【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ644【仙台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ64【仙人】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1217170021/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
2名無しさん:2008/08/02(土) 09:21:35 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2008/08/02(土) 09:22:06 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2008/08/02(土) 09:22:37 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2008/08/02(土) 09:23:08 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

★ドスパラAAの貼り付け禁止★

貼ると回答が得られない事があります
どうしても貼りたい!という質問者は下記専用スレでどうぞ

【エスパー】初心者の質問に答えてやるスレ【二次オタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214975380/
【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212566747/
6名無しさん:2008/08/02(土) 09:25:28 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
7名無しさん:2008/08/02(土) 09:28:33 0
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿はパソコンを使うな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
8923:2008/08/02(土) 09:30:48 0
前スレ923です。
HDD認識しました。
高島彩親衛隊@競馬板隊長さん、ありがとうございました!
9名無しさん:2008/08/02(土) 10:52:38 0
アイドル時の発熱とか書き込みみるんですが
なんのことですか??

起動してるとき?ネットしてるとき?
10名無しさん:2008/08/02(土) 10:58:58 0
基本的には只電源入れただけで他に作業をさせていない時。
11名無しさん:2008/08/02(土) 11:00:07 0
ACPI S3でもメモリ通電でわずかながら発熱がある
いわんや稼働状態ならCPUやHDDなど熱源はたくさんあるわな
12名無しさん:2008/08/02(土) 11:00:22 0
>>6
氏ね
13名無しさん:2008/08/02(土) 11:04:59 0
そうなんですか・・・
ありがとう、

AMDの4850eはアイドル時高いの?
14名無しさん:2008/08/02(土) 11:14:15 0
>>13
消費電力でみるとアイドル時は結構低い部類のCPUかと
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU
15名無しさん:2008/08/02(土) 11:14:50 0
爆熱
16名無しさん:2008/08/02(土) 11:40:49 0
ありがとう。どっちなんでしょうか?
17名無しさん:2008/08/02(土) 11:44:11 0
何を売りにしているCPUなのかを調べればおのずと分かる筈だが。
18名無しさん:2008/08/02(土) 11:46:15 0
省電力です。
19名無しさん:2008/08/02(土) 11:51:39 0
983 名前: 名無しさん 投稿日: 2008/08/02(土) 08:10:54 0
外付けのHDDを認識しなくなっちゃいました。
デバイスマネージャーのUSBコントローラだと
USB大容量記憶装置デバイスと出るのですが、
ディスクドライブだと
USB Deviceと出るだけです。
フォーマットしたいのですが、ディスクの管理を見ても認識されてないのでできません。
どうすればいいんでしょうか?

前スレで質問した者です。
I−ODATAの製品です。
20名無しさん:2008/08/02(土) 11:56:33 0
ぶっ壊れたんだろ、あきらめる、解体して本当に壊れてるかどうかを調べるか
21名無しさん:2008/08/02(土) 13:13:05 0
>>19
やってみる価値ありそうな事
1.別のUSBに刺しかえる
2.ケーブル換えてみる
3.別のPCに刺してみる
22959:2008/08/02(土) 13:48:15 0
前スレ959です
前スレ>963さんありがとうございました
こえれで潔く諦められます!
23名無しさん:2008/08/02(土) 13:56:46 0
質問です。文章力がないので画像で書きます。すみません。

Windows media playerを起動したときに
ttp://www2.imgup.org/iup659068.jpg
こうなってしまって

本当は
ttp://www.imgup.org/iup659073.jpg
こうしたいのですが、

インストールをすると
ttp://www2.imgup.org/iup659074.jpg
こうなってしまいます。

解決策お願いします。
24名無しさん:2008/08/02(土) 14:02:49 0
>>23
今のWindows Media Playerをアンインストールしてから
32bit版のWindows Media Playerをインストール
25名無しさん:2008/08/02(土) 14:02:58 0
>>23

ここの一番上をインストールできる ?

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
26名無しさん:2008/08/02(土) 14:18:55 0
>>24
なんか「プログラムのアクセスと〜」ってところにはWindows media playerがないので
アンインストールできないんですけど、どこでアンインストールできるんですかね?

>>25
できませんでした
27名無しさん:2008/08/02(土) 14:20:00 0
SP1なんじゃないの
28名無しさん:2008/08/02(土) 14:26:55 0
>>27
そうみたいです。
SP2にするにはお金かかるんですよね。
29名無しさん:2008/08/02(土) 14:28:12 0
ただですよ
30名無しさん:2008/08/02(土) 14:31:51 0
SP2は0円の費用がかかります
ただし割れOSの場合はじかれる可能性大なのでご注意を
31名無しさん:2008/08/02(土) 14:37:15 0
Windows XP Professional/Home editionでSP3すでに導入した奴ちょっと来い。
32名無しさん:2008/08/02(土) 14:39:01 0
SP3はちょっと食指がいのかねぇや
33名無しさん:2008/08/02(土) 14:39:53 0
>>31
呼んだか?
34名無しさん:2008/08/02(土) 14:40:00 0
>>31
なんか用?
雑談スレじゃないよここ
35名無しさん:2008/08/02(土) 14:43:33 0
SSMの改善待ち
36名無しさん:2008/08/02(土) 14:48:32 0
動画を再生するとCPU温度が一気に上がるのは正常?
37名無しさん:2008/08/02(土) 14:58:15 0
そりゃCPUに負荷をかければ温度はあがるものだろう
38名無しさん:2008/08/02(土) 15:10:25 O
前スレ最後あたりに質問しましたが
スレ終了みたいなので再度こちらで質問です。
画像ダウンロード後にその一枚の画を増やすにはどうしたらいいですか?
携帯だと画像コピーして簡単に同じ画をいくつも増やせますね
パソコンでそれをやるとなると
どういうやり方でやるのか教えてください
39名無しさん:2008/08/02(土) 15:12:34 0
右クリックでコピー
40名無しさん:2008/08/02(土) 15:20:00 0
の後何も無いところを右クリックしてはりつけ
41名無しさん:2008/08/02(土) 15:53:57 0
>>29-30
お蔭様でできました。
ありがとうございました。
42名無しさん:2008/08/02(土) 15:58:58 0
すいません。昨日あたりからブラウザ(IE)を縦スクロールすると
黄色い線が何本も画面上に入るようになりました。
PrintScreenでキャプチャしても入っているのでディスプレイの問題ではないようです。
他のソフトでは問題ありません。IEだけです。
OSはXP Geforce8600GT ドライバは最新です。
何か改善策分かる方お願いします。
>>42
  /ヾ∧ 速くスクロールするとノイズでるってことね!アチチになったVGAの制御異常かな?
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず、VGAファンの回転数あげてやるか、エアフローを改善するか、
 (  つ旦
 と__)__)  サイドパネル開けて(さらに扇風機あてて)運用してみる!
44名無しさん:2008/08/02(土) 16:10:47 O
中古で購入したメーカー製PCをベースに改造しております。
HDDが30Gという天然記念物級の代物なのでとりあえず80G程度へ交換を考えております。
そこで質問したいのですが
現在使用しているOS(ドライバ含む)やアプリケーション等、全ての環境を移すためにはどうしたらよいのでしょうか?
物理的な交換方法は何となく掴めたのですが…
スペックは
COMPAQ D320 ST
CPU P4 1.7G
メモリ DDR400 1G
HDD IDEの30G(うち18G使用)
光学ドライブ
LITE-ONのDVDマルチ(ライティングソフトはNero7)
OS Windows XP
グラボ GF6200a
純正リカバリCDは無くしてしまった

このような状況です。
よろしくお願いします。
45名無しさん:2008/08/02(土) 16:12:37 0
ramudattya
46名無しさん:2008/08/02(土) 16:14:15 0
>>43
早速のレスありがとうございます。症状としては早くスクロールした時より
遅くスクロールしたときの方が線の入り方はひどいのですが、確かにこのところの暑さで
相当熱を持っているようです。試してみます。
47名無しさん:2008/08/02(土) 16:16:50 O
>>39-40
ありがとうございます!帰宅したらやってます
48名無しさん:2008/08/02(土) 16:18:00 0
>>44
個人的には3万数千円で、XP付き、CelM/PenMのノートあたりか
ディスプレイ、他を使い回すにしても他のものを買うと良いと思う
そのままいくならリカバリは有償で再発行してくれるところもあるから
メーカーへ問い合わせ
49名無しさん:2008/08/02(土) 16:28:30 0
>>44
HD革命とか
>>44
  /ヾ∧ Acronis True Image http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-9/
彡| ・ \ とかで、イメージ作成して、新HDD上で復元してやるって手はあるけど、
彡| 丶._)  純正リカバリCDがない状況だと、ちょっと恐いな〜
 (  つ旦
 と__)__)

>>46
  /ヾ∧ そこそこ検証が済んだら、ATItoolダウンロード
彡| ・ \ 
彡| 丶._) http://cowscorpion.com/Driver/ATITool.html
 (  つ旦
 と__)__)

定格運用前提ね
・VGA温度がモニタリングされる
・show3Dviewをクリックすると「立方体のタワシ」がぐるぐる回転するんで、「数分だけ」放置
・ここで、タワシ表面に黄色のノイズが出るようだと、明らかに冷却不足ってことになるね!
・VGA温度40℃〜50℃あたりでもノイズが出るようなら、VGA交換を視野にいれておいた方がいいかも!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
51名無しさん:2008/08/02(土) 16:38:03 O
>>49
即レス感謝です。
う〜ん、やはりHDD革命が必要ですか…。
IO製のソフトでしたよね?
交換する新しいHDDをCDドライブの方へ突き刺してドライブコピーはNT系じゃ無理ですよね。
NERO7で作成したリカバリDVDを交換した空のHDDに入れても認識しないorパーティーション切れないだろうし…
悩みすぎて頭がおかしくなって死にそうです('A`)
52名無しさん:2008/08/02(土) 16:49:44 0
4年近く使っていたPCが暑さのせいか、最近は起動してから一定時間後に非常に不安定になります。
毎年オーバーヒートを起こすのなら分かるのですが、劣化によるオーバーヒートってあるものなのでしょうか。
53名無しさん:2008/08/02(土) 16:50:34 0
質問です
エスパーの方々よろしく

LW 6300H(300W) と言う電源使っているのですが
これが、なんか電力不足?の模様(起動時ファンが止まる)
後継にどんな電源がいいかお勧め教えてください
ヤフオクでGetしますので^^v
単純に400W買えばいいのでしょうか?
54名無しさん:2008/08/02(土) 16:50:49 0
カタチあるものイツかは壊れる
55名無しさん:2008/08/02(土) 16:53:26 0
>>52
そりゃ年数が経つにつれてホコリはファンの羽の上やヒートシンクの隙間に堆積するからだよ。
デスクトップPCならサイドパネル外してファンやヒートシンク見てみ? 設置場所や使用環境に
よっては4年ですごいことになってるから。
56名無しさん:2008/08/02(土) 16:54:16 0
>>52
ある
57名無しさん:2008/08/02(土) 16:59:30 0
>>53
電源は自作する上で最も気を使うパーツの内の一つ
ここでそんな質問するぐらいであればオクで、特に中古なんてやめとけとアドバイスしとく
それでもと言うのなら自作板に電源スレいっぱいあるからそこで情報収集を薦める
58名無しさん:2008/08/02(土) 17:00:28 0
>>57
キモイレスはやめてくれ
俺は質問してるだけなんだ
答える気がないなら、レスするな
59名無しさん:2008/08/02(土) 17:03:24 0
キモイのはお前だバカ

ヤフオクでGetしますので^^v

なんだこりゃ?
60名無しさん:2008/08/02(土) 17:04:35 0
夏満喫!
61名無しさん:2008/08/02(土) 17:05:04 0
>答える気がないなら、レスするな
もっともだな。
6257:2008/08/02(土) 17:05:24 0
>>58
OK分かった
じゃあ57はスルーしてくれ
63名無しさん:2008/08/02(土) 17:05:47 0
62 名前:57[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 17:05:24 0
>>58
OK分かった
じゃあ57はスルーしてくれ

wwwきんもー☆
6453:2008/08/02(土) 17:11:42 0
53ですが、見ていない間に、関係ない性格異常者の58が失礼なことを言い申し訳ございません

なるほど中古はやめた方がいいですか・・参考にします
しかし58そんな事して楽しいか
後ろでお母さんが泣いてるぞ
65名無しさん:2008/08/02(土) 17:13:09 0
53の母ですが(ry
6653:2008/08/02(土) 17:16:56 0
ついでに精神科医も泣いてるぞ
67名無しさん:2008/08/02(土) 17:32:41 0
でも今一番ないているのは蝉
6852:2008/08/02(土) 17:33:09 0
>>55,56
なるほど。
現在側面を外して動かしているのですが、確かにファンは真っ黒です。
ただこの状態でも不安定になうrので、もしかしたらホコリのせいで小規模なショートが起こっているのかもしれませんね。
69名無しさん:2008/08/02(土) 17:33:17 0
P5Qってオンボでモニタに出力できないんですか?
70名無しさん:2008/08/02(土) 17:34:56 0
グラフィック機能がないのに、どうやって出力させるの?
7169:2008/08/02(土) 17:36:31 0
なるほどなー
>>53
1万円以内の良質電源を探しまくる Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215794096/
5000円以内の良質電源を探す Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/

>>69
  /ヾ∧ オンボードVGAがないのね!
彡| ・ \
彡| 丶._) LGA775マザーでオンボがあるのは「G○○」っていうシリーズ!
 (  つ旦
 と__)__)
>>52>>68
  /ヾ∧ PCパーツの中で、経年劣化しやすいのは(粗悪)コンデンサ
彡| ・ \
彡| 丶._) 熱も有力だが、電源がへたってきた可能性もあるね!
 (  つ旦
 と__)__)
74名無しさん:2008/08/02(土) 17:55:53 0
そーいやークーラーも無い糞暑い部屋でPCをやっていたら、プチって可愛らしい音がしてからというもの、
途端にPCが不安定になった事があったなぁw 筐体を開けてみたら電解コンデンサが射精してた。
てか、妊娠してたり、射精したりともう青臭いマザボだったなーw
75名無しさん:2008/08/02(土) 18:06:04 0
ウィンドウズメディアプレイヤーを
インストールしたいのですが、
どれをダウンロードすればいいでしょうか?

使用しているのは、visuta
サンプル動画などを綺麗に見たいです。

スレ違い 板違いならばすみません。
76名無しさん:2008/08/02(土) 18:10:20 0
>>75
wmpならデフォルトでついてるでしょ?
7753:2008/08/02(土) 18:17:20 0
vista visuta・・・
78名無しさん:2008/08/02(土) 18:21:03 0
>>73
少々高くても良い電源をというのはそこから来てたりするのでしょうか
79名無しさん:2008/08/02(土) 18:22:59 0
別に何を買ったっていいのさ、電源だって2年持てば問題なし
だってパソコンなんて2年であっという間に旧型機だもの
その頃には新しく組み直したくなってるっての
80名無しさん:2008/08/02(土) 18:23:02 0
VAIOのノートPCを使っているのですが、
内臓HDがパーティション?でCとDに区切られてるみたいなのですが
付属のCDを使ってパーティションサイズ変更を行いCのみにした場合
動作は速くなったりしますか?
81名無しさん:2008/08/02(土) 18:26:08 0
オリンピックの録画(アナログ放送)をしたいと思ってます
放送時間が6時間ほどあるのですが、ぶっ続けで録画すると何か問題起きるでしょうか?
2.5G/hくらいなので全体で15G以上になってしまいそうです
一つのファイルで○G以上になると認識ができなくなる、みたいな事を以前聞いたことがあるのですが大丈夫でしょうか?
XP使用でTVチューナーはGV-MVP/RX3です
82名無しさん:2008/08/02(土) 18:26:34 0
>>79
結局フルカスタムして前のPCはそのまま残ったりするんだよな。
そうなったとき古いPCも使い続けれるかどうかは結構重要だったりするぜ。
83名無しさん:2008/08/02(土) 18:27:27 0
HDDのファイルシステムがFATだったら4G超えると、録画中断しちゃうかもね
84名無しさん:2008/08/02(土) 18:33:36 0
Windows XP Home Edition
NEC VALUESTAR
PC-VT7007D

今使っているデスクトップのパソコンの映像を、ケーブルを
使ってTVに接続し、映像、音声をTVで再生したいのですが
方法を教えて下さい。それから、パソコンの設定も必要でしたら
教えて下さい。


取扱説明書ではS映像入力端子が、ディスプレイの側面には有るのを
確認しましたが、S映像出力端子は見つかりませんでした。
お願いします。

>>78
  /ヾ∧ いい電源ってのは良質コンデンサを使って
彡| ・ \
彡| 丶._) 回路設計がよくて、冷却機構がよくって・・・っていうような電源!
 (  つ旦
 と__)__)  まあ、総じて耐久性設計になっているっことだね!
>>80
  /ヾ∧ どちらかというと、パーテーション切って
彡| ・ \
彡| 丶._) C:にシステムを入れて、D:にデータ類を入れた方がいいね!
 (  つ旦
 と__)__)
87名無しさん:2008/08/02(土) 18:47:08 0
>>84
テレビにVGA入力端子とPC音声入力があればOK。

またS映像出力端子はPC側に、S映像入力端子と同じ形状のものがあれば接続可能。
その代わり音声の方はステレオミニジャック−RCA端子の組み合わせのケーブルが別途必要になるけど。
88名無しさん:2008/08/02(土) 18:48:53 0
馬師匠、旦没収です!
8975:2008/08/02(土) 18:52:28 0
76
インストールしておいた方が、
より綺麗にみれるのではと、初心者は思いました。
>>88
  /ヾ∧
彡|::::-::::\
彡|::::丶:::::::) ・・・
 (:::::::∪∪
 と:::::::::):::)

>>89
Vistaが入っているPCなら、Windows Media Player11がインストール済みのはず!
探してね!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
9184:2008/08/02(土) 19:04:41 0
>>87
早速のレス有難うございます。

テレビにVGA入力端子とPC音声入力があれば出来るんですね。
VGA入力端子や−RCA端子ですか。早速調べてみます。
S出力映像端子がパソコン側に、無かったので半分あきらめかけて
いました。

早速教えて頂いたことを試してみます。
もし又分からない部分は、お手数ですが宜しくお願い致します。
有難うございました。





92名無しさん:2008/08/02(土) 19:05:18 O
液晶モニタを交換保証付きで購入しようと思ってますが、ドットかけ以外にどんな所をチェックすれば良いですか
こんな症状があったら交換しとけみたいなのがあれば教えて下さい。
9380:2008/08/02(土) 19:05:33 0
>>86
データ類は外付けHDに移そうかと思っていたのですが

CとDは両方あったほうがいいですか?
94名無しさん:2008/08/02(土) 19:08:08 0
>>83
NTFSなので関係なかったですかね
どうせpc近くに張り付いてるのでもし中断されたら急いで再開します
ありがとうございました
95名無しさん:2008/08/02(土) 19:13:43 0
質問です。
本日PCを使っていたら、画面がぶれるというか、チカチカしてしまうようになりました。

http://kissho6.xii.jp/14/src/1yon12149.avi.html
pass→pc
一応webカメラで撮ってみましたが、撮影fpsがあまりよくないため、たまにしか症状が映りこみませんが、
症状が出る頻度としては、1秒から5秒くらいに何回か起こります。

PC
http://www.excomputer.jp/aero/B30A-5440A.html
モニタ
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/pmf193sd/index.html

また、スレ違いであった場合、どの板の質問スレが良いか誘導をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
96名無しさん:2008/08/02(土) 19:16:19 0
一度、リカバリしたことがあるので
もしかしたらないかもしれません。
プログラムをみたのですが。

もし、なくてインストールするとしたら
32ビット 64ビット
どちらがいいのでしょうか?

またこれを、インストールすれば他は特に
ダウンロードする必要はないですか。
97名無しさん:2008/08/02(土) 19:19:50 0
PCはVistaです
フォルダを消去しようとすると

対象のフォルダへのアクセスは拒否されました
この操作を実行するアクセス許可が必要です

とメッセージが出て削除できないのですが・・・どうやったら消去できますかね?
あとアクセス許可って何のことか教えてください

超初歩っぽい質問すいません
98名無しさん:2008/08/02(土) 19:22:08 0
>>96
お前誰だ?>>89?
99名無しさん:2008/08/02(土) 19:31:09 0
>>95
VGAケーブルが断線しかかっているか、VGAコネクタが外れかかっている。
一度VGAコネクタを挿し直してみては?
100名無しさん:2008/08/02(土) 19:36:45 0
使い始めて2年くらいの、近くの量販店のオリジナルパソコンです。
パソコンをつけても勝手に再起動したりピーピー鳴ったり・・・
デスクトップの電源あけたらコンデンサから出た?と思われる黄色い液体が大量に流出して固まっていました。
原因は何なのでしょうか?
101名無しさん:2008/08/02(土) 19:38:40 0
>>100
電源でしょうw
102名無しさん:2008/08/02(土) 19:42:40 0
私の名前は太郎ですがあなたの名前はと問われてあなたの名前は太郎ですと答える馬鹿がいるスレはここですか
103名無しさん:2008/08/02(土) 19:45:49 0
>>98
そういうキミは誰だね。
104名無しさん:2008/08/02(土) 19:48:21 0
>>103
そうでス わたすが へんなおじさんでス
105名無しさん:2008/08/02(土) 19:49:37 0
>質問してる人へ

>>1
> 使用に関しての注意
>
> (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

ってことでよろしく
10695:2008/08/02(土) 19:56:29 0
>>99
ありがとうございます。
再起動したり、ケーブルを接続し直したりしましたがダメでした。
windowsが起動する前(電源ボタンを押した瞬間)から画面がチカチカしているので、
自分ではハードウェアの問題だとは思っているのですが、
後考えられる原因はケーブルの損傷くらいでしょうか・・。

よろしくお願いいたします。
10789 96:2008/08/02(土) 20:40:09 0
名前をなのらず、すみませんでした。
まだ、分からないので回答をお願いします。
108名無しさん:2008/08/02(土) 20:49:22 0
>>107
リカバリしてもあるけどな
「ファイル名を指定して実行」もしくはスタートメニューの
検索で「wmplayer」で入力して出てこないか?
109名無しさん:2008/08/02(土) 21:15:39 0
こんばんわ>>38です
>>39-40さん、やってみたけど何もなりません(涙)
誰か教えてくださいませ
110名無しさん:2008/08/02(土) 21:21:03 0
こういうのなんて言うんだっけ?
バカに付ける薬なし???
111名無しさん:2008/08/02(土) 21:23:23 0
豚に真珠
猫に小判
馬の耳に念仏
112名無しさん:2008/08/02(土) 21:23:41 0
溺れるものは2chの情報にもすがるってヤツだ。
113名無しさん:2008/08/02(土) 21:24:38 0
厨厨たこかいな
114名無しさん:2008/08/02(土) 21:26:52 0
>>109
画像1回クリック→CtrlとC同時押し→CtrlとV同時押し
115名無しさん:2008/08/02(土) 21:32:49 0
簡単な質問と思い、IDでないスレでもわかるだろうと思ったのですが、どうやら質問のレベルが高すぎた様なので他のスレできくことにします
僕は初心者ですけど、あなた方よりちょっとうえにいるのかと思います
答えようとしてくれた人、知識の有無はともかくとしてその心意気だけは感謝します
116名無しさん:2008/08/02(土) 21:40:02 0
ばいばい
117名無しさん:2008/08/02(土) 21:41:54 0
すんません。お願いします。

レジストリーの再構成の前に、回復コンソールをインストールしたいのですが、
WindowsマスターCD-ROMを持っていません。

メーカーに聞くしかないのでしょうか?

