【ソフマップ】が2ちゃんねらーに対して最終宣告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
以前、本紙でも取り上げたソフマップドットコムにて液晶モニタを198000円で売るところを間違えて19800円と表示してしまい、
2ちゃんねるでいわゆる「祭り」状態になっていたこの騒動だが今月10日、ついにソフマップが2ちゃんねらー側の1人(通称:A氏)
に対して「今後のご質問にはお答え致しかねます」と最終宣告を行った。
この結果、ソフマップの最終的な意思表示が確定したため以下に示してみる。

@価格表示の間違いは認めるが、商品は絶対に売らない
A返金に応じない者には、商品申し込みの際に入手した個人情報を使って現金書留による送金を行う模様。
受取を拒否した者についての対応は不明
B今回の件でソフマップが入手した個人情報は全てソフマップが削除をするが、
個人情報のコピー等による他所への残留の可能性については明言しない
Cソフマップの対応の不備によるストレスを理由にA氏は不眠で通院し薬を処方される事になったが(編集部確認済み)、
これについては謝罪はするが金銭的補償はしない
D一方的な売買契約キャンセルの理由は、ソフマップが決めた規約をソフマップが独自の解釈によって適用したためであり
客側の意見は一切受け付けない
E今回のモニタを16万円台で販売している店が多数存在している事実は認識しているが、
ソフマップが198000円を「お値打ち価格」と認識しているから「いよいよこの価格で手に入ります」という煽り文句をつけた
F福岡市消費生活センターが「不誠実な対応」と指摘している事、丸紅が誠実な対応をした事は認識しているが、
ソフマップの今回の対応が「不誠実」であるかどうかは明言しないし、仮に「不誠実」であっても我慢して受け入れてもらう他ない
G丸紅と比較することは止めてほしい



2名無しさん:2007/07/14(土) 15:01:06 0
ソフマップがこのような強硬姿勢をとった背景には、万が一2ちゃんねらー側が集団訴訟を起こしても
十分な勝算があるとみなしているからであろう。法的に見てもA氏の不眠症とソフマップの関係を証明することは不可能に近い。

しかし、A氏が商品代金を振り込んでから約20日間もソフマップが連絡を絶った事も事実であり、
このような目にあえば不眠に陥っても何ら不思議ではない。

お互い顔の見えないネットショッピングだからこそ、販売店はより強く誠意と責任を持って行動する義務があるのではなかろうか。
以前、同様の事態を抱えた時、顧客一人一人に対して身を切る覚悟で商品を販売し「誠意」を尽くした丸紅と、
「誠意」という言葉をメール内で多用しながらA氏に対して何ら納得のいく説明をせず今後は無視する事を宣言したソフマップ。
顧客一人レベルに対する考え方も企業によって大きく違うことがはっきりと見て取れた今回の騒動である。

この騒動が世間に与える影響は決して大きいものではないが、何の落ち度もないA氏を
ソフマップが大きく傷つけたという事実は確かなものであり、微力ながら今回、本紙で取りげた次第である。
3名無しさん:2007/07/14(土) 15:02:04 0
尚、今回A氏が受け取ったメールの中には
「今回の液晶TVにおいても30インチワイド液晶を20万円を切る価格で販売した商品が過去に無かったことから」
という文言が含まれているが、過去にソフマップは今回騒動になった30インチワイドモニタを172800円と198000円の
2つの20万円を切る価格で販売しており、A氏とのメールでも明言している。
さらに「液晶モニタ」と書くべきところが「液晶TV」となっており、はたしてこの最終宣告メールを書いた人物は
本当にソフマップの関係者なのか?今回の問題を本当に理解している人物なのか?という今更な疑問が残る。

【九州大学理学部非公認新聞サークル・よろづネット瓦版7月12日号・面白ニュース項目より一部抜粋】
4名無しさん:2007/07/14(土) 15:21:42 0
○関連スレッド
ソフマップ牛丼PC故意でOS入れれない戦おう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089541692/
5名無しさん:2007/07/14(土) 15:33:12 0
買えるわけねーだろ
つーか不眠症訴えているクズは人として終わってる


6名無しさん:2007/07/14(土) 15:47:54 0
で、ポインヨ使った奴ははどうなったのよ?
7名無しさん:2007/07/14(土) 15:52:38 O
僕は一台のみの購入ですが、
昨日届きましたよ。
Aさんは何台注文したんですか?
不眠症の訴えがまずかったんじゃないでしょうか。
8名無しさん:2007/07/14(土) 15:54:20 O
カードで40台買った俺が来ましたよ
9名無しさん:2007/07/14(土) 16:05:32 0
>>8
なんなの俺なの?
10名無しさん:2007/07/14(土) 16:25:39 0
九州大学理学部非公認新聞サークル よろづネット瓦版7月12日号
ってどこにあるのだ?
11名無しさん:2007/07/14(土) 16:27:51 0
12名無しさん:2007/07/14(土) 16:57:22 0
ちょw 理学部かよーwww
13名無しさん:2007/07/14(土) 17:30:08 0
>>8

ttp://vitzstar.blog51.fc2.com/blog-entry-505.html

この中の人?
全然進んでないけどなんか動きあった?
14名無しさん:2007/07/14(土) 18:04:41 O
>>13 違う人w
でも、1台だけ届きました。
15名無しさん:2007/07/14(土) 19:01:32 0
まちがえた人間が全部負担すりゃいいんだよ!!
16名無しさん:2007/07/14(土) 19:29:29 O
この程度の事で不眠症になって通院、薬を処方ってw
どんだけメンタル弱いんだよw
A氏のやってる事は悪質なクレーマーと同じじゃん。
17名無しさん:2007/07/14(土) 20:01:22 O
こいつの言う不眠症って、
ちょっと寝付かれなかった程度のことだろ。
百歩譲って、
祖父事件が原因で
まじで不眠症に陥ったとしたら、
ちょっと頭がおかしいと思うぞ。
18名無しさん:2007/07/14(土) 20:08:41 O
まぁ 人それぞれだからね
てか 届いたって人って夢でも見てるの?
19名無しさん:2007/07/14(土) 21:44:28 O
↑君は何台?
20名無しさん:2007/07/15(日) 01:46:09 0
でも10台頼んだら結構な金額になる。
不安になるでしょう。
21名無しさん:2007/07/15(日) 02:58:39 0
おれ 8台
市況板見てたらFXしたくなったので、脱落して返金してもらおうか悩んでます。
22名無しさん:2007/07/15(日) 07:02:50 0
あはん♪
民法処理になる模様@ビックカメラからの要請。
ソフマップ・ドットコム 液晶モニターの表記価格に誤りがございましたのでお詫び申し上げます
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1181183016/l50

Sofmap ソフマップ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181289496/l50

店頭では間違った価格でも売ってるのにねぇ。
23名無しさん:2007/07/15(日) 08:47:00 0
今回の取引順序
1.注文 (消費者→祖父)
2.注文受付 (祖父)
3.注文受付確認 (祖父→消費者)
4.注文契約 (消費者-祖父)
5.注文契約確認 (祖父→消費者)
6.契約の履行 (消費者=入金、祖父=入金確認後発送)
7.商品受渡しの確認 (消費者-(運送屋-)祖父)

祖父は1-4をWeb上で行い、5をメールで行っている。
規約は、4を行う前までにキャンセルを行うことができることを謳っている。
4以降は、民法による。
契約してしまったら双方の合意がないと契約は解除できない。
祖父は、履行義務を果たしていない。(履行遅延)
ただし、祖父は履行不能ではない。
なぜなら、メーカーに大量発注すれば履行は可能なわけで。
(履行すると多大な赤字が発生するとかは、理由にならない)
今回は、同じ商品が多数ある契約なので、不可分性による契約解除ではない。
(契約解除したい人は個人でキャンセルできる)

祖父の依頼により(注文)契約解除してしまった人は民法545条により糸冬 了。
契約解除拒否をした人は、祖父に契約内容の履行を行うように凸するべし。
(購入したい人は、履行遅延による解除権が発生しているが解除権を行使しないこと)
放置の人は、?
入金したのだから、購入意思はあるわけで。
24名無しさん:2007/07/15(日) 09:36:19 0
これ誰か裁判起こさないとお前ら負けるよ
25名無しさん:2007/07/15(日) 09:43:17 0
つまり契約成立時(ネット契約の場合だから承諾メール到達時)以前の概念であるキャンセルという言葉
を解除権行使の意味に使用しておるということか?
26名無しさん:2007/07/15(日) 09:57:49 0
その理屈で言えばそうなるな

ただ、ソフ側の理屈だと
8.ご注文の取り消し
ご利用者からご注文を受領した後にも、以下の理由によりご注文を取り消すことができます。
となっているから、契約の履行前なら取り消し可能と考えているのだろう

結局お互いの主張がすれ違ってるし
ソフ側はキャンセルメールでの意思表示と返金処理を行うといった行動を取ってる以上は
それに納得できないなら裁判起こすなりして、契約の履行を求めていかない限りどうにもならないかもね
27名無しさん:2007/07/15(日) 11:44:15 0
>>26
8はご注文を受領した後にも という言い方がミソだな。
もしかして、注文受付後、契約成立前のことを言ってるんじゃないの?
ご注文ありがとうございました。支払金額云々です。等のメールが流れて契約が成立しちゃってれば
結局は約定解除の問題じゃなくて錯誤無効の問題に思えるけど・・・
教えてえろい人。
28名無しさん:2007/07/15(日) 12:10:00 0
>>27
8.ご注文の取り消しが↓に掛かってるから下記条件に該当する時は、契約完了後も取り消し可能と考えているんでしょ。

(5) 本サイトに表示された価格が、市場価格相場等と比較して誤っていることが明らかな場合。
この場合には、別途正規販売価格をご連絡し、ご了解いただければ、当該販売価格とさせていただきます。
ご了解いただけない場合は、ご注文を取り消しとさせていただきます。
(6) その他、ご注文の取り消しの必要を認めた場合

実際そこで両者の意見が違ってるから、白黒ハッキリつけるのなら裁判やってみるしかないと思うけどね
この手の事例の判例は未だ出てないから裁判沙汰になった方が面白い
29名無しさん:2007/07/15(日) 12:50:29 O
祖父は 販売価格の横に市場価格も書いて販売しろ 糞祖父
だいたい こんな三流中華メーカーの市場価格なんて 一般人にはわかりかねる
30名無しさん:2007/07/15(日) 12:52:36 0
安いからって飛びついといて今更何言ってんだよw
ほんと都合のいい糞野郎だな
31名無しさん:2007/07/15(日) 13:03:47 0
龜關って渊瓣しいから歸舊すれば晝めるようになると思う。まあしばらく亂从はした方がいいとは思うけどね。
32名無しさん:2007/07/15(日) 13:21:34 0
>>29
市場価格じゃ 祖父の手間だから
仕入れ価格を横に書くでいいよ

それなら簡単だろ?
33名無しさん:2007/07/15(日) 13:22:15 O
こういうのは訴訟起こしてもまず勝てない。
34名無しさん:2007/07/15(日) 13:30:37 O
まだ届かない人いるんだね
何台注文したの
35名無しさん:2007/07/15(日) 13:32:41 O
仕入れ価格を併記する会社がどこにあんだよw
不眠症で寝られないくせに、
いつまで夢見てんだよw
36名無しさん:2007/07/15(日) 14:02:33 0
>22
なら 最終宣告って「親会社が売るのが正しいというから売ります」って宣言なのか

返金処理済のやつは実際は引き分けだろうけど気分的には完全に敗北で、いままで返金を受けずにねばったやつは超勝ち組か?

でもクレジット厨の取り扱いが不明だけど、やっぱり自主的に解約した扱いにされるのかな
37名無しさん:2007/07/15(日) 14:06:36 0
一般的には相手方からの解除の申込みに対しては異議を申し出る必要があります。

ただし、それも相手方から確定日付ある書面にて解除を申し出られたとき。
文書すら来ていない現状ではこちらは何もする必要なし。
38名無しさん:2007/07/15(日) 14:50:33 O
>>37 本スレとか読んだ?
その法的な議論は、すでに嫌というほどしたわけで、
結局結論は出ないままなんだよ。
もう裁判ではっきりさせるしかないわけ。
ちなみに、解除権は形成権であり、かつ単独行為だから、
合意解除(売買契約とは別個の解除契約)を除けば、
解除権者が相手方の承諾なしに一方的に契約を解消できるんだよ。
それから、契約の解除は意思表示だから、特約がない限り、
文面に拠ることもなく、口頭で解除可能。
39名無しさん:2007/07/15(日) 14:51:09 0
8.ご注文の取り消し
の件だけど、>>28
>ご利用者からご注文を受領した後にも、以下の理由によりご注文を取り消すことができます。
>(5) 本サイトに表示された価格が、市場価格相場等と比較して誤っていることが明らかな場合。
>この場合には、別途正規販売価格をご連絡し、ご了解いただければ、当該販売価格とさせていただきます。
>ご了解いただけない場合は、ご注文を取り消しとさせていただきます。
>(6) その他、ご注文の取り消しの必要を認めた場合
(5) は、祖父の問題であり、消費者側の問題ではない。web取引で誤表記発生すれば、客寄せということで公正取引委員会の出動要因になる。
そもそも、誤表記(掲示)に至る前に止めなければいけないことなので。
(6) は、「祖父が売りたくない理由があれば、注文契約を取り消すことができる」と解釈が可能なので、
健全な商取引ができなくなる。

そもそも、「注文受付」と「注文契約」は別物。
「ご注文のお申込みを承りました」
承る=「引き受ける」「承諾する」の謙譲語。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BE%B5%A4%EB&kind=jn&mode=0&kwassist=0
注文を承諾したという意味=売買契約したということ。

受付=(1)申し込みや願書などを受け付けること。
「願書の―」「九時から―する」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%F5%C9%D5&kind=jn&mode=0&kwassist=0

契約は民法上で契約解除するしかない。
受付は契約できない内容ようなら拒否することができる。
40名無しさん:2007/07/15(日) 14:53:57 0
親会社であるBカメラはこの規約での強制キャンセルはムリとの判断。
民法対処するように祖父に指導してるとのこと。
嘘だとおもうなら、Bカメラに凸すればいい。(違う返答を得たらココに貼ってくれ)
で、凸先だが、本部のほうな。
株主の対応部署が一番確実かと。(自分で調べてくれ)
間違っても、Bカメラのサポセンに凸するなよ。
サポセンでは、祖父は別会社なので・・・と対応に苦慮してるから。
本部だと、キッチリ返答くれる。
名前とメルアドが祖父に登録してあるものと同じものなら、吉。

傍観していて催促等の行動起こさなかったヤツは、祖父の考えで進められるだけだから、
まず、こちらの主張をするべき。
親会社凸が祖父を動かす一番の近道だな。
41名無しさん:2007/07/15(日) 15:01:20 O
だから民法処理したらどうなるの
抽象的過ぎる
42名無しさん:2007/07/15(日) 15:03:20 0
>>38
http://www.naiken.jp/kaijo.htm
契約解除・解約〜法律で決められた解約要件
一般の契約解除・解約には条件が必要です
その1 手付けによる契約解除
(一部)
売り主は手付け金額の倍額を買主にわたすことによって一方的に解除することができます。
ただし、これは、相手が、その契約の履行に着手する前でなければなりません。

商品購入契約時のそれぞれの履行責任。
消費者・・・入金
売主・・・入金後の受渡し。

入金した人は契約の履行をしているので、一方的に契約解除できない。
43名無しさん:2007/07/15(日) 15:05:02 0
>>41
自分で調べてから聞け。
44名無しさん:2007/07/15(日) 15:07:46 0
>>41
契約解除ができなければ、契約を履行するしかない。
45名無しさん:2007/07/15(日) 15:08:03 0
>>39
民法・民法って何度も言ってるけど、結局それは民法のどの規定なんだよ?
具体的な条文出してよ

それとだね
貴方の頼りにしてる民法には、更にその上がある事は知ってるのかい?

契約の効力
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%91%E7%B4%84
契約の当事者は、契約によって発生した債権を行使し、債務を履行する。
民法などの規定と異なる契約をした場合でも、その規定が任意規定である限り、
契約の内容が優先する。「契約は当事者間の法となる」といわれるゆえんである。

つまりだ
貴方の拠り所にしてる民法よりも
サイトに書いてある利用規約の方が優先されるって事なんだよ
46名無しさん:2007/07/15(日) 15:17:30 0
>>38
>解除権者が相手方の承諾なしに一方的に契約を解消できるんだよ。

それは、契約した相手が契約履行しなかった場合でしょ。
買い手は契約履行しているのに、売り手が契約不履行なわけだから、
買い手が売り手に対し一方的に契約解除ができるわけで、
売り手が買い手に対し一方的に契約解除ができるわけではない。
そんなことがまかり通れば、契約って何?ってことになりかねない。
47名無しさん:2007/07/15(日) 15:21:51 O
>>42 バカじゃないの?
振り込んだ金は、手付金じゃないだろ?
それに、手付は、あらかじめ解除権を留保するためのものである。
48名無しさん:2007/07/15(日) 15:26:19 0
>>45
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%91%E7%B4%84
同じとこ読めば?

で、
どこに、契約解除の規約が謳ってあるって?

規約にあるのは、注文を受領した後のことだろ。
注文を受領ってことは、注文を受けとったということだろ。

受領≠契約

49名無しさん:2007/07/15(日) 15:27:37 O
>>46 すまん、俺は祖父に解除権が発生しているという前提で話している。
仮に解除権が発生しなくても、
錯誤無効を主張しうる場合がある。
だから、一定の要件を満たせば、解消しうる。
50名無しさん:2007/07/15(日) 15:35:09 0
>>48
何が言いたいのかよく分からんな

>規約にあるのは、注文を受領した後のことだろ。
>注文を受領ってことは、注文を受けとったということだろ。

その通り
8.ご注文の取り消し
ご利用者からご注文を受領した後にも、以下の理由によりご注文を取り消すことができます。

つまり、一度受けた注文でも、要件に該当すれば取り消しますよ
という事が明記されてる訳で
規約に従って取り消しするのは何も問題ないだろ?
この規約は民法よりも優先する約束事なんだし
51名無しさん:2007/07/15(日) 15:35:22 O
そもそも親(会社)が子(会社)の味方しないで消費者の味方をすると思うの
52名無しさん:2007/07/15(日) 15:36:12 O
>>48の言いたいことがわからん
53名無しさん:2007/07/15(日) 15:42:55 0
>>46
この場合、錯誤無効は主張できないんじゃね?
売主が錯誤しているということは、錯誤無効を主張すれば客寄せOKととることができるし。
売主が錯誤したってことは、会社経営をどう考えているのか?というところに逝ってしまう。
それよりも、祖父では、店頭表記が間違っていても売っている事実があるということだw

買主が錯誤しているとすると、株取引でも錯誤無効がOKということになる。
Aと思ってBに注文を入れてしまった。BではなくAをください。
コレ、錯誤無効による主張だよね?

今回の場合は、祖父が自分と買主の錯誤無効を言ってるので、よーわからんが。
なぜ、買主が錯誤しているとわかるんだ?w
54名無しさん:2007/07/15(日) 15:44:54 0
>>42
全額入れてる場合は「手付金」ではないだろう。
手付金は履行時に売買代金の一部と組み込むことを双方で了承して、売買代金に満たない額で
差し入れる金だよ。
この売買で、一度も「手付金」だの「予約金」だのの表現は出てきていないじゃん。
どっちの要件にも満ててないわな。
55名無しさん:2007/07/15(日) 15:57:21 O
>>53 株の誤発注には、
証取法が適用されるだろうから、
パラレルに解すべきではない。
確かに商売人である祖父には重過失が認められるから、
錯誤無効の主張が制限されるのが原則なんだけど、
相手方が悪意の場合には、そのような相手方を保護する必要はないとして、
表意者の錯誤無効の主張を認めているのが
判例・通説なんだが、今回の場合、どうやって買主の悪意を証明するのかという疑問があるんだよね。
結局さ、このように両者の議論は平行線をたどるんだから、
どっちかが折れない限り、裁判で黒白つけるしかないよw
56名無しさん:2007/07/15(日) 15:59:27 0
>>53
株の例えは出さない方がいいよ
株取引は例外的に錯誤無効が通用しない世界なんだよ
これ、法学部1年生でも習う事ね
57名無しさん:2007/07/15(日) 16:09:38 0
この規約で取引するなら、、

1.店頭表記(祖父)
2.商品発注(消費者)
3.注文受付(祖父)
4.規約に適合しているか確認(祖父)
5.注文契約
6.契約履行(発注者=入金、売り手=発送(入金確認後?))

だよね?

祖父は、注文受付後に規約に適合していると確認しているから注文契約に至ったわけである。
注文を受けとった後(契約前)に規約に沿って解除するのは問題ない。
注文を受けとり、契約した後に規約に沿って解除するのは間違ってる。
と、いいたいんだが。
58名無しさん:2007/07/15(日) 16:11:54 0
誰も突っ込まないけど、オレが疑問なのは、
1.本来、「注文受付」と「注文契約」は別モノなのに、祖父は同じ扱いにしている点。
2.消費者は祖父のweb上で注文するときには、市場価格相場を把握しているということが前提という点。
なんだがな。

2.について、祖父は規約で、
「お客様は、本サイトを閲覧、利用した時点で本利用規約を受諾し、これに拘束されることになります。」
と謳ってる。
webサイト見る前にどうやって利用規約をみろって言うんだ?
59名無しさん:2007/07/15(日) 16:14:30 0
言うのは自由さ
ただ、間違ってると思ったって行動起こさなきゃ何にもならないよ?

ソフは間違ってないと思ってるから契約解除して返金し始めてるんだしさ
間違ってると思ったら裁判起こして判決貰って契約履行させなきゃ
60名無しさん:2007/07/15(日) 17:21:06 0
規約の効力自体では争いたくないと思うけどな。付合契約の典型たる保険契約ですら
十分な開示、説明がなされていなければ約款の拘束力を欠くと判断されるご時世だし。
運営方法も含めての議論になってかえってめんどいんじゃね?
なんで規約にこだわるんだろ?錯誤で無効です。ごめんなさいはしたくないのかな?
重過失はしょうがないとして、家電製品で桁間違いだったら仮にオープンプライスでも
相手方悪意の主張は通ると思うんだけどな。
それともあくまで合意解除ですって理想を求めてるのかなw。
うーん。しばらく傍観させてもらいます。 wkwktktk
61名無しさん:2007/07/15(日) 17:23:16 O
今だに 発送準備中
じゃあ早く発送しろ
それがイヤなら討議中か祖父地図側から強制キャンセル済みにしろ
62名無しさん:2007/07/15(日) 17:47:44 0
まぁ、BCが指導したとのことだから、待ちの状態ではあるが、
一応BCに凸して、祖父には催促するか。
63名無しさん:2007/07/15(日) 18:04:51 O
一週間まえに祖父に凸した時に祖父の言う規約に対して聞いたら法律上のことなので 弁護士に聞いてから凸します
一週間もかかりません って言ってたのに
こうなったら 俺もBCに凸してやる
64名無しさん:2007/07/15(日) 18:07:16 0
>>54
判ってないな。
手付金とは、「売買契約の締結時に支払われる金銭のことである」から、全額納めても問題ないんだよ。


65名無しさん:2007/07/15(日) 18:08:55 0
消費者契約法ってのがあるから、祖父は対応に苦しんでいるんだろうね。
66名無しさん:2007/07/15(日) 18:13:44 0
そもそも何で手付けの話が出て来るんだよ。全然関係ないだろ
67名無しさん:2007/07/15(日) 18:25:06 0
担当弁護士が変な事言ってきたら、懲戒請求だな!
68名無しさん:2007/07/15(日) 18:43:15 0
ソフマップ・ドットコム 液晶モニターの表記価格に誤りがございましたのでお詫び申し上げます
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1181183016/74
69名無しさん:2007/07/15(日) 18:58:30 O
>>64 高卒ですか?
手付というのは、本体たる売買契約とは別個の「契約」なんだよ。
70名無しさん:2007/07/15(日) 19:09:29 O
>>64によると、手付き金を売買代金の全額とした場合、
買主の債務は代金支払債務であるから、
買主の代金支払いという同時に、手付け金が交付されたことになる。
しかし、代金支払いは履行の着手であり、履行に着手した場合には、
557条1項により手付解除が認められなくなる。
一方、手付とはそもそも解除権を留保するためのもの。
要するに、手付け金を売買代金の全額とした場合、
買主の支払いと同時に売り主側からの解除権が認められなくなり、
売主にも解除権を留保した意味が実質的に失われるのである。
他方、買主は、依然として、売主が履行に着手するまでは
手付け金を放棄して解除することが可能。
71名無しさん:2007/07/15(日) 19:46:22 0
とりあえず、祖父のお買い物リストで、詳細を確認!

