【NEC】PC-9821/9801今はサブ4【98】
確かに98の使い手は、韓国好きが多いのは確か
209 :
名無しさん :2009/10/08(木) 23:55:09 0
サムソンのメモリとHDD LG製のドライブを愛用してますよ〜 韓国製ですよう
くせぇ!臭えー!! キムチ臭えーーー!!!
板違いの話題やめてほしい
いまだにWin95の俺はどうすればいい?
むしろ安全。いまどきのウィルスプログラムは95だと動けないのが多いから。 もっとも普通のアプリでも95では動かないのが多いが、昔のソフトしか使わない というぶんにはいいんじゃまいか。
ウイルス対策ソフトも動かない
>>214 WIN95にはプリインストールされているよ
定義ファイルが古いけどw
Win95なんてさっさと止めてOS/2warp4に切り替えた方が良いよ。
217 :
名無しさん :2009/10/11(日) 18:20:45 0
覚え書 1・2・3 北欧神話、古代〜中世文学 4・5・6・7・8・9・10 イギリス文学 11・12・13・14・15・16・17 アメリカ文学 18・19・20・21・22・23・24 ドイツ、北欧文学 25・26・27・28・29 フランス文学 30・31・32・33・34 ロシア、東欧文学 35・36・37・38・39 イタリア、南欧文学 40・41・42・43・44 中国、東洋文学 45・46・47・48 日本文学(古代〜近世) 49 日本文学(近現代)
>>217 ここじゃなくチラシの裏にでも書いておけ
220 :
名無しさん :2009/10/12(月) 09:39:12 0
死蔵CPU出て来た もう使わんな K6-III/450AFX 2.2V K6-III+/400ATZ 1.6V PenIII QF13ES,QD63ES,QB78ES,QGE4ES それにPL-ip3が2個
221 :
名無しさん :2009/10/12(月) 11:01:40 0
最後に、どこまでオーバークロックできるか 壊れるまで実験しろ
炎上
K6-III+とは珍しい。
>>224 メルコの600MHzで動かしている奴がそれだっけ?
そのCPUアクセラレータ持ってるけど冷却ファンの羽根がぶっ飛んだ。
適当な奴くっつけてみたけど夏場は冷却能力に難があるみたい。
しかしあの当時と違って今はPC用冷却ファンとかヒートシンクって (ジャストフィットの物は無理にしても)入手しやすくなったなあ 田舎だとマジで入手に困ったもん
FAにメルコの4倍速載せてノーマル画面のままWin95動かしていたぜ。 用途を限定すればたいしたこと無かった。 そのときはMIDIシーケンサをいじってたくらいかな。
メルコの4倍速はメモリの増設もできて、かなり便利だったのでないか? サイリックス586と言ってもインテル486DX4とそんなに変わらないような気がした。 元がインテル486SXなので置換しなければニッチもサッチも行かない状態だったし。 DOSで使う分にはインテル486SXでも特急並に速かったけどwin95だと何これ?状態w
GAが足を引っ張ってるのかなぁ ローカルバス版GAを積んだA-MATEと比較できればわかるかも
>>229 俺が使ってたのはそれじゃなく、HFA-16QというCPUのみの奴。
今思えばそいつに載っている486DX2はアッチッチ状態なのに
構造上、そのすぐ上に増設メモリが近づいていてほぼ安定動作していたのは驚き。
気温38度の真夏でもちゃんと動いていた。
DOSやWindows3.1までは良くても、調子に乗って95入れるとダメダメだったのは FAはもちろん、Ap/As/Aeもそう。 A-E11とかPW928IILBとか付けても無駄。 というかそういう問題じゃないのが使ってれば誰でもわかった。 メモリが14.6MBしか付けられない上に、上位に来る61SIMMの部分が特に遅いのが95では問題になった。 ハイパーメモリCPUを使えば別だったんだろうけど、 あの当時、14.6MBで終わりじゃないPC-98がもう普通になってたし、 わざわざ袋小路に入り込む選択はし辛かった。 メモリも高かったしなー
>>232 > メモリが14.6MBしか付けられない上に、上位に来る61SIMMの部分が特に遅いのが95では問題になった。
いや、問題だったのはHDDの遅さだと思うぞ。
オンボードIDEは2.2MB/s程度しか出なかったからな。
どんなプログラムもHDDから読み出されて実行することを考えれば、HDDの遅さは致命的。
しかも、元々WINDOWS95自体が8MBメモリのマシンでも動くように、HDDにスワップしながら動作することを想定して作られていたからな。
実装8MB(7.6MB)に条件を揃えて、AsとAs2でWin95の快適性を比べるようなことを 当時の暇な奴らがやってたような気がするが、 そんな結論だったかなあ。 IDEのせいってことになるなら、差はあまり付かないはずなような。
>>234 当時A-MATEと言えばAfしか持っていなかったのでわからんのだが、Af用の増設SIMMでさえ60nsの2枚差しだったな。
As2も2枚単位増設でインターリーブアクセスしているのか?
そうでなければ、As初代とメモリアクセス速度は殆どかわらんはずだが。
Afは70ns品でも追いつく設計だと思うよ。 マザーボード上のDRAM、9821AF-B01上のDRAM共に70nsが普通だし。 As2はもとより、98の486マシンでJEDEC 72pinSIMMのインターリーブアクセス機能が付いている機種は無い。 ただ、Asは専用メモリボードへの追加増設が61SIMMなので、初期の61を使いまわされても大丈夫なように SIMMへのアクセスは実質100ns程度が見込まれていたのではないかと思われる。 61SIMMは9801RA21の時に出来た規格だし。
初代TOWNSみたいなウェイト山盛りよりはマシじゃない、初代MATE-Aでも
>>235 知っていると思うけど、AfのSIMM2枚一組運用はPentiumがデータバス64Bitだったから。
BfとXnは例外だったけど。(たぶんノートのNfも)
>>237 386のRAはメモリアクセスノーウェイトなんてカタログに載っていたけど
おなじ386のTOWNSはそうでもなかったらしいね。
NECのPC部門は、オンキョーにでも引き取って貰うべきだ!
細かいことだがオンキョーだな。 で、なんで東芝なんだ?
NECがPC部門を東芝に売却するとでも?
EPSONに売ります
今のNECにとって、PC事業は半分惰性で続けているだけだから。
オンキヨは東芝だべ。
オンキョーは、ソーテックを引き受けてくれた太っ腹会社です この際、NECも一緒に任されてもらいましょう!
東芝は Aurex
>オンキヨー株式会社(Onkyo Corporation )は日本の音響機器メーカーである。 >読み方は「オンキョー」であるが、社名表記は「ヨ」が大文字である。
キヤノンみたいなもんだな
キユーピーもな
日立はLo-D 松下はTechnics 三洋はOTTO
をっと。
>>252 パイオニアは知らんが
トリオはケンウッドだった。
電源ケーブルで音が変わるんだぜ!
255 :
名無しさん :2009/10/21(水) 21:14:40 0
ピュア板かよ そろそろ正常に戻れや、ネタないけど…
トリオはトリオじゃ。輸出ブランドがKENWOODだっただけじゃ。 パイオニアもパイオニア
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」
>>253 ,256
ケンウッドはトリオだった、が正解。
オードリー春日ム・・・いや聞かなかったことにしておくれ
アンプは山水。 チューナーはトリオ(ケンウッド)。 カセットデッキは中道。 スピーカーはダイヤトーン。 レコード・プレーヤーはどこだっけ?
>>259 満点じゃないけどね
名称変更する前、国内販売の高級コンポーネントブランドとして
ケンウッドを使ってた時期があった
ちなみにパイオニアの高級ブランドはエクスクルーシヴ
>>261 アンプはアキュフェーズって人もいるかも
ラックスが好きな人も結構いた
ラックス フロム イングランド
>>261 アンプはタンノイのタマ
スピーカーはJBL
PC-98ユーザーに似合うのは高級単品コンポじゃなくて 変に豪勢だったバブル時代のミニコンポだ 異論は認める、が俺はSONYのLiberty(LBT-V710)だ 1991年製だからPC-9801DAあたりと同期か
バブルコンポも金かけて音が良くなればよかったんだけどね。 バブルコンポは変なギミックやばかりだったような記憶だ。デカイだけのフルサイズバブルコンポとかもう。
>>262 んな事は判かってる。
ブランドなら無線も全部ケンウッドだよ。
ちなみにケンウッドはビクターだよ。
日本無線派がやってきましたよ。 まあ、話題には関係ないわな。
>>267 全然、わかってないじゃん・・・
ケンウッドは元々トリオ株式会社(春日無線が前身)の海外ブランドで、
後に社名変更でケンウッド株式会社になった
パナソニックと松下電器産業の関係と同じ
ビクターは元々アメリカのビクタートーキングカンパニーの日本法人で、
後に松下電器産業の子会社となる(東芝の子会社だった時期もある)
ビクターと松下の資本提携が解消した後、
2007年にケンウッドと資本提携して現在の状況になった
元々は全く別の会社だよ
春日無線時代まで知っているのはこのスレでも2名ほどしかいない
ではここで日本電気と新日本電気→日本電気ホームエレクトロニクスの関係について語ろうではないか
やなこったぃ
新日本電気のワープロのモニタは640×400だった。白黒で反応速度がめっちゃ遅かったけど。 モニタから信号取り出して、VM2に繋いで98用のモニタとして使ってた。 涙が出るほど残像の残ってた。 98用モニタとしてデジタルRGBがまだまだ一般的だった頃の話。
>>269 だからみんな判ってるって。
知ったかを自慢してもしょうがないだろ。
ケンウッドはビクターを同じ会社だなんて、語間読めなくて説明し自慢しなくてもいいんだよ。
必死ワロス
>>276 少なくとも、
>>267 を読んで正しく理解できてると考えるのが無理な話
必要なところまで省略しておいて語間を読めっていうのはいかがなものかとw
ケンウッドは TS-2000S だな。
280 :
名無しさん :2009/10/24(土) 10:30:36 0
しかも語間じゃなくて行間だろ。語の間詰めたら、「日本語でおk」出されるわな
DENON の正式な読み方を教えてくれ
284 :
名無しさん :2009/10/24(土) 20:20:38 0
デンオンがデノンになったのか チョソン系の名前に幻滅
結局知ったかが騒いでるだけか。
外人はデンオンって読んでくれないしね。
DEN-ONかDEN'ONなとど表記しなければだめかも。 高校のころ外国の英語助手の人に健一って名前をケニチって読まれた。 俺の名じゃないけど。 それからそいつのあだ名がケニチ。
KINYOUBIは金曜日じゃなくて黄尿日
禁尿日の混入、コニャックを破表しました と打たないと目的の文章が出てこないのがローマ字入力の特徴だからなw
291 :
名無しさん :2009/10/27(火) 00:23:23 0
金曜日の今夕、婚約を発表しました
カタログ上で水平31KHz以上しか対応していないモニタに 24KHz出力しか無い昔の98(DX)を繋げたら映ったw
>>292 型番きぼん。
それはこのスレ的にはかなり価値のある情報だよ。
三菱のRDT141XというXGA対応の液晶モニタは24k対応かどうか調べるのに骨折った。 つか、古い98につないだら映らなかったので駄目かと思った。 ところが、変換アダプタがMac用だったというオチで解決した。 アダプタ替えたらちゃんと映るようになった。
98(DX)って31kHz出なかったか?
31kHz出るのはPC-9821Ae/As/Apからだったと思う。 同じ時期に出されたPC-9801BX/BAは駄目だったと思う。 ノートの場合はどうかな? 液晶がぶっつぶれた場合は重要かも。 PC-9801NS/Aは対応していなかった覚えがある。
31kHz出るのはPC-9821Ceからだったような
「9821」は31kHz出るけど、「9801」は出ない、ということだったのかなぁ?
9801BX4は31KHz出たかも
9801BX4は9821グラフィックとウィンドウアクセラレータの両方を内蔵している上に 640x400を水平31kHz・垂直72Hzで出力するモード(HiScanモード)も持っている。 だが、9821グラフィックを内蔵していない機種にもHiScanモードを持つ機種はある。 9801BA3/BX3/BA2/BS2/BX2と、9821Bf/Bp/Bs/Beがそう。
一応H98シリーズは31kHzモードがあります・・・
H98の31kHz出力って、どんな時に使われるものだったんだっけ。 専用モニタをつなげばノーマルモードは最初から31kHzというわけではなかった気がする あとH98Smodel8/U8はどうだったのかも、今やどうでもいいことだけど ちょっと気になる。
1120×750だっけか
それは98ハイレゾの解像度。 ハイレゾはインタレースですら水平32kHzくらい、 ノンインタレースだと水平50kHzを超えるので、 98ノーマルの640x400を31kHzで出すのとは全然関係のない話だ。
H98Sは標準98と同じ その他のH98は接続するモニタを自動判別してモードチェンジするはずだけど 640×400の31kHzはノンインターレースのハイレゾモニタ(orマルチシンクアダプタ)接続時に 出力されるんじゃなかったかな
N5926-02接続時とPC-H98U-03およびNANAOの専用ケーブルで変換したときに、 640×400が31kHzで出力できる。全然関係のない話題ではないぞ。 その代わり、上記の組み合わせだと24kHzでの出力は無理。H98は自動判定だから。
そう言えば、PC-KHシリーズのマルチシンクディスプレイには複合29pinがあったな。
俺も三菱のRDT201Lって3年ぐらい前に4万で買った液晶モニタ使ってて、 カタログじゃMAC用の640×400の31kHzしか対応してないことになってるけど アナログ側にPC-9821V166つないでみたら、 表示位置調整しなきゃならなかったけどちゃんと24KHzで映ったよ。 しかもアスペクト比維持したまま拡大表示してるし。 アスペクト比維持したまま640×400を拡大表示できる液晶モニタって、 カタログで探すと結構高かったりするからラッキーだったのかな
私の液晶RDT191WMも24kHzで映りました。
310 :
220 :2009/11/03(火) 22:45:44 0
今日、RvII26まだ使ってくれる人の所へ旅立ち〜。 本体(ITF改)+CPU(Pen3)4個+メモリ512MB+VRM(8.3規格)4個+おまけたくさん付き。 送料込み1万円。 後はまだノートが残っているな。 CPU、ES品も入れて置けばよかったかな。
>>310 ぜひ1万円でオークションに出して欲しかった。
今、7.98万円で2台出ているが高い。
ところでどうやってITF書き換えを?
クイーソ氏からアスカ氏の作った書き換えディスクを貰ったのかい?
9821用キーボードカバーの 新品を手に入れたぞ! 前のはZとXだけ破れていたから 久しぶりに入れ替えられて嬉しい(´∀`)
313 :
220 :2009/11/05(木) 00:35:06 0
>>311 改造機なのでオークションには出さなかった。
書き換えた本人の了承はもらっている。
クィーン氏って誰だっけ?。
昔、秋葉原でOFFの時に会ったことあったような?。
明日香さん元気かな?。
316 :
312 :2009/11/05(木) 08:03:03 0
オークション購入です(`・ω・´) 通販は全滅でした(´・ω:;.:...
通販全滅ですか... 以前\100で売ってたときに買えば良かった
>>316 WINキーのない古いのなら、まだ新品で出ているんだけどな
キーボードにラップかけるなり、汎用キーボードカバー使うなりすれば?
PC-9821でRAMディスクを作って ベンチマークしてみた。 シーケンシャルR/Wが 約30MB/s。 きょーびのHDDより遅いのかil||li_| ̄|○il||li
それ言ったら、MWDMAに対応してる筈のチップセットに独自サウスの組み合わせでPIOモード2しか出せない本体IDEのほうがよっぽどorzなんだけど。
ELECOM EGG mouse 800カウントの 新品を手に入れたぞ! 前のはクリック部が埋もれ掛かっていたから 久しぶりに入れ替えられて嬉しい(´∀`)
俺、HAL研が出してたPC-98用光学マウス持ってるぜ。 専用マウスパッドじゃないと動作しないやつ
HAL研といえばクロッサム…スレ違いだがw
昔は秋月などで部品を買ってきてクリックボタンのスイッチとか入れ替えてたなぁ…。 昔のマウスはスイッチが硬くて「カチッカチッ」と大きな音がしていた。
>>324 2個買って1個は未開封のままだ。9800円くらいしてなかったっけ?
