【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
祝 20スレ目。

このスレでは、改造増設およびトラブルについての相談を扱います。
既出の話題に関してはスルー進行ですので、過去ログの充分なチェックをお願いします。
使用機種・対象アプリ・予算・他の増設状況などの具体的な情報の提示は、必須。
なお本スレは、新機種の話題が中心です。
>>2-6

前スレ
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1224678801/

eMachinesスレ過去ログ
http://smallworld.s55.xrea.com/2ch/index.html

イーマシーンズの情報収集-パソコン画像掲示板
http://emachines-users.info/cgi-bin/imgboard.cgi
2名無しさん:2008/12/22(月) 10:05:52 0
3名無しさん:2008/12/22(月) 10:06:53 0
増設メモリ

価格最優先でノーブランド・バルクを選ぶのは、自己責任で。
素性の分からないメモリでMemtest3周OKだったが、OSを起動できないという例もあるので注意。
そのため購入時には相性保証を付ける方が後悔しない。
相性保証があれば、Memtestでのエラーをショップが確認すれば交換してくれる。
バルク品でもJEDEC準拠したものならまず大丈夫。
ツクモのバルクメモリは、ElixirバルクかM&S。

タスクマネージャでのパフォーマンスタブで、コミットチャージの最大値>物理メモリの利用可能であれば、
遅いHDDを一時的に利用(スワップ)して反応に遅れが出るので、メモリを増設する必要がある。

デュアルチャンネル動作は、2枚単位で同一メモリを増設するのが基本だが
965以降のインテルチップセットは、うまく融通を利かせてくれる。
デュアルを目指すなら、2枚ともメジャーチップ・メモリか箱物メモリを購入すべきだが
デュアル動作化してもベンチで5%程度の向上なので、通常使用では体感できないレベル。
(3Dゲームの高負荷時に少し引っ掛かりがあるかなと感じるレベル)
メモリ4枚挿しだと少し速度が低下するが、1G以上使うのならスワップするよりはずっと速いので、メリットは十分ある。
少ない枚数で大容量の構成にすると、不安定になりにくい。

DDRでの推奨は、純正搭載に揃えてSamsungかHynix
DDR2では、定番化した人気のUMAXかTranscend

メジャーチップ→Micron、Samsung、Hynix、NANYAチップ
箱物→Buffalo白箱、I.O.data白箱、CFD赤箱、Elixir黄箱

・機種別対応メモリ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&keyWord=&release=-1&bodyType=-1&dumyType=all&makerCd=153&pageNo=1
4名無しさん:2008/12/22(月) 10:11:26 0
電源交換

どのメーカーもギリギリの容量の電源しか積んでないので、パーツ増設して安定運用を望めば電源交換が定説。
電源の各系統は独立しているから、1つの系統の出力が不足しただけで、PCはハングアップする。
消費電力の多い12Vラインにどれほどの余裕があるかが、安定運用のポイントとなる。
12Vを消費する増設パーツは、グラボ・HDD・キャプチャボード・ファン。

・12Vの消費電力の目安(パーツ1個につき)
グラボ・・・(エントリークラス)2A、(ミドルクラス)4A、(ハイエンド)6A
HDD・・・1A
キャプチャ・・・0.5A
ファン・・・0.2A
標準の構成での12Vラインの消費電力は、Intel・AMDモデルともに約10A。
これに増設パーツ群の消費電力をプラスした総計が、純正電源の16A以内に収まることが必要。
消費電力がピークとなるタイミングがすべてのパーツで一致するすることはないかもしれないが、一つの目安となる
つまりHDD計2台とミドルクラスグラボという良くある増設例は、電源容量のギリギリとなり安全マージンがないに等しい。
このため過去例でも、何とか使えるという人もいれば、連続高負荷では苦しいので電源交換したという人に分かれる。
各人の使用パターンでの負荷により差異が出るが、電源がトラブった時には特有の症状が出る。
改造して無用のトラブルに悩みたくなければ、電源とメモリはケチるなというのが鉄則。

イーマの電源は、bestec→HIPRO→Deltaと変遷し、現行電源は12V1系統16Aの300W。幅150mm×高さ86×奥行140。
奥行150mmまでの電源は、イーマMicro-ATXケースに素直に取り付けできる。
市販電源はコードが長いので、まとめないとエアフローが悪化する。

-続く-
5名無しさん:2008/12/22(月) 10:12:32 0
-続き-

・オウルテック SS-400ET SeasonicOEM  幅150 x 高86x 奥行140mm
400W 17A+17A。Active PFC 高効率80PLUS
・玄人志向 KRPW-V560W EnhanceOEM 幅150 x 高86x 奥行140mm
560W 20A+20A。Active PFC 効率82%以上 耐熱105℃コンデンサ使用

・電源ユニットが故障している時の症状
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
・電源容量 皮算用 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・eXtreme PSU Calculator(各パーツ別の消費電力表示サイト)
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
・ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
6名無しさん:2008/12/22(月) 10:13:36 0
ファン交換・静音化

BIOSのファン項目やSpeedFanで回転数を落とすか、静音ファンに交換するのが、定石。

鎌風2の風は純正ファンよりも静かだが、ボールベアリングの軸音(ジー音)が耳につく。
2000回転前後で運用すれば、イーマの純正ファンの全開よりも排気性で優れる。
静音ファンとしての定番は、KAMA-FLEX(旧鎌フロゥ)・Gentle Typhoon・XINRUILIAN。
XINRUILIANは総じて軸音が静かであり、静音タイプの羽根形状では風切り音も静かで、5V動作でも安定性がある。

「鎌風の風」「鎌風」の回転数コントロールは、つまみによる手動であるが、
センサー端子をマザーボードに差せば、SpeedFan画面での回転数のモニターは可能(2000回転を下回ると表示は不正確) 。
SpeedFanが正常動作するマザーなら、ファンコンつきのファンは不要 。

「80ミリ2500回転(CPUファンの場合)」「90ミリ2000回転(ケースファンの場合)」クラスに換装して、
普段は50%以下で回転させある温度を超えたら全開と設定しておけば、冷却能力は十分で静音性も満足できる。

SpeedFanのセッティング
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines08.html
長尾製作所XinRuiLian
http://www.nagao-ss.co.jp/fan_shop_xiuruilian.htm
ファン一覧
http://www.oliospec.com/seion2/fan.html
7名無しさん:2008/12/22(月) 10:28:58 0
エアフロー改善(吸気・排気)

夏場、エアコンなしでは9pファンが1個のみのイーマケースは、本当にきつい。
エアフロー対策は、吸気・排気のバランスで空気の流れを作り、こもった熱い空気を外に吐き出すことが大事。
まず外気をしっかり取り込めるように工夫しないと 、でかい爆風CPUクーラーに交換しても熱風をかき回すだけ 。
空気の流れを作るためには、イーマケースの弱点である吸気を強化することが肝心。
2007年の新モデルからケース筐体がGatewayモデルと共通となり、変更点は前面下部とシャドウベイの空気穴が拡大。
昔からイーマのシャドウベイの位置と構造ではHDDの冷却に厳しかったが
シャドウベイ下部にファンを容易に増設できるようになったことは進歩。

マザーで特に発熱するパーツは、CPU横のコンデンサとチップセットで、左上がりの対角線上に並んでいる。
耐熱性が低いコンデンサが熱で膨らんでマザーが故障するトラブルは、少なくない。
HDDクーラーはHDDのみ有効であり、ケース内への吸気量をUPさせる工夫で局所的な熱溜まりを作らないことが大切。
結果的にマザー及びCPU等の温度低下に貢献する。

・8cmファン使用の3.5インチHDDクーラー(HDDに直接ファン付ける)
HDD温度は明らかに下がる。  冷却化すれば、HDDの寿命が違ってくる。

・5インチベイにつける40mm3連ファンは、小型ファンだけに高周波のキーン音がハッキリ聞こえる爆音だが、
5インチベイに移設したHDDの冷却効果は高い。

・ケース前面下部のI/Oパネル抜いて裏側にファン設置し、直置きしたシャドウベイの中のHDDに風を当てる。
普通のATXケース化させる改造。

・PCI接続ファン(PCIブラケットから排熱)
熱溜まりのできるグラボの真下からグラボの熱を直接に排熱。

・増設パーツやジャングル化したコードが邪魔になる前後のエアフローの代わりに
短距離かつ直線的に外気を取り込む横からのエアフローで効率よく冷却するという方法もある。
8名無しさん:2008/12/22(月) 12:06:59 0
>>4-5
他とのバランスが悪い
見切りをつけるということは、一つの見識
自分にとっての関心事は、他人の興味とは重ならない

9名無しさん:2008/12/22(月) 12:25:33 0

4 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 00:14:31 0
電源交換

どのメーカーもギリギリの容量の電源しか積んでないので、パーツ増設して安定運用を望めば電源交換が定説。
電源の各系統は独立しているから、1つの系統の出力が不足しただけで、PCはハングアップする。
消費電力の多い12Vラインにどれほどの余裕があるかが、安定運用のポイントとなる。
12Vを消費する増設パーツは、グラボ・HDD・キャプチャボード・ファン。

12Vの消費電力の目安(パーツ1個につき)
グラボ・・・(エントリークラス)2A、(ミドルクラス)4A、(ハイエンド)6A
HDD・・・1A
キャプチャ・・・0.5A
ファン・・・0.2A

標準の構成での12Vラインの消費電力は、Athlonモデルで約10A、Pentiumモデルでは11A。
これに増設パーツ群の消費電力をプラスした総計が、純正電源の15A以内に収まることが必要。
消費電力がピークとなるタイミングがすべてのパーツで一致するすることはないかもしれないが、一つの目安となる。
つまりHDD計2台とミドルクラスグラボという良くある増設例は、電源容量のギリギリとなり安全マージンがないに等しい。
このため過去例でも、何とか使えるという人もいれば、連続高負荷では苦しいので電源交換したという人に分かれる。
各人の使用パターンでの負荷により差異が出るが、電源がトラブった時には特有の症状が出る。
改造して無用のトラブルに悩みたくなければ、電源とメモリはケチるなというのが鉄則。

・電源ユニットが故障している時の症状
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
・eXtreme PSU Calculator(各パーツ別の消費電力表示サイト)
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
・各系統別の電源容量計算機
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
・12Vを2系統に分割した電源
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_11.html
10名無しさん:2008/12/22(月) 12:45:33 0
>>8,9
訂正するのはいいけど、リンク古いぞ。
11名無しさん:2008/12/22(月) 15:39:36 0
>>10
古いのはおまえの脳ミソだよ
12名無しさん:2008/12/22(月) 16:05:45 0
・各系統別の電源容量計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

これだな
11の的外れっぷりレス能力にshit
13名無しさん:2008/12/22(月) 16:08:21 0
988 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/22(月) 15:41:21 0
>>985
ははは、アホだ、コイツ
14名無しさん:2008/12/22(月) 23:21:55 0
只今、J4514にWD1001FALSと海門ST3640323ASとST31500341ASを乗せて
ノーマル電源の耐久テスト中w 今のところ標準状態のソフト読みと増設後のソフト読みでは
顕著な電圧降下は見られないです。 奮発してニプロンみなもっとさんでも買うか。
15名無しさん:2008/12/23(火) 02:38:25 0
ソフト読みry
1614:2008/12/23(火) 04:11:32 0
>>15
電圧の数値が実測値と違うと言いたいことはよく分かる。
ノーマル状態の電圧との差をわかるだけでいい。
17名無しさん:2008/12/23(火) 04:46:41 0
HDDが一番電力を必要とするのは起動時だから
それも10w/台程度なんで他に増設してなければそんなに心配することはない
18名無しさん:2008/12/23(火) 12:47:59 0
起動時のカッコン音は、電源の12V電圧が低い場合や、
始動に必要な電流が流せずに、電圧がドロップしている時に起こります。

電圧が微調整できる電源は、電圧を+0.5V上げましょう。
電流リミットを2Aにした時には、電圧が13V必要でした。

USBの給電が足らない時に、「カッシャンカッシャン」鳴るのも同じ理由から
1914:2008/12/24(水) 02:34:49 0
起動から起動6時間後まで電圧測定のLOGを取ってたらすっごく不安になったので、
岡谷の静音電源買うことにします。 やっぱ俺、ヘタレだわ orz
20名無しさん:2008/12/24(水) 02:42:18 0
>>19
アホか
21名無しさん:2008/12/24(水) 04:19:58 0
あほ上等wwww 周りからは目に見えてる結果だと分かっていても、
探究心がある限り実体験がないと情報だけでは信じられんのですよ。
寺だと消費電流がすごいね。
22名無しさん:2008/12/24(水) 06:56:03 0
>>21
>寺だと消費電流がすごい

ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
23名無しさん:2008/12/26(金) 11:59:21 0
シャドウベイに山洋のリブ無しFANを付けたけどいい感じに冷えてるよ。
アッチッチならぷたんもおk
24名無しさん:2008/12/26(金) 20:37:53 0
今、お買い得ビデオカードはコレだ!【エントリー編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/199/199764/

HD 4670を除く4製品から選ぶなら、消費電力を重視するならHD 4650、
全体的なパフォーマンスを重視するなら9500 GTが候補となるだろう。

どれを選ぶかは、組み込むPCケースに応じて、
GPUクーラーサイズや価格を天秤にかけて選ぶことになるが、
HD 4550と9400 GTはゲームプレイを前提とするなら、第一候補にはしにくい。

いずれも価格は1万円以下で、上と下の差は3000円ほど。
この3000円をケチる必要があるなら、最低でも9500 GTを、
9000円まで出せるならHD 4670を候補にして選ぶとよいかもしれない。

今、お買い得ビデオカードはコレだ!【ミドル編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/199/199743/
25名無しさん:2008/12/27(土) 00:06:28 0
>>24
RADEON HD 4670 512MB PCI-E 6980円〜
GeForce 9500GT 512MB PCI-E  6680円〜
http://www.coneco.net/
レビュー
HD 4670 HD 4650 HD 3850 GF9500GT GF9600GT
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
26名無しさん:2008/12/27(土) 02:48:49 0
27名無しさん:2008/12/27(土) 05:22:22 0
消えろ!want-pc!
「want-pc.com」、「bto.store-web.net」問題まとめ @ Wiki
広告荒らしの例
http://www42.atwiki.jp/anti-want/pages/16.html
28名無しさん:2008/12/27(土) 06:34:32 0
wwwwwwwwwwww
29名無しさん:2008/12/27(土) 06:52:19 0
XPだとラデはなぁ 何で8400GSで動くゲームがかくつきまくるんだよ
30名無しさん:2008/12/27(土) 06:53:29 0
4670の激安品って地雷メーカーのだろ わざわざ爆音つけたくねーわ
31名無しさん:2008/12/27(土) 08:39:47 0
おっと FORC○3Dの悪口はそこまd・・もっとやれ
32名無しさん:2008/12/27(土) 09:05:47 0
>>29
AA一つかけれない地雷メーカーだからな
ベンチ結果はそれなりに結果残してるけど実際ゲームやると・・・カクつき酷すぎ
33名無しさん:2008/12/27(土) 10:00:59 0
>>31正解 つかあれはクロック下げてるし爆音だしコンデンサもアレだし良いところねー
34名無しさん:2008/12/27(土) 10:02:31 0
>>32
ベンチっつーても3Dのベンチばっかり発表されてて2Dのベンチはかってないしな。
2D系ならJ4504のオンボードの方がチップ支援があってかなり速いし
35名無しさん:2008/12/27(土) 11:02:17 0
ラデは2D処理は切り離してCPUにさせてるから仕方ない
36名無しさん:2008/12/27(土) 13:06:38 0
そんなに2D処理を主な処理にしたいならMatroxやFireGL買えよ。
37名無しさん:2008/12/27(土) 13:14:09 0
ノーマルで十分
38名無しさん:2008/12/28(日) 00:03:16 0
J4504使いです

今HD3450を積んでとりあえずデジタル出力してますが
Alliance of Valiant Arms
http://www.avaonline.jp/index.asp
をやってみたくなって、ボードの買い換えを考えてます

必要環境
GeForce 6600 / Radeon X600
または上記と同等のグラフィックボード

推奨環境
GeForce 7600GT
または上記と同等のグラフィックボード

となっていますが、電源交換なし・ファン増設なし(いわゆるデフォ)で
おすすめのボードがあれば教えてもらえませんでしょうか?

よろしくお願いします
39名無しさん:2008/12/28(日) 01:06:44 0
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
40名無しさん:2008/12/28(日) 01:57:19 0
>>27
GJ!!
41名無しさん:2008/12/28(日) 02:02:38 0
>>38
HD3450だったら7600GTと同等と考えても問題ないよ。
買い換えしなくてもいいと思う。

>>39
自分が知らない(答えられない)からってコピペで荒らすのは
やめようよ。
42名無しさん:2008/12/28(日) 02:57:53 0
>>38
電源交換無しなら補助電源が不要な9500GT、HD4670くらいが上限だろうな
4338:2008/12/28(日) 03:26:01 0
>>38
そうですか、同等なんですね
だったらとりあえずはそのままHD3450を使ってみようと思います

>>42
これはスペック、というか性能的に優れてる、ということ
なんですね?
値段を調べてみましたが結構するものなんですね
でもこれからゲームにハマる可能性も考えると
参考になります

お二人とも親切にありがとうございました!
44名無しさん:2008/12/28(日) 04:12:49 0
>>43
おいおい、>>38の言うことを真に受けるなよ
HD3450は7600GTの性能の半分だぞ
同等なのはHD3650だ

やりたいゲームがあるならそのゲームのスレに行って情報収集したほうがいい
とにかくイーマの電源の限界は9500GT、HD4670程度なんで金と相談して自分で決めろ

【A.V.A】Alliance of Valiant Arms 質問スレPart.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1229626251/l100
45名無しさん:2008/12/28(日) 04:13:57 0
>>38じゃなく>>41だな
46名無しさん:2008/12/28(日) 09:07:59 0
ATIは相性が出やすいからやってみんとわからんな
3Dゲームだろうから問題ないか多分
47名無しさん:2008/12/28(日) 09:11:06 0
〔AVA快適動作確認テンプレ〕
・CPU動作周波数が2.4Ghz以上(Celelonは論外)
・メインメモリー1GB以上
・有線LAN接続

※GPU簡易チェック表※
【ゴミ】
・SiS661FX/661MX/741GX/761GX/他
・Intel815E/845GV/865G/855GME
・Intel910シリーズ/915シリーズ
・VIAPM266/PM800/PM900シリーズ
・ATIRadeonExpress200シリーズ
・ATIRadeon9100IGP/9200/9250
・GeForceFX5200/6100/6150
・Matrox Millenniumシリーズ
・Radeon9***シリーズ
・RadeonX3**/5**/7**シリーズ
・GeForceFX5***シリーズ
・同6200/6500/7025/7050/7100/7200等
・ATIRadeonExpress1100/1150/1600等
・AMD690G/690V等
・Intel945G/G965/Q965
・同G35/G33/G31/Q35等
【おk】
・RadeonX8**/X1***/HD2***/HD3***シリーズまたはそれ以上
・GeForce6600/6800シリーズ
・同7300/7600/7900シリーズ
・同8400/8600/8800シリーズ
・同9***シリーズ
・GeForceGo6*00/7*00/8*00シリーズまたはそれ以上
ゾぬの一番安い3650でいけるだろ多分
48名無しさん:2008/12/28(日) 10:06:23 0
49名無しさん:2008/12/28(日) 11:06:57 0
知ったかぶりがデタラメ書いて赤っ恥なスレだなココは
50名無しさん:2008/12/28(日) 11:33:20 0
>>49
正解をお願いします
51名無しさん:2008/12/29(月) 00:31:42 0
以前、チームフォートレス2が重くておすすめビデオカードについて
尋ねた物です。
レスを参考にJ6446オンボードからHISのHD4670を付け、カタリスト8.12
をインストールしてプレイしてみたら、かなりスムーズに動くように
なりました。
ですが、OS起動時に毎回新しいハードウェアの検索ウィザード、PCI Device
が出ます。出ないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
52名無しさん:2008/12/29(月) 00:38:24 0
>>51
板違いスレ違い
53名無しさん:2008/12/29(月) 00:40:28 0
何かもう何でもありになってきたなココ
54名無しさん:2008/12/29(月) 06:36:58 0
イーマの電源で9800GT動かしてる俺が通りますよ
1ヶ月ほど動かしっぱなしだがまだシステム落ち全く無し
クライシスとかやってても問題ないわ
当たり電源だったのかな
けど、来年マザー&CPU変える予定なので電源買うことに決めました
55名無しさん:2008/12/29(月) 09:32:33 0
弟からCPUとマザーを譲ってもらえそうなんだけど、
こういう場合今のOSは何か手続きすれば使えるのかな?
56名無しさん:2008/12/29(月) 09:40:40 0
まずリカバリできないだろう
だから自分でインスコディスクを作る必要がある
57名無しさん:2008/12/29(月) 09:50:01 0
最初に作るリカバリーディスクとかではないんだよね。
HDDのリカバリ領域殻作れるの?
58名無しさん:2008/12/29(月) 10:40:46 0
調べろ
それが出来ないなら諦めろ
59名無しさん:2008/12/29(月) 23:54:07 0
>>58
諦めてVAIOを買ってきました。
ありがとうございました。
60名無しさん:2008/12/29(月) 23:55:47 0
>>54
でも電気代馬鹿食いだろうね。
負荷が低い時と高い時に電源性能の差が大きく出る。
61名無しさん:2008/12/30(火) 13:20:36 0
J4504にHDD増設ってシリアルATAケーブルとシリアルATA電源ケーブルが必要?
HDDだけで増設できると思ったら意外と余計な出費かかるんだな・・・外付け買うのと余り変わらん値段
62名無しさん:2008/12/30(火) 13:59:45 0
いや、それはない
63名無しさん:2008/12/30(火) 14:27:08 0
いや外付けが1万切ってるから余計な出費すると1000円ぐらいしか変わらなくなる
手間考えると動画保存は外付けでいいような
64名無しさん:2008/12/30(火) 18:35:31 0
>>63
どんだけでかい容量のHDD入れるつもりだったんだ?w
65名無しさん:2008/12/30(火) 19:42:59 0
j6448です
メモリを500m*2
HDDを500g*2
くらいで増設を考えているんですが
この場合電源交換やファン、エアフロー改善をした方がいいんでしょうか?
メモリの適正値などもよく分からないので教えてください
66名無しさん:2008/12/30(火) 23:20:03 0
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
67名無しさん:2008/12/30(火) 23:23:38 0
>>60
今日電源500Wのに付け替えた
もうイーマのパーツ、ケースとM/Bしか使ってない・・・
あまったパーツでサブPC組むかなw
68名無しさん:2008/12/31(水) 07:09:51 0
>>66
コピペにマジレスするのも何だが…

分からない・答えきれないならスルーしろ
それができず、コピペで対応してる方がよっぽどウザイ

しかも
“わからない9大理由”に対する理由に該当しない
文章のある項目も含まれていることに気づいていない

例えば8.感謝しない …これがわからない理由になるのか?

コピペするのもいいがもっとマシな文章を引っ張ってくるか
自分で考えた文章にしろ

とりあえずNGワードに入れた
69名無しさん:2008/12/31(水) 07:18:00 0
あぼ〜ん
70名無しさん:2008/12/31(水) 10:54:42 0
>>3
71名無しさん:2008/12/31(水) 11:06:05 0
実は55nm版9800GTだったんじゃないの

HDD増設に使うネジはこれでおけ?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925908226/209910000000000/
72名無しさん:2008/12/31(水) 12:15:13 0
>>71
このネジはイーマのケースだと長さが足りないよ
ゴムワッシャーを外せばかろうじて届くが。。。
73名無しさん:2008/12/31(水) 12:36:31 0
なんだってーーーーーゴムとったら五月蝿くなるじゃん
長いの探せばいいのかお
74名無しさん:2008/12/31(水) 19:17:00 0
ってかよ、ねじセット買っておけよ。
あと、ゴムワッシャが無理なら、紙ワッシャやポリカーボネートワッシャに変えてもいいぜ。
75名無しさん:2008/12/31(水) 22:27:05 0
>>61
電源ケーブルはいらない。Cドライブ用のケーブルから分岐してるのが余ってる。
SATAケーブルとインチネジだけ買えばよい。
76名無しさん:2009/01/01(木) 00:41:41 0
>>67
でも電源は規格が変わると使い物にならなくなるというオチもある。
頻繁に自作するやつは無理して高級な電源買わんよ。
それに80Plusをとるのに相当の金が必要らしく、あえてとらないメーカーもある
77名無しさん:2009/01/01(木) 04:53:08 0
頻繁に自作するやつこそ規格が変わったら新しい電源を買うよ
7867:2009/01/01(木) 05:21:30 0
安い電源探して買ったよ
最低限安定してマシン動けば十分だし
しばらくはもうPCいらないくらいのスペックになってるから、これで十分かなぁと思ってる
vistaのエクスペリエンスでCPUが5.3で、他全部5.9になってる
7955:2009/01/01(木) 10:54:20 0
年末からずっとサポートに電話してたんだけど、まったく繋がらなかったのがようやく繋がった。

マザーなどの換装は特に何個までOKという規定はなく、MSに認証を頼めば基本的には何個でもOKらしい。
OSのインストールについてはマザーなどを換装しても、
ドライバさえ自分の側でインストールすればリカバリディスクでインストールできると言われた。
80名無しさん:2009/01/01(木) 15:27:11 0
まぢ?
81 【大吉】 【460円】 :2009/01/01(木) 16:18:53 0
住所特定されて石の入った小箱がM$から送られてこないのか?
http://slashdot.jp/articles/06/05/17/2227229.shtml
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060514_microsoft_stone/
82名無しさん:2009/01/01(木) 17:02:01 0
83名無しさん:2009/01/01(木) 21:28:30 0
J4504にHDDを2個増設した人はいますか?
1個目はシャドウベイに付けるとして、2個目はどこにどうやって設置しますか?
84名無しさん:2009/01/02(金) 01:16:17 0
>>83
合計3個ということか?

ただでさえ電源容量の少ないマシンにグラボと
HDD一個で、俺ならHDDもう一個は怖い

容量のでかい一個にしとくか、外付けにしとき

無理につけてもエアフロー悪くて夏場に死ぬぞ
85名無しさん:2009/01/02(金) 10:23:14 0
質問です。
ET1710-01jを使ってるのですが、
スリープにしてもしばらくたつと
(5分〜30分とバラバラ)
勝手に立ち上がってしまいます。

同じような症状から回復された方いらっしゃいますでしょうか?
またどのように直しましたか?

