【エスパー】初心者の質問に答えてやるスレ【二次オタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
2名無しさん:2008/07/02(水) 14:10:01 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2008/07/02(水) 14:10:21 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2008/07/02(水) 14:11:02 0
テンプレ終了。初心者さん質問どうぞ
5名無しさん:2008/07/02(水) 14:12:17 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html


                                        貼り間違いスマソ
6名無しさん:2008/07/02(水) 14:33:05 O
知り合いの代理で質問です。
無線LAN内蔵のノートPCを買ったのですが、無線LANの接続の設定が初めてで、設定の仕方がわかりません。
設定の手順を教えていただけませんでしょうか?
OSはWindowsXPです。
7名無しさん:2008/07/02(水) 14:46:28 0
回答お願いします。

パソコンのメモリー、PC2700Uと、PC2700は同じですか?
87:2008/07/02(水) 15:31:33 0
もう済んだから結構です。
9名無しさん:2008/07/02(水) 15:54:50 0
新しいパソコンが欲しくなったので今、自宅で使用しているパソコンのHDD内データを復元出来ないようにして
ヤフオクで売却したいと考えています。現パソコン内には会社のデータが入っている為、会社情報が
流出してしまうと一発で懲戒になってしまいます。
NSA方式?でHDD内を2〜3回書き換えてもデータ復元を防ぐ事は不可能と聞いた事があります。
そこまできびしい要求はしませんが、HDD内のデータをある程度復元出来ないようにするフリーソフトや
一般販売のソフトがあったら教えて下さい。よろしくお願い致します。
10名無しさん:2008/07/02(水) 15:56:02 O
エロ動画のサンプルは保存できますか?
11名無しさん:2008/07/02(水) 18:57:09 0
初心者ですみませんが質問です。
5年前に買ったパソコンのメモリを増設したいのですが、
全てのプログラムからDXDIAGでデスクトップパソコンのスペックを確認したところ

Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Dell Computer Corporation
System Model: Dimension 8300
BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A03
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
Memory: 510MB RAM
Page File: 304MB used, 944MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: None
という結果となりました。
メモリを増設したいと思い、いくつか疑問点があります。

@取り付ける方法は電源の入っていない状態で今ついてるメモリはそのままにして
スロットにそのまま入れるだけでいいのでしょうか?

A最近のメモリは1Gで3000円で買える安いのもありますが、
相性等を考えて購入した方がいいのですか?

BDDRというメモリもありますが(現在のメモリがどちらかわからない)
2つのメモリを使う場合それらの種類は異なってもいいのですか?

CこのCPU(ペンティアム4の2.6G)で妥当なメモリスペックはどの程度でしょうか?
12名無しさん:2008/07/02(水) 19:05:50 0
無線LANについて質問です。
a.b.gに対応しているPCの場合、どの規格がいいのでしょうか?

bよりgのほうが良さそうですが、aとgだとどうなんでしょうか?
13名無しさん:2008/07/02(水) 20:25:19 0
IE7を使用してインターネットに繋いでいるのですが、最近検索ができなくなりました。
インターネットには普通に繋げるしお気に入りに登録されているサイトになら普通に飛べたりするのですが、
何かを検索しようとするとフリーズしてしまいIEや酷い時はパソコン自体を強制終了させなければならなくなります。
ヤフーやMSN、グーグルなどの検索エンジン全てが使用できません。
この原因を知りたいと思っていてもググれないので非常に困っています。

更に現在、私のパソコンのCドライブの空き容量が非常に少ないです。
使用していないプログラムをDドライブに移したり消去したり圧縮したり一時ファイルを全消去したりとと自分なりに奮闘していますが、
パソコンに詳しくない私にはもう限界のようです。
外付けHDDは持っていません。
どうすればCドライブの空き容量を増やす事ができますか?

もしかしたらCドライブの空き容量が極端に少なすぎるせいで検索ができなくなっているのかも知れません
非常に困っているので助けてください
よろしくお願いします

ちなみにOSはXPです。
14名無しさん:2008/07/02(水) 21:12:07 0
質問させてください。

突然、パソコンのデータが消え、それ以降、電源を入れる度に毎回、

「ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません。
セキュリティの権限が不足しているか、ローカル プロファイルが壊れている可能性があります。
問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。」

と表示されます。

インターネット等は問題なく使えるのですが、データを保存できません。
例えば、お気に入りに何かを登録しても、電源を切ると、毎回、すべて消えてしまいます。
修理に出すしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。
15名無しさん:2008/07/02(水) 21:22:04 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
16名無しさん:2008/07/02(水) 22:14:55 0
ここで質問するだけ時間の無駄。
17名無しさん:2008/07/03(木) 06:23:02 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214975380/
重複立てんなよカス
無知白痴はこれだから困る

■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
18名無しさん:2008/07/03(木) 06:25:18 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
hqaerhajfgcas;oigufsa;hfsa;gouas;pgisa jkashfdjfksahfjsafhksahfkjsahfasfowyfwqfgwqfgwkfgwk42412kgck
gsagsailhsalfjvso;ahfsaghsoghaghsao:gqsag:pagp:a; skhfskahfsahfksafhsajkhfsakfhsakfhsakjfhsakf
vhsalgjsaljvslvhsalghosahgoahgsahgsahgs:sgas hsdhflashflsahflsahflsafhlasfhslhfs;.fa
gsagasgsdg agsagsagsa fkjashfkjsahfksahfkahfkjsahfsajkfhksajhfkshfkjsahffsfs
gsgsgsagsag dfyhasilfhsalfhsadlkfhsalfhsafhlwafhsafvla.hvaslahlsahf/ls
sgsgas fsafhsalfhsafhksalhflshflshfas;fhsa;lfhas;fhsa;fhsafsdfsafsa
gsagsag
asgsadgsdgsdgsadgsgsdgsdg fjsahfksahfkashflkasfhksahfsahfsahfjsadhfjsahfj
sdgsaoiufhsaljcpafwgaohva gfsakfgskgfksagfksgfkasgfksgfksagfkgf

ja;gajgjafgjajg;ajg;/as khgfksagfkasgfksagfksagfkasgfkasgfksa
ghlshglshglshglhglshglahglahla gsfhas;fhsalfhlsahfslahlshflashflshls
19名無しさん:2008/07/03(木) 06:26:43 0
音が出なくなったのですが、どうすればいいですか?
20名無しさん:2008/07/03(木) 06:28:13 0
>>ミュートを解除すると良いよ
21名無しさん:2008/07/03(木) 12:37:41 0
>>17
カスはお前だけで十分だカスニート
22名無しさん:2008/07/04(金) 04:46:05 0
ドスパラ音頭はいいとして、歌詞に工夫を凝らすような努力が足りん
>18じゃゴミにしかならん
もっとウケを狙うってことを考えるべき
23名無しさん:2008/07/08(火) 14:27:05 0
age
24名無しさん:2008/07/10(木) 16:12:40 O
ゲームのプレイ動画をにこにこ動画にアップさせたいのですが、キャプチャーボードは何を買えばいいのでしょうか?
今、ヨドバシカメラでGV-MVP/RZ3という製品で出来るかどうか聞いたのですが、出来ないといわれ、そうゆう製品は扱ってないとさえ言われました
今、出先で調べることが出来ないのですが、オススメの製品を教えてください
USB接続タイプ希望です
25名無しさん:2008/07/11(金) 00:59:33 0
お薦めはありませんね
26名無しさん:2008/07/11(金) 01:10:45 0
最近ノートPC買ったんだが、
これのEXPRESS CARDスロットにUSBかe-SATAのインタフェースを接続しようと考えてる。

それでちょっと聞きたいことがひとつ。

この増設インタフェースにバスパワーでは動かない機器をつないだ場合、
ちゃんと動くだろうか。



27名無しさん:2008/07/11(金) 01:12:08 O
すみません質問です!
real one playerを使っているんですがエラーがでて悩んでいます。症状はダウンロードした曲をCDRに書き込もうとすると1曲目の目次を書き込んでる途中でエラーがでて解決策を探していますみたいな事がちreal one player自体が強制終了してしまいます。
無事に書き込みしたいんですけど何度やってもできません。
誰か助けてください!
28名無しさん:2008/07/11(金) 04:37:16 O
他のでやれ
29名無しさん:2008/07/11(金) 06:05:11 0
前スレ863で下の質問をさせていただいたのですが、ご回答が無かったので…
どなたかお願いします!

最近PCを買い換えました。
以前の機種:NEC Lavie LL550/6D http://bbs.kakaku.com/bbs/00200110070/
現在の機種:SOTEC WH3315 http://kakaku.com/item/00203016381/

テレビを録画したDVDや、市販のDVDの映像が
新しいPCになってから急に荒れて見えるようになりました。
Windows Media Playerや、JetAudioなど以前と同じ再生ソフトを使っているのですが
何が原因で、どうすれば少しでもきれいな映像が楽しめるのでしょう?

ちなみに、どこかで画面の解像度を800x600に下げるといいと読んだので
試してみたのですが、まったく変わりはありませんでした。
30名無しさん:2008/07/11(金) 06:20:30 0
ここでも回答があるかどうか・・・・・

ここエセ質問スレだから。スレタイをよく嫁。
31前スレ834:2008/07/11(金) 08:27:58 0
前スレ839-841
遅くなりましたが、ありがとうございます!
DirectX9.0cはインスコしておきます

前スレ839
そうなのかな?(後でAGPとPCI-Exをググってきます)



一番良いのはそろそろPC買い替えが良いのでしょうが・・・マザボのCPUソケットも478
規格のものなので・・・ありがとうございました。
32名無しさん:2008/07/11(金) 10:29:44 0
>>29
  /ヾ∧ スペック見た限りでは、WH3315の方がドットピッチが小さいとしかいえない!
彡| ・ \
彡| 丶._) 同解像度なら、WH3315の方が小さくみえる!(例えばアイコン)
 (  つ旦
 と__)__)
-----------
LL550/6D
14.1型スーパーシャインビュー液晶 (XGA 1,024×768) →ドットピッチ0.280mm
WH3315
15.4型ワイド輝き液晶 (WXGA、1,280×800) →ドットピッチ0.259mm
-----------

>何が原因で、どうすれば少しでもきれいな映像が楽しめるのでしょう?

【原因】
・パネルの質の違い
・光沢の有無
・応答速度の違い
・設定の違い

【対策】
・設定(輝度、コントラスト比、色温度等)をいじる
34名無しさん:2008/07/11(金) 16:59:35 0
回線関係の質問もここでいいでしょうか?スレチなら誘導してもらえるとありがたいです

内容は、2台のPC(A:自分が使っているPC、B:弟)をネット接続しているのですが
AとBを同時にオンラインにするとAだけラグが出たりします、Bは変化はないようです

具体的に言うとAでネットゲームをしている最中に、Bでニコニコ動画を起動すると
Aの接続が切れたり、ラグでまともに遊べない環境になります

接続状態はso-net.ADSL(コースは失念)、モデム(FA11-W5)→ルータ(CG-WLBARAGM)→PCA,Bとなってます

混線したりしているのでしょうか?
PC初心者のため起動のための最低限の設定しか行っていないと思います
どうすればいいのサッパリなのでどなたか助けてください
足りない情報がありましたらごめんなさい、できる限り調べてみます
35名無しさん:2008/07/11(金) 17:01:14 0
後で気づいたらマジレスすれがあった・・・
>>34そっちで聞いてみます、すいません
36名無しさん:2008/07/11(金) 17:59:49 0
今まで長い間ノーパソ使ってきたけど、更なる快適さを求めて
デスクトップPCを購入したんだけど、案の定その快適さに今驚いてる。

これから長い間使って行くために何か心がける事ってある?
37名無しさん:2008/07/11(金) 18:07:44 0
腹八分目
38名無しさん:2008/07/11(金) 18:59:45 0
>>37
ふ…深いな…
39名無しさん:2008/07/11(金) 20:19:07 0
今日デスクトップのメモリーを買いに行って
早速挿してみたんですが、どうやら認識してないみたいです。
前買ったメモリーのパッケージも一緒に持ってって、相性はあるけど、これならイケる
みたいな事言われたのですが
認識しないってことはやっぱり相性が悪かったのでしょうか?
40名無しさん:2008/07/11(金) 20:31:59 0
>>39
ちゃんと刺さってないんじゃない?
取り付けを確認してみたらどう?
41名無しさん:2008/07/11(金) 21:31:48 0
>>40
ありがとうございました。
ちゃんと挿してなかったです。
というより自分のパソコンには若干合ってなかったです。
メモリって返品は効くんでしょうかね・・・・・9000円も出したのに;;
42名無しさん:2008/07/11(金) 21:37:15 0
店員に確認したのに合わなかったんだから返品できるんじゃないの
その若干合ってなかったって意味がいまいちわからんけどね
43名無しさん:2008/07/11(金) 21:42:27 0
>>42
レスありがとうございます。
差込口とメモリーが合わなくて、どちらかに少しですが浮いた様になってました。
44名無しさん:2008/07/11(金) 21:56:35 O
>>43
それ本当に規格合ってるのか? ちゃんと確認して買った?
もし間違いないならメモリが余程の粗悪品としか・・・
(そうなら勿論、返品も交換も可能なはず)
45名無しさん:2008/07/11(金) 21:58:37 O
メモリソケットの溝の部分にゴミが入り込んでたというオチじゃ?w
46名無しさん:2008/07/11(金) 22:27:13 0
>>44
確認と言いますか・・自分は全然わからないので
今挿してるメモリのパッケージ持っていって、これくださいって言っただけなんですよね
どーしても合わないので、これは合わないと判断して宜しいんでしょうか・・・
>>45
メモリの真ん中ぐらいにある凹とソケットの凸があってないんですよね。ここがズレてます。
47名無しさん:2008/07/11(金) 22:27:42 0
>>43
メモリとスロットの切り欠きはちゃんと合ってる?
挿す時結構力が要る場合があるけど、しっかり挿し込まれてる?
  /ヾ∧ DDR,DDR2・・・
彡| - \
彡| 丶._) 184pin,200pin,240pin・・・
 (  つ旦
 と__)__)
49名無しさん:2008/07/11(金) 22:29:04 0
>>46
>メモリの真ん中ぐらいにある凹とソケットの凸があってないんですよね。
裏返しとかいうオチじゃないよね?
  /ヾ∧ たぶん
彡| - \
彡| 丶._) DDR対応マザボに、DDR2メモリを買ってきて差そうとしている・・・
 (  つ旦
 と__)__)
51名無しさん:2008/07/11(金) 22:48:28 0
>>46
PCとメモリの型番書いてみろ
52名無しさん:2008/07/11(金) 23:00:13 0
>>1殿我等為に新たスレ建てたね?
我謝謝ると共にの時>>1殿我小津云うね??
53名無しさん:2008/07/11(金) 23:47:21 0
PCの型番がAWRDACPIです。
メモリ DDR400MHzの型番がGH-DVM400-IGBZ
ってなってます。
色々試してみましたが、裏返しっていうのも無いかと思います。
皆様レス感謝です。
54名無しさん:2008/07/12(土) 00:24:28 0
>>53
それって買ってきたメモリなのか元々付いてたメモリなのか?
どっちも箱があるなら両方書いてみなよ
55名無しさん:2008/07/12(土) 01:29:57 0
返事遅くなって申し訳ありません。
今日買ってきたのが
GH-DVM400-IGBZです。
今つけてる奴は
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?opendept=0&sku=001107542
です。
ちょっと今つけてる方の型番が分からない状態です。申し訳ないです。
56名無しさん:2008/07/12(土) 01:40:04 O
@ペンM1.4MHz 1256MB
Aセレロン2.0MHz 516MB

CPU とメモリどっち重視?
57名無しさん:2008/07/12(土) 01:41:32 0
2回連続で申し訳ないです。
一応なのですが製品の詳細です。ドスパラからコピペしてます。

今日買ってきたメモリ
GreenHouse DDR SDRAM PC3200 1GB (GH-DVM400-1GBZ)
スペック
容量 1GB
規格 DDR1 PC3200
モジュール 184pin DIMM
速度 DDR400 (400MHz)
相性交換保証 なし
弊社保証規定 国内メーカー及び代理店保証に準ずる
その他 RoHS指令対応
JANコード 4511677036743

前に買ったメモリ
Samsung DDR SDRAM PC3200 Samsung 512MB
スペック
容量 512MB
規格 DDR1 PC3200
モジュール 184pin DIMM
速度 DDR400 (400MHz)
相性交換保証 DJメール会員のみ1ヵ月
弊社保証規定 通常保証
58名無しさん:2008/07/12(土) 01:48:21 0
>>57
規格合ってるじゃん やっぱ付け方が悪いんじゃないの?
・・・でも1回は増設したって事だよねえ スロット間違って差してるとかのオチじゃないよね?

ついてる奴を外して大きさ比べてみたら?w 
59名無しさん:2008/07/12(土) 02:17:31 0
>>58
もぉ一度やってきてみました。
4スロット目は相変わらずハマらず、ハマったとしても浮き気味になるんで
3に挿してる256Mのメモリ外して買ってきたメモリを挿してみると
見事に増えてました。
お騒がせしました@@
4スロット目はじゃー何?って今疑問に思っているのですが、もしかしてメモリー挿す所ではないんでしょうか・・・
皆様のおかげで色々勉強にもなりました。ありがとうございました。
60名無しさん:2008/07/12(土) 03:11:25 0
パソコン超初心者です、宜しくお願いします。
くだらない質問かもしれませんが教えて下さい。
You Tubeの動画やDLした動画って、自宅のホームプリンターで
(一時停止画像を)プリントアウト出来るのでしょうか?
画質の良さは期待してませんがどうしても写真にしたい画像が
があるもので。もし出来るのであればどのようにすればいいのか
教えて下さい、お願いします。
61名無しさん:2008/07/12(土) 03:36:36 0
>>60
動画をキャプチャして画像に落しそれを印刷すればいい。
キャプチャ出来るかどうかはソフト次第なのでソフトの事はソフトウェア板で聞いてくだせぇ
6229:2008/07/12(土) 06:37:22 0
33様
遅くなりましたが、ありがとうございました。
色々と設定をいじってみます。
63名無しさん:2008/07/12(土) 06:52:46 0
SOTECだし、ノイズが酷いんだろ
64名無しさん:2008/07/12(土) 10:46:09 0
GOMプレイヤーならスクリーンショットの機能があるよ
65名無しさん:2008/07/12(土) 21:57:40 0
今日、突然今まで使っていたDVDShirinkやWinDVDクリエイターなどのソフトがエラーになり、起動できなくなりました。
復元しようと思ったのですが、本日の日付以前の状態を選択することが出来ず、復元もせず仕舞いです。

原因もわからず、対処の仕方をご教授をお願いします。
66名無しさん:2008/07/12(土) 22:07:55 0
>>65
一度アンインストールして、もう一度インストールし直してみたらどうだろう?
6760:2008/07/13(日) 02:26:00 0
>>61様、有難うございます。でも悲しい事に
その「動画をキャプチャして画像に落としそれを・・・」という
難しい言葉すら初心者には分からないのです、歯がゆいです。
何か特別なモノって要るんでしょうか?
多分出来たときには「ナンだそんな事か。」と自分でも思うのでしょうが。

もし呆れられている様でしたらスルーして下さっても結構ですが、そうで
なかったらもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
自分でももう少しガンバってみます、お騒がせしました。
68名無しさん:2008/07/13(日) 11:31:36 0
>>67
64にも書いてるGOMなら動画再生中でもキャプチャボタンを押すだけで画像にできる
フリーソフトだから使ってみたら?
6960:2008/07/14(月) 01:23:22 0
>>64様、>>68様有難うございます。GOMっていうのをググって調べて
みました。初心者にはナニやら難しそうだと思いましたが何とか
やってみようと思います、有難うございました。
70名無しさん:2008/07/15(火) 09:34:03 0
xp使用です。受信メールをまとめて削除する方法おしえてください。今ひとつひとつ削除してます
71名無しさん:2008/07/15(火) 09:42:32 0
>>70
最初のファイル選んで、Shift押しながら最後のファイルクリック
72名無しさん:2008/07/15(火) 11:05:08 0
ネットに?ぐのにプニルを使っているんですが、プニル外(msn等)からのリンクを押すとIEが起動してしまいます。
何とかできないものでしょうか?
7372:2008/07/15(火) 11:06:40 0
文字化けしてる・・・・
最初の文字は「ネットにつなぐのに」です
74名無しさん:2008/07/15(火) 12:03:18 0
XPです
あるファイルを開こうとした瞬間に
「ウィルスかも?」と思い開ききる前に慌てて閉じました。

その後ネットに繋げなくなったんですが 電源を入れ直したら
一応、繋がるようになったみたいです。

ウィルスってのはファイルを開いた瞬間に発動ですか?
それともクリックした瞬間にですか?

変な質問ですいません
75名無しさん:2008/07/15(火) 12:26:42 O
CPUファンがうるさいので交換したいのですが、ヒートシンクは外さずファンだけを交換する事は可能ですか?
PCはショップのBTOマシンでCPUはQ9550です。
76名無しさん:2008/07/15(火) 12:28:30 0
>>74
ウィルスってひとことで言っても様々だ
中にはそのPCに侵入した時から既に活動開始しているウィルスもある
77名無しさん:2008/07/15(火) 13:02:25 0
>>75
CPUクーラーの機種によっては比較的容易に交換可能
(機種名でググって調べるか自作板のCPUクーラーのスレで聞け)

でも安易に静音タイプにすると風量不足でCPUがオーバーヒートする罠
夏は特にな・・・・
78名無しさん:2008/07/15(火) 13:17:54 O
最近avast!という無料のウィルス対策ソフトを入れたんですが、IEでネットをやろうとすると「IEではこのページは表示できません」となって見れません。どうすればいいでしょうか。ちなみにavastをアンインストールしたらちゃんと接続できました。
79名無しさん:2008/07/15(火) 13:19:19 0
>>78
avast!をアンインストールする
80名無しさん:2008/07/15(火) 13:57:26 0
>>78
解決してるじゃないか
81名無しさん:2008/07/15(火) 14:45:53 0
質問です
ノートパソコンの電源が入りません
バッテリーを外してしばらく放置してコンセントから直接電力供給すれば直るという方法を見たので試したんですが
それでも駄目でした。パソコンが一切反応しない状態でバイオス画面すら出てきません。
もう駄目なんでしょうか。
82名無しさん:2008/07/15(火) 14:50:41 0
>>81
バッテリー抜いて丸1日くらい放置してもダメなら故障です。
83名無しさん:2008/07/15(火) 14:58:52 0
明日の朝まで放置して駄目なら修理に出してみます
ありがとうございました。
84名無しさん:2008/07/15(火) 15:22:46 O
あまりにアホな質問かもしれません。
SONYのPCV-JX12BのCPUファンが壊れました。
CPUはAMDでsocket462とありました。
近所のPCショップで購入した3000回転のファンではパワー不足で
通販だとヒートシンクごと買い換えて¥3000から4000ぐらいでした。

そこで、CPUのクロックを落として発熱を抑え
3000回転のファンを使って動かす、というのは
可能でしょうか?

85名無しさん:2008/07/15(火) 15:30:03 0
>84
できるかどうか以前に、XP動かすのも四苦八苦のPCでそんなことやったらもっと遅くなる。
6年くらい使ってるんだろうから買い換えたら?
今の一番安いやつでもずっと快適だぞ
86名無しさん:2008/07/15(火) 15:38:37 O
>>85
すみません、新しいPCは既にあるんです。
ですが勿体ないので金をかけずに有効利用できる方法は
ないものか、ということで質問をさせていただきました。
87名無しさん:2008/07/15(火) 15:39:41 0
本スレ再利用
【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212566747/
88名無しさん:2008/07/15(火) 15:52:55 0
Leadtek PX9600GT 512MBを買おうと思うのですが
S-FANPIPEとZalmanファン搭載のやつはどっちが静かなんでしょうか
89名無しさん:2008/07/15(火) 18:07:07 0
ATIのドライバーの削除の仕方教えてください
追加と削除からはできませんでした
90名無しさん:2008/07/15(火) 18:25:48 0
ドスパラAAのお嫌いな方はこちらへどうぞ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ640【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216113430/
91名無しさん:2008/07/15(火) 18:29:12 0
>>90
氏ね
92名無しさん:2008/07/15(火) 18:32:41 0
93名無しさん:2008/07/15(火) 18:35:24 0
>>91
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
94名無しさん:2008/07/15(火) 18:36:27 0
>>93
氏ね
95名無しさん:2008/07/15(火) 18:37:42 0
中古でデスクトップPCを買ったとして3年そこそこで潰れたりしませんよね?
中古買うなら新品買ったほうが後々特なのでしょうか?
96名無しさん:2008/07/15(火) 18:38:53 0
>>95
壊れる時は簡単に壊れるよ
おいら中古ノート買って3日目に液晶飛んだ事もあるしw
97名無しさん:2008/07/15(火) 18:40:17 0
>>95,96
マルチ乙
98名無しさん:2008/07/15(火) 19:05:10 O
携帯から失礼します
さっき雷がなって特に近くに落ちたとかはないのですが、鳴り終わった後からインターネットを開けなくなりました
無線LANで繋いでいるのですが電波状況は100%になっていて回線は問題ないと思います、どのような原因が考えられるのでしょうか?
関係あるかわかりませんがプロバイダはぷららで回線はADSLです
99名無しさん:2008/07/15(火) 19:06:55 0
>>98
モデムとパソコンを再起動
100名無しさん:2008/07/15(火) 19:18:20 O
>>99
あっさり直りました!
ありがとうございます!
101名無しさん:2008/07/15(火) 19:27:08 O
パソコンを一家で2台使うんですが動画観覧履歴、アクセス履歴がばれたりするんですか?
102名無しさん:2008/07/15(火) 19:33:07 0
>>101
気にせず堂々とエロ動画を楽しめ
103名無しさん:2008/07/15(火) 19:40:56 0
>>101
むしろ自分の趣味や性癖を家族に理解してもらえるように努めろ
104名無しさん:2008/07/15(火) 20:37:41 0
壁紙が涼香タンです
105名無しさん:2008/07/15(火) 20:43:17 0
>>104
それは許さん。
106名無しさん:2008/07/15(火) 20:54:07 0
壁紙は のっち
107名無しさん:2008/07/18(金) 12:47:47 0
パソコンが壊れたので、
新しいPC購入検討の為
とりあえずDellからカタログ取り寄せたいんですけれど、
Dellサイトのカタログ請求フォームで入力した電話番号へ
Dellはセールス電話かけてきますか?
108名無しさん:2008/07/18(金) 12:54:48 O
コンパック Evo N1020v を使ってるんですが、 ATI RADEON IGP 340M ではやっぱりオンラインゲーム厳しいですか…?

XP SP2 pen4 2.2GHZ メモリー700MBほどです。
また、 Direct XやOpen GLのATIコントロールパネルのところを、どのようにすればfpsが上がりますでしょうか?