あれ?昨日付けっぱなしで帰ったはずなのに 電源がチャカポコ点滅して止まってる・・・ 停電しただけならいいんだけど、壊れてたら嫌だなぁ
ぐはっ(吐血 嫌な予感が的中・・・起動しねえorz 電源逝ったかな( ;Д;)
電源じゃあまだ良いよ。 ノートだとちょっと面倒だが。 NS/Aあたりの機種でコンデンサ交換でCPUアクセラレータつけても 安定するように改造するのを趣味としていた人がいたっけ。
331 :
329 :2009/11/13(金) 19:36:15 0
古いLITEONの200Wを保存していたの思い出して交換したら一応動いた(ホッ でも糞電源だから嫌だな・・供給不足特有の起動時にシーシー音が鳴ってる スペッコ落とすか(´・ω・`)ショボーソ
家のもブレーカー落ちて以来点滅してたから、ひさしぶりに電源入れてみた。 ちゃんと起動したが、CPUアクセラレータのファンがやはりやかましいorz
C233/V使っていたが、標準の電源が100W未満でしょぼかったことに糞ワロタ。
>>333 しょぼいのではない。
低電力で動く優れた設計だ。
当時はSPEED-STEPもOS側でのCPUアイドル機能もなかったんだぞ。
HDD/CDドライブだってデスクトップ用の消費電力の大きいモノを積んでいたし。
ちなみに俺のF200は75W電源で動いている。PCI2スロットあるのに大したものだ。
タワー型マシンみたいにやたら拡張しまくる可能性も低いからな 用途に不必要なスペックを奢る事はユーザーから見ればいいことかも知れないけど 作って売る側にしてみれば無駄な行為でもある
電源容量はともかくC233/VはチップセットがせっかくIntel430TXなのに256MBまで SDRAM積めないとか微妙なところデチューンされてるのがなぁ…「セレブ」なのに。 Cバス無くしてPCIで…っていうならもっとスロットを単純にライザーカードで4つくらい 付けておけば良かったものを。あれならまだNXのVS20辺りの方がシンプルで扱い やすそうだ。金かけるとこ、間違ってるよなぁ…外観は格好良いけど。
>>336 > 電源容量はともかくC233/VはチップセットがせっかくIntel430TXなのに256MBまで
> SDRAM積めないとか微妙なところデチューンされてるのがなぁ…「セレブ」なのに。
当時のPC-9821デスクトップは256MBがMAXだっただろう?
何が不満だ?
> Cバス無くしてPCIで…っていうならもっとスロットを単純にライザーカードで4つくらい
> 付けておけば良かったものを。あれならまだNXのVS20辺りの方がシンプルで扱い
> やすそうだ。金かけるとこ、間違ってるよなぁ…外観は格好良いけど。
>
>>336 > Cバス無くしてPCIで…っていうならもっとスロットを単純にライザーカードで4つくらい
> 付けておけば良かったものを。
それが貧乏人の発想。
金持ちは外見とゆとりで選ぶもんだ。
430VXのV200なんか128MBまでしか積めないのに256MBで何の不満が、、、
>>338 > それが貧乏人の発想。
> 金持ちは外見とゆとりで選ぶもんだ。
なるほど(笑)セレブにゃなれないな、俺はw
>>339 >430VXのV200なんか128MBまでしか積めないのに256MBで何の不満が、、、
256MB積めれば文句は言わないけど(実際430TXはそこまでサポートしてる)
こいつはNECがデチューンして128MBまでしか認識しないようにされてるから。
PC98-NXで430TX搭載したモデルは256MBまで搭載できるから、技術的に
あの頃のNECが出来なかった訳ではないみたいだし。
メモリ総量を設定してるBIOSワークエリアである、 0000:0594のところを、「256MBあるよ」って書いても正常に使えないのかな。 メモリチェックされてないとパリティエラーがでるかもだが。
やってみ Win上からは認識できるかもしれん
343 :
名無しさん :2009/11/22(日) 08:30:26 0
V200に96MBメモリつけてるけど、意味無いよ。 98でWindowsもう使わないもん。 98が必要なときはDOS運用の時だけだし、DOS上でRAM DISKが96MBあるので、 disk fullになったことない。win機とのファイル交換はDOS7 or MO使うし、 w2kは糞重いし・・・。
344 :
名無しさん :2009/11/22(日) 11:23:38 0
C233/Vガラクタ持っている。 オクに出したら1,000円ぐらいでまだ売れる?
ガラクタの度合いによるかも Core2のマザーに換装して、なんちゃってCEREBを作りたい人がいるとはあまり思えないし
なんちゃってCEREB作りたい!
347 :
名無しさん :2009/11/22(日) 14:14:31 0
おっぱい、ぽよんぽよん
禿しくすまん。。。ageた上にスレ間違えたm(_ _)m
>>343 DOS上でRAM DISKを96MB作る方法を教えてください。
XPSドライバの制限のためか64MBまでしか作れないんですよ。
350 :
343 :2009/11/22(日) 14:44:37 0
>>349 久々に電源入れて調べてみたら、64MBしかRAMDISK確保できてなかった(rz4)orz。
そうでしたか。了解。 あと訂正 ×XPS→○XMS
>>349 可能性があるとしたらEMM386の代わりにVMM386を使う方法かな。
VMM386の最新版が64MB超に対応してるって昔聞いたことあるから、
メモリサーバーIIのRAMDISK用デバイスドライバを使えば、或いは…
353 :
343 :2009/11/22(日) 16:21:02 0
>>353 Memory serverIIのマニュアルを見てみた。1デバイスあたり、最大32MBまでの様だ。
いまさら極めようとは思わないけど。
IOS-PROII V1.10
ios10.exe
最大8台までのRAMディスクを登録することができます。
(その場合、台数分のデバイス登録が必要です。)
<メモリサイズ>
RAMディスクサイズを10進数128〜32768の範囲で128KB単位で指定します。
XMS(EMB) の1ハンドルあたりの最大サイズが 64MB-1KB だったはずだから それ以上のサイズのramdiskを作るのは面倒くさいね。 ramdisk 自体はアセンブラの教科書にも出てくる簡単なものなんだけど。 config.sysにramdiskを2〜3回登録するってのではだめなん?
64MBなのはXMS2.0で、今時のは普通XMS3.0だから仕様上は4GBまでいける。 XMS2.0は1988年、XMS3.0は1991年、16MB以上メモリ積める98は1993年頃登場。微妙に違うかも。 結局、メモリいっぱいなDOS環境が揃った頃には、DOS全盛期終了。 既にいろいろなプログラムが出揃ってて、今更作ったり改良するやつもいなかった、ってオチに思える。
>>353 64MBを複数作ってドライブをJOINすればいいじゃん
純DOSで使っているなら大丈夫なはず。
るなえむとその周辺ツールを使わせてもらってるけど。 あれはいいものだと思う。
るなえむ、不具合とか出ない? いま調べてみるとるなえむはすごいバージョンアップしてるんだな。 初めて出会った3.14aの頃にすでにDOSいじるのに飽きてたよ。
とりあえず、SV-H98model40と、PC-9821Afで使っている限りは問題ないな。 ただ、あまり危険なことをしてはいないので突っ込んだ回答はできない。
VEM486で我慢しておきます
メモリ多過ぎで逆に不具合出る場合あるよ。 付属ドキュメントに書かれてるやつの他にも、確か128MBか256MB超えると窓3.1や9xのインストールがこける。 PageOverCommitのエラーも出る。このへんの窓の不具合はAT互換機と同様っぽい。
俺のRa300なんだけど、 基盤のパターン→DIP32Pinに変換して、ジャンクママンから取ったSST39SF020に改造したITFを書き込んだんだけど、今にも半田が外れそうで怖いから、 ROMライタの方でDIP32→SOP44(byte動作)に変換して44ピンのROMに書き込んで使おうと思うんだけど、 秋葉原でSOP44ピンで2MbitのROMとソケット売ってる店ってない?
>>362 そんなのラジデパ/ラジストにいくらでもある
ってか、秋葉原の基本
ところで、ICのパッケージのDIPは「でぃっぷ」て読むけど、SOPって何て読むの?
>>365 フラットは普通FPだな
四隅に出ているのがQFPだ
ノート用i386SX/i486SXなんかはこの形式
ノート用PentiumはTCPで、人が手で貼り替えられるのは大体これくらいまで
368 :
名無しさん :2009/12/08(火) 22:23:18 0
だれか頼みます 会社のNEC9801RSの伝票用ドットプリンターが逝ってしまいました 逝ったのはPC−PR201Jなのですが 旧式すぎて私には全く解りません ヤフオクで探しているのですがどれを買えばいいのですか? NECのサイトみてもさっぱりで・・・ プリンター板でスルーされたのでこちらで宜しくお願いします
ドットプリンタならまだゑぷが新品売ってるよ PC-PR201にこだわる必要がないならESC/Pすぱでいいべ 9801RSなんて機種は知らんがね
モノクロだけならPC-PR201/40だと、 だいたいそのまま使えるんかなぁ。
何処に住んでるのか知らないけど、 最寄りのNECに相談してみたら? 修理可能か、値段とか、代替品があるか、互換性のある機種名とか・・・
>>368 PC-9801RSは1989〜1990年頃のパソコンだな。
20年前のパソコンを今も使っていたとは感心しました。
Windows2000SP4 + IE6SP1(PC-9800シリーズ) Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2009 年 12 月 (KB890830) Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB973904) Windows 2000 用の更新プログラム (KB955759) DirectX 9 for Windows 2000 用 更新プログラム (KB976138) Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB974392) Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB974318) Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB951748) Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB976325) 再起動あり、無事生還
やべ、誤爆スマソ
>DirectX 9 for Windows 2000 用 更新プログラム (KB976138) へえ、DX9ってPC-98には原則インスコできないけど、 入れちゃえば普通にUpdateできるのか。
Win2000のアップデートってPC/AT互換機とPC-9800でバイナリ違うの?
>>379-380 みたいな情報弱者が98使うってのは無理がないかい?
今でも98ってやつはそれなりレベルが高いはずだと思うのだが。
全角で数字を記述する情弱がいると聞いて来ました
Pに言われたくは無いわな
Pってなあに?パープリン?
プロ用だよJK
386 :
名無しさん :2009/12/17(木) 22:30:55 0
W2kSP4って、2010/07/13まで使えるんだぞ 98版も同じ。 NEC頑張ったな、マジで敬意を表したい。
とろよとろよと・・
2ちゃんに料金払うほどの情弱がいると聞いてやってきますた
>>388 以前から常駐してるクセにバレバレw、全角厨とP厨の幼げな争いではあるが
11月初旬の規制の時はモリタポが半分で半額ならマジで購入しようと思ったよ。
390 :
名無しさん :2009/12/19(土) 13:25:49 0
鯨を食べるのは、やめましょう!
鯨を食べることと、このスレのどこが関係してるのか知りたいものだ。 まぁ安かった時の鯨のベーコンは知ってるけど今じゃ〜高級品だな。
もう少し安ければな。量が少ないと…鯨は結構好きだ。 ちなみに馬刺しも旨い…こっちも高いのが難点だが。 熊本行ったときはいつも食ってる。
鯨肉の醤油煮缶詰とかもあったな、たまには食いたいけど高級品だろうな。 てかもう売ってないよな、鯨のベーコンでウィスキーとかもいいな。 何のスレか忘れてしまいそうだw
イルカは地元で食えるが、鯨はさすがに。 まあ、大きさ以外違いは有って無いようなものだから似たようなものか。
最近は、結構出回るようになったぜ<クジラ その昔は、秋葉原を巡回したついでに飲み屋で一皿食べたモンだが。
鯨肉といったらやはり学校給食の串カツ また食いてえなあ…
子供の頃鯨の刺身食べたな〜 その時はいつも食ってたから特別美味しいとは思ってなかった
長崎にくじらかつ弁当という駅弁が売っておるぞ。 駅弁大会やら物産展やらで、関東圏でも時々くじらのかつ食うチャンスはある。 だが高級品になったせいか、戦前のとんかつ並の肉の薄さが残念。
おぃ、戦前生まれが居るぜw ここも爺の巣窟になったな
チェチェン戦争以前生まれですが何か――
2chに80代の老人がいても不思議は無い。
壬申の乱知ってるか?
ああ、この前の戦争の事ですね。
湾岸戦争前の生まれですが?
第三次世界大戦前の生まれです^^
98vsDOS/V(笑)戦争なら知っているが。
どっちが勝ったのですか?
epsonの一人勝ち
エプソンも互換物(インクカートリッジ)排除に苦労してるみたいだけどな 因果応報かも知れんけど
411 :
名無しさん :2009/12/26(土) 23:04:09 0
いよいよ、来年でW2kも現役引退か・・・ 98もとうとう終わるんだね
OSのサポート終了くらいじゃ終わらんよ。
もうみんな飽きてるだろうし、98廃人を名乗る人が細々やるだけじゃないの?
実機として延命しておく価値がある98は、Windows2000がどうのなんて話にならない、もっと古い機種だしな。 可能な限り、劣化対策を取り続けて頑張るのみ。 何も変わらんよ。
PC-98で使うOSって言ったら、Windows98SEにキマットル
IE4以降のOSは現状で2K以外問題外
417 :
名無しさん :2009/12/28(月) 06:35:32 0
>>415 PC-98のOSはDOS一択だろ。
windows使いたいならAT互換機買えよ。
PC/UXやOS/2を否定ですかそうですか
>>417 業務用ソフトウェアを使用するためにPC-98でWindows98SE環境下で動くDOSアプリを使ってる。
2種類あって、ひとつはアプリがバージョンチェックをしていてDOS6.2などの環境下では動かない。
(こいつは元々Windows95のDOSプロンプト上で動くように作られている。どういう意図かは理解に苦しむが、
仮想記憶へのアクセスが速くなるからだとマニュアルに書いてあった覚えもある。)
もうひとつはVFAT保護機能を働かされてWin95以降のコマンドプロンプトのみの起動だとファイルの保存時に落ちる。
両方を共存させるためにわざわざWin98SEを起動してそこからDOSプロンプトに降りて起動させてる。
運用しているのはFDDの逝かれたノートであり、ファイルのやり取りにPCカード経由のフラッシュメモリが使えて意外と便利。
DOS3.3、DOS5.0、DOS6.2、Win98SE ブートセレクター最強 未だに128MBのパーティションがあるんだよ(´・ω・`)
421 :
名無しさん :2009/12/28(月) 14:44:53 0
>>418 AT互換機上で、OS/2とかFreeBSD動かした方が幸せになれる。
>>422 >>ところでググっていたら↓を発見しMSは改めて商売が上手いなと思った。
今更何いっているんだよ。
βが配られていた時点で、タスクマネージャで見たらWIN16ドライバがてんこ盛りで動いていたのを発見して、がっくり来たのは
有名な話じゃないか。
そもそも、95の目的は、主要DOSアプリをWINDOWSベースへ移らせる一方で、DOSアプリもちゃんと動かすというもの。
ハードに触りまくっているDOSアプリをキチンと動かすためにはNT3.1などの堅牢な別OSではなく、スカスカでハードに触れるよ
うになっている方が簡単というのは自明の理。
だから、見た目が変わらなくても95と98の間には大きな壁がある。
VxDとWDMではその思想がまるで違うからな。
>今更何いっているんだよ。 そう言われても性格が素直だから騙されやすいのかなw それに当時はVB4とかVC4とか覚えるのに忙しくて。 そりゃ〜まぁGDI等で16bitをそのまま引きずっていたことは知っていたけど改めて考えると騙された口だな。 win3.1で16bitコードを吐き出すコンパイラの本体は32bitであることも知っていたけどヤッパ騙された気分だ。 16bitOSでも32bitが動き32bitOSではまだ16bitが残るが、秀吉が築いた墨俣城的に一夜で変化した感じで ある時ハイブリッドではあるが32bitOSとして売り出す。普通16bitOSでは16bitアプリしか作れなかったけど 「Win95」は普通のプログラマがWin32APIアプリを作れたので素直に32bitOSだと思い込んだ。 尤もWin95以前にDOSエクステンダーとかの例外はあったけど32bitアプリを作っても動くOSが普及してない。 その意味で「Win95」は開発面でも運用面でも普及価格帯の32bitOSだったことは間違いない。 >VxDとWDMではその思想がまるで違うからな。 なるほどと今になって実感するしだいだが、その違いも含めてWin32APIも遠くになりけり、ってところかな。
425 :
名無しさん :2009/12/31(木) 09:56:42 0
うんちく誇れてとても楽しかったです、までは読んだ。
424は精神を病んでいる人だから、レスしちゃ駄目。 異様に自己完結的かつ、唐突に関係ない話を混ぜるから、明らかに病気だよ。
PC-98の物理的なほうの大掃除がやっと終わった。 スッゲーホコリまみれ・・・。 あとはCCleaner→NTREGOPT→Diskeeperのブートタイムデフラグで完了でし。
うちの98はガワを開けっ放しだからホコリまみれってのは実感したことが無い。 冷却ファンにうっすらと茶色いホコリが付くことは良くあるけどな。
今更そうそう装備変更も無いだろうに、なんで開けっ放しなん? 周りで人間が生活してたら、衣服から出る綿ぼこり系のゴミが入りやすくなると思うけど。
430 :
名無しさん :2010/01/06(水) 12:47:38 0
○ /⌒\ (__) \●/(__)/⌒\ ∩ (・∀・ )\●/ あけおめ Y  ̄ ||y||  ̄`''φ Lノ /ニ|| ! ソ > 乂/ノ ハ ヽー´ `ー-、__|
431 :
名無しさん :2010/01/09(土) 17:02:21 0
Have you ever been inside a Korean's companion?
