【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ776【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ775【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1272628021/
2名無しさん:2010/05/07(金) 16:31:30 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2010/05/07(金) 16:32:18 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2010/05/07(金) 16:32:58 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2010/05/07(金) 16:33:49 0
■お勧めの無料セキュリティソフト

AVG Anti-Virus(アンチウィルス)
http://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2

Avast! antivirus Home Edition(アンチウィルス)
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html

Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus(アンチウィルス)
http://www.free-av.com/jp/download/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html

Microsoft Security Essentials(アンチウィルス)
http://www.microsoft.com/Security_Essentials/

Spybot-S&D(アンチスパイウェア)
http://www.safer-networking.org/jp/download/index.html

ZoneAlarm(ファイアウォール)
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja

■2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
6名無しさん:2010/05/07(金) 16:33:50 0
おまえのスレなんてこんなもんだ
         _____    ミミ ミ  ミ                 .|      \  \
       /::::::::::\       ミ ミ ミ              └―――   .\  \
       /:::::::::::::::::::}   \   \ \         ── ┌── |  /  /
       |::::::::::::::::::::}  \ \\ ヽヽヽヽ            .|     |
      人::::::::::::::ノ/    \\\\\ヽヾ            |     |
      ,<^`‐--‐´/ >、     .ヽヽヾヽヾ\ヽ           .|     |
    ,イ .|``‐--‐´|/´/`.、    ヽ  ヾヾヽ|||         ...│     |
  ,イ ! 、ヽ| /V \ ヽ|ヽ/´ヽ,    ヽ  | | ||          ̄      ̄
  ト- ィ  | | i^i i^i | ::;| `Y/〉     ∩_ _∩
  .ト-┤  | |_| |_| |_|:::;|  ├‐┤_ _ , 、、-‐'´r' ヽ|、         \  \   \
  ト ┤  |     :::;|-‐├ ┤ |ヽ`l`l || r'〇   ヽ         /  /   /
  rrrj〉  |        〈rrrr! |-‐●_ )       |               /
       |   、     _  -‐ '  |U |   ,ミ 〈              /
       |   .`r ' ´         |_ノ __/ /            /
       .|  :::;;;|           |(_____/           /
       |  :::;;|           |      |            .|    |
       |  ::::;;|          ./ /\  .|            |    |
       |  :::;;|          .(  (    |  |          ._|  .._|
        |三 |          /  )   ヽ、`ヽ、
        |三 |         .(_/     (___/         _|  .._|
        |三 |            
       .{_ :::;;)
7名無しさん:2010/05/07(金) 16:41:30 0
質問です。

最近、PCの調子が悪く何も操作していないのに立ち上げたアプリケーション
(インターネット接続ツールやoutlook express、マイピクチャ他)が自動的に閉じられたり
頻繁にフリーズするなどのおかしな挙動をするのですが、原因は分かりませんか?
PCが古いので機械的な部分の劣化でしょうか?

使用PCは5年位前のソニーバイオ、VGC‐H71B
OSはXP home editionです。
8名無しさん:2010/05/07(金) 16:44:56 0
>>7
何年も使っているとゴミたまるもんで
大事なデータどこかに保存して一回OSから入れなおしてみると良いかもしれんね
それでもだめなら買い換えれば良いのでは?5年持てば大往生でしょ
9名無しさん:2010/05/07(金) 16:53:03 0
購入相談窓口

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1270857823/

新品限定ノートPC購入相談
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272321647/
10名無しさん:2010/05/07(金) 16:59:57 0
>>7
ども。知らないうちに変なウイルスにでも感染してるんですかね…。

例えばアウトルックでメールを作成してる時に「変更を保存しますか?」のメッセージボックスが
出たり消えたりを繰り返し、まともに作業できない状態です。
一度OSが破損してデータが全て消えるという深刻なトラブルもありました。
11名無しさん:2010/05/07(金) 17:02:53 P
>>10
それを確かめる為にOSの入れなおしを勧めてるんでしょ

ゴミやウイルス等のソフト的な問題ならOSの入れなおしで解決するし
入れなおして駄目ならハード的な問題なので買い替えしかない
12名無しさん:2010/05/07(金) 17:11:00 0
>>11
外付けのHD買って入れ直してみます。回答ありがとうございました。
13名無しさん:2010/05/07(金) 17:30:52 0
暑いね。
14名無しさん:2010/05/07(金) 17:54:54 0
>>12
できればちゃんと
>外付けのHDD買って『データのバックアップを取ってから』入れ直してみます。
と書いてくれるといいな。
15名無しさん:2010/05/07(金) 17:58:50 0
>>12
     ウイルシデシ
って
>外付けのHD買って入れ直してみます。
とりあえずウイルシスキャンせよ、でフラグも
16名無しさん:2010/05/07(金) 18:10:04 0
こんにちは、趣旨とちょっと違うような気がしますが
お答えいただけましたら幸いです。

PS2をPCモニタと接続して遊びたいのですが(TV無いため)、
そういうケーブルのようなものはございますか?

ちなみにうちのモニタはxBox360は繋げます
17名無しさん:2010/05/07(金) 18:14:24 O
>>16
初期のPS3買えばおk
18名無しさん:2010/05/07(金) 18:16:49 0
どっちのPS2
ちっちゃいのおっ奇異の
19名無しさん:2010/05/07(金) 18:19:28 0
>>18
6.7年前にこうにゅうした黒いやつなので
多分大きいほうだと思います
20名無しさん:2010/05/07(金) 19:34:13 0
21名無しさん:2010/05/07(金) 19:34:35 0
>>19
そのPCモニタの型番はわからんのか?
モニター本体の画面右上とか右下とか左下とかに英数字で出来た型番
があるはずなんだが。
Xbox360が接続出来ているのならHDMI端子などはあるかもしれんが
古いPS2ではHDMI端子は使えないからなぁ。
S端子接続くらいまでが現実的か?

そのモニターに付いている端子でこれとか
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/displayvi04_l.jpg
これ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/displayvi05_l.jpg

が挿せるならPS2でも対応ケーブルを使えば繋げるだろう。

22名無しさん:2010/05/07(金) 20:05:16 0
>>21

えっとですね、
「Diamondcrysta RDTI714VM」

と書いてありました。
23名無しさん:2010/05/07(金) 20:06:18 0
すいません、質問です。ウィンドウズビスタですが、
「更新プログラムをインストールしてからシャットダウン」
って実行した方がいいんですよね?
24名無しさん:2010/05/07(金) 20:07:36 0
>>23
再起動じゃなくて?
25名無しさん:2010/05/07(金) 20:17:47 P
>>22
アップスキャンコンバータ
26名無しさん:2010/05/07(金) 20:19:31 0
>>23
再起動を要求するメッセージが出るなら、再起動または、シャットダウン(つかわないなら)
出ないならそのままでいいんじゃね?
27名無しさん:2010/05/07(金) 20:23:33 0
>>23
シャットダウンしようとしたときに出るんだよね
実行したほうがいいよ
これ見るたびに
「更新をインストールして再起動」っていう
項目作ればいいのにと思う
2823:2010/05/07(金) 20:33:03 0
レスしてくださった皆さん、ありがとうございます。
はい、あのスタートメニュー中の電源アイコンに、!マークがくっついて出るやつです。
やっぱり、した方が良いですよね。
なんというか、インストールしてパソコンの容量が重くなるんじゃ、とか
本当に必要なプログラムなのかな、とか、ふと思ったもので。
29名無しさん:2010/05/07(金) 20:39:30 0
そう言うのが気になるなら自動更新の設定を見直せ。
30名無しさん:2010/05/07(金) 20:48:03 0
今使用しているパソコンの調子が悪いので買い換えようと思うんですけど
今のスペックが
 
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3
Processor: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz (2 CPUs)
Memory: 2048MB RAM

Display Devices
---------------
Card name: NVIDIA GeForce 7900 GS
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce 7900 GS
DAC type: Integrated RAMDAC

Display Memory: 256.0 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (16 bit) (60Hz)

こんな感じで(当方PC音痴なのでよくわかりませんが)
自分はエロゲですとかネットゲーム主に3DのFPSとかするのですが
これよりいいパソコンって10万円以内で買えますかね?
一応明日お店に行って10万円以内である程度さくさくゲームできるパソコンをと希望して見積もってもらうつもりなのですが・・・。
みなさんの意見をお聞きしたいです。
31名無しさん:2010/05/07(金) 20:50:09 0
>>30
>>4
短くて済む質問ならまだしも・・・
32名無しさん:2010/05/07(金) 20:50:45 P
買えるけど変なの掴まされそうw
購入相談スレ行くといいよ。
33名無しさん:2010/05/07(金) 20:53:16 0
34名無しさん:2010/05/07(金) 20:53:42 0
>>29
自動更新の設定を見直すと選択的に出来ます?
考えてみます。ありがとうございました。
35名無しさん:2010/05/07(金) 20:56:52 0
失礼しましたスレチでしたか・・・テンプレもスルーしてしまい申し訳ありませんでした。
購入スレがあるのですか?
そっち探してきますね。
36名無しさん:2010/05/07(金) 22:16:16 0
Win98時代に自作してたんですが当時はドライブとか買うとOSが無料でついてきました。
今もそうですか?Windows7を安く入手する方法はありませんか?
37名無しさん:2010/05/07(金) 22:20:45 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
38名無しさん:2010/05/07(金) 22:21:05 P
DSP 版 Windows 7
ちなみに当時も Windows は無料で付いてきてないぞ。
39名無しさん:2010/05/07(金) 22:32:11 0
すみません、質問です。
外付けHDDを、ウイルスに感染したPCに接続したら、外付けHDDも
そのPCのウイルスに感染することがあるでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
40名無しさん:2010/05/07(金) 22:34:06 0
ドスパラでパソコンを買ったのですが
開けてすぐにマウス、キーボードなどの配線をセットし、電源を入れてwindows7の設定を行い、普通に作動しているのですが、
他にもマザーボードのデバイスインストールのCDーR、
グラフィックボードのCDRなどが付属されているのですが、
これはもうすでにインストールされているものなのでしょうか?
それとも今からインストールするのですか?
動いているのでもうしなくていいような、でも付属の本にはインストールの方法が細かくかかれているので、これからしなきゃいけないのか、
ぜんぜんわかりません。
どなたかおねがいします。
41名無しさん:2010/05/07(金) 22:36:41 0
>>40
パソコン初心者板での購入スレでドスパラ勧められたけど
PC中級者向けっぽかったので断念した。
4240:2010/05/07(金) 22:39:46 0
>>41
たぶんわかる人にしたら「そこはわかるしょwwww」ってところなんだとおもう。
でもそこがわかんなくてつまずいてここに来ました。
どなたかおねがいします。
43名無しさん:2010/05/07(金) 22:39:50 0
>>39
当然ある

>>40
どうせ安いからってショップBTOに手を出したんだろ?
そのぐらいのことすらわからないのなら、
ショップBTOに手を出さなきゃいいのに
ってかショップに聞けよ
44名無しさん:2010/05/07(金) 22:39:55 0
>>40
ドスパラの事情は知らんが、
たとえばビデオカードがNVIDIAの場合
コンパネ開いて「NVIDIA 〜」とかいう名前のがあれば
ドライバインストール済
45名無しさん:2010/05/07(金) 22:40:56 0
>>40
インストール済みで買ったのは使わなくていい・・・
何とかかんとかって、説明書に書いてあったような
4639:2010/05/07(金) 22:41:14 0
>>43
レス、ありがとう御座います。
「アリ」ですか・・・。
4740:2010/05/07(金) 22:41:52 0
>>43
ショップの電話が対応時間を過ぎていて、ここにくればすぐ解決するかと思って
4840:2010/05/07(金) 22:44:26 0
>>44
>>45
ありがとうございます!!
じゃあマザーボードのII58とかってのはもうインストール済ってことで、ほっときます!!
49名無しさん:2010/05/07(金) 22:55:39 0
ウィルスって、セキュリティソフトのスキャンで
隔離や対応が必要な項目は無いと出るなら大丈夫という事ですよね?
50名無しさん:2010/05/07(金) 22:58:45 0
絶対じゃないけど概ね大丈夫。
51名無しさん:2010/05/07(金) 22:58:57 0
大丈夫という保証はありません
52名無しさん:2010/05/07(金) 23:01:14 0
( ‘ -‘) 愛があれば大丈夫よ
53名無しさん:2010/05/07(金) 23:01:43 0
>>52
愛って何ですか?
54名無しさん:2010/05/07(金) 23:02:54 0
電源スリープ時のLED点滅がウザイです。
コネクタはスイッチと一緒になっているので抜くとかできないのですが
LEDの点滅を隠すいいアイデアないですか?
55名無しさん:2010/05/07(金) 23:03:58 0
>>53
お金
56名無しさん:2010/05/07(金) 23:04:55 0
>>54
ガムテープ
57名無しさん:2010/05/07(金) 23:08:00 0
えりさんって拝金主義者だったのですね
見損ないました

サヨナラ
5857:2010/05/07(金) 23:10:04 0
VAIO総合スレにも質問したのですが、こちらの方が人が多そうなので、
もう一度質問させてください

VGC-JS50Bを使っています。OSはビスタからWindows7に変えました
コントロールパネル - デスクトップのカスタマイズ - ディスプレイ - 色の調整
で、ガンマやカラーバランスを下げたくて、そう設定するのですが

一度シャットダウンや、スリープをすると元の明るさ最高設定に戻ってしまいます
キーボードについている光量調節ボタンでは、細かく調節できないないので

なんとか色調整を保存したいのですが、なにか方法があれば教えて下さい
59名無しさん:2010/05/07(金) 23:11:25 0
あのー
60名無しさん:2010/05/07(金) 23:12:21 0
みー
61名無しさん:2010/05/07(金) 23:12:52 0
あのーグーグルのツールバーをDLしようとすると
アプリケーションエラーになるのですが、どうしたらDLできますか?
62名無しさん:2010/05/07(金) 23:13:06 0
>>54
チップセット用ヒートシンクを貼り付ける
63名無しさん:2010/05/07(金) 23:14:49 0
無線LANの設定方法教えてください
64名無しさん:2010/05/07(金) 23:16:06 0
(‘ -‘ ) 分かったわ
65名無しさん:2010/05/07(金) 23:17:37 0
>>56
ガムテ(*´д`*)
でもベトベト糊が残りそうな気がする・・

>>62
(-ωー)?
66名無しさん:2010/05/07(金) 23:17:48 0
インストールじゃなくてDL?
6761:2010/05/07(金) 23:19:36 0
どっちでもええやろはよ教えれ
68名無しさん:2010/05/07(金) 23:19:49 0
磁石をペタっと
69名無しさん:2010/05/07(金) 23:20:06 0
>>48
それで問題なく動くんならそのまま使えば良いじゃん。
70名無しさん:2010/05/07(金) 23:21:26 0
>>65
HM17を貼り付けると良いね
71名無しさん:2010/05/07(金) 23:21:44 0
>>65
100円ショップで何か見繕え。
7261:2010/05/07(金) 23:25:41 0
はよしろ
73名無しさん:2010/05/07(金) 23:25:58 0
HPとかで安いパソコンのモデルをカスタマイズして高性能にすると値段が異常に高くなり
最初から高性能のパソコンを選んだほうが安いということがありますがこれはどういうことですか?
74名無しさん:2010/05/07(金) 23:28:23 0
>>61
DLするだけでエラーになんのか
そりゃ大変だな
75名無しさん:2010/05/07(金) 23:28:29 0
>>73
そういうビジネスでございます
76名無しさん:2010/05/07(金) 23:30:09 P
>>73
量産型とカスタム型の手間の差だよ。
77名無しさん:2010/05/07(金) 23:46:18 0
世界で一番高い料金のプロバイダーを教えてください。
78名無しさん:2010/05/07(金) 23:47:51 0
>>75,76
ありがとうございます。
79名無しさん:2010/05/07(金) 23:50:06 0
(‘ -‘ ) 知らないわ!
80名無しさん:2010/05/08(土) 00:21:26 0
>>77
でける。
81名無しさん:2010/05/08(土) 01:27:19 P
パソコンがSDカードを認識してくれません
というよりマイコンピュータにSDカードのアイコン自体ありません
デバイスマネージャーを確認しましたがSDカードは正常となっています、
そのため解決策がわかりません助けてください
SDカードはIO、トランセンド、グリーンハウスを試しましたがどれも認識しませんでした
OSはXP SP2です
82名無しさん:2010/05/08(土) 01:36:51 P
先ほどから色々ググってるのですが
SDカードホストコントローラは正常ですが
それ以外にもドライバが必要なのでしょうか

http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103432.html



83名無しさん:2010/05/08(土) 01:40:15 0
>>82
そこに書いてあることは全部ひととおり試したの?
84名無しさん:2010/05/08(土) 01:46:15 P
>>83
やれることはやりました
接触不良も考えたのですがSDカードと同じスロットである
XDカードやソニーのメモリースティックはきちんと認識するんです
SDカードだけが何故か認識されません、というかアイコンもありません
メーカーはNECです
85名無しさん:2010/05/08(土) 01:50:02 0
>>84
試したことを具体的に全部かいて
これやってみて、と書いて、それもやりましたって言われると悲しい
86名無しさん:2010/05/08(土) 01:55:52 0
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
87名無しさん:2010/05/08(土) 01:58:16 P
>>85
以下の事を試しました
再起動
余計な周辺機器を取り外しての確認
BIOSの確認
ドライバのアップデート
デバイスマネージャーの確認
PCカード、USBカード
同じスロットのXDカード、メモリースティックと
SDカード以外は全てちゃんと認識します
認識してくれないのはSDカードだけです

原因というか気になっていること
マイコンピュータにXDカードやメモリスティックのアイコンは存在するのですが(半透明)
SDカードのアイコンがマイコンピュータにないのが気になります、
しかしそれを解決する(復活させる?)方法がわかりません
知恵をおかしください
8881:2010/05/08(土) 01:59:38 P
>>86
失礼しました
89名無しさん:2010/05/08(土) 02:28:33 0
(‘ -‘ ) あなたを許します
90名無しさん:2010/05/08(土) 02:29:42 0
>>81
PCが何かくらい書けや
91名無しさん:2010/05/08(土) 02:31:58 0
USB接続のSDカードリーダー買えよ
92名無しさん:2010/05/08(土) 02:35:39 0
カードリーダーなんて高いもの買わなくても
有償で修理して貰えばいいじゃん
NECなら1,2万でやってくれるよ
9381:2010/05/08(土) 02:39:41 P
>>90
VS700/BDという一体型のPCです
94名無しさん:2010/05/08(土) 03:12:27 0
>>92 修理代の方が何十倍も高いのだが・・・・
95名無しさん:2010/05/08(土) 03:20:04 0
Windows 7 Home Premium正規版
インテルR Core?i7-930 プロセッサー
9GB DDR3 3x2048:3x1024 (1333MHz,6DIMM)
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260(1.8GB)
2TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
ピクセラ製ダブル地上デジタルチューナー(CMカット機能つき)
ディスプレイ付き

このスペックで約15万ってのは普通?それとも何か裏があるの?
96名無しさん:2010/05/08(土) 07:16:44 0
>>95
テンプレ
97名無しさん:2010/05/08(土) 09:30:07 0
98名無しさん:2010/05/08(土) 10:30:10 0
>>95
使用品
99名無しさん:2010/05/08(土) 10:32:22 0
赤丸急上昇ってどういう意味ですか?
100名無しさん:2010/05/08(土) 10:34:11 0

101名無しさん:2010/05/08(土) 10:51:02 P
XPです。ファイルの表示でクッキーをみてみると
ハングル文字で書かれたクッキーがでてきます。
そういう事例ってあります?
OS再インストールする前は自分の兄貴の名前がクッキーに
盛り込まれていました。
もう十年以上会ってない兄貴でまったく意味不明で怖いですが
一体これはなんなんでしょう?ネタとかじゃないです

cookie:ハングル文字(以前は兄貴の名前)@○○.com
という感じで表示されてます。
102名無しさん:2010/05/08(土) 10:59:55 0
(‘ -‘ ) えり知らないわ!
103名無しさん:2010/05/08(土) 11:00:41 P
ちょっと訂正
一部ではなく全クッキーがそうです。
104名無しさん:2010/05/08(土) 11:02:07 0
>>102
|_∧
|´∀`) ハッ、えりだ…
|⊂ノ

      /^r ´ ゙̄ヽ
  〃〃∩i ノノハリ)))    
(((⊂⌒ノC| ‘ -‘ノ| 
    `ヽ_つ ⊂ノ     
 
         ∧_∧ 
         ( ´∀/^ ´゙ヽ
        / ヽ、 ノノノハリ))
     (( C( ヽ__ノ‘ ヮ‘ノ|
       / ( 、__   Y、
      〈__∠__,)) ヽ_'っっ
105名無しさん:2010/05/08(土) 11:03:50 0
 /^r ゙̄ ヽ     
 l iノノハ))))パーン
 )ノ|‘ -‘ノ|
    ⊂彡☆))Д´)ノ

 /^r ゙̄ ヽ  O
 l iノノハ)))) ili ガッ  ガッ
 )ノ|‘ -‘ノ|☆O☆
      (( ゚゚Д゚゚))
\______________/
     ○
     ο
     o

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
106名無しさん:2010/05/08(土) 11:23:29 0
4

★息子の無念を…痴漢と呼ばれ自殺、母が目撃者捜しビラ配り

・昨年12月11日早朝、25歳の男性が自殺した。
 男性が死に場所に選んだのは、大学時代に通い慣れた地下鉄早稲田駅のホーム。
 男性は前夜、JR新宿駅構内で酒に酔った女子大生と男子大学生2人に「痴漢」と呼ばれて
 激しい暴行を受けた後、警察に連行され、夜通し“被疑者”として事情聴取を受けていた。
 突然、1人息子を失った母親はいま、新宿駅で目撃者捜しを続けている。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100506/dms1005061611006-n2.htm

■ 今分かっていること
 ・被害者の男性は電車に飛び込み、自殺(?)している
 ・大学生らは被害者に激しい暴行を加えた
 ・加害者は女子大生一人と男子大学生二人
 ・加害者は事件当時酒に酔っていた
 ・警察は情報開示を拒否
 ・今のところ事件の目撃者はいない
  (未確認ですが、「ケンカと思って通り過ぎた」通行人が名乗り出たという情報も)
 ・被害者は極度の近視
 ・加害者の女性は被害届を出さなかった
 ・酔いが覚めた加害者女性は、痴漢を「勘違いだったかもしれない」と言っている
 ・警察は被害届が出される前に、被害者の男性を一晩取調べし、また取調べに来るという誓約書も書かせた。
 ・被害者の男性は極度の近眼でコンタクトを普段からつけていたが、釈放後はコンタクトをつけていなかった。

この事件のまとめwiki
http://www23.atwiki.jp/tikanrinti/
107名無しさん:2010/05/08(土) 11:26:50 0
ワンポイントレッスン
仕事に慣れ始めた12月10日午後11時すぎに事件は起きた。職場の懇親会の帰り、
乗り換えのため新宿駅の15番線と16番線(山手線池袋方面と中央・総武線三鷹方面)の
ホームに向かおうと西口の北通路代々木側階段を上った際、すれ違った女子大生に
「腹を触られた」と訴えられ、仲間の男子大学生2人に階段から突き落とされた後、
馬乗りで暴行を受けたのだ。

この仲間の男子生徒の一人が(‘ -‘ )
108名無しさん:2010/05/08(土) 11:35:27 0
(‘ -‘ ) 女子大生と男子学生の情報がほしいわ!
109名無しさん:2010/05/08(土) 11:40:46 0
>>101
お兄さんの名前のハングル文字での表記を知ってるの?
自分のpcのcookieフォルダ見たら
自分で設定したユーザー名@***.comとかばっかだっだけど。
110名無しさん:2010/05/08(土) 11:45:00 0
警察はまず、過剰防衛での暴行を見逃したというところが重要だ
暗黒の時代ですよ
111名無しさん:2010/05/08(土) 11:46:03 0
過剰防衛ですらない、ただの怠慢警察
チカン?めんどくせー適当にしょりしとけばいーだろ、みたいな感じですね
112名無しさん:2010/05/08(土) 11:48:18 P
>>109
いえ、兄貴の名前の時は日本語で漢字も一致してます。
そんなに多くあるような名前じゃないです。
113名無しさん:2010/05/08(土) 11:53:41 0
>>106
DQN大学生は暴行罪でタイーホできんの?
114名無しさん:2010/05/08(土) 11:56:24 P
いま109さんのレスをみてハングルを翻訳してみました。
それでわかったのですがcookie:ハングル@***.comだと思ったのですが
cookie:○○ の一文字目はキリル文字で、二文字目がハングルで訳すと「日」でした。
キリル文字ってセルビア語らしいですね・・ますます意味不明。
115名無しさん:2010/05/08(土) 11:58:30 0
>>113
そこが重要なポイント
警察はなにをやってるのかが不明
被害届けが出されてもないのに一晩監禁
暴行を加えた側は取り逃すという失態