赤文字でキャンセルとか書いてない奴はごねとけ。
72名無しさん:2007/07/15(日) 19:50:04 O
こんな所で契約があーだこーだと言ってないで裁判すれば良いじゃん、
はっきり白黒付けろよ。
73名無しさん:2007/07/15(日) 20:37:24 O
届いたよ!!
俺、東京在住だけど、
地方の人は明日にでも届くんじゃないかな?
74名無しさん:2007/07/15(日) 20:56:53 0
>>73
なにが?
75名無しさん:2007/07/15(日) 20:57:46 0
>>73
画像のひとつでもうpしてからほざけカス
76名無しさん:2007/07/15(日) 20:59:22 O
祖父社員乙
77名無しさん:2007/07/15(日) 21:30:13 O
>>75 届かなかった奴乙
78名無しさん:2007/07/15(日) 22:32:37 0
おい!買えるみたいだな
79名無しさん:2007/07/15(日) 22:59:06 0
お前ら2ちゃんでゴネてもどうしようもないぞ
もうこうなったら裁判起こせ。な?
80名無しさん:2007/07/15(日) 23:12:53 O
祭りに乗り遅れた人乙
81名無しさん:2007/07/16(月) 00:15:54 0
親が現金書留受け取ってた
めんどくせーしもういいや
82名無しさん:2007/07/16(月) 01:07:26 O
電凸もできねえヘタレ共が裁判なんかできるわきゃねえよなwwwwwwwwwwwwwwざまあwwwwwwwwwwwwww
83名無しさん:2007/07/16(月) 01:19:09 O
九州からじゃ通話料かかるからなw
84名無しさん:2007/07/16(月) 02:55:53 0
>>14
複数台注文して一台だけ届いたってネタじゃねーか。
カードで一台分新しく無断決済しなきゃいけないし、出来るわけない。

今回ソフマップに対する契約の履行が強制されても、履行不能による損害賠償となるだろう。
この場合の「損害額」は何を基準として取り扱われるか。

複数購入者は「転売によって得られたであろう利益−購入価格+遅延損害金」と素直に出来るか。
一台購入者は転売予定有りか無しか。
85名無しさん:2007/07/16(月) 05:59:46 0
届いた届いたというのが流行ってるのか?
誰一人一台も届いていないに100万ルピー
86名無しさん:2007/07/16(月) 09:07:37 0
祖父工作員か知らんが、火消しに躍起だなぁ。
87名無しさん:2007/07/16(月) 10:02:01 O
行動を起こそうとせずここでいつまでもごねてる馬鹿を見て
呆れてるだけですが、
どうやら反意見をする者はすべて工作員に見えてしまう程馬鹿のようですね。
88名無しさん:2007/07/16(月) 10:08:13 O
>>84 不特定物は、同種の物が市場に存在する限り、
売り手には調達義務があるので、
履行遅滞になることはあっても、
履行不能とはならないから。
それから、非商売人である買い手の転売利益が損害賠償の範囲に属するわけないだろ。
89名無しさん:2007/07/16(月) 10:21:10 O
頭が悪いのを、
努力や行動力でカバーするのが普通なんだがなw
90名無しさん:2007/07/16(月) 10:34:22 0
カレー結構うまいな
もう何セットか注文しときゃよかったw
91名無しさん:2007/07/16(月) 10:40:05 O
カレー今月下旬てメールきた
92名無しさん:2007/07/16(月) 10:41:12 0
他店で調達するまでの価格変動で高くついた分の価格差
は損害なのかな?
93名無しさん:2007/07/16(月) 11:04:51 O
>>92 司法が決めることだから、
早く裁判官の意見を仰げばいい。
てか、何カレーだよw
辛さは中辛か?w
94名無しさん:2007/07/16(月) 11:30:41 0
>>88
その通りだよね

特定物と不特定物の区別も付かないアホは勉強し直してからレス付けて欲しいよね
法律の基礎も分かってないアホまで一々相手にするのもウザいし
95名無しさん:2007/07/16(月) 12:26:40 O
>>94
法律の基礎がわかってる なんちゃって法律家の君は 買えると思う? 買えないと思う?
96名無しさん:2007/07/16(月) 12:44:08 O
九州大学法学部のお友達に聞いたら?w
97名無しさん:2007/07/16(月) 12:47:50 0
こういうミスは何回か前例があるんだから予想つくだろ
注文した奴らにだってわかってたり半信半疑の奴がおおぜいいたはずだ
もういい加減勘弁してやれや 揚げ足取りみたいなの気分悪いわ
98名無しさん:2007/07/16(月) 12:54:30 0
祖父はずるがしこいなwww
現金書留で送れば親が大抵受け取るからな

大抵のやつはめんどくさいという大義名分で今回は降りることができる
99名無しさん:2007/07/16(月) 13:04:04 O
じゃあ返金するとき、
従業員を使って、
実際に本人に手渡しするのか?
もっと現実妥当性のあることを言おうな、
バカニートが。
100名無しさん:2007/07/16(月) 17:45:04 0
>>99
あたりまえ
領収記録の残らない金銭のやりとりなんて認めてたら脱税し放題だろう
事業やってたら基本だが
馬鹿リーマンはこれだから困る
101名無しさん:2007/07/16(月) 18:29:43 O
>>100 俺は、>>98に係るあたりまえの行為をずるがしこいとはしてないし、
>>98に対して批判的なレスをしたに過ぎない。
だから、お前の批判はあたらないんだよww
102名無しさん:2007/07/16(月) 19:40:15 O
と粋がってみたが>>100が本当なんだろう。ニートの俺が調子こいてすみませんでしたm(_ _)m
103名無しさん:2007/07/16(月) 19:42:55 0
素直すぎワロタ
104名無しさん:2007/07/16(月) 19:58:22 O
祖父からメール北。
晒してもいいかな?
105名無しさん:2007/07/16(月) 20:26:25 0
いいとも
106名無しさん:2007/07/16(月) 20:29:10 0
ごめん、俺は>>104じゃないけど、
個人情報削除のためには住民票とか免許証のコピー送って来い、だってw
顧客の個人情報って本人の申請だけじゃ消せないのかな?
それとも本人確認のために必要ってこと?
107名無しさん:2007/07/16(月) 20:30:55 0
>>106
ソフマップから送ってきたの?
108名無しさん:2007/07/16(月) 20:31:54 0
うん。
個人情報削除して、ってメールしたらそう言われた。
109名無しさん:2007/07/16(月) 20:33:04 0
そ・・・その内容、名前ふせてwikiにでも残しておいたほうがいいんじゃないかな。
なんてヤクザだろうとしか・・・・
110名無しさん:2007/07/16(月) 20:33:54 0
住民票とか免許証のコピー送ったら
そこからまた個人情報を抜き取ります
111名無しさん:2007/07/16(月) 20:35:49 0
あ、やっぱそうだよね?w
正直、返金受け取る事に了承しちゃったから申し訳無い気持ちでいっぱいなんだけど、
他の方々には頑張ってもらいたいorz
112名無しさん:2007/07/16(月) 20:50:53 0
>>111
是非その内容を晒して欲しい
113名無しさん:2007/07/16(月) 20:51:53 0
wikiの掲示板に貼って来たー。
114名無しさん:2007/07/16(月) 20:54:29 0

見てくる・・・正直見るのも怖いけどw
115名無しさん:2007/07/16(月) 20:56:27 0
これ なんて俺ルール?
個人情報削除なんて、連絡程度でいくらでもできるだろうに。
別の利用目的があるとしか思えない。

すっげー腹たってきた。
116名無しさん:2007/07/16(月) 20:56:48 0
>>113
117名無しさん:2007/07/16(月) 20:57:27 0
>>111
こういう事を言うのなら応じられないって怒ってもいい内容だと思うけど。
118名無しさん:2007/07/16(月) 20:58:33 0
キャンセル了承でも罠が… †
(2007-07-16 (月) 20:50:26)

2.個人情報の削除については、上記現金書留の配達完了を確認後、
個人情報開示等請求書を当社よりお送りさせて頂き、必要事項へのご記載と、
必要書類を同封頂くことで、当社内での●●●様の個人情報削除が行われ、
完了後に、完了報告書が送付されます。
誠にご面倒ではございますが、これら必要書類がございませんと、
ドットコムでの会員登録消去のみとなります。
個人情報の取扱いに関しましては、個人情報保護方針に則り
管理運営を行っておりますので、例外を認めておりません。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

ttp://guide.sofmap.com/guide/security/privacypolicy_f.html

必要書類は住民票のコピーや運転免許書のカラーコピーとなり
実費が発生してしまいますが、領収書をご同封頂ければ、別途
ご返金させていただきます。
実費以外に、●●●様の貴重なお時間を頂戴する事になりますが、
何卒、ご容赦下さいますよう、お願い申し上げます。

(以上、7月16日付メールより一部抜粋)

119名無しさん:2007/07/16(月) 21:01:53 0
向こうの要求に素直に応じてもこんな感じだから、権利残ってる人は本当に頑張って欲しいよ。
一応、もう少し突っ込んで質問しようと思ってるけど、今までのも見てると方針は変わらないだろうね。
120名無しさん:2007/07/16(月) 21:04:38 0
俺ルール作っておけば名にやっても許されるんだな。
俺も「俺と接触する際の利用規約」作っておくか。

・俺が不快と感じた場合は何事においても、不許可とする。
・忘れて欲しかったら、忘れるために必要の無い個人情報の更なる提出を求める。

ほかにも色々と。
121名無しさん:2007/07/16(月) 21:29:14 O
すごい自己中な会社やなぁ
消費者をナメてるとしか思えない
親会社のBCに凸してやる
122名無しさん:2007/07/16(月) 21:33:32 0
ソフマップ 祭り開催 液晶モニター
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181161388/201-203

>>201
> ○○ ○ 様
> 平素は当社を御愛顧くださり誠にありがとうございます。
> ビックカメラのIRを担当しております、△△と申します。
> お問い合わせの内容は、株式会社ソフマップでの価格誤表記販売の件かと存じます
> が、ソフマップは独自の経営方針に従って運営されていますので、当社は個々の販売
> 政策には直接関与できませんし、コンプライアンス上問題なき限り直接介入すべきで
> はないと考えております。
> (キャンセルに関して当社で判断しておりません)
> 今後ともビックカメラを何卒宜しくお願いいたします。
> *-----------------------------------------------------------*
> [ お問合せ内容 ]
> 貴社の子会社のソフマップと取引のあるものです。
> 掲示板 にちゃんねるの次のURLに下記のような書き込みがありました。
> (次に続く)
123名無しさん:2007/07/16(月) 21:34:21 0
>>202
> 下記の内容が事実か事実ではないかについて教えてください。
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184392808/40
> 40 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 14:53:57 0
> 親会社であるBカメラはこの規約での強制キャンセルはムリとの判断。
> 民法対処するように祖父に指導してるとのこと。
> 嘘だとおもうなら、Bカメラに凸すればいい。(違う返答を得たらココに貼ってくれ)
> で、凸先だが、本部のほうな。
> 株主の対応部署が一番確実かと。(自分で調べてくれ)
> 間違っても、Bカメラのサポセンに凸するなよ。
> サポセンでは、祖父は別会社なので・・・と対応に苦慮してるから。
> 本部だと、キッチリ返答くれる。
> 名前とメルアドが祖父に登録してあるものと同じものなら、吉。
> 傍観していて催促等の行動起こさなかったヤツは、祖父の考えで進められるだけだか
> ら、
> まず、こちらの主張をするべき。
> 親会社凸が祖父を動かす一番の近道だな。
> *-----------------------------------------------------------*
> ***************
> 株式会社ビックカメラ IR
> Tel 03-3987-****
> E-mail **@biccamera.com
> ***************
124名無しさん:2007/07/16(月) 21:35:02 0
>>203
> お詫び板とかパソコン一般に書いていることが本当だといいなあと思いビックカメラにメールしたら上のような結果だった。
> なんか、すごく期待していた自分に腹が立っています。世の中そんなに甘くないな。
> で、怒りを書きたかったがパソコン一般は書き込み規制を受けてしまってたのでハードウェア板に
> 書かせていただきました。
125名無しさん:2007/07/16(月) 21:39:55 0
判決で前例がないから困るんだが。
126名無しさん:2007/07/16(月) 21:43:25 0
A氏ってやつはとんでもないDQNだな。
127名無しさん:2007/07/16(月) 21:46:07 0
この>>122-124の凸したやつって・・・
聞き方考えろってw
128名無しさん:2007/07/16(月) 21:46:32 0
A氏がDQNならソフマップはヤクザ組織?
129名無しさん:2007/07/16(月) 22:13:44 0
ソフマップの株主の一つに丸紅がw
130名無しさん:2007/07/16(月) 22:36:15 0
http://www.meti.go.jp/press/20070330011/denshishoutori3.pdf
コレ見る限り、\19,800で買えるってことだな。
祖父の錯誤無効の主張は無理w
131名無しさん:2007/07/16(月) 22:39:14 0
>122
契約が成立していて、代金も完納してるのに、
消費者契約法よりソフマップ規約が優先だと、
一方的にキャンセルを押し付けるのは、十分コンプライアンス違反だと思うが、
どうなんだろう?。
後、個人情報の削除のために、さらに詳しい個人情報要求するのは、
コンプライアンス以前の商道徳に反する行為だと思う。
ビックにそこを突っ込んでみようかな。
132名無しさん:2007/07/16(月) 22:54:38 O
さっさと裁判しろや
133名無しさん:2007/07/16(月) 23:01:24 0
>>130
そこ読んだけど祖父は錯誤主張できるみたいだね

P16 A
購入希望者が価格誤表示を認識していた場合
又はサイト利用者のほとんどが価格誤表示であると考えられる状況にあった場合

大型テレビのように市場価格上下限が比較的明瞭で消費者が大まかな価格相場を把握していると考えられる製品につき
通常の相場価格より1桁安い価格を表示した場合や、
匿名掲示板で価格誤表記が取り上げられているのを見て注文が行った事が明らかな場合などでは、
購入希望者が価格誤表示を認識していたとして売主が錯誤無効を主張できる可能性が高い。

表意者に価格誤表示があることを相手方が知っていた場合には相手方を保護する必要がないからである。
134名無しさん:2007/07/16(月) 23:21:11 O
だから、言っただろ。
親(会社)が子(会社)の味方じゃなくて、
クレーマー以下の乞食の味方するわきゃないだろ。
てか、もう法的な議論をいくらここでやったところで
埒があかないんだから、
弁護士に無料相談しろって。
もう1ヶ月半経ってるぞ。何してきたの、この1ヶ月半?
135名無しさん:2007/07/16(月) 23:25:41 O
>>133 過去ログ読みなよ。
悪意の相手方を保護する必要がないから、
表意者は、たとえ重過失が認められても、
錯誤無効の主張が制限されないのは、
判例にあるが、
どうやってこいつらの悪意を主張するわけ、祖父は?
もう法的な議論は不毛だから、
早く裁判やったほうがいいよ。
136名無しさん:2007/07/16(月) 23:34:32 0
裁判しろしろ詐欺w
137名無しさん:2007/07/16(月) 23:36:42 0
ボッタクソマップにも乞食にも正義は無いんだよ
138名無しさん:2007/07/16(月) 23:47:49 O
法学部の友人にメール見せてから、
BCに送信汁w
139名無しさん:2007/07/16(月) 23:49:38 0
>>135
想定の範囲内の質問ありがとうw

自分は知らないで買ったとか、ソフマップ側が買主の悪意の証明してみせろとか言う奴がいると思ってたけど。
そんな証明は無理だからね。無理な証明をする必要はないんだよ。

祖父側が証明するとすれば、必要なのは
・販売当時の相場の価格
・匿名掲示板において価格誤表記が取り上げられていた事実

この2点の証明をできれば良い。
この証明を行うと、今度は逆に買主が悪意が無かった事の証明責任の必要が出てくる。
買主にも主張があるだろうから、それを主張するのは構わない。
どちらの主張に正当性があるのかは裁判官が判断する事。
早く裁判やって欲しいよね。
140名無しさん:2007/07/16(月) 23:56:36 O
>>139 レス、サンクス。
民訴は勉強してないんだけど、そういうことになるんだ?
てか、過去ログに、今回は、民法の特別法である電子商取引に関するなんちゃらって法律の適用場面だというレスがあったんだが、
どうなのかな?
141名無しさん:2007/07/16(月) 23:58:31 0
>>139
滅茶苦茶なことをいうなよ。
価格誤表記について知ってた者なんていないって。
バーゲンセールかなんかだと思ってるって。

オープン価格品の「相場の価格」なんてわかるわけないし調べる必要もない。
「匿名掲示板に価格誤表記が取り上げられてた事実」って、
2ちゃんになんか書いてあったらそれが関係ない人を拘束することになるのか?
142名無しさん:2007/07/17(火) 00:01:46 0
>>140
契約の成立時期について電子商取引に関する法律が適用されるってだけの話で、
契約の成立についてはソフマップも認めています。

契約の成立を前提に、申込みを取り消すことが出来る規定を使って契約自体を
取り消そうとしているわけです。

規約を民法541条1項の約定解除権とみなしているわけですが、規約の文章は
「ご注文をキャンセル」することが書いてあるだけで、それに対して承諾して
契約が成立している以上、その後に申込みをキャンセルして契約の解除なんて
できませんよ。
143名無しさん:2007/07/17(火) 00:02:20 0
>>140
どういたしまして

その電子なんちゃら法ってのが>>130のリンク先の
電子商取引および情報財取引等に関する準則 平成19年3月経済産業省

で、それを適用すると>>133のレスの通りになるって訳
144名無しさん:2007/07/17(火) 00:04:35 0
>>141
俺に言うなよそんな事。俺の見解ではなく、経済産業省の見解なんだし。
文句あるなら経済産業省に言ってくれよ
145名無しさん:2007/07/17(火) 00:06:10 O
何十台も注文した奴は、
悪意と推定されるだろ。
そいつらは、悪意でないことを証明できない限り、あぼん。
146名無しさん:2007/07/17(火) 00:09:40 O
>>142 ご注文を契約と拡大解釈すれば、
OKww
147名無しさん:2007/07/17(火) 00:19:39 O
>>145
消費者が詐欺や違法行為をしたわけじゃないから悪意でないと証明する必要がない
てか ドラえもんがいるから大丈V
148名無しさん:2007/07/17(火) 00:45:33 O
不眠症の証明責任はおまえにあるからw
149名無しさん:2007/07/17(火) 00:47:53 0
>>147
ここでの悪意は民法上の意味
効力に影響を及ぼす事情を知っていることをさす

詐欺や違法行為をした悪者を意味するものではありません
150名無しさん:2007/07/17(火) 00:48:18 0
こういうDQNクレーマーがいるから正当な主張をしている消費者まで同じ目で見られちゃうんだよな。
151名無しさん:2007/07/17(火) 00:50:28 0
>>147
悪意の意味わかってないなwwww
知ったか乙
152名無しさん:2007/07/17(火) 00:54:09 0
1980円とか、198円なら誤表記だって言い張れるけど
微妙な値段だよ。

おっ、安め?なら欲しい!台数限定で買えないとかないよな。どきどき。
って思うんじゃない?
153名無しさん:2007/07/17(火) 01:01:12 0
電子商取引および情報財取引等に関する準則 平成19年3月経済産業省の

>大型テレビのように市場価格上下限が比較的明瞭で消費者が大まかな価格相場を把握していると考えられる製品につき
>通常の相場価格より1桁安い価格を表示した場合や、

大型テレビを大型液晶モニターに替えるだけだね
通常の相場価格と比較して1桁安い表示でも錯誤無効できると書いてあるし
154名無しさん:2007/07/17(火) 02:11:59 0
こんなとぼけてるなら、Bカメラや地図のネット価格は
信用できないから、消費者が電話攻めすべきだな
155名無しさん:2007/07/17(火) 02:27:51 0
消費者じゃないだろ。DQNクレーマーだろ。
逆恨みの悪質な電話攻撃して、業務妨害で訴えられても知らんぞw
156名無しさん:2007/07/17(火) 02:31:11 0
ビッグとマップのネット価格は誤表示の可能性大きいから
必ず電話で確認の上購入すること

これは価格混む等で徹底すべき
157名無しさん:2007/07/17(火) 02:44:52 O
電話なんてできないから、こいつらw
所詮メール(口)だけのネット弁慶だからw
ビックカメラにも見放されたネット乞食、乙
早よ司法に救いの手を差し伸べてもらったら?
158名無しさん:2007/07/17(火) 03:10:57 0
普通の問い合わせなら構わないけど
悪質な電話攻撃や無言電話の連続とかはやめた方がいいぞ
実際中華そば屋に無言電話かけまくったり、110番連続でかけまくったりして
偽計業務妨害で捕まった奴はニュースになってたし

買える買えないは民事事件で済むけど、こっちは刑事事件になるぞ
犯罪者は出て欲しくないから注意はしておくよ
159名無しさん:2007/07/17(火) 03:36:51 0
誤表記でも入金を確認しました発送しますってメール送ってきた時点で
祖父は誤表記でしたって主張できないだろ
160名無しさん:2007/07/17(火) 05:51:29 0
悪質な電話攻撃や無言電話の連続でもたいした罪にならないらしい
未成年ならもっと問題なしw
161名無しさん:2007/07/17(火) 06:30:15 O
能書きは良いからさっさと裁判しろよw
こんな所でネットサーフィンでかじった程度の法律で
できるできない言い争っても何も変わらないw
162名無しさん:2007/07/17(火) 06:31:18 0
大きくても小さくても罪は罪
犯罪者や前科者のレッテルを貼られるんだぞ
大きな罪でないなら執行猶予付きの懲役または禁錮、もしくは罰金で済むだろうけど、
罰金刑以上の有罪判決が確定すると市区町村の「犯罪人名簿」にも載るから
公務員ならそれで一発、就職活動控えた人なら履歴書にも書かなければならない

刑法ってのはそれだけ重いんだよ。あんまり舐めるな
163名無しさん:2007/07/17(火) 06:32:09 O
>>160
そういった悪質行為は裁判で不利になるよ。
164名無しさん:2007/07/17(火) 07:50:01 O
>>163
どこからどこまで悪質だと言うんでしょう
質問は悪質だとはおもわないんだが
無言電話はしても意味がないし
165名無しさん:2007/07/17(火) 10:12:28 O
>>164
はぁ?何言ってんだお前、
>>160読めよ。
悪質行為前提で話してるのに馬鹿?
166名無しさん:2007/07/17(火) 10:26:18 O
↑祖父社員乙
167名無しさん:2007/07/17(火) 12:03:12 O
おいおい気持ちはわかるが
それだけで祖父社員扱いはねーよw
駄目だなこりゃ
168名無しさん:2007/07/17(火) 12:04:15 0
>>167
そこは
「駄目だこりゃ。次いってみよー」
で流すのがいいと思う。
169名無しさん:2007/07/17(火) 12:27:49 O
>>165
器の小さい男だ
お前の書き込みは 悪質だ KSUKSU
170名無しさん:2007/07/17(火) 12:29:01 0
>>169
お前こそ器が小さいだろ
素直に自分の非を認めろよ
171名無しさん:2007/07/17(火) 13:01:31 O
カレーまだこねえな
172名無しさん:2007/07/17(火) 13:26:55 O
>>171
てめーにやるカレーはこれだ!

乙カレー

だから、隅っこで黙ってな
173名無しさん:2007/07/17(火) 13:48:50 O
鬱病でつまんない自演しちゃった
174名無しさん:2007/07/17(火) 21:15:05 0
現金書留をお送りさせて頂きます事にご了承頂きたく存じます。
お手数料に付きましてもご連絡頂ければ合わせてご返金させていただきます。
何卒、ご連絡賜りますようお願い申し上げます。

お手数料【     】円

催促してやっとメールが来ましたがこんな内容

早々にリタイアして返金を受け取った人たちは
ちゃんと手数料も受け取れたのか聞きたい。

そしてもらえなかったなら問い合わせても良い気がするんだがどうだろう?
175名無しさん:2007/07/17(火) 21:41:14 0
>>153
ソフマップは元々、このモニターをセール時価格172,800円で販売していて
通常時価格198,000円と値戻し設定するはずが、一桁足らずの19,800円としてしまったと言っているけど
値段を上げるのに
『WQXGA(2560×1600)表示に対応した30インチワイド液晶が、いよいよこの価格で手に入ります。』
の煽り文句はどう考えてもおかしいだろう。不当表示だと言うなら納得だが
 
また
172,800円で販売している実績があるのに

ソフマップ30型モニタ19800円を買う材料を集めよう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181398472/796

今回の液晶TVにおいても30インチワイド液晶を20万円を切る価格で販売した商品が過去に無かったことから、
価格を設定し、表現語句を作成し、掲載しております。
 
とも矛盾している

つまり
198,000円という価格は19,800円の語表記があったからの値段で
むりやり一桁違いにしている
1桁安い表示で錯誤無効できるという主張はそれを証明するのはかなり無理がある

176名無しさん:2007/07/17(火) 22:06:13 0
>>175
>1桁安い表示で錯誤無効できるという主張はそれを証明するのはかなり無理がある
何のために祖父は証明する必要があるんだ?
お前訴えたのか?
訴えられないかぎり祖父の言ったもの勝ち
177名無しさん:2007/07/17(火) 22:54:25 0
ただのクズだな。
178名無しさん:2007/07/17(火) 23:00:20 O
だからさ、この1ヶ月半、この掲示板で法的な議論してきて、
事態が進展したか?
祖父にメールしてもシカトされるだけだから、
法廷で祖父及び裁判官に言えば?
8月になってもやってろ
179名無しさん:2007/07/17(火) 23:07:28 0
>>169
素直に勘違いしていました、ごめんなさいも言えないのか
器の小せぇ奴w
180名無しさん:2007/07/17(火) 23:17:59 0
抽出 ID:GMvo17R4O (4回)

139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/17(火) 22:55:34.07 ID:GMvo17R4O
( ^ω^)みんな見えるかお?

( ^ω^)ぼくには翼があるんだお!

143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/17(火) 23:00:16.43 ID:GMvo17R4O
( ^ω^)なん実の糞はこっちくんなお

149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/17(火) 23:05:37.48 ID:GMvo17R4O
(;^ω^)へんなの呼んじゃたお・・・

( ^ω^)ウッカリ

161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/17(火) 23:14:06.62 ID:GMvo17R4O
( ^ω^)そんなにみたいのかお?

( ^ω^)ぼくのちんちんはと〜ってもかわいいんだお
181名無しさん:2007/07/17(火) 23:22:26 O
>>179
まだ スネてるのか 器の小さい男
182名無しさん:2007/07/17(火) 23:32:35 0
性器は大きいぞ
183名無しさん:2007/07/18(水) 00:01:56 0
生気が無いくせに
184名無しさん:2007/07/18(水) 00:06:42 0
>>181
他の奴にも思いっきり突っ込まれてるし、本当に哀れだなw
素直に謝罪でもしたらどうだ?w
185名無しさん:2007/07/18(水) 00:33:40 0
土下座して謝罪します。

     _,,,,,_
     ;'::::::::::゙ー:::-::-,、__,.:-:‐:::<フア
    ;' ;ク:::;::::::;::::::;: rー:、.:.::::.::::ミ<、___
   _ノ''´ ,:: ,::::;:::::;::::;: ,ゞ;イノ.:::: ::: ,ミ,,,,__`)
  (__,;::-'''''"'ー--、::;:::::;"'彡≡` xノ
          `ヽ:;:::;' `ヾ"´
              `ヽ、 、、)
                ゙ー'′
186名無しさん:2007/07/18(水) 00:48:12 0
かわいいからもういいやw
187名無しさん:2007/07/18(水) 03:59:48 0
7月4日までに連絡がなければ現金書留送るって書いてあったのに
未だに送ってこないけど
188名無しさん:2007/07/18(水) 07:13:25 0
金が詰まってるんじゃねーか、ほかの精算やら弁済に追われているんだろ
189名無しさん:2007/07/18(水) 10:02:19 0
祖父の現金書留攻撃で勢いなくなったな

 >>187
現金書留ってことは送金ミス多発の予感
普段やらないことやるとそうなるんだろうな
普通は銀行振り込みだろwww
190名無しさん:2007/07/18(水) 10:51:40 0
>>189
もしかして俺は送金済みで処理されてたり
191名無しさん:2007/07/18(水) 11:00:37 O
>>189 客の銀行口座聞いたところで、
全員が全員答えると思うか?
>>190 んなわけねーだろ。
仮にそうだとしたら、それこそ詐欺だ。

ていうか、泣き寝入りしないで裁判起こせよ。
あれだけ散々文句言ってたんだから。
192名無しさん:2007/07/18(水) 11:49:26 O
****様

ご注文いただきましてありがとうございます。
e-エスビーフーズです。

本日、商品を発送いたしました。
2,3日経っても商品が届かない場合はお手数ですがご連絡ください。
ご購入どうもありがとうございました。


[受注番号]202020-20070630-*********
[日時]2007-06-30 08:36:22
[注文者] ***様
[支払方法] 代金引換
[ポイント利用方法] なし
[配送方法] 宅配便
[備考]
[備考欄:]
193名無しさん:2007/07/18(水) 14:27:36 0
俺は先週カレー来たぜ
もう3袋食ったぜ
194名無しさん:2007/07/18(水) 15:07:45 O
うまかったか?
195名無しさん:2007/07/18(水) 21:26:57 0
>>193
牛肉はどこ産?
異常プリオン含有か?
196名無しさん:2007/07/19(木) 01:43:55 0
ところで前スレにもあったが迷惑料として書留受け取った人いる?
そういう人はメールか、凸電で「金は確かに受け取った。後は品物送れ」と主張すべきだよな
197名無しさん:2007/07/19(木) 02:06:14 O
ビックカメラに迷惑料に関してメールしたら、
検討すると言ってたお(^〜^)
198名無しさん:2007/07/19(木) 02:16:39 O
「金は確かに受け取った。後は品物送れ」とビックカメラにメールしてみたお(^〜^)
199名無しさん:2007/07/19(木) 03:12:10 0
>>195
S&B直送の業務用パックだから
S&Bがミートホープのようなことをやってない限り大丈夫だろう
ぶっちゃけそこらのスーパーで1袋50〜60円で売ってる奴の方がアヤシイぞw
200名無しさん:2007/07/19(木) 08:43:05 O
中村屋のビーフカレー食った翌日、週間誌の中吊り広告で
「ミートホープ主要納入先リスト52社…中村屋」って書いてあった。

ミートホープ牛うめえよ
201名無しさん:2007/07/19(木) 20:50:39 0
BCからメールもらた。
wikiに貼ってきた。
202名無しさん:2007/07/19(木) 21:40:00 O
取引銀行にもメールしたら
泣き寝入りは絶対にすんなよ。
203名無しさん:2007/07/19(木) 22:02:45 O
丸紅が株主って
ワラタ
204名無しさん:2007/07/19(木) 23:32:18 0
母体は学会ってうそでしょ?
205名無しさん:2007/07/19(木) 23:49:37 0
>>203
ビックが筆頭株主になる前は丸紅が筆頭株主だったんだぜ
206名無しさん:2007/07/19(木) 23:50:58 0
振込み組だけど
今日 私がいないときに現金書留が届いた。親が受け取ったらしい
でも金額きくと 振込み手数料は含まれていなかった 手数料だけ再度書留で送ってもらおう。
207名無しさん:2007/07/19(木) 23:53:59 0
金額きくとってなんだよw
何で自分の目で確かめないんだよ
ガキじゃあるまし
208名無しさん:2007/07/20(金) 01:58:50 0
この事件から暫く立った後、今まで海外からのスパムが一件もきてないメアドに
毎日数件ほど来るようになった(出資してくれないか?とかそんなメール)。

まさかと思うがソフが報復メアド晒しとかしてないだろうな…
209名無しさん:2007/07/20(金) 03:41:28 0
( ´,_ゝ`)プッ
210名無しさん:2007/07/20(金) 03:56:07 0
ちゃっちゃと裁判やれ裁判

そんで負けて苦しめ集り乞食どもwww
211名無しさん:2007/07/20(金) 04:53:12 0
部外者としては判例になるのがみたいから訴訟までやってほしい。
212名無しさん:2007/07/20(金) 04:57:00 0
ゴネAって在日朝鮮人か連合職員だろ?

