【SONY】VAIO 総合スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
公式ホームページ
http://www.vaio.sony.co.jp/

SONY板も参照してください。
機種別のスレッドがあります。
http://hobby10.2ch.net/sony/

次スレは>>950がたててください
2名無しさん:2009/01/15(木) 16:49:50 0
>>1
乙!
3名無しさん:2009/01/15(木) 17:50:06 0
VGC-LV71JGB ヤマダで注文してもらってきた。

48600P付いて

283,500だった
(5年保証 13500円含む)
4名無しさん:2009/01/15(木) 20:30:01 O
そいやぁ明日発売か
5名無しさん:2009/01/16(金) 16:52:18 0
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無しさん:2009/01/17(土) 08:33:29 0
VGC-LV71JGB ヤマダで注文してもらってきた。

48600P付いて

283,500だった
(5年保証 13500円含む)

8名無しさん:2009/01/17(土) 15:06:36 0
どうしてそんな粗大ゴミ買っちゃったの?
もっと良いパソコンにしろよー
9名無しさん:2009/01/17(土) 17:59:47 0
例えばどれがオススメなんだぃ??
その値段と同等では
10名無しさん:2009/01/25(日) 17:00:54 0
価格設定がおかしいメーカーだな。
けどサポートは丁寧だったなぁ。
11名無しさん:2009/02/04(水) 18:34:20 0
PCV-JX10Gつかってる
12名無しさん:2009/02/08(日) 16:36:38 0
質問スレであっちいけって言われたのでこっちにきました。

質問なんですが

ノートPC(VAIOでHDD容量40G))でHDD内リカバリ領域のある機種での質問です
このPCからリカバリディスク作成後、新たにHDD換装する場合、同じ容量の40GのHDDじゃないと
リカバリ出来ないでしょうか。たとえば160GのHDDでもOKですか?逆に30GでもOKでしょうか?

買いたいHDDは
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08376470
なのです。

よろしくお願いします。
13名無しさん:2009/02/08(日) 17:01:20 0
あげるの忘れてました
14名無しさん:2009/02/09(月) 19:03:24 0
VAIOのBIOSで隠しメニューに入るコマンド知ってる人いたら教えてくださーい
15名無しさん:2009/02/11(水) 15:57:29 0
>>12-14
機種も書かずにエスパーレスを貰いたいのか?
1614:2009/02/11(水) 16:49:16 0
VAIO共通だろうと思ったんだけど
具体的にはTZのが知りたいです。というか違う機種のでもいいんで教えてほしい。
17名無しさん:2009/02/14(土) 12:22:23 0
↑↑↓↓←→←→BA
18名無しさん:2009/02/14(土) 16:03:00 0

type R VGC-RT71JGを買う予定。
価格以外に対する評判はどうでしょう?
19名無しさん:2009/02/14(土) 17:12:33 O
>>18
それって最新の奴?
だったら止めた方がいいよ
64bitOS機だから、動かないソフトとかありそう
20名無しさん:2009/02/14(土) 18:26:26 0
まあVaio使う奴はiPodなぞ使わないだろうが…
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/01/vaioitunes-6b80.html
>通常、iTunesの音楽データは、「iTunes」フォルダではなく、
>「iTunes Music」フォルダに入っているのですが、「iTunes」フォルダには
>ライブラリのデータファイル( iTunes Library.itl 他)があり、
>「VAIO Media plus」はなぜかこれを勝手にゴミ箱に放り込むらしいのです。
>なんと極悪な?。

"iTunes VAIO"で検索すると阿鼻叫喚状態。
21名無しさん:2009/02/14(土) 18:27:38 0
345 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:52:49 ID:MrxIdDfl
友人のvistaで、
PCを立ち上げてitunesを開くたびにライブラリファイルが削除
されてしまうんだが、原因がわからんです。
音楽ファイルデータはそのまま残っているので、
ライブラリファイルのバックアップを取っていれば使えない事はないと思うんだが。
なぜ消えてしまうのかワケガワカランです。

346 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:55:48 ID:src7bHNC
>>345
VAIOですね、分かります。

347 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:58:52 ID:TEt2xPLh
バイオktkr

348 :345:2009/02/09(月) 22:00:58 ID:MrxIdDfl
なぜバイオだとワカルのだ!
緑のバイクはあまり好きじゃないがkwsk

349 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:01:10 ID:YC6xzviW
VAIOなんか買うなと言ってやれw

350 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:03:48 ID:HsOkO/U/
>>348
ここ最近メチャクチャ頻出のトラブル
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=67439
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f04f6e7

351 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:05:07 ID:iD+ZT7XF
どう見てもVAIOです
本当にありがとうございました
22名無しさん:2009/02/14(土) 19:06:38 0
itunesなんて使う情弱のことなんて知るかよカス
23名無しさん:2009/02/14(土) 23:01:54 0
>>22
それがVAIOユーザーの常識?
24名無しさん:2009/02/16(月) 20:57:32 0
タイプLは使いやすいですか?
25名無しさん:2009/02/16(月) 21:04:57 0
最近モニタがチカチカするんで替えようと考えています

他メーカーの場合、注意点とかありますか?
26名無しさん:2009/03/03(火) 22:08:09 0
VGC-M30BW
いま、メモリが256MB(PC3200 184pin CL2.5)なので増設しようとしているけど、
気になるのがレイテンシ(CL2.5)
512MB(PC3200 184pin CL3)を増設した場合、正常に動作するのだろうか?

この型番のメモリは、大半がCL3で、CL2.5は少数
バッファローとかIOデータのメモリもCL3になっているから、動作するとは思うが自信がない。
レイテンシについて、ネット上で調べたけど、 同一型番のメモリでレイテンシを混在させた場合の記述が見つからない。
27名無しさん:2009/03/31(火) 09:49:38 0
LT91S地デジモデルで最近予約録画してると
再起動かかってしまうんだが何が原因なんだろう・・
28名無しさん:2009/03/31(火) 10:22:09 0
VGN-NS51B買っちゃった。
めちゃくちゃつかいやすい
29名無しさん:2009/04/04(土) 19:49:59 O
古いやつでいいのでSONYのタワー型PCを売ってください
30名無しさん:2009/04/04(土) 22:39:54 0
YouTube - 4/2外国特派員協会インタビュー1「徹底抗戦」
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=xf-Oa2xWVWw

この動画で堀江貴文氏が使用しているPCはVAIOらしいのですが
機種名は解らないでしょうか?
後、VAIOの天板に無造作に貼られたステッカーってどこの企業のロゴなのでしょう?
御存じの方がおられましたら教えて下さい^^
31名無しさん:2009/04/04(土) 22:47:36 0
GIGAZINEのロゴに似てる様な気がする・・・
32名無しさん:2009/04/04(土) 22:53:48 0
新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実〜ロングインタビュー後編〜 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_horiemon02/

ホリエモンはVAIOばかり使っていて今のモデルで10台目くらいってインタビューに答えてるね
33名無しさん:2009/04/05(日) 08:44:33 0
そうなんだ!VAIOやめてよかった。ホリエモンとおそろいなんて(´・д・`)ヤダ
34名無しさん:2009/04/09(木) 23:07:46 0
ちょっと質問です。
今、DO VAIO(アナログのみ)でテレビ見てるんですが、
これに地デジチューナーとアンテナつければ地デジ放送対応になりますよね。
これって地デジに完全移行してからも録画って出来るんでしょうか?
知ってる人いませんか?
35名無しさん:2009/04/10(金) 00:06:50 0
コピーガード信号が含まれてるから視聴は出来ても録画は_
36名無しさん:2009/04/12(日) 19:35:20 0
お世話になります。
VGC-RC72PSなんですが、日付エラーが頻繁に発生します。
ボタン電池は2.99Vあるんですが。
BIOS立ち上げても、日付を設定するところに何も表示してません。
お分かりになる方、いらっしゃいますか。
37名無しさん:2009/04/13(月) 00:41:16 0
VGN-FZ52B2なんですけどリカバリーセンターが落ちます
リカバリーとかバックアップの項目を選ぶとこまではうまくいくんですが開始を押すと
すぐに「VAIO Recovery Center は動作を停止しました」と出ます
DVDに焼いたリカバリーディスクから起動しても同じです
何が原因なんでしょう?
38名無しさん:2009/04/28(火) 22:37:29 O
age
39名無しさん:2009/05/04(月) 23:22:36 O
今、SONY type NのVGN-NS51Bを検討中なんですがどうですか?また、富士通も検討中なんですが、ノートPCならSONYと富士通ならどちらが良いですか?よろしくお願いします。
40名無しさん:2009/05/05(火) 00:32:18 0
先進的なオーディオ・ビジュアルアプリを楽しみたい、スタイリッシュなのがいい→SONY

昭和のデザインに慣れている→富士通
41名無しさん:2009/05/11(月) 01:24:35 0
xpのvaioにwindows7入れたらリカバリーできない。っていうか、vaio updateとかsonic stage
とかすべて消えてしまいました。 リカバリーユーティリティもないのでリカバリーできません
それ以外の方法知っている方教えてください よろしくです
42名無しさん:2009/05/11(月) 01:43:25 0
>>41
アップグレード前にXPのバックアップを取ってればそれを使う
ソニーに聞いてみると、フォーマットして再インストールしてくださいと言うと思う。

ソニーのWin7対応を待つというのもあるか

ほかは、分からない。
43名無しさん:2009/05/11(月) 16:43:58 0
ハイビジョンビデオカメラ XR-500Vを購入する予定だけど、
うちのボロノートだと処理しきれないので、一緒に新しいVAIOも
検討中です。ちょっとしたカット、タイトルいれ、BD書き込みが
できるのだとどれがお勧めですか?
44名無しさん:2009/05/11(月) 21:55:22 0
>>41
42も書いてるとおりだけど、リカバリディスク(多分DVD)があれば
それを使って買ってきた時の状況に戻せる。

最近の機種だとリカバリディスクが無くて、
HDDのリカバリ領域から自分でリカバリディスクを作るような機種も多い(DiscToDisc)
この場合、Windows7で上書きする前にリカバリディスクを作って無く
かつ、リカバリ領域までWindows7で上書きされてたら元には戻せない。

XPのVAIOって言っても機種も何も書いてないので助言しようが無い
せめて機種と、Windws7入れた手順くらいは書いた方が良いよ
45名無しさん:2009/05/12(火) 23:42:28 0
type pってなんでXP選択できないのよ、選べたらすぐ買うのに
46名無しさん:2009/05/13(水) 15:30:03 0
VGC-JS51Bを使っているのですが、
デスクトップ上の右側に上から下までピンクの細い線が出ています。
解決策がわかるかたお願いします。
47名無しさん:2009/05/14(木) 16:10:49 O
質問です
VGC-M_1を使用しているのですが、この所突然落ちる症状が続いて
昨日使用中に落ちて起動しなくなりましたが
これは故障ですよね?
また修理に出した場合、どの程度費用が掛かるか分かる方がいたら
教えて下さい お願いします
48名無しさん:2009/05/14(木) 19:35:41 0
VAIO VGC-VA200RB 最大メモリーは1Gってかいてあるんだけど
2G積んでも認識して使用できるの ?
49名無しさん:2009/05/15(金) 11:10:04 0
>>47

リカバリーはしてないの?
まずはしてみよう。

>>48

無理。
50名無しさん:2009/05/16(土) 16:47:20 0
>>47
突然落ちるのが続くのははたいてい熱暴走。そろそろ寿命かも?
電源部とハードディスクとマザーボード総入れ替えしないとたぶん治らない。
保証期間過ぎてるなら、修理に出すより新品買ったほうがいいかもね。
51名無しさん:2009/05/17(日) 03:17:21 O
>>49-50
ありがとうございます
完全に起動しなくなったので、
買い替えを検討します
52名無しさん:2009/05/17(日) 21:04:59 0
>>47
VGC-M51でしょうか?
電源交換でなおる可能性は高いです。
オークションなどで電源のみ売っていたりジャンク品をよく見ます。
どちらもそんなにしません。
分解は多少、面倒な機種ですが挑戦されてみてはいかがでしょうか?
53名無しさん:2009/05/17(日) 21:07:07 0
ちなみに電源のみですと数千円。
ジャンクは状態にもよりますがたいしてしません。
古い機種ですからね。
54名無しさん:2009/05/20(水) 21:20:18 0
ボードのヤツ、CPU2.8Gにしてメモリ12Gにしたら最高に速いマシンになりそうだな
55名無しさん:2009/05/29(金) 10:16:56 0
ノートパソコンの選択肢で

NEC 地デジが付かない
Fuji 解像度が1366x768で解像度が低い
Toshiba Blu-rayが付かない

で結局、今のところSONYになる
56名無しさん:2009/05/30(土) 09:34:54 0
ギガポケット4.3で録画した番組が入っている外付けHDD
現在店頭で市販されているVAIOで見る事って出来るのですか?
ビデオエクスピローラーで外に書き出さないとダメでしょうか?
57名無しさん:2009/05/30(土) 09:50:02 0
>>56
[Giga Pocket Digital]
録画コンテンツの保存先を変更する / バックアップ / 復元する方法
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0806121047352/
58名無しさん:2009/05/30(土) 22:32:03 0
今の最新VAIOでも、HDMI入力端子は「1つ」しかない。
いつになったら、「2つ以上」になるのかな。
TVの代用としても購入したい人にとってはHDMI端子の数は大きな問題だよ。

最低でも、VAIOには
 HDMI入力端子は「2つ」
 HDMI出力端子は「1つ」
は確保して欲しいな。ボード型のみでは。

SONYさん、マジでお願いしますよ。
59名無しさん:2009/05/31(日) 21:17:59 0
友人からLGC-H72Sを譲ってもらったのですが、HDDを自前で用意したため、ドライバがありません。
「このドライバが使えるよ」っていうのがあれば教えていただきたいです・・・。
60名無しさん:2009/06/02(火) 15:22:20 O
初めてPC買うんだけど最新モデルのVGCJS52JBS(P)を買うつもりだけど値段も10万ちょいだし高機能だからよいと思うんだがみんなはどう思う?
61名無しさん:2009/06/02(火) 17:06:57 0
>>43
ノートならTypeAWの最高スペックで、
デスクトップならTypeRの最高スペックで。
どちらも40万円オーバーです。
AVCHD編集なめんな!
62名無しさん:2009/06/03(水) 13:12:38 0
>>59
VGC-H72Sでした。ビデオとLANのドライバは探し出せたのですが、サウンドドライバが見つかりません。どなたか、アドバイスをお願いします。
63名無しさん:2009/06/08(月) 18:18:15 0
もう5年MXS7を使ってるんですが
つい最近マザーボードが逝ってしまって
MXSに愛着もあり、マザボ交換をしようと思ってます
交換したマザボでもリカバリディスクを使うには
すでに壊れてしまったマザボのシリアルを新しいマザボに
DMI書き換えなけりゃいけないようですが、
すでに逝ってしまったマザボのシリアルを控えていなく
参ってるのですが、逝ってしまったマザボのシリアルを確認する方法
はDMIのぞく以外方法はないのでしょうか?(マザボ本体に書いてあるもしくは
購入したときの何らかの付属品に書いてあるとか)
もし何か方法がありましたらご教授下さいませ・・・
64名無しさん:2009/06/10(水) 07:30:46 O
0〜20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず、
       団塊世代やマスコミを槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。

20〜30代:やがて親は定年で退職するも、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。いつか変わってくれると信じて。
       しかし親心も分らぬ身勝手な人間であるので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
       それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。

30〜40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
       入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。ある時、死後の自分の生活について、
       父親が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
       父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。

40代〜  :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
       いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
       もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
       母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、修繕費も払えなくなった実家は、もはや廃屋同然。
       何十年も前の型のPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。

50代〜  :母親は遠い昔にこの世を去った。今では電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、
       売り方も分らず、売れるとも思えない。貯金はもうなく、最後の時が迫ってきているのを感じる。
       自分の人生は何だったのか。街を歩くと、自分と同年代の人が孫と散歩しているのを良く見掛ける。
       それに対して自分にはもう誰もいない、死んでも誰も気にしない。孤独と絶望。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏となる
65名無しさん:2009/06/16(火) 03:11:47 0
vista64bitでシリアル→USB変換ケーブルがどれも認識されなくて困る。
66名無しさん:2009/06/17(水) 16:51:59 0
RZ72Pを中古で手に入れたのですが、
この機種はマルチモニタはできないのでしょうか。

D-subには元々ついてた純正モニタ、
DVI-DにはHDMI端子付きハイビジョンテレビをつないだのですが、
いろいろ設定をいじっても
片方づつしか表示されませんでした。

詳しい方おられましたら、ご教授ねがいます。
67名無しさん:2009/06/18(木) 13:35:01 O
こんなブログがあった。修理屋のブログから。

----------ここから引用----------
VAIOのSONYに物申す。

お願いですから、部品を我々に供給してください。
なぜ、このようなことを言っているかというと、
(中略)
修理依頼でもVAIOの数は大変多く、今まで何台も修理してきましたが、SONY製PCで心配なのは純正の部品が必要になった時。
HDD、メモリ、バックライト、等は汎用品が使えるので問題はありませんが、純正部品が必要となった時は可能な物は新品を取り寄せますが、
SONYだけ(とは限りませんが、)は新品部品の入手が出来ず、市場に出回っている中古部品を探し回ることとなる。

ぶっちゃけて本音を言わせてもらうと、
今の電機メーカーは売ることには大変力を入れてはいるが、
売った製品を末永くお使いいただくことには力を入れてはいないのではないかと疑問に思う。
(中略)
大量消費の現在では直して使わせるよりも新しい機種に買い替えを露骨にすすめるような気がするのは私だけでは無いと思う。
パソコンにしろ、自動車にしろ、メーカーは売らなければ成り立たないのは事実。
ですが、高いお金を出して購入したユーザーの気持ちも考えて欲しい。
SONY様。

VAIOは大変多く普及しております。

ですが、ただ売るのではなく、

少しは長く使っていただく配慮も必要ではないでしょうか。

どうか、純正部品を供給してもらえればありがたいです。
-----------ここまで------

これをどうみるかは、人ぞれぞれ。でも、ソニーの体質をあらわしていると思うので、載せておく。
68sage:2009/06/24(水) 04:23:48 0
ソニーだけじゃなく富士通やNECも一緒でしょ?
まあ、VAIOは特に壊れやすい気がするけどね。
69名無しさん:2009/06/24(水) 04:25:15 0
すまん、間違えて上げてしまった。
70名無しさん:2009/06/27(土) 18:12:07 0
typeJ使ってるけど、最近廃熱音がうるさくなってきた
埃が内部に貯まってきてるのかな
こういうときは自作PCみたいに開けて掃除できたら楽なのにと思う
71名無しさん:2009/07/01(水) 09:42:35 0
使い方にもよるだろう。
特に今は何でもかんでもメーカーに責任押し付けるキチガイが多いから仕方ないけどさ。
72名無しさん:2009/07/05(日) 15:19:19 0
BDレコーダーが対応したように、VAIOもアクトビラに対応するべきです。
73名無しさん:2009/07/10(金) 00:01:38 0
自分は2001年発売のデスクトップのバイオを使ってるんですが
最近不思議な現象が起こるようになり買い替えを検討してるのですが
その不思議な現象と言うのが、ネット中に勝手にドライブが開いたり
ネットに接続しても30分くらいすると勝手に切断されたり(再起動すると一時的に直る)
動画再生時に何も触ってないのに音量が大きめから始まったりと
ある意味ポルガ的な現象が度々起こるようになったのですがやはりPCの寿命でしょうか?
個人的にもまだ10年も使ってないと言うのに・・・一般的なPCの買い替えサイクルってどのくらいでしょう?
74名無しさん:2009/07/10(金) 00:30:52 0
>>73
おい、後ろ・・・
75名無しさん:2009/07/10(金) 01:00:06 0
>>73
長期保証の長さや技術の進歩の早さから行くと、
3年から5年程度がパソコンのサイクルでしょうね。
76名無しさん:2009/07/10(金) 07:32:39 0
オレは2002年冬モデルのMXS5Rをいまだに使い続けてるよ
当時40万近くしたモデルなだけにどうも手放すことが出来なくて、ね
まぁ今んとこ液晶とHDDを交換したくらいで他は順調だし、XPから新OSに乗り換える必然性
も今のところ感じないし、なんとか欺し欺し使い続けていくつもり
77名無しさん:2009/07/11(土) 16:57:58 O
TypePにExcelとかインストールしたらどうなりますか?
ちゃんと動きますか?
78名無しさん:2009/07/11(土) 23:38:10 O
>73
ウィルスとかじゃないのかね。
79名無しさん:2009/07/12(日) 07:44:02 0
リカバリディスク1を入れてリストアプログラム?を立ち上げてるのに
「1枚目のディスクをセットしてください」ってのは何の冗談なんだ・・・
80名無しさん:2009/07/13(月) 00:02:29 O
『VGC-V173B』をつかってるんですけど、スタンバイ状態にしますよね?
それって、スタンバイのキーを押すのと、文字キーを押すのと、両方で解除できると思うんです。
ちゃんと両方で解除できるのですよ。
でも、文字が打てないんです。

解除はできるから壊れてるわけじゃないと思うんですが…

デバイスも正常ですって書いてあって。

ソフトの再インストールしたくてもどれだかわからなくて。
81名無しさん:2009/07/15(水) 13:38:16 0
すみません、超パソコン音痴ですが教えて下さい。
2005年秋モデルのVAIOを使っています。
今までは、普段はAC電源で、タスクバーには「充電中:〇%」の文字が出ていて、
電源コードを抜いて移動してもバッテリーでしばらく使えました。
ここ数日、電源を切った状態でもオレンジ部分(充電中マーク?)が
点滅しているので変だなと思っていたんですが、使用中に電源を抜くと
画面が落ちます。再度電源を差し込んで再起動しなくてはいけません。
タスクバーの表示は「AC電源オン」となっています。
これは、バッテリー自体の寿命=バッテリー買い換えるべきなんでしょうか。
82名無しさん:2009/07/16(木) 14:24:18 O
パソコン音痴ですが質問させてください。
リカバリでいろんなアイコンが消えたけど
よく使う「SonicStage」も消えてたので
すべてのプログラムからSonicStage見つけてトップ画面に移したら
ただのフォルダのアイコンで移され、
クリックして開けばいくつかのアイコンがあって
それの左のやつをクリックしたらやっとSonicStageが開く状態です。
リカバリする前はただのフォルダアイコンじゃなく六角形でできたアイコンだったし
それをクリックしたらストレートでSonicStageが開かれました。
もうひとつ疑問なんですが、リカバリ前は
Windows Media Playerから音楽CD入れて
「取り込み」をクリックしたらSonicStageのリストに自動的入りましたが
リカバリ後やってみたら入ってません。
他にも聞きだいことたくさんあるけど、
まずはSonicStageからリカバリ前の状態にしたいと思ってます。
どうしたらいいのかわからずパニクってます。
よろしくお願いします
83名無しさん:2009/07/18(土) 00:47:12 0
>>81
明らかにバッテリーーの突然死だと思われます。

>>82
ひとまず言ってることがわからないので、ノートなら近くの電気屋にもって行って相談したほうがよい。
Sonicstageに関してはネットつながってるなら最新版ダウンロードした方が早そうに思える。

後半はSonicstage入れて使ってるのに、わざわざMediaplayerで取り込んでる意味がわからないので答えようがない。 
あえてエスパーすると、CD入れる>自動再生のウインドウの中の「音楽を取り込む(Sonicstage)」を選ぶといいと思うが
どうだろう? ただファイル形式は何も設定してないとATRACになるけどね。
84名無しさん:2009/07/20(月) 07:07:27 0
いまだに JX11GBPをテレビとして使ってる俺。
まあ テレビをほとんど見ないから これで済むんだけど。

この機種って いつまでも壊れなくて嬉しいんだけど
俺みたいに まだ これを使ってる人いますか?
85名無しさん:2009/07/22(水) 00:40:13 0
VGC−H72Bという機種なのですが、「暮葉」っていうソフトを使ってDVDのコピーをしている最中にエラーが出て、
そのままフリーズしたので、DVDをドライブから取り出したところ、CDもDVDも読み込みも書き込みもできなくなってしましました。。。

一通り色々調べてみたのですが、全く解決策が見つからないです。

当方パソコン初心者であまり知識が無いのですが、何か直す方法があれば一通り教えて頂きたいです。
何か初歩的なミスでCD,DVD使えなくなっているのではないかと思っています。
86名無しさん:2009/07/22(水) 01:00:44 0
85です
「暮葉」ではなく、「呉葉ディスクメディエーター」というソフトでした。

よろしくおねがいします
87名無しさん:2009/07/22(水) 21:06:29 0
>>85
そのモデルのCD/DVDドライブは、「読み込み不良」って不具合が多いかも知れません。
調べたワケでは無いのですが、一時期アキバのソフマップに
VAIOの、このモデルの「CD/DVD読み込みできません」って個体が
安価で大量に売られていました。

私も1台購入しましたが、原因は分かりませんでした。
バルクのDVDマルチドライブに換装したら
普通に使えるようになりました。

初心者にはハードルが高いかもしれませんが
身近でコンピュータに詳しいヒトに頼んで、ドライブを換装するのが近道かと思います。
バルクのDVDドライブは3000円くらいで手に入ります。
88名無しさん:2009/07/23(木) 08:27:47 0
>>83
アク禁でお礼が遅くなりました、81です。
ありがとうございました。
バッテリー探しの旅に出ます。
89名無しさん:2009/07/23(木) 09:44:28 0
>>85
レスありがとうございます。

BUFFALOの外付けを買ってきて、一応外付けでCD,DVDは使えるようになりました。

システムの問題なら、
「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「システムの復元」の順にクリックで直ることがあると聞いたのですが。。。
これは試してみなかったのですが、効果はあるのでしょうか?
90名無しさん:2009/07/30(木) 16:09:19 O
BS CSチューナー搭載機はいつ頃発売されますか?
91名無しさん:2009/08/09(日) 16:14:31 0
>>87
クソニーで交換してもらっても再発します。

92名無しさん:2009/08/09(日) 16:18:50 0
>>73
HDDの寿命を考えると5年程度だとおもうよ

 録画とか毎日するとなるともっと短くなる。
その場合は3年。 
93名無しさん:2009/08/09(日) 16:28:11 0
 皆さんご存知だと思いますが
デスクトップの2002〜2005位のモデルは
ばねのテンションが強すぎてチップセットのヒートシンクの
留め金がバンといって外れてしまいます
工業製品としてあってはならない外れ方です

 無償になるケースとならないケースがあります
私にはその意味が解りませんけど

 パソコンの症状としては、ブルースクリーンで
「unknown Hardware Error」となります。
チップセットのオーバーヒートです。


 
94名無しさん:2009/08/09(日) 19:11:49 0
2003年製のRZ53使ってるが、そんな話は聞いたことない
95名無しさん:2009/08/09(日) 20:45:39 0
>>93
アキバのSofmap駅前店に、ヒートシンク外れ、って書かれた
中古のバイオが結構安く出てるな
96名無しさん:2009/08/14(金) 16:51:53 0
タイプZの購入を考えてます。VIAO自体が初めてなのですが、
64ビットにより実際に困ることがあれば教えてもらえないでしょうか?
使用のほとんどが、ワードやエクセルでの資料作成と株取引です。
株取引のためマルチモニターにしようとも思ってます。
97名無しさん:2009/08/21(金) 14:00:48 0
age
98名無しさん:2009/08/21(金) 15:04:47 0
>>96
その用途で困ることはないんじゃないかな?
64ビットで難渋するのは一にも二にもドライバだから、
しょぼいベンダーが出してるデバイスとか使わない限り平気。
大手は軒並み対応してきてるし。
99名無しさん:2009/08/22(土) 09:56:38 0
VGN-FW73JGBのカタログモデルを使用しています。
Giga Pocket Digitalで録画したTV番組の一部だけを保存することは出来ないのでしょうか?
取説に記載されている「編集」を行ったのですが、一部分の再生はできるのですが
保存は全編されてしまいます。
100名無しさん:2009/08/23(日) 02:58:14 0
>>98
ありがとうございます!!
聞けば、32ビットのアプリなんかも、
64ビットで動かせるようになってるそうですね。
101名無しさん:2009/08/25(火) 22:34:14 0
VAIOの特徴を自作ユーザーが理解しやすいような一言で教えて下さい。
102名無しさん:2009/08/27(木) 14:28:33 0
下記の条件で、リカバリDVDを購入した場合、工場出荷の状態にまで戻せるでしょうか?

機種:VAIO W PCV-W111
OS:WindowsXP Home

中古で購入したんですが、HDは交換されていて、一部のドライバだけ別途CDに入っていたものを
インストール。HDD内にはリカバリ領域がありません。
103名無しさん:2009/09/08(火) 15:29:44 0
いn
104名無しさん:2009/09/17(木) 01:39:51 0
105名無しさん:2009/09/20(日) 16:30:02 0
AVCトランスコーダーって
m2tsをaviに高速変換できるの?
106名無しさん:2009/09/20(日) 17:32:56 i
冬モデルはいつ頃発表ですか?
107名無しさん:2009/09/25(金) 02:49:52 0
PCV-J20BPというやつのHDD交換頼まれたんだが
80GのIDE乗っけて動きますかね?
108名無しさん:2009/10/01(木) 18:59:30 O
WMPにCDから取り込んだらSonicStageにも自動的にリストインされてたのだが
今日久々したらSonicStageに入ってない(WMPには入ってる)
解決方法わかる方教えてくれませんか?
109名無しさん:2009/10/05(月) 16:21:26 0
ソニー板でも書きましたが、困っているのでこちらにも投稿します。

VGN-AW90Sをリカバリーにて工場出荷状態に戻そうとしました。
リカバリーディスク(DVD2枚)を作成後、本体のリカバリー機能からリカバリーを実行。
DVDは万が一の保険のつもりで作りました。

しかし、リカバリー進行状況66%で「エラー320」というダイアログが出て、OKを押すと
もう一度同じダイアログが出て、リカバリーが100%失敗します。
この時点で本体のWinVistaは消えてしまっているので起動不可。

リカバリーディスクから行なっても、2枚目の66%で必ずエラー320で失敗します。
VAIOロゴが表示された直後のF11キーからの内蔵リカバリー機能でもやはり失敗します。

My Sony IDを登録していないうえ、登録はVAIO機器からということなのでこの状態では
どうしようもありません。サポートセンターに聞くと有料確定とか?

