富士通デスクトップPC総合 FMV-13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2008/08/08(金) 21:05:25 0
3名無しさん:2008/08/08(金) 21:06:24 0
Q:地デジ対応PCで家庭用のゲームってできるんですか?
A:ゲームはテレビでやりましょう

Q:地デジ対応のPCでPS3やwiiやりたいんですけど
A:ゲームはテレビでやりましょう

Q:そんな・・・繋ぎ方教えて下さいよ
A:ゲームはテレビに繋ぎましょう
4名無しさん:2008/08/08(金) 21:27:37 0
私の名は、ゼロ!今日は貧困PCに苦しむ者達に支援物資を与えに来た。
私の本拠地は「   ■黒デル■DELL Vostro デスクトップ Part16   」だ。
反抗的な者は、ここに来るがいい。飛んで火にいるブリキ共め。

合衆国日本 豪華三点セットパケ HD2600XT・500GB・22インチ三菱モニタ
Vostro (TM) 200 ミニタワー <8月号カタログDM限定 大容量HDDパッケージ>
OS :Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU → :【Windows(R) XP はこちらのオプションで】 Windows Vista(R) Business SP1 32ビット
正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional 日本語版)
デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
メモリ :2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ :DVDスーパーマルチドライブ
グラフィックコントローラ:ATI Radeon(R) HD 2600 XT 256MB (DVIx2 / TV-out付)
他社製モニタ:三菱製 22インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)RDT222WM(BK)
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2050O176&s=bsd
配送料 5,000円
小計(税抜) 92,179円
消費税   4,608円
合計金額 96,787円

1台あたり59,000円以上でご注文の場合製品単価(配送料別)から5,000円OFF
クーポンコード:HPS5FN3F4ZC$W3

5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無しさん:2008/08/09(土) 12:42:57 0
RX-6は隠れた名車。
7名無しさん:2008/08/09(土) 15:02:02 0
 
秋冬モデルでデスパワーFの19インチ来るよ。
金曜日の夜、武蔵中原発0:14の南武線の最後尾で、
ぐでんぐでんの酔っ払ったおっさんが話していた。
  
  
     ま  ち  が  い  な  い
  
  
8名無しさん:2008/08/09(土) 20:52:12 0
富士通製iMacは本家と違って電源内蔵じゃないのか
IT Mediaに今更レビューが載ってた
9名無しさん:2008/08/10(日) 05:05:00 0
>>7
19インチ?22インチじゃなく19??
10名無しさん:2008/08/10(日) 11:12:21 0
>>9
Fは16インチiMacだから19インチ化はありえるんじゃない
11名無しさん:2008/08/11(月) 13:49:13 0
.
12名無しさん:2008/08/15(金) 12:17:53 0
最近キムタ君のCMやってない?終わった?
13名無しさん:2008/08/16(土) 13:05:05 0
ATAPI内蔵ドライブを純正東芝→パイオニアに変更したら、PC前面のアクセスランプが付かなくなりました。
CE21なんですけど、市販品に換えるとこれは仕方のないことなんですかね?
トレイカバーを開いて、ドライブ本体のアクセスランプが見えればまだいいんですけど、
隠れて見えませんので不便です。
14名無しさん:2008/08/16(土) 17:15:40 0
なんでFだけメモリ2G×1なの?
デュアルチャネルじゃないじゃん
もう一枚買って無駄な4Gにしろっての?
15名無しさん:2008/08/17(日) 03:17:02 0
>>14
そういうことです
16名無しさん:2008/08/17(日) 23:11:55 0
つ 醤油
17名無しさん:2008/08/18(月) 00:34:40 0
ファッションニットの町、保原で

 i M a c も ど き が 大 量 に 生 産 さ れ て い る 。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                              今度は19インチだ。 
18名無しさん:2008/08/18(月) 00:36:45 0
17インチが欲しいんですけど・・・
16はちょっと小さく感じる
19名無しさん:2008/08/19(火) 03:29:09 0
もう4、5年ぐらい? LX70J使ってるけど最近ニコニコ動画見てるだけで熱暴走起こして落ちるようになった

ググッたら熱暴走で困ってる人多数・・・分解方法わかんねぇし・・・・・
20名無しさん:2008/08/19(火) 19:56:04 0
最近ニコ動が高画質化した影響だろ。
Pen3 1.13Gの環境ではファンがブンブン回りっぱなしだ罠。
21名無しさん:2008/08/19(火) 20:58:30 0
そんなことよりも、
YouTubeをステレオ・44.1kHzでビットレートは192kbpsと高音質化して欲しい。
画質はワンセグ程度で構わん。私は音質重視ですから。
22名無しさん:2008/08/19(火) 20:59:34 0
絶望したっ!
YouTubeスレッドと間違えて誤爆してしまいました。
23名無しさん:2008/08/19(火) 21:26:29 0
>>20
いや、アイドリング状態で70℃だぜ、ニコニコ見るとあっという間に規定の105℃超えて落ちる
その時は何も分からず買っちゃったけど、Pen4プレスコで一体型って・・・とんでもない暖房器具だよw
PCの中掃除してぇ・・・
24名無しさん:2008/08/19(火) 23:28:31 0
富士通ではCore2Quadは開発?されてないんだな
25名無しさん:2008/08/20(水) 01:15:15 0
そりゃ富士通じゃ開発してないだろうよ。
26名無しさん:2008/08/20(水) 12:37:09 0
27名無しさん:2008/08/20(水) 12:56:29 0
Fは19型追加か
16型は全く進化してないな
こりゃ駆け込みで夏モデル在庫買った方がいいわ
28名無しさん:2008/08/20(水) 19:27:20 0
でさ、テレビが見られるCEは発売されないの?
29名無しさん:2008/08/20(水) 19:51:04 O
Fの地デジチューナーいらねえな。
ハードディスクも500あるし、画面大きくなったし、高くなりそう。
30名無しさん:2008/08/20(水) 20:54:56 0
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/nf/photo/images/idx_photo_003.jpg

これが欲しい(外見で)

docomoのn905iuと同じカラーデザインで統一したいんだ
31名無しさん:2008/08/20(水) 21:26:54 0
LX70YDですが、リカバリCDって自分で作らなきゃならないのでしょうか?
そうだとすれば、購入時の状態に戻すことはできるのでしょうか?
父のPCをリカバリするよう頼まれたのですが、リカバリCDは無いというのですが・・。
32名無しさん:2008/08/20(水) 21:54:32 0
自分でリカバリディスク作れたら有償サポートなんて受けないさぁ(´・∀・`)

他のメーカーがどうか分からんけど、富士のパソコンは固体専用のディスクが
各々1枚ずつ作られるはず。その1枚をなくしてしまえば、他のリカバリディスクを
転用することは出来ない。

もう1つ新しくリカバリディスクを用意してもらうしかないだろうね。
33名無しさん:2008/08/20(水) 21:59:29 0
新しいのキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
ブルーレイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

フルスペックカスタムで行くと29万か・・・
きついな・・・貧乏人には・・・
34名無しさん:2008/08/20(水) 21:59:42 0
>>32
ありがとうございます。
取扱説明書もなく、これも「最初から無かった」と言うので、
おそらくどっちも失くしたんでしょうね・・。
購入します。
35名無しさん:2008/08/20(水) 22:26:39 0
19型一気に消費電力上がったなぁ
Fはノート以下の省エネPCだったのに
36名無しさん:2008/08/20(水) 23:12:42 0
>>34
富士通今はHDDリカバリだぞ。
リカバリディスクはユーザーが作れる。
32無知乙
37名無しさん:2008/08/20(水) 23:14:45 0
>>36
2008の春もそうなんだっけか?
38名無しさん:2008/08/20(水) 23:24:16 0
ふっるいPCの話ですみませんが、お教えください。

C7/100WLT (初期OS WIN Me) XP Redy PC についてです。

最近HDDがクラッシュして起動できなくなりました。復旧も無理そうです。
そこで、HDDを交換して一応は使えるようにしたいのですが
どこのどれくらいの容量のHDDを購入するのがベターでしょうか?

お分かりの方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。
39名無しさん:2008/08/20(水) 23:34:17 0
標準と全く同じが無難だろ。
UDMA66対応のPATAの60GB。メーカーはマルチソースだろうからしらん。
中古しか手に入らない気がするが。
40名無しさん:2008/08/21(木) 00:23:41 0
hhh
41名無しさん:2008/08/21(木) 01:08:11 0
F70だけメモリDDR3キタコレ!
42名無しさん:2008/08/21(木) 13:19:48 0
EK飼おうと思ってます。
SDメモリスロットついてないんですね〜
43名無しさん:2008/08/21(木) 14:00:42 0
>>38-39
増やしてもいいじゃん
今なら160GBぐらいのを買ったほうがいい
44名無しさん:2008/08/21(木) 15:57:57 0
インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー E7200 (2.53GHz)

これって夏モデルに比べたら格段にアップしてね?
45名無しさん:2008/08/21(木) 17:44:44 0
格段にはアップしてない。
45nm、低消費電力がウリだから採用したと思われ。
E7200の低消費電力はずば抜けてる。
その分、性能はE6750などよりも若干落ちる。
46名無しさん:2008/08/21(木) 18:10:22 0
富士通は低消費電力を狙ってるのかもね。
FMV-DESKPOWER CE/B50はE7200で推奨するグラボは低消費電力
と評判のRADEON HD 2400Proだし。
47名無しさん:2008/08/21(木) 20:53:39 0
>>44
E4300→E4400→E4500→E7200

まあ、確実に一歩づつパワーアップしているな
48名無しさん:2008/08/21(木) 21:00:24 0
>>30
テンキーのあるノートパソコン、
大量の数値入力に望むところだ。
こんなのが欲しかった。

つなぐのはUSBマウスくらいですむし。
49名無しさん:2008/08/21(木) 21:27:53 0
>>43
じゃあ動作保障してあげな。
熱やら電源やら装置設計無視で交換するなら60GBやら160GBなんてけち臭いこと言わなくていいがな。
50名無しさん:2008/08/21(木) 21:30:39 0
カタログ上ではFなんて26W/70Wの超省エネだしなぁ
51名無しさん:2008/08/21(木) 22:36:54 0
ジャニーズ事務所の社長ことジャニーさんが幼いジャニーズ達から
デビュー直後のジャニーズ達にした、あまりにも過激なホモ行為。
SEX、フェラ、陰毛採集、薬・・・全ての実態が元ジャニーズ事務所所属の
木山 将吾によって語られている。
デビューするために全てを捨てたジュニア達。
そして耐え切れなくなり辞めていった物も数知れず。

【題】「SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ」
【著】 木山 将吾 (元光GENJI)

本の内容
僕はジャニー喜多川の愛人だった…元・光GENJIの著者がついに語った真実。
性的虐待、ホルモン注射、盗聴器…これがジャニーズ事務所の実態だった。

目次
序章 僕は嘘つきだった
第1章 ジャニー喜多川の愛人だった
第2章 僕は普通の少年だった
第3章 そして、それは始まった
第4章 僕はジャニー喜多川とセックスをした
第5章 ジャニーズ事務所の真実
第6章 ついにデビューへ
第7章 北公次の告発―僕らは立ち上がった
第8章 ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁
第9章 ジャニーズとの最終戦争

http://ime.st/ar-hikaku.com/ASIN/DVD/4846305910
http://ime.st/7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31512558
52名無しさん:2008/08/21(木) 23:16:55 0
FMV DESKPOWER C24WCMをリカバリーしようとしたところ
リカバリーメニューからリカバリ選択をしようとするとキーボードが反応しません
どのように対処したらいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

53名無しさん:2008/08/22(金) 02:15:43 0
FMVCE50X9を使っているんですがXPにしようと思います。
同じ型番のドライバを探しても見当たらないんですがどこにありますか?
54名無しさん:2008/08/22(金) 02:34:29 0
その程度の知識ではXPは無理w
55名無しさん:2008/08/22(金) 02:41:07 0
そうですか、スレ汚しすいませんでした
56名無しさん:2008/08/22(金) 02:43:14 0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \
 |     (__人__)                        /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | 
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      /
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
57名無しさん:2008/08/22(金) 02:43:32 0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58名無しさん:2008/08/22(金) 02:49:39 0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \
 |     (__人__)                        /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | 
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      /
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
59名無しさん:2008/08/22(金) 09:29:24 0
Blu-ray Discドライブ (スーパーマルチドライブ機能対応) を選ぶと
DVD-R、RWディスクに書き込みできなくなる?
60名無しさん:2008/08/22(金) 11:49:15 0
法人向けPCって富士通の独自マザーですか?
できれば C620 ← コイツのマザーが何か知りたい。
sofmap で買うか悩んでる。
61名無しさん:2008/08/22(金) 13:10:12 0
CEシリーズでクアッドコアがあるな
LXにもあるなら完璧なんだがなぁ・・・
62名無しさん:2008/08/22(金) 23:22:49 0
>>53

ここは、2ちゃんねる

低脳しかいません
他の掲示板なら詳しい人いますヨ
63名無しさん:2008/08/23(土) 13:24:20 0
>>59
出来る。
64名無しさん:2008/08/23(土) 14:34:45 O
FUJITSUってサポート面ではどうなの?
65名無しさん:2008/08/23(土) 16:14:56 0
終わってる
66名無しさん:2008/08/23(土) 21:19:52 0
LXシリーズのBD搭載機には
H.264デコードカード付きとなってるけど
これはffdshow、core AVCなどのコーデックインストしなくても
再生出きるのだろうか?メディアプレイヤーなどで?他GOMとかでも?
67名無しさん:2008/08/24(日) 16:34:45 O
ここってXPにダウンジングってやってないの?
68名無しさん:2008/08/24(日) 21:53:14 0
FMV C4/665  なんですけどおー
 
ビデオカード付けるには何がお勧めですかね?
 
用途:スケベ画像・スケベ動画・3Dは本についているゲームが試せる程度でOK
69名無しさん:2008/08/24(日) 23:24:49 0
ダウンジングwww
70名無しさん:2008/08/25(月) 00:15:39 O
BS搭載モデルありますか
71名無しさん:2008/08/25(月) 15:47:43 0
アナログBSは無いよ
72名無しさん:2008/08/25(月) 17:23:00 0
Fの16型液晶てすげー小さく見えるが目の錯覚だろうか
隣にあったソニーの15.4型より小さく見える・・・
73名無しさん:2008/08/25(月) 18:52:36 O
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CatalogCategoryID=R7cQbktI6boAAAEbML452Cp3&ProductID=X78QbktIHhgAAAEbP7o52Cp5

PCを買い換えようと思い別スレで上のURLのを勧められ
今まで使っていたFMV-DESKPOWER CE50L7のモニタをそのまま使おうと思うのですが
変換コネクタなど必要でしょうか?
74名無しさん:2008/08/25(月) 21:21:53 0
>>68
そのマシンに金かけても無駄無駄
>>73
必要
75名無しさん:2008/08/26(火) 02:21:21 0
ビデオカードは普通の使い方する人は必要ない

デュアルディスプレイ
オンボードのグラフィック機能にメモリをとられたくない
DVIでデジタル接続したい(DVI端子の付いてるPCは無関係)
H264などの重い動画を見る時にCPUの負担を軽くしたい

ってな人向けでしょ。
無茶苦茶重い動画見る人や重い画像処理が必須なクリエーター(アマも含む)
なんかは意味あるかも知れんけど。
76名無しさん:2008/08/26(火) 02:22:36 0
普通の使い方する人でも高画質のニコニコ動画の
負荷が小さくなるってのはあるかもしれん。
77名無しさん:2008/08/26(火) 02:36:44 0
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/ce/spec/index.html
こんなCE18Bでも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0870.txt.html (パスfmv)
ここまでいじり倒せるんだな…w

次は6200PCIを悪名高き8500GTPCIに変えてみたい
多分競合するっぽいけど
78名無しさん:2008/08/26(火) 10:12:28 O
ウィルスかかり、今では起動すらしなくなりましたがリカバリーディスクはL50Gにわ入ってませんでした。起動ディスクすら持ち合わせてなく、どうすればいいのかわかりません。
誰か助けて(;д⊂)
79名無しさん:2008/08/26(火) 10:21:22 0
しゅうり
だせ
80名無しさん:2008/08/26(火) 10:27:08 0
>>78
本当にウイルスか?
パソコンのハードが壊れたんじゃないか?
リカバリCDがほしいんだったら
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/index.html
81名無しさん:2008/08/26(火) 10:52:01 O
トロイだと思う。デスクトップの背景は変なの張り付いて変えられへんかったし。
修理だすしかないかな
82名無しさん:2008/08/26(火) 12:59:37 0
すいません
fmv-c600
のcd-romが壊れちゃったみたいなんですけど
換装についてくわしいHPとか
ありませんか
83名無しさん:2008/08/27(水) 08:16:46 0
>>82 スリム内臓買い換えるより、外付け書き込みDVDを安く買う方がいいよ。
YAMADAで今5000円切ってるし。
8482:2008/08/27(水) 09:59:24 0
ありがとう、
外付けでもセットアップCDで
OSの再インストールできるかしら
85名無しさん:2008/08/27(水) 10:43:31 0
C600の世代だとUSBブートに対応してるか微妙だな
86名無しさん:2008/08/27(水) 17:52:51 0
今日某コジマで古い機種だけどi-oの外付け\3980で買った
87名無しさん:2008/08/27(水) 23:30:59 0
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::  大麻キメて24時間テレビ盛り上げるぜ(笑)
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     by ジャニーズ嵐
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
88名無しさん:2008/08/27(水) 23:39:07 0
>>82 マニュアル見たらわかるやろ。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/02simoki/6821c6/
89名無しさん:2008/08/28(木) 01:37:21 0
Fの19型って地デジ機能他よりかなり劣ってるじゃねえかふざけんな
90名無しさん:2008/08/28(木) 21:16:18 0
地デジ見れるだけマシと思え!
91名無しさん:2008/08/28(木) 21:27:51 O
初心者ながら質問させていただきます。
LXB70Dではゲームなど3Dグラフィックは快適に表示されるのでしょうか?
あとCPUでCore2Duo P8400とE7200では具体的にどのような違いがあるのですか?
92名無しさん:2008/08/28(木) 23:15:15 0
万感の思いを込めてググレカス
93名無しさん:2008/08/29(金) 00:13:01 O
>>92
こんな所に書き込む暇があるなら答えてあげればいいのに・・・
どうせreal friendsもいないだろうから
94名無しさん:2008/08/29(金) 01:29:49 0
>>91
real frends(笑)に聞いた方がいいんじゃない?
95名無しさん:2008/08/29(金) 01:32:58 0
>>93
親切にしたところでこんなどうしようもないアホが次々わくだけ。
96名無しさん:2008/08/29(金) 03:17:20 0
>>91
死ねばいいと思うよ
97名無しさん:2008/08/29(金) 05:29:27 0
>>91
残念ながら最新のFPSなどは動作し得ないスペックでございます
98名無しさん:2008/08/29(金) 12:07:00 0
5年以上使い込んだCE21Cを、オンボードVGAでワイド解像度に対応させるためにvideo biosのバージョンを上げたけど、結局駄目だったorz
ほんとメーカー製PCって糞だなぁ・・・。
なんでアホみたいな改造を施すんだろう
99名無しさん:2008/08/29(金) 12:27:38 0
お前が客層から外れてるだけじゃね?
100名無しさん:2008/08/29(金) 12:40:46 0
解像度作成するフリーのソフトってあるよな。
1366x768の液晶テレビにPC繋ぐとかで利用してる人いるみたいだけど。
101名無しさん:2008/08/29(金) 14:12:07 0
102名無しさん:2008/08/29(金) 14:13:09 0
用途に合わなかったら弄くってなんとかするんじゃなくて素直にすぐ買い換えるお客様向けだよな
103名無しさん:2008/08/29(金) 14:38:42 0
>弄くってなんとかする
できてねーじゃん
104名無しさん:2008/08/29(金) 14:57:55 0
>>101 Forceware や PowerStrip
105名無しさん:2008/08/29(金) 15:42:40 0
19インチのやつ出たけど、ファンとかの音はうるさい?
106名無しさん:2008/08/29(金) 15:58:48 O
LX70Y/Dでいきなりキーボードが使用不能に。

朝は普通に使えたんだがいきなり使えなくなりました。
お茶ぶっかけたり落としたわけでも無し。

再起動、コネクトやり直し等やってみたんですが無理です。
こんな風になった人いますか?

携帯からスマソ。
107いさむ:2008/08/29(金) 19:11:33 0
すんません
パソコン買ったんですけど!富士通の
外付けのグラフィックボードを付けたいのですが、付きますか

線はむき出しでOkです?
108名無しさん:2008/08/29(金) 20:01:11 0
>>107

そうですか!グラボ外付けですか!
線むき出しなんですね!www
じゃぁ、早速取り付けてみましょう!!wwwww
109名無しさん:2008/08/29(金) 20:14:23 0
ノート用に本当に外付けのグラボが出る予定なんだ
いつになるのかわからないが
ExpressCardスロット用なのでCore2duoが載ってるような世代の
しかもノートでないと増設は出来ない
スロットを増設するにもPCIExpressx1が必要なので
富士通のデスクトップPCには関係のない話だな
110名無しさん:2008/08/30(土) 00:46:49 0
19インチの買ったやついる?
どうよ?
111名無しさん:2008/08/30(土) 00:53:00 0
いさむのその後が気になるw
112名無しさん:2008/08/30(土) 22:49:27 0
ここCPUの乗せかえとかしてる人いないの?
113名無しさん:2008/08/30(土) 23:08:57 0
EKB50を買おうと思ってるんだけど、メモリ1Gでも大丈夫?
114名無しさん:2008/08/30(土) 23:31:00 0
余裕。迷わず行け
115名無しさん:2008/08/30(土) 23:57:26 0
1Gは厳し臭いだろw
116名無しさん:2008/08/31(日) 01:03:09 0
「Vistaは1Gじゃ重い、2G必要」って意見を良く聞くけど、実際はどうなの?
「XPは256じゃ重い、512必要」って言ってるようなもん?自分はXPは256でも平気だけど。
117名無しさん:2008/08/31(日) 02:43:33 0
始めまして〜初心者ですけど質問です。
富士通のパソコンを買ってもらったのですがこれってWiiに繋ぐ事はできますか?
初心者ですけどよろしくお願いします。
118名無しさん:2008/08/31(日) 05:00:59 0
ゲームはテレビでやりましょう
119名無しさん:2008/08/31(日) 05:55:21 0
たぶんキャプチャが必要になります
120名無しさん:2008/08/31(日) 08:24:09 0
>>117
今後「初心者」としての質問を禁止する。とりあえずその質問もスルーだ。
甘えるなよ。
121名無しさん:2008/08/31(日) 08:50:59 0
正直、19インチのやつは、WEBカメラとTV機能無かったら買うのに。
地デジのみなんて使えないし。
グラボをもう少しいいやつ積んでほしい。
コンパクト+静音で気にはなるが。
122名無しさん:2008/08/31(日) 09:24:11 0
そもそも、軽量コンパクトなACアダプタを謳うくらいなら、背面スペースに内蔵しろよって感じ。
123名無しさん:2008/08/31(日) 09:56:44 0
>>122
バカは黙ってろ
124名無しさん:2008/08/31(日) 11:36:24 0
>>123
アホも黙ってろ
125名無しさん:2008/08/31(日) 13:01:45 O
みなさん友達いないどうしなのに、なんで仲良くできないんですか?
126名無しさん:2008/08/31(日) 13:59:31 0
携帯厨も黙れ
127名無しさん:2008/08/31(日) 14:50:25 0
>>121
GM45だからグラフィックは他より結構いいんでないの?
128名無しさん:2008/08/31(日) 15:29:03 0
インテルのオンボードは屑だよ
129名無しさん:2008/08/31(日) 15:30:35 0
こんなところで仲良く出来るくらいなら友達普通に出来てるって。
130名無しさん:2008/08/31(日) 17:55:10 O
>>129
確かに。
性格悪いとなにも得しないね〜
131名無しさん:2008/08/31(日) 21:54:52 0
何を他人事のようにw
132名無しさん:2008/08/31(日) 22:23:28 O
DigitalTVBoxをダビング10対応にアップグレードしたらDTBが起動しなくなったよ…
133名無しさん:2008/09/01(月) 00:30:00 0
>>132
うちもDigitalTVBoxをダビング10対応にアップデードしたらDigitalTVBoxが起動しなくなり、
その後DigitalTVBoxをダビング10対応にアップデートしろと怒られる
ループしてんじゃねえか
134↑↑↑↑↑↑↑:2008/09/01(月) 13:57:58 O
だからフーリオ買えって言ったじゃねーかよ!
135名無しさん:2008/09/01(月) 19:06:08 0
>>112
LX55Y/DをQuad Q6600に積換えましたが何か?
136名無しさん:2008/09/01(月) 23:57:59 O
DigitalTVBoxはデジタル放送の編集が出来ないのが悔しい
TEOはブルレイに焼けば出来るみたいだけど
137名無しさん:2008/09/02(火) 06:31:03 0
>>132
機種は?
138名無しさん:2008/09/02(火) 09:25:04 0
19インチ静からしいな。DVD視聴で23dBはかなり静かだろ。
三国志11も問題なく動いたし、その手のゲーム目的なら購入もアリかな。
139132:2008/09/02(火) 15:53:22 O
>>137
LX55XD
140名無しさん:2008/09/03(水) 00:41:12 O
富士通のpcはゴミ
141名無しさん:2008/09/03(水) 02:22:39 0
パソコン使えるようになるといいねw
142名無しさん:2008/09/03(水) 13:08:11 0
最近中古で買ったC620の筐体って上手く出来てるな。
ネジ入らずでケース開くはドライブ外せるわ。
HDDのところのエアフローさえもう少しよければ最高なんだが。
143名無しさん:2008/09/03(水) 23:33:13 P
F16型の消費電力26W/70Wってすげえな
ディスプレイ込みで本当にここまで抑えられんのか
144名無しさん:2008/09/04(木) 16:07:45 0
スレチかもしれませんが。
メーカー製PCのパーツを流用して自作PCに使える物ですか?
落雷後にネットが繋がらなくなってしまい、LANボード等交換したのですがダメでした。
サポに修理依頼だしたらM/B交換で5万位かかります。といわれました。
モデム、回線等は他PCで接続確認済。MSoffice、やその他のアプリ、HDD、マルチDRIVE等も特に
私が試した限りでは今まで通りです。

