【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ125【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
459名無し~3.EXE
コンバータ使ってps2のパッドでゲームやり始めたけど
ゲームやめてもパッドが「生きてる状態」なのが
気になります。(ANALOGランプが光ってる)
どうすればパッドつないでないじょうたいになりますか?
みんないちいちはずすんですかね。XPです
460名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 16:21:46 ID:icj7hhPK
パソコンの電源を落とす。
461名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 16:31:11 ID:rD/FhPZ9
>>457
どこまで表示されてるのか分かりづれえ!

>再起動時にセーフモードになりそれだけなら良かったのですが 
>セーフモード起動時にエクスプローラーは動作を停止しました と表示され
>その状態では他のプログラムを起動出来ないのでプログラムを終了します
起動できるんじゃないか?
とりあえず、この段階で「ctrl+alt+del」でタスクマネージャーを呼び出して
「ファイル」→「新しいタスクの実行」で
explorer.exeと打ち込んで実行。
msconfigで通常の設定に戻せば?

・・・タスクマネージャーが出ないの?
462名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 18:26:06 ID:hv4MxqT4
Windows XP Service Pack 3
です。
外付けドライブがロックされている場合では
ttp://imagepot.net/image/127339704373.jpg
ここからは取り外せなくなります。
普通はそのフォルダを開いているアプリケーションを終了させれば
ロックは解除されるのですが、
たまにexplorerだったりシステムのプロセスだったりがロックしていると
どうしようもありません。

その場合、普通に左下のスタートボタンからWindows XPを
終了させてしまって良いものなのでしょうか?
463名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 18:38:54 ID:IpxGN9hb
おーえすにお金をはらいたくなかったのでサイトでほんでよんだ所からだうんろーとしてきたんですがシリアルいれろっててでてきますだれかしりあるしりませんかちゅうがくせいののでわかりやすくせつけいしてくださいおねがしますほんとうにこまってますへんじまってます
464名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 19:05:21 ID:WJ21irqc
おーいえす
465449:2010/05/09(日) 19:12:26 ID:YxrZX+mk
>>451>>453
ありがとう。パソコンもだいぶ安くなったしもう壊れたら買い換え>修理なのかなぁw
466名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 20:00:15 ID:YAeILS21
>>462
>終了させてしまって良いものなのでしょうか?

無問題。

>>463
「おーえす」がなんなのかくらいはかいてくれないとゆうどうさきもていじできないよ
というか、Linuxでも使えば?
467名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 20:01:52 ID:pY2JV7M+
XP搭載のパソコンが壊れ、新しくwindows7搭載のパソコンを購入したのですが、
ダウングレード権の発生しないHomePremiumエディションでした。
使用しているソフトなどの関係でXPにできたらと思うのですが、壊れた方についていたXP(SP2)の
再インストール用CDを使って、新しいパソコンをXPにすることは可能でしょうか?
メーカーは、壊れたものも新しいものも同一です。
468名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 20:03:37 ID:icj7hhPK
ライセンス違反です。
469462:2010/05/09(日) 20:20:00 ID:hv4MxqT4
>>464
>>466
ありがとうございました。
470467:2010/05/09(日) 20:55:59 ID:pY2JV7M+
>>468
ありがとうございました。windows7になんとか慣れようと思います。
471名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 21:29:05 ID:IpxGN9hb
おーえすにお金をはらいたくなかったのでサイトでほんでよんだ所からだうんろーとしてきたんですがシリアルいれろっててでてきますだれかしりあるしりませんかちゅうがくせいののでわかりやすくせつけいしてくださいおねがしますほんとうにこまってますへんじまってます
472名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 21:44:01 ID:WJ21irqc
おーいえす
ぐっどらっく
473名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 23:38:13 ID:JeovFXEu
あまりにもアレなんでコピペかと思ったけど、違うらしい。
こんなアホもP2Pやってるんだな〜
474名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 00:33:40 ID:CPHlHdEy
いやP2Pは(ry
475名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 02:49:59 ID:J6WYqx5J
Windows Vista 32bit 使用

メモリ4GM
プロセッサ インテル2コア
ハードディスク 合計300GB

リカバリをして、Cドライブ180GB、残りをDドライブに領域変更しました。
Cドライブの空き領域は増えたのですが、反応速度が落ちたような
気がします。Windows アップデートのダウンロード、インストールが
5時間くらいもかってます。ネット環境ISDN。

ビスタの場合、空き領域が増えると、計算速度が落ちるってことは
ありますか?
476名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 02:57:52 ID:SLtRye6D
気のせい。
477名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 02:59:02 ID:Avxe9/cL
>>475
ないけど、リカバリー後にドカンとやって来るアップデートのダウンロード自体
時間がかかるだろう。ISDNだとよりいっそう。
478名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 02:59:46 ID:J6WYqx5J
>>476
そうですか。ありがとう。
MEからの中古の買い替えなんですが、
エアロの停止など、高速化対策はしたんですが、
起動なんやかんや ビスタは遅いですね。。。
MEのほうが使いやすい。速い。
479名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 03:10:45 ID:SLtRye6D
まぁ、中古で買うならXPにした方が無難だったかもね。
VistaよりもMeとの操作的な差異を少なくできたから。
480475:2010/05/10(月) 03:14:35 ID:J6WYqx5J
>>479
>>477

ありがとう♪
ついでに、もうひとつだけ教えてもらっていいですか。
テレビつきパソコンなのですが、中古のため、出来るだけ
パソコン本体に負担をかけたくないので、テレビの自動アンテナ受信とかで
パソコンの自動電源機能などを消したいのですが、方法がわからなくて・・。
481名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 04:13:26 ID:M0jDqbH1
>>480
>テレビの自動アンテナ受信とかで
>パソコンの自動電源機能などを消したい

オレのエスパー力不足なんだろうけど、何を指しているのかさっぱりわからん・・。

482475:2010/05/10(月) 04:17:14 ID:J6WYqx5J
すみません 出直してきます・・・。
483名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 06:39:09 ID:xfl3zd1/
>>481

>テレビつきパソコンで、テレビ操作用のリモコンでパソコンも起動できるけど、
>それだとPC本体に負担がかかりそうなので、
>起動できないようにしたい

エスパーしてみた。
テレビつきパソコンとやらがどういう実装の機種なのか謎だし、
解決法もわからんけど
484名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 13:55:28 ID:luvSiP78
EPG番組情報取得のため自動的に起動するんだけれど
パソコン本体の負担と言いながら本音は電気代的な懐の負担を軽減したい。
あと勝手に起動して気持ち悪いので消したいのだけど、どうしたらいい?

俺のエスパーだとこんな感じだが解決法がさっぱりわからん。
どこか設定できる場所はあると思うんだけどな。
こればかりは機種がわからんとどうにもならない。
もう一度取り説をよく読んでみては?
485名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 15:52:24 ID:FpatsjDz
初心者です。vista使ってます。
履歴を絶対に見られないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
現在やってることは
・InPrivateで閲覧
・「ページを履歴で保存する日数」を0日に設定
・「終了時に閲覧の履歴を削除」にチェック入れる
・一日に何度か\Temporary Internet Filesを削除
・毎日PC終了時に、閲覧の履歴の
 お気に入りwebサイトデータの保持
 インターネット一時ファイル
 cookie
 履歴
 フォームデータ
 パスワード
 inprivateフィルターデータ
を、全てチェック入れて削除。

以上です。他にするべきことはあるでしょうか?
それから、これだけやってても、システムの復元とかやれば
復活させられてしまうのでしょうか?
先月旦那に、履歴からフリーメールを覗かれて気分悪い思いをしたので
別に悪いことをしてるわけじゃないんですが、もう絶対に履歴を残したくありません。
もしスレチであれば、しかるべきスレに誘導お願いします。
486名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 16:06:25 ID:mdZ4iOS/
そんな努力するよりアカウント分けなさいよ
487名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 18:37:43 ID:h22BVuMR
単にウェブメールからログアウトしてなかっただけじゃないの?

キチンとログアウトしていれば、履歴から読み取られることはないハズ。
488名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 19:28:27 ID:lhkFrfGV
>>484 そのエスパー内容の話をNECの機種スレで見たことがある
489名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 04:39:23 ID:nFY7Aufd
>>486
アカウント分けて旦那に痛くもない腹を探られるよりも、履歴を真っ白にして
「貴方に隠してる秘密なんてないわよ」というフリをする女心を理解せんといかんな。
490名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 08:24:01 ID:5ystUTBz
履歴を真っ白にすると「やましいことがあるので履歴を残さないようにしてる」と判断される。

フリーメールを覗かれたこと「だけ」が問題なら、ちゃんとログアウトする癖をつけるべき。
ログアウトしていても履歴から覗かれるようなメールシステムはあり得ないハズ(もしそうなっていたら使うべきじゃない)。
491名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 12:04:09 ID:way3ltVA
>>489
ナイスジョークだ
492名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 14:01:32 ID:vM/tvkDg
ビスタと7のライセスは別ですか?
ビスタに7のCDをインストールすれば、ライセスは同じもので使えますか?
使えるのなら友達の7をインストールして僕のライセスを使います
493名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 14:05:09 ID:pMiNYHBA
使えないので新規に買って頂戴
494名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 14:11:40 ID:c6pBFZA2
架空のメル友や当たり障りのないサイトを登録して
偽のアリバイ専用の履歴を残せばいい
495名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 14:12:41 ID:way3ltVA
>ビスタに7のCDをインストール

この時点でもう何言ってるかわからない
496名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 14:19:17 ID:aOYY7c5E
7がアップグレード版のものなら
アップグレードによりvistaのライセンスは消滅し
7のライセンスだけになる
497名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 14:22:16 ID:eYvZ/9Sg
>>492
貧乏人ですね
498名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 14:31:50 ID:a/OrEPFy
ライセス(笑)
499名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 18:23:01 ID:uubVRUdM
メモ帳の文字数を確認したいのですが、方法が分かりません。
大まかにわかればいいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
OSはXPです。
500名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 18:34:06 ID:T34yHubG
普通にエディタ使えよ‥
501名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 18:41:31 ID:3GedVmDM
>499
プロパティで正確な容量を割り出し
2バイト(全角カナ文字1文字の容量)で割ればいい

10kbだったら、10,000バイトを2で割った数が文字数
502名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 19:05:32 ID:8lSgjlEE
503名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 19:42:09 ID:uubVRUdM
>>501
おぉこれは便利です!
ありがとうございます

>>500-501は二度とレスしないで良いですよ
504名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 20:26:16 ID:a/OrEPFy
( ゚д゚)ポカーン
505名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 20:27:14 ID:ss5BQUgG
>>491
理系脳の恋愛下手がわかる、夫婦間であってもな。
506名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 22:30:56 ID:LA0nus5R
すいません。質問お願いします。
Windows7のPCに買い換えて、ブラウザはFirefox使用してます。
リンクのPDF文書を開くとき、どうしても、アドビリーダーが開いてしまうんですが、
タブ内で見れるようにするにはどうすればいいかわかりますか?
一応、オプションでも、タブ内で開く、というふうに設定してあり、タブが開くんですが、
文書自体は、アドビリーダーが別ウインドウみたいに開いてしまうんです。
そして、そのアドビリーダーを閉じると、タブ内は真っ黒、というような感じです。

以前、VistaのPC使ってたときは、普通に、タブ内で閲覧できたんですが。
タブ内で閲覧した方が、画像も綺麗なので・・・
どうかお願いします。
507名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 22:52:20 ID:51z26WL5
>>506
Firefoxでもタブ内でちゃんと開くぞ
とりあえず以下の点をチェックしてみろ
・Adobe Readerの環境設定のインターネットの項目で「PDFをブラウザに表示」が
 チェックされていること
・Firefoxのオプションのプログラムのタブで、PDF関係のファイルの種類の取り扱い
 方法が「Adobe Acrobatを使用(Firefox内で表示)」となっているか

どちらも正しいようならば、Acrobat Readerの再インストールを試してみることかな。
508名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 23:17:12 ID:LA0nus5R
>>507
おお、解決です!
スペシャルサンクス!!

理由は、最初の、アドビリーダーの方でした。
インターネットの項目でのチェックがされてなかったです。
これは、知りませんでした。

心から感謝です。
本当にありがとう!!!
509名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 00:41:48 ID:OWi5FoSZ
XPなんですけどシステムファイルの名前の変更のしかた教えてください。
510名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 01:01:22 ID:OnVx99Y6
>>509
システムファイル属性の解除というのを考えたけど
システムファイル属性を解除した時点で
そのファイルはシステムファイルではなくならから
システムファイルの名前変更にはならない
511名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 01:05:54 ID:ifdoY2Il
システムファイルの名前は変更しちゃマズイと思うんだが、どのファイルを変えようとしてるんだ?
512名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 01:46:52 ID:R45tqEM9
DSP版のwindowsってなんでシリアルの紙が破れたようになってるんですか?
513名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 01:57:03 ID:fM0asUNr
ホログラムの辺りのことならあれを再現するには非常に技術が要るから。
コピー業者が真似出来ない部分。
514名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 01:58:41 ID:R45tqEM9
何かをはがしたのではなくそういうデザインだったのか・・・・
だとしたら全て同じような破れ目ぽくなっているのでしょうか?
515名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 01:59:01 ID:fM0asUNr
日本の札では使われていないが、海外の札では偽造防止の為に使われてたりする。
516名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 02:00:19 ID:Xbf1qDYB
517名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 05:02:33 ID:5wnhwQlP
Windows7でDVD-RWを搭載したパソコンを使ってます。
最近気づいたら、DVD-RWメディアやCD-RWメディアを挿入して
ドライブのアイコンを右クリックしても「フォーマット」や「ディスクへの書き込み」が
出てこなくなりました。

また、InfraRecorderなどの書き込みソフトを起動しても、
「書き込み可能なドライブが見つからない云々」のエラーが表示され、
ディスクへの書き込みが出来なくなりました。

一応デバマネからドライブを削除して再起動とかしてみたのですが、改善されません。
エスパーレスで構いませんので、助けてください。よろしくお願いします。
518名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 10:52:09 ID:gXyQkP+o
再インストールオススメ
519名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 13:03:06 ID:6+XQ6cq4
win xp sp3を使っています。
[スタート]→[すべてのプログラム(P)でプログラムグループが表示されますが、
項目が増えすぎて上下にスクロールさせるのが辛くなってきました。

[スクロールで表示]以外に [タイル状で表示] [階層で表示]のように
表示形態を選んで変更できないでしょうか?

よろしくお願いします
520名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 13:09:33 ID:Z5ygMJmC
質問お願いします。
DVDなどの動画を、部分部分を(静止)画像として保存したいのですが、
何か良い方法はありますか。

よろしくお願いします。

521名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 13:12:46 ID:bNy9Ykc0
>>519
C:\Documents and Settings\User Name\スタート メニュー\プログラム\
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\
以下をフォルダ分けするのはあかんの?

>>520
使っている動画再生ソフトにキャプチャ機能が無いか探す。
PowerDVDやMedia Player Classicなどにはある。
522名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 13:22:05 ID:2Z4mpPMW
>>521
[スタートメニューのカスタマイズ]から[詳細設定] → [スタート]メニュー項目の
[プログラムをスクロールする]のをチェックはずしたらタイル表示になりました。
523名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 15:02:51 ID:sJyGMYfq
OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition
バージョン 5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600
プロセッサ x86 Family 6 Model 23 Stepping 10 GenuineIntel ~3016 Mhz
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. V1.8, 2009/02/10
Adapter 説明 NVIDIA GeForce 9400 GT
アダプタ RAM 512.00 MB (536,870,912 バイト)
インストール済みドライバ nv4_disp.dll
ドライバのバージョン 6.14.11.8250
解像度 1360 x 768 x 60 hertz
Bits/Pixel 32

windowsの自動更新の案内が出たので再起動したところ
windowsロゴの出てくる画面が極めて薄暗く表示された状態でストップしてしまいました。
20分ほど経過しても進展が見られないので電源OFFして再起動し
「windowsのアップデートに失敗した可能性があります」というようなメッセージと
セーフモード、前回正常起動時の構成、もう一度通常起動  を選択する画面で
前回正常起動時の構成を選んだところ、何事もなく立ち上がりました。

一体何が原因だったのでしょうか?
ノートンは入れていますがウィルス等が心配でなりません。

長時間放置をすることの多いネットゲームをやっていて自動更新は
ダウンロードでストップしてインストールは手動orOS終了時に自動で行う設定にしています。
前回OSを終了したのは昨日の午後0時30分頃です。

薄暗い XPなどで調べたところセーフモードを選択しても同じ症状が続いたという
報告は見つかりましたが修理行きということで話が終わっていました。
524名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 15:31:21 ID:fM0asUNr
薄暗いっていうかフェードイン中にフリーズしたって事なんじゃ…
525名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 15:49:42 ID:7JBKZexn
Win7対応で、CDから取り込んだ音楽を編集できるフリーソフトってありませんか?
526名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 17:02:30 ID:7JBKZexn
自己解決しました
ありがとうございました
527名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 20:40:02 ID:sKqjbivy
ルータとモデムの違いってなに?
モデムってのはYahooだけの呼び方だけどこのモデムがないとネットできないよね?