ちなみに、PCはVAIOです。
118名無しさん:2008/08/02(土) 21:42:27 0
>>115
おまいみたいのが一番嫌われるんだよ。とっととうせろ。
119名無しさん:2008/08/02(土) 21:43:04 0
リカバリCD作らなかったのか、あほだな
120名無しさん:2008/08/02(土) 21:46:21 0
Windouwsには入れないです。
Press [DEL] Enter Setup と表示され、DELキーを押すと左下に
Entering Seup...とだけ出て反応がありません。
お願いします。
121名無しさん:2008/08/02(土) 21:47:16 0
122117:2008/08/02(土) 21:47:47 0
リカバリCDは作って保存してありますけど、これでいいのですか?orz
123名無しさん:2008/08/02(土) 21:48:21 0
124new:2008/08/02(土) 21:49:13 0
>>101
電源が不良品だったてことですか?
ちなみにLW 6300H(300W)をスペックUpでLW 6350H(350W)を買えばおkと思っていましたが・・・
私の考え方合ってますか?
125117:2008/08/02(土) 21:52:10 0
>>121
ありがとうございます。
やってみます。
126名無しさん:2008/08/02(土) 21:52:51 0
>>124
合ってるけど、最近400W未満の電源って店頭ではまず見ないけど・・・
400Wでいいんじゃない?
127名無しさん:2008/08/02(土) 21:52:51 0
本当に初心者なんですけど、
you tubeやニコニコで動画を観ようとすると(応答なし)ってなって
動画が観れず固まってしまうんですが、、、たまに普通のサイトを見ててもなります

どうすれば治りますか?
教えてください
128名無しさん:2008/08/02(土) 21:54:30 0
>>127
youtube、ニコ動:必ず応答なしになる
その他:たまになる

て事かい?
129名無しさん:2008/08/02(土) 21:58:49 0
文字サイズとかではなく、全てが凄く大きくなってしまったのですが
どうすればいいんでしょうか…
何をしたわけでもなく、電源をつけたら全部が大きくなっていました
電源を切ってケーブルを接続し直しても駄目でした…
130名無しさん:2008/08/02(土) 22:00:29 0
>>128
そうです
131名無しさん:2008/08/02(土) 22:00:55 0
>>129
大は小を兼ねる

ってかアバウトすぎるよw
何もしてないのに・・・ってよく聞くけど追求していくと必ず自白する人の多さに呆れる今日この頃。
132名無しさん:2008/08/02(土) 22:01:26 0
>>129
OSは?
133120:2008/08/02(土) 22:01:36 0
すいません、全然だめです。
誰かお願いします。
134名無しさん:2008/08/02(土) 22:02:27 0
>>130
使ってるブラウザは初心者って事はきっと最初から入ってるものを使ってるんだよね?

windowsが何かは分かる?
XPとかvistaとか。
135名無しさん:2008/08/02(土) 22:03:38 0
>>133
マジレスすると、あなたがやろうとしていることは「BIOS」に入るときにする操作。

何も押さない時にはどういう挙動をするの?
136120:2008/08/02(土) 22:04:28 0
Press [DEL] Enter Setup で止まったままです。
137名無しさん:2008/08/02(土) 22:04:59 0
もしかして単にBIOSに入りたいって事を間違えて表現してるのかな?
だからdelキー押してるんだけど、>>120の状態になってしまうって事?
138名無しさん:2008/08/02(土) 22:04:59 0
>>128

>>130の訂正
ニコニコとかも必ずって訳じゃないです
他のサイトに比べてなる頻度が多いですね。10回中8回ぐらいでなります

他のサイトはごくたまになるって感じです
139129:2008/08/02(土) 22:07:48 0
>>132
Windows Vistaです。
140120:2008/08/02(土) 22:09:37 0
Press [DEL] Enter Setupの状態でいくら待っても反応がないのでDELを押してみました。
でも下のほうが黒くなりEntering Seup...と出るだけで動きません。
BIOSいじる気は全くないんです・・・
14189 96 107:2008/08/02(土) 22:10:37 0
検索しました。
該当なしです

使用パソコン visuta

どちらをインストールすれば、いいですか?
142名無しさん:2008/08/02(土) 22:10:46 0
>>139
ttp://upp.dip.jp/01/img/9103.jpg
デスクトップって部分を一個ずつずらしていって、サイズの部分がでた時は全部9にする
小さい文字が好きなら8にする
それで解決
143名無しさん:2008/08/02(土) 22:17:06 0
>>140
ん?
あなた、そのPCは新しく購入したもの?
それとも初自作?
144名無しさん:2008/08/02(土) 22:17:17 O
パソコンに始めからついてたS端子を挿すところに
下の画像の奴でPS2と繋げたらパソコンに繋いであるモニターでゲーム出来ますか?

http://imepita.jp/20080802/798590
http://imepita.jp/20080802/798880
145120:2008/08/02(土) 22:20:16 0
マザーボードを新しく変えました。
一度はちゃんと起動したんですが・・・
146名無しさん:2008/08/02(土) 22:21:27 0
>>144
2枚目の写真って君のPCのだよね?
このS端子は入力じゃなくて出力だよ。
147名無しさん:2008/08/02(土) 22:24:47 O
>>146
返事ありがとう!解決しました
148名無しさん:2008/08/02(土) 22:26:03 0
>>145
もう一度さ、ちゃんと質問しようよ。
OSのインストールをやったのかとか、最小構成では起動するとかさ。
初自作?それともBTOとかのをアップグレードしてみたの?
あまりにも状況が分かりにくいよ。
149名無しさん:2008/08/02(土) 22:28:08 0
>>145
情報小出しはいかん
最初から説明しなおした方がいい
まさかマザボ交換だけであとはなにもしてないって落ち?
150new:2008/08/02(土) 22:30:48 0
おれは、今、自分の質問より、
透けて見える>>142さんの壁紙が非常に木になる!
151129:2008/08/02(土) 22:32:51 0
>>142
解決しました!有難う御座います!!
152120:2008/08/02(土) 22:33:38 0
USB全部抜いたらできました。
親切にありがとうございました。
153名無しさん:2008/08/02(土) 22:34:24 O
本当に初歩的ですいません。
今日東芝ノートPCdynabookAXを購入しました。
私は寮に入っていて回線等を引けない為、auのW05Kを購入しました。
ところがカードを差し込む事は出来るのですが全然反応がありません。
パソコンに対応していないという事でしょうか?対応していない場合auのカードを使いインターネットに接続する事は不可能でしょうか?
よろしくお願いします。
154名無しさん:2008/08/02(土) 22:34:27 0
>>150
あれじゃない?桃井春子の魔法少女のアニメ
155名無しさん:2008/08/02(土) 22:35:37 0
>>138
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/26960191.html
ちょっと参考にしてみて。
直るかどうか試してみないと分からないけど。
156名無しさん:2008/08/02(土) 22:38:54 0
>>153
CD-ROM付いてこなかった?
取説に書いてある通り、それを使ってドライバやその他のソフトをPCに入れなきゃダメだよ
157名無しさん:2008/08/02(土) 22:40:53 0
ここまで未解決なし
158名無しさん:2008/08/02(土) 22:41:26 0
>>153
対応機種には入ってないけど、たぶん使えると思う。
ドライバを入れてないのでは?
付属のCDでインストールできる。
159名無しさん:2008/08/02(土) 22:43:37 0
>>157
>>150の壁紙が未解決
160名無しさん:2008/08/02(土) 22:45:02 0
2次キモオタの典型的壁紙なので解決済
161138:2008/08/02(土) 22:45:35 0
>>155
そのサイトのYahoo! JAPAN向けInternet Explorer 7をダウンロードしてみればいいんですか?
162名無しさん:2008/08/02(土) 22:46:58 0
>>161
違うよw
途中にインターネットオプションの説明があるから、そこを参考に設定を変更してみてって事。
163138:2008/08/02(土) 22:55:08 0
>>161
そーいうことでしたか

HTTP1.1設定のとこのチェックを外してみました
これから色々な所をさまよってみます
164名無しさん:2008/08/02(土) 22:55:29 0
質問。
ノートPCから外部HDDにファイルを移動させようとすると

「ファイルまたはフォルダのコピーエラー

 × ***をコピーできません。指定されたファイルが見つかりません。
 パスとファイル名を確認してください。」

って注意されて、HDDのフォルダが閉じてしまう。
どんなことが原因と考えられますか?
165名無しさん:2008/08/02(土) 22:56:30 0
Cドライブをそのまま移動させようとしてるんじゃないの
166名無しさん:2008/08/02(土) 23:00:25 O
>>153
CD-Rをセットして説明書通りに操作したのですが、モデムが表示されません…
167138:2008/08/02(土) 23:01:13 0
>>162
さまよってみましたが治ってなかったです
168名無しさん:2008/08/02(土) 23:02:30 0
169名無しさん:2008/08/02(土) 23:03:45 0
>>167
ただ単にスペック不足の可能性ってない?
170名無しさん:2008/08/02(土) 23:04:52 0
Fxにはフラッシュのknownバグがあるよ
171名無しさん:2008/08/02(土) 23:06:04 O
すいません、>>166>>153を質問した者です
172名無しさん:2008/08/02(土) 23:07:18 0
質問です
ビデオメモリの増量方法というのは、増設しかないのでしょうか?

あと、「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」の後に出てくる画面でのディスプレイタブのところを見ると
「システムは汎用ビデオドライバを使用しています。
 ハードウェアの製造元によって提供されたビデオドライバをインストールしてください」
と出てくるのですが、ハードウェアの製造元におって提供されたビデオドライバとはどのようなものなのでしょうか??

因みにOSはXP Home Edition
プロセッサはIntel Celeron CPUが2.00GHz

他にも情報必要でしょうか
173名無しさん:2008/08/02(土) 23:09:07 0
>>172
ビデオメモリの増量は出来ません。
別のビデオカードに替えてください。

今付いてるビデオカードは何?
ドライバをインストールして下さい。
>>172
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 機種名記載するといいね!
 (  つ旦
 と__)__)

・VGAドライバは該当PCのメーカーサポートサイトにいって検索すればあるよ!
・それをダウンロード、インストールすればよし!
175164:2008/08/02(土) 23:12:24 0
>>165
デスクトップにファイルを持って来てから移動させてます。
176名無しさん:2008/08/02(土) 23:13:56 0
>153 156 >158 >166
AXの何か書いていないから断言できないが、
もし、最新のAX/5なんちゃらシリーズなら最悪の事態

こいつはカードスロットがExpressCardのみ対応で
W05KのTypeIIのCardBusには対応していないし、互換性もない

もしそうなら、ご愁傷さまとしか言えないが・・・
177名無しさん:2008/08/02(土) 23:14:27 0
ファイル名変えれば
178138:2008/08/02(土) 23:14:30 0
>>168
してみましたが治んないです
>>169
よくわかりませんがメモリ増設?(なんかPCの裏あけてつけるやつ)は
ちょっと前に店員さんにやってもらいました
179172:2008/08/02(土) 23:16:44 0
>>173
メインドライバはvga.dllです

>>174
機種名の確認とは、どこですればよろしいのですか?
初心者ですみません;;
180名無しさん:2008/08/02(土) 23:18:36 0
>>179
自分で付けたビデオカードじゃないの?
ちなみに、メインドライバがどうとかは聞いてない。
181名無しさん:2008/08/02(土) 23:20:10 0
>>178
最近買ったvistaマシンでスペック不足はちょっと考えられんけどねぇ。

購入当初からトラブルあった訳じゃないでしょ?
途中からでしょ?
182172:2008/08/02(土) 23:21:12 0
>>180
自分で付けたのではないです
183名無しさん:2008/08/02(土) 23:21:14 O
>>176
そのシリーズでした…最新なので逆に対応していると思い込んでいました…
auのカードは使えないのでしょうか?
知り合いに聞いたら対応してなくても何か方法があるらしいのですが知り合いも詳しくは分からない様でした…
>>175
  /ヾ∧ 外付HDDが古いやつで、FAT32形式でフォーマットされているのかな?
彡| ・ \
彡| 丶._) その場合は、NTFSに変換するんだけど・・・
 (  つ旦
 と__)__)

>>179 たとえば、東芝の○○とか、VAIO○○とか!
185名無しさん:2008/08/02(土) 23:22:47 0
>>178
PCの型番もしくはパーツの構成を晒して
あとOSとブラウザも
186名無しさん:2008/08/02(土) 23:23:10 0
>>183
auがとかの話じゃない。
カードスロットがExpressCardのみ対応って事。

これに対応したもの下さいとショップに言うしかない。
交換してくれるのかどうか知らないけど・・・
187138:2008/08/02(土) 23:25:24 0
>>181
すみません説明不足でしたが2〜3年前に姉が買って最近もらった物で、
vistaではなくxpです

1ヶ月前ぐらいまでは普通に観れてました
188名無しさん:2008/08/02(土) 23:25:43 0
>>178
ごめんOSは晒してたね
189172:2008/08/02(土) 23:25:57 0
あ、そういうことでしたか
IntelInsideです
190名無しさん:2008/08/02(土) 23:26:25 0
auにはこれしかないのか・・・すまん。
191名無しさん:2008/08/02(土) 23:27:18 0
>>189
おいw
それは機種じゃない。
それ以上シャレにならない事を書くなら、買った所に聞いてくれ。
192:2008/08/02(土) 23:28:09 0
ノートパソ買ったはいいがノートのネットの接続の仕方 
わかんない 
だれかおしえてぽ
193176:2008/08/02(土) 23:28:10 0
>183
auならこういう逃げ道があるみたいだね
余計な出費にはなるけど、これ以上安く済ませる手もなさそう

TypeIIスロットをUSBで増設するアダプタで、
なおかつ、auの通信アダプタ(W05K含む)に正式に対応しているIOデータの製品

ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2008/usb2-pcadpk/index.htm

最新ノートは結構TypeII非対応が多いけど
いま世の中にあるノートPCはTypeIIが殆どだから、
まだTypeII用の拡張カードが主流
いまは規格の移行期だから運が悪かったと思うしか

どうでもいいが、テキトーに答えてる奴多いな
>>183
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) こういうのがあることはあるけど、高いし、個人的には動作保証はできないね・・・
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://www.amazon.co.jp/I-O-DATA-au%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8-USB2-0-1-1PC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0013MSS26/ref=pd_sbs_e_1
195名無しさん:2008/08/02(土) 23:28:36 0
>>189
なんの話してんだ?
>>193
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) お!同じ奴>>194探してきたな!
 (  つ旦
 と__)__)
197名無しさん:2008/08/02(土) 23:30:38 0
>>193
gj
198172:2008/08/02(土) 23:31:25 0
>>191
すいませんでした

みなさん色々ありがとうございました
頑張って自分で調べてみますね
199名無しさん:2008/08/02(土) 23:32:34 0
むずい
200new:2008/08/02(土) 23:33:01 0
>>172さん

DXDででてくる

システム製造元
システムモデルは?
201名無しさん:2008/08/02(土) 23:33:11 0
誰かパソのネット接続に詳しい方いませんか
202名無しさん:2008/08/02(土) 23:35:08 0
居ると思うよ
203名無しさん:2008/08/02(土) 23:35:58 0
>>201
詳しいとか置いといて接続出来てるからみんなここに居る訳だが
>>198
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) だから・・・
 (  つ旦
 と__)__)
>>174
・機種名 調査して
・東芝なら東芝サポートサイトにいって検索すればあるよ!
・それをダウンロード、インストールすればよし!

>>201
              /ヾ∧ 俺は苦手だ!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
205172:2008/08/02(土) 23:36:23 0
>>200

あ、えっと、VIA Technologies,Incが製造元で
P4M266A-8235がシステムモデルです
206名無しさん:2008/08/02(土) 23:37:03 0
ノートパソコンをネットに接続したい
207名無しさん:2008/08/02(土) 23:37:33 0
けどできない
208名無しさん:2008/08/02(土) 23:38:35 O
いんてるいんさいどはフイタwせめて簡単な英語くらい理解してくれw
ていうかメーカー製2000とXPならマイコンピューター右クリックプロパティで大体の情報は見れなかったっけ?
VisutaもVistaも知らない。
209名無しさん:2008/08/02(土) 23:39:00 0
まず説明すると 
 
デスク→ 今は線を使った光 これで接続してる 
 
問題のノートパソコン接続できない
210名無しさん:2008/08/02(土) 23:40:02 O
>>153です
皆様色々とありがとうございます。
リンク先を見て、更に調べたらこのような物も見つけたのですが…http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=ms_a_1_p1/249-6975056-8206716?ie=UTF8&tid=1217687567&a=B00171H6IK

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_sim_p_dp_1/249-6975056-8206716?ie=UTF8&tid=1217687576&a=B0010L53VE

こちらも使えるのでしょうか?
211名無しさん:2008/08/02(土) 23:40:11 0
ほれ。存分にネットに接続だ。プロ用だぜ。
ttp://www.joaf.co.jp/summer/sakana/sakana-gyomou/sakana-gyomou-.htm

とりあえずな、書きたいことはまとめてから書いたほうがいいと思うわけさ
212名無しさん:2008/08/02(土) 23:42:01 0
ノートパソコンを無線を使いネットに接続したいのです。 
誰か実況説明してくださる方いません?
213名無しさん:2008/08/02(土) 23:42:50 0
>>212
つまり最初から最後まで全部教えてほしいと?
214名無しさん:2008/08/02(土) 23:42:55 O
>>200
多分グラボ(グラフィックカード)を増設してないんじゃないの?
言葉にピンとこないなら最初からなかった筈。大体はオプションサービスだから。
グラフィックに凝りたい、もしくはゲームや動画編集なんかしないならグラボ関係は弄らなくていいんじゃないの。
寧ろ下手にいじって
「何もしてないのに画面がでません><」とかなりそうだし。
215名無しさん:2008/08/02(土) 23:43:47 0

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
216名無しさん:2008/08/02(土) 23:44:10 0
213さん 
はいそうです
217名無しさん:2008/08/02(土) 23:44:56 0
PCを購入したのですが良く考えたらでか過ぎて置き場所ありません
どうしればイイ?たれか
218名無しさん:2008/08/02(土) 23:47:39 0
売ればいい
219名無しさん:2008/08/02(土) 23:47:42 O
>>217
捨てろ。あ、処分代はちゃんと払いなね。

>>216
光なら最初にスタートアップツールかCDもらうでしょ?
それを突っ込んで全てインストールすればOK
無線LANなら無線LAN設定みたいな項目もインストール
これで大体は大丈夫な筈。
220名無しさん:2008/08/02(土) 23:50:18 O
>>216
ちゃんと機器揃ってんの?デスクでぐぐったりしてみた?
221176:2008/08/02(土) 23:51:03 0
>210
前者はいけそう。
後者の、UDMA CFリーダ Express Card54は用途が違う。別のもの。
222new:2008/08/02(土) 23:52:55 0
>>172さん
ヨドバシオリジナルのPcみたいですね
DXDのディスプレイタブ
名前
チップの種類は?

>>214さん のおっしゃるとおり
オンボードみたいですね (S3 Graphics ProSavage8これ? 全て推測ですが

たぶんPcの力不足かも・・・
223138:2008/08/02(土) 23:55:17 0
>>138>>187の者です

>>155>>162>>168>>169>>181さん色々教えてくれてありがとうございました
まだ治ってないですけど私は明日も仕事があるので失礼します
また明日ものぞいてみるつもりですので、明日も教えていただければ幸いです
ありがとうございました。失礼します
224名無しさん:2008/08/02(土) 23:56:29 0
エロサイト見まくって、スパイウェアはいりまくりで、うまくflashが作動しないんだろ
リカバリしちゃえばいいのに
225名無しさん:2008/08/02(土) 23:56:37 0
Athlon64 X2を使ってるんですが電源設定を常にオフにすると壊れやすくなったりしますか?
226名無しさん:2008/08/02(土) 23:56:41 0
>>222
何を言ってるんだ?
P4M266ってのはVIAのグラフィック機能付きチップセットの事。
ヨドバシとか力不足とか何の話だ?
227名無しさん:2008/08/02(土) 23:59:38 0
キモチは判るが一度深呼吸したほうがいい
害意もなさそうだし本当にわからないのだろう
228172:2008/08/03(日) 00:01:02 0
>>222

名前は空欄で、チップの種類はN/Aとあります
229名無しさん:2008/08/03(日) 00:02:10 0
は?SHOPオリジナルのPCの事ですが?
230new:2008/08/03(日) 00:02:33 0
172 127 間違えてわけが分からなく ・・・
231226:2008/08/03(日) 00:02:42 0
>>227
ああ、怒ってるように感じてしまったかな?
怒ってる訳ではないよ。
イラっともしてない。
訳が分からんだけですよw
232名無しさん:2008/08/03(日) 00:04:10 0
3〜4年くらい前に購入したPCのグラフィックボード変えたいんだけど
自分で弄る知識ないんでどうしたものかと思ってるんだが。

マウスコンピュータのG-TUNEのFF11のモデルの奴
233名無しさん:2008/08/03(日) 00:07:18 0
>>232
まず替えたい動機を書くべき。
あと予算。
234名無しさん:2008/08/03(日) 00:07:19 O
Dドライブの名前を変更するにはどうすればいいですか
XPです
235名無しさん:2008/08/03(日) 00:08:25 O
ていうかさ、自分のPC情報がわからない初心者は

【everest】で検索かけたがよくね?
このソフトは無料だし誰でも簡単に自分のPCについてわかる。
初心者の質問にも答えやすいでしょ?インストールもしないし。
いらなかったらごみ箱に捨てればおk
windowsPCなら動作する。
236名無しさん:2008/08/03(日) 00:08:30 O
>>153です
皆様本当にありがとうございます!
お陰様でパソコンを無駄にせずに済みました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=ms_a_1_p1/249-6975056-8206716?ie=UTF8&tid=1217687567&a=B00171H6IK
こちらを購入してみようと思います。
本当にありがとうございます!
237名無しさん:2008/08/03(日) 00:09:42 0
>232
G-TUNEモデルでFF11対応
ってだけだと10種類くらいある
3年前か、4年前でも中身が違う

そのうちの、どれ?
238new:2008/08/03(日) 00:12:01 0
FF11 4200Ti TO Gf6600 したけどあまりベンチも変わらなかった
結論:ベンチを劇的に変えるなら グラボより コア2にしないと でGチューンてCPUなんだろう
239232:2008/08/03(日) 00:12:20 0
動機はオブリビオンとかスペック要求されるゲームやりたいからとあと書き忘れたけど
CPUファンの爆音がうるさいからCPUクーラーも取り付けたいんだった、これも上記の理由で
自分で取り付けられない、予算3万〜4万くらい。
240名無しさん:2008/08/03(日) 00:12:22 0
>234
Dドライブがハードディスクならマイコンピュータ右クリックで変えられる
DドライブがCD,DVDなどのドライブなら変えられない
>>232
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) マザーとケースの大きさによっておおよそ決まってくるよ!
 (  つ旦
 と__)__)

【マザー】スロットが PCIEx16 or AGP
【ケース】ロープロファイル相当か否か

他にはCPU情報もあるといいね!
あまり低性能のCPUだと、それがボトルネックになって
(性能がいい)VGAの能力が発揮できないってのがあるんで!

>>236
回線がひけないと、色々苦労するし、お金もかかっちゃうのね!
寮に交渉して、将来的には、光回線導入してもらえればいいね!
242232:2008/08/03(日) 00:16:27 0
>>237
機種名が0502NG-L5350G-FFって奴です
243名無しさん:2008/08/03(日) 00:18:11 O
>>241
AGPはマジでもう絶望だなぁ…
更にはロープロとなれば涙目。俺が実際そうw
PCI-Eならまだ将来性あるから後は電源と予算、CPU性能だね。
>>243
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) AGP+ロープロなら買い換え推奨だね!
 (  つ旦
 と__)__)
245117:2008/08/03(日) 00:23:28 0
お返事遅くなりましたが、無事、回復コンソールのインストールに成功しました。

ただ、Windows 回復コンソールをインストールすると、OS 起動時に黒色の画面で「オペレーティングシステムの選択」が表示されます。
この「オペレーティングシステムの選択」画面の表示時間は初期設定で、30 秒なのですが、時間変更を0秒または、表示をしない にすると
何かの事態になった時に、マズイですかね?
246名無しさん:2008/08/03(日) 00:23:34 O
>>244
まぁね。
でも愛着わいちまってな…。
自分の使用範囲では不都合はないからね。
ゲームやらなくなったら買い替えかな。
因みにFF11
247名無しさん:2008/08/03(日) 00:27:50 0
前スレでスルーされたので引き続き質問をば・・
Windowsのメイン音量以外でアプリケーションごとに音量調整する方法などありますか
状況は↓
1.スカイプをやりソレにあわせた音量調整をWindowsのメイン音量でやる
2.別のアプリケーションを起動するが爆音が流れてしまう
2をちょうどいい状態までメイン音量を下げると今度はスカイプの音が聞こえなくなってしまいます
スカイプでの音量調整は限界まであげています
2のアプリには音量調整機能がありません

OSはWindowsXPホームエディションSP2です

おねがいします
248名無しさん :2008/08/03(日) 00:30:28 0
シャットダウンした後って電源も抜いといたほうがいいんですか?
249new:2008/08/03(日) 00:31:26 0
節電したいなら抜けばいい待機電力かーと
250名無しさん:2008/08/03(日) 00:31:32 0
>247
残念ながらXPでは無理。
Vistaならアプリごとに音量調整可能。
251名無しさん:2008/08/03(日) 00:35:23 0
>248
電源を根っこから抜くと待機電力が減る

変わりに、内臓ボタン電池の減りが早くなる。
ひとたび減ると交換するまで不安定に

また、ノートPCなら、実はバッテリーの寿命が3割くらい延びる
挿しっ放しだとバッテリ満充電とチョイ放電を繰り返すので高速劣化
家で使うときはバッテリ自体を外すか、コンセント抜くのを推奨
252名無しさん:2008/08/03(日) 00:35:51 O
>>240
ありがとう
253232:2008/08/03(日) 00:44:52 0
CPUがIntel Pentium4の3.20G

マザボがIntel D925XECV2LK

グラボがRADEON X800XT
254名無しさん:2008/08/03(日) 00:51:16 0
未解決なし
255名無しさん:2008/08/03(日) 00:57:34 0
>>253
本当にマザーがそれなら今時のビデオカードに交換可能。
けど、電源の交換が必要になったり、CPUのパワー不足を感じたりする可能性も高い。

一度自作の本を購入するなりネットで勉強するなりして自分のスキルを上げてみては?
損はない。
>>253
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) お!これなら延命できそうだ!PCIEx16が使えるね!
 (  つ旦
 と__)__)

Intel D925XECV2LK
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/04/652371-000.html
拡張スロット
PCI Express x16
PCI Express x1が2、
PCIが4、
DDR2 DIMMが4という構成

・予算
・オブリビオンってどのぐらいの性能が必要なの?←【ここ重要】
 ■参考ベンチ(ゆめりあ)
 【解像度問題は6】ゆめりあベンチ結果報告スレ31 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216404236/6

・保有電源の容量、および、補助電源PCI-E6ピンの有無(有ると結構いいのが積める)
・ケースはATXケース?どのくらいのカード(長さ)が装着できるかな?
あたりから選定できるね!
257247:2008/08/03(日) 01:04:56 0
>>250
そうですか・・・
フリーソフトぐぐってもいいのも出てこないのであきらめます
実況のためだけにびすたかうとか勇気がいる\(^o^)/

ありがとうございました!
258232:2008/08/03(日) 01:20:56 0
x800xtでは動くけどさくさくゲーム出来ないからストレス溜まるだろうって
オブリのスレで前に言われましたね。

ケースはG-ALANTIC ミドルATXケース

電源はLGA775対応/24pin/400W
補助電源とかよくわかんないけど多分ないんでないかなぁ・・・
>>258
  /ヾ∧ 今、ちょっと調べたけど、オブリビオンやるには
彡| ・ \
彡| 丶._) GeForce8600GTだとできないことはないが、ちときついらしい!
 (  つ旦
 と__)__)  9600GT程度は欲しいってあったのね!