今年こそFreeBSDをいれる
433 :
名無しさん :2010/01/09(土) 22:53:57 0
今年こそ98内のFreeBSD環境を、 w2kホストVMplayerのゲストFreeBSD に引っ越しさせる。
98の最強機種ってPC9821Ra43か 個人的にはRa20以降記憶がないな
>>434 俺的には、ITFをRa43相当に進化させたRvII26が最強だと思うけどな。
436 :
名無しさん :2010/01/10(日) 02:46:16 0
HDDの寿命って5年前後でしょ?なんで98が今でも現役で使えるの?
10年以上前のHDDが現役だけど?
438 :
名無しさん :2010/01/10(日) 04:00:22 0
HDDを長持ちさせる秘訣があったら教えてくれ。 電源付けっぱなしがいいのか、使用しないときは電源落としてHDDの温度を下げればいいのか。 教授願いたい。 そしてHDD外付けはすぐ壊れるらしいから怖くて手が出せない。 つーか今のところ外付け買っても中に入れるデータ何もないんだけどな。
>>438 実際に買って自分で試してみたら?
今まで98を100台は買ったけど、HDD壊れたのは2回しかないよ。
>>438 98のじゃないが、レッツノートにUSBで外付けしてる東芝の60GBのHDDは
休止、復帰を繰り返してたせいか、3年くらいで逝ってしまわれたよ。
耐久性は3.5"の方が良いような気がする。あとSCSI>IDEかな、家の場合。
回転物だから動かしっぱなしは×、でも長いこと火入れしないのも×。
ビデオみたいに三ヶ月毎に電源入れるとかして様子見てみたら?
Windowsパソコンから外した40GBや80GBのATAのハードディスクを、 対象機種に合わせて500MBや4GBに容量制限して組み込むパターンをよくやっていた。 流体軸受のHDDに比べると、98現役時代のHDDの回転音が いかに無遠慮だったか思い知らされるw でもHDDはいつの間にかSATAばかりになってしまって、 SATAだとICCが使えないみたいで困っております。
>>441 WindowsパソコンってのがDOS/V互換機と言うのは解るけど
40GB等のHDDをどのような方法で容量制限をしてるのかを教えて欲しい。
40GBを32GBとして使ったクリップジャンパーピンしか知らないので。
>HDDはいつの間にかSATAばかりになってしまって、
エアーフロー的にも価格的にもSATAカードを付けた上でもSATAの方が有利だし。
ちょうどPATAのHDDが多少余ってるので自分的にはタイムリーな話題。
ICCというフリーソフトウェア(MS-DOS用)を使うんだよ。 ソフト自体はPC-9800でもPC/ATでも環境を見分けて動くように作られているらしいけど そもそも98でハングする問題を回避するために行う操作なので、AT機で行う。 あと、AT用のMBRが98では有害らしいので、これもAT機上で予め抹消しておく。 >HDDはいつの間にかSATAばかりになってしまって、 エアーフロー的にも価格的にもSATAカードを付けた上でもSATAの方が有利だし。 私は98だけで生活しようとする苦行僧ではないので、SATA化が進むこと自体は歓迎してるんだけど 対SATA-HDDに汎用的に使える容量制限ツールを知らないので… HGST製ならDFTで制限できるけど、単位がGBでしか指定できないから、 古ーい510MBまでの98には応用できないなと思っていただけ。
444 :
名無しさん :2010/01/10(日) 10:51:15 0
98でSATAって、PCIに追加ボード刺すか、SATA-IDE変換ボード使うのか? ちなみに漏れの98は4GのCFを使ってる。
大熊猫BIOS使えば、BIGなDRIVE対応で 容量制限なんて必要ないが
オンボードIDE接続の話だろ。大熊猫BIOSは関係ないわな。 SATAでも変換でIDEに繋ぐ場合は、ICC可能ですよ。AT機上でやってから98に。
>>441 > 流体軸受のHDDに比べると、98現役時代のHDDの回転音が
> いかに無遠慮だったか思い知らされるw
うちも最近Apを引っ張り出したが、内蔵の300MBくらいのドライブが
すごい高周波を奏でるのでうるさくてかなわん(苦笑)
昔は別になんとも思わなかったのになー。
>>438 SCSIのHDDは10年前のものでも問題なく動いている。
今から手に入れるのは難しいが…。
ノート用はCF-IDE変換に逃げている。
会社で常務からレッツノートCF-R1って奴をもらった(非公式処分扱い)けど
HDDが壊れているので新しいHDDをくっつけようかと思ったけど面白みに欠ける。
98じゃないと情熱が沸かん…。
3年くらい電源入れてない9821ども4台の完全動作確認。 HDDの音で頭痛くなる。
騒音も98の賑わい
ピポッ・・・ぶぅぃいいいい〜〜〜ん・・・カリカリカリカリカリーカカカカ・・・ガッ 一連のこの音がしないと98って感じがしない もちろんHDD内蔵の場合だが
452 :
442 :2010/01/10(日) 21:14:34 0
ハードディスクのチェックも一通りやったが、アイオーが98向けに箱入り(UHDI-GH/98)で 売ってたSAMSUNG製が蚊が落ちそうなくらいうるさい
>>446 それマジですか?
玄人のSATAD-IDE経由で、HGSTやWDやSeagateのSATA-HDDを
AT機のプライマリorセカンダリのサウスブリッジ標準のIDEコネクタにつないでも
「このHDDに対しては操作が行えない」みたいな趣旨のエラーが英語で出て駄目だったんだけど…
もちろん、そのマザーボードはかなり旧式なもので、各種PATA-HDDなら何の問題も無くICCが動く環境ね。
玄人の変換アダプタが良くない?
出てから何年もそのまま売られ続けているから、標準的な物だと思い込んでたんだけど。
>>447 98全盛の頃は我々もそれぞれ今よりは若かったわけで
若い時の方が高音域もよく聞こえてたはずなのにね。
とはいえ音がほとんどしないHDDという存在がまだ無かったから、許すとかそういう問題じゃないか。
>>451 その擬音は、多分クアンタムのFB無印かTMのあたりではないかという気がする。
>>455 よく分かったなw
まさにクオンタムFB無印
流石に今は現役引退して保管してあるけど、多分まだ動く
っうか、ICCの原理も規格も公開されているのに、誰も後継ソフトを作ろうとしないのな。 やはり、腕のあるヤツはみんな卒業して、そうでないヤツだけが残ったという感じか。 ちなみに俺は、オンボードはミストレス9使っている。 SATA変換だろうが2TBだろうが、ちゃんと128GBにクリップされているようだ。
DOS用開発環境の他に、HDD周りをおかしな状態にしてもいい検証環境が必要で しかもそれらはもうほとんど使い道が残ってないカビの生えた環境…
454は自作AT互換機はいじったことがないのか。 そんなに古いマザーに繋いでないんじゃないの?1997年頃のマザーにつなげよ。 新しいマザーだと、I/OアドレスレベルでIDEを叩くことができない場合があるのは常識。 ICCの作り(AT版の部分)が古い仕様だからしょうがないのだけど。 1台だけ繋いで、SATA/PATAのEnhahcedモードを使わなければICC適用できる。
ソース付きの大熊猫BIOSにICC機能を組み込んでみたけど、需要無いよね。 大熊猫BIOS使う以上はICCなんて要らないわけだし。
>>447 気にならなかったのは「それが普通」だと思ってたからじゃないの?
WDACにしろ、FB無印にしろ、余り気にならなかったのは確か。
時代が少し下ってDHEAやMedalistに載せ替えた時には「静かになった」
と感じたから、五月蠅かったことは五月蠅かったのでしょう。
※ちなみに会社のサーバー用のフルハイトSCSI-HDDは、かなり
五月蠅かったよ。サーバルームでは実感無かったけど、入れ替え
ではじき出されたのを自分のマシンで使おうと思ったら、もの凄い
轟音が出て閉口したよ。さすがに使えなかったので廃棄したけど。
>>459 > 1台だけ繋いで、SATA/PATAのEnhahcedモードを使わなければICC適用できる。
PATAのEnhancedモードって初めて聞く言葉だな。解説してくれ。
>>462 うちのCheetahは現役製品だが、かなり五月蠅いぜ。
>>459 そうなの?せいぜい2000年頃のKT133とかでも大丈夫だと思っていた。
1997年かー。そこまで古くないと駄目ですか。
それに近い頃のだとGA-586HXを今も死蔵してるけど、何の手入れもしてないから
急に出してきてもこの寒さでは挙動不審かもしれん。
SATA/PATA搭載しているマザーで、SATAも旧来のIDE DISK BIOSに合わせる ようにするのがcombatibleモード。そうでないのがenhancedとかcombineモード。 combatibleだとDISKは4台までしか認識しないが、旧来のものと互換性は高い 1997年まで遡る必要はないと思うが、割り込みで拡張APICモードサポートでない 必要はあろうかと思う。
combatible × compatible ○
なるほどね。 拡張APICモードというと、IRQがISAには定義されてなかった 大きな番号まで拡張されるモードのことだと思ってたけど、間違ってないですか?
IRQ 255まで拡張と、マルチCPUのためのもの。 それから、DISK BIOSのアドレス80h,81h,82h,83hの順番とprimary secondary の順番が一致しないので、ICC -dnオプションは必要になるかもしれない。 例えば2台目のDISKに ICC -d1とかやったとしても、デバイスが存在しない エラーを返す可能性がある。 ICC -d2や-d3も試すこと。
ってか、PC-9821で処理すればいいのでは? 最終型に32GB以上のドライブを繋いでも暴走せずに8063MBで起動してくるわけだから。
その動きをするBIOS搭載の末期の98は保有してない人も結構いると思うよ。 いつまでたっても足元見た値段付けてたし
>>470 RA266以降は全部そうだろ?
オクで数千円から出ているじゃん。
あの辺の末期98ってなんか可愛げがないから欲しくならない。 既に追い詰められた頃の製品のくせに、あの機能美の無さは何なんだよ。 全然欲しくならん。
時代の進化に合わせて色々と変えると、顧客から「なんで変えんだよ。代替機に 使えなくなるじゃないか」って怒られるからな。なんか愛着沸きにくいのは同意。 うちもRA300を一台持ってるけど、何かするときはAs3かV166青札を使うことが多いな。 DOSならAs3、Win95/98なら青札、Win2000以降は自作機使ってるよ。
NT4.0だと、あまり新しいハードの機能(APMやUSB)使えないからV12にK6-2乗せたので使ってる。
475 :
名無しさん :2010/01/11(月) 22:44:28 0
今更だけど、PC-98x1はWindowsXPまで頑張って欲しかったな。 当時はWindowsXPがこんなに長寿のOSになるとは思わなかったもんな。 最後には、個人ユーザー向きに PC-6001/8001/8801シリーズ(88VA含む)が全て動いてしまい、 5インチFDD、3.5インチともに2機ずつ搭載(2D〜2HDまで全て読み書き可) システムディスク(PC-98x1以外は全てのディスクBASICとコロニーオデッセイ) 31KHz以上の解像度のディスプレイ対応のPC-9821Do++(仮称) みたいな集大成を出してくれたら百万出しても買ったな。 と妄想してみたりする。
いーからはよ寝っ
477 :
475 :2010/01/11(月) 23:03:53 0
>>476 は〜い、これ以上妄想してもいかんので寝ます。
お休みなさい。
>>475 > 今更だけど、PC-98x1はWindowsXPまで頑張って欲しかったな。
i850と藁Pen4にRIMM載っけたDELLのワークステーションみたいな重戦車然とした
ごつい「PC-9821Da13」とか想像してしまったよ。いや、なんとなく。
479 :
名無しさん :2010/01/11(月) 23:23:44 0
98人類滅亡(Windows2000サポート終了)まで、あと○日・・・・
何を言っていやがる。 98人類滅亡はDOS滅亡のときかRTCカレンダオーバーフローのときだろ。 ところでどっ茅ヶ崎に来るんだっけ?
>>479 もう大事なデータは入っていないし、
Window Update以外、98は引きこもり状態だからね。
まあ、寂しいことは寂しいけど。
何だかんだ文句言いながらもこのOS、10年使ってたんだよなあ。。。
>>480 >>479 はDOSを知らない、可哀想な子なんだろう
> ところでどっ茅ヶ崎に来るんだっけ?
一瞬「茅ヶ崎?何いってんだ?」と思ってしまったよw
>>475 XPはCPU速度が1GHz以上ないとマトモに動かないと言われていたし、RvII/RsIIですら、ノーマル状態ではWindows2000が何とか動く程度の速度しか
出ていないから、あっても無駄だったろうな。
NECがPC-98を諦めるのが2000年、開発打ち切りが2002年だったとしたら、可能性はあったかも知れんが。
FSB66MHzで終わった時点で、XPは無理だと考えるのが普通だろう。
>>473 自分のPC-98呪縛の最大の要因はCバスカードなのでDOSでもそれなりに、
Win95/98では問題なく使える青札は打ってつけに思う。
>Win2000以降は自作機使ってるよ。
合理的に思う、自分はWin98から自作互換機、PC-98で使う理由が見つからない。
>>473 最終機がPCIスロットに挿したボード上に9821アダプタつけるっつーのが変態すぎた。
これさえなければ…。
>>484 俺は逆にXP以降じゃないと互換機は使っていない。
2000まではPC-98でも動くからw
…と、いいつつXP標準サポートのVIAのチップセットのマシンをWin98SEで運用しようと計画中。
LGA775仕様でCore2Duo65nm世代のものが使える。
俺はCeleron440で使うつもりなのだが。
Win98SEのドライバがあると知り、サイトでダウンロードした。
VIAはすばらしい。
おっと、余計なことを書きすぎた。
>>485 例えば、MGA-2なんかのサポートでも、本家MATROXではMS-Windows98は対象外でドライバがないんだよな。
唯一、PC-9821用のPC-9821X-B01ドライバがMS-Windows98用で存在するだけで。
そう考えると、メーカー機として手厚いサポートがあったわけだから、NECにとって金がかかってしょうがないのも事実だったんだろう。
>>485 >最終機がPCIスロットに挿したボード上に9821アダプタつけるっつーのが変態すぎた。
つまりAT互換機のPCIスロットにFMタウンズカードのような拡張カード、と?
価格にもよるけど自分的にはなかなか良い発想だと思う、タウンズカードは5万程したけど
2万位のコストアップ、てか別途購入なら関心を持つ。流石に1万はムリだと思うけどw
>VIAはすばらしい。
その辺りの評価は人により微妙だけどlinuxでもSATAカードやNICのドライバーが出てるし、
周知のようにlinuxでドライバーが出ると言うことは情報を公開してる訳だし好感を持つよ。
一瞬どこかにVISAカードと書いてたきがした
>2000まではPC-98でも動くからw とは言えWindows2000がある程度快適に動くPC-98となると 今でもそこそこの投資が必要になるからなあ… 自作機なら今となったらジャンク一歩手前パーツを 寄せ集めてデッチ上げても割と快適に動いちゃうが
>>489 今、RvII26改のPen3-DualにW2Kをインストールしているんだが、PC-9821の弱点であるHDD速度が大きく阻害になっていると感じたね。
CPUパワーもメモリも足りているはずなのに、HDDが遅い。
やっぱり、Chanpon3+U2WなHDDか大熊猫BIOSでChanponを差すか・・・、どっちにしろモノが出てこないのが痛いが。
>>485 >最終機がPCIスロットに挿したボード上に9821アダプタつけるっつーのが変態すぎた。
いわゆる抜いちゃだめボード/スロットのことだよね。
抜いちゃだめボードの刺さってるスロットは、32bitPCIスロットの形状はしているが
他のボードを挿す用途に転用できないし、ボードも他のPCIスロットに移せない以上、1対1の関係で固定されている。
なので、あれらはPCIスロットではなく、PCI準拠拡張ボードでもない。
マザーボード回路の一部が別基板に分かれているのを繋いでいるだけの、内部専用コネクタだと捉えるべきだと思う。
>>491 > 抜いちゃだめボードの刺さってるスロットは、32bitPCIスロットの形状はしているが
> 他のボードを挿す用途に転用できないし、
できるよ。
使われているのは、PCIで予約となっている線のみ。
それ以外の部分はすべてPCI規格どおり。
ただし、抜いたG/Aボードがないと動かないから、結果的に使えないだけ。
PCIスロット増設の際は、あそこから必要なPCI配線を引っ張り出すという試みもなされていた。
>>491 嘘はいけませんね。
抜いちゃダメスロットを並列配線で分岐させれば通常のPCIカードが動くことは実証されている。
もちろんバスマスタ動作も可能だ。
でも規格でReservedピンを特定アーキテクチャ依存の用途に勝手に利用してるんだから いくらPCIの信号をすべて含もうが、PCI準拠の拡張スロットとは称せない罠。 ボードの方は尚更言うまでもない。
>>491-494 状況は理解した。
>>491 がウソと言うのは言い過ぎに思う。
手を加えないとPCIとして動かないのであればPCIスロットでないと言って良いのでは。
まぁそんなことより、抜いたG/Aボードが結線程度でAT互換機で使えるかを知りたい。
使えるなら関心を持つけど使えないならガッカリで
>>485 の言う単なる変態に納得する。
AT機では不要な98標準グラフィックの回路を含んだ造りになっていて、 逆にAT機のプライマリディスプレイアダプタとなるために必要なVGA BIOSに当たるものは当然無いので、無理、です。 というか、ウィンドウアクセラレータ側のTGUi9682の2MBなんて、当時の基準から言ってもしけたスペックもいいところ。 手間暇労力掛けてAT機上で動かしてみようという動機がそもそも生まれないわ。
497 :
495 :2010/01/12(火) 23:33:02 0
>>496 即レスTHX
醜いあがきして有終の美を汚した。ってとこですね。
PCIスロットのカードエッジコネクタは大量に作られていて価格が安いから、 内部接続に使ってしまえ、というのは分かるんだけど、 (98では他にも利用事例が多数あります) PCIの信号線配置に倣っておいて、Reservedに機種依存信号を割り振るというのが ある意味スマートとも言えるけど、素人に変な期待を抱かせる分、始末が悪いとも思えますね。 Reservedつうのは、 「次に規格を改訂するときに使うかもしれないから、今はNC(無接続)で空けておいてね」 という意味だから。 信号を通すのは言うまでもないし、GNDに落として電源強化に使いましたーとかも、 そういうことをやった時点でそのスロットは規格を逸脱したことになる。 だから、本来であれば、このスロットはPCIスロットではありません、ともっと明確に示すべきだったと思う。
なんでこんな不毛な争いに・・・( ;Д;)
98内部で使われたPCIコネクタと同じものって 着脱可能のMATE-X PCMやPC-9821Xe10などのMATE-X PCM(Win95のデバイスマネージャではこの扱い こっちはPCMカード側が実際のPCIボードと似た形状をしており誤挿入防止のためにコネクタ奥側はフレームでカバーされている。) くらいかな? 着脱可能なのはMATE-X PCMの他にも流星、青札などで使われたYMF701/715のボードもある。 たしか、同じ形だと思ったけどMATE-X PCM機種に挿しても動かん。 違ったらすまん。 一部機種のCバスライザコネクタも同じだったと思う。 ※不毛な争いという指摘もあったため強引にネタを振ってみました。
>>498 NEC的には「抜かないで下さい」って書いてあるから
製造物責任は果たしてると言えるのは?
