【Hewlett】hp デスクトップ総合 40【Packard】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
・日本hp
 ttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/welcome.html
・オンラインストア
 ttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/howtobuy.html
・サポート&ドライバ
 ttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/support.html

・前スレ
【Hewlett】hp デスクトップ総合 39【Packard】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265836005/

関連スレ
hp PavilionDesktopPC m9000/e9000シリーズ スレ17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1262996956/
HP PavilionDesktopPC HPE190jp 『赤枠』
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265169632/
HP Pavilion Desktop PC s5250/5230jp
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1262014415/
hp PavilionDesktopPC p6000シリーズ スレ1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1239961743/
2名無しさん:2010/02/27(土) 10:52:50 0
関連スレ
hp PavilionDesktopPC m9000/e9000シリーズ スレ17  × 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1262996956/

hp PavilionDesktopPC m9000/e9000シリーズ スレ18  ○
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1266496519/


訂正してお詫びしますorz
3名無しさん:2010/02/27(土) 10:59:44 0
>>1
4名無しさん:2010/02/27(土) 12:41:07 0
あと20分で不良品だったs5230jpの新品が届く。
お前らはこういう初期不良で交換して同じ不具合が繰り返されたらどうしてる?
5名無しさん:2010/02/27(土) 13:49:49 0
何回も言うとクレーマー扱いされるから
こういう製品なんだと自分を納得させて
あきらめる
6名無しさん:2010/02/27(土) 15:16:40 0
地デジモデル買ったんだけどB-CASカードが半分までしか刺さらない
これは仕様なのか?
7名無しさん:2010/02/27(土) 15:17:40 0
yes
8名無しさん:2010/02/27(土) 15:23:02 i
俺最初カードを表裏逆に挿入してて、映らないよー!ってイライラしてたけど、そんな奴いる?
9名無しさん:2010/02/27(土) 15:26:06 0
>>7

まじかー
もう少し何とかならなかったんだろうか・・・見た目的にもやっつけすぎるだろ
10名無しさん:2010/02/27(土) 15:32:58 0
だってTVチューナーボードはピクセラの市販品とほぼ同一品だろ?
HPが設計している訳じゃあるまいし
11名無しさん:2010/02/27(土) 15:35:03 0
ところでHPの地デジモデルは地デジ録画等のデジタルコンテンツをDLNAサーバー&クライアントで扱えるソフトはバンドルされてるの?
124:2010/02/27(土) 21:18:00 0
だーめだこりゃ。全く同じ症状出るわ。
なにが東京生産だよ。まぁ厳密にはグラボ(G210)が悪いっぽいけどそれは言い訳にはならないな。
dv2がよかったからhp好きになったけど、hpの対応次第では返金とそれなりの代償を要求する。
発注から1ヶ月も待って色々と設定した結果不良品で交換してさらに不良品とはな。
電話代と時間とストレスの補償は絶対してもらう。1度ならたまたま運が悪かったと諦められるが、2度目となるとほんとにムカつく。
13名無しさん:2010/02/27(土) 21:54:52 0
That's too bad.
14名無しさん:2010/02/27(土) 22:13:29 0
dc7900SFに,ビデオカードの増設を考えているんですが,
ATI HD 5570は電源容量・サイズ的に問題ないでしょうか。たとえば
SAPPHIRE HD5570 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5500-pcie/hd5570-11167-00-20r-vd3764.html
とか
MSI R5570-MD1G
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5570-MD1G.html
を考えています。ともに W169×H69mm程度です。
なお,他の増設は一切していません。
※ロープロファイル規格(W167 x H64 mm)に完全に収まるカードなんて
 ローエンドの上やミドルレンジだとほとんど無いんですね...。
宜しくお願いします。
15名無しさん:2010/02/27(土) 22:16:19 0
HP春の値引きキャンぺーンはまだか?
16名無しさん:2010/02/28(日) 00:27:06 0
俺はHPを購入を考えているけど
HPパソコンは例えば電源が故障したら
パソコンショップで売られている電源でも
交換可能でしょうか?
それとも、HP専用の電源を買う必要があるのでしょうか?
17名無しさん:2010/02/28(日) 00:33:26 0
パソコンショップで売られている電源でも 交換は出来る
18名無しさん:2010/02/28(日) 01:17:36 0
>>1
19名無しさん:2010/02/28(日) 02:07:53 0
20名無しさん:2010/02/28(日) 02:46:20 0
何だこの娘は。
21名無しさん:2010/02/28(日) 09:37:11 0
>>19
ソファーの上に汚い靴載っけるなバカ
22名無しさん:2010/02/28(日) 09:48:03 0
注文時に「欠品のため納品までお時間をいただいております。」となった場合、
大体どのくらいかかるのでしょうか?
価格コムのパッケージで納期詳細も見れないのですが、一ヶ月ほどもありえますか?
23名無しさん:2010/02/28(日) 10:00:40 0
hpに電話して聞けよ
ここで聞いてもたぶん誰も分からん
24名無しさん:2010/02/28(日) 10:15:15 0
日曜なので明日聞きますが・・・
普段で欠品した場合、どのくらい納品にかかったか
お聞きできれば目安になるかと思いまして
25名無しさん:2010/02/28(日) 11:44:02 0
>>24
俺の、俺の、俺の話をきけ〜
まぁ、具体的に言うと1月19発注(料金支払)で
納品は2月9日だったぜ。で、不良品、2台目が2月26日到着でまた不良品。
26名無しさん:2010/02/28(日) 11:45:15 0
訂正:発注は1月14日だった。
27名無しさん:2010/02/28(日) 11:50:00 0
なにそれひどい
28名無しさん:2010/02/28(日) 12:45:18 0
>>12

俺も去年の内にまさかの2度目くらったわ
フリーズ多発で話にならんかった
返品返金対応はしてもらえたけど何でこんなすぐ気付くレベルの不良を出すのか
東京生産とかそれ以前の問題だろ

>電話代と時間とストレスの補償は絶対してもらう

気持ちはわかるが無理だと思うぞ・・・
29名無しさん:2010/02/28(日) 12:57:44 0
>>22

運次第としか言えない。
スレを二三ヶ月見ていると、納品まで一ヶ月掛かったという人もいれば、
それを覚悟で欠品頼んだら、欠品通知メールの数時間後に納品確定メール
(多分その日に部品が入ったんだろう)がついて、結局5日で納入された
人もいる。

3022:2010/02/28(日) 13:07:03 0
一ヶ月とかはまずいな・・・
もう注文して振込みがまだの状態なんだけど、
問い合わせてどれくらいかかるか聞いて、
だいぶかかるようならキャンセルとか可能でしょうか?
31名無しさん:2010/02/28(日) 13:54:56 P
ふーむ。
秋頃にDELLが自爆したせいでhpに好印象を持ってたんだが
実はそれほど良心的でないということですかな。

スレに不満が少ない理由は「hpが良心的だから」というよりも
「hpを選ぶ人は我慢強い」という観点のほうが妥当かしれんと感じる。
DELLスレ住人だと不満で大荒れしそうなレベルの遅延問題が起きてるよね。
32名無しさん:2010/02/28(日) 14:12:04 0
>>22

痛々しいひとですね
33名無しさん:2010/02/28(日) 15:13:19 0
HP Pavilion Desktop PC HPE-190jp/CT(春モデル)ダブル地デジモデル
・ HP Pavilion Desktop PC HPE-190jp ベースユニット
・ Windows7 Home Premium 64bit正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-920(2.66/8/4.8)
・ 12GB DDR3 6x2048 (1333MHz,6DIMM)
・ 【人気爆発】2TB RAID 0(2×1TB SATA,7200rpm)
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 【限定:1000枚】NVIDIA(R) GeForce(R) GT230(1.5GB)
・ 地デジ/BS/110度CSダブルチューナー(専用リモコン付)
・ HP 2509p 25ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
・ 【人気爆発】HP 日本語キーボードカバー
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ Office Personal 2007 SP1
・ Norton Internet Security(TM) 2010 試用版
・ Adobe Premiere Elements 8.0 + Photoshop Elements 8.0
・ プリインストールソフトウェア
・ Windows7 64bit 正規版用 リカバリメディア
・ 速効!図解HPパソコン Windows7対応特別版 (Windows7 解説本)
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
・ 3年間引き取り修理サービスモニタH用
・ 電子版登録案内レター

上記構成で電源は問題ないのでしょうか?
最大460Wと表記がありました
他に構成で気になる点はありますか?
34名無しさん:2010/02/28(日) 15:43:59 0
・ 速効!図解HPパソコン
は不要
35名無しさん:2010/02/28(日) 15:45:19 P
【人気爆発】速効!図解HPパソコン
36名無しさん:2010/02/28(日) 15:47:56 0
電源は問題ない。
で、値段はなんぼ?
37名無しさん:2010/02/28(日) 15:50:22 0
ガチなクレーマーを見たwww
38名無しさん:2010/02/28(日) 16:09:53 0
>>34-35
そうですよね
千円くらいだからいいかな?とか思ったんですけど無駄ですよね
同じようにキーボードカバーとリカバリディスクも不要かな?とは思っています
リカバリディスクは後から自分で焼けるものと同一ですよね?
これら3つを削ると6千円程度の節約になります
>>36
電源問題ないなら基本的には注文の方向でいきます
電源問題でグラボが駄々をこねても問題切り分けるスキルがないものですから
価格は税、送料込みで\ 268,275円です
実は予算的にはかなりオーバーしてます

気になるのはモニターです
このモニターを実際使用されている方どのような感想をお持ちでしょうか?
HPの法人用IPSはこれより高くて手が出ないので、もしこのモニターがダメなら他社製で行こうかなと考えています
39名無しさん:2010/02/28(日) 16:14:05 0
なんか前にもこの流れ見たような気が
4033:2010/02/28(日) 16:22:07 0
すみません
過去ログまでチェックしてませんでした
前スレはチェックしたつもりですが....
申し訳ありませんがもう一度お付き合いいただけませんか?
41名無しさん:2010/02/28(日) 16:30:06 0
>>33
そこまで金払うんなら可哀そうだから教えといちゃるわ
i7-930が今日発売された。920の後継だな。
で、ママンはUSB3.0なのか?
42名無しさん:2010/02/28(日) 16:34:25 0
GT230って微妙だな
つかその構成で何がしたいのか分からんとなんとも言えんな
43名無しさん:2010/02/28(日) 16:36:00 0
リカバリディスク作成するのに、DVD-Rはどこのメーカーが成功率高いですか?

1回しか焼けず、失敗は許されないみたいなのでナーバスになってます

個人的に太陽誘電は過去に失敗する確立がTDKの10倍くらい
あったので、信頼性は皆無なんですが(ドライブとの相性なんでしょうが)
自分のe9380jpのドライブはTSST製なので太陽誘電との相性はTDKよりも
良いというような書込みも見かけます。

TDKの超硬、太陽誘電のトリプルガードあたりが長期保存にも有利そうですが、ノーマル品と比較して
失敗する可能性が高くなるみたいなのでノーマル品の方が良いですかね?

皆さんがリカバリディスクの作成に成功した例を教えて下さい
44名無しさん:2010/02/28(日) 16:39:58 0
そうですか ありがとうございます
CPUはCore i7 8××でもいいかな?と思っていたのですが、
新しいのが出るのならもう少し待つか安値を待つかしたほうがいいですかね?

マザーにはUSB3.0のチップはのっていないようですね
現状USB3.0の機器を持っていないので余り考えていませんでした
必要なら増設ボードで帯域不足になったとしても別にいいのかと思っていたのですが、
考えが甘いでしょうか?
45名無しさん:2010/02/28(日) 16:43:06 0
それだけ金掛けるなら、モニタは考え直した方が良い。
大画面TNは、色の変化など気にしない心の広い人向け。
46名無しさん:2010/02/28(日) 16:47:24 0
>>44
> 新しいのが出るのならもう少し待つか安値を待つかしたほうがいいですかね?
それじゃぁ永遠に買えないだろ。
4733:2010/02/28(日) 16:54:42 0
>>42
ゲームはしません
なので余りグラボに拘りはありません
今GT230はキャンペーンなので標準みたいな感じになっています
まずいですかね?
TV視聴と録画再生、HDのデジタルビデオカメラの取り込みと編集はしたいと思います
デジタルビデオカメラといっても高級なのじゃなく一般的なモデルです
>>43
一度しか作成できないのですか?
それであれば自分はリカバリディスクも発注しようかな?
>>45
そうですか
心は余り広くないのでVAかIPSのモニター探します
といっても高級なのは手が届かないのです
同じくらいの予算ですむDELLの法人用24インチISPかナナオの一番安い23インチVAではどうでしょうか?
このクラス以上のモニターの方がいいのであれば全体の構成を見直して他の部分を削るしかないですね
48名無しさん:2010/02/28(日) 16:56:40 0
15万以下の構成でも>>33のやりたいことは全て賄えると思うんだ
4933:2010/02/28(日) 17:04:09 0
>>48
そうなんですか?
今の古いP4のパソコンではカメラから取り込むのが精一杯なレベルなので
当然HDのままでの再生も出来ないし
出来れば快適に作業したいと思ったのですが
もう少し構成を考え直したほうがいいですかね?
50名無しさん:2010/02/28(日) 17:09:48 0
いちいち人に聞くなよ
51名無しさん:2010/02/28(日) 17:11:26 0
その程度ならうちのi3でもヌルヌル動くんだけど
エンコしながらようつべHDフルスクリーンでもヌルヌルだし
52名無しさん:2010/02/28(日) 17:19:37 0
>>47
ゲームしないんならGT230なんていらんがな
無駄に電気食うだけだ
5333:2010/02/28(日) 17:25:18 0
GT230がキャンペーンで標準でGT220との価格差が1050円なんです
まずいですか?
予定としてはDVIで23〜25くらいのモニターに接続
HDMIで40インチ液晶TVに接続の予定です
BDや録画映像をTVで見ながらモニターの方で作業する予定です
54名無しさん:2010/02/28(日) 17:27:08 0
>>47
\5.5万円 REGZA32インチ(1366x766)/ フルHDのPCモニタより色合いも画質も良い

acer/Q9400 2.66GHz /6GB /750GB /GeForce GT230 /Vista HomePremium
\6万円リファビッシュhttp://www.geno-web.jp/Goods/GA10021150.html

acer/Q9450 2.66GHz /4GB /640GB /9800GT /ブルーレイ /Vista
\7万円リファビッシュhttp://www.geno-web.jp/Goods/GA10010360.html

参考にはしないと思うけどこういう選択もありだと思う
55名無しさん:2010/02/28(日) 17:29:24 0
リカバリディスクっているの?リカバリマネージャで事足りるんでは?
5633:2010/02/28(日) 17:36:47 0
>>54
使用予定の部屋にSONYのKDL-40W5があるので2つ目のモニターとして使う予定です
なのでキーボードとマウスはワイヤレスにしました

エイサーは最初に買ったFMVの中身がエイサーだったし、
Aopen製品を何度か購入した事があるので悪い印象は持っていません
ただ再生品を自信を持って購入するほどのスキルは無いです
57名無しさん:2010/02/28(日) 17:40:01 0
金ありそうだし購入後にも質問したくなる事が多くなりそうだから
HPじゃなくて国内大手とかサポートが優れてるって噂のエプソンのPC買えば?
58名無しさん:2010/02/28(日) 17:40:28 0
自分のやりたい事をできるだけ安くあげたい
って訳でもなさそうだし、これ以上続けても無意味っぽいね
金があまってるなら好きな構成でおk
それが一番後悔せんよ
59名無しさん:2010/02/28(日) 17:43:06 0
>>55
結構、作成に失敗してる報告出てるな

その場合、後から買えるらしいが送料分損するらしい
60名無しさん:2010/02/28(日) 17:52:45 0
>>33は釣りだなw
6133:2010/02/28(日) 17:53:53 0
皆さんありがとうございました
大変参考になりました
もう本体の方はメーカーも構成も一度検討してみます
金があるわけではないですが後であまり後悔したりしたくないのは事実です
選択の失敗は笑い飛ばせても自分の感情としての後悔は他人に擦り付けるわけにもいかないので
モニターに関しては最初にあげたモデルはどちらにしてもやめることにしました
ここで質問したおかげでいい選択が出来そうな気がします

スレ住民の皆さんには御迷惑をおかけしましたが、自分としては質問の答えは全て有益な情報でした
これ以上はご迷惑なようなのでこの辺にさせていただきます
ありがとうございました
62前スレ973:2010/02/28(日) 18:13:44 0
あんま興味ないだろうけど、大阪商品券使ってビックでp6350jp買ってきたよ
基本代金は前スレ979の表記(実質46320円)で間違いないけど
一緒に日立製42型プラズマTVを買って、保証とかポイントの事も色々交渉して
ポイントありで6350は45000円くらいになった
電車だったからPCとTVは明後日の配達をお願いして
今回貯まったポイントで買ったPS3とPC+TV交渉の時に貰った
HDMIケーブル2本と特に必要の無いUSBケーブルだけ持って帰って来た

ビックの前にジョーシンとかにも行って見たけど、
結構ビックリするくらいの人が商品券使って買い物してたよ
60万円分の商品券を買ってる人も見かけたし
売り場の人がいうには100万円分を買う人もチラホラいるみたい
だから売り場の周りに警備員みたいな人がいたんだろうな
63名無しさん:2010/02/28(日) 18:28:00 0
千葉商品券はないの?
64名無しさん:2010/02/28(日) 19:41:13 0
>>43
三菱化学メディアのDVD-R
65名無しさん:2010/02/28(日) 19:50:12 0
>>55
HDD壊れた場合、HDD交換して
リカバリDISCで復旧するの。
66名無しさん:2010/02/28(日) 20:34:27 0
>>43
俺も三菱化学メディアに1票

なぜなら、HP純正のメディアにも採用されているから

イメーションも採用されているが、三菱化学メディアの方が
信頼性では上

太陽誘電は品質は良いが、相性問題が結構多い
67名無しさん:2010/02/28(日) 20:39:31 0
私はMaxellに1票。というか他の使ったことない・・・
68名無しさん:2010/02/28(日) 20:39:36 0
>>65
なーるほど。つまりHDDが壊れない限り(リカバリマネージャが起動できるかぎり)
マネージャでリカバリすればいいってことだよね。かく言う俺はなんとなく買っちゃったけど。
69名無しさん:2010/02/28(日) 20:42:17 0
三菱と一口に言っても言ってもインド製、シンガポール製、台湾製で品質違うんだろ?
70名無しさん:2010/02/28(日) 20:43:15 0
しまった
大事な事なので2回言っちゃった
71名無しさん:2010/02/28(日) 20:48:34 0
三菱化学メディアは台湾製が一番

72名無しさん:2010/02/28(日) 20:49:21 0
MaxellってどっかのOEMだろ
73名無しさん:2010/02/28(日) 20:50:12 0
三菱と一口に言って同じ品質だから気にしない
74名無しさん:2010/02/28(日) 20:53:21 0
三菱化学メディアはマイナーだから絶対に使いたくない
75名無しさん:2010/02/28(日) 21:05:03 0
使わなきゃいいじゃん
76名無しさん:2010/02/28(日) 21:10:24 0
三菱も昔は自社ID国産もあった
あと太陽誘電OEMの国産スピンドルパックもあったはず
マクセルも自社国産がある頃は評価が高かった
77名無しさん:2010/02/28(日) 21:18:18 0
GT220って230より静かである意味優れている部分があるようだけど
やはり230を選んだ方が幸せになれるんでしょうか?

ゲームはGNO2をやるくらいで
BD再生とエンコードぐらいです。
78名無しさん:2010/02/28(日) 21:25:58 0
結局、太陽誘電の一択。

ところで、hpのドライブにはDVDのレーベル面を作成する機能があるらしいが
今まで使ったことなかたよ。
79名無しさん:2010/02/28(日) 21:26:24 0
書き込みが失敗したのって複数作業しすぎた時か
速度が最大になってるの気付かなかった時しかないんだが
気にしすぎじゃんhp関係なくなってきてる
80名無しさん:2010/02/28(日) 21:31:52 0
>>71
シンガポール最強だろ?
でも一層シンガなんてもう入手不可だろ?
81名無しさん:2010/02/28(日) 21:34:37 0
結論 なんでもいい
82名無しさん:2010/02/28(日) 21:35:11 0
>>79
いや、1回っきりの作業だから重要なテーマだろ
HPの糞ドライブと相性のいいDVDの情報が今まで無かった

リカバリメディアが有料なのがHPぐらいだからなw
83名無しさん:2010/02/28(日) 21:38:08 P
ヨドバシに行ったらhpブランドのDVD−Rがあったよ
安かったから1つ買ったは
84名無しさん:2010/02/28(日) 21:39:43 0
hpブランドのDVDなんて高いだけで最悪の品質だろ
85名無しさん:2010/02/28(日) 21:44:52 0
誰が最悪って決めたんだ?え?
86名無しさん:2010/02/28(日) 21:49:39 0
同感>>81さん
こだわりがあるなら良いと思うの買えばいいじゃん
87名無しさん:2010/02/28(日) 21:51:07 0
>>17
市販の安い電源でも交換できるんですか?
ありがとう。
実際に電源を交換した人のはいないですか?

それとメモリーはパソコンショップで売られている物でも大丈夫でしょうか?
ちなみに俺は6000シリーズ買おうと思っている。
88名無しさん:2010/02/28(日) 22:05:39 0
>>85
ググレカス
89名無しさん:2010/02/28(日) 22:16:38 0
>>86
自分は太陽誘電で失敗したよ
8倍で焼いたけど失敗

まあ、運でしょ
90名無しさん:2010/02/28(日) 22:20:56 0
>>82
DELLだってSONYだってプレスしたリカバリメディアは別途有料だろ
でもSONYは何度でも作成出来るのになんでHPは一度だけなんだ?
91名無しさん:2010/02/28(日) 22:25:53 0
東芝サムスンが相性きついのは有名だからメディア気にするのは当たり前
一度しか作成できないなら情報収集したいのも当たり前と思う

最近DVDドライブ気にしていないから最近の事情は良くわからない
昔はの場合は日立LGは日立のでもLGのでも基本的に同じだったけど、
昔の東芝サムスンは東芝の設計とサムスンの設計でまるで違うドライブだったな

BDドライブの場合は日立LGなの?
92名無しさん:2010/02/28(日) 22:31:40 0
>>78
Lightscribeな。専用メディアが必要なんだが
あんまり売ってない。

リカバリディスク作るより、環境完成直後をWindowsバックアップで
外付けHDにイメージバックアップしといて、Windows回復ディスクを焼いとく方が
よくないかい。
CD−R1枚で済むし。
93名無しさん:2010/02/28(日) 23:24:18 0
いいね、それただ手順が難しそうだ
詳しいサイトとかあるかな
何で検索すればいい?
9412:2010/02/28(日) 23:30:45 0
RADEONスレで教えてもらったんだけど動画上で右クリック→設定→
ハードウェアアクセラレーションを有効化のチェックボックス外したら1度もブラックアウトしなくなった。
理由とかわかるかたいますか?ググッてもはっきり理解できなくて・・
これがG210の能力をカットしてるってことなら、電気だけ食う無用の長物ってことになるんでしょうか。
95名無しさん:2010/03/01(月) 01:34:54 0
>>62
良い買い物したね^^羨ましい
96名無しさん:2010/03/01(月) 02:22:59 0
e9380にBENQのモニタをつけようと思うんだけど→http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1625&page=features
TNとかIPSとかって何?どこで判断できるの?
97名無しさん:2010/03/01(月) 02:28:08 0
>>96
大体値段でわかる。
それと、IPSってちゃんと書いてない奴はほとんど全部TNだろう。
(国内メーカーの場合には、高くてもTNもしくはそれの改良した方式の場合もあるから注意)
98名無しさん:2010/03/01(月) 02:38:14 0
>>97
>>96のはTNと判断しておk?
LCDってのもその種類の1つでしょうか?

地デジモデル買おうと思ってたけど、大画面TNは心が広くないと〜と書いてたので、
上のBENQだとテレビ見るには不十分かなと…
99名無しさん:2010/03/01(月) 02:41:24 0
PCにテレビの代用はまだ無理だよ。
テレビを楽しみたい人は、PCとは別にTVを買った方が良いと思うよ
100名無しさん:2010/03/01(月) 02:45:43 P
前に誰かがモニタとテレビの性能の違いを書いていたが、何が違うのか忘れてしまった
基本仕様は十何年前から変わってないはずなのに、
テレビに追いつかないっていうのはなんか感覚的に不思議だな
101名無しさん:2010/03/01(月) 02:51:25 0
そっか…一応店頭で地デジPC(バイオとか)でテレビ視聴してみると、そこまで不満は無いんだよねえ
だから地デジモデルにしようと思ってたけども。。

もう1つの選択肢としては、デュアルモニタも考えたんだけど、やってる人いますか?
サブ(テレビ用)はテレビ視聴オンリーと割り切ってもいいかなと
102名無しさん:2010/03/01(月) 03:10:52 0
テレビをPCモニタの代用にするのはできるの?
103名無しさん:2010/03/01(月) 03:11:10 0
なぜVAの可能性を考えない?
まるでIPSとTNしか存在してないような扱いだよな
それにIPSにも種類がある
S-IPSやH-IPS、 e-IPSなんてのもある
i-Macの例もあるし方式だけで判断するのは危険と思う
104名無しさん:2010/03/01(月) 03:15:28 0
VAはTNの一種みたいなものだろう。
105名無しさん:2010/03/01(月) 03:20:17 0
>>104
うわあ 
なにそれ?

その理屈じゃあe-IPSもIPS名乗らない方がいいな
106名無しさん:2010/03/01(月) 03:40:34 0
BenQ=Acerグループ企業(モニター、スキャナ等周辺機器)
AUO=Acerグループ企業(液晶パネル製造)

AUOのパネル=VA TN
107名無しさん:2010/03/01(月) 03:46:01 0
よく分からないけど、地デジモデル買います。
そしてモニタはベンキューの27型にします。
とりあえずNECやソニーのでテレビ見る限りそんなに不満なかったんでいけると思います。

それでは9380をぽちってきます
108名無しさん:2010/03/01(月) 03:49:58 0
NECのテレビパソコンはIPS
SONYのテレビパソコンはTN
て今更言っても遅いな

しかもHPでもIPSのモニター売っているよ〜
さらに遅いな
109名無しさん:2010/03/01(月) 04:05:31 0
>>108
ソニーのでテレビ見ても特に不満なかったんで、TNでも個人的には問題なしです。
hpのは法人用ですよね?

とりあえずモニタは後から買うので、本体のみぽちります。
ゲームせずテレビ見るんですが、グラボはGT220で十分ですよね?地雷とかは置いといて…
110名無しさん:2010/03/01(月) 04:14:30 0
知らん
>>33の人の購入相談に対するレスを上から下まで読んだら?
他人のPCの構成に関する答えとしてはあれ以上のことは誰にも言えない
111名無しさん:2010/03/01(月) 04:30:27 0
注文したお
案の定欠品してたよ
112名無しさん:2010/03/01(月) 05:04:41 0
>>109
TVだけならグラボなんてなくても十分だが、i5-750だとそういうわけにもいかんからな
GT220ならスト4レベルのゲームなら設定落とせばいける
113名無しさん:2010/03/01(月) 07:28:23 0
>>98
LCD=Liquid Crystal Display
即ち液晶ディスプレイ
114名無しさん:2010/03/01(月) 08:05:01 0
俺もモニター選ぶ時は色々悩んだ
16:9か16:10か
グレアかノングレアか
TNかVAかIPSか
国内メーカーか外国メーカーか
安物でいいか、いいものの方じゃなきゃだめか

WEBで情報調べてもむしろわからなくなっていく一方
でも実際現物を店頭で見たら理屈関係なくなったな
実際に自分の眼で現物見るのが一番
115名無しさん:2010/03/01(月) 08:21:28 0
おれはいまだにわからん。今の時代はPCのほうもモニターに合わせる必要あるんだろ
一定の広い解像度がないと使えないとか
116名無しさん:2010/03/01(月) 08:32:20 0
性能以前にHPのGT220は不都合報告連発してなかったけか?
それでGT230がキャンペーンの名の下にデフォになっているんだと思っていた
117名無しさん:2010/03/01(月) 10:14:46 0
GT230が微妙って意見には同意できる
ゲームしないならGT230なんていらんという意見には同意できない

どっちにしてにGT230がいらんという意見なら残念ながら同意できたけど
118名無しさん:2010/03/01(月) 10:20:33 0
GT230って名前は新しそうだけど中身は旧9600GSOのリネーム&劣化版だからな。
DX10までの対応だし55nmで消費電力高いから、新しいGT220とは本当は色々違うから。
119名無しさん:2010/03/01(月) 10:31:48 0
一応DirectX 10.1対応でしょ?
Windows7のエアロがらみのそれがなければ全くなんだかわからない存在になってしまう
まあそれも40nmのGT210と220も対応しているしな
120名無しさん:2010/03/01(月) 10:47:32 0
>>119
OEMのGT230は55nmのG92コアだから間違いなくDX10対応止まり
G210とGT220はちゃんとDX10.1に対応している
あとGT230のビデオメモリは1.5GあるとはいえDDR2だから遅い
121名無しさん:2010/03/01(月) 11:03:19 0
【JA】高山さん、今度は「(´・ω・`)」とまと販売へ…【通販受付中】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1267005898/
122名無しさん:2010/03/01(月) 13:13:02 0
お前の頭の中が「(´・ω・`)」だよ
123名無しさん:2010/03/01(月) 15:23:52 0
最新i3もDirectX10.0にWindows7
つまり雑談用のネタか
124名無しさん:2010/03/01(月) 15:35:12 0
新しいのは廉価版
そうじゃなければリネーム
でもそれはHPの責任じゃない

ATIはミドルエンドの最新が選べない
これはHPの責任
125名無しさん:2010/03/01(月) 16:12:31 0
てゆうかATIのHD5xxxはなぜか選択すらできないからな
126名無しさん:2010/03/01(月) 16:36:07 0
ゲームやらなくても、GT250〜を選択するしか道はないんだよな
動画関係やる場合特に
127名無しさん:2010/03/01(月) 16:46:34 0
でもリネーム230と違ってGT220はWin7のエアロにはエミュの力を借りずともネイティブ対応なんだろ?
ならいいじゃん OSが快適に動けばOKでしょ?
2ちゃんやるだけなんだし
128名無しさん:2010/03/01(月) 17:57:24 0
DELLみたいにHD5770モデルがほしい
129名無しさん:2010/03/02(火) 21:44:36 0
>>90
無料で付いてくるだろ

ソニーは最近はついてこないのか?

