HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15
1 :
名無しさん:
好きなように切れ
2 :
名無しさん:2009/05/11(月) 21:03:15 0
3 :
名無しさん:2009/05/11(月) 21:04:14 0
Tempフォルダの場所を変更する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/389extprec/extprec.html 1.管理者権限でログオン。
2.新しいTempフォルダを作成。例)「D:\Temp」「E:\Temp」 など
3.[マイ コンピュータ]を右クリック→[プロパティ]→[詳細設定]タブ→[環境変数]をクリック。
4.
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/389extprec/fig01.gif @デフォルトでは、ここにはTMPとTEMP変数の定義が含まれているので、それらを削除する。
ATMPとTEMP変数を選択し、これをクリックして削除する。
BシステムのTEMP環境変数の定義。
CシステムのTMP環境変数の定義。
D内容を変数するにはこれをクリックする。ここではいずれも「D:\Temp」フォルダにしている。
5.[OK]→再起動
うちはTempと同じパーティション(物理的に別の内蔵HDD「I:\」)に仮想メモリとキャッシュの保存先も設定している。
このパーティションはいくら断片化しても放置。
I:\
┣ページングファイル
┣Google Cache ←グーグルデスクトップのキャッシュ
┣IE Cache ←IEのキャッシュと一時保存先
┣Mozilla Cache ←Firefoxのキャッシュと一時保存先
┗Temp ←Temp、Tmpファイル
仮想メモリ(ページングファイル)はシステムと物理的に別のドライブに割り当てておくと
スワップ動作が他のドライブで行われてシステム側のHDDのヘッドのシークを抑えられる。
内蔵かeSATA外付けみたいに高速なHDDじゃないと逆効果かも。
4 :
名無しさん:2009/05/11(月) 21:05:03 0
5 :
名無しさん:2009/05/11(月) 21:05:50 0
■パーティション
OS
最低・・・9X系-3G、NT系-5G
余裕・・・9X系-5G、NT系-10G
※システムドライブに入れるアプリによって変動
・ゴミファイル、IEキャッシュ・tempはシステムドライブと別ドライブに隔離
・回線速いなら、IEキャッシュを0にするのもあり
・よって2つ以上、環境によってそれ以上にドライブを分ける
・解凍だけのレジストリを弄らないソフトはシステムと別ドライブだと復旧が楽
・nyなどのファイル交換ソフトは負荷かけるので別HDDに設置が好ましい
■ドライブ分け
・fdisk
・XPから、マイコンピューター→管理→ディスクの管理
※XPからはFAT32は32Gまでしか作成できない
BigDrive
137G以上のHDを認識させるためには、
・XP、SP1・IDEドライバどちらか導入
・その他のOS、IDEドライバ・BIOSアップデート、両方導入
6 :
名無しさん:2009/05/11(月) 21:06:36 0
■復旧
WindowsUpdate、SP1など焼いておけばDL時間短縮
ノートンゴーストなどバックアップソフトを使えば1発OK
ドライバ各種インストール
各設定変更、キャッシュ・tempなど
ソフト各種インストール
■各種設定変更
ドライブ名変更
マイコンピューター→管理→ディスクの管理
IEキャッシュ
ツール→インターネットオプション→インターネット一時ファイル→設定フォルダの移動
temp変更
XP、コントルールパネル→システムのプロバティ→詳細設定→環境変数
Me、MSConfig(システム設定ユーティリティ)→環境
仮想メモリ変更
コントルールパネル→システムのプロバティ→詳細設定→パフォーマンス「設定」
CookiesフォルダをCドライブからDドライブに移す方法
まずDドライブにCookiesフォルダ作る。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
に、「Cookies」の文字列があるから値のデータを作ったフォルダに書き換え。
例.D:\Windows\Cookies
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
にはCookiesの文字列がないので作る。
新規→文字列→名前を「Cookies」に、あとは一緒→再起動で完了
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
両方書き換えないと元に戻るので注意
7 :
名無しさん:2009/05/11(月) 21:10:04 0
■ハードディスクの記載容量とフォーマット後の容量の誤差について
大容量ディスクをフォーマットすると、
記載容量よりも記憶容量が小さくなってしまいます。
ハードディスク記載のフォーマット前の物理容量は、
1000バイト(B)=1kB、1000kB=1MB、1000MB=1GBを基準に算出してあります。
しかし、windows等のOSでフォーマットすると、
1024B=1kB、1024kB=1MB、1024MB=1GBを基準に算出します。
OS上で1k=1024の計算になるのは、2の10乗が1024だからです。
8.6GBのディスクの場合
8.6x1000x1000x1000=8,600,000,000バイト。
これをフォーマットすると、
8,600,000,000÷1024÷1024÷1024≒8.009GB
となり、約600MBの誤差となります。
40.2GBのディスクの場合
40.2x1000x1000x1000=40,200,000,000バイト。
これをフォーマットすると、
40,200,000,000÷1024÷1024÷1024≒37.439GB
となり、約3.2GBの誤差となります。
これら、フォーマット後容量÷記載量を計算。
8.009GB÷8.6GB=0.93127.....
37.439GB÷40.2GB=0.93131.....
すなわち、記載量の93%ほどがフォーマット後容量と表示される。
8 :
名無しさん:2009/05/11(月) 21:16:07 0
天麩羅おわり俺乙。。。ついでに
内臓(ノート)
3G(D2D)
C:Vista - 50G
D:データ - 50G
250G データ(外付け)
80G データ(外付け)
1T欲しい
9 :
名無しさん:2009/05/11(月) 21:28:17 0
>>1 乙
最近サブマシンを80G→1Tにしたが容量大きすぎてどう区切ったもんやら半日悩んじまったぜ
>>9 は検便
悩んだぶんだけ深い人間になれるさ
おれのようにな
まよわず切れよ
切ればわかるさ
VISTAでWINSXSのファイルパスってレジストリのどこで指定されてますか?
programfilesとユーザー、programdataの移動はうまくいったんですが
これだけググっても情報がないorz
自己解決
殆ど実体のないものだったんですね・・・
システム削ったのに肥大化してるからなんなんだと思った
ノート内蔵 100GB
/dev/sda1, NTFS, Windows XP Home, 50GB, C:\
/dev/sda2, 拡張領域, 38GB
-- /dev/sda5, EXT4, Gentoo, 15GB, /
-- /dev/sda6, linux-swap, swap, 2GB
-- /dev/sda7, EXT4, /home, 21GB
/dev/sda3, FAT32, XPリカバリ, 5GB, D:\(隠し属性)
>>15 なるほど、自慢のポイントは/dev/sda*とEXT4かw
p2からご苦労さん
Fedoraも11になればEXT4が標準に
もう少しの辛抱だ
久しぶりにrep2から書き込み
>>19 反応するほど悔しかったのかい?坊や
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
.// ..... ........ /::::::::::::|
/) || .) ( \::::::::|
///)-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
/,.=゙''"/ | 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
/ i f ,.r='"-‐'つ ノ(、_,、_)\ ノ くだらないこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~ |. ___ \ |_
/ ,i ,二ニ⊃ | くェェュュゝ /|:\_
/ ノ il゙フ ヽ ー--‐ //:::::::::::::
,イ「ト、 ,!,! /\___ / /:::::::::::::::
/ iトヾヽ_/ィ" /::::::::|\ / /:::::::::::::::::
>>16 >>15が自慢に見えるほどコンプレックスがあるみたいだが
何故?
今どきLinuxなんて珍しくも何ともないだろ
>>22みたいな奴に限ってUnixを知らなかったりするんだな
>>23 UNIXとLinuxの区別がついてないのは君だろう
>>24 偉そうに…お前SysVを動かしたことあるのか?
>>25 偉そうに…お前SysVを動かしたことあるのか?(笑)
Linuxに嫉妬する馬糞だとエスパー
今
C:SSD、32GB (OS専用)
D:320G (アプリ、キャッシュ関連)
E:1T (倉庫
で運用してるんですが、D: はキャッシュ用にパテ切った方がいいんでしょうか? 20G位?
ちなみにprogram filesフォルダはパス書き換えてDにしちゃってます。
それと論理ドライブで1パーティションだけにすると8M程無駄になるんですね・・・
倉庫用を意味もなく論理にして馬鹿だった・・
たかが8MBくらいどうでもいいだろ
パーティションなんて深刻に考えずに適当にやっておk
ディスクの管理で30GBのパーティションを作成したのですが
エクスプローラのプロパティ上からだと29.9GB表示されてしまいます
ディスクの管理の容量は30.00GBぴったりなのに
なぜプロパティからは0.1GB引かれてしまうのでしょうか?
作成する際に、1024*30MBにしましたし、ディスクの管理上からはピッタリなので
>>8の問題ではありません。表示の差があるのが不思議なんです。
それぞれに使用不可能な領域を持つからじゃないんすかね
その分が減算されてしまうと
ハードに詳しいわけじゃないですが、どこに何をつめてるかって
情報をそれぞれに持つからとかそーゆーことではと勝手に推測してます
なんにしろパーティション管理ソフトがフリーであるのでそれで対応
できますねヒャッホー
1TBのHDDでビスタPC作るんだけど、動画鑑賞とゲームしかしないし
パーティション切る必要ないよね?
そんなもん、お前次第だろ
そもそもWindowsでパーティション区切る意味って薄いし
それこそ濃い薄いは人それぞれだろ
>>36 OSシステムが見る用途別とユーザーの好みで見る用途別は違う
>>35の言ってるのはそういう意味だと思われ
38 :
名無しさん:2009/06/05(金) 01:54:35 0
>>34 それ以前に、動画鑑賞とゲームしかしないのに1TBもいらん
>>38 俺もそう思うけど、そんなもん人それぞれだろ。
お前のパソコンでも無いのに要らんもへったくれも無いよ
自分の性格を考えたら1TBもあったら絶対バックアップさぼってしまうな
後はご自由にどうぞと言っとけばいいんだよ。
1TB買ってもおいしい所しか使わない俺ガイル
1台で1TBもあったらRAIDは必須だろうな
クラッシュした時のリスクを考えると
300MB程度を3つ4つ付けて重要な
HDDだけRAIDにするほうが安心する
それこそ人それぞれだな
人それぞれ・・・なんて言い出したら、このスレ意味ないじゃん。
馬鹿だなぁ
人それぞれだからこのスレがあるんだろうが
>>48 無知で優柔不断で小心者の背中を押すだけのスレなら要らないだろ
出てけばいいだけ
>>50 もうどっか行けよお前
毎回他人の揚げ足取りにだけ来てる奴だろ
うぜぇんだよ氏ねよカス
出てけばいいだけ
レジストリハイブの移動やってみたが、ドライブレターが変わったときに
怖いことになりそうなので結局元に戻した
いろいろ分けたけど復旧の事を考えたら面倒になって
結局
C:起動、windowsのみ 30GB
D:アプリ、レジストリ、ユーザープロファイル(火狐とメールぐらい 200GB
E:インスコ不要のアプリ、その他バックアップなどデータ全般 500GB
F:動画用 500GB
G:キャッシュ、TEMP 20GB
バックアップはC、Dのみ
windowsの容量は実質8GB
1Tをシステム用に使おうと思ってる。
それで50G、950Gで分けようと思うんだけど、最良の切り方教えてくれ><
そんな大容量のHDDをシステムに使うのは馬鹿のすること。
100Gにしようか迷ってる><
どっちが良いのかな。
プギャー
C:30GB windows
D:200GB アプリ、ユーザープロファイル
E:900GB バックアップ、解凍アプリ、動画、アプリのデータなんかもここに設定
F:20GB キャッシュ領域 G:システム丸ごとバックアップ用に200
にした。後悔なんてしない・・・
>>57 分けないとバックアップの量が増えるから
いまCドライブしかなくてXP動いてるのを、データその他保持したまま
OSの「ディスクの管理」機能だけ使ってパーテーション区切るのは、
もしかして無理?
なんか他にソフト使わないとできないのかな?
いろいろ調べてたけど、そこで行き詰ってしまった…
誰か教えてホスイ
>>66 > なんか他にソフト使わないとできないのかな?
本来はできるのだが、MSが嫌がらせでその機能を市販Windowsから
外してる…と考えるのが自然だろうてw
パーティション区切るんじゃなくて、Cドライブ直下に一つフォルダ作って、
そこにキャッシュとかtenpとかゴミファイルとか入れるようにするのは、
パフォーマンス低下とか断片化の防止ていう意味では
とかどのくらい効果ある?
あんま効果ない?
やられたぜ
セットアップリストア終了してからユーザーフォルダの飛び先チェックしたら
Usersフォルダが作成されてた
userdirに変更して問題なかったんだけど、一部のアプリがここもみてたらしく
わざわざUsersフォルダ作成してそこに設定おきやがった・・・
やり直しだ・・・
フォルダをUsersにリネームして該当するレジストリ全部書き換え検討したけど
入れなおすことにした。
あとINTELは相変わらずPROGRAM FILESをCドライブに作ってしまう
>>72だけど
Cドライブのリンクはご丁寧にUSersに書き換えられていた
USsersの先のパーティションにUsersが作られてる。
OSはVISTA
まだ先だけどWindows7とXPのデュアルにしたい
XPは20GBぐらいでもいいんだがWindows7も20GBじゃきついですか?
ページングファイル、tempなどは移動させます
まいどきゅみたいなのも移せるなら移動させます
重いソフトはきっとフォトショとアクロバットぐらい
レジストリ使用しないソフトは別の場所です
win板で聞けよ
>>73 フォルダ名をD:\programdirにしただけで
CドライブにProgram Filesを作った
回避策:フォルダ名をProgram Filesにするしかない
ごめんアンカみすった
>>75-76 あとUsersが作られたのはCに置くダミーリンクが
誤ってUSers→userdirになってたからだった
飛び先のフォルダ名も同じにしておかないと
後から問題が出てきたので全部同じに直した・・
何度もスマソ、あと
ディレクトリ移す過程でDドライブに置くフォルダ名を〜dirにしたんだけど
再起動したらユーザー、Program Filesに直されてた
>>82 どうやら、お前には一生かかっても無理のようだな。
根本的に分かってない。
/boot ext2
/home ext4
/ ext4
swap
これで充分
今640GBのをシステムとデータに分けて使ってるんだけど、もう一つ640GB増設したら
C:80G システム
D:560G ゲームデータ
E:100G 一時ファイル、p2pキャッシュ
F:540G マイドキュメント 動画、音楽データ
にしようかと考えているのですがどうでしょうか?
ゲームデータって何だ?
PCゲームのインストールしたやつです。
1T
c システム アプリ 50g
d データ ページング、temp その他
これでいいよね
>>83 どの辺が分かってないのかkwsk
期待してるぞ
91 :
名無しさん:2009/07/12(日) 01:18:39 O
CとDに分けてます。
アプリをインストールする時はDドラにフォルダーを作って、そこにインストールしてるんですが、
一部データがCのプログラムファイルにインストールされてしまいます。
分かれてしまうのは仕方ないんですかね?
>>91 当然しょうがない。おおざっぱにいえば、システム・ユーザー設定フォルダは
システムパーティションにあるのだから、別パーティションで完結しない。
インストール不要と明記のあるアプリは別。
93 :
名無しさん:2009/07/12(日) 02:40:22 O
新しいPC注文したからどうやって区切ろうか考えてる。システム250であとの750 そのままでいいかな。
何のために切るの?
>>92 どうもです。
なるほど、Dでも問題は無いけど、
やっぱりCに全て入れた方が気分的にすっきりしていていいかも。
少しでもCの空き容量に余裕を持たせたくてそうしたけど。
XPだけど、C;30GB、D;270GB。
30GBでアプリも入れるとちょっと苦しい。
c:\だけでいいだろ。
何かあった時にリカバーでデータが消えるのを防ぐには
パーティーションを切って置いたほうが便利ですよ
>>97 > パーティーション
こういうレベルの奴は偉そうに語る資格無し
99 :
名無しさん:2009/07/14(火) 07:59:31 0
>>98 細かいこと言うなよ。
「ー」が多いだけだろ。
ケツの穴の小せぇやつだな
100 :
名無しさん:2009/07/14(火) 09:46:41 0
その【ー】突っ込んででケツ穴広げてやれよ
アッー!ってな
101 :
名無しさん:2009/07/14(火) 11:48:36 0
ケツの穴にグーつっこんでジャンケンしたれ!
NECのVALUESTARなんだけどさ
PerfectDiskで結合しようとしたらお使いのパソコンのパーティション構造に問題がありますとか
でやがって全く使えない。
1000円返せ。リカバリ領域があるパソコンなんだけどこれが原因かな?
Linuxのコマンドラインでパーティション切るコマンド教えて
HDD0(500GB) C:200GB 残りバックアップ領域(OSインストール直後、ドライバセットアップ後、通常利用状態等
HDD1(1TB) D:50GB pagefile.sys、ダウンロードフォルダ、アプリの設定ファイル、仮想OS等どうでもいいので断片化放置
E:アプリのインストーラ、動画、解凍した実行ファイル、ブラウザのプラグイン、セーブデータやMODデータ等
R:ramdisk(TEMPやキャッシュ、cookiesに砂箱等
システムとバックアップデータでHDDを切り分けした
HDD0は300GBでも充分だったと反省している
>>93はシステムに250も切る事で何も考えてない事が良くわかるw
アップグレード用の専用ページでサービスタグ入力しても
まったく認証出来なく先に進めないんだけど同じような人いる?
すみません、誤爆しました
110 :
105:2009/07/17(金) 12:43:28 0
システムを1TBに移動して(OSインストールに15GB)
tempをHDD0に移動することにした
ここにWD6401AALSが2個あるんだが、バックアップは別HDDで行うとして、
RAID0を組むべき?それとも別HDDでパーティション切ったり、2台目にTEMPやらDocuments and Settingsやらを移すべき?
1TBなんだけど、
C windowsXP 50GB
D その他
コレくらいでいいのかな?
50GBじゃ足りんな
10GBで足りるし
Windowsにパーティション切る意味ないし
あるし
118 :
113:2009/07/28(火) 19:57:27 0
どっちなの?w
あっちだと思う
こっちだろ
画像を保存するとき、保存先とインターネット一時ファイルを
同じパーティションにしたほうが速かったりする?
画像程度のファイルサイズでなにを言ってるんだ?
いろいろあるんじゃね?
人生いろいろ
125 :
名無しさん:2009/08/02(日) 20:07:14 0
tmpフォルダ置く場所は専用パーティーション作った方がいいんかね
そういう話なのか。
いろいろあったんだよ
128 :
名無しさん:2009/08/05(水) 06:42:59 0
ページファイル置く場所は専用パーティーション作った方がいいんかね
7のRC使ってた人に質問
VISTAと同じ方法でパテ切り出来る?
りっぱなパテションになるんだ
ディスク0 SSD80GB
C:50GB OS+インストールが必要なアプリ
D:24.5GB マイドキュメント+メール+インスコ不要なアプリ
ディスク1 HDD500GB
O:一時倉庫(元データ)
ディスク2 HDD1TB
P:作業場所(解凍先や編集後の保存先)
ディスク3 HDD1.5TB
Q:倉庫(Pで作業後のファイルの保存先、OSバックアップ等)
Z:RamDisk(4.74GB)DESKTOP、TEMP、TMP、Temporary Internet Files
物理的に同じディスクを使うと遅いから俺的に4台は必要、倉庫をDVDやBDにするなら3台
HDDは全部裸リムーバに入れてるからちょっとネットだけの時とかは電源入れずに起動して
必要ならばホットスワップでHDD起動
WindowsはワンパーティションOS
おとこらしく、1装置1パテ。
制限したいときには、フォルダにクォータ。
関係ないがな
>>133 久々の天然だな。次もそのノリで頼むぜw
WindowsはHDD*2でおk
システムとデータ領域は同じHDDに同居させない。
つかWindowsは糞OS
137 :
名無しさん:2009/08/12(水) 06:15:48 O
2chブラウザのログは皆どうしてる?
一応tmp/ページファイル置いてるドライブに置こうとおもってるんだが
OS入れなおしついでにWin7を試そうと
XP-7-Dataと3つに
7は結局どうでもよくなって消したんだが
どうでもいいパーティションが残った
データ倉庫用に1TBのHDD買ったんだけどどう区切ろう
区切らなくてもいいんだが1TBもあるとデフラグするときに時間がかかりそうで悩むな
倉庫をデフラグとはこれいかに
HDD2台 Linuxデスクトップ用途
# hd0,0 1GB sda1
**bin 8.5MB
**dev 132KB
**etc 146MB
**lib 25MB
**sbin 12MB
*root
*boot
*media
*mnt
*proc
*sys
*tmp
tools
# hd0,1 4GB sda2
opt 583MB
# hd0,2 2GB sda3
var 707MB
# hd0,3 10GB sda5
usr 6.3GB
# hd0,4 4GB sda6
usr/src (?)