流用してみようと考えてるもの
CPU、HDD、マルチドライブ、モニタ(現在使用中のものは他社製品)

購入しようと考えているもの
M/B、冷却ファン、ケース、電源、メモリ、OS

メーカー製PCは富士通FMVCE70G7です。
何かアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします
145名無しさん:2008/09/04(木) 18:17:36 0
>>142
へー、いいですね。
自分は随分まえにオクで入手したC600を最近いじってますが
HDD換装出来ないかと思いましたよ。
146名無しさん:2008/09/04(木) 19:37:28 0
>>145 C620はHDDの配線抜いて前面のロックの金具パチンと外して後は引き出すだけ。
説明書なしだったから最初悩んだけどねw
147名無しさん:2008/09/04(木) 19:44:41 0
>>144
ネットに繋がらない現象はPC本体だと断定するにはまだはやいぞ?
確かにそれらのパーツは全部自作に流用可能だけど
148名無しさん:2008/09/04(木) 22:46:49 0
これ→>>135本当なのだろうか?
漏れもLX55Y/Dなんだけど…
149名無しさん:2008/09/04(木) 23:04:32 0
C620の話が出てるけど同じくC620を使ってる
俺のドジっ子ぶりも書いてみる。
一昨日深夜にHDD交換してうっつらしながら
リカバリし直して朝確認したらもう1台(C610)の
リカバリCDを使っていた orz

でもなぜか普通に動いてる。同じ865GVだからかな?
今からやり直しだ(TωT)
150名無しさん:2008/09/04(木) 23:12:44 0
>>147
他なにが考えられますかね?
BIOS初期化してみたりドライバ再インスコ、USBのLANアダプタも試したけどダメでした。
残るはリカバリのみ。これやってだめならM/Bだと思っています。
つか今更5万もだして修理するなら、5万+αで流用して安く組めないかなと思って
151名無しさん:2008/09/05(金) 00:23:21 0
>>149 C610のリカバリーCDはオークションでC620他にも流用可能って出展されているくらいだよ。
152名無しさん:2008/09/05(金) 00:28:14 0
153名無しさん:2008/09/05(金) 00:39:22 0
>>148
いけそうだがわざわざ高いメーカー製買っておきながら
寿命削るに見合う効果はないと思う
154名無しさん:2008/09/05(金) 00:51:24 0
LX90 液晶が明るいのが良い。まだ2年めだし。 松下ビエラは6年めでとうとう真っ黒に。修理に来たpanaが
パソコンのモニター見てびっくりしてた。  同じDVD観ても全然違う。
155名無しさん:2008/09/05(金) 00:54:06 0
>>154
そりゃ6年前のと2年前のじゃ違うだろw
今のなら更に綺麗だぞ
156名無しさん:2008/09/05(金) 02:25:10 0
>>150
モデムの問題じゃない?
違うMACアドレスの機器を繋ぐ場合
モデムの再起動を行ってからでないとDHCPによるIPリリースが行われない仕様だったり
157名無しさん:2008/09/05(金) 02:27:58 0
つまりその壊れたと思っているPCを繋げて電源を入れる前に
モデムの再起動を行う
158名無しさん:2008/09/05(金) 03:19:41 0
デジタルテレビボックスでゲーム録画はできるけど、マイクの音も一緒に拾うには
どうすればいいんですか?
159名無しさん:2008/09/05(金) 06:19:51 0
>>158
つ、マイクロフォンの部分をミュートにする。
でないと、最悪の場合、「ピー」というハウリングが発生する。
160名無しさん:2008/09/05(金) 08:02:23 0
>>156
モデムリセも自身敢行済み。
念のためプロバイダにも来てもらい動作確認済み
161名無しさん:2008/09/05(金) 09:08:50 0
>>153
いいや別に展示処分品だからたいしてカネかかってないし…
思ったより遅いからQUADに取りかえれるもんなら取り換えたいわ
162名無しさん:2008/09/05(金) 11:11:09 0
>>159
マイクをミュートにすればいっしょにとれるんですか?
やってみますね
163149:2008/09/05(金) 11:37:58 0
>>151
マジっすか!?
何だか○ELLみたいな感じだねw

取りあえず昨夜は2時間かけてやり直しリカバリ終了。
真っさらの状態はホント気分よくサクサク動く。
164名無しさん:2008/09/05(金) 14:51:39 0
>>146
う〜ん、ますますうらやましいですネ。
C600はほとんど全部ネジ止めで、ところどころに
外し辛いフック構造が…めげますorz
中身出してケースと電源を換えたいくらいですが、
今更、お金かけても勿体無い機種ですからねぇ。
ちなみ最近にCel 1.7からPen4 2.8に換装しました。
165名無しさん:2008/09/05(金) 23:11:11 0
>>161
取り替えてみるといい。言ってる意味がきっとわかるさ。
166名無しさん:2008/09/05(金) 23:23:23 0
>>165
対応しても放熱の問題とか?
167名無しさん:2008/09/06(土) 13:12:52 O
今度LXB70Dを購入しようと思っているんですが、前モデルのLXA70Dを使っている方がいらしたら満足な点や不満な点など教えていただけないでしょうか?
あと店頭で見た限りではファンの音など気にならなくうるさい印象はなかったんですが、自宅で使用されている方はどのように感じるか教えてくださったらうれしいです。
168名無しさん:2008/09/06(土) 16:27:33 O
desk power LX にはディスプレイコネクタないって今気づいた…
30万出して買った外部機器(タブ)に接続できない…
ディスプレイコネクタを増設する方法とかないですよね?
去年買った本体を買い替えるわけにもいかないし…orz
鬱だ
169名無しさん:2008/09/06(土) 17:08:10 0
LX売り飛ばして新しいの買ったら?
170名無しさん:2008/09/06(土) 18:09:24 0
DESKPOWER Fかっこいいなと思うのだけど。
本体とディスプレイくっつけて平気なわけないよなあ・・と
ノートPCすら使ったこと無いおいらは思うわけです。
熱にやられやすいとかない?
171名無しさん:2008/09/06(土) 20:02:11 0
一体型が熱にやられやすいのは常識
しかしCPUがCORE2になってからかなりマシになったのではないだろうか
それが明らかになるのはこれからです
172名無しさん:2008/09/06(土) 22:37:59 0
>>171
やっぱそうだよねえ。。歴史の浅いものにはどうも及び腰の保守派ですw
173名無しさん:2008/09/06(土) 22:41:19 0
最近リース落ちのデスクが多く出てるんだね。
C620、C610を一番見かけるけど今日、C330も見かけた。
みんな5千〜1万円前後。
4年落ちのがこんな値段だから現行機も4年経ったら
こんな感じになるのかな。
174名無しさん:2008/09/07(日) 06:51:42 0
俺のC620嘘地図¥8300だった。
175名無しさん:2008/09/07(日) 21:57:36 0
ダビング10対応のDigitalTVboxにアップグレードしたのじゃがのう・・
わしゃあジジイじゃからどうもよくわからん。
従来1枚しか作れなかったディスクを10枚まで作れるようになったとのことのようじゃが、依然として再生はこのPCのみに制限されておるのかのぅ?
PCで焼いたDVDを普通のDVDレコーダーで再生できるような仕組みになんでせんのじゃ?!
ちなみにわしのはLX7U/Dなのじゃ。
ちと古いかのぅ〜〜〜
176名無しさん:2008/09/08(月) 00:47:31 O
>>175
お店の店員に聞いてみてください。
優しく丁寧に教えてくれると思います。
177名無しさん:2008/09/08(月) 04:04:14 0
そんなパソコンじゃ、車検に通りません。

自動車の改良
エンジン換装、ブレーキ、サスペンションの改良、
ミッションの換装など・・・。
そんなことをしてしまうと、ディーラーでの修理が受けられなくなり、
自己責任で整備をすることとなります。
178名無しさん:2008/09/08(月) 09:46:42 0
安売りC620を買ってみた。
静かでいいのだがこれってファン速度を
BIOS側で変えられないのかな?
CPUやマザボ回りの温度がもう1台使ってる
d530SFに比べて最大で10℃近く高い。

d530はBIOS側で4段階のファン速度コントロールと
HDD側にさらにファンが一つ、排熱穴も多いのもあるけど
このケースは思った以上に熱が籠もる。
これのP4 3.0EGHz搭載モデルなんて言ったら夏場どうなるんだろ。
179名無しさん:2008/09/08(月) 10:18:19 0
FMVNB50K
結構前の機種なんだがこれに搭載されてるDVDドライブってどこのメーカーのだっけ?
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/nb/method/index.html#cd
180名無しさん:2008/09/08(月) 13:41:41 0
>>178
ファン速度は固定じゃないっしょ。高負荷時は勝手にMAXまでいくはず。
常時MAX回転にしたいならMB以外から電圧とれば良い。
181名無しさん:2008/09/08(月) 14:39:30 0
>>178 起動時に ゴー ってビックリするやろw そんですぐ静寂になる。
CPUの頭いっぱい使うって熱くなってくると冷やそうと頑張るからファンの音も大きくなるよ。
182名無しさん:2008/09/08(月) 17:12:45 0
>>179
サポートに電話して聞いてみれば?
183名無しさん:2008/09/08(月) 17:46:16 0
FMV ME5/55Eでセーフモードどうやるんですか…わかんねぇ
184178:2008/09/08(月) 18:15:32 0
>>180>>181
hpで強制的にファンの回転を上げてるのに慣れてるから
起動後シーンとしてるのが何か違和感あるんだよw
負荷をかければ上がるのは分かるのだけどね…

富士通はもうちょっとドライバ類に力を入れて欲しい。
本家のHPにドライバが欠落していてインテルや
アジアンパシフィックの富士通サイトにドライバ類が
揃っていると言うのはちょっといただけない
185名無しさん:2008/09/09(火) 01:45:14 0
アップデートがあるものならまだしも
リカバリdiscがあるのになぜドライバがいるんだ。
186名無しさん:2008/09/09(火) 12:07:13 O
>>185
OS無しのPC本体だけ買った人だとドライバが必要になる。
DELLやHPだと古い機種でも新しいドライバが出る事もあるから
少しでも機能アップという点では最初のままよりはいいと思うけどね。
187名無しさん:2008/09/09(火) 12:51:39 0
>>185 俺もC620のオーディオドライバとか日本サイトになくって海外の富士通で拾ったよ。
おまけに98も同居させたから98用のドライバは富士通にはなかったしね。
188名無しさん:2008/09/09(火) 21:01:13 P
CE最上位のQuadの奴持ってる人いたら、
騒音はどんくらいうるさいか教えてください
189名無しさん:2008/09/09(火) 23:39:11 0
ドライバの話が出ているので便乗質問。

・チップセット
・ディスプレイドライバ
・サウンド
・LANドライバ

FMV-C330でこの4つに合うドライバの情報を教えてください。
富士通のHP見てもチップセットとサウンドドライバが無い?
190名無しさん:2008/09/10(水) 12:35:08 0
CE/A409を使っています。
メモリが初期状態では1GBしかと言うことで、
最大の4Gまで増設しようと思ったのですが、FMV取扱ガイドの
メモリ増設の所に記載してあった、純正メモリの型番で検索してみると
価格見てビックリしてしまって。

秋葉原とかで買える市販のメモリでCE/A409に対応しているメモリって
どんなのがあって、価格はどれくらいになりますか?
組み合わせ?があるので、2GBのメモリになるみたいです。
191名無しさん:2008/09/10(水) 12:48:24 0
192名無しさん:2008/09/10(水) 13:03:40 0
>>191
ありがとうございます。
最大積んでもOS上で使えるのは3G分なんですね。
やはりFMV取扱ガイドのメモリ組み合わせ表の組み合わせ以外は
行わない方が良いですよね。2GBのメモリを1つ買って、
3GBでもいいかな・・・と思ったのですが、3GBの組み合わせはなかったので。
193名無しさん:2008/09/10(水) 15:17:32 0
ネットとエロ動画見るのとP2Pと音楽再生くらいにしか使わないんですけど、
買うならどれがいいと思いますか?良くわかんなくて・・・
194名無しさん:2008/09/10(水) 16:17:46 0
その程度ならどれでもいいと思うよ
195名無しさん:2008/09/10(水) 17:47:38 0
WiiとかPS3をつないで遊びたいんですがどれを買えばいいんでしょう??
初めてなのでよろしくです。
196名無しさん:2008/09/10(水) 21:02:50 0
197名無しさん:2008/09/10(水) 21:18:49 0
どうちてもパソコンでしたいんですお願いします
198名無しさん:2008/09/10(水) 22:36:40 0
199名無しさん:2008/09/11(木) 02:35:09 0
>>197
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051122/kuro.htm
こいつを使って繋げる

PS3をハイデフで楽しみたい場合は
CE/B90NかCE/B50Nを買ってPV4を挿すか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/etc_pv4.html
PS3のHDMIをDVIに変換するアダプタを使ってモニタに直接繋ぐ
モニタや変換アダプタによってはブルーレイは見られない
200名無しさん:2008/09/11(木) 04:20:42 0
夏でPCが壊れちゃってお金に余裕もないから中古C620で済ませたんだけど
同じ時期に買ってる人が多いようでニヤリ
個人向けではないとはいえ日本サイトにドライバがおいてないのは不親切だのう
ジャンクのリスクは負えないので一ヶ月保証つきのこれにしたけど悪い選択じゃなかったかな
前のPCはファンが常時ブン回ってたのでこの静かさが怖いw
201名無しさん:2008/09/11(木) 11:41:47 O
買って一年半で画面真っ暗って何よ!
バックライト切れだぁ?たかが一年半でか!カスがぁぁぁ!!
次、お前んとこじゃ絶対に買わんぞ!
202名無しさん:2008/09/11(木) 11:52:26 0
>>201
それはどこのメーカーでも
モニタのバックライトの寿命は違う。

車だって、エンジンや変速機は当たり外れがあるぞ。
私が乗ったスプリンターは7万キロでミッションがオジャンとなり、
キャブレターにインチねじを落っことしたことも災いし、
エンジンの回転数が下がらなくなったトラブルも経験したし。
203名無しさん:2008/09/11(木) 13:06:16 0
キャブレターの車っていったいいつの時代のだよ
204名無しさん:2008/09/11(木) 13:13:45 0
モニターってバックライト切れたらどうすればいいの?買い替え?
205名無しさん:2008/09/11(木) 13:34:12 0
バックライト交換の代金で新しいモニタが買えてしまう場合も多い
液晶は3年保証は欲しいね
206名無しさん:2008/09/11(木) 14:20:46 P
富士通の液晶てどうなのよ
207名無しさん:2008/09/11(木) 14:48:59 O
>>206
新型のLXB90Dを買ったんですが、液晶きれいすぎて感動した。
富士通の液晶は他社のと比べてどのようなものなのでしょうか?
208名無しさん:2008/09/11(木) 17:13:44 0
バックライト交換ていうか
液晶ユニット丸ごと交換ってとこが多いしね
部品ごとに交換することができる(と言ってる)修理業者に頼んだ方が
修理は安くなるんじゃないかな
209名無しさん:2008/09/11(木) 17:36:38 0
何でカタログにEKB50が載ってないの?(´・ω・`)
210名無しさん:2008/09/11(木) 20:35:42 0
>>200
俺もC620を買うたよ
ただ面構えが地味だからすでに持ってるBKベゼルの
スリムコンボドライブと中古で見つけたYE-DATA FDD BK
(純正FDDの色違い)を装着

後はCDドライブの上に開いてる空間もオリジナルで作った
黒地のインテルのステッカーをペタリ
こんなんで結構メリハリのある面構えになる
211名無しさん:2008/09/12(金) 00:37:07 0
助けてくださいお願いします
今日C620を中古で購入して、電源を入れてみたのですが、PC本体から
ピーピーすごいアラーム音が鳴ります。そして英語の画面が何を求めてるのか
わかりません
改善が分かる方いらっしゃれば教えてください
212名無しさん:2008/09/12(金) 00:54:44 0
そのメッセージを書きなよ
213名無しさん:2008/09/12(金) 01:39:14 0
>>189 C330の仕様見ると VIA社製 UniChromeTM KM400 Chipset って書いてあるやん。
VIA に行けば置いてあるやろ。
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1070
214名無しさん:2008/09/12(金) 09:06:39 0
EKA30のメモリを増設しようと思ってるんだけど、

(1)・・・1M+1Mで2Mで、デュアルチャンネル。
(2)・・・1M+2Mで3Mだけど、デュアルチャンネルじゃない。

この(1)と(2)では、どっちが速いの?
215名無しさん:2008/09/12(金) 12:42:03 0
どっちもすごく遅い。
216名無しさん:2008/09/12(金) 13:24:24 0
体感出来るほど差がないからどっちでもいいよ
217名無しさん:2008/09/13(土) 02:41:21 O
>>214
単位間違ってるよ
218名無しさん:2008/09/13(土) 03:58:24 0
>>214
キハ58
DMH17H(180PS)+DMH17H(180PS)

キハ68
DML30HSH(440PS)+DMF15HSA(220PS)

という気動車のエンジン配置の具合と同じだろ
219名無しさん:2008/09/13(土) 08:55:43 0
仕様を車とか鉄道に例えてる奴がいるけど、なんなの?
220名無しさん:2008/09/13(土) 10:39:19 0
ヲタさんが知識をひけらかしたいんだから素直に読んであげなさい。
221名無しさん:2008/09/13(土) 12:28:51 0
今回ce/a909でHDD500GBのを購入したんだけど
Cドライブが50GしかなくてDに400G近くも割り振ってある。
Cにはプログラム云々入ってるから立ち上げ時点で残り10Gちょっとしかないんだが
こんなもん?

前もってたノートPCは圧倒的にCの方が多くてDがオマケみたいな感じだったんだがなぁ。
大容量データ保存は全部Dに、とメンドクサイことになるんだろうか。
222221:2008/09/13(土) 12:31:26 0
間違えた。

CE/A90Nだった。
まぁどっちでもいいか。
223名無しさん:2008/09/13(土) 19:48:42 0
ダイナミックディスクなら後からパーテーションの割り振り変えられるだろ
224名無しさん:2008/09/13(土) 23:16:51 0
リカバリする時のことを考えたらC小D大のほうが
良いんじゃないの
リカバリするとCは一度消されるんだし
225名無しさん:2008/09/14(日) 00:15:31 0
それにしても>>221のCの残りが最初から10Gはかわいそすぎるw
226名無しさん:2008/09/14(日) 06:15:49 0
バンドルソフトウェアだけでもC:ドライブが埋まっているのではないでしょうか?
キハ35系で言えば、満員電車でパンパンに乗せているのと同じだ・・・。
227名無しさん:2008/09/14(日) 07:59:26 0
満員電車のパンパンの女性専用車両に乗った俺は勝ち組みか?
228名無しさん:2008/09/14(日) 08:47:21 0
最近はPCの状態を鉄道車両に喩えるのが流行ってるんですね。
でも、キハ35はそもそも「電車」じゃない…。
229名無しさん:2008/09/14(日) 10:47:28 0
某PCショップFMV-C610〜C630大量投売りワロタ
DELL並みの扱いになってきたか
230名無しさん:2008/09/14(日) 13:35:09 0
>>229 C630幾らで投げてた?
231名無しさん:2008/09/14(日) 16:20:02 0
>>230
5250円+運送料
232名無しさん:2008/09/14(日) 16:21:08 0
途中で送信してもうた
運送料込みで約7000円だからそんなに安くない
233名無しさん:2008/09/14(日) 18:22:15 0
ぱ、ぱそこんが7000えんでかえるとですか?
234名無しさん:2008/09/14(日) 19:37:40 0
リース落ち中古・OS無し・セットアップは自分で行う・何があっても泣かないw

これ等の条件でPC本体だけなら秋葉原に行けば1000円からある。
235名無しさん:2008/09/14(日) 20:01:52 0
C630でももうそんなに安く手に入るんだな
236名無しさん:2008/09/14(日) 21:01:36 0
C630で1000円はまだ無理だw
237名無しさん:2008/09/14(日) 23:46:43 0
何かあったら泣く権利ぐらいは残しといてくれ。
238名無しさん:2008/09/15(月) 02:13:01 O
DESKPOWERのL50Hを使っているんだけどこれってCPUファンの掃除自分でできないの?

このタイプってディスプレイ裏側にあるみたいだけど説明書にはメモリスロット部分の外し方しか乗ってない…
239名無しさん:2008/09/15(月) 13:09:41 0
>>238
この機種か。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/l/method/index.html

価格コムにあった分解に関連する書き込み
ttp://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=7974054/#8286430

>はじめての分解は1時間ほどかかると思います。

かなり厄介そうだが。
言うまでもなく「自己責任」。何かあっても一切関知しない。

240名無しさん:2008/09/15(月) 15:29:11 O
>>239
おぉ、助かります
ありがとう
とりあえずファンが掃除したいから1から3までやってきたよ

でも流石に買い換えようかな
241名無しさん:2008/09/15(月) 16:17:17 0
じゃあ玄関先に出しておけ。俺が拾いに行くわ。
242名無しさん:2008/09/15(月) 22:06:58 0
FMV-LX55R使ってて昨日リカバリしようと思ってやったら
ミスってハードディスクの消去をしてしまった。
最インスコしようと思ってももうそのCDすら読み込んでくれない。
これってもう使えなくなった…?
243名無しさん:2008/09/15(月) 22:15:48 0
>>242
サポートに電話汁
244名無しさん:2008/09/15(月) 22:41:28 0
>>243
した。ドライバーが壊れてるかもしれないから持って来いと。
保障期間内だから無料で交換らしい。ただそれで直るかは聞いていない。
今日持っていって2週間ほどで返してくれるらしい。
245名無しさん:2008/09/16(火) 05:57:22 0
なんでyahoo知恵袋の質問を消したんだ
246名無しさん:2008/09/16(火) 09:34:22 0
リカバリCDすら読み込んでくれなくて、
絶望右ストレート(しかもパソコンの筐体が3cmほどへこむくらいの衝撃)で
マザーをオジャンにしたことがある。
247名無しさん:2008/09/16(火) 10:09:30 0
3cmも凹んだらウチのサブ機(Mate MA10T/T)なんか半分になってしまうわw
248名無しさん:2008/09/16(火) 18:31:56 0
>>245
携帯からだったし…
書き直す気力さえなかった。今は修理に預けてるからもういいやって感じで。

でもハードディスクの消去って作業をしてドライバーが壊れるなんて事はあるのだろうか…。
249名無しさん:2008/09/17(水) 15:58:32 0
>>248
BIOSでCD識別されてればリカバリディスクから起動出来るだろ
250名無しさん:2008/09/17(水) 17:59:26 O
>>249
出来なかった。というより今考えてみるとディスクは認識されてなかった気がする。
251名無しさん:2008/09/17(水) 19:41:36 O
今度Fの19型買おうと思っているんですけど、
これってキーボードのカバーって別売であるんですか?
252名無しさん:2008/09/17(水) 19:47:27 0
う〜んWiiとPS3やろうと思うんだけど繋がらない^^;
どうやってやったらいいんでしょうか?^^;
253名無しさん:2008/09/17(水) 20:16:25 0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051122/kuro.htm
これ使えばコンポジットかS端子の入力が使えるようになるぞ
254名無しさん:2008/09/17(水) 21:12:49 0
そんなの使わずに普通に繋いだらだめなんですか?^^;
255名無しさん:2008/09/17(水) 23:47:08 0
>>254
普通にって、繋ぐ端子がある機種なの?
256名無しさん:2008/09/18(木) 21:54:11 O
今度、初PCで新モデルのLXB90Dを買おうと思っているんですけど
スペック面でこっちの機種がいいというのはありますか?
今後のためにBDはついていた方がいいと思っているんですが・・・
アドバイスお願いします。
257名無しさん:2008/09/18(木) 23:23:15 0
FMV-C600
Windows XP Pro Version 2002 SP3
Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
2.93 GHz、248 MB RAM

上のPCを手に入れたんですが、メモリが少ないため動作がとても遅いです
そこでメモリをオークションで1Gぐらいにしたいんですが、悲しいかな
どれが合うかはっきりわかりません。すみません、アドバイス下さい<(_ _)>




258名無しさん:2008/09/19(金) 12:43:40 0
>>257
このあたりで調べてみたらどうでしょ?
●富士通
 ttp://www.fmworld.net/product/former/index_p.html?fmwfrom=fmv_rightmenu
●Tour de PC
 ttp://tdpc.jp/index.html
 「PCのハード情報」から「メモリ」

メモリメーカーなら型番から合うメモリーが検索できるところも
●BUFFALO
 ttp://buffalo.jp/
 「メモリー」の「対応検索」
259名無しさん:2008/09/19(金) 12:58:28 0
>>257
規格としてはこれ等。
・DDR SDRAM PC2100 184Pin CL=2.5 or 3.0  (non ECC)
・DDR SDRAM PC2700 184Pin CL=2.5 or 3.0 (non ECC)
・DDR SDRAM PC3200 184Pin  CL=2.5 or 3.0  (non ECC)

ノーブランドやバルク品は相性の問題があるから一か八かになる。

あとオクで(特に個人出品物)買うのも一か八か。
きちんと送る人はしっかり梱包するが適当な梱包で送られた日には
最悪の結果しかない。最近酷い目にあったから特にそう思う。
260257:2008/09/19(金) 15:29:06 0
>>258>>259
お二方、詳しい説明ありがとうございます。
おかげ様で少しずつ理解できてきました。

ただ>>259の3種類でPC・・・・の数字が違いますが
これは数字が大きいほど性能が良いということでしょうか?

良いものを買うならPC3200になるのでしょうか?
何度もすみません、もう一つだけ教えてください<(_ _)>
261257:2008/09/19(金) 15:42:48 0
どこの規格が合わないと作動しないのでしょうか?
ヤフオクで表示されている商品の仕様が
DDR SDRAMとPC2100〜3200と184Pinが合えばOKでしょうか?