過程ではモデム→ルータ→PCだよね?
528名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 21:39:07 ID:OWi5FoSZ
>>511
友達に勝手に変えられたんで
どのファイルとかはわからないんです…
529名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 21:42:29 ID:OYQXXbu2
じゃあ、ここできいても意味がない
530名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 22:39:47 ID:uR9OfWjc
質問です
わけあって、古いPC(Me)をまた使うことになったんですが
終了しようとするたびに以下の
Notification wnd for RNAdmin
プログラムが応答していないとダイアログBOXが出て終了できず
一旦キャンセルボタンを押下する事で終了出来るんですが

これを出ないようにする解決方法があれば伝授して下さい
531名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 22:41:52 ID:LPQG4pit
>>528
犯人友達ならそいつに聞けよ

>>527
デジタル信号をアナログ信号に変調する奴がモデム
ADSLの業者が貸してる奴は大体モデム内蔵ルータ
Yahooのもそう
532名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 22:53:19 ID:/Cho7/3j
こんばんは。
キーボードの設定について質問させて下さい。
キーを長押しした場合に、連続して押下したキーの値が入力されるようにするには
どのような設定をすれば良いのでしょうか。

例)キーボードの「A」を長押しすると、「あ」と一回だけ入力された状態で止まってしまいます。
  これを、長押ししている間は「あああああああ・・・・」と連続してキーの値が入力されるように設定したいです。

OS :Windows7
機種名:FMV-BIBLO NF/E55
533名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 23:11:06 ID:6WFDJci9
>>532
コンパネ→キーボードのプロパティ
534名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 23:17:03 ID:kWm3uHoI
過去にクリップボードに保存したデータは
一度上書きしたらもう復元は不可能ですか?
535名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 23:18:34 ID:LPQG4pit
不能です
536名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 23:22:24 ID:kWm3uHoI
そうですか…どうも
537名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 23:27:58 ID:49uebHYa
>>533
ありがとうございました。
538名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 02:25:19 ID:DeHOuOM4
リモートデスクトップ先のPCがウイルスに感染していた場合
接続しただけでローカルPCもそのウイルスに感染するということはありえますか?
539名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 04:12:38 ID:9c1gEqIO
Windowsのマスタ音量でWAVE調整を50にしたいのですが
49、51と中途半端になってしまいます。どうにかして50にする方法があったら教えてください
540名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 04:39:31 ID:57V+8ZKQ
>>539
気持ち悪いというのは解らないでもないが、
0〜100だったと思うから51が半分でいいんじゃないの。
541539:2010/05/13(木) 04:49:08 ID:9c1gEqIO
そこを何とかお願いします。気持ち悪くて寝れないんです
普段はマスタ音量で調節するだけなので50に合わせておきたいのです
542名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 08:42:44 ID:4nZ3d3+J
>>538
ありえる
543名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 11:13:16 ID:GK+xHgEL
死ねよ低能>>542

白痴の巣 白痴の自演スレ
544名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 11:58:58 ID:57V+8ZKQ
>>543
カルシウム不足か。有無を問うているのだから、>>542は回答的に正しいんじゃないの。
それともリモートデスクトップではウィルス感染は絶対にありえないの?
545名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 12:08:20 ID:k3xQAm63
可能性の話だけで言えば通信は双方向だからある。
538の話ではリモートデスクトップのサーバーの方はウィルスに感染してる状態という前提だから
クライアントの方に脆弱性が存在する場合、攻撃コードを含んだデータを送信することは十分に考えられる。
546名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 12:22:57 ID:Yzl//AeP
現在Vistaの32bitを使用しているのですが、win7の64bitへアップグレードを考えています。
クリーンインストールしかできないみたいですが、その際現在インストールされているソフトは
再度インストールすれば使えるようになるのでしょうか?
547名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 12:24:38 ID:k3xQAm63
対応してるならね
対応してるか知らないけどね
548名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 12:29:32 ID:kjwR9LUf
>>541
50と49 or 51の音量差を聞き分けられるなんて凄い耳だなぁ。
ウチは何も考えなくても50に設定できるんだが、OSは何なんだ?

549名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 12:32:34 ID:Yzl//AeP
>>547
thx!
550名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 13:07:32 ID:atSAzlVy
>>539
キーボードの↑↓で1ずつ動かせるんじゃない?
551546:2010/05/13(木) 19:51:11 ID:CeAtPuRd
win7 64bitをクリーンインストールした場合、
以前使っていたVista 32bitを別のPCへインストールすることはできますか?
552名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 19:55:54 ID:IT3Y4pFy
>>551
アップグレード版のWindows7を使うならVistaは転用不可
ライセンス的には両方で一つのOSみたいなもの
553名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 20:26:36 ID:CeAtPuRd
>>552
ありがとうございます!
554名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 09:40:45 ID:KtnePdkr
Windows 7 32bit使用

MS-dosのCD-R版を作ろうと思ったのですが
ディスクを起動させたところ
「ove disks or other media. ss any key to restart」
と出て何の反応も起こりません。どうしたらいいでしょうか?

以下、私のやり方です。
1:VFDで仮想FDを作成。仮想FDをフォーマットしMS-DOS起動ファイルを作成。
2:仮想FDで作ったMS-DOS起動ファイルを、MS-DOS(仮)というフォルダに
  隠しファイルを含めて全て移動させる。
3:WinImageを起動。新規作成で1.44MBを作成。
  イメージのブートセクタのプロパティで、Win NT/2K/XPを選択。
  右の項目に、MS-DOS(仮)のファイルを隠し含めて全ていれた後、フロッピーイメージのIMAで保存。
4:fdtoisoを起動。3で作ったフロッピーイメージのIMAをD&Dして、ISOとして作成。
5:ImgBurnを起動。「イメージファイルをディスク」に書き込みで、4で作ったISOファイルを焼く。

としたのですが、何故か上記の通り上手くいきません。
どうしたらいいですか?
555名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 13:27:10 ID:X4JXmMFd
IEバージョンアップしたらgoogleの左側の検索ツールしまえなくなった。
邪魔だから使わない時は閉じさせたいんだけど無理なの?
前の表示形式だと便利だったのに
556名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 14:09:30 ID:XvamQgEH
>>555
GoogleのリニューアルでIE6でも
左側の邪魔な部分
(「すべて」「ニュース」「もっと見る」など)
が出てるが、それとは別?
557名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 14:16:17 ID:CVRkxSgp
>>556
うちのIE6だと

[−]検索ツールを閉じる検索ツールを表示

こう表示されてる [−]ここの部分をクリックすると左側を閉じてくれる。
558名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 15:04:21 ID:/LfsZz1A
>>554
自分で作ること自体が目的じゃないなら、
Bootdisk.Comあたりで拾ってくればおk
559名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 15:24:50 ID:CVRkxSgp
ホットキー とマウスジェスチャーの定番フリーソフト教えてください
560名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 15:33:32 ID:9ZPmeyrq
>>554
> 「ove disks or other media. ss any key to restart」

remove disks 〜 だろうが、CDではそれが起動不能CDであっても
そのメッセージ出ないんだけど。

つまり、それは他の別の起動不能デバイス(FDDやHDD)等から出たメッセージ。
561名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 15:41:37 ID:fE8/eS4i
CDでもブートセクタに同じ事書いてあればそのように動作する
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootcd/bootcd2.html
562名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 18:37:40 ID:QDHm4skg
友人からOS無しの自作PCを貰ったのですが、手元にOS(WinXPsp3)のディスクはあり、
実家にライセンスキーが余っているので流用したいのですが可能ですか?

また、ヤフオクでライセンスキーが1,000円程度で出品されていますが、
こちらも同様に使用可能なのでしょうか?

知人に聞いてもグレーだと言う者やProやHomeなどがソフトウェアとライセンスで同じであれば、
サービスパックのバージョンが違くても使えると言う物をいて真相がわかりません。

もちろん1つのライセンスキーで稼働するPCは1台限りです。

よろしくお願いします。
563名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 18:42:18 ID:GesQRGxb
まぁ、余ってるなんてキーがOEMでライセンス違反って所じゃね?
564名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 18:51:37 ID:QDHm4skg
>>563
ご回答ありがとうございます。
OEMでライセンス違反と言う事で早速ググりました。
そしたらアウトであることがわかりました。

>>562でヤフオクで購入について書かせていただいたんですが、
こちらの場合はOEMでなければ可能ということで宜しいでしょうか?

また、もしOEMとそうで無い物の画像での区別の仕方がありましたら教えていただけないでしょうか。
565名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 19:01:44 ID:c2uRxZPU
Officeをインストールしたのですが、
アンインストールして別のPCにインストールすることは可能ですか?
566名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 19:17:41 ID:wyuPA6Bh
>>565
PCにバンドルされていたやつならライセンス違反だよ。
567名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 19:49:33 ID:c2uRxZPU
>>566
バンドルされていたものではないです。
568名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 19:54:49 ID:zz3Wp6W1
>>567
パッケージ版なら無問題。
569名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 19:58:51 ID:c2uRxZPU
>>568
ありがとうございます
570名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 20:07:01 ID:GesQRGxb
>>564
1,000円程度でキーだけ売ってるのは、ほぼ全てOEMのキーだから。
リース切れや廃棄PCから剥がして集めてる。
Product keyの部分の他に、一番上のWindows XP Professional(Home)の
文字すぐ下が消してあるのが特徴。
そこにメーカー名が入ってる。
(DELL用とか明記してあるのと比べればよく分かる)
リカバリーなメーカーPCでは基本的に使われないキーだから
利用できる場合もあるが、ライセンス違反であることは変わらない。
571名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 22:07:11 ID:4D2EDeHw
vistaを使っています
コンピュータからCD-RやDVD-Rのファイルが開けません。
DVDドライブをダブルクリックするとこのようなダイアログが開きます
-------------------------------------------
ディスクの書き込み
空のディスクを準備してください
ディスクのタイトル
                       次へ      キャンセル
-------------------------------------------
D:\(DはDVDのドライブレター)と打っても同じです。

ファイル名を指定して実行にD:\と打ち込むと開きます。
どうすればコンピュータから開けるようになりますか?
572名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 22:56:35 ID:QDHm4skg
>>570
回答ありがとうございます。
違反と言う事で購入は断念いたします。

最後にヤフオクに出品されている再生PC用のOSソフトウェア、ライセンスキーの購入・使用はライセンス違反になるのでしょうか?
573名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 01:39:51 ID:vqgZBCb9
>>572
> 再生PC用のOSソフトウェア、ライセンスキーの購入・使用はライセンス違反になるのでしょうか?
ライセンス違反ですね。単品購入はできない筈の品です。
元々OEMライセンスがあるメーカーPCを再生する為に再発行されるディスク・ライセンスだから。

某再生事業者のサイトからコピペ。
> Q. 単体でライセンスを販売してもらえますか?
> MARプログラムを活用した再生PCのライセンスは、発売当初のライセンス(新品時)への
> セカンドライセンス(発売当初のライセンスが存在することが前提の2つ目のライセンス)となります。
> その為、ライセンス単体でご提供する事は一切出来ません。また、MARプログラムを活用した再生PCの
> ライセンスをお客様が所有の他のハードウェアで使用する事も一切出来ません。

現在持っているWinXPのディスクがProfessionalなら、Win7のProfessional以上を買って
ダウングレード権を行使するのが、正規ライセンスへの一番の近道かもね。
Homeのディスクしかないならボリュームライセンス契約かな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
574名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 07:10:34 ID:RV84b7fr
>>417
logmein
575名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 07:32:05 ID:7EQb9Ni3
>571
多分VMWareを入れてるんじゃ無いだろうか?
俺も随分悩んだが、どうやって解決したか忘れてしまった。
576名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 20:04:10 ID:efl3K5ys
>>575
VMWAREを入れていました。
CD焼き付け機能を削除するを有効にしたら直りました。
ありがとうございました。
577名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 21:07:43 ID:bqjdg1nK
バッテリーリフレッシュってしたほうがいいの?
578名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 21:56:41 ID:K9vRfyMe
Windows7なんですけど、起動時とシャットダウン時に画面左上にアイコンらしき物があることに今日気づいたんですけど、
このアイコンらしき物はあるのが普通でしょうか?またなんの意味がるんですかね?
579名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 23:21:07 ID:K9vRfyMe
解像度悪くてよく見えないと思いますけど一応画像貼っておきます。
丸で囲った所にキーボード?のようなマークがあります
http://pic.2ch.at/s/20mai00204137.jpg
580名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 23:25:17 ID:ZsaZAgXk
質問です。
OSは WinXP SP3です。日本語109キーボードで、逆スラッシュを
入力するには、どのように操作したらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
581名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 23:32:31 ID:4rBaqROt
>>580
英字フォントにして「¥」を入力
582名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 23:43:52 ID:WWu3/k3j
Windows XP Service Pack 3
で利用可能なWebメールを探しています。
ただし一定期間利用しなくても中身を消されない物で、
無償で利用可能なものがいいです。
むろんセキュリティはしっかりしていることが必須ですが、
容量はそんなに大きくなくても大丈夫です。

よろしくお願い申し上げます。
583名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 00:04:03 ID:zt6g5mGo
Windows7です
「開く」などの操作をしてファイルを探すときに、ファイル名のところの▼を押すと
ファイル名が色々出てくるのですがそれを消すことは出来ますか?
584名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 00:16:12 ID:T0dFHTP4
>>583
ごめん、何を言ってるのか分からないや。
例えばどのプログラム?
585名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 02:12:03 ID:3J/Cw7yt
>>584
ファイルを開く時のダイアログの中で
過去に開いたファイルの履歴を消したいってことだな

>>583
その履歴がWindowsで管理されてる場合は
スタートボタンのとこで右クリック → プロパティ → カスタマイズ → クリア
で消えると思う。
ちなみに、いろいろなところで使われてる履歴がクリアされるから一応注意ね。
でもソフトで履歴を管理してる場合はまた違ってくると思う。
586名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 02:27:36 ID:3J/Cw7yt
>>578
気になって調べてみた。
正確なことは分からなかったけど
恐らく「スクリーンキーボード」だと思う。
うちの環境では出なかったけど、気にする事じゃないと思う。

>>582
Webメールの質問だから
該当スレで聞いた方がいいと思う。
ここWindows"OS"のスレだし。
587名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 08:41:18 ID:NXuWVhIp
キャプスロックキーなるもののせいで
パスワードを入力しても認証されず、

スタンバイ状態から戻れなくなることが多々ある。
おかげでいつも再起動する破目になり出しっぱなしのデータが全ておじゃんになるのだ。

この状態になると、未だに解除の仕方がよく分からない。
憎きキャプスロックキーめ。

死ねばいいのに。
588名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 08:59:42 ID:wvVAesQC
>>586
ありがとうございます。
やはり表示されるのがデフォルトではないんですね。

ログオン時にパスワード入力なしに設定してたので、表示されてるマークをクリックとか出来なかったのですが、
パスワード入力ありに設定を変えてみたら、>>579の画像のマークをクリックすることが出来ました。
クリックすると日本語かMS IMEのどちらかを選ぶようなメニューが表示されました。
IMEが関係あるんですかね?
おっしゃる通り気にするほどのことでもなさそうなのですが、非表示に出来る方法がわかる方がいましたら教えて頂けると助かります。
589582:2010/05/16(日) 09:06:23 ID:NS8ZuUp1
>>586
ありがとうございます。
行ってきます。
590名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 09:51:06 ID:q4RnhlNj
>>584
すみません、>>585の方の仰る通りです

>>585
プロパティを押してもタスクバー、スタートメニュー、ツールバーという項目しか出てこないのですが…?
591質問:2010/05/16(日) 12:25:21 ID:qFKuviyx
win7(32bit)のPCを購入して、以前から使ってるノートPC(XPsp3)からデーターを引越ししようと思いました。
win7のPCはルーターから有線で、ノートは無線でネットに繋いだ所
特に何もしてないのにお互いのPCが認識しあって、データーの引越しができました。

後日同じことをやろうとしたら、お互いぜんぜん認識してくれません。
もう一度共有させたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
592名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 14:34:05 ID:3J/Cw7yt
>>588
ごめんなさい、ログオン時にも出てくるのね。(よく読んでなかった)
シャットダウン時には出てこなかったけど、ログオン時にはうちのWin7でも表示されてた。
恐らく消す方法としては、「IMEを削除すること」だと思う。
当然消してしまうと日本語入力出来なくなるので、現実的には不可能かと思います。
ただ、1つ気になったのは、自分は別PCのWin7に「ATOK」という日本語入力を入れており、そのPCでも同じ箇所に「ATOK」と表示されています。
つまり、サード製のソフトで「表示」が出来ているということは、「ATOK」インストール時にWindowsに何らかの
手を加えているわけで、その部分を見極められれば、かつそれがこちらで修正範囲(レジストリの設定値)であれば
非表示にすることも可能と思いますが、あまりそんなことする人がいないようなので情報が出てきませんでした。

>>590
XPじゃないのか
今度から質問する時は最低OSくらい書くように癖つけたほうがいいぞ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2656095.html
こっちに同じ質問があったので、Vista、Win7はフリーソフトを使うしか方法が無いよう。
システム的には、下のレジストリの項目で管理されているらしく、その項目を削除することで履歴を削除することができます。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSavePidlMRU
※上で使っているソフトでもこの辺をいじっているのかも。
永久に履歴を残したくない場合、このレジストリ項目にアクセス制限をかけて書き込めないようにできるので
この項目から右クリックで「アクセス許可」から、自分のユーザーを選択して、下の項目から「拒否のフルコントロール」に
チェックつけることで、以後履歴は保存されなくなりました。
593名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 16:08:19 ID:q4RnhlNj
>>592
windows7って一番最初に書いたはずなんですけどね