デルは間違いなく付属してくる
130名無しさん:2010/03/02(火) 22:51:40 P
神パケきたら買うわ
DELLでも
131名無しさん:2010/03/02(火) 22:59:21 0
>>129 を見たらソニータイマー?って思った!
>ソニーは最近はついてこないのか?
>デルは間違いなく付属してくる

うん壊れやすさかな!って思えるよね
132名無しさん:2010/03/03(水) 06:34:44 0
>>126
そのGT250もリネームで10までの対応だよな
なぜかその下位で10.1対応しているGT240は選べない
正直いまHPで選べるグラボはゲーム云々の話のレベルじゃないな
プレインストールのOSの要件を満たせないグラボがメイン
OSの要件満たしているグラボもあるけど廉価版でしかも不都合報告が多いと来ているし
このまま行けば下手すればオンボに負けてしまう様な使いまわし製品リリースし続けるNVIDIAのせいなのはわかる
でもATIのように11対応している製品じゃなくてもせめてNVIDIAでも10.1対応の製品中心に設定すればいい話
NVIDIAが売り切りたい製品を安く仕入れたのかと思ってしまう
かといって他の選択肢のあるDELLより安いわけでもないし

860とか選べるe9380jpと違って未だ930を選べないHPE190jpは微妙な気がする
トリプルチャネルのおかげで同容量でデュアルチャネルの9380よりメモリが安く増やせるのはいいけど
1333では動作しないんだけど
その9380も構成しだいでは特別190よりやすくないし

電源容量不安のあるDELLはなんとなく嫌だけどDELLに行ってしまうかもしれん
HPのセールスポイントのテレビチューナーも必要性感じないどころか貴重なスロット消費してどうすると思うし
最近エスケーネットがUSBのBS/CS/地上デジタルWチューナー出したからそれで十分なきがするし
それにマニアならどうせPT2持っているだろうしね
133名無しさん:2010/03/03(水) 06:48:31 0
>>129
SONYはだいぶ前からついていない
バックアップユーティリティー使って自分で焼く(何度でも焼ける)
もしくは事後に連絡して有償購入
134名無しさん:2010/03/03(水) 06:51:07 0
>>112
GT210みたいにBD再生もろくにこなせないとうわさされるグラボもあるしな
135名無しさん:2010/03/03(水) 07:05:34 0
GT220ってそんなに不都合あるの?
GT230がそんな実情ならGT220選びたいんだけど・・・
そんなのならむしろグラボキャンペーンなんてやるなよ
まるで罠じゃないか?
136名無しさん:2010/03/03(水) 07:18:34 Q
グラボ不良(G210)で2台ともダメだった。
現在2度目の交渉中。めっちゃ面倒。
&hpのサポートの繋がりにくさは異常。まあ、それがわかってからはかけさせてるけど。
係の質も天下の(?)hpとは思えない。
いきなり保留して20分以上待たせる。
ノートもhpだけど、2度と買わない。
製品自体は好きだけどね。
137名無しさん:2010/03/03(水) 07:30:25 0
Qさん登場ってかQはなにで書き込みしてるの?
どんな症状でグラボと不良と決定したのだろうか

そして2度も同じ不具合が続く場合は製品ではなく
その人の環境に問題があるか妄想の可能性あり。
138名無しさん:2010/03/03(水) 07:30:31 0
そんな状況に陥ってるのに製品自体は好きなわけ?
ドMすなぁ
139名無しさん:2010/03/03(水) 07:41:09 0
でもGT210ならCPU内蔵機能のIntelHDグラフィックでもOKなレベルじゃないの?
そこまでしてGT210にしがみつく意味って
ゲームどころかBD再生やHDTVの視聴もギリギリなレベルと言われてるし

GT220がの不都合報告がガセなら多少の低性能には目をつぶってGT220に行く
そうじゃなければGT230でがまんするしかないな

HPも次は普通にATI選べるようにして欲しい
140名無しさん:2010/03/03(水) 09:11:13 0
HPはライバルに対してグラボだけ出遅れすぎ
GT230とか詳細調べたらホントにいらない子だし
はやくATIのHD5xxxを選択肢に入れて欲しい
141名無しさん:2010/03/03(水) 09:27:08 0
グラボぐらい後で積み替えたらいいじゃない
142名無しさん:2010/03/03(水) 09:45:58 0
>>139
GT220の不具合は前スレとか見たらガセとは思えんが…
とはいえGT230も酷いし八方ふさがり感があるな
143名無しさん:2010/03/03(水) 09:50:55 0
結局逃げるんかい〜みたいな〜
144名無しさん:2010/03/03(水) 10:56:30 0
これからhpを買おうと思ってる人⇒不具合報告はそいつの妄想、hpは品質がデルよりも良いと思い込んでる(これこそ妄想)。hpの悪口は許さない。
既にhpを購入した人⇒不具合報告聞くと、お前もか〜やはりな、と思う。hpは2度と買わないと心に決める

まあ、お前らも買ってみれば分かるよ。どんだけhpが糞品質かを。

購入後のサポートの繋がり難さは呆れるし、週末は休みだし。メールで連絡すると電話でしか受付ないとか言われるし。
hpは今までで最悪のメーカーだわ。デルの方がまだマシ。これは真実。
145名無しさん:2010/03/03(水) 11:00:17 0
>>144
2週間前に買った9380のGT230積みを使ってるが、今のところ目立った不具合もないぞ
サポートは特に使う予定もないな
146名無しさん:2010/03/03(水) 11:00:40 0
まあなんでもかんでも2chの書き込みにビビりまくる輩には「買わない」という選択がベターなんじゃない?
使ってても神経疲れちまうだろw

i3まんまだってBD見るのになんにも困らないこんな世の中
あと210には「GT」付かない
147名無しさん:2010/03/03(水) 11:14:12 0
>>145
GT230は不具合というよりも中身が酷い
中身は9600GSOという2年前の古いGPUのリネームで
かつメモリがDDR2だからそのリネーム前の物よりも性能は低い
148名無しさん:2010/03/03(水) 11:29:52 0
GT230は不都合じゃなくてプロセスルールが55nmの旧製品のリネームで、
採用メモリも前時代過ぎるってのが嫌われているだけだろ?
OSの要求すら下回るdirectXも10までの対応だろうけど、
設計が古いのが功を奏して特別不都合が起きるわけじゃないでしょ
性能が陳腐なのとその割りに電力が食う以外は
他にはOEM専用で情報が少なすぎるくらい

GT220は44nmで設計も新しくdirectXも10.1までの対応だけど、
設計が新しいからか不都合報告が多い(何処まで信頼できるかはわからない)
GT230の推察される仕様から言っても下位のGT220との性能比較では仕様の古い230には性能的には劣らないかもしれない

設計が新しくATIほどではないが新しい規格にも対応し性能も大差ないのであればGT220の方がいい
不都合さえなければね
149名無しさん:2010/03/03(水) 11:30:22 0
230買って何がしたいの?てとこだよなあ
3Dゲームしたければ素直に250いくべきだし、
動画視聴レベルなら210〜220で十分なわけだし
150名無しさん:2010/03/03(水) 11:43:21 0
エヌヴィディアのローからミドルエンドまでの製品の充実度が低いのはHPのせいじゃない
でもこのラインナップはHPのせいというか、わかっていてやっているよな
特にキャンペーンとか言ってGT220とGT230をあえて1050円差で出しているところとか

なので俺はHPに問い合わせてみた
230については公式情報もないしね
とりあえず項目は絞って両方のdirectXの対応についてのみ質問してみた

メールでの回答
>ご選択頂ける「NVIDIA GeForce GT220」、
>及び「NVIDIA GeForce GT230」がサポートするDirectXのバージョンは
>「10」でございます。

えっ?

絶対わかっていてやっているでしょ?
俺等はNVIDIAとHPのビジネス上の契約と不良在庫処理に協力させれれているだけじゃないの?
お布施まで払わされて

まあDELLのATI Radeon HD 5770にしたってずっと前から2週間待ちで全体の納期が3週間から1ヶ月かかるかかるのにキャンペーンの目玉で、
売る売る詐欺みたいなものだからどっちもどっちだけど
151名無しさん:2010/03/03(水) 11:46:05 0
グラボしか話題ないんかい>突っ込みどころ
152名無しさん:2010/03/03(水) 11:46:35 0
>>149
ゲームしたくなったら積み替えようと思って適当に選んだだけだよ
よく調べなかったのもあるけど
153名無しさん:2010/03/03(水) 11:47:41 0
そりゃnvidiaにとってHPは、
俺らユーザーには聞き慣れない型番のOEMパーツを大量に仕入れてくれるお得意様やし…
154名無しさん:2010/03/03(水) 11:49:26 0
>>149
Windows7のエアロはdirectX10.1対応だからその対応考えたらGT220でしょ?
ゲームやらないとしたら。
でもGT220は不都合報告もあるしGT230と1050円差でしかない
しかも230はHPもキャンペーンでお得みたいな扱いでつい選択してしまうってことでしょ?
基本GT230はいらない子
でもGT220はクレーム多い(真偽は別として)
なのでいらない子もラインナップ上は必要
エヌヴィディアとしても売り切りたい商品群だろうし
という感じじゃないの?
155名無しさん:2010/03/03(水) 11:50:05 0
>>152
よっぽどド最新で高スペック食いのゲーム(PS3版や箱版も同時発売するような)でなければ、設定調整次第でいけるだろ
156名無しさん:2010/03/03(水) 11:59:51 0
この間e9380ポチった。
毎日wktkしながら納期確定のメール来てないかチェックするのが日課になってる。

ところでデュアルブートでwinXP導入した奴いる?
うまくいってたら導入したドライバ晒してk…というか教えてください。
そもそもハード的に無理なの?
157名無しさん:2010/03/03(水) 12:05:23 0
>>151
CPUの選定なんて各社で同じだし、
ドライブはメーカーは選べなくてもドライブの種類そのものが選べるのは一緒
HDDが何処のメーカー採用していようが容量や構成選べるのも一緒
昔みたいにサウンドボード選ばなければ音が鳴らないわけじゃないし
NIC等を選ばなくてもオンボで実装済み
なので選べる範囲の広狭で性能に大きく影響するのはグラフィックボードくらいのものでしょ?
話題になりやすい物なんでしょ
各クラスでベストバイといえるボードをHPが用意してくれれば文句ないところなんだけどなあ
158名無しさん:2010/03/03(水) 12:19:19 0
>>150
さすが世界一のHPだな
NVIDIA公式発表の仕様なんて無視して俺様が仕様決めてやったぞ という事だな
159名無しさん:2010/03/03(水) 12:22:15 0
>>149
そもそもGT230がGT220より性能的に本当に上なのかが疑問だな
160名無しさん:2010/03/03(水) 12:51:04 0
ローエンドで性能はどーでも良い疑問ですな
\1,050円程度なら好きな方を選べよ

i3もi5も10.0です

161名無しさん:2010/03/03(水) 12:53:54 0
それじゃ両方選ばない
それならHD5770を選べるDELLを選ぶって話だよな
162名無しさん:2010/03/03(水) 12:57:33 0
>>146
びびるとかじゃなくて対応していないものは対応していない
対応しているものは対応している
対応していないものを買って文句を言うのは間違っている
それだけの話
163名無しさん:2010/03/03(水) 12:59:00 0
HD5770までいくと性能飛びすぎてローエンドで十分な層の選択肢からは外れる
HD5570も単品価格だと1万切るかどうかでまだ高いしな
164名無しさん:2010/03/03(水) 13:10:43 O
>>160
ローエンドはグラボなんかつけなくてオンボでおK
165名無しさん:2010/03/03(水) 13:16:57 0
>>163
でもそのHD5770もDELLならトータルでHPと同価格か少し安く購入できる
HPにはその選択肢すらないのは残念すぎる
DELLは確かにメモリが高かったりするけどメモリなら自分で増設しても結局同じ事だしね
性能だけじゃなくdirectXの対応度HDMIが簡便に使えるかとかいろんな要素があるし
選択しさえあれば文句はないんだけど
あと客じゃなく仕入先とHPだけが得するようなオプションは項目に入れてほしくないというのもある
166名無しさん:2010/03/03(水) 13:28:08 0
単品価格なんてどーでも良い!
ローエンドで十分な層はどれでも良いので
値段と外観を見て買う
167名無しさん:2010/03/03(水) 14:02:35 0
そもそもローエンドはグラボじゃなくチップセット内蔵オンボかCPU統合機能つかうからグラボの話は元々関係ない
外観と値段だけならHPに限らずDELLでもよくなるな
168名無しさん:2010/03/03(水) 14:13:39 0
その通りhpでもDELLだろうが買い手しだい
ローエンドと言うからかな?それならロークラスでおk
169名無しさん:2010/03/03(水) 14:21:44 0
>>167
>ローエンドは→グラボじゃなくチップセット内蔵オンボかCPU統合機能つかうから

日本語がおかしい
170名無しさん:2010/03/03(水) 14:24:28 0
ゲームやる性能を要求しない人全てがグラフィックなんて何でもいいと思っているわけじゃない
OSのデスクトップ描写でさえ負荷をかけたエミュレーション利用しないといけないハードウエアをわざわざ新規で買いたい人なんていない
オンボなら我慢も出来るけどわざわざ金を出してそれを選択する意味がないもん
171名無しさん:2010/03/03(水) 14:28:39 0
その程度ならどれでも十分
172名無しさん:2010/03/03(水) 14:37:53 0
グラフィックの類はどうでもいいから、早くi3の神パケ来い
173名無しさん:2010/03/03(水) 14:39:30 0
スリムのクアッドコアパックを注文した
メモリ4G+HDD750G+ATIグラボ+無線LAN
ワイヤレスマウス&キーボードの使い勝手はどうなのカナ
あとWindows7は使えるのか心配
174名無しさん:2010/03/03(水) 14:42:45 0
まあi3やi5のオンボグラフィック性能もそこそこあるから
不具合のあるGT220や古くてあやしいGT230を付けるよりはオンボグラフィックの方がいいと思う
175名無しさん:2010/03/03(水) 14:45:52 0
>>171
だってWindows7でエミュレーターの力借りずにデスクトップ描写できるのはdirectX10.1以降のGPUだけじゃん
それ以前のGPUでデスクトップ描写できているのはソフトウエアのおかげ
動く事は動くというのは誰でも知っているけど新規に買うのにそれは寂しいでしょ?
どれでも良い動けばいいのならOSの要件満たさないdirectX8世代でさえWarp10でのエミュレーションでよければ一応は動作するんだし

176名無しさん:2010/03/03(水) 14:53:12 0
結局GPUがどれだけの性能あろうが対応していない分に関しては常にエミュレーション
デスクトップの描写を端折る訳にはいかないんだし
無駄にCPUパワーとメモリを浪費する事になる

Windows エクスペリエンス インデックスでこの点に項目の評価基準の敷居は評価版時点から製品版になる過程で引き下げられた
なぜならi3やi5の内蔵機能がdirectX10.1に対応できなかったから
177名無しさん:2010/03/03(水) 15:32:23 0
そんなこと言われても俺たちにはどうにも出来ないしな
まあGT230の位置でGT240が選べればよかったかもな
それ以前にラデのが下位のも上位のも選べれば問題なかった
少なくともDXの対応に関してはな
178名無しさん:2010/03/03(水) 15:40:51 0
HPはHD5000シリーズ選べられるようにするべきだな
買う側にとっては選択肢広がる方がいい
179名無しさん:2010/03/03(水) 15:40:53 0
GT230の消費にオマエらは協力してやれよ
そもそもHP以外で見かけることも稀な商品だからクラス設定もHPの思うまま
いったん上位に祭り上げておいて1000円差まで下げてお買い得感演出するなんてなかなか思いつかないな
日本の商人には

在庫捌けたら俺が次のを購入しちゃるわ
180名無しさん:2010/03/03(水) 15:44:06 0
>>178
そうだよな
選べれば文句なし
選んで失敗するのは自己責任の範囲
選べなければHPそのものを選ばないということだな

そもそもグラボの性能=ゲーム
ゲームやらない奴はオンボでOKというのが間違っている
そんな感覚だから未だにゲフォから離れられないんだろ
181名無しさん:2010/03/03(水) 15:51:09 Q
とりあえずサポートの人数増やす事くらいしてくれ。
何が悲しくてお繋ぎしてますのアナウンスを20分以上も聞かなきゃならんのだ?
ざけんな。
182名無しさん:2010/03/03(水) 15:51:24 0
OSの基本機能に未対応なのか
確かに新しく買うのにそれは嫌かも
同じ予算なら対応しているのが良いよな
183名無しさん:2010/03/03(水) 15:53:21 0
>>181
それはSONYでも富士通でも同じじゃない?
嫌なら法人モデル買えばよかったと思うよ
184名無しさん:2010/03/03(水) 15:59:24 0
サポートへの電話ってフリーダイヤルですか?
185名無しさん:2010/03/03(水) 16:12:32 0
確かDirectX10.1ってATIが拡張したんだよな?
出来ればnvidiaは対応したくなかったし最初は無視してたもんな
まさかMicrosoftがWindows7でDirectX 10.1 APIを採用するとは思っていなかったんだろうな
Direct3D10もクラス1とクラス2で分けられてしまった
そういう状況下でnvidiaは急遽10.1対応を急ぐしかなかったけど元々リネーム使い回しで愛好者からも非難されている状況
こんな情況ではラインナップ全て更新出来なかった感じかな?
11に対応とまでは行かなくても新しく出るの位は10.1対応はすべきだったのに
リネーム繰り返している情況じゃあな
こうなれば一般向けより固まった数量さばいてくれるHP向け出荷は重要
きっと他社より有利な条件で卸したんだろうな
なのでさっきの問い合わせで「10」と回答された人の話も事実HP社内的にはそうなんだろ
nvidiaは現状のラインナップではそこには拘って欲しくない所
なので10.1も10もひとくくりに10という扱いなんだろ
186名無しさん:2010/03/03(水) 16:13:34 0
Direct3D10はクラス0とクラス1だった
187名無しさん:2010/03/03(水) 16:28:14 0
オマエら書き込み見てぽちれなくなったよ
どうしよう?
GT220かGT230のどっちにすればいいかマジで困っている
GT230がOSの基本機能に未対応でソフトウエアで対処ということは、VISTAみたいにもっさりなの?
いくらグラボの性能がよくても未対応なら対処できないということ?
かといってGT220を選んで不都合起きるのも困るし
オンボードの選択肢はないし
誰か助けて
お願いします
188名無しさん:2010/03/03(水) 16:29:03 0
安いのかっといてあとでつけかえれ
189名無しさん:2010/03/03(水) 16:31:04 0
>>188
ありがとう
でもそれならHPじゃない方がいいような気がする
2者択一という話にはならないのね?
190名無しさん:2010/03/03(水) 16:53:11 0
安いの買えって言われてるじゃん
GT220を選べって事だろ?
不都合さえ起きなければ10.1対応しているから高性能もとめないなら十分だろ
不都合起きるなら買い換えれば良い話
GT230を選べば10までしか対応していないのは明らかな事実
かといってそれが不都合って訳じゃないけどそれは動かせない
なので不都合起きなくてもお前が納得して使えるかどうかが疑問
千円差なんでどっちでもいいけど
191名無しさん:2010/03/03(水) 16:57:44 0
OSの要件すら満たしてないって本当かよ?
一気に醒めた
192名無しさん:2010/03/03(水) 17:09:52 0
10.1対応はGT210 or ATIってことかい?
193名無しさん:2010/03/03(水) 17:12:37 0
>>191
Windows7ではDirectX9以降に対応していれば一応おk
でも基本10.1での描写をするから未対応な部分はソフトウエアによるエミュレーション頼み
当然描画速度に影響するしPCに負荷をかけることになる
エミュレーションの度合いはクラスとレベルで分けられる
DirectX9以前のクラスは全てエミュレーションになるから高負荷で動作も緩慢で常用には向かない
DirectX9対応世代クラスは世代によって3つのレベルに分けられ当然新しい方のレベルのほうがエミュの度合いも少なくなる
DirectX10世代クラスは2つのレベルに分けられる
10はエミュが必要、10.1以降は全てハードウエアに任せられる
ということなのでOSに対応しているかどうかではどれでも対応はしているよ
完全対応という意味ではちょっとわからないけどな
194名無しさん:2010/03/03(水) 17:19:14 0
>>192
220も対応しているよ
210と同じように新しいコアだから
230は使い回しを改名しただけだから多分未対応
HPのラインナップに無い240も対応
GTS250とGTX260は未対応

ATI系はとっくに10.1対応済み
HD5770やHD5750とかは普及価格帯に近いけど11に対応
しかも型番から世代や性能が比較的推察しやすい
少なくともエヌビディアよりは
195名無しさん:2010/03/03(水) 17:24:07 0
ゲームうんぬんの問題じゃないな
196名無しさん:2010/03/03(水) 17:52:18 0
>>194
解説ありがと
nVIDIA → 210、220、240
ATI → 全部おk
って感じね

購入希望のスペック満たすには、
現状ではDELLのXPSの8100になるわけか・・・
hpでGT240かATIのHD5770を選択できれば一番いいんだけどなあ
もう少し待つか・・・と言いながら8ヶ月が過ぎたorz
197名無しさん:2010/03/03(水) 17:56:33 0
まあぶっちゃけこんなとこで買う層で
通常使用でカードがDX10.1に対応してるしてないの差を体感なんざ出来ないってw
現状10.1や11対応のゲームベンチをやるときぐらいだろ
198名無しさん:2010/03/03(水) 17:57:30 0
>>192
210には「GT」付きません
199名無しさん:2010/03/03(水) 18:01:41 0
>>197
OSの要求スペックを満たしていないのが嫌
なんか気持ちが悪い
200名無しさん:2010/03/03(水) 18:03:23 0
>>196
HP買ってグラボ交換
DELL買って電源交換

あなたはどっちを選びますか?
201名無しさん:2010/03/03(水) 18:04:38 0
このスレに220使いが常駐してる事は判った
202名無しさん:2010/03/03(水) 18:10:01 0
そういや以前210で「ダラララ」とか異音出るとか言ってた奴、
自作板のラデスレやゲフォスレにまでマルチしまくって、
肝心の210扱ってるスレで相手にされなくって逆ギレしてやんのw
みっともなさすぎw
203名無しさん:2010/03/03(水) 18:12:00 0
>>199
俺はブラックアウトする方が嫌だ
画面真っ暗ではDirectXも糞も無いわ
204名無しさん:2010/03/03(水) 18:18:52 0
>>202
ダララという異音?
ケーブルとかがファンに当っているとしか考えられん
あとは部屋が異様に汚くて埃だらけとか
人の話を聞く耳持たないタイプだったのか?
205名無しさん:2010/03/03(水) 18:36:55 0
グダグダ言ってないでHD5770選んでもHPでGT220選ぶより安いDELL買えよ
でもHD5770選択時の納期は+2週間だから合計1ヶ月かかるぞ
おまけに電源350Wだしな
206名無しさん:2010/03/03(水) 18:40:07 0
W地デジチューナーほしいもん
207名無しさん:2010/03/03(水) 18:41:34 0
NVIDIAのネーミングが悪いんだよ
GT230じゃなくG218とかにしとけばよかったんだよ
HPのせいではないね
GT220の不都合って本当なの?
具体的になにがあるわけ?
208名無しさん:2010/03/03(水) 18:48:02 0
>>206
どうしてマイクロタワーの希少なスロットを簡単に消費しちゃうの?
SKNETのMonsterTV U3WみたいなUSB3波対応Wチューナーでも良くない?

それかDELLのXPS9000みたいなミドルタワーに自分でチューナー挿すとか
どうせHPのチューナーボードだってピクセラのなんだからピクセラのボード自分で挿しても同じでしょ?

