hp PavilionDesktopPC m9000/e9000シリーズ スレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
HP PavilionDesktopPC m9380jp/CT 2008秋冬モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC m9580jp/CT 2009春モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC m9680jp/CT 2009夏モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC m9690jp/CT 2009夏モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9160jp/CT 2009秋モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9180jp/CT 2009秋モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9190jp/CT 2009秋モデル【販売終了】
HP PavilionDesktopPC e9260jp/CT 2009冬モデル
HP PavilionDesktopPC e9280jp/CT 2009冬モデル
HP PavilionDesktopPC e9290jp/CT 2009冬モデル


HP Desktops / パーソナルPC
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/
HP Pavilion Desktop PC e9000シリーズ 春モデル
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/

※注意事項※
・64bit厨房の勘違いレス禁止
「64ビットOSの方が32ビットOSより優れてはいません」
2名無しさん:2010/02/18(木) 21:39:03 0
[プラットフォーム編]64ビットOSの方が32ビットOSより優れていると思ってはいけない

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090818/335665/

つまり、情弱な奴ほど、64bitが優れてると勘違いしてる
3名無しさん:2010/02/18(木) 21:42:11 0
32bitが優れてるとでも思ってるの?
4名無しさん:2010/02/18(木) 21:42:59 0
>>3
おい、スレタイ嫁

ボケ
5名無しさん:2010/02/18(木) 21:43:19 0
続くんだ、その話題w
まあ品切れ中だから、次キャンペーンまで保守ageしといてくれい。
6名無しさん:2010/02/18(木) 21:56:58 i
>>2
涙をふけよ
7名無しさん:2010/02/18(木) 22:12:12 0
>>6
おまえさ、上の記事内容を読めばいいじゃん。
つったく、馬鹿は64が優れてると思い込むから難儀するな。
8名無しさん:2010/02/18(木) 22:12:56 0
>>6
注意2
スレタイが読めない馬鹿なの?
9名無しさん:2010/02/18(木) 22:38:55 0
32bitの方が優れてるとでも思ってるの?

どんだけバカなんだろうと閉口
10名無しさん:2010/02/18(木) 22:39:25 0
>>8
ちょっとだけ32bit・64bitの話させてね。

64bit命の人は、WOW64(Windows-On-Windows 64)が優秀なだけだと知ろうよ。
ソフトウェアの多くが、まだ64bitにネイティブ対応していないことを知ろうね。
実際、実行中のアプリケーションの殆どが、32bitなのだから。
下記サイトの手法で調べてみるといいよ。
http://aquapple.jugem.jp/?eid=1083
11名無しさん:2010/02/18(木) 22:40:55 0
e9380jpの購入を検討しています。
使用目的はインターネット閲覧 mp3ファイルの切り貼り 動画エンコード
出来れば簡易的な(ニコ動にあげる程度)動画編集も
FF14のサービスが始まれば手を出すかも

購入時にはi7-860+GTS230にしておいてFF14に合わせてグラボを交換しようと思っています。
その場合電源周りが不安になるかと思うのですが、電源の交換は容易に出来るでしょうか?
もちろんメーカー保証はなくなる前提ですが、物理的に大きな電源は載せにくいとかありましょうか?

ご教授お願いします
12名無しさん:2010/02/18(木) 23:01:12 0
>>10
>ソフトウェアの多くが、まだ64bitにネイティブ対応していないことを知ろうね。
知らない奴いんの?

64bitOSで32bitアプリは動かない><
とか言っちゃってんのが32bit厨だろ?
13名無しさん:2010/02/18(木) 23:11:10 0
>>12
意味が分かりずらいけど。
64bit性能を生かしきれていない。と言うことは把握してるみたいね。
ならば答えは歴然だよね。
14名無しさん:2010/02/18(木) 23:11:58 0
>>13
え、ごめん
>ならば答えは歴然だよね。
この解に行き着く経過がわかりません
15名無しさん:2010/02/18(木) 23:12:22 0
>>12
お前は頭が悪いんだからOSスレにでも逝け
日本語もまともに書けないのな
16名無しさん:2010/02/18(木) 23:14:34 0
>>15
>分かりずらい
      ~~
17名無しさん:2010/02/18(木) 23:16:00 0
もうやだこのスレ
18名無しさん:2010/02/18(木) 23:19:04 0
>>12
仕方ないだろ、エロゲが64に対応してないんだよw
19名無しさん:2010/02/18(木) 23:19:16 0
>>17
通報済みなので安心して下さい。
>>12
>>14
>>16
通報しました。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030192463/553
20名無しさん:2010/02/18(木) 23:22:59 0
>>19
それ全部おれ
21名無しさん:2010/02/18(木) 23:35:53 0
今度は規制されると良いな。
馬鹿は懲りないからなーw
おっと、ごめん
22名無しさん:2010/02/18(木) 23:37:28 0
>>21
お前も同類だから通報しとくわ
23名無しさん:2010/02/18(木) 23:39:32 0
64bit派が32bitになびいてくれないから通報とか
もうどうんだけ・・・
24名無しさん:2010/02/18(木) 23:48:12 0
どうんだけってなんだよ・・・
俺もどうんだけって感じ・・・
25名無しさん:2010/02/18(木) 23:55:38 0
三上しょーじ
26名無しさん:2010/02/19(金) 00:05:42 0
>>23-24
通報済み
27名無しさん:2010/02/19(金) 00:42:40 O
32bit派必死すぎwwww


ところで前スレで回答もらえなかったんだけど、なんで
メモリ増えたら早くなる
で腹痛くなるほど笑えるの?
28名無しさん:2010/02/19(金) 00:45:07 0
ここは携帯厨房が書き込むスレじゃないよ。
まず、PCを買え!話はそれから聞いてやる。
29名無しさん:2010/02/19(金) 00:50:04 O
え?
ケータイで書き込むとPC持ってないってことになるの?
32bit派はそんな妄想しちゃう人しかいないの?
カワイソス
30名無しさん:2010/02/19(金) 00:59:23 0
通報された馬鹿が、今度は携帯から書き込みかよ・・・・定番だなw
31名無しさん:2010/02/19(金) 01:07:39 O
なんで笑えるのか加減答えてくれよ
32名無しさん:2010/02/19(金) 01:09:38 O
いい
が抜けちまったぜ

ケータイ叩くやつって心が狭いよね
33名無しさん:2010/02/19(金) 01:16:44 0
9280のHDDぶっ壊れた臭い…
何回か起動してもOSが立ち上がらなかった。
数回目でやっと起動。システムログ見たらHDDが変になってるって。

明日電話すっか…
34名無しさん:2010/02/19(金) 01:43:56 0
32bit派は目を通すべし
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa384249(VS.85).aspx

>>2の記事を執筆してるデータの人は基本的にWindowsとIntel64を理解してない
35名無しさん:2010/02/19(金) 01:50:07 0
↑てか・・・、WOW64は64bitOS上で32bitアプリケーションを動かすエミュレータな訳で
この人、馬鹿なんじゃないのw
36名無しさん:2010/02/19(金) 01:54:28 0
>>35
命令セットが完全互換なんだからエミュレーションなんて大げさな話じゃ無い
37名無しさん:2010/02/19(金) 02:04:19 0
Intel64・・・
お前が理解してないと思うぞw
EM64Tって知ってるか?w
ホント痛いなw
38名無しさん:2010/02/19(金) 02:08:33 0
>>36
はぁぁ?あんたは、まずエミュレーションの意味から把握しょうねw
ワケワカンネーw
39名無しさん:2010/02/19(金) 02:11:08 0
>>38
実は俺も意味がさっぱり理解出来ないのだよ。
Intel社の32ビットマイクロプロセッサに組み込んでいる64ビット拡張機能だしなぁ。
AMD社だと、確かAMD64だしな。
40名無しさん:2010/02/19(金) 02:15:31 0
41名無しさん:2010/02/19(金) 02:22:49 0
>>40
お前は困ると英語版を出すなww
Intel 64 アーキテクチャのサポート貼って何したいの?w
42名無しさん:2010/02/19(金) 02:23:48 0
>>41
msdnちゃんと見たか?
43名無しさん:2010/02/19(金) 02:27:01 0
>>40
シラネー、俺、英語読めないもん。
俺はEM64Tって知ってるか?って訊いてるだけだし
44名無しさん:2010/02/19(金) 02:28:26 0
>>39
WOW64はcpuをエミュレーションする必要はなくた
基本的にはWindowsのメモリアロケーションの差異を吸収してるだけ
45名無しさん:2010/02/19(金) 02:32:19 0
今度はWOW64に話が戻る訳だなww
お前が、Intel64の話を持ち出したんだろうがぁああ

ワケワカンネー、スルー推薦
46名無しさん:2010/02/19(金) 02:33:21 0
>>45
推奨、な
47名無しさん:2010/02/19(金) 02:38:14 0
>>44
へー、妄想か?馬鹿なのか?俺から伝えてもわかない様子なので
ここ読め→http://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/index-2.html

こう書いてるけど?
WOW64では32bitプログラムで作られたアプリケーションを検出すると、CPUを32bitプログラムが動く「Compatibility Mode」に変更する。
これにより、64bit CPUでも、問題なく32bitプログラムが動作するようになっている。

48名無しさん:2010/02/19(金) 02:40:15 0
>>47
相手にすんなって、スルー推薦
どこぞの知恵遅れだろ
困ると英語版出すじゃん
49名無しさん:2010/02/19(金) 02:48:34 0
>>44
CPUの64bit拡張によってWOW64は実現って>>47さんのサイトに書いてるねw
どういうことなんだよww
更に「64bit Windows(VistaやXPも含む)は、WOW64という32bitエミュレーション機能を搭載している。この機能により、
64bit OSでも32bitプログラムを問題なく動かすことができる。」とまで書いてるけど?

馬鹿確定wwwwww
50名無しさん:2010/02/19(金) 02:53:25 0
>>49
ちょwおまえ、俺にスルー推奨してたのに・・・。
でも、楽しそうだね♪
51名無しさん:2010/02/19(金) 03:17:39 0
>>47
自分で引用してる部分を理解できるまで何度でも読み返すといいよ
面倒ならエロゲーして寝てください
52名無しさん:2010/02/19(金) 03:23:17 0
64ビットネイティブアプリなんて殆どないので、32ビットでいいよ。
53名無しさん:2010/02/19(金) 03:58:16 0
すっかり機能停止したなこのスレ
スレタイ通りの購入相談がKY扱い

773 :名無しさん :2010/02/16(火) 23:30:31 P
寄生虫でp2から失礼します。
今から新しく買おうと思うのですが、メモリはやっぱり8Gくらい積んでおいた方がいいですか?
用途は通常のブラウジングや文書作成、ゲームも多少。(3Dのネトゲとかはやらない)
これからWindows7機を買うならOSは64ビット版、メモリは8G以上あった方がいいと聞いたのですが
追加しようとしたら結構高かったので。出せなくはないのですがただの無駄遣いになるかもと迷っています。
PCの蓋を開けた事など一度もなく、怖くて自分で後から増設なんてできません。
いいから黙って国内メーカー製買えと言わないで下さい。言われましたがお金が足りません。
ちなみにDELLも見てみましたが、同じくらいの値段になりそうだったのでこちらにしました。

↑こいつが火付け屋、PCで煽りを入れつつp2で素人を装って引っ張り続けスレ着火を確認して撤収
今も両サイドで煽りレス投下中、ID出ないっていいね
54名無しさん:2010/02/19(金) 10:35:32 0
bit論争やめろよ
買った方の悪口言われたら気分悪いだろ
32も64もどっちも粘着いるけど
半年前からいないか?
違う事しろよ
55名無しさん:2010/02/19(金) 10:46:22 0
9360、9380ともに売り切れてるね。
HPで買おうとするのは初めてだから分からないけど、
もうすぐ新キャンペーン来る?
無理矢理注文するより待った方がいいよね?
56名無しさん:2010/02/19(金) 10:54:32 0
HPのサポート糞すぎる。20分待たされたあげくオペレーターと話すこともなく終了。
酷いときには大変込み合ってる為と言われて強制終了w

いくらマシンが良くてもサポートがこれじゃあり得ん。
二度と買わないわ。
57名無しさん:2010/02/19(金) 11:45:00 O
マシンがよけりゃサポートに連絡する機会もないけどな
58名無しさん:2010/02/19(金) 12:44:18 0
>>55
待ちきれず9380注文しちまった…。
パーツの欠品のこと?
59名無しさん:2010/02/19(金) 13:03:13 0
>>58
そうそれ。結局待つ必要があるならキャンペーン実施まで待った方が良いのかなと。
何か見積もり画面にいくと最小構成価格より1万円くらい高いし、よく分からない・・・
60名無しさん:2010/02/19(金) 14:40:40 0
2380納期確定来た(^^♪
61名無しさん:2010/02/19(金) 15:11:07 0
いいかげんID出すようにかえてよ管理人
まじ誰得
62名無しさん:2010/02/19(金) 15:25:36 0
リカバリーメディアやらキーボードカバーやらはずしていくと最小構成の値段になるよ。
63名無しさん:2010/02/19(金) 18:56:15 0
電話サポートは混んでると切られるhpよりかは、そのままの状態で次が
空くまで待つことができるDELLのがいくらかマシだよ。 
64名無しさん:2010/02/19(金) 19:01:30 0
>>62
最小って標準構成のことじゃ無かったのね… 有難う。
65名無しさん:2010/02/19(金) 21:08:46 0
>>61
>まじ誰得
業者
66名無しさん:2010/02/20(土) 00:30:21 0
5日で出荷って端境期だけか
67名無しさん:2010/02/20(土) 02:30:44 0
HDD壊れた報告があったけど、うちのも買って一ヶ月でHDD飛んだ。
年末にPC入院したんだが返ってくるまで一ヶ月かかったぞ。HDDの交換だけなのに。
HDDは確かに壊れる可能性が最も高いH/Wだけど
電話サポートのクソ加減さや交換に意味もなく一ヶ月を要するやる気のなさにいろいろとがっかりだった。
次PC買うときは選択肢にすら入らないベンダーになりました。
68名無しさん:2010/02/20(土) 07:56:26 0
>>67
マジで?
過剰表現ではなく?
ネガキャンの業者だよな?
本当hp悪い評判ばっかりだ・・・
69名無しさん:2010/02/20(土) 09:51:07 0
俺はe9280が買って二週間で故障したよ。
HDDの交換とマザボの交換でやっぱり一ヶ月かかった。
俺もhpは二度と買わない。
70名無しさん:2010/02/20(土) 12:08:03 0
>>67
パーツ送付してもらって、HDDを自分で交換って選択はできなかったの?
っすがに、代替機も無しに1ヶ月ってのはサービス悪すぎるだろ。
自分なら代替機送って貰わないと色々と支障が出るといって
その辺は譲らないな。

ちなみに自分も購入して2ヶ月もしないうちにキーボードが部分的反応しなく
なったんで来週でも連絡するつもり。
71名無しさん:2010/02/20(土) 14:09:30 0
サポートだめすぎるな。
きっと個々のパーツも初期不良とか
故障しやすいもの入れてるからこんなに
初期不良の報告が多いのだろうか。
どのクチコミサイト見ても必ずもう一生hp
でパソコンは買わないって人がいる。

やっぱちょっと金出してでもソニーとか
メーカーものがいいのか・・・
72名無しさん:2010/02/20(土) 14:29:53 0
自作が一番だろ
俺は今準備を進めてる

つかHDDは強制終了するとすぐ昇天するらしいぞ
ちゃんとスタートから消すんだぞ
73名無しさん:2010/02/20(土) 14:34:58 0
しかし実際サポートとか修理がそんな実態
なら、hpなんてただのBTO屋と変わらんな。

上の方でド○パラが無理だったから
どうのって言ってる奴がいたが。

>>72
準備ってなんだw
言いたいことはわかるが。
結局hp=BTO屋ってことやろ
それも下手にちょっと大手だから
誠意がないと。
74名無しさん:2010/02/20(土) 14:51:40 0
個人的な感想だと
デルよりもhpの方が品質というかつくりは悪いと思った

黒テカのプラーパーツはなぜか色むらがあるし、本体の脚も両面テープ付けで
すぐ外れるし、グラボの不具合もhpだけだし・・・
75名無しさん:2010/02/20(土) 15:01:59 0
>>73
パーツの構成考えてるんだお
自作でいいパーツ選べば長持ちするしな…
76名無しさん:2010/02/20(土) 18:41:59 0
昔のDellが安いだけでサポートや作りがとんでもなかった。
hpはトップが変わってからとことん駄目になった。
増収増益らしいけど昔のDellみたいに売ることだけ。
しゅぼいパーツ集めて安く売ることしか考えていない。
77名無しさん:2010/02/20(土) 20:42:00 0
>>76
ずっと以前のイメージを持ってたけど、今はサポートも作りも良くなったの?
78名無しさん:2010/02/20(土) 20:50:30 0
逆だろ
79名無しさん:2010/02/20(土) 20:55:52 0
マザーボードってASUSのOEMベンダーのPegatronなのに・・・
ASUS嫌いならギガバイ子で自作するん?
80名無しさん:2010/02/20(土) 23:35:58 0
9360のキャンペーンにゲフォやめてラデつけてぽちった
81名無しさん:2010/02/21(日) 13:45:14 0
>>80
俺の9380もラデにすりゃよかったわ
hpの220だけはダメだ
82名無しさん:2010/02/21(日) 13:50:51 0
ちょっとした不具合でも220が原因だと思ってしまう。

まあ、我慢して2年後くらいに換装するかな

それとも、hpにクレームつけてゲフォ意外のに交換してもらおうかな
83名無しさん:2010/02/21(日) 17:46:16 0
>クレームつけてゲフォ意外のに交換してもらおう
お前それで良いのか?
84名無しさん:2010/02/21(日) 18:06:16 0
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ   >>82 彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ク  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  レ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  |  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  マ       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   |  ひ  三
         !             | /          三   じ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.   ゃ  っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  な  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   い   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
85名無しさん:2010/02/21(日) 19:20:03 0
86名無しさん:2010/02/21(日) 19:55:35 0
>>83-84
だって問題のあるパーツなんだからしょうがないだろ

ゲフォに問題が無ければゲフォでもいいんだよ、別に
87名無しさん:2010/02/21(日) 20:20:17 0
このスレ見てる奴でhp買う気する奴いねーよなw
素直にDELLかほかのにしとけ
88名無しさん:2010/02/21(日) 20:21:10 0
NVIDIAではなくhpに責任があると
しかも、ゲフォ選んだお前には責任がないと
89名無しさん:2010/02/21(日) 20:28:39 0
>>88
いや、問題のあるパーツを選定して商品にしてるのは問題があるだろ
このhpのグラボの問題と、トヨタのブレーキ問題は同じだよ
最終製品である完成品のPCとして販売している以上、責任はhpにある

お前の思考回路はおかしい
90名無しさん:2010/02/21(日) 21:52:10 0
>>88は一般的な社会通念もないヲタニートだろ
91名無しさん:2010/02/21(日) 22:06:22 0
すげぇな…その理屈だとIntel、AMD
MicrosoftにAdobeが何かやらかしてもhpの責任って訳か
しかも、「自分で」ノートン先生オプションで購入して
その先生がご乱心した場合でもhpの責任って事になるわな
92名無しさん:2010/02/21(日) 22:22:34 0
トヨタのブレーキってトヨタと全く無関係の会社が作ってるの?
93名無しさん:2010/02/21(日) 22:41:45 0
>>91
だから消費者はhpにクレームいれて
その後hpがそのパーツやソフトの会社にクレーム入れるのが普通だろ
94名無しさん:2010/02/21(日) 22:42:57 0
>>91
バカだなぁ
ソフトの欠陥と物理的なパードウェアの不具合は別だ
ったく

>>92
米CTS社製
95名無しさん:2010/02/21(日) 22:44:16 0
パード⇒ハード
96名無しさん:2010/02/21(日) 22:47:56 0
後付けしたパーツやら、インスコしたソフトなんかは当然自己責任
最初のデフォの状態の製品に欠陥があればそれはhpの責任

そんなの当たり前
97名無しさん:2010/02/21(日) 23:10:40 0
>>93
あのな…hpにクレームつけて
別のグラボに交換して貰おうって話なんだぞ?
しかも製造元のNVIDIAはスルーして、販売元のhpにだけクレームって何か色々おかしいだろ
トヨタのブレーキは「トヨタの外注」なんだからグラボとは違うだろうに…

>>94
問題のあるパーツを選定して商品にするのは問題があるのに
問題のあるソフトを選定して商品にするのは問題がない、と
CPUの不具合については、hpの責任って事でいいのか?

>>96
グラボの欠陥は誰の責任かって事だよ。
「GT220積んでますよ」ってPCを買って来たらGT220の欠陥が露呈
「積んでるメーカーが悪いから別のグラボに取り替えろ」はないだろうと
98名無しさん:2010/02/22(月) 00:06:33 0
金出して買ってるんだから、クレームつけるくらい購入者の権利じゃね?
hpにするにせよ、パーツやソフト会社にするにせよ、どっちゃでもええやん。
俺は解決できればなんでもいい。
99名無しさん:2010/02/22(月) 00:08:35 0
>>97
お前の御託はもういいよ
hpが悪いってのは決まりきってることなんだから
クレームつけて交換してもらう
交換拒否ったら客のこと何とも思わないクソ会社ってこと
100名無しさん:2010/02/22(月) 00:11:52 0
クレーマーだらけだなw
101名無しさん:2010/02/22(月) 00:21:58 0
hpのサポートはクソ
何度も電話してるからわかる
102名無しさん:2010/02/22(月) 03:24:42 0
今日うちの9280がHDD故障で入院した…
上には数週間かかった人もいるみたいだけど
うちのはいつ退院するんだろうか。
しばらくはMacが活躍しそうだ。
103名無しさん:2010/02/22(月) 09:08:41 0
今待たされてるから心配になってきた…
組み立てでの問題はないのかな。
104名無しさん:2010/02/22(月) 10:37:55 0
hpと契約して買ってんだからhpにクレーム入れるにきまってんだろ

基地害ならしね
社員ならとっとと直せやコラ
105名無しさん:2010/02/22(月) 11:53:09 0
GT220を交換したい
おすすめありますか
106名無しさん:2010/02/22(月) 12:11:33 0
ありません
107名無しさん:2010/02/22(月) 12:51:56 0
不覚ワロタww
108名無しさん:2010/02/22(月) 13:37:01 0
>>97は真性のバカ
109名無しさん:2010/02/22(月) 16:16:05 0
7にすると早くなるの?
110名無しさん:2010/02/22(月) 16:36:52 0
そんなに変わらない

起動・終了は早くなる
111名無しさん:2010/02/22(月) 16:58:38 0
ふむ
ありがと
112名無しさん:2010/02/22(月) 17:16:38 0
>>111
ベンチで見れば早くなってるんだろうけど
体感できる程早いかどうかは不明

OS単体での比較なんて余程の暇人じゃなきゃやらんだろうし
113名無しさん:2010/02/22(月) 19:04:54 0
>>105
ゲフォのステップアップですね?
こちらのスレを参照に好きなのをお選びくださいw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266718480/
114名無しさん:2010/02/22(月) 21:31:23 0
>>97頭悪すぎ
115名無しさん:2010/02/22(月) 21:37:56 0
禿同
じゃなかったら社員だな
116名無しさん:2010/02/22(月) 21:40:22 0
>>97がバカすぎて吹いたwww
117114:2010/02/22(月) 21:46:54 0
日常生活に支障をきたすレベルだな
118名無しさん:2010/02/22(月) 21:57:25 0
やはり、>>97の方がおかしいと、思ってる人の方が多いようだね
119名無しさん:2010/02/22(月) 22:00:48 0
これだけ騒がれてるのに220を買う神経が信じられない
120名無しさん:2010/02/22(月) 22:05:07 0
普通に売られてるんだから、買ってもしまってもおかしくないだろ
騒がれるようなもん、客に売るなって話
121名無しさん:2010/02/22(月) 22:22:03 0
なんやらかんやらで月初に届いていたe9290を今日ようやく開封した
そんでセットアップを始めてから6時間経過。
さてようやく、大仕事「バックアップの復元」の開始。
およそ50GB、3万個ほどのファイルを単純にコピー&ペーストしてみた。
これはちょっと厳しいはず。いくら4コア3.07GHzでも苦しいに違いない。
「残りおよそ55分」

お。意外に早い。とか思った。
でもきっとCPUは息を切らせてぜーはー言いながら大汗かいてんだろうな・・・
とか思ってタスクマネージャー見てみた

「CPU使用率  2%」


・・・・。                                              残り98%、なにやってんの!
122名無しさん:2010/02/22(月) 22:22:46 0
ちなみにメモリは12GB
123名無しさん:2010/02/22(月) 22:33:33 0
自演が酷すぎて泣ける
死ねよ
124名無しさん:2010/02/22(月) 22:36:03 0
>これだけ騒がれてるのに