すみません、そのソフトでは削除出来ないようです…
594名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 16:26:47 ID:3J/Cw7yt
>>593
ごめんなさい、見てなかった。
そしたら、下の文字列をメモ帳に保存して、拡張子を「.reg」として保存した後、実行してみてください。
========================================
Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSavePidlMRU]
"MRUListEx"=hex:ff,ff,ff,ff
=========================================
595名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 16:35:37 ID:q4RnhlNj
>>594
すごい、消えました!ありがとうございました!
596名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 18:34:22 ID:wvVAesQC
>>592
表示されるんですね
IMEっぽいので問題もなさそうですし、このまま使っていこうと思います
ありがとうございました。
597名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 21:01:05 ID:Kqc9Y+ZC
最近ガジェットの表示がおかしいんですが原因は何でしょうか
ビスタです
598名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 21:56:15 ID:46sk8IwU
>>587
自分でShift+CapsLockしてるんだろ?もう一度Shift+CapsLockするだけじゃん。
599名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 23:45:37 ID:3J/Cw7yt
>>597
それだけじゃ何も分かりません
600名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 23:49:42 ID:iHJnRJst
ある場所に書き込んで以来何故か違う場所でも書き込みすると変なレスが返ってきます
どうやらIPとかでストーキングされてるようなんですがどうすれば良いでしょうか?
一番はやめるか警察へ通報というのは分かってますのでそれ以外で
601名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 00:13:13 ID:0bgHdzZ5
無視
602名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 23:45:18 ID:VrFWE3un
javaがインストールできないんですけどこれってmsiってのが関係してますか?向うのスレでそういわれたんですけど
パソコンは初心者なんでよくわからないんですけど他のフリーソフトはインストールできるんですが
603名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 02:06:05 ID:+Tr1zIWR
ダウンロードにミスってる。
604名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 02:11:36 ID:xaxGbHGv
それはないとおもうんですが、そんなことあるんですか?
605ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 16:31:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
606名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 03:09:18 ID:xaxGbHGv
>>605
それも何回もダウン済みなんですがいったいなにが原因だろ
607名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 06:29:32 ID:w3w3+8df
ファイルサイズとハッシュ値は合ってる?
608名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 07:39:38 ID:xNDorqFQ
Windows7でインストール時の最初のユーザーには管理者権限が与えられますが
このユーザーでログイン後アカウントを追加せず通常ユーザーに変更したとします
この場合管理者権限付きユーザーが1人もいなくなり何も変更できなくなるのですがどうやって復旧すればいいんでしょうか?
609名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 07:58:23 ID:fv19km2X
すみません、教えて下さい。
XPです。
Windows Live Messengerというのが、毎回立ち上がるようになりました。
Windows Liveを削除しようとすると、
このコンピュータにログオンする全てのユーザが影響を受けます
と、アラートが出ます。
このマシンでは、メールは使っていません。
削除しても宜しいのでしょうか?
610名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 08:11:19 ID:hdjClX6I
>>609
「すべてのユーザー」が使っていなければ削除してかまわない。
611名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 08:27:24 ID:fv19km2X
>>610
ありがとうございます。削除します
612名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 11:10:40 ID:zdO7ndgJ
office2007を使っていたのですがベータ版office2010を何の気なしに入れたところ、
あと○日でライセンスが切れますと表示されるようになってしまいました。
この場合、2007を再インストールするしかないんでしょうか?
再インストールそのものはどうでもいいのですが、はアウトルックのデータがどうなるか気になっています。
613名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 11:56:51 ID:hdjClX6I
>>612
Office2010「だけ」アンインストールできないか?
それとも2010のインストール時に2007をアンインストールしたのか?
614名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 18:18:35 ID:xaxGbHGv
結局インストールできないのはなんですかね?
615名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 19:20:42 ID:7/EcUYKn
>>614
>>607の「ファイルサイズとハッシュ値は合ってる?」というのは「合っている」ということでいいんだな?
「出来ない」というのは、具体的にどうなるんだ?何かメッセージは表示されない?
616名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 19:28:55 ID:yVJf1MPr
>>614
アレってネット接続してインスールするものじゃなかったっけ
その場合、ファイアーウォール関係で通信を遮断してんじゃね
617名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 19:35:19 ID:xaxGbHGv
>>615
でます。後で詳細かきます
>>616
ネット経由でインストールできない人ようにオフラインでインストールする方法もあるんですけどそれでも無理です
msiってファイルをけしたせいならほかのソフトもインストールできないはずですよね?
618名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 19:45:55 ID:yVJf1MPr
msiのインストールに失敗するのならWindowsインストーラサービスを確認してみるとか
エラーが出たときにイベントログを見てみるとかかな
Windowsイントーラ2.0も再インスコしてみるとか
セキュリティ関係のソフトがインストールをブロックしてるのかもしれないしね
619名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:04:43 ID:xaxGbHGv
http://imepita.jp/20100518/756440
こんな画面がでるんです。
620名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:17:18 ID:7UeCfmG/
どうしようもなくなったら、Windows Installer CleanUpでインストール情報消してから
再インストール(最後に近い手段)
621名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:28:30 ID:UxmD/PcH
>>619
書いてる事とやってる事がちげーじゃ無いか
取り合えず>>605で最新のオフラインインストーラダウンロードしてこい
622名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:38:08 ID:xaxGbHGv
いやその画像のはたまたま古いバージョンんぽやつなだけで最新のでも同じでした
http://www.masahiko.info/it/archives/000834.html
たぶんこれが原因っぽいんですけどレジストリエディタってとこの場所すらわかりませんorz
623名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:41:05 ID:8MvQu2Ql
>>619 の後に OK 押すとどうなるの?
624名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:50:44 ID:xaxGbHGv
>>623
機能みアクセスしてます。と数秒でてまた同じ画面にでます
ちなみに上の方法でやってみましたけど駄目でした
自分なりに調べてやったつもりなんですけど
625名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:52:29 ID:5dPnyLDR
626名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:54:42 ID:5dPnyLDR
P2Pのしすぎでウィルスてんこ盛りなんだろ
627名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:54:57 ID:xaxGbHGv
その話をすると荒れるので勘弁してください。
ちなみにそれは関係ないです
628名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 22:04:04 ID:UxmD/PcH
>>627
そういう書き方しちゃうともう相手にされなくなるよ
くだらない事は一生懸命調べてやるんだから後は自分で何とかしな
629名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 09:41:31 ID:s3+4O+s9
うん。もう相手にしたくない。
630名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 19:42:47 ID:kdjRjAxl
インストールが途中で放置してある奴があるかないかを確かめる方法ってないですか?
631名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 21:28:17 ID:LGgejnTz
よくわからんけど ないです
632名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 01:31:13 ID:qsRYXd6D
マジレスおねがい
633名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 05:31:07 ID:JxNmahMS
サイバックというネカフェにFirefoxとJaneをUSBに入れて持って行き使用した後、
家に戻ってログ同期のために上書きしたらなぜかPC再起動するたびにCドライブ直下に
C:\Documents and Settings\cybac\My Documents\Downloadsといった感じで
cybakというフォルダが作られるようになったのですがどうすれば作らないようにできますか?
634名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 08:43:00 ID:L6B8hJFA
>>632
どの質問の話?
635名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 10:01:30 ID:6USDF4b5
教えてください
Windows 7 Media Centerでチャンネル設定を行なったところ、信号が検出されません
チューナーはMONSTER TV HDP Gold です

MONSTER TV HDと言うソフトだと見れるので信号が来てないって事はないと思います

Media Center側でチューナーを認識させる設定方法などがあるのでしょうか?
636名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 10:58:58 ID:kKBaDwMM
HDPがMedia Centerに対応してないだけじゃ?
637名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 11:05:14 ID:kKBaDwMM
Q:Windows Media Centerでテレビを視聴することはできますか。
 
A:MonsterTV HD 製品はWindows Media Centerには対応しておりません。
テレビの視聴は、MonsterTV HDアプリケーションをご利用ください。
http://www.sknet-web.co.jp/support/faq_75.html
対応してない
638名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 11:10:41 ID:6USDF4b5
>>636
>>637

対応してないんですか、残念です
安いからって考えずに買うとろくなことないですね
ありがとうございました
639名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 12:20:53 ID:6z5CoshL
>>633
何かウィルス(又はその同類)一緒に持って帰ったから。
640名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 13:05:43 ID:JxNmahMS
自力で解決しました。
>>639ボケか何かでしょうか?
641名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 15:41:19 ID:igY1zz7R
ノートPCなんですが、メモリが256しかないので増設しようと思って
I-Oのサイトで調べてみたら
メモリ 総スロット1 空きスロット1 最大1280MBって書いてありました。
これって実質1GBまでしか積めないってことですよね?(1280MBなんて容量ありましたっけ…?)
642名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 15:49:46 ID:hwFL8NTD
256MBがオンボードだから、空きに1GB追加して1280MBってことだろ。
643名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 15:50:51 ID:HRhM2cFH
機種がわからんけど、オンボードメモリ+1GBいち枚ってことじゃね?
644名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 15:53:21 ID:Nl2Tkn1o
>>641
オンボード256MBが標準で
1GB(1024MB)をさして合計1280MBが最大って事だろ
645名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 15:54:26 ID:igY1zz7R
>>642-644
なるほど、そういうことだったんですね!
1GBのメモリ買ってきます
646名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 16:33:22 ID:l4+tR2T2
質問です。
スレ違い・板違いでしたら
誘導お願いします。

CPRMをWin DVD8で再生する為に、コーレル社のCPRM Packをインストールしました。
最初は再生できてたのですが、しばらく使っていなくていない間に再生できなくなりました。
コーレル社のFAQなども見たのですが、解決策がわかりません。

●スペック
・Windows Vista Home Premium with Service Pack1
・Win DVD for VAIO(バージョン 8.0 DXVA B0.8 430 )
・CPRM Pack for Corel WinDVD 2009年12月にインストール

●症状
・CPRMディスク(地デジ録画したものをファイナライズ済み)を入れると、
Win DVD が起動するがエラーメッセージが出てそのまま落ちる
・または、ガーっと音がするものの、何のプログラムも起動せず、
「コンピューター」の項目を見てもなにもディスクが入っていない状態の表示になる

・関係ないかもですが、他のパソコンで、iTuneで焼いた音楽CD-Rも読み込めない症状が出ている
(以前は大丈夫でした)

・普通のDVDやCDは再生できる

●やってみた事
・レコーダーのクリーニング
・Win DVD の「互換性」タブ→[互換モードでこのプログラムを実行する] をチェックし、
下のリストから 「Windows XP (Service Pack 2)」 を選択

レコーダーの問題かな、、という気がしないでもないですが。
ご回答よろしくお願いします。
647名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 17:31:51 ID:fdjcXSC+
小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」

民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも
就かないニートについて聞かれ、小沢氏は「日本のニートの現状はみんな親が悪い。
日本人の親は学校にも行かないで、仕事もしないぶらぶら遊んでいる子供を食べさせ
ている」と持論を披露した。
小沢氏は「学校にも行かない無職の子どもを責める前に、日本人の親達は子供を
甘やかしている。親に民族教育をしっかりしないといけない」と主張した。「日本人の
若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」とした。
「もともと日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても
過言ではない」とした。「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような
優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人
が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の
国家を樹立したもの」と述べた。・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)

【トンデモ史観】小沢一郎・韓国講演
ttp://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8&feature=youtube_gdata
【売国】小沢一郎幹事長言行録
ttp://www.youtube.com/watch?v=NXjgD4jb_Jg&feature=channel

648名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 18:35:55 ID:oT+SH2hH
去年の12月5日に組んだ自作マシンですが
この1週間くらい、起動時にエラーが出るようになりました。

MetaboFix
TrayIcon->Visible の読み込み中のエラー : シェル通知アイコンが作成できません

こんなエラーが出て、常駐させてるアプリのトレイアイコンも表示されなくなってしまいました。
MetaboFix自体は半年位使って何の問題もなかったのにワケが分かりません。
システムの復元を使っても変わらないし。
このエラーが出始めたのは、
無線LANルータを導入してから(同時にPS3と共有もするようにしました)ですが
何か関係があるんでしょうか?

OSはXP SP3で
構成は以下です。
【CPU】Intel Core i7 920 BOX 2.66GHz D0ステッピング
【M/B】Intel X58チップセット ASUS P6T Deluxe V2
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 LED
【メモリ】UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
【VGA】LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+V3 (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
【HDD】WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
【HDD】WD20EADS (2TB SATA300)
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH22NS40BL
【OS】Windows XP SP3
【ケース】Antec NineHundred
【電源】オウルテック Xseries SS-750KM
【無線LANブロードバンドルーター】NEC AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

どなたか対策の分かる方がいましたら助けてください。
649648:2010/05/20(木) 18:54:26 ID:oT+SH2hH
ちなみにタスクトレイに常駐してるのは

Windows Live Messenger
Norton Internet Security
SoundMAX コントロールパネル
ASUS TurboV V1.00.17
ASUS EPU-6 Engine V1.00.28
ASUS Ai Charger
Ulead AutoDetector
Unlocker アシスタント
メモリの掃除屋さんNT
音量
ハードウェアの安全な取り外し

以上です。

とりあえず、MetaboFixをアンインストールしたらエラーは出なくなり
トレイアイコンも全て正常に表示されるようになりました。
ただ、Firefoxのメモリ開放が出来なくなってしまったので
メモリの使用割合は300〜400MB上がってしまいましたが…

なんとか、MetaboFixを使用できる方法は無いでしょうか?
650名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 19:24:16 ID:qsRYXd6D
>>634

631です
651名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 22:52:06 ID:jeKhYUgU
>649
こんなとこにいないでソ板のfirefox系の質問スレ行ったら?
652648:2010/05/20(木) 23:36:21 ID:oT+SH2hH
>>651
レスありがとう。
そうですね、そっちで質問してみます。
653名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 02:18:21 ID:WRczrwp7
http://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ061965.html
のゲームの体験版をDLしたのですが、lanch.exeをクリックしても何も反応しません。
どうしたらできるのでしょうか?・・・
654名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 05:24:43 ID:TwgrSs4e
サド妹の言いなり人形にされる僕
「そんな目で責められたらもう我慢できないよ!」
655名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 05:35:06 ID:V20CmQZS
チ◯コビンタ ワロタw
656名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:09:21 ID:7fUMjCIU
質問なんですが
VAIO VGN-FW_3シリーズなんですがBIOSは大丈夫みたいなんですが
OSが死んでしまいましたしかもこのシリーズバックアップディスクがないんですよ
まずどうしたらいいですかね?システムのバックアップもとってないかもしれません・・・
657名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:10:04 ID:7fUMjCIU
ちなみにOSはVISTAです
658名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:24:51 ID:TLaW6zGm
結局サポートとか使わないでしょう?サイトさえ見ないでしょう?高いVAIO買う意味がないのです。
だから買い換えましたよ。時間も使って、面倒だもん。コストパフォーマンス考えますよ。
659名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:26:02 ID:RnocpVaC
>>656
リカバリディスクを作製しなかったんなら、¥5250で購入だろう。
660名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:29:49 ID:7fUMjCIU
>>659
ゲームオーヴァーってわけですか・・・
ちなみに私のPCじゃなくて弟のPCなんですけど・・・
サポートも対応悪いし本当にVAIOは糞ですね
661名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:35:17 ID:RnocpVaC
>>660
いやいや、オマエと弟が糞ユーザーなんだと思うぞ。
662名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:35:51 ID:szogl69q
>>660
リカバリディスク作成するって
だいたいどのPCのマニュアルにも書いてある
マニュアル無視しといて
メーカーを糞呼ばわりするのは間違い
663名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:42:15 ID:TLaW6zGm
考えたり、手間を惜しむなら、金出せばいいんだ。
でもこの時ケチって¥5250なんてことにすると、元に戻らんこともある。全くの無駄になる。
細かいこと気にするな新品買え。
664名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:45:17 ID:7fUMjCIU
>>661>>662
ありがとうございました ぷーん☆
665名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 14:22:18 ID:WO0zaTab
>>664
リカバリで良かったら公式に「Windowsが起動しない状態でリカバリするには」→
「リカバリ領域からリカバリするには」ってのがありますけど
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgn-fw_3/contents/03_rec/04/01/01.html#l2_windows
666名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 16:33:00 ID:v4oo7rLZ
>>665
VAIOもその機能あるのか。うちのLenovo idea pad S10eもリカバリーパーティションっていう復活用パテがある。
667名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 16:53:39 ID:2KFeSyBI
リカバリCD(DVD)が添付されていない機種は、だいたい「ディスクからのリカバリがあるから」というのが大義名分だな。
で、HDDに問題があったときの備えとしてのディスク作成はユーザーで・・というパターン。
668名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 03:00:51 ID:dO8juj6u
XPから7へのアップグレードについての質問です。
【現在のPC】
OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition
バージョン 5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600
システムモデル M0-7519
システムの種類 X86-ベース PC
プロセッサ x86 Family 6 Model 23 Stepping 7 GenuineIntel ~2840 Mhz
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. V1.10B7, 2008/08/15
SMBIOS バージョン 2.5
【経緯】
<Windows7 UpgradeAdvisor>の診断でシステム要件を満たしていたので
MicrosoftStoreにて<Windows7 HomePremium アップグレード版(GFC-01433)>をダウンロード購入し、
64bit版の<setup1.box><setup2.box><Win7-○○-Retail-ja-jp-x○○.exe>をダウンロードしました。
3ファイルを同じフォルダに置き<Win7-○○-Retail-ja-jp-x○○.exe>を実行したのですが
エラーが出て先に進めません。
【エラー内容】
ボックスをアンロードしています
このアプリケーションをダウンロードしたフォルダに、新しいファイルを作成または
保存できません。フォルダのプロパティをチェックし、現在のユーザーアカウントで
このフォルダにファイルを書き込めるセキュリティアクセス許可があることと、
フォルダが書込み禁止になっていないことを確認してください。
【確認事項】
ログインしているアカウントは<コンピューター管理者>です。
フォルダのプロパティの属性で<読み取り専用>のチェックボックスに影付のチェックが入っています。
(チェックを外しても、もう一度プロパティを開いて確認すると元に戻ってしまいます)
セーフモードでadminにログインして<Win7-○○-Retail-ja-jp-x○○.exe>を実行しても同じエラーがでます。

