【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ643【仙人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
▲前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ641【仙人】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216475512/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
2名無しさん:2008/07/27(日) 23:48:06 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2008/07/27(日) 23:48:52 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無しさん:2008/07/27(日) 23:50:49 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2008/07/27(日) 23:51:59 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

★ドスパラAAの貼り付け禁止★

貼ると回答が得られない事があります
どうしても貼りたい!という質問者は下記専用スレでどうぞ

【エスパー】初心者の質問に答えてやるスレ【二次オタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214975380/
【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212566747/
6名無しさん:2008/07/27(日) 23:54:17 0
>>1、乙です。

前スレの>>993さん、別にいいけど、俺だったらPenDは買わない。
最低でもPenDCを選ぶ。
7名無しさん:2008/07/27(日) 23:54:51 0
スレが途中で終わってしまったようなので、次スレ立てちゃいました。
もう一度回答の方お願いします。

OS : XP
CPU : Intel(R) Pentium(R) D(3.0GHz)
チップセット : Intel(R)945G Express
ドライブ : CD-ROM
メモリ : 1GB
HDD : 80GB(SATA)
USB2.0 : フロント×2リア×4
スロット : PCI Express x16×1 PCI Express x1×2 PCI ×4
内蔵FDD : 3.5インチ
LAN : 1000BASE-T/ 100BASE-TX/ 10BASE-T

これだと、youtubeなど快適に動作しますか?

※ ちなみに、中古ではなく新品で購入します。
   近所の電気屋がセールで、
   富士通のW5240が2台のみ3万ちょっとで安く販売されていたので。
8名無しさん:2008/07/27(日) 23:55:20 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
96:2008/07/27(日) 23:57:59 0
>>7
6だけど、わざわざそのために並ぶの??
だったらやめといたら?
10名無しさん:2008/07/28(月) 00:01:13 0
>>7
ゴミを金出して買うヤツって・・・
117:2008/07/28(月) 00:04:24 0
>>6
PenDCを調べて見たのですが、ちょっと高いので買えないです。
出来れば液晶なしの本体だけで4万円以内がいいんです。
現在がセレロンなので、重くてパソコンが限界のようなんですよね。
そんなに長く使うつもりはないので、とりあえず1年くらい快適に使えたらいいんです。
>>9
セール自体はまだなのですが、広告と店内に張り紙が出てる段階で、
電話してくれれば取り置きいいよとの事でしたので並ばないです。
>>10
ゴミですか?でも普通に買うと15万とかするみたいです。
12名無しさん:2008/07/28(月) 00:06:31 0
>>7
その金額しか出せないなら新品だしいいんじゃないの
ただ多くを求めない事
動画を普通に再生は出来るはずだが、あちらさんの鯖の問題とか
回線速度とかはPCの性能関係ないから注意
13名無しさん:2008/07/28(月) 00:10:48 0
スタート→スタンバイがグレー表示になり押せません

機種はVaio ノート PCG-FR WindowsXP SP3

システムデバイスのACPIは
Fixed Featureボタン
ACPI Lid
ACPI スリープボタン
ACPI 温度管理ゾーン

上記の通りです
BIOSの設定はデフォルトです

スタンバイにしようと、気づいたらこうなってたので原因がわかりません
SP3にしたから?とも思ったのですが

ご回答よろしくお願いします
146:2008/07/28(月) 00:13:15 0
>>11
俺が買うPCじゃないので、好きにしたらいいと思うが、
だったら相談すべきじゃないとも思う。

結局もう買う事に決めてるじゃん。
わざわざ相談にのった側がアホみたいじゃん。
15名無しさん:2008/07/28(月) 00:13:48 0
>>13
USBとかで接続している機器を外すとどうっすか?
16名無しさん:2008/07/28(月) 00:14:34 0
IE7なんですがいままで下にあったタスクバーが一番上にいってしまいました。
ドラッグしても元にもどせません。
お願いします
17名無しさん:2008/07/28(月) 00:19:07 0
>>16
タスクバー?
ステータスバーの事じゃなくて?
187:2008/07/28(月) 00:19:42 0
>>12
あちらさんとは、youtubeさんの事でしょか。はい、分かりました。
今は画面がカクついたり、ブラウザ4つくらい起動させた時に、
CPU100のまま固まって、挙句にCPUの温度が51℃、システム59℃とかになっているので、
3万でそれがなくなるからいいかなと思ったんですが、
スペックが気になって質問させて頂きました。
>>14
購入前提で話を聞きたくて質問したのですが、
あなたの教えてくれたPenDCは高すぎて買えません。
自分の予算内なら購入しましたが、予算外なので厳しいです。
逆に、4万で>>7のスペック以上のパソコンが買えるなら買いますが。
わざわざ相談に乗っていただいてありがとうございました。
その回答がアホかどうかはあなたが決めることではないと思います。
私はあなたの情報提供をとてもありがたいと思いましたから。
19名無しさん:2008/07/28(月) 00:23:04 0
>>17
下にあるスタートとか各種アイコンが表示されている青い帯です。
20名無しさん:2008/07/28(月) 00:23:17 0
>>15
USBマウスつけてたんですが、外してみても変わらずグレーでした
21名無しさん:2008/07/28(月) 00:25:30 0
彼女と付き合いたいがどう?と付き合う気満々なのに友人に相談してる人みたいだね。
結局そんな人に何を言ったところで無駄。

ちなみに、XPはhomeではなさそうだけど、確認しておいたほうがいいよ。
PenD&XP homeだと問題が発生する事が多いので。

あとは、熱量が多いのでファンがうるさくなるかもね。

そういう様々な観点から、あと少しお金を出せば満足度があがるよとアドバイスをしている人たちに対するレスではないよね。
22名無しさん:2008/07/28(月) 00:28:08 0
>>19
それと何故IE7が関係するの?

まぁいいや。
タスクバーのところで右クリック。
タスクバーを固定するのチェックはずす。
で何とかならない?
237:2008/07/28(月) 00:31:51 0
>>21
そんなつもりで書いていないですけどね。
購入前に、どの程度の商品なのか聞いておこうっていう感じでした。
XPは、Windows(R) XP Professionalです。
もう少しのお金が出せれば一番ですが、今は出せないのです。
ファンがうるさいのは少々困ったですね。
今のパソコンは省スペース型なのですが長時間使うと多少うるわいです。
24名無しさん:2008/07/28(月) 00:31:59 0
すいません、質問があります。
モデムはRV-230NE これに、ルータ、アクセスポイント切り替えスイッチ
付きのMZK-W300NHを使って、PSPの無線LAN接続を試みたのですが、

MZK-W300NHの接続の説明書をみていたら、RVシリーズには、ルータ機能が
あるっていうことが判明しました。
そこで、MZKをアクセスポイントにして、PSPを繋ぐ方法はありますか?

ちなみにPCでインターネットを利用する方法は、有線でも無線でも
かまいません

どなたか時間ある人おねがいします
25名無しさん:2008/07/28(月) 00:32:54 0
>>22
すいません。
タスクバーの固定のチェックをはずしてドラッグしてもうがきません。
境界線をドラッグで大きさはかえられます。
26名無しさん:2008/07/28(月) 00:35:32 0
>>20
コントロールパネルの電源設定で自動的にスタンバイにするようにしてもダメかな
短時間でスタンバイになるように設定してログを見てみたら
27名無しさん:2008/07/28(月) 00:41:03 0
質問です
地デジチューナーのチェッカーをDLして試したのですが
「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応していません。」
って出ます。
↓じゃダメなのでしょうかorz グラフィックドライバは新しくしました

グラフィックカード:NVIDIA GeForce 8600 GT
ディスプレイ:I-O DATA LCD-AD191XB2

モニタのドライバは無かったので特にいじってないです
28名無しさん:2008/07/28(月) 00:42:38 0
Javaの更新プログラムが出来てインストール出来ると通知が来たんですが
これは古いバージョンのプログラムを削除せずに上書きする形でインストール出来ますか。

一応、古いバージョンのJavaをインストールしています。
29名無しさん:2008/07/28(月) 00:45:15 0
マイクを使いながら音楽プレイヤーで音楽を聴こうとすると音楽が変な音になってしまいます。
すごい音質が下がって、音が少なくなる感じです。これは仕方が無い事なのでしょうか?
30名無しさん:2008/07/28(月) 00:47:49 0
>>23
金銭面が大きな問題なら、ヤフオクじゃ駄目なん?
新品でもPenD以外が購入可能だと思うけどね。
31名無しさん:2008/07/28(月) 00:48:19 0
先月購入したばかりのNECノートを使っています。(LavieC-850)
元々ウィルスソフトとして、期間限定盤のウィルスバスターが入っているのですが
今後は勤務先から配布されたMacAfeeを使用する予定です。

現在のまま(バスターがインストールされた状態)では、MacAfeeのインストールは
出来ないようなので、一旦アンインストールしようと思うのですが
万一MacAfeeが上手く作動しなかった場合、バスターを再インストールする事は
可能でしょうか?(限定利用の期間はまだ2ヶ月程余裕があります)
32名無しさん:2008/07/28(月) 00:49:44 0
>>27
モニタとの接続はDVI?
モニタはHDCPに対応してるけど、ビデオカードのほうは型番がないと正確な情報は分からない。
33名無しさん:2008/07/28(月) 00:50:05 0
>>27
ディスプレイは対応してるね HDCP
カードの方はGPUだけ書かれても 膨大な製品数があるので調べきれない
3427:2008/07/28(月) 00:54:13 0
失礼しました
DVIでつないでます

正式な型名は・・・箱捨てちまった・・・俺のバカorz
PCあけて直接見たところ 
MODEL:P402って書いてありました
グラボのどこ見れば特定できる情報載っていますか?
357:2008/07/28(月) 00:55:51 0
>>30
私へレスくださったんでしょうか?
ヤフオクも見てみたりしましたが、中古が多く状態も分からないので不安で。
私の予算だと、Pentium Dが限界ラインだと思ったのですが、
これより上のスペクにいくとコア2なんとかになりますよね。
それより下のスペックだと気になるものもありましたが、
パソコンの知識が薄い為、スペックを見てもピンと来ないのです。
良ければ、>>7より快適なのでお勧めあれば教えていただきたいです。
3620:2008/07/28(月) 01:00:01 0
>>26
やってみようとしたところ電源オプションにシステムスタンバイの項目がありませんでした
何故でしょう。。
37名無しさん:2008/07/28(月) 01:00:51 0
>>35
もちろんハイスペックではないが、3万ちょっとで新品でそれなら十分安い
OSだけでも1万以上だから
38名無しさん:2008/07/28(月) 01:19:47 0
>37
それに新品ならいくら処分品とはいってもメーカー保証つくだろうしね
397:2008/07/28(月) 01:38:16 0
>>37
>>38
ええ、お金があればハイスペックのものを勿論購入したいのですが、
今はパソコンに大金使える余裕がないのです。
メーカー保証はつくみたいです。
多くは求めなければ、3万のパソコンとしては良い方でしょうかね。
お金を出せない分、どんどん妥協していかないといけませんね。
真夜中までお付き合いありがうございました。大変参考になりました。
40名無しさん:2008/07/28(月) 01:43:52 0
24ですが、どなたかお答えしていただける方いらっしゃらないでしょうか?
41名無しさん:2008/07/28(月) 01:57:18 0
>>28ですが質問の仕方が悪かったでしょうか。
要は次のようなことを聞きたかったのです。

最近になってパソコンを立ち上げるとき
「Javaの最新バージョンが出来たのでインストール可能」
というメッセージが来ています。
これまでそのメッセージを放置していましたが
今、このアプリケーションをインストールしようと思います。
インストールするとき、前のバージョンに上書きする形でインストールしても何ら影響はないのでしょうか。
42名無しさん:2008/07/28(月) 02:03:21 0
1つのルータで2つのPCにポートを開放することは可能ですか?
2つのPCのIPアドレスが違います。バッファロー製品です。
43名無しさん:2008/07/28(月) 02:05:37 0
24ですが、PSPのほうで接続テストをするところまでこぎつけたのですが
いざテストをすると、IPがどうたらってなってしまいます。
回答求めます
44名無しさん:2008/07/28(月) 02:13:49 0
>>41
従っておk。特に今回のうpは推奨   らしぃ
45名無しさん:2008/07/28(月) 02:16:34 0
>>44
回答ありがとうございます。
では早速インストールします。
46名無しさん:2008/07/28(月) 02:33:22 O
卍固めって
どう痛いんですか?
(´・ω・`)
47名無しさん:2008/07/28(月) 02:43:25 O
あと、お好み焼きを
ピザ窯で焼いたら
どうなっちゃうんですか?
(´・ω・`)
48名無しさん:2008/07/28(月) 02:58:57 0
メモリ購入についての質問です。

メモリのモジュール規格とはいったいなんでしょうか?
DDR2-800とかDDR2-1000とかの数字の違いの意味がわかりません。

パソコンの自作で、CPUをCore 2 Quad Q9450にする場合、どの数字のものを選んだらいいんでしょうか?
それとも、違いはありませんか?
49名無しさん:2008/07/28(月) 03:03:25 0
>>48
モジュールの規格の記号や数字が意味するところはググってお調べ下さい。

> パソコンの自作で、CPUをCore 2 Quad Q9450にする場合、どの数字のものを選んだらいいんでしょうか?
> それとも、違いはありませんか?

というよりも、使用するマザーボードの機種によって使用できるメモリモジュールの規格が
決まってしまいます。(ごく一部の例外を除く)
50名無しさん:2008/07/28(月) 03:10:27 0
質問なんですがメモリーがいま220ピンのがはまってるんですが240ピンのメモリーでも問題なく装着できますか?
51名無しさん:2008/07/28(月) 03:10:44 O
うちのターミナルアダプターがRS232C-9pinオスなんですが
ノートにシリアルポートがないためUSB変換ケーブルを使いたいです
が、変換ケーブルのRS232C部分もオスしかなく
メス-メスの変換アダプター使わないとダメそうです
でも店員さんに変換アダプターは安定悪くて勧められないと言われました
だとすると新しいターミナルアダプター買わないといけないんですが…
なにかいい方法はありますでしょうか
やはり新しいTA買った方がいいでしょうか
もう数週間ネットに繋げなくて参ってます
でもISDNのターミナルアダプターなんてまだ売ってるのやら…
5248:2008/07/28(月) 03:11:25 0
>>49
ありがとうございます。
モジュールの規格の記号や数字が意味するところはググって調べてみましたが、
それが実際にPCを組むときにどのように影響してくるかまではよくわからなかったのです。

マザーボードはP5Q Deluxeを使います。
前のPCを購入するときに、メモリとCPUの数字の相性が悪いと言われたので、
メモリとCPUが関係するものだと思いその2つを書きました。
この組み合わせの場合、DDR2-800を選択しても良いのでしょうか?
53名無しさん:2008/07/28(月) 03:20:11 O
お月様の皆既日食みたいな感じの
日食用人工衛生をNASAが作ったら
地球温暖化って防げますよね?
(´・ω・`)
54名無しさん:2008/07/28(月) 03:33:43 0
>>50
無理やり力技で押し込むといいよ!
メモリソケット端部やモジュール基盤端部が割れたり欠けたりするけど
男なら細かいことはいちいち気にしない!

気合で乗り切れるから大丈夫!
55名無しさん:2008/07/28(月) 03:42:54 0
>>54
了解。無理やりぶっこんでやる事にするぜ。ありがとな
56名無しさん:2008/07/28(月) 03:49:16 0
マイクロソフトのエイジオブエンパイアというシミュレーションゲームやったんだけど
こっちが攻略法とか勉強して強くなると、PC側が居るはずの無い応援部隊を出したり
ルール上あるはずが無い生産設備をたくさん作ってズルするんだよ。
ゲームとはいえ俺そういうの許せないんだよね。
これだから白人は汚いインチキばかりする人種だと思う
57名無しさん:2008/07/28(月) 05:38:59 O
DELLのノートパソコンにボールがあたり、液晶が割れたのですが、
正直に報告して無料修理して貰えるでしょうか?
またどのように報告すれば無料修理になるでしょうか?
一応四年間のサポートには入っています。
よろしくお願いします。
58名無しさん:2008/07/28(月) 05:58:35 O
スリープモードにしてて雷でいきなりPCが起動したけどそんなことってあるんですか?
59名無しさん:2008/07/28(月) 06:47:32 0
>>58
あったんでしょ?
60名無しさん:2008/07/28(月) 06:56:21 0
すみません、色々と調べたのですがわからないので質問させてください。

今、ワードで文書を作っていて、その目次のことなんですが、項目名を左端、ページを右端に表示する方法というのはあるのでしょうか?

|@こんにちは      P1|
|A痛い          P2|

こんな感じです。
スペースで調整すると、項目名に全角半角が混ざってたりするとページの位置が微妙にずれてしまうんです。

どなたかお願いいたします。
61名無しさん:2008/07/28(月) 08:17:53 0
インデント
三 こんなアイコンが3つ並んでる、無ければ表示メニューから出す
62名無しさん:2008/07/28(月) 08:19:31 0
それと色々調整したいなら等幅フォントじゃなきゃね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Propvsmono.svg
プロポーショナルじゃこんなだぞ
63名無しさん:2008/07/28(月) 08:24:09 0
真ん中に透明の線を引き、左は左寄せ、右は右寄せ。
64名無しさん:2008/07/28(月) 08:28:14 0
\.docomo.ne.jp 全鯖規制キター
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217184571/
65名無しさん:2008/07/28(月) 09:28:45 0
頻繁にブレーカー落ちるようになった
PCの中が壊れたせいでブレーカー落ちまくりになる可能性ってある?
それとも別のとこで漏電してるとかなのかな・・・
昨日の雷の後しばらく問題なかったんだが今日朝おきたらブレーカー落ちてたよ・・・
再起動したらまた落ち
1箇所の個別のブレーカー?さげたらいまんとこ落ちて無いからPCのせいじゃないってことかな・・・
試したくてもPC強制終了をもう3回やってるから怖すぎる・・・
66名無しさん:2008/07/28(月) 09:32:25 0
>>65
エアコンじゃねーの?
67名無しさん:2008/07/28(月) 09:35:36 0
今エアコンきってるし
ここ数ヶ月というか数年
エアコン+PC起動で毎日動かしてたんだ・・・
いまのとこブレーカー落ちて無いってことは別のとこが要因ってことかな・・・
その個別のブレーカー落としてある部分か・・・
68名無しさん:2008/07/28(月) 11:03:30 0
エクセルでセルの選択ができなくなりました。
マウスを代えてみましたがだめでした。
何が原因でしょうか。
69名無しさん:2008/07/28(月) 11:11:34 0
>>68
カーソルキーやタブは?
>>60
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 「書式→段組み」で左右2段にして左段を左寄せ、右段を右寄せにするのが手っ取り早い!
 (  つ旦
 と__)__)
71名無しさん:2008/07/28(月) 11:18:54 0
雷雨キタ@三重
>>68
  /ヾ∧ シートに保護がかかっていたら
彡| ・ \
彡| 丶._) ツール→保護→シート保護の解除
 (  つ旦
 と__)__)
              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
74名無しさん:2008/07/28(月) 11:30:47 0
>>73
ついでにやきそばパン買ってこい!
75名無しさん:2008/07/28(月) 12:09:25 0
今年で4年目のXPについて質問
最近なんだか動作が遅くなってきた。
デフラグやディスククリーンナップをしているものの
それでも遅い。去年の保障期間中にCPUをAMDのものに変えてもらった。

富士通FMVシリーズ
AMD Athlon(tm) XP2600+
2.12GHz、224MB RAM
76名無しさん:2008/07/28(月) 12:16:35 0
>>75
どうしたいんだ?
77名無しさん:2008/07/28(月) 12:17:16 0
動作がスムーズになるにはどうすれば良いか
78名無しさん:2008/07/28(月) 12:18:59 0
メモリー増やす
or
PC買い換え。
79名無しさん:2008/07/28(月) 12:43:22 0
256Mメモリでよく4年も使ってられるな
80名無しさん:2008/07/28(月) 13:15:35 0
現在メモリ512M(1枚)のPCでしたが
新たに1Gのメモリを2枚(デュアルチャンネル?)購入しました。

PCのメモリスロットは4箇所なのですが
この際、最初に付いていた512Mのメモリは
つけたほうがいいのでしょうか?
81名無しさん:2008/07/28(月) 13:40:32 0
>>80
好きにしろ。

ってか、マルチうざ
82名無しさん:2008/07/28(月) 13:43:16 0
>>80
いい悪いで判断するなら付けといた方がいい
デュアルチャンネル(速度)で判断するなら512Mは外せ

実際2Gあれば困んないから外した方が正解かもね
フォトショとかでA1サイズ触るとかなら、速度無視でつけとくのが正解だけど
83名無しさん:2008/07/28(月) 13:56:17 0
すみません。考えすぎかもしれませんが質問んです。

結構前になるのですが、自分の今使っているノートパソコン
を兄に内部の掃除の仕方ってことでキーボードをはずすとこまで
教えてもらったのですが、そのときにキーボードの接続するとこに
しっかりはまってない様に見えたのです。でもこのとおりキーボード
は普通に使えるのですが、接続があまくてショートするってことは
ありませんかね?。考えすぎなのかもしれませんがキーボードが使える
=安心して大丈夫なのでしょうか?。
84名無しさん:2008/07/28(月) 14:02:30 0
自分のPCのWindows タスクマネージャを開いてみて
PF使用量が322MBになってるんですけど、
これってメモリ使用量ではないのですか?

Processor 2600+
1.60GHz 224 MB RAM
     ↑
低スペックなんで不安なんですけど・・・


85名無しさん:2008/07/28(月) 14:07:39 0
ネットをしていたら
Warning! detected on your computer!と
壁紙に出てきてしまったんですが、
これはどうしたら直りますか?
86名無しさん:2008/07/28(月) 14:18:20 0
>>85
何のスパイウェアにかかったかによって答えが違う
無難なのはバックアップ取ってクリーンインストール
頑張ってみたいなら
http://www.higaitaisaku.com/
このあたりで情報収集しましょ
87名無しさん:2008/07/28(月) 14:19:56 0
>>83
デスクトップかノートか、分解の度合いでまったく異なる
接続がショートすることは無いと思うけど
不安ならどのように分解したか書いてみれば?