よろしくお願いします。
86名無しさん:2009/01/02(金) 10:29:04 0
レーザーマウス使ってるならもしかしたらそれの誤作動かもしれない、
もしそれだとしても俺はスリープもスクリーンセーバーも使わんから直し方は知らない
87名無しさん:2009/01/02(金) 10:32:49 0
スリープは不具合多いな
88名無しさん:2009/01/02(金) 10:32:55 0
見事にレーザーマウスです。

マウスのプロパティで、スタンバイから復帰しないにしたんですけどね・・・・

まぁスリープを使わないって手もありますが、なんか不便になるのは・・・
89名無しさん:2009/01/02(金) 11:11:03 0
J4504だがシステムの休止しか使わないなぁ
最初はスタンバイ機能使ってたが猫が起動したり勝手に起動したりで使い物にならなくなった
90名無しさん:2009/01/02(金) 11:44:51 0
猫が起動したり(笑)
9183:2009/01/02(金) 12:15:12 0
>>84
ありがとう。
500GBを付けたんだけど、やっぱ1TBにすればよかったと後悔してるんだ。
もう1個500GBを追加しようと思ったけど、やめます。
92名無しさん:2009/01/02(金) 13:08:13 0
>>83
シャドウベイに2台、5インチベイに5→3.5変換ステーでHDD搭載。これがオーソドックスじゃないの?
5インチベイがファンコンや光学ドライブに占拠されてたら、アイネックスで売ってる金具で
開いてる空間に置く。
93名無しさん:2009/01/02(金) 13:34:11 0
J4504にSAPPHIREの以下のHD4670のグラボを乗せた奴いる?
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/radeon-hd-4670-512mb-gddr3-pcie.html

背面の拡張カードスロット数が貴重なんで1スロット仕様のこいつにしたいんだ
HD4670はあまり熱を出さないから隣のボードが熱暴走したりしないと思ってる
たぶんイーマケース内にファンも追加しなくてよさそうだがどうだろうか?
94名無しさん:2009/01/02(金) 13:41:35 O
内蔵のHDDって消費電力多いのかなぁ?
内蔵1コ増やして、グラボ積んで、無線アクセスポイントにしたらやたら不安定になってるんだが。
95名無しさん:2009/01/02(金) 13:47:48 0
>>94
積んでる電力食いグラボのおかげで今まで電力ギリギリの綱渡り状態だったんだろ
別にHDDじゃなくても何かひとつでも追加したらアウトだったんだろうな
96名無しさん:2009/01/02(金) 13:53:21 O
やっぱり電源交換か。
電源によってはうるさくなったりするのかなぁ。
97名無しさん:2009/01/02(金) 14:30:57 0
>>96は自作板の静音電源スレをROMればいい。決して質問はしないこと。
98名無しさん:2009/01/02(金) 16:05:03 O
>>88
マウスが原因だとすれば、マウスをひっくりかえしとけばおk
99名無しさん:2009/01/02(金) 17:19:50 0
>>93
それ爆音
100名無しさん:2009/01/02(金) 17:21:48 0
笊サファ=HIS4670>MSI4670>クロシコ>>>サファ4670>フォースなんたらのゴミ
101名無しさん:2009/01/02(金) 17:23:06 0
内蔵HDDなら1.5TB増設して500GB外してしまえば?
102名無しさん:2009/01/02(金) 17:34:45 0
メモリ買おうと思うんですけどブランドメモリにも相性保障つけた方がいいんですか?
103名無しさん:2009/01/02(金) 18:43:01 0
>>93のボードって、そんなに爆音なんかw
しかしスロットの少ないイーマには
笊サファやHIS4670の2スロットタイプはつらいな
10455:2009/01/02(金) 19:08:18 0
>>80
俺も本当にそうなのか?と思って何度もいろんな聞き方で聞いても>>79の通りだと言ってたので、
サポートの人が間違えていなければ本当だと思う。俺はウソは言ってないから。

今度HDD、光学ドライブ、SDなどのポート、電源をイーマから流用して組んでみようと思う。
ケースを新しくしたいからすぐには無理だけど。
105名無しさん:2009/01/02(金) 21:58:57 0
80です、貴重な情報ありがとうです
10683:2009/01/02(金) 23:00:36 0
>>101
おれへのレスでしょうか?
もう増設した500GBにゲームをインストールしちゃいました。
交換自体は簡単ですが、レジストリやドライブレターがグチャグチャになるのが嫌なんです。
107名無しさん:2009/01/03(土) 00:36:30 0
サポートへの電話はつながりにくいがサポートチャットはつながりやすい
あっちの説明も証拠として簡単に保存できるし便利だったがな
108名無しさん:2009/01/03(土) 00:56:59 0
>>83
↓見て内部に2台増設した(SATA1台+余ってたIDE1台)
http://ojarumaru.so.land.to/mainmenu-a001/5manPC-a001/J4504-add01.html
ビデオカードはバカ熱を出さないタイプなら真夏でも死なんぞ
ウチの室温最高は35度だったがそれ以上熱い部屋に住んでるならやめとけ
109名無しさん:2009/01/03(土) 01:20:37 0
イーマのサポートは技術力のある奴とない奴の差が激しいな
ちゃんと答えてくれる奴もいれば
オレが知ってる事さえ間違って返答するバカもいたぞ
しかも強気だった
110名無しさん:2009/01/03(土) 01:33:38 0
サポートに質問メールしたら
1週間たっても返事が来なかった
もう一度メールしたら忘れられてた事が判明
・・・・こんなものかね?
111名無しさん:2009/01/03(土) 02:40:02 0
電話のサポートは結構丁寧だったよ 電話代高いが
>>110
1時間ぐらいで返答きたぞ 文字化けしてて何書いてあるかわからなかったが・・・
112名無しさん:2009/01/03(土) 03:57:32 0
文字化けまだ直ってないのかよw
113名無しさん:2009/01/03(土) 10:29:38 0
サポートへメールするとメールを受け取ったという確認メールは自動ですぐ来るんだよな
しかしそれから返答するのは人間の仕事だ
五回ぐらい質問したが質問の返答が忘れられて来ない事があったなw
114名無しさん:2009/01/03(土) 11:05:38 0
>>113
俺がメール出したとき、返事はすぐ返ってきたが
“日本語でおk”と書かれてたw
115名無しさん:2009/01/03(土) 11:07:55 0
┐(゚〜゚)┌
116名無しさん:2009/01/03(土) 15:53:11 0
>>100
その順番の理由は?
117名無しさん:2009/01/03(土) 17:32:29 0
ってか空きベイが5インチx1、3.5インチx1、3.5インチシャドウベイx1なんだから、
S-ATAとIDE使って最大3台の増設が可能だよな、電源の容量が間に合わないけどw
電源のコネクタが足りないとか言いそうだけど、二股ケーブル使うとかSATA→4P電源
変換ケーブル使うとか工夫しろよ。

エアフロー気にするならIDEは止めろ。きしめんケーブルが風をさえぎる。
118名無しさん:2009/01/03(土) 19:15:33 0
今時、きしめんケーブル使ってるモデルなんて窓から捨ててしまえ。
119名無しさん:2009/01/03(土) 19:29:14 0
>>118は数レスも前も読めないのか、馬鹿。
J4504にHDD増やすにはどうしたらいいかという問いに答えてるだけなのに、
J4504がきしめんケーブルを使ってると思ってるのか?

>>118を窓から捨てろ!!
120名無しさん:2009/01/03(土) 19:46:24 0
昔のきしめん君がもったいないから入れて使ってるけど問題なしだけどなw
121名無しさん:2009/01/03(土) 20:04:28 0
温度とエアフローをやたら気にする病気があってだな
122名無しさん:2009/01/03(土) 22:21:27 0
メーカーとしてはそんなの気にせず使ってもらって、壊れたらすぐ買い換えてもらいたいからな
123名無しさん:2009/01/03(土) 23:39:16 0
昔から温度厨は理屈で騒ぐのな
とりあえずIDEの幅広ケーブル入れても隙間はたっぷりある
それにあれって捻れるんだぜw
もう二年ほどSATAとIDEを混在させてるけど全然壊れない
124名無しさん:2009/01/04(日) 01:34:23 0
全然壊れない、とか微笑ましい
125名無しさん:2009/01/04(日) 06:06:55 0
〜日記〜
放置していたJ3056(といってもケース・電源交換)
CPU:CeleronD 3.2G→Pentium4 3.0G 530J(2000円)に交換

あんまり変わらないけど、HTテク付いてるからよしとしようw
126名無しさん:2009/01/04(日) 13:38:27 0
ところで、J4514はどのへんのCPUまでつめるの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_Phenom
http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64_X2

よろしくです。
127名無しさん:2009/01/04(日) 14:38:26 0
やってみないと分からない
動いたらラッキーくらい
128名無しさん:2009/01/04(日) 20:36:13 0
4850eはE7300よりアイドルで数W低くピーク20Wも多い
あんま上位載せる意味ないわ
ゲームバリバリするようならintel行った方がエコだエコ

129名無しさん:2009/01/04(日) 23:25:56 0
>>128
( ゚д゚)?
130名無しさん:2009/01/05(月) 00:31:25 0
>>128は淫厨
131名無しさん:2009/01/05(月) 03:38:14 0
>>126どうなった?
ヘノム動くの?
132名無しさん:2009/01/05(月) 03:49:12 0
KUMAが動いたら教えて>>128
133名無しさん:2009/01/05(月) 10:20:03 0
アムドで物凄い頑張ろうとしてるのな…
134名無しさん:2009/01/05(月) 12:24:32 0
栗で電圧弄って省電力にできないインテルは論外
135名無しさん:2009/01/05(月) 13:17:47 0
j6454買って二年半で不具合でてきた。基本的に電源入れるとOSが立ち上がらない。気温が低いとまるで駄目。昼間とかは唐突に立ち上がったりする。
DVDROM動くし電源のファンは回ってるから多分電源関連じゃないと思うし、マザーなのかなあ?一度立ち上がればHDからは何も問題ないし、OSの不都合もない。
マザー入れ替えるなら、6万くらいのイーマ買いなおしたほうがはやいすかねえ?
136名無しさん:2009/01/05(月) 14:47:45 0
電源だろうな
137名無しさん:2009/01/05(月) 14:55:35 0
低温だと動かないHDDあったな
138名無しさん:2009/01/05(月) 15:37:50 0
>>134
栗使えるしエンコ速度を考えたらAMDの方が論外だろ 
エンコしてる時間が長ければただでさえバカ喰いのAMDは電力消費するわけだし
139名無しさん:2009/01/05(月) 15:44:49 0
なんだそのPC持っているやつは全員エンコするものだという論調は
140名無しさん:2009/01/05(月) 17:02:29 0
ちょっとおまえら聞いてくれ
j3036、オンボのゲフォ6100で今まで頑張ってたんだが
動画にエロゲにいっぱいいっぱいになってきたんでVGAを積みたいのさ
電源とか交換せずに済むやつでそこそこ実感ができるVGA教えてくれ
141名無しさん:2009/01/05(月) 17:07:52 0
エンコ厨はDTV板へ帰れ。
142名無しさん:2009/01/05(月) 17:09:01 0
>>140
ゲフォ6200A
143名無しさん:2009/01/05(月) 17:09:55 0
>>140
カエレ
144名無しさん:2009/01/05(月) 17:14:32 0
>>140
GeForce4MX
145名無しさん:2009/01/05(月) 23:51:04 0
初めからついてたHDDが怪しい音立ててるんだが
どうやって中のデータ丸ごと新しいHDDに移し変えればいいだ?
詳しいひと頼む
146名無しさん:2009/01/06(火) 00:16:53 0
お祓いすれば怪しい音も消えて万事Ok
147名無しさん:2009/01/06(火) 00:31:48 0
冷蔵庫に入れるとか冷凍庫に入れるとか、嘘っぽいのがあったな。
どうせ死ぬんだ、HDDの状態を生暖かく見守ってやれ。
148名無しさん:2009/01/06(火) 03:16:40 O
へたなお祓いは災いの元凶を更に怒らす事になりかねないので初心者にはお勧めできない。


ここは、災いの禍根を断つという意味合いからもfomat:cが妥当かと。
149名無しさん:2009/01/06(火) 03:58:28 0
ここ改造増設スレじゃなくて初心者質問スレみたくなってきたな
もっとも、今のイーマじゃ改造する魅力もないが
150名無しさん:2009/01/06(火) 17:31:59 0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11147394.jpg
偉大な店だね!すばらしい!
151名無しさん:2009/01/06(火) 17:57:46 0
J6548のCPUをAthlon X2 6000に換装してみよっかな、メモリはM&Sの2GB2枚だけど・・・
152名無しさん:2009/01/06(火) 18:43:10 0
J4504の公式最大メモリ上限2Gを超えて実装成功してる奴いるかい?
153名無しさん:2009/01/06(火) 22:27:05 0
自作PC板から誘導されてきました。

以前、ツクモBTOでPCを買ったんだが最近起動時間が嫌にかかるようになったからメモリ増設しようと考えてる。
マザーボート nVIDIA nForceUltraマザーボ−ド
          (MSI製 K8N Neo4−FI ATX USB2,0 IEEE1394 PCI-Exp対応)
メモリ PC3200 DDR-SDRAM 512MB(6層基盤 メジャーチップ) ×2
なんだが2〜3Gにしたいんだが、メモリどれ買えばいいか教えてくれ。
154名無しさん:2009/01/06(火) 22:35:52 0
>>153
さっさと消えろクズ
155名無しさん:2009/01/06(火) 22:38:22 0
どこのスレから移動したんだよwイーマスレで聞いたって意味ないじゃん。
イーマ=eX.コンピュータ じゃないですから。

> なんだが2〜3Gにしたいんだが、メモリどれ買えばいいか教えてくれ。
こんな言い回ししかできない全角厨は出てけよ、バカ。

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ675【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1231061859/
パソコン一般板総合質問スレッドVol.61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1229688434/
初心者の為のメモリ増設part69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222679747/
TSUKUMOユーザー情報交換スレ【ツクモ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1173958589/
【TSUKUMO】ツクモeX.computerシリーズpart 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1225656241/
156153:2009/01/06(火) 22:55:57 0
失礼な質問すまんかった。
気を悪くさせて申し訳ない。
他のスレでもうちょっと考えて質問してくるよ
157名無しさん:2009/01/07(水) 00:09:37 0
>>154,155は会話が苦手なオタの見本だな
158名無しさん:2009/01/07(水) 00:17:29 0
>>153-157
自作自演乙
159名無しさん:2009/01/07(水) 01:12:09 0
どなたか動作した人いるかな
J6446に、最新の128bitチップを搭載したDDR 400 1GBメモリは大丈夫でしょうか?
160名無しさん:2009/01/07(水) 01:31:10 0
心配するな、おk
161名無しさん:2009/01/07(水) 03:14:41 0
J3234に500GB HDD(HDP725050GLA360)増設したがPCの立ち上がりが遅くなった。
起動後しばらくHDD(多分増設した方)がジーコジーコ言ってしばらく無反応になるけどコレって普通?

てゆか増設のためにガワ開けたらCPUのヒートシンク(?)が剥がれ落ちてた…。
162名無しさん:2009/01/07(水) 04:08:24 0
--------おれさまのしおり ここまで読んだ--------
163名無しさん:2009/01/07(水) 12:52:35 0
>>152
人柱で4492に1G+2G挿してみた。
今のところ問題なく認識されてるよ。
164名無しさん:2009/01/07(水) 14:20:41 0
j4514にHD3650を付けようと思うんですけど、電源交換もやったほうが無難ですかね?
165名無しさん:2009/01/07(水) 14:42:26 0
HD3650なら電源交換は不要
166名無しさん:2009/01/07(水) 14:45:48 0
やんなくてもいいんじゃね?
安心を買うつもりなら変えてもいいけど良いものはやっぱり値が張るよ
167名無しさん:2009/01/07(水) 14:56:54 0
>>165
>>166
ありがとうございます、電源交換無しで良かったw
電源が小さいとかよく目にするので不安でした。吸気改善とあわせて増設に挑戦してみます。
168名無しさん:2009/01/07(水) 21:50:22 0
俺のJ4664 ついにメモリ1Gから2Gの世界に突入

グラボX800GTと電源容量UPはとっくの昔にやってたんだが、順序違うかねやっぱりw
169名無しさん:2009/01/07(水) 22:19:46 0
X800GT(笑)
170名無しさん:2009/01/07(水) 22:31:49 0
J4514です
すいません、教えてください
デフォルトで2モニターで使ってきましたが、3画面欲しくなり
ビデオカード(NVIDIA GeForce 8600GT)を買ってきて、そこに
DVIでモニター二つ繋げました。
残りのもう一つのモニターを元からあるHDMIか青い端子に繋げても
出力されないのか画面に映りません。。
どうやれば認識されるのでしょうか?
171名無しさん:2009/01/07(水) 22:52:11 0
>>170
オンボードグラフィックはグラボ指したらその時点で終了。
動かないものにつないだところで一緒
172名無しさん:2009/01/07(水) 22:54:10 0
>>170
釣れますか?
173名無しさん:2009/01/07(水) 22:55:33 0
>>171
そーなんですか・・・

ではもう一枚ビデオカード刺さないとダメなのでしょうか?
174名無しさん:2009/01/07(水) 22:56:05 0
本気です・・
175名無しさん:2009/01/07(水) 22:59:03 0
>>173
画面並べて何に使うか書いたら答えてやるよ

自宅警備のモニタールームとか、か?w
176名無しさん:2009/01/07(水) 23:03:17 0
>>175
画面並べてエロ動画、ようつべ、ニコニコ等動画を一日中流すためです・・
177名無しさん:2009/01/07(水) 23:43:29 0
>>169
なにがおかしいのですか??
178名無しさん:2009/01/07(水) 23:53:54 0
>>170
ヒント:Google検索
179名無しさん:2009/01/07(水) 23:57:13 0
>>177
ラデ9800シリーズと全く同じGPUをいつまで使ってるんだよ、っていうことじゃないの?
イーマのAMDモデルJ4514はAMD 780GでHD3850相当の能力があるから…
180名無しさん:2009/01/07(水) 23:58:50 0
ねーよ
181名無しさん:2009/01/08(木) 00:21:21 0
アルよ
182名無しさん:2009/01/08(木) 00:40:16 0
>>169
>>179
本当は更なるゲームの快適性UPの為にグラボを高性能化しようと思ったのですが、
CPUも貧弱ですし、最新グラボ買っても意味ないかなと思い、それならばとメモリを2Gに増量した次第です。
J6446でも、X800より高性能なグラボを付けて効果ありますかね?
183名無しさん:2009/01/08(木) 00:49:53 0
あるよ。ただしコストと見合うかどうか…。
184名無しさん:2009/01/08(木) 06:44:35 0
J4514=12000 HD3450(RH3450-LE512H)=19000 YumeBench-640x480sorenari
185名無しさん:2009/01/09(金) 04:16:00 0
あるよあるよ詐欺
186名無しさん:2009/01/09(金) 21:05:08 0
イーマシーンズスレから誘導されてきました

増設について教えてください

持っているのはe-MachinesのJ3224です

CPU:celeron360
メモリ2G

CPUはコア2がいいのですが友人にソケットさえ合ってれば大丈夫
だと言われましたがサイトを見てみるとマザーボード等も関係しているみたいだし。
友人が言っていたみたいにソケットさえ合っていればいいのでしょうか?
J3224に合うCPUを教えてください

あとグラフィックボードはこのパソコンには付けられるでしょうか?
GeForceならどれでも合いますか?

いくつも質問してすみません
よろしくおねがいします
187名無しさん:2009/01/09(金) 22:46:02 0
>>984
wdidle3は、USBメモリ・CD・FDDからブートして
ヘッド退避を無効化できる
188名無しさん:2009/01/09(金) 23:05:36 0
>>186
CPUが非力すぎるし、マザーボード(MB)も当然貧弱だろ

改造する価値なし金の無駄  新しいPC買え
189名無しさん:2009/01/09(金) 23:19:34 0
>>186
J3224
CeleronR D>>984
360 (動作周波数 3.46GHz / システムバス 533MHz FSB)
945GC Expressチップセットが、正式にサポートしているのはFSB 800MHzまで

Pentium Dual-Core E2220(2.40GHz,1MB) 800 8K
Pentium Dual-Core E2200(2.2GHz,1MB) 800
Pentium Dual-Core E2180(2.00GHz,1MB) 800
Pentium Dual-Core E2160(1.8GHz,1MB) 800


電源的に見て、GeForce 9600 GTが上限
190名無しさん:2009/01/09(金) 23:26:37 0
>186
FSB800MHzまでだから、E4000シリーズはいけるだろ。ビデオカード(グラフィック)
はスロット(PCIe×16)があればあとはカードサイズと電源の問題。9600GTとかは
きついだろうが8400GSぐらいならいけるだろ。。

しかしだな、そもそも何をやりたいんだ?ウェブやメール中心で軽快にしたい程度
なら中古のE4500あたりと8400GSぐらいで良いとおもうが、3Dゲームとか考えて
いるなら買いなおすしかない。
191名無しさん:2009/01/09(金) 23:27:15 0
>>186
一応945GCのVistaモデルなんだな
PCI Express x16もあるからグラフィックボードもOK
ただしGeForceならどれでも合うわけがない
CPUについても今の知識レベルは危険杉なんで勉強しなさい
192名無しさん:2009/01/09(金) 23:53:40 0
8400GSだったら、9400にするべき。
8400はVistaのエクスペリエンス値で4.0いかないし。
193名無しさん:2009/01/10(土) 00:05:45 0
>>186です

皆さんありがとうございます

目的は動画等カクつきだしてストレスなので
自分ももっと勉強します
194名無しさん:2009/01/10(土) 00:19:25 0
ちょ、お前ら釣られすぎw

>>186はイーマスレでここんところ出てきた
「友人にそそのかされた」池沼なんだって

話が本気ならその友人に聞けば済むことだろうに

動画等カクつきだして、っていう理由も
理由になってないしw
195名無しさん:2009/01/10(土) 00:20:13 0
e-MachinesのJ6446 にAthlon64 X2 Dual Core付けられるのかな・・

MBはこれなんだけどよくわからん
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=167&maincat_no=1
196名無しさん:2009/01/10(土) 00:55:24 0
>>193
悪いことは言わん
一式買え
197名無しさん:2009/01/10(土) 01:13:34 0
たぶんdual coreにしたら今までのがゴミだったと気づく。
198名無しさん:2009/01/10(土) 01:32:32 0
セロリンDは今からしたら考えられないくらいの最低最悪な糞CPUだからな
199名無しさん:2009/01/10(土) 01:49:33 0
J6446 のMBは、MSIのRS480M2のemashinesバージョン

MBメーカーの配布BIOSはここhttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=RS480M2-IL&x=6&y=10

対応CPUはここで


対応CPU買って付けて、対応BIOSをぶち込めばCPU換装できるかな?
200名無しさん:2009/01/10(土) 01:50:48 0
201名無しさん:2009/01/10(土) 01:55:08 0
Athlon64 X2 4800+ \25,950
http://www.pasocomclub.co.jp/list/athlon64_x2.html


高すぎだろw もう生産してなくて品薄だから高いってこと? 困ったな
202名無しさん:2009/01/10(土) 02:38:18 0
Athlon64X2 3800+デュアルコア と、Athlon64 4000+ 

では、性能は全然違いますか? たいした差はないですか?
203名無しさん:2009/01/10(土) 02:44:13 0
性能にほとんど差ないよ^^ 
204名無しさん:2009/01/10(土) 14:33:51 0
BIOSを先にUpdateしてから新しい対応CPUに交換すればおk
だがアムドの上位モデルへの交換は消費電力の増大に直結するから判断が難しい
205名無しさん:2009/01/10(土) 14:54:47 0
j3054 のCPU(cerelonD 3.20GHz)をPen4 2.8GHzに換装はできますか?
FSBは800です
206名無しさん:2009/01/10(土) 15:08:28 0
そんな無意味なことを企んでないで素直に買い換えろ
207名無しさん:2009/01/10(土) 15:19:35 0
HDD増設の時にいけるインチネジ教えろ ゴムワッシャー付きは駄目だしされたし迷ってんだよ
208名無しさん:2009/01/10(土) 15:55:55 0
3.5だボケ


















209名無しさん:2009/01/10(土) 16:27:21 0
>>201
わざわざポンコツPC使い倒さなくても新しいPC買った方がマシだな どう考えても
210名無しさん:2009/01/10(土) 16:53:29 0
>>201
それと同じくらいの金額でE8400+マザー+メモリ4Gが買える
3万もあればE5200のPCが1台組める
下手に古くさい規格にこだわるよりもすっぱり中身を換えた方が
金もかからず性能も段違いにupするぞ

OSは自分で調べろ
211名無しさん:2009/01/10(土) 17:15:55 0
最近自作の方がかなり安上がりになるな・・・
212名無しさん:2009/01/10(土) 18:55:43 0
>>210
既に適合する旧型メモリ1Gを2個注文してしまったので後戻りできません。
電源やHDDやグラボも追加してあるので、あとはCPUだけが非力という状態なんです。

Athlon64 X2 3800+や4200+などはオクションで中古品が多数出てるようなのでチャンスを待ってみます。
ただ、入札してる人が意外と多くて、決して安くは買えないようですが・・
こんな古いCPUなのに欲しがっている人がこんなにいるとは思いませんでした。
213名無しさん:2009/01/10(土) 19:45:40 0
自分のPCだ、自分の金で自分の好きなようにするのがいいさ
それで泣いても笑っても自己責任で
214名無しさん:2009/01/10(土) 19:57:48 0
当初はシングルコアの安いので組んで、
処理速度に不満が出てきたら、
その頃には安くなっているであろうX2にしようとか
思う人が多かったな。

それを知ってか知らずか、939のX2は値崩れ一切しない。
諦めてC2D買ってしまった。
215名無しさん:2009/01/10(土) 20:05:44 0
>>212
ヒントをひとつ。部品取りのやつとか狙うと吉。
ただ、皆も言うように現行で流通してるMB、メモリ、CPUを新たに購入するのと
手持ちのものに付くように旧式部品を買い集めた場合の金額を考えるくらいはしてみたほうがいい。
場合によっては旧式部品を売却して処分して新規で現行パーツを組み合わせたほうが安く性能もアップすることもある。
結構旧式部品も需要あればいい値段つくこともあるし。
216名無しさん:2009/01/10(土) 20:11:53 0
ソフマップのサイト見ると中古Athlon 64 X2 3800+が4300円、4400+が1万円
217名無しさん:2009/01/10(土) 20:13:30 0
たけえええええええええええええええええwww
218名無しさん:2009/01/11(日) 00:47:09 0
219名無しさん:2009/01/11(日) 11:07:47 0
つうかもう自作スレいけよ
220名無しさん:2009/01/11(日) 14:13:02 0
は?誰が自作するなんて言ってた?
221名無しさん:2009/01/11(日) 15:10:50 0
お前だよ、お前
222名無しさん:2009/01/11(日) 15:47:07 0
つまんねーレス
223名無しさん:2009/01/11(日) 16:25:09 0
224名無しさん:2009/01/12(月) 10:52:15 0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755218672/302022000000000/
このSATAケーブルで長さ足りる?安いがだめぽ?
225名無しさん:2009/01/12(月) 10:55:10 0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4531836015464/302022000000000/
これは逆に長すぎるかな?
30CMぐらいが一番いい気がするけど値段少し高いから安く抑えたいお
226名無しさん:2009/01/12(月) 11:04:34 0
>>224
マザーボード右下角にSATAコネクタがあって、2007年モデル以降の
ケースであれば、25〜30cmあればおk。40cm50cmは長すぎで5インチ
ベイにHDDをマウントさせる場合だと50cmでおk。
227名無しさん:2009/01/12(月) 16:16:24 0
じゃあ足りないなw 少し値段高いが30cmのが一番良いっぽいな
228名無しさん:2009/01/12(月) 16:37:32 0
もうサヨナラするわイーマ

でもHDDとスピーカーだけはこれからも使わせてもらうよ
キーボードや光ドライブも使えるかな
229名無しさん:2009/01/12(月) 17:45:37 O
そして>>228は自作板へ旅立った…


応援ありがとうございました。>>228先生の次回作にご期待ください。
230名無しさん:2009/01/12(月) 19:10:19 0
E8400モデルとかイーマ買う金で買える時代になってるな
J4504に45nmのせさせろやぁあああああ
231名無しさん:2009/01/12(月) 23:08:31 0
おまえらテレビチューナーどういうのつけてる?
232名無しさん:2009/01/12(月) 23:18:39 0
233名無しさん:2009/01/12(月) 23:19:38 0
234名無しさん:2009/01/12(月) 23:34:46 0
>>233
いや
たぶんイーマに増設するテレビチューナー付キャプチャーボードだろ
上位機種には地デジとか内蔵済だし
235名無しさん:2009/01/12(月) 23:43:11 0
>>231
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |    アナログ| ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
236名無しさん:2009/01/13(火) 00:03:47 0
アナログなめるなよアナログ
237名無しさん:2009/01/13(火) 02:50:28 0
アナログでやがったな まじ凹む ○意がわくが書いたら逮捕されるこんな世の中じゃポイズン
238名無しさん:2009/01/13(火) 05:31:08 O
イーマってケースだけ交換はできるのか?
239名無しさん:2009/01/13(火) 07:19:08 0
>>238
具体的に行いたいと思っている内容を詳しく書かないと「勝手にしろ」と言われるのがオチ。
何をどうしたいのか詳しく説明してください。
240名無しさん:2009/01/13(火) 09:55:22 0
君には無理だから大きいケースにイーマ入れて使う
241名無しさん:2009/01/13(火) 15:21:12 O
>>239
申し訳ない
J3210使ってるんだが、HDDやファンの増設で電源を交換しようとおもったんだ。
ケースに電源付属してるからついでに交換しようと…
どうだろう?
242名無しさん:2009/01/13(火) 17:58:16 0
>>241
P180おすすめ。 買ったら使用感の報告もよろ
243名無しさん:2009/01/13(火) 22:05:44 0
>>241
Nine Hundred買ってwww.antecmap.comに登録したらどうよ。
HDDよく冷える。
244名無しさん:2009/01/15(木) 12:52:38 0
HDDを換えようと思うんですけど、適合する仕様や規格がいまいち理解できません。