よろしくお願いします。
109名無しさん:2008/07/22(火) 17:09:44 0
>>107
何故、「とりあえずDELL」なのか・・・他にもいろいろあるだろ。
110名無しさん:2008/07/22(火) 17:19:27 0
>>108
CPUもRAMもグラボも・・・オンラインゲームやるんだったら最新のデスクトップ。
111名無しさん:2008/07/22(火) 21:44:57 O
何回もすいません。
Evo1020vを使ってて、グラフィックがATI RADEON IGP 340Mなんですが、少しでもオンラインゲームを滑らかに表示しるためには、どうすればいいでしょうか?コントロールパネルのところをどのようにすればいいでしょうか?
メモリーは700MBほどです。

112名無しさん:2008/07/22(火) 22:34:45 0
>111
あきらめて新しいPC買う
メモリも少ないし、最低レベルのGPUで多少設定いじっても何にも変らんよ

ATI RADEON IGP 340Mではあきらめるべき
ttp://kettya.com/notebook2/gpu_ranking_ff11ver3.htm
113名無しさん:2008/07/23(水) 23:01:34 O
>>107
おまw
絶対子供だろww

悪い事は言わんからママかパパに相談しろw
114名無しさん:2008/07/23(水) 23:02:50 0
有線LANアダプタの設定をするために「ネットワーク接続」を見たんですけど、
1394接続だけしか表示されていません。それで新しい接続を作成するをしたんです。
インターネットに接続する、接続を手動でセットアップする、
常にアクティブな広帯域接続を使用して接続する
の順番で選んだんですけど、「広帯域接続は既に構成されていて、使用できるはずです〜」
と表示されてしまい、作成できません。
すでに構成されているってことは「ネットワーク接続」に表示されるんですよね?
それともやり方が違うんでしょうか?
115名無しさん:2008/07/23(水) 23:03:48 0
ポート関係に関しての質問です。
当方ひかりoneASAHIネットOSはXPを使用しています。ルータは支給品のホームゲートウェイ(BL170HV[NEC製])
ネット対戦でUDPポートを開放したいのですが設定しても開放されていないようです。
TCPは開いているようなのですが(他のソフトで繋がる)
UDPを同様に設定しても開放がされていないようでホストになれません。

参考サイトとして ttp://www.akakagemaru.info/port/atermBL170HV.html 様をの作業を全て終えています。

セキュリティ、FWは設定しましたし切った状態でも試しました。
参考になるかわかりませんがhamaciも試したのですが起動するとPCがフリーズしてしまい使い物になりませんでした。

この情報だけで足りなければ仰っていただければ最大限調べて提示します。
116名無しさん:2008/07/23(水) 23:03:51 0
>>114
有線LANアダプタはついてるんだよな?
117名無しさん:2008/07/23(水) 23:11:42 0
低スペのノートPCに限界が見えてきたんで買い替えを考えてるんですが
最近よく聞くBTOで揃えようと思ったんですが、見てもさっぱりで・・
無理にBTOで買うよりはメーカー品やショップで買った方がいいですか?
118名無しさん:2008/07/23(水) 23:13:45 0
>>117
いえす
119名無しさん:2008/07/23(水) 23:14:40 0
>>117
さっぱり分からない物を使いこなせる自信があるなら どうぞ
120117:2008/07/23(水) 23:15:38 0
やはり・・・大人しくメーカー品買うことにします。ありがとうございました。
121114:2008/07/23(水) 23:22:32 0
>>116
もちろんあります。
そこにケーブルを差込んでいます
122名無しさん:2008/07/23(水) 23:25:17 0
>>120
BTOにしろ
メーカー品なんてぼったくり価格ばっかりだ
BTOスレを俯瞰して眺めていれば勝手にどれ買うのか絞られてくる
123名無しさん:2008/07/24(木) 01:51:13 0
自作行ったらカエレ的な雰囲気になったから誰か宜しくお願いします

1、内臓HDD購入したら↓の画像の赤いケーブルはついてきますか?
ttp://lorelei.cocolog-nifty.com/lorelei/images/hdd.jpg

2、内臓HDDの二個目、または外付けHDDを使うには
別途OSを入れる必要がありますか?
124名無しさん:2008/07/24(木) 02:10:40 0
>>123
1.SATAケーブルですね。マザーボードには付属していますが、
HDDには通常付いてきません。

2.なぜ別途OSを入れなければいけないと考えたのか
分かりませんが、入れる必要はないです。
OSはメインのHDDに入っていれば、そこからOSが起動
するので他のHDDはただの空き箱として使えます。
125名無しさん:2008/07/24(木) 02:58:54 0
>>124
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます
通販だと送料だとか手数料だとかで1000円くらいしか変わらないみたいなので
簡単に付けれそうな外付けの方を購入したいとおもいます
126名無しさん:2008/07/24(木) 03:37:26 O
明日電線の工事で2時間程停電になるのですが、雷等の理由での
停電でなくともPCのコンセントは抜いておいた方が良いのでしょうか?
127名無しさん:2008/07/24(木) 05:10:21 0
詳しい方、助けてください。
PCを起動すると、スタート画面を経て通常の画面にまではなるんですが
そこから先、動いてくれません。
いつもだとノートンがスキャンをはじめ(これが時間がかかっていらつく)
それが終わるとふつうに使えるようになるんですが、
ノートンがスキャンをはじめる前の段階でとまってしまいます。
画面が固まっているわけではなく、マウスのポインタは動きます。
でスタートボタンなんかをクリックすると砂時計が出て
そのまま永遠に砂時計です。

いまはあれこれいじって、セーフモードというやつで起動して
数時間ぶりにネットにつなげられました。
こんな時間ですが、どなたかお助けください。おねがいします。
128名無しさん:2008/07/24(木) 07:53:24 0
>>127
ノートンをアンインスコしてどうなるか試してみる。
あと、外付けの機器を全て外してみる。
129名無しさん:2008/07/24(木) 08:26:21 O
>126
電源落として背面のメインスイッチをオフにしておけばいいんじゃない?
それでも心配ならコンセントを抜けばいい
ルーターやモデムの電源も落として置いたほうがいいね
130名無しさん:2008/07/24(木) 14:40:20 0
ディスプレイの明るさを最高数値100で
最初から100に設定してあったと思うので
ずっと100で慣れてたのですが

50〜40ぐらい(慣れてないのでちょっと暗い)に下げた方が
目にとって良いのでしょうか?
あと、電気代に違いがありますか?
・・お願いします。
131名無しさん:2008/07/24(木) 14:55:03 0
多少スレ違いかもしれませんが
適切なスレが見つからなかったので

http://www.tawamure.net/up10/index.php
ロダが重くてうpれません。一時間うp作業が続いて、結局うpれ
なかったり、そんなことばかりです
1GくらいのZIPをパス付きで、容易にうpれるロダが
あったら教えてください。
132名無しさん:2008/07/24(木) 14:57:08 0
P2P
133名無しさん:2008/07/24(木) 16:25:56 0
>>131
一応、RARでパスかけておいて、2ちゃんでエロいファイル名でうpすれば
急速にうp完了すると思うよ ただしパスが掛かっている事は伏せる事。
Winnyがいいとおもうよ。 自動でファイルをダウンする機能がついてるからファイルが残りやすい
134名無しさん:2008/07/24(木) 16:37:58 0
無線LANについて質問です
今現在使ってるPCは無線LANで繋いでるんですけど
今後新しいPCを買った時に、そのPCを無線LANにするには
新たな機器が必要ですか?
135名無しさん:2008/07/24(木) 16:40:44 0
>>134
無線LANが付いてるのであれば不要。
136名無しさん:2008/07/24(木) 16:40:56 0
>>134
新たな機材は親機に対応した子機だけ買えばいい。
137136:2008/07/24(木) 16:42:23 0
書き忘れ。

今使ってるPCも使い続けるなら
138134:2008/07/24(木) 16:52:09 0
>>135-137
解答ありがとうございます
このPCも使っていきたいんで子機を買おうと思います。
設定が難しくなければいいんだけど・・・
139名無しさん:2008/07/24(木) 16:54:43 0
>>138
ノートPCなら無線LAN付いてるの買う。
デスクトップなら、外付けの子機(内蔵タイプもあるけど)買う。

設定の難易度は、現在使用してるルーターの設定次第。
140名無しさん:2008/07/24(木) 17:53:48 0
gengobar no nihongonyu-ryokuga dekinai
keyboadicon to helpicon sika erabenai
nihongode ok? ga dekinakute suman

tasukete esper
141名無しさん:2008/07/24(木) 18:05:42 0
>>140
どこでもいいけど、入力できる場所でダブルクリックしてみ。
142140:2008/07/24(木) 18:11:55 0
http://imepita.jp/20080724/653200

konna hyouji sika denai
>>141 yattemitakedo nanimo okinaiyo
143名無しさん:2008/07/24(木) 18:25:27 0
>>142
コントロールパネルから色々いじってみたかい?
OSとIMEのバージョンは何か書いてくれ。
144名無しさん:2008/07/24(木) 18:37:07 0
IME ga wakaranakute suman
WinXP home
eigo keyboad kara hihongo keyboad ni
debaisu henkou sitemitaga damedayo
145名無しさん:2008/07/24(木) 18:51:02 0
>>144
コントロールパネルの地域と言語のオプション
言語タブ→詳細ボタン。
次に言語バーボタン。「詳細なテキストサービスを無効にする」
のチェックボックスをオンにしてみてはどう?
146140:2008/07/24(木) 19:04:34 0
>>145
yattemitaga damedesune
nihongo no kopipe mo harenai
naniga geninka wakaranaina
sai insto-ru sinakya damekana...
147名無しさん:2008/07/24(木) 20:42:29 0
エスパーのみなさんに質問です
AMD athlon64 X2 Dual core Processor 5600+を使ってるんですが
周波数?がその時によって変わってしまいます。
どうやら必要に応じて変化するらしいのですが肝心なゲーム中にも一切上がってません。
CPU依存のゲームなので本来の2.8Ghzを出したいのでどなたか助けてください。
148名無しさん:2008/07/24(木) 21:29:07 0
OEMのXPにバンドルでメモリ等のジャンクパーツが付いてる事がありますが、
パーツが壊れてしまったり、本来付けたい物とは別だったので交換した場合も
そのまま使い続けても良いのでしょうか? 駄目ならば、どのような対応すれば良いでしょうか?
149名無しさん:2008/07/24(木) 21:40:27 0
>>148
ダメです
新しくOSを買いましょう
150名無しさん:2008/07/24(木) 21:50:28 0
>148
このOSはPCにバンドルされていたと言い張って壊れたパーツを取り替えるか
バンドルされていたパーツをPCケースの内側にでもテープで貼り付けておけ
FDDとか最近では使わなくなってしまったようなのにバンドルして買えば
壊れないし大人の都合的に一番いいんじゃないかな
151名無しさん:2008/07/24(木) 21:58:43 0
pcで携帯のサイトを見る事は可能?
152名無しさん:2008/07/24(木) 22:01:51 0
>>149-150
レスありがとう。
テープも一瞬考えましたが、流石に無理があるので素直にFDD買っておきます。
153名無しさん:2008/07/24(木) 22:03:24 0
>>151
全て見るのは無理
154名無しさん:2008/07/24(木) 22:06:47 0
>151
PCで見れないように規制してるところもあるし、PCで見ると壁紙(背景)とかも
ちゃんと設定出来るような魔法のiらんどのようなところもある
PCで見たい携帯サイトのURL打ち込んで見てみればいいんじゃないかな
155名無しさん:2008/07/25(金) 06:56:19 0
質問です
とある画像サイトがありまして(海外の)
期限切れだと専用ページに飛ばされるのですが
avastを起動するとそれとは別のページに飛ばされるのです
avastが原因なのかと切ってみましたが変化はなく
色々やってみてクッキーの削除で問題は解決しました
そのサイトは画像を開くときにカーソル部分にポップアップが表示されるもので
ページの上に表示される形ではありません、だからブロック音がとてもうるさいです
何が起こったから、このようになったか説明できる方いませんか?

1、使ってるのはIEです
2、avast後、翻訳ページを通して画像は閲覧可能でした
3、同じく火狐でも閲覧は可能でした
156名無しさん:2008/07/25(金) 07:52:20 0
>>155
「とある」ってなんだよ。言えないようなとこか?
まずはURL晒せ。
157名無しさん:2008/07/25(金) 08:02:35 0
>>155
一番大事な情報隠すとか
158名無しさん:2008/07/25(金) 08:06:51 0
無能の集まるスレなのか?
他で訊く事にします。レスありがとうございました
159名無しさん:2008/07/25(金) 08:10:57 0
どうせエロだろ?エロエロ
160名無しさん:2008/07/25(金) 08:14:54 0
俺のエロの出発点はここだったキガス
97年ぐらいに研究室のモトローラマックで見てた
http://www.ampland.com/
まだ残ってたのね
161名無しさん:2008/07/25(金) 10:35:06 0
RADEON HD3650って去年までに出てたRADEONのどの機種と同等性能なのでしょうか?
162名無しさん:2008/07/25(金) 10:36:17 0
一緒
163名無しさん:2008/07/26(土) 15:20:13 O
昨日まで普通に動いていたパソコンの電源入らなくなりました。
最近、電源が落ちる→しばらく電源入らない→10分後くらいに電源が入る。
といった事が頻繁に起こっていました。
一般に何が原因と考えられるますか?
ちなみに電源コードは接続されています。
164名無しさん:2008/07/26(土) 15:23:49 0
デスクトップなら電源がへたれてきてる可能性大
165名無しさん:2008/07/26(土) 15:48:14 O
NECのデスクトップ、VALUESTAR L 570 です。
電源がヘタレてきてるというのは寿命ということですか?
その場合は自立で修復するのは厳しいですかね?
ハードディスクのデータだけでも取り出したいんですが…
166名無しさん:2008/07/26(土) 15:49:36 0
>>165
昨日も質問してたよね?
167名無しさん:2008/07/26(土) 15:56:04 0
無理
168名無しさん:2008/07/26(土) 15:59:11 0
169名無しさん:2008/07/26(土) 16:59:46 0
>>165
> 自立で修復

べつに座ったままでも修復できるが。
170名無しさん:2008/07/26(土) 18:02:10 0
これはひどい
171名無しさん:2008/07/26(土) 18:10:04 O
ゴメン、いろいろ間違えた。
いろいろイジッたらとりあえず電源つきました。
172名無しさん:2008/07/26(土) 21:51:52 O

IE6からIE7にアップデートした後にインターネットに接続すると、
「接続中」のメッセージが出たまま、インターネットができなくなります。
何が原因か教えていただけませんか?
IE6のままではなく、IE7にしたいのですが。
173名無しさん:2008/07/26(土) 22:26:25 0
ポート開放に必要な事って何ですか?
自分のルータのページ?に行って設定しても開放できません。
エスパーの方々よろしくお願いします。
174名無しさん:2008/07/26(土) 22:27:11 0
>>173
必要なのは知識です。
175名無しさん:2008/07/26(土) 22:29:23 0
FireWallの解除はしたか?

>>174
知識が無い初心者が聞いてるんだろ?
知識があったら初心者じゃねえっつうの
答える気ないなら来るなよ
176名無しさん:2008/07/26(土) 22:32:59 0
事故解決しました
177名無しさん:2008/07/26(土) 22:34:27 0
>>176
人身? 物損? 過失割合は?
178173:2008/07/26(土) 22:34:27 0
>>175
無効にしたんですが開放されません。
他に何か必要なんですか?
179名無しさん:2008/07/26(土) 22:45:39 0
>>178
んーLAN側なんたらが違うとか?
180173:2008/07/26(土) 22:48:57 0
やはり設定してもWinnyが途中で止まってしまいます。
LANも見てみます。
181名無しさん:2008/07/26(土) 22:53:14 0
>>180
> やはり設定してもWinnyが途中で止まってしまいます。






W i n n y が 途 中 で 止 ま っ て し ま い ま す






死ねよカスw
182名無しさん:2008/07/26(土) 22:54:01 0

>>1
> 使用に関しての注意
>  (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
183名無しさん:2008/07/26(土) 22:54:40 0
またつこうたのか!
184173:2008/07/26(土) 22:55:53 0
>>180
何故無益ななりすましをするのでしょうか?
Winnyが禁止事項だからですか?
迷惑なのでお引取り願いたい。
185173:2008/07/26(土) 23:05:58 0
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩#><)意味わかんないです! バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄

186173:2008/07/26(土) 23:07:27 0
何か異常なまでしつこさの粘着が沸いているので他をあたります。
やはりこの時間帯は子供が多く回答が期待できませんね。
187名無しさん:2008/07/26(土) 23:18:50 0
winnyはポート解放必須じゃないから、止まらないだろ
赤く警告がでるだけ
188名無しさん:2008/07/27(日) 00:47:52 0
HDDの容量が足らずに困ってます。
80ギガあるんですが残り200メガ位しかないと
警告が出てきます。
音楽データやら動画ファイルは全て外付けのHDDに移行して
不必要なソフトも削除ました。
何週間か前に最適化しても4ギガくらいしか残り容量は増えず
またどんどん減ってきています。
動画をダウンロードする際に保存先を外付けHDDにしても
本体のHDD容量が減ってたりするので、その辺が関係あるのかな
という気もするんですが、どう対処していいかわかりません。
ぜひ皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
189名無しさん:2008/07/27(日) 00:54:19 0
>>188
つまり内蔵ハードディスクにダウンロードしていない(外付けの方にダウンロードしている)のに、
それなのにどんどん内蔵ハードディスクが空き領域が減り続けているということ?

・・・なにか感染して増殖してるんじゃね?
190名無しさん:2008/07/27(日) 01:01:12 0
>>188
まあ各種ソフトやWindowsのアップデート、テンポラリファイルの増加等々で
徐々に少しずつシステムドライブの空き領域が減っていくってのはあるけど、
目に見えてどんどん減っていってるんだとすればウィルス感染の可能性が
ないわけでもない。(テンポラリファイルが増殖していくウィルスなんてのも
あったような気が・・・)

気になるなら一応ウィルスチェックを。てかウィルス対策ソフト入れてる?
191名無しさん:2008/07/27(日) 01:03:22 0
見られて困るような個人情報等は無いので
ウィルス対策は全くやってませんでした。
今、オンラインスキャンで調べてます。
192名無しさん:2008/07/27(日) 01:05:10 0
>>191
> 見られて困るような個人情報等は無いので
> ウィルス対策は全くやってませんでした。

うはwwwwそういう問題じゃねーよwwwwWWWWW
トロイの木馬とか検出される予感120%!w
193名無しさん:2008/07/27(日) 01:06:53 0
>>188
sageんなよ・・・・・

>>1
> 使用に関しての注意
>  (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
194188:2008/07/27(日) 01:11:15 0
>>193
すいませんでした・・
195名無しさん:2008/07/27(日) 01:24:16 0

>「無防備なパソコンをネットにつなぐと20分でウイルス感染」,米BFG

>「無防備なコンピュータをインターネットに接続すると,20分以内にコンピュータ・ウイルス
>などに感染する可能性が高い」。
>米BFG Technologiesは,セキュリティ関連の情報を提供するWebサイト「Firewalls and
>Virus Protection」のSecurity Alerts News Reporterを引用して米国時間11月28日に紹介した。

怖いのは情報流出だけじゃねーよ
あらゆる不具合の可能性がある

てかセキュリティ入れないでネット繋ぐなよな・・・・
196名無しさん:2008/07/27(日) 01:32:07 0
質問です。
@CPU インテルCeleron Mプロセッサー520(1.6GHz)
 チップセット インテル 945GM/ICH7-M

ACPU インテル® Pentium® M プロセッサ 1.40GHz
 チップセット インテル® 855PM

@とAどっちがどのくらい機能いいですか?
CPUの種類が多くてどれがいいのかよくわからないです。
お願いします
197名無しさん:2008/07/27(日) 01:33:18 0
お前さんだけ感染するなら結構、どうぞお好きにだが
ウィルスとかはそういう問題じゃねえからなあ・・・
セキュリティなしでネットとか怖くてできねえわ
198名無しさん:2008/07/27(日) 02:17:21 0
>194
具体的にどういうファイルが増えてるのさ
あちこちフォルダ開いてみて日付でソートしてみればなんかわかるだろ
199名無しさん:2008/07/27(日) 11:14:57 0
他のスレで質問したんですが回答者が馬鹿しかいないのでこっちで聞きます

液晶モニタのネック部分て外せないんですか?
せっかくディスプレーアーム買って取り付けたのに台は外せても
ネックが外せず大変不恰好で困ってます 説明書にも載ってません
200名無しさん:2008/07/27(日) 11:21:53 0
>>199
氏ね
201名無しさん:2008/07/27(日) 12:15:58 0
>>200
死ね
202名無しさん:2008/07/27(日) 14:11:37 0
DVDにデータをコピーする場合、
4.7G以上のデータを保存することができないというのが基本ですが、
先日買ったDMC4というゲームは7Gくらいありました。これはなぜなのでしょうか
203名無しさん:2008/07/27(日) 16:33:49 O
以前、やりかけだったゲームを再プレイしようとした所
exeにエラーメッセージが出て起動出来ませんでした
アンインストして再インストしましたがまた同じ症状です
修正ファイルは完全に適用済です
codec等は一度完全に消しました
ソフトはハローワールドというエロゲです
解るかた助けて下さい
204名無しさん:2008/07/27(日) 20:05:47 0
>>203
製品版をきちんと買ってプレイすればおk
205名無しさん:2008/07/30(水) 12:19:05 0
DSP版のXP OSを購入したんだけど・・・
OEM版って書いてあるのはどうなの?
206名無しさん:2008/07/30(水) 12:29:36 0
>>205
なにが?
207名無しさん:2008/07/30(水) 13:10:15 0
>>202
2層
208名無し:2008/07/31(木) 02:30:04 0
どんなDVDを再生しようとしても、めっちゃスローで再生されます。
最初は、DVDに傷がついてるのかなぁと思ったりもしたんですが、新品のDVDも焼いたDVDもきちんと再生されません。
トラブルシューティングしたり、検索したりして設定変えてみたりもしましたが・・・
ぴったり当てはまるトラブルシューティングもないし、検索してもよくわかりませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします(>_<)
209名無しさん:2008/07/31(木) 02:51:16 0
デルE521を使っているのですが外付けHDDを付けたままだと起動しません。
付けたまま起動させる方法を教えて下さい。
210名無しさん:2008/07/31(木) 04:23:44 0
>>209
dellスレで聞け


と言いたい所だが
それってUSB地雷じゃね?
211名無しさん:2008/07/31(木) 07:31:50 0
ネットゲームをやっていると、いきなりネットに接続できなくなります。
ネットゲームをやめ再起動をすると、また接続できるようになるのですが、
これは一体、どのようなことが起こっているのでしょうか?
OSはXPのSP2です。
212名無しさん:2008/07/31(木) 08:19:00 O
質問です。
ソフトでハードディスクのパーティションを分けたら、
7Mくらいあった未割り当て領域と言う部分がなくなってしまいました。
何か問題になるでしょうか?
213名無しさん:2008/07/31(木) 08:34:54 0
>>212
問題ない
と言いたいところだけど、PCによっては問題がある可能性も。
機種によってはHDDの未割り当て領域にDtoDのデータを格納しているものもある。
例)IBMのThinkPadの一部機種等
その領域がなくなる=DtoDできなくなる。
つまりリカバリできなくなる。

リカバリ用メディアを作成済みで、確実にその未割り当て領域をつかってないと言う確信があるなら無問題。
今回は7MB程度と小さいので、無問題だと思うけどね。
214名無しさん:2008/07/31(木) 10:09:06 0
215名無しさん:2008/07/31(木) 10:13:47 0
7Mの領域だとリカバリー領域じゃないだろけどw
216名無しさん:2008/07/31(木) 10:17:15 0
>>215
MS-DOSなんじゃね?w
217名無しさん:2008/07/31(木) 10:23:09 0
WindowsXPインストールすると勝手に未割り当て領域作るよ
218名無しさん:2008/07/31(木) 10:24:19 0
でも無くしても動作に関係ない マスターテーブルレコードとかの割当にいるのかしれない
219名無しさん:2008/07/31(木) 10:28:44 0
MS-DOSのリカバリー領域ww
220212:2008/07/31(木) 11:22:26 O
みなさんありがとうございます。
ちなみにPCはexコンピューターのWinXPで、ソフトはディスクディレクターです。リカバリCDは付いていませんでした。
まだネット接続、メールの移動、パーティション分けが終わった段階なので、
リカバリCDを作っておこうと思います。
221名無しさん:2008/07/31(木) 20:54:49 0
マクロってエクセルエキスパートですか
222名無しさん:2008/07/31(木) 23:33:42 0
最近パソコンが急にプツンと切れることがあります。
2,3ヶ月前からなんですが最近はその回数も増えてるような気もします。
こういう症状の場合どういった原因、それに対する対策が考えられるんでしょうか?
223名無しさん:2008/07/31(木) 23:37:05 0
>>222
1つ考えられるのは熱。
サイドカバーを外した状態で使って問題でなけりゃ熱が原因。
中を掃除。
224名無しさん:2008/07/31(木) 23:59:05 0
>>222
マルチいくない。
225名無しさん:2008/08/01(金) 00:22:22 0
PC二台使い分けてる人は、普通一般にどう使い分けてるのかおしえてください、処理の重いのをメインに任せてネットや軽い処理にはサブを常用とか?
226名無しさん:2008/08/01(金) 00:30:27 0
メイン Vista 自作
サブ  XP   BTO
227名無しさん:2008/08/01(金) 00:36:25 0
ゲーム用とビジネス用
228名無しさん:2008/08/01(金) 01:40:52 0
メイン 光 ネット用
サブ CATV 自演用
229名無しさん:2008/08/01(金) 07:56:22 0
メイン XP デスクトップPC
サブ XP ノートPC
230名無しさん:2008/08/01(金) 10:21:58 0
メイン XP 自作PC ゲーム、iTunesなど
サブ XP ノートPC ネット、仕事
サブ Linux 自作PC ファイル鯖
231名無しさん:2008/08/02(土) 05:48:59 O
PCゲームをフルスクリーンでやりたいんですが、画面が粗くなってしまいます。
少しくらい縦横が黒枠になってもいいので、フルスクリーンでプレイできませんか?

使用PCは
NEC VALUSTAR VN750/M
です
232名無しさん:2008/08/02(土) 07:16:34 O
>>231だが自己解決しました。
PCゲームをフルスクリーンにすれば少し粗くなるのは普通な訳ね
なんか横に伸びたかなーと錯覚してしまってた。すまなかった
233名無しさん:2008/08/02(土) 10:26:01 0
光学ドライブにIOデータのDVR-ABN16Dを使用しています。

DVDRとRWに対応しているはずなのですが、マイコンピュータにはCD-ROMと認識されています。
そのためか、CD・DVDともに書き込みが出来ません。読み込みはCD・DVDともに出来ます。
また、プロパティを開いても書き込みタブがありません。
Googleなどで調べ、レジストリを弄ってみたりしてみたのですが改善されません。

ライティングソフトを持っていないのでそちらでは試していないのですが、考えられる原因・改善方法は何でしょうか?
OSはWindows2000 SP4です。
234名無しさん:2008/08/02(土) 10:58:52 0
どこか新品でコア2デュオ1G半ばクラスのPc売ってるサイトありませんか?
235名無しさん:2008/08/02(土) 11:04:51 0
>>234
日本語でおk
236名無しさん:2008/08/02(土) 11:05:14 0
>>233
2000はOSとしてライティング機能持ってないよ
237名無しさん:2008/08/02(土) 11:13:30 0
>>233
> ライティングソフトを持っていないのでそちらでは試していないのですが、考えられる原因・改善方法は何でしょうか?