で、そのPCで9600GT積むには、補助電源が必要で、かつ、400W(補助電源無しだろうね)じゃちょっと心許ないね・・・
つまり、
・電源を500W(補助電源PCI-E6ピン付き)に換装
・かつ、9600GT相当のVGAを買うってことになる →Pen4の3.20Gだとボトルネックになるかもね・・・

増設するなら上記2パーツ。
電源のケース内再配線が必要になる。

自作経験があって、今後もどんどん入替が可能ならいいけど、
まあ、ここで金かけるなら、一層のこと買い換えって手もある。
あと、メモリ2GB程度欲しいらしい・・・
もし、足りなかったら、これも増設!
261名無しさん:2008/08/03(日) 01:41:17 0
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216016985/

有志の環境アドバイザツールがあったと思ったけど今どこにあるのか不明
262232:2008/08/03(日) 01:53:39 0
メモリは一応2GですあとCPUクーラーも欲しいんで取り付けたいんですけどね
自作経験なくて弄るの怖いんで今のPCをアップグレードしてくれる店とかってないですか?
買い換えるだけのお金がないから買い替えは無理です(´・ω・`)

263名無しさん:2008/08/03(日) 02:00:26 0
はじめまして。質問させていただきます。

OS:WindowsXP SP2

さきほどOSを再起動したら、ログイン画面で個人情報を読み込んだところで
壁紙だけ写ったままフリーズしてしまいました。
セーフモードでは立ち上がりましたが、どれを直せばいいのかわかりません。
この状態から何とかするとしたら、玄人の方ならどうするのか
ご教授、アドバイスをお願いいたします。
264名無しさん:2008/08/03(日) 02:00:50 0
知り合いに自作やってる奴見つけて適当に旨いものでも奢ったほうが、今後もラクだと思うぞ
PCdepotならそんなサービスあったと思うけどおそらく高い
265名無しさん:2008/08/03(日) 02:02:45 0
266名無しさん:2008/08/03(日) 02:04:40 0
>>263
>玄人の方
って何でしょ ?

ま〜 メーカー製なんか絶対に使ってないから
OSのディスクで なんとかしちゃう
>>262
  /ヾ∧ 9600GTで1万ちょい、500W電源で数千〜1万!
彡| ・ \
彡| 丶._) オブリビオンやる以外なら十分に使えるスペックだしね・・・
 (  つ旦
 と__)__)  組み替え代行してくれる店ってのは、きいたことないな〜

>>263
とりあえず、熱暴走を疑う!
電源切って、サイドパネル開けて、しばらく放置!PCを冷やす!
できれば、埃をとる等掃除!
その後、サイドパネルを開けたまま起動してみる!
>>264
だね!これが一番!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
269名無しさん:2008/08/03(日) 02:10:23 0
>>114
ありがとうございます。
文字のコピーと同じなんですね
単純な応用に気付かなかったっす・・・
ありがとうございました^^
成功しました。
270232:2008/08/03(日) 02:13:23 0
やっぱ自分で組み替えするしかないのか、マジで怖い、もし失敗して
マザボ傷つけたりとかしたらとか想像すると・・・
自作やってる知り合いなんていないんだよ(つд∩)
271名無しさん:2008/08/03(日) 02:27:03 0
このお嬢さんはだれなんですか?


            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l  こ の 中 に 答 え が 入 っ て い ま す
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_ガンプラ___|
   ,/  L__[]っ /      /
272名無しさん:2008/08/03(日) 02:40:55 0
273273:2008/08/03(日) 02:48:04 O
携帯から失礼致します。
パソコンのメールが送れません。昔は送っていたのに今は送信エラーになってしまいます。どなたか教えて下さい。
274名無しさん:2008/08/03(日) 02:50:35 0
>>273
電源落として3日経ってから再起動
275273:2008/08/03(日) 02:53:15 O
そしたらまた送れるんでしょうか?
まったく意味がわからないんです。
276名無しさん:2008/08/03(日) 03:00:33 0
>>275
まずはSMTPサーバーにpingが通るかどうかだ
277141:2008/08/03(日) 05:01:03 0
回答ください。
お願いします。
278名無しさん:2008/08/03(日) 05:43:46 0
>>270
そのような慎重な気持ちがある以上大丈夫。
自作PC系の雑誌等を購入してパーツの組み立て方法を
参考にしながら組んでいけばいいよ。

ガンガレ。
279232:2008/08/03(日) 07:17:01 0
>>278
がんばってみます、パーツってメーカーの種類色々あるけどどのメーカーでも
いいものなんでしょうかね?
280名無しさん:2008/08/03(日) 07:19:39 0
2台のPCを繋げてインターネットをしようと思うのですが
以前に買ったLANケーブルが何本かあるのですが
どれがストレートかクロスかわからなくなったのですが
ストレートでつなげなければならないところにクロスケーブルを間違えて繋げて
PCが壊れてしまうということはありますか?
281名無しさん:2008/08/03(日) 07:31:23 0
>>280
間違えて繋げても壊れない
両端の透明なコネクタを並べてみて配線の色の順番を見れば
ストレートかクロスか分かるよ
ストレートなら同じ色の並びになってる
282名無しさん:2008/08/03(日) 07:38:36 0
初心者スレでも聞いたのですがまともな回答が返ってこなかった為
こちらでも質問させてください。

vistaが重いと言うのはよく聞くんですが
dynabookTX/65F PATX65FLPという機種は
ワード・エクセル・パワポといったソフトを使うにあたって
サクサクとストレスなく使用することはできるでしょうか?
283名無しさん:2008/08/03(日) 07:48:33 0
>>282
サクサクとかストレスなくというのは、個人によって差があるため、明言しにくい。
が、スペックを見る限りではほぼ不満は出ないのではないか?と思う。
ただ、どうしてもノートじゃないと・・・というのでなければ、デスクトップにしたほうがよい。
284名無しさん:2008/08/03(日) 07:51:24 0
>>281
ありがとう、解決しました
285141:2008/08/03(日) 07:52:11 O
回答ください。
286282:2008/08/03(日) 08:05:28 0
>>283
ありがとうございます。
父親にもパソコンを使って欲しいと思っているのですが
買って教えるにしてもノートパソコンじゃなきゃやらないと言うので
ノートパソコンで基本ソフトをストレスなく使え、値段も手ごろなパソを探してる次第です。
287名無しさん:2008/08/03(日) 08:23:45 0
>>285
まず、>>141と名前に入れるのは違うと思う。
>>75と入れるべき。
それにすでに回答は貰っているはず。
貰った回答以外で知りたい事があるの?

>>286
了解です。
であれば、まぁいいんじゃないかと思います。
288名無しさん:2008/08/03(日) 08:26:13 0
焼肉の種類が分かるサイトを教えてください
カルビとかレバーとかホルモンとかセンマイとかギアラとか
289名無しさん:2008/08/03(日) 08:43:58 0
>>288
私、今急性腸炎を患ってて油系の食物は暫く摂れないんだ。
他当たってくれないか?
290名無しさん:2008/08/03(日) 09:09:18 0
昨日デスクトップマシンを使用していたところ、突如フリーズしたので
リセットボタンを押して再起動をしようとしたところ、最初のbiosの
「ピポッ」という音すらならずに、電源だけ入っている状態になってしまいました。
(ファンは回っていますし、光学ドライブやHDDは動いているようです)
この場合はマザーボードかCPUがお亡くなりになったのでしょうか?
CPU、メモリ、グラボの最小構成でも全くbiosすら起動しません。
291名無しさん:2008/08/03(日) 09:12:48 O
XPです
マイドキュメントの場所をCからDドライブに変更するにはどうすればいいですか
292名無しさん:2008/08/03(日) 09:14:39 0
ソフトとかをダウンロードするときに
「指定したデバイス・・・・アクセスできません」と出るのですがどうしたら直るでしょうか
右クリックでできるところもあるのですが、それができないところもあり困っております
回答のほうよろしくお願いします
293名無しさん:2008/08/03(日) 09:40:12 0
>>285
あんだけ回答もらっていて、まだわからないの?
それでもわからないのなら、わからない部分を
具 体 的 に 聞いた方が回答が付くと思うけど
294名無しさん:2008/08/03(日) 09:46:05 0
>>290
起動時、システムスピーカが鳴らない場合、CPU関連のトラブル。
関連の中にはマザー故障も含む。
CPUが故障する確率は低いので、マザーのほうが怪しい。
295名無しさん:2008/08/03(日) 09:47:14 0
>>291
マイドキュメントのプロパティを出せばすぐ分かると思うが。
296名無しさん:2008/08/03(日) 09:52:38 0
>>294
使用時にフリーズしたのでCPUかと思ったのですが、マザーボードですか・・・
各種パーツに通電していてもマザーボードが故障している場合もあるのでしょうか?
297名無しさん:2008/08/03(日) 09:56:28 0
>>296
もちろん。
298名無しさん:2008/08/03(日) 09:58:26 0
いっそマザーとCPU新調してみたら?
今何使ってるのか知らないけど。
299名無しさん:2008/08/03(日) 10:07:14 O
>>295
助かりました!ありがとう
300名無しさん:2008/08/03(日) 10:08:10 0
すみません。

自作というか、BTOというか、
自作パーツの店でパーツを選んで組んでもらった
PCの件なのですが、

もともとあったアナログディスプレイ(三菱RDT176LM)を
マルチディスプレイの2台目として繋ぐと
解像度が、
本来の 1280×1024ではなく 
1024×768、とディスプレイ側で認識されてしまいます。

これは、何が原因なのでしょうか?

グラフィックボードは
RH3450-LE256H/HS
です。

301名無しさん:2008/08/03(日) 10:26:49 0
>>300
セカンダリの設定を正しくしてるの?
カタリストの設定でやるも良し、デスクトップ右クリックして設定するも良し。
好きなほうでやってみ。
302名無しさん:2008/08/03(日) 10:29:53 0
>>330
早速ありがとうございます。
ディスプレイの設定は、
できてる?(1280×1024にしている)ますが、
ディスプレイには、1024×768で飛んじゃってる様です。

303名無しさん:2008/08/03(日) 10:39:00 0
>>302
じゃあさ、今セカンダリにしてるモニタをプライマリ(というか1台だけ)にして色々テストしてみ?
304名無しさん:2008/08/03(日) 10:44:54 0
ノートPCなんですがたまーに画面全体ががチラチラします。蛍光灯がチララチする感じです。
数秒チラチラっとして元に戻るんですけど何が原因ですか?
よく真っ暗になったというのを見ますがそれの前兆ですか?
305名無しさん:2008/08/03(日) 10:50:36 0
    ちらちらち〜ら〜し〜
      ちらちらち〜ら〜し〜
306名無しさん:2008/08/03(日) 10:51:50 0
断線だな
307名無しさん:2008/08/03(日) 10:53:21 0
>>303

なんか、
いったん大きくしてから小さくしたり、
色々してたら、
うまくいきました・・・

ありがとうございます。
308名無しさん:2008/08/03(日) 11:00:28 0
>>304
蛍光管の寿命かインバータが故障寸前じゃない?
モニタパネルの角度を変えると症状が変わるなら、フレキケーブルの断線。

いずれにしても真っ暗になる前兆だろうね。
309名無しさん:2008/08/03(日) 11:12:26 0
先日CPUを水冷していて 浸水させた者です。
LANカードを増設して、(多分)正常に動作するようになりました。お世話になりました。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/17419.jpg
現在の水冷の様子。
310304:2008/08/03(日) 11:57:17 0
ありがとうございます。故障寸前ですか・・・。まったく動かしてないときになります。
オクで中古異常無しで買いましたが、しょっちゅうじゃなくて本当にたまになるって感じなんですけど
返品理由になるんでしょうか。
311名無しさん:2008/08/03(日) 12:05:15 0
無理だろうな
発送時or手元で壊れたかもしれないんだし、オクはそういうところ含めてオクだからな
返品可能、確認期間有りな場合は取引時に明記してあるはず
交渉したいなら出品者とやるだけやりあってみては
312名無しさん:2008/08/03(日) 12:24:44 0
返品交換可とは書いてありますが症状が曖昧なので難しそうですよね。
ちょっと考えます。ありがとうございました。
313名無しさん:2008/08/03(日) 12:31:37 0
>>270
本当の初心者なら、一度今のPCを出来る所まで分解して組み立て直してみれ
それだけでもかなり気分が落ち着くであろう

後は今主流のコネクター、メモリ等の規格等が合うかどうかを自作本やググっ
て調べたりしてみるといいかもな・・・





と、↑を怠って1度自作に失敗した俺が言ってみる(´・ω・`)
314名無しさん:2008/08/03(日) 12:40:10 0
>>279
そこまで心配なら・・・PCショップで店員に聞いた方が吉かも試練
31575:2008/08/03(日) 12:49:41 0
wmplayer
で、検索開始をしたらありました。

あれば良いのですよね?
316名無しさん:2008/08/03(日) 12:52:37 0
ウィンドウズアップデートで自動ダウンロード終わったと思ったら
タスクにある黄色い縦のアイコンが消えてそれっきりになる事あるんだけど、どうすればいい?
たまに上手くいって、インストールしますかって指示出る時あるけど出ないときもある
317名無しさん:2008/08/03(日) 12:57:12 O
無線LANで今ゲーム繋いでるんですが、そこにノートPCつないだら、遅くなる以外に何か影響ないですか?

つながりにくくなるとか。
318名無しさん:2008/08/03(日) 12:58:13 0
>>315
あって、かつ動作すれば。
319名無しさん:2008/08/03(日) 13:08:59 0
>>315
>あれば良いのですよね?
どういった意味で?
普通はデスクトップ画面とかスタートメニューにショートカットがあると思うが…ないの?
32075 315:2008/08/03(日) 13:17:48 O
上手く言えないのですが、
新たにインストールする必要などがあるのかなと思いましたので。
321名無しさん:2008/08/03(日) 13:46:57 0
>>317
ちょっと意味が分かりにくいのですが・・・

無線LANで今つながってるゲームっていうのは、WiiやDSなどの事?
その中にノートPCを混ぜたらどうなる?って事?

だったら気にしなくていいよ。
322名無しさん:2008/08/03(日) 14:03:57 0
>>320
バージョンアップしたいのなら個人の自由 無料だし
複数ってことなら意味がないかと…
そもそも複数って出来るのかな?やった事ないし知らない
323名無しさん:2008/08/03(日) 15:26:22 0
あついっちゃ
324名無しさん:2008/08/03(日) 15:35:51 0
>>1-323
メラゾーマ
325名無しさん:2008/08/03(日) 16:02:28 0
解凍しないでrarファイルを読み込むにはどうしたらいいの?
326名無しさん:2008/08/03(日) 16:13:34 0
DSのエミュなんだけど?
327名無しさん:2008/08/03(日) 16:15:15 0
>>325
しってるっちゃ
328名無しさん:2008/08/03(日) 16:15:26 0
ゲーヲタはゲーム板でやれ
329名無しさん:2008/08/03(日) 16:43:04 0
緊急事態発生です!
ゴミ箱に削除しないでディスクから直接ファイルを削除するにチェックしてたんですが
重要なフォルダを一つ誤って削除してしまいました(汗
なんとか復活できないものでしょうか?お願いします!
330名無しさん:2008/08/03(日) 16:45:19 0
>>329
つ [ファイル復活ソフト]
331名無しさん:2008/08/03(日) 16:47:52 0
>>329
つ「リカバリディスク」
332名無しさん:2008/08/03(日) 16:54:50 0
>>330
glary undeleteってので試したけど駄目だった
333名無しさん:2008/08/03(日) 17:00:31 0
>>329
ファイル復活ソフトの類を使えば、ある程度の割合で復活できる可能性はある。

でもそのフォルダの中にさらにサブフォルダがある場合にはそのフォルダ構造が
壊れてしまうことが多く、その場合には同じ1つのフォルダ内に全部のファイルが
並んでしまうこともある。(復活ソフトによってはフォルダ構造をちゃんと再現できる
と謳っているモノもあるが条件が良い場合に限り、完全ではない)
また、ファイル名もデタラメになってしまったり、一見すると正しく復活できたよう
に見えても実際にそのファイルを開くと中身が壊れていたりすることも多々ある。

そのようなわけで、ファイル復活ソフトを使用しても一部のファイルは壊れてしまったり
復活できなかったりするので、もしその削除してしまったフォルダがシステム関係
(OSやプログラム等)なら素直にあきらめて再インストールをお奨めする。
(不完全に復活されたシステムなんて危なくて使えない。おそらく不具合も多発する)

データファイルのフォルダならファイル復活ソフトを試す価値があるが、復活後に
1つ1つ開いてみて中身を確認したり、場合によってはファイル名を手動で付け直す
必要がある。
334333:2008/08/03(日) 17:05:01 0
>>332
「復元サルベージソフト総合6」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217331057/

あまり期待しない方がいいと思うが、一応案内・・・。
335名無しさん:2008/08/03(日) 17:18:17 0
>>329
つ 「精神安定剤」
336名無しさん:2008/08/03(日) 17:19:24 0
>>329
つ ヤケ酒
337名無しさん:2008/08/03(日) 17:20:08 0
inspiron530を買おうと思っていますが実際どう?
338名無しさん:2008/08/03(日) 17:20:43 0
C2D6420、8600GTのパソコンはあと何年戦えますか?
339名無しさん:2008/08/03(日) 17:20:59 0
>>337
すごくいい お勧め
340名無しさん:2008/08/03(日) 17:22:18 0
>>338
おまえは戦争してんのか?
何だ「戦う」ってw
恥ずかしくね?
341名無しさん:2008/08/03(日) 17:23:10 0
>>337
Dell Inspiron 530/530s/531/531s Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1217296873/

ここで実際に使ってる奴に聞いた方がいいだろ
342名無しさん:2008/08/03(日) 17:24:48 0
>>338
オマイの主戦場は海外エロサイトなんだろうからあと5年は大丈夫
ただしウイルスやスパイウエアに感染しまくりの予感
343名無しさん:2008/08/03(日) 17:27:11 0
なんだか嫉妬に満ちたスレですね
貧乏人がたくさんいるんですね、わかります
>>338
  /ヾ∧ 26500/3000=2^x
彡| ・ \ → x≒3
彡| 丶._)  あと3年だね!
 (  つ旦
 と__)__)
345名無しさん:2008/08/03(日) 17:32:43 0
>>343
で、何と戦ってるの?wwwwwwww
346名無しさん:2008/08/03(日) 17:32:48 0
初めまして質問お願いします。

ハードディスクの増設をしたいのですが、私のパソコンはハードディスクひとつしかついてません。
これを交換したら保存したデータは全部消えてしまいますか?
347名無しさん:2008/08/03(日) 17:33:25 0
>>342
それたぶん図星wwwwwww
348名無しさん:2008/08/03(日) 17:34:16 0
自演なんてじぇんじぇんしてないよ^^↑
>>346
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フォーマットしたり、故障しない限り、データは保存されたままだよ!
 (  つ旦
 と__)__)
350名無しさん:2008/08/03(日) 17:35:52 0
>>346
増設なのか交換なのかハッキリしろ
(自分の文章を読み返せ)

デスクトップPCなら通常は増設が可能
ノートPCなら通常は増設不可なので交換となる
351名無しさん:2008/08/03(日) 17:36:27 0
>>348
・・・・で、何と戦ってるのさ?w
352名無しさん:2008/08/03(日) 17:36:38 0
>>344
キモブザ引っ込め!
353名無しさん:2008/08/03(日) 17:40:46 0
>>346
ひとつしかついてないHDDを交換したら当然システムもデータも入れ直し
354名無しさん:2008/08/03(日) 17:43:22 0
>>346
> ハードディスクの増設をしたいのですが、私のパソコンはハードディスクひとつしかついてません。

いや、1つしか付いてないとか関係なく空きベイがあれば増設はできるんだけど?
355名無しさん:2008/08/03(日) 17:47:21 0
>>349
ハードディスク取り出すのにそのデータはどこに保存されるんですか?
>>350
FMVのFMV-W5230使ってます。ちょっと古い機種です。多分交換です。
>>353
やっぱりそうですか。その場合、フロピッーとかにデータ保存しておけばいいですか?
今10BGだけ使ってます。なのでそれだけどっかに保存したいです。
356名無しさん:2008/08/03(日) 17:48:28 0
>>354
すいません。ひとつしかついてないと思います。まだパソコンの中身パカっと空けてないので詳しく分かりません。
357名無しさん:2008/08/03(日) 17:51:08 0
>>355
それデスクトップPCだよ

3.5インチ・ベイが3つある
そのうち1つは使ってるけどあと2つ空いてるんじゃね?
サイドパネル外して見てみろよ

増設なら再インストールとか関係ないし簡単だ
358名無しさん:2008/08/03(日) 17:51:40 0
質問します、ここで聞いていいことなのかわかりませんが
「コンピュータは情報をどんな現象を利用して伝達や記憶をしているか」この記述の意味していることが
わかりません。どういったことを聞いているのでしょうか?
わかる方おねがします
359名無しさん:2008/08/03(日) 17:52:25 0
>>358
宿題は自分でやれ
>>355
  /ヾ∧ 増設じゃなくて、メーカーに出して交換するのね!
彡| ・ \
彡| 丶._) その場合は、データは別途保存しておきましょう!
 (  つ旦
 と__)__)

ちなみに増設も可能だよ!3.5インチドライブベイ3個!
FMV-W5230
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0610/w5230/
361名無しさん:2008/08/03(日) 17:57:13 0
>>359
把握した
362名無しさん:2008/08/03(日) 17:59:06 0
>>357
え、ほんとですか?!今パソコン使ってるので電源切って冷ましたら中身みてみます!
増設できるなんて知らなかったです。簡単ならよかったです!
>>360
アドレスありがとうございます!みてみました!
ドライプペイってやつがそうなんですか?!助かりました!
簡単だそうなので自分でがんばってみます!

ありがとうございました!!
363名無しさん:2008/08/03(日) 18:18:02 0
コンピューターの管理で自分HDを見たところ
Cドライブのところには(システム)とありました
それはわかるのですが
Gドライブの所には(アクティブ)とありましたがこれはどういう意味ですか?
OSはw2kです
364357:2008/08/03(日) 18:40:39 0
>>362
もし自分でやるなら、これをしっかり読んで疑問点をなくしてからやった方がいいよ

「FMV-W5230 製品ガイド」
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0610-0703/1031w/

この中の、
「第3章 増設 - 5.周辺機器を取り付ける - 内蔵ハードディスクを取り付ける」
ってところね
365名無しさん:2008/08/03(日) 19:15:47 0
自作PCを1月に作りました。
今までは普通につかえていたのですが、
最近、ゲーム実況を見ようとして
GOMやメディアプレーヤーで見始めた瞬間
ブルースクリーンになります。
エラーコードを読もうにも、一瞬なので読めません。
GOMにそんなバグはなかったですよね?