このエラーについて検索してもひとつも出てきません。どなたかヘルプお願いします!
110名無しさん:2009/10/05(月) 16:28:33 0
ハズレひいちゃったんだね。
111名無しさん:2009/10/05(月) 20:54:37 0
ソニー製品自体がハズレだから
112名無しさん:2009/10/06(火) 08:34:58 0
今時のパソコンなんて中身どこでも一緒だろ
素人乙
113名無しさん:2009/10/06(火) 09:27:48 0
109です。

他の人曰く、リカバリディスクは3枚あるとのこと。
作成画面では2/2で終わっていたので中身がおかしかった?

その辺でVAIOに確認取る方向で進めることになりました。
114名無しさん:2009/10/08(木) 02:14:39 O
次は自作かなぁ
115名無しさん:2009/10/10(土) 07:37:54 0
なんかノート重視でデスクトップ軽視のラインアップですな。
目玉はLのタチパ。
116名無しさん:2009/10/12(月) 10:36:51 0
PCV-WシリーズのOSについて

PCV-W102という2002頃発売の機種を持っています。
最近故障しました。PCは新規で組む予定なのですが、
OSについて疑問に思ったことがあるので、質問いたします。

WindowsXPのプロダクトキーがあるのですが、
これはこの機種が故障したらもう使えないのでしょうか?
それとも他のパソコンで使うことは可能でしょうか?
117名無しさん:2009/10/12(月) 12:31:38 0
>>109
ウチと全く同じ!(泣)
エラー320で動かなくなった

チェックをしたら、メモリにエラーが見つかった。(HDDは正常)
サポートにもないよぉ買って1年でソニータイマーって早すぎだろ
118名無しさん:2009/10/12(月) 15:35:05 0
>>117
> サポートにもないよぉ買って1年でソニータイマーって早すぎだろ
ソニータイマーって保証期限直後に発生する故障のことだから
1年保証が切れた直後というならむしろ順当。まさにタイマー。
昔DELLのパソコンを会社に導入した時にゃ25台中半分以上が
初期不良だったからそれに比べるとマシかも。

まぁうちにあるSR9もPCV-L750も一切問題ないので、最近パーツの
品質が落ちてるのかもね。
119名無しさん:2009/10/12(月) 16:40:49 0
>>116
パソコンに取り付けてあるプロダクトキーはそのパソコンでのみ有効なライセンスであり、
他のパソコンで使用するのはライセンス違反です。

ネタか?釣りか?

ネタや釣りならまだいいが、本気で聞いているのであるならば、
2ちゃんねるなんかを見るのはやめておけ。
火傷する前に。
120名無しさん:2009/10/13(火) 06:38:27 0
VAIO type N VGN-NW50JBがBCNランキングで一位になってるよ
http://bcnranking.jp/item/0012/4905524602944.html
121名無しさん:2009/10/13(火) 08:10:43 0
タッチ タッチ ここにタッチ
122名無しさん:2009/10/13(火) 13:08:11 0
>>117
うちは買って8ヶ月ですね。保証書見つかったので修理に出す予定、
でもメモリもリカバリー前にCrystal Tools使って調べたけど何の異常も判定できなかったんだよなあ。

リカバリーしたら壊れる仕様なのかしらん(笑)
123名無しさん:2009/10/13(火) 23:36:24 0
CPUスタンドについて
Cooler Master CM690でBTOパソコンを検討中ですが
自室の床にそのまま置くのは色々危険を感じるので、CPUスタンドに置きたいと考えています
候補としては
サンコーのキャスター付
サンワサプライのCP-008、CP-031
コクヨのEAS-CS400NC、EAS-CS480C
辺りを検討しています。
レビューを見るところでは、サンコーやサンワのものは耐久性や安定性に少し不安がありま

上記のCPUスタンドや他のスタンド類(ジョジョ的なものは除く)を
使用されたことのある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
124名無しさん:2009/10/13(火) 23:37:30 0
すいません誤爆しました
125名無しさん:2009/10/14(水) 10:03:39 0
>122
>リカバリーしたら壊れる仕様なのかしらん(笑)

お前・・・消されるぞ・・・
126名無しさん:2009/10/16(金) 10:42:33 0
>>122
リカバリディスクそのものは大丈夫なのか?
焼き失敗してたとか、焼いた後置いてる間に劣化とか
127名無しさん:2009/10/18(日) 14:56:17 0
初めてvaio買おうと思うのだが、
店頭では売ってないし(買えるのか買えないのかよく分からない)、
ソニースタイルは仕様がよく分からず、店頭のカタログを参考にすると仕様が全然違ったり、
そもそも店頭用とソニースタイルでは同じシリーズでも別物と考えた方が良いのでしょうか?
128名無しさん:2009/10/18(日) 15:11:50 0
>>127

Vaioだってヨドバシとかいけば置いてるし、普通に買える。
ただ、欲しいと思うスペックはソニースタイルでしか買えないと思う。
店頭モデルを微妙なスペックにするのは嫌がらせに近いね。
ま、液晶とかキーボードを店頭で見て、ソニースタイルで注文するしかない。

俺は新型Vaio L買おうとしてんのに何回やってもレジに行けない。
めんどくせーな、きちんとメンテしろや。18日0時先行予約開始!とか
大々的にいっておきながらこの体たらくってどうよ?
129名無しさん:2009/10/18(日) 18:20:53 0
俺は廃スペックで欲しかったから、ソニースタイルにわざわざ行ってオーダーして購入した。
130名無しさん:2009/10/18(日) 21:24:15 0
>>128-129
やっぱりソニースタイルで買うほうが定番って感じのようなので、
ソニスタでのスペックをよく確認しないとってことですね。

ちなみに、ソニースタイルも徐々に値引きとかするのでしょうか?
秋モデルが、発売開始の今よりも年末の方が安くなって、
さらに春モデル発売の頃にはもっと安くなったりしますか?
131名無しさん:2009/10/19(月) 13:06:09 0
>>128
サポートに聞いたら、正にLシリーズの注文が
殺到してて繋がりにくいんだと(計算外だそうだw)。

>>130
確実とは言えないが、値引きはそこそこあるよ。
でも、その頃には欲しいパーツが品切れに…
132名無しさん:2009/10/19(月) 14:48:02 0
PCV-LX86なのですが、HDD故障→交換までできましたが、CD消失してしまい、
昔買ってたXPをいれたものの、ディスプレイが真っ黒です・・・
(セーフモードでは動く。起動音はしているので、ディスプレイだけヤバイと思われ)
助けてください。ドライバ入手できず困ってます。
133名無しさん:2009/10/19(月) 15:50:56 0
>>132
バックアップしない馬鹿め。
セーフモード生きているなら、セーフ&ネットワークモードで、以下のURLにアクセス。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-lx86bp.html
必要なものダウンロードしてインストールしろ! こんな簡単な手段も思いつかぬとは、情けない。

あー、もしかしたらXPのCD古すぎて、LANドライバーないかもな。 買い換えろ。
134名無しさん:2009/10/19(月) 21:06:26 0
PCV-RX55にインターフェイスボード(SA-PCI/2R)を挿し、接続したハードディスク(HDT721025SLA380)にリカバリー(工場出荷状態)を実行。
無事にリカバリーが成功し再起動後、Windowsが起ち上るが
ブルー画面になり *** STOP: 0x0000007B(0xF794640,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)が表示され
てしまいます。
詳しい方おられましたら、ご教授ねがいます。
135132:2009/10/19(月) 22:46:16 0
>>133 感謝!ですが、、DL出来ないみたいです・・。
とりあえず、Gefoce2なんたらってVGAのドライバを「使用しない」にしたらうごきましたが、
めっちゃ遅いす・・・・
ぶちゃげると、だれかドライバもらえませんか?
136名無しさん:2009/10/20(火) 13:06:58 0
>>135
そのページのな、ここを見てみ?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-lx86bp.html#main_contents_section_seihin1
製品情報に いけるやろ?
そしたら おのずと「主な仕様」見るやんか。そこに グラボの名称あるやろ? ググレカス。
こっちは、チップメーカー純正のドライバーみつけたで?  ダウンロードできるで?
そんな消防でもできそうな簡単なんも出来ずに タダでもらおうやなんて あほか? おまえいくつや? 脳みそあるんか?
137名無しさん:2009/10/20(火) 13:33:58 0
>>136
おまいさん優しいのな
138名無しさん:2009/10/20(火) 20:34:10 0
タイプL購入しようとしてもレジ行けないorz
139名無しさん:2009/10/21(水) 12:06:45 0
32bitのVista入ってるPCに64bitのWindows7を入れたら何か問題出ますか?
140名無しさん:2009/10/21(水) 12:14:19 0
>>136
NVIDIA GeForce2 MX(AGP4Xモード動作)ってやつですね!
NVIDIAのwebからDLわかりました。
あふぉです!今年47ですぁ!カニミソ大好きです!キリンさんも増産もすきです。
有り難うございました。
141名無しさん:2009/10/21(水) 17:13:22 0
VAIOのVPCL11AFJ の最大消費電力って解かりますか?
200W以下だったらノートから乗り換えようかと思ってるんですが
このスペック表にはでてないし...
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L11/spec_retail1.html
142141:2009/10/21(水) 17:16:49 0
しつれい
VPCL118FJ/S・T
でした
143140:2009/10/21(水) 17:44:42 0
orz...あかん・・ドライバ入れたら真っ黒。。
やはりどおやらモニタが表示されないらしい。。
デフォルトのモードにディスプレイが付いていってない模様です。
(winの動作音は通常通りなので。)

・・だれか純正ドライバわけて頂けませんでしょうか?
144名無しさん:2009/10/21(水) 18:17:45 0
解像度の問題と判断したんか?
ほほぅ。
ならばセーフモードは何のためについとるんや?こういうときにあるんちゃうんかいな?試したか?
145sage:2009/10/22(木) 09:58:26 0
vaioのサポートに電話かけたら、XPで画面に矢印だけが表示される不具合の問い合わせで込み合ってるって言われた
なんかあったんか?
146名無しさん:2009/10/22(木) 13:29:03 0
その関係が、これじゃないかのー
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/10/001/index.html
サポートシステムのトラブルかのー
147名無しさん:2009/10/22(木) 13:53:12 O
145さん、まさに自分のパソコンがその症状なんですが誰か原因わかる人教えて下さい。
148名無しさん:2009/10/22(木) 14:08:01 O
今まで10年くらいNEC厨だった俺だが、NECの秋モデルが糞だったのでVAIO Lに惹かれてしまった…

ソニータイマーさえなければ警戒はしないんだけど…
買うとしたらもう少し様子見のほうがいいのかなぁ〜

L買う方、感想聞かせてください。
149名無しさん:2009/10/22(木) 14:25:41 0
>>131
Lシリーズ、タッチパネルが入荷未定になってる…orz
150名無しさん:2009/10/22(木) 16:28:27 0
買い物できないトラブルはもちろん、
問い合わせのメールが送れないトラブルも出ている
7発売になって問い合わせ殺到の嬉しいような困ったようなってとこ
151名無しさん:2009/10/22(木) 18:03:49 0
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
ただ今、ご購入手続きが大変混雑しております。
しばらくしてからもう一度、ご利用いただきますよう
お願い申し上げます。


こんな画面に泣かされてる
152名無しさん:2009/10/22(木) 18:14:07 O
>>147
145ではありませんが、私も同じ症状で午前中にサポセンに電話したところ、
まだはっきり分からないが、Windowsのアップデートの不具合のせいかもと言われました。
セーフモードでの起動を試みましたがダメ。
ウチは結局初期化する事になりそうですorz
153名無しさん:2009/10/22(木) 21:47:30 0
>>148
ソニー2年で3回修理に出した。これが真実。
154名無しさん:2009/10/22(木) 22:14:25 0
VAIOタイプLが最有力候補だったけど
よく見たら画面が垂直に立てられない(ずっと90度の角度で使っているので)
となれば富士通しかないでしょうか?
デスクトップで地デジは必須です
155名無しさん:2009/10/22(木) 22:29:26 0
富士通32ビットしかないやんorz
156140:2009/10/22(木) 23:54:30 0
>>144 セーフモードのVGAを利用してうんたら・・はやりました。
が、解像度を一個でも上げると真っ黒モード。
エスケープ押しても数秒待っても戻らず・・
試しにブラインドでキーボードのみで解像度変更も上手く行かず・・

しょうがないのでやはりドライバを外して利用してます。。
ちらつくしDVDが見れないし・・・orz
157名無しさん:2009/10/23(金) 00:41:24 0
Win7にアップグレードした人居る?
158名無しさん:2009/10/23(金) 01:34:07 P
vaioとか強制で64しか選べないのか。買うの躊躇するなあ。
159名無しさん:2009/10/23(金) 02:38:45 0
>>154
VAIO Lの裏面ネジ穴がVESA100規格だから、
垂直に立てられるアームでも付ければ?
160名無しさん:2009/10/23(金) 08:43:46 O
実家のVAIO TypeMが不調と言われたので、そいつを下取り予定で
昨日の夜VAIO Lをポチった。
最小構成からCPUとGPUだけ無償アップグレード。
価格シュミレーションでは11月下旬納期だったけど、注文確定したら12月上旬だと。
配送日の指定が12月3日以降可能で指定しなかったんだけど
12月3日に届くと思っておけば良いかな?
161名無しさん:2009/10/23(金) 11:29:43 O
長年使ってた富士通のが壊れて、この機会にSONYのLシリーズを買おうと思ってるんだけど
タッチパネルって、脆いのかな?
なんか知り合いにそういわれて悩んでる。
感度がすぐ弱くなったり使えなくなるなら、VPCL119じゃなくタッチパネル無しの118でもいいと思うし…(安いから)

一応確認したけど、
この二つの違いって、タッチパネルがあるかないかの違いだけだよね?

質問ageします。
162136:2009/10/23(金) 11:51:16 0
>>156
そこまで色々やったんか。 仕方が無いな。 ご褒美は↓ 
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000110-02.html
163名無しさん:2009/10/23(金) 14:43:40 O
今まで富士通だったけど、割高なのでJシリーズを購入した。

凄く快適!

※今のところ

あと5年は持って欲しい。
164名無しさん:2009/10/23(金) 15:08:51 0
>>159
ありがとうございます、アーム探してみます。
Jは立てられないみたいです。
Lは垂直になりますね。あとは前に倒れないようにアームが取り付けられるかが問題です。
合うアームがあればいいけど・・・
165名無しさん:2009/10/23(金) 18:01:57 0
昨晩のフジテレビ「FNNスーパーニュース」で、スタジオでWindows7紹介中にフリーズ

フジテレビ「とくダネ!」でもWindows7紹介中にフリーズ
http://www.youtube.com/watch?v=DbJGzyYV_X8


実はVAIOの不具合でフリーズしているだけでした

VPCL11*「Touch Screen Driver Ver.2.1.7.0」アップデートプログラム [Updated 2009/10/21]
※タッチパネル搭載機種に限る
スリープ復帰後などにまれにタッチパネルが動作しないことがある問題を解決するアップデートプログラムを提供します。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl11zhj.html
166名無しさん:2009/10/23(金) 18:46:12 0
VAIOがやらかしたと聞いて
167名無しさん:2009/10/23(金) 22:33:10 0
>>147
それ、ウィルスっぽいぞ。
http://dynabook.com/assistpc/info/20091022.htm
168名無しさん:2009/10/24(土) 08:02:04 O
心霊スポットに一人で行くという寒い事をやってみた
曰く付きの旧トンネルらしいが、転勤ばかりする俺に一緒に行ってくれる友達は近くにはいなかったのだ
仕事のストレスが溜まりまくり、何か非日常を体験したくなったから決行
しかし一応一人だと心細いのでいくつか武器を携えて出発
近くまで車で行き、そっからは徒歩でトンネルに向かった
トンネルに着くと懐中電灯片手に探検開始
多分半分位中に進んで行くも怪現象は皆無
歩くのもだるいし帰ろうかなと思ったら、俺の懐中電灯は前方のある人物を照らし出した
それは40代位の中年のおばさんでとにかくブス。顔はカエルを連想させる。そして両手に鉈みたいなでっかい刃物を構えて不気味に立っていた
曰くのあるトンネルでしかも明かりも無く暗闇の中で、刃物を両手に構えてるブス中年おばさん
俺は見た瞬間に迷わず護身用に持って行った、当たると洒落にならない位痛いガスガンをフルオートで鉈おばさんの顔面に浴びせた
鉈おばさんは命中するや奇声を上げまくって鉈を振り回す。俺は距離を取った後背中に背負っていた油塗った木刀に火を付け、火に包まれた木刀を鉈おばさん両手と胴にフルスイング
うずくまったら止めに清め目的で持ってきた日本酒一升瓶を剛速球で顔面に直撃させ逃走した

ちなみに後日トンネル近くの寺の住職にトンネルの事聞いたら
「あそこには良くない何かがおり、遊び半分で来た者に災いを与えていた。しかし最近いなくなってほっとした」


169名無しさん:2009/10/24(土) 16:17:57 0
http://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51583631.html
「中国製なんじゃないの?(笑)」

ソニーのVAIOって中国製なんですか?
170名無しさん:2009/10/24(土) 16:19:31 0
171名無しさん:2009/10/24(土) 20:00:10 0
古谷氏「いやいや、うち5台あるんですけど…メインマシンがデスクトップで2004年のVAIOなんだけど、Pentium4の3.4GHzなのね。xpのProfessionalを入れてるんだけど、最近は電源ボタンを押しても起動しないことが多くなっちゃって…やばいんですよ…。」
高橋氏「そりゃもう買い換え時期って事ですよね…」
古谷氏「Vistaの発表の時に、Vistaを戴いたんですよ。でもほら…皆さんご存じの通り、Vistaって重いじゃないですか…」
高橋氏「…!」
古谷氏「一度入れたんですけど、戻しちゃったんですよ。」

いきなりの毒舌に会場爆笑、高橋氏タジタジ。

古谷氏「あとあの、リビングに白くて丸いやつ…」
高橋氏「あーあー、あのソニーの…」
古谷氏「そうそうそう、重箱みたいな丸いやつ!あれもテレビにHDMIで繋がってて、Core2Duoの2.33GHzなんですよ。んでWindowsVista HomePremiumが入ってるの!…でも遅いんだよなーこれが!」
高橋氏「いやいやいや…」

Vistaのひどい言われようにもう笑うしかありません。
ちなみに白くて丸いやつとは、SONYのVAIO TP1の事だと思われます。私も持っていますが確かに遅いです。
http://labaq.com/archives/51284391.html
172名無しさん:2009/10/25(日) 19:42:05 O
Fallout3ができるノートありますか?
173名無しさん:2009/10/25(日) 19:54:42 0
Vaio L のタッチパネルは、ハローワークの検索画面にみたいに
パネルが固く、画面操作の切り替わりも早いんだろうか?
174 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/10/25(日) 20:04:46 P
ハローワークに逝く人が VAIO L
175名無しさん:2009/10/25(日) 20:50:53 0
皆VAIOでiTunesって使ってないのですか?
iPhoneどうしよう
176名無しさん:2009/10/25(日) 21:02:42 0
>>175
何故使わないと思ったのかが不思議だ
177名無しさん:2009/10/25(日) 21:06:04 0
いやiPhoneのOS更新とか出来ないし・・・
178名無しさん:2009/10/25(日) 21:35:46 0
>174
18歳以上なら過去に一度ぐらい行った事あろだろ??

画面が固いか、サクサク動くかどうか知りたい。
179 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/10/25(日) 22:50:04 P
ハローワーク行くことないな、普通。
ハローワークより電気店に行くよ、普通。
180名無しさん:2009/10/25(日) 23:31:39 O
まぁ今のご時世ハロワ行く人も多いよな。ハロワ行く奴を馬鹿にするのは良くない。

つかVAIO安くなったなー国内王手ではコスパ一番いいじゃん。
181名無しさん:2009/10/26(月) 08:19:28 Q
win7アップデートマダー?10月下旬以降って…
182名無しさん:2009/10/27(火) 10:01:22 0
Lの店頭モデル、なんでタッチパネルじゃないモデルに
HDMI端子を付けてくれなかったんだよぉぉおお〜

ソニスタで頼むと1ヵ月半待ちだし・・・悩むぜ・・・
183名無しさん:2009/10/27(火) 10:04:28 0
>>182
Intelの次期プラットフォームでがらりとかわる春モデルまで待とう
184名無しさん:2009/10/27(火) 11:58:50 0
>>183
kwsk
185名無しさん:2009/10/27(火) 13:20:18 0
>>183
orekaramo kwsk
186名無しさん:2009/10/27(火) 19:49:35 0
>>183がレスしてくれないとソニスタで買うに買えないw
187名無しさん:2009/10/28(水) 00:02:05 0
インテルが2010年の初めに投入する予定
Clarkdale(クラークデール)
Arrandale(アランデール)
これらはグラフィックコアも統合されるため、
グラフィック能力をあげつつ価格は下がるだろうし、
基板の小型化にも貢献して、新たな本体デザインも
期待できるかな。
でも、CPUの処理能力はあんまり変わらないよ。
いま買いたければ、買ってもいいんでは?
188名無しさん:2009/10/28(水) 14:03:22 0
絶縁不良で「VAIO」ACアダプター無償交換
10月27日23時42分配信 読売新聞

ソニーは27日、同社のパソコン「VAIO」用のACアダプター「VGP―AC19V17」約6万3000台を無償交換すると発表した。
使用中に絶縁不良になり、漏電して家庭のブレーカーが落ちる事故が4件起きたためで、感電の危険もあるという。
対象アダプターが付属していたのは、2007年10月から09年4月に販売したデスクトップ型「VAIO VGC―LT、LN、LM、JS」と、
ノート型の機能を拡張する「ドッキングステーション」で、05年10月から06年4月に販売した「VGP―PRBX1、PRFE1」の計6シリーズ27機種。
内部の温度上昇により絶縁テープの粘着力が低下して位置がずれ、絶縁不良を起こすとしている。
問い合わせは同社対応窓口((電)0120・56・7989)へ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00001349-yom-bus_all
189182=184=186:2009/10/28(水) 14:12:03 0
>>186
昨日ソニスタで買っちまった。

Quadの上位、8GB、1TB、TV+AVC、GeForce上位で、198600円。
納期は12月中旬だった。

とりあえず楽しみに待ってるとするよ。
190名無しさん:2009/10/31(土) 09:20:12 0
VAIOはやめたほうが無難だろう。
ここ数年、爆発や発火事故が相次いでるし。

こないだも、バッテリーから漏電する恐れがあるとかいってリコールしたし。
バッテリーから漏電って、何を考えてんだ?

ここまでしょっちゅうリコールするPCも珍しい。

いまやソニーの技術は日本の恥部と化し、韓国のサムスンより劣る。

身体に危険が及びたくなければ、VAIOだけ(つか、ソニー製品)はやめておけw
そのうち発火するぞw
191名無しさん:2009/10/31(土) 10:11:51 0
そらみろ、まただよ。
今度はバッテリーから発火事故。
雑誌が燃えたとさ。

「ノートPC「VAIO」、バッテリー部分から出火事故」
http://www.asahi.com/national/update/1031/TKY200910310118.html
192名無しさん:2009/10/31(土) 18:14:30 O
ケーブルテレビのSTBとディスプレイを
HDMIでつなげばケーブルテレビ見れますか?
プレステとかは大丈夫見たいだけど。
193名無しさん:2009/10/31(土) 20:50:35 0
なぜ、このスレで聞く
194名無しさん:2009/10/31(土) 22:53:13 O
バイオにHDMI端子とビデオ入力がついているから。
ケーブルテレビのSTBがパススルーならいいけど
違うからHDMIで繋げば映像綺麗に見えるかなって思って。
24インチもあるしテレビがわりにしたい。
プレステで繋げるならケーブルテレビのSTBでも可能かなって?
195名無しさん:2009/10/31(土) 23:15:26 0
あぁLシリーズか。
入力あるもんね。てか機種書いてくれぃ。
HD画質のSTBにHDMI出力あるなら出来るっしょ。
いい機器揃ってるな〜。
是非とも動作結果も書いてくれよん。
196名無しさん:2009/10/31(土) 23:38:18 0
今日会社の上司がタッチパネルのL買ったんで触る機会があったんだけど、駆動音がうるさかった…
無理矢理詰め込んでるから熱設計がいっぱいいっぱいなのかな。
197名無しさん:2009/11/01(日) 05:41:28 O
>>196
構成にもよるけどサイズからすると熱設計的にそんなに無理があるとは思えない
デスクトップってノートに比べるとファンノイズとか消費電力とかあまり気を使ってないのか多い気がする
198名無しさん:2009/11/01(日) 09:35:20 O
昨日VAIOのJシリーズ(ブルーレイ見れない奴) 買ったんだけど、SONYのパソコンで大丈夫かな?なんかSONYタイマーもあるらしいし、でもデザインが気に入ってるから満足してる。
199名無しさん:2009/11/01(日) 09:58:33 0
>>198
ぶっちゃけ、どこのメーカーでも壊れるときは壊れる。
俺はtype Mを5年、typeLを2年使っているが、一度も故障したことはない。
大してdynabookは1年で壊れた。運もあるだろう。
ちなみに俺もtypeJを買った。
やっぱりずっと飾っておくものだから、気に入ったデザインのものがいいと思う。
200名無しさん:2009/11/01(日) 10:05:05 0
初代PSを7年、初代PS2が現役の俺はSONYタイマーとは無縁。
201名無しさん:2009/11/01(日) 10:58:13 i
安い普及価格帯のソニー製品を買うからだよ
タイマーの原因となる電子部品がやっぱり安物
202名無しさん:2009/11/01(日) 11:24:41 P
ヨドバシの店員もみんなソニータイマーのこと知ってたよ
でもあまり心配する必要はないって

まあ店員だから何とでも言えるわなwはっきり
「ソニーは欠陥商品だから買わないでください」
なんて言ったら大問題だしw
203名無しさん:2009/11/01(日) 17:47:54 0
最近VAIO UpdateがVer.5にアップデートされましたが、
この仕様エラーで困ってます。
http://search.vaio.sony.co.jp/appl/S0711201038596/

具体的には「イーモバイルの通信を利用して「VAIO Update」が実行できない」
のではなく、「イーモバイルの通信をUSBモデムとして使用している最中、VAIO
UpdateソフトウェアのVer.4からVer.5のアップデートや、Ver.5内での初回の自動
アップデートは問題ないが、2度目のVer.5内での通信利用が一切できなくなる」
というもの。

SONYは自社のバグなどの通知窓口を、ユーザー登録した相手にしか用意していない
ので、登録済みの方で、同じ状況の方などが居たら、通知をお願いします。
204名無しさん:2009/11/02(月) 18:25:35 0
はじめて2ちゃんデビューです。
先生方々よろしくお願いいたします。
VaioのPCV-HS72BC5のパソコンが重いため、先日フォーマットしてXPのみをインストールしたのですが、
音がならなくて困ってます。
グぐったり、手当たり次第のドライバーをいれてはみるのですが、やはりデバイスマネージャーのマルチサウンドのところに?マークがあります。
ソニーのページにもリカバリーCDでしてくださいとのことでお手上げです。
リカバリーディスクも紛失してました。(あとの祭り)
お願いです。助けてくださーい
205名無しさん:2009/11/02(月) 18:43:32 0
だが断る
206名無しさん:2009/11/02(月) 19:39:57 0
お、教えてくだされーーーーーーー
た、たたたのみまする
207名無しさん:2009/11/02(月) 23:20:21 0
208名無しさん:2009/11/03(火) 10:34:58 0
Lシリーズのコストパフォーマンスたけーな
iMacが糞に見えてきた
209名無しさん:2009/11/03(火) 12:08:22 0
>>204
リカバリーディスク紛失したのに、
なんでWindowsXPのディスクはあるんだ?

あとドライバーは、サポートサイトを根気良く探してたらあるもんよ。
まぎれて存在することが多々だから、丁寧に発売当時の過去から探すこと。

面倒ならリカバリーに金払え。手間賃だ。

そうか買い換えろ。
ソニスタなら金利1%だ。
210名無しさん:2009/11/04(水) 04:17:59 0
価格comで売上1位じゃん
どうしちゃったんだよ
211名無しさん:2009/11/04(水) 10:43:08 0
207さん親切にありがとうございました。
教えていただいたドライバーをいれてみました。
最後までインストールは完了したのですが、やはり音はならず、デバイスマネージャーのところで
マルチメディアオーディオコントローラーのところに!がついたままです。
vaioがはじくんですかね?
209さんのおっしゃるとおり、さらにぐぐってますが、それらしいものがないというか?
pentum(R)4のドライバーで探してみたりしましたが、無理だとかの書き込みとか
いい情報は得られないっす。
あーだめなのかな?
無理ですかねーーーーーーーーーー
たすけてーーーーーーーーーーーーー
212名無しさん:2009/11/04(水) 10:46:50 0
>>210
おぉ、こりゃビックリ!
クチコミもたくさんじゃん
213名無しさん:2009/11/04(水) 16:20:01 O
ちょっと前に見たときは3位だったのに1位になったのかw

ハイスペックで他社と比べたら値段はそんな変わらないから1位なるのは納得だなぁ



ソニータイマーさえなければ…w
214名無しさん:2009/11/04(水) 17:32:42 0
Lのタッチどうよ。結構使える?
215名無しさん:2009/11/04(水) 17:50:22 P
JシリーズのBD見れない奴が安かったんで買ってみたらかなり画面がきれいで感動した。
いままでノートだけしか持ってなかったんで、このデスクは満足!