ライティングソフトをインストールしていないから。
238名無しさん:2008/08/02(土) 11:13:49 0
頼むよエスパー
239名無しさん:2008/08/02(土) 11:19:52 0
教えてください。

NECのVR500/Dを使っていますが、ウイルスバスターを入れる様になってから
フリーズをすることが多くなり、初めはタスクマネージャーで強制終了が
出来ていましたが、その後フリーズしてもタスクマネージャーが開かず
電源を切って強制終了しています。リカバリーしても同じでメモリーをわずかしか
使ってなくてもフリーズします。またパソコン起動時や終了時にもフリーズします。
原因はどこにあるのかご存知の方教えてください。
240名無しさん:2008/08/02(土) 11:21:26 0
>>239
パソコンのスペックを晒しましょう
241名無しさん:2008/08/02(土) 11:21:54 0
>>239
追記NECのVR500/DはXP SP2です
242名無しさん:2008/08/02(土) 11:22:45 0
>>13
それでいい
243名無しさん:2008/08/02(土) 11:23:46 0
>>241
前のウィルス対策ソフトはどうしたの?
ちゃんと削除した?
244名無しさん:2008/08/02(土) 11:26:06 0
去年のウイルスバスター蝶重いらしいね
上が言ってるように
ノートンとかマカフィーとか抜いてからインストールしたか
システムの復元して再チャレンジ
245名無しさん:2008/08/02(土) 11:29:10 O
教えて頂きたいのですが
家庭内でLANを組んだのですが、Windowsの共有するという所で設定を完了し使えたのですが、この共有したファイルなどは、
ネットを通じ他人に見られという事は、あるんですかね?
教えてください。
246名無しさん:2008/08/02(土) 11:29:49 0
全部丸見えだよ
247名無しさん:2008/08/02(土) 11:32:03 0
ゲームとか 動画のプレイヤーとか 動画編集ソフトとかダウンロードすることが
多くなったんですが 今まではプログラムファイルって所にダウンロードしてました。
けど すぐにCドライブがいっぱいになってしまって困ってます。
別にソフトを保存する場所はプログラムファイルって場所じゃなくてもいいんでしょうか?
Dドライブは常に50GBぐらいあまってます・・・
248名無しさん:2008/08/02(土) 11:32:12 0
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile10817.jpg
ツールバーがなんか変です。
前は言語バーとスタートメニューの隣にしか境目?がなかったのに、いつのまにか
言語バーの隣にもう一つ増えてました。このまま固定するのも気持ち悪いので元通りにしたのですが
どうやればいいのでしょうか?
249名無しさん:2008/08/02(土) 11:32:29 0
>>240
スペックは下記の通りです
OS XP Home edition SP2
CPU  cereron D 2.93Ghz
メモリー 512MB
250名無しさん:2008/08/02(土) 11:36:26 0
>>243
勿論必ず更新ごとにアンインストールしています。
251名無しさん:2008/08/02(土) 11:37:12 0
>>247
行儀良く作られているソフトなら問題ない。(ほとんどのソフトは大丈夫)

ただし中には、「C:\Program files\ の直下にインストールすること」を決め打ちしてるような
行儀の良くないソフトもあることはある・・・。(他のドライブにインストールすると動作不良を
起こす)
まあ最近ではそんなの滅多に無いんだが。
252名無しさん:2008/08/02(土) 11:39:05 0
ウィルスバスターをアンインストールする←一番の解決方法
253名無しさん:2008/08/02(土) 11:39:16 0
自分のPCならリカバリかけて再構築するわ
ついでにメモリも増やして
254名無しさん:2008/08/02(土) 11:39:24 0
>>248
タスクバー上の何もないところを右クリック→「ツールバー」→チェックの入ってるアイテムを確認し、
余計なのはチェックを外す
255名無しさん:2008/08/02(土) 11:40:15 0
>>244
システムの復元もやり、OSの再インストール(リカバリー)もやっていますが
フリーズシマクリです。
256名無しさん:2008/08/02(土) 11:40:17 0
office2003が突然消滅しました
理由はウィルスソフトによるものか
家族の陰謀によるものかはわかりませんが
幸いofficeのCD-ROM(PC購入時に付いてきたヤツ)は残っていたので
インストールを試みるもいつまでたってもCD-ROMを読み込んでくれません

こういう場合、諦めるしかないのでしょうか
それともofficeはダウンロードできるのでしょうか

何卒ご返答をお願いします
257名無しさん:2008/08/02(土) 11:43:17 0
>>254
チェックの入ってるのは言語バーだけだった。画像の通り、謎の仕切りが
なにもないところにこの線が入ってるのは一体・・・?
お願いします。
258名無しさん:2008/08/02(土) 11:45:54 O
>>245です
レスありがとうございます。他人に共有フォルダを、見られない様にするには、どうすれば?また、共有フォルダの設定を解除するには、設定を外すだけでよいのですかね?
259名無しさん:2008/08/02(土) 11:47:49 0
>>256
ドライブが壊れていたらどうしようもないが、
環境しだいではCD入れただけじゃダメだ
CDの中身を見てSETUPを直接クリックしてインストーラが起動しないか?
260名無しさん:2008/08/02(土) 11:49:58 0
>>254
Logicoolのロゴに似てますね!

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/home/&cl=jp,ja
261名無しさん:2008/08/02(土) 11:57:41 0
>>251
ありがとうです
プログラムだからプログラムファイルに入れないといけないかと思ってたけど
Dドライブに入れて様子見ながらやってみます
262名無しさん:2008/08/02(土) 12:03:42 0
>>261
Dドライブにソフトをインストールするなら、あらかじめ手作業でDドライブのルート(D:\)に
Program Files って名前のフォルダを作っておくといいよ

そしてその中にそれぞれのソフトをインストールするってことで
263名無しさん:2008/08/02(土) 12:08:02 0
>>262
SOFTフォルダにしてる俺は涙目ですか?
264名無しさん:2008/08/02(土) 12:10:03 0
>>262
いや何でもいいよw
265名無しさん:2008/08/02(土) 12:17:50 0
"Program Files"のようにスペースがあると不便なんですか?
266名無しさん:2008/08/02(土) 12:23:33 0
肛門の冷却に最適なファンはないかね?
267名無しさん:2008/08/02(土) 12:25:02 0
>>266
肛門はファンで空冷するよりも、直接流水管を挿して水冷(液冷)した方が効果的
268名無しさん:2008/08/02(土) 12:25:05 0
>>266
キンカン塗っておけ
269名無しさん:2008/08/02(土) 12:25:58 0
ただし痔を患っている場合は症状が悪化する罠
270名無しさん:2008/08/02(土) 12:34:17 0
ごちゃごちゃ言うならタイガーバームにしろ!
271名無しさん:2008/08/02(土) 12:35:46 0
ウナ コーワ・クールだな

あまりのクールさに確実に死ねる
272名無しさん:2008/08/02(土) 12:37:24 0
完璧を期するなら事前にシーブリーズで浣腸
273名無しさん:2008/08/02(土) 13:13:18 0
流れを見て思い出したが、自作板の 金玉が熱いよ 落ちたのな。
残念だ。
274名無しさん:2008/08/02(土) 13:31:24 0
産業用サーキューレーター
275名無しさん:2008/08/02(土) 13:47:23 0
ヴィスタとXPのサポート期間が一緒なのが
納得いきません皆さんはどう思われますか?
276名無しさん:2008/08/02(土) 13:48:34 0
別にどうも思わない
どちらも等しく未来が無い
277名無しさん:2008/08/02(土) 14:13:09 0
ビスタはまた伸びるんじゃねぇの
278名無しさん:2008/08/02(土) 14:16:50 0
びす太(笑)
279名無しさん:2008/08/02(土) 14:22:05 0
びす太のおでんwww
280名無しさん:2008/08/02(土) 14:33:18 0
暑い
281名無しさん:2008/08/02(土) 16:10:20 0
1000Base GigabitLAN オンボード
ってやつがあればLANカードいらないんですか?
282名無しさん:2008/08/02(土) 16:14:38 0
あ、間違えました。
せっかく1000Base GigabitLAN オンボードにしたんですが、
無線LANのLANカードに対応しますか?やっぱり十分に効力を発揮できないですよね?
283名無しさん:2008/08/02(土) 16:22:26 0
氷をビニール袋に詰めて股間に挟む

おおおおおおおおお
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
284名無しさん:2008/08/02(土) 17:15:31 0
>>282
ごめ、もう一回。
285名無しさん:2008/08/02(土) 17:25:57 0
>>282
有線のLANチップが載っているPC(マザボ)に、別途無線LANカードを乗っけてそれでワイヤレスにしたいってか?
無論出来るお。 だけどデスクトップなら、ノートPCと違ってあちこち持っていったりしねーから、ふつーにケーブル
接続で楽しめば? その方がノイズにも強いし、何より帯域も大きいぞ。

無線にするには別途LANカード(ボード)なりを購入してきて増設するなりしなくちゃならねー品。
286名無しさん:2008/08/02(土) 20:56:58 0
パソコンを出品している人で事前打ち合わせ可能な方は幾らになりますと
記載されているのですが、これは手数料逃れということでしょうか?
こちら(落札する方)も安いほうがいいのだけど大丈夫でしょうか?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h65021821
287名無しさん:2008/08/02(土) 21:14:40 0
大丈夫かどうかなんて出品者以外わかるわけないじゃん
わかったらエスパーだろってここはエスパースレだった
誰かわかるかもね
288名無しさん:2008/08/02(土) 21:24:19 0
ウインドウズXPについてお教え下さい。
デスクトップパソコンの電源を入れると、XPの起動が始まりますが、
最近調子が悪いせいか、起動しないで頻繁に画面が停止してしまいます。
具体的には、青色のモノが左から右に移動していますが、それが途中で止まり、
動かなくなります。

直す方法はありますか?
289名無しさん:2008/08/02(土) 21:30:12 0
>>288
調子が悪くなった原因に何も思い当たる事はないの?
例えば、機器を増設しドライバを入れたとか。
290名無しさん:2008/08/02(土) 22:20:39 0
>>289
ご回答ありがとうございます。
完全に止まってしまうので電源を落としました。
そしたら最近何かインストールしたかと言うメッセージが出ました。
最近ソフトをインストール(ちゃんとした正規のソフト:某電気屋で購入)しました。
291名無しさん:2008/08/02(土) 22:23:21 0
>>290
言ってる事が全く分かりません・・・
292名無しさん:2008/08/02(土) 22:26:46 0
>>290
わかるっちゃよ
293名無しさん:2008/08/02(土) 22:27:42 0
>>292
じゃ後は任せた。
294名無しさん:2008/08/02(土) 22:37:02 0
価格comでパソコンの値段を見ると、家電量販店よりもはるかに安いです。

価格comに載っているお店でパソコンを買いたいのですが(通販)、初心者は通販で買うのはやめたほうが
いいのでしょうか?(保証や壊れた時のことを考えて)

また、価格comで買うという方は、結構いるものなのでしょうか?
295名無しさん:2008/08/02(土) 22:41:36 0
初心者が通販で買うのはやめとけ
リアル店舗で買った方がトラブってもねじこめるだろ?
296名無しさん:2008/08/03(日) 00:18:29 0
股間が冷えすぎて下痢したお
297名無しさん:2008/08/03(日) 03:10:13 0
>>296
じゃあ今度はあっためないと
298名無しさん:2008/08/03(日) 03:18:04 0
温めるのは子種に悪い
299名無しさん:2008/08/03(日) 04:33:24 0
親戚の叔父さんが新しいpc買ったから古いのくれるらしいのですけどー
相当古い・・・・・・・・・・・・・・
XPでCPUはペン42.4G メモリ512メガ 120HDD アナログテレビは見れます
みたいなんですけどーすぐゴミになりませんかね?
ゴミになるなら断りたいのですが。
300名無しさん:2008/08/03(日) 05:39:24 0
>>299
使い方次第。
ネトゲやエンコをさせようと思わなければ、しばらくは使えると思うが。
301名無しさん:2008/08/03(日) 12:16:22 0
>>299
置き場所さえあれば置いておいても損はないスペックだと思うけど。
初心者の入門用にはそのぐらいが最適なんだけどね。
302名無しさん:2008/08/03(日) 12:31:25 0
>>299
古いPCをネット専用にするって人、結構聞くよ。
そのスペックなら古くてもネットサーフィンするには十分なんじゃないかな?

ちなみにオイラは先月、初、自分専用のPCを中古で手に入れたのだが、
最初はそれぐらいのスペックのPCを買ってメインで使おうと考えてた。
303名無しさん:2008/08/03(日) 14:47:26 0
>299
ネットとOffice、軽いソフト程度ならC2D E8400とそんなに違いはない。
OCRとかエンコとかだと、相当な差がつくけど、タダで手に入れたんだから
遊び倒すつもりでいれば十分楽しめる。
304名無しさん:2008/08/03(日) 14:48:41 0
もらったPCってのは三ヶ月でぶっ壊れるって相場になってるけどな
305名無しさん:2008/08/03(日) 14:51:50 0
千葉の演技力はもともと定評があっただろ
30過ぎて結婚してるおばさんが主役級を難なくやれる現状を考えれば、千葉がどんだけ演技力があるかがわかるだろ
もちろんベッドのうえの演技力も相当なものだけど
306名無しさん:2008/08/03(日) 16:50:44 0
超素人な質問です。
CPUの値段が下がるとかいいますけど、CPUって
日本のメーカーは作れないんですか?
輸入に頼るしかないんですか?
この国のメーカーであれば高品質なものを作れそうなんですけど・・・。
307名無しさん:2008/08/03(日) 16:58:05 0
>>306
技術と販売は別の話だから……
308名無しさん:2008/08/03(日) 17:55:21 0
最近エスパースレの回答者が厳しくなってるのはなんで?
309名無しさん:2008/08/03(日) 17:58:03 0
ここほんすれちがう
310名無しさん:2008/08/03(日) 18:02:27 0
>306
RISCチップなCPUならいくらでも作ってるよ
採用してるのはゲーム機や家電ばっかりだけどね

有名なのは、日立のSH-2とか(セガサターンではデュアルプロセッサで搭載)
ソニーコンピューターエンターテイメントのCellとか(プレイステーション3)
Cellって名前くらいなら聞いたことないかい?

昔はNECあたりがいわゆる汎用CPUも作ってたみたいだけど
市場競争に負けたのか1990年代前半くらいまでには淘汰されたみたい

今は国内の半導体メーカーはどこもRISCチップに全力を注いでる
たぶん今からPC用のCPU開発してもワリに合わない

ちなみに、アメリカのINTELとAMD、モトローラ以外では
2000年くらいまでは台湾あたりでx86互換CPUがボコボコ発売されていたけど
どれもこれも性能が低すぎていつの間にか消えていった
311306:2008/08/03(日) 20:11:47 0
>310
そうだったんだ、ありがとう!
俺達の国にもCPUを作る技術はあったんだ。
安心した。
すげえ高性能なものが作れるに違いない。
採算とかは抜きで。
312名無しさん:2008/08/03(日) 20:20:01 0
>>311
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%8B%E6%AD%A3%E5%88%A9
こういう人がいたという事も知っておこう。
313306:2008/08/03(日) 21:07:14 0
>312
!!!
知らなかった・・・。
凄い人はすぐ海外に引き抜かれたり行っちゃうな。
残念だな。
ありがとう、ちょっと感動した。
314名無しさん:2008/08/03(日) 22:24:04 0
半導体とか作ろうとしたけど
国が後押しなんかしたからポシャッたんだろ
経産省あたりがプッシュすると
産業構造が依存体質になってこける
315名無しさん:2008/08/03(日) 22:38:52 0
>>314
半導体だけに押すと割れやすいからね。
316名無しさん:2008/08/04(月) 12:42:12 0
テレビ対応PCでテレビを見るには普通のテレビと同様に
PCにアンテナに繋がるテレビケーブルを繋げればいいのでしょうか?
317名無しさん:2008/08/04(月) 12:52:05 0
>>316
テレビのアンテナケーブル繋げて、アプリを起動すればOKでない?
細かいことはPCの取説読んでね。
318名無しさん:2008/08/04(月) 12:56:48 0
>>317
思ったよりは簡単そうですね。
レスありがとうございました。
319名無しさん:2008/08/05(火) 01:12:50 0
パソコンの中に何か住んでいるようです
一度挨拶しといたほうがいいですか?
320名無しさん:2008/08/05(火) 01:13:55 0
>>319
くれぐれもいきなりはよせよ?彼はデリケートだからな
321名無しさん:2008/08/05(火) 01:17:10 0
>>319
Gだったら一撃必殺だぞ
奴は手強い。並じゃないぞ
322名無しさん:2008/08/05(火) 16:41:09 0
マクロってなんですか
323名無しさん:2008/08/05(火) 17:48:37 0
ワンセグチューナー買おうと思っているのですが自分の部屋での受信状況とかあらかじめ
調べる手段はないでしょうか?
PSPのワンセグチューナーとどっちにしようか悩んでいます
ノートでワンセグチューナつけて視聴したことある人とPSPで視聴したことある人の感想などもあったら聞きたいです
ちなみに買おうと思っているチューナーはI-O DATA USB接続ワンセグチューナー SEG CLIP GV-1SGです
324名無しさん:2008/08/05(火) 19:59:37 0
>>323
ワンセグ見られる携帯を持ってる友に頼むとか

受信状況のある程度の参考にはなるかもしれん
325名無しさん:2008/08/06(水) 08:03:17 0
出始めにPC接続のワンセグチューナー買ったけど、感度悪すぎて使い物にならなかった。
ケータイワンセグだと受信できるとこでも、PC用だとNGだった。
今だったら、ちょっとは改善されてるかもしれないけど。
326名無しさん:2008/08/07(木) 21:02:08 O
雷雨で電話回線が壊れ、先日回線は直りましたがモデムのLINEとPOWERにしか電気がつかなくなりました。
モデムを交換してもらったのですが、やはりこの二ヶ所にしか電気がつきません。
LANの電気が光らないと言うことはパソコン自体が壊れたということでしょうか?
もちろんケーブルは何度も確認して、正しい位置につなげてあります。
電話回線が壊れた時に、パソコンの電源は入っていませんでした。
インターネットにつながらない意外は、パソコンは正常に動いています。
327名無しさん:2008/08/07(木) 23:05:18 0
>>326
PC裏のLANジャックのランプが点かないということは、PC側が壊れているorLANケーブルが中断線しているということ
もしくはドライバが死んでLANを認識していない可能性もある
モデム以外にルーターorハブを通しているならそっちが壊れてるかもしれん

以上のことから次の手段がある

@ルーターorハブを通さずモデム→PCと直で繋いでみる
ALANケーブルを新調してみる
BLANのドライバを再インストールしてみる
C後付けのLANボードを買ってきて付ける
D代わりのPCを用意してそっちに繋いでみる

順番が小さい方が簡単な手段
健闘を祈る
328名無しさん:2008/08/07(木) 23:12:30 0
SAI体験版など期限付きのソフトは使用期限が切れると使えなくなります。
アンインストールした後でもう一度入れても期限は切れていると表示されますが、
やはりいつインストールしたかとかそういうデータはどこかに残っているのでしょうか。
仮に、そういうデータがあるとすれば、消すともう一度使えますか?
329名無しさん:2008/08/07(木) 23:16:54 0
>>328
残っている
どこに残ってるかは忘れたが、消せばまた使える
他にもPCの時間を戻して使うという手もあるがオススメしない
いずれにせよ面倒なので、どーしても欲しいなら買うのが吉
330名無しさん:2008/08/07(木) 23:20:21 0
OSを再インストールして
入れたら使えるよ。
331328:2008/08/07(木) 23:48:18 0
やっぱりですか、自力で探してみます。
332名無しさん:2008/08/07(木) 23:59:51 0
5,000円ちょっとが払えなくて違法行為を探すくらいなら
PCなんか捨てちまえばいい
333名無しさん:2008/08/08(金) 00:03:33 0
DDRとDDR2ではどのくらい体感速度は変わりますか?またPen4(3GHz)とペンティアムDC(1.8GHz)だとどちらのほうがいいですか?
334名無しさん:2008/08/08(金) 00:16:15 0
>333
>DDRとDDR2ではどのくらい体感速度は変わりますか?
体感できる差はない

>Pen4(3GHz)とペンティアムDC(1.8GHz)だとどちらのほうがいいですか?
さすがにPen4に分が上がるが発熱や消費電力を考えるとPentiumDualCoreのほうがお勧め
335326:2008/08/08(金) 00:29:28 O
327さん、ありがとうございました。
試してみます!
336名無しさん:2008/08/08(金) 02:12:01 0
窓の手を使ってゴミ箱を消し マイコンピュータに表示させる設定をしたんですが
このマイコンピュータ内のゴミ箱のアドレス調べるにはどうしたらいいんでしょう?

標準のゴミ箱ならリンク先を::{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}とすればゴミ箱へアクセスできたんですが・・・
337名無しさん:2008/08/08(金) 10:57:25 0
>>334
ありがとうございます。
では、DDRとDDR2で変わるところはどこですか?
またそれはどの程度変わりますか?
338名無しさん:2008/08/08(金) 11:10:40 0
MSNメッセンジャーのHOTMAILのやつをやろうとしたら
途中から全部英語になってて意味が分からないんですが
日本語版ってありますか?

あとインストールもしていないのに
IEを開いたらMSNがスターとページになっちゃいました
しかも英語版が

解決策教えてください
339名無しさん:2008/08/08(金) 11:10:50 0
TVの黄色い端子と白い端子から何らかの接続コードをつないで
PCでTVが見られるようにしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか。
TVは画質が悪くなってきたのですが、それ以外は異常が無いので買い換えるよりは
近くのPCで見るようにしたいのです。
340名無しさん:2008/08/08(金) 12:13:32 0
HOTMAIL

なんかすごいやだな
341名無しさん:2008/08/08(金) 12:43:47 O
5日間程ブルースクリーンが出ていたが起動時メーカーロゴでF8連打してもセーフモードが起動しなかった。
さっき試したら起動したのでシステムの復元ってのを実行したんだが実行中に画面が暗転。操作出来なくなったので仕方なく強制終了。
次に立ち上げたらファンは動くんだがメーカーロゴすら出ずに画面が真っ黒のままになった。


これは結構重症ですか?何か対策を教えて頂きたいです
342名無しさん:2008/08/08(金) 12:58:36 0
アナログ接続とDVI接続では動画や文字の映りは
見てすぐわかるほどの違いでますか??
343名無しさん:2008/08/08(金) 13:02:04 0
>>342
モニタ及びビデオカードに左右される。
しかし、どんな環境であれ「差」は確実にある。
DVIで接続できるならしなさい。
344名無しさん:2008/08/08(金) 13:17:21 0
PCを修理に出すとき、写真など見られたくないものはどうすれば良いですか?
2ちゃんの履歴とか、別にいいっちゃいいんですけど、なんか人に見られたくないです。
345名無しさん:2008/08/08(金) 13:18:34 0
わかりました
ありがとう。
346名無しさん:2008/08/08(金) 14:25:08 0
ウチでは修理担当が いちいちPCの中身なんか見てたら
即解雇ですが 何か ?
347名無しさん:2008/08/08(金) 14:51:18 0
PCの冷却のことで悩んでいます。
HWMonitorというソフトで現在の温度を計測したところ
HDD(WDC WD1600JS-22MHB0)
->55℃
Motherboard(Winbond W83627EHF)
->69〜77℃(CPUTIN)
->18〜127℃(AUXTIN)

ハードディスク以外の計測結果はどうもあやしいですが、発熱がやばいのは確かなようです。
静音化も考えたいので、それなりに冷やせる方法をどなたか教えてください。
348344:2008/08/08(金) 14:54:34 0
それなら大丈夫そうですね、ありがとうございます。
349名無しさん:2008/08/08(金) 15:34:26 0
>>347
そりゃw熱いな・・・ノートクラス以上の発熱だな・・
箱にサイドファン&フロントファン増設できるなら増設を。
350名無しさん:2008/08/08(金) 16:05:58 0
BTOで買ったパソコンなんだけど起動したら

マザー画面

OSブート画面

lsass.exeエラー

信号が入力されていません(モニタ)
以下ループ
という具合なんだけどどうしたらいいかな?
351名無しさん:2008/08/08(金) 17:06:09 O
いろんな作業を同時進行中に、メモリが何%使用中か計る方法を教えてください。
Xpです
352名無しさん:2008/08/08(金) 17:08:51 0
>>350
なんでショップに問い合わせないの?
来たばっかなんでしょ?
353名無しさん:2008/08/08(金) 17:42:06 0
なぜか昨日まではパンヤやstepmaniaなど
フルスクリーンでできるゲームができていたんですが、
今日起動してからフルスクリーン使う物を起動するたびに
ブルースクリーンが出てしまいます。
解決策はないでしょうか?
システムの復元
グラボドライバの更新
マザボドライバの更新をしましたが治りません
スペックは書いたほうがいいのでしょうか?
354名無しさん:2008/08/08(金) 17:45:10 0
>>349
やはりそうですか。
私が中身を見て確認できるファンで、

ギザギザ付きで、内部の方にあるもの(CPUファン?)
外側(USBなど各種端子がある側)についてる物 x2

計3個ほど確認できたのですが、サイドファンとフロントファンはそのいずれにも属さないのでしょうか?
どの部分に付ける物なのかよろしければ教えてください。
355名無しさん:2008/08/08(金) 18:17:31 0
>344
USBメモリや外付けHDDに退避させておくか、削除する
356名無しさん:2008/08/08(金) 18:19:50 0
>350
それはWindowsXPがシステムの復元に失敗したときに出るエラー
どう見ても初期不良です。ありがとうございました。
357名無しさん:2008/08/08(金) 18:21:37 0
>342
UXGA以上の高解像度・大画面だとかなり違う
19インチワイドだの小さいモニタで低解像度なら大差ない
358名無しさん:2008/08/08(金) 18:24:34 0
>339
まず、TVの黄色い端子と白い端子は入力専用で映像は出てきていない

どうしてもPCでテレビ見るなら
TVキャプチャカード(またはBOX)をPC側に増設しないとダメ
359名無しさん:2008/08/08(金) 18:28:02 0
>338
>日本語版
ある。Operaでも使ってるんじゃないの?