自信がないので、落とせないでいます。。。
262名無しさん:2008/09/19(金) 17:56:04 0
PC2100よりPC3200メモリの方が性能は上だが
C600のマザボ性能(845Gチップセット)なら
どれを選んでも問題無し。
C600が元々使ってるメモリはPC2100。

FMV-C600 仕様
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0211/spec_c.html

DDR SDRAM PC2100 184pin で合えばいいのでは。
263257:2008/09/19(金) 20:06:11 0
>>262
詳しく教えていただいて感謝です。
家にあるNECのデスクトップVL570/DDのメモリ(DDR SDRAM PC3200)を
発見したので、これを付けてみようと思います。

http://121ware.com/product/pc/200509/valuestar/vsl/spec/index02.html
264名無しさん:2008/09/19(金) 20:52:10 0
>>263
VL570のほうがよくね?
265名無しさん:2008/09/19(金) 21:31:40 0
>>264
その通りですが、自分のじゃないので使えないんです。
でもメモリを発見して、それが使えることがとても嬉しい♪
266250:2008/09/19(金) 22:57:41 0
サポセンから電話がかかってきた
やはりHDDが壊れているんだと。
無料でしてくれるから良かった。
直ってよかったよー FMVー
267名無しさん:2008/09/20(土) 15:07:38 0
どこで聞いたら良いのかわらんので失礼ながらここにカキコします。
最近メモリを1G→4Gにしようと思ってるんですがヤバイですかね?
公式では2GBまでらしいですが時代もかわりましたしビスタ自体は4GB(3.3GB)まで読み込むのは知ってるのですが、電力が大丈夫か心配です。デスクトップのLx70w/dって電力どんくらい確保できてるんですか?
デスクトップなんで300Wくらいですかね?ハードディスクを外付けでUSBからつなげたりしまくてる上での増設なのでちょっと心配です。

あと、これは興味があるだけなのですがこいつのマザーボードやでBIOSでクアッドコアやトリプルコアって認識できるんでしょうか?
268名無しさん:2008/09/20(土) 15:08:51 0
>>267
機種名入れ忘れてたすんません
Lx70w/dです
269名無しさん:2008/09/20(土) 18:23:32 0
>>267
何もここで聞くことないだろ。失礼なやつだよ。
270名無しさん:2008/09/21(日) 01:00:12 0
>>269

お前も失礼なやつだ

まあ、ここにはバカしかいないからなー
271名無しさん:2008/09/21(日) 01:18:30 0
デスパワーFの19インチ買った奴いねーの?
272名無しさん:2008/09/21(日) 01:19:21 0
CEシリーズって横置きできるの?
今もってる旧式CEはできるけど
最新のはカタログに書いてないから不安だ
273名無しさん:2008/09/21(日) 02:41:21 0
今日買った最新CE、横置きできますよ。

ただ、スピーカーのせいなのか音質がすごく悪い。
んー、どうしたもんか
274名無しさん:2008/09/21(日) 03:45:52 0
すみません、
両親のパソコンがFMV−C610で、標準のTEAC製CD-ROMドライブ(型式失念)
をDVDコンボドライブ換装したいと思ってます。
東芝製SD-R2412という機種はそのまま交換で認識されるんでしょうか?(他メーカーPCに付いてた物です)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f71785225#desc
因みに富士通のドライバーのダウンロードのところに該当機種一覧の掲載されてました。

それかCD−ROMドライブと同メーカーのTEAC製 DW28EというDVDコンボドライブも検討してる
のですが、同メーカーという事で認識されるでしょうか?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29487896#enlargeimg

光学ドライブの交換のサイトを見てみるとマスターとかスレーブとかを変えないと
ならないとか、47ピンをショートさせるとか、CSEL(ケーブルセレクト)とか
あってよくわかりませんでした。上記機種はそのような事をせずに可能なのか
どなたかご教授下さい。

275名無しさん:2008/09/21(日) 08:37:08 0
>>274 外付けDVDマルチドライブ買った方が幸せだよ。
276名無しさん:2008/09/21(日) 09:00:44 0
だよな
その方簡単だし安いかもな
277名無しさん:2008/09/21(日) 13:36:25 0
>>274
TEACのバルク品スリムドライブは47ピンをショートしないと認識しない場合がある。
俺はめんどくさいから47ピンを根元から折った。一応認識はしている。
後はベゼルさえ極端なデザイン・サイズで無ければ殆ど使えるだろ。
旧型や安物のドライブは速度が遅い物が多いから注意ね。
278名無しさん:2008/09/21(日) 14:46:19 0
>>277さん、アドバイスありがとうございます。

274です。
TEAC製ピン折が必要かも?とのことですね。

PCに詳しくない私ですが、いろいろネットで調べてみたところ、
どうやらマスター設定の物であればOKみたいですね。
>>274の東芝製SD-R2412内蔵のNEC省スペースPC MATEもどうやらマスター設定のようですね?
これであれば無加工で大丈夫でしょうか?

重ね重ね申し訳ありません。

 
279名無しさん:2008/09/21(日) 14:49:19 0
>>275-276さん
はい、確かに確実ではありますが、
やはりすっきりと内蔵にしたいと思っておりますので…
280名無しさん:2008/09/21(日) 17:49:43 0
>>274
俺、FMV-C600だけどMATSHITA UJ870QJっていうの使ってるよ。
まだ書き込み試してなかったので今、DVD-RWでやってみたがOKだった。
買うとき店員に「使えなくても知らないよ」的な事言われたけどノープロブレムだった。
DVDコンボドライブは使ったことないので分かりません。
既にSD-R2412が手許にあるんなら試しに換装してみたら?

あくまでFMV-C600での事ですが…まっ、参考までに
281名無しさん:2008/09/21(日) 18:57:55 0
>>280さん、ありがとうございます。

274です。まだ、DVDコンボドライブは持っておりません。
これからオークションで中古品で良いので購入したいと思っております。

>あくまでFMV-C600での事ですが…まっ、参考までに
殆ど似た様な仕様だと思いますので参考にさせて頂きます。

富士通ドライバーのダウンロードより
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1003791&COLOR=1

3. 対象機種
  東芝製DVD-R/RWドライブ,CD-RW/DVD-ROMドライブ
  ※F/Wアップデートツールにて識別します。

ー対象ドライブー
・SD-R2212
★・SD-R2412
・SD-R2512
・SD-R6112
・SD-R1312
・SD-R1412
 ・SD-R5112

と記載されてましたので、
無加工で取り付けられるのでは?と思うのですが…

282280:2008/09/21(日) 19:57:57 0
>>281
いえいえ、どうも…

自分も以前そこ見て該当するドライブをヤフオクで探した事あったけど
見つけられなかった。
その後、ずーっと放置してたけど最近になって換装しみてました。

当方XP Pro SP2ですが普通に認識しましたよ。
アキバで新品でも\6000弱だったかな。
なのでそのドライブにこだわらないなら中古じゃなくてもいいんじゃない?
ただそのかわり相性が心配だけどネ

まあガンバって下さい。
283名無しさん:2008/09/23(火) 16:46:09 O
今後初PC買おうと思っるんだけど秋冬モデルでどれがオススメですか?
予算は25万ぐらいまでならおkです。
284名無しさん:2008/09/23(火) 19:25:58 0
何をしたいかによるが基本的に富士通はオススメしません
285名無しさん:2008/09/23(火) 19:30:38 0
秋冬モデルだったらNECの方がいいと思う
286名無しさん:2008/09/23(火) 20:19:29 0
>>283
サイコムがいいよ。ぼったくりくり国内メーカーなんてやめとけや
287名無しさん:2008/09/23(火) 21:11:34 O
>>283ですが、補足が足りなかったですね。
基本的にテレビ対応で使用用途はネットサーフィン、itunes、you tube、オンラインゲームなどです。
各メーカーのサイトをけっこう見たのですが、違いがいまいち分からないのでここでみなさんの意見をいただきに来ました。
自分では富士通のLXB80Dがデザインもよくブルーレイも付いているのでこれでいいと思うのですが、他のメーカーでこっちの方がいいというものがあれば、アドバイスもらえるとうれしいです。
長文失礼しました。
288名無しさん:2008/09/23(火) 21:16:15 0
>>283
>>284に同意。
自作をおすすめする。メーカー製はヤメとけ。どうしてもメーカー製なら古いモデルの方がいい。
自作ができなくても、パーツ指定すれば作ってくれる店もあるからがんばって探せ。
289288:2008/09/23(火) 21:27:28 0
ごめw
>どうしてもメーカー製なら少し古いモデルの方がいい。
に訂正なw

オンラインゲームっていってもぴんきりだからね。
高スペのMMOとかやるなら、やりたいゲームサイトみて推奨スペとか見て研究してみ
良グラボを探せ。グラボは大事。
次にMMOなら寝放置するかもだから、熱に弱いって言われてるCPUは×。まインテルの
オンゲ中にネットサーフィンやらストリーム動画見るかもだから、メモリの量が多いの
OSは最近はVistaしか売ってなさそうだけど、ゲームによってはVistaだけバグがあったりするのも
新品は無理だけどXPの方が今んとこ幅広いゲームができるんじゃないかな?メモリも喰わないし
Vistaを入れるスペックを考えつつ、XPを入れた方がよさげw
290名無しさん:2008/09/23(火) 21:41:32 O
>>289
アドバイスありがとうございます。
メーカー製はスペック面で劣っているのですか?
オンラインゲームもメーカー製は快適に動かないのですか?
質問ばかりですみません。
291名無しさん:2008/09/23(火) 21:44:01 0
>>287
メーカー品にこだわるならNECしか無いかな?
それと似たような製品なら
VW790 22型ワイド ブルーレイ搭載 グラボがGe8400
VW770 22型ワイド DVDマルチドライブ グラボがインテル

CPUとかHDの容量はお前さんが考えているのと大して変わりない
しかし予算が25万かよ…
292288:2008/09/23(火) 21:52:37 0
>>290
LXB80D見てみたわw俺の評価基準で悪いんだが、はっきりいってヤメとけww
本体とモニタ一体型って点がもうダメ
OSがVistaなのはしょうがないか。インテル Core 2 Duo 2.53Gならもうちょいいいのあるんじゃないか?
TV機能は画質にこだわるなら期待しない方がいいぞ
相変らずリモコンついてるみたいだが、電池切れ激しそうだなw(確かめてないからわからんよ)
マウスもキーボもワイヤレスは電池切れとかありそうだしヤメとけって
ってかごめwグラボオンボードじゃね?ww   nVidiaのいいの探せw
この機種は>>290にはむかないと思う。マジで

>メーカー製はスペック面で劣っているのですか?
劣っているのもあれば、勝っているのもある。メーカー製はPCの小型化を狙っており、オンゲやるには
大事なグラボを省略してる
>オンラインゲームもメーカー製は快適に動かないのですか?
やりたいオンラインゲームにもよるってw2年前のオンボードPCでも動くっちゃ動くが、いきなりオチたり
カクついて快適に遊べなかったりするから、できるだけ高スペックで、後々知識がもてたら改造可能なPC買う方がいいと思うぞ
293名無しさん:2008/09/23(火) 21:59:26 0
>>290
ゲームやりたいならこういうの買った方がいいよ
http://www.g-tune.jp/
294名無しさん:2008/09/23(火) 21:59:39 0
>>290
オンボードだと3Dゲーがきついかもね
富士通のPCは拡張性ないしグラボ替えらんないし

俺は三年前にPC何も知らずにLX50S/Dを買ったのだが後悔しまくったよ
今思えば本体とモニター一体型で改造もできない、値段も高い。しかもセレロンとか…死ぬの?って感じだわ
富士通は他社に比べ1年ほど性能劣るクソPCを最新モデルとして出すからウザすぎる
295名無しさん:2008/09/23(火) 22:03:28 0
キーボードの電池は一年はもつけどマウスの電池は2週間くらいだな
100円ショップで大量に単三電池買うのはもうやだお
296名無しさん:2008/09/23(火) 22:05:09 0
XP
E8500
メモリ2G
9600GT

これで十分
297288:2008/09/23(火) 22:19:49 0
俺の4年前に買ったFMVのリモコン、超ホコリかぶってるww
298名無しさん:2008/09/23(火) 22:27:44 0
>>294
そして、トドメに糞サポート
国産、壊れにくい、をバカのごとく強調し、再現性の低いトラブルはリカバリしろで終わり→修理受け付けない
299名無しさん:2008/09/23(火) 22:38:18 0
テス
300名無しさん:2008/09/24(水) 00:14:32 0
調子悪かったらウイルススキャンしてリカバリ
重要データは日ごろからこまめにバックアップ
サポートなんか最初から利用する気にもならん
301名無しさん:2008/09/24(水) 00:20:46 0
国産っての売りにしてんのか?
DVDドライブはmade in china って書いてあった気がするw
国外でパーツ作って、日本で組み立てで国産かww
302名無しさん:2008/09/24(水) 00:22:11 0
>>297
PCにテレビ付いてても全くみない罠
DVD映画もPCじゃなくてリビングで見るしw
303名無しさん:2008/09/24(水) 02:01:20 0
>>300
修理に出す場合、サポ使うしかないだろうがよ

>>301
そうです。国内で組み立てて、「国産」ですww
304名無しさん:2008/09/24(水) 02:05:02 O
>>290ですが、みなさんいろいろアドバイスくださって本当にありがとうございます。
もっとPCについて勉強して自作PCを作ろうと思います。
あとスレ違いだと思うのですが、今後の参考にしたいのでみなさんの使用しているPCについて使用用途に対するスペック面などを教えていただけるとうれしいです。
305名無しさん:2008/09/24(水) 02:43:14 O
CE50K7を使ってるけどメモリ増設以外に何か手を加えれる所はありますか?
306名無しさん:2008/09/24(水) 03:48:41 0
>>304
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220430475/

ここ行ってテンプレ読んで聞いてみ
307名無しさん:2008/09/24(水) 03:50:35 0
>>304
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1221122904/
こっちのほうが人いそうだった
308名無しさん:2008/09/24(水) 07:32:24 0
電気屋でPCを買う場合、最初の1年はメーカー保障でその後2年は電気屋の保障が付くってのが普通なのかな
正直、保障の日にち3年あるなら、自分で設定できるようにして欲しいものだな
購入後1ヶ月は保障期間にしたあと、3年後から2年と11ヶ月保障期間にしてくれとか
サポートの修理なんて初期不良の交換程度なんだし、保障切れの故障は大抵パーツ交換で、修理出すより自分で
やった方が安いし、結局修理無理ってなると買うしかないんだし
メーカー製は個人でパーツ交換をしずらくして、修理代でたっぷりもらおうっていう魂胆でしょ
309名無しさん:2008/09/24(水) 11:14:24 0
>>308

> メーカー製は個人でパーツ交換をしずらくして、修理代でたっぷりもらおうっていう魂胆でしょ

言ってることはよくわからんが、これに関しては同意。
メーカー保証期間に修理を受け付けようとしないサポートがそれを現している
310名無しさん:2008/09/24(水) 12:21:56 0
よくわからないで同意されても困るが、
購入から数ヶ月だけ保障期間にして、数年後から数年間保障期間にして欲しいと
わかりやすく言うと
極端な例)
  製品の保障期間が3年ある場合
  2006年1月に購入、(保障期間設定をできる)1ヶ月だけ保障ありに設定する
  2006年2月〜2011年2月までは保障期間対象外に設定
  2011年2月〜2013年1月まで保障期間
  って設定できるようにするとか
メーカー側はその製品にさも自信があるように宣伝して、壊れにくい、良サポートを売りにだしてるわけだから
これぐらいしてもらわないと
311310:2008/09/24(水) 12:24:08 0
あw8行目訂正
2011年2月〜2013年1月まで保障期間  → 2011年2月〜2014年1月まで保障期間
312名無しさん:2008/09/24(水) 15:38:33 0
なんだその変な理屈は
車で言ったら、10万キロ乗ってから保証開始しろと言ってるようなもんだろ。
機械なんだから年数経てば壊れるリスクが高まるのは当然なのに、なんで
そこまで先の面倒見なきゃならないんだ?
5年保証だって、年数経てば限度額が減っていくものもあるだろ。

つーか「保障期間対象外」に壊れたらどうするわけ?
1ヵ月後に壊れたら悲惨だろ。
313名無しさん:2008/09/24(水) 17:55:03 0
>>312
なんだその変な煽りは
あくまでも案だろうが
保障期間外に壊れたら、諦めれ。個人の保障期間設定が悪かっただけの事。
最初の保障を1ヶ月にしようが、3年にしようが自由だろ。
そもそも保障期間過ぎてから壊れる確率が急激に上がる製品が悪い
314名無しさん:2008/09/24(水) 18:02:37 0
ソニータイマーのことかー
315309:2008/09/24(水) 21:29:18 0
>>310
あんたバカァ?w
>メーカー製は個人でパーツ交換をしずらくして、修理代でたっぷりもらおうっていう魂胆でしょ
ここのみ同意するって言ってんの。ここのみ。

いろいろと書いたようだが、読む気も起きん。意味がわからんw
316名無しさん:2008/09/26(金) 08:54:51 O
Fの19型ってオススメですか?
基本的にネットサーフィンとitunesとYouTubeしかしないんですけど・・・
このスペックなら十分ですよね?
317名無しさん:2008/09/26(金) 14:40:31 0
ACアダプタでなけりゃ買うのに。触ってみたが、熱が結構凄いな。
318a:2008/09/26(金) 20:47:54 0
富士通のグレア液晶は他メーカーよりかなりきれいに見えるが気のせいかな
319名無しさん:2008/09/26(金) 21:18:28 O
グレア液晶ってなんですか?
320名無しさん:2008/09/26(金) 21:26:39 0
ヒント:光沢液晶
321名無しさん:2008/09/26(金) 22:47:41 0
>>318
気のせいです
322名無しさん:2008/09/27(土) 00:11:04 0
>>316
テレビ機能メインじゃなければ十分すぎる。

テレビは糞杉
DVDへ書き込みできないしリカバリしたら録画分見れなくなる
323名無しさん:2008/09/27(土) 08:54:35 0
そんな糞マシンより、自作マシンを作った方が早いし、、
HPやDELL社製のベアボーンキットを買った方がよっぽど早い話です!
324名無しさん:2008/09/27(土) 10:24:09 0
CEシリーズってハイエンド機は前はワイヤレス仕様だったのに
なんで有線に戻ってんだ
325名無しさん:2008/09/27(土) 11:30:48 0
>>315
読んでないのに意味がわからんとかwwどんだけゆとりなんだよww
326名無しさん:2008/09/27(土) 13:54:03 0
>>325
意味がわからんから、途中でやめたんだよボケ
327名無しさん:2008/09/27(土) 16:00:52 0
CE/B40買ったんですけど
>>273さんも書いてましたが
ディスプレイ内臓スピーカーの問題か音質悪すぎるな
328は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/28(日) 01:11:47 0 BE:161395384-2BP(1003)
CEシリーズって元々Cシリーズのエントリー機だったはずなのに(ry
329名無しさん:2008/09/28(日) 05:13:45 0
なんでCってなくなっちゃったの?
330名無しさん:2008/09/28(日) 10:01:29 0
>>329
不治痛が馬鹿だからだろ。
未だに付加価値で勝負するといってるアホがいるメーカーだからね。
その付加価値に期待して大失敗した
331名無しさん:2008/09/28(日) 10:18:49 0
富士通のマウスのFMV-MO306とFMV-MO305って基本的には同じ仕様ですか?
ホイール付と書いてあるのと無いのがありますが写真では付いてますし
というか今時付いてないのは無いですよね?
横スクロール機能は使わないのでどうでもいいです
値段が倍近いので基本同じなら安いほうを買いたいです
332名無しさん:2008/09/28(日) 10:31:34 0
>>331
不治痛を買わないほうがいい
333名無しさん:2008/09/28(日) 10:36:18 0
>>332
レーザー式とかホイールの車輪が一つ一つ止まらないタイプは使いづらかったので 
前に使ってたのが富士通の光学式マウスで一番使いやすかったので富士通でいいかなと思ってます
この二つの違いは横スクロールだけですか?
他に大きな違いがなければFMV-MO306を買おうかと思ってます
334名無しさん:2008/09/28(日) 14:51:38 0
マウスなんて近所の電気におワゴンに山済みになってる¥500以下ので十分だろ!jk
335名無しさん:2008/09/28(日) 17:06:09 0
>>333
>334が正解
( ´,_ゝ`)
336名無しさん:2008/09/28(日) 19:06:56 0
突然落ちたり、画面が固まったり・・。
LX50Lを使いはじめて三年目。
デフラグもクリーンアップも、蓋をあけて定期的な掃除もして、コンデンサの膨張がないのも確認出来ました。
あと考えられる原因は何かなぁ?
337名無しさん:2008/09/28(日) 20:14:03 0
>>336
リカバリしてもダメなら故障しか…
338名無しさん:2008/09/28(日) 20:29:01 0
>>336
僕もLX50Lを使って丸3年です。仲間ですね。
最近 KERNEL STACK INPAGE ERROR 
というやつが、2度ありました。
どうやらハードディスクが寿命らしいです。
ハードディスクを買おうかどうか悩んでます。

336さんも、ハードの問題なのかもです。
339336:2008/09/28(日) 23:05:43 0
おぉ、お仲間 笑
三年使って・・もう寿命なの?
前のパソコンは今より使う頻度が低くて四年もったのに・・。

338さんのようなエラー表示は出ないんだけれど、
気温が急激に下がった時に、フリーズ・再起動なんかが多いです。

気温変化がハードに影響を及ぼす事があるんですかね〜・・?
340名無しさん:2008/09/30(火) 15:46:11 O
今のテレビ見るソフトってけっこう使いやすいの?
店頭でいじってみたが実生活で使ってみないといまいち使いやすさが実感できない。
実際使っている人いたらぜひどんな感じか教えてください。
341名無しさん:2008/09/30(火) 20:24:30 0
>>340
使いづらいw
つーか、Bカスのおかげで最悪
何も知らない年寄りを吊るための機能です、TV機能なんてのは
342名無しさん:2008/09/30(火) 21:33:19 O
>>341
Bカスってなんですか?G ガイドのことですか?
あといつ頃の機種でどんなところが使いにくいんですか?
できれば詳しく教えていただけたらうれしいです_(._.)_
343は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/30(火) 22:23:26 0 BE:176526375-2BP(1003)
344名無しさん:2008/09/30(火) 22:31:10 0
アップデートナビって、勝手に起動しないようにできないの?
いつの間にか「最新の状態です」が開いてて手動で閉じるのうざいんだけど
アイコン右クリしても更新スキャンしかできないし
345名無しさん:2008/10/01(水) 03:21:32 0
>>344
> アップデートナビって、勝手に起動しないようにできないの?

アップデートナビを削除したら?
346名無しさん:2008/10/01(水) 19:51:22 0
347名無しさん:2008/10/01(水) 23:33:28 0
>>341
普通のテレビもBカス必要だ。かわんねえ
アナログTVしかもってないのか
348名無しさん:2008/10/02(木) 17:42:48 0
>>347
馬鹿発見w
349名無しさん:2008/10/02(木) 18:23:31 O
中古で安売りのC620を買ってみた。
確かに静かだがCPU温度が高い。
AUTOとHIGHの2通りのファン速度を調整出来る事を知り
早速HIGHに設定した…



うるせぇぇええええええええっ!!!何だよこれ。
40℃以下にはなるがうるさすぎて使うのは無理だ。
富士通もDELLやhpみたいにもう少しドライバ類にも力を入れろって。
350名無しさん:2008/10/03(金) 00:43:46 0
>>345
スタートアップ管理が見つからなくてソフト側で止められないかと思って聞いてみたんだ
無事発見できてリストから外せたよ回答サンクス。FMVってよりVistaの勉強から始めないとだな
にしても何でDefenderの中に…ノートン入れた時点で切ってたから気付かないよそんなとこorz
351名無しさん:2008/10/03(金) 16:57:05 0
>>349 たしかにHIGH設定じゃ五月蝿いな。
352名無しさん:2008/10/03(金) 17:31:54 O
タイプFの19型、価格.com見たら売れているみたいだが、全然使ってみた感想がないな。
353名無しさん:2008/10/03(金) 23:24:09 0
はじめまして。
2年程前に購入した一体型のファンがかなりうるさくなってきて、
自分でフタ開けて内部の埃を掃除しようと思うのですが、素人でも簡単にできるものですかね?
354名無しさん:2008/10/03(金) 23:35:38 0
すみません。
富士通の一体型デスクトップL20Cという機種を使っているのですが電源が入らなくなり(以前よりいきなり電源が落ちる症状が出ていますが
少し時間を置いてから起動すると動きます)電源ユニットを交換しようかと思ったのですが形状が特殊で市販はされていない様子。
買い換えようかとも思ったのですがバイト代を稼いではじめて買ったPCで思い入れがあり、メモリの追加やHDDを交換したりとセカンドマシン
として今だに愛用しています。出来ることなら復活させたいのですが交換された方はいらっしゃいますでしょうか・・・

ご教授頂けるとありがたいです。
355名無しさん:2008/10/03(金) 23:43:48 0
>>348
どのあたりか言ってごらん?w
356名無しさん:2008/10/03(金) 23:50:52 0
>>355
やっぱりバカだw
357名無しさん:2008/10/03(金) 23:59:47 0
そうだね^^

なんだただの池沼か・・・
358名無しさん:2008/10/04(土) 01:15:40 0
>>354
電源を分解して液漏れしてるコンデンサがあるなら
それを交換して復活させられるかも
359名無しさん:2008/10/04(土) 02:37:50 0
>>354
ただの熱暴走じゃね?
CUPの温度測ってみ
360名無しさん:2008/10/04(土) 09:09:41 0
>>354です。いろいろと情報ありがとうございます。

>>358さんの言うとおり、電源を分解してみましたらコンデンサ?から白っぽい液が漏れて
あっちこっちに飛び散って固まっていました。箇所が多いので直すのは中々大変そうです。

あの後も色々と調べてみたのですがもともとの電源は167Wしか無く心もとないのだそうで。
コツコツと修理しながら他に交換できないかどうか調べてみます。ありがとうございました!
361名無しさん:2008/10/04(土) 10:49:22 0
>>359
85℃のD-CUPでした
362名無しさん:2008/10/04(土) 11:14:34 0
一体型は見た目はいいが熱排気や整備性で考えると
最悪の部類だからな。

一体型の故障はコンデンサ御懐妊かCPUファンに埃が溜まって
熱が上昇し続け強制終了するかのどちらか。
363名無しさん:2008/10/04(土) 12:48:19 0
>>277>>280さん

FMV−C610のドライブ換装の事で>>274>>278>>281を書き込んだ者です。
結局オークションで東芝製SD-R2412でなく、同じく中古ですが
製造の新しいMATSHITA UJDA780コンボドライブをを落札して、
標準装着のTEAC製CD−ROMドライブと、換装してみました。
http://www.owltech.co.jp/products/drive/UJDA780/ujda780.html

>>280>>282さんの様に何も加工せずそのまま換装で無事認識しました。
でもベゼルが黒でそこだけ浮いて見えたり、更にはデバイスマネージャーで確認したところ、
ドライブ名がMATSHITA UJDA770になってましたがw

その後色々考えてみて、マルチドライブの方が良かったかな?と思ったりもしましたが、
無事換装に至りました。両親も「今度はDVD見れるのかぁ」と喜んでました。
ありがとうございました!