警察が一番の悪だったという図式
笑える時代
116名無しさん:2010/05/08(土) 11:59:39 0
日本警察のスポイルっぷりは異常
117名無しさん:2010/05/08(土) 12:02:43 0
今↓のPC使ってるんですが、これに5770hawkって付けれますか?
また、グラボ交換したら結構変わりますか?それとも同じ値段ぐらいでもう少し良いのがありますか?
よろしくお願いします。

モデル名 Prime Monarch LX

OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition SP2のインストール
CPU Intel Core 2 Duo E8400(デュアルコア/3GHz/L2キャッシュ6MB/FSB1333)
メモリ 2GB DDR2 SDRAM(800MHz/1GB×2/デュアルチャネル)
ハードディスク 500GB シリアルATA II HDD (7200rpm)
マザーボード Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード
グラフィック機能 ◆NVIDIA GeForce 8600GT 256MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 )
ブロードバンドポート(LAN) ギガビットLANポート×1 (マザーボードオンボード)
ケース GW ホワイト ミドルタワーケース (SilentKing4 550W)
電源 550W 静音電源
I/Oポート USB2.0(フロント/リア)×(2/4) / Audio×1
118名無しさん:2010/05/08(土) 12:11:06 P
>>117
つけられます

何が結構変わるのか意味不明です
119名無しさん:2010/05/08(土) 12:12:08 0
中古のPCなんだけど、
コア2、2GHZのスペックで25800円って安いですか?
120名無しさん:2010/05/08(土) 12:15:13 P
>>119
それだけではなんとも言えない
というか、自分で判断できないレベルなら中古に手を出すべきではない
121名無しさん:2010/05/08(土) 12:15:41 0
中古は状態が全て
スペックよりも状態
122名無しさん:2010/05/08(土) 12:17:34 0
個人的に中古PCに出せるのは一万前半までだな。
123名無しさん:2010/05/08(土) 12:19:39 0
>>120
自分で判断するとスペック、状態でみても安いなーとおもって気になったのですが・・・・
124名無しさん:2010/05/08(土) 12:21:24 0
>>123
なら買えば。




         糸冬
125名無しさん:2010/05/08(土) 12:22:20 0
モニタ無し、OS無し、HDD無し、メモリ無し、マウスキーボード無し
ブロードバンド同時加入価格だったりしてな
126名無しさん:2010/05/08(土) 12:29:02 0
中古は最終市場販売価格の3割未満でないと買ってはならない
ただし、
一式が揃っている(きれいな状態であるのは当然)のは絶対前提で、販売終了になってから半年以内のものに限る
127名無しさん:2010/05/08(土) 12:43:41 0
自分で判断できるのに他人に質問する意味が不明
128名無しさん:2010/05/08(土) 12:44:18 0
>>125
ちゃんと付いてますね
129名無しさん:2010/05/08(土) 12:48:41 0
自分で判断ではなんく自分はこう思うんですけど、ってことだな
130名無しさん:2010/05/08(土) 12:51:46 0
まぁ、買いたきゃ買え。
オレならもう少し金を足して新品買う。
131名無しさん:2010/05/08(土) 12:52:48 0
ツナギで1週間程度使うんなら中古もありだとは思うけど
にしてはちと高いかな
132名無しさん:2010/05/08(土) 12:55:14 0
>>119
改造の練習用ならいいんじゃね
133名無しさん:2010/05/08(土) 13:08:43 0
湘南で紫の髪をした不良に「やんぴこんぴ」と言われたんですけど、どういう意味ですか?
134名無しさん:2010/05/08(土) 13:08:53 0 BE:1922544184-2BP(0)
質問です。

パソコンの電源をつけると、
黒い背景に白い文字で
warning - keyboard controller failure
と出ます。

それ以上なにを押しても動きません…。

パソコンはSHARPのPC-WE50Wです。
修理に出したほうが良いのでしょうか?
わかる方いましたら教えて下さい。
135名無しさん:2010/05/08(土) 13:22:01 0
>>80
でける。って何ですか?
136名無しさん:2010/05/08(土) 13:36:47 0
Quad Q9650はスペック的にあと何年いけますか?
買いなおすならi7のほうがいいですか?
137名無しさん:2010/05/08(土) 13:37:41 0
>>133
でける。
138名無しさん:2010/05/08(土) 13:44:04 0
>>136
はい
139名無しさん:2010/05/08(土) 13:45:18 0
140名無しさん:2010/05/08(土) 13:49:24 0
そういや会社のレノボパソコンもキーボードつながずに電源いれたらキーボードエラーとかで起動しなかったな
141名無しさん:2010/05/08(土) 14:21:50 0
デスクトップに無線接続できるモニターキーボード一体型の入力デバイスって無いのですか?
142名無しさん:2010/05/08(土) 14:42:00 0
>>141
古そうな製品が1つ見つかった
http://www.ysol.co.jp/kvmswitch/aten/matrix/kw1000.html

他の手としてKVM over IPを無線LANに載せるってのはどう?
使い物になるかどうかは不明だけど
143109:2010/05/08(土) 15:33:41 0
>>112>>114
キリル文字だとかセルビア語だとかますます意味がわからん。
なんでcookieフォルダ見る必要があるの?
144名無しさん:2010/05/08(土) 16:20:42 0
悪い、すげー今更だけどテンプレでちょっと気になったもんで、、、
ZoneAlarmとAvastって併用はダメなんじゃなかったっけ?
145名無しさん:2010/05/08(土) 16:37:25 0
いや、問題ないよ
現行バージョンではね
146名無しさん:2010/05/08(土) 16:45:41 0
女の子と実際に出会えるサイトを教えてください。
147名無しさん:2010/05/08(土) 16:49:36 0
(‘ -‘ ) えりは女... ほんとよ!
148名無しさん:2010/05/08(土) 16:54:07 0
core iシリーズは64ビットOSでその価値が分かると聞きましたが64ビット使うならiシリーズにしたほうがいいんでしょうか?
今はCore 2 Quad使ってます。
149名無しさん:2010/05/08(土) 16:56:30 0
>>146
ケータイサイトだけど、ワクワクメール
150名無しさん:2010/05/08(土) 16:58:19 0
>>148
C2は64bitで使うと逆に遅くなると聞いたことがあります
Ciは速いらしいです
15181:2010/05/08(土) 17:04:44 P
>>81です、色々調べたところ
SDカードはSDホストコントローラというドライバではなく
ricoh sd bus host adapterというドライバで動いてることがわかりました
デバイスマネージャーでIDE ATA/ATAPIコントローラにxdとメモリースティックの奴はあったのですが
ricoh sd bus host adapterというドライバだけなかったのです
原因はわかりました、しかし解決策がわかりません
しかし121ware.comのダウンロードで探してもVS700のドライバが見つかりません
助けてください
152名無しさん:2010/05/08(土) 17:14:48 0
15381:2010/05/08(土) 17:22:29 P
>>152
確かに他社や他のPCに提供しているricoh sd bus host adapterドライバは見つかりますが
VS700用のものがないんです、そちらも対応機種はThinkPad Z60mになってますよね?
対応機種ではないPCに他社が提供しているドライバを入れて互換性などは大丈夫なんですか?
154名無しさん:2010/05/08(土) 17:27:50 0
>>153
あの〜
まぁ、いいや
チップだけが問題であって、機種なんて関係ない
入れてみて、うまくいかなければ、また、別のメーカーのを試す
15581:2010/05/08(土) 17:34:34 P
>>154
流石に考えすぎですかね、そちらのドライバで試してみますね
今後同じようなトラブルに見舞われる方がいるかもしれないので結果も報告します、ありがとうございました
それとちょっと気になるので何を伝えたかったのか教えてくださいw
156名無しさん:2010/05/08(土) 17:42:45 0
すみません。
IEのコンテキストメニューの印刷と印刷プレビューを出ないようにしたいのですが。
やり方ありませんか。
157名無しさん:2010/05/08(土) 17:45:31 0
>>155
まぁ、あれだ
自作なんかしてると、M/Bのメーカーと全然違うメーカーのドライバ(サウンドやらLANやら)入れるのは普通だと言うことを言ってみたかった
158156:2010/05/08(土) 17:46:23 0
新しいウインドウで開く(N)と、印刷プレビュー(N)のキーボードボタンがかぶっていて面倒なんです。
使わないので消したいのですが。
159名無しさん:2010/05/08(土) 17:49:58 0
だめもとでこっちでも聞いてみる
ワイヤレスプロパティにワイヤレスネットのタブがないんだけどどうしたら解決しますか?
ちなみにぐぐって出てきた
1、デバイスは正常に機能してるか、2、ワイヤレスゼロを開始させる、3常駐をきってみる
はやりましたがだめでした・・・無線ラン接続に8時間格闘してます。ヘルプ
160名無しさん:2010/05/08(土) 17:51:39 0
>>156
右クリの? IE MenuExt ってソフトで要らない項目削除してる。
16181:2010/05/08(土) 17:55:15 P
報告
>>152のドライバをインストールして入れてみましたが
デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラにはricoh sd bus host adapterは表示されませんでした
SDカードを挿せば認識するかもしれないと思い試しましたが結果は変わらず
162名無しさん:2010/05/08(土) 17:55:51 0
>>159
マルチすんな、ぼけ
それと、LANはローカルエリアネットワークの略だから、LANと書け
ランなんて恥ずかしいぜ
163156:2010/05/08(土) 17:56:50 0
IE MenuExt は追加の項目しか消せないんです。
IE標準の項目を消したいです。
164名無しさん:2010/05/08(土) 17:56:58 0
>>161
じゃあ、次のメーカーのでいってみよう!
165名無しさん:2010/05/08(土) 17:58:08 0
>>162
無線LANです
166名無しさん:2010/05/08(土) 18:00:45 0
答えられないのに常駐してるやつらってなんなの?
エスパー板で無能な回答者面するやつほどおろかなものはないわ。
答える側になりたいなら勉強つんで来い若輩ものが。
回答以外いらないんだよ。四の五の言う回答になってない屁理屈話はいらない。不毛だから
167名無しさん:2010/05/08(土) 18:01:44 0
>>166
オマエモナー
16881:2010/05/08(土) 18:02:54 P
>>164
素朴な疑問なんですが何度も同じようなドライバをインストールして大丈夫なんですかね?
169名無しさん:2010/05/08(土) 18:06:15 0
>>168
問題が起きてOSが立ち上がらなくなったりしたら、OSインストールし直しだろうな
そこは自己責任で

そんなことにはならんと思うが
17081:2010/05/08(土) 18:13:22 P
>>169
そうなるとしたらやはりメーカーのちゃんとしたドライバを探すのが得策ですね
他のメーカーのドライバを入れての繰り返しで他の余計な問題が起きて
解決しないといけない問題が増えるのは嫌ですし
171名無しさん:2010/05/08(土) 18:17:28 0
>>150
ありがとうございます。それが載ってたサイトとか覚えてますか?
172名無しさん:2010/05/08(土) 18:22:17 P
>>163
IE標準の項目は exeScope や Resource Hacker などでバイナリを編集する必要がある。
ググればいくつか解説が見つかる。例えばこの記事。
http://www.geocities.jp/oresamamansee/gazou_wo_email01.html
IE7、8はこちらを変える必要がある。
C:\WINDOWS\system32\ja-jp\ieframe.dll.mui
IE6以前、IEコンポーネントブラウザの場合は上記アドレス先に書いてるように
shdoclc.dll を編集する。
173156:2010/05/08(土) 18:24:22 0
>>172
さんくす
174156:2010/05/08(土) 18:39:45 0
無事に消去完了しましたよ
175名無しさん:2010/05/08(土) 18:44:41 0
>>171
>>150じゃないが、このあたりの話じゃないかと
現状に不満がないのにわざわざ買いかえる程ではないと思うけどね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm
http://www.dosv.jp/feature/0901/04.htm
176名無しさん:2010/05/08(土) 19:04:59 0
>>175
ありがとうございます。
今はQaud Q9650を使ってます。このCPUはi3やi5といい勝負をするようなので買い直すか迷ってました。
177名無しさん:2010/05/08(土) 19:32:17 0
monsterx-iを取り付けし説明書通りデバイスマネージャーとアプリケーションをインストールしたのですが
起動しようとすると動作を停止してしまいます
公式などでも例がないようでした
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: MonsterX.exe
アプリケーションのバージョン: 2.0.10617.2
アプリケーションのタイムスタンプ: 48f8920e
障害モジュールの名前: StackHash_8112
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 00000000
と出ますがなにか他のソフトが悪さをしているということでしょうか?
使用しているのはvistaの32bitです
178名無しさん:2010/05/08(土) 20:09:50 0
OSは32ビットと64ビットどっちがいいですか?
念のため今使ってる周辺機器を確認したところ全て64ビットに対応してるようなので32に拘る必要はないんですが…。
それでも今は32ビットが主流でもし今後何かしたいときに64ビットに対応してなかったらと考えると…。
逆にwindows7は最後の32ビットOSとも言われており今後一気に64ビットが普及すると考えると今のうちに64ビットにしておいたほうがいいのかなとも思ったり。
179名無しさん:2010/05/08(土) 20:14:25 0
大差はないだろ。ソフトが64bitでしか動かない物が出てきたら乗り換えればいい。
いま決める必要はない。
180名無しさん:2010/05/08(土) 20:32:49 0
先週から小便すると尿道に刺激を感じます。やや痛いというか。
二週間前にソープに行ったんですがこれが原因でしょうか?
ほっとけば治りますか?
181名無しさん:2010/05/08(土) 20:44:59 0
仕事でパソコンを長時間使います
趣味の時間をもいれたら、毎日10時間以上は使っています

HDDを長持ちさせるためには、こまめに切ったほうがいいのか、
一時間ぐらいだったら、使わなくても漬けっぱなしにしておいたほうがいいのか、
どっちでしょうか
182名無しさん:2010/05/08(土) 20:47:01 0
富士通のデスクトップですが、モニターの電源が勝手に切れます。
これでテレビも観ているので困ります・・・
切れたと思ったら、ときどき勝手に電源がつきます。
パソコンをやっていても、モニターの電源が落ちます。
パソコンの電源が落ちることはありません。
何が悪いんでしょう?
しばらく放っておいたら、節電のため消えるようになっているのかと
設定も確認しましたが、そこは問題ありません。
183名無しさん:2010/05/08(土) 20:52:24 0
モニターが変になったのか
モニターの電源ケーブルがおかしいんじゃね?
184名無しさん:2010/05/08(土) 20:57:29 0
>>183
パソコン自体は問題なさそうですか?
パソまで買い換えると、ちょっと家計を圧迫します

富士通にも聞いてみたのですが、
電源入れて、富士通の画面でF2を連打すると現れる
セットアップ画面?を表示して、
その画面にしているときでも、勝手にモニタが消えるようなら
パソコン自体にも問題があります。といわれたのですが、
パソの電源は落ちないし、モニタだけおかしいんじゃないか(というかそう信じたい)
と思うんですが。

長々と申し訳ないです。
185名無しさん:2010/05/08(土) 21:01:25 0
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000903085&pd=0

http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000822621&pd=0
で悩んでいるんですが、CPUの860はこの時期まずい、また、電源が怪しいとアドバイスを頂きました。
用途と予算は、オンラインゲーム(FF11)、ネットと10万以下です。
FF14はPS3でやる予定なので、アドバイス等頂けないでしょうか?
186名無しさん:2010/05/08(土) 21:01:38 0
セットアップ画面でも、モニタが消えるのか
187名無しさん:2010/05/08(土) 21:03:06 0
>>184
絶対にPC側には、問題無とは言えないけどさ…
修理に出してみるのもいいんじゃないかな?
188名無しさん:2010/05/08(土) 21:04:44 0
>>187
そうですね。
ありがとうございます!
今使ってるやつは、2004年に買ったのですが、
修理より買い替えの方がいいとかアドバイスありますか?
189名無しさん:2010/05/08(土) 21:08:20 0
買い換えの方がいい。
金持ちで愛着あるなら修理でもいいが。
190名無しさん:2010/05/08(土) 21:10:29 0
愛着はありますが貧乏ですorz
さすがに古いですね。
ワードも2003だし・・・
富士通に相談します。
助かりました。ありがとうございました。
191名無しさん:2010/05/08(土) 21:13:53 0
最近パソコンの調子が不安定です。
電源を入れてもファンは回るけどディスプレイには何も表示されない。
ハードディスクも回ってる音はしますがシークランプは点滅しない。
いつもならカリカリカリという音と一緒にランプが点滅します。
結局強制終了しかなくこれを5回ほど繰り返してるとやっと動きます。
今は正常に動いてますがまたいつこうなるか…。強制終了のしすぎもパソコンによくないらしいので。
192名無しさん:2010/05/08(土) 21:14:14 0
金無いなら3-4万台の新品買っとけよ。
もし今回修理がうまくいって2万だとしても
別の箇所がまた壊れてまた2万とかなり得る。
金無いなら低価格のフルセットがいい。
新品なら保証期間があって壊れても無料。
193名無しさん:2010/05/08(土) 21:15:31 0
>>191
これは熱暴走などで、マザーかHDDが故障してうまく起動しなくなったんでは。
194名無しさん:2010/05/08(土) 21:15:39 0
195名無しさん:2010/05/08(土) 21:18:09 0
>>192
低価格のもの、探してみます。
もともとワードやネットぐらいしかしないので
安いのでいけそうです。
196名無しさん:2010/05/08(土) 21:20:51 0
このへんでいいんでは

Pavilion s5330jp/CT 価格.com限定 モニターセットモデル
\46,830
画面 18.5インチ
CPU Athlon II X2 215
メモリー 2GB
HDD 250GB
OS:Windows 7 Home Premium

http://kakaku.com/item/K0000084194/
197名無しさん:2010/05/08(土) 21:27:29 0
楽天のラッキーサーチをPC起動中ずっと自動で行ってくれるスクリプトを教えてください
198名無しさん:2010/05/08(土) 21:28:30 0
>>193
ありがとうございます。今は10万以下くらいのパソコンに買い直そうかと思ってます。
実は1年前ほどにも同じような症状になり修理に出しました。
その時は担当者が言うにはグラフィックボードに電源供給がうまくいってなかったのでそれのせいでしょうということでした。
しかし修理後も何度か同じような状況になり最近ではゴールデンウィークの最後の日にまた電源がつかなくなりました。
199名無しさん:2010/05/08(土) 21:30:00 0

デュアルコアCPUと大容量メモリでどんな処理も快適に動作!

\69,800(税込) 在庫:◎ 潤沢

・Windows(R) 7 Home Premium [正規版]
・インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー E7500(2.93GHz / 3MB)
・4GB(2GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
・500GB HDD / DVDスーパーマルチドライブ
・21.5型ワイド光沢液晶(1920x1080 Full HD)

http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78814-NEW/
200名無しさん:2010/05/08(土) 21:32:48 0
>>196
アドバイスありがとうございます!
ちょっと高いですが、新しいですね。
見当してみます。
201名無しさん:2010/05/08(土) 21:34:20 0
パソコンは低価格を乗り換えるのが最安。
保証は初期半年-1年であれば十分。
有料保証いらない。
はじめに1年故障しなければほぼ3年はいけるだろ。
追加部品や修理代に金つぎ込まず、壊れたら安いの買うのがコストパフォーマンスよい。
202名無しさん:2010/05/08(土) 21:39:23 0
これは新品で安いよ。ただしモニター、OS付いてない。
いまのモニターが付くか、中古で安いやつつければいい。


PC組み立てキット 1万円台低価格セット
\13,440

CPU Athlon 64 3500+ 2.2GHz
メモリ 1GB DDR2
HDD 320GB SerialATAII 300
グラフィック GeForce 系 32MB GeForce 6100
http://kakaku.com/bto/shop/139/spkeag/
203名無しさん:2010/05/08(土) 21:45:24 0
>>202
あとマウスとキーボードついてないや。 キーボード500円。マウス620円でオプションで付くが
204名無しさん:2010/05/08(土) 21:47:47 0
>>185
もうすぐ、875Kが出るし、その後、880も控えてるからな
それらが出たら860は安くなるだろうし
205名無しさん:2010/05/08(土) 21:48:15 0
こないだこれ買おうと最終ポチりまでいって思いとどまった
ttp://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=LP091215

もう2chとネットしかしないから、静かで省コストなのが欲しい
206名無しさん:2010/05/08(土) 21:48:45 P
>>202
確かに安いが組み立てキットって…
自分で組み立てさせるのには無理がある
207名無しさん:2010/05/08(土) 21:51:39 0
光学ドライブも無いしOSをDSPで安いの探すとしても標準的なスペックにするとPCのみで4万円近くかかるじゃん
ふつうにメーカー品買ったほうがいいよ
208名無しさん:2010/05/08(土) 21:57:57 P
>>207
なんでそんなに高いんだよ どんな見積もりしてんだ
OS1万とDVDコンボドライブ1千円で済むだろ
209名無しさん:2010/05/08(土) 21:59:48 0
>>202
これにOS、マウス、キーボード、DVDマルチドライブ付けて、HDD300Gを500Gに
変更したら、27910円になった。
中古のディスプレイ買ってくるか、余っているやつ使えば安いよ。
中古だとうまくいけば2000円-5000円で十分使えるやつかえる。ここは節約できるところ。
210名無しさん:2010/05/08(土) 22:07:13 P
夏にこれ買ったから>>202は割高に見える。

Windows Vista(R) Home Basic SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5000+
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVDスーパーマルチドライブ

うんちDELL
合計金額 24,980円
211名無しさん:2010/05/08(土) 22:20:48 i
すみません 質問なんですが今XPでアップデートをしてるんですが、かれこれ2時間位インストールされてますって画面なんですが、こんなにかかるんですか?
212名無しさん:2010/05/08(土) 22:22:32 0
一年ぶりのカキコ 祝い
213名無しさん:2010/05/08(土) 22:23:29 0
>>211
パソコンの性能によってはそのくらい時間かかるよ
でも、普通は1時間かからないくらいかな
214名無しさん:2010/05/08(土) 22:24:33 0
最後にパソコンを起動したのがいつかによってはアップデート内容が多くて涙目になることも。
215名無しさん:2010/05/08(土) 22:28:31 0
サービスパックを上げてんじゃね
216名無しさん:2010/05/08(土) 22:30:29 i
今、画面を見てみたら更新59個って書いてました

知り合いから貰ったpcなんでよく分からないんですがこれって多すぎなんじゃないかと思いだしました
217名無しさん:2010/05/08(土) 22:33:19 0
PCに足りないデバイス?をオンラインスキャンで検知できるサイトを探しています

以前、PCを再セットアップした際
画面が横長になってしまい、その解決法として
知恵袋でみつけた(他人の回答)サイトなのですが
自分の不注意で行方がわからなくなってしまいました

海外のサイトで、ボタンひとつでスキャンでき
足りないデバイス検知→DLできるというサイトでした

つたない説明で申し訳ありませんが
どなたかご存知でしたら教えてください
218名無しさん:2010/05/08(土) 22:44:42 0
>>216
SPなしのXPをリカバリしてアップデートすりゃ更新60−70個で軽く4−5時間かかるよ
オフイスとか入ってたらさらに余分に更新が入るし
219名無しさん:2010/05/08(土) 22:51:58 0
>>217
デバイスマネージャって開いた(見た)事ある?
220名無しさん:2010/05/08(土) 22:59:55 0
XPよりも7の方が起動もシャットダウンも早いてホント?
221名無しさん:2010/05/08(土) 23:05:23 P
大体こんなイメージなんですが合ってますか?
DELL・・・安い
HP・・・使いやすい
ACER・・・安物買いの(ry
lenovo・・・ノートに限れば頑丈
222名無しさん:2010/05/08(土) 23:06:48 0
同じ機種2台並べて
それぞれにXPと7インストして調べないと判らんだろ
223名無しさん:2010/05/08(土) 23:17:30 0
>>222
同じ機種”2台”??
一台でデュアルブートなりアップなりした人いるかなと思って聞いたんだけど・・
224名無しさん:2010/05/08(土) 23:18:17 0
HPは安いんだがスペックがなぁ。
低スペックで安いか高スペックで高いかの2種類しかないんだよね。
低スペックじゃ困るけど無駄高スペックにする必要がないって人には向いてない。
かといって自分でカスタマイズしていくと値段が異常に高くなったりする。
225名無しさん:2010/05/08(土) 23:55:12 0
test
226名無しさん:2010/05/09(日) 00:01:43 0
最近、tempフォルダにファイルがどんどん貯まり、Cドライブを圧迫する
ようになってしまいました。
今までチェックしていたわけではないので、貯まる量、スピードが急に
上がったのか、今まで自動的に消えていたものが消えなくなったのか
その両方なのか…
パソコンの使い方自体は今までと何も変わっていないです。
どうしてこうなってしまったのでしょうか?
227名無しさん:2010/05/09(日) 00:02:38 0
ちょいと質問です