とりあえず。ログインしてから
Options>Language>Japanese
で、日本語になる

>MSNがスターとページになっちゃいました
IEのツール>インターネットオプション>ホームページのところを変更
360名無しさん:2008/08/08(金) 18:32:00 0
>337
>DDRとDDR2で変わるところはどこですか?
ゲームプレイ時の、フレームレート(1秒間の描画回数)や
ベンチマークのスコアがちょこっと増える

>またそれはどの程度変わりますか?
低解像度でゲームプレイする分には気がつかない程度
大画面・高負荷ゲームで少しは影響がでるくらい
3Dゲーム全くやらなければ影響は殆どなし
WindowsVista自身の3D負荷とか、タカが知れてるから
361名無しさん:2008/08/08(金) 19:03:41 0
>>353
わかるかたいないでしょうか?
362名無しさん:2008/08/08(金) 19:15:28 0
>336
行き先が同じrecycledなら、アドレスというかCLSIDは変わらないはず
ならば、これでどうだろか

::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\\{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}

左がマイコンピュータのCLSIDで、
「マイコンピュータ」の直下の「ゴミ箱」っていう配置でくっつけてみた
試してないんで出来なくても怒らんでなー
CLSIDをヒントに自分で調べるといいよ
363名無しさん:2008/08/08(金) 19:16:59 0
Yahooでパス忘れたから自分のパスを解析したいんだが
どうするんだ?
364名無しさん:2008/08/08(金) 19:27:42 0
>351 >361
パンヤだけに限るなら
ttp://www.pangya.jp/fan_bbs3_view.aspx?seq=3079&thread=4760
も参考になるかもしれない

でもステップマニアとかでも症状が出ているなら

1. グラフィック周りの熱暴走を疑ってみる
デスクトップPCなら、フタ開けてビデオカード周辺のほこりを掃除してみる
ノートPCなら・・・うーんとりあえず次

2. グラフィック関連のドライバを入れ直してみる

この辺がとりあえずできることかと
365名無しさん:2008/08/08(金) 19:29:43 0
>363
パスワードのデータベースの実態はYahooのサーバー内にある
外部からアクセスできるわけがないし、解析できるわけもないよ

おとなしく、パスワード再発行するのが一番
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/edit/edit-09.html
366名無しさん:2008/08/08(金) 21:01:35 0
>341
熱暴走でなければハードウェアの損傷
多分、重症な気がする
367名無しさん:2008/08/08(金) 21:10:32 0
>>365
そうなのか
わかった
368名無しさん:2008/08/08(金) 21:18:24 0
>>364
すべて試しましたが
直りませんでした・・・
369名無しさん:2008/08/08(金) 23:00:17 0
最近パソコンのCPU使用率が30%〜40%になっています
クリーンインストールしたんですけど直りません
OSはWINDOWS XP proで
CPUはINtel core2 duo E6300です

タスクマネージャーからプロセスを見てみるとSystem Idle procces
が90%ぐらいなんで大丈夫だとは思うのですけど、不安なので質問させてください
原因と解決法をおしえてくれるとたすかります
370名無しさん:2008/08/08(金) 23:15:35 0
MSNやMIXIのページを開くとやたら文字がでかくなってしまいます。
ヤフーなどの一般のサイトは特に不具合はないのですが。
申し訳ないのですが、どなたか御教授お願いできませんか?
371名無しさん:2008/08/08(金) 23:23:01 0
OSの再インストールをしようと思ったのですが

次の一覧には、このコンピュータ上の既存のパーティションと未使用の領域が表示されています。
上下のキーを使って、一覧からパーティションを選択してください。
 ・選択したパーティションにWindowsXPをセットアップするには、ENTERキーを押してください。
 ・未使用の領域にパーティションを作成するには、Cキーを押してください。
 ・選択したパーティションを削除するには、Dキーを押してください。

不明なドライブ
(このドライブにはディスクがありません)

という画面に行き着き行き詰ってしまいました。
ENTERとDを押してもerrorが発生して青の画面に無数の英語が出て来て操作不能になり
Cは押しても反応はありません。

不明なドライブ
(このドライブにはディスクがありません)

に問題があるんでしょうが改善方法が分かりません。
どなたからご救済お願いします。

XPを使用していてCDドライブは通販で購入したマザボ接続(IDE)の物で
OSの再インストールのディスクはパソコン購入時に付属していました。
372名無しさん:2008/08/08(金) 23:34:13 0
ビスタって不評みたいですが 何が不評なんでしょうか?
新しくPC組もうと思ってるんですが(主にハイビジョン放送録画)
XPとビスタどっちがいいでしょうか?

エンコとかはやりません 録画を見るのと ゲームをちょびっとぐらいです
373名無しさん:2008/08/08(金) 23:45:52 0
>>371
PCサロンの方がいいと思うよ
374371:2008/08/08(金) 23:48:39 0
>>373
そうなんですか。
実はさっきも間違えてしまって
申し訳ございません。
375名無しさん:2008/08/08(金) 23:50:49 0
実は私の常駐スレでコテハン二人が日本の純文学の知識、理解などの
優劣で雌雄を決することになりました。

wiki等で簡単に検索されない類のテーマなどはないでしょうか?
皆様の知恵を拝借したい次第でございます。かしこ

PS、自称インテリが食いつきやすい、且つある程度メジャーな
   順文豪レヴェルの作家関連が希望ですが(ry
376名無しさん:2008/08/09(土) 00:41:00 0
えーとすいませーん!
今日もとってもアチかったですねぃ^^bbbbbふぅはふぅは・・・・・ふぅは
あ特に質問はありませーん

ふぅはふぅは



















ふぅは
377名無しさん:2008/08/09(土) 00:42:12 0
ダイエットしろよピザデブ
378名無しさん:2008/08/09(土) 00:57:08 0
micorosoft wireless multimedia keyboard1,1を使っているのですが
(キーボードとマウスがワイヤレスです)
とあるゲームをインストールすると
キーボードがすべて反応しなくなるという現象に悩まされています
(マウスのほうは反応します)


今のところ、システムの復元→ゲームインストール前にもどすとキーボードが反応します
システム復元から再度インストールし直しを行っても
同じ現象がおきましたので、何かwindowsの設定がいるのかと思いました
何か対策がわかる方お願いします m(__)m

環境:windowsXP SP3
ゲーム:ラグナロクオンライン
379名無しさん:2008/08/09(土) 01:11:38 0
>371
おまいは少しは待てないのか?(;´д`)?
向こうに回答つけといたが、もう見ねぇんだろうなぁ・・・
380名無しさん:2008/08/09(土) 01:20:38 0
>378
キーボードのドライバとRagnarokの何かが競合しているんだろうと思う
とりあえず、新しいキーボードドライバは試してみた?

IntelliType Pro 6.2 (32 ビット版) Windows XP 用
ttp://download.microsoft.com/download/0/5/3/053921a4-a4fc-442f-b2e1-d9acf6622d9e/ITP32Jpn6.20.182.0.exe

これでダメなら、また考えてみる
381名無しさん:2008/08/09(土) 04:18:23 0
vistaでファイル名が長すぎてあるRARファイルが開けないのですが
どうすれば開けるようになるでしょうか
ほかのファイルと同じように右クリックして、ファイル名を変更しようと思っても
開くとプログラムから開くと送るしかでてきません・・・
どうすればファイルを解凍できるでしょうか?
382名無しさん:2008/08/09(土) 08:03:46 0
>>381
そのRARファイルを提供してくれた人にファイル名を短くして送り直してもらう
なんらかの理由でそれもできないならあきらめる
383名無しさん:2008/08/09(土) 08:19:21 0
>>381
俺がひらいてやるから、うpしてみろよ
384名無しさん:2008/08/09(土) 08:29:51 0
>>383
それイイ(・∀・)
385名無しさん:2008/08/09(土) 09:22:08 0
>>378です

>>380さん
一番新しいドライバーを入れてみましたが
ゲームインストール後+再起動後 キーボード反応がなくなりました

どうすればいいでしょうか? m(_ _)m
386名無しさん:2008/08/09(土) 09:36:35 0
>>385
キーボードが反応しなくなるってのはおかしいな
たとえ英語キーボードになっても中国キーボードになっても反応自体はする(動作がおかしくなるだけで)
電池は大丈夫?
ワイヤレス接続は確立されてる?
387名無しさん:2008/08/09(土) 10:02:14 0
>>386さん
まだ買ってきて1週間ですので電池は大丈夫だと思います

現状を細かく書くと
ラグナロクオンラインというゲームをインストール

そのゲームをプレイ

起動、そしてゲームの中では文字は打てる(再起動をかけなければキーボードは正常に反応します)

PC再起動後 一切のキーボードが反応しなくなります
マウスは正常に反応します

これではどうしょうもないので
ゲームインストール前までシステム復元→キーボードが正常に

このような状態です
388380:2008/08/09(土) 10:08:24 0
>385
ラグナロクにくっついてるnProtect GameGuardって保護ソフトがやたら凶悪で
こいつはシステムに食い込んでウィルスかに近い動きをすることで有名
実際、セキュリティソフトに誤検出されたこともある

こいつはマウスとかの入力について、ドライバ経由での独自割り当てボタンなど
「ソフトウェア的な入力」は弾くような仕組みがある(BOT等不正ツール対策のため)

ついこの前の火曜のパッチで、nProtectが更新されたらしくて
以降、マウス関連のトラブルが出てる

さらに>378の使ってるものがwireless multimedia keyboardってのが引っかかる
こいつはチルトホイールが付いたマウスもどきみたいなキーボードだし
ドライバも特殊な作りになっていて、弾かれているんじゃないかと

って、・・・・Ragnarokやってるときじゃなくても、キーボードを認識しないのか・・・?
389380:2008/08/09(土) 10:10:14 0
うわ、追加情報が・・・388は軽く読み流してくれ
390名無しさん:2008/08/09(土) 10:26:01 0
>>380さん
チルトホイール(左右に動かすやつ)はついていません
買ったキーボード+マウスは
micorosoft wireless optical desktop 1000 です

再起動後はどのボタンも反応がありません
文字・記号だけでなく
マイドキュメント・メールなどのショートカットも
スリープ・ログオフなどキーボードの上にあるすべてのkeyが無反応になります

キーボードが反応しなくなった状態で、
キーボードのプロパティ(付属ソフト)を開いてみると、
正常に動作していますと出てます

なにか設定するところがあるのでしょうか?
391380:2008/08/09(土) 10:37:18 0
ちょwww機種変わってるwww
あと名前欄に378と入れるといいよ
392名無しさん:2008/08/09(土) 10:37:35 0
ワード文書やリッチテキストファイルがアップロードの出来る掲示板が無料で手に入るところって無いでしょうか。
レンタルの掲示板だと、商用利用ができないとだけあるので、
会費の発生するサークルには使えないのではないか、
何の予告もなしに何時デリられるかわからないのではないか、不安です。
393名無しさん:2008/08/09(土) 10:43:28 0
>>392
商用目的を無料でやろうなんて虫のいい考(ry
394378:2008/08/09(土) 10:47:13 0
>>380さん
micorosoft wireless optical desktop 1000というセットの名前かな
キーボードとマウスがはいってます

keyboard→wireless multimedia keyboard 1.1
mouse→wireless optical mouse 2000
と品番が書かれています
395名無しさん:2008/08/09(土) 10:51:19 0
>392
ホームページを作って、コンテンツとしてアップロードしておいて
パスワード付きで特定の人間にだけダウンロードできるようにしたほうが早い

管理がめんどい、FTP使うのが嫌だっていうなら有料サービスで探せば?
396名無しさん:2008/08/09(土) 11:07:39 0
動画ファイルからDVDを作成しようとしているんですが 、
以前は普通にDVD movie writerでできていたものがどうやっても「圧縮パラメータが不正です」になってしまい、
DVD Flickで試してみると「パスが見つかりません」となってファイルが追加できません・・
他のソフトも試してみたのですが、うまく起動しませんでした。
ソフトの競合か何かでしょうか?
397名無しさん:2008/08/09(土) 11:16:16 0
XPの
リカバリ領域とバックアップだけで
だいたい何Gいりますかね?
398名無しさん:2008/08/09(土) 11:20:48 0
リカバリ領域は10GB欲しいね
バックアップは…500GBくらいあれば足りる
399名無しさん:2008/08/09(土) 11:27:21 0
すみません質問させてください
PC購入でOSにVistaHomeBasicを付けようと思うのですが
32bit版と64bit版の2種類あるようです
値段に差は2000円しか違わないみたいなのですが
どう違うのでしょうか?
400名無しさん:2008/08/09(土) 11:34:48 0
>>399
使う側でダイレクトに影響するところを言うと「対応するソフト」
まだ32bit版が無難
64bitは仮想32bit動作もできるけど動作は完全ではない上応答速度もネイティブ(OS32bit版:アプリ32bit版)ほどではない
ネイティブ64bitだと「速い」と言われるけど他で足を引っ張ってるから劇的には変わらない
401名無しさん:2008/08/09(土) 11:37:50 0
>>399
home basicを買うならxpでも買っておけ
402名無しさん:2008/08/09(土) 11:39:20 0
>>401
だな
つってもすでに法人購入かショップブランドでしかxpモデル無いけど
403名無しさん:2008/08/09(土) 11:41:48 0
>>402
いや、DSP版は売ってるよ。
404名無しさん:2008/08/09(土) 11:42:27 0
398

ありがとう。
405名無しさん:2008/08/09(土) 11:42:42 0
>PC購入で
自作しろと?
ドライバ当てるスキルも無いだろうな
そこまで見越してのことだが
406名無しさん:2008/08/09(土) 11:43:06 0
>>400
なるほど・・・ありがとうございました。
とりあえず32bit版にしておきます。

>>401
>>402
XPはVistaに比べセキュリティーが弱いと聞いてるので
少し不安です。BTOなので選べることは選べるのですが
何か利点があるのでしょうか?
407名無しさん:2008/08/09(土) 11:45:39 0
>>405
自作しなくてもDSP版は選べるんだが・・・
何を見越したんだ?
408名無しさん:2008/08/09(土) 11:46:05 0
たびたびごめんなさい。最後に質問させてください。

ちなみに
HOME Premiam はBASICに比べて動作は軽いのでしょうか?
409名無しさん:2008/08/09(土) 11:46:58 0
>>406
実行ファイルを開こうとすると警告を出すってアレだね
けどお忘れ無く
xpのサポート(更新)はVistaより長い
つまりVistaはWindows7が出たら切り捨てられる(xpは数年、継続して更新される)
410名無しさん:2008/08/09(土) 11:48:35 0
>>409
またおバカな事を・・・
411名無しさん:2008/08/09(土) 11:48:41 0
>>408
余計な視覚効果(透過効果等)を切ればPremiumでも軽くなる
Basicは元々視覚効果がついてない
違いはそこと、Premiumはマルチメディア機能が追加されている
412名無しさん:2008/08/09(土) 11:49:13 0
2.4GHz無線方式のキーボードを買おうと思っているのですが、
このキーボードがマウスとのセットではありません。

後から、2.4GHz無線方式のマウスを買えば受信機は一つで済むのですか?
それとも、キーボードとマウスの受信機2つをPCに接続しなければいけないのですか?
413名無しさん:2008/08/09(土) 11:50:49 0
>406
アンチウイルスソフトとかを防弾チョッキとするならば
Vistaのセキュリティ強化ってのは
その上に重さ50キロの鉄の鎧を重ねて着込むようなもの

つまり、ものすごく使い勝手が悪い上に動きが悪くなる
確かに防御力は少しあがるかもしれんがデメリットのほうが多い

あと、マイクロソフトのサポート期限が現状ではWindowsXPのほうが2年長い2014年まで
Vistaは2012年でサポート終了予定
414名無しさん:2008/08/09(土) 11:54:25 0
>>409
>>411
>>413
どうもありがとうございました。
XPのがよさそうですね検討してみます。
415名無しさん:2008/08/09(土) 12:06:10 0
vistaは2016年サポート延長がほぼ内定
416名無しさん:2008/08/09(土) 12:25:46 0
XPでSP2なんですがSP3にアップグレードしたほうがいいのですか?
理由とともに教えてください
417名無しさん:2008/08/09(土) 12:31:36 0
>>416
SP3インストールしたら…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209778545/

WinXP SP3で不具合が発生したソフト・ハード 2nd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210775725/

SP3の不具合を見抜けなかったWindows板住人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210639169/

SP3には逝かねえよ!XP SP2居残り組スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208956702/
418名無しさん:2008/08/09(土) 12:31:44 0
自分のやりたいようにすればいい
だってあなたのパソコンなんだから
419名無しさん:2008/08/09(土) 12:33:12 0
俺の嫁だがやりたいように出来ない
420名無しさん:2008/08/09(土) 12:34:07 0
zipをダウンロードしていたら
コピー段階で壊れ、
空き容量がそのzipの分減ったまま戻りません
一時ファイルにあると思うのですが、
「ツール」から行ける一時ファイルにはありません
どこの一時ファイルにあるのでしょうか
421名無しさん:2008/08/09(土) 12:44:57 0
>420
違う
一時ファイルに落としてくる段階で既に壊れているから
その後のコピーに失敗してるんだ
422名無しさん:2008/08/09(土) 12:46:10 0
>>421
じゃあ空き容量が減った原因はなんじゃらほいな?
俺は本人じゃないけども。
423名無しさん:2008/08/09(土) 12:46:15 0
このスレ凄いなぁ速攻で返事が返ってくる
424名無しさん:2008/08/09(土) 12:54:16 0
あぁ、内部でコピー失敗してるのか・・・
移動失敗なら単に消失したんだろうけど
よくわからんな
425名無しさん:2008/08/09(土) 12:57:17 0
>>383
どこにうpすればよろしいでしょうか?
426名無しさん:2008/08/09(土) 13:02:11 0
とりあえず股開けよ
427名無しさん:2008/08/09(土) 13:08:51 0
最近やたらとPCが遅いのでスタートアッププログラムを削除しようと思って
msconfigで検索したんだけど、どれを削除すればいいか分かりません。
最低残すものはどれでしょうか。

428名無しさん:2008/08/09(土) 13:11:24 0
>>425
そのファイルの容量はどれくらい?
429名無しさん:2008/08/09(土) 13:13:31 0
>>425
F2押してリネームもできないの?
430名無しさん:2008/08/09(土) 13:14:19 0
>427
とりあえず、Windowsに最低限必要なサービスのリストは
ちょっと調べればすぐ出てくるので割愛

でも、「それ以外」を全部消したりすると
思わぬソフトがスタートアップに潜り込んでたりしてひどい目にあうこともあるので
面倒でも、「それ以外」を一つずつググって検索したほうがいい
431名無しさん:2008/08/09(土) 13:14:38 0
MSNメッセンジャーをつかいたいのですが
ttp://get.live.com/messenger/config
を開いたら何故か全部英語なんです

友人のPCでは全部日本語版で
友人いわく「普通日本語じゃない?」らしいのですが
何故英語になっちゃってるんでしょうか・・・

解決策お願いします
432名無しさん:2008/08/09(土) 13:19:04 0
>>431
お前は頭が良いからMSが気を利かせて英語にしてるだけ
だから安心して英語でいきなさい
433名無しさん:2008/08/09(土) 13:19:18 0
>431
お前こないだの>338のHOTMAILの奴と同一人物だな・・・・?

IE起動>ツール>インターネットオプション>言語
で、日本語より英語を優先してないか?
もし、そうなら日本語優先に戻して。
434名無しさん:2008/08/09(土) 13:21:50 0
>>427
全部。
435名無しさん:2008/08/09(土) 13:22:19 0
>>433
見てみたところ
何も書いてないです

メニューおよびダイアログボックスは現在日本語で表示されています
らしいですが
言語の欄は何も入っていないですね・・・
436名無しさん:2008/08/09(土) 13:23:20 0
>>427
スタートアップフォルダは
スタート、すべてのプログラム、出て来る
左クリックで開くを押す
437名無しさん:2008/08/09(土) 13:23:26 0
日本語を入れたら日本語表示されました

ありがとうございました
438名無しさん:2008/08/09(土) 13:46:58 0
F2を押しても何もアクション無しで削除できないです。
友人から短いファイルでもらえることになりそうなので、使う分に関して言えば
もう平気なのですが・・・
不必要になったので、削除しようかとおもったら、削除すらできません
セーフモードから立ち上げてみてもできませんでした。
どうすれば削除できますでしょうか?
439名無しさん:2008/08/09(土) 13:56:42 0
↑いったい何の話だかわからない
440名無しさん:2008/08/09(土) 14:05:20 0
>438
きっと381なんだろうけど
とりあえず、この件に関して書き込むときは
混乱防止のために名前欄に381と入れて
おくれ


で、とりあえずこことか見てみてみるといいよ
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
441名無しさん:2008/08/09(土) 14:11:05 0
442381:2008/08/09(土) 14:16:35 0
申し訳ないです
381です
>>440を参照して見ましたが
XP対応?の物のようで、削除できませんでした。
削除しようとしている対象はRARフォルダです
443440:2008/08/09(土) 14:36:29 0
>442
ならば次の手を

フォルダオプション>表示>簡易ファイルの共有を使用する(推奨)
チェックをオフにする

問題のRARを右クリック、セキュリティの詳細設定で
Administratorまたはおまいさんのユーザー名の権限をフルコントロールにして
そんで削除してみたらどうだろう

今手元にXPしかないので確認できないけどVistaだと若干違うかもしれんが・・
似たような項目を探してみて
444名無しさん:2008/08/09(土) 14:56:29 0
おまいさん
445381:2008/08/09(土) 16:00:20 0
>>443
表示タブまではいけましたがその先から簡易ファイルの共有を使用するというのがありませんでした。
似たようなのもなかったのですが・・・
446名無しさん:2008/08/09(土) 16:47:56 0
ECCメモリーってなんなんですか・・・?
447名無しさん:2008/08/09(土) 17:04:10 0
>>446
そのまんま「ECCメモリーとは」でググれよカス
448名無しさん:2008/08/09(土) 17:26:20 0
マザーのCDからドライバをインストールしたらDOS menuの画面がでて先に進めなくなった
ちなみにBIOSの画面はいける。型はP5Q
これはどうすればいいのだろう?
449名無しさん:2008/08/09(土) 17:31:27 0
>>448
光学ドライブからマザー添付のDVDディスクを取り出す。
450名無しさん:2008/08/09(土) 19:16:08 0
同板同名スレッドトリコロール状態はいつまで続くんですか?
451名無しさん:2008/08/09(土) 19:23:08 0
452名無しさん:2008/08/09(土) 19:25:01 0
Spybot Serch&Destoroy、常駐型になってHappy!
453名無しさん:2008/08/09(土) 19:31:16 0
454381:2008/08/09(土) 20:16:01 0
問題になってるフォルダの前のフォルダごと消してしまえばいいんじゃないかなと思って
その前のフォルダごとごみばこにもっていって
削除するを選んだたら何か警告はでたもののよくみないで続行のようなものを押したら
ゴミ箱はからになりましたが、HDDの要領はかわらない状態になってしまいました。
まず、元フォルダを見えるところにおきたいのですが、どうすればよろしいでしょうか
455378:2008/08/09(土) 21:23:00 0
あ、ROで使用する予定のBOTツールが原因の可能性はありますか?
456名無しさん:2008/08/09(土) 22:16:14 0
>>378 >>387 >>390 >>394
2ch外部の板なので直接の誘導はできないが
「RagnarokOnline板」っていう大規模掲示板があるから
その板の、「いろんなエラーに悩まされている人の相談室」ってスレに行ってみるといい

条件が限定されてるし、恐らくここでは持て余す気がする
457名無しさん:2008/08/09(土) 22:48:07 0
ストリートビューの画像を保存したいんですが
どうすればよいのでしょうか?
458名無しさん:2008/08/09(土) 23:19:24 0
vistaのすべてのプログラムの中にペイントがないんだけど、どうすればでてくるの?
459名無しさん:2008/08/09(土) 23:21:05 0
>>458
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>ペイント
460名無しさん:2008/08/09(土) 23:29:42 0
>>458
C:\WINDOWS\System32\mspaint.exe
461名無しさん:2008/08/09(土) 23:33:48 0
PCの音楽ファイルを再生して、それをイヤホン端子から隣のマイク端子につないで
別口でファイルを作るという作業をした場合、作った方のファイルに雑音が入ります。
コードは、ステレオーモノラルと両方モノラルのを使いますが、どちらでも入ります。
テレコに録音しても、同様のが入ります。
音楽ファイルは、ミュージック・マッチというところに保存されます。
この場合、雑音が入らないようにしたいのですが、何か良い手法はありませんでしょうか。
462名無しさん:2008/08/09(土) 23:35:54 0
>>461
光入力一択(できる環境があるかは別問題)
マイク入力はブラック/ホワイトノイズの宝庫
463名無しさん:2008/08/09(土) 23:40:20 0
ブラックノイズってなに?
464名無しさん:2008/08/09(土) 23:44:30 0
ブラックノイズなんて表現は初めて見たが・・・
465名無しさん:2008/08/09(土) 23:45:33 0
>>460
なぜかない・・・・・
アクセサリのフォルダごと
すべてのプログラムに表示することは不可?
466名無しさん:2008/08/09(土) 23:51:31 0
鍵が付いたOSはXPでデスクトップパソコン売ってないかな
家族にPCを使われたら困るからです。どっかで見かけたんだけど・・
自作するしかないかな
467名無しさん:2008/08/10(日) 00:01:13 0
>>466
BIOSでPower-on Password掛けとけばいいやん
468名無しさん:2008/08/10(日) 02:01:28 0
469名無しさん:2008/08/10(日) 14:13:34 O
CS3の動作を少しでも速くしたいのですが、どんな方法があるのでしょうか
470名無しさん:2008/08/10(日) 14:56:10 0
CS3って何?
471名無しさん:2008/08/10(日) 15:22:20 O
>>470
Photoshop CS3です
472名無しさん:2008/08/10(日) 15:23:33 0
>>469
PC買い替え
473名無しさん:2008/08/10(日) 15:45:50 O
>>472
最近、C2Dに買い替えたばかりです
増設以外でシステム等で速くする方法があれば教えてください。
474名無しさん:2008/08/10(日) 15:50:56 0
>>473
無い
CS3は大型船舶並みに重い
視覚効果を切るくらいか(クラシックテーマ)
475名無しさん:2008/08/10(日) 15:56:36 O
>>474
そうですか…orz
ありがとうございました。
476名無しさん:2008/08/11(月) 03:41:46 0
Windows Media Format9
が必要なのですが、どこからDLできますでしょうか
検索してみたのですが、なかなかでてきません
477名無しさん:2008/08/11(月) 10:04:08 0
478名無しさん:2008/08/11(月) 10:19:11 0
>>477
いえ違います。windows media formatです
あなたの勝手な思い込みで勝手なレスしないでください
非常に迷惑です
479名無しさん:2008/08/11(月) 10:33:09 0
http://www.fuqer.com/3740/angel-loves-cock.html
この動画ってどうやったら保存できますか?
480名無しさん:2008/08/11(月) 10:34:41 0
>>478
じゃ一人で頑張りな
481名無しさん:2008/08/11(月) 10:36:26 0
482名無しさん:2008/08/11(月) 10:45:17 0
>>480
カスがレスするとスレが荒れる。自重しろ。お前は半年ロムってろ

>>481
ありがとうございます
483名無しさん:2008/08/11(月) 10:49:06 0
>>482
>>477>>480>>481全部俺だけどな。
ドアホ。
484名無しさん:2008/08/11(月) 10:50:54 0
俺がレスしてやったのに、全部俺とか言われた
485名無しさん:2008/08/11(月) 10:52:00 0
>>484
はぁ?
486名無しさん:2008/08/11(月) 10:52:18 0
>>479
ttp://xv12.xvideos.com/videos/flv/b/3/5/b35c015f5cb634d70ea2a3449187a9ed.flv
クリックしてDLできないなら、適当なDLツールにURLぶちこめば
487御回答をお願いします:2008/08/11(月) 14:12:41 0
PCの音楽ファイルを再生して、それをイヤホン端子から隣のマイク端子につないで
別口でファイルを作るという作業をした場合、作った方のファイルに雑音が入ります。
コードは、ステレオーモノラルと両方モノラルのを使いますが、どちらでも入ります。
テレコに録音しても、同様のが入ります。
音楽ファイルは、ミュージック・マッチというところに保存されます。
この場合、雑音が入らないようにしたいのですが、何か良い手法はありませんでしょうか。

重ねて、解決方法をお願い申し上げます。
雑音の出ない入力方法を、お願いします。
普通のオーディオコードをつかっているのが悪いのでしょうか。
488名無しさん:2008/08/11(月) 14:35:08 0
しつこい
489名無しさん:2008/08/11(月) 14:51:26 0
ノートじゃ無理
490御回答をお願いします:2008/08/11(月) 14:54:46 0
バカは答えなくて結構です。

どなたか解決方法をご存知の方、お願い申し上げます。
491名無しさん:2008/08/11(月) 15:05:32 0
死ねよ
492名無しさん:2008/08/11(月) 15:07:17 0
マイク端子繋いで録音って音悪いだろ
493名無しさん:2008/08/11(月) 15:07:26 O
オリンピックで金メダル取ったら
いくら貰えるんですか?
(´・ω・`)
494名無しさん:2008/08/11(月) 15:07:53 0
ケーブルかもな
↓行って「ケーブル」でスレ名検索してヒットしたスレ全部読め

ピュアAU
http://hobby11.2ch.net/pav/
495御回答をお願いします:2008/08/11(月) 15:10:37 0
スレ誘導しか能の無いバカは引っ込んでいて下さい。

解決方法をご存知の方だけ回答をお願い申し上げます。
496名無しさん:2008/08/11(月) 15:11:34 0
オマエ以前も同じ質問してたろ? 市ねカス
497名無しさん:2008/08/11(月) 15:11:59 0
午前中はそれほどでもなかったんですが、午後からすごく暑くなっているのでクーラーつけてもいいですか?
498名無しさん:2008/08/11(月) 15:12:32 0
毎回同じ芸風で飽きたな
499名無しさん:2008/08/11(月) 15:12:55 0
>>497
ママに聞いてママが「いいよ」って言ったらいいよ
500名無しさん:2008/08/11(月) 15:13:03 0
抵抗が入ったケーブル
501名無しさん:2008/08/11(月) 15:15:27 O
100円シューマイを
リッツみたいにいろいろトッピングしたら
美味しそうですよね?
プチトマトスライス&とろけるチーズとか
(´・ω・`)
502名無しさん:2008/08/11(月) 15:17:51 0
>>495
抵抗入りのコード使って接続してる?
503名無しさん:2008/08/11(月) 15:18:45 0
どーせDRM解除したいんだろ
504御回答をお願いします:2008/08/11(月) 15:19:02 0
>>500 >>502
ありきたりの浅墓な回答ありがとうございます。いかにもPCヲタクっぽいですね。

でもそれは入力側の初段(電圧増幅段)への過大入力が防げるというだけのことであり、
根本的なS/N比改善は無理なのではありませんか? 抵抗挿入は確かにノイズレベル
の低下を齎しますが、同時に信号レベルも減衰しますよね?