364名無しさん:2008/10/04(土) 12:58:53 0
ノートPCと同じようなもんでしょ一体型
パーツもそれ用だし
365280:2008/10/04(土) 13:03:35 0
>>363

>両親も「今度はDVD見れるのかぁ」と喜んでました。
…いいことしましたね(^^)

>でもベゼルが黒でそこだけ浮いて見えたり
…蛇足ですが俺のも黒だったのでFDDも黒のYD-702Jに替えたら
イイ感じになりました。

まぁ、古い機種だけど色々弄って使い易くするのもちょっとした娯楽にはなりましたw
366名無しさん:2008/10/04(土) 17:26:45 0
>>365 つ アイボリーのマジック
367名無しさん:2008/10/04(土) 23:23:49 0
自分の部屋用にLX/B90Dの購入を考えてます。
家電の店員さんに、毎回テレビをみるたびにPCを立ち上げるので気軽にTVが見れないし、
電気代も普通にテレビ見るより高い…。などの理由でお勧めできないと言われたのですが、
二人目の店員に聞くと、windows vistaは毎回電源切らずにスリープモードにしておくのが良いので
そうしておけばテレビもすぐ見れると言わました。でも使わない時は電源は落とす方がPCには
いいと思うのですが、そうでもないのでしょうか?
あまりPC関係に詳しくないのでよくわからなくて・・・。
LX/B90Dはお勧めでしょうか?
368名無しさん:2008/10/04(土) 23:28:59 0
>>367
テレビが見ることが目的なら勧めない。
超激安なら考えるかもしれないけどね
369名無しさん:2008/10/05(日) 03:17:47 0
TVよりたぶんかなり寿命が短いね
起動時間が長い人は3年もたないかもよ?
370名無しさん:2008/10/05(日) 04:38:11 0
デスクトップ型PC ソニー、開発打ち切り 一体型に完全シフト
9月15日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

ソニーは、パソコンの基本形といえる本体とモニター、キーボードの3点セットで構成する「デスクトップ型」の商品開発を打ち切り、モニター部分に本体を組み込んだ「一体型」に切り替える。
パソコンは省スペース性などからノート型に需要がシフト。
海外勢の低価格デスクトップ型攻勢も激化しており、ソニーは一体型で独自色を打ち出して販売拡大を図る。
ソニーのパソコン「VAIO」で、3点セットのデスクトップ型は高性能機「タイプR」の1機種だけだが、20日に発売する新モデルは本体がモニターの背面部に一体化された。
今後も「本体が別にある典型的なデスクトップ型は作らない」(パソコン事業幹部)という。
デスクトップ型は拡張性が高く、CPU(中央演算装置)、記憶装置で高性能品を搭載しやすい。
また、ノート型より製造コストが安く、最近では5万円を切るものも少なくない。
ソニーは過去、典型的なデスクトップ型を最大4シリーズ展開したが、省スペース化して「ボードPC」と呼ぶ一体型の比率を増やしてきた。
本体・モニターの一体型は米アップルの「iMac」をはじめ、NECや富士通などが販売。
最近は最大手の米デルも本体を大幅に小型化するなど、パソコンの省スペース化の動きが加速している。
一方、ノート型を得意とする東芝は、法人向けを除いてデスクトップ型を扱っていない。
逆に、1982年に投入したデスクトップ型「PC98シリーズ」をヒットさせたNECは、「映像や音響性能が高い」点を評価して、現在も多くのデスクトップ型製品を持ち、メーカーによって戦略の違いが一段と鮮明になってきた。
3点セットのデスクトップ型は、今後も法人向けや高性能モデルとして残る見通しだ。
ただ、居間のテレビをモニターとして用いる製品など新しいスタイルのパソコンが商品化。
それに伴ってパソコン本体を円筒型にした製品が生まれるなど、パソコンの形状は大きく変わろうとしている。
371名無しさん:2008/10/05(日) 09:58:48 0
一体型だとまずユーザーが簡単にイジれなくなる。内部の掃除もロクに出来ない。
日々掃除をして24時間空調がきいてる綺麗な部屋でもない限り2〜3年もすれば
CPUファン周りはホコリだらけ。

最悪ホコリが溜まって積もればそれが元で強制終了→修理出し。
複数年保証に入ってなければ数万円の修理代を請求される。
普段、部屋の掃除もしない不精な人は一体型は使わないほうがいい。
372名無しさん:2008/10/05(日) 11:04:24 0
一体型って掃除しにくいのか?
373名無しさん:2008/10/05(日) 11:39:45 0
掃除しにくいと言うか分解しにくい
374名無しさん:2008/10/05(日) 21:40:30 0
典型的な機械オンチorおっさんの考え。
3年以上一体型買ったことないなら自信満々に語るなよ。
375名無しさん:2008/10/05(日) 22:29:54 0
>>374
3年前の型ならまだ順調に電源故障してるよな
カカクコムによれば

コア2の型が大丈夫なのかどうかは3年経過してみないと何とも言えないぞ?
376名無しさん:2008/10/05(日) 23:29:09 0
そもそもDDR2とDD3の差は体感出来るほどのものなのか?
そもそもCore2 duoのP8400とP9500の差は体感出来るほどのものなのか?
377名無しさん:2008/10/06(月) 01:52:46 0
>>375
分離型より電源故障多いというデータは知らないがな。
差なんてLCD出力の有無だけだし熱云々じゃなく使われてる部品がネックじゃねえかな。
いっそ全部ACアダプタにして欲しい。
378名無しさん:2008/10/06(月) 18:05:18 0
>>377
CEの電源が壊れるって話はあんまり出てない気がする
379名無しさん:2008/10/06(月) 18:09:18 0
最近の一体型はファンを分解して掃除する方法が
図解入りで紹介されてるけど、昔は説明されてなかったんだね。
380名無しさん:2008/10/06(月) 19:07:02 0
富士通は品質とか廃熱はいいんじゃねえの
俺のCEも7年使ってるけど壊れねえし
381名無しさん:2008/10/06(月) 20:10:18 0
前スレ通しで見てたらとても品質いいなんて言わないだろw
382名無しさん:2008/10/06(月) 21:54:56 0
>>380
F社員様乙w
383名無しさん:2008/10/06(月) 22:01:32 0
じゃあ品質求めるならどこが良いのよ
384名無しさん:2008/10/06(月) 23:06:40 0
不二家
385名無しさん:2008/10/06(月) 23:16:30 0
そういえばCEの電源が五月蝿かったので
中のファンを変えようとしたけど分解出来なかったな
ネジ止めじゃなくて曲げて作ってあったよ
386名無しさん:2008/10/07(火) 00:59:03 0
ねじ止めだよ。
曲げてるんじゃなく噛み込ませてるだけさ。
387名無しさん:2008/10/07(火) 02:05:36 0
>>383
不治痛以外
388名無しさん:2008/10/07(火) 04:16:25 0
2001年に買った俺のCは今でも元気だ。CEはなんか買う気がしないな。
389名無しさん:2008/10/07(火) 13:03:22 0
以前富士通の一体型L20Cで電源不良をお聞きした者ですがなんとか電源ユニット
交換うまくいきました。しかし電源がカバーにあたってしまい収まらなかったので
プラスチック部分だけ切り抜いてテープで固定しました。

今では元気に動いていますが一体型はきちんと手順をふんで分解しないと破損し
たり難しいですね。かといってまったく素人の私でも時間をかけて行えば何とか
なりましたので怖がらずにじっくりとやってみるのもお勧めです。中々勉強にも
なりました。
390名無しさん:2008/10/07(火) 13:08:35 0
なぜ電源ユニットのサイズを測るなり、外して現地にもっていくなりして購入しないのか?
391名無しさん:2008/10/07(火) 13:22:41 0
>>390さん
もちろん電源とPC内部の寸法を測ってPCパーツを販売しているお店に購入しに行ったのですが
形状が特殊でほぼ手に入らない電源だと聞き、なんとか収まりそうな一番小さい電源を購入しました。
ただ、カバーの曲面にあたってしまうのとコードがつながらなくなってしまうのでカバーを多少加工
した次第です。組み換えが難しいのも一体型の不便な点の一つですね
392名無しさん:2008/10/07(火) 13:40:53 0
>>390
やる価値が無いからに決まっとる
393名無しさん:2008/10/07(火) 14:44:02 0
めんどくさいし、外は怖いからに決まっとる
394名無しさん:2008/10/07(火) 17:25:02 0
ママ、みんながボクを見て笑うよ
395名無しさん:2008/10/07(火) 21:26:32 0
富士通のショップでBTOする時19型液晶が5万もするんだけど
これボッタクリ?
396名無しさん:2008/10/07(火) 21:39:22 0
いくらなんでも5万はないよな
激安で18000円でそれなりまともな奴で25000円
その倍かよ
397は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/08(水) 01:58:32 0 BE:121047146-2BP(1003)
だれかFMV-C3/シリーズ持ってる人居ない?
できたらライザーカード(PCIの端子が3つついている基板)に書いてある
GA-6RLFJから始まる文字列を書いてほしいんだけど。
398は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/08(水) 02:10:57 0 BE:247136977-2BP(1003)
あ、C4/535cを持ってる人も書いてくれると嬉しいです。
マザーボードとライザーカードの組み合わせが同じっぽいから。
399名無しさん:2008/10/08(水) 11:28:38 0
FMVいいんだけど
よけいなソフトが大杉なんだよな
メモリー食っちゃうし
それでなくともビスタ重いし

だからhp買うことにした
400名無しさん:2008/10/08(水) 19:28:23 0
FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70Tを購入しようと思っているんだが
買った人の意見を聞きたい
401名無しさん:2008/10/09(木) 01:06:52 0
>>399
>それでなくともビスタ重いし

今時、重い重い言ってるやつはなんなの?って感じだが
俺も次はhp買うわ、これには同意
402名無しさん:2008/10/09(木) 01:26:04 0
でも、サポートが中国人だぞ
403名無しさん:2008/10/09(木) 07:41:09 0
デルオンラインの中国人のおねーさんとチャットしたことあるけど、
 www って書き込まれたときはワロタw
404名無しさん:2008/10/09(木) 12:59:18 0
>>402
それはDELLだ。
HPは日本人に代わってくれと言ったら代わってくれる(らしい)。
10回の縛りがある不治痛よりは使えるから安心しろ
405名無しさん:2008/10/09(木) 13:16:53 0
サポートサポートってお前ら一体何聞くの?馬鹿なの?
406名無しさん:2008/10/09(木) 13:29:29 0
>>405
お前がバカ。
不治痛はユーザーを初心者扱いするから、使い方相談窓口通すか、リカバリ後の再現性100%でもなけりゃ修理を受け付けない。
そのくせ、使い方の窓口に10回というセコイ制限をかけているし
407名無しさん:2008/10/09(木) 21:33:24 0
>>406
部品に異常なければ点検費用だけで返却になるから
リカバリで部品故障かどうか確認でしょ
他のPCあっても差し替えで動作確認できるのなんてメモリとHDDとCD/DVDくらいだよね
年に2回問い合わせても5年持つわけだし10回以上も何聞いてるの?
408名無しさん:2008/10/09(木) 22:37:59 0
>>407
何聞いてるかどうかなんか教えるわけ無いだろ、バカ。
10回では足りないくらい不具合が多発した。
409名無しさん:2008/10/09(木) 23:01:07 0


古いんだけど LX70M の動作音(ファンの音かな)が、
とてもうるさくて困ってる。何かいい方法はないかな。

410名無しさん:2008/10/09(木) 23:47:32 0
最近うるさくなったの?
だったら本体の中掃除してみれば
411409:2008/10/10(金) 00:10:00 0
>>410
以前からやけにうるさいなと思っていたけど、
友人の静かなPC音を聞いて余計に気になってる。
ファンを変えると静かになる可能性ある?
412は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/11(土) 00:30:45 0 BE:211831867-2BP(1003)
>>411
ファンが腐ってれば新しいのに変えれば改善されることがある。
うるさいからと言って下手に低回転ファンに変えるなんて真似はするなよ。
寿命が確実に短くなるからな
413名無しさん:2008/10/11(土) 00:31:38 0
>>408
目や頭に不具合がある可能性があるな。
普通返品or交換する
414名無しさん:2008/10/11(土) 02:31:47 0
>>413
交換した。IBMのノートと。
415名無しさん:2008/10/11(土) 02:40:25 0
>>413
修理に持ちこんで、初期不良じゃないの一点張りだったよ、糞がぁ
416名無しさん:2008/10/11(土) 03:52:06 0
今日 CE40買って初カキコ
音悪いなコレ
10年前のノートバソコンみたいなヘボイ音質。
奥まってるというか・・・なんとかならんのかな

あとPCが作業してるときにカリカリ音が大きい それ以外は静かだけど。
417名無しさん:2008/10/11(土) 12:49:50 0
>>414
ほー、IBMねぇ・・・w
418名無しさん:2008/10/11(土) 12:52:33 0
>>416
付属品なんてそんなもん。
音気になるなら普通アンプ・スピーカーも買う。
419416:2008/10/11(土) 13:23:42 0
>>418
前のPCがバイオディスクトップでまあまあ音がよかったから、
音に関しては想定外だった。
最初スピーカー検討したけど元がこんなんだから無理かと思ってた。
スレちがいだけどアンプ・スピーカーでオススメあったらたのむ。
あんまり何万もするようなのは買えないけど。
420名無しさん:2008/10/11(土) 15:18:05 O
CE50EWを256+512にしててそこそこ快適だけど、アプライドの1G 2000円の
メモリ突っ込んだらさらに快適になるかな。
動くかはバクチだけどさ。
421名無しさん:2008/10/11(土) 15:49:43 0
ディスクトップ
422名無しさん:2008/10/11(土) 16:22:40 0
1G 2000円のってDDR2だろ
規格違う
423名無しさん:2008/10/11(土) 19:35:13 0
CEシリーズ縦置き横置き出来るけど置き方で寿命の違いとか出るかな
熱のこもり方が違うとか
424名無しさん:2008/10/11(土) 19:53:55 0
やっぱりあるだろうね
425名無しさん:2008/10/11(土) 19:56:40 0
おい
426名無しさん:2008/10/12(日) 00:16:49 0
>>420
俺はCE50GWを1G+512にしてるけど、あんまり変わらんかったよ
たぶんハード変えたほうが快適になる
あとこの機種は中をたまに掃除しないとCPU焼けるぞ
そのせいでCPUファンとAthlon XP 2400+に変えたけどかなり静かになった




427名無しさん:2008/10/12(日) 15:10:53 O
CE50K7を1G×2に乗せ変えたんだが他に何処か手を加えられる所ありますか?
428名無しさん:2008/10/12(日) 17:08:59 0
>>427
内蔵HDDを1Tに交換する。
電源を700Wに交換する。
ディスプレイを24インチワイドに交換する。
スピーカーを音質重視の外付にする。
外部HDD1Tを2個バックアップ用に増設する。
ディスクドライブをブルーレイに交換する。
思い切ってマザーボードも交換する。

とりあえずこんなところでどう?
429名無しさん:2008/10/12(日) 17:09:48 0
>>427
PCI版Geforce6200と玄人志向DVI-FJ30を買う
430名無しさん:2008/10/12(日) 17:11:13 0
このケースでマザボ交換は無理
431名無しさん:2008/10/12(日) 20:05:31 0
その場合はケースも交換すればいい。頭固いなお前。
432名無しさん:2008/10/12(日) 20:10:09 0
電源を700Wにしたらどうなるんだ?
433名無しさん:2008/10/12(日) 20:24:15 O
横置きにしてその上にディスプレイを乗せているのですが、マズイですかね?
434名無しさん:2008/10/12(日) 20:39:08 O
CE50W7ってディスプレイ交換出来ますか?
435名無しさん:2008/10/12(日) 21:01:24 O
>>429
玄人志向の奴が手に入らないって聞いて諦めてたんですが…まだ売ってるんですか?
436名無しさん:2008/10/12(日) 22:37:37 0
>>434
普通のDVIのモニタ買えばOK
>>435
その場合モニタも買い換えればOK
437名無しさん:2008/10/12(日) 23:27:10 O
価格.comで人気のモニターにするかな…一位の奴案外安いし買っちゃうかな…
438名無しさん:2008/10/13(月) 01:59:50 0
>>419
3千円以内とかで買えるアンプ内臓のpc用スピーカーは駄目。
ソニーとかの出してる携帯プレーヤー向けのスピーカーは割といい。
2万出せばしょぼいのだがサラウンドセット買える。付属に比べりゃ効果絶大。
439名無しさん:2008/10/13(月) 17:29:40 0
2008秋冬モデルに変えようと2006の秋冬モデルの下取り見てみたら20000円だと。
考えられんね。
祖父の1/3。
440419:2008/10/13(月) 21:02:27 0
>>438
>ソニーとかの出してる携帯プレーヤー向けのスピーカーは割といい。

偶然にも今日ヤマダでそういうの見てたw
手頃でよさげだった  THX

441名無しさん:2008/10/13(月) 22:09:21 0
ヒット作の後継機、富士通「FMV DESKPOWER F/B50」が売れるワケに迫る!
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/deskpower/index.html
442名無しさん:2008/10/14(火) 13:25:01 O
F/B50使って思ったのはインターフェイスの乏しさ
画面は慣れる

メモリースティックくらいは付けようよ
443名無しさん:2008/10/14(火) 19:26:29 0
LX70J使ってますが
スリープにしても数時間で勝手に起動してしまいます。
LAN wake upとかマウス操作で起動しないようにとかいろいろしましたがダメです。。
ほかに考えられることはありますか?
444名無しさん:2008/10/15(水) 22:15:44 0
何時間も使わないなら電源抜いとけ
445名無しさん:2008/10/16(木) 09:33:28 0
電源なんか抜く必要ないだろ。
よく放電しろとサポから言われたが、頻繁に放電しなければならないヤワさのほうが問題。
446名無しさん:2008/10/16(木) 22:32:41 0
つリカバリ
変わらない⇒修理しろ
直った⇒糞アプリ使うなor変なスケジュール入れるな
447名無しさん:2008/10/17(金) 01:05:53 0
>>446
リカバリしか案内できないなら書くなよ。
不治痛サポと同レベルだぞ
448名無しさん:2008/10/17(金) 02:30:30 0
つーかお前らが糞だろ
449名無しさん:2008/10/17(金) 02:52:17 0
糞なんて言っちゃいけません。うんち、って言いなさい。
450名無しさん:2008/10/17(金) 04:38:34 0
富士通のPCはうんちです。
すぐ壊れます。
451名無しさん:2008/10/17(金) 22:33:18 0
地デジ一体型のキーボード最悪やな〜
こういう浅いのに重いキータッチは漏れには合わない。
速攻で黒軸買ってきた
452名無しさん:2008/10/17(金) 23:32:45 O
CE50より40が売れてるっぽいんですが何が良いの?
453名無しさん:2008/10/17(金) 23:33:59 0
安い
それだけ
454名無しさん:2008/10/18(土) 01:29:35 0
不時痛は買わなくていいや
455名無しさん:2008/10/18(土) 04:06:20 0
そりゃそう。基地外NECや糞ニーも駄目
456名無しさん:2008/10/18(土) 10:14:36 0
なんでこんな痛いアンチが粘着してんだ
457名無しさん:2008/10/18(土) 12:21:20 0
CE40だけどシャットダウンの時にちっちゃく ムキュッ!(´・ω・`) と音がするのは俺のだけか?
458名無しさん:2008/10/18(土) 12:22:50 O
CE50K7にどんなグラボつめますか?BUFFALOの6600の奴が手に入らないんで誰か教えて下さい
459名無しさん:2008/10/18(土) 12:34:34 0
460名無しさん:2008/10/18(土) 13:32:06 0
>>456
おまえがうんちだから
461名無しさん:2008/10/18(土) 13:32:10 0
CE50K7にGeforce6600など積めない
6200の間違いだろ
462名無しさん:2008/10/18(土) 16:22:55 0
ここのFの19とVAIOとNEC
どこの一体型がおすすめですか?
463名無しさん:2008/10/18(土) 18:48:51 0
VAIO
NECや富士通と比べて断然スペックが良い。
WUXGAやBDが選べるのはVAIOだけでしょ。
464名無しさん:2008/10/18(土) 20:01:01 0
>>463
VAIO勧めるやつというと、価格COMの数式にーちゃんくらいしか思い浮かばんな。
不じ痛よりはいいかもしれんが
465名無しさん:2008/10/18(土) 21:49:58 0
VAIOの一体型はいかにも排熱がヤバそうなデザインだな
466名無しさん:2008/10/18(土) 23:20:22 0
VAIOはあまりにもデザイン重視で排熱を軽視してるからな
467名無しさん:2008/10/18(土) 23:53:22 O
>>459
これ全部使えるの?中古で安かったし50買うか
468名無しさん:2008/10/19(日) 00:14:50 0
VAIO廃熱悪いんですか
BDは当分必要ない気もするかなー
他どこがお勧めでしょうか
469名無しさん:2008/10/19(日) 00:39:36 0
そんなことはない
VAIOは静音だからファンが回ってないと勘違いする人が多いが、実はちゃんと排熱できてる。
ソニーはコスパも良いし、良いメーカーだぞ。
WUXGA+BD+E7200、2GB、320GB、GeForce載せても189,800円。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/L24/index.html
DELLの一体型はWSXGA+の糞解像度で199,800円、HPの一体型はBD再生しかできない糞ドライブなのに202,650円とボッタクリ価格。
SONYのコストパフォーマンスのよさがよくわかる。
470名無しさん:2008/10/19(日) 00:52:15 0
>>468
糞二ーと不時痛以外がいいよ
471名無しさん:2008/10/19(日) 00:56:44 0
>>469
このタイプ大丈夫か?
裏を見ると通気口の穴があまりにも少なく感じるのだが
472名無しさん:2008/10/19(日) 01:34:43 0
富士通とソニー以外ですか
NECにしようかな
473名無しさん:2008/10/19(日) 02:10:15 0
>>472
正解
474名無しさん:2008/10/19(日) 02:16:51 0
NECはスレ見ると電源が不安っぽいなw
475名無しさん:2008/10/19(日) 08:56:33 0
10/19 8:50現在
          VAIO typeR RT90S       NEC VALUESTAR W
液晶       25.5型1920×1200        22型1680×1050
NTSC比     103%               72%
CPU       Core 2 Duo E8400 3GHz    Core 2 Duo E7200 2.53GHz
メモリー     2GB×2              2GB×2
GPU       GeForce 9600MGT(512MB)  GeForce 8400MGT(256MB)
HDD       320GB               320GB
ドライブ     ブルーレイディスク        ブルーレイディスク
TV        地上デジタル×2         3波デジタル×2
スピーカー    5.5W×2+11Wサブウーファー 3W+3W
ワイヤレスLAN 802.11b/g/n           802.11a/b/g/n
Bluetooth    あり                なし
HDMI       入出力               なし
FeliCaポート   あり                あり
ビデオソフト   Adobe Premiere Elements   Adobe Premiere Elements
写真ソフト    Adobe Photoshop Elements  Adobe Photoshop Elements
音楽ソフト    SonicStage MasteringStudio
保証       3年                 3年
価格       264,800円(15,000ポイント)   280,529円(4,742ポイント)
476名無しさん:2008/10/19(日) 09:02:51 0
10/19 9:00現在
          VAIO typeL24インチ     富士通 DESKPOWER LX
液晶       24型1920×1200        22型1680×1050
NTSC比     96%               72%
CPU       E7200 2.53GHz         E7200 2.53GHz
RAM       1GB×2             1GB×2
GPU       GeForce 9300MGS(256MB) GMA X3500
HDD       320GB              320GB
ドライブ     ブルーレイディスク       ブルーレイディスク
TV        地上デジタル×2        3波デジタル×2
サウンド     Sound Reality         Intel HDAudio
          +S-Master  
スピーカー    5.5W×2ステレオ        ステレオ
ワイヤレスLAN 802.11b/g/n          802.11b/g
Bluetooth    あり                なし
FeliCaポート   あり                なし
保証       3年                3年
価格       204,800円(10,000ポイント)   225,080円
477名無しさん:2008/10/19(日) 09:10:18 0
10/19 9:00現在
          VAIO typeL24インチ     DELL XPS One BD搭載DTVパッケージ
液晶       24型1920×1200        20型1680×1050
CPU       E7200 2.53GHz(3MB)     E4500 2.2GHz(2MB)
RAM       1GB×2             1GB×2
GPU       GeForce 9300MGS(256MB) Radeon DT2400 Pro(128MB)
HDD       500GB              500GB
ドライブ     ブルーレイディスク      ブルーレイディスク
TV        地上デジタル×2       地上デジタル+アナログ
サウンド     Sound Reality         Intel HDAudio
          +S-Master   
スピーカー    5.5W×2ステレオ        5W×2ステレオ
ワイヤレスLAN 802.11b/g/n          802.11a/b/g/n
Bluetooth     あり               あり
FeliCaポート   あり               なし
保証       3年                3年
価格       209,800円(10,000ポイント)  213,450円
478名無しさん:2008/10/19(日) 11:52:00 0
ずらずら書き込みやがって一体何が言いたいんだ。しっかり書けよカス。
479名無しさん:2008/10/19(日) 20:23:03 0
CE/B40N使ってる人いますか?
購入を検討しているので評判とかどうかなと思って調べてるんですが、
価格.com見てもクチコミがなくて。
ttp://kakaku.com/item/00100420457/
480名無しさん:2008/10/19(日) 21:22:52 0
ビックカメラでF70買ったけど161800円の20%って妥当?
481名無しさん:2008/10/19(日) 22:48:23 0
>>480
高すぎwww
482名無しさん:2008/10/20(月) 17:09:53 0

ヤマダ電機オリジナル?の
CE90Yを使ってる人居ますか?
結構お得だと思ったんだけど
483名無しさん:2008/10/20(月) 17:12:56 0
CEB40Yでした すみません
モニタ替えてくれてるみたい
484名無しさん:2008/10/20(月) 17:14:55 0
90Yもあるのかな
485名無しさん:2008/10/21(火) 01:03:31 0
LX50X/Dを使ってます。
DigitalTVboxで、デジタル放送をHDDに録画して、DVD-RAMに保存したいのですが、
何回やっても「DVD作成を開始できません。」と出ます。
ちなみに使用してるDVD-RAMは

TDKの120分録画用 2〜3倍速記憶対応でくりかえし高画質って名前のです。

これはDVD-RAMでは何がいけないんでしょうか?
また改善できる点があればご教授願います。

486名無しさん:2008/10/21(火) 01:15:28 0
DVD-RAMが空じゃないとか?
487名無しさん:2008/10/21(火) 01:22:39 0
>>486さんレスありがとうございます。
DVD-RAMは昨日買ってきた新品です。
488名無しさん:2008/10/21(火) 01:31:41 0
>>487
普通のファイルをDVD-RAMに保存できる?
489名無しさん:2008/10/21(火) 01:52:28 0
初期化は当然してるよねぇ?
490名無しさん:2008/10/21(火) 01:53:56 0
>>488さん

一応videostudioで保存挑戦しましたが、書き込むめませんでした。
というか、書き込む押したら固まった。
何回かしてみたけど、結果は同じでした。
491名無しさん:2008/10/21(火) 02:20:47 0
>>489さん

正確に言うと、DigitalTVbox>録画番組>ディスク作成開始>メディア挿入
の欄の「開始」をクリックしたら「DVD作成を開始できません」と出ます。

だから、初期化はできてないと思います・・・
492名無しさん:2008/10/21(火) 03:22:17 0
一応他の機種の場合だけど、
DigitalTVbox>[リモコンのメニューボタン]>設定>
録画/タイムシフト設定>ディスク管理>ディスク初期化
近い世代の機種だからそんなに変わらないと思うけど。
493名無しさん:2008/10/21(火) 10:34:08 0
実家で使っているパソコンがぱさったんだ。
機種はCE227DTだったはず。

時々ものすごい音がしていたらしいんだけど、そのうち3,4時間使っていたら電源が落ちるようになったらしい。
きっと過熱ダウンだと思い、ふたを開けたら埃がすごい。
独立しているファンは掃除したんだけど、本体とくっついている方(表現あってるかな)はかなり危険な状態。
すきまにみっちり埃が詰まってる。しかもタバコのヤニがメインなんでねっぱってる。
これはもうメーカー送りしかないよね?