他に必要な作業で飛ばしてしまっている箇所や、確認の必要な箇所などはありますか?
購入した7は1年間はダウロードできるようなので、まったりでもアドバイスをいただけると助かりますorz
【現在のPC】項はアクセサリのシステム情報からそれらしいところをコピーしました。
足りない情報がありましたら追記しますのでよろしくお願いします。
669名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 03:11:14 ID:ZDTChURZ
HDC-U500を以前から使っていたのですが、
windows7へ移行後 数回に一度再起動するたびにチェックをするように
出ていて、毎回チェック後そのまま使っていたのですが、今回そのチェック
の途中に突然終了して、以後再起動しても外付けHDDを抜き差ししても
フォーマットするようにエラーがでてアクセスできなくなりました。
そのドライブを右クリックしてプロパティ>ツール>エラーチェックをしようと
しても、そのドライブにアクセスできないためチェック出来ないと出ます。

コマンドプロンプトで chkdskをやってもエラーがでて駄目でした。
ファイナルデータだと中身は見えて正常なのですが、現在2日間取り出し作業
を続けているのですがまだおわりません。
なんとか元に戻す方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
670名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 03:42:52 ID:2cWfrX59
>>668
XPからだと新規インストールしか出来ないから
exeじゃなくてisoでダウンロードしてセットアップディスクを
DVDに焼いて起動しないとダメなんじゃないかな
671名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 23:59:50 ID:7PTIK+8X
ttp://www.microsoftstore.jp/Form/Guide/downloadTool.aspx

ここじゃないぞ。絶対読むなよ!
672668:2010/05/23(日) 10:05:38 ID:SC2s81sr
助かりました、ありがとうございます!

PC買い換えたみたいで嬉しいのう嬉しいのう。
673名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 22:02:03 ID:ybImUSj4
他のどのスレに書き込むか迷ったのですがここで質問させてください。
windows serverのDHCPサーバーのことについてなんですが
基本は一つのネットワークにDHCPサーバー一台で
リレーエージェントという機能を使えばDHCPサーバーを
ネットワークの台数分用意するというようなことは無い、ここまでは分かりましたが
例えば2階建の建物で一階を
192.168.1.x/26でPC4台を2台づつA課とB課でサブネットで分割する。
2階は192.168.2.x/26でPC4台を2台づつA課とB課でサブネットで分割する。
となった場合DHCPの設定はどのようにすればいいのでしょうか?
詳しいことが載ってるwebでもかまいませんので教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
674名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 23:23:19 ID:suuuWAlT
VISTAスタートメニューの最近使ったプログラムの表示数を0にして、
任意でよく使うEXEを任意で登録していたんですが、
いつの間にかその登録したプログラムなどを右クリックしても何も出なくなりました
前はファイル名変更や削除が出来たとおもいます

どうすれば修正できるんでしょうか?
675名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 00:09:12 ID:/DHwGArz
>>673
そういうことならここがオヌヌメ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1264390322/
676名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 00:47:05 ID:+h2aqTGp
Core i7 高くて話にならないクソもの
Core i5 もうちょっとどうにかなれば最強なのに
Core i3 最強の選択、最高のアワード! 世界が賞賛する比類なきコストパフォーマンス!
677名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 01:01:45 ID:3/dxaNhl
DSP版のWindos7を購入したのですがこれってクリーンインストールはできないのでしょうか?
678名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 01:03:55 ID:0itcBHgM
>>677
DSP版は全て、クリーンインストール可能
679名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 06:46:42 ID:0SqXZnzb
すみません
質問させてください
きのうWindows7を買って来ました
さっそくうちのパソコンにインストゥールしてみました
もともと、入っていたのはWindowsVistaです
特に残す必要も無かったのでフォーマットしてゼロからインストゥールです
思ったよりも簡単で
時間もそんなにかかりませんでした
合計1時間くらいでしょうか
プロダクトキーを入れるだけですし特に問題もありません
うちのパ・リーグはわりと高性能で、Windows7でもかなりスムーズに動作します
最初はタスクバーの機能が変更になっていたので少し戸惑いましたが慣れればこの方が楽ですね
全体的にデザインも良くなっています
壁紙が自動的に変化して行く機能が結構いいですね
ポルシェの壁紙とかもダウンロード出来てかっこいいです
Vistaよりも色んな面で使いやすいのと早いのとデザインがいいので迷っている方は乗り替えることをオススメします
680名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 06:48:04 ID:0SqXZnzb
すみません
パ・リーグではなくパソコンの誤りです
わけのわからない文になっていて自分で吹いてしまいました(笑)
失礼しました
681名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 06:54:29 ID:jHyrDISk
初心者板で聞きましたが、windowsの専門的なことなので
こちらで質問したほうが、良さそうなので移動してきました。

先日、ウィルス感染しました。
そのウィルス駆除を行ったところsyetem32のuserinit.exeまで削除されてしまったのか
ログオフを繰り返すようになり、ログオンできなくなりました。
そこで、knopixを使い他の家族のpcからsystem32をusbにコピーし
それを私のパソコンのwindows system32にuserinit.exeにコピーしようと考えました。
しかし、そこで私は何を思ったのかかなり阿呆なことをしてしまい
system32自体をまるごと上書きコピーしてしまって
ログオフが解決するどころか、自分のパソコンのsystem32が他のパソコンの
system321になってしまい、ログオフもユーザーの権限がどうとかエラーが出てしまい
ログオンできない。
一度、上書きしてしまったからには、元に戻すことはできないっぽい。
system32はどのような働きを?
今までのデータが上書きされてしまったということでしょうか?
これは、どうすれば良いのでしょうか?
回復コンソール(持ってません)を使えだとかなんだとか
でも、回復コンソールを使うと事態をさらに悪化させる恐れがあるとか
もう、どうすりゃ良いのでしょう?分かりません。
682名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 06:59:53 ID:7mVbnOvh
そんな深く考える必要ないよ
OSのクリーンインストール(リカバリー)で大丈夫
683名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 07:42:14 ID:D9zjVwuc
リカバリー以外の方法ってないですかね。
私はずっと考えてるのですが、思いつきません
684名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 08:02:25 ID:/DHwGArz
もうそこまでやっちまったものはしょうがない
knopixでデータ移して再インスコ
685名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 08:33:32 ID:D9zjVwuc
考えてみたのですが
同じように自分のパソコンに入ってるものと同じsystem32
なら、それをusbにコピー、でknopixを使ってまるごと
上書き。
なら、解決できますかね?
ログオンできそうですか
686名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 09:05:35 ID:sJ1HZUcL
あのね、人の話を聞く気がないなら質問すべきではないよ
687名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 09:28:54 ID:hN6KaeNT
>>685
同じsystem32が用意できるなら、そりゃ解決出来るよ。


688名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 10:15:53 ID:QxU15ZeP
>>679は何の質問なんだろう。どうしても読み取れないのは、私のエスパー力不足だろうか・・
689名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 12:08:42 ID:OOlcodK1
パ・リーグとセ・リーグの交流試合のことじゃね
690名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 13:59:42 ID:UaIC7GM4
私の自慢話が面白いかどうか、という質問じゃない?
691名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 14:02:09 ID:sJ1HZUcL
特に面白くは無かったと思う…
692名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 14:23:28 ID:r/jk2qhc
>>688
あれがあったから次の質問のばからしさが和らぎ、応えがつき易くなってるのかと。
目くらましかと言うか、あて馬というか。案外ズッコイ奴ですよ。
693名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 14:36:45 ID:r/jk2qhc
IDは換えてるんだけど、文体は換わってません。タイプする程度の時間しか空いてない。
「なんじゃ、こいつ」と普通は思うのです。
それでも雑魚が釣れるのです。後はなぶるだけ。チャッチ&リリース
694名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 14:53:52 ID:UaIC7GM4
>>693
そうかもしれないけど、
そこまで深読みすることも「釣られている」のうちではないかと…
695名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 15:24:53 ID:r/jk2qhc
改行の仕方とか、話し方、癖ありあり、誰でも気付きます。
それを理解した上でノリ入れてくれる話しの判る人を待ってたのでしょうね。
愉快な展開になるだろうな、と期待しつつ拝見しておりました。私それ不得手なんです。
696名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 15:48:49 ID:UaIC7GM4
読み直してみたが、文体はあまり似てないぞ
行頭が指示語か接続詞で始まる、行末に「。」付ける、「?」を多用する

細かいところがかなり違う
まあ釣りのために文体まで変えてるならたいしたものだが
697名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 17:08:45 ID:u7J6TqBq
質問です。
前々から挙動が怪しかったPCが起動しなくなったのでOS再インストールしてみようとして
WindowsXP Home SP2のディスクを入れたのですが「HDDがインストールされていない」
という内容の警告文が出てインストールできません。
Knopixを使った場合は中身が見えて取り出す事が出来る事もあって何処を弄ったり
交換したりすれば良いのか検討がつきません。
どうすればHDDが認識されるようになるかご教授願います。

マザーボードはK8T Neo FSR、HDDは日立のDeskstar 7k250の80Gと160Gです。
698名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 17:21:03 ID:Iv2v5jsc
そのままKNOPPIXで使うのはダメなん?
699名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 17:21:46 ID:zK7wg1xC
質問です。
先日生協で購入したノートパソコンがブルースクリーン連発で
使い物になりません。以下に仕様と状況書きます。
Panasonic-Let's note
OS:windows7 32bit professional
CPU:COREi5-520M vPro
mem:4G
使用期間:1ヶ月(授業のみ使用のため実質4,5日)
家庭内ネットワークの設定した時点から
ブルースクリーンが出るようになったので、
そこかなぁと思ってましたが、
ズルズル引きずってる間に、起動後ブルースクリーン
という致命的な症状に変わってました。
インストールしてあるのは、MicrosoftOffice等の出荷時のものと
スカイプ、WinLiveMesse、ウイルスバスターくらいです。
リカバリしようと思いましたが、リカバリ中にブルースクリーン
という始末です。
もう修理出すしかないんでしょうか?
質問等ありましたら、返信ください。
700名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 17:28:15 ID:Ix/viMcA
>>699
リカバリのとき、外せるものは全部外したか?
メモリ、USBなどなど
701名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 17:31:22 ID:zK7wg1xC
>>700
返信ありです。
メモリ外しても動くんですか?
メモリって4Gのやつのことですよね?
USBには何もついてないです。
702名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 17:34:25 ID:85kHEEzO
>>697
>取り出す事が出来る事もあって
出来ないことも有るって、そのHDD、かなり寿命が近いと思います。
まあ、マザーボードがおかしい可能性も無いことはないですが。
確認なら、ウィンドウズのディスクからHDDのエラーチェックをしてみるのも一つの手です。

とはいえ、六年ほど前のPCみたいですし、
新しいPCに買い換えて、HDDを移設してデータを吸い出したほうが
幸せになれると思います。
703名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 17:43:08 ID:Ix/viMcA
>>701
メモリが0GBになるなら、外したら動かなくなる。
機種が分からないのでなんとも言えないが
増設してあるなら、そのメモリを外す。

とにかく余計なものをくっつけないでリカバリを試してはどうか
という提案。
704名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 17:45:52 ID:85kHEEzO
>>699
買ったときの構成でインストールが通らないレベルだと、
まあ、メーカー修理に出すことになると思います。

悪あがきするなら、
とりあえず、ブルースクリーンのエラーの番号を
「STOP:0X000000D1...」みたいなのが出てるはず。
705名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 17:53:28 ID:zK7wg1xC
>>703
買ったそのままなので、何も余計なものはないと思うのですが、、
もうHDDが物理的に壊れてしまったのでしょうか。

いまもう一回リカバリディスクで起動しましたが、
Windowsの起動ロゴ->ブルースクリーン でした。。
技術的情報には、
STOP: 0x0000008E (0xC0000005,0x9C23CBBD,0x8FC7E888,0x00000000)
と表示されてます。
706697:2010/05/24(月) 17:57:15 ID:u7J6TqBq
>>698
Knoppixですがデータを吸い出す分には支障ないんですが画面全体が青みがかっていて
とても何かの作業ができる状態ではありませんでした。

>>702
>取り出す事が出来る事もあって
これはデータが取り出せない事もある、という意味ではなくKnoppixでは100%認識するのに
OSインストールしようとすると100%認識しないのは何故か?という意味で書きました。
紛らわしい書き方をして申し訳ありません。

おっしゃるとおり6年ほど前のPCなので替え時かなとは思いますが現在金欠中なので
なんとかパーツ交換だけで済ませたいです。
それとウィンドウズのディスクからHDDのエラーチェックというのは回復コンソールを
使用したチェックの事でしょうか?
これについてはやろうとしましたがそもそもHDDを認識しないのでできませんでした。
707名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 17:59:27 ID:QxU15ZeP
>>705
可能性としてはメモリーモジュールかな。

http://support.microsoft.com/kb/315335/ja

いずれにしても『初期不良』で修理行きだと思う。
708名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 18:04:12 ID:zK7wg1xC
>>707
そうですか;
PC診断ユーティリティてのが、BIOSから選べたので、
実行してみても、メモリ診断のところで詰まる感じが
見受けられるので、実際そうなのかもしれません。
明日修理出してきます;;;
709名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 19:38:37 ID:i4S4ZL5g
ひとつ質問があります。
リカバリcdからsystem32だけを
抜き出すことって出来ませんか?
710名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 20:09:49 ID:sJ1HZUcL
蹴り飛ばすぞお前
711名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 20:10:00 ID:0HVWpYIj
できたとしても無意味。
712名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 20:25:35 ID:85kHEEzO
>>709
基本的なデータはあるだろうけど、
環境依存だったり後からインストールしたプログラムのデータが無い。
>ログオフもユーザーの権限がどうとかエラーが出てしまい
これが解決できないでしょ?

仮にどうにかログインできても、プログラムとかガタガタで再インストールするほか無く、
再インストールしたら古いプログラムの痕跡が変なことして不安定。

結局、リカバリするしかない。
713名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 21:20:34 ID:utOwC/yp
>>712
やっぱ、そうですよね。リカバリしかなさそうですか。
検索してたら、回復コンソールの方法があったのですが
マイクロソフトで回復コンソールがフロッピーなら無償で
ダウンロードできるので
その回復コンソールを使っても解決は出来ないですかね?
714名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 21:27:36 ID:85kHEEzO
>>713
やってみれば。

system32を消すとか、やったことないから解らんよ。
完全に元には戻らないのは確かだけど。
まあ、結局リカバリなんだって。
715名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 22:44:48 ID:0HVWpYIj
>>713
たとえば、同じ機種/OSのsystem32をもらって入れ替えても起動後OSにログイン
できないよ。Knoppixが使えるなら、データだけコピーしてリカバリするしかない。
回復コンソール下での修復はあなたのケースでは全く無力。
716名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 01:39:55 ID:mdTBRAQy
>>713
できない
嘘だと思ったら自分でやってみればいい
そして成功したら俺を嘘つきと罵ればいい
717名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 02:44:38 ID:3xT37qHm
716こいつなんだかな〜
718名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 07:02:38 ID:kaqWgeII
みなさま、ありがとうございます。
やはり、system32は戻すことが難しいみたいですね。
リカバリして、前の状態みたいに使えるような方法
考えます。
ひとつ聞きたいのですが、アカウントが5個ぐらいありまして
それぞれに、お気に入りやfirefoxのscrapbookが大漁にあるのですが
これも、knopixで外付けhddに移して、戻せば元のように
使えるんでしょうか?
719名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 08:02:19 ID:iWEY5R67
それは上手いこと戻せば使える
720名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 08:30:40 ID:pEWaMv6y
外付けHDDに移してもアカウントごとのファイルが見えてるだろ。キチンと戻せばいいだけじゃないのか。

あ、まだ外付けに移してもいない状態でぐだぐだ言ってるんだっけ?
721名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 17:27:43 ID:g3PP+z2p
先日環境の変化もなく普通に使用してた所、急にブルー画面で出ました。
OSをクリーンインストールして数日使用してたのですが、
またブルーが出たのでデジカメで撮影し画像を載せます。
・画像↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org912782.jpg

OS(セーフモード含)が起動できないので困ってます。
画像を見て原因か判る方が居ましたら宜しくお願いします。

・環境(オーバークロック等はしてません)
XPProSP3(32)、Q9650、Mem2G×2、GTX280
722721:2010/05/25(火) 17:31:32 ID:g3PP+z2p
マザーボード:P5Q-E
HDD:WD6400AAKS×2
ドライブ:パイオニアのDVDマルチ
他:GVMPV GX2W
723名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 17:35:50 ID:k+p/UwJD
windows7にて特定のアプリをスタートアップ登録したのですが
起動時にユーザーアカウント制限とやらにひっかかりスタートアップにできません
アプリ毎にこの制限を解除するにはどうすればよいのでしょうか?
724名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 17:57:22 ID:qL07hy1y
>>721
「ブートボリュームが無いよ(読めないよ)」ですね。
とりあえずの処方箋としてはチェックディスクでしょうか。
インストールディスクでブートして、コマンドで
chkdsk /r
をやってみてください。
ただ、これで修復するエラーがたくさんあるようなら、
HDDの寿命が近いので、買い替えをオススメ。

エラーが無かった場合とかは別な原因かも。
725名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 18:12:47 ID:nNY3zIBg
>>723
タスクのスケジュールで登録。
コンパネ>システムとセキュリティ>タスクのスケジュール
726721:2010/05/25(火) 19:43:51 ID:g3PP+z2p
1つ以上ののエラーが検出…修復して無事に起動できましたが、
数分後にまたエラーを吐きました

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を
起動できませんでした:\windows\system32\config\system

壊れるって事はHDDが原因と考えて良いでしょうか?
727名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 21:17:16 ID:2Msi+TRN
こんばんわ
ググッても解らなかったのでどなたか知恵をお貸しください

IE8のデフォルトタブURLがabout:Tabsという最近の履歴にしか飛べないタブになってしまいました
今まで使っていたよく使うサイトにすぐ飛べるタブに戻したいんですが
どうしたらいいんでしょうか?