HDDの故障でしょうか。
366名無しさん:2008/08/03(日) 19:31:43 0
>>365
回答にはならないけど、
ブルースクリーンのメッセージが出たと思ったらすぐに再起動してしまって
メッセージが読めない場合は

システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復の設定→自動的に再起動する

のチェックをオフにするといいよ
367名無しさん:2008/08/03(日) 19:32:50 0
質問です。
古PCのHDDを新PCに外付けしてデータを移しているのですが、
「〜をコピーできません。アクセスできません。」となります。

mp3でもなってしまい、プロパティの読み取り専用にはチェックしてありません。

移せる方法はありますか?よろしくお願いします。
368名無しさん:2008/08/03(日) 19:34:34 0
>>367
mp3? それ著作権保護が掛かってるんじゃね?
369名無しさん:2008/08/03(日) 19:35:40 0
>>368
・・・
370名無しさん:2008/08/03(日) 19:40:03 0
>>369
・・・・・・
371名無しさん:2008/08/03(日) 19:41:32 0
DRMってやつだろ。デジタル著作権管理。
372名無しさん:2008/08/03(日) 19:46:20 0
>>367
全部コピーできないのか、一部のファイルだけなのか
一部ならどんな種類のファイルか
同じ種類の全部なのか、同じ種類のさらに一部だけなのか
373名無しさん:2008/08/03(日) 19:49:02 0
てか繰り返しコピペ質問にいちいち反応すんなよw
おまえらスルーしろwww
374名無しさん:2008/08/03(日) 19:49:54 0
>>370
・・・・・・・・・
375・・・・・・・・・:2008/08/03(日) 19:50:39 0
・・・・・・・・・
376名無しさん:2008/08/03(日) 19:52:50 0
>>373
ああやっぱりそうか。どっかで見たことある質問だと思ったw
377名無しさん:2008/08/03(日) 19:53:42 0
378名無しさん:2008/08/03(日) 19:56:42 0
>>377
!!
379名無しさん:2008/08/03(日) 19:57:50 0
!?
380名無しさん:2008/08/03(日) 20:08:29 0
C
381名無しさん:2008/08/03(日) 20:12:09 0
今8万でPC買うとしたらなにがいいですか
使用用途は2chと軽くネトゲです
382名無しさん:2008/08/03(日) 20:12:45 0
さっき別板で聞いたんですが回答がないのでこちらで聞きます

最近PCをいじっていると、突然画面下の部分のスタートボタンやらが消え、
すべてのウィンドウを閉じても壁紙だけでアイコンが表示されない状態になってしまいます
原因および対処法は無いでしょうか?
383名無しさん:2008/08/03(日) 20:17:22 0
>>381
>>382
・・・・・・・・・・・・
384名無しさん:2008/08/03(日) 20:18:58 0
>>382
それをマルチと言う
385名無しさん:2008/08/03(日) 20:43:54 0
画面解像度1600×1200の高解像度ディスプレイを買ったとしても、どのパソコンでもその解像度
で映せるかと言えば、そうではないわけですか。
386名無しさん:2008/08/03(日) 20:45:02 0
>>385
うん。
387名無しさん:2008/08/03(日) 20:45:17 0
>>385
そう。
388365:2008/08/03(日) 21:06:05 0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader729868.jpg

サイズ大きくてスマソ。
こんなブルースクリーンでしたが、
これは何が原因なんでしょうか?
389名無しさん:2008/08/03(日) 21:10:45 0
>>388
自分で訳せよカス

「お前がHDDアクセスしているときに強制終了してシステムがダメージを受けた
OSを再インスコしろ

それでだめなら、セーフモードで問題のあるもんを対処しろ」

ってことだ
390名無しさん:2008/08/03(日) 22:42:05 0
リードスキャンって何ですか?
391名無しさん:2008/08/03(日) 22:44:40 0
>>390
つ【ググレカレー 中辛】
392名無しさん:2008/08/03(日) 22:45:42 0
検索すると競馬の馬の名前とかがヒットします
393名無しさん:2008/08/03(日) 23:00:33 0
さっき、PCのリカバリーが終了したのですがヤフーのトップページ、メーラーの文字等々が全て横太りになっています。
文字の大きさを変えようとしても大・中・小しか選べない様子です。
フォントもリカバリー前とは違うような気がします。
OSはXPのSP2です。
フォントや文字の変更はどうすればよいのでしょうか、宜しくお願いいたします。
394名無しさん:2008/08/03(日) 23:05:48 0
>>393
使ってるモニタがワイドなのかな?
395名無しさん:2008/08/03(日) 23:07:10 0
52X24X52 CD-RWの52X24X52って何ですか?
396名無しさん:2008/08/03(日) 23:08:51 0
>>394さん
モニタのサイズは12.1インチです。Dellの710mというノートパソコンです。
宜しくお願いします。
397名無しさん:2008/08/03(日) 23:10:58 0
>>396
ん?
でもリカバリって付属のものでやったんでしょ?
それでもフォントが違うの?

フォントが違うのか違うように見えるのかってところが気になってるんだよね。
モニタの解像度ってちゃんと合ってるのかな?
398名無しさん:2008/08/03(日) 23:15:06 0
ML115が売り切れおり、買いそびれてました
、コレに変わる面白鯖マシン教えてください
399名無しさん:2008/08/03(日) 23:15:48 0
エクスプローラでファイルをコピーすると付くコピー〜って変えられますか?
400名無しさん:2008/08/03(日) 23:20:33 0
>>397
ありがとうございます。解像度は合っているようなのですが
リカバリ自体が何となく失敗臭いです。付属のCDで行いました。
NECのPCも今日リカバリしたのですが、こちらはトラブルありませんでした。
Dellの方は、音量が調整できなかったり、ワイヤレスネットワークのドライバが入ってなかったり・・・。
他にも色々出てきそうです。
もう少し頑張ってみます。
401名無しさん:2008/08/03(日) 23:22:00 0
>>396
ググってみたらdellはリカバリ後、ドライバ入れないかん場合があるらしいが入れた?
402名無しさん:2008/08/03(日) 23:22:59 0
>>400
ちゃんと1280 × 800になってるんだったら、ちょっと分からないな。
頑張ってっていうのも変だけど頑張ってw
403名無しさん:2008/08/03(日) 23:27:40 0
>>401
ドライバ、多分歯抜けに入れてるのだと思います。
まさかこんなに苦しむとは・・・。

>>402
解像度、確認しましたがOKみたいです。
ここに質問に来るのが早すぎたのかもしれません。
ドライバのCDを再確認してもう一度頑張ってきます。

もしダメだったらまたご相談させていただくかもしれません。
ありがとうございました!
404名無しさん:2008/08/04(月) 00:11:26 0
IEを開いたときに出るパスワードを入力するところで、何も入力しないでOKを押してたらページを表示できなくなってしまいました。
入力する項目の設定を後から知って、IPを入れてもルーターの設定ができません。ページを表示できませんと出ます。

これをもう一度表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
405名無しさん:2008/08/04(月) 00:12:49 0
>>404
ルーターにアクセスしたいの?
ルーターの取説に何か書いてないかな?
406名無しさん:2008/08/04(月) 00:14:05 0
>>404はマルチポストなので回答不要
407名無しさん:2008/08/04(月) 00:18:20 0
>>404
環境全部書いてみて
408名無しさん:2008/08/04(月) 00:42:28 0
BTOショップでパソコンを買った際CDドライブを買い忘れて付属のCDを入れられないんですが何かいい案はありませんか?
409名無しさん:2008/08/04(月) 00:46:36 0
>>408
PCはその一台しかないの?
であれば諦めて光学ドライブ購入。
410名無しさん:2008/08/04(月) 00:47:52 0
>>409
これを合わせて3台あるんですが
411名無しさん:2008/08/04(月) 00:48:53 0
>>410
じゃあその他のPCで読み、LANやUSBメモリなど使えば何とでもなるんじゃない?
412名無しさん:2008/08/04(月) 00:51:10 0
>>411
読み込んだのはいいもののどうすればいいかよく分からないので断念しました。
413名無しさん:2008/08/04(月) 00:53:35 0
んじゃあドライブ買えばいいじゃん
自分が一番分かりやすい方法を採るのが一番でしょ
414名無しさん:2008/08/04(月) 00:55:51 0
isoかなんかを抜き出せばいいんでない?
それを教えてくれるのがここなんだろうけど。
415名無しさん:2008/08/04(月) 00:56:48 0
WME9を使って音楽配信すると視聴側で音がしゅわしゅわ?してるんですが、解決方法がわかりません。
サウンドはRealtecです。
OSはXP home sp2です
よろしくおねがいします

配信時の詳細は
192kbps 48khz CBR
オーディオコーデックは WMA9.2
416名無しさん:2008/08/04(月) 00:57:35 0
そもそもダウソできるものなら落とせばいいだけだろう
417名無しさん:2008/08/04(月) 00:59:10 0
だって付属のCDを入れたいんだろ?w
ネットで落とした物を使いたいんじゃないんだろ?w
418名無しさん:2008/08/04(月) 01:00:51 0
マザー関連のものなんかマザーのサイトに大抵あるんじゃないのか
419名無しさん:2008/08/04(月) 01:02:01 0
>>414
まーそのとうりであとはでーもんあたりがあれば…なんだが
後々必要でしょ DVDでも3〜4kぐらいだろうし買って付けちゃったほうがいい
420名無しさん:2008/08/04(月) 01:02:33 0
ちょっと待て。

光学ドライブないのにOSはインストール済みなのか?
ショップ側でインスト済みなら、付属CDのドライバ関連は入ってるんじゃないのか?
421名無しさん:2008/08/04(月) 01:04:06 0
まとめると状況の説明が不足すぎ
現在どういう状態で、何を入れてどうしたいのか分からん
422名無しさん:2008/08/04(月) 01:07:44 0
>>421
エスパー能力が足りない
失格
423名無しさん:2008/08/04(月) 01:09:27 0
あ、質問したいんのれすがはぢかしくて出来ません
たれか察して!たれかー
424名無しさん:2008/08/04(月) 01:11:06 0
>>423
羊の数でも数えてなさい。
425名無しさん:2008/08/04(月) 01:11:52 0
BTOならショップで付属のCDも含めインストール済みだった気がする

だよな?
426名無しさん:2008/08/04(月) 01:12:35 0
じゃあ何が入れたいんだ?
427名無しさん:2008/08/04(月) 01:13:28 0
付属CDを入れたいんだよ!
428名無しさん:2008/08/04(月) 01:14:17 0
とりあえず付いてきたから入れたいってノリじゃないか?
BTOショップで買ったなら付属のCDはほぼ不必要と考えてok
もしDriver消しちゃってもOS入れなおせば問題無し
429名無しさん:2008/08/04(月) 01:16:56 0
ドライバパックとおまけツールとマザー/グラボ付属アプリくらいだろ
あと良くてサービス作成のリカバリCD
430名無しさん:2008/08/04(月) 01:17:11 0
あ、いつも端っ子歩いています
質問がわかったスカパーさんはいますか?







たれか
431名無しさん:2008/08/04(月) 01:33:08 0
52X24X52 CD-RWの52X24X52って何ですか?
432名無しさん:2008/08/04(月) 01:34:46 0
グラボを交換しただけなのに起動しなくなってしまいました。
BOOT LEDが点滅してるみたいなんですが、なにからしたらよいでしょうか?
マザボが死亡したのでしょうか?
433名無しさん:2008/08/04(月) 01:36:59 0
ドスパラでパソコンを買ったんですがOSを入れ直したい時どうすればいいんですか?
最初の画面でF8~12連打しても全く反応ないです
434名無しさん:2008/08/04(月) 01:37:01 0
捨てて新しいのを買えってことです
435名無しさん:2008/08/04(月) 01:38:54 0
>>433
それはドスパラ仕様です
次はまともなマシンを買いましょう
436名無しさん:2008/08/04(月) 01:39:16 0
>>434
ここ質問スレだろ
答える気無いなら来るなよ

>>433
BTOはコントロールパネルからやらなかったっけ?
437名無しさん:2008/08/04(月) 01:45:05 0
>>433
OSのCDがあるならそれをいれて再起動
あとは指示に従って進むだけ
そのあと各ドライバ類をインストール
ドスパラ仕様?だったら分からない
438名無しさん:2008/08/04(月) 01:46:37 0
>>436
はぁ?
PC詳細も書かないバカにどう答えるんだよwww
死ね!
439名無しさん:2008/08/04(月) 01:49:25 0
毎度おなじみ、「回答者同士の煽り合い」です!
さあ盛り上がって参りました!wwwwwww
440名無しさん:2008/08/04(月) 01:49:57 0
52X24X52 CD-RWの52X24X52という数字は何ですか?
教えてください。
441名無しさん:2008/08/04(月) 01:51:03 0
>>440
マルチ
442名無しさん:2008/08/04(月) 01:52:56 0
ドスパラとか専スレあるんじゃないのか?
443名無しさん:2008/08/04(月) 01:56:34 0
寝る前に一つ質問です。
インターネッツ・リバーシを高解像度でサクサクプレイ!したいのですが
CPUやグラボはどれを選んだら良いですか?
444名無しさん:2008/08/04(月) 01:59:29 0
>>441
何処にマルチしてますか?
445名無しさん:2008/08/04(月) 02:00:11 0
52X24X52 CD-RWの52X24X52という数字は何ですか?
教えてください!!
446名無しさん:2008/08/04(月) 02:01:58 0
あちこちで聞くとマルチになるからここで聞いてるんじゃないですか!
447名無しさん:2008/08/04(月) 02:06:34 0
速度
その型の詳細HPでも見て照らしあわせれば良く理解できる
448名無しさん:2008/08/04(月) 02:08:46 0
誰か>>411について詳しく教えてくれないか?
中身って抜き出せるの?
449名無しさん:2008/08/04(月) 02:11:13 0
>>436
お前が>>433だろw
お前みたいなカスが湧くから天プレすら読んでない質問は無視してるのよ
450名無しさん:2008/08/04(月) 02:14:07 0
何この香ばしい子
真夜中なのに夏だね
451名無しさん:2008/08/04(月) 02:14:58 0
>>448
ファイル単位で読めるものだったらCDROMをエクスプローラで開いて
普通のフォルダやファイルのようにコピーすればいい
officeとかでさえ、これでもコピーできる、最近のは知らんけど
452名無しさん:2008/08/04(月) 02:15:57 0
>>448
中見抜かなくてもネットワークドライブとして他のPCのドライブで読めばいい。
453名無しさん:2008/08/04(月) 02:16:55 0
>>452
そ れ だ
454名無しさん:2008/08/04(月) 02:17:08 0
>>433
光学ディスクドライブを起動ドライブに設定して、起動時に選択。
455名無しさん:2008/08/04(月) 02:18:03 0
だれか>>443も答えてやれよ!
>>433
  /ヾ∧ 本家本元ドスパラHPに至極詳しく書いてあるのに・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) ttp://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual
 (  つ旦
 と__)__)
>>443
  /ヾ∧ ほれ!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.topgamer.jp/TopGamerUltimate.html
458名無しさん:2008/08/04(月) 02:19:40 0
>>447
速度が沢山あって良く分かりませんが、ありがとうございます。
質問が何処かのスレにコピペされたみたいなのでこれで終わります。
459名無しさん:2008/08/04(月) 02:21:50 0
ネットワークドライブってすばらしいよね
460名無しさん:2008/08/04(月) 02:25:47 0
ネットワークドライブってE:無理じゃなかったっけ?
461名無しさん:2008/08/04(月) 04:27:05 0
上を見てて思ったんですがCDドライブ無しでOSのクリーンインストールができると言うことですか?
462名無しさん:2008/08/04(月) 04:46:11 0
昔のSGIはBIOS相当のROMが高性能でネットワーク越しにCD-ROMからインストールできた
LinuxとかはHDDやフラッシュメモリにインストーラーを入れることができるけど
Windowsは無理だろうね
463名無しさん:2008/08/04(月) 04:47:06 0
実際HDDは簡単に初期化できるんだからHDDだけでよくない?
464名無しさん:2008/08/04(月) 05:00:02 0
実は光学式ドライブが破損してしまってクリーンインストールが出来ない状態でして。
とりあえず何も無い状態に消し去りたいんですが何かいい方法は無いですか?
465名無しさん:2008/08/04(月) 05:02:51 0

HDDが逝きました。LL750/9を仕様。
今のHDはMK6025GASです。

交換したいのですが、何が乗るのやら・・・

たすけてくださぁぁぁぁぁぁぁい!!!!
466464:2008/08/04(月) 05:05:26 0
バックアップ等は必要ないのでドライブ無しで全て初期化出来る方法ありましたらお願いします。
467名無しさん:2008/08/04(月) 05:19:00 0
エスパー不在!?
468名無しさん:2008/08/04(月) 05:23:15 0
>>465
MTRON MSD-P3025032NAオヌヌメ。
それ以外だとIDE(U-ATA) 2.5インチのHDDなら多分何でも良い。
469465:2008/08/04(月) 05:30:31 0
>>468
サンクス!
実際いま書き込みしてるPCなんですが・・・やっぱ交換すべきですよね?

あと、交換の際にメンドーなことありますかね?
470名無しさん:2008/08/04(月) 05:36:53 0
>>469
今以上症状を悪化させたくないなら必要な情報を速攻で集めてすぐ電源切れ。
俺は自分PCのHDDしか交換した事ないから、お前のPCのHDD交換手順は知らん。
自分の機種名でググれ。
471465:2008/08/04(月) 05:41:39 0
MTRON MSD-P3025032NA・・・高っ!!!!!
買ったら餓死するZE☆
472465:2008/08/04(月) 05:44:20 0
>>470
オーケー。
サンクス。
二号機(更に劣化PC)に乗り換えるZE☆
オーバー
473名無しさん:2008/08/04(月) 05:45:59 0
>>471-472
SSDは冗談だw
俺が古いノートに使ってるのはWD1200BEVEな。
つか、さっさと情報集める仕事に戻るんだ。
んじゃ、健闘を祈る。
474465:2008/08/04(月) 06:03:18 0
>>473
劣化PCは根本的に重すぎたZE☆
SSD・・・ありDA!
だがしかし、金は無い。
情報っーか【何が積めるか】さえ解れば後は得意な奴にまかすYO!

専属メカニックが居たりするがそいつが鬱モードに以降中なんだ・・・
475名無しさん:2008/08/04(月) 08:09:57 0
ネットに接続できない。ハブがおかしくなったので買い換えたら他のPCは正常に
つながるけど、俺のは繋がらない。IP割り当てをみてみると空欄が目立つ。前のハブではほとんど埋まっていたのに。
ちゃんと割り当てられてない・・・。ネットにつなごうとしても送信はされてるみたいだが、受信は反応なし。
どうすればいいかな?インターネットオプションの設定も自動にしてるし。ちなみに禁断の壺使ってた。
476名無しさん:2008/08/04(月) 08:28:28 0
>>461
CD−ROM無しノートのリカバリ方法2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1193486058/
477名無しさん:2008/08/04(月) 08:48:25 0
>>461
おれUSBブートでインス…誰か来たようだ
478名無しさん:2008/08/04(月) 09:00:33 0
★スキャンダルまみれヤリチングループ嵐★

大野
http://imepita.jp/20080706/705720

二宮
http://imepita.jp/20080706/705960

相葉
http://imepita.jp/20080706/705430

フライデーが大野のカーセックスを激写
  ↓
事務所に一応確認
  ↓
事務所が火消しに必死
  ↓
火消し出来ずにニャンニャン写真と交換で妥協
  ↓
フライデー発売前に画像流失

大野が抱きまくった吉野公佳ヌード
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000758049/39/img8761df44zik9zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000758049/40/imgea8e21dczik8zj.jpeg

28日(月)発売の週刊誌【週刊現代】8月9日号から
⇒超衝撃メガトン級大スクープ:「嵐」大野智「大麻で3P」−同席した女性が赤裸々に証言!
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html

大麻王大野容疑者がイっちゃってる顔で女二人の3P写真が四枚掲載
479名無しさん:2008/08/04(月) 09:22:18 0
4,5年前のソニーのノートPC(PCG-FR77G/B)を使っています
先日、2枚積んでいたメモリのうち片方が壊れてしまったので新しいメモリを買おうと思っているのですが、
DDR266のメモリとDDR333のメモリを同じPCに積む事で、不都合が起こったり正常に機能しないといった事はあり得ますか?
同メーカー製のDDR266のメモリは在庫が見つからず、PCの知識が乏しいもので悩んでいます
その内にPCを買い換えてそちらに積みなおすつもりなので、今のところは不都合なくDDR333のメモリがDDR266並に動いてくれれば大満足なのですが
480名無しさん:2008/08/04(月) 09:34:54 0
>>479
DDR333が実力を出し切れず、DDR266並の速度で働いてくれるだけで、
特に問題はないはず。
うちのPCは正にそのメモリ構成で使用中。

相性はあるかも知れないので、相性保障をつけて買うと良いかと。
481名無しさん:2008/08/04(月) 09:39:26 0
>>479
>その内にPCを買い換えてそちらに積みなおすつもり

だったら 今度買うPCはDDR2だと使えないから
がんばって古いのを探す事になるな
482481:2008/08/04(月) 09:41:21 0
日本語 へん orz

次のPCがDDR2だと そのメモリ積めないから
がんばって古いPCを探すことになる
483名無しさん:2008/08/04(月) 09:48:32 0
>>479-482
回答ありがとうございました
今は問題ないけども、主流の規格はとっくに変わってたんですね
また検討してみます
484名無しさん:2008/08/04(月) 09:50:01 0
485名無しさん:2008/08/04(月) 10:54:20 0
最近、いきなり言語バーがMicrosoft IMEからMicrosoft Office IME 2007に
変更されて、めっちゃ使いにくいんですが、何ですか?この状態。更新
プログラムの利用で、こうなってしまうのでしょうか?
486名無しさん:2008/08/04(月) 11:04:29 0
自動更新じゃならないでしょう
例えばどんな所が使いにくいんでしょうか?
重くはなるけど普通に使ってる時の操作法は変わらないと思うんですが
487名無しさん:2008/08/04(月) 11:09:30 0
自作系の雑誌がありますが
毎月買っている人は
毎月なにかしら組み立てたりするのですか?
488名無しさん:2008/08/04(月) 11:13:30 0
移り変わりの激しい業界なので情報収集が主だと思います。
489名無しさん:2008/08/04(月) 11:56:29 0
対応ありがとうございます。無印と比べてOFFICE 2007は変換が酷い。
今は入力の度にクリックして変更しています。
490名無しさん:2008/08/04(月) 12:18:49 0
8月一日に地方から秋葉原にいって見た中古パソコンが今更、気になっています。
店頭に展示されていて、ゲーム機からの抜き出し(プリクラ?)で端子が全て全面に来ているものでした。
チラシを頂いたのですがなくしてしまいました。
ご存知の方いたらお店を教えて下さい
491名無しさん:2008/08/04(月) 12:28:25 O
携帯から

PC使ってる最中に突然青い背景に白文字で英語が表示されてシャットダウンされるんだが何これ?
erreorとかdumpとかdamageなんて怖い
492名無しさん:2008/08/04(月) 12:29:57 0
ウインドウズムービーメーカー使ってますが
ビデオの特殊効果で特殊効果を追加しようとしても丸の中に線が入ったアイコンが出て出来ないことがあるんですが
どうしてでしょうか?
493名無しさん:2008/08/04(月) 13:01:59 0
>>491
機器の増設やソフトのインストール、設定の変更、故障なんかのせいです
494名無しさん:2008/08/04(月) 13:31:22 O
質問させてください。

PC立ち上げ数分するとフリーズしてしまいます。
これは何が原因なのでしょうか?

495名無しさん:2008/08/04(月) 13:36:19 0
>>494
パソコンの中の人が熱中症
496名無しさん:2008/08/04(月) 13:46:25 O
>>495

ありがとうございます。
現在使ってるPCはメモリー増設等したのを譲って貰ったんですが、
こういったのは修理に出せるものなのでしょうか?
497名無しさん:2008/08/04(月) 14:34:58 0
昨日、ゲーム実況を見ると
ブルースクリーンになった者です。

XPを再インストールしたのですが、
はじめは起動直後にブルースクリーンが出て
再起動していたのですが、今は最初のマークすら現れません。
これはHDDがオワタのでしょうか?
特価品の安いやつなんでこわれましたかね。
498名無しさん:2008/08/04(月) 14:37:42 0
AVIとmpgだったらどっちのほうが扱いやすい?
499名無しさん:2008/08/04(月) 14:42:32 0
勝手にしろハゲ
>>494
とりあえず、熱暴走を疑う!
サイドパネルを開けて、掃除して、十分に冷える環境で運用してみましょう!