メーカー送りするくらいなら新しいの買った方がいい?
494名無しさん:2008/10/21(火) 11:54:30 0
デスクパワーLX90S/Dを使ってるのですが
シャットダウンして、「電源が切れます、もうしばらくお待ちください」的なメッセージの後
真っ黒な画面になって、電源切れたと思いきや、ランプはついたままで、電源長押ししないと切れいないようになってしまってました。
自動で切れるように何か解決策ありませんか?
495名無しさん:2008/10/21(火) 12:00:17 0
PC立ち上げなくても地デジ見れる機種はありませんか?
496名無しさん:2008/10/21(火) 12:07:19 0
>>495
LXシリーズなら付属のリモコンでテレビやCD、DVDが見られるはずだけど。
他にもあるかもしれない。
497名無しさん:2008/10/21(火) 12:07:31 0
>>494
それ僕も経験ありますよ
僕の場合は、「TVfunSTUDIO」をいじったのが
原因でした(富士通経由でなく本家から更新)

テレビソフトが原因かもですよー
498名無しさん:2008/10/21(火) 12:25:33 0
>>497
どうもです。帰ったら試してみます。
499名無しさん:2008/10/21(火) 13:37:53 0
>>493
新しいの買うほうがいい。
500名無しさん:2008/10/21(火) 14:53:56 0
>>499
レスありがとう。
やっぱり新しいの買った方がいいか。

帰りにパソコン○房で見てみるよ!
501名無しさん:2008/10/21(火) 15:09:05 0
>>492さん、491です。
レス遅くなって申し訳ないです。

自分のパソコンはデジタル放送のみ対応なので、録画/タイムシフト設定の欄には
「地上デジタル設定」と「共通設定」の2項目しかないんです・・・
ちなみにVerは6.081.302です。

VideoStudioを再インストールした場合は、今まで撮りためたHDDの録画も消えるんでしょうか?

502名無しさん:2008/10/21(火) 16:39:11 0
CE70J7 ですが、ファン周りに溜った埃を掃除しようと思い、
フィンクーラーをボコッと外したら、CPUが一緒にくっついてきた。<これOK
ところが、組み付けようと思ったら、う〜ん、向きがよくわかんねえ。
覚悟を決めてある向きで組み付け、電源入れてみたら、やっぱり動かね。
向きを直すため、もう1度外そうとしたら、うわっ、フィンだけ外れて、
CPUがソケットに残ったまま!接着剤、弱ぁ。
ペンチではさんで、CPUも取り外せたんだけど、CPUの正しい向きって?

503名無しさん:2008/10/21(火) 16:46:21 0
目印があるだろ
504名無しさん:2008/10/21(火) 16:50:19 0
505名無しさん:2008/10/21(火) 17:00:53 0
>>500
言い忘れていたが、富士通以外にしたほうがいいと思う。
個人的には高いくせにさほど良くないのが富士通だと思うから。
506名無しさん:2008/10/21(火) 18:59:35 0
>>501
それはわからないね、なんか適当な焼きソフトで
フォーマットしてみた?
507クロネコ:2008/10/22(水) 00:02:44 0
富士通の監査役は、欝の息子に死ねと言うような、屑です。
こんなメーカーのPCを買ってはいけません。

http://ameblo.jp/yaminodeguchi
508名無しさん:2008/10/22(水) 01:28:38 0
>>506さん、501です。

解決しました。
ありがとうございました!
509名無しさん:2008/10/22(水) 01:37:39 0
>>507
糞BIBLOなぞ買いませんw
510名無しさん:2008/10/22(水) 01:52:48 0
>>508
よかったね
一体型は親切すぎてたまに使いにくいよね
511は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/22(水) 02:13:50 0 BE:151308656-2BP(1003)
>>500
あとタバコをPCの周りではやめた方が良いよ
512名無しさん:2008/10/22(水) 03:33:52 0
我が家にFMV-SIII165が来て10周年記念カキコ
513500:2008/10/22(水) 09:41:16 0
>>505
レスありがとう。
うん、富士通はバンドルソフトが多すぎてもうイラネ。
ネットゲームくらいしか使ってないからソフト多くても意味ないしね。

>>511
レスありがとう。
PCの周りでタバコはダメかぁ・・・自分は吸わないけど、実家は間違いなく無理だなぁ。いつ行っても部屋の中に煙が充満してる。
一応注意はしてみるよ!
514名無しさん:2008/10/22(水) 10:41:24 0
>>513
つ ファンレスPC
515500:2008/10/22(水) 11:20:30 0
>>514
水冷式ってやつ?
YAMADAやベストの店頭ではあまり見ないんだよねー
田舎だからなのかな(他に大型店舗は地域密着型しかない)・・・探してみる!
516名無しさん:2008/10/22(水) 14:17:09 0
>>515
メーカー製のPCでファンレスは少ないです。
ネット通販でBTOで買うのがよろしいかと。(Atom搭載マザーのやつとか)
それでもモニタにヤニが付きましが仕方ないですね。
517502:2008/10/22(水) 14:40:06 0
>>503-504
504のURLを参照し、目印、分かりました。ありがとうございました。

ううっ。でも、正しい向きに取付け直したのに、電源が入らない! (汗 あせ
掃除して綺麗にしてやろうと思ったのに、壊しちゃったのかなあ…。

518名無しさん:2008/10/22(水) 14:54:37 0
>>516

なるほど、メーカー式は少ないのですか。
それではネットで検索してみます。ヤニはあきらめですね(笑)
アドバイスありがとうございます。
519名無しさん:2008/10/23(木) 16:44:01 0
CEB40Yいいな
520名無しさん:2008/10/23(木) 18:22:19 O
人から譲って貰ってLX55M使ってるけど、ワイヤレスマウスの電池の減り、早過ぎ!
取説には一日二時間の使用で三ヶ月もつって書いてあるけど、
毎日ネットとかやってると二週間ももたないよ〜。
みんなもそう?
521名無しさん:2008/10/23(木) 21:03:38 0
>>520
俺は3日ともたない
522名無しさん:2008/10/24(金) 07:08:31 0
ラグナロクオンラインがプレイできないです
負荷のかかるマップ(木が多かったり水のマップ、首都など)に行くと
画面がフリーズ・・・というか、縦線だらけのバグ?っぽい画面になります
マウスもキーボード操作もできません
1.2年前は何度か合ったんですが最近特に酷いです。
でも買った当初〜数年は何の問題もありませんでした。その頃はフルスクリーンだったのが
今は最小サイズでも10分に一度はこの現象が・・・
いくら幾度のアップデートがあったからといってここまで要求スペックあがるんでしょうか。
ちなみに公式の動作最低スペックは満たしてます
リカバリもしました。それでもだめです。
しかし気になることがあって、リカバリしたら画面が小さくなりました。
というか、解像度が上がった・・・?設定で下げようとすると、今度は画面がでかすぎて
その中間が設定できず以前の画面の大きさにならなくなりました
グラボの更新はしましたが、ちゃんとできてないんでしょうか。
ちなみに、この症状が出たのはリカバリもグラボも更新する前です
どなたかアドバイスお願いします

富士通 CE50J7
Windows XP sp3
CPU:AMD Athlon(tm) XP 3000+ 2.09GHz 480MB RAM
グラフィックドライバ:SiS741
DirectX9.0c
523名無しさん:2008/10/24(金) 07:17:36 O
F/B70Tってどう?静か?
524名無しさん:2008/10/24(金) 15:47:02 0
525名無しさん:2008/10/24(金) 20:00:11 0
TVbox、天気が悪いと局によって映らなくなる。
これって普通なの?
デジタルテレビを持ったのは始めてでして…
526名無しさん:2008/10/24(金) 20:50:24 0
 いつ発売したかも忘れた化石PCのLX50Hという富士通製のPCを
使っているのですが、最近頻繁にCPUファンエラーが出ます。
そこで、CPUファンかもしくはヒートシンクの上に付いてるファン
を交換してみようと思うのですが,どの製品がサイズ的に付くのかわかりません。

もし、同じPCで交換したことがある方いらっしゃいましたら
サイズなど詳細を教えていただけないでしょうか?
今でもこのPCに付くパーツって売ってるのでしょうか?
527アイちゃん:2008/10/25(土) 00:08:58 0
すみません、教えて下さい。
HDD にパーテーションが切ってあって、OS (Vista) とか Outlook とかは、
起動ディスクの C: に載っているわけですけど、いろんなデータは、
D: に置きたいんです。Vista のスタートボタンを押して、メニューに表示される
「ドキュメント」だとか「ピクチャ」だとかって、C: のマイドキュメントに載ってる
ホルダが開くじゃないですかあ。同じ操作をしたときに、D: にあるホルダを
開かせるようなことって、できないのでしょうか。
あと、いろんなアプリケーションで、データをセーブしようとすると、
デフォで C: のホルダを指定させようとするじゃないですか。D: のホルダを
指定してくるようにできないのでしょうか。Outlook のメールや住所録の
データや、これからインストールするソフトなんかも、D: に載せたいのですが、
みんなデフォで C: に載せようとするので、不便だなあと思ってます。
528名無しさん:2008/10/25(土) 01:22:53 0
>>527

"マイドキュメント" "移動" で検索してみる。
あと板違い。このあたりで質問しては。↓

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223977408/
529名無しさん:2008/10/25(土) 03:37:16 O
富士通のF/B70Tという機種にブルーレイドライブはついて無いんですが、別売りでブルーレイレコーダーを買えばこのパソコンにつなげてブルーレイを見れますか?
初心者質問でごめんなさい。ブルーレイを見たいんですが、このパソコンとまた別にテレビも買わなければいけないのなら、コストがかかり過ぎるなと思いまして。どなたか詳しい人宜しくお願いします
530名無しさん:2008/10/25(土) 07:31:00 O
>>521
3日で消耗じゃあ、電池代大変だね!
ところで市販の有線のUSBマウスって、
USBポートに差せばそのまま問題なく使えるのかなぁ…?
使えるんならその方が経済的な気がする。
別にワイヤレスじゃなくてもそんなに不自由無いし。
531名無しさん:2008/10/25(土) 09:36:57 0
>>529 近所に電気屋あるやろw そこで聞けよ。
532名無しさん:2008/10/25(土) 12:38:36 0
>>531
ボラれろ。と言ってるようにしか見えんなw
533名無しさん:2008/10/25(土) 14:39:47 0
ブルーレイを見るためにはドライブだけじゃなくいろいろ制約があったような
534名無しさん:2008/10/25(土) 15:50:25 0
今時の子はブルーレイ見るのに苦労してるのか?
俺の頃はブルーフィルム見るのに苦労してたわ。
535名無しさん:2008/10/25(土) 17:55:14 0
\____  ____________________________/
        ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ (・・・こいつ頭悪いな・・・)
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
536名無しさん:2008/10/25(土) 23:10:37 0
FMV DESKPOWER C5/86WL

HDD無 JUNKケース扱いで\200
つい衝動買い なんにしよ
CPU換えてみようか 1GHz とか
537名無しさん:2008/10/26(日) 01:52:48 0
俺はこんなことが出来るんだぜどうだすごいだろ、まで呼んだ。
538名無しさん:2008/10/26(日) 02:11:14 0
>>537
おまえより賢いと思う。
糞不治通の製品なんて新品じゃ買う価値ないが、その値段ならいいだろ
539名無しさん:2008/10/26(日) 15:02:00 0
FMV DESKPOWER C5/86WL

HDD無 JUNKケース扱いで\200
つい衝動買い なんにしよ
CPU換えてみようか 1GHz とか
540名無しさん:2008/10/26(日) 20:49:53 0
今日突然PCが電源からぶっ壊れて
新しく富士通のFM-V CE/B50 買おうかと思ってるんですが
持ってる人 使い心地とかどうですか? なんか問題点があれば教えて欲しいです・・・
いままでずっとVALUE STARばかり使ってたから富士通製がどんなのかちょっと不安・・・

ちなみに使用目的は基本的なPC作業+フォトショぐらい・・・
541名無しさん:2008/10/26(日) 23:16:30 0
B40Yでいいよ
542名無しさん:2008/10/27(月) 00:11:23 0
FMV DESKPOWER C5/86WL

HDD無 JUNKケース扱いで\200
つい衝動買い なんにしよ
CPU換えてみようか 1GHz とか
543名無しさん:2008/10/27(月) 20:48:23 0
いまFMVEK30Yを使ってるんですけど
ttp://kakaku.com/item/05201211549/
これ使えますか?
544名無しさん:2008/10/28(火) 16:01:13 0
うん
545名無しさん:2008/10/28(火) 18:26:21 0
FMV DESKPOWER C5/86WL

HDD無 JUNKケース扱いで\200
つい衝動買い なんにしよ
CPU換えてみようか 1GHz とか
546名無しさん:2008/10/28(火) 19:33:39 0
>>544
ありがとうございます。
安心して注文してきました。
547名無しさん:2008/10/28(火) 21:15:07 0
200円ならいいな
winny専用機に
548名無しさん:2008/10/29(水) 02:13:03 0
>>525
その程度ならブースター使えば全局楽勝で受信するようになる
549名無しさん:2008/10/29(水) 08:14:43 O
ワイヤレスマウス、あまりにも電池消耗早いから、
有線のUSBマウスにした。
軽くて快適だし、これで電池代気にしなくてすむわ。
550名無しさん:2008/10/29(水) 14:49:07 0
FMV-BIBLO NF/B70 最近購入して年賀状を作成しようと思ったのですが、
葉書作成ソフトが見当たらなくて困っています。
スタート画面の検索で筆まめや筆ぐるめ等のそれらしいkeywordを入れても
見つからないのですが、FMV-BIBLO NF/B70 には葉書作成ソフトは入ってない
んでしょうか?
お手数でsが同じパソコンをお持ちの方がいたら教えて頂けるとありがたいです。
551名無しさん:2008/10/29(水) 16:16:54 0
>>550
質問する場所が違うやろ

こっちや
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224334032/
552名無しさん:2008/10/29(水) 20:55:52 0
ディスクパワー
買ったばかりなのに、
HDDのカリカリカリカリ この音どうにかならん?
うるさくてかなわん
なにもしてないときはすごく静かなのに・・・
前のPCのHDDが壊れたときの音にソックリなので気が気じゃないよ。
553名無しさん:2008/10/29(水) 20:58:08 0
まあそうカリカリするなよ
554名無しさん:2008/10/29(水) 21:39:44 0
>>553
座布団やんないよ
555名無しさん:2008/10/29(水) 22:59:39 0
SSD換装しとけ
556名無しさん:2008/10/31(金) 02:40:13 0
今日、16インチのとなりに19インチが並んでて、だいぶでかくなったなあ〜と思ったけど、
やっぱ22インチは欲しいなあ。
来年あたり22インチ出るかな?
557名無しさん:2008/10/31(金) 09:55:29 0
ハードディスクの故障

・異音がする
デスクトップ型や大型のハードディスクなら、カターンカターン・・・やカッコンカッコン・・・。
ノート型や小型のハードディスクやiPodに積むような小さいハードディスクなら、カチンカチン・・・。
という一定のリズムの音が聞こえる。これはヘッドが読み取りに失敗して、アームが左右に迷走している音。
558名無しさん:2008/10/31(金) 22:56:36 0
すみません。
ひと昔前からPCやってますが知識・能力素人同然です。
vistaです。

お聞きします。
今まで、フォルダの中でファイルを
表示「大」で保管していたのですが、
この間いきなりファイルの名前が
表示されなくなってしまいました。
名前は表示されず、ファイルのアイコンだけで
表示されているんです。
どうやったら、どう設定したら
ファイルの名前が表示される以前の
表示に戻せるのでしょ?
助けて下さい。
よろしくお願いします。
559名無しさん:2008/10/31(金) 23:07:18 0
  |
  |
  |
 J
560名無しさん:2008/10/31(金) 23:20:34 0
>>558
vistaのスレへいくといいと思いますよ
561名無しさん:2008/11/01(土) 00:20:27 0
FMV DESKPOWER lx90m/dの液晶流用するにはどうすれば良い?
ピン再配置で済むならやってみようと思うんだが。
562名無しさん:2008/11/01(土) 00:27:50 0
まずバラして内部の接続端子がどうなってるか見てみたら?
DVIでなければ諦めるしかない
ピンアサインとか公開されてないから
563名無しさん:2008/11/01(土) 00:34:10 0
すみません…vistaスレに行ってきます。
質問文章を再使用させてもらいます。
564名無しさん:2008/11/01(土) 08:37:11 O
F/B70Tを外部モニタに出力するのってやっぱ無理かな?
中にDVI端子かHDMI端子でも隠してあるのを祈って分解してみるか…

さらに欲を言えばマルチモニターとかできれば良いのにな

本体でテレビ見てモニタでパソコンとか
565名無しさん:2008/11/01(土) 10:11:46 0
分解しても本体モニタと繋がってる端子しかないだろ
USBのディスプレイアダプタでも使うといい
566名無しさん:2008/11/01(土) 10:19:09 O
>>565
サンクス!それっていくらくらいするもの?
567名無しさん:2008/11/01(土) 10:28:10 0
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/
もっと安いのもあったかもしれないが
568名無しさん:2008/11/01(土) 20:39:42 O
質問。
FMV-C620にUSB器具を取り付けてるけど
PC本体をシャットダウンしても電気が流れていて
USB器具のランプが点いている。これって仕様なの?
BIOSか何かの設定でOFFに出来ないかな?
569名無しさん:2008/11/01(土) 21:57:05 0
質問です。
DigitalTVboxなのですけど、
あれで録画した番組、その中で
後々まで残しておきたいなあ
と思った番組があっとしたら、
保存しておこうと思っても
容量が大きすぎて、あまり多くは
残しておけません。
TVboxでは30分録画だとして、
容量3ギガバイト程度ですよね。
録画した番組のファイル、それを
小さい容量のモードに変換、など
そうゆう手段はあるんでしょうか?
教えてください。あれにすごく困ってしまっていて…
よろしくお願いします。
570名無しさん:2008/11/02(日) 06:29:03 0
ルルーシュ
「なにが、なんだか、俺にはさっぱりわからない・・・。
スザク、出来ることか、出来ないことか考えてから喋ってくれ。
これだから、ゆとりの野郎は本当に困るんだよ。

10分で1ギガバイト・・・。確かに、フルハイビジョン相当の
画質で、音声が非圧縮のリニアPCMの動画ファイルだと、
それくらいの容量に達するぞ。」
571名無しさん:2008/11/02(日) 08:58:08 0
ダビングもムーブもSD画質に変換されるから半分ぐらいの容量にはなるんじゃない?
572は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/03(月) 03:47:35 0 BE:226962959-2BP(1003)
>>568
多分仕様
5VSBにUSBのバスパワーが直結されているんだろう。
で、USB器具って何繋いでんの?
573名無しさん:2008/11/03(月) 04:58:30 0
機関直結式冷房機

ディーゼル機関に冷房用の圧縮機が直結されているもの。
冷房を使用しているときには、当然、冷房機にパワーが取られるため、
気動車の走行性能は悪くなる。
574名無しさん:2008/11/03(月) 09:41:03 0
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui5205.jsp
これ安くてよさげだけどどうかな?
液晶もてかてかでないし、富士通なら基本性能は問題なさそうだし
575名無しさん:2008/11/03(月) 11:52:10 0
>>574
不治通は基本性能良くないだろ
576名無しさん:2008/11/03(月) 12:44:04 O
>>572
トン!仕様なのか orz

今、一時的にモバイルデータ通信機器を使っているのだけど
たまたまランプが点きっ放しのを見て「あれ?」と思った訳。
577569:2008/11/03(月) 15:24:22 0
>>570
ルルージュってなんだっけ…

>>571
すみません、具体的に
なにをどうしたらいいのですか?
教えてやってくださいませ。
お願いします。

578名無しさん:2008/11/04(火) 01:28:46 O
LXBシリーズ買おうと考えているのですがどうでしょうか?ただ画面が大きい、tvが見れるって事とネットができれば良い的な考えなのですがその場合は他のシリーズの方がいいでしょうか?
579名無しさん:2008/11/04(火) 08:16:04 0
>>577
コードギアス・反逆のルルーシュに出てくるアニメキャラではないのか?
こいつはネガティブのときは絶望先生で、ポジティブのときはルルーシュと、
コテハンを使い分ける例の荒らしですから、相手にするな。
最近は、夏目友人帳スレまでもルルーシュが出ているし・・・。
580名無しさん:2008/11/04(火) 16:17:25 0
テレビもDVDレコーダーも持っているのでテレビチューナーはいらないと思って
安さだけでFMVEKA30を買いました。
使う頻度は少ないので遅いのは仕方ないと思って満足はしています。

ただテレビを録画したDVDレコーダーの動画の静止画をキャプチャーしたいのですが
取り込みができないので無理なのでしょうか?