とっとと裁判でも何でもやれよw

213名無しさん:2007/07/20(金) 06:47:57 O
カレー届いた。具が少ねえ〜w
214名無しさん:2007/07/20(金) 07:42:59 O
たかが19800円で 誰が裁判するねん
215名無しさん:2007/07/20(金) 12:41:31 0
うちも昨日カレー届いた。
仕事から帰ったら家族に3袋食われてた。

オレんだぞ!とたかが500円に必死になってしもうた 
しかも親が払った
216名無しさん:2007/07/20(金) 14:46:41 O
楽天祭り楽しかったな。
本とかラーメンとかミカンとか。
217A ◆rklce2DuQQ :2007/07/20(金) 16:08:27 0
お久しぶりです、ずっとアク禁に巻き込まれてました。

これまでウチの大学新聞で取り上げられて以降
他5つの大学の新聞部・サークルの方から取材を受けました。
すごく小さい動きだけど、大きくなればいいなぁと思ってます。
 
オレはこれ以上、祖父にメールを送っても回答してもらえないとの事ですので
2chの上ではもうみんなの燃料になる事はできないでしょう。
お金は戻ってきてないので店舗に電話で直接問い合わせはしますが
他の誰かが動いてくれるのを待つしかなくなってきました。

今回のオレの行動は頭の悪いDQNな事であるとは理解しています。
ただ、利口な事ばかりやってては、お利口な人間になってしまうだけだと
大学生活で実感してたので、今回DQNと知りつつも
自分のできる範囲で企業論理に噛みついてみました。
自分なりにですが色々実感し学ぶところは多かったです。

別に自分なりに今回の事に幕をひくつもりはまだないですよ。
そのまま返金には応じませんし、祖父も送金してくる様子もないですし。
ずっと潜伏状態だったので、アク禁がとけたから経過報告です。

何か動く方法が考えついたら、まだまだ祖父にアタックしてみるつもりです。
218名無しさん:2007/07/20(金) 16:17:26 0
動くならこの際裁判までやってくれよ

価格誤表記問題に関する判例はまだ無いので
各方面からも注目されるし、歴史に名を残す事ができるぜ
219名無しさん:2007/07/20(金) 19:37:55 O
ハードウェア板にBCからのメールの返信をコピペしたのお前だろ
何であんな馬鹿な聞き方したんだ
お前のせいで一気に選択肢が狭まったんだが。
220名無しさん:2007/07/20(金) 19:44:19 O
何を学んだの?
221名無しさん:2007/07/20(金) 19:51:40 O
一番やる気まんまんだったAの敗北宣言きちゃったwwwwwwwwwww

乞食共裁判出来ないで結局泣寝入りファイルカウントダウン決定wwwwwwwwwww
222名無しさん:2007/07/20(金) 20:32:59 0
すげぇバカがいたもんだ。
223名無しさん:2007/07/20(金) 21:03:31 0
>>217
そういうのを負け犬敗北宣言というの。
早速地図社員に笑われてるし。

納得いかないなら最後までやってみた方が得るものも多いかと。

224名無しさん:2007/07/20(金) 21:51:40 O
わざわざ上京してまで、
裁判するわけないでしょ。
いいメールの文面、みんな教えてよ。
そしたら、オレが送信するから。
225名無しさん:2007/07/20(金) 23:40:13 0
>>221
前からずっと気になってたんだけど
ファイルカウントダウンて何?
226名無しさん:2007/07/20(金) 23:44:40 0
なんつーか、人に文面聞いてまで祖父に凸するヤツって・・・。
自分の言葉や考えで主張できないのなら、初めからキャンセル拒否するなと。
自分で調べて考えて、自分なりの言葉で祖父に凸しろよ。
227名無しさん:2007/07/20(金) 23:45:53 O
じゃあ君がメールしなよ。
228名無しさん:2007/07/21(土) 00:09:59 O
>>225 洋楽にあるんだよ、その一節がw
229名無しさん:2007/07/21(土) 00:14:12 0
お久しぶりです、ずっとアク禁に巻き込まれてました。18日間は長かったな〜
普段は荒らさないけどむかついてきて避難場所そこそこ荒らしまくったよ。
230名無しさん:2007/07/21(土) 00:24:12 0
231名無しさん:2007/07/21(土) 03:01:49 0
"ファイルカウントダウン" に一致する日本語のページ 42 件中 1 - 42 件目 (0.55 秒)
"ファイナルカウントダウン" に一致する日本語のページ 約 59,000 件中 1 - 50 件目 (0.16 秒)

42件中何件かソフマップスレがヒットしててワラタ
232名無しさん:2007/07/21(土) 14:48:32 0
ファイナルカウントダウンって映画あったな
ところで現金書留まだ?
233名無しさん:2007/07/21(土) 15:12:44 0
自民党

・「美しい国」
→上流階級に優しい国
・すべての小学生が農山漁村で一定期間体験入学するプログラムの導入
→懐古主義
・公務員を育成するため、「能力・実績主義」を人事評価に導入
→国の制度を競争主義に
・「ワーク・ライフ・バランス」の実現を目指した働き方の改革
→残業代廃止


民主党  (300項目の政策リストから抜粋)

・「永住外国人の地方選挙権」
・旧日本軍による『慰安婦』問題の解決を図るための『戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法案』
→慰安婦詐欺の拡大
・「選択的夫婦別姓の導入」
→家族制度の破壊
・「人権侵害救済機関の創設」
→部落利権の拡大
・「教科書検定および採択について」には、「教科書採択にあたっては、保護者や教員の意見が確実に反映されるよう」
→日教組の権限拡大
・沖縄で「地域主権のパイロットケースとして『一国二制度』を推進」
→沖縄の分離独立、中国からの移民拡大
234名無しさん:2007/07/21(土) 15:13:44 0
維新政党・新風

・現在の憲法を破棄、自主憲法制定
・在日韓国人、朝鮮人が持つ特権(いわゆる在日特権)の廃止
・日本人拉致事件の徹底究明
・太陽光発電、風力発電の普及
・外国人への参政権付与反対
・中華人民共和国に対するODA中止
・河野談話の完全撤回
・皇室典範に関して、男系、万世一系の固持

新風に投票しよう!
235名無しさん:2007/07/21(土) 17:46:59 0
>>A ◆rklce2DuQQ
お前みたいな低脳が大学生とは世も末
こんなところで愚痴こぼす暇があったらさっさと民事裁判しろよ。ヘタレがw
236名無しさん:2007/07/21(土) 17:49:21 O
>>235
糞祖父社員乙
237名無しさん:2007/07/21(土) 17:50:38 0
>>236
ヘタレ乙
238名無しさん:2007/07/21(土) 17:54:40 0
クレバリーの後藤社長に相談したらこんな簡単なトラブル直ぐに解決してくれると思うよ
239名無しさん:2007/07/21(土) 18:32:50 O
何でオレが上京してまで裁判やらないといけないの?
みんながやるなら、オレもやるからさ。
240名無しさん:2007/07/21(土) 18:45:58 0
そんな人頼みにしてる時点で終わってるな。

誰のために裁判やるんだ?お前のためだろ?
それなのに何で人頼みなんだよ。
誰かが何とかしてくれるとか甘えてんじゃねーよ。
241名無しさん:2007/07/21(土) 18:58:25 0
>>1だけ読んだ
ソフマップGJ
242名無しさん:2007/07/21(土) 19:15:08 O
>>240 糞祖父社員乙
243名無しさん:2007/07/21(土) 19:47:03 O
>>242 ヘタレ乙
244名無しさん:2007/07/22(日) 00:09:00 0
http://paintmanga.web.fc2.com/2ch_matsurimanga/0706sofmap19800/sofmap19800-02.htm

漫画のつづきが見たいので話を進めてくれ
245名無しさん:2007/07/22(日) 13:04:16 0
裁判!裁判!さっさと裁判!
246名無しさん:2007/07/22(日) 15:03:07 0
モニター!モニター!さっさとモニター!
247名無しさん:2007/07/22(日) 15:03:48 0
このスレ糞祖父社員沸きすぎでワロタ
248名無しさん:2007/07/22(日) 16:11:02 0
>>206
漏れは振り込み手数料630円掛かってたのに、210円分しか入ってないから
ゴルァ!メールしたけど放置プレイ中
249名無しさん:2007/07/22(日) 17:11:04 O
何で630円もかかるの3回に分けて振り込んだってこと
250名無しさん:2007/07/22(日) 18:10:38 0
オレは会社休んで振込みに行ったから、その分の金よこせよな。
251名無しさん:2007/07/22(日) 18:20:48 O
そんな簡単に会社を休むなんて
どうかしてるだろ
252名無しさん:2007/07/22(日) 18:22:02 O
>>251 糞祖父社員乙
253名無しさん:2007/07/22(日) 19:00:24 0
>>251
ですよねwwwwwwww
254名無しさん:2007/07/22(日) 19:33:00 0
>>250
有給だろ、どうせ。
255名無しさん:2007/07/22(日) 19:47:45 O
有給って何?
みんなは動いてるの?
動きがあったら、書き込んでよ。
256名無しさん:2007/07/22(日) 20:49:26 0
たかだか数百円ごときでどんだけ貧乏なんだよお前ら
そもそも19800円で買えるわけねーし勉強代ってことでその数百円諦めろ乞食
257名無しさん:2007/07/22(日) 21:37:16 0
ケガとかしたとき有給でも保険会社はその分払ってくれたしな。
証明しなくてもな。
258名無しさん:2007/07/22(日) 21:57:51 O
石につまずいて転んだくらいで
治療費請求かw
259名無しさん:2007/07/22(日) 22:18:28 0
>>23を見て吹いたw
言ってることが不正確すぎるw
260248:2007/07/23(月) 00:28:16 0
>>249
銀行の窓口で振り込んだら手数料が630円になります
261名無しさん:2007/07/23(月) 01:02:50 0
今時窓口振込みてw
あ、わざと高い手数料で振込みしたってことかな 返金請求を見越して
262名無しさん:2007/07/23(月) 02:16:53 0
モニターを手にしていたなら
インテルの新型CPUをソフマップで
かってあげたのに・・・
263名無しさん:2007/07/23(月) 02:21:51 0
いくつも注文して10万円を超えたら、現金振り込みの場合は窓口じゃないと振り込めないよな。
264名無しさん:2007/07/23(月) 02:30:15 0
通帳からなら10万以上おkよ
265名無しさん:2007/07/23(月) 04:16:42 0
age
266名無しさん:2007/07/23(月) 08:19:56 0
うちは家に銀行マンが来るのでいっしょにお願いすると窓口と同じだけ振込手数料かかりますよ
そんな私は早く振込しないと売り切れでモニター買えないと思ったのでコンビニ振込しました。  
267名無しさん:2007/07/23(月) 12:56:57 0
で裁判やるった奴は逃げたの?
ヘタレ
そんなら最初からやるなカス
268名無しさん:2007/07/23(月) 15:44:51 0
なんとなく暇で最初から最後まで読んでしまったけど
これは消費者ナメてるんじゃね?
でも俺は経営者側だから、ソフマップの立場に立ったらソフマップと同じ対応するだろうけどw

もし仮に消費者側であれば裁判起こすね。
金の問題じゃなくて、これから一生負けた感覚が身についちゃいそう
泣き寝入りとかしたら情けないから裁判おこしちまえよw
269名無しさん:2007/07/23(月) 17:06:12 0
>>259>>23のどこを不正確と言ったのだろうか?
270名無しさん:2007/07/23(月) 18:09:46 O
>>269 過去ログ読めよ、カスが。
インターネット掲示板で法律論ふっかけても
事態は進展しないんだから、
裁判早くやれよ。
もうじき8月なのに、誰も弁護士に相談してないことが驚き。
271名無しさん:2007/07/23(月) 18:11:43 O
>>270 ヘタレ乙
272名無しさん:2007/07/23(月) 19:40:52 O
>>271 糞祖父社員乙
273名無しさん:2007/07/23(月) 21:05:15 0
>>261
そうですw
274名無しさん:2007/07/23(月) 21:52:54 0
もうぬるぽ
275名無しさん:2007/07/23(月) 23:27:30 0
>>274
ガッ!
276名無しさん:2007/07/23(月) 23:38:40 0
ソフマップさんお待ちしてます
277名無しさん:2007/07/24(火) 06:41:17 0
>>270
。゚( ゚^∀^゚)σ゚。 説明できないのを棚に上げて過去ログ読めだってw
278名無しさん:2007/07/24(火) 08:34:08 O
>>23は頭からもう間違ってるだろ
わからないか、カス
279名無しさん:2007/07/24(火) 14:12:27 0
>>278
わからん
教えろカス
280名無しさん:2007/07/24(火) 14:35:51 O
1.の注文の前に、祖父の売りますという意思表示が抜けている。
でなきゃ、買います(売れ)という意思表示は有り得ない。
それから、解除には@法定解除、A約定解除、B合意解除の3つがある。
したがって、一定の要件を満たせば、
祖父は消費者の合意を得ることなく解除可能。
わかったか、カス
わかったら、さっさと裁判やれお(^〜^)
281名無しさん:2007/07/24(火) 14:59:26 0
>>280
うわぁ・・・いくらなんでも恥ずかしい
釣りだよな?
282名無しさん:2007/07/24(火) 15:58:01 0
ソフマップからの返金を受け取ってない人は
あと何十人ぐらいなのかな?
数えたいからさあ、返金を受け取ってない人は
順番に数字を書き込んでちょーだい。
じゃあ俺から


283名無しさん:2007/07/24(火) 16:34:11 O
2ゲット
284名無しさん:2007/07/24(火) 18:23:38 0
3
285名無しさん:2007/07/24(火) 18:47:40 0
>>280
うんうん、絶対釣りだよ。
こんな言い方してるんじゃ、くらなんでも恥ずかしすぎ。
286280:2007/07/24(火) 18:58:46 O
はい、釣りでしたこれでいいかw
で、どこがどうして釣りだと思ったか説明してみw
287名無しさん:2007/07/24(火) 18:59:36 O
>>286 糞祖父社員乙
288名無しさん:2007/07/24(火) 19:02:31 O
289名無しさん:2007/07/24(火) 19:05:51 O
>>280
こいつバカ?
19800円って書いてて売る意思が表示されてないって?
おまいは 日本人かぁ?
解除の要件を満たせば解除できるって??
その解除の要件って ドコを差してるん?
日本人じゃないから分からないか??
290名無しさん:2007/07/24(火) 19:13:31 O
お前だよ、バカはw
>>23に、祖父の意思表示(19800円で売りますという意思表示)についての記載が抜けてるだろ。
ちゃんとレスを読んでから、レスしたら
291名無しさん:2007/07/24(火) 19:31:24 O
>>289 それから、>>280で解除について書いたのは、
>>23が契約の解消は合意解除のみしか認められないとレスしてるから、
その誤りを正すために番号振ってまでして、
法定解除や約定解除でも可能だと>>280でレスしたわけ。
ちゃんとレス読んでから、レスしたら
読解力のないゆとり乙
292名無しさん:2007/07/24(火) 19:33:25 O
糞祖父社員乙
293名無しさん:2007/07/24(火) 19:46:26 O
>>291
あっ そう
これはこれは 勤務時間終了したみたいでおつかれ糞様です
294名無しさん:2007/07/24(火) 20:15:39 0
282に書き込みしたものです。

3人かあ〜。
少ないなあ〜。
3人じゃあ○えないね。
295名無しさん:2007/07/24(火) 20:39:57 O
4
296名無しさん:2007/07/24(火) 20:53:31 O
実際は かなり多いだろ
少ないほうが売ってくれるんじゃない?
297名無しさん:2007/07/24(火) 21:12:05 0
>>291
で、約定解除ができるという根拠は?
祖父の規約で約定解除は契約前キャンセルとしかとれないぜ?

以下は契約解除したいときの例だがな
http://lantana.parfe.jp/keiyaku08.html
298名無しさん:2007/07/24(火) 21:18:06 0
祖父は、一人一台のみ売るということにしたほうが、ポインヨ回収も理由ができていいだろうに。
299名無しさん:2007/07/24(火) 21:20:50 0
乞食に妥協しなきゃならない理由もないし

悪しき前科を作らないためにも、ここは毅然とした態度で突っぱねて欲しいね
300名無しさん:2007/07/24(火) 21:48:19 O
>>297 すまん、俺の説明が悪かった。
契約の一般的な解除方法としては、上述したBつだけど、
今回のケースで祖父が約定解除できるか否かはわからないや。
もう散々言われてきたけど、錯誤無効の主張により
契約を解消できる可能性はどうなの
まあ、結局司法の判断を待たれよだよな
301名無しさん:2007/07/24(火) 21:53:11 0
3ケタいれば何かやりがいがあるんだけどね。
でも、この今日レスしてくれた人は4人だと。

意味が分からない人は282読んでね。

現在4人。
302名無しさん:2007/07/24(火) 21:57:57 0
いくら集まったところで、結局人頼みでテメーで動かない奴らばかりだろ
そんなだからこのままウヤムヤになって終わるんだよ

あ、糞みてぇな反論は要らないからな
悔しかったら裁判起こしてみやがれ。そしたら評価してやるよ
まぁお前等根性無しには無理な事だろうケド
303名無しさん:2007/07/24(火) 22:00:02 0
>>300
消費者契約法というものがある。
第一条を読めば、今回のことは事足りる。
結論、祖父の負け。
304名無しさん:2007/07/24(火) 22:05:31 O
>>303 過去ログにも散々書いてあったけど、
電子商取引なんちゃらに関する法律が適用されるんじゃないの
305名無しさん:2007/07/24(火) 22:07:36 O
5 俺もまだ受け取ってない。
306名無しさん:2007/07/24(火) 22:10:34 0
電子商取引なんちゃら法を使うと祖父勝っちゃうし
自分にとって都合の悪い法律は見なかった事にして
都合の良さそうな事だけをさも全てであるように語りたいだけなんだろ

ま、このスレで勝った所でどうにもなりはしないんだけどな
足掻けば足掻くほど惨めになってるんで、その惨めっぷりをニヤニヤしながら見させてもうらぜ
307名無しさん:2007/07/24(火) 22:29:12 O
6
俺も
308名無しさん:2007/07/24(火) 22:36:10 0
電子商取引に関する法律
1. 特定商取引法
2. 不当景品表示法(独占禁止法の特例)
3. 著作権−引用
4. プロバイダー責任法

特定商取引法の規制対象となる「通信販売」
ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan.htm
ttp://www.ntt.com/bizit/contents/ec/law/34.html

訪問販売法 第2条第2項 「通信販売」の定義 (関連:訪問販売法施行規則第2条)
インターネット通販で一般に行われているような、オンライン・ショップのウェブサイトで顧客からの注文を受け付ける
形態は「通信販売」に該当することとなります。
また、e-mailで注文を受け付ける場合も同様です。

どう転んでも祖父の負け。

309名無しさん:2007/07/24(火) 22:39:59 0
あ、間違えた。


訪問販売法は廃止
   ↓
特定商品取引法 
310名無しさん:2007/07/24(火) 22:44:41 0
変な風に転んで頭でも打っちゃったのかw
311名無しさん:2007/07/24(火) 23:02:55 O
祖父が規約を主張するには 消費者の同意がないと 規約を主張できない
注文画面に 規約に同意しますか はい いいえ って あったっけ??
312名無しさん:2007/07/24(火) 23:13:11 0
>>311
あったと思うが、祖父の解釈と私の解釈に相違がある。
その点を祖父はkwtk説明してくれなかった。
規定を組込む場合は、説明義務があるがソレを怠っている。
契約前キャンセルと契約後キャンセルを同列に扱ってる時点でおかしくなってる。
消費者契約法を犯してる部分もあるので、無効若しくは一部無効になる部分もある。

313名無しさん:2007/07/24(火) 23:23:49 O
みんなが裁判やるなら、オレもやろうと思うんだけど、どう?
314名無しさん:2007/07/24(火) 23:25:03 O
311だけど この前 祖父から電話が掛かってきた時 規約に同意のコトを言ったら 注文画面にはないです トップページの下の方に小さく入り口があります って言ってた
俺は 規約に同意した覚えもなければまして .COM会員でもないし って言ったら 規約のコトに引っかかったみたいで 法律的なコトなので弁護士と相談します だと
315名無しさん:2007/07/24(火) 23:26:21 0
>>313
ぶっちゃけ皆が一斉(同じ日に)に小額裁判起こした方が買えると思うよ
316名無しさん:2007/07/24(火) 23:33:53 O
モニターは別に 買えても無理でもいいが こういう糞祖父の一般消費者に対する バカにしたような一方的な態度が許せん
モニター うんぬん糞祖父をどうにかできんもんか
317名無しさん:2007/07/24(火) 23:43:57 O
だったら、裁判起こせばいいだろ?
社会的制裁ではなく、
実力行使したいか?
女みたいにネチネチ言ってないで、
さっさと何らかの行動を起こせよ。
もっと早く行動起こしてたら、勝てたのにな。
時すでに遅し。もう風化しつつある
318名無しさん:2007/07/24(火) 23:52:18 O
>>317
さぁ それはどうかな?
半年経ったころには 糞祖父地図 半年経った今も 優良一般消費者に お金を振り込ませておきながら 商品を発送せず
祖父地図は詐欺会社なのか?
って 報道に叩かれたりして
しかも なかなか電話もしてこねーし
やる気ないんじゃねーの? この糞会社
319名無しさん:2007/07/24(火) 23:56:30 O
実際本気で19800だと思ったやつなんていないでしょ?
320名無しさん:2007/07/24(火) 23:58:25 0
>>319
実際、本気で198000円だとは思わなかった
321名無しさん:2007/07/25(水) 00:02:06 O
電話来ないなら、こっちから電話すりゃいいだろ?
何でそんな待ちの姿勢なんだ?
上にも、人頼みだっていうレスがあったけど、
少しは自分から動けよ。
322名無しさん:2007/07/25(水) 00:04:53 O
>>319
えらい安いやんけー と思った
俺はパソコンオタクとかじゃないから モニターの価格なんて知らない
三流メーカーの在庫処分かと思った
地デジテレビとかだったら 折り込みチラシでだいたいわかるけど こんなマニアックな商品わからんわぁ
323名無しさん:2007/07/25(水) 00:07:59 0
御託はどうでもいいのでさっさと裁判して>>244の漫画の続きを読ませて下さい。
裁判しなくても漫画の続きが読めればそれでいいです。
324名無しさん:2007/07/25(水) 00:14:31 O
>>321
そんなに興奮すんなやぁ
何回も電話してるけど何か?
なんでそんな待ちの姿勢なの? って?
めちゃくちゃ欲しいわけでもないし 自分の仕事とかを犠牲にしようとも思ってない ただの暇潰しだからやろ?
ほんまに欲しかったら仕事休んででも裁判するやろ
それだけの価値が このモニターにも祖父地図にも 糞祖父社員にもないっちゅうこっちゃ
ここまで 言わさんでも気づけ糞社員
325名無しさん:2007/07/25(水) 00:42:47 0
おお〜
なんか盛り上がってるね。
今日はカキコが目立つね。
私もアク禁から解放されたからね。
それでも返金拒否は現在6人か。
意味分からん人は282読んでね。

現在6人。






以上



326名無しさん:2007/07/25(水) 00:45:03 O
>>324 何だ、遊び半分かw
裁判起こすほど欲しいと思ってるやつはいないの?
327名無しさん:2007/07/25(水) 03:12:31 0
>>326
いないっぽいw
328名無しさん:2007/07/25(水) 03:18:18 0
少額訴訟の経験者として。

簡易裁判所に、訴状のテンプレートが置いてある。書き方は、窓口の人が懇切丁寧に教えてくれる。
履歴書みたいなものを埋めて(連絡先など)
請求する金額
なぜ請求したいのか紙1枚程度に要約
証拠(PCの画面など)


請求できるのは「お金」だけになるが、2万円程度で買う契約を結んだが、実際には20万円を支払わなければ手に入らないことになった。
モニターを買うための差額の18万円を支払え、という請求にするとカンタンだと思う。

画面のスクリーンショットやメールを印刷したものでも、証拠物になる。

裁判といっても、せいぜい1時間かかるかどうか。即日に判決が出る。
あるいは、間に調停する人が入って、折り合いのついたところで解決という例が多いらしい。
もれはこのパターンだった。「負け」というのを飲みたくないので、お金を支払って、解決したという「負け」てはいない記録が残る。
「負け」の記録が残ったら、他の事例に影響があるから。

費用は1万円くらい。くわしくは少額訴訟でぐぐるといいとおもう。
329名無しさん:2007/07/25(水) 03:20:55 0
追記
大企業である祖父の手落ちで消費者が注文どおりの品物を受け取れないうえに、お金は受け取った。
こういう「訴え」が起こったら、マスコミは喜ぶだろう。
どっちがトクか判断するんじゃね?
330名無しさん:2007/07/25(水) 04:29:31 0
>>329
1/10の価格間違え=>即行振り込み=>ごねる(大企業側は返金の意思が無いのか?)

善良な消費者にはきっと良い風が吹くね
331名無しさん:2007/07/25(水) 07:24:39 0
>マスコミは喜ぶだろう。

んなわけがあるかい。
332名無しさん:2007/07/25(水) 08:22:07 O
少額訴訟はあくまで金銭債権だよ
333名無しさん:2007/07/25(水) 08:56:49 O
いかに楽して儲けようって魂胆だから、
どうせ裁判なんかやらないってw
334名無しさん:2007/07/25(水) 08:59:03 0
なんだこの乞食スレ
335名無しさん:2007/07/25(水) 09:01:33 0
>>332
金銭債権のみだが、2万円で購入する契約を双方合意で締結したが、相手方の一方的な都合で20万円で購入するはめになったので、
差額の18万円の負担を強いられた、という主張は可能ではないか?
336名無しさん:2007/07/25(水) 09:14:15 O
負担を強いられたって言うなら、解除すりゃいいじゃんって話になるw
解除がイヤなら、商品引渡し請求権を求めて、
裁判すりゃいい。
でも、商品引渡し請求権は金銭債権ではなく特定債権だから、
少額訴訟は無理でしょ。
337名無しさん:2007/07/25(水) 13:47:57 0
>>282

別に生き残り人数が多かろうが少なかろうがソフマップと自分の問題だ。
最終的にモニタが送られてくればそれでおk  今の所メールを無視されているが・・・。

と、言いつつ 

7w
338名無しさん:2007/07/25(水) 14:14:03 O
339名無しさん:2007/07/25(水) 15:59:34 O
9
340名無しさん:2007/07/25(水) 18:28:06 O
俺も10
341名無しさん:2007/07/25(水) 18:35:20 0
282だよ。

10人突破。
協力感謝。

2ケタになったね。
でも以外にリタイアした人おおいなあ〜。
342名無しさん:2007/07/25(水) 19:47:01 0
返金を受けてない奴全員がここを見ているわけじゃないというかむしろ少数派だと思われ。
343名無しさん:2007/07/25(水) 19:54:11 0
ここにもいる。11かな?
344名無しさん:2007/07/25(水) 20:05:57 0
確かに一日経過、ここ見てて書き込むだけで11人も要れば大した数だと思われ
345名無しさん:2007/07/25(水) 20:15:47 0
>>342
現状生き残ってるスレ一覧
祭りに参加して未だに返金を受けてない乞食がここを見てない確立の方が低いと思われ。

パソコン一般 【ソフマップ】が2ちゃんねらーに対して最終宣告 341
ハードウェア ソフマップ 祭り開催 液晶モニター 214
お詫び+ ソフマップ・ドットコム 液晶モニターの表記価格に誤りがございましたのでお詫び申し上げます 82
パソコン一般 ソフマップに入金したらそれっきりになったでござる 81
346名無しさん:2007/07/25(水) 21:37:35 0
12 コンビニ組
見事に放置されてます。
進展があったらまた書きます。

カード & ポイント組みの動きが気になる。
347名無しさん:2007/07/25(水) 21:40:20 0
漫画の続きが見たいから、おまいらなんかしる
348名無しさん:2007/07/25(水) 21:43:18 0
>346
カード・ポイント・寸止め組だが
俺と祖父がお互いに放置してて(もちろん一方的なキャンセルに応じない旨は通達済み)
千日手みたいになってる。
349名無しさん:2007/07/25(水) 21:44:30 O
13 40台組
350名無しさん:2007/07/25(水) 21:52:45 0
>>346
カード・ポイント・店舗組
同じくお互い放置。キャンセルには応じないメール済み。
200くらいあった祖父ポイントは0にされたまま。
ポイント使って買ったものに対するなんの要求もなし。
351株主:2007/07/25(水) 21:53:52 0
祝!年初来高値更新!