>>497
  /ヾ∧ 十分に冷える環境で起動し、
彡| ・ \
彡| 丶._) リカバリしてダメだったら、HDDが逝った可能性が高いね!
 (  つ旦
 と__)__)
501名無しさん:2008/08/04(月) 14:45:12 0
>>497
>最初のマークすら現れません

windowsのロゴじゃなくてPC等のメーカーロゴすら出ないんならHDD以外がぁゃιぃ
502名無しさん:2008/08/04(月) 14:46:31 0
>>501
メーカのロゴは出ます。
windowsのマークが出ないです。

説明不足でした。
503名無しさん:2008/08/04(月) 14:49:08 0
>>502
じゃあHDDが怪しいね。BIOSで認識してるか確認してみれ
504名無しさん:2008/08/04(月) 14:56:39 0
>>503
BIOSではいちおう認識しているようです。

起動して、メーカのロゴが出ているあたりでは
HDDアクセスランプが点灯しているのですが、
そのあとはまったく点灯していません。
505名無しさん:2008/08/04(月) 14:57:15 0
FLVからmpegやAVIに簡単に変換できるフリーソフトありませんか?
506名無しさん:2008/08/04(月) 15:03:34 O
AD-200SEのポートを解放しようとしてるんですがhttp://192.168.1.1/に接続出来ないのは何故ですか
507名無しさん:2008/08/04(月) 15:06:49 O
コンテンポラリーファイルにあるPNGファイルを開こうとしたら
アプリケーションが見つかりません
とでました。以前は開けていたんですが何故でしょうか
508名無しさん:2008/08/04(月) 15:07:48 0
>>504
も一回再インストール
それかFDDなんかからHDDチェックするソフト使ってみる
HDDメーカーから落とせたと思う
509名無しさん:2008/08/04(月) 15:08:29 0
>>506
オマイのルータのアドレスが192.168.1.1じゃないから
510名無しさん:2008/08/04(月) 15:09:18 0
>>508
もう一回やってみます。
ありがとうございました。
511名無しさん:2008/08/04(月) 15:20:40 0
USBメモリーのテキストデータが、
f*・ネララQ枋3AUsハz・/BY「(R~HXen{モ・ネウム」・・.楮%l)・-Mホoqモ4サ・・p・=ヲ舜 ア3D・
壹ムホキ・Y
ADjVテ^�3セ鏈ャ_�ォラ#5Mnィゥト� RM・*HWミァZb!ケ・PB・モ・ャ届z哄・ヌゥチK
U
A⊂5覗+クホX・:・、u?ミ-Fヨ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みたいな感じになったんだけど、なんとかならないかな?
512名無しさん:2008/08/04(月) 15:37:33 0
>>507
IEで開いて
表示>エンコードをいじってみるといいかも知んない
513名無しさん:2008/08/04(月) 16:15:07 0
自分でup速度を制限したい場合、NEGIES
以外に抑えられるアプリって無いですかね?
NEGIESはpeergardian2と一緒に併用できないみたいなので・・・
よろしくお願いします。
514名無しさん:2008/08/04(月) 17:18:43 0
USBブート可能ならCD-ROMを使用せずにOSの再インストール
できるようですが詳しいやり方を教えてください。
515名無しさん:2008/08/04(月) 18:24:13 0
>>513
P2Pユーザー乙。 てか、UP帯域を絞るのぐらいP2Pソフト側でも十分出来るだろ?
てかここで聞くな、ダウソ板でも逝って聞け。
516名無しさん:2008/08/04(月) 18:38:14 0
板ここでいいのかな?
インターネットの画面(googleとか)についての質問です。

1・表示文字がいつもより大きく表示されてしまい戻し方がわかりません。携帯でいう文字サイズ変更になってしまっています

2・いつも左上にホームページなどのアドレスが表示されるのですが消えてしまい戻し方がわかりません。
どなたか教えてください
517名無しさん:2008/08/04(月) 18:38:35 0
>>515
返信ありがとうございます。
そうですね、場所がスレ違いでした。

518名無しさん:2008/08/04(月) 18:51:06 0
>516
インターネットエクスプローラーを起動して、上の青いとこのチョイ↓で右クリックすると

  メニューバー
レ リンク
レ ステータス

みたいなメニューが出るから
まず、メニューバーのところを左クリックしてチェックを入れる
そしたら今度は上のほうに

[ ファイル 編集 表示 ・・・ ]

って感じのが出るから、そこの「表示」から、文字のサイズを中に
あと、表示→ツールバーのところにアドレスバーってのがあれば、それもチェックを入れる
519518:2008/08/04(月) 18:52:25 0
並び順が気に食わなかったら
同じくツールバーの、ツールバーを固定するってチェックを一度外して
各ツールバーの左端の |: みたいなとこを左クリックでつかんで移動
終わったら固定するのチェックを元に戻す
520名無しさん:2008/08/04(月) 19:12:07 0
>>518
ご丁寧にありがとうございます!!
でもごめんなさい上の青いとこのチョイがどれだかわかりません(´Д`)
521名無しさん:2008/08/04(月) 19:28:09 0
パソコン起動したらHDDからカチカチ音がなってウィンドウズが起動しないんだけどHDDがぶっ壊れたことでいいんだよね?
デルのデスクトップなんだけどHDD交換は自分でできるの?
とりあえず空けてみたけどコネクタが外れない
522名無しさん:2008/08/04(月) 19:39:34 O
足利尊氏さんって
真ん中から髪の毛を分けたモダンな髪型なのに
なんで歴史学者は頑なにそのことをスルーするんですか?
(´・ω・`)
523名無しさん:2008/08/04(月) 19:39:40 0
東芝のdynabookを使っています。
今日から1分おき、もしくは数秒単位で自動的に「休止モード」に入り、
PCが休止してしまいます。
故障でしょうか?回避方法などありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
524名無しさん:2008/08/04(月) 19:44:45 0
>>523
746 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2008/08/04(月) 19:37:42 ID:+hhx6/gm
東芝のdynabookを使っています。
今日から1分おき、もしくは数秒単位で自動的に「休止モード」に入り、
PCが休止してしまいます。
故障でしょうか?回避方法などありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
525名無しさん:2008/08/04(月) 19:45:19 0
失礼しました文字サイズは変更できました!
アドレスバーなんですがチェックがいれてありました。なのに表示されないんです
分かる方いたらお願いします
526名無しさん:2008/08/04(月) 19:55:12 O
OLが着てる制服じゃない服って
なんていう名前なんですか?
(´・ω・`)
527名無しさん:2008/08/04(月) 19:59:23 O
あと、チキンライスのオムライスは存在するのに
なんでドライカレーのオムライスは存在しないの?
(´・ω・`)
528名無しさん:2008/08/04(月) 20:16:52 0
初心者ですが、Radeon 2枚差しのCrossFireXっていうものは、
Duallink対応してますか?

ディスプレイがDELLの30インチ2560x1600出るのを使ってるんですが、
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=71470
を買おうか悩んでます。
用途はネトゲ(CoD4とか)やDTM(10000rpmのハードディスク欲しい!!)です。

後こういう質問はここでおk?それともハードウェア板の方が良い??
529名無しさん:2008/08/04(月) 20:39:43 0
翔泳社や秀和システムなどは出版社としては三流でしょうか?
530名無しさん:2008/08/04(月) 20:54:10 0
PC使ってないときでも、つけっぱなし状態で
1日6〜10時間ぐらい電源つけてると思います。(ディスプレイもつけてることがおおい)

PCは富士通のFMVのデスクパワーのデスクトップです。
「1日6〜10時間ぐらい電源」
これで1日にだいたいどのくらいの電気代がかかってるのでしょうか?(ディスプレイ込みで)

PCは2004年頃に購入でディスプレイも標準的なものです。
説明不足ですが、大体でいいので教えてください。(これから節約していこうかと・・)
531名無しさん:2008/08/04(月) 20:57:20 O
>>494です。

PCを立ち上げてみた所、立ち上げ時にはファンが回りますが、
その後は停止したままになります。
これはマザーボードが悪いのでしょうか?

もしそうだった場合、代替え品はあるのでしょうか?
ノートPCはThinkPad A21m?だと思われます
532名無しさん:2008/08/04(月) 21:02:39 0
>>531
マザボの電池が切れたんじゃないの
だから一瞬だけは起動するけど、すぐに電池がなくなって停止
あくまで予想だけど
533名無しさん:2008/08/04(月) 21:05:47 0
>>531
昔どっかの板で、同じような症状のジャンク品をハードオフで購入して
電池だけ交換したら動いた、やったぜ!って言う投稿を見た


>>530もどなかお願いします><
534名無しさん:2008/08/04(月) 21:06:36 0
>>530 じゃなかった >>528
535名無しさん:2008/08/04(月) 21:08:19 0
>530
同じデスクトップでも、世代によってだいぶ違うから
その条件では残念ながら概算でも出せない
せめて型番でも判れば・・・
536名無しさん:2008/08/04(月) 21:15:00 0
>>535
FMV-DESKPOWER CE21Cです。
富士通ディスプレイは大きくも小さくもない標準サイズの

1ヶ月の総電気代が1万円以上ではなかったはずなので
自分のPCとディスプレイ代だけで1日100円はいってないとは思うのですが
そうだとすると、PCの電気代はそんなに大きなものではないのですね・・

・・大体いいので、じゃあ教えてください。(これでわかりますか)
537名無しさん:2008/08/04(月) 21:17:46 0
天才と呼ばれる人達はWindowsを使ってないようですが
やっぱりWindowsはダメなんでしょうか?

















アインシュタインとかガウスとか
538名無しさん:2008/08/04(月) 21:22:35 0
>>536
50〜150円ってとこかな。
どれだけ重い処理を行っているかや、電気代も地域によって違ったりするのでだいたいこれぐらいの幅。
省エネタイプだから24時間酷使しても月1万は難しい。
539名無しさん:2008/08/04(月) 21:24:50 0
>528
昔のクロスファイアは1920x1200が限界だったけど
今のクロスファイアはどうだか知らない

もうちょっと待ってれば人が来るかも知れないけど
もしかしたらハードウェア板のWQXGAスレか
自作板のRADEONスレで聞いたほうが早いかもしれない
540名無しさん:2008/08/04(月) 21:25:36 0
>>538
サンクス
541名無しさん:2008/08/04(月) 21:26:32 O
>>532 >>533

電池なんてあったんですか!調べてみます!

>>535

型番はTYPE2628 G2J S/N 97ー26H5Dでよいでしょうか?
542名無しさん:2008/08/04(月) 21:34:12 0
>541 = >531 = >494??
もしそうなら名前欄に494と

ちなみに>535は、>530の消費電力の話だけど・・・
543518:2008/08/04(月) 21:36:37 0
>525
右端のほうとかに隠れてるんじゃないかとエスパー

ちょっと説明しにくいけど

|: ファイル 編集 表示 ・・・           |: ←これ

って具合に、何かの後ろのほうに隠れてない?
もしそうなら、>519の手順でつかんで左や上下に移動させてみて
544名無しさん:2008/08/04(月) 21:36:42 0
>>539
サンクスです!自作板行って聞いてみまっす
545名無しさん:2008/08/04(月) 22:28:13 O
PCを開くと、「ファンが正常に動作しません。〜〜」と出てまともに動きません

修理に出そうかと考えているのですが、このようなケースは修理費はだいたいいくらくらいかかるものなのでしょうか?
546名無しさん:2008/08/04(月) 22:33:48 0
筐体あけて掃除すればファンは動いてくれるよ
修理にだすと最低5000円はかかる。保証内なら無料
さぁどっち
547名無しさん:2008/08/04(月) 22:39:38 O
>>546
ありがとうございます

ノートPCでも開けて掃除して大丈夫なのでしょうか?
548名無しさん:2008/08/04(月) 22:50:40 0
>>547
出来ない事はありませんがかなりリスクを伴います。
私ならやりません。
549名無しさん:2008/08/04(月) 23:37:15 0
無線LANでネットに繋げる時にルータ以外に用意するものはある?
ノートなら標準でできるらしいがデスクトップだとないのかな?
550名無しさん:2008/08/04(月) 23:40:48 0
今日も一日暑かったですね (^_-)
>>547
  /ヾ∧ ケースを開けると、メーカーサポートが受けられなくなる場合があるので注意!
彡| ・ \
彡| 丶._) でも、分解掃除ぐらいはできるようになった方がいいかもしれない・・・
 (  つ旦
 と__)__)

>>549

飛ばす側 無線LANルーター ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/index.htm
受ける側  無線LANアダプター ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/index_adp.htm 

が必要!
552名無しさん:2008/08/05(火) 00:06:01 0
システムの復元について質問なのですが
システムのプロパティから復元に使うディスクの領域を設定出来ると思うのですが
大体、何%くらいの設定が良いのでしょうか?

PCの構成は
Cドライブ:50G (システムやアプリが入っています)
Dドライブ:200G(データの保存に使っています)
XP SP2で
Cドライブに領域を作ろうと思っています

よろしくお願いします
553名無しさん:2008/08/05(火) 00:16:08 0
WZR-AGL300NH ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
の購入を考えてるんだが子機はどの程度のものを買えばいいかな?
554名無しさん:2008/08/05(火) 00:19:48 0
財布の中身の復元についておしえてくだちい
今日暑かったので涼み程度にパチンコしたら見事にスリました><
かえって熱くなったし損をしたので財布の中身を復元したいれす

どこまでさかのぼって復元ポイント指定したら良い?
 


 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
たれか
555名無しさん:2008/08/05(火) 00:23:22 0
>>554
よく見てみろよ
お前の人生に復元ポイントなんか無い
あるのは強制終了ボタンだけだ
556名無しさん:2008/08/05(火) 00:36:17 0
>>543
回答ありがとう
l:←これがどうしても見つからないんですよねorzもうわけわからんす
何度もしつこくすみませんですた。
557名無しさん:2008/08/05(火) 00:41:16 0
>>556
>>519は「ツールバーを固定するってチェックを一度外して 」って書いてるけどちゃんとチェック外したのか?
チェック外さなかったらツールバーが動かせるはずねーだろ
558名無しさん:2008/08/05(火) 00:44:57 0
留学生の友人よりPCを譲り受けたのですが、
OSがポルトガル語のXPでした・・・orz

やはり、日本語版のOS買って再インストールしないと日本語にはならないのでしょうか?
少し調べたら多言語対応OSというのがあり切り替え可能かなと思ったら
個人には販売してなさそう?なかんじなので・・・

もし日本語に切り替え可能でしたら方法を教えてください。
559名無しさん:2008/08/05(火) 00:46:20 0
不可能です
560名無しさん:2008/08/05(火) 00:55:51 0
>558
英語版での情報なら

コントロールパネルの地域と言語のオプションからちょっとだけ変えられる
でも、日本語フォルダところどころ使えなかったり
日本語アプリインストール失敗したり

色々弊害が出る。
スタートボタンも「Start」(のポルトガル語)のままじゃないかな
561名無しさん:2008/08/05(火) 00:55:57 0
>>559
即答ありがとうございます。
日本語OS買って再インストールします。

もひとつ問題があり、このPC実は自作なのですが、
各種ドライバのCDをもらっていません(友人国に帰っちゃった)
いろんな拡張カードがブスブス刺さってるのですが、
再インストールするとドライバもまっさらですよね?

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/15/drivermax.html
↑こういうフリーソフトつかってあらかじめ救い出しておかないとえらいことになるのでしょうか?
562名無しさん:2008/08/05(火) 00:59:50 0
まず現状本当にダウンロードできないか確かめれば良いんじゃないかなぁ
メーカーサイトとかでさ
563名無しさん:2008/08/05(火) 01:02:52 0
d ←これどうやって入力するんですか?
564名無しさん:2008/08/05(火) 01:03:19 0
d
565名無しさん:2008/08/05(火) 01:09:03 0
P=Cに雷が落ちました音源をおいしても機動しません
講師イョウですかね?
566名無しさん:2008/08/05(火) 01:11:20 0
ワードで文章を誤って上書き保存をしてしまいました.
一度PCの電源も落として次の日にそれに気づいたのですが
保存前の文章は蘇りますか?
567名無しさん:2008/08/05(火) 01:12:15 0
>>565
日本語でおk
568名無しさん:2008/08/05(火) 01:13:54 0
>>566
復活の呪文を入力してください
569名無しさん:2008/08/05(火) 01:25:41 0
vistaのkeyジェネレータ流出したらしいね

http://www.nyaatorrents.org/?page=torrentinfo&tid=27326

使えるのかな
570名無しさん:2008/08/05(火) 03:05:47 0
(´・ω・)GeForce 8400GSはクソですか?
571名無しさん:2008/08/05(火) 03:36:05 0
>>519
>>557
できました!!
やっとわかりました!!
ありがとうございます
572名無しさん:2008/08/05(火) 05:28:08 0
数年同じアンチウィルスソフトつかってるのですが、昨日からウィンドウズのほうが最新版じゃないとして警告を
だしてきます。
手動で更新をしてたしかめてみましたがやはり最新版です。
どうすれば警告でなくなるかおしえてください。

おねがいします。
573名無しさん:2008/08/05(火) 06:34:21 0
>>572
何使ってるのか知らないけど、定義ファイルが最新じゃないんだろ。
574名無しさん:2008/08/05(火) 06:36:06 0
すいません、定義ファイルってなんですか?
どうすれば最新にできるのかおしえてほしいです。NOD32使っています。

おねがいします。
575名無しさん:2008/08/05(火) 06:42:06 0
>>574
定義ファイルとは
http://e-words.jp/w/E382A6E382A4E383ABE382B9E5AE9AE7BEA9E38395E382A1E382A4E383AB.html

数年使ってるという意味は、お金を払わず数年使ってるという意味?
576名無しさん:2008/08/05(火) 06:46:03 0
毎年金払うのってバカらしく無いですか?
なんでこんな横暴な商売が成り立つんですか?
恐怖につけこんであこぎですね
577名無しさん:2008/08/05(火) 06:51:40 0
だったら金払わなきゃいいだけの話。

選択肢はいくらでもあるんだし。
578名無しさん:2008/08/05(火) 06:57:58 0
事故解決しました。すいませんでした。

579名無しさん:2008/08/05(火) 07:04:12 0
人からアドバイス貰っておいて、自己解決?

アホクサ
だったら最初から一人でやってみろよ
580名無しさん:2008/08/05(火) 07:12:30 0
アドバイスにみかえりもとめるなよ・・
恩着せがましい態度とるなら願い下げってひとがほとんどだろ。
581名無しさん:2008/08/05(火) 07:19:26 0
よかったねって言ってあげるだけでいいじゃん
582名無しさん:2008/08/05(火) 07:29:40 0
あのな。

俺は見返りもお礼もいらない。
が、自己解決してないのに自己解決はないだろって言ってんの。
583名無しさん:2008/08/05(火) 09:34:54 0
ウィンドウを複数手前に持ってくる方法ってありませんか?
584583:2008/08/05(火) 09:44:55 0
自己解決しました
585名無しさん:2008/08/05(火) 10:54:53 0
エスパー能力が試される質問だな
586名無しさん:2008/08/05(火) 10:56:03 0
同時に複数のウィンドウをアクティブにするって意味なら無理だな
587名無しさん:2008/08/05(火) 12:32:27 0
>566
テンポラリの中に、$ファイル名みたいな名前か、拡張子wbkで残ってることがある
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp

なぜか、Temporary Internet Filesの中に残っていることもあるので
両方ともさらって見るといいよ
588名無しさん:2008/08/05(火) 12:36:31 0
>576
毎年金払うのが嫌なら他にも手はある
アンチウイルスソフトいれて定義ファイルを最新にしとくのは
ネットにつなぐ奴の義務

個人なら無料で使える海外のアンチウイルスソフトを使うか
もしくはソースネクストあたりの更新料ゼロ円のを買うかすればいいだけ
589名無しさん:2008/08/05(火) 12:54:44 0
「けんい」で変換すると「権威」と出ますが
「権威」を再変換すると「けんに」となってしまいます

権威
見に
健に

と「い」が「に」になってしまうのですが、なぜですか?
ちなみに「けんに」で変換しても「権威」があります
590名無しさん:2008/08/05(火) 13:04:24 0
パソコンについての質問ではないのですが、アク禁についてです。
料理板や美容板などには普通に書き込み出来るのですが、
海外芸能人だけがもうずっとアク禁で書き込みできません。
規制情報見ても何も書かれていないのですが、なんなんでしょうか?
プロバイダはぷららです。
591名無しさん:2008/08/05(火) 13:15:41 0
デュアルもしくはクワッドに対応してないアプリを使用する場合には
CPUの性能はそのまま1/2、1/4になってしまうんでしょうか?

それとも例えばQ6600のように1コア辺り2.4G×4コアで9.6G、ではなく実質7.2G程度のように
つまり3倍程度の性能までしか発揮しないように
4→1コアの場合も同様に1/3程度になるのかな?


592名無しさん:2008/08/05(火) 13:22:49 0
Paintchat(v2)を使ったあるお絵かきチャットを表示できなくなりました。それ以外の絵チャは今まで通り利用できます
ページ読み込み直後にjavaアプレットが起動するのですが、そのままハングアップし入室画面までたどり着けません。ページファイルの削除等は既に試しました
利用できなくなる直前に何かを弄った覚えも無いのですが
原因は何が考えられるでしょうか

ちなみにコンソールには

oad: クラス paintchat_client.Client.class が見つかりません。
java.lang.ClassNotFoundException: paintchat_client.Client.class
at sun.applet.AppletClassLoader.findClass(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at sun.applet.AppletClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at sun.applet.AppletClassLoader.loadCode(Unknown Source)
at sun.applet.AppletPanel.createApplet(Unknown Source)
at sun.plugin.AppletViewer.createApplet(Unknown Source)
at sun.applet.AppletPanel.runLoader(Unknown Source)
at sun.applet.AppletPanel.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)


こう表示されてます
593名無しさん:2008/08/05(火) 13:30:43 0
ドライブスペースアラーム #12
が出てしまいました。
再セットアップをしようと思うのですが、インストールCDも持っていません。
CDを使わないセットアップの方法か、他の対処法を教えて下さい。
自分でも調べたのですが、難しすぎて。
コマンドをかくなら、それもお願いします。。
594名無しさん:2008/08/05(火) 13:35:23 0
>>593
大手メーカー製のPCなら、メーカーのサイトにGo
取説そのもののPDFファイルや、それ以外にも再セットアップの
方法の解説ページがあるかも
595名無しさん:2008/08/05(火) 13:37:40 0
>>594
早速の書き込み、ありがとうございます。
確認してみます。
596名無しさん:2008/08/05(火) 13:39:59 0
>593
そんな古いPCなんざ捨てて新しいの買え。

>592
paintchatはあんた以外は正常に動作しているの?
設置者に確認してみた?
597名無しさん:2008/08/05(火) 13:59:22 0
>>596
管理人さんとの連絡手段が無く困っています
確認取れた限りで2,3名の方は利用出来てるようです
598名無しさん:2008/08/05(火) 14:00:09 0
setup.exeが起動できないのですがどういった原因が考えられるでしょうか?
599名無しさん:2008/08/05(火) 14:09:30 0
>>598
ちょっと思いつかない
なんのsetup.exeなのか、起動しようとするとどうなるのかなどを書いてくれるとありがたい
600名無しさん:2008/08/05(火) 14:15:19 0
>>599
起動しようとするとコマンドプロンプトみたいなのが表示されてそのままプツンと切れます
なんのsetup.exeっていうのはPCゲームってことでいいのかな?
601名無しさん:2008/08/05(火) 14:24:50 0
>>600
ゲーム名書いたほうが早いと思うんだけどそのsetup.exeは自分でダブルクリックするようなものじゃないんじゃね
別のインストーラなんかから呼び出す用とか
602名無しさん:2008/08/05(火) 14:25:30 0
>>600
Vistaに対応してないとか
603名無しさん:2008/08/05(火) 14:34:49 0
I−O DATE DEVICE、INC.
輝度
コントラスト
LCD
色温度
ECOモード
等と書かれたものが頻繁に表示されたり消えたりして画面を見るのに邪魔になって困っています
表示しないようにする方法はあるのでしょうか?
604名無しさん:2008/08/05(火) 14:59:24 0
>>603
それってモニター側で設定変えるときのメニューじゃね?
何もしてないのに出るんならモニターの故障が疑わしいけど
605名無しさん:2008/08/05(火) 15:09:08 0
IEを使うのが前提で教えてほしいのですけど、3枚目のウインドを開いたりしたときに
2枚目(このページ)が勝手に他のスレに変わったりするのどうにかできませんか?
次から次に新規にページ開けられるような・・・
606名無しさん:2008/08/05(火) 15:13:55 0
>>604
何もしていないのに出てくるんです
故障なんでしょうか・・・
607名無しさん:2008/08/05(火) 15:18:37 0
>>606
I/O DATAのモニターならI/Oに電話したほうがいいと思うけど
608名無しさん:2008/08/05(火) 15:21:04 0
>>605
右クリック>新しいウィンドウで開くぐらいしかないんでは
機能拡張用のツール使うぐらいならブラウザ変えたほうがいいだろうし
609名無しさん:2008/08/05(火) 15:39:27 0
>>607
ありがとうございます
610名無しさん:2008/08/05(火) 15:41:56 0
>>608
その手間を回避したいです。ぜったいIEがいいのでそれは勘弁!!
611名無しさん:2008/08/05(火) 16:03:40 0
> 他のスレに変わったり
2ちゃん?
612名無しさん:2008/08/05(火) 16:24:22 0
フリップ3Dを使っていると
後輩がニヤニヤしてこっちを見てました
なぜですか?
613名無しさん:2008/08/05(火) 16:58:30 0
>>611
そうです。2ch開いて、レスをクリックして、
違うレスをクリックすると、2枚目が切り替わる。。。
右クリで新しくひらかなくても、そのまま開きたい!
新規でガンガン開いてほしい。
それだけなのに回避方法ないの?
614名無しさん:2008/08/05(火) 17:02:12 0
むりじゃね普通はそこで専用ブラウザに移行するから
615名無しさん:2008/08/05(火) 17:13:02 0
>>614
じゃ専用ブラウザならいける?
タブとして開かれるとイヤだから、今言ったようなブラウザあるの?