どれだけ騒がれてるの?
125名無しさん:2010/02/23(火) 10:16:26 0
hpで買う人は知らないレベルじゃないか?
ショップBTOや自作組から見たら常識だろうけど。
126名無しさん:2010/02/23(火) 13:02:21 i
全角アルファベットの常識って
127名無しさん:2010/02/23(火) 16:36:30 0
18日に正式受注で納期未確定って普通?
BDドライブが欠品はしてたけど…
128名無しさん:2010/02/23(火) 17:17:24 0
>>125
不具合でてんのこのモデルだけじゃね
129名無しさん:2010/02/23(火) 23:32:26 0
>>127
そりゃ欠品まぜたら未定だろうよ
さんざん注意でてんだからわかってて選んだんだろ

BDだけならその項目毎日みてて入荷した日の夜にメールくるから待つのみだな
130名無しさん:2010/02/24(水) 21:14:16 0
この機種のXP用のドライバってないのかな。
デュアルブートにしたらXP側が音鳴らないんだけどドライバ見つからん。

なんかいい方法知ってる?
ちなみにe9180jp
131名無しさん:2010/02/25(木) 11:20:47 0
>>130
返品したら?
132名無しさん:2010/02/25(木) 12:10:04 0
アイドリング企画で買う気が失せた
あんな企画の分高くなってると想像しただけで…
133名無しさん:2010/02/25(木) 12:25:33 0
XP笑()
134名無しさん:2010/02/25(木) 13:08:21 0
自作とかだせえwww
135127:2010/02/25(木) 13:50:10 0
>>129サンクス
定期的にパーツは仕入れてて注文順に出荷してるからパーツが欠品になっててもしばらくして順位が繰り上がって納期確定くるかと思ったのだが。
まだ欠品だというメールが今日来たw
こんなことなら発売と同時に申し込んだ方がよかった。注文殺到時期を避けたつもりだったんだけど。
136名無しさん:2010/02/25(木) 14:00:17 0
欠品を避けてBTOしてたらベースユニットが欠品していたでござる
137名無しさん:2010/02/25(木) 15:20:47 i
法人ユーザのバックオーダーが捌けたらやるから待ってろ
138名無しさん:2010/02/26(金) 09:38:18 0
HPの欠品は異常レベル
139名無しさん:2010/02/26(金) 18:12:48 0
GTX285とかに換装した人とかいない?
電源430Wって微妙だなぁ
140名無しさん:2010/02/26(金) 21:02:08 0
hp買う奴いるんだな(笑)
141名無しさん:2010/02/26(金) 22:43:38 0
そりゃ世界で一番売れてるメーカーなんだし当然だろw
142名無しさん:2010/02/26(金) 22:47:29 0
2台買ってるよ。
特に問題なし。3年近く使った1台目も1度トラブルがあったが、訪問修理で1日で直った。
143名無しさん:2010/02/27(土) 10:28:06 0
世界で一番売れてると言っても日本ではマイナーw
医療機関や研究機関の分野ではデルのほうがはるかに使われているのが
現状w
144名無しさん:2010/02/27(土) 19:44:31 0
なんかいつの間にか
MMOゲーム専用が出てるな
145名無しさん:2010/02/27(土) 19:49:21 0
>>143
Dellwww

安いからだろwwwwwww

HPと一緒にするなよ
146名無しさん:2010/02/27(土) 19:51:12 0
Made in China=Delll
147名無しさん:2010/02/27(土) 20:14:14 0
デルは中国製だから品質が悪くて
hpは東京生産だから品質が良いとか思ってる低脳がいるんだ

まあ、実際に買ってみれば分かるけどw
148名無しさん:2010/02/27(土) 21:38:26 0
そういえばどっかのドラマにhpのPCが使われてた、なんだっけな?
不毛地帯だったかな?
149名無しさん:2010/02/27(土) 22:12:56 0
先週末入院した俺の9280が早速退院してきた。一ヶ月覚悟してたからうれしい誤算。
HDD全交換になりました。サポート悪くないじゃんhp。気に入った。
150名無しさん:2010/02/27(土) 22:15:05 0
お前良い奴だなあ
151名無しさん:2010/02/27(土) 22:57:50 0
>>149
142です。同じく、HPもサポート悪くないと思う。
142で上げたトラブル、PCが動かない程ではなかったが、マザーボードに
不具合があって交換、対応は充分満足。
ついでにいうと、DELLの対応も悪いとは思わない。中訛りをそれほど苦にしていない
せいかもしれないが。

個人的には国産の方でよくない対応を経験しています。
152名無しさん:2010/02/28(日) 01:20:16 0
Dellはなー、サポートに片言の中国人がでるし。
てか、2chを「Dell」でぐぐれば、答えは歴然
153名無しさん:2010/02/28(日) 12:21:08 0
デルの中国人サポートが日本人よりもまともだろ

連中の日本語はお前らよりマシ
154名無しさん:2010/02/28(日) 14:15:02 0
>>153
お前の日本語もおかしいぞw
155名無しさん:2010/02/28(日) 14:41:56 0
dellが安いだけだったら最先端の医療や研究所で
使われないでしょ?
それだけhpより信頼性が高い証拠wwwww

156名無しさん:2010/02/28(日) 14:59:57 0
研究関連でDELLをよく見かけるのはそうだけど、事務仕事専用のPCだけだな。
サーバ側はHP、IBM、Sunあたりが多いけど、用途次第なので何とも。

止まっても困らないPCには安いもの、困る所はそれなりのもの。
ちゃんと使い分けてるよ。
157名無しさん:2010/03/01(月) 00:51:55 0
権威主義と言うか何というか…
信頼性を重視するところではうちもそうだがPCなんか使わないでW/S使ってるぞ。
研究機関ではコストが一番の問題だから個々に使うものは安物があてがわれる。
158名無しさん:2010/03/03(水) 10:14:02 0
HP様いい加減に売ってくださいよ。
もう3月になったんですよ。
159名無しさん:2010/03/03(水) 12:42:51 0
初期不良っぽいがサポセンつながりにくすぎワロタ
もうここの製品は二度と買わん
160Xum:2010/03/03(水) 13:24:04 0
欠品あるから2週間待ち、というのを我慢して注文したがすぐに
3週間に変更! でもあと2日で3週間なのにまだ何の連絡もない。
いまみたら本体!、プロセッサ!、1TBHDD、ブルーレイ再生ドライヴ、
オフィス・プロフェッショナルと5つも欠品。なんや、肝心なもの
全部欠品やん。もう絶対、HP買わん!
161名無しさん:2010/03/03(水) 14:26:19 0
すぐ欲しいなら販売元を選ぶか、お店にある物から買いなされ
162名無しさん:2010/03/03(水) 19:46:06 0
真っ先にベースユニットが欠品は流石に予想外だった
163名無しさん:2010/03/03(水) 22:03:27 0
ふざけてんのか。
夏モデルまでそれほど間がないのに。
164名無しさん:2010/03/03(水) 22:19:18 0
ちょっと調べたら分かりそうなもんだが
2chに書き込むぐらい時間も気持ちも余裕があって(ry
165名無しさん:2010/03/04(木) 09:47:12 0
HPダイレクトのウリはデスクトップで原則「営業日5日」という速さと、
「国内製造」の信頼性のはず。それが実際には納期3週間ならましな方、
このスレを見る限り初期不良は日常茶飯事、というんじゃ、コリャ詐欺
じゃんか。少なくとも日本では、早晩、HPは立ちゆかなくなるな。
166名無しさん:2010/03/04(木) 09:53:15 0
>>140
>>143
>>147
>>153
>>155

DELL厨 乙
167名無しさん:2010/03/04(木) 12:13:43 0
>>165
デスクトップは納期が早い
このスレのどこら辺を見ました?
168名無しさん:2010/03/04(木) 12:47:23 0
建前上は「営業日5日」で出荷が早いはずだけど3週間ならましな方って意味では?

誇大広告もいいところ。
次の選択肢にHPはないな…。一回で懲りた。
169名無しさん:2010/03/04(木) 13:04:39 0
このスレ見る限り情報らしいのが無い
唯一は>>160だが名前欄が『Xum』アホだろ

160 :Xum:2010/03/03(水) 13:24:04 0

ネタ元が>>160では説得力ないだろ
170名無しさん:2010/03/04(木) 13:39:05 0
このスレ上はサンプルが少ないかもしれないが
価格.comの評価をみてみよう。
http://kakaku.com/shopreview/3904/
オレも納期がわからぬまま2週間放置されている。
171名無しさん:2010/03/04(木) 15:33:48 0
GT220が駄目すぎる
良いグラボ教えてください
172名無しさん:2010/03/04(木) 15:49:13 0
HD5750, HD5770, HD5850
173名無しさん:2010/03/04(木) 16:10:00 0
5770はおぬぬめ
174名無しさん:2010/03/04(木) 16:17:12 0
GT230ってどんな感じですか?
今一つ微妙?明らかな地雷?
220と比べて電力食う?
175名無しさん:2010/03/04(木) 16:24:08 0
>>174
質問の意味がわからん
別に性能通りだよ
176Xum:2010/03/04(木) 16:27:12 0
俺の注文したPCと比べ低性能
GT220もGT230も同じにしか見えない
177171:2010/03/04(木) 16:39:30 0
>>172-173
ありがとう
7いれたら画面がたまに真っ黒になる
GT220の仕業だとさ
178名無しさん:2010/03/04(木) 18:33:12 0
GT230はG92コア
179名無しさん:2010/03/04(木) 21:41:20 0
春のキャンペーンモデルの9360モニター付きが安いと思うけど、どうかな?
CPUを965にGPUを4850に変更しても11万円だけど、これって買いですかね?
180名無しさん:2010/03/05(金) 01:26:23 0
>>179
どの様な機種、構成であれ、君が欲しいと思った時が買い時だ。
181名無しさん:2010/03/05(金) 04:09:25 0
>>179
AMDでいいならかなり安いと思う。
182名無しさん:2010/03/05(金) 19:40:57 0
AMDってどうなん?
詳しく分からないから怖いけど
183名無しさん:2010/03/05(金) 21:06:17 0
主流ではないけど別に困らないんじゃないの
AMDで困ることってあるか
184名無しさん:2010/03/05(金) 23:04:43 O
うちにあるPC2台がAMDだけど、たまに確認しないと忘れそうなくらい意識することがない。
185名無しさん:2010/03/05(金) 23:05:07 0
>>183
A「パソコンなにつかってるー?」
B「○○だよー。Aのは?」
A「俺のは××だよー。」
B「スペックどんな感じよ?」
A「メモリが4GBで、Win7で、CPUはCorei7。」
B「結構ハイスペックだね。」
A「Bのはどんなん?」
B「メモリが4GBで、Win7で、CPUはPhenomだよ」
A「AMDのCPUスペックわかんね」
B「・・・」
186名無しさん:2010/03/06(土) 01:09:11 0
まあパソコン詳しくない一般人はAMDなんて知らんよな
187名無しさん:2010/03/06(土) 10:49:57 0
知人に頼まれて代理で9380注文した。現在、入荷待ち。
自分:9360のが2万安いし、違いは体感できない。在庫もあるから9360にしよう。差額でGPU上のにした方がいいよ。
知人:Intelは聞いたことある。AMDって聞いたことないからイヤ。

9360が残るのも仕方ないか。
188名無しさん:2010/03/06(土) 13:32:32 0
みんなと同じでAMDわからね
でも、予算の関係で9360なら買える
5年くらい耐えられ性能ある?

189名無しさん:2010/03/06(土) 13:44:09 0
CPUで寿命はきまらん
190名無しさん:2010/03/06(土) 13:50:30 0
mbがIPI BL-LBつかっててOCできたひといる?BIOSからは無理だし
Clockgenも非対応、SetfsbはIPI BL-LAしか対応してないし海外フォーラム探してたら
P5K-VM's BIOSのオーバークロックオプションを使えるようにするもんがあるみたいだけど
海外のだし結構不安なんだよなぁ。誰かOCできた先人いませぬかね?BSELは昔やってCPUが壊れちまってから怖くてできないわ
191名無しさん:2010/03/06(土) 17:28:21 0
オーバークロックしたい状況が想像出来ない
intelが勝手に設定してくれたCPUならリスクが無くていいじゃん
192名無しさん:2010/03/06(土) 18:49:15 0
少し前迄AMDを使ってた。
hpを買ったのでサブ機になったけど。
193名無しさん:2010/03/06(土) 22:02:05 0
9160(phenomU X4 925)使ってる
他にdell inspiron1501(turion TL64)も使っている
特に問題はない
エンコードも早い

(intelも数台使っているよ)


こんなの見たら?
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
194名無しさん:2010/03/06(土) 23:57:34 0
いまはペン4を使ってるが流石にへたってきた

使用目的はエンコと3Dゲーム。
この構成でどうかな?

HP Pavilion Desktop PC e9360jp/CT(春モデル)春の到来キャンペーン モニタバンドルモデル ・ HP Pavilion Desktop PC e9360jp ベースユニット
・ Windows7 Home Premium 64bit正規版
・ 【どちらか1枚プレゼント】Windows7 32bit 正規版用 リカバリメディア
・ AMD Phenom(TM) II X4 925 (2.8GHz/2MB+6MB/4.0GHz)
・ 4GB DDR3 4x1024 (1333MHz,4DIMM)
・ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 【人気爆発】ブルーレイ再生/DVDスーパーマルチドライブ
・ 【人気定番】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)
・ HP 2159m 21.5”ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 802.11b/g/n対応ワイヤレスLANカード
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ 【人気爆発】HP 日本語キーボードカバー

頼むレス付けてくれ
195名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:06 0
64bitなのに32bit用のリカバリメディア買うのか?
あとゲームによるけど250はやめとけよ
今更10.1はちょっと勿体ない
グラボ無しにしてあとから5750でもつければ?
グラボ無しってできたっけ。
196名無しさん:2010/03/07(日) 00:18:22 0
俺なら1000エン追加してメモリーは2GB2枚にする
将来の増設(ないかもしれないが)に向けて、メモリーのスロット空けておく
197名無しさん:2010/03/07(日) 00:41:17 0
>>195
グラボー無しは選択できなかった

>>196
そいいう考えあったね
ありがと

AMDは初めてだから心配だけど

>193が書いた
ベンチマーク見たらいけそうなきがしてきた

大丈夫だよね?w
198名無しさん:2010/03/07(日) 06:43:35 0
GTS250のDirectXは10.0だよ。

HDは、250GB選んどいて、差額の7千円でデータ用のセカンドHDを別に買って増設するという手もある。
せっかくのデスクトップだし。

ブルーレイ再生・DVDマルチより、ただのDVDマルチの方が、DVDに関する速度は早いようだ。
気にするほどの差でもないと思うけど。
ブルーレイ(矢沢風に)は、もう少しこなれてから、外付けの記録できるドライブを買うという手もある。

少しでも安くしたいなら検討の余地あり。
199名無しさん:2010/03/07(日) 08:11:24 0
外付けでなくとも、ドライブなんて
素人でも余裕で交換できるよね
200名無しさん:2010/03/07(日) 08:45:32 0
>>198
ありがと
9360をペースに構成を検討してみます
201名無しさん:2010/03/07(日) 08:47:25 0
簡潔な2行で構うと面倒くさいオタ臭が充満してる
202名無しさん:2010/03/07(日) 08:57:51 0
日本語でおk
203名無しさん:2010/03/07(日) 09:42:18 0
>>201
難解すぎるw
204名無しさん:2010/03/07(日) 11:53:22 0
もう時期6コアでてくるから現状パケ安くなるのに
・・・9360これからポチるのは遅すぎじゃない
205名無しさん:2010/03/07(日) 14:46:54 0
e9290を使っています。
64ビット版を購入したのですが、動かないソフトが多すぎるので、
32ビットでインストールしなおしたいです。メモリはもったいないですが。
リカバリメディアから32に戻すことは可能かご存知の方いますでしょうか。
206名無しさん:2010/03/07(日) 18:47:02 0
何が動かない?
207名無しさん:2010/03/07(日) 21:42:52 0
XP化した人いる?
F6押してRAIDドライバー選ぶとこでどれを選んでいいか分からん
208名無しさん:2010/03/07(日) 21:48:34 0
俺無知だけど、
XP化するのにRAIDドライバーとやらは関係あるの?
209名無しさん:2010/03/07(日) 23:05:30 0
チップセットのSATAドライバがないとHDDが見えない

数スレ前の人はそこをクリアしたがUSBキーボードと
カードスロットドライブでリタイアしたな
210名無しさん:2010/03/08(月) 03:50:21 0
今日も納期確定のメールが来ず…
211207:2010/03/08(月) 11:22:43 0
RAIDドライバーはどれを選ぶかはデバイスマネージャーで確認したから大丈夫そうだ

>>209のレスが気になるが頑張ってみようと思う
212207:2010/03/08(月) 12:22:08 0
やっぱやめた
213名無しさん:2010/03/08(月) 13:56:53 0
>>196
ですよねぇ〜ですよねぇ〜
214名無しさん:2010/03/08(月) 16:47:16 0
215名無しさん:2010/03/08(月) 17:15:54 0
こないだのアップデートで64bitの大幅な修正が行われたから
以前の比較なんて全く参考にならない

アップデートの前と後とではありとあらゆる事の体感速度がかなり上がったよ
サクサク軽快
216名無しさん:2010/03/08(月) 17:41:02 0
なんだそれ
おれんとには届いてないぞ
217名無しさん:2010/03/08(月) 18:11:24 0
>>216
64bitの性能を信じて疑わない
馬鹿の書き込みはスルーしたほうが良いよ
218名無しさん:2010/03/08(月) 19:24:46 0
>>214の元記事

総評 4GB以上のメモリーがあるなら64bit版がベスト!
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/index-4.html
219名無しさん:2010/03/08(月) 20:30:53 0
2009年9月にあえて古いQ6600+GTS250(1GB)

マザー & CPUが今の世代だとつまらん記事になるな





220名無しさん:2010/03/08(月) 22:27:42 0
>>216
本当に持ってる?
Win updateの履歴があるから見てみなよ

結構、大掛かりなアップデートだったから気付かない訳ないと思うんだけど・・・
明らかに操作性が向上したし
221名無しさん:2010/03/08(月) 22:28:39 0
日付は2/24だね

222名無しさん:2010/03/08(月) 22:36:36 0
>>220
Windowsのupdateだろww
つぅか、大掛かりなupdateって表現も痛いなw
223名無しさん:2010/03/08(月) 22:46:12 0
Windowsのupdate以外無いだろ

バカか?

大掛かりなupdateってのは普通の表現。Win updateの中には
ちょっとしたものから大掛かりなものまで様々
224名無しさん:2010/03/08(月) 22:48:20 0
WindowsのUpdateで大掛かりってのは
Service packを当てるときみたいのをいう。

だって後はほとんど定期だろ?
定期じゃないやつは緊急
225名無しさん:2010/03/08(月) 22:51:04 0
>>224
あ、そっかService packがあったか納得

でも、2/24のは結構時間のかかるupdatだったよ
内用もセキュリティとかのupdateじゃないしね
226名無しさん:2010/03/08(月) 22:53:37 0
>>223
>ちょっとしたものから大掛かりなものまで様々

wwwwwwwwwww

大掛かり

厨房丸出しだな。
227名無しさん:2010/03/08(月) 22:59:44 0
>>224>>225
wwwwwwwwwwwwww
分かり易い自作自演だなwww
228名無しさん:2010/03/08(月) 23:04:37 0
うpdateで大掛かりってどんな作業なんだろうな。
大物とかいうのなら分かるけどな
229名無しさん:2010/03/08(月) 23:08:13 0
でもこのスレでUpdateとだけ書けばHP Updateにまず行き着くと思うが
230名無しさん:2010/03/08(月) 23:11:00 0
>>228
お前は日本語から勉強した方がいい
231名無しさん:2010/03/08(月) 23:12:37 0
>>229
OSのUpdateで何でHPのアップデートなんだよ?
232名無しさん:2010/03/08(月) 23:13:20 0
大物のうp datewww

バカすぎるだろ
233名無しさん:2010/03/08(月) 23:14:43 0
>>228の擁護する訳じゃないけど

どう解釈しても日本語が駄目なのは>>224>>225=230だろwwww
>ちょっとしたものから大掛かりなものまで様々

大掛かりって何が大掛かりなの?

>内用もセキュリティ

内容だろwwwwwww

日本語とPC音痴なのが丸分かりw
234名無しさん:2010/03/08(月) 23:17:24 0
>>232
・・・
2chのPC関連のスレでは、「大物=容量がある=重い」と表現してるんだが?
てか、知らんのか・・・。
235名無しさん:2010/03/08(月) 23:20:16 0
>>233
大掛かりの意味も分からないの?

それと、単なるタイプミスに執着するなんて必死だね
自演バレバレなのにw

>>234
そんあヲタ用語知るか
236名無しさん:2010/03/08(月) 23:22:03 0
>>233
単にお前はWin 7のPC持ってないだけなんだろ
何で主張したがるのか理解できない
237名無しさん:2010/03/08(月) 23:23:13 0
>>235
wwwwwwwwwwwwwww


おお‐がかり〔おほ‐〕【大掛(か)り】

[名・形動]多くの費用・人手をかけて、規模が大きいこと。また、そのさま。大仕掛け。「―な催し」「―に調査する」

で、大掛かりなupdateって何?

てか、自作自演がバレチャッタね
墓穴を掘るとはこの事ww
ほんと馬鹿wwwwwww
238名無しさん:2010/03/08(月) 23:24:19 0
>>234
初めて聞いた
ソースプリーズ
239名無しさん:2010/03/08(月) 23:27:52 0
>>237
普通に使う表現

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/22793/m0u/%E5%A4%A7%E6%8E%9B%E3%81%8B%E3%82%8A/
名・形動)[文]ナリ
規模・仕組みなどが大きい・こと(さま)。


意味も理解できないなんて、読解力低すぎるよ
240名無しさん:2010/03/08(月) 23:33:14 0
意味が理解できないなんて、バカ丸出しだよな

http://www.dosv.jp/feature/0611/index.htm
「2001年末にWindows XPがリリースされてから約5年。その間にSP1、SP2と大掛かりなアップデートを重ねてきたが」

http://gamez.itmedia.co.jp/games/gsnews/0311/21/news14.html
Windows用ネットワークエアコンバットアクション「Fighter Ace」の大掛かりなアップデートを実施した

http://www.4gamer.net/developer/004/D00473/
7への正式対応といった大掛かりなアップデートとなる。
241名無しさん:2010/03/08(月) 23:34:56 0
>>239
はぁ?そんなもん大辞泉に言えば?

こいつ、真正のキチガイだわ
自分の墓穴を隠すのに必死だなーwww
242名無しさん:2010/03/08(月) 23:37:17 0
>>234
初めて知った。
243名無しさん:2010/03/08(月) 23:39:06 0
>>241
日本語も理解できないバカwww

そんなんだから、32bit厨は低脳だって言われるんだよ
244名無しさん:2010/03/08(月) 23:40:57 0
>240
それは大掛かりなアップデートでいいんでないの?
(手間が掛かるという意味で)
普通にWindows updateだと手間も何も掛からないのでは?

ま、横ヤリだがね。
(俺にレス返さないでね)
245名無しさん:2010/03/08(月) 23:43:00 0
>>243wwwwwww

意味わかんねー、己の意見が通らなくなると自問自動&自作自演ですかね。
つぅか、俺何時から32bit推奨してるんだ?

ワケワカンネーwwwwwwwwww

やっぽ、真正のキチガイだわw
246名無しさん:2010/03/08(月) 23:47:12 0
>>244
>>244
う〜ん、時間がかかるし何度かに分けてのupdateだったから
結構手間はかかったんだよね〜2・3度再起動求められるし

経験してないから分からない?