728名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 21:36:16 ID:zAFEKjVv
一秒も無いような短時間のフリーズが発生します。
起動直後は問題ないですが2時間くらい使い続けると不定期に引っかかるようにとまります。

Win7 pro 64bit
phenomII x4 940定格
DDR2 800 2GB*4
M3A78-T
HD4850 512MB
catalyst10.4
dataramでramdisk2GB作成

CPU使用率を見ると引っかかったときは4コアとも使用率が跳ね上がってます。
729名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 22:12:53 ID:qL07hy1y
>>726
一度、完全に起動したんだよね?
おそらくそうです。クリーンインストールしたんだものね。
ハードディスクって、エラーが出始めると増えていくことがままあります。
起動できるうちにバックアップをした方がいいです。
730名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 00:11:46 ID:7pICipty
>>728
省電力管理でHDDが停止していて、その立ち上げに引っかかるんじゃね?
731名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 02:29:01 ID:23ThCmvx
質問です

もう6年近くXPのデスクトップPCを使っているのですが
最近、インターネットエクスプローラーを起動してくれません
2chの専用ブラウザは使えるのですが、IEは画面が真っ白のままでフリーズし応答してくれません

対処としてデフラグ、ディスククリーンナップをしましたが改善しませんでした
なお、このPCはファンの一つが壊れており、排熱が完全に出来ないかなりのポンコツです・・・
今現在、他のPCを買い換えるお金が無いので、なんとかこのPCでサイトを見たいのですが
この場合、他のブラウザを入れるしかないのでしょうか

よろしくお願いします
732名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 05:45:30 ID:43h8HvQW
IEのお気に入りで、お気に入りフォルダAを開いている状態でお気に入りフォルダBを開くと
Aが勝手に閉じるという設定があった気がしたのですがどこで設定するのでしょうか?
733名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 16:13:46 ID:awmwnxVS
>>732
OSとIEのバージョンは?
少なくともXP+IE6あたりは「フォルダを開く」という時点でIEじゃなくExplorerになっちまうから
閉じるも何もないわけだが、IE7以降のタブブラウザでの動作の話なのか?
734名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 16:48:40 ID:dyLjUdRq
Windows 7のHome Premium搭載のパソコンを購入したのですが、
Professionalにしたほうがいいと言われました。

@Professionalの方が良いのか
AProfessionalにするためにはどうしたらよいのか
以上2点の回答をお願いします。

用途は主にインターネットです。
735名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 16:51:26 ID:PnS9aS0+
>>734
@誰に言われたのか
A現状に不満があるのか
以上2点の回答をお願いします。
736734:2010/05/26(水) 17:02:27 ID:dyLjUdRq
>>735
@恥ずかしながら親です
A昨日買ったばかりなので、まだ不満とかは無いです、その前にウイルス対策ソフトの方も検討中です。
737名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 17:10:15 ID:PnS9aS0+
>>736
@違い
ttp://ascii.jp/elem/000/000/456/456405/

AProfessionalにするにはProfessional買ってインスコするっきゃないんじゃね?
ttp://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002
738734:2010/05/26(水) 17:23:25 ID:dyLjUdRq
>>737
アップグレードはわかりました。
仕事用に使うわけではないので、アップグレードは必要なしですね

ウイルス対策ソフトでお勧めはなんでしょうか?
739名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 17:29:26 ID:PnS9aS0+
>>738
ウイルスバスターでも買っていれてたら良いんじゃね??
740738:2010/05/26(水) 17:30:44 ID:dyLjUdRq
>>739
ノートンと迷ってるんですよね
どちらも3年間を検討しています
741名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 17:35:22 ID:PnS9aS0+
無料のavastとSpybotで十分ってレスをどこかで見た気もする

ノートンでも良いんじゃね?好きなほうでw
ノートン ウイルスバスター 比較 とかでググって見たら
幸せになれるんじゃね?
742名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 18:52:55 ID:LRxTSqWR
アンチウイルス関連はどうしても荒れるね
初心者が最初に買うソフトだからかな
743名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 19:31:28 ID:MEfHsSBB
パソコンばっかりやっていて彼女に起こられて
スタートアップに再起動を入れられてしまいました、どうすればいいでしょうか助けてください;;;
744名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 20:03:47 ID:gWj7/UQJ
すみません。質問です。

winXP Pro SP3
ファイル→プロパティ→全般 にある属性の「読み取り専用」の
チェックボックスをカチカチやってると、
「チェックなし」「チェックあり」の他に「半透明のチェック」というのが
出てきます。
この「半透明のチェック」はどういう意味なんでしょうか?
745名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 20:15:11 ID:gWj7/UQJ
あ、クラシックモードなのも追加です。
すんまそん。
746名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 20:31:42 ID:i/MkezH4
>>743
セーフモードで立ち上げてスタートアップから外せばいいんじゃね
747名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 20:37:29 ID:i/MkezH4
>>732
インターネットオプションを開いて「詳細設定」タブを開き、「履歴およびお気に入りの使用しないフォルダーを閉じる」にチェックして
IEを再起動すればいいと思うよ。
748名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 21:45:42 ID:16MCfgma
>>743
Windows起動からShift押しっぱなし
749名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 21:47:32 ID:kxZCHimA
>>743
彼女すげぇw
750名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 22:25:11 ID:8tiiqGc0
二股彼氏がパソヲタ ぷっ
751名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 22:31:41 ID:16MCfgma
というか暗黙で再起動させるツールとかコマンドって意外と難しいもんだが。
素人ではないな。
752名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:07:03 ID:DSSiP2XZ
あっちの方で、それ(連続再起動)やられちゃ玉らん。
753名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:41:41 ID:j79nQehO
>>730
電源設定変えてみたけど駄目だった・・・
754名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 09:05:46 ID:EJ++LTI7
>>743
悔い改めて彼女に誠心誠意謝って元に戻してもらう。
・・という発想がないんなら、すぐに別の方法で使えなくされてしまうぞ。
755名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 17:41:35 ID:s6AoLdoD
64bit版Vistaへの32bitJREのインストールについての質問です。

サンマイクロ社のサイトからダウンロードした
"jre-6u20-windows-i586-s.exe"でインストールをしたのですが、
コマンドプロンプトで"java -version"を入力しても
「操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません」と出ます。

プログラムの追加と削除の画面にも、「Java2 Runtime Environment Standard Edition」は表示されませんが、
サンマイクロのQ&AからVMを確認では、32bit版が正常に動作していると表示されます。

ダウンロードとインストールはそれぞれ何度かやり直していますが同じ結果です。
過去のバージョン(1.4.20)も試しましたが、javaコマンドで同じエラーが出ます。

64bit版JREをインストールすると「Java2 Runtime Environment Standard Edition」の表示も
javaコマンドからのバージョン表示もできますが、
使いたいjavaプログラムが64bitのJREで起動できないそうなので、困っています。

よい方法がありましたら、教えてください。。
756ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 16:31:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
757名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 22:55:06 ID:iW4ETU0E
さすがよく見てるなw
758名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 00:14:25 ID:6Jad971e
質問です。
OS Windows Vista Home Premium Service Pack2
外付けHDD:BUFFALO HD-H320U2 を使ってます。

XPで「ハードウエアの安全な取り外し」をすると
外付けHDDのPowerのランプが消えてたのですが、
Vistaの場合、同様の操作をすると外付けHDDの
認識はなくなるんですが、Powerのランプが点いたままです。
この場合外付けHDDの電源を手動で切っても(スイッチOFF)いいのですか?
759名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 07:49:31 ID:W8Qgqj+X
アクセスランプじゃないなら切っていい。
760名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 09:46:26 ID:ZHqJmVli
>>759
Powerのランプだけなので切ってよさそうですね
ありがとうございます。
761名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:18:38 ID:nwxMl5T9
特に WindowsXP 限定の質問です。
何度も (月一回程度) インストールし直しする人たちは、
いったい何をやっているんでしょうか?
762名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:39:12 ID:RF/sDKCz
フォルダの属性を手動で変更したのですが、
コモンダイアログの方に反映されません。

『写真』を保存する専用フォルダを作って
プロパティ>カスタマイズ>フォルダの種類で『画像(多くのファイルに最適)』)に変更し、
フォルダを開いた時は適用されているのですが、
IEなどで保存する時は画像フォルダ扱いでサムネイル表示してくれません。
何かのツールで変更しないとダメなんでしょうか?
763名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 03:22:05 ID:nP5OL/Gp
>>760
悪いとは言ってないだろ
それ以上でもそれ以下でもない。日本語の意味分かるか?
社会って物はもっとドライであるべきだろう
ベタベタ、ジメジメの人間関係は身内同士でやるなら個人の勝手だが
それを分別無く他人にまで広げてしまったらサヨク主義の世の中になってしまう
国が腐ってしまったら、当然の結果として個人もその全員が不幸になってしまう
764名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 04:19:32 ID:QUbKUm4o
>>761
いや、インストールをしてるんだろう。
765名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 11:20:59 ID:lo2lqk4X
>>761
> 何度も (月一回程度) インストールし直しする人たちは、

そういう人は居ないんじゃないかね。
月一でバックアップを復元する人は居ても。復元なら10分も掛からんし。
766名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 16:40:33 ID:iln8xS96
WindowsXP SP3です。

今日初めて終了オプションからスタンバイを選択したら、
「よろしいですか? Y/N」の確認ダイアログが出るように
なりました。

これまでは、スタンバイのアイコンをクリックしたら即座に
スタンバイ状態になったのですが・・・。
特に今日なにかのソフトを入れたりアップデートを掛けたりは
していません。

なにか設定を気づかずに変えてしまっているのでしょうか?
767名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 18:34:44 ID:LFfI9ult
ヤフーメッセンジャーにログインしようとしても
エラーが発生しました。となってログインできません。
どうすればよいでしょうか?

Windows XP SP3 です。
768名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 18:48:15 ID:oaXHg193
xp pro のシリアルをxp homeで使えますか?
下位互換でしょ?
769名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 19:14:53 ID:lo2lqk4X
> 下位互換でしょ?

何が?
XPは下位互換のOSじゃないけど。
770名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 19:17:28 ID:oaXHg193
じゃあ使えないのですか?
771名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 19:22:21 ID:iRd0PsEe
>>768
それは、homeのCDでインストールするときにproのシリアルが使えるか?と言うこと?
であれば無理だったはず。

proとhomeって、別に上位下位の関係じゃないしね。
772名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 19:24:56 ID:lo2lqk4X
そもそも古今東西共通で使えるまともなキーがあったかと。
773名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 19:26:04 ID:oaXHg193
>>771
そううですか、残念です。
レスありがとう。
774名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 23:17:36 ID:/6JVr509
今度win7のダウングレード権でXPproにしているPCを購入予定なのですが、
そのPCにデュアルブートで別に購入したwin7をインスコすることは可能ですか?

775名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 23:24:01 ID:QGP5rnBK
可能
776名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 04:55:29 ID:cLThwMPT
Win7ですが


スリープにして就寝したら
数十分後、急に立ち上がって
何秒間かHDDにアクセスが入って
また急に切れた



なんすか、コレ?
777名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 08:01:11 ID:z/1eKEOn
>>776
Windows UpdateかWindows Media Centerの自動アップデートか
それともMSの情報収集かなんか
管理ツール>タスクスケジューラーを参照のこと
778名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 09:40:31 ID:NHuPT2t+
win7proを店舗で購入して自作機で使用していたのですが、もう一台(自作機XP)にも7proをインストールしたいと思っています
この場合オークションなどで7proのプロダクトキーのみを購入すれば使用できるでしょうか?
ちなみにDELL日本語Windows7 Professionalプロダクトキー(COA) と書いてあります
779名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 10:12:56 ID:WHCXD8JW
>>778
このページの一番下の項目を見るべし
ttp://www.microsoft.com/howtotell/content.aspx?pg=coa&displaylang=ja

危ない物には手を出すなと言うことだな。
780名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 10:14:41 ID:NHuPT2t+
ありがとうございました
大変参考になりました。もう一枚パッケージ版を買います
781名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 10:53:27 ID:JKpSvhYA
WinwosXPのシステムの復元を自動保存だけは停止して手動保存だけ有効にする方法、
又はソフトが御座いましたら教えて下さらないでしょうか。宜しくお願いします。
782名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 10:53:39 ID:cLThwMPT
>>777

ありがとう

調べてみるです
783名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 11:50:12 ID:cabhFVLw
>>781
あくまでシステムの復元にこだわるの?
Acronis True Imageなどでその時点のイメージ取った方が、
完全に戻せるんだけど。
(システムの復元は全部を取ってない)
784名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 19:16:13 ID:sVi96WFx
助けてください

Windows Mailを起動すると
タスクバーにWinMail.exe-壊れたファイル
ファイルまたはディレクトリ\Temporary Internet Filesが壊れており、読み取る事が出来ません。
CHKDSKユーノリティを実行してください。という警告文が出ました
治すにはどうすればいいですか?
自分の使用する範囲(メール確認、いらないメールの削除)で異常はありませんでした

OSはVISAT HP SP2です
785781:2010/05/30(日) 20:04:15 ID:JKpSvhYA
>>783
全体ではなくシステムの復元だけでいいです。
786名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 20:16:22 ID:o7JMDY7R
質問です
CopyDriveというソフトを使ってWin7の入ったHDDデータを別のHDDにコピーしたのですが
その後HDDを新しいものに取り換えて起動すると
「このWindowsのコピーは正規品ではありません」という文字が右下に表示された
無地の青っぽいデスクトップ画面が表示されてしまいます
Winキーを押してもスタートメニューが出ないため、アクティベートもできません
ちなみにctrl+shift+escとctrl+alt+delは動いて、ログオフやログオン、ユーザー切り替えはできるようでした
わかる方いましたらよろしくお願いします
787名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 20:16:57 ID:nLOROpWX
>>784
CHKDSK→チェックディスク
「エラーが有るから、チェックディスクしてみてね」ってことです。

コンピューターのハードディスクのアイコンを左クリック
→「プロパティ」→「ツール」タブ→エラーチェックの「チェックする」をクリック
チェックディスクのオプションを二つともチェックして、「開始」

ちなみに、あなたが移動してなければCドライブのチェックディスクでいいはず。

ったく、ヘルプに書いてあることなんだから詳しくは自分で調べろ。
788名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 20:19:35 ID:nLOROpWX
>>784
すまん、偉そうに間違えた。
×コンピューターのハードディスクのアイコンを左クリック
○コンピューターのハードディスクのアイコンを「右」クリック

右と左を間違えるとは・・・穴があったら入りたい
789786:2010/05/31(月) 04:59:54 ID:dEhPUDeP
ちなみにvistaとのデュアルブート(HDDは別)環境です
コピーして起動してすぐはまずWin7を起動できないので
コピー→HDD交換→vista起動→FreeBCDでブートするHDD変更→Win7起動
としています
790名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 08:49:43 ID:PuZIDx7M
CopyDrive(の販売元)のサポートに聞いた方がいいんじゃないの?