そのうちPT2とか言い出すかもしれないんだし
209名無しさん:2010/03/03(水) 19:33:44 0
まじでこのスレ的には220なのか230なのか教えてくれ
頼む
210名無しさん:2010/03/03(水) 19:42:05 O
ヨドバシでp6370が79800円でポイント20%だった。
結構値段落ちたりしてるんだねぇ。
211名無しさん:2010/03/03(水) 19:47:05 0
>>209
少しでも安いほうがいいのか、
少しでも3Dゲームを設定上げられるほうがいいのか、
結局はお前次第
上のほうでダイレクトXがどうこうは、もはやお前には縁の無いことと気にしないほうがいい
212名無しさん:2010/03/03(水) 19:55:57 0
>>209
ゲームやるんならデルでHD5770載ってる奴選んだ方がいい
ゲームやらないんならi3i5ならオンボ、i7ならGT210〜GT220でいい

GT230は何もかもが中途半端でオススメできない
あとVRAMが無駄に1.5Gも積んでいるので
32bitOSだとメインメモリ認識分が食われる可能性もある
213名無しさん:2010/03/03(水) 20:20:16 0
>>211
ありがとうございます
ゲームはしません
でも千円の差に苦しむほど節約しなければならない情況ではないです
ただ不都合報告が本当であれば怖いです
実際どのような不都合報告だったのでしょうか?
>>212
ありがとうございます
ゲームはしません
出来ればi7でOSは64bitで考えています
継続使用するアプリも無いし使用する周辺機器も64bit版のドライバーが出ていますので
千円しか差が無い場合でも230は選択しない方が吉なのですか?
性能的に230にはメリットが無いばかりか投資がむしろ逆効果ということですか?
旧世代で消費電力や発熱が大きいという話は理解できました
メモリも旧世代というのも読みました
実際の性能も220以下という解釈でよろしいでしょうか?
もしそうであればメリットが何もなく先ほどの話題のDirectX?の事もあるので220のほうがいいような気がします
220の不都合報告が気になりますが皆さんに再現性のあるものでなければ220の方がいいような気がしてきました
このスレを見なければ1050円の差に喜んで230を選択してたと思います
214名無しさん:2010/03/03(水) 20:23:39 0
DirectXを気にしないんだったら
GT220よりGT230の方が良いんじゃないか?
215名無しさん:2010/03/03(水) 20:32:02 0
>>213
むしろお前はこのスレのレスに踊らされすぎだと思う
216名無しさん:2010/03/03(水) 20:36:16 0
hpのGT220ってDDR3なのか?
値段からしてDDR2のような気がするんだが…
217名無しさん:2010/03/03(水) 20:37:37 0
>>214-215
そうなんですか?
どうしたらいいの?
マジで泣きそうです
たすけてください
218名無しさん:2010/03/03(水) 20:42:44 0
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6100/graphics.html

この図体で格下に負けるならウドの大木だな
219名無しさん:2010/03/03(水) 20:52:32 0
>>216
あー…ありえるな…DDR2…
だったらGT230>GT220という形も納得できるかもしれん
でもどっちもDDR2だとしたら3D性能はまったく期待できんな…
220名無しさん:2010/03/03(水) 21:03:37 0
>>217
もう、オンボか4850にしろ

>>219
一応hpの方では僅差ながらGT230が上って主張してるんだよね
DDR3なのにGT230の方が上ってのは流石に…とは思ってたんだが
221名無しさん:2010/03/03(水) 21:31:10 0
省電力  ○GT220
低発熱  ○GT220
DirectX ○GT220
世代   ○GT220
性能  GT230≒GT220
価格   千円差(キャンペーン)
安定性  ○GT230(ただし230は情報が少ないので直接比較は出来ない)
222名無しさん:2010/03/03(水) 21:31:45 0
nVIDIAに問い合わせて返事きた

GT230はDirectX10.1でメモリはDDR3とのこと。

ちなみに、hpのGT220はDDR3で間違いない。
223名無しさん:2010/03/03(水) 21:36:19 0
>>217
4850にするだけで何の心配もいらなくなると思ったら本当に安いもんだぞ
224名無しさん:2010/03/03(水) 21:41:37 0
>>222
nVIDIAって直接サポートやっているの?
初めて知った
同じ55nmで上位のGTS250がDirectX10なのにGT230だけDirectX10.1というのもにわかに信じられない
DDR3というのも初耳だなあ
できたらメールを拝見させていただきたいです
225名無しさん:2010/03/03(水) 21:41:39 0
>>222
それ凄いおかしい。
>>218のを見たらGT230は55nm。
NVIDIAは55nmの世代でDX10.1のGPUは出していないのに。
それに>>150がHPに問い合わせてGT230はDX10だと答えをもらってる。
NVIDIAに問い合わせたってどこに問い合わせた?
226名無しさん:2010/03/03(水) 21:43:14 0
>>223
デルでHD5000世代が選べるのにこっちではHD4000世代ってのも萎えるなあ…
227名無しさん:2010/03/03(水) 21:44:26 0
急にファビョりだしたな
ショータイムの始まりか?
228名無しさん:2010/03/03(水) 21:48:18 0
HPのGT220モデル、GT230モデル買った人でこのスレ見てたら
GPU-Z
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/gpuzgpu_c195.html
で調べて報告してくれるとありがたいかも
229名無しさん:2010/03/03(水) 21:54:09 0
>>225
確かにおかしい
でも>>150に対するHPの回答もおかしいんだよね
GT220まで10と回答しているんだもん
多分>>150に対して本当にHPはそう回答したんだろうけどね
社内的にはこの問い合わせに関してそう答えるのが無難と判断したんだろ
OEM専用でおそらくは大量発注した230をダブつかせるわけにはいかないしね
230名無しさん:2010/03/03(水) 21:57:15 0
>>223
多分TV選んじゃっててATIは選択できないと見た
231名無しさん:2010/03/03(水) 21:58:57 0
・・・9800でいいじゃん
232名無しさん:2010/03/03(水) 22:04:07 0
>>222
あなたがそのメール見せてくれればこの話題は円満解決で終了するよ
233名無しさん:2010/03/03(水) 22:04:14 0
>>228
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/74728
こういうこと?
パスはhp
234名無しさん:2010/03/03(水) 22:09:56 0
>>233
65nmって?
235名無しさん:2010/03/03(水) 22:12:51 0
最新i3がDirect X10.0で無問題です。

総論としてはローエンド帯はどれでも一緒
236名無しさん:2010/03/03(水) 22:16:59 0
>>235
そりゃエミュレーションしてるんだもん問題なく動作はするでしょ?
DirectX9世代でさえ動作はするんだから
CPUパワー使ってね
237名無しさん:2010/03/03(水) 22:18:40 0
どうせここで買うような人種なら差なんて分かりゃしねえし、かといって別に問題も無いよ
238名無しさん:2010/03/03(水) 22:19:51 0
>>222
俺の場合は回答に興味はない
でも問い合わせ先には興味がある
前にいくら調べてもnVIDIAの日本法人は電話番号しかわからなかった
239222:2010/03/03(水) 22:46:40 0
ごめん無性にウソついてみたくなったんだ
許してくれ

ちなみにGT220がDDR3ってのは本当だから
240名無しさん:2010/03/03(水) 22:52:58 0
>>239
ごめん無性に殴りたくなったんだ
許せない

ちなみにGT220は両方ありうるってのは常識だから
241名無しさん:2010/03/03(水) 22:55:26 0
■Windows7 エクスペリエンス インデックス補足情報

Intelオンボが使うDX10にも最適化されたWin7RTM以降のスコアは、
DX10.1未対応のGeForceカードでさえ6.0以上出るようになった。

しかしWin7上でDX10.1未対応ボードが、DX10.1対応ボードと同じ速さで動くようにしたのではなく、
エクスペリエンスの数値を操作しただけだから、
ボードの実力はWin7RCのスコアの方がよく現れているので、数値に騙されないようにご注意。
242名無しさん:2010/03/03(水) 23:01:57 0
Win7ってPCのハードウェア情報で見るとDirectX11ってなってるんだけど
どういうこと?

現状のWin7でもDirectX10.1よりDirectX11の方がより良いってことなのかな?
243名無しさん:2010/03/03(水) 23:03:26 0
>>235
i3なんてGT230と同じ位、いらない子だからどおでもいい
244名無しさん:2010/03/03(水) 23:06:59 0
うぉおおい、暫く書き込みも閲覧も出来なかったぞ!
なんか良いのきてるか?
245名無しさん:2010/03/03(水) 23:07:33 0
>>243
そう言いたい年頃ってやつかw
246名無しさん:2010/03/03(水) 23:11:50 0
>>244
全然
247名無しさん:2010/03/03(水) 23:17:32 0
i3が普通に動く程度の環境求めてわざわざi7やグラボに金かける奴なんていねえよ
明らかにその辺よりは快適じゃないと
そもそもWindows7のエクスペリエンス インデックスが製品版になってからDirectX10でも良い数字出せるようになったのは、
Intelのオンボが不適合じゃお互いの商売上困るからだろ?
実際にはDirectX10対応のグラフィックでの動作が改善されたわけじゃない
ただ成績だけよくなるように細工されただけ

Intel、エヌビディア、HPの都合を押し付けれらるキャンペーン
それが今回の1050円キャンペーン
248名無しさん:2010/03/03(水) 23:19:29 0
>>247
初っ端の一行目からして意味不明
249名無しさん:2010/03/03(水) 23:21:54 0
というよりなんでi3基準なんだよ?
そんな低性能基準にされても困るだろ
250名無しさん:2010/03/03(水) 23:22:54 0
>>240
当然、GT220には両方あるけど(2種類発売されてるから当たり前)
hpのe9380のGT220はDDR3で間違いないよ
他のモデルは知らないけどね
251名無しさん:2010/03/03(水) 23:23:07 0
というかNVIDIAならDirectX10.1に対応してるGT220が全製品中一番だろ
252名無しさん:2010/03/03(水) 23:23:25 0
>>247
1050円キャンペーンにインテルは関係無くね
nVIDIAとHPだけの思惑だろ
253名無しさん:2010/03/03(水) 23:25:40 0
>>250
君がGT220使いだってのは判ったけど
お勧めするのは感心しないな
254名無しさん:2010/03/03(水) 23:27:29 0
>>252
IntelとMicrosoftの思惑にみんな巻き込まれたんだよ
キャンペーンで儲けるのはnVIDIAとHPだけだろうけど
255名無しさん:2010/03/03(水) 23:27:50 0
>>253
いつ勧めた?

DDR2とかいう間違った情報があったから、DDR3って事実を言っただけだよ
256名無しさん:2010/03/03(水) 23:30:13 0
>>249
あの〜、i3でもすでにC2DならE8400〜8500前後、C2Qでも下位モデル相当の能力持ってますけど…
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/1_px400.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/y_kuma/imgs/f/e/fedcb0ca.jpg
257名無しさん:2010/03/03(水) 23:30:47 0
>>255
情報サンクス
勧めてはいないよな
>>251なら若干そうも読み取れるけど

>>253
あなたならどういう選択をしますか?
そしてお勧めはなにですか?
258名無しさん:2010/03/03(水) 23:32:01 0
>>256
C2Dとか死んだ子の歳を数えてもしょうがないでしょ?
259名無しさん:2010/03/03(水) 23:32:26 0
メーカーは大多数の客の要望が反映されてる
そんで日本メーカーはデスク市場から撤退しノートに重心を置いてる

個人用途でのデスクは少数派の嗜好品なのです

260名無しさん:2010/03/03(水) 23:33:19 0
>>249
i3基準に語りたがる困ったちょんが、少し前から一人いるんだよ
261名無しさん:2010/03/03(水) 23:36:17 0
このスレで情報並べて知ったかぶる連中て、
結局自作板やらPC情報系サイトで得た知識だけをふり回して、
意見を違えるとヒートアップしてお互いの言葉の揚げ足取りだけに一生懸命になっちゃうんだよね

購入前で迷ってるこちら側としては、実際に使用してみてどうこうという使用感のほうをこそ参考にしたいっていうのに…
262名無しさん:2010/03/03(水) 23:38:51 0
>>258
馬鹿かお前は
263名無しさん:2010/03/03(水) 23:40:52 0
>>260
困るよね

そもそもWindows7が評価版でDirectX10世代に辛口の評価を出していた
なのに製品版で評価基準をDirectX10に対して甘くしてきたのはIntelHDgraphicsの為だろ?
その事実があるだけでもはや具体的数字なんて必要ないレベル
264名無しさん:2010/03/03(水) 23:43:08 0
>>261
そもそもGT230とか市販されてないから自作板には情報が乗っていない
自作パーツじゃないから相手にもされていないし
GT220の不都合報告もこの板と他板は同時期からある
265名無しさん:2010/03/03(水) 23:45:20 0
>>257
少なくとも不具合が報告されているGT220は勧めないって事だよ。
買ったは良いが不具合で話にならんってなった時に無責任じゃないか、と
実際、君は過去レスを読んで>>213のような感想を持った訳だろ?
そこまでGT220を擁護できるのは自分で使っていて「それに納得したい」からだよ。君の為じゃない。
266名無しさん:2010/03/03(水) 23:45:56 0
つーか実際Win7別にDirectX10でも困らんだろ
DirectX10.1だとそんなに違うのか?
267名無しさん:2010/03/03(水) 23:47:13 0
つか、かなり前からあるゲフォ固有の不具合がGT220にも発生してるってだけの話なんだけどね
268名無しさん:2010/03/03(水) 23:47:58 0
>>266
バカ?
269名無しさん:2010/03/03(水) 23:49:12 0
>>268
馬鹿にも分かるようにちゃんと言えよ天才君
270名無しさん:2010/03/03(水) 23:51:34 0
>>265
とりあえず自分のGT220のe9380はドライバのアップデートで直ったよ

それと、Win updateで2月24日からのWin7 64bitの修正プログラム入れたら、体感速度で明らかに分かるくらい
サクサクになった

今のところ超〜快適
271名無しさん:2010/03/03(水) 23:54:01 0
>>267
GT240でも同種の不都合報告結構あるしね
このコアのが問題多いのかとも思えるけど発生率が同じでも普及品は全体数量が多く、
発生件数が多いだけかもしれないしな
実際旧コア上位機種でも同じようなトラブルはあるし
272名無しさん:2010/03/03(水) 23:54:13 0
>>266
例えばゲフォの一世代前の9800とか9600とかのグラボでwin7使ってるけどモッサリしてしょうがねえよ!
とかの声が頻発してるかな?てことを考えればまあ自ずと…
273名無しさん:2010/03/03(水) 23:55:43 P
>>272
それはCPUのせいだったりして…
274名無しさん:2010/03/03(水) 23:56:29 0
>>269
エミュって言えば分かるか?
275名無しさん:2010/03/03(水) 23:57:29 0
>>265
言っている内容は良くわかる
けどそれを俺に言う意味がわからんですね
276名無しさん:2010/03/04(木) 00:02:08 0
売り方といい、品質といいサポートといい
ほんとトホホなメーカーだよな・・・

2度と買わん
277名無しさん:2010/03/04(木) 00:03:59 0
>>270
そりゃ良い事だし報告も結構な事だ。
ただね、超〜快適すぎる余り讃美しすぎるのはお勧めしてるのと一緒だろ?

>>275
それは能く判っていないんだろう
278名無しさん:2010/03/04(木) 00:05:43 0
>>277
お前はくどい
四級不満でも溜まってるのか?
279名無しさん:2010/03/04(木) 00:09:28 0
>>277
>>270で初めてGT220の良い感想を言っただけで
それ以前の>>250で一言も勧めてないけど?

文盲?
280名無しさん:2010/03/04(木) 00:09:39 0
>>278
>>277の言っている事は理屈としてはわかる
同意しかねるけど
281名無しさん:2010/03/04(木) 00:10:31 0
マルチか
282名無しさん:2010/03/04(木) 00:12:35 0
>>279
IDが表示されないからね
つまりそう云う事だ
283名無しさん:2010/03/04(木) 00:12:59 0
同一人物
284名無しさん:2010/03/04(木) 00:14:32 0
>>280
すまんけど今は情報の方が大事なのでスルーしてやってくれ

起きていた不都合というのはブラックアウト?
その発生条件は動画再生時とか?
その不都合はドライバーで完全に克服されたという事?
285名無しさん:2010/03/04(木) 00:17:58 0
情報言うとお勧めしちゃうことになるから自重しとく
286名無しさん:2010/03/04(木) 00:18:05 0
220信者が大暴れだな
287名無しさん:2010/03/04(木) 00:19:18 0
貴重な情報が聞けなくなった
>>277死ね
288名無しさん:2010/03/04(木) 00:19:44 0
>>286
別に信者じゃないよ

不具合起きてた時はこのスレでネガキャンしまくったし
289名無しさん:2010/03/04(木) 00:21:58 0
なにその大暴れ…
290名無しさん:2010/03/04(木) 00:22:44 0
春キャン9360、モニタ付き、BD再生、GT220を2/10注文、2/18商品着で今のところ快適に使ってる。
購入してからグラボのドライバ最新にしたり、winアップデータとかしてるからか今んとこ問題なし。
おれも購入前220と230で迷ったが中身の新しい220の方がいいと思って購入。
これから不具合出るかもしれけども。 GT220はDDR3だた。
291名無しさん:2010/03/04(木) 00:22:49 0
>>288
そこをなんとか
292名無しさん:2010/03/04(木) 00:26:41 0
ここの人は情報交換が主目的で集っているはず
信念を同じくするものが集っているわけでも共通の理念があるわけでもない
であれば一見正論と思われる主張より正確な情報の方が尊ばれてしかるべき
293名無しさん:2010/03/04(木) 00:27:10 0
朝鮮人かこいつは

821 名前:Socket774 投稿日:2010/03/03(水) 22:09:24 ID:WtH8CyZr
教えてください。
gforceって低能なゲーム厨が妄信している糞チップってイメージが
あります(真偽は別として)。知人がヒューレット・パッカードの
メーカー製PCを購入しようとしておりgforceでした(G210とか
GT210とか)。ラデと比較すると何になりますか?私自身はググるつ
もりもありません。なぜかというと調べているうちにゲフォの要らない
情報が頭に入ってしまい脳細胞がもったいないので、端的に説明をお願
いします。

822 名前:821 投稿日:2010/03/03(水) 22:11:10 ID:WtH8CyZr
私的には、友人にラデを薦めたいので、こんな程度の認識(説明)
でよろしいでしょうか?
ゲフォはdirectX10.1を相手にしていなかったが、windows7がそれ
を採用してしまい最初から採用していたラデが圧倒的に有利。
4000シリーズ以降ならほぼ対応しているのでどれを買ってもOK。
ゲフォはハード的ではなくソフト的にエミュってるだけだから激遅。
windows7の要求スペックすらない時点で糞。
実際にはそんなことはないとは思いますが、私を含めて友人も
詳しくないので、まあこんな感じでもいいですよね?

823 名前:Socket774 投稿日:2010/03/03(水) 23:31:27 ID:WtH8CyZr
おねがいします
294名無しさん:2010/03/04(木) 00:27:30 0
>>287
じゃ、GT220を勧めるわけじゃないけど
とりあえず、自分のe9380で起きてた不具合というのは
ブラックアウト(一瞬画面が真っ暗になって、
「右下にグラフィック〜を停止しました」という表示が出てすぐに復帰する)。

発生条件は自分の場合は、フォルダ関係をいじってる時。

nVIDIAの公式ページから最新のドライバ入れてから3週間以上経つけど
それ以後は一度もブラックアウトは発生してない。

hpの別の機種のQ&Aにもあったけど、Windows側の問題みたいなことも書いてあるし、
自分の経験でもWin UPDate後にブラックアウトは激減した(完治したのは
NVIDIAのドライバ入れた後という印象)

では、おやすみおまnn
295名無しさん:2010/03/04(木) 00:28:13 0
ドライバーはnVIDIAからダウンロードするんですか?
HPからダウンロードするんですか?
296名無しさん:2010/03/04(木) 00:28:32 0
俺もGT220購入で不具合無し
快適そのもの
297名無しさん:2010/03/04(木) 00:32:10 0
>>293
どこかで見た内容だと思ってGT220でレス抽出してみた
何故かみんな似たようなレスしてるんだね
298名無しさん:2010/03/04(木) 00:35:38 0
前にも誰かが書いていたがDirectX10.1が気になるのであればGT220しかないだろ
もしそれで不都合が発生し自己対処できないのであれば別な商品を購入すればいい。
不都合を恐れてGT230を選択したとしても実際の性能や使用感には問題ないとは思う
でもきっと元々気にしていたDirectX10.1未対応という事実が頭を離れず不満を感じ続けるだろうから
299名無しさん:2010/03/04(木) 00:51:41 0
GT230?96GSOのDDR2だっけ??
得体の知れてるGT220一択じゃないか?
HPのユーザーって厚かましいを通り越して頭おかしいだろ
300名無しさん:2010/03/04(木) 00:59:02 0
DirectX対応と不都合報告を別にした基本的な性能比較ではどっちが上?
そしてどれくらいの差がある?
301名無しさん:2010/03/04(木) 01:06:00 0
GT220が全てに於いて勝る
以下このスレでの認識

>>118
>>120
>>127
>>139
>>148
>>154
>>159
>>190
>>207
>>212
>>221
>>250
>>251
>>270
>>290
>>296
>>298
>>299
302名無しさん:2010/03/04(木) 01:07:58 0
本気でDX最新対応がどーたらこーたら言ってるのかお前ら・・・

踊らされるのが趣味ならとめはせんが、なんつーかいいカモだな
303名無しさん:2010/03/04(木) 01:17:49 0
>このスレでの認識www
304名無しさん:2010/03/04(木) 01:23:13 0
>>302
気にしなくていいということ?
具体的に説明してよ
エアロは10.1なんじゃないの?
305名無しさん:2010/03/04(木) 01:49:21 0
>>302
情弱乙
このスレでは既に結論が出ている

>>119
>>120
>>132
>>148
>>154
>>175
>>176
>>190
>>193
>>194
>>251
>>298
306名無しさん:2010/03/04(木) 01:51:56 0
>>302
GT230を選ぶのはカモではないとでも?
307名無しさん:2010/03/04(木) 01:52:31 0
じゃあATIのグラボが乗ったビデボに積み替えようと思うから
いいの教えてくれよ、「情強」の>>305くん
308名無しさん:2010/03/04(木) 01:58:15 0
>>302
最新なんて誰も言っていない
OSの基本動作に必要な要件を十分満たす性能がほしいといっているだけ
309名無しさん:2010/03/04(木) 02:05:39 0
>>302
具体的に
310名無しさん:2010/03/04(木) 02:10:16 0
>>307
北京語でおk
311名無しさん:2010/03/04(木) 03:11:47 0
HD5670かHD5570でも買って挿せよ
GT240でもいいし
1万前後だろ?
もしHPで選べたとしても差額だけで近いくらいいっただろうから一緒だよ

312名無しさん:2010/03/04(木) 07:47:39 0
どれも必要条件は満たしてる
Direct Xはどーでもいい条件の範疇なり

最新i3〜i5-670がWindows7で証明しています。
313名無しさん:2010/03/04(木) 08:40:01 0
結局、グラフィックボードのDirect X対応状況がよく分からないから混乱するんだよね

>>150で問い合わせの結果は出てるけど
「10.0」じゃなくて「10」と回答するのが変な感じだし
そもそもGT220は10.1に対応してるという話なのに、「10」と回答されるのは妙だ
……とここまで考えると、>>185の意見にも信憑性が出てくる
314名無しさん:2010/03/04(木) 09:23:42 0
HPの公式でプロセス55nmと出ているGT230はDX10.0で確定だよ
315名無しさん:2010/03/04(木) 11:52:58 0
Intelの正式発表で
最新32nmのi3〜i5-670がなんとDX10.0で確定だよ
316名無しさん:2010/03/04(木) 12:36:58 0
そりゃベンチスコアの一点一点に一喜一憂するいわゆるベンチマーカーならともかく、
大手メーカーPC買ってごく普通の使用する程度の一般人には、10.0も10.1も影響ないもん
317名無しさん:2010/03/04(木) 12:45:03 O
318名無しさん:2010/03/04(木) 12:46:42 P
>>316
落ち着いてこのスレをよく読み直すんだ
319名無しさん:2010/03/04(木) 12:47:32 O
9380買ったら欠品の為納期未定だた
パーツ自体はグレーの選択肢のとこは選んでないから欠品してないはず
ベースが欠品てことかな?
4月には来るかなあ……
320名無しさん:2010/03/04(木) 12:53:03 0
注文してないのに待っても来ない・・・
321名無しさん:2010/03/04(木) 12:56:24 0
>>317-319
やらかしてPCからの書き込みが出来ないのか?
>>316
同意
322名無しさん:2010/03/04(木) 13:04:09 P
>>319
かもしれないし、受注完了までの間に欠品したのかもしれない
リカバリメディア頼んでるのならそこかもね
323名無しさん:2010/03/04(木) 13:05:01 0
>>316
でもGT230選ぶ理由はないよな
あれはDX10.0しか無いだけではなく消費電力も高いし
324名無しさん:2010/03/04(木) 13:10:22 0
自演確定!ワロス

注文してからじゃないといつまでも来ない
325名無しさん:2010/03/04(木) 13:16:44 0
消費電力は設定次第で大きく変わる(GreenEditionが良い例)

だからレビュー等があって初めて判るもんですよ
326名無しさん:2010/03/04(木) 13:18:04 0
今お買い得なのってどれ?五万くらいまでならだせるぞ
327名無しさん:2010/03/04(木) 13:25:09 0
>>323
まあ、そらそうだ
328名無しさん:2010/03/04(木) 13:28:43 0
お買い得でお勧めは
液晶まで標準装備してるノートPC方面で情報集めるのが一番
329名無しさん:2010/03/04(木) 13:30:19 0
今のノートPCってゲームとかそういうのも普通に動くん?
330名無しさん:2010/03/04(木) 13:31:31 0
GT230の実消費電力は何Wなの?

わからないと比較しようがなくね
331名無しさん:2010/03/04(木) 13:33:44 0
わざわざPCでゲームするならゲームモデル買えば
332名無しさん:2010/03/04(木) 13:55:28 0
>>329
「ノートPC」とかで一くくりにしても意味ねえから、
3Dゲームできるレベルの外部グラボ搭載してるかどうかが問題になる
333名無しさん:2010/03/04(木) 14:28:10 0
GT230は地雷確定じゃん
どうみてもGT220選ぶべきなのに必死にGT230擁護している人は何?
334名無しさん:2010/03/04(木) 14:40:34 0
>>330
220と比べて230はプロセスルールが大きいしメモリ容量も大きい
この段階で消費電力も大きいのは確実ではあるよね

正直GT230はnVIDIA関連のスレでも存在を知る人も少なく、
特殊なバルク品以外で大規模に流通しているのはHP等向け位のもの
しかもnVIDIAの公式HPでも仕様も情報も乗っていない
さらにGT230はOEMとしても評価されずに出回る前に収束しそう
さらに同じくリネームのGT330も仕様が近い
ブリは大きくなるたび名前が変わるんけどこいつは劣化したりもしているからなあ.....

関連スレでも情報がなくnVIDIAには直接の問い合わせ窓口が無い
頼みのHPでもこれに関してはろくな情報がないという状況ではねえ
GT230が特別悪いということではなく次世代に向けての無謀すぎる取り組みが失敗した影響で、
リネームばかり繰り返す今のnVIDIAが悪いということなんだろうけどね


GT230を積極的に選ばないのはそうかも知れんけど、
じゃあGT220を積極的に選ぶか?という話なんだよな

俺はどっちかって言うとGT220に一票
335名無しさん:2010/03/04(木) 14:49:01 0
そんなに口角泡を飛ばす勢いでどうしたんだ?
どうせHPで買うような層は、グラボのランク上げた、FFベンチのスコア上がるみたい?こんな程度の認識だし、それで問題ない
336名無しさん:2010/03/04(木) 14:50:57 0
>>333
性能が極端に低いわけでもなく大きなトラブルがあるわけでもないけどね
なぜなら枯れきった昔ながらのnVIDIA(の改悪)だし
それを地雷と呼ぶべきか否かということだよね

今のnVIDIAにしては希少な新設計のGT220も正直DirectXが10.1対応している以外はさしたる特徴も無い
DirectX11というならいざしらずね
しかも若干の不都合報告もアリだし
地デジモデルはATIが選べない
出来れば1スロットタイプでとなるとどっちを選ぶかだよね
俺は↑であげたとおりGT220がいいとは思う

正直ラデのHD5××か最低でもGT240がローエンドの選択肢であって欲しかったけどね
GT220をえらんでダメならしがみつかずに別なのに挿し換えろという感じかな?
性能差も微妙だし
337名無しさん:2010/03/04(木) 14:52:56 0
>>335
このスレはHPを買うような層が見るスレ
338名無しさん:2010/03/04(木) 14:55:16 0
>>335
問題ないとは何を買っても問題ないということか?
低性能で問題ないということか?
今話題になっているのはそういう問題ではないと思うぞ
339名無しさん:2010/03/04(木) 14:56:33 0
>>333
だな
スレ見直しても
GT220選ぶべきって意見が驚くほど多いのにGT230擁護してる奴は頭がおかしい
そもそも10.1に対応してない製品は旧式でまるで話にならない
340名無しさん:2010/03/04(木) 15:01:37 0
>>337
そうだよ?
だから俺らパンピーにはそんな禿げ上がるほどに神経使って悩むような選択じゃないし〜ぐらいのつもりだったけど、
なんかおかしかった?

やっぱり3Dゲームやりたいレベルなら電源メーカーまで選択できるBTOのほうで買うし、
でも俺個人はそんなPC必要ないから、HPでお得なのないかな〜と悩んでるだけだし。

PCメーカーのスレなのに、たかがグラボでここまで「俺が皆に警鐘を鳴らしてあげてるんだー!」と一生懸命すぎて、
↑の人ちょっと怖いよねw
341名無しさん:2010/03/04(木) 15:05:32 0
>>339
>そもそも10.1に対応してない製品は旧式でまるで話にならない

そこも知りたい。
10.0どまりのカードだと、7で動かすときどれぐらい性能が落ちるのかとか、実測数値なんか出てくれてるとすごい参考になるし。
オンボのままで買って後で安いカードでも付けるかーとやったら、ほんとにショボショボだったとか泣けるしね。
342名無しさん:2010/03/04(木) 15:05:39 0
PCぶっ壊れててテレビにモデム繋いで情報収集してたから
購入が遅かったら間違いなくGT230にしてたわ
春モデル発売と同時に買ってよかった

これも日頃の行いが良いから神様が助けてくれたんだろうな
でも、X8100をキャンセルしなければもっとよかったかも知れない
購入して1ヶ月程経つが不具合報告でhpとのやりとりに疲れた
343名無しさん:2010/03/04(木) 15:07:15 0
正常に動かないというレベルの不具合報告のほうが参考になるか
344名無しさん:2010/03/04(木) 15:12:28 0
GT230=仕様が古い。設計も古い。220に比べて上級モデル並の性能があるか疑問
GT220=不都合報告が他板や他スレでも多発。230から見れば下級モデル
345名無しさん:2010/03/04(木) 15:14:16 0
GT220で不具合起きて買い換えた奴が
俺たち情弱を騙して同じ目に合わせようしてるんじゃないだろうなw
GT230にしようと思ったけどGT220にしちまったぞ
346名無しさん:2010/03/04(木) 15:15:19 0
テメーで判断できないカスは何でもいいんじゃね?
347名無しさん:2010/03/04(木) 15:19:42 0
>>344
GT230=仕様が古い。設計も古い。しかもDirectXが10.1に対応していない旧式。220に比べて性能は低い。加えてDDR2だから遅い。
GT220=新設計で44nmしかもDirectXが10.1対応。不都合報告はあるがGT220に限った事じゃない。230から見れば下級モデルだがDDR3だから実質的には実力は上。
348名無しさん:2010/03/04(木) 15:21:13 0
>>347
メモリ容量だけは圧倒的に230の方が上なのは触れないのか?
349名無しさん:2010/03/04(木) 15:21:31 0
ベンチ比較したサイトあんじゃん
GT230の方が上だよ

テメーでググレよ
350名無しさん:2010/03/04(木) 15:21:51 0
>>347
分りやすいな
これ見てGT230選ぼうとする奴は頭完全におかしい
351名無しさん:2010/03/04(木) 15:22:27 0
>>345
それで正解
352名無しさん:2010/03/04(木) 15:24:46 0
>>348
メモリの容量を気にするのは情弱
メモリ容量が多くても何もいいことはない

>>349
GT230はOEMで情報も少ないからそんなものない
あったとしてもGT220の圧勝
353名無しさん:2010/03/04(木) 15:25:21 0
不都合じゃなくて不具合だろ
354名無しさん:2010/03/04(木) 15:25:50 0
>>352
個人で比較したベンチな

まあ、低脳には見つけられないと思うけど
355名無しさん:2010/03/04(木) 15:26:18 0
>>345は賢い買い物をしたな
頭もいい
356名無しさん:2010/03/04(木) 15:26:33 0
GT230とGT230のベンチ比較は見たことが無いな
ぐぐってもみつからない
URL教えてよ
357名無しさん:2010/03/04(木) 15:28:02 0
そりゃ「GT230」と「GT230」のベンチ比較はないだろう…
358名無しさん:2010/03/04(木) 15:28:11 0
言ってることこともちょっと調べた程度の素人の知ったかぶりだし

不都合とか言うくらいの知能レベルなんだから察してやれ
359名無しさん:2010/03/04(木) 15:28:56 0
>GT230とGT230のベンチ比較は見たことが無いな
ぐぐってもみつからない

ソラ みつからんわw
360名無しさん:2010/03/04(木) 15:29:59 0
GT230の性能はわからんが消費電力はヤバい
GT230(9600GSO)はHD4850よりも消費電力多い
GT220とは比べ物にならないレベル
http://www.hardware.fr/articles/781-5/dossier-vraie-consommation-73-cartes-graphiques.html
361名無しさん:2010/03/04(木) 15:36:54 0
9600GSOのリネームはGT130じゃないの?
GT230は9600GSOGreenEditionのリネームかと思ってた
362名無しさん:2010/03/04(木) 15:40:39 0
>>359
いやあぁ 探したよ
363名無しさん:2010/03/04(木) 15:46:13 0
>>361
9600GSOGreenEditionなんてものは無いよ
364名無しさん:2010/03/04(木) 15:50:48 0
購入検討してます。
そろそろ意見まとまりませんか?
どっちを買えば幸せになれます?