それを捕まえてPCIじゃないだの勝手にReserved使ってるだの
あーだこーだ言う人は自己責任でしょ
>>501 PCIスロットか否かと、製造物責任は微妙に観点が違う気がする。
それに「抜かないで下さい」と書かれてると抜いたらどうなるか確かめたくなる。
抜いた後でPCI用とCバス用のグラフィックカード挿して映るかを確かめた。
>>502 それで、仮に火を噴いて大やけどしたり家事になったりしても、NECの責任ではないな。
また、マザーが焼損したとしても「何か壊れちゃった」と知らぬフリをしてNECに保証修理に出せば、詐欺罪。
>>503 >仮に火を噴いて大やけどしたり家事になったりしても、NECの責任ではないな。
そこまで大事になるのであれば他の部品の差し込み不可で作るのはメーカの責任と思う。
>マザーが焼損したとしても「何か壊れちゃった」と知らぬフリをしてNECに保証修理に
新品なら冒険的なことはしない。保証期間の過ぎた一万円の中古。オレは騙すことはしない。
>家事
因みに火事だろ? まぁ落ち着け。
誰がハゲやねん
>>502 確かに言葉の使い方としてはおかしいな
でも、抜かないで下さい=エンドユーザーは触らないでね
になってる物をとっ捕まえてやれPCI規格外だの規格外を明示しろだのは言いがかりだと思うが
でも、NEC製のその機種専用のボードしか刺さらないわけだし、 そのボードを抜くとパソコンとして機能しなくなるんだから、 スロットの開口部とコネクタの位置関係くらい変えておいてもよかったんではないかと思うよ。 なまじ、標準的なPCIスロットに見える形態になってるから、こんな話題になってしまうんだよ。
今更話題にする方がキチガイだ
>>506 義務ではないけど情報公開はユーザに取っては有用。
当然、配線の変更によって生じる破損、事故はユーザの責任。
>>507 物理的には他のPCI部品も挿さるけど機能しないがより正確だろ。
その他、確かボードを抜いてもパソコンとして機能はCバス用のグラフィックアクセレータを
挿せばwin95の状態では機能する。DOSだと上記のG/Aが出力しないから映らないけど。
>標準的なPCIスロットに見える形態になってるから、こんな話題になってしまうんだよ。
その傾向はある。例えばCバス用のG/Aを使ってPCIを増やしたい奴(自分がそう)がいるし。
>>508 まぁ2010年にもなってPC-98を所有してることがそもそもアレだしw
所有どころか使用中だ。 なあみんな。
ぉ……ぉぅ
512 :
名無しさん :2010/01/14(木) 22:54:43 0
ぃ・・・・ぃぇーぃ
>>509 > その他、確かボードを抜いてもパソコンとして機能はCバス用のグラフィックアクセレータを
> 挿せばwin95の状態では機能する。DOSだと上記のG/Aが出力しないから映らないけど。
いや、98グラフィックエラーでメモリチェックすらしないんですがw
どうやってWIN95を起動しろとw
>>513 ふ〜ん、自分のPC-9821(V3桁)はwin95の状態では機能したけど
お前のPC-98のことは知らないな。
>>514 は98のことを知らなすぎるわwww
V3桁機でPCIあり98の全体を語られてもなぁ
>>513 も迂闊だよね。抜いちゃだめには3種類あるのを失念?
V3桁横置き用と、V3桁縦置き用、Xa/W、Ra用とあってそれぞれ別
>>515 >V3桁機でPCIあり98の全体を語られてもなぁ
お前が言えたギリでもない、と思うけど。
建設的な話の方向としては
>>513 で「抜いちゃだめボード」を抜くと
他のG/Aを挿しても機能しないPC-98の機種を言うべき。
>>516 >V3桁横置き用と、V3桁縦置き用、Xa/W、Ra用とあってそれぞれ別
なるほど、役に立ったよ。
因みにwin95の状態でG/Aのビデオが機能したことを確かめた機種はV3桁横置き
Xa/W、Ra用だと
>>513 の言うように98グラフィックエラーになると?
>>485 >>491 の流れで話題になっていたのは、最後まで売られていた98の
グラフィック出力部分の話なので、機種はRa43というかRa系のこと。
こいつの抜いちゃだめボードは、ブラケットにRGB INとRGB OUTのコネクタが有るもので
機能的にもマザーボードの一部であるべき部分が含まれている。
抜く、あるいは隣接の標準PCIスロットに移してしまうと
98標準グラフィックの回路への接続が無くなってしまうので、本体が起動しないです。
>>516 3種類の抜いちゃ駄目があっても、TGUI9682の奴はどれに付けても動くらしい。
試していないから分からんけど違っていたらすまん。
MGA1064の奴はV3桁タワー型じゃなければ駄目なことは有名らしいが。
CL-GD5446の奴がRa43に挿して動くかと思ったらさすがに駄目だった。
tes
グラフィックじゃなくてサウンドカードだけど、 コネクタ形状が同じだから差したら煙を噴いたって話なら、東京トホホ会で読んだことがある。 RvII26のサウンドカードを他の98のものと交換した話(ボードの長さが少し違うんだが)。 火はでなかったけど、そうとう煙を噴いたように書いてあったと思う。 ちなみにRvIIは買ったばかり。自分も同じ時期に買った(たぶん著者が買ったのと同じ店)から、 この投稿記事をなんとなく憶えている。値段は17〜18万円程度だったか? 気の毒だが、悪いのは交換した方だろうな。
TGUI9682のやつが2種類ある、とかカキコしてみるテスト
523 :
名無しさん :2010/01/16(土) 16:58:43 0
98は、負の遺産と言わなければならない
腐の遺産
窮八ですから
fuのsianasan
でも そ こ が い い …と思ったことが、確かにありますん
まぁでもTridentがXGIに吸収合併、と報じられた3ヶ月後に受注完了だったから Tridentの消滅が98に引導渡した…と考えるのは穿ちすぎかな? NECが98のオンボードに採用したCirrusLogicもS3も既に無く、唯一現役だった のがMatroxくらい…G200/400の抜いちゃ駄目ボードとかも見たかったけど、 新規で作るのは既に無理だったんだろうな。
Tridentが消滅してなくてもノース(440FX)あるいは乗せられるCPUが打ち止めになったら 終了してただろうから、そう大差ない気がするんだけどなあ
>530その人のHPを良く見ろ
>>531 d!
wmpを10に上げたいんだよぉ
フレーム脱落使えるし、視覚エフェクトも既存の軽いのが使えるから。
ただそれだけの目的だからやるの怖くてw
kdw
>>532 その代わり本体の動作が重いから、余計にコマ落ちが酷くなると思うが。
実際に98用のWin2kにWMP10を組み込んだことがあるが 正直重くて使い物にならなかったわ。
98だとCeleron733MHzとWMPの組み合わせでmp3すら再生が時々飛ぶからなぁ
537 :
530 :2010/01/18(月) 22:07:15 0
>>533-536 つまらない結論だけど、やっぱり踏みとどまりました。
安定しているので、その幸せな今を大事にしたいな、と・・・
みんな、人柱やらんでごめんなぁm(_ _)m
こんなことでF6でSATAドライバ入れて、
FDDギーコギーコ鳴らしながらクリンインスコとかもう嫌だし。
普通に速いマシンでも何だかんだで半日仕事になるのに、98じゃあねえ。 一体何に手間取ってるんだろうと思うくらい、ぼけーっと待たされるもんね。
Windows2000Professionalのクリーンインストール&アップデート類全適用のことです。言葉足らずですまん。
Windows2000のFDDブートは 1枚目・・・長げー。F6のタイミングが面倒。 2枚目・・・超長げー。んでドライバ入れ。 3枚目・・・あっという間。 4枚目・・・普通。絵がでるとホッとする。CD挿入。 こんな感じだったっけ?
そこでMOブートから直接インストールですよ。 540MBメディアを使えば、インストールCDの中身も全部入ってウマー
>>528 98とは縁の無かったnVidia(ただし、EDGE3Dの一部にnV1というチップが採用され、EDGE3Dには98版があった)
とATIが隆盛を極めるという皮肉。
S3はVIAの関連会社になっていてChromeというシリーズがある。
ただし、殆ど売っていない。
俺はChromeS27というボードをパソコン工房で買ったマシンに挿して使っている。
省電力でよい感じ。
爆熱ATIやnVidiaなんてお断り。
ただ、S27のチップは富士通会津で製造されたらしく、JAPANの文字が刻印されていた。
>>542 殆ど覚えていないけどWindows2000のインストールはかなり面倒だったような気がする。
たしか、FDから起動しないとインストールできないんじゃなかったかな?
さらに気に入らなかったことはHDの最初のドライブがC:だったこと。
>>542 Windows2000はMOからのbootはサポートされてないわな。ウソこくんじゃない。
おまえがやったのはMOからDOSを起動してWINNT.EXEを起動したんだろ?
そりゃDOSを起動したっていうんだよ。
>>544 おまい、ここのスレは初めてか?
確か前スレでMOブートからインストールを研究しているヤツがいて、そんなの作る前にFDでインストールした方が早いと
散々叩かれていたが。
俺も途中までやってみたが、MOからブート→インストールは可能だよ。
要はMOのIPLにインストーラを呼び出すためのプログラムを仕込むだけ。
ただ、DOSのSYS.EXEみたいなコマンドがW2Kにはないから、自分でIPL書く必要があるが。
ちょろっと見たところでは、単純に、あるファイルを呼び出すような内容にすれば問題なく動いた。
MOブートするとFDとHDDの関係が崩れるから、強制的にインストールするドライブを指定してやる必要があるけどね。
>>544 別に
>>542 は2000のMOブートとは言ってないんじゃない?
前処理は必要だけど・・・
別にFDDブートでいいんじゃないか? -sオプションでSP4に統合したCDさえあればかなり楽
>>543 nVIDIAの出世作であるRIVA128は初代PC98-NXに搭載されてたんだから
時期的なものがあるんじゃない
nv1はくせが強すぎてオンボードにはできないしなぁ
そんな頻繁に使うものじゃないしね FDDブートでも構わないと思うけど。
俺のだけかもしれないが Windows2000のインストール中に必ずリセットが掛かって再起動しちまうんだよな しかも決まって最後のタスクの実行の辺りで それを2〜3回繰り返して最終的にインストールは完了するのだが リセットの度にプロダクトIDを入れ直さにゃならんから正直面倒くさい…
>>551 幾つかファイルが破損しているか、CDかCDドライブが原因で上手く読み取れないか、
インターフェースの問題辺りかも
インスコ直後のHDDの内容をバックアップできないの?
>>552 それもあるけど、
SIMM機だと、最近はソケットの爪が緩んで接触不良も多いよ。
純正だと、光学機のピックアップユニットは完全に寿命だからそっちのトラブルも否定できないんだけどね。
・・というわけで、こんなことでも、ネタの幅が広がれば幸いw・゚・(ノ∀`)・゚・
俺のXv13/W16はSIMMソケットの爪はプラスチック製だけど外側にガードがあるため破損しにくいと思ってる。 会社のCOMPAQのマシンは一発でSIMMソケットの爪が駄目になったらしい。 DIMMソケット機だとイジェクトレバーがぶっ飛んでもちゃんと刺さるから良いよな。 うちのV200青札デスクトップはイジェクトレバーが片方ぶっ飛んでる。
556 :
名無しさん :2010/01/21(木) 19:12:08 0
Windows2000ネタで盛り上がっていると、 98=DOS主義者が乱入してくるぞw
DISK BASIC涙目
昔のPC板じゃないんだからWin32もおk
559 :
名無しさん :2010/01/21(木) 20:22:48 0
まあ、Windows2000の話題も7月までだし許してくれ。 今や2chでクリーンヒットな該当スレって、ここだけだよ。
今まで使っていたキャノンのプリンターMP800が壊れたから新しくMP990買ったら 今のプリンターってWin98のドライバとか無いのか・・・ 最近の製品がWin98のサポートほとんどしていないことを忘れてた。
win98で印刷しなきゃ〜ならない理由ってなんだ? Xpとかwin7とか動く互換機の一台や二台くらいは持ってるだろうに。
理由はないけど、 基本的な機能さえ使えないんじゃ、なんとなく嫌だろ?
うんこしたら紙が無かったようなものだな
確かに、後味悪いね。
>>561 PC-98の話じゃなくて申し訳無いが、俺の知人はWindows7のマシン買ったらプリンタポートがなく
手持ちのプリンタがパラレルのみ(USB無し)だから去年末に年賀状作るときに古いWin98SEのマシンを引っ張り出す羽目ににあったらしい。
新しいプリンタ買うなんつってたけど、年賀状作成のソフトが住所録読めなくて難議していたらしく、結局Win98SE環境で作成。
俺は俺でNECのPC-PR1000LWと言うレーザプリンタを持っているがもう10年も使っていないや。
プリンタは後にも先にもそれしか買ったことが無い。
印刷したいものがあったらこそーりと会社でやる。
>>566 レスありがとう。
ただ、USBパラレル変換ケーブルを買ってどうにかしようと思ったらしいけど新しいPC用に別のプリンタ買うことになったらしい。
ケーブルの単価の2.5倍ほどの投資で新しい高性能(当時と比べて)のプリンタかえるならそっちのほうが良いからだとさ。
>>562 人それぞれ考え方が違うようだ。
パンがなくても寿司があればガマンできる、文句なんか言わないし。
>>563 共通点は紙しかないだろうにw
>>565 そういえば少し前まではプリンタと言えばパラレルだったね。
自分は逆にパラレルしかないPCにUSBカードで新プリンタを対応させた口。
>>567 たしかにプリンタ安いもんねぇ
私の知人で古いカッティングマシンのために変換買った人はいたなw
570 :
560 :2010/01/22(金) 19:37:43 0
>>561 XPのマシンは9821の隣にあるけど9821でも使える方がいいからってだけなんだけどさ。
今でもXPパソコンより低スペックの9821をメインマシンで使ってるし。
>>569 メーカーはプリンタを安くして消耗品で元取ってる様子
特に最近のCanonプリンタのインクタンクは、 値段少しだけ下げ&内容量大幅減になってて信者が暴れております。 前から消耗品商法は嫌われてたのに、それをさらに進めるとは…
メイン機、サブ機が壊れたんで当座の繋ぎで久々にXv20に火を入れた。 遅いこた遅いしwin98だけど、まあそれなりに使えてる。 けどマウスとキーボード、ATに慣れてたんで使い辛いw
去年買ったMultiWriter2900Cはパラレルポート残ってるしNPDL対応だから ネットワークに繋がってない98でもバンバン印刷できる だが、98から印刷する事が無い
575 :
名無しさん :2010/01/22(金) 21:53:58 0
このスレにいる資格無し!
