【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ706【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ705【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1239861804/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません
2名無しさん:2009/04/19(日) 12:40:44 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2009/04/19(日) 12:41:26 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2009/04/19(日) 12:42:08 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2009/04/19(日) 12:43:23 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※購入相談禁止※※※
※※※購入相談禁止※※※

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
※※※回答が無くても急がせないように!※※※


6名無しさん:2009/04/19(日) 12:44:04 0
7名無しさん:2009/04/19(日) 13:19:17 0
乙です。
質問です。VAIO typeP(VGN−P70H)を買ったのですが、これにワード2007とエクセルをいれたいんですが、店で買ってきたら1番手取り早いですか?
店で買うとインスコってどうやるんですかね?CD-Rついてないです。
今までプリインスコしてあるものばっかり使ってたんでわかんないです。
メインに使ってるデスクトップは持ってます。
8名無しさん:2009/04/19(日) 13:22:43 0
ソフト買えばマニュアルにインストールの手順書いてある
>>7
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 外付のドライブ買えば!
 (  つ旦
 と__)__) ttp://www.coneco.net/SpecList/01202060/op2/USB/spec_order/PRICE/
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) もしくは、メインデスクトップとVAIOでネットワーク組んでデスクトップのドライブ使うとか!
 (  つ旦
 と__)__)
11名無しさん:2009/04/19(日) 13:29:36 0
モデムの調子が悪いので交換しようと思います
モデムを交換するとグローバルIPも自動的に変更するんでしょうか?
今までのままにはできないのかな?

12名無しさん:2009/04/19(日) 13:30:14 0
>>7
お店でoffice買うのは必須。
んで導入は>>9に同意で外付けのDVD買うの勧めとく。
13名無しさん:2009/04/19(日) 13:33:10 0
>>11
よくわからんけどモデムとIPアドレスは無関係なので交換しても影響はない。
ルーターなら影響あるかもね。
14名無しさん:2009/04/19(日) 13:33:15 0
officeのCDなくした場合は買いなおしになるんでしょうか
15:2009/04/19(日) 13:34:02 0
なんていい人の集まりのスレなんだ!感動した!
んじゃ、店で買ってきます。。。
と、あと一つ。
買ってきたofficeをメインに取り込んで、USBまたはメモカに移して、インスコは可?
16名無しさん:2009/04/19(日) 13:34:56 0
質問です。
昨日からこんな画面が出るようになりました。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=71635.jpg
対処法よろしくお願いします。
17名無しさん:2009/04/19(日) 13:36:02 0
>>11
>モデムの調子が悪いので
初心者は思うように動かないと自分の知識不足を棚に上げて故障と騒ぐw
18名無しさん:2009/04/19(日) 13:36:56 0
>>16
再インストール
意味や方法がわからなければ
検索するかマニュアル読め
1918:2009/04/19(日) 13:38:12 0
すまん
リカバリーだった
2016:2009/04/19(日) 13:41:33 0
>>18
即レスありがとうございました。
さっそくやってみます。
21名無しさん:2009/04/19(日) 13:42:50 0
前スレ>>973
XPでアイコンの文字色はメニューからは変更不可
変更できるフリーソフトはいろいろある
22名無しさん:2009/04/19(日) 13:43:09 0
光ケーブルは光を通す(字のごとく)んです。
片方から光を通すと、もう片方から光が出てきます。当たり前ですね。
光通信ってパソコンで作られたデータを終端装置にて光に変換してNTTの設備に送り、そこからプロバイダを通じ、ネット上に送られます。
では、家庭の終端装置から発せられた光はNTTの設備まで一直線で進むんですか?
23名無しさん:2009/04/19(日) 13:43:56 0
またお前か
24名無しさん:2009/04/19(日) 13:44:10 0
>>16=>>20
原因多数のため素人には追及や復旧不可能。
メモリーなどパーツの何かが破損の可能性もあり。
出来る事は、まずはリカバリーから。
それでも発生するなら修理や買い替え。
何よりも>>1を熟読しやがれ。
25名無しさん:2009/04/19(日) 13:48:12 0
無線LANでP2Pとか、ドライバーをどうしようと相性が悪ければブルーバックで落ちたりする事もあるけどな
有線に変えると快調だったり
その逆も然りw
26名無しさん:2009/04/19(日) 13:49:19 0
PCの初期化を行ったのですが、その後プログラムの追加と削除を開いたのですが
一向に表示される気配がなく削除を行うことが出来ません。
ショップPCなのでなにか入れ忘れているということがあるのでしょうか。
マザーボード:P5B Deluxe
付属していたディスクは
ASUS VGA Driver
ASUS P5B Series
LG DVD Writer Solution
ASUS Medi@Show SE 2.0
ASUS PoweDirector 3DE
ASUS VirtualDrive 9
CERATIVE Sound BLASTER
Adobe Dribers&Utilities

プログラムの追加と削除がおかしかった為再度初期化をし、初期化後なにも手をつけていない状態です。
コントロールパネル系がおかしいのかもですが、システムの復元を行ってもそちらも応答なしとなるときもあります。
あいまいな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
27名無しさん:2009/04/19(日) 13:53:18 0
>>26
ゆとりにもほどがある
店に電話しろよ
28名無しさん:2009/04/19(日) 13:55:49 0
>>26
何もインストールされてないだけとかじゃないよね?
29名無しさん:2009/04/19(日) 14:00:26 0
>>28
正解だと思う
30名無しさん:2009/04/19(日) 14:01:53 O
先日からなんですがPCを起動してデスクトップを開いた後、何かしようとすると、アイコンなどが全部消えて、また起動した直後の状態に戻ってしまいます。

また、何もしなくても一定の時間が経つとリセットされたようにアイコンなどが消えてまた起動した直後の状態に戻ってしまいます。
もしかして壊れてしまったのかな?と思いかなり不安になっています。

なにか対処法はあるでしょうか?
31名無しさん:2009/04/19(日) 14:08:20 0
>>30
解決したいなら>>1を死ぬまで読め
システムの復元をしろ
話はそれからだ
32名無しさん:2009/04/19(日) 14:19:55 0
しょうがないだろ
超初心者のスレなんだから
いちいち>>1なんか読まないってw
33名無しさん:2009/04/19(日) 14:20:44 O
ジューシー梅干しと
カリカリ梅干しの作り方って
何が違うの?
(´・ω・`)
34名無しさん:2009/04/19(日) 14:24:53 0
大学生の一般教養科目は階段状の大講義室で受けますが
わたくしは当時大学院の修士課程に在籍していましたが
一般教養科目で評判の音楽の歴史に関する講義があるので聞いていました
なぜか中学時代の同級生も聴講生なのか講義を聞いています
学部生のときとわたくしと比べるとおかしなはなしですが
講義がとても面白く90分間ずっと聞いていました
講義が終わるとみんな立ち上がって先生に拍手をしました
むろんわたくしも本当に良い講義だと思ったので立ち上がって拍手をしました

講義が終わった後でわたくしはトイレに行きました
そのトイレは小用便器が個別ではなく壁側一面になっていてとくに仕切りもないものです
みなさんご存知でしょうか?
昔の公衆トイレではこのように壁が便器になっていて
常に水が流れて洗いながしているものがありました
実家の近所の駐車場にもあったのを覚えています

さて件の壁一面の小用便器なのですが
大講義室が階段状の構造のためかこれも階段状になっていて
水が流れる様子はさながら何段もある滝のようでした
わたしはこれに向かって放尿をしました
講義が長かったせいかだいぶ溜まっていたようで長々と放尿しつづけました
本当にたくさんの尿が出てジャージャー音のするようです
次第に便器を洗い流す水量も多くなってきます
わたくしの大量の尿と洗い流す大量の水とでさながら大瀑布のように水が流れていきます

と思ったところで目が覚めました
ショスタコーヴィチのCDを聞きながらウトウトとしていたようです
ここで疑問なのは昔であれば確実にオネショになった夢を見たにも関わらずわたくしは我慢していたことです
これは何が違ってしまったのでしょうか?
以前のわたくしと現在のわたくしとの間で
35名無しさん:2009/04/19(日) 14:29:52 0
テイクワンのスレから誘導していただきました。

BTOのテイワンでCustomaize C2D3xというフルカスタマイズの商品を購入しました。
OSのインストールはされているというので、メーカーの既製品の初期状態のような感じを
想像しておりましたが、下記のような状態で大変に困っております。

モニターはbenQ G2200HDです。
ビデオカードのRADEON HD3450のDVI端子に接続し、 モニター、PC本体の電源を入れましたが、
「シグナルが検出されません」と表示され、 その後まったく変化なく(D-subも試しましたが同様です)、
vistaも起動せず、画面が黒いままです。

ビデオカードやその他のドライバ設定等を自分で行う必要があるのでしょうか。

ご指導宜しくお願いします。
36名無しさん:2009/04/19(日) 14:40:09 0
>>35
電源入れた瞬間からその状態なら、DVI or D-subのケーブルがおかしい、接続不良など。
もしくはビデオカードの接続不良、ビデオカード自体の不具合などの可能性が高い。

BIOS画面が出て、Windows起動時にそうなるなら、デバイスドライバ関連の不具合も考えられる。
その場合はセーフモードで起動。
37名無しさん:2009/04/19(日) 14:41:18 0
>>34
認識、意識を司る脳回路と行動を司る脳回路の連関が複雑化したからだろ。
38名無しさん:2009/04/19(日) 14:42:57 0
>>35
ファンの回る音はしてるの ?
後ろの電源の所の ー ○ は確認した ?
39名無しさん:2009/04/19(日) 14:43:41 0
たけおねに電話すればいいんじゃないかな
40名無しさん:2009/04/19(日) 14:43:51 0
>>33
カリカリは青くて堅い梅で作る
41名無しさん:2009/04/19(日) 14:58:15 0
現在のPCだとハードディスクは2Tまでしか認識しないんでしょうか?
今後3TのSATAが発売されたとして、XPやVISTAで3T認識しますか?

後、BIOSでHDDパスワードをかけたとして、HDDを取り出して別のPCに繋げた時は普通に読み取れますよね?
セキュリティ上、HDDを取り出して別PCにつなげて読み取ろうとしても読めない、パスワードがかかっているって状態にするには
どんな方法があるんでしょうか?
42名無しさん:2009/04/19(日) 15:09:43 0
>>41
その程度のスキルならおとなしくVistaのビジネスかアルティメイト買っとけ。
43名無しさん:2009/04/19(日) 15:09:49 0
>>41
基本的には2TB。2TB 壁 でぐぐってみよう。
あとHDDパスワードは他のPCに繋げても読めないよ?
44名無しさん:2009/04/19(日) 15:13:28 0
>>36
画面には「シグナルが検出されません」と表示されてから黒いままなので、
Windowsの画面にも到達できません。
>>38
ファンは回転しているようです。後ろの電源の所は「ー」になっています。
>>39
テイクワンに電話したんですが、日曜日のためお休みなのか通じません。

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
明日朝一番でテイクワンに電話してみます。

皆さんの善意に感謝です。
45名無しさん:2009/04/19(日) 15:20:15 O
BIOSの起動画面中はディスプレイに表示されるんですが、OSの場面になるとディスプレイに何も表示されなくなりました
何が原因なのでしょうか?
46名無しさん:2009/04/19(日) 15:24:10 0
>>45
考えられる原因
・OSの不具合
・ドライバの破損
・ハードウェアの故障
・ウィルス
47名無しさん:2009/04/19(日) 15:25:01 0
>>44
音は出てる?
48名無しさん:2009/04/19(日) 15:25:32 0
>>35
ビデオカードじゃなくてオンボードの方で試して
それで映るならドライバが入ってないかビデオカードの不良じゃないかな?
と未熟者がレス
49名無しさん:2009/04/19(日) 15:44:15 0
>>47
音は出ていません。ファンの音が響くだけです。
>>48
オンボードに接続するやり方が分からないので、
やはり明日テイクワンに電話してみます。

お二方ともありがとうございます。
50名無しさん:2009/04/19(日) 15:51:45 0
>>43
どもっす

http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

ブートドライブだと2T↑は×だけど、データドライブとしては2T以上いけるってことですか?
51名無しさん:2009/04/19(日) 16:27:32 0
ド素人が質問させて頂きます。

我が家ではフツーに無線LANでインターネットが可能なんですが、そこから50mほど隔てた所にある、いわゆる『離れ』でも
インターネットが出来るようにするにはどうしたらいいですか?
何か中継器?の様なモノがあれば可能なんですかね?
52名無しさん:2009/04/19(日) 16:31:32 0
またお前か
53名無しさん:2009/04/19(日) 16:32:42 0
50MのLANケーブル!
54名無しさん:2009/04/19(日) 16:35:14 0
回答が欲しいのは そこじゃないと思う
> 50メートル隔てた『離れ』
55名無しさん:2009/04/19(日) 16:37:04 0
そんな豪邸に住んでるなら
2〜3000万円も出せば快適にインターネッツができるようになるよ
56名無しさん:2009/04/19(日) 16:37:38 0
>>51
おすすめはしないけど、中継器などで工夫すれば大体可能。環境に強く依存。
セキュリティはちゃんとしようね。

あとまあ電気が繋がってるならPLCという選択肢もある。
57名無しさん:2009/04/19(日) 16:50:27 0
モニターとOSはありますので、

コストパフォーマンスの良い 30kぐらいで買えるPCありませんかね?
58名無しさん:2009/04/19(日) 16:53:23 0
※購入相談禁止です
59名無しさん:2009/04/19(日) 16:54:26 0
>>57
どぞー
http://nttxstore.jp/_II_HP12697443
これ以上は購入スレへw
60名無しさん:2009/04/19(日) 16:58:14 0
>>57
BTOスレいけ
61名無しさん:2009/04/19(日) 17:15:03 0
>>50
Vistaならx86版でもデータドライブとしてなら使える
Vistaのx64版かつEFI採用マザーボードならブートドライブとしても使える
XPでもx64版ならデータドライブとしては使える
XPのx86版だと、GPTが使えないので
2TBを超えない複数のディスクをマルチパーティションボリュームとしてまとめて
2TBを超えるドライブを作成することは可能だが
1台で2TBを超える容量のディスクの場合突破不可
62名無しさん:2009/04/19(日) 17:18:42 0
ソフトウェア板が見れないんだが
63名無しさん:2009/04/19(日) 17:22:19 0
>>62
鯖は落ちてない。
専ブラなら板一覧の更新を試してみれ。
そうでないなら判らん。
64名無しさん:2009/04/19(日) 17:23:18 0
見える
65名無しさん:2009/04/19(日) 17:39:01 0
>>61
どもっす
XPなら32Bit版はアウアウッ、Vistaはおkってことですね
Vista32bitな自PCのHDDは250G*2で、OS再インスコは面倒なのでCじゃなくデータドライブのDドライブのほうを大容量に変えたいなーと思ってたんですが、
2Tが限界なら今更1Tや1.5Tを買うのは馬鹿らしいので、2Tが1万台になってから買おうかなと思ってました

Vistaなら上限気にせずいけるっぽいので、取り合えず安い1TのHDDをさっさと買ってみることにします!
66名無しさん:2009/04/19(日) 17:42:01 0
こんな素晴らしい事はない・・・
67名無しさん:2009/04/19(日) 17:53:50 0
HDDの容量に限界があるのですね
ところでVistaで使用可能なメモリの容量の限界はどのくらいでしょうか?
68名無しさん:2009/04/19(日) 17:57:58 0
xp sp3
メモリ 1G
ここ1年でインストールしたものは無し。
ファイルも作ってない。
主にインターネットとメールにしか使用していない。
セキュリティソフトはノートン・インターネットセキュリティを使用。

毎日ハードディスクの空き領域が減っている。
ディスクのクリーンアップをしても、日々減っていく。

これなぜでしょうか?
69名無しさん:2009/04/19(日) 17:58:33 0
32ビット版
約3.2GB

64ビット版
Home Basicで8GB
Home Premiumで16GB
Business・Enterprise・Ultimateで128GB
70名無しさん:2009/04/19(日) 18:07:16 0
HDの整理をしようと思ったところ、以下のようなフォルダを見つけたのですが

ttp://img12.imageshack.us/img12/6469/38194798.jpg

これは一体どういうフォルダなのかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
5GBもあるのですぱっと消してしまいたいのですが・・・。
71名無しさん:2009/04/19(日) 18:13:12 0
>>69
32ビット版のメモリが約3.2GBというのは少ないですね
64ビット版でもメモリが8GBや16GBというのは少ないですね

なぜこんな低い容量に限界値があるのでしょうか?
もっと大容量のメモリに対応したほうが便利なのにおかしいですね
72名無しさん:2009/04/19(日) 18:19:14 0
>>70
ボケ
2 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:44 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=my+backup+%E5%89%8A%E9%99%A4&lr=&aq=0&oq=My+Backup
73名無しさん:2009/04/19(日) 18:20:34 0
>>71
8Gや16Gのメモリーを買ってみろ
無知な貧乏人が ペッ
74名無しさん:2009/04/19(日) 18:22:16 0
>>71
うーん、命令セットとか勉強すると分かるよ。
75名無しさん:2009/04/19(日) 18:22:29 0
>>71
>もっと大容量のメモリに対応したほうが便利なのにおかしいですね
お前が設計・製造して売れよwww
76名無しさん:2009/04/19(日) 18:25:41 0
普通に使う分には数Gで十分
32ビット版はシステム的に4Gぐらいで頭打ち
77名無しさん:2009/04/19(日) 18:28:47 0
>>74
>>76
32bitのOSであってもペンティアムプロ以降では36本のアドレスバスがあるので
最大64GBまでメモリが使えるはずなのですが認識が誤っていたでしょうか?
78名無しさん:2009/04/19(日) 18:31:06 0
>>77
誤りだねぇ
79名無しさん:2009/04/19(日) 18:40:03 0
おまえら そろそろ気付けよ
80名無しさん:2009/04/19(日) 18:40:40 0
一般向けに64Gも積んで何させようってんだ
81名無しさん:2009/04/19(日) 18:42:14 0
>>72
無事解決しました。
ありがとうございました。
82名無しさん:2009/04/19(日) 18:47:14 0
64bitでmem8GBだが、正直持て余してる
ゲーム以外でこんなにいらね
83名無しさん:2009/04/19(日) 18:50:07 0
64bitでmem8GBのシステムでHDDキャッシュを0にしたらサクサク動く希ガス
84名無しさん:2009/04/19(日) 18:54:51 0
まとめて こっちに行けよ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1238062026/
85名無しさん:2009/04/19(日) 19:11:28 O
・OS
XPSP3
・CPU
i7 920(2.66G)
・メモリ
3G
・グラボ
GeForce9800GT
・電源
鎌力4 550W


WarRockをしているとモニターが真っ黒になります。

あとeverstを起動しても真っ黒になります。

どうやったら直せますか?
86名無しさん:2009/04/19(日) 19:14:43 0
>>83
そんな奴は山ほど居る
特に最近のVAIOユーザー
アプリなどのデータは全てHDD上にある
妄想乙
87名無しさん:2009/04/19(日) 19:15:52 0
>>85
まずは電源を替えろ。
話はそれからだ。
88名無しさん:2009/04/19(日) 19:21:01 0
>>83
>>86
HDDキャッシュとは
一度HDDなど外部記憶から主記憶に読み込んだファイルなどのデータを
再度外部記憶を参照したさいに低速な外部記憶にアクセスすることなく
主記憶にあるデータを参照するための領域です

したがってHDDキャッシュが多いほど参照速度が速いはずで
逆にHDDキャッシュが無ければ毎回外部記憶の参照で遅くなるはずです

> HDDキャッシュを0にしたらサクサク動く
VAIOを使っている人は他の人と感じ方が異なるようですね
89名無しさん:2009/04/19(日) 19:21:50 O
>>87
何Wぐらいの電源を良いんでしょうか?
90名無しさん:2009/04/19(日) 19:24:35 0
>>88
すごい馬鹿を見た
91名無しさん:2009/04/19(日) 19:25:53 0
>>85
とりあえずグラフィックドライバを最新にしてみては?
92名無しさん:2009/04/19(日) 19:34:01 0
HDDのキャッシュと言うのは、パソコン本体でいう
メインメモリと同じ様な役割をするんです><
93名無しさん:2009/04/19(日) 19:34:21 0
システムでHDDキャッシュを〜って言ってるから仮想メモリのことを言いたいんだろ
8Gもあれば物理メモリで足りんじゃね?って事を言ってるんじゃねーの?
94名無しさん:2009/04/19(日) 19:42:17 0
HDDキャッシュと呼ばれる仕組みと
仮想メモリおよびページングファイルとは何の関係もないはずですが?
95名無しさん:2009/04/19(日) 19:44:47 0
俺に言われても・・・
HDDキャッシュがシステムから弄れるものでもないから
そう思ったんじゃないのかなぁと思ったまでだ
96名無しさん:2009/04/19(日) 19:46:04 0
どうでもいい妙な所に喰い付く奴がいるなw
97名無しさん:2009/04/19(日) 19:48:08 0
>>22
すごいねw
またきたかwww
98名無しさん:2009/04/19(日) 19:51:30 0
>>89
500Wクラスで十分だ
12Vのamp数40A以上確保できれば
どれがいいかは自分で調べろ
99名無しさん:2009/04/19(日) 19:53:14 0
>>89
鎌力ってのが話にならないのかと。
100名無しさん:2009/04/19(日) 19:54:59 0
日本一キモい人間になるにはどうしたらいいのでしょうか><
101名無しさん:2009/04/19(日) 19:54:59 0
>>68
updateデータ
102名無しさん:2009/04/19(日) 19:55:53 0
>>98
12V×40A=480W・・・
103名無しさん:2009/04/19(日) 19:59:30 0
>>100
今のままで十分です。
104名無しさん:2009/04/19(日) 19:59:42 0
>>100
は?オマエは亜細亜チョンピオンですけど・・・
105名無しさん:2009/04/19(日) 19:59:43 0
>>100

>>67みたいな粘着馬鹿になる
106自称日本で8番目くらいにキモい男:2009/04/19(日) 20:05:13 0
>>100
まず、今日から風呂に入らない、シャワーも当然浴びないようにすることだ
不潔、不衛生、コレガキモ道の第一歩である!
107名無しさん:2009/04/19(日) 20:10:55 0
>>103
安心しました><

>>104
亜細亜代表レベルまでキモいんですね><

>>105
イライラさせてはいけませんので遠慮させていただきます><

>>106
汗で体がべとべとさんになっちゃうのでこれも遠慮被りたいです><
108名無しさん:2009/04/19(日) 20:13:24 0
>>100
外見のキモさより内面のキモさに勝るもの無しw
先ずは全ての言葉の語尾に萌え〜と発音することw
109名無しさん:2009/04/19(日) 20:14:34 0
先日の不具合騒動を知らずにカスペルスキーを買ってきてしまったんですが、
現在はカスペルスキーの不具合は解消されているんでしょうか?
110名無しさん:2009/04/19(日) 20:14:50 0
>>107
続いて、とにかく歯を磨かない、クチクサーズのメンバーになることだ
俺なんてもう小学生のころ以来、歯などみがいちゃいない
ファハハハーーーーッ!! フハハ!
111名無しさん:2009/04/19(日) 20:16:17 0
フケを散らしたりシラミ飼うのもいいかも
112名無しさん:2009/04/19(日) 20:17:47 0
>>109
不具合の対策プログラムが作成されるまで待って、
それからカスペルスキーを導入したらいかがですにゃ?><