1.GT220
2.GT230
3.どちらでも良い
4.どちらもダメ

もしよろしければその理由もお願いします
365名無しさん:2010/03/04(木) 15:53:10 0
>>363
>>360のサイトに載ってる9600GSO 512の事だよ
GeForce合同葬儀場スレのこれ↓見たからさ


8800GS──→9600GSO(G92)                   
          ↓同じ名前でリリース
         9600GSO(G94,55/65nm)──→GT 130(OEM)
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GSOGreenEdition(55nm)→GT 230(OEM)

                             GT 220(DX10.1,GT216コア)
366名無しさん:2010/03/04(木) 16:10:07 0
確か9800GT.GreenEditionは
性能を1割落として
電力を4割落とした
まったく違うものになってましたとさ

intelの最新はDirect X10.0のi3〜i5-670となっています。
367名無しさん:2010/03/04(木) 16:13:59 0
でどっちがいいの?
368名無しさん:2010/03/04(木) 16:16:15 0
>>367
GT220でいい
GT230を必死に擁護している連中は無視
369名無しさん:2010/03/04(木) 16:18:38 0
>>368
人間じゃなくビデオカードの優劣を聞いてるの

皆さん率直な意見をお願いします
370名無しさん:2010/03/04(木) 16:21:34 0
答えはどっちでもいい

性能と名前をとるなら\1,050足してGT230
下位〜上位まで情報の出揃ったGT220

ローエンド帯はどーでもいい程度の差しかない
371名無しさん:2010/03/04(木) 16:25:20 0
デュアルディスプレーの時に搭載メモリが多いほうが有利になる事はありうる?
372名無しさん:2010/03/04(木) 16:25:54 0
>>369
ゴメンそろそろマジレス
このスレ、3人ぐらいしか人居ない
373名無しさん:2010/03/04(木) 16:29:21 0
んじゃ4人目登場!

俺の中の結論
nVIDIAのグラボならどれも大して変わらん
つか、9xxx時代の亡霊だらけで根本的に改善されていない
かと言ってATI製は今まで使ったことがないし、今後も使う気はない
なので、現行のhpのラインナップから230が消えるのを待つ
374名無しさん:2010/03/04(木) 16:38:38 0
375374:2010/03/04(木) 16:42:22 0
376名無しさん:2010/03/04(木) 16:51:45 0
GT220はロープロだと期待は薄いから
益々どっちでもいい

>>372
俺もそう思う。内訳はGT230アンチが1人でその他
377名無しさん:2010/03/04(木) 16:55:47 0
アンチGT230は一人で確定
378名無しさん:2010/03/04(木) 16:58:43 0
アンチ230は1人
220信者が1人
アンチ220が1人
i3信者が1人
教えて君1人
379名無しさん:2010/03/04(木) 16:59:13 0
>>376
いやゴメン逆だ
GT220使いの人と発注後に不具合知って自棄になった俺がハッスルしてた
偶に出て来るアレな書き込みは俺の自演

赤信号も皆で渡れば恐くないっていうしお前らもGT220買おうぜ
380名無しさん:2010/03/04(木) 17:03:22 0
>>375
なんか代わり映えしないというか両方パッとしねえな
381名無しさん:2010/03/04(木) 17:16:12 0
>>378
俺はGT220持ちで中立だが、そんな感じだろうな
382名無しさん:2010/03/04(木) 17:28:02 0
>>381
メモリはDDR3でした?
383名無しさん:2010/03/04(木) 17:34:58 0
この貧乏人どもめ
どっちでもええがな
384名無しさん:2010/03/04(木) 17:36:17 0
>>382
DDR3だった

385名無しさん:2010/03/04(木) 17:44:48 0
>>383
お前はもっと貧乏なくせに
386名無しさん:2010/03/04(木) 17:50:26 0
結論から言うと、普通に使う分には220も230も大差なしって事だね
387名無しさん:2010/03/04(木) 17:51:04 0
>>384
やはりな
GT220一択だ
388名無しさん:2010/03/04(木) 18:05:07 0
>>384
サンクス
GT220がDDR3採用のなら>>375のHP公式のベンチ結果はGT230が若干優秀だけど、
項目によってはGT220が優れている事もありうるよね?

GT230は最大消費電力は思ったほどじゃないけどアイドリングの消費電力が大きいらしいし
GT220のトラブルはHP製品に限った事でもないしGT220に限った事でもないともいえる
情報が少ないGT230はそれが見えてこないだけかもしれないし
まあ不具合くらった人にとっては地雷そのものだろうけどね

公式では一応上の成績を出している事がGT230の売りかな?
DirectX10.1対応がGT220の売りかな?
389名無しさん:2010/03/04(木) 18:10:11 0
>>387
はっきりいって両方共喜んで選択するレベルにないんだよ
悪評だらけのリネーム改悪版に不具合多発と噂の廉価版との勝負
他の選択肢が無いからどちらかというとというレベルの選択に苦しんでいるんだし
一択とかいえるなら最初からこのスレのテンプレにでもなっているだろ?みたいなレベル
390名無しさん:2010/03/04(木) 18:17:36 0
気長に待とうと今週注文したんだが、
少々不安になったので詳しい人に聞きます
FPSをガンガンにしたいけど電源470w大丈夫?
>>33の人よりグラボが重いんだけど

以下注文したスペック
・ HP Pavilion Desktop PC e9380jp ベースユニット
・ Windows7 Ultimate 64bit 正規版
・ 【推奨】Windows7 ダブルリカバリメディア (64bit/32bit )正規版
・ インテル(R) Core(TM) i7-860(2.8/8/1MB+8MB)
・ 8GB DDR3 4x2048 (1333MHz,4DIMM)
・ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ DVD/ROMドライブ
・ 【爆速】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260(1.8GB)
・ 地デジチューナーなし
・ HP 2159m 21.5”ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ 【人気爆発】HP 日本語キーボードカバー
・ Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
・ Norton Internet Security(TM) 2010 試用版
・ Adobe Premiere Elements 8.0 + Photoshop Elements 8.0
・ プリインストールソフトウェア
・ 速効!図解HPパソコン Windows7対応特別版 (Windows7 解説本)
・ 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証(標準保証)
・ 1年間無償電話サポート(標準保証)
・ HP訪問サポートの購入条件に同意しません
   さぁ 教えてくれ
391名無しさん:2010/03/04(木) 18:29:29 0
9380にそれだけ盛り込むのなら(ry
392名無しさん:2010/03/04(木) 18:30:14 0
解説本欲しがるような人はHPとかDELLは止めといた方がいいのではないかと
393名無しさん:2010/03/04(木) 18:36:03 0
仕様から言ってGT220のDDR3版がGT230に負けるとは思えないんだけどな
測定結果でも貼り付けてくれるとありがたいんだけど
394名無しさん:2010/03/04(木) 18:54:30 0
ていうか今見たらGT230売り切れてるじゃん
もうGT220しか選べないんだから迷いようが無い
395名無しさん:2010/03/04(木) 19:09:12 0
ここまでの俺まとめ(訂正歓迎)

GT220:
普通の新型。詳細はnVIDIA公式サイトにある
ローエンド帯なので、3Dゲームには若干力不足な感はあるが
それ以外の作業であれば、性能面での不安はない
ただしこのスレでは不具合報告が多発している(信憑性は不明)

GT230:
nVIDIAに公式情報無し。過去グラフィックスカードのリネーム?
Direct X 10.0までしか対応しておらず
描画にDirect X 10.1を必要とするWindows 7では、ソフトウェア描画に頼ることになるため
Windows 7では今ひとつな性能になる可能性が高い
またメモリ規格がDDR2らしいので、転送速度に不安あり

参考:日本hpのグラフィックスカードベンチマーク
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/product_hpe_02.html
396名無しさん:2010/03/04(木) 19:16:51 0
>>394
うそはよくないな
今見てみたら限定千枚まだやってる(笑)
397名無しさん:2010/03/04(木) 19:22:02 0
プルダウンメニュー出してみ
灰色になってるから
398名無しさん:2010/03/04(木) 19:23:51 0
>>395
DDR2で転送速度でないとブルーレイの再生支援の性能すらあやしくなるからな
399名無しさん:2010/03/04(木) 19:25:33 0
Direct X 10.0までしか対応しておらず
描画にDirect X 10.1を必要とするWindows 7では、ソフトウェア描画に頼ることになるため
Windows 7では今ひとつな性能になる可能性が高い

故に>>390はGT220に換えなさい
400名無しさん:2010/03/04(木) 19:31:23 0
>>397
うん、欠品中だね
でもカートに入るんだから終了ではないじゃん
納期がかかるだけでまだキャンペーン続けるってことでしょ?
401名無しさん:2010/03/04(木) 19:33:39 0
>>394>>397
売り切れと欠品の違いって分かる、ぼく?
402名無しさん:2010/03/04(木) 19:43:33 0
売り切れはもう販売終了でしょ?
欠品は在庫が無い状態でしょ?
グレーになっててもカートに入るしそれ以降にも進める
実際やってみたもん
403名無しさん:2010/03/04(木) 19:47:48 0
それに 「欠品のため納品までお時間をいただいております。」と表示されるからな
ジジイわかったか?ゴルア!

404名無しさん:2010/03/04(木) 19:49:38 0
なんでお前がキレてるんだ?
405名無しさん:2010/03/04(木) 19:53:01 0
HPには「売り切れ」なんて何処にも書いていないからな
「欠品」とは書いてあるけどな
実際に売り切れてようが欠品だろうが何だろうが関係ない
今現在メーカーがそう表示しているんだから
それを俺はそのまま書いただけなのに何が「ぼく」だ?
立派な大人が書く事かよ?
呆けているんじゃないのか?
406名無しさん:2010/03/04(木) 19:58:51 0
そもそも未だにゲフォ最強とか言っているような老人が主なユーザー層だからHPのPCは構成が時代遅れでおかしいんだよ
こっちが下手に出てりゃつけあがりやがって言いたい放題
それが立派な大人のすることかよ
どうせお前等の頭の中じゃ未だにミレGとかがライバルなんだろ?
407名無しさん:2010/03/04(木) 20:00:02 0
6000と9000のケース、どっちが性能いいというか静かなの?
408名無しさん:2010/03/04(木) 20:00:52 0
>>401は欠品=売り切れだと思ってるアホを叩いてるように俺には見えるんだが
409名無しさん:2010/03/04(木) 20:04:50 0
ああ
ごめんなさい
若輩者の私が勘違いをしておりました
ご立腹の事と存じますがどうかどうか平に御容赦を
あいにく無作法ゆえ腹を切る術も知りませぬ
410名無しさん:2010/03/04(木) 20:05:19 0
ゲームPCとして見た場合このノートはどう?
性能は悪くないと思うんだけど・・

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1372&map=8
411名無しさん:2010/03/04(木) 20:05:53 0
>>409
しねばいいと思うよ
412名無しさん:2010/03/04(木) 20:07:55 0
>>409
よくも俺の心の友のG400MAXを馬鹿にしてくれたな
覚悟しろよ
413名無しさん:2010/03/04(木) 20:09:06 0
>>409
ここぞとばかりに俺も便乗するぜ
414名無しさん:2010/03/04(木) 20:11:35 0
>>401
すいませんでした ごめんなさい ゆるしてください
勘弁してください 私が悪かったです 私の心得違いです
反省しております 今後は気をつけます 助けてください
  
415名無しさん:2010/03/04(木) 20:13:19 0
なんだこの流れ
416名無しさん:2010/03/04(木) 20:15:48 0
>>388
>GT220がDDR3採用のなら>>375のHP公式のベンチ結果はGT230が若干優秀だけど、
>項目によってはGT220が優れている事もありうるよね?
ありえない。つか、GT220に期待しすぎ。最低レベルのグラボなんだから
お前みたいなのは、何でもいいだろうに
417名無しさん:2010/03/04(木) 20:20:41 0
>>416
GT230はGT220に比べてどういった点が技術的にアドバンテージになっているのですか?
418名無しさん:2010/03/04(木) 20:24:05 0
>>407
6000のケースは若干、剛性が弱くて共振するみたい
419名無しさん:2010/03/04(木) 20:26:35 0
ぬーん、やっぱ新しい型番の方がいいのかぁ
でも9000の専用HDDの二つ、これいらないんだよな・・・
みんな使ってないっしょ?
420名無しさん:2010/03/04(木) 20:32:50 0
XPS8100にすれば?

eSATAも付いてるし、リカバリディスクも無料でついてくるし

基盤にも高級なコンデンサがふんだんに使われてて
相当クオリティ高いみたいだよ
421名無しさん:2010/03/04(木) 20:35:25 0
>>416
そうだよな
HPではどうせ最低レベルのグラボしか選べないもんな
どれを選んでも同じだよな
422名無しさん:2010/03/04(木) 20:37:09 0
でも190は、9000との性能比の割に高いんだよな
423名無しさん:2010/03/04(木) 20:38:11 0
定期的にdell厨がわくな
424名無しさん:2010/03/04(木) 20:47:20 0
ロープロのGT220は地雷とか言っている奴は寝ぼけてるんじゃね?
425名無しさん:2010/03/04(木) 20:48:33 0
実際、GT220は地雷
426名無しさん:2010/03/04(木) 20:50:37 0
俺が言っているのは「ロープロの」って言っている奴の話な
多分頭の中で古い情報と混同させている
427名無しさん:2010/03/04(木) 20:54:26 0
お買い得パッケージモデルはDellに価格で勝てない
上級モデルも選択肢が陳腐杉
いったいHPの個人向けモデルはどうしたいんだろう?
納期の速さで勝負しようとしている?
428名無しさん:2010/03/04(木) 20:58:01 0
ちょっとお聞きしたいのですが、
HPの6250jpとイーマシンのE-11が同じ39800円ぐらいなんですが、
どっちを買えば良いのか悩んでいます。アドバイス下さい
429名無しさん:2010/03/04(木) 21:01:04 0
>>428
断然hp
430294:2010/03/04(木) 21:01:43 0
うぉぉぅぉぉぉぉーーーーーー!

また、再発しやがったぜ

ブラックアウトはしないが、アクションセンターにNVIDIA Graphic Driverは動作を15回停止しました
って出てやがる。どうりで頻繁にフリーズすると思った。
431名無しさん:2010/03/04(木) 21:02:27 0
俺はもう諦めたぜ
調子も悪いしこだわるほどの性能でもないし
なのでHD5×××を買う事にした

シングルスロットでファンもシングルスロット内に収まってるボード
補助電源なし
予算は不問
この範囲のHD5×××系でお勧めを教えてください

あと今ラデをかうなら何処のメーカーが定番と言えますか?
432名無しさん:2010/03/04(木) 21:03:02 0
>>429
ありがとうございます。今からA-PRICEでポチって来ます。
433名無しさん:2010/03/04(木) 21:16:19 0
>>430
ほんとにGT220で不具合出ているの?
GT230擁護したいだけ?
434294:2010/03/04(木) 21:18:10 0
>>433
GT220の自分が
GT230擁護したってしょうがないだろ

疑うなら信じなくていいよ。別にお前らなんてどうでもいいから
435名無しさん:2010/03/04(木) 21:18:49 0
>>431
カード単体ならXFXのHD5670がそれに該当するけど
これを扱っているPCメーカーは多分無い
436名無しさん:2010/03/04(木) 21:42:30 0
>>435
HD5670でファン高がワンスロットに収まる商品は少ないのですね?
リファレンス通りでは冷却がきついのでしょうか?
高さがない分高回転でうるさいとかはないのでしょうか?
HD5570でも別にかまわないのですが価格に違いがないので悩みますね
出来れば定番と言えるメーカーのを買いたいですし

HPのパソコン持っているんでボードのメーカー質問しています
パソコン買い換えると言う意味ではないので扱っている完成品メーカーがないこと事体は構いません
437名無しさん:2010/03/04(木) 21:57:49 0
実際富士通NECならいざしらずHP買って購入直後にグラボ変更するくらいなら自作の方が良くないか?
実際HPレベルならリカバリ領域の有無くらいの違いしかない
クリーンインストール繰り返すのが面倒ならバックアップソフトでイメージ焼いておけばいいだろ?

自作の方が高上がり?
購入直後にグラボ交換するよりいいだろ?
それにメーカー標準構成でOS標準以外のドライバー要求されるのなんてグラボくらい
これを変えるなら自作と一緒

自作と比較する時の見積もりだってきちんと節約した?
例えばBDドライブはπで見積もってない?
そんなのいいのはBTOでも外資系でも普通採用されてない
LGで十分
メモリもIOの箱入りで比較してない?
バルクとは言わないけどBUFFALOの白箱やセンチュリーマイクロの簡易パッケージにしすればよし
HDDも最速狙ってない?
HPとかなら選べないんだから価格が安いので見積もるべき
438名無しさん:2010/03/04(木) 22:06:56 0
過去スレ検索したらGT230の情報があった。
>hp PavilionDesktopPC m9000/e9000シリーズ スレ14 の24より

HWiNFO32 Version 3.20-380
nVIDIA GeForce GT 230 (G92-250) -------------------------------------------

[Video chipset]
Video Chipset: nVIDIA GeForce GT 230 (G92-250)
Video Memory: 1536 MBytes of DDR2 SDRAM
[Video Card]
Video Card: nVIDIA GeForce GT 230 (G92-250) [Pegatron]
Video Bus: PCI Express x16 @ x16
Video RAMDAC: Unknown
Video BIOS Version: 62.92.84.00.09
Video Chipset Revision: A2
[Performance]
Geometry Unit Clock: 300.9 MHz
Shader Unit Clock: 601.7 MHz
Memory Clock: 100.0 MHz (Effective 200.0 MHz)
Memory Bus Width: 192-bit
Number Of Pixel Pipelines: 12
Number Of Unified Shaders: 96
439名無しさん:2010/03/04(木) 22:23:50 0
>>436
Radeon系の定番はSAPPHIREというメーカーになる
でもHD5670だと1スロットのものを出していない
http://www.amazon.co.jp/dp/B0034UB0RU/?tag=coneco-22&creative=3183&creativeASIN=B0034UB0RU&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
HD5570だと1スロットでロープロファイルになる
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/36512
440名無しさん:2010/03/04(木) 22:24:41 0
クロックは無負荷っぽいので分からないけど、
Shader数とメモリバス幅は9600GSOと同じ。
G92bの世代で考えれば、GT9800のShader数削減版って見方も出来る。
まぁ、性能では9600GSOと同じで、消費電力が下がると考えればよさそう。

4gamerのベンチだとこんな感じ。
大体GT220の1.4倍の性能か。

9600GSO
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080512006/

GT220
http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/
441名無しさん:2010/03/04(木) 22:36:28 0
どうせリネームなのはみんな知っていたしな
今までの確定情報どおり
Pegatron製なのもHPのボード写真でわかっていたしね

nVIDIAがマニアとか上級とか言われるユーザー向けに特化する製品で名声を得て、
陳腐な廉価品で利益を上げるのは昔から
ところが今はRADEONが高性能で新しい新製品を上から下までラインナップしている
なのでリテール市場では隙間が無い
さらにリネームを繰り返すから愛好者は既に持っている商品の焼き回しにはなかなか手を出さない
低価格市場でも上級者からの情報もあり嫌われる
4度も回目を繰り返すうち行き場を失う
なので今度はOEM専用に標的を定める
発表時は愛好者たちが検証するからいいけどその情報を見つけられないとOEM専用品で初心者はドツボにはまる
製品の位置づけも相対的には情報不足でわからないし

次のHPのグラボはOEM専用GT300シリーズで埋め尽くされると思うよ
リネームにリネームを重ね見えないコストダウンも満載
で他と比較検証しようがないから諦めろ
442名無しさん:2010/03/04(木) 22:39:35 0
>>440
GT230はメモリがDDR2に改悪されてる
443名無しさん:2010/03/04(木) 22:39:42 0
いい加減、nVIDIAは潰れればいいのに
444名無しさん:2010/03/04(木) 22:43:41 0
>>442
それでどれくらい性能低下するんだろ?
445名無しさん:2010/03/04(木) 22:46:13 0
DDR2といったら旧式だからとんでもなく遅くなるよ
446名無しさん:2010/03/04(木) 22:46:55 0
そんなでもないよ
447名無しさん:2010/03/04(木) 22:47:25 0
いや具体的な数字で
448名無しさん:2010/03/04(木) 22:54:49 0
ほらねOEMだと比較するのも一苦労でしょ?
これがnVIDIAの狙い
次にはHPにGT3××大量に売り込んでいるのは間違いないと思うよ
大口契約者がいるから量産するんだし
全部OEMだからnVIDIAのいいように出来る
本当に思う壺

ただそんな商売続けているとnVIDIAもHPも次が無くなる
と言うより既にnVIDIAには次が無い
449名無しさん:2010/03/04(木) 22:57:07 0
>>440
それがもしDDR2のGT230だとどれくらいの性能になるのでしょうか?
450名無しさん:2010/03/04(木) 22:57:41 0
i3パケマダー?
451名無しさん:2010/03/04(木) 22:58:12 0
まあ、普通はhpもnVIDIAも避けるわな
452名無しさん:2010/03/04(木) 23:00:02 0
>>451
普通のあなたの選択を御教示ください
453名無しさん:2010/03/04(木) 23:00:57 0
再びDELLの時代が来そう
454440:2010/03/04(木) 23:08:04 0
>>449
よく探したら直接GT230の結果があった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263010342/497

GT220の1.2倍ぐらいか。
無負荷時の消費電力が大きい。
455名無しさん:2010/03/04(木) 23:09:17 0
確かにメモリ容量以外GT220に勝っている部分が何も見当たらない
GT230が明らかに上と断言した人は実測値でいっているのか?
それとも何か根拠のある推察で言っているのか?
456名無しさん:2010/03/04(木) 23:10:36 0
情報ゴロゴロしてんのに何言ってんだか・・・
457名無しさん:2010/03/04(木) 23:11:05 P
>>455
>>395で挙がってるベンチマーク
458455:2010/03/04(木) 23:13:47 0
>>454
どうもです
実測値があったのですね
1.2倍とは微妙ですねえ
性能は1.2倍
消費電力は若干不利
DirectXは1世代遅れ
と言う事ですね
459名無しさん:2010/03/04(木) 23:18:21 0
>>395
>ただしこのスレでは不具合報告が多発している(信憑性は不明)
これは何? 
まあ、買えば分かるんだから人を頼るなって話だよな
460名無しさん:2010/03/04(木) 23:20:55 0
>>439
SAPPHIREのHD5570をメインに検討します
どうもでした
461名無しさん:2010/03/04(木) 23:24:49 0
>>459
ブラックアウト
ある意味nVidiaの持病
462名無しさん:2010/03/04(木) 23:28:02 0
性能が1.2倍でDirectXは世代遅れ
↑結局どっちがいいの?
DirectXの世代が違うとゲーム以外でも体感できる差が出てくるの?
463名無しさん:2010/03/04(木) 23:28:11 0
>>461
いや、それは知ってるんだけど
>(信憑性は不明)
の部分について言及
464名無しさん:2010/03/04(木) 23:40:01 0
>>463
それはおかしいやろ?
超能力者じゃあるまいし
BBSの信憑性なんて検証しようないやないか
証拠提出義務でもあるならいざ知らず
それともアンタ嘘ついてます?て聞くんかい
465名無しさん:2010/03/04(木) 23:41:00 0
>>464
バカ?
466440:2010/03/04(木) 23:44:17 0
>>462
3Dゲーム以外:どちらでも十分すぎて差を体感できない
3Dゲーム :どちらもゴミ過ぎて差を体感できない

どっちでもいいんじゃない?
自分は3Dゲーム以外の用途のために注文したけど、珍しいのでGT230にしてみた。
でも9380が欠品中で、しばらくレポートできそうにない。
467名無しさん:2010/03/04(木) 23:49:08 P
>>462
むしろゲーム以外(Windows 7のウインドウ描画)でこそ体感できる差がある
ゲームに限って言えばあまり差はない
468名無しさん:2010/03/04(木) 23:49:28 0
>>466
下記のような点は関係することはありませんか?
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
469468:2010/03/04(木) 23:59:14 0
470名無しさん:2010/03/05(金) 01:05:39 0
ローエンドでは性能差はみんな余り気にしていないと思います
でもDirectX10.1未対応の影響でWindows7を普通に使うだけで著しく劣る製品であれば、
できればその製品を避けて選択したいと思うのです
471名無しさん:2010/03/05(金) 01:52:28 0
nVIDIAのボードからnVIDIAに交換した場合でもいったんドライバーは入れ替えないといけないですか?
機種はHPE190JPでGT230からGT240に交換しようと思っています

GT240のGDDR5 1Gで何か注意点や問題はありますか?
nVIDIA系のでお勧めメーカーがあれば教えてください
472名無しさん:2010/03/05(金) 02:19:16 0
てゆーか

お前ら、そんなにグラボに拘りたいんなら何で最初から自作しねーの?
自作せんにしても、後で交換すればすむ話だろ?
473名無しさん:2010/03/05(金) 02:33:47 0
>>472
それはそうだな
でもこだわっていると言うほど高度なレベルじゃないんじゃなのかも
ガッカリしているだけで
HPももう少し無難な品揃えにして置けばよかったのになとは思う
よりによって大手メーカーのボードPCやノート用グラフィックでさえ対応している規格にも対応していないようなグラボをメインに据えるとか

正直全くこだわりが無い人はオンボードが選べる機種を選ぶのかもしれない
そうじゃない機種を選ぶ以上は多少は気にしているのかも
なんにせよこれじゃあHPユーザーはDellの事バカにできないね
向こうは新しくてより上位の機種中心の品揃えで合計の価格が安い
納期は恐ろしくかかるみたいだけど

俺はHPとかは自作とメーカー製の中間と思っていたけど違うんだな
そういうのはBTOやショップブランドなんだな
正直HPみたいなメーカーはがんばって魅力を維持する努力を継続してないと
結局大手メーカー未満自作以下の存在に成り下がってしまうんだな
474名無しさん:2010/03/05(金) 02:36:50 0
PCの蓋を開けるなんてとんでもないって人もいる
安いと言う理由で国内大手ではなくhpやDELL選んじゃう人
475名無しさん:2010/03/05(金) 02:39:27 P
だって国内大手メーカーを選ぶことに利点がないし

仮にhpやDELLがダメだとしても
だからといって富士通やNECへ行く気にはなれんよ
476名無しさん:2010/03/05(金) 02:40:47 0
>>474
そういう人はどの道オンボードグラフィックとかだからおk
477名無しさん:2010/03/05(金) 02:45:28 0
>>476
そういう人ほどスペックを気にしたりする
具体的には数字の大きい物を選ぶ
478名無しさん:2010/03/05(金) 03:05:18 0
>>475
逆に富士通やNECの何が悪いか聞きたい
確かに見た目とか古臭いけど普通に納得できる構成だと思うよ
今気になって行ってみた
デスクトップで適当な構成選んでクーポン適用してみた