なんか何でも(高度な作業)やれる気がしてきた。
216名無しさん:2009/11/05(木) 05:19:19 O
ジャパネットタカタみてたらVAIO Lの商品欄のとこに中国製とあった
217215:2009/11/05(木) 08:31:12 P
俺の奴も中国製なんだが大丈夫だろうか・・・
218名無しさん:2009/11/05(木) 08:53:25 O
中国製じゃないパソコンてどんなだよwww
日本製とか言ってるメーカーも中国製の部品を日本で組み付けただけだろ
そっちのが胡散臭いわ。
219名無しさん:2009/11/05(木) 09:30:44 0
はじめて2ちゃんデビューです。
先生方々よろしくお願いいたします。
VaioのPCV-HS72BC5のパソコンが重いため、先日フォーマットしてXPのみをインストールしたのですが、
音がならなくて困ってます。
グぐったり、手当たり次第のドライバーをいれてはみるのですが、
ソニーのページにもリカバリーCDでしてくださいとのことでお手上げです。
リカバリーディスクも紛失してました。(あとの祭り)
お願いです。助けてくださーい

マルチメディアオーディオコントローラーのところに!がついたままです。
vaioがはじくんですかね?
209さんのおっしゃるとおり、さらにぐぐってますが、それらしいものがないというか?
pentum(R)4のドライバーで探してみたりしましたが、無理だとかの書き込みとか
いい情報は得られないっす。
あーだめなのかな?
無理ですかねーーーーーーーーーー
たすけてーーーーーーーーーーーーー
220名無しさん:2009/11/05(木) 10:23:22 O
バイオは、Z、T、X、P、(G?)以外は中国産だお。ならデルぐらい安くしろや。
しかし、Z、T、X、Pはマザボ実装も国内、という実は生産に金が掛かったマシン。実はかなりお買い得

>>218
全工程が中国
のほうが
最後の工程だけ日本
より胡散臭くない、という根拠は?

社員乙
221名無しさん:2009/11/05(木) 10:28:36 0
国内で作っているのは外国人労働者
222名無しさん:2009/11/05(木) 10:32:19 O
>>219
HS73使ってますコンニチハ

…何でフォーマット前にリカバリーディスクを作らなかったのかい?
リカバリーすると
c:\driver
フォルダ内にドライバーが全部入ってる。それをUSBメモリとかにコピーすれば良かったのに。

てかフォーマット前のHDDにもフォルダはあったはず。

解決案
解決するか自信ないが、HS73のオーディオドライバーが、確かバイオのサイトにあるはずだから、それを流用してみては?

関係ないが、
>ペンティアム4ドライバー
>バイオがはじく
って何だ?

非常に嫌な言い方だが、その程度の知識(ドライバーの意味分かってる?)や前調べ(リカバリーディスク作ろうよ)で、フォーマットしてしまう、てのは軽率なのでは?
223名無しさん:2009/11/05(木) 10:34:51 O
>>221
中国で作っているのも中国人労働者。

あと、日本の第二次産業従事者数と、日本国内の外国人「総数」を比べると、>>221は極論
224名無しさん:2009/11/05(木) 11:38:01 0
222さんありがとうありがとうございます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hs73bc5.html#main_contents_section_acc_new

ですかね?
あっぷでーと しかないような?

あれーしろうとでごめんなさい

フォーマットする前にコピーすればよかったなんで、がっくり

225名無しさん:2009/11/05(木) 12:16:12 O
>>224

>>222です。HS73の隣で昼寝中です
そう、それです。
「アップデート」という名前ですが、ちゃんとドライバー丸々入ってたハズ。ただインストールは自己責任でお願いします

いやいやこちらも嫌な言い方してしまいスミマセン。

まぁディスクも5000円くらいだったし、いざとなれば買えばよいような…(ちと高いか)

おやすみなさい
226名無しさん:2009/11/05(木) 15:40:07 O
>>213
ソニータイマー自体が、アンチソニーの作ったデマなのでは?

>>220
アップル社も全工程が中国製ですが何か?

あと一口に中国と言っても、中国は広いし地域によって文化も違うから、中国製だから
全て粗悪品という考え方は捨てた方がいいよ。

むしろ、社内教育が行き届いているか否かで判断すべき。

・・・とは言っても、こういった部分は部外者には判断出来んけどな。
227名無しさん:2009/11/05(木) 15:47:05 O
>>226
PCは故障しやすいから短期間で故障しても仕方ないとは思ってるが、
他社と比べたら発火事故とか多い気がするし、
ソニー製のゲーム機は壊れやすいし…
耐久性についてあんま信用できないんだよね
228名無しさん:2009/11/05(木) 16:29:38 O
>>227
発火事故については、確か東芝やアップルでも発生していたと思う。
あとゲーム機については、今の任天堂製品も壊れやすいんじゃない?

自分の場合64とsfcは未だに現役なのに、wiiの方は買ってから2年であぼんした。
229名無しさん:2009/11/06(金) 00:53:23 O
>>228
そりゃソニーのバッテリーセルを採用していたからね。

Wiiが壊れやすいとは思わんが…(PS3は頭良いからこわれやすそう)
230名無しさん:2009/11/06(金) 01:37:55 0
今時のゲーム機が壊れるのはまず光学ドライブから
ロジック部はそうそう壊れない
231名無しさん:2009/11/06(金) 01:38:21 O
ソニータイマー体験したことないわ
10近く前のPS2も現役だし
5年位前のウォークマンも元気だし
232名無しさん:2009/11/06(金) 17:55:07 0
PCV-W102でリカバリしようとしたら
再起動してくださいと指示されたのでその通りにしたところ
最初の黒い画面から進まなくなってしまいました

対処法わかる方いませんか?

検索かけまくったらHDDでエラーが見つかるとリカバリできなくなる
みたいな文章を見つけたんだがこの通りなのかな
233名無しさん:2009/11/06(金) 17:58:21 O
Lが欲しいんだけど一体型の排熱ってどうなの?
イラストレーターを一日3時間使うぐらいだけど
大丈夫だよね?価格.comのクチコミ見てて不安になったんだけど。
234名無しさん:2009/11/06(金) 19:41:24 O
パスワードを変えていないのに、パスワードを入れると、UserProfileServiceサービスによるログオンの処理に失敗しました。
ユーザープロファイルを読み込めません。
となってしまうんですが、何が原因か分かりますか?
235 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/11/06(金) 20:08:02 P
うん、わかる。
236名無しさん:2009/11/06(金) 20:13:37 O
>>235さん 教えていただけませんか?お願いします。
237 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/11/06(金) 20:32:53 P
WindowsUpdateの不具合による場合が多い
238名無しさん:2009/11/06(金) 20:40:51 O
ありがとうございました。
239名無しさん:2009/11/06(金) 23:43:06 O
SONYは2007年だかにグッドデザイン賞受賞したデスクトップ型のやつもう一回出してくれないかな
240名無しさん:2009/11/08(日) 09:08:44 0
JとかノートのFとか、せっかく地上派デュアルチューナーなのに、HDDへの録画がDRモードだけって
のはちょっとつらいなあ。
PCだから録画だけにHDDを取られるのも困るし、もっと柔軟に高圧縮のも選べるようにしてくれないと。
241 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/11/08(日) 09:29:53 P
めでたしめでたし
242名無しさん:2009/11/08(日) 09:55:22 O
VAIOってテレビ録画、キーワード入力で勝手に関連番組を自動録画してくれるんだよね?
それってDELLなんかでも有る機能なのかな?
243名無しさん:2009/11/08(日) 12:09:46 0
>>242
無いよ
AV機器のブルレコで培われた技術だから
244名無しさん:2009/11/08(日) 12:27:11 P
Jシリーズの10月22日に出たやつはBDが見れなくて録画機能が一切ついてないやつだが
これもバカ売れした。安いから
245名無しさん:2009/11/08(日) 12:39:22 0
Lタイプオーダー購入予定なんだが、これってテレビ画面の大きさ変えられるのかな?
246名無しさん:2009/11/08(日) 21:58:38 O
今日コジマでLのタッチパネルじゃない方購入。
186000にポイント10%。

明日届くんだが素人の俺に設定出来るだろうか・・・
今のPC外してネットケーブル差し替えるだけじゃだめだよね・・・

Lに内蔵のデータ移行ソフトもXPSP2で使えるかも不安・・・

どうですかね?
247 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/11/08(日) 22:02:15 P
自分を素人と謙虚に見つめることができる君なら大丈夫!
といいつつ、XPをSP3にしていないあたりが・・・・
248名無しさん:2009/11/08(日) 22:06:21 O
PC初心者の質問です
本日知り合いにVAIOのPCGーC1MRXを頂いたのですがインターネットに接続出来ません
どうすれば宜しいでしょうか?
249名無しさん:2009/11/08(日) 22:08:23 0
インターネットに繋げればいいと思うよ
250名無しさん:2009/11/08(日) 22:14:53 O
>>249
インターネットに繋いでみると


Intemet Explorer ではこのページは表示できません

対処方法:
接続の問題を診断

↓詳細情報


と表示されてしまいます
251 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/11/08(日) 22:19:13 P
ほかにPC持ってるの?持ってるんだったら、そのPCはつなげてるの?
252名無しさん:2009/11/08(日) 22:23:32 O
>>251
自宅のリビングにインターネットに繋がるPCが一応あります
253名無しさん:2009/11/08(日) 22:23:55 0
PCくれた知り合いに聞けばいいじゃん…

と、まあ、どうみてもネタっぽいけどマジレスしてみると

プロバイダと契約して、送られてきた説明書通りに設定するといいよ
↓プロバイダ一覧
http://kakaku.com/bb/
254 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/11/08(日) 22:27:49 P
じゃ、PCGーC1MRXは物理的にどんな風にせつぞくしたの?
255名無しさん:2009/11/08(日) 22:36:30 O
>>253
ごもっともなのですが相手の仕事が忙しそうなので安易に連絡が取れません
それとURLが携帯からなのでみれないです
せっかく載せて頂いたのにすみません;;

>>254
2つのコードを接続してPCGーC1MRXに繋げ電源を入れてみました
ですがインターネットには接続出来ない状態ですね
256 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/11/08(日) 22:41:11 P
2つのコード・・・・。
一つは電源ケーブルで、もう一つがインターネット用ケーブルでしょうか?
PCGーC1MRXのケーブル接続した端子には何と書いてありますか?

というかご自宅のインターネット環境は、なんなんでしょうか?
あまりに情報が少なすぎて問題解決にはほど遠いです。
釣りでなければ、ちゃんと付き合いますから、もうちょっど具体的に書いてください。
257名無しさん:2009/11/08(日) 22:41:15 0
>>255
過去にも自宅で複数PCをインターネットに繋いだ経験は?
PCを複数同時にネット接続するには、モデムだけでは不可能

とりあえず仮にでもPCGーC1MRXでネット接続するには
今リビングにあるPCに接続されているLANケーブル(インターネットに繋ぐコード)を
抜いて、PCGーC1MRXに接続し直す
その上で、PCGーC1MRXの画面上で、リビングPCに行った
インターネットに関する設定をしないといけない

もらったPCを、単純にコード繋げただけじゃネットには繋がらないよ
258名無しさん:2009/11/08(日) 22:52:25 O
そんなんだ。横入りだけどためになる
VAIOとMac使ってるけど、マン喫にMacのノート持ってってケーブルつなげただけでネットできてるから
そんなに難しい設定いらないと思ってたよ
259名無しさん:2009/11/08(日) 23:00:20 O
とりあえず頂いたPC画像を添付したのでご確認宜しくお願いします
http://imepita.jp/20091108/822240

他に解決する為に必要な情報はありますでしょうか?
260 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/11/08(日) 23:09:53 P
リビングのPCは、電源ケーブルのほかに、インターネット接続用のケーブルがありますよね。
そのケーブルの先には、いくつ装置がありますか?
携帯からではちょっと読みづらいでしょうけど、
接続のパターンはいろいろです。

家の外---壁---モデム---リビングのPC?
家の外---壁---モデム---ルーター---リビングのPC?
家の外---壁にある電話のモジュラージャック---モデム---リビングのPC?
家の外---壁にある電話のモジュラージャック---モデム---ルーター---リビングのPC?
家の外---壁---リビングのPC?
261名無しさん:2009/11/08(日) 23:28:34 0
>>259
ネット上で調べたところ、PCGーC1MRXのインターネットに繋ぐ線を差し込む凸形の穴が
本体右側面の奥になってます
>>259の画像で確認したところ、本体右側に線を二つ繋いでますよね?
それよりもさらに(画像でいうところの)上の部分↓

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org343537.jpg

ここがインターネットに繋ぐ線を差し込むところです

で、>>260さんが書かれてるように
リビングPCではどのようにしてインターネットの線を繋げているのでしょうか?
もしくはインターネットの線を繋げなくても使える「無線LAN」というものを使ってたりします?
262名無しさん:2009/11/08(日) 23:46:19 O
http://imepita.jp/20091108/845141
http://imepita.jp/20091108/850640
http://imepita.jp/20091108/851020
http://imepita.jp/20091108/851350

>>260
名称が分からないのでとりあえずリビングのPC周辺部の画像を幾つか添付しました

>>261
確か無線LANはあると思います
263名無しさん:2009/11/09(月) 00:14:47 O
>>262は写真撮るのが苦手なのは分かった
264名無しさん:2009/11/09(月) 01:57:46 0
>>262
画像に映ってる白い箱体と黒い箱体、これのどちらかの本体背面から
リビングPCの(おそらくはPC背面)に繋がってる線(コード)ってありますか?
265名無しさん:2009/11/09(月) 07:56:14 O
>>264
ありますね
266名無しさん:2009/11/09(月) 12:57:40 0
>>265
OK、それがインターネットをするためのコードです。
それは黒箱から出てますか?白箱から出てますか?
267名無しさん:2009/11/09(月) 13:04:46 O
すみません学校に居るので帰宅次第確認してみます
268名無しさん:2009/11/09(月) 14:17:08 O
まずはその線をリビングPCから引っこ抜いて
>>261で教えてもらったLANポートに差してネットに繋がるか見るのが先じゃね?
269名無しさん:2009/11/09(月) 14:52:44 O
只今帰宅しました
昨日は詳しい事が書けなかったので今書きます

http://imepita.jp/20091109/533040
画像の黒い箱には
「ADSL」「PPP」「LAN」「無線」「VoIP」「電話」「電源」
と縦にあります

http://imepita.jp/20091109/533510
画像の白い箱には
「ISDN」「INDメイトV70GーMAX」

因みに両方NTTですね
270名無しさん:2009/11/09(月) 15:02:03 i
案外フレッツで、唯一使っているPCのPPPoE使って接続してそう。
271名無しさん:2009/11/09(月) 15:03:25 O
>>266
黒い箱から出てました

白い箱はコピー機に接続されてます
272名無しさん:2009/11/09(月) 15:13:07 0
>>269
黒い箱 「Web Caster 3100NV」
http://web116.jp/shop/netki/3100nv/31_n_00.html
それの裏面画像が↓
http://web116.jp/shop/netki/3100nv/back.html

ここの「LANポートのひとつ」と VAIO の「ポートリプリケーター」の「ネットワークコネクター」を
「LANケーブル」でつなげる。

「ポートリプリケーター」は↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MRX/parts.html#potori

これで ひとまず 家の中の ネットワークが完成する。
273名無しさん:2009/11/09(月) 15:18:42 0
つまり、NTTが描いてくれている、こんなイメージで接続する
http://web116.jp/shop/netki/3100nv/set.html
274名無しさん:2009/11/09(月) 15:45:47 O
すみません
せっかく教えて頂いたのにいまいち分からないです


http://imepita.jp/20091109/562740
この後どうすればいいのでしょうか?
275名無しさん:2009/11/09(月) 15:56:13 O
それと>>268を今からしてみようと思うのですが
リビングPCのコードを抜いても支障をきたさないでしょうか?
276名無しさん:2009/11/09(月) 16:15:04 0
>>275
まずはリビングPCの裏面を写真に撮影して、黒箱から伸びてる線が今どこに刺さっているか覚えておく
そして、その線にはリビングPCの背面接続部分に出っ張りがあるはず

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/telenet01_l.jpg

この出っ張り部分を親指で押さえながら引っこ抜くこと
抑えずに、無理やり力で引き抜こうとしちゃ駄目
(ちなみにそうすると、リビングPCは一時的にインターネットが出来なくなるけれど
元に戻せば、また使えるようになるから無問題、でも一応写真に収めておくこと)

引っこ抜くと先っぽが凸形になっているはず
それが>>261の場所の蓋をあけて、ぴったりハマルかどうか確認
277名無しさん:2009/11/09(月) 16:20:53 0
>>276
それ、>>261 が書いているの「PCG-C1MRX」なら間違ってる。
それ、モデム端子。LANじゃない。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MRX/parts.html#right
278名無しさん:2009/11/09(月) 16:20:52 O
>>276
電源を切ってから行えばいいですか?
279名無しさん:2009/11/09(月) 16:21:49 0
>>278
LANケーブルは、そんなん気にせず、ぬけばいいよ。 壊れたりしないから。
280名無しさん:2009/11/09(月) 16:23:45 O
>>279
了解です
PC側を抜いて接続で宜しいのですよね?
281名無しさん:2009/11/09(月) 16:25:24 0
VGN-SR93YSを使っているのだが、光学ドライブをDVD-RAMからBDドライブには変えられないのかね。
282名無しさん:2009/11/09(月) 16:44:25 O
283名無しさん:2009/11/09(月) 16:45:21 0
自分で載せかえるしかないから、BDドライブ部品がオクで転がるまで待つんだ
284名無しさん:2009/11/09(月) 16:48:36 0
>>282
スタート→設定→ネットワーク接続 をみるんだ。
そこに「ローカル ネットワーク接続」があるからはず。 あるよな?な?
285名無しさん:2009/11/09(月) 16:57:01 O
>>284
開きました
次はどうすれば?
286名無しさん:2009/11/09(月) 17:09:00 O
「ローカル エリア接続
ネットワーク ケーブルが接続されてい...」

↑これをダブルクリックしました

そして↓

「ローカル エリアの接続のプロパティ」

とここまで来ました


その後をどうすれば・・・
287名無しさん:2009/11/09(月) 17:23:49 0
?あー・・・「ません」が隠れてるのね。「ネットワーク ケーブルが接続されていません」
さて、ケーブルの接続が正常であれば 「接続」 というシンプルな言葉のみ。なのになんでかな。
あれ?まさか、そのケーブル、黒い箱側から抜いてないよね?
288名無しさん:2009/11/09(月) 17:30:32 O
>>287
PCから抜きました

何故でしょうか;;
289名無しさん:2009/11/09(月) 17:51:54 0
>>288
もう一度、今の状態(線をPCGーC1MRXに繋いだ状態)で
黒箱の前面(緑に光ってる写真)をとってもらえますか?

http://web116.jp/shop/netki/3100nv/31_n_00.html

↑と同じような感じでどこの部分が光ってるかわかるように
290名無しさん:2009/11/09(月) 18:11:43 O
>>289
http://imepita.jp/20091109/651140
↑自宅PCの時

http://imepita.jp/20091109/651430
↑PCGーC1MRXの時


こんな感じですがどうでしょう?
291名無しさん:2009/11/09(月) 18:23:18 0
「LAN」という部分が光ってませんね
線が繋がってると認識してない(つまり線が繋がってないという事になる)
292名無しさん:2009/11/09(月) 18:26:47 O
>>291
つまりどうすればいいのでしょう?
293名無しさん:2009/11/09(月) 18:37:18 0
>>292
とりあえず、現状では認識しない原因がわかりません
(カチッと音が鳴るまで差し込んでるよね?)

そこで別案、ひとまず、LANケーブル(線)は元のリビングPCに差し直して下さい
(そして元のリビングPCでインターネットが出来るかどうか確認)

その上で…

黒箱が家に届いた際、↓こんなカードが付属してませんでしたか?
http://web116.jp/shop/netki/3100nv/img/p_01.jpg

さらには、PCGーC1MRXをもらったときに↓こんなカードも一緒に貰いませんでしたか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MRX/Images/parts_10.gif
294名無しさん:2009/11/09(月) 18:48:01 O
>>293
ちょっと分からないです・・・
それが無いとネットに繋げませんかね?
295>>281:2009/11/09(月) 18:48:15 0
ソニースタイルに行っても取り替えてはくれないのね。
296名無しさん:2009/11/09(月) 19:18:18 0
>>294
うーん、現状手詰まりだなぁ
有線がなぜ認識しないのか、理由がわかればいいんだけど…
297名無しさん:2009/11/09(月) 19:27:11 O
>>296
そうですか・・・
明日辺りにPCGーC1MRXを頂いた方に連絡しようかと思います
298名無しさん:2009/11/09(月) 19:48:56 O
>>293
先ほどこんなカードを見つけました
http://imepita.jp/20091109/711750
299名無しさん:2009/11/09(月) 20:15:09 0
>>298
お、出た出た!
これ2枚無かった?
1枚しか無かったのなら
もう1枚は、初期設定の段階ですでにセッティング済みだと信じて行動してみよう

↓の20番の位置(本体左側面)に差し込んでみて
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MRX/Images/parts_8.gif
300名無しさん:2009/11/09(月) 20:29:01 0
こりゃLANケーブル、品質が悪いのか、爪がへたっているのか・・・
301名無しさん:2009/11/09(月) 20:45:32 0
>>300
でも一応リビングPCの方では今まで普通に使ってた訳だし…
引っこ抜くときに無茶して痛めてなければいいけど

あとスマンが自分は今から外出予定があるので、誰か代わりにフォローしてあげてくれろ
302名無しさん:2009/11/09(月) 20:57:20 O
やっぱり何も変化なしです;;
303名無しさん:2009/11/09(月) 21:22:00 i
そりゃ無線LANカード用のドライバーをインストールしないと認識しないわ。
時間に余裕があれば、LANケーブルにトライしてみるべき。
努力。
交換できる他のLANケーブルなんて無いわな。
黒い箱の段ボールに余ってないか?
304名無しさん:2009/11/09(月) 21:37:37 O
>>303
見当たらないです
これからどうしましょうか?
305 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/11/09(月) 21:49:05 P
LAN接続コネクターがついてるポートリプリケーターとC1本体との接触不良が疑われます。
リプリケータを本体にカチッと接続後に本体再起動。
リビングのPCから抜いたLANケーブルをLAN接続コネクターに挿して、
黒い箱のLANランプが付くか確認してください。
306名無しさん:2009/11/09(月) 21:59:53 O
>>305
点灯しません
状況は相変わらずという感じです
307 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/11/09(月) 22:05:20 P
ポートリプリケータが正常かどうかを別の方法で確認します。
ポートリプリケータにディスプレイコネクタがあります。
そこにリビングPCのディスプレイをつないで映るか確認してください。
それが映らなければ、ポートリプリケータが故障です。
308名無しさん:2009/11/10(火) 06:56:39 0
とりあえずノートくれた奴呼べよ…
それまでは元からあるパソコンで我慢しろ
後、ここはお前の相談室じゃないし、
VAIOともほぼ関係なさそうな話題だろ
パソコン初心者相談スレにでも行ってくれ
309名無しさん:2009/11/10(火) 12:53:41 O
L118にしてもPS3つなげるよね?
L119のタッチパネルだけがゲーム機とつなげるとかじゃないよね?
310名無しさん:2009/11/10(火) 15:37:39 0
>>309
L118に外部入力端子があるか確認してみ?
311名無しさん:2009/11/10(火) 19:54:23 i
>>309
残念ながら、HDMIの入力は無い。
仕様を読め。
312名無しさん:2009/11/10(火) 20:03:25 O
読んだんだ
読んで信じたくなかったから
313 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2009/11/10(火) 20:06:37 P
>>308

さもしい人発見
314名無しさん:2009/11/10(火) 20:52:24 i
>>312
気持ちはわかるが、そこまで書けw
315160:2009/11/10(火) 23:34:17 O
>>160で頼んでたVAIO Lだけど、商品のお届け日についての重要ご連絡
ってメールがきてた。

注文時のお届け予定日よりも早く商品をお届け出来る見込みとなりました。って。
12月上旬だったのが11月15日頃になりました。
316名無しさん:2009/11/11(水) 00:10:54 O
>>308
そうですね。御迷惑になってしまった事をお詫び申し上げます

アドバイス下さった方々は本当に有難う御座いました
暫く知人を待ってみようと思います
もしネットに繋げる様になったら報告だけしにまた来ます
317名無しさん:2009/11/11(水) 00:29:50 0
無事解決したとの報告待ってるよ
318:2009/11/11(水) 01:11:48 0
Type L 購入してから気付いたんですけど、Memory Stick 挿すところ
無くないですか?
319名無しさん:2009/11/11(水) 01:25:43 0
1.メモリースティックデュオスロットとあるけど…

ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/images/L11/inc_l11_015.jpg
320:2009/11/11(水) 01:35:15 0
>>319
レスどうも。
これタッチパネルのやつかな?
自分のは左側は同じなんだけど、右側の9〜12が無いですね。

というか1の HG DUOと書いてあるとこ刺さりました。
ありがとう。
321名無しさん:2009/11/11(水) 01:51:15 P
これのJシリーズの10月22日にでた安いほう(型が分からない・・)て本当にBD見れないんでしょうか?
322名無しさん:2009/11/12(木) 00:29:42 0
>>321
光学ドライブの外面に、対応ディスクの表記がある
そこに「BD」の文字がないなら、残念ながら対応していない
323名無しさん:2009/11/12(木) 03:16:32 0
ソニーの旧モデル(チップセット3桁世代)には、7へのアップグレード用ドライバもソニー謹製アップデータソフトもありません。

7発売以前は、対応予定とあったのに、発売して2週間ほどしてから、急遽、取りやめになりました。

 MSの7の出足の販促のために、ソニーは協力し、偽情報を垂れ流したわけです。

これは犯罪行為に当たります。

即刻、経産省や消費者庁へ、訴えましょう。
担当課
http://www.meti.go.jp/intro/consult/index.html

http://www.caa.go.jp/soshiki/caa/contact.html

ここ数週間に起こったソニー製バッテリー発火事故やACアダプター漏電問題で、今、ソニーは消費者庁から目をつけられています。
この機会を逃してはなりません。

今回の行為は、明らかにユーザを愚弄する行為です。

メールでも、電話でも大丈夫!

VAIOユーザの皆さんの、声が、ソニーに圧力をかけさせます!
324名無しさん:2009/11/12(木) 04:04:19 O
オーダーで買うつもりだけど
ボーナス前あたりに値下がりするかな
325名無しさん:2009/11/12(木) 06:54:52 O
VAIOL購入しました!
どなたかこの画面サイズに最適なデスクトップ画像のある場所教えて頂けませんか?
326名無しさん:2009/11/13(金) 07:49:27 O
最新のVAIOってキーボードがデスクトップなのにノートみたいに薄いよね。
あれって打ちづらくないか?
327名無しさん:2009/11/13(金) 17:21:18 0
日本を中国に売り渡します!