もっと賢い回答をお願い申し上げます。
505名無しさん:2008/08/11(月) 15:20:20 0
ググレ
506御回答をお願いします:2008/08/11(月) 15:20:23 0
はあ・・・・・やはりPCバカには高度過ぎて無理なのでしょうか?

専門家の集まる板に移動します。さようなら。
507名無しさん:2008/08/11(月) 15:22:15 0
釣りに思われるかわかりませんがマジレスです。

DVDLoader
XPLODER
HDLoader

って何をするソフトですか?
簡単にでもいいからどういうソフトか教えてください。
508名無しさん:2008/08/11(月) 15:22:18 0
オレも移動します
509名無しさん:2008/08/11(月) 15:26:20 0
ちょいまて。
俺がおしえてやる
510名無しさん:2008/08/11(月) 15:27:16 0
>>509
ちょっと待て。オレはノンケだ。
511名無しさん:2008/08/11(月) 15:29:46 0
そもそも自分のやりたい事が明確になっているのに、質問しないと解決に導けないのか?
「バカ」と蔑む相手に質問する愚者。
512名無しさん:2008/08/11(月) 15:30:12 0
人. 食 か .俺 |  / つ ホ よ
間 っ ま は |  l い イ か
な ち わ ノ  !  〉 て ホ っ
ん ま な ン |  | き イ た
だ う い ケ |  | て    の
ぜ   で だ |  ヽ       か
ヽ        っ !   l \    /
ノ!\__   て /   |  〃''7´
  {  l ̄`ヽ(  ヽ ! / ,;〈
     j| /     `ヽ;;,,   ヽ
  / / l!        ',;    ',
  / /         |
  /   l          !    l
,.イl!    l!         /,    l!
ゞ{l       , , ,;;;ノ、,,,
r''l      ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 |           |;;
.ヽ!   !         |;
__」   l        |ヽ
<!  ヽ      | ヽ
513名無しさん:2008/08/11(月) 15:32:27 0
みずから出してみずから入れるからだ。
ともつなぎだやめておけ。
514名無しさん:2008/08/11(月) 16:04:37 0
>487
その手のノイズにコードは関係ない
リダイレクトに対応したUSBサウンドデバイスでを増設する以外の対策はない
ネットラジオなんかでよく使われるのでその辺を頼りに調べるといい
515名無しさん:2008/08/11(月) 17:22:03 0
先週からパソコンを立ちあげると
すぐに電源が切れてしまいます。
切れた途端に再起動するのですが、
それをずっと繰り返しています。
OSはWindows XP、ウイルスソフトはノートンを使っています。

よろしくお願いします。
516名無しさん:2008/08/11(月) 20:42:51 0
>>515
つ【主に電源の故障】

つ【買い替え】
517名無しさん:2008/08/11(月) 21:39:41 0
>>515
ブートレコードの不良
リカバリ
518名無しさん:2008/08/12(火) 12:25:29 0
Dellとemachinesってどっちがマシ?
519名無しさん:2008/08/12(火) 14:19:05 0
eマシnes
520名無しさん:2008/08/12(火) 20:59:35 0
五十歩百歩
521名無しさん:2008/08/12(火) 21:49:18 0
一期一会
522名無しさん:2008/08/12(火) 21:50:56 0
二束三文
523名無しさん:2008/08/12(火) 21:51:12 0
三こすり半
524名無しさん:2008/08/12(火) 21:51:50 0
ダウト!>>523
525名無しさん:2008/08/12(火) 21:57:47 0
そんな>>524に三くだり半
526名無しさん:2008/08/12(火) 21:58:03 0
四捨五入
527名無しさん:2008/08/12(火) 22:13:24 0
五臓六腑・・・・・いや、続けるの?
528名無しさん:2008/08/12(火) 22:15:50 0
千差万別
529名無しさん:2008/08/12(火) 22:16:09 0
七転八倒

続けるかはみんなが決めること
530名無しさん:2008/08/12(火) 22:19:46 0
8頭でもクジラ
531名無しさん:2008/08/12(火) 22:21:39 0
10個で〜も苺♪
532名無しさん:2008/08/12(火) 22:22:14 0
2時に起きても惨事
533名無しさん:2008/08/12(火) 22:22:39 0
一意千心
   ~~
534名無しさん:2008/08/12(火) 22:25:05 0
ダジャレを言ってるのはダレジャ
535名無しさん:2008/08/12(火) 22:26:10 0
もはや質問スレの面影はdocomoにも無い
536名無しさん:2008/08/12(火) 22:36:01 0
いやいや、英雄はauを知る
537名無しさん:2008/08/12(火) 22:44:36 0
もう君にはこの事はOCN
538名無しさん:2008/08/12(火) 22:52:42 0
つまLAN事言ってないで教えろ
539名無しさん:2008/08/13(水) 23:22:24 0
XPのUPDATEを行った後、ネットワークアダプタが消滅しました。

マシンスペック
OS:XP Pro32bit版 Sp2
CPU:core2 クアッドQ9450
MB:GA-EP45T-Extreme LANポート2
VGA:GTX260
Memory:2GB
HDD:WD 1TB 16MB

新しく作ったPCで今回初のXPだったのですが
XPをUPDATEするまでは順調にいき
XPUPDATE完了後にインターネット接続不可に陥り
ネットワーク接続を表示してみると、やたら時間が掛かった上に
ネットワークアダプタが丸ごと消えて真っ白な状態になっていました。
尚、デバイスマネージャーの方では正常に作動しており、
試しにMBの方のLANデバイスをアンインストールし、再度インストールしましたが効果無し
XPを再インストールしても同じ結果に陥り
「セキュリティ更新プログラム MS05-047 (905749) のインストール後、デバイス マネージャやネットワーク接続が正常に表示されない」
の対策も行いましたが
修正ファイルを実行するとコマンドプロントが一瞬出てすぐ消えて効果無し
その後カスペルスキーをインストールしようとしたら、最終段階で弾かれたり
管理→サービスのNetworkConnectionが手動状態になっておりなおかつ開始されてなかったので
開始しようとすると、エラー127で弾かれました。

改善方法ありましたら教えてくださいorz
540名無しさん:2008/08/13(水) 23:23:59 0
>>539
典型的なSP3のバグ
リカバリ
SP2で我慢
541名無しさん:2008/08/13(水) 23:25:02 0
バグっつーかSP3に対応してないネットワークインターフェースのドライバだから起きたことなんだけど
SP2で我慢ってのは不変
542539:2008/08/13(水) 23:57:32 0
ってことはUPDATEするときにSP3をチェック外せばいいんですかね?
それと、OSのバージョン情報ではSP2のままでした。
あと、フォントのせいかはわかりませんが、半角の「2」の形が違和感のある形になっていますが
これもこのバグのせいでしょうか?
543539:2008/08/13(水) 23:58:43 0
連投すみません
これを改善するには再インストールしかないでしょうか?
544名無しさん:2008/08/14(木) 02:51:32 0
>>543
自作板いけよ
545名無しさん:2008/08/14(木) 22:34:58 0
Athlon1700+であと何年戦えますか?
546名無しさん:2008/08/14(木) 22:39:00 0
>>545
つ【リゲイン】
547名無しさん:2008/08/14(木) 23:04:37 0
助けてください。
XPで、SP3にしました。
WMPでCDを取り込もうとしたら、固まりました。
その後、PCがCDロムドライブを認識しません。
開閉ボタンを押してもうんともすんともです。
どうすればいいのでしょうか?
548名無しさん:2008/08/14(木) 23:25:28 0
daemontoolsでイメージファイルをマウントしても自動再生されないのですが
どうしたら直るでしょうか?
マイコンピュータのアイコンから開いて再生することはできるのですが。
549名無しさん:2008/08/14(木) 23:28:20 0
>>547
よく知らんけど、これ試してみたら?
"Windows XP で CD 書き込みプログラムまたは DVD 書き込みプログラムを削除すると、CD ドライブまたは DVD ドライブにアクセスできなくなるか、あるいはエラー メッセージ "エラー コード 31" が表示される"
ttp://support.microsoft.com/kb/314060/
550名無しさん:2008/08/14(木) 23:30:20 0
割れ厨は他所いってね^^
551547:2008/08/14(木) 23:46:11 0
>549
ありがとうございます。
だめでした・・・。
デバイスマネージャにも表示されていないです・・・。
552548:2008/08/14(木) 23:55:54 0
自己解決しました。
553名無しさん:2008/08/15(金) 01:40:37 0
>>547
光学ドライブのドライバ入れなおしてみたら?
554名無しさん:2008/08/15(金) 19:56:20 O
コンビニの女子高生アルバイトって
なんであんなに無駄に大勢同じ時間に働いてるんですか?
(´・ω・`)
555名無しさん:2008/08/15(金) 20:20:08 0
PCの立ち上げに5分くらいかかるのですがこれはメモリかHDDが壊れたんですかね?
普通に文章を変換するのも時間がかかるようになってしまいました
556名無しさん:2008/08/15(金) 20:30:25 0
>555
時々デフラグしてる?
557名無しさん:2008/08/15(金) 20:56:48 0
>>556
つい5日ほど前にデフラグとチェックディスクをしましたが・・・
558名無しさん:2008/08/15(金) 21:54:15 0
パソコンさんも買い換えて欲しいよーって嘆いているんです
察してあげてください
559名無しさん:2008/08/15(金) 21:56:42 0
>>554
その時間しか空いてないから
560名無しさん:2008/08/15(金) 23:19:02 0
変なものを貼りそうにないない(と思った)ひとが貼ったURLをクリックしたら
リアルプレイヤーの画面が出て、消そうとしたら
Windous−正しくないイメージ
と言うのが出て消えません。

どうしたら消えますか?
再起動しても消えません!
561名無しさん:2008/08/15(金) 23:56:09 0
>>560です
もういいや。
このまま寝ます。
失礼しました。
562名無しさん:2008/08/16(土) 02:13:16 0
ようするにファイルが壊れたってことじゃね
リアルプレイヤーの再インスコでもしとけ
563名無しさん:2008/08/16(土) 05:43:26 0
>>560
>Windous
     ↑
パチモンかよw
564名無しさん:2008/08/16(土) 07:08:38 0
最近ネットをしてるとブラウザが画像を上手く読みこめません。
画像が多いサイトになるとダウンロード中になったままで画像が表示されません。
ブラウザ起動時には問題ないのですが時間が経つとこういう症状が出てきます。
ブラウザはDonut Pです。
古いPCなのですがHDDあたりに問題があるのでしょうか?
565名無しさん:2008/08/16(土) 07:13:28 0
回線速度が足らずに時間切れ 光でもP2Pとか動画落とすとなる
回線鈍いとしなくてもなる
566名無しさん:2008/08/16(土) 07:14:24 0
>>565
日本語でおk
567名無しさん:2008/08/16(土) 08:08:14 O
Internetexplorerですが繋がらないんです。何が原因でしょうか?2003VALUESTARです数時間前はちゃんと動いた
568名無しさん:2008/08/16(土) 08:09:18 0
>>567
コミケのオタク電波の影響です 
569名無しさん:2008/08/16(土) 08:16:26 0
>>567
モデムとルータの電源コンセントを抜いてお茶を一杯
元に戻す
570名無しさん:2008/08/16(土) 08:20:52 O
>>569そんなんでいいの?やってみる
571名無しさん:2008/08/16(土) 08:27:48 0
>>570
最近暑いからな
精密機器には過酷な環境だ
再起動すれば大抵持ち直す
572名無しさん:2008/08/16(土) 08:29:13 0
ルーターで質問なんですが
各々の上りと下りの回線を
均等に分けることができますか?
573名無しさん:2008/08/16(土) 08:32:48 0
業務用ルータなら可能
574564:2008/08/16(土) 09:01:57 0
>>565
ブラウジングしかしてない状態でこうなります。
回線はケーブルですが、以前はまったく問題ありませんでした。
そのためPC側に問題があるのではないかと思ったのですが
HDDの老朽化でこう入った症状は起こるものなのでしょうか?
575名無しさん:2008/08/16(土) 09:03:39 0
>>574
日本人でおk
576名無しさん:2008/08/16(土) 09:07:32 0
>>574
HDは関係ない
もし関係あったら正常起動にも影響が出てくる
原因をあえて挙げるならOS、ブラウザのシステムファイル破損かキャッシュ(一時保管ファイル)が壊れてる
キャッシュクリアで解決しないか?
577名無しさん:2008/08/16(土) 09:08:16 0
パソコンスレには昨日初めて来たので別のスレで昨日ちょっと聞いてみたのですが、この質問スレを見つけたので、質問します。
アドバイスお願いします。
または、他に適切なスレがあるのでしたらそちらに誘導してください。

落雷がありインターネットにつながらなくなりました。
回線業者に連絡してモデムとケーブルを取り替えたのですが、3つあるパソコンのうち1つがつながらないままでした。
パソコンメーカーのサポートサンターと回線業者の両方に相談したところ、IPアドレスのチェックのようなこととか、PCの修復、OSの再インストールなどいろいろりました。
結局、パソコンは普通に動いて操作できるので、ケーブルの差込口あたりが壊れている可能性が高いそうです。
サポートセンターの話では、その部分はマザーボードというものと一体になっていて、その部分だけを取り替えることはできなくて、マザーボードごと取り替えないといけないそうです。
パソコンを工場に送る往復の送料が22000円もかかり、マザーボードが10000〜12000円するそうで、他に工賃もいるのかもしれないみたいで、修理すると40000円くらいかかりそうです。
40000円もかかるのなら、新品を買うほうがいいと思うので新品を買おうと思っているのですが、ほんの一部分が壊れただけかもしれないのに、捨ててしまうのは明らかにもったいないので安く直せるなら直して使いたいです。
素人同然なので、自分で部品を買ってきて交換とかはできないのですが、出張修理してもらうと、結局、出張費用がかかるのでそれが高くついてしまいます。
自分で持っていけば、安く修理をやってくれるようなところ(上記で送料が不要なら20000円以下で済みます)なんかないのですかね?
何かよい方法があれば教えてください。


578名無しさん:2008/08/16(土) 09:13:00 0
>>577
>別のスレでちょっと聞いてみた
そのスレで回答は取り下げたんだろうな?
してないならそれはマルチポストという回答者に対する最大の侮辱行為
579564:2008/08/16(土) 09:37:35 0
>>576
関係ないのですか、安心しました。
毎回現れる症状ではないので効果がわからないですがキャッシュを削除して対応してみます。
ありがとうございました。
580名無しさん:2008/08/16(土) 09:38:28 0
>>579
関係ないが 解決しないならマジリカバリ
581名無しさん:2008/08/16(土) 10:37:52 0

Dual Channel対応 のメモリ 1Gを2枚
をつかってるのですが
別のメーカーのDual Channel対応メモリ 1G×2枚
を追加で入れるのは、やめたほうがいいのでしょうか・・・
582名無しさん:2008/08/16(土) 10:41:21 0
自分がやめた方がいいと思ってるならやめた方がいいんじゃないの
583581 :2008/08/16(土) 11:04:47 0
分かりにくい文章ですいません

誤「やめたほうがいいのでしょうか・・・ 」

訂正
「どうなんでしょうか?
 やってみたいと思ってるのですが、なにぶん初心者ですので良く分かりません
 そういうのは普通しないよと言う事なら、あきらめて、2G×2を買って
 昔の1G×2を捨てようと思うので、ご指導ください 」
584名無しさん:2008/08/16(土) 11:57:03 0
>>583
相性等で問題が起きなければ 別に良いよ
実際 1台は別メーカーの1GB*2を2セット載せて4GBにしてる
585577:2008/08/16(土) 12:44:15 0
>>578
回答依頼を取り下げましたのでお願いします。
586577:2008/08/16(土) 12:45:35 0
>>578
回答依頼を取り下げましたのでお願いします。
587名無しさん:2008/08/16(土) 12:55:25 0
2台目のPCに初期PCのデータを移行する場合は
やはりCD-Rで移行する方が楽なんですかね?
588名無しさん:2008/08/16(土) 12:58:18 0
>>587
なんで今更CD-R?
700MB弱で収まる程度なの?
で、データ移行っていってもシステムファイルは移動すると最悪即リカバリになる
589名無しさん:2008/08/16(土) 13:12:06 0
>>587
USB接続外付けHDDでデータを移動するのが
誰でも簡単にできて楽だとは思うけど。

俺が楽だと思う手法が第三者が楽な手法だとは限らない。
また俺ができても第三者ができるとは限らない。
自分のできる方法でテータを移動することが確実。
590名無しさん:2008/08/16(土) 13:15:14 0
OSの入ったHDDとその他データ用HDD2台(計3台)という構成で
マシンを組んでいます。(すべてSATA)
データ用のうちの一台のHDDが先日突然認識しなくなりました。
BIOS上でも認識していません。

もう一台のデータ用HDDはきちんと認識されており、そちらと
付け替えてみても認識せず。ケーブルや電源コードの問題では
なさそうです。

気になるのは、認識しないHDDを手で持ってみるとちょっと
おかしなくらいに重さのバランスが崩れているところ。
(電源を抜いてしばらくするとバランスはもとに戻る)

たとえていえば半分だけ入ったペットボトルの片側を持っているような……。
まるで、中の磁気ディスクが割れた状態で回っているような……
そんな感じです。
けど何もしていなくて突然割れるはずもないし。

やっぱり物理的な破損でしょうか? もうデータのサルベージは不可能?
591名無しさん:2008/08/16(土) 13:16:59 0
>>590
ディスクが割れているのではなく軸がずれているのかも
592587:2008/08/16(土) 13:22:45 0
593名無しさん:2008/08/16(土) 13:23:15 0
最近猛暑が続いているので温度が気になってきました
HDD48度前後
CPU50度前後
使い続けても大丈夫ですか?
594名無しさん:2008/08/16(土) 13:24:19 0
アスロン64X2 5600+とコア2デュオE8400の性能差をガンダムに例えて教えてください。
595名無しさん:2008/08/16(土) 13:24:50 0
>>593
っ液体窒素冷却
596名無しさん:2008/08/16(土) 13:31:34 0
>>594
ガンダムを知らないので、先にガンダムについて教えたください。
597名無しさん:2008/08/16(土) 13:32:10 0
現在、プロバイダとチシトリで契約し、電話回線→ADSLモデム→ルータ→パソコンという形で使っています。
この場合、ダイヤルアップでのネット接続は可能なのでしょうか?
モデムを挟んでいるので、不可能でしょうか?
598名無しさん:2008/08/16(土) 13:37:20 0
>>597
可能
スプリッタを外して直結
599名無しさん:2008/08/16(土) 13:41:46 0
>>598
ありがとうございます。
スプリッタ(モデムですよね?)を挟んでいる限り、
ダイヤルアップは出来ないということで大丈夫でしょうか?
というのも、パソコンを始めて購入しネットに接続したてなもので、
設定間違って、ダイヤルアップで繋がったらと怖くて仕方ないのです。
600名無しさん:2008/08/16(土) 13:44:58 0
>>599
それはない
601名無しさん:2008/08/16(土) 13:46:04 0
パソコンが起動しなくなりました。
デスクトップです。
原因は多分、電源が停電やアンペア不足などで突然切れ、
パソコンが強制終了することが
続いたことです。
電源ボタンを押すと、ファンの音(風が吹く音)がするのですが、
その後電源ボタンが点灯するだけで、BIOSも立ち上がりません。
これはハードディスクを交換するだけで済むのでしょうか?
PCショップに持っていけばよいですか?
対処法を教えて下さい。
602名無しさん:2008/08/16(土) 13:46:43 0
>>599
勘違いされそうだな
ダイアルアップはできない
LANケーブルとモジュラは全く別物
603名無しさん:2008/08/16(土) 13:48:01 0
>>601
多分メイン基盤交換…メーカー製だと6〜8万コース
604名無しさん:2008/08/16(土) 13:51:10 0
>>600>>602
ありがとうございます。
モジュラとは、電話のジャックから伸ばす回線で、
それをモデムに指し、そこからLANケーブルで接続してる以上、
ダイヤルアップで繋がる心配はしなくてよいということですか?
605名無しさん:2008/08/16(土) 13:52:21 0
>>604
更に言うならルータが噛んでるなら通信が成立しない
心配するな
606名無しさん:2008/08/16(土) 13:57:09 0
>>603 さん

教えていただき、ありがとうございます。PCは日立のフローラですが、会社用の
もので、HDDのCドライブが20ギガくらいしかないタイプでした。
慢性的に容量不足で、かねてから不安定でついにいかれてしまいました。

購入したのは秋葉のツクモあたりで7万円くらいでした。
こうなると、新しくPCごと買い替えたほうが割安でしょうか?

607名無しさん:2008/08/16(土) 13:57:41 0
>>605
ありがとうございます。
これで安心して、ネットを楽しめます。

これは、疑問なのですが、
海外にダイヤルアップでつながるという詐欺があると、
昔見た気がするのですが、あれはどうなっているのでしょう?
昔はそういうことがあって、ADSLとか光とかになった今はもうないということなのでしょうか?
608名無しさん:2008/08/16(土) 13:59:17 0
>>606
メーカー製でも、パーツ交換ですむなら、
交換で済ませればいい
本体ごと新しく買った方が楽だし安全だけど
609名無しさん:2008/08/16(土) 13:59:18 0
>>606
CMOSクリアは試した?
JP21ジャンパピンを差し替えて、戻す
610名無しさん:2008/08/16(土) 14:03:12 0
>>607
昔はテレホーダイ(23時以降28時くらい?は定額)ってのがあって
それは通常のダイアルアップを利用していた
その時代は設定を書き換えられると自動でダイアルQ2につながるって仕組み
設定を確認しないと気づかないから被害は結構あった
今は電話回線を利用しているだけで電話としての通信は成立してない
だから今はワンクリ詐欺にスイッチされているが、それも時代遅れとなっているのが現状
611名無しさん:2008/08/16(土) 14:07:37 0
>>610
ありがとうございます。
疑問もすっきりいたしました。
今までお答えくださった皆さん、
本当にありがとうございました。
612名無しさん:2008/08/16(土) 14:07:51 0
>>608 >>609 さん

ありがとうございます。
CMOSクリアを調べました。これをしてだめだったら、
本体ごと買い換えようと思います。

3年前にも、同じようにもう1台だめにしており、
起動しないPCが2台もあります。
HDDのなかに重要なファイルも
沢山あるので、そのうち修復したいところです。

どうも、ありがとうございます。
613名無しさん:2008/08/16(土) 14:10:17 0
ダイヤルQ2ナツカシス
614名無しさん:2008/08/16(土) 14:11:28 0
>>612
電源ユニット不良でも起動しないことはある
起動しないってトラブルは原因が多岐に渡る
・CPU不良
・メモリ不良
・マザー不良
・電源不良
・他
615名無しさん:2008/08/16(土) 14:22:23 0
最近メモリを増設しようと考えています。

製品仕様には
メインメモリ(標準/最大)
標準512MB[512MBオンボード]/最大1.5GB
(DDR2 SDRAM PC2-4200)

と書いてあるのですが、これは1Gまでのメモリを入れる事が出来るという意味なのでしょうか?
616583:2008/08/16(土) 14:25:37 0
>>584
ありがとうございます、1G×2にしてみようと思います
617名無しさん:2008/08/16(土) 14:39:03 0
>>615
そう
618615:2008/08/16(土) 14:43:42 0
619615:2008/08/16(土) 15:07:51 0
追加で質問お願いします。

仮に間違えて2Gのメモリを入れたとしたらどうなります?
PCが壊れたりとかします?

それと、このPCはノートパソコンなのですが標準で付いているメモリを取り替える事って出来るのでしょうか?
620名無しさん:2008/08/16(土) 15:12:41 0
【OS】:XP(Vistaでも可)
【HDD】:500GB(最低400GB以上)
【メモリ】:1GB(必須)Vistaなら2GB(必須)
【TV】:地デジ+BSデジ(必須)※できればW録
【Display】:19CH以上(必須)
【ドライブ】DVDマルチ「ブルーレイなし」(必須)
【形式】デスクトップ
で欲しいんだけど、なにかオススメありますか?