方向性を変えて我慢しろってこと?
それなら右クリちゃんさするほうのがマシだし。
616名無しさん:2008/08/05(火) 17:19:17 0
PCをFW専用機にしたいんですけどどうすればいいんですか?DMZ?DNZ?
617名無しさん:2008/08/05(火) 18:00:33 0
使用OSはvistaなのですが
ゲストにログインパスワードを作成しようとしたら
アカウントのパスワードの作成
という項目が消滅していてかなり困っています。
対象アカウント種類は管理者です。
類似検索も歯が立ちませんでした。
コマンドプロンプトで可能なのでしょうか?
お願いします。
618名無しさん:2008/08/05(火) 18:32:27 0
自分のパソコンがホットプラグに対応しているかどうかは
どうやって調べたらいいですか?
説明書に書いてないってことは、対応していないということですか?
619名無しさん:2008/08/05(火) 18:46:41 0
             (^ω^)⊃
         _,,..,,,,_⊂ミ⊃ ) しっかりしろ!
        ./ ,' 3 `∩ηっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''


            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  |
            | ノ(|
            |.⌒| (^ω^;)
           _,,..,,,_|  | (つ ⊂)
         / ,' 3 |  |ーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

620名無しさん:2008/08/05(火) 18:47:27 0
サービスで「COM+」ってのを縁なさそうなので切ろうと思ったんですが、
無効にすると「システムの復元」ができなくなる、と書いてあるページもあったりして
本当に切って良いのか不安になりました。OSはXPSP2です。
無効にしてよいものなのか教えてください。
621名無しさん:2008/08/05(火) 18:49:42 0
>589
いま試したけどそういう風には出ないんだよな・・・

IMEのプロパティ(または設定) → オートコレクト → 「N」の過不足を修正
このチェックをためしにオフにしてみて
622名無しさん:2008/08/05(火) 18:57:36 0
>>615
Shift + click
623名無しさん:2008/08/05(火) 19:01:43 0
>590
2chは基本的に悪質な荒らしがあった場合は
プロバイダがそのユーザに対して対応するまで
アクセス禁止解除しないから、過去のアク禁を引きずり続けてるんだと思う
なにせぷららだからな。

まぁ、正直ここより運用情報板の質問スレで聞いたほうが早いと思うよ
http://qb5.2ch.net/operate/
624名無しさん:2008/08/05(火) 19:02:48 0
インターネットのケーブルをウィンドウズからマックに繋ぎ変えると、20分くらいインターネットに接続できなくなるのですが、
どうすればすぐに接続できるようになるのでしょうか?
お願いします

プロバイダー:ヤフーBB
ウィンドウズ:XP
マック:OS10
です
625名無しさん:2008/08/05(火) 19:07:39 0
>>622
それを省けないのかと聞いてるんだこのやろう!!
626名無しさん:2008/08/05(火) 19:08:11 0
死ね
627名無しさん:2008/08/05(火) 19:08:41 0
でもまあまあいけるな。ふむふむ。
完全に回避できないのか。じつに不便だ。
628名無しさん:2008/08/05(火) 19:11:30 0
向こうとキャラ合わせたのか

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008年08月05日(火)  17時03分31秒 ID:DmEDoAaW0
2chを開く。
スレをクリックすると新たなウインドが開く。
そのまま違うスレをクリックすると二枚目が切り替わってしまう。
それを避けるには右クリックで新たにウインド開くしかないわけだが
この手間が二度手間。だからってIEが使いやすく便利、広くて爽快。
だからIEを使うことは絶対的なんだ、タブも鬱陶しいしIEが最高。
だけどスレをつつくとどんどん新たに別ウインドが開いてくれるならこんな快適なことはない。
それができれば、このバーチャルデスクップ(すまんすまん英語なまりなもんでw)の昨日も惜しみなく使え
神ソフトへと誘うことができ奉る。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008年08月05日(火)  17時10分16秒ID:DmEDoAaW0
めったにしない作業は多少不便でもいいじゃないか。
身近な作業において快適にならないと不便で不便で便が出てしまうくらい力んでしまう。
これは嘘ではない、ほんとだ。今も尻の穴からウンコがこうやって出てきてる。
そんなこと気にするような小さい男じゃないが、実際にも身近なものと言えば
冷房であったり冷蔵庫であったりするわけだ、なければ早速生活に困るだろう。
滅多に使わないラジオの機能性などどうでもいいから、身近にあるこの不便をなんとかしてもらいたい。
それもあってこうやってわざわざお願いにまいったわけだ。ではお願いしておきますよ。
ビルゲイツくんはその辺気配りが行き届かないのだからこんなもの連帯責任みたいなもんだ。
はっきりいってしまうと恥だ。恥曝し者めだ、恥を知れ恥を、身の程知らずめが。
629名無しさん:2008/08/05(火) 19:14:38 0
>>628
君にしてみれば凄い発見なのかもしれないが
こんなことどうでもいいことだ。

こんなことぐらいで騒がないような大きな人間になろうなw

630名無しさん:2008/08/05(火) 19:17:01 0
騒いでるのは誰なのか、落ち着いてもう一度ログをを読むといいぞ
631名無しさん:2008/08/05(火) 19:20:00 0
>591
もっとずっーと、差は少ない。せいぜい10〜15%ダウンくらい
そもそもクアッドコアでシングル比3倍の性能は出ない

ttp://www.dosv.jp/feature/0805/07.htm
とか見ればわかるけど、最も差が出やすいっていわれてる
動画エンコードで、かつ、クアッド対応ソフトで全コアをフル稼働させても
2コアと4コアの差が、たったの+35%くらい

じゃあ、わざわざ2コア、4コアにするメリットってなんだ?というと・・・
・対応ソフトで使ったときに、ほんのちょっとだけ早くなる
・Windows自体の動作が軽くなる

特に、Windowsはバックグラウンド処理が色々多いので
後者のほうがメリットとしては大きいくらい
632名無しさん:2008/08/05(火) 19:21:47 0
>624
繋ぎ換えてるのが悪い
ルーターなりハブなりかまして分岐させにゃ・・
633名無しさん:2008/08/05(火) 19:25:52 0
>>627
これ以上何を省くって言うんだよ
サイトの仕様を無視して動作する方が不便だろ
634名無しさん:2008/08/05(火) 19:29:44 0
それはバグと呼ばれるな
635名無しさん:2008/08/05(火) 19:52:01 O
自分の家の家紋って
お爺ちゃん&お婆ちゃんが亡くなったら
もう調べる術(すべ)も無いですよね?
(´・ω・`)
636名無しさん:2008/08/05(火) 19:55:36 0
打ってて超気持ちいいキーボード教えて下さい
>>636
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.topre.co.jp/products/comp/index.html
638名無しさん:2008/08/05(火) 20:06:27 0
ノートPCを買おうと思っているが、どこのメーカーがいいかな? ソフトはいらない。
639名無しさん:2008/08/05(火) 20:12:05 0
BIOSがないと動かないよ
640名無しさん:2008/08/05(火) 20:13:42 0
>>隊長様
値段が分からないですね 隊長さんは青軸と茶軸だったら
どっちが好みですか?試打出来る店が近所にないので
ネットで買おうと思ってるのですが
>>640
  /ヾ∧ FILCOの黒軸、茶軸?
彡| ・ \
彡| 丶._) 使ったことなからわからないな〜
 (  つ旦
 と__)__)
>>640
  /ヾ∧ Cherryか!
彡| ・ \
彡| 丶._) ここに動画のってるよ!
 (  つ旦
 と__)__) http://shop.tsukumo.co.jp/special/060325a/
643名無しさん:2008/08/05(火) 20:22:30 0
>>641
隊長はUPXとかいうのは詳しいですか?
何処から落としてどう使ったらいいかしりたいんだけど
>>643
全然わからない!

------------
ツクモにこんな特集があった!
爽快打鍵!キーボード特集一覧!ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/050320b/

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
645名無しさん:2008/08/05(火) 20:31:49 0
>>隊長様
参考になりました わざわざどうもありがとう
646名無しさん:2008/08/05(火) 20:55:33 0
ファイルを削除する(ゴミ箱を空にする)とその分キッチリ容量は空くんですか?
実は僅かに残っててそれが積もり積もって地味に容量圧迫するってあり得ますか?
647名無しさん:2008/08/05(火) 21:00:39 0
>>646
押入れが一杯のとき、中にあるダンボールを取り出して別のダンボールを入れようとすると入らなかったりする。
そんなスペースがHDDの中でいくつも出来る。
デフラグすればスッキリするけど、HDDの容量が多ければ終了するまでの時間が増える→負担が増えるからしないほうがいいけどね。
648名無しさん:2008/08/05(火) 21:39:39 0
OSの再インストールをしたいのですが訳あってCD-ROMドライブが使えないので
CD-ROMの中身をコピーしてSDに入れたのですがこれでOSの再インストールは出来るのでしょうか?
649名無しさん:2008/08/05(火) 21:42:53 0
650名無しさん:2008/08/05(火) 21:46:05 0
>>649
USBブート対応してないのでSDを選んだんです
651名無しさん:2008/08/05(火) 21:49:33 0
>>650
SDならブート対応してんの?
652名無しさん:2008/08/05(火) 21:50:42 0
>>650
CD−ROM無しノートのリカバリ方法2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1193486058/
653名無しさん:2008/08/05(火) 21:52:09 0
>>647
なるほどと思ってデフラグ前に分析してみたら連続したファイルばかりで
最適化する必要ありませんって言われました
とりあえず今まで通りゴミ箱からの削除でやります、レスありがとう
654名無しさん:2008/08/05(火) 21:52:53 0 BE:133031243-2BP(8000)
おしえてください。
655名無しさん:2008/08/05(火) 21:53:43 0
オレ、ミラじゃねーし
656名無しさん:2008/08/05(火) 21:53:56 0
Beがあるので嫌です
657名無しさん:2008/08/05(火) 21:54:51 0 BE:177374382-2BP(8000)
diskeeperで自動デフラグしてたらHDDの寿命ちじまりませんか?

あとRAIDくもうとおもってるんですけど、Cドライブだけ0+1にして、あとは500Gx3とかをRAID組まずに設置することって
できるんでしょうか?
RAIDの恩恵はCドライブが受けることがほとんどだとおもうんで、この構成にしようとおもったのですが。
658名無しさん:2008/08/05(火) 21:55:42 0 BE:532123586-2BP(8000)
>>656
よく言われるけどよくわからん基準w
659名無しさん:2008/08/05(火) 21:55:49 0
Beがあるので嫌です
660名無しさん:2008/08/05(火) 21:56:19 0
>>651
はい
661名無しさん:2008/08/05(火) 21:57:14 0
どこから起動させようと読むファイルは一緒だろ
662名無しさん:2008/08/05(火) 21:57:22 0
>>660
じゃあUSBメモリをSDに読み替えりゃいいじゃん
663名無しさん:2008/08/05(火) 21:59:42 0
>>662
詳しくお願いします
664名無しさん:2008/08/05(火) 21:59:44 0 BE:277148055-2BP(8000)
>>661
起動するのにDやEは基本的によみこまないでしょ?
読み込むの?

665名無しさん:2008/08/05(火) 22:01:39 0
>>663
あのさぁ・・・
>>652さんのレス見たの?
そっち行きなよ。
666名無しさん:2008/08/05(火) 22:01:41 0
>657
>diskeeperで自動デフラグしてたら
縮む。でも、40万〜60万時間のMTBFが、半分になったとしても痛くもかゆくもないけどな

>Cドライブだけ0+1
可能か不可能かで言ったら可能

>RAIDの恩恵はCドライブが受けることがほとんど
それは、使い方による
データドライブだけRAID6組むやつもいるし
テンポラリだけストライプする奴もいる
667名無しさん:2008/08/05(火) 22:01:49 0
beをけしたので>>657をおねがいします。
668名無しさん:2008/08/05(火) 22:02:37 0
>>665
そのスレの対象はノートだと思ったんですが
669名無しさん:2008/08/05(火) 22:04:35 0
なんでもいいからとりあえず試してからこい
670名無しさん:2008/08/05(火) 22:05:05 0
>>668
ノートでもデスクトップでも一緒。
何でノートじゃないと出来ないと思ってるんだ?
そんなレベルだったら、わざわざ手間の掛かる手段をとるなよ。
671名無しさん:2008/08/05(火) 22:05:29 0
>>666
RAID6はお金掛かるのと、とりあえずCドライブだけまもれてなおかつ高速化できればいいというスタンスなので
やめときます。

>可能か不可能かで言ったら可能
やる人少ないっていみですか?それとも特殊なことが必要とかですか?

返信ありがとうございました。
672名無しさん:2008/08/05(火) 22:05:33 0
>>668
ノートだけど基本は一緒
そして過去ログもあがってる
673名無しさん:2008/08/05(火) 22:06:30 0
>>669
>>670
すみません、初心者を免罪符にする気はありませんが
初めてやるもんで
674名無しさん:2008/08/05(火) 22:07:22 0
大変だから素直にドライヴ買ったほうがいい
675名無しさん:2008/08/05(火) 22:07:58 0
>>674
そう思ったのですが内蔵させる技術もないもので
676名無しさん:2008/08/05(火) 22:08:46 0
そっちをどこかのページで読んだほうがラク
677名無しさん:2008/08/05(火) 22:09:13 0
>671
>やる人少ないっていみですか?それとも特殊なことが必要とかですか?
やる奴が少ないだけ。
678名無しさん:2008/08/05(火) 22:09:19 0
ハードディスクのファイルシステムがrawになってしまったのですが
これをNFTSに戻すにはパーティションの削除をした後フォーマットでは駄目なのでしょうか?

なぜrawになったのか分かりませんが、自分の環境では上記で直りました。
ところが、このHDDを他の人に譲り渡したところ、変更できないとか
よく分からないことを言ってきて困っております。
679名無しさん:2008/08/05(火) 22:10:36 0
SDブートが効くのかいいなぁ
680名無しさん:2008/08/05(火) 22:11:26 0
>>675
ドライヴ換装してくれるところもあるよ
探してみ
681名無しさん:2008/08/05(火) 22:11:34 0
>>676
そうですか

CDドライブの方はマザボに接続する形なら何でもいいんですよね?
682名無しさん:2008/08/05(火) 22:12:28 0
>>679
私にとってはまったく無意味なので差し上げたいですよ
活用できないのでね
OS再インストールに使えたらよかったのですが
683名無しさん:2008/08/05(火) 22:13:05 0
>648 >675
基本的な手順

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1193486058/15-18n
FDDの有無、別PCの有無などで難易度上下する

ちなみに、USBブートに対応してないのに
SDメモリからはブートできるPCってのは聞いたことがないが・・・・
684名無しさん:2008/08/05(火) 22:14:39 0
SDのドライブって内部の接続先はUSBのハブなんじゃないのか?
685名無しさん:2008/08/05(火) 22:15:09 0
>>683
分かってないだけだ。
686名無しさん:2008/08/05(火) 22:15:29 0
>>683
ありがとうございます。
他にもMDやらいろいろあるんですが
687名無しさん:2008/08/05(火) 22:17:20 0
そのスレの中にUSBドライバもある
688名無しさん:2008/08/05(火) 22:18:45 0
>678
RAWなんてHDDでは見たことないなぁ・・・
フロッピーでフォーマット失敗したときに見たような気がするけど

HDDのフォーマットに失敗してるっていうなら
そのHDD自体が壊れているんじゃないか?
動作不安定で、時々フォーマット成功するとかさ
689名無しさん:2008/08/05(火) 22:20:59 0
>>688
相手が情報を全く出してこないので原因の切り分けができません
相手から返送されてきたとき、確かにRAWだったので
パーティションの削除、標準フォーマット後、chkdsk /rや
HD Tuneなど全部試しましたが全く異常はありませんでした
690名無しさん:2008/08/05(火) 22:24:56 O
キャプチャboxによって取り込む画質は違ってきますか?
PS2を接続したいのですが、キャプチャならなんでもいいのでしょうか
691名無しさん:2008/08/05(火) 22:28:28 0
みなさん初めまして
早速ですが質問したいことがあるのでよろしくお願いします
先日IE7にアップグレードしましたらショボーンのふんいきが(特に鼻)
変わってしまってイマイチやる気がでません
確か言語とかフォントを設定すればショボーンらしくなると聞いたことがあるのですが、
差し支えなければ最高のセッティングを教えてくださいませんか?
692名無しさん:2008/08/05(火) 22:28:40 0
キャプチャboxって製品名じゃね?
キャプチャ自体だったら製品で買わるだろう
693名無しさん:2008/08/05(火) 22:29:20 0
>>691
AA対応フォント
694691:2008/08/05(火) 22:33:11 0
>>693
AA対応フォントとはいったいなんのことでしょうか?
695691:2008/08/05(火) 22:36:15 0
(´・ω・`)
696名無しさん:2008/08/05(火) 22:36:15 0
>694
やる気を出して設定してみなしゃれ
ttp://tail.s170.xrea.com/html/text/aa_promo/aa_setting/
697690:2008/08/05(火) 22:38:39 O
>>692
そうなんですか
クス
698691:2008/08/05(火) 22:38:49 0
>>696
ありがとうございますw
699名無しさん:2008/08/05(火) 22:43:30 0
>690
結構差がつくはず

個々の製品に関しては
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194955720/
とか眺めてみると良いよ
700691:2008/08/05(火) 22:56:15 0
ダメだ
なおらねえ
701名無しさん:2008/08/05(火) 23:21:10 0
>700

フォント → 言語セット → 「日本語」
のところで
日本語以外のギリシャとキリルをちゃんと選択して設定した・・・・?

ハテ。フォント以外に何か原因があるんだろうか?
702名無しさん:2008/08/05(火) 23:25:35 0
ギリシャで使えばイイーんだろ、この野郎!!!
703名無しさん:2008/08/05(火) 23:32:21 0
ω
704名無しさん:2008/08/05(火) 23:35:05 0
(^_-)
705名無しさん:2008/08/05(火) 23:46:07 0
先程ブートで騒いでたものですがUSBブートできました。
勘違いしてたみたいです。
USBメモリならCD内のファイルをコピーするだけでいいみたいなので早速やってきます
706名無しさん:2008/08/05(火) 23:48:42 0
|||||/(=ω=。)\ガーン|||||
707705:2008/08/05(火) 23:56:45 0
SETUPを実行したのですがアップグレードしてプロダクションキー入力して
完了しても何も変わっていません。
ただ実行するだけではダメなのでしょうか?
708名無しさん:2008/08/06(水) 00:01:16 0
なぜアップグレード???
709名無しさん:2008/08/06(水) 00:06:55 0
アップグレードするんじゃないんですか?
710691:2008/08/06(水) 00:11:02 0
ちゃんとやったんだけどなあ
なんなんだこの蓄膿症みたいなデカっ鼻は
お前は何者だゴラァァァ!!
711名無しさん:2008/08/06(水) 00:11:47 0
オレですか?
712名無しさん:2008/08/06(水) 00:13:12 0
713名無しさん:2008/08/06(水) 00:15:45 0
>710
とりあえず俺が蓄膿症でいいから落ち着けぇ
714691:2008/08/06(水) 00:20:12 0
サンクス

>>712
まったく問題ないですねぇ
もしかしてこれが正常?
前のやつはいたいなんだったんだろうか
いったいどこへいったんだあの豚は・・
715名無しさん:2008/08/06(水) 00:30:47 0
>>714
そこはスクリーンショットという絵だから問題なくてあたりまえ
そしてそのページで好みの表示のフォントを自分で入れる
MSPゴシックとかがその名前

実物は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1216806841/11
716691:2008/08/06(水) 00:47:31 0
>>715
そこ問題ないですね
もしかして前のやつはVAIO独自の設定だったりしてw
まあ我慢しすることにしますよ
たかが豚ですからね
どうもありがとうございました
717名無しさん:2008/08/06(水) 00:52:37 0
問題無いんじゃなくて字形が嫌なんんじゃなかったのか?
718名無しさん:2008/08/06(水) 00:54:13 0
どなたか助けてください。
パソコンのトラブルがあり、解決方法をググってみたら

msvcp71.dllとmsvcr71.dllをダウンロードし、c:\winnt\system32へ放り込む

とあったのですがDLはできたのですが
「c:\winnt\system32へ放り込む」
の部分がググってもどうしていいのか分かりません。
719691:2008/08/06(水) 00:59:05 0
>>717
言ってる意味はわかりますよ
でも字形がどこにあるかわからないんで・・
僕ちゃんが今まで使ってたのはおそらく特殊なパターンなのかもしれませんね
720名無しさん:2008/08/06(水) 01:00:05 0
>>718
そのdllをそのフォルダのなかに入れるってことだろーよ
721名無しさん:2008/08/06(水) 01:04:51 0
>>719
VAIOから抜きとってくればいい
722691:2008/08/06(水) 01:12:22 0
>>721
どうやればいいんですか?
723691:2008/08/06(水) 01:15:14 0
っていうかレスが遅くてすみませんねw
今ゲームやりながら2ちゃんを見てるんで
コールオブディーティ4ってやつですけど(笑)
724名無しさん:2008/08/06(水) 01:19:08 0
前のマシンのC:\WINDOWS\Fonts
から使っていたフォントを同じ場所にコピー(ドラック、ドロップ)すればいいだけ
普通のファイルと一緒
以前使ってたフォントは自分で調べれ
725718:2008/08/06(水) 01:31:18 0
たびたびすみません。
c:\winnt\system32

はどこにあるのでしょうか?
上部のバーのフォルダをクリックして出てくる一覧に
あるはずなんですよね?探してるんですが無さそうです。
726名無しさん:2008/08/06(水) 01:35:21 0
それがわからないと、操作が大変だから、あきらめだな
覚えておいて知り合いにでも聞いて分かったら実行するといい
727名無しさん:2008/08/06(水) 01:37:19 0
>>725
>c:\winnt\system32
XPなら「c:\windows\system32」な。

>上部のバーのフォルダをクリックして出てくる一覧にあるはずなんですよね?
何のことかは解らんけど、エクスプローラでコピーか移動してやる。
728名無しさん:2008/08/06(水) 01:39:41 0
>>725
c:\winnt\system32  それなんかおかしい
windowsの間違いじゃないか?
729718:2008/08/06(水) 01:48:28 0
たぶん出来たっぽいです。アドバイスありがとうございました。
730名無しさん:2008/08/06(水) 01:50:04 0
>>728
Windows2000の内容で書かれてたんだろ。 > c:\winnt\system32
731名無しさん:2008/08/06(水) 01:53:40 0
>>730
スマン 2k使ってた頃は本当の意味で初心者だった 今でも毛がはえた程度だが…
でも解決した様で良かった
732名無しさん:2008/08/06(水) 01:53:53 0
txtに書いてある数字を全部半角スペースにしたいんだけどどうやればいいですか?
733名無しさん:2008/08/06(水) 01:56:19 0
>>732
つ スクリーン・エディタ
734名無しさん:2008/08/06(水) 01:56:25 0
メモ帳でも機能でも何でも置換機能で置き換え先文字を全角スペースにする
735名無しさん:2008/08/06(水) 01:57:46 0
半角
736名無しさん:2008/08/06(水) 02:00:57 0
>>732
そのぶぶんを選択して変換をしてみようw
737名無しさん:2008/08/06(水) 02:03:59 0
みなさんありがとございました
738名無しさん:2008/08/06(水) 02:07:23 0
>>737
誰?
739名無しさん:2008/08/06(水) 02:15:06 0
拡張子が7zのファイルを解凍すると中身が空になってできあがってしまう
中身のファイル名が(ちなみに形式?はimgファイル)文字化けして
名前につけられない?等が含まれてるせいかな?

ちなみに中国のサイトからDLしたもの
原因が実際にそれなら、その場合の解決法を教えてください
740名無しさん:2008/08/06(水) 02:26:51 0
いいえこちらこそ
741名無しさん:2008/08/06(水) 02:27:41 0
>>739パスは付いてないの?
もし付いてるなら、パスが違っててフォルダのみ生成される場合があるが
中華系はただのコピペではできない場合があるし
742名無しさん:2008/08/06(水) 03:01:31 0
>>741
7zの状態でダブルクリックするとフォーム欄がでて入力するやつ?
それならないよ
743名無しさん:2008/08/06(水) 03:11:01 0
JANEで登録したAAを使うにはどうしたらいいんでしょうか?
744名無しさん:2008/08/06(水) 07:20:05 0
>>743
書き込み画面ひらいてCtrl+シフト
745名無しさん:2008/08/06(水) 13:17:20 0
ノートPCの液晶画面だけ利用することってできますか?
デスクトップのモニタみたいにして使うということです
746名無しさん:2008/08/06(水) 13:44:34 0
Gmailを使ってるのですが、返信しようとしてもスレッドに加わらず、
下書きに行ってしまったり、スレッドには加わらず送信済みカテゴリに行ったりします。
こっちの具合が悪いのかと思い、メールしてる相手に、
追伸と銘打って、「これがとどいてたら直ぐに返事を」と送ってみたのですが、
案の定反応はありません。

昨日今日の事なので、もうちょっと辛抱が必要なのかもしれませんが、焦っています。

1、スレッドは100を超えたら、もう加わらなくなるのか。
2、送信済みカテゴリにあっても送信されて無いことはあるのか。

というような事を、
Gmailに詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。
747名無しさん:2008/08/06(水) 13:47:56 0
エスパーな方々お助けを…
先日PCを起動したところ「ご迷惑をおかけしております。Windowsが起動できませんでした。」と出てきました
セーフモード、セーフモードとコマンドプロンプト、セーフモードとネットワーク、通常起動(前回起動時の設定)、通常起動と選ぶのですが
通常起動(前回起動時の設定)、通常起動を選ぶとWinロゴが出てきたあたりで止まってしまいます
セーフモードを選ぶとSPTD.sysを読み込むのをキャンセルするならescを押せという英文が出てきてキャンセルしてもしなくても黒い画面に_が点滅した状態で止まってしまいます
このSPTD.sysが悪いのかと思い調べてみたらどうやらXPsp2との相性が悪いらしく起動時に悪さをするとか…
1年くらい前にデーモンツールを入れた時に付いてきたんだと思います
調べたところセーフモード起動でSPTD.sysを削除すれば直ると見かけたのでやってみようと思いKNOPPIXを使いC:/windows/system32/driver/SPTD.sys(表記違うかもしれません)を削除しました
そして起動させてみるもやはり同じ画面が出てセーフモードを選ぶと_の点滅、
通常起動を選ぶとWinロゴ出て止まってしまい変わりませんでした
一体何が原因なのでしょうか…?
本体はソフマップのフライドフィッシュ
https://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10861914/-/gid=PC01010000
グラボはギガバイトの8800GTS
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Spec.aspx?ProductID=2690
電源がサイスの鎌力参550W
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk3.html
CPUクーラーがサイスの侍(もしかしたら違うかもしれないです…)
http://www.scythe.co.jp/cooler/scsmz-1100.html
上記環境です
HDDの中身は退避させたので初期化等でもいいのですが
リカバリーCD?なるものが付いていなかったのでどうすればいいか悩んでます…
最後になりましたが素人長文失礼致しました
748名無しさん:2008/08/06(水) 14:23:51 O
設定した時間、放置すると自動でロックをかけれる方法があれば教えてください
749名無しさん:2008/08/06(水) 14:28:22 0
>>748
スクリーンセーバー+パスワードで
750名無しさん:2008/08/06(水) 15:07:37 O
モデムが壊れた時ってどこに連絡すればいいんですか?プロバイダーはYahooです。お願いします
751名無しさん:2008/08/06(水) 15:14:53 0
レンタル先へ…
752名無しさん:2008/08/06(水) 15:39:32 0
http://shop.marshal-no1.jp/20050929/7.1/9991083/
を購入して内蔵させたいのですが他に買うものはありますか?
>>747
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) BIOSは起動するが、OSはセーフモードでも起動しないってことね!
 (  つ旦
 と__)__)

【原因】
・OSの不具合
・or HDD死亡
・or 他のハードの不具合

【対策】
・まず、リカバリ
 添付のXPCDからOSインストール
 マザボ添付のドライバCDからドライバインストール
 VGA添付のドライバCDからVGAドライバインストール

・これでダメだったらHDD故障を疑う!
 HDD換装して、リカバリ
>>752
  /ヾ∧ 「インターフェース:ATAPI」
彡| ・ \
彡| 丶._) 上記を満足していればOK!
 (  つ旦
 と__)__)
755名無しさん:2008/08/06(水) 15:49:08 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) カバじゃないもん!
 (  つ旦
 と__)__)
756名無しさん:2008/08/06(水) 15:53:10 0
>>754
HDDの説明にシリアルATAと記載されてるんですが
ATAPIを満足してるという事になるんでしょうか?
>>756
  /ヾ∧ HDDとは別物!
彡| ・ \ ノートPCだよね?
彡| 丶._) つまり、ドライブ取り付け部分がATAPI(←ほとんどこれだけど)であればOK!
 (  つ旦
 と__)__)
758名無しさん:2008/08/06(水) 16:00:51 0
すみません。
IE6で、上のバーに「ダウンロードがブロックされました」という警告を出さずに、
直接ダウンロードのダイアログボックスを出すようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
OSはWindowsXPです。
759名無しさん:2008/08/06(水) 16:01:49 0
テステス(´・ω・`)
760名無しさん:2008/08/06(水) 16:02:39 0
>>757
HDDとは別物でしたか
いえ、デスクトップなんです。
ドライブ取り付け部分とはどこを確認すればいいんでしょうか?
761名無しさん:2008/08/06(水) 16:05:12 0
東芝製のノートPCを使っているのですが、
起動時にNDSTray.exeが云々というエラーが出るようになってしまいました。
エラーが出ないようにどうにかできないでしょうか。
>>760
  /ヾ∧ スリムドライブってのは一般的にノート用だよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) デスクトップタイプの5インチベイに内蔵させるとすると
 (  つ旦
 と__)__)  こういうのを選ぶんだけど・・・(機種によりATA接続、SATA接続がある)
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001007001000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&p_type=1&mode=Simple&Parameter[2][]=2&
763名無しさん:2008/08/06(水) 16:10:18 0
>760
使っているPCのメーカー名と型番書けよ。
親切な人が調べてくれるから。
知識ないんだから、要領を得ない書き込みをいつまで続けても無駄
764名無しさん:2008/08/06(水) 16:10:43 0
>>762
そうだったんですか。
でもこれCD読み込めるんですか?
765名無しさん:2008/08/06(水) 16:12:38 0
おい、つかえねーハゲども
ググったら解決しました
766名無しさん:2008/08/06(水) 16:15:57 0
>>763
すみません。
Prime A Galleria 64 MF2 9600GTモデルです。
OS再インストール時のCD-ROMを読み込むことさえできれば問題ないです。
767名無しさん:2008/08/06(水) 16:16:52 0
リファラが変です って出るんですが、なんですか?
>>764>>766
それなら上記URLのタイプを選ばなきゃいかんね!