J6446にオススメのHDDを教えてください
245名無しさん:2009/01/15(木) 13:11:30 0
丁寧に1行ずつ改行する人は釣りだって、死んだじっちゃが言ってた。
246名無しさん:2009/01/15(木) 13:46:37 0
>>244
初心者はWD使っとけ
wd3200AAKS-B3Aなら安く速く静かだ

日立はTOOLやボード挿して転送モード変えないと使えない
海門も背面スイッチ触らないといけない、発熱高い、最初はWD同様静かだがデフラグなど使う内に煩くなる
サムチョンは故障率で論外
247名無しさん:2009/01/15(木) 15:24:26 0
>>244
適合する仕様や規格を勉強するつもりもないならHDD換装も失敗すんなw
248名無しさん:2009/01/15(木) 15:35:58 0
>>244みたいな奴は、HDDのインチネジの溝にミリネジ突っ込んで
力任せにまわしてあぼーんするタイプだよな。
249名無しさん:2009/01/15(木) 17:10:36 0
>>246
おいWD社員
サムスンは安い上に壊れにくいぞw
WDの売り上げが減るのが怖いんで工作活動してんのかwww
250名無しさん:2009/01/15(木) 17:47:29 0
>>246
貴重な情報ありがとうございます。
>>247-248
換装どころか、RAIDを組むつもりですよw
251名無しさん:2009/01/15(木) 19:45:06 0
Serial ATA300ばかりで、転送速度150のが売ってないんですが、300でも動くのですか?
252名無しさん:2009/01/15(木) 19:52:10 0
>>251
はい
253名無しさん:2009/01/15(木) 20:01:23 0
HDD増設しようと思い軽くROMったんだが、
とりあえずシャドウベイに縦に2台置くのは駄目で
5インチに置けってことみたいだけど
5インチベイと縦のシャドウベイの間には置けねえの?あれはシャドウベイじゃない?
254名無しさん:2009/01/15(木) 20:08:26 0
>>246
>>海門も背面スイッチ触らないといけない

これってどういう意味ですか?
おれはJ4504に海門の1TBを増設したんだけど、数日後に電源が入らなくなった。
これは海門のせいなのでしょうか?はずしても電源が入りません。
255名無しさん:2009/01/15(木) 20:08:42 0
>>253
おけるお
3.5インチベイのことだろ?
ただHDDにおける冷却ということを考えるとお勧めしないお
256名無しさん:2009/01/15(木) 20:13:24 0
>>254

>おれはJ4504に海門の1TBを増設したんだけど、数日後に電源が入らなくなった。
>これは海門のせいなのでしょうか?はずしても電源が入りません。

これは個体差だと思う。知り合いでWDの1TB増設したけどまだ一週間経ってないのに
SMARTでやばいことになってるし。

>>海門も背面スイッチ触らないといけない

これはジャンパピンのことだと思う
257名無しさん:2009/01/15(木) 20:19:27 0
>>255
そっかあ、そこも駄目なのか・・・
やっぱ5インチベイにフレームとか使って置いた方がいいのかねえ。
つかどっちにしろファンは必須?
258251:2009/01/15(木) 20:34:10 0
>>257
まぁマジレスするとそれが1番いいかもねこの筐体じゃ。
ファンは要らないんじゃない?5インチベイの前面にAinex
あたりから出ているメッシュのカバー付けて5インチ→3.5イインチ
変換アダプタ付けてHDD付ければOKかな?
259名無しさん:2009/01/15(木) 20:38:08 0
シャドウベイに2台置いて3年半使ってるけど、いまだに壊れないお
オンラインゲームもバリバリやってるお
ただし、ガンガン吸気して、マザボ裏側からHDDの間を風通してる
ケース右側面の下部にある通気穴からの空気はHDDを通って中に入ってくる
260名無しさん:2009/01/15(木) 20:41:27 0
そこからの吸引力を強くする為、ケース左側面の中段の穴は塞いでる。
だから全体的に穴が少ないから、中はかなり低気圧w
USB差込口とかいろんな隙間にホコリが詰まるお
261名無しさん:2009/01/15(木) 21:07:57 0
>>255
イーマでHDDにおける冷却ということを考えておすすめできる場所ってどこよ
262名無しさん:2009/01/15(木) 21:19:49 0
>>261
もう外付けで
263名無しさん:2009/01/15(木) 21:24:45 0
>>261
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226920464/
264名無しさん:2009/01/15(木) 22:40:59 0
J4504にHDT721010SLA360増設して3週間経つけど特に問題無し
それより値段が3週間1200円程下がってるのが笑える・・・orz
265254:2009/01/15(木) 23:20:13 0
>>256
レスサンクス。

サポートにメールして3日経過したが返事は来ない。電話した方がよかったかな?
266名無しさん:2009/01/15(木) 23:22:53 0
>>263
バカ?
267名無しさん:2009/01/16(金) 01:02:40 0
J4504使いで特にゲームとかしないけどデジタル出力のために
HD3450付けてた

最近DVDの画質がちょっと気になったんで久々にツ○モに電話したら
HD4670に換えたら見違えるように綺麗になりますよ、って声が可愛い女の店員さん
なかなか買いに行く時間がとれそうもないんで、早速通販でポチった

なんかwktkが止まらないよ
楽しみ〜♪
268名無しさん:2009/01/16(金) 01:35:01 0
>>267 なぜ、音符記号をかくのですか?
269名無しさん:2009/01/16(金) 01:42:45 0
99で買い物するなんて人が良過ぎるな
でもそういう素直に喜べる様な性格は羨ましい
俺なんか去年の騒ぎで即効ポイント使い切ったぜw
270名無しさん:2009/01/16(金) 01:53:12 0
>>268
変ですか?

>>269
いや、使ってないポイントが5000円分くらい残ってたんで
271名無しさん:2009/01/16(金) 12:54:36 0
>>261
シャドウベイに60mmFAN付けられるから、冷えなかったらFAN付ける。
272名無しさん:2009/01/16(金) 13:47:27 0
付けられるの??
273名無しさん:2009/01/16(金) 18:35:18 0
J6446 改造計画進捗状況

今日は、フロントファンを取り付けました。
4日間、PCケースを何にしようか悩み続けるも決まらず、今日スレを見ていて
ケース買わずに、イーマケースを改造すりゃいいじゃないかと突然思いつき実行しました。

3年前にうるさかった後部ファンを取り替えたのが一つ残ってたのでそれを取り付けました。
フロントカバー外し、前面下部のUSBコネクタなどを取っ払いました。
そしてニッパーやペンチで強引に大きな穴を開けました。開口部はかなり汚いです。
そしてファンを内側に取り付けました。
コネクタ口だったカバーは開けっ放しにしてそこから吸気してます。
ファンのうるさい音が至近距離でダイレクトに聞こえてくるので騒音がひどいです。

今後の予定は、
CPU交換、CPUクーラー交換、HDDの取り付け変更(現在ジカ置き)
フロントファンを静音タイプに変更して埃除去フィルタを取り付け。
完成したら写真うpります。
274名無しさん:2009/01/16(金) 18:39:30 0
今までは、排気ファンだけの力で自然吸気してたので、
PCのさまざまな隙間に埃が詰まるという醜い常態でした。
SDやUSBの差込口の中は埃が常に吸引されて詰まってましたが、
吸気ファンを付けたことにより、PC内の気圧差が減り細部の穴に埃が吸い込まれることは少なくなると思われます。
275名無しさん:2009/01/16(金) 18:51:49 0
ブログででもやってろ
276名無しさん:2009/01/16(金) 19:14:56 0
>>272
ものすっごくやかましいです
277名無しさん:2009/01/16(金) 21:00:57 0
この人の前面ファンは綺麗にできてるな
http://plaza.rakuten.co.jp/inid111/diary/200810160000/
278名無しさん:2009/01/16(金) 21:01:46 0
>>272
付けられるかどうかなんて、見てみないとわからん。
俺の持ってるモデルは取り付け可能。
279名無しさん:2009/01/16(金) 22:14:44 0
あまりCPU温度だのHDD温度を気にしすぎると禿げるぞ
要はシステムとして動いていればいいんだろ?
俺も興味ある頃は色々むだ遣いしたけれど今は
冷却に関しては気にしないことにしている。
280名無しさん:2009/01/16(金) 22:16:58 0
壊れたら買い換えりゃいい。たかだか10マンとか20万くらいのもんだじゃねえか。
281名無しさん:2009/01/16(金) 22:37:13 0
改造派におすすめ。HDD立てたりできる小物がたくさんある
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/2.html
282名無しさん:2009/01/16(金) 22:51:44 0
↑ブラクラ注意
283名無しさん:2009/01/16(金) 22:54:43 0
>>273
写真うpを期待する
284名無しさん:2009/01/16(金) 23:27:00 0
>>279
まあそうだよな。

一時期HDD Healthとかハードディスクの寿命予測ソフトとか入れてたら、
2010年とか2035年とか出て、なんとなくそればっかり気にしてたことがある。

アンインスコしたらまた全然気にならなくなった。というか気にしてもしょうがないし。

とかいいながらも、CPUはともかく、HDDは高温に弱いから夏場は温度が気になるんだよなぁ。
やばいと動作おかしくなるのは体験してるし。
285名無しさん:2009/01/16(金) 23:36:10 0
埃の掃除し忘れてHDD熱で逝った俺様が通りますよ
それ以来、システム用一個だけ入れて、データ用は全部外付けにした

今度は、M/B変えてPhenomU乗せる
もうケースだけしか元のイーマのパーツ残らない予定・・・
286名無しさん:2009/01/16(金) 23:40:29 0
イーマとかのメーカーからしたら早く壊れてもらいたいんだから冷却とか対策するわけがない
287名無しさん:2009/01/16(金) 23:49:21 0
>>285
外付けHDは狭いケースに閉じ込めるだけだから余計熱に弱いのが普通なのに
なぜわざわざ?
内臓でファンつけたほうがはるかにマシ。
288名無しさん:2009/01/16(金) 23:53:00 0
M/B変えたらRAID1(ミラーリング)組みなよ
HDD逝こうが全く動じない。システム維持したままスムーズにHDD交換できる。
289名無しさん:2009/01/17(土) 00:06:17 0
>>287
イーマスレらしいでしょ
290名無しさん:2009/01/17(土) 01:38:46 0
>>267
亀レスだがHD4670に変えてもDVD画質なんて変わらんだろ?
291名無しさん:2009/01/17(土) 02:13:50 0
ビデオカード購入についての相談です。
現在、J3024って機種をつかってるんですけど、ゲーム(counterstrike1.6 counterstrike:Source)
をするために、ビデオカードを買いたいと思っています。
J3024だと、あまり良いビデオカードを買っても宝の持ち腐れになってしまうと
思うんですが、具体的には、付けるとしたらどういったビデオカードがいいんでしょうか?
292名無しさん:2009/01/17(土) 02:19:21 0
4870かgtx285
293名無しさん:2009/01/17(土) 04:08:00 0
>>291
まずはココを熟読してからグラボを決めるといいよ
PCI Expressって規格のを買えばいい
ただイーマの電源は貧弱だから9500GTかHD4670程度までにしておくのが無難
ゲームとの相性があるかどうかは自分で調べてね
セロリンDだから電源を交換までしてその上のグラボを乗せても無意味

ttp://wind.s280.xrea.com/wikiplus/css/index.php?Counter%20Strike%20Source
294名無しさん:2009/01/17(土) 08:52:02 0
セレDでFPSやる奴は池沼。
295名無しさん:2009/01/17(土) 13:29:05 0
メモ

【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 5
http://amd.jisakuita.net/radeon_xpress/1134775507.html
296名無しさん:2009/01/17(土) 13:34:53 0

マザボのBIOSをイーマのサイトじゃなくてマザボ供給メーカーの最新BIOSにした場合、
イーマのOEMのOSはインストールできなくなりますか?
297名無しさん:2009/01/17(土) 14:07:50 0
OSのインストールには問題ない
298名無しさん:2009/01/17(土) 16:58:05 0
891 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 23:38:28 ID:XR5X5VdI
ついでに下取りしてきた親のPC折角なんで計測してみた。
何この消費電力だけハイエンド並のPC orz
改めてプレスコってとんでもねえなあと再認識w

■HP Compaq dx2100 ST
【CPU】CeleronD336
【M/B】915G Micro-BTXマザー
【Mem】Micron DDR2-533 256MB x2
【HDD】SEAGATE ST380819AS
【電源】240W付属電源
【その他】マウス/キーボード/100LAN/光学/FDD
【OS】WindowsXP

起動ピーク:131W
アイドル:84W
ORTHOS:135W
ゆめりあ:144W

J3024のCPUはIntel(R) Celeron(R) D プロセッサ 351 (動作周波数 3.20GHz)
ゴミ
299名無しさん:2009/01/17(土) 17:00:23 0
ゴミじゃないだろ。暖房器具だ。
300名無しさん:2009/01/17(土) 19:58:43 0
イーマのケースは下部側面に吸気口があるからHDやグラボとかに空気が通るな
変な窒息ケースよりマシじゃないか
301名無しさん:2009/01/17(土) 22:46:43 0
>>300
アホか
302名無しさん:2009/01/17(土) 23:13:36 0
吸気口
303名無しさん:2009/01/18(日) 00:10:32 0
>>300
近くに吸気口があるのにわざわざ遠くから外気を吸気すると思う?
ビデオカードはともかくHDDなんかに流れる空気は微々たるもんだ
304名無しさん:2009/01/18(日) 04:12:39 0
助けてください
J6446ですが、マザボメーカーのLiveUPdateでBIOSを更新したところ、
更新され普通に立ち上がったのですが、Windowsのシリアルキーの入力を求められました。
そんな物はないので仕方なく、OSのリカバリをしました。

しかし、BIOS設定画面までは完璧に立ち上がるのですが、それから先が、Windowsのロゴが出て読み込みした直後に
電源が落ちて再起動してしまいます。
BIOSのCMOSクリアも行い、デフォルト設定に戻したり、ブート順を変えたりいろいろやりましたが、同じ症状です。

一つ気になったのは、一番最初の画面のBIOSバージョンが表示される画面で、FDDがエラーと表示されてました。
FDDが付けていないから当然なのですが、BIOSで無効にすることはできませんでした。
これは関係ないかと思いますが、OSを立ち上げるには外に何をすべきでしょうか?
305名無しさん:2009/01/18(日) 04:17:39 0
あ〜あ
306名無しさん:2009/01/18(日) 04:20:49 0
もうどうにもならないよ。
307名無しさん:2009/01/18(日) 05:56:30 0
自作板の5000円以下の電源スレでいろいろと教わり、
メモリだけを1.37Gに増設したJ6452の電源とVGAを変えようと思いました

電源は種類が沢山あるしちょっとわからなくてまだ決まってないのですが、
VGAは3DゲームをよくするのでGeforce9600GTかHD4830にしたいと思ってます

それで、J6452は結構前の製品だしマザーボードも変えなければVGAの性能をうまいこと発揮できないんじゃないかって不安です
この事も質問しようと思ったのですが、完全な板違いみたいで、いろいろと教えてくれた住民の人にこのスレを紹介してもらったので、
ここに移動してきました

J6452の仕様書
ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/emachines/J6452.html

チップセット GeForce 6100/nForce 410
これでも9600GTやHD4830の性能をフルに発揮できるんでしょうか?

チップセットの意味が全然解らなくてググってみたら
コンピュータ内部で、CPUやRAM、拡張カードなどの間のデータの受け渡しを管理する一連の回路群
ってヒットしました
だからチップセットが雑魚だと、いくら高性能なVGAを積んでも性能を持て余すんじゃないかと思いました

しかし↓のサイトにあるようにnForce410はまだまだ現役で通用して全く問題なく、GeForce6100が普通に雑魚だから9600GTやHD4830に変えるだけで良いんでしょうか?
ttp://ziddy.japan.zdnet.com/qa2018506.html

↓のサイトと、いろいろなスレで質問して適当な400Wの電源と、GeForce7300GTで満足しとこうと思ってたところなので全く問題ないなら非常にありがたいです
ttp://www4.ocn.ne.jp/~niko/


ご教示よろしくおねがいします <(_ _*)>ぺコリ
308名無しさん:2009/01/18(日) 07:04:06 0
最近のシングルセロリンにまけるぐらいの性能しかないよ
309名無しさん:2009/01/18(日) 07:05:18 0
いやcoreコアのシングルセレロンより低性能だな
絶対能力引き出せんだろそれ
310名無しさん:2009/01/18(日) 07:25:55 0
>>307
ゲームによってCPU依存とVGA依存とがあるから後者なら96GTとかだと快適になる
前者なら当然CPUが足を引っ張るのであまり変わらないかもしれない
ゲームによるとしか言えないが、6100からなら程度の差はあれ確実によくなる
チップセットのことはあまり気にしなくていい

電源を交換するなら96GTでも4830でも好きにしたらいい

それから雑魚とかいう言葉をかるがるしく使うな
311名無しさん:2009/01/18(日) 08:15:12 0
>>307
310氏に同意
うちの子がモンハンやるんで色々試したけど、SIS761GXに3200+あたりでもビデオカード次第で結構動くよ
X1050じゃ無理、6600でなんとか、7600GSならそこそこ、HD2600XTで十分、HD3850で余裕だった
今は780Gに5200+、オンボードでやらせてるけど予想以上に動いてビックリ

やるゲームの推奨環境によるけど、crysisとかならマザーごと交換を薦めるよ
モンハン程度で良いのなら、電源変えて9600GTでも積んでみて、不満ならその先までやればいいんじゃないかな?
それと、たしかに雑魚って言い方は良くないね。ここも310氏に同意
312名無しさん:2009/01/18(日) 08:29:16 0
>>307
一度やりたいゲームのスレなりWikiなりを探して読んでみれば、
CPUかVGAのどちらが要求されるかわかるからそれを参考にすればいい
313名無しさん:2009/01/18(日) 10:19:40 0
素直に買い替えをした方が幸せになりそうな気がする
314名無しさん:2009/01/18(日) 10:52:29 0
J4504でPalit HD4670 Super 512MBは使用できるでしょうか?
315名無しさん:2009/01/18(日) 11:36:51 0
皆様レスありがとうございます

>>308-309
描画命令が追いつかないとか聞いたことがあります
でもまず寿命がきていそうなVGAと電源を交換してみようと思ってます
画面のコントラストと明るさがどんどん上がってきてて
最小にしても微妙に明るいって状況なんです・・・
いまはガンマ数っていうのを最小にしてなんとか我慢しながらやってます
5000円の電源スレでCPUを変えるにはマザーボードも変える必要があるかもって聞いたので
ちょっとそこまではまだって感じです

>>310-311
スペシャルフォースというゲームとバトルフィールド、HALOってゲームです
あとゴーストリコンっていうのも
FPSが多いです
スペシャルフォースはCPU依存みたいですが
バトルフィールドはVGA依存みたいです
HALOは体験版しかないのであまり考えてません
チップセットってあまり関係ないんですね
できれば最近の3Dゲームもやってみたいって気持ちはあります
課金しなきゃいけないのはしないですけどね

あと雑魚って言ってすみません

>>313
はい、わたしも最初は買い換えようかなって思ったのですが部品を交換していった方が安く済むって気付いちゃったんです
5000円の電源スレでマザーボード、CPU、メモリ、VGA、電源全部合わせて3万ぐらいでも結構なものにできるみたいでした
316名無しさん:2009/01/18(日) 11:38:00 0
513 名前:名無しさん 投稿日:2009/01/18(日) 10:51:53 0
J4504でPalit HD4670 Super 512MBは使用できるでしょうか?
317名無しさん:2009/01/18(日) 11:42:49 O
どなたか>>304をお願いします
318名無しさん:2009/01/18(日) 12:31:38 0
イーマシンのBIOSはマザーボードの純正とは限らないので、
イーマシンのサイトからダウンロードをする。
イーマシンのリカバリーは、グラフィックボードとかをはずし、
ハードウエアを購入時点に戻さないと、出来ない場合が多い。
OSを別途購入して、インストールするなら、もうイーマシンじゃない。
それは、自作機と同じ。
319名無しさん:2009/01/18(日) 12:45:36 0
イーマ以外のBIOSを入れた時点でイーマじゃなくなる
あとは自己責任
320名無しさん:2009/01/18(日) 15:19:27 0
Palitって、そんなに宣伝工作しなきゃ売れないメーカーなんだな
321名無しさん:2009/01/18(日) 16:16:24 0
>>304
もしBIOSが立ち上がるのなら・・・
@他のPC(家族や友人に頼んでも)で、イーマシーンズのHPよりJ6446用のBIOSを入手してFDに焼く
A内蔵用のFDDを購入(持ってる人がいれば借りても)し、自分のPCに取り付け
BFDDからブートして、BIOSを書き換え
C購入時の構成に戻したら、CMOSクリアしてOSをリカバリ
こんなところかな。試してみてくださいな
322名無しさん:2009/01/18(日) 16:23:25 0
321で書き忘れ
ネット上でJ6446の写真を見た限りでは、FDD用のコネクタもFDD用電源コネクタも付いてるみたい
なので、FDDの他にはFDD用の接続ケーブルを1本と、FDのメディアも買うことも忘れないようにね
それと、@では他のPCにFDDが付いてることを前提に書いちゃったけど・・・
もしFDDが付いてないようなら、先にFDDを購入しないとだね
323名無しさん:2009/01/18(日) 17:37:19 O
J4462のHDDを増設したいのですが
仕様表はSATAU/7200rpmと書いているだけで何インチのHDDを購入すればいいか分からないです。
PS3の奴よりは大きいみたいです。
どなたか分かるかた教えて下さい。
324名無しさん:2009/01/18(日) 18:15:50 0
>>323
純正(と言うか、普通のデスクトップPC用HDD)は3.5インチ。PS3のは知らないけど、きっと2.5インチなんだろうね
増設なら何インチでも好きなサイズでおk。ただし1.8インチや2.5インチはステーとか必要になるよ
もし増設する気なら、SATAケーブルと、固定用のネジも忘れないようにね
325名無しさん:2009/01/18(日) 18:29:33 0
Windowsのキーは本体に貼ってるシールで
確認できると思うんだけど、そこん所はどう?
326名無しさん:2009/01/18(日) 18:31:40 0
>>323
内蔵にしたければ3.5インチ、外付けならなんでもいい
327名無しさん:2009/01/18(日) 18:38:10 O
>>324
>>326
ありがとうございます。3.5インチ内蔵を買いたいと思います。
ネジって付属してないんですか?
328名無しさん:2009/01/18(日) 19:00:30 0
>>327
普通付いてこないよ
HDD固定用はインチネジだから間違えないようにね
それと、ここに書いて良いかどうか分からないけど・・・

今買うならWDかHGSTにして!seagateだけは危険なんで選んじゃダメ
詳しく知りたければseagateスレへどうぞ
329名無しさん:2009/01/18(日) 19:42:12 O
>>328
ありがとうございました。PS3の時もWDを買ったのでまたそれを購入したいと思います。
330名無しさん:2009/01/18(日) 20:45:47 O
>>304です

巻き添え規制くらったので携帯から失礼します

現在、一応PCは復活しました。
昔初めてのPCソーテックが納戸にあったので分解しFDDをemachinesに付けましたがPC起動せず
今度はemachinesのCDではないXPのCDで起動かけたら立ち上がりました。
どうやらBIOSのバージョンが違うとemachines版OSは起動しないようです。
リカバリーCD作れなかったので正規ドライバやソフトは失いましたが
SDスロット以外は普通に認識しました。
BIOSはマザボのMSIの最新版です
今、3500+から4400+X2にCPU交換し再びクリーンインストール中です。
RAIDドライバはフロッピーからしか入れられない(MSI曰わく)ので今回は見送りました
アドバイス、ご支援ありがとうございました
331名無しさん:2009/01/19(月) 19:26:55 0
>>307
3DゲームはCPUよりもグラフィックカードの性能に依存する。
少なくともGeForce 9500GTくらいは積んでおけ。
玄人志向からファンレスで7500円くらいのが売っている。
332名無しさん:2009/01/19(月) 19:30:10 0
エー素人にクロシコすすめるの?
333名無しさん:2009/01/20(火) 01:46:32 0
>>331
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
334名無しさん:2009/01/20(火) 02:06:02 0
セレクトシリーズならいいんじゃね?
335名無しさん:2009/01/20(火) 10:02:13 O
J4462を持っているんですが、拡張スロットに何も刺さっていません。この場合グラフィックカードはいわゆるオンボードであるという考えでいいんでしょうか?
336名無しさん:2009/01/20(火) 10:07:41 0
はい
モニタケーブルがどこに繋がっているかを確認すればすぐにわかりますよ
337名無しさん:2009/01/20(火) 10:57:33 O
確かにマザーボードに刺さってましたwww。
グラフィックボードとグラフィックカードの違いってなんですか?売り場を見たところ、ボードは大きめで値段もそこそこする。カードは小さくて10000円以下でした。
338名無しさん:2009/01/20(火) 12:33:59 0
ボードもカードも同じもので呼び方が違うだけだろ。
ビデオカード、VGAとかともいう。
好きなように呼べ。
339名無しさん:2009/01/20(火) 12:38:21 0
・・・うわあ・・・
ものすごいド素人が来た
340名無しさん:2009/01/20(火) 12:42:18 0
初心者をバカにする脱初心者(自称)が一番恥ずかしい
341名無しさん:2009/01/20(火) 12:49:09 0
イーマ改造スレに来る前に初心者スレで勉強してこい
342名無しさん:2009/01/20(火) 12:51:25 0
呼び方といえば、サウンドボードは何て呼ぶの?
サウボでいいのかな
343名無しさん:2009/01/20(火) 13:04:08 0
>>342
オーディオボードって良い方もあるね
344名無しさん:2009/01/20(火) 13:11:47 0
NEC PC-98x1の世界では伝統的に「ボード」と呼ぶ。
IBM PCの世界では伝統的に「カード」と呼ぶ。
IBM PCでは、「ボード」は「オンボード」という言葉から分かるように、マザーボード以外には使わない
345名無しさん:2009/01/20(火) 13:22:46 0
板でいいじゃん 音板
346名無しさん:2009/01/20(火) 14:38:34 0
語感的にグラボて言ってる
347名無しさん:2009/01/20(火) 14:43:24 0
幼稚園になってしもたwww
348名無しさん:2009/01/20(火) 15:14:05 0
イーマスレらしくていいじゃない
349名無しさん:2009/01/20(火) 17:19:14 0
J6548が壊れた。
電源は入るんだが、電源ランプがつかない。
マザーの故障かな。直す方法...わからん。

仕方ないんで、新しいマザーボード買ってきてHDD以下もパーツ交換。
VISTAのアップグレードディスクもらってたから、インストールしてみる。
パッケージのシリアルでそのままアクティベーションしたら、そのまま通る。

あれ、これって、XPとVISTA両方もらったことになるんじゃ...?
アクティベーションの仕組みがよくわからんな。
もう、イーマシンじゃないんだけどな。
350名無しさん:2009/01/20(火) 18:15:56 0
あまり多く語るな
351名無しさん:2009/01/20(火) 18:41:12 0
>>344

感覚的な違いからきてるんじゃないかな。
PC-98の時代って大きなCバスをマザーと平行に挿してたし
逆にPS2とかIBM-PCは本体あけてマザーに直で縦挿しが多かった。

でも考えたら、横挿しのFM-TOWNSも「ビデオカード」っていってたな。
今のグラフィックボードとはちょっと意味が違うけど。

352名無しさん:2009/01/20(火) 23:04:26 0
USB3ってまだ先だけど
PCIじゃ増設できないだろうな
353名無しさん:2009/01/21(水) 03:04:53 0
ちょっとEL1200-01jにメモリを増設した人にお聞きしたいんですが
箱を開けてみたんですがメモリの差込口のとこにCDのトレイがかぶさってて
取り付けできないんでこのはずし方を教えてもらえませんか?
354名無しさん:2009/01/21(水) 03:27:51 0
まず挿し込み口をトイレにかぶせて


裸になって待ってる事
355名無しさん:2009/01/21(水) 10:26:51 0
J4504ってCPU載せ替えの効果があるマザーなのかね?
356名無しさん:2009/01/21(水) 10:35:15 0
まったく無いわけではないけど、ベンチの数値が上がって喜ぶ幸せ位はある。
357名無しさん:2009/01/21(水) 20:22:30 0
CPU交換じゃチップセットの制限とかで体感できるほどじゃないのかいな
358名無しさん:2009/01/21(水) 21:05:34 0
4000+から5600+に変えたけど体感ほとんど変わんなかった
今度マザー入れ替えて、PhenomUにしてみる
OSも64bitにして、メモリもDDR3を8MBにして体感変わるか試してみる

あ、もうケース以外イーマのパーツ残らないや・・・
359名無しさん:2009/01/21(水) 21:10:37 0
4504だとグラボ増設しかほぼ意味ないな
せめてG31だったらなぁ・・・
360名無しさん:2009/01/21(水) 22:05:57 0
メモリ少なすぎだろw
361名無しさん:2009/01/21(水) 22:13:40 0
4504のマザーってそんなに脆弱なのかよ
362名無しさん:2009/01/21(水) 22:35:59 O
CPUを交換する時はただ付け替えるだけで、BIOS設定とかは必要ないですか?
363名無しさん:2009/01/22(木) 00:11:28 0
4504ってグラボ入れる時にオンボードのドライバ削除して、グラボのドライバ入れるだけ?
BIOSとかいじらないの?
364名無しさん:2009/01/22(木) 00:17:29 0
>>363
オンボのドライバは削除する必要なし
BIOSもいじる必要なし

つか、そんな事知らないでグラボ刺すなんて危険すぎ
何のために刺すのか、それも理解してないだろ?
365名無しさん:2009/01/22(木) 00:28:22 0
先日価格改定による値下げのあったCore 2 Quadシリーズの
下位機種に2.6GのQ7500が予定されているようです。

Q7500は2.6GHzでFSB800のために200x13で動作、L2は2MBのみ、
TDPは65W、価格は150米ドル以下ですが、発売日は不明です。

クアッドコアでL2 2MBという仕様はCore 2 Quadというよりは、
クアッドコアCeleronという感じでしょうか。

競合となるCPUはAMDがAM3で予定している150米ドル以下の
X4の下位機種やX3などのCPUになるようです。

上田新聞
http://nueda.main.jp/blog/archives/004134.html

ソース
http://www.techpowerup.com/index.php?82410
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLG9U

こういうの載せたいのに載るわけないお・・・
366名無しさん:2009/01/22(木) 00:56:12 0
どなたか>>353わかる方いませんか?
367名無しさん:2009/01/22(木) 01:38:15 0
買った人がこのスレに居るかどうかw
368名無しさん:2009/01/22(木) 01:44:51 0
J4504使いです

今のところデジタル出力が目的でサファイアのファンレスHD3450を刺し、
メモリ1Gx2、それから内蔵HDDを一台増設してます

話題のゾネHD3650が気になってますが、
電源関係、それから放熱関係で問題は出ませんでしょうか?
それからファンの音もいかがでしょうか?