御祝儀代わりにモニタ買ってやろうか?
欲しい奴は連絡先晒せ。当然ながらフリメ不可な。
352名無しさん:2007/07/25(水) 21:56:18 0
おまいらたまにはwiki嫁
353名無しさん:2007/07/25(水) 22:19:04 O
クレカ 300台組み 倉庫レンタルしちゃった 損害賠償請求できますか
354名無しさん:2007/07/25(水) 22:20:17 O
オレ、14
355名無しさん:2007/07/25(水) 23:02:49 0
282です。
協力感謝です。
主観的ですが、本当にあきらめた人おおいですなあ〜。
意味分からん人は282読んでね。


返金拒否した人は現在14人。
356名無しさん:2007/07/26(木) 00:35:02 0
もれも返金拒否。
入手不可能な物ではないので。
返金を希望しているのではなくディスプレイが欲しい。
357名無しさん:2007/07/26(木) 00:41:22 0
あきらめた人の>>106ですけど。

個人情報の削除の件で、その後何回かソフとやり取りしました。
結論としては個人情報削除に住民票等のコピーは不要とのこと。
また、個人情報削除完了の報告も送ってくるとのこと。
初めてソフにこちらの主張が通って、ちょっと嬉しかったw
(本当はこれが普通の事なんだろうけどね。)

一応退路は確保出来たと思うので、残ってる人は頑張って下さいな(´・ω・`)ノシ
358名無しさん:2007/07/26(木) 01:27:31 O
18。漏れはクレカ300台購入組
359名無しさん:2007/07/26(木) 03:02:32 0
枠600万はないわ
360名無しさん:2007/07/26(木) 05:55:09 0
諦めてない人達の誰かで弁護士に相談とかした人いないの?

361名無しさん:2007/07/26(木) 07:19:31 0
注文台数言うヤツは自慢か社員だな。
工作しているとしか思えん。
362名無しさん:2007/07/26(木) 07:20:58 0
363名無しさん:2007/07/26(木) 09:09:29 0
ねらーはハイエナより怖いな
2ちゃんねるが人間のクズを作るのか?
人間のクズだから2ちゃんねるに集うのか?
364名無しさん:2007/07/26(木) 09:23:09 O
>>359 漏れ、ブラカだから
365名無しさん:2007/07/26(木) 10:37:02 0
>>364
ブラカ携帯厨www
366名無しさん:2007/07/26(木) 10:38:54 0

Oを見たら反応する夏厨が出ました。
367BG:2007/07/26(木) 15:04:49 0
>360
このまま放置すればいいよ。
しばらく放置されて無視されたから精神的苦痛を伴ったと主張できるし。
実際、このスレを定期的に見なくちゃいけないのは少し精神的苦痛w。
368名無しさん:2007/07/26(木) 15:51:12 O
BGって何だよw
369名無しさん:2007/07/26(木) 16:24:56 0
>>368
すいません。
まちがえっちゃった。
入力した記憶ないんだけど。

370名無しさん:2007/07/26(木) 22:13:52 0
完敗

コンビニ入金
強制返金
現金書留
家に居たのは嫁
没収

今月のお小遣いが1万円多かったのは、そういう訳だったのね。
λ...

内緒貯金が、ばれませんように。
371名無しさん:2007/07/26(木) 23:12:55 O
没収されて1万円バックってことは、
注目台数によるが、
少なくとも9800円の損失じゃんw
372名無しさん:2007/07/27(金) 07:48:21 O
なんでこんなマジになってんの?
373名無しさん:2007/07/27(金) 11:04:22 0
強制返金されないんだけど…
374名無しさん:2007/07/27(金) 16:32:04 0
【前回選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  サラリーマン大増税は行いません!  ←住民税2倍に上がったのこれ
   | |∨T∨   郵政民営化だけで全て解決です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
【選挙勝利2日後】
   ↓自民党
   ∧_∧   サラリーマン大増税するのなんて解ってただろw
  ( ´∀`)   勝っちまえばこっちのもんwww公約なんて破る為にあるんだよ!w
  (   /,⌒l     死ぬまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ぞ、増税しないと言ったのに・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
         【2007夏選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  消えた年金対策はしっかりやります!WEは見送ります!
   | |∨T∨   消費税も上げません!  争点はあくまで憲法です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
【選挙勝利後】
   ↓自民党
   ∧_∧   WE法案(残業代0円法案)を早速導入するのは解ってただろw
  ( ´∀`)   もちろん年収400万以上で製造業込みだ!反対しても強行採決するから無駄無駄www
  (   /,⌒l     当然消費税も15%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.     は?年金が消えた?知らねーしw領収書持ってきたら払ってやるよボケどもw
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ← 国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

375名無しさん:2007/07/27(金) 21:31:06 0
ようやく、裁判云々とかいう言葉を引き出した。
面白くなってきたw
376名無しさん:2007/07/27(金) 21:52:43 0
受け取り拒否のメールをしているのにもかかわらず、書留で送ってきたよ・・・
もちろん事前連絡なしで。話が通じないので親会社に連絡したいのだけれどどっから連絡すればいいかな?
377名無しさん:2007/07/27(金) 22:04:42 0
IR
378名無しさん:2007/07/27(金) 22:06:21 0
注文受付と注文契約が同じ意味という判例があるだろうか?
あるわけないよなw
379名無しさん:2007/07/27(金) 22:15:55 O
>>376 親会社はBCだよ
380名無しさん:2007/07/27(金) 22:42:18 0
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1185541626/
ここで天才中学生1年生がいるんだ。いくらパソコンに詳しいおまいらでも
こいつにはかなわねぇなwwwwww。
悔しかったらこのスレに行って「パソコン一般からきますた」ってうってこい
381名無しさん:2007/07/28(土) 00:14:37 0
週末セール
NEOVE(ネオーブ) FTS30-4AR  ハイリビング扇(リモコン付)
通常価格:\3,480
がっ!!!
いまならんと!!!!!



限定特価
\29,800(税込)
3,874ポイント還元

ttp://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=2959/-/sid=1&scmp=top_b1b_2959
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10634712/-/gid=EU06000000
382名無しさん:2007/07/28(土) 01:09:10 0
うほっ!!
祖父はなんかいってたよな。
再発防止守られてねーじゃん。
ネタありがとうw
383名無しさん:2007/07/28(土) 01:14:39 0
複数確認云々
384名無しさん:2007/07/28(土) 01:27:19 0
wiki貼ってきた。
だれか、魚拓頼む。
385名無しさん:2007/07/28(土) 01:38:38 O
これ勝てるよ。裁判やったほうがいいと思うよ。
386名無しさん:2007/07/28(土) 01:42:28 0
魚拓です。

(cache) 週末セール ただいま開催中です! | sofmap.com
http://megalodon.jp/?url=http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=2959/-/sid%3D1%26scmp%3Dtop_b1b_2959&date=20070728012930

(cache) FTS30-4AR  ハイリビング扇(リモコン付) | sofmap.com
http://megalodon.jp/?url=http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10634712/-/gid%3DEU06000000&date=20070728013548

387名無しさん:2007/07/28(土) 10:28:43 0
3万円の扇風機か‥‥w
388名無しさん:2007/07/28(土) 12:26:02 0
モニタのときも複数で確認していたという疑惑が浮上w
389名無しさん:2007/07/28(土) 12:34:52 0
滅茶苦茶ハイテクなんじゃねの?
390名無しさん:2007/07/28(土) 12:44:43 0
その扇風機、 マイナスイオンとプラスイオンが同時に出るんでしょ?



あと、モニタの件を有利にする為のソフマップの釣りかも。 
391名無しさん:2007/07/28(土) 14:02:24 O
ますます有利になってきたね。
みんな裁判やろうよ
392名無しさん:2007/07/28(土) 14:11:08 0
【アッー!プルコンピュータアッー!の由来】

二人のスティーブに扮したジョブズとウォズアニックらがApple Iを制作。
 ↓
『会社を興そう』『興せば一大旋風を巻き起こせるのですね』などの
会話を経て会社設立。
 ↓
ジョン・スカリーをヘッドハントし、『汚い砂糖水だなぁ』などと罵る。
 ↓
ジョン・スカリーの反逆に遭い『アッー アッー!』と悶える。
 ↓
NeXTの立ち上げ・Windowsの台頭を様子見しつつIBMとモトローラの動向を伺う。
『気持ちいい!』と悶えながらAppleの業績を急降下させる。このあと、
後任のスピンドラーがApple株を持ち、大手企業に背後から売却交渉。
『アッ、アッ、アッ、アッ!』とAppleは勃起させながら声をあげる。
 ↓
ジョブズも復帰しApple再興が始まる。ヤラれるばかりだったMacが一転、攻勢に出て、
iMac・iPodを武器にして攻め始める。小刻みに株価を上昇させながら、
『アッー、アッー、イク!』と叫んで、AppleもCPUにIntelプロセッサを勢い良く搭載。
あとSOTECがどう見てもアレな一体型PCを発表して『e-one』と吠えたらしい。
393名無しさん:2007/07/28(土) 17:00:17 0
モニタのときも複数確認していた。
お詫びで複数確認を謳ったが、元からやっていた為、社員のやることは変わったない。
結果、社員の意識レベルが変わってないので、扇風機が\29,800になったと。
394名無しさん:2007/07/28(土) 20:26:58 0
>>381
今は2980円に直されている。
このスレを監視していて、気づいたのだろうか?

> 今後、このような事態が起こることのないよう、鋭意努力してまいりますので、
> 引き続きのご愛顧、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

この口からでまかせのウソでしたね。
395名無しさん:2007/07/28(土) 23:37:09 0
価格誤表記のお知らせ(6月15日更新)が消えている
396名無しさん:2007/07/29(日) 22:20:32 0
age
397名無しさん:2007/07/29(日) 22:38:07 0
あげ
398名無しさん:2007/07/30(月) 13:14:26 0
age
399名無しさん:2007/07/30(月) 20:17:04 0
扇風機の件について誰か質問した人はいないのかな?

あと29800円の扇風機を証拠として買ったって言う
チャレンジャーな人はいないかな?
400名無しさん:2007/07/30(月) 22:03:02 0
何をするための証拠だよ?
401名無しさん:2007/07/30(月) 22:05:45 0
29800円で売っていたってことの証拠ってことじゃない・
402名無しさん:2007/07/30(月) 22:28:04 0
それでモニタが買えるのか?
買った後どうすんだ?
403名無しさん:2007/07/31(火) 10:51:00 0
客に対する対応がわかったのでソフマップとビックカメラに行かなければいいだけ
404名無しさん:2007/07/31(火) 14:07:52 0
扇風機の件は
わざと価格を誤表記してHPに載せて誰も買わないことを確認、立証して見せて、
これを、 ”消費者は常に適正価格を分かってウエブショップで買い物している証拠” として、モニタの価格も本当は
誤表記だと分かっていたのに買った(契約した)のだ!だからソフ側からのキャンセルも有効!という 根拠にしたいのです。

深読みしすぎですかw
405名無しさん:2007/07/31(火) 14:27:59 0
またメールが来た
もう買えそうじゃないから返金してもらおうかな?
お金が必要だし
残ってるのって俺だけじゃないよね?
406名無しさん:2007/07/31(火) 17:35:05 0
>>404
下手すりゃコンビニクーラー買えそうな値段の扇風機なんて誰も買わんだろw
407名無しさん:2007/07/31(火) 20:13:40 0
俺は絶対に返金受け付けないよ
408名無しさん:2007/07/31(火) 22:21:23 0
深読みするなら、
モニタの件までは普通に複数で確認していた。
モニタの件後、複数確認とか徹底させたが、今までと同じやり方だったので、
特に社員は今までどおりやればいいやって感じで気を引き締めなかった。
扇風機の件はこういった社員が起こしたミスで、対策が徹底されてなかったことの証明。

409名無しさん:2007/07/31(火) 22:54:42 0

Sofmapが損する誤表記はキャンセル
Sofmapが得する誤表記なら問題なし。

でもクレームうるさいからこっそり修正してなかったことにしちゃえ

410名無しさん:2007/08/01(水) 00:03:27 0
今後このような入力ができないように修正(適応済み)
みたいな事言っておきながらこれはひどいwww
411名無しさん:2007/08/01(水) 04:50:57 0
>>407
まだ残ってるの俺だけじゃないんだ
よかった!もう少し待ってみるか
412A ◆rklce2DuQQ :2007/08/01(水) 12:22:47 0
あーまだ残ってる人いたんだw
えっと祖父に返金をそろそろ求めようかな〜とか思ってたところですが
祖父が連絡に応じてくれないので、お金が戻ってきませんw

もう少し頑張ってみるかw
413名無しさん:2007/08/01(水) 16:28:16 0
19,800で買えるものをなんで契約破棄しないといけないの?
414名無しさん:2007/08/01(水) 16:41:19 0
>>413
強者の論理
嫌なら最後まで抵抗すればよい
単にそれだけ
415名無しさん:2007/08/01(水) 17:13:25 O
さっさと裁判やれや
416名無しさん:2007/08/01(水) 19:52:56 O
ネチネチして、ホント腐った女みたいだな。
さっさと裁判やれよ。
この2ヶ月間何してきたの?何の成果も上がってないじゃん
417名無しさん:2007/08/01(水) 20:01:51 0
無視してたのに現金書留キタ!!!
418名無しさん:2007/08/02(木) 08:12:24 O
>>1は何処に消えた?
さっさと裁判やれ
419名無しさん:2007/08/02(木) 10:11:53 0
乞食はどこいった?
420名無しさん:2007/08/02(木) 12:43:00 0
花はどこへ行った
421名無しさん:2007/08/03(金) 11:01:29 0
完全に終了か
422名無しさん:2007/08/03(金) 20:56:30 0
HPでカーナビ価格を超安値誤表示、注文は無効…東京地裁

 インターネットのホームページ(HP)で、実際には13万1000円のカーナビを誤って
1万3100円と表示して注文を受けた車用品販売会社(東京都)が、売買契約の無効
確認などを求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。

 鯉沼聡裁判官は「表示価格が誤りだったことを注文者が認識していたことは明らか」
と述べ、会社側の請求を認めた。

 判決によると、同社は2005年9月、カーナビの販売価格を間違って表示し、3日間
で約3000件の注文を電子メールで受けた。同社は間違いに気づいた後、注文者に
販売は出来ないとするメールを送信したが、注文者のうち44人が表示通りの値段で
販売するよう求めたため、会社側が提訴していた。

 判決は、<1>HP上で販売されている他のカーナビの価格はすべて10万円を超
えている<2>問題となった商品が「目玉商品」であることを示すような表示はない
――ことなどを理由に、「価格が単純な誤記だったのは明白」と指摘。錯誤を理由に
契約を無効と判断した。

 会社側の代理人は、「インターネット上の誤表示に基づく注文を無効と認めた判決
は、おそらく初めて」としている。

2007年8月3日20時28分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070803it13.htm
423名無しさん:2007/08/03(金) 20:59:32 0
>>422
\(^o^)/オワター
424名無しさん:2007/08/03(金) 21:18:20 0
<2>問題となった商品が「目玉商品」であることを示すような表示はない
425名無しさん:2007/08/03(金) 21:22:20 0
そもそも、黒/銀と2通りの入力が必要なので、ミスじゃないわな。
普通ならどっちかで気付く。
426名無しさん:2007/08/03(金) 21:24:53 0
<1>HP上で販売されている他のカーナビの価格はすべて10万円を超
えている
427名無しさん:2007/08/03(金) 21:28:18 O
屁理屈はいいから、
さっさと裁判やりゃあいいんだよ。
乞食である原告の顔画像σ(^-^;)マダー
428名無しさん:2007/08/03(金) 21:30:14 O
勝てるから、裁判やれよ
429名無しさん:2007/08/03(金) 22:14:35 O
30インチモニターが いよいよこの価格で
430名無しさん:2007/08/03(金) 23:18:17 O
これ絶対勝てるから、裁判やろうよ
431名無しさん:2007/08/04(土) 00:32:11 0
 判決は、<1>HP上で販売されている他のカーナビの価格はすべて10万円を超
えている<2>問題となった商品が「目玉商品」であることを示すような表示はない
――ことなどを理由に

他の理由ってなんだろうな
異常発注数もその理由のひとつになってるかも
432名無しさん:2007/08/04(土) 00:40:04 0
> 鯉沼聡裁判官は「表示価格が誤りだったことを注文者が認識していたことは明らか」
>と述べ、会社側の請求を認めた。

消費者の悪意が簡単に認められたって判例だなw

これをみた祖父は悪意をもって残った乞食を訴えるだろうなw
祖父はずるがしこいからポインヨ分の損失分を補填するため
損害賠償求めるな
433名無しさん:2007/08/04(土) 00:44:11 0
>>422
インターネット販売で3日間放置ってすごいな
それでも会社側の勝ちって消費者に勝ち目なしってことか
434名無しさん:2007/08/04(土) 00:48:40 0
販売側にもミスはあるが
それ以上に、悪意の注文者を保護する必要はないって事だろ
435名無しさん:2007/08/04(土) 01:01:22 O
勝てるから裁判しろと煽って、
乞食どもに恥をかかせようよw
で、敗訴して時間も金も無駄になるw
436名無しさん:2007/08/04(土) 03:59:02 O
カーナビ乞食共m9

この判決で祭りが激減すんだろーな。
437名無しさん:2007/08/04(土) 06:24:08 0
同じ間違いを何度もやってる祖父は企業として重大な過失がある。
実はモニタが初めての誤表記ではない。
438名無しさん:2007/08/04(土) 06:46:46 O
30インチモニターが いよいよこの価格で
439名無しさん:2007/08/04(土) 10:14:46 0
創価は他の宗教一切認めないユダヤと同じだもんな
440名無しさん:2007/08/04(土) 12:12:13 O
糞祖父には 譲歩するという概念がなく あるのは自己利益のみ
消費者は ただの鴨ネギ
消費者のことなんて 知ったこっちゃない
ただのクズ会社
BCにも捨てられて もう一回潰れろ
441名無しさん:2007/08/04(土) 12:20:33 O
だから、勝てるんだろ裁判やれよ
442名無しさん:2007/08/04(土) 18:20:41 0
やるなら祖父側からだろ。
今は、昔と違い、証拠を取っておくということが当たり前になってるからщ(゚Д゚щ) カモーンって感じ。
起こしてくれねーかなとワクテカしているんだが。

1台注文、キャンセル拒否者
443名無しさん:2007/08/04(土) 19:57:58 0
祖父から訴訟起こされたらお前ら戦うの?

負けたリスク考えろよ
444名無しさん:2007/08/04(土) 20:05:59 0
セール品を買ったなら勝つよ
445名無しさん:2007/08/04(土) 20:32:23 O
あれだけ自分たちの正当性を訴えてたんだから、
裁判やったら?
446名無しさん:2007/08/04(土) 20:42:26 0
創価学会があまりにもカワイソウ
447名無しさん:2007/08/04(土) 21:02:19 O
もうすぐBCに見放されて 糞祖父社員も路頭に迷って こんなとこに書き込みできなくなるよ
448名無しさん:2007/08/04(土) 23:35:42 O
なめてんのか?
立派な裁判やるやる詐欺だろこれ
449名無しさん:2007/08/04(土) 23:43:23 O
裁判官はカスタマーの味方だから、裁判やれよ。
450名無しさん:2007/08/05(日) 10:11:17 0
わざと間違えて安い価格を表示して
お金を振り込ませる詐欺まだ??
451名無しさん:2007/08/05(日) 11:13:40 0
うまい資金調達法考えたな
これなら市場通すより確実で、利息もかからん
452名無しさん:2007/08/05(日) 13:20:46 0
裁判マダー?
453名無しさん:2007/08/05(日) 15:24:10 O
>>422
ゴネ乞食共裁判起こしたけど負けてやんのwwwwwwwwwwww


ゴネ乞食共
プギャ━━━━mc9(^Д^)9cm━━━━━
454名無しさん:2007/08/05(日) 19:16:01 O
>>451 不当利得(703条)は利子つけて返還しないといけないからな。
嫌味はいいから、早く裁判やれよ、勝てるんだから
455名無しさん:2007/08/05(日) 19:39:20 O
ソフマップのカードなくしたんだが再発行ってすぐ出来る?
いくらか取られる?
456名無しさん:2007/08/05(日) 21:39:37 0
>>422
誰を被告にして訴えたの?客を??
457名無しさん:2007/08/05(日) 23:33:26 0
こんな事がまかり通ってるんなら、売る気も無いのに格安で広告載せて
どの程度の値段だと客が飛びついてくるかリサーチできるわな。
そういう企業が増えなければいいが・・・。
458名無しさん:2007/08/06(月) 00:08:52 O
そんな面倒くさいことするバカな企業があるわけないだろ
もっと考えてからもの言えよ。
早く裁判やろうぜ
459名無しさん:2007/08/06(月) 09:17:33 O
プギャ━━━━mc9(^Д^)9cm━━━━━
460名無しさん:2007/08/06(月) 22:09:29 0
物を売る側の責任をどう考えてるのか?
461名無しさん:2007/08/07(火) 00:05:43 O
言いたいことがあるなら、裁判やればいいだろ。
462名無しさん:2007/08/07(火) 00:12:55 0
裁判やれやれうるさいな。クズが!!!
463名無しさん:2007/08/07(火) 01:13:15 0
覗いてみたらなんだこのスレ、口先ばかりのやつらばかり。
人のミスにつけこんで暇なやつらばかりだ。
464名無しさん:2007/08/07(火) 01:26:10 0
>>463モナー
465名無しさん:2007/08/07(火) 01:32:10 0
>>463は自分がいい奴だと勘違いしている件
一番いやな奴だと自覚してね!
466463:2007/08/07(火) 02:09:58 0
俺から見ると間違い認めてんだからもういいだろって感じだよ。
ネチネチとよー。
ま、俺がやな奴ってのは合ってるが。
467名無しさん:2007/08/07(火) 02:55:25 0
株式会社ソフマップeコマース事業部
電話:03-3253-9441
中村 信貴

↑こいつが形だけの電話対応の責任者で、こいつの上の実質的な責任者が総務部の屋宮 直達って言う奴。
かなり珍しい苗字だけど、「創価 屋宮」でググればかなりのページがヒットする。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%89%AE%8B%7B%81%40%91n%89%BF
468名無しさん:2007/08/07(火) 11:21:29 O
祖父が創価だってことを法廷で言ったら勝てるよ。
とにかく裁判やりゃあいいんだよ。
469名無しさん:2007/08/07(火) 16:17:48 0
さっさと裁判しろよ
470名無しさん:2007/08/08(水) 16:54:01 0
ソフマップからメールが来ました。

また書留送りつけるようです。
今度こそ受け取ってくれよという内容でした。

私からメールで送った質問・意見に対してまったく無視した内容でした。

まさか今度送ってくるのはお詫び金?
そんな気遣いはもういいので早く商品送ってください。


471名無しさん:2007/08/08(水) 19:25:25 0
wikiに貼ってくれたのかな。
乙。

こっちは、いろいろ質問に回答着てる。
面白いので、もう少し纏めてから、wikiに貼るよ。
472名無しさん:2007/08/08(水) 19:26:08 O
こんなとこでグチグチ言ってても埒があかないから、とっとと裁判起こせよ
473名無しさん:2007/08/08(水) 20:22:23 O
そんなにほしい商品なら定価で買えばいいのに!

すぐ使えるよ
474名無しさん:2007/08/08(水) 21:00:20 0
性格がひねくれてる奴がいっぱい釣れてるスレですね。

根性悪いよおまえら
475名無しさん:2007/08/08(水) 21:20:07 0
自演来たな
476名無しさん:2007/08/09(木) 00:04:15 0
商品来たな
477名無しさん:2007/08/09(木) 00:08:11 0
>>472
2cnのあり方に不満を抱いているお前はミクシーに行け
478名無しさん:2007/08/09(木) 00:26:17 O
ソフマップの対応に不満を抱いているお前は裁判所に行け
479名無しさん:2007/08/09(木) 09:51:50 0
また自演かぁ
480名無しさん:2007/08/09(木) 20:39:09 0
いずれにせよ現金書留は絶対に受け取らないけど。
早くモニタ送ってちょんまげ。
481名無しさん:2007/08/10(金) 06:47:08 0
一人一台のみにすればいいんだよ
482名無しさん:2007/08/10(金) 08:51:36 0
今朝気づきましたがソフマップより封書が届いていました。
内容は 数日前のメールと同じで、今度こそ書留を受け取ってね でした。(メールの詳しい内容は有志が貼ってくれたwiki参照)

こちらから個人情報の使用方法についての抗議や、契約の早期履行の訴え等をHPのフォームから又はメールで送ろうとも、何の反応も無く、全く一方的でひどすぎます。

・・・本音を言えば、
姿、形が見えない相手に対して聞いてもくれないのに一生懸命に話しかけている事に正直疲れてきました。
ネット社会の怖さを少しづつ実感してきています。

これが、この効果を狙ったソフマップの作戦ならすごく悪質ですね。


書留が届きましたら今一度受取り拒否をし、最後(の予定)の抗議メールを送ってみようと思います。
483名無しさん:2007/08/10(金) 10:49:59 O
まじ馬鹿じゃねえの
もう2ヵ月も経過してるのに、何で法的な措置を取らないの
勝つ見込みがないから
たとえ勝訴しても実益が少ないから
チキンだから
メール無視されるなら、電話するなり内容証明送るなりすればいいじゃん
いつまでメールにこだわってんだ、オッサン
484名無しさん:2007/08/10(金) 10:51:09 O
この2ヶ月間、何してきたの
何の収穫もないじゃん
本当使えねえ奴だな
485名無しさん:2007/08/10(金) 16:31:04 0
なんだ、夏休みか
486名無しさん:2007/08/10(金) 20:03:32 0
携帯から必死だな
487名無しさん:2007/08/10(金) 21:04:04 0
夏だなぁ
488名無しさん:2007/08/11(土) 08:39:55 0
祭りに参加できなかったんで煽ってるんだよ。
参加者以外はスレに来るなつーの。
489名無しさん:2007/08/12(日) 11:15:03 0
すみやかな契約履行を促す内容証明を送ってみたら?
490名無しさん:2007/08/12(日) 21:52:40 O
地デジ アクオス買ってPCとつないだから こんな糞モニター いらねー
さっさと 振り込め糞祖父社員
しかし 最悪な対応の会社だったなぁ
もう二度と買うことはないだろぉけど
俺は降りるぜー まぁ被害はないし 初めの1ヶ月くらいは楽しめたから いい暇つぶしになったよ
今の日本の法律は 販売側の肩を持ちすぎ
491名無しさん:2007/08/12(日) 23:03:11 0
さっさと弁護士雇って裁判しろよ。
それすらもできないくせにネットでギャアギャア騒いだら事態が好転するなんて
甘い考えが通用するなんて虫が良すぎるんだよwwwww
492名無しさん:2007/08/13(月) 11:55:09 0
>>490
>今の日本の法律は 販売側の肩を持ちすぎ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
裁判しても乞食は勝てないってやっとわかったバカ

素直に
裁判しても乞食は相手にされないとやっと理解できました
って書けよ
493名無しさん:2007/08/13(月) 12:36:08 0
別にいいんじゃないの?騒がれるぐらい。
腹もいたまないんだろ?<祖父
494名無しさん:2007/08/13(月) 15:48:08 0
性格の悪い人ばっかりだね。祖父を弁護する人も頭おかしいよな
495名無しさん:2007/08/13(月) 17:53:21 0
全国の消費者センターとソフマ間で、詐欺だいやネットトラブルだとか
なってるのか?
496名無しさん:2007/08/13(月) 21:03:05 0
消費者センターの人に聞いた話じゃ、かなりきていると。
497名無しさん:2007/08/13(月) 22:57:29 O
>>492
何言ってるの?
カーナビの判決聞いてないの?
特価品と書いてなかったから認められなかったって
祖父の場合は きちんと いよいよ30インチモニターがこの価格で だろ?
きちんと特価品になってるじゃん
お前はバカ?
裁判をやっても見返りがないから誰もしないだけじゃん
バカは黙ってろ
498名無しさん:2007/08/13(月) 23:07:24 0
正直に言うと創価が怖くて誰も裁判できないのが現実なんじゃないか?
499名無しさん:2007/08/13(月) 23:57:10 0
>>497
>裁判をやっても見返りがないから誰もしないだけじゃん
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
裁判しても乞食は勝てないってやっとわかったバカ

素直に
裁判しても乞食は相手にされないとやっと理解できました
って書けよ
500名無しさん:2007/08/14(火) 00:10:17 0
>>499
素直に
19,800円が惜しくて注文出来なかったから祭りに参加できなかったとやっとわかったと
書けばいいのに
501名無しさん:2007/08/14(火) 00:11:02 0
>>498
詳しく
502名無しさん:2007/08/14(火) 01:47:30 O
お前がバカじゃね?
勝訴すれば裁判費用は敗訴側の負担になるし、
弁護士への報酬は、集団提訴することで一人頭の負担額をより安く済ませられる。
もっと頭使えば?
ってことで、早く集団提訴しろよ?あれだけ、散々ネチネチ勝てると書いてきたんだからな。
503名無しさん:2007/08/14(火) 02:00:04 0
乞食おおいね。
個人情報取られるだけなのに
504名無しさん:2007/08/14(火) 03:20:32 0
夏だなぁ
505名無しさん:2007/08/14(火) 14:39:11 O
>>502
お前がバカだろ?
裁判費用 弁護士費用が敗訴側負担になったって 東京までの交通費 弁護士に相談する時間 もろもろ裁判に費やす無駄な時間を考えたら もったいないから みんなしないだけだろ
これが 100万 1000万だったら 話は別だろぉけど
たかが中華モニターですから
結局 あの件で動いた無駄な時間は コンビニにパン買いに行ったついでに 振り込みしたくらいだし
祖父のほうが 無駄な時間すごしたねー
4流企業の糞祖父社員お疲れ
506名無しさん:2007/08/14(火) 15:20:20 O
スペース厨のお前がバカだろ?
300台注文した奴は十分に裁判する価値がある。
また、台数にかかわらず、首都圏在住の注文者を一人担ぎ上げて、みんなでカンパした金で裁判させれば、
勝訴した場合、その判例を盾にし他の奴らもモニターを198でゲッチューできる。
わかったか、乞食。返事は?
わかったら、上記の方法でさっさと裁判やれ、乞食
507名無しさん:2007/08/14(火) 17:23:18 O
>>506
どこに 300台注文した人が本当にいるん?
そんな人は お前に言われなくても裁判するんじゃね?
裁判してないってことは あんましいらないんじゃね?
参加できなかった バカバカは黙ってろカバ
508名無しさん:2007/08/14(火) 20:11:05 O
てか >>506が300台注文した奴じゃない?
それで 誰かに裁判起こさせようとしてるんじゃない?
そうじゃなかったら 参加できなかった バカ組決定
509名無しさん:2007/08/14(火) 23:36:24 0
結局数量限定商品って
何台だったんだろね。
510名無しさん:2007/08/17(金) 00:14:56 0
ほしゅ
511名無しさん:2007/08/17(金) 11:46:20 0
乞食 乞食って、うるさいから調べてみました

かたい ―ゐ 【〈乞丐〉/〈乞食〉】
〔「傍居(かたい)」の意〕
(1)こじき。物もらい。
(2)人をののしっていう語。ばかもの。
「心なしの―とは、をのれがやうなる者をいふぞかし/宇治拾遺 2」
(3)〔昔、罹病(りびよう)者は放逐され放浪乞食をしたところから〕癩(らい)病。また、それにかかった人。かったい。

三省堂提供「大辞林 第二版」より


モニターを売ってもらおうとお金を振り込んで商品が届くのを待っているだけなのにどこが乞食なんだろ?