青山繁晴解説 
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3m7i7ib9c
328名無しさん:2009/11/13(金) 22:15:00 0
夏にPCの調子が悪くなりWin7待ちきれずVistaで後から安くバージョンアップ提供するよ機種
を今Win7にバージョンアップしてるがもう7時間経過だw
再インストールしてからWin7にバージョンアップしろと書いてあるとは思わんかったぞ
あと再起動は30回はさせられるよ
329名無しさん:2009/11/15(日) 02:57:27 0
Xシリーズにオフィスwithパワポ乗せるのは無謀?Atomの実力がわからない…
330名無しさん:2009/11/15(日) 14:17:56 O
RZ53にWindows7をインストールしましたが、RZのアプリケーション移行する方法ありますか?
331名無しさん:2009/11/15(日) 19:50:26 O
移行しろよ。テレビだけはダメダメだったがアナログ放送終わるし関係ネー
332名無しさん:2009/11/16(月) 23:27:05 0
RA53にHDDを増設して、そこにWindows7の64ビット版をインストールしてXPとのデュアルブートにしてみました。

インストールは途中トラブルもなく終わってホッとしていたら、音が出ていないのに気づきました (´・ω・`)
で、サウンドドライバをネットで探しまくってそれらしきものをようやく見つけてインストール、やっと音が出てくれました。

まと、RA53にはCFカードやSDカードのスロットもあるけど、これらは7では認識していません。
まあ、これらは必要となればXPを起動すればいい訳だし、今もそのまま放置です。

動作についてはビスタに比べて軽くなったといわれている7ですが、やはりXPと比較すると重いです。
メモリは3GBまで増設してますが、64ビット版のバイオはどれも4GBは積んでいるので、やはり3GBだとつらいのかな・・・

あと、7のエクスペリエンス インデックスのスコアは、
プロセッサ : 4.6
メモリ(RAM) : 5.6
グラフィックス : 4.9
ゲーム用グラフィックス : 5.8
プライマリハードディスク : 5.9

です。
ちなみにビデオカードは9400GTに交換してます。
333名無しさん:2009/11/17(火) 21:49:08 O
>>332
ありがとうございます。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
334名無しさん:2009/11/18(水) 07:34:12 O
32ビット7は、vistaと同じだが、64ビット7はvistaとは劇的に違う、まず32ビットギリギリ快適のCPUやSSDスペックなら、64ビットの方がサクサクだ。
試すだけのために25万円かけた自分が言うのだから間違いない
335名無しさん:2009/11/18(水) 10:37:03 O
ペンティアム4のオレは64ヴィッツに出来ない
336名無しさん:2009/11/18(水) 17:45:15 O
ペン4ならWindows98か2000ですね。
Windows7x64をあきらめてx32にしても重くなるだけですね
てかこのスレって新規購入者のためのスレでは?
337名無しさん:2009/11/18(水) 21:26:23 0
スレが落ちてたんで立てといた
【CPU】VAIO改造/修理教室part13【グラボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1258546924/
338名無しさん:2009/11/18(水) 22:29:34 0
乙です!
339名無しさん:2009/11/19(木) 18:19:07 0
最大8GBまで積めるので、ネットで4GB二枚買って増設するつもり。
340名無しさん:2009/11/19(木) 18:47:01 0
タイプLについてお尋ねします
秋冬モデルの118よりも春に出た72の方が現在価格が高いというのは何故なんでしょう?
341名無しさん:2009/11/19(木) 21:02:16 O
しかし届かない。納期遅いの理解しといていうのもなんだが待たせすぎだわ。。
当たり前の様にすぐほしいものが手に入る時代だからな。
342名無しさん:2009/11/19(木) 21:59:08 0
VAIOのオーダーなら、普通に1ヶ月かかる。
だけど、自分でチョイスしたスペックでちゃんと届くし、詐欺とか欠陥もないからまし。
俺のVAIOは購入して一年も経っていないが、もう既に酷い傷付けてるぜww
343名無しさん:2009/11/20(金) 17:57:10 O
やはりVAIOの電卓キーボード押しにくいだろ。
一部の爪伸ばした奴に合わせて造ってどうするんだよ。
344名無しさん:2009/11/21(土) 23:55:16 0
>>328
>再起動30回
ワロタ
OSのバージョンアップってやったことないんだけど、こんなもんなの?
345名無しさん:2009/11/22(日) 00:00:57 0
64ビット、ぶっちゃけどう?
無料ソフトが使えないとか、フライング気味とか言われてるけど・・・
たとえば、メモリ8ギガ試してみた人、何が変わるのか教えてほしい。
346名無しさん:2009/11/22(日) 02:05:05 0
中古もらった → ディスク死んでる → 交換
ドライバダウソできず → リカバリディスク5K必要 → 顧客ID取得
→ MyなんとかID取得 → リカバリディスク注文中に・・・"リカバリ起動ディスク"も必要と判明+3k

やはり、S○N○は、買う時も金かかるが、直す時もかかると、再実感

つか、リカバリに8.5Kもかかるなら、Linux入れるわ あほくさ
347名無しさん:2009/11/22(日) 08:32:40 0
>>346
中古もらったヤツからリカバリディスクももらえば良いじゃん。
馬鹿なの?
348名無しさん:2009/11/22(日) 09:06:59 0
>>347
んなもん、普通に紛失していますので・・・
8.5K以外に、送料とか言われて10kくらいになりそうだし
349名無しさん:2009/11/22(日) 09:48:41 0
>>348
じゃあ、ソニーに文句付けるのは筋違いだろ
無料でリカバリソフトをくれるメーカーなんて無いんだからw
本当に馬鹿なの?
350名無しさん:2009/11/22(日) 11:23:14 0
喧嘩すんじゃねぇよ。
それよりRシリーズって来年1月中に発表されるの?
そっちの情報が欲しい。
351名無しさん:2009/11/22(日) 16:59:22 0
>>345全体的に動作が速いね。言葉だけでは分からないと思うが。
352名無しさん:2009/11/22(日) 22:53:40 0
64ビット版って無料ソフト動かないの?
ベクターなんかで面白そうなの探して試すの結構好きだったんだがなぁ
353名無しさん:2009/11/22(日) 23:28:27 0
無料ソフトってたとえば何?
type F のwin7の64bit買って、先週届いて使ってるけど
64bitってソフトとか周辺機器とか使えないのかなーとか思ってたけど
まったくそんな事無く使えるし、今のところ満足してるよ。

地デジ搭載にしてPSPに転送簡単だーって思ってたんだけど
転送されるのってワンセグ放送版と知ってがっかりした。。
354名無しさん:2009/11/23(月) 00:02:10 0
355名無しさん:2009/11/24(火) 00:59:31 O
サイバーオンクレジットを使う際にはやっぱ信用情報覗かれるよな?
356名無しさん:2009/11/24(火) 07:33:49 Q
五年以上前の機種HX50Bの愛好者なんだけど、少し前に本体が逝っちゃった。
でも、モニターは無事なんでできれば再利用したい。
それでエプソンやマウスの筐体の小さな本体だけを購入したいんだけど、
対応製品てあるのかな?
357名無しさん:2009/11/24(火) 13:36:27 O
>>356
シラネーヨ
358名無しさん:2009/11/24(火) 15:08:08 0
この際、モニターごと買い換えればいいのに。
安いんだから。
359名無しさん:2009/11/24(火) 23:37:25 0
VGC-H71Bの本体にVGP−D17SM1のモニターはつけられますか?
360名無しさん:2009/11/25(水) 12:48:45 P
バイオJシリーズ使ってるんだが、ニコニコ動画とか何か作業したとき時々一瞬ノイズがかかったような線が見えるんだが
あれなんだろうね。故障といってもそんな感じじゃなさそうだし、ほんの一瞬だからはっきり見えない。
やはりモニターになにかあるのだろうか?パソコン自体は今年11月に買ってまだ新しいほうなんだが

原因とかなんでそうなるのか分かる方いますか?
361名無しさん:2009/11/25(水) 16:25:06 O
>>360
ひでぶ
362名無しさん:2009/11/25(水) 20:58:21 0
>>355
何かやましいことでもあったの?
金融がらみならばやっぱり信用調査はされると思うけどな
363名無しさん:2009/11/26(木) 03:10:52 O
>>362
すみません、私がやりました
364名無しさん:2009/11/26(木) 05:25:00 0
ソニーなのにスレ伸びないなとずっと不思議だったんだが
ソニー板のほうにあるのが本スレだったのかよっ
365名無しさん:2009/11/26(木) 06:33:13 0
知らなかったのかよ
366名無しさん:2009/11/26(木) 07:46:00 0
>>359
改造でもしたら?
保証外だろうけど
367名無しさん:2009/11/26(木) 13:11:07 0
HDDの寿命がきてて今すぐには買い替えられないんですが
今出来る対処方法ってありますでしょうか?

今の状態はPC起動中や使用してない時でもピーと音がしますorz
PCの使用時間を減らしたり、
娯楽でDLしたファイルなどの削除をしても意味ないでしょうか?TT
368名無しさん:2009/11/26(木) 15:52:24 O
>>365
自分は364ではないけど、
家電製品のとこにソニー板があるなんて気がつかなかったw

なんでソニーだけ独立してるんだろう
369名無しさん:2009/11/26(木) 21:33:48 0
>>367
物理的に壊れかかってるんなら
ファイルを削除したからって延命できたりはしないと思うけど?
せめてHDDが動いていてくれる間にバックアップでも取っといた方がいいだろうね
370名無しさん:2009/11/26(木) 22:27:50 0
ソニー、3D対応「バイオ」を来年発売=ネット新サービス拡充へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009112600911
371名無しさん:2009/11/27(金) 00:41:40 O
キタ━(・∀・)━!!!!
372名無しさん:2009/11/27(金) 00:45:51 0
>>369
そうですよね、もう壊れかかってるんですよねorz
どう繋ぎとめても無理ですよねTT
起動してるのも時間の問題か…。
バックアップ検討してみます。ありがとうございます。
373名無しさん:2009/11/27(金) 12:51:24 0
>>372
今使えてるなら電源を切らずに、
電器屋に行ってUSB接続のHDDでも買って来い!

電源を切ったら二度と立ち上がらなくなるかもしれんぞ。
スクリーンセーバーでHDDの電源OFFの設定も
しているなら、それも今すぐ辞めたほうがいい。

HDD内に大したデータが入ってないなら
USBメモリにでも退避すればいいんでね?
壊れそうな現象が出ているだけマシだよ。
俺なんか一発で飛んで、二度と起動しなかった。
バックアップは数日前のものがあったから助かったけど。

374名無しさん:2009/11/27(金) 18:17:19 0
LX55に中古のUSB2.0を裏につけたが
ドライバーっているんだっけ?
動かん!!
375名無しさん:2009/11/27(金) 18:26:32 0
つけ方間違ってんどゃねえの?
376名無しさん:2009/11/27(金) 18:54:05 0
3回、付け直したが
動かん!! ドライバーいる?
377名無しさん:2009/11/27(金) 19:24:00 0
378名無しさん:2009/11/27(金) 23:36:57 0
>>373
本当にHDDの寿命なんですかね?TT
PCに詳しい身内に症状を言ったら電源を切ったままでも
音がするのはスピーカーが壊れてるかもって言われて、
電源をつけてない状態なのでそれには身内も驚いてました…。

PCが起動してネットも使えてるならHDDは大丈夫だろとも言われたんですが…
もうどっちなのか分かりませんorz

ブログをしてるんですがバックアップする際は
ブログも含めてデータを移せるんでしょうか?TT
379名無しさん:2009/11/27(金) 23:46:32 0
>>376
付属のドライバあるんなら入れるべきじゃないか?
俺のときは・・・あった気がするけど、忘れたスマソ
380名無しさん:2009/11/27(金) 23:50:24 0
>>378
何だよ、スピーカーから異常音でてんのかよ
HDDからかと思った、紛らわしい
どんなモデル使ってんのかも分からんのにアドバイスなんてしようがないじゃん
381名無しさん:2009/11/28(土) 01:02:52 0
>>378
保障期間は残ってる?修理という選択肢は無いの?

どのみち修理に出した場合でもHDDの内容については保障されないから(HDD交換でなければたいていそのまま残ってるけど)
USB接続のHDDを買ってきてボリュームコピーするのが一番、ボリュームコピーするソフトはfreeでもパッケージでも色々有るから
382名無しさん:2009/11/28(土) 09:50:31 0
>>378
ブログならデータは全部サーバー側に上がってるんだろ?
それならバックアップは不要。
HDD交換後、ログインすればそこに残ってる。

昔のホームページ製作のように、
ホームページビルダーなどで作っているなら、
その内容は自分でバックアップしないとダメかも。
吐き出したHTMLは再ダウンロード出来るけど。

PC起動してネットも使えてるなら、今は大丈夫だわな。
音が出ているのがHDDで、一度でも変なエラーが出たなら
次に立ち上がる保証が無いってだけで。
あとは>>378が自分のデータをどう考えるか?ってだけだよ。
起動しなくなっても別に俺は困らんしw
383名無しさん:2009/11/28(土) 11:38:57 0
>>378
どういう状態なのかがたんくさん抜けてて申し訳なかったです。
モデルはPCV-V10です。

>>381
保障期間はありません。
数年前に知人から譲って頂いたもので
昨日の身内も譲ってくれた人にPCの癖とかを訊いた方が早いとも言われました。
やはり修理は高いですよね…。

>>382
あぁそうか、ブログのサーバーに入ってますね;
教えて頂いてありがとうございます。
データ自体は娯楽のモノが少し入ってるだけで
大事なデータはあまりありません。
変なエラーも無く、ただピーと1回鳴るだけで
急に立ち上がらなくてもただネットが出来ない状態だけで
あまり支障がないのでもう壊れるまで使おうかと思います・・。
384名無しさん:2009/11/28(土) 15:30:28 O
>>378
内部にホコリたまって湿気吸ってショートしているんだろ。
簡単に造れるから自作しろ。
四万で日本メーカー10万と同等のが造れるから。
たとえば、ファン壊れてメーカーなら修理二万かかるのが自作ならパーツカエルだけで六千円ですむ。
ソニーもみんなASUSのCPU基盤つかっているから、ASUSのマザーボード買えば同じ。
ビデオをテレビにつなげるレベルの技術しかいらない。
385名無しさん:2009/11/28(土) 15:32:27 0
VAIO VPCLシリーズ、地デジとか、重たい機能は必要ない。
地デジチューナー無しのモデルでも作ってくれ。
386名無しさん:2009/11/28(土) 15:36:16 O
>>384
問題はスピーカー配線。
パソコン回路じゃないね。
ホコリ吸わないようにファンとか通気口に換気扇用とかの
フィルター貼ればいい。
汚れたら(数日内)即交換しないと換気できなくなるから注意
387名無しさん:2009/11/29(日) 00:18:48 0
JS73FBなんだけどプチフリ多すぎ。このスペックでこれはない。
388糸色 望▲ ☆ ◆DoPaVzDaiM :2009/11/29(日) 08:17:51 0
そのうちに、Windows 7搭載のVAIOにリコールが載るかな。
「スピーカーの配線の不備により、短絡して、電源が入らなくなる問題」とか。
389名無しさん:2009/11/29(日) 16:25:54 O
>>388
レンホウが、ソニーは要らないと仕分け
390名無しさん:2009/11/29(日) 20:00:38 0
何で、VPCL11シリーズでタッチパネル機能搭載のみ、映像・音声・HDMI入力端子があるんだよ
そのぐらいタッチパネル非搭載モデルにも装備しとけよー、買った後に気付いたわw

391名無しさん:2009/11/29(日) 22:01:15 O
'`,、(´∀`)'`,、
392名無しさん:2009/11/30(月) 11:28:04 0
>>387
パソコンさんも寒いから動きが鈍ってんだろ。
ちなみにそれリコール対象機種な。
393名無しさん:2009/11/30(月) 12:06:17 0
>>390
買う前に調べとこうぜアニキ
394名無しさん:2009/11/30(月) 14:39:30 0
【ソニー】 新型 VAIO、寒いと起動しない問題発覚。  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259559323/l50
395名無しさん:2009/11/30(月) 15:47:35 0
>>309に関してなんだが
Lの118でPS3に繋ぐのは不可能ってことですか?

何か購入すれば可能ってことは?
396名無しさん:2009/11/30(月) 17:52:46 0
今時のボードPCなら入力端子標準装備が普通だわな
397名無しさん:2009/11/30(月) 18:13:38 0
>>395
残念ながら。。。

俺はあと半月で届くぜ〜^^
398糸色 望▲ ☆ ◆DoPaVzDaiM :2009/11/30(月) 18:40:26 0
>>396
一体型のPCは、サウンドカードが貧弱なもので、音質にこだわる強者は、
オンキヨー社製のUSBオーディオプロセッサと、光デジタル入力端子の付いた
高級なスピーカーを用意していると。
399名無しさん:2009/11/30(月) 19:50:50 0
SONYウォークマン持ってるので、同じSONYのVAIOのLシリーズを
オーナーメードで買ったのに、SonicStageVが未だにWindows 7未対応
ってどういう事!
400名無しさん:2009/11/30(月) 20:28:20 0
>>390 今時分PS3接続以外どんな不都合がありますか? DVDプレーヤーが繋げられないとか・・・
タッチパネル搭載だとディスプレイ単独で電源点く?
NECのセパレートはディスプレイ単独の電源スイッチがあったと記憶している
401名無しさん:2009/11/30(月) 21:30:37 0
今回の新製品トラブル多そうだから、見送るわ
来春に期待しよう
402名無しさん:2009/11/30(月) 23:26:39 0
VAIOは、来年の1月15日くらいに新機種発表するだろうね。
CPUと液晶が変わったらいいな。
403名無しさん:2009/12/01(火) 00:50:35 0
>>399
え!?マジ!!??
404名無しさん:2009/12/01(火) 12:46:07 0
vaio Lの s-masterって音良いですか?
感想知りたいです
405名無しさん:2009/12/03(木) 01:06:12 O
JシリーズかONKYOの一体型で迷っています

誰か、背中を押してくださいw
406名無しさん:2009/12/03(木) 01:31:00 0
リビングに置くならJ。
自分の部屋に置くならONKYO。
ワンルームなら彼女が来るかどうか次第かなw
407名無しさん:2009/12/03(木) 02:48:35 O
>>406
彼女かぁ(笑)ありがとうございます
ONKYOのアウトレットが安いので、そっちの方向で!
408名無しさん:2009/12/03(木) 03:01:51 0
ONKYO www
SOTEC www
409名無しさん:2009/12/03(木) 04:07:52 O
ソニーステージが7に対応してないと書いてますが、Xアプリでええか?
410名無しさん:2009/12/05(土) 00:18:04 0
>>408
Trigemよりはマシだろうw
似たような液晶一体型を出してるが。

>>409
SonicStageのことか?
もうやる気ないんだろうなぁ。
411名無しさん:2009/12/07(月) 12:17:26 0
Vista Home Premium Service Pack 2へのアップデート通知が届いたので実行したのですが
100%インストールした後でインストールできなかったから戻します、なんて処理になってしまいます
どうすればちゃんとインストール出来るのでしょうか?
どこで訊ねればよいのか分からずこちらで質問させて頂きました。よろしくお願いします

VGC−LN51JGB
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LV2/spec_retail1.html
412名無しさん:2009/12/09(水) 01:53:22 0
HDDの容量がたりないからとかじゃなくてか?
413名無しさん:2009/12/09(水) 02:40:49 0
>>411
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0908311066146/

これでもダメなのか?ダメならサポへ
ってか通知遅くないか?
414名無しさん:2009/12/11(金) 10:32:03 0
415名無しさん:2009/12/12(土) 01:28:44 0
Lシリーズ VPCL118FJSで
@tuneイントール後は同期化出来ますか?
416名無しさん:2009/12/12(土) 05:43:25 0
間違えても現行のJは買うなよ。
地雷そのものだ。
すでに無償修理になっているモデルだが、
他にも不具合が多数ありそうだ。
このメーカーついにタイマーの設定も出来なくなったらしい。
417名無しさん:2009/12/12(土) 09:57:57 O
バイ夫だからね。やる夫みたいだし(笑)
418名無しさん:2009/12/12(土) 13:30:23 O
バイ夫だからな。
正式な名称は。
419名無しさん:2009/12/13(日) 22:04:15 0
今日、LシリーズのVPCL118を買って来たんだけど、みんなリモコンでテレビを消したり、テレビからパソコンに戻す時ってどう操作してる?初バイオ&初一体型なもので
420名無しさん:2009/12/14(月) 22:56:12 O
ソニックステージMeetingStudioってWindows7に対応しなきゃダメでしょうか?
421名無しさん:2009/12/15(火) 11:16:17 0
vpclの118最近買ったがwin dvd/bd起動するの異常に遅くない?
あとTVアナログは観れない?
422名無しさん:2009/12/15(火) 19:11:16 0
ttp://uproda.2ch-library.com/197061Azy/lib197061.jpg
昨日画面フリーズ後電源の入れ直しを行った時からwindowsが起動しなくなりました。
以前からこれに似たエラーメッセージが頻繁に出てきていたのですが、F2→ESC→OKで
BIOSをいじる事無く起動が出来ていました。
今回は同じエラーメッセージがループしてしまい起動不可になってしまいました。
英字がら察するとHDDの交換が必要かと思うのですがどなたか教えていただけないでしょうか。

マニュアルよりBIOS初期化とリカバリーも試しましたが、リカバリーは内蔵タイプらしくWINDOWS
ロゴの後にF10押しも反応しませんでした。

スペックは
シリーズ名:VGC-VA170B
OS:Windows XP Home Edition
CPU:Intel Celeron Dプロセッサ346
HDD:WD1600JS-98MHB0
こんな感じだと思うのですが、どなたかお知恵を頂きたいです><
423名無しさん:2009/12/15(火) 21:01:52 0
VGC-H71B使ってます。
買って間もないころからディスプレイが一瞬真っ暗になったりしてチカチカします。
酷いと真っ暗になって「対応していない信号です」とか出てきます。
ディスプレイの電源を入れ直すと戻ったりするんですが。。。

同じ症状の人っていませんか?
いろいろ自分でも調べたんですが、原因がさっぱりです。
424名無しさん:2009/12/15(火) 23:13:03 O
ハイビジョン画質の低下に問題がありますね。
425名無しさん:2009/12/16(水) 00:22:04 P
そろそろ家のノートを新調しようと思ってネットで探してたら、妙にLに惹かれて
もうポチる気まんまんで最後のひとポチまで行ったけど、
自分でも不思議なぐらい突然、明日電気屋に行く用事を思い出して、見てからにしようと思ってやめたら

実物見たらLでかすぎワロタwww   いらねえよこんなもんwwww

24インチってのをあんまりちゃんと見てなかった あぶねえw
なるほど、デカすぎてあんまり売れてないからお買い得感のある値段なのかな

とゆーことで J ぽちりました。どうもありがとう
426名無しさん:2009/12/16(水) 07:56:46 O
ノーパソが富士通だったからデータのお引越できないお( ;ω;)
427名無しさん:2009/12/16(水) 10:39:33 0
428名無しさん:2009/12/16(水) 10:51:09 P
>>427
な ん  、、、だと、、? 
429名無しさん:2009/12/16(水) 12:34:35 0
そういえばvaioのCMって見たことないな
あるのかもしれないけど記憶にない
430名無しさん:2009/12/17(木) 14:06:47 0
VAIO秋冬モデル 新生「VAIO L」を攻略する
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/17/news022.html
431名無しさん:2009/12/17(木) 16:55:46 O
>>425
キチガイ死ね。
おもしろくねえし文章不自然
432名無しさん:2009/12/17(木) 16:57:23 O
>>429
やる夫がVAIOだお〜バンバンとやるアニメのCMやってるよ。
433名無しさん:2009/12/17(木) 20:05:01 O
>>424
ありがとうございます。
434名無しさん:2009/12/17(木) 23:15:55 0
VPCL119FJ/S は VAIO Update にて Motion Reality HD を
アップスケーリングすればNECのVW970VGに負けない位の高画質になりますか?
購入された方々の意見を聞かせて下さい。
435名無しさん:2009/12/18(金) 23:22:13 0
VAIOのVPCL119FJ/SにスカパーHDチューナーを接続して
ハイビジョン録画が出来る様にすればいいんだけどね。
チューナーもパソコンも同じSONYなんだから
お客様に対してそのくらいの気配りをしてくれたら、
「さすが世界のソニーだ」と高評価を受けると思う。
436名無しさん:2009/12/19(土) 17:51:53 O
VPCL118を買った初心者なのですが、リカバリーディスクを作成する時、使用するディスクは何が使えます?マニュアルを読むと使えないディスクがあるって書いてあるもので
437名無しさん:2009/12/20(日) 10:11:54 0
使用できるディスクは、DVD−R、DVD+R、DVD−R DL、DVD+R DL。
DVD−RW、DVD+RWも使用できるけど推奨はしないらしい。

DLだと2枚、ノーマルだと5枚ディスクが必要。
438名無しさん:2009/12/20(日) 10:55:22 0
VPCL118FJを購入したのに伴い、10年くらい使ってたPCG-FX11G/BPはお役御免。
ディスプレイが点かなくなったこと2回(筺体開けて接続部をアルコールで磨いたら復活)
HDDが反応しなくなったこと3回(HDDを取り出して床に落としたら復活)
DVDドライブが使用不能2回(3か月くらい放置してたら直った)
リカバリーしたのは10回以上。
メーカー修理に出すほどの手に負えない問題もなく、よく頑張ってくれました。
今でも問題なく使用できますが、お別れです。お疲れ様でした。

NEWマシンが固まりまくるのは仕様なんでしょうか?少し不安です。
439名無しさん:2009/12/22(火) 00:44:24 O
VPCL118でDVDを再生すると、画面がモザイクみたいになって、音声がうまく再生出来ない。画面を小さくすると、ちゃんと再生出来ました。これって仕様?それともディスクに問題あり?
440名無しさん:2009/12/22(火) 10:05:13 0
Vaio L 到着〜♪

録画する時ってスリープにしておいても大丈夫?
シャットダウンじゃダメだよね?
441名無しさん:2009/12/22(火) 14:15:35 O
439です。友人に聞いたらディスクに傷があるのか、レーザーが弱いんじゃないの?と言われた。
442名無しさん:2009/12/23(水) 01:29:33 0
VAIO L VPCL118FJを使用してるのですが、
これって地デジチューナーは内蔵されてるんですか?ワンセグみたいに。
テレビ見れないからワンセグチューナーの購入を考えています
443名無しさん:2009/12/23(水) 01:54:09 0
>>442
マニュアルに書いてないの?
つかL118って3波Wじゃなかったっけか。

そもそも、なぜ118を買ったのか興味があるわ。
444名無しさん:2009/12/23(水) 20:19:18 0
アンテナ線つないでなくて見れませんとか言ってないよな?
445名無しさん:2009/12/26(土) 03:51:01 O
形見分けで貰ったPCV-RX72Kだが、古いせいかディスプレイのバックライト切れかかってたり、色々余計なソフトが入ってたりでイマイチ使いにくく、買い替えを検討中……

そこで↑に入ってる故人絡みのデータを残したいんで、新しいパソコンにデータ移すか、出来れば「本体だけ残して予備HDD」としてでも使えれば最良なんだけど、これってラベルに書いてるように「VAIOノートと」しか繋がらないのかな?

他社PC同士の接続って出来ないんだろか……
446名無しさん:2009/12/26(土) 04:04:14 0
俺なら死んだらHDDが破壊されるように細工しておく。
447名無しさん:2009/12/26(土) 19:53:15 0
>>390
ソニースタイルのオーナーメードモデルでタッチパネル抜き選べば良かったんじゃね?
それなら入力端子ついてたような・・
違うかな?
448名無しさん:2009/12/27(日) 22:04:25 0
>>445
懐かしいモデルだな
以前それのシリーズの安価版のやつ使ってたよ

試したことないんだがLANでつなげないか?
449名無しさん:2009/12/27(日) 22:06:11 0
春モデル発表は来年1月18日かな
450名無しさん:2009/12/27(日) 22:13:05 0
>>445
データだけは保存したいってんなら、
原始的なやりかただけど、
本体からLANかIEEE1394(iリンク)接続で外付けHDDにデータを移動するって手は?
必要なら、そのHDDから、新しく買ったPCにコピーすればいい
451名無しさん:2009/12/28(月) 21:34:06 0
VPCL118使いですが、今日VAIO updateで11個のプログラムをupdateしたら、テレビの画像がカクカクする感じになった。同様の方居ますか?
452名無しさん:2009/12/29(火) 05:24:24 0
機種が違うけど、アップデートして処理速度が落ちたってことはあった
だから無闇にアップデートしても逆効果なんじゃないかと思うようになった

解決策にならん話で悪いんだけど・・・
453名無しさん:2009/12/29(火) 10:16:41 0
451です。レスありがとうございます。とりあえずディスクのクリーンアップどデフラグをして様子を見ます。
454名無しさん:2009/12/29(火) 19:00:32 0
クリーンアップとデフラグ実施しましたが、変化無しでした
455名無しさん:2009/12/30(水) 00:16:49 O
VPCL118が届いたのですが
スピーカーからデカイ雑音が鳴り止みませぬ
どなたか同じ症状の人いませんか?
456名無しさん:2009/12/31(木) 13:57:26 0
>>416
多数ありそうだって
おまえの憶測なんて誰も信じないよ
こんな馬鹿レスひさしぶりに見た
457名無しさん:2009/12/31(木) 21:33:40 0
レッツノートをW4・W7と数年間使ってきたけど、あの厚さとデザインに飽きたので新ノートに買い替え考慮中。

光学ドライブ付き、11〜13インチ、重さは1.5Kg以下、予算は16万位までという条件でVAIO Tを第1希望で考えているけど、ごく普通に使用していてバッテリーでの実動時間はどの位かな?
458名無しさん:2010/01/03(日) 08:45:21 P
459名無しさん:2010/01/03(日) 16:20:44 0
2年使っているノートが3度目の修理にもうすぐ旅立ちます。
ワイド保証様々なはず・・・
460名無しさん:2010/01/07(木) 00:46:13 0
Lシリーズのスレってないんですか?
461名無しさん:2010/01/07(木) 00:51:52 0
ソニー板にあるよ
462名無しさん:2010/01/07(木) 00:52:50 0
463名無しさん:2010/01/07(木) 01:35:41 0
>>461-462
あざっす。
って覗いてみたら不具合がどうの8日に発表がどうのだって。
店頭で見かけてカッコイイって思ったんだけど地雷機なの?
あー春からの新生活にデスクトップのPC欲しいー
464名無しさん:2010/01/07(木) 01:43:59 0
今月には新モデル発表されるからタイミング良かったなw
一人暮らしで狭い部屋とかには地デジ付きのボードPCは良いと思うよ
俺も春モデル待ちでスレ見てたが
不満が多いのはギガポケット(録画用のソフト)と液晶の光沢に関してが突出してるね。
液晶は新モデルが発売されたら店頭で自分の目で見て確認すれば良いだろうし
ギガポケットもそのうち修正パッチ当たるだろう
465名無しさん:2010/01/07(木) 02:30:31 0
>>464
ですねw
新モデル出て値下がった現行買っても良いですもんね。
いま使ってるPCより100倍良いのは間違いないですしw
とりあえず明後日までwktkしときます。
466名無しさん:2010/01/07(木) 08:27:48 0
ソニーがSDカードに参入 (メモリースティックはもちろん発展し続けます)
ttp://japanese.engadget.com/2010/01/06/sd-microsd/
467名無しさん:2010/01/08(金) 00:55:21 0
いよいよ春モデル出るな
待ち遠しかったよ
468名無しさん:2010/01/10(日) 20:46:46 0
VAIO W買ったお!
34800円だったお!
469名無しさん:2010/01/12(火) 15:40:30 0
春モデル発表はまだかな
今のPCもうやばい〜
470名無しさん:2010/01/12(火) 22:04:34 0
そろそろ発表あってもいいのにね
471名無しさん:2010/01/12(火) 23:17:11 0
いつまで待たせんだって漢字
472名無しさん:2010/01/13(水) 18:07:44 0
VGC-LA52Bの事で質問させていただきます。
先日、純正250GのHDDから異音がして故障したようで、OS(vista)が起動しなくなりました。
そこで、500GのHDDを購入しリカバリーをしようと思っているのですが、
HDDの容量を同じにしなくても問題なくリカバリーできるでしょうか?
ちなみに、リカバリー領域ごと壊れてしまっているので、リカバリーディスクはSONY公式サイトで購入する予定です。

どなたかご教授お願いいたします。
473名無しさん:2010/01/17(日) 00:25:47 0
おい!まだ発表がないぞ!
474名無しさん:2010/01/17(日) 00:53:07 0
やっぱVAIOにしたら、ネットもso-net使った方が計測スピード上がるの?
475名無しさん:2010/01/17(日) 03:42:17 0
んなこたあない
476名無しさん:2010/01/17(日) 10:17:16 0
15インチのノート安いな
キャンペーン中?
477名無しさん:2010/01/17(日) 23:03:33 0
すみません、ageさせていただきます

Windows7のデスクトップを購入しました

マウスもキーボードも気に入らなかったので
使い慣れたマウスを接続しましたが作動しません

キーボードもPS/2をUSBに変換させるアダプタを購入して接続したのですが反応しません

オリジナルのマウスとキーボード以外使えないんですか?

他社製品を使用可能にする方法があれば教えてくださいm(_ _)m
478名無しさん:2010/01/18(月) 00:33:19 0
>>477
今一体型しかデスクトップは出てないけど。。。
479名無しさん:2010/01/18(月) 12:28:02 Q
春モデル出たね。なんだか今回も見送りかな…
480名無しさん:2010/01/18(月) 12:59:36 0
Rシリーズばかりか、Aシリーズも廃止か?!