何か方法はありませんでしょうか?お知恵をお貸しくださいm(_ _)m
581名無しさん:2008/11/04(火) 18:44:00 0
>>580
無理だよ
オールインワンを謳うくせにそういうことができない糞PC、不治通
582名無しさん:2008/11/04(火) 21:48:42 0
CE/B50使ってる人、使い勝手はどうですか?
583名無しさん:2008/11/04(火) 23:34:25 0
>>580
無理じゃねーだろw

USB型のTVキャプチャも売ってるしw
富士通を嫌いならこのスレ出てくるなよw
584名無しさん:2008/11/05(水) 01:09:47 0
CPRMがかかってる録画DVDだと画面キャプチャ普通は無理でないか
585名無しさん:2008/11/05(水) 02:45:45 O
ちょっとお尋ねします。
FUJITSU DESKPOWER LX55S/Dのユーザーなのですが、パソコンを起動しようとして電源ボタンを押すと「ピッピッピ…」という音がなり、黒い画面になったままいつまでたってもWindowsが起動されません…
パソコン初心者な上に明日授業で提出するレポートがパソコンに入ったままで、サポートセンターに連絡しようにも時間外だし、もうどうしたらいいか…orz
自分の知恵不足のせいなのは重々承知です。
どなたか解決法ご存知でしたら教えて頂きたい…。
586名無しさん:2008/11/05(水) 03:54:26 0
>>583
不治通PCのみでは無理と言ったんだよ糞野朗w
587名無しさん:2008/11/05(水) 03:59:48 0
>>585
使用している周辺機器が影響している可能性があります。本体ケーブル以外の
すべてのケーブルや無線LANを外す。メモリ等を増設している場合は、それら
を取り外してから、電源を入れなおす。
 本体に強い衝撃が加わって、内蔵の機器が外れてしまった可能性もあるので、
PCの内部を確認する。
588名無しさん:2008/11/05(水) 05:45:54 0
オールインワン型は初心者向け。
それに、メモリーの増設、内部の部品の交換が大変な罠が待っている。
手間はノート型パーソナルコンピュータ並み。
589名無しさん:2008/11/05(水) 07:41:26 O
>>585
自分まさに今その状態です…。
ピッピッピッピッと4回なったあと全く動かん…。
ウィルスにやられたかなorz
590名無しさん:2008/11/05(水) 08:56:05 0
富士通が欲しいならCEの一番安いの買っとけ
591589:2008/11/05(水) 12:16:08 0
>>587
一応全部やってみましたがだめでした・・・。
故障確定ですかねぇ・・・。
592名無しさん:2008/11/05(水) 13:33:25 0
電源入れてすぐビープ音が鳴り出すのはBIOS起動前にエラーが発生してる
サポート行き
593名無しさん:2008/11/05(水) 14:05:44 0
最近LX50Mの調子が悪いです

フリーズや、画面がバグったようにもなったり、電源を入れてもランプは点灯してるのに画面は黒いままだったりします。
まともに起動させるのに数十分かかります
リカバリをかけて一時的にはよくなったんですがまたこれらの症状が頻発しています
これはどこの箇所が故障していると考えられますか?
594名無しさん:2008/11/05(水) 20:18:34 0
仕様です
595585:2008/11/05(水) 22:17:24 O
>>587
ありがとうございます!
596名無しさん:2008/11/05(水) 23:47:04 0
CE70J7 ですが、時としてファンの回転数が上がり、運転し続けてて大丈夫かと
心配になるほどの轟音がするようになったので、試しにと思い、ファンとクーラーフィンを
きれいに掃除してあげたら、とっても静かに稼働するようになった。
やっぱ、ハードウェアはメンテナンスが大事ですね。
597名無しさん:2008/11/06(木) 01:26:42 0
>>596
最近のモデルはファン付いてねーよw
598名無しさん:2008/11/06(木) 02:15:47 0
ファンレスPCなんてねーよ
599名無しさん:2008/11/06(木) 02:51:19 0
FMV-70W/Dを1年前に購入したのですが…
今年の10月の終わりに「windowsは起動するけど画面が真っ黒で、うっすらデスクトップ画面が表示している」
という状態になりました。
私は素人なんですが、多分液晶のバックライトかインバーターが故障したんじゃないかなーと思って、メーカーに診断に出しました。
そうしたら修理の見積もりが10万円くらいかかるそうです。
一体型のPCのバックライト交換て、メーカー以外で修理に出せませんかね??
10万円は貧乏人には辛いです。しかもこれ19万で買ったのに…
600名無しさん:2008/11/06(木) 03:39:55 0
探せばそういうのも受けてくれる修理業者はあると思う
大阪だけどこんなところとか
http://www.aimwork.com/lcdprice.html

まあ一体型なんて買わないほうが良いね
601名無しさん:2008/11/06(木) 07:45:49 0
599です。
600さん教えてくれてありがとうございました。助かりますっっ!!
早速問い合わせてみますね。
602名無しさん:2008/11/07(金) 23:21:40 0
教えてください
FMV-DESKPOWER C18SA 2002年古いPCです

モニター画面の明るさの調整
モニターのメニュー決定ボタンを押すと表示されるのですが
表示されるだけで調整出来ません、すみません低次元の質問で
それとノートPCのFnキー+太陽マークみたいにキーボード調整も教えてください
603名無しさん:2008/11/08(土) 06:01:09 0
>>602
捨てろ
604名無しさん:2008/11/08(土) 07:31:04 0
えーー
605名無しさん:2008/11/08(土) 11:48:00 0
反抗する気か?
606名無しさん:2008/11/08(土) 14:16:51 0
   ( 嫌  不  こ
    ) で  .血  れ
   ( す  .痛  以
    ) !  .を  上
   (      .使
    )     う
   (     の
    〜、_  は
    /\`,〜〜〜´
   /        :::\
  .|   _ノ' 'ヽ、_   .::|
  | ノ●ゝ, 、ノ●ゝ、.:::|
  .| o゚ ,ノ(、_, )、。゚   .:::|
   \  ,rニ=、   .:::/
   /`ー`⌒´-一'´\
607名無しさん:2008/11/09(日) 11:24:45 0
>>602
それBIBLOスレでも同じような現象が起こるというレス見たな。
608名無しさん:2008/11/09(日) 12:08:40 0
C620でワイド(WSXGA+1680x1050)使ってる人いますか?
オンボード82865でそのまま表示できますか?
609名無しさん:2008/11/09(日) 23:01:32 0
質問です。僕はFMV LX70 使っていますが My Mediaでリモコンの角度を360度どこでも
受信できるようにしたいのですが何か方法はありますでしょうか?
610名無しさん:2008/11/09(日) 23:08:16 0
部屋中をメラー貼りにしとけ
611名無しさん:2008/11/09(日) 23:09:10 0
ミラーなw
612名無しさん:2008/11/09(日) 23:16:17 0
クアッドコアのCE90B欲しいんですが音は静かですか?
持ってる人教えてください
613名無しさん:2008/11/09(日) 23:25:57 0
すごい古いFMV使ってた方に質問があるのですけども。

FMVに乗ってたと思われる、1999製造の松下のCR-588っていう32倍速CD-ROMが
手元にあるのですが、これにCDのせて回転させるとブーンというものすごい音
と、ミニタワーケースが揺れるくらいの強烈な振動があります。

これは最初からこういうものですか?
アナログ接続で、CD-DAの再生だとほぼ無音なので、乗せてつかってますけど。

614名無しさん:2008/11/09(日) 23:27:53 0
いまどきのDVD-Rドライブで読めない、昔別のCD-Rドライブで
焼いたCD-Rなんかも、普通に読んでくれるのは便利なのだけど。
こんなに振動あったら、HDDの寿命がみじかくなりそう。
615名無しさん:2008/11/09(日) 23:32:58 0
そんなんすてろや。
616名無しさん:2008/11/09(日) 23:48:31 0
捨てたいんだけど、ベゼルの形とかがいまどきのコストダウンされまくりの
ドライブと違ってかっこいいのよ。
それにうえにも書いたように昔のCD-R読んでくれるし。
617名無しさん:2008/11/09(日) 23:50:14 0
じゃあ取っとけや
618名無しさん:2008/11/10(月) 00:20:11 0
なぜか古いドライブだと新しいドライブで読めないCDがちゃんと読めたりする
619名無しさん:2008/11/10(月) 01:50:25 0
ベゼル取り替えればええのに
620名無しさん:2008/11/10(月) 04:31:47 0
最近のドライブはコストダウンの為レンズの品質が落ちてるから
621名無しさん:2008/11/10(月) 06:40:16 0
前照灯が下向きでしか使えないバイクはいやだ。
※チョイノリは確かに、前照灯は下向きに固定されている。
622名無しさん:2008/11/11(火) 11:09:31 0
中古でCX620 P4-2.8Gを購入しました。
チップセットドライバとか、デイスプレイドライバとかは
最新が入って無いんだけど、最新入れた方が良いの?
特に不具合無ければ入れない方が良いの?
グラヒック強化するにはPCIボード入れたらよいの?
XGPスロットって付いてるの?
このマザボは↓が付いてるの?
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/socket478/865gv_micro_478.php
コレにはSATAが付いてるんだけどSATAは使用可能?
623名無しさん:2008/11/11(火) 11:53:38 0
XGPとかSATAがついてるのはそのマザボだけ
CX620にはついてません
624名無しさん:2008/11/11(火) 13:09:56 0
ありがとう御座います。全て解決しました
625名無しさん:2008/11/11(火) 20:05:46 0
>>590
それが妥当かなあ・・


新聞に載ってた法人用のデスクトップが本体だけなら
欲しいと思ったんだけど微妙なのかな?
少なくともほぼ常時起動で3年持ってくれるのPCが欲しい
(これまで所有したいろんなメーカーPCが1年たらずでHDDクラッシュに合っている為)
626名無しさん:2008/11/11(火) 23:03:00 0
どんな使い方してるっちゅうーねんw
627名無しさん:2008/11/12(水) 00:02:02 0
メーカーPCいっても安物ですが・・ 遍歴
ソニー(こいつはデータ消えたけど一応復活)、gateway(放置)、牛(放置)となってる

常時起動だったのは牛だけ 今までPCは、HDD壊れるだけで、
もう新しいのを買うかとしか思えない
8年位ネットやってるが本当にネットしかうまくなってません。
富士通のを買っても同じ事ですかね?
628名無しさん:2008/11/12(水) 00:36:04 0
PC置く場所悪いんじゃない?
それに本当にHDDクラッシュだと断定できるのか
629名無しさん:2008/11/12(水) 08:40:14 0
メーカー製でも
HDDはさすがに3年はきついでしょ
HDDは2年ごとに交換しないと
630名無しさん:2008/11/12(水) 08:42:27 0
昔のNEC WIN98(当時30万超え)は10年以上経ってるのにまだ動いてる。
もちろん買ったままでHDDその他純正のまま
631名無しさん:2008/11/12(水) 09:32:37 0
>>627
HPのワークステーション(3年保証がデフォルト)買うか、自作しろ。
不治通なんか絶対買うな
632627:2008/11/12(水) 22:26:52 0
ありがとうございました
633名無しさん:2008/11/13(木) 18:42:27 0
>>625
メーカーPCは常時起動は想定してない製品がほとんどだよ。
特に富士通の一般向けのPCなんかは、説明書にわざわざ注意書きがある。「24時間起動させる使い方だとすぐ壊れる可能性が高い」って。
メーカーPCがよく採用しているスリムタイプの筐体だと内部の熱が物凄いことになって部品がすぐ劣化する。
うちで使ってるCE55なんか、デジタル放送観てるだけでHDD温度50℃くらいになるし。ここまで高温になるとHDDの故障率も跳ね上がる。

24時間稼動させたいならメーカーPCはやめて自作PC組んでみたほうがいいよ。
うちでファイルサーバーにしてる自作PCは、24時間稼動でもう6年くらい元気に動いてる。HDDも故障したこと無い。
値段もメーカーPCよりも割安な場合が多い。
自分でパーツ組むのが不安ならBTOで1式組んでもらうのもいい。これだとパーツの相性問題はあっちで検証してくれるから初心者は楽。
634名無しさん:2008/11/14(金) 07:18:44 0
5年前くらいのモデル

CE50J5

にグラフィックボードをつけたいのですが、そのモデルにグラフィックボードはさせますか?
635名無しさん:2008/11/14(金) 10:37:52 0
PCIが1つ空いてるけど刺して何するねんって話やな。
636名無しさん:2008/11/14(金) 16:33:35 0
PCIのグラフィックボードが挿せますが
純正モニタには繋げません
繋ぐには玄人志向製のアダプタが必要ですが
既にどこにも在庫がなく入手困難です
入手できない場合にはDVIに対応したモニタも必要になります
637名無しさん:2008/11/14(金) 18:02:24 0
アマゾンに売ってるグラフィックボードで
CE50J5
に刺せるやつ教えていただけませんか。

モニタは新しいのを買います。
638名無しさん:2008/11/14(金) 19:38:31 0
画像編集ソフトを良く使うんだけど、FMV-CEとバリュースターならどっちが向いてるかね?
639名無しさん:2008/11/14(金) 21:48:44 0
その前にどういう効果を望んでグラフィックボードを買うのか
よく考えた方がいいよ
640名無しさん:2008/11/15(土) 08:33:16 0
3Dゲームがやりたいです(テンビ・アトランティカ)
641名無しさん:2008/11/15(土) 12:34:55 0
>>640
それならもっと金出してゲーム向けPC買ったほうが良いね
どうしてもそんな金出せ無いのならしょうがないけど
642名無しさん:2008/11/15(土) 13:16:35 0
予算がどうしても3万までしか出せないのです。。。

アドバイスよろしくお願いします。
643名無しさん:2008/11/15(土) 13:20:20 0
TVfunStudioの質問はどこですればいいの?
644名無しさん:2008/11/15(土) 13:56:51 0
Geforce6200Aがいいよ
8400GSとか8500GTはSiSのチップセットだと相性で動かないかも

645名無しさん:2008/11/15(土) 22:36:16 0
質問です。MyMediaでリモコンを使用していますが受信具合が悪いんですが、
リモコンじゃなんてPCとつなげて操作するのってありますか?
646名無しさん:2008/11/15(土) 22:46:03 0
>>645
キーボード
647名無しさん:2008/11/15(土) 23:01:16 0
>>646それはやっているんですが
ベットの上から操作したくてw
リモコンだとちょっとw 
648名無しさん:2008/11/15(土) 23:12:10 0
649名無しさん:2008/11/15(土) 23:21:21 0
>>648何でもすいません。 僕の説明が悪くて。
ベットに寝っ転がってPCの中の動画をリモコンで見たいのですが
受信具合が悪いのでワイヤレスリモコンじゃなくてPCにつなげられるリモコンがあればと思いまして。
650名無しさん:2008/11/15(土) 23:24:16 0
念力だ
651名無しさん:2008/11/15(土) 23:26:31 0
>>649
ふざけてごめん
652名無しさん:2008/11/15(土) 23:28:57 0
>>649
ダイソーで延長コード買えばよくね?
653名無しさん:2008/11/15(土) 23:30:00 0
俺も、wiiリモコンみたいなのが
あったらなぁとよく思う
654名無しさん:2008/11/15(土) 23:41:06 0
僕は馬鹿だw PCの画像をテレビで見たいんですよ
それでベットだとPCだとリモコンの受信が逆になるのでそれで困りましてw
ベットから真正面が液晶テレビですw
655名無しさん:2008/11/15(土) 23:43:49 0
>>654
受信するとこはPC内蔵型?
656名無しさん:2008/11/15(土) 23:52:20 0
そうです
HDDと液晶ディスプレイが同じです
メディアセンターのリモコンは売っています
USBに受信出来て360度受信出来るのでうらやましくて
657名無しさん:2008/11/15(土) 23:57:11 0
658名無しさん:2008/11/16(日) 00:00:43 0
Bluetooth対応のキーボードでよくね?
659名無しさん:2008/11/16(日) 00:06:39 0
しかしみんなやさしいなぁ
>>657サンクス Wil持っていなくて でも買うかもしれないので参考になりました。
>>658サンクス キーボードじゃなくリモコンです。遠まわしに言ったけどベットに寝っ転がって視聴するのでw
早送りとかチャプター送りがすぐに出来ないとですw
660名無しさん:2008/11/16(日) 01:49:52 0
FMV DESKPOWER CE30H5を使っているんですがDVDドライブが壊れてしまいました
交換できるドライブを探しているのですがどれが対応しているものなのか分かりません
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd_in.html
ここらあたりの製品が使えたらと思うんですが
いかがなもんでしょう?お詳しい人がいたら教えていただけませんでしょうか?
661名無しさん:2008/11/16(日) 06:14:16 0
どれでも付く。 そんな高いの買わんでもいいし。
662名無しさん:2008/11/16(日) 06:39:15 0
>>659
発想の転換をしよう。
ヌキどころを編集したやつを作って早送り不要にすればリモコン不要になる。
663名無しさん:2008/11/16(日) 14:23:48 0
教えでください。

型番:CE50Y9
にてオンラインゲームのFF11は動作可能でしょうか?
ディスプレイドライバ系のエラーで、
たまに落ちてしまうのですが
対応方法はありますか?
664名無しさん:2008/11/16(日) 15:24:59 0
ありまぜん
665名無しさん:2008/11/16(日) 18:23:23 0
ドライバ変えてみたらいいじゃん
666名無しさん:2008/11/16(日) 20:51:59 0
CEB90は、あと半年でどのくらい値下げするもんなんでしょうか?
667663:2008/11/16(日) 21:25:18 0
>>665
すいません。
いろいろ探しましたが、互換性がないものばかりでした。
ご存知でしたら教えてください。
668名無しさん:2008/11/17(月) 12:30:00 O
pc購入を考えています。3Dゲームやオンラインゲーム、ネットや動画視聴などが目的なんですけど初心者なので、どれが適してるかわからなくて・・
669名無しさん:2008/11/17(月) 13:02:12 0
CEモデル以外はゲームに向かないチップセット内蔵グラという物。後からゲーム用ビデオカードを増設する事もできない。
富士通のデスクトップでゲームやりたいならCEを買えばいいし他の初心者向けメーカーの機種ならバイオRかバリュースターMがいい。
670名無しさん:2008/11/17(月) 13:19:56 O
>>669
レスありがとうございます。凄く助かります。とりあえず他のメーカーのサイトも見てきます。
671名無しさん:2008/11/17(月) 16:38:04 P
CE省スペース型だから説明じゃグラボの大きさの制限とかあるが大丈夫か
672名無しさん:2008/11/17(月) 16:49:32 O
>>671
やめた方が、いいって事ですか?
673名無しさん:2008/11/17(月) 21:16:52 0
m5/807

このパソコンの中古を手に入れましたがHDDが消去されていたので
リカバリディスクとアプリケーションディスク1 2 3 の計4枚を入手しました。
リカバリディスクをマニュアルの指示に従い入れて所定の作業を行い
次にアプリケーションディスク1を入れるように指示された後
マニュアルに書いてあったように再起動されてウィンドウズミーのロゴ画面のところで
固まってるのですが何度繰り返してもここで止まります。
何がまずいのでしょうか?
674673:2008/11/17(月) 22:50:49 0
すみません
移動します
675673:2008/11/17(月) 23:21:20 0
すいません
行くところがなくて帰ってまいりました
宜しくどうかお願いいたします
676名無しさん:2008/11/17(月) 23:25:53 0
www
誰か助けてあげて〜w
677名無しさん:2008/11/17(月) 23:49:12 0
そうだよ。早く誰か助けてやれよw
678名無しさん:2008/11/18(火) 00:26:51 0
何がかなしゅうてMeたん中古で仕入れてくるんや?
とか言いつつ俺も先日Meたんタダで仕入れてきたわけだが。
679名無しさん:2008/11/18(火) 03:40:07 0
>>673
ハード的な故障があるんじゃないの?
その止まってる部分で数時間放置してみてだめなら
別のOS入れてみたらどう?
Linuxならタダだし
680名無しさん:2008/11/18(火) 03:41:01 0
>>672
ゲームの比重が大きいなら
ショップブランドのゲームPCを買ったほうがいい
681名無しさん:2008/11/18(火) 18:20:39 0
2003年に仕事がらみでCE18Bをリースで購入し、
な〜んもいぢらずに5年間完動中。
流石にHDDは溜まる一方で、
つい昨日、とうとうHDDをSeagate80G→WesternDigital500Gへと交換。
こうなってしまうと、何かといぢりたくなるのはもはや性分…orz
果たして次は何処に手を入れるべきか迷ってます。
既にメモリは512x2でXPではいぢりようがないので、
CPUをAthlon XP 2400+ 6100円に載せ替えるか?(デフォルト1800+)
グラポALBATRON PCI8600GTL(20k前後)を追加するか?
リムーバブルドライブをDVDWriting可能なマルチドライブにするか?
大いに迷っています。たのしー(ぉぃ
682名無しさん:2008/11/18(火) 18:48:54 0
俺はこんなことが出来るんだぜっていうのがもううれしくてうれしくての図。
別にたいしたことじゃないのに。
683名無しさん:2008/11/18(火) 20:39:11 0
楽しそうじゃん 
684名無しさん:2008/11/18(火) 22:23:53 0
富士通のLX50Mを購入して約2年半。1年過ぎたあたりに
起動が出来ない、起動するとすぐに再起動、起動して5分足らずで画面固まる
・・という感じの異常が発生してそのときはリカバリしたら直りました。
そして今、また似たような現象が・・しかもリカバリしたのに
直りません。でも10回くらい強制終了を繰り返すと何故か普通に使えます。


修理か買い替えか悩み中・・。
685名無しさん:2008/11/18(火) 23:27:17 P
熱暴走じゃねーの
686673:2008/11/18(火) 23:38:43 0
>>679
そうかもね
今週パソコンショップに差し上げるわ
687名無しさん:2008/11/19(水) 00:25:49 0
俺も681のようにあれやこれや考えてると楽しくなる性分。
ミニ四駆と同じような感覚。←これはこれでまた人それぞれだとは思うけど。。。
688673:2008/11/19(水) 01:08:34 0
メモリを交換したらうまくいきました
皆さん有難う
今日から富士通ユーザーになれました
689名無しさん:2008/11/19(水) 04:13:43 0
>>681
グラボ8600GTは微妙かもよ
動かないチップセットが多すぎで
690名無しさん:2008/11/19(水) 06:13:59 O
ティブイファンスタジオ間違えてプログラム削除してみたんだけど、アプリケーションディスクも捨てたのでインスコできません。どこかに落ちてたら教えて!エロイ人(′;ω;`)
691名無しさん:2008/11/19(水) 17:02:19 0
ねーよ
富士通に売って貰え
692名無しさん:2008/11/19(水) 17:31:02 0
普通アプリケーションディスク捨てねーだろ
あほか
693名無しさん:2008/11/19(水) 17:52:04 0
素直に買え
694名無しさん:2008/11/19(水) 18:07:31 0
ごめんなさい(′;ω;`)
お金が無いのでお兄ちゃんに相談します・・・
695名無しさん:2008/11/19(水) 18:18:40 0
>>694
おくで気長に探せ
時間かければ格安ででてくる
696は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/20(木) 00:49:17 0 BE:282442278-2BP(1003)
CE/B40NとCE/B35Nの落差に噴いた
いくらなんでもCeleronDCを奢ってやれよ....
697名無しさん:2008/11/20(木) 18:40:25 0
>>689
助言感謝
しかしグラフィックアップグレード計画は、
富士通の専用ディスプレイコネクタ→DVI変換のところで頓挫致しました。
玄人志向のDVI-FJ30、もう製造中止でなおかつプレミアムが…。
従ってそろそろ読みがヤレてきているデフォルトの東芝SD-M1202を、
OptiarcAD-7200Aに交換するために発注をかけたところです。
流石に現ドライブでDVD2層は読めないし…。
698名無しさん:2008/11/20(木) 19:39:28 0
すいません。僕はLX70W使っていますがスキャンコンバータは使えますでしょうか?
699名無しさん:2008/11/21(金) 04:29:59 0
使える。
700名無しさん:2008/11/21(金) 11:49:46 0
>>699 本当ですか? 具体的にどの機器を使えばいいのでしょうか?
701名無しさん:2008/11/21(金) 16:28:16 0
>>700
使うな。
そんなことも考えることができないなら、使わんほうがいい。
699じゃないが、そう思う。
702名無しさん:2008/11/21(金) 16:30:38 0
富士通のLX70T/Dを購入してもうすぐ2年になるんですが、
数日前から、起動後30秒ほどでバックライトが消える症状が出始めました。
インバータの不良なんでしょうか?
バックライトは起動後30秒くらいはまともについているので、
バックライト自体は問題ないように思えるんですが・・・
原因は何なんでしょうか。
703LX50M:2008/11/21(金) 17:36:28 0
>>684,>>593
今日LX50M死にましたHDD故障です
省エネのために1TB 5400rpmのWD10EADSにして生き返らせることにします
7200rpmの割には内部の空冷悪い設計だし

C120GB/残り全部Dをアナログ録画機として2011年まで持てばよいだろう。
だがしかしDVDドライブも壊れたわ・・

メモリは1GBで1300円ぐらいなので
2枚ほど買いましょう。
2GBはいけるはず。4GBいけたかわからんので。
PC5300 DDR2-667 CL5 240pin 1GB 2枚で十分だわ
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/656110/

LX50Mって地雷なのか?
704名無しさん:2008/11/21(金) 17:40:32 0
LXっつか富士通のPC自体がすべて地雷。
汎用品組み立てて利ざやのせて売ってるメーカーの製品を買うこと自体が間違い。
PCは付属アプリの優れたSONYか、もしくはそれがいらないなら自作がベスト。
705LX50M:2008/11/21(金) 17:46:29 0
>>704
内部はギガマザーだが自作用よりコンデンサがしょぼくて萎えるな
親戚のPCだが直してやろうかと。

俺はVAIO-Rmasterと自作4台でいろいろやってます
VAIOがこれから一体メインだといらない子ですね・・
706名無しさん:2008/11/21(金) 18:25:19 0
c600シリーズは長持ちしますか?
スペック的ではなくハード的に
707名無しさん:2008/11/21(金) 18:56:09 0
>>705
富士通の一体型はいろいろと不具合報告が多いからなあw

ちなみに、俺もR masterユーザーだぜ。
RTもかなり良い機種だと思うけどな。
スペックもハイエンド並みのものが載ってるし、何よりスリムなんだよな。
今は電源だけでも本体、モニター、スピーカーと3つも占有してるのがRTだと1つにまとまるし、消費電力もかなり抑えられてるみたい。
地デジがカット編集に対応したらRTに買い換える予定だわ。
708名無しさん:2008/11/21(金) 20:15:18 0
typeR一体型になってたのか!
SONYのtypeRと言えばタワー型のイメージが大きかったから新鮮なイメージだ。
どこぞのデスクトップの上にモニタ乗っけただけのダサい一体型と違ってさすがソニーはデザインが良いな。
これは、欲しくなってきた。
709名無しさん:2008/11/21(金) 21:39:11 0
FMVのクアッドコアCPUが16万円台まで値下げするのっていつ頃になるんでしょうか?
710名無しさん:2008/11/21(金) 22:39:13 0
>>709
富士通直販サイトでクーポン使えばそんぐらいで買える
本体だけなら12万ぐらい
711名無しさん:2008/11/21(金) 22:57:43 0
それでも高いな。
アウトレットの方が安い。
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?WEB_STYLE=CDSP0804019
Q9300、3GB、HD2400 Pro、スリムソフトウェア、電話は省いて\5,000OFFクーポン使えば97,800円。
それでも液晶は純正のは低解像度の割にボッタクリだから、
例えばIO DATAならWUXGAが35,800円で買える。
http://nttxstore.jp/_II_IO12356806
712名無しさん:2008/11/22(土) 01:06:59 0
LX70TDを使っているけど、1年に一回LCIパネルと呼ばれる液晶画面が壊れる
一回目は保障で直ったが、ちょうど一年後の今回は同じ所が壊れたと確認した上で
有償修理だと。
『富士通のパソコンの耐用年数は?』と聞いたら平気で5年ですと言って来た。
対応したパーソナルエコーセンター室長の北原氏に行っている事に矛盾を感じないか?
と質問した所、『感じます』だってさ。

この話前後色々有ったんだけど詳しく書こうか?
713名無しさん:2008/11/22(土) 01:12:28 O
LX70Lユーザーだけど丁度5年で壊れたよ。
もうメーカー品は買わん。
一体型も。
714名無しさん:2008/11/22(土) 15:56:38 0
L22D/Mを使っています。引越しのときにアプリケーションディスクを捨ててしまったんですが、
各種アプリケーションをインストールするにはディスクを買うほかに手はありませんか?
そもそも5年も前の機種のアプリケーションディスクなんて売っているのでしょうか。
物入りで、できるだけお金をかけたくないのですが何とかなりませんか?
715名無しさん:2008/11/22(土) 16:50:38 0
>>714
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/index.html?supfrom=top_model_disk

・ 本サービスでお申し込みいただけるのは、「リカバリCD-ROM」です。
  「アプリケーションCD」や「アプリケーションディスク」はお申し込みいただけません。
  これらについては、以下の窓口にお電話でお問い合わせください。

富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口
0120-950-222(通話料無料)
716名無しさん:2008/11/22(土) 18:36:15 0
カスタムメイドって何なんですか?
FMVのCE/A90NとCE/B90はどう違うんでしょう?
717名無しさん:2008/11/22(土) 19:18:02 0
絶望した!空気の読めないゆとりがこんな質問をすることに絶望した!