>>84
メモリ使用量のうちRAMではなくHDD上のファイルを使用した仮想メモリの量

>>85
スパイウェア
エロページ見たんだろ
88名無しさん:2008/07/28(月) 14:29:11 0
>>75>>84
1.メモリを最低でも合計512MB以上に。複数のソフトを同時に使うことが多いなら1024MB積むと快適。
2.買ってから一度もリカバリしたことがないなら、リカバリするとレジストリもすっきりしてサクサク動くように。

まずは1を。時間的余裕があるなら1と2を両方とも。
89名無しさん:2008/07/28(月) 14:35:18 0
今 さっき 雷なったらデータとんじまった。
アース線ってどうやればいいの?コンセットのとこに
アース線つけるでっぱりとかないんだけど。
9088:2008/07/28(月) 14:36:31 0
ちなみにレジストリ・クリーナの類は不具合を抱えたソフトが多いので、その見極めが付けられない
初心者にはオススメしない。
91名無しさん:2008/07/28(月) 14:37:44 0
>>89
雷対策なら、アースするよりもサージ電流プロテクタ内蔵の電源タップを
92名無しさん:2008/07/28(月) 14:41:24 0
>>91
あんがとー
それって高いの??
93名無しさん:2008/07/28(月) 15:18:35 0
ぴんきり
サージ対策のもアースをちゃんととるタイプの方が良いらしい
94名無しさん:2008/07/28(月) 15:25:52 0
>>92
安いのならホームセンターで数百円で売ってるよ
95名無しさん:2008/07/28(月) 15:26:09 0
>>87-88
サンクス
96名無しさん:2008/07/28(月) 16:00:41 0
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
97名無しさん:2008/07/28(月) 16:37:56 0
>>87
それでは分解したときの手順です。
1 キーボードの上にあるカバーをはずす
2 キーボードをはずす
3 キーボードの接続部分をはずす
こんな感じです。一応やってるところは見たのですが、今日やってみようと
思ったらカバーがうまくはずせなくて断念しました。
ショートしないって事で少し安心はしました。キーボード自体普通に
使えてるから気にしなくていいのかな。
98名無しさん:2008/07/28(月) 17:34:19 0
ipod touch脱獄計画を企てたがいきなり躓いた・・・orz

WinSCP等を使ってファイルやアプリを転送するには無線LANを使ってPCと同時にアクセスする必要がある事を知る

だが生憎俺んちは有線接続しかない環境で、ipod側からネットに接続する事は不可

調べた結果、USBジャックに差し込むだけで自宅のデスクトップPCを
アクセスポイントに変えられる「無線LANアダプタ」なる経済的なものの存在を知る
(ちなみに自宅のPCは富士通社のCE-18Bです)

早速購入し、色んなサイトを参考に試行錯誤した結果、紆余曲折あったもののなんとかネット接続に成功!
達成感に浸りながらアプリやら画像ファイルやらを転送した
(ちなみに購入した無線子機はバッファロー社のWLI-U2-KG54L)

が、一夜明けた今日。
USBアダプタに子機を差込みipod側でパスワードを入力するも自宅APへ「参加できません」連発
ipod側の「設定」→「一般」→「言語環境」→「キーボード」から英語をオンには設定済み
入力するときには最新の注意を払っているし、何度も入力したので打ち間違いは考えられない

「ネットワーク接続」から「ワイヤレス ネットワーク接続」のプロパティを開き
SSIDからネットワークキーまで再構築するも失敗

任意のネットワークキーを入力した後に再びそのタブを開くと
半角5文字しか入力していないのに「********」と8文字になっていた事に疑問を抱き
危険を伴うがアソシエーションタブの「データの暗号化」を無効にする
(こうする事によってパスワードの入力の手間が省ける)

が、これも失敗に終わる。そして現在に至る。

もうお手上げ状態。疲れた。クーラーも無い部屋で半日も液晶と睨みあっていた。
貴重な休日を取り戻す事は出来ないが、せめて報われたい。
なんとかならないものだろうか
99名無しさん:2008/07/28(月) 17:35:56 0
ここはパソコン一般板なのでiPodはスレ違い
100名無しさん:2008/07/28(月) 18:18:24 0
質問です。
新しいパソコンを購入予定なんですけど、グラボの違いがいまいち分かりません。
GF9600GTとGF8600GTなんですが、9600だと電源が大容量が必要になるみたいだし
電気も凄い食うらしいので8600にしようか迷っています。
モニター4台を繋ぐ予定です。
3Dモデル作成や動画編集、ネトゲとか色々やります。
グラボの性能は8600と9600はかけ離れているんでしょうか?
宜しくお願いします。
101名無しさん:2008/07/28(月) 18:21:07 0
>>100
ぐぐれかす
102静真ism:2008/07/28(月) 18:22:24 0
>>98
リカバリ
103100:2008/07/28(月) 18:27:44 0
>>101
いまいち分からないんですよ、ぐぐったんだけど。
意地悪しないで教えてよ。
104名無しさん:2008/07/28(月) 18:28:24 0
>>103
じゃあ調べても解らない程度の差なんだろ
105名無しさん:2008/07/28(月) 18:36:40 0
>>103
ネトゲは何やるの?
重いFPSとかだったら9600GTでも足りないし、
2Dのゲームだったら8600GTでも出来そうだけど
106名無しさん:2008/07/28(月) 18:42:17 0
>>100
たしかに9600の方が性能は高いが、ベンチマークの差ほどには体感速度の差はない。

>>100が調べたとおり9600は消費電力のデカさや発熱の多さなどマイナス面も目立つ
ので、とりあえず8600のを買っておいて使い、9600の次の世代のグラボが出回り始め
たらそれに換装してみるというのもひとつの方法。

せっかくデスクトップPCでグラボ換装も簡単なんだし。
10798:2008/07/28(月) 18:49:09 0
>>99
podの問題ではなくPC側の問題だと思ったんだが・・・
とにかく板違い失礼
108名無しさん:2008/07/28(月) 19:08:46 O
PCに長所だけのPCなんてないと思うが
そんな中でもいいPCないですか?
109名無しさん:2008/07/28(月) 19:12:50 0
>>108
「いいクルマないですか?」って聞いてるのと同じでバカすぎ

クルマの場合だって、何に使うかで選択ぜんぜん違ってくるだろ?
(スポーツカー、家族向けミニバン、コンパクトカー、軽自動車・・・)

せめて用途(使いたいソフト)や予算額くらいは決めろ

そして購入相談スレに逝け
110名無しさん:2008/07/28(月) 19:13:32 0
>>108
50万円くらだせばいいPCが買えますよ
111名無しさん:2008/07/28(月) 19:29:33 0
着うたって何のためにあるのですか?
採用するとなにかメリットがあるのでしょうか?
112100:2008/07/28(月) 19:46:24 0
>>104-106

ネトゲは真女神何とかって言うやつです。

色々考えた結果8600を選択します。

どうもありがとう。
113名無しさん:2008/07/28(月) 21:24:46 0
無線ランでネットしようと昔買ったバッファローの機器使ったんですが、接続したって表示はされるもネットに繋がりません。
なにか設定あるんでしょうか?
114名無しさん:2008/07/28(月) 21:25:26 0
プロバイダの設定
115名無しさん:2008/07/28(月) 21:29:06 0

初心者ほど取扱説明書を読もうとしない法則

そのクセ「動かない」などと2ちゃんでホザく法則
116名無しさん:2008/07/28(月) 21:36:55 0
どうしてWindowsは毎回よけいな機能を思いつくのですか?
117名無しさん:2008/07/28(月) 21:38:45 0
日本製家電と一緒
118名無しさん:2008/07/28(月) 21:43:20 0
一体型PCとかボードPCとかって言われてるPCはノートやデスクトップと何が違うんですか?
利点はありますか?
119名無しさん:2008/07/28(月) 21:46:15 0
利点なし。
見た目がおしゃれっぽいだけ
120名無しさん:2008/07/28(月) 21:48:03 0
トラ技の8月号かってUSBマイコン動かした方いますか?
121名無しさん:2008/07/28(月) 21:49:02 0
いまいちばんきてるのはラックマウント型だよ
122名無しさん:2008/07/28(月) 22:02:31 0
自作ユーザーはパソコン何台も持っているけど
1つのWindows2000を使いまわしてたの?
123名無しさん:2008/07/28(月) 22:04:30 0
エンコってなんですか?
124名無しさん:2008/07/28(月) 22:04:33 0
なんでWindows2000なんだよ
125名無しさん:2008/07/28(月) 22:06:05 0
>>122
その前にまず、

  自作ユーザー = みんなWindows2000ユーザー

という短絡的図式になる理由を教えろや
126名無しさん:2008/07/28(月) 22:13:58 0
ブルーエラーでリカバリしてもウィンドウズが読み込み途中でブルー画面になります・・・・・

OXOOOOOO7B(OXF792F640,OXCOOOOO34,OXOOOOOOOO,OXOOOOOOOO)
とかかいてます。

どうしたらいいの?
127名無しさん:2008/07/28(月) 22:22:11 0
Windows2000を使いまわしていると書いたのは
あくてぃべーしょんの無かった当時の状況が知りたかったからです
128名無しさん:2008/07/28(月) 22:22:47 0
過去形でかいてあるでそ?
129名無しさん:2008/07/28(月) 22:24:02 0
126
おしえてください・・・・・
130名無しさん:2008/07/28(月) 22:26:24 0
>>129
メモリにホコリでもたまってるんじゃないの
131名無しさん:2008/07/28(月) 22:26:39 0
リカバリしてもダメならPC本体が逝ってますな
132名無しさん:2008/07/28(月) 22:29:24 0
>>129
たぶんHDDの故障だね ご愁傷様
133名無しさん:2008/07/28(月) 22:29:49 0
ついてないです。もうダメなのかな・・・
134名無しさん:2008/07/28(月) 22:30:44 0
外付け機器をすべて外す
135名無しさん:2008/07/28(月) 22:31:47 0
わかりました
ありがとうお。

7年まえの中古今年かいました

今は8年まえのバイオです・・・

今年からパソコンはじめたんです・・・

新品ほしいな
136名無しさん:2008/07/28(月) 22:32:10 0
>>129
BIOSは出る?
137名無しさん:2008/07/28(月) 22:33:11 0
7年まえのなんか、金出して買うなよ、、、
138名無しさん:2008/07/28(月) 22:38:11 0
でますが
読み込み方かえてもできません・・・

たしかにそうなんですが・・・
139名無しさん:2008/07/28(月) 22:39:50 0
誰?
140名無しさん:2008/07/28(月) 22:40:30 0
俺だよ、俺!
141名無しさん:2008/07/28(月) 22:42:05 0
俺さんこんばんわww
142名無しさん:2008/07/28(月) 22:51:44 0
vistaでメモリ量上げたいのですがそのまま増設かフラッシュメモリ買ってreadyboostにしようか考えています
どちらがどういう風に効果があるのでしょうか?

ちなみに大体PC使うときはタブブラウザとJane開くぐらいです 画像もたまに結構開きます
143名無しさん:2008/07/28(月) 22:56:27 0
>>126
どういう経緯でリカバリすることになったのか知らないが、
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
が、一応マイクロソフトの公式文章。

ブートセクタやられてるかもね。
144名無しさん:2008/07/28(月) 22:57:14 0
メモリー2GB
USBメモリー4GBにすることをお勧めする
145名無しさん:2008/07/28(月) 23:01:09 0
この間DELLでパソコン注文した時HDDのパーティションを切りませんでした

分けないとどのような支障があるのでしょうか?
146名無しさん:2008/07/28(月) 23:03:42 0
ブートがダメな場合は修理にださないとダメなんですよね?
147名無しさん:2008/07/28(月) 23:03:47 0
>>145
支障は別にない。
分けてあった方が便利な事がある。
その程度。
148名無しさん:2008/07/28(月) 23:04:10 0
1. 別のOSをインストールするとき切り直さないとならない
2. クリーンインストールした際に全部初期化される
149名無しさん:2008/07/28(月) 23:05:49 0
>>146
その機種が新品のHDD買ってきて交換してもリカバリが可能なら安上がりに直す事は可能だけど・・・

他に怪しい点がないとも言えないから修理もしくは買い替え検討。
数万円掛かる可能性を考えるとマジで買い替え検討したほうがいいけどねぇ。
150名無しさん:2008/07/28(月) 23:06:57 0
>>145
今から切って、データ類はDへ保存
151145:2008/07/28(月) 23:11:51 0
>150
まだパソコン自体は来てないのですがそれって自分で出来るものなんですか?
152名無しさん:2008/07/28(月) 23:12:39 0
>>146
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411680069
これ見ると、修理出したら4万くらい掛かりそうだぞ。
絶対買い替え考えるほうがいいぞ。

今のHDDは当然リカバリかけたんだからデータないんだろ?
153名無しさん:2008/07/28(月) 23:13:52 0
>>151
簡単。
説明書読めば猿でも出来る
154名無しさん:2008/07/28(月) 23:14:09 0
送料あわせて4500円くらいだったので・・・

こんどえは新品かいます。
ありがとう。
155名無しさん:2008/07/28(月) 23:14:41 0
>>151
自分で出来る。
が、よく分からないならよく調べてからやりなさい。
アプリ買ってやったほうが初心者にはいいかもね。
でも、別に外付けHDDなりデータ専用のドライブ確保すれば切りなおす必要もないといえばない。
156名無しさん:2008/07/28(月) 23:15:14 0
ないと思います・・・

157名無しさん:2008/07/28(月) 23:39:26 0
OSはVISTAで500GのHDを増設し、初期化をする時点ですが、
パーティションスタイルが理解できずに止まってます。
MBRとGPTの違い、どっちがお勧めかを教えて下さい。
158名無しさん:2008/07/28(月) 23:45:41 0
オンボのintel P35チップセットの最新ドライバをインストールしたいのですが
intelのサイトではP35のドライバが見当たりません

この中ではどれを選べばいいのですか?
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-026488.htm
159名無しさん:2008/07/28(月) 23:47:28 0
>>158
一番下にP35ってあるが・・・
160名無しさん:2008/07/28(月) 23:49:28 0
>>159
グラフィックドライバの項目が**になってて落とせないんです
161名無しさん:2008/07/28(月) 23:49:54 0
>>158
そこにありますがな
162名無しさん:2008/07/28(月) 23:50:11 0
>>160
P35にはグラフィックはないじゃん・・・
163名無しさん:2008/07/28(月) 23:50:46 0
P35にグラフィック機能はない
164名無しさん:2008/07/28(月) 23:51:14 0
とんちんかんボーイ発見w
165名無しさん:2008/07/28(月) 23:53:17 0
そうだったんですか・・・
チップセットだからグラフィック機能があるとばかり。。。
166名無しさん:2008/07/28(月) 23:53:47 0
ん???
じゃあグラボ買ってないとか???
167名無しさん:2008/07/28(月) 23:56:30 0
グラボは装着してあります
とりあえず最新のドライバを入れとこうかなと
168名無しさん:2008/07/28(月) 23:59:17 0
なんやそれ・・・
もういい、わしゃ寝るw
169名無しさん:2008/07/29(火) 00:08:04 0
ルーターを使っているのですが、オンラインで作業中にオフラインで使いたくなったら
全ての電源を落としてからPCだけ起動していたのですが
そうではなく、いきなりルーターとBフレッツのモデムの電源アダプタを抜いてオフラインにしても壊れたりしないんでしょうか?
170名無しさん:2008/07/29(火) 00:09:56 0
だいじょうぶ
171名無しさん:2008/07/29(火) 00:09:58 0
壊れないよ
LANケーブル抜くだけでもOK
172名無しさん:2008/07/29(火) 00:12:53 0
>>170-171
そうなんですか
ありがとうございます
173名無しさん:2008/07/29(火) 00:13:50 0
購入版と迷ったのですがこちらに書かせてもらいます

OS: Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版(DSP)
CPU: インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9450 (12MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB)
メモリ: DDR2 SDRAM 3072MB PC2-6400(1024MBx2+512MBx2)
ビデオカード: NVIDIA(R) GeForce(R) 8800GT /GDDR3 512MB
このスペックなら最近の3Dゲームもぬるぬる動かせるでしょうか
+2100円でGF9600GTに変えられるのですが、最新のFPS等もやりたい場合は9600のほうがいいでしょうか
上のほうでも8800と9600について触れられていますが、よろしくお願いします
174名無しさん:2008/07/29(火) 00:15:19 0
主にゲーム用途ならデュアルコアだろ
175名無しさん:2008/07/29(火) 00:28:43 0
>173
88GTのが96GTより高いだろ?
どっか間違ってない?
176名無しさん:2008/07/29(火) 00:35:07 0
>173
なぜに金払って9600にせにゃならんのだ?
ほぼそれでいいと思うが、クロックの高いデュアルコアの方がよりいいかも
E8400とかE8500とか
177名無しさん:2008/07/29(火) 00:51:19 0
>>174,176
基本スペックはcore2duoE8500なのですが、見積もりのほうにいくと、
「数量限定アップグレード」というのでquadになっていて、これしか選べなくなっています・・・
E8500のほうが良いでしょうか?
それのほうが良いなら変更できるか問い合わせてみたいのでもうひとつだけお願いします

>>175-176
サイトの見積もりにあるのをそのまま↓
NVIDIA(R) GeForce(R) 8800GT /GDDR3 512MB/DualDVI(デュアルモニタ対応) [ 標準 ]
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600GT /GDDR3 256MB/DualDVI(デュアルモニタ対応) [ -\10,500 ]
NVIDIA(R) GeForce(R) 9600GT /GDDR3 512MB/DualDVI(デュアルモニタ対応) [ \2,100 ]
9600を選択すると合計金額が+2100されるのでここでは9600のほうが値段は高くなってるみたいです
アルファベットが同じだったので9600のほうが性能は上だと思っていたのですが違うのですね
危うく無駄にお金かけるところでした、ご指摘感謝です
178名無しさん:2008/07/29(火) 01:02:12 O
質問なんだが、NEC、富士通のPCって評価低いのか?他板で話になったから気になって

逆に個人的にココはいいってメーカーも知りたい
179名無しさん:2008/07/29(火) 01:03:41 0
>177
チップセットだけなら8800の方が少し高性能
そして爆熱
Quadの方が値段は高いがゲームが対応していないとあまり意味がない
従ってゲームメインならduoでクロックが高いやつの方が向いてる
でもこれからはQuadが主流になっていくかも…それはワカンネ
180名無しさん:2008/07/29(火) 01:19:47 0
>>179
熱の問題もあるのかー・・・
でもやはり性能を重視したいので8800に決めます
CPUは皆さんの回答通りcore2duoにしようと思うので変更できるか問い合わせてみます

微妙にスレ違いだったのですが、回答してくれた方々ありがとうございました
181名無しさん:2008/07/29(火) 01:35:01 0
PC初心者なのですが量販店においてある展示品は買っても大丈夫ですか?
182名無しさん:2008/07/29(火) 01:44:25 0
>>181
毎日開店から閉店まで電源入れっぱなし、しかも展示目的だからたいていは
液晶モニタも常時オンでバックライトもインバータも常時稼動・・・。

そんな酷使された展示品でも構わないという考え方の持ち主ならどうぞ。
(デスクトップPCで、本体のみ(モニタなし)で電源オフで展示されてたとか
なら話は別だけど)
>>181
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) PCパーツで劣化しやすいもの
 (  つ旦
 と__)__) ・HDD ・メモリ ・電源

いずれも熱(×時間)に弱いんで、長期間サラされていたものはお薦めできないな〜
屋外展示は論外!
184名無しさん:2008/07/29(火) 01:58:55 0
Andy Samurai masterには
high medium low と三段階でファンの速度を変えれるみたいですが、
どういう用途の時にどれを選択したらベターでしょうか?

今は静かなので常にlowでやってますが、
ネトゲ時や長時間PCを付けている時など不安です。
185名無しさん:2008/07/29(火) 02:16:42 O
アクアフレッシュは
なんで緑のとこと白いとこが混ざらずに
出てくるの?
(´・ω・`)
186181:2008/07/29(火) 02:32:35 0
>>182
>>183

返答ありがとうございました。とても参考になりました。
187名無しさん:2008/07/29(火) 04:22:56 0
>180
待て、88GTは恐怖のリファレンスファンものではないだろうな?
88GTでも笊ファンなんかは良く冷えてるんだが、リファのは爆熱だ
188名無しさん:2008/07/29(火) 04:56:37 0
>>184
温度監視ソフト入れて温度高いようなら回せばいいんじゃねーの?

>>187
マウスのG-Tuneっぽいな
型番すら書いてねーとこじゃ間違いなくリファ
189名無しさん:2008/07/29(火) 05:04:34 0
質問です。
最近たびたびWindowsの仮想メモリが不足していますと言うポップアップを受けてしまうのですが、どう対処すれば良いでしょうか?
実メモリが2Gあり、普段は仮想メモリを切っています。
試しに仮想メモリに2048Mを割り当ててみたところ、同様な表示が現れてしまいました。
仮想メモリは遅くていやなので、実メモリの増設によって回避する事は可能でしょうか?

ページングファイルの最大値は大抵2Gギリギリまで行っていることが多いです。
アドバイスよろしくお願いします。
190名無しさん:2008/07/29(火) 06:20:52 0
質問なのですが
Firefoxでググろうと思ったら「www.google.co.jpを待っています」ていうのが延々続いてググれなくなってしまいました
他のニュースやグループ等は開けるのかなぜか検索がかけられません
何かのウイルスの影響か何かなのでしょうか、よろしくお願いします
191名無しさん:2008/07/29(火) 08:38:40 0
>>189
HDDの空き容量が不足してるとか
そのメッセージが出るときに共通点ってないですか?ゲームしてると出る等
192名無しさん:2008/07/29(火) 10:41:31 0
エロゲやる為にはビスタじゃなくてXPのがいいですか?
193名無しさん:2008/07/29(火) 10:51:30 0
エロゲやりたいなら、今書き込みしてるパソコンからやればいいだろ
194名無しさん:2008/07/29(火) 10:52:27 0
>>191
フォトショップを使ってるとでます
195名無しさん:2008/07/29(火) 10:52:47 0
ああそうか、ぜんぜん気が付かなかった
196名無しさん:2008/07/29(火) 11:19:34 0
すいません教えてください。

お店のネットで
OS    Microsoft Windows Vista Home Premium 32bit 正規版(DSP) プリインストール
CPU    Intel(R) Core 2 Quad Q9450 (2.66GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB x 2)
マザーボード Intel P45チップセット搭載 ATX サウンド/GbLAN/USB2.0/S-ATA
メモリ   TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2)
内蔵HDD   500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
ビデオカード nVIDIA GeForce GTX 260 896MB GDDR3-448bit DVI×2/HDTV
電源   Acbel 600W 静音電源 /ActivePFC搭載 /80 PLUS認証取得 ATX-607-CA-AB8FB

が掲載されていたので直接店頭に行き店員に聞いたところ
「GeForce GTX 260にコネクターの形状の違い(?)で電源ユニットが適合しません、掲載構成の間違いです。
750Wにすれば問題ないですよ。」
とサラっと言われました。
750Wにすると+¥6,000掛かり予算OVERになりますし、あれから3日たった現在でも広告変更していないのもどうかと思います。

すいませんが本当かどうか教えていただけませんか?
197名無しさん:2008/07/29(火) 11:30:39 0
たぶん本当かと
PCI-Express用の6pinとか8pinの電源コネクタがないんじゃね
198名無しさん:2008/07/29(火) 11:41:38 0
>>196
それはフェイスかね?
199名無しさん:2008/07/29(火) 11:49:55 0
素朴な質問

色々なデスクトップPCをイジっていて思った事なんですけど
機種によってはHDDを逆さまに設置する形になる物もあります
HDDって逆さまで使い続けても特に寿命とかには関係無い物ですかね?
200名無しさん:2008/07/29(火) 11:55:36 0
>>197
早速の回答有難うございました。
GTX260は6pin+6pinと調べれたのですが・・・
やはり無理なようですね。

>>198
です。

>>196
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) これを見る限りは、PCI Express用コネクタ PCI Express用 6Pin:×2 って書いてあるよ!
 (  つ旦
 と__)__)

ttp://bto.goodwill.jp/goods/detail.php?ngds_no=181870&vp=7&pp=&pc=10&m=&mk=&sp1=&dl=&nw=&rc=&nk=&c=36&c1=0408&c2=040801&dl=&mn=&gn=&price=&price1=&price2=&cn=&ln=&etc=&color=&sort=up&s=&ak=
acbel公式
http://www.acbel.com.tw/PDF/P_PC/R8_PS2_607W.pdf

cabling
6Pin - PCI-E x 2

もう一度、店(の詳しい人)に確認した方がいいよ!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
203名無しさん:2008/07/29(火) 12:48:13 0
>>201
>>202
有難うございました!
もう一度お店に確認したいと思います!

それから再度申し訳ないのですがこの仕様で600Wだときついですか?
(これもお店の人から促されました。
質問ばっかりで本当にすいません。。。

>>203
  /ヾ∧ 他者製品の検証 GTX280
彡| ・ \
彡| 丶._) ttp://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx280.htm
 (  つ旦
 と__)__)

5.消費電力測定
デジタルマルチメーターを使用し、電源ユニットの入力消費電力を測定しました。
→結果(SS-700HM 電源1次側の消費電力)
 ・アイドル時:約220W ※Windowsデスクトップ画面で待機
 ・3D Mark06+Superπ実行時:約640W
→結果(SS-600HM 電源1次側の消費電力)
 ・アイドル時:約170W ※Windowsデスクトップ画面で待機
 ・3D Mark06+Superπ実行時:約400W
→結果(SS-500HM 電源1次側の消費電力)
 ・アイドル時:約170W ※Windowsデスクトップ画面で待機
 ・3D Mark06+Superπ実行時:約400W

つーことで、GTX280が1枚なら400W。
まあ、製品の劣化、他パーツの増設等の余裕みても、GTX260なら600Wもあればいいんじゃない?
500Wだと、ちと心配といったところかな!
205名無しさん:2008/07/29(火) 14:32:41 0
はじめまして
wmv形式の動画をXvidでエンコードしたいのですが
どうすればよいのでしょうか
wmvの容量が嵩むのでXvidで少しでも軽くしたいです
お願いします
206名無しさん:2008/07/29(火) 14:40:52 0
>>205
なんでいまさらXvid? H.264にしとけ
今後のHD動画コーデックの標準だ
207名無しさん:2008/07/29(火) 14:55:54 0
ちとスマソ、PCはデスクトップ型でレーザータイプのマウスを使っているのだけど
マウスを動かすときに画面上のポインタがいきなり変な方向に動いてしまう
時があるのですが、何が原因何ですかね?
208名無しさん:2008/07/29(火) 14:57:55 0
>>207
それって、ほんとにレーザー?
フツーの光学マウスじゃないの?
209189:2008/07/29(火) 15:07:51 0
>>191
HDDの空き容量は確保済みです。
BOINC回してるのもやっぱり関係ありますかね?
それでもBOINCは多くても200M程度しか使っていないのですが。
DTM用のDAWを起動すると高確率で発生、最近はそうでなくてもブラウザ、専ブラ、ムービー+常駐でも発生することがありまして。
210名無しさん:2008/07/29(火) 15:19:52 0
そのメッセージが出た時にタスクマネージャ開いてPF使用量とかコミットチャージとか確認
211名無しさん:2008/07/29(火) 16:23:11 0
なんかD:に
5b01e269dd835a4f4fc82f95
633367af522f6d18e1aaaae2
ef0b9bbaef5425de67661862bab1184d
とかいう3つのわけのわからんフォルダができてる
この文字の羅列で検索したけど何もヒットしませんでした。

その中にはupdate.exeっていうのが入っています。

これはなんなのでしょうか
212189:2008/07/29(火) 16:27:37 0
確認もしてみます。
DAWを起動時は多ければ500M前後使ってしまうのでまだわかるのですが、通常起動時に関しては謎です。
肝心の質問内容は実メモリの増設によって問題は解決可能か否かと言うことです。
213名無しさん:2008/07/29(火) 16:33:50 0
http://www.uploda.org/uporg1574739.jpg
このPCに1G(もしくは2G)のメモリを増設したいのですが
DELLのPCということ以外に型番すらわかりません
どうしたらいいでしょう
214名無しさん:2008/07/29(火) 16:40:17 0
近くの電気屋にもっていってお願いしろ
そこまで知識がないなら自分で増設とか無理だろうし
215名無しさん:2008/07/29(火) 16:40:49 0
>>213
背面にステッカー貼ってないの?
・・・それ怪しげなニコイチとか?w
216名無しさん:2008/07/29(火) 16:42:53 0
>>213
DELLスレで型番教えてもらえよ
少なくともこのスレより知ってる人はいるだろ
217196:2008/07/29(火) 16:43:07 0
>>204
本当に有難うございましたm(_ _)m

出来る限り頂いた情報詰め込んで再度突撃いたします!
218名無しさん:2008/07/29(火) 16:53:01 0
>>212
>実メモリの増設によって問題は解決可能か否か

それは分からないけど、増設しなくても解決可能だと思うんだよ
何らかの原因でメモリが異常に消費されてるのか、メモリ使ってないのにメッセージが表示されてるのか切り分けたいわけ
219名無しさん:2008/07/29(火) 17:04:09 0
質問です!