もうXPのPCは売ってないのかな?
621名無しさん:2008/08/16(土) 15:28:36 0
Word2003で累乗ってどうやって打つん?
622名無しさん:2008/08/16(土) 15:35:20 0
放送設定の事でわかる方いますか?
Shoutcast Serverの設定方法に詳しい方いますか?
教えてもらいたいです^^よろしくお願いします^^
623名無しさん:2008/08/16(土) 17:03:01 0
質問よろしいでしょうか。PCモニターでテレビゲームをプレイしたいのですが
接続の仕方がわかりません。現在のモニターですが、

メーカー:日本エイサー 型番 AL1914
サイズ : 376×301mm(19インチ)
画像ピッチ : 0.294mm(H)×0.294mm(V)
最高解像度 : 1280×1024/SXGA

接続端子はD-SUV IN、DVI-D IN共に一つずつあり、
D-SUV IN端子からPCに接続しています。

質問としては

1、このモニターでテレビゲームを接続することは可能か(モニター買い替え必要?)
2、その他の機材は何が必要か
3、PC側で何か設定が必要か

以上三点を教えていただけないでしょうか。
稚拙な質問ですいませんが、宜しくお願いします。
624名無しさん:2008/08/16(土) 17:37:49 0
>>623
ゲームの機種は知らんからアップスキャンコンバータでググれ
625名無しさん:2008/08/16(土) 18:55:44 0
>>620
XPはエプソンやマウスで見たことあるお
オイラも今迷ってる
まだ使いこなせてないXPを使うかVistaを使うか・・・
626名無しさん:2008/08/16(土) 19:46:01 0
>>620
BTOにしたら?
627名無しさん:2008/08/16(土) 19:52:26 0
>>626
レスありがとうございます。
BTOとはなんですか?
628名無しさん:2008/08/16(土) 21:06:24 0
みなさんはじめまして。
マシンDELL Dimension c251、OSはVista使いです。

ダウンロードした拡張子zipプログラムを開きたいのですが
私Excelを入れてないので開けなくて困っています。プログラムの中身は
xlsです。
GoogleDocなど拡張子xlsプログラムも操作できることを知りましたが
いかんせんまず開けなくて困っています。
ダウンロードして操作できる方法をご存知の方教えて下さい。
629名無しさん:2008/08/16(土) 21:08:40 0
zip 解凍でぐぐれよ
つーかzipならデフォーで解凍できるだろ
630名無しさん:2008/08/17(日) 00:08:58 0
>>629
見られました。どうもありがとう
631名無しさん:2008/08/17(日) 06:16:42 0
DSP版 Windows は 後のことを考えるとFDDの方がいいぞと良く聞いたのですが
なんか理由はあるのでしょうか

どうせ使わないし電気もったいないから通電しないFDDと一緒に買うより
セロテープでくっつけてOKなメモリーと一緒に買った方が良いんじゃないかと思ったんですが
そっちの方が邪魔なくで安いし、なんか違うのでしょうか
632名無しさん:2008/08/17(日) 08:00:02 0
>>631
FDドライブはストレージデバイス(記憶装置)の中でも

載せやすい(オープン型3.5インチベイはあまり載せるものが無い)
廃れにくい(法人利用者がまだ多く残っているためその存在を支えている)
壊れにくい
たとえ壊れても使用上大きく差し支えない(必要ならUSBで新たに増設してもいいわけだし)
シャドウベイに載せて使用不能にしても構わない

以上の理由により他のハードウェア(マザー、CPU、メモリ、HD、CD/DVD等)を蹴散らして選ばれたから
633名無しさん:2008/08/17(日) 13:13:02 0
BTOで1台購入を考えています。
しかし現在使用中のPCもHDDやCPUはまだ使えるので、
再利用したいのですが、HDDなどの有効な再利用方法があれば教えていただけませんか。

外付けHDDケースというものがあるみたいなのでそれも考えましたが、
複数収納タイプのものはそれなりにお値段が貼るようで、
バックアップ用の中古HDDのために買う価値はあるのかなどと
悩んでしまって拉致があきません。

リムーバブルケースも安いみたいですが、
両方の利点とか欠点とかよくわかっていないので、
よければアドバイスいただけないでしょうか。

ちなみに、HDD:80G×2、CPU:ペンティアム4の2・4G、 メモリ512×2です
メモリは新PCにさすつもりです。CPUは…ショップに売ったほうがいいのかな?
634名無しさん:2008/08/17(日) 14:23:39 0
HDD→IDEなのでゴミ
メモリ→DDR1だったらゴミ。DDR2でも認識するかどうか微妙
CPU→冬は暖房いらずで重宝するかも

結論:サブマシーンとしてとっておく
635名無しさん:2008/08/17(日) 15:27:25 0
>>633
自宅鯖として稼働させるパーツにする
Linuxならランレベル3にしときゃ過度なスペックは必要ない
636名無しさん:2008/08/17(日) 15:58:27 0
>> 634-635
ありがとうございます。
流用はやめて、サブマシーンとして使うべしってことですね。
メモリの規格とか想定外でした、勉強不足ですみません。
637名無しさん:2008/08/17(日) 21:01:32 0
こないだまで使ってた15インチのモニタがお亡くなりになったので
19インチのワイドモニタを新調したのですが、mpg、avi等の動画の音声だけ再生されて映像が映らなくなってしまいました
前までは問題なく再生されていたのですが…
コーデックはDviX、ゴム等一通り入っています

誰か助けて下さい、お願いしますorz
638名無しさん:2008/08/18(月) 10:43:14 0
ノートPCのタッチパッドじゃ使いにくかったのでUSB接続の光学式マウスを取り付けましたが
PCを置いてあるガラステーブルでは全く反応しません(ホイールと左右クリックはOK)
テーブルの上がゴチャゴチャするのが嫌なんでマウスパッドとかは使いたくないのですが
ガラステーブルでも使えるマウスありますか?
639名無しさん:2008/08/18(月) 10:50:15 0
ボールのヤツ
640名無しさん:2008/08/18(月) 13:15:51 0
デスクトップ画面行く前で動か無くなったのですがもう寿命ですか?
多分、8年くらい使ってます
641名無しさん:2008/08/18(月) 13:21:16 0
おつとめご苦労さまです
ヤフオクにでも出品して天国へと逝かせましょう
642名無しさん:2008/08/18(月) 14:12:10 0
はじめまして
知人に入れたもらった、キングソフトのセキュリティソフトの
無償アップデートのお知らせが着たので、インストールしたのですが
その後、インターネットやランがつながらなくなってしまいました
やばいとおもってとりあえずアンインストールしたのですが
その後も同じ状態です
どうすれば元の状態に戻るでしょうか
osはxpです
643名無しさん:2008/08/18(月) 14:13:58 0
>>642
セキュリティソフトを入れる前の状態にシステムの復元をする。
644名無しさん:2008/08/18(月) 15:35:13 0
MBに、ATAPI接続が出来るかどうか、ネットで確認するには
どこを見ればいいのですかね、メーカーページにものってない・・・
見落としてるだけかも知れませんが
645名無しさん:2008/08/18(月) 15:39:53 0
>>644
見落としてるだけ
646名無しさん:2008/08/18(月) 15:47:28 0
ATAPIとはページに検索かけても、どのMBのところにも書いてないんですが
絶滅したなんてことはないだろうし、なんて書いてあればいいのですかね
まだ、ほとんどのMBに付いてるのかなぁ・・・・
647名無しさん:2008/08/18(月) 15:57:41 0
>>646
ATAPIをWeb検索したら幸せになれるかも
648名無しさん:2008/08/18(月) 16:24:18 0
マウスコンピューターってどうですかね?
649名無しさん:2008/08/18(月) 17:48:15 0
BTOで頼むCPUの種類について質問です。
CPUで、DuoにするかQuadで迷っているんですけど、
用途はMAD作成、音楽作曲、photoshop、エンコ、
3Dゲーム(動画キャプチャもします)。
裏で作業(エンコ)しながら絵を描いたり、ゲームをキャプチャする予定なので、Quadに軍配が上がっているのですが、
ゲームがQuadだと、対応してないゲームが多くて駄目との意見を聞き悩んでいます。
この場合は、どちらのCPUを選択すればいいのでしょうか?
予算の都合上、2台も組めません・・・
650名無しさん:2008/08/18(月) 17:57:50 0
Quad
651646:2008/08/18(月) 18:18:14 0
>>647
うーん、良く分からなかったですorz
ATAPI接続と描いてある奴が見当たらないので

ATAPI=ATAで、IDEがUltra ATA ならつけれると言う事ですかね
IDEはHDの方のみと思ってましたが、HDをシリアルATAにすれば
光学ドライブをつけても良いみたいですね、違ったら恥ずかしい
652名無しさん:2008/08/18(月) 20:27:19 0
>>638
普通に考えてもガラスには反応しないと思う。
ガラスの裏からパッドでも貼り付けて見たら?
653名無しさん:2008/08/18(月) 21:04:28 0
654名無しさん:2008/08/18(月) 21:06:33 0
>>638
あとボール型のもの
980円以下のバルク品としてカゴの中に転がってることが多い
655名無しさん:2008/08/18(月) 22:00:53 0
656名無しさん:2008/08/18(月) 22:34:48 0
>>638

光学マウスなんだろ?
ならキーボードの上で動かせば良いじゃん。
俺はキーボードの上でカーソルだけ動かして
テーブルに戻してからクリックとかよくやるけど。

マジレスするならマウスパッドかボール式をお勧めする。
657名無しさん:2008/08/18(月) 22:37:47 0
658名無しさん:2008/08/19(火) 03:26:28 0
質問させてください。
先日、PCをフォーマットしてから音がまったく出なくなりました。
コントロールパネルから「サウンドとオーディオデバイス」を見てみるとに「オーディオデバイスなし」となってしまっていることがわかりました。
説明が下手なんで、状況をわかりやすくするためにデバイスマネージャとサウンドの画像用意しました↓
http://up.saikasou.net/img/478.gif
http://up.saikasou.net/img/479.gif
使用PCはe machineシリーズのJ4504。
OSはwindows XPです。
解決策なんかあったら教えてください。。
659名無しさん:2008/08/19(火) 03:30:40 0
普通は自動認識します。 だめなら直す方法は再インストールくらいでは
660658:2008/08/19(火) 03:41:26 0
デバイスドライバを再インストールすればいいってことですかね。。
他のキーボードなどのデバイスドライバだと、デバイスマネージャのプロパティの欄にデバイスという欄があって、
そこからデバイスドライバの削除ができるようなんですけど、
658の図2のように、デバイスの欄がなくて、デバイスの削除の方法がわかりません。
申し訳ないですけど、削除の方法についても教えてください。。
661658:2008/08/19(火) 04:24:37 0
解決しました。お騒がせしました。
662名無しさん:2008/08/19(火) 16:45:56 0
カスペかノートン

軽くて使い勝手がいいのはどちらでしょうか?
ZEROから乗り換えようと思うのですが
663名無しさん:2008/08/19(火) 17:47:07 0
カスペ
664名無しさん:2008/08/19(火) 18:25:36 0
ウィンドウズXPとVistaの違いはなんとなく分かるんだけども、
BasicとBusinessの違いがわかりません。どなたか簡潔にお願いします。
665名無しさん:2008/08/19(火) 18:26:50 0
>>664
一番安いのと仕事向け
666名無しさん:2008/08/19(火) 18:42:03 0
667名無しさん:2008/08/19(火) 18:45:33 0
ウイルス居るから何とかしろて言われたから適当なフリーのソフト落として
途中まで削除して止めてから
パソコンがログイン後フリーズするかログイン→ログアウトするかのどっっちかなんですが

何とかなりませんか?
668名無しさん:2008/08/19(火) 19:12:19 0
>>638
薄いタイプのマウスパッドですら嫌なら
ボール式かトラックボールかペンタブという選択肢もある

>>648
個人的にゲートウェイのほうがすき

>>652
ガラスの裏に貼り付けても無駄

669名無しさん:2008/08/19(火) 20:41:57 0
オンボードのグラボからGALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
に替えたのですがどのようにオンボードの設定を切って新しい設定にすればいいんでしょうか?

あと8600GTのCDからインストールする際にForce ware 174.88 winXP 32bitと
Force ware 174.40winXP 32bitとForce ware 174.16winXP 32bitとForce ware 169.32winXP 32bitと
あるのですがどれを選べばいいのでしょうか?
670名無しさん:2008/08/19(火) 20:47:16 0
>>668
>ガラスの裏
うむ
接地表面の凹凸を認識するからな
光を透過するガラスにはなんの意味もない
671名無しさん:2008/08/19(火) 21:02:30 0
669ですが自己解決しました
672名無しさん:2008/08/21(木) 00:28:21 0
初心者です。よろしくお願いします。
機械音痴の父がパソコンがおかしくなったと言い、いろいろ消してしまいました。
すると音が出なくなり全体的に動作が遅くなってしまいました。エラー音の代わりにプッっという変な音も出ます。
仕方がないのでOSの再インストールを試みています。リカバリディスクは紛失しているようでした。
以下に記載されている方法で、イメージリカバリも試みましたが、
復元ツールは起動しませんでした。かわりに、何かよくわからないハードディスクの情報やNUMLOCKのon/offの設定などの表示が現れました。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101221
メーカーはDELLです。
これから何をしたらいいのかわからず、手詰まりです。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。



DELL
673名無しさん:2008/08/21(木) 00:31:45 0
>>672
ふざけてると思われたら困るが・・・

DELLからリカバリディスクの購入。
もしくは、PCが古いのなら買い替え。
674名無しさん:2008/08/21(木) 00:56:41 0
機械音痴の父親よりも、もっと機械音痴がいたと・・・
675名無しさん:2008/08/21(木) 02:41:00 O
ソフトボールのピッチャーの周りにある白線って
後ろ半分意味無いこと無いですか?
(´・ω・`)
676名無しさん:2008/08/21(木) 22:00:45 0
今度BTOパソコン買う予定なんですが、
電源とファンどちらにいいパーツ載っけたほうが静かなマシンになりますか?
677名無しさん:2008/08/21(木) 22:27:08 0
>>676

両方。
つか、静音目指すなら、全てのパーツに気を使う必要がある。
音がウルサイのは確かにFANだけど、今日日FANなんか
CPU、GPU、電源BOX、M/B、HDD、と部品全てに付いてる。
678名無しさん:2008/08/21(木) 22:37:09 0
>>676
まぁ>>677のいう通りだけど・・・
静音ってのは人によって満足出来るレベルが全然違うんだよね。
なので、場合によってはファン関係を全部とっかえてもケースまで換えないと満足出来ない事も。
(よって、ケースも選択可能ならばケースの静音性に関しても調べたほうがいい)

ちょっと話が逸れたが、ひとまず優先順位をつけるのであれば、電源。
ケースファン、CPUクーラーなどは、電源に比べ交換が楽なのと、単価が低い。
679名無しさん:2008/08/21(木) 22:37:47 0
>>677
HDDじゃなくてケースだろ
HDDにつける人も多いけど
680名無しさん:2008/08/21(木) 22:38:38 0
そこでMiniP180ですよ
681名無しさん:2008/08/22(金) 19:52:10 0
MBとHDDや光学ドライブの電源を別にするのは問題あるのでしょうか

データー用の内蔵HDDの調子がおかしいので、HDDのデータを他の内蔵HDDに移動しておきたいのですが
電源のケーブルが足らないので、移動する間HDDのみ他の電源をつなげようと思ってますが
こんな事できるのでしょうか
682名無しさん:2008/08/22(金) 21:17:45 0
>>681
できる
ただ別の電源だとM/Bと連動しないから
HDの電源を先に入れておかないとBIOSで認識せずリブートする羽目に
683681:2008/08/23(土) 14:36:12 0
>>682
ありがとうございます、やってみます

これを応用すると、たまにしか使わない、ビデオカードの
電源を別にする事で、省エネとかもできそうですね
電源気にせずハイスペックのやつ選べるし
684名無しさん:2008/08/23(土) 15:51:00 0
クーラーのような家電と同様に、古いPCより新しいPCの方が電気を節約できるのでしょうか?
685名無しさん:2008/08/23(土) 17:11:52 0
>>684
もちろん
ただしいろいろ追加機能で電気食うパーツも増えてるからメーカー製は意外と電気食い
ビデオボードもCPU単体と同じくらい食うのもたくさんある
686名無しさん:2008/08/23(土) 18:15:22 0
>>685
新PC購入に弾みがつきました。
ありがとうございました。
687名無しさん:2008/08/26(火) 18:29:52 0
現在、ハードディスクの空き容量が14G位で、10G程度の容量のゲームを
インストールしたいと思っています。

残り容量が少なくて不安なのですが、
もしハードディスクの容量がパンクしてしまったらOSの起動すら不可能とか
そういう事態になったりするものなのでしょうか?

たまに自動の復元ポイント作成などでゴッソリ数ギガ持っていかれたりするので、
そのへんが気になります。
(とりあえず過去の復元ポイントは削除してます)


688名無しさん:2008/08/26(火) 21:20:05 0
>>687
起動不能にはならない
ただいちいち警告が出たりクリーンアップウィザードが出たり動作を妨げる動作をして
ぶち切れたお前自身がPCを叩き壊す
復元ポイントなんて眉唾みたいなものだから切っていいと思うよ
俺は全く信用してない(その場合はクリーンインストールする)からいつも切ってる
689名無しさん:2008/08/27(水) 12:57:50 0
マルチモニターをシングルに戻した時にソフトが外した液晶のセカンダリーで起動してしまうんですが
どーしたら戻せますか?
690名無しさん:2008/08/27(水) 13:14:48 0
>>689
Alt+スペースキー→Mキー→カーソルキーで使ってるモニタまで移動
691名無しさん:2008/08/27(水) 13:22:00 0
>>690
すぺさるd
692名無しさん:2008/08/27(水) 14:53:25 O
>>687
悪いこたぁ言わん、
ゲーム専用機を別に買ってこい
ショップブランドのBTOでいいから大容量ハイスペックなのを買えよ。
693名無しさん:2008/08/27(水) 14:56:08 0
Oblivionというパソコンゲームしたいのですが、
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_compact?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
のパソコンで充分でしょうか?

あと、インテルのゲーム向けのパソコンが高いと思うのですが、みなさんのおすすめのパソコン購入サイトがあったら、教えて下さい。
694名無しさん:2008/08/27(水) 14:59:04 O
PCが起動しない
本体は唸りまくってるしDVDの出し入れとかはできるけど
モニタは全く反応しない
信号を入力してくださいらしい
コードは問題ない

思い当たる原因や治し方きぼんぬ
彼女がピンチなんです
695694:2008/08/27(水) 15:01:53 O
敬語苦手なんだごめん
696名無しさん:2008/08/27(水) 15:39:53 0
>>695
おかしいのは敬語だけじゃなく日本語そのものもだから、そんなに気にするなよwww
697名無しさん:2008/08/27(水) 15:47:31 0
>>693
オブビリオンを「快適に」するというのは一般人には厳しすぎるハードル。
そこそこでいいなら、そのレベルでもちろんおk

値段だけで言うなら、フェイスやマウスコンピューターなんかがいいんじゃないか?
どちらも秋葉原に直営店があって実物みれるし、メジャーな構成なら即売モデルもあるから
デルで2週間〜とかかかるよりも早く手に入れられる。
またBTOである程度、自分の好みの構成をえらべるしね。


ただ「値段だけでいうなら」ってだけねw
サポは評判悪いし・・・
ある程度サポが評価が高くて・・・というならツクモとかかな。
698名無しさん:2008/08/27(水) 16:02:56 0
突然Windowsにログオンできなくなりました。

アカウントは作成していないのでオートログインのはずが、
立ち上げると、ユーザー切り替え画面になります。

ユーザー名をクリックすると切り替え画面に戻ってしまいます。
セーフモードで試したところ、同じ症状になり、
デスクトップに辿り着くことができません。

デスクトップに辿り着くにはどうすればいいでしょうか?

OS:Windows HomeEdition
699名無しさん:2008/08/27(水) 16:36:32 0
>>697
助かりました。アドバイス通りにしたいと思います。
700名無しさん:2008/08/27(水) 16:41:25 0
>>698
ようこそ画面(ユーザー切り替え画面)にadministratorしかないってこと?
一つしかないアカウントのユーザー情報がおかしくなっちゃったかと
リカバリして今度はちゃんとアカウント作成するしかないような
701名無しさん:2008/08/27(水) 17:30:13 0
CGを描くのにお勧めのモニタってありますか?
G2400WDを購入予定だったんですが、CGには適さないと言うレビューが何点かあったので……
702名無しさん:2008/08/27(水) 18:11:05 0
>>701
ここの製品とか

ttp://www.eizo.co.jp/

いくらなんでもBenQは無いだろ
703名無しさん:2008/08/27(水) 18:38:18 0
GatewayのFX4710とかって
HDの容量が640Gとかありますが
パーティションって分割されていますか?

他のGatewayパソコンの情報でもOKです。
よろしくおねがいします。
704名無しさん:2008/08/27(水) 18:55:33 0
質問です。
自作PCが壊れたっぽい。
症状として再起動を勝手に行う。立ち上がらない。
上書きインストールを試す→症状改善せず
HDDを新品に取り替えてOSインストール→imjpnm.dicなどがコピー出来ない→無視して続行
→0x5ab63796の命令が0x0004000cのメモリを参照しました。メモリがreadになることは出来ませんでした。とエラーメッセージ。
原因として考えられるのは何でしょうか?

OS:windowsXP home SP2
MB:P5K-E
memory:NB667 1G*2
HDD:WD3200AAJK
光学D:NEC製の何か
電源:オウルのSS
705名無しさん:2008/08/27(水) 19:14:42 0
>>687です〜。
みなさんレスありがトン。
壊れることは無いようで安心しましたー。
まだインスコしてないので、やってみますー。
どうもです。
706名無しさん:2008/08/27(水) 19:48:17 0
>>701
CGでも、種類によるんだけど
商業用とかだと>>702とかの液晶になる

TN液晶は色が完全に表示されないからね
擬似フルカラーでそれっぽく補正してるから・・・
VA液晶とかだと視野角とかで色変化ないし
フルカラーでるしオススメだけど高価だよ

TN液晶でフルHDの液晶でG2400WDとかと同じ価格帯だと
i-oのLCD-AD241Xとかは、まだ色合いとかいいらしい
ただ、視野角の狭さとかあるし、要色調整だね
707名無しさん:2008/08/27(水) 19:58:41 O
痛みと快感って
なんで紙一重なんですか?
(´・ω・`)
708名無しさん:2008/08/27(水) 20:35:33 0
>>704
memtest86などでメモリーテストを一度されてはいかがかな?。
メモリーテストエラーが無ければHDDを新品に交換してるので
OSリカバリー掛けてみてはどうでしょう?。
709名無しさん:2008/08/27(水) 20:47:00 0
>>702
>>706
ありがとうございました
奮発して買うことにします
710名無しさん:2008/08/27(水) 20:55:52 0
>>708
ありがとうございます。
原因の切り分けにメモリを一枚で起動したところCDBOOTからHDDを認識しないので
逆のメモリ一枚で試したところエラーが発生せずに進行しています。
711名無しさん:2008/08/27(水) 21:09:48 O
>>694
お願いしまんこ…
712名無しさん:2008/08/27(水) 21:13:50 0
>>694
最後の一文が気に入らないから教えない
713名無しさん:2008/08/27(水) 22:03:25 0
DDR2PC5300というのが、私のPCに使っているメモリなのですが1Gしかありません。
DDR2PC3200も1G持っているのですが、これも指せば
2Gとして問題なくPCは動くのでしょうか?
714名無しさん:2008/08/27(水) 22:17:45 0
安くて小さい組み立て済みPCを売っているサイトを教えてください。
715名無しさん:2008/08/27(水) 22:18:48 0
>>713
動く(相性さえ起きなければ)
ただしメモリは混在してる場合
「遅いほうの規格へ足並みを合わせる」
ため5300の方は本領を封印される
つまり両方3200として動作する
>>714
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.hercules21.jp/bto/bto-cube-pc.html
>>714
  /ヾ∧ ノートなら
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://eeepc.asus.com/jp/product.htm
>>714
  /ヾ∧ ノートなら
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.coneco.net/SpecList/01012010/maker_name/ASUS%2FASUSTeK/free_word/Eee+PC/spec_order/PRICE/
719名無しさん:2008/08/27(水) 22:31:24 0
>>716
ありがとう御座います。

Atom以外でお願いしたいです。

miniATXM/BでのPCって、今だとまだ自作くらいしかないのでしょうか・・・
引き続き情報をおねがいいたします。
720名無しさん:2008/08/27(水) 22:32:27 0
>>716-717
ありがとう御座います。
すいません、書き忘れました。
ノートではなく、あくまでもデスクトップでお願いします。
721名無しさん:2008/08/27(水) 22:32:59 0
>>718
パドックなら?
722名無しさん:2008/08/27(水) 22:36:13 0
>>719
  /ヾ∧ そこそこ性能がいいので、出来あい品だと、ベアボーンBTOぐらいだろうね!
彡| ・ \
彡| 丶._) ttp://www.hercules21.jp/bto/bto-cube-pc.html の下方に位置しているPC
 (  つ旦
 と__)__)  探せばあるかも!
724名無しさん:2008/08/27(水) 22:45:04 0
>>722-723

ありがとう御座います。
まだまだ完成品ではなく、あってもベアボーンのようですね。

ありがとう御座いました。m(__)m
>>721
ボロだろうね!
              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
726名無しさん:2008/08/27(水) 23:42:02 0
質問
シャットダウンする際青い画面(windowsをシャットダウンしていますと出てくる画面)でフリーズすることがよくあります
なぜこうなるの?あとこうなったときの対処法を教えてください
727名無しさん:2008/08/28(木) 00:00:59 0
FOXCONNここのオンボは悪いの??
728名無しさん:2008/08/28(木) 00:08:03 0
>>726
レジストリーで
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
DWORD値[ClearPageFileAtShutdown]
値[1]
を設定した場合。
シャットダウンの時に仮想メモリを削除するためシャットダウンの時間が長くなります。
729726:2008/08/28(木) 00:13:39 0
>>728
フリーズしたら放置ってこと?
730名無しさん:2008/08/28(木) 00:21:16 0
電源ボタン長が押しで強制終了
731名無しさん:2008/08/28(木) 00:42:29 0
>>726
PC搭載メモリーが少ない場合、OSは仮想メモリに不足分を書き込みます。
マシーンスペックが不明なので詳しく言い切れませんが
なんらかの異常で実際にフリーズしているのか?
仮想メモリを削除中で時間が長くなっているのか?
判断するのが難しいところです。

732726:2008/08/28(木) 00:42:58 0
強制終了ってpcに負担が掛かるんじゃ・・・?
733名無しさん:2008/08/28(木) 01:01:51 O
Adware.CnsMinが検出されたのですが、削除の方法を教えて下さい。
734名無しさん:2008/08/28(木) 01:13:15 0
>>733
JWordが入ってる?
入っていればJWordをアンインストールする。
詳しくは「CnsMin 削除」げググって。
735名無しさん:2008/08/28(木) 01:14:11 0
736733:2008/08/28(木) 01:19:39 O
>>734さん
助かります。ありがとうございます。
やってみます
737名無しさん:2008/08/28(木) 01:23:14 0
>>732
電源ボタン長押しは、コンセント抜くよりは負担かからないよ
738733:2008/08/28(木) 01:32:51 O
>>734-5さん
アンインストールできました。ありがとうございました。
739名無しさん:2008/08/28(木) 09:25:30 0
ノートパソコン探してます
コアが2つあって
メモリが1ギガ以上で
ハードが120ギガ以上で
書き込めるDVDで
USBが3.0で
ファンじゃなくて、水冷で
ワードとエクセルがあって
OSがXPで
価格が6万ぐらいまでってある?
740名無しさん:2008/08/28(木) 09:28:02 0
ない
741名無しさん:2008/08/28(木) 10:25:46 0
>USBが3.0

おいおいまだ企画化の話し合いをしている最中だよ。
742名無しさん:2008/08/28(木) 10:26:31 O
デスクトップ使っているんですが、インターネットに接続できなくなりました。モデムの方は接続信号(点滅)しないでつきっぱなしの状態です
モデムの方に異常があるのでしょうか、それとも、どこかで遮断されているのでしょうか
モデムの寿命でしょうか


どうかお力をorz
743名無しさん:2008/08/28(木) 11:07:26 O
セルフパワーのUSBハブに外付けHDD接続してます
ハブつけたままではOSが立ち上がらないんです
なぜ?
744名無しさん:2008/08/28(木) 11:31:18 O
ウイルスに感染しているわけでもないのにパソコンの調子が悪いため、
再セットアップ(Cドライブのみ)をしてみたいのですが、
「データのバックアップ」を事前に行えば音楽や写真のデータは保存されるのでしょうか?