うちのL2360Nは、ネットワークで家庭内LANに繋がっているから、俺のPC-9821RvII26からでも、嫁のLavieLC9006からでも 問題なく打てる。
うちは PM-A850がWin9x@PC-98で使える共有プリンタ MP-980がNT系の共有プリンタ
うちはPC-PR101無印。リボンがどこにもない。
>>578 リボンレスで使えるプリンタか。なかなか便利じゃないか。
>>578 他機種用でも幅が合えばリボンカセットを開けてインクリボンを交換すればよさそう
578の言い方では 売っている店が無くなった、あるいは入手する手段がもうない なのか プリンタの蓋をあけてもリボンらしきものが見当たらない なのか区別がつかないな
>>580 素人考えではな。
レーザープリンタのトナーもそうだが、各社ともプリンタの印字速度を上げるため、ヘッドの発熱度数はプリンタによって異なる。
だから他機種のリボンを使うと溶融せずに綺麗に印字できないことがままある。
まぁ、中には規格が近くてうまくつかえるモノもあるが。
それは熱転写プリンタの話でしょ? PC-PR201無印とか101無印は、ドットインパクトプリンタだよ。 桁数分の長いインクリボン露出部分がある、IBM5577系のようなカセットを使う。 だから互換リボンへの詰め替えとか、インクを染み込ませ直すような対応もありうる。。
あと、熱転写プリンタのインクリボンは、溶融温度の違い以外の点でも 他機種のリボン転用は難しかったと思うよ。 布製のリボンが適当に押し込んであるドットプリンタ用と違って、 リボン送りは高精度に行われる作りだし、 リボンの開始・終了部分に、フォトインタラプタを通じて制御コードを送る リーダーテープが付いている場合が多かった。 これらの部分に、無関係な機種間でも常に互換性があったとは思えない。
>インクを染み込ませ直す 布地が傷んでたらアウトっぽい
586 :
578 :2010/01/24(日) 07:28:12 0
>>581 スマソ
売っている店がない。昔オクで買ったのを今は使っている。kなり薄くなってきた。
インクを染み込ませて再生する道具も昔はあったが。
最近のインクジェットのインクで大丈夫かな?それとも墨汁?w
>>566 その手の製品は電源入れる順番とか互換性とか、色々面倒だよ。
USB-シリアルならそこそこ互換性があるから直叩きでない限り多くの機器が動くけれど、パラレルはプリンタしか駄目な上に利便性に難がある。
>>567 性能も上がって、7対応のドライバ有無の問題もなくなって、変換ケーブルにまつわる面倒もなくなってるわけだし、良い選択なんじゃない?
>>586 > 最近のインクジェットのインクで大丈夫かな?それとも墨汁?w
駄目に決まっているだろ。
その程度の知識しかないなら専門の再生屋に頼めよ。
知ってるんなら教えてやれ
随分前に 詰め替え用のインクリボンを売ってた 気がする
今年は、どんな韓流にしようか
半島へ(・∀・)カエレ!!
嫌韓流はいまや当たり前だよな。 つか、98使っている限り朝鮮も糞も無い…はず。 98が幅を利かせた頃の朝鮮部品はどんなものがあったかな? サムチョンメモリもディスクもあまりメジャーじゃなかったし。
当時の世界最速グラフィックボードのチップが韓国製 NECもそれを使わせていただいたことがある
>>597 世界最速って928?Ap3/As3のvision864が韓国製ってのは知ってるが。
確かに韓国製には違いないけど、S3を韓国企業とは言わないしな。 単に工場を韓国に置いてた、あるいは韓国企業をファウンドリとして使ってただけと思われる。 9821型番になったころから、DRAMはそれまでの日本企業ばかりが百花繚乱の状態から 韓国製も増え始めていたように思う。 その頃は、サムスンは「SEC」の刻印、hynixはまだ社名が変わる前で「HYUNDAI」の刻印だった。 GoldStarつうのもあったな。あれも韓国じゃなかったっけ?
ミレのWRAMが韓国産だったな。
韓国産かどうかなんていちいち気にしてもしょうがない気がするけどな 今となっては中国産よりはマシぐらいな気分だ 積極的に買いたいとは思わないけど
サードパーティが出す最近の外付けHDD製品は、 みんなサムスン製HDDですよ。
GoldStar(=金星)がLGになった
97-8年頃だかのアイオーデータの2GBの内蔵用ドライブがサムスン製だった。 遅い上にやたら五月蠅かったよ。 …一方その頃出てたメルコの2GBのドライブにはSeagateのMedalistが入ってた。 それほど速くはなかったが、結構静かな上に98/DOS/V等に繋げても相性とか 発生しなかったので、個人的に鉄板アイテムだった。
アイオーの98用4.3Gもサムスンだった。 最近チェックした1.2G〜4.3GBのHDDの中、IBM、富士通、WD、海門と比べて一番うるさかった。
なんだかんだで、みな韓国製を愛用している。 これもそれなりにメーカーが力をつけてきたことと ユーザや採用各社からも信頼性を得てきた証だろう。
607 :
名無しさん :2010/01/26(火) 23:35:56 0
>>605 海門よりうるさいのか?そりゃ堪らんな。
ウチのST32550Wなんてそれこそ爆熱轟音で唸ってるぞw
アレでよく壊れないもんだと感心するぐらい。
>>605 ジャンク屋で買ったLogitecの外付けSCSIの4GBHDDがサムスンだった。
回転音がシャーって言ってものすごくうるさかった。
ネイティブSCSIだから期待して買ったけど所詮はジャンクだったよ。
スキップセクタはひとつも無かったけど。
>>606 安いからというのみの理由だろw
最近だとBUFFALOの1TBのUSB2.0の外付けHDDがサムスンだった。
同じ1TBでもNASの中身は日立のHDDだったが。
もっと昔に買ったアイオーの内蔵用パッケージ(会社で使うのでベアドライブは避けられた)はサムスンの4GBだった。
これならバルク買ったほうがマシだった
買ったら入ってたってだけで、愛用はしてないな>韓国製 最近の液晶とかもサムソンのVAや海外のTNは見てて辛くなってくるので避けてる。 シャープのASVが個人的に目に優しいんだが、コンピュータ向けは撤退しちゃったからなぁ。
>>607 フルハイトサイズのSCSIのCheetahとかは五月蠅かったけど、IDEのMedalist
(廉価モデル。Uシリーズの前身)はそれほど五月蠅くなかったけどな。
>>609 NECのIPS良いよ。今売ってるかどうか知らんけど
>>606 悪貨は良貨を駆逐する、って言葉、知っているか?
朝鮮製品なんて価格競争を激化させるかませ犬ですよ。 巧く利用すれば消費者は有利になるかも。 でも朝鮮製のCPUなんて無いけどCPUは安くなったといえる部類だな。 Celeronなんて5年前は新品で1万軽く超えていたけど今は5000円もしない。
HOONTECHって韓国企業じゃなかったっけ? YMF754のDiGiTAL-XGを440BXやらXv20@W2kやらで使ってたよ。 ヤマハXG音源の高級品?っていうかPCBやパッケージはわりと ハイグレードぽい雰囲気を持ってた。 末端価格が高めだったという印象もあるな。
>>613 俺のPentium/66MHzは1個19万円しましたが、何か?
お気の毒… 今はPentiumシリーズでも1万円しないよ。
OLD Pentium™に関しては、 東京金山ですらグラム価値しかないと聞いているけど。
グラム? キログラムじゃなくてか。
トレードマークってどうやって入れるの? これでいいのかな?™
あ、できた♪
>>617 販売価格より、中に入ってる金線の方が高かったりwww
なんか、微笑ましいスレになってるなw
Xv13/W16を買ったときはセラミックパッケージで表側は1色だったのに Anをその後手に入れたときは金色の板が付いていた。 どっちかというと金色の板が付いたほうが安っぽい感じがした。
>>623 有名なバグ有ペンティアムですなw
ウチにも586RAに載っかってたのが残ってる
Xv13/W16に載っていた133MHzにもある種のバグがあり、そいつを調べるためにNT4.0上で判定プログラム走らせたら固まった。 いちおう、プログラムの注意書きにはその旨の記述があったけど本当に固まるとは…。
それでは、第三級「98検定」受験講座を開講する
お断りします
628 :
名無しさん :2010/02/07(日) 13:42:57 0
北方領土の日、か・・・・・
北方領土は、韓国・中国の理解も十分に得て、 支援をして貰わなければならない。
不味そうな餌だな
周辺国の理解を得るのは、外交の常識だろう
東アジアグループ 中国、北朝鮮、韓国、そして日本
>>631 それだと日本の外交は難易度が高いなw
>>632 パラオだと南チョンが粗悪な橋を作ってぶっつぶれた後に日本が作り直した。
おかげでパラオでは日本の評価が高く、朝鮮を酷く嫌っている。
近くのキチガイより遠くの友人ってかんじだな。
外交の基本は近攻遠交とも言うw
21世紀は、アジアの時代だからなー せいぜい中韓には媚びとかないとな
日本は威厳を示せとは言わんが大人の態度を取ってほしいもんだ。 周りが駄々っ子並みな幼稚国家だから…。
636 :
名無しさん :2010/02/09(火) 20:09:02 0
まずは、反省しろ
謝罪はそれからだ
○ ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\ ⊂⊃ 林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林... zzzzzzzz........... _,,..,,,,_ 、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, , @ 、, /l. /____/ ヽ|ノ,, @ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,, ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
「涼宮ハルヒの消失」で流星発見 一寸ネタバレになりますが、文芸部室にPC-9821の流星モデルが出てます。 起動時のピポ音も再現されており、メモリも640KB+15360KBと表示された後にwindows95の起動画面。 windows95起動時に観客から歓声が出てました。 素晴しく凝っています(w 流石は京アニ。 ただ、流星モデルにメモリ16MB標準搭載機ってないハズですね。
Windows Updateが大量に来たな 最近は互換機用が間違えて入るような糞ミスはなくなったけど、 再起動が完了するまでは心配だよ
北越急行線の除雪司令室みたいなところのPC画面はなつかしの98画面が…。 結構まだ使われているみたいね。
>>639 >16MB
コンピ研が譲る際に、DIMM引っこ抜いて適当に転がってたSIMMを突っ込んだとか…
流星ってピポって言うんだ。青札は外部スピーカー必須なんで羨ましいと言うか。
原作読んでた時にはCanbeかV10くらいかと思ってた>あのパソコン
643 :
名無しさん :2010/02/10(水) 20:00:25 0
それでは、第四級「98検定」受験講座を開講する
理論的にはPC-9801RAでもWindows2000を動かせるはずだよな? 起動にどれくらい時間がかかるんだろうか?
797 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2010/02/10(水) 10:17:55 ID:B2YFvc4v Windows 2000 Pro SP4 + IE6-SP1(NEC PC-9800シリーズ) 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2010 年 2 月 (KB890830) Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB978706) Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB971468) DirectX 9 for Windows 2000 用 セキュリティ更新プログラム (KB975560) Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB977914) Windows 2000 の ActiveX Killbits に対する累積的なセキュリティ更新プログラム (KB978262) Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB978251) Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB977165) Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB978037) 再起動あり 無問題
646 :
名無しさん :2010/02/11(木) 00:40:00 0
>>639 TVアニメ版ではどうみてもXPだったけど。
647 :
名無しさん :2010/02/11(木) 00:49:06 0
>>642 V3桁は流星や青札に拘わらず全てスピーカーを内蔵していない。
>>644 Windows2000の必要動作環境をご存知ないのかい?
PC-9801RAはCPU・MEMORY・HDDに手を加えてもWindows95が限界。
648 :
名無しさん :2010/02/11(木) 00:56:32 0
>>647 青札の正面の蓋をはずすと、「スピーカを付けてください」的な場所があるけど、
何のためなんだろうね。
>>648 設計段階ではスピーカを付ける予定だった。
後から外付けスピーカー案が出てきて決定された。
流星モデル直さないとな。DOS/V用の4ギガHDDをくっつけてたけど認識してくれなかったんで、そのままほったらかしにしてしもうた。
もう4GBはきついな。 せめて80〜130GBはnight。
652 :
名無しさん :2010/02/11(木) 08:53:57 0
そんなの付けたら起動しませんが?
653 :
名無しさん :2010/02/11(木) 09:59:08 0
>>653 オンボードIDEでないという言い訳は何処でするんだ?
>>646 ネタバレになるから詳しく言わんけど、それはそれで正解。
どうしてか知りたかったら原作読むか、映画館へGo!だな。
なつかしいね 初代CHANPON?
>もう4GBはきついな。 >せめて80〜130GBはnight。 4GBのHDDをしておいて、イキナリSATAの話に飛ぶのか
俺なんか4GBでも余らしてるよ
>>647 一部のCバスGAで動作報告はあったはず。
当然セーフモードは使えないが。
661 :
653 :2010/02/11(木) 17:04:21 0
綺麗にマウントされたレイアウトが素敵っすなあ。
この神棚の前では正座だな。
キーボードのツメは立てない派なのか。
こんなに大切に扱われているPC-98を久しぶりに見たような気がする!
前にも見たような気がするんだが、気のせいかな。
と見せかけて、中身が「Core2DUO」ハイッテル
ウチのPC-98は、中身が「K6-2」ハイッテル
669 :
名無しさん :2010/02/11(木) 19:08:46 0
>>655 いやいや。
core2duoとMMXpentiumとの差が、
馬車とリニアモーターカーなのか?
671 :
名無しさん :2010/02/11(木) 19:37:27 0
今は氷雨だ 雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう・・・・
672 :
名無しさん :2010/02/11(木) 19:51:21 0
♪呑ませて ください もう少し 今夜は 帰らない 帰りたくない・・・・
好き好き好き好き好き好き、一休さん・・・・
>>671 その曲を聞くとボキャブラの
兄は夜更け過ぎに 雪絵と変わるだろう
を想い出して吹いてしまふ
L LはLOVEのL
あ〜、私の恋は、南の風に乗って走るわぁ〜
677 :
名無しさん :2010/02/11(木) 22:14:40 0
七色の虹が〜 消えてしまったの〜 シャボン玉のような〜 私の涙〜
歌うならせめて1コーラス歌いやがれ
679 :
名無しさん :2010/02/11(木) 22:35:10 0
ニッコリ笑う クロネコマーク 毎度お馴染み ヤマト 荷物を運ぶ 使命を帯びて みんなの元へ 今旅立つ 必ずそこへ 届けに行くと 受け取る人の 笑顔と出逢う 未来の路は 我等が開く 楽々創造企業 クロネコ ヤ マ ト
X+Y=Love
>>678 「太陽がもしもなかったら」 ・・・ありえない仮定を持ち出す
「地球はたちまち凍りつく」 ・・・自分に有利な将来像を予想する
「花は枯れ鳥は空を捨て」 ・・・全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
「人はほほえみ失くすだろう」 ・・・自分の見解を述べずに人格批判をする
「イエーイ!」 ・・・知能障害を起こす
「太陽は生命の星だ」・・・主観で決め付ける
「幸せを守る炎だ」 ・・・ 〃
「イーグル!シャーク!パンサー!」・・・一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「イーグル!シャーク!パンサー!」 ・・・ 〃
「俺たちの魂も燃えている」 ・・・ 〃
「Follow The Sun, Catch The Sun」 ・・・ありえない解決策を図る
「太陽戦隊サンバルカン」 ・・・レッテル貼りをする
682 :
名無しさん :2010/02/11(木) 23:06:48 0
温かい人の情けも 胸を打つ熱い涙も 知らないで育った僕は みなし児さ 強ければそれでいいんだ 力さえあればいいんだ ひねくれて星を睨んだ 僕なのさ あぁ だけど そんな僕でも あの子らは 慕ってくれる それだから みんなの幸せ祈るのさ それだから みんなの幸せ 祈るのさ
683 :
名無しさん :2010/02/11(木) 23:17:48 0
俺たちゃ裸がユニフォーム たまにゃ蜂にも追われるけれど ファイト ファイト ファイトひとつが財産さ しかし強いぜ 負けないぜ 俺たちゃアパッチ野球軍
久しぶりに河童セレを喝入れしてRa300動かした 規定の1.7Vで動かないからググたらACBの場合は 下駄の1.8Vで動くって弗にあったw
686 :
名無しさん :2010/02/11(木) 23:36:22 0
Q Q Q オバケのQ 僕は オバケのQ太郎 頭の てっぺんに 毛が3本 毛が3本 だけども僕は 飛べるんだ 8キロ 10キロ 50キロ ひと休み ひと休み 空から降りたら 犬がいた ワン ワン あら 恐い キャー 僕は犬には弱いんだ 弱いんだ
さざえ〜さん さざえさん さざえさんてどんな人 そーりゃもう 美人で(そりゃもう) しとやかで 朗らか過ぎて 上品で 親孝行で 親切で
>>670 K6-IIIは発熱が凄いせいか、CPUクーラーの軸がよく駄目になるんだよなあ。
久しぶりのハードオフ巡りの結果、EDO-SIMM32MBx2を獲得。
V12(K6-2/400)、Xa12/K(K6-III/400)に続いてXa13/W(K6-2/366)が
128MB搭載になったが、64MBx2のEDO-SIMMってさっぱり見かけないな。
所有者はバリバリ愛用してるのかな。
そんなもん、所有者が云々以前に絶対流通量が少なすぎる。 32MBを超えるSIMMがいかに一般的でなかったか、思い出してみ?