それまではAvast!などのフリーソフトを導入するというのも
手段ですみゅ><

>>108
これでいいんですみゃ?><
113名無しさん:2009/04/19(日) 20:18:15 0
昨日風呂の排水管が詰まって水道屋に来てもらったんだが最悪だった
作業に俺と親が立ち会ったんだが、なんか白いものが詰まってて、「これはヤバイ!」って思

ったら
水道屋「あーこれは・・・」
親「何ですか?」
水道屋「これは精液・・・ですね」
親「え?・・・」
水道屋「多分息子さんがお風呂で毎日してるんでしょう・・・オナニーを」
親「・・・・・・」
俺「・・・・・・」

水道屋\(^o^)/シネヤ
俺\(^o^)/オワタ
114名無しさん:2009/04/19(日) 20:19:21 0
>>112
全然ダメね
キモ道極めるには3年かかるって先輩が言ってたよ
115名無しさん:2009/04/19(日) 20:20:23 0
あれはマジで詰まりやすいな・・・
毛と一緒にこびりつく
後、使用後のティッシュ放置してたらウジが沸いてた
116名無しさん:2009/04/19(日) 20:23:14 0
このスレなんのスレ気になるスレ〜♪
誰も知らないスレですから〜♪
きっと何処かで活躍するスレ〜♪
117名無しさん:2009/04/19(日) 20:24:14 0
すみません、PCを壊してしまったのでよろしくお願いします。
Vistaを使っています。
デバイスマネージャーで、
IDE ATA/ATAPIコントローラという項目で、
ATA Channel0
ATA Channel0
ATA Channel1
ATA Channel1
という4つを「無効」にして再起動させたら
STOP 0x0000007Bというエラーで起動しなくなって
しまいました。。。
どうしたらいいでしょうか。。。
118名無しさん:2009/04/19(日) 20:24:41 0
>>110
すでに小学生の時に21本虫歯治療しているので問題ありませにゅ><

>>111
シラミ懐かしいできゅん><
119名無しさん:2009/04/19(日) 20:25:43 0
>>117
Windows XP HOME SP3 DVD版 (OEM) FDDセットを買ってきて、インストールする
120名無しさん:2009/04/19(日) 20:28:34 0
>>119
今の状態で、なんとかしてデバイスマネージャで「有効に」
戻す方法ってないでしょうか?
セーフモードでも起動しなくて。。。

121名無しさん:2009/04/19(日) 20:28:33 0
>>117
何故そんな事をしたのか知りたい萌え〜w
122名無しさん:2009/04/19(日) 20:30:38 0
>>121
動作が遅いので。少しでも軽くしようといろんなところを
「無効」にしていました。
SDカードスロットとか、使わないUSBポートとかを
無効にしていて、調子に乗ってやってしまいました。。。

123名無しさん:2009/04/19(日) 20:30:38 0
>>117
それは貴方がIDE ATA/ATAPIコントローラのチャンネルを
すべて無効にしたからでにょ?><

セーフモードで起動して、無効にしたすべてのIDE ATA/ATAPIコントローラ
のチャンネルを有効にして欲しいんだきょん><
124名無しさん:2009/04/19(日) 20:30:46 0
>>120
天空に極星は二つはいらぬ!ファハハハーーーーッ!! フハハ!
125名無しさん:2009/04/19(日) 20:31:56 0
>>120
デバイスマネージャを起動すればいいんだよ
デバイスマネージャを起動させるブータブルVistaCDを作っちゃえ
126名無しさん:2009/04/19(日) 20:32:09 0
>>120
セーフモードでも起動しないのならあきらめて
OSを入れ直すしかないゅん><
127名無しさん:2009/04/19(日) 20:34:10 0
>>123
もう手遅れだっふんだw
128名無しさん:2009/04/19(日) 20:34:46 0
セーフモードでも起動しません。。。
あきらめてOS入れ直します。。。
129名無しさん:2009/04/19(日) 20:35:59 0
>>120
ウルセー
オマエはアレだ、解凍ソフトにexeファイルを関連付けして二度と何も起動できないようにしたラプラス厨と同じだ
バカだ、バカは一度痛い目を見ないとダメなんだということを思い知った瞬間であった、のような!今俺はそんな気持ち
130名無しさん:2009/04/19(日) 20:36:13 0
>>128
そうしてくれ萌え〜w
131名無しさん:2009/04/19(日) 20:36:29 0
セーフモードも無効かよ
びすたは恐ろしいやっちゃ
132名無しさん:2009/04/19(日) 20:38:20 0
インストールし直してます。
また報告します。
133名無しさん:2009/04/19(日) 20:38:37 0
いや、セーフモードもわかってないと思う
134名無しさん:2009/04/19(日) 20:38:58 0
>>127
志村けんさんだにゃ♪><
135名無しさん:2009/04/19(日) 20:39:24 0
報告はいらんよー
136名無しさん:2009/04/19(日) 20:39:36 0
ダーリンにはうちがついてるちゃ><;
137名無しさん:2009/04/19(日) 20:40:13 0
Press Tab なんちゃらかんちゃらって表示されているときにどこかのボタンを押しっぱなしにしてると
セーフモードで起動することがあるとかないとか・・・
恐ろしい都市伝説ですから皆さんはくれぐれも実行しないよう・・・
138名無しさん:2009/04/19(日) 20:41:33 0
>>128
いいか?Vistaはインストールしたらダメだぞ
XP SP2をインストールしろ
139名無しさん:2009/04/19(日) 20:43:07 0
VISTAしか持ってません。。。
セーフモードでも起動しないって、
とんでもないことしてしまったんですね。。。

140名無しさん:2009/04/19(日) 20:43:19 0
諸星〜
貴様という奴は・・・
其処に直れ
刀の錆にしてくれるわ〜
141名無しさん:2009/04/19(日) 20:44:26 0
オッサンうるさいから黙れ
142名無しさん:2009/04/19(日) 20:45:50 0
はぁ、、、
今、再インストール中です。
自分がいやになります。。。
143名無しさん:2009/04/19(日) 20:46:21 0
>>139
一度設定したものは、特にハードウエア設定は不必要に変更したら
痛い目に遭いますぴょん><

私もそうだったきゅん><
144名無しさん:2009/04/19(日) 20:47:44 0
イヤになったらすぐセデス♪
145名無しさん:2009/04/19(日) 20:48:16 0
ご親切にありがとうございます。
少しでも動作が速くなればと、いろいろ
いじった結果、こんなことになってしまいました。
再インストールしたら、もういじりません。
146名無しさん:2009/04/19(日) 20:48:34 0
いやになったらすぐ施Death
147名無しさん:2009/04/19(日) 20:53:57 0
148名無しさん:2009/04/19(日) 20:56:01 0
>>145
理解してない人が基本的にいじってはならないもの、起動してはならないもの
デバイスマネージャ、MSCONFIG、REGEDIT、タスクマネージャ、管理ツール
149名無しさん:2009/04/19(日) 20:57:44 0
釣りテスト野郎かと思ったよw
150名無しさん:2009/04/19(日) 20:58:32 0
間違いなくフィッシャーマンです
ここはフィッシャーマンズワーフですね
151名無しさん:2009/04/19(日) 21:00:52 0
>>93
なーるほど
152名無しさん:2009/04/19(日) 21:01:02 0
989 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 13:17:37 0
ついに念願のパソコンデビューを果たしたのですが
リアル初心者なので何もかも分からないことだらけです。
テキストとか買わず、とりあえず適当に触っていても壊れたりしませんよね?
すぐに上手くなれるわけないし、勉強するのはかなり面倒くさいし。
とはいえ、動かなくなっちゃったら嫌なので。。。
153名無しさん:2009/04/19(日) 21:02:26 0
>>152
今のPCはそう簡単に壊れない
Vistaならなんか余計なことしようとすればUACが冗長な警告出してびびらせてくれるしな
154名無しさん:2009/04/19(日) 21:04:06 0
>>153


155名無しさん:2009/04/19(日) 21:05:45 0
PCは壊れなくてもOSは弄りまくるとdでもないことに・・・w
156名無しさん:2009/04/19(日) 21:07:03 0
>>154
しまむらにパソコンは売ってませんでした・・・
157名無しさん:2009/04/19(日) 21:08:33 0
トレンドCPUランキング

1位 Q9650 お手ごろ価格になり大人気!
2位 i7 920 最新テクノロジ搭載の低価格モデル
3位 E8500 まだまだデュアルコアでイケる!
4位 E8400 お求め安いデュアルコア

最新VGAチャート

1位 GTX260 GeForce新時代!
2位 GF9800GTX これが9800GTXの底力だ!
3位 GF9600GT 3Dゲームだからって高いVGAなんて不要さ!
4位 GTX285 シングルコアGPU最速モデル!!これでダメならもうSLIだぜ!
158名無しさん:2009/04/19(日) 21:09:55 0
            l
   / ̄ヽ   2 l
   , o   ',   ち l         _     ご
   レ、ヮ __/  しゃ.l       /  \   ち
     / ヽ  よん.l       {@  @ i   そ
   _/   l ヽ うで l       } し_  /   う
   しl   i i  も l        > ⊃ <    さ
     l   ート   l      / l    ヽ    ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─|  へ、 / /l   丶 .l 
  | | :::::::::::::::::: | |  |/   (_/ |   } l
  | | :::::::::::::::::: | |  | (⌒)    ヽ、  l !
  |_i二二二二i_l  |     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
  ______   |     ヽ ノ     ヽ、 
 l 幵幵幵幵幵 l  |             /|  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
      ,, _    |     ┐     ̄¨¨`      ┐
     /     `、  |   じ コ    _     笑 ち
    /       ヽ .|  ゃ l   /   ヽ.   わ ょ
   /  ●    ●l |  ね ヒ  l @  @ l   せ w
   l  U  し  U l |  え l  l   U   l   ん w
   l u  ___ u l |  か吹  ヽ, ー  ノ.   な 朝
    >u、 _` --' _Uィ l  w い  / i    ヽ、  w か
  /  0   ̄  uヽ |  w た / /l    l ! └  ら
. /   u     0  ヽ|└ ___| i_l___l l__
/             | /   し'幵幵幵幵ソ |
             ト'    └─────┘カタカタカタ…
159名無しさん:2009/04/19(日) 21:10:34 0
すみません、釣りじゃないです。。。
今、再インストールが終わりました。
160名無しさん:2009/04/19(日) 21:13:13 0
>>159
         '``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   乙かれーっす♪
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
161名無しさん:2009/04/19(日) 21:16:29 0
>>159
もう二度とUAC警告無視したりするんじゃねぇぞ!
設定も一切変更するな、デスクトップも一切手を加えるんじゃない
162名無しさん:2009/04/19(日) 21:18:08 0
懲りない愛と罪とアルコール
163名無しさん:2009/04/19(日) 21:23:17 0
てか起動出来なくなる様になってるのがダメじゃん?
16416:2009/04/19(日) 21:23:41 0
>>16です
リカバリー試そうとしたらやっぱり同じ画面が表示されて作業が出来ませんでした。
セーフモードで問題なく起動するんでこうして書き込みしています。
パーツの故障でもこんな現象は発生するんでしょうか。
ご教授お願いします。
165名無しさん:2009/04/19(日) 21:26:14 0
>>164
オマエもWindows XP HOME SP3 DVD版 (OEM) FDDセットを買ってインストールしろ!
166名無しさん:2009/04/19(日) 21:26:37 0
>>164
>>24
回答者を疑うなら自分で解決しろ
167名無しさん:2009/04/19(日) 21:26:52 0
>>159
よかったにゃん><
168名無しさん:2009/04/19(日) 21:28:57 0
多分ね、セキュリティガードがどうのこうの、フジャネイザンとか書くやつがいたらフィッシャーマンズワーフになってたんだと思うんだ・・・
169名無しさん:2009/04/19(日) 21:33:46 0
>>165
@5年でサポート切れるOSなんか今更買いたくないんだぜ?
170名無しさん:2009/04/19(日) 21:36:26 0
>>169
vistaは@3年だけどなw
俺もvistaつかってるけど
171名無しさん:2009/04/19(日) 21:42:04 0
ノートンのセキュリティスキャンかけたら、
「検出した脅威」で「Tracking Cookie」ってのが、でたんだがこれはヤヴァイ?

これがなんなのかと対処法教えてください
172名無しさん:2009/04/19(日) 21:43:04 0
>>170
Vistaはサポート延長する、それどころか無期限の延長のスペシャルボーナス!!
だってこうでもしないと大量に不良在庫がげふんげふんいや何でもありませんすいません天下のマイクロソフト様!!
173名無しさん:2009/04/19(日) 21:43:42 0
>>170
それもあって乗り換えるならWindows7出るまで待ったほうがいいんだぜ?
174名無しさん:2009/04/19(日) 21:44:20 0
>>171
クッキーなんてインターネットオプションで削除できるんだし、たいした脅威でもない
っつかブラウザ終了時にクッキー削除するように設定しなさい
175名無しさん:2009/04/19(日) 21:44:32 O
SDカードを抜いて、マイコンピュータを強制終了したところ、BIOSの画面までしか行かなくなってしまいました。どうすればいいですか?
176名無しさん:2009/04/19(日) 21:47:02 0
>>171
ノートンが全て教えてくれる
表示を勝手に消してわからなくなってるんだから自分でヘルプを探せ

>>175
電源を入れなければいい
177名無しさん:2009/04/19(日) 21:48:03 0
178名無しさん:2009/04/19(日) 21:48:14 O
>>176
解決してないww
179名無しさん:2009/04/19(日) 21:48:48 0
>>175
マイコンピュータって?パソコンの電源を無理矢理切ったってこと?
180177:2009/04/19(日) 21:49:26 0
すまん、間違えた。
>>171
>>1-6
181名無しさん:2009/04/19(日) 21:49:42 0
>>175
電源を無理矢理切ったんならBIOSとかHDDとか破損しちゃってるんだろう
修理に出せ
182名無しさん:2009/04/19(日) 21:51:06 0
そんなわけない
183名無しさん:2009/04/19(日) 21:52:41 0
俺なんかとっくの昔にサポート切れたOS使ってるよ。
XPとVistaの争いを冷静に傍観できるというオプション付いてるからいいけどさ。
次がXPと7の争いになるのか?
184名無しさん:2009/04/19(日) 21:54:46 0
2Dゲーム用にメモリ増設を考えています

現在パソコンは
Celeron2.80GHz
メモリ512MBx1(2個さすところがある)
ビデオカード無し(1個さすところがある)

1GBのメモリ1個増設か
ビデオカード512MB1個増設するかで悩んでいます

価格は同じな場合どちらの方が効果があるでしょうか?
どちらもしろというのはなしでお願いします・・
185名無しさん:2009/04/19(日) 21:55:22 0
いや、NT9.0とVista7の争いになる
186名無しさん:2009/04/19(日) 21:56:08 O
>>179
SDカードをデバイスごとじゃなくてアダプターを抜いたときに、マイコンピュータのウインドウが出ていて、それが動かなくなったから窓を強制終了してから電源ボタン長押しして消した。
そのとき画面にアイコンがひとつもなかった。
187名無しさん:2009/04/19(日) 21:56:09 0
>>184
2Dにビデオカード増強なんか何の意味もない
188名無しさん:2009/04/19(日) 21:56:37 0
>>184
ビデオカードを挿すところがある、とかいうけど、本当に大丈夫か?
オンボードのビデオカード以外使えない腐れマザーボードかもしれないぞ?
189名無しさん:2009/04/19(日) 21:57:06 0
>>184
新たに買い換えた方がかえって安上がりになるかと思いまきゅっ><
190名無しさん:2009/04/19(日) 21:57:15 0
すみません、どうしようもできずに困りはてているんですが、
最近スレで質問したんですが、難しすぎる内容だったのかスルーされてしまったので
もう一度だけ質問させてください、無理だったらあきらめますので。

最近いきなりですが、インターネットをしようとウインドーを開くと、
開いた瞬間にウインドーが閉じるという現象に悩まされてます。
ぐぐったり、友人に聞いたりでいろいろ試してみたんですけど効果がありません。
IEじゃなくてファイアフォックスを使ってます。

スパイウエアを検出して削除、インターネット一時ファイルを削除、
キーボードを交換、
あとはどんな可能性があるのでしょうか?
191184:2009/04/19(日) 21:57:41 0
>>187
動画を見る際や2Dゲーム中にも動作が重くなったり
よくするんですが それはメモリが原因なのですかね?

ではメモリ増設を検討したいと思います
ありがとうございました
192名無しさん:2009/04/19(日) 21:57:50 0
>>184
ソケット形状が同じPentiumを買って換装したほうがいい
193名無しさん:2009/04/19(日) 21:58:51 0
セレロンで動くゲームなんかありません><
194184:2009/04/19(日) 21:59:14 0
>>188
一応対応しているビデオカードは調べました

>>189
どちらも3000円ぐらいで買えるっぽいし
お金もあんまりないので当分増設で我慢しようかと思います・・
195名無しさん:2009/04/19(日) 21:59:17 0
>>191
メモリ増強しても体感速度なんて変わらない
現状が不足しすぎて様々なアプリケーションで不具合が出ているというのなら別だが
196名無しさん:2009/04/19(日) 22:00:20 0
>>184
そんなPCにはどっちも無駄

>>190
>難しすぎる内容だったのかスルーされてしまったので
スルー理由を勘違いしてるw
超基本的な事すらやってみてないからだ
197名無しさん:2009/04/19(日) 22:00:44 0
>>184
XPなら512MBあればそれ以上増やしてもたいした変化はない
CPUの換装が一番効果あり
198名無しさん:2009/04/19(日) 22:01:33 0
グッピーっていくらくらいで買えます?
199名無しさん:2009/04/19(日) 22:02:00 0
>>190
至極簡単
OSを再インストール
200名無しさん:2009/04/19(日) 22:02:23 0
>>190
>スパイウエアを検出して削除、インターネット一時ファイルを削除、
>キーボードを交換、
誰のアドバイスだよww
201190:2009/04/19(日) 22:03:48 0
>>196
超基本的な事っていうのはなんなのでしょうか?
ほんとうに超初心者なのでわからないんです。

教えてgooとかOKWaveとかで同じような質問内容を調べたりはしたんですけど・・・
解決しませんでした。
202名無しさん:2009/04/19(日) 22:04:19 0
クリーンインストール
203184:2009/04/19(日) 22:04:47 0
みなさんありがとうございます

メモリでさえ付け替え怖いのに
CPUの買い替えなんて怖くて・・
それにペンティウムでも25000-30000ぐらいするそうですし・・

買い換えた方が早いんでしょうが
うーん・・悩みます

>>197
メモリ使用量が起動直後で50%の250MB程度
Janeとブラウザ1個開いているだけで83%程度使用しているんです
だから増やせば何とか軽くなるかなと思ってたんですが
甘いようですね・・ 困りました
204名無しさん:2009/04/19(日) 22:05:18 0
>>201
システムの不具合、破損
OSクリーンインストール
1時間もかからずに解決だ
205名無しさん:2009/04/19(日) 22:05:27 0
>>201
超初心者はFFなんか使っちゃダメダメ
ちょっとした事でこんな風になるんだから
話はIEに戻してからだ
206190:2009/04/19(日) 22:09:01 0
みなさんありがとうございます!
どうすればいいのかほんとに困ってたので助かります。
207名無しさん:2009/04/19(日) 22:09:45 0
>>203
ソケット478なら
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/3_10/products_id/271
13,980円 (税込)
208名無しさん:2009/04/19(日) 22:11:31 0
>>206
えぇぇえ〜・・・
これで満足なのか・・・www
209名無しさん:2009/04/19(日) 22:13:19 0
>>203
てめぇこのやろう!!!!
俺なんてPC初心者っつか既製品のノートしか使ったことがないうえに工業系まるでダメなおっさんだけど
こないだノートPCのセレロンM330をPentium M 755に換装したんだぜ、しかももう使うこともないだろうというノート
なんという金の無駄遣い!とオマエが俺を笑っているのが目に見える!
210名無しさん:2009/04/19(日) 22:14:53 O
すみません直ってしまいました。ありがとうございました。
211名無しさん:2009/04/19(日) 22:16:10 0
質問させてください。
外付けHDDに入れてあるmp3のファイルをiTunesでiPodに入れることはできますか?
内臓されているHDDの容量がいっぱいいっぱいなので外付けHDDを買ってそこに移してから
iPodに入れようかな、と思っているのですが。

それと、外付けHDDはPCのスペックが低いと曲の転送がもたついたりしますか?
アドバイスお願いします。
212名無しさん:2009/04/19(日) 22:16:32 0
>>210
おまえは誰で何が直ったんだよ
>>1読めヴォケ
213184:2009/04/19(日) 22:17:03 0
>>207
ありがとうございます
検討してみます

>>209
えっ・・><
214名無しさん:2009/04/19(日) 22:18:10 0
>>206
Firefoxをセーフモード(すべてのプログラムから選べる)で立ち上げて異常が無ければアドオンが悪さしているのかも。
215名無しさん:2009/04/19(日) 22:19:17 0
>>211
>外付けHDDに入れてあるmp3のファイルをiTunesでiPodに入れることはできますか?
できる
>それと、外付けHDDはPCのスペックが低いと曲の転送がもたついたりしますか?
影響があるのはPCスペックではない
HDD回転数や接続する規格
216190、206:2009/04/19(日) 22:20:29 0
>>208
ええっとーもしかして、何かもっといい方法とかありますか?
ほんとに困ってたので、ありがたいな〜と思ったんですが。
217名無しさん:2009/04/19(日) 22:20:38 0
>>213
ごめんノースウッドじゃなかったな、そいつは
こっちのほうをttp://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/3_10/products_id/265
218名無しさん:2009/04/19(日) 22:21:28 0
>>215
ありがとうございます。
外付けHDDを買うことを検討してみたいと思います。

219512:2009/04/19(日) 22:21:46 0
>>212
ぁあん?俺は512でエラーが治ったんだよ!ウルセーーーーーはげ!
エスパーならわかれってやんでぃ
220名無しさん:2009/04/19(日) 22:21:48 0
>>213
ゲームで一番重要なのは専用ビデオカードとビデオメモリ。
例えばこのマシンでもお前の数十倍の性能あるよ。
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0903LM-iS441B2
221名無しさん:2009/04/19(日) 22:22:40 0
>>219って頭悪ぅ〜い
222名無しさん:2009/04/19(日) 22:23:08 0
>>211
eSATA接続が良いよ
USB接続なんてクソ喰らえだ
223名無しさん:2009/04/19(日) 22:23:39 0
>>220
それは3D
勘違い乙
224名無しさん:2009/04/19(日) 22:24:06 0
パソコン買い換えようかメモリを増やそうか悩んでるんだけど
どっちのがいいと思いますか?

今のスペックです。
OS Microsoft Windows XP Home Edition
CPU インテル Celeron プロセッサー 1.20 GHz 100MHz(1次/32KB、2次/256KB)
メモリ VIA ProSavage PN133T 256MB (最大:512MB)
ハードディスク容量 40GB
光学ドライブ CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
グラフィックス VIA ProSavage PN133Tチップセットに内蔵 (メモリ:32MB)
LANインターフェース 10BASE-T/100BASE-TX

225893:2009/04/19(日) 22:25:01 0
2D処理って結局CPU性能がモノをいうのかね?
226名無しさん:2009/04/19(日) 22:25:15 0
>>224
化石のようなPCスペックで釣りか?
227名無しさん:2009/04/19(日) 22:25:16 0
>>224
ゴミPCから買い換えろ
228名無しさん:2009/04/19(日) 22:26:01 0
>>222
eSATA使うにはインターフェースカードを取り付けなきゃいけないんですよね?
インターフェースカードって相場いくらくらいなんですか?
あまり高くなければUSBじゃなくてそっちにしようと思います。
229893:2009/04/19(日) 22:26:21 0
>>224
CPU インテル Ceまで読んで買い替え推奨と思った
230名無しさん:2009/04/19(日) 22:27:10 0
>>225
DirectDrowサポートがあるグラボなら結構違う
231名無しさん:2009/04/19(日) 22:27:21 0
>>228
自分で調べろ
甘えんな
232名無しさん:2009/04/19(日) 22:27:24 0
>>223
vistaなら専用欲しいじゃん
233名無しさん:2009/04/19(日) 22:27:34 0
>>224
ぼろすぎる・・・
俺の弟が友達からただで貰ってきたゴミノートよりも酷いwwwww
234名無しさん:2009/04/19(日) 22:28:22 0
>>228
>1-6
235名無しさん:2009/04/19(日) 22:28:23 0
>>226
釣りじゃないですw

>>227
やっぱり改造じゃなくて買い換えるべきですか?