それに>>224で指摘されて>>225で訂正してるしね

つか、自演バレバレだよ
247名無しさん:2010/03/08(月) 23:51:50 0
>2・3度再起動求められる

この作業が大掛りな訳だ。
バカッスwwww
もう複数の奴に叩かれてるから
訳が分からなくなって発狂してる様子だなwwwwww
248名無しさん:2010/03/08(月) 23:53:44 0
Win Updateの中では大掛かりだろ

249名無しさん:2010/03/08(月) 23:58:52 0
>>247
Win Updateの中では大掛かりだろ
その大掛かりな内容
・2・3度再起動求められた

wwwwwwwwww

あのさ、自分の間違いを認めないで開き直ってレスを繰り返してるよすだけど

見苦しいというか、バカッスw
250名無しさん:2010/03/09(火) 00:00:34 0
>>249
あのさ、春厨房はスルー出来ない?
日本語が伝わりそうな君なら分かるよな?
251名無しさん:2010/03/09(火) 00:00:35 0
いや、お前の方がバカっぽい。
252名無しさん:2010/03/09(火) 00:02:48 0
>>250
あ、スマン
了解!
キチガイに伝えても無駄な労力みたいだし。
253名無しさん:2010/03/09(火) 00:03:28 0
バカッス連発したりとか草生やしてるやつに
日本語が伝わりそうな印象を持つのは無理があるだろ
254名無しさん:2010/03/09(火) 00:04:31 0
この自作自演の仕方は32bit vs 64bit論争の時の火病のやつに間違いない
255名無しさん:2010/03/09(火) 00:20:25 0
しかしそれに本気で釣られる馬鹿の多いこと
256名無しさん:2010/03/09(火) 00:24:31 0
>>254
>32bit vs 64bit論争
のどっち側の人?
257名無しさん:2010/03/09(火) 00:35:01 P
つまり…どういうことだってばよ!?
258名無しさん:2010/03/09(火) 00:35:59 0
つか>>215を見る限りアップデートとしか書いてないんだからWUなのかHUなのか解るのは本人のみ
259名無しさん:2010/03/09(火) 00:37:41 P
>>258
それに気づくとは…大したやつだ…
260名無しさん:2010/03/09(火) 00:38:49 P
32bitは犠牲になったのだ…
64bitの犠牲になったのだ…

犠牲の犠牲になったのだ…
261216:2010/03/09(火) 00:46:51 0
俺の事で喧嘩をするのはやめてくれ
262名無しさん:2010/03/09(火) 10:57:26 0
ダブルリカバリメディアがいつまでたっても欠品。ごたいそうなものでも
なし、しかもわざわざ「推奨」としているものが欠品とは、笑い話にも
ならぬ
263名無しさん:2010/03/09(火) 12:24:24 0
5営業日で出荷を守るには何かを欠品にしなきゃならないから
264名無しさん:2010/03/09(火) 13:52:45 0
注文しないと発送しない世の中の仕組み
265名無しさん:2010/03/09(火) 15:12:00 0
HPは全てがおかしい

266名無しさん:2010/03/09(火) 15:47:48 0
東京の生産能力低いから大量の注文さばききれずとりあえず欠品にして受注する戦略
267名無しさん:2010/03/09(火) 19:08:34 0
pro4700とe9380で迷ってたのだが、こちらはHD4850入荷したみたいなんで、こっちにいこうかな・・・
268名無しさん:2010/03/09(火) 20:18:43 0
サプリメントディスクが64bitに対応してない
俺の64bitPCなのに
269名無しさん:2010/03/09(火) 20:41:41 i
もともと日本法人はB2C本気じゃないんだよ
270名無しさん:2010/03/10(水) 01:02:43 P
ん、そんなに欠品ひどいの?
土曜にビックで注文したら一週間でくるっていわれたけどそんなことない?
271名無しさん:2010/03/10(水) 06:26:56 0
3/1に注文したら今日メールあって3/15納品予定だと
思ったより早く来たけど、2ちゃん見てなかったら遅くて切れてたかも

5営業日だっけ?無理でしょ
272名無しさん:2010/03/10(水) 07:40:35 0
64bitのOSってintとか本来32bitだったものが64bitになるんですか?
273名無しさん:2010/03/10(水) 07:54:05 0
WindowsはLLP64なのでポインタだけ64bitでintは32bit
274名無しさん:2010/03/10(水) 11:03:19 P
>>271
構成教えてください
なにが欠品でしたか?
275名無しさん:2010/03/10(水) 12:17:36 0
>>273
どうもありがとう

ところで注文したときブルーレイ、メモリが欠品してて今は入荷してるみたいだけど、
代わりに今度は画面が欠品になってる。
こういう場合って画面が入荷されるまで、また待たされてしまうもの?
276名無しさん:2010/03/11(木) 02:17:48 0
e9160を使っているんだけど
ここ2、3日ネットをして1hほどしたらいきなり何も操作が受け付けなくなり
強制的に電源を落とすしかなくなるんだけど
壊れかかってるのかなあ

1度だけいきなりファンが全開に回りだしたときもあったし
リカバリーかけたらこういうのって直るものなの?
277名無しさん:2010/03/11(木) 04:55:34 0
>>276
その症状、俺も最近なったよ。
グラボのドライバー更新しなかったか?
196.75は問題があった様子だよ。
278名無しさん:2010/03/11(木) 07:37:34 0
はいはい海外ネタ
279名無しさん:2010/03/11(木) 09:30:34 0
>>277
俺が使っているのHD4850なんですよね。
だから関係ないと思うんだけど・・・

280名無しさん:2010/03/11(木) 10:03:18 0
>>278
グラボの更新に海外ネタって・・・馬鹿なのか?
281名無しさん:2010/03/11(木) 13:57:38 0
3週間以上待たされてようやく納期決まったと思ったらあのキャンペーンだもんな、もうHPは買わない
282名無しさん:2010/03/11(木) 15:25:02 0
>>276
9160,4850の組み合わせだけど問題ないけど
283名無しさん:2010/03/11(木) 15:36:45 0
276が最初の被害者でこれから徐々に増えてくんじゃね?
284276:2010/03/11(木) 16:03:13 0
そういえば今になって
ttp://h50222.www5.hp.com/support/KX784AV/more_info_soar_pv-78523-1.html
をつい最近入れてみたのを忘れてました。

多分だけどこれのインストールに失敗したか何かで不具合が起こってたっぽい
アンインストールして5hほど経ったが
いきなりファンが爆音になったりシステムごとフリーズするのは起こっていないです。

暫く様子見ます。
お騒がせしました。
285名無しさん:2010/03/11(木) 16:11:06 0
282だけど7
276とは違う
286名無しさん:2010/03/11(木) 20:39:41 0
>>280
196.75ビデオカードのドライバー
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20409958,00.htm
2010年3月02日公開でパッケージに使われてたか怪しいので海外ネタとしたが
hpパケに使用されてたソースある?
287名無しさん:2010/03/11(木) 21:32:36 0
米NVIDIAは、GeForce/ION用ドライバのバージョン「196.75」に不具合があると発表した。現在Webサイトでの公開を中止し、一時的に取り下げている。

 同社によれば、複数のユーザーから、196.75にファンスピードのコントロールに問題があるというフィードバックを得たという。このためWebページでの公開を中止し、ユーザーにバージョン196.21へ戻すよう求めている。

 具体的なロールバック方法はWindows XPとWindows Vista/7では異なり、同社ではロールバックの方法を英語で公開している。
288名無しさん:2010/03/11(木) 22:10:54 0
HPに39800円パケ

教えてください
289名無しさん:2010/03/12(金) 05:18:07 0
core2duo e7500だし、安いと思うけど
普通に使える(ネットとか、メールとかだと十分すぎる。ゲームは・・・)
グラボは自分で買ってくればいい(電源300Wってのを考えてね)
USB3.0も必要ならも自分で後から増設

ただ、offic2010へのアップグレードについてふれてたっけ?
officeつけるなら気になる
290名無しさん:2010/03/13(土) 02:26:11 0
HPソフトウェアの更新チェックでダビング10のなんかが出てるんだけど必ず失敗する。
地デジのっけてないけど限りなくウザい
291名無しさん:2010/03/13(土) 10:19:22 0
ここ見てると結構グラボ問題出てるんだなー。
9160+GT220で全く問題出てないけどな。

当たり外れもあるのかな。
292名無しさん:2010/03/13(土) 23:13:16 0
>>274
ごめん遅くなりますた
ベースユニット欠品でした。
それ以外はグレーでなかったので全部あったはず…
それより新キャンペーン見て安かったのがショックですよ

値段のこともあってi5-750にしたんだけどなあ…これでも
まあオーバースペックだけど
293名無しさん:2010/03/13(土) 23:56:34 0
新キャンペーンに乗り換えればいいw マタ待たされるけどねw
294名無しさん:2010/03/14(日) 00:00:08 0
他社モニタ代含めて給料一か月分使ってしまったから、数年は使うよ…
i5-750って微妙って言われたけど、
エンコしなければ十分性能いいよね?
295名無しさん:2010/03/14(日) 00:18:30 0
別に微妙じゃないだろう
296名無しさん:2010/03/14(日) 00:27:23 0
297名無しさん:2010/03/14(日) 00:33:18 0
>>295
知り合いのパソオタクに中途半端なの選んだねって言われてさ…

>>296
そういうの見ても良く分からないんです、素人なんで
素人はi3でいいよとか言わないでね
298名無しさん:2010/03/14(日) 00:42:46 0
>>297
i5-600シリーズは地雷だけど750ならOKだよ
クアッドだし
i7買おうとするとあと2万は跳ね上がるし
299名無しさん:2010/03/14(日) 00:45:16 0
それならいいんだ
とりあえず週明けにも届くし、色々やってみるよ
300名無しさん:2010/03/14(日) 16:08:05 0
>>299
自分の予算内で最高のスペックを買ったんだから、全く問題ない。
301名無しさん:2010/03/14(日) 17:11:19 0
m9380jp vista32bitでGeForce9600GSなのですが、ドライバーが182.5から更新出来ません。
(最新をインストールすると途中で画面が消えてセーフモードからアンインストール。NVIDIAコントロールパネルの更新情報ではシステムによってサポートされていませんと出ます。)原因わかる方いらっしゃいますか?
302名無しさん:2010/03/14(日) 17:56:37 0
ごく普通に182.50をアンインストールしてDriverSweeper使った後
最新(196.75以外)をインストールすればよくね?
303名無しさん:2010/03/14(日) 22:20:57 0
>>302
ありがとうございます!
アンインストール中フリーズしてしまいましたが、何とか更新できました!!
304名無しさん:2010/03/15(月) 18:45:27 0
将来性を考えて、64bitにしたけど動作保障されてない場所ばかりなんだよな。
特にネットゲームなんかは起動すらしない場所が多い。
しょうがないんで古いPCを引っ張り出してネットげーを楽しんでる始末
なんか失敗した
305名無しさん:2010/03/15(月) 20:37:25 0
リカバリディスク作成してたら急にブルースクリーン発生して、HDMIが接続されていません、と出た
仕方ないから配線接続しなおしたら直ったけど…
あと細かいけど、応答停止と回復を初体験した

頻繁に発生するならドライバのアップデートしようと思う
GT220積んでます
306名無しさん:2010/03/16(火) 01:23:39 0
だからGT220だけはやめとけと何度言ったら…
307名無しさん:2010/03/16(火) 09:38:21 i
>>304
なんで君みたいなのがハイエンド64bit機を買うのか謎だ
308名無しさん:2010/03/16(火) 13:49:14 0
>>304
分かるわ!その気持ち
俺もお気に入りのネトゲーで起動すらしないんだよな。
で、サポートに問い合わせたら「64bitのWin7」は対象外ですと言われた・・・(号泣
309名無しさん:2010/03/16(火) 13:53:09 0
無料のネトゲなんかは32bit版が殆ど
って話は聞いたことがある
310名無しさん:2010/03/16(火) 14:08:09 0
>>304
64bit版のIE8使ってるってオチじゃないよな・・・

>>305
家と同じ症状

nVIDIA側の問題だけじゃなくて、チップセットやBIOSも絡んだ問題みたいだから
HPにきちんとクレームいれてさっさと対応してもらおうぜ

報告数によって、対応の優先度が変わるみたいなことサポセンの女が言ってから

311名無しさん:2010/03/16(火) 14:24:42 0
>>309
有料の場所でも32bitがメインなんだよね
新しいネトゲだと対応してる場所が数箇所あるんだが・・・。
312名無しさん:2010/03/16(火) 14:33:17 0
64ビットネイティブな市販アプリなんて、未だに殆どないだろ。
313名無しさん:2010/03/16(火) 14:41:02 0
結局、良いグラボを選択して64bitを購入しても
動作穂所も無ければ遊べる場所も少ないので損ということだな
314名無しさん:2010/03/16(火) 14:42:24 0
最新の3Dゲームやりまくる!
っていうなら64bitなんだろう
315名無しさん:2010/03/16(火) 14:43:04 i
>>310
>>304
>64bit版のIE8使ってるってオチじゃないよな・・・

それ以外ないだろ。Flash動かなくて半べそなんだよ
316名無しさん:2010/03/16(火) 14:58:51 0
>315
はぁ?IE以前に対応してないと伝えてますよね?

日本語が読めない馬鹿なの?
317名無しさん:2010/03/16(火) 15:00:36 0
318名無しさん:2010/03/16(火) 15:04:57 0
>>313
性能がよくても使える場所が無ければ宝の持ち腐れだろうなー
319名無しさん:2010/03/16(火) 15:08:45 0
>>310
>チップセットやBIOSも絡んだ問題
mjd?
ちなみに頻繁に発生する?
320名無しさん:2010/03/16(火) 15:09:45 0
64ビット版のほうでネットすると本当に何もできないね
ヤフーすら見れない
321名無しさん:2010/03/16(火) 15:11:36 0
そんな訳が無いww
取り合えず、ドライバのアップデートしたら?
322名無しさん:2010/03/16(火) 15:12:27 0
>319宛ね
323名無しさん:2010/03/16(火) 15:18:22 0
それなら安心
アップデートしてきます。
アップデートの注意点ってある?
324310:2010/03/16(火) 15:27:20 0
http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_64bit_196.21_whql_jp.html

196.21でとりあえず、ブラックアウトは直るけど
「グラボ停止〜」ってのはアクションセンターでも出続けるよ

それとブルスクは直らない
325310:2010/03/16(火) 15:30:09 0
この「グラボ停止〜」ってのは、nVIDIAに昔からある不具合で
グラボのドライバだけでは直らず、BIOSとかのPCメーカー側の対応で
改善するという報告が多いよ

326名無しさん:2010/03/16(火) 15:34:53 i
>>317
CS3が対応してませんって何かのギャグ?
相談箱の質問者もなぜ旧バージョンを今さら買ったんだ? 安かったからか?
この手の痛いヤツが64bitで動かないソフトがいっぱいとか言うんだな…
327名無しさん:2010/03/16(火) 15:50:16 0
恒例のbit論争が勃発します
キチガイの方以外は退避してください
328名無しさん:2010/03/16(火) 16:50:52 0
nVidiaのグラボの不具合は永遠に直らないと思った方がいい
ましてや、HPみたいないい加減メーカーが対応するとも思えん
329名無しさん:2010/03/16(火) 17:03:16 0
殆ど全てのPCメーカーで不具合報告が出ているのにw
数年前から続くこの不具合は明らかにnVIDIA側の問題
330名無しさん:2010/03/16(火) 17:05:33 0
NECなんかはBIOSのアップデートで解決したけどな
331名無しさん:2010/03/16(火) 17:16:02 0
nVIDIAの問題というかWindowsの問題でもあるみたい
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/97649.html

下記ページの詳細の項目にグラボの停止に関する不具合が
Windowsの更新プログラムで解決するという例がたくさんある

http://support.microsoft.com/kb/938194/JA/
332名無しさん:2010/03/16(火) 18:04:48 0
現実として、巨大なシェアを握ったOSがある以上、
パーツメーカーはその仕様に合わせるのが筋だと思うけどね
オレんとこのパーツがキチンと動くように、PCメーカーやOS側で対処しろ!
ってのは変じゃね?つかβ段階で擦り合わせしとけって話だな
333名無しさん:2010/03/16(火) 18:12:13 0
>>332
同感!
64bitのWin7は未対応とか意味わかんないよな
334名無しさん:2010/03/16(火) 18:17:44 0
まあンなコト言っといてあれだが、
そんなパーツを格安で仕入れられるからと、安易に採用する
PCメーカーも問題だけどね。つか罪は深いな
335名無しさん:2010/03/16(火) 20:26:41 0
>>332
だが、現実はそうじゃないんだよ
336名無しさん:2010/03/16(火) 23:25:53 0
ネトゲ出来ないの俺だけじゃないのなー
Windows7の互換モードを試しても駄目だった

サポートに問い合わせたら「64bit版は現状できないゲーム」が多数ありますと言われただけだった・・・。
最新のゲームなら対応してるんだろうけど、現状のネトゲには対応してないって変な話だよな・・・。
337名無しさん:2010/03/16(火) 23:27:15 0
だからどのゲームだよ
338名無しさん:2010/03/17(水) 00:15:01 0
↑なんでこいつは沸騰してるんだ?
339名無しさん:2010/03/17(水) 00:17:22 0
バカはもっとロースペ機買えばいいのに
340名無しさん:2010/03/17(水) 00:24:10 0
↑お前が一番の馬鹿に見えるのは気のせいか?
341名無しさん:2010/03/17(水) 00:35:05 0
動かないネトゲのタイトル教えろ言っても一向に出てこないし、
得意気にURL貼ったかと思えば旧バージョンのアプリケーションが動かないとか電波情報
本当に32bitユーザーは困ったもんだね
342名無しさん:2010/03/17(水) 02:44:57 0
自分はFPSしかやらんけど動かないのないよ
10月末時点で動かなかったタイトルも年明けには対応してたし
当然対応してないネトゲもあるんだろうけど、事前に調べりゃ問題ないわな
343名無しさん:2010/03/17(水) 03:32:43 0
ま、動作しない場所の方が多いだろうな。
動作保証してない場所が多いのは確かだし

344名無しさん:2010/03/17(水) 05:49:14 0
>>342
俺もFPSやってるけど、起動しても64bitの方がバグが多い。
345名無しさん:2010/03/17(水) 08:03:31 0
本当にタイトルすら出てこないんだなワロスwwwww
346名無しさん:2010/03/17(水) 11:43:04 0
64bitオワタ(ププw
347名無しさん:2010/03/17(水) 11:50:22 0
ご参考までに。
2月26日に新宿ビックで注文(正式受注日は翌日)。「欠品があるの
で納期3週間程度」とのご託宣。なおその時点での欠品は本体(ベ
ースユニット)、プロセッサ(i5)、およびブルーレイ再生ドライブ。
その後、欠品の「出入り」はいろいろ(ベースユニットは1週間後
くらいにようやく充填。しかしプロセッサは出たり入ったり、1
TBHDDがしばらく欠品、グラフィック・ボード(GT230)も一時
的に欠品)ありましたが、私の場合は最後に上記光学ドライブがク
リアできた時点で納期が確定した模様です。因みに15日納品とのこ
と。正式受注の16日後(12営業日)ということになります。なおそ
のあと、再びプロセッサが欠品となり、現在はリカバリメディア
(32bit)が長らく欠品のようですが、これは私の今回のケースを左
右するものではないようですね。すなわちそれぞれの注文リストの
欠品がそれぞれ少なくとも1度補充されればその時点で納期確定と
いうことでしょう。いずれにしても、謳い文句の「5営業日」とい
う言葉は、初めからまったくないものと考えないと、とても神経が
もちそうにありませんね。
以上はアクセス拒否でアップできなかった分。
追伸:NVIDIA Geforce GT230 のデフォルト・ドライバでは、三
菱のモニタ「RDT241W」で本来の1920×1200の解像度が達成でき
ませんでした。ドライバを「196.21」にアップして、ようやく目的
を達成することができました。
348名無しさん:2010/03/17(水) 14:01:23 0
メモリーが16Gまで選べるようになったようだな。
9380と9360
349名無しさん:2010/03/17(水) 14:14:49 0
>>347
アク禁解除おめでとさん、ついでに画像うpもよろ。
350名無しさん:2010/03/17(水) 15:52:07 0
メモリ16GB高杉ワロタ
351名無しさん:2010/03/17(水) 16:38:41 0
16Gが必要な作業ってなんだろ?
352名無しさん:2010/03/17(水) 16:46:40 0
半角板のスレに貼られた高尚な芸術センス溢れる画像の一括ダウンロード&表示
353名無しさん:2010/03/17(水) 21:29:16 0
あれだ、今度は16G厨房が現れる予感
354名無しさん:2010/03/17(水) 21:34:13 0
メモリに便乗すると

常時CPU使用率が50%以上なんだけど結構サクサク動く
これってメモリの恩恵?


355名無しさん:2010/03/17(水) 21:45:18 0
このスレにいるならマルチコアCPU使ってるよな
マルチコアのおかげ
356名無しさん:2010/03/17(水) 21:49:10 0
4コアだけど、4つともグラフがとんでもなく跳ね上がってるよ
357名無しさん:2010/03/17(水) 22:01:11 0
早速、16Gメモリ厨房が現れましたね
358名無しさん:2010/03/17(水) 23:24:40 0
GPUも貢献してるぜ
359名無しさん:2010/03/18(木) 00:52:18 0
>>344
で?
360名無しさん:2010/03/18(木) 02:21:26 0
e9160jp使いの方で、光学ドライブを交換された方いますか?

どうも壊れたみたいで交換したいのですが、hpに修理依頼すると
相当時間がかかりそうだから出来れば自分で行おうと思ってます。
接続がSCSIの様なので代替機種の選定に悩んでいます。
SCSI接続のお勧めドライブか、もしくはSATAドライブを接続する方法があれば教えて下さい。 
お願いします 人´Д`
361名無しさん:2010/03/18(木) 08:24:37 0
SCSIだと誤解した理由を知りたい。
362360:2010/03/18(木) 10:33:43 0
>361
デバイスマネージャーから見てみたら『TSSTcorp TS-653R SCSI CDDVD〜』と
表示されたので、てっきりSCSIかと思ってました。違うんですか?^^;;
363名無しさん:2010/03/18(木) 12:48:14 0
SATA。買う前に中を見ておいたほうがいい
364360:2010/03/18(木) 13:35:04 0
>363
最初から開腹してれば済む話なんですが、親切に教えて頂いてありがとうございます。
今度の休みにでも早速中を確認してから代替品を購入します。
365名無しさん:2010/03/18(木) 14:02:17 0
私もめでたく「ディスプレイ ドライバーの応答停止と回復」にお目に掛かりました。
GT220ではなくGT230で、しかもグラフィック・ドライバを最新の196.21にアップした
のに、です。いまのところ2回だけ。どちらもテキスト・ファイルを「ウィンドウズ
・キー+P」で印刷コマンドを出し、プリンタ(エプソン・PM-G820)の「印刷
プレビュー」画面が出たところでブラックアウトしました。
366名無しさん:2010/03/18(木) 14:08:40 0
我慢して騙し騙し使うか、nVIDIAを窓から投げ捨てるの二者択一
367名無しさん:2010/03/18(木) 14:20:10 0
4350買ってきた俺勝ち組
GT220は捨てた
368365:2010/03/18(木) 15:08:28 0
追加情報です。(上記「ウィンドウズ・キー」は「コントロール・キー」の
誤りでした。失礼!)ショート・カットによるコマンドだけではなく、プリ
ンタの印刷プレビュー画面がでるとほぼ常にブラックアウトするみたいです。
GT230+エプソン・プリンタ使用の方々、いかがですか?




369名無しさん:2010/03/18(木) 15:42:38 0
e9280jpでGT220なんだけど、DDC/CIに対応していますか?
370名無しさん:2010/03/18(木) 17:25:17 0
>>365
196.21は評判良くない
196.34と197.13の両方で駄目なら窓から投げ捨てるのがいい
371名無しさん:2010/03/18(木) 22:04:25 0
>>365
hpに連絡だけしといた方がいいよ
372名無しさん:2010/03/19(金) 01:29:25 0
27インチモニタ使って地デジモデルでテレビ見てると…
番組検索のフリーワードで文字入力ができない

ためしにコントロールパネルで文字サイズを変えると…
文字入力できる

けどステーションTV起動時に、文字サイズ戻してねと警告入る
どうすりゃいいん?
今のところ文字サイズ大きくしてる
373名無しさん:2010/03/19(金) 15:01:07 0
HPE 190jp/CT アンリミテッド・エディション

これ超お買い得じゃね。
374名無しさん:2010/03/19(金) 16:37:28 0
>>373 i7-960でこれなら食指が動きそうだな

HP Pavilion Desktop PC HPE-190jp/CT(春モデル)【祝3周年】Core i7 アンリミテッド・エディション
オペ Windows7 Professional 64bit 正規版 、インテル(R) Core(TM)i7-960(3.20/8/4.8)、メモリ 12GB DDR3 6x2048
ハードドライブ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) 、増設用ハードドライブなし、内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし
外付ポータブルハードドライブなし 、オプティカルドライブ DVDスーパーマルチドライブ、増設用オプティカルドライブなし
グラフィックス 【人気定番】NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB) 、地デジチューナーなし、HPモニターなし
メディアカードスロット 15 in 1 メディアスロット 、無線LAN なし、HPキーボード/マウス HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
HPキーボードカバー なし 、HPリモコン なし、オフィスソフトウェアなし、Adobeソフトウェア なし 、HPリカバリメディア なし、HPガイドブック なし
HP修理サポート 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証(標準保証) 、HP電話サポート 1年間無償電話サポート(標準保証)
3年間引き取り修理サービスデスクトップF用

上記構成価格 \138,600(税込 \145,530)

唯一、GTS250ってのが俺はイクナイ
あと、HDDは増設するから250GBあればいいんだが。BDドライブも後付けのつもり。
USB3.0は安定したころにボード増設でいいかも。
悩むところだねぇ
375名無しさん:2010/03/19(金) 19:06:08 0
12もいらんだろ
376名無しさん:2010/03/19(金) 19:23:08 0
i7-920 と i7-930の違いはどの程度大きいっすかね?