# hd0,5 4GB sda7
usr/portage (589MB)
# hd1,0 ALL sdb1
home ?
仮想PC上のLinuxでソフトウェアRAID構築のテスト(想定IDEの旧パソコン)
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/hda1 1020M 374M 595M 39% /
/dev/hda3 1020M 34M 935M 4% /opt
/dev/hda5 6.9G 2.4G 4.3G 36% /usr
/dev/md0 2.0G 36M 1.9G 2% /var
/dev/md1 7.9G 387M 7.1G 6% /home
shm 253M 0 253M 0% /dev/shm
>>5 > ・ゴミファイル、IEキャッシュ・tempはシステムドライブと別ドライブに隔離
ってあるけど、パーティション切って別ドライブでも良いのかな?それともHDDを別にした方が良いのかな?
全て同一ドライブ同一パーティション内でおk
理由は?
temp分けるって、20年前のパソコンかw
断片化対策もあるだろうしSSD使ってりゃ寿命云々もあるだろうし分ける理由は色々ある罠
その人の使い方や環境によって変わるから最終的に好きなようにしろや禿って事になる
無駄なヘッドシークが増えるだけでプラスマイナスするとマイナスの方が多い
> 全て同一ドライブ同一パーティション内でおk
昔パテ切りに失敗してエロ画像を全部なくしたような奴に限って
理由も述べずにこういうことを言うw
>>153 自己紹介はいいから
実の無いレスなら黙ってろカス
Windowsでパーティション切る意味は無いと何度言ったら(ry
エロファイルって保存する物じゃないよな
それに大事なデータはLAN内にある別のストレージに保存する
そんなに不安ならWindows使わなきゃいいのに
>>154 エロ画像なくしたのがそんなに悔しいのかションベンガキw
ションベンガキwwwwwwww
エロ画像なんて保存しても2度と見ないのがほとんどなのにいちいち保存するだけ無駄だ。
いくらパーティション区切ってもHDDが逝ったらどっちみち終わりなのに
画像が消えるとか何が言いたいのかよく分からん。
バックアップ的な意味で考えてるならパーティション切りなんて無意味だろ。
自己紹介ばかりだなw
区切らずにドライブを物理的に分けている。
そのため起動用には147GBのSASを使用。
166 :
名無しさん:2009/09/26(土) 10:19:06 0
1HD内で論理パーティションを分ける意味合いは
・OS破損、ドライブ論理破壊時などに、他のドライブは影響を受けない
・複数OSの使い分け
・データ保存場所の分割管理、デフラグ領域の分割
・Cドライブ前提の一部ウィルスのリスク低減
くらいかね
167 :
名無しさん:2009/09/26(土) 10:33:25 O
>166
物理ではなく、論理で分ける理由にはなってないじゃん。
640GのHDのパーティションを切りたいのですが、Cにwindowsだけの状態にするには>3-4を実行すれば良いのでしょうか?
又みなさんならどの様に切るのか、真似させて頂きたいのでぜひご教授お願いします
>>169 結局のところ、最終的には個人の自由。
どれが正解とかもない。
Cドライブをシステムだけにしたいなら、WindowsとCにしか入らないアプリの容量を考えて確保すればいい。
一時ファイルの類をCドライブから外すかどうかも好きにすればいい。
最悪、後からフリーのパーティション操作ソフトでも使えば変更できるし
172 :
名無しさん:2009/09/28(月) 14:11:07 0
>>171 OSインストール後にパーティションの容量変更なんて出来るの?
全角使いヤツは相手にしない方がいい
そのまんま「OSインストール後 パーティション 容量変更」でググるだけでも情報なんざいくらでも検索できるだろうにな
それすら出来ないような奴はキンタマ引っこ抜いて男を止めちまえw
178 :
名無しさん:2009/09/29(火) 18:08:03 0
最初から付いて無いんです><
じゃあもうどうしようもねえな
180 :
名無しさん:2009/09/29(火) 20:29:16 0
区切んないよ そんなもん
6台にそれぞれ分けてるよ
うちのパソコンのHDDは12GBしか使ってないから
500GBの買っても25GB20個とかで分けそう
どうしてそういう結論になるんだろう
M$脳ってやつだな
20個のパテ全てに別個OSインストする気だったりとかかw
XPしか使ってないんで分からんけど20個とか切れるん?
やってやれないことはないけど…
普通にやれば4つまでじゃね
やろうと思えば20個も切れるんかw
190 :
名無しさん:2009/10/04(日) 22:46:51 0
別のOSをインストールして、デュアルブート環境を構築する場合、
パーティション分けないと無理?
C:WinXP
D:Linux
E:Win7 RC
みたいに
こういう場合、起動するとき、BIOS画面でOSの選択とかすることになるの?
そうなるよう設定すればな
有料ソフトなら、デュアルブートのインストやら操作やら簡単にするためのソフト(システムコマンダーとか)あるがな
>>190 Windowsだけなら、古いものから順にインスコすれば勝手にやってくれる
BIOSはどう考えても関係ない罠
194 :
名無しさん:2009/10/05(月) 01:46:37 0
>>193 Linuxまざるとどうなるの?
最初にインストールしたOSで起動?
起動時にOS選択するように設定ってどうやれば良いのか分からない・・・
>>194 面倒だと思うよ
ちょっと調べないと分からない
ハードディスクのフォーマット形式とかあるし
>>196 全てにおいて初心者なんだろ。
カナモードのまんまずっと入力していれば半角に変換し直すなんて思いもしないだろうし。
会社で使う文には、Linuxは半角にしてる
OSは、どっちも使うかなあ
略語は、半角にする傾向だけど、自分は
略語を全角か
全角にするのは、MSワードで文字を揃える関係でそうしてる
2chでは「全角厨」と馬鹿にされやすい傾向があるっつうだけのことじゃないの?
>>200 PC詳しい人は、半角に慣れてるからかな
プログラミングとか
Thanks
なるほど概ね納得した
203 :
名無しさん:2009/10/05(月) 03:12:11 0
全角でも半角でも読めればいい
プログラミングじゃないんだから
>全角でも半角でも読めればいい
全てにおいてそういう思考で文章書いてるから全角厨て叩かれるわけだな
「全角だから」悪いわけじゃないと思うよ
初心者ぽい文章書く人がたいがい全角のままだから、からかわれやすいだけ
205 :
名無しさん:2009/10/05(月) 08:15:26 O
単純に大元の英語圏で、
全角英字が使われないからじゃね?
WindowsXP
WindowsXP
ここは、初心に戻って
HDDのパーティションどうグギってますか?
全角にやる答は無い(`・ω・9m
ウホッ こいつぁー手厳しい
流れ的にワロタ
>>209 だってそんなの、このスレ頭から読めばいいじゃん、て話になるだろ。
初心に戻るなら、自分はこう区切ってます、とかいう切り出し方にすればまだよかった。
すいません、かるーい気持ちで
区切り方の参考資料として聞いてみただけなんです
もちろん上から読んでますよ。 Σd(´∀`)
お前、どこでもウザがられるタイプだな
パテ切ってフォーマットしてXPも入れました。
次に何を入れたらいいですか?
根性
愛
必中
努力
219 :
名無しさん:2009/10/07(水) 19:14:14 O
せっかくの流れを切ってすまない。
久々に絶句してしまった出来事が。
新しいHDDに新規でXPを入れようとしてたんだけど、間違って古いほうのHDDのパーテーションを解放してしまった…
つなげっぱなしだった自分が悪いのだが、これってなんかのソフトを使えば戻せますか?
FDISK
>>219 「パーティション 復旧」でぐーぐる先生に聞けばたくさん出てくる
どれがお勧めかはパス、他の人に任せる
「パーティションテーブルがクリアされただけ」なら
解放した人物の頭の中の情報を元に
ツールを使って、そのテーブル情報を復元すれば
たぶんなんとかなんじゃない?
2つ目以降のパーテは、1Byteでもずれると めちゃめちゃだろうけど…
知識のある人なら
>>189 の URL で、パーテの構造理解すれば
具体的にどうなるかわかるはず、だから拡張領域は特にやばい
法に関わるような やばい情報なら、安全に電源切って
専門家に高い金払ってくれ
パーテとかパテとかお前ら頭おかしいんじゃねぇのか
223 :
名無しさん:2009/10/07(水) 21:00:03 O
レスどうもです。
OSの入ってるHDDをぶっ飛ばしてしまったので放心状態です。
やばいデータはないですが、貴重なやつが多いので、傷が深くならないうちに業者に頼むか自分でチャレンジか悩むところ。
ググったけどソフトもいろいろあるし迷うなぁ…
バックアップしてないデータはその程度のいらないデータ
>>223 業者検討なんて、それこそ法人レベルで頼むことだぞ
「自力か業者か迷ってます」なんて普通言えない
いろいろありがとうございます。
家でゆっくりいじる時間がないので、しっかり調べてから週末にチャレンジするとします。
パーティションがらみの復旧はやったことがないので、お金で解決できるならそれもありかと安易に考えた次第です。
無精といえばそれまでですが、仕事と違って家だとついバックアップも億劫になってしまうんですよね…
くれぐれも慎重に
OSが入っていたようだけど
一見、復旧できたかのように見えた後でも
その復旧しただけのディスクから起動とか
やめといたほうが良いと思う
>>228 俺も似たような経験というか、
USB接続した際にもまったく認識すらしなくなったHDDを
無理やりPC本体の内蔵システムドライブと交換して、無理やりOSインスト込みのシステムリカバリかけたら、
OSをぶち込むことには成功したものの、強制再起動やフリーズの連発で、システム起動用としてはまったく使い物にならなかったw
とりあえず外付けケースに移動させたら、なんとか認識には成功したものの、
当然リカバリ作業によって、インストしたwindows以外はデータ真っ白なんだけどなw
元々カッコン異音を発して壊れたHDDだけに、怖くてもう通常使用する気にはなれんけど。
クラッシュしてしまったHDDにOSは関係ないが
それでもWindowsの起動だけはやめといたほうがいい。
勝手に再起動繰り替えして業者でも手が付けられない状態までズタズタにしてくれる。
勝手に書き込み実行されてしまうのは避けたいよね
復旧でのテーブル書き込み作業を実行した後は
ハード的に ReadOnly に設定したいくらい
232 :
名無しさん:2009/10/07(水) 23:48:20 0
今更パーテの変更も何なので
Dに移せるものはすべてDへ移動
ウイルス対策ソフト、MyDocuments、Internet一時ファイル
その他諸々
>>231 ほんと禿同!
NTFSの仕様の全公開が嫌なら、せめてソースが公開されてるUFSやEXT4
くらいは使えるように仕様変更してくれてもいいのにな
でもそうするとそのFSで不具合が出るようにMSに何か仕込まれるか……。
Windows使いにとっては八方塞がりだなぁ。
234 :
名無しさん:2009/10/10(土) 03:30:23 0
NTFSってWindows特有の仕様なの?
Windows専用
ニューテクノロジーファイルシステムの略でWindowsNTに採用したのでNTFS。
※DOSやWindows9x系はFATと呼ばれるファイルシステムを採用していた。
(FAT12,FAT16,FAT32,exFATがある)
Linuxで使えるNTFSは独自解析によるものでMSが提供したものでは無い。
● 余談
謳い文句とは裏腹に断片化が激しく存在しないファイル名が残り消したくても
消せない状態に陥ったりFATの時とは違いデフラグしても完全に処理しなかったり
また前詰めしか出来ないなど問題は多数ある。Vistaで期待されたWinFSも搭載される
見込みが無くなりNTFSしか選択肢が無いのが現状。
236 :
219:2009/10/10(土) 16:29:07 O
TestDiskというソフトを使い、無事にパーティションの復元ができました。
これからはもしものためにバックアップをこまめにやりたいと思います。
いろいろとアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
前スレに%ProgramFiles%でC:\Program Filesになるとの記述があったのですが
この環境変数の値って変更できるんでしょうか?
マイコンピュータ→プロパティ→詳細設定→環境変数には定義されていません。
これができるならC:\Program Filesとは別に
自分が追加するソフトウェア用にD:\Program Files作りたいと思うんですが
やってる人いませんか?
>>237 変更する意味が分からん
インストール先をその都度指定するだけじゃん
>>238 それがだるいんです。
たった1文字変更するだけですが、ものによっては手入力できないものもありますし
なんとかなりませんかね?
・だるいのを我慢する
・変更できないものは諦める
以上。
set ProgramFiles=C:\tmp
これやってみたけど、再起動時に結局書きかえられちゃうっぽい
いったいどいつが書き換えてるのかはわからん。
基本デフォルトの方がなにかと楽ですよ
ネットゲームやってて思ったんだけど、最近のは更新プログラムが大量に来るから
頻繁にプレイするゲームに関してはパーティションわけてもいいんじゃなかろうか。
パーティションマジック使えばある程度自由にいじれるし
HDDも信じられないくらい安くなってるし
でもちょっとやりすぎかなぁ。
どう思う?
HDDが信じられないくらいやすくなってる
ってのがパーティション分けるのとどうつながるのかよく分からないな
むしろ分けてたパーティションが別個のHDDになりそうだよな
>>244 贅沢に使えるってこと。
C(20GB):システム D(200GB):ソフト E(10GB):ネトゲ1 F(10GB):ネトゲ2 G(10GB):eclipse Z(残り):データ
こんな感じでパーティション作って、劣化させたくないソフトがまた出てきたら
10GB程度与えてパーティション作ればいい。
>>245 システム、ソフト、キャッシュ、データ、データの5HDD構成なら友人にいるな・・・。
古いHDDが壊れないからどんどん増えていくそうな。
で、このHDDを贅沢に使おう作戦を思う?
近日中にHDD1台届くからやってみようかと思ってるんだが。
HDDを贅沢に使うこととパーティションを切ることがどうしてそうなるのかが分からんな
オマエのHDDだ
人に笑われようとオマエの好きなように使えばいい
ネトゲ1と2の意味が分からん
もう少し具体的に書くと
ネトゲってのは、隔週ぐらいでアップデートが来るわけじゃん。
連続領域を確保したいのに、他のプログラムと一緒に置いとくと、そうはいかないじゃん。
だからパーティションを区切る事によって連続領域を確保しておけば
断片化が起きづらくなるし、ヘッドの移動時間が多少なり短縮できると。
俺が何か勘違いして恥ずかしい事言ってたら指摘頼む。
パーティション切るってむしろHDDを効率よく使うことに意味があって贅沢とは反対方向だよね
まさかとは思うが、ネトゲはEとFにそれぞれ1つずつしかインスコしないってこと?
>>251 HDDの「容量」を贅沢に使うってことね。
普通ならクライアントサイズだけで済むところを、10GB割り当てるわけだから、贅沢でしょ?
>>252 そのまさか。
10/1500GBだから、たったの1/150ですよ。
これくらいいいんじゃないかと思うが、実践してる人は見たことないな・・・w
>>253 それって貧乏作戦的な発想として自慢する方向なんじゃねえの?
よっぽど各用途につき専用物理ドライブを一台割り当てるぐらいに金使って、
ようやく他人に「俺って贅沢だべ?」とチョッピリお馬鹿ではあるけど自慢できるんじゃないかなあ。
一回やってみなよ
それで自分の馬鹿さ加減に気がつけばいいさ
>>254 いやいや、俺が金を持ってるとか持ってないとかって話じゃないぞ。
「贅沢」ってのは、昔に比べて贅沢ってことね。
>>255 あんまり効果ないかな?
>普通ならクライアントサイズだけで済むところを、10GB割り当てるわけだから、贅沢でしょ?
そりゃ確かに大容量を安く買えるということで「昔に比べて贅沢」というのは、
それこそ業界全体の共通認識と言っていいと思うけど、
↑の文章は「え、どこが?」と回りをポカーンとさせるw
>>257 あー、
>>244とは別の人かな?
>>243あたりでは、HDDが安くなってるからこうゆう贅沢な使い方をしてみようって流れだったんだ。
引用してる文章だけ読むと確かにポカーンだねw
>>243の「頻繁にプレイするゲームに関してはパーティションわけてもいいんじゃなかろうか。」
やっても問題ないと思うけど、別に贅沢じゃねえだろうw
>>259はなんでこんなに「贅沢」って単語にこだわるんだ?
さすがに論点ずれすぎだろw
>>243 Cドライブとネトゲで使うドライブを物理的に分けた上で
ネトゲ専用パーティションを作るならその案も悪くないんじゃないかな。
ただ、俺ならそこまで細かくパーティションを区切らないな。
多少は効果ありそうだけど、そこまでやるならSSD買う。
あれはまだちょっと高いのが難点だが。
贅沢自慢してるヤツのほうが拘りすぎだろw
てか日本語がおかしいw
>>261 あれだけ盛大に勘違いされたら、指摘するのが自然だと思うが。
>>243あたりから彼の文章を見て贅沢自慢しているように感じたなら
日本語が身に着くまで少しROMってた方がいいと思うよ。
>>243 ところでどうやって効果を体感するんだ?
HDD0(640GB)
C(80GB):OS
D(560GB):インストールアプリ
HDD1(500GB)
E(100GB):インストール不要アプリ
F(400GB):音楽、画像、動画など
悩む…Dが勿体ない
突っ込みどころ満載だな
インストールアプリをOS外にするならC80Gもとる意味がない
というかそもそもインストールアプリをOS外にする意味がない
大体なぜシステムHDDがデータよりでかいのか
ゲームとか大量にインストールするのか?
プラッタ毎に分けるのが最強
268 :
265:2009/10/17(土) 23:43:51 O
いや、BTOで頼んだんだが1Tの下が640GBしか選べなくてな
HDDを物理的に分けたかったから追加で500GB付けて
結果こんな訳分からん構成になった…
もうちょっと考える必要ありだったな…
sage忘れすまん
自分で組めばよかったのに
システム用は320GB・7200回転
データ用は1.5TB・5400回転
パーティション区切るなんて阿呆のする事
と言いたい所だが倉庫の方に50GBくらいキャッシュ置き場用意しておけば
OS入ってるドライブの突然の死去の時に助かるぞ
>>268 融通利く所ならWD緑もリクエストで取り付け可能だと思うけどな
お前らはパーティション区切る時とか、アロケーションユニットサイズまで気にしてる?
俺はいっつも規定値で作っているんだが、用途にわけて変えるべきか?
OSによる。
倉庫だけ64kでパーティションを区切ったな。
効果のほどはイマイチ分からんかったがw
>>272 もうそんなものを気にするような時代じゃなくなった。
Cドライブに500GBのHDD使ってる
95%以上余ってるからアロケーションユニットでかくしたら早くなるかな?
少しは早くなるんじゃない?
体感できるのかは良く分からん。
>>275 これってどっちにもとれるよな。
クラスタギャップを気にする必要がなくなったのか、速度を気にする必要がなくなったのか。
win98(FAT32)の時は、クラスタサイズが4KBを超えないようにパーテ切りしていたな。
ショートカット1つで15KBとか31KBが無駄になるのがいやだった。
HDDの容量自体、今に比べればたいしたことなかったしね。
質問なのですが
最近、HDDを増設したのですが、BIOS、デバイスは認識しているのに
ディスクの管理のとこに新しく増設したHDDが表示されないのですが
どうしてでしょうか?
分かる方いましたらお願いします。
281 :
名無しさん:2009/10/26(月) 10:06:21 0
画像専用ドライブは1000000枚単位で増えてくから512バイトクラスタにして使ってる
突っ込みどころ満載の現状晒し
HDD0
C:OS 100GB
F:見捨て動画その他 250GB
G:OS等のバックアップデータ 110GB
HDD1
先頭にバックアップツール200MB
D:キャッシュ、ゴミデータ、ダウンロード倉庫等 30GB
E:ゲーム設定、地デジキャプ、倉庫、解凍したアプリ等 900GB
Eには既に500GBのデータが溜まってる・・・
>>282 まあ、同じドライブにバックアップとるとか…
ドライブレターの並びが・・・
いや、いいんだけどね。俺のじゃないし。
物事を合理的に整理するのが苦手な人か?
バックアップの意味ねぇなw
某雑誌で見かけたけどジャンクション機能って結構使えそうじゃね?
Cドライブを小さめに切ったら
Windows Updateで食いつぶされた
くそう
80Gはいるだろ
Cドライブは半分くらい開けておいたほうが性能あがるし
24G(NTFS,アロケーションユニットサイズは確か4K)にXP(SP2)でインストール後、SP3を導入。後WinUpDateは月一弱。
年3,4回、システムの復元は切捨て。$NtUninstall…の類は放置。
マイドキュメント、TEMP、ページングファイル、IE等のキャッシュ、大抵のアプリは別パーテション。
って感じのウチのPC、今、サイズ見てみたら、空き14.17G, 空き容量の割合59%(使用9.86G)。
C:はの中はデカイ順に
WINDOWS 5,032,750KB
hiberfil.sys 2,559,604KB (休止状態は使う)
SystemVolumeInformation 954,985KB
programFiles 899,370KB
Documents and Settings 780,499KB
>Cドライブは半分くらい開けておいたほうが性能あがるし
という話もあるし、
>>5の10Gって通常の運用だとあまり余裕なくない?