>>229
その後はどう思いました?
236名無しさん:2009/04/19(日) 22:29:00 0
>>228
e-SATAも規格がいくつかある。
そんな事くらい自分で調べろよ。
237名無しさん:2009/04/19(日) 22:29:15 0
>>235
ちんぽ
238名無しさん:2009/04/19(日) 22:30:20 0
>>235
いや、マジでそれゴミと同レベルだから
239名無しさん:2009/04/19(日) 22:30:23 0
>>235
そのあとを読んだ結果が>>233
買い替え確定
240名無しさん:2009/04/19(日) 22:30:30 0
俺も>>224くらいのスペックだわ
2ch見るくらいなら十分なスペックじゃね?
241175:2009/04/19(日) 22:32:05 0
>>212
すません175です。
ありがとうございました
242名無しさん:2009/04/19(日) 22:32:15 0
>>224
国道で馬車が走ってるのを見た気分だ。w
243名無しさん:2009/04/19(日) 22:32:17 0
>>240
あ、なーる
用途にもよるわな
しかし、改造を目論んでいるからにはすくなくともそれなりのことをしようと考えてるんだろうし、さ
244名無しさん:2009/04/19(日) 22:34:38 0
>>224のスペックじゃメモリ増設やらCPU換えるより
新しいパソコン買ったほうが安くつきそうだ
245224:2009/04/19(日) 22:35:51 0
ありがとうございます。
いかに糞なスペックなのか分かりました。
正直、ショックで心が痛いです。

ここは素直に買い換えることにします。
みなさんありがとうございました!
246名無しさん:2009/04/19(日) 22:36:26 0
>>244
俺もそう思う
ショップ行けばクソ安い最低ランクのPCでも彼奴のゴミよりは数段マシだしなぁ・・・
247名無しさん:2009/04/19(日) 22:37:55 0
>>224のパソコン2000円なら買い取りたいw
248名無しさん:2009/04/19(日) 22:38:17 0
>>245
いや、お前が何をしたいのかがわからん以上、買い換えるべきかどうかは判断できない
あ、エスパースレか
よし、念視してやろう



・・・3Dエロゲのらぶデス3がやりたいんですね?わかります
249名無しさん:2009/04/19(日) 22:39:01 0
>>224のパソコン2000円もらっても引き取りたくない
250名無しさん:2009/04/19(日) 22:39:08 0
>>224
512MBのメモリ2枚ブチ込めばクズって呼ばれなくなるよ。
買い換えないでメモリ増設しなwwww
251名無しさん:2009/04/19(日) 22:40:38 0
>>249
廃棄には3150円かかるからな
252名無しさん:2009/04/19(日) 22:40:51 0
実際>>224ってどれくらいのスペックなの?
PC無知に教えて!
クズって言われてるけど動画すらまともに見れないスペックなの?
253名無しさん:2009/04/19(日) 22:42:18 0
>>252
最近の動画サイトすら閲覧不可
254名無しさん:2009/04/19(日) 22:42:59 0
今までよく不満が出なかったなww
255名無しさん:2009/04/19(日) 22:43:42 0
>>252
スーファミエミュなら動くけど、PSエミュはきっついなぁ、世嘉土星!?ゲームが成立しねぇよ!といった感じかな
256名無しさん:2009/04/19(日) 22:44:40 0
そんなクズなんだw
thx!ありがとw
257名無しさん:2009/04/19(日) 22:44:58 0
>>250
>メモリ VIA ProSavage PN133T 256MB (最大:512MB)
258名無しさん:2009/04/19(日) 22:46:33 0
>>257
(´;ω;`)泣けてくるゴミでしたなぁ・・・・・・
259名無しさん:2009/04/19(日) 22:46:46 0
>>252
Celeron プロセッサー 1.20 GHz=Pentium3 1GHz
ぶっちゃけ10年前のパソコン
260名無しさん:2009/04/19(日) 22:47:40 0
DELLの530Sだっけ? 安いの
あれの方がいい
261名無しさん:2009/04/19(日) 22:47:42 0
こんなゴミをいまだに使ってるなんて偉いよ。
俺は尊敬する
262名無しさん:2009/04/19(日) 22:47:48 0
>>224
今どんな気持ち?w
263名無しさん:2009/04/19(日) 22:48:09 0
よくもまぁ、今まで壊れもせずに と感心はする
264名無しさん:2009/04/19(日) 22:48:55 0
やっぱりここ、フィッシャーマンズワーフだ・・・
265名無しさん:2009/04/19(日) 22:49:31 0
なんで壊れてないんだ?
HDDとか逝っててもおかしくないよな
266名無しさん:2009/04/19(日) 22:50:53 0
…まさか俺たち釣られた…?
267名無しさん:2009/04/19(日) 22:51:02 0
268名無しさん:2009/04/19(日) 22:52:09 0
とりあえず、釣りであろうがなかろうが

低スペックPC自慢大会 ポンコツ4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211102164/

ここを見たら決して笑えないだろう
269名無しさん:2009/04/19(日) 22:53:32 0
IE使ってるんだが、ttpで始まるURLのサイトに移動したい時に、
今まで最初の部分にHを付けてたんだが手間がかかって不便。

ttp~をアドレスの部分に入れたら勝手にhttpにしてくれる方法って無いですか?
270名無しさん:2009/04/19(日) 22:54:50 0
専ブラ使うと勝手にしてくれるよ
271名無しさん:2009/04/19(日) 22:55:23 0
>>269
アホか
http://」を省略しろ
272名無しさん:2009/04/19(日) 22:56:56 0
>>220
Celeron(R) プロセッサー E1400 (512KB L2キャッシュ/2GHz/800MHz FSB)
これデュアルコアだぜ
すげー時代だw
273名無しさん:2009/04/19(日) 22:58:54 0
>>269
IMEなどの辞書登録www
274名無しさん:2009/04/19(日) 22:59:27 0
Celeronってやたらクロック数低いのはなぜ?
その割にはまともに動くよね?
275名無しさん:2009/04/19(日) 23:01:43 0
周波数=性能って時代はとっくに終わっている
276名無しさん:2009/04/19(日) 23:02:01 0
>>274
クロック数自体はそこまで著しく低くはないだろ
キャッシュが削られてるって感じだな
277名無しさん:2009/04/19(日) 23:02:44 0
>>275
Atomがそれを見事に現したよな
278名無しさん:2009/04/19(日) 23:04:06 0
アトムの2GはセレロンMの1.2〜1.4Gと同等だよな・・・
ぼろすぎるわ
279274:2009/04/19(日) 23:05:59 0
いやね、職場で新しいPCが届いたんだけどPCに疎い上司が頼んでさ。
届いてみたらCeleron 430だったのよ
wiki見たら1.73 GHz (133x13)ってあったから大丈夫かなぁと思って
280名無しさん:2009/04/19(日) 23:06:09 0
>>274
同クロックなら
ペンティアムは動画エンコなどが得意な傾向があるため人気があったが
例えばオフィスソフトなどはセレロンの方が優位に動くケースも多い
アーキテクチャーが違うので単純比較不可能
281名無しさん:2009/04/19(日) 23:07:41 0
>>279
その考えは無知なスペック厨全開だな。
実はお前が一番疎い。
282名無しさん:2009/04/19(日) 23:08:17 0
アーキテクチャーってなんじゃ
283名無しさん:2009/04/19(日) 23:08:22 0
妹がパソコン欲しがってるんですが
買い与えた時のメリットとデメリットを教えてください
284274:2009/04/19(日) 23:09:40 0
>>281
フヒヒすいやせん
Pen4とかのクロック至上主義引きずってるもんで
ちなみに上司はAMDk6から進歩してない化石です
285名無しさん:2009/04/19(日) 23:09:51 0
>>279
単純な比較は出来んが、Celeron 430ならPen4 3.0Gクラスと同等だったと思うよ。
286名無しさん:2009/04/19(日) 23:11:00 0
>>284
「何をするか」によるだろ
動画を扱わない限り一般オフィスには充分
いい年こいた社会人なら
適材適所やコストパフォーマンスを勉強した方がいい
287名無しさん:2009/04/19(日) 23:12:15 0
フヒヒって誰だっけ
288名無しさん:2009/04/19(日) 23:12:42 0
ここ数年のセレロンの性能向上は目を瞠るものがあるよな
それにひきかえ、一般に上位といわれるCPUの停滞ぶりは・・・・・・
289名無しさん:2009/04/19(日) 23:13:34 0
>>287
ww

2 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:44 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
290名無しさん:2009/04/19(日) 23:13:57 0
ヒフヒヒヒなら知っているが
291名無しさん:2009/04/19(日) 23:13:59 0
インテルは正直Cerelon一本化でいけばいいと思うんだ
製品名もインテロンとかにしちゃえばいい
292274:2009/04/19(日) 23:14:20 0
>>285
dd

>>286
JW-CADがメインなんでそんなにスペック要求が要るわけではなかったんですが
3D-CAD導入するかなんて上司が言ってるもんでてっきり新しめのがくるのかなぁとか一人で思ってたんです
現行のと同程度ので安心です
293名無しさん:2009/04/19(日) 23:16:41 0
294名無しさん:2009/04/19(日) 23:18:46 0
商標取れないのか、じゃあインセテロンでいいや
295名無しさん:2009/04/19(日) 23:20:11 0
インテル・オン!インテローーーン!
インテルセレロン、発進!
シャッターを開けば大当たry
296名無しさん:2009/04/19(日) 23:20:44 0
ダメっ!
297名無しさん:2009/04/19(日) 23:21:10 0
>>295
ウルセーーーー鮭!!
298名無しさん:2009/04/19(日) 23:21:53 0
>>296
バロスwwwwみさとさん?
299名無しさん:2009/04/19(日) 23:25:20 0
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=107634
これに9800GT乗りますでしょうか?
300名無しさん:2009/04/19(日) 23:28:10 0
載る
301名無しさん:2009/04/19(日) 23:28:16 0
>>299
本体の上にベタで置けば乗る。

PCにパーツとして組み込むのは「載る」だ。w
302名無しさん:2009/04/19(日) 23:28:33 0
>>299
PCI-E x16 空きあり!
刺さりはするとは思うが動作するかは知らん
303名無しさん:2009/04/19(日) 23:29:13 0
>>299
載る








完全に動作するかは別問題www
304名無しさん:2009/04/19(日) 23:30:52 0
>>299
ケースの上ならなんでも載る
305名無しさん:2009/04/19(日) 23:31:19 0
俺のPCの上には現在猫(8歳オス)が載ってる
306名無しさん:2009/04/19(日) 23:32:02 0
PCパーツとして組み込むほうです・・・ごめんなさい
ちゃんと動作するでしょうか?
ただささるだけですか?
307名無しさん:2009/04/19(日) 23:32:02 0
俺のPCの上には裸族HDDがry
308名無しさん:2009/04/19(日) 23:33:49 0
>>306
フェイスに聞けよ
あと、9800GTとか結構でかいからケース内圧迫して熱暴走かもしれんし
そもそもでかすぎてどこかに障るかもしれんし
309名無しさん:2009/04/19(日) 23:33:57 0
>>306
ドライバ入れりゃ動作するよ

多分ね
絶対とは誰も言い切れない
310名無しさん:2009/04/19(日) 23:34:03 0
俺はPC6台の上に布団を引いて寝てる
311名無しさん:2009/04/19(日) 23:36:40 0
>>306
電源糞だから動きません
312名無しさん:2009/04/19(日) 23:38:25 0
つーか、なんで電源選べないBTOショップで買おうとか思うのが不思議でたまらん
313名無しさん:2009/04/19(日) 23:42:42 0
顔ぺーで買うなんてありえない
せめて、百歩譲ってデリで買えよ・・・
314名無しさん:2009/04/19(日) 23:45:00 0
>>310
「引いて」じゃねえよ
「敷いて」だ

たく、ゆとりどもめ
315名無しさん:2009/04/19(日) 23:46:27 0
>>314
そうゆう問題じゃない!!
お前がいると書き込みずらいじゃないか
316名無しさん:2009/04/19(日) 23:48:33 0
あなたたちはパソコン好きですか?
僕は嫌いです
どうやったらあなた方のようにパチンコが好きになれるんでしょうか?

スペックはPC/AT互換機?とかいうやつです
317310:2009/04/19(日) 23:51:46 0
>>314
寝返るとペコペコ音がするんだよ?><
318名無しさん:2009/04/19(日) 23:52:24 0
>>316
パチンコ関係ないじゃん
319名無しさん:2009/04/19(日) 23:53:15 0
>>313
フェイスのほうが電源多い
320名無しさん:2009/04/19(日) 23:53:30 0
@メモリ増設って使用ワット数増えますか?
Aビデオカード増設は使用ワット数増えますよね?
Bもし電源が使用ワット数超えるとどうなりますか?
 動かなくなるだけ? それともマザーボード焦げる?
321名無しさん:2009/04/19(日) 23:54:02 0
文章支離滅裂、パソコン好き?
と聞いておいてパチンコ好き??よくわからんやつだな
322名無しさん:2009/04/19(日) 23:54:13 0
>>320
1.増える
2.増える
3.電源が使用ワット数を超えている分には何の問題もない
323名無しさん:2009/04/19(日) 23:56:05 0
>>318
すいませんwww間違えました

なんでパチンコなんて打ったかなぁ・・・orz
あ、リアルにパチンコを打ったってことじゃありません
324320:2009/04/19(日) 23:56:30 0
すいません
Bが逆でした

Bもし使用ワット数が電源の許容範囲を超えるとどうなりますか?
 動かなくなるだけ? それともマザーボード焦げる?
325名無しさん:2009/04/19(日) 23:57:13 0
>>320
3. 使用ワット数が電源を超えた場合は、大抵起動しなくなる。 あと動作中に突然落ちたり。
326316:2009/04/19(日) 23:57:47 0
あなたたちはパソコン好きですか?
僕は嫌いです
どうやったらあなた方のようにパソコンが好きになれるんでしょうか?
仕事で使う以上、どうしても避けられないんですよ
本当はキーボードなんて触りたくもありませんし
エクセルとかみたくもありません

スペックはPC/AT互換機です
327名無しさん:2009/04/19(日) 23:59:11 0
>>326
仕事辞めるor転職すれば?
328320:2009/04/19(日) 23:59:37 0
>>325
ありがとうございます

その後 パソコン本体の使用ワット数を減らし、
電源の許容範囲内のワット数でパソコンを起動すれば動きますか?

(要するに増設にともない電源をかえる必要があるかどうか分からないまま増設したいわけです・・)
329名無しさん:2009/04/20(月) 00:00:18 0
パソコンよりもブレードサーバーのようなラックマウントの機器の方がかっこいいですね
機能最優先で無駄の無い実装
BTOとかのタワー型は無駄の極致ですね
冷却能力などが劣るので大きさでごまかしているだけです
330名無しさん:2009/04/20(月) 00:00:45 0
>>326 ただの道具 好きになる必要はない 使いつぶす ただそれだけ
331316:2009/04/20(月) 00:01:13 0
>>327
ありがとうございます
いまから大嫌いなエクセルで退職届作成しますわ!!怒
332名無しさん:2009/04/20(月) 00:01:52 0
>>326
パソコンが好きじゃないかもな
パソコンで何かをやる、その何かが好きでしょうがなくパソコンやってんだよ
目的のための手段でしかない
仕事のためなら使いこなせよ
333名無しさん:2009/04/20(月) 00:02:01 0
>>328
電源容量皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
334名無しさん:2009/04/20(月) 00:02:35 O
初心者です!
ノートパソコンをDVDプレイヤー代わりに使ってTVでDVD見れるってホントですか??

まえパソコンとTVをつないでみたんですがただデスクトップの背景が映るだけでDVD見れませんでしたorz
33585:2009/04/20(月) 00:02:39 O
>>87
>>91
>>98
>>99

ありがとうございます。

電源代えてみます。
336名無しさん:2009/04/20(月) 00:04:46 0
パソコンは2ちゃんとグーグルアースで暇をつぶす程度にしか使ってない
俺、パソコン大好き!!!

仕事で使うってことはただの道具に過ぎんわな
好きになるとか言う問題じゃない
337名無しさん:2009/04/20(月) 00:05:02 0
>>334
見れるものもある
>ホントですか
言った奴に聞け
338名無しさん:2009/04/20(月) 00:06:01 0
>>334
DVD再生可能なドライブを搭載して、テレビ出力が可能なノートPCならできる
Sビデオ端子とかついてれば簡単
339名無しさん:2009/04/20(月) 00:07:14 0
>>334
オーバーレイが悪さをして真っ黒けなプレイヤ画面しか写らないこともあるから
っつかノートのディスプレイで見てろよハゲ
340名無しさん:2009/04/20(月) 00:07:35 0
LaTeXとオフィスソフト、メール、ネットが出来りゃ基本なんでもいいです
あとはたまにDVD鑑賞か
341名無しさん:2009/04/20(月) 00:07:53 0
>>326
パソコンが好きというより
パソコンを使って何をするかだ。
俺でも仕事以外でエクセルやワード使って基本設計書作成やら鯖構築やら
やりたくないわな。
でも動画見たりゲームするのは好きみたいな。
パソコンはあくまでも自分が何かをするための道具でしかない。
342名無しさん:2009/04/20(月) 00:09:28 0
会社のパソコンなんてウィルスに感染してしまえばいいんじゃ!ボケェ
343名無しさん:2009/04/20(月) 00:10:24 0
すいません、誰か助けてください
今、ノートPCから書き込みしています。

デスクトップPCなんですが、今までDVI接続でグラフィックボードと液晶モニターを接続して利用していました。
最近、実家に戻り、デスクトップの本体だけを持って、家にある液晶モニターに接続しようとすると
DVIケーブルではなく、VGAケーブルしかなく、仕方なく、マザーボードについているVGAを使用し起動しました。
オンボードのだとやはりパフォーマンスが悪いので、DVIケーブルを取って来て使用しようとしました。
しかし、画面が真っ黒で起動しても何も映らなくなってしまいました。
オンボードの方を使用すると画面は映ります。
何故、DVIケーブルで映らなくなってしまったのでしょうか?

液晶モニターはacerのAL1916W
グラフィックボードはnVIDIAのGefo?8000?9000?くらいのを使用しています

わかりづらくてすいません。どなたかよろしくお願いします。
344名無しさん:2009/04/20(月) 00:13:26 0
>>343
努力が足りなかったから
あともうちょっとがんばっていればお母さんも死なずにすんだものを・・・
345名無しさん:2009/04/20(月) 00:14:41 0
>>344
お母さんはピンピンしています。
346344:2009/04/20(月) 00:17:37 0
じゃあおちんちんもびんびんですか?
347名無しさん:2009/04/20(月) 00:20:04 0
おにんにんはヨレヨレしています。
348名無しさん:2009/04/20(月) 00:21:42 0
ウルセーーーーつってんだろボケどもめらが
いい加減キレんぞ
349名無しさん:2009/04/20(月) 00:22:12 0
はい
350名無しさん:2009/04/20(月) 00:22:38 0
>>343
ようは増設したのか分らんグラボから表示されずにオンボードからしか表示されなくなったでOK?
設定をオンボードからグラボに変更すればいいようなんだが下のURL参考にしてみ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3158825.html
351名無しさん:2009/04/20(月) 00:23:22 0
職場で支給されたVista Businessのスタートアップに
OneNote 2007 画面の領域の取り込みと起動
というのがありまして色々調べたのですが
VistaもOneNote自体もはじめて見るものなのでいまいち分からず・・・
社内LANなどの設定なども終わった状態で支給されたのでどこをどういじってあるのか

OneNote自体は手書き可能メモ帳みたいなものだったのですが
画面の取り込みというのが引っかかってまして・・・
社内LANに接続してると個々のPC画面が覗かれるということは無いですよね?
ネトゲのハックツールにそういうものがあるので不安になりました・・・
352名無しさん:2009/04/20(月) 00:24:54 0
>>351
気になるならファイアウォールソフトウェアで遮断すればいい
353名無しさん:2009/04/20(月) 00:25:03 0
>>350
ありがとうございます。
さっそく見てみます。
354名無しさん:2009/04/20(月) 00:29:10 0
>>351
関係ない

もし別の監視ツールインストールしてたらそれはそれで問題
355名無しさん:2009/04/20(月) 00:30:23 0
会社支給のPCは私用では一切使用しない仕様になってるしよう・・・
356名無しさん:2009/04/20(月) 00:30:53 0
小型のデスクトップだったり消費電力の少ないマシンのほうが(Macminiみたいな)
ファンうるさくないイメージあるのですが関係あるでしょうか。
357350:2009/04/20(月) 00:31:55 0
>>353
補足だけどBiosからオンボードを無効にするか
グラボのドライバを入れ直す事でも解消できるみたい。
358名無しさん:2009/04/20(月) 00:33:35 0
>>356
耳障りに感じる一番の要因は音域(帯域だから)
359名無しさん:2009/04/20(月) 00:35:28 0
>>351
>>354
ありがとうございます
監視ツールのようなものではないとのことですので安心しておきます
FWで一応遮断しておいて、使うようなことがあればまた設定戻すことにします
360名無しさん:2009/04/20(月) 00:36:23 0
>>356
モノ次第

消費電力が少ないPCの方が静かってのは外れてはいない
廃熱は消費電力が上がるほど増えるもん
液体窒素で冷却するくらい廃熱が凄いのもある
361名無しさん:2009/04/20(月) 00:43:30 0
誰か>>355に突っ込んでやれよw
362名無しさん:2009/04/20(月) 00:45:16 0
ワタシ日本語よくワカラナイ
363名無しさん:2009/04/20(月) 00:47:44 0
低発熱といわれているCPUを載せたPCがよい
364343:2009/04/20(月) 00:48:58 0
>>357
ありがとうございます。
今、BIOSの設定で変更して試してみたのですが、どうもうまくいきません。
マザーボードの種類がM2A-VM HDMIです

BIOSを開き、Advanced→Onboard Device Configurationを開くとその中に
Primary Display Adapter があり、PCI Slot、OnChipVGA、PCIExが選択でき、
最初は「PCIEx」に設定されていました。
PCI Slotに変更してみて試したのですが出来ませんでした。

他には
South OnChip IDE Device
IDE DMA transfer access
OnChip IDE Channel0
IDE Prefetch Mode
South OnChip PCI Device
Onboard SATA Controller
Onvoard SATA Type