>>688 ってかXa13/Wならレジスタ弄ってパリティ/ECC解除するのが正しい改造道。
>>688 >K6-IIIは発熱が凄いせいか、CPUクーラーの軸がよく駄目になるんだよなあ。
小ぶりのヒートシンクに高回転型のファンが乗っかっているから無理があるんだよ。
ここの過去スレ見て、とっくの昔にFC-PGA用の薄型ヒートシンクと静音パナフローへ交換済み。
あんな五月蠅いのは使っていられない。
K6を使うには、 AMD推奨の星野金属製の優秀なファンを使わなければダメだろうがッ
山洋が一番
694 :
名無しさん :2010/02/12(金) 19:43:09 0
PC-9821V200かつての三種(四種)の神器 1.CPU=HK6-MS600P-NV4 2.メモリ=ESD-T64 3.グラフィック=GA-VDB16/PCI 4.インタフェイス=UIDE-66 みんな行ってしまった
>>681 俺も当時、あの「イェー!!」は何が嬉しいのか
理解に苦しんだ。
696 :
名無しさん :2010/02/12(金) 21:21:02 0
>>694 1.今年で最後だし、結局、FSB75か66で400〜450が一番安定。
2.ドライブスペック上がってるんで、無茶しなくてもRAM代わりに使える。
3.最低でも32MBは必要。過去の逸品。
4.今や誰も使ってないんじゃないか?
V200はP6アーキテクチャじゃないからFrontSideBusと呼ばれるべき部位は存在しない。 CPU外部クロックあるいはベースクロックという言葉が古臭くて嫌なのかもしれないけど、他に言いようはない。
なんか自作板のSocket7スレで見た流れになりそうな気がする
>>697 の書き込みの後は
>>697 細かい奴だな
言っていることが正しいだけに、煽れないし言い返しようがないじゃないか(´・ω・`)ショボーン
>>695 太陽がある地球に生まれて良かったー!!!
>>695 「太陽がもしもなかったら」
「地球はたちまち凍りつく」
「花は枯れ鳥は空を捨て」
「人はほほえみ失くすだろう」
「遺影(-人-)ナームー」
という意味だろう
FSBって、元々はintelが
PentiumProやPentiumIIの構造的優位性を宣伝するため
に造語した言葉なんだけどね。
FSBではないはずのバスをFSBと呼び、さらにFSBクロックをFSBと略した上に単位まで省略してるもんだから
>>696 はよく見るとワケワカラン言い回しなんだよ。
読む我々も慣らされてしまっているから何となく読めてしまうけど。
造語した言葉 って言い方に頭痛が痛くなってきた
そうじゃなくて「造語した語」という言い方のほうだがな。語=言葉 「製造メーカは・・・です」とかもな
>>705 DIMMメモリとかUSBメモリースティックなんて言葉も氾濫しているな
もう訂正するだけでも疲れるので放置することにしている
ふいんき(←なぜか変換できない)
>>706 よくあったのはSCSIインターフェイスやMIDIインターフェイス
…いつもありがちな流れになってしまう。
ま、またーり進行できれば良いんで無いの?
>>706 USBメモリースティックは
USBに挿す棒状のメモリってことでおkでわ?
USBメモリースティックなんて言ってるやついる? USBという単語を付けてるだけ、そいつはまだ上出来な方だ。 よくいるのは、SONY規格のMemoryStickシリーズを使ったこともないくせに メモリースティックという言葉だけは何故か知っていて 「USBメモリ」をメモリースティックと呼ぶオヤジ。 それは違う、SDに負けたメモリカードの規格だから縁があるまでは忘れててもいい単語だと 何度説明しても治らない。 逆にSONYのネーミングセンスに脱帽させられる。 実物を触ったこともない人間にまで浸透させるなんて…
ソニーのブランドセンスにも恐れ入るよ。 ジャンク屋でMD-DATAのドライブが置いてあったけどジャンクのくせに\6500もしやがる。
会社のおっさんはSDカードの事を「チップ」って言ってるよ
713 :
名無しさん :2010/02/13(土) 16:27:28 0
USBメモリースティックでおすすめのメーカってどこ?
PC-98シリーズで使えるのってあるの?
最近、何気に雑談が多いな。 どるこむで云えば、どる仲状態だな。
さあさあ!踊れや踊れ!ザッツダンス!
>>714 Win98か2000を入れてれば、V3桁シリーズやCEREB後期みたいにUSBを
元々内蔵してる機種なら使えるのでは>USBメモリ
あとSDカードならUSBアダプタやPCカードの変換器使うとか
当然速度は出ないだろうけど。
そういやPC-98でWin98SE用USBマスストレージドライバって使えるんだろうか
719 :
名無しさん :2010/02/13(土) 20:03:45 0
USB1.1速度で我慢できれば、NEC98のWin98/2000で使えるUSB製品は多い。 しかし、動作環境がWinXpのカードリーダは、Win98では動かなかった。 NEC98というより、Win98環境はどんどんサポートを外されてきている。
まあ物によっては最近は2000すらハブにされ始めてるからなあ
>>720 USBハブとして扱われるならいいじゃないか
ハブ空港でも構わない
>>720 「インターネット接続の共有」機能のこと?
>>714 PC9821なら。
>>717 PC9821Xc16で付属のCDにWindows95 with USBとか書いて有ったけど、95でも使えるんじゃないかな?
自分は2000に入れ替えてUSB-HDDつないで普通に使ってた。
内蔵の限界が4.7GBなのに対して、外付けは40Gも平気ってのは便利だけど泣けた。
4.7?
>>724 USBが使えることとUSBメモリが使えることは全く別。
95用のマスストレージドライバなんて手に入るの?
当時はUSBはあくまでシリアルポートの代替だから、
HDD系のデバイスを繋ぐことは想定されていなかったはず。
それに95と98ではPnPまわりが結構大きく変更されたから、
USBデバイスの場合はWin98用ドライバが95でも使えることは少ない。
USB周りといえばWindows98の初代とSecondEditionでもまた違わなかったっけ。 どっちにしても汎用マスストレージドライバなんて標準装備されてなかったけど。
プライベートルームにDLNA対応地デジTV買うんで、 牛のイーサネットコンバータ、WLI-TX4-G買ってきた。 4ポートあるから、設定用として1ポートをエレ糞のLD-USBL/TX経由でPC-98に繋ぎ、 AirStation設定ツールとLAN端子用 無線子機設定ツールをインストールしてみた。 あっけなく動いたので、知ったところでどうでもいいことだろうが、一応動作報告。 ちなみに俺はAOSSが嫌いなので使わない。
なんか頭悪そうだし、設定過程に介入できないのが不快でAOSSを毛嫌いしたくなる気持ちはわかるし自分もそう。 だが、人間が考えそうな、辞書攻撃に弱そうなフレーズを使わないという点では よりセキュアになる面もあるとする意見もあるという…
USB2.0を要求するデバイスは1.1じゃ使えないってこと? 単に速度が違うだけかと思っていた・・・。
>>730 usb.infの移植だけで大丈夫なのかな。
おりはhccoin.dll、usb2.cat、usb2.inf、usbihci.sys、usbhub20.sys、usbport.sysも
sp4のAT/互換機用から移植してるけど。
×usbihci.sys ○usbehci.sys
734 :
名無しさん :2010/02/14(日) 11:33:12 0
>>734 Windows2000のサポート期限に合わせたのかな?
最後まで製造していた機種で内蔵電池って、VL2330やML2430のこと? あんなもん、どっちも部品の製造元が健在でまだ出荷が続いてるんだから NEC通して買わなきゃいけないようなものではない。 あと、たまに気が向いた時しか電源入れない人には、充電が面倒なVLやMLより 充電防止回路を付けた一次電池に替えるのがおすすめ。
たまに気が向いた時しか電源入れない人にはスーパーキャパシターでもいいな。
>>732 サポートしてるはずなのにinfファイルだけ設定漏れが有ったって話なら、infだけで良いのでは。
むしろ下手にAT用持ってきて互換性でトラブったら泣ける
USBなHDDは嫌いだから試そうにも1台も持ってないんだよな… 実験求む>上記の手を施してUSB2.0が実用になるか
未だに1台も保有しないほどUSB接続HDDが嫌いな人が PC-98にWindows2000環境限定で繋がりますよという結果が出たくらいで使う気になるとは思えないんだが… つまり、結果を知る必要も無い。
嫌味言うだけなら消えれば? 気分悪くだけでなく場の雰囲気がしらけるんだが… つまり、この板を見る必要も無い。
嫌です。視野狭窄に陥ってるやつの図星を指して遊ぶのは楽しいので、見るし書くよ。 たまーに役に立つことも書いてるから許してね。
>>739 つーか、PCI2基しかない機種では
ブリッジ介した複合ボードでUSB2.0接続のHDD使うことになるので不安定。
CHANPON3で大量データ転送したら、まずブルースクリーンで落ちた。
俺は安心して使えなかった。
>>732 USB2.0はとてもマシンパワーを食うから、PC-98には荷が重過ぎる。
だからわざと使えないようになっているのではなかろうか。
USB2.0を無効にするだけで、ベンチマークの値が結構上がる。
PC-98でも河童1.1GBクラス(733MHz)のマシンパワーがあれば
市販クォリティのDVDでもどうにか再生できたけど、
それはあくまでPCIなSCSIかATAPIで接続すればの話。
USB2.0接続にしたら、CPUパワー不足で再生できなくなった。
いつもの嫌味しか言わない偏屈さんへ 分かりました。キチに何言っても無駄ってことですね。 絶対許さないw
動いても実用性など無いという現実を743で説明してもらえたんだし、もういいよね。 加えて宗教上の理由でUSB接続ハードディスクは最初から禁忌だったら ますますどうでもよさげ。
PCI3スロットの機種ならブリッジ無しでUSB2.0が使えそうだし、 複合ボードでもBuffaloのIFC-PCI7ESAU2(見かけ上ブリッジが無い) だったら実用になるのかな? もっとも後者にはeSATAが付いているから、 HDD繋ぐなら(変換アダプタを介して)そっちに繋ぐほうが良さそうだけど。
実用性の水準が分からないけど IFC-PCI7ESAU2ので普通にUSBメモリ(全部水牛)やHDD(玄シコか水牛)使えてるよ・・・ ・・・ただ、 他の作業を全部中断する忍耐力が必要。 USB2.0機器が付いているだけで糞重い。 データ移動で使った時は、必ず再起動している。 ただ、落ちることはないな。 ほとんどは、LANで互換機に送って、そっちからバックアップ用HDDに保存する形を取っているけど。
>USB2.0はとてもマシンパワーを食うから、PC-98には荷が重過ぎる。 >だからわざと使えないようになっているのではなかろうか。 それが正解です。
microsoftのEHCIドライバじゃなくて、SP4以前に存在していた USBボードを買うと付属していたOEMドライバを使えば重くならないよ。 ただしmicrosoftのよりは転送速度が遅いし、USBメモリやHDDは1台に限定される。
>>749 軽くても、落ちるドライバより
重くても、無事に転送できるドライバのほうがいい件について。
メルコのUSB2.0+SATAのカードはEHCIドライバ組まずにUSB1.1使っても重いままだったような気が…。 どうせマウスとUSBゲームパッドくらいにしか使っていなかったけど。
XaやVの3桁では1.1規格であれば、重くなかったけど
>infファイル そうだったのか・・・。 俺はあちこちからUSB2.0ドライバをダウンロードしたり 別製品のドライバCDを当てたりして 使えるものを探したっけ。 NECチップのUSB2.0ならすぐ動いた気がするけど、 VIAチップのUSB2.0は動くドライバを探すのに苦労した記憶がある。 >メルコのUSB2.0+SATAのカードは もしかしてVIAチップだと重かったりするのかな?
754 :
名無しさん :2010/02/14(日) 23:07:39 0
PC-9821のオンボードUSBは、USB1.0ですよ。 Windows95OSR2.1において、付属のSuplymentDiskを導入し、 さらにUSBポートを有効にすることによりUSBが使用できます。 Win98以降に比べて、使用できるデバイスは限られておりますが、 NEC製の周辺機器はそこそこ使えた記憶があります。 PK-UP003をかますとさらに確率が上がったと思います。
PC-9821シリーズのオンボードUSBは全部1.0だったのか
USB 1.1 OHCI 1.0
757 :
名無しさん :2010/02/15(月) 16:42:51 0
V三桁機の電源が調子悪くなった。部屋にある 鎌力弐(ATX12V・Ver2.2、 Intel・PentiumD、AMD・AthlonX2対応、 デュアルコア対応、PCI-EXPRESS対応、出力550W) が転がっていたので、これを使った。 使えることは使えるみたいだけど、 デルタ電源よりも約1cmくらい奥行きがあって、 どうしてもうまく収まらない。 どうしたらいい?
最近たまにある奥行きの短いATX電源を買ってくる ただし、使えないと無駄になる危険性がある あるいはATX等延長ケーブル付けて電源外出しと割り切ってしまう 電源が抜けた穴はファンでも付けてエアフローの確保をする どっちにしてもあまりいいアドバイスとは言えないな、我ながら
V三汎用機ならDELTAじゃなく、LITEONだろうな LITEONが悪いわけじゃないけど完全に限界だよね。 乙と言いたい。
選択肢少ないし、選んだところで粗悪電源しか無いかもしれないけど、SFX電源を使うのは? 開口部が合わないが、そこは適当なATX電源の殻だけを使って何とかする。
新しいの買うんだったら、デルタ買えばいいだけなんじゃないかと 何とかして鎌力使いたいんじゃないの? まぁ、外付けするか板金加工くらいしか思いつかない、スマン
いろいろご意見すんません。とりあえず鎌力を外付け状態にして、 仮復旧してます。 オクで探すか、本体側を加工するか、電源側を加工するか いろいろ考えてみます。
開口部SFX-ATXアダプタってものもあるよ。OWLTECHから1000円くらいで出てる。 ただデスクトップ98だとねじ穴が3点しかなかったりするので固定が微妙。
>>762 ぶっちゃけ、ハドオフか、ワンダーレックス回ったほうが早いし安上がりな件について
秋葉原か日本橋逝ける環境なら問答無用でGo!
>>764 ハードオフで新品の98用保守電源が手に入るのか?
ぶっちゃけ、中古のPC-98からパーツ取りすると、移植しようと思っているマシン以上に劣化している可能性が高いから勧められん。
「ぶっちゃけ」が好きな奴ばっかだなw bukkakeは国際語なんだがw
確かに中古から電源持ってくるのはリスクが高いな よほどの上物が転がってるんなら考えるけど… 上物があったら部品取りにはできなくなるかw
2-3人じゃBukkakeにならないのか
やっと、銀と銅メダルのようだが、 同じ競技で韓国は金か やはり韓国には勝てないということか・・・
顔射はないのか?
朝鮮の話などどうでもよい。 朝鮮ではオリジナルPCってたしか無かったよな。
そのかわりゲームはパソゲーが主流だ。
>>773 日本はDOS./V侵攻前は結構オリジナル規格のPCが多かったな。
各機種特徴があって面白かった。今残ってるのは98以外だと68位だが。
>>775 間違った、自己レス。
×今残ってるのは →○今、家に残ってるのは
朝鮮半島にオリジナルPCがないのとパソゲーとは無関係だが?
×今、家に残ってるのは →○今、心に残ってるのは
>>777 国産PCってエロゲのためにあるんじゃないの?
その国の固有機だからこそ遠慮が要らない。
独自PCの無い国ではその辺の節操があると見える。
そうなると普通にパソゲーが「付き合い」の話題にできるという利点がある。
日本じゃ隣人にパソゲーを熱く語っても、
マリオ買えだのゼルダ買えだの言われるのがオチなのに。
という意味。
日本じゃ隣人にパソゲーを熱く語るのか? 初めて聞いたニダ
隣人にゲームを熱く語る奴と思われることさえ恥ずかしいのに 隣人にゲームを熱く語ることなんかできっこないオッサンのオレはどうしたらイイ?
>>781 > 国産PCってエロゲのためにあるんじゃないの?