Cドライブは100GBくらい使うんで、余裕を見て200GB確保してある
HDDは1TBので、パーティション切ってOSに200GBを割り当ててる
データ類は別のドライブ複数に割り当ててるので容量的にも問題ない
せっかくの大容量ドライブだからパーティション切らずに使おうと思ったが
断片化や再インスコの手間を考えるとパーティション切って正解だったよ
OS用のドライブだけはパーティション切らないと使い勝手が悪くなるね
200GBくらいのドライブをOS専用に使うのが一番いいのかもしれんが
昔はいろいろこだわってたけど、
最近はOSとそれ以外で十分ということで落ち着いた
ハードが進化して、断片化とかどうでもよくなった
これ以上こだわっても、俺の年収上昇に結びつくわけでもなかろう
>>292 人によってはメリット・デメリットよりも
精神衛生上のスッキリ感追及ってニュアンスあるかもね。
俺は完全に後者。ぶっちゃけ気分に浸れればいいやっていう。
>293
VISTAのデフラグで
■□□□■■□□■□■■■□□■■■■
■■■■■□□□□□□□□■■■■■■
□■■■□□□□■■■■■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
・・・な画面が表示されなくなったのも
断片化した状態を具体的に見せないようにして
スッキリ感を与えるためだろうか?
デフラグでも移動しないファイルとかあるからね
それが見えちゃうとスゲーイライラするしw
>>294 98のデフラグ画面ナツカシスw
せめてXPレベルでの表示は欲しいな
%表示だけじゃサッパリ分からん
デフラグは、PerfectDiskでオンラインとオフラインで何度もやってるな。
>296
Vistaでも引き続きソレ導入しようとしたけど
前述のような有り様になっていたので
結局、入れても意味ねぇのかな、と放置中
実際どうなんだろ
PC自作ヲタやハードウェアヲタ的には、
CはSSDで、D以降は大容量HDD(NASを含む)って流れが主流だけど・・・
しかし、SSDは高いので、一般の人には手が出ないよね。
SSDが大幅に値下げするまで、HDDで代用するとしたら
いま現在の価格を考慮した上で、どんな使い分けが最適なんだろうか?
コスト&速度的には、1プラッタ/500GB/キャッシュ32MBのHDDをCにするのが最適だけど
Cにそんなに裂くのもアホだと思うので、適当に割った残りはどうする?
ドキュメントにする?
滅多に使わないTEMPにする?
SSDでメリットがあるのは耐衝撃性が必要なノートPCだけで
据え置きPCには手間かかるだけであまりメリットないよ
読み書きの速度だって特別速い訳じゃないんだし
容量が少ないので今のHDDほどの役はこなせない
OSドライブだけSSDでも、その他がHDDじゃ意味ねぇし
自作で使ってる人は興味本位で手を出した人だけだと思う
SATA3.0になったらHDDじゃ全く意味がなく
SLCのSSDくらいじゃないと生かせない
>>299 >読み書きの速度だって特別速い訳じゃないんだし
全然違う、特にランダムなんか
>>299 温度管理がルーズで済む、ってのは
ケースによってはメリットかも?
質問です。
2TBのHDDをシステム80GBとデータ他で切ろうと思っていたのですが、
システム用に500GBのHDDを買ってシステム80GBと他ぐらいに切った場合はどちらがいいのでしょうか?
どういう意味で「いい」なの?
>>304 俺もそう思ってスルーしてたw
303は何がどうなれば幸せなんだろう。
費用、使い勝手、HDDへのいたわり、などなど。
306 :
303:2009/11/27(金) 00:59:05 0
普通はどうするのかと思って質問しました。
>>305 HDの値段のお得感と速さ重視でお願いします。
東芝SSDでも買ってろ
今160Gで、C40とD120で使ってます
1Tを増設しようと思ってるんですが、パーティション切った方がいいんですか?
どのように切るのがいいですか?
>>308 パーティションを切る必要性を感じないのならそのままで使え
切った場合と切らない場合のメリットデメリットあれば教えてください…
なんとなく1T丸々そのまま使うのはどうなのかなって思ったんですが
データ専用ならパーティション無し
312 :
名無しさん:2009/11/30(月) 18:05:13 0
どれがベストでしょうか?
1THDD OSとゲーム、アプリなど
Cに1T全て
Cに100G Dに900G
Cに900G Dに100G
どっちがパフォーマンスで良い?
C 100G(OS) D 200G(ゲーム、アプリ) E 700G(データ)
C 300G(OS、アプリ、ゲーム)D 700(データ)
切らない方が速い
物理的に1台なら大してかわるわけなかろう
OSが入ってるパーティションになんでもかんでも詰め込むとデフラグが大変なことになるからな〜
逆に1T丸々だと処理速度遅くなったりすることはない?
一台ならOSとその他でええやろ
OSが入ってるパテにDLとかしてると断片化が激しくなる
308です
OS入れないHDDならパーティション切る意味ってないのでしょうか
やっぱネトゲは物理的に分けた方が良いのかな?
>>320 意味ないと思うよ
OS入れないということはデータ用でしょ
データ用で分けるということはデータ種別?
一方使い切り、他方スカスカで困ったりすることも
>>321 意味ないよ
まるごとバックアップ取るソフトを使う場合は
アプリやネトゲはOSと同じパテに入れた方が良いよな
下手に別のパテに入れると結局入れ直ししないといかん
1・OS・アプリ
2・データ
と単純が良いかもな
その時の最新ドライバで綺麗サッパリ入れ直したほうが気分がいい
俺も324派だな。
OS再インスコが趣味な人は丸ごとbkupもいいだろうが。
326 :
名無しさん:2009/12/09(水) 12:27:01 0
ゲームとかたくさんインストールする場合
program file をC以外にしたほうがいいの?
別に。
ゲームをC以外にインストールするんだよ
同時に2台購入したHDDをそれぞれ
HDD1:システム、データ
HDD2:TEMP、キャッシュ
に分けて使用してたらHDD2が先に壊れたので
勝手に自分を信じて今もそうしてる俺はイケてる?
自分を信じられる奴は間違いなくイケてる
今まで買った、家電ハード壊れたことないんで
全メーカーを信頼してる
TEMP、キャッシュって別にしたほうがいいの?
1TのHDD一台でWin7で運用しようと思ってます
C:100G:OS+オフィスやAdobe製品、ATOK、セキュリティ等システム関連の要インスコアプリ
D:100G:上記以外の要インスコアプリ+非インスコアプリ+エロゲ
E:800G:データ
C:100G:OS+オフィスやAdobe製品、ATOK、セキュリティ等システム関連の要インスコアプリ
D:*50G:上記以外の要インスコアプリ+インスコ不要アプリ
E:*50G:エロゲ
F:800G:データ
キャッシュ、ゴミファイル等はRAMディスク
どっちが良いだろうか
もう一個HDD買って鯉
>333
あまり細かく区切るとかえって使い勝手が悪くなるよ
OSだけ別のパーティションに分けるだけで十分かと・・・
C:200GB OSやアプリ、ゲームなど
D:800GB 様々なデータ全般
俺はこんな風に分けて使ってるけど特に不満はない
他にも何台かHDDを併用してるせいで、Cドライブは
かなり余裕を持たせた容量に設定してあるけど・・・・
Cドライブで200GBも使わんだろと思うかもしれないけど
Cドライブは半分ほど空くような使い方しないと遅くなる
パーティションより増えすぎたHDDをどうにかしたい
6年前デルでPen4PC買った時の120GB×2から始まり、容量が危なくなる度に追加追加としてきたら
250GB、320GB、500GB×2……
そろそろ初自作挑戦兼ねてPC新調するつもりだから、その際に2TBでも買って、
既存HDDはサヨナラしようかな。
>>332を頼む
Cシステム、Dデータってだけより、キャッシュTEMPのディスクも作ったほうがよい?
今500Gが物理的に2台
C:100G OS、インスコアプリ
D:400G 非インスコアプリ、ネトゲ、データ、temp、キャッシュ
Z:500G バックアップ、動画
OSをSSDに、tempとキャッシュをRAMディスクにいれるようにできれば
個人的にはもう満足(ヽ´ω`)
>>338 2台だとしたらどういう使い方するのがいいの?
Temp系はRAMディスクに入れるのか、HDDに作るのかは
OSが32なのか64なのか、搭載メモリはどれぐらいなのかが
分からんことにはどーも
64bitで搭載メモリは4GBです。あたりなら、
大人しくメモリはOSに使わせてやれよ。と思わないでもない。
>>335 遅れましたがどうもです
参考にして出来るだけ区切りは少なくする方向で検討してみようと思います
>>341 同意。恐らく今後1〜2年でTemp系テクは死語になると思う。
SSDの書き込み回数限界の関係上、
SSDをシステムディスクに使う場合は、
頻繁に書き込みされるTemp、キャッシュは別ドライブにしましょー
ってのは残ると思うがな。
Temp、キャッシュへの頻繁な書き込みによる断片化を
システムから避けてあげるという意味でも
別パーティションにしましょー
ってのは残ると思うがな
tempをシステムとは別にするのは分かるけど、
Cがシステム、Dがデータ+tempキャッシュより、tempキャッシュも別にしたほうがいいの?
HDDに作るtempパーティションについては
・他のパーティションの断片化抑止
・システムHDDの負担軽減(システムが入ってるHDDとtempがあるHDDが物理的に違う場合)
・HDDの先頭部分にパーティションを作れば、スピードの早い外周部分を割り当てられる。
というのがここでよく言われる理由。それぞれどんだけ効果があるのかは知らんけど。
個人的にはHDDが一台しかないなら、分ける意味が薄いのでCと一緒。
二台以上あるなら、CがあるHDD以外の先頭に作れ
ぐらいの認識でいいんじゃないかなぁと思ってたり。
フラグメント防止は意味あると思うけど
別HDDによる効率化はイマドキのHDD、マザボなら
誤差の範囲ぐらいしかないかも。
349 :
名無しさん:2009/12/23(水) 13:55:41 0
男ならCだけで勝負だ!
2TBのHDDでRAIDを組んで4TBをCにしてる俺が通るぞ!
XPのダウングレードモデルなんで俺もCだけ
ただ、RAMディスクで作ったドライブにキャッシュやTemp置いてる
64bitの7でCドライブに80GBあてたけどあっという間に6割埋まった。
普通そんなもんなのかねえ。
352 :
名無しさん:2009/12/24(木) 16:42:28 0
何で埋まったの?
353 :
名無しさん:2009/12/24(木) 18:32:56 O
>>352 一応画像とか動画とか他にもDドライブに指定できるものはしたのだけど。
フォルダの内訳を見ると
windows 14.5GB
program files (×86) 4GB
あと数個のファイルは1GB以下なんだけど、何故か合計で50GB近く食ってる。
わけわからん。
エロゲって言われて、焦って
いいわけしなくていいから
今日はクリスマスだから
画像とか動画をなんでCにいれる?
なんのために分けたんだ?
>>356 画像とか動画とかその他をDに入れてると書いたつもりだったけど分かりづらかったね。
特別なソフトインスコする予定ないんだが
Windows7proでCドライブ20GB設定って少ないかな?
前にテンプレ見て内臓HDDが40GBしかないXPのノートの
Cドライブを5GBにしたらきつかった・・・
余裕は欲しいが無駄はもったいないので
Windows7のUltimate64bitだけど、
Program Fileフォルダさっ引いて18.5GBってところだなぁ。
今後Updateとかで増えていくことを考えると、20GBは無理だと思う。
>>359 マジか
聞いてよかった
OSだけでそんなにあるのか
DVDに収まる量だと油断していたぜ・・・
片面二層で8.5GBくらいなんだしそりゃ無理だわw
使い方で左右される罠
364 :
名無しさん:2009/12/28(月) 21:29:44 0
最近OS入れなおしたんだけど500GBのDドライブが認識されてない
んでパーティションフォーマットしたらエラーでてパーティション消えた/(^o^)\
未使用の領域がなくなってCドライブの500GB分とCD-ROMの領域しかなくなったんだけど
これってもうDドライブ認識できない?
testdiscとやらを落として試してみたけどCドライブしかサーチで出てこないし怖いから途中でやめといた
Dドライブをどっちにするか迷ってるんだけど
HDD1 WesternDigital WD3200AAKS 320GB S-ATA2 16MB
HDD2 WesternDigital WD10EADS-M2B 1TB S-ATA2
HDD1をC100GB D220に分けるのと、
HDD1を切らずに、HDD2を500GBにわけて片方をDにするのとどっちがいいだろ?
Dドライブにはアプリやキャッシュを入れます
アプリをOS本体と別にする意味が相変わらず不明だが
俺ならHDD1を1TBのほうにしてOS+APP+CACHE+SWAPに使い、HDD2はデータにするな
許されるなら、もう一つHDD繋いでSWAPは別ディスクが理想なんだが
むしろ一緒にする方が意味不明だが。
OSをクリーンインストールした場合の時を考えて、
レジストリとか使うタイプのアプリはともかく、
そうじゃないのはOSとは別にしようってのは、このスレでのテンプレ的行為だろ。
HDD:WesternDigital WD6401AALS 640GB 32MB
これ1台のPCでパーティション切るならどのくらいですか?
使い方くらい自分で決めて下さい。
373 :
名無しさん:2010/01/08(金) 01:37:25 0
SSD 80G
HDD 2T
メモリ 8G
みんなならどう使いますか
うちでは年末に母さんがポチ袋を寝押しするのにSSDを使われました
>>373 オクでうっぱらって母ちゃんにうまいものでも食わせてやれ
>>371 切らなくても大丈夫。それが普通。
悪いとかダメとかではないよ。
ここは、より効率よくとか、気持ちよくを
追及スレだから、間違った事してるかもって
考えになるのは分かるけど気にしすぎや。
普通?
せめてOSとその他を分けるぐらいはした方が良いとは思うがな。
そりゃあ全部Cに突っ込むのが間違ってるとまでは言わんかも知れんが。
ていよく追い出したのに蒸し返すなよw
適当な質問には適当なレスでおkだろ。
OS再インストールする時に
全データいちいちバックアップするのがめんどうじゃなければ切らなくていい
ごみが増えていく〜〜〜〜
パテ無し、内蔵HDDは5台
HDD1台目 320G
C:OS+レジストリ弄るアプリ
HDD2台目 1T
D(先頭60G):Temp
E:データ+レジストリ弄らないアプリ
こうしようと思ってるけど鉄板だよね?
レジストリ弄るアプリをDにも入れてるけど今まで何も問題ない。
OfficeやVisual Studioやその他色々
昔988と2000デュアルブートやっててDを共通ドライブとして
上記のインストールやっても何も問題なかった。
だから
C:OS+ドライバ
D:アプリ全部
E移行:データ
>>383 カリカリHDDを痛めつけるTempはデータと別の方が良い気がするけど
OSのHDDが壊れたほうが、データのHDD壊れるよりダメージ低い気がする。
>>384 そりゃなんでもないだろうさ。
でも再セットアップの時は結局レジストリ弄るアプリだって
インストールしなおさなきゃならないんでない?
なので別にしておく理由が見つからない気がする。
>>385 OS再インストール後にD:\Program Files見たら何入れていたかすぐ分かるじゃん。
レジストリ弄るのと弄らないの一緒にしておくと再インスコのとき面倒なんだよな
何が面倒なのか分からん
わからないならわからないままでいいよ
>>386 俺はその後削除するのが面倒だから分けてるな
ただの潔癖症だから気にしなくていいよ
レジストリいじるアプリについて
OSと一緒派
・OS入れ替えたら使えなくなるし、一緒に消えて貰った方が楽
・他の弄らないアプリと一緒にしておくと、どれが再インストが必要なアプリか分からん
OSと別に派
・弄るアプリでも、アンインスト情報登録レベルのだったら、そのまま使える
・残骸が以前入れていたアプリのメモ代わりになって、再度入れ直す時に便利
って感じか。各々の言い分。
俺は昔後者だったんだけど何度か再インスコした時に自分には合ってないと思って前者にした
そのOSと一緒派の言い分。弄る弄らないでさらにフォルダなりドライブ分ければ、
OSと別にしてもクリアできそうな気がするんだが
弄る:D:\Program Files
弄らない:D:\Application てな感じで
要らなきゃD:\Program Filesごとスパッと削除すれば良いし、
弄る弄らないが分かれてるから、再インスト必要なアプリは一目で分かる
俺は
OS+ソフト+キャッシュのSSD
iTunes専用HDD
データ用HDD
と三台に分けてる。
俺は1ドライブ1パテ派なんで
iTunes専用ってのは何故?ただ容量的に大きいから?
>>392 テンプレ化してくれ。誰か詳しい人はもっと改良して
>>396 300GB以上あるから、ほかのとは分けてる。
ノートPCはC60G残りDって感じで切ってるけど。
アプリをDドライブに入れてる人はどんなディレクトリにしてる?
・D:\Program Files
・D:\Application
・D:\App
・D:\binary
・D:\bin
・その他
SSDが64GBとか80GBだったらパテ切らずにそのまま
C:\のシステムドライブとして使える容量なので都合が良いな
40GBのSSDでもギリギリ合格ってとこか
128GBだとやっぱりパテ切らないと使いにくいだろ
401 :
名無しさん:2010/02/09(火) 09:35:46 0
仮想ドライブとかNortonみたいなカーネルに影響するソフトはCドライブに入れてそれ以外のソフトはDに入れてる
> D:\Tool
ツールかぁ・・
良いね。俺も真似しようw
>>399 俺は
D:\Program Files2
>>399 俺は普通にD:\Application
マイドキュメントがD:\Documentsで、解凍だけのアプリはこの中にまたApplication
>>404 スペース入れるのは避けた方が無難なんじゃ…
余程古いソフトを使うんじゃ無ければ気にしなくても良いんじゃね?
そもそもC:\Program FilesがWindowsのデフォなんだし。
01/20の記事で31日までって書いてあるな。
たぶん、来年の01/31までだw
>>409 5.0.1Proも無料配布している。
ソフト板のパテスレ覗いてみ。
と思ったら、5.01になっているな。その記事が出たときは4.1.1だったが。
>>409 これチョー使いやすいな。
前ギガジンで紹介されたっけかな?
HDD1: 232GB OS、インスコアプリ、オフィス
HDD2: 298GB データ、インスコ不要アプリ
どうよ?
それぞれ1パーティションだとすると、ちょっともったいない感じがするね
まぁシステムはそれだけでHDD一個にしたいってのは分かる。
と言っても数百GBをシステムだけってのはもったいないし、
かといって今のご時世に数十〜百GB程度のHDDをわざわざ買うのもCPが悪いからやんないけど。
今はSSDがシステムドライブとして丁度良い容量だけど、
これもどんどん大容量化していくんだろうなー。
>>414 インスコアプリとオフィス分ける必要ある?
あとHDD1にパーテション分けてインスコ不要アプリをいれれば
データ分がほんのかすかに浮く+HDD1の無駄スペースがかすかに報われるかな〜?
やったことないんだけど、レジストリバックアップしたものをリストアしても
Dドラとかのインストアプリって動かないの?
そんな汚いレジストリ使いたくない
賛成
421 :
名無しさん:2010/02/19(金) 13:02:50 0
422 :
名無しさん:2010/02/19(金) 17:30:08 0
2年ぐらいか
SSDのパーティションって切る必要ある?
テンポラリとかキャッシュをSSDに置いておくのは危険な気がする
>>425 SSD持ったことないからよくわからんけど
確かに危険そうだけど、でもSSDにおかなきゃせっかくの速度が生かしきれないような気もするけど
CDがQドライブなのは基本ですよね?
ナニソレ
旧ドライブ
/ \
ロープライス
\ オールウェイズ /
\ /
/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \
ウェルカムトゥピーシーデポ | ウワァァ!! |ウェルカムトゥピーシーデポ
\ | (>'A`)> ....| /
/ ̄ ( ヘヘ  ̄ ̄\
/ \
Windows Vista 32/64bit 用、Windows 7 32/64bit 用、バックアップ用の
5 つのパーティション作ろうと思ったら 4 パーティションしか作れなかった
でござる
SSDって書き換え回数がほぼ決まってるからイヤイヤ!な人って
使用時間がほぼ決まってる液晶とかどう思ってるんだろう。
こんな過疎スレで被るなんて…。
4つ目のパーティションを作る時だけ拡張パーティションを作成できるんですよ。
他の方法で拡張パーティションを作りたいときはdiskpartを使いましょう。
そんなことよりOSのライセンスを4つもお持ちですか?