まぁ、正直ソフマップの無視攻撃には疲れてきたのでそろそろ降りようかな。
2ちゃんは色んな立場からのレスポンスがあってよいところですね。
512名無しさん:2007/08/17(金) 12:13:45 0
>>511
20万円のモニターを売ってもらおうとお金を19800円振り込んで商品が届くのを待っているだけなのにどこが乞食なんだろ?

買い物上手な人ですね
最終的に売ってもらえないから ば か も の になります><
513名無しさん:2007/08/18(土) 05:32:48 0
ばかもの参上
514名無しさん:2007/08/18(土) 08:20:03 0
長い間 プロバイダーがアク禁くらってて書けなかった。その間にこのすれも終わりを迎えている。
なんか寂しい。けっこう書いて盛り上げてきたつもりだったらそれができないまま終わってしまうのがなんともいえない。

現金書留で送ると手紙が着たがいまだに送ってこない。
どうなってるのだと思うがメールする気にもなれない。
現金書留で送るってメールが来たときに文句言ったのが悪かったかな。。。

はあ
でもがんばりましょう
515名無しさん:2007/08/18(土) 14:37:54 0
第二回 まだ生き残りの ばかもの の点呼しませんか?

ばかもの 1
516名無しさん:2007/08/18(土) 19:12:44 0
ばかじゃないけど、

2
517名無しさん:2007/08/19(日) 09:48:32 0
ばか3

現金書留が着たらそれで終わりにしようと思ったが送って来なかったな。
次のような内容のメールしたのが悪かったのかな


お手数をかけますが、貴社から返金するのであれば、貴社から
下記の報道と同様な裁判を行っていただき、その判決を
得てから必要な処理をしていただきますようお願いします。

下記の報道って言うのは
>422
です

518名無しさん:2007/08/19(日) 10:19:21 0
お前ら丸紅とソフマップの時価総額比べてから語れよ
519名無しさん:2007/08/19(日) 13:57:47 0
517
なんでわざわざ「同様な裁判」する必要がある?
判例ってのがあるから同じだろ
知ったかしてるけど中途半端で、ホントにバカだな
520名無しさん:2007/08/19(日) 14:08:05 0
>519

目玉商品の表示 
他の商品との価格比較
の2点でカーナビとは違うので裁判したら別の判断になるってことでしょ

519も祖父の中の人認定されました

521名無しさん:2007/08/19(日) 14:24:40 0
丸紅パソコンから書き込みしている俺様がきましたよ
522名無しさん:2007/08/19(日) 15:02:15 0
盆休みなのか、
返事が来なくなった。
523名無しさん:2007/08/19(日) 19:10:51 O
もう充分 暇つぶしになったんじゃねぇ?
糞祖父地図を 相手してるのが バカバカしくなった
こんな糞会社では 買わねーし 周りの人にも その会社では買わないほうがいいって言いふらしてる
企業としてありえない対応ありがとう
糞会社は潰れろ
524名無しさん:2007/08/19(日) 20:11:36 0
祖父株買った。
株主総会で質問するために・・・。
質問状を書かねば。

祭り参加者より
525名無しさん:2007/08/19(日) 20:39:23 0
株主になったら、役員同様に会社の利益を損なう行為は罪になるから
祭りやりたきゃあくまでも消費者の立場でいた方が良いと思うがね。
526名無しさん:2007/08/20(月) 04:28:40 0
丸紅祭りのとき、ひたすらF5攻撃で他の人が申し込むのを邪魔し続けた丸紅株主の私がきましたよ。

自分でもすごい株主だったと思います。 株主に送られた丸紅パソコンの説明書類まだ持っています。



527名無しさん:2007/08/20(月) 13:48:51 0
あのモニター安売りの日の夜
526さんのように一早く気づいて
F5攻撃で注文殺到を防いだような人はソフには皆無だったのですね。

しかし今となっては生き残りもほとんどいなくなったようですね。
そろそろモニター発送してください。
528名無しさん:2007/08/20(月) 17:45:57 0
そりゃ丸紅と違って防ぐ必要なんて無かったようだしな。
529名無しさん:2007/08/21(火) 08:44:30 0
そもそも、夜間対応者が一人もいないかったからな。
今も同じ体制だろ。
530名無しさん:2007/08/22(水) 20:34:08 0
ソフマップから返事が
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
531名無しさん:2007/08/23(木) 06:14:03 0
何がきたのだ?
まだ抗争中?
532名無しさん:2007/08/23(木) 19:23:11 0
うちにも現金書留がw
不在通知が入っていたので、電話して受け取り拒否しよう。
533名無しさん:2007/08/23(木) 19:28:15 O
今日 金返せって電話して 今日中に振り込めっていったら 今日中に振り込んできやがった
自分のプラスになることは 仕事が早い
恐るべし 糞祖父地図
534名無しさん:2007/08/24(金) 12:33:20 0
3回目の書留が届いたらしい。
受け取り拒否してくれたらしいが、
たった今、電信為替居宅払で金返せと、メールしたところだった。

残ったみんなスマン
後はガムバレ
535534:2007/08/24(金) 12:49:38 0
しかもほぼ同時に速達が届いて
3回目書留送ります。今度受け取らないと供託するからね
もう知らないよって 送ってきた。
普通、その手紙の後せめて1日ぐらい間を置いて書留送らないか?

これがソフマップクォリティ?
536名無しさん:2007/08/24(金) 13:03:58 0
パソコンショップ一覧
http://b.hatena.ne.jp/entry/5349796
537名無しさん:2007/08/24(金) 15:28:26 0
ソフマップもちゃんと相手見て対応してんじゃないか? 仕事が速くていいじゃん。
538名無しさん:2007/08/24(金) 15:53:21 0
ゴメンで済めば警官なんて全員リストラ
539名無しさん:2007/08/24(金) 19:59:44 0
俺とこ、現金書留まったく送ってこないぞ。
相手にされてないのかな?

それとも手ごわしって思ってくれてるのかな?
540名無しさん:2007/08/24(金) 20:08:08 O
>>539
この件で 手強いやつなんていないだろ?
てか 糞祖父は商品を送る気ないみたいだから
そんな糞祖父との接点は切ったら?
パソコンショップって 全てが糞祖父みたいな対応??
541名無しさん:2007/08/24(金) 20:13:09 0
>>540
常識
542名無しさん:2007/08/24(金) 20:24:14 0
ちゃんと金返してくれるだけマシな方だよな
下手するとテメーで受け取り来いとか、振り込み手数料差し引いた上での返金とか普通にあるし
543名無しさん:2007/08/24(金) 23:19:33 0
Sofmap.comにてNEOVE(ネオーブ)
FTS30-4AR  ハイリビング扇(リモコン付)
7.5時間タイマー付き、ハイリビング扇風機(マイコン式)。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10634712/-/gid=EU06000
000
という相場価格2千円〜4千円程度の商品が約3万円で売られていました。
現在は2980円となっていますが誤表記ではないでしょうか?
再発防止について努力すると繰り返していましたが、
この価格表記について説明をお願いします

液晶価格誤表示発生後、週末特価で販売致しましたご指摘の商品ですが、液晶
の誤表示が発生した際、システム改修にて当社仕入れ価格に対して下限設定を
行い、それを下回るとエラーとなり、価格変更の業務がストップするようにし、
1桁少なく表示する事についてのシステム対応は完了しておりましたが、1桁
多く表示する事についてのシステム改修は行われておらず、実際の設定販売価
格を大幅に上回る価格の設定が行われてしまいました。
今回は改善策の中に盛り込まれました複数名によるチェック体制の強化も行わ
れておりましたので、システム上ではエラーとして回避できず、掲載されてし
まいましたが、短時間で表示価格のミスを確認する事ができ、修正に至ってお
ります。
また、この件により、仕入れ価格を大幅に上回る価格設定を行った際も、価格
変更業務がストップするよう、システムの改修を行い、完了しております。
544名無しさん:2007/08/25(土) 07:56:48 0
あ、ソレ、オレも送ったw
545名無しさん:2007/08/25(土) 15:30:32 0
今日現金書留到着。嫁が受け取り拒否してくれた。
546名無しさん:2007/08/25(土) 17:02:53 0
ドブスの淫売嫁が偉そうに拒否ったのか?
547名無しさん:2007/08/25(土) 18:15:07 0
受け取り拒否ったところで、最終的には供託されて終わりだろうに
548名無しさん:2007/08/25(土) 19:12:29 0
今までで書留3回の封筒2回(内1回は速達)
切手代だけで一人当たり2000円超えてるじゃん
初めから1000円くらいの商品券でお詫びしてれば評判も今よりましだったろうにな
549名無しさん:2007/08/25(土) 19:25:03 0
金額の問題じゃないから

価格間違いにつけこむ様な悪質な奴は客じゃないし
そんな奴相手には一切妥協しないって姿勢を見せてるんだよ
550名無しさん:2007/08/25(土) 20:16:48 0
最終回答とかメールが来てた。
ふざけるな。
書留は拒否したから。
551名無しさん:2007/08/25(土) 20:41:55 0
>>549
誤表記がこれで最後ならその言い分もまだ理解できたんだけどな
妥協しないっていうならまずシステム面からだろ
552名無しさん:2007/08/25(土) 23:04:02 O
だからさ、拒否するだけじゃ何にも事態は進展しないんだよ。
何回言わせんだ、バカが?さっさと裁判やれ、かすが
553名無しさん:2007/08/25(土) 23:08:06 0
進展はするだろ
供託されて慌てふためくのが見れるんだぜ!?
それはそれで面白いと思わないか
554名無しさん:2007/08/25(土) 23:25:53 O
供託するのは祖父側だがw
555名無しさん:2007/08/25(土) 23:33:26 0
何を当たり前の事を言ってるんだ
556名無しさん:2007/08/26(日) 06:25:43 0
お金は供託されるだけで、契約は生きてる。
557名無しさん:2007/08/26(日) 06:52:02 0
供託されて誰が何であわてふためくの?


カネを取りにいくかそのまま法務局に預かってもらうかだけやん。

なんかレベル低すぎ
558名無しさん:2007/08/26(日) 08:12:54 0
>546に地図の本性を見た。
こんなに胸糞悪い品性の無い煽りが出来る奴らとは知らなかった。
二度と近寄りません。
559名無しさん:2007/08/26(日) 08:19:42 0
>545 が >546 の ip開示を求めて >586 のいうとおり祖父の書き込みだったら
新たな祭りになりそうだな。

でもそうなると祖父が父さんになってしまって >545 はお金も商品も来なくなるということになりそうだね。

たしかに >546 は 普通のちゃねらーではないから祖父の中の人かな
560名無しさん:2007/08/26(日) 10:36:33 O
まず、「供託される」という日本語自体がおかしいけどな。
供託の目的語は金銭であって、人ではない。
したがって、能動態の目的語を主語にして、be動詞+過去分詞の形を作ることにより、〜されるという意味を形成する受動態にはそぐわない。
つまり、法務局に供託されるのは、金銭を含むモノであって、人ではない。
それから、弁済の提供はあくまで履行遅滞を免れるにすぎないが、
供託は債務の消滅要因であるから、
祖父が供託すれば祖父の債務は消滅する。
ところが、祖父が主張する自らの債務は不当利得返還債務であるのに対し、
乞食らが祖父の負う債務として主張するのは商品の引渡債務である。
つまり、法的主張が異なっているわけだ。
だから、裁判しない限り、平行線を辿るまま。
さっさと裁判やれ、かす
561名無しさん:2007/08/26(日) 10:52:35 0
何を言ってるんだお前は
562名無しさん:2007/08/26(日) 10:53:42 0
おお 金田一京助顔負けの国語学者の登場だ。
祖父も人材豊富だな さっさと売りあがれ
563名無しさん:2007/08/26(日) 12:14:27 0
>>549
いや、悪質な奴には妥協して金くれるのが正しい日本企業だろ
564名無しさん:2007/08/27(月) 03:48:34 0
>>563
残念だが「社名入りボールペン一本」というのが相場だ。
565名無しさん:2007/08/27(月) 20:02:51 0
>>563
500円の商品券だろ。

まぁ、質問に法律の解釈を求めると、とたんに回答が遅くなる。
くどいと、最終回答とか言い出すし。

こちらは商品発送してくれるか、納得いく説明があればいいんだが、なにこの企業。
566名無しさん:2007/08/27(月) 21:21:07 O
引き延ばして諦めるのを待ってるんだろ
所詮 糞祖父ですから
いよいよ30インチモニターがこの価格で
結局 178000円から何故か198000円に値上げ
ただのモニターがこの価格だぜ
HDMI付き地デジテレビのほうが安いじゃん
確かに 中華でありながら なかなかこの価格ではないよなぁ?
567名無しさん:2007/08/29(水) 03:52:35 0
現金書留受け取り拒否したら、返ってきたからまた送りますってメールが来たよ。

568名無しさん:2007/08/29(水) 20:02:59 0
帰ってきたら親が受け取ってた。
送り返すか。
569名無しさん:2007/08/29(水) 20:17:43 0
局へ電話したら、当日&受け取りが本人じゃなかっとということで、受け取り拒否おkでした。
570名無しさん:2007/08/30(木) 05:54:23 0
昨日2回目の現金書留到着したが、受け取り拒否してくれていた・・・。

供託して>422裁判起こしてくれたらいいのに。

祖父の人よろしくお願いします。

現金書留代ってけっこう高いよ。
571名無しさん:2007/08/30(木) 07:19:43 0
手触りで800円を確認。
振込み手数料なしかよ。
送り返してやる。
572名無しさん:2007/08/30(木) 13:27:12 O
お前ら、バカじゃねえの?この約3ヵ月間何してきたの?受領拒否とメール送信しかできないんだな。さっさと裁判やれ、カス。
573名無しさん:2007/08/31(金) 09:46:56 0
元ソフマップバイト
現石丸バイト横山●歩は石丸では人種違いで超有名人

/     `ヽ_
       /    ニニニ)ヽ
      /    ( ゜ペ<ノ      
      //⌒\ `r´∞ヽ       
     ,r'     ヽ ,-‐=-}       
    /        ヽ___,,,ノ-、     
    {         \   \
    l  ミ        ヽ,,,   \
    .l   ミミ        `'゙`'ジ ヽ
     .}  /'"´~`゙`\,,    彡ミ  ヽ
    //        \  彡ミ
    {            `'゙`' アキプラゴリ山野豚(26)職歴なし素人童貞秋葉系キモヲタ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1173360963/l100
574名無しさん:2007/08/31(金) 16:47:40 0
575名無しさん:2007/08/31(金) 23:49:32 0
ここのやつら結局何がしたくて何をしたのかがわからん
576名無しさん:2007/09/01(土) 05:08:49 0
転売して儲けたかったんだよ。

だから祖父も商品渡さなくても 1台につき10万円で手を打てばよかったんだ。

19800円で仕入れて10万円から14万円ぐらいで転売ってイメージだろ。
そりゃデイトレーダーとかで株価表示用に並べたかったってやつもいるだろうけど、
まあ複数台数購入は転売厨だと思われる。
(まあポイント厨もいただろうけどそれは解決済みだろ)

祖父からしたら請求書送ってしまって、金を払わせたのがまずかったな。
金払った人間は強いよ。すき放題祖父に言えるからな。

さっさと 2ヶ月以上にわたって返金が遅れて申し訳ありませんでした。
金利相当分として1台分について10万円プラスして返金させていただきますってメール送って
決着つけろ。それが簡単だよ。
 返金できてないの10人ぐらいになってるだろ。

577名無しさん:2007/09/01(土) 07:51:24 0
普通に使用するためだが?
1台だし。
578名無しさん:2007/09/01(土) 10:35:58 O
>>576 このスペース厨、まだいたのか。
俺が過去に書き込みした裁判のやり方なりで、さっさと裁判しろよ。
もうじき3ヵ月が経とうとしてるのに、裁判もせずに、受領拒否及びメール送信だけで事態が進展すると思ってんのか?
どんだけ馬鹿なんだ?
579名無しさん:2007/09/01(土) 14:32:47 0
この携帯社員ずっと張り付いてるよな
580名無しさん:2007/09/01(土) 17:12:05 0
ミスしたやつが100万負担すればおk?
581名無しさん:2007/09/01(土) 18:41:37 0
出てきましたね。祖父の工作員。がんばれ工作員。こういうやつがいるから終わらないってことを祖父認識しろよ。
582名無しさん:2007/09/01(土) 19:59:47 0
>>578
みつけれん・・・
再度教えて。
583名無しさん:2007/09/02(日) 02:02:45 0
祖父の工作員が教えるわけないだろ。
おちつけ!
584名無しさん:2007/09/04(火) 14:49:10 0
カード・ポイント・店舗組(ポイントとカード)です。
使っちゃったポイントの請求とか来ないです。
最後の買い物の時についたポイントは0にされたままなんですけど、
そろそろ店舗で買い物したいんですけど、同じソフマップポイントカード使わない方が良いですよね?
新しいポイントカード作る時は、どうしたらよいんでしょうね?
585名無しさん:2007/09/04(火) 19:56:14 0
電話番号変えてそのまま作ればおk
586名無しさん:2007/09/05(水) 03:52:40 0
現金書留受け取り拒否組はどうなったのですか?
587名無しさん:2007/09/05(水) 06:17:11 0
何台注文したのか忘れてしまった。
588名無しさん:2007/09/05(水) 06:22:54 0
返金まだ受け取ってない組だが、祖父のWEBページにログインして見ると
お買い物リストにまだ記載があった。それも 「商品準備中」です。
返金受けた人たちもまだお買い物リストにクイックさんのっているですか。
それともなかったことになってるの?
589名無しさん:2007/09/05(水) 18:30:51 0
>>588
残ってる。
こっちから注文キャンセルしないと消えないから、受注はされてるってことだ。

590名無しさん:2007/09/09(日) 02:51:48 0
だれか何か書けよ
591名無しさん:2007/09/09(日) 16:29:39 0
wiki
592名無しさん:2007/09/10(月) 04:44:21 0
wikiも9月になってからは誰も書いてないぞ?
下以外にどこかあるのか?

http://wikis.jp/QHD-M30/
593名無しさん:2007/09/11(火) 22:53:18 0
またメールキタ。
手数料入れるから受け取れとかキタ。
594名無しさん:2007/09/12(水) 03:59:34 0
手数料入れる = >576 の意味だったら笑うのだが。
595名無しさん:2007/09/12(水) 20:57:11 0
返金できていないのは数百人ということは秘密にしとこうかな。
担当じゃないから、情報流出じゃないからな。
596名無しさん:2007/09/13(木) 02:29:52 0
そんなにたくさんいないだろ。だいたい数百人もお金を入れたとは思えないのです。
数百人を600人として最低で1200万円祖父が運用できるんだぜ。右派右派じゃないか。
おれは多くて10人だと見てる。
597名無しさん:2007/09/13(木) 08:19:09 O
ネタに何マジレスしてんだよw
598名無しさん:2007/09/13(木) 11:15:39 0
それを指摘しているお前モナー
599名無しさん:2007/09/13(木) 23:12:46 0
わけのわからんメールが来た。
読んでると、矛盾が・・・。
はぐらかそうとしている。
会社で雇ってる弁護士に聞いてみようかな。
600名無しさん:2007/09/13(木) 23:32:08 0
>593 >599
メール来ていいですね。
俺なんか8月の終わりに返ってきたので2回目の送金するよってメールが今のところ最終メールだ。
ここかwikiにでもメールを紹介してくださいね

601名無しさん:2007/09/14(金) 07:00:26 0
催促しなけりゃ無視される
602名無しさん:2007/09/15(土) 05:08:39 0
催促しなくても俺ところにもメールが来た。
振り込み手数料を加算して現金書留で3回目の送付をする。
受け取ってもらえなかったら次は供託する。
という内容でした。
603名無しさん:2007/09/15(土) 08:02:54 0
以前も供託しろって書き込みがあったが、供託できる事案なのか?
供託するなら商品相当額でないとだめと思われるのですが。
604名無しさん:2007/09/15(土) 08:56:32 0
あー俺、4回目で供託のメールきたw
605名無しさん:2007/09/15(土) 15:00:42 0
>>603
19800円が商品相当額ではないと?
606名無しさん:2007/09/15(土) 21:12:48 0
>603 >605
供託についての論点をもう少し整理してから書いてください。
607名無しさん:2007/09/15(土) 22:06:16 0
何か久しぶりこのスレ見つけてカキコミ
ポインヨつこーて遥か昔にブツかマネー残り振り込みやがれって
メールを祖父さんから戴いて今に至るがこのまま何もなく収束ですか?
あの当時次のメールいつくるのかずっとワクテカしてたが何もなくてすっかり忘れてたよ…
608名無しさん:2007/09/15(土) 23:35:25 0
遥か昔と言ってもたった2ヶ月前の事だけどな
時効で消滅するには数年かかるし
いつ裁判所から通知が来てもいいように準備はしておけよ
609名無しさん:2007/09/15(土) 23:48:31 0
してあるよ。
610名無しさん:2007/09/16(日) 01:01:27 0
送られてきたメールの矛盾点を突っ込むと全く違う回答をしてくる。
問うてることだけ回答しろよ。
611名無しさん:2007/09/16(日) 21:48:32 0
あげ
612名無しさん:2007/09/17(月) 03:04:06 0
>595
ではないが、祖父からほとんどの人が返金してもらって終わったのだろうな。
それでないと祖父から受け取らないなら供託するって言うのは燃料になるはず。
一方ポイント使用組はなにもなくてそっと終了してほしいのかな。
613名無しさん:2007/09/18(火) 20:49:35 0
なんつーか、供託にもいろいろ種類があるわけで。
そもそも祖父の回答がはっきりしないからどうするか決めれないんだよな。
614名無しさん:2007/09/19(水) 03:18:39 0
おれ、返金したから 祖父の供託待ちです。
ちょっと供託っていう初めての経験にわくわくしている自分がいる。
615名無しさん:2007/09/19(水) 03:19:10 0
返金って言うのは現金書留受け取り拒否ってことね。
616名無しさん:2007/09/19(水) 04:33:00 0
祖父の考えは供託するのは契約は成立していないから、預かっているお金を返すのだけど
受け取ってもらえないから供託ってことだと思う。
ところがゴネ厨は契約成立だ。商品引き渡せって言っているし、ゴネ厨は商品を受け取らないとは
言ってない。むしろ商品早く送れって状況だ。 だとしたらゴネ厨の理屈からは供託はありえないってことだな。


617名無しさん:2007/09/19(水) 22:13:57 0
祖父は契約が成立していても成立していなくてもアウトなんだがな。
成立していない根拠も示せないし。
あいまい回答で済まそうという考えが気に入らん。
618名無しさん:2007/09/20(木) 02:17:12 0
結局ポイント使用組だけが勝ち組だな。
ポイント使ってない香具師は供託されて終了。
619名無しさん:2007/09/20(木) 06:26:58 0
担保保証供託
620名無しさん:2007/09/20(木) 19:01:02 0
そんなのないでしょう
621名無しさん:2007/09/20(木) 19:35:43 0
あるし。
622名無しさん:2007/09/21(金) 16:17:07 0
結局、裁判をした人はいなかったんだろ?
俺もDELLの紙問題で揉めたんだが。
結局5セットしか絶対に売らないって結論だった。

ここのテレビよりは、生産を開始するってハガキまであるし。
かなり有利な条件だったが。
それでも裁判をするのは時間と金が掛かるから、事実用無理というのが現実だった・・・

やはり日本社会ではまだまだ裁判は敷居が高いってことだよな。
裁判にでも訴えない限りは、向こうはいくら文句を言おうが応じないからな。
暖簾に腕押し。意味がないっす。
623名無しさん:2007/09/21(金) 20:13:27 0
消費者の権利を守るという大義名分だけでは勝てないよ
祖父にも乞食には屈しないとう大義名分あるから
624名無しさん:2007/09/21(金) 20:25:39 0
仮に〜とか
判例〜とか
回答くるけど、仮ってなに?ッて感じ。
判例も30年以上前のもの出してくるし。
30年前にwebショップでの誤表記裁判あったのかと。
625名無しさん:2007/09/21(金) 20:28:43 0
>>623
わざわざ大義名分とか難しい言葉使おうとしなくていいんだよw
意味分からないで使っても恥かくだけですからね
626名無しさん:2007/09/21(金) 20:52:32 0
保証期間内のパソコンを修理にだした
原因はハードディスクの故障
夏場に使ってたらディスクがガーガー言って立ち上がらなくなった
後日、秋葉原店に行き相談し、壊れたハードディスクも返してもらえるようお願いした
店員に店員はそれを了承してくれて、「3〜4週間ほどかかる」と言った
しかし、1ヶ月経ってもパソコンが返ってこないからカスタマーに電話した
すると気に障る喋り方をするイトウという男が対応した
ひとまず内容を告げると、まだ修理に手を着けてないということを遠回しで言ってきた
さすがにカチンときたが早く返してもらえるよう言って切った
そしたら次の日に電話がきた

イトウ「壊れたハードディスクは買取という形になりますので¥9700になります。承諾を…」

(゜Д゜)「ハァ?」←いまここ
店員…壊れたハードディスクは処分するだけのものだから、
壊ハードの料金負担は生じないって言ったじゃんヾ(`Д´)ノ
627名無しさん:2007/09/22(土) 04:39:31 0
部品は交換が普通だろ。壊れた部品をもらえたとしても相手の善意ですよ。
何も知らない店員をだまして文句言うのはやっぱり乞食厨っぽいな。
628名無しさん:2007/09/22(土) 16:43:01 0
ま、祖父では買うなって事だ。
629名無しさん:2007/09/22(土) 19:55:31 0
修理のトラブルの最終宣告なのか まぎらわしいな
630名無しさん:2007/09/22(土) 19:56:03 0
供託したって連絡まだですか
631名無しさん:2007/09/22(土) 20:23:04 0
>>625
大義名分が難しい言葉ってw
アホを自慢するな
632名無しさん:2007/09/22(土) 22:35:54 0
>>625
こんな馬鹿がいるから祖父になめられるんだよ
633名無しさん:2007/09/23(日) 00:06:16 0
祖父なんてまだいいじゃん。
次の日にお詫びのメールですぐにキャンセルだろ?