先日acerのパソコンでTVを見ようと思ったら

突然

“放送局によって、このコンテンツのコピーは禁じられています。
このコンテンツは録画されたコンピュータでのみ再生できます”

と表示されTVが見えなくなりました

しかたなくサポートに電話して「リカバリする必要がある」

といわれたのでリカバリしましたが
結局見れませんでした。

ネットでも調べましたがWINDOWSのHPには“仕様”の二文字が・・・・
どうにかして見れる方法ありませんか?
228名無しさん:2010/05/09(日) 00:07:51 0
>>227
今まで見られてたの?
229名無しさん:2010/05/09(日) 00:16:26 0
ワイヤレスネットワークに接続しようとしても接続中から応答がないのですがどうすればいいのでしょうか?
230227:2010/05/09(日) 00:21:50 0
見れてました
何でこうなったのかもよくわからないままです・・・
231名無しさん:2010/05/09(日) 00:24:18 0
>>230
リカバリしろと言われてやったにも関わらず、直らなかったのならハード的な故障じゃね?
修理に出すべき
232227:2010/05/09(日) 00:27:49 0
http://support.microsoft.com/kb/973344/ja
一応ここの下に仕様と書いていましたが、どうしようもないのでしょうか?
233名無しさん:2010/05/09(日) 00:33:03 0
128kbpsのm4aファイルを329kbpsのmp3ファイルにしても意味ありませんか?128kbpsのmp3にしたときと音は同じですか?
234名無しさん:2010/05/09(日) 00:34:03 0
>>232
ググったらこんな記事があった。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7picturesja/thread/f9725f01-f25c-4ace-b8aa-1671e784f112

あきらめるしかないかもね。
235名無しさん:2010/05/09(日) 00:34:59 0
パソコンで録画した地デジ番組の拡張子って変換できますか?
236名無しさん:2010/05/09(日) 00:36:46 0
>>233
.m4aってAACファイルでしょ? すでに圧縮されてるデータをさらにエンコしたら、音が悪くなると思うけど。
だいたい、元のデータの情報を削って128kbpsにしてあるのに、それを329kbpsにエンコしなおしても
なくなったデータは戻らないよ。
237227:2010/05/09(日) 00:39:19 0
あきらめるしか無いみたいですね・・・この怒りを何処にぶつければいいのか・・・
ありがとうございました・・・
238名無しさん:2010/05/09(日) 00:51:14 0
>>237
なんかのソフトでゴニョゴニョすれば見れるって無かったっけ?
239名無しさん:2010/05/09(日) 00:53:01 0
(‘ -‘ ) ゴニョゴニョしちゃらめぇ! らめぇ らめなの..
240227:2010/05/09(日) 00:57:38 0
もういいんです・・・

本当にありがとうございました・・・私なんかがゴニョゴニョできるわけ無いんです。

もうね人のいう事にも耳を傾ける余裕も無いです。

世を憎み人を憎み・・・

私なんか人生の落伍者・・・

明日樹海にでもいってきます。

みなさんいままでありがとう・・・さよなら・・・
241名無しさん:2010/05/09(日) 00:58:39 0
>>237
見れなくなったのは、録画しておいた番組じゃなくて、放送中の番組なんだろ?
修理出せよ
242名無しさん:2010/05/09(日) 00:58:51 0
うぜぇ
243名無しさん:2010/05/09(日) 01:41:46 0
>>240
ばいば〜〜い♪
244名無しさん:2010/05/09(日) 02:04:38 0
おすすめの無線LANアダプタ教えてください。
説明が丁寧で設定が超簡単なのをお願いします。OSはXPです
245名無しさん:2010/05/09(日) 02:14:40 0
>>244
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問

テンプレぐらい読めよ、くず
246名無しさん:2010/05/09(日) 02:42:32 0
>>245
死んで
247名無しさん:2010/05/09(日) 02:47:13 0
>>246
オマエガナ
248名無しさん:2010/05/09(日) 06:47:20 0
爺すかい、でいいじゃん
249名無しさん:2010/05/09(日) 09:02:34 0
Firefoxでクッキー有効にするにはどうしたらいいですか?
オプションからクッキー保存するにチェック入れてもだめでした
250名無しさん:2010/05/09(日) 09:04:43 0
a
251名無しさん:2010/05/09(日) 10:29:03 0
>>247
いやいや、ここは貴方からどうぞ
252名無しさん:2010/05/09(日) 10:38:32 0
>>249
でけるう。
253名無しさん:2010/05/09(日) 10:48:16 0
ウィンドウズイレブンってなんですか?
254名無しさん:2010/05/09(日) 11:02:17 0
夏だなぁ厨って何ですか?
255名無しさん:2010/05/09(日) 11:44:40 0
Windows7を買ってPCにインストールしたとします。
今後他のPCにそのWindows7を入れて使うことはできますか?
256名無しさん:2010/05/09(日) 11:56:16 0
Windows 7でタスクバーを上に置いていると、コンテキストメニューの縦幅がが画面の縦幅を上回った時にでる
矢印が上しか画面上に見えず、下の矢印が画面の外に出てしまいます。
タスクバーを上にしたまま両方の矢印を表示させる方法はありませんか?
257名無しさん:2010/05/09(日) 11:58:58 0
>>255
常に1台のみにインストールされるように、
インストールしたものを削除してから別PCにインストールすればおk
258名無しさん:2010/05/09(日) 12:02:21 0
>>255
アクチできないけど30日限定なら使える
259名無しさん:2010/05/09(日) 12:18:24 0
>>257-258
ん?どっちが本当なんですか?
260名無しさん:2010/05/09(日) 12:23:29 0
>>259
どっちも本当
261名無しさん:2010/05/09(日) 12:24:50 0
VLキー入手すりゃOk
262名無しさん:2010/05/09(日) 12:26:12 0
当然違法です。
OSは1ライセンスにつき1台です。
OSには固有のキーがあるので別のキーでは撥ねられるでしょう。
また仮にインストールできたとしてもMicrosoftのライセンス認証で撥ねられます
263名無しさん:2010/05/09(日) 12:51:09 0
>>262
>OSには固有のキーがあるので別のキーでは撥ねられるでしょう。
そんなわけねーよなと思って検索したら文章そのままでHITした。こぴぺかよw
これは嘘。信じちゃだめだよ。
264名無しさん:2010/05/09(日) 13:25:09 0
ゲームで「windows(CD)版 アーカイブ」をダウンロードしたのですが、
どうすればゲームできるのでしょうか?
中身は「game」フォルダに
.datファイルが数個とsystem3.exeというファイルがあります
どうすれば良いですか?
265名無しさん:2010/05/09(日) 13:28:10 0
>>264
違法じゃ無いなら入手したとこに聞けよ
266名無しさん:2010/05/09(日) 13:34:28 0
>>264
配布フリー宣言のやつ?
そのsystem3.exeをダブルクリックしてうごかないの?
267名無しさん:2010/05/09(日) 13:35:05 0
>>265
掲示板もないですし、readmeにも書いてないんですよ
268名無しさん:2010/05/09(日) 13:36:15 0
>>267
調べてやるから配布元のURL
269名無しさん:2010/05/09(日) 13:38:18 0
>>266
あ、動きました
CD版だと書いてあるのでCDに焼く時に色々するもんだと思ってました
すいません

有難うございましsた
270267:2010/05/09(日) 14:38:27 0
271名無しさん:2010/05/09(日) 14:42:06 0
>>270
jpegかよw
272名無しさん:2010/05/09(日) 14:43:40 P
いまBフレッツで「ひかり電話ルータ(無線なし)」
を使ってるんですが、無線LANをやりたければ
無線LANルータを買ってきてつなげればいいんでしょうか?
273名無しさん:2010/05/09(日) 14:46:03 0
>>272
OK
274名無しさん:2010/05/09(日) 14:47:09 P
>273
サンクス
275名無しさん:2010/05/09(日) 14:58:44 0
64ビットOSは来年は普及してると思いますか?
276名無しさん:2010/05/09(日) 15:05:57 P
思いますん
277名無しさん:2010/05/09(日) 15:36:55 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org872659.jpg

このPCの内側を掃除したいんですが取り外し方が分かりません
NECのVALUESTARのVL570です
何か特殊な器具が必要なんですかね?
278名無しさん:2010/05/09(日) 15:39:29 0
279名無しさん:2010/05/09(日) 15:41:56 0
掃除して組み立て直したら動いたりして。動いたらどうしよう。要らないんだけど。
280名無しさん:2010/05/09(日) 15:47:12 i
さっきノートpcを立ち上げようとしたらカチカチと中から音がし出して起きてくれないや

F8押してもプープー言うし、なんか熱いし

281名無しさん:2010/05/09(日) 15:49:17 0
>>278
すいません、調べ不足でした
ありがとうございました
282名無しさん:2010/05/09(日) 15:49:51 0
DHCPのIPアドレスをみようとIPCONFIGを見たけどどこにもありまでん・・・どこですか?
283名無しさん:2010/05/09(日) 15:51:54 0
DHCPのIPアドレスってなによ?

配られたIPアドレスが知りたいならルーターの設定でみえるけど。
284名無しさん:2010/05/09(日) 16:04:26 0
>>283
すみません。それです。
285名無しさん:2010/05/09(日) 16:05:19 0
>>282
ALL
286名無しさん:2010/05/09(日) 16:07:33 0
質問ですが、県外で住民票変更してなくて
自動車免許の更新てありますか?
287名無しさん:2010/05/09(日) 16:12:24 0
ここはパソコン一般について語り合う板なのです。
車について語り合う場所は別なのです。

車だとこういう板があります。
http://namidame.2ch.net/car/
288名無しさん:2010/05/09(日) 16:14:50 0
>>286
―――――――――――――‐┬┘
                        | ちんぽっぽうるせーんだよ ゴルァ!       ____.____    |                           
     |        | ∧_∧ |   |                        ちんぽっぽ
     |        | (# ´Д`).   | ぼいんっ              ∧ ∧
     |        |⌒     て)  人                   (* ;ω;*)
     |        |(  ___三ワ <  > ===≡≡≡三三三三 (    )
     |        | )  )  |   ∨                   v v
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
289名無しさん:2010/05/09(日) 16:16:17 P
>>286
戻って更新しなきゃ。
290名無しさん:2010/05/09(日) 16:22:37 0
コンバータ使ってps2のパッドでゲームやり始めたけど
ゲームやめてもパッドが使える状態なのが
気になります。(ANALOGランプが光ってる)
どうすればパッドつないでないじょうたいになりますか?
みんないちいちはずすんですかね。当方XPです
291名無しさん:2010/05/09(日) 16:23:32 P
パソコンの電源を落とす。
292280:2010/05/09(日) 17:52:23 i
バッテリー抜いたりパソコン撫でたりしてたらどうにか立ち上がったw
293名無しさん:2010/05/09(日) 17:53:30 0
294名無しさん:2010/05/09(日) 19:33:51 0
ワイヤレス未接続になってるのに繋がってて、今ネットできるのですがこれはどういう意味?
ちょっと理解できないのですが。。。
295名無しさん:2010/05/09(日) 19:43:55 P
有線
296名無しさん:2010/05/09(日) 19:55:46 0
>>295
いえ、無線LANですよー。ケーブルつないでません。というかモデムはかなり離れたところにあります
297名無しさん:2010/05/09(日) 19:57:08 0
>>296
複数のソフトウェアがインストールされてて、
ソフトウェアAでは認識せず、ソフトウェアBで接続してる状態
ネットワークの状態を確認してみろ
298名無しさん:2010/05/09(日) 20:00:41 0
>>297
えとそれはどこで確認したらいいのでしょうか・・
ネットワーク接続状況を見るかぎり、自分で設定したアクセスポイントからちゃんと電波がきてるって感じです
299名無しさん:2010/05/09(日) 20:03:31 0
>ネットワーク接続状況を見るかぎり、自分で設定したアクセスポイントからちゃんと電波がきてるって感じです
だったら「ワイヤレス未接続」って表示は何の表示なんだ?「ネットワーク接続状況」も。
300名無しさん:2010/05/09(日) 20:09:13 0
>>299
そうなんです・・・なぜワイヤレス未接続なのでしょう?頭が混乱してます
接続状況はちゃんと接続されて動いてます
301名無しさん:2010/05/09(日) 20:13:07 0
302名無しさん:2010/05/09(日) 20:16:17 0
>>301
どこにもそんなソフトはないのですが・・・orz
303名無しさん:2010/05/09(日) 20:18:22 0
パソコンの光度がまぶしいのですが調節の方法教えてください
304名無しさん:2010/05/09(日) 20:18:45 0
>>302
見当たらない のか 存在してない のか、どっちなんだよ
305名無しさん:2010/05/09(日) 20:19:29 0
>>303
取説
306名無しさん:2010/05/09(日) 20:22:14 0
>>302 ネットワーク接続ではどう表示されてる?
307名無しさん:2010/05/09(日) 20:24:09 P
>>303
やり方は2通りある
ディスプレイ側の設定を変更するのと
PC本体側からビデオカードの設定を変える方法がある

どちらにしても使ってるディスプレイや、本体の型番書かなきゃ詳しい説明は出来ないよ
308名無しさん:2010/05/09(日) 20:24:30 0
>>304
てことは存在してないのですね
309名無しさん:2010/05/09(日) 20:26:16 0
>>306
問題なく表示されてますね。タスクのが変になってるだけなのかな
310名無しさん:2010/05/09(日) 20:31:45 0
>>309 プロパティとか自分の設定したやつと合ってる?
311名無しさん:2010/05/09(日) 20:43:05 0
>>310
SSID、割り当てID、MACアドレス等、自分と設定したやつになってますね
312名無しさん:2010/05/09(日) 20:44:57 0
割り当てIDってなに・・・IPでした
313名無しさん:2010/05/09(日) 20:54:45 0
>>311
出来れば、機種名とOSを出してくれるとありがたいな。
無線内蔵だとデフォで無線管理ソフトが付属しているケースが多い。
314名無しさん:2010/05/09(日) 21:01:53 0
>>313
内臓ではなくてアダプタ使ってます。今は接続中になったからもう大丈夫ですかね?
315名無しさん:2010/05/09(日) 21:20:30 0
>>314
アダプタのドライバインストールしたろ?
そのときに接続クライアントも一緒にインストールしてるはずだが
取説読め
316名無しさん:2010/05/09(日) 21:50:00 0
そしてもう来るな
317名無しさん:2010/05/09(日) 21:52:14 0
IE8と炎狐を併用しています

突然IE8でgoogleを使うと左サイドにタスクが表示されるようになりました
炎狐だと出ません

IE8でgoogleの検索結果の左サイドにタスクを出さないようにするにはどうすればいいですか?
318名無しさん:2010/05/09(日) 21:54:33 0
>>317
検索URLの最後に
&hl=all
を取り付ける
319名無しさん:2010/05/09(日) 21:55:56 0
Googleが日本のアクセスとIE8のアクセスを識別して
広告とバーを出している模様。
地域とブラウザによっては出ない。
320名無しさん:2010/05/09(日) 22:12:42 0
784 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/05/09(日) 18:09:27 ID:6YKjSyVt
>>782
もう一台ディスクトップマシンがあるならロケーフリみたいなことが出来る
よ。ディスクトップマシンに地ディジチューナーをつないでそっちで受信。
受信した信号を無線ラン経由でノーパソコまで送信。
ノーパソコ側のプレーヤーで再生。

これならノーパソコ側には一切チューナーは不要で、しかもフルセグメで地
ディジが鑑賞できます。

ただし、ノーパソコ側はそれなりのスッペックが必要。ネットブック程度の
性能じゃフルセグメを再生するのは難しいと思われます。ディスクトップマ
シン側は逆にそんなにスッペックを必要としない。
あと、地ディジチューナも何でもいいという訳ではないです。いわゆるTSぶ
っこ抜きが出来るチューナーじゃないとだめ。詳しくはMTV板で調べてみて
下さい。

>>783
分からないなら黙ってろ屑。うざい

785 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/05/09(日) 18:50:01 ID:vGP7IGfJ
ディスクトップ
ロケフリ
地ディジ
ラン
ノーパソコ
フルセグメ
スッペック

つっこみどころはこれくらいか?
321名無しさん:2010/05/09(日) 22:16:37 0
うざ
322名無しさん:2010/05/09(日) 22:20:21 0
(‘ -‘ ) えりが来たからもう泣かないで!
323名無しさん:2010/05/09(日) 23:35:41 0
>>319
ありがとうございます

以前のように戻すには手動では無理ということですね?
324名無しさん:2010/05/10(月) 00:46:32 0
嫁が実家から戻って来ません ><
エロゲ好きの私に愛想が尽ききったのでしょうか?
325名無しさん:2010/05/10(月) 00:59:48 P
モニターの向こうにちゃんと居るだろ。
326名無しさん:2010/05/10(月) 01:31:41 0
アクセス記録とかで別人になるにはどれが有効ですか?

同じ回線だけど 別のPCでアクセス
回線は別だけど同じPC (ADSLとケーブルTVみたいな)

同じPCだけどプロバイダ変えるとこれはもう別人ですよね

327名無しさん:2010/05/10(月) 01:35:10 0
串通せ串
328名無しさん:2010/05/10(月) 01:42:47 0
>>326
何をたくらんでるのか知らないけど、プロバイダ変えてもプロバイダに個人情報
行ってるんだからIPアドレスとアクセス日時が判れば個人特定されるぞ
329名無しさん:2010/05/10(月) 02:17:21 0
たくらむっていうか
ヤフオクで評価が新規だからって入札したけど消されてBL入れられたけど
今はもう新規ではないので・・・
330名無しさん:2010/05/10(月) 02:41:49 P
普通に出品者に問い合わせればいいじゃん。
それでまともに対応しない人なら、そもそもそんな奴から買うのはどうかと思う。
331名無しさん:2010/05/10(月) 02:46:48 0
>>329
ヤフオク・・・( ゚д゚)
BLはYahoo! IDで管理してるんだから、アクセス記録とか全然関係ないじゃん
332名無しさん:2010/05/10(月) 02:52:33 0
>>331
違うidで入札しようとしても
弾かれる様になりました
もうかなり前からですよ?

多分ipは変わるからちがうだろうけど
プロバイダやosやブラウザ?とかで判別してると思う
333名無しさん:2010/05/10(月) 02:53:07 0
>>331
それは昔の話
334名無しさん:2010/05/10(月) 05:40:15 0
レンタルDVDをひとまずHDDに保存しとくときってISOとIFOどっちがいいですか?
とりあえずはそのままで動画を見るけど、将来的には容量の関係などでエンコする可能性もあるって場合。
汎用性やその他を考慮すると、どうなんでしょう?
335名無しさん:2010/05/10(月) 06:19:53 0
>>334
テンプレ
336名無しさん:2010/05/10(月) 07:35:52 0
337名無しさん:2010/05/10(月) 09:20:47 0
>>334
マルチしまくりだな

レンタルDVDを焼く情報スレ22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268851708/473
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265648782/187
338名無しさん:2010/05/10(月) 10:47:34 0
>>332
あ、そうなんだ・・。
別のブラウザでもダメ?単にCookieに識別番号食わされてるだけとかじゃねーの?
339名無しさん:2010/05/10(月) 10:59:15 0
Cookieなのかな

俺停止くらったことあるけど1年前とかのIDも芋づるで消されたよ
340名無しさん:2010/05/10(月) 11:15:12 0
メモリ増設について質問なんだけど、512MB→1GBにしたいんだけど
増設スロットは2つ付いてて、対応したものをしらべると512MBx2になってたんです。
んで調べてDN333-A512Mが対応してるものだとわかったんだけど、
手元にちょうどDN333-1GBのやつがあったんだけどこれは使ったらやばいよね?
512MBのもう1つ買わないといけないですか・・・?
341名無しさん:2010/05/10(月) 11:25:44 0
機種にもよるがデュアルチャネルに対応した機体の場合は
同じメモリ2枚組で増設するのが一般的ではあるが
性能は落ちるが1枚ずつでも動作には問題はない。

あと機体には搭載メモリの上限がある。

以上のことを気をつければ大丈夫。

つまり、その1GBのメモリが対応してるものならそれを使うのは問題ない。
342名無しさん:2010/05/10(月) 11:29:13 0
いや1より1.5のほうが性能上がるだろ
343名無しさん:2010/05/10(月) 11:42:44 0
>>341
古いノートなのでメモリ上限が1GBです。
同じDN333なのでこれ使えるかなと思って・・・でも試しに挿して壊れたら怖いので
344名無しさん:2010/05/10(月) 11:45:05 0
ノートの機種は?
PCのメーカーが保証してなくても、メモリ(のモジュール)のメーカーが独自に動作確認して保証してることもあるよ
でも、
>んで調べてDN333-A512Mが対応してるものだとわかったんだけど、
とあるから1GBは対応してないっぽいけどね
調べたとは具体的には何をしたの?
345名無しさん:2010/05/10(月) 11:54:44 0
>>344
PCの型番でメモリ対応でぐぐって出てきたものです
256x2か512x2しか対応してないかなぁ・・・orz
346名無しさん:2010/05/10(月) 11:56:05 0
やべ、>>342が面白い。

341がデュアルとシングルチャネルの話での性能を話してるのに
1GB+512MBの方が性能が上がる!とか書いちゃってるし
341はちゃんとメモリ上限を忠告してて実際に上限は1GBだったみたいなのに
1.5GBにしろって書いちゃってるし、これは恥ずかしい。
347名無しさん:2010/05/10(月) 11:58:13 0
今バッファローのサイトでPC型番メモリ対応調べたらどうやら1GBは対応してないみたいですね;;
ありがとうございましたorz
348名無しさん:2010/05/10(月) 12:01:03 0
>>343
刺しても壊れないよ
立ち上がらないだけ
349名無しさん:2010/05/10(月) 12:08:17 0
メモリ増設って処理が早くなるだけどファンの音とか静かにならないよね?
それとも処理が楽になるから結果として音も静かになるの?
350名無しさん:2010/05/10(月) 12:12:37 0
メモリ増やしても早くなる訳ではない
遅くなりにくくなるだけだ

少し意味が違う
351名無しさん:2010/05/10(月) 12:14:08 0
>>350
なるほど。で、音は静かになるの?関係ない?
352名無しさん:2010/05/10(月) 12:16:39 0
>>349
お前馬鹿だろ?
353名無しさん:2010/05/10(月) 12:19:34 0
>>352
同意
354名無しさん:2010/05/10(月) 12:19:51 0
>>351
hddへのスワップが改善されるので
hddの音と発熱は少なくなるよ
355名無しさん:2010/05/10(月) 12:20:02 0
>>352
はい、馬鹿です
356名無しさん:2010/05/10(月) 12:21:34 0
>>354
レスどうも。
ふぁあああああんって音はHDDのですか?それとも冷却ファンの音ですか?
357名無しさん:2010/05/10(月) 12:21:51 0
考えればわかることだろうが

車もエンジン3000回転と7000回転ではどちらがうるさいか
いうまでもない

ここって馬鹿に答える質問スレではないんだけどなw
358名無しさん:2010/05/10(月) 12:26:37 0
>>357
なるほど。ありがとう
359名無しさん:2010/05/10(月) 12:36:40 0
馬鹿につける薬は開発されていないから仕方が無い
360名無しさん:2010/05/10(月) 12:38:38 0
CPU使用率が接続時にかなりあがるんだけどこれはHDD容量の問題?
常駐ソフト、ウィルスは調べました。ファイル整理最適化もしました。
361名無しさん:2010/05/10(月) 12:39:19 0
362名無しさん:2010/05/10(月) 12:49:59 0
>CPU使用率が接続時

何の接続時だよ

ここは国語の時間開催してねえんだよ
363名無しさん:2010/05/10(月) 12:51:19 0
>>362
サイトに接続時とか動画視聴に接続時とか
364名無しさん:2010/05/10(月) 13:19:56 0
あと、接続「する」ときなのか、接続「している」ときなのかも判別できるように書いてくれ。
(接続したら使用率が下がるのか、上がりっぱなしなのか)
多分後者だとは思うが、そうであればHDD容量と推測した理由を知りたいww
365名無しさん:2010/05/10(月) 13:29:09 0
>>364
サイトに接続したときは一時的、動画とかは読み込んでるからあがりっ放し。
CPUとかスペック的な問題なのかな?それならあきらめつくが。
366名無しさん:2010/05/10(月) 13:30:44 0
久しぶりにUSB使ったら
転送速度が以前の半分しか出ないんだが
どこで調べればいいの?
367名無しさん:2010/05/10(月) 14:14:20 0
今、モデムから直接パソコンを繋いでいるのですがそろそろルーターを入れたいと思っています。
ただPPPパスを忘れてしまい(書かれた紙も紛失しました)ルーターに通すPPPパスをどうしようか悩んでいます。
今はダイアルアップ接続の米パスを消さないようにしているのですが
ルーターを繋いだら自動でそのパスが引き継がれるような機能はありますか?
368名無しさん:2010/05/10(月) 14:17:57 0
パスみえ2000とかで見られない?
369名無しさん:2010/05/10(月) 14:41:51 0
>>368
レスありがとうございます