この認識が痛すぎる
エロゲ遊ぼうとしてパッカードベルのマシン買って98のエロゲが動かんと嘆いた奴を知っている。
>>785 PC-98LT/HA/XAとか、
PC-9801U 以前の機種を買って動かないよりは
まだ救いがある。
PC-9800シリーズも韓国のテクノロジーが無ければ、 誕生しなかったであろう。
煽るなら具体的に理屈をこねろ。それでは燃料にもならん。
いいじゃん、そのうちパソコンは韓国で最初に作られたっていうんだし。
おまいら、2ちゃんねるは韓国が運営しているんだぞw
>>783 日本で業界人でない奴がいきなりゲームの事を熱く語り出したら「オタク」「キモい」扱い
されるのが関の山だから、そのままでイイ。
俺、ゲームは「人生ゲーム」以外は認めないな
平安京エイリアン
スペースオデッセイ知ってる奴はそうは居まい
>>793 人生は神ゲーだ。
本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。単純作業じゃ効率が悪いけど、
工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。
つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。 全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。
グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。
夕焼けとかマジありえねー美しさ。 BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。
人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。 リアル出産システム採用。
自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、
そいつに自由に色々教えて育てることができる。 すごく嬉しいし、ちょー楽しい。
食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。
説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。これがまたとんでもなく高度に洗練された
仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。
だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。
これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観。
未だに明らかになってない謎が山盛り。
友達と一緒に協力して遊べる。
無料。
本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。 ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。 登場キャラと本当に心を 通わせることが出来る。 信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。もちろん本気でやらないとフラグを無駄にするだけだが。 こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。 まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、このゲームはちょいとハードかもしれんがな。 でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ
ダメだ。四行以上続く文章を読む気が起きない。
漢字が一杯ある文章は読む気が起きない。 (自分では書くくせにw)
せいぜい四字熟語が限度だろう。
四川飯店
802 :
名無しさん :2010/02/18(木) 14:00:42 0
四面楚歌
日本電気
日東駒専
>>799 ひらがなばっかのほうが読みにくくなるけど。
中国飯店
>>796-797 それに対する人生はクソゲーだって文書もあるよな。
キャラメイクに失敗した場合、クリアの鍵は樹海になるんだとか。
>キャラメイクに失敗した場合 第二部・刑務所編もあるよ。
love was such an easy game to play... とか言うけれど、 結婚をゲームみたいに喩えてプロポーズとかしたら嫌われるだろうなぁ。
外人の言うgameと俺らが考えてるgameは違う物のような気がしないでもない
外国で言うGAME:試合、競技 日本で言うGAME:遊び、賭け事
>>811 外国で言うGAME:獲物
日本で言うゲーム:不健全な物
813 :
名無しさん :2010/02/20(土) 20:18:33 0
動作環境 OS: 以下の日本語版 Microsoft(C)Windows95/98 (ただしNEC・PC-9821シリーズを除く) orz ホントに動かんかった・・・・
Cドライブ決め打ちとか?
昔のゲームとかドライブ処かフォルダまで決め打ちにしてて変更不可のが 多かったような記憶が…
DirectXのバージョンじゃないの? PC-98でインストールできるのは7.0aまでとかそんなものだったと思う。 フリーソフトでインストーラの制限解除すれば動くと思うよ。 ただし95/98ということなので、グラフィックボードのドライバが98/ATで異なるから PC-98側のドライバでサポートされていない機能はあるかも。
もうAGPスロットの使えるPentiumV 1GHzくらいのPC/AT互換機とGeforce2mxを用意して そっちにインストールした方が早くない? PC-9821でWin95/98でDirectX7使うの前提にすると、ビデオボードの選択肢がアイオーの GA-S2K32/PCIしか無くなるよ。
釣り針がデカ杉ても困る典型だな(´・ω・`)
大航海時代2のWindows版はWindows98SEでは動作不安定だから困っちゃう。 昔おくられてきたパッチFDはどこへやったかなぁ…?
820 :
名無しさん :2010/02/21(日) 01:46:02 0
>>817 GA-VDB16/PCI
WGP-FX8N
WGP-FX16N
WGP-SF32PN
などもDirectX7に対応。
>>820 DirectX7のハードウェアT&L等に対応していないのでは・・・
822 :
817 :2010/02/21(日) 08:48:05 0
>>820 世代的にBanshee/Savage4はDirectX7.0aにハードウェア対応してないから、それを
要求するようなら厳しいでしょ?
>>821 が言ってくれてるけど、つまりはそういうこと。
まぁSavage2000のハードウェアT&Lはバグってるらしいので、細かいところまで要求
されるなら、いっそ当時のPC/AT互換機使った方が…と思っただけ。
T&Lって結局何のことなのか分からんままスルーしてた感じ。 たぶん俺は必須のゲームを98では遊んでいなかったと思う。
>>816 > ただし95/98ということなので、グラフィックボードのドライバが98/ATで異なるから
> PC-98側のドライバでサポートされていない機能はあるかも。
PC-9821側のドライバでサポートされていない機能って例えば何だい?
例示できないとしたら、単なるしったかの戯言と認定。
そこまで断定的に認定できる理由を書いて欲しいぐらいだな
>>824 はw
人に求めるならまず自分から、でしょ
例示できないからってそれで反論のつもりか戯言しったかめ
PC-98のグラフィックボードがサポートしてなくてOSが必須としてる機能があるなら ドライバがサポートしてるはずだが
おいこら勝手に自演するなよボケ
>>813 FM-TOWNS用Windows95では動作するのか?
その昔、光栄のゲームは 「WindowsNT4.0での動作保証はPC/AT、PC-98のみになります」 なんて書いてあったとき一瞬疑問だった。 よく考えればIntel互換CPU以外のNT4.0動作環境があったのを忘れてたわ。
>>829 TOWNS用の95にはDirectXが提供されていなかったはず。
PC-98みたいに制限解除のパッチしてインストールできるのかどうかは知らないけど。
もっとも、TOWNS専用の95は市販の95アプリの動作を一切サポートしていなかったので
どうなろうと文句は言えないのだが。
えっ TOWNS専用95の存在理由がわからん
>>832 シェアから考えても当時の大抵のアプリはATと98でしか動作確認していなかったから、
OS側ではサポート(動作保証)があるように宣伝できなかったのでは。
ある意味、現在PC-98でWin2kを使う状況と似てはいるかも。
2kが出た当時はまだPC-98もそれなりにシェアがあったけど、
最近のアプリはもはやATしか想定していないので、
日電もMSももうサポートについて宣伝したくないのが本音だろうな。
アプリがハードを直接叩いてる場合しか思いつかないけど 2kでもそういうことは可能なんだろうか
ユーザーがPC-98を直接ぶっ叩いている光景はよく見るけど 2kでもそういうことは可能なんだろうか
>>835 つDispFlip
PC-98ユーザーで知らないならモグリだな。
>>832 知らんけど、FM-R終息宣言だったんじゃね?
消費税を導入したから景気が悪くなり、 税率を5%に上げたことでそれが決定的になった、 と言う奴がいる。 それを言うならDOS/Vの上陸を許したから景気が悪くなり、 PC-98を主流から外したせいでそれが決定的になった。 それこそ歴史が証明している。 ・・・なんだか、 今から国内すべてのPCをPC-9800とその互換機に置きかえれば、 景気が回復するような気がしてきた・・・。 あながち間違ってはいないかも。
景気が悪くなったのは製造業あらかた中韓台に持ってかれたからだろう。
Samsung製のHDD、悪くない。 いや、実に良かった。 静かだし、スピードも速い。 コストパフォーマンス最高。
HDDはかつてIBMがそんなふうに評判良かったんだけど、 例の不具合が見付かってから一気に失墜した感じだったな。 ちょうど今のトヨタと同じ。orz
843 :
名無しさん :2010/02/24(水) 18:44:58 0
確かに、97年頃の末期PC-98ではIBMが採用されていた。 ATAHDDの評判(97〜98年頃) 1位・IBM 2位・Maxtor 3位・Seagate 4位・WesternDigital 最近(初期不良の少なさ) 1位・WesternDigital 2位・Samsung 3位・HGST 4位・Seagate(Maxtor) 隔世の感がある。
Seagateは7200.11のロック問題とその処理のまずさ (他にも代替セクタがやたら増えるとかあったが)で 今は落ちるところまで落ちてる感じ
Connerが潰れ、Quantumが撤退し、Seagateが没落して、どうしてもSamsongを買わなければならないようになってきたな
PC-98はIBM→Maxtor→日立で無事来てる データは失ってない WDが一番嫌だった
旧八ならJVCだろ?
>>845 Quantumは撤退じゃなくてMaxtorに合併されたのでは?
HDDや記憶メディアは他の部材と違って、壊れるとデータや作業状態が巻き添えだからな。 一度酷い目に遭うと、悪い印象が強烈に刷り込まれてしまい、 そのメーカーを極端に嫌うようになってしまう。 時々ある、まとまった数のロット不良やハズレ機種については嫌う理由に足ると思うが、 偶発故障はどこのドライブでも数使ってればそのうち当たってしまうからな。。 特定のメーカーを忌避しても、さほど安全になるわけではない。 宗教上の理由で〜は食べられません、みたいなもんだな。 かといってサムスンのがいいとは思えないけどね。 あそこの会社は半導体や液晶みたいな可動部がないものはいいと思うけど 機械モノはどうにもダメだ。
850 :
名無しさん :2010/02/24(水) 22:02:09 0
今日(SP)も韓国に敗れたか もうダメだ・・・
だって、真央馬鹿だし。。。 トリプル+ダブルでしか評価されないのに、E難度の割に加点の低いアクセル飛んでどうすんのよ? フリップでもルッズでもトーループでもいいから 難易度の低いトリプル+トリプルで決めておけば点が高かったのに この年代にもゆとりがいたのかと思うとゾッとするわ(´・ω・`)ショボーン
そうか 別に韓国が審判を買収したわけではないんだね
853 :
名無しさん :2010/02/25(木) 01:36:44 0
スレチ
新品HDDはWDをよく買う 去年も500Gキャッシュ32Mの奴買ったし セレ433なWin2K環境じゃ宝の持ち腐れ状態だけどw
>>851 他人に点取り虫の根性教えても仕方ないよ。
人工知能とかもそうだけど、間違えることで人は成長する。
無論そのためにはフィードバックを繰り返す原動力が必要になるが、
つまるところ本人のやる気こそ他の誰にも真似のできない宝物。
それだけは否定すべきでは無い。
結果は二の次として、明日に繋がればそれで良い。
>>841 4GBのサムチョンHDDを使ったことあるけどむちゃくちゃうるさかったぞ。
シャーってでかい音を立てていた。
SCSIもIDEも4GBを使ったことがある。
SCSIはLogitecの純血SCSI(笑)の中身。
IDEはアイオーのリテール相当品の中身。
今は昔ほど酷くないとは思うが。
つか、今はどのベンダも大差はない。
10000回転などの製品は別として。
騒音は製品の立ち位置でも変わりそう。 サーバー向けのHDDのように、時期の割に大容量を求めたものであれば プラッターが多くなって豪快な動作音になるから、 同じ容量なら後年の普及向け製品のほうが静かになると思う。
「〜と思う。」はやめろ
もはや、全て韓国に抜かれるのも時間の問題だろう。 造船で抜かれ、家電で抜かれ、半導体で抜かれ、 そして今は自動車も。 将来有望なロボットでも背後に迫っている。 サブカルチャーも。 21世紀は、 製造は中国、先端技術とカルチャーは韓国という図式だ。
どこをどう縦読み。。。。
>>860 これで2次元規制でもされたら韓国に勝ち目無いよな。
何としても2次元の自由を守らねば。
あー、テステス・・・ V200にWin2kSP4入れたら、 デバイスマネージャで内蔵USBが、 「NEC PCI to Open Host Controller」から、 「Unsupported NEC PCI to Open Host Controller」に変わって使えなくなってもうた。 ドライバを戻しても、今まで使えていたNICとかが使えないんだけど、何とかならん? 泣いてもいいですか( ;Д;)
PCIにUSB2.0カードを増設すればおk
IRQが強制変更されただけ
テストしている暇があるなら自力で何とかしろ
スポーツでも韓国の躍進がめざましい。 既にITでもそう。 そして、最先端技術でも韓国から日本が指導される時代が来る。
>>869 そう妄想するから失格となり、シナに負けるとw
向こうは日本の技術はパクるけど、指導しにくるわけないだろ 独り占めしたい民族なんだから
そして起源を主張する…っとw
キムヨナが真央みたいに謙虚なら、別にムカつかないんだよね。 おめでとう!と賞賛してもいい 「ライバルはいません」=私に敵はいません。圧倒的実力だから( ´,_ゝ`)プ 「何で泣いているのか分からない」=買って当たり前なのに、おかしいね( ´,_ゝ`)プ っていう態度が嫌
今日は、完全にカンロク負けだな。 二人にここまで差があるとは思わなかった。 審判買収とか考える余地もない。 完敗だ。
このスレに挑戦塵が紛れ込んでいるな
超戦車(SuperTunk)なら買いましたが?
本田宗一郎の名言「韓国とは絶対に関わるな」 本田技研の創業者、本田宗一郎氏が技術支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行きました。 しばらくして台湾から、 「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」 と連絡が入りました。そしてしばらくして韓国からも連絡が。 「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくてもいいです。」 そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンからデザインまで 全くのコピー品を”韓国ブランド”として販売を始めました。本田宗一郎氏は大変失望 してこう話したそうです。「韓国とは絶対に関わるな」
Yahooによると 「韓国では、お祭り騒ぎ」だそうだ・・・
WBC、日本が勝ってマジで良かった…
そっち方面にまったく興味の無い俺としては、 スレチ投下する連中と反応する連中が 何が言いたいんだろうとずっと考えていた。 もしかして、一部で言われていた 「人様の作ったハードウエアやソフトウエアを使っているに過ぎないのに、 さも自分が偉いかのように自慢する輩」 を揶揄した表現ということだろうか? キムヨナが偉くても韓国が偉いわけではないし、 無論イチローが偉くても日本が偉いわけじゃない。 という。 ・ ・ ・ でないとこのスレに投下する意味がわからん。
このスレだけじゃねえし…ここしか見てないの?
つか、スルーすりゃいいのに。NGWORD入れるなりしてさ
サムスン製のHDDやメモリの性能の良さは、事実だろ
うちの周りだとサムスンメモリは評判高いけど HDDは誰に聞いてもイマイチな評判だった
それだけ脅威になってきたってことだろう。 殿様商売に浸りきった会社が、新興勢力にシェアを奪われたら あらゆる手段を使ってでもつぶしにかかるのは必然。
電機メーカーが権利関係で揉めるのは日常茶飯事だろ
かつて日本の有名カメラメーカーほとんどが痛い目にあったハネウェル訴訟とか
日本も通った道だ。猿まねと言われていたし。
>>889 ただし、日本はそう言われていても最後には一流になったが、韓国が一流になれるかどうかはわからんな
同胞韓国人は嘘つきばかりである。私はそのことが恥かしく、情けない。 「韓国は独力で近代化を成し遂げた」って。馬鹿を云うな。 韓国の近代化は日本の莫大な資本と人材の投与によって成し遂げられたものである。 「韓国は日本の統治に抵抗をもって対抗した」だって。馬鹿馬鹿しい。 同胞韓国人はロバのように日本の統治を甘受したのが実態だ。ごくごく一部の抵抗は あったが上から下までみんな日本にあこがれ、日本人になろうとしたのだ。 「韓国が独立したのは韓国の手によるものだ」にいたっては呆れてものも言えない。 誰も日本からの独立など望んでいなかったのにアメリカに強制的に独立させられたという のが真実だ。 「漢河の奇蹟」だって!笑わせる。日本から賠償金という名目で莫大な経済援助と技術 援助で成し遂げられたものだ。これだけお膳立てしてもらえばどんな未開民族でも経済 成長するだろう。 「日本文化の祖が韓国」とは恐れ入る。一体、併合前の朝鮮半島のどこに「文化」なる ものがあったのか。併合前、我々先祖は乞食同然の生活をしていたではないか。 現在の韓国の姿、まさに他人により作られた砂の楼閣だ。 虚飾と偽善と歪曲とおごりに満ち満ちている、真似と依存と歪曲が全てである。 このような韓国の本質を知らず「韓国こそ世界一」などとほらを吹いて自己満足している 本国、在日の韓国人は正気の沙汰ではない。これが恥でなくてなんであろうか。 韓国の評論家 金満哲
このスレとどういう関係があるのか聞きたい
PC-98の機器に韓国企業が関係していたって事でしょ。 騒ぐほどのことでもない
まぁ部品レベルで言ってたらきりがないけどね。NECが半島製が優秀だからって理由で 選択した物はひとつもないもの。Vision864はS3が製造委託しただけだし、NECはMatroxの VGAを採用しただけで、WRAMを採用しろとMatroxに言ったわけではないしね。 HDDはサードパーティが安いからと言うだけで採用していただけ。
FELLOWあたりから始まる徹底的にコストダウンした98でも 東南アジア生産の部品(時には本体も)が前より増えただけで 特に韓国がどうこうってないものな
PC-9801BXあたりは中国ではなかったか?