DVDドライブを選んだ場合、一般的にはCD〜DVDの読み書きが出来る!
該当HPにいけば、使えるメディアの詳細書いてある!

マザボのsata端子に空きがあって
sataケーブルがあればsata接続のものを選べばいいし、

マザボのata端子(IDE)に空きがあって
ata(IDE)ケーブルがあればata接続(IDE)のものを選べばいい
769名無しさん:2008/08/06(水) 16:24:40 0
>>768
そうなんですか。
お馬さんお世話になりました。
770名無しさん:2008/08/06(水) 16:25:14 0
セキュリティソフトの影響です
771名無しさん:2008/08/06(水) 16:28:20 O
>>749
遅くなりましたがありがとうございました!
>>769
  /ヾ∧ sataHDD対応マザーらしいから、sata接続でいけるんじゃない?
彡| ・ \
彡| 丶._)  上記前提で、安いのだと、こういうのを選択すればよろし!
 (  つ旦
 と__)__)   細かい部分は自分で調べてね!
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001007001000000&productid=liteondh20a3s&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
773名無しさん:2008/08/06(水) 17:04:48 O
hpのパソコン買ったんだけどビスタのOEMCD付いてなかった。
代わりに空のDVD-Rが二枚入ってた。
この場合、自分でディカバリディスク作れってこと?
ディカバリディスクから、OSの再インストールできる?
774名無しさん:2008/08/06(水) 17:21:41 0
はい
775名無しさん:2008/08/06(水) 17:21:59 0
IE7のデフォルトで付いてる検索BOXを非表示にする方法ってあります?
あれ使い勝手悪いのでGoogleツールバー入れてるので邪魔なんですよ。
776名無しさん:2008/08/06(水) 17:34:48 0
>>753
レスありがとうございます
KNOPPIXを使いHDD内のデータは退避できたのでHDDは無事だと思います
やはりOSの不具合なんでしょうか…
リカバリなのですが、OSとマザボのリカバリディスクが部屋中ひっくり返して探したのですが無いんです
普通は購入時に付いてくる様なのですが…
こういった場合は購入店に問い合わせればよいのでしょうか
それとも付いていなかった場合の何らかの措置があったりするのでしょうか?
777名無しさん:2008/08/06(水) 17:35:00 0
普通のCDコンポのスピーカーをパソコンに繋げることは可能?
銅線むき出しのスピーカーなんだけど
778名無しさん:2008/08/06(水) 17:38:31 0
>>776
ソフマップのサポセンに電話してみ
779777:2008/08/06(水) 17:43:17 0
>>777
すいません自己解決しました
780名無しさん:2008/08/06(水) 18:06:37 0
>>778
やっぱりそうですよね…
ありがとうございました
781名無しさん:2008/08/06(水) 18:29:08 0
すいません。少し聞いてやって下さい。
5日前に、とあるBTOショップからPCが届いて、システム面、物理面も、なんら問題なく動作していたのですが、
現在、背面から異音がします。電源?もしくは、ビデオカード?付近から、「ジリジリジリ」と音が聞こえます。
その異音は、大きくなったり、時には小さくなったりし、PCをシャットダウンしたあとも、耳を近づけると微妙に「ジリジリ」と音が聞こえます。(電源特有の音なのですか?マジでわかりません…。)
電源は、sonata3の付属電源、ビデオカードはリードテック9600GT ZLです。
何か助言あればお願いします。ちなみに、ショップ側には連絡済ですが、どこから異音がするか特定できないか?と言われたもので。
782名無しさん:2008/08/06(水) 18:35:28 0
何言ってるんだお前は
書き込んでる暇があったらさっさと特定しろよ
783名無しさん:2008/08/06(水) 18:50:32 0
> 何か助言あれば
特定して下さいな
784名無しさん:2008/08/06(水) 19:11:35 0
>>781
とりあえずビデオカードとかはずせるもの全部はずしてそれでも音が鳴るなら電源の可能性が高いんじゃない?
>>776
  /ヾ∧ リナックスでリカバリができたのね!じゃあ、ハード系の異常ではなさそう!
彡| ・ \
彡| 丶._) 原因が特定できない以上、リカバリが無難でしょ!
 (  つ旦
 と__)__)  OS、ドライバの行方はサポセンで!

>>781
キーンとかの高周波音ならコイル鳴き!
ジリジリだとファンの軸音も怪しそう!
いずれにせよ!初期不良で交換する方向で話をすすめるといいよ!
786名無しさん:2008/08/06(水) 19:33:18 0
お馬さんって何でそんなに優しいん?
787名無しさん:2008/08/06(水) 19:34:16 0
それは優しくない馬がかつていたってことか?
昔々、荒らしまくってアク禁になったこともあるのね!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
789名無しさん:2008/08/06(水) 19:52:38 0
PRI_IDEがマザボにあるんですがこれはインターフェイス:ATAPI / E-IDEに
対応していると言うことでよろしいですか?
それとも別に挿す所があるのでしょうか?
790名無しさん:2008/08/06(水) 19:57:15 0
てぃもてー
てぃもてー
791名無しさん:2008/08/06(水) 19:58:14 0
メーカー製PCを再セットアップ中に、
PCが動作不能になったり、フリーズしたらどうなりますか?
792名無しさん:2008/08/06(水) 20:12:14 0
馬さんは私の師匠だと思ってます。
793名無しさん:2008/08/06(水) 20:14:16 0
>791
再セットアップのやり直し

フォーマットとかしてしまうんだろうし、できるだけケチつかない状態で
新しく使いたいんじゃね?
794名無しさん:2008/08/06(水) 20:30:48 0
>>773
最近そういうPC増えてきたよ。コスト削減だと思う。
普通はリカバリ用ディスクまたはOSインストール用ディスクかどちらかがついてくる。
HPは両方止めちゃったみたいね。
Dellの場合はOSインスコディスクがついてくる。リカバリはHDDに格納されてる。
795名無しさん:2008/08/06(水) 20:35:43 0
>>793
Cドライブだけを再セットアップしたのですが、
他のドライブのデータが破損したり、
最悪の場合HDDそのものがぶっ壊れたりしませんかね?
796名無しさん:2008/08/06(水) 20:46:25 0
お知恵をお貸し下さい。

デスクトップからノートPCに乗り換えました。デスクトップで使っていたSATAのHDDをUSB外付けケースに入れて
データ保存用に使いたいと思いましてケースを買いました。
海門の160GBのHDD(パーティション無し)NTFSはそのまま使えました。日立やMaxtorの160GBや250GBの物は
どうしても認識してくれません。パーティション切って合ったのでパーティションマジックなどで1パーティションにして
NTFSでフォーマットしてみたりFAT32でフォーマットしても駄目です。デスクトップでは普通に使えてます。
デバマネで見るとUSBドライブが繋がっているのはわかるのですが、ドライブが出てきてくれない状態です。

どうしたら外付けケースに入れて認識させることが出来るんでしょうか?
797名無しさん:2008/08/06(水) 20:50:43 0
ポート開放に伴いバッファローのルータ
Broad Station Internet Sharingに接続したいのですがどうすればよいのでしょうか?
検索をかけてみて出てきたページを参考にしてみると
デフォルトゲートウェイに出てくるものを打ち込めばよいという事が載っていましたが接続できません・・・。
よろしくお願いします。
798名無しさん:2008/08/06(水) 20:54:08 0
Broad Station Internet Sharingってなんだ?
799797:2008/08/06(水) 20:55:00 0
あれ・・・もしかしてこれルータじゃないですか/(^-^)\
800名無しさん:2008/08/06(水) 20:55:41 O
>>794サンキュ
801名無しさん:2008/08/06(水) 20:58:29 0
>>796
ジャンパピン(マスタ、スレイブのやつ)の設定を変更してみる。
なぜかスレイブに設定すると認識するドライブもあったりするよ。
802801:2008/08/06(水) 21:00:48 0
>>796
SATAか。
ごめん勘違いしてた。
801は忘れて。
803名無しさん:2008/08/06(水) 21:01:12 0
ASUS M3N78-EMH HDMIっていうマザーボードを使ってるんですが
ATAPI接続の光学ドライブはどこに差せばいいんでしょうか?
804名無しさん:2008/08/06(水) 21:01:41 0
ATAPIのポートだ
805名無しさん:2008/08/06(水) 21:08:30 0
>>803
母板所「IDEx」成る文字描て無いね??
貴女其れ母板確認た時其れ端子接続ね??
806名無しさん:2008/08/06(水) 21:12:29 0
>>804
それがどこなのか分からなくて

>>805
何か日本語でお願いしたいのですがIDExって文字を探せばいいんですね
807名無しさん:2008/08/06(水) 21:13:44 0
長四角でピンが二列で40本生えてるところだ
808名無しさん:2008/08/06(水) 21:15:12 0
>>806
貴女IDEx文字探す其れよろし。
細長四角端子確認だたら其の下文字確認よろし。
809803:2008/08/06(水) 21:28:39 0
お蔭様で見つかりましたー
810名無しさん:2008/08/06(水) 21:32:56 0
>>807
うわぁ・・・
私の頭にもそれだけの毛が生えてくれたらいいなぁ・・・
811803:2008/08/06(水) 21:34:27 0
すみません、もうひとつお願いします。
光学ドライブにはケーブル等は付属していないようなのですがどうやって接続するんですか?
812名無しさん:2008/08/06(水) 21:37:17 0
ネタ臭くなってまいりました
813803:2008/08/06(水) 21:37:21 0
http://www.links.co.jp/html/press2/news-dh20a4p.html
これなんですがどのような接続方法でしょうか?
814名無しさん:2008/08/06(水) 21:39:55 0
>>811
「無線接続」なんて答えでも期待してんの?
分かってるくせに聞くな
815名無しさん:2008/08/06(水) 21:41:37 0
816名無しさん:2008/08/06(水) 21:46:44 0
チェックディスク(スキャンディスク?)は
ディスクブロック(ハードウェア)をチェックするのですか?
それとも
ファイルシステム(ソフトウェア)をチェックするのですか?
あるいは両方でしょうか?
817名無しさん:2008/08/06(水) 21:47:48 0
ノートンの更新期限10日前に新しいのインストール
したんだけど次の更新期限まであと366日になってる
10日分返せやああああああああ
818名無しさん:2008/08/06(水) 21:50:43 0
>>814
>>815
マザーボードに付属していたケーブルで光学ドライブと
長四角でピンが二列で40本生えてるところを繋ぐという事ですか?
819さち:2008/08/06(水) 21:51:50 0
こんばんは、eSATA接続のPCIスロットに付けるブラケット貰ったのですが片方は普通にSATA端子に接続すれば
使えるのですか・?
やってみればいいじゃん。ってのは無しでお願いします。PC壊れたら洒落にならないので。
820名無しさん:2008/08/06(水) 21:53:55 0
>>817
>>次の更新期限まであと366日

逆に儲けとるやん・・・
821名無しさん:2008/08/06(水) 21:54:26 O
富士通BIBLONF50WのVRAMの変更の仕方教えて下さい
立ち上がりにF2押して設定変更でメモリ増やしても
VRAMがdxdiagだと256MBあるのにGPU-Zだと常に8MBしかないorz
822名無しさん:2008/08/06(水) 21:58:45 0
>>819
マザボのSATAにつなげばおk
823名無しさん:2008/08/06(水) 22:00:55 0
>745
どうがんばっても出来ない
824名無しさん:2008/08/06(水) 22:03:01 0
mac新しいの出るって本当ですか?
パソコン買おうと思ってたんですけど、もう少し待ったほうがいいのか悩んでいます。

友人や先生の噂だけが便りで、ソースとか探してみたんですけどなかなか見つかりませんし。
困った・・・。
誰か知ってる人、いませんかね。よろしくお願いします。
825名無しさん:2008/08/06(水) 22:05:08 0
>789
PRI_IDEってのはマザボのシルク印刷か・・?

>対応していると言うこと
YES
826名無しさん:2008/08/06(水) 22:06:39 0
>>824
たぶん本当。マックの噂は割と信憑性が高い。
iPodもiPhoneも噂どおりだったよ。
今度のMacはタッチパネルだね。アップルは必ず出してくるよ。
アップルはおそらく今年をインターフェース変革の年と考えてるはず。
827名無しさん:2008/08/06(水) 22:08:51 0
質問させていただきます
今日買った外付けHDDをUSBで設定してしまいました。
USB1.1が遅すぎなのでIEEEにかえようと思ってるんですが
外付けHDDにデータを移したんですが後からIEEEに設定しても
中のデータにはアクセスできるんでしょうか?
どなたか教えてください・・・お願いいたします。
828名無しさん:2008/08/06(水) 22:08:56 0
噂を信じちゃいけないよ
829名無しさん:2008/08/06(水) 22:10:38 0
うららーうららーうらうらで
830名無しさん:2008/08/06(水) 22:10:59 0
>>827
問題ない。ところでHDDは何?
いまどきUSB1.1のHDDは売ってないと思うのだが・・・
831名無しさん:2008/08/06(水) 22:12:26 0
すいませんうちのパソコンが1.1なんです。
説明が足りてなくて申し訳ありません。
HDDはBAFFOLOです。
832名無しさん:2008/08/06(水) 22:13:07 0
>816
両方

@ハードディスクの磁気情報がキチンと読み書きできているか確認し
  もし、不良なセクタが合った場合、代替セクタ割り当てたりして復旧したりする

Aハードディスク上のデータの論理アドレスが壊れていた場合修復できる
  ⇒破損したファイルが復活したりする
833名無しさん:2008/08/06(水) 22:19:29 0
>796
ドライブレター割り当てとかやってる?

ノートにつないだあと
マイコンピューター右クリック → 管理 → ディスクの管理で、
論理ディスクマネージャを呼び出したときに
日立やマクスタのHDDは認識される?
834824:2008/08/06(水) 22:23:38 0
>>826
ご丁寧に有難うございます。

今度のmacはタッチパネルなんですか。
すみません。何度も申し訳ないとは思うんですが、皆さんが知っている噂はそれだけなのでしょうか?
私の説明が足りなかったみたいで…あの、私が聞いた噂はadobeソフトが新しいのが出る、
っていうものだったんですけど…。
この噂はお聞きになった事はありませんか?
835名無しさん:2008/08/06(水) 22:32:00 0
PC画面を指で触るとかありえんよ
hpがそんなのをだしてるけど、正直ありえんよ
あんなのが受け入れられたら、ホント信者さまさまだなーって感心する
836名無しさん:2008/08/06(水) 22:39:33 0
>>830
すみませんお礼忘れてました!
どうもありがとうございました!
837名無しさん:2008/08/06(水) 22:51:13 0
実は、デフラグしないほうが調子いいんだよね。
HDの使ってない領域を次々使っていくから、ガリガリ音が非常に少なく
ある意味効率的
838名無しさん:2008/08/06(水) 23:20:28 O
DVDの音声を取り込んだり編集は出来ますか
839名無しさん:2008/08/06(水) 23:22:14 0
できますよ
840名無しさん:2008/08/06(水) 23:41:19 0
ドスパラのガレリアで選べる電源が、

EVERGREEN SilentKing4 550W (静音電源)
KEIAN KT-650AL (650W 静音電源
ENERMAX EPR625AWT (625W 静音電源)
ANTEC TPQ-850 (TruePower Quattro 850W

の4つがあったけど、これらはまともな電源なの?
841名無しさん:2008/08/06(水) 23:44:10 0
>>840
【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196429646/

【江成】 ENERMAX電源 7台目 【電源】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210424971/

【電源】Antec製品 総合 第17部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216471260/

恵安だけスレ無かった
842名無しさん:2008/08/06(水) 23:50:16 0
なぜか昨日まではパンヤやstepmaniaなど
フルスクリーンでできるゲームができていたんですが、
今日起動してからフルスクリーン使う物を起動するたびに
ブルースクリーンが出てしまいます。
解決策はないでしょうか?
843名無しさん:2008/08/06(水) 23:51:21 0
ありきたりな回答で悪いがとりあえずビデオドライバ更新
844名無しさん:2008/08/06(水) 23:54:08 0
>>842
ありきたり その2
システムの復元
845名無しさん:2008/08/07(木) 00:02:02 O
>>839さん
方法を教えて下さい
846名無しさん:2008/08/07(木) 00:05:49 0
>>845
適当なツールでリッピングして抜き出したvobをDVD2AVIで映像と音声に分離すればいい

「適当なツールでリッピング」の部分が法的にグレーゾーンなので、具体的に書く事は出来ませんので、
そこは自分で調べてください
847名無しさん:2008/08/07(木) 00:15:57 0
超初心者です よろしくお願いします
自分のPC内にTrue Image Backup Archiveというファイルが
あるのですが24GBもあり削除できたらしたいと思います
PC内データがTrue Image Backup Archiveに入っているため
に24GBにもなっているんでしょうか
削除したらデータが消えてしまうのでしょうか 
848名無しさん:2008/08/07(木) 00:18:25 0
>>847
TrueImageでバックアップしたデータが消えてもいいなら削除しても結構です
普段使用してるデータは消えません
849名無しさん:2008/08/07(木) 00:24:23 0
>>848
ありがとうございます
上記天然質問の内容ご理解いただけた上に明確なご回答感謝します
やはりこちらで尋ねてよかった...本当にありがとうございます
850名無しさん:2008/08/07(木) 00:33:25 0
ドライバ更新したらなおった
ドンだけ馬鹿なんだ俺は・・・
どうも質問に答えてくれた方ありがとうございました!
851名無しさん:2008/08/07(木) 00:49:54 0
キョンくん…
852名無しさん:2008/08/07(木) 00:52:43 0
今から再セットアップするのですが、
まだメールのバックアップが取れていません。

アウトルックエクスプレス関連のファイルはどこにありますか?
osはxpです。
853各舞しさん:2008/08/07(木) 01:04:43 0
>>852
メール本文
OE起動→ツール→オプション→メンテナンス→保存フォルダ

アドレス帳
C:\Documents and Settings\【アカウント名】\Application Data\Microsoft\Address Book
854名無しさん:2008/08/07(木) 01:09:25 0
>>853
ごめん、自己解決したわ。

ここに詳しく載ってました
http://support.microsoft.com/kb/270670/ja

お手数をお掛けしてすみません。
855名無しさん:2008/08/07(木) 01:11:42 0
言わなきゃいいのに。。。
856名無しさん:2008/08/07(木) 01:13:07 0
ttp://shop.pasosta.net/dspasosta/goodview.php?good_code=01200003013
このPCがここ二、三日気になって仕方がないのだがこの値段は妥当?
857各舞しさん:2008/08/07(木) 01:17:49 0
スペック的には安いと思う
ケースがかなり特殊なのとゲーム機から外した中古というのが難点かな
858名無しさん:2008/08/07(木) 01:18:55 0
>>856
OSないし、HDD80Gしかないし、CPUはノート用のだし、
買いたいなら買えばいいのでは?後悔するのは自分だしねって感じのスペック
859名無しさん:2008/08/07(木) 01:21:17 0
でもCPUもセロリンとかでなくC2Dで、メモリをケチらずに2GBというのは評価できる
860各舞しさん:2008/08/07(木) 01:22:09 0
E6300ってノート用なのか?
LGA775なのに?
861名無しさん:2008/08/07(木) 01:22:40 0
すげー筐体だな
おまけにマザーとかの詳細が全くわからん
862名無しさん:2008/08/07(木) 01:23:34 0
あぁ下にスペックシートがあるのか
863名無しさん:2008/08/07(木) 01:26:21 O
パソコンがぶち壊れたので、BTOパソコンを買うのですが
旧パソコンのなかにあるオフィス2003のディスクがあるのですが、新パソコンにこのディスクでインストしても問題なく動くでしょうか
864名無しさん:2008/08/07(木) 01:28:12 0
>>863
旧PCのオフィス2003がそれに最初から付いて来たやつだったら、他のPCにインストールしたらライセンス違反。
865名無しさん:2008/08/07(木) 01:30:27 O
ライセンス違反ならやっぱり使えないんですね・・・
ありがとうございました
866名無しさん:2008/08/07(木) 01:39:49 0
付属オフィスのCD-Rの袋を破いてないなら余裕でいけます
867名無しさん:2008/08/07(木) 01:48:15 0
デルのパソコンてどうなんですか?
868名無しさん:2008/08/07(木) 01:50:17 0
>>866
しーっ
869名無しさん:2008/08/07(木) 01:52:00 O
>>846さん
そうなんですか
ありがとうございました。調べてみます。
870名無しさん:2008/08/07(木) 02:06:48 0
メーカー製PCにプレインストールされているOSを、HDDフォーマットで消して、
自分で買ってきたOSを入れることって出来ますか?