パスみえ2000は使いましたが見えませんでした
あと説明不足で申し訳ないですが、使用環境はwindowsXP、プロバイダはbiglobeの光パックです。
370名無しさん:2010/05/10(月) 15:09:57 0
>>369
プロバイダのユーザー用ぺージで確認出来ないか?
ユーザー用ページが「ない」とかだったら、サポートに電話するしかないだろうけど・・
371名無しさん:2010/05/10(月) 15:15:33 0
サポートに電話したほうが早いと思う
ヒキオタは電話が苦手なんだね
372名無しさん:2010/05/10(月) 15:26:23 0
>>371
せつこ、それいっちゃあこのスレの9割が「サポートに電話してきけ」
で片付くよ
373名無しさん:2010/05/10(月) 15:30:26 0
>>372
もちろんそのとおり
2chはサポートではない
374名無しさん:2010/05/10(月) 15:30:41 0
テンパってるとそういうごく当たり前の行動が思いつかないものだよ
375名無しさん:2010/05/10(月) 15:34:24 0
当り前なんだけど
「ネットできけばただで教えてくれるよ」と風潮するバカも問題
インターネットの知識そのものが間違えてる
376名無しさん:2010/05/10(月) 15:41:09 0
あとはこういう掲示板の情報を盲目的に鵜呑みにするのもよくないね。
だからネットばかりしてる人は現実の付き合いも疑いから入りやすくなる傾向があるし、
年中掲示板見るのはよくないのかもね。
377名無しさん:2010/05/10(月) 16:39:12 P
語ってますなw
378名無しさん:2010/05/10(月) 16:54:27 0
自身のことをな…
379名無しさん:2010/05/10(月) 17:07:28 0
(‘ -‘ ) えり、マルチと亀頭のぶつぶつだけは許せないわ!
380名無しさん:2010/05/10(月) 17:11:28 0
お前のせいで全て台無しだw
381名無しさん:2010/05/10(月) 18:29:12 0
現在atom230+90Wアダプタ電源で運用しているのですが
450W電源に構成を変更した場合、消費電力は上がるのでしょうか?
382名無しさん:2010/05/10(月) 18:34:56 0
>>381
使った分+変換損失分
ACアダプタの効率判らんし 電源によって効率違うから答えようがないけど
対して変わらないと思う
383名無しさん:2010/05/10(月) 18:43:02 0
電源オフ時に一時的にケースファンを逆回転させるようなものってないですかね?
384名無しさん:2010/05/10(月) 19:17:43 0
>>383
あるわけがない
385名無しさん:2010/05/10(月) 19:19:39 0
ないのかよ・・・
        ヽ|/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     /         ヽ
    /  /  \   │
    | (彡) ( ミ)|||  |
  \ | // ̄⌒ ̄ヽヽ  |   ガッカリ・・・
 ハァー |  | .l~ ̄~ヽ |   |
  / | ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
    |    ̄ ̄∪    |

フィルタに付着した埃を少しでも吹き飛ばせたらなぁ・・・
どこかつくんねーかな、そんなの
386名無しさん:2010/05/10(月) 19:34:20 0
そんなん掃除機で吸い取れよぉ
387名無しさん:2010/05/10(月) 19:38:03 0
少しでも・・・なんて楽をしたい考えでしたよ、ほっほ
388名無しさん:2010/05/10(月) 19:43:34 0
XPsp3 pro

folder sizeを使っています
最初はキャッシュを作成するためにHDDがゴリゴリと音がなるのは仕方ないのですが
どうもフォルダを開くたびに読み込んでいるようで、容量表示まで時間が掛かります
バックグラウンドで動いてるのに、毎回こうなのでしょうか?
違うならどんな原因が考えられますか?
教えてください、お願いします
389名無しさん:2010/05/10(月) 19:54:58 0
使わないよりかは速度は落ちるが、
一度読み込んだやつはそれほど掛からない。
ファイル数がもの凄くあるほど表示に時間は掛かる。
390名無しさん:2010/05/10(月) 19:59:37 0
>>389
ありがとうございます

う〜ん・・・、PCは普通に使っているだけで、大量の画像とかは置いてないのですが・・・
core2duoT7200の4GBなんですが、ゲームをするわけでもなくネットを徘徊する程度なので
そこまでスペックが低いとも思えないし・・・

失礼しました
391名無しさん:2010/05/10(月) 20:04:18 0
Tシリーズはノート向けの省電力設計だから仕方がないんだよ
392名無しさん:2010/05/10(月) 20:06:26 0
>>390
ノートは発熱の問題あって見かけ上のスペックほどの速度でないのが普通
消費電力=発熱だから
393名無しさん:2010/05/10(月) 20:11:25 0
>>391>>392
いやそこはかんけいないぞ
394名無しさん:2010/05/10(月) 20:14:30 0
なんか眠ってるんだよね、ノートって
いざ作業させようとするとあわててガリガリ作業し始めるからどうにもならない
395名無しさん:2010/05/10(月) 20:15:26 0
>>393
あるだろ... クロック数とかさ
396名無しさん:2010/05/10(月) 20:16:12 0
そりゃ電池を持たせる工夫がてんこもりだし
メーカーの腕の見せ所
397名無しさん:2010/05/10(月) 20:17:11 0
省電力設計ゆえの宿命
398名無しさん:2010/05/10(月) 20:18:22 0
常になにかを読ませていればいいんだよな
軽い動画かなんかをバックグラウンドで読み込ませ続けてはいかが?
399名無しさん:2010/05/10(月) 20:20:14 0
なんじゃそりゃ
400名無しさん:2010/05/10(月) 20:22:11 0
>>398
なんか無理矢理OCして温度計常時表示してるアホと同じレベルみたいで嫌だな
401名無しさん:2010/05/10(月) 20:24:58 0
いや、そこまでのレベルじゃないだろw
402名無しさん:2010/05/10(月) 20:26:49 0
デスクノート買えばよかったのに
403名無しさん:2010/05/10(月) 20:48:39 0
一瞬 デスノートと読んでしまったのだ
404名無しさん:2010/05/10(月) 21:03:50 0


              〜糸冬〜



 
405381:2010/05/10(月) 21:17:03 P
>>382
ありがとうございました
406名無しさん:2010/05/10(月) 21:17:12 0
質問ですPCを買い換えようと思うのですが
VGA(mini D-sub 15pin)のディスプレイをそのまま使いたいと考えています
今のデスクトップのPCにこのディスプレイってくっつけることはできるでしょうか?
回答のほうよろしくお願いします
407名無しさん:2010/05/10(月) 21:19:18 0
>>406
買おうとしてるPCの仕様をよく調べた方がいいよ
最近は、DVIとHDMIが主流だから
408名無しさん:2010/05/10(月) 21:19:48 0
>>406
新しいPCに同じ規格の出力端子があればおk
409名無しさん:2010/05/10(月) 21:30:36 P
現状のDVIは大抵DVI-Iだから安い変換コネクタでD-Subに繋げられる。
410名無しさん:2010/05/10(月) 23:12:35 0
うちのノートPCのCPU
core2Duo vPro(1.6G)なんですが
やりたいゲームの必要スペックが1.7Gなんです
でも↑のゲームはCPU一個のもの用の表記なのでcore2DuoはCPUが二個と聞いたので
2つで3.2Gとかにはなりませんか?

わかりにくい文章ですいませんよろしくお願いします
411名無しさん:2010/05/10(月) 23:14:23 0
>>410
なりません

最高速度200km/hの車2台用意しても最高速度は400km/hにならないのと一緒です
412名無しさん:2010/05/10(月) 23:17:40 0
>>411
ありがとうございます
あくまでCPU一個使用中もう一個のCPUが同じ機能を果たせるだけなんですね

わかりやすかったです
413名無しさん:2010/05/11(火) 02:20:20 0
穢れた在日工作員、福島みずほを駆除しろ
414名無しさん:2010/05/11(火) 03:17:17 0
>>395
>クロック数とかさ
はぁ?クロックはスペック通りに動くのだが・・・。
クロックがスペック表示より遅けりゃ、そりゃ故障だわ。
415名無しさん:2010/05/11(火) 03:56:38 0
test
416名無しさん:2010/05/11(火) 05:56:48 0
今までマルチディスプレイ使ってたんだけど朝起きたら片方しか映らない
もう一回設定しようとしてもなぜかクローンにするしかできなくなってる
映らなくなった方を最高解像度1900*1000にするとプルプルしだす

これはモニターとビデオカードどっちか故障してますか?
417名無しさん:2010/05/11(火) 06:10:04 0
モニタの配線入れ替えて、同じモニタに不具合が出るならそのモニタの故障
不具合が入れ替わるならグラボの故障
418名無しさん:2010/05/11(火) 06:39:54 0
宜しくお願いします。
ノートパソコンンを買い換えました。
古いダイナブックを処分したいのですが、データを全て消すことはできなく、ソフトを買って、
データを埋めるという作業が必要だと知りました。
わざわざソフトを購入せず、安全に捨てるには物理的に壊すしかないですか?
419名無しさん:2010/05/11(火) 06:50:22 0
>>418
BITMAPを作成するんだ
んであとはそれをコピーして延々と張り付けまくれ
警告が出るまでやるんだ
もっといい方法は無意味な巨大動画ファイルをry
420名無しさん:2010/05/11(火) 08:02:39 0
あるHDDについたDSP版Windows7をノートPC”A”でつかったとして、
将来そのHDDをPC"B"に使ったらそのWindow7は”B”でも使えるんですか?
421名無しさん:2010/05/11(火) 08:12:00 0
>>420
再インストールは必要だろうが、ライセンスは「HDDについたDSP版」ならHDDとともに移動する。

しかしDSP版の組み合わせが消耗品(HDD)というのはヤダなぁ・・
422名無しさん:2010/05/11(火) 08:44:28 0
まあそのHDDが接続されてれば、システム用だろうがデータ用だろうが
関係ないからな
ぶっちゃけ接続されてn・・・・・・・うわ!!何をするヤメロ
423名無しさん:2010/05/11(火) 08:48:16 0
無茶シヤガッテ・・・・・
424名無しさん:2010/05/11(火) 09:03:59 0
どうせ起動もしないんだから
もっと適当なレスしてやれよ
425名無しさん:2010/05/11(火) 09:05:40 0
そうだよね。HDDは少なくとも不良セクタのような故障しても
通電だけならできる場合が多いし完全に入れ替えないと
いけないパーツより長く使えるね。
426名無しさん:2010/05/11(火) 09:56:17 0
デスクトップPCなら空きスペースに実装だけしておけばいいだろうけど
ノートPC用のHDDだとちょっと苦しいんじゃない?

あ、外付けケースで繋いでいればいいのかww
427名無しさん:2010/05/11(火) 10:33:13 0
>>420
>PC"B"に使ったら
認証手続きは必要になると思われ。
プリインスト版WinはBIOSのあるDATAと一致しなけりゃ不認証で蹴飛ばされるらしー。
但し、AとBが同じ機種ならそのまま通る可能性は有る。
428名無しさん:2010/05/11(火) 10:57:34 0
お尋ね致します

ハイフン「-」が中央で無く、下のほうに表示される
文字は何と言ってどー打てばいいでしょうか???
429名無しさん:2010/05/11(火) 11:00:25 0
>>428

_
430名無しさん:2010/05/11(火) 11:01:57 0
したで変換できる
アンダーラインという記号だけどアンダーラインじゃ変換できないIMEもある

_
だから正式名称はしたです
431名無しさん:2010/05/11(火) 11:17:31 0
アンダーバーだろ

432名無しさん:2010/05/11(火) 12:32:32 i
質問なんですが、スマートフォンとかに付いてるカメラをUSB カメラとしてpc に認識させたいんですが、なにか方法はありますか?
ぐぐってみてもどうにも見つけられない…
433名無しさん:2010/05/11(火) 12:40:17 0
>>430>>431
マジレスすると

_

の正式名称はUnderscore(アンダースコア)です
ほとんどの日本語辞書では変換出来ませんが
434名無しさん:2010/05/11(火) 12:43:36 0
アンダースコアって昔言ってたな
周りにそう言う奴がいなくなって言わなくなったが
435名無しさん:2010/05/11(火) 12:45:31 0
ニューメリックロックとかも同じだな
周りはナムロックというやつばかりだから
自然に言わなくなった
436名無しさん:2010/05/11(火) 12:53:02 0
近くにファンクション ナインとかいうやつがいるけど,そういうのも逆の意味でウザイぞ。
437名無しさん:2010/05/11(火) 12:55:22 0
Enterのことをつい「リターン」と言ってしまう・・・
438名無しさん:2010/05/11(火) 12:58:52 0
>>432
>スマートフォンとか
「とか」って何だ?「とか」って。
出来る/出来ないも含めて個別の機種で判断するしかないだろ。

十中八九、出来ない(出来ないようにしている)だろうけど。
439名無しさん:2010/05/11(火) 12:59:12 0
プログラマブル・ファンクション・キー(PFキー)と言わなくなったのは
プログラマブルでなくなったからか。
MSX-BASICではKEYコマンドで自由に再定義できた
440名無しさん:2010/05/11(火) 13:03:17 0
>>433
いまはしたぼうで通じるんだよ
昔の用語なんて引き合いに出すと初心者混乱するから止めといてよ
441名無しさん:2010/05/11(火) 13:04:48 0
>>437
今は「リターン」で通じないの?
半ヒキだからわからないや
442名無しさん:2010/05/11(火) 13:07:01 0
>>440
昔の用語ではなく正式用語
443名無しさん:2010/05/11(火) 13:08:35 0
>>437
中黒使うなクズ
444名無しさん:2010/05/11(火) 13:09:28 0
正式用語と慣用の用語と両方知らないとダメ
むしろ慣用の用語がないほうがいいくらい
445名無しさん:2010/05/11(火) 13:26:22 0
結婚半年目からずっと拒否で3年経った先月無事離婚。
拒否を理由に離婚を申し出たら「そんなもの理由にならない」
とアッサリスルーする元嫁。やり直す気がなかったので拒否の理由は
聞かなかったが、元嫁母が「あの子ももう少し羽を伸ばしたかっただけ」
などとトンチンカンなフォローを勝手に入れてきた。
30過ぎて子育てしたくない、まだ遊び足りないってか?どんだけだよ。
面倒なので弁護士入れて粛々と話を進める。あーだこーだと文句
言って来たが完全スルー。財産分与も滞りなく終了し、晴れて一人身に。
で、何の音沙汰も無かったのが昨夜急に元嫁襲来、マンションの鍵を
変えてなかったのが災いして、部屋に勝手に入ってきやがった。
入ってきたと思ったら、いきなり乳放り出して俺に襲いかかる元嫁。
「ほら!セックスしたいんでしょ!!ほら!!」俺を押し倒し、マウントを
とろうとする元嫁に俺は冷静にドラゴンスクリュー一閃。元嫁は「ギャッ!」
と叫び、ローリングしながら吹っ飛んだ。俺は速攻で部屋を飛び出し、
マンション廊下で警察にツーホー。駆けつけた警官立会いの下、
元嫁親に連絡の上、引き取ってもらった。元嫁母は相変わらず基地外理論全開で
「娘とヨリを戻さないアナタが悪い!」と俺に怒鳴ったところで元嫁父にビンタされてた。
泣き叫ぶ元嫁を引きずりながら何度も頭下げる元嫁父を見てたら何だか泣けてきた。
男ってほんと大変だわ・・・。
446名無しさん:2010/05/11(火) 13:27:57 0
>>444
同意。とはいえエスパーとしては慣用の呼び方を知らないとなww

オレは正式名称で呼ぶ癖があるので、周囲の「?」で言い直すことがよくある。
447名無しさん:2010/05/11(火) 13:29:12 0
>>441
まず通じないね
Enterって印刷されてるしリターンはもう使われないよ
448名無しさん:2010/05/11(火) 13:31:25 0
正式名称厨って頑固だよね
449名無しさん:2010/05/11(火) 13:35:31 0
ガチでドラゴンスクリューやっても相手はローリングしてくれないよね
450名無しさん:2010/05/11(火) 13:40:58 0
MDIEを「常駐させる」ってなんですか?
451名無しさん:2010/05/11(火) 13:52:07 0
こんどPCを新しく買おうと思うのですが、ネトゲをやってみようとおもってて
Core i7 980X、3.33Ghz、10GB、1TBみたいな感じのスペックなんですが
快適にできますか?
452名無しさん:2010/05/11(火) 13:55:04 0
いやそうとは限らない。
ほとんどの場合、ビデオボードの性能に依存する。
3-5万のPCでもビデオさえよければできる。
453名無しさん:2010/05/11(火) 13:57:30 0
CPUがそれだけのものだしグラボだけしょぼいとは考えられないが、一応グラボの型番も書くといい
454名無しさん:2010/05/11(火) 14:12:47 0
3dのゲームが動かないんだが・・・
レジストリぶっ壊れてるんだろうけど
455名無しさん:2010/05/11(火) 14:15:08 0
>>454
全然違う
456名無しさん:2010/05/11(火) 14:15:18 0
質問じゃないな
日記はチラシの裏へどうぞ
457名無しさん:2010/05/11(火) 14:25:19 0
>>453
GeForce GTX280 ?ってやつです
458名無しさん:2010/05/11(火) 14:29:23 0
>>457
もう一声!
あと5増やそう!
459名無しさん:2010/05/11(火) 14:29:45 0
OSが32bitから64bitに変わるとメモリ増える以外に一般人レベルでは何が変わりますか?
エロゲと2chと数式作成程度のプログラムしかやらないのですが64bitに移行しても問題ないでしょうか
460名無しさん:2010/05/11(火) 14:31:36 0
ADSLから光への変更を申し込んだら下見に来て家の横に
新しい電柱を立ててくれました。回線は来週との事でした。
光に加入するとみんなこんな工事するもんなんですか?
461名無しさん:2010/05/11(火) 14:34:33 0
>>459
移行したいのなら移行すればいい
移行せざるを得ないのなら移行すればいい
そうじゃないのに移行する必要ははっきり言ってない
462名無しさん:2010/05/11(火) 14:50:10 0
>>460
みんなかどうかは知らんが
俺が加入した時は、俺の部屋の前に新しいのを建てて部屋に穴も開けた
電話線と同じ場所から引きこむなら工事はいらないって言ってたな
463名無しさん:2010/05/11(火) 15:05:43 0
>>460
自分は家の前に昔からあった電柱に線つないでやっただけだから
電柱は立てなかった
464名無しさん:2010/05/11(火) 15:41:43 0
465名無しさん:2010/05/11(火) 15:59:00 0
ありがとうございます。立てる事もあるんですね。
466名無しさん:2010/05/11(火) 16:08:42 0
i5って同じクロック数ならC2Qとどっちが速いんでしょうか?
467名無しさん:2010/05/11(火) 16:09:15 0
3年ぐらい前にBTOで買った
AMDのパソコンがあるんですけど
インテルCPUとそれに対応したマザーボードに交換するだけで
使用可能でしょうか?
ハードディスクを再利用すれば
OSとかインストールしてあるソフトなども
そのままの状態でしょうか?
468名無しさん:2010/05/11(火) 16:10:41 P
ライセンス違反です。
469名無しさん:2010/05/11(火) 16:11:23 0
無理か不具合でる可能性。構成が変わるから。
新品買った方がコストパフォーマンスが良い。
それに以前のやつもエンコードとか負荷かかるときなどに使えるし。
470名無しさん:2010/05/11(火) 16:12:45 0
HDD、CD-ROM、FDDなどと一緒のOSは
マザー換えても良い。
何のセットなのか次第。
471名無しさん:2010/05/11(火) 16:13:53 0
安く済まそうと思ったんですけど
不具合がでるのは怖いですね。
素直に新しいPCを買おうと思います
ありがとうございました。
472名無しさん:2010/05/11(火) 16:19:54 0
>>471
プリインストールのBTOだったら
ライセンスが使えるかどうかは買った店に確認してみれ
CPUとチップセットが全く変わるからHDDを接続しても
起動する確率はほぼゼロパーセント
473名無しさん:2010/05/11(火) 16:22:21 0
デラックス11ってなんですか?
474名無しさん:2010/05/11(火) 16:25:14 0
マツコデラックスが11人いる状態です。
475名無しさん:2010/05/11(火) 16:25:17 0
2年ほど前にHP製のWindowsPCを購入したのですが、近頃HDDの騒音が酷いので、
HDDのみ交換しようと考えています。内蔵のHDDは1台です。
手順としては

ケース開けてATAなのかIDEなのかを確認、同じ型のHDDを買ってくる
現在使われているHDDに繋がっているケーブルを全部引っこ抜く
新しいHDDに差し込む
PCの電源入れる
画面の指示に従って、PC購入時に付属していたOSのCDを使ってインストール

という感じになるんでしょうか?
ど素人はおとなしくショップ等に持ち込んで任せるのが無難でしょうか?
476名無しさん:2010/05/11(火) 16:30:45 0
>>475
追記
現在利用しているHDDの中身は一切利用不能になって構わない、という前提です。
477名無しさん:2010/05/11(火) 16:30:44 0
HDDとは限らない。
各種ファンの可能性。
GPU CPU 電源 廃熱
478名無しさん:2010/05/11(火) 16:32:51 0
もしHDDだとすると、ぶっ壊れる寸前の可能性。
たとえばファン停止して機内温度が上がったとか。
それなら交換しても別部品がまた壊れる。
479名無しさん:2010/05/11(火) 16:33:50 0
>>477
なるほど。まったく考えていませんでした。
原因を確認してみます。
ありがとうございました。
480名無しさん:2010/05/11(火) 16:39:46 0
>ケース開けてATAなのかIDEなのかを確認
ひとつ気になったので
(ATA = IDE = PATA) != SATA な。
481名無しさん:2010/05/11(火) 16:40:50 0
>>476
基本的にそれでいい。HPのリカバリメディアがどういうものになっているかわからないが
パーティションを自分で区切ったりフォーマットしたりする必要があったり
いろいろ制限がある場合は一度古いHDDの内容を新しいHDDに丸ごと移してから
リカバリしたほうがいいかもしれない。もちろん丸ごとコピーした場合はそのまま使うこともできる。

丸ごとコピーはフリーソフトであるから探してみるといい。
482475:2010/05/11(火) 17:43:21 0
どうやらファンが不調な模様。
何とか取り外せそうなんで頑張って交換してみます。
レスくれたみんなありがとう。
483 ◆NzU3MsG.4s :2010/05/11(火) 17:43:24 0
誘導されてきました
969 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 17:23:14 ID:???
無線Lan使っていますが、セキュリティはかけてありません
いま、私のルーターを使ってネットつないでいたいとがいます
マックアドレスは、とってあります、これは法律的に被害届は出せるのでしょうか
484名無しさん:2010/05/11(火) 17:45:56 0
969 :ひよこ名無しさん:2010/05/11(火) 17:23:14 ID:???
無線Lan使っていますが、セキュリティはかけてありません
いま、私のルーターを使ってネットつないでいたいとがいます
マックアドレスは、とってあります、これは法律的に被害届は出せるのでしょうか
973 :969:2010/05/11(火) 17:32:18 ID:???
もっと初心者向けのお願いします
976 :ひよこ名無しさん:2010/05/11(火) 17:39:30 ID:???
アクセスしてくるIPがリアルタイムで出てくるの・・
Whoseとかできるの
485名無しさん:2010/05/11(火) 17:49:02 0
誰も誘導してない件
486 ◆NzU3MsG.4s :2010/05/11(火) 17:53:28 0
         ___
     _ /: : : : : ̄:`ー、
   /: : : : : : : : : : : \_
_/: : : :/ /:∧ヽ ヽヽ: :\: : } `==、
. /: :/: /: /: /: |u |:ヽ: ヽ:ヽ: : .}: :| ト、: :〉|
/: :/: /: /: /|: :| .∧Lュ___,ノヽ: :|: |ミいV_∧
|: /|: :/: /__レ'V /  リ  ヽ|\V: :∧.ハ Vヘ: |  >>485嘘ついていました
V: :|: /: 「 ∨       ___ レくヽ.| V | |:|
/: ∧|: : :ハ  __    " ̄ ̄` |: レ'  |/ レ    ごめんね、でも教えてください
|:./ |:/人|:.|./ ̄ `      /:/:.|: |  /
V ∨  |`| /:/:    _    /|: /     〆
   \. |: :|〉、__   <_ノ _ /|/レへ、
ヽヽ.  `|V  /  ̄「_フ^「__,/|/__ 」
.     レ'∨  ヽ / /_从‐く| /   |   ゝ
       ̄`ー-、./じVー|V |_/     |  ゝ
          /  └┘ | ̄ ̄ ̄│
          |      .|     |
487名無しさん:2010/05/11(火) 18:37:08 0
>>483
でける
488名無しさん:2010/05/11(火) 18:48:17 0
Ultra ATA 66のHDDってどこか売っているところってないですか?
DynaBookのHDDを交換しようかと思ってます。
簡単にできますか?
とりあえずリカバリーディスクはあります。
489名無しさん:2010/05/11(火) 18:52:48 0
>>488
でける
490名無しさん:2010/05/11(火) 18:53:36 0
ありがとうございます。
491名無しさん:2010/05/11(火) 18:53:52 0
492名無しさん:2010/05/11(火) 19:07:42 0
すみません、IE8を使ってて最近急にフォントが大きくなったのですが
仕様ですか?
493名無しさん:2010/05/11(火) 19:14:25 0
>>488
Ultra ATA 66にこだわらなくても100や133でも下位互換性があるから問題ない。
気をつけるべきはHDDの容量、OSやリカバリー方式によっては容量に壁(130G)が
あり先になんらかの手でパーティションを切ったりしないと無理という可能性もある。
130G以上のHDDを買うつもりで初期OSがXPの無印だと気をつけたほがういいかも。
494名無しさん:2010/05/11(火) 19:14:57 0
>>492
ctrl押してマウスくりくりすればOK
495名無しさん:2010/05/11(火) 19:19:01 0
>>492
Ctrl+*
496名無しさん:2010/05/11(火) 19:29:59 0
>>494
>>495
ありがとうございました

新しくタブを開くと時々何故かフォントが大きくなるのは、PCのキャッシュか何かがおかしいのですかね?
497名無しさん:2010/05/11(火) 19:31:52 0
適正な文字サイズに変更できたら一度IEをすべて閉じれ
498名無しさん:2010/05/11(火) 19:32:07 0
親が昔使ってた95や98やXPの古いノートあるんですけど何か使い道無いですか?
499名無しさん:2010/05/11(火) 19:33:14 0
ファイルサーバやメディアサーバにする
500500:2010/05/11(火) 19:37:55 0
500
501名無しさん:2010/05/11(火) 19:39:18 0
501
502名無しさん:2010/05/11(火) 20:23:38 0
>>499
ありがとうございます
グーグルしてみましたが難しくて僕には無理そうです
503名無しさん:2010/05/11(火) 20:27:43 0
>>498
ごにょごにょ専用にする
504名無しさん:2010/05/11(火) 20:28:46 0
(‘ -‘ ) らめぇ!ごにょごにょしちゃらめぇ
505名無しさん:2010/05/11(火) 20:42:36 0
子供が産まれたらお絵描帳にすればいい
506名無しさん:2010/05/11(火) 20:45:15 0
子供を?
507名無しさん:2010/05/11(火) 23:04:14 0
スピーカーの片方しか音が出なくてスピーカーを変えても出なく
設定も色々いじってドライバも入れ直したけどだめだった。

そこでUSBのスピーカーに変えようと思うんだけど
USBからだと大丈夫ですか?
508名無しさん:2010/05/11(火) 23:11:25 0
>>507
どこに繋いでるの?M/Bのライン出力?サウンドカード?