Fがフラッグシップモデルになってるぞ。
481名無しさん:2010/01/18(月) 17:19:33 0
ノートが7割売れる中でデスク買う奴は変わってるよな
482名無しさん:2010/01/19(火) 01:06:16 0
なんという悲惨なラインナップ
483名無しさん:2010/01/19(火) 01:12:16 0
ブルーレイが強化されたな
484名無しさん:2010/01/19(火) 21:58:04 0
L買おうかと思ってたが、何かValuestar Gもがん張ってきたな
485名無しさん:2010/01/23(土) 10:59:54 0
写真編集でRシリーズに期待しているんだけど、、、、、
486名無しさん:2010/01/24(日) 18:46:42 0
Rユーザだったけど、最近は自作してる。
楽しいし、デスクトップ廃止傾向だし。

ここにきてZが欲しい。早く発表来てくれ。
487名無しさん:2010/01/29(金) 18:10:45 O
ブルーレイ・地デジ対応で探すとVAIOになるかな?バリュースターの評判良いらしいけど
ネットでカスタムするとクアッドも選べるし…
デザイン気にせずBTOショップで安く買った方がいいかな
非常に悩んでる
488名無しさん:2010/01/30(土) 16:39:33 0
悩む暗いならBTOだと思う。
おそらく自作やBTOのPCが対抗馬としてあがる人は
ほとんどこのスレッドには居ないと思うよ。
489名無しさん:2010/01/30(土) 20:02:29 0
>>488
やっぱそうだよねえ。
テレビの視聴・録画・保存は専用ソフトでできるからメーカは楽なんだよね
WチューナーとかBDドライブもついてるし…

BTOだとスペック上がるけどテレビとかBDも種類ありすぎてどうしていいかわからない…

ところでバイオ買う人って、バイオのどこに惹かれたの?
490名無しさん:2010/01/31(日) 23:52:18 0
メモリの増設で型番を調べているんですが、裏面に
MODEL PCG-6Q2N とあります。
なんですが、この型番がどこを探しても見あたりません。

なんなんでしょうこれ・・・?
どなたかお分かりになりますか?
491名無しさん:2010/02/01(月) 09:44:59 0
裏の方の型番で調べても出てきませんよ。
492名無しさん:2010/02/02(火) 04:13:55 0
ん?というと表面?
・・・どこじゃろか・・・?
493シベリアよりのお手紙:2010/02/02(火) 08:48:52 0
>>492
AmazonとかのショッピングサイトやGoogleで「VAIO メモリ 増設」あたりで検索したら良いよ

仕様書等に使用中のVAIOに積まれてるメモリの型番が載ってるので、そこから調べる
あるいは使用中のVAIOに対応してるメモリを探す方が速いよ
494名無しさん:2010/02/02(火) 15:20:16 0
なるほど。了解しました。
ありがとうございます。
495名無しさん:2010/02/04(木) 15:38:50 0
RA-52使いだけどビデオカードHD4670に交換してレグザR9000にHIDM接続してるけど
音声が出ない。(プライマリで接続)
ATIHIDMドライバー、蟹のHIMDドライバー入れたけど音が出ない。

R使用してOSがXPSP3で HIDM接続してる方、音声出てますか?
対策あればぜひ教えて下さい。ォ願ィ♪(*゚Д ゚人)
496名無しさん:2010/02/06(土) 08:59:42 0
よくソニー製品はすぐに壊れるって言われるけど、もう5年もtypeT使ってて一回も壊れたこと無いわ。
初期型PS3も発売日から使ってるけど不具合ないし。

パソコン含め、みんなどんな使い方してるんだろ
497名無しさん:2010/02/06(土) 10:07:51 0
>>496
そうかソニーの製品はすぐに壊れるって言われてるのか。
498名無しさん:2010/02/07(日) 00:13:09 0
一体型のVGC-LV91JSだが、いくらジャンルがデスクトップでも
一体型だったらGPUの増設とかは無理だよね
499名無しさん:2010/02/07(日) 14:01:59 0
sonyのPCG-5A1N使ってますが、
HDDが壊れてしまい自分で交換しました。
ドライバをSONYからダウンロードしようと思いましたが、
リカバリからか、CDからと書いてあります。

リカバリCD取り寄せないと、ドライバを入れることはできないのでしょうか?
500名無しさん:2010/02/07(日) 18:25:51 0
VAIOのHDDって保証で無償交換になる?
それとも消耗品扱いで対象外になる?

CrystalDiskInfoってのでHDDを調べたら
代替セクタ関連で「注意」ってなってたから、
HDDがぶっ壊れないか心配なんだけど。
501名無しさん:2010/02/08(月) 19:41:15 0
無償だよ普通に
502名無しさん:2010/02/10(水) 02:16:30 0
VPCL119FJ/SのパネルはTNパネルですか?
503名無しさん:2010/02/10(水) 16:09:18 0
デスクトップを復活させて欲しい
Foxconnに丸投げでもなんでも良い
デスクトップは汎用品ですむから開発費もそうはかからないはず
売れると思うんだけどな
今SONYにはブラビアにつなげられるパソコンがノートしかないんだよ

VAIOをレコーダー代わりにしたりブラビアの大画面でPCしたりと言った事をしたかった、
今それが出来るのはNECやHPやDELLなんだよなあ
504名無しさん:2010/02/10(水) 17:36:32 O
Jシリーズってビデオカードついてないのでつけたいんですが、画面一体型だからつけられないとかありますか
505名無しさん:2010/02/10(水) 18:28:40 0
>>504
何のスロットにどんなカードを挿すつもりですか?
506名無しさん:2010/02/10(水) 19:17:26 0
デュアルディスプレーやTVへの出力を希望するならUSBのグラフィックアダブターを使うくらいしかないでしょ?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2ai/
ただし動画は負荷や帯域的に無理です

純粋なデュアルディスプレーなら不可能ではないです
TVに動画を出力するのは諦めた方が無難です
TVでInternetをやる程度の出力なら可能です
507名無しさん:2010/02/10(水) 22:22:55 O
具体的に言うとMHFやfallout3が起動するくらいのをつけたいんです
NVIDIA8800やATI3800などが推奨されているんですが
デュアルディスプレイだとこれらのゲームは動きますでしょうか
508名無しさん:2010/02/10(水) 23:20:37 0
>>507
ああそういうこと
でもそこまで詳しく情報を知っていてJシーリーズにPCIExpressスロットなんて無いのがわからないわけないよね?
そして一体型の画面にどう出力しようがないのも
釣りは楽しいですか?そうですか
509507:2010/02/11(木) 02:17:25 O
べつに釣りという訳ではありません
これらの情報はfallout3の質問スレとWikiを見てさらにGoogleなどで調べて得た断片的な情報で私には何のことか理解できててはおりません
NVIDIA8800というビデオカードが必要とまでは分かりますがそれをどうすればいいかわからないのです
PCIExpressスロットはビデオカードなど差し込む端末のようですが、それがあるサブモニタがあればプレイ出来るようになるのですか?
510名無しさん:2010/02/11(木) 02:29:52 0
>>509
ではマジレスします
VAIOにはデスクトップパソコンと言うものがありません
なのであなたのVAIOを中古で売り払ってください
そしてHPかDELLでゲームなんたらパッケージでも注文してください
これが私がヤッホーで検索した情報を総合して導き出した結論です
インフォシークやNTTディレクショナリーでも同様の結果でした
511509:2010/02/11(木) 13:07:39 O
>>510
デスクトップパソコンでは無いんですか
このタイプだとマザーボードをいじれないから出来ないということであっていますか?
やはりドスパラのような専門のサイトで買ったほうが良かったですね
せっかく購入したのに、という思いからなんとか出来ないか方法を探していて、その姿勢が分かりきったことをわざわざ聞く釣りのように見せてしまったかもしれません、申し訳ないです
また質問に答えていただきありがとうございました
512名無しさん:2010/02/11(木) 13:19:24 Q
>>511
ボードPCというジャンルで、中身は大きなノートPCなのです
同パーツの交換・強化は出来ても、新しく増設は出来ないのです

省スペース化の代償ですね
513名無しさん:2010/02/13(土) 01:10:42 0
>>512
チップセットやCPUやHDDはデスクトップ用だよね?
でもメモリはたしかノート用だったような気がする

ラインアップにデスクトップが無いのはさすがにまずいと思う
ノートに強みを持つパナや 東芝とは立ち位置が違うと思う
DELLやHP的な商売でソニスタ専用BTO販売にに力を入れる余裕と体制があるんだったら、
ソニスタ専売でもいいからデスクトップを出して欲しい
スリムじゃなく普通のマイクロタワーなら汎用品のパーツも流用できるから少量生産でもペイ可能と思う
筐体の外板部とTVチューナーボードくらい専用品で用意すれば後の汎用パーツは供給元がそれこそごまんとある
キーボードとマウスは一体型からの流用でいいしモニターは一体型のパーツを流用して設計すればいいし
富士通、NECの古臭い新商品以外でデスクトップ新調しようと思ったら自作かショップブランドかDELL、HPくらいしか選択肢がない
514名無しさん:2010/02/13(土) 17:48:30 0
それって無数に選択肢あるって事やんw
515名無しさん:2010/02/15(月) 12:36:53 0
すくなくとも選択肢の中にVAIOは入れないということだよね
悲しいな

24インチモニターノートなんて存在したとしても誰も買わないだろうしな
でもそもそも現状でもFなんて家から持ち出す人は少数派だろ?
設置面積なんてノートも大画面一体型もそう変わらないのにな
屋内での移動性ならノートも一体型もそうは変わらない
ネットを無線でつないでれば一体型でもコンセント以外の線を抜き差ししなくてOKだし
516名無しさん:2010/02/18(木) 18:02:32 0
まぁ MHFをするだけなら
330MかHD5650積んだVAIOで普通に動くんだけどね
他にも5650ならFF14とかもいい感じだし(PS3並みのレベルには十分あるから)
517名無しさん:2010/02/19(金) 05:14:59 0
>>420
> ソニックステージMeetingStudioってWindows7に対応しなきゃダメでしょうか?
遅レスだが
俺もそれは不思議なんだよね、vistaに対応してれば7も大丈夫のはずなのに
そろそろ買い換えようと思って調べてみたら、なぜか7モデルからMastringStudio
もDSDDirectPlayerもなくなってる。どーなってるのと言いたい。
518名無しさん:2010/02/19(金) 12:12:35 0
SONYに一言。
バリエーションが多すぎる。
519名無しさん:2010/02/19(金) 16:30:36 0
Fをほぼ据え置きで使うんだったら、ボートの方を買った方がマシかな?
CPU劣るだけの我慢で後は幸せだろうか。
520名無しさん:2010/02/19(金) 20:05:46 0
ボートの方はファンの音が多少気になる
521名無しさん:2010/02/20(土) 03:45:41 0
>>518
同意。
パッと見て製品の特徴がわかりにくいから選びにくい。
522名無しさん:2010/02/20(土) 15:13:48 O
サポートからのお知らせ
VAIOをご愛用のお客様へのお知らせ
VAIOパーソナルコンピューター「Sシリーズ(VPCS119FJ/B)」
原産国誤表示のお知らせとお詫び
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/02/002/index.html

>内容
>対象製品は弊社の仕様に基づき中華人民共和国で製造されたものです。対象製品の外箱
>には原産国を中華人民共和国(MADE IN CHINA)と正しく表示しておりますが、本体底面に
>は日本(MADE IN JAPAN)と誤って表示しておりました。
523名無しさん:2010/02/20(土) 16:09:40 0
春モデルのSシリーズ(オーナーメイド)使ってて
比較的早めにタイプしたとき「tt」 みたいに
同じキー2回タイプすると一回分無効になるんだけど…
(yyaって入れてもyaになる)
誰か対策わかりますか?
ちなみにキーボードのプロパティの表示速度?はもっとも速くしてあります
524名無しさん:2010/02/20(土) 17:36:17 0
w
525名無しさん:2010/02/21(日) 01:00:08 0
オーナーメイドも中国生産なの?
526名無しさん:2010/02/21(日) 02:42:19 0
オーナーメイドは日本製?だと思う
出荷は国内になってたけど・・・
527名無しさん:2010/02/23(火) 09:17:50 0
え、マジ?日本製なの?
問い合わせしてみる。
528名無しさん:2010/02/23(火) 10:26:14 0
問い合わせてみた。
組み立ては日本だって。
パーツとかは、あやふやな答えだった。
529名無しさん:2010/02/23(火) 18:09:18 0
当たり前じゃないかPCパーツの99%は中国・台湾・東南アジア

組み立て検品を日本の工場でやってるだけでも贅沢だよ、作業はパートの中国人かもしれんが
530名無しさん:2010/02/24(水) 09:42:24 0
例えば日本製のマザーなんて聞いたことが無い
MADE INJAPANが存在するPCパーツって少ないもんな
一部のメモリモジュール
一部TVチューナーボード
一部メーカーの光学ドライブの初期ロット(最近は稀)
主要パーツで日本製はほぼ存在しないしな
後は最終組み立てをどこで行うかだな

SONYに聞かなくてもソニスタモデルもっている人に背面見てもらえば判明したんじゃないの?
531名無しさん:2010/02/24(水) 19:38:12 0
今日2/27日発売のVPCEB18FJ/L買ったわw^^現金を払っただけだけで現物はてにいれていないけどなwしかも届くのは発売日から約1週間後wっwww
532名無しさん:2010/02/26(金) 14:37:58 0
ソニスタ:ただいまアクセス集中のため、お買い物がしづらい状況となっております。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
って出ててカートから購入までいけない。いつからだったのかは知らんがいつまでなんだろ。
533名無しさん:2010/02/28(日) 08:45:59 0
>>530
まぁサムソンやLGの液晶のパーツはほぼ日本製の寄せ集めだけどな。
534名無しさん:2010/03/01(月) 15:26:39 0
液晶のパーツ?また意味不明な文系用語をw
535名無しさん:2010/03/02(火) 23:28:38 0
中国駐在中なんだが嫁がvaioが欲しいというのでこちらで売っている
Sシリーズを買おうと思ってる。で質問なんだけど、こちらで買った
モデルに日本語OSを入れ直した場合、初期導入ソフト等はネットから
ダウンロードして完全日本語化にできるの?

sonyのPCは買ったことがないから全く勝手がわからん
536名無しさん:2010/03/03(水) 00:41:54 0
>>535
残念だができない。

sonyはケチなのさ。
537名無しさん:2010/03/03(水) 15:19:18 0
>>536
THX
そうなのか。さすがソニーだな
538名無しさん:2010/03/03(水) 15:29:37 O
typeLって一番人気らしいけど、どうなの?

買おうか迷う
539名無しさん:2010/03/04(木) 16:21:49 0
迷わず買うべき

買って損な代物ではないよ
540名無しさん:2010/03/04(木) 21:21:17 O
>>539
そうなのか
わかった、レスありがとう
これで心置きなく買える

541名無しさん:2010/03/06(土) 17:29:54 0
俺のVAIO、7年目。
不具合一切なし。
542名無しさん:2010/03/06(土) 22:12:43 0
8年使った俺のバイオは4年目にosの入れなおしをやったな。
でも大きな不具合はなかったと思う.
543名無しさん:2010/03/07(日) 01:06:52 0
俺もVAIO2代に渡って10年以上使った、2台目は1年と1週間でモニタ壊れて修理費6万とられた。
それ以降は特に不具合なかったから、今年またVAIOに買い換えようと思ったんだけど、
SONYがデスクトップ作らなくなったから他メーカーにしたよ。
544名無しさん:2010/03/07(日) 02:22:45 0
vaioってネットからドライバのダウンロードできないの?
中古vaioを買った人たちってどうしてるの?
545名無しさん:2010/03/07(日) 08:20:32 0
VAIO持ってないだろ
546名無しさん:2010/03/07(日) 20:12:29 0
VPCL128FJをポイント還元で146000円で買った。
価格COMに勝つと満足感が違うな
547名無しさん:2010/03/08(月) 23:33:07 0
2009/04/08夏モデル発売だった。来月フルモデルチェンジの可能性は?
548名無しさん:2010/03/12(金) 10:28:58 0
ないとおもう
549名無しさん:2010/03/15(月) 00:34:34 0
VAIOアップデートの自動のやつって一度インストール失敗したら、
2度とインストールできないの?
再チャレンジって無いの?
だめじゃんw
550名無しさん:2010/03/15(月) 01:00:05 0
>>549
何に失敗した?
ちなみに俺はVAIOデータレスキューツールのアップデートで失敗した。
何度アップデートしてもアップデートに失敗する。
551名無しさん:2010/03/15(月) 01:11:02 0
うちはVAIO Content Metadata XML Interface Library Ver.3.6.0.09080が失敗した。
2度とアップデートのリストに出なくなったw
552名無しさん:2010/03/17(水) 18:36:31 0
電話サポート、有料で高い!

俺は率直、そういう不満を持っているが、ここのみんなはどう思ってます?
553名無しさん:2010/03/17(水) 20:23:58 0
自動車保険だってリスク細分型になって事故を起こしやすい奴ほど保険料が上がる仕組みになっている

パソコンサポートの場合手間の掛からない知識のある人間は操作の間違い等でパニックになることは無いし
故障だと判断したら修理の依頼をするだけだから、電話サポートのオプションは利用しない(契約しない)

電話サポートを必要とするのは電話しても状況をキチンと説明出来ない、文句ばかりですぐ切れる困ったちゃん
ばかりだから一件あたりのサポート時間が掛かり過ぎて、結果料金が高くなるのは当然のことだと思うよ
554名無しさん:2010/03/17(水) 21:52:44 0
>>553
事故を起こしやすい車も高くなっていくから、量販店の長期保証の追い金もメーカーやブランドごとに変えた方がいい。
追い金の多いメーカーは壊れやすいって事になるから・・・
555名無しさん:2010/03/18(木) 23:14:27 0
OSが64bitなんだけど
購入後32bitにすることってできますか?
556名無しさん:2010/03/19(金) 19:21:30 0
PCV-HS21付属のスピーカーを3千円くらいのELECOM製に変えたら音質悪すぎて絶望した
やっぱ腐ってもvaioなんだよな
557名無しさん:2010/03/20(土) 05:37:10 P
ドッチーカ初期の分が300分くらいまだ残ってたのに更新し忘れて消えてしまった。
最後の方、なかなか認識してくれなかったから
休止にばっかしてるからかなーと再起動が面倒で延び延びにしてた・・。
残高残ってなくても繋がるらしいので、チャージのとこ繋ごうとしたけどPタンがSIMを認識してくれない。
解決方法あったら教えて下さい。
来週旅行なので使いたいのです。
558名無しさん:2010/03/20(土) 07:24:03 0
Vaioノートブックのリカバリーディスクの盗難にあいました。この事からの弊害は、
何がありますでしょうか。私のノートブックは、BlueTooth機能もついています。
実は、先日、このノートブックをComplete System Restore(復元)したのですが、
マイクロソフト ワード プログラムで文章入力をしている時、文章が勝手に消えていく、
(削除をする時、削除する文章を「青くハイライト」するように)私は削除の作業をしていないのに
消えていきます。まるで誰かがリモートで削除しているようにしか考えられません。
BlueTooth機能を使い、誰かがリモートで操作しているのでしょうか? ご返答をして下さる方、
お願いします。
559名無しさん:2010/03/27(土) 01:31:45 0
560名無しさん:2010/03/27(土) 10:09:21 0
どなたかわかる方いらしたら教えてください!

この1月にVGN-NW71FBを購入しました。
それまでのXPが壊れそうになり、かなりあわてて64bitについて全然知らずに買っちゃったのです><。
前のも気に入ってたので・・・。
今月いっぱいで学生証が切れるのでその前にパワポとフォトショップとイラストレーターを
アカデミックバージョンで購入したいのですが、
念のためソニーのサポセンに問い合わせたら「動かない」と言うのです。
他のサイトでは動作確認されているようなのですが、VAIOはダメって事なのでしょうか?
月も押し迫り焦っております。
どなたかお願いいたします。
561名無しさん:2010/03/28(日) 09:40:14 0
VAIOブランドの青歯マウスが2ヶ月ほどで逝ったんだが、
保証書が無い場合、「修理代金12000万円頂きますキリッ!(材料・工賃)」と言われた。
買値が3000円なので、修理しないで捨てようかと思う。

ソニカス曰く原因不明ってなんだよww
562名無しさん:2010/03/28(日) 20:33:49 0
だってノートPCのバックライト交換修理で10万見積もりだよ。
普通にヤフオクの同機種の液晶のみ買っても、たった1万ちょいで済んだよ。
563名無しさん:2010/04/01(木) 00:10:22 0
このスレと違っているのかもしれませんが、
VAIOと聞いてきました。
DirectXが機能しないので困っています・・・
自分でやってみたこと↓

DirectX 診断ツール のシステムの項目で
DirectXバージョン10が確認できるのですが、
ディスプレイの項目を見ると、
DirectXの機能がすべて「利用できません」となっています。

@「ドライバーを修復または更新する」を実行したら
標準のDirectXがあるのでインストールする必要はないと表示されました

A「DirectXのフォルダー」を消して
http://www.intel.com/jp/support/detect.htm?iid=dc_spotlight_home1
からインストールしたらディスプレイが真っ黒になりました
(システムの復元をしたので問題ないですけど)

上に記載したURLからで
適切なDirectXをダウンロードできると思っていたのですが、
間違っているんでしょうか・・・
URL、意見、ポイント、なんでもいいのでどうか教えてください
564名無しさん:2010/04/01(木) 02:43:11 0
typeL買うならオーナーメイドした方がいいかな?
CPUをQuadにしてグラボは240に上げないとオンラインゲームはきついよね?
565名無しさん:2010/04/01(木) 03:21:17 0
>>564
きついかどうかはゲームにもよるが、少しでも快適にやりたいならスペックを上げておくに越した事はない
この手の一体型のグラフィックなどは後から交換が難しいから特にね

オプションでグレードアップしてみた所で、特別重いゲームだと高画質でプレイしようとすると快適に動かない可能性が高いので覚悟しておく必要はある
所詮は一体型でゲーミングマシンとして特化させてある訳ではないからね
566名無しさん:2010/04/01(木) 19:45:57 0
ありがとうございました。
参考にさせていただきます (礼)
567名無しさん:2010/04/01(木) 21:23:55 O
  (着席)

568名無しさん:2010/04/01(木) 21:25:43 0
>>565
ありがとうございます!
569名無しさん:2010/04/01(木) 21:49:58 0
解散!
570名無しさん:2010/04/03(土) 19:15:58 0
全員集合!整列!!
571名無しさん:2010/04/05(月) 09:42:29 0
一体型でカスタマイズしたけど、熱暴走の故障率パネェです
1年で2回壊れた
もうソニーは買わないわ…
572名無しさん:2010/04/08(木) 21:53:03 0
今のバイオLが悪評だらけなんだけど
そんなにダメな商品なわけ?
573名無しさん:2010/04/09(金) 05:24:13 O
悪評だらけなんてしんじんぞー!
574名無しさん:2010/04/11(日) 00:43:52 P
L使ってるけど何も問題ないぞ
PCはもちろん
テレビ、ブルーレイも見れて
ゲームもできる(HDMI、AV端子有り)
575名無しさん:2010/04/11(日) 11:36:07 0
BDレコーダー兼メインPCとしてL考えてるんですが、レコーダーとしては
どうなんでしょうか?
576名無しさん:2010/04/11(日) 20:33:16 0
VAIOノートPCG-GRT55E/BのVRAM32Mなんですが
VRAM64M以上に出来る所知りませんか?
CPUなんかもグレードUPできればいいのですが・・・・
577名無しさん:2010/04/11(日) 21:54:32 0
>>575
BDレコーダーとしても重視するなら、レコーダー
専用品を別に買った方がいいよ。録画失敗の
確率が専用品に比べると高い。
578名無しさん:2010/04/11(日) 23:43:53 0
ノートパソコン買おうと思ってるんだけど、いったいどれがいいのかわからない・・・
今Eを買おうかなって感じなんですけど、用途は考えずにおすすめなのはどれでしょうか?
579名無しさん:2010/04/12(月) 18:22:22 0
Eだな
580名無しさん:2010/04/16(金) 14:56:53 0
サードパーティーが開発する「VAIO」・・・
581名無しさん:2010/04/17(土) 17:28:31 0
>>580
開発する気がないなら
ブランドを売却して撤退すればいい。
582名無しさん:2010/04/17(土) 20:09:31 0
>>581
ソニーがDELLブランドでパソコン作った方がいいと思う
583名無しさん:2010/04/17(土) 21:13:01 0
どうせ出すのはFOXCONNだろ。
584名無しさん:2010/04/18(日) 13:04:39 0
ACERがアップを始めたようです
585名無しさん:2010/04/19(月) 02:06:48 O
で、タイプBてどうなの?
586名無しさん:2010/04/19(月) 02:33:21 0
すいません、どなたか教えてください。
ギガポケットの録画先をLAN接続のHDDに設定は出来るのでしょうか?
もし可能ならば、再生時は無線で視聴も出来るでしょうか?
587名無しさん:2010/04/20(火) 16:57:53 0
>>571
こういうの読むと不安なんですが、
Jはネットゲームとかストレスなくできますか?

ネトゲはした事ないんですが
いずれしたいと思ってます。
今まで分離型のPCしか使用したことがないので
一体型が欲しいんですが性能が悪いならちょっと考えたいので・・・。
588名無しさん:2010/04/24(土) 00:13:17 0
夏モデルまだか?
589名無しさん:2010/04/24(土) 01:00:58 0
>>416
J買おうと思ってここに来たけどダメだったのか
ちょっと持ち運べるようなタイプのデスクトップさがしてるんだけど何がいいのやら
590名無しさん:2010/04/24(土) 22:11:37 0
Jは以前のバイオと比べるとなんとも魅力半減…
夏くらいにかっこいいの出してくれないかな〜〜
591名無しさん:2010/04/25(日) 10:40:28 0
VAIOのパソコンを買おうと思っています。

・Atom プロセッサー Z540 (1.86 GHz)
・Core2 Duo SU9600(1.60 GHz)
・Celeron SU2300 (1.20 GHz)

この3つだと快適さはどの程度違うでしょうか?
ネット、メール、FXのチャートを見るくらいです。
Xシリーズ、Gシリーズ、Tシリーズで迷っています。
592名無しさん:2010/04/25(日) 14:36:10 0
ATOMはおもちゃでは?
他はどうでしょう?
593名無しさん:2010/04/25(日) 18:09:08 0
ネット、メールにワープロ、ちょっとした表計算ぐらい
ならatomでも十分だよ。
ノートPCだとHDDのアクセス時間の方が効くと思う
から、CPUに金かけるよりSSDにするとか。
594名無しさん:2010/04/28(水) 15:17:45 0
来週J買おうと思ってるんだけど
X64ってユーチューブ見たり、保存したり出来る?
flash player
誰かおしえて下さい。
595名無しさん:2010/04/28(水) 15:26:50 0
>>594
Under your sky.
596名無しさん:2010/04/28(水) 18:43:15 0
ソニー、「VAIO New Ultra Mobile」を予告
597名無しさん:2010/04/28(水) 20:47:23 0
まだ到着してないんだけど
ソニーってキャンセルおkですか?
DELLみたいに、いつでもキャンセル認めてくれます?
598sage:2010/05/02(日) 00:20:31 0
>>552
非常に遅レスだけど、、、
他のメーカー渡り歩いてきて今VAIOだけど、本当に最悪だよ。
客の言うことを理解しないし、文句言ってもマニュアル通りの挨拶しかしない。
ついでにWEBも今時信じられないくらい重い。離婚報道直後の沢尻エリカのブログより重いくらいだよ。
大企業のWEBでこんなの、最近では見たことない。
因みにYahooやYoutubeなど、他の認証が必要なwebは全く問題なく動きます。

因みに、>>550>>551同様、俺はPMBのアップデート後もVAIO Updateにずっとリストとして出てしまうことについて質問して、オペレータはSONY側のサーバーのせいにしていた。
でも、改善すると言っていたのにいつまでたっても変わらないから、自分でソフト削除実施。
なのになぜか「プログラムと機能」でずっとリストに残るので、CCleanerでレジストリ削除した後再インストールしたらVAIO Updateに出なくなった。

ソニーの独自ソフトも不具合多い。
パソコンが固まっているとしたら、大概GigaPocketが裏で動いてる。
あと、コンテンツ解析を使って動くMediaGalleryも、X-アプリに入ってるアルバムのジャケット写真をまともに表示出来ない。
どうなってんだ?今のソニーは。

それから、触ってみて気づいたけど、見た目も中身もアップルの追っかけみたいで独自性が感じられない。
おまけにアフターサービスが全く金をかけていないのがよく分かった。

確かに>>553のような意見も納得出来る。でも、VAIOの場合はそれ以前に色々問題ありすぎ。
もしソニーの社員が>>553みたいな事を言っているとしたら、その神経を疑うよ。
599名無しさん:2010/05/03(月) 00:12:45 0
VGC-LV52JGBを使ってます。
OSはVista home edition の64Bit版です。

オンラインゲームでフルスクリーンでのプレイができません。
モニター中央部に小さくウインドウが出来て周りは黒くなってしまいます、
ゲーム内の画面設定オプションにてフルスクリーンモードを選んでも
フルスクリーン表示がされません。 (ゲーム名 cross fire)

原因がわかる方がいましたらよろしくお願いします。
600名無しさん:2010/05/03(月) 12:53:23 0
もし過去に出ていたらすいません

VGC-JS50Bを使っています。OSはビスタからWindows7に変えました
コントロールパネル - デスクトップのカスタマイズ - ディスプレイ - 色の調整
で、ガンマやカラーバランスを下げたくて、そう設定するのですが

一度シャットダウンや、スリープをすると元の明るさ最高設定に戻ってしまいます
キーボードについている光量調節ボタンでは、細かく調節できないないので

なんとか色調整を保存したいのですが、なにか方法があれば教えて下さい
601名無しさん:2010/05/03(月) 13:18:50 0
他社製に買い換える
602岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/03(月) 18:09:06 0 BE:341528832-2BP(501)
VGC-RA50を今日の午前中まで使用していました。OSは原型のXPです。
いつもにはない冷却用送風機の動作音が響き渡り、その後、「パン!!」という
大きな破裂音がして、電源が落ちました。電源部から異臭が漂い、煙が出ていました。
電解コンデンサが飛んだのか。と思って、電源部を開封してみたら、案の定、コンデンサが
破裂した状態になっていました。これはもう寿命かなと。

何しろ6年間、毎日のように稼働させていましたからね。
部屋の中でタバコを吸っていたのと、トリップ検索ソフトでトリップを探す作業で、
高負荷をかけ続けたのが今回の故障の原因だったのね。
603名無しさん:2010/05/03(月) 19:12:47 0
で?
604岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/04(火) 04:50:43 0 BE:1195349573-2BP(501)
またつまらぬレスを掲示板に書いたか。
605名無しさん:2010/05/04(火) 08:33:54 0
>>598
Appleには全く似てないと思うんだが。
NECとは似てると思うけど。
606名無しさん:2010/05/11(火) 03:48:13 0
VPCL128F スピーカーが前向きについてないので、
音が後ろに回って、籠って聞こえる。
スピーカー、別につけるか・・・

607名無しさん:2010/05/14(金) 22:24:19 0
動け!動くんだ!ギガボケ!!!