カスタムメイドとは、オーダーメイドと同じ意味だろうが!?
718名無しさん:2008/11/22(土) 20:57:30 0
すません。LX70wって一体型を使っていますけど動画をテレビで見たいのですが
色々と難しいらしいです。何か手はありますか?
719名無しさん:2008/11/22(土) 21:46:48 0
DigitalTVboxで録画予約した番組が音声だけ流れて画像が映らん!!
同じ日の30分前の番組は問題ないのに?
Q&A役に立ってませんよ富士通さん!!!
720名無しさん:2008/11/22(土) 23:05:40 0
1
721名無しさん:2008/11/23(日) 00:48:53 0
>>712
書けば〜
722名無しさん:2008/11/23(日) 02:02:19 0
>>718
無理だな
723名無しさん:2008/11/23(日) 05:02:32 0
>>712
鬼の首でもとったつもりかな?世間知らずのボクちゃんは。
724名無しさん:2008/11/23(日) 10:31:05 0
LX/B90Dにだけど、ディスプレイの位置が固定されているから
従来使っていたノートPCに比べて20センチくらい手前にあるから
近すぎて見にくい。目が悪くなりそう。
奥行きの長い机でないと不便だね。

テレビはウインドウで12インチくらいに小さくして見てる。

同じ富士通のデスクトップのCEみたく一体型じゃないほうが
便利に思う。
CEで地デジ、BS、CSがダブルチューナーで22インチタイプがほしい。


725名無しさん:2008/11/23(日) 10:38:06 0
FMVのCE/A90NとCE/B90の違いとは?
726名無しさん:2008/11/23(日) 11:50:32 0
LX50S安く買えたんでちょっといじってみようと思ってとりあえずメモリとCPU増設しようと思うんだが
ついでに右横のファン取付部にファン追加しようと思っていろいろ見たんだが電源のコネクタが見つからない・・・
もしかして追加できない?
727名無しさん:2008/11/23(日) 11:52:36 0
ドライブに繋がってるコネクタから二股にして取ればいいだろ
728名無しさん:2008/11/23(日) 19:22:51 0
>>723
糞F社員乙
729名無しさん:2008/11/24(月) 08:10:48 0
LX/B50NでCSで映らないチャンネルが!!
契約しているチャンネルが映らない・・・
どうすれば?
730名無しさん:2008/11/24(月) 16:39:32 0
>>729
うんこなサポセンに聞け
731名無しさん:2008/11/24(月) 18:13:41 0
うんこなんて言ったらいけません。うんちって言いなさい。
732名無しさん:2008/11/24(月) 18:48:39 0
FMVのCE/A90NとCE/B90の違いをご教示下され。
733名無しさん:2008/11/24(月) 19:57:24 0
たいしてかわんねー気がするな
734名無しさん:2008/11/25(火) 00:10:59 0
型:CE50YN
CPUをE8500にしたり
ビデオカードをDVIx2付きにしたりできますか?
735名無しさん:2008/11/25(火) 00:41:52 0
たぶんできるよ
736名無しさん:2008/11/25(火) 07:32:16 0
>>735
サンクス
いままで自作PCしか改造は出来ないと思っていたけど
チャレンジしてみるよ
737名無しさん:2008/11/25(火) 08:18:05 0
省スペースや一体型のマザーボードって富士通専用品でしょうか?
って事はHDDやCD-ROMのコネクタも専用?
738名無しさん:2008/11/25(火) 08:38:14 0
>>737 ボードは専用マザーだけど端子はイパーン的なもん
739名無しさん:2008/11/25(火) 11:25:06 0
ありがとう御座います
ってことは、IDEの空きコネクタにHDDやドライブ増設できる
と思ったけど、良く考えたら内蔵スペースが無い・・・
740名無しさん:2008/11/26(水) 00:25:51 O
LX50S(一体型)性能アップさせたいんですが・・・察しの通りスペースはありません。何が出来ますか?
・CPU Celeron M 1.60Mhz
・メモリ512MB
・HDD 300GB
・マザボ アワードソフトウェア 1090


741名無しさん:2008/11/26(水) 17:54:49 0
なるべく長持ちするパソコン(普通に使って10年くらい)が欲しいんですけど、
FMVはそれに向いてるのでしょうか?
742名無しさん:2008/11/26(水) 18:32:17 0
PCで10年なんて無謀
仮に機械的に持ったとしてもソフトの要求性能についていけない。
快適に使いたいなら3年、せいぜい5年が目安。
だからなるべくハイスペックなもの、たとえばVAIO typeRとかを買ったほうがいいと思う。
ソニーは直販で買えば無料で3年保証がつくし。
743名無しさん:2008/11/26(水) 18:35:24 0
VAIOwww
744名無しさん:2008/11/26(水) 19:18:39 0
>>741
FMVはぜんぜんダメ。
HPのワークステーションがいい。
標準で3年保証。出張含むかどうかは曖昧なので確認して。
VAIOなどと比べ物にならない安定度。
不治痛様のような安パーツかき集めの国内組み立てとはレベルが違う信頼性。

もしくは自作だな。
そんなに難しくないし、不治痛の糞PC買って製品の不具合・うんちサポに泣かされるより100倍マシ。
745名無しさん:2008/11/26(水) 21:44:20 0
>>741
CEシリーズの一番安いのなら長持ちするよ
性能が低いとそれだけ発熱量が小さくて負担が少ないからね
746名無しさん:2008/11/27(木) 01:06:05 0
>741
買わなくて結構。
10年も使いたい?

BTOでも買っとけ
2年で壊れて文句言われても困る

747名無しさん:2008/11/27(木) 02:21:05 0
自分で保守する能力が必要だね
748名無しさん:2008/11/27(木) 12:17:17 0
パソコンなんて消耗品なんだから安く買って2、3年で買い換えればいい。
その時はいいものでもどうせすぐ型落ちになるんだし。
たとえば10年前のパソコンが現在通用するかを考えてみれば一目瞭然。
749名無しさん:2008/11/27(木) 13:01:13 O
2、3年で買うなんて理想論なだけで実際はコストパフォーマンス悪すぎて買えないじゃん(笑)
語るだけならカッコいいんじゃね?
750名無しさん:2008/11/27(木) 16:05:07 0
ケータイさん乙っす
751名無しさん:2008/11/27(木) 17:05:03 0
>>748
安く買おうとするなら、不治痛はすぐに選択肢から外れるだろ
752名無しさん:2008/11/27(木) 18:11:14 0
CEが今年のパソコン売り上げナンバー1だった理由とは?
753名無しさん:2008/11/27(木) 20:28:50 0
>>752
安いから
NECも一番安い機種が売れてるし・・・
754名無しさん:2008/11/27(木) 20:43:16 0
コストパフォーマンスがいいとかではないんですか?
FMVならではの良い点などを
755名無しさん:2008/11/27(木) 20:53:58 0
コスパならVAIOだろ。
フルHD対応液晶にブルーレイと地デジチューナーにAVCのトランスコーダーが載って17万円台で買えるからな。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/L24/index.html
756名無しさん:2008/11/27(木) 21:05:34 0
>>755
これ安いな。
俺もそろそろBDに移行するか。
757名無しさん:2008/11/27(木) 21:33:34 O
LX55XD使ってます
昨晩富士通AV機能拡張ユーティリティを自動アップデートさせたんだけど今日になったら付属のワイヤレスマウス、キーボードが全く反応しなくなった…
通常起動、セーフモードでは全く反応なしだけどF12押して起動した時は使えた
トラブル解決ガイド、取扱ガイドに書いてあることはすべてやったけど解決しない
誰か解決策ないかな?
758名無しさん:2008/11/27(木) 22:10:39 0
コストパフォーマンスがいいとかではないんですか?
FMVならではの良い点などを
759名無しさん:2008/11/27(木) 22:11:28 0
誤書御容赦
760は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/27(木) 22:54:09 0 BE:282442087-2BP(1003)
FMVをCPU取り替えてメモリ増設してHDD取り替えてまで7.9年も使ってごめんね。
761名無しさん:2008/11/27(木) 23:18:19 0
>>755
その構成ならどうやっても17万円代にならないんだが・・・
762名無しさん:2008/11/27(木) 23:35:11 0
>>761
例えば、SONYスタイルで24型WUXGA、E8400、2GB、9300MGS、320GB、ダブルチューナー、VAIO AVCトランスコーダーを選択して199,800円。
Sony Card利用でさらに5%OFFつまり189,810円。
さらに10,000ポイントがもらえるので、実質179,810円でフルHD・BD・W地デジ・AVC録画環境がそろう。
763名無しさん:2008/11/28(金) 14:25:24 0
それを17万台で買えるとは言わないだろうjk
764名無しさん:2008/11/28(金) 16:20:10 0
CEのグラフィックの、X3500とHD2400 Proはどのような違いがあるんでしょうか?
765名無しさん:2008/11/28(金) 18:27:48 0
エラーコード00420005でたwwwwww
グッ倍パソコン
766名無しさん:2008/11/28(金) 21:30:16 0
>>752
宣伝に乗せられたバカがたくさんいるだけ
767名無しさん:2008/11/29(土) 04:08:09 0
FMV-LXB80Dを買おうと思うんだが

オススメできる?
768名無しさん:2008/11/29(土) 19:40:33 0
バリュースターかFMVの、クアッドコアパソコンがカスタムメイドで欲しいんだが、
買うならどちらが良いだろうか?
769名無しさん:2008/11/29(土) 19:53:11 0
クアッドコアパソコンがカスタムメイドで欲しいんだね。
クアッドコアパソコンがカスタムメイドで欲しいんだね。
買うならどちらが良いだろうか?
買うならどち、言えよっ。

トータルテンボスはFMV-LXB80Dをお勧めします。
770名無しさん:2008/11/29(土) 22:14:37 0
WindowsXP質問スレから誘導され来ました
FMVが起動遅くて、(5分位でやっと起動完了)
マイコンピューターの
ドライバを見たら、BIOSのドライバーに「!」マークが出ていました
ドライバが見つかりません と表示されて、
間違えてBIOSのドライバを消してしまいました
怖くて電源切れません
winXP です
771名無しさん:2008/11/30(日) 00:20:20 0
どうしろとw
772名無しさん:2008/11/30(日) 00:30:17 0
BISOのアップデートしてみたら?

自己責任でおねがいします
773770:2008/11/30(日) 08:36:25 0
BIOSのドライバがないので
アップデートできません・・・涙
774名無しさん:2008/11/30(日) 08:50:34 0
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
これ使ってもダメだった?
775名無しさん:2008/11/30(日) 11:49:23 0
DVDを見るとCPUが100%になって轟音の末
電源が落ちるのですが
どう対処すればいいんでしょうか?
776名無しさん:2008/11/30(日) 12:15:58 0
その情報だけだと
DVDを見ない、PCを買い換える、
位しか言いようが無い。
777名無しさん:2008/11/30(日) 13:42:01 0
グラフィックのHD 2400ProとX3500って何がどう違うんでしょう?
778名無しさん:2008/11/30(日) 13:56:52 0
779名無しさん:2008/11/30(日) 18:31:12 O
壊れました、電源がはいりません。
サポートセンターの電話番号を教えていただけませんか。
780名無しさん:2008/11/30(日) 18:41:48 0
富士通パーソナルエコーセンター

0120-926-220 (通話料無料)
(24時間・365日サポート:システムメンテナンス日を除く)
電話番号はお間違えのないよう、お確かめの上おかけください。
携帯電話、PHS、海外などからご利用のお客様は、以下の番号におかけください。

045-514-2260(通話料金お客様負担)
受付時間:9時から17時
※ なるべくつながりやすい時間にお電話されることをお勧めします。
※ この表はあくまでも目安です。つながりやすい時間帯でも、状況によってはつながらないことがありますのでご了承ください。
781名無しさん:2008/11/30(日) 18:43:17 0
>>779
富士通パーソナルエコーセンター
0120-926-220 (通話料無料)

(24時間・365日サポート:システムメンテナンス日を除く)
電話番号はお間違えのないよう、お確かめの上おかけください。
携帯電話、PHS、海外などからご利用のお客様は、以下の番号におかけください。

045-514-2260(通話料金お客様負担)
受付時間:9時から17時
782名無しさん:2008/11/30(日) 18:43:39 O
ありがとうございます。
783名無しさん:2008/12/03(水) 10:02:06 0
FMV-D3240で、CPUファンが破損したんだけど、
代わりに使えるようなファンって売ってますか?
もともとのファン用電源にささるようなコネクタのものが見つからないので
大きさの合うファン + sanwa TK-PW78 + sanwa TK-PW75 で代用してるんですけど、
電源投入時に「CPU FAN BAD」って出るんですよね
784名無しさん:2008/12/03(水) 21:25:50 0
>>783

富士通パーソナルエコーセンター

0120-926-220 (通話料無料)
(24時間・365日サポート:システムメンテナンス日を除く)
電話番号はお間違えのないよう、お確かめの上おかけください。
携帯電話、PHS、海外などからご利用のお客様は、以下の番号におかけください。

045-514-2260(通話料金お客様負担)
受付時間:9時から17時
※ なるべくつながりやすい時間にお電話されることをお勧めします。
※ この表はあくまでも目安です。つながりやすい時間帯でも、状況によってはつながらないことがありますのでご了承ください
785名無しさん:2008/12/04(木) 08:21:51 0
省スペースのc620なんですけど、
電源って市販のものと交換できるんでしょうか?
786名無しさん:2008/12/04(木) 18:24:51 0
出来る
787名無しさん:2008/12/04(木) 18:30:34 0
メーカー製飼うメリットて?
デザイン?サポート?安心感?
788名無しさん:2008/12/04(木) 18:31:06 0
デザインとブランド
789名無しさん:2008/12/05(金) 08:29:50 O
妹がA70Dを買ったんだが、まず富士通のパソは何を設定したら良い?
790名無しさん:2008/12/05(金) 14:43:51 0
プロバイダの広告とか削除
791名無しさん:2008/12/05(金) 20:24:54 0
>>789
いらない糞アプリも削除。
ソフト上の問題にされて修理を拒まれる確率が減る
792名無しさん:2008/12/05(金) 20:44:53 0
>>789
不要な物のアンインストール
793名無しさん:2008/12/05(金) 22:36:21 0
お助けください!
[スタート]メニューにある
「ドキュメント」ですが、クリックしても
中身が現れません!
「ローカルディスク」→「ユーザー」
→「USER」とドキュメントの置き場まで
たどっていけば出せますけど、
[スタート]メニューからは出せません!
どうしたらメニューから現せられるのでしょう…
お助けください。
お願いします。
794名無しさん:2008/12/06(土) 02:08:37 0
まずは服を脱いで裸になります
795名無しさん:2008/12/06(土) 11:17:31 0
それからテクニカルセンターにききましょう
796名無しさん:2008/12/06(土) 18:24:16 0
ううー…
スタートメニューから
「ピクチャ」やら「ミュージック」とか
クリックしたら単純に現われるでしょう?
それてがどうして…
一体なんなのやら…
797名無しさん:2008/12/06(土) 18:52:18 0
そんな使い方をしているのは間違いなく初心者です。
ハードディスクにディレクトリを作成してそれを管理するとかの使い方をするんだな。
マイドキュメントのターゲットを「D:\ドキュメンコピー(私がよく使うマイドキュメントのディレクトリ名)」
という順番に変更し、必要に応じて、ディレクトリを作成して管理するとかの使い方をしないとだめだろ。
798名無しさん:2008/12/07(日) 01:11:03 0
>>796
スタート→ドキュメント右クリック→プロパティ→場所タブ→標準に戻す
ではどうですか?
799名無しさん:2008/12/07(日) 02:35:04 0
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  大麻フォンのケータイ作る、ソニー大麻ー(笑)
       |    (  ,- )\       ::  
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
800名無しさん:2008/12/07(日) 22:11:11 O
FUJITSUのDESKPOWER-CE55M7を使っていて、GeForce6200を付けようとしたのですがディスプレイと本体の接続コネクタが専用のものになっているらしく、グラボが対応しているインターフェースがありません。
この場合は拡張不可になるのでしょうか?
コネクタの変換用アダプタなどありませんか?
801名無しさん:2008/12/07(日) 22:49:51 0
変換アダプタが玄人志向から出ていましたが
今はどこも在庫無しで入手困難です
DVI端子のあるモニタを新たに購入した方が良いです
今なら19インチワイドで2万もしないです
ちなみにアダプタは1万数千円したはずです
802名無しさん:2008/12/08(月) 12:05:48 O
>>801
ありがとうございます。
ディスプレイ新調してきます。
803名無しさん:2008/12/08(月) 20:58:28 0
すみません、お尋ねします。
DigitalTVBoxで録った番組などを
DVDにコピーすることってできますか?
804名無しさん:2008/12/08(月) 21:01:22 O
>>803出来ないと言われたらどうすんの?障害者かよ
805名無しさん:2008/12/08(月) 23:40:39 0
すみません、「出来るんだ」と
前提で思い込んで、方法を聞けば
よかったですね。

どうやったらいいのですか?
806名無しさん:2008/12/08(月) 23:51:56 0
まずは服を脱いで裸になります
807名無しさん:2008/12/09(火) 00:04:24 0
もう裸でいました、なんて…

お願いします。
808名無しさん:2008/12/09(火) 00:23:24 0
次に窓を全開にします
809名無しさん:2008/12/09(火) 13:47:53 0
しゃぶれよ
810名無しさん:2008/12/09(火) 15:19:30 0
やらないか
811名無しさん:2008/12/09(火) 18:34:29 0
あうう…
812名無しさん:2008/12/09(火) 23:36:33 0
キ、ツ、イ・・・。
813名無しさん:2008/12/10(水) 08:23:50 0
はむっぅ・・・
ふんぐっ・・・

814名無しさん:2008/12/11(木) 00:09:31 0
あの、録画した番組をmpgやaviに
することは?
815名無しさん:2008/12/11(木) 06:45:27 0
可能と言えば可能だが、再エンコードが伴われるから、
画質は落ちるんじゃねえ?
816名無しさん:2008/12/11(木) 08:54:22 0
んふっ・・・エン・・・コッ・・・
エンコッ・・・エンコいくぅ!!
817名無しさん:2008/12/11(木) 11:21:45 0
地デジを録ったのはmpgやaviにできません
818816:2008/12/11(木) 11:36:34 0
あれ?なんか恥かしい
819名無しさん:2008/12/11(木) 19:14:20 0
可、不可どっちでしょ…
画質落ちるとも、とりあえずは確かめてみたいです。
820名無しさん:2008/12/12(金) 17:33:14 P
富士通のディスプレイって電源が本体につなぐようになってるけど
これってディスプレイ流用できないってこと?
821名無しさん:2008/12/12(金) 17:47:48 0
そんなことあらへんやろ。
822名無しさん:2008/12/12(金) 18:10:10 0
チッチキチー
823名無しさん:2008/12/13(土) 10:52:20 0
>>817
それを可能とするソフトがアンダーグランドにはあるが・・・。
824名無しさん:2008/12/13(土) 11:32:29 0
ウーバーワールド
825名無しさん:2008/12/13(土) 23:09:23 O
リカバリーディスクって単品で売ってくれたりするのかな?
なくしたし、PCも逝っちゃったんだけど。
826名無しさん:2008/12/13(土) 23:52:58 0
離れて暮らす姉のLX70W/Dの液晶が不調らしい。再装整備品で今年の3月に購入したのだが。。。
どうやら他にも同様の症状がある様子だし、とりあえずどう緊急対処すればいい?
保障期間内だから修理はタダだが、出力(S端子、RGBねえよ!)無いからとりあえずこうしとけとも言えず。
コレ進めたの俺だし。。。
どうすれば当分耐えれるのだろうか?
だ、だって当時は地上波W録(デジアナ)可能でBS/CS見れるのこれしかなかったんだもん。。。。。
827名無しさん:2008/12/14(日) 00:59:39 0
録画をDVDに残したい…
828名無しさん:2008/12/14(日) 03:33:24 0
>>826
修理待つ以外にない
829名無しさん:2008/12/14(日) 08:09:25 0
>>826
勧めたおまえがバカなだけ
830名無しさん:2008/12/15(月) 07:35:32 0
ルルーシュ
「短気な人向けのマシンを作ってみた。」

糸色 望「あの、文字入力をしたいのですが・・・。」
ルルーシュ「まずはヘルプ画面!」ドガッ!!←ルルーシュは画面に向けて鉄拳パンチ!
「強く叩くと、この画面が出てくる。それをこうやって、叩いて、叩いて、叩きまくるのだ!」
糸色 望「故障しませんか?コンピュータが・・・。」
ルルーシュ「ガウェインが踏んでも壊れない仕様となっている。」
糸色 望「このパーソナルコンピュータのオペレーティングシステムは・・・。」
ルルーシュ「糸色先生!貴様は高校教師のくせにそんなことも頭に入っていないのか?
このマシンのOSは、インドーズ2009だぞ。アラビア数字はインドから発展したのだ。」
831名無しさん:2008/12/15(月) 17:39:46 0
どこの両津だ
832名無しさん:2008/12/15(月) 20:08:09 0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/15/news031.html

大して面白みのない春モデル
833名無しさん:2008/12/15(月) 23:07:45 O
はじめまして、ちょっと教えていただきたいのですが

突然電源が落ちるのって何か原因があるのでしょうか?

FMV CE50G7を4年半ほど使ってます。
834は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/15(月) 23:51:19 0 BE:161395384-2BP(1003)
>>833
CPUなどの冷却不足による過熱など

組んでから3,4年になるベアボーンがノースブリッジの熱暴走で落ちたw
835名無しさん:2008/12/16(火) 00:12:37 0
Fシリーズにブラックモデル出るのはいいけど、
なんでキーボードとマウスは白なんだよw
別のメーカーのキーボード付けてるくらい違和感あるわ。
836名無しさん:2008/12/16(火) 01:27:06 0
初めて富士通のPC買ったけど右クリックの@nifty:@searchで検索の命中率が悪すぎ、
上にスポンサーサイトが出てるのがうざすぎる。 なんで右サイドとかにしなかったんだろ。
@nifty:@searchを消して普通のgoogleに変えること出来ないのかなあ
837名無しさん:2008/12/16(火) 02:01:34 0
digitalTVboxで録画した地デジ動画の編集や変換ができる方法はないのでしょうか?
838名無しさん:2008/12/16(火) 02:10:29 0
あるよ
839名無しさん:2008/12/16(火) 03:30:59 0
>>838
馬鹿かテメーは。あるならあるでその方法を書けよボケ。とぼけたやつだな。
840名無しさん:2008/12/16(火) 08:33:25 0
やっぱりないよ
841名無しさん:2008/12/16(火) 09:22:42 0
>>837
お好きなコーデックにエンコードしたいのなら
Frrioでも買ってそれで録りましょう
842名無しさん:2008/12/16(火) 12:06:18 0
CEの上位機種はQ8200に落ちてんじゃねえか・・・・
843名無しさん:2008/12/16(火) 12:52:22 0
>>833
おまいの使い方に問題がある
844名無しさん:2008/12/16(火) 15:36:26 0
>>833
電源ユニットかマザーボードまたはその両方
845名無しさん:2008/12/16(火) 16:34:20 0
Fの16型えらいスペックアップしてるな・・・
待ってて良かった
846833:2008/12/17(水) 07:48:05 O
>>834>>844

レスありがとうございました。
847名無しさん:2008/12/17(水) 17:56:34 0
天気悪い(雨など)と、
DigitalTVboxのテレビ番組の
映りが悪かったりしますか?
848名無しさん:2008/12/17(水) 21:01:08 0
アンテナが悪い、あまり映りがひどいならブースターかませ
849名無しさん:2008/12/17(水) 22:39:58 0
おお!
って、ブースターってなんざんしょ…?
850名無しさん:2008/12/17(水) 23:16:36 0
スクランブルダッシュよりさらに速く飛べる。
851名無しさん:2008/12/18(木) 05:31:23 0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    富士痛を
     |        |        |   | |\._\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |富士通|  投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.:◎.|
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡. .|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |      ̄
852名無しさん:2008/12/18(木) 13:01:36 0
すみません
FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T 
FMV-DESKPOWER LX/B70D FMVLXB70
どっちがいいですか?
地デジはパソコンで見る必要はありますか?
853名無しさん:2008/12/18(木) 13:47:55 0
>>849
折角パソコンあるんだから自分でしらべようなぁ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060717/117689/
854名無しさん:2008/12/18(木) 16:33:04 0
CE/C90のQ8200ってTDP65Wの新製品なんだろうか・・・
855名無しさん:2008/12/18(木) 18:56:24 0
>>853
あんがとさん♪
856名無しさん:2008/12/18(木) 20:21:29 0
春モデルのC90とB90ってどう違うんでしょう?
C90の方が高性能なんですかね。
857名無しさん:2008/12/19(金) 21:33:36 0
質問です。
コンセントを入れた時(本体の電源ではなく)
本体の電源が自動的に数秒間入って切れますよね?

この時の数秒間に、本体の電源を押しても問題なく起動できるのでしょうか?