今のパスコンがDVDROMしか出来ないのですが、
これをスーパーマルチドライブに変えようと計画してます。
バッファローで見てるのですが、
これってハマるサイズはどのパソコンでも一緒なんですか?
220名無しさん:2008/07/29(火) 17:07:12 0
過去にあったが探せなかったので、もう一度教えてください
http://imepita.jp/20080729/614190
この表示の消し方を
221名無しさん:2008/07/29(火) 17:09:30 0
>>219
まあ5インチのものなら同じ
でも省スペースPCだと奥行きの問題で入らないかも
222名無しさん:2008/07/29(火) 17:10:43 0
223名無しさん:2008/07/29(火) 17:16:27 0
>>215
すまん見落としてた・・・orz

>>216
了解

ありがとう。
224名無しさん:2008/07/29(火) 17:20:03 0
>>221
まじすか!
でも外側に見える部分の色は元のパソオンとちょっと違くなりますよね?
225名無しさん:2008/07/29(火) 17:21:06 0
>>223
いや、だから本体背面に型番名を明記したステッカーは貼ってあったのか、それともなかったのかと?
226fろじ:2008/07/29(火) 17:22:11 0
初めまして。最近パソコンを起動させるといきなり青い画面が出てきて、
全く動かなくなってしまいますセーフモードも試しましたがだめでした。
以下にその画面に出ている文章を書かせていただきます。
どうか原因と対処法を教えてください。
A plobrem has been detected and windows
has been shut down to prevent damege to your computer.
If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow these
steps. Check to be sure you have adequate disk space.
If a driver is identified in thestop message, disable
the driver or check with the manufacturer for driver updates.
Try changing video adapters. Check with your hardware vendor
for any BIOS updates. Disable BIOS memory options such as
cacthing or shadowin. If you need to use Safe Mode to remove
on disable compornents, restart your computer, press F8 to
select Advanced startup options, and then
ここの何語かがメモできませんでした。
Safe Mode. Technical Information:
***Stop:0x0000008E (0x80000004,0xBF9EB269,0xEFC1CA58,0x00000000)
***ati2dvag.dll -Address BF9EB269 base at BF9B7000,
PateStamp 3f45c936 Beginning dump of physical
memory 以上です。私はパソコンはかなりの初心者ですが、
どうかよろしくお願いいたします。
ちなみに、使っているのはノートパソコンで、
FMVBIBLONB9/1000Lというもので、WindowsXPを使っています
227名無しさん:2008/07/29(火) 17:22:37 0
>>224
それは仕方がない
特に白色系統は色が合わないことが多いな・・・・・・
(ややクリーム色っぽかったり純白だったりややグレーだったり)
228名無しさん:2008/07/29(火) 17:22:39 0
俺のパソコンのCPUなんで常時62度もあんの?
229名無しさん:2008/07/29(火) 17:26:06 0
>>227
ありがとうございましや!
スパーマルチドライブの仕組みがようやくわかりました!
やっぱみんな多少の違いは我慢なもんなんですね!
最初にケチった自分が悪いんで、自分で替えてみます!
230名無しさん:2008/07/29(火) 17:28:20 0
>>228
おいら58ある。ちなみにチョー本体熱い。省スペース型は厳しい。。。ちなみにCPUは100%・・・
231205:2008/07/29(火) 17:30:12 0
205で質問した者ですが
XvidでなくともH264でも構いません
codec以外でどういったソフトが必要でしょうか
232名無しさん:2008/07/29(火) 17:31:22 0
>>227
ちなみに、スーパーマルチへの交換はデsクトトップなら初心でも簡単ですか?
233名無しさん:2008/07/29(火) 17:32:06 0
>>226
6年も前に発売されたPentium-3(1GHz)マシンで、メモリが標準256MB(最大も256MB)って・・・・
カネ掛けて直すとしたら全くの無駄であり、もし直ったとしても性能的にも部品の耐用年数的にも限界です

とっとと窓から投げ捨てて下さい
234名無しさん:2008/07/29(火) 17:32:33 0
むりだべ
235名無しさん:2008/07/29(火) 17:38:44 0
>>232
簡単かどうかはオマイの技量次第。工具的にはプラス・ドライバ1本あればできる。

てかインターフェイスの違いに気をつけろよ、ATAPI(IDE)とSATAとがあるから。
まあ今使ってるDVD-ROMドライブはたぶんATAPIだと思うけどな・・・・・・。

あと、誰かが指摘している通り、奥行き寸法には要注意。
買ってきていざ取り付けようとしたら、新ドライブの奥行き寸法が深すぎて取り付け不能、
なんてことになったらカネの無駄だろ?
新ドライブはサイトの「仕様」のところを見れ。現用のDVD-ROMドライブは、PC本体の
サイドパネルを外して実際に定規か巻尺当てて測ってみれ。そして取り付け可能か
どうか判断な。
236名無しさん:2008/07/29(火) 17:42:42 0
>>226
リカバリすれ
でも>>233が言ってるとおり、それもう限界だぞ・・・・・
仮に直ってもまたすぐにダメになる予感

古過ぎ
買い替え推奨
237名無しさん:2008/07/29(火) 17:43:02 0
http://imepita.jp/20080729/634990
rundll32って何?テーマ変更できないんですけど
238名無しさん:2008/07/29(火) 17:43:42 0
>>222
できた。ありがとうございました。
239名無しさん:2008/07/29(火) 17:48:46 0
>>232
参考まで・・・・
http://www.leoplanet.co.jp/install-dvd.htm

そこにも書いてあるけど、IDE方式の場合はジャンパーピン設定も要確認

読んで「これならオレにもできそう」って思ったらやってみれ
240名無しさん:2008/07/29(火) 18:07:30 0
SDカードのフォーマットについてお願いします
デジカメでSDカードをフォーマットした場合
パソコンからパソコンへのファイル移動等には使えなくなるのでしょうか?
逆にパソコンでフォーマットした場合デジカメ用には使えないのでしょうか?
241名無しさん:2008/07/29(火) 18:12:19 0
>>240
> デジカメでSDカードをフォーマットした場合
> パソコンからパソコンへのファイル移動等には使えなくなるのでしょうか?

たいてい使える。

> 逆にパソコンでフォーマットした場合デジカメ用には使えないのでしょうか?

使えない場合も多い。


従ってデジカメでフォーマットするのを推奨。
242240:2008/07/29(火) 18:15:53 0
>>241
すばやい回答ありがとうございます
デジカメですることにします
243名無しさん:2008/07/29(火) 18:18:41 0
>>235
>>239
今から二人の書き込みをよく読んでからURLにも飛んで調べてまたきます!
ありがとうございでした!
244名無しさん:2008/07/29(火) 18:21:58 0
パソコンの表示時刻が実際の時刻より2時間進んでしまいます。
「日付と時刻のプロパティ」で直すとしばらく(電源を入れなおしても)そのままですが、
ふと気付くと2時間進んでいます。
症状は2、3週間前からでています。
当てはまりそうな理由と、何か対策があれば教えてください。
245名無しさん:2008/07/29(火) 18:33:54 0
お気に入りとかメールとか画像とかをパソコン買い換えるのでバックアップするには、
CD-RWとDVD-RWどっちがいいですか?
246名無しさん:2008/07/29(火) 18:37:05 O
HDDについて質問があります。
最近、ノートパソコンのHDDを交換しようかと考えています。
ですが、リカバリディスクがHDD内に格納されていて交換するとリカバリが出来なくなってしまいます。
そこで、リカバリ領域をDVDに移したいのですがどのようにしたらよいでしょうか?

ご教授お願いします。
スレ違いだったらすいません。すぐに移動させて頂きます。
247名無しさん:2008/07/29(火) 18:38:57 0
>>245
お気に入りとメールは大した容量食わないだろうから、画像ファイルの合計容量で判断。
てかPC買い替えでデータ引越しなら文書ファイルや音楽ファイル、動画ファイルも忘れずに。
248名無しさん:2008/07/29(火) 18:39:14 0
>>246
メーカー、機種によって違う
取説嫁

せめて機種名書け
249名無しさん:2008/07/29(火) 18:40:59 O
250名無しさん:2008/07/29(火) 18:41:24 0
>>246
メーカーや機種によって違うだろうけど、たとえばThinkPadならリカバリーCD(DVD)を作成する
というメニューがちゃんとある。
251名無しさん:2008/07/29(火) 18:42:57 O
>>248
すいません。パソコンは知人からの貰い物なので、説明書がありません。

機種はNECのLavieです。
OSはXPです。
お願いします。
252名無しさん:2008/07/29(火) 18:47:33 0
>>251
取扱説明書ないのかよ・・・・・・

ここは「回答者がわざわざネット検索して懇切丁寧に教えてくれるスレ」じゃねーぞ
ないならメーカーに電話して有料で取り寄せろよな・・・・・・
253名無しさん:2008/07/29(火) 18:50:36 0
>>251
型番ないとわからん
型番をググるに入れて検索してみ
254名無しさん:2008/07/29(火) 18:50:38 O
わかりました。説明書をとりよせてみようと思います。

回答してくれた方、ご迷惑をおかけしました。
すいませんでした
255名無しさん:2008/07/29(火) 18:53:28 O
>>253
わかりました。
ご指導ありがとうございます。
256名無しさん:2008/07/29(火) 18:57:52 0
教えてください。
ファイル共有ってなんでやってる人おるの??

だってさ今じゃ
エロ動画はYFHとかあるし映画アニメドラマ音楽ゲームソフトも
ニコニコやらようつべやら海外サイトとかでアップされてるよね?


257245:2008/07/29(火) 18:57:52 0
>>247
ありがとうございます。
258名無しさん:2008/07/29(火) 18:57:58 0
エスパーも仙人もいないようだなw
259名無しさん:2008/07/29(火) 19:03:08 0
>>258
じゃあオマエがわざわざネット検索して懇切丁寧に教えてやれよw
アホらしw
260告知係:2008/07/29(火) 19:07:14 0




                    【お知らせ】



このスレは 「仙人こと>>258がどんなことでもググって懇切丁寧に回答するスレ」 となりました。

みなさん、>>258を指名してどしどし御質問下さいませ。よろしくお願いいたします。




261名無しさん:2008/07/29(火) 19:09:05 0
取説見りゃ載ってるようなことを質問するのはどうかと思うけどな・・・・
持ってないなら同一機種のスレでも行って持ってるヤツに聞けよ
262名無しさん:2008/07/29(火) 19:09:55 0
>>258
しつもーん!
世界樹ってどこにあるんすか?
263名無しさん:2008/07/29(火) 19:23:14 0
XPだが、
Fujitsuのロゴが出た後に

A disk read error occurred

って出てパソコンが起動しないんだ;;
誰か助けて!
264名無しさん:2008/07/29(火) 19:24:07 0
NECなら取説ホームページにアップされてるだろ
PDFだからDLも出来るぞ
265名無しさん:2008/07/29(火) 19:26:35 0
いや、FMVだ;;
266名無しさん:2008/07/29(火) 19:28:37 0
オレのはXPだが
EPSONのロゴが出るぞ。
267名無しさん:2008/07/29(火) 19:28:52 0
PCの電源を入れると毎回勝手にDISKチェックが掛かるようになったんですが・・・
来れはシステムになんらかの異常をきたしてるということなんでしょうか?
268名無しさん:2008/07/29(火) 19:34:52 0
>>263
FMVなら診断ツールがあるよ。
富士通のロゴの時にF12
それで起動メニューってのが出るからその後診断ツール(QT-PCxx)とかでるから実行してみ・比較的新しい型ならある
無いならCD/DVDとかCD-ROMって項目があるから付属のディスク媒体(リカバリじゃないほう)で診断ツールが動かせる
一応マニュアルに載ってるよ

HDDでエラーがでたら・・・(´・ω・`)
269名無しさん:2008/07/29(火) 19:50:52 0
.mkvの再生のしかたおしえて
270名無しさん:2008/07/29(火) 19:51:49 0
地デジの認証がうまく行きません。・゚・(ノД`)・゚・。

HDCPに対応しているグラボ、ディスプレイを買って、
バッファローのストリームテストやってみたらパス
意気揚々と地デジチューナ買ってきて取りつけたんだけど・・・

このディスプレイでは表示できません「0000000D」だってorz

他のツールで調べてみたら著作権保護対応でNG
ディスプレイが I-O DATAのLCD-AD191XB2
グラボがASUS EN7950GT/HTDP/512MB 店の人に対応てるの確認とって買いました
地デジチューナーはPIX−DT012-PP0

OSはXPなので地デジのドライバ、視聴ソフトは公式HPに行ってDL
グラボのドライバは最新のをASUSのHPからDLして入れました

ディスプレイアダプタはNINDIA GeForce 7950GT で認識
モニタは プラグ アンド プレイ モニタ で、ドライバ見たらドライバは必要ないって書いてありました


どこをいじれば回避できるでしょうかorz
271名無しさん:2008/07/29(火) 19:57:39 0
>>269
「.mkv 再生 方法」 でググれよ
そのまんま回答出てくるから
>>270
  /ヾ∧ 「2006年Q4発売」の
彡| ・ \
彡|.;丶._) ASUS EN7950GTってHDCPに対応してるの?
 (  つ旦
 と__)__) ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/05/665032-000.html
  /ヾ∧
彡| ・ \    
 n 丶._) 対応してた!
(E)    )   ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en7950gt_htdp512m/en7950gt_htdp512m.html#detail
274名無しさん:2008/07/29(火) 20:03:31 0
>>270
まさかB-CASカード刺さってないって落ちじゃねーだろーなw
275名無しさん:2008/07/29(火) 20:03:35 0
>>270
ケーブルが古くて対応していない。
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/DDIS-DMDM-M.php
こんな感じのデュアルケーブルを使えば大抵大丈夫。
276名無しさん:2008/07/29(火) 20:12:19 0
>>270
まさか・・・
アナログ接続なんて落ちじゃないよね?
一応バッファローのではOKになってると書いてるし・・・
277名無しさん:2008/07/29(火) 20:17:18 0
>>273
馬師匠、お茶は?
  /ヾ∧ アチチチ・・・
彡| ・ \旦
彡| 丶.旦旦旦
 ( つ旦旦旦旦
              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
279270:2008/07/29(火) 20:19:13 0
>>274
ぶっ刺しました  放送したもんにそこまで著作権主張するなよorz  って思いました
>>275
ディスプレイ付属のケーブルじゃダメなのか・・・ありがとうございます。試してみます
280名無しさん:2008/07/29(火) 20:24:02 0
あれだ。アンテナ立ててないからだ
281名無しさん:2008/07/29(火) 21:09:55 O
本当に超初心者です。ネットに繋がらなくなったので携帯から何回か分けて質問します。
パソコンを無線LANというやつでネットに繋ぎたいのですが、以前までは普通に出来ていましたが何故か出来なくなりました。ワイヤレスランプが青とオレンジに点滅しています。
282名無しさん:2008/07/29(火) 21:10:48 0
>>268
ATAPI CD-ROMってのはありますね

>項目があるから
これ以降の文章が理解できませんorz
283名無しさん:2008/07/29(火) 21:17:06 0
パソコンはよくわかりませんがNECでLaVilというやつでWindowsVistaです。ネットに繋ごうとすると繋がらず、接続の問題を診断すると「ケーブルをネットワークアダプタ"ローカルエリア"接続に差し込んでください」などと出ます。モデムは説明通りにしたので大丈夫なようですが‥
284名無しさん:2008/07/29(火) 21:17:43 0
どなたか分かる方おりましたら回答お願いしますm(_ _)m
285名無しさん:2008/07/29(火) 21:29:45 0


>>1
>使用に関しての注意
> (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

286名無しさん:2008/07/29(火) 21:35:25 0
>>281
> ワイヤレスランプが青とオレンジに点滅しています。

そのような点滅パターンの場合は、原因として何が考えられて
対策としてはどうすればいいのか・・・ってのが取説に書いてあるだろ

そういうのは人に聞くことじゃなくて取説読むべきことだと思うが・・・
287名無しさん:2008/07/29(火) 21:36:02 0
>>283
どこかの設定が間違っている
全部点検しろ
288名無しさん:2008/07/29(火) 21:51:19 0
すいません質問です。
何故かgoogleで検索できなくなりました。
検索ワードを入れてエンターを押してもカチッと音はしますが動きません。
ネットは繋がっていて他のサイト等は普通に閲覧、活用できます。
理由分かる方いらしたら教えてください。
289名無しさん:2008/07/29(火) 21:53:49 0
外付けハードディスクドライブがほしくてネットで調べたところ
バッファロー、アイオーデータ、ロジテックというメーカーのがありました
あまり聞いたことのないメーカーなのですが大丈夫でしょうか?
290名無しさん:2008/07/29(火) 21:55:34 0
>>289
有名ですけど、なにか?
291名無しさん:2008/07/29(火) 21:55:48 0
またいつものキチガイの予感・・・・・
292名無しさん:2008/07/29(火) 21:59:17 0
>>289
WesternDigital Seagate だったら知ってる?
293名無しさん:2008/07/29(火) 21:59:58 0
294名無しさん:2008/07/29(火) 22:02:39 0
そもそも聞いた事があるなら大丈夫という思考回路について考えたい
295205:2008/07/29(火) 22:07:27 0
wmvをH264に変換するにはどのソフトを使えばいいのでしょうか
296名無しさん:2008/07/29(火) 22:07:56 0
>>292
それらはハードディスクドライブを製造しているメーカーですよね?
名前は知っています
外付けハードディスクドライブで調べて出てきたメーカーは残念ながら知りませんでした
富士通とかNECとかは外付けハードディスクドライブを作ってないのでしょうか?
多少高くてもやっぱりちゃんとしたメーカーのがいいかなと思いまして
297名無しさん:2008/07/29(火) 22:08:44 0
>>293
それはネタだろ
298名無しさん:2008/07/29(火) 22:10:05 0
HDDのドライブ自体とガワ付けて売ってるところはまた別だぞ
299名無しさん:2008/07/29(火) 22:10:12 0
ふるーいコピペに反応するなよ
300名無しさん:2008/07/29(火) 22:12:14 0
おまえらいつものキチガイに反応すんなよw
301名無しさん:2008/07/29(火) 22:18:12 0
マジキチ?
302名無しさん:2008/07/29(火) 22:19:20 0
外付けのハードディスクドライブはUSBで接続するのが多いようなのですが
外付けのハードディスクドライブのメーカーは
(S)ATAからUSBに変換する回路を作っているのでしょうか?
あと地方の会社なようであんまり大手じゃないのかな?と思いましたがどうなんですか?
303名無しさん:2008/07/29(火) 22:20:50 0
そしてそのうち、「信頼性が・・・」とか「私の持っているPCにふさわしくないので・・・」とか言い出すw
304名無しさん:2008/07/29(火) 22:21:46 0
ああ、いつもの基地害だな。
305名無しさん:2008/07/29(火) 22:22:34 0
またおまいか!
もー勘弁してくれ!
306名無しさん:2008/07/29(火) 22:23:49 0
>>303
そして高い物に手を出して騙されるパターンだよなww
307名無しさん:2008/07/29(火) 22:24:48 0
じゃあ
ナナオも地方企業だから駄目だな。
308名無しさん:2008/07/29(火) 22:27:18 0
なんで会社に聞かずにここに聞くの?
電話恐いの?ここの人が仕様や製造やパーツ調達に関する情報に
アクセスする立場の人が居るとでも確信があるの?
ここで適当に答えられたらどうする気なの?
信憑性はどうやって判断するの?
わけわかんない
309名無しさん:2008/07/29(火) 22:27:19 0
地方に本社がある企業が3流なら、トヨタも松下も駄目企業だなw
310名無しさん:2008/07/29(火) 22:27:51 0
>>295
.wmv H.264 変換
でググれ
311名無しさん:2008/07/29(火) 22:27:54 0
ナナオはサムスンパネルだから元々ダメだ
312名無しさん:2008/07/29(火) 22:28:56 0
アート引越しセンターもダメって事やんww
313名無しさん:2008/07/29(火) 22:32:15 0
すみません地方の企業でも良いところはたくさんありますね失礼しました
ただバッファロー、アイオーデータ、ロジテックなどのメーカーを知らなかったので
買うのをちゅうちょしてしまいました
外付けハードディスクドライブのメーカーとしては
ちゃんとしたところと考えてよろしいのでしょうか?
314名無しさん:2008/07/29(火) 22:32:29 0
調べごとがありネットで調べようとしたところ
Yahoo、Googleというサイトがありました
あまり聞いたことのないサイトなのですが大丈夫でしょうか?
315名無しさん:2008/07/29(火) 22:32:45 0
>>313
オマエは買わなくていいよ
316名無しさん:2008/07/29(火) 22:34:32 0
すみません地方の企業でも良いところはたくさんありますね失礼しました
ただSHARP、SONY、HITACHIなどのメーカーを知らなかったので
買うのをちゅうちょしてしまいました
テレビのメーカーとしては
ちゃんとしたところと考えてよろしいのでしょうか?
317名無しさん:2008/07/29(火) 22:34:45 0
>>313
自分で納得するまで調べて下さい。
318名無しさん:2008/07/29(火) 22:34:45 0
こんな雨の日に夜釣りなんて
319名無しさん:2008/07/29(火) 22:36:10 0
>>316
自分で調べて下さい。

>>318
奇遇ですねw
320名無しさん:2008/07/29(火) 22:39:06 0
ナナオといえばCG221かCG222。
譲ってL997だろ
あれもサムスンパネルだったっけ?
321名無しさん:2008/07/29(火) 22:42:23 0
>>313
その3社は一応回路設計から付属ソフトあたりまでは自社でやってる
ただしソフトはソフトハウス委託やOEMも混じってるけど
信頼度は世間一般では問題ないレベル…サポートも電話はほぼストレス無く繋がる
ので一般認識では問題はないレベル
君の考えと一般レベルの認識が乖離してるか、合致してるかはおら知らね
322名無しさん:2008/07/29(火) 22:52:42 0
有名なメーカーなんですね、わたくしが無知なだけだったようです
ただ企業などのシステムでは見かけたことがないのですが
企業向けは別ブランドで販売しているのでしょうか?
よろしくおねがいします

323名無しさん:2008/07/29(火) 22:56:37 0
グリコとかカルビーとか
324名無しさん:2008/07/29(火) 23:07:18 0
夏休みの間だけ兄妹でパソコン使えるようにしたいんですが
どうすればいいんでしょうか?無線LANというやつでしょうか?
設定や必要な機器も全くわかりません。僕はgatewayのML6020jで
妹はNEC LaVie LL550/J使用です。ルーターはNTTレンタルのNV2です
よろしくお願いします。
325名無しさん:2008/07/29(火) 23:10:58 0
>>324
全く分からないなら止めろ
と、釣られてみる
326名無しさん:2008/07/29(火) 23:11:50 0
>>324
設置場所の距離や用途によっても変わる
その感じだと買わなくとも一旦家電屋でも説明を聞いたほうが分かりやすい
327名無しさん:2008/07/29(火) 23:13:41 0
NV2ってルーターとかDHCP機能があるけどLANは1ポートなんだね
HUB買えば複数接続できるのかな?
328名無しさん:2008/07/29(火) 23:13:48 0
>>324
無線の方が邪魔なLANケーブルがないから便利だけど、オマイさんはどうやら
本当の初心者っぽいから有線LANで(LANケーブルで)つないだ方がいい。

有線の方が設定がずっとラクだぞ。

で、「なんにも分からないから、最初から全部手取り足取り分りやすく教えて
ください」 じゃいくらなんでも回答者が大変だから、せめて取説一通り読んで
実際にやってみて、それで分からないところがあったらまた来いよ。
329名無しさん:2008/07/29(火) 23:14:58 0
これだろ?
http://web116.jp/shop/netki/nv2/nv2_n_00.html
ただのモデムでしか無いと思うけど
330名無しさん:2008/07/29(火) 23:17:42 0
>>324
ハブでいいんでないかな
無線つけるとそれなりにお金かかるよ
331名無しさん:2008/07/29(火) 23:17:47 0
>>329
仕様読め
ルーター内蔵だろ
332名無しさん:2008/07/29(火) 23:19:01 0
>>329
ルーター内蔵だよ。だからイーサネットハブを増設すれば有線LANで複数PCが同時使用可能になる。
333名無しさん:2008/07/29(火) 23:19:53 0
>>331
ルー多機能
コレって誤字か?
ルーって何だろう
334名無しさん:2008/07/29(火) 23:20:15 0
おおーすまん
335名無しさん:2008/07/29(火) 23:21:20 0
>>333
トゥギャザー以外にあるか?
336名無しさん:2008/07/29(火) 23:21:21 0
>>333
知らんのか?
中にバイトでルー大柴が入ってて手作業でルーティングしてくれるんだよ
337名無しさん:2008/07/29(火) 23:21:24 0
ここで聞いてよいものかわからんのですが、質問させてください。

液晶ディスプレイとハイビジョンTVを用途に合わせてデスクトップと
して使っていました。
今日もTV側にディスプレイを替えようとNVIDIAコントロールパネルから
TV側を選択したところ、誤った選択をしてしまった様で液晶ディスプレイ、
TV側ともに、画面が写らなくなってしまいました。