>>433 「Microsoft Windows MSDN Deluxe Edition」 というのがあってだな
436 :
名無しさん:2010/03/03(水) 00:15:18 0
テスト
437 :
名無しさん:2010/03/03(水) 08:04:46 O
生き返ったかな?
438 :
名無しさん:2010/03/06(土) 09:48:42 O
SSDでパーティション切る意味ありますか?
なんで意味がないと思ったの?
HDD1
C:100G、winのみ
D:400G、インスコアプリ・インスコゲーム・HDD2のバックアップ
HDD2
E:200GB、temp・ieとかのwebキャッシュ・ページングファイル・インスコなしのアプリ&ゲーム
F:800GB、音楽とか動画、細かいデータファイル・HDD1のバックアップ
これの予定
助言をぷりーず
HDDはそれぞれ1パテにして
システム用にさっさとSSDを買う
古いPCをTV録画用(+チョイ作業用)にしたい。
OSはXP home 32bit
現在 HDD1: 80GB SATA2 7200rpm 8MBcache なんだが、
新たにHDD2: 1TB SATA2 7200rpm 32MBcache 500GBプラッタ品 を購入。
そこで相談なんだが、
HDD1の残り寿命(信頼性)は考慮せず、速度・快適さ重視という前提では
どちらが幸せになれるだろうか?
変わらんかな?別の推奨案もあればありがたい。
A案
HDD1(80GB)
C:80G システム、インスコアプリ
HDD2(1TB)
D:40G位 キャッシュやtemp
E:残り データその他用
B1案
HDD2(1TB)
C:80G システム、インスコアプリ
D:残り データその他用(主に録画データ)
HDD1(80GB)
E:40G 倉庫(録画以外その他データ)
F:40G キャッシュやtemp
B2案
E:をなくし、HDD1は80GB丸々キャッシュ、tmpに使う
>>442 相当酷使したHDDなら体感できるくらい読み書き遅くなるんじゃない?
2002年購入の酷使したノートパソコンHDDを変更したら劇的に速くなった経験あるよ
やっぱり寿命やらも速度・快適さ重視には考慮する必要あるかと。
速度・快適さ重視だけ考えるなら
B2案かな、でもキャッシュとか、tmpだって読み書き遅かったら速度おそくなるねぇ・・・
自分だったら速度遅くてもほったらかすパソコンとして
HDD1
C:システム、アプリ D:キャッシュ
HDD2
E:データ
444 :
名無しさん:2010/03/19(金) 07:36:42 0
酷使とか関係なくね?
HDDの回転数が違うからじゃないの
いや明らかに買った時よりすべての動作が遅くなってたよ。
再セットアップもできないかもと思わせるくらいトロくなってたし
HDDの検査するのが先では?>445
一見動いてても欠損クラスタの存在のために代替クラスタへのアクセス頻発で遅くなってるとか。
>>442 どっちにせよ80Gが足引っ張るんだから、キャッシュやTempは早いほうがいい。あとページファイルも。
OSやアプリはメモリが十二分に載ってれば最初のアクセスは遅くても次からはメモリから読みこまれるだろうし。
というわけで、A案にした上でページファイルをDドライブに作るべきかな。
キャッシュやtemp、ページングファイルて別HDDのが早いんじゃなかったっけ?
80Gの型番次第かもしれないが、80GのほうはSATA第1世代(転送速度が1.5Gbps)
の可能性がある。1Tは第2世代(3Gbps)だろう。
転送速度でそれだけ差があると書き込みデータの量によっては2台のHDDを
並行動作させるより高速な1台だけのほうが早く終わることもあるんじゃないかな。
別HDDのが速いというか効率がよいと考えるべきだろうね
物理的に読み書きにあくせくうごく量が減るわけだから
まぁ
>>442はもう一台HDD買っちゃえばいいのさ
OSは32bitWin7でRAMディスク1G使用で
500GBと1TBの2台で運用しようと思うんだが
A案
HDD0 500GB
C:(150GB) OS+要レジストリアプリ
D:(150GB) レジストリ不要アプリ
E:(200GB) マイドキュメント+データ
HDD1 1TB
F:エロゲ+データ
RAMディスク 1GB
キャッシュ+TEMP
B案
HDD0 500GB
C:(150GB) OS+要レジストリアプリ
D:(300GB) エロゲ+レジストリ不要アプリ
HDD1 1TB
E:(200GB) マイドキュメント+データ
RAMディスク 1GB
キャッシュ+TEMP
どっちが良いかな
超どっちでもいい
Windows7ってシステムドライブじゃないドライブに
勝手に隠しフォルダ作って勝手にアクセスしてるみたいなんだけど
これって1物理ドライブに多パーティション切る場合どうなんだろ
455 :
名無しさん:2010/03/21(日) 04:16:48 0
つまりパーティションなんて一生懸命区切ってもどうでもいいレベルなんだね。
>>455 そりゃあ古いHDDを廃棄してしまうのさ
アホか
460 :
名無しさん:2010/03/22(月) 04:46:27 0
システムドライブとページファイルは別ドライブの方がパフォーマンスがいいとMicrosoft自身が言ってる
Windows XP で最適化と回復のためにページ ファイルを構成する方法
http://support.microsoft.com/kb/314482/ja ページ ファイル (Pagefile.sys) は、コンピュータのハード ディスク上にある隠しファイルで、
Windows XP ではこのファイルを RAM (Random Access Memory) であるかのように使用します。
ページファイルと物理メモリは仮想メモリを構成します。Windows では、デフォルトで、
ブート パーティション (オペレーティングシステムとそのサポート ファイルが含まれているパーティション) にページ ファイルを格納します。
デフォルトまたは推奨されるページファイルのサイズは、RAM の総量の 1.5 倍です。
この資料では、システムの最適化と回復のためにページファイルを構成する方法について説明します。
パフォーマンスを向上させるには、ページ ファイルを別のパーティションおよび別の物理ハード ディスクドライブに置くことをお勧めします。
このようにすると、Windows は複数の I/O 要求をより高速に処理できます。ページ ファイルがブートパーティションにある場合、
Windows はシステム フォルダとページファイルの両方に対してディスクの読み取り/書き込み要求を実行する必要があります。
ページファイルを別のパーティションに移動すると、読み取り/書き込み要求の競合が減少します。
ただし、ブート パーティションからページ ファイルを削除すると、Windows でカーネル モード STOP エラーメッセージが
発生した際にデバッグ情報を書き込むダンプ ファイル (Memory.dmp) を作成できなくなります。ダンプファイルを作成できないと、
STOP エラー メッセージのトラブルシューティングのためにデバッグが必要な場合にダウン時間が長くなります。
461 :
名無しさん:2010/03/22(月) 04:47:25 0
最適な解決方法は、ブート パーティションに格納されるページ ファイルを 1 つ作成し、
アクセス頻度の低い別のパーティションにもう 1 つページ ファイルを作成する方法です
(別の物理ハードディスクが使用できる場合は、このパーティションを別の物理ハード ディスク上に作成します)。
また、2 つ目のページファイルを作成したパーティションをページ ファイル専用にして、
データ ファイルやオペレーティングシステム固有のファイルを混在させないのが最適な方法です。
デフォルトでは、Windows は、頻繁にアクセスされるブートパーティション上のページ ファイルよりも、
アクセス頻度の低いパーティション上のページ ファイルを多く使用します。仮想メモリ管理に使用するページファイルは、内部アルゴリズムによって決定されます。
また、専用のパーティションにページ ファイルを配置するとページ ファイルが断片化されません。これは、もう 1 つの決定的な利点となります。
他のデータが含まれているパーティションにページファイルが存在すると、必要な仮想メモリを増やすために拡張する際にページ ファイルが断片化される可能性があります。
断片化されていないページファイルを使用すると、仮想メモリのアクセスはより高速になり、重大なエラーなしでダンプ ファイルを作成できるようになります。
これらの推奨事項を実行することによって、最適化と回復のためにページ ファイルを構成する目的が次のとおり達成されます。
* コンピュータでカーネル モード STOP エラーが発生した場合に、Memory.dmp ファイルが作成されるようにシステムが正しく構成される。
* アクセス頻度の低いパーティションは使用頻度が最も低いため、そのパーティション上のページ ファイルが最も頻繁に使用される。
462 :
名無しさん:2010/03/22(月) 07:09:14 0
システムは別にしてるんだが、データとtempキャッシュも別にしたほうがいいの?
463 :
442:2010/03/23(火) 10:38:58 0
おお!ちょっと見ないうちにレス付いとる
みんなあんがと
80Gの方もSATA2仕様なので、違いは容量、プラッタと、型の新旧…うーん って感じで悩んでたんだ。
金ないのでHDD追加やSSDもしばらく無理だし
メモリ1.5Gとちょっと微妙だが、とりあえず
>>447で運用してみることにするわー
そんで不満出たら&金貯まったら、80Gは頻度低いデータ倉庫用に隠居するよ
意味ね
>>463 ページファイルのドライブ変更は簡単だから両方やってみて快適なほうに
してみたら?
パフォーマンスをとにかく優先する考え方が主流なのかな
1秒にも満たないような速度の差よりはHDDにいかに負荷をかけないかを考えたいけど。
>>466 はやりに左右されず、思うがまま、好きなようにやったらえぇやん。
誰かに脅迫されてるわけでもなかろうに。
そういう人が増えてんだよ
誰かに操ってもらわないと行動できない
>>466 HDDに負荷をかけないようにするにはどうしたらいいの?
>>468 まぁ人それぞれのキャラだし、その辺はいいじゃん。
ポジティブに考えれば従順で素直ってやつだわさw
>ポジティブに考えれば従順で素直
ねーわw
ここに、ノートの奴はいないよな
>>475 システムとデータは分けてるよ
250GB使ってるから切らずには使いづらいかな
いくらでもある、いろんな意味で
俺もノートなんだが、
350GB中、
C:100GB
D:250GB
ってしたんだが、
ちょっとCの容量が多いんで20GB分を別に分けたいんだが
そうなったら物理的な配列はC→分けた部分→Dってなるんですよね?
2TBなんだけど
やはり、1TBずつ分けた方が良い?
用途は倉庫とシステムバックアップ
システムHDDは320GB
なので、500GBと1.5TBという選択肢もあるよね
おまいらならどうする
?
2TBは倉庫用
システムに使う奴は勇者
同じく2TBをシステムに使う予定なんだけど、将来的にデュアルブートにしたいんで
OS用に2台ともそれぞれ80GB位に分けたい。
さらに将来的に80GBのSSDにOS部分だけ移し替えたいと思ってるんで。
その場合、80GBのパーティーション作るにはどうすればいいの?
単純に80000GBって入れちゃマズいんだよね?
アナル責め;3.5
フェラ:6
挿入:0.5
これがヘルスの黄金比率
覚えておけよ
>>484 システムHDDは320GBなんだ
2TBの一部をそのばっあっぷに使う予定
バックアップ用途の別HDDのパーティションをわける意味を問いたい
>>482 バックアップ用のHDDなんだよね?
パーティション切らなくてもいいんじゃないかな。
ていうか、どういう効能を期待して切ろうと思ったん?
>>488>>489 うんとね。
動画とか、画像とか、音楽とかのマルチメディアファイルは
単体でかなりサイズが大きいのでクラスタサイズを上げようかなと。
一方システムバックアップはParagonのイメージだけにしてドライブ直下に置こうかなと。
で、マルチメディアファイルをミラーリングするもりなんだけど、間違ってシステムファイルを消してしまうといった悲惨なことにならないように
分けた方が良いんじゃないかなと。
フォルダ管理ではフールプルーフが不十分じゃないかなと。
マルチメディアの画像ファイルだけはたまにデフラグも考えているので、単なる気分的なものとしてではなく、
システム運用として合理的じゃないかなと思うのれす。最近は複数ドライブのデフラグも可能なものもでてきたけど
念のためにね。
閑話休題
ノート板でみつけたので報告。
>>475 >
>>474 >ノードでも切る物なのか?
>>477 >
>>473>>475 >俺様基準
>
>ノートでも切った方のが何かと都合が良い
ノートPCのHDDパーティションどう区切るべき? Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1271040617/l50
意味ない
わけなくていいよ
むしろわけたほうがあとがめんどい
492 :
名無しさん:2010/04/13(火) 16:13:39 0
倉庫=バックアップ?
2GBのHドライブにエロゲー詰め込みまくったけど何インストールしたか
どこにあるのか探すのもめんどくさくなってきた
おれは鉄板で何回も遊べるものしか残さないし、どんどん消してるし
買わないな
その結果どこを見てもエロすぎて困る
それで新作を購入するときも、理性で我慢できてしまうものは
1年待ってそれでも欲しいものは購入
信頼できるものはすぐ購入
風俗行った事ないからよく分からないけど
こういう雑談に絡めるぐらいの知識は持ってた方がいいのかな。
面白そうな展開なのに絡めなくて少し寂しいw
HDS722020ALA330は2TB(1863GB)の5プラッタですが、
効率良く使用していきたいと考えています。
データは外周から書き込みがなされることがわかりました。
質問内容は
1. 最初にフォーマットした領域(すぐにデータフルにした場合)がもっとも早く読み込まれるのか?
2. フォーマットした領域は常に上記HDDは5プラッタすべてから外周部から順に使用されるのか
3. パーティションは分割されていてもデータそのものが置かれているプラッタはバラバラで、
プラッタごとにパーティションを区切っても(≒400Gごとに区切っても)意味が無い
4. パーティションに関係なく、ディスク容量を半分以上使用し切ったとき、新たに領域を立ち上げた場合、
アロケーションユニットサイズを大きくすると効率が上がる。
>>498 1.質問の意味がわからない
2.基本的にはフォーマットした領域内の一番外周部側から使われる
3.前半YES, 後半 物理的故障に対しては400GBごとに区切る意味はない
4.前半とは無関係に、
アロケーションユニットサイズを大きくすれば
大きなファイルのシーケンシャル読み書きは速くなるが
小さなファイルの容量効率は落ち、また非常に細かいサイズのランダムアクセス速度は下がる
----
俺の意見
気にせず1HDD1ボリュームで使え(ボリュームを分けるメリットよりもデメリットの方が多い)
壊れてはいけないデータはバックアップを取れ
速度が非常に重要であればRAID0やSSDにしる
パーテション区切ってシステムいれて
XP、IDE互換で運用するのにマトモに使える1T以上のHDD探してるんだが全くなくて困る
AHCIにしろよというツッコミは無しの方向でアドバイス欲しい 見て消し用のTS鯖にします
501 :
名無しさん:2010/04/23(金) 10:40:02 0
XP、IDE互換で不具合なしの1T以上ってまだないんだ?
俺も増設しようかと2,3ヶ月前に考えたんだけど、いいのが見つからないし、もうしばらく我慢しようと思ってほっといたんだが。
7にしちゃうしかないのかなぁ
俺的見解
>>498のこだわりの速度差だが、感できる能力を持った奴などいない。
503 :
名無しさん:2010/04/23(金) 11:32:34 0
複数台のHDD積めるデスクトップPCでパーティション切るやつはバカ
今どきパーティション切るって、ノート以外ありえないわ
2TまるごとCドライブなんてありえないわ
システムドライブに2TBってありえねーわw
509 :
名無しさん:2010/04/23(金) 12:20:21 0
Cドライブ=SSDだろJK
2TBHDDって倉庫用だろ・・・
?
514 :
名無しさん:2010/04/23(金) 19:16:01 0
1TBならWDのBlackでいいだろ
516 :
名無しさん:2010/04/23(金) 20:19:35 0
俺、ワンドラーだから2TBさ!!
517 :
498:2010/04/24(土) 03:54:09 P
質問にレスして頂き大変感謝しております。
特に
>>499さんありがとうございます。
>>498の質問に関しまして、
2. フォーマットした領域は常に上記HDDは5プラッタすべてから外周部から順に使用されるのか
⇒基本的にはフォーマットした領域内の一番外周部側から使われる
とご返答頂いたのですが、
HDS722020ALA33の場合、理論上は1プラッタ372.6GB=381542MBです。
プラッタA・B・C・D・Eとします。
OSでの論理フォーマットをこれに制限したもの(プラッタA=370GBフォーマット)と、
1HDD 1ボリュームでフォーマットしたものです(プラッタA〜E)と
共にisoファイル4.5G*80程を書き込んだ場合、書き込みのなされ方は同じなのかというのが
1.でした。
自分はヘッダが各個独立してシークしているものと思っていたのですが知識不足ですいませんでした。
実際は両方プラッタAに書き込まれると考えてよろしいでしょうか?
>>517 プラッタA=370GBフォーマットとかできない
Aを使い切った後Bに移るんじゃなくて、ABCDE全部の外側から使っていく
イメージ的には下図、■データ、□空き
A ■■■■■■■
B □□□□□□□
C □□□□□□□
D □□□□□□□
E □□□□□□□
ではなく
A ■□□□□□□
B ■□□□□□□
C ■□□□□□□
D ■□□□□□□
E ■□□□□□□
519 :
名無しさん:2010/04/24(土) 09:00:06 0
>>515 黒キャビアって高いし、倉庫ってことを考えると熱を考えても微妙なんだよな
SSD 80G Cドライブ
HDD1T Dドライブ データ
HDD1T Eドライブ ばっくあぷ
切ってないけど Cに1T使ってるとしたら 100:900だな
倉庫っていうのは、具体的にどういう使い方を指すの?>スレの暗黙的に
ときどきしか電源を入れないって意味? (物理的な話)
あるいは大容量ファイルを主に扱うって意味? (セクタなどの技術的な話)
>>521 人によって細かいところは違うとは思うけど、まぁOS,アプリが入ってないHDDと思っておけばいいよ
>>522 あ、なるほど。 それは思い至らなかったです。レスさんきゅー。
>>517 ヘッダは独立して動かない。(独立制御は構造が難しすぎる)
また複数ヘッダ同時に読み書きも出来ない。(面ごとに微妙に位置がずれてしまう為)
書く順番は
>>518 の通り。
(
>>518 の上よりシークが早い)
パーティションを区切る人って
具体的にどういう効果を期待して区切ってるの?
1ドライブ1パティーションが良いに決まってる。
ただノートは1ドライブしか積めないんで仕方なくシステム用とデータ用に分けてる。
また来たのか
528 :
名無しさん:2010/04/26(月) 09:43:48 0
>>525 システムのパーティションだけ壊れてデータの方は問題ないってこともあるでしょ
529 :
名無しさん:2010/04/26(月) 10:09:33 0
2テラを10パテで切った、どこへ入れたか時々迷う。
530 :
名無しさん:2010/04/26(月) 10:12:59 0
>525
個々のデフラグが早く済むとオモタ
>>525 個人的には、動画キャプチャーをしているために
定期的にデフラグ的な意味でさくっとフォーマットをしやすいから。
533 :
名無しさん:2010/04/26(月) 17:42:11 0
トリックスターを目指すべくパーティションを区切っている
精進せねば・・・!
534 :
名無しさん:2010/04/27(火) 05:44:53 0
ドライブレター数が少なすぎ もっと増やせよバカMS
535 :
名無しさん:2010/04/27(火) 08:19:25 0
500GBを18分割
536 :
名無しさん:2010/04/27(火) 11:31:43 0
>>535 C:コントロールセンター部
D:データ収納部
E:エロ収容部
・
・
・
M:メンテ管理部
・
・
T:ツール置き場
・
・
W:オパイイッパイ
X:ヘソヘソゴゴニョゴニョ
Y:公開禁止
Z:休眠中
>>528 そんなこと経験したことが無いなあ。
普通は物理ドライブ全体が逝くと思うんだけどね。
RAMかなんかの不具合での論理的破壊でも全部ダメになるだろうし。
ウイルスか何かの攻撃だとするとシステムボリュームは多少は攻撃に強いと思うんだけど。
まあいずれにしろ、重要なデータはバックアップするに限る。
>>530 合計すれば時間は同じじゃないの?
どれかのボリュームの残りが少なくなったら、
他のボリュームが空いてても極端に遅くなったり最適化されなかったりするんで
どっちかっていうとマイナスだと思う。
十分空き容量が大きいとすると、
シークタイムが損してることになるし。
>>532 kwsk
>>525 OS再インストール時のバックアップの手間の削減
あまり出し入れしないパーティションの断片化防止
システムパテだけ死亡とかよくあるじゃないか。
経験したことないってだけだね。
541 :
名無しさん:2010/05/01(土) 08:48:13 0
>>537 528だけど俺は経験したことあるんだよ
>>525 Windowsが完璧ならシングルパーティションでも問題ないんだがなぁ。
俺が複数のパーティションを確保する理由は2つ:
1) pagefile.sysがドライブのルートにできるので、ドライブの容量がパンクしそうな時に
ページファイルを別ドライブに作成してその場をしのぐため。「保存の必要の無いでかい
ファイル」として削除するのに一番手っ取り早い。
2) 比較的小容量のドライブを作成し、そこにntbackupでバックアップしたファイルを復元して
必要なファイルを操作し、用がなくなったら「ファイルの削除」ではなく「ドライブのフォーマット」で
全てを削除するため。いちいちファイルのセキュリティを取得して削除、なんて面倒なことを
したくないし、クイックフォーマットならファイルの個数が10万個だろうがあっという間に全部消える。
537はもう少しファイルシステムとかHDDの運用とかを勉強すべきだな。
>>538-542 わぁ、なんかえらい反応。
多少必死感が....(おれもか?)