920のまま、HDを1.5Tに、DVD→BR、あと三年保証つけて買う予定っす。

素人のビデオ編集がメインなので十分かなと思ってます。

ご意見下さい。
377名無しさん:2010/03/19(金) 19:31:32 0
>>376
> i7-920 と i7-930の違いはどの程度大きいっすかね?
スーパーπとかやらないと気付かないレベルだろ。
378名無しさん:2010/03/19(金) 19:32:47 0
ビデオ編集用途だったらHDD2台積む方がいいだろ
379名無しさん:2010/03/19(金) 19:34:44 0
USB3.0とSDXCのリーダーを待っていたら買えるの年末or来年初頭ぐらいになっちゃうよね?
380名無しさん:2010/03/19(金) 19:40:30 0
>>377
感謝っす。

>>378
一台じゃ時間かかりますか?
近いうちにインテルのSSDをOS用に買う予定でいるのでHDは要らないかと思ってました。
381名無しさん:2010/03/19(金) 20:20:38 0
>>380
ストライピングした方が速いのは間違いないけど、趣味のビデオ編集なら気にしないでOK
382名無しさん:2010/03/19(金) 20:35:26 0
す、ストライピング??
知らなかったので調べましたw
http://e-words.jp/w/E382B9E38388E383A9E382A4E38394E383B3E382B0.html
>>381 感謝っ!
383名無しさん:2010/03/20(土) 17:48:24 0
俺の9280最近珍しく安定稼働してるw
384名無しさん:2010/03/20(土) 19:36:41 0
9280の電源コードにワット数書いてる?
385名無しさん:2010/03/20(土) 23:05:14 0
e9380のUSBマウスのケーブルの長さ教えてください
長さによっては延長せにゃならんので
386名無しさん:2010/03/20(土) 23:54:30 0
今日HPのサポートに電話したら、付属のGT220はDDC/CIに対応して
いないとのこと。

それに、Windows7上で、カラープロファイルを変更しても、モニターの
色が全く変更されないんだけど、もしかして、DDI/CI非対応のせいで
このPCはプロファイルの設定が出来なくなってるの?

マジかよ… orz
387名無しさん:2010/03/21(日) 00:40:59 0
本当にDDC/CI非対応かどうかこれ使ってみ
softMCCS
http://www.entechtaiwan.com/lib/softmccs.shtm
388名無しさん:2010/03/21(日) 01:42:52 0
>>385
ワイヤレス使えば?w
389386:2010/03/21(日) 01:44:43 0
>>387
解決しました。
HDMIでは、DDC/CIの機能が使えないそうです。
DVIにつないだら使えました。

HDMIって書けばいいのに、「DisplayPortでは使えません」と
書いてありました…
390名無しさん:2010/03/21(日) 02:52:31 0
e9380jp購入予定ですが、後で増設用BDを購入した場合、必要なものはSATAケーブルだけで宜しいでしょうか?
391名無しさん:2010/03/21(日) 11:02:47 0
ねじ
392名無しさん:2010/03/21(日) 11:10:08 0
ネジ不要
393名無しさん:2010/03/21(日) 19:57:55 0
9380の本体形状で後付でBDドライブつけても
扉は閉まる?
394名無しさん:2010/03/21(日) 21:26:20 0
規格ってもんがあってな
395名無しさん:2010/03/21(日) 21:59:20 O
>>394
>>393じゃないけど、規格に則ってるから大丈夫?
HP独自規格だから無理?
396名無しさん:2010/03/21(日) 23:25:34 0
>>395
そげなことは買ってからサイズ計れよ
買ってから考えろ
どれを舞うかで変るんだよ
ほとんどはOKだがすべてがOKではない
微妙にサイズが大きいとかもあるかななw
397名無しさん:2010/03/22(月) 10:57:14 0
そげかね?
398名無しさん:2010/03/22(月) 11:01:20 O
ほとんどがOKと聞いて安心した。
399名無しさん:2010/03/22(月) 13:01:15 0
HP MediaSmartのアップデートしたけどハングする。
PCの再起動していないせい?
400名無しさん:2010/03/22(月) 18:50:21 0
こっちはハングする以前にアップデートに失敗する。
前にあったStationTVのアップデートも同様。
401名無しさん:2010/03/22(月) 22:14:37 0
俺は無事アップデートできた
402名無しさん:2010/03/23(火) 00:17:55 0
チューナー無いのにtvのアップデートがあって同じようにハングする。
hpのアップデートなのにエラー出すとかどんだけ低品質なパッチだよw
ちゃんと検証してからリリースしろと言いたい
403名無しさん:2010/03/24(水) 12:52:09 0
HP MediaSmartのアップデートでどういうとこが変わった?
404名無しさん:2010/03/24(水) 13:27:38 0
>>403
それまで再生できなかったCPRM対応のDVD-Rが再生可能になった。
いまのところそれだけ。
405名無しさん:2010/03/24(水) 14:38:03 0
>>404
d

スキンとか使い勝手が変更になったことを期待したけど
そこまでのアップデートじゃなかったみたいだね。残念
406名無しさん:2010/03/24(水) 15:57:27 0
昨日e9380jp/CT(春モデル)【祝3周年】Core i7 3D快適ハイスペックモデル
をポチッたんだが、標準のDVDドライブと 1TBハードドライブが
グレー表示だったので、後々乗せ換え予定だったブルーレイ記録に変更、
ハードドライブも1.5TBに変更した。

でも、今日HP見たらグレー表示なくなってやんの・・・

5営業日納品ねらって無理してつけたのに・・・orz
407名無しさん:2010/03/24(水) 16:22:22 0
>>406
余計なお世話かもしれぬがひとこと。ブルーレイ記録ドライブは比較的
ニューアイテムのため、読めないディスクが多々出る場合がある。変更が
きくなら今のうちかも。
408名無しさん:2010/03/24(水) 22:11:10 0
来月AMDの6コアでるから
今の9360値下げくるかな?
409名無しさん:2010/03/24(水) 22:13:54 0
値は分からんけど
もっと上位のphenomが載るかもね
410名無しさん:2010/03/24(水) 22:28:45 0
6コアなんて使いこなせないから
今の4コアで値下げして欲しいな甘いかな?
411名無しさん:2010/03/24(水) 22:31:59 0
今までの流れからしてそう一気にガラっと変わることはないと思うが
412名無しさん:2010/03/25(木) 00:12:15 0
コア数なんて、幾ら多くたって使いこなせないとかないだろ。w
413名無しさん:2010/03/25(木) 13:04:53 0
海外のはみんなHPE-190とおなじケースだな 赤枠は無いけどw
だからはやく余計なポケットメディア無いケースで出してくれ 9380も

そしたらすぐポチルぜ 価格は3周年記念のままで頼むw
414名無しさん:2010/03/25(木) 14:10:48 0
もう時期6コア発売なのに・・・
Phenom965,メモリ8G,グラボATI5770,モニター付き
こんな使用で10万前後なら購入するけどなw
415名無しさん:2010/03/25(木) 21:08:52 0
>>414
その値段で出たら神パケやね
いつごろ発売かね?

416sage:2010/03/25(木) 22:00:18 0
9380で32bitを選択したいので
i7 870の神パケ待つ
417名無しさん:2010/03/25(木) 23:49:31 0
9000シリーズはこれ以上良いパケはでない
418名無しさん:2010/03/26(金) 07:51:53 O
パケってなんの略?
419276:2010/03/26(金) 11:07:32 0
以前ここでいきなりフリーズするって愚痴ってたものだけど
最近リカバリーかけてからWin7にアップデートかけました。

暫くは安定稼動してたのに最近またシステムごとフリーズする現象が多発してきました。
やる夫スレ等でスクロールしてるときによくフリーズするんだけど
Win7にこのような不具合って発表されてないですよね?

420名無しさん:2010/03/26(金) 11:42:27 0
>>419
ログ見ればいいじゃん
俺の場合はUSBマウスの不良だったよ
421名無しさん:2010/03/26(金) 14:58:44 0
9380購入したいと思ってるんだけど、後から
ダブルリカバリメディアだけ単品で購入できる?
422名無しさん:2010/03/26(金) 15:02:45 0
出来るけど送料かかる
423名無しさん:2010/03/26(金) 15:13:14 0
>>419
自分も似たような不具合発生してる
hpのサポにはパーツの不具合の可能性があるので
引取り修理に出せと言われてるけど、面倒だから保留にしてる

>>420
ログってどうすれば見れますか?
424名無しさん:2010/03/26(金) 15:21:07 0
>>422
よかった出来るんだ。ちなみに送料はいくらかわかりますか?
425名無しさん:2010/03/26(金) 15:27:48 0
>>424
少しは自分で調べる癖つけたほうがいいよ
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do
426名無しさん:2010/03/26(金) 15:39:45 0
>>425
すみません、以後気を付けます。ありがとうございました。
427名無しさん:2010/03/26(金) 17:15:23 0
>>423
ログは、コントロール パネル→管理ツール→イベント ビューアーで見られるよ。
エラーが上がってないか、まず見てみれば?
428名無しさん:2010/03/26(金) 19:49:51 0
ログ管理も出来ない奴がこの筐体買うなんて
まさに文字通り宝の持ち腐れだと思う
429名無しさん:2010/03/26(金) 20:01:53 0
ログも見れないバカだからhpなんか買っちゃったんだよ
430名無しさん:2010/03/26(金) 21:40:59 0
確かに

知識のある奴や世情に詳しい奴はhpなんかは買わないな
431名無しさん:2010/03/26(金) 21:50:52 0
dellは買わない
の間違いだろ
432名無しさん:2010/03/27(土) 10:52:14 0
>>422
リカバリメディアが単品で購入できたら、それを自作機のOS
として流用出来ちゃうんじゃないの? まずいんじゃないの?
433名無しさん:2010/03/27(土) 10:55:14 0
>>432
リカバリーだから無理
434名無しさん:2010/03/27(土) 12:49:05 0
>>432
製造番号ごとに管理されているから
例え同じ機種でも無理
435名無しさん:2010/03/28(日) 00:27:23 0
買おうと思っていた3周年記念モデルが完売。。。

HPさん、追加販売して下さい。
436名無しさん:2010/03/28(日) 12:19:41 0
リカバリメディアさぁ、いまどきCD4枚組ってどうなの?
437名無しさん:2010/03/28(日) 14:42:55 0
買う奴ってDVDじゃないの?
438名無しさん:2010/03/28(日) 16:50:31 0
9360で965売り切れかよ…
439名無しさん:2010/03/28(日) 17:45:42 0
今更965...もうすぐPhenomUX6選択できるようになるだろ
440名無しさん:2010/03/28(日) 18:28:49 0
AMDなんかまともなヤツは買わない
441名無しさん:2010/03/28(日) 18:32:51 0
>>439
いつからだべ? 2010の2Q発表じゃなかったの? メーカー供給はそれより早いのかな
442名無しさん:2010/03/28(日) 21:21:00 0
AMDって12月決算?来月リリース予定じゃないの!
443名無しさん:2010/03/29(月) 01:29:26 0
HDDレコーダー代わりになるという理由で嫁さんを説得中。協力してくれ。

1)地デジチューナーはピクセラのこれ?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/index.html

2)DLNA対応のテレビで再生できる?
実例あったら教えて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/#11105636

3)DLNA対応のこういうプレイヤーでも再生OK?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
★成功例あったのでOK
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=10506909/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DLNA

4)ボードが壊れたら録画済のが再生もできなくなるってマジ?

444名無しさん:2010/03/29(月) 17:30:52 0
>>442
すみますん。ググったら簡単に出てきました。期待しよっと
445名無しさん:2010/03/30(火) 16:50:23 0
>>435
同じです、見積もりだして眺めていたら完売になってしまいました。
追加販売とかあるのですか?
446名無しさん:2010/03/30(火) 17:21:04 0
夏モデルが来ます
447名無しさん:2010/03/30(火) 19:41:52 0
>>446
もうくるの?まだ四月だよ?
毎年こんな感じなのかな
448名無しさん:2010/03/30(火) 22:35:58 0
去年はもう出てたけどねw夏モデル
3月19日、夏モデル発表した。3月26日より発売

ノートが4月20前後だったような

449名無しさん:2010/03/30(火) 23:09:55 0
おぉまじかサンクス!
どう見ても夏じやねぇw
450名無しさん:2010/03/31(水) 11:26:40 0
e9160,64bit,vistaなんだけど、
動画みると時々、画面が真っ暗になってしまう。
ディスプレイ見る限り、入力はされてるみたいなんだけど、操作はまったく聞かないから、電源ボタン押して再起動してる
451名無しさん:2010/03/31(水) 23:19:38 0
>>450
GT220を引っこ抜いて窓から投げ捨てろ
452名無しさん:2010/04/01(木) 14:02:23 0
e9380jp hd4850ですがcccにガンマ補正の項目がありません、教えてくださいm(__)m
453名無しさん:2010/04/01(木) 14:05:40 0
>>452
avivoビデオです
454名無しさん:2010/04/01(木) 16:01:20 0
パーソナルメディアドライブが無くなるまで待つ。
6core兼価版出るまで待つ。
455名無しさん:2010/04/01(木) 23:10:55 0
HPポケット・メディア・ドライブ
HPパーソナル・メディア・ドライブ
をなくしてほしい
456名無しさん:2010/04/02(金) 13:00:39 0
いやいや秋モデルまで待て
いいことあるぞ
457名無しさん:2010/04/02(金) 13:03:13 0
いやいや秋モデルまで待て
いいことあるぞ
458名無しさん:2010/04/02(金) 15:07:47 0
いやいや秋モデルまで待て
いいことあるぞ
459名無しさん:2010/04/03(土) 11:58:27 0
AMD6コアでたらハァハァしちゃいそう…価格破壊にも期待だ
USB3.0は、必要ならカードさせばいいからまーいいかってレベル
460名無しさん:2010/04/03(土) 14:24:45 0
9360使い始めて1ヶ月弱経つけどクアッド+4Gの必要性を感じたことが一度もなく
自分はC2D+2Gで十分だったとつくづく思い知った
けどまぁ5〜6年はこのPCで満足できそうだし問題ないっちゃ問題ないんだけど
461名無しさん:2010/04/03(土) 21:27:36 0
もうじき6コアも出るけどなw
9割のユーザには必要ないと思うけど。
462名無しさん:2010/04/06(火) 21:08:04 0
e9280jpにSSDとHD5870を突っ込んでみた
電源交換に熱対策が必要だが
ンギモヂイイ!
463名無しさん:2010/04/08(木) 10:24:45 0
夏モデルまだー?
464名無しさん:2010/04/08(木) 18:46:08 0
>>463
4/16以降じゃね? って、どうかなー
465名無しさん:2010/04/09(金) 22:13:30 0
なーつーもーでーる〜
466名無しさん:2010/04/10(土) 00:54:07 O
467アク禁解除記念:2010/04/10(土) 08:44:40 0
夏のグラビアモデル

3ヶ月単位だろうから、4月25日ぐらいじゃね?
468名無しさん:2010/04/10(土) 08:49:45 0
まさか今日もきてないとは・・・
469名無しさん:2010/04/10(土) 18:37:42 0
マジかよ早く出せよ
470名無しさん:2010/04/10(土) 18:39:45 0
2ちゃんしてニコニコ見てちょっとエンコしてみたいなユーザーならC2D+2Gで十分だ
471名無しさん:2010/04/10(土) 19:12:58 0
セレロンDCでいいっスよ
472名無しさん:2010/04/11(日) 01:29:52 0
HP MediaSmart フォトがハングするのですが解決策ありますか?
e9280のWin7Pro 64bitです。
473名無しさん:2010/04/11(日) 01:50:20 0
>>472
HPは糞ソフトが多いんだよなー、ひょっとして「hp Digital Imaging Monitor」エラー? 
特にHPプリンタードライバは酷いんだよな。
手動・無効に切り替えたら?
もしくは、HPサイトのドライバをDLしてみたら?
多分、効果ないと思うけどw

スタート時にエラーを起こしてるの?ハングの詳細プリーズ
474名無しさん:2010/04/11(日) 02:41:36 0
アプリが立ち上がるが終了しようとするとハングする。

で、たった今解決した。
アンインストールして再インストール。

と思ったら終了後に再立ち上げ不能w
他のアプリは大丈夫そうなのにフォトだけおかしい。
475名無しさん:2010/04/11(日) 18:37:42 0
e9360のphenomX4、820のモデルを買おうと思っているのですが、
今買うのは待った方がよいですか?
ちなみに合計金額が7万位ですけど。
476名無しさん:2010/04/11(日) 22:27:45 0
>>475
急ぎでなければ待った方がよいと思う
477名無しさん:2010/04/11(日) 23:13:03 0
890だったら、まじ買います。
478名無しさん:2010/04/11(日) 23:26:42 0
今日も夏モデルはこなかった....
479名無しさん:2010/04/12(月) 05:14:38 0
ブルーレイドライブもhpでつけたんだけど、BDってHPメディアスマートでしか
再生できないんだね


480名無しさん:2010/04/12(月) 11:09:08 0
e9360jpでGT230なんだけどHDMIケーブルが奥まで刺さらない。
ブラケットを固定する所の一番下が手間に折り返してあって
それに干渉してる。グラボだからここ以外にさす場所
ないんだけど。
481名無しさん:2010/04/12(月) 15:01:07 0
夏モデルまだー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100412_360726.html
http://www.hp.com/jp/Maid_in_TOKYO

GW明けとかじゃないだろうな
482名無しさん:2010/04/12(月) 23:47:00 0
HP MediaSmartの更新きたね。
メールしたからか?
483名無しさん:2010/04/12(月) 23:49:53 0
4/27発表かな?夏モデル。
AMDの新プロセッサの発表に合わせて。
484名無しさん:2010/04/13(火) 11:45:19 0
>>482
どんなとこが変わりました?
485名無しさん:2010/04/13(火) 12:54:29 0
『NEW』が消えたからキタ――(゚∀゚)――!!
と思ったのに・・・
486名無しさん:2010/04/13(火) 18:58:25 0
487482:2010/04/13(火) 22:06:22 0
不具合対応。
大きい動画がアップできないとかフリーズの解消かな?
自分のところではフォトのフリーズが解消された。
488名無しさん:2010/04/14(水) 11:42:43 0
489名無しさん:2010/04/14(水) 15:26:53 0
hpなんて買う奴いるんだーw
超ウケルwwww
490名無しさん:2010/04/14(水) 17:43:13 0
東京生産?中身は台湾、中国、韓国の部品
それを輸入して派遣社員にネジ止めさせてるだけ
だまされるなよw
491名無しさん:2010/04/14(水) 20:40:37 0
部品も含む100%国内生産なんて、今の時代無理だろう。
492名無しさん:2010/04/14(水) 23:12:48 0
>>490
じゃあ、国内のメーカー品も詐欺になるな
493名無しさん:2010/04/14(水) 23:23:54 0
産地偽装詐欺はよくあることだ
494名無しさん:2010/04/14(水) 23:25:15 0
>>492
でも正直にシンガポール製、タイランドからやってまいりましたって書いてるよ
495sage:2010/04/15(木) 01:10:51 0
いつ購入していいかわからないや。
いつの間にかプリンタ付になってるし。

夏モデルが近々でるなら待ちたいし。
496名無しさん:2010/04/15(木) 01:15:19 0
>>488
$999.99もする。1000ドルじゃん
497名無しさん:2010/04/15(木) 14:39:24 0
>>490
それでもC国人がネジ止めするよりずっといいじゃん
498名無しさん:2010/04/15(木) 19:32:24 0
自作なら日本人でしかも自分。
地元ショップなら地元の日本人。
オクもたぶん日本人。
別にいいじゃんアホらし
499名無しさん:2010/04/16(金) 02:05:17 0
hpの唯一のウリを否定すんな
シールまで貼ってアピールしてんのに
500名無しさん:2010/04/16(金) 16:35:36 0
夏モデル待ってるんだが、しびれそうだぜ
マダー???
501名無しさん:2010/04/16(金) 16:40:05 0
あと10日ぐらいじゃね?
502名無しさん:2010/04/17(土) 04:21:03 0
夏モデル出たとしても、いきなり3周年のような安売りするかな??
503名無しさん:2010/04/17(土) 12:38:03 O
9380、190でモニターセットモデルだしてよ
デルには無理なPhenomUX6も期待して待ってるよ
504名無しさん:2010/04/17(土) 17:18:47 0
>>443

俺も知りたい。
505名無しさん:2010/04/18(日) 21:38:27 0
今e9160を使っているけど、付属のキーボードって使いにくいね。
506名無しさん:2010/04/18(日) 21:40:52 0
付属のキーボード使ってる奴なんているんだ?
変わった人だな
507名無しさん:2010/04/18(日) 21:56:52 0
9380使ってるが、エンコも3Dゲームもしないから完全にオーバースペックだw
CPUぜんぜん使ってないwww
508名無しさん:2010/04/18(日) 21:57:38 0
>>506
たぶん変わっているんだと思う。
509名無しさん:2010/04/18(日) 21:58:05 0
ベンチすればいいじゃない
510名無しさん:2010/04/19(月) 00:06:25 P
9100シリーズと9300シリーズのキーボードって一緒?
511482:2010/04/19(月) 00:27:00 0
9280、FANの音が大きくなってきたような気がする。
512名無しさん:2010/04/19(月) 10:02:59 0
>>507
俺もオーバースペック気味だけど、地デジモデルにしたからか、CPUは常時30%行ってるよ

それよかメモリが2GB超えない。8GB買わなくても良かったのかも
513名無しさん:2010/04/19(月) 20:06:25 0
1GBくらいRAMディスクにしちゃいなよ
514名無しさん:2010/04/20(火) 12:04:06 0
9380に付属のUSBキーボードはそんなに悪くないぞ
515名無しさん:2010/04/20(火) 13:00:03 P
>>514
トン
516名無しさん:2010/04/20(火) 15:16:56 0
ここのメーカーのパソを通販で買ったのだけど、
注文してないプリンターも送られてきた。
これは、おまけでしょうか?
タダでいただいちゃっていいのでしょうか?
517名無しさん:2010/04/20(火) 16:02:31 0
518名無しさん:2010/04/20(火) 23:42:25 0
俺も9380付属のキーボード使ってるけど、買い替え予定ないなあ
ただデリートキーとかは前使ってたのと若干大きさとか違って押し間違えるが
519516:2010/04/20(火) 23:51:14 0
>>517
わぁ〜、ありがとう。教えてくれて!
プリンターもらえるんだ。
全然知らなかった。きゃっ、ラッキー!
返品の連絡しなくて良かった。
プリンター壊れかけてたので嬉しい!
520名無しさん:2010/04/21(水) 00:05:22 P
よかったね。俺もプリンタ実家にやりたいわ
夏モデル出るころには終わってんだろうなぁ
521名無しさん:2010/04/21(水) 12:08:52 0
e9280jpでUSBがらみの不具合でHPのサイトからBIOSをダウンロードして当てた
ところが別のUSBで障害が発生し、CPU-Zで確認するとBIOSのIDが変わってなかった
ので再度ダウンロードしようとしたらBIOSのアップデートがサイトから消えていた
アップデートに障害があったのか問合せをしてるのにHPからなんの返答もこない
522名無しさん:2010/04/21(水) 14:47:23 0
>>521
HPに電話で問い合わせるといいよ