WINDOWS起動画面までは既存のモニタに写るのですが、その後表示が
消えてしまう状態です。

対処法など、解かる方いましたら教えてください。
338名無しさん:2008/07/29(火) 23:23:19 0
>>337
モニタに INPUT/AUTO があれば とりあえず押してみるとか
339名無しさん:2008/07/29(火) 23:23:51 0
Windows20000でNECですがWinowXP使えますか
340名無しさん:2008/07/29(火) 23:24:12 0
すごく著作権に反してる奴でも削除されてない動画共有サイトありませんでしょうか
341名無しさん:2008/07/29(火) 23:24:46 0
VistaのCE/490です
realplayerがインストールできなくて
管理者が同行ってメッセージが出るんですが
ついさっき、realplayer11goldとかいうのをためしたら
なぜか、インストールできたんですが
これは14日間お試しとか有料とかそういうやつなんでしょうか?
342名無しさん:2008/07/29(火) 23:25:36 0
>>325-328
皆様即レスありがとうございます。
僕は今まで同様一階で、妹は2階の自室で使用する予定です。
なるべくお金は掛けたくないです。イーサネットハブっていうのを
用意すればいいんでしょうか?ちょっとググってきます。
また来ると思うのでよろしくお願いします。
343名無しさん:2008/07/29(火) 23:25:53 0
リアルプレイヤーをほしがる理由がわからない
344名無しさん:2008/07/29(火) 23:26:20 0
>>339
使えるかどうかなら、2Kが動くなら使える
使い物になるかといわれると、99%無理だと思います
345名無しさん:2008/07/29(火) 23:26:32 0
>>339
公式には
http://support.microsoft.com/kb/282012/ja
全然快適では無い、w2kからのリプレースでは重いことが多い
346名無しさん:2008/07/29(火) 23:27:09 0
>>329-332
安価忘れましたです。回答ありがとうございます。
347名無しさん:2008/07/29(火) 23:28:31 0
>>343
やっぱ、一番無難でポピュラーだからだと…
WMPだけじゃ、再生できない動画も多いですし…
348名無しさん:2008/07/29(火) 23:28:54 0
>>341
"Gold"は無料版のはず
有料版は確か"Plus"
349名無しさん:2008/07/29(火) 23:30:02 0
350名無しさん:2008/07/29(火) 23:31:08 0
>>347
適当なコーデック・パックをインストールすればWMPでもたいがいOK

もしコーデック・パック導入に抵抗があるなら、初心者向けでコーデック
要らず(内蔵)のGOM Playerでも突っ込んでおけ
351名無しさん:2008/07/29(火) 23:31:23 0
>>347
http://www.gomplayer.jp/
http://ringonoki.net/tool/movie-p/vlc.php

のほうがrealよりいいかな。
自分はGOMとMPC。
352名無しさん:2008/07/29(火) 23:36:19 0
353名無しさん:2008/07/30(水) 00:25:00 0
パソコン使ってたら途中で正常に作動せずになって
キーボード押すとピーピー高い音が鳴った。
電源を切って再起動してもOSは作動せずに
良く分からないセットアップ画面が出たりして
リカバリをしようとしても
「ハードウェアに機械的なトラブルがある云々」
というようなメッセージが出るだけで
パソコン自体がハードウェアのデータを読み込めず何も出来なかった。
しかし、パソコンを持ち上げて2、3度降ったりすると
何か良く分からんがハードウェアが直って正常に作動するようになった。

このようなパソコンの現象の発生原因や現象自体を説明出来る人います?
このような変な現象が一昨日いきなり起きたんですけど。
354名無しさん:2008/07/30(水) 00:26:18 0
>>353
たぶん地縛霊
355名無しさん:2008/07/30(水) 00:28:53 0
たくさんのyourfilehostの動画を一度に一気にダウンロードできる
方法を具体的に教えてください。宜しくおねがいします。
356名無しさん:2008/07/30(水) 00:29:10 0
>>353
接触不良とかありそうな話だが、
さすがに「どこの何が」とまではわかりません。
357名無しさん:2008/07/30(水) 00:31:59 O
すみませんが初心者の自分に教えて下さい

なんとか自力でインターネット接続が出来たんですが、(Yahooのトップページまでは進めます)特定のホームページに入ろうとすると、「インターネットエクスプローラーは動作を停止しました」ってメッセージが出て再接続にも失敗してしまいます

色々やってみたんですがお手上げです
358名無しさん:2008/07/30(水) 00:32:12 0
>>356
パソコン内部で接触不良なんて起きるんですか?
359名無しさん:2008/07/30(水) 00:35:40 0
360名無しさん:2008/07/30(水) 00:36:01 0
>>355
死ねよエロ基地害
361名無しさん:2008/07/30(水) 00:41:29 0
>>358
起きるとも。
デスクトップではケーブル断線やら端子抜けかかってとか。
また、ヒートシンクが外れかけてたってのもあったし。

・・・とあるメーカーの新品ノートで似たようなケースがあってさ
?と思って確認してみたら・・・
なんとHDDを取り付けているステーのネジが2本付いてなかったw
362名無しさん:2008/07/30(水) 00:49:11 0
>>361
参考になりました。
ありがとうございました。
363名無しさん:2008/07/30(水) 00:56:21 0
すいませぬ
Vistaはリカバリしなくても
設定でパーティションいじれるんですか?
364名無しさん:2008/07/30(水) 00:58:48 O
>>359
ありがとうございますやってみたらいけました

早速PCからカキコしようとしたら規制中orz
365324:2008/07/30(水) 01:02:19 0
ハブとかやっぱりよく分かりませんでした。
ルーターを無線対応のレンタルに変えてもらえばよいのかな?
明日NTTに電話してみます。ありがとうございました
366名無しさん:2008/07/30(水) 01:04:30 0
>>363
いじれます
367名無しさん:2008/07/30(水) 01:04:40 0
無線のほうが100倍めんどくせーよw
368名無しさん:2008/07/30(水) 01:05:50 0
すいませぬーーーーん

教えて。
369名無しさん:2008/07/30(水) 01:06:40 0
ありがとう。

xpはいじれないの?
370名無しさん:2008/07/30(水) 01:07:26 0
だれがだれだかサッパリです
371名無しさん:2008/07/30(水) 01:08:42 0
363です。368.369です。
372名無しさん:2008/07/30(水) 01:12:27 0
アンカーつけなきゃ追うの面倒だから却下
373名無しさん:2008/07/30(水) 01:24:16 0
ムイビエーン!
最近日本語むぢかしいです。だけども聞きたいです?
ラッタッターやバケラッターとはなん?むぢかひいと愚痴ですグッチ
おながいします
374名無しさん:2008/07/30(水) 01:29:04 0
ぬーーーん
375名無しさん:2008/07/30(水) 01:30:26 O
BIBLO MG50Rを使っています
今PCを使っていたらフリーズしてしまいました。
電源を押しても強制終了できないんですがどうすればいいのでしょうか?
376名無しさん:2008/07/30(水) 01:35:14 0
>>375
電源ボタンを5〜10秒ぐらい押しておけば切れるべ
377名無しさん:2008/07/30(水) 01:47:52 O
>>376
ありがとうございます
切れました
378名無しさん:2008/07/30(水) 02:11:12 0
Core2Duo2.66MB↑/4GB/XP
でそこそこのグラボ付いて冷却もある程度しっかりしてるし省エネなデスクトップ
が6〜7万であったらいいなぁ
そんでもってCore2Quadだったらなおイイナァ


(´・ω・)OS無きゃ買える?バカだな俺は初心者なんだぜ?
379名無しさん:2008/07/30(水) 03:40:51 O
カロリー0の
キューピーZEROを作り出すことは
不可能なんですか?
(´・ω・`)
380名無しさん:2008/07/30(水) 03:41:50 0
ケイタイからご苦労なこった
381名無しさん:2008/07/30(水) 04:29:49 0
たれか!

はやく教えれ。日本語むでぃかしい?おながいします
382名無しさん:2008/07/30(水) 06:41:18 0
携帯房はなんでこんなにも暇なんですか?
(´・ω・`)
383名無しさん:2008/07/30(水) 07:25:37 0
こんな時間に女の子が起きているわけもなく
無制限プランを満喫したいからじゃね
384名無しさん:2008/07/30(水) 10:03:45 0
SATAって電源コネクタの仕様もかわってるのかよ・・・
385名無しさん:2008/07/30(水) 10:22:59 0
http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4504

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4514.html

この4504に8000前後のグラボ差した場合発熱は

どちらが熱もちますか
386名無しさん:2008/07/30(水) 10:39:10 0
パソコンたぶん熱暴走で壊れたと思うけどマザボ&HDDは確実に壊れた
メモリをサブPCに挿しても大丈夫でしょうか(移植)

もしメモリも壊れてるとサブPCも壊れてしまうのでしょうか?
壊れ?DDR400 512MB×4枚→サブPCが使ってるメモリDDR266 256MB×2枚
387名無しさん:2008/07/30(水) 10:39:27 0
今の最新型のパソコンってどんなことする人が買うの?
3Dゲーム?
388名無しさん:2008/07/30(水) 10:41:39 0
知らんがな
389名無しさん:2008/07/30(水) 10:44:02 0
>>385
> 8000前後のグラボ

8,000円前後?GeForce8500〜8800?
GeForceなら8500と8800じゃ比較にならんよ
GeForce8800と仮定して、そのミニタワー&電源の時点でアウト
390名無しさん:2008/07/30(水) 10:47:30 0
7500から8500くらいです

7500くらいでもいいです。
391名無しさん:2008/07/30(水) 10:48:48 0
vistaの16ビットとか32ビットってなんですか?
392名無しさん:2008/07/30(水) 11:00:56 0
画面コネクターについて、
「2デュアルリンクDVI」というのは下の中のどれにあたるのでしょうか
http://www.news23.jeez.jp/img/imgnews47120.png
393名無しさん:2008/07/30(水) 11:01:44 0
おちんちんが加熱しています
たすけて
394名無しさん:2008/07/30(水) 11:02:37 0
Vistaの16bit版想像して吹いた。

「Windows3.1用のソフトが動きます」って言いながら
エラー出まくるようなイメージが脳内にww
395名無しさん:2008/07/30(水) 11:02:42 0
954 名前: 芬達(茨城県)[] 投稿日:2008/07/30(水) 10:56:14.22 ID:1xMQ5oVb0
画面コネクターについて、
「2デュアルリンクDVI」というのは下の中のどれにあたるのでしょうか
http://www.news23.jeez.jp/img/imgnews47120.png
396名無しさん:2008/07/30(水) 11:03:50 0
>>395
すいませんニュー速のほうで質問したのですが人がいないようなので
>>395
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 上から2番目の29ピンのやつ!
 (  つ旦
 と__)__)
398名無しさん:2008/07/30(水) 11:21:25 0
>>397
ありがとうございます
399名無しさん:2008/07/30(水) 11:27:47 0
http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4504

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4514.html

買うとしたらどっちかいますか??
かなりまよってます・・・
400名無しさん:2008/07/30(水) 11:50:11 0
ごめん、両方いらない。
401名無しさん:2008/07/30(水) 11:52:01 0
>>399
二択なら後者かな
402名無しさん:2008/07/30(水) 12:13:30 0
わかりました

ありがとう。
403名無しさん:2008/07/30(水) 12:42:36 0
DELLのDIMENSION8300を使ってて
グラボのRADEON9800proが壊れてしまったので
新しくASUS N7600GS SILENT/HTD/256M(AGP)を購入して取り付けたのですが
起動時にビービー音がなって起動しません
解決策があれば教えて頂けないでしょうか

現在ATIのドライバはアンインストールして、nVIDIAのドライバはまだインストールしていません
404名無しさん:2008/07/30(水) 12:48:05 0
>>403
PC伝減切る貴女導入た其グラヒクボド再挿直すの時再度PC伝減入よ??
405名無しさん:2008/07/30(水) 12:54:05 0
HPのdx5050を使っています。
最近色々動かしてるとCPUファンがうるさくなるのですが、
後ろの通気孔(?) みたいな所から扇風機などで風を当てるのは無意味でしょうか?

とにかく冷却すればファンも回らないだろう、みたいな考えなのですが。
406名無しさん:2008/07/30(水) 13:01:36 0
>>403
BIOSのエラー音だと思われるのでソフト的な問題ではないかと
一度カード外してつけ直してみてください
補助電源とか接続も確認
407名無しさん:2008/07/30(水) 13:03:23 0
>>405
普通後ろは排気なんで扇風機で風送ると逆効果
408名無しさん:2008/07/30(水) 13:06:03 0
>>407
あー・・ やっぱりですか。  じゃあ温度を下げるのに有効な手段はPC内部をいじるしかないのでしょうか?
>>403
  /ヾ∧ ビープ音が出ている
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず差し直し → ダメだったらVGA異常か、マザーの異常か、メモリ異常
 (  つ旦
 と__)__)

>>405
  /ヾ∧ リアに設置されているのは排気口!
彡| ・ \
彡| 丶._) ケースのサイドパネル開けて、中をお掃除してみてよ!ファンの埃取りとか!
 (  つ旦
 と__)__)
410名無しさん:2008/07/30(水) 13:10:03 0
ペンタブレットのスレって無いんですか?
>>410
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つタブレット総合スレッドPart22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1214818891/
412名無しさん:2008/07/30(水) 13:24:24 0
>>411
ありがとうございます
「ペンタブレット」や「ペンタブ」で検索しても無かったと思ったらそういうスレタイだったんですね
413207:2008/07/30(水) 13:24:47 0
ちとスマソ、PCはデスクトップ型で光学マウスを使っているのだけど
マウスを動かすときに画面上のポインタがいきなり変な方向に動いてしまう
時があるのですが、何が原因何ですかね?

レーザータイプではなく、光学タイプですた…ごめんちゃい。
414名無しさん:2008/07/30(水) 13:26:07 O
センサのゴミ
415名無しさん:2008/07/30(水) 13:26:20 0
>>413
安物光学式ならよくあること。
416名無しさん:2008/07/30(水) 13:27:46 0
光学対応のマウスパッド使ってる?
あと布の上でも同様の症状が出るかだな。
417名無しさん:2008/07/30(水) 13:31:29 0
パッケージの裏にマウスパット不要とか書いてあってそのざまだからなあ
418名無しさん:2008/07/30(水) 13:35:34 0
先日ホットプラグ対応のSATAカード(玄人志向 SATA4P-PCI )を導入したんですが、
HOTSWAP!等のソフトでHDDを切り離しても、リムーバブルケース内のHDDの電源が落ちず、
そのまま回転しているみたいなんです。これはそのまま抜き差ししても問題ないんでしょうか?
419名無しさん:2008/07/30(水) 13:55:04 0
低スペックのPCでメモリが256MBでPF384です
先程からタスクマネージャを見ているのですがメモリがほぼ最大数の600MB使われています
プロセスを確認したところtorrent、jane、explorer、iexplorerで100MBくらいです
どのような原因が考えれるでしょうか?
420名無しさん:2008/07/30(水) 13:55:33 0
書き込みや読み込みしてるときに電源切らなければ問題ない
421名無しさん:2008/07/30(水) 13:55:53 0
DELLのBTOで注文したPCなのですがPC電源を入れて利用規約に同意してから十\\\分間この画面のまま何ですが初回起動ってこんなものなのでしょうか?

http://mu.skr.jp/1217391470-20080730131719.jpg

初心者の漠然とした質問ですがどなたか回答をお願いいたしますm(_ _)m

因みにキーボードとモニターと光回線とマウスを接続し、電源を入れただけでそれ以外の操作は一切してないです。
422名無しさん:2008/07/30(水) 13:56:20 0
原因もなにもお前が書いてあるとおりなんだろ
423名無しさん:2008/07/30(水) 13:57:06 0
>>421
DELLに電話しろ
424名無しさん:2008/07/30(水) 14:00:51 0
>>421
リカバれ
425名無しさん:2008/07/30(水) 14:10:42 0
VGAのドライバを更新しようと思うのですが公式からダウンロードして展開しちゃっていいんでしょうか?
それとも前のドライバを消去して入れるほうがいいのでしょうか?
426名無しさん:2008/07/30(水) 14:11:31 0
>>419






                torrent






今日はどんな違法ファイルをダウンロードしているのですか?
427名無しさん:2008/07/30(水) 14:12:09 0
ていうか、初心者がDellを買うのはいかがな物かと思う。
428名無しさん:2008/07/30(水) 14:13:12 0
 torrent
429名無しさん:2008/07/30(水) 14:13:19 0
詩集に決まってんだろカス
430名無しさん:2008/07/30(水) 14:13:41 0
>質問する人へ

>>1 名無しさん sage 2008/07/27(日) 23:47:01 0
> 使用に関しての注意
>
>  (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
>  (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

431名無しさん:2008/07/30(水) 14:14:28 0
>>419
死にさらせやカス
432名無しさん:2008/07/30(水) 14:18:13 0
>413

付属マウスは安物がデフォ
よくある
MSかロジあたりの小ぶりでイイものを買うと幸せに

>418
それは普通
但し、使ってるリムーバブルケースがホットスワップ対応してるか確認
433名無しさん:2008/07/30(水) 14:22:40 0
ちなみに、ホットスワップ対応リムーバブルケースには
カギと連動する電源スイッチがあるものや
スイッチは無いけど、抜くときに接続部で
電源から順に切断されるようなものがある
434名無しさん:2008/07/30(水) 14:32:36 0
質問です
最近の事なのですが、キーボードの左上に半角、全角のボタンがありますが
なぜか押しても半角全角の切り替えができなくて ‘ ←の様な記号が出てきます
他には文字を入力して無変換を押すとカナに変わってたのですが無反応です。

これってどうなってるんでしょう
対処法など教えてください お願いします。

435名無しさん:2008/07/30(水) 14:33:25 0
買い換えろ
436418:2008/07/30(水) 14:35:39 0
どうもありがとうございました。
437名無しさん:2008/07/30(水) 14:37:44 0
>>434
>>4
すべてのソフトでなる場合と一部のソフトでなる場合で対処法が違う
438名無しさん:2008/07/30(水) 14:41:56 0
今使っているPCに以前友達がキーボードに酒をこぼした瞬間にPCが壊れて、
友達が修理に出してきてくれました。修理後はVAIO専用の診断書に色々書いて
返却されました。
しかし、動くようにはなったんですが以前に比べ起動するのに時間がかかったり、
頻繁に固まったりするようになってしましました。
これはもう1度修理に出すべきですか?
439名無しさん:2008/07/30(水) 14:59:02 0
>>438
修理に出すって言うか、これはクレームだね。
440434:2008/07/30(水) 15:02:53 0
>>437

ありがとうございます。解決しました。
441403:2008/07/30(水) 15:30:15 0
>>404>>406>>409
何度かグラボを挿しなおしたら正常に起動できました
ありがとうございました
442名無しさん:2008/07/30(水) 15:40:15 0
今発売中のグラボの性能比較しているサイトってありませんか?
443名無しさん:2008/07/30(水) 15:55:22 0
たれかおながいします
HDのお話のときバケラッターとラッタターがわからません。
日本語むぢかしいよグチぐっちて事で。OK?
444名無しさん:2008/07/30(水) 15:56:58 0
その質問はこのスレじゃないよ馬鹿
445名無しさん:2008/07/30(水) 16:00:24 0
>>442
自作板をゆめりあで検索しる
446名無しさん:2008/07/30(水) 16:08:12 0
電源入れて起動するとき"Ctrl+Alt+Del"を押してくださいとメッセージが出ます。
原因はハードウエア、ソフトウエアを更新した時によるものだそうです。
解決の方法をご享受くださいm(__ )m
447名無しさん:2008/07/30(水) 16:21:40 0
>>446
ログオンのときに出るやつじゃないの?
ハード、ソフトの更新なんか関係ないはずなんだけど
448名無しさん:2008/07/30(水) 16:27:00 0
そおうです
449名無しさん:2008/07/30(水) 16:29:20 0
そんなに使えないカードなんですか?
450名無しさん:2008/07/30(水) 16:34:00 0
価格にみあった良いカードですよ
451名無しさん:2008/07/30(水) 16:36:18 0
とりあえずビールにしときます
452名無しさん:2008/07/30(水) 16:53:38 0
PCの新規購入を考えていますがフロッピーディスクドライブは必要でしょうか?
こういうときに使うというケースがあれば教えてください。
453名無しさん:2008/07/30(水) 16:56:41 0
>>447
そうですログオンの時になります。
このまま使用し続けたらまずいんでしょうか?
454名無しさん:2008/07/30(水) 16:58:54 0
Antecのケースとかが人気だよ
455名無しさん:2008/07/30(水) 17:00:20 0
"Ctrl+Alt+Del"を押すようにするのチェック外せばいいじゃん
サーバーに繋ぐ時は無理だけど
456名無しさん:2008/07/30(水) 17:03:28 0
>>452
DSP版のOS買うときセットで買う
使い道ないけど
457名無しさん:2008/07/30(水) 17:09:00 0
フロッピー無いとAHCIでXPインスコできないけど
458名無しさん:2008/07/30(水) 17:09:57 0
>>456
なるほど。
でもまったく使い道は無いんですかね?
自分は使った事が無いんですが、たとえばワードで作ったファイルをバックアップしたり。
459名無しさん:2008/07/30(水) 17:12:29 0
いるときかえばいいだろ
あたまおかしいのか?
460名無しさん:2008/07/30(水) 17:13:46 0
でも。
備えあればうらわなしとか、言うじゃないですか。
461名無しさん:2008/07/30(水) 17:14:20 0
レッズかw
462名無しさん:2008/07/30(水) 17:17:45 0
>452
「パスワードリセットディスク」
パスワードを忘れたときに、コレを作っておくとログインできる

各種OSのインストールもBIOSアップデートもMemtestも
FDD必要なくなったしなぁ・・・

>457
つ nLiteとかでAHCI組込済の統合ディスクを作成
463名無しさん:2008/07/30(水) 17:19:03 0
>>459
超初心者の質問だぞ?
464名無しさん:2008/07/30(水) 17:21:48 0
使わないPC買った方がいいかとか聞くのはそれ以前の…
465名無しさん:2008/07/30(水) 17:46:09 0
きゅうにかんじに変換ができなくなったんですがなぜでしょうか…?
変換できるたんごもあるんですが・・・きじゅんがまったくわかりません。
かいけつほうをおしえていただきたいです。
ひらがなばかりのぶんしょうでもうしわけないです。
466名無しさん:2008/07/30(水) 17:47:57 0
>>465
かんじに変換
467名無しさん:2008/07/30(水) 17:51:37 0
>>466
レスありがとうございます。
もうすこしくわしくかいていただけるとうれしいです。
わたしのしょうじょうをもうすこしくわしくかきますね。
今まではぶんしょうをうったあとにいつもスペースキーをおして変換していたのですが、そのそうさでできなくなってしまったのです。
468名無しさん:2008/07/30(水) 18:01:13 0
当たらしパソコン購入予定なんだけど、今手元にDDR2 SDRAM 667MHzの1Gのメモリーが二枚あるんです
購入予定のパソコンは最大増設要領が4Gで既に2G×2枚が刺さってます。空きスロット二つあるので1G二枚入れても意味ないですよね?
もったいないんで何かいい方法ないですか?(購入予定のパソコンのメモリーの種類はDDR2 SDRAM DIMMs、240-pinです)
469名無しさん:2008/07/30(水) 18:15:58 0
DELLのPCを使っています
VSを変更しようと思い
最初に
http://cowscorpion.com/Theme/UxthemeMulti-patcher.html などを使用しました
その後
http://www.themexp.org/preview.php?mid=171826&type=vs&view=downloads&page=&cat=&name=VistaExtreme.zip&proddesc=XP%20Visual%20Styles&catdesc=Sci-Fi&namedesc=VistaExtreme
をDLし展開しました。
その時spybotで良くわからなかったので遮断を選択したと思います
その後エラーのようなものが出てAVGがウイルスを検出がどうたらと出たのでウイルススキャンをして寝ました
起床後pcを見たら何故か2000個くらい検出されてました(ほとんどexeで関係のないようなファイルまでも検出されていたと思います)
その時寝ぼけていて安易に全部除去してしまいました
その後再起動したらデスクトップにdl.exeというファイルが置かれ削除しました
再起動でデスクトップが現れたとき同時にhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13424.jpg というメッセージがでました
そしてコントロールパネルやデスクトップでプロパティを開こうとすると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13425.jpg というメッセージが表示されます
それでhttp://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_6.html をやってみました
WindowsXPのCD-ROMというか再インスト用のCDしかないためそれでやってみましたがうまくいきませんでした(再起動後なぜか背景が青に)
なるべくOS再インストールは避けたいのですが・・・
読みにくい文章で申し訳ありません、どなたかご教示お願いします。

一応AVGの結果の一部です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13434.jpg
今もう一度スキャンをしてる様子です またいくつか検出されています
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13439.jpg

よろしくお願いします
470名無しさん:2008/07/30(水) 18:17:41 0
質問お願いします。

スリム型のパソコンからミドルタワーに買い換えたのですが、
ミドルタワーってめちゃめちゃでかくないですか?
部屋まで移動して設置するのに苦労したんですが、
みなさん普通にミドルタワーっていったら、
こんなでかいのを部屋に置いてるんですか?

今まではスリム型だったのですぐもてましたが、
ミドルタワーに変えてからは両手でも下手したら持てず、
腰痛めそうです。
471名無しさん:2008/07/30(水) 18:18:02 0
>>469
>安易に全部除去してしまいました

OSの再インストールしかないよ。
472名無しさん:2008/07/30(水) 18:20:17 0
どなたか>>467にレスをおねがいします…
ひじょうにこまっています…
473名無しさん:2008/07/30(水) 18:22:11 0
携帯で書いた文章をメールでパソコンに送って貼り付ければOK
474467:2008/07/30(水) 18:24:11 0
フザケンナ、豚野郎!
煽るならせめてもっと面白い事書けそれが出来ないならすっこんでろ
475名無しさん:2008/07/30(水) 18:26:11 0
>>469
あと、この方法で復旧する可能性は低いと思うが

@一旦「システムの復旧」を実行
AAVGのバージョンを最新にアップデート
B再度AVGウイルススキャン
C「感染」と表示されているウイルスのみ削除(「修復済み」、「隔離室へ移動」は既にAVGで処置済みなので手を付けない)
DPCを再起動

ただ@実行後にあなたのPCの状態が>>469に記載されている通り再現されてしまうようであれば
OSの再インストールしかないね。
476名無しさん:2008/07/30(水) 18:26:11 0
>>472
使ってるのはIME?