>>540 >>541 > システムパテだけ死亡とかよくあるじゃないか。
いや、20年近くHDDを使ってるが、出会ったことはないなあ。
単なる普通の物理クラッシュなら何回かあるけど。
ボリュームが壊れるんじゃなくて、単にシステムが壊れるって話か?
それなら別ドライブから起動して、
システムボリュームのデータも救えるだけ救いたいと思うのだけど。
まったくシステムボリュームにデータを入れないのって結構大変だよね?
ノートだとそういう考えもあるのかな?
>>542 1) ボリュームを分けなければパンクの率も少ないと思うけど。なんか矛盾。
2) えらい特殊な例だな。
ていうか、そんな稀な場合の為にパーティション分けるの?
本当の理由があるんじゃないの?
> 537はもう少しファイルシステムとかHDDの運用とかを勉強すべきだな。
まったく説得力がない。
だからあんたが経験したことないってだけだろ。
20年使ってたらそれが全てなのか?
>>544 当人にとってはそうなんだろうから
もう放っときゃいいじゃん
パテ区切る必要がないと思うならスレ違いだから他でやれよ
>>546 パテ区切る必要が無いという主張じゃなくて、
効能が知りたいのよ。
デメリットは
○使い始めに各ボリュームの適切な容量を知る、予測する必要がある
○適切な容量に分けることが出来ないと、部分的に残り容量が少なくなったりディスクフルになる
○残り容量が少ないとパフォーマンスの極度の悪化やデフラグ時間の増加につながったり
デフラグが出来なくなる
○逆に残り容量が十分である場合、
ボリューム間のシークタイムが大きくなったり、
ディスクの内側を使う為に読み書き速度が遅くなる
などいろいろあるわけで。
548 :
名無しさん:2010/05/02(日) 22:32:52 Q
OSはSSDとして、
アプリやツールインストールする時はどーしてる?
別パテ切ってそこにProgramfilesとかフォルダ作ったりして
そこにインストールしたりしてるのか?
OSとおんなじCドライブとかだとアプリの設定とか火狐のカスタマイズとか消えて面倒じゃね?
ドライバ以外D:\Program Files\
OS,アプリ,ツール類や一時的な小さなデータはSSD (1パーティション)
データは別HDDが普通じゃないの?
大きなデータが無ければSSDだけってのもあるかも。
SSD丸ごとHDDにコピーしてからSSDをクリーンインストール。
アプリなんかはどうせ再インストールでしょ。レジストリ書き換えがあるんで。
設定ファイルはHDDにコピーしたものから戻す。
C: OSやアプリ
D:以降 データ用、およびデータのバックアップ用
すべて別の物理HDD
OS再インストール時は
元のC:をはずしてそのままとっておき、
余っている別のHDDにインストール
その後、元のC:の必要データをC:やD:にコピー
しばらく新システムで運用し、問題が無ければ旧C:のHDDの中身を消す
(新システムが通常運用出来ないと思えば旧C:に戻す β版OSなど)
パーティションを分けるよりも物理HDDを分ける方がはるかにメリットが多い。
ドライバとかアンチウイルスソフトとか、システムに入れないとなんか起きそうな奴は
デフォ(C:\Program Files\)
その他のレジストリを弄るアプリはD:\Program Files\
大概は再インストしたら動かないけど、まれに動く奴があれば儲けもん。
また入れ直すにしても、残骸が何を入れていたのかのメモ代わり。ってのが理由。
インストールするときにCをDに書き換えれば良いだけだから手間もそんなに無いし。
ZIP解凍して置くだけとかの、レジ弄らないアプリはD:\Tools\
D:\Program Files\じゃないのは、上のと区別を付けるため
一応これが自分のアプリ区分。
554 :
542:2010/05/03(月) 03:11:28 0
>>543 パソコンメンテナンスが半分本業になっている俺から見れば543のパソコン経験の
のどかさがうらやましいよ。
何度となく他人のパソコンのトラブルに遭遇した経験から自分や自分がメンテする
パソコンのパーティション設計を説明したまでだ。
10万個のファイルの削除をしたことがないんだろう。どれだけ待たされるかは
やったことがないとわからないからな。でもFAT32で1万個のファイル削除をするよりは
ずっと早く終わるんだけどね。なぜだかわかる?
ドライブのパンクも体験してみないとその解決に苦労するだろう。それを有限の時間で
効率的に解決するには事前の準備が必要なだけだ。
NTBACKUPを使ったことはあるかな?ないだろうな。俺の使い方を理解できない
ようでは。もしかしてバックアップという概念自体わかってる?
まぁ素人さんにはパーティション分割の必然性はわからんだろうし、だから別に
強制するつもりもない。
ただ、ファイルシステムを理解していなければこれらの現象を見たときに故障もしくは
トラブルと判断するだろう。だから勉強しろ、と言ったのだ。わかるかな?
HDD/4GB
c: 1GB システム
d: 1.5GB ドライバ & システムバックアップ
e: 1.5BG データテンポラリ
イジョ
>>554 パーティションを分けない方がドライブがパンクしにくいって知ってる?
あと、なんかバックアップの重要性を唱えてるようだが、
パーティション分割とは全く関係ないのはわかる?
重要なデータのバックアップは重要、
こんなことは当たり前。
普段のパフォーマンスは無視して
緊急時のパフォーマンスをしきりに主張するのもおかしい。
君はいったい何が言いたいの?
自称パソコンメンテのプロさん。
557 :
名無しさん:2010/05/03(月) 20:36:31 0
OSってそんなに頻繁に入れなおすの?
558 :
名無しさん:2010/05/03(月) 21:38:58 O
まだいたのかw
NTFS になって以来、もうパーティションは切ってないかなぁ
OSはSSDだし、倉庫は2T*2でRAIDは組まず RealSyncで 能動的ミラー、
アロケーションサイズは最大、ちんまいのが大量にあるフォルダは書庫化
キャッシュ関係と足回り最優先なファイルは全部RAMDISKかな
日々の運用はスリープ/復帰で、再起動はあっても月に2〜3回、
なんか挙動不審になったらTrueImageで戻す、って感じ
どうして1パテで問題なく運用している輩が
このスレを覗いて1パテ自慢しているのか分からん
GWで構ってちゃんが湧いたか?
区切り方のスレに
区切らないでこのように使っている
という情報があっても何ら問題ないと思うが。
(区切らないのも広義の区切り方なわけで)
>>556 いや、若いというのはうらやましいね。
物を知らないことを自慢できるとは。いやはや。
君の問いかけに答えようかとも思ったがそれでは君のためにならないからやめておこう。
「苦労は買ってでもしろ」という諺もあるぐらいだし、何度か取り返しのつかない状況に
追い込まれれば俺が言った言葉が理解できるだろう。もちろんその日は運良くこないかも
しれないしね。まぁがんばりたまえ。
あー、そんなつもりは更々なかったんだが君には自慢に見えたんだね。だったらごめんなw
自分なりに快適な環境突き詰めた結果を書いてみただけのことさ
>>561 そこなんだよね。
こういう考え方もあるよ、ぐらいならまだしも
おまえらはおかしい、ってお説教なん始めた日には
ただの迷惑者・笑いものw
以下、自分が抱える不遇な環境を垂れ流すスレになりましたとさ
HDD1台派なら確かにパーティションを分けるってのも有りかも知れない。
でもHDD1台派の人ってバックアップはどうしてるんだろう。
568 :
名無しさん:2010/05/04(火) 08:26:36 0
そらもちろんえさたで
>>567 「一台派」ってw主義主張があるわけじゃなし
普通に買えば一台だろ、
バックアップだってDVD-RかUSBメモリで十分って人は多い
HDDの台数に主義主張が無いようは人は
パーティションの分け方も主義主張が無い人がほとんど。
571 :
名無しさん:2010/05/04(火) 21:41:21 0
アプリ置き場を結構D:\Program Filesにしてる人多いな。
俺はレジストリ弄らないアプリ関係をD:\Softwareにしてる。
ソフ板ばっか見てるからからかわからんが
Application
Program Files
Tool
など違和感がorz
やっぱApplicationとかが無難かな?
どうでも良いとは思うが意見頂戴
>>572 俺はApps, Tools, などにしてる。
文字数的にあんまり長いのは好きじゃないってだけ。
D\Softwaresだな
Programsの方がよかったかもと最近後悔してるが
その中身同士で相互にパス指定してあるのが大量にあるので一度設定しちゃうと変えるのは面倒すぎる
ほとんとポータブルアプリだけで済ませるようにしてるのでOS逝っても復旧楽
575 :
名無しさん:2010/05/06(木) 13:42:09 0
インストールするのはCじゃないとダメなんだよね?
>>573 なるほど。たしかに短いのもいいね!
>>574 まさか同じ人がおられるとは・・・
感激だ
御意見ありがとうございました
577 :
WXU:2010/05/06(木) 16:26:16 0
タイプミスが少ない&ミスしても発見しやすい
昔の人は、それを美徳とする
坊やには理解できないことさ
WTERM使うときに学習した
今は手で打ち込むことが少ない為、
見やすさが優先される傾向にある。
全角文字の使用
長いフォルダ名
名前の頭に数字を付けて表示の並び順を制御
俺はD:\Apps派だな
D:\Program Filesは確かに便利だけど、半角スペースがあるのが痛い
C:\Program Files2 (SSD)
レジストリを使わない実行ファイル類
D:\AppData (HDD1 1TB)
そのソフトで使うデータ類の保存先に設定 (2ちゃんのログやメーラーの受信データなど)
E:\Documennts (HDD1)
F:\Buckup (HDD2 500GB)
>>575 たまに指定さえさせないソフトもあるができるならだめってことはない
しかしそういうソフトって設定保存先が同じフォルダではなく
またインストールしなきゃいけないものが多くて結局あまり分ける意味がない
582 :
名無しさん:2010/05/07(金) 05:55:59 0
583 :
名無しさん:2010/05/07(金) 05:56:30 0
インストールするやつでもOSと違うパーティションでいいの?
>>583 ものによっては面倒くさいことになることもあるよ。
俺はインストーラで聞かれた場合だけCドライブ以外に入れてた。
今はもう面倒なのでインストール時にカスタム設定はしなくなったけど。
>>583 やってもいいけどあまり意味がない
OSインストールし直した時とかまたインストールし直すことになる
アプリケーションデータの場所を変えた方が有意義
>>582 同じHDDの中でパーティションを分ける意味あんの?
と同じ程度の質問だ。
587 :
名無しさん:2010/05/07(金) 23:19:29 0
:(;゙゚'皿゚')
588 :
名無しさん:2010/05/08(土) 16:27:36 0
パテって、せいぜい2つで良くね?
物理的にも2つで、2つ目にはシステム以外の全てを入れる
>>589 俺は
>>580 じゃないが外付けのファイルバックアップ用のHDDに
Buckupフォルダ作っているけどこれって笑われるとこなの?
煽りとかじゃなくて純粋に疑問
教えて
>>591 バックアップ(backup)とは、支援や予備のことであり、データやシステムのバックアップ
とは、複製(コピー)をあらかじめ作成し、たとえ問題が起きてもデータを復旧出来る
ように備えておくこと。
スペルマでスッキリと空目
デスクトップなら、1台目は 60GB*3+残り、2台目以降は1領域だろ。
デスクトップなら、1台目は SSD 1領域、2台目以降はHDD1領域だろ。
自分の価値観の押しつけは中二病の基本だよな
インストールするものは全部C!
ダウンロードしたものは全部デスクトップ!
Dは羽目取りしたムービーだけ!
SSDは高いから俺はHDD2台
602 :
名無しさん:2010/05/09(日) 17:21:09 0
C:OS
D:アプリ
E:PCゲーム
F:データ、エロゲー
にしているんですけど
エロゲーって音声読み込む度にHDDにアクセスしてそうなんですが
普通のゲームとかに比べてHDDへのアクセス頻度はどうなんでしょうか?
出来れば容量を気にしないで使うためにデータと一緒にしたいのですが
603 :
名無しさん:2010/05/09(日) 17:54:35 0
Cなど15GBしかない
使用率10%以下だしもっと少なくしてもよかった
>>605 そうだよな〜「コピペ?」 ブックアップ?
凄い言い訳を考えたモンだな。
素直に"バカ"を認めれば楽になれたもんを・・・・・
607 :
589:2010/05/09(日) 23:01:17 0
俺のレスでこんなにスレが伸びるとはw
ちなみに
>>580にはもう1つミスがある。
609 :
580:2010/05/10(月) 00:05:13 0
おまえら、豆腐の角に頭をぶつけて死にやがれ!
610 :
名無しさん:2010/05/10(月) 00:20:23 0
その前にbuckapしとかないとな
そろそろ抱きた
612 :
名無しさん:2010/05/10(月) 00:53:33 0
ノートに64GのSSDを入れたのですが、パーティション区切った方がいいですか?
OSはwinXP pro SP3 32bitの予定です。メモリは2Gです。
ちょっと調べた感じ、パーティション分けして論理区画を区切っても、
書き込みが平均的になるようにランダムに物理アドレスに書き込むらしいので無駄なような気もします。
物理アドレスにランダムに書き込むってことは、
パーティション分けても分けなくても同じってことですよね?
パーティション分けして、論理区画内で論理アドレス的に断片化しにくくする意味ってあるんでしょうか?
>>604 俺も、C:\15GBの空き領域の割合(現在)16%
>>604 俺も、C:\2TBの空き領域の割合(現在)37%
●信頼性面
SSD, HDD とも、物理的故障に対しては区切る意味無し。
(ウィルスなどによる)論理的破壊に対しては効果がある可能性も微妙にはある。
消えては困るデータに関してはバックアップを取ること。
●断片化
頻繁にデータ追加や削除を行うボリュームと
ほとんどデータ更新を行わないボリュームがある場合、
パーティションを分ければ
ほとんどデータ更新を行わないボリュームの断片化を遅らせることが出来る。
(速度を保ちたければ)分ける分けないにかかわらず定期的にデフラグを行った方がよい。
SSDの場合、シークタイムや回転待ちが無いので
断片化による影響はほとんど気にする必要はない。
消去による寿命を気にする場合はデフラグを行わない方が良い。
●速度
区切らなければ速度の外周部から使う
同一HDD内のボリュームをまたがったコピーはシーク時間がかかるが、同一ボリュームならシークは早い
(別物理HDDにするともっと早い)
ボリュームをまたがった移動はコピー&削除だが、同一ボリュームなら一瞬で移動可
ボリュームを分けるほど、いずれかのボリュームがディスクフルになる可能性が増し、
またボリュームの残り容量が少ないほど新規書き込みやデフラグが遅くなるので、
容量いっぱいまで使う可能性があるならボリュームは分けない方が良い。
●運用面
各自の使い方依存。
>>603 マルチブートだから。システムは3つスタンバイしている。
あと、ウイルススキャン関係でCドライブはあまり大きくしたくない。
俺は、C:\500GB、D:\2TB、E:\2TBだよ。
>>619 俺とそっくり。
C:\320GB, D:\2TB, E:\2TB
621 :
名無しさん:2010/05/18(火) 05:02:17 0
切ってないってことか?
622 :
619:2010/05/18(火) 06:57:21 0
安かったから2台買ったので、細かく切らずに1台1パテにしてる。
Dはドキュメント、Eはバックアップなど
XPなので、流石にCは5%も使ってないな。
夏のボーナスで、Win7用に1台作る予定なので
そうしたら、XP側はC:\500GBだけ残すと思う。
パーティションちゃうがな
まるで役に立たないなw
システム用500GBにWin7入れるとしたら何Gが良いですか?
>>625 家での唯一のPCでタワー型ならば
C:500G (システム,アプリ,一時データ)
D:(データ)
E:または外付け (バックアップ)
※C: D: E: は別HDD
家での唯一のPCでノート、省スペース型なら
C:100G (システム,アプリ,一時データ)
D:400G (データ)
外付け (バックアップ)
複数台所有のサブPCなら
C:500G (システム,アプリ,一時データ)
なんでそうなるの!
>>627 疑問点とあなたが推奨する構成とその訳は?
629 :
名無しさん:2010/05/19(水) 02:32:37 0
システム,アプリ,一時データに500Gいるの?
うちの7パーティションは60GB
XPは15GB
これでもありあまってる
632 :
名無しさん:2010/05/19(水) 10:58:32 0
システマなら20GBで十分ッすよ
633 :
625:2010/05/19(水) 16:45:33 0
レスありがとう
100Gにしようと思ってたけど
>>631見たら大杉な気がするし
う〜ん少し悩む
ちなみにデータ用に1TB買う予定です。
結局個人の使い方次第だからなあ
インストールしまくって放置でシステム太らす奴もいればポータブルアプリばかり使ってる奴もいるし
大は小を兼ねる
困ることはないだろう
>>633 余裕は十二分にあった方が良い。
残り容量が少ないと、
フラグメントしやすくアクセスも遅くなりデフラグも出来なくなったりする。
それから、バックアップデータは必ず違う物理HDDに入れること。
(バックアップデータを重要なもののみ選んでシステムHDDと同じ物理HDDに入れれば2台で済む)
相当マメな人で無い限りは
バックアップHDDは常時接続し、自動化しておくこと。
マメな性格であるか、消えては困るデータの更新頻度が低ければ
バックアップHDDの電源を通常OFFにしておく方が安全。
(メールデータが重要でなければこれもあり)
消えてもあきらめが付くデータしか無いのであれば
どう分けてもどう運用しても特別問題はない。
しらんがな
638 :
名無しさん:2010/05/20(木) 02:19:29 0
内蔵HDD 2.5インチ9.5mm厚7200ppm 500GB=約465GiB
OEM領域・リカバリー隠し領域合計=約14.7GiB
C: 100GiB・D: 250GiB・「Acronis」用隠し領域:約101GiB
>>5 >・ゴミファイル、IEキャッシュ・tempはシステムドライブと別ドライブに隔離
ゴミファイルとは具体的にどんなファイルなのでしょうか?
拡張パーティションってどういう意味?
5コ以上に切れるかどうかだけの違い?
そんなに切ることあるの?
HDDスレ見て
パーティションを細かく分けるのが趣味なアホがいるのさ
と書こうとしてこっちのスレみたら
こっちにもまったく同じ質問が書いてあった。
642 :
名無しさん:2010/05/20(木) 22:22:14 0
>>640 起動ディスク以外は拡張でいよ
でも全部プライマリにしたってかまわない
HDDなんて遅いと感じたら捨てるだろ
パーティションなんて無駄
んなあほなw
まあシステムドライブだけ隔離しておけばあとはどうでもいいとおもう
>>646 なんでシステムドライブだけ隔離したいの?
答えられないのかよw
教えてもらえると思ってたのかよw
渡部美奈代かよw
>>647 再インストールするときとかバックアップが楽でしょう
あと断片化しにくい
653 :
名無しさん:2010/05/22(土) 18:29:55 0
HDD0
C:100G OS、Program Files(インストールアプリ)
D:400G Game
HDD1 昔のお古
E:60G Software(インストール不要アプリ)
HDD2 1TB
F:1TB DATA
RAMDISK
R:1G TEMP、Firefox Cache
こんな感じで大丈夫そうでしょうか?
654 :
名無しさん:2010/05/22(土) 20:04:04 0
60Gなんて捨てちゃいな
40G現役だぞバカヤロウ
大容量なんかくそ食らえだ
C:7G システム
D:23G DATA(面白フラッシュ、MIDI)
E:10G エロゲー
98ですか
>>652 どういう手順で再インストールしてんの?
分けてようが分けていまいが、
使っていたHDDはそのままに残しておいて、
使っていない空いているHDDにインストールする物だと思ってるんだけど。
常に使ってない空いてるHDがあると思ってんのかよ
これだからマリーアントワネット様は
>>658 システムパーティション(主にC)のみフォーマット→そこにOSをインストール
>>658 おまえの想像力のなさと他人のスタイルへの寛容性のなさは絶望的だな
自作板じゃなくPC板だからこんなもんだろ
663 :
名無しさん:2010/05/24(月) 02:33:13 0
HDD増設したんで相談させてくれ
HDD1(C・40GB、D・110GB)
HDD2(E・1TB)
なんだけど、Dをどうやって使ったらいいかな?
現状
C−OSやらアプリ
D−?