関係ないけどe9190jpのBIOSがアップデートされてた
日本サイトだと5.27
英語サイトだと5.27と5.28
5.27はファン速度が高速化する問題とスリープでフリーズする問題が解決
5.28は新しいCPUに対応
523名無しさん:2010/04/21(水) 15:30:30 0
初心者で悪いけど、リカバリディスクって買ったほうが良いの?
524名無しさん:2010/04/21(水) 15:40:50 0
自分で作れるから不要
どうしても欲しければ後から買える
525名無しさん:2010/04/21(水) 15:45:36 0
>>523
一回も作ったことないなら買ったほうがいい
変なオプション消して買いなされ
正直作るの忘れるし結構失敗する
526名無しさん:2010/04/21(水) 15:57:59 0
>>523
デュプリケートのほうがマシだと思うよ
買ったらすぐにHDD引っこ抜いてリカバリ領域丸ごとクローン!!
527521:2010/04/22(木) 01:03:52 0
>>522
BIOSのアップデートをリリースしたことは無いって回答がきた
BIOSのアップデートの表記が載っているページのバックアップを送ったけど、
もしかしてHPのサイトが改竄されてたのか
528名無しさん:2010/04/22(木) 12:18:16 i
>>527
9280だよな? 俺もiPhoneがらみで困っててBIOS当てたよ
前スレで、とか思ったて見てみたら>>1は前スレのURLすら貼ってないのな…
529名無しさん:2010/04/22(木) 14:23:12 0
>>528
つか、前スレぐらい自分で探せない
お前が馬鹿だと思うに一票
そんなお前は9000シリーズを買っても宝の持ち腐れだろうな。
530名無しさん:2010/04/22(木) 15:19:49 0
http://pc11.2ch.net/pc/subback.html
探しても前スレ見つからないんだが、どこにあるの?
531名無しさん:2010/04/22(木) 15:36:52 0
>>529
余計なお世話だよ。
hpの9000シリーズ程度の雑魚機をそんなにありがたがるなよこの貧乏人
532名無しさん:2010/04/22(木) 16:03:42 i
>>528
これ当時のBIOSへのリンクだけど、なくなってるね
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?softwareitem=pv-79380-1&lc=en&dlc=en&cc=us&product=4065520&os=4063〈=en

Released: 2010-01-19
Version: 5.11
Description:
MS-7613 Motherboard BIOS update resolves an issue where certain USB devices (such as an iPhone) may become unresponsive, and thermal management issues.
533名無しさん:2010/04/22(木) 16:04:59 0
そんな雑魚機を一番ありがたがっている>>531=528
BIOS当てるくらいならもっといいの買えよこの大金持ち
534名無しさん:2010/04/22(木) 16:10:45 i
>>528は俺だが>>531は違うぞ

ちなみに1月末くらいにはたしかにBIOS公開されてた
http://h30434.www3.hp.com/t5/Operating-systems-and-software/iPhone-iTunes-Sync-problem-with-Windows-7-64-bit/td-p/158478/page/3
535名無しさん:2010/04/22(木) 16:12:56 0
>>533
なんでそんなに必死なの?
536名無しさん:2010/04/22(木) 16:14:29 0
9380
http://review.kakaku.com/review/K0000105832/

>地デジ対応モデルを購入しました。

TVは立ち上がりが非常に遅く、しかもケーブルが抜けているというメッセージがたびたび出て、テレビ視聴がその都度中断されます。
HPに問い合わせたところ、メッセージについてはスタートアップの常駐ソフトがいたずらをしているので、常駐をすべて外してくださいとのこと。
ウイルス対策ソフト等をPC起動の都度立ち上げなくてはならず不便ですというか使えない地デジチューナーです。

自分は地デジつけてないけど、
みんなそうなってる?
537名無しさん:2010/04/22(木) 19:00:28 0
 ○  >>528-535
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/ヽ○ノ
   |   ノ ヘ/
   |      ノヽ○ノ
   |      ヘ/
   |       ノヽ○ノ
   |       ヘ/
   |        ノヽ○ノ
   |        ヘ/
   |         ノ
  /    
  |
 /
 |
538名無しさん:2010/04/22(木) 20:56:18 0
時代は9380だろ!
超満足どっとこむですよ。
539名無しさん:2010/04/22(木) 22:16:41 i
>>537
32bit虫乙
540名無しさん:2010/04/23(金) 02:09:27 0
>>536
俺はそういうのは一度も無かったな。ウイルスソフトはノートンお試し版で

9380買って一ヶ月以上たったけど、トラブルと言ったら
GT220の応答停止と復旧くらいかな
541名無しさん:2010/04/23(金) 03:38:30 0
ウィルスソフト・・・
542名無しさん:2010/04/23(金) 03:53:22 0
そこで突っ込まないでよ
ウイルスソフトで言いたいことわかるでしょ
543名無しさん:2010/04/23(金) 08:55:07 P
ウイルスソフトと言えば、話はそれるが
9160使いで速攻ESETをインスコしたけどこいつは
水牛のエアステーションと相性悪いから要注意な
544名無しさん:2010/04/23(金) 09:34:09 i
>>79
ESETの設定が異常に細かすぎて理解できてないだけ
545名無しさん:2010/04/23(金) 10:20:51 O
設定見直したりしないといけないのは
相性悪いって言わないか?
最終的に火壁切らないと駄目、ごめんねとサポセンの
ネーチャンに謝罪されたが。
546名無しさん:2010/04/23(金) 11:01:22 i
すまん言いたいことよくわかる
うちもESETだとDTCPが通らなくてNortonに変えたから
あの病的に細かいIPフィルタリング設定を理解するのは無理
547521:2010/04/23(金) 11:39:08 0
HPから返答がきた
BIOSのアップデートをリリースしたことは無いって言ってたけど
「e9280jpのダウンロードページで確認が取れません」の間違いだって
それに送ったダウンロードページのgoogleキャッシュは見られませんでしただって

しょーがないからe9280jpのダウンロードページにBIOSのUPDATEが写ってるSS
をメールで送ったけど「送られた画像は見られません」って見ないんだろうなぁ

聞きたいのは
なんでe9280jpのダウンロードページからBIOSのアップデートを消したのか?
消えたBIOSのアップデートを当てたけど問題は無いのか?なんだけどなぁ

ちなみに当のBIOSのアップデートのURL送ってきたけどUSBがらみの記述は
一切無しで公開日も>>531の1/19と違うし
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/genericSoftwareDownloadIndex?cc=jp&dlc=ja&lc=ja&softwareitem=pv-80236-1&jumpid=reg_R1002_JPJA
548名無しさん:2010/04/23(金) 12:48:06 i
>>547
たしかUSの公開から少し遅れて日本でも公開されたと思うよ
549521:2010/04/23(金) 14:40:00 0
>>548
そうなんですか
ありがとうございます

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HPよりメールキター!
「BIOS の更新で不具合が出ているとのような報告は弊社ではまだ受け取っておりません。」
ってことは、そのまま使って良いってことなんだろうなぁたぶん
なんで消したんだろ???

んで当初のUSBトラブルは、HPからの回答は「そのUSBとコンピュータの相性問題、そんなUSB使うなよ」
ってことだったorz
USBメーカーはPC側の問題って言ってるし、メールを印刷したの店に持っていってUSB返品するかな
550名無しさん:2010/04/23(金) 15:01:10 0
相変わらずだなhpの糞サポは
言葉濁してのらりくらり、結局は何の解決にも
ならないことがほとんど

最後は「不具合の可能性がありますので、電話して下さい」だもんな
サポと修理受付を一本化しろや。それと、技術情報をサポにも伝えろ。

ほんとデル以下のサポだよ。日本語はhpの中国人の方が上手いけど。
551名無しさん:2010/04/23(金) 17:39:43 0
俺は今のところ不具合ないから問題なし
今後不具合あったら発狂しそう
552名無しさん:2010/04/23(金) 17:57:14 0
USBメーカーとかUSB返品って何だ?
553名無しさん:2010/04/23(金) 20:19:14 0
>>552
俺には意味はよく分かるけど
554名無しさん:2010/04/23(金) 21:32:38 0
>>550
同じくhpのサポートは期待しちゃダメだなと思う
今のところたいした不具合がないからいいけど…・
555名無しさん:2010/04/24(土) 01:34:00 0
9280にvapor-x5870乗せてみた
ゲームのカクつきが減って良いけど、発熱が・・・
FurMarkで負荷掛けると室温19℃アイドル時35℃、
10分負荷でファンAUTOが80℃、ファン50%が77℃、ファン100%が68℃
もうちょっと冷えてくれるかと思ったのに
OC版2GBに買い換えようと思ったけど夏場を考えると無謀か
556名無しさん:2010/04/24(土) 07:53:39 0
しかし、どこのメーカーも他社のソフトが影響してるのでは?と返答するのは仕様なのかね。
アンチウイルスメーカーに問い合わせても、他社ソフトが要因では?と答えるからなー。

結局、PCもソフトも逃げ口実が沢山あるのが問題だな。
この辺、法律改善でもしてくれないかねー。
557名無しさん:2010/04/24(土) 09:18:23 0
認めたら負けw
そんなことしたら大量の尻拭いがやってくるw
しかも、いわれのない尻拭いまでな

ハードもソフトも同じ会社で作ればいいのよ
むかしのappleだな
558名無しさん:2010/04/24(土) 10:24:35 0
9380購入w考えているんですがいくつか質問です。

・電源450wは十分でしょうか、自分で上位に交換するのがデフォですか?
・グラボGT220は地雷でしょうか? おすすめグラボは?
・夏モデルまで待つとプリンタつかない可能性ありますか?
559名無しさん:2010/04/24(土) 10:36:12 0
1個目 用途による HD5770くらいまでなら余裕
2個目 地雷だから換えた方が良い
3個目 キャンペーンはころころ変わるからな、なんとも言えん
560名無しさん:2010/04/24(土) 11:36:23 0
自分ちょっと前に4ヶ月ぐらい前に9190買って つい最近壊れて修理出したら マザーボードの交換
って書いて帰ってきたんだけど 型番が9290になってるのと 9190をビックカメラで買ったからメモリが16GBのはずが
9290になってかえってきたら12GBに減って帰ってきた

これって得したのかな?損したのかな?
561名無しさん:2010/04/24(土) 11:57:38 0
4GB分の余ったメモリは返ってきたの?
562名無しさん:2010/04/24(土) 12:21:38 0
>>558
1個目 用途による 
2個目 自分的には問題無い。ドライバ更新で改善した。細かい不具合とかも
GT220が原因なのかもしれないけど・・・
3個目 当然、夏モデルでそのキャンペーンはやらないと思う

>>560
そこはしっかりとクレーム入れなきゃダメだよw
値段(時価)の問題じゃなくて、性能の問題だって
相変わらずhpはいい加減だな・・・
563名無しさん:2010/04/24(土) 12:25:15 O
みんな>>560が何言ってるか理解できてるの?
すげー。
564名無しさん:2010/04/24(土) 13:24:44 0
>561
帰ってきてないです

>560
やっぱりそうですか 電話してみます
565名無しさん:2010/04/24(土) 14:29:39 0
9190で16GBってどんなメモリー構成なんだろ?
566名無しさん:2010/04/24(土) 17:02:15 0
>>560
oi
本とに16Gか?ちょっと詳しくおしえろ
567名無しさん:2010/04/24(土) 19:44:04 0
話は横道に反れるが・・・。

お勧めのモニターないですか。
サイズ的には19〜21インチ位で、用途はゲーム
HPモニターも悪くないんだけどねー
568名無しさん:2010/04/24(土) 20:27:05 0
>>558
電源は今のところ不自由してない。GT220も今は何もおきなくなった

>>567
BenQ安くてお勧め
三菱でもいいかも
どっちもノングレアだけど
569名無しさん:2010/04/24(土) 20:38:43 0
570名無しさん:2010/04/24(土) 22:27:16 0
>>567
http://kakaku.com/item/K0000066498/
今使ってるけど不満ないよ!
571名無しさん:2010/04/24(土) 23:54:54 0
このスレって前々からやたら三菱モニタ推すやついるよな
572名無しさん:2010/04/25(日) 00:31:03 0
最近じゃ三菱、BENQくらいしかないしね
573名無しさん:2010/04/25(日) 01:12:04 0
三菱はたいていどこいっても名前でてくるだろ
サムソンおしてたらびっくりするがw
574名無しさん:2010/04/25(日) 01:25:29 0
ヒョンデ推されたらブッタまげだぜ
575名無しさん:2010/04/25(日) 02:59:28 0
金があるなら三菱、ないならBenQ
576名無しさん:2010/04/25(日) 03:11:06 0
三菱って・・・金があっても買わないな。
応答速度5msだぜ?

俺の推奨は、これ↓
応答速度2 ms (GTG、標準)
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/monitor-dell-sx2210wfp/pd.aspx?refid=monitor-dell-sx2210wfp&s=dhs&cs=jpdhs1
577名無しさん:2010/04/25(日) 10:22:52 0
Dell?
裏切り者がぁあああああ



っと、Dellって中の人はサムチョンじゃなかった?
578名無しさん:2010/04/25(日) 13:25:24 0
i5 e9380jp 買いました。
かなり満足ですぞ。
579名無しさん:2010/04/25(日) 16:54:05 i
>>576
数字ばかり追いかけてないで見比べておいで
580名無しさん:2010/04/25(日) 19:28:34 0
デルとhpのモニタは
どちらも大差なくイマイチだった


581名無しさん:2010/04/25(日) 20:48:37 0
でもデルの22インチIPSは
あの値段にしてはスゴイと思う。
HPにもあのくらいの事できそうだけどなぁ
582名無しさん:2010/04/25(日) 22:35:10 0
>>581
解像度がゴミじゃん
583名無しさん:2010/04/25(日) 23:41:28 0
また数字しか見えないヤツが
584名無しさん:2010/04/26(月) 05:04:55 0
>>583
おまえの感覚に頼るより、百倍マシ
そもそも9000シリーズを購入してるやつの殆どは数字がメインだし
585名無しさん:2010/04/26(月) 05:56:09 0
>>581
同感

HPは高いばかりで性能重視じゃないんだよなー。
DELLのモニタに対抗して欲しいよね。

最近、DELLにも負けてるしなぁ・・・
586名無しさん:2010/04/26(月) 08:49:09 i
>>584
自分の感覚はないのか?
587名無しさん:2010/04/26(月) 09:04:32 0
別にHPと比較しなくても両方ゴミ
588名無しさん:2010/04/26(月) 10:21:18 0
最大解像度1680x1050&22インチ
数字見てる奴が、いくら安くてもこれは買わないだろ?
値段とISPってだけしか見てないなら別だけど
589名無しさん:2010/04/26(月) 10:39:57 0
いくらIPSで安くても
今時フルHD表示出来ないモニタなんて
いらねえ
590名無しさん:2010/04/26(月) 10:42:46 0
夏モデルまだかよ〜
591名無しさん:2010/04/26(月) 10:48:03 0
>>588
てか・・・21.5なんだが?
21.5サイズの解像度の平均は1680x1050では?
つぅか、ISPはどこから??馬鹿なの?
まさか・・・応答速度はISPだと思ってる訳じゃないよな?w
592名無しさん:2010/04/26(月) 10:52:28 0
>>588
更にだ、UltraSharp 2209WAとSX 2210違うし・・・

UltraSharp 2209WA 1680 x 1050

SX 2210  HD (1,920 x 1,080) の解像度


周囲が推奨してるのはSX2210の方だし。

ほんと馬鹿だね
この価格でこの性能は他社にはないね。
ま、HPユーザーがいうのも変だけどな
593名無しさん:2010/04/26(月) 10:57:28 0
俺が使ってるBenQのE2200HDって機種は21.5型で解像度1920x1080だけどな
594名無しさん:2010/04/26(月) 10:58:48 0
595名無しさん:2010/04/26(月) 10:59:43 0
>>591
21.5型でフルHDなんてごまんとあるんだが
馬鹿なの?
http://kakaku.com/specsearch/0085/
596名無しさん:2010/04/26(月) 11:06:31 0
>>593
だからー、お前は馬鹿なの?
フルHDだったら解像度1920x1080なるだろうがよ
どんだけ無知なんだよ
597名無しさん:2010/04/26(月) 11:08:27 0
>>595
だからよ・・・>>588お前が示してるのは普通のモニタの21.5の解像度
598名無しさん:2010/04/26(月) 11:10:10 0
>>596
意味が理解できないと思うよ。
599名無しさん:2010/04/26(月) 11:11:34 0
>>596
>588は意味が理解できないてないと思うよ。
教えるだけ時間の無駄なような・・・

上のレスは誤爆ね、スマソ
600595:2010/04/26(月) 11:13:17 0
>>597
>>588は別の人なんですけお
601名無しさん:2010/04/26(月) 11:19:15 0
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitor-dell-2209wa/pd.aspx?refid=monitor-dell-2209wa&cs=jpbsd1&s=bsd
ギャーギャー騒いでるのはこれだろ?
1680 x 1050 の解像度じゃ画面狭くなるし
買う価値がない
602名無しさん:2010/04/26(月) 11:29:15 0
>>601
それを推奨してるのは、君だけだと思うよ。
どちらにしてもHPモニタは戦力外なのは間違いないなー
603名無しさん:2010/04/26(月) 11:31:57 0
>>601
いや、お前もう(・∀・)イイ!!から
独りだけ、意味不明だし。

そもそも、その糞モニタは誰が推奨してるんだ?
それを購入するぐらいならHPモニタを購入するね
604588:2010/04/26(月) 11:57:48 0
>>581の「デルの22インチIPS」っていったらUltraSharp 2209WAだろ?
DELLのモニターで22インチIPSのフルHDってどこにあるんだ?
それともサイトに載ってない最新モデルがあるのか?
605名無しさん:2010/04/26(月) 12:26:18 0
>>602
どっちも屑だっつの
モニタは三菱か便器が鉄板
606588:2010/04/26(月) 12:26:24 0
>>591こそ21.5インチって数字をどこから持ってきたんだ?
>>581-588の流れで21.5インチって出てこないが?
>>591=576で自分のカキコのことを言われたかと思ったのか?
607名無しさん:2010/04/26(月) 12:28:36 0
>>604
おまえだけなのな、22インチを推奨してるのは

馬鹿なのか?それとも日本語が理解出来ない人なのか?

周囲が噂してるのは21.5インチのモニタ
608名無しさん:2010/04/26(月) 12:28:42 0
>>581が勝手にフルHDだと勘違いしたんじゃないの
それ突っ込まれて顔真っ赤にして
煽り出した
609名無しさん:2010/04/26(月) 12:30:56 0
>>607
言い出したのは581じゃないの
610588:2010/04/26(月) 12:31:33 0
>>607
推してねぇってw
>>588を読んだ?
611名無しさん:2010/04/26(月) 12:33:57 0
>>588=606
そもそも22インチを持ち出してるのは、お前だけ

殆どのメーカーが22インチではなく、「21.5インチ」を製造してる理由も分からないのだから・・・。
そんな無知で9000シリーズのスレに来るなよ。
6000シリーズのスレにどうぞ行って下さい。
612名無しさん:2010/04/26(月) 12:34:58 0
>>592
SX 2210ってTN液晶じゃん
そんなの周りにゴロゴロあるだろ
613611:2010/04/26(月) 12:36:23 0
>>610
あー、成程ね。
そのレスは読んでない

独り勘違いをしてるな。
22インチを持ち出してる時点で、>>588は無知確定だな。
614名無しさん:2010/04/26(月) 12:37:32 0
2209WAも
SX 2210も
22インチ型液晶なわけだが
21.5型と騒いでる奴は一体何の機種を話してるんだ?
615611:2010/04/26(月) 12:38:10 0
>>612
今度はTN液晶か・・・おまえは初心者か?
あるからなんだ?
616名無しさん:2010/04/26(月) 12:39:16 0
>>615
この価格でこの性能は他社にはないね。

とかほざいてるから滑稽だと思いまして
617588:2010/04/26(月) 12:40:18 0
いやいや>>588>>581からの流れでカキコんでるのに
なぜに21.5インチの話が出るんだ?

>>613
次は>>581を読め
618611:2010/04/26(月) 12:40:52 0
>>614
おまえはさー、初心者スレに行けよ・・・。
馬鹿にもほどがある。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/21_23lcd/cp.aspx?refid=21_23lcd&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn

デル SX 2210
21.5インチワイド ウェブカメラ搭載 TFT液晶モニタ

デル UltraSharp 2209WA
22 インチフラットパネルモニタ

つぅか、HPユーザーの俺がDELLのURLを貼るのは避けたがったが・・・
619名無しさん:2010/04/26(月) 12:41:15 0
>>591が最大の勘違いしてんだろw
2209WAは22型だしw
620名無しさん:2010/04/26(月) 12:44:04 0
>>618
21.5型の平均は1680x1050では?
とか言ってるのに1920 x 1080で吹いた
621名無しさん:2010/04/26(月) 12:45:52 0
最初から22型の話してたのにどうして21.5型が出てきたのか謎
622611:2010/04/26(月) 12:46:39 0
>>619-620

意味不明
俺は最初から21.5の話題しか持ち出してないが?

614 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 12:37:32 0
2209WAも
SX 2210も
22インチ型液晶なわけだが
21.5型と騒いでる奴は一体何の機種を話してるんだ?


話題逸らしに必死だな

てか、馬鹿を相手にするのやめておこう・・・
623名無しさん:2010/04/26(月) 12:49:06 0
22型IPS液晶の話してた所に
>>591-592
がただのTN液晶21.5型の話しだしてカオスに
624名無しさん:2010/04/26(月) 12:50:42 0
>>623
 ↑話を反らすのに必死だな。
SX2210も22インチなんだろ(プッw
625名無しさん:2010/04/26(月) 12:52:53 0
            ↑のレスでSX2210を22インチと勘違いしているのは



独りだけなのだが?







プッwwww
626名無しさん:2010/04/26(月) 12:53:32 0
>>622
何で聞いてもないのに21.5型液晶の話始めたの?
>>588は22型IPS液晶に対してのレスでしょ
627名無しさん:2010/04/26(月) 12:53:46 0
>>576=591=611か
既に>>576の21.5インチ/2msの話から>>581の22インチ/IPSに話が変わってるのに
>>588のカキコで自分が煽られたと思ったんだよな
628名無しさん:2010/04/26(月) 12:54:12 0
      ↑独りだけ勘違いをして発狂して自作自演ですかねwwwwwwwww
629名無しさん:2010/04/26(月) 12:56:00 0
恥ずかしいな・・・醜態を誤魔化すのに色んな話題反らしですか・・・
   ↓
614 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 12:37:32 0
2209WAも
SX 2210も
22インチ型液晶なわけだが
21.5型と騒いでる奴は一体何の機種を話してるんだ?





要するに、『独り』だけ両機種を22インチと勘違いしてる人が発狂してる訳でwww
630名無しさん:2010/04/26(月) 12:56:26 0
周囲が推奨してるのはSX2210
ちか頑なに言ってるが
推してるのは一人という罠
631名無しさん:2010/04/26(月) 12:57:41 0
>618さんからのレス引用
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/21_23lcd/cp.aspx?refid=21_23lcd&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn

デル SX 2210
21.5インチワイド ウェブカメラ搭載 TFT液晶モニタ

デル UltraSharp 2209WA
22 インチフラットパネルモニタ


な訳で・・・・その後は必死に話題を反らそうと・・・厨房が暴れてますなwwwwwwwww
632名無しさん:2010/04/26(月) 12:58:42 0
あーやっとわかったわ
>>581のレス見ずに
>>588だけ見て何かと勘違いして
>>591-592みたいなレスしたのか

道理で話が噛み合わないわけだ
633名無しさん:2010/04/26(月) 12:59:40 0
>>630
wwwwwwwww

>>593さんのレスは?wwwwwwwww
634名無しさん:2010/04/26(月) 13:00:16 0
DELL厨ってこんなアホばっかなのか
635名無しさん:2010/04/26(月) 13:00:36 0
     ↓プッwwwwwww


614 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 12:37:32 0
2209WAも
SX 2210も
22インチ型液晶なわけだが
21.5型と騒いでる奴は一体何の機種を話してるんだ?
636名無しさん:2010/04/26(月) 13:01:35 0
SX 2210使ってる奴が自分が煽られたと勘違いして発狂?
637名無しさん:2010/04/26(月) 13:04:32 0
SX 2210も
22インチ型液晶なわけだが
21.5型と騒いでる奴は一体何の機種を話してるんだ?
 ↑
>636
独り22インチと勘違いしてるやつが発狂してるだけだろ。
638名無しさん:2010/04/26(月) 13:07:25 0
いやどう見ても>>591が話の流れを読み間違えたとしか思えない
639名無しさん:2010/04/26(月) 13:08:12 0
そもそも22インチなんて選択するやつはアホだろうな。
殆どのメーカーは22より、21.5の製造が多い理由を理解してない時点で無知
640名無しさん:2010/04/26(月) 13:08:58 0
>>638
はいはい、22インチ君
もうさ、醜態晒すのやめたら?
641名無しさん:2010/04/26(月) 13:09:18 0
21.5型のTN液晶で20800円は高い
24型のフルHDが2万切ってるからな
642名無しさん:2010/04/26(月) 13:09:25 i
なんだこの流れw
643名無しさん:2010/04/26(月) 13:09:39 0
>>639=614
  ↓プッwwwwwww


614 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 12:37:32 0
2209WAも
SX 2210も
22インチ型液晶なわけだが
21.5型と騒いでる奴は一体何の機種を話してるんだ?
644名無しさん:2010/04/26(月) 13:10:38 0
>>640
だから最初から22インチの話してたんだっつの
勝手に21.5型とか馬鹿騒ぎしたのは>>591-592
645名無しさん:2010/04/26(月) 13:11:11 0
>>641
で、糞三菱を推奨するんじゃないだろうなw
646名無しさん:2010/04/26(月) 13:13:51 0
22型IPS液晶のDELLは凄い

解像度低いからゴミ

てか・・・21.5型なんだが、21.5型平均解像度は1680x1050では?