裏で何にも動いてないのに固まるんじゃねぇ!!!
608岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/15(土) 04:33:40 0 BE:1024586429-2BP(601)
>>607
だからといって、ギアスをかけたりすると、電解コンデンサがぶっ飛ぶぞ。
ひ弱なコンピュータにギアスをかけるのは、キハ40系で言えば、
燃料にニトロを入れて、400馬力で無理矢理動かすようなものだからな。
609名無しさん:2010/05/20(木) 09:30:46 0
vaioの内蔵ソフトの中で、オーディオフィルタが一番使える気がするわ。
これで映画とかみると全然違うもんなぁ。
ただ、適用できるソフトが少ないのが難点だな。PC重くもなるし。
610名無しさん:2010/05/20(木) 18:26:02 Q
>>609
SONYって元々音響関係の会社だしね、マイクやらヘッドホンの品質もいい

ただ、PC作るのはギリギリ許容範囲だとしても、テレビ部門やゲーム部門は専門外だからなぁ…
611名無しさん:2010/05/21(金) 00:50:07 0
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
612名無しさん:2010/05/22(土) 17:09:24 0
613名無しさん:2010/05/23(日) 11:34:06 0
5月終わりも近いのに夏モデル発表ないね
本当に6月に出るのかな?
614名無しさん:2010/05/24(月) 05:01:35 0
今日か明日にでも出そうだな
615名無しさん:2010/05/24(月) 18:45:10 0
発表マダーーーー?
616名無しさん:2010/05/28(金) 18:21:11 0
ヴぁヴぁ
617名無しさん:2010/06/05(土) 12:01:48 O
光学ドライブ搭載モデルは、全てBDドライブ化すればいいのに
まだ半分以上がDVDスーパーマルチドライブとか

USB 3.0とかはまだまだいらんけど
618名無しさん:2010/06/06(日) 21:36:38 0
さすがに次はcore2Duoはないよな?
ペンティアムデュアルコアは平気で出してきそうだけど
619名無しさん:2010/06/06(日) 22:21:30 0
夏モデルまだ〜
620名無しさん:2010/06/06(日) 23:42:47 0
Mac mini くらいの大きさのを出してください
おねげーします
621名無しさん:2010/06/08(火) 16:33:28 0
出たな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100608_371922.html
Lは相変わらずCore2のままか
まさか、下位のJが先にCore i化するとはな
622名無しさん:2010/06/08(火) 16:55:00 0
Lの取り柄が画面サイズくらいしかないんじゃ・・・
623名無しさん:2010/06/08(火) 19:41:29 0
J良いな
店頭で見てから決めるか
624名無しさん:2010/06/08(火) 19:57:54 0
Lだとデカ過ぎる俺にとってJのパワーアップは嬉しいよ
625名無しさん:2010/06/08(火) 20:41:11 0
Jは画面ちょっと小さいなって感じしてたから、ちょうどいいサイズになったな
Lの存在理由は正直ないね
626名無しさん:2010/06/08(火) 21:59:50 0
発表があったのに
スレが伸びないな・・
みんなNECと富士通を買ってんの課
627名無しさん:2010/06/08(火) 23:03:05 0
>>622
一応、モニタ入力端子とかGeforceのグレードとか幾つかの違いはあるけどね
>>626
バリュースターのスレも似たようなものだよ
628名無しさん:2010/06/08(火) 23:05:08 0
今回は見送ってiPadにする模様
629名無しさん:2010/06/08(火) 23:19:07 0
iPadなんて中途半端過ぎて要らんわ
630名無しさん:2010/06/08(火) 23:33:18 0
普通の人たちはそうではないみたいだね
631名無しさん:2010/06/09(水) 00:34:15 0
iPadに我先に飛びついてるのはアポー信者かミーハー野郎ぐらいなもんだろ
どっちにしてもスレ違い
632名無しさん:2010/06/09(水) 00:40:43 0
iPadのキーボードとしてゔぁいぴー使うって人もいると聞く
633名無しさん:2010/06/09(水) 14:29:43 P
JもLもパネルは変わってないから
テレビメインとして買うのはやっぱ微妙?
各社IPSだ、3Dだ、って言う割には24インチ越えしてくるところが無かったのが残念
634名無しさん:2010/06/09(水) 15:25:30 0
パーソナルテレビ兼用なら無茶にでかくなくてもいいよ
リビングルームPC用に使うなら一体型じゃなくてもいいしね
635名無しさん:2010/06/09(水) 19:26:55 0
旧モデルがもっと安くなればそっち買うけど
636名無しさん:2010/06/09(水) 23:56:16 0
Media GalleryってAAC(mp4)非対応なのか
Media GoでエンコしたAACはどうすんだよ
637名無しさん:2010/06/10(木) 00:12:10 0
638名無しさん:2010/06/10(木) 00:14:42 0
>>637
見ちゃった
639名無しさん:2010/06/10(木) 01:10:05 0
>>637
日本語大丈夫?
640名無しさん:2010/06/10(木) 01:35:08 0
>>639
それはこっちの台詞だ
ストリーミングじゃなくローカルに保存してあるファイルなら「再生することができます」と書いてあって、どこにも「非対応」なんて書かれていないんだが
>MP4(MPEG-4)(.mp4) AVC/H.264 AAC お使いのパソコンに保存してあるコンテンツに限り、再生することができます
>MP4(MPEG-4)(.mp4) MPEG-4 Video AAC お使いのパソコンに保存してあるコンテンツに限り、再生することができます
641名無しさん:2010/06/10(木) 01:36:33 0
>>640
それはこっちの台詞だ

>AAC(AAC-LC)形式の音楽ファイル
>(.m4a / .3gp)
642名無しさん:2010/06/10(木) 01:55:35 0
>>641
オウム返しで的外れなことしか書けないのか馬鹿
こんな奴に親切心を出したのが間違いだった
643名無しさん:2010/06/10(木) 01:56:26 0
>>642
外れてるのはお前だよ
日本語勉強しなさい
644名無しさん:2010/06/10(木) 02:11:04 0
>>643
日本語だけじゃなく頭の中身も足りないお前がよく言うよ
オーディオファイルの拡張子の事を言ってるだけなら、もしmp4のまま再生出来なければ形式変換するか音声だけ抽出すれば済む話だろ
それでも駄目なら他の再生ソフト使ってもいいんだしな
あーあ、馬鹿に最後まで答えてやってしまった
645岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/06/10(木) 03:35:50 0 BE:569214825-2BP(701)
笑わせるな。確かに、知能がずれている。

例を挙げてみると、「SonicStageでOgg Vorbisファイルを
再生できますか?」と変な質問をしているようで面白くない。

質問する前には、GoogleやYahoo!などで検索して、
内容をまとめてからにした方がいい。

これだから「教えてくん」は嫌われます。最低。
646名無しさん:2010/06/10(木) 07:45:14 O
糞コテまて呼び出した>>636は召喚士
647名無しさん:2010/06/10(木) 09:40:51 0
>>644
ん?
Media Galleryの仕様の話なんだが
どこから変換・抽出・他アプリの話になるのかね?
648名無しさん:2010/06/10(木) 23:09:54 0
>>644
素直に間違いを認めればいいのに
論点すりかえて馬鹿よばわりとか
ほんとカスだよお前
649名無しさん:2010/06/17(木) 02:13:47 0
新しいJのオーナーメイドのCPUですが、Core i5-520MとCore i5-450Mって
両方とも2.40 GHzなんですが、何が違うんでしょうか?
650名無しさん:2010/06/17(木) 04:04:38 0
Core i5-520M 2.40GHz (TB時2.93GHz)
Core i5-450M 2.40GHz (TB時2.66GHz)
651名無しさん:2010/06/17(木) 14:15:36 0
ありがとうです。
652名無しさん:2010/06/18(金) 22:31:38 0
価格com ( http://kakaku.com/  ) の有名なvaio信者 E=mc^2について。

VAIO AとRと美少女が好きなブログ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1271828579
653名無しさん:2010/06/20(日) 06:36:24 0
VGC-M50B/Sぼろくて泣けてくる
こんなボロパソさっさと壊れてしまえ!!
会社のパソコンだけどね
654名無しさん:2010/06/22(火) 23:35:25 0
Lを買おうと思います。

いいですか?
655名無しさん:2010/06/23(水) 02:06:43 O
いーんです!
656名無しさん:2010/06/24(木) 23:58:51 O
VPCL118で、FF14のベンチマークソフトを使用しスコアを出してみた。そしたら527でLOADTIMEが20325msだった。
657名無しさん:2010/07/01(木) 19:41:46 0
【欠陥】ソニー、VAIO Fシリーズ、Cシリーズに発熱の恐れ--最新BIOSを提供(10/06/30)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1277903200/

さすがだw
658名無しさん:2010/07/03(土) 09:15:16 O
VPC119FJ/W買いました。いいでしょ。
659名無しさん:2010/07/03(土) 20:54:50 O
L129買ったんだけどグラボを高性能のやつに交換するのって難しい?
バイオハザード5がやりたいんだけどカクカクなる・・・・
660名無しさん:2010/07/04(日) 00:01:04 0
>>659
お前が本当にそのゲームやりたい気があるなら、
バイオ5の推奨ビデオカードぐらい調べられるよな?
で、そのカードが平均どれぐらいの大きさなのかもまあ分かるはずだ。
で、そのカードがお前の一体型PCに入ると思う?

こういった一連の調べごとすらしてないんだから、お前はそんなにそのバイオ5とやらをやりたい気はない、てことなんだよw
661名無しさん:2010/07/04(日) 00:48:47 O
>660
俺のPCじゃ無理って事でいいんだよね?
ありがとう!
662名無しさん:2010/07/04(日) 01:08:24 0
>俺のPCじゃ無理って事でいいんだよね?

よくないよ
答えだけを求めようとしてんじゃねえよ
663名無しさん:2010/07/04(日) 01:10:46 0
結論は出たんだ
いちいち蒸し返すんじゃない
664名無しさん:2010/07/04(日) 01:52:02 O
>662
交換できる可能性もあるってこと?
665名無しさん:2010/07/04(日) 01:53:35 0
一連の調べごとすらしてないんだから、お前はそんなにそのバイオ5とやらをやりたい気はない
666名無しさん:2010/07/04(日) 02:14:29 O
まさかそこに食いついてくるとは思わなかった。
ホントにやりたい気持ちがあればできるっ事でいいかい?
667名無しさん:2010/07/04(日) 02:22:02 0
それこそ聞くまでもなかろう
668名無しさん:2010/07/04(日) 02:23:48 0
本当にやりたい気持ちのあるやつはVaioなんて捨ててパソコンを買うと思うよ
なんでVaioなんて買ったの
669名無しさん:2010/07/04(日) 02:27:55 O
パソコンに詳しくないからデザインで選んじゃった・・・
買った後にスペックのしょぼさに気付いた
670名無しさん:2010/07/04(日) 02:30:03 0
まあ、最初の1台はそんなもんさ
みんなそうやって学習していくのさ
本気になっちゃって使いもしないのに余ったパーツで自作したらなぜか3台も組めちゃった。。。?
そんなことにだけはならぬよう・・・



BUT... THE FUTURE REFUSED TO CHANGE
671名無しさん:2010/07/04(日) 02:35:10 O
>670
そう言ってくれると前向きになれる。ありがとう。英語の意味はよくわからないけど頑張る!!
672名無しさん:2010/07/19(月) 14:44:00 0
先日VAIOのVPCJ118FJ/WI(デスクトップ、21・5型1920x1080)を買ったんですが
文字など全体的にXPやVISTAに比べ格段に小さくて困っています(店頭にある同タイプの23型は見やすかったです)
そのため二コ動やようつべの動画の画面もとても小さく感じました
ネット内にある画像も以前よりぼやけて見えます
文字の大きさはAlt+スクロールで大きくできますが
サイトの画像も同時に大きくなってしまいます(そのため画面がぼやけます)

これらは7の仕様なのでしょうか
それともVAIO側がおかしいのでしょうか

あとマイピクチャ内のフォルダや画像がワンクリックじゃなくダブルクリックしないと見れません
マウスのプロパティ見てもそれらしき項目が無いのですが、これは7でワンクリックできなくなったんですか?
673名無しさん:2010/07/19(月) 22:24:38 0
マウスはムリっぽい MSとかのドライバでなんとかならないかな?
文字はコントロールパネルの「コンピューターの簡単操作」からある程度
調整できるよ
でもフルHDだから解像度自体さげるほうがはやいかな?
674名無しさん:2010/07/20(火) 01:00:43 0
675名無しさん:2010/07/25(日) 07:34:02 0
JS54FB使ってます
ちょくちょく画面が一秒間くらい真っ暗になるんですが
なんなんでしょうか?
676名無しさん:2010/07/26(月) 23:55:51 0
Giga Pocket Digitalマジ使えない!!
677名無しさん:2010/07/27(火) 00:04:57 0
 ∧∧
( ´∀`) ぎがぽ
678名無しさん:2010/08/02(月) 11:42:50 0
PCV-W701Bと501Bです。
親が購入したもので、そろそろリカバリディスクでも作っておこうかと思い、
CD-R6枚で、作成しました。
DVDでも作っておこうかと思ったら、何回やっても作成できない。
途中でエラーがでて、"ディスクは廃棄しろ""再起動しろ"とアラートがでます。
DVD系統の回路が死んでいるのでしょうか。

あとマニュアル読んでみると、"リカバリ起動ディスク"も必要との事。
これはどうやって作成するのでしょうか?
679名無しさん:2010/08/02(月) 17:15:55 0
知り合いにPCいらない?って言われて
機種とか聞かずにとりあえず送ってもらったら
VGC-LN52JGBってやつが今日届いた

このPCいいの?
使えそうなら使おうと思うんだけど(,,・ω・,,)
680名無しさん:2010/08/04(水) 09:58:59 0
**********************
ちはやローリング (Ver.1.00)
**********************
ランク = E
スコア = 278000m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
ビデオカード = NVIDIA GeForce FX 5200
**********************


某有名ギャルゲーのベンチマークソフトだけど
さすがに2004年発売のPCV-RZ55じゃ厳しい結果になったよ
ゲーム中(体験版だけど)もエフェクトが少し重いし、こりゃ発売前に買い換えだなw

>>679
そのPC去年出たばかりでまだ全然新しいじゃんw
俺のよりスペックが遥かに高いし、使えるなら今すぐ使ったほうがいいぞ
681名無しさん:2010/08/12(木) 19:45:17 O
修理に出して一週間でまた同じ症状で再修理だよ・・・
ハード相性の問題かねぇ
682名無しさん:2010/08/13(金) 13:02:20 0
VAIO S(VPCS12)なんだけれど、
メモリを2GB→4GBに増やした(バッファローの2GBを追加)んだが
OSのシステム画面から
メモリ4GB(3.87GB使用可能)
ってかいてある
これってなんで?(グラボはGefo310M搭載のモデルでグラフィックメモリのシェアはないよね?)
683名無しさん:2010/08/13(金) 13:16:02 0
アイソレーションキーボードなんだが
スペースキーを押すと微妙にこすれた音がするんです
油でもさしてやりたいんだがこれってキートップをむしりとっても大丈夫なの?
684名無しさん:2010/08/13(金) 21:52:14 0
>>672
「スタート」→「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「テキストやその他の項目の大きさの変更」
685名無しさん:2010/08/14(土) 23:10:26 0
>>682
それってOSが32bitなんじゃねーの?
32bitはメモリはだいたい4GBまで、64bitはエディションやCPUの種類にもよるが最大192GBまでサポートしているはずだよ。
なぜそこまでメモリをサポートしてんだとか思うけどな。
てかそれくらい普通は知ってるんじゃないのか?
686名無しさん:2010/08/15(日) 11:11:29 0
64ビットしかないよSは
687名無しさん:2010/08/16(月) 16:25:34 0
VPCJ118FJのキーボードは無線ですがどういう形式で接続するのですかね
PS3のキーボードとしてまとめて使うことはできないのかな…
688名無しさん:2010/08/22(日) 06:50:58 0
俺VaioのVGC-LV71JGB使ってるんだがレビュー書いてみようと思う
買った当時の価格:22万

使ってみて正直「爆速」
さすがにMeからVistaに変えた時の感動は半端なかったが
あとあとスペック見るとこれ3年前なら同額でそれ以上に出来たんじゃないかって

さらに液晶左下が真っ黒に染まり修理行き
なんとか無料で済んだが・・・


まぁ買って1年半過ぎようとしてる俺の感想は
・デザイン:△ (正直微妙)
・処理速度:○ (さすがにPCV-RX50V7からの乗り換えは感動したが)
・グラフィック:△ (スカイプやりながらダブルスポイラー起動すると一瞬固まる程度)
・拡張性:× (外部出力端子は無い、USBポートが何故か後ろに2基)
・付属ソフト:△ (MasteringStudio、Adobeバンドル以外微妙。特にGigapocketの重さは異常。)

Vista 64bitのままにする意味は無し。Windows7にすると幸せになると思われ

スレチだったらすまない
689名無しさん:2010/08/28(土) 20:01:13 0
PCV-Jシリーズ、記念age
690名無しさん:2010/08/28(土) 23:10:21 0
type Lのi7搭載モデル来春にくるかな?
やっぱりZをメインで使うのは無理があったからLが欲しいんだけどどうかな?
691名無しさん:2010/08/31(火) 05:53:07 0
どこに書いていいのかわからなかったのですが、ここに書かせてください。
VAIOUpdateの事なのですが、今までずっと放置してたので、アップデートなどがたくさんたまっています。
アップデートしようと考えてるのですが、脇に矢印で「69」みたいなマークがついてるのですが、これはなんのマークでしょうか?
すべて選んでアップロードしても、ウイルスなど大丈夫でしょうか?
すみませんが教えてください。
692名無しさん:2010/09/03(金) 05:09:22 0
値段と機能だけで大きさあまり把握せずL買ったらめちゃでっかい

目が痛・・・・
光度がどんどん下がっていく・・・
693名無しさん:2010/09/06(月) 14:45:11 O
秋モデルはまだ?
8月末〜9月頭に入荷って言われたんだが。
未定になっちゃったの?
694名無しさん:2010/09/06(月) 16:09:38 O
8年ぶりにPC購入。 プリウス使いの私が119を購入しました。 そんな私にコメ下さい
695名無しさん:2010/09/08(水) 07:19:22 0
VAIO改造/修理教室part13【グラボ】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1258546924/ から移動してきました。
VAIO PCG-F36 なのですが、HDD の交換に苦慮しています。どなたかお助け下さい。
以下にアップした画像のような段階で、そこから先へ進む事ができません。ネジは外したのに、肝心の HDD を取り出せないのです。
(p)http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1200738771/0453.gif
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1200738771/0453.gif
下記の参考ページに従い、上記画像の通り、まず赤丸で示したネジ4箇所を外しました。しかしそれでも取れないので、
さらにそれらしい黄丸のネジ4箇所を外しました。合計8箇所のネジを外した状態で、かつ、この写真の状態から
さらに光学ドライブを除去したのですが、それでも外れてくれないのです。どこかに見落としがあるんだと思います。参考にしたのは以下のようなページです。
1). こことか : (p)(p)http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/sony/pcgfx11bp.html
2). こことか : (p)(p)http://whzat.dyns.net/shoko2/vaio/index.html
3). こことか : (p)(p)http://www.elhvb.com/mobokive/edwin/laptops/Sony/PCG-FXA32_sm.pdf
どう探してもずばりドンピシャで本モデルについての分解例が見つからなかったので、近いモデルの例を参考に手探り状態です。
1). のウェブページが、最も本機に近いモデルでの分解例のように思いますが、2). はまったく違うシリーズです。
3). は北米市場向けモデルのようですが、
どうも公式のサービスマニュアルっぽいもので、モデル番号の表記方法こそ違うものの、機種としてはかなり近い気がします。
どなたかアドバイスをお願いします。
696名無しさん:2010/09/08(水) 09:40:37 0
押しても駄目なら引いてみろって昔から言うだろ
697名無しさん:2010/09/09(木) 11:13:52 0
F70とかだったら、FXと大して変わらなかったような気がするが。
698名無しさん:2010/09/09(木) 11:34:32 0
>>695
往年のPCG-F*シリーズと大差ないのでは?
同モデルでHD換装した方のページを見る限りでは、簡単にマウンターごと外せそうですよ。
ttp://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/docs/Machines/obsoletes/PCG-F36/
ちなみにコネクター外す時は、少し注意したほうがいいですね。断線しやすいから。
699695:2010/09/09(木) 18:42:08 P
>>698 ありがとうございます。
ご指摘通り PCG-F36 とは同世代でチューニング違いのモデルです。
そしてまさにそのページも参考にしております。
が、アップロードした上記画像でご覧いただける通り、
これだけのビスを全て外した状態でも、
まるでこびり付いている?かのように、
マウンターが微動だにしません。

ひょっとして、本当にこびり付いてたりするのかなぁ。。。
700名無しさん:2010/09/09(木) 20:44:17 0
VAIO使ってる人ってマウスはどんなの使ってますか?やっぱり同じVAIOの方がいい?
701名無しさん:2010/09/09(木) 21:47:03 P
使ってない
ノートPCで精密な操作しないしタッチパッドで十分快適
702名無しさん:2010/09/09(木) 21:59:12 O
VIOってキーボードはサイズの割には使いやすいけど、マウスは糞じゃない?
今までマウスは速攻他のに変えてた
703名無しさん:2010/09/09(木) 22:00:10 O
VAIOだったww
704名無しさん:2010/09/10(金) 00:53:21 0
>>700
個人の好みだと思います。
何かと統一したいオサレさんは、VAIOのロゴ入りマウスを使えばよいのでは。
705名無しさん:2010/09/11(土) 00:29:02 0
>>702
意外と耐久性あると思ってるんだけど。
十年前のが時々の掃除で普通に使えてる。
706名無しさん:2010/09/14(火) 06:29:03 0
    _                          
    \|    ,.  ''"´ ̄ ̄`゙ ''  、,         
   l>     /     ,. -‐       `ヽF==:ァ   
       ,:'      /       ´ ̄`|:::::::::::/
       /    .,.'  /‐- 、    ,   |`Y´/ ‐┐
      ,.'     /  / /」__/| /|  /. レヘ:::// 
    /    /   '7´ ;'´ ハ |/ | __/|    ',´ 
   , '    / /   八 弋_rノ   |/`!   |  } 
  ./   / /   /⊂⊃     'ァ'lヽ|  .,' /
 ,'   /   '  /|      __ '  じ' ノ| //   
 !   八  |  /{∧.    /´ ヽ}  ⊂/ レ'´  
 ヽ、 ト \ |∠_」_/ヽ.  、__.ノ   ./ !、   
    ヽ\,. '´ _ `ヽ::|\\.,,____,,. イ  |ハ    
.    `/    `ヽ|:::':、 ヽ∧-、_/ |  ハ |
    ./      |:::::::\{_X}/:::|ヽ|/ レ' 
   /         !:::::::::::::/ l|::::::'ハ    
  .,'       _/!::::::::::く__」::::::| |  
  / ,.  -─ァ/ 、ヽ:::::::::::::l::|::::::::| !   
./´     //  `ヽ_ン}:::::::::::::::!::::::::| r/´7ヽ
{      .| |  _ンイ::::::::::::::::::::::::::|rし' /,ヽ
707名無しさん:2010/09/18(土) 23:14:10 0
jの118を買ったんですけど、後ろの支えの部分が固すぎて
ほとんど動かない・・・
最初はこんなものですか?
地震がきたら倒れそう・・・
708名無しさん:2010/09/21(火) 20:19:28 0
>>707
普通に力入れて引き出せば出てくるよ。ロック機構とかもないから。
709名無しさん:2010/09/25(土) 08:35:11 0
すいません。以下アドバイスいただきたく、
VGC-RM90PSを使っています。この夏暑さの中、ビデオボード
が暴走することが時々あり、最近、SPEEDFANでCPUとケースFANを、
RivaTunerでビデオボードのFAN回転数を上げるようにしています。
(最近涼しいですが)
前置き長くなりましたが、上記ソフトはWindow起動してからです
が、可能ならBIOSの初期値で、最初からFAN回転数を上げたいの
です(PC本体のCPUとケースのFAN)。BIOSのHWMonitorを見ても、
回転数は見れますが、FAN回転数を制御できません。BIOSをバー
ジョンアップすることで、制御が可能になるでしょうか?
あるいは、BIOSのエディットで可能になるでしょうか?

BIOSのバージョンは、
TT96510J.04T.0085.2007.0424.2035 です。
よろしくお願いいたします。
710名無しさん:2010/09/25(土) 15:35:47 O
ここで質問して大丈夫ですか?
VAIOのノーパソ買うか検討中なんですか3、4万円で買えますか?
711名無しさん:2010/09/25(土) 15:44:23 0
>>710
古い中古なら買えるし、家電量販店でプロバイダ同時加入で値引きとかなら買えるだろ
712名無しさん:2010/09/25(土) 15:59:12 O
>>711
ありがとうございます
新品だと安くておいくらくらいですか?
713名無しさん:2010/09/26(日) 00:34:57 0
電気屋ないの?
価格ドットこむとかでもいいかと
714名無しさん:2010/10/02(土) 18:54:29 0
なんでL出ないの?
715名無しさん:2010/10/03(日) 02:42:46 0
おっしゃ!タイプL秋冬モデル登場!!
716名無しさん:2010/10/03(日) 09:38:50 0
おっしゃ!…じゃないよ
Lは哀しいくらい変わってない、在庫処分か
717名無しさん:2010/10/03(日) 23:58:14 0
718名無しさん:2010/10/08(金) 23:09:18 0
VPC119なんだけど、きのうからいきなりHDDのアクセスが惨くなって
ログインしなくてもHDDアクセスしまくって勝手にブルースクリーンになって
BIOSが[Operating System Not Found]って表示するので
コンセント抜いて無理やり電源きってまた起動するみたいな状態になったけど
お前らは大丈夫なのか?
719名無しさん:2010/10/09(土) 00:33:24 0
>>718
HDDが逝っちゃっただけじゃね?
720名無しさん:2010/10/09(土) 09:10:05 0
>>719
HDDチェックしてもエラーって出ないけどこわれたのかな
721名無しさん:2010/10/09(土) 18:18:22 0
>>719
HDDの異常メッセージポップアップでてきたよ。ようやっと。('A`)無駄にメモリとか買いに行かなくてよかった。
722名無しさん:2010/10/12(火) 14:36:32 0
今度は一体型にしようと思ってたんだけど 21インチってテレビみたいだね。
なんであんなに画面でかいの??
みんな近くで見て圧迫感感じませんか?
今XPなんだけど7の場合は大画面のほうが操作しやすいのかな・・。

テレビほとんどみないから、地デジもブルーレイもいらないモデルがほしい。

とH116がいいかなとも思った。でも、キーボードが有線、
圧迫感ありそうだし、m遠くでPC操作したいから有線は面倒。

かといって118とか119の無線キーボードは、地デジ、ブルーレイ余計な機能がついていて高い。






VAIOのJ1

テレビほとんどみないから、地デジもブルーレイもいらないモデルがほしい。



723名無しさん:2010/10/12(火) 23:56:04 0
録画したものがBDに書き出せない
どうすればいいんですか?
724名無しさん:2010/10/13(水) 18:12:03 0
ソニーストアのofficeってそのPC一台にしか使えないの?
それともCDが付いてくるの?
725名無しさん:2010/10/22(金) 14:27:12 0

vaioはもうクリエイター向けモデルは発売してくれないのかな?

グレアパネルに低性能スペック、拡張性皆無でソフトごった煮状態の
現行モデルはグラフィックの仕事では使えなさすぐる
でもVAIOが使いたいお……な同業者はけっこういると思うのに
726名無しさん:2010/10/23(土) 00:09:01 0
>>725
一応、Creative Suiteをオプションで選べるからクリエイターを
意識してはいるんだろうけど・・・

俺も内蔵ソフトが重すぎて、しかも勝手に動いてまた重くなって
って感じだからはじめからいれないでほしい
知らずに裏で動いてることが多すぎるw
727名無しさん:2010/10/25(月) 10:49:39 0
VAIO VGC-LV71JGB という機種なのですが、
windowsが起動しなくなってしまい、リカバリディスクを使ってリカバリしようとしても
ディスクの読み込み→VAIOリカバリセンター選択・enter→ファイルを読み込んでいます
→黒い画面で何も始まらないという状態です。
F10からのリカバリも同様に黒い画面になってなにも始まりません。
助けて下さいお願いします。
728名無しさん:2010/10/25(月) 18:32:04 O
今月末発売予定の
ボードPC5タイプJを検討してますが、
主に、
DVD鑑賞、ネット閲覧、
三国志や信長などのオフラインゲームですが、 市販のはGPUなしですが、問題ないでしょうか?
それともカスタマイズでGPUを付加した方がいいでしょうか?
ご指南よろしくお願いします。
729名無しさん:2010/10/25(月) 20:14:26 0
>>727
メモリ不良orドライブの読み込み不良じゃないの?
交換してみて
730名無しさん:2010/10/26(火) 17:23:50 0
>>728 310Mでも付いていたほうが良いよ。
チップセット内蔵型は最低限、エアロ動かすためだし。
ゲームするならなおさら。…なくても動くけど。
地デジチューナーはいらないけど。
CPUはできればi7-640Mがいいよ。C2D E8400レベルの処理能力があるし。
メモリは8Gあれば理想だけど、4Gでも充分。32bitアプリが主流だからエンコしないなら。
旧型も出来がよかったし、「L」なんかより「J」が良いよ。
731名無しさん:2010/10/29(金) 07:46:34 O
今使ってるPCが古くなってきたので新しいのを購入しようと思ってます。
Lタイプが欲しいのですが市販の138モデルかカスタマイズモデルでCPUをCore2Quad2.83にしようかと思ってますがどちらが良いですかね?