DELLなんて、生産開始しますってはがきまで来て、1週間後に
やっぱ5つまでしか売れませんだよ?
舐めすぎだよ・・・
裁判できないと思って強気なんだよな。
634名無しさん:2007/09/23(日) 04:55:49 0
誰か一人でも裁判すれば祖父の態度が変わるかもしれませんが、
だれも裁判しないと供託されて、しょぼんと法務局に受け取りにいくって
ことになりそうですね。
635名無しさん:2007/09/24(月) 11:46:24 0
さて、ビックカメラにメールでもすっかな。
636名無しさん:2007/09/27(木) 03:17:54 0
過疎ってるじゃないか 糸冬 ったのか・・・・

供託まだー

637名無しさん:2007/09/27(木) 07:15:12 0
供託所でもめてる。
供託するものが違うんじゃないって。
638名無しさん:2007/09/29(土) 00:40:48 0
裁判裁判騒いでるのに誰も起こさないからな・・・
ゴネるだけで行動には起こさない。祖父は日本人の特性をわかってるね。
639名無しさん:2007/09/29(土) 03:27:52 0
裁判起こせないへたれの抵抗がお金の受け取り拒否なんだよね。

640名無しさん:2007/09/30(日) 21:32:09 0
あげ
641名無しさん:2007/10/01(月) 14:56:05 0
>>638
日本では裁判を起こすのはかなり面倒。
会社を何度も休まないとだめだし。長期戦になる。
そこまでの覚悟がある人は少ないだろう。

それにこのケースだとほぼ負けるだろうしな。
642名無しさん:2007/10/01(月) 21:26:00 0
○○ 様へ
この度は、当社によります価格誤表示におきまして多大なご迷惑をおか
けし、誠に申し訳ございません。深く、お詫び申し上げます。

2007年6月7日の価格誤表示発生以来、当社と致しましては、価格
誤表示に至る経緯、危急的対応としましてのお取引をキャンセルさせて
頂きました事、また、商品をお渡しできない事につきましてのお詫びと
お預かりしております商品代金の速やかなご返金について、ソフマッ
プ・ドットコムページでのお知らせ、メール、書面郵送でのお知らせに
てご連絡、ご報告をさせて頂き、同時にご返金対応を行って参りました。
○○様におかれましても、当社から過去2回、現金書留をお送りする旨
のメールをお送りさせて頂き、現金書留にてお預かりしております商品
代金をご返金させて頂きましたが、当社に返送されております。
当社と致しましては、法律の専門家からも意見を聴取し、本メールにて
○○様に3回目の現金書留送付をお知らせし、現金書留を送付させて頂
きます。

尚、今回お送りさせて頂きます現金書留が当社に返送されました時点に
おいて、当社と致しましては、お預かりしております商品代金を法務局
へ「供託」させて頂く事を予めご連絡いたします。

「供託」についてご説明いたします。
債務者は、弁済の提供の時から、債務の不履行によって生ずべき一切の
責任を免れる(民法492条)
供託とは,金銭,有価証券などを国家機関である供託所に提出して,そ
の管理を委ね,最終的には供託所がその財産をある人に取得させること
によって,一定の法律上の目的を達成しようとするために設けられてい
る制度です。
(民事局Webサイト http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07.html より
抜粋)

643名無しさん:2007/10/01(月) 21:27:16 0
「供託」された商品代金をお受取になられる場合、
供託物の払渡請求をするには,供託所に備え付けられた供託物払渡請求
書に必要事項を記載して,所定の添付書類と共に供託所に提出して払渡
請求を行います。
なお,インターネットを利用して払渡請求することも可能です。詳しく
は法務省ホームページの「オンラインによる供託手続について」
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji67.html )を御覧ください。
供託物の払渡請求は,請求者本人がする必要がありますが,代理人や使
者による請求も認められています。

当社としましては、
改めて○○様に今回の件でご迷惑をおかけしたこと、
並びに商品お引渡しのご要望にお応えできませんことを重ねてお詫び申
し上げるとともに、1日も早く、○○様よりお預かり致しております商
品代金をご返金させて頂きたいと望んでおります。
既に二度、現金書留にて○○様にご返金させて頂きましたが、お受け取
りになられていないとの事ですので、この度の当社からの返金のご了承
を賜りたいと存じます。
何卒、お聞き届け願いますようお願い申し上げます。

本メールをお送りすると共に、同内容を書面にて郵送させて頂きます。


2007年10月1日
ソフマップ・ドットコム
===========================
(株)ソフマップ
ソフマップ・ドットコム
電話:0077-789-000【ガイダンスの後に(1)を押して下さい。】
営業時間 10:00〜19:00
電子メールアドレス: [email protected]
644名無しさん:2007/10/02(火) 06:31:19 0
>642
俺に9月中旬に来たメールのスタイルとほぼ同一です。
俺宛のメールが流失したかと思ってあせったよ。

俺宛のは手数料のことも書いてあった。
いずれにしてもまだ供託されてません。
645名無しさん:2007/10/02(火) 11:42:36 0
★祖父 秋葉原本館開店(9/6)前後から9/25(月)・26(火)頃まで、秋葉原の祖父店頭でSuica決済の際にPOSシステムのトラブルがあった★

1.店頭でSuica決済の際のポイント率が、本来は現金と同率であるべきはずなのに、現金の場合より-2%となっていたことが9/25に判明した。

2.原因はPOSシステムのトラブル。9/27時点では、POSでの処理の際に現金と同率となるよう、既にPOSは修正されているとの説明あり。

3.9/30に複数の店舗に行って確認したところ、既にPOS修正済との回答と異なり、今回の不具合により店舗によってはSuica端末が引き上げられ、
Suica決済自体ができない店舗が複数あった(パソコン総合館、音楽CD館、DVDソフト館)。

4.対象となる会員(=会計の際および事後に何も指摘せず、現時点で-2%のポイント付与のままとなっている会員)には、
10月上旬を目処に完成させる予定の修正プログラムを適用させ、(9/25時点では)事前連絡せずに差の2%分のポイントの補填を行う予定とのこと。
当初は「個別連絡は対象者が多すぎて難しいため、行う考えはない」と言っていた。
9/27には対象者への個別連絡を含む告知について「協議中」に変化した。

5.「対象となる会員への個別連絡、店頭での掲示、HPへの掲載」については、対応を協議中との理由により、
判明から1週間以上経過した10/2 11:30時点でも一切なされていない。「事実の公表の速報」さえナシ。
「システムトラブルの影響を受けた店舗・期間」についても明確な回答なし。

祖父への問い合わせ公式↓
http://www.sofmap.com/inquiry_mail/exec/
●カスタマーセンター 総合ダイヤル ⇒ 0077-78-8686/営業時間:10:00〜19:00
HP上には記載していないが、電話はフリーダイヤル(フリーダイヤルの旨を記載するようにも言ったが、改善する気はないようだ)。
http://guide.sofmap.com/corporate/ir/pdf/release_suicaready070316.pdf
646名無しさん:2007/10/02(火) 20:33:45 0
あいかわらず客をなめとるのぅ
647名無しさん:2007/10/03(水) 06:31:00 0
JR東日本にも聞いてやれよ!
648名無しさん:2007/10/04(木) 23:26:01 0

649名無しさん:2007/10/05(金) 03:52:05 0
648は何を書きたかったのだ? 気になるではないか
650名無しさん:2007/10/05(金) 20:43:24 0
>>645の続報 Suica決済の対応について祖父より回答あり。

「対象者への個別連絡、店頭での掲示、HPへの掲載」のいずれも行う予定はないとのこと。
理由を聞くも「答えられない」との回答。
差額分のポイントは補填するが事前事後の個別連絡はしない。
今回の件について問い合わせをしてきた対象者についてのみ事情を説明し、電話口で謝罪するとのこと。

まさかの…無責任対応。「店頭掲示、HPへの掲載」は行うだろうと考えていたが…。
不具合があったのに周知する努力をしない、と。
大きな問題じゃないからいいや、と高をくくってるのか?そんな対応だと確実にしっぺ返しが来るな。
651名無しさん:2007/10/06(土) 01:06:37 0
おまえらダニだな
652名無しさん:2007/10/06(土) 09:05:39 0
お前はチョンだろw
653名無しさん:2007/10/06(土) 14:31:56 0
クレパソーの社長が興味深く見ているよ
654名無しさん:2007/10/10(水) 07:20:48 0
kusofmap
655名無しさん:2007/10/10(水) 11:32:15 0
ソフマップのポイント還元と言うのは、 1万円のものを買ったとして、10%ポイントだとすると 還元すると9000円になるということでしょうか?

ポイントはその場で直に使えるのでしょうか・・・、
656名無しさん:2007/10/10(水) 11:37:00 0
19800ポイント付けて手打ちが一番いいような気がするが・・・。
657名無しさん:2007/10/10(水) 17:15:15 0
いまだに供託されていないという事実
658名無しさん:2007/10/11(木) 06:14:17 0
供託できない理由でもあるのかな?
659名無しさん:2007/10/12(金) 06:14:35 0
手打ちのタイミングを逃したのが大きな敗因ですね。
660名無しさん:2007/10/13(土) 13:16:19 0
返すの遅れるとその分の金利がかさむってことないのかな?
661名無しさん:2007/10/13(土) 14:24:50 0
あるよ。
送られてきたメールどおりにできないつーか、やる気もないけどw
確認すらできないので、供託はされてない。
662名無しさん:2007/10/14(日) 18:13:19 0
!逮捕祭り!

わざわざHDDデータ抹消ソフト買う奴はバカ 普通に破壊するのが正解
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192315073/425/
663名無しさん:2007/10/16(火) 21:54:31 0
いいかげん供託しろよ。
供託したらメールぐらいしろよ。
664名無しさん:2007/10/16(火) 23:12:10 0
法務局からの通知まだー!
665名無しさん:2007/10/17(水) 19:35:26 0
まだ。
666名無しさん:2007/10/18(木) 02:26:16 0
祖父もはやく終わらしたらいいのに。
供託するって言ってしまったのなら早くしないと
なめられるだけだよ。なめられたらだめだよって。なめられているか。

667名無しさん:2007/10/18(木) 04:33:12 0
祖父地図、なんぼのもんじゃい!
668名無しさん:2007/10/20(土) 09:18:50 0
糸冬 了
669名無しさん:2007/10/21(日) 02:39:56 0
あげ
670名無しさん:2007/10/21(日) 03:54:35 0
はやく供託しろと主張するべきか、
商品引き渡せと主張すべきか悩むところでしょうね。
いずれにしても、ここまでトラぶったこの手の事件って前例がないですね。
契約成立メールを送ってしまって、コンビニ支払いの用のデータを送ったって
事実は重たいですね。

さて、ポイント分の返金はどの程度受け取ったのってことも不平等があったら
指摘されるし。


671名無しさん:2007/10/21(日) 04:13:52 0
ttp://wikis.jp/QHD-M30/
ここにもなんかネタ書けよ
672名無しさん:2007/10/21(日) 23:59:58 0
漫画の続きが見たい
673名無しさん:2007/10/22(月) 03:05:30 0
漫画の主役はポイント厨。もうひっそりと終わってほしいはず
674名無しさん:2007/10/22(月) 23:51:02 0
「供託」をお知らせいたしましたooo様へご報告致します。

当社より数回にわたり、現金書留にてご返金をさせて頂きましたが、
お受取頂けておらず、「供託」を行う旨をお知らせ致しております
お客様へご連絡させて頂きます。

ご返金をお知らせしての現金書留のご送付は、供託をお知らせする
前の当社規約に沿ったご返金でございましたので、法定利息を
付した金額でのご返金ではございませんでした。
供託を行うにあたり、当社としましては再度、お預かりしております
代金19800円と2007年6月7日から2007年10月22日
までの139日分を年6%で算出された法定利息451円を付した
形で現金書留をお送りさせて頂きます。

お送り致しました現金書留をお受取り頂ければ、当社からの供託は
行われません。
お受取にならなければ、当社に現金書留が返送確認後、供託とさせて
頂きます。

上記内容をご確認頂きますようお願い申し上げます。

675名無しさん:2007/10/23(火) 00:43:34 0
今回も拒否しても供託しなそうだな。

銀行預金よりも利率いいし進展するまで
このままソフマップ貯金しておくかw
676名無しさん:2007/10/23(火) 00:47:23 0
法定利息まで算出してきたし、そろそろ本気で供託してくるだろ

やっと進展しそうだな
677名無しさん:2007/10/23(火) 00:50:55 0
>674
私ところにも来てました。
弁護士が6%をつけて供託すべきと判断したのだろうか?

私は供託大歓迎派です。新しい法律実務が理解できるし。
678名無しさん:2007/10/23(火) 01:02:12 0
6%なんだ・・・へぇー
679名無しさん:2007/10/23(火) 01:03:32 0
民事法定利率は5%(民法第404条)
商事法定利率は6%(商法第514条)
680名無しさん:2007/10/23(火) 01:24:15 0
139日分で451円か、おっきいねぇ
勉強になりますた
681名無しさん:2007/10/23(火) 01:32:31 0
ソフマップバンクが誕生した漫画が見たい
682名無しさん:2007/10/25(木) 06:32:30 0
期待あげ
683名無しさん:2007/10/25(木) 20:52:37 0
祖父からの現金書留の不在箋が今日入っていた。家人も家にいないときに来てくれて幸いだった。

684名無しさん:2007/10/26(金) 06:02:25 0
あと何回現金書留が送ったら祖父はなっとくするのでしょう
供託供託供託っていいながらぜんぜんしないですね。
祖父は供託するってことが脅しなると最初は思ってたのですかね。
みんな供託されるのをワクテカ待ってるみたいですね。
供託する日でソフマップ銀行は営業停止になってしまうのか・・・。

685名無しさん:2007/10/26(金) 15:29:31 0
ソフマップバンクが日本シリーズで優勝する漫画が見たい
686名無しさん:2007/10/27(土) 01:17:21 O
>>685 お前面白いな
687名無しさん:2007/10/27(土) 06:51:08 0
「供託するぞ! ホントに供託するぞ!! ホントのホントに供託するぞ!!!」

って何度も何度も(実行しないのに)繰り返してれば、それ自体が咎められることはないの?
688名無しさん:2007/10/27(土) 17:24:06 0
ない。
689名無しさん:2007/10/27(土) 18:27:21 0
供託は脅しではないからな。
690名無しさん:2007/10/27(土) 20:57:45 0
>>687
前々回のメールで「今回の現金書留で祖父に戻ってきた時点で委託する」
って言ってたのに実際はしなかったから少なくとも虚偽にはなるんじゃね?
それほど重くは無かったと思うけど。
691名無しさん:2007/10/27(土) 21:50:17 0
何も知らない一般ピープルにとっては脅しだわね。
するとか言って脅してる。

なお、今回の件で「誤表記なので契約成立はない判例がある」と書いてきたので。
「判例を出して。なかったら脅しですよ」と言ったら、
30年以上前の誤表記問題とはまったく関係のない判例を出してきたのには驚いた。
「コレちゃいますよ。誤表記で契約成立はない判例出してくださいよ」と言ったら、
例の繰り返し文句を書かれて音沙汰なし。
692名無しさん:2007/10/27(土) 22:01:27 0
まぁ今回の「委託しますよ」メールでは今まで入ってた振込手数料が無くて
利率だけになってたから次回は「申し訳ありません振込手数料が
含まれていませんでしたので振り込み手数料○○円を含めた○○円をもう一度
遅らせていただきます」とか言ってくるんだろうなww

ってこんな事言ったらそのまま委託される可能性少し増えるけどw
693名無しさん:2007/10/27(土) 22:03:47 0
二度とソフマップでは買わない!
694名無しさん:2007/10/28(日) 12:22:27 0
委託ちゃう、供託だよw

で、なんかまた書留きてた。
家族が受け取ったけど、郵便局へ行って受け取り拒否してきた。
695名無しさん:2007/10/28(日) 16:28:44 0
昨日、通販で中古のビデオカード買ったのが届いた。
早速箱から出して、ぷちぷちの袋からビデオカード取り出したら、
コンデンサが1個一緒に中から出てきた。
良く見ると基板に実装されているコンデンサの足が折れて取れていた・・・。
おいこんなんで、【外観状態】良品 【動作状態】正常 とか書いて売るなよカス。
もうこの店で中古は買わないほうがいいぞ。
むかついたから、いろんなスレに書いてやる!
696名無しさん:2007/10/28(日) 17:51:27 0
真偽の確かめようが無いマルチポストは止めれ。 やるならSS付きでヨロ
697名無しさん:2007/10/29(月) 03:58:30 0
ところでポイント組はどうなったのだ?
 まだ、請求書が時々送られてきてるのでしょうか?
698名無しさん:2007/10/30(火) 23:20:41 0
>>695
それ、輸送中のトラブルで壊れたんと違う?
店から出荷する時には良品・正常だったんだと思うが。

単に苦情を言えばいいんでないかい。
699名無しさん:2007/11/01(木) 04:10:23 0
しかし、このスレ続きませんね。
ひょっとして、返金受けていないの2,3人しか残ってないのかな?
700名無しさん:2007/11/01(木) 04:49:38 0
当社より数回にわたり、現金書留にてご返金をさせて頂きましたが、
お受取頂けておらず、「供託」を行う旨をお知らせ致しております
お客様へご連絡させて頂きます。

2007年10月23日お送りしました法定利息を付した現金書留を
お送りさせて頂きましたが、年6%の計算の際、小数点以下四捨五入
されておりませんでしたので、改めて正しい利息を付して現金書留を
お送りさせて頂きます。


ってメールが31日付できてたよ

701名無しさん:2007/11/03(土) 12:13:48 0
はやばやと到着したようで昨日不在連絡箋が入っていた。今日でも受け取り拒否に郵便局に行く。
受け取り拒否のために来てもらうのもなんだかなって思うのです。ということでいい加減供託してほしい。
702名無しさん:2007/11/04(日) 10:56:17 0
俺も着てた。
早く供託してくれないかな。
祖父は勘違いしてるな。
供託しても契約が消えることはない。

703名無しさん:2007/11/04(日) 11:04:20 0
何を勘違いしてるんだ
供託すると契約が消えるなんて法律的に正しくないし、祖父側もそんな事は言ってないぞ?
704名無しさん:2007/11/04(日) 11:58:53 0
供託するぞと脅して、結局しないのかな
705名無しさん:2007/11/04(日) 12:25:51 0
でも、供託する供託するっていうのは脅しになるとか何らかのメリットがあると祖父は考えているのではないのかな?
さっさと供託してほしい。そうしたら金受け取るのに。

706名無しさん:2007/11/04(日) 12:32:14 0
メリットって言うか、なるべくなら法的な手段はとらずに、当事者同士で解決したいって考えじゃないかな。
それで解決できないなら仕方ないから供託するって事だろ。いつまでも6%の金利払い続けるのも馬鹿らしいだろうし。
707名無しさん:2007/11/04(日) 15:05:19 0
供託っていえば、金受け取る人が出てくるからだろ。

解決望むなら、\19,800でモニタ売ればいいのに。
708名無しさん:2007/11/04(日) 17:12:29 0
供託で普通にカネを受け取っるだけだたらおしまいだけど、
受け取る前に内容証明で通告して、受け取る受領の書類ににコメント書いたら終わりにならない。
というのか終わりにならないことを法務局が確認してくれる。
となると祖父にとってまったく不利だと思うのですよね。

当事者同士で解決したいなら話し合いするべきでしょうね。
話し合いしませんか?
709名無しさん:2007/11/04(日) 18:03:18 0
話し合いの余地なんかないだろ。
当事者同士の解決ってのは、現金書留の返金を受け入れろって事だし。
それで解決できないなら供託するだけだ。
710名無しさん:2007/11/04(日) 19:44:41 0
>>709

>>708
   \_( ・_・)ハイ ココテストニデマスヨー
711名無しさん:2007/11/04(日) 20:08:54 0
キモいAAまで貼って必死だなww
712名無しさん:2007/11/05(月) 04:45:24 0
当事者同士の解決はさっさと商品引き渡せ だったのが、
商品引き渡せ + 引渡しが遅れた分の損害を補償しろに変わっています。
>708 >709 >710
ちょっと古い話ですよ。
713名無しさん:2007/11/05(月) 09:14:23 0
だれが見てもあきらかなこと。
必死なのは>>711
714名無しさん:2007/11/05(月) 12:13:01 0
みなみ-け
715名無しさん:2007/11/07(水) 01:06:31 0
はげ
716名無しさん:2007/11/07(水) 12:35:37 0
これって真相はケタ間違い(ゼロ一個抜かし)ではないんだろうな。

市価16万円台のものを198000円で売るのはソフマップの日頃の価格設定からして普通だけど、
それを「いよいよ」とか「お値打ち」とかは書かないだろうから、198000円が真意でないことは明らか。

かといって、19800円で売ることも考えにくい。

おそらくは158000円くらいを考えていたのだろうが、それがなんかの手違い(他商品との
取り違えなど)で19800円と入ってしまったのだろう。
717名無しさん:2007/11/07(水) 23:22:33 0
それはない。
黒と銀どちらも同じ価格だったし。
データベースからして、同じものが2種類あるときは2種類打ち込むのが基本。
どちらも入力を間違えるなんてありえない。
まして、販売価格は稟議書などまわさないと決められないでしょ。
販売価格を決めた人と入力をした人が違うにしろ、ショップに出す前には確認が入るでしょ。
間違って入れたにしても、確認作業をスルーするってことはない。
何回チェック入る箇所があるんだか。
718名無しさん:2007/11/07(水) 23:37:35 0
>>717
チェックポイントがいくつかある場合、最初のチェックは厳しいがあとはザル。という法則が。
最後のはんこは口うるさい人が適任っと。
719名無しさん:2007/11/08(木) 00:29:17 0
「複数のチェックをすり抜けてしまった」 なんてのはザラだな、どの業種でも。

ね、たとえば建設業もな。
720名無しさん:2007/11/09(金) 00:01:49 0
そいつは企業の責任だよなw
721名無しさん:2007/11/09(金) 00:55:40 0
結局日本人は訴訟をおこさないから、そこに祖父がつけ込んで
書留で勝手に返金、受け取らないなら供託するだけ。

アメリカとかでこういう事をしたらすぐに被害者の会ができて集団訴訟になるんだけどな。
722名無しさん:2007/11/09(金) 05:11:31 0
供託金の受け取り方講座でもだれか始めてくれ。
前のほうにもあった、内容証明を送ってコメント書いて受け取るってやりかた
723名無しさん:2007/11/09(金) 07:25:26 0
>>722は社員w
724名無しさん:2007/11/11(日) 00:39:05 0
またもや、供託するする詐欺か?
725名無しさん:2007/11/11(日) 01:03:51 0
うげ
726名無しさん:2007/11/11(日) 01:16:07 0
たまたま通りかかってスレに目を通したものですが、
俺も以前にソフマップの不誠実な対応を受けたことがありました。
個人で地味に不買運動をやってましたけど、たしかヨドバシに
吸収されちゃったんだよね?結局、消費者をバカにした企業は
それに値する程度の企業にしかならないということだな。フッ。
727名無しさん:2007/11/11(日) 02:26:49 0
>>724

詐欺というか、むしろ脅迫じゃね?
普通は恐いと思うだろ。供託なんて言葉をちらつかせられたら
728名無しさん:2007/11/11(日) 06:50:24 0
>722 は 法務局に供託されたあとの受け取り方のことだろ。
社員としてはすんなり受け取ってほしいはずなんで、内容証明とか
送ってから受け取られたらまずいはずなんだか何かあるのかな
>723

729名無しさん:2007/11/11(日) 11:09:45 0
供託金を受け取っても契約は継続中ってことわかんないのかな?
730名無しさん:2007/11/11(日) 11:24:43 0
わかんない。

祖父側としては、契約はキャンセルしたんだし、
取り消しの効果は契約時にさかのぼって無かった事になる訳で、残るのは受け取った代金の返還義務のみ。
代金の返還義務は供託する事でなくなるので、これで全て終わり。

てな感じになるのかな。
祖父側の理論としてはこうなるので、契約は継続中との異論があるなら
何らかの手段によって反論する必要が出てくるだろうね。
何もしないなら、何も起きない。
731名無しさん:2007/11/11(日) 18:49:39 0
供託金を素直に受け取ったら、祖父の主張を追認したってことですよ。
だから、追認ではなくて 別の考え方を祖父に主張する必要があり、
供託金を受け取るにあたってその主張をきちんと伝えるとともに
法務局に残る書類に残す必要があるのでしょ?
>730 が主張する何らかの手段というのは受け取りの備考に書く内容になるのだと思う。
だから、契約成立したが商品が引き渡せないのでその違約金の一部とか、
そういう書き方が必要なのではないのかな

732名無しさん:2007/11/11(日) 19:30:19 0
なんにしろ、供託しましたって通知が着てない。

双方合意して契約したのに、売主側が一方的にキャンセルしていい規約って最強じゃね?
733名無しさん:2007/11/12(月) 03:49:07 0
そもそも供託なんて法的にできないし、法務局も受け付けないだろ。
なんで祖父は泥沼に足を踏み入れたのだろ。
祖父の顧問弁護士あまりに出来が悪すぎるような気がする。

さっさと商品引き渡したほうがましだよ。
でも、もう半年近くたってるのだからその分のペナルティはどうなるのって
もめる要素が増えている。半年たったのは不可抗力でなくて祖父のせいだからな。
まあ、商品引渡しと祖父ポイントを19800円つけるぐらいで折り合えるのかなと思ってる。
734名無しさん:2007/11/12(月) 06:19:46 0
ただし,供託が認められるのは,法令(例えば,民法,商法,民事訴訟法,民事執行法等)の規定によって,
供託が義務付けられている場合または供託をすることが許容されている場合に限られています
ttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji07.html
祖父は許容されていないのか?
735名無しさん:2007/11/12(月) 06:30:01 0
まだあったのかここ・・・
型遅れだろうにもうこんな液晶。。。ご苦労さんw
736名無しさん:2007/11/12(月) 18:44:10 0
乞食だろ
737名無しさん:2007/11/12(月) 22:14:06 0
参加できなかった人がなんかいってるな
738名無しさん:2007/11/13(火) 03:14:38 0
たぶん、参加できなかった人ではなくて脱落した人。
やーい 脱落組 涙目とあおってみる。
739名無しさん:2007/11/13(火) 23:49:43 0
>>735

風化させたくて必死ですね、工作員さん^^

「値段を考えれば」十二分に価値あるよwwwww
740名無しさん:2007/11/17(土) 03:41:14 0
.
741名無しさん:2007/11/17(土) 07:51:24 0
商品じゃなくてお金がほしいの
742名無しさん:2007/11/17(土) 21:17:39 0
煽り厨か社員か知らんが、
商品が欲しいんだよ。
743名無しさん:2007/11/18(日) 05:12:35 0
そうだそうだ。商品が欲しいんだよ。高く転売できるうちに欲しいんだよ。

744名無しさん:2007/11/20(火) 01:08:43 0
おげ
745名無しさん:2007/11/23(金) 16:17:51 0
供託まだー!?
746名無しさん:2007/11/23(金) 19:34:59 0
まだですね。
供託するする詐欺っぽいな。
747名無しさん:2007/11/25(日) 21:17:07 0
年月たって生産終了したら、同等品にしないといけないから引き伸ばしても無駄。
引き伸ばした分だけ慰謝料かかるしw
748名無しさん:2007/11/26(月) 04:33:59 0
祖父さんもどこかで折り合いつければよいのにね。
自分で泥沼にはいって、暴れて、沈んでいってる感覚がないのでしょうか?
供託するって脅せばいいという提案したのは弁護士なのか、法務部門の中の人なのか?
どちらにしても商売をわかっていない人ですね。
749名無しさん:2007/11/27(火) 00:36:28 0
人の噂も七十五日とは良く言ったもんだが、軽くそれを超える日数経ったな。

だが昔と事情が違うのは、ネットでねちねち、ねちねち出来るところw
牛歩してもロクなことにならんよ
750名無しさん:2007/11/27(火) 02:41:36 0
この事件を取り上げる人ってこのスレにしかいないのでしょうか?
下のwikiも100日ほど更新されてない。blogとかで書いている人最近いるのかな?
このスレが最後のよりどころかなと思うのです。
このスレが落ちたら下のwikiがたまり場になるの?
ほかに人が集まってるところあるのでしょうか

ttp://wikis.jp/QHD-M30/
751名無しさん:2007/11/27(火) 14:23:49 0
とりあえず、漫画の続きを描いて欲しい
752名無しさん:2007/11/27(火) 14:48:01 0
だが、断る
753名無しさん:2007/11/29(木) 12:24:12 0
なるほどね
754名無しさん:2007/11/30(金) 05:26:57 0
供託するって祖父が言ってから何日経過したのかなと思って調べると
もう3ヶ月以上たってるよ。
売らなかったことの不誠実
供託しなかったことの不誠実
こういうことって 某クレジットカード会社ではプライスレスって認定してくれるよ。
さっさと解決しておいたほうがいい。まだ解決していない案件は数件なのかもしれないけど
すこしずつ経営にダメージを与えるよ。

755名無しさん:2007/11/30(金) 20:07:43 0
総会屋がまだ生きてるならの注目の的だねぇ。
銀行も注目してくれないかな。
756名無しさん:2007/12/04(火) 03:23:55 0
その後の動きは止まってるのかな。
越年しそうですね。
757名無しさん:2007/12/04(火) 20:46:05 0
返金できないお金を税務署に申請しないといけないし、祖父は焦っているだろうな。
758名無しさん:2007/12/05(水) 03:27:28 0
税務署に申告する必要があるなら、決算書にも乗せる必要があり株主への報告
する内容になり、株主総会で突っ込んだ議論ができるということか?
この会社の年度締め切りっていつなんだろ?
759名無しさん:2007/12/05(水) 13:32:45 0
そういえば6月のこれから夏になろうかって頃のお話だったんですね
返品か足りねー金払えや!ってメールが来たのが6月末ごろでしたか
ポインヨ購入厨でありますがその後音沙汰ナッシング
最初の頃は次の動きにワクテカしてましたがその内忘れちまいそうです
祖父さん早く動いてよ…
760名無しさん:2007/12/05(水) 22:13:12 0
供託できないと預かり金になるし、預かり金になるなら自動でも契約同意しているから商品渡さなければならない。
供託するには裁判所に説明が要るし、人的ミスを棚に上げることはできなくなるので、契約同意となるから商品渡さなければならない。
761名無しさん:2007/12/06(木) 05:03:28 0
>760
それだったら詰んでますね。いつ投了するのかなと思って読んでいたら、

供託は裁判所ではなくて法務局ですね。
預かり金の法的意味を私も調べてみよう。



762名無しさん:2007/12/06(木) 21:34:15 0
預かり金ではなく、前払金かと。
特定金融機関以外の、業としての預り金をすることの禁止(他の法律に特別の規定がある場合を除く)
763名無しさん:2007/12/07(金) 06:02:55 0
いずれにしても供託する動きはとまっているのだろ。
手詰まり状態に祖父はなってるのかな
764名無しさん:2007/12/08(土) 09:28:50 0
とりあえず、メールだそうぜ。
供託するといって、やらないのは脅迫にあたるのでは?
税務署に損金として申告しますので、宜しく。
と。
765名無しさん:2007/12/08(土) 14:24:04 0
損金になるとどうなるのだ?
766名無しさん:2007/12/08(土) 18:45:42 0
損金って法人税。

法人で祖父に注文したやつなんかいないだろ。
767名無しさん:2007/12/08(土) 19:20:58 0
いるんじゃね?
会社で必要だから注文とか理由付けpk
768名無しさん:2007/12/08(土) 22:59:17 0
法人のごね厨?の現役が生き残ってるなら、それこそ訴訟でもしてほしいです。
769名無しさん:2007/12/08(土) 23:03:20 0
法人って個人企業でもいいのか?
自宅警備会社とかでも?
770名無しさん:2007/12/09(日) 11:46:10 0
個人で法人税は納めれないだろ
771名無しさん:2007/12/09(日) 13:24:20 0
12/31付けでメール送ろうぜ。
772名無しさん:2007/12/09(日) 16:19:24 0
どんなメール?
案文示してくれ
773名無しさん:2007/12/09(日) 18:36:11 0
拝啓ソフマップ様
774名無しさん:2007/12/09(日) 21:52:51 0
アーッ!!
775名無しさん:2007/12/10(月) 02:49:21 0
只野か うーん それだったらウホかな
776名無しさん:2007/12/12(水) 21:37:14 0
確定申告の時期ですね。
供託もしないで、祖父はどう理由つけるんだろ?
777名無しさん:2007/12/13(木) 05:19:42 0
祖父の会計年度は2月末が終わりみたいなんですけど、今確定申告するのでしょうか?