テストトーンとか試してみた?
509名無しさん:2010/05/11(火) 23:17:12 0
M/Bのライン出力に繋いでいます

テストトーンもやりましたが、やはり一方が鳴りませんでした
510名無しさん:2010/05/11(火) 23:50:48 0
>>509
テストトーンでスピーカーの片方ずつ音出したとき、
A.画面表示では音が出てるはずなのに出てない
B.画面表示でも音が出ていない
どっち?

上ならハードウェアの故障だとおもう。サウンドカード追加してそっちに繋ぐとか。
USBでもいいけど。
下だと、設定がどっかおかしいのかも。
511名無しさん:2010/05/11(火) 23:58:28 0
>>507
>スピーカーを変えても
左右を付け替えても同じ方が鳴らないって事かな?
512名無しさん:2010/05/11(火) 23:59:15 0
>>510
Aになります。

ハードウェアの故障ですか・・・
まあUSBでいけるならそれはそれでよかったです
M/Bごと変えなきゃと思ってたもんで。

どうもありがとうございました。

513名無しさん:2010/05/12(水) 00:01:11 0
>>511
スピーカーとヘッドホンで試してみましたが
両方左が鳴りません
514名無しさん:2010/05/12(水) 00:20:05 0
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1418
良い環境でネトゲやりたいんだけどこういうBTOパソコンってどうなんですか?
やっぱりとーしろーが手出すものじゃない?てか総合的にどうなのか教えてもらいたい
515名無しさん:2010/05/12(水) 00:22:27 0
修理に見せたら
現象
1、HDD故障
2、検査にてHDDエラーの確認

原因
1、2HDD故障の為
2、F/C ASSY破損の為

とあるのですが、F/C ASSYってなんでしょうか
516名無しさん:2010/05/12(水) 00:26:06 0
>>514
友人がドスパラで買って涙目になってたな
初期不良で3回、送り返したって

あげくの果てに、使ってたケーブルがB級品だったからとか言われたそうな
そのB級品を採用したのは、ドスパラじゃねえぇかwww
517名無しさん:2010/05/12(水) 00:41:54 0
>>514
自作の自信がない、もしくは、出来るが面倒な人が
メーカーPCより安上がりに、
より高性能なPCを欲した場合の、最有力の選択肢

ただし、保証はついているが、
パーツはお世辞にも良い物でない事が多い
518名無しさん:2010/05/12(水) 00:46:21 0
ドスパラ、マウス、工房、フェイスあたりのマザーは市販のものじゃない超安物だからな
P55-SD50とかP-55SD60でぐぐればわかる
519名無しさん:2010/05/12(水) 00:47:59 0
>>516
なんだそりゃ・・・ひどい対応ですね
>>517
なるほど。保証ついてるは良いけど、パーツ良くないって微妙ですねorz
つまり自作できる技術を身につけるか、ちょっと高くてもメーカー製がいいんですかね
520名無しさん:2010/05/12(水) 00:57:11 0
真に受けるなよぷぷ
521名無しさん:2010/05/12(水) 02:11:28 0
メーカー製じゃネトゲできるスペックがない
DELLのエイリアン買うなら別だけど
522名無しさん:2010/05/12(水) 02:22:27 0
ブラウザが保存しているもののうち「一時キャッシュ」のフォルダ以外に保存されているものってどこにありますか?
クッキーの保存先が見つからないのですが・・・

同様に何かを保存するときにでてくる「最近使用したファイル」の情報はどこに保存されていますか?
523名無しさん:2010/05/12(水) 02:42:38 0
>>522
クッキーも一時ファイルと一緒に保存されている

Recentファイルはここにショートカットが作成されている
C:\Documents and Settings\WindowsXPの場合\Recent\
524名無しさん:2010/05/12(水) 03:12:48 0
もともと140mmのファンが付いていたところに120mmのファンを取り付けることは可能ですか?
525名無しさん:2010/05/12(水) 03:22:59 0
120用のネジ穴があれば可能
526名無しさん:2010/05/12(水) 07:09:48 0
インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー・モニターというガジェットがありますが、
インストールの段階で、CPUが対応してないといわれインストールできません。
CPUはcore i7なので対応してると思うし、
BIOSでもTurbo Boost TechはEnableになってるんですが、
何が間違ってるんでしょうか?
527名無しさん:2010/05/12(水) 07:26:09 0
書き忘れてすみませんが、windows7です。
528名無しさん:2010/05/12(水) 08:33:51 0
家族でパソコンを共有してるんですが、
見られたくないファイルやフォルダーを
ロックするためにはどうすればいいでしょうか?
OSはwindows7です。
Googleで何度も検索はしてみたんですけどXP
の記事は複数見つけたんですけどよく分かりませんでした。
PCの仕様なのかOSのせいなのかは分かりませんけど
XPの記事どおりにやっても項目がなく途中で
行き詰ってしまいます。
詳しい方がいたらよろしくお願いします。




529名無しさん:2010/05/12(水) 08:56:20 0
>>528
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se281921.html

アカウントを分けてパスワード掛けるとか
530名無しさん:2010/05/12(水) 09:05:34 0
firefoxを更新するために、作業してたのですが、
インストールをするためには、今立ち上がってるfirefoxを閉じてくださいと、出て進めません

画面上ではfirefoxなんて立ち上がっていません。
どういことなんでしょうか?

思い当たることといえば、夕べpandoraTVを、埋め込みビューで観ながらダウンロードしている時、
仮想メモリがたりません、アプリケーションを中断してください、と警告が出てfirefoxが強制終了して
しまいました。
以後、firefoxがちっとも立ち上がらなくて、インストールしなおそうとしているのです。

どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
531名無しさん:2010/05/12(水) 09:12:11 0
>以後、firefoxがちっとも立ち上がらなくて、インストールしなおそうとしているのです。

PCを再起動したのか?話はそれからだ。

画面上見えていなくてもタスクマネージャで見ればFirefoxのプロセスが立ち上がっている・・に1票。
タスクマネージャからKillすればいいが「やり方がわからん」ならOSを再起動しろ。
532すづけん:2010/05/12(水) 09:17:14 0
ノートパソコンで左←矢印キーが突然反応しなくなりました。キーボードの
不良でしょうか?
533名無しさん:2010/05/12(水) 09:29:39 0
再起動しました。
タスクマネジャでみても、firefoxは立ち上がっていません


あと、pandoraTVみてて、仮想メモリがたりません〜、となって強制終了したのは
なぜなんですか?
HDD空き容量は1gbありました
534名無しさん:2010/05/12(水) 09:56:42 0
1gbは少ないなぁ
535名無しさん:2010/05/12(水) 10:09:18 0
見られたくないファイルをもつこと自体おかしい
536名無しさん:2010/05/12(水) 10:50:07 0
>>535
それでも男ですか!!
537名無しさん:2010/05/12(水) 10:55:53 0
>>528
USB接続とかの外付けHDD買っちまったほうが早いんじゃない?
自分専用のPCが買えないのなら。
で、外付けHDDを自分で管理して、必要に応じてPCに接続する。
538名無しさん:2010/05/12(水) 11:01:25 0
>>528
安いネットブックを自分用に買うか、
自分用のログインアカウントを作って、
パスワードをかけて家族とは別のデスクトップを使う。
539528:2010/05/12(水) 12:16:33 0
みなさんありがとうございました。
共有っていっても月に一回使うか使わないか
なのでほぼ自分のものなんですけどね。
万が一ばれたら気まずいのでw
540名無しさん:2010/05/12(水) 15:10:18 0
Athlon 64 X2 3800+、メモリ2GB、GF7600 のデスクトップPCが
壊れてしまい、新しいものを購入予定なんですが
電気屋の店員に勧められたのがコア2クアッドってのとコアi5のPCでした。
価格差を見ると後者のほうが割高だったんですがそれに見合う性能なんでしょうか?
用途がネトゲのみ、壊れたPCでもサクサク動いてた程度なので、コア2クアッド?てので
問題なく動くなら金額優先で前者を選びたいんですが、性能が桁違いなら多少無理してでも後者をと・・・
541名無しさん:2010/05/12(水) 15:12:09 0
>>540
安いほうでOK。
542名無しさん:2010/05/12(水) 15:12:18 0
結構な容量のUSBメモリが安価に買える時代なんだけどな
2.5インチのポータブル型の外付けHDDでもいいし
543名無しさん:2010/05/12(水) 15:17:09 0
>>540
本当にC/P重視で買いたいならBTO辺りを薦める
用途だけを考えるならどっちもオーバースペック
INTELならPentium Dual-coreかCore2Duoあたりのミドルレンジなグラボ載せた程度で十分
544名無しさん:2010/05/12(水) 15:22:51 0
>>540
2台目以降はショップで買うな。
ショップは高値。
ネットで買うべき。
3万円台でフルセットかえる。OSついて。
それに1万以下のビデオ付ければ十分。
545543:2010/05/12(水) 15:24:50 0
>>540
てゆーか、その選択肢の2台はちゃんとグラボ積んでるのかな?
最近は電気屋でもBTO系のメーカーPCもあるけど国内大手メーカーのPCならオンボードグラフィックなのも多い
もしグラフィックがオンボならCPUの性能は今までと段違いになっても、今まで出来てたネトゲがさくさくに動く保障はないぞ
546名無しさん:2010/05/12(水) 16:44:25 0
次の起動時エラーチェックするように設定して再起動したら起動しなくなりました・・・
真っ暗な画面の左上にカーソルが点滅する画面で止まってしまいます
やってみたこと
セーフモード起動
osだけインストール
前回ただしく起動した時の設定で起動

これ全部無理でした
他にデーターを残しつつ起動できる方法ありましたら教えてください


自分が思うにos起動時ロゴを飛ばすように設定してたのでエラーチェックがバグったのかなぁとおもったり・・・
547名無しさん:2010/05/12(水) 16:50:16 0
HDDを新しく買う。旧HDDと入れ替える。OSをインストールする。
旧HDDは内臓なり外部なりでつないで接続する。

システムドライブに消えて困るデータを入れてるのは危機管理意識が足りないと思う。
548名無しさん:2010/05/12(水) 16:52:28 0
左上にカーソル点滅で10分まってみる。
それでも無理ならあきらめてLinuxなどでデータ救出して
OS入れなおし。
549名無しさん:2010/05/12(水) 16:53:29 0
>>546
UbuntuのCDで起動
550546:2010/05/12(水) 16:57:46 0
すいませんubuntuとはなんですか?リカバリーディスクのこと?
551名無しさん:2010/05/12(水) 17:00:47 0
超初心者にそれを勧めるのか。
ちゃんとわかるように説明してやれよ。>>549
552名無しさん:2010/05/12(水) 17:01:32 0
>>550
Linux
インストールしなくてもCDで起動できる
553546:2010/05/12(水) 17:06:53 0
くぐったらなんか前もってやいとかないと駄目みたいですね
今ps3からネットしてるからやりにくい・・・
10待ちましたが無理でした他にお金掛からない方法でありませんか?
554名無しさん:2010/05/12(水) 17:11:24 0
>>553
無理ですね。OSをそのまま再インストールするかネカフェでLinuxCDでも作成
してきてデータ救出ぐらいしかない。
555546:2010/05/12(水) 17:13:20 0
見捨てるんですか?
556名無しさん:2010/05/12(水) 17:16:21 0
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
ここへ行ってubuntu-ja-10.04-desktop-i386.iso(CDイメージ)をクリック
保存してCDに焼く
イメージで焼かなければならないのでImgBurnなどのフリーソフトを使う
起動画面でブート順をCDにするf5とか機種によっていろいろ
CDを入れて起動
起動したら外付けHDDなどで中身を救出

インストールしてしまうと中身が消えたり
フォーマット形式が違うのでウィンドウズ系で認識できなくなって
かなり面倒なことになるのでインストールはしないこと
557名無しさん:2010/05/12(水) 17:18:56 0
>>555
(‘ -‘ ) えりが今から調べてあげる!
558546:2010/05/12(水) 17:21:02 0
じゃdvdドライブもってネカフェいって焼けばいいんですね?
559546:2010/05/12(水) 17:22:52 0
えりさんお願いします!!
ネカフェいくおかねありません
560名無しさん:2010/05/12(水) 17:28:45 0
>>546
OSが何か知らんが
電源ボタン長押しから強制シャットダウン ー 起動 ー メーカーロゴが出てる間に「F8」連打
これで「回復オプション」画面になる?
561546:2010/05/12(水) 17:34:52 0
なります
セーフモードとか選べる画面ですよね?
xphomeです
562名無しさん:2010/05/12(水) 17:35:24 0
メモリを512MBから1Gにしたんだけど、カスタムサイズでは違いを感じられなくて
管理サイズにしたら速くなった。みんなもそうなの?
563名無しさん:2010/05/12(水) 17:38:38 0
気のせい。プラシーボ効果。
実メモリが512M使い切らなければ仮想メモリの大小はあまり関係がない。
仮想メモリ無しがなのが一番速い。
メモリ不足にならない限り。
564名無しさん:2010/05/12(水) 17:42:55 0
プラシーボ効果もそうだが、比較してしている状況も異なるだろうな。
カスタムサイズ、管理サイズ・・・サイズによるしw
565名無しさん:2010/05/12(水) 17:53:10 0
ごめん意味不明。
3行でどの設定が一番速くなるのかだけを簡潔に教えて
566名無しさん:2010/05/12(水) 17:56:56 0
>>565


っ!
567546:2010/05/12(水) 17:59:02 0
たすけて
568名無しさん:2010/05/12(水) 17:59:22 0
実メモリが足らなくなりそうなときに
遅いHDDへ使われない部分を移すんだよ。
しかし使うやつがHDDに行くこともあり速度低下する。
いちばん速いのはHDDに移さないこと。
使わないが最速。
569名無しさん:2010/05/12(水) 18:04:11 0
起動直後とPCに高付加がかかるときにブルースクリーンが出るんですが
最近、その原因がメモリの故障にあるのではないかと思えてきました。
なにかメモリの使用量を抑える方法はないでしょうか。
70%の力しか出ないようにする、みたいな。
また、1Gを二本刺しているんですが、どちらか一本抜いて使用しても大丈夫でしょうか?
その場合はDOSで色々設定する必要があるのでしょうか。
仮想メモリは5Gに設定しています。
OSはXPです。
宜しくお願いします。
570名無しさん:2010/05/12(水) 18:05:14 0
すみません、付加じゃなくて負荷でした。
571名無しさん:2010/05/12(水) 18:05:58 0
>>568
4行だから失格
評論家とか政治家とかにもいえるけどなんでアホなやつに限って横文字とかつかってわかりにくくするんだろうな
本当に有能なやつってのはそういう細かい知識があっても、初心者にわかりやすく簡潔に言える人間
572名無しさん:2010/05/12(水) 18:07:20 0
>>571
テンプレくらい嫁よ低脳w
573546:2010/05/12(水) 18:09:02 0
たすけて
574名無しさん:2010/05/12(水) 18:10:14 0
すぐテンプレを引き合いに出すやついるけど、
二言目にはゆとりとか低脳とか言い出す表現力が乏しい人間と同じで
人間の薄さを表してる。ネット控えたほうが良いんじゃないの。
コミュニケーション能力つけなよ。
575名無しさん:2010/05/12(水) 18:10:38 0
そうですね、よくサツマイモも食べると書かれてますけど実際には食べないですよね。
それと好きな物でも手で持てない大きさだと食べないと書かれてますがどうなんでしょうね?
サイズとか気を使ってますか?
576名無しさん:2010/05/12(水) 18:11:11 0
>>574
テンプレw
577名無しさん:2010/05/12(水) 18:13:41 0
すぐにコミュニケーション能力つけなよとか言い出すやついるけど
そういうやつに限って引きこもってる。ネット控えて外にでなよ。
578546:2010/05/12(水) 18:13:56 0
うそつき
579名無しさん:2010/05/12(水) 18:15:16 0
>>578
起動しないPC1台しかないなら外部ツールつかわんと無理。
あきらめれ
580名無しさん:2010/05/12(水) 18:17:25 0
何がうそつきなのさ
581名無しさん:2010/05/12(水) 18:17:46 0
>>578
自分>が思うにos起動時ロゴを飛ばすように設定してたのでエラーチェックがバグったのかなぁとおもったり・・

それは無関係、俺もやってるがブルスクなど5年間一度も出たことがない

どうせ他にいらんとこ設定(レジストリ等)いじってたんじゃないの?
582名無しさん:2010/05/12(水) 18:19:08 0
すぐに引きこもりという言葉を出すやついるけど
そういうやつに限って自分がそういうコンプレックスを持ってる。
人に言う前に自分のことに気づきなよ
583名無しさん:2010/05/12(水) 18:20:39 0
>>573
DtoD有るんだったらここを参考に
http://www.mcs-alf.co.jp/shop/index.php?ctrl=dtod
無いならネットカフェでubuntu焼いてこい
金無いんだったら捨てアド晒せ500円振り込んでやる
584名無しさん:2010/05/12(水) 18:25:30 0
>>582
>>546の邪魔してやるなよキチガイ
585546:2010/05/12(水) 18:25:57 0
そいえば復元してから1どめの起動でした
それが原因ですか?
586546:2010/05/12(水) 18:26:46 0
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm
このあたりじゃないかと思うんだけどね
587586:2010/05/12(水) 18:27:45 0
ごめん
名前じゃなくて安価のつもりだった
588名無しさん:2010/05/12(水) 18:27:53 0
>>584
ネット脳は早くしんだほうがいいよ。君が生きる場所なんてないから
589名無しさん:2010/05/12(水) 18:35:17 0
>>585
Chkdskしないといけない状況だったなら他にも問題あったんじゃないのか?
その場合また話し変わってくるぞ
590546:2010/05/12(水) 18:39:13 0
最近ネットが妙に重いのでエラーチェックやってみようとおもってやりました
回復コンソールいじってみます
591sage:2010/05/12(水) 18:44:33 0
質問です

itunesでCDを作成していたら処理がキャンセルになり、
Windows Media Playerが開いた後にパソコンからCD-Rが出なくなりました。
とても困っています。CD-Rを出す方法があったら教えてください。
お願いします。

NEC V5700/H Windows Vista
592591:2010/05/12(水) 18:45:23 0
sageを書くところを間違えました。すみません。
593546:2010/05/12(水) 18:46:53 0
administraorのパスワードの初期設定ってなんですか?
回復コンソールいこうとしたらいわれました
設定した覚えありません
594名無しさん:2010/05/12(水) 18:50:53 0
>>591
一回電源落とせよ
595名無しさん:2010/05/12(水) 19:33:52 0
>>591
取説読め
強制イジェクトの方法が載ってる

>>593
こんなところで答えられるか馬鹿
596名無しさん:2010/05/12(水) 19:36:06 0
>>591
強制イジェクトの穴に棒突っ込め
597名無しさん:2010/05/12(水) 19:37:07 0
>>593
administraorじゃね←パスワードな
もしくは設定されてないか
598名無しさん:2010/05/12(水) 20:02:31 0
>>593
設定してないなら、何も入力せずにエンターキー押して、一生後悔しろ
599名無しさん:2010/05/12(水) 22:01:05 0
>>596
なんの棒ですか?
600名無しさん:2010/05/12(水) 22:04:47 0
あなたの股間についてる、爪楊枝より細い棒
601名無しさん:2010/05/12(水) 22:08:27 0
(‘ -‘ ) ・・・
602名無しさん:2010/05/12(水) 22:28:39 0
すいません質問です パソコン立ち上げてインターネット開くたびに

直前のブラウズ セッシヨンが予期せず終了しました。
直前のセッションを復元しますか、それともホーム ページに移動しますか?

