【BTO】 Epson Endeavor Pro4000

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
拡張性も備えたBTO

2006年度グッドデザイン賞受賞
http://www.epsondirect.co.jp/pro4000/
http://www.epsondirect.co.jp/pro4000/point.asp?kh=3

2006年度グッドデザイン賞
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=32110&lang=ja
2名無しさん:2006/12/19(火) 00:30:31 0
2get 終了
3名無しさん:2006/12/19(火) 01:00:43 0
でかすぎ。
部屋の半分がうまる。
4名無しさん:2006/12/19(火) 01:47:33 0
ここは実質エプソンデスクトップ総合で良いんじゃない?
5名無しさん:2006/12/19(火) 01:51:31 0
・エプソン ダイレクトショップ
http://www.epsondirect.co.jp/

2006年版 パソコンメーカーサポートランキング
ttp://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20060824.html

【EPSON】エプソンのデスクトップPC 41【Direct】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1163846673/
6名無しさん:2006/12/19(火) 01:52:19 0
7名無しさん:2006/12/19(火) 02:11:07 0
>>3
貧乏自慢、乙。
8名無しさん:2006/12/19(火) 08:49:30 0
ここが次スレでok?
それともアンチ隔離用に42を作る?
9名無しさん:2006/12/19(火) 09:57:48 0
むしろ、シリーズ全般や大人気機種でも無いのに単一機種でスレがある方がおかしいのでは
42を本スレとして立てるのが吉かと

と言う自分は、スレ立てようとして出来なかった訳だが
10名無しさん:2006/12/19(火) 10:01:33 0
>>3
いっその事ケースの中に住めばいいんじゃね?
暖房代も浮くし。
11名無しさん:2006/12/19(火) 10:07:17 0
>>9

Endeavor ST100ポチり記念にスレたてしたよ。


【EPSON】エプソンのデスクトップPC 42【Direct】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166490199/
12名無しさん:2006/12/19(火) 10:20:03 O
4000ユーザーなので機種専用のスレが有るのは助かるが
過疎って落ちる姿が余裕で想像できます
13名無しさん:2006/12/19(火) 10:53:41 0
>>11
お疲れ様です

>>12
その気持ちも良く判るけど、落ちるのも困るし
14名無しさん:2006/12/19(火) 19:17:23 0
 4000ポチろうかと考え中です。が、CPUをE6400にするかE6600にするかで
迷っています。
 ベンチマーク等を見てもピンとこなければどちらを買っても変わりませんか?
15名無しさん:2006/12/19(火) 20:41:00 0
やっぱりTがいちばんいいな。、
20万かけて、4000を4年使うより、10万未満のATを2年で買い換えた方が
後半2年はずっと快適。
16名無しさん:2006/12/19(火) 22:14:03 0
ATの性能で問題無い人ならそれでいいね
17名無しさん:2006/12/19(火) 23:17:41 0
1年半おきにハイエンド買ってます
18名無しさん:2006/12/20(水) 00:00:11 0
インテルR Core? 2 Duo 二機種

Endeavor MR3100 待機時約27dB
http://www.epsondirect.co.jp/mr3100/point.asp?kh=3
Endeavor Pro4000 待機時約34dB
http://www.epsondirect.co.jp/pro4000/point.asp?kh=3


Endeavor AT960 待機時約23dB
http://www.epsondirect.co.jp/at960/point.asp?kh=3
Endeavor AT205 待機時約28dB
http://www.epsondirect.co.jp/at205/index.asp?kh=3
Endeavor ST100 待機時約22dB
http://www.epsondirect.co.jp/st100/index.asp?kh=3
19名無しさん:2006/12/20(水) 00:25:23 0
PRO4000をポチった、ありとあらゆる所で見積もりを取って
一番高かったここを選んだw 高いには高いなりの理由があると信じている
20名無しさん:2006/12/20(水) 09:52:02 0
俺も昨日Pro4000をポチった!
21名無しさん:2006/12/20(水) 10:12:49 O
初めて電源入れた時、ファンのフォォンって音に感動するだろう
22名無しさん:2006/12/20(水) 10:15:40 0
パソコン買うなら「pc買いたいな」と検索すべし
23名無しさん:2006/12/20(水) 11:00:53 0
ゴミhpの宣伝乙
24名無しさん:2006/12/20(水) 12:22:52 0
>>19
構成を教えてください。
25名無しさん:2006/12/20(水) 14:37:54 0
>>24
ベースユニット Endeavor Pro4000 Windows Vista? Capable PC \62,580
OS WindowsR XP Home Edition Service Pack 2 正規版
キャンペーン情報 【1】インテルR Core? 2 Duo プロセッサをお得にアップグレード!キャンペーン (12/25 17:00まで)
【2】Windows Vista? へお得にアップグレード!キャンペーン
【3】Office2007へ安心アップグレード!キャンペーン (2007/3/15 17:00まで)
ハイスペック値引き Endeavor Pro4000でハイスペックがお得!キャンペーン (12/25 17:00まで) \-10,500
PCリサイクルマーク PCリサイクルマーク付
CPU 【キャンペーン特別価格】インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサ E6600(2.40GHz) \57,750
チップセット インテル(R) 975X Express + ICH7R (標準)
ビデオ GeForce 7300GS 256MB (PCI Express x16) (デジタル+デジタル) \10,500
メモリ 2.0GB (1.0GB×2) PC2-5300 デュアルチャネル DDR2 SDRAM \54,600
HDD1 250GB シリアルATA II 対応 7200rpm \18,900
HDD設定変更サービス パーティション分割なし
光ディスクドライブ DVD-ROMドライブ \6,300
3.5型ドライブ FDDなし
サウンド機能 インテル(R) ハイ・デフィニション・オーディオ (標準)
ネットワーク機能 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (内部PCI Express接続) (標準)
シリアルポート シリアルポート搭載なし
無線LAN機能 無線LAN機能なし
セキュリティ機能 セキュリティチップ (TPM v1.2) (標準)
USB機能 USB2.0対応 (前面×2、背面×4) (標準)
キーボード&マウス 109 USB キーボード (ホットキー付/ホワイト)&ホイール付USBオプティカルマウス (ホワイト) \2,730
キーボードカバー キーボードカバー (109 USBキーボード用) \2,100
PDF作成ツール ◆おすすめ!◆ Adobe Acrobat Elements 7.0 日本語版 for Windows \4,200
マイクロソフト オフィス MicrosoftR Office Personal Edition 2003 (プレインストール版) \19,950

1 セット \229,110 \2,625 \231,735
(税抜合計) \220,700
こんな感じ。DVDはコンボがすでにあるので取り付け、ビデオカードは7600GTを別途購入。
26名無しさん:2006/12/20(水) 19:06:21 0
>ビデオカードは7600GTを別途購入

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん:2006/12/20(水) 20:14:08 0
WindowsR XP Home Edition Service Pack 2 正規版

CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサ E6300(1.86GHz) \36,750

チップセット インテル(R) 975X Express + ICH7R (標準)

ビデオ GeForce 7300GS 256MB (PCI Express x16) (デジタル+デジタル) \10,500

メモリ 512MB (256MB×2) PC2-5300 デュアルチャネル DDR2 SDRAM \13,650

HDD1 80GB シリアルATA II 対応 7200rpm \9,450

HDD設定変更サービス パーティション分割なし

光ディスクドライブ DVD-ROMドライブ \6,300

3.5型ドライブ FDDなし

\139,230 \2,625


ポチった \141,855
28名無しさん:2006/12/20(水) 20:46:53 0
>>27

デフォルト構成のまま?
29名無しさん:2006/12/21(木) 10:13:20 0
ゲーム基準の最低構成
CPU C2DE6600
メモリ 1G
ビデオ GF7600GT
HDD 160G
パテ 60G
ディスクドライブ DVDドライブ

コレくらいは最低欲しいね
30名無しさん:2006/12/21(木) 14:49:17 0
その構成のメモリを2GBにしたのを注文したよ。
明日あたり届くと思う。
31名無しさん:2006/12/21(木) 19:51:32 0
メモリ高いんだよねぇ…。
32名無しさん:2006/12/21(木) 20:37:42 0
スロット無駄にしたくないなら1Gで買って
残りは継ぎ足した方がいい
512M(256Mx2)でも良いけど後々3Gとかにするなら中途半端
33名無しさん:2006/12/21(木) 20:38:36 0
>>29
の構成だと何年ぐらいは戦えるだろうか?
少なくても3年ぐらいは戦いたい
34名無しさん:2006/12/22(金) 00:12:26 0
>>33

メモリを増やしたくなるだろうなぁ。
35名無しさん:2006/12/22(金) 00:49:01 0
XPが出てすぐにPro-1000を買ったけど、当時はメモリ512MBで
オーバースペックかと思ってたが、今じゃ標準かそれ以下だもんな・・・

今から買うなら、1GBだと3年持たないかも試練(w
36名無しさん:2006/12/22(金) 00:58:52 0
メモリ以外は3年戦えるスペックか・・・
ゲームするならDX10に対応したグラボ入れなきゃいけないだろうな
それぐらい
37名無しさん:2006/12/22(金) 02:55:40 0
やる気あんのか?クーポン連発せーや。

だから負け組みなんだよ
38名無しさん:2006/12/22(金) 03:10:29 0
クーポン連発するなら、最初から価格下げろや!コノバカチンガ!!
39名無しさん:2006/12/22(金) 10:26:57 0
4000のクーポンは25日までのがあるが
40名無しさん:2006/12/23(土) 03:39:00 0

インテルR Core 2 Duo 二機種

Endeavor MR3100 待機時約27dB  59850円ー
http://www.epsondirect.co.jp/mr3100/point.asp?kh=3
Endeavor Pro4000 待機時約34dB  139860円ー
http://www.epsondirect.co.jp/pro4000/point.asp?kh=3


Endeavor ST100 待機時約22dB   59850円ー  
http://www.epsondirect.co.jp/st100/index.asp?kh=3
Endeavor AT960 待機時約23dB   45150円ー
http://www.epsondirect.co.jp/at960/point.asp?kh=3
Endeavor AT205 待機時約28dB   54180円ー
http://www.epsondirect.co.jp/at205/index.asp?kh=3

Endeavor Pro3500   99750円ー
Endeavor MT8800    79800円ー
Endeavor MT7700    55650円ー
41名無しさん:2006/12/26(火) 11:27:22 O
この筐体かっこえー
42名無しさん:2006/12/26(火) 21:51:15 0
(A)
43名無しさん:2007/01/06(土) 13:17:19 O
重たくて
デカイ
44名無しさん:2007/01/07(日) 22:05:11 0
M/bのメーカーとか型番を教えてください。m(。。)ペコ。
45名無しさん:2007/01/11(木) 23:36:30 0
>>44
ASUS P5W DH ベースのカスタムマザーみたいだ
46名無しさん:2007/01/13(土) 00:33:44 0
>>45
d(^^)ニコ
47名無しさん:2007/01/16(火) 00:03:58 0
ドライブダクトが固くて外すのに15分かかった
48名無しさん:2007/01/16(火) 13:01:02 0
これのHDDって好き勝手に増設可能?
サムソンじゃ無いと無理?
49名無しさん:2007/01/16(火) 13:32:36 0
>>48