と、他に関係なさそうなものがあります。
説明書が手元に無く、何がなんだかわかりません・・・
これで何かわかりますか?
365名無しさん:2009/04/20(月) 00:49:41 0
セレロンM330は低消費電力低発熱ですばらしいCPUでした
366名無しさん:2009/04/20(月) 00:49:47 0
SSDのRAID0って最強じゃね?
クラッシュする心配ないぜ
367名無しさん:2009/04/20(月) 00:53:25 0
SSDはコスパの関係上、再来年くらいまで様子見です
368名無しさん:2009/04/20(月) 00:54:04 0
つサージ電流
369名無しさん:2009/04/20(月) 00:55:26 0
>>364
そこの「PCIEx」で合ってる。
>>357の通りにグラフィックドライバ入れなおすか、グラフィックカードを一度外して付け直してみるといいかもね。
370343:2009/04/20(月) 00:59:08 0
>>369
回答ありがとうございます。
グラフィックカードは何回も抜き差ししていまして、差して起動すると画面が映らず、
どうやってドライバを入れなおせばいいのかがわかりません・・・
グラフィックカードが刺さっていない状態でもドライバを入れなおしすることが出来ますか?
371356:2009/04/20(月) 01:02:14 0
>>358さん
不快な音なら音が小さくても意味ないってことですね
>>360さん
っていうことはいわゆるエコ家電なのがファンうるさくないってことになりますね
省エネ=静音にも繋がるってことですね
昨今のエコって企業のエゴな気がしてあんまり好きにないけどそれだけは利点だな〜
372名無しさん:2009/04/20(月) 01:03:24 0
>>370
もしかしてグラフィックカード挿した状態だとグラフィックカードもオンボードも両方映らなくなる?
そうだとするとドライバは無関係。
グラフィックカードの接続不良か、カード自体の不良を疑ったほうがいいなぁ
373343:2009/04/20(月) 01:05:02 0
>>372
そうです、両方映らなくなってしまいます。
一度取り外した時に壊れてしまったのかもしれないんですね・・・
ありがとうございました。お店に持っていって確かめてもらいます。
374名無しさん:2009/04/20(月) 01:06:58 0
画面のプロパティの設定タブ
375名無しさん:2009/04/20(月) 01:07:07 0
>>370
ドライバは刺した状態で入れ直さないとダメ
それとグラフィックカードに付属でCD付いてなかった?
もしなければメーカーのサイトにいって自分のPCに合ったドライバをダウンロードしてみ
376名無しさん:2009/04/20(月) 01:08:30 0
>>373
まあ、ちゃんと奥まで水平に挿し込んでみな。経験上、大抵接続不良。
あと、補助電源あるならちゃんとつけといてね。
377343:2009/04/20(月) 01:10:13 0
>>375
そうすると、刺した状態だと画面が映らないので無理っぽいですね・・・
一応MSI MULTIMEDIA BEYOND 3D というそれらしいCDはあります。
378名無しさん:2009/04/20(月) 01:11:04 0
質問に答えてあげたのにお礼の返事がないとムカっときますか?
それとも次の質問者の為にもお礼は心の中で言った方がいいですか?
379名無しさん:2009/04/20(月) 01:11:34 0
>>371
うむ、俺も5インチベイに取り付けるファンクーラーつけたんだけど
確かに音自体は小さい、でも耳障りで騒音とたいしてかわりゃしないな、という結論に至った

まあ、元の質問とは異質な意見ではあるので参考にならないでしょうけど
380名無しさん:2009/04/20(月) 01:17:26 0
>>378
個人的には、他の人の為にも、どうやったら解決したかを書いて、ついでにお礼の一文でも載せてくれるのがいい。
381343:2009/04/20(月) 01:18:32 0
>>376
既に5回以上は抜き差しして試しているので、接続不良は無いかと思います。
念のため、もう一度やってみましたがダメでした。
補助電源は以前もつけていなかったと思うので、多分無いです。

念のため、前使っていたモニターでもう一度試して、それでも映らないようであればお店に持って行きます。
皆さんありがとうございました。
382名無しさん:2009/04/20(月) 01:19:42 0
>>378
解決したかどうかがわかればそれでいいんじゃないですかね
あと、お礼よりも解決に至った経緯、どのレスが役に立ったとかそういうのがわかれば
今後のサポートへつながりますし
お礼は好きにしたらいいと思いますよ
383名無しさん:2009/04/20(月) 01:20:25 0
>>382
ここはどこのサポートをしてるんですか?
384名無しさん:2009/04/20(月) 01:21:01 0
質問です
昨日のいつからか106キーボードが101キーボードとして動作していたので
ドライバを変更 再起動したところ
デバイスマネージャの表示やレジストリの値は106になっているのに
実際の挙動が101キーボードになっています
どうしたらよいでしょうか
385名無しさん:2009/04/20(月) 01:34:55 0
>>384
もう一回ドライバ設定し直してみたら。
自分がよくやるのは、キーボードデバイスをデバイスマネージャで一度消して、キーボード繋ぎなおす。
あ、もちろん自己責任でよろしく。
386名無しさん:2009/04/20(月) 01:35:11 0
なんか使用感もすっきりして、すごいイィらしいのですが
趣向的にもあいますので
スカトロ4っていうタイプのPCでDELLのもので
一番安価なものはどんなものがありますか?
387名無しさん:2009/04/20(月) 01:37:38 0
なーにがスカトロンだよ
寝言は寝てから言えってじいちゃんにいわれただろ?
388名無しさん:2009/04/20(月) 01:39:24 0
アタイ、ボストロールは毎ターンHPが回復してると思うんだ
389名無しさん:2009/04/20(月) 01:41:25 0
みーたーなあ?
390名無しさん:2009/04/20(月) 01:41:33 0
>>385
どうも
デバイスを消すのは一度試してみました
ノートパソコンなので抜き差しはできません
とりあえず今までやった(つもりの)ことを何回かやってみます
解決したらご報告します
391名無しさん:2009/04/20(月) 01:43:57 0
x86系の指向性はスカトロジーであると言える
392名無しさん:2009/04/20(月) 02:14:40 0
「あマジで?もうちょっと待って今終わらせるから」 と書く場合
どこに、と。を付けるのが正解なのでしょうか?
それとも全員一致の正解などはなく、ニュアンスなのでしょうか?
393名無しさん:2009/04/20(月) 02:16:41 O
明日パソコン買おうと思ってるんですが、無線でネットやるつもりなんですが、二階が自分の部屋で、ルーターが一階にあるせいか電波が途切れまくってネットができないのが心配です。
電波を強くするブースター的な便利なモノって売ってないですかね??
394名無しさん:2009/04/20(月) 02:21:37 0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『フライパンでパスタを茹でていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら焼きそばになっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか 概ね分かると思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれは何があったのかわからなかった…
395名無しさん:2009/04/20(月) 02:22:51 0
>>393
ロングランケーブル平型を買えよ
無線なんてバカバカしいわ
396名無しさん:2009/04/20(月) 02:23:58 0
LANケーブルは雨樋の中を通し、ドレンホースと一緒に部屋に引き込むのがよい
397名無しさん:2009/04/20(月) 02:31:13 0
>>393
PLCアダプターでも使えば
398名無しさん:2009/04/20(月) 02:49:04 0
デスクトップ型パソコンから3〜4ぐらいの距離までモニターを伸ばしたんですけど出来ますか?
出来ればマルチモニターにしたいです
399名無しさん:2009/04/20(月) 02:52:55 0
>>398
VGAケーブルの長いやつか延長ケーブル買えば。
マルチモニターなんて勝手にすればいいさ
400名無しさん:2009/04/20(月) 02:56:03 0
ありがとう
401名無しさん:2009/04/20(月) 03:02:20 O
あのーLANケーブルは繋いでいるのに光りません。

ローカルエリア接続はいじっていないのに無効になってます。有効にするを選択しても、光りません。昨日まで何ともなかったのに。誰か助けてください
402名無しさん:2009/04/20(月) 03:05:34 0
>>401
CTU蛾物故割れた、ONU蛾物故割れた、ルータ蛾物故割れた、LANケーブルが断線した
LANアダプタ蛾物故割れた、基地局蛾爆発、プロバイダが倒産した、サーバーが差し押さえられた
マジで!?みたいな
403名無しさん:2009/04/20(月) 03:18:50 O
>>402
有り難うございます。

どこが悪いのか分からないので、業者に来てもらいます。
404名無しさん:2009/04/20(月) 03:23:38 0
>>403
まず最初にすることはLANケーブルを買い換えてみる
それで駄目ならプロバイダに連絡、だ
405名無しさん:2009/04/20(月) 03:28:40 O
>>395
>>397
そのケーブルの詳細教えてください!
無知で携帯ですみません!
406名無しさん:2009/04/20(月) 03:37:20 0
>>405
ただ単に長いケーブルだろ
電気屋にも売ってるっつうの
15mとか30mとか
あとはドア下通すために平らなフラットタイプにすればいいってなだけ
PLCアダプターも電気屋に売ってるしまずはggr!!
407名無しさん:2009/04/20(月) 03:39:43 0
あ、携帯か
携帯でも調べることはできるだろ
PLCアダプターはコンセントをLANケーブルがわりに使う物
俺は使ったことはないがほかの家電品の影響を受けやすいので通信が不安定になることもあるそうだ
例えばACアダプタや駆動系の電化製品
408名無しさん:2009/04/20(月) 03:39:58 0
質問お願いします
マイクロSDカードを使いたくて「USB小型アダプタ GH-CRMR1-SKA」を購入したのですが
USB端子に刺してもまったく反応がなくて使えません
普通USB端子に刺したときPC側から何らかの反応ありますよね?
409名無しさん:2009/04/20(月) 03:44:00 0
ああ、新しいハードウェアがどうたらこうたらとか出るわな
出ないときはすでにデバイスが組み込まれてるか機器が壊れてるかだな
410名無しさん:2009/04/20(月) 03:45:05 0
ドスパラって評判悪いみたいだけど
値段的にはそんなに悪くはないよね
ドスパラのサポート悪いとか大抵のPCがファンの音うるさいとか
何かデメリットがあるんですか?
411名無しさん:2009/04/20(月) 03:49:40 0
>>410
使われているパーツに統一性がまるでない
今日はfoxconn次の日はMSIみたいな
とにかくそのとき一番安く入荷できたパーツを組み立ててるだけってなカンジ
あたりはずれが非常に大きい
412名無しさん:2009/04/20(月) 03:51:16 0
>>411
ありがとう
413名無しさん:2009/04/20(月) 04:02:17 0
>>409
ありがとうございます
414名無しさん:2009/04/20(月) 04:06:01 0
32bitのOSをインストールされたパソコンを買って
その後に64bitのOSをインストールすることは可能ですよね?

初心者でも落ち着いて本見ながらやれば出来るレベルの作業でしょうか・・?
415名無しさん:2009/04/20(月) 04:06:14 0
質問です

DVDをWindows Media Playerで見ようとすると

「DVD ビデオを再生できません。Windows の画面設定を調整する必要がある場合があります。
コントロール パネルの画面設定を開いて、画面の解像度および画面の色の設定をより低くしてください。」

と、出て再生されません。powerDVDなら再生されるのですが・・よろしくお願いします。

OS:vista
現在の解像度:1280x1024です
416名無しさん:2009/04/20(月) 04:10:36 O
>>414
ドライバを集められればな
417414:2009/04/20(月) 04:12:16 0
>>416
ああ、ドライバ対応考えないとダメなんですね
パソコン買い換えようか迷ってたんですがやめようかな・・
418414:2009/04/20(月) 05:18:14 0
ドライバって何ですか?
419名無しさん:2009/04/20(月) 05:21:34 0
420414:2009/04/20(月) 05:30:06 0
>>419
つまんないっす。
421419:2009/04/20(月) 05:32:32 0
422414:2009/04/20(月) 05:42:30 0
本物です
>>419よくわかりましたねww
まぁ>>418はPC初心者すぎますよね^^;
423名無しさん:2009/04/20(月) 05:47:23 0
>>417
買い替えなら平気
メーカー製だと、チップセットのドライバーとか手に入らなくて結構めんどくさい
424414:2009/04/20(月) 06:33:05 0
>>423
で、ドライバって何でしったけ? マジわからないんですが・・・ orz
425名無しさん:2009/04/20(月) 06:35:40 0
>>424
お前の役目は終わった。KY
426名無しさん:2009/04/20(月) 06:48:58 0
プラスドライバー
427名無しさん:2009/04/20(月) 06:57:38 P
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1
これ入れたほうがいい?
428名無しさん:2009/04/20(月) 06:59:30 0
>>427
それ、いままでの統合ソフトだから、どっちでもいい
429名無しさん:2009/04/20(月) 07:01:12 P
じゃあ入れない

ありがとうです
430名無しさん:2009/04/20(月) 10:08:27 O
NEC VL300/Lを使っているのですが
説明書に載ってある対応解像度以外の解像度をしたディスプレイ
三菱RDT223WM 1600×1050にDVI-DかHDMI接続をすると正常に動作しますか。
1600×1050のままで使いたいのですが。
教えて下さい。
431名無しさん:2009/04/20(月) 10:31:07 0
>>430
すげえ幼稚な文章だな
モニターの解像度は何をどうやったって1600×1050のままだw
432名無しさん:2009/04/20(月) 10:51:42 0
動画キャプチャーソフトってありますが、
例えばPowerDVDとかでDVDを見ていて
この数秒間のシーンだけ保存したい、とか思ったときに
そのシーンとかも動画としてキャプチャ出来るのですか?
433名無しさん:2009/04/20(月) 11:03:20 0
>>432
出来る
434名無しさん:2009/04/20(月) 11:09:18 0
大きさの変更ができないダイアログが出てくることがあるのですが、
こういったダイアログのサイズ変更できるアプリや設定ってありますか?
OSはvistaです
435名無しさん:2009/04/20(月) 11:13:39 O
今友人からパソコンから音が出なくなったと相談されたのですが
どうやらスピーカーがディスプレイ振動型らしくよく分からないのですが原因は故障でしょうか?
ボリューム関係は見たらしいのですが設定は変えてないらしく音がいきなり小さくなり出なくなったらしいです

アドバイスお願いします
436名無しさん:2009/04/20(月) 11:15:32 0
パソコンを初期化して立ち上げたところハードディスクを認識しなくなってしまいました。
CコロンにOSの入ったハードディスク、Dコロンにその他データの入ったハードディスクを装着していたのですが
初期化する際、Dコロンのハードディスクをはずすのを忘れてしまいました。
OSの入ったCコロンのハードディスクだけ初期化しただけなのですがDコロンのドライブを認識しなくなってしまい困ってます。
Dコロンのハードディスクは シーゲイトのST3320620A (320G U100 7200) でデバイスーづマネージャーを見ると、このデバイスを開始できません。
(コード 10)とでて、ドライバーを更新しようとすると「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました。」とでてしまいます。
OSはウインドウズ2000です。
初心者的な質問なのですがわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
437名無しさん:2009/04/20(月) 11:19:16 0
>>435
ヘッドホンで試す
438名無しさん:2009/04/20(月) 11:20:23 0
>>436
ひとつのHDDをCとDに分けて使ってたんで初期化したときにDも消しちゃったんじゃないの
439名無しさん:2009/04/20(月) 11:21:11 0
と思ったけど物理的に別なのね
440名無しさん:2009/04/20(月) 11:36:54 O
>>431
レスありがとうございます。
僕の低スパックPCで
RDT223WMの解像度1600×1050を不具合なく使えると言うことでいいのですか。
441名無しさん:2009/04/20(月) 11:57:20 0
>>440
おまいのPCの対応解像度が1600×1050無いのなら当然無理
解像度下げてボケボケ状態で使うか、DbDで額縁状態にして使うかだな
442名無しさん:2009/04/20(月) 12:01:19 0
>>436
デバイスマネージャからデバイスを削除 -> 再起動
443名無しさん:2009/04/20(月) 12:04:58 O
>>441
返答ありがとうございます。
444435:2009/04/20(月) 12:06:52 O
>437
聞いたら試してないそうなのでやらしてみます

ヘッドホンで聴けてしまった場合はやはり故障って事ですね
445名無しさん:2009/04/20(月) 12:15:44 0
>>436
137GBの壁じゃね?
OSがWindows 2000ならSP4にして、レジストリをいじる必要があるよ。
446名無しさん:2009/04/20(月) 12:58:47 0
マザーボードにあるモニタとかUSBの出力場所とかってそのマザーによってまちまちですよね
ケースの裏面もまちまちだと思うのですが両方買って自分で取り付ける場合隙間を埋めると言うか
ピッタリさせるためにはどうするのでしょうか? 何かそれ用の部品とかを買うのでしょうか?
447名無しさん:2009/04/20(月) 13:00:41 0
PS3の為にHDCP対応の液晶ディスプレイを買おうと思うのですが
これは普通のパソコンにも利用できるものですかね
パソコンもHDCPに対応してる必要がある?
448名無しさん:2009/04/20(月) 13:01:27 0
必要ない
449名無しさん:2009/04/20(月) 13:09:15 0
>>446
マザーボードにそれ用のプレートがついてる
450名無しさん:2009/04/20(月) 13:09:51 0
メモリを512MBから2GBに増設しようと思ったけど、
>>184さんの流れを見てると増設の効果はないんですか?
でも増設して仮想メモリをゼロにしたらサクサクになりますよね?
451名無しさん:2009/04/20(月) 13:16:16 0
>>449
そうですか付属してるのですか
ということはだいたいの場所はきまってるということみたいですね
もっとよく見て見ます
ありがとうございました
452名無しさん:2009/04/20(月) 13:17:53 0
>>450
使用法やその他のスペックによるけど大差ない
453名無しさん:2009/04/20(月) 13:18:40 0
>>451
決まってないから専用のバックパネルが付属するわけだが
454名無しさん:2009/04/20(月) 13:19:49 0
バックパネルなんてなくても大丈夫だけどな
455名無しさん:2009/04/20(月) 13:23:26 0
大丈夫なわけない
下手すると世界が滅亡するわ
456名無しさん:2009/04/20(月) 13:28:37 0
>>452
そうでしたか、ありがとう。
お金を無駄遣いしなくて済みました。
457名無しさん:2009/04/20(月) 13:29:56 0
いまXPつこうてるけど、プニル&Janeで
メモリ使用量 900MB
仮想メモリ使用量 1.9GB だわ

優先度は
XPなら
CPU>メモリ>HDD>グラボ
Vistaなら
メモリ>CPU>グラボ>HDD
3Dゲームなら
グラボ>CPU>メモリ>HDD

かな?
458名無しさん:2009/04/20(月) 13:33:12 0
化石みたいなHDD使ってる奴はまずHDDを
SSDかラプターか500GプラッタHDDに替えるのが最優先
459名無しさん:2009/04/20(月) 13:35:43 0
>>458
>>148さんの環境でもHDDかえる方がメモリ増設より効果ある?
460名無しさん:2009/04/20(月) 13:36:21 0
ラプター(笑)
ちゃんとしたSASかFCのHDD使えよ
461名無しさん:2009/04/20(月) 13:38:56 0
>>458
SSDはまだ早い
HDDの倍近い速度あるけど
高いし容量少ないからまだ玄人向けだわ
462名無しさん:2009/04/20(月) 14:06:36 0
ラプター
463名無しさん:2009/04/20(月) 14:12:45 0
わかりましたラプターというの買います
464名無しさん:2009/04/20(月) 14:13:51 0
>>462
あれっていくらくらいするんだっけ?
何百億?
465名無しさん:2009/04/20(月) 14:15:27 0
250億らしい
466名無しさん:2009/04/20(月) 14:18:45 0
>>465
>>463は帰ってくるだろうか・・・
467名無しさん:2009/04/20(月) 14:27:00 0
ファイル名指定実行→msconfig→スタートアップの項目に
削除したはずのファイル(無効で)があるんですが
これを完全に削除したいんですが、どうすればいいんですか?
468名無しさん:2009/04/20(月) 14:30:16 0
>>467
CCleaner使って
ツール>スタートアップからエントリの削除
469名無しさん:2009/04/20(月) 14:36:48 O
メールのノーツのごみ箱のアイコンごと右クリックで削除してしまいまちた。
ごみ箱のアイコンを復活するにはどうしたら?
普通のフォルダ作成じゃあ水色のごみ箱になりまちぇん(泣)
お願いします。教えてください。
470名無しさん:2009/04/20(月) 14:49:51 0
471名無しさん:2009/04/20(月) 14:55:24 0
パソコンのなんとかボードって買ってきたのですが
青とグレーの線は何に使うのでしょか?
472名無しさん:2009/04/20(月) 14:56:48 0
青は鼻の穴にグレーはお尻の穴に差し込みます
473名無しさん:2009/04/20(月) 14:57:40 0
XPノートとヴィスタデスクトップをIEEEでつなぐだけでファイルの移動は出来ますか?
474名無しさん:2009/04/20(月) 15:00:00 0
>>471
サーフボード?