説明書にバックアップが必要だと書いてあっても何のデータをバックアップするのか分からなくて。

とりあえず音楽と写真さえ保存したまま他を全て初期化したいのですが…
再セットアップ以外でも何か方法がありますか?

よろしくお願いします。
745名無しさん:2008/08/28(木) 11:42:14 0
>>744
失敗しそうだからDドライブとかDVDなんかにコピーしときなよ
それが一番単純なバックアップだ
746名無しさん:2008/08/28(木) 11:53:14 O
>>745
ありがとう。
説明書にはデータバックアップ用のアプリケーションでDドライブにバックアップを行う、と書いてあってやってみたのですが、そのことですか?
バックアップは一分もしないうちに終わり、本当に音楽や写真がバックアップされてるのか不安です。
747名無しさん:2008/08/28(木) 12:00:05 0
>>746
拡張コピーというソフトを入れて、エラーのときに停止しない設定で
Cドライブ全体を全てDにうつす。システム関係のファイルはコピー出来ない場合がある
748名無しさん:2008/08/28(木) 12:26:42 0
>>742
ルータの有無を教えて
749名無しさん:2008/08/28(木) 12:50:59 O
有線です
言葉足りずで申し訳ない
750名無しさん:2008/08/28(木) 13:00:19 0
>>749
質問に答えろよ。有線ルータ使ってるのか?
751名無しさん:2008/08/28(木) 13:05:57 0
とりあえず説明書よんでそのランプの状態が何を示すのか調べろと言いたいけど説明書もってないんだろうな
752名無しさん:2008/08/28(木) 14:03:06 0
IEのお気に入りを検索する方法はありますか?

お気に入りの数が膨大になりすぎて、
探しているものがどこにあるのか
見つけるのに時間がかかってしまいます。
753名無しさん:2008/08/28(木) 14:12:32 0
>>752
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Favoritesを検索するぐらいしか思いつかない
754名無しさん:2008/08/28(木) 14:32:18 O
パソコンの設定をいじってたらユーザーログオンの時のパスワードまでいじってしまったらしくて、パスワードがわからなくなってしまったのですがどうすればいいですかね…?
755名無しさん:2008/08/28(木) 14:42:14 0
>>754
どうしようもない。
もし、どうにかなったら、そのほうが怖いし。
756名無しさん:2008/08/28(木) 14:44:42 0
最近のパソコンのDVDドライブにはブルーレイ機能があるそうですが
具体的にはどういうことに利用するのでしょうか?
レンタルにあるブルーレイディスクを映画などを見ること以外にも利用法はあるのでしょうか?
757名無しさん:2008/08/28(木) 14:44:56 O
>>755
もうパソコン使えないんですか…?
758名無しさん:2008/08/28(木) 14:46:13 0
25Gのデータや動画を記録できて便利 
759756:2008/08/28(木) 14:48:28 0
>>758
私へのレスでしょうか。
ブルーレイって記録も出来るのですか?
760名無しさん:2008/08/28(木) 14:56:03 0
ブルーレイは記録できるのもあるよ
パソコンでここ見ればわかるよ
http://kakaku.com/specsearch/0126/
761名無しさん:2008/08/28(木) 15:01:28 0
>>757
探せば方法はあるかもしれないが、素直にリカバリした方が早いと思う。
これに懲りたら、やたらと弄り倒さないようにしよう。
762名無しさん:2008/08/28(木) 15:06:35 O
>>761
初心者なのでリカバリーというのもわからないのでやり方教えてもらえないでしょうか?
763名無しさん:2008/08/28(木) 15:09:57 0
>>753
ありがとう。
764名無しさん:2008/08/28(木) 15:11:59 0
>>762
ちっとはグーグル使いなさい
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html
765名無しさん:2008/08/28(木) 15:12:13 0
>>762
買ったパソコンに付いてた説明書に書いてある。
機種によってやり方が違うから、読んでもらわなきゃな。
766名無しさん:2008/08/28(木) 15:12:22 0
>>762
リカバリの方法は機種によって様々。
メーカー品なら取説読んで。
767756:2008/08/28(木) 15:13:59 0
>>760
記録できるなんて知りませんでした。
時代は進んでいたんですね。ありがとうございました。
768名無しさん:2008/08/28(木) 15:30:26 0
Lhaplusを使ってzipファイルのパスをうって解凍した場合
Lhaplusにパスが記憶されていくのですが
どうやれば消せますか?
769726:2008/08/28(木) 16:04:10 0
遅くなりましたが質問に答えてくれた方ありがとうございました
770名無しさん:2008/08/28(木) 16:09:55 0
人殺し軍団

富山県T波市 N砺市方面
スポーツカー黒 違法マフラー 車体低
眼鏡DQN顔20代後半から30代前半男

富山県T波市 N砺市方面
ワゴン黒 違法マフラー
肥満 20代後半から30代前半男

富山県N波市 I町
ステーションワゴン黒 違法マフラー
DQN男

富山県N砺市 旧I波町方面
スポーツカー黒 違法マフラー
眼鏡小太り20代後半から30代前半男
771名無しさん:2008/08/28(木) 16:22:45 O
ケータイからですみません。質問おねがいしますm(__)m
先日やっと光回線をつなげました。光にするとセキュリティソフトが無料とのことで、
そっちをダウンロードしようとしたら出来ずに、問合せると他に(ウイルスバスター)が入ってるからできない可能が高いとのこと
なのでアンインストールしました。その間、無料のウイルスセキュリティを中途半端にダウンロードしていたんですが、
アンインストールしたら再起動になり、その後インターネットに接続できなくなりました。
コントロールパネルから設定し直してもつながりません。
何かわかりますでしょうか?
困ってます。よろしくおねがいしますm(__)m
772名無しさん:2008/08/28(木) 16:28:30 0
>>771
コントロールパネル>セキュリティセンターでファイアウォールとかウィルス対策の表示はどうなってるの
詳細表示すると何かインストールされてない?
773名無しさん:2008/08/28(木) 16:35:40 O
返信ありがとうございますm(__)m
フィアオールは有効になっています。
セキュリティ状態も問題ないようです。
ちなみに書き忘れましたがVistaです。
774名無しさん:2008/08/28(木) 16:37:34 0
>>773
問題ないってことはアンインストールされてないってことだよ
ファイアウォールはともかく
インストールされてるウィルスソフトの名前は何になってるの?
775名無しさん:2008/08/28(木) 16:37:47 0
15.4型ワイド専用の液晶保護フィルムで迷ってんだけど
エレコムとサンワサプライってどっちが良いでしょう?
amazon見てると値段変わらないのにエレコムの方が売れてる
この2社に何か明確な差があるのでしょうか?
実際使ってる人はどっち使ってますか?
776名無しさん:2008/08/28(木) 16:46:28 O
774
元々入っていたのがウイルスバスター2008です。
中途半端にダウンロードして、インストールまで行き着かなかったのがマカフィです。結局、両方なくなったような気がするんですが…
777名無しさん:2008/08/28(木) 16:55:05 0
マカフィーとバスターは競合するからな

俺も以前マカフィーの入ってるPCにバスター入れたら起動できなくなって焦ったな
778名無しさん:2008/08/28(木) 16:55:41 0
>>776
ファイルとかぶっ壊れてアンインストールできない状況かもしれない
から、バスタもマカフィもインストールしなおしてから、アンインストー
ルしてみ。

779名無しさん:2008/08/28(木) 17:01:19 0
http://windowshelp.microsoft.com/windows/ja-jp/help/c5e78ee2-b00a-444d-8c57-e29bda8768a81041.mspx
vistaじゃマルウェア対策って表示になってるのか
そこ見てほしいんだけどな
780名無しさん:2008/08/28(木) 17:10:43 O
779
マルウェアは…

ウイルスバスター2008は最新の状態で、スキャンは有効になっています
って書いてあります…
こ、これは…
アンインストールできてないって…ことですよね?

781西園寺:2008/08/28(木) 17:21:42 O
こんにちは。
超初心者です。
Vistaを買いました。

無線LANでネットにつなぎたいんです。

無線LAN買いました。

繋がりませんでした。
あと何が必要だったのですか?




782名無しさん:2008/08/28(木) 17:30:23 0
質問します。

昨日TVのDVDレコーダーで録画したDVD-RWをWindowsMediaPlayerで見ようと思い
DVDドライブに入れたところ、WMPは立ち上がるのですが全く映像も音も出てきません。
一度停止ボタンを押して再生ボタンを押しなおしても同じ状態のままです。
WMPウィンドウの左したに”再生リスト1”の文字と”E”の文字が交互に点滅しています。
これがどのような状況か分かる方がいらっしゃいましたらご回答ください。

ちなみにもともと積んであったInterVideo WinDVD for FUJITSUというソフトだと
普通に再生出来るのですが…

OSはVista
WMP11です

よろしくお願いします
783名無しさん:2008/08/28(木) 18:48:53 0
JavaScriptを有効にするとどういうリスクがあるんでしょうか?
784名無しさん:2008/08/28(木) 19:06:28 0
>>76
Lhaplus
一般設定のタブ
詳細設定
解凍設定2
履歴の削除
785名無しさん:2008/08/28(木) 19:07:55 0
間違えた
>>768
Lhaplus
一般設定のタブ
詳細設定
解凍設定2
履歴の削除
786名無しさん:2008/08/28(木) 19:21:07 0
>>781
まともな頭
787東園寺:2008/08/28(木) 20:25:56 0
>>西園寺

無線LANの機種を教えてください。

788WMP11:2008/08/28(木) 20:36:04 0
DVDレコーダーで録画したファイルの種類によってはWMP11では再生できません。
拡張子(ファイル形式)に対応するコーデックが必要です。
動画ファイルならば『GSpot』等で映像・オーディオコーデックなどの情報やパソコンにインストール済みのコーデック一覧を確認できます。
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/gspot.html
789西園寺:2008/08/28(木) 20:57:10 O
>>東園寺様

機種・・・・。

BUFFALO・・・・?
って記してあります。

バッファローって読むん
でしょうか・・・?

790名無しさん:2008/08/28(木) 21:15:14 0
今までに2、3回しかなったことがないですが
コピーやペーストができなくなる現象は、どうしたら解消できますか?
ctrl+cや右クリックからやっても何も貼れません
削除はできるけど切り取りもできません
お願いします
791名無しさん:2008/08/28(木) 21:25:47 0
最近新しいパソコンを買ったのですが
パソコンについてきたサウンドドライバーを入れたのですが、音が全く鳴りません。
ネットでRealtek HDのドライバを落としてインストールを試してみたのですが
>Realtek HDオーディオドライバのインストールエラーです!!
>[Error Code : 0xE0000227]
と出てインストールも完了できないのですが、どういう原因が考えられますでしょうか?
お手数ですがどなたかよろしくお願いします。

792名無しさん:2008/08/28(木) 21:27:22 0
すいません。この板見ていたら
牛、OCと言っている人がいるのですか。何の略でしょうか?
793東園寺:2008/08/28(木) 21:37:30 0
BUFFALOのどのような機種でしょうか?
型番も解れば教えてください。
 
繋がらない理由
1)設定を間違えている。
2)子機をPCにセットしていない。
3)無線LANの電源が入ってない。
4)遮蔽物がある。
5)すぐ近くに電子レンジがある。
6)規格の違う機器を使おうとした 。
7)実は!親機はあるが子機を買い忘れてる。
ttp://home.att.ne.jp/red/sr20dett/school/network/notw.html
794名無しさん :2008/08/28(木) 21:42:02 0
O=おーばー
C=くろっく

CPUを定格以上性能を引き出す手段です。
795名無しさん:2008/08/28(木) 21:43:31 0
俺の股間もバッファロー
796西園寺:2008/08/28(木) 21:48:50 O
>>東園寺さん

WHRーHPーG
と書いてあります。

797名無しさん:2008/08/28(木) 21:51:20 O
こんばんわ
質問させてください。
今までインターネットをローカルでつないでいたんですが、最近つながりにくくなり、とうとう使えなくなりました。
右下にはネットワークが繋がっていませんと表示されています。
修復などは試しましたが何もかわりませんでした。
機種はVAIOのVGC-LA70B
回線はADSLでYahoo!BBです。
798東園寺:2008/08/28(木) 22:02:22 0
付属の『エアナビゲータ CD』で
パソコンとAirStation(親機)のセットアップはお済ですか?。
AirStation(親機)と無線子機を近づけてから、無線接続をおこなってください。
799名無しさん:2008/08/28(木) 22:09:50 0
>>797
モデムの故障かもね
ヤフーに電話すれば?
800797:2008/08/28(木) 22:17:25 O
とりあえず、今日はソニーに電話して、いろいろやってもらいましたが直らずじまい。
最終的に「モデムとパソコンのコンセント抜いて、放電させてみてください。だめだったら、ヤフーにかけてください」
と言われて放電中です。
801名無しさん:2008/08/28(木) 22:18:31 0
ソニーも偉い迷惑だよな
LANの故障でもないのにそんな電話に対応させられるなんて
802西園寺:2008/08/28(木) 22:23:48 O
東園寺さん

ありがとう
803名無しさん:2008/08/28(木) 22:24:42 0
こんばんは
質問させてください。

avi、mpg等の映像系のファイルなんですが、縮小版表示にした際
サムネームが表示されません。前のPCだと内容の一コマが表示されていましたが
今はaviやらmpgと書いた絵しか出てきません。
OSはXPSP3です。
よろしくお願いします。
804名無しさん:2008/08/28(木) 22:25:03 0
LANケーブル切断してるとか?。
交換してみた?
805名無しさん:2008/08/28(木) 22:32:57 O
windowsSP3のインストール中にPCがフリーズし、仕方なく強制終了して再起動したらIE、火狐等のブラウザでページを表示出来ません、アドレスが見つかりません、等となりサイトを閲覧出来なくなってしまいました

不思議な事にskypeにはログイン出来ているのですが…
806名無しさん:2008/08/28(木) 22:46:29 0
>>805
コントロールパネル>プログラムの追加と削除>windowsSP3のアンインストール

PC再起動

もう一度windowsSP3のインストール

でどう?。
807797:2008/08/28(木) 22:55:09 O
IPアドレスが取得されない時もあって、取得されたらされたで、ネットワークに接続できませんとか限定的とかなんとか表示されてました
808名無しさん:2008/08/28(木) 22:56:29 0
やっぱりウィルスに感染して、それをどうにかしようとSP3にしたのがまずかったんですかね?
SP3はセキュリティレベルがあがったなんていってたけど、糞仕様は相変わらずですね
809名無しさん:2008/08/28(木) 22:58:22 0
>>808
セキュリティレベルが上がったなんていっても感染済みウイルスを退治できる訳じゃない
810名無しさん:2008/08/28(木) 22:59:07 0
>>809
h?素人は黙っておk
811名無しさん:2008/08/28(木) 23:00:07 0
>>808
・・・
もう君にはPCなんて必要ない。
紙とエンピツだけあれば事足りる。
あ、電卓だけはあってもいいよ。
812名無しさん:2008/08/28(木) 23:01:43 0
>>810
何のウイルスに感染したかも書いてないのにずいぶん自信満々ですねw
その根拠書いてみw
813名無しさん:2008/08/28(木) 23:03:17 O
わかってるでしょうがなりすまし…

ちなみにSP3は半ば強制的にインストールされました
814名無しさん:2008/08/29(金) 00:02:19 0
二つのトラブルが同時に起きて、混乱してげんなりしています。

まず一つ目は、PCが起動できなくなりました。
元々、長く使っているので、だんだん動きが悪くはなっていたのですが、
デフラグしたら、エラーがでて途中でできなくなったので、
ディスクチェックと修復を行ったら、フリーズしてしまいました。
十時間以上画面に変化がなく、カーソルも動かなかったので、
強制終了しました。その後、起動ができなくなりました。

PCを起動しようと電源を入れると「disk error press any key to restart」という表示がでます。
フロッピードライブ並びにDVDドライブは空にしてあります。
どのキイでもいいのだからと適当に打ち込むと、また同じ表示がでてきます。
仕方がないので強制終了しようと電源ボタンを押すと、また同じ画面が始まります。
電源を落とすことができませんので、今はコンセントを抜いています。
この場合、どうすればいいのでしょうか。
セーフモードでの起動もしくはOSの再インストールが可能でしょうか。
すでに七年も使っているPCなので、買い換えは覚悟してはおりますが、
データを取り出したいので、何とか起動することはできないでしょうか。
OSはもともとはMEですが、XPにアップグレードして使っています。

それともう一つはブロードバンドステーションについて何ですけど、これはここでおたずねしてもいいですか?
それともネットワーク板行きですか?
815名無しさん:2008/08/29(金) 00:10:18 0
>>814
HDDの寿命チックですね。
HDDを新しいものに乗せ換えてOSインストールがベストアンサーかと思われます。
816名無しさん:2008/08/29(金) 00:23:25 0
>>792
牛はゲートウェイのことじゃないかな。
以前牛模様を使ってたから。
817名無しさん:2008/08/29(金) 00:30:32 0
PC買い換えたらNero 7 Essentialsなるものが入ってたけどどうせ使わんしアンインストールしても問題ないよね?
818名無しさん:2008/08/29(金) 00:36:21 0
うん、問題ないよ
819名無しさん:2008/08/29(金) 00:40:26 0
今使ってるPCがttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003155109なんですが
このPCでロストプラネットを遊びたいのですが処理落ちが激しいです
処理落ちをなくして遊べるようにするにはビデオカードを増設すればいいのでしょうか?
DMC4はエフェクトなど設定して落とせば普通に遊べるレベルなのになぁ・・・
820名無しさん:2008/08/29(金) 00:43:19 0
>>819
仕様のままのスペックかい?
なら要グラボ増設
いまどき、オンボで3Dゲームすること自体が・・・
821名無しさん:2008/08/29(金) 00:46:59 0
>>820
メモリが4Gになってるくらいですね
やはりオンボードで3Dをやるのは無理があるのでしょうか?
とりあえずグラボは増設してみようと思います
どうやって増設していいのかよくわからないけど
822名無しさん:2008/08/29(金) 00:53:28 0
>>821
公式サイトにもグラボは必須になってるでしょ
グラフィックボードとビデオカードは同じ意味だよ
http://www.capcom.co.jp/pc/lostplanet/main.html
823名無しさん:2008/08/29(金) 01:03:26 0
2,3年前に買ったパソコンのグラボ(Geforce 6600GT)を新しくしたいと思い、
いろいろ調べた所、当方のパソコンはPCI Express1.0でした。
PCI Express1.0とPCI Express1.1、2.0では1.0だと互換がないと言う事は調べてわかったのですが、
性能面でベストなPCI Express1.0に取り付けられるnvidia製グラボは何でしょうか?
824名無しさん:2008/08/29(金) 01:07:55 0
>>822
そうなんですか
素人なのでよくわかってなかったです
使ってるPCのビデオカードはチップセット内蔵3Dグラフィックとなっていますがこれを推奨の
NVIDIAのGeForce8600以上にすれば動きますか?
825名無しさん:2008/08/29(金) 01:23:50 0
86GT推奨なら現行96GTで十分。
現行の96GTは88GTより若干劣る性能だから。
826814:2008/08/29(金) 01:28:08 0
やはり、HDDの寿命ですか。
スレイブのHDDは取り外してケースに入れたら、
データを取り出すことは可能ですよね。
827名無しさん:2008/08/29(金) 01:28:57 O
>>825なら88GT買えばいいって事なのねありがとん
828名無しさん:2008/08/29(金) 01:30:08 0
わかりました
色々調べて現在使ってるチップセット内臓3Dグラフィックからビデオカードを増設したいと思います
そういうのって本屋とかで売ってる自作PCとかの雑誌とか見て勉強すればいいのでしょうか?
829名無しさん:2008/08/29(金) 01:34:44 O
>>828つ説明書読め
830名無しさん:2008/08/29(金) 02:01:51 0
>>814
スレイブHDDがご健在ならば可能です。

マスターHDDはマスターブートレコード(MBR)がクラッシュしたのかどうか?
書いてある内容からでは判断できませんが・・・

スレイブに繋ぐかFDDブートしてメンテナンスを一度お勧めします。
ttp://cowscorpion.com/HDD/SeagateDiscWizard.html
ttp://cowscorpion.com/HDD/PowerMax.html
831名無しさん:2008/08/29(金) 03:11:56 0
>>829
説明書読みました
初心者の自分には少し不親切に感じてしまいました
グラボ増設は初めてなので壊してしまわないか不安ですね
832名無しさん:2008/08/29(金) 07:26:34 0
>>829
コストパホーマンスが良いところで、男は黙って
エヌビなら9600GT ラデならHD3850
VGAはこれで決まり。

833名無しさん:2008/08/29(金) 08:23:34 0
マザーのCPU入れるところに、CPUのピンが一本突き刺さったまま残ってしまったのですが
この部分はずして裏側からとるとか、できないでしょうか
834名無しさん:2008/08/29(金) 09:18:15 0
>>833
横のレバー解除すればポロッと取れる
835名無しさん:2008/08/29(金) 09:53:03 0
>>831
つーか、グーグルとかで調べれば分かるんだけどな
836833:2008/08/29(金) 10:50:50 0
解除(引き上げても)しても突き刺さったままなのですが・・・

なんて嫌がらせ、気づかずに新しいCPUつけようとしたらピン折れちゃったし、泣きたい・・泣いた
ピンが一本折れたCPUってもう使えないんですよね?
837名無しさん:2008/08/29(金) 11:01:01 0
ピンによるが
解除しても外れないってことは取り付けのときにピンが曲がってて変なささり方したのかな
838名無しさん:2008/08/29(金) 11:01:06 0
もう使えないんです
839817:2008/08/29(金) 13:11:48 0
>>818
レスd
840833:2008/08/29(金) 13:13:38 0
>>837
たぶんそうです・・・
落としたりもしてないのに、この仕打ち・・
どうあがいても抜けないので、マザーも使えなくなっちゃったです
全部で、3万くらいパーだなんて・・・、まぁ安物でよかったのか・・・

>>838
そうですか・・・燃えないごみになりました、うぅぅ・・・
物は考えようなので、おでこにつけて、おしゃれでもします
841名無しさん:2008/08/29(金) 13:19:14 0
パソコンは、本体価格3万円台くらいのがいいですよ。
こわれたら買い換えたらいいです。DVDドライブくらいは付け替えても良いですが。
一度壊れたら、別の所も壊れやすくなってます。 
CPUの入れ替えなどもしない方が良いです。
パソコンの性能はマザーやメモリやHDDなどの総合力で決まります。
CPUだけかえても大した事がないです。
842名無しさん:2008/08/29(金) 13:20:09 0
おととし買ったソーテックのノート型、ハードディスクの診断ソフトで寿命をみたら、
なんと、2017年までもつとのこと。
ハードディスクがかりにそれだけもっても、他の部分がどんどん時代から
取り残されていくのは目に見えている。
843名無しさん:2008/08/29(金) 13:29:45 0
>>842
HDD Helthは信用なら無いと思います。 余命一週間くらいの表示だったのが
一年半たっても使えてます。
844名無しさん:2008/08/29(金) 17:52:16 0
外付けにしてたハードディスクが認識されなくなりました。
デバイスとBIOSでは認識されています。どうすればいいですか。
ディスク管理には表示されません。
845782:2008/08/29(金) 18:01:12 0
>>788さん

レスありがとうございました
GSpotをダウンロードして動画ファイルを読み込ませてみたところ
MPEG2というファイル形式(?)でした。
ググってみましたが788さんの言う通りWMPは対応していないという事だったので
おとなしくInterVideo WinDVD for FUJITSUで見ることにします。

ありがとうございました!
846WMP11:2008/08/29(金) 18:21:28 0
>>782
おまけです。
せっかくそこまで行ったのならば、これを導入してはいかがでしょう?
使われている映像や音声ファイルの再生に必要なコーデックを集めたパッケージです。
ttp://cowscorpion.com/Codec/codecpackallinone.html
847名無しさん:2008/08/29(金) 20:03:44 0
質問です。

いつの間にかパソコンに Ig Remote Severe
というフリーソフトが右下の時間表示横に
表示されています。
コンパネから削除できません。

気持ち悪いので
アンインストールの方法を教えてください。

ウイルスバスターを一応使っているので
問題ないと思うのですが。
848名無しさん:2008/08/29(金) 20:31:01 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1219566933/215

215 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/29(金) 19:55:07 0
質問です。

いつの間にかパソコンに Ig Remote Severe
というフリーソフトが右下の時間表示横に
表示されています。
コンパネから削除できません。

気持ち悪いので
アンインストールの方法を教えてください。

ウイルスバスターを一応使っているので
問題ないと思うのですが。
849782:2008/08/29(金) 20:33:58 0
>>846

本当に初心者なので使い方が分かるかどうかも謎ですが
ちょっと頑張ってみます!