たかだかドライブのコピーに市販のソフト買うヤツは少ないからレス付きにくいかもよ。
フリーソフトなら経験者多いだろうけど・・
791名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 09:18:21 ID:dEhPUDeP
>>790
CopyDriveの不具合個所の解消よりは
新しいHDDに移行することの方に重きを置いているので
Linux使ってコピーとかでも「これでおk」という方法があったら知りたいです
一応CopyDriveはセクタ単位でのコピーらしく
他の方法でも同様の不具合は起こりうるのかなと思って不安なんですが…
792名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 09:25:05 ID:rZFms1E6
一般的にはEASEUS Disk Copyのユーザーが多い気がする
CopyDriveの説明を読んでるとセクタ単位のコピーはオプションっぽいからそのせいかも
793786:2010/05/31(月) 12:28:16 ID:dEhPUDeP
とりあえずEASEUSでコピーしなおしてみます。
それにしても使い易さまでEASEUSが上だったのはショックでしたw
元々自分用に買ったソフトではないですが…

ありがとうございました
ダメならまた来るかもしれませんがよろしくお願いします
794名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 14:53:16 ID:ou68OpBN
バカスレに、白痴がありがとう
795786:2010/05/31(月) 15:36:20 ID:dEhPUDeP
EASEUSでコピーしてみたところ一発でうまく行きました
CopyDriveもCDブートしたはずなので大丈夫だと思ったんですけどね
ブートローダあたりがうまくコピーされてなかったようです
ほんとにありがとうございました
796名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 23:24:42 ID:ZNS95DT2
XP Proをマルチユーザーで使用している状態でサスペンドかスタンバイを使用できないでしょうか。
試しにやってみたらどうしても複数のユーザーがログインした状態ではサスペンドをすると
ユーザーが完全にログオフしてしまいます。
797名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 08:27:19 ID:JbWzvRgG
vista使っているんだが、よく遅くて固まってしまうから
つい強制終了してしまっていたんだが、
そしたら、スタートメニューの「すべてのプログラム」という項目の上の
アイコン表示の欄が空白になってしまった。
で、アイコン追加しても、表示されてないんだが...

誰か分かる人いますか? まじでつらい。
798797の続き:2010/06/01(火) 08:29:51 ID:JbWzvRgG
たぶん、個人設定のところで、エラーか何かが起こって
個人設定のところで消えたりしてしまったように思う。
なぜかというと、vistaにログインする時に、すごくおそくて
「個人設定しています」みたいなのが表示されている時に
強制終了してしまったから...
799名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 18:40:23 ID:beEZfdLJ
てst
800名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 23:55:00 ID:1j4FCwqr
メインのデスクトップPCにwindows xp 32bit のDSP版をインストールして使用しています。

半年ほど前に、布団でゴロゴロしながらネットをやるために某acer製のノートPC(windows vista 32bit プレインストール版)を買ったんですが、
window7発売間近だった為に、windows7アップグレードキャンペーンというのがあり、
安かったので1000円ほどでwindows7アップグレードキット(プロダクトキー付きのCD)を入手しました。

ここで質問なんですが、このwindows7アップグレードキットでメインのwindows xp をwindows7にアップグレードできますか?
801名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 23:59:40 ID:1j4FCwqr
age
802名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 06:23:38 ID:1cTzXGyA
>>800
ライセンス的にはNGです。
そのアップグレードキットのライセンスはノートPC用の物なので。
803名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 09:57:56 ID:U6U174K6

OS  ;Windows XP HomeEdition
CPU ;Core 2 Duo E4400 @2.00GHz CPU温度は平均30℃前後
メモリ;2G
グラボ;Intel製のオンボード 82945G ECF
電源 :400Wのケース内臓型

常駐ソフトウェア
Fire fox Jane Doe style Avast MDIE Winamp Live Messenger Skype Google Chrome(この症状が起きる様になってから)

初期の症状
突然PCがフリーズしてしまいます
ディスプレイ・キーボード・マウス・その他周辺機器諸々が落ち、一切の作業が出来なくなります
PC自体は動いたままで、HDDは稼動、CDドライブも開閉可能、USBやディスプレイのポートのみ死んだ状態
突然、と書きましたがフリーズが起こるのは決まってFire foxでサイトを開こうとした時です
それも決まったページという訳ではなく、さっき固まったページでも再起動後開いた時は平気だったり、さっきまで平気だったページで固まったり
以上の症状が、2〜3時間に一回起きてしまいました

現在の状況
Fire foxが原因なのかな、と思い、また検索して調べてみても自分のレベルでは直せそうにないので試しにWebブラウザの変更
Google Chromeに乗り換え、暫くは平気だったのですが、先ほどまた、今度は新しくページを開いたりとかではなく、いきなりフリーズ
フリーズ時の症状はFire fox使用時の物と同じです

どこが原因でしょうか・・・
804名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 10:41:36 ID:eh1Xusk4
内臓コワイ

フリーズ?
ディスプレイが映らなくなってるだけでは?
グラボ、メモリ、電源。このあたりから確認じゃね
805名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 10:49:13 ID:U6U174K6
ディスプレイだけではないですね
例えば、マウスやキーボード、外付けHDDや無線LAN
これらが、ディスプレイ上で動かなくなってるだけではなく、電源の普及を絶たれた感じ

外付けHDDは完全に電源が落ち、光学マウスは発光しなくなり、無線LANは信号を示すランプが消え
ディスプレイは真っ暗になりスピーカーは音がピタリと止み、ただ内臓HDDとファンの駆動音のみ変わらず鳴り響く・・・
806名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 11:03:34 ID:a5sfHOxL
IE8でお気に入りのファイルを複数選択して整理したいのですが
お気に入りバー内でファイルの複数選択ができません・・・
ググったら、お気に入りの整理ボタンをShift押しながら選択することでフォルダが開き
そこでCtrlなどを押しながら整理が簡単とありましたが、お気に入りフォルダでファイルの移動を行っても
IE上のお気に入りバーで移動したのが反映されません
お気に入りを複数選択して一気に移動させる方法はないでしょうか?
807名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 11:09:01 ID:sc/B7IsK
>>805
「フリーズ」という文言からこの症状を想像できたら相当のエスパー上級者だろうなww

マザボ死んでるじゃん。
「動いてる」のって電源供給が(マザボからじゃなく)電源ユニットからの直接の機器だけだよな。
808名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 11:13:49 ID:nhN7/MjU
>>806
C:\Users\(ユーザー名)\Favotites
にあるファイルを直接編集
フォルダ名は
C:\ユーザー\(ユーザー名)\お気に入り
ってなってるかも
809名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 11:16:36 ID:lH9crSTt
Vista-BusinessのOEMライセンスのメーカー製パソコン(NEC)を譲り受けたのですが
これにXP-ProのDSP版ディスクでXPをインストしてVista-business のライセンスで
認証得るのはライセンス的に問題無し?
810名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 11:22:33 ID:U6U174K6
>>807
はい、そうです
マザーボードですか・・・
811名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 11:34:55 ID:sc/B7IsK
っていうかWindows以前の問題なんだから、(機種を明記して)PC板の方がいいんじゃないか?
812名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 11:41:38 ID:a5sfHOxL
>>808
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Favorites
になってました
813名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 12:24:45 ID:aA6RXLt2
>>812
あぁ、WindowsXPか
814名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 13:05:17 ID:OFlEmVok
>>809
それはさすがに認証を通らないんじゃない?

まあ、ライセンス的にアウトだけど。
815名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 13:08:09 ID:a5sfHOxL
>>813
すみません、お伝えしたほうがよかったですね;
XP Homeです
816809:2010/06/02(水) 16:12:19 ID:lH9crSTt
>>814
ビジネス以上はダウングレード権があるって聞いたんで問題無いかなと思って。
素直に手持ちのVista-Ultimateの方のダウングレード権を行使します。
817名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 16:20:47 ID:y4ietxLR
キーボードを打ってる途中に、文字入力が確定される現象が起こって困ってます
WORDでもメモ帳でもFirefox上でもなります
3年間ほど使ってるパソコンでこれまでそんなことなかったのですが、
先日リカバリして、直後にこんな症状が起こりました。

ウイルスの類や、文字入力中にタッチパッドに手が当たってるということもなさそうです。
どなたか分かる方いませんか?
818817:2010/06/02(水) 16:25:06 ID:y4ietxLR
さっきまで、起こってたのに
今、文字入力しまくってみても、大丈夫でした

事故解決出来そうです。お騒がせしました
819名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 17:22:41 ID:bQ1Z7QSj
「事故」解決、おでめとう。
それは残念だったな。勝手に入力確定させときゃ面白い結果になったかも知れんのに。
820名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 17:29:39 ID:SIRAFRJX
Win7の入ったNECのノートを買ったけど
ネットに繋いでいきなりユーザーアカウント制御がでてきて
JAVAのインストールを入れろと言われるんだけど
入れておいていいのでしょうか?
買って数週間経っているけど立ち上げるたびにユーザーアカウントが
出てきて迷っています

あとJAVAを入れるメリットとデメリットがあれば教えていただけると
ありがたいです。よろしくお願いします
821名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 17:39:50 ID:sc/B7IsK
まぁJavaくらい入れておけばいいんじゃね?

メリット:Javaを使っているものが動く
デメリット:定期的にUpdateがあるので通知されるのが鬱陶しいかも
822名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 18:01:43 ID:xVq/VygM
失礼します。
画像への直接リンクのされてるアドレスをクリックすると、画像だけ表示されるじゃないですか。
その画像の拡大って以前は普通にできていたと思うんですが、今は出来ない時と出来る時があります。
どうやら元画像のサイズ以上に拡大してくれないのかなと思ってるんですが・・・

OSはWinXPsp3、CPUはCore2Duo、ブラウザはIE8です。原因が分かる方、どうか教えてください。
823名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 18:29:51 ID:sc/B7IsK
>>822
画像の「拡大」ではないよ。
元サイズがブラウザのウィンドウに収まらないときは、収まるサイズに縮小して表示される(マウスカーソルが(+)になる)。
で、クリックすれば「元のサイズ」で表示するだけ。

>どうやら元画像のサイズ以上に拡大してくれないのかなと思ってるんですが・・・

そういうこと。
824名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 18:43:37 ID:OFlEmVok
>>822
823に補足して。
拡大したかったら Ctrlと+を同時押ししてみ。
Ctrlと−で縮小。
これはページごとの拡大縮小だけどね。
825名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 19:54:57 ID:SIRAFRJX
>>821
レスありがとうございます
Java使っているサイトとか分からないけど
入れておいたほうが便利かな
826名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 19:55:32 ID:xVq/VygM
>>823>>824
そうなんですか。ありがとうございます。
昔はなんでも大きく表示されてたものと勘違いしてました。
827名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 23:08:37 ID:91Sh72ca
>>802
thxです。
828名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 23:32:13 ID:KF6Nqdv7
>>816
ライセンス的に問題無いよ
逆にアルティメットがDSP版以外か、DSP版のライセンス提供要件(同時利用HW等)を満たしてなければ
利用はNGになるな
829名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 09:36:53 ID:2HKLxyoo
microsoftのhp全てサーバーダウンしてませんか?
830名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 09:57:14 ID:h5NILd4J
>>829
MSやウィルス関連サイトには接続できない様にするウィルスがある
831名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 09:59:59 ID:Vg6mV/Ty
おまえだけ
832名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:01:03 ID:G92AXUtD
>>829
hostsファイルでも書き替えられてないか?
833名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:21:05 ID:gGSF+Kp9
ping返ってくるよちゃんと
怪しい
834名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 13:41:46 ID:ZxalXm3c
>>829
感染おめ

まずはネットを遮断してね(ハート)
そしてウィルススキャンしましょう
835名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 22:01:57 ID:obByENIP
スカイプの公式ホームページを見た後
←の戻るボタンを押したら切断されたかのように繋がらなくなり
グーグルやヤフーなどのページに飛んだら普通に繋がりました
ウィルスとかスパイウェアなど送り込まれようとされたのでしょうか?

ウィルス対策ソフトはマフカフィーを入れていて
スカイプのホームページが安心できるレベルのサイトと評価されていたので
普通にグーグルから入ったんだけどちょっと心配です
ちなみにスカイプのソフトはダウンロードしていませんし
あとアダルトサイトなど有害なホームページには行っていないので
心あたりは無いです
836名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 22:07:13 ID:obByENIP
入力ミスをしました

誤 マフカフィー
正 マカフィーでした
837名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 23:33:05 ID:gGSF+Kp9
マクガフィン
838名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 00:55:05 ID:tYEub5Jq
シャットダウン時とその後の起動時に
「windowsの機能の構成中、電源を切らないでください」
と言うメッセージが出て、1分ほど何かしてました

勝手に何をしてたのでしょうか?

Windows 7で自動更新はOffにしてます
コントロール・パネルのインストール・更新履歴にはそれらしいものは見当たりません
インストールしてるのはNorton、Quick Time、Ms Office2000くらいです
839名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 06:43:09 ID:NaSHJvHl
記入欄に直接入力できなくなりました。
(この文はメモ帳からコピペしています)

WIN XP sp3、IE7、VAIO、です。
初心者ですので、優しくお教えください。
宜しくお願いします。
840名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 07:49:47 ID:c8x1jQvz
>>838 Office2000?200じゃなくて?
841名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 07:50:46 ID:c8x1jQvz
ミスった。
2007じゃなくて?
842名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 08:38:49 ID:7H6Dewpj
windows7が入ったPCにデュアルブート?でXPを入れたいです。しかし、デュアルブートする時は、古いOSから入れないとダメらしいのですが、windows7 が入った状態でXPとデュアルブートする方法があったら教えてください
843名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 10:04:02 ID:eT0oiO96
>>842
デュアルブートスレで既出だと思う
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1257520850/
844名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 10:28:28 ID:38/IwJRQ
最近Macからスイッチしてきたんですが、ダウンロードしたソフトは皆さんどこに置いてるんでしょうか。
インストーラのついてないものはデスクトップに展開して置いてたんですが、さすがに整理したいと思いまして。
Macだとアプリケーションっていうフォルダがあってそこに置くのが慣例なんですが、
そういった慣例のようなものはありますか?
845名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 10:31:19 ID:TUwiHn30
>>844
慣例は特にない。普通はProgram Files当たりに放り込んであるんじゃないか?
ショートカット作っとけば、本体はどこにあろうか関係ないし。
846名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 10:40:59 ID:eT0oiO96
ダウンロード/展開したものは(ソフトであれば)Program Filesだな。

ていうか、展開のみ(インストーラなし)というソフトはごく少数になってると思うけど・・
847名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 11:45:06 ID:LhTerDsH
>>844
vista or win7なら¥users\[ユーザー名]\のなかに適当なフォルダ作って置いておくのがお勧め
ソフトにもよるがProgram Filesに放り込むとヴァーチャルストアがらみで面倒なことになることもある
848名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 11:50:50 ID:tZQ5mO05
849名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 12:49:09 ID:6Rr99Wer
>>847
ただ、それだと、ユーザー名に全角を使ってる人は
ソフトによっては不具合を起こすことがあるのでは。

俺はD:\programってフォルダを作って、
フリーソフト・古いソフトはそっちに入れるようにしてる。
850名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 12:57:01 ID:eKj5+ZpV
¥Applications でいいんじゃまいか?
851名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 13:41:51 ID:DAWkXHli
>>849
全角使うような人は何やったって無駄だろ
852名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 14:55:38 ID:VxVQjlA8
XPから7に買い替えようかと思ってます
ただ新しいとゆう理由で

どんな違いがありますか?
何か気を付ける事はありますか?
そもそも正解ですか?
853名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 15:07:25 ID:TUwiHn30
>>852
操作体系が微妙に変わってる。あと見た目が違う。

PCのスペックに注意。

現状に満足してるなら、無理に替える必要はない。
854名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 15:09:15 ID:t0ksxvcg
>>852
ここできくぐらいなら、やめとけ
855名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 15:11:00 ID:7s7EXHXt
>>852
間違い
win7入った新しいパソコン買えばいいと思うよ
856名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 16:03:44 ID:e3BEWoZP
vistaを使っています

ウィンドウズスウィッチャをショートカットキーをわざわざ押すことで起動させるのではなく、
Macのようにマウスジェスチャーで簡単に起動できるようにはできないですかね。

857名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 16:10:37 ID:yO9kLL2J
>>852
対応していないソフトもあるから注意
858名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 17:08:27 ID:jzyva5Wl
859名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 17:40:42 ID:eT0oiO96
>>856
メーカーのマウスドライバによっては、何か割り当てられるものもあるかもしれないが、オレは知らん。
少なくとも標準のドライバでは出来ないし、アプリとしても聞いたことがない。