>>473
無理
475名無しさん:2009/04/20(月) 15:02:44 0
パソコンのサーフボードなんて無いだろ
476名無しさん:2009/04/20(月) 15:11:05 0
ゥエイクボードに決まっとる
477名無しさん:2009/04/20(月) 15:32:12 0
メモリ交換しようと思って引っこ抜いたらCPUまで憑いてきたんですが
どうしたらいいでしょうか
478名無しさん:2009/04/20(月) 15:33:18 0
>>477
神社でお払いしてもらえ
479名無しさん:2009/04/20(月) 15:33:23 0
御祓いしてもらって
480名無しさん:2009/04/20(月) 16:03:55 0
481名無しさん:2009/04/20(月) 16:16:37 O
なんで人はこの時間帯になると
水戸黄門の再放送を見てしまうんですか?
(´・ω・`)
482名無しさん:2009/04/20(月) 16:17:17 0
戻そうと思って無理矢理押し込んだらメモリがバキってorz
CPUの突起物?が3個ほど取れたwwwwwww
せっかく34万も出して買ってもらったのに
親に怒られるw
483名無しさん:2009/04/20(月) 16:19:31 0
CPUが何かを理解してないみたい
どっちにしても修理行きなんだけどさ
484名無しさん:2009/04/20(月) 16:35:28 O
>>473
IEEEの何でつなぐんだ?
485名無しさん:2009/04/20(月) 16:40:50 0
>>484
1394な気がします
486名無しさん:2009/04/20(月) 16:50:26 0
SATAの内蔵HDDを1台増設するとだいたいどのくらい電源容量が余計に必要になるのでしょうか?
起動する時に負担(負荷?)がかかるようなことを聞いたのですが、
そういう最大時の負荷みたいなものと考えてのことでお願いします。
487名無しさん:2009/04/20(月) 16:52:04 0
スレ違いマジごめんなさい。
PCラックとかデスクについて語らうようなスレはありますかね?
スレタイ検索が下手すぎてヒットしないっす・・・
488名無しさん:2009/04/20(月) 16:52:40 0
モニタのグレアパネルってありますが
あれは長時間見るのはきついんですか?
489名無しさん:2009/04/20(月) 16:53:41 O
もしかして2011年7月以降発売されるテレビじゃ
アナログチューナーが無いから
ファミコンやスーパーファミコン出来なくなるんですか?
(´・ω・`)
490名無しさん:2009/04/20(月) 16:55:46 0
>>486
廃ゲーマー仕様のグラボが刺さってなけりゃ1台ぐらいなんてことは無い
491486:2009/04/20(月) 16:58:29 0
>>490
ありがとうございます
簡単に構成を言うとE8400、メモリ2枚、グラボ9500GTで、電源は450Wです
地デジを録画するようになってからどんどんHDDが減っていくのですが
だいたい何台くらい増設したら電源的に限界でしょうか?
492名無しさん:2009/04/20(月) 17:00:58 0
493名無しさん:2009/04/20(月) 17:01:24 0
>>491
内蔵ギリギリまででもいけると思う
494名無しさん:2009/04/20(月) 17:01:36 0
今日も調子悪いな
495名無しさん:2009/04/20(月) 17:03:04 0
>>487
ここら辺で聞いたら?

http://pc11.2ch.net/jisaku/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240029406/

>>488
人による。
あんまりPCでDVDビデオを見ない人ならグレアでも大丈夫。
ただダラダラ長時間WEBを見ているとかOfficeいじるのならグレアパネル
はしんどいかもな。
496486:2009/04/20(月) 17:05:26 0
>>493
ミドルタワーなんで最大増設数だと6台くらいになっちゃいますけど、
さすがにそこまで増設するとは思えませんし、電源的にHDDの増設が厳しくなるって
ことはあまり考えないで良さそうですね。
497名無しさん:2009/04/20(月) 17:05:48 0
>>495
だらだら見ちゃうんですよね
あとDVDとかも
そっか、目にきついのか
498名無しさん:2009/04/20(月) 17:08:01 0
便乗して横から質問させてください
USB外付けHDDの場合は本体の電源とか気にしないで増設して大丈夫ですか?
499名無しさん:2009/04/20(月) 17:08:33 0
だらだら見るなよ
500名無しさん:2009/04/20(月) 17:16:29 0
>>498
バスパワーにも規格上限はある
501名無しさん:2009/04/20(月) 17:19:05 0
>>499
しーましぇーん
502名無しさん:2009/04/20(月) 17:19:53 0
>>492
>>495
ありがとうございますた!!
503名無しさん:2009/04/20(月) 17:20:25 0
>>500
そうなんですか
外付けHDD1個ごとに家のコンセントに繋ぐタイプなんですが、
それでも同じことですよね?
504名無しさん:2009/04/20(月) 17:22:02 0
>>503
それならコンセントから電気むしゃむしゃしてると普通思わないかい?w
505名無しさん:2009/04/20(月) 17:24:12 0
ポータブルHDDはUBS電源だけど、
外付けHDDは電源内蔵してあるじゃん。
506名無しさん:2009/04/20(月) 17:24:33 0
>>504
ええと、すみません。ふざけてるわけじゃないんですが
ホントわかんない上に想像力も足りなくて・・・。
ようするに家のコンセントから電源を得てる外付けHDDの場合は、パソコン本体の
電源容量のことは考えないで何台も増設できるということでよろしいですか?
もちろんUSBの数に限りはありますが
507名無しさん:2009/04/20(月) 17:24:56 0
むしゃむしゃしてませんけど
508名無しさん:2009/04/20(月) 17:25:28 0
いきなりすいません。
自分はノートpc使っているんですが、画面の右下あたりにノイズ?らしき物が出てじゃまで仕方ありません。
消す方法ってないすか?
509名無しさん:2009/04/20(月) 17:26:26 0
こえええええええええええええ
510名無しさん:2009/04/20(月) 17:29:22 0
暖かくなってきたせいかお部屋にクモが出たんです。
何かクモを取るもの無いですかね、Gホイホイのような置いとくタイプがいいです。
511名無しさん:2009/04/20(月) 17:29:47 0
たこ足USBハブ使えば無尽蔵にz(ry
512名無しさん:2009/04/20(月) 17:30:26 0
>>510
その蜘蛛は益虫だから殺したらダメ
513名無しさん:2009/04/20(月) 17:32:22 0
テッシュで取ろうとしたんですが速くて逃げられました
多分本棚の後にいると思います・・・
514名無しさん:2009/04/20(月) 17:33:14 0
質問です
windowsが立ち上がらなくなりました
メーカーロゴが表示後、windowsが立ち上がらず、真っ黒のまま
何かしらメッセージやらブルーウィンドウが出てくれば、まだ手がかりが掴めるのですが、
それもないので、
HDDの問題なのか、OSの問題なのか、その辺の原因が知りたくて、
まずは何から手をつければいいでしょうか?
515名無しさん:2009/04/20(月) 17:33:45 0
>>508
その説明では「ノイズらしき物」がどんなものなのか分かりかねますので方法も説明できません
物理的な故障も考えられます
その場合は部品交換しかありません

>>511
ハブ使っても無尽蔵は無理
516名無しさん:2009/04/20(月) 17:35:31 0
>>514
後付け機器をすべて外す

>>515
セルフパワーハブならおk
517名無しさん:2009/04/20(月) 17:37:00 0
>>515
タスクバーがぶれて見えるんです。黒い帯線状のものも出ています。
518名無しさん:2009/04/20(月) 17:39:09 0
上手く説明できないなら写真撮ってうpすればよろし
519名無しさん:2009/04/20(月) 17:40:53 0
>>517
修理に出せ
520おれおれ:2009/04/20(月) 17:41:05 0
XPSP3デスクトップで内蔵ハードディスク容量をどのくらいまで増やせるのでしょうか?
検索しても「最大容量は決まっていないが、制限はある。答えようがない」
などあいまいな回答しか得られませんでした。

例えばHDD1台当たりとか、1パーテーション当たりで上限が決まっているのか、具体的に知りたいです。
今検討しているのは1台500Gから1TのHDDを数機内蔵したデスクトップPCです。
レイドはせず単純にデータ記録のみで、パーテーションの区切り方は
特に大きくても、細かく区切ってもかまいません。
521名無しさん:2009/04/20(月) 17:41:24 0
>>516
USBの機器に割り振られるアドレスは7bit
ホストが1個使うから残るアドレスは127個
522名無しさん:2009/04/20(月) 17:41:34 0
>>518
うpのやり方知りません、すいません。教えてください、この馬鹿に。
523名無しさん:2009/04/20(月) 17:42:13 0
ぐぐれよ
524名無しさん:2009/04/20(月) 17:43:42 0
お前のPCに何台積めるかによるから誰も答えられないだろ
容量重視ならWD20EADSを積めるだけ積んどけ
525名無しさん:2009/04/20(月) 17:44:15 0
>>514
ハードディスクの故障
526おれおれ:2009/04/20(月) 17:49:55 0
バカと知らない人は回答頂かなくても結構ですよ。
527名無しさん:2009/04/20(月) 17:51:04 0
NTFSの限界まで
528名無しさん:2009/04/20(月) 17:52:08 0
今はバカと知らない人しかいないよ
529名無しさん:2009/04/20(月) 17:52:41 0
自演ハジマタ
530名無しさん:2009/04/20(月) 17:55:05 0
つかえねー連中だな
531名無しさん:2009/04/20(月) 17:55:15 0
地元では直江兼続はそれほど重視されていない。
山本五十六や田中角栄のほうが尊敬されている
532名無しさん:2009/04/20(月) 18:04:21 0
おれが回答者の頃はもっとハイレベルだったが
533名無しさん:2009/04/20(月) 18:08:57 0
>>485の件おながいします
534名無しさん:2009/04/20(月) 18:13:36 0
例えば 教えて!gooのこの質問の回答番号:No.1の回答者
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3827724.html

pc関連の回答者に成りたがる人ってどうしてこういう物の言い方をするんだろうね
正常な社会人は知らないなら答えないし、知ってるなら知ってる事を書くと思う。
だから社会不適合者のレッテルを貼られると思う
535名無しさん:2009/04/20(月) 18:16:33 0
と質問者が泣きながら申しております
536名無しさん:2009/04/20(月) 18:16:53 O
Yahoo!のyahoo.co.jpのほうのメルアドは回線何でも使えて
使えなくなるのはybb.ne.jpのほうでOKでしたよね?
537名無しさん:2009/04/20(月) 18:20:34 0
正常な社会人なら「pc関連の回答者」に限らないことを知ってると思う
538名無しさん:2009/04/20(月) 18:24:48 0
539名無しさん:2009/04/20(月) 18:25:54 0
>830( ^∀^)ノ 使ってみればわかるよ
540名無しさん:2009/04/20(月) 18:29:03 0
未来のエスパー
541名無しさん:2009/04/20(月) 18:33:21 0
>>534
正常な社会人なら
「情報はタダで貰えるのは当たり前ではない」
「教えてもらう立場は、教える立場より圧倒的に弱い」
ということを知ってると思う
542名無しさん:2009/04/20(月) 18:36:33 0
答えたがる回答者ほど始末に困る
543名無しさん:2009/04/20(月) 18:41:50 0
>>541
金が絡むから決まってるだろ
544名無しさん:2009/04/20(月) 18:52:22 O
というか威張りたいだけだと。
どんなにまともな意見でも誰にも聞いてもらえなくなったらただの戯れ言
545名無しさん:2009/04/20(月) 19:00:10 0
質問です
インターネットをやってると度々、
「問題が発生したため、Internet Explorerを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません」
といったエラーメッセージが出て、インターネットが強制終了または一旦閉じないといけないといった状況が頻繁に起きます。

これは何が原因なのでしょうか?
ゆっくりインターネットもできません。どなたか解決法をお願いします。




546名無しさん:2009/04/20(月) 19:03:46 0
この機に専用ブラウザ使ってみたら?
IEだとたびたび起こるし
547名無しさん:2009/04/20(月) 19:05:27 O
ドゥン!
548名無しさん:2009/04/20(月) 19:12:06 0
なんか
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program:C\WINDOWS\explorer.exe と出てます
549名無しさん:2009/04/20(月) 19:16:24 0
>>548
誰?
550名無しさん:2009/04/20(月) 19:19:52 0
あ、>>545です
551名無しさん:2009/04/20(月) 19:22:51 0
小出しにすんな
552名無しさん:2009/04/20(月) 19:27:30 0 BE:1265922375-2BP(0)
ウインドウが2つ、
ひとつは全画面のもの、
ひとつは小さい画面のものがあり、
大きいウインドウの上に小さいウインドウがある場合、
大きいウインドウをクリックすると
小さいウインドウがうしろに回ってしまいます。
同時に二つのものを操作することはできないですか?
553名無しさん:2009/04/20(月) 19:29:37 0
スペックを書け
【OS】
【CPU】
【メモリ】
【HDD】
【VGA】
【用途】
554名無しさん:2009/04/20(月) 19:54:58 O
質問です。

VISTAで、Windowsメールつかってますが、メールアドレスってどう設定したらいいんでしょう?
@の後ろはどうすれば良いんでしょうか?

あとメールサーバー名も何を入れたらいいかわかりません。
555名無しさん:2009/04/20(月) 19:58:39 0
自己解決したんじゃないのか
556名無しさん:2009/04/20(月) 20:07:53 O
>>555
すいません。スレ間違えた上に、新たな問題に出くわしたので。

前のは場所のことで今回はアドレスのことです。
557名無しさん:2009/04/20(月) 20:15:54 0
メールアカウントは取得済みなのだろうか?
プロバイダ支給なりyahooなりhotmailなりのを
558名無しさん:2009/04/20(月) 20:18:08 0
>>554 
メールアカウント持ってる?
ふつうはプロバイダのサポートページに出てるのだがプロバイダはどこ?
559名無しさん:2009/04/20(月) 20:32:56 O
>>558
OCNです。

もう一つ家族共有PCがあって、そっちのアドレスはあります。

今は新たにネットブック買ったので質問してる次第です。
560名無しさん:2009/04/20(月) 20:38:05 0
>>559
単純に設定方法なら、プロバイダからもらった紙に書いてある。
ただ、通常の契約だと普通メアド1個しかくれないんだ
561名無しさん:2009/04/20(月) 20:41:36 0
2個目から有料
562名無しさん:2009/04/20(月) 20:42:27 0
563名無しさん:2009/04/20(月) 20:42:51 O
引越してネット繋ごとしたらInternet Explorerではこのページは表示できませんと出て
診断したら DNSで ホスト名 azby.search.nifty.com が見つかりません
ドメイン ネーム システムが停止している可能性があります

と出ました。

PCは富士通BIBLOでネットはYahoo!BB 電話加入権不要タイプの50Mです
どうか助けて下さいお願いしますm(__)m
564名無しさん:2009/04/20(月) 20:43:31 O
>>560
そうなんですか…。

じゃ、ネットとかでメールアドレス登録のページ出て来たら無理なんですかね。

どうするか…
565名無しさん:2009/04/20(月) 20:49:26 0
いやそこはyahooとかのフリメつかお〜よ
566名無しさん:2009/04/20(月) 20:51:31 0
>>564
そこでyahooなりhotmailなりgmailなりの無料アカウントを使うって話になる
あとは、有料でアドレス追加するか
567名無しさん:2009/04/20(月) 20:51:30 0
568名無しさん:2009/04/20(月) 20:55:23 0
質問です。
デスクトップ上にあるファイルを削除したいんですが、削除しようとすると
”この項目は見つかりませんでした C:\ユーザー\Owner\デスクトップにはありません。
この項目の場所を確認してから再実行してください。”とでて削除ができません。
完全削除や強削などのツールを使っても削除できませんでした。
また再起動をしても消えませんでした。
どうすれば削除できるでしょうか?
ちなみにOSはWindows Vista Home Premium SP1です。
569名無しさん:2009/04/20(月) 20:56:08 0
セーフモードは?
570名無しさん:2009/04/20(月) 20:56:19 0
>>563
yahoo の引越し手続きはしたのか?
571名無しさん:2009/04/20(月) 20:59:23 0
質問させてください

今までAVG Anti-Virus Free Edition7.5を使っていて、8.5にバージョンアップした途端起動時に
「CyberLink UDFドライバが正常に組み込まれていません。
CyberLink UDFドライバを再セットアップしてください」
というメッセージが出るようになりました。
多分CyberLink InstantBurnのことだと思って再セットアップしたのですが、まだメッセージが出ます。
AVGをアンインストールしたり、システムの復元をしてもだめでした。
どうすれば良いでしょうか?
572名無しさん:2009/04/20(月) 21:00:28 0
>>569
セーフモードも試したんですが削除しようとすると
同じ文章がでて削除できませんでした
573名無しさん:2009/04/20(月) 21:02:18 0
しばらくほっとくと消せる時がある
574名無しさん:2009/04/20(月) 21:04:45 0
>>571
こっちで聞いたほうが速いかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1238601949/
575名無しさん:2009/04/20(月) 21:15:22 O
>>570
いや引越し先eo光だし手続き無しで来ました。
このまま繋いたらOKじゃなくて手続きいるんですか?
576568:2009/04/20(月) 21:16:52 0
Unlockerというツールを使ったら削除できました。
>>569、573返答ありがとうございました。
577名無しさん:2009/04/20(月) 21:24:02 0
>>575
引越し先eo光だから・・・って
昔の電話線+モデムじゃないんだから、基地局側の工事とかやらないといかんのでは?
ADSLでも最初は開通工事やったでしょ?
578名無しさん:2009/04/20(月) 21:28:53 0
>>434
リソースハッカーで改造できるなら可能
579名無しさん:2009/04/20(月) 21:29:32 O
>>577
や、帰った先実家なんで回線やら通ってるし大丈夫と思ったんですけど
工事とかいるんですか…
580名無しさん:2009/04/20(月) 21:34:44 0
>>579
ADSLや光は工事しないと使えないよん

実家がそういう工事済みなら、すでにネット設定もされてるはずだから
引越し前に使ってた機材や設定は不要だね
そうすると解約とか機器取り外しの手続きが要るなぁ

とりあえずYahooに相談してください
581名無しさん:2009/04/20(月) 21:36:34 0
光なんてマンションなんかだとみんなの合意がないと引けないからな・・・
うちんとこも揉めに揉めて2年近くかかってVDSL開通したさ
CATVがはいってたのも要因だったな・・・
582名無しさん:2009/04/20(月) 21:37:17 0
なんで反対する人がいるんですか?
583名無しさん:2009/04/20(月) 21:39:32 0
金が絡むからじゃね
584571:2009/04/20(月) 21:42:02 0
>>574
とりあえず聞いてきました
ありがとうございました
585名無しさん:2009/04/20(月) 21:42:42 0
光にすると余計お金がかかる
586名無しさん:2009/04/20(月) 21:44:14 O
>>566
皆さんレスどうもです。
Yahoo!メールアドレス取得しました。
ですが、受信サーバー名が分かりません。
587名無しさん:2009/04/20(月) 21:46:01 0
>>586
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.html

少しは自分で調べてからにしないと教えてくれなくなるよ
588名無しさん:2009/04/20(月) 21:46:46 0
最近突然PCが再起動します。

CPU温度などは確認しましたが、数回再起動後の温度で
CPU、IOH、SYSTEMが順に38,60,40℃前後です
ヒートシンクも触ってみましたが、異常な発熱ではないと思います
接続不良も疑い、メモリなどの類は、すべて一度抜いて再接続しました
メモリチェックはフロッピードライブがないので、いまのところはMemtest86などは使っておりません
マザーボードのコンデンサなどは正常で、CMOSクリアも一度行いました。
また、CPUのグリスも正常です
蛸足配線などは行っておりません

あと考えられる原因はどのあたりでしょうか。
589名無しさん:2009/04/20(月) 21:47:22 0
>>586
そこらへんはYahoo! のヘルプ嫁
590名無しさん:2009/04/20(月) 21:47:37 O
所有しているPC(PCV-HS13、購入御メモリ増設以外ノーマル)で三國無双オンラインをやりたいと思っています。
対応したビデオカードが必要らしいのですが、なるべく安く仕上げたいと思うのですが、オススメを教えて下さい。
お願いします。
591名無しさん:2009/04/20(月) 21:48:49 0
>>582
CATVでネットできるからいらねぇよ って人もいた
工事費用は当然分担ってことだしさ
592586:2009/04/20(月) 21:48:49 O
すいません。

ちょっと調べてきます
593名無しさん:2009/04/20(月) 21:48:58 O
>>580
Yahoo!の機器をこのまま使って光とかは無理なんですね…。
ネットでybb.ne.jpは無くなるがyhaoo.co.jpのメルアドは他社でも使えるって
書いてあったからそのまま引越して使えるものと勘違いしてました
前のアパート近いんで今から夜突っ走ってネット繋いで手続きしてきます
594名無しさん:2009/04/20(月) 21:49:47 0
>>588
ウィルス、あるいは機器になにかしらの異常が発生
595名無しさん:2009/04/20(月) 21:51:40 0
>>593
そもそもADSLの機材と光の機材はぜんぜん違う件
がんがれ
596名無しさん:2009/04/20(月) 21:54:02 0
>>594
ありがとうございます
ウィルスチェックは行ったので、機器の異常の可能性が高そうですね
とりあえずは、電源あたりを疑ってみようかと思います
597名無しさん:2009/04/20(月) 22:01:34 0
>>590
スロットがPCIしかないからグラボの増設は不可
598名無しさん:2009/04/20(月) 22:05:02 0
>>590
Celeron2.3GHz(128KB)
標準256MB最大 1GB(DDR266)
Intel Extreme Graphics 内蔵(最大64MBをメインメモリから割当)
80GBUltraATA/100

↑今これだろ?
買い換え以外選択肢はない
財布と相談して新しく買え
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
599名無しさん:2009/04/20(月) 22:06:37 O
>>595
度々回答どうもでしたm(__)m
迷惑ついで最後にもう一つお願います
Yahoo!のyahoo.co.jpのメルアドは他社でも使えるっていうのは合ってて
尼とかイーバンクの登録でyahoo.co.jpを使ってるところは他社に変えても
そのまま変更無しでOKなんですよね?
600名無しさん:2009/04/20(月) 22:17:13 0
>>599
yahoo.co.jpだったらプロバイダに関係なく使える。
601名無しさん:2009/04/20(月) 22:25:10 0
>>590
とりあえずE8500でGeForce9800GTX+搭載の安いPCを買え
安いくせにここまで動くのかよ、と笑いが出るぞ
そこまでショボスペPC使ってるんなら
602名無しさん:2009/04/20(月) 22:27:23 0
Galleria GG
ドスパラ特価(税込) 89,980 円
■インテルR Core? 2 Duo E8500 (デュアルコア/3.16GHz/L2キャッシュ6MB)
■インテルR P45 Express チップセット ATXマザーボード
■4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■1TB ハードディスク (シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIARGeForceR 9800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
■WindowsR XP Home Edition 搭載
603名無しさん:2009/04/20(月) 22:29:12 0
いいパソコンだがそんなに安くはないよな
てかガレリアって壊れやすくないのか?
604名無しさん:2009/04/20(月) 22:37:35 O
>>600
有り難うございました。これで安心して変更手続き行えます
605名無しさん:2009/04/20(月) 22:38:06 0
うわー日立ひでぇな、リサイクル材使ってもいないのに省エネエコ製品謳うとか・・・
606名無しさん:2009/04/20(月) 22:39:49 0
どこかのハイブリッド車にも聞かせてやりたいね
607名無しさん:2009/04/20(月) 22:51:00 0
まだ乗れるけど(ry
608名無しさん:2009/04/20(月) 23:00:31 0
PCあまり詳しくなくてネトゲするならドスパラでゲームPC買うのが一番
609名無しさん:2009/04/20(月) 23:01:26 0
ないない(AA略
610名無しさん:2009/04/20(月) 23:02:42 0
>>608
冗談でもココで言うのはやめとけ
611名無しさん:2009/04/20(月) 23:03:26 0
今日もここに来ましたきゅん><
612名無しさん:2009/04/20(月) 23:09:46 O
質問です。

インターネットに接続されているのですがサイトが表示されません。
どのようにすれば良いでしょうか?
613名無しさん:2009/04/20(月) 23:12:25 0
>>612
幼稚園児の発言ように、どうしたいかが書かれていませんが、
サイトを表示させたいなら
インターネットに接続されていないので
マニュアルを読むなり検索するなりして
インターネットに接続して下さい。
614名無しさん:2009/04/20(月) 23:12:58 0
セットアップツールがあるでしょ?
615名無しさん:2009/04/20(月) 23:13:49 0
ここでドスパラの評判はよくないみたいですが
PC初心者にネトゲ用のPC紹介する場合エスパー達はどこのメーカーをおすすめしますか?
616名無しさん:2009/04/20(月) 23:14:59 0
>>612
たぶんインターネットに接続されていない
これだけじゃさすがにエスパーできんな
617名無しさん:2009/04/20(月) 23:15:05 0
DELL
618名無しさん:2009/04/20(月) 23:16:02 0
>>612
インターネットサービスプロバイダーに連絡して
設定方法を聞いてみてく下さみゃい><
619名無しさん:2009/04/20(月) 23:16:28 0
どこのメーカーも結局ぼったくりと悪態をつく自作erしかいませんが?
620名無しさん:2009/04/20(月) 23:16:54 0
>>615
良くないと騒いでるのは
当たり前のトラブルを当たり前に処理できない無知な初心者だけ。
初心者は量販店でメーカー製を買え。
621名無しさん:2009/04/20(月) 23:17:55 0
問題はそこじゃない
詳しくはBTOスレまで
622名無しさん:2009/04/20(月) 23:19:19 0
>>621
スレを探して読むのがマンドクサイ
問題点を箇条書きで簡潔にまとめてくれ
623名無しさん:2009/04/20(月) 23:20:39 O
>>597、598、601、602
ありがとです
お金貯めます
624名無しさん:2009/04/20(月) 23:20:42 O
※※※購入相談禁止※※※
※※※購入相談禁止※※※
625名無しさん:2009/04/20(月) 23:21:19 0
すみません。。
>>615
「パソコンは?」と聞かれれば「サイコムです」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なサイコムブランドの威力。

知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
627名無しさん:2009/04/20(月) 23:23:39 0
>>590>>623
お前が金を貯められる頃にはPC事情も変わる
貧乏が無駄な質問をするな
628名無しさん:2009/04/20(月) 23:23:53 0
>>626
さては酔っぱらってるな
629名無しさん:2009/04/20(月) 23:23:57 0
>>626
私はmouseできゅんっ♪
630名無しさん:2009/04/20(月) 23:24:27 0
>>626
私はmouseできゅんっ♪><