って出るんですけどどうしてでしょうか?
OSはXP SP3でブラウザはIE8です
よろしくおねがいします
603名無しさん:2010/05/12(水) 22:30:39 0
XPsp3です

IE8でACQULIA playerのアンインストール方法を教えてください
604名無しさん:2010/05/12(水) 22:32:36 0
肉棒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
605名無しさん:2010/05/12(水) 23:20:26 0
ビデオカードの余っている部分?をCPUにまわしてCPUのクロックを上げる技みたいな奴のことを以前電気屋でみたのですが
なんという呼び名なのでしょうか?
606名無しさん:2010/05/12(水) 23:22:54 0
>>605
おまいの見間違え



GPGPUのことか?
607名無しさん:2010/05/12(水) 23:25:34 0
>>606
ほんとにうろ覚えなんでCPUの広告なのかビデオカードの広告なのかアプリの広告なのかすら危ういのですが
GPUをあまり使ってないときにCPUとして利用することでクロック数うpみたいなそんなような感じだった気がしました・・・

GPGPUも一応説明を読んでみたのですが微妙に違う気がしたもので質問してみましたがもしかしたらGPGPUの事なのかもしれません.....
608名無しさん:2010/05/12(水) 23:27:19 0
>>605
CUDAとか ATI stream
もしくは、ビデオカードの余っている部分?をCPUにまわしてCPUのクロックを上げる技
609名無しさん:2010/05/12(水) 23:29:34 0
負荷に応じてCPUのクロックを上げるのはIntelのTurboBoostかな。
610名無しさん:2010/05/12(水) 23:42:10 0
TurboBoostこといってんだろうね
611名無しさん:2010/05/12(水) 23:47:49 0
もってまわったイジリやのお〜〜〜w
612名無しさん:2010/05/12(水) 23:48:51 0
キチガイが来たか
613名無しさん:2010/05/13(木) 00:29:30 0
TurboBoodsって何ですか?
614名無しさん:2010/05/13(木) 00:34:44 0
(‘ -‘ ) 早いお坊さんよ、なにが早いかは秘密!
615名無しさん:2010/05/13(木) 00:35:02 0
>>613
GPUをあまり使ってないときに余った電力のあて先をCPUとして利用することでクロック数うpみたいなそんなような感じ
616名無しさん:2010/05/13(木) 00:35:34 0
>>613
お前の造語
617名無しさん:2010/05/13(木) 00:40:23 0
>>615
それはTurboBoost。
618名無しさん:2010/05/13(木) 00:44:25 0
>>617
スマン。
でも、>>613は、TurboBoobs, Turbo Boobs の間違いだとおもうぞ。
619名無しさん:2010/05/13(木) 00:46:44 0
早漏のお坊さんのことよ... だからもう寝なさい
620名無しさん:2010/05/13(木) 00:51:43 0
Boobs Win!!
621名無しさん:2010/05/13(木) 00:51:56 0
>>615
GPUの余った電力を使って、GPUがCPUの代わりみたいな事をするんですか?
それとも余った電力をCPUにやるんですか?
622名無しさん:2010/05/13(木) 00:55:45 0
>>621
ただ、CPUのクロックアップに使われるだけ。
623名無しさん:2010/05/13(木) 00:56:43 0
>>622
CPUに電力を譲るってことですか?
624名無しさん:2010/05/13(木) 01:01:46 0
>>623
結果としてそうなるな。
625名無しさん:2010/05/13(木) 01:02:14 0
DirectX 11ってゲームしない人には関係ないものですか?
626名無しさん:2010/05/13(木) 01:03:26 0
>>624
なるほど!ありがとうございました
627名無しさん:2010/05/13(木) 01:17:43 0
キャッシュにあるウイルスはほっておいてもPCには無害でしょうか?
Cなりに感染してなければ大丈夫ですか?
628名無しさん:2010/05/13(木) 01:26:14 0
大丈夫です
629名無しさん:2010/05/13(木) 01:36:47 0
ブラウザのキャッシュはCにあることが多いな
630名無しさん:2010/05/13(木) 01:40:48 0
XPsp3です

IE8でACQULIA playerのアンインストール方法を教えてください、お願いします

アドオンの管理にも、プログラムの追加と削除にも無いのです
631627:2010/05/13(木) 02:18:59 0
ウイルスらしきアプリケーション(jpg.exe)
を誤ってDLしてしまいました
いくつかのスキャンソフトで試したところ
ブラウザのキャッシュに残ってる状態でした
ローカルで実行はしていませんしキャッシュ以外にウイルスファイルは見つかりませんでした。
これで大丈夫ならいいのですが。
632名無しさん:2010/05/13(木) 02:35:15 0
>>631
消去して再起動してPC全体をスキャン、これでなにもでなれけば問題ないでしょ。
633名無しさん:2010/05/13(木) 02:44:59 0
>>631
お前テンプレ読んだんだよな?
アホなの?
634名無しさん:2010/05/13(木) 02:49:45 0
>>633
お前に言われるほどアホじゃない
とりあえず死んでくれ
635631:2010/05/13(木) 02:49:47 0
636631:2010/05/13(木) 02:51:22 0
637名無しさん:2010/05/13(木) 02:52:19 0
>>635
通報した
アク禁確定
638名無しさん:2010/05/13(木) 02:53:12 0
>>637
なにがあったんだ?
639名無しさん:2010/05/13(木) 02:58:26 0
XPからwin7に移すのに、Dドライブまるごとそのまま移したりできますか?
640名無しさん:2010/05/13(木) 03:19:58 0
無理
641名無しさん:2010/05/13(木) 03:23:48 0
>>638
P2Pでウイルス踏んだ低脳割れカス(情報小出し&後出し)が発狂してるだけ
642名無しさん:2010/05/13(木) 08:16:49 0
おはようございます。
昨日外付けHDDディスクの要らない、ファイルを除去整理していたら!
突然エラーメッセージが出てしまいました。
再起動してみましたが、マイコンの中からUSBハブに繋いでいる
外付けHDDディスクのマイコンが消えていました。
USBハブの電源は点灯しています。
これってHDDの故障なんでしょうか、
643名無しさん:2010/05/13(木) 08:51:43 0
>>642
PCに直結してみてダメだったらHDDが死亡
644名無しさん:2010/05/13(木) 10:19:33 0
PCから出る音をスピーカーから出したいんだがどんなの買えばいいの?
ググったがよーわからん

おせーてエロい人
645名無しさん:2010/05/13(木) 10:23:09 0
音声出力にあったタイプのスピーカーであればなんでもいい
好きにしたら、としか言いようがない
646名無しさん:2010/05/13(木) 10:26:11 0
>>644
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
パソコン向けスピーカー

http://kakaku.com/kaden/speaker/
パソコンでも使えないわけではない家電向けスピーカー

売れ筋のものでも買っとけばいいんじゃね。
647名無しさん:2010/05/13(木) 10:31:51 0
ごめん文章が悪かった
オーディオのスピーカーでPCの音を出せるようにできる
って聞いたからその仕方を聞くつもりだったんやけどね

改めてそのためのコードとか変換機器(?
てなんてやつ買ってやればいいの?
648名無しさん:2010/05/13(木) 10:36:33 0
>>647
ステレオミニジャック&音声コードでPCから引っ張ってきてをアンプにつなげればいいんちゃうん?
649名無しさん:2010/05/13(木) 10:42:59 0
サウンドカードのLine Outからアンプに繋ぐかヘッドホン出力からアンプ内蔵スピーカーに繋げばいいだけだ
650名無しさん:2010/05/13(木) 10:52:12 0
>647-649
トンクス!
651名無しさん:2010/05/13(木) 10:58:36 0
windows Live Sync
windows Live アップロードツール
windows Live サインインアシスタント
と、
windows Live おすすめパックをアンインストールしようと思うのですが
これらをアンインストしても良い物なのでしょうか?

私はメッセは使わないし写真やムービーの編集などはしないのですけど、
windows Media Centerやwindows Media Playerが消えたら困るので
アンインストしてもいいのかなって。
毎回パソコン起動するとメッセのサインインって出るのが邪魔だし、
アンインストしないとパソコンが重くなるならしないとだし・・
お願いします。
652名無しさん:2010/05/13(木) 11:18:08 0
ウチはWindowsLive系は何も入っていないが、別に問題ない。
653名無しさん:2010/05/13(木) 11:44:12 0
亀田製菓大儲けってみんなハッピーターンどんだけ好きなんだよ
654名無しさん:2010/05/13(木) 11:44:51 0
>>651
MSN関係。必要ないなら全部消しても全く問題ない
655名無しさん:2010/05/13(木) 11:48:01 0
643さん、ありがとうございます。
ハブを外して再度挿したらマイコンに、確認のHDDのデイバスが出ました。
ハブの故障だと思います。保証書は無くしたので新しいハブを購入して見ます。
656名無しさん:2010/05/13(木) 11:52:19 0
>>653
ハッピーターン以外でも
柿の種とかぽたぽた焼きとかこつぶっことか大好きだよ
657名無しさん:2010/05/13(木) 11:56:52 0
>>656
何歳ですか?
658名無しさん:2010/05/13(木) 11:57:57 0
>>652>>654
ありがとうございます!
MSN使わないので 安心して消せます。
659名無しさん:2010/05/13(木) 12:00:19 0
亀田製菓でググったら柿の種わさびってのがあるのね
美味しいのかしら
660名無しさん:2010/05/13(木) 12:01:09 0
そういえば東原亜希のブログに亀田製菓からハッピーターンが送られて来たとか書いてあったな
661名無しさん:2010/05/13(木) 12:01:53 0
>>659
それって超ヒット商品じゃなかったっけ。
662名無しさん:2010/05/13(木) 12:02:08 0
>>659
わさびが嫌いじゃなけりゃ美味しいよ。
酒のあてに最高!但しウイスキーを除くw
663名無しさん:2010/05/13(木) 12:32:46 0
超ヒット商品なのかあ、うち田舎なんで売ってないのよ
お酒はゲーゲーするからだめだわ・・・
664名無しさん:2010/05/13(木) 12:42:17 0

すいません。質問です。

現在 VAIO PCJ11−V5が
捨てることができず。使用続けてます。

セキュリティソフトを入れているため動作が遅く
、またHDの容量も少ないので交換しようと
思っているのですが。
その際 外付けだとパソコンの負担が大きいので
内臓HDの交換を検討しています。
現在20GBですが、これをいきなり1テラとかにしても
大丈夫でしょうか。
友人は「大丈夫だと思うけど、つけてみないとわからん」
と言ってました。

できればメモリーも増設したいのですが、
さすがにこれ以上は無理ですよね。

どなたかご回答お願いします。

ちなみに、OSはXPにアップグレイド、CPUはC600
メモリー512です。
665名無しさん:2010/05/13(木) 13:02:48 0
>>664
HDDはIDEの2.5インチになると思われるから1Gとかの製品はでてないと思う。
320G前後の製品が最大だと思う。OSがたぶん2000でリカバリなりをすると思うので
320Gの製品だと最初にパーティションをきっておくなど工夫が必要になる可能性がある。
もしXPがアップグレード版という意味ではなくパッケージ版でSP2以上なら320GのHDD
ドライブでも問題なくインストールは可能。

詳しくは windows 130Gの壁 などで検索すれば詳しい情報はでてくる
666名無しさん:2010/05/13(木) 13:03:41 0
667665:2010/05/13(木) 13:11:03 0
1行目:1Gじゃなくて1T
4行目:SP2じゃなくてSP1以降の間違い

でした。
668名無しさん:2010/05/13(木) 13:13:13 0
「ハッピーターン」で史上最高益の亀田製菓が増配
ttp://media.yucasee.jp/posts/index/3422
669665:2010/05/13(木) 13:13:33 0
VAIOだからノートだと思ってた。>>665は無視してくださいorz
670名無しさん:2010/05/13(木) 13:19:48 0
HDDもSATAじゃないし今更追加投資はもったいなく感じるな
外付けHDDのほうがPC買い替えても使える分マシな気がする
671名無しさん:2010/05/13(木) 13:28:09 0
今リカバリしたばっかりなんですが
このソフトだけは入れとけっていうソフトありますか?
自分が入れてるのはGOM AVGfree AD-ware 等です
672名無しさん:2010/05/13(木) 13:30:03 0
>>671
J word
673名無しさん:2010/05/13(木) 13:31:05 0
>>671
ファイアウォールソフトなんか入れとけよ
674名無しさん:2010/05/13(木) 13:32:06 0
>>671
ランチャ、アーカイバDLL、コーデック
675名無しさん:2010/05/13(木) 13:34:14 0
それからインターネットブラウザって何がいいですか?
スレイプニル使ってましたがぶっちゃけ対応してないサイトとかも多いので
676名無しさん:2010/05/13(木) 13:35:07 0
>>675
Operaか火狐
677名無しさん:2010/05/13(木) 13:35:35 0
メジャーどころを全部入れといて使い分けろよ
678名無しさん:2010/05/13(木) 13:36:14 0
>>675
unDonut+mod
IE非対応のサイトも結構あるなかでfirefoxとか使ってるのはアホ、未だにOCとかして喜んでるヨゴレ
679名無しさん:2010/05/13(木) 13:37:43 0
日本語でおk
680名無しさん:2010/05/13(木) 13:39:09 0
間違えたよ><
681名無しさん:2010/05/13(木) 13:41:47 0
今度BTOで新しいパソコン買おうと思って色んな店で検討してるんですが
今買うならi5-750とi7-920ならどっちがコストパフォーマンス的には良いんですかね

OSは64bitの7で主な使用目的はAEとかフォトショの編集でネトゲはしないです
682名無しさん:2010/05/13(木) 13:43:10 0
>>675
デフォルトで使うならオペラ
色々やりたいなら火狐
683名無しさん:2010/05/13(木) 13:44:20 0
オペラてIEコンポーネント専用のサイト見れるのか?
アドオンかい?
684名無しさん:2010/05/13(木) 13:45:04 0
>>681
フォトショ使うんならi7の方がいいと思うよ。
685名無しさん:2010/05/13(木) 13:46:05 0
Donut系はバグっている。タブが固まる。
だれも直したやつがいない。
NilBrowserはかなり使える。
686名無しさん:2010/05/13(木) 13:46:30 0
フォルダを開いたときいつも表示を詳細にするにはどうすればいいですか?
いちいちみにくい時は設定変えてるので…
687名無しさん:2010/05/13(木) 13:48:13 0
軽さ、省メモリは世界一と思っている。

NilBrowser
http://picoo.hp.infoseek.co.jp/soft/index.html
688名無しさん:2010/05/13(木) 13:52:19 0
>>687
Donut系くさしてNilBrowser押しとかw Pen3なのかな
頭大丈夫か? 薬飲んでるか?
689名無しさん:2010/05/13(木) 13:53:25 0
>>686
せめて使ってるOSくらい書こうな
690名無しさん:2010/05/13(木) 13:54:01 0
省メモリってあんた...
メモリ512とかでないならどれも快適に動作するでしょ
691664:2010/05/13(木) 13:58:49 0

ご回答ありがとうございます。

結論としましては、増設可という
ことでよろしいでしょうか。

とりあえず、改造してみます。
692名無しさん:2010/05/13(木) 14:03:56 0
>>691
増設は可能だけど、HDDの壁に引っかかるよ
壁を気にせず増設できるのは120GBまで
それ以上のHDDと交換するなら工夫が必要
693686:2010/05/13(木) 14:20:34 0
>>689
XPですお願いします
694名無しさん:2010/05/13(木) 14:22:07 0
>>693
(‘ -‘ ) えりです
695名無しさん:2010/05/13(木) 14:31:03 0
>>683
IEボタン入れるか右クリから別ブラウザでそのページ開けばすむ
俺はメインOpera、サブ>>678も挙げてるunDonut+modで幸せ
696名無しさん:2010/05/13(木) 14:31:06 0
>>693
ツール>フォルダオプション>表示>すべてのフォルダに適用
697名無しさん:2010/05/13(木) 14:33:52 0
ウインドウズが起動しない事がある、インストール済みのアプリケーションが使えなくなった等のトラブルがでた為HDDAnalyzerというソフトで調べたところ「代替処理済の不良セクタ数」というのが生の値4000という数字が出てました
この語で検索をかけて調べたら「回復不可能なセクタ数」が0なら大丈夫的な表現を見たんですが、これは0でした。

これはHDを早期に交換すべきでしょうか?もしくはこのまま利用可能な状態でしょうか?
ご指導おながいしますm(__)m

上記のトラブル以外、起動中重いとか異音が聞こえるとかそういうのはないです。むしろ素人目には正常稼動に見えるです
698名無しさん:2010/05/13(木) 14:39:04 0
バックアップ取るのは当然として自分ならリカバリして様子見るよ
699名無しさん:2010/05/13(木) 14:41:52 0
>>698

やってきます〜
700名無しさん:2010/05/13(木) 14:41:57 0
画面ほっとくと、3分くらいで勝手に真っ黒のスクリーンセーバーになる(マウスを動かすと戻る)。
動画見てる時にこれが起こるとイラつく・・・。
もちろん、コントロールパネルの「画面」でスクリーンセーバーはなしに設定しているのだが……。
どうにかならんかなこれ。
701名無しさん:2010/05/13(木) 14:43:26 0
>ウインドウズが起動しない事がある、インストール済みのアプリケーションが使えなくなった
これだけでもうダメだろ。
自分だったらそんな信頼性のないHDDを使い続ける勇気はないなぁ。
702名無しさん:2010/05/13(木) 14:44:36 0
>>700
スクリーンセーバーのしたのモニタ電源の設定は?
703名無しさん:2010/05/13(木) 14:44:58 0
win7使用

最近「ハードディスクの問題が検出されました」
と警告されるようになりました。
ファイル保護の為バックアップと修理をするように促されます。

とりあえず購入した店に行き詳細を説明すると
メーカーに郵送して修理して貰うため1ヶ月ほどかかり
PCも初期状態になってしまうとの事

それならば自分で引越しソフトとハードディスクを
購入し交換しようと思っていますが、
HDDの中身を丸ごと引っ越す際、
破損された部分もコピーされるのですか?

クラスタ破損と断定して引越し作業をと
考えているのですが、この対応で良いのでしょうか?

ご指導のほど宜しくお願いします。
初心者ゆえの無知な質問で失礼します。
704名無しさん:2010/05/13(木) 14:45:22 0
>>700
ノートか? 省電力設定っぽいぞ。
それ、省電力のために一定時間操作が無いとモニタがオフになってるんじゃないの。
それを変えるのはスクリーンセーバーじゃなくて電源の設定だな。
705名無しさん:2010/05/13(木) 14:46:13 0
XPでFolder Sizeを使用しています
外付けHDDを外す時にいつもFolder Sizeがロックしています。
その都度ロック解除して外すのは仕様ですか?
706名無しさん:2010/05/13(木) 14:48:10 0
>>703
Win7搭載機ならまだ保証期間内で無料修理だろうに
金あるんだな。

当たり前だが、丸ごとコピーでも壊れて読み取れないデータは無理。

やり遂げるのと失敗しても自己責任と受け入れられるならやればいい。
707名無しさん:2010/05/13(木) 15:08:56 0
>>704
そうなのか……。今、会社なんでスグには確認できんが……。
デスクトップで、その画面が黒くなる怪現象は80%くらいの確率で起こるんだ。
たまに20%くらいの確率で画面に異常が起こらないときもある。
このあやふやさもわけわからん……。
708名無しさん:2010/05/13(木) 16:24:16 0
害虫チョウセンヒトモドキ全駆除すべし
709名無しさん:2010/05/13(木) 16:36:39 0
チョウセンジンは嘘とウンコで出来ている
710名無しさん:2010/05/13(木) 21:00:20 0
10GBに纏めたrarのファイルを2gbごとに分割させたいのですが
どうすればいいんですか。
711名無しさん:2010/05/13(木) 21:02:02 0
winrarでも使って、普通に分割すればええやん
712名無しさん:2010/05/13(木) 21:02:29 0
あとから分割には対応してないような。
圧縮時に2GB分割でやれば出来る。
713名無しさん:2010/05/13(木) 21:04:01 0
あとからの分割も対応してると思われ
714名無しさん:2010/05/13(木) 21:04:50 0
そんなのしってっから。
俺がいいてーのは、10GBの.rarを解凍せずにそのまま分割してーんだっつうの
文盲はいちいちレスするなや。相変わらずつかえねースレだな。
715名無しさん:2010/05/13(木) 21:10:22 0
716名無しさん:2010/05/13(木) 21:14:12 0
だから10GBのrarをそのまま解凍せずに2G毎に分割圧縮っての
717名無しさん:2010/05/13(木) 21:38:35 0
718名無しさん:2010/05/13(木) 21:40:57 0
>>714
(‘ -‘ ) えりが今から調べてあげる!
719名無しさん:2010/05/13(木) 22:50:57 0
お願いします(´・ω・`)
@WinXP+Firefoxを使用
Agoogleツールバーをインストールしている
BFirefox起動時のホームページはyahooのトップページ 

Firefoxを起動した時にYahoo検索ボックスでカーソルが点滅してるのですが、
(検索はgoogleでしたいので)googleの検索ボックスをクリックし、カーソルを移動します。

そのワンアクションが大変ストレスで、最初からgoogleの検索ボックスでカーソルが
点滅してる設定にしたいなぁと長年夢見ています
(かといってホームページにgoogleのトップページを設定したくはないのです)。

なんとかyahoo検索よりgoogleを優先させる方法(設定)はないでしょうか?



720名無しさん:2010/05/13(木) 23:30:26 0
ない
Ctrl+Eでも惜してろ
721名無しさん:2010/05/13(木) 23:40:54 0
当方、初心者なのですが NECのノートPC LL560MG6RDの中古が3万5千円で売っていて購入しようかと
思っているのですが、「買い」でしょうか?
  
美品で付属品等はそろっています。
  
使用目的はインターネットや動画がサクサク動ければ良い程度です。
   
CPUがAthlon 64×2と書いてあったのですが、聞いたことがないので
どうなのかな?と思い書き込みさせて頂きました。
722名無しさん:2010/05/13(木) 23:47:44 0
>>721
テンプレ
723名無しさん:2010/05/14(金) 00:02:23 0
>>721
買いではないでしょうか
だが初心者ならばサポートや保証が付いた新品を勧めます
724名無しさん:2010/05/14(金) 00:07:38 0
>>719
ツール>オプション>一般、 ホームページ
725名無しさん:2010/05/14(金) 00:24:07 0
>>723
ありがとうございます
ネットオークション等でも出品されておらず、相場がわからなかったので
助かりました。
  
家電店の5年保証は残ってるみたいです。
726名無しさん:2010/05/14(金) 00:26:34 0
どの程度の動画が見たいのかにもよる
それだとyou tubeの1980×1080はカクカク再生かもしれないですよ
727名無しさん:2010/05/14(金) 00:34:46 0
ヤフーメール、今、死んでない?
728名無しさん:2010/05/14(金) 00:35:50 0
>>726
なるほど・・1980×1080のHD動画を見るのにはスペック低いですか?
AthlonとCeleronではCeleronの方がやはり良いのでしょうか?
729名無しさん:2010/05/14(金) 00:38:27 0
Celeronでも色々あるんだよ
730名無しさん:2010/05/14(金) 00:41:42 0
>>729
最近?ではCore i7とかは聞いたことあります。
Athlon 64×2 なので勝手にCeleronのCore 2 DUO と同等かと思っていました・・・
731名無しさん:2010/05/14(金) 00:46:06 0
Athlon 64×2
少なくてもDualコアだからシングルコアのものより快適

CeleronのCore 2 DUO
そんなものない
CeleronのDualコアならあるけど

ネット動画はアホみたいに重いのもあるから
ネットやOffice、一般的な動画見るならAthlon 64×2で十分

732名無しさん:2010/05/14(金) 00:50:37 0
一般的には

i7>C2Q>i5>Core2>PenDC>Celeron>Atom
733名無しさん:2010/05/14(金) 00:56:34 0
まあ、画面自体が1280x800だし、YouTubeHD(720p)が
余裕で再生できる性能だしいいんじゃないかな。
フラッシュではなく、ローカルのプレーヤーで再生なら、
落としたYouTubeFullHD(1080p)くらいなら大丈夫。
734名無しさん:2010/05/14(金) 00:58:06 0
>>731
無知ですません・・とりあえずAthlonでも問題なさそうなので安心しました
735名無しさん:2010/05/14(金) 01:18:39 0
ちょっとアホ質問いいっすか?
ブルートゥース内蔵のPC2台を起動させてる時に、ブルートゥース・マウスを動かした場合
カーソルはPC2台とも同じ動きするの?
736名無しさん:2010/05/14(金) 01:29:23 P
しない。
737名無しさん:2010/05/14(金) 01:36:53 0
>>735
ブルートゥース・マウスは知らんが、コードレスマウスだと同じ周波数帯になると動いちゃう。
おそらく同じだろうね。
738名無しさん:2010/05/14(金) 03:06:17 0
キーホールTVをカハマルカの瞳で録画したんですけど、
録画停止すると、aviを生成するための作業領域がたりません、作業を中断んします、となったのですが

これはもう録画していたファイルが消えてしまったということですか?
録画していた25分はどこへいったのでしょうか?
pcのHDD上に残ってないのでしょうか?
739名無しさん:2010/05/14(金) 03:32:36 0
>>738
不完全なファイルが一時ファイルに作られるが、中断処理後に消滅する
ダイアログが出てるうちに取り出しておくといいけどどうせ不完全ゴミ
740名無しさん:2010/05/14(金) 03:35:33 0
キーホールTVを録画って違法じゃね?
741名無しさん:2010/05/14(金) 03:45:40 0
それはまあ、ね
742名無しさん:2010/05/14(金) 05:38:17 P
知り合いから
NEC PC-LT900AD というノートPCが電源入れてもすぐに落ちて起動しなくなり
ショップに見せたら、HDDとボード交換と言われたらしく
処分する事になったのですが
ヤフオクに部品取りのジャンクで出したら、入札入りますかね?
743名無しさん:2010/05/14(金) 06:09:08 0
744名無しさん:2010/05/14(金) 06:45:31 P
PCの音が急に大きくなって。
http://uproda.2ch-library.com/lib245187.mp3.shtml
(↑その時の内部音。DLキーはデフォのまま)

ヤバイなと思って内部のCPUファン・ケースファン外して固まってた
埃綺麗に取って、その後一応音は元通りというか小さくなったんですが、
動画エンコ中(aviutl。CPU使用率80〜90以上)突然電源落ち。もう一度試しても同じ。
買った時のPCに付いてたハードウェア診断ツールでテストしたんだけどこれでは
何も出ず。
で、ネットその他CPUに負荷かけない作業では今のところ普通に使えてます。