もちろん可能。

サムソンじゃないと無理って(w
そういう風に作る方が難しいだろうが!
50名無しさん:2007/01/16(火) 15:44:25 0
3.5インチベイに自分でマルチカードリーダーを増設された方いますか?
SDHCを使えるOwltechのFA404MXかワイ・イーデータのTD-8V08で迷っているのですが使用されてる方いませんか?
51名無しさん:2007/01/16(火) 21:46:50 0
SATAはホットスワップできるのかな?
52名無しさん:2007/01/16(火) 22:01:18 0
>>51
でけまへん
53名無しさん:2007/01/17(水) 00:59:03 0
>>49
いやぁ、ケーブルじゃなくて基盤に直接刺すみたいな感じなので、
コネクタの位置がずれるとまずいのかなーと思って。
そういうことは無いのでしょうか。
54名無しさん:2007/01/17(水) 10:29:03 0
>>53
到着して早々にあまっていたHDD(Seagate)を増設したけど問題なし。
55名無しさん:2007/01/17(水) 10:43:08 0
>>54
そうなんやー、じゃ安心して買ってきます。ありがとう〜
56名無しさん:2007/01/17(水) 16:09:09 0
ただね、フロントパネルに貼ってあるWindowsとIntelのステッカーが頑丈で
なかなかはがせないのが問題かも……。w
57名無しさん:2007/01/17(水) 23:04:00 0
おまえは何を言っているんだ?
58名無しさん:2007/01/23(火) 20:43:57 0
2台目のHDD装着したら、HDD同士が共振するのか一定間隔で(3秒くらい)低音の
うなりのような音がしてウルサイ・・・。
一台ずつ付けてみるとどっちもそんなに振動してないのだが・・・。

片方外付けにしたほうがいいのだろうか・・・せっかくのSATAドライブなのに・・・。
59名無しさん:2007/01/24(水) 02:17:13 0
>>58
どこのメーカー?
うちとこは3台だけど、至って静かだよ。
ちなみに構成はサムソン160G、マクスター250G×2
60名無しさん:2007/01/24(水) 09:31:18 0
うなり、ってことは多分
位相が重なれば音が二倍になるし、
位相が逆なら全く聞こえない。
その周期が3秒なのかな、と。

回転数が微妙に違うんだろうね
61名無しさん:2007/01/24(水) 18:19:10 0
最強のデスクトップPCがクアッドコアでさらなる高みへ――Endeavor Pro4000 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/24/news035.html
62名無しさん:2007/01/24(水) 21:26:26 0
サムスン160G、日立250G
ブートせずにHDDだけ回転させて抜き差しいろいろしてみたけど、
やはり2台を一緒に作動させた時だけ妙に音がしはじめるようだ。
おとなしく外付けにしちゃいます。うるさくって敵わん。
どうもありでした。
63名無しさん:2007/01/24(水) 22:13:51 0
ここの電源はどこのメーカーのもの使ってるの?
64名無しさん:2007/01/24(水) 23:17:53 0
関東なら東京電力。
関西なら関西電力。
65名無しさん:2007/01/24(水) 23:52:43 0
ごめん、ウチは四国電力なんだ・・・。
66名無しさん:2007/01/24(水) 23:55:39 0
中部電力なめとんかて
67名無しさん:2007/01/25(木) 00:04:20 0
四国電力とか中部電力なんてのもあるのか・・・
関東の中の人なんで、東京電力しか知らんw
68名無しさん:2007/01/25(木) 00:06:11 0
お前が無知なだけ
69名無しさん:2007/01/25(木) 00:09:31 0
北海道電力, 東北電力, 東京電力, 北陸電力, 中部電力,
関西電力, 中国電力, 四国電力, 九州電力, 沖縄電力,
70名無しさん:2007/01/25(木) 00:16:45 0
四国もナゴヤンも「関西」じゃねーだろ?
71名無しさん:2007/01/25(木) 00:27:26 0
 いろいろ増設された方いませんか?
72名無しさん:2007/01/25(木) 00:33:27 0
8800GTXに乗せかえたやつおらん?
73名無しさん:2007/01/26(金) 02:52:16 0
Pro4000にしようと思っていたんだが、今もっているUPSでは過負荷になりそう。
最大消費電力に合わせて決めなくちゃいけないんだよね?
とてつもなく高くつきそうな…おすすめありますか?
74名無しさん:2007/01/26(金) 09:14:52 0
>>71
HDDをひとつ足してサウンドカードを入れたくらい。
75名無しさん:2007/01/26(金) 09:15:27 0
upsを買い換える。APCのSmartUPS500~750くらい。
ヤフオクで買うと安い。5000円とかでかえるときもある。
バッテリはなんぼやろ、SmartUPS500で2万くらいかなぁ。
出来れば最近の黒いタイプがUSB対応なので黒い方が良い。
一部黒くてもUSBじゃ無い奴も有るので注意。
76名無しさん:2007/01/27(土) 20:42:42 0
 >>74 レスありがとう。
7773:2007/01/30(火) 23:11:28 0
Vistaモデルも出たので、ぽちっとしてしまいました。
構成を欲張りすぎて予算が…とりあえずUPSは後回しです。

お財布.comなどからのリンクでエプソンダイレクトに飛んで買うと1%のキャッシュバック、
これに楽天カード支払いの1%キャッシュバックで、少しでも還元させます。
これでUPSの足しにしなければ…

>75
UPSの機種名を書いてもらってありがとです。
参考になります。まずは仕様チェックしてみます。

しかし一箇所のコンセントからテレビ、レコーダー、UPSも含めたパソコン関連全部なのでかなりキツいな。
Pro4000に変更して耐えられるだろうか。
78名無しさん:2007/02/02(金) 21:17:44 0
価格コムで電源が爆音であると聞いたのですが
やはり今でも相当するさいのでしょうか?
79名無しさん:2007/02/02(金) 21:34:46 0
>>78
ちゃんと読めよ
80名無しさん:2007/02/02(金) 21:37:16 0
>>79
申し訳ございませんでした。死んでお詫び申し上げます。。。
81名無しさん:2007/02/05(月) 17:03:26 0
vistaモデル買いました。
マニュアルも読まず、いきなりRAID0設定で再インストール開始。
…ドキュメントにリカバリー不可のマニュアルがあったんですかorz
82名無しさん:2007/02/06(火) 10:05:54 0
漏れも買った。
C2D6600
2GB
160GB
7300GS

写真屋なんだけど3年は戦えるかなぁ・・・。
使えるなら5年使い倒すけど。
83名無しさん:2007/02/06(火) 22:02:09 0
俺も写真屋、似たような構成だな、違いはRAID5にしたくらいか
8481:2007/02/07(水) 10:14:37 0
どうせ値下がりするんだろうけど、ちょい無謀な構成で購入。
Core 2 Extreme QX6700
2GB
250GB * 2
1950XTX

前に使っていたのがNEC水冷だったから、ファンとHDDアクセス音が気になる…
どうせJWORD入っているんだからと、いきなりリカバリー開始で失敗。
サポートから送ってもらうことになったけどね。
RAID0にしてリカバリーしたけど、あまり実感がないね。
上記でスコアが5.3。メモリで値落としてるけど3GBにすれば5.9いくのかな?
85名無しさん:2007/02/08(木) 15:28:43 0
Pro4000の光学ドライブってSATA接続?それともATAPI?
86名無しさん:2007/02/08(木) 17:20:05 0
365
87名無しさん:2007/02/08(木) 18:22:23 0
 ツクモと、ほぼ同じ構成で比べたら、6万も違ったよ。
 
 ぼったくり過ぎ!!

 もう少し勉強せー 企業努力が足りないんでは。
88名無しさん:2007/02/08(木) 18:32:24 0
貧乏人はうせろ
89名無しさん:2007/02/08(木) 22:02:53 0
>>87
イーマシーンズだったらもっと安いじゃんw
ぶっちゃけ信頼性とかサポートは普通で良いから
本体は安い方がいいって人はEPSONおすすめできないよ。
ケースだけでそのツクモのマシンの3倍くらいの重量有りそうだし。
90名無しさん:2007/02/08(木) 22:28:09 0
普通?
最低の間違いだろ
91名無しさん:2007/02/09(金) 01:42:16 0
>>89 構成は、E6600 2Gメモリー 160HDD 7600GT スーパーマルチDVDよ。
    イーマで出来るの?  

   ケースと電源はいくら大きくてもいいから、適正価格で商売してもらいたいものだぁ
92名無しさん:2007/02/09(金) 01:46:18 0
 E6600→エクストリームのほうだった。
93名無しさん:2007/02/09(金) 09:12:18 0
> ケースと電源はいくら大きくてもいいから、適正価格で商売してもらいたいものだぁ
大きい方が高いじゃん。
94名無しさん:2007/02/09(金) 10:38:56 0
安かろう悪かろうにはうんざりしてる層もいる
利益を削らせ企業を細らせるとツケが消費者に回ってくる
安かろう悪かろうしかない世界より高かろう良かろうもある世界のほうが良い
95名無しさん:2007/02/09(金) 12:55:50 0
もっと値上げしろ!
96名無しさん:2007/02/09(金) 20:18:35 0
届いた。電源オンにした一瞬だけファンが高回転するのね。
最初、通電したとたんぶっ壊れたのかと思ったw
学生アパート住んでるときに掃除機オンにした瞬間ブレーカー落ちた時を思い出した。
97名無しさん:2007/02/09(金) 21:01:37 0
チョンマとツクモは朝鮮企業なので、びた一文払いません。
98名無しさん:2007/02/09(金) 22:08:30 0
電源とケースが大きいほうがいいのだぁ。そこは値段高くても。
99名無しさん:2007/02/10(土) 06:56:17 0
ケースだけ売ってほしい
100名無しさん:2007/02/10(土) 08:24:47 0
いまさら気がついたが、VT、仮想化機能ってBIOSで切られてるのね。
101名無しさん:2007/02/10(土) 14:07:26 0
??
102名無しさん:2007/02/11(日) 16:11:24 0
ウホッ
103名無しさん:2007/02/13(火) 16:31:50 0
Pro4000(Windows Vista Capable PC)をGeForce7600GT入りで購入したんだけど、OSをVistaにアップグレードした時のスリープから復帰できなくなる現象は後に改善されるのかな?
ケチらずにRADEON X1050XTXにしておけば良かったのか?
104名無しさん:2007/02/13(火) 20:49:10 0
>OSをVistaにアップグレードした時のスリープから復帰できなくなる現象

そんなに何度もうpグレードするんですか?
105名無しさん:2007/02/13(火) 23:06:16 0
>104
それ、おもしろいなw

>103
そのうち正式対応のアップデータが出るんじゃないかな?
106名無しさん:2007/02/14(水) 10:52:48 O
このケースはエルガイムっぽくてかっこええな。
107名無しさん:2007/02/14(水) 15:59:07 0
7300GS搭載Vistaモデル買ったんだけど
ドライバ入ってないのな。
Vista標準ドライバだとコンパネがない。
108名無しさん:2007/02/15(木) 04:34:05 0
クーポンいいなぁと思うけどVistaは要らないんだよなー
109名無しさん:2007/02/16(金) 01:22:50 0
DELLと比較してたけどたっけぇなぁ・・・
110名無しさん:2007/02/16(金) 01:35:18 0
中国人と会話したければDELLをどうぞ
111名無しさん:2007/02/16(金) 07:04:53 0
XP選択でもクーポンだしてよ
112名無しさん:2007/02/16(金) 07:29:05 0
お前クーポン持ってないだろw
XPモデルでも割引してるぞ
113名無しさん:2007/02/16(金) 07:33:04 0
>112
ほんと?
どこに?