   ・・・><
631名無しさん:2009/04/20(月) 23:37:10 0
>>615
マウスコンピュータかな
632名無しさん:2009/04/20(月) 23:48:52 0
すいません・・・超絶アホな質問かもしれませんが、なんかいつのまにかごみ箱が消えてしまってるんです。
何かを削除すると、〜〜〜をごみ箱に入れますか云々でるので、どこかには存在しているのでしょうか?
検索してみても項目はありませんとか言われるし、パソコンに詳しい友達は寝ているようなので、藁をもすがる思いで質問してみました。
間違ってゴミ箱を削除してしまったんでしょうか?なんとか復活させる方法はないんでしょうか?
633名無しさん:2009/04/20(月) 23:51:04 0
ゴミ箱のゴミ箱に入ってるだろ
ちゃんと見ろ
634名無しさん:2009/04/20(月) 23:52:51 O
今日GF7600GSというグラボを中古で買ってきて映るようにはなったのですが
しばらくすると画面が真っ黒になりNO SIGNALと表示されそれ以降全く映りません
しばらく経ってからまた起動してみても結果は同じでした
これは熱でグラボが壊れたということでしょうか?
635名無しさん:2009/04/20(月) 23:55:11 0
電源が足りねーんだよ
最悪マザーボード焦げてるから買い替えだな
636名無しさん:2009/04/20(月) 23:56:31 0
BIOS画面で放置しててそれが出るなら
間違いなく壊れてるわー
637名無しさん:2009/04/20(月) 23:56:44 0
638名無しさん:2009/04/20(月) 23:57:12 0
ウィルスバスターを5年使ってるのだが一番好きだった「受信メールを検索しました」
というメールお知らせ機能が2008でなくなってしまいがっかりした。
2009のレビューを見ると13人も書いてるのに、値段以外を誉めてる人が一人も居ない。
一体何を買えば良いのだろう・・・
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001F50L7G/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
ノートン2009の評価がこれまた酷い
639名無しさん:2009/04/20(月) 23:57:18 0
>>632
俺はガジェットのでっかいゴミ箱使ってる
べんりだよ、でかいし
640名無しさん:2009/04/21(火) 00:00:05 0
外付けHDDって大抵のパソコンにつくの?
対応している幅がグラボぐらい格段に広い?
641名無しさん:2009/04/21(火) 00:02:33 0
>>640
物凄い古いパソコンとかでなけりゃね
642名無しさん:2009/04/21(火) 00:03:17 0
>>640
USBついてりゃいけるよ
643名無しさん:2009/04/21(火) 00:05:18 0
ありがとう
安くて容量多いの買うことにします
644名無しさん:2009/04/21(火) 00:09:17 0
>637
戻った・・・なんというか、己のアホさ加減にほとほと嫌気が差しました。
自分なりにまず調べたつもりがあっさりと答えはあったわけですね。もうほんとにすいません。
645名無しさん:2009/04/21(火) 00:13:26 0
で、セキュリティソフトはどれが良い?
646名無しさん:2009/04/21(火) 00:15:58 0
>>645
AvastとZoneAlarmでいいよ
647名無しさん:2009/04/21(火) 00:16:50 0
>>645
AntiVirとcomodoでいいよ
648名無しさん:2009/04/21(火) 00:18:45 0
AVGとwindowsFWでいいよ
649名無しさん:2009/04/21(火) 00:23:10 0
Windows捨ててLinuxでいいよ
650634:2009/04/21(火) 00:24:47 O
>>635
一応調べて買ったので電源は足りているはずです

>>637
もとのオンボードの奴に戻したら普通に映りました
651名無しさん:2009/04/21(火) 00:25:09 O
購入に関してなんですが
ネット(2chようつべ等)できて、DVD見れて、メールできて、エクセルとかワード使えて、デザインしたものをプリントできて、オンラインゲームもできるPCが欲しいのですがどのようなものを買えばよいのでしょうか? ちなみに初めての購入になります 知識はまるでありません
652名無しさん:2009/04/21(火) 00:26:31 0
>>638
つ 体験版を試す
653名無しさん:2009/04/21(火) 00:27:40 0
>>651
購入相談禁止
ちなみにネトゲによって推奨スペック違うよ
654名無しさん:2009/04/21(火) 00:28:55 0
ネトゲも安いので動くのから、高性能なPCを必要とするのまであるからな
俺も4年前のノートで動くようなネトゲやっているが
655名無しさん:2009/04/21(火) 00:32:37 0
>>650
いやいや、そういうことではなく接続不良を疑っては?ということ。
奥まで水平に挿し込んで何度かやってみな。

あと、熱を疑うならファンが回ってるかどうか確認。
656名無しさん:2009/04/21(火) 00:35:23 0
グラボは最新のドライバーをメーカーHPで入手しないと、付録のCDには1995年製とかとてつもなく古いのが入ってたりする。
必ず最新のが必要
657634:2009/04/21(火) 00:35:38 O
>>655
ありがとうございます
何回かやり直してみます
あとファンはありません
658名無しさん:2009/04/21(火) 00:39:15 O
質問させてください
今日ウィンドウズのノートパソコンを買ってきました。
以前のパソコンがマックだったのでまず、ハードディスクにデータを移し替えて、ウィンドウズに接続。ところがウィンドウズにデータが転送されません。
ちなみにiTunesのデータなんですが。。。
どうにかしてiTunesにデータを放り込む方法はないでしょうか??
659名無しさん:2009/04/21(火) 00:41:50 0
MacのファイルシステムとWindowsのファイルシステムが違うから読めないんだろ

フランス語で書かれた文章を英語読み取り機にかけたって読めないわな
翻訳機が必要だ
660名無しさん:2009/04/21(火) 00:42:39 0
>657(;´Д`)おらはドライバーが原因と思うだ

>658(;´Д`)もしかしてビスタ? ならワカンネ
661名無しさん:2009/04/21(火) 00:47:12 0
>>658
USBメモリでいいんじゃない。
662名無しさん:2009/04/21(火) 00:47:54 O
>>659
うーむ。解決方法ないです??
これは気になってた問題なので、購入の際に店員に確認してから買ったのですが
>>660
Vistaです・・・
663名無しさん:2009/04/21(火) 00:55:07 0
>>662
移し替えたハードディスクがHFS+でフォーマットされてたのなら→HFSExplorer
確認して買ったってFAT32じゃないの?
664名無しさん:2009/04/21(火) 00:57:48 O
>>663
どういうことです??
確かに外付け側はfat32でフォーマットもしてないですが・・・
665名無しさん:2009/04/21(火) 01:01:19 0
>>664 え? 転送されないって、D&Dでコピーできないってこと?
666634:2009/04/21(火) 01:03:19 O
やっぱりダメでした
何回やってみてもNO SIGNALになって画面は映りませんでした
 

明日にでも買った店に行ってみます
667名無しさん:2009/04/21(火) 01:04:10 O
質問させていただいたモノですがD&Dとは??
668名無しさん:2009/04/21(火) 01:07:46 0
>>667
ドラッグ&ドロップじゃない?
669名無しさん:2009/04/21(火) 01:07:54 0
>>667
ドラッグ・アンド・ドロップ いや別に、Winならコピー→貼り付けでもいいんだけど
本当にMac使ってたの?
670名無しさん:2009/04/21(火) 01:11:59 O
なるほど!
ハードディスクを選択してそれをコピーすればいいんですね??
ドラッグ先はどこになるんでしょうか??
671名無しさん:2009/04/21(火) 01:13:04 0
>>669
使うだけならMacもWindowsもろくに変わらんよ
672名無しさん:2009/04/21(火) 01:14:19 O
ディスプレイドライバが正常に作動しなくなりました
と出るが素直に修理に出すべき?
673名無しさん:2009/04/21(火) 01:16:24 0
まずドライバの再インストールをしてみてからだな
674名無しさん:2009/04/21(火) 01:30:58 0
675名無しさん:2009/04/21(火) 01:31:46 O
超初心者なんですが、パソコンを購入するにあたり、クレジットカードが必要なんですか?
676名無しさん:2009/04/21(火) 01:31:58 0
メッセに登録したいんだけど
メールアドレスのドメイン選ぶところで@live〜@hotmailってなっててどっちか選べるようになってる
どっちを選ぶのがいいの?
677名無しさん:2009/04/21(火) 01:35:24 O
>>673

返答thx
見事なまでに知識がないので具体的にどうしたらいいか教えていただきたい

とりあえず再起はしたが効果無し
678名無しさん:2009/04/21(火) 01:36:55 0
>>675
店頭なら現金でも大丈夫
ネットなら口座振込みでもいい

>>676
好きな方でいいよ
そこまで他人に聞くな

>>677
まずパソコンの機種をさらしてもらおうか
679名無しさん:2009/04/21(火) 01:38:09 0
>>675
購入店や支払方法による。
超初心者って・・・おまえは小学生だろ。

>>676
自分で選べなければママに聞け。
680名無しさん:2009/04/21(火) 01:39:41 0
>>678
>>679
特に違いはないのか
ホットにしないとホットメール使えないとかそういう差異があるのだと思ってました
サンクス
681名無しさん:2009/04/21(火) 01:41:13 0
>>677
2 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:44 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

これすら出来なければ住所をさらせ
>>678が行く

>>680
それぞれの長所短所も自分で調べられないならママに聞け
682名無しさん:2009/04/21(火) 01:42:33 0
>>681
俺の車、今トランスミッションの不具合で入院中だから行けない
683名無しさん:2009/04/21(火) 01:44:04 O
675だが、質問を書き直します。

パソコンを始めるにあたり、クレジットカードが必要なんですか?

知り合いの話しでは、ネットをやるのにクレジットカードがないとネットできないよって言われたんで…

684名無しさん:2009/04/21(火) 01:44:09 O
うーむ。結局ウィンドウズへデータ移行できず。。。
また明日チャレンジしてみてダメだったらまた来ますね。。。
685名無しさん:2009/04/21(火) 01:45:30 0
>>683
意味不明

パソコンを買うのは現金支払い
ネット料金は振込用紙で支払い

で、何か問題あるか?
686名無しさん:2009/04/21(火) 01:49:09 0
>>682
タクシー。
立て替え金が無ければ歩道で太ももを見せて立ってれ。ウホッ

>>683
クレジットカードでの支払いしか受け付けないプロバイダーも多い。
687名無しさん:2009/04/21(火) 01:51:38 0
>>683
俺クレカなんて作った事無いぞw
無論回線は俺名義だがな。
688名無しさん:2009/04/21(火) 01:53:25 0
2chのスカイプ板がないようなのですがここで質問よろしいでしょうか?

スカイプの 音声通話テスト へ通じない(1秒もせずに切れる)ので
処置方法等をググってみたのですが有効なものはヒットしませんでした。

XP sp3 + ルータ (Pnなんとか有りなので問題なし)
+バスター (FE設定確認済み) です。
電話はできます。 マイク ヘッドホン等の設定は問題ありません。


689688:2009/04/21(火) 01:54:20 0
訂正
バスター (FWファイヤーウオール設定確認済み)
690名無しさん:2009/04/21(火) 01:54:31 O
>>678

NECのVALUESTAR
691名無しさん:2009/04/21(火) 01:55:24 0
>>686
クレカしか駄目なプロバってどこよ?
Yアホー・大ローブ・ソネット・OCNと渡ってきたが、どこもそんな事無かったぞw
自分がたまたま変なトコ当たったのを、皆だと思ってんじゃねーの?
692名無しさん:2009/04/21(火) 01:57:24 O
685さん 686さん 687さん
ありがとうございました。
693名無しさん:2009/04/21(火) 01:59:41 0
バリュースターって、それは機種じゃなくてNECが家庭向けに販売しているエントリーモデルの商品名だ…
694名無しさん:2009/04/21(火) 02:00:17 0
>>691
以前はソネットなど、大半がそうだった。
が、最近はコースにもよるが主にカードを持てない貧乏様も大事にするようになった。w
695名無しさん:2009/04/21(火) 02:02:25 0
>>688
超初心者板での質問者が「問題なし」「確認済み」と自己判断乙
696名無しさん:2009/04/21(火) 02:09:13 0
>>691
低速ADSL専門乙
697688:2009/04/21(火) 02:09:41 0
2chをあまり知らないのでとりあえずここに書き込んだんだから
誘導先を知っているならそれを書き込んでよ。
698名無しさん:2009/04/21(火) 02:12:21 0
>>697
誘導先も何も・・・。
お前さんの設定の判断が大問題って事だ。
699名無しさん:2009/04/21(火) 02:14:15 0
おまえに聞いてないからだいじょうぶなんだよ。
スレで戸別の現象をみて自分で確認するから
スカイプ板おしえれ。
700名無しさん:2009/04/21(火) 02:16:04 0
2 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 12:40:44 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
701名無しさん:2009/04/21(火) 02:16:35 0
>>699
スカイプ板すら探せない奴の確認なんかwwww
702名無しさん:2009/04/21(火) 02:17:20 0
>>699
おまえ=回答者全員
703名無しさん:2009/04/21(火) 02:19:26 0
いちいちめんどうなんだよ。おまいらみたいに専ブラいれてえぇし。
早くおしえれ、
704名無しさん:2009/04/21(火) 02:19:59 0
以下、スルーで
705名無しさん:2009/04/21(火) 02:20:34 0
>>703
>>1 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:03 0
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません
706名無しさん:2009/04/21(火) 02:21:14 0
>>702
>回答者  って、おまういら回答するレベルじゃないじゃん。
もうちょっとコンピュタリテラシ見に付けてから回答者になってくれよ。
すくなくとも情報系の修論くらいあげてから回答してくれや。
707名無しさん:2009/04/21(火) 02:22:05 0
>>706
>>1 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:03 0
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません
708名無しさん:2009/04/21(火) 02:25:32 0
>>1 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:03 0

    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省する事

www
709名無しさん:2009/04/21(火) 02:30:10 0
ま、情報系の修論なんかあげなくてもスカイプくらい使えてるわけだがw
710名無しさん:2009/04/21(火) 02:30:14 0
gdgdな状況になってつまらんから寝るぽ
711名無しさん:2009/04/21(火) 02:32:39 O
パソコンを再起動したらネットに繋がらなくなりました


RF PC STATUS POWERと書いてある機械のSTATUSの部分が光らなくなりました

普段はルータ付きの無線LANを使ってネットをしています

機器の勉強をしなかった自分が悪いのですがどうか解決方法を教えて下さい
712名無しさん:2009/04/21(火) 02:35:00 0
713711:2009/04/21(火) 02:37:13 O
ネカフェで見て来ます
ありがとうございました
714名無しさん:2009/04/21(火) 02:41:11 0
あいかわらず回答しているのはカスばかり
715名無しさん:2009/04/21(火) 02:42:54 0
>>714
回答できないお前が一番カス。
716名無しさん:2009/04/21(火) 02:43:58 0
>>711
ネカフェより先にルータやモデムのコンセントを抜いて入れろ
717711:2009/04/21(火) 02:49:04 O
>>716
ありがとうございます
それは何回か試したのですがSTATUSの所だけ点灯しませんでした
718名無しさん:2009/04/21(火) 02:51:24 0
点灯も点滅もしていないんだとしたら、機器の故障も疑う必要があるかな
719名無しさん:2009/04/21(火) 02:56:40 0
【遊技】漫画家、小林よしのり氏の代表作「おぼっちゃまくん」がパチンコ化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240229876/
【遊技】漫画家、小林よしのり氏の代表作「おぼっちゃまくん」がパチンコ化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240229876/
【遊技】漫画家、小林よしのり氏の代表作「おぼっちゃまくん」がパチンコ化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240229876/

チョン嫌いだけど〜           儲かってるし〜         おまえらの好きな小林よしのりだって
スロやパチンコは別だからぁ〜 / むしろチョンに制裁してるし/ パチンコ屋にシッポ振ってるじゃ〜ん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _                 _                _  
    /三ー\ __________________    /三ー\ __________________   /三ー\ __________________
  /ノ:::三(@)\___皿_____||  /ノ:::三(@)\___皿_____|| ./ノ:::三(@)\___皿_____||
. |:::::(@):::::::⌒)\::+:+::::\. ||. |:::::(@):::::::⌒)\::+:+::::\. || .|:::::(@):::::::⌒)\::+:+::::\. ||
. |::::::::::(__ノェェイ::::::|:###::::*:: ||. |::::::::::(__ノェェイ::::::|:###::::*:: || |::::::::::(__ノェェイ::::::|:###::::*:: ||
  \::::::\`ェェェノ:::::/::893::U::: ||  \::::::\`ェェェノ:::::/::777::U::: || .\::::::\`ェェェノ:::::/::777::U::: ||
    \ ∪::::::::::_ノ*::::u::::*::: ..||    \ ∪::::::::::_ノ*::::u::::*::: ..||   \ ∪::::::::::_ノ*::::u::::*::: ..||
   / ̄     \\:::ー:::/::||   / ̄     \\:::ー:::/::||  / ̄     \\:::ー:::/::||
  / フ     /ヽ ヽ=======◎  / フ     /ヽ ヽ=======◎ / フ     /ヽ ヽ=======◎
720711:2009/04/21(火) 03:00:42 O
>>718
ありがとうございます
とりあえず明日設置してもらった会社に電話してみます
721名無しさん:2009/04/21(火) 03:08:12 0
>>701
おまえが探してきて報告しろ。
722名無しさん:2009/04/21(火) 03:19:19 0
パソコンをスタンバイにしておくと夜中に勝手に復帰するんですけどなんでですか?
爆音でびっくりして目が覚めるですけど…
723名無しさん:2009/04/21(火) 03:28:49 0
いつもは専ブラ(OpenJane)でROM専のPC取り扱い初心者です。
先日ちょっとカキコしたいなーと思い、専ブラのレス機能を使い書き込もうとしたら、
「荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。」の
メッセージが出ました。
何のcookieを取得すれば、またどこで取得すればよいのでしょうか?
私のPCはNECのWinXP、別のPCと有線LANを組んでいます。
セキュリティに、ウイルスバスター2009が入っています。
724名無しさん:2009/04/21(火) 03:29:53 0
だめだ、今日はカスしかいねぇw
もう寝るわ。
725名無しさん:2009/04/21(火) 03:36:09 0
家でワイヤレスキーボード&マウスの同じPCを2台購入して
1台俺でもう1台を親が使ってた時にチャネルの設定してなくて
・カーソルが勝手に動く
・IEが勝手に開く
・電源がいきなり切れる&電源が入る
といったポルターガイスト現象にパニっくった時期が懐かしい。
初めはウィルスかと思った・・・orz
726名無しさん:2009/04/21(火) 03:36:59 0
>>724
さっさと寝ろカス
727名無しさん:2009/04/21(火) 03:51:04 0
カスが一人いなくなりました。
728名無しさん:2009/04/21(火) 04:05:20 0
よーし、おまいら全員寝ろ!寝ていいぞ。

ログイン状態がOFFになっていたのをONにしたら
通じた。 しかし、電話スカイプアウトは問題ないのに
おかしいぜ、この設定。
729名無しさん:2009/04/21(火) 04:12:41 0
>>723
Jane が依存しているブラウザのクッキー。

使ってないからわかりません。
ギコナビならIEだったような
730名無しさん:2009/04/21(火) 04:18:52 0
単純な質問お願いします
いわゆるハッカー等の素人からしてもすごいんだろなって思う人は
野球でたとえるとどのぐらいの位置付けなのでしょうか?
731名無しさん:2009/04/21(火) 04:25:52 0
キャッチャー
732名無しさん:2009/04/21(火) 04:32:16 0
2ch専ブラを使うメリットってなんでしょうか?
IDの出ない板でIDがわかったり単発IDの自演を見抜いたりできるんでしょうか?
733名無しさん:2009/04/21(火) 04:46:53 0
ブラクラはどうやってくむのでしょうか?
734名無しさん:2009/04/21(火) 05:01:24 O
>>732
実際に使ってみれば分かると思うが、とても見やすくなる

IE等の普通のブラウザで見るのが馬鹿馬鹿しく感じるでしょう
735名無しさん:2009/04/21(火) 05:08:10 0
その前に性格直したほうが言いな
736名無しさん:2009/04/21(火) 05:23:28 0
>>732
その逆、専ブラ使うとヤバいからやめとけよ
つか2ch自体もう時代遅れ
737名無しさん:2009/04/21(火) 07:07:03 O
サウンドについて質問があります。
背面パネルにイヤホンを接続するとタスクバーの右下に接続の情報ホップアップが表示され、
「Realtek HD オーディオマネージャ」が起動してウィンドウの右の対応する部分が点灯するんですが、
前面のフロントパネルに接続すると音は出ますが、どのイヤホンも認識されずホップアップも表示されません。またウィンドウの右の対応する部分も点灯しません。
また背面パネルに接続する前に前面パネルに接続すると音が出ません。(認識されない。)
つまり一旦、背面パネルに接続してからでないと前面パネルから音は出ません。

起動→背面→前面→音○
起動→前面→音×

また「Realtek HD オーディオマネージャ」のデバイス詳細設定で「全面ヘッドフォンデバイスを差し込むと、背面出力デバイスが消音になります。」
を選択してますが、機能せずに前面からも背面からも音が出る状態です。

買ったばかりのパソコンなんですがこれは初期不良でしょうか?
説明が下手ですみません。
わかる方よろしくお願いします。
738名無しさん:2009/04/21(火) 07:31:33 0
>>737
買ったばかりのパソコンなら買った店の店員に聞けよ
これって初期不良ですかって聞いて来い
739名無しさん:2009/04/21(火) 09:13:36 0
まだ開いてねーよ
740名無しさん:2009/04/21(火) 10:33:37 O
CPUの使用率は、なんパーセントぐらいが機械に優しいのでしょうか?

ゲームをするとどうしても40から50まであがりますが
こんなものなのでしょうか?