メインはネットしながら地デジ観たりBD鑑賞です

732名無しさん:2010/10/29(金) 19:07:14 0
>>731 「L」はやめたほうが良いよ。C2Qはたしかに演算性能は未だトップクラスだけどね。
「L」のメモリはDDR2。LGA775にしても、QPIではなくFSB。SSE4.2、HT、TB未対応。
L3持っていない。L2もコアごとに実装していない。C2Dを2基、ひとつのケースに詰め込んだ
「なんちゃってクアッドコア」。
それに…
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1286857322/
「L」ユーザーの自分が言うのもアレだけど、遅いし、TNパネルだし、長所は見つけられない。
「J」か「F」が良いよ。
733名無しさん:2010/10/31(日) 21:19:09 O
Lの139ならHDMIやビデオ入力端子がついてるから買う価値があると思うけどな。
何気にスピーカーの容量もJよりLのほうが上。
スピーカーの容量は他社の一体型と比べても上だしね。
後から何か買い足すのが嫌ならやはりLも捨てがたいだろう。
何気にNECが3Dモデル出すまでは一体型の中でも一番高かったんじゃないかと思う。
しかし悲しいかな去年の秋モデルからLはほとんど変わってないよね。
なぜか安価なJのほうに力を入れてる。
734名無しさん:2010/11/01(月) 14:55:37 0
CX370で撮った動画をDVDやBRに焼いたり、昔撮ったDVテープをDVDに編集したりで
テレビも見ないし、ゲームもしないので特にこれといった負荷のかかる作業をしないのですが、
そのような用途の場合L、J、F(通常モデル)の中でどれが一番おすすめでしょうか?
ソニーストアで購入を考えているので、このぐらいの構成でっていうのも教えていただけるとありがたいです。
ちなみに予算は15〜16万ぐらいです。

よろしくお願いします。
735名無しさん:2010/11/01(月) 17:16:49 0
別板から漂着しました、VGC-M30B/Wを使っています。
動作が不安定なのでリカバリしようとしましたが
「このプログラムはソニーバイオシリーズ以外のコンピューターでは
動作しません。お使いのコンピューターはソニーバイオシリーズとして
認識されませんでした。」と表示され、リカバリユーティリティが起動しません
VAIOのシステム情報を開いても製品情報、システム情報共に空欄です
リカバリディスクからもリカバリユーティリティが起動しません。

メモリの増設もしてません、外部機器等も接続してません
デフラグやクリーンアップ、不良なセクタのスキャン回復、システムの復元も効果なしです
ローカルディスクのCもDもフォーマットして、リカバリディスクで
リカバリ出来るでしょうか? 長文スミマセン。
736名無しさん:2010/11/06(土) 20:12:09 0
>>735 BIOSとメモリのチェックをしてみた?
どう不調かわからないけど、マザボのコンデンサだったら素人ではアウト。
電源まわりも忘れずチェック。HDDから異音がでていたら死亡フラグかな?
CMOSクリア程度で直るかも。とりあえずバックアップかな。
737名無しさん:2010/11/10(水) 10:53:29 0
通年どおりならvaioの次モデルはいつ頃に発売されるんすか?
もういいかげんtype LとJは見飽きました ><
738735:2010/11/12(金) 21:41:26 0
>>736
亀になってしまって申し訳ありませんorz
VAIOリカバリユーティリティーとDVgate plusが使えない以外は正常なんですが…

>HDDから異音がでていたら死亡フラグかな?
一度だけ大声で唸るような怪音が出たのでやっぱり
電気屋行ってみます、アドバイス有難うございました。
739名無しさん:2010/11/13(土) 21:24:31 0
>>738 HDDでなく、電源まわりであることを祈るよ。
バックアップ、忘れるなよ〜
740名無しさん:2010/11/15(月) 21:08:13 0
Lを使っているのですが、BDドライブが調子悪いので
自身で交換しようかと思うのですが、
この機種は市販のノート用ドライブを買ってきて
ノートと同じような要領で交換できるのでしょうか?
741名無しさん:2010/11/15(月) 21:13:00 0
中古でL118を手に入れたのですが、TVチューナーが壊れていました。
サポートからチューナーだけ買って自分で交換という手法をとることは可能なのでしょうか?
またそれができない場合、修理に出すといくらぐらいかかるのでしょうか?
742名無しさん:2010/11/15(月) 22:17:11 0
>>741 L128だけど、結構かかるよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repair/price/index.cgi?model=VPCL12AFJ
よほど自信がない限りはやめたほうが良いよ。CPUやHDDは簡単だけれど。
>>740 ピックアップだけなら問題ないよ。工具を確認しよう。ドライブを調べてアキバでジャンクを探すことをお薦め。
関西なら日本橋かな?地方の場合は、すまん、オークションかな。
743名無しさん:2010/11/16(火) 09:30:38 0
VGC-LV50DBを購入して約2年経たないぐらいだけど
TV見れない、BDD壊れて何も認識しない、挙句の果てに昨日フリーズしたから
一晩放置して朝再起動かましたらOperating System not foundだってさorz
公式HPで修理の目安合計してみたら17万以上だぜ?
この機種って評価どうなの?
おれはもう2度と買わねーw
744名無しさん:2010/11/20(土) 07:48:38 0
TV+BD+PCだと、ソニスタのVAIO Lがカード5%OFFで\109,155なのだが
地雷臭がしてポチるのを躊躇している。
さて・・・。
745名無しさん:2010/11/20(土) 09:29:32 0
>>744>>743>>742という流れ

そんな俺のメインは、w-101a
746名無しさん:2010/11/20(土) 14:44:34 0
>>743
このスレよりLスレに書いた方がいい

バイオ L スレッド20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1289223222/
747名無しさん:2010/11/23(火) 17:43:07 0
VGC-H31Bが電源落ち&起動せず状態なので電源劣化を疑ってるんだけど

SONYの電源コネクタは18ピンのようなんだけどこれは独自企画なのかな
18ピン対応の市販電源とかあるいは18⇔20変換アダプタなんてこの世に存在しないということでおkでしょうか
748名無しさん:2010/12/08(水) 13:30:05 0
スレ違いでしたら申し訳ないですが、皆さんに教えて頂きたい事が一点あります。
2010秋冬モデルのSのオーナーメードモデルで選択可能なUS配列ですが、周辺機器にUS配列対応のキーボードウェアがありません。
そこでSONY USにて商品を検索したのですが、以下の商品はSにフィットすると思いますか!?
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666036651&tab=featuresTab
749名無しさん:2010/12/09(木) 18:16:20 0
VAIOのシリーズで一番売れてるのて何なのかな
750名無しさん:2010/12/09(木) 19:43:37 0
大型ノートじゃね
751名無しさん:2010/12/13(月) 20:57:32 0
VGN-NW71FB
752751:2010/12/13(月) 21:00:17 0
失礼しました
VGN-NW71FBなんですが、購入当初からボリュームを最大にしても
映画ソフトなんかはセリフがほとんど聞こえない状態です
ググっても出てこないんで異常でしょうか
753名無しさん:2010/12/13(月) 21:13:12 0
>>752 サウンドドライバ確認した?更新とか、作動していないとか。
立ち上げのビープ音は鳴るのかな?光学ドライブだけ音でないの?
それともメディアプレイヤーで?
ドライバだったらDOS(コマンドプロンプト)画面使うと交換が楽だよ。
スピーカーやサウンドチップなら素直に入院をおすすめ。
754751:2010/12/14(火) 00:13:39 0
>>753
ありがとうございます
サウンドドライバは確認しています

ついさっき気付いたんですが、BDの本編は音が小さいものの、特典映像はそこそこ出ますね
と言っても、前のノート(notソニー)とは比べ物になりませんが
DTSとかとの相性が悪いんでしょうか
ちなみにyoutubeなどでも音声MAXでさほど出ません
リビングで再生して台所では聞こえないレベルです
(iphoneでは余裕で聞こえる距離)
755751:2010/12/14(火) 00:19:06 0
>>753
意味が判りづらくてすみません
ようはyoutubeだけでなく、ビープ音を含め、アプリに拠らず音が小さいです
可能性としては、
・これが仕様
・スピーカがおかしい
という感じです
756名無しさん:2010/12/15(水) 00:37:31 0
ボリュームコントロールオプションの大元のスピーカー音が低レベルとか。
一通り見て、異常がないなら一度入院をさせてみては?
配線不良の可能性が高いけど…バラすと大変だしなぁ、vaioは。
サウンドチップの不良かも。あとはスピーカー部分がふさがれていたりとか。
HDDのバックアップして、リカバリかけて入院…なのかな。
スマン、全く役に立たないことだけで。
757名無しさん:2010/12/16(木) 21:20:46 0
M52にXPをクリーンインスコしたら音が鳴りません
Realtek AC97用ドライバを入れると最後でハングアップ再起動してしまいます
リカバリーディスクを買うしかないでしょうか・・・
758名無しさん:2010/12/21(火) 23:10:09 0
ジャンクあたりのXPで標準に当たるドライバのサウンドカードを
別途漁ってみる、といった手段もあるが
返って音が良くなった、といったケースも発生するかも

あくまで一手段だが
759名無しさん:2010/12/22(水) 19:26:16 0
>>757 ttp://everest-home-edition.brothersoft.jp/ のソフトを使ってドライバを確認してみては?
760名無しさん:2010/12/26(日) 06:41:39 0
古いバイオ持ってますん
761名無しさん:2010/12/28(火) 09:09:45 0
今年10月に買ったVPCEE26FJの起動直後の動作がおかしい。
キーをゆっくり押さないと文字入力がうまくいかないのだ。
 
たとえば「さっき」などの促音語はゆっくり押さないと「さき」になってしまう。
数分後からはそんな症状は無くなるが、もう真空管でも入ってるのかと。
同じような症状が現れるユーザーさんはいますか?
762名無しさん:2010/12/29(水) 19:32:56 0
       _人人人人人人人人人人人人人_  _ ,,....,, _
       >  ゆっくりしていってね!!! < ::::::::::::::::: " ' :; ,,,
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ::::::::::::::::::::::::/"
   ___    _____  ______.     r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
   ネ  _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ、_''    __.)   `''ァ-ァ'"´, '    ヽ:::|
  , ン 'r ´          ヽ、  ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._
  i ,' ==─-      -─== ; 、'"ヽ, '´ ,'  ;   `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,,
  | i イ ルゝ、イ;人レ/ルヽイ  i ヽ_/i.  /! ハ  ハ  ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
  ||. i、|. | (ヒ_]    ヒ_ン) i リイj   <、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i;
  | iヽ「 ! ""  ,___,  "" !Y.!   ヽ iV (ヒ_]    ヒ_ン ) レ !;  イ )
  .| |ヽ.L.」    ヽ _ン   ,'._.」    V i '"  ,___,   "' '! ヽ  (
  ヽ |イ|| |ヽ、        イ|| |     i,.人.  ヽ _ソ    ,.ハ  ) 、 `、
   レ レル. `.ー--一 ´ル レ    ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;(  ( '` .) )
763名無しさん:2010/12/30(木) 23:30:26 0
            _|_
          /_\
           ̄|U ̄
   ∧_∧    /ミヽ、
   ( ・ω・)  ノミシ三 `~゚
   (っ ≡つ=つ゚  ゚
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪


            _|_
          /_\
  ヒュン       ̄|U ̄
 ∧_∧ _∧  /ミヽ、
((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ  `~゚ ))
  (_っっ= _っっ゚   ゚
   ヽ   ノ ヒュン
   ( / ̄∪
764名無しさん:2010/12/31(金) 12:51:42 0
現行モデルのキャンペーンは2011/01/07まで続くのか
新モデルが「3D Vaioついに登場!」とかになりそうで今から怖い
765名無しさん:2010/12/31(金) 23:27:12 0
バイバイバイオー
虹色のVAIO〜〜

7色カラーのVAIOノート!
766名無しさん:2011/01/01(土) 03:26:57 0
VGN-G2ABPSを使っています。
SSDが40GBなので、SDHCを併用しているのですが
先日購入した32GBのSDHC(バッファロー製)は認識さえしてくれません。
現在使用している16GBは、ドライバをアップデートすることで対応できたのですが…。
どなたか対策方法ご存知でしたら、教えてください。
767名無しさん:2011/01/03(月) 11:27:25 0
NetMD付いているPCG-NV55E/Bをサブで使っています
ハード変えたいのだが、可能なのか?
768名無しさん:2011/01/03(月) 14:54:23 P
Type Cのスレがみつからなかったんで
ここに投稿させてもらいます。
小さな不具合があって
タッチパッドの縦スクロールが
しばらくPCを起動してると全く機能しなくなってしまう。(再起動すると機能します_
非常に不便なのでどなたか解決法お願いします。
769名無しさん:2011/01/04(火) 22:26:09 0
カラーバリエーションが豊富だけど
不人気色とかもあるだろうな
買取時の査定に絡んでくるかも
770名無しさん:2011/01/04(火) 23:05:51 0
にじいろの〜ばいお〜〜
771名無しさん:2011/01/07(金) 02:40:21 0
春VAIO 3DになるのはFだけか。
772名無しさん:2011/01/07(金) 09:53:07 0
3Dバイオがイロモノ枠の機種で助かった
あれをスタンダードに持ってこられてたらソニー終わってたわ。
773名無しさん:2011/01/10(月) 18:25:13 0
sonyタイマーは健在か
774名無しさん:2011/01/10(月) 19:37:12 0
先日、FシリーズのVPCF139FJ/BIが安かったので、衝動買いしてしまった。
後から調べるほどにsonyタイマー等々、が気になり始めた。

もともとは、3Dゲームを週に5時間位できるデスクトップをさがしていたのに
地デジ・ブルーレイ・グラフィック420が別搭載というのに引かれて
その場で買ってしまった。

家のテレビ・デジカメ・ビデオカメラのすべてのSONY製品が、他メーカー
よりも、早くに壊れてしまったことを買ってから思い出した。
だから、SONYだは止めようと思っていたのに・・・・

今、中古で売ると相場は11万円だという。
やはり、ゲームPCで13万位かかるから、損失は6万以上になるけど、

買取価格落ちないうちに売った方が良いと思いますか?
775名無しさん:2011/01/10(月) 21:29:38 0
Direct Drawや3Dアクセラレーターが利用できませんとなってるのですが、これを有効にする事は出来ないのでしょうか?
どれが必要な情報になるのか分かりませんが
VaioのVGN-S62PSと言う機種を使っていて、デバイス名前がATI MOBILITY RADEON9200となっています
どなたか解決策等を教えてもらえると助かります
776名無しさん:2011/01/11(火) 00:08:15 0
基本的に誰も回答しないな。
わからないのか、いないのか・・・
777名無しさん:2011/01/11(火) 00:10:34 0
虹色の〜ビャイヲ〜〜

7色!
ラッキィセボン!
778名無しさん:2011/01/11(火) 01:06:52 0
適切なドライバーを入れればいいだけだからな
779名無しさん:2011/01/11(火) 01:10:11 0
>>774
量販店で買ったのなら、多くの店で用意してある延長保証サービスに入っとけば下らない事を気にせずに済んだのにね
780名無しさん:2011/01/11(火) 07:05:16 0
>>778
775ですが私に対する回答でしょうか?
その適切なドライバーが見当たらなくて困っています
良ければドライバーの配布場所やそれに変わる解決策等を教えてもらえれば助かります
781名無しさん:2011/01/11(火) 11:24:30 0
利用できません=そういった機能が備わっていないので使えません

ドライバー云々でなんとかなる問題ではない
Direct Draw 3Dアクセラレーター の語句単体でそれぞれググって見るといい

あきらめなされ
782761:2011/01/11(火) 17:48:17 0
無視するなよ!!
783名無しさん:2011/01/11(火) 22:48:59 0
本体が熱持ってない状態でセーフモードで起動してみる

セーフモードでは起こらない時は購入後に追加したプログラムが怪しい
セーフモードでも起こる場合はリカバリ
リカバリしても改善しないならソニーへ電話
784名無しさん:2011/01/13(木) 23:49:39 0
世界のソニーやで!
785名無しさん:2011/01/14(金) 03:09:51 0
3Dとか誰得だよな
786名無しさん:2011/01/14(金) 08:54:02 0
@Takashi_Shiina
椎名高志
PCまた壊れた。もうソ●ーのPCなんか買わないぞー ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
1時間前 TweetDeckから
787名無しさん:2011/01/14(金) 10:14:02 0
>>784
ブランドや
ブランドがすべてじゃあー
788名無しさん:2011/01/14(金) 17:27:54 0
VAIO川柳応募したぜ
自信あるから10万ソニーポイントもらったらまた報告するわ
789名無しさん:2011/01/17(月) 18:27:06 0
ユーザーが選択できるのは買う買わないだけ
「これからメーカーはこうするべき」とか
最近勘違いしてるユーザーが多い気がする(キリッ)
790名無しさん:2011/01/17(月) 20:10:00 0
デスヨネー
791名無しさん:2011/01/17(月) 21:11:35 0
>>789
メタカッチョヨスA
792名無しさん:2011/01/19(水) 10:33:08 0
写真取り込むのは何がいいですか?pmbってやつでおっけ?
793名無しさん:2011/01/20(木) 11:03:58 0
>>792
それでいい。他社のも結構まともに取り込んでDB化してくれる。
ピカサとかよりよっぽどいい。
794名無しさん:2011/01/20(木) 20:25:57 0
ありがとう。
795名無しさん:2011/01/21(金) 00:00:23 0
                                          ハ_ハ
                                   ノ   ('(^ω^∩
                                   ('A`)  ヽ  〈
                                   ( (7   ヽヽ_)
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  | ̄ ̄ ̄
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄ Win7
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄
              .|      ̄ ̄ ̄     Vista 
           ( ^ω^)|     XP無印
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .98SE
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄   98
  95               ⊥
                  Me
796名無しさん:2011/01/23(日) 00:04:06 0
Meのパソコン持ってるお
797名無しさん:2011/01/23(日) 00:05:37 0
VAIOのMeなんてサイコーッすね!!
798名無しさん:2011/01/23(日) 00:05:48 0
あっそ
799名無しさん:2011/01/23(日) 00:26:25 0
あそん
800名無しさん:2011/01/23(日) 10:33:52 0
再起動したらセーフモード以外で起動してくれなくなりました。
助けてください!
バイオXP、VGC-VA202Bです。
801名無しさん:2011/01/23(日) 10:42:57 P
リカバリすれば?
802名無しさん:2011/01/23(日) 13:55:57 0
>>800
良く分からんが、修復インストール出来ないかい?
803名無しさん:2011/01/23(日) 15:40:20 0
できますん
804名無しさん:2011/01/23(日) 20:51:15 0
ウイルスセキュリティ使っているならココ
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-26099
805名無しさん:2011/01/25(火) 10:11:16 0
フリーのアンチウィルス使ってるぜ!
806名無しさん:2011/01/27(木) 03:30:17 0
AVAST!
807名無しさん:2011/01/28(金) 19:15:18 0
今日、カスタマーサポートに電話をした。
すると 

 「ただいま電話が大変混み合っております。
  お繋ぎするのに5時間ほどかかります。このままお待ちになるか
  改めておかけいただきますようお願いいたします。」

5時間待つ奴なんているんだろうか?
808名無しさん:2011/01/29(土) 05:36:48 0
5時間wwww
809名無しさん:2011/01/29(土) 19:10:49 O
788だけど、VAIO川柳落選した
絶対俺の川柳の方がいいのに
なんでだ
810名無しさん:2011/01/29(土) 20:09:36 0
うp汁
811名無しさん:2011/01/29(土) 21:12:52 0
電源オプションの省電力設定が反映されないんだけど解決策ないかな?
購入当時は自動的に画面が暗くなってたのに今はずっと明るいまま

何も設定さわった覚えもないし・・・ちなみにJシリーズなんですが
812名無しさん:2011/01/29(土) 21:15:54 0
リカバリー
813名無しさん:2011/01/29(土) 21:35:37 0
早くに回答ありがとう

でもまだ買って3ヶ月くらいしか経ってないのにリカバリーとは・・・
814名無しさん:2011/01/29(土) 22:23:15 O
>>810
じゃあ晒すからリアクションくれよ

日が暮れる
明日もよろしく
グッバイオ

どうだ?
815名無しさん:2011/01/30(日) 00:15:22 0
>>814
3点
816名無しさん:2011/01/30(日) 19:18:25 0
VAIOで録ったTV番組を風呂場で見たいのですが、
おすすめのやり方ありますか?
防水のwalkman買うしかないんですかね?
817名無しさん:2011/01/30(日) 21:40:03 0
防水のウォーズマンなんて聞いたことがない
818名無しさん:2011/01/30(日) 21:44:01 0
819名無しさん:2011/02/01(火) 22:08:24 0
vaioスレいっぱいあってどこ行けばいいかわからなかったんでここで質問
vgc-ln50dbでcatvでネット接続してるんだけど、どうも回線の調子が悪い
右下の接続マークが切れたり繋がったりですごい不安定なんだよね
何かインストールしてても途中で切れるし動画も読み込まない
で、他のPCだとふつうにネットつながるから一回vaio修理に出したらHDが不具合で
全取り換えですって言われてまっさらな状態で戻ってきたんだけど
三か月くらいたってまた切れたり繋がったりで不安定になってきた
どうすればいいんでしょうか…もうだめぽ
またまっさらな状態にしてもらうべきなの?


820名無しさん:2011/02/02(水) 09:53:32 0
まずソニーに聞けよ。電話でもWEBでもできるだろ?
821名無しさん:2011/02/02(水) 23:00:49 0
結果的に今期はSandyBridge搭載機を販売しないで良かったねぇ
822名無しさん:2011/02/08(火) 13:04:56 0
HDMI付いてると思い込んでたら付いてなかった…
PC素人には死をと思う人も居るだろうが…
VGC-LN51JGBを使うオレにひかりTVを見る方法教えてけれ〜


ひかりTV〜
823名無しさん:2011/02/08(火) 13:28:11 0
あっ、揚げ〜
824名無しさん:2011/02/09(水) 15:21:03 0
825名無しさん:2011/02/11(金) 09:49:30 0
VAIO買ったんだけどこの箱ってTV買ったときみたいに「箱も商品の一部ですので」なの?
826名無しさん:2011/02/11(金) 11:34:06 0
イミフメ
中古で売るならとっとけ
827名無しさん:2011/02/11(金) 12:01:11 0
わかる人はわかると思ったのですが、テレビでは修理や返品で箱が必要になりました。
828名無しさん:2011/02/11(金) 12:05:47 0
返品なら当然箱いるでしょ。
ソニーに修理は出したことないからわからないけど、
他メーカーだと梱包は運送屋さんがやってくれるよ。
829名無しさん:2011/02/13(日) 06:20:40 0
ノートパソコン(ソニスタ)のときは日通のパソコンポで梱包材一式持って引き取りに来たから
純正箱はいらないと言われたけどね
後、真面目に質問する気があるなら人に分かりやすく書くべき
自分では気の利いた表現だと思っているんだろうけど只の知障のしか見えないからw

830名無しさん:2011/02/16(水) 23:06:00 0
専スレがないので「Sonic Stage Mastering Studio」のことを聞いてみる
テープから音源を取り込んでチャプ切ってWAV出力してるんだけどエンコ時間が
異常に長い時と短い時がある
殆ど同じような感じでやってるのになぜだろうか
831名無しさん:2011/02/17(木) 12:11:54 O
常駐ソフト&LAN切ったれ
832名無しさん:2011/02/22(火) 15:37:22.00 0
年末にLシリーズを買ったんだが、先日使用中に突然画面が消えた。
修理に出したら「マザーボードとHDDが壊れたので交換します」と言う。
「壊れたHDDを引き取りたいんだけど」と言うと、それは無理だと言う。

買って2ヶ月でPC壊れるし、大切なデータの入ってるHDDは返してもらえないし、もう散々。
頭にキタから「じゃあボードだけ交換しておいて下さい」と言ってPCを引き取った。
その後自分でHDDを取り出してみたら、ウエスタンデジタルのWD20EADSだった。

こんな古いHDDなんか入れて売りつけやがって!
(もう発売後2年前経った商品。生産終了?すでに1年前に後継機種が出てる)
833名無しさん:2011/02/22(火) 16:51:50.02 0
>>832
モンスタークレーマー
834名無しさん:2011/02/22(火) 16:55:14.76 0
8年近く間、故障も再セットアップもなく順調にエロ動画を提供してくれる俺のRXちゃんに比べたらかわいそう。
835名無しさん:2011/02/22(火) 17:21:42.82 0
>>833
ちょっと文句言っただけでモンクレかよ!
まあいいや!今後二度と糞ニー製品は買わないからw

>>834
俺も去年まで5年間くらいRA50?を使ってた。
でも、そのうち大画面モニターとブルーレイドライブが欲しくなった。
XPじゃ無理らしいので、やむなくWIN7に乗り換えたのさ。
それがこのザマ!! まったくツイテないよ。orz

836名無しさん:2011/02/22(火) 18:17:44.23 0
メーカーの新機種って常に最新の部品で組んであるのが普通なの?
837名無しさん:2011/02/22(火) 19:05:22.15 0
>>835
がモンスタークレーマーなのは
>「壊れたHDDを引き取りたいんだけど」と言うと、それは無理だと言う。
当たり前の事で、因縁を付ける
修理に出す前の、バックアップ等の常識がない
838名無しさん:2011/02/22(火) 19:29:49.64 0
>>837
>>当たり前の事で、因縁を付ける
>>修理に出す前の、バックアップ等の常識がない

はあ?
そりゃあ、保証期間内の無償修理だから壊れた部品は返さないんだろう
(逆に有償修理のときは返してた)けど、タダで引き取るとは言ってない。
それに、すでにPC自体に電源が入らない状態なのにどうやってバックアップ取るんだ?www
裏蓋開けたら保証対象外になるんだよ! おまいバカ?w
今回はもう糞ニーを見切ったから、PCが返却された時点で裏蓋開けたのさ。

「常にバックアップ取っとけ」という反論は無しにしようぜ!w

839名無しさん:2011/02/22(火) 19:55:17.82 0
>>838
反論
というより
常識
なのだがw
840名無しさん:2011/02/22(火) 20:03:13.06 0
「常にバックアップ取っとけ」という反論は無しにしようぜ!w
「常にバックアップ取っとけ」という反論は無しにしようぜ!w
「常にバックアップ取っとけ」という反論は無しにしようぜ!w
841名無しさん:2011/02/22(火) 21:33:44.64 O
馬鹿だよな(笑)
842名無しさん:2011/02/22(火) 21:48:51.27 0
>>838
お前の腕じゃ裏蓋開けようとすれば物理的に壊してしまうから保証対象外になってもしかたないわな
まともな腕があれば壊さずにHDDだけ取り出して再び組み付けられるぞ
843名無しさん:2011/02/22(火) 22:22:40.09 0
>>842
Lシリーズの裏蓋を開けたこともないバカが知ったかぶりすんな!w
ドシロートでも簡単にHDD取り出せるんだよ!タコ!
まあ今やアンチ・糞ニーになった俺にはここはいわばアウェー。
言いたい事言ったからそろそろ撤収するゎ。

糞ニー、さらば! このスレもさらば!
844名無しさん:2011/02/22(火) 23:56:44.64 0
ドシロート以下のゴミ屑が吼えてるのか
845名無しさん:2011/02/23(水) 10:07:47.94 O
馬鹿だよな(笑)
846名無しさん:2011/02/23(水) 16:54:41.78 0
大漁でよろしい。

HDDデータについては修理出すときの書類に明記してあるよ、大体のメーカーが。
847名無しさん:2011/02/24(木) 09:15:23.84 0
>>835
>ちょっと文句言っただけでモンクレかよ!