114名無しさん:2007/02/18(日) 19:18:41 0
投稿先を間違えました
WindowsXPのパソコンをインターネットダイレクトで買おうと思いますが
カスタマイズでC2Dの6600のCPUが選べる
エプソンPRO4000とhp7300を候補として絞りました
調べると
エプソンはサポートが日本でNECについで第2位というのが目立った点
hpは世界シェアがトップクラスという点が目立つ
その他
製品として
エプソンPRO4000の優れた点は何か、ありますでしょうか


115名無しさん:2007/02/18(日) 19:43:15 0
>>114 優れたというか善し悪しなんだけど、
・ハードディスクが取り替えやすいこと。
・フルタワーなので拡張性が高い。但しその分デカい。

ちなみに、
・サポートランキングについてはhpは辞退している。
曰く「ウチはビジネス機メインだから、個人向けと混同されたくない」とのこと。
確かにある程度PCが解る人にはいいけど、初心者向けでない。
・hpの世界シェアは1位は瞬間風速。第2四半期でDELLと2万台差(世界で)
116名無しさん:2007/02/18(日) 20:10:09 0
>>114
つーか、hpで比較するなら、dx7300よりxw4400の方が妥当でないかい?
ワークステーションだけど、筐体の大きさとスペックほぼ同じだし。
値段は、構成によるけどPRO4000の方が若干安いと思う。
ただxw4400は標準で3年オンサイト保証。

あ、xw4400は通常モデルだと高いよ。○○祭キャンぺーモデル推奨。
ちなみに自分はhp社員じゃないが、仕事でhp使ってる。
117名無しさん:2007/02/18(日) 20:53:25 0
すごいよな
徹底して全角ってのも
つかマルチ
118名無しさん:2007/02/18(日) 23:36:43 0
返信サンクス
114>115
わかりました。
初心者なので
(といっても6年前にNECのXP1台目、2台目はレッツノート買いましたが、パソコンには全く疎い)
トラブルにあったときにサポートが充実しているエプソンにしようかなと思います。
ブランドイメージではhpの方が知名度高いので安心感ありますが。
エプソンはこれから成長して、売り上げでも多くなることを期待します
拡張性が高いのは、今後動画を記録したりするのに必要なのでうれしいです

>116
dx7300が個人用のカスタマイズできる一番高級機種にあったもので
でも高いということで4400は諦めます。

>117
半角文字ボタンを何度も押したりにすると間違って打ち直しが何遍もあるので
全角にしました
PRO4400のスレはこちらだと後からみつけました。すみません

119名無しさん:2007/02/19(月) 01:16:35 0
4000,大きさ的には、ミドルタワーだから、そんなもんでは。たまらんデカイことはないべ。
120名無しさん:2007/02/20(火) 23:53:45 0
購入して一ヶ月で今更気づいたんだけど
デフォルトでVT切れてるね

VirtualPC2007がフリー化された記念に実行してみたら
ハードウエア仮想化が設定できなくて
おかしいなー なんて思ってBIOSしらべたらDisabledになってやんのw

あれ?変にいじったかな?って取説したべてみたけど
Disabledがデフォルトなんだよね
121名無しさん:2007/02/21(水) 20:31:49 0
>>112
で、クーポンはどこで手に入るんだ?
122名無しさん:2007/02/21(水) 21:57:14 0
>>112
メール登録はしてるのか?
123名無しさん:2007/02/21(水) 22:16:12 0
今は\3150の割引だけでしょ
124名無しさん:2007/03/02(金) 02:16:31 0
age
125名無しさん:2007/03/02(金) 04:21:53 0
126名無しさん:2007/03/02(金) 08:52:46 0
購入時にVistaを選択すると、グラフィックカードの選択が・・・・・少なすぎだろ
127名無しさん:2007/03/02(金) 11:39:03 0
年度末の決算値引きで3150割引か、薄いなー
128名無しさん:2007/03/02(金) 12:20:31 0
3150円じゃインパクト薄い
129名無しさん:2007/03/02(金) 15:11:12 0
大昔は100円で家が建ったんだぞ。
130名無しさん:2007/03/02(金) 20:59:01 0
>>120
VTって何ですか?教えてください。
131名無しさん:2007/03/02(金) 21:40:18 0
ばあちゃんのTバック
132120:2007/03/02(金) 22:19:11 0
↑それBTでしょ

>>130
VTってのはIntel Virtualization Technologyの略で、
要するに仮想OSを起動させる技術。
仮装OSを使用するソフトウエアを使わなければ無意味とも言えるかな
133名無しさん:2007/03/03(土) 04:10:52 0
届いて2週間くらい経つけど

E6700
1GB(+アキバで2GBで合計3GB)
80GB
1950XTX
DVD-ROM

大手メーカーほどじゃないかもしれないけど、
CPUとかグラフィックのファンにもちゃんと
気を遣ってそうだ。

さて、システム用のディスクは何がいいかな。
やっぱCheetah10Kから乗り換えるとブートとか遅い。
134名無しさん:2007/03/03(土) 10:51:16 0
>>133
WD1500でガチ!
他のと比べ、速さの次元が違う。
135名無しさん:2007/03/03(土) 11:11:51 0
WD1500*2でRAID0
もしくは、ボードつけてCheetah10K流用
136名無しさん:2007/03/03(土) 13:55:58 0
WD1500ADFD*2でRAID0でやってるけど、そんなに速いって感じはしないな
137名無しさん:2007/03/03(土) 14:12:33 0
そこでRIMMですよ
138名無しさん:2007/03/03(土) 14:42:08 0
RIMMってなんですの?
i-RAMなら知ってるけど
139名無しさん:2007/03/03(土) 16:02:35 0
>>136
なんか設定間違ってるんじゃね?
140名無しさん:2007/03/04(日) 00:20:39 0
大手メーカーってそんなに気を使ってるのか?
141名無しさん:2007/03/04(日) 02:08:30 0
RIMMっていつの間にか無くなったな
142名無しさん:2007/03/06(火) 03:49:14 0
そこでSSDですよ!!

自分で書いておいてなんだけどSSDって実用レベルのもの普及してんの?
143名無しさん:2007/03/06(火) 13:50:57 0
部屋に黒なんてなるだけおきたく無いもんだけど
いろんな人がいるものだな
144名無しさん:2007/03/07(水) 19:36:21 0
ショールームでやってた開発者の話を聞きに逝ったヤシはいるかい?
145名無しさん:2007/03/08(木) 11:14:38 0
>>143
白→タバコ吸わない部屋においててもアイボリーに変身する。
おれも白の方が好きだけど、次は黒いの買います。
146名無しさん:2007/03/11(日) 16:54:35 0
Pro4000ポチった!
総額\311,955ナリ
147名無しさん:2007/03/11(日) 20:19:06 0
いまどきパソコンに30万なんて馬鹿じゃねーの
148名無しさん:2007/03/11(日) 20:50:35 0
そうでもない
149名無しさん:2007/03/11(日) 21:26:01 0
PRO4000買うなら20万〜30万って結構多いんじゃない?
150名無しさん:2007/03/11(日) 21:47:35 0
>>149
俺は最小構成でポチったな
メモリ、HDD、グラボ、DVD-Rは持ってるのを使い回した
151名無しさん:2007/03/11(日) 21:50:02 0
Pro4000で選べる最高のビデオボードが1950だからなぁ
ビデオだけもっともっと廉価のものを用意してくれたら良いのに
152名無しさん:2007/03/12(月) 11:55:49 0
PRO4000で8800GTXは電源足りるかな?
自分で買って後で取り付けようと思うんだけど。
153名無しさん:2007/03/12(月) 19:03:52 0
Pro4000 を手配しました。まだ到着していません
3.5インチベイが寂しいので、
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx_box.htm
の購入を考えていますが、マザーボード側のコネクターは見て簡単に判るのでしょうか。
また、取り付けは面倒でしょうか?
いちよう自作の経験はありますが・・・。

素人で申し訳ない。
154名無しさん:2007/03/12(月) 22:12:18 0
155名無しさん:2007/03/13(火) 06:05:44 0
>>153
簡単
156名無しさん:2007/03/13(火) 08:32:09 0
>>153
ピンの挿すとこがわからないのであれば、ASUSからマニュアルダウソして見れ。
(若干仕様は違うが。
157名無しさん:2007/03/17(土) 23:34:58 0
pro4000のHDDは3.5インチのを前面に挿すだけで認識するんですよね?
本体の方でケーブル以外設定する必要は無いんでしょうか?
158名無しさん:2007/03/18(日) 13:46:54 0
>>157
おk
ケーブル繋げる以外、特に何もしなくても認識する
159名無しさん:2007/03/18(日) 17:33:15 0
>>158
ありがとう!
160名無しさん:2007/03/18(日) 17:34:32 0
もう1つHDDでお聞きしたいんですが、
HDDで相性とかでますか?
日立/IBMかサムスンのHDDが安いので購入を考えています
161名無しさん:2007/03/18(日) 18:06:38 0
相性問題は出ません。
サムスンは。。。どうなんだろね。
避ける人多いけど、最近は避けるほどでもない気もする。
漏れはhgstばっかりだけど。
162名無しさん:2007/03/18(日) 18:49:01 0
>>161
ありがとうございます
日立も安いし、HGSTにしておきます
163名無しさん:2007/03/19(月) 00:39:52 0
サムソンを避けるのは性能云々より韓国だからだろ
日本人は韓国が嫌いなんだよ
164名無しさん:2007/03/19(月) 08:49:18 0
別にサムソンも韓国も嫌いじゃない日本人ですが何か
165名無しさん:2007/03/19(月) 10:45:38 0
>>164
在日発見
166名無しさん:2007/03/19(月) 15:44:50 0
PC起動直後、サムソン製HDDの温度8度、ばらくーだの温度16度。
ちなみに室温18度。
メーカーによって温度の拾い方ちがうのか?
167名無しさん:2007/03/19(月) 16:33:53 0
拾い方も違うだろうけど、元々目安にはなるけどアテにはならないんじゃないかな
168名無しさん:2007/03/19(月) 21:15:36 0
>サムソン製HDDの温度8度、ばらくーだの温度16度

サムソン:すれ〜ぶ ばらくーだ:ますた〜 ジャマイカ?
169名無しさん:2007/03/19(月) 21:53:56 0
釣り?
SATAにスレーブマスターなんて聞いたこと無いんだけど

ちなみにうちはデフォルトがサムソン80GBで
日立の320GBを自分で買って増設した
自分でやった方が安いし
170名無しさん:2007/03/19(月) 22:38:35 0
>>166
うちのも試しに見てみた
室温21度。
OS起動直後の温度

C:SAMSUNG SP2504C 15度
D:SAMSUNG SP2504C 14度
E:Maxtor 7H500F0 23度

起動直後なら、ほぼ一緒になるのが普通だが、確かに開きあるな。
171名無しさん:2007/03/19(月) 23:25:11 0
グラボGF7600GTを積んでますが、
デュアルモニタで3Dのゲームを起動すると
ゲーム画面が写るのは片方だけですが、
グラボの温度が60〜80度ぐらいになるのは普通なんでしょうか?
172名無しさん:2007/03/19(月) 23:26:22 0
>C:SAMSUNG
>D:SAMSUNG