そもそも21.5型では無いし、21.5型のほうはフルHDでした

勘違いを悟りコピペ貼りまくって発狂    ←今ここ
647名無しさん:2010/04/26(月) 13:15:38 0
>>646
それは違うな

614 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 12:37:32 0
2209WAも
SX 2210も
22インチ型液晶なわけだが
21.5型と騒いでる奴は一体何の機種を話してるんだ?


独り22インチの話を持ち出す

全ては22インチの話だと勘違いをする
         ↓
そして>>614のレスで発覚
        ↓
その後は話題反らしで支離滅裂←今、ここ
648名無しさん:2010/04/26(月) 13:16:50 0
>>647
だから最初から22インチの話だっつの
>>581読めないのか
649名無しさん:2010/04/26(月) 13:18:25 0
↑ほらねwwwwwww

独り22インチの話を持ち出す

全ては22インチの話だと勘違いをする
         ↓
そして>>614のレスで発覚
        ↓
その後は話題反らしで支離滅裂←今、ここ
650名無しさん:2010/04/26(月) 13:18:41 0
一人で急に21.5型の話始めたのは>>591なんだけどな
651名無しさん:2010/04/26(月) 13:21:41 0
614 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 12:37:32 0
2209WAも
SX 2210も
22インチ型液晶なわけだが
21.5型と騒いでる奴は一体何の機種を話してるんだ?
652名無しさん:2010/04/26(月) 13:21:48 0
もうスルーしとけよ
>>592のレスの時点でアホなのはわかる
653名無しさん:2010/04/26(月) 13:23:30 0
俺のSX2210スゲー

|<なんか良いモニターない?

SX2210しか無いだろ!推奨っと!

でもDELL厨の俺からすると22型IPSあの値段にしてはスゴイよねっと

|<最大解像度1680x1050&22インチ イラネ

なんか叩かれてる、俺のSX2210が叩かれてる!

|<いや別に2209WAの話しなんですが…

いーや、俺のSX2210を馬鹿にするんじゃねぇ!

22インチの話なんかしてねぇ!したくねぇ!

21.5インチの製造が多い理由を知らない奴は無知だー

あwせdrftgyふじこlp;@:「!!!


っていう一人芝居ってこと?
654名無しさん:2010/04/26(月) 13:23:49 0
>>602-603これも
>>591-592と同じ奴だろうな
話が噛み合ってない
655名無しさん:2010/04/26(月) 13:23:59 0
>614はスルーですか?
あー、成程!?

>>614=652ですもんねー(プゲラ
656名無しさん:2010/04/26(月) 13:25:28 0
>>653
よくわからんけど
2209WAの話をしてたのに
そうじゃない21.5型だ!とか言い出して
22インチの話をしてるのは一人だけだ
とか発狂しだした
657名無しさん:2010/04/26(月) 13:28:27 0
まあ、確かなのは22インチのキチガイを煽ってるのは俺なのは確か
658名無しさん:2010/04/26(月) 13:29:57 0
ただの21.5型TN液晶が話題になるわけないのに
どういう頭の構造してんだか
659名無しさん:2010/04/26(月) 13:30:24 0
>>656
違うんじゃね?

614 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 12:37:32 0
2209WAも
SX 2210も
22インチ型液晶なわけだが
21.5型と騒いでる奴は一体何の機種を話してるんだ?


上記のように貴方が勘違いしてたんだよね?
660名無しさん:2010/04/26(月) 13:31:04 0
つか、22インチ厨房UZEEEEEEEEEEEE

どうして厨房って最後のレスを取りたがるのかね
661名無しさん:2010/04/26(月) 13:39:13 0
大丈夫ですよ、あなたのSX2210は誰も叩いて(意識して)いませんよ
662名無しさん:2010/04/26(月) 13:57:50 O
あのー、ここはHPの本体のスレ。
質問者も含めてモニタスレに引っ越したら?
663名無しさん:2010/04/26(月) 18:45:11 0
HPの初夏モデルってまだ9000系は載ってないけどどうなるんだろ
664名無しさん:2010/04/27(火) 00:50:30 0
地デジキャンペーンが来たけど、俺の地デジモデルより遥かに安くて高性能だわ……

まあこんなこと言っちゃキリが無いんだけどね
665名無しさん:2010/04/27(火) 00:53:32 0
PCなんて常に高性能品が出てくる分野なんだから
どこかで妥協しながら使っていくもんだろ
666名無しさん:2010/04/27(火) 10:14:48 O
正式受注が遅れてストレスがマッハ
667名無しさん:2010/04/27(火) 10:24:01 0
DELLよりはマシ
2ヶ月かかるからな
668名無しさん:2010/04/27(火) 12:09:16 0
m9580jp使ってます。
標準搭載の9800GT(65nm)からの換装(爆熱対策)を考えております。
候補は、ELSA GTS250・HIS H575Q1GD・H577Q1GDです。
Radeon 5700シリーズは、標準電源では無理があるのでしょうか?
669名無しさん:2010/04/27(火) 12:16:58 0
↑668 です。
お手数ですが、アドバイス宜しくお願いします。
670名無しさん:2010/04/27(火) 12:45:50 0
電源容量は?
671名無しさん:2010/04/27(火) 13:06:03 0
9800GTは補助電源有り?他のスロットには何も入れてない?
9800GTは補助電源有り(105W)+スロットには何も入れてと仮定するなら
GTS250以外はたぶんいける
ただH577Q1GDは現物見てないから判らんけど冷えないという噂があるので
吸気FANと他の干渉物の位置によっては爆熱になるかもしれない
672名無しさん:2010/04/27(火) 14:38:07 0
>670様 レスありがとうございます。
 カタログ上のスペックは、460Wと記載があります。

>671様 レスありがとうございます。
 現状の9800GTは補助電源有で、他のスロットは空状態です。
 ボードの納まりによっては要注意という事ですね(汗)
673名無しさん:2010/04/27(火) 14:42:32 0
460Wで補助電源あるなら
HD5770くらいまでなら行けると思う
674671:2010/04/27(火) 15:06:14 0
よくよく考えれば、GTS250も9280JP(460W)で載ってるから放熱、電力ともにいけると思う
けどGTS250と9800GTは似た性能だよね
675名無しさん:2010/04/27(火) 17:48:01 0
GTS250=9800GTX+
9800GT=8800GT
この辺が分かりにくいんだよな
わざわざリネームなんてしなくていいのに
676671:2010/04/27(火) 18:23:24 0
>>675
thx!
677名無しさん:2010/04/27(火) 19:27:04 0
PhenomX6搭載モデルくるか?
678名無しさん:2010/04/27(火) 19:57:39 0
679名無しさん:2010/04/27(火) 22:53:26 0
e9360jp使いの方に質問です
チップセットのHD4200の出力端子はDVIだけですか?
6コア出るけどPhenomU965復活したので購入候補に再浮上したんで知りたいのです。
680名無しさん:2010/04/27(火) 22:59:13 0
ホムペで仕様表見りゃいいじゃん
人に聞く前に自分で調べろよ
681名無しさん:2010/04/27(火) 23:06:08 0
>>680
見たらあったね。失礼m(_ _)m VGAとDVIか…十分だな
682名無しさん:2010/04/27(火) 23:28:28 0
出る厨ウザイ!
683名無しさん:2010/04/28(水) 00:04:04 0
DELL?
684名無しさん:2010/04/28(水) 01:12:49 0
デリヘル厨
685名無しさん:2010/04/28(水) 01:33:16 0
もう安いからポチッたわ
686名無しさん:2010/04/28(水) 10:12:10 0
プリンタ付いて来るのは良いけど別梱包ですよね
送料は取られるの?
687名無しさん:2010/04/28(水) 10:40:07 0
>>686
キャンペーンの案内にプリンターの送料について欠いてないし、
見積りでもプリンター有り無しで送料は変わんなかったから取られないんじゃない?
688687:2010/04/28(水) 11:18:32 0
×欠いてない
○書いてない
689名無しさん:2010/04/28(水) 12:18:18 0
秋冬モデルまで待て
今買うのはマヌケ
690686:2010/04/28(水) 12:27:45 0
メイド in TOKYO パッケージで e9360jp/CT
AMD PhenomII X4 820 radeon hd4850 の構成で買おうと思ったけど
部品が無いって出てるな〜、残念  結構安いんだけどなぁ

>>689
秋になっても春モデルまで待てって言われるだろ
待てば待つほど買えなくなるだけなヨカン
691名無しさん:2010/04/28(水) 12:56:51 0
>>690
ついでにPhenomII X4 965にしちゃいなよ
あれってHDD2TBだしお得だよね
欲しいときが買い時さ。うらやましいぜ
X6出てもX4安くはならないと思うし
692名無しさん:2010/04/28(水) 13:22:37 0
HD4850構成を格安で捌きはじめたということは次のモデルでHD5xxxが来る布石か?
693名無しさん:2010/04/28(水) 16:08:38 0
9360 格安キャンペーンモデルでたけど・・・
明日6コアモデル登場かな
694名無しさん:2010/04/28(水) 17:23:26 0
新緑 クアッドTower キャンペーン
PhenomII X4 925  Radeon HD 4850 memory 2x2GB
の構成で6.8万とか安いな、ポチりそうに成った

少し待てばX6&HD5xxxのハイエンドが出る気がしないでもないが
漏れにはそこまで必要ナス
695名無しさん:2010/04/28(水) 17:36:40 0
RADEONのハイエンドを入れるにはケースサイズをもう少し大きくして
ファンを追加してエアフローを良くしないと
696名無しさん:2010/04/29(木) 00:04:49 0
e9360ってオンボ+HD4850で4画面表示できる?
697名無しさん:2010/04/29(木) 10:31:22 0
>>694
これいいよな
俺はもう9380買った後だが、オーバースペックだったのでこれで十分だった気がする
3万ぐらい違う…
698名無しさん:2010/04/29(木) 12:03:01 0
HP Pavilion Desktop PC e9360jp ベースユニット
・ Windows7 Professional 64bit 正規版
・ 【推奨】Windows7 ダブルリカバリメディア (64bit/32bit )正規版
・ AMD Phenom(TM) II X4 925 (2.8GHz/2MB+6MB/4.0GHz)
・ 8GB DDR3 4x2048 (1333MHz,4DIMM)
・ 500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 750GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ 【限定200枚・特別価格】ATI Radeon(TM) HD 4850(1GB)

この構成でも \ 97,125 と10万切る、買いかな?
699名無しさん:2010/04/29(木) 12:55:10 0
たけー
700名無しさん:2010/04/29(木) 14:16:49 0
たけーとかそれしかいえないのかw
10万いないでほしいならいいんじゃねーか
値段言ってたらきりねーし安くかってもまた安くなるとかあるわけだしw
最近は高くなるけーすも多いがw

聞かれて無いが俺なら少し手間がかかるが

HP Pavilion Desktop PC e9360jp ベースユニット
・ Windows7 Home Premium 64bit正規版
・ Windows7 64bit 正規版用 リカバリメディア
・ AMD Phenom(TM) II X4 965(3.4GHz/2MB+6MB/4.0GHz)
・ 8GB DDR3 4x2048 (1333MHz,4DIMM)
・ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
【限定200枚・特別価格】ATI Radeon(TM) HD 4850(1GB)
・ HP 2309p 23ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)

合計 \ 114,135

これでモニターオークソン等で売るw

モニター無をカスタマするよりはお得感がある
701名無しさん:2010/04/29(木) 14:52:16 0
新緑 クアッドTower キャンペーン  お得だな

昨日気づかずにカスタムモデルで注文してしまったorz
同じスペックで2万ぐらいちがう・・・

正式受注はまだなんだけど、キャンセルってできんのかな
702名無しさん:2010/04/29(木) 23:43:57 0
e9280、マイクロソフトアップデートでビデオドライバのアップデートきた。
エラーでなくなったかも。
703名無しさん:2010/04/30(金) 09:40:33 0
>>701
さっさとやれ
つかキャンペーンで買わないとかアホやん
704名無しさん:2010/04/30(金) 11:37:39 0
>納期は5営業日と書いてあるが、実際は日本に入荷してから5営業日となり、
>全く納期がわからない状態が2週間以上掛かりました。
>このショップでキャンペーンモデル等を購入する時は
>最低3週間程納期を確認する必要があります。
>放置していてもメールや電話で連絡がくることも無く、
>ネットやサポートセンターへ何度も電話する必要があります。
>発送時に連絡も無く、送り状の番号も分からない為
>どこの業者がいつ持ってくるか分からず

このクチコミをみた限りでは対応はよくなさそう。
買おうと思ったけど保留かな。
705名無しさん:2010/04/30(金) 12:04:00 0
こないだ「ありがとう東京」だっけか?のキャンペーンで9380ぽちったが
きっかり5営業日で到着したな。(日曜ポチ、金曜AM着)
704の口コミは在庫が切れているパーツを選択したんだろう。

んで、9380はぜっこーちょーだ
706名無しさん:2010/04/30(金) 12:09:22 O
>>704
わざわざ長々と引用してるあたりがね。
707名無しさん:2010/04/30(金) 12:31:21 0
保留にして日数が経っても、配送方法は変わらないぜ?

その口コミ書いたのって利用ガイドをよく読んでないか書いてあることが判ってないね
708名無しさん:2010/04/30(金) 12:47:57 0
>>704
3周年記念だかの9380買った時
3/20注文→3/23正式受注/納期連絡メール→3/26ヤマト伝票番号メール
→3/29納品

20-22連休、27-28土日だから一応5営業日には間違いないw
納品は問題ないよ。
注文時点で在庫切れとかで内容確認してなくて
正式受注になってないとかじゃないかな。
709名無しさん:2010/04/30(金) 14:30:06 O
26日にシステムの
710名無しさん:2010/04/30(金) 14:32:42 O
26日にシステムのトラブルとかで俺は朝一に振り込んだけど正式受注が火曜になった
まあ一日早くても納期はゴールデンウイークの連休明けになるんだが…
711名無しさん:2010/04/30(金) 14:52:37 P
新モデルが出たから、夏モデルはまだ先になりそうだな
外装が変わるのはいつになるのか
712名無しさん:2010/04/30(金) 23:49:53 0
>711
ずばり言うわよ!いいかしら
それわね!沖縄が梅雨明けする日よ
水着になるのよ! 外装も脱ぎ捨ててシンプルになるのよ!
いらないポケットメデァドライブを捨てるのよ!
本国ではそのモデル売ってるんだから 早くニホンでも売ってくれw
名ばかりの東京生産じゃなくていいからサー
713名無しさん:2010/04/30(金) 23:56:17 0
>>712
マザーボードを水で洗ってから再度つなぎに来てね!
714名無しさん:2010/05/01(土) 00:44:34 0
>712
えっ!6月23日頃って事ですか?
ボーナス商戦が始まってるところ。。。
ここまで去年は夏モデル4月前でしたよね?
ここまで引っ張るのだから何かあると期待してたのにもう待てない。
715名無しさん:2010/05/01(土) 12:12:39 P
ポケットメディアドライブなくなってて、
見かけも変わってたら買うわ
716名無しさん:2010/05/01(土) 14:28:06 0
クアッドTower キャンペーン 買おうと思うんだが
CPUは965にしたほうがいい?
\7.350多く出す価値ある?
717名無しさん:2010/05/01(土) 14:34:28 0
965にしたいならモニタ付き買った方が得や
モニタもう持ってるならわざわざ965にする必要もない消費電力高いだけ
718名無しさん:2010/05/01(土) 22:25:26 0
夏モデルでSSD乗る可能性はありますか?
719名無しさん:2010/05/01(土) 23:37:50 0
夏モデルがでる可能生はありますか?
720名無しさん:2010/05/02(日) 00:23:06 0
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareList?os=4063&lc=ja&dlc=ja&cc=jp&lang=ja&product=4135214

HPサポートでnVidiaのグラフィックドライバーがアップされたけど
直接、nVidiaのページで197.45 WHQLを既に適用してる場合は
更新する必要は無い?

HPのドライバ。バージョンは独自の奴っぽくて判断できないんだよな

やっぱ、HP用のをあてた方がいいのかな?

教えてエロイ人
721名無しさん:2010/05/02(日) 00:31:17 0
722名無しさん:2010/05/02(日) 07:59:53 0
秋冬モデルまで待てって。
焦ることはない
今買うと後悔するぞ
723名無しさん:2010/05/02(日) 08:00:34 0
秋冬モデルまで待てって。
焦ることはない
今買うと後悔するぞ
724名無しさん:2010/05/02(日) 08:03:19 0
更新確認するまで待てって。
焦ることはない
連続して書き込むと恥かくぞ
725名無しさん:2010/05/02(日) 08:03:59 0
更新確認するまで待てって。
焦ることはない
連続して書き込むと恥かくぞ
726名無しさん:2010/05/02(日) 11:41:00 0
>>721
そっちでレスつかないから、こっちに再質問した
727名無しさん:2010/05/02(日) 14:27:38 0
キャンペーンの9360
AMD Phenom(TM) II X4 925
8GB DDR3 4x2048
HD 4850 で74000円。

安いし興味あるんだけどこのPCって
音とかどうなのかな?
今使ってるathlon6000+ 9600GTと同程度か
それより静かなら欲しい。

728名無しさん:2010/05/02(日) 14:33:42 0
941 名前:名無しさん:2010/05/01(土) 13:20:30 0
hpの9360届いたので分解してみた。
ATX電源への換装は可能。
ネジ穴位置もピッタリだった。
HDの増設はデフォは1台だけ。
ポケットメディアドライブのベイを外してもう1台増設可能。
CPUクーラーはデカイのは入らない。
ただし、思っていた以上に静か
よほど神経質な人でない限り標準品でOKだと思う。

729名無しさん:2010/05/02(日) 14:48:37 0
>>727
消費電力が高いのがデメリットじゃない?
730名無しさん:2010/05/02(日) 15:01:15 0
音は凄い静音ってわけでもなく
五月蠅いわけでもなく
普通だと思う
731名無しさん:2010/05/02(日) 15:08:52 0
彼女がベットの上でアアーンという声が隣の部屋に聞こえるような
環境だとうるさいと感じるかも
732名無しさん:2010/05/02(日) 15:16:49 0
逆じゃね?

周囲の音がうるさい環境なら、PCの音も気にならない

733名無しさん:2010/05/02(日) 16:10:09 0
どうせ夏モデルが出たら、秋モデルを待つんだろ・・・
734名無しさん:2010/05/02(日) 18:56:00 0
家電芸人じゃないが買いたい時が買い替え時なんだよな
ランクが同じものであればたかが1季節分の新商品なんて
カタログスペックやベンチでの差ほど体感の違いなんてない
いちいち細かい数値を気にする本物のスペック厨やベンチ厨なら
BTOなんか手を出さないで自分でパーツ単位で買うし
735名無しさん:2010/05/02(日) 19:02:04 0
リカバリメディア買わないと「標準のHDDイメージが入ったDVD-ROM」は付属しないんだよね?
リカバリメディアの説明文が一部理解できない俺w
736名無しさん:2010/05/02(日) 19:10:20 0
私は6コアが思ったほど高性能じゃなかったので、
今回のTowerモデル買ったよ。
あの値段であの性能はすごいと思うけどね。
737名無しさん:2010/05/02(日) 19:15:42 0
12コア待ち。
738名無しさん:2010/05/02(日) 19:37:36 0
>>735
付かないけど
自分で1度だけ作成できる&後から公式HPで買える
739名無しさん:2010/05/02(日) 22:41:56 0
>>735
それから、リカバリメディアがなくてもHDDからリカバリー出来るだろ。
HDDが壊れたら、保証期間中なら交換だからリカバリメディアを使うことなんて
たぶんほとんどないぞ
740名無しさん:2010/05/02(日) 22:43:33 0
俺は使ったよ、買ってて良かった罠
741名無しさん:2010/05/02(日) 23:02:34 0
SSD選べてポケットメディアやめてくれないかな?
そしたら欲しい!是非欲しい。
このままだとマウスコンピューターにいっちゃう
742名無しさん:2010/05/02(日) 23:14:21 0
いけよ
誰も止めないから
743名無しさん:2010/05/02(日) 23:16:21 0
SSD?夏モデルで?ありえないだろ
744名無しさん:2010/05/02(日) 23:25:19 0
64bit買ったが、つかえないのがあったから32bitにしたいって時は
32bitのリカバリメディア買ってないとダメ?
745名無しさん:2010/05/02(日) 23:29:02 0
うん
ダメ
746名無しさん:2010/05/02(日) 23:33:16 0
>>738-740
いろいろアドバイスサンクス。もうちょっと考えてみます
747名無しさん:2010/05/02(日) 23:47:30 0
>>745
ありがと。
64bitのは自分で作って
32bitのリカバリ買うか。
ダブルリカバリは価格倍だもんなー
748名無しさん:2010/05/02(日) 23:52:30 0
それってできないんじゃなかったっけ?
749名無しさん:2010/05/02(日) 23:57:36 0
リカバリだけ買うのは無理だろ
750名無しさん:2010/05/03(月) 00:16:25 0
マシンで64bit選んでも
リカバリメディア 32bit選べるけど、だめなの?
751名無しさん:2010/05/03(月) 00:23:06 0
64bit選んで
32bitリカバリ付けるってのは出来る
64bitはのリカバリは自分で作ることになる

ただ後からリカバリメディアを買う場合はどちらか一方ってわけじゃなく両方買うことになる
1枚3150円だから6300円+送料
752名無しさん:2010/05/03(月) 17:27:03 0
夏モデルは糞
秋モデルは期待できるw
753名無しさん:2010/05/03(月) 17:30:24 0
夏モデルは糞
秋モデルは期待できるw
754名無しさん:2010/05/03(月) 17:31:02 0
夏になると
秋モデルは糞
冬モデルは期待できるw

秋になると
冬モデルは糞
春モデルは期待できるw

冬になると(ry
755名無しさん:2010/05/03(月) 18:53:58 0
なんだかんだいってさー夏モデルまだーとか言いながら キャンペーンで安いのでたら
それでいいんだけどw
AMDX4もいいけど 消費電力なi7・860キャンペーンで安いの求む
6月にi7 870値下げだからそれまで我慢かなw
756名無しさん:2010/05/03(月) 19:21:25 0
i7での希望価格いくらよ
さすがに7万以下は無理だろうな
757名無しさん:2010/05/03(月) 19:30:36 0
いまだに出てこないってことは夏モデル素っ飛ばして夏秋モデルにするつもりだな。
758名無しさん:2010/05/03(月) 19:33:32 0
夏モデルってこの時期に出るもんなの?
759名無しさん:2010/05/03(月) 19:37:02 0
去年の夏モデルは3月26日発売だったはず。
760名無しさん:2010/05/03(月) 19:42:43 0
パーツが一新されるの待ってるんじゃね?
761名無しさん:2010/05/04(火) 17:50:15 0
あのぉー9000なんちゃら番台の奴使ってるんだけど
何かゲームやってたらギュイイインギュオオオンって感じでファン爆音で回りだして
何だろぉと思ってCPUの温度見たら80度とか行ってて・・・これって変ですよね?
普段でも60度ぐらいあるし
762名無しさん:2010/05/04(火) 18:24:18 0
普通だろ。
763名無しさん:2010/05/04(火) 19:14:33 0
いやマジなはなし、マックとか100度超え頻発だし
764名無しさん:2010/05/04(火) 19:26:20 0
CPUが80度は高いよ摂氏と華氏見間違えてないか?
GPUなら80度超えててももんだいない
普段40度〜50度 ゲームとかずっとやってて70度行かないくらい
765名無しさん:2010/05/04(火) 19:29:18 0
摂氏で間違いないですね
やっぱ半年以上埃掃除とかしてないのが悪いのかもしれない・・・
82度ぐらいになったらギュオオオオオオンってドライヤー並みの爆音ファンが回って
びっくりして心臓止まりそうになる
766名無しさん:2010/05/04(火) 20:08:42 0
たった80度ぐらいで耐え切れないのは欠陥品だろ
>>763の言うとおりMacは100度が通常レベルだぞ
767名無しさん:2010/05/04(火) 20:29:14 0
そうなん?じゃあマックとか置いてたら部屋凄い暑くなるんじゃない?
768名無しさん:2010/05/04(火) 21:32:37 0
暖房要らずか
769名無しさん:2010/05/04(火) 23:36:04 0
100度に耐えうる耐久性は評価しないとな
770名無しさん:2010/05/05(水) 18:38:14 0
ビックカメラで買うと何が違うのですか?
誰かわかる方教えてください。
771名無しさん:2010/05/05(水) 18:47:03 0
>>770
自分で違いが分からない奴は同じと思っとけば良い
772名無しさん:2010/05/05(水) 18:48:53 0
>>770
まずレシートが違う、コレは最大のポイント
773名無しさん:2010/05/05(水) 19:05:48 0
>>770
あたりの場合は、かわいい子のスマイルが付いてくる
外れの場合はオタクな店員が担当してくれる

774名無しさん:2010/05/05(水) 20:50:58 0
>>773
それは大きいな
775名無しさん:2010/05/05(水) 21:37:05 0
俺はヲタクな店員がアタリだと思ウホッ
776名無しさん:2010/05/05(水) 23:35:34 0
ぽちったぁ〜!