5ボタンマウスとかだと余ったボタンをいろいろ割り当てられるぞww

つか、マウスジェスチャーよりキーボードショートカットの方が楽だと思うオレは異端?
860名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 18:01:19 ID:e3LpTjkH
VY10F/BH-LというPCなんですが、突然電源が落ちて電源が入らなくなってしまいました
ファンの吐出し口からビニールを燃やしたみたいな臭いがしてるんですが、もう駄目なんでしょうか?
861名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 18:04:49 ID:6Rr99Wer
>>860
ハード的な問題ですね。
メーカーに聞いてください。
・・・新しいのを買った方が安上がりです。
862名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 18:06:45 ID:e3LpTjkH
わかりました
窓から投げ捨てます
863名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 19:36:46 ID:0LJlCxe6
コンデンサが爆発しているっぽいな
マザーボード交換か電源交換、またはその両方でしょう。
864名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 20:04:22 ID:kmCnCrTz
>838
nortonがHDDスキャン中に、シャットダウンしたせいなのかな?
と、とりあえず自己解決しておきます
>840-841
Office2000をWindows 7、64bitで使ってます
865名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 20:35:30 ID:tyW4T8AY
>>864
Office2000をWindows7しかも64bitでなんてよく動いてるな。
MicrosoftはVistaでさえ動作保証していないぞ。
ついでに言うと、すでにサポートが終了した製品だから買い換えお勧め。
866名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 02:19:25 ID:7uKLFfAX
 富士通のノートパソコンでOSはWin7です。
  オフィスXPを使っていますが、ワードを使うと
  ファイルによって 「マイクロソフトワード 12」
  と言うものが開いてしまいます。
  閉じたり、端に寄せてもまたそれが出てきます。
  出てこないようにするにはどうしたらよいでしょうか。
867名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 02:38:42 ID:LIAX5+Hu
貴方のような方の為にユーザーサポートがあります。電話で優しく声をかけてくれます。
尚、パンツは穿いたままでお願いします。
868名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 02:56:18 ID:ziNZ2NsQ
>>866
コンパネの「規定のプログラム」ってプロパティで、「規定のプログラムの設定」ってところをいじると、
ファイルをクリックしたときに開くアプリを指定できる。
869名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 10:15:46 ID:MsBRbmH0
XPって、たとえ再起動したとしても、長い年月使い続けてきたら、
何もアプリを起動していなくても、非常に動作が遅くなる気がする。
HDDがずっとアクセスされていて、CPU使用率も100パーセント近い。

MS-essentialでは、マルウェアなんかはみつかりません。

断片化かな(もしそうなら、ssdに替えたらなおるだろう)。
ほかに、何か理由はありますか。XPの仕様でしょうか。 

メモリは、1ギガ積んでいます。CPUは2ギガHzくらいあると思います。
870名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 10:23:24 ID:ziNZ2NsQ
>>869
レジストリが混乱してくると遅くなるよ。
とりあえずデフラグしてみたら?(ディスクとレジストリ両方)

どうしても直らないようなら再クリーンインストール


あと、SSDと断片化はあんまり関係ないと思う。
871名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 11:02:00 ID:MsBRbmH0
>>870
レジストリのデフラグなんてあるんですか。
調べて、試してみます。
ありがとうございました。

SSDにしても、断片化したら遅くなってしまうということですか。
872名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 11:06:29 ID:fIhFlaFo
>SSDにしても、断片化したら遅くなってしまうということですか。

遅くはならない。
記録している位置には無関係に「速い(前回読んだセルの隣のセルでも離れた位置のセルでも
同じ速度で読んでくる)」のがSSDの利点なんだから。

SSDは、そもそも内部的に断片化させて書き込んでる(セルの寿命を平準化するため)。
なのでSSDのデフラグは寿命を縮める意味しかない。
873名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 11:29:44 ID:MXzvgpoD
SSDですと断片化しても機械的じゃ無いですから、機械的な動きによる遅延は起こりません
但し、ソフトウェア的にはHDDと同じく断片をたどってファイルを読み込むわけです
そのオーバーヘッドは若干かもしれませんが発生します
また断片化してれば、1回で済む読み込みを複数回に分けて行わなければなりませんので遅延は発生します

SSD内の使用領域平準化による断片化はSSD内部の話で、一般的に言われる断片化とは全く別物、無関係の話と考えてください
SSD外部からは全く見えない世界です(断片化されてるかどうかも知ることができない。SSDのハードウェア的都合でやってるに過ぎない)
逆に、そのような考慮がされているのでHDDと同様に安心してデフラグしてください
毎日デフラグをする程度の普通の使い方で壊れるものなら、皆さんSSDなんて使ってません
デフラグ=SSD・HDDを壊す、と言うのは、知ったかぶりの人の迷信です
874名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 14:43:05 ID:HSrmzu86
コントロールパネルからネットワーク接続へいき
その中にある「インターネット接続」の状態を表示したいのですがなぜか選択できません
友人に組んでもらったPCでOSはXPなのですがなぜでしょうか?
何ヶ月か前は普通にできましたがつい先月あたりからできません。(その間何も変更してません)
875名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 16:00:54 ID:HXvtnfqF
>なぜか選択できない

もっと詳しく
876874:2010/06/05(土) 16:10:54 ID:JLefkrPf
>>875
ダブルクリックをすると 接続中...接続済み となるだけで状態が表示されず
右クリックから選ぼうとしても状態の項目が黒字で表示されておらず選べないんです
877名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 22:41:35 ID:iNiwq/DN
記入欄に直接入力できなくなりました。
(この文はメモ帳からコピペしています)

WIN XP sp3、IE7、VAIO、です。
優しくお教えください。
宜しくお願いします。
878名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 22:54:29 ID:6FDITXAA
>>839=>>877なのか?

↓を参考にどうぞ。

「IE7で日本語入力できない」
ttp://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=1226978
「IE(Internet Explorer)で日本語が入力できない場合」
ttp://www.tku.ac.jp/~densan/local/ie7-ime/ie7-ime.html
「IE7(インターネットエクスプローラー7)で、日本語入力ができないときの対処法」
ttp://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/c22eddb908020e2a1d5d2293164ae7c5
879名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 01:15:55 ID:GZmsOE0m
>>873
ssdでも、デフラグしたほうがいいということですね。
880名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 01:28:32 ID:gju9ipwu
>>879
2chで仕入れた情報は自分で調べて裏を取ったほうがいいと思うぞ・・・
特に全体像の一部しか説明されていないような時は

掲示板なんだから一部しか説明されてなくて当然なんだが・・・
881名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 01:48:15 ID:tgcTaTWz
昨日ネットやってたらいきなり再起動してそれ以降Windowsが起動しなくなりました。
セーフモードで起動しようとしてもシステムの読み込みが途中で止まってしまいます。

仕方なく直接電源落としたんですが長押しじゃなくて押したとたんに消えたというのも気になりました。

もう1つの方はキチンと起動するのでハード自体は大丈夫だと思います…。

xp homeで細かいことはわかりません…
882名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 02:23:26 ID:9IzmRGcK
ユーザーアカウントって全角は良くないのでしょうか?
友達が勝手に全角で入力してしまいました。(アカウントはその一つしかありません)
もう今更半角には出来ないですよね?PCはBTOのノートでOSはWindows7です。
883名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 02:55:20 ID:aEKEic+9
>>882
オレならWindowsの再インストールだな。
それが面倒なら別にアカウント作って「2バイト文字のアカウント」は削除する・・で我慢。
884名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 03:07:37 ID:eotoVwUb
>>881
起動しないんだね。
つか、OSが起動しない場合の対処ってもうテンプレにしようぜ。

まず、チェックディスク。
異常が出なくて、それでも起動しなければ、
CDブートで回復コンソール
CDブートで修復(上書きインストール)
だめならクリーンインストール。
これで駄目なら窓から投げ捨てるしかない。
885名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 03:10:39 ID:eotoVwUb
>>882
海外のソフトとかで2バイト文字を扱うことを考えてないソフトは
問題が起きたりする。
886名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 07:33:36 ID:HAMm8XoZ
>>878

>>839=>>877です。
お答えありがとうございます。

現在、正常に戻っています。
ご紹介のサイト、参考にさせて頂きます。
887882:2010/06/06(日) 11:35:45 ID:9IzmRGcK
>>883 >>885
ありがとうございます。そうなんですか…。OS再インストールする事にします。
888名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 12:28:04 ID:VL05As5r
Realtek HD オーディオマネージャのアイコンで右クリックして出てくるメニューや、JUST SYSTEMのBEATJAMの日本語が文字化けしました。
JUSTSYSTEMのサポートに聞くとどうやらFLASH系の何かがおかしいらしいのですがよくわかりません。
スクショ撮ったんで参考になればいいです。

http://uproda.2ch-library.com/253494VSO/lib253494.jpg
889名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 18:20:51 ID:3O5GiMSd
ヘッドホンをつかってたら左の音がちょいでかい気がするんですが、
どうやって確認すればいいでしょうか?
890名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 18:47:50 ID:aEKEic+9
>>889
サウンドプロパティのヘッドホンの「バランス」を確認。

OSやサウンド設定にメーカー固有のものがないかくらいは書いてくれないとこれ以上は即答できないかも・・
891名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 18:53:30 ID:3O5GiMSd
異常ありませんでした・・。
気のせいかもしれないけど気になるなあ
サウンド設定のところは空白です
892名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 19:10:10 ID:n5///USS
ステレオピンジャックなどは挿し込み具合で変わったりするから…。
ハードウェアな原因ならソフトウェアの設定を見てもどうしようもない。
893名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 19:17:22 ID:uLPX5OrZ
>>889

耳に突っ込んでいるものを
左右交換しても変わらないなら
気のせいか、耳の問題
894名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 19:24:48 ID:3O5GiMSd
ありがとうございました
895名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 02:18:13 ID:TaIZvonZ
昨年購入したばかりの比較的高性能のパソコン(OSはWindows XP)を使っています
ある特定のサイトをブラウザーで閲覧できないようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
市販のソフトを購入する前に簡単な方法でできるのであればそうしたいと思い質問させていただきます。
返答よろしくお願いします。
896名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 02:21:49 ID:EjC6CvjQ
IEならインターネットオプションのセキュリティ、プライバシー、コンテンツあたりで。
897名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 02:25:52 ID:BsQqGnJR
そのサイトのホストのIPアドレスをhostsファイルで127.0.0.1に設定してしまうとか・・
898895:2010/06/07(月) 02:47:00 ID:TaIZvonZ
>>896>>897
返答ありがとうございます。
IEはその方法を試してみたところうまく対応できました。
ただしメインで使用しているブラウザーがFirefoxですのでそちらでも閲覧できないようにしたいです。
>>897
詳しく教えてください。
899名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 03:04:29 ID:Sx4yBMYv
>>898

C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
をテキストエディタで編集する
たとえば、

127.0.0.1 www.hogehoge.jp(接続させたくないWebアドレス)

こんな風に追加するとブラウザでwww.hogehoge.jpに接続する際、127.0.0.1に接続しようとする
PCにWebサーバーがあればその内容が表示されるし、なければエラーが出て終わり
hostsファイルとDNSとどっちが優先順位高いか忘れたので>897の考えたとおりに動作するかはわからないけど
900名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 03:09:25 ID:BsQqGnJR
hostsファイルはC:\windows\system32\drivers\etc\hosts・・だったかな。
デフォで読み取り専用になっていたと思うので、あらかじめ「読み取り専用」を外しておくこと

hostsだけで拡張子がないから(できればメモ帳じゃなく)エディタで開いて
127.0.0.1 localhost
の行をコピペして、新しい行を
127.0.0.1 ホスト名
に書き替える(つまり追加する)と、そのホストへアクセスしようとすると(DNSを引かずに)127.0.0.1へ繋ぎに行く。

127.0.0.1 www.yahoo.co.jp とか追加して試してみればわかる。
901895:2010/06/07(月) 03:35:27 ID:TaIZvonZ
>>899>>900

ちょっと難しい内容でしたけど無事成功しました。ありがとうございました。
902名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 08:08:06 ID:2eCs4vO5
WinXPproをつかっています。
DHCPをつかって、あるネットワーク(private/29ビット)に参加させたところ、
うまくルーティングされない問題に気づきました。
インターネット宛パケットは、デフォルトルートへルーティングされました。

route printで調べると、
このパソコンが属しているサブネットが、/29でなく、private/28ビットになっていました。
そのため、隣接する/29ビットのサブネットが/28のホスト部に収まり、ルーティング要求がなされなかったようです。

Windows系ではこの問題のようにサブネットを、255.255.255.248(=/29)以上細かく扱えないのでしょうか。
903名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 10:02:08 ID:CnPMWG9X
os
vista

状況
ネット上の画像を保存するとき、bmp形式にされてしまう状況があるので、
それを何とかしたいと思い、調べた結果
C:\Windows\Downloaded Program Files内の、状態が「不明」な
ファイルを削除すれば解決するとあったので、それを試みたのだけど

○状態
「不明」
○ファイル名、ID
{8FFBE65D-2C9C-4669-84BD-5829DC0B603C}

のファイルが見つかったのだが、
削除できない。

調べた範囲では
インターネットオプション→プログラム→アドオン管理で削除できる
とあったが、上記のファイルは表示されないので削除できない。

打つ手がない。誰か頼む。いや、お願いします・・・。
904名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 10:17:07 ID:lzAU4EjX
905名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 10:25:50 ID:lzAU4EjX
906名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 11:05:19 ID:PgiFbNVg
教えて下さい。
win7 32bit をインストールしたらDVDドライブ(ソニーNEC)書き込み速度が異常に低下しました。
書き込み自体はOS上でファイルのコピーです。専用ソフトは必要がないのでインストールしてません。
ドライバの更新をしましたが最新版と出ます。

何が原因か全く判りません
お願いします
907903:2010/06/07(月) 11:35:16 ID:CnPMWG9X
スレ汚しすいませんでした・・・
トホホ
908名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 12:03:17 ID:1UjMXcfV
FUJITSU   FMVFG90DB

これに内蔵されてるマイクでの実況はできるんですか?
どう設定してもPCの音をマイクで拾ってしまいます。

------------------
System Information
------------------
Time of this report: 6/6/2010, 14:35:30
Machine name: KERRY-PC
Operating System: Windows 7 Home Premium 32-bit (6.1, Build 7600) (7600.win7_gdr.100226-1909)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: FUJITSU
System Model: FMVFG90DB
BIOS: Version 1.05
Processor: Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 430 @ 2.27GHz (4 CPUs), ~2.3GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 2996MB RAM
Page File: 1657MB used, 4332MB available
Windows Dir: C:\windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7600.16385 32bit Unicode
909名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 13:29:58 ID:39WE4znP
>>908
言って意味が分かんない
マイクで音拾っちゃってるなら、マイクは機能してるんだから
実況できるんじゃないの?何に困ってるの?
調べてみたらこういうの見つけたけど、ヒントにならんかね
ご購入時はマイク端子、ヘッドホン端子として使用できます。
OS 上の設定を変更することにより、ラインイン端子、ラインアウト端子として使用することができます。
910名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 14:06:52 ID:yGtKntsw
>>908
PCの音ってのが微妙に解らん。
「PCの機械音を拾ってしまう」とか、どうしようもないし!

もし、システム音とか他のプログラムの音を拾うのが不満なら、
win7はボリュームの「ミキサー」でアプリ毎に消すことが出来るから
これで対応できないかな?

あと、実況ってのもあなたの独自定義だよ。
アフリカに持って行ってワールドカップを実況する訳じゃないでしょ?
多分「パソコンでゲームしながらそれを実況(ニコ動にUPみたいな?)」なんだろうけど、
録音するソフトによっては、録音のラインを限定できるし、
まあつまり情報不足。
911名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 14:40:29 ID:s7XFzChw
すいません。教えてください。
四月に内蔵モジュール型の無料パソコン付きでDOCOMO定額プランに入ったんだけど、
パソコンを二時間ぐらい使った後、ようつべを見ると画面がかくかくしてしまいます。
パソコンを立ち上げた後すぐに見ると普通に見れるのですが、これは解消法は
ないのでしょうか?
通信速度はそんなに変わってないのです。
912名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 15:11:25 ID:lzAU4EjX
>>1は読んだ?
「内蔵モジュール型の無料パソコン」って具体的に機種は何?OSは?
913名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 15:25:46 ID:s7XFzChw
>>912
すみません
パソコン機種はエイサーのAO532hの
無料ノートバソコンです。
パソコン自体はメモリー増設できないので。
今は1GBです。メモリー。
OSはWindow7のStarterです。

少し長く使っていると底が異常に熱くなります。
メモリーに関してはレディーブーストを利用したら
また違いますか?
914名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 15:47:35 ID:lzAU4EjX
>底が異常に熱くなります。

HDD側?CPU側?それとも両方?
mini10vとかでも相当に熱くはなるから、それが原因かどうかはわからんが
一度CPU温度を確認してみればどうだろ。

あ、「二時間使った後で再起動して」状況を確認してみてもいいかな。

(蛇足)
チップセットは2GBまで認識するんじゃないの?>AspireOne532
まぁでも公式には1GBまでってことだから無理しちゃいかんが
915名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 16:43:09 ID:byooPINp
>>913
サーマルモニターが働いてクロック落ちているだけの話じゃないの?
リソースモニターでクロック確認できるから(最高速度に対する割合)
遅くなったと思った時に見てみれば?
916名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 19:14:10 ID:fDmGAMrl
>>913

CPU側だと思います。左側です。
再起動の件ですが、二時間ぐらいしていったん電源を
落とした後、しばらくしてまた起動させた後、YOUTUBEとか見ると
普通に見れることが多いです。
温度を測ったらいいということですが、いま、調べてみたら
そういうソフトがあるみたいですね。ちょっと調べてみます。

>>915
>サーマルモニターが働いてクロック落ちているだけの話じゃないの?

もしそうだった場合、どのように対処すればいいのでしょうか?