貧乏人は辛いよね・・・・
173名無しさん:2007/03/20(火) 00:05:39 0
なんでサム丼2台だと貧乏人なのか分からないぞっ
174名無しさん:2007/03/20(火) 00:12:06 0
エプダイでHDD2台で注文したら、2台ともサムソンので来るじゃん
175名無しさん:2007/03/20(火) 00:30:34 0
>>170
>起動直後なら、ほぼ一緒になるのが普通だが
すべてのドライブにOSが入ってるのか?
RAID100とか新システム?
176名無しさん:2007/03/20(火) 14:31:04 0
RAID1なら同一コピーだろ。
177名無しさん:2007/03/20(火) 15:24:22 0
>>170の構成なら、起動直後はCの温度が高いのはわかるが、Eが一番高いのはなんでだろ。
178名無しさん:2007/03/20(火) 15:27:40 0
>>174
貧乏人なら初期:容量小さいHDD1台、2台目以降:バルク とかじゃん。
バルクでサムチョンはあんまり売ってないぞ。
179名無しさん:2007/03/20(火) 15:48:17 0
>>178
エプダイで2台以上のHDD構成で注文する人=金額云々よりめんどくさがり
180名無しさん:2007/03/20(火) 15:56:20 0
EPSON買う時点でめんどくさがり
後から手を入れるくらいなら他で買う
181名無しさん:2007/03/20(火) 16:44:35 0
>>166
ついでに私も測ってみると
 室温 18℃
サムソン 19℃
海門 31℃
でした。
182名無しさん:2007/03/20(火) 16:47:20 0
サムソン製HDDって、温度偽装か?w
実際は+5〜10度くらい高いように思う。
183名無しさん:2007/03/20(火) 16:55:09 0
>>180
それならメーカー製パソコン買うやつは、みんなめんどくさがりだろ
184名無しさん:2007/03/20(火) 21:00:30 0
>>172 が一番貧乏という結論でよろしいか?
185名無しさん:2007/03/20(火) 21:17:11 0
メモリ価格が激しく下落する中C2Dの価格改定とあいまって次のPro4X00は相当安く設定されてもおかしく無いんだがそこはEPSONきっと驚くほど高値でくるに違いない
186名無しさん:2007/03/20(火) 23:36:57 0
>>185
だからなんだと
いやなら買わなきゃ良いんだし
187名無しさん:2007/03/21(水) 00:36:11 0
むしろ最小構成20万くらいで出して欲しい希ガス
188名無しさん:2007/03/22(木) 01:44:38 0
最小構成で購入して、いろいろ変更中です。そこで質問なのですが、
RAIDを造ろうとしたら「5」がメニューにあるのだけど、構成可能ですか?
「1」で組んでしまったあとに、ドライヴの追加するときに気づいたのよね。
189名無しさん:2007/03/22(木) 22:39:36 0
>>188
RAID5にできるけどパフォーマンスが出ない。
エプダイにメールしたら「元々5はサポート外です」と言われ糸冬 了

って、前スレだったかで見た記憶がある
190名無しさん:2007/04/11(水) 21:44:11 0
PCIe x16のグラボ2枚刺しして4画面マルチにしたいんですが、
ATI FireGL V3300を選んでおいて、後からもう一枚乗っければ逝けますでしょうか?

191名無しさん:2007/04/11(水) 22:21:51 0
>4画面マルチ

ヲタクかキティだなw
192名無しさん:2007/04/11(水) 23:11:01 0
>>191
デイトレじゃね?
193名無しさん:2007/04/12(木) 00:50:16 0
テイトレならPCの4台くらい用意するだろうよ
真性DQNだな
194名無しさん:2007/04/12(木) 00:51:20 0
x PCの4台
o PC+モニタの4台
195名無しさん:2007/04/12(木) 10:57:31 0
俺は一般市民なので3枚で止めてます。
196名無しさん:2007/04/12(木) 21:38:01 0
職場にモニタ端末として4画面端末あるがな。
ただPCIeでのマルチは見たこと無いな・・・用途がわからん。

pro3100の筐体流用して自作しようかとおもったが、
丁度よい電源ないもんだな。
側面だけに通気口がある&あのサイズの電源は探したがみつからん・・・あっても容量がいまいち。
197名無しさん:2007/04/12(木) 22:03:00 0
>>196
フツーの電源じゃダメか?
俺はあの青い仕切り取って使ってるけど
198名無しさん:2007/04/13(金) 00:19:41 0
pro4000のケースって後で自作に流用とか難しい独自規格なんですか?
199名無しさん:2007/04/13(金) 08:44:18 0
>>198
フツーのケースだよ。
>>196氏は、上下のエアフローの仕切があるために、
それを生かす電源がないと言ってるだけだと思う。
おれも、あの仕切外してる。(フロントにファン付けたけど。
200名無しさん:2007/04/13(金) 20:18:31 0
>>196
おれのはpro3000だけど、これに換えてる↓
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_700_ead/kt_700_ead.html
これじゃダメ?
201名無しさん:2007/04/14(土) 08:50:18 O
VISTAモデルで、メモリを2Gにして買ったんだけど、
メモリのスコアが低いような…5.2?こんなものなの?
メモリクロック低いのかな?
202名無しさん:2007/04/16(月) 10:18:01 0
>>201
そんなもん
203名無しさん:2007/04/18(水) 16:57:41 0
ご自分でメモリーを増設された方、どこ製のを購入されたのか教えてください。
204名無しさん:2007/04/18(水) 20:54:13 0
バルク
205名無しさん:2007/04/18(水) 21:55:53 0
>>203
秋刀魚
206名無しさん:2007/04/20(金) 02:32:13 0
UMAXを2Gほど。
207名無しさん:2007/04/20(金) 09:41:13 O
キャリングハンドルとキャスターて便利です?
無い場合、重量はどんなもんでしょ
208名無しさん:2007/04/20(金) 09:55:21 0
>>207
ハンドルは必須だとおもう。
冗談じゃ無いくらい重い。
209名無しさん:2007/04/20(金) 10:16:38 0
昨日、HGSTの1TBのHDD買ってきて増設したけど、
スキャンディスクすると60度近くまで上昇。
やはり、フロントにファン無いとこんなものなのかな。
210名無しさん:2007/04/20(金) 11:18:56 0
>207
キャスターも有った方が良いよ。
転がす頻度は少ないけど、裏側にアクセスするときには重宝します。
211名無しさん:2007/04/20(金) 12:37:22 O
了解、キャスターも付けよ
メール登録もしてみた
ボーナスまで一月半、何かクーポン来るかねぇ
212名無しさん:2007/04/20(金) 12:53:47 0
>>209
ご愁傷様
213名無しさん:2007/04/21(土) 21:47:42 0
お金に余裕があるのなら小型の台車を買ってその上に筐体乗せるといい
Proシリーズでも2台は大丈夫
214名無しさん:2007/04/23(月) 11:47:34 0
Pro4100に望む事。
1)5インチベイを4つに増やす。
2)フロントに12センチファンつける。
215名無しさん:2007/04/23(月) 12:17:25 0
HDDの取り出しだけど
500Gx3とか取り付けても熱は大丈夫ですか?
HGSTの500Gを付ける予定です
216名無しさん:2007/04/23(月) 14:50:19 0
>>215
やめといたほうがいいよ
217名無しさん:2007/04/23(月) 22:32:20 O
揚げる
218名無しさん:2007/04/23(月) 23:34:19 0
これとHP xw4400、どっちにするか悩むうう

ところで、エプダイの保証って何でこんなに安いのでしょう?
仕事で使うので5年保証にするつもりなんですが、
ピックアップ保守5年 10500円
オンサイト保守5年  21000円

5年壊れない自信があるということでしょうか。
はたまた、5年後には会社が無くなっている確信がある?
219名無しさん:2007/04/23(月) 23:43:31 O
>218
真面目に訊いてんの?
220名無しさん:2007/04/24(火) 08:05:03 0
エプダイはサポートが評価されてるメーカだというのに
221名無しさん:2007/04/24(火) 10:36:45 0
>>218
ピックアップ3年2万って安くはないんじゃない?
俺のThinkpadの延長保守、3年で3万ナンボだよ。
222名無しさん:2007/04/24(火) 11:07:35 0
箱だけほしい

HDとかCPUがぼってるし。
223名無しさん:2007/04/24(火) 11:32:24 0
>221
ピックアップ3年は\4,200。激安。
224221:2007/04/24(火) 12:11:50 0
× ピックアップ3年2万って安くはないんじゃない?
○ ピックアップ3年2万って高くはないんじゃない?

しかもピックアップとオンサイト間違ってるし。
Thinkpadはピックアップ3年3万かな。
どっちにしても、EPSONは高くないと思う。

225名無しさん:2007/04/24(火) 12:39:08 0
>224
何言ってるかよくわからないけど、結論は納得。
226名無しさん:2007/04/24(火) 21:17:11 0
E6320 \30450-
E6420 \34650-
ようやく来たね。
227名無しさん:2007/04/24(火) 21:38:19 0
>>226
高い
228名無しさん:2007/04/24(火) 21:50:09 0
うーむ…

PCwatchのCore 2最安値情報を見てみた
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/p_cpu3.html

Epson価格 - 市場価格
E4300 \21000 - 16,044 = 30%割高
E6320 \30450 - 22,540 = 35%割高
E6420 \34650 - 24,980 = 38%割高
E6600 \42000 - 29,780 = 41%割高

ふむぅ、ホントにベースユニットだけ売ってくれないものだろうか…
E4300なら価格差が少ないとは言え
229携帯くん:2007/04/25(水) 08:49:54 O
エプソンのpro4000買って半年…問題なく稼働中

ビスタにアップグレードして絶好調です
230名無しさん:2007/04/25(水) 08:58:44 0
そりゃ、半年で不具合出たら不良品だろw
231名無しさん:2007/04/25(水) 13:39:07 0
ガワほしい奴が一斉メール攻撃したら販売してくれるかなw
232名無しさん:2007/04/25(水) 13:44:36 0
>>231
フロントにファン付けられないからイラネ
233名無しさん:2007/04/25(水) 18:01:49 0
フロントにファンが要らないんだよPro4000は
中見ればわかる
234名無しさん:2007/04/25(水) 20:03:42 0
HDD4台入れたら結構熱いな
夏になったら扇風機で風当てトコ
235名無しさん:2007/04/25(水) 21:38:07 0
>>234
俺は、不細工だが前に12センチファン付けた。
付けてなかった時は4台乗せたら50度オーバーになってたし。
236名無しさん:2007/04/25(水) 21:45:02 0
>>235が不細工のは関係あるのか?
237名無しさん:2007/04/25(水) 22:11:27 0
>>236
残念
「俺は」の後に「、」がついてるから
そのボケは通じない
むしろアンタの方が日本語読解力が無いと取られるぞ
238名無しさん:2007/04/26(木) 01:54:51 0
>>237
君は、不細工だけれども12センチファン付けたんだね。
239名無しさん:2007/04/26(木) 09:12:40 0
>>233
なんでいらないの?
後学の為におしえてくだしぃ
240名無しさん:2007/04/26(木) 11:54:01 0
>>239
上下二段のセクターに分け、上部では光ディスクドライブ周辺から電源部の熱を、
下部ではHDD、チップセット、拡張ボードの熱を、さらにCPUは独立した側面の
エアダクトより放熱し、フラッグシップならではの吸排気構造を採用している。

デフォで付いてるサムソン製のHDDは発熱が少ないんで、そんなに心配ないけど、
レプターや薔薇などは、発熱量が多く、フロントファンがないと十分に冷却されません。(経験談
241名無しさん:2007/04/26(木) 13:25:33 0
レプター (°Д°)ハァ?
242名無しさん:2007/04/26(木) 14:29:29 0
回転数10,000rpmのRaptorだろ・・・
243名無しさん:2007/04/26(木) 14:46:13 0
よくフロントにファンが無いとか、自分で付けたとか言うヤツ居るけど
換気方法には1.自然給気+機械排気 2.機械給気+自然排気 3.機械給気+機械排気の3種類があるけど
PCで2は使わないが、3の欠点は機械給気(フロントとサイド(CPU専用))と機械排気のバランスを取ることだろね。
糞詰まりになる傾向が強い。1は簡単で問題が少ない。
しかもEndeavorPro4000は、空気の流れを上下半分づつにし切ってあるので、大変機能的な構造となっている。
TVに出ていた国立天文台のスーパーPC(パソコンを数台繋げてある)は、
躯体が無く金属のパイプ棚にマザーボードなどを並べて部屋ごと冷やしていたけど。
244名無しさん:2007/04/26(木) 15:13:08 0
>>243
うんちくはいい。
実際に薔薇あたりを4台積んで、エンコとかしてみ。
すっげー発熱するから。
245名無しさん:2007/04/26(木) 15:36:38 0
何事もホドホドが大事
246名無しさん:2007/04/26(木) 16:56:51 0
設計上フロントファン不要って事だろ
負圧になるからスリットから勝手に吸気してくれるだろーし
247名無しさん:2007/04/26(木) 18:44:49 0
1Tをいっぱい積んだりしないで
500Gぐらいを4機積めばいい
それに高熱のHDDは最初から避けとけ
248名無しさん:2007/04/26(木) 20:58:37 0
>>246
設計ミス
249名無しさん:2007/04/27(金) 09:11:32 0
>>243
Pro3000の頃からそうだけど、
実際にはケースの隙間とか有るし、CPUのファンもあるしで
前面パネルからの吸気はさほど多くない。
HDD4本ギチギチに載せると凄い発熱だし廃熱効率悪い。