(内訳) (内訳)
・パソコン ・PC-GV286VZAG
・8GB DDR3 SDRAM(2GB×4) ・PC-G-MEK801
・1TB Serial ATA ハードディスク(7200rpm) ・PC-G-1S01TG
・ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き) ・PC-G-CDBLUK
・PC3年間メーカー保証サービスパック ・PC-G-SU3EM1
・23型ワイド デジタルTFT液晶(F23W1A(W)) ・F23W1A(W)-G
・GeForce GT220 ・PC-G-GRG221
・Microsoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint(R) 2007

これで\213,255

ちなみにソフトウエアパックやパワーポイント入れたからこれを削れば少しは安くなる
確かに見た目はいかにもNECだけどそこまで毛嫌いするような内容でもないし値段でもない
グラボとかはゲームできるのは選べないけどそういう機種じゃないし
少なくとも比較してみる価値はあると思うよ
この手のでいい人なら
479名無しさん:2010/03/05(金) 03:26:47 0
せっかく自作じゃなくHPとか買ってもグラボ取り替えてしまったら
一々グラボ元に戻さなきゃリカバリ出来ないんじゃないの?
480名無しさん:2010/03/05(金) 06:42:34 0
お前らの目からうろこを剥がしてやる
GT220もGT230も選ぶな
どんぐりの背比べだ
GTS250にしろ

DirectXが10でも250程性能に差があれば全くもって相手にならないのは明らか
繰り返し言う
GTS250にしろ
今日まで悩んだ日々を自給換算したら差額分なんておつりが来るだろ?
しかもあとで買い換えるとかしなくていい
リカバリの心配している奴がいたが嫌ならGTS250にしろ
嬉々として交換自分でやるくらいなら最初から自作しろ

いいかGT220とGT230で悩んでいる奴はGTS250にしろ

そして次のモデルではHD5570やGT240を選べるようにしてもらえ
GT300番台がラインナップされたら諦めろ
481名無しさん:2010/03/05(金) 08:07:02 0
夕べ2008/10/21に購入した
HPパビリオンスリムラインs354が
突然前触れも無しに電源が落ちて
うんともすんともいいません
3年保証はいっておけばよかった。・゚・(ノД`)・゚・
482名無しさん:2010/03/05(金) 09:30:26 0
セールってもうこないの?
デルに釣られちゃうよ?
483名無しさん:2010/03/05(金) 09:44:10 0
>>482
DellどころかNEC富士通のDirectでさえクーポンやセールやっているのに
正直i7でグラボにBD付きとかで選べばセール中にクーポン適用したNECのほうがHPより安上がりになる場合もある
HPを買うなら良く比較してから
デルはメモリが高いから社外品で増設した方がいい
HPはグラボが粗大ゴミと骨董品だからその点も良く見て決めた方がいい
484名無しさん:2010/03/05(金) 09:56:20 0
買うつもりなのはエントリー機だから
国内メーカーだと高すぎるんだ
HPやる気ないのかな
485名無しさん:2010/03/05(金) 10:03:20 0
>>484
やる気ないんじゃなく黙っていても売れるから
DEL失速中だし他と比較しないで安いと思い込んで買う人もいるし
それに法人需要もあるから安泰

ところでノート?デスクトップ?
富士通は訳ありセール中
NECはタイムセールとオンラインクーポンがあった
見るだけ見てみたら?
486名無しさん:2010/03/05(金) 10:04:50 0
おk見てみる
487名無しさん:2010/03/05(金) 10:25:58 0
GT-230 HPの資料
http://www.nvidia.co.jp/page/purevideo_HD.html

「ゲームをやらなければグラボは何でもいい」わけではないそうだ
特にnVIDIAのグラボでHDTVの視聴やBD再生の場合は「PureVideo HD」の世代が関係して来るんだとさ
それに関してはGT220が新しい世代なんだと
これパソコン一般板でも自作板でもなくWindows板の人が教えてくれた情報
http://www.nvidia.co.jp/object/IO_43304.html

まあもう遅いんだけどね
このスレのかなりの人や自作板いろんな所の人が、
どっちも微妙と言いながらもGT230よりはGT220を勧めてくれたにもかかわらず
俺はGT230で注文しちゃってた
もう後の祭り

胸に刻んでおこう
「ゲームやらない奴はグラボなんてなんでもいい」なんて事は無い
「初心者はスペックにこだわる必要なんて無い」も嘘

あと適当なこと言ってた奴は今日の帰りの電車の中で下痢になればいいのに
488487:2010/03/05(金) 10:31:40 0
489名無しさん:2010/03/05(金) 10:38:39 0
質問なんですが中古でdc7600シリーズを買いたいと思っているのですが
HPのHPでスペックを見たら消費電力は最大で240wって分かりましたが
電源の容量が分かりませんでした。

誰か分かりますでしょうか。 300wぐらいかな?
490名無しさん:2010/03/05(金) 11:03:49 P
>>487-488
総論はともかく、そのPureVideo HD関連の資料を見る限りでは
GT220とGT230(=9xxx GT)との間にあまり差がないように見えるんだが
491487:2010/03/05(金) 11:13:52 0
うーん
総論といわれれば「皆さんありがとう」「ご迷惑おかけしました」なんだけどね
俺が理解力がないために良い選択できなかっただけで
ただ一部の人には今日の昼喰う天ぷらそばの海老が古ければいいのにとは思う

PureVideoHDに関しては教えてくれた人が言ってた
GT230って何度も生まれ変わっているから正直何処まで遡ればいいかわからなかったし
でもそうなの?
でももしその点がGT220と同じなら嬉しいな


あとこの手の変わったパーツ検索して出てくるマニュアルはほとんどDELLかHPだよね
この2社で買う限りこういう不思議体験が続くって事だよね?
492名無しさん:2010/03/05(金) 11:18:22 0
>>480
GTS250はGT230と同じ旧製品のリネームだけど
それにゲームやらないのならただひたすらに消費電力高いだけだし
493名無しさん:2010/03/05(金) 12:29:10 0
>>492
リネームなのは知ってるよん
消費電力高いのも
494名無しさん:2010/03/05(金) 12:50:45 0
なんだよビジネス用欠品続きで4月まで全然買えないじゃぁないか!

495名無しさん:2010/03/05(金) 13:18:31 0
資料持ち出しても結局は差が無い

エンコにしてもローエンド帯ですらオーバースペックな為にCPUコア数が重要
それとPureVideo HDはATIにある?

実用性が薄く雑談ネタにしかなってないのが現実
496名無しさん:2010/03/05(金) 13:46:35 0
>>495
PureVideo HD→ATIはUVD2
497名無しさん:2010/03/05(金) 14:01:00 0
**雑談ネタ**
そうか!マルチビデオカードで2社で名前違うみたいな事か。
それでPureVideo HDもUVD2が無くてもオーバースペックなので

i3ですらHDもAeroも余裕でしたとさ
498名無しさん:2010/03/05(金) 15:16:27 0
i3で1080Pフル画面で見ながら、バックグラウンドでウィルス検索するだけで
結構厳しい。これに+してエンコは無理そうだ。
499名無しさん:2010/03/05(金) 16:42:27 0
i3やi5でゲームやらない用途ならGT220もGT230もいらんがな
500名無しさん:2010/03/05(金) 16:46:15 0
おっユーザー登場
G41でも出来たのに不思議だ、どう厳しい?
501名無しさん:2010/03/05(金) 16:48:26 0
>>487
>>491

かわいい呪いに萌えたw
502名無しさん:2010/03/05(金) 17:16:36 0
>499
>エンコにしてもローエンド帯ですらオーバースペックな為にCPUコア数が重要
全くもって日本語として意味不だし 日本語に直してみる
「エンコードをする目的用途であってもGT220やGT220のようなローエンドでもオーバースペック
実は重要なのはCPUコアの数のほうだ」 とでも訳せばいいのか?
大体マルチコアなんて対応していないアプリが多いからこそ、
C2Dとは違ってコアiはまるでシングルコア的な動作も可能になったんだろ?

それにPureVideoHDは数世代前の製品から採用されているしその前はPureVideoがあった
ATIでも同じような取り組みは前出のようにある
IntelのオンボードグラフィックもIntel 4シリーズ以降はBDやHD映像の再生支援機能が強化されているの
Intelのオンボードにもその機能はあるんだよ

つまりお前を含めほぼ全員その機能の恩恵にあずかっているの
それなのに「ゲームやらないならグラフィックなんてどうでもいい」とか
「資料持ち出しても意味が無い」とか根拠もなく言っていいのか?
503名無しさん:2010/03/05(金) 17:17:42 0
※書き込む前にもう一度見直しましょう
504名無しさん:2010/03/05(金) 17:19:32 0
実用性が薄い?
じゃあ今の時代の家庭用のPCでBDやHD映像扱うのはきわめて特殊な事なのかよ
俺はゲームなんてやらないけどBDやHD映像を扱うのを楽しみにパソコン買ったんだ
もちろんこんな微妙な選択の違いで大きく能力が変わるとは思っていないし、
気に入らなければグラボ買い換えればいいのはわかるよ
でも根拠もなくPureVideoHDなんて無用と決め付けていいのか?
オマエの使い方基準で他人を評価するのはお互いかってだけど、
せめて反論するにしてもせめて他人を納得させうる話と根拠を用意しろや

そもそも数世代も同じ設計のまま改名を繰り返す製品と新設計の商品を同じシリーズとして売り出すエヌヴィディアが悪いんだけど、
せめてそれを考慮のうえレスしてくれよ

ゲームやらなくても高解像度の複数画面で動画編集とエンコードなんて普通に考えられることだろ?
2ちゃんやるだけなら俺もi3と内蔵グラフィックのPC選ぶわ

選択したのは自分だからその点は自己責任なのは理解している
今後はこんな微妙なハードウエア構成しか選べないようなメーカーでの購入は避けるように慎重に選ぶ
というよりはっきり言って主要な構成パーツで唯一OS標準ドライバーではないグラフィックをすぐに交換するくらいなら、
選択肢が無限大の自作の方がいいってはなしだ
リカバリするたびにグラボ戻さなきゃならないんならよっぽど自作の方がいい
505名無しさん:2010/03/05(金) 17:24:05 0
>>503
ふーん
俺に言っているの?
今から回るお寿司でも食べに行けよ
俺が念力で全部乾かしてやるから
あと海老は古いよ
行き帰りは電車で行けよ
506名無しさん:2010/03/05(金) 17:38:46 0
俺は昨今のグラボ事情なんて全然知らなかった
気がつくのが遅かったのかもしれないけど
HPのホームページでベンチ結果もボード画像も発見した
エヌビディアのサイトにはGT230の仕様が掲載されていない事も確認した
海外サイトのレビューも見た
HP社のGT230の資料も見つけた
PureVideoHDの資料も見つけた
書き込み内容は間違いだらけでもそれなりに調べた

でもお前の主張は「俺のi3は余裕でバッチリ」を根拠も示さず繰り返すだけ
せめてIntelの資料くらい示して反論して欲しかった

明日一日お前の周囲半径1メートルの範囲だけ土砂降りならいいのに
507名無しさん:2010/03/05(金) 17:48:05 0
繰り返す
Intel製オンボードグラフィックでもHD映像は再生可能という理由で、
nVIDIAのPureVideoHDによる再生支援など不要と主張する輩がいる
しかしIntelでも2008年のIntel G41、G43、Q43、Q45以降はHD再生支援機能が強化されている
つまりIntel製内蔵グラフィックでも再生支援機能の恩恵を受けている
彼の主張の根拠は矛盾している
明確な根拠の提示か主張の撤廃を要求する

今、俺の鼻息は荒い
508名無しさん:2010/03/05(金) 17:49:59 0
念力で雨は降らせられないのか
509名無しさん:2010/03/05(金) 17:50:03 0
で、結局GT230ってどのくらいの性能なんだ?
510名無しさん:2010/03/05(金) 17:55:09 0
>508
今気がついた
でも寿司が先
今海老の鮮度を落としてる
511名無しさん:2010/03/05(金) 17:57:49 P
みんな天ぷらそば食おうぜ! まで読んだ
512名無しさん:2010/03/05(金) 18:19:36 0
>>509
たぶんGT220と同じ程度
でも消費電力は倍くらい
513名無しさん:2010/03/05(金) 18:29:18 0
>>509
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/product_hpe_02.html

この測定結果の最大の問題はね測定環境が示されていない事
ハードウエア環境やOSなどを明示するのが普通でしょ?
OSすらわからないなんてベンチの結果としては意味も信用度もないでしょ?
それにもしこの時使われたOSがVISTAならGT230は全く存在価値を失う
514名無しさん:2010/03/05(金) 18:46:56 0
エンコに求められるのはGPUの性能じゃなくてCPUの性能
515名無しさん:2010/03/05(金) 18:49:26 0
>>500
Youtubeの動画なんかは、グラボよりもCPUの性能が関係するだろ
516名無しさん:2010/03/05(金) 19:39:54 0
まだビデオカードの話してるんかい

e9380ぽちったけど案の定欠品メールしか来ない
あと一週間まってこなかったらキャンセルしようかな
517名無しさん:2010/03/05(金) 20:04:27 0
ちょっと質問させてください。
2/18に9360、2159mモニタセット購入したものです。
GT220のドライバを最新の196.75したところ、PCをスリープやシャットダウンしたときにモニターが自動で消えなくなりました。
今まではモニタの電源のボタンが水色から黄色になって自動で消えていたんですが、いまは水色のままで信号がありませんと表示されます。
モニタのドライバを最新(2.0)にしても変わりません。他にもこのような症状の方いますか?
ドライバを戻してみるしかないですかね〜
518名無しさん:2010/03/05(金) 20:14:25 0
新キャンペーンまだー
519名無しさん:2010/03/05(金) 20:27:56 0
NECのタイムサービスやクーポンなどのキャンペーン価格と比べて別に驚くほど安くも無いHPをあえて選ぶ価値なんてあるの?
今やっているキャンペーンは詐欺まがいといわれても仕方ないのキャンペーン↓
【限定:1,000枚】NVIDIA? GeForce? GT230(1.5GB)へのアップグレードが、¥1,050(税込)!通常より¥4,200(税込)お得!
アップグレードどころかゼロから購入しても¥4,200なんてしないだろ これは
他では売ってないけど

Dellならメール限定、価格コムパッケ、週末12%OFF、平日2万円OFF、オペレーターコードOFFとかあっていろいろ併用可能なのにな
520名無しさん:2010/03/05(金) 20:38:14 0
>>517
196.75は地雷ドライバでNVIDIAが公式から引っ込めた
今すぐ戻せ
521名無しさん:2010/03/05(金) 20:41:27 P
>>516
発注(カスタマイズ)時には欠品表示がなかったのに、実際には欠品メールが来たってこと?

>>519
見た目が好みじゃないし、微妙に選択の幅が狭いからやだ
522名無しさん:2010/03/05(金) 20:44:02 0
196.75なんてあったんだ
気付かなくて幸い
523名無しさん:2010/03/05(金) 20:46:05 0
地雷ドライバでオーバーヒートして焼けてしまったら誰が保証してくれるんだろ?

リネーム混在とかDirectX11対応の遅れとか色々駄目すぎるnVIDIAにはダメ押しだな
524名無しさん:2010/03/05(金) 20:48:54 0
nVIDIAがダメなのは今に始まったことじゃないだろ
525名無しさん:2010/03/05(金) 20:52:41 0
てか詐欺会社みてーなもんだからな
こんなとこが10年以上も普通に続いてることが異常
526名無しさん:2010/03/05(金) 20:56:41 0
こんな状況ならHPは次はnVIDIAメインにはすえないと思うだろ?
甘いな
次は多分GeForce GT340, GT330, GT320だよ
そうさらにもう一度リネームを繰り返したOEM専用品
そんな糞みたいなの採用するわけないだろって?
だってnVIDIAにすればHPやDellのような大口契約なければOEM専用新製品開発しないだろ?
ぜったいリネーム新商品でそろえてくるよ
527名無しさん:2010/03/05(金) 20:56:42 0
普通にどころか世界トップシェアですがw
528名無しさん:2010/03/05(金) 20:58:01 0
>>519
で、おまえはなんでここにいるの?
529名無しさん:2010/03/05(金) 21:02:41 0
>>527
nVIDIAの話?
そりゃあ世界一のHP様が採用してくださっているもの
HPの話?
Dellの自爆による消去法でしょ?
530名無しさん:2010/03/05(金) 21:02:53 0
世界トップシェアでも品質と対応は最低レベルだけどな

お前らも気をつけろ

初期不良の7日過ぎると、モニターは再生品との交換、本体は修理扱いになるからな
俺なんて買って2週間目でモニタの電源ボタン押しても電源入らなくなったから
連絡したら、不良品を修理再生したものと交換になりますだと。日本メーカーや
台湾メーカーならありえんよな。さすが米企業。2度と買わね。
531名無しさん:2010/03/05(金) 21:05:29 0
よし、わかったじゃあどこで買えばいいのかな?
dellスレに行ったら行ったでサポート最悪、即壊とか言ってるしな
どこのメーカースレでも大抵悪口言ってる全部信じてたら何にも買えないw
532名無しさん:2010/03/05(金) 21:06:17 0
>>531
バカなの?
533名無しさん:2010/03/05(金) 21:08:15 0
どうせネタじゃん

日本メーカーはシビア
保証期間内でもケース開ける等々は即修理対応で時間も掛かる
534名無しさん:2010/03/05(金) 21:08:31 0
>>530
hpではそれが当たり前。パーツやなんかも可能な限り使いまわす

企業が成長する為の秘訣です
535名無しさん:2010/03/05(金) 21:09:44 0
>>533
ネタ?
何を根拠に知ったかしてるんだ?
こっちは実体験で話してるんだぞ。
536名無しさん:2010/03/05(金) 21:11:33 0
どこのメーカースレでも自称実体験で
最悪というとります、つまり全てのメーカーは最悪ですねw
537名無しさん:2010/03/05(金) 21:11:50 P
>>531
それが問題なんだよなー
「このメーカーすごい! サポート親切! 信頼度高い!」なんて話題になるスレはまず無いし
消去法でいくと、(国産含めて)どのメーカーも残らなくなる
そもそもメーカーを選ぶ基準は、サポートや信頼度だけではないし

結局のところは自分の知識と直感を信じるしかないんだよね
538名無しさん:2010/03/05(金) 21:12:54 0
>>536
日本語でおk?
539名無しさん:2010/03/05(金) 21:13:34 0
>>537
当たり前の話されてもね・・・
540名無しさん:2010/03/05(金) 21:16:33 0
実体験として国内メーカーと比べるのは酷だが
DELLよりはまし
541名無しさん:2010/03/05(金) 21:17:20 0
>>536
買って2週間で中古品と交換ってお前はどう思うんだ?お前の中では許容範囲なのか?
瑕疵や過失はメーカー側にあるんだぞ?なんで消費者が不利益を被らなくちゃいけないんだよ。

少なくとも俺は今までそんなメーカーで出会ったことが無かった。
自分の中では最悪のメーカーという表現が適当。
542名無しさん:2010/03/05(金) 21:18:20 0
>>530
さすがに怖いから俺はモニターは法人用にした
でもHPの法人用は高いからDELLの法人用
本体はHPの個人用だけど
でもグレアの大型モニターが欲しい人はHPくらいしか選択肢がないよな
>>533
国内メーカーなら普通に新品交換
応じなければ販売転倒してサイド連絡してもらえば一発
俺は富士通で1回、SONYで2回交換してもらった経験がある
543名無しさん:2010/03/05(金) 21:19:23 0
i7-870
メモリ8GB (2GBx4)
HD5770 1GB
1TB HDD
ブルーレイディスクドライブ
三菱製27インチモニタ
3年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]


他社ならこの構成で14万5千円で買えたのに馬鹿だなあ・・・。
544名無しさん:2010/03/05(金) 21:20:35 0
×応じなければ販売転倒してサイド連絡してもらえば一発
○応じなければ販売店通してサイド連絡してもらえば一発
545名無しさん:2010/03/05(金) 21:21:47 0
比較対象が国内メーカーなら
そうだね、としか言いようがない
そのために高い値段払ってるんだろ国内メーカーは
546名無しさん:2010/03/05(金) 21:22:35 0
>>543
HD5770選ぶと納期が最大1ヶ月とチャットで言われた
547名無しさん:2010/03/05(金) 21:28:13 0
>>542
俺もデルのIPSにしようかと思ったけど、今まで本体とモニタを
別メーカーで使ってきたから、今回は本体とモニタでデザイン的に
統一感を求めたのが失敗だった。グレアは警戒してたけど結構目が疲れる。

>>545
なるほど、値段が倍近くする国産と比較する方が間違ってたかもしれない。
安かったことを考えると許せる気もしてきた。
でも、ASUSの販売代理店のユニティなんたらってとこは、製品も安かったけど
サポートもめちゃよかった。5年間一度も故障しなかったしな。
548名無しさん:2010/03/05(金) 21:31:49 0
日本メーカーはシビア
保証期間内でもケース開ける等々は即修理対応になり時間も掛かる

これは知ったかぶるまでも無いことです。
549名無しさん:2010/03/05(金) 21:36:53 0
いや、それは日本メーカーに限ったことじゃない、hpも同じだよ
本体のグラボ交換だけで1ヶ月かかります
その間、代替機の提供もありません
550名無しさん:2010/03/05(金) 21:40:48 0
>>548
知ったかぶってたようです。
551名無しさん:2010/03/05(金) 21:44:27 0
つまり金がある人が国内メーカー買えばいいけど
同価格帯で比べたらまあまあってことなんじゃないの?
DELL、エイサー、ショップブランド辺りと比べても対応が悪いの?
552名無しさん:2010/03/05(金) 21:48:36 0
>>547
正直Dellの個人用みたいに24インチで17800円とかなら客も諦めつくよな。
会社的にもそういうレベルなら人件費かけて修理するより新品渡した方が早いとかあるかもな
実はウチにも一台このモニターあるんだけどはっきり言って酷いモニターだよ
直してまで使おうとは思わないレベル

俺が今回DELLの法人用IPSにしたのはHPの個人用25インチとDELL法人用(3年保証込み)+スピーカーの価格が変わらなかったというのもある

ただ交換商品の再生は国内メーカーでもやっているという話は聞いたことがある
SONYのモニターの出張修理や交換を無料で何度もやってもらったし、
富士通のノートはメーカーサポですぐ交換してくれた
SONYのデスクトップはサポートはなかなか手ごわいけど販売店経由なら一発交換
でもそれらだって何かに再生していないとは限らない
アメリカと違って法的に明示する義務がないという違いかもしれないし
ユニティーとか旧インフォマジックとか小さな会社は小さいなりの対応のよさ、
国内大手は大手ゆえの対応のよさがある
外資系のシネックスも対応良いし多分外資系大会社でもよいところはよいと思う
小さくても大きくても国内でも外資でも駄目な所はダメ
いいところはいい



553名無しさん:2010/03/05(金) 21:53:09 0
長文打ってネタをごまかそうぜ
554名無しさん:2010/03/05(金) 21:53:19 0
>>548
交渉の仕方が悪いんじゃない?
俺は国内メーカーPCで保証期間内修理対応だったことは無いな
しかも俺はメーカーが故障品送付確認後の代替品送付を提案しても蹴る
代替品到着時同時引取り以外の条件は飲まない
さすがに外資はそうはいかないけど
555名無しさん:2010/03/05(金) 21:54:52 0
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11357083/-/gid=PC01170500
このモデルを検討しているのですが
グラフィックボードを増設せず、そのままの状態でデュアルディスプレイは可能ですか?
556名無しさん:2010/03/05(金) 22:00:40 0
モニタは三菱一択
557名無しさん:2010/03/05(金) 22:03:19 0
お、久しぶりにきたらなんかスレの伸びがいいね。おれは夏あたりに買い換えるとするかのう
558名無しさん:2010/03/05(金) 22:09:22 0
>>554
そりゃ普通ネジ外して中を見ようとしないから保証受けれるだろ
でも高い国内メーカー買ってハズレ引いてる人なんだね
無駄に長文打つわな
559名無しさん:2010/03/05(金) 22:11:12 0
クレーマーの意見が一般人にとって参考になるとは思えん。
560名無しさん:2010/03/05(金) 22:15:59 0
>>555
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6300/specs/p6350jp_intel_model.html
このスレ見つけるよりはHPのサイト見つけるほうが簡単だったと思うけど
上記仕様通りならデジタル接続1とアナログ接続1の計2つポートがある
561名無しさん:2010/03/05(金) 22:16:01 0
>>520

ほんとだ公式トップから探しても196.75出て来なくなってる。
リリースが3/2だったからあんまり知られてなかったのかな
今公式にある196.21はどうなんだろ
196.34betaとかもあるみたいですが。
562名無しさん:2010/03/05(金) 22:18:03 0
交渉スキルが必要とか交換や増設は一般板には向かない
563名無しさん:2010/03/05(金) 22:21:50 0
>>543
そのスペックで電源350Wは怖くて使えない
564名無しさん:2010/03/05(金) 22:25:19 0
>>558
普通は保障期間内のノートPCをわざわざばらして何とかしようとは思わない
一部メーカーのデスクトップPCがネジ一本緩めたただけでアウトだったのは大昔の話
>>559
保障期間内に当然の対応を求めただけ
一部メーカーの契約サポは初期不良交換期間でも非を認めなかったりするから、
その場合は強くは出るけど
直販じゃなく量販店経由で購入していていれば購入条件によっては販売店が対応してくれて、
しかも販売店も腹が痛まないシステムになっているから別にメーカーに粘着はしない
交換対応はデスクトップPCが絶滅寸前の日本のメーカーでは比較的普通の対応
565名無しさん:2010/03/05(金) 22:29:04 0
>>560
VGA 端子 x 1、 シングルリンク DVI-D 端子あるので
デュアルできると思うのですが
DELLの580というモデルだとHDMIとVGA端子ですが
デュアルは出来ないとサポートに言われてしまったので
HPで同じようなモデルをご利用の方がいらしたら確認とりたかったのです。。
オンラインマニュアルを見ても、その辺が記載されていませんでしたので・・・
566名無しさん:2010/03/05(金) 22:31:01 0
>>556
目潰しTNの27インチ乙
BenQと同じAUOのパネルでがんばってください
567名無しさん:2010/03/05(金) 22:35:44 0
LGとかサムスンは日本企業を超えたしな
韓国はすごいね
568名無しさん:2010/03/05(金) 22:38:01 0
>>567
毛ばりで釣るには動きが必要
569名無しさん:2010/03/05(金) 22:42:15 0
俺もサムスンは明らかにソニーを超えてると思う。
一分野でもソニーが優ってる分野があるのか?
もう日本の産業終わりだよ。
570名無しさん:2010/03/05(金) 22:42:36 0
>>567
南朝鮮人は本当に空気が読めないな
571名無しさん:2010/03/05(金) 22:48:37 0
トヨタがこうなった以上は車はヒュンダイ一択だよな
今時VAIOとか使っている情弱はいないだろうけどHPやDellも世界的には時代遅れ
日本人は韓国や中国より流行が遅れるようになっているからね
ベルサーチが日本を撤退して中国に行ったようにね
いま世界的に流行しているパソコンはトライジェム
ノートならレノボもいいけど韓流でおしゃれなのはトライジェムだね
572名無しさん:2010/03/05(金) 22:50:17 0
ネジ1本だけ緩める奴は居ないだろ
ネジを外す時はケースを開けるから封印シールで判る
一部メーカーってどこよ
573名無しさん:2010/03/05(金) 22:58:33 0
>>569
Warlkmanは世界的に見ても2強の一角に位置づけられていると思いますけどね。
PlayStation2は世界で一番売れているゲームハードだと思いますよ。
574名無しさん:2010/03/05(金) 23:03:48 0
>>572
揚げ足取りかよ
封印シールなんて今時貼っている所の方が少ないだろ
575名無しさん:2010/03/05(金) 23:06:49 0
>>569
多分お前の人生が…頑張れば人並みにはなる

他人から見えなくても誰もが頑張ってるもんだから程々の努力が必要
576名無しさん:2010/03/05(金) 23:08:30 0
ネタは置いておいて
台湾製TNパネルと韓国製IPSやVAなら韓国製選んでしまうだろ?
そういうところから外堀埋められたんだよな
577名無しさん:2010/03/05(金) 23:09:34 P
そんなことより夏モデルの話しようぜ!
578名無しさん:2010/03/05(金) 23:11:49 0
夏モデルの予想
お買い得GT230にかわって最新高性能GT330が登場する
579名無しさん:2010/03/05(金) 23:17:00 0
なんでこんなにスレチが沸いているんだ
580名無しさん:2010/03/05(金) 23:19:56 0
大規模な値引きやお買い得パックでも出ないと買う気も起きないし話題にもならない
今のHPのパソコンは内容が微妙だしプライスもお高いし
Dellみたいに掛け値しておいて大安売りみたいな事はしなくてもいいけど、
商品は時間の経過で陳腐化していくしパーツの仕切値も下落していくだろうからそれに応じた価格設定にしていくべき

次のモデルは思い切ってハードウエア構成を現代的にしたほうがいい
訳ありOEMパーツを売るにしてもその事実を隠すようなあざといまねはHPにはして欲しくない
地雷は埋まっているから地雷であって爆発物表示がしてあればそれは爆弾か危険物だから
581名無しさん:2010/03/05(金) 23:22:09 0
>>579
あなたにスルーできる能力がないから
582名無しさん:2010/03/05(金) 23:25:19 0
hpのモニタのパネルはどこのか知ってる人いる?
58312:2010/03/05(金) 23:27:27 0
とりあえず自分がオタクだなぁと自覚してる奴は見苦しいからひっこめw
584名無しさん:2010/03/05(金) 23:28:26 0
>>581
お前はなにをいってるんだ
585名無しさん:2010/03/05(金) 23:31:23 0
俺はお前が死んでも別に悲しまない 
それ以前になんとも思わない
586名無しさん:2010/03/05(金) 23:32:53 0
>>584
そういう風に一々反応するから
587名無しさん:2010/03/05(金) 23:37:07 0
>>583
お前はオタクのクレーマーだろ?
588名無しさん:2010/03/05(金) 23:38:35 0
>>583
散々暴れまわってネガキャンはりまくって今度はひっこめ?
お前が出て行け
589名無しさん:2010/03/05(金) 23:40:12 0
しかもネガキャンの後は他人を引きずり込もうとしていたしな
590名無しさん:2010/03/05(金) 23:43:28 0
>>581自身もスルーできてない件
591名無しさん:2010/03/05(金) 23:45:57 0
>>583
とりあえずお前もさっきの奴に痛んだ海老天食わされるんだと思う
592名無しさん:2010/03/05(金) 23:54:42 0
>>591
お前の頭の上に雨雲ないか?
593名無しさん:2010/03/06(土) 00:34:25 0
>>521
商品選択してるときは欠品・品薄なんて無かったのに、注文確定する画面で「欠品のためお時間を〜」と表示が
何度やり直しても確定画面になってから欠品だと判明する

まあそれもわかって注文したんだけどね
594名無しさん:2010/03/06(土) 00:45:16 0
>>593
個々のパーツ選択の時グレーになってなかった?
そうじゃなければ納期5日とかになるタイミングなかった?