E−データ
外付け640GB−バックアップ
tempキャッシュはデータと別にした方がいいの?
Dの使い道としては、
@tempやキャッシュ
Aさらに重要なファイルだけバックアップ
の2つぐらいかな?
どんな使い方がいいか色々アドバイスください
>>663 必要があって分けるんじゃなくて、
分かれてるのをどう使うってのが本末転倒な気がする。
特別用途が無ければC:とD:をくっつけちゃえば良い。
バックアップはいくつもあっても管理が面倒になるだけだが、
メールなど更新頻度の高く容量の小さいものだけ選んで
D:に自動バックアップするというのはあり。
tempやキャッシュはパフォーマンス的には
システムと同じHDDの別パーティションであるD:にするのはお勧めしない。
フラグメントを考えてもC:の方がマシ。
くっつけるなんて可能なの?
でもCとDをくっつけても結局別にそんなに使わない…
真ん中の選択肢はありえるけど、更新頻度高くて自動バックアップしたいものってのが今はあまり思い浮かばないです
tempキャッシュはどこにすればいい?
今までは
C−OSやらアプリ
D−データ、tempキャッシュとしてた。
今はとりあえず
C−OSやらアプリ
D−?
E−データ、tempキャッシュ
としてますが、tempキャッシュはどこに置くのがベストなんでしょうか
SSD1(80GB) C: システム(Win7 Ult x64)、アプリ
SSD2(80GB) D: 3Dゲー、その他アプリ
HDD1(1TB)
E: [50GB page、TEMP、キャッシュ、ダウンロードDir]
F: [ 残り:データ ]
HDD2(1TB)
G: [ データ ]
E: の先頭にTEMP、ページなんかぶち込もうと思ってんだけど
50Gも要らないかーとか
ちなみにストライピングはやらんです
>>665 くっつけるのは可能。
ツールを使うか、クリーンインストールするか。
tempやキャッシュはCかEの好きな方で。
Dは使わないなら領域解放しても良いし、そのまま空けといても。
>>666 E: の50GB に入ってる奴をSSDに入れないのは、
容量の問題?それともSSDの寿命を気にしてる?それとも宗教的理由?
それとも書き込みがHDDより遅い古〜いSSD?
普通に考えれば寿命だろ
670 :
名無しさん:2010/05/25(火) 07:29:33 0
>>668 クリーンインストールってC自体も?それならめんどくさいな
なぜtempやキャッシュがDという選択肢はないんでしょうか?
tempやキャッシュだけ別パーにしてるってレス見るけど
671 :
名無しさん:2010/05/25(火) 10:09:01 0
パフュームのゴリラ
いや分からないんだが
674 :
名無しさん:2010/05/25(火) 14:47:06 0
HDD0
C(100G)OS・Program Files(インストールアプリ・ゲーム)
D(400G)Software(インストール不要アプリ・ゲーム)・AppData
HDD1 1TB
E(60G)Pagefie.sys、TEMP、Cache
F(940G)DATA
Win7 64bitでこうしようと思っています。
ちょっとわからない事があるんですが、
cacheやtempファイルはOSと同じHDDと別のHDDではどちらの方が良いのでしょうか?
675 :
名無しさん:2010/05/25(火) 17:49:58 0
>>674 500GB=約465.77GiBだからC:100GiB・D:約365.77GiB
1TB=1000GB=約961.5GiBだからE:60GiB・F:約921.5GiB
と思ってください(PC上ではGiBのiが省略されて容量表示されます)。
>>670 >>674 パーティションはHDDの外側から割り振られ、外側のが読み書きは速い。
同じHDDの違うパーティションは、
シリンダの位置が離れている。
パーティションをまたがったコピーや、複数パーティションの同時アクセスは、
ヘッドが大きくいったりきたりを繰り返す為、
パフォーマンス的には非常に不利。
同じパーティションのコピーや複数ファイルのアクセスは、
ファイルの位置に依存。
HDDの空き領域が多い場合はファイルは近くにあるのでヘッド移動も少ない。
HDDの空きが少なくてファイルの位置が遠い場合は遅い。
ファイルの移動は管理領域のみ書き換えの為最速。
異なるHDDであれば、
同時にアクセスすることが出来るので、コピーや同時アクセスは速い。
更新の無いファイルは一度デフラグをかけておけば、
他のファイルの読み書きがいくらあろうがフラグメント化することは無い。
OSインストール後や大きなアプリインストール後にはデフラグすると良い。
SSDの場合はシークタイムが無いので考え方は異なる。
あとは自分の用途に合わせて自分で考える。
しらんがな
678 :
674:2010/05/25(火) 22:25:11 0
>>675 すいません、それは知ってたのですが、わかりやすく書いてしまいました。
>>676 とてつもなく参考になりました。
HDDが何となく理解でき、興味を持ったのでもっと調べてみます。
上に書いたようにcache・temp・pagefile.sysなどは
2台目のHDDの先頭パーティションに置くことにします。
ありがとうございました。
>>675 書き込みの意図がさっぱりわからない。
>>674 は統一して容量をGBで書いていて
HDDの容量ともおそらく一致していてどこにも変な点がない。
GiBにする必要も特別なく、
参考値でGiBを計算するなら
C: 93.1GiB / D: 372.5GiB / E: 55.9GiB / F: 875.4GiB
になるはずなのに
>>675 は値が違う。
書き込みの意図は?
1台目のHDD
C:OS・インストールアプリ
D:アプリ・アプリデータ
2台目のHDD
E:Pagefie.sys・temp・ブラウザのCache・2chのログ
F:データ
Eに色々入れてますが大丈夫でしょうか?
場所を変更した方がいい物はありますか?
2chのログはアプリデータの中でいい、とか。
よかったらアドバイスお願いします。
681 :
663:2010/05/26(水) 13:07:49 0
つまりDを空けとくよりはCとくっつけてしまった方がいいということですね
tempやキャッシュのみDに置いておくという選択肢がないのはどうしてですか?
tempやキャッシュのパーティションは断片化しやすいだろうから、Dにtempやキャッシュを置くという選択肢もあるかな、と思ったんですが
682 :
名無しさん:2010/05/26(水) 13:10:13 0
物理的に同一ドライブじゃな
>パーティションはHDDの外側から割り振られ
ってあるけど、分けたパーティションのどっちが外側になるんでしょうか?2つに分けた場合どちらかが内側ということですよね?
> 外側から割り振られ
> 外側から
> 外側から
> 外側から
> 外側から
HDDに置いてる時点でどこにあったって同じ。
最近のノートPCは、DtoDでリカバリーディスクが付属しない(自分で作る)のが主流ですが、
こういうののパーティションはどにように切っておられますか?
688 :
名無しさん:2010/05/26(水) 13:31:09 0
>>684 例えば1Tを500、500にしたらどうなるの?
689 :
687:2010/05/26(水) 13:35:12 0
>はどにように切っておられますか?
どのように
注意事項、推奨ソフトなど教えていただけたらありがたいです。
別の用件があったときに、メーカーサポートに聞いたんですが、
二人が違うことを言うからこんがらかっています。
(市販ソフト、分けない方がいい)
OSはXP。
今まではなにはともあれ各段階でtrueimageでCドライブバックアップして
あれこれ試行錯誤していましたがそれでいいのかどうか-----。
690 :
663:2010/05/26(水) 13:40:10 0
>>682 別HDDがいいってこと?
でも
>>5に別ドライブにするのがいいってあるけど
一番いいのはEにtempドライブを作っとくべきだったんですね…
>>664の
>システムと同じHDDの別パーティションであるD:にするのはお勧めしない。
>フラグメントを考えてもC:の方がマシ。
これはどうしてですか?
バカは1パテで使ってろ
True Image使ってるならそれでいいよ
HDDなんていらねーよ
それを言ったらスレの意味がない
500、500にしたらどうなるの?とか言ってるやつにいくら教えたって無駄だろ
HDDの利点なんてデータ読み書きできるぐらいしか無いだろ
698 :
名無しさん:2010/05/26(水) 15:55:20 0
>>675 >>679 Cのお釣りがDで、Eのお釣りがFでと解釈し、Cは100GiB、Eは60GiBのつもりで
誤記(?)したものと解釈して書いたまでであり、これなら矛盾していませんが…。
>>698 なぜ文面通り普通に解釈せずに誤記だと思ったのかがまったくの疑問。
700 :
名無しさん:2010/05/27(木) 11:55:34 0
君はCドライブだけでおk
702 :
名無しさん:2010/05/27(木) 13:03:16 0
君はCドライブだけでおk
いじわるだなぁ…
705 :
名無しさん:2010/05/28(金) 21:24:24 0
ガラスのアベニュー
Cドライブは40ギガもあれば十分。
でIEのキャッシュ用にDドライブを5ギガくらいにして残りは全部ファイル用。
んなあほなw
いまどきのノートパソコンはどうやって切ればいいの?
709 :
名無しさん:2010/05/31(月) 14:23:38 0
キャッシュ用ってどれぐらいにするか迷うよな
なんでみんなそんなにパーティションをフラグメントさせたいのか理解できない。
>>710 フラグメントさせないためにはどうしたらいいと思う?
フラグメントってどういうこと?
パーティションを細かく分けて
こまごまとしか使えないようにすること。
フラグメント=断片化
どっちなんだ
フラグメント=ぬるぽ
Cドライブは50ギガ、Dドライブは10ギガ、残りは全部ファイル用に
してるよ。
718 :
名無しさん:2010/06/04(金) 12:44:01 0
Dは何に?
Cドライブなんていらないだろ
なんでAドライブってないの?
これがゆとりか
>>720 FDの偉大な功績を称える意味で永久欠ドライブになった
DドライブはIEのキャッシュ用に決まってまんねん。
「なんでBドライブってないの?」だったら、まだ理解できたのに。
ちなみに俺のPCはライセンスの都合上、Aドライブは現役。
また昔日本のPC市場を席巻していたPC98は
起動ドライブがAドライブとなる仕様だったと記憶している。
725 :
名無しさん:2010/06/05(土) 11:18:36 0
Windowsのパーティションって仮想ドライブだよな
馬鹿みたい(笑)
昔ファイルシステム(NTFS)が壊れた時PC起動時勝手にchkdskが走ってデータが破壊されまくった
1パーティーションで使用してたのでその領域にある壊れたデータとは全く関係ないデータも巻き込まれて死んだ
その経験から大事なデータを保存するパーティーションは専用のを切るようにしてる
こうしとけば何らかのあれでファイルシステムが壊れてもそのパーティーションだけ死んで他のパーティーションには被害が及ばない
まあファイルシステム自体滅多に壊れないが・・・あれはトラウマだ
Windowsをメインに使うなら実ドライブを追加するほうが安全だよ。
>>727 パーティションを分けるのが安全対策だと思ってるアホ。
まあ文章もいろいろとおかしいので作り話だとは思うが。
パーティションは童貞
731 :
名無しさん:2010/06/07(月) 23:05:30 0
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11355616/-/gid=PS01020000/-/eVar3=MASP 【限定特価】 Caviar Green WD20EARS バルク品 (2TB/SATA)
◇Windows XPではWesternDigital『WD Align System Utility』をダウンロードして頂き、初期化する必要がございます。
※初期化につきましては自己責任となりますのでご注意ください。
◇Windows XP以前のOSでは動作保証対象外となります。
■メーカー保証はございません
■相性問題は保証(初期不良)対象外となります。
ラージセクタ使うドライブらしいんだが、フォーマットしてからツールを実行しないといけない。
途中で一部だけパーティションきり直した場合とかもいちいちツールを実行しないといけないんだろうか。
ジャンパピンを使えば簡単っぽいんだが、複数パーティション使う場合には駄目みたいに書いてある。
XPでしか使わないと思うんだが、複数とはシステム関係なくパーティション複数だと使えないということなんだろうか。
マニュアルだけだと実際の使用状況ごとの運用が見えない。
XPで上記を使ってる人がいたら教えてください。
ちなみに、2TBドライブはデータ用です。システム用は別途あります。
WD20EARSをXPでデータ用として拡張(論理)1パーティションで使ってるが問題なし
これだとジャンパピンもAlignも使わなくて良い、というかAlign使っても必要ないと判断されるだけ
データ用なら1パテで十分だろ
cache、temp、pagefile.sysの断片化高速化とかを考えてパテ切りしようとしてるなら、
HDDがまともに動くかどうかという問題の前ではそんなのは些末なことでしかない
どうしてもパテ切りしたいのなら割高だろうが別のHDD買うかWin7買うかすればいい
Win7でファイルシステムに変化あったっけ?
734 :
名無しさん:2010/06/08(火) 05:32:23 0
735 :
名無しさん:2010/06/08(火) 07:51:35 0
ちょーとすれたいと違うんだけどここの人なら知ってそうなんで聞いてみる。
あのね、HDDが物理的に逝かれてMBRが読み込めなくなったんだ。
だけどパーティションテーブルから下はちゃんとしててディレクトリ構造とかはちゃんと読み込めてる。
んで、パーティション内のファイル全部別のディスクにバックアップしたいんだけど、フリーでいいソフトしらない?
いろいろ探したんだけどFAT32に対応してなかったり、体験版で1GBまでしか復旧できないとかせこかったり、OSでドライブとして認識しないとだめだったり、、、復元できる拡張子が決まっていたり、、、
どうもいいのがないんだな。
要するにOSを介せずに直接ファイルシステムを扱えて、別のドライブにコピーできるソフトがあるといいな、ってことなんです(Windows)
何かいいの知ってる人いたらよろしゅうお願いしますです
736 :
731:2010/06/08(火) 08:59:21 0
>>732 まあ、そうかもな。
今までならパーティションサイズ変更とかもLinuxのツールとかでちょいちょいとやっていたんだけど、
特殊なやつでそんなことしたら壊れる可能性高いし、
そうすると最初に適切なサイズにしておく必要があるわけで。
でも、僕は仮想マシンを使うし画像とかも大量に扱うし、
やっぱりディスクアクセスを効率化するには、円周外と内をしっかり分けて使うべきだと思う。
特にディスクのチェックが重要だ。
仮想ディスクやビデオ等は容量の割りにサイズが小さいのでチェックが早い。
対して、画像は容量は小さいのにファイル数が多くて時間がかかる。
ヘッドをあまり動かさずに済む分割は、メンテナンス時間を考慮すると、重要だ。
問題は容量だ。
外:300GB (仮想マシン)
中:1.5TB (動画、書庫)
内:200GB (画像)
しかし、画像って仮想ディスクに入れたほうが効率いいんだよな。
その場合500GBじゃ足りないから1TB+1TBかな。
悩む。
>>734 基本パーティション一つだけなら、ディップスイッチ設定しておくだけで
今までどおりのHDDのように使えるらしいんだ。
ユーティリティをどういうタイミングで動かせばいいのか分からないだとか
ソフト的なバグが発生したりだとかの問題がないのは、ディップスイッチでの操作。
>>735 Linuxの標準コマンドのDDっていうやつのディスク丸ごとコピーなら無料でできますよ。
コピー先がちょっとでも足りないと動かないけど。
一応GUIで実行できるようなのもあったりします。
僕が知ってるのはPuppy Linuxだけで、画面はいまいちなところもあるけど、とにかく軽い。
復旧にはTestDiskがお勧めです。
他のファイル復活と違ってパーティション復活するだけなのであっという間に終わります。
物理的に逝かれてねぇじゃんw
アホだこいつ
740 :
735:2010/06/08(火) 20:26:57 0
>>737 Linux かぁ。ん年前にDualbootで入れたのあったけど、結局ほとんど使わなかったなぁw
そのあと部品取ったりして構成変わってるし、動くかな。埃かぶってるし。
CygwinとかGnuWin32とかにもddコマンド入ってるみたいだけど、ちゃんとエラーの出るセクタ無視する機能もついてるかな。
あんまwindows上でやるようなコマンドじゃない気もするけど、ま、ためしてみよ
どうも
TestDiskは便利ね。
ディレクトリ構造が活きているのはTestDiskでみつけた。ほっとした
あと調べてみたらエラーのあったセクターは95セクタ目だった。これってちょうどFATくらいなのかなぁ?
これだとコピーしただけじゃ見えるようにならなそうだなぁ。
オレもパーティション復活するだけでいけるかとMBRのせいに決め付けてみたけど、パーティションテーブル読めてる時点で無罪だいね。
ま、もちょっといろいろやってみます。
さんくす
Windowsに見切りつけられるならそっちのほうがいいんだけどな。
SSD 80GB
HDD 1TB
HDD 1TB
どう切ればいいでしょう?
>>742 切らなくていいんじゃ?
システム→SSD
その他→各HDD
745 :
742:2010/06/08(火) 22:21:36 0
>>743 ごめんやっぱりキャッシュ・tempをどうするか気になる
>>745 じゃあ、SSDを70G+10Gくらいにして、10Gをキャッシュ・Temp用にしたら?
で、残りの・・・というか手前の70Gをシステム用にでもすればいいよ
>>745 キャッシュ、temp なんかシステムと同じドライブで良いじゃん。
なんで分けたいの?
>>745 どうしても「キャッシュ&TEMP」と「システム」を分けたければ、
RAMディスク作って、そこに「キャッシュ&TEMP」を移してくだしあ
749 :
名無しさん:2010/06/09(水) 05:18:55 0
>>663 HDD1(C・40GB、D・110GB)
HDD2(E・10GB、F・残り全部)
C−OS
D−アプリ
E−tempやキャッシュ
F−データ
HDD1を切り直したくないんだったらこんな感じでいいんじゃないか?
せっかく2台以上あるんだから、tempやキャッシュはOSのあるHDD以外の
HDDの一番最初のほうがいいと思うし。
まあ、HDD1も150GB程度だったらパテをなくして(CとDをくっつけて)、
HDD1(C・150GB)
HDD2(D・10GB、E・残り全部)
C−OS・アプリ
D−tempやキャッシュ
E−データ
とかでもいいと思うけどね。
パテの切り直しは無しでってんなら、おととい来やがれって感じだけど。
751 :
名無しさん:2010/06/09(水) 07:08:16 0
ありがとう
もうHDD2も普通に使ってるんだけど、データ入ったまま切るのって可能?危険性とかないんでしょうか
>>690 >一番いいのはEにtempドライブを作っとくべきだったんですね…
解ってんなら、切ればいいじゃん。
たとえXPとかでもソフトで切れば済む話だし。
フリーソフトのEASEUS Partition Managerでも使えば?
>>751 リスクはゼロじゃないから「自己責任で」の世界になるけど、
実際に危険性が高ければ、ネットでの評価も散々になるわけで、
ある程度の評価を得ているソフトだったら「ほぼ」問題なしのはず。
まあ、この世に「絶対」は無いし、そういう意味では「自己責任で」。
754 :
名無しさん:2010/06/09(水) 09:00:27 0
temp用パーティーションは必要
頻繁にデータ追加や削除を行うボリュームと
ほとんどデータ更新を行わないボリュームがある場合、
パーティションを分ければ
ほとんどデータ更新を行わないボリュームの断片化を遅らせることが出来る。
それは別HDDの場合でしょ?
756 :
名無しさん:2010/06/09(水) 19:01:49 0
>>663がDにtemp置く選択肢ないのは何故?
OSのあるHDDに置くと良くないの?
>>690 > でも
>>5に別ドライブにするのがいいってあるけど
物理的に別の装置という意味でドライブという言葉を使ってるんだろ。
まあ、断片化は抑えられるから別にいいじゃん。
断片化を抑えるために最良の方法は、空き容量を50%確保しておくことだけどな。
>>681 いや、Windowsシステムを外周におくという意味でも、分けて正解だと思う。
D:はあまりアクセスしない、自作のドキュメントとか置けばいいよ。
>>729 お前がアホ
>>756-757 でも、たとえばIE6でファイルをダウンロードするとき、
ユーザー別テンポラリに一旦保存されるが、
データ専用のドライブに保存先を指定した場合、
ダウンロードが終わって一気にコピーが走るので、
ドライブ1
C:システム
D:テンポラリ
ドライブ2
E:データ
なパーティションだとすると、むしろテンポラリと保存先が物理的に別ドライブの方が、
一気に来る負荷を避けられるのでいいかも。
どうせインターネット経由のダウンロード程度なら空き時間にちょこっとづつ書き込みするだけなので、
大した負荷ではない。
Winnyみたいな一気に複数ファイルをダウンロードするんなら、システムとは別の方がいろいろいいかもしれにあが
Windowsなんて用途ごとにマウントポイントを変えるわけじゃなし。
どれだけパーティション切っても全部個人データ置く場所だろw
唯一、意義があるのは共有フォルダにするドライブくらいか?
>>759 テンポラリーを別ドライブにすると書き戻しのために無駄にシークするから嫌いだ。
いろいろあって難しいなぁ
tempつってもいろいろあるからな
ブラウザのキャッシュもあれば、SystemのTempやユーザーのTempもあるし
キャッシュを貯めるアプリ使ってりゃ、その分のキャッシュもあるし
用途によって逃がし分ければいいんでね?