HP Pavilion Desktop PC e9360jp/CT(春モデル)新緑 クアッドTower キャンペーン ハイクラス・スタンダードモデル
・ HP Pavilion Desktop PC e9360jp ベースユニット
・ Windows7 Professional 64bit 正規版 ・ Windows7 64bit 正規版用 リカバリメディア
・ AMD Phenom(TM) II X4 965(3.4GHz/2MB+6MB/4.0GHz) ・ 8GB DDR3 4x2048 (1333MHz,4DIMM)
・ 500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) ・ 増設用ハードドライブなし又はRAID 0, RAID 1選択
・ 内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし ・ 外付ポータブルハードドライブなし
・ DVDスーパーマルチドライブ ・ 増設用オプティカルドライブなし
・ ATI Radeon HD 4200 ( チップセット内蔵 )・ 地デジチューナーなし ・ HPモニターなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 802.11b/g/n対応ワイヤレスLANカード
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ オフィスソフトウェアなし・ Norton Internet Security(TM) 2010 試用版
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
合計\100,380(送料込)

ハイビジョンホームムービー保存編集目的でHDDはデータ用を増設してBDドライブも別途増設予定。ゲームは全然しない。
別に1台地デジ・office・2ch用にAthlon64×2 5600+有りなのでこれで勘弁してくれ… 
疲れたよパトラッシュ…
8コア祭りまでさようなら  みんなありがとう
777名無しさん:2010/05/06(木) 00:22:39 0
>>776
俺も、hp マシンと 5600+ の二台だぜ!
778名無しさん:2010/05/06(木) 00:59:35 0
>>777
奇遇だね!
今日はいい日だ。一杯飲んで寝よう(^.^)/
5600+はとてもいい子でかわいいやつだよな。向き合う時は幸せだ
9360、待ってるぜ!
779名無しさん:2010/05/06(木) 02:07:09 0
>>778
俺の hp は二年程前のやつなんだけど、昨日グラボが死亡したぜ!!
780名無しさん:2010/05/06(木) 09:02:08 0
e9380jp/CT 価格.com限定モデル

WindowsR 7 Home Premium 正規版 (64bit)
インテルR Core? i7-860 プロセッサー
(2.8GHz、TB時最大 3.46GHz/1MB L2キャッシュ + 8MB L3キャッシュ)
メモリ 4GB(1GB x4)
500GB HDD
NVIDIAR GeForceR GTX260(1.8GB)
DVDスーパーマルチドライブ
\99,750

価格.comみてたらあったんだけどこれって安くない?
781名無しさん:2010/05/06(木) 11:08:03 0
GTX260(1.8GB) これがNGワードです
独自仕様のGTX260で 電力は食うわ性能はダウンしてるわでw
電源容量がすくないメーカーマシン用のGTX260だからねw
市販とかの216spじゃなく192spだろうし

性能が悪いことは無いが無駄に電気を食ってその割に約10万払うのはw

他のにしたほうが多分幸せになれる
782名無しさん:2010/05/06(木) 11:19:29 0
>>781
ソースは?
783名無しさん:2010/05/06(木) 11:37:45 0
DELLのGTX260は性能ダウンの192sp版だけどこっちはどうなんだろうね
784名無しさん:2010/05/06(木) 11:40:21 0
こっちは電源475Wだから
普通のGTX260が乗ってると思う

あとそもそも性能落ちてる奴なら省電力版だろ
785名無しさん:2010/05/06(木) 11:54:03 0
6月には870でそれ以上が同じ値段だよ
786名無しさん:2010/05/06(木) 12:05:24 0
>>784
あれは省電力版っていうよりは性能落として無理矢理電源に合わせただけだろ
それでも消費電力が高くて不具合が出ているという
787名無しさん:2010/05/06(木) 12:16:44 0
マザボ書いてないけどi5はP55かね?
788名無しさん:2010/05/06(木) 12:38:14 0
(1.8GB) という時点で普通のじゃないよw
789名無しさん:2010/05/06(木) 12:47:17 0
「連合弛緩」とは、連想のゆるみを指します。考えが一つのテーマから他のテーマに何の脈絡もなく飛躍して話にまとまりがなく、
どのように考えているのか、その人の思考を辿ることができないことを言います。
統合失調症で見られる思考の障害のひとつです。

本人はこの障害に無自覚で、指摘されても、不思議に思いません。
「連合弛緩」が重症になると、「支離滅裂」(話の流れがめちゃくちゃになり、論理だっておらず、
次々に話題が飛ぶ)となります。これが極端になると、全くの理解不能となります。
790名無しさん:2010/05/06(木) 12:56:24 0
>>788
ありがとうざいます
791名無しさん:2010/05/06(木) 16:25:27 0
ついにポチったよ
四年前に友人の買うならBTOがいいよという言葉に騙されて
PC初心者の俺が10万出して買った
『Celeron 1.80GHz 512MB FX5200 OS モニタ無し』の糞パソコンから解放される
792名無しさん:2010/05/06(木) 16:26:27 0
Windows 7 Home Premium正規版32bit/64bit
Phenom(TM) II X4 925 (2.8GHz/2MB+6MB/4.0GHz)
メモリ4GB DDR3
500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
DVDスーパーマルチドライブ
HD4850 1GB

買ったのこれね
793名無しさん:2010/05/06(木) 16:55:49 0
794名無しさん:2010/05/06(木) 17:07:47 0
>>792
俺もそれ今日の昼休みに振り込んできた
次はモニタを買わねば
795名無しさん:2010/05/06(木) 17:26:13 0
地デジのBD作成するくらいなら、i5-750で十分かな?
796名無しさん:2010/05/06(木) 17:30:26 0
>>795
ハイビジョンのままBDに焼くだけならデュアルコア2.8GHz,RAM4GBでも十分。
ハイビジョンをDVD画質などにエンコしたら待ち時間地獄。
俺のは大体2時間のハイビジョン番組をDVD画質にするのに2時間くらいかかる
797名無しさん:2010/05/06(木) 17:42:55 0
昼前までは9360欠品はほとんどなかったのに昼から見たら欠品ありまくりでワロタ
漏れの正式受注がクレカの関係で今日の15:30ぐらい。GW中はやっぱりHPも正式受注してなかったのかな?
問題は納期だな…最近ついてないから嫌な予感w
798名無しさん:2010/05/06(木) 18:10:12 0
祝日だったから今日振り込まれたけど
ステータスが欠品になってるなぁ
大量に来てたのかな
799名無しさん:2010/05/06(木) 18:56:56 0
GW前に注文した俺は勝ち組
800名無しさん:2010/05/06(木) 19:16:08 0
>>793
こういうこと書く馬鹿が結構いるけど、

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版 \31,666 〜
Windows 7 Ultimate 最安価格(税込):\31,600    (価格.com 参照)

普通に 今「WindowsのOSを買いたい」って人には、
Vistaであろうが7であろうが価格は同じわけで、
ぼったくりでもなんでもない。
801名無しさん:2010/05/06(木) 19:46:14 0
あのさ、初歩的な質問になるけど
グラボって簡単に取り替えられるものなの?
802名無しさん:2010/05/06(木) 20:04:55 0
自作板にでもいけよ
メーカーものは自作し慣れてるやつじゃなければやめた方がいい
803名無しさん:2010/05/06(木) 20:36:44 0
>801
何に変えるかだなw
9000シリーズとかは逆倒立型ATX筐体だからね
ケースの大きさとか電源とか考えないで変えたら 即死だなw

804名無しさん:2010/05/06(木) 20:50:26 0
>>801
> グラボって簡単に取り替えられるものなの?
まさに今日、簡単に取り換えた。nVIDIA から RADEON に。
805名無しさん:2010/05/06(木) 22:24:28 0
>>796
ちなみにお手持ちのPCスペックはどれくらいですか?
806名無しさん:2010/05/06(木) 23:16:30 0
>>802
はぁ?俺は9000シリーズのグラボ交換に尽いて訊ねてるんですけど?
おまえがいけば?

>>803
成程・・・。グラボの大きさがメーカーによって違うんですよね。
危険ぽいですね。

>>804
まぢですか!因みに、RADEONシリーズのなんですか?
807名無しさん:2010/05/06(木) 23:20:26 0
そんな態度で質問続行できる神経を疑う
808名無しさん:2010/05/06(木) 23:25:09 0
>>807
はぁ?俺は>>807=802の馬鹿だけに言ってますけど?
他の方の貴重なご意見に感謝しています。
809名無しさん:2010/05/06(木) 23:27:43 0
今度は俺が>>802に見えるのか
2chはじめて?
810名無しさん:2010/05/06(木) 23:29:06 0
最初から自分で組んだのを交換するのと違って、メーカーものは構成ややこしいから
交換しなれてないならあっちで聞いた方がいいだろう、って話だろ
自分で交換できるやつならいちいち人に聞かないし。読解力無さ過ぎるだろ
811名無しさん:2010/05/06(木) 23:30:16 0
hpで買うと決めたのに 調べるうちにマザボを知ってしまって
マザボのわからないhpでは手がでなくなってしまった
812名無しさん:2010/05/06(木) 23:32:02 0
↑分かり易い自作自演だなー

てか、何この馬鹿?
意味わかんねー
>メーカーものは構成ややこしいから

だから、9000シリーズ専用板で訊いてるんですけど?

分かり易い馬鹿ですね。


>>803さん、>>804さん達には感謝しております。
>>804
RADEONシリーズの何を組んだのか教えていただければ幸いです。
813812:2010/05/06(木) 23:34:39 0
>>810のの馬鹿宛ね。

>>811
マザボは書いてる筈だよ?
あれ?書いてなかった?
814名無しさん:2010/05/06(木) 23:35:05 0
BTOに対応してるせいか色々勘違いしてる奴を見かけるけど
hpは一般に流通してるパーツを使って組み立てて売ってるショップPCと違うことを知るべき
815名無しさん:2010/05/06(木) 23:41:46 0
そういうアホ丸出しのレスしてるとまともな回答すらもらえなくなる
という事実に気づかないまま煽りに必死で食いつく姿はまさにアホそのものなわけで
816名無しさん:2010/05/07(金) 00:01:47 0
テスト
817名無しさん:2010/05/07(金) 00:05:36 0
>>806
> まぢですか!因みに、RADEONシリーズのなんですか?
HD 5750 ってやつ。
818名無しさん:2010/05/07(金) 00:25:17 0
HP Pavilion Desktop PC e9360jp/CT(春モデル)新緑 クアッドTower キャンペーン ハイクラス・モニターセットモデル ・ HP Pavilion Desktop PC e9360jp ベースユニット
・ Windows7 Ultimate 64bit 正規版
・ AMD Phenom(TM) II X4 965(3.4GHz/2MB+6MB/4.0GHz)
・ 8GB DDR3 4x2048 (1333MHz,4DIMM)
・ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 増設用ハードドライブなし又はRAID 0, RAID 1選択
・ 内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし
・ 外付ポータブルハードドライブなし
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【限定200枚・特別価格】ATI Radeon(TM) HD 4850(1GB)
・ 地デジチューナーなし
・ HP 2509p 25ワイド液晶モニター(DVI,HDMI)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2010 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ 速効!図解HPパソコン Windows7対応特別版 (Windows7 解説本)
・ 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証(標準保証)
・ 1年間無償電話サポート(標準保証)
・ HP訪問サポートの購入条件に同意しません
\ 118,700
≫ 詳細はこちら
商品合計 \ 118,700
配送料 \ 4,000
小計 \ 122,700
消費税 \ 6,135
合計 \ 128,835

819818:2010/05/07(金) 00:29:51 0
これでポチりますたお。wktk wktk。
ポチ理由、とにかく安くハイスペッコが欲しかった。965
     とにかく長く使いたい。8MB
     OFFICEいるけど、2010が発売前特典で安いからパッケージ版別で買う、PC変わってもダイジョウV。
     とくかく安いから4850付けてみた、ゲームはやらんw、うるさかったらKILLw。
     とにかく大失敗は、HP本1050円、あとで外そうおもて忘れてたw。
     三菱23あるから、25買ってみたw、どっかで売るかもw4万2千円でw。

5月1日注文、5月12日納品予定になった。とにかく、wktk wktk。
820名無しさん:2010/05/07(金) 00:36:33 0
もうしばらく待つとUSB3.0とSATA3とPCI-E2.1の夏バージョンが出るんかなぁ
もしそうなら今買うのは損だよなぁ
821名無しさん:2010/05/07(金) 00:40:31 0
そうやって一生待ち続けてればいいよ
822名無しさん:2010/05/07(金) 00:52:11 0
w
823名無しさん:2010/05/07(金) 01:01:38 0
>>820
> もしそうなら今買うのは損だよなぁ
秋バージョンでもっと良いのが安く買えるから、夏に買う奴は莫迦。
824名無しさん:2010/05/07(金) 01:08:32 0
>秋バージョンでもっと良いのが安く買えるから、夏に買う奴は莫迦。
ふーん、今回ポチった俺も莫迦ってことか
825名無しさん:2010/05/07(金) 01:43:35 0
そうだよ
826名無しさん:2010/05/07(金) 01:47:49 0
欲しいときに買うのが賢い人
自分の欲しさを基準に他人を評価するのが莫迦な人
827812:2010/05/07(金) 03:46:56 0
>>817
HD5750ですか!

良いグラボですね。
お教え頂いて有難う
828名無しさん:2010/05/07(金) 09:22:39 i
そのうちWindows13とか出るからそれまで待て
829名無しさん:2010/05/07(金) 11:02:16 0
この前CPUの温度60度とか80度って言ってたモンだけど
今日パソコンの中の埃掃除しようと思って開いたら
CPUのクーラーのところに隙間無くビッシリと埃が詰まってた・・・
それ取り除いたら45度まで下がったわ
830名無しさん:2010/05/07(金) 11:43:37 0
エアダスターで埃飛ばしたと思ったら細かい所に詰まって圧縮されていた、とかよくある
831名無しさん:2010/05/07(金) 12:53:24 0
CPUが断熱材で覆われてたって落ちかw
832名無しさん:2010/05/07(金) 16:50:26 0
HD4850 うるさくは無いけどそれ以上に爆熱だよw
早く在庫さばきたいんだろうね
833名無しさん:2010/05/07(金) 19:52:59 0
新モデルまだか。
なかなか出ないなら自作に走りそうだ。
834名無しさん:2010/05/07(金) 20:53:48 0
埃が溜まり易いケースなんでしょか?
吸気の部分にフィルターとか付けたら風通らなくて爆熱になるかな。
835名無しさん:2010/05/07(金) 22:12:15 0
>>833
夏モデルまってたらPCの知識だいぶ増えてしまって
自作は無理だけどBTOに手をだしそうだ リミットは6月かな もうまてんぜよ
836名無しさん:2010/05/08(土) 01:37:04 0
e9360jp/CT(春モデル)新緑 クアッドTower キャンペーン ハイクラス・スタンダードモデル
納期の確認メール出したら以下の丁寧なメールをいただいた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お忙しい中ご連絡いただきありがとうございます。
日本HPダイレクトプラス○○と申します。
この度は、納期の件でご迷惑をおかけ致しております。
受付番号:**********
ご注文製品:HP Pavilion Desktop PC e9360jp/CT(春モデル)
        新緑 クアッドTower キャンペーン ハイクラス・スタンダードモデル
お問い合わせいただいております納期の件につきまして、誠に恐れ入りますが、現在も引き続き欠品
部材の入荷待ちの為、納品までお時間を頂いております。
なお現時点では、欠品製品の入荷見込み時期が確認中の為、お届けは、早くとも5月下旬以降となる
見込みでございます。
大変お待たせし、誠に申し訳ございません。
※上記予定は現入荷見込み時期より、お手元に届く目安としてご案内させて頂いております。
  実際の納入日と前後する場合がございますのでご了承くださいませ。
  大変恐縮ではございますが、納品日が確定次第、直ちにメールにてご連絡させて頂きたく存じます。
  この度、ご注文頂きましてから製品のお届けまでに大変お時間を頂いておりますこと、重ねてお詫び
  申し上げます。

早くとも5月下旬以降w オワタ
GW中の注文が溜まってたのねん。しかしこれも人生かー
でもAMDの965のメーカーパソコン欲しいから我慢汁全開で待つことにするよ
こうなりゃこの間にBDドライブ物色+地デジキャプチャ購入+eSATAボード物色+増設HDD物色でもするかー

そういや>>799さん、納期はいつになりそう?
837名無しさん:2010/05/08(土) 01:39:29 0
799じゃないけど、4/30注文・受注の5/11到着。
きちんと受注後5営業日だよ。
838名無しさん:2010/05/08(土) 02:51:59 0
うちは1日注文6日入金で12日納入だった
965じゃなくて925を選んでちょっと後悔気味なんだけど、だけど俺の選択は間違ってないよな
ないといってくれ・・・!
839名無しさん:2010/05/08(土) 05:11:31 0
俺は5日振込み 12日納品になってた
祝日で実際に振り込まれたのは6日だけど
840名無しさん:2010/05/08(土) 10:47:00 0
836だけど5/6のAM0:30に発注して5/6のPM3:30頃正式受注メールを受信した
クレカにしたから正式受注が遅れて時間差でアウトだったのだろうな。
多分5/6午前中に正式受注なら即納だったってことか。
みなさん使用感レポよろ orz
841名無しさん:2010/05/08(土) 14:06:51 0
>>840
それみたら 965が欠品なんだな。グレーだから。
モニタ付きの方も965がグレーだった

注文の時はグレーじゃなかった?
925のままなら納期通りだろ

>>838 は925だから大丈夫じゃね?
842名無しさん:2010/05/08(土) 23:59:42 0
OSなんだけど、ホームプレミアムで買ってから「やっぱりプロフェッショナルがいいや」ってことになった場合にプロフェッショナルにアップグレードできるんですか?
843名無しさん:2010/05/09(日) 00:12:33 0
>942
お金だしてOS買えばできる
まだ ホームからプロへのアップグレードDVDは販売されてないから
OEM版のプロ買うのが一番安いと思う
844名無しさん:2010/05/09(日) 07:12:47 0
845名無しさん:2010/05/09(日) 09:09:40 0
>>644

そゆのもあるのね
しかやすくないなw
オンライン版で11340円かw
1回限りのアップデート版と考えるとお徳感かんじないなー
DSP版13000円で買ったほうが幸せになれそうだな
846名無しさん:2010/05/09(日) 17:27:53 0
 質問させてください
 m9380jp/ct (Ge Force9600GS)
windows7 home premium 32bitにアップグレードしてからなのですが、
avアンプ(AVC-1909)経由でTVと繋ぎ(HDMI)DVIでG2420HDと繋いで同じアンプ経由のHDMI搭載DVDレコーダーなどを操作すると、
アンプのPC切り替えしてないのに画面が勝手にマルチディスプレイになり尚且つHDMIのTVがメイン画面になってしまいます。7の画面設定でDVI画面をシングルにしても同様です。
 これは使用でしょうか?
847名無しさん:2010/05/09(日) 18:00:06 0
>>846
まずは誤字を無くそうねw 仕様
同じ環境の人まーいないと思われるので
hpに聞くのが一番早いというのは無ですか?
848名無しさん:2010/05/09(日) 20:07:35 0
e9360のマザーボードを他社製の物にそっくり交換とかできますか?
849名無しさん:2010/05/09(日) 20:14:21 0
誤字指摘とかwww
超上から目線w
850名無しさん:2010/05/09(日) 20:23:30 0
>848
この世の中にやって出来ないことはないw
しかしいくらBTO購入が出来るとはいえ所詮はメーカー物
特に9000シリーズは逆倒立方ATXケースなど色々問題になることもあります
ケースの大きさも関係するし

いえる事は
イマドキのPCは、パーツ屋で汎用パーツを買ってきて組み立てれば同じものが
出来る、だからこそいろいろ融通が利いて面白い
しかし、e93600などはそうは簡単に問屋が卸しません。
851名無しさん:2010/05/09(日) 20:37:33 0
>>850
問屋が卸しませんか
ありがとうございます
852名無しさん:2010/05/09(日) 22:05:14 0
>>849
ゆとりわ黙っててね
853名無しさん:2010/05/09(日) 23:17:58 0
>>852
おさんがな
854名無しさん:2010/05/10(月) 09:20:51 0
誤字を指摘する割には「てにをは」と脱字には無頓着なのね
855名無しさん:2010/05/10(月) 15:50:20 0
今日も新モデルこなかったな。
856名無しさん:2010/05/10(月) 16:20:09 0
>855
例年になく各社夏モデルがおくれてるのは
マイクロソフト「オフィス2010」が6月17日(木)発売
これが絡んでるらしい
Hpはあんまり関係なさそうだが他のメーカーとかはオフィス付とか多いからね
2007からバージョンアップ半額とかもしてるけど
最初からのっけたほうが色々メーカーも楽だから
こんな感じです
他メーカーの話だけどねこれは
857名無しさん:2010/05/10(月) 18:42:37 0
>>846です
 すいません!いろいろ
 HPに電話してWindows7にアップグレードしたらサポート外になると片言で言われました。
858名無しさん:2010/05/10(月) 20:21:53 0
>>857
片言なの中国につながったねw
強く上の人に代わって!といえば
日本人かられん連絡あるよ
マニュアル通りにしか対応できないのが海外コールセンターw
859名無しさん:2010/05/11(火) 09:47:26 0
>>857
あたりまえ
860名無しさん:2010/05/11(火) 17:51:13 0
>>841
うーん、それが注文時は1GB×4のメモリしかグレーじゃなかった。俺が注文したのはグレーじゃない奴。
HPのホームページやメールによると「注文後の正式受注」順でオーダー順にするらしい。
振り込みの場合は「入金時」、クレカの場合は「カード承認の完了時」に正式受注となるみたいだから、確認がギリアウトだったんだろうね。
クレカの1%ポイント付与考えず振り込みにしたら5営業日だったかも。
周辺機器含めてシステム構成は今から考えるし、もう一台十分な能力のパソコンあるんで急がないから、まあいいんだけど。
まー参考まで。
861名無しさん:2010/05/11(火) 20:08:36 0
新緑Towerモデル届いたお。
FF11ベンチでも動かしてみます?