俺は全く同じ構成で同じ日に欠品で〜になるタイミングと納期5日となるタイミングがあった
納期5日で発注して実際その日程で受注メールが来た
595名無しさん:2010/03/06(土) 01:17:50 0
>>513
そりゃそうだろ
7リリース前からHPはGT220もGT230も選択可能だったんだから
当然7以前のOS
596名無しさん:2010/03/06(土) 01:41:22 0
こんな状況でもHPの次のモデルもほぼGeForceしか選べれない状況なんだろうな
グラボに関してはデルに置いていかれはじめてるかもしれん…
597名無しさん:2010/03/06(土) 01:55:01 0
GT230事体を販売する事は悪い事じゃない
でも新設計で世代の新しいGT240とGT220の間に挟むネーミングがあざとい
さらにいかにもお買い得品みたいなHPの売り方が汚い
HPEなんて最初から既にGT230が選択されている状態になっている
この位置にもしGT240を持ってきているなら理解も出来るしむしろ良心的といえるのに
また予想される次のラインナップもGT340とGT320の間に挟まれたGT330がまたリネーム
同じように旧コアでDirectX10対応 メモリもDDR2〜DDR3と対応に幅がある
GT330がラインナップされたら回避するのが吉
次スレのテンプレにでも入れといてGT330は地雷の可能性ありって 
598名無しさん:2010/03/06(土) 02:07:36 0
>>596
置いていかれはじめているとか何を今更な
もうとっくにガラクタ市じゃん
HD5シリーズ選べない時点で終っているし
GT230なんて売ってる時点で信用できない
RADEON HD5系をローエンドからそろえたら、
価格、性能、消費電力どれをとっても今より格段によくなるのに
そしたらGeForceだって需要のある魅力的な製品だけをラインナップできるのに

いまのHPのグラボの構成は客の為じゃなくて納入メーカーとHPの利益の為にしか存在してない
599名無しさん:2010/03/06(土) 02:09:22 0
長文多すぎw
さすが世界NO.1シェアのHPユーザーのスレだな。
600名無しさん:2010/03/06(土) 10:01:30 0
ゲームしないのにラデ?
バカじゃないの?
ゲーマーじゃなければHD5770なんて超無意味
そして動画視聴目的ならGeForce最強←これ常識
PureVideoHDに比べたらUVD2なんて画質ボケボケ
デジタルなら画質なんてかわらない?一回見てみればわかるよ
お前等の糞目でも
そしてPureVideoHDはGT240/GT220のが最新世代
この2枚は3D映像に対応してる
601名無しさん:2010/03/06(土) 10:19:01 0
元々ゲーマーならHPなんて選ばない
ならばHPがゲーマー向けじゃないビデオボードを揃えるのは当然の事
PureVideoHDの再生支援による画質やCPU負荷の差だけじゃないぞ
最新世代なら最近家庭用のレコーダーやハイビジョンのカメラで使われているAVCHDの処理能力が劇的に違う
旧世代のPureVideoHD Gen2でもRADEONのUVD2よりは明らかに上
3D対応考えたらnVIDIA それ以外はIntelのi5しかない
RADEONは未対応
AMDはゲームとnVIDIA追い落としに注力しているからゲームと数字に見える性能にこだわればAMD
でも動画再生は別問題
今この用途で最強なのはGT240 HPでは選べないけど
602名無しさん:2010/03/06(土) 10:28:09 0
なので
「ゲームはやらない。映像は扱う」という人ならGeForce一択
上に出ていた「ゲームをやらないならグラボなんてなんでもいい」は確かに間違い
正しくは「ゲームをやるなら今はRADEON優位、ハイビジョン映像ならGeForce」が正解
そして映像は高性能高価格グラボがいいとは限らない
規格的には世代の新しいGT240/GT220が最強
なので映像目的の人でHPで選べる中から選択するならGT220
「動画目的ならGT220.だけどトラブルの報告がある」が正しい答え
GT230? いや旧世代のPureVideoHDでも悪くはないとは思うけど・・・
603名無しさん:2010/03/06(土) 11:12:11 0
>>600-602
nVidia買わせるためにここまで必死だと逆に引く
604名無しさん:2010/03/06(土) 11:31:44 0
>>603
nVidiaを擁護してるんでもAMDを非難しているんでもないよ
ゲームならAMDの最新、HD動画ならnVidiaの最新が向いているという事実を述べただけ
605名無しさん:2010/03/06(土) 11:42:21 0
HDカムからの取り込みと編集を目的としていた人に
「その程度ならグラボなんて何でもいい」と言い切ったこのスレの常識からみれば理解できない話だろ
HDカムはAVCHDでその支援機能が最強なのはGT240/220
「ゲームはAMD、動画はnVidia」と理解し、
ゲーマー=上級者、それ以外=初心者という腐った認識を捨て去って欲しい
606名無しさん:2010/03/06(土) 11:44:11 P
俺は知識人でお前らはバカ まで読んだ
607名無しさん:2010/03/06(土) 11:50:11 0
>>606
逆だろ?
お前等は俺たちをバカ呼ばわりしてるけどお前等だって知識人なんかじゃない
と言っているつもり
608名無しさん:2010/03/06(土) 12:01:49 0
>>604
動画なんてグラボで差なんてでないだろ
ていうより動画用途ならi3、i5のCPU統合グラフィックスで十分でクラボは必要ない
609名無しさん:2010/03/06(土) 12:13:17 0
>>608
またお前かよ? 説明してやっただろ?
それはi3やi5はIntelの内蔵グラフィックのHD再生支援機能の恩恵を受けている状況なの
ある意味AMDよりその点に関しては優れているの
そしてi5はGT240世代に次いで3D対応するなど先進性もAMDより上
だからとりあえずトラブルもなく再生できているの
とは言えPureVideoHD最新世代のような高レベルではない
それを主目的にした人が最適なボードを欲しがるのは当たり前
そして同じnVidiaでもPureVideoHDの世代は違うから機種を選ぶのは当たり前
610名無しさん:2010/03/06(土) 12:55:15 0
>>609
なんかnVidia至上主義者が必死できもい
そんな細かいこといらねーからi5、i3のグラフィックスで十分じゃん
あと3D対応っていっても専用のモニターいるんだから意味無いし
611名無しさん:2010/03/06(土) 12:56:43 0
意味なくNVIDIAのグラボつけても消費電力が上がるだけでまったくの無駄
612名無しさん:2010/03/06(土) 12:57:16 0
INTELのオンボの方がNVIDIAよりも安定しているし
613名無しさん:2010/03/06(土) 13:03:47 0
>>609
主目的ならFireなんちゃらだろ
俺はG41+E5200の時にAVCHDのエンコしてましたよ。
無理なく使えるのにこだわるのは雑談ネタ
614名無しさん:2010/03/06(土) 13:10:40 0
PureVideoHDがそんなに優れてるとか初耳だなあ
怪しいからちょっくら後で調べてみるか
615名無しさん:2010/03/06(土) 13:19:25 0
オンボも性能に合わせて消費電力があるから気になるならノートで良し

なっ
Direct Xも動画再生支援も現行世代ではオーバースペックだからネタ
要は欲しいと思ったのを買う
616名無しさん:2010/03/06(土) 13:23:42 0
このスレの結論的にいうと最強なのはGT220
617名無しさん:2010/03/06(土) 13:34:02 0
グラフィックボードの話はスレチ
618名無しさん:2010/03/06(土) 15:25:20 0
GT220はトラブルだらけの欠陥品だろ
619名無しさん:2010/03/06(土) 15:38:50 0
いつまで経ってもキャンペーンしないhpが悪いんだな
620名無しさん:2010/03/06(土) 15:49:42 0
だから早くi3出せよ
621名無しさん:2010/03/06(土) 16:46:06 0
基地外が1人住み着いてしまったことだけは理解した
622名無しさん:2010/03/06(土) 18:04:14 0
PureVideoHDgeneration2以降はBDの再生をほぼグラボに任せられる
CPU負荷を提言する事ができるのでパワー不足のPCでの再生を快適なものにしたのは事実
CPUに余裕があっても無駄にリソースを割く必要もなくなった
ただgen2発表からはもう2年以上経っているからゲフォであればどれでも恩恵は受けられるはず
最新のは確かgen4かな?みんな言っているようにCPUパワーさえ消費すれば最新支援機能なんてなくてもそれらを実行する事そのものは可能
なのでその判断は人それぞれと思う
それにATIにもIntelにも同種の支援機能はあるのでNVIDIAでなければとは言えない

たとえそれを評価できたとしても最新ドライバーでのトラブルは最低
焼けてしまった人が結構いるみたいだ
623名無しさん:2010/03/06(土) 18:42:51 0
zotacのGT220が省エネ最強かな
こいつはオンボードから20Wしか増えない
624名無しさん:2010/03/06(土) 18:44:23 0
実際のシェアはゲフォ>>>>>AMD
世界的にもそう
625名無しさん:2010/03/06(土) 19:09:15 0
>>605
ん?動画編集に必要なのは、RAIDカードとエンコード支援用カード。
GPUなんて、何でもOKだが。
あえて違いを求めるなら、10bit出力に対応した物。
626名無しさん:2010/03/06(土) 19:46:18 0
GPGPU
627名無しさん:2010/03/06(土) 19:47:30 0
たしかに>>624みたいな基地外が1人住み着いてしまったみたい
628名無しさん:2010/03/06(土) 19:49:22 0
>>627
>>1-626まで全部俺の自演
629名無しさん:2010/03/06(土) 22:43:53 0
>Direct Xも動画再生支援も現行世代ではオーバースペックだからネタ
むしろスペックの低いPCこそ再生支援が活きると思うんだけど
630名無しさん:2010/03/07(日) 02:19:22 0
せっかく招待券当たったので、アイドリングさんの「オーディションニング」行ってきた♪
別メンバーで、近々、HP「メイド in TOKYO」キャンペーンあるってさ!ww
631名無しさん:2010/03/07(日) 02:28:41 O
みんなモニタは何つかってる?
地デジモデル買ったんだけどモニタまだ買ってない
オススメ教えてくれ、予算四万
ちなみにHPのモニタは買わない予定(映り込みひどいらしいから)
632名無しさん:2010/03/07(日) 02:46:42 0
>>630
まじか!!!
横山ルリカモデルほしい!!!
633名無しさん:2010/03/07(日) 03:26:54 0
Z400(WIN7)買ったら、OSディスクがリカバリ専用仕様になってた。
XPは一応OEMディスクとして使えたんだけど、7はダメになったのかね?
634名無しさん:2010/03/07(日) 04:45:02 0
>>631
予算にもよるけど三菱はゲームとかやるならおすすめ
635名無しさん:2010/03/07(日) 05:16:57 0
日本のメーカーのやつでも、値段が安いやつは韓国台湾メーカーのものとかわらなくね?
636名無しさん:2010/03/07(日) 12:12:04 0
>>634
値段なりだろ
三菱だからじゃなくモデルによってじゃないの?
三菱は上級モデル以外はほぼ台湾AUOのTNパネルだから数字的には応答速度は速いのは確か
回路による違いはあるかも知れんけど特別三菱が優れているかな?
ただ三菱は値段もベンクやエイサーと大きく変わらない低価格帯メインだから国内メーカーの名前と保証は魅力

>>631
モニターについて言えることは何処のメーカーでも値段なりだって言うことと、
出来れば自分の眼で候補のモデルを見たほうがいいこと。
グレア、ノングレアだってその人の使用環境や好みで評価は分かれるんだから
君は実際家電店で見てグレアとノングレアを比べたらどっちが好みなの?
あとHPでも法人向けはノングレアだから写り込みは少ないよ

予算が限られているならBenQ、acer、三菱とLGやサムスンのうちの廉価モデルくらいしか選択肢がないと思う
それ以外ではDellやヒュンダイとかかな
NEC、ナナオは平均高いし廉価モデルは値段なり
HPの実は安くも無いモニター買う予算があるならナナオのVA23インチ買えるけど、
いくらナナオと言ったってやっぱり値段なりだしね

用途を考えて何がを優先か決めること
優先する項目が予算の範囲内で優れているものなら何処のでもOKと思うよ
でもグレアORノングレア、16:9か16:10はメーカー云々以前の問題だからそれは事前に考えておいたほうがいいけど
637名無しさん:2010/03/07(日) 12:41:02 0
9380で突然ケースファン(多分、グラボじゃなさそう)が暴走はじめて
全快で回りだしたんですが、解決策の知恵をかして下さい

今日は日曜でサポセンに連絡とれないし、どうしたもんかと・・・とりあえず爆音で
耳栓しながら書込みしてます。

購入して初めての現象です。

最近のPCってBIOS画面開けないんでしょうか?F5押してもHPのリカバリの画面しか
開けないんですが・・・

誰か助けてください〜〜〜〜
638名無しさん:2010/03/07(日) 12:56:58 0
そもそもケースファンはファンコン効くか?
CPUや電源ファンじゃないの?
ケース開放して動作させればよくない?
639名無しさん:2010/03/07(日) 13:19:07 0
ケース開放して確認しました

ケースファンで間違いないです
640名無しさん:2010/03/07(日) 13:56:26 0
>>631
IOデータの・・・型番忘れた

641名無しさん:2010/03/07(日) 14:06:12 0
F10じゃなかったか?
BIOSは
642名無しさん:2010/03/07(日) 14:13:14 0
NECかナナオ
低予算でも良く探せばナナオのVAやNECのIPSも選べる
643名無しさん:2010/03/07(日) 14:39:03 0
>>640
うわぁ
俺ならブランド名テープ貼って隠すな
そして人には所有している事を絶対教えない
644名無しさん:2010/03/07(日) 14:41:11 0
テープ貼ってるほうがダサいと思う
645名無しさん:2010/03/07(日) 14:48:34 0
高卒派遣社員の俺にも買えるようなやすいのって無いですか????
646名無しさん:2010/03/07(日) 14:49:36 0
GT220はBDの画質がキレイだな
これは間違いない事実
9600シリーズや9800と比べれば差は明らか
PureVideoHDの世代とかは知らんが一目見ればすぐわかるレベルの差
647名無しさん:2010/03/07(日) 14:50:19 0
648名無しさん:2010/03/07(日) 14:52:17 0
>>647
モニタじゃなくて本体が欲しいですッ!!!!!
649名無しさん:2010/03/07(日) 14:53:32 0
>>645
SGIかTOTOKU
650名無しさん:2010/03/07(日) 14:53:53 0
>>648
あぁ、流れからいってモニタなのかと思ったw

ってかhpスレで安いのが欲しいってなんなの?
hpじゃなきゃだめなの?
651名無しさん:2010/03/07(日) 14:58:00 0
>>650
HPが好きですが、DELLやAcerでも値段次第では買うと思います。

>>649
買えねえよ。
652名無しさん:2010/03/07(日) 14:58:06 0
>>648
DELLの週末限定モデルか価格コムパッケ
それを2万円OFFか12パーセントOFFの安い方のタイミングでカートに
チャットでオペレーターに乞食のように値引きを要求

HPならAMDモデル選べ
653名無しさん:2010/03/07(日) 15:00:02 0
>>651
口の利き方がなっていない
やっぱり高卒派遣はダメだな
654名無しさん:2010/03/07(日) 15:00:55 0
>>653
派遣社員に多くを求めないでくださいッ!!
655名無しさん:2010/03/07(日) 15:01:54 0
>>646
このスレ的にもやぱりGT220なのか?
GT230に存在意義はあるのだろうか?
656名無しさん:2010/03/07(日) 15:04:11 0
>>654
HPの東京工場に派遣されて働けばいいと思う
休日に秋葉原か通販で同じようなパーツを買って自分で組めばいいだろ?
657名無しさん:2010/03/07(日) 15:05:53 0
>>656
人件費がただと見積もっても、パーツ代とOS代で2万ぐらい高くつきます。
658名無しさん:2010/03/07(日) 15:10:42 0
>>657
ケースはカッコは気にせず電源付激安買い得品に
ドライブは国内メーカー箱入りはやめ海外ブランドバルク品に
メモリも海外ブランドのバルクに 不安なら簡易パックに
HDDは非正規品に
OSはDSP版に
659名無しさん:2010/03/07(日) 15:19:55 0
高卒派遣社員をなめんな!!!!
660名無しさん:2010/03/07(日) 15:23:29 0
>>655
GTは全てゴミ。9800の次は最低でもGTS250以上じゃないと意味なし
661名無しさん:2010/03/07(日) 15:37:12 0
>>660
でも実際GT220は明らかにBD鑑賞に適している
正直付き物で全く期待してなかったから思わぬ美点に驚いている
同じ環境で比較したから間違いない
GTS250等は持っていないから比較していないけど
今は予定していたAMDへの換装をやめて同系のGT240を考えてる
662名無しさん:2010/03/07(日) 16:01:03 0
メーカーPC買って微妙なスペックアップの意味が(ry
663名無しさん:2010/03/07(日) 16:03:02 0
>>659
むしろ尊敬している
HPの光学ドライブなんて良くて東芝サムスンや日立LG
箱入りパイオニアやPanasonicに比べればどうせ安物
なら同じレベルまで下げて比較検討しないと
664名無しさん:2010/03/07(日) 16:10:02 0
>>662
メインPCは別にあるしそっちの性能には満足している
このPCはリビングに設置でモニターも液晶TVなのでゲームもあまりしない
あとエヌヴィディアのグラボでこの分野の能力メインに考えたらGT240が無難と思う
メーカーPCで有る事や性能差が微妙なのはその通りだけど、
この目的でこれ以上の製品をエヌヴィディアは出していないので
シングルスロットはこの程度の性能でもうるさいだろうな
この程度の性能で2スロット占有も無駄な気もするけど
665名無しさん:2010/03/07(日) 16:34:55 0
ベンクやサムスン使う人を馬鹿にするくせにナナオは高くて買えないとか言ってる奴ってなんなの?
バカなの?
自分のことは棚に上げてなんで人を馬鹿に出来るの?
三菱のTNモニターで目がつぶれればいいのに
俺のサムスンのVAモニターの方がお前の三菱のテカテカよりマシだから心配してくれなくていいよ
俺を馬鹿にするならナナオとかの最上級モデルでも買ってからにしてくれよ
666名無しさん:2010/03/07(日) 16:38:56 0
>>655
まったく意味ないと思う
ゲームやるには性能足りないし消費電力はGT220よりも高いしWin7のDX10.1に対応してないし
667名無しさん:2010/03/07(日) 16:42:03 0
>>666
下より若干性能高い分で0.1の差を埋められないの?
668名無しさん:2010/03/07(日) 16:42:42 0
でもGT220って不具合でるんだろ
669名無しさん:2010/03/07(日) 16:49:28 0
不具合と言えば不具合だが、当たりハズレと言うのが適当
バラつきが大きいのよ
670名無しさん:2010/03/07(日) 16:49:53 0
>>665
分かってるヤツは、メーカーよりもその機種がドコの何のパネルを使ってるかで購入を決める
同じナナオでもダメなヤツはダメだし、ベンキューサムスン三菱のTNなんてどれも糞。同じ穴のムジナ
671名無しさん:2010/03/07(日) 16:50:17 0
■GeForceカードが熱で焼けるドライバが出ていたので注意して下さい■

ドライバVer:Driver 196.75

海外では、FANが止まって、熱でカードが焼けた事例があるそうです。

(ソース)
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100306002/
>導入したユーザーの一部から,公式フォーラムへ,
>ファン回転数制御周りの問題がレポートされたため
672名無しさん:2010/03/07(日) 16:52:46 0
>>665
これが火病か。
在日ってまじで火病発症するんだな。
673名無しさん:2010/03/07(日) 16:56:05 0
>>670
わかっていなくても俺はサムスンのVAパネルのサムスンを使っている
だから三菱だってだけのTNの奴に言われたくない
それ以前に自分のばかさ加減を棚に上げて人の選択に口出すなと
そういう連中は次は買い換える時に
ISPと聞けばe-IPSでも喜んで飛びつくんだろうな
674名無しさん:2010/03/07(日) 16:57:44 0
>>670
俺サムスン半年使ったら視力が0.5落ちたから三菱に買い変えた。
半年で視力戻ったよ。
分かってないのは君じゃない?サムスンなんて論外だよ
675名無しさん:2010/03/07(日) 17:00:37 0
>>672
お前は日本製パネルの国内メーカーモニター使っているんだろうな
うらやましいよ
俺だって買えるならそうしているよ
でもお高いんでしょ?
20万くらい?
676名無しさん:2010/03/07(日) 17:01:40 0
>>675
お前は母国のやつ使っとけばいいじゃんw
677名無しさん:2010/03/07(日) 17:05:14 0
サムスン買って半日活動費に寄付するあほは論外。
678名無しさん:2010/03/07(日) 17:06:33 0
>>675
高い云々以前にんなもん存在しない
679名無しさん:2010/03/07(日) 17:09:21 0
だからあ
いまここに国内メーカー国内パネルのモニター使っている奴なんてどれだけいるんだよ?
台湾メーカー製TNパネルがメインなのは何処のブランドでも一緒
IPSやVAパネルだって普通韓国製だろ?
日本製のパネル採用しているのなんでかなり希少な高級品
俺を在日扱いするほどの愛国者なら国内パネルのを使っているんだよね?
680名無しさん:2010/03/07(日) 17:14:21 0
>>679
そうなんだけど、世の中の人ってそうそうわかっちゃ居ないんだ。
性能や品質なんて誰も興味が無いってことは、日本でいまだにセレロンの乗ったパソコンが売れてることからも明らかだろう。
681名無しさん:2010/03/07(日) 17:16:02 0
何言ってんの
今でもナナオの日立製S-IPSやNECの自社製SA-SFTのモニターは普通に入手可能
お前等なら当然持っているんだろ?
まさか台湾製TNでも満足する糞目じゃないだろうし、
俺を在日扱いしておいて韓国製IPSマンセーしてないよな?
682名無しさん:2010/03/07(日) 17:18:07 0
国に帰れよw
683名無しさん:2010/03/07(日) 17:18:59 0
俺はかねないからSAMSUNGのTNパネルの製品ばっかだよ。
三菱の製品には劣ってないだろう。
684名無しさん:2010/03/07(日) 17:21:22 0
>>680
別にいいじゃん
セレロンでも
そいつが納得してしかも価格メリットがあるならば

セレロンであることを明示していないなら地雷か詐欺だけど、
本人が何らかの理由でそれを承知で選択したならそうじゃない
むしろ価格メリットがあり彼の使用上問題ない性能なら賢い選択

地雷は埋まっていてはじめて地雷になる
埋まっていなければただの役立たずの爆弾
685名無しさん:2010/03/07(日) 17:23:52 0
三菱はないな
サムスンも無いけど

GT220とGT230の性能比較と同じくらい低レベルでどっちでもいい争い
686名無しさん:2010/03/07(日) 17:27:15 0
いいんじゃね?バカはバカのままほおっておけば
同じメーカーでも使ってるパネルは全然違うんだから、メーカーでgdgd言っても仕方ない
そこが分からない情弱がナニを買おうが激しくどうでもいい

分かってるやつだけ、ちゃんとその機種のパネルを確認して視認もして選別して買えばいい
687名無しさん:2010/03/07(日) 17:30:00 0
>>686
上級者気取り乙
688名無しさん:2010/03/07(日) 17:31:42 P
つーか全員よそのスレでやれ
689名無しさん:2010/03/07(日) 17:31:58 0
三菱のディスプレーって、タイヤが外れたりしないんですか?
690名無しさん:2010/03/07(日) 17:32:14 0
>>686
ほおっておく(なぜか変換できない)

こうですか?
691名無しさん:2010/03/07(日) 17:32:50 0
ビデオカードの次は液晶パネルですか?
692名無しさん:2010/03/07(日) 17:33:47 0
三菱の27インチTNとかキチガイが買うモニター
サムスンのVAギラギラモニターなんてメクラが買うモニター
そしてe-IPS+LED液晶モニター採用のモニターは自称情強の情弱が韓国に払ったお布施の領収書
693名無しさん:2010/03/07(日) 17:37:36 0
流れ豚切り

i7-860 は省電力
i7-920 はメモリがトリプルチャンネル

という認識でおk?
694名無しさん:2010/03/07(日) 17:39:52 0
>>693
正しいには正しい。
トリプルチャネルについては絶対値だけど、省電力については相対値だろ?
何が聞きたいというか何が言いたい?
695名無しさん:2010/03/07(日) 17:42:14 0
>>694
即レスサンキュ
9380と190で迷ってたんでさ
696名無しさん:2010/03/07(日) 17:43:50 0
省電力?
そういう観点か?