ゲームはほとんど興味はなく、主にDVD鑑賞やネット目的です
今なら安い、ということもあり動画が綺麗になるなら、ということと
せっかくなら今後少しゲームが出来るくらいにしようかな、という理由で
差し替えようか悩んでいます

ご教授よろしくお願いします
369名無しさん:2009/01/22(木) 01:50:16 0
>>353 >>366
実際にそのモデルを持ってるわけじゃないんで、あくまで写真等見た上での想像だけど

メモリスロットに光学ドライブがかぶってるところまで知ってると言うことは、サイドパネルまでは外せたんだよね
そしたら、フロントパネルが写真で見る限り数箇所爪でとめてあるから、プラスチックを割らない様に気をつけながら外す
もしかしたらネジで追加固定してあるかも知れないから、よく確認してね
そうすると、光学ドライブを前方に引き抜けるようになるから、ネジとケーブルを外して引き抜く
写真を見ると、光学ドライブ前方にフレーム状の物が見えてるんで、そこも外す必要があるかもしれないね
これでメモリスロットに触れるようになると思うよ

参考URL(ここの写真で想像しました)
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/081213a/
370368:2009/01/22(木) 02:13:06 0
すみません、追記です

色々ググってみましたが…
ゲームしないなら換える必要はないのかもしれない、という
意見も見つけました
動画再生ならそう変わりはないでしょうか?
ファンの音に悩まされてる、という方もおられるようですし
その辺りも考慮して教えていただけると幸いです

371名無しさん:2009/01/22(木) 07:27:53 0
>>368
電源は足りる、放熱も問題なし
でもリスクは当然増す

それ以外の話は自作板で聞け
その際はイーマのPCを使っていることは伏せておくこと
3450から3650への交換に関する質問とすること
ゲーム関係は必ず想定しているタイトルを明示すること
372名無しさん:2009/01/22(木) 08:38:00 0
ゲームしないなら必要ないだろ
373名無しさん:2009/01/22(木) 09:50:54 0
>>366
フロントパネルと光学ドライブを外せばいいだけだろ。
あんさん、もしかして技術・家庭であまりいい点数取れてないメカ音痴だろ?
374名無しさん:2009/01/22(木) 10:02:47 0
EL1200-01jってオンボードでNVIDIA GeForce 6150SEなん?
そんなのあるんだね。
375368:2009/01/22(木) 10:16:07 O
>>371-372
ありがとうございます
前述のとおりゲームはあくまでも想定なので、
実際にやりたいものが出来た時に再度
相応のボード購入を検討することにします

すみませんが、あと一つだけ教えてください

>でもリスクは当然増す

このリスクを具体的に教えていただけませんでしょうか
目的以上の増設はマシンが不安定になる、
という認識でよいのでしょうか?

よろしくお願いします
376名無しさん:2009/01/22(木) 11:52:06 0
>>373
いや〜バラバラにして元に戻せなくなったら怖いなぁと思いまして
てかこれフロントパネル外せるのかな?
377名無しさん:2009/01/22(木) 12:20:59 0
>>376
369のリンク先に、光学ドライブを外した状態(メモリスロットが見えてる)の写真があるよね
ドライブって、構造上ベゼルが引っかかっちゃって後ろには抜けないから、これは当然前に抜いてるはず
すなわち、フロントパネルは絶対に外せます
ドライブの両脇に見えるのが爪みたいに見えるんだけど、これ以上は持ってる人じゃないと判断しきれないよね
自信がなければ、お金掛けてショップで頼んだほうが良いかも知れないよ
378名無しさん:2009/01/22(木) 12:39:35 0
>>375
即座に不安定になることは恐らくないよ
過去何件か増設報告はあるけどそれによって不具合が起きたという話は聞かない
とんでもない不当たり品なら即座にクラッシュって可能性も0ではないだろうけどまずないと思う

電源は経年劣化する、加えて同じメーカー型番でも品質は一定じゃない
なので使い方が同じでも1年持つのか5年持つのか、あるいはそれ以上か誰にも分からない
が、負荷が増せば寿命は確実に減るよ
ここで言うリスクとはそういうこと
そして電源が限界に達したとき他の部品を巻き込むことが往々にしてある

個人的には3650程度なら変える必要はないと思う
2〜3年も使えば新しいPCに変えるだろうし、それまでに壊れたとしてもしても高々5〜6万の出費
379名無しさん:2009/01/22(木) 12:48:09 0
>>375
378氏に同意です
自作してる人間から見ると、正直電源の余裕が少なめかな
+12Vが15A位しかないんで、あまりビデオカードのクラスは上げないほうが安全ですよ
皮算用した限りでは十分足りるけど、当然電源の負担は多少なりとも増えちゃうからね
また、DVD程度ならHD3450で十分だし、対してHD3650では大した性能差ないよ
なので、
>実際にやりたいものが出来た時に再度
>相応のボード購入を検討することにします
は賢明な判断。その時になってから検討したほうが、より良いものが出てるしね
380名無しさん:2009/01/22(木) 12:54:19 0
最近の付属電源は+12Vが15Aあるのか
J6446の付属電源は11Aしかねー
381375:2009/01/22(木) 13:48:33 O
>>378-379
分かりやすく教えていただいて感謝しています

大変よく分かりました
動画に関して変わらないのであれば、必要になった時に増設することにして、
当面は今のままでいくことにしようと思います

ここにおられる方には失礼かと思いますが…
2ちゃんねるは殺伐としたイメージを持っていましたので
こんなにも丁寧な応対をしていただけて
すごく嬉しく思います

ありがとうございました
382名無しさん:2009/01/22(木) 13:55:25 0
ttp://aopen.jp/products/vga/CRF530GT-512XD2.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/207/207308/
消費電力25W! S3製のGPU「Chrome 530 GT」デビュー

グラボ全く無い状態ならコレを勧めて人柱にしようと思ったのだが・・・
383名無しさん:2009/01/22(木) 14:51:02 0
ET1641-01jなんですが、マザーボードの空きSATAポートはいくつありますか?
384名無しさん:2009/01/22(木) 15:02:23 0
だれかJ6446のドライバ用リカバリをくれ・・ 消失した
385名無しさん:2009/01/22(木) 15:15:17 0
386名無しさん:2009/01/22(木) 15:16:05 0
ってマザーのしかないのか、すまん
387名無しさん:2009/01/22(木) 18:51:10 0
>>383
数えればいいじゃん・・・蓋開けてさ
388名無しさん:2009/01/22(木) 22:28:06 0
>>387
購入前なんです。
記載されてる仕様にはその辺の事を記してないみたいで
389名無しさん:2009/01/22(木) 23:11:11 0
>>383
合計2つあるが、両方とも使われてる
HDDとマルチドライブ

空きはないよ
ま、こんなマシンで拡張しないだろうからね
サブで使ってる俺は気にしてない
390名無しさん:2009/01/22(木) 23:34:22 0
ET1710-01jには4つあって2つ空きだから同じかと思ったら違ったのか
細かい部分で違いがあるんだな
391名無しさん:2009/01/22(木) 23:57:12 0
SATAポートが2つだけなマザーがあるんかw
392名無しさん:2009/01/23(金) 00:09:57 0
>>383
4ポートあるけど、グラボを増設すると4ポート目がL字じゃないと使えない
393名無しさん:2009/01/23(金) 00:10:13 0
J6452を使用しているのですが、5インチベイに
3.5インチのHDDを固定しようと思っています。
そこで空きの5インチベイを見たのですが、
マウンタ固定用のネジ穴が無いのですが
どうやって固定すれば良いのでしょうか?
394名無しさん:2009/01/23(金) 00:28:04 0
>>393
ドライブ固定用のネジ穴を使う
395名無しさん:2009/01/23(金) 00:28:54 0
>>393
普通はマジックテープ
なければガムテで固定
396名無しさん:2009/01/23(金) 00:39:28 0
有難う御座います。
ドライブ固定用の穴がなぜか無いんです。

マジックテープは気が付きませんでした。
良さそうですが、HDDは熱くなると思うんですが
粘着テープ付けても大丈夫なのでしょうか?
397名無しさん:2009/01/23(金) 00:44:17 0
無いわけないだろ
398名無しさん:2009/01/23(金) 00:55:28 0
>>397申し訳御座いません・・・
ttp://www2.uploda.org/uporg1955491.jpg
埃だらけで申し訳御座いませんが、
ドライブ固定用の穴というのは
左手前の穴二つと奥二つの楕円の穴の事でしょうか?
反対側にはこのような穴は空いていないのですが・・・
399名無しさん:2009/01/23(金) 01:08:43 0
右側には無いって事?
400名無しさん:2009/01/23(金) 01:23:53 0
>>399有難う御座います。
はい、右側は
ttp://www.uploda.org/uporg1955592.jpg
このようになっているのですが、
⊂←このような所が固定用の穴なのでしょうか?
401名無しさん:2009/01/23(金) 01:38:55 0
イーマって片側しかサイドパネル外せないんだっけ?
だったら片側はネジを締められないからねじ穴はないよ
奥の⊂についてる突起を引っかけるだけ、ネジ締めは片側だけになる
402名無しさん:2009/01/23(金) 01:45:08 0
有難う御座います。
HDDマウントを付ける場合は
左側にだけステーを付けて
HDDの左側だけをネジ止めすれば良い
ということですね。
本当に有難う御座いました
403名無しさん:2009/01/23(金) 01:45:18 0
>>400
片側だけでネジ止めするタイプなんだね
これだと、単なる変換ステーだと固定しにくいね
スマドラ使えば解決するけど、余計なお金が掛かるし悩ましいところかも
スマートダンパーでも固定できると思うけど、同じことだしねぇ。。。
404名無しさん:2009/01/23(金) 01:53:15 0
あ。。。
>>402
片側だけステーつけて止めるのは、かなり無理な荷重のかかり方になるだろうからお勧めできない
せめて両方ステーを付けて、片吊り状態にはならないようにしてね
405名無しさん:2009/01/23(金) 01:56:20 0
>>397
俺の4504も片側穴が無いが?
406名無しさん:2009/01/23(金) 01:59:39 0
みなさん有難う御座います。
シャドウベイの空きが一つしかないのは
痛いですよね・・・

HDDって固定しないとまずいのでしょうか?
置いておくだけではあまり良くないですかね。
407名無しさん:2009/01/23(金) 02:03:42 0
増設とかする気が無かったから開けたことがなかったが
気になったんでマルチドライブを外してみた。

確かに前から見ると左側しかネジ留めしてないな。
右側には>>398の写真みたいなポッチがあって、それを
ドライブのねじ穴に引っかける、そういう仕組みになってる。

>>397
無いわけないことないんだよw
408名無しさん:2009/01/23(金) 02:07:59 0
>>406
ここの二枚目の写真の緑枠の左側(元からの一台の横)にHDD付けるスペースあるけど?
俺のは4504だけど。。。
409名無しさん:2009/01/23(金) 03:15:51 0

>>397
> 無いわけないだろ


>>397の人気にshit
410名無しさん:2009/01/23(金) 06:23:51 0
HDDは5台ぐらい入るようにしてくれないと困るよな
411名無しさん:2009/01/23(金) 16:14:45 0
>>410
Antec Nine Hundred買え
412名無しさん:2009/01/23(金) 16:42:15 O
>>411
Nine Hundredって…をいw

俺が使ってるケースじゃん
中身は4504だがw
413名無しさん:2009/01/23(金) 17:05:42 0
ケース換えたら負けかなと(ry
414名無しさん:2009/01/23(金) 17:24:03 0
>>410
機種選定を既に間違っております。
415名無しさん:2009/01/23(金) 17:44:00 0
電源貯金が貯まったので600Wぐらいのに
交換しようかと思って探してるんだけど
SilverStone SST-ST60EF
Zippy 600W G2 GP2-5600V
CoolerMaster SilentPro M600
辺りだとどれがいいかな?
416名無しさん:2009/01/23(金) 17:56:53 0
電源貯金てなにさ
417名無しさん:2009/01/23(金) 18:04:14 0
文章から読み取るに電源を買うための貯金だろ
418名無しさん:2009/01/23(金) 18:20:12 0
j4504でデュアルモニタって、できますか?
どうすればできるのでしょうか・・・。
419名無しさん:2009/01/23(金) 18:33:10 O
>>418
自分が使いたいモニターに付いてる端子
が付いたグラボを買う(例えばDVI×2)

モニタを繋ぐ

ドライバをインスコ
以上
420名無しさん:2009/01/23(金) 18:35:22 0
>>418
そのままじゃできないからグラフィックカードを増設する必要がある
421名無しさん:2009/01/23(金) 18:50:56 0
ありがとうございます
ttp://kakaku.com/spec/05500416230/
例えばこれは、DVIx2なのですが
自分が2台目に使いたいモニタはBenQの15sub pinなのですが
グラボというのは、基本的にどのpinにも対応してるものなのでしょうか・・・?
422名無しさん:2009/01/23(金) 19:01:02 0
>>421
変換アダプタも一緒に買うと幸せになれるよ
423名無しさん:2009/01/23(金) 19:28:50 O
>>421
今使ってるのも4504だとD-subかな?
だとすると、D-sub×1、DVI×1、S端子×1
とかの9600グラボを探せば変換アダプタも
一個で済むね

ただ、9600クラスだと熱や電源関係も確かめておいたほうが
いいよ

4504(に限らずイーマ)だと300wだし
イーマのケースはエアフローもよくないし

ゲームしないなら2000円くらいのグラボでも
デュアルモニタは出来るし
424名無しさん:2009/01/23(金) 19:38:43 0
動画鑑賞ならRadeonHD3450買っておけ
ゲームもやるならRadeonHD4650以上買っとけば3年は使える
425名無しさん:2009/01/23(金) 19:47:44 0
いや、だから9600GTが使いたいんですって
426名無しさん:2009/01/23(金) 19:54:39 0
なるほど。ありがとうございます
今使ってるものは、D-subのものです
ゲームはやってますが購入時のスペックでも十分動くので、変換アタブタと、コストが低そうなグラボをさがしてみます!
427名無しさん:2009/01/23(金) 20:07:13 0
クライシスにはまってる俺は
M/B、PhenomU920、vista64bit、メモリ8GB衝動買いしました。

ケースとHDD買って、もう一台イーマ作ります
428423:2009/01/23(金) 20:07:47 O
>>426
購入時のスペックでも動いてるなら、
サファイアのHD3450とかが安くて
いいんじゃないかな?
ファンレスで静かだし、電源関係も
気にしなくていいし
429名無しさん:2009/01/23(金) 20:50:35 0
最近のイーマはファンレス乗っけても問題ないのか
430名無しさん:2009/01/23(金) 20:56:52 0
>>426
補助電源が必要な9600GTはイーマの電源じゃ不安
補助電源不要な9500GTかHD4670程度以下にしておくのが無難
もう少し待てば9600GTの補助電源不要版が出るからそれを待つのもいいかも
431名無しさん:2009/01/23(金) 20:59:28 0
おまえらグラボの話題になると熱いなw
そんなにこだわってるのかよ
432名無しさん:2009/01/23(金) 21:25:53 0
イーマでグラボ追加するなら電源買えないと厳しいだろ。
寒い冬場は電力落ちるし
433名無しさん:2009/01/23(金) 21:27:34 0
イーマで9600はオーバースペックだろう。
>>430が言うように、9400か9500、HD4670が限界。
9400でもVistaエクスペリエンス値が5.0なんだから、十分だろ。
ちなみに、8400GSなんて3.5程度しかない。
434名無しさん:2009/01/23(金) 21:32:55 0
>>429
7600GSのファンレス2年使ってたが全く問題なかったよ
435名無しさん:2009/01/23(金) 21:33:17 0
J4516使ってるけど、G33のオンボでもゲーム以外では十分快適だよ。
G33のエクスペリエンス値はグラフィック:3.9、ゲーム:3.4
8400GSはG33とほぼ同じ位の数値だが、グラボ増設の効果を加味すると、やや8400GSの方が快適かもしれん。
G33使ってる人なら、8400GS以上のスペックのグラボを買った方が良い。
高スペックを必要とするゲームをしないのなら、9400かHD4670が良いかも。どちらも消費電力的に優秀だし、HD4670は
アイドル時の消費電力が低い。
436名無しさん:2009/01/23(金) 21:59:15 0
>>431
いまどきDVIでデジタル出力できないようなカスマザー使ってるからな
437名無しさん:2009/01/23(金) 22:36:06 0
HD4670でも高スペックゲームできるべ
438名無しさん:2009/01/23(金) 23:10:16 O
>>432
自家発電かよw
439名無しさん:2009/01/23(金) 23:11:47 0
>>435
HD4670でできない高スペックゲーム?
それは解像度落としてもできないという意味か?
そんなもんねえよw
440名無しさん:2009/01/23(金) 23:54:23 0
J4422なんですけど、5000円ぐらいのおすすめグラボないですか??

HDMI端子がついてるのがほしいです。

ゲームはしません。
441名無しさん:2009/01/24(土) 00:12:54 0
自作板へ行け
442名無しさん:2009/01/24(土) 00:19:51 0

HDD増設するんだが夏場に備えてファン増設した方がいい?
3連ファンってのは爆音みたいなんで却下
443名無しさん:2009/01/24(土) 00:23:57 0
3連ファンは5インチ米に入れたHDDしか意味がないのか・・・
じゃあどうしたらいいべか 9cmに入る10CMのケースファンにすれば冷却能力あがるかな。
444名無しさん:2009/01/24(土) 00:51:48 0
うへーシリアルATAケーブルは片方がL字型にした方がいいっぽいな・・・
ストレートな30cm注文しちゃったお
445名無しさん:2009/01/24(土) 01:27:25 0
>>442
その前に電源の心配したほうがいい。
ケースファン増強くらいでおk
446名無しさん:2009/01/24(土) 01:48:59 0
J4504でビデオカードも入れてないから大丈夫だと思うけど>電源
447名無しさん:2009/01/24(土) 04:02:35 0
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3032.htm
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/pentiumd.htm
J3032のMBがMSIのMS-7173でPentiumD960も動作するようですが、
CelD351からPenD960に換装しても問題なく動作するでしょうか?
448名無しさん:2009/01/24(土) 04:19:21 0
>>443
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226920464/
449名無しさん:2009/01/24(土) 04:30:38 0
>>447
たぶんいけるんじゃないか?http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=228&maincat_no=1

俺はAthlonでシングルからデユアルに楽勝で乗せ換えできたよ。MSI製マザーのJ6446だけど
あと、MSI純正のBIOS入れるとイーマのWindows入らなくなるから入れないように。
450名無しさん:2009/01/24(土) 05:21:02 O
4504+8600GTで、sa ava cf sowなど快適にプレイしてます。
クライシスは無理でした。
451名無しさん:2009/01/24(土) 05:38:44 0
452名無しさん:2009/01/24(土) 05:41:40 0
453名無しさん:2009/01/24(土) 07:26:20 0
内部写真見てみたが5インチ米に入れるのは面倒そうだな。
3.5インチに入れるなら簡単だけど元のHDDにケースファンからの流れが届かなくなるように見える
うぬう
454名無しさん:2009/01/24(土) 07:42:15 0
XPなら8400GSのが快適だろうに
455名無しさん:2009/01/24(土) 07:57:11 0
456名無しさん:2009/01/24(土) 09:00:18 0

j6442ですが、今流行りの1TのHDD増設しようと思ってます。
この場合、ジャンパ刺して1.5Gbps動作にすれば認識してくれると言う事でいいんでしょうか?
店員に頼めばジャンパ刺しやってくれますかね?

買う予定のHDD
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11074997/-/gid=PS01020000/-/eVar3=VCSP
457名無しさん:2009/01/24(土) 09:13:38 0
5インチベイにHDD増設ならこれ追加でおけ? HDDとネジとシリアルATAケーブルは注文済み

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10380052/-/gid=PS06010000 

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10706717/-/gid=PS01070000

送料もったいないし祖父までちゃりで走るかお・・・
458名無しさん:2009/01/24(土) 09:21:23 0
と思ったが30cmのシリアルATAケーブルで5インチベイに届くかどうか><
459名無しさん:2009/01/24(土) 09:30:53 0
460名無しさん:2009/01/24(土) 09:31:44 0
安価間違った
>>458
>>226
461名無しさん:2009/01/24(土) 11:20:16 0
>>456
それでおk
ジャンパは自分でできるよ
[ :■::]
462名無しさん:2009/01/24(土) 12:20:54 0
>>461
ありがとう。
463名無しさん:2009/01/24(土) 12:28:58 0
464名無しさん:2009/01/24(土) 12:57:28 0
>>456
WDのHDDなら下位互換で自動認識するからジャンパ刺しなんか不要
465名無しさん:2009/01/24(土) 12:57:52 0
>>453
もともとイーマに空気の流れなんてほとんど無いから
466名無しさん:2009/01/24(土) 17:59:24 0
>>465
それを作るのを改造という
467名無しさん:2009/01/24(土) 18:27:52 0
>>466
ズレてるよ、おまえ
468名無しさん:2009/01/24(土) 18:59:04 0
1TB届いてフォーマット前なんだがパテ切った方がいいかな?
おもに動画倉庫
469名無しさん:2009/01/24(土) 19:04:06 0
倉庫なら切らなくてもいい
470名無しさん:2009/01/24(土) 19:05:32 0
>>468
OSを入れないならパーティション切る必要ないのでは。
でも好きにやればいいと思う。
471名無しさん:2009/01/24(土) 19:09:57 0
OSを入れてもわざわざパーティションを切る必要はないよ
472名無しさん:2009/01/24(土) 19:19:18 0
イーマユーザーなら切らなくていいよ
473名無しさん:2009/01/24(土) 19:22:29 0
てかパテ切れないっぽい??? マイナスか8Mまでしか選べないお・・・
474名無しさん:2009/01/24(土) 19:23:09 0
増設のフォーマット時も規制されてんのかお・・・切れると思ったのに
475名無しさん:2009/01/24(土) 19:24:09 0
パーティションを切るメリットを知らず、目的を持たず、必要性も感じないなら切らなくてもいい
476名無しさん:2009/01/24(土) 19:44:08 0
最近は冷やしすぎてHDD壊す奴がいるらしい
477名無しさん:2009/01/24(土) 19:47:04 0
EASEUS Partition Managerで切れたっけかな やったことないが
478名無しさん:2009/01/24(土) 21:10:40 0
パーティションを切るメリット()笑   加齢臭が漂うw
479名無しさん:2009/01/24(土) 21:27:41 0
自分から臭ってんじゃないのかw
480名無しさん:2009/01/24(土) 21:44:05 0
HDD三台目つけようと思うんですが350Wのままで大丈夫ですか?
481名無しさん:2009/01/24(土) 22:07:58 0
内臓のデメリットは持ち運びできないことだよな
3台目するなら外付けするお
482名無しさん:2009/01/24(土) 22:10:53 0
>>480
とりあえず2年くらいは動いてたぞ・・・
今は修理中だけどねw
ちなみに起動しようとして電源ボタン押してもファンは回るがBIOSが立ち上がらなくなってよ・・・
修理に出したらマザーボードと電源交換をしてきたんだが・・・電源交換は要るのかな?
483名無しさん:2009/01/24(土) 22:21:24 0
電源壊れてマザーも破壊に至ったんだろ
484名無しさん:2009/01/24(土) 22:38:08 0
GeForce 9600 GT Green Edition用の基板レイアウトが紹介されていますが、
補助電源コネクタはなく、カード長が若干短くなっています。

4Gamer.netや ELSA GLADIAC 796 GT V2によると、
現状の9600 GTのカード長は約229mmほどあり、
補助電源コネクタがカットされた分程度短くなっている感じですね。
参考ながら4Gamer.netによるとHD 4670のリファレンスカードのカード長は約167mmで、
大人気のHIS HD 4670 IceQ 512MBはファンを含めて203mmのようです。

GeForce 9600 GT Green Editionの価格は90米ドル以下とあり、
補助電源コネクタが不要だけでなく、カード長も短くなることで、
より扱いやすいミドルレンジになりそうです。

http://vr-zone.com/articles/nvidia-to-roll-out-cheaper--greener-9600-gt-cards/6499.html?doc=6499