祖父の株主に今なっても次の株主総会で対応や会計処理について質問できるってことかなと思うのですが
778名無しさん:2007/12/15(土) 17:09:44 0
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/5142300.htm#kaitori
自宅警備員研修期間中の皆様、お疲れ様でございます
■皆様の装備品、メンテナンスはお済みでしょうか
779名無しさん:2007/12/15(土) 18:19:41 0
>>778
流石糞フマップ。
客を舐めまくってるなw
780名無しさん:2007/12/15(土) 18:28:18 0
        __            __
      / * \        / * \  .O??,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||??'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
    今日も自宅に異常ありませんでした!
781名無しさん:2007/12/16(日) 03:20:16 0
引き取ってもらうにはカネがかかるやつを引き取ってくれるサービスか?

いずれにしても供託まだ?
782名無しさん:2007/12/16(日) 03:50:41 0
部外者としては判例になるのがみたいから訴訟までやってほしい。

783名無しさん:2007/12/16(日) 06:20:23 0
祖父は返さなくてもよくなるまで待つつもりだぞ。
時々時効中断手続きしろよな
784名無しさん:2007/12/19(水) 22:07:57 0
○○様

この度頂きましたメールの内容を確認いたしました。

本件に関しましては法務局による申請内容事前確認を終え、
供託を執り行うべく粛々と処理を進めており、遅くとも
来年1月上旬には完了の予定です。
供託が行われましたら、法務局を通じ、書面にて○○様にご連絡が
為されるように致します。
お時間がかかりご迷惑をおかけしておりますが、ご容赦ください。

尚、現時点ににおいて、ご返金をお申し出て頂ければ、現金書留にて
○○様にご連絡差し上げました20251円をご返金させて頂きます。


2007年12月 19日
ソフマップ・ドットコム

===========================
(株)ソフマップ
ソフマップ・ドットコム
電話:0077-789-000【ガイダンスの後に(1)を押して下さい。】
営業時間 10:00〜19:00
電子メールアドレス: [email protected]

785名無しさん:2007/12/20(木) 04:55:58 0
問い合わせのメールを送った回答としてきたのかな?

なにもしていない私のところには到着していませんが、祖父でも準備してくれているのなら
1月上旬に期待で、それまで対応案について考えましょう。

ということで、期待上げ
786名無しさん:2007/12/20(木) 17:16:20 0
メールでの問い合わせ数十回

一度も返事なし

電話にてキャンセルには応じないと伝えて→わかりました。との返答

お金は騙し取られたまま
787784:2007/12/20(木) 23:53:22 0
>メールでの問い合わせ数十回
供託のお知らせというメールが届いてから1ヵ月半がたちまし
たがその間まったく連絡がきませんでした。

この1ヵ月半の間に何があったのか、供託の手続きは行われて
いるのか、など説明する責任がsofmap社にあるのではないでし
ょうか。

企業としての説明責任を果たす意思があるのであれば
12月19日までに、連絡をください。



的なメールを送りました。
788名無しさん:2007/12/21(金) 00:15:20 0
>>784
うちには、そのメール着てないな。
どっちにしろ供託されたら申請内容わかるからいいけど。
虚偽申請なら面白いことになるし。
逆に、保管供託や担保保証供託をするように申請してもいいんだし。
まぁ、「弁済供託」だーつってんだから、供託かける特定物は債権の目的であるモニタじゃないとおかしいし。
そうなったら、「特定物の引渡し」を求めればいいだけかと思うだが。
お金を供託にかけるつーことになると、契約が反古にされてることになるし。
そうなると、損害賠償が請求できるし。
まぁ、待ちだな。
ただし、メールは送ったほうがいいかもね。
789名無しさん:2007/12/22(土) 03:10:05 0
>788
ただし、メールは送ったほうがいいかもね。

とあるがどんなメールを送ったほうがいいのでしょうか?
単にもう待ちでもよさそうに思うのですが。

790名無しさん:2007/12/24(月) 09:44:32 0
ほす
791名無しさん:2007/12/25(火) 20:42:51 0
クリスマスだし、モニタプレゼントしてくれよw
792名無しさん:2007/12/27(木) 10:22:06 0
おまいらまだやってんのか

モニタのポイントでさっさと商品買った俺は勝ち組
あれから何のメールもないぜw
793名無しさん:2007/12/27(木) 21:15:04 0
おそらく、供託理由にポイント購入組のことは書かれてないだろうな。
ポイント購入組がいる限り、弁済供託は不可能なんだがw
794名無しさん:2007/12/28(金) 04:54:13 0
>793
もう少し詳しい解説をお願いします。

ポイント購入組に対して契約が成立していないのでポイント返せという法的手続きをしていないからってことでしょうか?
795名無しさん:2007/12/28(金) 18:55:38 0
わかってるじゃん。
796名無しさん:2007/12/28(金) 19:07:47 0
法的手続きもしてなけりゃ、判決もでてないね。
まぁ、その前に、販売処理をしていて店頭で店員がポイントで商品を売ってて、さらに、同じことが別の店舗でもポイントで商品を売ってるわけだから言い逃れができない。
さらに、ポイントでネットにて購入で発送処理してそれを運送屋に返させているのもダメ。
発送処理してるってことは、入金処理→商品発送なわけだから、人的要因がある。
自動受注、自動発送なわけないから。
797名無しさん:2007/12/30(日) 16:48:46 0
誰も1月10日までに供託したって通知がくるとは思ってないだろ。
798名無しさん:2007/12/30(日) 22:40:27 0
こないだろうな。
きたらきたで、供託理由を虚偽申請していることを連絡しようw
799名無しさん:2007/12/30(日) 23:28:46 0
しかしなんという亀も真っ青な膠着
完全な手詰まりですね
800名無しさん:2007/12/31(月) 04:33:56 0
膠着状態というのか ババ抜きのババ=お金を持っているのが祖父なわけだな。
だからなんとかして、ババを手放したいのだ。
ババに何かつけないと受け取ってもらえないのだろうな。「何か」をどのようなものにしようかの交渉を
しなかったのが失敗だな。こじれる前なら安価なもので手打ちできたはずなのに。
801名無しさん:2007/12/31(月) 22:24:46 0
まさに、
>ババに何かつけないと受け取ってもらえないのだろうな。「何か」をどのようなものにしようかの交渉を
>しなかったのが失敗だな。こじれる前なら安価なもので手打ちできたはずなのに。

買ったほうが悪いってワンクリック詐欺かよ?
802名無しさん:2008/01/01(火) 00:51:17 0
さーてあと、10日だっけ?w
803名無しさん:2008/01/01(火) 04:55:27 0
あと10日なんて誰も信じてないよ。チンチンチン!

804名無しさん:2008/01/03(木) 15:55:11 0
あと7日。
チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・)供託まだぁ?
805名無しさん:2008/01/04(金) 23:54:58 0
もう〜〜い〜くつね〜る〜と〜〜きょ〜う〜た〜く〜〜♪
806名無しさん:2008/01/06(日) 05:39:21 0
2008/01/10 が期限てのは、なんかソースあるの? あとたった4日だけどw
807名無しさん:2008/01/06(日) 18:21:52 0
>784
が根拠でしょ。
1月上旬の最終日が10日ってことで。
808名無しさん:2008/01/06(日) 20:50:39 0
なるほど、dクス。 できれば >>784 さんに降臨してもらいたいところだな。 まだこのスレ見てるだろうか?
809名無しさん:2008/01/06(日) 21:21:50 0
年末にメール送ったが回答なし。
1/10メールも着てないし。
チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・)供託まだぁ?
810名無しさん:2008/01/07(月) 00:32:14 0
餅つけ、さすがにまだ1/10にはなってない。 あとたった3日だがなw
811名無しさん:2008/01/07(月) 05:20:38 0
 >784 さんだけ先行して供託するって落ちはなしにしてもらいたいですね。
全員一斉に供託するのだろうか?
と書いたところで「全員」って2〜3人だけとかせいぜい10人以下に減ってたりして。

812名無しさん:2008/01/07(月) 10:54:51 0
それはないだろ。
ちなみに、俺はモニタ送れと言ってる。
813名無しさん:2008/01/07(月) 19:16:06 O
とりあえず唐揚げしときますね
814名無しさん:2008/01/07(月) 21:54:34 0
まあ店舗と違って事務方は今日から仕事始めだからな。ユーザーへのメール?あーめんどくせー
815名無しさん:2008/01/08(火) 08:58:41 O
まぁ「上旬」なんてのは曖昧な表現だな。
15日くらいにまで引き伸ばしてもおかしくない。それどころか平然と無視しそうかなと思ってる(1月上旬と言っていたことそのものをね)

・・・が、ネットは風化しないからねw ニヨニヨ
816名無しさん:2008/01/08(火) 14:57:19 0
過疎ってるね
ケケケケケ
817名無しさん:2008/01/08(火) 20:23:09 0
sage進行してるところへ態々やってきて煽るヤツって馬鹿だろ。
818名無しさん:2008/01/08(火) 21:04:08 0
少しぐらい煽ってくれたほうがいいような気もする・・・。一日2下記子ぐらいはコンスタントにほしいなあ
819名無しさん:2008/01/09(水) 02:09:13 0
このスレを見てて、且つ、返金に応じていないの何人いるんだろうな。

とりあえず、俺は応じてない。
820名無しさん:2008/01/09(水) 07:24:49 0
返金という単語はどうも返さないとだめなのに返してないって意味がわずかに混じってるようなきがする。
821名無しさん:2008/01/09(水) 09:15:49 O
今日の3カキコ目
822名無しさん:2008/01/09(水) 21:34:15 0
返金される理由がない。
契約済んでるし。
契約前に勝手にキャンセル処理されたんならしょうがないが、
契約後に勝手にキャンセルしてもらっちゃこまるな。
一般ピープルは、契約前に入金するヤツいないだろ。
どこのワンクリック詐欺の店だよ。
823名無しさん:2008/01/10(木) 03:45:41 0
1月10日になりましたね。
824名無しさん:2008/01/10(木) 05:14:38 0
>>817
age
825名無しさん:2008/01/10(木) 06:57:53 0
1/10だねぇw
826名無しさん:2008/01/10(木) 16:48:14 0
早く帰ってきた。でも今日の郵便には無かった。早く帰って損した。と書いたが早く帰ったのは別の理由だけどね・・・。
827名無しさん:2008/01/10(木) 18:33:08 0
>784 さん どうでしたか?
828名無しさん:2008/01/10(木) 21:17:04 0
郵便にはなかった。
メールにもなかった。
役所が出すのか知らんが、発送から到着までに5日みておけばいいだろ。
来週中に来なければ、またメールいれよう。
祖父はまた、ネタ提供かw
829名無しさん:2008/01/10(木) 22:14:05 0
いや、まだ10日だッ!
そして届くまでがロスタイムだぜ!!
830名無しさん:2008/01/11(金) 11:21:12 0
厨相手にソフマップも大変だ
悪質クレーマーとやくざは警察に任せよう
831名無しさん:2008/01/12(土) 09:35:55 0
今回の件で悪質なのは、祖父のほう。
「ソフマップ」とか書いてるから、>>830はおそらく社員w
832名無しさん:2008/01/12(土) 09:46:32 0
あはwww
ソフマップと書くから俺も社員にしてくれ

ソフマップ、ソフマップ、ソフマップ
833名無しさん:2008/01/12(土) 11:31:37 0
祖父ってなぜ書けないの?
834名無しさん:2008/01/12(土) 14:56:44 0
実在する祖父を慕っているからだ
対立や軽蔑する相手を祖父と書く奴の気が知れん
835名無しさん:2008/01/12(土) 16:57:03 0
きたー
供託通知書きたよ
836名無しさん:2008/01/12(土) 17:14:51 0
うpplz
837名無しさん:2008/01/12(土) 17:51:17 0
http://wikis.jp/QHD-M30/

の一番下の scan.pdfってやつを見てくれ。
scan.tifはうまく表示できなかった。
トップページに載せてしまったので場所変えるとか削除をお願いします。
838名無しさん:2008/01/12(土) 19:01:46 0
これは新たなる祭りのヨカン
839名無しさん:2008/01/12(土) 19:05:36 0
>>834
亡くなってからも慕いますよね
思い出があれば。
哀しいかな僕が生まれた時には既に他界してました
祖父との思い出は無いですが幼い頃から写真を
見てましたので軽薄するような文章は書けないですね。
840名無しさん:2008/01/12(土) 19:18:14 0
新たな祭りが始まるときになぜ 祖父の思い出をここで語るの? 工作員か
841名無しさん:2008/01/12(土) 19:21:26 0
交差悔いんか

Canna 3.7p2
842名無しさん:2008/01/12(土) 20:04:53 0
お前らageろよな
出遅れたじゃねーか
843名無しさん:2008/01/12(土) 20:14:47 0
工作淫か
844名無しさん:2008/01/13(日) 00:39:59 0
つーか、供託理由虚偽じゃねーかよ。
注文と契約を同一視しているし。

1.注文後に契約しないで一方的に入金したわけではなく、注文後に契約されたから入金した。
自動受注システムでも契約は契約。
システムの構築はソフマップの責任の範疇であり消費者には責任はない。
契約しないで、注文だけで入金する人は常識欠いている人だけ。

2.そもそも利用規約は、契約前に注文を取り消すことができるということが謳ってあるのであって、契約後に注文を取り消すことができるとは書いてない。
一方的な利用規約は無効にすることができる。

3.売主側の重大な過失があるので錯誤無効にはあたらない。
誇大な記述をし、あたかも特価品のように思わせた。2種類色の同一商品を記述内容が違うのに同じ価格にしていた。
確実なチェック体制ができていないのは消費者の責任ではない。
また、この後、別の商品でも同じ間違いを繰り返していた。

4.現金書留は前通知を一切しないで一方的に送りつけられてきた。
常識を欠いている。
身に覚えのない配達物は常識的な人は受け取らない。

?と思ったこと。
>注文を取り消すことができる旨の規約等に基づき
の「等」ってなんだろう?
規約以外に何もなかったら・・・。
公文書に「等」って普通使わないないだろw

845名無しさん:2008/01/13(日) 01:22:47 0
なあ、供託理由が虚偽の場合はどこになにをすれば良いんだ?
846名無しさん:2008/01/13(日) 02:23:56 0
供託するときにお願いしにいくところと同じでいいんじゃね?
祖父は「弁済供託」してるから、消費者は、「保管供託」や「担保保証供託」の仕方を教えてもらうついでに聞けばいいんじゃね?
保管供託・・・この場合は、契約したモニタの現物を供託させるってこと。
担保保証供託・・・この場合は、契約したモニタを現在仕入れた場合にかかる金額の現金を供託させるってこと。
847名無しさん:2008/01/13(日) 02:35:00 0
なにをが抜けていたな。
供託するときにお願いしにいくところと同じところへ供託理由に虚偽があるいうことを証明すればいい。
証明方法は、魚拓や今までの経緯やらを伝えればいい。
もっといいのは、契約後の画像をみせればいい。
クレカ払いなら、その後の画像や手配中か発送中だっけ?の画像を。
振込み→振込み確認→手配→発送なら、振込み確認の画像でいいかと。
後払いは使ったことないから知らん。クレカと同じになるのかな?
そもそも、消費者は、商品の購入契約をしたということが前提でお金を振り込むからね。

848名無しさん:2008/01/13(日) 02:48:58 0
法務局に 虚偽理由の供託だって申し立てしたらどうなるのだ?
法務局が正しく供託しなさいって祖父に指導してくれるってことは無いだろ。
供託が取り消しになって振り出しに戻るだけじゃないのかな?
保管供託や担保供託についてやり方を聞いてもそれは祖父がすることでわれわれは関係ないだろ。
やっぱり手詰まりなのかな?
さっさと供託金を受け取って終わらせるってことか

849名無しさん:2008/01/13(日) 03:17:17 0
供託通知書 の1枚目
供託所の表示 (近所の法務局支局)
供託者の住所氏名 (ソフマップ)
被供託者の住所氏名 (私)
供託金額 (利子が付いた額)
申請年月日 20年1月9日
発送日 20年1月11日 法務局発送
法令条項 民法第494条
供託により消滅すべき質権又は抵当権  (記載なし)
反対給付の内容 (記載なし)
備考 通貨の単位および貨幣の発行等に関する法律第3条第1項による

ということで1月上旬に祖父は事務処理を終えてたようです。発送までの2日間が審査期間だったのかな?

850名無しさん:2008/01/13(日) 03:22:48 O
仮にさ
19,800円で売るはずのモニタを198,000円で誤表記したとする
客の何人かが
「お?ようやく2万切ったじゃん!買お〜っと」
でポチっても祖父は
「ワレが19万で納得して押したんちゃうんか〜い?あ〜?ゴルァ」
と言わんばかりに半年も請求書送ったりする会社なら消費者の応援するんだけどな〜

まあ祖父とクレーマーの些細ないざこざ程度にしか見れないな
851名無しさん:2008/01/13(日) 03:27:01 O
訂正

仮にさ
19,800円で売るはずのモニタを198,000円で誤表記したとする
客の何人かが
「お?ようやく2万切ったじゃん!買お〜っと」
でポチったとする
んで祖父が
「ワレが19万で納得して押したんちゃうんか〜い?あ〜?ゴルァ」
と言わんばかりに半年も請求書送ったりする会社なら消費者の応援するんだけどな〜

まあ祖父とクレーマーの些細ないざこざ程度にしか見れないな
852名無しさん:2008/01/13(日) 04:16:20 0
クレーマーは祖父とのやり取りを楽しんでるんだよ。
おまけに法務局までそのやりとりの仲間に入ってくれたんだから。
 法務局もどこかの元締めで対応しないとだめだぞー。各地の法務局で取り扱いが異なると
もめるぞ・・・・。

853名無しさん:2008/01/13(日) 05:16:50 0
逮捕者が出るまで暴れたらいいのに
854名無しさん:2008/01/13(日) 07:52:08 0
法務局に出す文書の案文をだれか書いてくれ
855名無しさん:2008/01/13(日) 07:55:39 0
病気か今の日本社会に甘えてるかのどっちかだな
856名無しさん:2008/01/13(日) 08:41:26 0
当該案件は民法494条に該当しない。

その理由 弁済とは商品引渡しであり、債務者たる私は弁済たる商品の受領を拒んでいる事実は無い。


その理由の補足説明のため>844の記載を書けばいいのかな
857名無しさん:2008/01/13(日) 19:11:28 0
まるでやってることがチョン並みだな。>ねらー
858名無しさん:2008/01/13(日) 19:22:18 0
まだきてねぇ。
書留できたんかな?
859名無しさん:2008/01/13(日) 19:40:40 0
>>857
別に2ちゃんねる関係ないし。祖父と一部の人達の単なる争いだろ。
860名無しさん:2008/01/13(日) 22:06:55 0
22インチワイドにしたら、かがみんのツインテール後頭部が大きくまんまるく映るようになった。これはこれでイイかも・・・
861名無しさん:2008/01/14(月) 04:45:18 0
普通郵便だよ。封筒裏の差出人は祖父だった(というのか祖父の住所印がコピーされた紙張ってあった)
消印は地元の法務局のあるところだった
862名無しさん:2008/01/14(月) 05:24:40 0
液晶テレビにはだれも突っ込まないのかよ
863名無しさん:2008/01/14(月) 08:47:54 0
液晶モニターか液晶ディスプレイと書くべきところを液晶テレビと書いて、価格帯について誤った印象を法務局の中の人に与えて供託を認めさせたってことかな?
でも、こんな姑息なこと考える弁護士もすごいなあ。
864名無しさん:2008/01/14(月) 10:30:21 0
ほんとだ。
液晶テレビになってるわw
気がつかなかった。
865名無しさん:2008/01/14(月) 17:08:42 0
番組、うつらないだろ?
866名無しさん:2008/01/14(月) 17:15:35 0
明日、この供託内容虚偽なんだけどっつって法務局に問い合わせてみるわ。
どんな回答が帰ってくるんだろう?超楽しみw
867名無しさん:2008/01/14(月) 18:21:27 0
>866
明日のレポート楽しみにしています。

私のほうは、法務局に出す文書作成中ですのでその報告を参考にさせていただきます。
868名無しさん:2008/01/14(月) 23:52:02 0
おれ、まだきてない。
明日かな?
869名無しさん:2008/01/15(火) 02:25:27 0
wktkさせて貰っています m(_ _)m

>>866さん、 >>867さん、 >>868さんが別人ということで
少なくとも3人は継続中なんでしょうかね?
やはり二桁すらも残っていないんでしょうか
870名無しさん:2008/01/15(火) 06:45:01 0
>868
それぞれの地方法務局(支局)ごとの事務処理の差があると思います。
大都会だったらそれだけ家賃とかでの供託件数おおいだろうし。
11日発送でなかったら連休の3日間は事務処理は止まってるから今週にぞくぞく到着するのでしょう。

だれかj-castニュースにメールして続報記事書いてって頼んだのかな?
871866:2008/01/15(火) 10:29:22 0
法務局としては、見るのは金額だけで内容に関しては関与しないんだって。
だから内容に不服の場合は、それを司法で争ってもらうしかないそうで。

つまり法務局に何を言っても無駄ってことみたいw
でも裁判では有利になってきたんじゃないかなーと素人ながら思う。
明らかに嘘吐いてるわけだしね。

今度は弁護士に相談するしかないかな。
でも裁判自体は関東にいる人にやってもらいたいってのが本音。
勿論集団訴訟で。
872名無しさん:2008/01/15(火) 20:09:18 0
うちにもきてた。
名古屋法務局○○支局。
コレ、祖父は東京一括でとか言ってなかったか?
発送1/11。
上旬じゃないねぇ。
>>871
なるほど。
他の供託のしかたは聞いてみた?