誰か原因分かる人いらっしゃいましたら教えて下さい。
PCはミドルタワー、Core2Quad Q9650、メモリ4G。OSはXP Home SP3。
部品交換とかで済むならそうしたいところなんですが。
動画エンコはできないと困るので新しいの買うのも選択肢には入って
ますが、予算がギリ6万くらいorz
745名無しさん:2010/05/14(金) 06:46:05 0
>>742
だせばわかる
746名無しさん:2010/05/14(金) 06:47:07 0
>>744
CPU温度とかチェックしてるの?
747名無しさん:2010/05/14(金) 06:53:24 0
>>744
まさか掃除機でホコリを吸い取ったんじゃないだろな?
とりあえず各種パーツの温度を調べたりFANが正常に動いてるかチェックだな

PC買ったときについてた診断ツールって何だろ?
ドスパラで買ってついてたPCドクターとか言うなよ

エスパー的に答えるとしたら、電源関連だな
電源ユニットの交換、コンセントを違う場所に挿す
748名無しさん:2010/05/14(金) 07:15:28 0
掃除機で誇り吸い込んだらまずいの?
749名無しさん:2010/05/14(金) 07:51:32 0
はい
750名無しさん:2010/05/14(金) 08:24:12 P
>>746 >>747
レス有難うございます。すいません色々試していたので遅れました。
CPUの温度は、CoreTempを落として測ってみました。

火狐立ち上げてるだけでCore#01〜03まで61度前後とかだったので
流石に高いんじゃないのと思ってPCもう一度開けてみたら、CPUの
ファンが回ってませんでした(苦笑)
CPUクーラー外して埃取って戻した際に、ケーブル束ねられていたのを
外したもので、ケーブルがファンに絡まってたという・・

で、ファン正常に回って同じ状態だと、45度前後まで戻りました。
これでも高め・・ですかね?
エンコ中に電源落ちたのはファン回ってなくてCPU熱暴走なのかなと
思い、もう一度20分程度の動画をAviUtlでエンコさせたら、無事完走は
できましたが、エンコ中はずっとCore#0→100度か227度交互に表示、
Core#1→90度前後、Core#2→80度後半、Core#3→80度前後って感じでした。
AviUtlの環境設定でスレッド数落としてもう一度短いのをやってみたら
CPU使用率は落ちたけど温度は変わらず。

やっぱこのまま使うのは危険ですよね。。動画編集・エンコに使わなければ
持ちそうではあるけど・・
CPUファンをいいものに替えるだけで改善されるんでしょうか?
751名無しさん:2010/05/14(金) 08:56:29 0
>>750
90度や100度はやばいね。そのミドルケースのファン構成にもよるから
CPUファンだけ換えればいいとはいいきれない。
改善はするだろうけどね。ケース全体のエアフローも見直したほうがいいんじゃね?
フロントにファンが取り付けられる構造で、しかも付いてないならファン追加するとかね。
752名無しさん:2010/05/14(金) 09:16:23 P
>>751
レスどうもです。確かに仰る通りですね。
ちょっと買ったショップに行って相談もしてみようと思います。

買い替えも視野には入れてますが、OS(XP Home)まだ替えたくなくて
できるだけ引っ張りたいし・・・
753名無しさん:2010/05/14(金) 09:19:26 0
>>752
ちゃんと解決したいならパーツ構成を晒せよ
それと名前欄に最初に質問したレス番号入れてくれると助かる
754名無しさん:2010/05/14(金) 10:49:03 0
cpu使用率100%で、温度60℃前後だけど大丈夫かな?
755名無しさん:2010/05/14(金) 10:50:26 0
リテールクーラーだとそんなもん
756名無しさん:2010/05/14(金) 11:09:20 0
PenDでしたとかいうオチは無しな
757744:2010/05/14(金) 11:41:55 P
>>753
すいません。こんな感じでいいでしょうか?
ちなみに、Speed Fanを入れてみて(使い方全然分かってないですが)、
表示はFan1:1350前後 Fan2:900後半でした

ケース電源:SilentKing4 550W
マザーボード:インテル P45 Express チップセット
CPU:Inter Core2 Quad Q9650
メモリ:4GB DDR2 SDRAM
ビデオカード:NVIDIA GeForce 9600GT
サウンド:マザーボード標準オンボードサウンド
(※これは使ってなくて音は外付けのCreative Sound Blaster
Digital Music SXの方で出してる)
HDD:SEAGATE ST3500320AS(500G SATA300 7200rpm)
ドライブ:LG GH22NS40

※他、キャプボでGV-D4VR増設。外付けHDD1台は常時接続。
758名無しさん:2010/05/14(金) 12:11:56 0
通常時45度前後でエンコ時90度前後か
ファンの上限が100%になってないとか
759名無しさん:2010/05/14(金) 12:23:41 0
>>757
ドスパラ臭がプンプンする構成だなぁ
マザボとグラボとメモリは何がついてんだろ?

CPUクーラーは交換してもいいけど、グリスはちゃんと塗りなおしたのかな?
まぁ兜とか鎌クロスが入るなら安いし交換してもいいけど

電源は壊れる前に交換した方がいい
760名無しさん:2010/05/14(金) 12:50:40 0
よろしくお願いします。

バリュースターを2004年くらいから使っていました。
先日買ってきたUSBメモリに写真を保存した後から起動時におかしな表示が出るようになりました。

『前回強制終了したか、設定の変更が正しくできていない・・・』
(うろ覚えで申し訳ありません)みたいな表示のセーフモード等を選ぶ画面が表示され、

前回正しく動いた設定で起動する
ウインドウズを起動する
セーフモード

等を選択しても右から左に読み込んでるような光が動く画面が一瞬ついて
また、セーフモードを選ぶ画面に戻ってしまいそれの繰り返しです。

・USBメモリをほかのパソコンにさしたら同じ症状が出ることがあるのか?
・壊れてしまったパソコンのメモリを取り出すことができるようでしたら
 その作業について素人が見てわかりそうな説明や対応方法のあるサイトを教えていただけないでしょうか?

わかりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
761744:2010/05/14(金) 12:55:14 P
>>759
お察しの通りドスパラで昨年購入したPCです。
グリス・・そういやねーや(苦笑)
どうせなのでCPUクーラー新しくしようとは思いますが、今まで自分で
交換したことないし、リテンション式にいきなり手を出すのは危険ですかね?
クリップ式で性能いいの・・あるのかなぁ
762名無しさん:2010/05/14(金) 13:05:43 0
>>761
静王4は粗悪な事で有名な電源です。
壊れる時にCPUやマザボやグラボやメモリを巻き込む事も知られてます。
保証がデフォだと1年、延長だと3年つけてると思いますが、出来るだけ早く交換しましょう。

メモリがA-DATA製の場合(赤か青のヒートシンクが付いてる)、メモリのエラーかもしれません。
memtest86などでチェックした方がいいかもしれません。
ドクターPCは全くあてになりません。

LGA775のCPUクーラーの取り付けは、はっきり言って面倒です。
ケースからマザボを取り外してからやりましょう。
でも面倒なだけで難しくはないと思います。
763名無しさん:2010/05/14(金) 13:06:20 0
>>760
たまたまそのタイミングだっただけでUSBメモリは関係ないかと
リカバリしてダメなら故障と考えて修理とか買換えとか
メモリ取り出してもどうにもならないかと
764名無しさん:2010/05/14(金) 13:06:24 0
ドスパラのガレリアケースって信じられないほどペラペラだよな
剛性のかけらもない
デザインは悪くないけどペラペラ過ぎ
765名無しさん:2010/05/14(金) 13:08:11 0
静王4、持てば分かる軽さw
電源の場合、軽い=粗悪品と言っても過言ではない
766名無しさん:2010/05/14(金) 13:54:19 0
>>764
CM690のペラさのほうが異常だったのはショックだった
YMケースのほうがまだゆがまねぇわ
まあ、安物ケースは駄目だってことっすね
767名無しさん:2010/05/14(金) 14:09:06 0
静王4で2台組んでるがほぼ常時使用で2年持ってる俺は特異なケースみたいだな、、、、
768名無しさん:2010/05/14(金) 14:16:16 0
ああ、超銅金のケースなんだろうザ!!
769名無しさん:2010/05/14(金) 15:14:31 0
下記ラジオドライバーを自作PCのメディアからインストールしようとしたが、読み込まず、USBメモリーに
一度ファイルをコピーしてからインストレーション完了させました。らくラジを起動してみたが、
「初期化されませんでした、初期化に失敗しました。 USBラジオデバイスの接続を確認
してください」と表示されました。 どうすれば良いでしょうか?



【USBラジオ】
ロジテック LRT-FMAM100U

【PC】
OS:Win 7
マザー: Gibabaite EP45-UD3R
CPU:Inte Pentiume Dualcore E5300

770名無しさん:2010/05/14(金) 15:18:57 0
>>769
■対応OS

* ・Windows Vista 32ビット版
・Windows XP Home Edition/Professional Service Pack 2 以降
・Windows 2000 Professional Service Pack 4 以降
・Mac OS X 10.4 以降こちらから【らくラヂ for Mac】をダウンロードください。

※ 対応OSは、いずれも日本語OSに限ります。また、パソコン本体/接続するI/Fが対応していないOSでは使用できません。

Win7での動作実績あるの?
771名無しさん:2010/05/14(金) 15:26:18 0
ミニパソコンを組み立てたのですが、下記マザーのBIOSがモニターに映し出されなくなってしましました。
はじめは映っていて、配線をうじっているうちにこのようになってしまいました。ファンは回っているので、
通電はしているようです。どうしたら直るでしょうか?


<マザーボード>
POV-ION-MB330-1
772名無しさん:2010/05/14(金) 15:30:42 0
>>771
とりあえずCMOSクリア、分解して組み立て直しとか
773名無しさん:2010/05/14(金) 15:31:46 0
>>770

 ◇対応 OS :Windows 7 32ビット版, Windows Vista 32ビット版, XP(SP2以降), 2000(SP4以降)

http://www.logitec.co.jp/down/soft/d2340/d2340.html

対応してるようだけど、、、
774名無しさん:2010/05/14(金) 15:34:56 0
>>772

CMOS(マザーの電池ははずす)はやってみたけど、BIOS出ず。
775名無しさん:2010/05/14(金) 15:36:43 0
>>773
それ視聴ソフトの対応でハードの対応は↓じゃないかな
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLRT-FMAM100U/
776名無しさん:2010/05/14(金) 15:42:18 0
>>775

ハードが対応していなかったんだ、、、ありがとう。
777名無しさん:2010/05/14(金) 15:53:33 0
ギコナビとかnFinderは正常に繋がってるんですがIEもグーグルクロームも繋がらないのってなんでしょうか?
誰か助けてください
778名無しさん:2010/05/14(金) 15:55:02 0
Windows7て3万円くらいで買えますか?
779名無しさん:2010/05/14(金) 15:59:02 0
780名無しさん:2010/05/14(金) 15:59:06 P
>>778
ボリュームライセンス契約にソフトウェア・アシュアランス特典を付けるといいよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
781名無しさん:2010/05/14(金) 15:59:16 0
>>777
プロクシかファイアウォール
インターネットオプション>接続>LANの設定>LANにプロクシサーバーを〜のチェック外す
782名無しさん:2010/05/14(金) 15:59:32 0
777ですがクロームで繋ごうとするとこんな風になります



このウェブサイトはご利用いただけません。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1273217447/l50 のウェブページは一時的に停止しているか、または URL が変更している可能性があります。

エラーの詳細
元のエラー メッセージは次のとおりです。

エラー 101 (net::ERR_CONNECTION_RESET): 不明なエラーです。く
783名無しさん:2010/05/14(金) 16:01:11 0
>>782
超初心者は黙ってIEをつかっとけの構図。
784名無しさん:2010/05/14(金) 16:02:41 0
ありがとうございます。
OSってけっこう高い物なんですね。
785名無しさん:2010/05/14(金) 16:06:18 0
パソコンの大まかな性能をみるためのベンチマークソフトを探してます
ググるとたくさんでてくるようですが〜

できれば なんですが
・広く使われててて 「○○で何秒だった」が人に通じやすく
・インストールしなくていい(こういうものがあるかどうかわかりませんが)

どれがおすすめか教えてください ほかにもこの機能を使ってみれば?なんてのがあったらお願いします
786名無しさん:2010/05/14(金) 16:08:41 0
スーパーπでいいんじゃね
今時のPCの性能を測るのに適切じゃないかもしれないけど
787名無しさん:2010/05/14(金) 16:12:05 0
>>785
ベンチの結果で話をするより、ハード構成を伝えたほうがわかりやすいと思うのだが。
常に新商品を買って、その結果を報告したいのならわからないでもないけど。
788名無しさん:2010/05/14(金) 16:13:37 0
>>781
やってみましたが駄目です

>>783
IEも駄目って書いてるんですが?
789名無しさん:2010/05/14(金) 16:26:15 0
>>788
あくまでも俺はだが、IE8が同様の症状になったとき
メモリの抜き差しで直った。半年ぐらいしてIE起動したら(その間も使っていたけど)OSがすっ飛んだが。
790名無しさん:2010/05/14(金) 16:38:25 0
>>788
ファイアウォールの設定見直し
PC再起動、電話のジャックとPCの間にある機械全部コンセント抜いてさしなおす
791名無しさん:2010/05/14(金) 16:42:24 0
>>782
自分のところでは、そのURLはIE8でもChromeでも正常に表示されるね
ネットワーク設定、インターネットオプションで標準と違う設定をしてるところはない?
792名無しさん:2010/05/14(金) 16:48:07 0
ノートン先生でもインストールしてんじゃねえの
793名無しさん:2010/05/14(金) 17:56:12 0
↑ こういう奴のことを池沼と言います
794名無しさん:2010/05/14(金) 18:29:43 0
↑ こういう奴のことを池沼と言います
795名無しさん:2010/05/14(金) 18:33:52 0
俺も>>793が池沼だと思う
796名無しさん:2010/05/14(金) 18:37:41 0
いや、>>792>>793>>794>>795全員生ける生ゴミだと思う
797名無しさん:2010/05/14(金) 18:41:33 0
798名無しさん:2010/05/14(金) 18:43:39 0
お互いさま、とか五十歩百歩という言葉があってだな。
799名無しさん:2010/05/14(金) 18:54:40 0
ん!
800名無しさん:2010/05/14(金) 18:56:49 0
うんこ製造器同士仲良くしようぜ
801名無しさん:2010/05/14(金) 19:16:57 0
V2C使ってるんですが、
↓のようにホスト名が表示されたら都道府県、回線を表示させるのに
ReplaceStrでやってみたのですが、打ちこむのがメンドクサイ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org884217.png
今日も全鯖規制キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273817702/

そこでV2Cで主要プロバイダの都道府県、回線を変換表示してくれる
ReplaceStr.txtはどこかにありませんか?
もしくはもっと簡単に表示できる方法があるなら教えてください。
802名無しさん:2010/05/14(金) 19:17:20 0
食う、寝る、肥る
生き物は皆うんこ製造器
803名無しさん:2010/05/14(金) 19:27:52 0
>>801
そういうのはV2Cの質問スレでどうぞ
804744:2010/05/14(金) 19:29:50 P
>>762
詳しいアドバイス、有難うございます。
CPUクーラー替える際はマザボ外した方がいいというのは、リテンション式の
方がやっぱりいいクーラーが多いってことでしょうか?

それにしても電源も粗悪品となると・・・うーーん、電源とクーラー購入
して、確実に元に戻って又負荷かかる作業してそこそこ長持ちする可能性が
高いならそうするけど、こりゃ結局PCごと買い替えた方がいいのかな・・
勿論ドスパラ以外でw

805名無しさん:2010/05/14(金) 19:33:09 0
>>803
あそこは規制されてて書けません
代わりにレスしてきてください。
806名無しさん:2010/05/14(金) 19:33:48 0
Vistaのデスクトップを持ってるんですが、
メモリを2GBから4GBに増やそうと思ってます。
2枚させるので、1GBのメモリを2枚買いたいのですが、どれを買えばいいのかわかりません。

最初からささってるのは、
サムソンのDDR2-SDRAM PC2-5300 (333 MHz) - [DDR2-666]
が2枚です。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC2-5300-DDR2-667-D2-667-S1G/dp/B00243GS2K/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=electronics&qid=1273832229&sr=1-4
これを2枚買ってさせば問題ない??
807名無しさん:2010/05/14(金) 19:46:44 0
>>806
所謂「相性問題」と呼ばれる原因の特定が難しいトラブルに
ハマらなければ大丈夫。
個人的には、同じサムソンのメモリを相性保証の付けられる
店で買った方が無難だと思うけど。
808名無しさん:2010/05/14(金) 19:50:56 0
>>806
問題ない
ただ体感速度はまったくあがらないと思われる
4Gにして、1Gをラムとして活用するってなら止めないけど
おそらく2年くらい前のパソコンだろうから、HDD買い換えた方が断然はやさを実感できると個人的には思う
809名無しさん:2010/05/14(金) 19:54:26 0
CrusoeというCPU?が搭載されているパソコンを見つけたのですが
Crusoeとpentiam3Mプロセッサとどちらが性能が上なのでしょうか?
810806:2010/05/14(金) 19:56:52 0
そう、3GBスイッチを使うための増築です。
811名無しさん:2010/05/14(金) 20:14:01 0
>>809
言っちゃあ何ですがね、もうちょっとがんばりましょうね
812名無しさん:2010/05/14(金) 20:18:58 0
>>809
どっちも化石級
813名無しさん:2010/05/14(金) 20:42:03 0
マウスをUSBポートから抜き差ししたら、新しいハードウェアの検出ウィザードが立ち上がり、「このハードウェアのインストール中に問題がありました。」と出るようになりました。
しかし、マウスは正常に動いています。デバイスマネージャをみても「不明なデバイス」となっており、削除したり再起動したりセーフモードでも試したんですが、エラーと言われます。
ググッてもお手上げ状態です。対処法があれば回答お願いします。
814名無しさん:2010/05/14(金) 20:45:32 0
intel945Gのマザーボードを使ってるんですけど、CPUはどれが使えますか?
815名無しさん:2010/05/14(金) 20:47:00 0
>>814
BIOSによる
816名無しさん:2010/05/14(金) 20:52:45 0
>>815
もっと具体的に書けよ
つかえねーな
817名無しさん:2010/05/14(金) 20:53:26 0
ファイアフォックスでタブの横の×消す方法ありませんか?
あと右クリックでタブ閉じる、最近閉じたタブを開くボタンを表示ってできませんか
818名無しさん:2010/05/14(金) 20:56:58 0
>>814
もっと具体的に書けよ
つかえねーな
819名無しさん:2010/05/14(金) 21:11:16 0
>>812
もっと具体的に書けよ
つかえねーな
820名無しさん:2010/05/14(金) 22:00:40 0
>>814
インテルのCPUが使えますよ。
821名無しさん:2010/05/14(金) 22:01:57 0
>>820
ありがとう
822名無しさん:2010/05/14(金) 22:08:21 0
>>817
ショートカットでは、ダメでしょうか?

タブを閉じる Ctrl + w
最近閉じたタブを開く Ctrl + Shift + t
823名無しさん:2010/05/14(金) 22:11:13 0
>>822
意味がわかってないあほはレスしないでください
824名無しさん:2010/05/14(金) 22:13:19 0
>>822
アホは死のうね。今すぐ窓を開けて、飛び降り自殺しろよwww
825名無しさん:2010/05/14(金) 22:14:11 0
>>823-284
はい。すみませんでした。
826名無しさん:2010/05/14(金) 22:14:30 0
>>822
エスパー気取りなの?ねぇ、それでエスパーになった気になっちゃうの?
827名無しさん:2010/05/14(金) 22:15:17 0
>>825
アンカーもまともにうてへんのか?
はよう死ねやw
ガソリンかけて、家ごと燃えてもええでえ
828名無しさん:2010/05/14(金) 22:15:37 0
>>822
なるほど!ショートカットを使うとは考えが至りませんでした。
ありがとうございました!!
829名無しさん:2010/05/14(金) 22:16:23 0
エスパー気取りのあほは、みんな今すぐ死になさい。
830817:2010/05/14(金) 22:16:51 0
なんか俺の分身多すぎなんだがなにこのスレ
831名無しさん:2010/05/14(金) 22:16:57 0
エスパーが自演始めたぞ、おい
832名無しさん:2010/05/14(金) 22:17:00 0
>>828
ぁん?氏ーーーーーーーーーーーねwww市ねww
833名無しさん:2010/05/14(金) 22:18:09 0
どなたか>>813わかる方いませんか?
834822:2010/05/14(金) 22:18:10 0
>>825
誰だよ。何なんだこのスレ。。。
835801:2010/05/14(金) 22:20:11 0
お前ら役にたたねーなw
カスばっかw
836名無しさん:2010/05/14(金) 22:20:19 0
>>817
>ファイアフォックスでタブの横の×消す方法
アドオン
837名無しさん:2010/05/14(金) 22:21:13 0
>>836
あるなら名前教えてくれ
838809:2010/05/14(金) 22:22:40 0
>>837
browser custom X
839名無しさん:2010/05/14(金) 22:24:03 0
>>838
エスパー気取りのカスは死ね
840名無しさん:2010/05/14(金) 22:25:55 0
インターネットブラウザは何が一番お勧めですか?
roboformが便利すぎるんですが出来ればそういう機能つけれるものがいいです
841名無しさん:2010/05/14(金) 22:26:03 0
今日もみんな楽しんでますね〜♪
842名無しさん:2010/05/14(金) 22:31:38 0
roboformの宣伝キター
843名無しさん:2010/05/14(金) 22:32:38 0
>>817
アドオン使いなさい

>ファイアフォックスでタブの横の×消す方法ありませんか?
Tab Mix Plus
>あと右クリックでタブ閉じる、最近閉じたタブを開くボタンを表示ってできませんか
Fire Gestures
844名無しさん:2010/05/14(金) 22:33:59 0
レコンキスタは面白いですか?
845名無しさん:2010/05/14(金) 22:36:54 0
おもろいで、死ぬほど笑う。
846名無しさん:2010/05/14(金) 22:38:09 0
>>843
お前が使っとけや
847名無しさん:2010/05/14(金) 22:49:25 0
>>845
maide!?
848名無しさん:2010/05/14(金) 22:49:33 P
IPの辿り方を教えてください
849名無しさん:2010/05/14(金) 22:51:25 0
>>848
名前欄に山崎渉と入れる
850名無しさん:2010/05/14(金) 22:52:23 0
XPのデスクトップパソコンの電源が急に落ちました。

熱暴走かと思いファンを掃除して再びスイッチをおしたところ、
電源ランプはつきましたが、CPUのファンが数周したところで電源がおちました。

この場合、異常は電源やファンにあると考えるべきでしょうか?