BX/BAの初代の頃は、まだ海外で組み立てられた機体は無かったはず。 2代目のFELLOWのうちBX2で初めて、海外で組み立てられたマザーボードを積んだ機体が現れた。 だが日本国内製基板を搭載した機体も多くあり、両マザーボードは同性能でありながら外見が全く異なっていた。 また、BS2/BA2は、恐らく全機が日本製マザーボード搭載だったと思われる。 3代目以降はPC互換機との部品共通化がさらに進められたため、 純粋に日本製と呼べる機体はもはや無かったと思われる。
Xa7/9/10/12のG8TTY/G8VAZ/G8VSUで、集合抵抗の色で製造国がわかるのは通の証w
PC-9801BX4にはMade in Taiwanとあったような気がする。 そしてBX4のマザーボードはECSが設計だか製造だかに関わったらしい。
FELLOW3のCバス差込みが異常に硬かった思い出がw
外見的なものを言えば、9821以降の独特の筐体形状って、 米国企業(IDEO社)製のデザインだったりする。 広告塔の意味で外見は大事だとは思うが、 外国のデザインをもって国産PCと思い込まされていたことになる。 しかし設計が国産なら外注しても国産には変わりない。 新幹線にせよロケットにせよ、 外国の技術を技術移転して国内生産したようなものを 国産技術と主張する国よりかは説得力がある。
復活記念カキコ
今回の騒動は、誠に遺憾である。
今回の騒動は、誠に「いや〜ん」である。
905 :
名無しさん :2010/03/03(水) 22:05:12 0
UIDE-133/98-A 最近、どうなっている?
SATAに移行していまさら使う奴おらんだろ。最近捨てました。
驚いた PC-98でSATAが使えるのか
>>907 オマイ、本当にPC-9821ユーザーか?
メーカー市販品を外れたところで、AGPやらeSATAやら、みんな使っているんだが。
>>908 に言わせれば 本当のPC-9821ユーザとはSCSIで32GB以上を使う人だそうです
おりもPC-98でS-ATAは普通に使っているが、皆使っているわけではないzo 念のためw
ハードディスクは新しい物を使おうとしたらSATAになってしまうわな。 数%の容量しか使わなかったりするけど。 しかしAGPはみんな使ってるは言い過ぎだろう。 今更Windows上での表示能力を云々しても虚しいし、 Windowsはファイル共有手段と割りきって標準搭載GAに戻した奴もいるだろう。
Ra43にSATA80GBつないで過去の98で使っていた環境のデータを大量にぶち込んでいる。 遊んだWindowsゲームなどのセーブデータも。 AT互換機上のXPでは動かんゲームも結構あるので。 つか古いAT互換機にWindows98SEぶち込んだけどPC-98のほうがはるかに楽だった…。
HDDを言うなら、そろそろ2TB超えを心配したほうが良くない? たしかOS側の対応も必要になるはずだから、 PC-98では絶対対応できないと思う・・・。
>>911 に同意。
AGP後期世代以降のグラボをPC-9821使うとか、もうアフォでしょ。
HD動画も3DももうPCIの帯域の限界超えてるので実用にならない。
2Dのアクセラレーションが削られているので、PCIe世代のラデHDとかは
VoodooBansheeより遅いというのは知ってるのかと。
>>912 Windows98SEはAT版より9821版のほうが安定していたし起動も速かったよね。
>>905 あー、買ったけど使わないまま眠ってるなw
>>905 挑戦者のだったかは2枚買って,2枚とも新品箱入りのまんまオク逝き。
結局最後までUIDE-66patで済ませちゃったし。
>>914 そういやCバスGAなんかも早くから限界に達していたから、
新製品が出るたびに遅くなっていって悲しかったな。
PCI機の場合は最強のAGP-GAってどの世代になるんだろ。
GeForce2MXよりは後か?
>>917 AGPは知らんが、前に出ていたHD4350がPCIとしては最強じゃね?
HD4350がPCI最強とか言ってるやつは笑える。DirectX9ですらHD2400以下なのに。 無知って怖いね。2DはGeforce 5700FXにも及ばないのを知らないのか。
PCIの無い九八はどうすれば。。。
Cバスのウィンドウアクセラレータの王者はカノプPW698Cでしょ〜
>>917 PCI変換で動く最強のAGP-GAは Radeon 9700です。DX8世代ですがDX9でも行けます。
>>919 2Dでアクセラレーションが要求されるシーンって何だ?
MS-Excelの描画が1000倍早くなったりするんか?
MLバスだとPW964LBかなぁ
>>921 ソフトの対応率でGA-1024A/1280Aを押す
結局はPCIの制限が足を引っ張る悪寒
PCIスロットにおける、最速グラフィックボードの疑問について お答えする。 ただし最速の定義がいろいろとあるので、そちらから 条件付けしなければならない。とりあえず、 PC-9821で使えること、 一度きりのベンチマークというのではなく、普段から安定して使えること、 という最低限のことを満足させるのであれば、 GeforceFX5700Vである。 また、一切手を加えないというのであれば、やはり Geforce2MX400である。 そして、PC-9821で使うにおいては、両者の差は期待したほど ない、というのも事実ではある。 以上、98保護団体「98シェパード」からの情報提供である。
>>925 性能的にはそうだろうなあ、対応OSの幅の広さと
速度も悪くない点を考えるとPC-9821A-E11かも知れないけど
3Dに関しては断然 GeforceFX5700 < Radeon 9700だよ。 ただRadeonはドライババージョンによっては問題発生しやすいから試行錯誤が必要。 いまでもそうだけどね。
あれ?・・・GF8500〜9500のが上でないの?
GA-DR4/98 なんか、どうです?
DirectDrawの256色モードをサポートしてないビデオカードは古いゲームには不適。 ゆえにPC-98にDX9世代のビデオカードは不適
PW805i、遅いけどDOS用ツールが充実してる。
だが3DだとDirectX8.1が最低要求水準といってもよい。凝ったものでなければDX81を ターゲットに開発する。PC-98のWindows2000でもF氏のあれで動かせるし。 DX9の機能を使うにはPC-98はもう非力で話にならない。 だからPC-98でなんとかしたいならDX8世代のグラボが丁度良い。 HD4350とか9400GTなんぞは、それで何をやりたいのか知らないが選択ミス。
>>932 そういう用途にはオンボードグラフィック搭載機ではそちらが使えるから
気にしなくて良いかと。
>>920 DirectX性能なら本家のフルカラーウインドウアクセラレータボードBかと。
選択できる解像度・色数が少ないのが欠点だけど、
定評ある純正S3ドライバの描画速度に肖れるので
PW805iやGA-1024/1280Aより速い。
5700Vをコア300、メモリ500辺りに上げて使ってるけど それでもGF2MX400と1割程度しか性能変わらない
VooDoo5も悪くない
>>936 3D系ベンチなら5-10倍くらい違いそうなんだが。
GF2MX400(32MB)ではゆめりあベンチでどうやっても1000に届かなかった。
しかしGF5世代ではPC-98で5000超えも珍しくなかった。
2D性能が同程度なら、3D性能もある分に越したことは無い。
>>938 うちのはPCI版だけども、ゆめりあは
XGA最高:2147
XGAそれなり:3698
ってな感じだった
流石にMX400のスコアは残ってなくて
ボード自体も知り合いにあげたから今から比較は出来ないが・・・
GF5xxx台は消費電力と発熱が多くて、パソコン本体側にも負荷かかるからなぁ。 CPU載せ替えてHDDは7200rpm、おまけに規定値の2倍のメモリを積んでいるとなると、電源の余力は殆どないだろう。 そんなマシンに、ハイパワーなG/Aを積むと止めを刺すな。
もう、面倒なので GA-S2K32/PCIに戻した。 これなら、Windows2000/98SEデュアルで何もしなくて良い。 理想を言えば、OSごとに一台ずつ持っていたいが、 住宅事情が許してくれないし、 もう大きなヤマはAT互換機に任せざるを得ないし。
>>939 USBは無効にした?
ベンチ時にUSBデバイスをすべて取り外し、LANを無効にするのは常識だけど・・・。
まぁCPU性能(レイテンシの大小とか)でも結構変わるのかも。
>>940 そうなの?
うちの5500はファンレスモデルで、
ヒートシンクもヒダが少なくてちゃちなものだったけど、
普通に動いている。
電源は大容量に変えればよいと思うけど、
マザー(PCIまわり)は耐えられるのかな。
電源はサービスコンセントに注意
今思えば98のサービスコンセントは重宝した。 しかも、2口付いていた時代は尚更。 モニタと外付けHDDをつないで連動させていたのは至極合理的。
AT互換機にサービスコンセントが無くて最初は不便だと思った 今はいろいろ連動機能あるからいくらかマシ
>>943 が言いたいのは、おそらく
筐体のサービスコンセントの孔が小さいということではないかと。
最近の電源はここにACの口が来るものが結構あるので。
以前、背面がほぼフラットなATX電源を見つけたけど
PC-98に付けてみたら、ACの口がサービスコンセント側にあって
六角のACケーブルを1mmくらい削ってぎりぎり差せたほどだった。
電源連動タップを使ってるよ。 周辺機器を数珠つなぎだからね(;´Д`)
948 :
名無しさん :2010/03/06(土) 20:16:15 0
確かにGA-S2K32/PCIが最良。
>>948 GA-S2K32って、QXGA対応していないんだろ?
使用環境によって最良は変わるから
本音をいえば、PC-98で最良環境なんて出来ないよな むしろ妥協環境のために四苦八苦していたわけだし
952 :
名無しさん :2010/03/06(土) 21:22:43 0
もはや純正に戻した。 純正状態が一番良い。
最良環境 98でしかできないことが行える(エミュを除く) だと思う。 純Win95/98が必要なら、古いパソコンが必要だけど それは98でもPC/AT互換機でもいい
そのマシンが製造された当時の状態で 当時のソフトを使用するのが、最良の環境。
>>954 じゃ、PC-PTOSでLANWORDでも使うかいw
>>954 当時のソフトとはエロゲーのことですね、わかりますw
>>946 C233/Vのしょぼい電源にはサービスコンセントがなく、別の98の電源(そっちのほうがまだ容量がある)を付けてみた。
C233/Vの後ろ蓋はサービスコンセントの部分がふさがれていたので穴を開けた。ちょっと面倒だったがおおむね満足。
LANWORDの罫線好きだったな。
ゲームはソリティアしかしないから、Windows3.1でいいよ・・・
フリーセルの2割を攻略するのに10年掛かった 残り8割を攻略するためあと40年必要
961 :
名無しさん :2010/03/07(日) 15:06:07 0
フリーセルは、おそらくWindows95a以降の 今後のすべてのWindowsに搭載され続ける。 ライフワークにふさわしいじゃないか。
962 :
名無しさん :2010/03/07(日) 16:11:05 0
フリーセルやマインスイーパーをWindowsに同梱する事でユーザーの時間を奪っている、とかで訴えられないのMicrosoft
精神を消去するマインドスイーパも同梱してほしい
965 :
名無しさん :2010/03/07(日) 19:51:17 0
もともと一方のHDDをABCドライブ3分割にして、 AにWindows98を入れて使っていた。 別のHDDに新たにWindows2000を単独で新規インスコした。 この2台のHDDを同じ98に入れてデュアルボートしたい。 しかし、どちらをマスターにしても、うまくいかない。 2000の入っているHDDをマスターにすると、2000の方は起動できても 98を起動しようとすると、ドライブレターがずれるのか 「必要なファイルがない」と98が起動しない。 98の入っている方をマスターにすると、 変なエラーが出て、起動メニューも出ないみたい。 どうしたらいいの?
2000をFATでフォーマットしたHDDにインスコしてるっぽいな。 2000をNTFSでインスコしてマスタにすれば大丈夫だと思うが。 自分はそうやって普通にNTと98SEを単独インスコしたのをマスタ、スレーブで共存できてるけど。
>>966 ?
ふつうに2kをFATで使って、デュアルブートできているけどな。
>>965 とりあえず、2kインストール後にHDDの物理的な順番を変えたのであれば
2kのBOOT.INIの内容を書き換えないと2kは起動しないよ。
>>965 >98の入っている方をマスターにすると、
>変なエラーが出て、起動メニューも出ないみたい。
2kの入っているHDDが自動起動に設定されている、に一票。
TABキーを押しながら起動し、児童軌道を解除汁。
>>967 ドライブレターがちゃんとしてるならFATでも問題無い。
Aドライブにインスコした2000とAドライブにインスコした98を共存しようとしてるから
>>965 のようなことになるんだろう。
>>966-969 まとめると、
・あらかじめ2k側を単独起動してNTFSに変換しておく
・Win98をマスター、Win2kをスレーブにする
・2k側の自動起動を解除する
・2kのboot.iniで、2台目HDDからの起動に設定を書き換える
で、そのまま98/2kのHDDが共存できるということかな。
それにしてもNTFSなら2台目のHDDから起動してもそちらがA:にできるのか・・・。
了解です!
今頃、こんな低レベルなところで引っかかっているヤツがいるんだ。 PC-9821ユーザーも終わりだね。
今頃だから引っかかるんだけどな。9821の販売終息はいつだ。
そんなの関係ないね。 例え世界最後の一人になっても、俺はPC-9821を使い続けるから。
おまいら爺通し仲良くしる
ん? 2kを単独インストールしたらそのドライブはC:になるはずなんだよな。 1台目HDDのパーティションひとつをスリープにしてもよかったのか。 boot.iniの書き換えは必要だけど。
・あらかじめ2k側を単独起動してNTFSに変換しておく ・Win2kをマスター、Win98をスレーブにする ・2k側の自動起動を解除する Win98を起動すればNTFSのドライブは無視されるからAドライブになりそうな気がする
>>979 無視されるのか?
ふつう領域確保されていればドライブレターは振られると思った。
ちょうど、FDISKで領域確保後に
まだFORMATされていない状態を思い出してほしい。
NTFSのドライブはあんな感じでアクセスできなかったような気が。
PC-9821のW2Kで512GB以上のパーティションを作成できないんだけど、これって仕様? 使用しているのは1TBのHDD、もちろん全容量は正常認識されている。
982 :
980 :2010/03/08(月) 14:51:03 0
乙
スレ立て超乙!
>>981 SP4あてた?
レジストリにパッチした?
987 :
981 :2010/03/08(月) 22:32:36 0
>>986 SP4使っている。パッチは何のパッチ?
ちなみにBigdrive対応のレジストリは書き換えてない。
ってか、全容量は981GBと正しく認識しているのよ。
ただ、ディスクの管理でパーティションを切ろうとすると、502GB以上を指定したときに[指定した容量−512GB]でパーティションが切られてしまう。
>>987 This is the limitation of 65535 cylinders.
Perhaps, your SATA drive is recognized as 255 HEADs/ 63 SECTORs
by OKUMA-NEKO SATA BIOS.
超訳: これは65536シリンダの上限のためである。たぶん、大熊猫SATA BIOSでは 255ヘッド/63セクタで認識されている。 訳者補足 65535*255*63*512≒502GB この上限仕様はPC-9821である限り回避不可能です。
>>987 何から突っ込んで良いのかわからないけど、本気で疑問に思っているのなら
堂々とMSにそう報告すると良い。2kはまだ延長サポート中だから。
俺はTBクラスのHDD持っていないから試せない。
992 :
981 :2010/03/08(月) 23:35:05 0
>>989 なるほど。やっぱりヘッド63が原因だったのね。
ただ、そうだとすると、これはPC-9821に限らないと思うんだが。
AT互換機でリムーバブルなHDDを取り付けた場合、502GB以上ではパラメータが変わるのかな?
そうでないとすると、AT互換機でも同じ問題が起きるはずなんだが。
大熊猫BIOSには255,63のAT互換モードもあるが・・・・ 63ヘッド255セクタになってますw これってバグだよね
>>990 MSに報告なんかするんじゃねーよこら。我々98ユーザのサポートを早めに切られたらどうすんだよ。
答えは既に出ているがBIOSの仕様と98の仕様の問題。
995 :
991 :2010/03/09(火) 00:00:06 0
ひとくちに大熊猫BIOSといっても何種類かあると思うけど、 どれだろ? 俺はSiI680版で255ヘッド255セクタでフォーマットしたHDDを そのままアクセスできたんだけどなぁ・・・。
BIOS無効でWindowsが認識すると255 head, 63 sectorになる。
このままWindowsディスク管理に持っていこうとしても65535シリンダ相当で切られる。
>>987 はおそらくそういう使い方をしたのだろう。
もちろんソースはあるのだから書き換え版を使っているかもしれないが、
このような質問をするくらいの人だから書き換え版じゃないと思う。
もしかして、USB接続とかでBIOSを介していないのでは?
>>987 は>>989-に対する返答で1000を埋めること。
999 :
名無しさん :2010/03/09(火) 00:51:21 0
999ゲト!
1000 :
名無しさん :2010/03/09(火) 00:52:09 0
1000ゲト!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。