485名無しさん:2009/01/24(土) 22:46:22 0
>>481-482
どうも
外付けにしておきます
486名無しさん:2009/01/24(土) 22:59:34 0
外付けって、eSATAならいいけどUSBなら遅いから、いっそNASにするほうがいいかも。
487名無しさん:2009/01/24(土) 23:00:24 O
>>482
私も現在Jhoshinで修理中なんですがどれくらいかかりました?
1月11日に修理に出したんですが…
488名無しさん:2009/01/24(土) 23:15:00 0
>>484
90米ドル以下
最大消費電力59W以下、
アイドル時消費電力16W、
補助電源不要
489482:2009/01/24(土) 23:59:05 0
>>487
6週間かかって直って来た・・・
と思ったら新品交換したはずの電源が汚い・・・
そして同時修理依頼していたDVDドライブの故障?未確認があり、1月11日にさらに入院・・・
電源はチェック用のをそのまま付けて出したとの事・・・
最優先で修理してくれるらしいが今月中に帰ってくるかな?
自分のパソコンが無いと非常に困るのだが時間がかかるならその辺も保障してほしいな・・・
490名無しさん:2009/01/25(日) 01:25:00 0
アスク、SAPPHIRE社製、AMD社ATI Radeon GPU搭載、
HDMI出力端子搭載のミドルレンジグラフィックスボードの
SAPPHIRE HD 4670 / HD 4550など4製品を発売
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20090122072/
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-ddr4-pcie-hdmi.html
http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3213/11138-17-20rvd3213top.jpg
491名無しさん:2009/01/25(日) 01:32:08 0
いい加減な修理だな。1TBじゃ容量全然足らん気がする。
2TBが1万切れば2台増設したいんだが切らないだろうな
492名無しさん:2009/01/25(日) 07:27:00 0
493名無しさん:2009/01/25(日) 07:27:36 0
>>486  NASって何ですか?
494名無しさん:2009/01/25(日) 11:35:48 0
>>486
田舎で回線速度が実測10Mくらいしか無いんですが
これならNASよりUSBのほうが速いですよね?
495名無しさん:2009/01/25(日) 11:40:02 0
2週間前に1TのHDDを買って、みごとアタリを引いてしまった・・・・・・orz
それで、日本橋のショップと話をしたのだが、かなり怖いことを聞いたぞ。

ショップが聞かされたSeagateの見解
・SeagateのHDDには5年の保障がついている。たとえ壊れても交換出来る。
・よって、今回の問題によるユーザーの不利益は存在しない。
・ユーザーに不利益がないのだから、今回の問題そのものが存在しない。
・今回の不良の該当ロットであることを理由とした返品は認めない。
・現在、店頭より撤去されているモデルの販売再開を強く要請する。
・その際は問題は既に解決した、または問題のないロットだと説明すること。

ということだった。
そのショップも、返品が出来ないので、メーカーの指示に従って今週末から
販売を再開しているらしい。
交換をお願いしたのだが、「中身は全く同じだから無駄ですよ」と言われたぞ。
HDDが壊れた際のデータ喪失についても聞いたが、

・HDDのデータは、もともと保障されていない。
・Seagateは、同容量のHDDをもう1台買ってRAIDを組むことを強く推奨する。

ということだ。
つまり、不良のHDDを売りつけたから、さらにHDDを買い増せということらしい。
中国の毒餃子の対応よりもひどいな。
496名無しさん:2009/01/25(日) 12:01:08 O
>>494
NASがどういうものか全く理解できてないな
497名無しさん:2009/01/25(日) 12:47:33 0
>>494
回線速度とLANの速度は別
LANの速度に地域差は無い
498名無しさん:2009/01/25(日) 13:10:39 0
>>497
そうなんですか
もうちょっと調べてみます
499名無しさん:2009/01/25(日) 13:15:06 0
>>498
もうちょっと調べるとかそういうレベルにまで達してないな

半年ROMっとけ
500名無しさん:2009/01/25(日) 13:41:56 0
    _ /⌒ヽ
 / /  ̄ `ヽ
/  (リ从 リ),)ヽ
| | |  . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | ねんがんの 1.5TBのHDD を 手に入れたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二二.l
リ/ `ー`//Seagate/)
501名無しさん:2009/01/25(日) 14:52:24 0
>>500
それ、年末の俺だから、リアルでやめてくれ orz
502名無しさん:2009/01/25(日) 18:56:06 0
    _ /⌒ヽ
 / /  ̄ `ヽ
/  (リ从 リ),)ヽ
| | |  . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | ねんがんの 8GBのHDD を 手に入れたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二二.l
リ/ `ー`//    /)
503名無しさん:2009/01/25(日) 19:48:34 0
■CPU :E5200
■ロット :コレどこに書いてあるの?
■産地 :コスタリカ
■購入日、店舗 :09/01/25 祖父通販6,850円ぐらい
■CPUFAN :XP-90C+9cmファン(1100rpm)
■熱伝導媒体:シリコングリス
■電源 :コアパ2
■M/B (価格も):GA-G31-S2L
■BIOS :F8
■動作クロック :4.0GHz
■FSB :320MHz
■倍率 :12.5
■Vcore :1.4V(BIOS設定)、1.360V(CPU-Z)
■Vdimm :1.94V
■メモリ :UMAX DDR2-6400 2Gx2
■DRAM Frequency :850MHz
■DRAM Timing :5-5-5-15
■ケース :
■温度 :負荷時38℃(CPU])、48℃(Core)
■温度計測方法 :HWMonitor、CoreTemp
■superπ 104万桁: 15秒
■superπ1677万桁: 7分32秒
■負荷テスト:まだ

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7522.jpg

VIDは前のより高かったので心配でしたが、あっさり廻ってくれました
温度も低めだし良い感じw

504名無しさん:2009/01/25(日) 19:58:32 0
オーバークロックできないイーマじゃ関係ない
オーバークロックする奴は最初からイーマなんて買わない
505名無しさん:2009/01/25(日) 22:37:52 O
>>504
あの…イーマでOCしてる俺の立場は
どうなるんでしょうか?
506名無しさん:2009/01/25(日) 23:35:19 0
オーバークロックできないイーマじゃ関係ない じゃなくて
オーバークロックできないイーマユーザーじゃ関係ない だ。

オーバークロックする奴は最初からイーマなんて買わない じゃなくて
オーバークロックする奴は情報かき集めてできるマシンを買う だ、覚えておけ、タコ。
507505:2009/01/25(日) 23:35:48 O
>>504
どうなるんでしょうか!

一時間待ちました!

答えてくださいっ!
508名無しさん:2009/01/25(日) 23:39:05 O
>>506
OCなんて情報かき集める必要なんてねーんだよ、覚えておけ、猿。
509名無しさん:2009/01/25(日) 23:42:08 O
>>506
あ、すみません
言葉が過ぎました

知的障害者のかたですよね?

うっかりマジレスしてしまいました
510名無しさん:2009/01/25(日) 23:42:10 0
>>507-508
マッチポンプ乙w
511名無しさん:2009/01/25(日) 23:44:29 0
ケータイをOCですね。わかります
512名無しさん:2009/01/25(日) 23:46:47 0
な、携帯だろ
513名無しさん:2009/01/26(月) 00:06:07 0
E5200の情報なんてあっても俺のJ4504にはのらないんだぜ・・・
BTOならOCもしやすくていいな
514名無しさん:2009/01/26(月) 01:07:53 0
emachies J6446 2005年9月購入

■CPU :Athlon64X2 4400+ 2.2GHz 1MBx2 Socket939
■ロット :?
■産地 :マレーシア
■動作クロック :2.19GHz
■CPUFAN :手裏剣(アイドル時1000回転 40℃〜1800回転 50℃〜MAX2500回転)

■グラボ :Saphair RadeonX800GT

■電源 :KEIAN550w

■BIOS :emachies公式(MSIのバイオスは別OSしか入らず)

■メモリ :ノーブランドsamusun印 DDR-4200 1Gx2

■ケース : イーマケース改造品(フロント8cmリア9cmファン)

■CPU温度 :室温22度 アイドル時32℃、負荷時40℃
■温度計測方法 :SpeedFan


■ベンチ:大航海時代Online Total 1042 (以前のCPU3500+2.19GHz時は 863)


クロック数は同じなのですが、デュアルにしたらベンチが2割ほど上がりました
グラボの音だけがうるさいので変えたい。
515名無しさん:2009/01/26(月) 01:19:23 0
516名無しさん:2009/01/26(月) 13:41:58 O
俺…今回の給料日で775マザー買って脱北するんだ…
517名無しさん:2009/01/26(月) 18:50:03 O
俺…今回の給料日に川崎クリニックで脱皮するんだ…
518名無しさん:2009/01/26(月) 19:00:43 0
>>502
そのAA気になる
元ネタ何w
519名無しさん:2009/01/26(月) 19:06:58 P
ググれ
520名無しさん:2009/01/26(月) 19:17:24 0
出典
ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ! http://jp.youtube.com/watch?v=grqHtrQVGxg
宮小路瑞穂「ねんがんの○○をてにいれたぞ!」 http://dokoaa.com/nengan.html
521名無しさん:2009/01/26(月) 19:18:48 0
>>518
ここはお前の便利な検索サイトじゃねえんだ、おととい来やがれ。
522名無しさん:2009/01/26(月) 20:16:49 0
>>520
おおーわかりやすいサンキュ
キャラの実物とのギャップに吹いたww
523名無しさん:2009/01/26(月) 23:10:07 0
emachies J6446 2005年9月購入

■CPU :Athlon64 3500+

■動作クロック :994,79MHz

■CPUFAN :ノーマル

■グラボ :Radeon x1600/1650 series (250MB)

■電源 :ノーマル

■BIOS :Award (04/29/05)


■メモリ :システムメモリ 1536 MB (PC3200 DDR SDRAM)


■ケース : ノーマル

■CPU温度 :室温37度 アイドル時32℃、負荷時48℃
■温度計測方法 :SpeedFan


エンコしながらのP2Pしながらでjaneしてるとめっちゃ重いです♪ウフッ
524名無しさん:2009/01/26(月) 23:30:20 0
>>523
動作クリックが遅すぎないか?電圧下げてるの?
525名無しさん:2009/01/26(月) 23:59:10 0
普通はダブルクリックだよな
526名無しさん:2009/01/27(火) 07:43:01 0
メモリについて質問です。
モデル名:J4464
■M/B:intel D945GCL
■CPU:PemtiumD925
メーカー公表のメモリ最大値は1G*2枚、合計2G
だけど2G*2枚の合計4Gは認識する?
527名無しさん:2009/01/27(火) 09:02:32 0
しねーよ
528名無しさん:2009/01/27(火) 09:42:27 O
>>527
しねとか軽々しく言うもんじゃないぞ
529名無しさん:2009/01/27(火) 10:13:45 0
ET1641買ったけど、800Mhzの2Gx2にしたら動かなかったw
信憑性は感じないけど、あれが相性ってやつなのかね・・・
生憎、667MHzに飼い直したところで2500円くらいだったから良かったけど
VISTA搭載機だけど、殊の外快適だわー
530名無しさん:2009/01/27(火) 12:06:42 0
ET1710だと800Mhzの2Gx2が動いたのでマザボの仕様なのかもしれないね
531名無しさん:2009/01/27(火) 17:51:39 O
emachinesのBIOS画面での隠しBIOSメニューって何ボタンですか?
532名無しさん:2009/01/27(火) 20:10:14 O
↑↑↓↓←→←→BABAだった希ガス
533名無しさん:2009/01/27(火) 21:26:13 O
ありがとう
534名無しさん:2009/01/27(火) 21:35:41 0
J4504のHDDの向きを変更(一般的な平積み)するためのよいステーなど知りませんか?
535名無しさん:2009/01/27(火) 21:58:16 0
>>534
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
536名無しさん:2009/01/28(水) 08:34:37 0
>>534
底にジカ置きオススメ
537名無しさん:2009/01/28(水) 14:00:09 0
eMachinesのj2950を使用しています。
football managerていうゲームをスムーズに起動したいんで、
CPUの拡張を考えてるんですが、
j2950に対応していて取り付けられるCPUは
どこで調べられますか?
538名無しさん:2009/01/28(水) 14:13:11 0
>>537
Google
539名無しさん:2009/01/28(水) 15:27:19 0
>>537
マザボ型番調べてマザボメーカーのサイトで調査
540名無しさん:2009/01/28(水) 16:58:13 0
>>537
セレDかよ。CPU変えたって大して能力は変わらんからやめとけ。
せいぜいベンチマークの数値が2割ほど上がって喜ぶだけで、
体感速度は感じられない。しかもメモリの上限が2GBしばり、未来はない。
541名無しさん:2009/01/28(水) 20:37:22 O
え?2割って凄いじゃん
542名無しさん:2009/01/28(水) 20:47:28 0
2000→2400
1000→1200
こうですか、わかりません
543名無しさん:2009/01/28(水) 20:50:01 0
ついに俺のj6492も純正パーツがケースとドライブだけになっちまったw
544名無しさん:2009/01/28(水) 21:19:47 0
いじるなら真っ先にケースだと思うが
545名無しさん:2009/01/28(水) 22:09:05 0
まずはモデムボードの取り外しだろ女子高生
546名無しさん:2009/01/28(水) 22:42:40 0
>>544
だよな
今俺のJ4504は来るべき時に備えて、と中身丸ごとNine Hundredに移植してある

しかしまだグラボとHDD増設だけだw

547名無しさん:2009/01/29(木) 09:13:06 0
>>544
素人乙
イーマのケースは改造しがいがあるぞw
俺のJ6446は裏配線化に成功したw
穴あければマザボ裏に電源コード通せる
548名無しさん:2009/01/29(木) 09:45:36 0
雑魚しかいねーな
549名無しさん:2009/01/29(木) 10:22:03 0
共振対策は100均の隙間テープでおk
なるべく幅が広い隙間テープを並べてペッタンコする。
550名無しさん:2009/01/29(木) 15:30:49 0
551名無しさん:2009/01/29(木) 15:50:23 0
怒りのブチ抜きワロスw
552名無しさん:2009/01/29(木) 16:00:51 0
恐れずに実行できる行動力は尊敬するなぁ
553名無しさん:2009/01/29(木) 16:19:04 0
でもブチ抜きやり直したのかw
http://momoshin.net/ct/case/img/730.jpg
554名無しさん:2009/01/29(木) 16:30:13 0
そこまでイーマケースを使い倒す根性がいいなw
555名無しさん:2009/01/29(木) 16:34:16 0
日本一汚いeイーマを使う男w
556名無しさん:2009/01/29(木) 17:53:04 0
マザー付けたままケース加工とか基地外かと思うが、
まあここまで汚いとかえって一生懸命さが伝わってくるな
557名無しさん:2009/01/29(木) 18:27:41 0
糸鋸使う前にニブラー使えよw
一応、自作ケーススレのアップローダー使ってるんだからスレのほうも読んでるんだろ?
ドリルとニブラーできれいにカットできるよ。仕上げは金やすり。

2006年以前の窒息ケースでよくがんばった。俺だったらプラバンで風防作って、
シロッコFANつけるかもしれない。
558名無しさん:2009/01/29(木) 18:38:12 0
j4504はUSB2.0の差し込み口が2つあるのでしょうか?
559名無しさん:2009/01/29(木) 19:14:34 0
サイドに穴開けてファンつけたいな
560名無しさん:2009/01/29(木) 19:15:32 0
>>550
これってうるさくないのけ?
561名無しさん:2009/01/29(木) 22:01:34 0
>558
>j4504はUSB2.0の差し込み口が2つあるのでしょうか?

J4504のUSB2.0は、
オモテに2つ、ウラに4つ、合計6つあるよ。
562名無しさん:2009/01/29(木) 22:30:27 0
>>550
HDDとファンの位置関係が微妙だなw
563名無しさん:2009/01/29(木) 23:24:13 0
>>550
>HDDは以前はファンが全く当たらず40度近かったのですが今はなんと10度近く下がりました

GJ

http://momoshin.net/ct/case/img/728.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/733.jpg
564名無しさん:2009/01/30(金) 02:11:25 0
>>561
すごい・・・マウス裏に刺してみたらすんなりマウス動かせました・・・
これを活用して作業の幅が広がりそうです。ありがとう!
565名無しさん:2009/01/30(金) 02:53:12 0
>>563
HDDの直置き固定の方法ないのかな。
一つしか使わないから、あのシャドーベイ要らないんだよね。
あれを外して直置きすれば、HDDの温度も下がりそうなんだが・・・
566名無しさん:2009/01/30(金) 11:13:17 0
N2242現役で使ってる人いる?
567名無しさん:2009/01/30(金) 11:22:00 0
板違いだな すみませんでした・・・
568名無しさん:2009/01/30(金) 16:27:15 0
>>565
固定金具を自作汁
569名無しさん:2009/01/30(金) 16:34:21 0
両面テープでいいじゃん
厚手のものを使えば防振にもなる
570名無しさん:2009/01/30(金) 16:36:12 0
今後のカスタム予定

・高解像度光学式ゲーミングマウス
・キー同時押し可能なPS/2キーボード
・RadeonX4670ファンレス
・24インチフルHD液晶
571名無しさん:2009/01/30(金) 16:42:55 0
カスタムw
572名無しさん:2009/01/30(金) 16:46:26 0
2009年
・Windows7にOS入換え
・ソケットAM3対応マザボ、フェノムCPUクアッドコア
573名無しさん:2009/01/30(金) 16:46:48 0
2010年
・Windows7にOS入換え
・ソケットAM3対応マザボ、フェノムCPUクアッドコア
574名無しさん:2009/01/30(金) 16:48:04 0
・SSD RAID
575名無しさん:2009/01/30(金) 17:48:29 0
>>570
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=X58%20SuperComputer&s=
これ買って4枚十字砲火でもしてくれ。
576名無しさん:2009/01/30(金) 20:27:19 0
グラボ増設以外は線つなぐだけじゃねーか
577名無しさん:2009/01/31(土) 01:52:03 0
J2708の電源をAntecEA-380に交換したが、電源入らず、
元に戻したら正常作動したので、販売店に持ち込み確認してもらった所、
異常なしとのこと。どうやら相性が悪いようです。
なので、SPI / FSP FSP300-60PLN を購入、届き次第再交換します。
578名無しさん:2009/01/31(土) 07:30:03 0
そんなボロに金かけてもなぁ・・・
579名無しさん:2009/01/31(土) 08:03:40 0
別に電源なら次の構成にも繋げられるからいいんじゃね
580名無しさん:2009/01/31(土) 16:35:12 0
>>577
ATX20PとATX24Pでは変わってくるよ。
ATX20Pで流れている-5VがATX24Pでは流れていなかったり…
古いマシンは古い規格の電源を用意しないと動かないこともあるので、
今付いてるATX電源のバージョンを確認してからかったほうがいいよ。

インテル デスクトップ・ボード D845WN
-ATX12V/SFX12V 電源装置の注意事項
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845wn/power_supply.htm
581577:2009/01/31(土) 23:07:20 0
>>580
下調べが甘かったです。付属のデルタはver1.2でマイナス5v無しという所までは
確認したのですが、ver2.2との違いがあやふやなまま購入したのが失敗
でした。結果的に新しい奴は駄目っぽいと感じ、旧規格のSPI / FSP FSP300-60PLN
を購入、今日届き、早速取り付け、今度は正常作動しました。
ちなみに一月程前まではケースを開けたことがなく、アナログTV録画環境構築
するために開け、それがきっかけでHDD(WD5000AAKB)、CPU(ペン4 2.60G)
メモリ(DDR400 2G)、グラボ(GF6200)を次々交換しました。
規格がかなり旧くなってたのに気が付き、あわてて換えられるとこは
やっとかなきゃと感じたのでやりました。
582577:2009/01/31(土) 23:34:14 0
>>578
確かに、もう最新のとくらべたら、何?それ、って感じですね
>>579
いつになるかわかりませんが、次は自作しようと思うので、
その際に使うつもりです。
583名無しさん:2009/01/31(土) 23:47:16 0
今日ET1710のCPUクーラーを交換しようと思って
取り付けが簡単そうなプッシュピンタイプのを買ってきたら
元のクーラーがバックプレート付だった為に外すのが一苦労だった
サイズだけ測れば大丈夫かと思ったのが甘かったよ
584名無しさん:2009/01/31(土) 23:57:53 0
>>583
サイズだけ測れば大丈夫かと思ったのが甘かったな
585名無しさん:2009/02/01(日) 00:35:12 O
CPU交換についてお聞きしたいのですが、emachines製品はBIOSが全てemachines製ですよね?ということはemachinesはBIOSバージョンの対応CPUを発表してないのに皆さんどうやって対応CPUを調べてるですか?わからないまま交換してるんですか?
586名無しさん:2009/02/01(日) 01:29:08 0
マザーボードの供給先のメーカーがわかってる場合は、ボード上のICなどの配置から
類似点を探して該当する市販品を見つけ、そのモデルの性能表からCPUを選定し、
乗せ変えて動いたらラッキー、動かなかったらそういう仕様とあきらめる、人柱になって
行うもの。そのヒトバシラーの情報を元に変更してうまくいったら感謝をすること。
587名無しさん:2009/02/01(日) 05:12:10 0
J4504にHDD増設したら共振しまくって大変だわ。
防振ゴムできつくネジ締めしたらゴムが広がりすぎて外れるお・・・
金かけたくないからビニールテープを貼りまくったお

ところでケースファンの配線がなかなかとれない・・・10分ぐらいやって外せなかった。
588名無しさん:2009/02/01(日) 08:23:57 0
>>585
マザーボード供給先の最新BIOSを入れて、別に持ってた無印XPを入れて中身はemashinesじゃない。
としようとしたが、気が変わって、イーマのBIOSに戻して標準の仕様に戻した。
でも結果的にどちらでも新CPUは認識したって感じ。
589名無しさん:2009/02/01(日) 08:25:12 0
>>587
外せたのならコネクタ削って外しやすくなるように加工しておくこと
590名無しさん:2009/02/01(日) 08:28:59 0
>>585
つまり、マザーボード供給元のサイトでその交換するCPUが対応と提示されているのなら、
最悪、イーマBIOSでCPUが認識しなかったら、マザボメーカーBIOSを入れれば動かせる。
OSを別に用意する必要はあるけどね。
591名無しさん:2009/02/01(日) 09:41:27 0
ケース閉めると共振するのは俺だけですかのう・・・ 
ドリルで締めたりしたせいかネジきつくしめると緩くなってきつく締められない・・・
592名無しさん:2009/02/01(日) 10:02:40 0
共振なんておまえだけじゃね?
うちのJ4504は昔から増設済みだがそんな現象は全くない
593名無しさん:2009/02/01(日) 10:11:51 0
HDDが痛んできても共振しやすくなる気がする。
ゴム噛ませば共振は抑えられるよ。
594名無しさん:2009/02/01(日) 11:42:31 O
CPU交換は基本的にメモリ増設みたいに取り付けるだけでOKですか?
595名無しさん:2009/02/01(日) 11:52:47 0
>>594
接着剤の不要なプラモデル、と考えりゃいいんじゃない?
596名無しさん:2009/02/01(日) 12:00:22 O
>595
すいません勘違いさせる様な書き方でした。BIOSでの設定は必要ないですか?ということです。
597名無しさん:2009/02/01(日) 12:12:18 0
必要な場合もあればそうでない場合もある
598名無しさん:2009/02/01(日) 12:35:50 0
>>596
それすら分からない(ぐぐったか?)ようなら
やめておけ
目的・交換しようとするマザボ(CPU)が何かを書けば
もう少しまともなレスも返ってくるんじゃないかな
599名無しさん:2009/02/01(日) 14:51:37 O
>598
マザーボード:intelCorporetion
D945GCRG1 AAD86518-303
intel i945G/GZ
intel 82801GB(ICH7/R)
pentium4からCore2DuoE4600へ
600名無しさん:2009/02/01(日) 15:29:45 0
>>599
それってj4462?
だったら価格comに換装成功例が書いてるよ
601名無しさん:2009/02/01(日) 17:15:10 0
>>600
本当だ。ありがとうございます。
602sage:2009/02/01(日) 17:18:21 0
emachinesを使って2年になりますがBigFixというソフトが入っているんですが
使用目的もよくわからないです。常駐になっていますが解除してもいけますか?
603名無しさん:2009/02/01(日) 17:37:13 0
コピペ

bigfix.exeとは、BigFixアプリケーション関連のプロセスです。
パソコンの問題やエラーなどを解決するためのプロセスで、
システムに必須ですので削除しないようにしましょう。
604名無しさん:2009/02/01(日) 17:38:54 0
emachinesj2508
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2508.html
このPCのAGPスロットの規格を教えてくれませんか?
605名無しさん:2009/02/01(日) 18:02:46 0
AGP4x
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/845ge/index.htm
こんなんちょっと調べれば分かるだろ
606名無しさん:2009/02/01(日) 18:08:58 0
>>605
ありがとう御座いました!
607名無しさん:2009/02/01(日) 18:46:02 0
BigFix即アンインスコしたよ。
608名無しさん:2009/02/01(日) 19:42:41 0
どんなトラブルでも100%解決できるならアニインスコOK
609名無しさん:2009/02/01(日) 20:09:15 0
J4504でスピードファンきく?
まったく数値変わらないんだが 音も変わらないし
610名無しさん:2009/02/01(日) 20:24:35 0
SpeedFanはちょっと不安定なソフトだね。
デリケートなソフトだから安定させるのが難しいな。
俺も今、悪戦苦闘してたところw
ファンは大事な部分だから突然止まったりしたら困るよね。

>>609
設定ちゃんとできてる?
CPU以外のとこはチェック外して温度表示だけにしとく
できればHDDなんかは温度も表示しないほうがいい
あとはファンの%割り振りの下限を高く設定してみる

スレチだから続きはこちらで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211439488/
611名無しさん:2009/02/01(日) 21:40:49 0
j4462で動画作成してる人いますか?
宜しければ動画作成の為に施した増設内容を教えてください
612名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:14 O
グリスは1〜3のどの塗り方してます?またシールの場合どちらに貼ります?
1ヒートシングとCPUの両方に塗る
2ヒートシングだけ
3CPUだけ
613名無しさん:2009/02/01(日) 21:57:44 0
>>612
メーカーの組立工場では…
・CPUにサーマルグリスをセンターウンコ塗り、ヒートシンクを押し付けてロック。

クレカ使って薄くのばして塗る人もいるけど、下手な塗り方すると空気が入って
密着する面積が少なくなってヒートシンクに十分な熱が伝わらない。
614名無しさん:2009/02/01(日) 22:18:38 0
>>611
HD4670買っとけ
615名無しさん:2009/02/01(日) 22:21:26 0
>>612
俺は2回しか塗ったことないけどCPUだけに塗った
616名無しさん:2009/02/01(日) 22:40:20 0
CPUに指で薄く塗り、クーラ側をゆっくり軽く擦りあわせ。
いったん離して、あふれたグリスは綿棒でふき取り、再度
擦り合わせて取り付け。
617名無しさん:2009/02/01(日) 22:49:33 0
HDDだけじゃなくCPUファンの野郎も明らかに最初よりうるさくなってやがる。
ファンだけ交換って無理なんだな。静音クーラーを買うとなると出費が痛いし
618名無しさん:2009/02/01(日) 22:50:08 0
こんなことなら最初から静音PCを組めば・・・
619名無しさん:2009/02/01(日) 23:29:47 0
CPUクーラアー手裏剣付けたらファン回らなくなったぞ どうなってんだ
620名無しさん:2009/02/01(日) 23:33:34 0
刀に替えなよ
621名無しさん:2009/02/01(日) 23:59:54 0
>>617
俺は交換できたけど、型番は?
>>619
PWM 4Pじゃないからだろ。
622名無しさん:2009/02/02(月) 00:14:12 O
イーマシン製のBIOSの隠しメニューってあるんですか?あったら出し方教えてほしいです。
623名無しさん:2009/02/02(月) 01:39:37 0
>>621
J4504
上のファンだけ静音にかえたいお
下も込みで静音物だとかなり高いお・・・
624名無しさん:2009/02/02(月) 02:29:15 0
>>623
静音にするとCPUのパフォーマンスが落ちたり最悪の場合焼き鳥になるから、
今付いてるFANより風量の少ないFANは絶対付けないこと。
おれ、4504持ってないんで、CPU FANの画像(全景)と型番やメーカーが書かれて
いる部分の拡大画像を出せば、似たような性能のFANを探せるかもしれないんで、
どこか適当なあぷろだ(vipのように早く消えるところ以外)に画像宜しくです。
625名無しさん:2009/02/02(月) 03:52:11 0
イーマのMicroATXのケースでは、手裏剣などのロープロ対応のクーラーの方が良いかもね。
手裏剣のファンは10cmだが、薄型なので風量は少ない。PWM制御出来るモデルだと、600〜700rpm程度を
いったりきたりで半固定気味の動作をする。
626名無しさん:2009/02/02(月) 05:18:04 0
キーワードは bypass WGA でググると、たくさんひっかかりますが、
当然はじめに出てくるサイトは役に立ちません。
我慢強く、アヤしい雰囲気をただよわせているサイトを当たるのがこつです。
語学力といいましたが、むしろ勘の問題です。