862名無しさん:2010/05/11(火) 20:54:59 0
>>861
到着オメデトン! X4 965モデル?
使用感教えて

863名無しさん:2010/05/11(火) 21:28:59 0
>>862

965 -8G - 4850 -64bit
HDD ST3500418

FF11 ベンチ
8637-H
10631-L

Windowsエクスペリエンス
7.4
7.5
7.3
7.3
5.9

サクサクですね。Xeon3110使ってたけど、それより速いです。
864名無しさん:2010/05/11(火) 22:37:41 0
860だけど納期確定メールキター!
5/6正式受注で5/17納入〜 
865名無しさん:2010/05/11(火) 23:45:35 0
光申し込みの為電話だけでのやり取りで注文したんだけど
きちんと自分の希望通りの構成で注文されてるか不安なんで
確認のメール位送ってくれんのか
866名無しさん:2010/05/12(水) 09:17:42 0
9360届いた。でもモニタが届かない
867名無しさん:2010/05/12(水) 14:04:56 0
868名無しさん:2010/05/12(水) 16:24:37 0
1156をどう捉えるか、それが問題。
869名無しさん:2010/05/12(水) 17:55:47 0
5月なのに未だに春モデル出し続けるのか
870名無しさん:2010/05/12(水) 18:02:25 0
>>863
音は五月蝿い?
排熱の具合はどう?
871名無しさん:2010/05/12(水) 18:03:22 0
>>870
音するねえ
排熱も熱い熱い
あっちっちだよ
872名無しさん:2010/05/12(水) 18:14:17 0
>>871
偽者乙
873名無しさん:2010/05/12(水) 18:17:04 0
9360復活してるな
874名無しさん:2010/05/12(水) 18:23:36 0
965と925じゃ内部的にはそんなに変わらない
変わるのは消費電力だけ
875名無しさん:2010/05/12(水) 18:26:26 0
e9380jp/CT 春モデル ハイエンドキャンペーン  かー
値段もいまいちだけどw
グラボがGeForceというのがw
モニタ付で10万なら許すけど
HD5770なら即ポチるけどw
876名無しさん:2010/05/12(水) 18:45:12 0
北米hpではすでにHD5770を選べれるんだから日本hpも早く対応してくれ
877名無しさん:2010/05/12(水) 19:25:17 0
>>876
北米ではHD5770構成は何$ですか?
878名無しさん:2010/05/12(水) 19:49:24 0
879名無しさん:2010/05/12(水) 19:51:48 P
うちの925,4G,HD4850も届いた
うるせえとか熱いとかさんざん聞いてたから、どれほどかと思ってたけど、そうでもなかったぜ
ただキーボードがうんこだった
880名無しさん:2010/05/12(水) 20:13:47 0
hpのキーボードは他人に譲って自分で買うのが当たり前
881名無しさん:2010/05/12(水) 20:32:47 0
>>879
hd4850は何度位ありました?
882名無しさん:2010/05/12(水) 20:39:01 0
>>878
情報ありがとうございます
990$でWindows7(64bit) i5-750 6GB 1TB HD5770
う〜んなるほど
883名無しさん:2010/05/12(水) 20:55:58 P
2nd HDD に PATA133 って入れられる?
884名無しさん:2010/05/12(水) 20:59:35 P
>>881
アイドル時で50度くらい
比較対象が5年前のオンボロノートだから、これが熱いのかどうかわかんねえ
885名無しさん:2010/05/12(水) 21:34:05 0
ハイエンドならHPE-190jpでよくね?
886名無しさん:2010/05/12(水) 23:20:04 0
HPE-190JPはいらねw 無駄に電力だけ高い性能はi7・860と変らないi7・930いらねw

早く無駄なHPパーソナル・メディア・ドライブ無のケースで出してくれよ
887名無しさん:2010/05/13(木) 15:00:56 0
ポケット・メディア・ドライブベイもいらね
888883:2010/05/15(土) 00:27:20 P
無理なのねん。新品が余ってるから入れたかったけど。
889名無しさん:2010/05/15(土) 04:55:17 0
9380・GTX260届いたが物凄くやかましいな・・・
こんな物なのか?ファン変えてもだめかな
890名無しさん:2010/05/15(土) 05:01:27 0
やかましいのはGTX260のファンだろう
891名無しさん:2010/05/15(土) 07:41:38 0
9360 HD4850でバイオ5のベンチがAだったのは良いが
直後にグラボの温度みたら109℃って、これはPC初心者の俺からみてもやばいのでは…
892名無しさん:2010/05/15(土) 08:02:19 0
VGAクーラー交換したほうがよさそうだなぁ
893名無しさん:2010/05/15(土) 08:36:48 0
>>891
だから過去ログは見ようねw
HD4850は爆熱だって有名だからw

この在庫がはけないと5770日本では選べないんだよw
5770は省電力で良いんだけどねー

いっそのことHD5770に変えちゃうのも有り
894名無しさん:2010/05/15(土) 08:54:39 0
日本HPはクソすぎる。米HPから直接買えたらいいのに。
895名無しさん:2010/05/15(土) 10:00:26 P
モニタ 2159m って、VGAと DVIに別々のPCをつないで好きな方を表示するように切り替えられるの?
896名無しさん:2010/05/15(土) 10:02:08 0
できるがグレア液晶はやめとけ
897名無しさん:2010/05/15(土) 12:28:18 0
>>895
できる。
でも >>896に同意
実際 使ってるんだけど目が疲れるわ。
好みの問題もあると思うけど、個人的にグレアはお勧めしない。
でもな、写真を見るにはいいな。グレア。
898895:2010/05/15(土) 13:12:33 P
でももうポチっちゃったんだ・・・。レスサンクス。
899名無しさん:2010/05/15(土) 13:20:41 0
>>898
大丈夫、光沢防止保護シートを貼り付けちゃえば!
900sage:2010/05/15(土) 14:57:01 0
>>894
買えるよw
Youの英語とかスキルとかあればね
それが無いのに要望だけ言うのは単なるクレーマーと同じw
補償とかいろいろ問題はあるが買えないことは無いのだよ
それがいやなら他のメーカーか自作すれば言いだけさ

文句だけ一流じゃだめw
901名無しさん:2010/05/15(土) 15:13:53 0
クレーミングブレード
902名無しさん:2010/05/15(土) 17:31:57 0
日本hpは5770積まないのは理由でもあるんだろうか?
903名無しさん:2010/05/15(土) 18:05:08 0
>>900
は?北米HPのdirectplusだぞ。
日本からは直接買えねーよ。ウソついてるんじゃねーよ。
あ、転送サービスとかは直接じゃないからなしな。
米HPから買うにはBTOできない販売店か現地で直接買うしかない。
904名無しさん:2010/05/15(土) 18:34:11 0
>>902
不良在庫の4850大量に抱えてるから
905名無しさん:2010/05/15(土) 18:45:42 0
>>902
北米hpだとHD5770やHD5570が選べれるんだよな
906名無しさん:2010/05/15(土) 19:19:56 0
新品=アメリカ
不良在庫=日本

汚いなさすがアメリカきたない
907名無しさん:2010/05/15(土) 19:20:35 0
もっかいアメリカと戦争すっか?
908名無しさん:2010/05/15(土) 19:21:53 0
したほうがいいかもね
あいつら世界の王様にでもなったつもりか?
考えてみたらもともとが侵略至高主義国家だしな・・・
909名無しさん:2010/05/15(土) 20:25:34 0
負けると解ってて喧嘩売ってたらただの馬鹿じゃん
910名無しさん:2010/05/15(土) 21:54:14 0
>>907
今の時代は勝つと負けるじゃなくて
両方とも死ぬw
だからしないだけだよw
北の国とかそこら辺が何するか分らんから一番こわいんだよ今の時代は
911名無しさん:2010/05/15(土) 22:33:52 0
スレ読む限りだと、うるさいのはグラボで、グラボさえ買えればかなり静かになるってことでおけ?
ファンレスのGT240に変えた人いるかな?
912名無しさん:2010/05/15(土) 22:47:42 0
これに地デジチューナー増設した人いる?
PCIで地デジ導入しようと思うんだが
913名無しさん:2010/05/15(土) 23:21:46 0
9360 hd4850
こころなしか部屋が暑い気がする
914名無しさん:2010/05/15(土) 23:39:08 0
>>913
そんなに部屋狭いのかよw 窓開けろよ
915名無しさん:2010/05/16(日) 04:16:47 0
情報覇者の住人の皆様方に教えを乞いたい
結局、静かなビデオカードはどれでしょうか?
NVIDIA GTX260/Power最大150W/memory Clock 1008MHz/テクノロジー愛好家、 熱狂的なゲーマーにお勧めです。
NVIDIA GTS250/Power最大140W/memory Clock 1000MHz/ゲーマーにお勧めです。
NVIDIA GT230/Power最大75W/memory Clock 500MHz/ビデオ愛好家
NVIDIA GT220/Power最大45W/memory Clock 790MHz/ビデオ愛好家
ATI RADION HD4850/Power最大110W/memory Clock 1000MHz/熱狂的なゲーマーにお勧めです。
916名無しさん:2010/05/16(日) 04:40:58 0
どれも欠陥はある
変わるまで待て
917名無しさん:2010/05/16(日) 11:38:09 P
>>912
やろうと思ってる。グラフィックは GT230。
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/spec.html
フレッツ・テレビでスカパーe2見る。
918名無しさん:2010/05/16(日) 11:45:05 0
Dellから新モデル出たようだぞ。
hpはまだかよ。

それとも今回のキャンペーン終わったら新モデル来るのかな?
919名無しさん:2010/05/16(日) 12:46:53 0
>>916
夏モデルで北米版と同様にHD5570がくれば…
920名無しさん:2010/05/16(日) 13:22:07 0
板ちがいすまぬが
DELLのXPS7100 出始めでまだ割安キャンペーン無いな
でも新製品出て2週間くらい後にお徳バージョンがデルのパターンだから
少し待ってみるか

電源: 460W になってるし ということは8100もマイナーで電源増えるかな

HpのAMD狙いの人は DELLだとATI Radeon HD 5670(1GB)
ATI Radeon HD 5870(1GB) がえらべる

X4965と X61090が選べないのはあれだがw

いたちがいスマソ

i7でいいのでたらHpでもいいけどねw
921名無しさん:2010/05/16(日) 13:37:30 0
DELLのXPS7100 出始めでまだ割安キャンペーン無いな
でも新製品出て2週間くらい後にお徳バージョンがデルのパターンだから
少し待ってみるか

電源: 460W になってるし ということは8100もマイナーで電源増えるかな

HpのAMD狙いの人は DELLだとATI Radeon HD 5670(1GB)
ATI Radeon HD 5870(1GB) がえらべる

X4965と X61090が選べないのはあれだがw


i7でいいのでたらHpでもいいけどねw
922915:2010/05/16(日) 16:43:36 0
>916様
即レスありがとうございました。
今は時期が悪いということですね。

スレ全体に目を通したところ、
ATIのビデオカードが評判が良いみたいですが、
趣味の3DCGアプリと相性が悪いので、Nvidiaのカードを選びたいのです。
困ったなぁ…
923名無しさん:2010/05/16(日) 20:15:19 0
>>922
3DCGやるんならGeForceでもダメダメ
Quadro載ってるPCをどこかで探すといい
924名無しさん:2010/05/16(日) 21:33:42 0
Quadro を安くなら 一般PC感覚で使えるレノボ(旧IBM)のサーバー
色々組むと高くなるけど 結構評判がいいエプソンダイレクトのPC


925名無しさん:2010/05/16(日) 21:43:08 0
e9380jp3周年モデルなんだけどi7+GTS250
たまにフリーズして何も操作出来なくなるんだけど、画面固まったまま
同じような人いる?
起動時にBIOSビープ音がビービービーーー、って2回単の1回長の繰り返しもたまに発生する
926名無しさん:2010/05/16(日) 22:18:00 0
hpに聞け
927名無しさん:2010/05/16(日) 22:45:51 0
>>925
そのビープ音はビデオカードの異常を示しているやつ
フリーズの件も含めてGTS250がおかしいんだと思われ
928名無しさん:2010/05/16(日) 23:51:31 0
64bit使い始めたが、今までのソフトも普通に使えるな
使えなきゃxpモードにでも手を出そうと思う。
hd4850はアイドル時で55℃、965は40℃くらい。
ちょっと後悔したのは、メモリ8Gも使う時はそうそう来ないだろうということ
cpuも925で良かったかもしれん。あと図解HPパソコンはマジでいらん。
929名無しさん:2010/05/17(月) 00:07:45 0
動作音は?
930名無しさん:2010/05/17(月) 00:12:30 0
925買うくらいなら965のほうが断然いいよ
性能が全然違う
931名無しさん:2010/05/17(月) 01:02:22 0
>>930
hpの965はいらねw
市販のブラックエディションとは違うからw
ただ余計に電機食うだけw
932名無しさん:2010/05/17(月) 01:11:51 0
またそうやって根拠の無いことを
933名無しさん:2010/05/17(月) 01:14:01 0
>>929
部屋が全くの無音状態だとファンの回転する音は聞こえる。
自分の場合、空気清浄機とかテレビ付けながら操作することが多いから
普段使用する分には気にならんわ。耳が繊細な人だと気になるとは思う
例えるならML115のアイドル時の音を少し静かにした感じ
934名無しさん:2010/05/17(月) 05:12:09 0
ラデ厨とゲフォ厨の喧嘩の次は
intel厨とAMD厨か?
いい加減に自作PC板でやれ
935名無しさん:2010/05/17(月) 14:16:53 0
>>929
薄型のPS3くらい
936名無しさん:2010/05/17(月) 18:14:28 0
いつ夏モデルでるのですか?
937名無しさん:2010/05/17(月) 18:24:36 0
>>936
Youに彼女が出来ればすぐでるよw
938名無しさん:2010/05/17(月) 18:55:38 0
前々からyouってレズっぽいなぁと思ってたよ
939名無しさん:2010/05/17(月) 20:05:32 0
hpツイッターより

デスク夏モデルは、もうちょっとだけ、お時間頂きそうなので
ぜひ現行製品もご検討ください。
買いたい時が買い替え時〜、ということで!担当N
940名無しさん:2010/05/17(月) 23:34:01 0
みんなはPC使用しないときスリープにしてる?それともシャットダウン?
消費電力的にどっちがお得でPCに負担かけないんだろうか
動作的にはVistaよりWindows7はスリープが安定してる気がする。
Vistaのときはスリープから復帰したときたまに動作おかしくなったことがあった
941名無しさん:2010/05/17(月) 23:42:26 0
自分でそれが良いと思う方でいいんじゃない?
つか、人がどう使おうがどうでもいいがな
942名無しさん:2010/05/18(火) 00:32:29 0
9360新緑来たから簡単にセットアップ中だが、HPのキーボードとマウスがクソなのは分かった
明日買いに行こう…

終了時にビープ音が一瞬する時があるのが気に入らないが、今日は終わりにする
943名無しさん:2010/05/18(火) 12:52:08 0
>>941 判らないなら黙っとけ
944名無しさん:2010/05/18(火) 13:08:22 0
消費電力的にはどう考えてもシャットダウンだろ
945名無しさん:2010/05/18(火) 13:10:07 0
8年前のDELL8250(Pen4 2.5GHz)からの買い替えを検討中です。
性能的にはコイツでもあまり困っていないのですが
3年前にファンレスのネットブックを買ったときにDELLのやかましさに気づいてしまい
ファンのフォォーンという音が我慢できません。

こんなワタシにおすすめの構成を教えてください
よろしくお願い申し上げます
946名無しさん:2010/05/18(火) 13:40:32 0
ファンの音が我慢できないなら最新のファンレスのネットブックを買うといいよ
このシリーズはアイドル時はファンは静かだけど使用状況によって
グラボのファンやCPUファン、背面ファンが頑張るからね
947名無しさん:2010/05/18(火) 16:24:24 0
>>945
デスクトップなんだからべつに目の前に置かんでいいでしょ
足もととか少し離れたとこにおいておけば
まー個人差は有るけど気にならないべ
真夜中の丑三つ時のシーーンとした時間なら
どんなパソも音するからねw

音に関してはもろ個人差とか生活環境で変るから
人に聞いて答えはでらんよ

静音にこだわるなら、性能のいいグラボじゃない方がいいし
CPUも低電圧の物を選ぶとかだね

自作なら何でもありで金に糸目付けなければできるけど
メーカーパソやなんちゃってBTOでは限られてるから

あと、初めは静かでも1年2年たつとうるさくなるのもあるしw

安くて静かなのをいうなら 低電圧版のノートか
性能を義税にするなら アトムCPUのかえば 静かさだけは手に入るかもw
948名無しさん:2010/05/18(火) 16:50:33 0
デスクトップを机の上に置く人が結構いるけど
まったく理解できん、机下にスペースはあるだろと・・・

デスクトップって名前を真に受けて、机の上に置いて使う
もんだと思ってるんjないだろうな・・・
949名無しさん:2010/05/18(火) 16:58:11 0
>>940
> みんなはPC使用しないときスリープにしてる?それともシャットダウン?
使用しない時、なんて、24時間365日ないんだが。
950名無しさん:2010/05/18(火) 17:22:25 0
>>940
おまえは寝るときに心臓を止めるのか?
951名無しさん:2010/05/18(火) 18:24:39 0
>>940
俺は30分以上使わないときはシャットダウン
寝るときは当然シャットダウン

電磁波の影響も多少は無くなるだろうしね
952名無しさん:2010/05/18(火) 18:50:36 0
今はメモリーとかHDも大容量化してつけっぱでもフリーズとかほぼなくなったし
シャッダウンから立ち上げるよりもスリープの方が省電力な場合もある

時代は変るのでなんともいえないので
人がどうとかではなくて自分がどうしたいかで決めればいい

周りはあんたがどうしようが気にしてないからw
953名無しさん:2010/05/18(火) 22:12:14 0
4850なくね??
954名無しさん:2010/05/18(火) 23:04:27 0
在庫処分できたんだな
955名無しさん:2010/05/18(火) 23:15:14 0
これでいよいよ夏モデル?
956名無しさん:2010/05/18(火) 23:25:18 0
>>952
なんか嫌らしい言い方だなぁ

なんで、>>940の普通の質問に対してこんな言い方ができるんだろうかと
人格を疑う。とんでもないカス野郎で低脳ってのは分かるけど
957名無しさん:2010/05/19(水) 00:25:59 0
マーソノー
人格を疑うとか口にする人ほどw
そんなもんです

カス野郎で低脳 って自分がそうだからかw

せっかく批判とかするならモスコシまともなこと書こうねwボーヤ
958名無しさん:2010/05/19(水) 00:35:04 0
win7はスリープってどこかで読んだな
寝るときはシャットダウンにしちゃうけど
959名無しさん:2010/05/19(水) 01:13:08 0
シャットダウンは1日以上家を空けるときしかしてないな
基本スリープだわ
960名無しさん:2010/05/19(水) 07:36:43 0
>>955
換装殺し1156 i7 860 とgts250の在庫が大量にあると思われ。
961名無しさん:2010/05/19(水) 09:08:44 0
i7-860なら北米版みたくHD5770と組み合わせて出せば需要はあるだろ
962名無しさん:2010/05/19(水) 09:44:45 0
東京生産なんておまけみたいなもんだからな
嘘に近いんだよ
963名無しさん:2010/05/19(水) 09:59:48 0
>>962
そのとおり
普通は小さく 本当は東京のスミッコで組み立てだけしてるんだよとかくんだけど
Hpは他にアピールすることがないから 東京生産を一番に掲げてるw

今の時代自社生産なんてありえないんだかいろんなとこから安くなった部品を寄せ集めて
職人(パート労働者)に組み立てさせて出荷するのでも

東京生産と書く 恥ずかしいと思わないのかねw
964名無しさん:2010/05/19(水) 11:15:39 0
東京生産でさえ不良品だしまくりのhp
965名無しさん:2010/05/19(水) 11:41:06 0
東京生産なんておまけみたいなもんだからな
嘘に近いんだよ
966名無しさん:2010/05/19(水) 12:52:11 0
新緑CPU965RAM8GB届いた。が、初期不良で製品一式交換になったよ
症状は、
・電源投入時にHP画面にならずファン高回転しっ放しで起動できず →電源ランプは青点灯、HDDアクセスランプ点灯しない
 (10回中3回程度、半日シャットダウン後にするとほとんどダメ)
・シャットダウンしたら停止寸前でに0.5secほどビープ音が出る(10回中3回以上発生)
サポートは「モニターケーブルが…」とか「電源供給が…」とか行ってきたけど、マザボがダメっぽいんで上と相談させて製品一式交換に持ち込んだw
起動したらまったく問題ないけど気持ち悪いので、一式交換当然だよな。ヤレヤレ

しかしHDD追加もDVDドライブ追加もやりにくそうで、この辺はDELLの方がいいな
ま、9360治ったら可愛がってやるけどね
967名無しさん:2010/05/19(水) 14:52:00 0
東京生産のステッカーわざわざ貼ってよこすなよuze
968名無しさん:2010/05/19(水) 16:03:36 0
>>966
家の9380は起動は問題なくできるけど、ファンが高回転で回り続ける症状が出る

購入後、2ヶ月以上経ってから出てきた症状なので、引取り修理しか選択
できず、代替機も貸し出さないので放置してる。

対策が十分になされるだろうから、保証がきれるギリギリあたりに
再度、連絡するつもり
969名無しさん:2010/05/19(水) 17:48:23 0
もう自作でいいんじゃね?
2chに来る奴で無知な奴なんて居ないだろ
970名無しさん:2010/05/19(水) 18:00:49 0
無知だから2ちゃんに来るんだろ。
>>966,968
ファンが高速で回り続けるのはアースをとってないからだな。
とりあえずコンセントから電源コードを抜いてしばらくすれば治る。

971名無しさん:2010/05/19(水) 18:37:54 0
夏だからねー
蚊に備えてアースは活躍するよw
972名無しさん:2010/05/19(水) 18:39:11 0
新緑CPU965RAM4GB+HD4850

FFベンチやってみた
H 8487

dell8250から買替えたんだが速くて静かで最高だな
973名無しさん:2010/05/19(水) 18:55:28 0
>>970
そうだよ一般的な知識しか持ち合わせてないよ
ファンが暴走したら普通はPCの不具合だと思うだろ

アースとる人なんているのか?
今までアースなんてとったことないが、hpみたいな
不具合なんて一度も無い

それ程、詳しいなら原因となる理由を事細かく教えてくださいよ
974名無しさん:2010/05/19(水) 22:58:53 0
>>973
人に聞く態度ではないぞ
手土産の一つでも持ってきたら考えるよw

ネットだから手土産はムーリそうだからなんかオモロイコト言ってよ
975名無しさん:2010/05/19(水) 23:05:56 0
夏モデルはオフィス2010と同時だろうな。
976名無しさん:2010/05/19(水) 23:23:51 0
>>974
お前のいい加減な情報なんてどうでもいい
俺は交換してもらった後に症状は出なくなった

つか、アースの役割すら知らないだろお前は
977名無しさん:2010/05/19(水) 23:54:33 0
>>976
お前といわれるスジアイはない!

オ逝きナサイサヨウナラ
978名無しさん:2010/05/20(木) 00:00:49 0
あの、HPのモニターってどうですか?
感想を聞きたいんですが使ってる人いますか?
979名無しさん:2010/05/20(木) 00:06:33 0
まあまあ
980名無しさん:2010/05/20(木) 00:07:17 0
>>978
よくないね。ゴミ。
981名無しさん:2010/05/20(木) 00:07:58 0
>>978
最高です!
982名無しさん:2010/05/20(木) 00:08:38 0
>>978
デザインが糞
983名無しさん:2010/05/20(木) 00:08:49 0
>>978
最近買ったけど映像作品見るのにはいいけどゲームやらやるのには不向き
984名無しさん:2010/05/20(木) 00:09:20 0
>>978
何といっても見た目が格好良いよ。
985名無しさん:2010/05/20(木) 00:10:29 0
>>978
ゲーム等に最適。
986名無しさん:2010/05/20(木) 00:10:53 0
人それぞれですね^^;
ここがよくてここがよくないとかありますか?
987名無しさん:2010/05/20(木) 01:48:32 0
ここで聞いてもID出ないから自演ばかりだぞ
988名無しさん:2010/05/20(木) 02:31:32 0
次スレは?
989名無しさん:2010/05/20(木) 16:00:35 0
HD4850

バイオベンチがグリグリ動くんで感動した
990名無しさん:2010/05/20(木) 16:25:34 0
そろそろ夏モデルでるの?
991名無しさん:2010/05/20(木) 16:30:40 0
>>990
心配ないさー
今年中にはでるよw
ココまで延ばすともうオフィス2010の6月17日近くだろうな
992名無しさん:2010/05/20(木) 16:37:38 0
次スレは?
993名無しさん:2010/05/20(木) 17:06:04 0
>992
人に頼らないで己で作れば?
作る権限が無いタダノ人なのか?
994名無しさん:2010/05/20(木) 17:06:14 0
HD4850

バイオベンチがグリグリ動くんで感動した
995名無しさん:2010/05/20(木) 17:47:16 0
>>994
よかったね
この感動を忘れずに
1ヶ月するとこれが普通と思うかもw
996名無しさん:2010/05/20(木) 18:04:14 0
そろそろ夏モデルでるの?
997名無しさん:2010/05/20(木) 18:09:56 0
ゲームやらないから
こんなハイスペック必要ないかな?
998名無しさん:2010/05/20(木) 18:16:57 0
注文したあとで4850の事をいろいろ言われて不安になってたけど
前のPCより静かですげぇ満足、安いし買ってよかった
999名無しさん:2010/05/20(木) 18:43:23 0
>>997
何事も余裕があった方が幸せになれると思うよ
最近は動画コンテンツとかも重いのとか多いからね
スペックはともかくとして、省電力だけどそこそこ性能がいいのが今の流れ
クロックとかだけだと別にペン4とかもいまだに現役だろうけどw
うるさいとか電機食うとか我慢できれば壊れない限り使い続けるのもありかも試練が
今は10万以内で結構いいのが選べるから
予算内であれば ハイスペックでもいいと思う
1000名無しさん:2010/05/20(木) 18:44:26 0
>>998
いい買い物したね! おめでとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。