本体裏の電源スイッチは入れっぱなしです。
858名無しさん:2008/12/19(金) 23:50:13 0
F士通のPCディスプレイの修理は気をつけろよ。
本体ごと持っていくことがあるときはな。

状態の悪いHDとこっそり交換させられるぞ。
大阪だが、働いていていたオレが言うのだからウソじゃねーよ。

859名無しさん:2008/12/20(土) 17:58:14 0
神様教えてください。。。

もう3ヶ月以上、テレビの番組表をダウンロードできません。

更新しようとすると『チェックサムエラー』と意味不明な文字。

年末に向けてテレビ番組も録画できないし。。。涙
860名無しさん:2008/12/20(土) 22:01:51 0
FB70Tはグラボの増設は初心者でもできますか?
861名無しさん:2008/12/20(土) 23:58:54 0
CE50K7を使っているんですが、マザーボードを交換せずにAMD Athlon64X2 4850eか5400+をのせれますか?
862名無しさん:2008/12/21(日) 00:19:29 0
>>860
出来ません

>>861
出来ません


もう少しPCの構造を理解してくれ
863名無しさん:2008/12/21(日) 01:30:37 0
864名無しさん:2008/12/21(日) 15:32:47 0
2003年夏モデルデスクパワーC24VD/Mを使用しています。PCIスロットが1空きあるのですがどういったビデオカードを挿せば良いのか
解りません。現在SiS651からメインメモリと共用で32MB割り当てられています。
メーカーのHPでビデオカードの機種対応表見ても一応対応しているものもあるのですが解像度1280×768というのが見当たりませんし
付属液晶ディスプレイ専用コネクタ30ピン×1、USB1.1×1、ヘッドホン端子、ビデオ入力(コンポジット)端子、ビデオ入力(Sビデオ)端子、
ビデオ音声入力(右、左)端子、アンテナ入力/出力(F型同軸)端子というのも富士通独特?とも言われてまして装着出来るのかも解らないですし、
そこで質問なのですが、この機種で対応しているビデオカードを教えてください。出来れば最低64MBビデオメモリ欲しいのですが。
865名無しさん:2008/12/21(日) 16:10:27 0
その程度が分からないのなら何もしない方が無難。やめとけ。
866名無しさん:2008/12/22(月) 05:22:11 0
メーカー製マシンは初心者向け。
上級者はHP、ゲートウェイなどの
ベアボーンキットや自作マシンを使う。

ようするには、「やる気」を出すこと。
それがなければ出来ないのだ。
867名無しさん:2008/12/22(月) 15:22:15 O
868名無しさん:2008/12/22(月) 18:28:07 0
>>863さん

ありがとうございます!!!
神様やぁぁぁ☆
2008年一番感謝します。
869名無しさん:2008/12/22(月) 18:47:32 0
>>868
俺の立場はどうなるんだよ。スルーかよ。氏ね。
870名無しさん:2008/12/22(月) 18:56:32 0
>>869
Fユーザーなんてそんなもんだ。気にするなアフォ
871名無しさん:2008/12/22(月) 20:58:10 0
>>869>>859に何をした?何の立場だよ
872名無しさん:2008/12/22(月) 22:45:58 0
>>871
おまえこそ何だよ?
このスレは意味わからんヤツばっかりか?
さすがF技術相談窓口が初心者言ぅて馬鹿にしてくるだけのことはあるなw
873名無しさん:2008/12/22(月) 23:01:34 0
メモリー DDR-2 256Mx2→512Mx2の見積もりとったら、9マソ・・・
どんだけぼったくりなんだよ!
そんな、すごいメモリー拝んで見たいわ。
現行も、サムソンと聞いた事もないメーカー品だったし。
874名無しさん:2008/12/23(火) 10:49:03 0
>>869
あほすぎ
せめてお前がいつレスしたかを教えろ
875名無しさん:2008/12/23(火) 13:44:23 O
春モデルできました。
876名無しさん:2008/12/23(火) 15:51:47 0
FMV-DESKPOWER F/C70N
↑同程度の一体型VAIOとバリュースターと買うの迷ってます。買った人いる?
877名無しさん:2008/12/23(火) 16:11:50 0
それなら間違いなくVAIOがいい。
SONYならブルーレイも選べるし。
それに解像度も、富士通とNECは1440×900しかないが、VAIOは1680×1050だろ。
快適性が桁違い。
878名無しさん:2008/12/23(火) 18:49:20 0
>>876
目糞鼻糞だぞw
なんでその二つなわけ?www
879名無しさん:2008/12/25(木) 22:43:29 0
モニタと一体型のやつを外部モニタに出力って無理?
FMV-DESKPOWER LX90S/Dなんだが、知り合いがモニタ割ってしまい困ってるみたいで
代えのモニタを貸そうと思ったんだが、簡単には付かないっぽいか?
880名無しさん:2008/12/27(土) 18:04:13 0
LX50T/Dを使っているんですが、PowerUtility-スケジュール機能
が急に起動しなくなってインストールしなおしたんです。
しかし、いざ起動させようとするとアプリケーションに異常が発見されましたと
表示されて処理が中断されてしまいます。
いろいろネットで調べてみたんですが、同じ症例が見つからなくて困っています。
どなたか解決方法が分かる方はいらっしゃいますか?
長文すみません。
881名無しさん:2008/12/27(土) 19:30:56 0
FMVのCE90からQ9400のクアッドコアがなくなったのは何故なんでしょう?
Q8200って性能が下がってませんか?
882名無しさん:2008/12/27(土) 23:17:53 0
>>881
そんな高性能なCPU積んでもしょうがないと富士通が判断したんじゃね?
その分値段を下げて消費者にアピールしているのでは…分からんが
883名無しさん:2008/12/27(土) 23:31:22 0
Q9400のまま出してくれたら買ったのにな。
せめて選べるようにしてほしかったわ。

・・・この不死痛がっ!!
884名無しさん:2008/12/27(土) 23:31:44 0
富士通はHDDから撤退したし、パソコンからも撤退するんじゃない?W
885名無しさん:2008/12/27(土) 23:52:45 0
デスクトップではNECに次ぐメーカーだからそれはないだろ
886名無しさん:2008/12/28(日) 00:11:13 0
ちょっと古いモデルで申し訳ないのですが、
CE70E7のケースの開け方わかる人いたら教えてください。
メモリがいかれたらしく交換してみようと思ったのですが、
どうにもこうにもカバーが外れません。
887名無しさん:2008/12/28(日) 00:21:41 0
斜め四十五度からチョップすると良いよW
888名無しさん:2008/12/28(日) 00:23:39 0
887>>

3回ほど試してみましたが開きません。
角度の問題でしょうか。
それともチョップ以外に開ける方法があるのでしょうか。
889名無しさん:2008/12/28(日) 00:35:54 0
ささやきかけてごらんなさい
それで駄目なら愛でるように撫でてごらんなさい
890名無しさん:2008/12/28(日) 00:46:10 0
>>889

愛でるように撫でたら開きました。ありがとうございました。
891名無しさん:2008/12/28(日) 01:01:42 0
CE/C90 到着

来た早々ビデオカード増設及びHDD、光学ドライブ交換

OSもXP導入。意外と素直に導入完了

Q8200は95Wっぽいです

>Q9400
前からそんなのねーよ
Q9300だ、ぼけ
積んでたら積んでたで、なんでQ9550じゃないんだとか
言って買わないんだろ?
892名無しさん:2008/12/28(日) 01:05:31 0
>>8200

m9(^Д^)プギャー
893名無しさん:2008/12/28(日) 05:07:42 0
>>885
そう思わないとやってられませんよね、わかりますw
894名無しさん:2008/12/28(日) 10:49:01 0
>NECに次ぐメーカー

ってところにまず突っ込めよ。
895名無しさん:2008/12/28(日) 20:19:08 0
8200sは春モデルまで待たないといけないのか・・・
896名無しさん:2008/12/28(日) 23:33:45 0
Q9300以上を搭載したCE/D90とかが出るまで待つか・・・夏頃かな
897名無しさん:2008/12/29(月) 00:15:16 0
>>894
あれ?ほかにあったっけ?
ソニーはサポートはいいが高いからNECや富士通ほど売れてないぜ
898名無しさん:2008/12/29(月) 01:18:28 0
久しぶりに富士通のパソコンカタログ見たら
Fの登場でEKの立ち位置が微妙になっててワロタ
何か逆にEKが欲しくなってくるわw
899名無しさん:2008/12/29(月) 02:01:17 0
>>897
ふざけんな。富士通がNECの上ってことだよ。
900名無しさん:2008/12/29(月) 10:46:48 0
>>897
>>899
まあまあ、馬鹿二人は他所で話してくれたまへ。
GKとF工作員だろうけどw
901名無しさん:2008/12/29(月) 12:04:18 0
GKてなに?
902名無しさん:2008/12/29(月) 12:57:15 0
GK=ゴールキーパー=味方守る人=他社メーカの人
903名無しさん:2008/12/29(月) 17:22:26 0
どして味方守る人=他社メーカの人になるの?他社の人が味方守るのおかしくない?
904名無しさん:2008/12/30(火) 12:41:08 0
CE50Y9でメモリを増設したいのですが
皆さんお勧めのものがあったら教えて下さい
905名無しさん:2008/12/31(水) 09:27:31 0
俺みたいにC6/86WL使ってる人っているのかなぁ
ディスプレイの右側がまともに写らなくなってからかなりたってる
そろそろ買えどきなのかな・・・
906名無しさん:2008/12/31(水) 16:15:03 0
質問です。僕はLX70W・D使っていますが
Digital TV box の録画先を外付けのHDDに変えたいのですがどうすればいいでしょうか?
907名無しさん:2008/12/31(水) 16:42:55 0
録画先の設定を外付HDDに変えればいいだけだよ。
908名無しさん:2008/12/31(水) 18:05:15 0
>>879
無理
909名無しさん:2008/12/31(水) 18:55:42 0
>>907それをやろうとしているんですけどどこからどう行けばいいのか分からないのです。お願いします。
910名無しさん:2009/01/01(木) 06:38:28 0
>>908
一体型はようするにはノートパソコンと同じ。
911名無しさん:2009/01/01(木) 06:59:21 0
だったら外部モニタに出力も可能ってことか。
912名無しさん:2009/01/01(木) 11:36:03 0
128MBメモリー捨てていいか?あまってる、1枚。
913名無しさん:2009/01/01(木) 11:42:48 0
ce8/85Lについてたやつだ!↑
914名無しさん:2009/01/01(木) 11:43:22 0
>>912
携帯にでも刺しておけw
915名無しさん:2009/01/01(木) 12:37:55 0
>>911
ノートには外部出力のコネクタがあるけど一体型には無い
USBのディスプレイアダプタを使えば可能になるけど
動画視聴、ゲームなどには性能が足りない

ついでにメインモニタが壊れている場合
ドライバインストールなどの作業ができないので使用可能に出来ないと思う
916名無しさん:2009/01/01(木) 20:33:14 0
四年ほど前の富士通のパソコンに入ってた「PC乗換ガイド」に相当する
フリーソフトが存在するのなら、そのソフトを教えて下さい。

サブ機を買って設定の移行を行いたいのですがこの種のソフトがあると
とても楽なので助かるのです。
917名無しさん:2009/01/01(木) 20:48:18 0
2000年発売のDESKPOWER C4/66Lってのをつかってるんだけど
これのCPUをCeleron 1.4GHz に換装出来るでしょうか?
918名無しさん:2009/01/01(木) 20:49:48 O
一体型のパソコンにDVDレコーダーって繋げられますか?
919名無しさん:2009/01/01(木) 21:02:18 0
>>918
DVDレコーダーで再生した映像をPCに映すことはできますが(USB2.0キャプチャが別途必要な場合が多い/映像信号はSD)
PCのチューナーで再生してるTV映像をDVDレコーダーで録画することは不可能です
920名無しさん:2009/01/01(木) 21:10:57 0
>>917
Powerleap製の下駄などを使えば搭載可能かもしれませんが
下駄自体製造中止で入手困難です
921名無しさん:2009/01/01(木) 21:36:10 O
>>919

>>918
> DVDレコーダーで再生した映像をPCに映すことはできますが(USB2.0キャプチャが別途必要な場合が多い/映像信号はSD)
> PCのチューナーで再生してるTV映像をDVDレコーダーで録画することは不可能です


VHS一体型のレコーダーを繋げて、DVDにダビングするために使えるかなとおもったので…。
922名無しさん:2009/01/01(木) 21:43:16 0
>>920
ではIntel PentiumIII-S 1.4GHzはどうですか?
923名無しさん:2009/01/01(木) 22:13:22 0
>>921
VHS一体型DVDレコーダーなら
その機器のみでVHS→DVDのダビングが可能なのではないでしょうか

>>922
>920で述べたことと状況は変わりません
ピンマスクやピンカットという方法もあるにはあるようですが
これPCやCPUを壊す覚悟で挑みましょう
924名無しさん:2009/01/02(金) 05:25:56 0
>>919
だからこそ、映像修正機!!
その前に、映像アウトプット端子がないことに絶望した!
925名無しさん:2009/01/02(金) 12:24:29 0
「地価はつくられている」

富士通のことが書かれている。
政治とのパイプを利用し・・・・・。
その金で国策であった地価政策を実施した。
926名無しさん:2009/01/02(金) 17:13:41 0
CE50L7使用中ですが、最近電源が壊れました。
新しく電源を買って、ケースに入らないので外に出しD-subで非純正モニタを繋いで動かしています。

MBに専用モニタへ電源供給する為の6ピン(PCI Express用より一回り小さい)があるのですが
このピンの規格が調べても中々出てこなくて…

専用モニタを使いたいので、このピンの規格について知っている人いませんか?
927名無しさん:2009/01/03(土) 13:20:25 0
>>923
どうも。
928名無しさん:2009/01/03(土) 23:14:09 0
ボードPC性能比較
      Full HD ブルーレイ TV Core 2 Quad 独立GPU RAID0
SONY    ○     ○    ○     ○     ○    ○
Apple    ○     ×    ×     ×     ○    ×
NEC     ×     ×    ○     ×     ×    ×
富士通   ×     ×     ○     ×     ×    ×
DELL    ×      ○    ○     ×     ○    ×
HP      ○     ×     ○     ○     ○    ×
929名無しさん:2009/01/04(日) 13:17:28 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202925649/396-401
これは本当でしょうか?
富士通直販のWEB MARTから買おうと思っていたのですが、
3年保証が使い物にならないとなるとちょっと考えてしまいます・・・。
930名無しさん:2009/01/04(日) 13:42:36 0
なんでわざわざこっちで聞くの?昨日の書き込みなんだしそっちで
聞けばいいだろ。何考えてんだこのクズ。
931名無しさん:2009/01/04(日) 14:03:02 0
>>930
あちらは比較スレで
こっちが富士通の本スレみたいなので、
富士通のことを聞くならこっちの方が詳しい方が多いかなと
思ってこちらで質問させていただきました。
932名無しさん:2009/01/05(月) 02:08:11 O
タイマータイマー言われる俺のVAIOでさえ10年使って一度も壊れなかったんだし、こればかりは何とも言えん。
933名無しさん:2009/01/05(月) 03:14:06 O
その言えないのがチョニータイマーなんでつよ
934名無しさん:2009/01/05(月) 22:18:31 0
>>929
見てきたが具体的なことを言わないただの煽りじゃん
まあ電話対応のときに中身開けたとかいうとどこのメーカーでも保証外にされる場合はある
935名無しさん:2009/01/06(火) 05:58:35 0
>>934
おまえみたいな糞野郎は黙ってろ


>>929
大丈夫。富士通製品はmadeinjapanだし、出荷は万全だ。だからハズレを引くことはまずないし、
Fの故障受付窓口によると、故障に当たっても、量販店を通さないほうが手厚い対応ができるそうだ。
量販店を通すと時間もかかるしね。だから直販で決まり。
価格は、手厚いサポートに転嫁されるから、そう考えれば安いよ。
936名無しさん:2009/01/06(火) 07:50:43 O
いきなりハズレ(電源入れてもBIOS画面になって固まる)のPCに当たってしまった事があったけど
富士通のサポートに電話したら迅速に対処してくれたよ
次の日に新しい本体が送られてきてハズレのと交換になった
ハズレ引いて内心ムカついていたが対応がすごく丁寧だったのでおさまった

ハズレ自体が稀なケースなんだろうけどね
937名無しさん:2009/01/06(火) 08:41:54 0
>>936
わかりやすいハズレで良かったな、おしゃべり糞野郎
938名無しさん:2009/01/06(火) 12:36:01 0
富士通のサービスは製品だけではなくお客様の心もお直しします。
939名無しさん:2009/01/06(火) 13:31:34 0
>>938
ユーザーを程度の低い人呼ばわりする富士通様が心をお直しするとは・・・どういう意味でっか?wwwwww
940名無しさん:2009/01/06(火) 14:13:57 0
>>936をお読みください。
そういう意味です。
941名無しさん:2009/01/06(火) 14:57:09 0
>>940
こんなわかりやすいハズレに対する対応のみでいい気になるとは、さすが富士通様w
942名無しさん:2009/01/06(火) 16:37:34 0
>>941
おまえ、不治痛様を馬鹿にすんじゃねーよ!
今どき国内組み立てにこだわる稀有な大企業なんだぞ!
943名無しさん:2009/01/06(火) 16:54:27 0
そろそろc9/160wltから新しいのに乗り換えようと思います。
TVは別にいりません
ネットゲームや最新のエミュでも快適に遊びたい
DVDやCDの編集もしたい
そんな私のパートナーにはやはりCEシリーズが
一番適任でしょうか?
944名無しさん:2009/01/06(火) 18:27:14 0
>>943
自作がベスト
945名無しさん:2009/01/06(火) 19:02:01 0
       SONY VAIO type L       富士通DESKPOWER LX
OS     Vista Home Premium 64Bit  Vista Home Premium 32Bit
液晶    1920×1200(NTSC96%)   1680×1050(NTSC比72%)
CPU     Core 2 Duo E7400 2.8GHz  Core 2 Duo E7300 2.66GHz
RAM     4GB DDR2 (最大8GB)     2GB DDR3 (最大4GB)
ストレージ 1TB HDD (空きベイ1)     500GB HDD
GPU     GeForce 9600M GT (512MB) GMA X4500HD
ドライブ   ブルーレイディスクドライブ   ブルーレイディスクドライブ
TV      地デジ×2(プレイリスト対応) 地上・BS・110度CS×2
サウンド   Sound Reality          Intel HD Audio
スピーカー ステレオ              ステレオ
動画変換  VAIO AVCトランスコーダー  なし 
音楽ソフト  DSD Direct
        SonicStage Mastering Studio
HDMI     入力                なし
Bluetooth  搭載                なし
価格     239,800円             259,800円
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/L24/index.html
946名無しさん:2009/01/06(火) 19:29:37 0
>>945
ぼったくりPCの比較かい?
947名無しさん:2009/01/06(火) 19:57:41 0
昨年末にLX/70D を購入したものです。
このパソコンにPS3を接続してプレーすることはできますでしょうか?
購入した電器店の店員さんに尋ねたのですが、何か変換アダプターの
ようなものがあればできるかもしれないが、よく分からないと
言われまして、もしこちらに既に実現されている方がいらっしゃったら
ぜひご教授を頂きたいと思っております。よろしくお願いします。
948名無しさん:2009/01/06(火) 20:56:53 0
>>943
ゲームメインなら富士通はやめときな
949名無しさん:2009/01/06(火) 21:07:25 0
>>947
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/krtv-agb_u2.html
これを使えばできると思うけど、S端子かコンポジットだから
従来のアナログテレビ画質になってPS3のせっかくの高画質を楽しめない
950947:2009/01/06(火) 21:55:37 0
>>949
ご回答頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
もう一度問題にどのように対処するのが一番いいのか
考え直してみたいと思います。
951名無しさん:2009/01/06(火) 23:29:44 O
質問です。
デスクパワーLX55Mの内蔵電池(クロックバッテリー)って、どの辺に付いてるか知ってる人いますか?
メモリ&ファン回り掃除するために裏蓋開けたんだけど、見当たらないんですよね…。
消耗品だから、交換しやすい所にあると思ったんですけど…。
もっと奥深い所にあって、ファンとか外してバラさないとアクセス出来ないんでしょうか?
因みにサポセンに聞いたら、型通り「修理扱い!」という答えが返って来ました。
まだ消耗はしてないんだけど、将来消耗した時に出来れば自力で交換したいので…。
情報持ってる人いたら、教えて下さい。
952名無しさん:2009/01/06(火) 23:56:13 0
>>951
説明書読め。それで分からなければお前には無理W
953名無しさん:2009/01/07(水) 03:07:28 0
サポセンもユーザーもうんこなのはよくわかった
954名無しさん:2009/01/07(水) 03:18:00 O
>>952
説明書には、「自分で交換するな!」としか書かれて無いよ。
だから、こうして聞いてるんですけど…。
955名無しさん:2009/01/07(水) 03:34:18 0
>>954
オクで売り払ってショップブランドにでも代えろよ
956名無しさん:2009/01/07(水) 03:41:34 0
>>952
説明書に何でも載っているとしか考えられないジジィ乙・・・と言いかけたが、

まさか、糞高い金を払って不治痛に直してもらえと言うのか?糞野郎
957名無しさん:2009/01/07(水) 23:49:09 0
FMV-C301ってHPのスペック表では
メモリ最大512Mまでと書いてあるが
実際には512M×2の1MBまで認識するな
958名無しさん:2009/01/07(水) 23:57:23 0
>>945
ソニーにOfficeついてないしメモリーがDDR2だしCSもBSも付いてないじゃん
959名無しさん:2009/01/08(木) 05:38:26 0
>>958
ほうほう、それで?
960名無しさん:2009/01/08(木) 08:26:43 0
fmv-c620って最高だよね
超静穏だし、コンパクトだし
プレスコじゃないP4だし
ゲームしないんだったらあと5年はいけるよね
961名無しさん:2009/01/08(木) 10:06:20 0
動画はもうきついよ
Pen4だとyoutubeの720pとかカクつくと思う
962名無しさん:2009/01/08(木) 10:15:15 0
>>961
どうすればいいですか?
963名無しさん:2009/01/08(木) 10:16:08 0
>>962
買い替えしかないだろうが
964名無しさん:2009/01/08(木) 12:00:09 0
Youtubeの720pはデュアルコア必須だろうね
965名無しさん:2009/01/08(木) 13:00:16 0
youtubeみたいなflashってグラボ性能関係なくCPU性能に依存するんだっけ?
966名無しさん:2009/01/08(木) 14:48:33 0
FLASH10はGPUの機能使うらしいけど動画の再生支援はしてくれないみたい
967名無しさん:2009/01/08(木) 14:54:30 0
2.8ギガヘルツもあるのに無理なんでしょうか?
968名無しさん:2009/01/08(木) 15:00:45 0
ブラウザで見る動画はオーバーレイ効かないから無駄に重いんだよ
969名無しさん:2009/01/08(木) 15:04:26 0
あとフルHDの動画はローカルでも無理
970名無しさん:2009/01/09(金) 01:13:00 0
DivXとかなら問題ない
971名無しさん:2009/01/09(金) 19:21:29 0
LX50Lのリモコンの型番を知ってる人います?
またはどこで調べられるか知ってる人いたら教えてください。
よろしくお願いします。
972名無しさん:2009/01/09(金) 23:53:38 O
CE/B40を買ったんですが、SDカードを入れる所がないんですが、デジカメ等から画像をパソコンに移す事はできないんでしょうか?
973名無しさん:2009/01/10(土) 00:37:00 0
デジカメ付属のUSBケーブルとかあるべ?
974名無しさん:2009/01/10(土) 04:22:28 0
しっかし寒いな
975名無しさん:2009/01/10(土) 16:24:28 O
LXB70D買ったんですが、CDいれたらドライブの回転音があまりにうるさいので、こんなもんなのか疑問に思いました。
皆さんもそうですか?「シュウィィイイン!」という音が凄く大きい。
976名無しさん:2009/01/10(土) 21:28:26 0
EK30X シャットダウンしても3秒くらいすると、何故か勝手に電源が入るヽ(`Д´)ノ
977名無しさん:2009/01/10(土) 21:51:34 0
悪霊が取り憑いています。お祓いが必要です
978976:2009/01/10(土) 22:09:57 0
シャットダウンがダメなら、スリープで凌ごうと思ったら
スリープ復帰のときに、ピーーーーッピーーーーッ!と警告音が鳴りやがる。うるさくてしょうがないヽ(`Д´)ノ

なんか面白くなってきましたよ(゚∀゚)
979名無しさん:2009/01/10(土) 23:25:27 0
素直にコンセント抜いちまえ
980名無しさん:2009/01/11(日) 00:29:14 O
CEA409が10万って安い?
981名無しさん:2009/01/11(日) 10:11:49 0
>>980
激高w
あんたが国内組立信仰のあるジジィならば激安w
982名無しさん:2009/01/11(日) 10:12:26 0
>>978
さすが腐痔通w
おもしれーーwwww
983名無しさん:2009/01/11(日) 11:50:57 0
CE22DにWindows 7を入れたら音が出ないよお
984名無しさん:2009/01/11(日) 13:46:44 0
ドライバないんだろ
985983:2009/01/11(日) 15:38:12 0
自己解決しました
986名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:34 0
FMV-DESKPOWER CE/B50 FMVCEB50の22インチモニタを使用しています。
これにはDVI端子がついてますが、何ピンなんでしょうか?
987名無しさん:2009/01/12(月) 19:04:20 0
保守
988名無しさん:2009/01/12(月) 21:43:43 0
>>945
ソニーはoffceついてねえしBSもCSもついてねえじゃん
へんなタイマーはついてるけど
989名無しさん:2009/01/13(火) 12:36:25 O
ねえねえ最後にあのドライブのシュウィィイイン!という音のうるささは仕様なのかどうか教えてよ。
990名無しさん:2009/01/13(火) 14:35:03 0
>>989
よしよし。
F相談窓口風に教えてやろう。
「仕様です。」「国産で出荷は万全です。」「それでもおかしいと感じるなら、お客様の使用環境に問題があります。」

おわり
991名無しさん:2009/01/13(火) 16:37:53 0
メモリの増設は富士通のサイトで売っている馬鹿高い
メモリでないと動作不可なのでしょうか
992名無しさん:2009/01/13(火) 16:40:32 0
>>991
BUFFALOやIODATAのサイトで
対応メモリ検索してみればいい

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

http://www.iodata.jp/product/memory/
993名無しさん:2009/01/13(火) 16:58:24 0
>>991
よしよし。
F相談窓口風に教えてやろう。
「不治痛でやるほうが間違いないです。」「相性問題が起きることはありません。」「価格設定は高めですが、安心料と考えれば高くはないかと。」

おわり
994名無しさん:2009/01/13(火) 18:16:17 0
>>993
だって二本買うと、本体と同じ値段になってしまう。
995名無しさん:2009/01/13(火) 18:20:40 0
質問させてください
富士通のCE11Aという結構古いパソコン使ってるんですが
メモリーの増築を考えてるんですが「DR400-1G/EC」というメモリー
は対応しているのでしょうか?パソコン関係は苦手であまりよく分からないので
お願いします
996名無しさん:2009/01/13(火) 18:34:39 0
FMV-DESKPOWER LX55S/Dを使っています。
digitalTVboxで録画した映像をDVDに保存したいのですが・・・
手元にあったCPRM対応DVD-RWを試したところできませんでした。
説明書によるとDVD-RAMと記載されていました。
録画用!?とかありますよね。
種類が沢山あって、どの商品を購入すれば使えるのかよくわかりません。
「CPRM対応DVD-RAM」であればどれでもいいのでしょうか。
メーカーは問いませんが、繰り返し書き換えができるもので・・・
使用しているパソコンに対応するおすすめ商品を教えていただきたいです。
997名無しさん:2009/01/14(水) 06:49:16 0
>>994
皮肉だということに気づけよw
998名無しさん:2009/01/14(水) 11:01:39 0
>>995
可能です。
以上。
↓次どうぞ
999名無しさん:2009/01/14(水) 18:33:20 0
999 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000名無しさん:2009/01/14(水) 18:56:13 0
F○通のPCディスプレイの修理は気をつけろよ。
本体ごと持っていくことがあるときはな。

状態の悪いHDDとこっそり交換させられるぞ。
働いていていたオレが言うのだからウソじゃねーよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。