結局>>247みたいな方法で回避するか、2本しか載せない、とかしなきゃ駄目。
何のために4本スロットがあるのか、という結果になる。
これだけは何時までも不満。

Pro3000→Pro4000ユーザです。
250名無しさん:2007/04/28(土) 10:09:35 0
10000rpmのHDD4台付けるとそこまで熱もつんだ
7200rpmのHDD4台付けだとどうなんでしょうか?
251名無しさん:2007/04/28(土) 13:47:42 0
去年の購入前に電話で注文するときに聞いたけど
1Tや10000rpmのを入れるのは想定外みたいな言い方してた

何ギガまで認識しますか?って聞いたら
市販のHDDなら問題ありません
ただ、前面ファンは搭載してないので
かなりの大容量HDDや発熱の高いのは注意して下さい
4つスロットがあるので1個おきに接続したりした方が安定するとおもいます
って事らしい

電話対応の人の意見だろうけど1Tとかは想定以上なんじゃないかな
252名無しさん:2007/04/28(土) 20:47:08 0
>>251
やっぱりな。
次機Pro4100に期待
253名無しさん:2007/04/29(日) 17:59:35 0
エプソンダイレクトで買うOSって、「正規版」ってあるけど、
これってパッケージ版のこと?
それともプレインストール版?DSP版?
254名無しさん:2007/04/29(日) 18:34:28 0
【EPSON】エプソンのデスクトップPC 45【Direct】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1173257014/

988 :名無しさん [] :2007/04/29(日) 17:24:38 0
エプソンダイレクトで買うOSって、「正規版」ってあるけど、
これってパッケージ版のこと?
それともプレインストール版?DSP版?

989 :名無しさん [sage] :2007/04/29(日) 17:39:39 0
>>988
「海賊版じゃないよ」という意味。
255名無しさん:2007/04/29(日) 19:24:11 0
>>252
pro4000のケースの改良点はHDDあたりになるかね
HDD交換にプラスドライバーが必要だし

せっかくサーバーみたいな感じだからそこら辺修正してくれるといいね
256名無しさん:2007/04/29(日) 20:47:30 O
あの色はキーボード買う時とても困る
257名無しさん:2007/04/29(日) 20:58:52 0
PCすら持ってないのに、関係ないだろ?
258名無しさん:2007/04/29(日) 23:49:41 0
>>256
キーボードの色なんか関係ないやろ
259名無しさん:2007/04/30(月) 07:07:12 0
>>254

正規版って名前からして海賊版じゃないということは自明だし、
エプソンダイレクトが海賊版を売る訳がない。

私が知りたいのは、エプソンダイレクトで買うOSは、
パッケージ版なのか、DSP版なのか、プリインストール版なのか、
ということです。

今現在使ってるPCはNECのバリュースターなんですけど、
これってプリインストール版だから、このPCがオシャカになったら、
XPを使う権利も同時に消失します。
プリインストールってもうコリゴリなんで、
次回はパッケージ版を購入しようと思うのです。

しかし、エプソンダイレクトのOSがプリインストール版だったら嫌だな、
と思いまして。実際はどうなんでしょう?
260名無しさん:2007/04/30(月) 07:08:49 0
エプソンダイレクトの疑問。
ビスタはメモリ4ギガまで積める筈なのに、
なぜ、3ギガまでしか選択できないようにしてあるのだろう?
261名無しさん:2007/04/30(月) 08:24:25 0
>259
>エプソンダイレクト コールセンター(ご購入相談 および ご注文窓口)は、ゴールデンウィーク中も
休まず営業いたします。

って、電話するまでもないけどな。
OEM版やDSP版が嫌って言われても、安いのには訳があるわけで、、、
262名無しさん:2007/04/30(月) 09:29:10 0
>>261
プリインストールってことですね・・・がっかりですね。
XPのプロフェッショナルのパッケージ版を購入したかったんですけどね。
昔のCD−ROMや昔の周辺機器とかいった過去の遺産はVISTAには
引き継がれませんですものね。
だから、一度はXPのソフトを所有する必要があると判断したんですが。

私、デュアルブートしたいんですけど、
これって初めにXPを入れて、その後にVISTAという順序でないと
起動の際にマズイことが起こるとありました。
そうするとVISTAがプリインストールされていたら、
XPとのデュアルブートはマズいですよね。

263名無しさん:2007/04/30(月) 11:40:32 O
>262はナニを言ってるんだ?
クラッシュしたらライセンス消失とか言ってるように見えるが……
ついでに過去のCD-ROMドライブがVISTAで使えないて…
IDEじゃないのかソレは?
それともナニか、SCSIのドライブで手持ちのSCSIボードのドライバが無いって意味か?
264名無しさん:2007/04/30(月) 11:46:48 0
>>262
お前はパソコン使わなくていいぞ
265名無しさん:2007/04/30(月) 11:50:03 O
つかいません
(´・ω・`)ショボーン
266名無しさん:2007/04/30(月) 12:26:48 O
まあ何だ
PCに詳しい友人を見つけろ
おまえさんの勘違いを諭してくれるような
267名無しさん:2007/04/30(月) 14:15:42 0
>>262の人気に嫉妬してます。
268名無しさん:2007/04/30(月) 19:16:08 0
リカバリのディスクが実質ウィンドウズなんだけど
エプソンのPC上でしかインストール出来ないように出来てるらしいよ
BIOSか何かで制限されてる

つまり、後々エプダイPC買い換えたときに
今のディスクでエプダイのPCになら入れれるんじゃないの
ライセンス違反とかだけど
269名無しさん:2007/04/30(月) 19:26:43 0
句読点がうまく打てないバカって、頭の障害でもあるのかね?
270名無しさん:2007/04/30(月) 20:51:01 0
つーかOSくらい買えよ。
OS買えない様なヤツがPro4000みたいな高めのマシン使おうとするなよ。
271262:2007/04/30(月) 21:16:39 0
>>263
私、XPのhome editionがプリインストールされたValureStarを
使っているんですけどね、説明書に「他のOSをインストールできません」
とあります。つまり、デュアルブートが出来ないのです。
そして、プリインストールされているから、OSのCD-ROMも付属していないのです。
したがって、今あるValureStarが壊れたら、私はどうやってXPを使えばいいのでしょう?
私が、マザーボードとCPUとメモリ買ってきて、PCを自作したら、
OSを買わずにValueStarのXPは転用できますか?
出来ないでしょう?これが私の書いた意味です。

また、私は蔵衛門を始め色々CD-ROMを持っているんですけど、
それらのほとんどがVISTAに対応しておりません。スキャナーもそうです。
272名無しさん:2007/04/30(月) 22:05:50 0
だったら今のうちにWinXPの正規品を買えばいいじゃん
正規品1枚あれば問題ないわけだし

Vistaは今は出て間もないからドライバとかが揃ってないけど
そのうちそれなりにVista対応が揃うから大丈夫
大体、新しいPCで使えないプリンタとかの古い機種なら
普通は買い換えるしかない

大体PC周りの製品は5年〜6年ぐらいが使用の限界
メーカーもドライバとか更新しなくなるし
273名無しさん:2007/04/30(月) 22:08:54 0
>>271
パーティションとかキチンと切ってるか?
HDDの区分が一つしか無いとデュアルブート出来ないぞ?

あと、アップグレードのディスクじゃ無理な場合がるよ
VistaのUPグレード版はXPに上書きしないと出来ないとか呼んだ気がする

それに、USB接続されてる外部HDDにOSインストールも
無理な場合がある
274名無しさん:2007/04/30(月) 22:10:21 0
ValureStarとか言ってるが
ココはエプダイのPro4000スレだ
NECスレで聞いてくれ
275名無しさん:2007/04/30(月) 22:15:18 0
すごいな。
頭の中で不満がグルグル回っているうちに
何に対する不満なのか区別できなくなってるwww
276名無しさん:2007/04/30(月) 22:35:27 O
>271
面白いなぁ
他のOSをインストールできませんて……物理的に出来ないワケ無いだろ
Linuxやら勝手に入れても動作保証しないよって意味だそれは
277262:2007/05/01(火) 07:16:25 0
皆さん、あまり私の趣旨を理解されていないようですね。
改めて、書きますけど、今月中にPCを買い替えようと思うのです。
現在使っているのが5年前のValueStarなので、寿命なのです。
また、田舎在住でアキバのようなパーツショップがないので、
自分好みのPCを自作することも出来ません。
従って、BTOで好みのスペックでPCを探そうと思い立ちました。

当初、ValueStar繋がりでNECでBTOを組むつもりでしたが、
CPUなんかがC2Dの最低レベルで不満がありました。
そうこうする内にエプソンダイレクトを知りまして、
今月中にpro4000ないしはmr3100を購入するつもりです。

初めは何も考えずにVISTAにするつもりでしたが、
手持ちの愛用しているCD-ROMが全くVISTA未対応で、
色々調べている内に、デュアルブートという手法を知り、
当面はエプソンダイレクトでハイエンドの構成でもって、
OSはXPのプロフェッショナルを走らせようと思った次第です。

ValueStarのプリインストールはもうウンザリだから、
パッケージ版のXPプロフェッショナルを購入するつもりでした。
一旦、正規のソフトを入手してさえいれば、将来、違うPCを入手した時にも使えるからです。
しかし、困った事にエプソンダイレクトはプリインストールなんですよね。
プリインストールOSにXPを選択すれば、XPのパッケージ版を購入するのは無駄だし、
プリインストールにVISTAを選択すれば、XPとのデュアルブートは難しくなりそうだし。

こういう場合、私はどういう行動を取るのがベターなんでしょうか?
278262:2007/05/01(火) 07:23:58 0
例えば、エプソンダイレクトの選択項目に、
キーボードとマウスは「要らない」という選択肢がありますよね。
同様にプリインストールOSは「要らない」という選択肢があれば、
自分でXPプロフェッショナルのパッケージ版を購入するので問題はないのです。
パッケージ版はエプソンダイレクトで用意してもらっても構わないんですがね。
要は、私のようなケースでの選択肢を用意してもらいたいんですよね。

当初私は、カタログのOSに正規版とあるので、当然パッケージ版と思っていた訳です。
ところが、正規版という意味は「海賊版ではない」くらいの意味しかなくて、
がっかりしました。そんなの当たり前だろが、と。
279名無しさん:2007/05/01(火) 08:10:55 0
>>278
そういう人は、ショップブランドのPC買ってください。
280名無しさん:2007/05/01(火) 08:32:19 0
おお、引っ張りますねえw