ところで、通貨の単位および貨幣の発行に関する法律 第3条第1項ってなんだ?
調べるか。
873名無しさん:2008/01/15(火) 20:11:36 0
法令条項 民法第494状 平成19年度金第○○○号
おそらく連続処理しているから、人数推測可能では?
ちなみに7です。
874名無しさん:2008/01/15(火) 20:29:42 0
227です。これって法務局(支局)ごとの番号じゃないのかな?
7っていうのは超田舎の法務局じゃないでしょうか?
875名無しさん:2008/01/15(火) 21:44:13 0
ちがうね。
処理した順番だね。
もちろん祖父以外の件名もあるだろうから、ソレが中に入るとわからなくなるだろうが、
そもそもこの供託使う人が少ないから、その可能性もないに等しい。
876名無しさん:2008/01/16(水) 02:36:12 0
>内容に不服の場合は、それを司法で争って
これって法務局相手に 受理すべきでないものを受理したので受理を取り消せって訴えも可能?
それだったらそれぞれの地元で裁判できるよ
877名無しさん:2008/01/16(水) 06:00:35 0
次の展開が見えない。
878名無しさん:2008/01/16(水) 19:27:19 0
時効は5年。
現行品なくなったら、相応品で裁判起こしたほうが得か。
879名無しさん:2008/01/17(木) 04:40:19 0
しかし、人少ないな。200人も残ってるって言ってる人いたけど、3人ぐらいしか残ってないだろ。
880名無しさん:2008/01/17(木) 20:36:31 0
どこから200人?
どこから3人?
大半は、静観。
集団訴訟相乗り待ち。
881名無しさん:2008/01/17(木) 21:52:55 0
典型的な日本人体質だな、良くも悪くも
882名無しさん:2008/01/17(木) 21:57:38 0
俺+少なくとも2人は数十人クラスが待機してる
883名無しさん:2008/01/18(金) 01:17:46 0
俺は漫画の続きを待機中
884名無しさん:2008/01/18(金) 04:42:03 0
ソフマップがボール投げてきたんだから投げ返さないとだめだろ。
これまでも現金書留は受領拒否っていう形でボールを祖父に返してきたお前らが
供託に対してどのようにボールを返すのかをみんなwktkしながら見ているのだ。
ボールはお前らの手元にある。
法務局にうその理由だと言って供託を取り消させるという方法は失敗した。
885名無しさん:2008/01/18(金) 23:24:56 0
>>885

> 法務局にうその理由だと言って供託を取り消させるという方法は失敗した。

ここ詳しくお願いしたい
886名無しさん:2008/01/18(金) 23:28:25 0
887名無しさん:2008/01/18(金) 23:29:16 0
連投ゴメ。 アンカーミスってたわ。んで上の方も読み直してきたら

> 法務局にうその理由だと言って供託を取り消させるという方法は失敗した。

ってのは >>871 の最初2行のことだったのかな。
なんか自問自答になっちゃってスマン
888885=887:2008/01/18(金) 23:31:19 0
うわ超絶即レスすまん、すっかり見づらくしちゃったねorz
今日はもうカキコやめときます
889名無しさん:2008/01/19(土) 00:33:24 0
うざ
890名無しさん:2008/01/19(土) 00:38:13 0
うざ
891名無しさん:2008/01/19(土) 01:52:19 0
ざわ
892名無しさん:2008/01/19(土) 03:06:01 0
供託法
第一条ノ四  供託官ノ処分ヲ不当トスル者ハ監督法務局又ハ地方法務局ノ長ニ審査請求ヲ為スコトヲ得

これで誰か勝負しろ
893名無しさん:2008/01/19(土) 07:22:54 0
>888
日が変わったからがんがん書いてね
894866:2008/01/19(土) 08:43:41 0
>>892
俺、そんな説明されなかったな。
もう一度法務局突っついてみるわ。
895名無しさん:2008/01/19(土) 10:37:22 0
>867です。先ほど審査請求書を作り終えた。
明日でも投函するつもり。
896名無しさん:2008/01/19(土) 17:02:42 0
審査請求書

   
平成20年1月20日

○○地方法務局長 様


                 審査請求人
                 住 所 〒○○○−○○○○
                     ○○県○○市○○町○○○○番地
                 氏 名 ○○ ○ 印
                 電 話 ○○○−○○○−○○○○

            次のとおり審査請求します。

1. 審査請求の対象となる処分
    ○○地方法務局○○○支局平成20年1月11日発送
    平成19年度金第○○○号による供託
2. 1の処分があったことを知った日 平成20年1月12日
3. 審査請求の趣旨及び理由
    1の供託の受理の取消を求めます。
(1)  法令条項が民法第494条であるが、供託の原因たる事実に虚偽がある。
    ア 「被供託者はその掲載を受けて、平成19年6月7日、供託者に対して当該
商品を注文し、当該商品○台分の代金 ○○○円を同日送金してきた。」
     と記載がありますが、これは次のように記載されるべき事実である。
897名無しさん:2008/01/19(土) 17:04:44 0
「被供託者はその掲載を受けて、平成19年6月7日、供託者に対して当該商品を注文してきた。
供託者は平成19年6月7日、被供託者に対してご注文のお申し込みを承り、入金方法を指定し、
入金確認後に商品の発送準備を行う旨の通知を行った。被供託者はその通知を受けて、000円を同日送金してきた。」
     上記のことにより、適法に商品売買契約は成立しており、弁済の目的物は金銭ではなくQHD−M30W/BKで
あることは明白である。またその商品について被供託者が弁済を行おうとした事実は無い。当然のこととして弁済を行お
うとした事実が無い以上被供託者が受領を拒んだ事実は無い。よって法令条項を満たさない。
  イ 「被供託者から注文の取り消しを拒否された」
     と記載がありますが、これは次のような内容です。
     「被供託者はすでに契約が成立していることを主張し、注文のキャンセルとい
     う概念ではないと主張した。」
   
898名無しさん:2008/01/19(土) 17:05:21 0
 ウ 「民法上の錯誤無効」と記載がありますが、本件契約に際しては、Webサ
     イトの記載が錯誤であるとの供託者の主張としても、被供託者の申し込みに 
     対して供託者は承るという通知を行った。これは「重大な過失」であり錯誤無
     効を主張できない。
    エ 当該商品について液晶テレビと記載されていますが、当該商品はテレビでは
     ありません。テレビ機能は有しておらず、液晶モニター(液晶ディスプレイ) 
     であります。テレビと液晶モニター(液晶ディスプレイ)では市販価格の価格
     帯に大きな違いがある事実があるし明白であり、このような誤りをもとに供託
     を受理するべきではない。
4. 処分庁の教示の有無及びその内容 無
5. 備考
  3の資料として以下のものを添付する
  (1) 供託者発被供託者宛の承り通知メールの写
  (2) QHD−M30W/BKのカタログ


899名無しさん:2008/01/20(日) 09:29:14 0
>894
どうせ法務局つっつくなら、相手の言い分を否定してカネを受け取る方法についても聞いてほしいです。

借家の賃料の例だと 一部として受け取るって方法があるようなので、
たとえば、商品の引渡しが遅延したことによる損害弁償金の一部として受け取るみたいなことが
できるのか?
900名無しさん:2008/01/20(日) 13:49:41 0
まだ自分たちの主張が認められてないのに先に賠償とるのか?
後の話だろ
901名無しさん:2008/01/21(月) 15:34:55 0
それが極道魂
902名無しさん:2008/01/21(月) 18:38:28 0
モニターなんて二の次だ
ひとまず金よこせってか
903名無しさん:2008/01/22(火) 07:14:23 0
ポイント厨がんばってますね。
904名無しさん:2008/01/22(火) 18:36:45 0
こんな程度でストレス溜めて通院?
馬鹿じゃねぇの
905名無しさん:2008/01/22(火) 21:08:27 0
>>904
なにが理由で通院しようと池沼にはカンケーないだろ。

風邪で通院?
馬鹿じゃねぇの

と何処が違うの?
906名無しさん:2008/01/22(火) 21:13:36 0
で、誰が風邪で通院してるんだ?
907名無しさん:2008/01/22(火) 21:14:55 0
>>905
馬鹿じゃねぇの?
908名無しさん:2008/01/22(火) 21:19:51 0
ストレスで通院なんて馬鹿なこと言ってるやつがいたのは7月の話だろ。
もう半年たってるんだぞ。
今の流行は供託取り消しだぜ
909名無しさん:2008/01/22(火) 21:36:43 0
>894 続報はまだですか
910名無しさん:2008/01/22(火) 22:17:19 0
さて、オレも出すかな
911名無しさん:2008/01/23(水) 04:56:01 0
何を出すの?
912名無しさん:2008/01/24(木) 07:03:29 0
お前ら今がんばらないでいつがんばるのだ。
913名無しさん:2008/01/24(木) 15:10:52 0
漫画の続きを読みたいから、何か行動しろ
914名無しさん:2008/01/25(金) 18:22:36 0
行動したやつって法務局に聞いたやつ1名 審査請求書書いたやつ1名だけだろ。
続報ないし
915名無しさん:2008/01/25(金) 19:01:12 0
おれもおれも
916名無しさん:2008/01/27(日) 23:42:43 0
供託騒ぎに紛れて規約が改定されていました。

15条2
ご利用者が本サイトでのご注文手続きと代金のお支払いを完了されますと、ご注文内容が確定します。
但し、代金引換配送の場合は、本サイトでのご注文手続き完了の時にご注文内容が確定するものとします。
なお、ご利用者が本サイトでのご注文手続きを正常に完了されたときに表示される「注文完了画面」、
ご注文受付のご連絡とご注文内容のご確認のために自動配信される電子メール、
ご注文代金のご入金を案内するために自動配信される電子メール、そのいずれも

ご利用者と当社との売買契約成立を示すものではありません。

15条3
ご注文に基づくご利用者と当社との売買契約は、ご注文商品が当社よりご利用者に到着した時をもって成立します。
なお、商品が分割出荷になる場合には、分納される商品毎に売買契約が成立するものとします。


自動配信メールと売買契約についてです。
これってソフマップが自分たちの非を認めたってことなんですかね?
917名無しさん:2008/01/28(月) 01:32:20 0
とりあえず本スレだし、保守も兼ねてレスしてみる。

今後の予防、って事では慌てて改定したんだろうね。

でも今回の19,800円での契約ではこの改訂後の規約が
影響するわけは無く、あくまでも契約当時の規約で話は進むんだとオモ
918名無しさん:2008/01/28(月) 03:07:23 0
今後の予防策を取るべきは丸紅の案件の後直ちに取るべきだったんだよね。
それを怠ったのは祖父が怠慢だったということだよ。
他山の石とか 人の振り見て我が振り直せとか ことわざにもあるのに。

当然のことながら行為のあった時の規約や法律や慣習が適用されます。

規約はこれですって当時の規約とかを出さないで今の規約を法務局とか裁判所に出したら
印象を悪くするだけだからそこまで普通はしないはずなんですが、やってるのかなと思ったりもする。
919名無しさん:2008/01/28(月) 13:25:23 O
改定前の出来事には今回の改定は関係ないが
しつこい人がいるから今後の面倒を避けるため変えただけじゃないの
920名無しさん:2008/01/28(月) 14:16:39 0
おまいらへの対応でよっぽど懲りたんだろうなw
921名無しさん:2008/01/28(月) 17:54:49 0
祖父が供託の事由であげてるのは注文を取り消せる規約と民法の錯誤で
注文の成約時点なんて当事者は理由にしてないんだけどね
922名無しさん:2008/01/28(月) 22:22:47 0
>>921
バカなのか工作員なのか。
注文の成約って意味わかんね。

注文受け付けました=受注契約となるから、契約成立時はいつかってのが大事。
金もらって発送しても、渡さなければ契約じゃないよ。と、今回改訂したんだろ。
つまり、契約前なら注文を取り消せるってことを強調したということ。
今回の件では、改定前の出来事には影響ないけど、
この改定によって売り側の表記ミスは商品を渡さなければ契約自体ないことにできるっていってるんだよ。
買い主に不利な規約自体、無効にすることができるってのもあるんだがなぁ。
923名無しさん:2008/01/28(月) 22:38:08 0
>>922
>>83に祖父がだした供託の理由の書類がupされてるのにちゃんと読んだ?

本題で争わず、この件では関係ない見当違いの話しかしないから
祖父にいいようにあしらわれてんじゃないかい
924名無しさん:2008/01/28(月) 22:39:02 0
すまん、>>837
925名無しさん:2008/01/28(月) 22:39:03 0
まあ結局裁判起こされさえしなければ自分に有利なこといくらでもでっち上げられるってことだ
消費者のほとんどは法律に疎いからこれでだまされる
糞祖父もいい加減適当なでっち上げ契約をたてに裁判起こされるまでは引かない
裁判起こす手間暇労力考えると消費者のほうもなかなか裁判起こせない
糞ですよ糞
潰れろよ
926名無しさん:2008/01/28(月) 22:44:35 0
>>922
>つまり、契約前なら注文を取り消せるってことを強調したということ。
そんなもん丸紅騒動の時からあったけど
927名無しさん:2008/01/28(月) 22:57:57 0
祖父が錯誤による無効を主張してくるのも
返金を断り続けていたら供託される可能性も
ずいぶん前から出ていたはずなのに
何で後手後手ばかりになってんだおまいら
928名無しさん:2008/01/28(月) 23:00:30 0
547 名前: 名無しさん sage 投稿日:2007/08/25(土) 18:15:07 0

受け取り拒否ったところで、最終的には供託されて終わりだろうに
929名無しさん:2008/01/29(火) 07:00:36 0
今後の展開の予想

1 法務局の審査請求が却下される。
2 法務局相手に訴訟
3 敗訴
4 涙目で供託金受け取り

さすがに祖父相手の裁判はしないだろう。
法務局相手だとするやついるかな?

930名無しさん:2008/01/29(火) 22:18:14 0
丸紅は錯誤に基づく契約無効が可能であり敗訴の可能性も低いと言われていながら
あえて販売に踏み切ったのも有名な話で規約自体は直接勝因ではないんだが。

法を駆使してガチで戦おうって時にこれを例に出す奴って「パソコン買えた」しか知らんのか?
931名無しさん:2008/01/29(火) 22:49:11 0
>>929
>法務局相手に訴訟


法務局を訴えて同寸の?
法務局の供託はどんな理由でも受け付けるから、
供託についておかしい点があるならその相手がおかしい理由で供託してるって相手を裁判で訴えろって言ってんでしょ
つまり供託も販売の件も裁判しかないってことじゃ
932名無しさん:2008/01/30(水) 05:55:38 0
>931
法務局の中の人発見!
審査請求書の取り扱いに苦慮中か?
供託認めたらだめなのを何で認めたんだって上司から責められて涙目?
933866:2008/01/30(水) 15:22:29 0
>>932
いや、どうもそのようだよ。
法務局は供託を受理か不受理かしか決めないって。

>>982について聞いてみたところ、これは供託された側の話じゃなくて、
供託した側が供託官の処分を不当と思った場合に審査請求できるんだって。
つまり、内容に関して争うのであれば祖父に対して司法で争うしかないそうだ。

本当なのかどうかは知らんけど、俺が言われたのはこんな感じ。

弁護士雇って、集団訴訟で祖父訴えた方が早いんじゃね?
面倒くさがらず訴訟起こせば100%勝てるよ。

ってのが、学校で法律教えている知り合いの教師の意見だった。
934866:2008/01/30(水) 15:23:34 0
>>933
>>892だった。
935名無しさん:2008/01/30(水) 15:50:44 0
丸紅のように、瞬く間に全国ニュースになるほどの騒ぎに発展して
グループの信頼に響くと言われるほどの事件にできれば勝ったも同然だよ
936名無しさん:2008/01/30(水) 18:12:27 0
>>933
知り合いの人の事をあまりいいたくないけど
ホントに100%なんて言ってたのなら真に受けない方がいいよ
勝算が非常に高い、もしくは低い場合に「ほぼ100%」とか言うことはあるけど
法廷紛争に対して「絶対勝てる」とか言う人は弁護士選びでも注意対象だからね
相手は木人形では無いんだから

まあとりあえずお疲れさん
937名無しさん:2008/01/30(水) 18:31:49 0
>933
受理したことが間違いだから取り消せって被供託者が審査請求するって例は法務局の中の人の想定外なんだろうな?
普通は供託しようとして受理されなかった人が供託受理しろって審査請求するってパターンなのかな?

>892の「不当とする者」 は供託者だけ限定なのか、被供託者やその他の利害関係人も含むのかの解釈だね。
法務局は供託者限定と解釈するわけで、>895 >896 あたりの人の解釈と違うわけだな。
この辺は誰も詳しいひといそうにないな


 
938名無しさん:2008/01/30(水) 20:14:48 0
あの〜、受理されたのを無効にする必要なんて全くないんだけど。

相手が供託書に書いた事由が虚実であれば有効な弁済供託とはみなされないから
不服があるならそれを司法で争えって言われてんでしょ。

人の話ちゃんと聞いた?
939名無しさん:2008/01/30(水) 20:17:22 0
虚実って書いちゃったよ・・・
もちろん虚偽ね
940名無しさん:2008/01/30(水) 20:50:11 0
ほんとに法務局に審査請求した人っているのか?
脳内の人ばっかりのように思える
941名無しさん:2008/01/30(水) 21:42:21 0
一瞬釣りスレかと思った

何処の2ch総力コピペだよwwwww
942931:2008/01/31(木) 01:47:41 0
供託がおかしいって法務局相手に裁判起こしても時間と金と労力の無駄
仮におかしいって認められたとしても、供託できませんって糞祖父に金が戻っておしまい
意味無い
そんな裁判起こすくらいなら最初から糞フ相手に起こしたほうが合理的
でも裁判は時間も金もかかる
本人訴訟でも労力も半端じゃなくすげえ疲弊する
相手が和解でいいって気分でいるなら楽に話は進むけど
全面的に争うって覚悟なら控訴審も含めてものすごい負担になるよ

俺は今個人的に損保相手に本人訴訟やってるけど本当にしんどいから

もし有志が集まって集団訴訟にできるならかなりいいと思う
943931:2008/01/31(木) 01:56:42 0
正直ね、供託された時点で裁判しか方法は無い
っていうか糞フが「絶対に売らない」って決めた時点で裁判しか方法は無かった
供託さえしてしまえば自分に債務は無いからもう関係ない
後は知らぬ存ぜぬ「もう返金した」の一点張りだよ

裁判やってて思うけど、債権者や被害者ってのは世の中の中で常に不利
相手に相当の良心が無い限り時間や金労力を損する
「よかった」「もうけた」っていうのは2割
とんとんが2割
6割は損する
債務者や加害者は何も返答せず何もしなければ、相手が裁判起こすまでは何もしなくていいから
いい加減適当なにもしないやつが多い

本当に世の中不条理
やられたほうが損をする
944名無しさん:2008/01/31(木) 02:15:09 0
供託された時点で裁判しかないっていうことには同意です。
裁判はしたくないってやつはさっさと供託金を受け取りにいくべきだ。
ほかの人が何かするのを期待するっていうのは無駄だな。

ただ、供託が取り消されたらボールは祖父の手に移るって考えにも賛成する。
そうなれば祖父がアクションを起こす必要があるからな。
そのアクションが商品引渡しだったらそれはめでたし。まあ期待薄だけど。
ということで、おれは法務局を相手している人の続報を待っている。
945931:2008/01/31(木) 02:34:15 0
>そうなれば祖父がアクションを起こす必要があるからな。

それも無駄だと思うよ
仮に、無いと思うけど、仮に法務局相手に訴えてその供託がおかしい手認められて
供託がなくなったとしても、
また違う似たような文章で供託してくると思う
一度供託否定されたからって二度と供託してはならないってことにはならないから
つまりまた振り出し
そこでまた法務局相手に裁判起こす?
仮にまたそれが認められてもまた違う似たような文章で供託してくるよ
自分は法務局相手の裁判の負担を何度も強いられるけど
糞は供託するだけ

こんなこと繰り返すくらいなら最初から糞相手に裁判起こしたほうがはるかに合理的

糞は売るつもりはまった区内と考えていいから
糞相手に裁判起こす以外方法は無い

19800円の小額訴訟でいいから
でも相手はたぶん通常訴訟に移行するように求めるだろうから
簡裁でのやり取りから始まると思う

でも今までの対応見ると糞は売る決まった区ゼロだから、
地裁、高裁と酵素していくともうやりきれなくなるだろうな

集団訴訟できるなら絶対それがいい
946名無しさん:2008/01/31(木) 06:56:34 0
法律のどこに供託者側のみが審査請求する権利があるって書いてあるんだ?
供託依頼者が供託してくれとして出したものが、供託されたら供託したのが不当って意味わかんねーぞ?
947名無しさん:2008/01/31(木) 09:52:38 O
元から争う予定の人にとっては、負けたときにおとなしく受け取る方法が変わっただけで痛くも痒くもないはずだけど
勝って祖父の主張が誤りだと立証すればまとめて片付くだろ
困るのは土俵の上でさんざん挑発しておいて「のってくるとは思えなかった」って人か、
モニターが目的ではなく、受け取りを拒むのが目的の人だけで
948866:2008/01/31(木) 10:11:48 0
>>946
つまり「不受理の場合」ってことらしいよ。

>法律のどこに供託者側のみが審査請求する権利があるって書いてあるんだ?
どこにも書いてないから、「本当なのかどうかは知らんけど」って言ってるじゃない。
俺だって疑問に思ってるよ。だから色々調べてるし、法務局に聞いたりして情報
展開してるわけで。

とりあえずさ、どうすればモニタを受け取れるかを皆で考えないか。

今は集団訴訟ぐらいしか方法がないけど、もしかしたら他の方法が出てくるかも
しれないし、俺が法務局に嘘吐かれているだけで実際は被供託者でも審査請求が
できるのかもしれない。(それは>>896の経過待ち。俺もダメもとで出してみる)

今はもうソフマップに腹が立って腹が立って仕方がないから、できる限りのことは
するつもりだ。
949名無しさん:2008/01/31(木) 11:02:13 O
ちょっと興味もったから供託法読んでみた。
短いから簡単に全文読めるね。

公示されてるからネットつかえば誰でも簡単に読めるけど
『受け取る者』として抗弁するおまえらは当然読んだよな?
950名無しさん:2008/01/31(木) 20:00:00 0
オレも出すよ。
無論、受け取る者として。
951名無しさん:2008/01/31(木) 21:05:20 0
>949
どこをどう読んでどういう結論に達したのでしょうか?
952名無しさん:2008/01/31(木) 21:37:19 0
>>951
供託法
第八条  供託物ノ還付ヲ請求スル者ハ法務大臣ノ定ムル所ニ依リ其権利ヲ証明スルコトヲ要ス
○2 供託者ハ民法第四百九十六条 ノ規定ニ依レルコト、供託カ錯誤ニ出テシコト又ハ其原因カ消滅シタルコトヲ証明スルニ非サレハ供託物ヲ取戻スコトヲ得ス

民法
第四百九十六条  債権者が供託を受諾せず、又は供託を有効と宣告した判決が確定しない間は、弁済者は、供託物を取り戻すことができる。この場合においては、供託をしなかったものとみなす。
2  前項の規定は、供託によって質権又は抵当権が消滅した場合には、適用しない。
953名無しさん:2008/01/31(木) 21:45:53 0
>>866が問い合わせたのは第一条ノ四だよね。
どうして四という数字がついてるんでしょうね?
文章をろくに読まず都合のいい一部の言葉だけ取り出して知事失言とかいうタイプ?
954名無しさん:2008/01/31(木) 22:29:39 0
取下手続か却下手続
955866:2008/01/31(木) 22:39:41 0
>>953
ごめん、何が言いたいのか全然分からん。
申し訳ないんだけど、頭の悪い俺にも分かるように説明してもらえると助かる。
956名無しさん:2008/01/31(木) 22:45:38 0
取下手続きって誰が取下げるんだよ
却下手続きって誰が却下するんだよ
957名無しさん:2008/01/31(木) 22:47:34 0
第6 取下手続
申請書情報等が供託所に到達した後,供託所における当該情報等に係る供託の受理決定又は払渡請求の認可
がされる前であれば,供託等の取下げをすることができます。取下げは,オンライン又は書面によるいずれの方法に
よっても行うことができます。

受理決定っていつだ?
いつ供託するか知らないのに受理決定前にできるのか?

第7 却下手続
申請書情報や添付書面情報等に誤りがあり,補正に応じていただけない場合には,却下決定通知書が法務省オン
ライン申請システムの「処理状況一覧」画面の「公文書」欄に掲示されます。メールアドレスを登録された方には,
法務省オンライン申請システムに供託書正本が掲示された旨を電子メールでお知らせします。

よくわからん。

958名無しさん:2008/01/31(木) 22:56:16 0
>>954
取下手続とは、申告書等が供託所に到着しても
受理決定前もしくは払渡請求認可前なら取り下げられるってもの
祖父にお願いしようか?

そして却下手続とは、申告者が申告書などの補正手続に応じないときには却下するってもの
受理されてなかった?
959名無しさん:2008/01/31(木) 22:59:00 0
>>957
>受理決定っていつだ?
受理されてなかったら騒いでないと思います
960名無しさん:2008/01/31(木) 23:15:00 0
供託に関する書類などの閲覧

供託に関する事項の証明を請求
961名無しさん:2008/01/31(木) 23:15:14 0
>>957
供託等を実施するための供託規則だから
供託手続を申請する者の視点で見ないとわからん
962名無しさん:2008/01/31(木) 23:16:38 0
被供託者が受理決定前に取下書を提出するのは難しい。
963名無しさん:2008/02/01(金) 02:07:33 0
にわか法律家が法律解釈を繰り広げて混乱

祖父の思うツボwwww


・・・・まぁ今でも残ってる人は自分のペースで動ける人だろうが
964名無しさん:2008/02/01(金) 04:06:49 0
敵味方が入り組んで、好きなこと書き込んでるからな。
965名無しさん:2008/02/01(金) 18:08:09 0
いまさらどうでも良いだろうけど
どうしても尋ねたいんだけどいいかな

延々返金を拒んでいた人って
自分の行動に対して祖父がどう出てくると予想してたの?
966名無しさん:2008/02/01(金) 20:55:19 0
商品を引き渡すか、引き渡せないなら違約金の交渉をすべきと考えています。
祖父がそうしてくれることを期待していました。

なお、私も法務局に審査請求中です。
967名無しさん:2008/02/01(金) 22:27:52 0
じゃあ小細工せずに交渉挑めばいいのに
968名無しさん:2008/02/01(金) 22:48:22 0
>>966
取らぬ狸の皮算用
勝つために苦労するはずの最中に、
要求できると既に決定したつもりで妄想にひたるだけでは終わってる。

おまえの頭の中ではすでに要求できると確定しているのだろうけど
肝心の祖父は認めていないし、そのために争ってるんじゃないのかな?
969名無しさん:2008/02/01(金) 22:54:59 0
交渉って
交渉なんかできるわけ無い
だって売る気ゼロなんだから
こっちからいくら連絡してももシカト
裁判以外ないよ

供託の審査請求とか言ってるけど、糞に都合のいい文章で書かれてるからってはじかれるとは思えん
仮にそれが認められて差し戻されても違う文章でまた供託してくるよ
970名無しさん:2008/02/01(金) 22:58:18 0
>>966
>商品を引き渡すか、引き渡せないなら違約金の交渉をすべきと考えています。
契約の無効を主張している人がなぜ違約金の交渉をもちかけるのだろう・・・
971名無しさん:2008/02/01(金) 23:03:08 0
おもちゃ売り場でしがみついて「買って買って〜」と何十分もだだこねてれば
「わかったわかった買ってあげるよ」
と買ってもらえる作戦を逆にやってみたってとこか
972名無しさん:2008/02/01(金) 23:10:43 0
それと>>957見て思ったけど取り下げは供託する側がやることだし、すでに受理されてるからそれは無理
同じように>>952も供託する側が取り戻すことができるって言う意味
問題は却下だけど、
>申請書情報や添付書面情報等に誤りがあり,
の場合、糞に対して補正するように命じる
それに応じなかったら却下されるってことだけど、
お前らが「間違っている」と指摘したことを法務局が「誤り」と取るかどうかわからんし、
たぶん誤っていると言うのならば裁判で争ってくれと言う気がする
仮にそれが通って、法務局が誤っているのではないかと糞に伝えた場合、
糞は文章を変えてきて供託は続く

裁判以外ありません
973名無しさん:2008/02/01(金) 23:52:30 0
祖父が供託の話を出した頃は
供託しないことに文句いってたはずだが
974名無しさん:2008/02/02(土) 01:36:17 0
脅しに使ってるだけで、本気で供託してくるとは思ってもなかったんじゃない?
でも実際に実力行使されちゃって慌てふためいてる、と。
まぁこんな展開になるのは以前から予測してたんだけどね。
いい声で鳴いてくれよ、負け犬共w

547 名前: 名無しさん sage 投稿日:2007/08/25(土) 18:15:07 0
受け取り拒否ったところで、最終的には供託されて終わりだろうに

553 名前: 名無しさん sage 投稿日:2007/08/25(土) 23:08:06 0
進展はするだろ
供託されて慌てふためくのが見れるんだぜ!?
それはそれで面白いと思わないか
975866:2008/02/02(土) 09:53:39 0
>>974
別に損はしてないから慌てふためいてはいないんだが・・・。
えらい古いレス持ってきてなんかやたら必死に見えるのは気のせいか?
976名無しさん:2008/02/02(土) 10:59:55 0
工作員がいるのだろ。供託までいった人数なんて数人しかいない。
あとは負け組とポイント組だけで、今のところポイント組が一番の勝ち組なんだな。
977名無しさん:2008/02/02(土) 13:56:30 0
当初から想定されていて、
祖父もこのままやるなら供託すると警告までしているのだから
「ふっ祖父め、俺の思惑通りに動いておるわ」
「やっときたか。待ちくたびれたぞ」
って言えるのが一人くらいいてもいいと思うけどな
978名無しさん:2008/02/02(土) 14:30:10 0
敵の目を欺くための自演に決まってるだろ
979名無しさん:2008/02/02(土) 14:47:14 0
次のスレ そろそろ立てる必要がありますね。だれかアピールできるスレタイとともにお願いします。
980名無しさん:2008/02/02(土) 15:25:21 0
自分でスレを立てられないとしても
アピールできるスレタイを考えるくらいできるだろうに。
全て他力本願だな。
981名無しさん:2008/02/02(土) 15:26:34 0
工作員らしいスレよろしくね
982名無しさん:2008/02/03(日) 07:24:13 0
次スレがしばらく立たなかったときのための避難場所は次のwikiの掲示板


http://wikis.jp/QHD-M30/

983名無しさん:2008/02/03(日) 22:14:10 0
まぁ、裁判するにしても、裁判員制度ができてから詐欺で刑事告訴したほうがいいかと。
裁判員制度になったら、刑事裁判と民事裁判の判決の差が少なくなるはずだから。
刑事有罪→民事賠償が多くなるかと。
なんてったって、判断するのは一般人なんだから。
984名無しさん:2008/02/04(月) 00:25:04 0
特亜並のゲス人種だな。
スレごとまとめてくたばれ
985名無しさん:2008/02/04(月) 02:06:48 0
>>983
詐欺?
詐欺罪なんか適用されないよ
供託で金は戻してるんだから
裁判云々の前に警察が相手しない
債務不履行で民事しかないよ
後は裁判官が債務不履行と錯誤のどちらを認めるか
986名無しさん
刑事告訴する有効性は、告訴したって記者発表をしてマスコミに告訴したってことを報道されたときだけ。
告訴状を受理してもらえるなんて思うなよ。