IME2007とかで既出の症状で辞書修復で解決できたケースもあるけど
477名無しさん:2008/07/30(水) 18:31:02 0
ゴミ箱にファイルを入れても消えないのはなぜですか?
一度ゴミ箱に入れたファイルをまた戻す必要があるのでしょうか?
478名無しさん:2008/07/30(水) 18:31:19 0
>>456
memtest86がある
479名無しさん:2008/07/30(水) 18:36:26 0
>>476
つかっているのはノートのSOTECです。
480468:2008/07/30(水) 18:36:53 0
よろしくお願いします('・ω・`)
481名無しさん:2008/07/30(水) 18:37:51 0
今までモニターのスピーカーから音楽など聴いていたのですが、
この度、別のモニターに替えたらスピーカーなしのタイプでした。
パソコン本体にもスピーカー内蔵されていないタイプなんですが、
この場合どうしたら音が出ますか?
ちなみに、双方にイヤホンジャックもありません。
大変困っているので一番安い方法で教えてください。
482名無しさん:2008/07/30(水) 18:39:09 0
>>467
マジレスしよう
>かんじに変換 ← この変換方法でおk
483名無しさん:2008/07/30(水) 18:42:13 0
半年使ってる今中古の8年まえのバイオの
celeron CUP700なんですが
今の2コアCUPとくらべて発熱はどっちがあつくなるのですかね??
484名無しさん:2008/07/30(水) 18:45:44 0
>>479
いや、そうじゃなくて(・ω・;)

IMEとかは日本語入のソフト名。
OSはVista?それともXP?

485名無しさん:2008/07/30(水) 18:50:49 0
すみません、パソコンにかんしてはほんとうにむちでして…
XPです。
>>482かんじに変換とはどこでせっていすればいいでしょうか…?
486名無しさん:2008/07/30(水) 19:08:03 0
>>485
まずはこれできる?ソフトキーボードってやつ
ttp://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20080516A/

これで変換できたらIMEは正常っぽいかな
487名無しさん:2008/07/30(水) 19:10:49 0
>>475
@でだめでした
os再インストします
ありがとうございました
488名無しさん:2008/07/30(水) 19:12:47 0
そのきのうはつかえましたが、やはりかんじに変換ができませんでした…
489名無しさん:2008/07/30(水) 19:14:17 0
パソコンのキーのいちうが急に入力えきなくなりました
さっきまえ使えていたのにおうしてえしょう?
たとえあ?は入力えきるのにあなーあーは入力えきません
>>468>>480
  /ヾ∧ メモリなしでPC購入するか(できればの話)、
彡| ・ \
彡| 丶._) DDR2対応のi-ramがでてきた後に搭載するぐらいしか、有効利用の道はなさそう!
 (  つ旦
 と__)__)

>>481
激安スピーカー購入!
http://www.coneco.net/SpecList/01152099/spec_order/PRICE/

>>483
たぶん昔のやつの方が熱いよ!
491名無しさん:2008/07/30(水) 19:32:28 0
>484
IMEはソフト名じゃなかろ。ATOKもIMEだ
492名無しさん:2008/07/30(水) 19:34:03 0
14567890-^\qertyuiop@[asfghjkl:]zxcvnm,/
さーておうしようこれ・・・
493名無しさん:2008/07/30(水) 19:34:55 0
XPでグラフィックそこそこ良くてデュアルコアで安くて・・・ってのを探してたら、ドスパラで

Prime A Galleria AM
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=665&v18=0&v19=0&a=1

ってのを見つけました。これってどうですか?不具合等の判例など・・・どうか教えてください><
494名無しさん:2008/07/30(水) 19:36:04 0
いきなり動画を見るときにフォントが反転しました。
GOMPLAYERを使っているんですけど反転しちゃって見づらいです。
どうすれば治るのでしょうか。よろしくおねがいします。
495494:2008/07/30(水) 19:37:10 0
ごめんなさい。フォントではなく色でした。
496名無しさん:2008/07/30(水) 19:39:50 0
MP3プレーヤーを買ったんですが、保存したFLVファイルを移し変えても見れません。
メーカーHPを見ると、

wizpyで再生可能な動画ファイル形式は以下のようになっています。
タイプ: AVI
画素数: 160 x 128
フレームレート: 20fps
ビデオッコーデック: XVID
オーディオコーデック: MP3

とあり、これに変換できればいいんですが、何かソフトが必要なんでしょうか?
>>493
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) テキスト作業、軽いエンコ、ニコニコ動画鑑賞、軽いネトゲ、極軽い3Dゲーム用のPC
 (  つ旦
 と__)__)

>>494>>495
熱くて悲鳴をあげてるので、しっかり冷やしてやる!
サイドパネル開けて、扇風機あててやる!

>>496
「flv avi 変換」で検索!
変換ツールがでてくるよ!
              /ヾ∧  ナイシトール飲んだらハライテー!またな〜
             彡| ・ \
             彡|.;丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
499名無しさん:2008/07/30(水) 19:59:27 0
教えてください。お願いします。
今現在 yourfilehostの動画を irvineにドロシー2を組み合わせて
ダウンすることは可能ですか?
500名無しさん:2008/07/30(水) 20:00:09 0
バッファローの製品は業務用が無いようですがなぜですか?
あまり信頼性が高くないのでしょうか?
501名無しさん:2008/07/30(水) 20:11:01 0
>>499
エロ基地害は死んじゃって下さい!><
502名無しさん:2008/07/30(水) 20:13:00 0
>>500
毎度毎度同じパターンではみんなも飽きてしまいますよ・・・・・


>回答者諸氏

>>500は毎回同じパターンの粘着質問者なのでマジ回答は不要、ネタ回答ならOK
適当にからかって遊んでやって下さいませ
503名無しさん:2008/07/30(水) 20:14:58 0
>>500
死ねよカス
504名無しさん:2008/07/30(水) 20:27:30 0
>>500
お前という人間の信頼性よりは遥かに高い。
505名無しさん:2008/07/30(水) 20:54:04 0
また来てるんか。。。。
506名無しさん:2008/07/30(水) 20:56:13 0
>>500
バハローは倒産しました
507名無しさん:2008/07/30(水) 21:11:03 0
なんでバッファローの質問に答えていただけないのでしょうか?
なにか触れてはいけないことなのでしょうか?
実際のところバッファローはどうなんですか?
508名無しさん:2008/07/30(水) 21:22:35 0
ありがとうお
509名無しさん:2008/07/30(水) 21:24:15 0
エンコってなんですか?
510名無しさん:2008/07/30(水) 21:26:09 0
>>509
たぶんエンコードの略
あとはググってねw
511名無しさん:2008/07/30(水) 21:28:03 0
実は学生の時研究室で自分のパソコンを使っていたのですが
バッファローの外付けハードディスクを購入したところ
パソコンに詳しい後輩から
○○さん、バッファロー買ったんですね(ニヤニヤ)
ちゃんと動いてくれると良いですね(ニヤニヤ)
世間ではバッキャローとかメルコダウンと呼ばれてますよ(ニヤニヤ)
と言われてしまいました
バッファローの外付けハードディスクは1年ちょっとしたころに壊れてまして
その時後輩は何も言わず(ニヤニヤ)とだけしていました
それ以来バッファローの外付けハードディスクはトラウマになっています
2000年ごろのはなしです
512名無しさん:2008/07/30(水) 21:32:42 0
>>511
トラウマにまでなってるならやめればいい
外付けは他にもあるし内蔵HDDをケースに入れるって方法もある
信頼性は世間の評判もあるが自分で思い込む事も出来る
513名無しさん:2008/07/30(水) 21:36:06 0
写真をアップするアップローダーで
使い安いとこお勧めなとこ教えてください。お願いします。
サイズは5M以下だと思う。
514名無しさん:2008/07/30(水) 21:38:29 0
わかりました
ありがとう。
515名無しさん:2008/07/30(水) 21:45:55 0
あそこいけ
516名無しさん:2008/07/30(水) 21:47:37 0
バッファローは避けているのですが
2番手のアイオーデータは哀王と呼ばれ悲しみを誘うかのような製品
大きく離された3番手のロジテックに至ってはマウスの有名企業とはえんもゆかりも無いとのこと
コレガはうんコレガと呼ばれ蟹チップばかりだそうですね
センチュリーに至っては名前が裸族ときてはどうしてよいやら

パソコン周辺機器でまともなメーカーは無いのでしょうか?
いずれも業務システム向けの製品には参入していないことから限界があるかと思います
517名無しさん:2008/07/30(水) 22:02:41 0
ハイハイ
518名無しさん:2008/07/30(水) 22:07:39 0
おつかれちゃーん
519名無しさん:2008/07/30(水) 22:11:45 0
>>516
>限界があるかと思います

オマイのワンパターンな荒らし方にも限界があると思います
520名無しさん:2008/07/30(水) 22:16:13 0
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    ::: 
 Y     /       ̄´   :::::     
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
521名無しさん:2008/07/30(水) 22:18:15 0
>>516
>パソコン周辺機器でまともなメーカーは無いのでしょうか?
 あなたにとってはそうなのでしょう

>いずれも業務システム向けの製品には参入していないことから限界があるかと思います
 どんなメーカーにも限界はあることでしょう もちろんバッファローにもIOにも…

以上 
522名無しさん:2008/07/30(水) 22:19:10 0
>>511
あんまりやりすぎると偽計業務妨害罪になるよ、マジで。
最近警察もネット上の犯罪にうるさいから気をつけたほうがいい。
523名無しさん:2008/07/30(水) 22:20:06 0
質問です。
今日古PCの内蔵HDDを外付けで新PCに付けて
ファイルを新PCに移動しようとしたら、「NTUSER.datが〜」と出て移動できませんでした。

解決方法はありますか?よろしくお願いします。
524名無しさん:2008/07/30(水) 22:21:20 0
因みに全て古PCのデータを新PCに上書きしたいのでよろしくお願いいたします。
525名無しさん:2008/07/30(水) 22:23:10 0
わたしもなんだか疲れてきました
最後に1つ質問させてください
なんでパソコン周辺機器メーカーは
業務用システムに用いられないのですか?
526名無しさん:2008/07/30(水) 22:24:58 0
>>523-524
もしそんな方法(ただ単純にファイルを移動させただけ)で新PCが起動するようになる
と思ってるなら、それは勘違いなのでやめておいた方がいい・・・・・・。
527名無しさん:2008/07/30(水) 22:26:31 0
528名無しさん:2008/07/30(水) 22:27:15 0
>>525
しつけーよカス
529名無しさん:2008/07/30(水) 22:31:39 0
>>525
知りません がすこし大きな企業だと自サーバー立ててます
外付けHDDなんて必要ありません
小さな企業などは普通に使ってるんじゃないですか?これも知りませんが
そもそも企業に売り込みしてないかもしれません
どちらにせよここで聞くよりメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
530名無しさん:2008/07/30(水) 22:40:13 0
>>526
いや、古PCのデータを新PCにコピーしたいだけなんです。
531名無しさん:2008/07/30(水) 22:42:53 0
業務用システムではデータの一元管理やバックアップの利便性を考えて
外付けハードディスクを利用することが多くなっています
EMCや日立、HPや富士通など大手メーカーが参入ししのぎを削っている状況です

一方でパソコン用の外付けハードディスクでは
バッファローなどのあまり聞いたことのないメーカーばかりです
この違いはどこからくるのでしょうか?
532名無しさん:2008/07/30(水) 22:44:13 0
>>530
レジストリファイルなんて移動させる必要ないやん
スキップすれ
533名無しさん:2008/07/30(水) 22:45:07 0
>>531
いいから電源コードいますぐ抜いて首くくって死ねよマジで
534名無しさん:2008/07/30(水) 22:48:07 0
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く

                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
535名無しさん:2008/07/30(水) 22:48:20 0
でもぶっちゃけバッファローってどうなんだろうね?
微妙な気がする
536名無しさん:2008/07/30(水) 22:56:03 0
使えなくはないからいいんじゃね?
537名無しさん:2008/07/30(水) 22:58:08 0
>>531
最後だったんじゃないのか?
名前にレス番も入れてないし
数名まともっぽいレスしてるだけでもありがたいと思わない訳?
最低限のマナーすら守ってないのに回答もらえるわけがないでしょ
ここまでくると自分で好きな様にして下さいとしか言えない
538名無しさん:2008/07/30(水) 22:58:21 0
そもそも業務用と民生用とでは製品の価格が全く違う。

そのことには全く触れずに両者を同じ土俵に上げて比較し、「信頼性が低い」などと
ホザくこと自体がナンセンスの極み。 (コストを掛ければより高品質・高信頼性のモノ
が造れるのは当たり前の話)
539名無しさん:2008/07/30(水) 23:00:08 0
>>532
ttp://www.imgup.org/iup657321.jpg
コピーやらなんやら使用されててできませんとこのようになります。
お願いします。
540名無しさん:2008/07/30(水) 23:00:14 0
キチガイ相手にマジレス返すなよw
541名無しさん:2008/07/30(水) 23:02:52 0
>>539
なんでDocuments and Settingsまるごと移動させてんだよ
中にレジストリファイルが複数あるからみんな引っ掛かるぞ

必要なファイル(フォルダ)だけ拾って移動させろよ

あるいは特定のファイルだけ除外してコピーや移動が
できるツールを使うとかな
542名無しさん:2008/07/30(水) 23:06:44 0
そして行き着く先がOSぶっ壊して再インスト。
543名無しさん:2008/07/30(水) 23:07:27 0
みなさんは会社の業務データなどが
バッファローの外付けハードディスクで管理されていたらどう思いますか?
この会社大丈夫かよとか思いませんか?

家庭で使う場合もデータが大切なのは同じですよね?
デジカメの写真とかは二度と得られないものですよ
544名無しさん:2008/07/30(水) 23:08:37 0
さっきからバッファローのネガキャン展開してるキチガイってナニモノ?w
545名無しさん:2008/07/30(水) 23:09:59 0
>>541
そういうことか。
ファイルは勿論、設定とかも古PCの設定のまま移動できたりはできないんですかね?
546名無しさん:2008/07/30(水) 23:11:07 O
X31(XP)を使ってるんですが、赤外線を使って携帯に向けて画像を送信したいんですがやり方がよくわかりません。教えて下さい。
547名無しさん:2008/07/30(水) 23:11:49 0
バッファローに限った話ではありません
アイオーデータやロジテックなどに読み替えても良いかと思います
548名無しさん:2008/07/30(水) 23:11:55 0
>>543
・・・で、オマイが>>531で言ってる「業務用システムで使われる外付けHDDで、
EMCや日立、HPや富士通製のもの」ってのは一体どれくらいの価格帯で、
どれくらいの記憶容量のものを指しているの?
549名無しさん:2008/07/30(水) 23:13:16 0
>>545
必要なファイルだけ拾ってコピれ、と>>541は書いている
550名無しさん:2008/07/30(水) 23:13:28 0
一番安いのだとディスクが15本ぐらい乗っかって百万円ぐらいでしょうか?
551名無しさん:2008/07/30(水) 23:14:26 0


  【回答者各位】

基地害にマジレスはお控え下さい。
よろしくお願いいたします。

552名無しさん:2008/07/30(水) 23:15:10 0
>>550
一般家庭用でそんなカネ出して買う奴がどれくらい居ると思うんだ?
死ねよ非常識バカは
553名無しさん:2008/07/30(水) 23:15:34 0
>>549
おk
ありがと。

も1回やってみる
554名無しさん:2008/07/30(水) 23:15:52 0
>>550
> 一番安いのだとディスクが15本ぐらい乗っかって百万円ぐらいでしょうか?

>>538を読め。
555名無しさん:2008/07/30(水) 23:16:55 0
>>550
まず名前にレス番
それとアンカー入れて下さい
556名無しさん:2008/07/30(水) 23:17:10 0
100万あったらPCが10台買えるw
557名無しさん:2008/07/30(水) 23:17:31 0
わたしも一番安くて百万円という外付けハードディスクは買えません
しかしだからといってそれより安いのはバッファローしか選択肢が無いのでしょうか?
10万円前後でまともな外付けハードディスクのメーカーは無いのでしょうか?
558名無しさん:2008/07/30(水) 23:17:48 0
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    ::: 
 Y     /       ̄´   :::::     
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
559名無しさん:2008/07/30(水) 23:18:07 0
夏のボーナスで貰ったな。<100万
560名無しさん:2008/07/30(水) 23:22:00 0
>>557
最低限のルールとマナーを守って下さい
あなたにそのつもりがなくてもこれは立派な荒らし行為です
それに付き合っているわたしも荒らしかもしれませんが
561546:2008/07/30(水) 23:24:22 O
俺涙目か・・・
せめて送信出来ない等の言葉でもくれると嬉しいです。
562名無しさん:2008/07/30(水) 23:25:14 0
>>560
野暮なこと言うなよ、ここは2ちゃんだぞw

キチガイはマジレスしても不毛だから、適当に遊んでやればいいんだよ
563名無しさん:2008/07/30(水) 23:26:04 0
>>561
なんでオマイに対するレスが無いかというと、ぶっちゃけ赤外線通信なんて使ってるヤツが皆無だから
564名無しさん:2008/07/30(水) 23:26:32 0
>>561
タイミングが悪かったね・・・
ノートの赤外線での通信はPC同士のしかやった事ないや。
ごめんね。
565名無しさん:2008/07/30(水) 23:28:38 0
>>561
その携帯はmicroSDやminiSDみたいなメモリカード使ってるんだろ?
そのカードをUSB接続のカードリーダーで読み出すのはダメなのか?
566名無しさん:2008/07/30(水) 23:29:48 0
多分赤外でコードレスでやりたいんでしょ?
いちいちつなぐのめんどいやん。
567546:2008/07/30(水) 23:33:39 O
>>563
ですよねー
ありがとうございます。
>>564
レスくれただけでも幸せです。
>>565
USBで携帯を接続して、miniSDで携帯の方に画像を送っても携帯の方には表示されませんでした・・・
568名無しさん:2008/07/30(水) 23:34:33 0
>>561
携帯万能とかのソフトで出来るはず
携帯→PCだとvnoteという形式でのデータ転送をして、
フリーウェアでエンコードして元の画像ファイルにしたり出きるけど、
逆だと有料のソフトじゃないと難しいんじゃないかな
569名無しさん:2008/07/30(水) 23:35:43 0
570名無しさん:2008/07/30(水) 23:36:39 0
>>567
>miniSDで携帯の方に画像を送っても携帯の方には表示されませんでした・・・

携帯のキャリア、機種によって画像ファイルを置く場所は決まってるし、
ファイル名にも制限がある場合もある
さらに携帯で扱える以上の画像サイズだと表示されない
携帯の機種を書かないとアドバイスのしようが無いよ
571名無しさん:2008/07/30(水) 23:38:10 0
てかケイタイの赤外線じゃスピード激遅だろ・・・・・
最近のケイタイだとメガピクセルカメラ搭載だから
写真のファイルサイズデカいぞ・・・・・そんなのを
赤外線で転送してたらいつ終わるのかw
572名無しさん:2008/07/30(水) 23:38:12 0
携帯とPCでデータのやりとりするならBlueToothが一番手軽
573名無しさん:2008/07/30(水) 23:40:50 0
そういえばオレも赤外線って使ったことないな・・・・・一応付いてるけど
574546:2008/07/30(水) 23:43:23 O
>>568
難しいですか・・・
>>569
携帯からPCに送るのは出来るんですよね・・・
>>570
すみません。W41CAです。
サイズ制限ですか・・・
>>571
いや、結構速いですよ。10秒以内には終わる。
575名無しさん:2008/07/30(水) 23:49:28 0
相談させて下さい

PCケースで迷っています。冷却重視で900AbかTEMPESTか決めかねています。
サイドが両ケースともアクリルの為中が見えるので配線がゴチャつかないのが良いです。
見た目はどちらもOKなので困っています。ご回答下さい。
576名無しさん:2008/07/30(水) 23:50:35 0
>>574
面倒がらずに携帯の取説嫁

オレは以前SONYの携帯で同じようなことをやったけど、>>570が書いてるように
ファイルサイズ制限やらピクセル数制限やらファイル命名規則制限やらフォルダ
位置指定やらがあって結構面倒だったぞ・・・

機種によってそれらは異なるんだから取説嫁
577569:2008/07/30(水) 23:51:07 0
>>574
ちゃんと読みなさいw
送受信だよ。
578名無しさん:2008/07/30(水) 23:52:01 0
>>575
ホレ

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 80台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216527534/

かっこよい*お勧めPCケース 22+α台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213983848/
579名無しさん:2008/07/30(水) 23:53:51 0
580569:2008/07/30(水) 23:54:32 0
すまん、製品が古くて対応機種見たら泣けてきたw
581575:2008/07/30(水) 23:56:30 0
>>578-579

ありがとうございます。そちらで聞いてみます
582546:2008/07/30(水) 23:56:51 O
>>576
すみません。読んでませんでした。
サイズ制限があるから赤外線通信で新しい携帯の方で受信出来ればいいか!!と思って質問させていただきました。

>>577
なんとー
しかしX31にも赤外線の奴はあるんですよねー。
画像の送り方がわからないだけであって・・・
こういうのを買わなければPCから携帯へは送信出来ないのでしょうか?
583名無しさん:2008/07/31(木) 00:01:23 0
いつもyahooのフリーメールをつかってるんですがなぜか最近見れなくなってしまいました。
あと他のサイトなどだいたい見れますがAmazonにも行けませんでした。
原因わかる方いたら教えてください。
584名無しさん:2008/07/31(木) 00:02:04 0
585名無しさん:2008/07/31(木) 00:02:32 0
>>582
赤外線通信よりもSDカード経由でやりとりした方が制限は少ないぞ
適切なフォルダに置けばすぐ見られる
586名無しさん:2008/07/31(木) 00:04:25 0
>>583
「見れなくなった」とは具体的にどういうこと?
ブラウザでそのサイトを開こうとすると、反応はどうなるの? なるべく詳しく
587546:2008/07/31(木) 00:04:33 O
>>584
マルチ(・A・)イクナイ!!
>>585
適切なフォルダーですか?
588名無しさん:2008/07/31(木) 00:04:38 0
>>582
http://www.junglejapan.com/products/mobi/km/km17/search.php?c=au&d=w41ca
赤外での送受信に対応してる機種だぞ。
けど、この値段だったら微妙か?
589名無しさん:2008/07/31(木) 00:07:09 0
>>587
こっちで「他のスレに移動します」宣言して
あっちで「他のスレから誘導されますた」って書けば
マルチにはならない

てかそろそろ空気読めよ
ここはPCに関する一般的な質問を受け付けるスレであって
特定の携帯電話機種に関する質問されても
知ってるヤツいねーっての
590名無しさん:2008/07/31(木) 00:08:06 0
バッファロー基地街の次は赤外線ビーム基地街かよ・・・・w
591名無しさん:2008/07/31(木) 00:08:14 0
キチガイ相手より俺はいいな。
592546:2008/07/31(木) 00:10:44 O
PCから赤外線で画像等を送る方法だけを知りたかったのですが・・・
スレ汚しすみませんでした。
ありがとうございました。
593名無しさん:2008/07/31(木) 00:10:49 0
日焼けするのは紫外線だっけ?
594名無しさん:2008/07/31(木) 00:13:15 0
こっちに誘導した方が良かったんじゃね?

「ThinkPad X series Part79」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217000420/
595名無しさん:2008/07/31(木) 00:14:12 0
>>594
エスパーにはなれんな。
596名無しさん:2008/07/31(木) 00:16:32 0
>>586
アクセスできないんだと思います。
他のサイトは普通に見れるのでどう対処したらいいかわからないです
597名無しさん:2008/07/31(木) 00:16:59 0
ちんちんが熱暴走して再起動します
598名無しさん:2008/07/31(木) 00:22:25 0
>>596
だから、そのサイトを開こうとしたときのブラウザの反応を具体的に書け、と>>586は書いている。
何らかのエラーメッセージが出るのか(出るとすれば何て表示されるのか、真っ白な画面のままなのか、
あるいはブラウザがフリーズしてしまうのか、etc・・・

そういった材料なしにどうやって判断しろと?
599名無しさん:2008/07/31(木) 00:23:29 0
600超エスパー:2008/07/31(木) 00:23:46 0
>>596
それはPCが電子的に呪われているのです!

いますぐPCをエロマンコ画像で封印し窓から外へ投げ捨ててください!!!
601名無しさん:2008/07/31(木) 00:24:29 0
>>599
じゃあオマエが超能力発揮して答えてやれよ
602名無しさん:2008/07/31(木) 00:25:02 0
買ったばかりのパソコンについてなんですが
電源を切った後に再び電源を入れるとパソコンは動いてるんですが、画面になにも映りません。
電源ボタンの長押しで強制終了した後に電源を入れると普通に起動します
これが毎回起こるので、電源を入れるのに二回起動させなければいけなくなってます
なにか原因があるんでしょうか?
603名無しさん:2008/07/31(木) 00:25:06 0
>>599みたいに自分では回答しないくせに他の回答者を揶揄するクズってなにを考えてるんだろうね?
604名無しさん:2008/07/31(木) 00:36:47 0
>>602
買ったばかりなら保障があるうちに問い合わせ
まさかオクの中古じゃないだろうな
605名無しさん:2008/07/31(木) 00:38:25 0
>>602
>>599が超能力を発揮して原因を特定し対策を指示してくれる
みたいだから奴に聞いてみるといいよ
>>602
  /ヾ∧ 電源かメモリが怪しいけど、まともに起動する場合もあるってことは、電源が怪しいかな!
彡| ・ \ で、室温が低い時に起こりがちな現象だけど、今は夏!
彡| 丶._) つーことで、電源の初期不良を疑ってみよう!
 (  つ旦   購入店に連絡して、交換してもらった方が無難!
 と__)__)   強制終了→再起動の繰り返しは好ましくない!保証が切れてから壊れたら涙目!