その程度の感覚ならCPUに対する要求度も低いだろうから、
ハイクロックのi7-860でいいんじゃない?
あとトリプルチャネルでも1333には対応してないから掛け算の時注意
i7-920 はCore i7 930搭載製品が出ても後悔しない気構えが必要
697名無しさん:2010/03/07(日) 17:51:16 0
i7-920はあらゆる面で劣化860。
698名無しさん:2010/03/07(日) 17:52:33 0
>>697
お前にとってはそうだろうとも
699名無しさん:2010/03/07(日) 18:04:07 0
キャンペーンまだー?
700名無しさん:2010/03/07(日) 18:10:05 0
HPユーザーは情強気取りの頭の固い古ぼけた知識しか持たないジジイしかいないのは理解できた
701名無しさん:2010/03/07(日) 18:16:55 0
LGA1136買った奴は情弱
特にi7-860買った奴なんてアホとしか言えんなw
702名無しさん:2010/03/07(日) 18:21:12 0
ひねくれ者が多いな
リアルではかわいそうな奴らなんだろうか
703名無しさん:2010/03/07(日) 18:23:42 0
>>701
900番台買っちゃったの?かわいそう
704名無しさん:2010/03/07(日) 18:30:53 0
でもトリプルチャネルの方が結果メモリは安上がり
でもHPはメモリが安いから後から増設とかあまり考えなくてもいいしな
705名無しさん:2010/03/07(日) 18:37:11 0
みんな難しいこと言わないで!!!
高卒の僕にもわかるように説明してください!!!
706名無しさん:2010/03/07(日) 18:39:03 0
>>705
よーし
中卒の僕が質問に答えてあげよう
どんとこーい
707名無しさん:2010/03/07(日) 18:42:19 0
>>705
見得はるなよ
このスレは全員小中学生なんだぞ
708名無しさん:2010/03/07(日) 18:46:52 0
確かに幼稚園児より手が悪い
自分の知識の及ばない所までしゃしゃり出る
お山の大将の地位を守る為にな
709名無しさん:2010/03/07(日) 19:06:26 0
それもこれも、まともなキャンペーンをせず
不良在庫一掃セールを繰り返すhpが悪い
710名無しさん:2010/03/07(日) 19:34:14 0
そうだな
不良在庫と一緒に顧客まで一掃している
米国企業は株主に短期の収益だけを求められるからな
711名無しさん:2010/03/07(日) 19:41:35 0
>>701
860は特にコスパ高い事で有名だろ
712名無しさん:2010/03/07(日) 19:42:19 0
>>704
HPはメモリ高いだろ
713名無しさん:2010/03/07(日) 19:43:17 0
売り方がな
いかにもお買い得のように地雷を埋めてる所とかがエグイ
しかも微妙に安いんじゃなく微妙に高い
見栄っ張りなHPユーザーの心理をわかってらっしゃる
714名無しさん:2010/03/07(日) 19:44:00 0
>>712
HPに比べればDellは異様に高い
715名無しさん:2010/03/07(日) 20:00:03 0
.>>711
え?w
誰が言ってたの?w
716名無しさん:2010/03/07(日) 20:07:46 0
HPのスレで国産品愛用しない奴を在日呼ばわりする奴ってなに?
717名無しさん:2010/03/07(日) 20:11:02 0
HPは国産だぞ
718名無しさん:2010/03/07(日) 20:21:51 0
オフィス用途では三菱27インチがいいと思うけどな。
目の疲れって輝度と字の大きさから来るから、輝度をめいいっぱいさげて字を最大限大きくすればいい。
国産IPSの23インチあたり買うなら三菱27インチの方がいいと思うけど。
719名無しさん:2010/03/07(日) 20:28:08 0
>>718
1920x1080=16:9のモニターをありがたがる君のオフィスに乾杯
720名無しさん:2010/03/07(日) 20:34:42 0
MSOfficeのことなんじゃないの?
721名無しさん:2010/03/07(日) 20:37:01 0
>>720
それならなおさら
722名無しさん:2010/03/07(日) 20:39:56 0
>国産IPSの23インチあたり買うなら三菱27インチの方がいいと思うけど。
国産IPSパネルのモニターなんて21インチ級で10万軽く超えるぞ
三菱の27インチなんて3万円代じゃないか
比べるなよ
723名無しさん:2010/03/07(日) 20:41:15 0
それじゃあ、MSOffice使って三菱27インチより文字数が多く、かつより大きな文字で表示できるモニターってなに?
724名無しさん:2010/03/07(日) 20:45:42 0
>>723
あのさ
表示能力云々以前に事務作業用途には16:9のモニター向くわけないじゃん
常識で考えて縦の領域足りないだろ
そういう用途には普通は16:10のモニター選ぶの
例えワンサイズ下げてでもね
事実上縦の表示領域が物を言うからワンサイズ下げても無問題だし
725名無しさん:2010/03/07(日) 20:47:03 0
>>722
だからコストパフォーマンスで圧倒的に優位なんだろ。
輝度を最大限まで落としたら三菱27インチの方が目が疲れないんだから。
ただし、動画とか画像は無理だけどね。
726名無しさん:2010/03/07(日) 20:48:56 0
>>724
だから、文字数=行数のことでいいから質問に答えてよ。
727名無しさん:2010/03/07(日) 20:51:03 0
>>725
幸せだなあ
うらやましいよ
こういう主張を出来る奴がこのスレを仕切っているんだな
728名無しさん:2010/03/07(日) 20:52:54 0
1920x1080なんだよな?
それが全て
729名無しさん:2010/03/07(日) 20:55:04 0
オタク、低学歴、おっさん
この三拍子そろった奴は人の批判しかしねーなw
「うらやましいよ」「無問題」「乾杯」、こんな気持ち悪い発言してて人に好かれたことあるの?
730名無しさん:2010/03/07(日) 21:03:25 0
>>729
人の非難どころか低次元の煽りしか出来ないお前に言われても痛くも痒くもない

既に答えたんだけどわかっていないようだからもう一度教えてあげる
そんなに表示領域にこだわるなら画面の大きさじゃなく画面モードにこだわりなさい
今1920x1080なんだろ?
731名無しさん:2010/03/07(日) 21:07:46 0
事務仕事に1920x1080はありえない
タテヨコ比が悪すぎてストレスたまる
732名無しさん:2010/03/07(日) 21:10:20 0
>>730
解像度が高くなって、モニターの大きさが小さくなれば当然文字は小さくなる。
表示される文字数が多くなっても文字が小さくなれば目は疲れるんだよ。
1920x1080で27インチだと相当文字が大きいけど、その大きさを保ったままより多くの文字数を表示できるモニターってなに?
あと、別に縦に表示させなくても、横に並べれば文章を俯瞰できる点で縦長液晶に劣らないと思うけど。
733名無しさん:2010/03/07(日) 21:11:01 0
>>731
だよね
しかもこの人1920x1080の24インチと27インチで表示出来る文字数が変わると思っている
毒を吐くのは勝手だけど面白すぎる
734名無しさん:2010/03/07(日) 21:11:29 0
┐(´ー`)┌
735名無しさん:2010/03/07(日) 21:13:39 0
>>733
変わるわけ無いだろ。読解力大丈夫?
736名無しさん:2010/03/07(日) 21:15:19 0
コウソツハケンシャインメンの俺にもわかるように教えてくれ!!!!
737名無しさん:2010/03/07(日) 21:16:02 0
>>732
人をオタクで低学歴なオヤジ呼ばわりしておいてまともな答えが返ってくると思っているのか?
お前が事務作業をした事が無いのは良くわかったからもう止めろ

738名無しさん:2010/03/07(日) 21:18:57 0
ほらまた批判w
オタクって本当どうしようもないな。
事務処理ができないってそれはお前が低学歴で頭が悪いからじゃないの?w
>>732に答えられないなら黙ってろよw
てか、パソコンマニアになる前にまともな大学に行き直せば?w
739名無しさん:2010/03/07(日) 21:20:04 0
┐('〜`;)┌
740名無しさん:2010/03/07(日) 21:20:38 0
コウソツハケンシャインメン「事務のことなら任せとけwwww」
741名無しさん:2010/03/07(日) 21:20:49 0
流れを読んでないけどこれだけはいえる!


 こ の 争 い は 不 毛
742名無しさん:2010/03/07(日) 21:21:00 0
>>739
わろたw
743名無しさん:2010/03/07(日) 21:22:31 0
高卒派遣社員の俺がかわりに答えてやんよ
WUXGA 1920 x 1200以上でVESAマウント対応のモニター全部
744名無しさん:2010/03/07(日) 21:25:06 0
まったく読んでなかったけど
>>743の回答が何に対する回答なのか探した。
で、>732宛?

うん。>>732はアホだ
745名無しさん:2010/03/07(日) 21:25:18 0
少なくとも俺はL997と三菱27インチで論文書いてるけど、三菱27インチが使いにくいと感じたことは無いな。
746名無しさん:2010/03/07(日) 21:31:32 0
それが今迄で一番解像度が高いってだけ
ワイドモニタ並べてる会社なんてない
それが答え
747名無しさん:2010/03/07(日) 21:32:52 0
俺はHPが良くなってもこのスレは良くならないと思うんだ
NECと富士通が個人向けタワー出してくれてSONYがなんちゃらR出してくれればいいと思うんだ
そしたらこのスレは落ち着くと思うよ
過疎るけど
748名無しさん:2010/03/07(日) 21:33:29 0
>>743
だから解像度が1200になっても21インチだとその分、文字の大きさが小さくなるだろ。
749名無しさん:2010/03/07(日) 21:35:09 0
>>746
だれが会社でなんて言ったのw
会社のオフィスなんてスペースに制約があるから当然でしょ。

750名無しさん:2010/03/07(日) 21:36:55 0
そもそも事務用途なら19インチのスクエアでも良い訳で
21.3とかのスクエアならもっといいけど
751名無しさん:2010/03/07(日) 21:38:46 0
と言うより16:9のフルHDで良いなら液晶TVにつなぐのが文字が一番でかいだろ?
いまや40インチでも10万円切るしエコポイントまでもらえるしな
752名無しさん:2010/03/07(日) 21:39:49 0
732馬鹿ぽっくていいぞwもっとやれw
753名無しさん:2010/03/07(日) 21:40:33 0
草生やしている奴の相手しちゃダメ
バカが伝染る
754名無しさん:2010/03/07(日) 21:41:19 0
>>752
君の中ではPCの知識に疎いと馬鹿なんだw
オタクってやっぱりキモイね。
低学歴って言葉に反応しちゃった?
755名無しさん:2010/03/07(日) 21:42:12 0
コウソツハケンシャインメン「PCの知識に疎いけど、僕は天才です!!!!!!」
756名無しさん:2010/03/07(日) 21:42:26 0
草むしりしていいのはwiiのどうぶつ何とかだけ
757名無しさん:2010/03/07(日) 21:44:22 0
>>754
高学歴なの?
758名無しさん:2010/03/07(日) 21:45:38 0
>>754
学歴うp
759名無しさん:2010/03/07(日) 21:45:54 0
盛り上がってまいりマスタ
760名無しさん:2010/03/07(日) 21:46:26 0
コウソツメンレボリューションが起きたら、お前ら高学歴の奴らはどうすんのwwww
761名無しさん:2010/03/07(日) 21:46:29 0
×PCの知識に疎いと馬鹿
○PCの知識に疎いのに息巻いてると馬鹿

バカはおとなしくしてろ
762名無しさん:2010/03/07(日) 21:48:08 0
>>758
>>732に答えられるやつがいたらな。
763名無しさん:2010/03/07(日) 21:49:38 0
>>761
気色悪いんだよオタク野郎w
今日一日何してたか言ってみろデブw
764名無しさん:2010/03/07(日) 21:51:10 0
i3とかの低価格モデル出すから、程度の低いバカばかり
このスレに集まってくるんだよな。ったく
765名無しさん:2010/03/07(日) 21:51:19 0
>>763
このスレ荒らしてましたが何か?
766名無しさん:2010/03/07(日) 21:52:31 0
767名無しさん:2010/03/07(日) 21:52:34 0
コウソツなんですが、大学出てないと使えないほど難しいパソコンなんですか?
768名無しさん:2010/03/07(日) 21:52:59 0
事務仕事に16:9は向いていない
1400×1400とか出てほしいぐらいだ
769名無しさん:2010/03/07(日) 21:53:57 0
で、学位記うpまだー?
770名無しさん:2010/03/07(日) 21:55:44 0
前の職場は、一部の特殊な職を除いて19インチで派遣用が17インチだったな。
771名無しさん:2010/03/07(日) 21:58:11 0
>>766
やっぱりそういう馬鹿高いやつしかないわなw
まだ27インチは買ってないけど、コストパフォーマンスで27インチにするわ。
nanaoの横と縦ひっくり返す奴も高すぎるし。
PC知識なんてオタクくさくて持ちたくないからオタクの反応でモニター選びたかっただけw
馬鹿とハサミは使いようってねw
んじゃ、ありがとう、低学歴オタクどもw
ちなみに、俺の学歴は京大でした。

772名無しさん:2010/03/07(日) 21:58:13 0
うちの会社は特に決まってないな。
俺は19インチx2。
隣の先輩は20インチくらいのワイドと、19インチ。
ほとんどみんな19か17。ワイドはごく一部。
773名無しさん:2010/03/07(日) 21:58:55 0
>>771
学歴うpしてくれるんでしょ?
早くしてよ
774名無しさん:2010/03/07(日) 21:59:05 0
風呂入ってくるー

22時半までにうpよろしくね>732
775名無しさん:2010/03/07(日) 22:00:09 0
京大って書いてあるじゃん
ガチ高学歴か、くそ
776名無しさん:2010/03/07(日) 22:00:37 0
>>771
はやくうpよろ
777名無しさん:2010/03/07(日) 22:01:53 0
>>771
現役の京大生?
778名無しさん:2010/03/07(日) 22:02:42 0
コウソツメン「京大様は天才だな。」
779名無しさん:2010/03/07(日) 22:06:14 0
>>771
ごめんごめん。高卒かと思ってた。京大だったのか。わりいな。
780名無しさん:2010/03/07(日) 22:06:15 0
おれ上智だけど質問ある?
781名無しさん:2010/03/07(日) 22:06:44 0
ちょくちょく自演がいますね。
782名無しさん:2010/03/07(日) 22:07:45 0
732=775=779


あと23ぷーん
783名無しさん:2010/03/07(日) 22:08:35 0
今度は俺の自演じゃないぞ?
784名無しさん:2010/03/07(日) 22:10:14 0
>>780
上智はあまり興味ないです^^;
785名無しさん:2010/03/07(日) 22:10:56 0
>>780
そふぃあは美人さんが多いんですか?
いけめんですか?
786名無しさん:2010/03/07(日) 22:14:47 0
>>784
お前つれないな・・・
>>785
女の方が多かったからな
俺はブサメンです。
787名無しさん:2010/03/07(日) 22:16:37 0
あと14分
788名無しさん:2010/03/07(日) 22:19:17 0
>>786
絶対値の問題なの?w
割合で見たら他大より美女多いってことはないのかな・・・?
789名無しさん:2010/03/07(日) 22:31:47 0
>>787
どうした、時間だぞ?
顔真っ赤にして草生やせよ。
790名無しさん:2010/03/07(日) 22:48:12 0
なんか勘違いしてるけど、ぶっちゃけお前はどうでもいい
もっと暴れてくれれば盛り上がったけどなw
まじぱねぇ世界知らない井の中の蛙の若造によくあるパターンだし、うんこということだ
791名無しさん:2010/03/07(日) 22:48:32 0
低レベル化が著しいな
「京大出てもバカ」っつーいわゆるテストだけできる奴も高卒の俺に論破されるのが現実社会
高卒は高卒で寄生虫も多いけどな。よそでやってくれよ。
学歴なんてどーでもいいじゃない。カキコのクオリティが全てでいいじゃん。
792名無しさん:2010/03/07(日) 22:48:59 0
日本語でおk
他の外語でもおk
793名無しさん:2010/03/07(日) 23:00:11 0
>>791
高卒でも高学歴でもないけど、俺は天才だって言いたいんだろ?
794名無しさん:2010/03/07(日) 23:06:02 0
久々に覗いたら、何のスレかワカランかった・・・

「ウェブはバカと暇人のもの」とは、よく言ったもんだ
795名無しさん:2010/03/07(日) 23:13:32 0
 682 名無しさん [sage]  2010/03/07(日) 16:31:33 P (p2)  New!

>>678
HP は一度は日本の個人ユーザを捨てた会社だからな


  683 名無しさん [sage]  2010/03/07(日) 16:34:44 0 (PC)  New!

>>682
あれはひどかった…
796名無しさん:2010/03/07(日) 23:21:22 0
中学生が学歴を語るスレ
797名無しさん:2010/03/07(日) 23:31:41 0
な?
富士通かNECが黒いタワー型パソコンでも出してくれない限りHPの客層はこういう感じだぜ?
幼稚で自分勝手な言動しか出来ない困った大人とか見栄っ張りで物の本質見極められず自分に必要なものさえ相対的評価でしか判断できない人間
これなら不良在庫処分市でOKとHPも思うよな
798名無しさん:2010/03/07(日) 23:55:10 0
誰か話しかけられてますよ?
799名無しさん:2010/03/08(月) 00:02:32 0
HPの個人用モニターが1920x1080のグレアな理由がわかった
客層がこういう感じだからだ
本体の売りも地デジだしちょうど良い感じ
実際TV見たりBD見たりするならグレアはきれいに見えて悪くはないよ
それぞれ用途っていうものがあるんだ
存在価値がない商品なんてこの世にないと思う

27インチで16:9でいいならDellのIPSでいいじゃん
この間の祭りではかなり安かったんだろ?
今日は週末で24インチのIPSが安いはず
800名無しさん:2010/03/08(月) 00:09:47 0
>>799
ノングレアって結局光を散らしてるから、グレアの方がきれいなんだよ?
見やすい見づらい云々は無しにね
801名無しさん:2010/03/08(月) 00:20:17 0
>>800
君が言っている事と俺が言っている事は矛盾していないじゃん
802名無しさん:2010/03/08(月) 00:30:33 0
この速い流れなら言える

SAMSUNGもLGの液晶も(韓)国産
803名無しさん:2010/03/08(月) 00:33:42 0
dell使いだが、HPにも興味あり
AMDもあまり差別しないしね(笑)
6コア早く出ないかなー
804名無しさん:2010/03/08(月) 00:40:42 0
地デジモデルぽちった。
後で気がついたんだけどもしかして録画したデジタル放送の映像ってモニタ1にしか出力されない?
メインモニターは普通のPCモニターにして録画番組とBDはTVに出力しようと思ってたんだけどな
TVは40インチだから常用はきついしメインモニタには設定したくない
どういう風にすれば使い勝手がいいだろ?
805名無しさん:2010/03/08(月) 00:42:16 0
>>801
>客層がこういう感じだからだ
いや、ぜんぜん違う理由だろ?
806名無しさん:2010/03/08(月) 00:45:07 0
>>805
外資系のHPが日本だけ特別仕様で出しているわけでもないからな
でも地デジにグレアモニターと言う仕様がこういう客層をひきつけているのは確か
807名無しさん:2010/03/08(月) 00:53:53 0
Dellの17800円の24インチモニターあるだろ?
俺アレが18800円だった時にあんまり安いからセカンダリ用に買ったんだ
Dellって掘り出し物とかガラクタ市みたいなわくわく感があるじゃない?
結構お遊び気分で楽しく買い物できる
で家に届いてはじめて映ったが画像見て家族一同同時に「うん!!これは!」
いやあ楽しませてもらったよ
影絵みたいで素敵だし
808名無しさん:2010/03/08(月) 00:56:53 0
HPの安いのみつけたんだけど
HPの実際の評判ってどうなんですか?
809名無しさん:2010/03/08(月) 00:58:29 0
>>808
可もなく不可もなく
いいものがあるなら買えば?って感じ
絶対にここでは買うんじゃない!とか言うようなとこでもない
810名無しさん:2010/03/08(月) 01:01:08 0
811名無しさん:2010/03/08(月) 01:02:48 0
>>810
キチガイの隔離スレじゃねーかw
812名無しさん:2010/03/08(月) 01:07:38 0
DellみたいにHPも価格情報購入相談スレを別に作ればいいと思うんだ
813名無しさん:2010/03/08(月) 01:16:43 0
dellは注文確定してから手元に届くまで2−4週間かかるらしいけども、
hpは東京で組み立ててるので素早く届きますか?
814名無しさん:2010/03/08(月) 01:18:51 0
>>631だけど、

用途は地デジ・DVD等の動画鑑賞と普通のネットサーフィン
予算が4万くらいなので、そこまで性能を求めない。
んで27インチか24インチくらいを買おうかと。27なんてどこのも値段同じだから性能も同じかな?

一応ノングレアで買うつもり。
815名無しさん:2010/03/08(月) 01:20:03 0
注文確定から5日
でも注文確定にクレカですら2日かかる
よって1週間前後
在庫なしのパーツを選んでない場合ね
816名無しさん:2010/03/08(月) 01:26:04 0
>>813
ソフマップとかに売ってるモデルなら即出荷
817名無しさん:2010/03/08(月) 01:26:12 0
>>814
>用途は地デジ・DVD等の動画鑑賞
HPの25インチグレアでいい
>ネットサーフィン
何でも良い
>27インチ
三菱のだとオフィス最適
>性能同じかな?
んなわけない
>
一応グレアで買うつもり
どうぞ
818名無しさん:2010/03/08(月) 01:34:16 0
27インチ1920x1080のTNモニター買おうなんて恐ろしい事どうして思いつくんだろう?
同じ1920x1080の24インチより得だと思うんだろうか?
と言うよりなんでモニターのスレで聞かないんだろう?
モニターのスレで聞いていればDellの27インチ2560 x 1440のIPSモニターを安く買えただろうに
今となっては遅すぎるけど
同じ16:9でいいならこっちがずっといいのにな
819名無しさん:2010/03/08(月) 01:46:13 0
うっせボケ
820名無しさん:2010/03/08(月) 01:55:17 0
京大生の癖に学習能力無いよな
821名無しさん:2010/03/08(月) 01:58:06 0
こういうこと?
ttp://www.kyoto-econ.ac.jp/
822名無しさん:2010/03/08(月) 02:00:38 0
中学生の夢なんだから大きい方がおじさんも嬉しいぞ
823名無しさん:2010/03/08(月) 06:05:23 0
>>813
2月に買ったけど、欠品なしで注文して、約束通りの5営業日目に届いたけど。

今は注文殺到して遅れてんのかね。
824名無しさん:2010/03/08(月) 07:15:35 0
俺が見るといつもグレーなんだがw
825名無しさん:2010/03/08(月) 10:19:28 0
東京だと1日に300台しか組み立てできないって本当?
826名無しさん:2010/03/08(月) 10:23:25 0
そんな生産能力あるの?
50台が精一杯ってとこじゃない?

だって社員4人なんでしょ?
827名無しさん:2010/03/08(月) 10:53:56 0
サポセンが4人体制ってだけであって
工場の作業員はもっと多いんじゃないかな
828名無しさん:2010/03/08(月) 10:55:55 0
>>826
社員4人ってどこ情報?
829名無しさん:2010/03/08(月) 11:58:18 0
hpってシェアNo.1とかいうけど、テレビのニュースとかで見ると
後進国(アフリカや中国)の映像で頻繁に見るよな

その点、デルは先進国(日本、米国、英国、仏国)の映像で圧倒的に
hpより見る度合いが多い
830名無しさん:2010/03/08(月) 12:13:07 0
俺はジャックバウアー
CTUで使っているPCはHPだ
だがクロエはCTUオリジナルと言っている
831名無しさん:2010/03/08(月) 12:18:18 0
ドラマとか映画はスポンサーになってるかどうかの問題だから何の参考にもならない

金融関係のトレディングルームとか大企業の社長室、医療関係のPCはなぜかデルばかり
マックも見るけど

米国でもhpのシェアの方が上なんだよな? なぜか不思議
832名無しさん:2010/03/08(月) 12:27:45 0
>>818
安くって6万くらいだろ?
それも検討したけど俺だったら差額でデート行くわ。
というか、解像度高くても結局文字大きくして表示するから同じなんだよね。
833名無しさん:2010/03/08(月) 12:39:54 0
USではHPE190と言うシリーズはないんだな
JPが日本仕様なのは型番からわかるけど
赤枠そのものがアジア仕様なのかな?
アメリカではこのシリーズの最上級は赤枠じゃないHPE180
他にもHPEは110 150 170がある
Radeon HD 4650と4850が選べる
GT230の設定は無い
834名無しさん:2010/03/08(月) 12:45:45 0
HPE170はi7 860が選べてメモリも最大16G
グラボは
1GB ATI Radeon HD 5450
1GB ATI Radeon HD 4650
1GB NVIDIA GeForce GT 220
1GB ATI Radeon HD 4850

これの日本仕様の方が売れたんじゃないの?
835名無しさん:2010/03/08(月) 12:52:50 0
日本のユーザー層なら今の内容でも釣れると読んだ
結果的に読みは当たった
836名無しさん:2010/03/08(月) 13:01:14 0
>>831
一括発注で安いからだろ
あとどちらかと言うとHPはPCと言うイメージじゃないのかもな
Macは多分見栄なんだろ

前に取材受けてた日本の大学教授はPC本体が教授の身長より高いようなフルタワー、モニターはSGIが複数台だったな
あれは見栄じゃなく本気で必要性があるんだろうな
837名無しさん:2010/03/08(月) 13:04:49 0
赤くしたのは多分日本のヲタ受け狙ったからなんだろうな
「JAPハ3倍ハヤイトヨロコビマス」
838名無しさん:2010/03/08(月) 13:10:05 0
アジア勢のモニターはかなり前からピアノブラック
なら本体もそれに合わせれば売れる
アメリカ製品は昔から艶消しBLACKが多かったけど、
アメリカで売れるのは韓国製ピアノブラックの製品だし

指紋だらけのピアノブラックの本体
写り込みの激しいグレアモニター
みんな市場が望んだ事

まあおれ自身はグレア好きだからいいけど
趣味用途ならキレイなほうがいい
839名無しさん:2010/03/08(月) 14:22:37 0
フレームは艶があると結構目が疲れるよね
840名無しさん:2010/03/08(月) 14:36:19 0
艶というかピアノブラック一色というのがもはや時代遅れ

もうじき発売される夏モデルの新デザインは全く違くなると予想

841名無しさん:2010/03/08(月) 14:38:43 0
漆ブラックの時代がきっと来る
842名無しさん:2010/03/08(月) 15:05:25 0
とっくに終わった

843名無しさん:2010/03/08(月) 15:06:54 0
いや時代の話じゃない
市場の話
HPはデザイン性はどっちに転んでも重視して無い
844名無しさん:2010/03/08(月) 15:11:45 0
まあHPの個人向けのデザインはHPが個人ユーザーをどう思っているかの指標だよな
Dellの個人向け、ゲーマー向けのデザイン
DELLを良くあらわしている
845名無しさん:2010/03/08(月) 15:27:06 0
赤枠なんてデル以上に厨向けだけどな
846名無しさん:2010/03/08(月) 15:42:07 0
中身が良ければ側なんかどうでもいいよ
847名無しさん:2010/03/08(月) 15:44:02 0
HPに発注して2日後にクレジット払いが承認されてメールが来た
で今日になって発送メールが来た
確定後5日目(注文7日目)に日付指定がかかっていて数日前から最寄の営業所で保管されていた
最初からヤマト便であることを教えてくれてたら日付指定無視して配送するように頼んでいたのに
848名無しさん:2010/03/08(月) 15:45:40 0
>>845
赤枠のことを言っているんでしょ
デルのゲーマー向けよりは一般に近いとは思うけど
849847:2010/03/08(月) 15:46:42 0
でいつ発送されたかと言うと注文確定日の夕方
確かに注文詰まっていなければ1日あれば余裕だろうな
850名無しさん:2010/03/08(月) 15:54:08 0
windows7 Hotfix QFE976528
とかいうのがもう2時間近くアップデートしてるんだけどなんなのこれ
851名無しさん:2010/03/08(月) 15:55:57 0
>>846
筐体は大事
見た目だけの問題じゃない
造りやエアフローの悪いケースなんて問題外
852名無しさん:2010/03/08(月) 15:57:47 0
sp44629.exe (2.73 MB)
QFE 976528 は「ダビング10」機能を Windows Media Center に追加します。
853名無しさん:2010/03/08(月) 16:25:43 0
>>851
それは中身の問題だろw
854名無しさん:2010/03/08(月) 16:33:26 0
>>843
時代の話=市場の話
855名無しさん:2010/03/08(月) 16:48:36 0
>>853
いや、側の問題だろ
856名無しさん:2010/03/08(月) 17:06:55 0
ダメだぁ〜

やっぱ、GT220の不具合直らない
こないだ一瞬アップされたドライバで直ることを期待

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org709879.png.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org709884.png.html

両方ともパスは777
857名無しさん:2010/03/08(月) 17:26:04 0
>>856
保障期間内だから焼けたらHPに保証させるつもりと言う感じ?
858名無しさん:2010/03/08(月) 17:31:13 0
Raidの話が出てこないけど、
9000シリーズ以外でRaid組んだ人いる?

みんなRaidなしで5年使うとか怖くないの?
859名無しさん:2010/03/08(月) 17:32:02 0
プロセスルールを縮小した初めての製品群なんだろ?
ならウエハーの中心部がGT240に外周部がGT230になるんだよな?
そして外周に行けば行くほどできが悪いと
860名無しさん:2010/03/08(月) 17:33:36 0
>>857
はい???