>278のスキルで希望を叶えるとすれば、
dellあるいはショップでXP搭載機とVISTA搭載機を一台ずつ買う。
これしかない。
>278にデュアルブートを自分で実現するなんて無理です。
281名無しさん:2007/05/01(火) 08:38:17 0
Vista→XPでもデュアルブート出来るやん。
若干のスキルはいるけど。
簡単なのはVPC入れてXPインスコだな。
282名無しさん:2007/05/01(火) 08:41:05 O
ヘンなのが湧いて…
つかXP選べば済むハナシだろうに
283名無しさん:2007/05/01(火) 10:11:34 0
プリインストールPCすらまともにえない香具師がデアルブートなんてw
284名無しさん:2007/05/01(火) 10:24:18 0
windowsの返品の仕方

お店に買いに行きます。通販よりも店舗のほうがよいと思います。店員が証人になってくれますからね。

東芝の法律部門によるとパンフレットを購入の参考にすると不利になるようです。

お店で必ず店員に「windowsはいらない」という旨を伝えてください。多分、「無理です」と言われると思いますが。

購入後、すぐに帰らないでください。電源も入れないでください。

まず、使用許諾契約書(EULA)を確認します。
285名無しさん:2007/05/01(火) 10:24:50 0
>本ソフトウェア製品をインストール、複製、または使用することによって、
>お客様は本契約書の条項に拘束されることに承諾されたものとします。
>本契約書の条項に同意できない場合、製造者およびMicrosoft Corporationは、
>お客様に本ソフトウェア製品のインストール、使用または複製のいずれも許諾
>できません。そのような場合、未使用の製品についての代金の返還手続きに関
>しては製造者に速やかにご連絡ください。

できれば、お店で店員の前でフロッピーディスクで起動します。FDDはLinuxやFREEBSDなどのお使いになるOSのです。

286名無しさん:2007/05/01(火) 10:26:13 0
HDDを完全に消去してください。インストールは自宅でもいいので消去だけはお店でやったほうが効果的です。

あとは、使用許諾契約書に従います。PCの製造元に連絡をします。公開質問状の雛型を参考にしてください(近日、公開)


実際のところ、日本のメーカーがどういった対応をしてくるかはまだ未知数です。東芝とキャノンは実績があるので

間違い無く返金には応じてくると考えられますが他のメーカーの場合は解決により時間がかかるとは思いますが

書面で明示されている権利ですので間違い無く返金を受けれると思います。

287名無しさん:2007/05/01(火) 12:22:27 0
なんか伸びてると思ったら・・・GWですかそうですか
288名無しさん:2007/05/01(火) 12:22:47 0
>>277
pro4000はXpのプリインストールで購入。さらにVistaのOSを購入
そのValueStarを修理してVistaを入れて挙動を観察するのがベターなんじゃないでしょうか

デュアルブートは危険な落とし穴があると聞きます
Vistaは下手をすればMeの二の舞になりかねませんし
289名無しさん:2007/05/01(火) 12:29:35 0
とりあえず>>277は初心者スレに行けと
290名無しさん:2007/05/01(火) 14:11:26 0
>>277
まずPCスキルより自分の文章作成能力から見直した方がいいね。
「正規版」なんて書く意味ないし。
自分の趣旨を理解されないというより、自分が趣旨を的確に伝えられなかっただけ。
291名無しさん:2007/05/01(火) 14:29:58 0
>>283
日本語でおk
292名無しさん:2007/05/01(火) 15:21:00 0
デュアルブートの前に、まずリカバリディスクの作成じゃね?
それすらしてないみたいだしw
293名無しさん:2007/05/01(火) 17:02:48 0
>>290
私は本の出版経験もありますし、文章力はある方です。
「正規版」と書いたのは、
エプソンダイレクトのカタログに目立つようにそう記載してあるからです。


今日、カスタマに電話をかけました。やはりプリインストールですね。
>>284>>285>>286みたいなことは本当に可能でしょうか?
カスタマの対応では、「OS無し」の選択肢はありませんでしたね。

「OSのCD-ROMは付属するのでしょうか」の質問には、
リカバリCD-ROMが付属するとのこと。
リカバリCDってOSそのものが入っているのでしょうか?
実質、パッケージ版のCD-ROMと同じと考えていいのでしょうか?
そうだとしたら、他のPCにリカバリCDをインストールしてOSを取り込むことは可能でしょうか?
ライセンス違反ではあるのでしょうけど・・・。
ValueStarは同じプリインストールOSなのにリカバリCDがありませんでした。
ハードディスクの別のパーティション(マイコンピュータからは見えない)にOSが入っているのです。

話は変わりますが、パッケージ版でパワーポイントが入ったオフィスXPを使っているんですけど、
あのライセンスって言うのはザルですね〜。
二台目、三台目にインストールするには、その前のPCでちゃんとアンインストールしなくては
いけない、とありながら、マイクロソフトではアンインストールしたかどうか確認はしない、とのこと。
オペレーターの女性に、「それじゃあアンインストールするかしないかは紳士協定ですね」
と言うと、言葉に詰まってました。録音されてりゃ本音じゃ言えませんよね。
294262:2007/05/01(火) 17:03:54 0
262です。名前入れるの忘れてました。スミマセン。
295262:2007/05/01(火) 17:06:52 0
あと、エプソンダイレクトのオペレーターにデュアルブートは保証対象外と念を押されました。
エプソンではデュアルブート可能かどうかも動作未確認とのこと。
ちなみに私のValueStarでも、デュアルブートどころか、
プリインストール以外のOSのインストールも厳禁です。
296名無しさん:2007/05/01(火) 17:16:39 O
随分と下拵えした釣りですね
297名無しさん:2007/05/01(火) 17:33:42 0
>>293
>エプダイのOS
SLP版と呼ばれるもの。
(ライセンスとアクチベーションの仕方については自分で調べたほうがためになるよ)

>リカバリーCD
エプダイの場合パッケージ版と大差がない。(アクチベーションの仕方違うけど)

>正規版
日本では正規版が入っているのが当たり前だけど、
中国などでは海賊版が付属されているのが、当たり前なわけで。
このへんはエプダイというよりも、MS側の意向のせいだと思われ。

>デュアルブート
それなりのスキルがないと、デュアルブートはろくな事がないと思うよ。

過去の遺産を使いたいというのなら、素直にXP入りを買えば?
VISTAが使いたいのなら、VISTA入りを買って、
過去の遺産用にNECとかが出しているリフレッシュPCなどを別途購入したほうが良いかと。

あと質問スレではないので、出来ればsageでレスしてほしいのだが・・・
298262:2007/05/01(火) 17:43:36 0
>>296
当方、真剣に書いております。
このような所で真剣に書けば、逆に釣りと判断されるのは皮肉ですね。


リカバリーCDを、検索してみたところ、プリインストールの場合、
OS一個まるごと入ってるみたいですね。
となると、これって実質、パッケージ版と同じものって考えてもいいのでしょうか?
つまり、パッケージ版同様、他のPCにもインストール出来るみたいな
(ライセンス違反ではあっても)。

リカバリCDがないので、ValueStarのプリインストールPCは壊れたら、
OSの使用権も同時に消失します。
ちなみに、本日、話したエプソンのオペレーターは、
エンデバーが壊れたらプリインストールのOSの使用権も消失するとハッキリいいました。
これって建前なんでしょうかね。Valuestarと違ってリカバリCDがありますもんね。

リカバリーCDはメーカーや機種によって違うとありますから、
エプソンダイレクトのpro4000やmr3100あたりはどうなのでしょう。
ユーザーの方、宜しければ教えて下さい。
見返りには、今月、PCを購入した時、アップデートな情報を報告します。
299262:2007/05/01(火) 17:51:47 0
>>297
>あと質問スレではないので、出来ればsageでレスしてほしいのだが・・・

ルールを知らなくて、失礼致しました。以後、sageます。



デュアルブート難しいのですか・・・・。今回、PCを買うにあたって、
PC本を10冊程購入し、全部見ましたが、デュアルブートをとりあげている本が
重複してあって、見たところ、インストール自体は簡単なような気もしましたが。
しかし、上記は全て自作PCでの話であって、メーカー製でプリインストールの場合、
デュアルブートも本の説明通りには出来ないかもしれませんね。

プリインストールから逃れなれないとなれば、本意ではありませんが、
とりあえずは、XPを選択します。
300名無しさん:2007/05/01(火) 18:00:39 O
初心者スレに行けと言われてるだろ
ここまでにしておけ
301名無しさん:2007/05/01(火) 18:09:50 0
>>300
リカバリCDはメーカーや機種によって違うのだから、
ここで質問するのが筋だろうが。
気に入らないなら、お前が出てけ。
302名無しさん:2007/05/01(火) 20:36:35 0
そして誰もいなくなった、、、
303名無しさん:2007/05/01(火) 21:56:35 0
>>298
>つまり、パッケージ版同様、他のPCにもインストール出来るみたいな

できません。
出来ないから、パッケージ版よりOSの値段が安い。
エプダイに限らず、どこのメーカーのPCのリカバリCDでは同じ事。

リカバリCDと別にOS単体のCDが付いてくるなんて、Win95時代の話でっせ。
304名無しさん:2007/05/01(火) 22:02:08 0
>見返りには、今月、PCを購入した時、アップデートな情報を報告します。

アップデートな情報って・・・・加齢臭漂ってるなw
305名無しさん:2007/05/01(火) 22:09:38 0
>田舎在住でアキバのようなパーツショップがないので、
自分好みのPCを自作することも出来ません。

通販で、なんぼでもパーツ買えるがな
自作スキルないだけでしょ
306名無しさん:2007/05/01(火) 22:22:08 0


じ じ い 必 死 だ な (w


307名無しさん:2007/05/01(火) 22:33:04 0
>リカバリCDがないので、ValueStarのプリインストールPCは壊れたら、
 OSの使用権も同時に消失します。
まずこの自己本位の考えをやめないとな。

1)valuestarは自分でリカバリーディスクを作成すれば、>>298が無いと主張しているCDが手に入る。
2)OSの使用権が無くなる理由はCDが無いからではなくて、>>298は購入したvaluestarにのみ使うことを了解して使用し始めたからから。
  もし了解しないのであれば>>284-286のように、使う前にメーカーに突き返さなければいけない。

>実質、パッケージ版と同じものって考えてもいいのでしょうか
OSは丸ごと入っているけれど、ほかのPCにはインストール出来ないように細工してある。
だから同じではない。
他のPCにインストールするには細工をくぐり抜けないとダメ。
308名無しさん:2007/05/01(火) 22:40:19 0
エプダイの場合、リカバリする際にBIOS見に行ってるっぽいしな。
ASUSのBIOS入れたら、リカバリ出来なかったという書き込みを見たことがある。
309名無しさん:2007/05/02(水) 00:23:07 0
>>308
winxpをインストール済みの状態で
ASUS純正のBIOS入れたら、
OSを立ち上げたときに
ライセンス認証してください。といわれた。

ASUS純正のBIOSを入れた状態で、再インストールしようとしたら、
システムが違うのでインストールを中断します。みたいなことを言われた。

310名無しさん:2007/05/02(水) 00:54:12 0
よっしゃー。発送メールが来てた。
明日というか、もう今日中に到着予定。wktk
CPUの値下がり待とうかと思ったけど、メモリが-1万円だったから、
それと相殺だと思えばいいやと思えたのでポッチリ行けた。
311名無しさん:2007/05/02(水) 07:15:47 0
>>310
何買ったの?
312名無しさん:2007/05/02(水) 08:43:50 0
話を総合しちゃうとパッケージ版OSって自作PC以外にはお呼びじゃないってことね。
313名無しさん:2007/05/02(水) 08:45:46 O
>311
ここでpro4000以外を買ったと言われても困るだろ(・ω・)
314名無しさん:2007/05/02(水) 09:10:08 0
>>312
自作&OSアップグレード(orデュアル)
315名無しさん:2007/05/02(水) 10:17:14 0
>312
VISTA bussinesのダウングレードw
OS無しサーバーを個人用途で使いたいとき

メーカーがOS無しモデルを選ばせてくれればパッケージ版が大活躍するんだけど、
PC一台につきOS一つが売れれば超おいしいMSと
OS仕入れの差額で儲けるメーカーの思惑が一致してるんだろ。
316名無しさん:2007/05/02(水) 11:39:59 0
>>312
vmware!