>>596
  /ヾ∧ 原因はわからないけど
彡| ・ \ 「ツール」→「インターネットオプション」で
彡| 丶._) クッキーとインターネット一時ファイルを削除すれば直ることが多いよ!
 (  つ旦
 と__)__)
607名無しさん:2008/07/31(木) 00:44:16 0
つまり>>600が正解
608名無しさん:2008/07/31(木) 00:45:27 0
>>602
実はスタンバイになってるんじゃね?
609名無しさん:2008/07/31(木) 00:47:55 0
>>608
これぞエスパーww
610名無しさん:2008/07/31(木) 00:56:34 Q
ウイルスバスター2008の体験版をインストールしたところ、設定途中で
動かなくなり、強制的に電源を切ったら、電源をいれても動かなくなりました。
壁紙まではでるんですが、マウスが矢印や砂時計のままで操作できません。

ウイルスバスターを落とす時に「容量が足りないので処理が遅くなる可
能性があります」というようなメッセージがでてたので、一時間以上様
子を見てるんですが、動く気配がありません。
こうした場合はどうすれば良いのでしょうか?
携帯から&初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
611名無しさん:2008/07/31(木) 00:59:10 0
ノーパのスピーカーの質問なんですけど、
音を大きくしすぎてスピーカーが故障するって
ありえますか??
612名無しさん:2008/07/31(木) 01:01:25 0
1台のPCを家族でそれぞれのアカウントで使っているんですが、
突然、外付けHDD内のファイルが移動も削除もできない状態になったり、
昨日まで正常に作動してたソフトが全く動かなくなったりエラー表示が頻出・・・
しかたないのでその度に、管理してる父に違うアカウントつくってもらって
何とか誤魔化して使ってました。そうするとうまくいってたので・・・
ところが一定期間ごとにまた不調に・・・
で、どうも父がコンピューターの管理を操作して
片っ端から制限してるようで・・・
何の考えもなしにやってるらしくいつも違う不調に。。
本人は何もしてないとしらをきっていますがまず間違いありません。
放って何をするのか全くわからないので困ってます。
どこをどう変更してるのか確認するいい方法はないでしょうか?
613名無しさん:2008/07/31(木) 01:02:01 0
末尾がQ
614名無しさん:2008/07/31(木) 01:02:55 0
>>612
自分のパソコン買えば?
615名無しさん:2008/07/31(木) 01:03:52 0
>>614
お金ないです。
616名無しさん:2008/07/31(木) 01:04:45 0
>>611
ありえますよ

>>612
管理者には素直に従ってください
617名無しさん:2008/07/31(木) 01:04:51 O
家庭の事情で家と実家を往復してるのですが、膨大な音楽データを共有したいのですが外部HDD持ち歩き以外どういう方法がありますか?
まったく知識ないと設定できないでしょうか?
618名無しさん:2008/07/31(木) 01:06:17 0
膨大な量ってどれくらい?
619名無しさん:2008/07/31(木) 01:06:24 0
>>616
ご回答ありがとうございます。
具体的にどんな風におかしくなるのか教えて頂きたいのですが。。。
620名無しさん:2008/07/31(木) 01:06:55 0
お風呂入ってたのでおそくなりましたすみません
621名無しさん:2008/07/31(木) 01:10:00 O
>>618
30Gくらいで、日に日に増えています
622名無しさん:2008/07/31(木) 01:10:11 0
>>619
スピーカーというのは振動板(コーンと言います)を電磁石で震わせる事によって空気を振動させ、
その振動が音になるわけです
既定以上の出力でコーンを振動させると、コーンが破れたり歪んだりすることがあります
623名無しさん:2008/07/31(木) 01:14:38 0
>>616
ファイルの削除もできないんじゃ
デジカメ画像の整理もできないんですよ。
本当にこまってます。
624名無しさん:2008/07/31(木) 01:17:55 0
>>622
ご丁寧な解説感謝します。
なるほど、コーンが破れたり歪んだりすることによって、
音にノイズが入ったり音割れしたり、出なくなるというわけですね??
625名無しさん:2008/07/31(木) 01:20:01 0
>>623
親とよく話し会え

>>624
アンプ内蔵スピーカーの場合はアンプ回路にダメージ負う事もあります
626名無しさん:2008/07/31(木) 01:21:53 0
何度もすみません
やはり納得できないことなので質問させてください
業務用システムなどでバッファローが採用されていないようですが
これは性能や信頼性、保守性など何らかの形で劣っているということではないでしょうか?
つまりバッファローの製品はあまり良いものではないと
しかしバッファローの製品がこれほどまでに沢山売られているのはなぜなのでしょうか?
627名無しさん:2008/07/31(木) 01:22:42 0
>>625
だって、だって何もしてないって言い張るんですよ。
履歴みたいなものでもないと埒があきません。
628名無しさん:2008/07/31(木) 01:23:50 0
>>627
部屋に隠しカメラでも設置しとけよ
携帯を動画撮影モードにしてさりげなく置いとくだけでもいいぞ
629名無しさん:2008/07/31(木) 01:25:40 0
>>625
重ね重ね質問で申し訳ないのですが、
今現在自分のノーパのスピーカーが破損していないか
どうか知りたいです。なにか方法はないでしょうか。。。
630名無しさん:2008/07/31(木) 01:29:31 0
>>626
TeraStationProは、おれの会社では採用されてるよ。
TeraStationProの評判は可もなく不可もなくだが、
おれの会社で採用されてるIODATAのLANDISK、液晶モニタのほうが評判が悪い
631名無しさん:2008/07/31(木) 01:31:06 0
>>629
ヘッドホン挿せば普通に聞こえるけど、スピーカーからの音が歪んでたり
ノイズがあったりするなら故障
632名無しさん:2008/07/31(木) 01:33:16 0
>>630
貴重な事例を教えて頂きありがとうございます
バッファローのTeraStationProはどのような用途で使用されているのでしょうか?
差し支えなければ教えてください
よろしくおねがいします
633名無しさん:2008/07/31(木) 01:36:56 0
>>632
用途は専らデータのバックアップ
634名無しさん:2008/07/31(木) 01:37:32 0
>>627
なんだよ、それ?
なんか違う方にいってる。
635名無しさん:2008/07/31(木) 01:40:13 0
>>633
それは会社の業務用サーバーで使用されているのでしょうか?
そうであれば貴重な事例となりますね
636名無しさん:2008/07/31(木) 01:42:04 0
>>634
まちがえた
>>627>>628
637名無しさん:2008/07/31(木) 01:45:06 0
業務用サーバで外付けHDD使うような間抜けな会社があったら笑う
638名無しさん:2008/07/31(木) 01:45:08 0
ちんちんがたちません
電源の故障でしょうか
639名無しさん:2008/07/31(木) 01:46:00 0
>>635
いや、サーバ(データの一時保存先も含む)は別メーカーだが、
データのバックアップ先(通常は読み込むことは無い)がTeraStationPRO。
LTO UltriumやDVD-Rにもバックアップ取ってるかもしれんが詳しいことは知らん。
640名無しさん:2008/07/31(木) 01:47:16 0
>>638
だから父が勝手に制限してるんですって。
641名無しさん:2008/07/31(木) 01:48:30 0
親の脛齧ってるうちは親に従え
642名無しさん:2008/07/31(木) 01:49:23 0
業務用システムの構築ではデータの管理などでメリットのある
外付けHDDを採用する例が多いのですよ
643名無しさん:2008/07/31(木) 01:54:42 0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!デジカメ画像整理するんだもん。<641
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
644名無しさん:2008/07/31(木) 01:55:12 0
>>642
いや大規模サーバじゃなくPCサーバの話な
外付けHDDなんかじゃなくホットスワップ対応のリムーバルラック使うのが普通だろ
645名無しさん:2008/07/31(木) 02:01:43 0
バッファローの製品は重要な部分には使用されていないようですね
しかし量販店ではバッファローの製品が多く出回っているのが現実です
使用に当たって注意する点などありますか?
646名無しさん:2008/07/31(木) 02:11:10 0
わかりました
ちんちんにクラーつけます
647名無しさん:2008/07/31(木) 02:19:14 0
>>645
一つのHDDだけにデータを保存しない。
バッファロー関係ないけど
648名無しさん:2008/07/31(木) 02:24:46 0

  ∩)) ∩))      パ
 _, ,_ ∩)) ∩)) ☆   パ
(#゚A゚)彡((⊂彡☆(⊂彡  パ
  ((⊂彡☆((⊂彡⊂彡☆パ
  ((⊂彡☆∩☆_, ,_ ☆   パ
  ☆⊂(⌒⌒(;`Д´)     パ
      `ヽ_つ ⊂ノ      パーン!!!
649名無しさん:2008/07/31(木) 02:32:12 O
ねっとりウンチをすると便器にこびりついちゃうから
ねっとりウンチを一旦片栗粉の上でコロコロしてから
流しちゃうぞーみたいなトイレが発売されたら
人類はまた一歩前進しますよね?
(´・ω・`)
650名無しさん:2008/07/31(木) 02:39:37 0
3日ぐらい溜めてから流そうね
651名無しさん:2008/07/31(木) 03:29:57 0
だから父がよくわからないまま制限したがるんですよ。
本当にどうしようもないんで頼みます。
652名無しさん:2008/07/31(木) 03:50:58 0
OS何なの?
XP Homeとかならセーフモードで起動して
administratorでログインして親のアカウントの管理者権限をなくせばいいんじゃね?
で自分のアカウントを管理者権限を持たせておく
これであなたが管理者だ
653名無しさん:2008/07/31(木) 04:02:40 0
外付けHDD買う金有るなら↓ぐらい買えるだろ?
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
自分のPCなら好き放題出来るぞ
OSはフリーのでも入れとけ
654名無しさん:2008/07/31(木) 04:24:38 0
ログオンって
自分のアカウント名いちいちクリックしないと
ログオンできないの?
昔は なんんもせず 勝手にログオンできたのに。
655名無しさん:2008/07/31(木) 04:31:34 0
起動時に自動的にログインするように設定できますよ
なんでログインじゃなくてログオンという言葉を使うの?
656名無しさん:2008/07/31(木) 05:18:48 0
パナソニックのレッツノートCF-W7CWU1JCを使っています
メモリを1G増設したいのですが、対応してるメモリはCF-BAK1024Uしかないのでしょうか?
知ってる方いたら教えてください
よろしくお願いします
657名無しさん:2008/07/31(木) 05:45:53 0
今見てる動画の画質の良さ、悪さってなにを参考にしたらいいの?
Output Size や
FrameRate(Frame/sec) の数値を参考にすればいいの?
658名無しさん:2008/07/31(木) 05:48:47 0
>>655
やり方分からないです。教えてください。お願いします。
アカウントの設定画面でも
ようこそ画面を使うか使わないかのはあるけど
使わないにすると ユ-ざー名とか入力せなかんでしょ。

OSはXP プロフェッショナルです
更新して SP3になってます。
659名無しさん:2008/07/31(木) 05:54:33 0
>>655 ログオン←マイクロソフトだから
660名無しさん:2008/07/31(木) 05:58:42 0
Adobe Flash Playerのインストールなんですが
HPを開き「今すぐインストール」のボタンを押すと、「Adobe Flash Player のインストールが完了しました」という画面になります。
でもFlash Player が必要なサイトに行くと、なぜか「インストールしてください」と表示されます。
どうすればいいんでしょうか?対処法を教えてください。

661名無しさん:2008/07/31(木) 08:31:02 0
>>660
adobeのサイトでアンインストーラ落してそれ使ってから入れ直してください
662名無しさん:2008/07/31(木) 08:49:44 0
今年液晶モニタを使い始めてからなのですが、前に使っていたCRTモニタより目の疲れが多い気がします。
充血も前より少し酷くなっている気がします。
前に使っていたのは、2001年発売のNECのメーカー製PCについていたモニタと、2002年発売のソーテックのメーカー製PCについていたどちらも17インチのCRTです。
今使っている液晶はこれです。
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad222x/
実はグレア液晶はCRTより目の負担が大きいのでしょうか?
663名無しさん:2008/07/31(木) 08:54:48 0
安物目つぶしパネルだから。
664名無しさん:2008/07/31(木) 09:03:53 0
>>662
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216647317/4

参照。

安パネル+グレアは最悪のコラボです
665662:2008/07/31(木) 09:28:58 0
>>663-664
なるほど、悪いとは聞いていましたがそこまで酷いとは…
買い替えを検討します。
ありがとうございました。
666名無しさん:2008/07/31(木) 10:11:48 0
「IDEのHDD」と言う表現にシリアルATAのHDDも含まれますか?
PC本体を売っていたショップの説明でIDEのHDDを詰めると聞いて
通販でIDEと表記されていたシリアルATAを買ってしまい刺さらないのですが・・・
667名無しさん:2008/07/31(木) 10:14:20 0
IDEとシリアルATAは端子部が全く違います
668名無しさん:2008/07/31(木) 10:19:25 0
>>666
> 通販でIDEと表記されていたシリアルATAを買ってしまい

それホント? 見間違いじゃない?
669名無しさん:2008/07/31(木) 10:19:59 0
本当にそう書いてあったらクレームで交換してもらえるよな
670名無しさん:2008/07/31(木) 10:21:47 0
>>666
「通販でIDEと表記されていたシリアルATAを買ってしまい刺さらない」が本当なら
販売店側の過失なので交換または返品してもらって下さい。
671666:2008/07/31(木) 10:54:04 0
■3.5インチ 内蔵型IDE HDD  ←分類名
商品名 販売価格(税込) 状態 付属品 在庫店舗 数量
Fujitsu MPE3136AT 13G/5400rpm/ATA66
  \1,380    中古          残り1
HITACHI HDP725025GLA380 250G/7200rpm/SerialATAII/8
  \3,680    中古          残り1

こんな感じの書き方でした。
商品そのものにはシリアルATAとなっていますが分類のところで間違えました。
余所のお店はIDE=UATAまで  SATAは別分類になっているようですね。
 

672名無しさん:2008/07/31(木) 11:01:24 0
突っ込み所違うけど、HDDの中古って…しかも新品と大差ない値段で
673名無しさん:2008/07/31(木) 11:02:34 0
HDDの中古は怖い
674666:2008/07/31(木) 11:26:34 0
商品名はあっていてカテゴリが間違えている場合は返品はどちらの責任になるのでしょう・・・
>>668
675名無しさん:2008/07/31(木) 11:33:26 0
中古HDDは基板その他パーツ取り目的以外で買うもんじゃないだろJK…。
676名無しさん:2008/07/31(木) 12:14:27 O
パソコンの画面に5センチ位の帯状の線が画面の上から下にあるんですけど…消しかた分かる方いますか?TV画面をビデオとかで撮影すると横に映るやつっぽい感じです。それがパソコン画面に縦にあらわれて…
677名無しさん:2008/07/31(木) 12:25:09 0
>>676
CRTモニタならどれでも出る。
液晶の場合だったら故障じゃねぇかな。
678677:2008/07/31(木) 12:26:23 0
読み返すと違うな。
>>677は忘れてくれ
679名無しさん:2008/07/31(木) 12:52:21 0
オンボがいいと動画ダウンロードするスピードはやくなりますか??
680名無しさん:2008/07/31(木) 13:00:46 0
>>679
何でだよw回線速度だよ
681名無しさん:2008/07/31(木) 13:05:36 0
わかりました

ありがとう。
682名無しさん:2008/07/31(木) 13:09:19 0
新しいパソコンを買うとどうしてダウンロード速度が速くなるのでしょうか?
お願いします。
683名無しさん:2008/07/31(木) 13:15:08 0
10BASEのPCから1000BASEのPCに変えたら速くなる場合もあるかもしれないけど、
基本的にはダウンロード速度は回線速度に依存する。
684名無しさん:2008/07/31(木) 13:22:32 0
>>682
回線速度は変わらないけど、PC本体の性能が上がればボトルネックが減る分、体感速度は上がる
ブラウザがサクサクになれば、早くなったように感じるわな
あと、仮想メモリが動いてたりしたのが、動かす必要なくなれば本当に速度アップしたように
感じるだろうね
685名無しさん:2008/07/31(木) 13:25:32 0
>>683
>>684
ありがとうございます!
686名無しさん:2008/07/31(木) 13:25:45 0
僕はインスタントラーメンを頬張りつつ、画面の一円あがった下がったで一喜一憂しているのですが、
世の中にはお昼にお寿司を食べたりしてまったり暮らしている人もいるのでしょうか(´・ω・`)
687名無しさん:2008/07/31(木) 13:28:44 0
>>686
さっき寿司食ってきた。
3人で食いに行って2万ほどだったよ。
688名無しさん:2008/07/31(木) 14:21:37 0
200皿も食ったのか?
689名無しさん:2008/07/31(木) 14:28:08 0
その3人って
俺とジャイアント白田とギャル曽根の3人なんだけどな
690名無しさん:2008/07/31(木) 14:29:43 0
質問です!
BIOSって何ですか!?
691名無しさん:2008/07/31(木) 14:33:39 0
Basic Input/Output System
692名無しさん:2008/07/31(木) 14:35:57 0
691さん、もう少しわかりやすくお願いします!
693名無しさん:2008/07/31(木) 14:40:56 0
694名無しさん:2008/07/31(木) 14:42:13 0
基本的な入出力機構
695名無しさん:2008/07/31(木) 14:47:02 0
SA1F00のCPUとかって改造とかで速くしたりできねえの?
youtubeもカクカクするレベルなんだけど今
696名無しさん:2008/07/31(木) 14:48:34 0
両刀使いの雄>>692
697名無しさん:2008/07/31(木) 14:49:49 0
すいません誤爆しました
698名無しさん:2008/07/31(木) 15:02:44 0
>>695
小さくて安いだけがとりえの糞PC買っておいて今更何をホザいてるんだかw
699名無しさん:2008/07/31(木) 15:38:37 0
ああいうのってCPUはマザボに直付けだから換装できない。
ハードウェアに関してやれることと言えば、メモリを上限まで
積んでHDDを換装するくらいが関の山。

あとはWindows側の設定で余計な視覚効果の類を切って
少しでも動作を軽くするしか・・・。

>youtubeもカクカクするレベルなんだけど

そんなものだと諦めた方がいい。
実際その程度の性能なんだから。
700名無しさん:2008/07/31(木) 15:52:25 0
>>694
はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めてもらうよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
701名無しさん:2008/07/31(木) 16:53:57 0
顔真っ赤にして何言ってるの?
702名無しさん:2008/07/31(木) 16:55:59 0

ゆとりは今、夏休みだからな
703694:2008/07/31(木) 16:58:57 0
>>700
基地外かw
704名無しさん:2008/07/31(木) 16:59:07 0
コピペにレスする人ってなんなんだろうね?w
705名無しさん:2008/07/31(木) 16:59:54 0
楽しいなw
706名無しさん:2008/07/31(木) 17:00:25 0
>>701-703
半年ROMれ
707694:2008/07/31(木) 17:02:45 0
やだよ
半年ROMって今日帰ってきたところなんだから
708名無しさん:2008/07/31(木) 17:03:41 0
>>706
それっておいしい?
709名無しさん:2008/07/31(木) 17:04:02 0
今ググってみたら、少なくとも去年の7月には存在したコピペだなそれw
710名無しさん:2008/07/31(木) 17:04:45 0
>>701
> 顔真っ赤にして何言ってるの?

マヌケ乙w
711名無しさん:2008/07/31(木) 17:07:00 0
なんかふいんき(←なぜか変換できない)悪いね、ここ・・・・・
712名無しさん:2008/07/31(木) 17:10:46 0
>>711

「ふとまき」 変換 ポチ
713名無しさん:2008/07/31(木) 17:11:36 0
だって夏だもの
714名無しさん:2008/07/31(木) 17:21:22 0
フォトレタッチという画像ソフトを使ってるんだが
http://c.rentalcgi.com/view1/tmpeoqLIn/TYO4302/1196962835.jpg
のようにシャープな字にならず
http://c.rentalcgi.com/view1/tmpeoqLIn/TYO4302/1217492159.jpg
のように滲んでしまう。
良いソフトないかな
715名無しさん:2008/07/31(木) 17:28:51 0
4年くらい使っている液晶モニターが暗くなってきて困っているのですが、
修理に出したらおよそどのくらいかかるのでしょうか?
あまり高いようならば新品を買ってしまおうかと思っています
716名無しさん:2008/07/31(木) 17:37:13 0
>>715
サイズによるから何とも言えない
バックライト交換なら\15,000以上と思ってて
717名無しさん:2008/07/31(木) 17:47:35 0
ちょっとしたことなのですが
フォルダを開いた時に

上の方にある
ファイル 編集 表示 お気に入り ツール ヘルプ
←戻る 検索 フォルダ

これが上下逆になってしまったのですが(下のように)
←戻る 検索 フォルダ
ファイル 編集 表示 お気に入り ツール ヘルプ

↑これの上下を入れ替えるにはどうすればいのでしょうか?
慣れてないので気になって・・・お願いします。
718名無しさん:2008/07/31(木) 18:05:23 0
左端をマウスでつかんで↑↓に移動
719名無しさん:2008/07/31(木) 18:06:25 0
表示→ツールバー→ツールバーを固定
のチェックははずしとく
720名無しさん:2008/07/31(木) 18:10:41 0
>>718
>>719
ども、ども。
721715:2008/07/31(木) 18:19:42 0
>>716
お答えありがとうございます
サイズは19インチでした
同じくらいのサイズが3万以下で買えそうなので、そちらの方を考えてみます
722名無しさん:2008/07/31(木) 20:13:19 0
紅音ほたるの潮吹き初めて見てビックラこいたんだけど
あれっておしっこじゃないんですか?
723名無しさん:2008/07/31(木) 20:18:21 0
724名無しさん:2008/07/31(木) 20:44:06 0
>>722
squirterで検索してみろ
725名無しさん:2008/07/31(木) 21:06:32 0
こういう使い方をしますって言ったら
大体どんなスペックが必要か教えてくれるスレありますか?
726名無しさん:2008/07/31(木) 21:07:03 0
所属していた研究室の教授が縦長のモニター使っているんですけど
当時はバカにしてましたが急にほしくなりました
売っているのでしょうか?
727名無しさん:2008/07/31(木) 21:12:15 0
728名無しさん:2008/07/31(木) 21:13:20 0
>>726
型名調べてYahoo!ショッピング等ググって購入してください。
729名無しさん:2008/07/31(木) 21:13:37 0
>>725
灯台下暗しだろ ここで質問しなさい
730名無しさん:2008/07/31(木) 21:15:20 0
>>726
CRTで縦型だとPC-100くらいしか思いつかない
モノクロだけどな
731名無しさん:2008/07/31(木) 21:17:58 O
DELLのPCって、エクセルとワードは最初から入ってるんですか?
732名無しさん:2008/07/31(木) 21:20:22 0
>>731
オプションで有無を選べる
有りを選べば最初から入ってる
733名無しさん:2008/07/31(木) 21:21:44 O
>732

ありがとうございました。

734名無しさん:2008/07/31(木) 21:22:32 0
周辺機器のメーカーって色々あるようですが
それぞれの得意分野と不得意分野を教えてください
知っているメーカーは
アイオーデータ
バッファロー
コレガ
ロジテック
サンワサプライ
エレコム
センチュリー
オウルテック
ぐらいです

他にもメーカーがあったら教えてください
735名無しさん:2008/07/31(木) 21:22:34 0
>>727
そこだとある程度パーツとか買うお店とか決めないと駄目らしいです
>>729
ハイパーカムを使ってスティッカムで流れてくる映像を録画したいんですが
どのぐらいのCPUとグラフィックボードを買えばいいですか?
736名無しさん:2008/07/31(木) 21:28:54 0
>>726
EIZOのActiveRotation対応した液晶を買う。L997とか。
737名無しさん:2008/07/31(木) 21:40:14 0
>>734
ハードウェア総合質問スレ 13GHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216619196/
ここでどうぞ
738名無しさん:2008/07/31(木) 21:43:18 0
>>737
いや無駄だから

絶対移動しないで ココで雑談したいらしいから
739名無しさん:2008/07/31(木) 21:54:50 0
>>734 得意分野だけ
IOデータ ・・・ 外付けドライブ,TVチューナー
バッファロー ・・・ 無線LAN,メモリー,TVチューナー
コレガ ・・・ 有線LAN
ロジテック ・・・ 外付けドライブ
サンワサプライ ・・・ マウスパッド,紙,安PCデスク,安PCチェア
エレコム ・・・ マウスパッド,紙
センチュリー ・・・ 自作PCで役立つ変換アダプタとか
オウルテック ・・・ 自作PC用ケース

エスケイネット,ピクセラ ・・・ TVチューナー
センチュリーマイクロ,サンマックステクノロジー ・・・ メモリー
パイオニア ・・・ DVD-Rドライブ
ラトック ・・・ リムーバブルHDDケース
マイクロソフト,ロジクール ・・・ マウス
東プレ,PFU,FILCO ・・・ キーボード
740739:2008/07/31(木) 22:01:22 0
LAN関係の有名どころを忘れてた

3COM,INTEL,NETGEAR ・・・ 有線LAN
Linksys,MicroReserch ・・・ ルーター
741名無しさん:2008/07/31(木) 22:03:19 0
なぜか Adaptecが抜けてる
742739:2008/07/31(木) 22:16:20 0
うんゴメン。そう怒らんでくれ。完全に忘れてた。