それらしきものに出会って、ダウンロードしようとすると、セキュリティソフトが
拒否するというシロモノです。だから、一時的に無効にしてからダウンロードします。
圧縮されていますが、あけると、よくもまあ、こんなものが世の中にあるんだ、
とびっくりすること、請け合いです。

いまだに認証の完璧なのを得られるメカニズムがわかりません。
強引にマイクロソフトの認証番号のリストの中にキージェネで生成した番号を
割り込ませているとしか考えられません。
いわゆるdllファイルをかきかえるといった段階のことをやっているのではないことは
明らかです。
627名無しさん:2009/02/02(月) 06:16:20 0
なんだ?この割れ厨のかきこは。
628名無しさん:2009/02/02(月) 08:35:02 0
>>623
http://ojarumaru.so.land.to/mainmenu-a001/5manPC-a001/J4504-skelton01.html
これ
 
電源のファンも多少うるさい気がするな。
HDDの静音にも取り掛かろうと思ってるんでかなり出費しないとだめぽ
629名無しさん:2009/02/02(月) 09:01:02 0
>>628
中学生がはじめて作ったようなサイトだな
模様入りの背景とか字が読めん
630名無しさん:2009/02/02(月) 09:16:09 0
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11058723/-/gid=PS02040000
ちょっと幅広い気がするがJ4504に載りそう??
一番安いんでこれでいけるなら・・・
631名無しさん:2009/02/02(月) 09:17:42 0
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11084550/-/gid=PS02040000
あとはこれ 幅は行けそうだけど風量がこっちのが弱い。
632名無しさん:2009/02/02(月) 11:29:46 0
冷えにくそうだな
633名無しさん:2009/02/02(月) 12:33:46 0
やっぱそうか 価格COMで調査しながら考えるお
634名無しさん:2009/02/02(月) 13:01:40 0
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana2.html
こいつは高さがいけるかどうか・・・
ファンだけ交換でいいならファンだけにしたいがよくわからんお
635名無しさん:2009/02/02(月) 13:04:58 0
MicroATXではサイドフローよりトップフローの方が危うそうだが・・・
12cmファンのトップフローはたぶん無理だと思う。
636名無しさん:2009/02/02(月) 13:14:51 0
手裏剣でいいじゃん。リテールクーラーに比べたらよっぽど冷えるし静穏だよ
637名無しさん:2009/02/02(月) 13:16:03 0
638名無しさん:2009/02/02(月) 13:26:01 0
>>631
>FAN回転数:2,000rpm
うあ
639名無しさん:2009/02/02(月) 14:58:08 0
静音目的なら刀の方がいい
気にしないなら手裏剣の方がコンパクト
640名無しさん:2009/02/02(月) 14:59:29 0
安いのがいいならIntelのリテールクーラーでいいじゃない
Eシリーズの薄い奴じゃなく、Qシリーズ用の厚い銅柱付きの奴なら十分冷える
九十九が近くにあるなら500円で買える
品切れの時もあるけど
641名無しさん:2009/02/02(月) 15:46:42 0
80mmのファンはやめておいた方が良いよ。
プー(TVの放送終了後のあの画面の裏で鳴ってる音に似ている)という音を出すファンが多い。
90mm以上、1200rpm以下で回せるものがベターだと思う。
120mm、600rpm前後のファンが付いた(PWM含む)CPUクーラーが一番良いんじゃないかね。
これ位の回転数だったら、近づかないと音が聞こえない位となる。
あと、イーマの電源のファンは結構煩いので、CPUクーラーやケースファンを静かにしたら、電源の
ファンが気になることは間違いない。
642名無しさん:2009/02/02(月) 17:04:42 0
ええい全てファンレスでモーター駆動を排除したマシンはないのか
643名無しさん:2009/02/02(月) 17:16:04 0
あんな音が気になるなんてどれだけ神経質なんだよ
644名無しさん:2009/02/02(月) 17:17:26 0
別室にPC置いて周辺機器に延長コードかませて自室に引っ張り込むのオススメ
無音だよ
冬場なら押入れでもいけるかも
645名無しさん:2009/02/02(月) 17:34:21 0
俺のPCでは、一番ダントツでウルサイのはグラボだ
646名無しさん:2009/02/02(月) 17:36:00 0
>>623
あのFAN音が煩いって言うならワロチ付けてbigNGでファンコントロールしろよ。
ワロチ
http://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
bigNG
ttp://ascii.jp/elem/000/000/083/83405/
http://www.t-balancer.com/english/bng.htm
647名無しさん:2009/02/02(月) 18:51:07 0
給付金まだあ
648名無しさん:2009/02/02(月) 18:57:51 0
>>647
住所不定だと一生来ないぞ。
649名無しさん:2009/02/02(月) 20:05:32 0
ニートは貰えないよ
650名無しさん:2009/02/02(月) 20:14:35 0
>>649は嘘
651名無しさん:2009/02/02(月) 20:32:42 0
20歳誤魔化したい
652名無しさん:2009/02/02(月) 21:33:24 0
LGA775のリテール、なんかモォーって音がして耳障り。
1000rpm辺りまで絞ると音は消えるが当然冷えない…
おまけに最大で回しても1700rpm前後と風量も多くはなくイマイチ。

ファン交換をやってみた。
ノコギリで切って余ってた8cmファンガードを付ける
http://xexex.s2.x-beat.com/uploader/src/up1277.jpg

んでこれまた余ってた親類8cmファン(2500rpm)を付ける。
http://xexex.s2.x-beat.com/uploader/src/up1278.jpg
GA-EP45-UD3Rのヒートシンク周りに干渉するかと思ったが
意外に余裕だった。

ファンコンで1600rpmで回して熱くなったら最大で回るように設定。
冷え具合も問題なく静かになった。
653名無しさん:2009/02/02(月) 21:48:05 0
SLP化したISOを作ってみたい

1.OEM(SLP)版インストールCDの作成。
これは何も難しいことはない。
DSP版CDにOENBIOS4ファイルを上書きすればよい。

2.BIOSにSLP文字列の書き込み。
書き込みアドレスが狭いもの、広いものいろいろあるが、
そんなに難しいものではない。

OEMBIOS.*をCDに上書きする時に
i386のフォルダにwinnt.sifって名前のテキストファイルを作成して、
ProductID="xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx"の1行を記載しておけば
キーの入力の手間も省けて楽

(※xxxxxx-〜はSLPキー)
654名無しさん:2009/02/02(月) 21:57:11 0
定番”刀”のフルモデルチェンジ「刀3」

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09013103.html
655名無しさん:2009/02/02(月) 21:58:12 0
http://kakaku.com/spec/05903311045/
この電源いけるかな?奥行きが微妙だが安くて静音らしい。
656名無しさん:2009/02/02(月) 22:03:45 0
>>655
出力35%までほとんどファン回転数が上がらない設定=安くて静音短命電源らしい
657名無しさん:2009/02/02(月) 22:11:35 0
>>655
Zippy HU2-5560Wが、今、俺のPCに付いてる。
http://www.mvk-rio.com/modules/waffle0/index.php?t_m=ddcommon_view&id=13&t_dd=waffle0_data6

奥行きの狭い電源買うならPS3規格かATX規格に準じた小さい電源を選ぶしかない。
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power.html
658名無しさん:2009/02/02(月) 22:34:35 0
ema標準電源でGeFo9600動かしている人います?
9500と値段が大して変わらないので、9600にしたいけど博打かな?
9500と9600だと性能が倍くらい違うよね。
659名無しさん:2009/02/02(月) 22:40:24 0
人柱よろしく
660名無しさん:2009/02/02(月) 22:52:48 O
>>658
標準電源にVGA用の補助電源コネクタついてたっけ?
661名無しさん:2009/02/02(月) 23:08:25 0
いいんだよ適当なこと言って買わせておけば
調べないやつは痛い目にあいながら覚えた方がいい
662名無しさん:2009/02/02(月) 23:21:32 0
そう
そして学習していくのさ
663名無しさん:2009/02/02(月) 23:58:47 0
ペリフェラル4P→PCIe VGA補助電源コネクタ(6P)
http://www.groovy.ne.jp/products/pcparts/power_cable.html#003

自己責任でどうぞ。
664名無しさん:2009/02/03(火) 00:36:54 0
>>656
電源ファンはケース内排気も兼ねてるから、気をつけてね
665名無しさん:2009/02/03(火) 02:42:42 0
今10k以内でお勧め電源ってどんなのがあるかな
666名無しさん:2009/02/03(火) 02:51:27 0
667名無しさん:2009/02/03(火) 05:42:45 0
ttp://www3.vipper.org/vip1094114.jpg
何回やってもJ4504でspeedfanが効かない。何が悪いんめぽ
これじゃCPUクーラーはPWM?付いてるのにしないと爆音になったりするんじゃないだろうか。
668名無しさん:2009/02/03(火) 05:44:04 0
>>667
4492でもだめだったよ。
669名無しさん:2009/02/03(火) 06:01:29 0
SpeedFanが効くのは自作パーツが殆どで、メーカー製PCはまずコントロールできない、
ってかC'n'QとかEISTがデフォルトで効いてるからSpeedFanで制御できないんじゃないの?

どうしても制御したかったら、bigNGなどの信頼できるファンコンで制御したほうがいいよ。
670名無しさん:2009/02/03(火) 06:02:31 0
価格/型番       12V Max P 80 保 着 FAN

10K前後
 CMPSU-450HX   33A 33A ○ 銅 7  ○ 120 2ball
 NeoPower650    52A 19A ○    5 ○  80 2ball
 KRPW-J600W    48A 32A ○ ○ 1   120 2ball 880〜1700rpm All105℃ 日ケミ
 EA-650        45A 25A ○ ○ 3   120
 NeoPower500    39A 17A ○    5 ○  80 2ball
 KT-550AJ-80+   38A 22A ○ ○ 2 ○ 135 700〜1500rpm
 ELT620AWT     36A 22A ○    3 ○ 120 磁気浮上
 EMD425AWT     33A 22A ○ 銅 3 ○ 120
 ELT400AWT-ECO  30A 22A ○ ○ 3 ○ 120
 SCPCR-500     29A 18A ○ ○ 3    120 450〜870rpm

9K前後
 KT-450AJ-80+   34A 20A ○ 銅 2  ○ 135 700〜1500rpm
 SCPCR-500     32A 18A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(SONY製静音流体軸受けファン)」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ

8K前後
 SCPCR-400     22A 16A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(SONY製静音流体軸受けファン)」 85℃+105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
 ELT500AWT     32A 22A ○    3 ○  120 磁気浮上
 GOURIKI2-600A   41A 25A ○   2     140「風丸、風量(20〜50cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ

7K前後
 CMPSU-400CX   30A 30A ○ ○ 3    120
 GOURIKI2-500A   30A 20A ○   2     140「風丸、風量(30〜60cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ

6K前後
 GOURIKI2-400A   25A 18A ○   2     140「風丸、風量(30〜65cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ

671名無しさん:2009/02/03(火) 06:19:20 0
5000円以下しか眼中になし パワグリいこうかな
672名無しさん:2009/02/03(火) 06:19:53 0
間違えたCPUファンの表だねそれ
673名無しさん:2009/02/03(火) 06:36:37 0
サイズの超力は公称10db以下だけど、実際の感じだと10〜15db程度の電源と大して変わらないらしいよ。
過度な期待をして買ったら思ったほど効果がなかったと文句言わないように。
674名無しさん:2009/02/03(火) 10:42:21 0
>>667
俺の場合、設定のスピードのタブで、Fan1Fan2のセンサーはPWMになってるな。

>>669
J6446だけど、SpeedFan使えるよ。 ちなみにJ6446のマザーはPWMあるみたい。
675名無しさん:2009/02/03(火) 10:48:51 0
>>669
ちなみに、J6446は発売当初、C'n'Qをサポートって書いてあったんだけど、実際は使えない。
これをクレーム入れた人によると、返品を受け付けるが特別にあなただけと言われたらしい。
その後、イーマHPからC'n'Qサポートの一文がこっそり削除された。
マザボ供給元のMSIでは、RS480MSはC'n'Qサポートと表示。しかしBIOS対応
イーマは結局、BIOSアップで対応することなくC'n'Qは使えないまま。

ちなみに俺のJ6446にMSIの最新BIOS入れたらC'n'Qは機能した。
C'n'Qは消費電力下がるけどベンチは悪くなるから結局、イーマBIOSイーマOSに戻したけど。

話が戻るが、C'n'Q効いてなくてもPWMが機能してればSpeedFanは使えるってことかな。
676名無しさん:2009/02/03(火) 14:41:37 0
J4504もPWMは使えるし栗も使える
なぜかspeedfanがうまくいかない。うまくいかないとパーツ選びが狭くなる。
677名無しさん:2009/02/03(火) 16:12:44 0
foxconnのマザーが駄目なんじゃないかと。
678名無しさん:2009/02/03(火) 17:52:53 0
イーマシーンズ専用のBIOSでしょ だから大元のマザーで出来ることができなかったりする。
679名無しさん:2009/02/03(火) 20:53:43 0
うちのPCはemachines版BIOSはaward biosでMBメーカーのBIOSがAMI bios。
こんなんありですか?
とりあえずWin7が発売されたらbios入れ替えしてみます。
680名無しさん:2009/02/04(水) 05:05:16 0
鉄アレイ凄い効果だ。上に置くだけで振動音が半減した。
681名無しさん:2009/02/04(水) 07:32:36 0
鉄板が薄いと、鉄板自体が沈没するから注意
682名無しさん:2009/02/04(水) 08:54:25 0
>>680
自作板の住人だろ。ペラいケースに鉄アレイってアフォじゃね?
683名無しさん:2009/02/04(水) 09:23:45 O
みんなグラフィックボード取り付けるときオンボードドライバはアンインストールしてますか?
して無ければそれによる不具合とかでましたか?
684名無しさん:2009/02/04(水) 10:14:36 0
ちっとは検索してみろハゲ
685名無しさん:2009/02/04(水) 10:31:06 0
調べるやつはそんなバカみたいな質問する前に調べるよ
言うだけ無駄無駄
686名無しさん:2009/02/04(水) 10:50:53 0
( ´,_ゝ`)プッ
687名無しさん:2009/02/05(木) 23:47:14 0
サイトによって消せとか別にいいとか
688名無しさん:2009/02/06(金) 00:09:44 0
よほど古いものでなければ自動的にオンボードが無効になるから消さなくていい
と言うより絶対にオンボードを使用しないと言うのでなければ残しておいた方がいい
689名無しさん:2009/02/06(金) 02:56:22 0
やっぱそうなんだ。
グラボを増設したくて聞きまわってたら
最初にバイオスを切れとか
ドライバを消せとか言われたけど
具体的な手順がわからなかったから良くあるWindowsはこう設定しろって言うような本を買ったらさ
ドライバのことなんて書かれて無くていきなりインストールしてた

それはそうと自分のはJ4436で、
HD2600PROあたりを購入しようと思ってるんですが、
消費電力は足りるんでしょうか?
内蔵HDDを一つ入れてるのも気になるし。
690名無しさん:2009/02/06(金) 03:06:54 0
691名無しさん:2009/02/06(金) 03:35:49 0
足りなくも無いだろうけど弱りつつある電源の事を考えればHD4350でいいんじゃね?
買い替えしないならCPUとのバランス的にも動画再生の足しになる新型ローエンドがベター
692名無しさん:2009/02/06(金) 10:03:48 0
40nmコアになるまで待て
ラデは2Dが以下略
693名無しさん:2009/02/06(金) 12:51:27 0
やっぱ俺のJ4504はCPUファンがうるさいような・・・低速回転でうるさいってどういうことだろう。
スピードファン効かないから新しいCPUクーラーに変えるのも怖いし。
大きいので低速から高速を設定できないとな・・・
694名無しさん:2009/02/06(金) 13:01:45 0
>>692
2Dなんてグラボに頼るまでもなく、現在の一般的なCPUで十分にこと足りるから
ラデはあえて2Dの機能を省いてるんだよ。バカかおまえ
695名無しさん:2009/02/06(金) 13:55:24 0
そうかエクセルとかブラウザ関係で不具合でまくりのラデオンなのにな
696名無しさん:2009/02/06(金) 13:55:47 0
機能削ってパフォーマンス落ちてんだから言い訳見苦しい
697名無しさん:2009/02/06(金) 17:29:08 0
2D表示しか使わなかったらMatroxかS3のカード買えよ。あほか。
698名無しさん:2009/02/06(金) 19:51:50 0
こんなとこにもGF信者の工作員が来てるのかw
RADEON使ってて不具合など一度も経験してないがなwww
699名無しさん:2009/02/06(金) 20:09:40 0
RADEONは動画再生でwmvとか不具合出ることあるよ。
DirectShowのレンダラ変えてやれば直るけどね。

情報集めて原因判るまでボードの不良かとおもた。

GFはGFで発色とかイマイチだからどっちもどっちなんだけどね。
700名無しさん:2009/02/06(金) 21:26:04 0
いいかげん、アナログRGB接続やめれ
701名無しさん:2009/02/06(金) 21:40:09 0
しょーがねーだろ、FPSするにはCRTが一番なんだよ。
702名無しさん:2009/02/06(金) 22:09:08 0
別に好きなのを選べばいいけど他の選択を貶すのは良くないな
全てにおいて勝ってるような製品なんてあるわけないんだし
703名無しさん:2009/02/06(金) 22:42:11 0
ちょっと質問。
J4514はFoxconn A7GM-Sのカスタマイズ版ということでFoxconnChannelでA7GM-Sの
仕様を見てきました。そこで使用できるCPUがKUMAやPhenomまで対応しているのを
見たんですけど、現行のメーカーのBIOSでどこまで乗せられるのでしょうか。
A7GM-S FoxconnChannel
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000371
CPU一覧
http://www.foxconnchannel.com/Upload/Compatibility/200810200910335400A7GM-S-CPU-A83.mht
704名無しさん:2009/02/06(金) 23:16:52 0
2600pro 128bit 16-38 15300
3450   64bit 13-32  9400
4350   64bit 12-17 12000
となり、消費電力なら4350だけど価格は一番高くて5千円前後。
3450はいちばんやすくて\3,500前後だけど性能が一番低い。
2600は性能が一番高いのに消費電力は3450と同程度。
2600は普通は一番高価だけど今だったら\3,500位で買える。

こうして見ると3450は無しになる。
あとは消費電力の差。
でも、64bitの3450が電力不足とは思えないので同程度の2600も大丈夫ということになりそう。
だとすると2600?
705名無しさん:2009/02/07(土) 01:13:42 0
>>704
>消費電力なら4350だけど価格は一番高くて5千円前後。
>3450はいちばんやすくて\3,500前後だけど性能が一番低い。
>2600は普通は一番高価だけど今だったら\3,500位で買える。

一番高いっていうのと一番高価っていうのはお前さんの中でどういう
捉え方をしているか、さっぱり分からん

そんな俺は3450派
文句あるか?
706名無しさん:2009/02/07(土) 01:26:03 0
2世代先の新機能と省電力ファンレスよりも安くて(少し)性能が上がる方がいいんなら
もう2600でいいんじゃね

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081114368
707名無しさん:2009/02/07(土) 03:25:32 0
>>705
普段の販売価格が2600が一番高いので高価と書いて、でも今ここで安売りしてるからお買い得かなと。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755118415/202010005000000/
>> そんな俺は3450派
amazonで売ってるでしょ?初めはそれを買おうとしてたんですが、
何背貧乏なもので少しでもいいものをと考えて探してるうちに迷いが大きくなってしまいました。
なので他の2つが無ければ今でもそれを買っても良いと思ってます。

>>706
T-NONEも探したつもりだったけど見逃してたみたい。
>> 2世代先の新機能と省電力ファンレス
そうか、そう考えればこれが良いんですね。64bit=128bitより劣るとその部分だけで決め付けてました。

4350なら電源の心配が全く無いので決まりですね。ありがとうございました。
708名無しさん:2009/02/07(土) 14:37:35 0
CPUファンの音って個体差ある?J4504を2台持ってるんだけど、1台はなんかうるさいんだよね。
お勧めの静音ファンをおしえてくだしあ。
709名無しさん:2009/02/07(土) 18:16:43 0
初書き込みです。
自分はJ4516を使っているのですが、最近ゲームにはまりだしました。でも、VGAがオンボのため、満足にゲームがプレイできません。 
そこでグラボ増設を考えています。自分としてはある程度高性能なグラボ(GTX260や98GTX)を積んでおきたいと思っています。
しかし!、過去ログを見たところ、emachinesのケースはエアフロー効率が悪いという意見が複数あるのを発見してしまいました。
過去にも自分のように考えてGTX260を増設した人を発見しましたが、やっぱり危なっかしいと思いました・・・。

J4516にGTX260を積もうとするのはさすがに無謀ですかね?
新しく組もうかと思いましたが使える予算も3万ちょっと程度なので諦め、これにかけようとしています。
ちなみにやりたいゲームはGTA4、Crysis、L4D、Far Cry2、007、LotR conquestなどです。
自分は本当にこれにかけているので、もうすでに電源は余裕をもって600Wのものに変えてしまいました。
幅はそのままだと足りないので過去ログで見た、HDDを5インチベイに移す方法をやります。

買って熱を測って熱がこもりすぎていたらケースを買おうと思います。
これらについて意見お願いします。m(_ _)m
710名無しさん:2009/02/07(土) 19:08:17 0
イーマでGTX260だったら、ケースも買うべき。
フロントにファンを付けられないのでは、寿命は必然と短くなる。
711名無しさん:2009/02/07(土) 19:15:16 0
まぁゲームにはまっていいグラボ積みたい気持ちは分かるけど
俺ならマザーをオール固体コンデンサーの使って一から組んじゃうな

最新グラボ積んで3Dがヌルヌル動いてる店頭のデモ機の廃熱に手を翳してみ
金をケチって妥協してると後で後悔するな、と絶対思うぞw
712名無しさん:2009/02/07(土) 19:24:28 0
>>709
おとなしく最初からケース買い換えた方がいいと思うけどね
713名無しさん:2009/02/07(土) 19:55:31 0
>>703
A7GM-S持ってるよー。素直で良いマザーだよね
先日ドスパラで店員さんに聞いたら、PhenomUはPOSTしないってさ
KUMAは普通に通るみたいだから、そこまでと思っておいたほうが無難だね
それと、電源フェーズが地味だから、125W物や140W物は避けた方が賢明だよ
714名無しさん:2009/02/07(土) 20:13:57 0
>>709
安くても良いからATXでフロントにファンのつけられるケースを買ったほうがいいと思うが、
どうしてもイーマのケースを使いたいなら、フロントパネル下部の黒いパネルをはずして
フロントにファンを無理やりつけてみたら?
715名無しさん:2009/02/07(土) 21:07:59 0
>>710-714
GTX260ってそんなに発熱するの?

だいぶ古いけどイーマのオリジナルケースのままで8600GTファンレス使ってるが、
夏場もトラブルの経験なしだよ。
716名無しさん:2009/02/07(土) 21:21:40 0
4Gamer.netの評価記事で次の如く記載されているから、相当にきつそうだね。

GTX 280の消費電力は公称236W。GTX 260も182Wで,いずれもかなり高い。NVIDIAはシングルカード動作時において

?GTX 280:12V出力が40A以上ある550W電源ユニット以上
?GTX 260:12V出力が36A以上ある500W電源ユニット以上

の利用を推奨しており,電源ユニットに対する要件はかなり高い。

http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/
717名無しさん:2009/02/07(土) 21:25:48 0
>>716
電源は600Wに載せ変えてるらしいよ(709の人はね)
718名無しさん:2009/02/07(土) 21:30:32 0
j4514に
ttp://kakaku.com/spec/05125510843/
ttp://kakaku.com/spec/05100511470/
付けようと思うんですけどいけそうですかね?
719名無しさん:2009/02/07(土) 21:31:06 0
>>708
Gentle Typhoon
720名無しさん:2009/02/07(土) 22:18:47 0
>>715
ってことは9500位まではおkかな?
721名無しさん:2009/02/07(土) 22:21:16 0
>>709です。皆さんいろいろアドバイスありがとうございます!

やっぱりケースは買い替え推薦ですか・・・。やっぱり夏場はきつそうですね・・・。

>>711
自分も秋葉原に行ってハイスペックのゲームPCのデモ機実際に見たり触れたりしましたが、なんか感動しましたwww
やっぱりケチると後悔するかもしれませんね・・・。

>>714
おお、それはいいですね!とりあえずはケースを買い替えるかファンを無理やりつける手段を取るかじっくり考えたいと思います。
要するに金をかけて幸せになるか、金をケチって後悔(確率は低いけど成功すれば多少幸せ)するかってことですね・・・・・。
そう考えるとケースを買い替えた方がいいような気もします。
・・・・・・・・・・・・・・・
ということで考えた結果、ケースも買い替えることにしました。
自分が今視野に入れてるケースは「CM 690」でまあまあの評判らしいですけど、こちらについて少々意見がもらえたら幸いです。
ボーナスが出れば高いケース買えるけれど今のところはCM 690くらいの値段で(結局少しケチっちゃってますw
722名無しさん:2009/02/07(土) 22:23:01 0
>>718
刀は静かだけど、冷却性能はそんなによくないらしいよ。

ファンについてだけど、2000円と高価だが静音で風量多いといわれているNoctua
http://www.youtube.com/watch?v=OeQd6Fm3MP8&feature=channel_page
5v→12vまで可変させてる
低価格のファンはこれよりも煩い事は確実
723名無しさん:2009/02/07(土) 22:29:28 0
>>721
ケーススレに行けやヴォケ
724名無しさん:2009/02/07(土) 22:33:59 0
>>721
自作PC板にお勧めのケーススレがありますので

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232724486/
725名無しさん:2009/02/07(土) 22:43:16 0
>>722
なるほどサンクス
726名無しさん:2009/02/07(土) 23:05:44 0
>>721
ケースの奥行きが最低それくらいないと
大きなグラボ乗っけると本当に中が狭く感じるもんなぁ
廃熱の事考えるとそれ位の使った方が良いと思う

あと、マザー裏にファン取り付けるなら内側のアミアミ取り去らないと
風切音が凄いよ(経験談)
727名無しさん:2009/02/07(土) 23:47:48 0
GTX260なんて積もうなんてアホじゃね?
そこまでしねえと動かない3Dゲームじゃねえだろ
728名無しさん:2009/02/08(日) 00:01:00 0
>>723-724
すいません、今度から気をつけたいと思います。

>>726
おお!貴重な意見ありがとうございます!
今の候補はCM 690だけなのでこれにしようと思います。

>あと、マザー裏にファン取り付けるなら内側のアミアミ取り去らないと風切音が凄いよ(経験談)
経験談ですか。これまた貴重なご意見を・・・。もしもイーマのケースでやる勇気が出たら試してみたいと思います!

>>727
確かに言われてみればそうですねwww
でもこれから先を考えるとちょっとでも高い性能のを買っとこうかと思いまして。GTX 285はまだ高いので・・・・・。
これが一番安く済む方法だと考えております。

ということで意見を下さった皆様、本当にありがとうございました!
頑張って挑戦してみようと思います!
729名無しさん:2009/02/08(日) 00:56:41 0
なんか猫に小判、豚に真珠とかそんな言葉が似合いそう
730名無しさん:2009/02/08(日) 01:07:09 0
E7200だとGTX260とかオーバースペックでビデオカードの性能生かしきれないのはあきらか。
今オンボードでカクカクなら5000円の8600GTぐらいでも10倍ぐらいの性能出るから腰抜かすんじゃねw

CPU換えるならGTX260もありだけど、E7200なら旬のHD4670とか9600GTぐらいがバランス取れてていいように思う。
それでもオンボとくらべたら、恐ろしいぐらいの差になると思うけど。
731名無しさん:2009/02/08(日) 01:10:32 0
これから先なら、もうすぐ出る40nmまで待つけどな・・・
732名無しさん:2009/02/08(日) 01:49:41 0
3Dゲームにハマる奴に多いパターンの典型例だな
もはや改造蟻地獄に落ちたなw
もう戻ってこれまい
733名無しさん:2009/02/08(日) 02:30:24 0
2007年型のイーマケースだけど、SNEの通販サイトにある50mm*50mm*15mmの
DELTA電子製ファンを2個横に並べてシャドウベイの下に設置したよ。
ちなみにファンの能力は…
定格回転数:6400r.p.m. 最大風量:16.24CFM 最大静圧:6.10水柱ミリメートル
定格電圧:12V 消費電力:1.56W(0.13A)
※PDF注意
ttp://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/download/pdf/AFB/AFB50x50x15mm.pdf
734703:2009/02/08(日) 03:08:59 0
>>713
レスthx!
早速、熊に挑戦してみるよ。
735名無しさん:2009/02/08(日) 04:03:07 0
未だにj3036なんて使ってるの、オレだけじゃなかったのか
736名無しさん:2009/02/08(日) 04:08:46 0
なんで俺だけとかいう考えになるんだろうか?
737名無しさん:2009/02/08(日) 07:14:35 0
「未だに」j3036「なんて」
738名無しさん:2009/02/08(日) 07:16:34 0
>>728
>あと、マザー裏にファン取り付けるなら内側のアミアミ取り去らないと風切音が凄いよ(経験談)
経験談ですか。これまた貴重なご意見を・・・。もしもイーマのケースでやる勇気が出たら試してみたいと思います!