>>315
OS無しモデルを作ると、>>262みたいなのがサポセンに沸くと思うんだ。
よそで買ったOSが入らない、
サポート外のOSの入れ方が分からない、
Windowsのアクティベーションが出来ない、
不親切だ欠陥品だ不良品だ詐欺だ、もっと良心的に対応できないのか訴えるぞ、と。
317名無しさん:2007/05/02(水) 15:55:10 0
正直、OSなしが欲しいなら
ショップブランドで買えばいいだろう
318310:2007/05/02(水) 16:37:24 0
>>311
こんな感じで買ってみました。
CPU->Core2Duo E6600
DVD->DVD±R 2層
GPU->GeForce7600GT
OS ->Windows XP Professional
メモリ->2.0GB
HDD->RAID1 250GB
保守->ピックアップ5年、Goldワランティ3年
○ハンドル
×キーボード、マウス
×ディスプレイ
319名無しさん:2007/05/02(水) 16:54:18 0
>>317
ショップブランドでMR3100くらいのスリムさで、
C2Dの6700を搭載させて、カタログにある最高の構成で、30万くらいで済む。
そんな通販で買えるところはどこにありますか?
320名無しさん:2007/05/02(水) 17:04:03 0
>>316
そんな人を素人みたいな言い方するなって。
少なくとも、ウインドウズ98からPCやってるから、PC歴10年だし、
自作PCを初めとする最近出版されたPC本を10冊以上読んでる。
OS無しモデルで、OSをいかにしてインストールするか、
いかにしてデュアルブートするかの手順も写真付きの本で、
何冊も読んだ。そんな無闇やたらにサポートセンタに電話をかけないよ。

確かに、上記にあげた、本にはメーカー製のPCについては言及していない。
従って、私が読んだPC本の知識では対処できない場面もあるかもしれない。
しかし、本当にそうか?
XPプロがプリインストールされたエプソンダイレクトPCを買ったとする。
ハードディスクを増設して、見割り当ての領域に、
パッケージ版のVISTAアルティメットをインストールすれば容易にデュアルに
なるのではないか?めちゃくちゃ簡単そうだけど・・・。

メーカー製PCだったら、BIOSで受け付けないのか?
オレに、デュアルブートは無理だ、って言ってるヤツに聞きたい。
メーカー製PCにしかない、特殊な事態でも発生するのか?
321名無しさん:2007/05/02(水) 18:40:31 0
そうじゃなくてさ、スキルのある人はこんなところでウダウダ言う前に自分でやってみて
できたとか、こういう風になってしまってできなかったとかカキコするもんだよ。
さらには、そういうことを試してみるというのは、気持ちの余裕とある程度の捨て金も必要なわけ。

ところでvasluestarのリカバリーディスクは作ったのか?
322名無しさん:2007/05/02(水) 18:46:16 0
>私は本の出版経験もありますし、文章力はある方です

読んでると、なぜか苛々するのは、私だけだろうか
323名無しさん:2007/05/02(水) 18:59:45 O
荒らしだよ…
放っておきなさい
324名無しさん:2007/05/02(水) 19:37:10 0
デュアルブートにするぐらいならディスクを入れ替えた方がましだと思うのは異常なんだろうか・・・w
325名無しさん:2007/05/02(水) 19:37:35 0
そもそも本なんて一冊読めば十分だし。
同じような内容の本を何冊も読むのは無駄。
326名無しさん:2007/05/02(水) 20:45:17 0
>>324
自分もデュアルブートするくらいなら、
リムーバブルケース使って、環境を完全に切替えると思うよ。
327316:2007/05/02(水) 21:19:21 0
>>320
入門書やらHOWTO本を何冊読んでも素人は素人。
やり方を学ぶんじゃなくて基礎と考え方を学ばなきゃいつまでたっても初級者。
考え方が分かってれば、Epsonに聞くべきところと聞くべきじゃないところが分かるはず。

> XPプロがプリインストールされたエプソンダイレクトPCを〜略〜めちゃくちゃ簡単そうだけど・・・。
なるでしょ。

> メーカー製PCだったら、BIOSで受け付けないのか?
メーカー用のリカバリディスクは各メーカー専用になっていてどこかでチェックしてる。
oemベンダのBIOSを入れてインストールCDが使えなくなった例があるので、BIOSで有る可能性が高い。
ここは俺も詳しく知らんけど。ショップブランドの単なる「OEM版」てやつはこれが無いので何処のPCにも入れられる。

> オレに、デュアルブートは無理だ、って言ってるヤツに聞きたい。
> メーカー製PCにしかない、特殊な事態でも発生するのか?

「デュアルブートは無理だ」って言ってるのは、
少しは試してから言え、調べてから分からないところを聞け、
何をして何処で詰まってるのかちゃんと書け、1から10まで聞くな、ってこと。

文章を読む力を育てよう。
長文sry
328名無しさん:2007/05/02(水) 22:29:42 0
どうでもいいが、デュアルブートにしてまで
Vistaを使う必要もないと思うけど?
329名無しさん:2007/05/02(水) 22:42:13 0
うん、今のとこ無い。
おれは、発売日にVista買って入れたけど、またXPに戻した。
330名無しさん:2007/05/02(水) 22:50:53 0
VistaはDX10を使用するゲーム以外メリットなし
331再インストール:2007/05/03(木) 09:10:13 0
再インストール実行時に、ハードディスクがありません 表示。
ついてるよ。
こんな椰子いる?
332名無しさん:2007/05/03(木) 10:06:42 0
>>331
BIOSみてみ
333名無しさん:2007/05/03(木) 11:28:08 0
>>318
音ってどうです?
起動後の静かな状態の時の音です
334320:2007/05/03(木) 11:43:14 0
>>321
基本的にオレの書きこみは、買う前の質問だから。
Valuestarのリカバリーディスクは作っていない。
作り方は分かったが、作ったところで、他PCにプリインストールされたOSを
移植することができない、ってことが分かった以上、
リカバリCDに対する興味はもうない。

>>322
売り言葉に買い言葉だから。文章を勉強しろ云々の中傷を受けたから、
その半分程度をお返ししただけ。文句は言うが、反論はするなってか?


10冊以上、自作PCを初めとするムック本を読んだけど、無駄じゃなかったよ。
それぞれ違う観点から書いてあるし、デュアルブートがトレンドであることもしった。
もちろんデュアルブートは重くなるかもしれないが、C2Dの最上位CPUを入れるし、
メモリーも2ギガ搭載するつもりだから問題はないでしょう。
デュアルブートにする訳は、XPにもVISTAにもそれぞれ独自の長所がある訳で、
場合に応じて使い分けるのがベターだから。

あと、もうデュアルブートについてはもう書かないことにするね。
今まで書いてきたのは、「デュアルブートは無理だ」って言う決め付けに対し、
「なぜですか?」っていうスタンスで書いてきた。
本では「出来る」とあるのに、君達は「出来ない」というから、何か裏でもあるのかと思った。
しかし、裏などなく、「お前のようなドシロウトには出来っこない」程度の発言にすぎなく、
技術的にデュアルブートが不可能っていう訳ではなかった。
デュアルブートに関して言えば、最新のPC本を集中的に多読して来たオレの方が
詳しいところも場合によってはあるから、この件についてはもう書かないことにするよ。

しかしいずれにしても色々とありがとう。勉強にはなった。
335名無しさん:2007/05/03(木) 12:16:21 0
ショップブランドでなくても普通にショップ通販でガワ買ってボード買って
CPU買って・・・とか出来ない環境なのか?
それとも一からこのショップでこんなのがありましたよ〜とか、
あのショップにはこんなのが!とか言って貰いたいのか?

・・・どっかのお偉いさんなの?

あと、何がもにょるって、本を出したことがある割には言葉選びが
下手くそというか、ワザとか?
336名無しさん:2007/05/03(木) 12:37:42 0
>>335
秋葉原並のパーツショップが地元にあれば、自作したことでしょう。
しかし、地方なのでマトモなのがないのです。だったら、通販ということになりますが、
本をアマゾンで購入するのとは訳が違います。
予算50万でハイエンドパーツを揃えていった場合、
初めての組み立てでは問題も生じるでしょう。通販でもサポートがあるかもしれない。
しかし、秋葉原の店員と面と向かって交渉のようなことは出来ない。
通販ではうまく解決できない局面が出てくると思います。
だから、通販で自作しません。従ってBTOになる訳で、ハイエンドBTOはエプソンダイレクトなので、
ここに書きこんでいる訳です。

>本を出したことがある割には言葉選びが 下手くそというか、ワザとか?
ワザとです。文語で書けば、理解できないだろうし、
口語で書いても2ちゃんねる用語まで崩したくないので、中間で妥協しています。
337名無しさん:2007/05/03(木) 13:19:38 0
>>336
まだご理解されていないようなので、言っておきます。

>>私は、カタログのOSに正規版とあるので、当然パッケージ版と思っていた訳です。

この時点で、貴方が「正規版」を勘違いしているだけです。
「正規版」とパッケージ・DSP・プリインストールは、何の関係もありません。
正規版の意味は海賊版とは違うと言う意味でしかありません。

>>エプソンダイレクトで買うOSって、「正規版」ってあるけど、
>>これってパッケージ版のこと?
>>それともプレインストール版?DSP版?

添削
  エプソンダイレクトのPCに付属するOSって、
  パッケージ版?プレインストール版?DSP版?

これだけで済みますね。
338名無しさん:2007/05/03(木) 13:31:55 0
>>337
>まだご理解されていないようなので、言っておきます

正規版という語句意味が海賊版ではない、
という意味でしかないことは、297の説明で既に分かっております。

>これだけで済みますね。

そこまで言うのなら・・・、揚げ足取りに聴こえたらすみませんが、
本来ならば「正規版」とわざわざ記載する必要もありませんよね。
日本は法治国家であるのだから、「海賊版」を売ることは違法だし、
エプソンのような一部上場企業がカタログに記載し海賊版を売ること、
は絶対にありえませんから、海賊版でないことを一々、「正規版」という
言葉で断り書きをする必要はありません。

不要に初心者を惑わせる言葉に聴こえます。
メーカーはプリインストールOSを売ることが当然であるから、
そうではないパッケージ版だと思う類の誤解です。
339名無しさん:2007/05/03(木) 13:33:26 0
エプダイの購入前相談に電話すれば解決したのに
340カリブの海賊版:2007/05/03(木) 14:18:12 0
>>338
面白い!
でも、いくらゴネても元はと言えばあの世界一のお金持ち
ビル・ゲイツ様の会社が決めた事、我がEndeavorにも派手な
4色がはためいたMicrosoftの性器版シールが少々傾いて
貼り付けてある。

文句があるなら、私費を投入してMS社を買収しろ!!!
日本国憲法正規版、日本国憲法プリインストール版、日本国憲法
パッケージ版も有るよ。
341名無しさん:2007/05/03(木) 15:47:11 0
暇な私がというか、うちのPro4000がウイルススキャンをしはじめたので、
ショップブランド+スリム+C2D6700+OS無しという条件でサラッと
各ショップのBTOを見てきた。
今のところ、九十九とドスパラぐらいみたい。
一度、両方のHPに行って見積もってみたらどうですか?
どっちも、2chにスレッドあるし幸せになれるかも知れない。
342名無しさん:2007/05/03(木) 18:23:29 0
>デュアルブートに関して言えば、最新のPC本を集中的に多読して来たオレの方が
詳しいところも場合によってはあるから