よろしくお願いします。
871名無しさん:2008/08/07(木) 02:07:33 0
>>870
出来ます
872名無しさん:2008/08/07(木) 02:07:47 0
>>870
そのメーカー製PCを窓から放り投げると解決する
873名無しさん:2008/08/07(木) 02:13:07 0
>>871
ありがとうございます。

>>872
CPUより重い物を持ったことがないので・・・。
874名無しさん:2008/08/07(木) 02:21:34 0
>>870
たぶんできるけど、PCメーカーがサポートしないOSの場合はメーカーがドライバを提供しないのであまりおすすめしない。
メーカーのサポートサイトでちゃんと調べてから。
875名無しさん:2008/08/07(木) 03:45:36 0
http://imepita.jp/20080807/130900
一部のソフトを起動するとこの画面になってしまうのですが原因がわかりません
どなたか解決法のご教授お願いいたします
876名無しさん:2008/08/07(木) 03:52:20 0
877870:2008/08/07(木) 03:53:58 0
>>874
なるほどー。ありがとうございます。
知り合いからもらった古いPC http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0211/lineup_c.html (C600の方です。)
なんですが、SP1は大丈夫だろうけど、
SP2が不安です。下記のような事例があるようなので。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=171&PID=2705-4235
878名無しさん:2008/08/07(木) 04:09:17 0
>>876
わざわざありがとうございました〜
しかしそこに書いてある2.ATI関係のすべてのソフトをアンインストールして、
ATIのページからダウンロードした最新のドライバソフトパッケージをインストール
という手順が何の事だか良くわからないのでこれもご教授お願いできますでしょうか?
教えていただいたのに本当に申し訳ないです。
879名無しさん:2008/08/07(木) 04:17:44 0
>>878
ここで全部の説明は無理。また自分のPCの構成は知っておく必要あり。
それを知った上でドライバ入手先は http://ati.amd.com/support/driver.html
あとはがむしゃらに調べる
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&safe=off&client=opera&rls=ja&hs=YG9&q=ATI+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
880名無しさん:2008/08/07(木) 05:50:06 0
せっかく大きいケースのAntec社の1200を買ったので
今まで外付けにしてきたHDDを内蔵にしようと思ったのですが
SATAのHDDを繋ぐケーブルには何が必要なのでしょうか?
電源とHDDを繋ぐケーブルとSATAケーブル??
無知ですみませんがお願いします。
881842:2008/08/07(木) 06:53:38 0
昨日治ったといったのですが
しばらくしたらまたブルースクリーンが出てきました・・・
システムの復元もぐらぼのドライバの更新もしました
882名無しさん:2008/08/07(木) 07:13:05 0
スペック不足と捉えて諦めたら
883名無しさん:2008/08/07(木) 08:01:25 0
>881
何も書いてないのでデスクトップと仮定して

次は熱暴走を疑ってグラボを清掃
884名無しさん:2008/08/07(木) 08:05:18 0
スリープと休止ってどう違うんでしょうか
885名無しさん:2008/08/07(木) 08:06:36 0
スリープは電源抜いちゃダメ
休止は電源抜いても復旧できる
886名無しさん:2008/08/07(木) 08:19:18 0
>>885
なるほど
たまにスリープ状態から復帰できずに強制的に電源を落とすことがあったので
これからは休止状態をつかうことにします
887名無しさん:2008/08/07(木) 08:35:57 0
正直休止状態にするんなら普通に電源落としてもよくね?
888名無しさん:2008/08/07(木) 09:42:28 0
友達からの出品依頼を断ればよかったんじゃないの
889名無しさん:2008/08/07(木) 09:45:14 0
モニターVL-16DS1を使っているのですが、これを今度組むパソコンに流用したいと思っています。
パソコン側にはどんな端子が必要になってきますか?
通常の構成では使えないものでしょうか?
890名無しさん:2008/08/07(木) 09:47:34 0
自分家族共用PC使っていてゲストで入ってるのですが、アドレスとった場合、
ゲストの方だけに届くのですか?
891888:2008/08/07(木) 09:47:49 0
ゴメン、誤爆
892名無しさん:2008/08/07(木) 10:11:06 0
>>889
http://rd.yahoo.co.jp/recommend/closeditem/evt=76284/*http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111401175
独自規格の端子みたいだな
玄人志向で変換アダプタあったと思うけど結構高かったはず
893名無しさん:2008/08/07(木) 10:14:17 0
>>890
メールアドレスのこと言ってるんならログインユーザーとはまた別の話
メーラーの設定やパスワード管理の話じゃね
894名無しさん:2008/08/07(木) 10:17:18 0
>>893
そうですか。ありがとうございます
895名無しさん:2008/08/07(木) 10:34:23 0
>>892
そうなんですか。DVI-Dだとも聞いたので使えるのかと思ってました。
896名無しさん:2008/08/07(木) 10:37:29 0
よく見たら>>892はVL-16DS2で型番がちょっと違うなあ
897名無しさん:2008/08/07(木) 12:17:15 0
わからないことがあるので教えてください( _ _)人
今は光ファイバーですが、今の何倍、何十倍って高速にやりとりできる日も近いですか?
もうすでに限界に近いからすぐ先でそういう期待しても無駄ですか?m(_ _;)m
898名無しさん:2008/08/07(木) 12:21:50 0
もうすぐ今の20万倍の速さになるよ
899名無しさん:2008/08/07(木) 12:27:22 0
HDDのデータ復旧したいんだけど
それに必要な機器はどこに売ってるの?いくらぐらい?
900名無しさん:2008/08/07(木) 12:31:38 0
わからないことがあるので教えてください( _ _)人
今は光ファイバーですが、今の何倍、何十倍って高速にやりとりできる日も近いですか?
もうすでに限界に近いからすぐ先でそういう期待しても無駄ですか?m(_ _;)m

荒らしのレスで台無しにされました!↑真面目な人教えてください!
901名無しさん:2008/08/07(木) 12:38:24 0
>897 >900
2回も同じこと言わんでいい

通信経路素材としては光ファイバーの次は開発されていないし
物理的に光ファイバーを超える転送速度は無い

でも、電気-光の変換回路や、光信号増幅回路、
あるいは通信プロトコルの改良などで
通信速度が向上する可能性はある

通信技術の今後の動向が気になるなら
IEEE HSSG
で、日本語のページをググってみるといい
二転三転してるけどね
902名無しさん:2008/08/07(木) 12:38:30 0
>>900
荒らした覚えはないけど・・・

来年ぐらい超早くなるから
今のうちに14・5万ぐらいの新しいPC買えばいいよ
903名無しさん:2008/08/07(木) 12:43:21 0
>899
間違って消しちゃった・・・のような
論理的な損傷ならデータ復旧ソフトを使うと
復旧できる場合もある
データ復元ソフトはフリーソフトから市販のものまでイロイロ

HDDから異音がする、落とした・ぶつけた、落雷を受けた
など、物理的損傷なら市販の何かでどうこうできることは殆ど無い
(中古で枝番まで同じHDD探してニコイチで基盤交換とかくらい)

その場合は、どうしてもデータを救いたければ専門業者に委託
クリーンルームでフタあける必要があるので復旧費用は50万〜300万程度と割高
904名無しさん:2008/08/07(木) 12:52:07 0
>>903
ありがとう(*´ω`)ノ

落っことして1秒おきぐらいのBEEP音、モーター音無し
のHDDのデータ復旧しようと思って業者探してたら
だいたい10万〜でひどいとこは70万って言われたから
それなら初期のHDDみたく単純構造の機器あれば
自分でできるかなーと思って
905名無しさん:2008/08/07(木) 13:03:47 0
物理面の故障は素人じゃどうしようもないだろ
906名無しさん:2008/08/07(木) 13:06:31 0
>>900
>荒らしのレスで台無しにされました!↑真面目な人教えてください!
俺からすれば、こんなこと書いて同じ質問を繰り返したり変なAA使ってる時点で、
あんたのほうが荒らしに見える。
907名無しさん:2008/08/07(木) 13:07:29 0
俺は釣りに見える
908名無しさん:2008/08/07(木) 13:08:32 0
どうみても釣りだろいちいち突っかかるなよ
オナニーでもして落ち着け
909名無しさん:2008/08/07(木) 13:12:07 0
…ふう
910名無しさん:2008/08/07(木) 13:13:07 0
>>901
お前はバックアップという言葉を聞いたことがあるか?
また意味は理解できるか?判らないのなら『バックアップ』でネット検索してみなさい。
バックアップだが君も経験あるはずだ、今はまだ判らないだが調べれば君でも判る。
そのバックアップはCDやMO、メモリ、今ならP2P、無駄になったものもあるはずだ。
ここでケジメを付けるべくこっちにも考えがあるわけだ。
まあまだ君には判らない話だが無駄にならないならそれでいいんだ、あばよ。
911名無しさん:2008/08/07(木) 13:13:49 0
>>901
君のために遭えてもう一度もの申すが
お前はバックアップという言葉を聞いたことがあるか?
また意味は理解できるか?判らないのなら『バックアップ』でネット検索してみなさい。
バックアップだが君も経験あるはずだ、今はまだ判らないだが調べれば君でも判る。
そのバックアップはCDやMO、メモリ、今ならP2P、無駄になったものもあるはずだ。
ここでケジメを付けるべくこっちにも考えがあるわけだ。
まあまだ君には判らない話だが無駄にならないならそれでいいんだ、あばよ。
912名無しさん:2008/08/07(木) 13:41:17 0
ネットカフェでパソしている最中に
【変更領域】が85%を超えましたという警告が出てきまして
嫌な感じもしつつ無視していたら、【システム警告】が出て
急にPCが重くなり(CPU使用率100%)手が付けられなくなりました

変更領域って言われても、spywareblasterとantivirしかソフトを展開してないんですけど・・・
ググってみましたが良く分かりませんでした
分かる方、お願いします。
913名無しさん:2008/08/07(木) 13:56:59 0
>>912
店員に言え
914名無しさん:2008/08/07(木) 14:05:11 0
ソフト板か分からないのですが
お願いします。

Adobe Readerをダウンロードしたのですが
勝手にCドライブに入ってしまいました。

システムと他のソフトウェアを分けているのですが
Adobe Readerを別ドライブへ分けることはできますか?

勝手に入って気持ち悪いです・。

915名無しさん:2008/08/07(木) 14:11:43 0
仕様です。
916名無しさん:2008/08/07(木) 14:21:28 0
>>915
レス、トンクスです。

あの、マジレスですよね?。
使用許諾所とかキチンと見てないのですが
Cドライブに自動でインスコされますとか書いてあるのでしょうか?
それとも、ダウンロード=インスコなんでしょうか?

ともあれ即レスありがとうございました。
ラーメン食ってきます、3時前に注文すると
ギョウザ100円なんで・・・
917名無しさん:2008/08/07(木) 14:23:33 0
オマイら、俺がラーメン食ってる間に調べて回答しとけよ
918名無しさん:2008/08/07(木) 14:30:32 0
トンクスって何ですか?
919名無しさん:2008/08/07(木) 14:33:10 0
重さの単位だろ
920名無しさん:2008/08/07(木) 14:35:11 0
> レス、トンクスです。
     ~~~~~~~ 重さ?
921名無しさん:2008/08/07(木) 14:36:36 0
半年ROMってろハゲ
922名無しさん:2008/08/07(木) 14:37:34 0
トンクスじゃなくてdクスだろ
中途半端なスラング使ってんじゃねえよハゲ
923名無しさん:2008/08/07(木) 15:11:18 0
お願いします。FMVBIBRO・WINXPなんですが、音が出なくなってしまいました。
プログラムを削除してしまったんですが、何をインストールすればいいでしょうか。
924名無しさん:2008/08/07(木) 15:13:36 0
サウンドドライバー
925名無しさん:2008/08/07(木) 16:30:11 0
WindowsXP、NEC VALUESTARのデスクトップパソコンを使っているのですが
デバイスのメモリの合計が「使用不可」となっているのですが、これが正常なのでしょうか?
もう1点、ドライバの更新をしたのが3年前となっているのですが
グラフィックカード、サウンドカードの最新版への更新?は何処で出来るのでしょうか

DirectXの診断ツールを参考にしながら質問させてもらいました
PCに関しての知識があまりないので質問内容が変だったらごめんなさい
宜しくお願いします
926名無しさん:2008/08/07(木) 16:30:32 0
早く答えろクズども
927名無しさん:2008/08/07(木) 16:33:56 O
>>925
オンボードならマザーボードのメーカーサイト行って型番で検索すれば最新版が置いてあると思う

後付けなら各メーカーのサイトに行って型番で(ry
928名無しさん:2008/08/07(木) 16:43:31 0
ガレリアのレーザーマウスを使っているのですが
ネットゲームをしていたら唐突にマウスが動かなくなりました。

どうやらマウスをテーブルから離すと一時的に動かなくなるようです。
コントロールパネルのところからマウスに関するところを弄ってみたのですが
どうにも解決しません。

対処法が分かる方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
929名無しさん:2008/08/07(木) 16:45:12 0
Acronis True Image 11 HOMEとAcronis True Image Personal2の具体的な違いを教えて下さい。
リカバリーディスクを作成しておくとHDDが壊れた時、新しく買い替えたHDDに復元出来るのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
930925:2008/08/07(木) 16:48:04 0
>>927
回等ありがとうございます
オンボードと後付というのがwiki見てもよく分かりませんでしたが
両方調べてみます
931名無しさん:2008/08/07(木) 16:52:15 0
>>929
販売してる製品の違いだったら、メーカーに聞いたほうが早いし詳しいと思うぞ
932名無しさん:2008/08/07(木) 16:53:14 0
933929:2008/08/07(木) 17:08:00 0
>>931
分かりました。メーカーに聞いておきます。
934名無しさん:2008/08/07(木) 17:31:53 0
>>929
うちではAcronis True Image Personalを使ってる。
Windows Updateやアプリインストールの前にイメージを作っておいて、不具合が出たら書き戻す形にしてる。
最近HDDを新調したけど、その時は新しいHDDへの引越し用に使ったよ。
この程度の利用法ならsourcenextで売ってるAcronis True Image Personal2でも充分だと思う。
935681:2008/08/07(木) 17:48:15 0
熱暴走はないと思います・・・
ドライバ(グラボ)
システムの復元は試しました
936929:2008/08/07(木) 17:48:52 0
>>934
別のHDDに復元って可能なんですね。
意見参考にさせてもらいます。
回答有り難うございました。
937名無しさん:2008/08/07(木) 18:32:44 0
なんかTrue Imageの推奨をよく見かけるけど宣伝なのか
OS付属のバックアップを使って不満なら別のを導入すれば良いのに
938名無しさん:2008/08/07(木) 18:36:47 0
パソコンを修理に出す場合、
HDD抜きでも修理してもらえますか?
HDDが原因じゃないことはわかってるんで。
939名無しさん:2008/08/07(木) 18:44:39 0
>937
システム丸ごとバックアップとしては便利。ソ板にはスレもあるし。
TrueImage LEは水牛のHDDの付属ソフトになってたり、SeagateのHDDを
使ってれば、フリー版のSeagate DiscWizardがあったり。
おまけや無料で使える場合がけっこうあるのよ。
940名無しさん:2008/08/07(木) 18:48:14 0
vista付属のバックアップはTIより便利だけど、vistaを使ってる人はあまり使ってない印象を受けるね
TIは主にXPの人が使っているようだ。
941名無しさん:2008/08/07(木) 19:04:35 0
>>938
HDDなしで修理をしてもらえるかどうかは、業者に聞くしかない。
積んだままだと何か問題があるのか?
942名無しさん:2008/08/07(木) 19:09:25 0
質問させてください
ノートPCでPS2などのゲームがやりたいのでアップスキャンコンバーターを買おうとしてるんですが
アプコンの注意書きに「ノートでは動作しません」と表記されてるんですが
一応ノート背面にVGA端子があるので使用することは可能でしょうか
943名無しさん:2008/08/07(木) 19:19:11 O
IEでネットワーク接続ができなくなりました
火狐では普通に動作します
どうすれば直るでしょうか
944名無しさん:2008/08/07(木) 19:19:46 0
東芝に修理に出す場合、出してから帰ってくるまでどれくらいかかりますか?
また、修理に出している間に使う為の代品を貸し出してもらえますか?
945名無しさん:2008/08/07(木) 19:33:14 0
>>938
CドライブがあるHDDは無いと修理する側も動作確認のときとか困ると思うよ
人に見られてヤバイなにかはほかのHDDに移し変えちゃえば良いんじゃないの
946名無しさん:2008/08/07(木) 19:44:17 0
>>938
児童ポルノ動画とか、アニオタ臭い動画やファイルがあっても無問題だろ。
気にせず修理に出せばいい。
947名無しさん:2008/08/07(木) 19:49:52 O
超初心者な質問ですがダイレクトメモリースロットに
何かカード差してメインメモリの増設とかはできますか?
948名無しさん:2008/08/07(木) 19:52:31 0
>>942
一般的にはノートPCのVGA端子は出力用。
949名無しさん:2008/08/07(木) 19:53:48 0
少し上で休止モードについて質問があったので便乗
休止モードにするとほとんどシャットダウンしたような状態からたちあがるわけですが、
PCはたまにはシャットダウンさせて休ませた方が良いのでしょうか?
もう2ヶ月ほどシャットダウンさせずに休止モードを多用しているのでPCに負担をかけるなら手遅れかもしれませんが…
950名無しさん:2008/08/07(木) 19:57:13 0
>>943
プロキシさしちゃってるんじゃないの
951名無しさん:2008/08/07(木) 20:04:07 0
ダウンロードしたrarファイルがあるんですが、解凍しようとすると
「ファイルまたはディレクトリが見つかりません。」
というエラーが起こり、解凍出来ません…。
他のファイルを試しに解凍したらしっかり出来ました。
これは何が原因なのでしょうか?
952名無しさん:2008/08/07(木) 20:07:51 0
>>951
中身空と見た。
953名無しさん:2008/08/07(木) 20:09:34 O
>>950
特にそういう設定は変えてないんですが・・・
2ちゃんねるビューア入れてから調子悪くなってアンインストールしても直らないんです
954名無しさん:2008/08/07(木) 20:13:44 0
>>944
修理内容に依存するでしょう。たぶん貸し出してもらえないでしょう。
いずれも、東芝に聞くのがよいでしょう。

>>947
できません。

>>949
休止モードを使ってもハードウェアに負担をかけることはありません。
動作がおかしくなったらOSを再起動してみましょう。
955名無しさん:2008/08/07(木) 20:14:54 0
まーた情報小出しだよ
そんで結局プロキシ刺さってて上手く動作してないだけじゃん
壺難民って何人いるんだよ
956名無しさん:2008/08/07(木) 20:23:45 0
後出しイクナイ!
957名無しさん:2008/08/07(木) 20:26:36 0
インターネットでアカウントとパスワードを入力するところ
記憶しますか?って出たので記憶して
これ以上記憶しないを選んでしまったのですが

最初のアカウントを入力ミスしてしまいました

それを消してもう一度記憶する方法をどなたかおしえてくださりませんか?
958名無しさん:2008/08/07(木) 20:27:58 0
PC本体についてなのですが
ファンとクーラーって同じもので
呼び方が違うだけですか?
959名無しさん:2008/08/07(木) 20:28:49 0
>>957
ie→ツール→インターネットオプション→閲覧の履歴→削除
960名無しさん:2008/08/07(木) 20:34:06 0
>>958
ファン(fan)は、羽根が回って風をおこすもの。
クーラー(cooler)は、冷却装置一般。
961名無しさん:2008/08/07(木) 20:35:15 0
>953
壺は使ってないからよー分からんが、
インターネットオプション→接続→ローカル エリア ネットワーク(LAN)の設定
プロキシサーバー
のとこはどうなってる?
LANにプロキシサーバーを使用するにチェック入ってたら、チェック外す

壺はローカルプロキシを自動設定するのか?
962名無しさん:2008/08/07(木) 20:42:52 0
>>959
(´・ω・`)なんかちがうみたいです

検索履歴ではなく
アカウント&パスワードの入力補助みたいなやつです
963名無しさん:2008/08/07(木) 20:57:41 0
質問させてください。
つないでいた外付けHDDについてなんですが
先ほどUSBデバイスを認識しませんと表示されアイコンが表示されなくなってしまいました。
再び認識させるにはどういう方法をとればいいんでしょうか?
964名無しさん:2008/08/07(木) 20:58:08 O
怪談ビデオに出演してるギャルって
なんでいつも必ず中の下なんですか?
(´・ω・`)
965名無しさん:2008/08/07(木) 21:01:53 O
小僧寿司って
東京にもあるんですか?
(´・ω・`)
966名無しさん:2008/08/07(木) 21:03:36 0
>>952
ダウンロードした時に50Mくらい容量があったんですが…。
容量を持った騙しファイル(?)みたいなものでしょうか?
967名無しさん:2008/08/07(木) 21:05:42 0
>>966
多分壊れてるんでキャッシュ消してから再度ダウンロードしなおした方がいいよ
968名無しさん:2008/08/07(木) 21:16:05 O
友達の友達が
自分な確率は
何%ぐらいなんですか?
(´・ω・`)
969名無しさん:2008/08/07(木) 21:27:00 0
vipで聞きましたが、スルーされたのでこちらに来ました

アメーバブログの画像をURLでそのまま引き抜くやりかた教えてください
うpろだとかは使いたくありません
970名無しさん:2008/08/07(木) 21:39:44 0
>>969
画像上で右クリック、プロパティ、URLをこぴー
971名無しさん:2008/08/07(木) 21:45:50 0
972名無しさん:2008/08/07(木) 21:59:37 0
exeをクリックしてアプリを開始させようとするとウィンドウズインストーラが開始されます。
具体的には極窓exeとMP3GAINexeでなります。
なぜでしょうか?
対処法をどなたか教えていただけないでしょうか?
お願いします。
973名無しさん:2008/08/07(木) 22:11:15 0
>>970
試してみましたが、右クリックをしても、何も反応がありません
左クリックをしても、ブログトップに飛ぶだけです
対処法お願いします
974名無しさん:2008/08/07(木) 22:13:20 0
>>973
アメブロのどれだよ
URLはれよ
975名無しさん:2008/08/07(木) 22:16:47 0
>>960
ありがとうございます

自作する場合って普通両方付いてますか?
友人に相談しつつ汲んでもらうつもりなのですが
ファンは4個付いてるのですがクーラーらしきものをつけてる形跡がありません

これってまずいですか?
976名無しさん:2008/08/07(木) 22:18:07 0
もはや意味がわからんが、意味が通じてない気がする
977名無しさん:2008/08/07(木) 22:29:05 0
>>976
すいません
知識がなさ過ぎるもので・・・

ファン4つはタワー自体につけてる者で
マザーボードについてるやつはカウントしてません

クーラーらしきものが見当たらないのですが
普通は付いてるものでしょうか?
978名無しさん:2008/08/07(木) 22:30:09 0
979名無しさん:2008/08/07(木) 22:30:20 0
ファンとクーラーは同じもんと思っておけばいいよ
980名無しさん:2008/08/07(木) 22:32:08 0
>>979
クーラーという括りの中のファン
ということでしょうか・・・?
981名無しさん:2008/08/07(木) 22:33:26 0
冷却部品全般のことをクーラーちゅうんだ
だからファンもクーラーだろ、扇風機を冷却に使えば立派なクーラーだ
>>977
  /ヾ∧ 単純に
彡| ・ \
彡| 丶._) クーラー=ヒートシンク(+ファン)=冷却
 (  つ旦
 と__)__)  ファン=吸排気

・CPUとVGAには、デフォでクーラーがついている!
・ケースには、デフォで数基のファンがついている!ファン増設できるケースもある!
983名無しさん:2008/08/07(木) 22:34:13 0
984名無しさん:2008/08/07(木) 22:36:09 0
>>977
普通のケースには空気の流れを良くするファンがいくつか付いてるのみ
だからそれでおk
985名無しさん:2008/08/07(木) 22:37:05 0
>>981
>>982
ありがとうございます

じゃァファン以外のクーラー装置は別につける必要ないですかね?
デフォで付いてるヤツだけでおkなんですかね?
986名無しさん:2008/08/07(木) 22:38:53 0
>983
ありがとうございます
ヒントだけでもいいのでやり方教えて頂けませんか
>>985
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) デフォでOK!
 (  つ旦
 と__)__)

ただし、各人、使用環境が異なる。よって、冷却能力が足りない場合のみ
・高性能なクーラーに換装する!
・エアフローを改善するために、ケースファンを増設したり、ファン回転数を上げる!
988名無しさん:2008/08/07(木) 22:41:07 0
>>986
要はURLを探ればいいだけでしょ
Orbitでも良いから適当なダウンローダーでjpgのURLを探ればいいんでないの
989名無しさん:2008/08/07(木) 22:44:50 0
ソースを見れば………
990名無しさん:2008/08/07(木) 22:46:36 0
>>988
Orbitというのの使い方調べてみます
どうもありがとうございました
991名無しさん:2008/08/07(木) 22:48:12 0
ソースを見ろよ^^;
992名無しさん:2008/08/07(木) 22:50:19 0
>>990
右クリックでソースを表示にすればURLはわかるよ
    |┃三 ガラッ
    |┃  、))
    |┃,-ー "‐‐-、
    |┃ ||     |
    |┃‐-------‐
    |┃:i彡| ・ \
    |┃:i彡| 丶._) 
______.| (ニノ. 中濃 ||)
    |┃:i | ホース ||
    |┃:i `-----'/
    |┃ ̄U"U ̄
994名無しさん:2008/08/07(木) 22:53:24 0
>>992
すみません
私が見ていたブログ、写真を右クリックしても
なにも反応しないブログだったんです
995名無しさん:2008/08/07(木) 22:56:13 0
>>994
写真の上じゃなくて、別の適当なところで右クリックすればソースを表示ってのがでるでしょ
そこにjpgのURLが書いてある
996名無しさん:2008/08/07(木) 22:59:29 0
>995
やってみたらできました!
簡単な方法があったんですね
どうもありがとうございました
997名無しさん:2008/08/07(木) 23:00:25 0
>>917 >>926
おまいは誰なの?ww
先に宿題終わらせロッテの!

つーかこのスレってID出ないのナ・・
998名無しさん:2008/08/07(木) 23:02:39 0
ファミコンのエミュレーターなどを利用して
自分でソフト開発して遊んでる人とか、フリーウェアとしてアップしてる人とかいますでしょうか?
999名無しさん:2008/08/07(木) 23:03:31 0
なぁ。。。ニュー速のアンケスレうざくないか??(´・ω・`)
俺はニコがきっかけでニュー速民になったゆとり新参だけど
嫌儲も見てる。もちろんおまいらの嫌いな奇蹟のカーニバルもなwwニュー速民として当然だと思ってるww
だけど俺達ニュー速民のためのニュー速板がアンケスレで汚されるのは我慢できなすぐる(#^ω^)
一緒にアフィブログを潰さないか??
漏れは>>1のスレでおまいらニュー速民とマジレスしあいたいお(´;ω;`)


同じ気持ちのやついるかお?
ノシ
1000名無しさん:2008/08/07(木) 23:03:42 0
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。