俺もCenturion590と言うクラマスのケース使ってるけど、それもマザーの裏に6cmのファンが付くようになっている
まぁ何だよ、ファンが付くようになってたら付けたくなるじゃんw
んで、ジャンクのファン買ってきて付けてみたら(5Vで回しても)スースー言って五月蝿いのよ、だから内側のアミアミを切り取った。

うちのはCM690よりも少し小さいケースだけど裏配線したらマザーの田コネの配線が結構ギリギリだったな
ちなみに電源は紫蘇のSS-650HT、グラボは8800GTS乗っけてます。
参考までに。。

739名無しさん:2009/02/08(日) 10:47:12 0
>>719
ありがとう。調べてみます。
740名無しさん:2009/02/08(日) 12:05:14 0
>>728です。
やっぱり>>730の方が言っているように不釣り合いなのでしょうか。
8600GTでも約10倍の性能ですか!なんかオンボの性能の低さが身にしみます・・・。
性能が発揮しきれないとは、本来のGTX260のどの程度しか発揮できないのでしょうか?
もし半分だとしたら9600GTにした方が得ってことですよね???
10分の7か8くらいだったら9800GTXか9800GTX+を買った方がいいってことなのでしょうか?
たしかイーマはオーバークロックできないんですよね?対応しているCPUも不明だし・・・。
CPUを換えるなら新規で組むってことですよね?M/B交換したらJ4516についてた付属のOSは使えないと過去ログに書いてあったし・・・。
う〜む、新規で組む予算もあまりないし、方法はこれしかないのホント迷います。一度決心したのに・・・・・。

あ、それと、J4516のM/Bを探していたら「PC Wizard 2008」ってソフトを見つけて、それで調べたらM/Bが「Gateway G33M05G1」ってあったんですけど、
これはM/Bの型番でしょうか?それとも他のなにかでしょうか?調べても情報がなかったので・・・。

>>738
またまたありがとうございます!大変参考になります。Centurion590ですか。そちらも少し調べてみようと思います。
741名無しさん:2009/02/08(日) 13:36:48 0
>>740
もう好きにしなさい。あなたを止める人は誰もいない。そして、後悔しなさい。
742名無しさん:2009/02/08(日) 14:11:36 0
>>733
DELTAファンってだけでうるさそう。
プーン音は確実だろうね。
743名無しさん:2009/02/08(日) 14:18:07 0
>>740
J4516をEverestで見ると分かるけど、BIOSはThis BIOS is exclusively for Emachines only
と出る。よって、イーマのBIOSはイーマ仕様って事。ちなみに、GatewayのサイトのBIOSを更新すると、
GatewayからEmachinesになるw
744名無しさん:2009/02/08(日) 14:33:20 0
>>742
miniNGとか内蔵するファンコン付けりゃいいじゃん。
745名無しさん:2009/02/08(日) 14:54:33 0
プーン音はファンコンで絞っても無駄というオチが。
746名無しさん:2009/02/08(日) 15:03:05 0
>>745
試してもいないのに知ったかぶり。
747名無しさん:2009/02/08(日) 15:19:13 0
>>740
730氏は、E7200とGTX260の組み合わせを絶対に駄目だと言ってるわけじゃないと思うよ
E7200+9800GTX+よりはE7200+GTX260の方がベンチスコアも上がるけど、上がり幅が小さくなっちゃう
仮に9800GTX+の単体性能を100、GTX260を120として、これが120ではなくて115にしかならない。そんな感じ
やりたいゲーム1覧を見た限り、GTX260が無駄とまでは言わないけど、いきなりソコまではいらないと思うよ

ケースを変えないで、ファン追加等(このスレを見直してごらん、一生懸命努力した人がいたよ)で済ませるなら9600GT位までが無難じゃないかな
9600GTでも、解像度等の設定さえきちんとすれば十分に高性能だよ
ケースまで変更してエアフローを改善しようと言うのなら、あとは予算次第だね
748名無しさん:2009/02/08(日) 17:04:53 0
>>740
PCなんて自己満足、自己責任の世界なんだから自分のやりたいようにしたらいい
人の言うことばかり聞いてたら後悔するぞ
749名無しさん:2009/02/08(日) 17:52:28 0
いま>>748が良い事言った
750名無しさん:2009/02/08(日) 18:30:44 0
チャリ→オンボード
原チャリ→8400GS、2400PRO(ローエンド)
普通車→8600GT、HD3650(型落ちミドル)
スポーツカー→9600GT、HD4670(ミドル)
レーシングカー→GTX260、HD4870(ハイエンド)

チャリ乗ってるやつが遅いからっていきなりレーシングカー買うようなもの。
ほとんどの人はチャリから普通の車かスポーツカーぐらいで充分満足できるレベル。

それで不満があるようなら本格的にお金かけてゲーム用にPC組めばいい。
751名無しさん:2009/02/08(日) 18:34:47 0
いま>>750がいいこと言ったつもりになってる
752名無しさん:2009/02/08(日) 18:42:36 0
>>741
はい、まずはGTX260を買って試してみたいと思いますw
そして一度後悔すれば身にしみるでしょう・・・。

>>743
イーマ仕様なんですね・・・。

>>747
おお、わかりやすい解説どうもです。
やはり性能は存分には発揮できないのですね・・・。
E7200で9800GTX+とE7200でGTX260だと後者の方が上ですがそんなに差が開いてるわけでもないんですね。
やはり9600GTが無難なのですね。9600GTと9800GTは性能差はあまり変わらないのですよね?
9800GTXでも性能は存分に発揮されないでしょうか?

>>748-749
まあ確かにそうですね・・・。
でも他の方の意見もぜひ聞きたかったもので。
753名無しさん:2009/02/08(日) 19:19:54 0
>>750
いろんなジャンルが混ざりすぎだろw
754名無しさん:2009/02/08(日) 19:27:06 0
>>750
的外れなんだよなぁ
755名無しさん:2009/02/08(日) 19:58:33 0
バカにつける薬なし
756名無しさん:2009/02/08(日) 21:04:01 0
>>752
一度本でも買って勉強したほうがいい。「G33」とかの意味もわからないのでは、ほぼ確実に失敗する。
ケース交換したところで、コネクタの位置とかわからなくなりそうな予感。

http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/180340.html
この辺の本でも読んだほうがいい。
757名無しさん:2009/02/08(日) 23:12:39 0
J4504のシャドウベイにHDDを増設した。CrystaldiskinfoでみるとCドライブは35度だが、増設した方は39-40度くらいだ。
後ろ側はエアフローが当たりにくいのかな?ファンは付けてないけどさ。
おまいらはどう?
758名無しさん:2009/02/08(日) 23:43:00 0
俺はシャドウベイに60mmファンをつけたから冷え冷え。
759名無しさん:2009/02/08(日) 23:44:55 0
ってか、ソフト読みしてる時点でダメダメ、ちゃんと熱電対で温度を測ろう。
760名無しさん:2009/02/08(日) 23:45:17 0
HDDの型番によってアイドル温度は違うでしょ。
俺のは40℃。

Model : WDC WD3200AAJS-22RYA0
Temparature : 40 C (104 F)
761名無しさん:2009/02/09(月) 01:08:42 0
アイドルで40℃は高すぎる。
当方のWDC WD3200AAJS-22B4A0はアイドルで22℃(今現在)。
「B4A」がつくモデルは1プラッタモデルだから低いのか?
762名無しさん:2009/02/09(月) 01:24:14 0
Hard Disk Hitachi HDP725032GLA380 : 38 °C(j4514内蔵)
Hard Disk ST31000333AS : 40 °C(海門)
763名無しさん:2009/02/09(月) 01:55:46 0
ってか、熱いと思ったらシャドウベイに60mmのファンが付けられるんだから、
買って付けろよ。それさえもできないのかよ。2007年以降のケースはシャドウ
ベイにファンが取り付けられる。
764760:2009/02/09(月) 14:22:58 0
今見たら36℃だった。
個人的には40℃前後までなら問題ないと思ってる。

今まで1回しかHDDクラッシュっての体験してない。
何年前か忘れたが富士通のやつ。
765名無しさん:2009/02/09(月) 16:51:36 O
10年前に初めて買ったsotecのHDD(WD)はまだ壊れてない
6年前に買ったドスパラPCのHDDは一年で大切なデータを抱えたまま壊れた
無名に近い中国メーカー品(IBMのパクリHDD)だった
いまでも未練があって壊れたHDDを保管してある
766名無しさん:2009/02/09(月) 16:57:25 O
J6446のドライバー&ユーティリティ リカバリCD作ってなくて
失ったんだけどOS入れて3つくらいドライバを拾ってきて入れたら
完全稼働した。
ユーティリティソフトないけど
NEROとかヤフオクでOEM板を格安で売ってるから買おうかな
767名無しさん:2009/02/09(月) 17:07:47 0
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
50度を超えなければいいんじゃない
768名無しさん:2009/02/09(月) 17:42:56 0
冬に40度だったら、夏は確実に50度近く行きそうだが。
769名無しさん:2009/02/09(月) 19:43:25 0
>>752
スレ違いになりつつあるんで最後にするね(長文失礼)
どうしてもGTX260と言うなら止める理由も無いし、高性能なのは間違いないから構わないと思うよ
むしろ9800GTはお勧めできない。単なる8800GTのリネーム版だから性能は高いけど発熱も相当
9600GTを薦めた理由は、比較的低発熱だから。それなりの電源積んで、エアフローも考えるなら別に何積んでも大丈夫
性能を引き出しきれないと言っても、別に性能下がるわけじゃないしね

それと肝心なことを忘れてたけど、ディスプレイのサイズは?
17インチ辺りだったら、GTX2xxは必要ないどころかHD4670でもたくさんな位
とは言え、これもCPUの話と一緒で17インチでGTX使っちゃいけない決まりは無い。あとは自己満足(これ重要)

最終的に何を買うかは貴方次第だから、後悔の無いように
偉そうなこと書いたけど、戯画で十分と分かっていながらDFIに手を出して、日和らなくて良かったと思ってる俺がいるしね
770名無しさん:2009/02/09(月) 20:11:04 0
ウザ
771名無しさん:2009/02/09(月) 20:15:47 0
まあ勘弁してよ。書き出したら止まらなくなっちった
772名無しさん:2009/02/09(月) 20:27:05 0
>>756
ありがとうございます。近くの本屋に置いてあったので読んでみようと思います。

>>769
ありがとうございます。やはり9800GTはお勧めできませんか。
電源は600Wに既に交換済みでケースはCM690あたりを購入予定です。
ディスプレイのサイズは19インチワイドモニタです。もうちょっとしたら24インチを購入予定です。
>最終的に何を買うかは貴方次第だから、後悔の無いように
助言助かりました。なんかだんだんスレチになっていってしまい申し訳ありません・・・。
踏ん切りがつきました。明後日あたりに購入してきます!
意見を下さった皆様、本当にありがとうございました!m(_ _)m
773名無しさん:2009/02/09(月) 23:16:33 0
>>765
それはあれかな?MicroDriveのパチモン作って販売したらIBMに訴えられたメーカーかな?
カレー粉付きで販売されたインドメーカーのHDD以上に妖しかったから買わなかった。
774名無しさん:2009/02/09(月) 23:17:25 0
あ、sageしてなかった orz
775名無しさん:2009/02/10(火) 02:38:30 0
普通にRadeon HD4670にしとけよw

外部電源もいらなくて、ファンレス仕様でもヘビー級ゲームのCrysisを楽勝でプレイできるぞw
それで一万円程度という低価格さ
776名無しさん:2009/02/10(火) 03:12:57 0
777名無しさん:2009/02/10(火) 04:17:24 0
この板の住人って半角使えないの? 全角厨なの?
778名無しさん:2009/02/10(火) 04:44:05 0
うん
779名無しさん:2009/02/10(火) 05:22:44 0
なんだ、ここの住人、MOTもまともに合格できない人ばかりなんだね。
780名無しさん:2009/02/10(火) 07:34:46 0
うん
781名無しさん:2009/02/10(火) 10:31:49 0
MOTって何?
782名無しさん:2009/02/10(火) 11:38:14 0
M みんなの
O おちんちん
T 食べたいよ〜
783名無しさん:2009/02/10(火) 12:30:35 0
俺様が調べてきてやったぞ

東京都現代美術館:MOT

ようするにお前ら美的センスないねって事だ
784名無しさん:2009/02/10(火) 13:22:17 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/MOT
この中のどれかだろうw
785名無しさん:2009/02/10(火) 13:26:11 0
うちの職場には
情報処理とかオラクルマスターとかなら持ってるやついるが
MOT持ってるやつはいない
意味が無いから興味も無い
786名無しさん:2009/02/10(火) 13:39:59 0
あんまりアピールされても特殊技能と言う感じがしないからなあ
皆が使うソフトのちょっとしたコツとか裏技を知ってますよ的なイメージ
787名無しさん:2009/02/10(火) 13:40:28 0
まいくろそふと おふぃしゃる とれえなあ
788名無しさん:2009/02/10(火) 14:14:23 0
Microsoft Official Trainerなんてコンピュータ教室のインストラクターが
必要な資格で、情報技術系の人は必要ないよな。
789名無しさん:2009/02/10(火) 14:21:32 0
だからか、半角打てない香具師はMOTも取れないバカって言いたいのは。
790名無しさん:2009/02/10(火) 14:33:28 0
半角使えって騒いでるのは昔からPCさわってる奴と
古株のねらー程度じゃないかな
791名無しさん:2009/02/10(火) 14:35:04 0
古株のねらー(笑)
792名無しさん:2009/02/10(火) 15:03:57 0
という前に、今の2ちゃんは30歳以上が35%というオバサンの落書き帳と化してる。
793名無しさん:2009/02/10(火) 15:24:07 0
古株ねらーのオバサンども乙
794名無しさん:2009/02/10(火) 16:03:12 0
>>793
喪女と鬼女を敵に回すとすごいことになるぞ。今からでも遅くない、謝っておけ。
795名無しさん:2009/02/10(火) 17:01:41 0
J3036のM/Bがいかれたらしい、今さらsockt754のM/B買うのもあほらしいんで
M/BとCPUを変えようと思うんだけどこの場合OSは再インストールできるのかな
796名無しさん:2009/02/10(火) 17:10:20 0
プリインストールされたOSはBIOSを見てインストールするから、OSを新たに買うしかない。
797名無しさん:2009/02/10(火) 17:22:09 0
ということはM/Bいかれたらそれまでよってこと?
これは困ったな、OSいるんじゃBTOで買うのと変わらん
798名無しさん:2009/02/10(火) 18:57:31 0
建前上な
799名無しさん:2009/02/10(火) 21:12:43 0
半角使わない方が楽だしな 2ちゃんで半角強制は無意味なこと
800757:2009/02/10(火) 22:48:16 0
シャドウベイの下に6cmのファンをつけたら、HDDの温度が4-5度下がったよ。
801名無しさん:2009/02/11(水) 00:24:40 0
>>800
>4-5度下がったよ

つまり
4-5度=-1度
それが下がった、ってことは都合1度上がったってことか
802名無しさん:2009/02/11(水) 02:14:38 O
6cmじゃうるさいだろ

俺はむかし ケース改造する前はゲームで負荷かかると
電源落ちするのを、応急処置としてケースの上にアイスノンを乗せた
効果あるからすごい
803名無しさん:2009/02/11(水) 02:31:56 0
>>802
あのスキマに90mmとか120mmって無理な気がするな。
50mmもしくは60mmの選択はしょうがないよ。煩ければファンコンつける。
804名無しさん:2009/02/11(水) 02:36:49 0
>>802
シャドウベイの箱には60mmファンを取り付ける穴が開いてる。
無理してタイラップ止めしたら大きいファンも付けられるだろうけど。
805名無しさん:2009/02/11(水) 03:09:31 0
ケース側の網網にタイラップで9cmファンを上向きに付けてたけど効果はまあまあだた
806名無しさん:2009/02/11(水) 06:03:06 0
お尋ねしたいのですが、eMachinesのモニター無しを購入予定で
マイクロソフトオフィスがはいっていません。

今使っているノートPCにオフィス全般が入っているのですが、そちらを吸出し
eMachinesに上書きで使えるようになりますか?
わざわざ新しく追加する必要がなければそれに越したことはないので・・・
807名無しさん:2009/02/11(水) 07:13:41 0
出来るかもしれないが、ライセンス違反になるからやめとけ
808名無しさん:2009/02/11(水) 07:21:43 0
>>806
吸出しは違法だからどうしても表計算やワードをしたいなら
フリーのOOO入れればいいんじゃない?
809名無しさん:2009/02/11(水) 08:45:11 0
810800:2009/02/11(水) 09:46:10 0
>>802
ちょっとうるさいね。夏までファンの電源ケーブルをはずすことにしたよ。

>>804,805
それいいね、それも試してみる。
811名無しさん:2009/02/11(水) 11:07:15 0
eMachines J4514がどこ行っても完売で鬱
812名無しさん:2009/02/11(水) 11:40:30 0
ワンシーズン古いモデルになるからしかたないんじゃないの?
813名無しさん:2009/02/11(水) 13:43:19 0
HD4650 DDR2 1G を取り付けたんだけれど
ドライバをインストールしても標準VGAとしか
認識しない…
どうしたら良いか教えていただけませんか?
814名無しさん:2009/02/11(水) 14:01:38 0
>>813
ドライバをアンインストールしてから、再起動後にアドミン権限でログオンしてドライバをインストール。
それでダメなら名前欄に813と入力してまた質問しなおして頂戴。
815名無しさん:2009/02/11(水) 14:39:01 0
E5200 + GA-G31M-ES2L + W2U800CQ-1GLZJ で安く組んでみた。
FSB266にするだけで3325.19MHz (266.02 x 12.5) であっさり動作してます。
リテールクーラーだけど、Primeで負荷掛けてもCoreTemp47℃。
コア電圧もデフォだし、何も問題なし。
816名無しさん:2009/02/11(水) 14:41:55 0
誤爆なのか?
817名無しさん:2009/02/11(水) 20:07:51 0
誰かJ4504にアクセスランプつけた人いるかな
J4504にアクセスランプがないのでボロPCから外したLEDをつけてみたいんだ
でもJ4504のボードのどのへんにさせばいいんだろ?
818名無しさん:2009/02/11(水) 20:31:39 0
819名無しさん:2009/02/11(水) 20:57:59 0
>>818
サンキュ
これJ4504とほぼ同じボードだっけか
アクセスランプさせる場所は同じだろうから探してみるわ
820名無しさん:2009/02/11(水) 21:09:42 0
ほー参考になる情報だな
RAIDのサポートはやっぱしてなかったか
821名無しさん:2009/02/11(水) 21:12:07 0
>>795
「クリーンインストール用CDを自分で作成する」でググれ。
あとは自己責任でな。

>>806
プリインストール版は転用不可。
パッケージ版なら旧PCからアンインストール後転用可の場合もあるが要確認。
素直にOpenOffice使ったほうが楽。
822名無しさん:2009/02/11(水) 22:46:51 0
j4504を使っています。
テレビに出力するためだけにグラボを増設しようと思っています。
j4504のグラボ増設を説明してるサイトを見たのですが、赤い空きスロットは「PCIExp 1.0 16X」
というものらしいので、友人に貰ったGFX5200-LA128Cというグラボは使えないということで
正しいでしょうか?(インターフェイスAGPと書いてあるので規格が違う?)
823名無しさん:2009/02/11(水) 22:50:29 0
そのとおり
824名無しさん:2009/02/11(水) 23:02:48 0
>>823
即レスありがとうございました。
どうりで長さが違う訳だ・・・一応やってみたw

テレビに出力するためだけにグラボを増設しようと思っています。
上記理由で購入するので、PCIExpという規格で安いの買えば
低スペックゆえ熱等気にせずOKでしょうか?
825名無しさん:2009/02/11(水) 23:08:49 0
OK
826名無しさん:2009/02/11(水) 23:10:39 0
ありがとうございました。
827名無しさん:2009/02/12(木) 00:53:26 0
>>824
昔の高スペック高発熱のグラボが売れ残って爆安で売られてもいるけどなw
昔は高スペックでも今では低スペック扱いで誰も買わないからなんだが・・・
グラボの移り変わりは早いからな〜
828名無しさん:2009/02/12(木) 03:13:48 0
背面ケースファンにジェントルタイフーンを買ってきて
CPUやHDD側に風が向くように吸気にしたんだけど
元々は排気みたいだから下手に風を当てるよりやっぱり排気の方がいいのかな?
829名無しさん:2009/02/12(木) 05:46:12 0
電源の排気量とつり合ってればうまいこと冷える…かもね
よく分からないなら排気にしておいた方が良い
830名無しさん:2009/02/12(木) 06:00:17 0
>>828
無意味
831名無しさん:2009/02/12(木) 06:12:32 0
>>828

←─電   源

       ↑
ケ    │
|     │
ス      │
フ ──┘
 ァ          こういうショートカットコースが出来てしまうから
ン          HDDやチップセット、メモリやVRMが冷えない。
            やるとしたら、CPUまで風を導くフードを作らないと。
832名無しさん:2009/02/12(木) 17:47:52 0
ケースファンってほとんど冷えてない気がするんだけど・・・
いっそ12cm以上のファンが2個のるような仕様にしてくれや
833名無しさん:2009/02/12(木) 18:03:42 O
パソコンでバックアップとった音楽、動画、画像のデータをそのパソコンが壊れて新しいパソコンを買った際は、取り付けた時にフォーマットされてデータは消えるんですか?フォーマットはされずに中のデータは新パソコンでも使用できるんですか?
834名無しさん:2009/02/12(木) 18:14:59 0
そのハードディスクが壊れてないなら取り付けたら使える
ウイルスでもなければ勝手にフォーマットされたりはしない
835名無しさん:2009/02/12(木) 18:16:36 0
>>833
水曜どうでしょう?
836名無しさん:2009/02/12(木) 18:21:08 0
新しいパソコンを買って前のパソコンのハードディスクを付けた場合はライセンス違反
837名無しさん:2009/02/12(木) 18:38:12 0
OS無しを買ったわけでもなければ特に問題なさそうだけど
バックアップデータはもちろんアプリも壊れたPCから1ライセンス分の引継ぎになるだろうし
838833:2009/02/12(木) 19:18:35 O
ありがとうございます。バックアップを取るのは画像や動画、音楽等なのでライセンス関係は大丈夫です。ご教授ありがとうございました。
839名無しさん:2009/02/12(木) 20:09:39 0
×ご教授
○ご教示
840833:2009/02/12(木) 20:42:35 O
ご指摘ありがとうございます。
841名無しさん:2009/02/12(木) 21:09:53 0
今後その手の質問はイーマスレではなくPC初心者板でしてください。スレ汚し行為です。
842名無しさん:2009/02/12(木) 21:39:14 0
J4504のPCIスロットの一番下のモデムカードだけど、はずしてもいいよね?
床にHDDを置きたいんです。
ドライバも削除したいんだけど、Soft Data Fax Modem with SmartCPでいいんですよね?
はずしている人がいたら教えてくだしあ。
843名無しさん:2009/02/12(木) 21:47:49 0
>>842
まずやってみろ
話はそれからだ
844名無しさん:2009/02/12(木) 21:51:29 0
>>842
ok
845名無しさん:2009/02/12(木) 21:57:50 0
ケースにおける気流への正圧・負圧の影響

正圧を有する利点:
利点1: ほこりの減少
利点2: グラフィックスカードクーラーの効率の最大化

http://www.silverstonetek.com/tech/wh_positive.php?area=jp
846名無しさん:2009/02/12(木) 22:04:40 0
>>842

>>550のJ6446ですが、写真を見てもらえばわかる通り、モデムカード外して床にHDD置いています。
HDDは固定せずに、硬いスポンジのテープをレール状にひいてその上にHDDを置いてるだけなんですが、
残念なことに時々、共振してしまいます。
スポンジをもっとやわらかい物にするか、あるいはどうにかHDDを固定する方法をすれば完全に共振を抑えられるのか
難しいところです。HDDが一台古くて音が大きく振動が大きいというのも原因の一つなんですが。
847名無しさん:2009/02/12(木) 22:09:14 0
>>846
100円ショップの耐震用ジェル
848名無しさん:2009/02/12(木) 22:13:57 0
>>845
イーマケースは基本的に排気のみで負圧ですからホコリが詰まりやすいんですよね。
コネクタのとこの隙間にホコリがびっしり入り込む。
よって吸気ファンを一つでもつけることの意義はとても大きいと思います。
849842:2009/02/12(木) 22:31:14 0
>>846
レスサンクス。
イーマは安くていいけど、HDDの設置場所・向きをなんとかしてほしいですよね。
850名無しさん:2009/02/12(木) 22:53:30 0
>>846
HDのディスク自体も回転してるんだからスポンジとか(固めであっても)だとグラグラするの当たり前だろ。
もっとやわらかいものにするとか愚の骨頂。
むしろしっかりケースにくっつけて面で固定する方が振動は抑えられる。
俺なら底にHDを逆さま(制御チップ側を上)にして両面テープかなんかで固定する。
851名無しさん:2009/02/12(木) 23:04:43 0
>>850
>HDを逆さま

メーカーが唯一推奨しない設置法

>面で固定

土台となる平面が十二分な振動特性を持っていることが、必須条件
852名無しさん:2009/02/12(木) 23:06:15 0
>>850
でも高級静穏ケースのP182は、HDDをゴムベルトで挟んで中吊り式だよ。
853名無しさん:2009/02/12(木) 23:07:47 0
>>846
ファン、HDDともにホームセンターとかで売ってる汎用ステーとかを駆使して付けるべき。
底面にHDD固定するなら俺なら少し浮かせ気味つつがっちり固定する。もちろんステー固定するためのボルト穴とかはちゃんと開けるべきだがな。

俺もフロントファン付けたけど大きく穴は開けられなかったからリア排気部分のファンガード部分を
型紙で取って、表とサイドパネルに同じように穴あけて固定した。
854名無しさん:2009/02/12(木) 23:08:40 0
両面テープかなんかで固定とかアホだ
855名無しさん:2009/02/12(木) 23:08:56 0
sage忘れたスマン
856名無しさん:2009/02/12(木) 23:09:42 0
固定しない場合でも、振動を吸収できる構造にすればいいんじゃないかな
857名無しさん:2009/02/12(木) 23:37:12 0
>>852
ゴムベルトで挟んで中吊りは、SOLO

SOLOとP182は、シリコングロメットという防振ゴムを介して
トレイマウントし振動を吸収し、騒音を抑制がデフォ

858名無しさん:2009/02/12(木) 23:54:10 0
本当に紐で吊ってしまうとかしないの?
859名無しさん:2009/02/13(金) 00:36:49 0
>>851
>メーカーが唯一推奨しない設置法
どこのメーカだよ?お前の脳内メーカーか。
HDDは基本360度おk。逆さまにしようが270度にしようが動作には関係ない。
>>853
わざわざ少し浮かすメリットないだろ。
>>856
振動を吸収しているつもりで増幅させてるのが>>846だろ。