データのカテゴリごとにHDD買いたせ
tempの位置づけに悩むより、メモリ1GBでも買い足してRAMディスク化し、
そこにtempフォルダ作ったほうが遥に幸せになれる
あとは好きなようにシステムとデータの切り分けでもすればいい
ブラウザキャッシュはシステムのtemp決め打ちじゃない。
>>763 分ける必要が無い物を無理に意義を見出して分けようとするから無駄に悩む。
それだけの事。
思想的には人類皆兄弟に近いな
770 :
731:2010/06/10(木) 23:54:24 0
俺の環境ではどうやら『WD Align System Utility』が使えないようだ。
RAID構成する必要があって物理ドライブを参照できないために、ユーティリティが動かない。
とりあえず
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263395791/670-672 「 Advanced Format対応パーティションをGPartedで作成」っていうところで、
上記ユーティリティがなくても同じことが出来るやり方が紹介してあった。
ただ、俺の環境ではRAID構成情報がどっかに書き込まれてるかもしれなくて、それが影響する可能性がある。
っていうか確かに書き込む処理はしました。
かなり古い機種で情報が少ないからなあ・・・
771 :
731:2010/06/11(金) 04:22:53 0
GParted LiveCDはデバドラなくて認識しなかった・・・
仕方ないのでWindowsにインストールするタイプの
「EASEUS Partition Master 5.8.1 Home Edition」っていうやつを使ってみたが、
シリンダ境界じゃないとパーティション作れなかった。
紹介されてた1MBずらしはLinuxだからいけるのであって、WindowsXPではちゃんとシリンダ境界じゃないといけないっぽい。
シリンダ境界でも8シリンダに1回は8で割り切れるところに来るので、
とりあえず前方の空きを4MB単位で0〜32MBくらいで設定してみて、開始位置が8で割り切れるかチェック。
作成するときはフォーマットなしでやれば早い。
あと、適用しなくても開始セクタが見れるやつならUndoを繰り返せば無用の更新はされないが、
もし、ディスクに書き込まないといけないタイプなら、32MBから減らしていく方向で試すのがいい。
もしその32MBの未使用領域にブートレコードがたくさんあると、いざパーティションを復活しようとしたときに
無効な残骸のために修復に失敗する可能性があるから。
まあ、一つ前のパーティションの終了セクタを見て計算すればよかったんだけどね。
シリンダあたりのヘッド数256、ヘッドあたりのセクタ数63として
終了セクタのシリンダ、ヘッド、セクタから次のパテのセクタ番号を求める。
それを8で割った余りを求めて、8から引いた分×4MBの空きを作って次のパテを作成。
オンボRAIDの構成情報はディスクの前方か後方に書き込まれるらしい。
後方であればこの苦労は報われるはずだが、もし前方であればまったく無駄なことをしていたことになる。
フォーマットはどうやら1時間くらい早く終わりそうな気配だが、それは果たしてアライメント調整の結果なのか、
それともアロケーションユニットサイズを64kBにしたからなのか、はたまた開始時間を間違って覚えていたのか・・・
いや、電車の時刻に合わせて出かけるときに開始して、帰ってきて書き込みしてるから間違えてるはずはない。
フォーマットだけでも2割ほど性能アップってすごいな。
ちなみに、RAID構成は構成したけどRAID初期化の書き込みはしなかった。
本当に何も書き込まずに使っているのかどうかは分からない。
gpartedのあるLiveCDならsysresccdがおすすめ。
データ用で別HDDから起動してるなら
diskpar.exeでオフセット設定後フォーマットの方が楽
774 :
731:2010/06/11(金) 18:06:00 0
今引越し作業などしてます。
それでふと、もう一度GParted LiveCDでブートしてみたんですけど、
今度はちゃんとS-ATAのドライブを認識してました。
ハードウェア構成でいじったのはRAIDユーティリティで構成作ったときに初期化は「しない」にしただけだと思います。
初期化したときはブート時から画面が半分壊れてたんで、それが影響したんでしょう。
ただ、初期化をすれば正しく使えるようになるはずのところを、
初期化しなかったほうが正しく認識できたと言うのは、
Linuxのドライバにバグがあったと言うだけでしょうか。
Windowsではどちらも普通に扱えているので。
ところで、容量の方は、8GB、500GB(64kクラスタ)、残り(64kクラスタ)としました。
さすがに2TBともなると引越しが大変なので(たくさん買う余裕ないし)
いつでもXPをインストールして使えるように8GBを先頭に確保し、
システムをインストールするまでは小さいファイルの引越し作業とかに使えるので、
画像用に考えていた後方は出来るだけ容量を確保したい動画用パテで埋めました。
8GBを先に取るのは、開始位置を適切に合わせるのがめんどくさいのもあります。
まあ先頭63MB開ければぴったりになるようですけど。
8GBは少ないですけど、今の僕の環境はC:ドライブ4GBだし。
こっちの説明をすると、合計20GBですけど、実際ちょっと不足気味です。
C: 4GB WindowsXPのみ(ページファイルなし、サービスパック等削除、ProgramFiles2はマウント、Document&SもAdminを残して移動)
D: 8GB ページファイル3GB(主記憶2GB)、Docu&S、Program Files3(ExpLZHなどインスコ不要ソフト)
-: 8GB Program Files2の中身(インストールする全てのアプリ)。マウントするのでドライブ名なし。
やっぱりヘッドのシークが気になるから分けないと言う人もいますが、小さければ問題ないです。
いや、でっかいファイルの圧縮・解凍はこれではできなかったりして困るのは困ります。
でもそこは・・500GBスペースに設置した仮想マシンでできますから。
そう。こんなにぎりぎりサイズなのは、基本的にいろんなことをするのは仮想マシンでやろうと考えているからです。
ホストなんてISO焼きができればいいんですよ。偉い人にはそれが分からんのです。
775 :
名無しさん:2010/06/11(金) 19:37:22 0
スレチじゃね?
777 :
名無しさん:2010/06/11(金) 23:20:30 0
>>776 W.C.で鯖落ちてるんだから、むしろそっちの方でやばくね?2ch的には。
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part296
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276265397/ > 227 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 23:14:18 ID:Wj5ipJ310
> WC見てるけど、鯖落ちるような場面あったか?
> 248 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2010/06/11(金) 23:14:44 ID:btQOP9XH0
>
>>227 > メキシコのファーストシュート
ブラウザキャッシュ、Tempは全てRAMDISKに設定してる
ストレージの寿命と快適性を一気に解決できる
779 :
731:2010/06/12(土) 15:20:20 0
ニュー速にいい表があったので置いときます。
従来HDD
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
AFT HDD
・XPでWD Align実行前
┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63)
・WD Align実行後
┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
引越し作業が終わったところだけど、ベアリング音?ォォォォォてな感じで聞こえるようになってきた・・・
新品HDDの音じゃなければいいが・・・
781 :
名無しさん:2010/06/12(土) 18:12:42 0
782 :
名無しさん:2010/06/12(土) 18:19:22 0
WDスレでやれよ
セキュリティソフトってOSとは別のドライブの方がいいんですか?
初心者なもんでよろしくお願いします
何でそう思ったのか、SSDで寿命が気になるとか?
同じドライブでいいですよ<セキュリティソフト
785 :
名無しさん:2010/06/18(金) 01:24:20 0
エルアラメイン
PCを購入したばかりでOSの入ったHDDを
C:100G OSのみ
D:400G
となってるですが、OSの入った状態で、400Gの領域だけを下記のように切ることは可能ですか?
何か特別なソフトが必要なのでしょうか?
C:100G OSのみ
D:200G
E:200G
アドバイスよろしくお願いします
うちの環境下ではOSに100Gも必要ないな
OS入ってるCドライブは40Gだけど、3分の2以上余ってるわ
.NET3.5SP1と4入ってる環境で
Office関連はOpenOffice PortableをDドライブに置いてるから入れてないが
OSドライブが余りすぎてても、他のドライブのパフォーマンスを低下させるだけだと思う(外周が高パフォーマンス故)
>>788 パフォーマンスを考えるなら
パーティションを分けないのがベスト。
パフォーマンスというか、領域考えるならパテ無しがベストだけどな。
OS再インストール頻繁にやる連中からすれば、パテ無しはありえない
>>787 エクスプローラーでマイコンピュータを右クリックして「管理」を選択。
「ディスクの管理」でいじれる。
Windows標準だとサイズ変更するなら中身全部消す以外にない。
削除した後、サイズを指定して新規作成。
データを入れた後いじると消してしまう可能性があるので、
分割するつもりなら早めにやった方がいい。
テレビ録画とかするのでなければ、パーティションを分けたからって損をすることはない。
テレビ録画はねえ・・・何テラバイトあっても足りないから、分けたら損。
もちろん、OSの入ったドライブに録画なんてありえないことだけど。
792 :
名無しさん:2010/06/20(日) 09:45:08 0
>データを入れた後いじると消してしまう可能性がある
ってマジなん?
>>792 いじるとって言うか、削除すると消える。
「パーティションのサイズ変更できるよ」とか聞くと、標準の管理ツールでサイズを変更できるとおもってやっちゃうだろ?
いろいろいじってて、「あ、一回消して作り直せばいいんだ」とか思ってやっちゃうもんなんだ。
で、サイズを変更していざデータを見ようとすると空っぽと言うことになる。
そりゃそうだ。パーティションを削除した時点で中身は消えてるんだから。
ここで、「フォーマットしてもフラグが立つだけで本当に消えるわけじゃない」なんていう
ファイルシステム上のファイルの削除やら、ゴミ箱に移動するだけの話やら、
ファイル復活ツールで復活するときの話やらがごっちゃになって、消えたように見えてもなんとかなるとか思ってしまうもんだ。
しかし、「クイックフォーマット」にチェックを入れない限り、完全にデータを消すのがXPの仕様だ。
削除した時点では確かにデータは残っているが、パーティションを作成した時点でほぼ確実に消えている。
つまり、弄繰り回してるとデータは消えることになる。
ここで、なんでもかんでもC:ドライブにぶち込んでるアホが勝利する。
なぜなら、通常起動ではC:ドライブは削除できないからだ。
賢いつもりで別パーティションに移動してると、そういう保護機能が働かなくて間違って消すことがある。
ま、壊れて消える可能性はC:ドライブの方が高いとは思うが。
794 :
名無しさん:2010/06/20(日) 11:22:53 0
いやソフトとか使った場合の話
インストール時には分けられないメーカーノートの場合
あとから分けるのにお勧めソフトはなんでしょう?
>>794 > いやソフトとか使った場合の話
だからそういう話を暗黙でやるのが失敗の元だと言ってる。
>>795 Puppy Linuxに付属のGParted
ま、仕様がちょっとおかしいなと思う部分はある。
ただ、今まで僕はやったことがなかったんだけど、
C:ドライブをちょっと後ろにずらしてみたんですよ。
そうするとWindowsXPが起動しなくなったんですよ。
サイズ変更なら問題ないと思うけど、C:を移動すると起動しなくなる。
詳しくは
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1276304309/56-57 やっぱりパーティション作成は標準ツールが一番だよ。
移動できる便利なツールは、あくまでもバックアップ用とか、システム以外のパーティション操作にとどめるべき。
797 :
名無しさん:2010/06/20(日) 21:34:54 0
なぜそれが失敗の元までになるのか…
>>795 Windows上でやるならEASEUS Partition Masterでも使えばいいだろう
ただメーカーPCだから何か不具合が起きても知らん
リカバリ領域とかいじれない所もあるかも
不安ならやめておくのが無難
マニュアル読めば変更について書いてあることも多い
>>799 分けられたが
分けたCをTrue Image でイメージとって復活させた→再起動後エラー
分ける前の全体のイメージ(True Image )を分けたCに復活させた→同上ー
最新のTrueImageだったら出来るんじゃないか?
分ける前のTIのイメージファイルを分けた後のドライブに復元
ちなみに、最新版では異なるハードディスクへの復元も対応になったらしい
EASEUS Partition Master
いいね
最新版ってバージョンはなんになりますか?
なんかTrueImageでは評判悪いようですが。
キャッシュ系ってIEtempとjaneのキャッシュ以外にどんなものがある?
806 :
名無しさん:2010/06/25(金) 01:06:51 0
他にみつからなかったんですが、他にはないってこと?
だいぶ前にtempを別ドライブに移動したのですが、元の場所に戻す方法がわからなくなってしまいました・・・
助言頂けないでしょうか・・・
OS入れ直せ
809 :
名無しさん:2010/06/28(月) 20:54:14 O
ないすぅ
貴方、冴えているわねっ
>>32 その計算に+4MBしておくとうまくいくらしいよ
俺も最初ぴったりにしようと右往左往してたけど
今となっては無駄な人生歩んでたと気づいたんだ
1年前のレスに答える律儀さに感動
813 :
名無しさん:2010/07/25(日) 21:12:12 0
>>32 30.1GB の領域にすると、エクスプローラからは 30.0GB と表示されるよ。
なんでそんな亀レスも甚だしいと突っ込まれてもやぶさかでない行為を?
「やぶさかでない」は用法をよく読み正しくお使い下さい。
816 :
名無しさん:2010/07/26(月) 01:22:29 0
やぶさめで殿帰りますぞが出たときの絶望感は異常
んおっ?
818 :
名無しさん:2010/07/26(月) 23:33:34 0
ぺーれれぺっぺっぺーか〜〜〜
いま内蔵一台で320GBを
C60GB、D260GBってしてるけど
地デジのファイルが大きくて
2Tの奴買おうとおもうんだけど
C60GBOS等、D260GBデータ用、E2Tデータ用
でいい?
いいよ
ついに1ドライブ1パテとなりこのスレを卒業する時が来た。
みんな今までありがとう。パーティションが変わっても元気でな。
C:SSD(64GB) OS (Windows7 64bit メモリ16GB)
D:SSD(128GB) インストールアプリ/非インストールアプリ/洋ゲー
E:HDD(2TB) 音楽/えろげー/倉庫
F:SSD(40GB) 各種TEMP/ページファイル/アイコン・フォント類
G:RAM-DISK(1GB) Webキャッシュ
H:HDD(2TB) 画像/テキスト
I:HDD(1TB) キャプチャー(7200rpm)
J:HDD(1TB) Encode(7200rpm)
K:HDD(2TB) 動画
うむ。わかったなら、ええ。
二度と足を踏み入れるでねえぞ。
823 :
名無しさん:2010/09/05(日) 21:40:31 0
Windows7 Pro 64bitを導入します。HDDは2TBモデル1台のみ。
XPモードも使用予定の場合、Cドライブは300GBあれば
Win7、XPモード(バーチャルPC)、アプリケーションに足りますか?
使用アプリはPhotoshopやビジネスソフト中心です。
60GBで十分
30Gで十分だろ
DELLでPC注文するときにオプションでパテ切りを選択すると、C:は40GBや60GBになるね。
windows7の標準機能でパーティション分割すると半分までしか縮小できないのに、
フリーソフトを使った後は、それ以上に区切れるようになったのはなぜですか?
そのフリーソフトの作者に聞いてみたら?
100GBだろ
アップで超えたらどうすんだ
831 :
名無しさん:2010/09/14(火) 21:10:09 0
例えば1TBならOS/100GB 残り900GBが賢い
832 :
名無しさん:2010/09/14(火) 22:29:49 0 BE:331500454-PLT(14000)
おまえのエロゲだらけのCドライブならそうだろうな
833 :
名無しさん:2010/09/14(火) 22:59:26 0
エロゲは汚らしいから別ドライブに淫スポットするよ
日立Gストレージテクノロジーズ社のボロ安い2テラバイトに淫スポ
しっかし淫スポシールドとかだとデフォでC:\プロ倉に入れようとしやがるからむかつく
.
>>828 普通の感覚で言うとだな、「標準機能でパテ切ったら半分までしか
縮小できないんですけどなぜですか?」となるわけだが
任意(クラスタ最小単位)でパテ切れないほうが異常
836 :
名無しさん:2010/09/19(日) 10:55:13 0
アプリをインストールする際にCのProgramFilesがデフォなのはアプリ側の設定?
ProgramFilesはTEMPやデスクトップフォルダみたいにレジストリの書き換えで移動できない?
インストール時に変更できるのでは
D、EそれぞれにProgramFilesがある俺の立場は。
MSがあたかも「ここを使え」っつうようなフォルダを用意しているから、利用してあげているだけでしょ。
マイドキュメントとかも大きなお世話。積極的に使ったことはないな。
フォルダ単位でHDD用意してある
HDD=500MB
C : Win XP(SP3)pro
D : Data
E : Win 7 pro
必須アプリ
TRUE Image 11
EASEUS Partition Master
それぞれの容量書いてなきゃ意味ないよ
いや、つっこむべきは 500M の HDD に Win7 入れるその技量w
XPだって大変だ
Embeddedかな
>>840 C : Win XP(SP3)pro 100GB
D : Data 300GB
E : Win 7 pro 100GB
osはアップデータで容量増えるから100GB確保
残りでアプリ
>>836 >アプリをインストールする際にCのProgramFilesがデフォなのはアプリ側の設定?
そ。
殆どは無意味なデフォだがね・・・・。
>>836 俺は増設した Fドライブに F:\Program Files\って作ってる
C:\Program Files\xxx 〜 ってアプリインストの時でも
F:\Program Files\ 先頭を Cをバックスペースとかで消してFに変えるだけ楽ちん
コモンファイルやシステム操作に近いようなソフトはCドライブに入れてる、
システム依存度が低いようなソフトはデータドライブ側かな
全部 C:\Program Files\から移動させたら使い難くなると思う
システム依存度に関係なく分けるならOSのみかそれ以外
中途半端に分けるぐらいなら全部Cドライブにいれとけよ
やなこった
2chブラウザ用に1GBだけのパーティション作ってる
>>849 すまん、確認のためもう一度言ってくれないか?
>>850 HDD1台構成で
C 1.999T その他
D 1G 専ブラ
ということだろう
Linuxの話しになるけど/usr用にパーティションを切る意味がわからない。
現場の方、教えて下さいまし。
/usrには普段書き込む必要がないから書込禁止でマウントしておけば
ウイルスや誤った操作などからシステムを守れる
>>853 なるほど。
でもアップデート時にはリマウントが必要ですね。
後は/usrのファイルシステムが壊れても/が別パーティションなら起動はできるってとこですかね。
>>846 それだとマルチブートしたときにどのOSのものか分からなくなるんだよね。
別ドライブに置いたからってコピーして流用できるわけでもないし。
あと、データドライブと共有だと断片化が進行するよね。
いろいろ考えた結果、僕はプログラム専用パーティションを作って
「C:\Program Files2\」 という空のフォルダに割り当てるようにしてるよ。
インストールしたプログラムはいくら使っても断片化しないし、
システムドライブのファイル数が増えないのでディスクのチェックもあっという間だし
ドライブ文字は必要ないし。
>>846 C:以外のドライブ文字を使うデメリットは、ドライブ文字の変更を防ぐ努力が必要なことがある。
もちろん勝手に変わることは9xでもないので基本的にはないが・・
インストール環境ごとにパスが変わると書き直さないといけないからね。
固定パス名に割り当てならそんな心配はいらない。
最初に「C:\Program Files2\」というフォルダにインストールしておいて、
後で専用パーティションを作ってファイルをコピーして移動することも可能だよ。
そのときはファイルをコピー後に「C:\Program Files2\」を削除して作り直す必要がある。
空のように見えて空ではないからね。
インストール不要のものは普通に「C:\Program Files3\」としている。
これで、プログラムが入ったディレクトリとそれ以外とを明確に区別できるし、
その性質(インストールの有無、強制C:など)も一目瞭然。
>>855 > それだとマルチブートしたときにどのOSのものか分からなくなるんだよね。
一応 C:\は C:XP_system\ ってな感じにドライブ名を変更 ドライブパスも固定、
こんな感じにしてるよ。
マルチブート環境はまだしたことないです
> 別ドライブに置いたからってコピーして流用できるわけでもないし。
物理的に別ドライブ置きたかったのと、C:\と離して区別しやすいようにしたかった。
> いろいろ考えた結果、僕はプログラム専用パーティションを作って
これしたいけど、システムでprogra mfilesの場所は固定だし、
インスコ場所の指定出来ないソフトもあるからなぁ…
俺は切ってない、というか、自作pc起動した喜びで着るの忘れてたwww
> システムでprogra mfilesの場所は固定
いじくるツールとかで何とかならないかな?
お前らTEMPとキャッシュ用のHDD何使ってんの?
容量少なめ中古使い捨て?