Adaptec ・・・ SCSI関連全て,RAIDカード各種
オンキョー,ローランド ・・・ PC用アクティブスピーカー

サウンドカード、グラボ、電源ユニット、マザーボード・・・
なんか自作PCの話になりそうだから自重すんべか


液晶ディスプレイに関してはある程度の傾向はあるものの
同じメーカーの中でも製品ごとの差が異様に激しいので
うっかりしたことは言わないでおく
743名無しさん:2008/07/31(木) 22:23:59 0
液晶モニタは使う個人の好みによる傾向が激しいですからね。
こればかりはショップに行って実際に見ないと分かりませんよね。
744名無しさん:2008/07/31(木) 22:43:21 0
Core2DuoE8400が一年後どれぐらいの値段になってるか教えて
745名無しさん:2008/07/31(木) 22:49:07 0
消えてる
746名無しさん:2008/07/31(木) 22:49:58 0
たぶんラインナップから消えてる
流通在庫は値上りする
747名無しさん:2008/07/31(木) 22:51:52 0
半年後でも消えちゃう?
748名無しさん:2008/07/31(木) 22:54:19 0
ケースファンって、ある一定の温度になったら回りだすの??
749名無しさん:2008/07/31(木) 22:55:44 0
>>748
マザー側の制御次第
750名無しさん:2008/07/31(木) 23:00:24 0
BIOSのCPUファンコントロールの事で質問です。

hpのデスクトップのBIOSをアップデートして
4段階の速度コントロールができるようになったけど

「1」←今までと同じ状態で静か
「2」←少し速度が上がる
「3」←さらに速度が上がり送風が強くなるがうるさい
「4」←送風は最大だがうるさすぎて使用不可

取りあえず「2」で設定したけどこれは速度がずっとこのまま固定?
それとも熱が上がれば自動的に回転も上がる?
751746:2008/07/31(木) 23:06:10 0
>744
INTELのCPUロードマップ調べてみた
1K160ドルだから店頭販売価格19000円前後じゃない?
つまり、7/20の値下げを最後に、今と同じ価格を維持
752746:2008/07/31(木) 23:06:46 0
つまり、半年後ならまだ残ってるって意味ね
753名無しさん:2008/07/31(木) 23:14:08 0
ちんこケースに合うファンありませんか?
754名無しさん:2008/07/31(木) 23:16:58 0
755名無しさん:2008/07/31(木) 23:20:57 0
BTO買ったことないんだけど、フェイスやドスパラ等のPCってかなりの確率で不良品混じってるの?
756名無しさん:2008/07/31(木) 23:24:35 0
んなこたぁない
757名無しさん:2008/07/31(木) 23:24:53 0
>>755
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1177332929/
BTO総合スレッド

で聞いてクレヨン
758名無しさん:2008/07/31(木) 23:25:21 0
今は亡きサクセスでBTO注文したらモニタが不良品だった


店関係ないけどな
759名無しさん:2008/07/31(木) 23:31:59 0
>>755
量販店で大手メーカーPC買っても初期不良はありえる。
BTOも一緒だよ。運が悪ければ不良品引くだけの話。
760名無しさん:2008/07/31(木) 23:33:07 0
>750
少なくともそういう段階的なファン制御は一般的ではない
機種もわからんのでテキトーに

「発熱が少ないときにどこまでファン回転数を落とすか」って設定と推測
発熱が増えれば自動的に回転数も上がる

MotherBoard MonitorとかLM78MONとか使って温度見ながら
耳を澄ませて音を聞きつつCPU負荷のかかる作業でもしてみれば?
761名無しさん:2008/07/31(木) 23:36:27 0
最近パソコンが急にプツンと切れることがあります。
2,3ヶ月前からなんですが最近はその回数も増えてるような気もします。
こういう症状の場合どういった原因、それに対する対策が考えられるんでしょうか?
762名無しさん:2008/07/31(木) 23:39:20 0
>>761
ありがちなのが熱暴走
蓋をあけて埃などのお掃除
763名無しさん:2008/07/31(木) 23:40:32 0
>761
熱暴走 → フタ開けてCPUクーラーのホコリを掃除する
特定ソフトによる障害 → データバックアップしてから初期化

電源周り
(負荷の掛かる作業、電解コンデンサーの妊娠、電源回路の劣化・損傷)
→ 修理
764750:2008/07/31(木) 23:41:44 0
>>760
どうもです。機種書き忘れてました。d530SFFです。
スーパーπをして負荷もかけたのですが何か回転が変わらないような?
EVERESTでCPUの温度見ても35℃くらいなんですよね。うーん。

取りあえず「2」の状態で前よりは回転は下がってないので
冷えてる(?)感じはします。
もうちょっと使って様子みてみます。すいませんでした。
765名無しさん:2008/07/31(木) 23:47:22 0
>>762-763
お答えありがとうございます
熱暴走の線が濃厚のようなのでちょっと見てみようと思います
766名無しさん:2008/07/31(木) 23:53:33 O
インターネットで、
一つのウインドウを開いたまま、
他のウインドウを開くにはどうしたらいいんでしょう?
shiftを押しながらリンクを押せと教わったのでやってみたのですが、
効果なしなんです。
767名無しさん:2008/07/31(木) 23:57:15 0
>>766
使ってるブラウザは何だ?
IEなら出来るはずだが。
768名無しさん:2008/07/31(木) 23:59:24 0
>>766
ほとんどのブラウザで右クリしたら出来るんじゃないかな
769名無しさん:2008/08/01(金) 00:30:00 0
自分、超初心者なんですが質問です。ヤフーなどで検索ワードいれる所あるじゃないんですか、そこで今まで検索したワード履歴の消し方を教えてくれませんか?わかりずらい説明ですいません。ようは検索したエロいワードを消したいんです・・・
770名無しさん:2008/08/01(金) 00:32:06 0
>>769
フォームのクリア
771名無しさん:2008/08/01(金) 00:36:34 0
>>769
ス夕ート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップ
きれいな体になって帰って来い
772名無しさん:2008/08/01(金) 00:38:14 0
すいません、フォームのクリアとありますが・・・フォームとはどこで選ぶんでしょうか・・・?ごめんなさいわからなくて;
773名無しさん:2008/08/01(金) 00:43:06 0
>>772
IEの ツール>インターネットオプション>コンテンツ タブ>オートコンプリート
IEじゃなけりゃヘルプ見て探す。
774名無しさん:2008/08/01(金) 00:48:14 0
自分が使ってるPCはFMV-DESKPOWER LX50Sなんですけど
このPCでネトゲのマビノギをやろうとしたらこのPCの
グラフィックカードがゲームの進行に必要な機能がないため
できません。みたいなことかかれてるんですけど・・・
どうしたらいいですかね?
PCはまだ新しいので対応できていると思うんですが・・・
775名無しさん:2008/08/01(金) 01:03:20 0
>>774
メッセージから検索するしかないでしょ
http://alchemist.on.arena.ne.jp/mabinogi1/touroku.htm
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/lx/method/index.html
カードは良いかも知れないけど出来無い以上運営に問い合わせするか、スレでも探して聞けば?
776名無しさん:2008/08/01(金) 01:08:51 0
すいません、携帯から失礼します。
最近熱暴走かなにかよくわからないのですが、PCが再起動してしまいます。時間をおいて電源を入れてみたところ、WINDOWSが正しく開始できませんでした。との画面が出てくるようになってしまいました。
前回正常起動時の構成や通常起動するやセーフモードなどなど選択できるみたいなのですが、どれを選択しても反応なく、キーボード押すと再起動してしまいます。
どのような対処をしたら良いのでしょうか?駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いします
777名無しさん:2008/08/01(金) 01:09:27 0
>>774
それオンボだけど本当に条件合ってる?
778名無しさん:2008/08/01(金) 01:13:04 0
>>777
一応RADEON XPRESS 200M積んでるから
動きそうな気はするけどね・・・・
なんせG550でも動く(快適じゃないにせよ)程度だから。

>>774
公式ページのFAQにもあるけど、
DirectXとドライバ最新にしてみてはどうだろう。
・・というか、それしか回答できません。
779名無しさん:2008/08/01(金) 01:17:54 0
>>776
OSのCDがあるなら修復セットアップ。
リカバリCDしかないなら、諦めてリカバリが早道。
780名無しさん:2008/08/01(金) 01:18:18 0
>>778
今おれも見てきた
あとはまかせた ってかそれしかないな
781名無しさん:2008/08/01(金) 01:18:51 0
>>774 778 さんありがとうございました!!
782名無しさん:2008/08/01(金) 01:19:51 0
ここの質問てほんとに超初心者?
だとしたら俺は超x5くらいの初心者だな
キーボードの端にあるAltやらなんやらの使い方さえ知らんぜ
783名無しさん:2008/08/01(金) 01:20:06 0
>>776
>>780でだめならHDDがあぼーんっぽいな
784783:2008/08/01(金) 01:22:16 0
>>776
>>779でだめならHDDがあぼーんっぽいな

間違えたw
785名無しさん:2008/08/01(金) 01:24:24 0
>>784
あと1分遅かったら突っ込んでたwww

・・・でも俺もそう思う。
すっごくHDDくさい気がしますね〜
786名無しさん:2008/08/01(金) 01:27:19 0
金玉に生えてる毛は力づくで抜いても大丈夫ですか?
とんでもないことになったりしませんか?
787名無しさん:2008/08/01(金) 01:28:49 0
779さん
リカバリCDすら読み込みませんorz

784さん
もしかするとそうなんかもしれません。
諦めて新しいの買うしかないのかorz
788名無しさん:2008/08/01(金) 01:29:42 0
>>786
やめとけ!
血を見るぞw
789名無しさん:2008/08/01(金) 01:30:27 0
>>787
ならメモリがあやしい
790名無しさん:2008/08/01(金) 01:31:30 0
OSを再インストールしたんですが音がでません
動画ソフトなどでは「システムにサウンドデバイスがないか正常にインストールされていません」と表示されます
付属のCDを片っ端からインストールしたのですがやはり音がでません
サウンドデバイスというものがよくわかりません
どうしたらいいでしょうか
よろしくお願いします
PCはDELLのinspiron530です
791名無しさん:2008/08/01(金) 01:38:29 0
792名無しさん:2008/08/01(金) 01:40:46 0
789さん
メモリですか。お手数ですがどうやってチェックすればよろしいんでしょうか?

起動前の画面でスマート、キャプビリティ、ディスエイブルドって書いてある行があるのですがこれはあぼーんくさい?


793名無しさん:2008/08/01(金) 01:43:03 0
>>787
>>789の言うようにメモリ関係を疑ってみるなら、memtest86+やってみる。
無料だしHDD買い替えの前に一度やってみることをお勧めするよ。
794名無しさん:2008/08/01(金) 01:45:21 0
>>792
機種は何?
795名無しさん:2008/08/01(金) 01:46:39 0
>>791
ありがとうございます
見てきたのですがどれがどれだか・・・
どれを落とせばいいのでしょうか?
度々すいません
796名無しさん:2008/08/01(金) 01:46:51 0
797名無しさん:2008/08/01(金) 01:47:33 0
>>792
まずメモリをしっかりさす
次メモリテストまーとりあえず3周ぐらい
memtest86+ これ
cdドライブは生きてるよな?
電源・マザー・CPUあたりはたぶんだが大丈夫だと…
それより再セットアップが先だろ
798名無しさん:2008/08/01(金) 01:53:25 0
793さん
ぐぐってみます!

794さん
eマシーンのj6442です。増設などはいっさいしてない化石です。

796さん
アザーッス!のぞいてみます。

797さん
リカバリーCDがよみこめなかったのでもしかするとドライブすらあぼーんしてるかもしれませんorz
799名無しさん:2008/08/01(金) 01:53:33 0
>>795
俺はdellじゃないもん
じぶんのスペック見て先に進む様になってない?
800名無しさん:2008/08/01(金) 01:56:04 0
なんか賑やかになってきたけどもう眠いから寝るよ
エスパーさんの健闘を祈る
おやすみ
801名無しさん:2008/08/01(金) 01:59:36 0
>>787
> リカバリCDすら読み込みませんorz

>>798
> リカバリーCDがよみこめなかったのでもしかするとドライブすらあぼーんしてるかもしれませんorz

それってただ単純に、起動ドライブの設定の箇所で光学ドライブ(CD or DVD)よりも
内蔵ハードディスクの方が上位に設定されてるだけなんでないの? もしそうだと
すればリカバリCD入れてもそこからは起動しないわな・・・・・・

BIOSでその設定を変更してみたら? 光学ドライブを上位に
802名無しさん:2008/08/01(金) 02:05:04 0
>>799
ここのページでいいんですよね?
どれを落としたらいいかいまいちわかりません・・・
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&osl=JP&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INSP_DSKTP_D530&hidos=WLH&hidlang=jp&TabIndex=
803名無しさん:2008/08/01(金) 02:06:00 0
>>801
だな
CDやらFDDが読めないとメモリテストも出来ないな
804名無しさん:2008/08/01(金) 02:07:10 0
>>801
いや、前回おかしくなってリカバリしたときに、ここの方々に聞いたときに設定して読み込むようにしたので、その辺の問題はないと思います。

805名無しさん:2008/08/01(金) 02:09:07 0
ただbiosのどこでやったかは、いまいち覚えて覚えていないので、どこを確認すればよろしいでしょうか?
こんな夜中にみなさんほんとすいません;;
806名無しさん:2008/08/01(金) 02:12:04 0
>>795
> 見てきたのですがどれがどれだか・・・
> どれを落とせばいいのでしょうか?

>>791のページの右側の「ドライバの検索」をクリックして
あとは選んでいくだけだろ・・・・
807名無しさん:2008/08/01(金) 02:13:06 0
>>806
だからどれかってきいてるんです
バカですか?教えるならきちっと教えてくれ
808名無しさん:2008/08/01(金) 02:14:39 0
>質問してる人へ

>>1
>使用に関しての注意

> (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

そういうことなのでよろしく
809名無しさん:2008/08/01(金) 02:15:14 0
>>807
選択肢さえ選べない真性バカはPCなんて使わないで窓から投げ捨てた方がいいと思うよ、うん
810名無しさん:2008/08/01(金) 02:15:56 0
今夜も盛り上がってまいりました
811名無しさん:2008/08/01(金) 02:17:51 0
>>807>>810=なりすまして煽ってるキチガイ
812790:2008/08/01(金) 02:19:18 0
>>806,809
すいませんサウンドデバイスというもの自体よくわからないのもので・・・
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up67707.jpg
あと>>807は私ではありません
813名無しさん:2008/08/01(金) 02:19:25 0
今夜も盛り下がってまいりました
814776:2008/08/01(金) 02:21:39 0
>>808
申し訳ない

夜も遅いので朝一で家の近くのPCデポに持って行って見てどうにもならなそうなら、XRとかいう安いデスクトップでも買ってみたいと思います。

みなさん夜遅くまでアドバイスありがとうございました
815名無しさん:2008/08/01(金) 02:22:43 0
>>812
WindowsはXPかVistaか?
816名無しさん:2008/08/01(金) 02:24:54 0
>>812
「オーディオ」だよ ← サウンドデバイス
>>814
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) HDDの交換だけで済むよ!
 (  つ旦
 と__)__)
818790:2008/08/01(金) 02:28:23 0
>>815
XPです

>>816
この中のどれでしょうか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up67709.jpg
しつこく質問してしまって申し訳ありません
よろしくお願いします
819776:2008/08/01(金) 02:33:19 0
おー隊長だぁ、競馬板でいつも拝見しております。

HDD交換だけですむなら金額的にも大助かりです。店が開いたら物色してみたいと思います。

本当に皆様方アドバイスありがとうございました
820名無しさん:2008/08/01(金) 02:33:59 0
>>818
そのPCに乗ってるサウンドデバイスの種類による

SundBlasterなら真ん中、ALC888 HD Audio なら下
読んだまま
821名無しさん:2008/08/01(金) 02:41:16 0
Sound BlasterはPCIバスで、ALC888 HD Audioはオンボードかな? たぶん
マイクやスピーカをどこに差し込んでるかで判別すれ
822790:2008/08/01(金) 02:43:34 0
>>820
やはり音は鳴りません
適当なことは止めてくださいシネボケ
こっちは真剣なんです
わかる方お願いします
823名無しさん:2008/08/01(金) 02:46:20 0
騙り(成りすまし)やる人間は荒らしの中でも最悪のクズだな
人間腐りきってる
824名無しさん:2008/08/01(金) 02:54:25 0
>>790
ところでデバイスマネージャ上ではサウンドデバイスは認識されてるの?
825名無しさん:2008/08/01(金) 03:00:34 0
IDでない板はダメですね、発言に責任感がない。解答者もあやふやな答えばっかり
おそらく昨日一昨日パソコンをはじめた人が答えてるんでしょう
ちゃんとIDでる板いきます
826名無しさん:2008/08/01(金) 03:01:56 0
>>825
ハイハイ

永遠にサヨウナラw
827790:2008/08/01(金) 03:04:10 0
>>820,821,824
できました 正常に音がでるようになりました
ALC888 HD Audioでやってみたら正解だったみたいです
ご回答していただきました皆様、ありがとうございました
828名無しさん:2008/08/01(金) 03:05:02 0
なりすまし防止の観点からもIDは出るようにするべきだな。
>>807みたいな下劣なクソ蛆虫が這い出てこない為にも。
829821:2008/08/01(金) 03:06:32 0
>>827
おk

お疲れ
830名無しさん:2008/08/01(金) 03:07:12 0
>>828
お前がこの板来なければいいだけじゃん
エスパースレはここだけじゃないだろ
あっ、IDでるスレだと書き込みできないからここにいるんだよねw
白痴なのバレちゃうもんね−^^
831名無しさん:2008/08/01(金) 03:08:36 0
>>830
なりすまし本人乙






恥を知るなら去れよクソ虫
832名無しさん:2008/08/01(金) 03:09:18 0
まあ無理か・・・・恥知らずだからこそ平気で他人になりすまして煽るんだろうからな

可愛そうに
833名無しさん:2008/08/01(金) 03:20:20 O
自作で数日つけっぱしてたんだが、今さっきいきなり落ちて起動しなくなった
焦げたような匂いがするんだが、電源が入らない…
電源が逝ったんだろうか?

まじ混乱…
834名無しさん:2008/08/01(金) 03:23:46 0
>>833
他の回答者を白痴呼ばわりして憚らない>>830大先生が
ただいま回答を書き込んでおりますので、しばらくお待ち
下さいませ
835名無しさん:2008/08/01(金) 03:26:41 O
電源自体のスイッチをオンにすると、ファンがカラカラ回る…
わけがわからない…
836名無しさん:2008/08/01(金) 03:58:34 0
焦げた様な匂いってのは埃、所謂衣類を燃やした様な匂いなのか、
それとも半田を溶かした匂いなのか基板を焦がした匂いなのか
そしてそれは本当に電源部分から匂って来ているのか、
箱の中の他の部品が燃えて電源の排気ファンから匂っているのか

ま、自分で組んだ自作なら開けて調べりゃ済む事だ
こんな所で悩み相談してる暇有るならさっさと開けて確認しな
837名無しさん:2008/08/01(金) 04:18:24 0
こんばんわ。夜遅くにすみません
ネットゲームの解析等をやってみたいのですが
デバッガ?数値?C言語?な状態です・・・
一から勉強したいのですがどこで教わればいいのかわかりません
わかりやすい講座サイトを知ってる方いませんか?もしよければ教えて頂きたいです。
返事お待ちしてます
838833:2008/08/01(金) 04:25:13 O
自作板で聞いてみます、申し訳ないです
839名無しさん:2008/08/01(金) 04:38:16 0
840名無しさん:2008/08/01(金) 04:49:15 0
>>839
誘導ありがとうございます。そういえばこんな板がありました
こちらの初心者スレで聞いて見ます
841名無しさん:2008/08/01(金) 06:43:46 0
超恥ずかしい質問お願いします。
インターネットの開いたページで表示された画像ってどこかのファイルに保存されますよね?
その場所が見つからず困っています…。

わかる方がいましたらご回答お願いします。
842名無しさん:2008/08/01(金) 06:56:55 0
Temporary Internet Files
でググれ
843841:2008/08/01(金) 07:03:41 0
>>842
神よ、ありがとうございました!
844名無しさん:2008/08/01(金) 07:41:21 0
windowsXでPプログラムごとに音量の制御ができるツールありますか?
845名無しさん:2008/08/01(金) 07:52:52 0
XでP
846名無しさん:2008/08/01(金) 08:49:00 O
VIっとSTA
847名無しさん:2008/08/01(金) 11:02:22 0
エスパーの方々、回答お願いします

ある日からいきなりホワイトノイズが聞こえるようになりました
イヤホン等をつけなくても音量最大にすると普通に聞こえるレベルです
何が原因なのでしょうか?
848名無しさん:2008/08/01(金) 11:09:12 0
一台を有線(なるべく元の速度を維持したい)、二台を無線(速度は気にしない)で繋ぎたいのですが、
その場合
光回線終端装置(GE-PON ONU)−ハブ−無線LAN−PC
              └有線ルーター−PC

光回線終端装置(GE-PON ONU)−有線ルーター−ハブ−アクセスポイント−PC
                                 └有線−PC
のどちらがいいのでしょうか?(それ以前に両方可能ですか?)

849848:2008/08/01(金) 11:10:55 0
ズレましたorz
光回線終端装置(GE-PON ONU)−ハブ−無線LAN−PC
                      └有線ルーター−PC

光回線終端装置(GE-PON ONU)−有線ルーター−ハブ−アクセスポイント−PC
                                 └有線−PC
です
ご教授お願いします
850名無しさん:2008/08/01(金) 11:16:01 0
>>848
両方無理。つうか何故ハブを使いたがる?

■ONU→上等な無線ルーター(有線部分が高速なタイプ)

■ONU→上等な有線ルーター→安い無線AP

でおk。
無線ルーターにも有線LAN端子は付いてるからそれ使うか、
もしくは有線部分をとことん性能追いたいなら、
いい有線ルーターを使い、それに無線アクセスポイントをぶら下げる。
851名無しさん:2008/08/01(金) 11:20:21 0
>>849でもパターン1は無理。
パターン2でもハブいらない。

有線ルーターも無線ルーターも
有線LAN端子が大抵4個付いてるからね。
わざわざハブ使って穴増やす必要はないよ。
852名無しさん:2008/08/01(金) 11:32:12 0
>>850-851
レス有り難うございます
ハブはいらないんですね
自分なりに有線、無線、ハブそれぞれのスレをROMたり他サイト調べたりしてみたんですけど
どうやら自分が望んでる接続をするにはハブというのがいるらしいと思い込んでました
不必要なのを買わないで済みました
ここで質問してよかったです。有り難うございましたm(_ _)m
853名無しさん:2008/08/01(金) 11:35:26 0
ケースファンが動かないので、
別の3ピンの端子(たまたま空いてた)に繋いだら動きましたw
このまま使い続けて平気??だめ??
854名無しさん:2008/08/01(金) 12:08:49 0
失礼します。
先日、BTOでPCを購入し3Dのゲームを動かしてみたいなぁと
DMC4の体験版・ベンチ、ゆめりあベンチ、MHFベンチ・3Dmark06をDLし実行してみたのですが
モニターに縞々の模様がはしったかと思うと省電?スタンバイ状態・・?になり、再起動しようとするとNoSignalになります。(2度目の再起動ぐらいで直るようですが)
DMC4ベンチ、ゆめりあベンチ、MHFベンチ→ベンチ中に完走する事無く上記の症状が発生 3DMark06→完走(スコアを見忘れました…)
DMC4の体験版は快適にプレイできる事もあれば、やはり上記のような症状が起こる場合もあります。
これは何かパーツの初期不良なのでしょうか?ワトスン博士のエラーログを見てみましたが何も残っていませんでした。
知人に聞いてみたところ、症状がモニターに関係しているようなので、モニターとの設定がおかしいのではないかとの事でしたがモニターが原因なのでしょうか?
宜しくお願いします。
855名無しさん:2008/08/01(金) 13:00:13 0
>>854
グラフィックボードのスペック不足とか熱暴走とか
エスパー的には前者だと思う
856名無しさん:2008/08/01(金) 13:01:25 0
>>854
俺も>>855と思うけど
ちなみにVGA何使ってるのかな?
857名無しさん:2008/08/01(金) 13:37:06 0
動画エンコってなんですか?
858名無しさん:2008/08/01(金) 13:43:51 0
>>857
アンコとかウンコの仲間だお(^ω^)
859名無しさん:2008/08/01(金) 13:44:27 0
>>857
ググれやカス
860名無しさん:2008/08/01(金) 13:55:24 0
エスパーすれなのに厳しいじゃないか
861名無しさん:2008/08/01(金) 13:58:04 0
パソコンを冷やすために
パソコンケースの上に薄いタオルとその上に
ラップで巻いた保冷剤を置いてるのですが結露とかで壊れる危険性はないでしょうか?
ちなみにパソコンのある部屋の湿度は87%です。
862名無しさん:2008/08/01(金) 13:58:05 0
ずばり、インコの仲間
863名無しさん:2008/08/01(金) 14:00:46 0
湿度は87%です。
( ´゚д゚`)エー
864名無しさん:2008/08/01(金) 14:01:05 0
>>861
間違いなく結露で逝く
865名無しさん:2008/08/01(金) 14:04:04 0
>>864
やはりそうですか。ありがとうございます。