851名無しさん:2010/05/14(金) 22:54:58 P
>>848
ありがとうございます
ですがそうでは無くて、他人のIPを辿りたいんですが
852名無しさん:2010/05/14(金) 22:57:33 0
>>850
全てを疑え!
そして修理に出すんだ
853名無しさん:2010/05/14(金) 23:04:57 0
>>850
電源かもしれないし、そうじゃないかもしれない
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427/
854名無しさん:2010/05/14(金) 23:07:57 0
>>849
裁判で訴えれば、裁判所がプロバイダに契約者情報の開示を要求してくれる。
855名無しさん:2010/05/14(金) 23:09:10 0
>>850
霊の仕業
856名無しさん:2010/05/14(金) 23:12:36 0
スタンバイ状態にすると
復帰できなくなるんですがなぜですか?
857名無しさん:2010/05/14(金) 23:15:35 P
IPの抜き方はあるのに辿り方はないんですか?
858名無しさん:2010/05/14(金) 23:18:34 0
>>857
DNS
859名無しさん:2010/05/14(金) 23:20:22 0
>>856
休憩したら、働きたくなくなった
860名無しさん:2010/05/14(金) 23:22:07 0
>>859
つまり、どういう事だってばよ?
861名無しさん:2010/05/14(金) 23:23:41 0
スタンバイにしないでシャットダウンしろってことや
862名無しさん:2010/05/14(金) 23:26:45 0
エスパーは死んだかい?
863950:2010/05/14(金) 23:29:13 0
レスをくださった方ありがとうございました。
このような故障は初めてで、途方にくれています。

度々質問で申し訳ありませんが、電源系の不調が原因で中のcドライブが生きていると仮定した場合、
拡張性のあるデスクトップを買ってきて移し替えれば中のデータは問題なく見られるでしょうか?
それともcドライブというのは市販の内蔵HDD とはちがうのですか?
はっきり言いますと、アダルト系のデータさえ無事ならパソコンを買い換えようと構わないのですが。。。
864名無しさん:2010/05/14(金) 23:32:00 0
リカバリする時に便利なバックアップソフトなるものがあると聞きましたが
要するに普通引き継ぐであろうデーターを自動でコピーしてくれるんですよね?
(マイドキュメントの中身、IME辞書の中身、お気に入りサイト等)

バックアップソフトでお勧めありますか?
865名無しさん:2010/05/14(金) 23:33:40 0
>>863
小学生の写真とか、そういの?
866名無しさん:2010/05/14(金) 23:35:38 0
>>863
Cドライブが生きているならデータは見れる
でも差し替えても駄目だよ
増設のHDDとして取り付けるか、USB接続のケースを買ってきてそれに入れて外付けHDDのようにするとかしなきゃ見れないよ
867名無しさん:2010/05/14(金) 23:37:36 0
>>864
>>4を読んで出直しておいで
868名無しさん:2010/05/14(金) 23:39:35 0
>>865
いえ、そういった類のものではありませんでして、普通のものです。
明日電気屋でCPUファンと電源を買い換えてみようかと思います。
できるだけ粘ってみます。
869名無しさん:2010/05/14(金) 23:41:47 0
>>868
HDDなどを増設してる場合は、電源不足で落ちてる可能性がある。
HDDの数を減らして、減少が出るか確認するのも原因を探る方法の一つ
870名無しさん:2010/05/14(金) 23:42:06 P
DNSなら例えIPが変動しても契約とパソコンが変わらない限り辿れますか?
871名無しさん:2010/05/14(金) 23:43:21 0
>>866
ありがとうございます。
直らなければその対処をしてみます。
バックアップに外付けHDDを買った矢先の出来事でした。なみだがでそうです。
872名無しさん:2010/05/14(金) 23:44:02 0
そういうのはダイナミックDNSという。
辿れる。
873名無しさん:2010/05/14(金) 23:51:20 P
>>872
他人のIPも辿れますか?
874名無しさん:2010/05/14(金) 23:55:40 0
だれのでも辿れる
875名無しさん:2010/05/15(土) 00:11:12 P
ダイナミックDNSは法律に違反しないんですか?
IP辿れるってことは他人のネット内でのあらゆる書き込みとかがまるわかりになるって事じゃないんですか?
それはプライバシー侵害に繋がるんでは?
876名無しさん:2010/05/15(土) 00:15:25 0
ダイナミックDNSは合法
877名無しさん:2010/05/15(土) 00:22:06 P
ダイナミックDNSに入ってるなら他人の書き込みとか晒しても合法という事ですか?
878名無しさん:2010/05/15(土) 00:39:59 0
他人の書き込みとか晒すとは何か?
無断転載は、場合によっては違法
879名無しさん:2010/05/15(土) 00:47:43 P
つまりですが
ダイナミックDNSは特定の人のIPを辿りありとあらゆるネット内での行動が分かるという事ですよね?
つまり例えば自分がここで書き込みしているのもダイナミックDNSでIPを辿れば何カ月あとでも分かってしまう事
ダイナミックDNSを使用してる人が自分の書き込みを辿って日記とかでこの書き込みを転載する事も可能
こういう事ですよね?
それは普通ならプライバシーの侵害として違法ですが良い事なんですか?
880名無しさん:2010/05/15(土) 00:53:37 0
ダイナミックDNS自体とはスジの違う話題だな。
881名無しさん:2010/05/15(土) 00:54:18 0
相変わらずなりすまし基地外が張り付いてるのか・・
リアルに何の楽しみもない屑人生なんだろうな、さっさと死ねばいのに
882名無しさん:2010/05/15(土) 01:04:27 0
無記名なんだから、なりすましには当たらないとおも。
883名無しさん:2010/05/15(土) 01:08:50 0
完全にスレチだが聞いてくれ
久しぶりにiPod使う事になってiTunesをインストールしようとしてアップルサイトいってダウンロードしてきた
インストール最初は完全にiTunes表記なのにインストールボタンを押す瞬間になって突然表記がiTunes+QuickTimeに
もっかいサイト行って確認するもダウンロードの表記は完全にiTunesのみ
ただ、実際はiTunesのみのインストールパッケージはどこを探しても無かった

実際QuickTimeなんてここ数年必要になったことなんて皆無、勿論必要ない
仕方なくDドライブに指定してインストールを進めるもインストール後にQuickTimeが我が物顔でCドライブに入ってた

ユーザーが意図しないモノを事前に予期したディレクトリ無視で勝手にインストールすると完全にアドウェアだろ
最初はiTunes表記で最後にQuickTimeの表記を出す当たり完全にグレー
アップル終わってる
884名無しさん:2010/05/15(土) 01:26:54 0
タダなんだから、コマケェことイイジャン!って方針なんかねぇ・・・
885名無しさん:2010/05/15(土) 01:27:50 0
おいちょっと待てよ
まさかとは思ったけどQuickTimeなきゃiTunes使えないとかそーゆーオチかよ
今更時代遅れのプレーヤーを主力ソフトとニコイチとかアップルさん勘弁してくれよ
886名無しさん:2010/05/15(土) 01:31:17 0
何を今更…
iTunesはQuickTimeのアドオンですよ
887名無しさん:2010/05/15(土) 01:32:57 0
>>886
今はそーなのかもしれないな
ただ、昔はアドオンでもなんでもなく別のソフトで単体動作だったんだよ
888名無しさん:2010/05/15(土) 01:53:01 0
久しぶりにこの言葉を書こう

情弱!!
889名無しさん:2010/05/15(土) 02:22:27 0
初かきです。ちょっと困ったことになってしまいましたので皆さんのお力をお借りしたいと思い、書き込みしました。
早速なのですが簡単に説明しますと...

自作PCにHDDを増設しようと思いコネクタを抜きました
抜いたコネクタは「電源」「リセット」「HDDのLED」「電源のLED]です
http://imepita.jp/20100515/071240

http://imepita.jp/20100515/070940

http://imepita.jp/20100515/070430

を見ていただけると多分わかると思います。
マニュアルもないですし。自分で今まで調べてきましたがぜんぜん見つかりませんでした
どうか助言をお願いします。
890名無しさん:2010/05/15(土) 02:27:17 0
891名無しさん:2010/05/15(土) 02:43:46 0
お早い対応ありがとうございます!
自分でUPした画像が荒くて電源とリセットしかわかりませんでした
お手数ですが
http://imepita.jp/20100515/089390
にもう一度お願いしてもよろしいですか?
892名無しさん:2010/05/15(土) 03:13:07 0
>>890さん
とりあえず電源をと思いやってみたのですが...

つきませんでした

自分と同じマザーボードをお持ちの方々ぜひ配線方法をおしえてください。
893名無しさん:2010/05/15(土) 03:23:22 0
MSI X58 Pro
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58_Pro.html
マザーボードこれであってるならマニュアルに書いてあるよ、下の方からどうぞ
894名無しさん:2010/05/15(土) 04:18:02 0
明日、秋葉でWin7機を組む予定なのですが
良心的なお店はどこでししょう?

なるべくほとんどのパーツを一つのお店で買いたいのですが
過去、方経験ある方、良心的なお店を教えてください。
895名無しさん:2010/05/15(土) 05:45:01 0
ttp://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php

このサイトに従って起動usbつくってmemtest86+コピーしました
そしてbiosでusbで起動できるようにして
たちあがったんですが
DOSでコマンドいれてもBad command
or file nameと出てきます

シャットダウンしようとC:\>shutdown -rとうっても同じ表示が出てだめでした
コマンドはこれであってますか?
あと電源きるにはどうしたらいいですか?
896名無しさん:2010/05/15(土) 06:04:57 0
バカ正直に
mt***
と打ち込んでない?
dir と打ってEnter
表示されたのを書いてみて
897895:2010/05/15(土) 06:26:27 0
>>896

Volume in frive C has no label
Volume Serial Number is 947C-38A5
Directry of C:\
MEMTES~1 EXE <DIR> 05-15-10 2:51a
0 file(s) 0 bytes
1 dir(s) 2,004,123,648 bytes free
とでました
898名無しさん:2010/05/15(土) 06:35:58 0
Windows7で使えるWindowsXPっぽいテーマってねぇの?
逆はいっぱいあるんだが
899名無しさん:2010/05/15(土) 06:50:07 0
頭がかゆいんですが・・・
900名無しさん:2010/05/15(土) 07:07:53 0
シャンプーして
よくすすいで
よく乾かせ
901名無しさん:2010/05/15(土) 07:17:17 0
>>899 たむしチンキをフリカケルよろし
902名無しさん:2010/05/15(土) 07:44:48 0
水虫だな
903名無しさん:2010/05/15(土) 08:02:56 P
パソコンに外付けHDDを同時に2台付けてその外付けHDD間同士でファイルの移動やコピーしたいんですが
内臓HDDの空きの容量より大きいデータの移動とかも外付け同士でできますか?
例えば内臓に空きが10Gしかなくても外付けから50Gのデータを同時に繋いである別の外付けHDDに移動可能かどうか・・・
904名無しさん:2010/05/15(土) 08:04:42 0
OSの入ってないHDDって外してそのまま別PCに繋いでも中のデータ普通に使えるもんなの?
905名無しさん:2010/05/15(土) 08:04:52 0
ドタマがインキン!! ウ゛ッしみるぜ!!
906名無しさん:2010/05/15(土) 08:09:26 0
>>904 FORMATが合えば使えるレジストリィー絡みアプリはダメポ
907名無しさん:2010/05/15(土) 08:12:12 0
5年位前に友人に作ってもらった自作PCのパーツ(友人が言うにはマザーボード)が壊れ、
同じパーツが古くて売ってない為、CPUとマーザボードとメモリを別の新しい物を購入して、流用できるものは
そのまま、という話しになったんですが、現在使用してるOS(XP)のデータが入ってるHDDを
パーツだけ交換して、そのまま使うことは出来るんでしょうか?
友人は再インストールしろと言いましたが、OSが実家にあるためすぐにはできない無いので・・・
OSはパッケージ版というのを購入したのでインストールは問題ない?そうです。
908名無しさん:2010/05/15(土) 08:14:55 0
>>907
マザーが変わるから無理
909名無しさん:2010/05/15(土) 08:14:57 0
>>904
HDDと難しく考えず、USBメモリーと原理が一緒と考えよう
UPBメモリーはデータ受け渡しができるよね?
それと同じ性質の内容だったら大丈夫
910名無しさん:2010/05/15(土) 08:20:52 0
最近はマザボ交換でOS再インスコしなくても動く場合が多いけど
色々と不具合も起きたりするので、再インスコおすすめ
911907:2010/05/15(土) 08:23:21 0
ありがとう
一時的にでも動いてくれればいいので、パーツ交換してもらったら
起動してみます
思い切ってWindows7買っちゃおうかな・・・・
912名無しさん:2010/05/15(土) 08:24:52 0
systemフォルダーのi386で修復セットアップできないのかな?よぉわからんけど
913名無しさん:2010/05/15(土) 08:25:39 0
起動するのはお勧めしない
ドライバが必要だったり再認証が必要だったりで
その一時的にでも動くようにするまでが大変

新しいPCの外付けHDDにして、必要なデータだけ吸い出すのがお勧め
あとはバックアップ用なり好きに使えばいい
914名無しさん:2010/05/15(土) 08:41:55 0
ヂュアル画面でパソコン使用しています
左のディスプレーと右のディスプレーの認識を変えたい場合は
どこで設定したらいいでしょうか?
915名無しさん:2010/05/15(土) 08:43:05 0
>>914
タスクトレイにnVidiaとかATIのツールが常駐してないかい?
916名無しさん:2010/05/15(土) 08:52:11 0
>>915
あります!
917名無しさん:2010/05/15(土) 10:18:57 0
PC本体から3メートルくらい離れた位置のソファーで作業したいんだけど
3MくらいのマウスキーボードUSBケーブルと3Mくらいのモニター用ケーブルとかあればできる?
918名無しさん:2010/05/15(土) 10:24:28 0
できるよ
919名無しさん:2010/05/15(土) 10:25:07 0
>>917
できる
USBハブもプラスしる
920名無しさん:2010/05/15(土) 10:29:41 0
電力的に何mまで延長できるんだろう。。
921名無しさん:2010/05/15(土) 10:33:04 0
月面まで
922名無しさん:2010/05/15(土) 10:46:15 0
>>918-919
ちょっと探してみました。モニターのは延長ケーブル D-Sub15pin(mini)オスメスでよさそうですが
USBはどれ買えばいいんですかね?延長ケーブルはあったけど四角と平たい四角で合わなそうです

PC側はPS2で、マウスはUSBだけど変換コネクタ挟んでPS2、キーボードはそのままPS2です
923名無しさん:2010/05/15(土) 10:49:05 0
キーボードとマウスを買い換えればいいだろ
924名無しさん:2010/05/15(土) 10:58:58 0
キーボードなんて980円で買えるからなぁ
925名無しさん:2010/05/15(土) 11:01:46 0
おれのキーボード450円
926名無しさん:2010/05/15(土) 11:04:27 0
俺のキーボードは1万円だし^^v
927名無しさん:2010/05/15(土) 11:05:52 0
キーボード+マウスの特価ください
928名無しさん:2010/05/15(土) 11:18:03 0
僕の代わりに誰かぐぐってくれませんか?
929名無しさん:2010/05/15(土) 11:38:59 0
930名無しさん:2010/05/15(土) 12:55:48 0
HDDの温度は何度ぐらいが限界なのでしょうか?
今現在、47度です。
931名無しさん:2010/05/15(土) 12:56:49 0
>>926
ぷぎゃw
中途半端な安物w
932名無しさん:2010/05/15(土) 12:58:37 0
室温20℃で7200rpmなら47℃が妥当だろ
50℃以内ならなんら心配ない
933名無しさん:2010/05/15(土) 12:59:51 0
>>932
それ、室温30度をこえる夏場はやばくないの?
934名無しさん:2010/05/15(土) 13:03:51 0
夏場ヤバイと思ったらパソコンの蓋開けて扇風機直あて これ定説
935名無しさん:2010/05/15(土) 13:04:20 0
室温27℃
HDS722020ALA30 34℃
936名無しさん:2010/05/15(土) 13:05:34 0
HDS722020ALA330だった
937名無しさん:2010/05/15(土) 13:07:01 0
CPUマザボ80℃越えAMD爆熱ノートですらHDDの最高42℃
938名無しさん:2010/05/15(土) 13:11:00 0
HDDは密閉するとすぐに高温になっちまうからな
適度に風当ててりゃ過熱しない
939名無しさん:2010/05/15(土) 13:15:32 0
>>893
マニュアルの情報ありがとうございました。
940名無しさん:2010/05/15(土) 13:20:31 0
>>934
蓋開けてると、1ヶ月くらいでマザボが故障するよな。
941名無しさん:2010/05/15(土) 13:21:32 0
なんかPCつけたら音がしなくなったんだが・・・
解決方法知ってるやついたら教えてくれ
頼む!!!
942名無しさん:2010/05/15(土) 13:23:00 0
>>940
ほこりっぽい部屋とか油なんかが浮遊したところだとすぐ壊れるね
943名無しさん:2010/05/15(土) 13:25:04 0
CDプレイヤーがこわれたみたいなので買いに行こうと思うのですが
店員さんにIDEのCDプレイヤーと言えばわかるんでしょうか?
他に何か伝える事があったら教えてくださいお願いします。
944名無しさん:2010/05/15(土) 13:27:54 0
>>941
神経を集中して、耳をすませろ
945名無しさん:2010/05/15(土) 13:29:12 0
デスクトップ買おうかと思ってるんだけど、
ディスプレイ、キーボード、本体がかっこいいやつってありますか?
予算は15万ほどです
946名無しさん:2010/05/15(土) 13:29:18 0
ぶっちゃけ、DELLってどうなんですか?
運悪く外れを引かなければOKという感じ?
947名無しさん:2010/05/15(土) 13:31:52 0
値段なりじゃないですかね
948名無しさん:2010/05/15(土) 13:32:50 0
>>945
カッコイイの判断が難しすぎる。

>>946
ちがうぞ。運がよければ当たる。これが正しい表現。
949945:2010/05/15(土) 13:35:19 0
>>948
えと、みていてかっこいいなーと思ったのはやっぱりアイマックですかね・・・
いままで東芝を使ってたのですが、アイマック使えるでしょうか?
950名無しさん:2010/05/15(土) 13:38:37 0
>>946
初心者で安く上げたい人はDellオスすめ
951名無しさん:2010/05/15(土) 13:39:03 0
>>943
その壊れたCDドライブを持っていくといい
新たに買うのはIDEなのかSATAなのかわかってるなら別にいいが

あとはCDドライブ、DVDドライブ、コンボドライブ、マルチドライブ、ブルーレイ
どれを買うかだが、安いマルチでも3000円ぐらいであるしコンボでもそれよりあんまり下がらない
CDドライブは最近お店で見た記憶がないな

>>945
かっこいいの欲しいなら自作するしかない
それよりもまず、自分がPCでやりたい事を考えて、それに必要な性能を選びましょう
952名無しさん:2010/05/15(土) 13:39:28 0
953名無しさん:2010/05/15(土) 13:39:50 0
DELLはいいぞ
954名無しさん:2010/05/15(土) 13:40:00 0
なぁ、ディスプレイのドット抜けって
結構怖いもんなのか?
お前らどうよ?
955名無しさん:2010/05/15(土) 13:40:04 0
モビルスーツの足みたいだな
956945:2010/05/15(土) 13:42:28 0
>>951
やりたいこと?
男なんてパソコン買う理由はエロ動画探しを楽しみたいとかそういう不純な動機だろみんなw

>>952
こってるねwでもこういうのってすぐ飽きるから、シンプルで尚且つオサレな感じがいいです

957名無しさん:2010/05/15(土) 13:42:35 0
なんかの虫に見える、なんか気持ち悪くなってきた
958名無しさん:2010/05/15(土) 13:46:15 0
>>951
ありがとうございます。
説明書にはIDEと書かれてましたが持って行った方が確実ですね。
959名無しさん:2010/05/15(土) 13:50:25 0
スケルトンケースかっこいいよ
シンプル好きならまな板とか
960945:2010/05/15(土) 13:52:41 0
>>959
スケルトンはかっこいいとおもった!LEDが光ってたり。
でも実用性でいうと・・・なんか静電気とか起こる?とか聞いたりした。
シンプルっていってもアイマックみたいにインテリチックがいいです。
部屋に映えるみたいな感じで
961名無しさん:2010/05/15(土) 13:55:26 0
去年までスケルトン使ってたけど飽きる
962945:2010/05/15(土) 13:59:13 0
じゃやっぱりマックかなー、使い方ってウィンドウズと結構違うの?
サファリしか使えないみたいだけど・・・
963名無しさん:2010/05/15(土) 14:00:21 0
透け透けもまな板もだめならあとはダンボールくらいしかないなあ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030426/ccpcbox.html
964名無しさん:2010/05/15(土) 14:00:27 0
文字入力変換について教えてください。
現在FMV NF/D40を使っているのですが、以前NECのLavieシリーズ使っていたときは、
ローマ字入力し、変換し、enter前に入力ミスに気付きback spaceするとひらがなの状態に戻り、
矢印キーで戻って修正ということが出来たのですが、
現在のFMVでは、変換後back spaceするとそのまま1字ずつ削除してしまいます。
以前のようにback spaceで変換前のひらがなの状態に戻り、矢印キーで戻るという操作に
することはできないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします
965名無しさん:2010/05/15(土) 14:00:34 0
インテリアとして飾るんならともかく実際に使うんならwindowsだと思うんだけど
966名無しさん:2010/05/15(土) 14:03:30 0
基本的な使い勝手から違うからな、
最初にPCを触ったときのような新鮮さを味わえるさ
967名無しさん:2010/05/15(土) 14:04:42 0
パソコンとは関係無いのですが
マウスパッドによって動きが悪くなる事ってありますか?
968名無しさん:2010/05/15(土) 14:04:51 0
>>964
前のパソコンはATOKとかだったんじゃないかな
IMEのプロパティ>全般>編集操作-キー設定をATOKにしてみたら
969名無しさん:2010/05/15(土) 14:05:36 0
ttp://img.gizmodo.jp/img/080224DIYWallPC03.jpg
これならインテリアになるか?
970945:2010/05/15(土) 14:07:46 0
>>963
たしかに部屋にあったら映えるけどもwww別の意味でw
>>965
やっぱりそうですか・・・
>>966
なるほど
971名無しさん:2010/05/15(土) 14:07:59 0
>>967
あります
972名無しさん:2010/05/15(土) 14:08:20 0
ゴミ屋敷っぽいぞ
973945:2010/05/15(土) 14:08:38 0
>>969
むき出し系かぁ・・・好きな人は好きみたいだね
974名無しさん:2010/05/15(土) 14:15:45 0
>>968
ありがとうございます!
ATOKにしたら以前のように入力できるようになりました
感謝です
975名無しさん:2010/05/15(土) 14:26:43 0
かっこよさでこれに勝るものはない
ttp://hackedgadgets.com/wp-content/2/_huge_fan_cooled_case_mod_3.jpg
976名無しさん:2010/05/15(土) 14:29:04 0
977974:2010/05/15(土) 14:39:10 0
すみません。もう一つ質問させてください。
今IMEの設定見てるのですが以前、文字入力し変換後、enter前に、
shiftキーを押しながら矢印キーで移動させて変換すると、
うまく区切った形で変換来たのですが(例:状況→shift押しながら矢印キーで移動変換→上今日)
というような感じでやっていたのですが、これも設定できるでしょうか?
申し訳ありませんがアドバイスお願いいたします
978名無しさん:2010/05/15(土) 14:43:29 0
>>977
IMEのプロパティ>全般>編集操作-変更で個別に設定したほうがよさそう
979名無しさん:2010/05/15(土) 15:04:02 0
>>978
ありがとうございました。
shift←でっていうのが理想の機能はちょっと見つかりませんでしたが、
今後はこの個別設定いじって調整したいと思います
980名無しさん:2010/05/15(土) 15:07:09 0
>>979
キー操作をMS-IMEにもどしてBackSpaceキーを個別設定したらどうだろう
981名無しさん:2010/05/15(土) 15:15:55 0
>>980
ありがとうございます!仰るとおりでした!
MSIMEとATOK設定を見比べて、MSIMEにATOKのback space設定通り入れたら、
今までの理想の形になりました。
本当に感謝です。ありがとうございましたm(_ _)m
982名無しさん:2010/05/15(土) 15:54:35 P
諸事情によりFirefoxのアドオンでリファラを送信しないように設定したんだけどItmediaやFC2みたく通常じゃないと
弾かれるサイトを主観でもいいんで有名所教えてくれ。
983名無しさん:2010/05/15(土) 15:59:55 0
魚拓
リファラって切ってるのが普通だと思ってたけど?
ちなみに俺が使ってるのはOpera
984名無しさん:2010/05/15(土) 16:22:08 0
失礼します
7年くらい使用した実家のpcが動作不良になったので家電量販店に修理の依頼を出したところ、
HDの故障の為HD交換とウィンドウズの再インストールで5万位掛かると見積もりを出されました。
修理費が高額なので、オークションで売るかゴミとして廃棄するかで検討中なんですが、
皆さんは使用しなくなったpcはどのように処分してるのでしょうか?
985名無しさん:2010/05/15(土) 16:27:11 0
物置の隅でホコリかぶってる
986名無しさん:2010/05/15(土) 16:28:31 0
>>984
オークションでジャンク品として処分でいいんじゃない?
PCリサイクルに対応してるならそのまま処分でもいいけど
7年前ぐらいのPCだと対応してるか微妙。

本当にHDDだけの故障で、OSのリカバリディスクがあるなら
自分でHDD交換でもいいし。
987名無しさん:2010/05/15(土) 16:30:42 0
>>984
古いので、近々他が壊れる可能性が無い訳じゃ無いが
故障の原因がHDDだけと分かっているなら、
自分で交換して再インストールすれば、5-10k位で済むはずだよ
988名無しさん:2010/05/15(土) 16:49:04 0
ノートPCは本棚に積んだまま放置
デスクトップはベランダに出してある
989名無しさん:2010/05/15(土) 16:58:49 0
なんでベランダに置くの?
990名無しさん:2010/05/15(土) 17:00:25 0
まあなんとなくベランダに出しちゃったからかな
それ以来ずっと放置・・・
991名無しさん:2010/05/15(土) 17:03:21 0
ベランダでラベンダーの横に並べんだな
992名無しさん:2010/05/15(土) 17:07:31 0
>>991
そして タイムスリップ
993名無しさん:2010/05/15(土) 17:09:29 0
なるほど、そういうことですか
ありがとうございました
994名無しさん:2010/05/15(土) 17:37:33 0
intelとAmdどちらがいいの
995名無しさん:2010/05/15(土) 17:38:59 0
>>994
CPUに限って言えばIntel
その他は圧倒的にAMD
996名無しさん:2010/05/15(土) 17:41:59 0
ありがとうございます
997名無しさん:2010/05/15(土) 17:49:13 0
スレッドに画像の貼り方を教えてくれませんかね・・・
998名無しさん:2010/05/15(土) 17:50:19 0
アップロードした画像のURLを貼れ
2ちゃんは画像アップロードできないからな、言っとくけど
999名無しさん:2010/05/15(土) 17:54:40 0
1000名無しさん:2010/05/15(土) 17:55:21 0
(‘ -‘ ) えりが1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。