そんなもん使ってません
>>855 64bitだと
C:\Program Files\
C:\Program Files(x86)\ とOSが分けるから
Dドライブも分けてる人いる?例えばゲームとか
D:\Program Files\
D:\Program Files(x86)\
分ける意味ないか
>>862 846です
各ドライブ名
C: XP_System
E: DATA_BackUp
D: System_BackUp
F: DATA_main
最初内蔵HDD 2基で初期インストールするから
ドライブ認識が C:\ D:\ (物理ドライブ)
その後 それぞれを分割するので
論理ドライブが [C:\(E:\)] [D:\(F:\)]
って感じになってる。
C:\ E:\ D:\ F:\ の順番でやや判り難いが、
MS-DOS上でも間違えたくないでこうした。あとはドライブ名の固定。
自分の場合は 32bit OSだから x86 x64でのフォルダ仕分けはしてないですね
あと、NASかサブPC組んでデータ用の鯖作る予定
C: OS
E: アンチウイルスソフト、アプリ
D: キャッシュ
F: データ
基本的にこれがベスト
ポイントはCにOSのみいれること最インストールがしやすくなる
866 :
名無しさん:2010/10/18(月) 08:57:45 0
書いてあるがなw
レジストリ使うアプリはOSと別パーティションにしても再インストールの手間は変わらないんだが
869 :
名無しさん:2010/10/18(月) 09:48:56 0
>>868 そういうことがわかってないヴァカなんだろ
870 :
名無しさん:2010/10/18(月) 09:54:15 0
>>868 >再インストールの手間は変わらない
むしろ増えるよね。しかもトラブルの元だ。
>>868 でもデフラグの手間がかからないんだよね。
Windows7とかは自動デフラグだからデフラグはかけられるんだけど、一旦デフラグされたプログラムパーティションは再配置が起こらないからね。
システムパーティションだとあっちやってこっちやってそっちやってと、いつまでも再配置し続ける。
SSDでそれやられると、一気に寿命が縮むと思う。
>>870 > しかもトラブルの元だ。
まあ、確かにトラブルはある。
しかし、アプリを追加追加しまくってディスクの空き容量が足りなくなるなんてことにはなりにくい。
そりゃあ500GBをC:ドライブに割り当てていれば足りなくなるなんてことはないだろうけど、
500GBのファイルにファイル破壊リスクが付きまとうし
ディスクのチェックにも時間がかかるし、デフラグにも時間がかかるし、
パーティションが破壊されたときとか、ファイルが少ないほどドキュメントの復活をやりやすいんだよね。
>>871 破損リスク云々言うんだったら、定期的にバックアップとれよ
>>873 ごめんね。俺、断片化しまくった状態って精神的にだめなんだわ。
それに、SSDがいくら速いからって、ブロックまたがりしたら遅くはなるだろ。
計測してもほとんど変化ないレベルとは思うけど
日系バイトとか日系エレクトロニクスとかが愛読書だから気になって気になって。
珍シュ?
877 :
名無しさん:2010/10/18(月) 18:03:30 0
Dドライブとしてデータ用HDDのWD20EARSにゲームをインストールしようと思ってますが
パーティション区切ったほうがいいですか?WD20EARSは色々と不具合あるようでこのHDDで
パーティション区切ってる人いたら教えてほしいです
自分の考えでは
Cドライブ RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
Dドライブ WD20EARS(ゲームインストール用400GB)
Eドライブ WD20EARS(その他細かいデータ用400GB)
Fドライブ WD20EARS(動画とか大きいデータ用1T)
本当ならSSDにゲームをインストールしたいのですが
OSがwindows 7 ultimate 64bit
インストールしたいゲームが空き容量30GBなきゃいけないため
(実際のゲームデータは15GB以下)
インストール困難な可能性大、、、
windows 7 ultimate 64bitだけで30GB食べますよね?
パーティションについてもほかにいい区切り方ありましたら教えてもらえると助かります。
>>877 「超」ファイル整理法(第2版)
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_folder.htm こことか参考にしたらどうかな
基本
・c システムドライブ
・d データドライブ
でOSとデータは分離させる。再セットアップごとにデータも復元してたら手間。
データ蓄積型などのアプリケーションは データ側、
レジストリ登録型のシステム設定介入型のプログラムはシステム側等
細かい分類方法は自分の環境に合わせて考える。
【例】
ゲームを速く楽しみたいなら、C\のシステムドライブ とは別の物理ドライブにインストし、
ドライブアクセスがなるだけ分散されるような構成にするなどetc.
>>878 データとはインストールするデータも データ というふうに解釈していいんですかね?
FF14や他のMMOなどはレジストリ登録型なのかどうかとかまったく分りません
(ど素人ですいません)
Cドライブ RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
Dドライブ WD20EARS(ゲームインストール、データ保存)2T(1.8T)
(ってこれじゃパーティション作ってないじゃないか苦笑
WD20EARSで十分にゲームを快適にできれば問題ないのですが
あとなにかをインストールする度に毎度Dドライブを指定するのって面倒じゃありませんか?
自動的にDドライブ指定とかしてくれる方法あったら伝授してください。
専門スレあったらそちらに誘導してくれると助かります
>>879 JaneStyleみたいな logを活用するソフトで、
logの量が膨大なら log活用のデータ型ソフトだと思えばええ、
大量に画像キャッシュ作成してるような画像ビューアも同様、
FF14や他のMMOとかは SSD入れてるひとが多かったような
マップデータとかの読み込みがあるからデータ型?
俺は3Dゲーとかやらないから詳しくは知らん
>あとなにかをインストールする度に
>毎度Dドライブを指定するのって面倒じゃありませんか?
>846見てくれ
俺はインストールやり直しやレジストリ再構築の方がもっと嫌、
そもそも分類が嫌ってひとにパーテション切って整理するのは向かないんじゃね?
>>880 デフォでCなのは仕方ないのですね
D:\Program FilesにしてCをDに変えるだけってのはいいですね
問題なければそうしてみます
>>880 FF14は空き容量15GB以下でインストールできるから可能なんだけど
メインのほうのMMOがインストール時空き容量30GB必要なので
容量不足でインストールできなさそうなんだよね
883 :
862:2010/10/19(火) 00:35:37 0
>>864 遅くなってしまって申し訳ナス...
Cドライブ(システム)以外にインストールの場合、
特にx86,x64と分ける必要無いですかね
Win7 x64で3Dゲーとか入れようとするとデフォルトはほぼ
C:\Program Files(x86)\
になると思うけどD:\Program Files(x86)\ にするだけでおk
というのは楽ですね。それかD:\Game\みたいに短くしちゃうかw
あとドライブ名とか色々参考になりました。どうもありがとう
デルでPC購入したのですが、500GのHDDがCに450G Dに50Gと別けられていました。こうゆう場合DにOS入れても問題ないですか?
SSD 64GB C: システム、INSなど
HDD1 2TB E: CG、動画、ISOイメージファイル、VM仮想ドライブ、C:やD:のウィークリーバックアップ先
HDD2 2TB (パテ分割)
600GB H: (d:\game)その名の通りゲーム(ほとんどがエロゲ)専用ドライブ。
ドライブ名がH:なのはエロゲー用という理由ではなく、以前は6台繋いでた最後尾のドライブナンバーだったから
1.2TB I: とりあえず空き。用途がなにも決まってない
80GB D: ゲームソフト以外のインストール先、メールデータ、マイドキュメントなどのWindowsユーザーファイル
その他、平時は取り外してるがeSATA-SATA変換、USB-SATAで繋げるHDDが7台
(全台パテ切りなし、E:のバックアップ。もちろん5インチベイにいつでも内蔵可能)
RAMDISK 2GB Y: テンポラリ、キャッシュファイルなど
D:のパテを最後尾に切ってるのは、ここもSSDに置き換えるつもりだから。
でも金がないorz
SSDの予算は壊れたスピーカーとルーターのリプレス費用でなくなった
基本的にはパテ切らない方針なんだけど、2台目の2TBの使い方がはっきりしない。
エロゲ専用で使ってた500GBのHDDが熱で見失い多発になったので交換した
その時に多い分には困らない、って2TBをw
64GB SSD
80GB SSD
2TB HDD×2という構成になりそうなんだが
SSDをどうパテ切って使うか悩んでる
ちなみに以前はSSDが1台でHDDが3台だった
HDD2台が3台の時代と全く同様データ専用なのは決まってる
889 :
名無しさん:2010/10/22(金) 10:42:33 0
>>888 SSDでパテ切るのは無意味じゃね?
複数あるからどう分配するかと言う話になると思うけど。
パテ切らないとデフラグが不便になるだろ
追記型のバックアップソフトを使っているので
・トラブルがあったら巻戻ってほしいシステム部分
・分けて保存してあるならできれば巻戻ってほしくない一部アプリやデータ部分
・隔離しておいた方がいいだろうキャッシュその他
大体この3つに分かれると思うんですよ
2台SSDを使えるならどちらに置いてどう切ろうかなと思って
>>892 SSD2台でRAID組むならともかくとして、
2台目のSSDなんて費用対策効果分の体感度はあんまりありませんよ。
15k以上でSSD追加するつもりなら、
20kぐらいでファイル鯖かNAS追加する方が快適さは上がると思います。
>>893 同一HDDじゃないんでRAIDも微妙だと思うんですよ
バックアップソフトの動作に支障が出るとさらに面倒になりそうなので
SSD 1台
2TB HDD×3
でSSDの区分けを考えた方が実用的でしょうかねえ…
>>894 SSDにパテ切るとか言ってるのは同一人物か???
そんなん しない方がいいぞ
同一人物ですけど、そんなに駄目ですか?
SSDにとって断片化とかあんまり問題じゃねぇんだよ
元々【ディスクフラグメンテーション】って
断片化によってディスクアクセスの速度が阻害されて遅くなるのが懸案事項だった、
まぁせいぜい 10%も低下しないよ。
SSDの場合は 『元々のアクセス速度が速いから』大して深刻な事態じゃないの。
それよかフラッシュメモリ(揮発型)なんで 何万回だかの書き込み制限がある、
常時読み書きさせてディスク寿命を維持させてるHDDとは逆なんだ
つまり使えば使うほどSSDは寿命が短くなる。
この欠点を補うため SSDメーカーは工夫もしてる、
各領域を均等に使って出来るだけ全体を平均的に使って 全体を効率よく使う、
この効率化によってSSDの書き込み需要を伸ばそうって仕組みだ。
お前がやろうとするSSDのパテ切りはこれを妨げる行為なんだよ
つまりお前のSSDは非効率になって寿命が普通より縮まる
こういう事だ
いや違う
今のSSDにとって、パーティションなんか関係ないんだ。
どこのパーティションに書き込んでも一緒くたにして同じブロックに書き込む。
だから、壊れるときは全部壊れる。
安全なパーティションなんかない。
分割なんて実際にはされていないのに分割してややこしくするのは無駄でしかないし、
パーティションを小さくして空き容量の確保に頭を悩ますこともない。
そんなことは無意味だ。
今時のPCでパーティション切ってる奴は馬鹿
無意味
根拠を示せ
データを保存するにはパーテンションは必須
HDDもSSDも同様
2つある場合は切らなくてもいいけどな
>>901 だから物理的に分割できないから無意味なんだっつーの
意味不明
OS再インストールする時データと分けてないと不便だろ
今頃になって気がついたが
C:\Program Files(x86)\ って
C:\Program Files (x86)\
.↑ .↑
じゃねーか。半角スペース2個も使いやがって
だからなに
一通り見てみたけど結構大雑把だな
エロゲとネトゲは別パテみたいに細かく切ろうと思うんだがどうよ?
>>907 パテ切りって言うかフォルダ管理で充分じゃね?
パテ切るのはデータ保護の観念が強くて整理が目的じゃないからね。
システムドライブの刷新や再インストが及ばない為の防波堤みたいなもんだから。
1台目
sda1: swap 2GB
sda2: /boot 1GB ( ext2 )
sda3: / 8GB ( ext4 )
sda4: 拡張
sda5: /var 20GB ( reiserfs )
sda6: /usr 残り全部 ( ext4 )
2台目
sdb1: /vm 100GB ( ext3 ) 仮想マシンとかネットワークマウント用
sdb2: /home 残り全部 ( ext3 )
本格的にサーバとして運用しないなら、/var を分ける程のことは無い
あと、swap はパーテ切るなら切るでもっと大きくすべき
ほんとは swap はファイルでやって切らないのがおススメ
…でもまあ好きに切れやw
/varはサーバー用じゃなく主にビルドする場所に使ってる。
一時的にソースを展開、ビルド、インストール、ソース削除する場所。
swapは昔からの習慣。それにswappiness=100にしてもこれまで使い切る事は無かったのでこれでいいかなと。
実メモリ1.8GB。足りなきゃ追加するだけだし。
てかswapをファイルにするという意味が解らなかったりw。
よかったら、おせーて。
swapはパーティション切って切り離してほうがいいに決まってんだろ
運用を下手にしてまでパーティーション分ける必要は無いよ
それに、スワップ時のパフォーマンスを求める構成じゃないよーな
ホントにパフォーマンスを求めるなら別ディスクにしたほうがいいし
1台目
/dev/sda1: /boot 1GB ( ext2 )
/dev/sda2: / 8GB ( ext4 )
/dev/sda3: /usr 残り全部 ( ext4 )
/dev/sda4: /usr/src 20GB ( reiserfs )
2台目
/dev/sdb1: /swap
/dev/sdb2: /tmp
Network
server:/hoge /vm
server:/fuga /home
これが
>>910,911,912 と俺の考えを勘案しての答え
なにそのNetworkっての
マシンまで別にしてNFSでマウントしろって事?
プログラム、データはかっちりわけて運用するのが Unix 風。
で、ローカルのボリュームにはデータを蓄積しない、のが
>>914 の提案なんじゃね?
そしてスワップは速度が必要で、激しいアクセスになりやすい /tmp と共に別 HDD に置く、と。
ごめん。
>>909 はどうも自慢したかっただけかも試煉w
おまえらひどいやつら。
>プログラム、データはかっちりわけて運用するのが Unix 風。
うん、これは理解できる。
>で、ローカルのボリュームにはデータを蓄積しない、のが
>>914 の提案なんじゃね?
は?なんで?ここが意味不明だわ。
バックアップ目的でも無い限りアクセス頻度を考慮してデータはローカルHDDのほうがいい。
>そしてスワップは速度が必要で、激しいアクセスになりやすい /tmp と共に別 HDD に置く、と。
そりゃ解るけど、データ置き場と同じHDDにswapや/tmpは置きたくない。
システム領域なんかぶっ壊れても再構築すりゃいいだけだが、データは大事だからな。
システムを領域を大事にしたいのは素人だけだろ。
やっぱジマンしたいだけだなw
誰もデータ置き場とSwap,/tmpを同じHDDになんていっていないし…
意味不明
まあlinux/unixでネットワークが常に身近にある環境と
>>909 みたいな環境は違うと思われ
基地害だな
>まあlinux/unixでネットワークが常に身近にある環境と
>>909 みたいな環境は違うと思われ
NASでオナニーでもしてんのかw
なんか、俺linux始めました!的ユーザーが一生懸命パーティーションわけしたのに
否定されたって感じ
>>909は結構考えられてるけど、素人臭いのは愛嬌
そんくらいでいいじゃんか
自分の提案を否定されて癪に障ったのかwww
>>919 ていうか、勝手にネットワーク上にデータ置いて何ふぁびょってんだ?
2台のHDDでキッチリ切り直してやれよw
つか、お前の方が必死に自慢したがってるようにしか見えないぜw
誰と間違えてんの?
って
>>914はどうみてもネタだと思うが
とくにご指摘の "Network" なんて
でもまあ 2ch に書き込むならあーだこーだ言われるのが
当然という意識を粘着さんは持つべき
素人臭いのは事実だよ
ネタとしても圧倒的に
>>914のほうがプロっぽいし
他人を装って逃げる算段ですかw
注目すべきはここw
>まあlinux/unixでネットワークが常に身近にある環境と
まあ
「運用を下手にしてまでパーティーション分ける必要は無い」
これは真実だから、覚えとくといいかもよ
頑張ってパーティーションわけた粘着さんは
他人を装いネタだと言って自分の馬鹿書き込みを誤魔化すのはよくある手
「素人臭い」にひっかかっているのかなかな?
>>929 お前も頑張って覚えたての言葉使って頭の悪さをアピールしてね
思う存分笑わせてもらったよw
/usr/srcに固定されちゃってるし……
なんかソース置く場所はここですよ。と本でかじったままの知識ひけらかしてるしなw
悔しかったのはわかるが、ネタにマジレスして
かつ粘着するなよw
言ってることのよく分からない素人に
>>877や
>>888のケースを例にとってわかりやすく解説してください
早くCPUにHDD内蔵しろよ
>>933 /varを分ける=サーバー
という考えも素人まるだし
>>935 解説しても、ボクちんのパーティーショニング否定になってしまう
騒ぐ奴だとメンドいしな…
最近のリナ厨はこんなのばっか
はいはい。
リナリナw
シンプルにこうだろ
1台目
/dev/sda1: /boot 64MB ( minix )
/dev/sda2: [swap] 16GB
/dev/sda3: /tmp 32GB
/dev/sda4: / 残り全部 ( ext4 )
2台目
/dev/sdb1: /vm
/dev/sdb2: /home
下手にパーテ分けするのは愚の骨頂
あと /tmp は普通にとるべき
「さっき、バカが一匹w」
とか言ってみる
>>909 は別に意見が欲しかったわけじゃないのでは・・・!?
なら何故カキコすんだよとは思うけど
意見求めたり助言するスレじゃないがな。
勝手に書き殴ればいいんですね
わかりました!
バレてないと思ってるようだけどお前らのIP丸見えだから
と、いって証明できた奴は皆無な件
ビビっちゃってるね?
それはひょっとしてギャグでいってるのか?
言われてみれば
>>913 も確実に自演だなw
…しかし、そこまで
>>909 ってひけらかすような切り方だとも思えん
いつまで粘着してんだタコ
伸び方が尋常じゃないので来てみたが、
無意味なレスばかりでワロータ
自演厨は回りを自演扱いしたがる。
これは性ですぞ。
なんかわからんが必死でワロタw
ファイル鯖とかNASとかある状況だと
個々のマシンのパーテ切りは単純化する、ってのはあるな。
>>943 のは結構イイんじゃまいか!
と、空気読まずにかきこむ
Windowsに例えて教えてください
イルカ
swap16GBってネタでしか無いじゃんw
拡張領域なんて確保せず
全て基本領域でやるのが大容量時代のたしなみ
そんなに数が必要なら
HDDなりSSDを増設すればいいだけ
パーティションは持ち運ぶ時代
おまい()笑
>>965 Mac OS9やWindowsならそれでいい
Unixでもワークステーション(笑)用途ならあまり変わらない
>>964 さすがに哀れでしかないからいい加減にしたら
技術者かぶればっかだな
そんなに自分を大きく見せたいの?
と、かぶれた人が申しております
パーティション切るのに技術者も糞無いだろ
構成見ただけで無駄とか下手とか言うのはありえない
他人のシステムなんだからな。どう利用してるのまで見えないじゃん。
さすがにswap16GBとか真性のアホか下手な釣りでしか無いがな。
必死だな
そこまで気にしなくてもいいのに・・・
お前らに使われるHDDがかわいそうだな
と、自演王が申しております!
ちょww なんだよこの流れ www
今の時代swapなんか無くてもいい。
だけどデメリットはあってもメリットは何も無い。
だからある程度は保険という意味で確保するけど16GBは知ったかぶり
>>914も2台目のHDDが生きないので馬鹿が考えたか程度の低い釣り。
まあ日本語から勉強してくれや
そもそも皆さん
>>982 の使い方にキョーミ無いだろ
ハードディスク 500GB 1TB の時代にどうでもよすぎくない?
取り敢えず次スレは無駄にスレを浪費した
>>982 な。
だから用途に合わせたファイルシステムを使うか使わないかによる。
Windowsでは意味が無いと何度言ったら……。
それよかminixfsのほうを突っこむべきだと思うんだ
>>983 一生勉強してくれや〜♪ と脳裏をよぎったわw
起動に必須でないものを/から追い出すのはいざという時のため。
訳解らんアホは/に全部ぶち込んでswap無しでも問題ない。
どうせそいつには何も出来ないから。
上のほうでも誰か言ってたけどパーティションは整理目的じゃないから。
俺だったら /boot にミニマムな環境を仕込むけどねw
ダイナミックリンクライブラリとエディタを使える状態くらいでさ
/には{ etc, lib, dev, bin, sbin, mnt, proc, sys, root }だけあればいい。
/bootはカーネルを読み込んだ後ならマウントしなくていい。
煽るなら煽るで的確に煽れよ。
9割がたアホしかいないぞ
だからWindowsに例えて教えてください
Linuxの場合な。
梅梅
次スレは要らねぇよ
煽りとしては一応的確だなw
1000なら全員パーティション消去
1000なら全員パーティション消去
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。