アホばっかじゃん。
860名無しさん:2009/02/13(金) 00:43:29 0
確かにアホばっかりだ
だが、イーマスレらしくていい
861名無しさん:2009/02/13(金) 01:05:58 0
がっちり固定した方がむしろ共振するだろう・・・
ファンにはさむシリコンシートも固めだと効果薄くなる。
862名無しさん:2009/02/13(金) 03:38:37 0
>>846-860
おめーら、素直にスマドラ買えよ。
http://www.gup.co.jp/shopping/gup.html/smartdrv/198
863名無しさん:2009/02/13(金) 10:30:31 0
HDDを2つ付けてるから片方だけスマドラ使ってるけど
もう1つ分のスペースがないので残りには防振シートとかワッシャぐらいしか付けられない
5インチベイがもう少しあったらいいのにな
864名無しさん:2009/02/13(金) 11:12:05 0
5インチベイが足りないんだよな
ぶっちゃけDVDドライブなんてOS入れる以外使わないんだから不要にならねーのかな・・・
865名無しさん:2009/02/13(金) 11:29:32 0
これをつけようと考えたけど片方ネジつけるの不可能っぽい?
あるいは5インチベイいったん外すとかしないと構造的に無理なような・・・
http://www.ainex.jp/products/hdm-04.htm
866名無しさん:2009/02/13(金) 12:52:57 0
不可能じゃないけどグラグラ
867名無しさん:2009/02/13(金) 14:07:21 0
うーむ悩むな。何かスペシャルでお金のかからない静音方法はないか
868名無しさん:2009/02/13(金) 14:45:26 0
>>864
J6446は右側面の外カバーも外せるよ。最近のイーマケースは無理なの?
869名無しさん:2009/02/13(金) 15:02:34 0
>>867
つ耳栓
870名無しさん:2009/02/13(金) 16:13:02 0
ヘッドホンして音楽聞きながらするといい
871名無しさん:2009/02/13(金) 16:41:57 0
カナル型のヘッドフォンは耳栓みたいなもんだな
872名無しさん:2009/02/13(金) 17:31:01 0
>>868
無理ではないが、右側カバーとマザーボードのベースが一体化されてるので、
外すとちょっと面倒なことになる。
873名無しさん:2009/02/13(金) 17:50:35 0
j4504を使ってます。初めて増設にチャレンジしてみようと思うのですがアドバイス下さい。
まずグラボは
http://kakaku.com/spec/05508015964/
理由は3Dゲームはまずしないし、部屋に液晶テレビもあるので繋ごうかと・・・

メモリは
http://kakaku.com/item/05201211543/
安くなったし、同じもの付けとけば安心?

hddは
http://kakaku.com/item/05300415914/
売れ筋1位だから・・・

こんな感じで考えてますが何か問題あるでしょうか?グラボの熱とか
メモリの相性保障付けるとか、電源容量とか・・・初心者が商品決めるのって大変ですね・・・
874名無しさん:2009/02/13(金) 18:27:58 O
HDDを増設したらBOOTMGR is missingと出たんですが何なんでしょうか?そのHDDを取り付けず起動するとちゃんと起動します。
875名無しさん:2009/02/13(金) 18:41:39 0
876名無しさん:2009/02/13(金) 19:22:13 0
>>873
それで良いんじゃない?無難な選択肢だと思う
ただ、メモリは一応2枚組を買ったほうが安心かもね
>>874
875氏の誘導先に書いておいたから参照してみて
877名無しさん:2009/02/13(金) 19:46:55 0
つまんねー増設w
878名無しさん:2009/02/13(金) 20:26:06 0
>>876
ありがとうございます。参考にします。

>>877
私もそう思うんだけど、初心者がとりあえずやってみようでやるだけで
実際必要なのはグラボだけだからね・・・それもゲームはやってマージャンくらい
879名無しさん:2009/02/13(金) 20:37:38 0
このスレでも不具合が何度かあったHD3450か。まあもっさり改善されたみたいだが
880名無しさん:2009/02/13(金) 20:44:19 0
メモリの値段上がったんだな
881873:2009/02/13(金) 21:18:09 0
うーん口コミ見てたら不安になってきた・・・
ファンがついてるグラボにしたほうが良いのだろうか?
HDDも温度を気にしなきゃいけないのか・・・
一日二日くらい平気でつけっぱなしにするしなぁ・・・
882名無しさん:2009/02/13(金) 21:21:31 0
好きにしろよ
過去ログ読むなり自作板のぞくなりして自分で判断しろ
883名無しさん:2009/02/13(金) 22:13:02 0
んな安い買い物なら失敗も勉強になんだろ
さっさと買ってこい
884名無しさん:2009/02/13(金) 22:34:06 0
>>873
メモリ、電源、ファン(必要があれば)、あとはHDDかグラボの順にやったほうがいいんじゃね?
885名無しさん:2009/02/13(金) 22:35:37 0
順番なんてどーでもいい
886名無しさん:2009/02/14(土) 00:39:31 0
ビクビクしすぎだな
何万もするもんじゃねーし
やりたくなったもんをどんどん増設するんだ
887名無しさん:2009/02/14(土) 00:43:00 0
電気を食うものをどんどん増設し、動作が不安定になり、その原因が増設のし過ぎと分かり
電源を変えるか増設したものを外すか…そのうち考えるだろう。
888名無しさん:2009/02/14(土) 01:09:08 0
それが楽しい
889名無しさん:2009/02/14(土) 03:34:54 O
昔に比べ低レベルになったな、住人が。
知ったかぶりばかりでまともに答えられない連中しかいない。
890名無しさん:2009/02/14(土) 04:30:02 0
891名無しさん:2009/02/14(土) 05:31:09 0
>>889
じゃあこれからオマエが答える係な、ベテランさん
892名無しさん:2009/02/14(土) 05:40:35 0
>>889
先生教えてください
893名無しさん:2009/02/14(土) 05:48:15 0
うむ よかろう
894名無しさん:2009/02/14(土) 06:04:26 0
>>850が酷すぎる件
895名無しさん:2009/02/14(土) 06:06:58 0
>>894
理由は?
896名無しさん:2009/02/14(土) 08:55:20 0
>>895
894じゃないが

熱で両面テープが効かなくなる
897名無しさん:2009/02/14(土) 09:06:23 0
耐熱両面テープってものあるぞ
素直に融通の効くケースを調達したほうが何かと便利だと思うけどな
898名無しさん:2009/02/14(土) 11:02:15 0
>熱で両面テープが効かなくなる

効かなくなるほど熱くなるときは相当な温度だが。
バカすぎてワロス
899名無しさん:2009/02/14(土) 11:19:10 0
普通の両面テープは
40度にもなると ふにゃふにゃ

ハードディスクの適正温度は40度くらいだから
普通の両面テープはやめとけ 強力タイプも同じ
耐熱ならいいかも知れん
900名無しさん:2009/02/14(土) 11:25:04 0
自動車向けのやつならいいんじゃないの?
901名無しさん:2009/02/14(土) 11:51:14 0
おまえら釣られすぎwww >>889は携帯厨だ。
902名無しさん:2009/02/14(土) 11:56:22 0
>>901>>850=釣り師
903名無しさん:2009/02/14(土) 12:32:24 0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
904名無しさん:2009/02/14(土) 12:49:23 0
底に置くのを固定してるだけだから両面テープとか別にたいした問題じゃないよな。
テープがはがれたら大変とかじゃないんだし。
ガムテープとかでもいいんじゃね?w
905名無しさん:2009/02/14(土) 14:54:20 0
その辺で自重汁
906名無しさん:2009/02/14(土) 14:57:07 0
>>850の人気に嫉妬
907889:2009/02/14(土) 15:29:52 0
携帯じゃないよ

アングルなどでホルダーを作って
ホルダーとハードディスクはネジ止めして

ホルダーとケースとは両面テープ固定でも良いです
908名無しさん:2009/02/14(土) 15:43:04 0
ここはな、携帯かPCかアクセスが分かる板なんだよ。
909名無しさん:2009/02/14(土) 15:46:28 0
イーマ使いは純情でだまされやすい奴ばっか
910名無しさん:2009/02/14(土) 16:14:36 0
>>908
君が判らないだけだよ
911907:2009/02/14(土) 16:17:08 0
なまえ間違えた 私は899です
912名無しさん:2009/02/14(土) 17:19:01 0
携帯厨だろうが何だろうが、厨房には変わりないわけだが、何か。
913名無しさん:2009/02/14(土) 17:33:19 0
オレはアルミアングルとアルミパンチング板で内蔵HDDケース作っちゃった。
固定方法はブラインドリベットでらくらく。
914名無しさん:2009/02/14(土) 17:45:13 0
>>912
そういう言葉使いをするのは好ましくないよ
915名無しさん:2009/02/14(土) 20:41:56 0
>>304
亀レスで、もう解決したのかも知れんけど、eMachinesの米国サイトから
BIOSを落とせる。
MBメーカのものよりは安全(のはず)。
更新してみたけど、特に不具合は無い(いまのとこ)
SDスロットも正常に認識する。
ただし、最新ではないので、CPUの対応とかは不明。
日本と型番が違うが、同じマザーのものを選べばおそらくOK。
916名無しさん:2009/02/15(日) 00:03:15 0
質問です、まずはスペックを・・・


eMachines

OS Windows Vista Home Premium
CPU種類 Core 2 Duo E4600 CPU周波数 2.4GHz
二次キャッシュ容量 2MB
メモリー容量 2GB
メモリー種類 DDR2 PC2-5300
ビデオチップ Intel 945G Express ビデオメモリ 224 MB
HDD容量 320GB
PCI-Express空き1

今回、オンラインゲーム(主にモンハン)をするために以下のグラボに交換しました。
グラボ交換以外は何もしていません。

nVIDIA GF9400GT
コアクロック550MHZ
メモリクロック800MHZ
ビデオメモリ512MB 128bit

DVI-HDMI変換アダプタを使用し、液晶テレビの三菱REALに接続しています。
ドライバは同梱されていたCDでは無く、nVIDIAからvista用の最新ドライバをインストールしました。
コントロールパネルにもきちんと表示されていて、換装自体は問題ないと思うのですが、
換装以前よりかなり画質が落ちて細かい部分がカクカクしています・・・
コントロールパネルから設定をいろいろ変えてみましたが、変わりませんでした。
どしてでしょうか?
917916:2009/02/15(日) 00:05:35 0
すいません、機種はj4506です.
918名無しさん:2009/02/15(日) 00:29:17 0
>>917
945G マザーは古いので
グラボの最新ドライバーに対応していないかも
古いドライバーを入れてみては
919名無しさん:2009/02/15(日) 00:30:18 0
ところで、BIOSの設定でグラフィック設定でPCIeのデバイスを最優先にするようにしてる?
それしないと、チップセットのオンボ機能が生きたまま。オンボ機能のドライバを削除した後、
再起動してBIOSの設定をすればうまくいくと思う。
920名無しさん:2009/02/15(日) 00:33:14 0
J4504ならBIOSなんぞいじらんでもスイスイ動いたがな
921名無しさん:2009/02/15(日) 00:36:31 0
nVIDIA(笑)
922916:2009/02/15(日) 00:50:59 0
>>919
旧ドライバの削除とBIOS変えてきました・・・が、変化ありませんでした。

>>918
古いドライバと実際どういうドライバがいいのでしょうか?
公式にはないですよね?
923名無しさん:2009/02/15(日) 01:50:55 0
http://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html
静音冷却ボックスらしい。
これなら5インチベイに取り付けるの楽っぽい?
金具で固定じゃなくこのケースごと放り込めば良いように見えるけど。
924名無しさん:2009/02/15(日) 02:28:46 0
と思ったがやっぱネジ止め必要っぽいな・・・ぐぬぬ
5インチに入れる限りマザー側のケースも外さないとだめか
925名無しさん:2009/02/15(日) 05:49:30 O
5インチは諦めて俺みたいに底じかおきにしなよ
926名無しさん:2009/02/15(日) 06:11:59 O
自作板のソケット939スレでJ6446ユーザー同士が喧嘩してる
927名無しさん:2009/02/15(日) 09:39:33 0
>>922
もう解決してるかもだけど、ドライバは同梱されたもので試してみてはどうですか?
928916:2009/02/15(日) 10:34:23 O
>>927
全然解決してないです…

最初に同梱でやって、だめで最新入れたんですよ。
ドライバをアンインストールしてもnVIDIAコントロールパネルが残ってるのはどうしてですかね?
929名無しさん:2009/02/15(日) 10:36:52 0
>>928
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/
ここ行ってみた?
930名無しさん:2009/02/15(日) 10:45:33 0
J6446ってブルースクリーンの多い機種だったか。6442かもしれんが。
931名無しさん:2009/02/15(日) 10:55:15 0
J4504でOCする方法伝授してくれよん
ICSだかICUだかがわからない。
932名無しさん:2009/02/15(日) 11:02:59 0
>>928
まずやること
・ セキュリティソフトを切った状態でコントロールパネルからドライバを削除
・ それでも消えない場合はゲフォのまとめサイトで紹介されてるクリーナーで削除
・ それでもダメならリカバリ後、セキュルティソフトを切った状態でドライバを削除して
  新しいドライバを入れなおす
933名無しさん:2009/02/15(日) 11:28:13 0
http://www.donya.jp/item/5567.html
売り切れちゃってるが完成イメージとおりに設置可能?
EXPANSIONってところを開けると鉄板見えて無理そうに見えるんだが。この鉄板外せるのかお??
934名無しさん:2009/02/15(日) 11:51:32 0
>>928
とりあえずモンハンベンチやってみて具体的な数値だせよ。
http://daletto-members.mh-frontier.jp/community/benchmark

オンボードのときとF9400GTつけたときの数値な。
カクカクとかいってもGF9400GTじゃもとからその程度なんじゃないのか。
935名無しさん:2009/02/15(日) 12:41:17 0
>>933
外してスマドラや氷室が入れられたから入ると思う
というか外さないと5インチベイとして機能しない気がする
936名無しさん:2009/02/15(日) 13:00:07 0
>>935
サンクス だが売り切れたままのようだ・・・ケーブルもついてるしやっすいのになぁ
普通のスマドラなら5000円とかのぼったくり価格じゃん
937916:2009/02/15(日) 13:25:24 0
ゆめりあベンチで10950でした。
高いのか低いのか解りませんが・・・
wiki行ってみましたが、vistaの場合は最新ドライバがいいみたいです
938名無しさん:2009/02/15(日) 13:43:51 0
9400GTならもっと行くだろ。駄目な製品掴んだか相性問題おきてんじゃないの
939名無しさん:2009/02/15(日) 13:44:29 0
でもvistaかw vistaなら1割ゆめりあベンチ落ちるらしいねw
940名無しさん:2009/02/15(日) 13:51:06 0
■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768
□SLI / CF
 GTX280SLI..    214000
□シングルカード
 GTX280.        140000
■ゆめりあベンチ目安 Vista 1024*768
□SLI / CF
 GTX280SLI..    187000
□シングルカード
 GTX280.        105000 

vistaイラネ
941916:2009/02/15(日) 13:57:59 0
なるほど
結論としては今すぐvistaを窓から投げろと・・・

でもそういう訳にもいかないので、早いのはグラボを上位版に変えるということでしょうか?
ですが、電源強化してないので9400GTあたりが最高ですよね。
942名無しさん:2009/02/15(日) 15:43:39 0
性能の低いビデオカード買っておいてカクカクするとかバカすぎる厨房ですね
943名無しさん:2009/02/15(日) 15:49:42 0
>>916
ちなみにオンボードだと、ゆめりあベンチいくつ出てる?
944名無しさん:2009/02/15(日) 17:34:14 0

796 Socket774 sage New! 2009/02/15(日) 02:21:18 ID:BLfTWpJ1
イーマ6446(754) 3500+ のM/B,CPU,memoryをPCが不調な友人に
急遽、差し上げるために、明日、お別れをします

何が不満って・・・安いからって、754でもいいかなと割り切ってしまったこと。
friioを使うまで、何の不自由もなかったのに、やっぱHD動画再生はカクカク、カクカク。
HD3850を買ってとりあえずは見られるようになったけど、
シングルCPUでは、何をするのでも、心もとなくなってきた。
(wowow4時間半をDVD画質にするだけで、40時間とか・・・)

世の中の流れが、コア2つ以上になるなんて・・・その前は、penV800*2で
デュアルCPUのド安定を味わった自分には、この3年間は苦痛でした。

そんな俺は、PhenomUに旅たちます。
今日は秋葉原見て回るつもりだったのに、
サンボでとりあえず腹ごしらえしようと思ったら、
ゾネで6%引きのロッキータイム中。
PhenomU 920 、 ASUS M3A78-EM 、 Kingbox 800-4GB(聞いたことないけど)
気づいたら、IYHしてました。

バランスとか良く分からないけど、引き続きAMDで幸せになります。
どうか、3500+もあちらさんで、まだまだ頑張ってください。。。
945名無しさん:2009/02/15(日) 17:34:50 0
798 Socket774 New! 2009/02/15(日) 06:01:55 ID:qIpyx2A/
>>796
最強のJ6446使いの俺だが 普通にソケット939だぞ?
ネタか?

799 Socket774 New! 2009/02/15(日) 06:07:31 ID:qIpyx2A/
>>797
つうかさ、J6446を
athlon X2 4400+に換装させてHD4670付けて
爽快感を満喫してる俺に喧嘩うってるのか?
946名無しさん:2009/02/15(日) 17:37:47 0
800 Socket774 New! 2009/02/15(日) 06:51:27 ID:BLfTWpJ1
>>798 >>799
おはようございます

一眠りして、さぁ換装しようと起きたのですが、
かなり、動揺しています

J6446って、939だったのですか???
あれ?あの頃、超悩んで、いろいろ調べてたら、
イーマスレに当って、出来たばかりのアキバヨドバシで買って、
ポイント10%付いて、ウマーというのは覚えているんだけど・・・

ずっと、先入観で754だから、替えられないと思っていたのに、
俺のモンモンとしていた、特に1年半くらいは何だったのだろう

これから換装なので、J6446様にお別れついでに、確認します
手痛いシッペ返しになりそう。うぅ
947名無しさん:2009/02/15(日) 17:39:46 0
>>916
あちこちでキモイ作文してるんだね。臭いから来ないでくれる?
948名無しさん:2009/02/15(日) 20:43:29 0
939じゃいくら頑張ってもPhenomUと勝負にならん雑魚PCにしかならんので良いじゃん。
949名無しさん:2009/02/15(日) 21:14:47 0
すいませんが教えてください。今、J2928を使っています。FXのチャートを見るために
デュアルモニタにしたいのでグラフィックボードの増設を考えています。ただこの機種
にはPCIしかありませんので調べてみると
FX5200
Fx6200A
x1300
ATI9250
などがいいのかなと思いました。この4種のボードどれを使ってもデュアルモニタで
チャートを見ることは可能でしょうか?また上記のもの以外でオススメなどありましたら
教えて頂けますか?
950名無しさん:2009/02/15(日) 21:35:28 0
悪いこと言わんからPC自体を新調しろ
951名無しさん:2009/02/15(日) 21:48:16 0
>>950
やっぱりそうですか。ありがとうございます。新調も視野にいれて検討します。
952名無しさん:2009/02/16(月) 01:29:57 0
質問に答えるなら
デュアルモニタ対応の表記があるPCIのグラボであれば可能
でもPCIのグラボに金かけるなんて勿体無いよ

FXするなら多少の資金あるだろうから
素直に新調したほうがいいかな
PCショップで
「FXするからデュアルモニタ対応のマシン見積もってください」でいいんじゃね
J2928からの買い替えなら今の廉価モデルでも満足できるはず
953名無しさん:2009/02/16(月) 01:51:35 0
>>913
うpきぼん
954名無しさん:2009/02/16(月) 02:51:23 0
今はイーマが新機種出さないし割高だからBTOした方が遥かにいいよな
955名無しさん:2009/02/16(月) 02:52:58 0
イーマケースに超力600かNEOPOWER650使ってる人いる?
どっちも良さそうで迷う
956名無しさん:2009/02/16(月) 03:23:13 O
>>947
自作板でもマルチしてたね。
でもちょっと肩の力抜けよw
さすがに言い過ぎだろ
リア厨か?

>>916
グラボの性能
マルチうざい

の二言に尽きるな。
957名無しさん:2009/02/16(月) 04:20:55 0
何だ貴様
958名無しさん:2009/02/16(月) 04:26:31 0
☆☆ 辞書によれば「僕」とは同等(以下)に使う砕けた自称とあります。貴方と私、君と僕、貴様と俺、☆☆
http://www.warbirds.jp/senri/
959名無しさん:2009/02/16(月) 04:27:46 0
携帯だからレスするのに時間がかかったんだろうね
960名無しさん:2009/02/16(月) 05:04:30 0
>>952
>>954
ありがとうございます。新調します。
961名無しさん:2009/02/16(月) 08:05:44 0
j4504です
株のトレーディング用途でデュアルモニタにするためにグラボ買いたいのですが、CPUや電源も交換した方がいいでしょうか?
962名無しさん:2009/02/16(月) 08:54:49 0
好きにしてください
963名無しさん:2009/02/16(月) 09:55:28 0
J4470を使っているんですが、ボードが弱いとのことだったので
オンラインゲームの選択幅を増やすためにも交換しようと思っています
それで、J4470の電源ではGeForce8600GTがいいらしいんですが、
いざ買おうと重い調べてみると同じ8600GTでも種類が結構あってもう何を買えばいいのかわかりません・・・
ファンはついていたほうがいいようなのでファンつきのを買おうと思ってます

検索結果です
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=GeForce+8600GT
&OP2=PCI+Express&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&C
ATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

予算は15000くらいに収めたいです
どなたかこれがいいよとかいうのがあったら教えてもらえますか
よろしくお願いします
964名無しさん:2009/02/16(月) 10:10:39 0
ここはお助け寺じゃねーよ
965名無しさん:2009/02/16(月) 10:17:23 0
明確な目的もなく増設するのはやめとけ
966名無しさん:2009/02/16(月) 10:42:25 0
>>965
オンラインゲームの選択幅を増やすのもあるんですが、
デビルメイクライ4をやりたいので変えようと思ってます
967名無しさん:2009/02/16(月) 11:17:38 0
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=106443
えええ 945で45nmのるじゃん・・・イーマのBIOSうぷきぼん・・・
968名無しさん:2009/02/16(月) 11:18:38 0
>>961
E4700までしかのらないから性能ほとんど変わらんので意味なし
969名無しさん:2009/02/16(月) 11:51:29 0
>>963
8600GTならどれも性能自体は大差ない。
○○はファンがうるさいとかよくあるけどその人の基準で結構違うから当てにはならない。
ファンレスは冷却マージンでファン付より性能落としてるモデルがほとんど。
ファン付きが標準。
型落ち処分モデルなので5〜6千円が基本。それ以上出す価値はない。
970名無しさん:2009/02/16(月) 12:51:06 0
静かな方だと思ってるグラボをうるさいと言う奴もいるしな
たいがい神経質な静音オタほどしつこく書き込むもんだ
971名無しさん:2009/02/16(月) 13:47:11 0
しかし半年でJ4504+モニタと同じ金出せばかなりの性能のPCと22インチがかえることに><
972名無しさん:2009/02/16(月) 16:59:25 0
>>970
同じ騒音値だとしても、プーンと甲高い音とボーという低い音だったら後者の方が不快感度は低いと思う。
当方のグラボのファンは20db以下の静音を謳う小型のものだが、前者のプーン音が大きくて嫌。
973名無しさん:2009/02/16(月) 21:29:20 0
>>963 >>969
1年前のベストセラーASUS EN8600GT SILENT/256M のWindows7 のエクスペリエンス インデックスの評価

グラフィックス        5.9
ゲームグラフィックス    5.3
img20090216212126.jpg
974名無しさん:2009/02/16(月) 21:44:10 0
975名無しさん:2009/02/16(月) 21:49:33 0
バカかコイツ
976名無しさん:2009/02/17(火) 16:49:18 0
AMD ATIグラボ最強
977名無しさん:2009/02/17(火) 18:01:47 0
上海問屋見張ってても静音クーラーケースの在庫復活しねー
在庫処分の価格だったのかな。無念
978名無しさん:2009/02/17(火) 18:03:41 0
GTX295とか285があるからATI最強じゃんだいだろ
979名無しさん:2009/02/17(火) 20:12:26 0
>>963
8600GTで予算が1万5千円!?
ネタじゃなく本当にその予算出せるのなら、HISのHD4670で良いんじゃない?
それでも1万円程度で手に入るよ
標準的なミドルタワーよりエアフロー厳しそうだし、外排気の方が良いと思う

それと、VISTAでゲームやるならメインメモリも2GBにした方が幸せになれるかもしれないね
980名無しさん:2009/02/17(火) 20:14:43 0
>>979
4504だけど、まさにその追加をやったよ。4670は1Gのほうだけどね。
十分快適だよ
981名無しさん:2009/02/17(火) 20:30:05 0
982名無しさん:2009/02/17(火) 21:29:30 0
金額だけなら9500GTの方がコスパよさそうだけどな。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11148776/-/gid=UD04020000

8600GTのマイナーアップバージョンが9500GT(性能はほとんど同じ、もしくはちょっと↑)
983名無しさん:2009/02/17(火) 23:10:28 0
そろそろ次スレ立ての時期なんだけど、>>2-9のだらだら長い長文を無なくして、
そのかわり、イーマPCに使われているマザーボードがどの市販モデルのマザー
ボードをカスタマイズしたものか…があればいいと思うんだけど。

で、手始めに
J4514 Foxconn A7GM-S
J4504 ECS 945GCT-M3
J6548 ECS C51PVGM-M
984名無しさん:2009/02/17(火) 23:21:47 0
最近のFoxconnは固体コンデンサ使うようになったな。
985名無しさん:2009/02/18(水) 00:02:40 0
なぁ、これからグラボ増設するんだけど、取り付けの時に気を付けることってある?
手袋装備したほうがいい?中身弄ったことないっす(´Д`)
986名無しさん:2009/02/18(水) 00:28:48 0
静電気防止用手袋があった方が良いらしいが持ってないや
毎回鉄板触って静電気の確認してから触ってるからきっと大丈夫なんだろうw
987名無しさん:2009/02/18(水) 00:30:22 0
>>985
手袋するなら静電防止手袋と常に人体をアースしないと意味無し。
簡易版にこんなものもある。変なことには絶対使うなよwwwwww
http://www.amazon.co.jp/dp/B0010295IK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00102D3PQ/

これの10個入ってた奴がArvelだったかな?で出てた。
988名無しさん:2009/02/18(水) 00:31:15 0
0円でできる静電気対策
・裸になる
・一応金属に触って放電する
レッツDIY!
989名無しさん:2009/02/18(水) 00:31:45 0
静電気除去リストバンドした方がいいっぽいな。昔バイトで使ってたな
面倒だし金もったいないんでもってないが
990名無しさん:2009/02/18(水) 00:41:06 0
セーターは駄目らしいがアレルギーで着られないんでもってないな
991名無しさん:2009/02/18(水) 08:11:31 0
>>963です
返事遅くなってしまいすいません・・・
>>982さんのGef9500GTを買うことにします
>>979さんのにもしようと思ったんですが
マウスがいかれてきたようなのでそっちに使おうと思います
答えてくれた方たちありがとうございました!
992名無しさん:2009/02/18(水) 13:39:21 0
>>981は静かだし性能もそこそこだから9500GTより良いと思うが。
その9500GTの騒音がどのレベルか報告上がってないし
993名無しさん:2009/02/19(木) 06:13:36 0

【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1234916946/
994名無しさん:2009/02/19(木) 17:51:01 0
ATI Radeon HD4550, HD4570

低価格、超低消費電力、高性能
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/


ハイスペックゲームもするなら、HD4670がお勧め。
外部電源不要、高性能、一万以下の低価格、2枚差しのCrossFireも対応

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part16 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234798084/
995名無しさん:2009/02/19(木) 17:54:42 0
>>992
爆音w
996名無しさん:2009/02/19(木) 17:57:31 0
>>982
中古品かよw
997名無しさん:2009/02/19(木) 22:12:25 0
うめよう
998名無しさん:2009/02/19(木) 22:13:14 0
次スレ
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1234916946/
999名無しさん:2009/02/19(木) 22:13:45 0
次スレ
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1234916946/
1000名無しさん:2009/02/19(木) 22:14:16 0
次スレ
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1234916946/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。