また、平均どれぐらいなのでしょう?
741名無しさん:2009/04/21(火) 10:46:50 0
>>740
そりゃあ、0に近い方が優しいに決まってる

CPUやメモリにもよるだろ
742名無しさん:2009/04/21(火) 10:51:17 0
CPUの使用率とメモリは関係あるのですか?
743名無しさん:2009/04/21(火) 10:53:13 0
dynabookSS S31 120sを使用してるのですが、夜シャットダウンして翌日つけたら起動できなくなりました。
前日も普通にインターネットをしたぐらいだったのですが、電源を入れて「┐┐_」という文字が表示されたまま先に進みません。
手持ちのXP、Vistaのインストールディスクを(手持ちの外部DVDドライブに)挿入してもHDDを認識してないようなので何も進みません。
BIOSを初期値に戻しても同じでした。
どなたか復旧方法をご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか。
ノートPCはレンタルしてるものなので分解できません。
OSはWindows Vistaです。
744名無しさん:2009/04/21(火) 11:16:40 0
>>743
LinuxのライブCDで起動
ntfs-3gでマウントして外部HDDにデータを退避
HDDをアンマウントして領域を開放して削除
WindowsのインストールCDに入れ直してクリーンインストール
745名無しさん:2009/04/21(火) 11:18:34 0
>>742
関係無い
746名無しさん:2009/04/21(火) 11:20:08 0
ですよね
747名無しさん:2009/04/21(火) 11:30:36 0
>>742
使用メモリーの規格(転送速度など)やアクセス先(仮想メモリーなど)によって
CPU使用率は変わる
748名無しさん:2009/04/21(火) 11:38:51 0
林真 須美(47)はどうなるんでしょか?
749名無しさん:2009/04/21(火) 11:48:27 0
カレー作ってくれるのではないでしょうかね
750名無しさん:2009/04/21(火) 11:55:42 0
作れないでしょ
751名無しさん:2009/04/21(火) 11:56:26 0
>>666
650で「オンボードに戻したら映った」とあったが、普通は差し替えただけでは映らんぞ
BIOSでオンボード出力を無効→ビデオカード出力を有効 にしないと
その辺はしっかり設定したのか?
752名無しさん:2009/04/21(火) 12:36:21 0
回答ありがとうございます。
LinuxライブCDは知りませんでした。
借り物なのでクリーンインストールは出来ませんが、保存したファイルの採取・削除が行えると最高です。

今自宅ではないので家に帰り次第早速試してみたいと思います。
753名無しさん:2009/04/21(火) 12:38:59 0
借り物で壊れたら怖いな・・・
754名無しさん:2009/04/21(火) 12:39:22 O
>>751
別に設定しなくても
オンボ映るよ
755名無しさん:2009/04/21(火) 12:41:57 0
レンタルモノ壊したら大変なことになるからな
756名無しさん:2009/04/21(火) 12:48:05 0
そうなのか?
757名無しさん:2009/04/21(火) 13:05:02 0
チャッツラーを敵にまわすとやばいからな
758名無しさん:2009/04/21(火) 13:21:59 0
コーレルのドローというソフトと
アドベーのイラストレーターというソフトは
なにか違うのですか?
それぞれおすすめの用途を教えてください
759名無しさん:2009/04/21(火) 13:24:19 0
やだべー
760名無しさん:2009/04/21(火) 13:25:55 0
>>758
>>2 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:44 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

>それぞれおすすめの用途を教えてください
十人十色のアンケートは無意味で迷惑
761名無しさん:2009/04/21(火) 13:25:58 0
>>758
コーラルのやつは絵を描くのに向いてる
アドビのやつは描きたい絵を描くのに向いている
762名無しさん:2009/04/21(火) 13:28:38 0
もうメンテ終わりましたか?
763名無しさん:2009/04/21(火) 13:32:41 0
>>762
終わったって書いてるから読んで来いバカヤロウ
764名無しさん:2009/04/21(火) 13:37:49 0
「タスクマネージャ」→「パフォーマンス」にあるCPU使用率のグラフに、赤と黄色の表示がされました。
普段は緑色の表示しかされないんですが、ある重いソフトを起動したらこうなります。
赤色が表示される時の使用率は80%程度なんですが問題あるでしょうか?
765名無しさん:2009/04/21(火) 13:42:58 0
>>764
>>2 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:44 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
766名無しさん:2009/04/21(火) 13:43:49 0
>>764
表示→カーネル時間を表示する にチェックが入ったんだろ
赤い方がカーネルで、システムが勝手にCPUを使ってる場合に上がる
767名無しさん:2009/04/21(火) 13:44:45 0
CPU使用率のグラフに黄色?
768名無しさん:2009/04/21(火) 13:47:33 0
質問に答えたいのでCPU使用率のグラフの出し方教えてください。
769名無しさん:2009/04/21(火) 13:51:59 0
>>767
たぶん、赤と緑が重なった部分が黄色く見えるんだろう
770名無しさん:2009/04/21(火) 13:53:38 0
>>769
そういうことか
黄色ってのだけが理解不能だったよ
771名無しさん:2009/04/21(火) 13:59:11 0
>>768
Ctrl+Alt+Del同時押し
772名無しさん:2009/04/21(火) 14:04:28 0
ありがとうございます
緑と青い線が出てきました。
でも回答者になるのは明らめます・・・
773名無しさん:2009/04/21(火) 14:05:56 0
>>768
タスクバーの何も表示されてないところを右クリック、タスクマネージャをクリック
774名無しさん:2009/04/21(火) 14:08:47 0
>>768
スタート>ファイル名を指定して実行>taskmgr>OK
775名無しさん:2009/04/21(火) 14:10:19 0
むかついたんでPCに地獄車やったら壊れた
最近のPCってすぐに壊れるんだな。
776名無しさん:2009/04/21(火) 14:11:22 0
ありがとうございます
いろんなやり方があるんですねえ。
ウインドウズの本を買って勉強してみます。
777名無しさん:2009/04/21(火) 14:15:45 0
>>775
最近のゆとりってすぐにむかつくんだな。
778名無しさん:2009/04/21(火) 14:20:31 0
PC以前におつむが壊れてるんだよ
779名無しさん:2009/04/21(火) 14:20:51 0
地獄で車買うのも金次第っていうじゃない?
780名無しさん:2009/04/21(火) 14:20:59 0
Googleツールバーで検索した時に候補が一切表示されなくなりました。
どうすれば直るのでしょうか?
なったきっかけは新しいverに自動アップデートしてからだと思います。

ご指南よろしくお願いします。
781名無しさん:2009/04/21(火) 14:22:19 0
>>780
検索候補が初期化されたんだね
もう一度がんばれよ
782名無しさん:2009/04/21(火) 14:23:30 0
>>780
>>2 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:44 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

少しは自分で調べろ
ttp://www.google.com/support/toolbar/?hl=ja
783名無しさん:2009/04/21(火) 14:24:16 0
>>780
ググらない人なんだから別にいいじゃん
784名無しさん:2009/04/21(火) 14:24:46 0
>>781
dです。

初期化ですか…
初めてツールバーをインストールした時は最初から候補が出たはずなのですが…
それに勝手にverアップされてからかなり経ちますが全く出ないのですよね。
785名無しさん:2009/04/21(火) 14:25:00 0
うまくまとめたところで次の方どうぞ
786名無しさん:2009/04/21(火) 14:25:42 0
>>784
空気読めよwww
787名無しさん:2009/04/21(火) 14:26:44 0
全くググってないんですねわかります
788名無しさん:2009/04/21(火) 14:26:59 0
ウィルスバスターが反応したので該当ファイルを削除したのですが
重要だったみたいでPCを起動するたびに読み込みエラーと表示されてしまいます。
ファイル名は
C:\Users\(ユーザー名フォルダ)\AppData\Roaming\xfvode.dll
でOSはVistaです。

・どれくらい重要なファイルだったのか
・復元や作り直しは可能なのか、方法は?

などよろしくお願いします
789名無しさん:2009/04/21(火) 14:27:49 0
>>782
すみません。
設定は見直したのですがダメです。
どこがおかしいのでしょうか?

入力時に検索クリを表示するにもチェック入っていますし
790名無しさん:2009/04/21(火) 14:27:58 0
>>788
修復インストールすればいい
791名無しさん:2009/04/21(火) 14:29:22 0
>>790
すみません、よろしければ手順か参考にできるサイトなどを教えてもらえないでしょうか
792名無しさん:2009/04/21(火) 14:29:48 0
>>788
ウィルス本体がウィルスコンポーネントのxfvode.dllを探してるだけだね
もう気にせず使うかクリーンインストール
793名無しさん:2009/04/21(火) 14:30:30 0
>>791
xfvode.dllなんてなくても問題はない
っつかそんなファイルねーわ
794名無しさん:2009/04/21(火) 14:31:07 0
795名無しさん:2009/04/21(火) 14:31:36 0
Excelで大学の時間割を作って、休んだ日数を表示できるようにしたりしたいのですが
基本的なことがわかりません
そういう板かスレかサイトありませんか?
796名無しさん:2009/04/21(火) 14:31:50 0
>>792,793
thx.
ウィルス検索かけてみます
797名無しさん:2009/04/21(火) 14:32:26 0
>>788
>・どれくらい重要なファイルだったのか
お前以外にとっては不要
>・復元や作り直しは可能なのか、方法は?
>>2 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:44 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
798名無しさん:2009/04/21(火) 14:33:14 0
>>795
>>2 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:44 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
799名無しさん:2009/04/21(火) 14:33:48 0
googleツールバーの検索候補機能(サジェスト機能)だと思うのですが

調べてもどこで有効、無効にするのか設定が載っていません。

800名無しさん:2009/04/21(火) 14:34:08 0
エクスフォード大学共有ファイルか
そんな得体の知れないファイルはねーな
801名無しさん:2009/04/21(火) 14:34:18 0
>>796
回答が理解できないんじゃ質問するだけ無駄だなw
802名無しさん:2009/04/21(火) 14:36:19 0
>>799
お前も>>801
803名無しさん:2009/04/21(火) 14:38:15 0
>>802
調べましたよ。
気づいたのですが英語の候補だけは出ます。
804名無しさん:2009/04/21(火) 14:39:17 0
★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★
805780:2009/04/21(火) 14:40:39 0
英語候補だけ出てなぜ日本語候補が出ないのでしょうか?
806名無しさん:2009/04/21(火) 14:41:19 0
出ても読めないでしょあなた
807名無しさん:2009/04/21(火) 14:42:39 0
>>805
人の発言を無視して回答を理解できないから
808名無しさん:2009/04/21(火) 14:43:27 0
>>803
的外れな調べ方乙。
809名無しさん:2009/04/21(火) 14:45:13 0
>>803
調べましたよ。
調べましたよ。
調べましたよ。
調べましたよ。
調べましたよ。
810780:2009/04/21(火) 14:48:43 0
本当はみなさん分からないのでは?
分かっていれば答えてくれますものね。
サポートページや設定でも該当する説明がありません。
811名無しさん:2009/04/21(火) 14:49:50 0
>>809
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """""" ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
812名無しさん:2009/04/21(火) 14:50:08 0
★エスパーが知らない、答えられない質問をすると叩かれます
813780:2009/04/21(火) 14:51:30 0
>>811
態度については気を害して申し訳ありません。
謝罪します。

でも本当に調べても分かりません。
ご指南お願いします。
814780:2009/04/21(火) 14:52:33 0
設定とサポートページを見直しましたが該当するものがありません。
815名無しさん:2009/04/21(火) 14:54:23 0
>>810 >>814
検索でたくさん出てきます。

>>1
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省する事

わかっても質問者の対応しだいでは答えられません。
回答されなくても勘違いしている質問者以外は誰も困りません。
816名無しさん:2009/04/21(火) 14:56:22 0
>>810
>分かっていれば答えてくれますものね。
おまえは金を払ってる客でもないのになぜそう思う?
817名無しさん:2009/04/21(火) 15:02:04 0
>>795
基本的なことが分かりませんって、表の作り方とかも分からないとか?
そういうレベルであれば1000円もしないのでいいからExcelの入門本を買ってきて学ぶところから始めよう
818780:2009/04/21(火) 15:04:22 0
検索クエリの候補
検索ボックスにクエリの候補を表示する。

のようですが、ツールバーだと設定が見当たりません。
IE6だから?

>>816
すみません。
819名無しさん:2009/04/21(火) 15:05:01 0
>>818
情報後出し乙
820名無しさん:2009/04/21(火) 15:05:57 0
>>818
トップページに「表示設定」って無い ?
821780:2009/04/21(火) 15:10:44 0
>>820
ありがとうございます。

Googleのトップでは候補が出ます。
ツールバーだと候補が英語しか出ません。
クエリもチェック入れてあります。
822名無しさん:2009/04/21(火) 15:30:42 0
>>821
ブラウザの
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
823780:2009/04/21(火) 15:37:06 0
>>822
ありがとうございます
全てチェック入っていますが。どうすれば?
824名無しさん:2009/04/21(火) 15:59:17 0
>>823
ツールバー自体アンインストしたら?
ブラウザ標準の検索バーあるんだし。。。
おれはツールバーひとつも入れてないよ><
825名無しさん:2009/04/21(火) 16:00:18 0
Windows98時代のノートパソコンに入れて実用的に使えるOSはありませんか?
とりあえずLinuxが候補なんですけど、それ以外にあれば教えてください。
あと、FreeBSDはWinかLinuxのFlash Pluginを入れないといけないらしいんで
デスクトップ用途で使うにはちょっと難があるような気がします。

CPUは500Mhzでメモリは128MBです
よろしくお願いします。
826名無しさん:2009/04/21(火) 16:02:55 0
>>825
Windows98。
おまえの「実用的に使える」基準なんか誰も知らん。
827名無しさん:2009/04/21(火) 16:05:42 0
*BSDは重いぜ
828名無しさん:2009/04/21(火) 16:08:17 0
>>825
>デスクトップ用途で使うにはちょっと難があるような気がします。
ゴミ以下の物体に難が無い状態なんか作れない
その物体で作業にかかる時間も無駄だ
そんな事を考える暇があったら働いて新しいPCを買え
829名無しさん:2009/04/21(火) 16:12:23 0
>>828
時間=金、と考えられないから貧乏なんだろうな。
830名無しさん:2009/04/21(火) 16:15:20 0
>>825
Linuxだな
でも最近のディストリは重いからソースから構築する
gentoo,slackware,lfsなんか良さげ
出来れば2.4系カーネルで構築してWindow Maker辺りを入れると
その世代のパソコンでもキビキビ動く。
でもブラウザでウェブの閲覧は重い
動画の再生なんかはローカルに落としてしまってMplayerで見れば
コマ落ちせずに見ることが出来る。

初心者に人気のUbuntuやFedoraはクソ重いのでやめたほうがいい。
831720:2009/04/21(火) 16:22:30 0
>>824
ありがとうございます。

入れ直したら問題なく表示されました。
どうもGoogle自動アップデートがおかしかったようです。
2台のPCで同じ症状でしたので。
ちなみに設定は全く問題ありませんでした。


他の偽低級エスパーは消えて下さい。
ちゃんと調べてそれでも解決しないから相談してるのに本当に役立たずなのばっか。
現に設定は全部合っていたし。
アンインスコ、インスコ繰り返すとレジがおかしくなることがあるから
入れ直ししないで解決したかったけど設定あっているのに上手く機能しないから入れ直して正解だった。
本当に今常駐してるエスパー(笑)はカスばっかw

>>824さんや>>820さんは良い方でした。
832名無しさん:2009/04/21(火) 16:26:15 0
>>831
とっくに解決法を回答されてるのに読まないオマエがカスを自覚できてないだけ
再インストールなんかやってて当たり前
833名無しさん:2009/04/21(火) 16:26:58 0
Googleツールバー自体は厄介の元なんだけどな
ストリーミング邪魔したりほかのサイトのポップアップを勝手にとめたり…
IE標準の検索バーあるのに入れる必要あるの?
834名無しさん:2009/04/21(火) 16:28:27 0
>>833
ググれない奴に限って喜んで入れてるみたいよ?ww
835名無しさん:2009/04/21(火) 16:28:34 0
★エスパーが知らない、答えられない質問をすると叩かれます
836名無しさん:2009/04/21(火) 16:29:21 0
WindowMakerやBOX系のWMでもいいけど
LXDE入れれば見た目だけEeePCみたいになるよ

LXDEの正体はOpenbox + lxpanel(fbpnaleのLX版) + pcmanfm
これにlxlauncherを付ければEeePCのような感じになるんだが
lxlauncherは正直言って邪魔でしかないけどね。
837名無しさん:2009/04/21(火) 16:29:44 0
>>831
人の話を聞けない質問者は来ないで下さい。
838名無しさん:2009/04/21(火) 16:32:46 0
日々常駐してるうんこエスパーが反応するから煽らないでください。
839名無しさん:2009/04/21(火) 16:39:17 0
最近モニターがノイズというか表示が乱れたりする場合があります
ケーブルのせいかと思って変えたのですがかわりません、これは寿命なんでしょうか?
モニタはソニーのGDM-FW900でBNC接続で使用しています
840名無しさん:2009/04/21(火) 16:41:13 0
>>838
自演乙
>>839
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) VGA側の問題かもね!VGA負荷の強弱により、表示の状態が変化するならVGAの可能性が高いね!
 (  つ旦
 と__)__)
842名無しさん:2009/04/21(火) 16:47:28 0
聞いたことないモニターと接続だと思ったらCRTかよww
CRTでWUXGA表示とかあったんだな・・・
843名無しさん:2009/04/21(火) 16:48:01 O
美味しんぼで
究極と至高の焼き肉対決って
やったんですか?
(´・ω・`)
844825:2009/04/21(火) 16:50:08 0
>>828-829
別に所有してるパソコンがこれ1台っていうわけじゃないので。

>>830
やっぱLinuxになってしまいますか。
最近は特に多いですねディストリが。
時間をかけソースからコンパイルして軽いOSにするか
サクッと入れれるけど重いOSにするか、ここはトレードになりますよね。

500MHzだけど一応河童なんでmmxとsse効かせたバイナリを
作れば体感的に早くなるのかなぁ。
そこんとこが知りたいですね。
あまり変化が無いようなら既存のディストリを入れて余計な
サービスを切ったりしてパフォーマンスを稼いだほうがいい気も。

まぁLinux以外無さそうなんで、この辺はLinux板で聞いてみます。
845839:2009/04/21(火) 16:51:55 0
>>841
グラボの方は確認してませんでした、別の物に変えて試してみます
ありがとうございます
846名無しさん:2009/04/21(火) 17:00:10 0
>>844
そのノートをX端末化してしまえばリソース気にならない
それならLinuxじゃなくてもBSDでもおkだし。
847名無しさん:2009/04/21(火) 17:28:56 0
ある事でとてもウツです。
PCとかじゃないので相談はしません
悲しいです(´;ω;`)
848名無しさん:2009/04/21(火) 17:30:01 0
>>847
人生相談なら

人生相談
http://gimpo.2ch.net/jinsei/
849名無しさん:2009/04/21(火) 17:32:11 0
>>847
メンタルヘルス
http://anchorage.2ch.net/utu/
850名無しさん:2009/04/21(火) 17:32:26 0
(´;ω;`)←これを見るたびむかついてしょうがない
これを使う人間の精神構造というか
他人に対する姿勢。
自分を可哀想な奴と見てもらいたいというか
自分は全然駄目な奴なんですと
周りの奴らより下手に出ている感じがむかつく
しかも、そいつの前でもっと馬鹿を演じてやると
いきなり傲慢な態度に出られたりする。
このような裏表というか、浅はかなへりくだり方がむかつく。
バレバレなんだよおまえのその汚い根性は!
あーーー見るたび思う。本気でむかつく
メンヘラや童貞、かまってちゃんにも多い。
なんだこれ。むかつくなぁ。僕アタシは弱いんですみたいな
ああああああうぜえええええええええええええええ
851名無しさん:2009/04/21(火) 17:36:24 O
キャピキャピのアナウンサーギャルが
世の中の善し悪しを嬉しそうに語る今のニュース番組って
どう考えても何か間違ってますよね?
(´・ω・`)
852名無しさん:2009/04/21(火) 17:36:43 0
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<    見るも見ないも自由!     >
       \ \( ゚Д゚, ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                            ∧_∧    <  迷惑なら見るな!
                          , -(´Д`# )- 、 、 <  迷惑なら見るな!
                          /          )  YYYYYYYYYYYYYYYY
                        ./ λ     / /
                         .〈  〈 〉   / / "
                       .゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃        ______
                X⌒X⌒X⌒ ./\ つと ノ \ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
                i二二i二二i/  / し J  \ \二i二二i /__/__/||
                      〈  〈(( .〜 | )) 〉  〉    ||,== ||, ==||,"||
                       \ \ し^J  / /
                       ヾ \ \  / /
                         (⌒  ) ( ⌒)
853名無しさん:2009/04/21(火) 17:37:21 0
開きたいファイルがあるのですが、開こうとすると
指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。
[フォルダオプション]コントロールパネルでプログラムを関連付けてください。
と表示されます
この場合どうすれば開くことが出来ますか?
言葉通りに試そうとしても訳分かりません
854名無しさん:2009/04/21(火) 17:38:02 0
>>851
×ニュース番組
○時事ネタバラエティ
855名無しさん:2009/04/21(火) 17:38:02 0
そのファイルの拡張子は?
856名無しさん:2009/04/21(火) 17:39:21 0
何故人は不幸なのか。
857名無しさん:2009/04/21(火) 17:41:18 0
>>856
幸せを求めるからさ
858名無しさん:2009/04/21(火) 17:41:18 0
>>855
htmだと思います
859名無しさん:2009/04/21(火) 17:41:56 O
>>853
ファイルのアイコンを右クリックして
プログラムから開くをクリックして
お好きなアプリを嬉しそうに選んでください
(´・ω・`)
860名無しさん:2009/04/21(火) 17:42:10 O
Windows Vistaなんですが、インストールディスクの修復オプションでOSが認識されません。
Cドライブは認識されています。
ドライバの読み込みで何を読み込めばいいか分かりません。
ご存知の方いましたらご教授お願いします。
861名無しさん:2009/04/21(火) 17:44:16 0
エクスプローラで、フォルダのアイコンを、同じドライブ上の別のフォルダのアイコン上にドラッグした場合と、
別のドライブ内のフォルダアイコン上にドラッグした場合とで何が異なるのですか?
862名無しさん:2009/04/21(火) 17:44:29 0
>>853
書いてあることを理解しようとしないからじゃね?