850名無しさん:2008/08/29(金) 21:36:28 O
名古屋市内で、12時くらいまでやってるPCショップないですか?
851名無しさん:2008/08/29(金) 21:46:34 0
>>850
正午なら定休日以外はどこでもやってるだろw
852名無しさん:2008/08/29(金) 21:56:24 O
AM12時で
853名無しさん:2008/08/29(金) 21:58:16 0
>>852
やっぱ正午やんwww
854名無しさん:2008/08/29(金) 22:06:45 0
>>853
お前の頭が小5だなwww
855名無しさん:2008/08/29(金) 22:09:06 0
わろたw
856名無しさん:2008/08/29(金) 22:25:38 0
>>854
誰が小5だよwww
何年何月何日何時何分決めたんだよwww
857名無しさん:2008/08/29(金) 22:29:20 0
出た
858名無しさん:2008/08/29(金) 22:31:23 0
>>854
誰がうまいこと(ry
859名無しさん:2008/08/29(金) 22:31:53 0
>>856
2chで何言っても説得力ゼロwwww
860名無しさん:2008/08/29(金) 23:41:48 0
午前0時は無理だべさぁ・・・。

何がしたいの?午前0時までとは?。
861名無しさん:2008/08/29(金) 23:56:05 0
AM0:00→午前0:00
PM0:00→午後12:00
862名無しさん:2008/09/02(火) 02:39:34 O
最近、ご飯3杯いけるオカズって
無いですよね?
(´・ω・`)
863名無しさん:2008/09/02(火) 03:37:31 0
一昨日泥棒に入られてPCやら現金やらパクられちゃいますた・・・

現金はしかたないとしても、

犯人がPC使ったら取り戻す方法ってなんかありますか?
864名無しさん:2008/09/02(火) 03:52:04 0
警察にでもきけよ
865名無しさん:2008/09/02(火) 04:11:42 0
>>862
死ね
866名無しさん:2008/09/02(火) 04:18:09 0
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouseandkeyboard/Download.mspx
マウスドバイバのダウンロードしたいんですが、バージョンをxpの32bitか64bit版どちらかというので
自分の使ってるパソコンが32か64か調べるにはどうしたらいいでしょうか
867名無しさん:2008/09/02(火) 04:27:22 0
すいません、863は取り消します。
868名無しさん:2008/09/02(火) 05:21:33 0
>>866
両方ダウンロードしとき
片方しか実行できない
869名無しさん:2008/09/02(火) 07:28:35 0
BTOってどういう構成でも相性良い組み合わせになるんですか?
好きに選んで、ことごとく悪くなることもありえますか
870名無しさん:2008/09/02(火) 08:11:37 0
相性はどのパーツにも存在する。
それをテストして出にくくなっているのがメーカー製PCである。
不具合が出た場合は早急に対応するの。

BTOショップではある程度の相性は確認しているが、それに関する
ドライバー等は全て自分で差し替えなければならない。
がしかし、あまりにひどいものはBTOショップでも扱わない。

特にキャプチャーカードは要注意である。
871名無しさん:2008/09/02(火) 09:23:08 0
すみませんが教えてください。
USB接続の光学式マウスを使っているのですが、
マウスポインタが時々ぴょーんと飛んで画面の中で移動してしまいます。
古いマウスパッドを捨てて以来、机の上でマウス操作しているのが
良くないのでしょうか。やはりマウスパッド無しは良くない?
872871:2008/09/02(火) 09:29:54 0
自己解決しました。すみませんでした。
873名無しさん:2008/09/02(火) 09:36:10 O
AntecケースのSOLOにFD+マルチドライブをつけると、ドライブは背面に回るのでしょうか?
874名無しさん:2008/09/02(火) 10:07:27 0
パソコン買って3年目なんですが最近よくセーブモードで突然落ちます・・・・
年数的にどこか悪くなってるんでしょうか・・・?
875名無しさん:2008/09/02(火) 10:22:27 0
>>874
状況がよく解らないけど「最近よくPCが落ちる。再起動するとセーフモードになる」ってことかな?
876名無しさん:2008/09/02(火) 10:25:37 0
>>871

マウスの寿命です。
交換してください。
877名無しさん:2008/09/02(火) 10:27:57 0
>>875
いえ、落ちるときに画面にセーフモードって表示されます。。
スタンバイのときみたいな感じで電源が切れます
電源を入れると最初から立ち上げになります・・・
878名無しさん:2008/09/02(火) 10:46:42 O
>>877
熱暴走の時にそういう症状になるときがあるよ。
ノートパソコン?デスクトップ?
879名無しさん:2008/09/02(火) 11:00:01 0
>>878
デスクトップです
熱の対策とかしてません・・;
880名無しさん:2008/09/02(火) 11:06:25 0
>>879
んじゃとりあえずケースを開けて、積もった埃を吹き飛ばす。
設置する場所は、壁や物から離して風通しを良くする。
くらいから始めてみようか。
881名無しさん:2008/09/02(火) 11:16:38 0
>>880
やってみます、どうもありがとうございましたm(_ _)m
882名無しさん:2008/09/02(火) 11:36:30 0
>>881
頑張って。

埃はエアダスター等で吹き飛ばすようにして。
掃除機使って吸ったり、静電気で吸着させるハタキとか使わないようにね。
壊れる可能性があるから。
883名無しさん:2008/09/02(火) 13:05:06 O
質問です。オペレーティングシステム ノット ファウンド画面が、でる状況って最近のパソコンでも、あるんですかね?
皆さんのパソコンも、こんな経験ありますか?
884名無しさん:2008/09/02(火) 13:12:51 O
>>883
最近のだろうが旧型だろうがハードディスクがクラッシュすれば出るわ。

どうせカミナリ鳴ってんのにシャットダウンしなかったんだろ。
885名無しさん:2008/09/02(火) 13:26:10 O
>884さん
別に、その後、普通に動けば壊れてないですよね?
あと、やはり強制終了や電源ボタン長押し終了が多いと故障しますか?
886名無しさん:2008/09/02(火) 13:34:34 0
datファイルの開き方を教えていただけませんか?
887884:2008/09/02(火) 13:36:18 O
>>885
弱ったバッテリ駆動で立ち上げるとハードディスク認識しないときもある。

ハードディスクがシークしているときに電源切るとハードディスクは壊れる。

強制終了や長押し終了が多いってことは直前の作業が「ヤバイ状況」になっているわけだろ?
そんなことばかり繰り返していればいずれ壊れるよ。
888名無しさん:2008/09/02(火) 13:37:44 0
>>885
このおっぱい野郎!
889名無しさん:2008/09/02(火) 13:47:52 O
>>886
それはファイルではありません、キャドの建具図形です。
JW_CAD.Windows(JWW)というキャド用のソフトの関連図形ですからソフトのインストールしてあるパソコンで使ってくだたい。
千里眼で無理に開いても文字化けします。
890名無しさん:2008/09/02(火) 13:55:19 0
dellのvostro1000(vista)を購入したのですが、スリープ後復帰すると縞が発生します
そこで少し調べて、biosのドライバを入れれば良いことを発見し、入れようとしたのですが
実行すると、エラーっぽいのがでて、何故か複数のファイルがでてきます、何か方法はないでしょうか?
891名無しさん:2008/09/02(火) 13:56:32 0
>>890
サポつきなんだから、サポへtel汁
892名無しさん:2008/09/02(火) 13:59:22 0
LANの組み方について教えてください。

現在、Bフレッツのルーター内蔵型モデムのRV-230SEで個別にPCを2台繋げているのですが
AからB、またはその逆を操作するには、どのような作業をすればよろしいでしょうか。
AはIPを固定しています。

また、メインのAに入っている音楽ファイル等をBで聴く。というようなことも
出来るようになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
893名無しさん:2008/09/02(火) 14:00:29 O
>>890
DELLのサポートにすぐ電話して「ソレ初期不良アルネ、買タミセニ持テクルトヨロシ」と言われてこい。
894名無しさん:2008/09/02(火) 14:03:49 O
>>892
モデムにつないでもネットワーク組んで遠隔操作できるのか?
895名無しさん:2008/09/02(火) 14:10:31 0
>>894
内蔵型ルーターでは、出来ないのでしょうか?

AからBへしょっちゅうアクセス来るんで、出来るものだとばかり・・
896895:2008/09/02(火) 14:21:42 0
そうすると、クロスケーブルでB→A→ルーター内蔵モデム にするか
もう1つルーターを買ってきてLAN組んでから→ルーター内蔵モデム でしょうか?

後者の場合、ルーターが二重になるワケですよね?
ん〜。設定とかめんどくさくないですかね。

他に、遠隔操作する方法があれば教えてくださいまし。
897名無しさん:2008/09/02(火) 14:22:40 O
>>895
モデムの取説嫁

みんながその製品を使っているわけではない。
898名無しさん:2008/09/02(火) 14:24:41 O
モデムやハブはループさせるととんでもないことになるよ。
899名無しさん:2008/09/02(火) 14:26:13 0
モデルって細すぎるよな
900名無しさん:2008/09/02(火) 14:38:03 0
>>897
説明書に載ってなくて、サポに電話したら
「PC側の設定なので、メーカーに電話してください」とのこと。
・・・自作なんですがorz

>>898
なら、メイン24時間コンニビエンスに起動してるんで
Bクロスケーブル→A→モデムが安全ですかね?


両方、IPを固定して相互にアクセス許可してもファイル共有とか出来ないですよねぇ。
どう設定しようか・・

MSNメッセのリモホ使えば、簡単に共有状態には、なりますかね?
901名無しさん:2008/09/02(火) 14:41:36 O
>>895
「ちょっとお兄ちゃん私のパソコンの中に勝手に入ってこないでよ!」




「ぜんぶお父さんに言い付けてやる!」
902名無しさん:2008/09/02(火) 14:47:10 0
>>951
ち、違うって!そういうんじゃないって!
ホラ、前に貸したマンガ返してもらおうと思ってさ・・
いや、ちょ、いやいやパンツなんて見てないって。HAHAHA
903名無しさん:2008/09/02(火) 15:05:26 O
「2ちゃんねるの人に聞いてお兄ちゃんのパソコンにもアクセス出来るようにしといたから・・・」


「ちょっ、おま・・アウアウ」
904名無しさん:2008/09/02(火) 15:09:17 0
>>892
ファイルの共有でいいのか、リモートアクセスしたいのか。
目的をはっきりしろ。
905名無しさん:2008/09/02(火) 15:10:42 0
>>902
モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
906名無しさん:2008/09/02(火) 15:22:43 0
>>892
「AからB、またはその逆を操作する」の意味がわからないので
エスパー回答者が困ってる。

ファイルの共有をしたいだけのような気もするけど。

「LAN ファイル共有」とかでぐぐれ。
907名無しさん:2008/09/02(火) 15:33:00 0
>>904-905
ファイルの共有です。
AからBの細かい設定をいじったり〜は、しません。


で、ワークグループとやらで、マイネットワーク→ワークグループのコンピュータを表示 で
BからAのフォルダ・ファイルは見れるようになったんですが
AではBが表示されません。
同じようにやってるんですけどねぇ。
908名無しさん:2008/09/02(火) 15:36:29 0
あ、モティついて納豆おろしで食べてから、がんばったらホームワークに登録されてました。

・・って、共有だけなら、これで解決ですよね?
なんか間違ったことしてないですよね?


スレ汚し失礼。みなさん、ありがとうございました。
909名無しさん:2008/09/02(火) 15:38:35 0
パソコンを処分したいのですが
HDD内のパスや住所を抜かれるのが怖いです
どうやって処分したらよいのでしょうか?
910895:2008/09/02(火) 15:40:45 0
うがあああ!
今度は、アクセス出来ません。許可されてない場合があります。
って出て、みれませぬ。
誰に許可取ればいいですか。ビル・ゲイツですか。
911895:2008/09/02(火) 15:43:22 0
>>909
捨てるのなら、マジメにHDDを物理的に破壊。
取り出せないなら、しばらく水に浸けるといい。って、ビル・ゲイツが言ってました。
912名無しさん:2008/09/02(火) 15:48:19 0
たしか、水に入れて完全に潰すには
通電しながら浸さなくちゃいけないんじゃなかった?
ケータイもバッテリー抜いて水に入れたら
丁寧に乾かせば復旧するらしいし
913名無しさん:2008/09/02(火) 16:44:36 O
>>910
アドミニストレータさんかシステム管理者さんにじゃね?
914895:2008/09/02(火) 16:46:17 0
すんません・・
ワークグループの表示にはPC名が出てるんですが、
「ネットワーク上に○○(PC名)が見つかりませんでした」って出て
共有できません。

どうすれば共有できますでしょうか。
915名無しさん:2008/09/02(火) 16:51:35 0
>>913
2台とも、一応私が管理者さんなのですが、
どこで許可するのか、サッパリです。

1度見れても、また>>914のように見れなくなってしまうし・・

申し訳ないですが、1から設定方法を教えていただけますでしょうか。
ぐぐったサイト通りにやってダメってのは、いったい何が原因なのか私にはわかりませんので。

ttp://asugi23.web.infoseek.co.jp/bigc/big61.htm#1-5

ここのワークグループへの参加を見てやってみました。
916名無しさん:2008/09/02(火) 16:56:56 0
>>915
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
↑これ全部やってみ。全部やった上で特にチェック7がどうなるか
917名無しさん:2008/09/02(火) 17:27:22 0
>>916
1〜6まではOKです。
どちらからもPingは通りました。

んが、7でネットワークパスが見つからない。とのこと。
原因がわからないっす。
諦めたら、そこで試合終了よ!ってマネージャーが言ってたので、がんばります。


申し訳ないですが、出かける用事がありますので
亀レスになると思いますがよろしくお願いいたします。
918869:2008/09/02(火) 19:42:44 0
>870
途中でPC前にこれませんで、遅くなりましたがありがとうございました。
919名無しさん:2008/09/02(火) 21:05:23 0
920名無しさん:2008/09/02(火) 21:30:38 0
なんで、Cドライブ Dドライブがあって、Aドライブとかで始まらないのですか?
921名無しさん:2008/09/02(火) 21:32:58 0
>>920
A、BはFDD
922871です:2008/09/02(火) 21:38:56 0
>>876
マウスの寿命!そこには気付きませんでした。
もしや…ただのシングルクリックなのに勝手にダブルクリックに
なってしまう状況がたまにあるのはマウス自体がもう駄目だった、とか。
ちなみに3年超使用です。

923名無しさん:2008/09/02(火) 21:52:48 0
>>871
マウスは半年で駄目なのもあれば3、5年使えるのもある。
平均すると1〜2年だね。
消耗品と考えてるから、俺の場合は挙動不審な動きしたらすぐ交換するよ。
924名無しさん:2008/09/02(火) 21:56:59 0
すいません
7年くらい前の富士通のパソコンの音のドライバがなくなったんですが
合うドライバおしえてください
925名無しさん:2008/09/02(火) 22:00:47 0
チャタリングとかならブロアーでなおることもある
あと壊れた奴のスイッチを交換したりする

買ったほうがいいけどね
926名無しさん:2008/09/02(火) 22:08:07 0
合唱祭の時にとった歌声の入ったCDをパソコンで焼き回ししようと思いウィンドウズ メディアに録音をして買ってきたCD-Rに音楽を入れようとしても『デバイスが見つかりません』と出てきます。使ってるのはwindows98です。

どうしたら焼き回しが出来るんでしょうか…教えて下さい。
927名無しさん:2008/09/02(火) 22:08:18 0
猛牛や三輪を含めたメーカーは一年持てば充分

微軟や路地冷静は平気で5年以上もつ
928名無しさん:2008/09/02(火) 22:10:20 0
Winxp SP3で、「ショートカットの削除の確認」ダイアログを表示しないで、一発でゴミ箱にいれる方法or設定ありますか?
929871:2008/09/02(火) 22:27:39 0
>>923
納得です。消耗品と考えて買い替えます。どうもありがとう。
930名無しさん:2008/09/02(火) 22:40:11 0
>>928
ごみ箱を右クリック→プロパティ→削除の確認メッセージのチェックボックスをOFF
931名無しさん:2008/09/02(火) 22:46:33 0
>>924
いくらエスパーでも型番書かずに「7年くらい前の富士通のパソコン」じゃあ
ちょっとなー。
932名無しさん:2008/09/02(火) 22:48:44 0
>>926
そのパソコンはCD-Rに焼けるドライブがついているの?
まさかCD-ROMドライブだったりしないよね?
933名無しさん:2008/09/02(火) 22:59:05 0
>>926
新品のパソコン買った方が良いです 3万円程度でうってます
934名無しさん:2008/09/02(火) 23:00:06 0
>>930
うはっ
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
935名無しさん:2008/09/02(火) 23:14:36 0
Realtek AC'97 WDM Driver
をダウンロードしたんですが
どうやったら音でるようにできるんですか??
おしえてくださ。
936名無しさん:2008/09/02(火) 23:15:45 0
インストールしてください
937名無しさん:2008/09/02(火) 23:20:53 0
しました。
音がでるようにするにはどうすればいいのですか?」
938名無しさん:2008/09/02(火) 23:26:22 0
インストールはダウンロードして保存して解凍したらいいんですよね?
これでインストールできてるんですよね?
939名無しさん:2008/09/02(火) 23:27:58 0
いやいやいや。できてないから。
940名無しさん:2008/09/02(火) 23:29:01 0
ダウンロードして保存して解凍して
フォルダの中にあるSetup.exeをクリックしてインストール。

たぶん。
941名無しさん:2008/09/02(火) 23:37:11 0
いまどき、AC'97なんて何処で使うんだ?。
942名無しさん:2008/09/02(火) 23:43:28 0
インスコしましたが音でません・・・

7年前の中古でことしかったのです。
943名無しさん:2008/09/02(火) 23:45:58 0
何かせっていとかいるのかな???
944名無しさん:2008/09/02(火) 23:49:14 0
んで、デバイス指定したか?。
945名無しさん:2008/09/02(火) 23:51:16 0
ミュートになってるとか?
946名無しさん:2008/09/02(火) 23:53:01 0
わかりません・・・
947名無しさん:2008/09/02(火) 23:58:24 0
指定はどこでするの?
ミュートとか選択できないです・・・
948名無しさん:2008/09/03(水) 00:00:14 0
質問してる人は名前欄に質問時のレス番号を入れてください。
949名無しさん:2008/09/03(水) 00:01:07 0
質問です。
Blu-rayを見ようと思うのですがモニターはHDMIとPC用のDVI?ではどちらが
綺麗に写るのでしょうか?
950935:2008/09/03(水) 00:01:34 0
指定はどこでするの?
ミュートとか選択できないです・・
951名無しさん:2008/09/03(水) 00:08:40 0
ボリュームコントロール
952935:2008/09/03(水) 00:10:12 0
利用できるミキサーデバイスがありませんとでます・・
953名無しさん:2008/09/03(水) 00:11:45 0
Realtek AC'97 WDM Driverでよかったのか?
954名無しさん:2008/09/03(水) 00:12:19 0
>>935
PCの型番出してごらん。
FMVのなんたらかんたら・・・って書いてあるでしょう?
955935:2008/09/03(水) 00:12:52 0
はい、前にはいってたのは、それなんです。
956935:2008/09/03(水) 00:15:39 0
CE8/905です。
壊れて3ヶ月のが今たまに起動するので
最初のヤマハのドライバはダメでこれいれてました
957名無しさん:2008/09/03(水) 00:21:09 0
958名無しさん:2008/09/03(水) 00:25:56 0
959935:2008/09/03(水) 00:41:01 0
ウキキ☆
きこえますきこえます。

ありがとおお☆。
960名無しさん:2008/09/03(水) 01:13:20 0
↑に似てるような似てないような質問ですが・・・
最近PC使用中にオーディオデバイスが消えてしまいます
起動して何時間かは音が出るのですが、急にオーディオデバイスが消え、音がでなくなります(再起動で一時的に直る)
オーディオデバイスが消える前に起動していたものはそのまま音が出るみたいです
OS再インストールしてみましたが直りませんでした
デバイスはrealtekHDオーディオマネージャ?を使用しています

よろしくお願いします
961名無しさん:2008/09/03(水) 01:25:15 0
>>935
ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0110/deskpower/ce/
このドライバー入れた?
962名無しさん:2008/09/03(水) 01:27:42 0
>>960
各メーカーではOS変えたユーザーのために自社の製品のオーディオデバイスはサポートしている
俺はNECだけどこんなかんじ
http://nx-station.hp.infoseek.co.jp/sound_device_driver.html

自分のパソコンのメーカーサイトで探して来なさいな。
963名無しさん:2008/09/03(水) 02:44:41 O
兄がワンクリ詐欺に引っ掛かって数分毎にポップアップが出ます(´・ω・`)これの消し方わかりますか?
964名無しさん:2008/09/03(水) 02:46:16 0
>>963

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
965名無しさん:2008/09/03(水) 02:57:19 0
>>961
>>962
入れたけどまた同じ症状がでてきました・・・
966名無しさん:2008/09/03(水) 02:57:22 O
>>964
やってみます
967名無しさん:2008/09/03(水) 04:16:08 0
ドライブタイプ
CD-RW
で使用可能メディア(Read)
CD-ROM、CD-R、CD-RW
ってどーいう事

CD-RW
ドライブはCD-RWのメディアしか記録できんのでは
968名無しさん:2008/09/03(水) 05:12:53 0
>>967
3つとも記録できるよ
CD-RWまでのメディアに対応してるって事みたいなもんだと思う
969名無しさん:2008/09/03(水) 08:02:39 O
前まで起動していたソフトがエラーで動かなくなってしまいました
動かないソフトは.NETframework3.0を必要とするソフトで、
AppClashというエラーを吐きますが、どうすれば直るのかわかりません
VISTAで、.NET3.5は導入済みです
よろしくお願いします
970名無しさん:2008/09/03(水) 08:46:58 0
ソフト名は?
971名無しさん:2008/09/03(水) 10:30:58 0
Google Chromeにスレイプニル2.7.2のお気に入りをインポートするにはどうすればいいですか
OSはXPsp2です
972名無しさん:2008/09/03(水) 11:02:20 0
>>968
サンクス、ニュアンス的な表記だったのね
973名無しさん:2008/09/03(水) 11:04:01 0
ソフトバンクのシステムが長時間ダウンしたそうだけど
どこの会社の製品で運用しているの?
974名無しさん:2008/09/03(水) 11:46:05 0
ノートのメモリを増設しようと思っています
型番はdynabook CX1/212CDEWでDDR-SDAMです
そこでこのノートに合うメモリを探していたんですが、いくつか出てきました
私は一つの型番に一つのメモリしかないと思っていたので驚いてしまいました
そこで質問なのですが、DDR-SDAMにあうメモリは企業ごとに作るのでしょうか
値段を調べたところ結構違うようなので、何が違うのでしょうか
ADS2700N-256/512/1GとADS2700N-1GとGH-DNW333-1GBZが出てきました

それとも私は何か勘違いしているのでしょうか
初めてなのでどうかご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか
975名無しさん:2008/09/03(水) 11:55:07 0
なんというか蛍光灯みたいな感じ?
規格があってればどこのメーカーが作ったやつでも使えるし、いろんなメーカーがいろんな商品だしてる
相性問題までは知らんが
976名無しさん:2008/09/03(水) 11:59:58 0
>>963
ポップアップ広告の名前でググレば幸せになれるかも
977名無しさん:2008/09/03(水) 13:29:45 0
ノートパソコンを使っていますが
きゅうにきーぼーどがおかしくなりました
右半分のキーが例えば うが4でいが5になります。
(今はずっとfnキーを押しながら打って0あす)
どうやって直せばいいですか?
978名無しさん:2008/09/03(水) 13:33:44 0
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
979名無しさん:2008/09/03(水) 13:34:42 0
そろそろSP3にアップデートしても大丈夫ですか?
980名無しさん:2008/09/03(水) 13:37:38 0
ちょうどPCサロンのエスパースレでもSP3の話が。
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1220201607/375-
981977:2008/09/03(水) 13:39:07 0
>>978
ありがとうございます!
982名無しさん:2008/09/03(水) 15:45:07 0
すみません、質問させてください。
いまXPのパソコンを使っているのですが、
ウィンドウのスタイル(青色のやつ)を
vistaのスタイルに変更することはできるでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
983名無しさん:2008/09/03(水) 15:48:09 0
「XP 見た目 Vista」でぐぐるんだ。いろいろ方法がある。
984名無しさん:2008/09/03(水) 15:48:34 0
>>982
できるよ
メモリ食いまくりである程度のスペックがないと厳しいけど
やり方は自分で調べてね。レジストリも強力にいじるし、その程度できない様じゃおすすめできないから
985名無しさん:2008/09/03(水) 16:00:57 0
>>983
>>984
迅速なご返答、ありがとうございます。
見た目だけを変えるのなら、vistaスタイルをダウンロードしたりして、
簡単に変更できるのかな……と、初心者の短絡的な考えでいました。
私用のパソコンではないため、万が一を考えると、無理に変更しない方がいいみたいですね。
とても助かりました。重ね重ね、お答えありがとうございます。
986名無しさん :2008/09/03(水) 16:09:54 0
>>985
StyleXP
987名無しさん:2008/09/03(水) 17:40:56 0
最近、PCの新調を考えているのですが
GPUクーラーのとこでよく出てくる「リファレンスクーラー」とありますが
これはどういうもののことをさすのでしょうか?
IT用語辞典バイナリでは「互換性を検証する標準的なハードウェア」
よく分からないのですが、リテール品のことでしょうか?ご教示ください
988名無しさん:2008/09/03(水) 18:33:59 0
HPのノートPCを注文しようとしたらリカバリメディアとありましたが
これはなんでしょうか?
989名無しさん:2008/09/03(水) 18:55:36 0
>>988
ソフト的に 色々問題があって修復が困難な時などに
リカバリを行ってPCを購入時の状態に戻す物
是非 持ってた方が良い物
990名無しさん:2008/09/03(水) 18:57:14 0
>>988
PCのOSやドライバなどを出荷時状態(初期状態)に戻すためのディスク
(CDまたはDVD)

なにかソフト的に致命的なトラブルが起きて、買ったときの状態に戻したいときに使う。

最近はどのメーカーも、買った後で自分でリカバリディスクを作る
ことができる(説明書にやり方が書いてある)んだけど、
オプションで有料で購入することも可能。

注文時に「なし」「リカバリメディア(○○円)」が選択できるのは、
自分で作りますか、それとも作らずに有料で購入しますか?という意味。

説明書に従えば自分で簡単に作れるから買わなくてもいいと思う。
991990:2008/09/03(水) 18:57:39 0
現状512Mが2枚なんですが、箱を開けて見たらあと2枚挿せそうです。
1Gを2枚追加しようかと考えたのですが、デュアルなんとかは2セットでも
つつがなく作動するものなんでしょうか?
OSはvistaで、2Gあった方が早くなると勧められ、なら3Gにしようと思案中です。

追加するなら同じく512Mを2枚の方が良いとか、スロットを余らせても
1Gや2Gを1枚だけ追加の方が良いとか、どうなのでしょうか?
992名無しさん:2008/09/03(水) 19:18:33 0
>>989-990
再インストール用のソフトという解釈でいいですか?
OSとかその他付属のソフトなどのCDですよね?
993名無しさん:2008/09/03(水) 19:26:51 0
ad-aware 2008というのがいいというのでインストールしようとしたら
データのダウンロードというところでマカフィーからフィッシイング詐欺サイトが検出されました
このwebサイトをブロックすることをお勧めします と警告がでました
どうしたらいいのでしょうか
994名無しさん:2008/09/03(水) 19:28:46 0
ブロックする
995名無しさん:2008/09/03(水) 19:31:12 0
>>992
そゆこと。
996名無しさん:2008/09/03(水) 19:31:14 O
目が見えない人って
なんで杖を右左させることで
市役所に行けちゃうんですか?
(´・ω・`)
997名無しさん:2008/09/03(水) 19:31:16 0
>>994
すみませんが それだけでは心もとないので
理由を書いてもらえないでしょうか
お願いします
998名無しさん:2008/09/03(水) 19:32:46 0
.mkvの再生のしかたおしえて
999名無しさん:2008/09/03(水) 19:35:32 0
1000名無しさん:2008/09/03(水) 19:36:57 0
>>999
そこから落としたのですw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。