言ってる意図が不明だけど、故障したら保証させるのは当たり前でしょ

焼けたらって何? 
861名無しさん:2010/03/08(月) 17:39:23 0
>>857
焼けても保証させないなんて、なんてただのバカって感じ?
862名無しさん:2010/03/08(月) 17:45:29 0
>>857
不具合対処が多すぎてストレス貯まってる社員?
863名無しさん:2010/03/08(月) 17:50:12 0
>>855
いや、中身の問題だろ
864名無しさん:2010/03/08(月) 18:00:38 0
>>858
やってるぜ 個人用PCでは
RAID 0
逆に故障率2倍(笑)

俺は個人事業主
法人向けの事業用DELLのはRAID1とかやってない
もちろんデータ命の商売なら必須かもしれんが家の商売はそうじゃない
それにそこまで大事なデータは外付けHDDや光学メディア、USBメモリ、SDカード等にに保存しているし
2台のPCデータも保存している

それにデータの為じゃなくHDDのことを考えてRAID1で5年先までとか考えないな
だってどっちにしろ2台共HDDが5年落ちだよ?
HDDは消耗品と割り切るか、PCは消耗品と割り切るかだよ
それにあまり高額なPCだと経費にぶち込んで落とすわけにも行かない
資産計上して原価償却しなきゃいけないの
だからなるべく価格は抑えたい

しかもこの境目となる金額は下げられているからね
個人商売用でDELLが増えているのはこういう理由
富士通、NECじゃ単年度で落とせない
865名無しさん:2010/03/08(月) 18:00:48 0
きっと>>851にとっての中身っていうのは
基盤やHDDといったパーツだけなんじゃね
866名無しさん:2010/03/08(月) 18:06:49 0
>>864
激しくスレチだが
減価償却云々は10万が境だろ

高額PCで定率法で減価償却した方が得だと思うがな
867名無しさん:2010/03/08(月) 18:07:48 0
>>860
そのドライバーはエヌヴィディアがオーバーヒートするから使わないでくれと公式に言っているよな?
それを覚悟の上で使うってことだろ?
868名無しさん:2010/03/08(月) 18:07:53 0
>>864
ねかま?
869名無しさん:2010/03/08(月) 18:09:41 0
>>866
確かに消費税の絡みもある
でも普通商売やっていれば単年度で落としたいものなんだよ
事業所得ってのは当然変動するから
870名無しさん:2010/03/08(月) 18:11:46 0
>>868
え????????????????????????
871名無しさん:2010/03/08(月) 18:13:35 0
>>865
筐体が内側だと外側は梱包材とダンボールだけになる
872名無しさん:2010/03/08(月) 18:15:45 0
>>868
鬼女板の方ですか?
873名無しさん:2010/03/08(月) 18:20:05 0
>>865
基盤は外にも存在しうるけどな
母盤限定なら中だろうけど
874名無しさん:2010/03/08(月) 18:22:25 0
>>868
グラボ論争より謎なんですけど
875名無しさん:2010/03/08(月) 18:42:44 0
>>869
青色申告特別控除を受けているなら突込みどころ満載の帳簿は作らない方がいいぞ
いくらこっちは間違いなくきちんとしているつもりでも役所に関係ない
向こうは言い掛かりはいくらでもつけてくるからな
なんせルールを決めているのが向こうな時点で勝負はついている
876名無しさん:2010/03/08(月) 19:02:43 0
内蔵ドライブはケースに収めらているから内蔵なんだろ?
ならケースは外側だな
877名無しさん:2010/03/08(月) 19:23:03 0
5年先のHDDより今のデータが大事なのは事実
878名無しさん:2010/03/08(月) 20:08:57 0
ちょっとすいません。どなたかご教示ください。
S5230jpなんですが、初期状態でコンピュータを開くと
ドライブのアイコンが3つあるとおもうんですが、
これってどうゆう理由かわかる方いますか?
Cドライブリカバリしたら通常どおりCとDだけになって
名前とか忘れちゃったんです。
879名無しさん:2010/03/08(月) 20:19:41 0
>>874
>>864のこの表現じゃないの?
>資産計上して原価償却しなきゃいけないの

880名無しさん:2010/03/08(月) 20:36:55 0
>>879
そうなの
それなら俺も君もネカマなの?
のをつかっちゃいけないの?
881名無しさん:2010/03/08(月) 20:37:57 0
私女だけど

>しなきゃいけないの
男でこれは無いでしょ(笑
キモ
882名無しさん:2010/03/08(月) 20:38:34 0
コウソツメン「NECとか富士通がパソコンメーカーとして一流だと思ってます。」
883名無しさん:2010/03/08(月) 20:51:27 0
>>878
初期状態のパーテーションはどうなっていた?
HDDは物理的に1か?
認識されてたもう一つのドライブはHDD?それ以外?
SDカード挿してたとかじゃないのか?
884名無しさん:2010/03/08(月) 20:53:10 0
京大生が現れた!
885名無しさん:2010/03/08(月) 21:06:05 0
コウソツメン「出たな京大生!コレをくらえ!!!!ハケンシャインッ!!!!」
886名無しさん:2010/03/08(月) 21:34:38 0
>>856
開けない。違うとこにうpして。
887名無しさん:2010/03/08(月) 21:37:57 0
>>881
ネカマ?
888名無しさん:2010/03/08(月) 21:47:10 0
>>883
外部デバイスは一切接続してません。家に届いて初起動時なので。
PCにはあまり詳しくないので64bitはこうゆう仕様なのかな?と思った次第です。
5230をお持ちの方、最初にコンピュータ開いたらドライブのアイコンが3つ表示されてませんでしたか?
もちろんDVDを除いて。
889名無しさん:2010/03/08(月) 21:50:07 0
>>885
じじい中学生のふりするの止めろよ
いくら中身が厨房だからって痛すぎる
890名無しさん:2010/03/08(月) 21:52:53 0
奥さん、お宅のHDDのリカバリ領域って非可視ですの?
いええ 家のは光学メディアのみですの
まあ!
891名無しさん:2010/03/08(月) 21:54:44 0
>>888
はっきり言ってやれ
テメエには聞いてねえって
892名無しさん:2010/03/08(月) 22:21:11 0
>>889
高校卒業してるって書いてんだろ。
オメーは馬鹿かwww
893名無しさん:2010/03/08(月) 22:25:13 0
>>887
相当悔しかったんだね

自分の中の女性性に気付いて顔真っ赤になった?
894名無しさん:2010/03/08(月) 22:44:20 0
ちょっとすいません。どなたかご教示ください。
S5230jpなんですが、初期状態でコンピュータを開くと
ドライブのアイコンが3つあるとおもうんですが、
これってどうゆう理由かわかる方いますか?
Cドライブリカバリしたら通常どおりCとDだけになって
名前とか忘れちゃったんです。
895名無しさん:2010/03/08(月) 22:45:52 0
>>894
SDカードとかのドライブじゃない?
896名無しさん:2010/03/08(月) 23:28:31 0
逆にヤンキーはどうすれば喜ぶんだ?☆付ければおk?
897名無しさん:2010/03/08(月) 23:46:10 0
きんもーっ☆
898名無しさん:2010/03/09(火) 00:27:55 0
きょうだいせいのこうげき!
899名無しさん:2010/03/09(火) 00:34:25 0
>>894
既に3人答えてくれているのに自分の納得いく答えを得られるまで続けるつもり?
900名無しさん:2010/03/09(火) 07:41:35 0
>>892
高卒? バカかよ
901名無しさん:2010/03/09(火) 07:47:43 0
各モデルのスレは過疎っているしデスクトップ総合スレは必要
でも価格情報/購入相談スレもつくって住み分けた方がいいんじゃないか?
902名無しさん:2010/03/09(火) 09:28:47 0
>>834
アメリカ本国仕様はDirectX10世代を既に排除してんだな
日本で不良在庫処分必死な理由がわかった
903名無しさん:2010/03/09(火) 10:31:12 0
日本だって不況なんだぞ!値下げしろ!
904名無しさん:2010/03/09(火) 11:06:11 0
値下げなんてするわけないよ
旧モデルにでもならない限りな
Windows7の発売後でアメリカでは売れなくなったパーツ=日本仕様の目玉なくらいだもん
アメリカの旧製品が日本の新製品
値下げする必要もない
905名無しさん:2010/03/09(火) 11:09:33 0
HPE190届いた!
ヤマト運輸箱を縦にして運んできやがった
どうなってるの?
最近俺の街では佐川より荷物の扱いが悪くて破損も多い
普通精密機器と明記されている箱をひっくり返して運ぶか?
906名無しさん:2010/03/09(火) 13:26:50 0
君は地元のヤマト運輸に詳しいんだね
どうやったら詳しくなれるかこっそり教えてくれよ
907名無しさん:2010/03/09(火) 14:31:17 0
>>906
ヤマト社員乙
908名無しさん:2010/03/09(火) 14:44:06 0
なんだ妄想で語るだけか
909名無しさん:2010/03/09(火) 14:55:27 0
>>906
ヤマト便で自宅や職場にに届く荷物の破損が多い
自分の周囲でもそういう被害が多い
少し前まではヤマト便ではそういうことはまずなかった
少なくとも自分の周囲では

>>894
別モデルだがDはfactory-image(工場出荷時へのリカバリ領域)Eが光学ドライブ
910名無しさん:2010/03/09(火) 15:13:45 0
このスレが荒れてるのもhpのせい
911名無しさん:2010/03/09(火) 15:19:14 0
hpの社員がこのスレで自社製品のフォローをするのは有名な話

つか、hpは製品も社員もダメすぎる

912名無しさん:2010/03/09(火) 15:25:17 0
>>911
やっぱり?
デルの話が出るたびにデル厨とか言う馬鹿も社員だろ。
913名無しさん:2010/03/09(火) 15:28:44 0
わかったから自分の巣へ戻れデル厨
914名無しさん:2010/03/09(火) 16:43:04 0
デルの話題も出て冷静に比較した方が有益なスレなのにな。

HPの社員が必死すぎて笑えるw
915名無しさん:2010/03/09(火) 16:47:27 0
HP社員とかDELL厨とかどうでもいい
i3パケマダー?
916名無しさん:2010/03/09(火) 16:50:36 0
i3パケ欲しいよな
ソフのじゃなくて
917名無しさん:2010/03/09(火) 17:12:15 0
i7-860
1THDD
mem8GB以上
GTS240以上
BDD
W地デジチューナー

この構成で15万切ったらぽちる
918名無しさん:2010/03/09(火) 17:17:23 0
i3パケみたいな雑魚機なんてどうでもいい
低価格PCスレいけ
919名無しさん:2010/03/09(火) 18:24:07 0
9000シリーズでi3パケ出してほしい
もちろんグラフィックカードなしで選べるやつな
920名無しさん:2010/03/09(火) 19:42:17 0
デルはあのプレーンなデザインが個人的に気にくわない
921名無しさん:2010/03/09(火) 19:53:46 P
>>914
どっちかというと必死なのは
他のスレまで来て「DELLの方が安いのにねwww」と書き込むDELL派の方

冷静に比較しろと言うのならするよ
922名無しさん:2010/03/09(火) 19:54:13 0
GTS240って何のリネーム?
923名無しさん:2010/03/09(火) 20:08:07 0
>>914
DELLと冷静に比較したレスなど一つもないが
924905:2010/03/09(火) 20:29:30 0
赤枠、現物は意外と落ち着いた普通のデザインだった
赤い部分は思ったよりアズキ色っぽいメタリックでそんなには目立たないしアクセントとして悪くない
ガキっぴだろうなと選択を後悔してたが届いてみたら悪くない
黒ずくめより良かったかも
925名無しさん:2010/03/09(火) 20:51:30 0
>>921
まるで自分がHP派代表でDELL派と対立してるみたいな書き込み。
自分で気持ち悪いって気がつかないの?
926名無しさん:2010/03/09(火) 21:13:52 0
>>922
G92bだと思う
9800GTの高クロック版?的なOEM専用版
HPでは選べないはずだけど?
DELLなら選べたような

世代の同じ上位のGTS250でもなく
新世代の新しいGT240でもなく
GTS240を性能の基準とする理由が聞きたいよね
927名無しさん:2010/03/09(火) 22:00:31 0
HP BH20L
BDドライブはLGブランドじゃなくてHP専用OEMなのか
ファームも独自、ライティングソフトも限られるってことか
微妙だなあ
まあ一生このドライブ使うわけじゃないからいいか
でもドライブ名独自にして製造元のファームを使えなくする意味って何?
928名無しさん:2010/03/10(水) 02:29:03 0
S=VHSはこけたのにブルーレイは普及するわけ?
929名無しさん:2010/03/10(水) 02:38:06 0
>>928
周り見てみろよ
すでに十分普及している
930名無しさん:2010/03/10(水) 02:58:03 0
>>928
これからレコーダーを買う人はほとんどBDレコーダー
HDD内蔵&外付けTVを買う人はどっちにしても光学メディアのシェアには関係ない
S-VHSやEDベータは画質が若干上というメリットしかなかったし、
初期には互換性すらなかった
おまけにテープはかなり高額だった
今BDメディアは安くなりDVD全盛期の価格とあまり変わらない
おまけに初期DVDレコーダーはデジタル録画でCPRMのRが使えずRAMやRWという高価なメディアしか使えない
メディア代で大きくBDが高いとばかりは限らない
レコーダーでは光学メディアそのものの将来性は置いておいても今最も無難な選択

正直PC用では必要性も希薄だし重要度も低い
でもレコーダー需要のおかげでメディア価格も下落して使いやすくなってきている
ドライブそのものも今や箱入り正規版で1万円台だしね「
931名無しさん:2010/03/10(水) 10:58:06 0
9360jpポチった者だけど、参考になればとレポしておきます
Windows7 Home Premium 64bit正規版
AMD Phenom(TM) II X4 820
8GB DDR3 4x2048 (1333MHz,4DIMM)
1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
ATI Radeon(TM) HD 4850(1GB)
モニタ RDT231WM-X

よつうべHD ぬるぬる動く
リアル彼女ベンチ ランクS
音 静かで気にならないレベル

初AMDだけど、満足している
932名無しさん:2010/03/10(水) 13:03:27 0
>>931
グラボーは何を積みました?
9360で3Dゲームがサクサク動くなら買いたい
933名無しさん:2010/03/10(水) 13:34:48 0
>>932
おいおい書いてあるジャマイカ
934名無しさん:2010/03/10(水) 15:28:29 0
そろそろキャンペーンしないの?
935名無しさん:2010/03/10(水) 15:54:14 0
>>931
動画のエンコとかは早いですか?
936名無しさん:2010/03/10(水) 16:14:36 0
HPのモニター安売りは単体売りではやらないの?
本体処分セールの時に半額とか2台セットとか言われても
今本体買う予算も必要性もないんだよね
モニターだけ買い換えたい
937名無しさん:2010/03/10(水) 16:16:15 0
そろそろ本体安くなるキャンペーンしてもいいころだと思うんだがなあ
早くしないと自作するぞゴルァ
938名無しさん:2010/03/10(水) 16:21:19 0
>>932
えっ?
>>933
だよねぇ 一瞬書き忘れたかと自分のレスを10回読んだ><
>>935
エンコはまだやってませぬ
939名無しさん:2010/03/10(水) 16:27:23 0
>>931
熱はどうですか?
940名無しさん:2010/03/10(水) 16:43:01 0
>>938
レスどーもです。
やってみたらでいいんで、またレポお願いします。(主観でいいんで)
941931:2010/03/10(水) 17:02:47 0
>>939
熱はよつうべや、動画サイトで1時間観てもファンも回ってないくらいだから、大丈夫でそ
職場で使ってるpen4みたいな爆音爆熱からみれば月とスッポンw

>>940
了解しますた

ここからは蛇足だが
選んだ理由は、4年前に買った東芝ノートが限界くさくなったこと
株で儲けたから新しいOSと64ビットを体感したかったこと
激安低価格スレでHPを知り、実際ソフに見に行ってケースが好みだったことや、電源(9000シリーズ)がしっかりしていることかな
これでも、あちこちのスレ見に行ってi3やi5、GPUオンボードやら色々吟味して半年経ってポチりました

難点を挙げれば、XPで慣れてるから7はまだ使い辛い。かといって、ダウングレードしたら意味ないし‥OS解説本あった方が良いかもね
無線ランで繋げてるけど、ノートで使ってる牛の親機と今回新しくソフで買った同じく牛のデスクトップ用子機で繋げたらあっさりと認識した。また、3年前から使ってる牛の外付けHDDもあっさりと認識したのはサプライズだったかな。
誰だ64ビットマシーンだと、あれこれ認識されないとか云ってた奴ww
942939:2010/03/10(水) 18:06:27 0
>>941
熱問題無さそうですね。購入検討します。ありがとう。
943名無しさん:2010/03/10(水) 19:16:08 0
HPEに付属のリモコンの受信機に留め具みたいのついているけどどう使うかわからん
944名無しさん:2010/03/10(水) 20:13:48 0
>>943
俺も、あれ何に使うんだろうね?
945名無しさん:2010/03/10(水) 20:40:40 0
CPUの熱が問題ないなら自分も9360購入しようと思ってます
よくPhenomは消費電力のことで叩かれていますが
さして問題は無いんですかね
946名無しさん:2010/03/10(水) 21:37:15 0
インテルマンセーが異常なんだよなー
947名無しさん:2010/03/10(水) 22:09:41 0
MACも入れようとしている人はインテルしか使えんからなー
948名無しさん:2010/03/10(水) 22:40:28 0
>>945
そりゃi7-860のほうがアイドル時は格段に消費電力低いけど、
24時間ブン回しとかするでもなければ、問題ないでしょ。

AMDへの愛とIntelへの憎しみを両立させてる人間でなければ手を出す理由がなかった前世代の無印Phenomに比べれば、
今のPhenomUはそんなには問題ないだろ。
ただCPUとかよく分かりませーんぐらいの層が積極的に選ぶほどの魅力も無いけど。
949名無しさん:2010/03/11(木) 01:01:27 0
>>944

受信部と足みたいなのはシリアルナンバーのシールが貼ってある白っぽい袋に入っていたんだっけ?
さっき片づけてその袋の中に黒いスポンジっぽいシールが入ってるの見つけた
リモコン普通につかえているから別にいいけどますます謎
950名無しさん:2010/03/11(木) 05:48:39 0
s5350jpのi3をポチっとしてしまった。
NECかエプソンか迷って、安さにつられて結局HPにしたのだが、これで
良かったのだろうか・・・。どうせエントリPCで3年くらいしか使わない
から良いかな。
951名無しさん:2010/03/11(木) 07:57:14 0
どこで買っても10年は使う気なんじゃ(ry
952940:2010/03/11(木) 09:29:39 0
>>941
重ねてありがとう。
特にAMD(PhenomU 820)で熱とか消費電力が、パンピーな自分でも気にならないようであれば購入しようかと思っていたので、参考になります。
953名無しさん:2010/03/11(木) 11:27:31 0
HP 2509pを実際使用している方はどのような感想をお持ちですか?
自分はテレビとしてもパソコンを使いたいのでフルHDのグレア液晶が希望です
住んでいるのが田舎で実機を見られるのがNECやSONYの他はDELLの店頭販売モデルだけなので
店頭のNECのWやVAIOのLなどのTVパソコンの液晶と比べた感じがわかると嬉しいです
954858:2010/03/11(木) 12:48:15 0
遅レス

>>864
IT業界の者なのだが、事業で使うにはRaid(0をのぞく)は必須。
復旧作業費用と時間を考えれば歴然。
以下、例。

HDD故障
データは別ディスクでよかった!
さ、HDD交換すっか
OSもいれなきゃ(ネットワーク設定、壁紙、その他微調整含むw)
アプリもいれなきゃ
記憶させてたアカウントとかわすれちゃったー

これって、最低でも1日かかるよ?他の仕事できるよ?
RaidにしてHDD交換すりゃ30分ですむよ?(リビルド待ち時間は放置時間だから含めない)

というわけで、大量のエロ動画ファイルを安心して保存したいので、
5000、6000シリーズでのRaid事例を教えて下さい。
もう9000でもいいかなと思ってますが・・・
955名無しさん:2010/03/11(木) 13:14:57 0
>>954
小規模な個人事業主なんだろ?
そんなに慎重に構えるならデータ専用にミラーリング対応NASぶら下げておけばいいじゃん
個人事業主なら自前のノートくらい持っているだろ?
複数台PCあれば仕事に穴を開けなくてすむ
HDD換装しても自作みたいにクリーンインストじゃなくリカバリすればいいんだから時間もかからない
というより環境設定や差分くらいバックアップしておくべき

エロ動画保存ならなおさらミラーリング対応NAS
しかもDLNA機能付きのを
PC以外にTVでもPS3でも視聴できて便利だろ?
956858:2010/03/11(木) 14:43:56 0
>>955
NAS遅いから嫌。(すでにGigaEtherで導入済み)
USB3.0はまだだし・・・
なので直結希望。
957858:2010/03/11(木) 14:46:52 0
>>931

>リアル彼女ベンチ ランクS

みんなここスルーか?重要だろJK・・・
バイオでも結構いいとこいくんじゃない?
958名無しさん:2010/03/11(木) 16:51:37 0
週末キャンペーンまだー?
959名無しさん:2010/03/11(木) 17:26:13 0
9360jpってオンボードHDMIないのか
960名無しさん:2010/03/11(木) 17:33:01 0
>>959
あるんじゃないの?

http://akiba.kakaku.com/pc/0910/15/211500.php
また、AMD 785GのオンボードVGA機能による動画再生支援も変わりなくサポート。
HDMIやDVIを備え、PCI Express x16(2.0)スロットにビデオカードを装着することで
マルチGPU「Hybrid CrossFireX」も利用できる
961名無しさん:2010/03/11(木) 17:36:29 0
s5230jp windows7 64bit グラボがG210 モニタがhpの2309pなんだけど
動画サイト(例えばSAYMOVE)で動画をフル画面で再生するとブラックアウトする。
調べてたら画面上で右クリック→設定→ハードウェアアクセラレーションを有効化のチェックを外すと
異常なく動作する。みんなもこうですか?また、このチェックをはずすことによって
なにかデメリットってありますか?
962名無しさん:2010/03/11(木) 17:42:14 0
キャンペーンのHPE 190アンリミテッド・エディション
3週間前に同じ構成でぽちったときより3万以上は安い・・・ orz
963名無しさん:2010/03/11(木) 17:43:29 0
3周年キャンペーン、地デジチューナーも選択できればポチってたのに
964名無しさん:2010/03/11(木) 18:22:45 0
>>962
それでもDELLの方がオトク感あるな
賢いヤツはデルに流れれてる
965名無しさん:2010/03/11(木) 18:25:09 0
>>964
まずお前からして賢くなさそうだな
966名無しさん:2010/03/11(木) 18:51:19 0
>>963
どうせ地デジチューナーはピクセラ製  自分で挿せばお買い得
俺のBS対応版で確認すると、HP純正版のデパイスマネージャーでの認識は「PIX-DT094」
実はピクセラ現行最新モデルモデルの「PIX-DT096-PE0」とボードは同等品
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=10328851/

多分違いは添付ソフトウエアがHP版がHP向けOEMになっているのとリモコンが違うくらいの差しかないと思う
そしてHPリモコンは本体のオプションで1050円で購入可能だがオプションの状況でリモコンが違うかは俺にはわからん

ピクセラのは3波Wで\20,453(最安)
地デジ版ならもっと安い
選べるOSが違うから単純比較できないけどそれを計算に入れないとしても、
自分で挿せば2万以上も節約できるんじゃないかな?
OSの差額を考えたらそれ以上
自分で挿すのが不安ならエスケーネットからUSB3波Wチューナーが出ているし、
Wじゃない版や地デジ専用版も出ていたと思う

俺は3周年アンリミテッドかって自分で挿すのを勧めるけどね
届いたばかりの俺のよりハイスペックでしかも安いのは悔しいけど
967名無しさん:2010/03/11(木) 18:58:40 0
>>965
HPに愛着あるキモオタさんですか?w
HPが勝ってる部分を力説してみてw
968名無しさん:2010/03/11(木) 19:00:05 0
>>966
やっぱそのほうがお買い得だよね
3周年モデルは割安感ありまくりだもん
969名無しさん:2010/03/11(木) 19:00:14 0
>914 名無しさん sage 2010/03/09(火) 16:43:04 0
>デルの話題も出て冷静に比較した方が有益なスレなのにな。

>HPの社員が必死すぎて笑えるw

冷静に比較ねぇ。ふーん、へぇー
970名無しさん:2010/03/11(木) 19:01:34 0
OSプロフェッショナルなんだ
地デジモデルでは選択すらできないもんな
ユーザーの微妙な心理を突いてくるな
971名無しさん:2010/03/11(木) 19:02:08 0
>>967
いや
お前の日本語がな
まともな教育受けてこなかったのがよくわかる
972名無しさん:2010/03/11(木) 19:05:23 0
DELLの方が優れているという書き込みがあった場合
一般人の反応→情報thx or知っていればスルー
HP大好きキモオタ→とにかく煽る
HP社員→DELL厨乙

社員でも無い一消費者が一企業に過度な愛着を持つのはキモイ。
彼女や友達がいないから別の対象に執着するのかな?
973名無しさん:2010/03/11(木) 19:06:03 0
>>968
Dell程は激安感の演出はないけど、
多分まったく同じボードで合計額が数万単位で安いからね
さっき書いたようにデパマネでの認識がPIX-DT094なのは間違いない
ソースは俺
俺が自分のHPE190jpで確認した
974名無しさん:2010/03/11(木) 19:07:48 0
>>971
残念ハズレw
旧帝です。オタクは?
975名無しさん:2010/03/11(木) 19:09:05 0
何だかわからないけどDELL厨乙!
976名無しさん:2010/03/11(木) 19:12:00 0
>>974
京大クン、悪いけどスレがあとわずかなタイミングでキャンペーン来たから関係ない話題でリソースさいてられないんだ
次スレがたつまででいいからちょっとの間待っててよ
977名無しさん:2010/03/11(木) 19:13:12 0
>>974
専門学校メンです!!!!
Wordのスペシャリスト持ってます!!!!
978名無しさん:2010/03/11(木) 19:13:39 0
何だかわからないけどDELL厨乙!
979名無しさん:2010/03/11(木) 19:14:13 0
9360春モデルをもうちょいでポチるってところまで来てる
誰か背中押してくれ
980名無しさん:2010/03/11(木) 19:15:40 0
>>973
HPE190jpは地デジ無しでオプション無しのようですが
どこで買えたパケですか?
981名無しさん:2010/03/11(木) 19:18:28 0
982名無しさん:2010/03/11(木) 19:18:52 O
>>979
お前のやりたいことは、対したゲームをやるわけじゃないんだ!
i7?そんなオーバースペック買っても金の無駄だよ
早く買ってサクサク体験しようぜ
983名無しさん:2010/03/11(木) 19:20:14 0
>>979
> 誰か背中押してくれ
ドカっ!
984名無しさん:2010/03/11(木) 19:21:01 0
>>971
低学歴(MARCHなどの三流私大)ほど教育がどうとか言いたがる。
教育ママのほとんどが低学歴。
985名無しさん:2010/03/11(木) 19:27:43 0
>>979
ほしい時が買い時
986名無しさん:2010/03/11(木) 20:00:03 0
次スレ

テンプレとかはまかせた

【Hewlett】hp デスクトップ総合 41【Packard】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1268305108/
987名無しさん:2010/03/11(木) 20:13:49 0
マーチは三流!!!日大最強伝説!!!!!!!!!
988名無しさん:2010/03/11(木) 20:19:31 0
今確認したらやっぱりピクセラのを自分で挿す方がいいと思う
ピクセラのは付属DTCP-IPソフトのDiXiM Media Server 3 for StationTVが使えるようになっている
DLNA使えるのと使えないのでは大違い
HPでもダウンロード対応してくれるとうれしいんだけど

ピクセラの最新アップデートには下記の項目がある
>AMD 製グラフィックでのHDMI出力に対応しました。
地デジモデルでラデ選べなかった理由はこれか
989名無しさん:2010/03/11(木) 20:22:29 0
>>987
おい京大、学歴板でやれや
このキチガイが
http://gimpo.2ch.net/joke/
990名無しさん:2010/03/11(木) 21:13:43 0
>>979
あれ? 979にこんな小さな子供なんていたっけ?
あーら お譲ちゃんおかっぱが似合うねえ かわいいねえ
着物きて父さんにおんぶしてもらっているの?
良かったねえ

おい、979急に青い顔してどうした?
991名無しさん:2010/03/11(木) 21:15:11 0
やっぱhp所有者はどっかおかしいキモオタが多いんだな
992名無しさん:2010/03/11(木) 21:19:25 0
>>991
どっかじゃなくて全部おかしいんだ
お前はこんなところにいちゃいけないと俺は心配してあげているんだ
そろそろ自分のいるべきところに戻るべきだと思うよ
993名無しさん:2010/03/11(木) 21:26:18 0
俺はすでに高値でぽちってしまったからここにいるけど、
他の人は今価格比較や構成の検討で忙しいんだと思う
それでさっきよりスレの勢いが止まっている
最近のこのスレは所有者の情報交換の場としては機能していないから所有者はあまり来ないし

なので今このスレを荒らす君がDell厨だとしても京大クンだとしても不思議には思わない
でも相手する暇があるのは俺ぐらいだし、君が叩きたい邪魔したいHP購入希望者はいまここには居ない
なのでここで暴れて見せても意味はないよ

あとちょっとの間静かにしてくれと頼んだ人がいたのにそれもできなかった君は新スレには来ないでね
お互い不愉快なだけだから
994名無しさん:2010/03/11(木) 22:35:07 0
e9380jp/CT(春モデル)【祝3周年】モデル
納期確定メールきたー
995名無しさん:2010/03/11(木) 22:36:46 0
デルだろうとHPだろうと、PCを買う際「お買い得かどうか」を基準にしたがるような奴は馬鹿だよ
996名無しさん:2010/03/11(木) 22:38:46 0
悪いけど俺はモニタの話が終わってから一度も来てないわ。
馬鹿達と2日続けて話すほど暇じゃないんで。んじゃ。
997名無しさん:2010/03/11(木) 22:52:14 0
>>995
他人の価値観を全て受け入れる必要はないけど、
他人が異なる価値観を持っている事実そのものは理解すべきだろ
998名無しさん:2010/03/11(木) 22:55:18 0
俺もキャンペーン9380の納期確定きた!
ダブルリカバリメディアがグレーだったけど大丈夫だったみたいだな
999名無しさん:2010/03/11(木) 23:05:14 0
>>997
言い返したいだけ、ってことしか伝わらないw
1000名無しさん:2010/03/11(木) 23:07:34 0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。