すいません。コンピューター初心者なもので。
917名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 21:04:21 ID:ECNNELdZ
>>916
要は温度が高すぎるからそれ以上温度が上がらないように
CPU性能の方を落とす機能が働いている。

解法は簡単。冷やせばいい。
918名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 21:22:43 ID:39WE4znP
>>916
本か何かで本体底上げして、ミニ扇風機で底を冷やすだけでも
大分違うと思うよ。
ノート専用クーラー買ってもいいと思うけどね。
919名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 22:34:12 ID:K4SVZLX9
>>917>>918
ありがとうございます。
試してみます。
920名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 10:14:26 ID:FtmPV13L
ブルースクリーンとかいいかげん日本語表記にして欲しいんですが
スゲー心配になる

921名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 10:22:20 ID:oUbKTpP7
日本語にしたら文字化け表示になる可能性が恐ろしく高くなると思うよ。フォント展開なんてしてる余裕はないんだから。

まして日本語に訳されても、GoogleでHitしにくくなる(海外の情報がわからなくなる)だけだと思うな。
922名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 12:09:46 ID:eKhLrD36
PC-98はハードウェアに日本語の機能積んでたから、
ブラックスクリーンでも日本語表示出来てたんだろうなぁ…
923名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 12:14:57 ID:6+3mB7Di
昔、「ほ〜らこんなに表示が速いんだぜ(笑」って比較したCMがあったよね
924名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 12:58:16 ID:htUmr6gP
SONYのVAIO(LM50Bのvista)を最近購入しました。

それでVAIO Movie Story Template Dataというのをアンインストールしたら、次に立ち上げた時にリカバリセンターで『windowsが見つかりません』と出て電源が落ちてしまいます。

リカバリディスクを作る前だったので大変困ってます。

PC初心者なので不安でなりません。

どなた様かどうやったら復活するのか分かりやすく教えていただけないでしょうか?
925名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 13:09:16 ID:tKToTDe1
>>924
最近購入ならソニーサポートにきいた方がいいと思うよ。
926名無し~3.EXE :2010/06/08(火) 13:09:27 ID:cbyLxBCd
超初心者でスミマセン。
XP1を使ってますが、7月13日でサポート終了らしいけど
それすぎるとネットができなくなるんですか?
927名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 13:25:24 ID:WI9VNY9f
更新がなくなるだけです。
セキュリティ上に問題が出るだけです。
928名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 14:12:49 ID:5NYHUSuX
>>926
7月にサポート終了するのは、Windows XP SP2と、Windows Vista RTM、Windows 2000。
Windows XP SPなし・SP1・SP1aのサポートはとっくに終了している

http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?alpha=windows+xp+service
929名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 14:29:31 ID:8XFOTD6q
すいません質問させてください。 

PCはデルでウイルスバスター16が入ってます、メールの送受信はできるのですが、IEを開くことができないのです・・・
ウイルスバスターを無効にしても無理なんです、firefoxも開きません:原因わかりますか?
930名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 14:44:59 ID:oUbKTpP7
>>929
「開かなくて」どうなるの?何かエラーメッセージは表示されるの?OSは何?
931名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 14:45:54 ID:oUbKTpP7
>>926
とっととSP3入れろよ・・
932名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 15:00:29 ID:8XFOTD6q
>>930さん、ただ接続できないと表示されます; 
OSはXPです!!
933名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 15:14:44 ID:oUbKTpP7
>接続できないと表示されます; 

それ「IEを開けない」とは意味が違うだろ。
接続環境は?メールの送受信が出来るってことはプロバイダへの接続はOKなんだよな?
934名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 15:18:36 ID:4dV0B9db
パーソナルファイヤーウォール関係じゃないの?
IEをアップデートすると設定が無効になる時があるし
935名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 15:46:05 ID:rJTC5pZL
ここで小一時間かけて試行錯誤するより
プロバイダに電話して確認すれば10分で終わったりする
ファイヤーフォールやメジャーなセキュリティソフトを入れてるぐらいなら対応してくれるよ
936名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 15:49:51 ID:8XFOTD6q
そうですよね;
みなさんありがとうございました!!
937名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 17:36:47 ID:pzyZmURX
2TBのフォーマットってどれぐらい掛かるんですか?
14:30にはじめたのに、まだ30%です。
938名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 17:39:08 ID:+Egx+zqo
>>937
後70%です
939名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 17:48:07 ID:Hqc17wbq
フォーマットしてたのを忘れるくらい放置してないと終わらないよ。
940名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 18:10:51 ID:kUdfMBv4
>>937
昨今のPCスペックでSATAに接続して6時間くらい。
941名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 18:17:08 ID:pzyZmURX
ありがとうございます
まだまだ掛かりそうですね
放置します

>>940
E8500のPCでeSATA接続なんですが、スペックが悪いってことですか?
942名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 18:44:22 ID:zTHXbYzN
フォーマットなんて問題がでたとかでも無い限りクイックで良いんだけどな
数秒から数十秒で終わるぞ
943名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 20:03:11 ID:QqETPPBQ
俺は初回は完全フォーマットするなぁ…
944名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 20:15:22 ID:papEuuF6
WIN7 ULTIMATE 64Bitを使用しています
Programfileやマイドキュメトフォルダを最初にインストールしたHDDから移したいのですが
可能でしょうか
945名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 21:18:20 ID:Cch3quiH
My DocumentsはWinXPの頃と同じで右クリック→プロパティで「場所」を移動可能。

Program Filesを移動する意図がわからないが、何をしたいのだろう?(x86)も移すの?
どうしても一部のアプリだけ移動したければ、そのアプリだけ(アンインストールして)再インストールすべき。
946名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 22:15:06 ID:Es7qcML0
質問です。
使用機種はDELL INSPIRON1501
OSはXP HOME SP3です

最近起動時に必ずディスクチェックの画面(↓こんなの)が出ます
http://tdpc.jp/xp_rink/index-top_img/xp56.jpg
通常エラーをチェックして修復し終えれば、次からは出ないと思うんですが、
うちのは勝手にエラーチェック自体がキャンセルされます
何もキーは押していないのにキャンセルされます
マイコンピュータ→Cドライブ→プロパティ→ツール→エラーチェックを指定しても再起動時にキャンセルです
どうすれば、キャンセルされることなくエラーチェックがされますか?
947名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 22:18:23 ID:+Egx+zqo
>>946
それってメモリーイッちゃってんじゃね
948名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 22:26:34 ID:Es7qcML0
>>947
マジですか
昔一回熱暴走っぽいのでぶっ壊れて、メモリも怪しいなあと思ったけど
とりあえずHDD交換したら普通に使えてたからメモリは放置してました
もう買い換え時かなあ
ありがとうございます
949名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 16:59:16 ID:roL3gbzn
質問です。

acer ASPIRE
windows7 64bit
です。

Windows95の頃のスクリーンセイバーで、
パイプが伸びるのとか、迷路を進むのとか、ウインドウズロゴが飛ぶようなものって、
今でも入手可能でしょうか?
また、検索するためにもそれぞれの正式名用も教えてください。

よろしくお願いします。
950名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 19:43:42 ID:bswE4013
すみません。質問です

今回のアップデートで、自分はWin XP SP3 で11個の更新があったんですが
UPDATEしたら上げるスレを見てみると、同じようにWin XP SP3 の人でも
更新の個数が違う人がいます。これは一体何故なんでしょうか?
普通は同環境なら同じ個数の更新だと思うんですが・・・
951名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 19:44:47 ID:6OBXQcz3
WinXP SP3というだけでは「同じ環境」ではないから。
952名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 19:58:24 ID:zjtvil8b
>>950
バグフィックスのアップデートが主だから
入れてない物のアップデートはこないからな
数だけでどうこう語るなんてナンセンスだろ
953名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 20:11:18 ID:hkg8Kujy
>>950
全sp3環境で更新されそうなのって、4、5個じゃないか。
954名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 20:24:45 ID:+hKYiovO
ttp://skm.vip2ch.com/hirame/hirame097264.gif

この動画はLive2chのプレビューでは動くのですが保存すると動かないのは何故でしょうか
955名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 20:27:13 ID:4qnYztd5
保存したのは何で開いてるんだろうね
956名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 20:30:16 ID:+hKYiovO
>>954です
windows7
home premiumです
957名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 20:32:03 ID:+hKYiovO
>>955
paint shop pro photo X2 Imageです
958名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 21:08:23 ID:6OBXQcz3
>>957
そのソフトの問題じゃないの?
959名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 21:11:05 ID:6OBXQcz3
ちなみに・・。IrfanViewならちゃんと動くよ。
960名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 21:15:09 ID:bswE4013
>>951-953
そうなんですか
わかりました
ありがとうございました
961名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 21:21:55 ID:EFqMBwmA
>>957
いわゆるお絵描きソフトは静止画で作業するから開いた際にアニメーションはしない。
アニメーションGIFを作成できるならプレビュー機能があるかも知れないが、>>959
ような他の見ることに特化したソフトに関連付けした方が無難だね。
962名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 22:42:29 ID:SWrKm3Nw
メインでWindows7を使っています。
XPでしか動かないデバイス、ソフトがあるので、デュアルブートするために違うパーディションにXPをインストールしました。
無事にインストールし、再起動したのですが、OS選択時にWindows7が表示されません。
なぜかXPが二つ表示されています。
このままではWindows7が起動出来ないのでインストールディスクで修復し、Windows7を起動しました。
そうすると今度は、OS選択画面でXPが表示されなくなってしまいました。

どうしたらデュアルブート出来るのでしょうか。
963949:2010/06/09(水) 22:49:33 ID:roL3gbzn

すみません。
見事にスルーされてしまったようですが、わかりませんか?
964名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 23:03:11 ID:6OBXQcz3
>>962
デュアルブートスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1257520850/

今の状態なら、デュアルブートスレのスレタイにもあるbcdeditを使って
ごにょごにょすることになると思うが、余裕があればXP→7の順で
再インストールした方がいいかも・・

基本、古いOSから順に入れないとダメ。
新しいOSは古いOSが既知だから、適切にBootを作ってくれるが
逆はあり得ないので。

965名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 00:41:04 ID:X49zmwKu
質問お願いします。Vista です。
メインのメールアドレスを変更したので、
outlookもそのアドレスにしたいのですが方法が分りません。

outlookを一度削除して再インストールしてみたのですが、
画面を開くと元のアドレスのままです。

新しくアドレスを登録する方法を教えてください。
966名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 02:10:43 ID:WGB3Zdi5
>>965
アクション→アカウント設定
967名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 04:55:26 ID:96ZuIpMn
>>963
スル〜されんのは「ちったぁググれよ、カス」てこったろ。
そんなに過去を懐かしがってる暇もないので、実際に探したことはないが、海外サイトを当たってみ。
小まめに探せば日本より米・東欧あたりに、そのようなマニアやコレクターがいそうな気がする。
スクリーンセイバーは知らんが、旧いロゴとか起動サウンドをうpしてんのは見たことがある。
968名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 11:06:16 ID:z4MRq+Ox
windows 98 scr
969名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 13:47:08 ID:M/AdiJTW
すみません。
XPを使っているのですが、リンクをクリックしてIEを立ち上げようとしたり、
エクスプローラでフォルダを表示させようとすると、その呼び出し元のEXEが固まってしまいます。
たとえばOutlookでメールに書かれているURLのリンクをクリックすると瞬時にOutlookが固まります。
あと2chブラウザ(JaneDoe View)で画像を「外部ビューワで開く」でフォルダを表示させようとすると同様に固まります。
何故でしょうか?
970949:2010/06/10(木) 14:33:17 ID:gUO4852R
しくしく(感涙)

>>968
>>968

ありがとうございます。
971名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 21:39:49 ID:TqjroYL+
>>969
メモリが死んでるかもしれない。MEMTESTを。
972名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 00:01:43 ID:cg2BziH4
申し訳ございません。

私はVISTAにてsleipnirを使っているのですが、
画像を開こうとするとirvineが都度機動してしまい、
ブラウザで画像を表示することができなくなりました。
irvineを削除すると今度は「プログラムの起動に失敗しました」
とエラーが発生し、都度OKを押さないといけません。

irvineとのリンクを切るための設定をお教え頂けないでしょうか。

宜しくお願いいたします。
973名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 12:48:27 ID:ioRI3Mpp
DSPのOSを消す方法って、OSの入っているHDDをフォーマットで良いの?
974名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 13:10:23 ID:8d8RhMqn
それでいいけど後悔するなよw
975名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 13:16:22 ID:ioRI3Mpp
どういうことですか?
認証通らなくなるとか?
976名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 13:43:07 ID:E6zV2Aza
通らなくもなにも、OSを消したら認証はもう不要だろう。
977名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:15:28 ID:FmSFBJf1
>>975がドライバ見つけられずに泣き付く、に1億ベリー
978名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:28:41 ID:ioRI3Mpp
ドライバが必要なのはグラボだけなんですけど、ほかに必要なグラボなんてありましたっけ?
979名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:29:19 ID:ioRI3Mpp
ほかに必要なドライバなんてありましたっけ?
orz
980名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:32:30 ID:es5Z+9eC
もしかして自作?
981名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:39:56 ID:8d8RhMqn
自作だとNICのドライバとかも別な気が
982名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:43:36 ID:yaWYis0X
>>977がDSP版とOEM版(でいいのかなメーカー製PCでインストール済みのもの)を
混同しているに1ゴールド
983名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:44:06 ID:SRTHGrqb
7だったらドライバなんか勝手にやってくれるんじゃないの
984名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:56:08 ID:ioRI3Mpp
>>980
そうです
>>981
USBの無線LANデバイスなんで、必要ないかと
まぁ必要になったらM/B付属のCDあるので、何とかなりますよねたぶん
985名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 19:33:19 ID:MEI5LER2
すみません。スレ違いかもしれませんが質問お願いします。

※SQLサーバースレで放置されました


現在仮サーバーに使用している端末のPF量が大きくて困っています。

・環境

XP Pro SP2
SQLServer2005EE
データベース⇒  一つ
テーブル⇒  12個
レコード数⇒  凡そ4万
アクセス端末数⇒  凡そ40台
物理メモリ⇒  2G
PF使用量⇒  1.4G辺りを推移
サーバー端末でのアプリケーション⇒ DBを扱うソフト一つ(ADO.netで非常時接続)

です。

レコードが増えるとこのままPFを使い尽くしてしまうのでしょうか?
PF低減には何が効果的でしょうか。


宜しくお願いいたします。
986名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 20:15:07 ID:OkMRI2mJ
>>985
おとなしくメモリを増やせ
まあ、大して実動作に違いが出るとも思えんがな
987名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 21:15:28 ID:sgZE9I9B
>>985
SQLServer2005EEって使用メモリ割り当てできなかったっけ?
あまりレコード数は関係なさ気のような。むしろ接続数が関係ありそう。
どれぐらいリアルタイムさが必要なのかは知らんが
DB接続のタイミングを考えたほうがいいんじゃないか。
988名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 21:25:54 ID:sgZE9I9B
あ、常時接続と間違えたorz
989名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 23:08:26 ID:8d8RhMqn
>>987
>SQLServer2005EEって使用メモリ割り当てできなかったっけ?

できないよ
それ以前にSQL2005EEは利用メモリ1GBで上限だから気にする必要性なし

http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/editions/express/sysreqs.mspx

というかプログラミングするなら自分の環境のリファレンスくらい読んどけやあ
990名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 09:04:52 ID:ROrEMHAb
SQLServer2008EEで数十個のテーブル(うちいくつかは数十万件のオーダー)作ってるけど
データベースサイズ以外は問題にならないよ。
PF使用量なんかは「適切に」割り当ててくれると思うから気にしない。

データベースサイズは如何ともし難いので複数のDBに分割しなきゃならんかったけど

991名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 09:32:03 ID:wthDZvBJ
SQLServerにこだわらなきゃいいじゃん
992985:2010/06/12(土) 12:22:15 ID:siaMR3oS
エスパーの皆様本島にありがとうございました!

>>987
別エディションなら出来るみたいですね。

>>989
>利用メモリ1GBで上限
!なるほど。安心しました。ある日いきなりフリーズしたらどうしようかと・・・

>>990
>PF使用量なんかは「適切に」割り当ててくれる
そうなんですか。

ところでデータベースサイズ4G縛りってのはデータベース分割すれば
4*分割数に出来るのですか?

1サーバー4Gではなくてですか?
993名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 12:59:03 ID:ROrEMHAb
>ところでデータベースサイズ4G縛りってのはデータベース分割すれば
>4*分割数に出来るのですか?

データベースファイル(mdfファイル)が4GBまでということ。

#実際に4GB制限に引っかかって分割したんだから間違いないww

なので、同一インスタンスで別のデータベースを作ってやればOK。
(もちろん別インスタンスでもかまわんが意味はなかろう)

元のDBにcreate synonymで登録してしまえば同じように使えるから
ひとつのテーブルで4GBを超えない限りは何とかなる。
(create synonym table1 for databse2.dbo.table1; とかだな)
パフォーマンス的には別DBにすると多少落ちるのかもしれないが
うまく分割すれば無問題。

994名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:02:15 ID:ROrEMHAb
ちなみに。

数百万件を保存しているテーブルがすでに(1テーブルで)3GB近くなっているので
これをどうするか(あと何年もつか/その頃に別エディションを買うか)が今の課題ww
995名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:17:19 ID:nrbf1pjk
次スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ126【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1276315949/
996名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:18:56 ID:nrbf1pjk
テンプレ途中で割り込まれた すまん
997名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:30:24 ID:u9cWUqpm
ドンマイ。埋め
998名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:43:36 ID:siaMR3oS
>>993

ありがとうございます!!!


プログラマでもないのにDB組めと言われてさっぱり判りません・・・


お友達になって欲しいです・・
999名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 16:16:00 ID:BkrXo0oa
999
1000名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 16:23:35 ID:siaMR3oS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。