このスレに書いてある事も

>>2 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:44 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

どうせこれも読まないでまた書き込むんだろw

>>1 名無しさん sage 2009/04/19(日) 12:40:03 0
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★誰が誰やら分かりません
863名無しさん:2009/04/21(火) 17:44:51 0
>>858
IEかメモ帳に関連付けて開きな
864名無しさん:2009/04/21(火) 17:50:57 0
>861同一PC内部であっても、一旦PCが転送処理して別のドライブに書き込んでいるので時間が掛かると思う。
865825:2009/04/21(火) 17:51:31 0
>>846
あ!その手がありましたね
Windowsばっかり使ってたからすっかり忘れてました。
カスタムインストールの出来るFedoraでサクッといけます
ありがとう!
866名無しさん:2009/04/21(火) 17:55:13 0
>>861
前者は属性を書き換えるだけ
後者はファイルの物理移動がある
867名無しさん:2009/04/21(火) 17:57:34 0
>>866
属性を書き換えるってのはわかるんだけど、ファイルの物理移動ってのがよく分かりません・・・

ドライブって自分で新しく作れたりするものなのに、そんな複雑なもんなの?
868名無しさん:2009/04/21(火) 17:59:12 0
それはドライブじゃなくパーテーション分けじゃまいか
869名無しさん:2009/04/21(火) 18:01:45 0
>>867
ドライブEとかFとかってのは、Cドライブとは別のドライブなんだよね?
870869:2009/04/21(火) 18:02:54 0
>>868でした
871名無しさん:2009/04/21(火) 18:04:13 0
なんか ヤツの香りがするな
872名無しさん:2009/04/21(火) 18:07:15 0
>>867
後者は直接セクタを書き換える
Winの場合、論理ドライブと物理ドライブを同じように
語るからややこしい。
873名無しさん:2009/04/21(火) 18:09:58 0
>>872
WindowsとMacとでは違うのですね
じゃあWindows板で聞いてみます

ありがとう
874名無しさん:2009/04/21(火) 18:11:40 0
>>861
同じドライブ 移動
別のドライブ コピー
875名無しさん:2009/04/21(火) 18:14:57 0
Shiftを押しながらだと逆になるww
876名無しさん:2009/04/21(火) 18:16:48 0
>>872-873から自演臭がする
877名無しさん:2009/04/21(火) 18:18:08 0
P5Q-E
Core2Quad 9650
GTX285
この構成のパソコンで、これを入れておかないとパフォーマンスが低下するぞっていう
ドライバとかwindowsアップデートとかってありますか?
とりあえずマザボについてきたドライバを入れてビデオカードのドライバは最新のものにしています

というのもゲームをやったりすると必要環境と
CPUの使用率とメモリに余裕がかなりあるにも関わらず
Alt+tabでウィンドウを切り替えたりすると動作がカクカクしたりするので・・・
878名無しさん:2009/04/21(火) 18:21:33 0
MacはUNIX系列だから論理ドライブというより
論理ボリュームとか単にパーティションとか呼ぶんじゃねぇかな。
ドライブと言えば物理ディスクの事でデバイスと言うと思う。
パーティションをドライブ扱いするのはWindowsだけなんじゃねぇの?
誰か詳しい人、説明して欲しいな。
879名無しさん:2009/04/21(火) 18:24:03 0
>Alt+tabでウィンドウを切り替えたりすると動作がカクカクしたりするので・・・
当たり前
880名無しさん:2009/04/21(火) 18:41:27 0
>>879
うちはCore2 Duo T9800でも全くカクカクしないぞ
881名無しさん:2009/04/21(火) 18:47:11 0
お前の事はいいんだよ
882名無しさん:2009/04/21(火) 18:52:12 0
ゲームやりつつだろ
883名無しさん:2009/04/21(火) 18:53:57 0
えろげやりながら右手がカクカクするんだろ
884名無しさん:2009/04/21(火) 19:00:36 0
すいません、パンキンていくらくらいで買えますか?
885名無しさん:2009/04/21(火) 19:26:34 0
1000〜5000円
886名無しさん:2009/04/21(火) 19:31:28 O
5年前に買った僕のノートパソコンが今日突然起動しなくなって
BIOS見たらどうもハードディスクを認識してないみたいなんですけど
これはもうどうあがいてもダメですよね?
(´・ω・`)
887名無しさん:2009/04/21(火) 19:32:02 0
だめ

はい次
888名無しさん:2009/04/21(火) 19:32:19 0
ほー
889名無しさん:2009/04/21(火) 19:32:44 0
お前携帯しか持ってないだろ
890名無しさん:2009/04/21(火) 19:34:09 0
だな
891名無しさん:2009/04/21(火) 19:35:39 0
>>889
PCも使ってるじゃないか
携帯でバカを書いてPCでアンカー打って自分に糞レス付けてるよ
892名無しさん:2009/04/21(火) 19:36:57 0
可哀想な子
893名無しさん:2009/04/21(火) 19:43:08 0
ってか、PCか携帯かなんてわからんだろうが
894名無しさん:2009/04/21(火) 19:44:43 O
ゴールデンウイークにハードディスク交換してみようかなぁ
こないだクアッドコアのデスクトップパソコン買ったばっかだから精神的ダメージはそれほどでもないんですけど
あと僕、インターネットには繋いでないですよ
(´・ω・`)
895名無しさん:2009/04/21(火) 19:45:29 0
へー
896名無しさん:2009/04/21(火) 19:46:33 0
地方でキー局のTV放送を受信する方法ありませんか?
例:熊本でCXを受信する
897名無しさん:2009/04/21(火) 19:47:37 0
精神を病んでるんだな
898名無しさん:2009/04/21(火) 19:49:04 0
>>896
無理
899名無しさん:2009/04/21(火) 19:53:31 0
ネトゲ、地デジ録画用にHDD2台にしたんですけど
ネトゲしつつ地デジ見るならネトゲの蔵、地デジ録画は2台目に入れたほうがいいですか?
逆に1台目のHDDのDドライブにはどういうものなら入れても問題ないんでしょうか
900名無しさん:2009/04/21(火) 19:55:19 0
PCの今の構成がHDD一台でもう一台増設した場合に新しいHDDにOSを入れたいのですが、
今あるHDDにはOSと欲しいデータが入ってあって新しいHDDにOSをインストールしたあとに
前のHDDを繋いでデータを新しいHDDに移すことは可能ですか?
901名無しさん:2009/04/21(火) 19:57:59 0
>>899
何かんがえてるのかさっぱりわからん
パテ切って1つめのHDDをCとDに分けてるのか、パテ切らずに2台のHDDでCとDを構成してるのか・・・
せめてそのくらい書くか、お前のPC共有にして晒せ
902名無しさん:2009/04/21(火) 20:04:22 0
>>901
前者です
1台目(C40G,D残り320G)+2台目(1TB)

2台目ばっかりに詰め込んでたら結局1台目のDドライブは使うことがなくなる気がして
どういう物なら詰め込んでも速度?システム?に問題ないのかなーと
903899,902:2009/04/21(火) 20:05:08 0
忘れてました
904名無しさん:2009/04/21(火) 20:10:07 0
>>899
好きに使えばいい
変わらん

>>900
よほどのことがない限りつなげばおk
905名無しさん:2009/04/21(火) 20:10:13 0
>>900
はい

古いHDDはずしたあとにOS入れて、その後古いHDDつなぐを厳守
906名無しさん:2009/04/21(火) 20:20:13 0
>>902
それなら、ネトゲD、録画データE移行いくらでも
が一番使いやすいんじゃね?
録画データはHDD追加つるかエンコしてメディアに焼いておけばいいし
907名無しさん:2009/04/21(火) 20:52:15 0
すいません、ここでいいのか分からないですが質問です
OSのクリーンインストール中にLANケーブルが刺さってることに気づきました
急いで抜いたのですがウイルスってこんな段階から進入してくるものでしょうか?
(ちなみに気づいたのはHDフォーマット中でした)
やっぱり最初からやりなおしたほうがいいのでしょうか?
ご存知の方居ましたらご教示お願いします
908名無しさん:2009/04/21(火) 20:53:03 0
PageUpキーを押しっぱなしみたいな現象になる
たまに直ったりまた発症したりの繰り返しです
ノートPCなんですがこれちゃんと直せますか?
909名無しさん:2009/04/21(火) 20:57:35 0
>>907
大丈夫

>>908
直せる
910907:2009/04/21(火) 20:59:44 0
>>909
すばやいレスありがとうございます
安心して続行します
911名無しさん:2009/04/21(火) 20:59:48 0
>>909
キーボードは自力で?
それとも業者に頼んで?
912名無しさん:2009/04/21(火) 21:03:19 0
>>907
入って来ない
だって、クリンインストールしてんだから、ネットワークデバイスドライバ削除されて、ネットに繋がらないでしょ?
ドライバインスコ後なら入ってくる可能性あるが、アクチするためにネット接続必要
OSインスコ後にウィルスソフト入れてネットワークドライバ入れれ

>>908
たぶんキーボードのゴム壊れた
メーカー送れば3000円くらいでキーボード新しくしてくれる
913名無しさん:2009/04/21(火) 21:05:38 0
>>911
お前のスキルと不具合の程度や原因による
914名無しさん:2009/04/21(火) 21:09:22 0
>>912
こゆときデスクトップだったらキーボードだけってできるのに
ノートPCだから丸々送るってのがキツイね
PageUoキーにちょっと水こぼしちゃったのが原因と思ってたんだけど
まさかゴムが壊れるとは・・・

レスありがとう
915名無しさん:2009/04/21(火) 21:15:00 0
>>914
それ水と埃かなんかのせいで押しっぱなし状態になってる
まぁ、メーカー送ってキーボード入れ替えてもらうのがいいよ
綺麗になるし
916名無しさん:2009/04/21(火) 21:15:23 0
>>913
できれば自力で直したいです
PageUpキーにちょこっと水こぼしたのが原因だと思う
ネットとか見てる間もPageUp押しっぱなしみたいになって
画面が上に上に引き戻され続けてる
あと文字を書き込むときもShift+方向キーで
コピペする範囲を選びにくくなったし
文字変換で変換候補が強制的に上に上に選ばれるし
こんな不具合です
917名無しさん:2009/04/21(火) 21:16:28 0
>>915
そうなのかな?
メーカーに送る前にキーボード掃除してみます
918名無しさん:2009/04/21(火) 21:18:22 0
>>914,916
>ちょっと水こぼしちゃった
最初にそれを書け
恐らく接触不良を起こしている
下手をするとシートが腐蝕している事も有る
一応認識されているっぽいので分解清掃で直る可能性も有るが、
素直にメーカー修理に出した方が良いかもな
919名無しさん:2009/04/21(火) 21:19:33 0
>>917
パンタグラフは、つめ引っ掛けてペリってやればキートップ外せるから、やってみれ
920名無しさん:2009/04/21(火) 21:19:57 0
>>918
すみませんでした
たまに直るときあるけどそのときはPageUpキーだけ反応鈍くなったりとかもあります
分解清掃して直らなかったらメーカーに相談します
921名無しさん:2009/04/21(火) 21:22:38 0
>>920
たぶん外しても、見た目判らんよ
つなみに、マジ分解すんなよ、キートップ外すだけで十分だからな
分解しちゃうとメーカー保証聞かなくなって、3000円くらいじゃ済まなくなるぞ
922名無しさん:2009/04/21(火) 21:23:53 0
>>919
ちょっと剥がしてみる
キーは取れるけどバネのとこ難しいね

>>921
マジ分解できるレベルじゃないからそこは大丈夫と思う
923名無しさん:2009/04/21(火) 21:42:39 0
CPUがIntel Core2 Duo P8400で2.26GHzなのですが1596MHzしかでないのですがなぜでしょうか?
ノートパソコンでOSはXPです。
よろしくおねがいします。
924名無しさん:2009/04/21(火) 21:44:31 0
>>923
C1EとEISTでググれ
925923:2009/04/21(火) 21:45:28 0
なんかいま一瞬マックスでたんですが
常時マックスなんてありえないということでしょうか?
ちなみにそうだったらどんなときにマックスになりますか?
926名無しさん:2009/04/21(火) 21:46:29 0
>>924
即レスありがとうございます。
早速調べてきます。
927名無しさん:2009/04/21(火) 21:53:32 0
ありがとうございました。
確認なのですが、EISTが有効になっているということですよね?
928名無しさん:2009/04/21(火) 21:53:43 0
>>925
私は頭がテンパった時です><
929名無しさん:2009/04/21(火) 21:53:51 0
>>925
100%を維持するなら ORTHOSあたりが簡単
930名無しさん:2009/04/21(火) 21:58:29 0
>>908です
ちょっと固めの埃を取ってからすこぶる調子がいいです
もしこれでだめなら本当にメーカーに問い合わせるけど
今のところ大丈夫そうです
アドバイスくれたみなさんありがとうございました!
931名無しさん:2009/04/21(火) 22:00:25 0
>>927
そうでちゅ><
932名無しさん:2009/04/21(火) 22:07:52 O
教えて下さい! 

画面が黒が緑に、白がピンクになってしまいます。 
なったりならなかったりするんですが、なってしまうと再起動をかけても直りません。 

どうすればいいんでしょうか?
933名無しさん:2009/04/21(火) 22:10:07 0
>>930
それがゴム押してたんだわ
もう大丈夫と思う、水、こぼすなよ
934名無しさん:2009/04/21(火) 22:15:42 0
ramdiskが速いというのは分かったんですが漠然としすぎていて
いまいち分かりません。
ネットサーフィン程度しかしない人も恩恵にあずかれるんですか?
935名無しさん:2009/04/21(火) 22:16:45 0
いや
936名無しさん:2009/04/21(火) 22:18:30 0
恩恵は与れるだろうが、そのための出資に見合うものかは不明だな
937名無しさん:2009/04/21(火) 22:19:10 0
OS再インストールの質問です

ローカルディスクC,D,E,HがあってCにOSが入っています
C以外のローカルディスクにはデータ類が入っています

CをフォーマットしてOSをクリーンインストールした場合
OSインストールが完了したあとローカルディスクD,E,Hのデータは消えずに開けますか?

HDDはC&Dのパーティション分けで一台
Dで一台,Hで一台(外付け)の計三台のHDDです
938名無しさん:2009/04/21(火) 22:20:55 0
>>937
Dのデータ別ドライブに移して、他ドライブ外せばOK
考えるまでもないだろ
939名無しさん:2009/04/21(火) 22:24:31 0
>>937
インストール中にパーティションを破壊したりしなければ開ける
940名無しさん:2009/04/21(火) 22:33:52 O
携帯から失礼します

デスクトップにあるゴミ箱のアイコン消してしまったんですけど何処で設定したらまたゴミ箱のアイコン出せますか?
vista使ってます
941名無しさん:2009/04/21(火) 22:35:21 0
昨日も同じ質問したでしょ
942名無しさん:2009/04/21(火) 22:36:37 0
ゴミ箱が消えるとググれなくなるのか?
943名無しさん:2009/04/21(火) 22:36:38 0
>>940

1. デスクトップ上を右クリックして「個人設定」を選択します。
2. 「個人設定」が開きますので、左側の「タスク」内から「デスクトップ アイコンの変更」をクリックします。
3. 「デスクトップ アイコンの設定」が開きます。
4. 「ゴミ箱」のチェックが外れていることでしょう。チェックをつけてます。
5. 「OK」ボタンをクリックします。
6. デスクトップにゴミ箱が表示されます。
944名無しさん:2009/04/21(火) 22:37:24 O
>>941
自分の事なら初めてです。少し前に書いてあるようなら見てみます

すいませんでした
945名無しさん:2009/04/21(火) 22:38:32 O
>>943
ありがとうございます
946名無しさん:2009/04/21(火) 22:39:48 0
>>932
多分ハードの異常
サポートセンタに連絡して修理
947937:2009/04/21(火) 22:50:21 0
>>938さん >>939さんレスありがとうございます
E,Hを抜いてからやってみます
948名無しさん:2009/04/21(火) 23:16:52 0
>>931
ありがとうございました!
949名無しさん:2009/04/21(火) 23:26:22 0
http://support.microsoft.com/kb/884083/ja
このURLの回避策のなかの5番、赤で囲まれているのを出ないようにし、

新規のワイヤレスネットワークをセットアップする

だけにしたいのですがわからないでしょうか?
OSはXPです。
よろしくおねがいします。
950名無しさん:2009/04/21(火) 23:39:12 O
>>946 

ありがとうございました
951名無しさん:2009/04/21(火) 23:52:18 0
>>949
よく読め
>保存先をローカル ディスクに指定することもできますが、ウィザードの最後で設定を削除しなかった場合、ローカル ディスクが以下のように表示されます。
逆に言えば、保存先をフラッシュドライブにすれば表示されない
952951:2009/04/21(火) 23:53:50 0
すまん、それ嘘
新規セットアップをしたいだけならマイネットワークから設定すればいいだけ
953名無しさん:2009/04/22(水) 00:29:17 0
>>952
すいません
新規セットアップをしたいのではなくその下の選択肢をなくしたいのですが・・・
よろしくおねがいします。
954日々:2009/04/22(水) 00:46:13 0
>>950
VGAケーブルならば抜けかけてる可能性もあるよ?
確認してあるならいいけど、少し押したり引っ張ったりしてみてよ
955名無しさん:2009/04/22(水) 00:58:52 0
i7 920&P6T&DDR3メモリなんですが、これらの構成パーツを
フルに発揮させようとしたらOSはVistaの方がいいんでしょうか?
XPがいいですが、「DDR3メモリと相性よくない」「性能が発揮できない」
「i7とP6TはVistaに最適化されてる」と他のPCスレで言われて迷っています
仕様目的はMMOゲームです
どうかアドバイス願います。
956名無しさん:2009/04/22(水) 01:00:40 0
ゲームならi7を積む意味もないんじゃ…
動作がほぼ安定しているC2DorC2Qの方がいいんでない?
957名無しさん:2009/04/22(水) 01:08:27 0
>>955
理屈を勉強しようともせず
噂のままにスペックを追うバカ丸出しだな
958名無しさん:2009/04/22(水) 01:11:14 0
上級エスパーの俺様がきたぞ
よって下級エスパーどもは書き込みするな、質問者も上級以外は出て行け。
959名無しさん:2009/04/22(水) 01:12:05 0
>>958
よろしくお願いします。・
960名無しさん:2009/04/22(水) 01:14:01 0
上級エスパー様お願いします
どうしてGMRは磁性体超格子や、グラニュラー磁性材料にしか観察されないのですか?
それ以外の物体でGMRを起こすことは不可能なのですか?
961名無しさん:2009/04/22(水) 01:15:25 0
>>955
気にスンナ
俺はi7 920 TBGA01DDR3 GTX285でWindows XP3だ
Vistaは興味ないね!
962名無しさん:2009/04/22(水) 01:16:15 0
XP3ってなんだよ

ふざっけんなよ?てめぇ!こらぁっ!!
XP SP3な
963名無しさん:2009/04/22(水) 01:25:09 0
>>960
可能
964名無しさん:2009/04/22(水) 01:26:26 0
XPsp3はHTの使い方がよろしくないから、i7を使ってるならvistaの方がいいんじゃないの。
HTをdisableにしてるならかわらんと思うけど。
965名無しさん:2009/04/22(水) 01:26:27 0
>>960
>どうしてGMRは磁性体超格子や、グラニュラー磁性材料にしか観察されないのですか?
発見されてないだけ
966名無しさん:2009/04/22(水) 01:27:59 0
XP信者って・・・古〜い噂で洗脳されたままだからなw
967名無しさん:2009/04/22(水) 01:30:41 0
>>966
未だにプラズマテレビよりブラウン管の方が優れていると言い張る時代錯誤君と同じだ。
968名無しさん:2009/04/22(水) 01:32:44 O
彼女のWindowsvistaで作成したワード文書をUSBメモリーに記憶して、自分のWindowsxpで続きをしようとしたら、整っていた文章(行)がバラバラになります。何か、いい方法ありませんか?お願いします。
969名無しさん:2009/04/22(水) 01:33:20 0
>>968
使っているソフトが違うんじゃない?
970名無しさん:2009/04/22(水) 01:39:27 0
>>966
いいえ、初心者にはXPのほうがお似合いなんですよ
971名無しさん:2009/04/22(水) 01:53:22 0
640GBのHDDをパテ切りしようとしています
C:40 D:300 E:300
に切ってCをOS用にと考えているんですが
もっと多めにしとかないと問題とかあったりしますか?
972名無しさん:2009/04/22(水) 01:56:20 0
>>971
別に問題はない
俺はCに35GB区切っているが15GBくらいあまりがある
973名無しさん:2009/04/22(水) 02:10:17 0
>>955
まじレスしてやんよ
XPは4コアまでしか対応していない為、i7の性能が発揮できない
i7ならVistaが良い
以上。
974名無しさん:2009/04/22(水) 02:10:33 0
>>971
XPなら問題はないように思うが
Vistaだとちょい不安だな50GBくらい欲しいかも
Cドライブは最低20〜30%くらいの空き容量は確保したいかな
OSの定期で走るシステムの復元ポイント作成やらなんやらプログラム走るし・・・・
975971:2009/04/22(水) 02:24:09 0
なるほど、OSはXPですので問題は無さそうですね
Vistaだと変わってきたりするものなのですね、勉強になりました
976名無しさん:2009/04/22(水) 02:31:03 0
っつか
使い方によるとしか

2GBもあれば十分なOSもあるからな
977モンク:2009/04/22(水) 02:33:24 0
僕なら100GBきっかりとりますね
978名無しさん:2009/04/22(水) 02:45:43 0
1TBを分けずにOS入れて使ってるけど問題はない
979名無しさん:2009/04/22(水) 03:43:12 0
こんばんは。
自分のパソコンで、AGPのどの種類(x1,2,4,8)が使えるのかが知りたいのですが、
パソコン内部をみなくても、マザーボード名からわかるものなのでしょうか?
そうであれば調べ方をお教えいただけないでしょうか。
980名無しさん:2009/04/22(水) 03:55:38 0
ひとまず知っているパソコン情報を晒せや
981名無しさん:2009/04/22(水) 04:00:48 O
So-net(ADSL、イーアクセス)申し込み、デスクトップでパソコンを楽しんでいます。申し込みしたときレンタルのモデム(NEC製)が届き、それを使っています。
ノートパソコンが余ってるので、2PC使える環境にしたいのですが・・・
そのモデム。カードを別途申し込みしてカードを手に入れたら、そのカードをモデムに挿すだけで無線LANが使えるとあるのですが、
デスクトップとランケーブル接続、ノートパソコンとカード挿すことによって使える無線ラン、と2PC使える環境になるのでしょうか?

982名無しさん:2009/04/22(水) 05:44:07 0
>>981
なるんじゃね?
まずそのモデムの型式晒してみれば?
983名無しさん:2009/04/22(水) 07:20:46 0
>>979
CPU-Zでママン名しらべてググレ
984名無しさん:2009/04/22(水) 07:47:07 0
>>978
リカバリする時大変だな
パテ区切っておけば
Cドライブだけ潰してデータ領域はそのままで再インストールできるのに。
985979:2009/04/22(水) 08:02:09 0
>>983
解決しました。ありがとうございました(^^
986名無しさん:2009/04/22(水) 08:06:02 0
>>984
データ領域が別ドライブで1TB*2とかなら何の問題もないんじゃね?
1TBが¥10000しない世の中なんだぜ?

まぁニュイルスでローレベルフォーマットする時は大変だろうがw
987名無しさん:2009/04/22(水) 08:17:00 0
>>981
そのNEC製のモデムがどういったものなのか分からないが
ノートPCの使用は家の中で使うのか?家の外で使うのか?

家の中で使うのなら無線LANのルーター買うなりして
デスクトップPCは有線LANポートに接続して
ノートPCは無線LANで設定でいいんじゃね?

家の外でノートPCを使うっていうなら
携帯で繋ぐなりカード使うなり自由にしてくれ。
988名無しさん:2009/04/22(水) 08:32:42 O
ネトゲをやっているのですがオンボのせいで動作が重くて、買い換えようかと思っているのですが、
一体型は交換出来ないというのを聞いたのですが本当に交換出来ないのでしょうか?
989名無しさん:2009/04/22(水) 08:34:10 0
>>986
まぁ確かに使い方は人それぞれでいいんだが
俺が1TB*2の構成なら

1台目HDD:システム(C) 容量:50GB
データ(D)   容量:残り全部 用途:ツール、データのバックアップ、動画、ゲーム等
2台目HDD データ(E) 容量:全部    用途:地デジ録画用

こんな感じでパテ区切るけどまぁその人の自由ってことでw
990名無しさん:2009/04/22(水) 08:34:13 0
>>988
覚悟と技術と資材があれば
991名無しさん:2009/04/22(水) 08:35:44 0
>>988
普通無理
992名無しさん:2009/04/22(水) 08:41:21 0
>>988
本体とモニターを分離してみなよ、できるのか?
ゲーム用途で買い換えるなら、もう一体型やノートは止めた方が良いな。
素直にデスクトップ型+モニター+キーボードその他を買い揃えるべし!

グラボまで考えるなら、スリムじゃなく最低限ミニタワー以上の大きさでな。
フルサイズのボードが入らないと、グラボの選択が厳しいよ。

もしくはPCでゲームを諦めるかだな。
993名無しさん:2009/04/22(水) 08:58:38 0
Waku Stesion と普通のPCってどこが違うのですか?
994名無しさん:2009/04/22(水) 09:09:38 0
>>993
Tuned by わくわくさん
995名無しさん:2009/04/22(水) 09:49:06 0
この間BTOで初めてパソコンを組んで買い、
今度具ラボを交換しようと思うのですがE8400だと
GTX295や285の性能を発揮することができますか?
996名無しさん:2009/04/22(水) 09:49:35 0
うん
997名無しさん:2009/04/22(水) 09:51:05 0
ありがとうございます
早速ポチってきます
998名無しさん:2009/04/22(水) 09:53:33 0
>>997
電源足りるか確認しとけよ。
特にBTOPCはショボ電源な事が多いから。
999名無しさん:2009/04/22(水) 10:03:16 0
ここは思い切って1000W電源と一緒に購入だ!!
1000名無しさん:2009/04/22(水) 10:10:38 0
よし、1000Wだ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。