たぶんソニー工作員だから気にするな
専用スレがあるから書き込むならそっちの方がいい

バイオ L スレッド22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1295798385/
848名無しさん:2011/02/25(金) 12:15:48.31 0
VGC-HX53B5使用してます。
作業中やデスクトップ表示のみの時でも突然ブツッと切れて再起動がかかります。
エラーメッセージは何もなく、本当に再起動だけで通常のように立ち上がる。これが何度も続いたから
リカバリかけてみたんだけど、その症状は直らずじまい。アプリにあった診断ツールでHDD、CPUなどその他もろもろ
診断してみたけど全部正常と出ました。何が原因でしょう。。
849名無しさん:2011/02/25(金) 15:50:53.46 i
新型MacBookProも魅力的だ、迷うなあ。
850名無しさん:2011/02/25(金) 21:31:42.45 0
>>848
電源ユニットが壊れてるのかもね
放電してリカバリしてWindowsの初期設定後、メモ帳開いて数日放置
症状出たら修理するかあきらめる
症状出ない(メモ帳開きっぱなし)ならリカバリの後にやった何かが原因
851名無しさん:2011/02/25(金) 21:36:51.35 0
>>848
増設・周辺機器もあったら外さないとダメだね。すまん
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0304010013240/?p=VGC-HX53B5&q=%u518D%u8D77%u52D5
852名無しさん:2011/02/26(土) 09:18:58.76 0
>>851
dd。
増設はしてなくて周辺機器も外してみたけど変わらないかもw
電源ユニットかあ・・・メモ帳試してみたいと思います。親切にありがとう
853名無しさん:2011/02/27(日) 17:40:56.00 0
L在庫限りでお買い得
854名無しさん:2011/02/27(日) 21:41:39.18 0
J買おうかと思ったけどHDMI付いてねー
PS3繋ぎたいのにさ
855名無しさん:2011/03/01(火) 22:17:19.34 0
だよなー
Lだとデカすぎるし旧CPU積んでるし
856名無しさん:2011/03/02(水) 02:22:22.34 0
ゲーム機繋ぎたいならこれでも買っとけ
ttp://www.sony.jp/bravia/lineup/22v.html
PC本体部はVAIOノートの適当な奴で
857名無しさん:2011/03/02(水) 18:19:52.92 O
新型VAIO Lは日本で発表はいつかな

Core i7-2630QM
メモリ8GB
GeForce GT 540M
Bluetooth 3.0

ヨーロッパモデルからこの辺りは変わらないかな?
858名無しさん:2011/03/02(水) 19:13:13.44 0
俺もLはでかいからJ買おうか迷ってる。
core i3だけどUSB3.0対応で79800は良いと思うんだけどなあ。
端子が…
859名無しさん:2011/03/02(水) 19:25:52.64 0
>>832
俺も不具合で修理に出したら、全体を検査してくれてHD上に読み込めない領域があるってことで交換するか聞かれたよ。
交換はタダでやってくれるそうだが、その場合壊れた方は返せないって。
なんか、マイクロソフトとの契約で、1つのOSには1つのHDしか認められないとか何とか。
まあ、修理に出す前に大切なものは何とか吸出しといたし、もう5年以上のシロモノだし、タダでやってくれるから応じた。
大量のエロ関係を失ったのは辛かったけどな。見られたろうな…
860名無しさん:2011/03/02(水) 23:05:28.75 0
>>858
安い下位モデルに高望みすんなって
861名無しさん:2011/03/03(木) 20:57:47.48 0
ソニーはボード系は撤退してノートやモバイルに集中していくのかな
862名無しさん:2011/03/05(土) 11:24:08.16 0
どなたかVGC-VシリーズのC:\DriversをZIPで下さる方いないですか?
知人からVGC-V203RBジャンクを貰ったんですが、HDDが完全に死んでいたので
HDD換装してWinXPを入れてみたところビデオドライバがソニーオリジナルとか・・・
リカバリディスク流通してるみたいなんだけど、
めちゃくちゃボッタクリ価格なんで買う気がしない・・・
必要なものはドライバだけなのに10kとか出せないです。
宜しくお願いします。
863名無しさん:2011/03/05(土) 11:36:32.67 0
>>862
知人に公式から落としてもらうとかどう?
864名無しさん:2011/03/05(土) 12:05:09.05 0
>>863
購入ユーザーであればDLできるというものでもないようです。
865名無しさん:2011/03/05(土) 22:45:36.92 0
ヤフオクで¥2000じゃね?
権利的にはアウトっぽいが
866名無しさん:2011/03/06(日) 00:21:56.33 O
急に電源つかなくなった。
867名無しさん:2011/03/06(日) 02:35:21.36 0
>>862
リカバリ買って使った後で、必要ないなら中古美品として売れば
868名無しさん:2011/03/08(火) 10:07:54.11 P
2011年PC春モデル:ソニーが「VAIO」春モデル第2弾を発表――
3D立体視、新モバイル、集光ボディ、新テレパソ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/08/news007.html
869名無しさん:2011/03/08(火) 10:16:13.57 P
2011年PC春モデル:第2世代Core i+クアッドSSD+フルフラットボディの新モバイルノート――「VAIO S」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/08/news026.html

2011年PC春モデル:ソニー初の3Dノートは4倍速駆動で高画質化――「VAIO F」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/08/news018.html

2011年PC春モデル:“光るボディ”と豊富なカラバリ、外部GPUやUSB 3.0搭載のスタンダードA4ノートPC
──「VAIO C」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/08/news006.html
870名無しさん:2011/03/08(火) 10:18:56.69 0
おお! やっときたかぁ。
Sのカスタムあたりを欲しいなぁ。
871名無しさん:2011/03/08(火) 12:28:52.05 0
新型VAIO L
HDMI出力に対応してる。地味にありがたい
872名無しさん:2011/03/08(火) 16:52:38.53 0
新型Lの液晶はTNから、VAとかに変わったかな?
公式のPhoto Galleryの説明文によると、"高精細なフルHDは<ブラビア>と同じ方式。広視野角と…"とあるが。どうなんだろう?
873名無しさん:2011/03/08(火) 23:32:06.93 0
俺もかなり期待したけどブラビアと同じLEDバックライトなだけでTNのままかもしれん
874名無しさん:2011/03/08(火) 23:42:19.28 0
内蔵カメラっていらないよな
何を思ってつけたのか
875名無しさん:2011/03/09(水) 21:22:13.00 0
VGC-M51B/Lを無線で使用することは可能でしょうか?
現在は有線でのインターネット利用ですが、ドコモのFOMAエリアのWi-Fiでの接続に変更しようとおもってます。
Wi-Fiでの利用可能と必要なものをお教えいただけないでしょうか?
876名無しさん:2011/03/09(水) 21:41:25.79 0
>>875
USBかPCカードスロット用の無線LANアダプタ、もしくは有線LANポートに接続する無線LANコンバーターを使えば無線対応にできるよ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
877名無しさん:2011/03/09(水) 21:50:25.58 0
>>874
部品単価は比較的安いくせに存在感があって情弱にアピールできるからネットブックにさえ付いてるんだよ
878名無しさん:2011/03/09(水) 22:48:40.04 0
>>874
スカイプで爺さんに顔見せる為に使ってるわ・・・
879名無しさん:2011/03/09(水) 23:06:40.92 0
>>874
俺も思ったけど、それ言うと友達いないって思われそうだから言わないことにしてる。
880名無しさん:2011/03/09(水) 23:56:00.89 0
会って話すかケータイ使うからPCのカメラなんか使わねえよ
881名無しさん:2011/03/10(木) 14:51:57.34 O
バッテリーをサンワサプライの再生サービス( http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/battery/index.html )を使いリフレッシュしたいのですが、価格はどこに問い合わせればいいのでしょうか。
882名無しさん:2011/03/10(木) 15:22:20.76 0
5年ほど前のVGC-VA使ってるんですが
これもTNですか?
883名無しさん:2011/03/10(木) 20:43:13.02 0
新型L、消費電力が28wと低くなってるな〜
現行のよりファン騒音低くなってるか気になる
884名無しさん:2011/03/11(金) 00:35:00.34 0
ノートのSandyモデルの構成してみたけど、たけーなぁ。
旧モデル買って、自分でSSDに載せ替えたほうがよさそうだな。
885名無しさん:2011/03/11(金) 06:41:40.29 0
今回のLは久々にいいかも
富士通の一体型とかよりも、CPUがいいだけじゃなくてグラボもついてるし
886名無しさん:2011/03/11(金) 14:51:53.18 O
新Lになってたのをパンフ見て今知った
i7にLEDなんて最高ではないかと思うのだが
ソニー板見に行ったら文句言ってる人多いんだね
887名無しさん:2011/03/11(金) 23:38:02.27 0
モバイル用CPUだって分かってんのかお前ら
888名無しさん:2011/03/12(土) 02:08:32.12 P
そりゃ今は一体型はほぼモバイルプラットフォームなんだよ
数少ない例外はHpのomni-200かな

なんにせよvaioやvaluestarはiGPUがあるからグラボいらないや的な方向に行ってなくてよかった
889名無しさん:2011/03/12(土) 02:20:18.43 0
というか逆にomniがすごいよね
かつてのNEC VWでもi7 860省電力用だったのに通常版870だし
もっと前に出してくれたら買ったんだが…
890名無しさん:2011/03/13(日) 01:52:45.45 0
モバイル用でも上位モデルはクアッドだろ
動作クロックは多少低めだが実用上は2GHzもあれば十分だ
最新世代のSandyだからクロック当たりの処理性能も上がってるしな
891名無しさん:2011/03/13(日) 03:19:53.77 0
前バージョンはまさかのcore 2 duoだったんだよね…
892名無しさん:2011/03/13(日) 13:17:08.71 0
なんにせよ、ハードユーザーには不満なスペックだろうけど
ライトユーザーには十分な性能を持ってるよ
893名無しさん:2011/03/13(日) 15:15:17.91 0
ハードユーザーは一体型やメーカー製を買わないからね
電力消費や熱問題も考えると間違ってはないよ
894名無しさん:2011/03/15(火) 13:11:45.28 O
>>876さんありがとうございます。これでネット環境が充実しそうです。

5年くらい前のです。
895名無しさん:2011/03/17(木) 15:00:02.69 O
自分も新型Lにちょっと心が揺れてる
今の据え置きノートがディスプレイ壊れて、大画面ノートを探してたけど、
FULLHDだとお高くなってしまう…
てところにこれが来た。
唯一の欠点は、でかすぎること。
896名無しさん:2011/03/17(木) 22:19:50.04 0
やっぱ画面デカかったり、一体型だと排熱やらで
電力消費多いもん?
897名無しさん:2011/03/18(金) 08:00:22.72 0
素人考えですが、
一体型は熱管理にはネガティブ要素でしょうね。
内部レイアウトがかなり制約を受けるはずですから。

ただ、LEDバックライトなので、画面が大きいことはポジティブ要素かなーと。
LEDなので発熱の上昇より内部レイアウトに空間をとれることがプラスに。
っていってもデザイン次第ですが。
898名無しさん:2011/03/19(土) 10:23:22.03 P
VAIOのカスタマイズPCなんですけど、製品登録はお店で注文した日と届いた日、どちらでしょうか?
899名無しさん:2011/03/19(土) 22:42:29.77 O
新型Lはいいかもなボタン一つでTVを見れるようになってるようだしHDMI入出力がついているしビデオ入力で古いゲーム機をつなげることもできる。
スピーカーも大容量だしまさに久々のオールインワンパソコンと言ってもよさそうだが
不具合満載とかだと嫌だから様子見だな。特にTV関係。
リビングでTVかわりに使おうと思ったらLくらいのスピーカー容量は欲しいからな。
900名無しさん:2011/03/20(日) 17:21:40.34 O
Lシリーズは内部取り回し最悪

HDD逝ったら覚悟しとけ

900GET

901名無しさん:2011/03/20(日) 18:46:07.10 O
放熱ファンの所から変な音がする…
902名無しさん:2011/03/21(月) 09:09:51.41 P
VAIOをテレビ代わりに使うと面倒だぞ
あくまでもパソコンだからな
処理が重くなって面倒だし他人にいじらせると混乱するし
903名無しさん:2011/03/21(月) 14:21:44.41 O
VAIO買おうか悩んでるんだけど
調べたら悪評ばっかで困ってる

正直どうなんですか?
初心者は買わないべきですか?
904名無しさん:2011/03/21(月) 14:35:14.85 0
うん、やめとけ。

実際に問題起こる -> やっぱりやめておけば良かった
問題が起こらない -> いつ問題が起こるか不安なまま使用

悪評が気になる時点でもう絶対に買わない方がいいと思うよ。
905名無しさん:2011/03/21(月) 16:46:25.37 0
いや、初心者は買うべき。
どうせ違いなんてわかりゃしないし、タワーPC買ってもいじれないだろ

中級者〜上級者、クリエイター系は買うな
なんて言わなくても買うわけ無いなw 使い物にならないし
906名無しさん:2011/03/21(月) 20:59:01.39 P
>>903
カスタムで注文して不要な機能削って必要なとこはメモリ増やすとかして使ってる
今のところ快適
907名無しさん:2011/03/22(火) 00:09:33.61 O
ギガポついてるバイオは初心者向けではないけどなw
TV機能無しなら他社メーカーでもっと安く買えるしバイオの存在価値がなくなってきているのが事実。
908名無しさん:2011/03/22(火) 22:31:44.90 0
他社製を含めて消えていたインスタントテレビ機能付きが復活したのはいいんじゃないか
まあ一体型に拘らなければチューナ付きモニタと適当な本体の組み合わせでも可能だが
909名無しさん:2011/03/23(水) 21:06:12.31 O
インスタント機能つきTVはいいよな。
あんな便利なものがなぜ無くなったのかとずっと思っていた。
910名無しさん:2011/03/23(水) 23:20:24.83 0
VAIO純正キーボード他のPCで使える?
サイコムオリジナル頼んだから使えるなら実家のPCと同じVAIOの奴を
ポチろうかと。
911名無しさん:2011/03/23(水) 23:41:13.00 0
>>910
純正キーボードでも接続端子がUSBやPS/2など一般的な規格で、本体側にも該当する端子があれば普通は使える
但し、一時期のVAIO L(LX)のような曲者もあるから要注意
ttp://www52.tok2.com/home/jax86/vaiol/vaiolkeyboard.htm
ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0012070004747/
912名無しさん:2011/03/23(水) 23:48:26.51 0
>>911 サンクス。特殊なキーが使えない、曲者キーボードがあるということだな。
Jシリーズのアイソレーションが好きだからポチってみる!
913名無しさん:2011/03/24(木) 12:27:27.91 0
新型typeLの生産は、長野?中国?
914名無しさん:2011/03/28(月) 00:37:10.54 0
録画番組の再生時にCMスキップがもうできないって聞いたんですけど本当ですか?
915名無しさん:2011/03/28(月) 00:46:28.16 0
Jの液晶は光沢?
916名無しさん:2011/03/28(月) 07:34:38.25 O
昨日、中古で入手したVGC-LT72DBが届いて一通り動作チェックしました
問題なくスムーズだったのですが
寝る前にDVDを再生していると途中でディスクを吐き出し、それ以来受け付けなくなりました
どの様な原因が考えるられるでしょう?
最初はプロバイダの接続ツールも映画のDVDも問題なかったので、機械的な理由以外の原因があるのかな、と思いまして
917名無しさん:2011/03/29(火) 23:21:57.96 0
VGC-JS54Fです。
ディスプレイの明るさの調整ってどうやるんでしょう。
明るすぎて目が疲れます。
918名無しさん:2011/03/29(火) 23:43:09.82 0
デスクトップのJシリーズ買おうか迷ってる者ですが、静音性が気になって二の足踏んでます
そんなに騒々しいんでしょうか?
店頭じゃそこらへんがよく分からなくて困ってます
そこさえ問題なければ明日にでも買いたいんですが
919名無しさん:2011/03/31(木) 23:23:43.65 0
>>918
J138買ったけど質問あるかお?
920名無しさん:2011/04/01(金) 02:00:30.93 O
SシリーズとZシリーズどっちがおすすめですか?
921名無しさん:2011/04/03(日) 12:56:47.13 0
有事の時のこと考えてPシリーズ欲しかったけどもう販売終了なんだな
代わりにするにはどれがいいかな
922名無しさん:2011/04/03(日) 13:02:49.72 0
ちょっと聞きたいんですが、DO VAIOがここ1ヶ月位前から急に開かなくなりました...
システムの復元をやっても効果ありません
で、まさかと思ってウィンドウズメディアプレイヤーやヤフーのステーションも開いたけど
これも同じ様に聴けなくなりました...

何が原因か全く分かりません
どーかお願いします
923名無しさん:2011/04/03(日) 16:52:48.18 0
夏モデルっていつでますか?
その時期に型落ちして少しは安くなってるであろう春モデルを買おうかと思ってるんですが。
924名無しさん:2011/04/03(日) 17:52:40.85 0
最新のJシリーズ買おうと思うんだけどどうかな
925名無しさん:2011/04/03(日) 23:35:07.62 O
わるくないよ
画面も店頭でみるより大きく感じる
CPUもメモリも気にならない
騒音だけど起動する時にカクカクって音がする、HDDの音かな。
全体の騒音だとPCの音を気にする人は気になるかも
926名無しさん:2011/04/03(日) 23:43:11.82 0
4月9日発売のVAIO C をカスタマイズ注文してワクテカしながら待ってる。
発売日に到着するのかなぁ〜。楽しみ。

お届け可能日: 2011年04月上旬
927名無しさん:2011/04/03(日) 23:58:51.78 0
>>926
着いたぞ、三日くらい前かな。連休後に注文。2週間待ちのパーツもあったけど、早かったよ
928名無しさん:2011/04/04(月) 07:03:32.03 0
>>927
え、もう着いたの? 春分の日の連休だよね?
俺は3月20日の夜注文なんだけど、構成の違いかぁ。
ステータスが出荷済みになってないかと、毎日3~4回は確認してるw
929名無しさん:2011/04/04(月) 07:53:16.94 0
言い値で買うよね。どこで買おうが同じでしょ
どんなメーカーでも、もしも修理などサポート頼む時に個人より店経由のほうが楽だよね
ttp://www.jp.sonystyle.com/Shopping/Shop/E-sonyshop/index_06.html
近くに店ないか探したんだ。よく知った店あったから、そこにオーダー画面ハードコピーしてFAXで注文したんだ
春分の日で17時まわってたから翌日注文してくれるとの連絡入った。
1日に直送で着いたよ。代金は支払いに行くの面倒だから代引きにした。

3日に間に合わせてほしいと頼んだんだ。ちょっと無理かもしれない、と言われてたんだけど
やっぱり個人の力より強いね。サポート時も絶対頼ろうと。
930名無しさん:2011/04/04(月) 08:30:07.98 0
なるほど。提携特約店か。全然考えてなかった。
そういうとこ優先して、発売日前入手とかの恩典もあるかもしれないね。
931名無しさん:2011/04/04(月) 08:30:15.85 0
tp://nttxstore.jp/_II_SN13514792
これ安かったから最期まで迷ったんだ。でもバッテリのもちと納期でCにしたんだ。
だいぶ高くなったけど、サンディの魅力には負けた。
eSATAでもよかったけどUSB3.0があったほうがいいし、HDMIもほしかったし。

でも慌ててたから、キーボードのバックライト付けるの忘れてしまった。
相性あるかなと思い、割高なメモリも増設してしまったよ。
932名無しさん:2011/04/04(月) 08:47:22.56 0
ヤマダ電気でEシリーズみて、ブルーレイ付いてるのがポイント込みで10万弱だった
OSがHPだったんだ。どうしてもpro欲しくて、探したんだ。で、オーダーにしたんだ。

みかかくらい安ければ通販でもいいけど、
もしもの時の為に、店巻き込まないと個人では辛いよね、どんなメーカーでも。
電話対応だけでは疲れるよ、言う側も受ける側も。
933名無しさん:2011/04/04(月) 15:45:56.11 0
思うことを、注釈入れておくね
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Stock/vpcca1ahj_vpcca1agj_vpcca1afj.html
注文時はディスプレイの選択のところ、オレンジが3週間でそれ以外が2週間だった
それ以外のパーツは全て1週間だった。数日後見た時、オレンジ以外全項目1週間になってたの
もしかすると早く来るかなと思ってたら、その通りになった。だからe-ソニーショップは関係ないかもしれないよ
934名無しさん:2011/04/04(月) 16:17:38.34 0
:名無しさん:2011/04/03(日) 13:02:49.72 0
ちょっと聞きたいんですが、DO VAIOがここ1ヶ月位前から急に開かなくなりました...
システムの復元をやっても効果ありません
で、まさかと思ってウィンドウズメディアプレイヤーやヤフーのステーションも開いたけど
これも同じ様に聴けなくなりました...

何が原因か全く分かりません
どーかお願いします

935名無しさん:2011/04/04(月) 16:42:09.44 0
936名無しさん:2011/04/10(日) 01:12:30.35 O
本日
VPCJ137FJを購入しました。
ダイナブックと迷ったのですがやはりVAIOに。

色はピンクと黒で悩みましたが・・
皆さんならどちらにしますか?
私は無難に黒にしました。
937名無しさん:2011/04/10(日) 04:52:59.32 0
昨日電気屋行ってVAIO見てた。本体は一色だけ置いてあるんですね
で、ほかの色のプラステックの蓋の部分が置いてあるんですね。ビックリした
あれができるなら、着せ替えさせればいいのに
938名無しさん:2011/04/10(日) 09:56:18.61 0

ギガポケット、あるタイトルだけが
clr20r3で書き出し出来なかったが(書き出そうとすると、プログラムが停止する)
タイトル名変更したら (aとかテキトーに)
書きだせるようになったよ
理由はわからん
別に頻度の少ない漢字使ってるとか、長すぎるとかいうわけでもなかったのに
同じ症状が出た人のため
一応かいとく
939名無しさん:2011/04/11(月) 08:52:22.22 0
新型L結構かっこいいね
ノート買うか迷う…
940名無しさん:2011/04/13(水) 09:23:46.71 O
困ってる助けて。
バイオTYPEF FWシリーズ
 地デジを昨日叔父に設定して一年近くパソコンがあるにも関わらず自分では設定できなくて見てなかった。
で、パソコンについてるリモコンで電源切ったのだが、朝になって見れない。リモコンきかないし なんでだ?デスクトップの画面は映るしあとは正常。地デジてどうやって見るの?初心者すぎてスマン
941名無しさん:2011/04/13(水) 10:10:10.73 0
叔父さんどこ行ったの?連絡とれない塀の中?博打の駒?
942名無しさん:2011/04/13(水) 10:23:16.66 0
943名無しさん:2011/04/17(日) 22:09:21.69 0
>>939
俺も新型L見て、買い替えを本気で考えた。
格好いいわ。
944名無しさん:2011/04/17(日) 22:24:52.32 0
Lの液晶って光沢?
945名無しさん:2011/04/18(月) 11:09:15.50 0
>>944
テッカテカで反射しまくりの糞光沢液晶
946名無しさん:2011/04/18(月) 15:15:40.67 0
ようやく新型Lが届いて使ってみた。
光沢液晶で、鏡みたい。
使ってみたらそんなに気にならない。
CPUの温度が上がりやすいので、
FANが多少気になる。
それ以外は概ね満足。
947名無しさん:2011/04/18(月) 18:51:40.37 0
>>946
ボード型って持ったことないから排熱がイメージしにくいんだが、
やっぱノート並みに熱くなる?
948名無しさん:2011/04/18(月) 19:20:44.03 0
>>947
多少熱くなるけど、気になるほどではない。
949名無しさん:2011/04/20(水) 00:08:48.31 0
一体型タイプのVGC-LA70のディスプレイが映らなくなったんですが、
他のモニタとかテレビに出力ってできますか?
950名無しさん:2011/04/20(水) 00:19:01.99 0
自分で端子付ければ、できる
951名無しさん:2011/04/21(木) 09:56:52.54 0
タイプPって販売中止?
952名無しさん:2011/04/21(木) 11:27:03.16 0
http://uproda.2ch-library.com/365968g2a/lib365968.jpg

こういう使い方する奴がいたからな
953名無しさん:2011/04/22(金) 18:11:46.20 0
新製品のタイプLも出てないらしい
954名無しさん:2011/04/22(金) 22:21:01.74 0
出てないっていうと?どういう意味?
955名無しさん:2011/04/23(土) 00:43:03.45 0
生産体制が追っつかないそうです
956名無しさん:2011/04/24(日) 02:40:03.54 0
VAIOに付属のVGP-SP1というスピーカーの
電源プラグのサイズが知りたいのですが。
どこかに表記はありませんでしょうか?

他のパソコンで使いたくて、マルチACアダプターを
購入したのですが、プラグの大きさが合わなくて困っています。
957名無しさん:2011/04/24(日) 04:31:36.93 0
tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144775266
958名無しさん:2011/04/24(日) 04:40:07.07 0
現物持ってるんだろう?お店持っていって一個ずつ合わせばいいよ。ぐぐってもいい。
とにかく頼りすぎ。そういう気持ち(怒り)を込めて無言で知恵袋で十分という意
959名無しさん:2011/04/26(火) 14:47:50.44 0
即座に自分の意を解説って何かのネタなのかこれは
960名無しさん:2011/04/26(火) 16:55:58.99 0
おまえら2行以上書くと、ふにゃふにゃっとチカラ抜けるだろう。塩かけられたナメクジみたいに
だから、わざわざ別レスにする、小イキな気配りさ
961名無しさん:2011/04/27(水) 15:53:49.03 0
ソニー PlayStation Network / Qriocity で個人情報が流出、詐欺やなりすましに注意
ttp://japanese.engadget.com/2011/04/26/psn-qriocity/
接続不能になってから7日目を迎えた PlayStation Network および Qriocity で、
外部からの侵入による個人情報の漏洩が起こっていたことをソニーが認めました。
米国・欧州の 公式 PlayStation Blog に掲載されたアップデートによれば、
4月17日から19日にかけて、一部の PSNおよびQriocity ユーザーのアカウント情報が
外部からの侵入により盗まれていたことが発覚したとのこと。
ソニーはこれを受けて一時的に PSNおよびQriocity のサービスを停止し、
外部のセキュリティ企業に調査を依頼するとともに、
ネットワークインフラのセキュリティ強化に着手したとしています。
(Qriocity はテレビのBRAVIA や PCなどでもアクセスできるソニーの動画・音楽サービス)。
962名無しさん:2011/04/27(水) 19:56:41.87 O
あのハッカー集団か?まあ犯人わかったら大々的に発表してくれソニーよ
963名無しさん:2011/04/28(木) 20:21:30.62 0
>>956
VGP-SP1ね。
DCプラグ 極性統一#4
DC10.5V〜13.5V用
内径3.3mm 外形5.5mm
964名無しさん:2011/05/03(火) 16:10:54.75 0
VaioGateって邪魔じゃない?
Windows7だけどウィンドウの上のバー弄ってる最中に必ず出て邪魔だよ
設定してQuick Launhにアイコンずらっと置いてるから用途無いんだけど、
このVaioGateは消したら後で困らないかなってのが怖くて消すに消せない
965名無しさん:2011/05/03(火) 16:30:08.51 0
>>964
ただのランチャーなのに、どうして消すと困るかも なんて思うんだ?
だれかにケツ叩いてもらわなきゃなにも先に進めないお子ちゃまか?
966名無しさん:2011/05/03(火) 23:19:58.13 0

転売屋

仕入れID:pap***** / 評価:174 
落札価格:¥57,500

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w61882060


転売ID:toratore

本体、アクセスユニット、モニターを分割して出品
アクセスユニットはBDドライブ、DVDドライブを抜いて出品

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f98055006
\49,800 即決¥69,800

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/142325536
¥25,800 即決¥39,800

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r77654373
\39,800 即決¥69,800 



967名無しさん:2011/05/04(水) 15:52:22.54 O
ボード型ってノートより高温化してることが多いように思うのは俺だけか?
Lだとスピーカーの音量MAXにしていると高温化しやすい。
968名無しさん:2011/05/04(水) 16:26:05.56 0
Lは光沢なのが残念
969名無しさん:2011/05/05(木) 23:51:50.18 0
>>950
次スレお願いします
970名無しさん:2011/05/06(金) 13:17:24.53 0
>>967 CPU50℃、HDD40℃、マザボ60℃って考えられん。よくまともに動いているよね。
i7-970+GF480GTXでも30℃くらいなのに。
エアフローはどうなってんの?
971名無しさん:2011/05/06(金) 13:24:01.00 0
一体型は家電量販店の為にあるような型だよね

「パソコンとしての機能に加えてテレビも見れます、録画もできます、画面大きいです」

っていう、初心者捕まえてゴリ押しするための
972名無しさん:2011/05/06(金) 13:59:19.67 0
VPCJ128を使ってます。

マカフィーの無料期間が終了したので他のセキュリティーにしたいのですが、
マカフィーをアンインストール出来ません。なぜでしょうか?
クリックすると現在のプログラムのアンインストールまたは変更が
完了するまでお待ちくださいと出ます。。。
何が原因なのでしょうか?
またお勧めのセキュリティーソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

973名無しさん:2011/05/06(金) 14:14:30.76 0
マカフィ入れたら、万事解決。めんどくない。みな平和
974名無しさん:2011/05/06(金) 14:58:10.07 0
>>972 削除ソフトを探してみなよ。CCleanerとかね。
MSEで充分。McAfeeはやめとけ。重いくせに検出力弱いし。Avast!は勝手にファイル削除するし。
ttp://www.piriform.com/ccleaner
ttp://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=e1605e70-9649-4a87-8532-33d813687a7f&displayLang=ja
975名無しさん:2011/05/06(金) 21:09:12.94 O
オーナーメイドでマカフィーなし選択させてほしい
あれマジでいらねぇわ
976名無しさん:2011/05/07(土) 01:02:38.40 0
なんで3DがノートPCにしかないんだよ
Lシリーズになぜ付けない
977名無しさん:2011/05/07(土) 08:52:23.23 0
24インチだとマルチウィンドの操作が増えるからじゃね?
コストもかかるし。
…おもしろいと思うけどね。
978名無しさん:2011/05/07(土) 14:51:48.66 O
ソニーはパソコン部門ではできる限り冒険はしない。
3Dはノートで好評だったら一体型でも導入を検討するってことだろう。
usb3.0も導入は遅かったしな。
N社なんかは新しい技術に積極的でどんどん入れてるけどな。
979名無しさん:2011/05/07(土) 16:11:26.37 0
押し入れから発掘したPCV-R50をパーツ単位にバラしたよ。
処分処分。
980名無しさん:2011/05/07(土) 17:56:43.02 0
FシリーズをそのまんまボードPCにしてくれればちょうどいいのに
ノートで16.4インチは画面以外の部分が場所とるから、ボードPCのほうがスッキリしていいと思う
981名無しさん:2011/05/07(土) 22:07:30.31 0
VAIOはラインナップをもっと絞り込んだ方がいい気も(ry
LシリーズとJシリーズ、CシリーズとEシリーズはそれぞれ一本化した方が
982名無しさん:2011/05/07(土) 22:11:55.42 0
またLX出してくれないかな
983名無しさん:2011/05/07(土) 22:24:24.28 0
一体型VPCL14AFJを冬に買ったんだけど、暖かくなるにつれて熱がすごいことに気づき始めました
みなさんは何か対策をしてますか?
984名無しさん:2011/05/07(土) 22:51:53.17 0
熱いのはいいんだ。それが排気されてる間はいいんだ
こもるとやばいんだ。ほこりが多い家は詰まってすぐ潰れるよ
タバコのヤニや調理の油煙で固まりやすくなるし、ペットの毛がすごい家もあるよ
985名無しさん:2011/05/07(土) 23:12:17.95 0
今のLシリーズは静かですか?
986名無しさん:2011/05/07(土) 23:53:49.96 0
ターボはかかりまくるよ。ベースクロック低いもん。
ただ、「ゲーム機(i7-970+GTX570)」よりは静か。
…あたりまえか…
987名無しさん:2011/05/08(日) 00:29:03.02 0
>>985
うるさいです。
ただ高周波のフィーンという音ではなく、ブーンという音なので、少し離れればつけたまま寝ることもできる程度です。
988名無しさん:2011/05/08(日) 00:49:44.85 0
989名無しさん
VAIO J138を買おうと思うのですが どうでしょうか? 用途は TV録画と ネット 等です。 使ってる人教えてください。もし 駄目なら ちょっと 無理して Lシリーズを買いたいと思います。早く欲しいので 春モデルで選びたいです。