>>863
木造で屋根がトタンなので
今の暑い時間に冷房動かしてももほとんどきかないんですよ。
866名無しさん:2008/08/01(金) 14:08:02 0
質問しようと思ってここにきたのに
何質問しようか忘れたよ・・・
867名無しさん:2008/08/01(金) 14:08:03 0
>>865
ケースのフタ外して、扇風機の風あてろ!
間違っても冷房の風は当てないように。
868名無しさん:2008/08/01(金) 14:09:51 0
>>867
え、冷房の風って駄目なんですか?
869名無しさん:2008/08/01(金) 14:10:07 0
ume
870名無しさん:2008/08/01(金) 14:10:51 0
>>868
だから結露するってあれほど
871名無しさん:2008/08/01(金) 14:11:48 0
>>868
冷房の風の吹き出し口の真ん前にPCを置かない限りはOK
872名無しさん:2008/08/01(金) 14:13:05 0
口で咥えるまで読んだ
873名無しさん:2008/08/01(金) 14:29:45 0
ちんこケースにファンつけたら
たたなくなりました
874名無しさん:2008/08/01(金) 14:31:03 0
ちんこよりたまたまをひやすんだ
875名無しさん:2008/08/01(金) 14:34:23 0
いててててててて
チン毛がファンにからまった
876名無しさん:2008/08/01(金) 14:50:59 0
おいおいカオスっぷり発揮だな
877854:2008/08/01(金) 17:26:17 0
>>855-856
HD4850 512MBを使用しています。
878名無しさん:2008/08/01(金) 18:14:44 0
どんなウィルスに感染しても再セットアップしちゃえば大丈夫というのは本当ですか?
879名無しさん:2008/08/01(金) 18:21:03 0
ぼくのちんちんはデュアルコア
880名無しさん:2008/08/01(金) 19:10:37 0
>>878
OSインストール用のメディア、バックアップしたデータや後から入れ込むアプリが
感染してなければ殆ど大丈夫。
ただし、ちゃんとHDDをフォーマットしてから再インストールしてね。

881名無しさん:2008/08/01(金) 19:17:41 0
>>879
まぁ金の玉はデュアルコアですが。
882名無しさん:2008/08/01(金) 20:04:43 0
BTOのパソコンを買いました

メモリやHDDのチェックをやった方がいいと言われたのですがどんなソフトでチェックするのがいいのでしょうか

よろしくお願いします
883名無しさん:2008/08/01(金) 20:13:32 0
>>882
memtest86+
memtest86
スキャンディスク
のことかな?
884882:2008/08/01(金) 20:21:12 0
>>883
レスありがとうございます

HDDはスキャンディスクで十分なのでしょうか

これでも調べた方がいいよというのがあればお願いします
885878:2008/08/01(金) 20:34:05 0
>>880
安心しました ありがとうございました
886名無しさん:2008/08/01(金) 20:38:40 0
>>884
メモリテストにしろスキャンディスクにしろそれぞれ負担がかかるからやりすぎは良くない
HDDはともかくメモリのテストぐらいはショップでやってると思うけど
該当スレロムって情報収集してみたら?
887884:2008/08/01(金) 20:47:09 0
>>886
そういうものなんですか
該当スレでメモリテストやっている様だというのが無かったもので
888884:2008/08/01(金) 20:49:07 0
>>886
パソコン届いて無事起動したらやらない方がいいのでしょうか?
889名無しさん:2008/08/01(金) 20:57:31 0
>>888
起動してちゃんと動けば、そこまで心配しなくてもいいと
俺は思うよ。

今時のBTOだから長期保証も付けてるでしょ?
890名無しさん:2008/08/01(金) 20:57:49 0
>>888
そのショップがどんな評価を受けているか知らないが
不安があるならやってみたらいい
新品がいきなりそのせいであぼーんの可能性も低いだろうし…
俺なら、バルクメモリならやってみるな
891888:2008/08/01(金) 21:06:50 0
>>889>>890
レスありがとう
バルクの時はやってみようと思います
892名無しさん:2008/08/01(金) 21:34:50 0
>>891
オイオイ!
BTOだろ!メモリなに指定したのか覚えてないのかよww
893名無しさん:2008/08/01(金) 21:53:35 0
OCNがのぼりの情報量規制を始めたようですが
これはskypやネトゲなどでもバーボン食らう可能性ありますか?
1日10時間以上skyp使うので不安です・・・
894名無しさん:2008/08/01(金) 21:57:21 0
外付けHDDをお店に見に行ったらバッファローのしかありませんでした
これはよいものなんでしょうか?
他のメーカーでもおすすめがあったら教えてください
おねがいします
895名無しさん:2008/08/01(金) 22:01:00 0
>>894
フツーのものです
896名無しさん:2008/08/01(金) 22:01:14 0
よいものに決まってるだろ バッキャロー
897名無しさん:2008/08/01(金) 22:03:53 0
>>894
ハードウェア総合質問スレ 13GHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216619196/
ここでどうぞ
898名無しさん:2008/08/01(金) 22:17:54 0
会社のシステムで使う外付けHDDは
製品の価格に加えて信頼性や性能、
メーカーの実績などから選定されているようですが
家で使う外付けHDDは何を基準に選んだら良いのでしょうか?
よろしくおねがいします
899名無しさん:2008/08/01(金) 22:24:24 0
価格、容量
900名無しさん:2008/08/01(金) 22:27:32 0
色気と忠誠心
901名無しさん:2008/08/01(金) 22:28:18 0
たまぶくろは水冷がお奨めということですね
わかりました
902名無しさん:2008/08/01(金) 22:32:18 0
できれば信頼性の高い外付けHDDがほしいのですが
このような場合どのメーカーの製品がよいのですか?
903名無しさん:2008/08/01(金) 22:35:20 0
XP Proを使用しているのですが
HDDの調子が悪かったのでフォーマットしました。
でもディスクの管理を見ても初期化されていないとの事
つまり巡回冗長検査エラーが出ます。
BIOSではHDDを認識しているのですが、フォーマットは可能なのでしょうか?
904名無しさん:2008/08/01(金) 22:35:31 0
またいつものキチガイが湧いて出てきた模様・・・・
905名無しさん:2008/08/01(金) 22:49:52 0
(OS) Microsoft Windows(R) XP HOME Edition SP2
【CPU】 Intel(R) Core2Duo E8500 (3.16GHz/6MB/FSB1333MHz)
【メモリー】 TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz (2GB×2)
【電源】 Acbel 750W 静音電源/ActivePFC搭載/80 PLUS認識取得
【HDD1】 500GB16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3 Gbps
【マザーボード】 IntelP45チップセット搭載 ATX サウンド/GbLAN/USB2.0/S-ATA
【ビデオ】 RADEON HD4870 512MB GDD-256bitDVI*2/HDTV/(HDCP対応)
【3.5インチベイ】 なし
【光学ドライブ】 SATA対応スーパーマルチ
【サウンド】 8ch High Definition オーディオカード付属(SupremeFX U)
【ネットワーク】 1000Base GigabitLAN オンボード
【静音オプション】 HDD静音化 SMART DRIVE Classic Black
【モニタ】 MITSUBISHI RDT191VM 19型 1280*1024 コントラスト比800:1
【CPUクーラー】サムライマスター
【PCケース】Nine Hundred AB
【冷却オプション】メモリ冷却用ヒートスプレッダ*二枚用

主にゲームや動画編集をします。ゲームはFPS(BFなど)、グラフィック性能を必要とする洋ゲー色々
これをPCショップで組もうと思いますが、熱暴走や電源不足などの心配はないでしょうか?
906名無しさん:2008/08/01(金) 22:56:44 0
>>905
スレチ
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1217518570/
907名無しさん:2008/08/01(金) 23:02:25 0
>>905のケースはちょっと惹かれるな。
908名無しさん:2008/08/01(金) 23:07:41 0
ディスクトレイが開きません・・・開けっ放しで2,3時間放置してしまったせいかもしれません。
どうすれば治りますか?教えてください;;
909名無しさん:2008/08/01(金) 23:09:27 0
>>908
手で押す
大抵のドライブはある程度まで押し込むと閉まるぞ
910名無しさん:2008/08/01(金) 23:10:12 0
>>908
なおるかどうかは分からんが、ボタンの近くに小さな穴開いてないか?
911名無しさん:2008/08/01(金) 23:12:23 0
すまんボケてた
閉じませんじゃなく開きませんか
912名無しさん:2008/08/01(金) 23:14:50 0
>>920
空いています。それに画鋲とか差し込むと開くんですけど、やっぱり普通には開かないしディスクを読み込んでくれません・・・
913名無しさん:2008/08/01(金) 23:15:37 0
レス間違えました;;

>>910
空いています。それに画鋲とか差し込むと開くんですけど、やっぱり普通には開かないしディスクを読み込んでくれません・・・
914名無しさん:2008/08/01(金) 23:16:53 0
画鋲じゃ長さ足りんだろ
ゼムクリップ伸ばした物が長さ的にも強度的にも丁度いい
915名無しさん:2008/08/01(金) 23:16:55 0
>>912
じゃあ配線確認してだめなら故障だろうね
916名無しさん:2008/08/01(金) 23:17:09 0
>>913
素直にドライブ交換しましょう。
たぶんどーしよーも無いと思うよ。
917名無しさん:2008/08/01(金) 23:21:03 0
>>916
そうですか;;
ドライブ交換っていくらくらいかかるのでしょうか?(ノーパソなんですが
918名無しさん:2008/08/01(金) 23:23:29 0
>>917
物によるけど数万円。
外付けで安いの買ったら1万円以下。

ここ数年以内のPCだったら、
外付けでも十分いける。
リカバリがCDからしか出来ない機種だと駄目だけど。
919名無しさん:2008/08/01(金) 23:26:18 0
最近はスリムドライブも結構安くなったよ
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08010600
これなんか激安だけど、普通に買っても1万円は切る
920名無しさん:2008/08/01(金) 23:29:37 0
>>919
うわっ安っ!

交換数万円というのは、あくまでメーカーに出した時の目安です。
ドライブによっては>>919を嵌め変えればいけるかも。
保証切れてたら、そんな修理もチャレンジする価値はある。
921名無しさん:2008/08/01(金) 23:30:08 0
わかりました。
ありがとうございましたm(__)m
922名無しさん:2008/08/01(金) 23:39:41 0
自作PCからたまに「パンッ」て破裂音がして困ってます
中を見ても特に損傷しているところは無く、なにが原因なのか判りません
923名無しさん:2008/08/01(金) 23:43:33 0
質問です。
旧PCで使用しているパラレルATAのハードディスク(スレーブ)を、「IDEいかしてS-ATA」という
アダプターを使用して、新PCのパラレルATAマザーボードに取り付けました。
マザーボードはIntelのDG33BUというボードです。

しかし、新PCを起動しても認識されませんでした。
BIOSで確認しても、SATAのポートには元々入っているCドライブしか表示がされていません。
これは設定の問題でしょうか?もしくはアダプターは、当たるかはずれるかなのでしょうか?
よろしくお願いします。
924名無しさん:2008/08/01(金) 23:43:38 0
>>922
無事に稼働してる ?
コンデンサ全部見た ?
925名無しさん:2008/08/01(金) 23:44:33 0
>>923
>(スレーブ)を、
926名無しさん:2008/08/01(金) 23:49:07 0
>>924
空き缶が潰れたような軽い破裂音が鳴り始めたのは2年前くらいで
現状まで問題なく稼動してます
とりあえず自信ないのでマザーボードのコンデンサ全部調べてみます
927名無しさん:2008/08/02(土) 00:08:49 0
できるだけ信頼性の高い外付けHDDが欲しいのですが
おすすめの製品を教えてください
よろしくおねがいします

システムの信頼性を損なわないようにしたいだけで
あらしているわけではありません
どうかよろしくおねがいします
928名無しさん:2008/08/02(土) 00:09:16 0
また来た
929927:2008/08/02(土) 00:15:54 0
質問の内容が適切でないのでしょうか?
そうであればその旨指摘していただけたらさいわいです
コンピュータの発展は性能の向上とともに
信頼性の向上という側面もあるかと思います
930名無しさん:2008/08/02(土) 00:18:15 0
スルーで
931名無しさん:2008/08/02(土) 00:19:21 0
1TBのHDDがとうとう1万割れ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217602341/
932927:2008/08/02(土) 00:22:09 0
なんでスルーとかいじめのようなことをするのですか?
そんなにこの質問がよくないのでしょうか?
933名無しさん:2008/08/02(土) 00:22:55 0
>>929
ハードウェア総合質問スレ 13GHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216619196/
ここでどうぞ
934名無しさん:2008/08/02(土) 00:24:30 0
スルーしろっていってんだろカス
935名無しさん:2008/08/02(土) 00:25:10 0
他所に汚物押し付けるのも良くない
936名無しさん:2008/08/02(土) 00:28:31 0
きんたま水冷最高
チン毛がファンにまきこまれないのが最高
937923:2008/08/02(土) 00:29:59 0
>>925
すみません・・。スレーブのままで入れていますが、これが問題でしょうか?
938名無しさん:2008/08/02(土) 00:30:35 0
>>937
当たり前
939名無しさん:2008/08/02(土) 00:31:59 0
>>937
マスターは?
940名無しさん:2008/08/02(土) 00:46:18 0
スルーしろとかマジでいじめだな
この書き込みもスレーしといてくれ
941名無しさん:2008/08/02(土) 00:52:42 0
以降1000まで全てスルーで
942名無しさん:2008/08/02(土) 00:53:15 0
荒らしはスルーしないと荒れる一方だから
943名無しさん:2008/08/02(土) 01:04:35 0
無線ルータを現在一つ利用しています。
最近新しいmacを購入し無線の設定を行ったところ、
他の無線で繋いでいるPCやwifi機器が繋がらない状態になったので、
新規の無線ルータを購入し、macのみ隔離しようと思います。

モデム→旧ルータ→新ルータ
の有線接続
旧ルータでは今までPCに無線接続
新ルータはmacに無線接続

この構成は可能ですよね?
944名無しさん:2008/08/02(土) 01:10:16 0
可能は可能だけど
>最近新しいmacを購入し無線の設定を行ったところ、
>他の無線で繋いでいるPCやwifi機器が繋がらない状態になったので、
これってAOSSとからくらく無線スタートとか使って既存の設定を上書きしてしまって、
従来の機器が繋がらなくなっただけじゃねーの?
手動設定でやり直してみなよ
945名無しさん:2008/08/02(土) 01:17:46 O
>>927

バッファローなりアイ・オーで出してるヤツで問題ないと思うけど。
要は熱対策なり日頃のメンテ(埃掃除とか)なりにどれだけ気を使えるか、じゃないかと…
それすら出来ない、面倒臭いとか言うのであればどんなメーカーの使ったって結果は一緒。

無知な物言いでゴメンね
946名無しさん:2008/08/02(土) 01:21:28 0
だから相手すんなって
947名無しさん:2008/08/02(土) 01:24:13 0
今まで外付けHDDにフォルダを2個作って、その中に動画ファイル(AVIなど)を入れてたんですが
最近まではフォルダ(詳細表示で設定)を開いても、長さやサイズの項目が表示されなかったのに

ローカルディスク(G)とか(H)のアルファベットが変わってしまってからは
ファイル名の右側に表示される、長さやサイズの項目が表示されてしまうようになりました、これらが表示されてく設定だと
全ファイルが表示し終わるまでCPUが100%になってウザイので、表示しない設定にしたいんですがどうやればいいですか?

948名無しさん:2008/08/02(土) 01:26:10 O
>>946

(´・ω・`)ゴミン

今仕事中なんだけどあまりにもヒマだったんでつい…
949名無しさん:2008/08/02(土) 01:26:12 0
>>947
名前とかサイズとか書かれてる所を右クリック→不要な項目のチェック外す
950名無しさん:2008/08/02(土) 01:30:00 0
>>944
いえ、macが立ち上がってる時間だけ、
他の機器が繋がらなくなるので・・・
IPの周りが競合なり何かおかしい状態になってるのだと思います。
隔離するのが一番かと考えたのですが・・・
951bbb:2008/08/02(土) 01:41:22 0
最近頻繁に、「問題が発生したため、internet Explorerを終了します。」
のメッセージがでてきて困っています。
原因が分かりません。1時間に一回ぐらい出ます。
952名無しさん:2008/08/02(土) 01:43:48 0
>>951
スパイウェアチェック
953名無しさん:2008/08/02(土) 01:45:30 0
>>949
テンキュー
954923:2008/08/02(土) 01:52:38 0
>>939
マスターは新PCのCドライブを使っています。
>>923>>954
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 話がかみあっていないみたいだね!
 (  つ旦
 と__)__)

■接続に関して
ttp://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html
・MASTER設定で接続してください。(Single設定のあるデバイスはSingleに設定して下さい)

■認識
・上記設定後、BIOSでは認識されていることを確認してね!
注意・制限事項
・ 本製品はIDE/ATAPIの規格に準拠しておりますが、全ての接続デバイスに対し動作を保証するものではありません。
・ 本製品はマスター設定のデバイスにのみ動作致します。スレーブ設定のデバイスは動作致しません。

              /ヾ∧  つーことだね!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
957名無しさん:2008/08/02(土) 02:57:09 0
すいません、デフラグについての質問です。

Cドライブは1台目のHDDをパーティション分けずにそのままつかってるんですが、
何度デフラグをやっても赤い部分が8割がたのこって減りません。
CドライブにDVDのISOファイルがいくつも入っているのですが、おそらくこのISOファイルの部分
に原因があるように思えます。

どうすればISOファイル残したままきちんとデフラグできるようになりますでしょうか。
おねがいします。
958名無しさん:2008/08/02(土) 03:01:05 0
>>957
デフラグでファイル容量自体が減る訳ないよ
959名無しさん:2008/08/02(土) 03:17:53 0
質問です

コピーしておいた文が消えてしまいました。
これはもう修復不可能ですか?

事の経緯は
mixiで日記書く
書き込めなかった時のためコピー
ネットの接続が悪くかきこめず
wordに貼りつけようとする
消えている!!!!!

です。よろしくお願いします
960名無しさん:2008/08/02(土) 03:18:46 0
デフラグとは

これを□■□■□■□■□■

   ■■■■■□□□□□
こうする
961名無しさん:2008/08/02(土) 03:59:24 0
>>958
すいません書き方悪かったかもしれません。
デフラグするとDやEドライブでは赤い部分が青に置き換えられるような感じでスムーズにいくのですが、
ISOファイルを大量においているCドライブだけ何度デフラグやっても赤い部分が残ったままになるということです。
962名無しさん:2008/08/02(土) 04:35:45 0
>>961
そのISOをDとかEに置いて見る
普通D、EあるのにCにそんなファイル置かないだろ
あとは、仮想メモリのせいじゃねーかな
963名無しさん:2008/08/02(土) 04:38:36 0
>>959
クリップボードかなんかに貼り付けてあるならともかく
文から見るとコピーできてるかどうかすら怪しい
あきらめたほうが早いかもね・・・
964名無しさん:2008/08/02(土) 04:39:52 0
>>962
レスありがとです。
まんぱんで置く場所がないので・・

仮想メモリってなんですか?
965893:2008/08/02(土) 04:43:39 0
>>961
名前欄

ISOはとっても大きかったりダミーで固められてたりするから
でっかいファイルが分割された状態で置いておかれるとどうしようもない
もしWindows標準のデフラグツールなんて使ってるなら別のフリーソフト使ってみれ
性能が違いすぎる
エロゲはデータ自体で4GとかあるからCにおきたい気持ちはわかります^q^
その他の方法としてはいったんISOファイルを全部外部か他のドライブに移すぐらいかな

あと何回もとかいってるがデフラグはHDD酷使するからあんまりよくないぞ

誰か>>893おねがいします
966名無しさん:2008/08/02(土) 04:51:35 0
>>964
だとDVDにでも焼いて置くしかない

>仮想メモリってなんですか?
そのままぐぐってくれ
ttp://e-words.jp/w/E4BBAEE683B3E383A1E383A2E383AA.html
デフォだとCに作られてロックされるからデフラグしても動かない

>>965
OCN 36 (OCN総合スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1216022996/
とかのほうがよくないか?
OCNに直接電話して聞くとか
967名無しさん:2008/08/02(土) 04:57:36 0
>>964
HDに一時的に設けられるメモリ領域のこと。
もちろん仮想メモリが設定されていて使用されている状態の場合
HDにアクセスされている状態でもあるのでその分データ処理が遅くなるんだぞ!
968964:2008/08/02(土) 05:07:34 0
丁寧に教えていただきありがとうございました。
969893:2008/08/02(土) 05:09:58 0
>>966
うお催促しておいてスレチとは恥ずかしい
ありがとうございました
ガチヒキニートに電凸はつらいので向こうで聞いてきます
970名無しさん:2008/08/02(土) 05:24:29 0
オンラインゲームがしたくてグラボをつけようと思ったんですがスロットがありませんでした。
そこでマザーから変えようと思っています。なにか注意点な度ありませんせしょうか。というか可能ですか?
971名無しさん:2008/08/02(土) 05:30:54 0
>>970
可能ではあるけどPCを一から組んだ経験と組む上の知識がないと厳しいかも。
ひょっとしたらCPUやメモリ、HDDも買い換えないといけなくなるかもしれないし。
972970:2008/08/02(土) 05:46:47 0
早速ありがとうございます。
まじですか;;どうだったらできるとかありますか?
973名無しさん:2008/08/02(土) 06:38:11 0
どうだったらできるかって?
そりゃ、自分でやるならスキル次第で、人にやらせるなら金次第だ。
幾等エスパーでもお前の腕や財布の中身は判らん。
だが、質問内容を見た限りでは本体丸ごと買い換えるか、
自作するなら勉強して一から組んだ方が無難かもな。
何故ならマザー交換やれるスキルが有るなら普通そんな質問しないから。
974名無しさん:2008/08/02(土) 06:53:48 0
注意点:
自作する人はグラボという言葉を嫌うので使わないこと。
975970:2008/08/02(土) 06:58:04 0
丁寧にありがとうございます。
必死で勉強してできる限りやってみようと思います。

なんでグラボという言葉が嫌われるんですか?
976名無しさん:2008/08/02(土) 07:05:52 0
気にするな。
自作をやってる奴は偏屈な奴がたまに居るからグラボにツッコミ入る事も有るが、
大概の奴は軽く流す。
それでも気になるなら「びでおぐらふぃっくすあれい」とフルに書けば良い。

だが、とあるファンメーカーの名前見て、ザングリマンとか言うのはナシな。
977名無しさん:2008/08/02(土) 07:06:41 0
自作板だと「ビデオカード」が多数派
978名無しさん:2008/08/02(土) 07:16:36 0
まあ意味が通じればどうでも良い気がするが。
自作板内でも「ビデオカード」以外では「グラフィックボード」「グラフィックカード」「VGA」
「ポーニョポニョポニョ魚の子」と様々だしな。
979名無しさん:2008/08/02(土) 07:21:57 0
>>970のPCにメーカー独自の規格が使われていたら、マザーボードを交換することすら適わない。
自作の知識が無く他人に注意点を聞いているようでは、PCに手を加えるのは止めておけ。
980970:2008/08/02(土) 07:22:08 0
ポーニョポニョポニョ魚の子ってメーカー関係ありますか?
981名無しさん:2008/08/02(土) 07:24:08 0
定期的に再インストールしたほうが良いというのを何かで読んだのですが
これはどういった効き目があるのでしょうか?
982名無しさん:2008/08/02(土) 07:38:14 0 BE:277148055-2BP(8000)
何も意味ないかと・・
983名無しさん:2008/08/02(土) 08:10:54 0
外付けのHDDを認識しなくなっちゃいました。
デバイスマネージャーのUSBコントローラだと
USB大容量記憶装置デバイスと出るのですが、
ディスクドライブだと
USB Deviceと出るだけです。
フォーマットしたいのですが、ディスクの管理を見ても認識されてないのでできません。
どうすればいいんでしょうか?

984名無しさん:2008/08/02(土) 08:41:02 0
外付けHDDはどこの製品でしょうか?バッファローですか?
985名無しさん:2008/08/02(土) 08:42:42 O
皆さんに質問です。
携帯でダウンロードした画像は
一枚をコピーで増やして何枚もに保存ますがPCでは可能ですか?
やり方指導願います
986名無しさん:2008/08/02(土) 08:45:44 0
馬のようなAAでレスしてる人は荒らしですか?
987名無しさん:2008/08/02(土) 08:48:04 0
土曜日なのに質問がないねぇ
988名無しさん:2008/08/02(土) 08:49:49 0
Core2Quadってすげーの?
989名無しさん:2008/08/02(土) 08:52:53 0
メーカーはmachines,ビスタのホームプレミアムのPCをかいました。
クーラーないんですけど、扇風機を当てただけでHDの熱暴走って
防止できますか?
990名無しさん:2008/08/02(土) 08:55:14 0
>>981
パソコンの状態が現状で安定しているのならインストールする必要はない。
991名無しさん:2008/08/02(土) 09:07:45 0
>>988

・・・知りたい?
992名無しさん:2008/08/02(土) 09:08:57 0
別に
993名無しさん:2008/08/02(土) 09:10:01 0


・・・いぢわる。
994名無しさん:2008/08/02(土) 09:11:26 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214975380/
  ↑次スレはここに合流という事でいい?
995名無しさん:2008/08/02(土) 09:16:00 0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \   ハ,,ハ お断りします
  ((⊂  )   ノ\つ))( ゚ω゚ )
     (_⌒ヽ((⊂ノ   ヽつ ))
      ヽ ヘ }  (_⌒ヽ
 ε≡Ξ ノノ `J   ノノ `J
996名無しさん:2008/08/02(土) 09:18:58 0
質問しめきりますよ
997名無しさん:2008/08/02(土) 09:20:54 0
早く答えろ屑
998名無しさん:2008/08/02(土) 09:22:07 0
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
999名無しさん:2008/08/02(土) 09:24:00 0
1000名無しさん:2008/08/02(土) 09:24:27 0
   ̄ ̄|   ∧_∧
   ̄ ̄|  ( ´∀`)
   ̄ ̄| ⊂     ノつ
   ̄ ̄|  人  Y
   ̄ ̄| し(_)
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
   ̄ ̄|
>>1000 ホップアップで見ると階段ができちゃう不思議
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。