実際に、デュアルブートやった事もないのに、本読んだからオレの方が、詳しいとか...
じゃぁ、ここに質問にこなくても、本片手に、やってればいいべ

>ワザとです。文語で書けば、理解できないだろうし

ここの住人を、馬鹿にしたような書き方して、とても質問している態度とは思えない
人を不快にさせる、文章力はすごいですね、さすが本の出版経験あるだけあるわ
もうここには、こないでご自慢の理解力と本でやってればぁ(;´Д`)y─┛~~
343名無しさん:2007/05/03(木) 20:32:15 0
>>342
>不快にさせる、文章力

どうもそれが私の天賦の才のようです。
ここのスレだと思うのですが、「初心者スレに行け」と言われ、
そちらに行って、かねてからの疑問「ライセンス認証」について質問しました。
そしたら、めちゃくちゃ叩かれましたよ。
344名無しさん:2007/05/03(木) 22:39:25 0
TP8**時代のEDi使っていてHDD増設考えている
この電源で二台目増設できるのはどこまでだ?
120G入れたら新だ
345名無しさん:2007/05/04(金) 06:19:39 0
pro4000って、Radeon X1950XTXが選択できるけど、
これを2本刺しにして、クロスファイアーできますか?
クロスファイアーめちゃくちゃカッコよくね?
346名無しさん:2007/05/04(金) 12:43:00 0
OSにXP選んだら、「AHCIモード」を使いたいとき、
自分で起動時に「F6」キーを押して専用ドライバを読む込む設定をするのでしょうか?
VISTAはその必要がないんですよね。
347名無しさん:2007/05/04(金) 15:51:06 0
>345
発売当初は可能だったけど、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/12/news009_2.html
その後、取りやめになったそうだ。
ttp://journal.mycom.co.jp/column/collection/002/index.html

可能だがサポートはしないということなのかな?
348名無しさん:2007/05/04(金) 15:54:25 0
>342
初心者すれを見てきましたが、真性確定です。untachable。
349名無しさん:2007/05/04(金) 21:31:39 0
>>347
何かあったのかな?
350名無しさん:2007/05/04(金) 22:20:15 0
>>346
Pro3300を使ってるので参考までに…
BTOでRAIDを選択しなければ、最初からAHCIモードでOSインストールまで済んでいるはず。
(Pro3300の場合、AHCIとRAIDの二択しかできないようにBIOSが変更されている)
ちなみに、後から自分でOS再インストールしたりRAID構築したりする場合
デバイスドライバ関係は「F6」インストールではなくて
付属のドライバCDを入れてPCを起動させると自動的にインストール画面が表示されて
それでチップセットドライバやらIntel Matrix Storage Managerやらがインストールできる。
で、そのIntel Matrix Storage ManagerがAHCI/RAIDドライバを含んでいる、というイメージでいいと思う。
間違ってたら誰かフォローお願い。m(_ _)m

余談だけど、付属のマニュアルが必要十分に詳しく、かつ解りやすいのでとても重宝すると思う。
351名無しさん:2007/05/04(金) 22:22:38 0
>>346
Pro3300を使ってるので参考までに…
BTOでRAIDを選択しなければ、最初からAHCIモードでOSインストールまで済んでいるはず。
(Pro3300の場合、AHCIとRAIDの二択しかできないようにBIOSが変更されている)
ちなみに、後から自分でOS再インストールしたりRAID構築したりする場合
デバイスドライバ関係は「F6」インストールではなくて
付属のドライバCDを入れてPCを起動させると自動的にインストール画面が表示されて
それでチップセットドライバやらIntel Matrix Storage Managerやらがインストールできる。
で、そのIntel Matrix Storage ManagerがAHCI/RAIDドライバを含んでいる、というイメージでいいと思う。
間違ってたら誰かフォローお願い。m(_ _)m

余談だけど、付属のマニュアルが必要十分に詳しく、かつ解りやすいのでとても重宝すると思う。
352350&351:2007/05/04(金) 22:24:36 0
ごめん、ミスった…orz
353名無しさん:2007/05/05(土) 07:14:04 0
>>351
自作PCの人とはAHCIモードでの設定の仕方が違うってことですね。



ところで、エプダイでハードディスクをRAID構成にしてもらいたい時、
何故、OSはXPしか選べないのでしょうか?
VISTAだったらRAID構成は選択できません。特殊事情があるのだろうか。


パーティション分割にも別料金5000円強取られるみたいだけど、
もしこのオプションを支払わなかったら、
ハードディスクは全部がCドライブになって到着するんでしょうか?
400ギガのハードディスクを買ったら、
全部Cドライブになって家に到着するみたいな。
354名無しさん:2007/05/05(土) 11:16:37 0
当然Cドライブのまま
5000円出せばパテ切りも含めた専用アプリが
楽勝で買えるし、パテ切りも超簡単
355名無しさん:2007/05/05(土) 12:07:30 0
PRO2500購入当時は素人だったから5千円で分割依頼した
356名無しさん:2007/05/05(土) 12:28:28 0
>>354
ハードディスク2台注文した場合は、見割り当てとかではなく、
CドライブDドライブとしてフォーマットして届くのでしょうか?
フォーマットされて届いたら、ソフト無しで、
パーティション分割するのは素人には難しいのでは・・・。

パーティションソフトは何がお薦めですか?
PertitionMagicってのが有名と聞きましたが、色々あるようですね。
357名無しさん:2007/05/05(土) 15:42:53 0
OS再インスコで、パテ切れるけど
358名無しさん:2007/05/05(土) 16:08:17 0
同じく
システムディスクのバックアップとった上でOS再インスコする。
どうせ買うなら良いバックアップソフトのほうがおすすめ。
359名無しさん:2007/05/05(土) 17:34:22 0
>>356
俺が使ってるのはAcronis Disk Director Suite 10
廉価版のAcronis Disk Director Personalだったら¥1980円

自分の好きな容量に何度でも変更できる、容量割り当てたら
再起動して完了

バックアップソフトは使いやすさからAcronis True Image 10 Homeを
使ってる
360358:2007/05/05(土) 18:47:30 0
Acronisはいいソフトがあるね。
SATAでも使えるようなので私も買うことにします。
361名無しさん:2007/05/05(土) 20:11:13 0
「Acronis Disk Director Suite 10 」と「LB パーティションコマンダー10 」は
どっちの方がいいのかな?迷ってるんだけど。

「Acronis Disk Director Suite 10 」のアマゾンレビュー
>SATAに対応しているということでPatitionMagicから乗り換えました。
>拡張パーティションのサイズが変更できません。
>この製品は全く実用的ではありません。
362351:2007/05/05(土) 21:37:48 0
>>353
> 自作PCの人とはAHCIモードでの設定の仕方が違うってことですね。

例えば、AHCI/RAIDドライバをバージョンアップする時とか
自分でフロッピーを用意して「F6」インストールすることは可能。
ただし、当然のことながら、サポートはマニュアル記載の方法以外は推奨しないし
付属してるドライバ以外のバージョンをインストールしたりするのも
サポート外&保証外(自己責任)ってことになるけど。

> VISTAだったらRAID構成は選択できません。特殊事情があるのだろうか。

選択できないってことは、多分、少なくとも現時点では
動作が不安定(不具合がある)か動作未検証のどちらかじゃないかな。

ちなみに、俺はHDDとビデオボードは一番安いのをBTOで選択して
自分でお目当てのHDD2台買ってRAID構築&高性能ビデオボードに載せ換えて使ってる。
今年末にはマザボとCPUを載せ換えてCore2機にする予定。
Pro3300の筐体のデザインが気に入ってるから、それをベースに今後も自作してくつもり。
363名無しさん:2007/05/06(日) 07:10:54 0
>>362
それ、OSはXPで間違いありませんか?
XPの場合、AHCIモードはOSインストール時にしか設定できないとありました。
一旦、インストールしたら、BIOSでの設定も不可。
だから、多くのXPユーザーは不利な設定で放置しているそうだ。
VISTAの場合は後からでもBIOS設定できるそうです。

>ちなみに、俺はHDDとビデオボードは一番安いのをBTOで選択して

頭いいですね。光学ドライブは一番安いのにしなかったんですか?
エプダイの光ドライブは市販よりも2倍以上高いですよね。
HDDのケーブルは付属のから、お目当ての上モノに交換しましたか?
364362:2007/05/06(日) 12:35:46 0
OSはXPだよ。それと、詳しく書かなかったけど
AHCI/RAIDドライバをインストール(バージョンアップ)する際には
OSをクリーンインストールし直すことを大前提として考えてる。
ちなみに、届いてすぐHDD載せ換えてRAID構築しちゃったから
実のところAHCIモードで運用したことないけど
マニュアル通りにやってできない気がしない。

それから、HDDとビデオボードを自分で載せ換えようと思ったのは
HDDはHGSTがよかった(BTOだとSAMSUNG)
ビデオボードはBTOメニューにお目当ての(高性能な)ボードがなかった
という理由からで、光学ドライブに関しては特にこだわりがなかったから
何も考えずにBTOメニューの中からスーパーマルチドライブを選択した。
あと、サウンドカードも丁度良いのがなかったから自分で買ってきて増設した。
HDDのケーブルは上物か分からないけど一応SATAU対応ってのに交換した。
365名無しさん:2007/05/06(日) 14:19:30 0
>>364
ビデオボードは何を載せましたか、RAIDはいくつで運用されてますか
366364:2007/05/06(日) 15:04:11 0
ビデオボードは、「ELSA GLADIAC 970 GTX 256MB (GeForce 7800 GTX)」。
RAIDは、HDT725050VLA360×2台でRAID「0」だけど
頻繁にバックアップするようにしてるから気にしなーい。

今年末(希望的予測)のX38搭載マザボを待ってCore2機にする予定。
367名無しさん:2007/05/07(月) 12:47:37 0
>>364
CPUまで替えるのは凄いですね。
相性問題等で苦労したことはなかったですか?

また、メーカー製のマザーボードなので、
BIOSとかもエプダイしか通用しないような仕様でしたか?
BIOS更新とかされましたか?

エプダイのマニュアルはどの程度充実しておりますか?
メーカーとしては、改造その他をさせたくないでしょうから、
自作にあたって必要な情報は伏せられているでしょうか?
368名無しさん:2007/05/07(月) 16:48:38 0
>>367
知ってると思うけど、エプダイのBIOSは、ASUSの機能限定版みたいなもの。
かと言って、ASUSのBIOSを上書きしてしまったら、リカバリーディスク使えなくなる。
369364:2007/05/07(月) 18:49:04 0
初めてのWin機が自作(Pen3全盛期)だったんだけど
相性問題に関しては事前にかなりの時間をかけて調べまくってパーツを選んだから
そのマシンでは相性問題は出なかった。

その後、Pen4機にしたくなったんだけど
相性問題を調べるのが面倒だったからエプダイのPro3300に。
ところが、HDDをHDT725050VLA360に交換した際に問題発生。
例のSATAの転送モードを3Gbpsに変更しないと使えないってやつ。
いまのところ相性問題はそれくらい。
自作やパーツ交換/増設する際には、自作板と価格.comとGoogle検索を活用して
パーツを選べば相性問題はほとんど回避できると思う。

当然、BIOSは弄ってあるね。IDE ConfigでIDE互換モードが削られてたりとか。
でも、エプダイは比較的カスタマイズ少ない方だと思うよ?
最初にどこのBTOにするか検討した結果、他社だとマザボの形状まで弄ってたりして
将来的にパーツを換えて改造していくならエプダイが良さげ、という結論に至った。
BIOSアップデートは、Pro3300用のアップデータがあるの昨日知ったから
バックアップ作業が終わったら更新するよ。
370364:2007/05/07(月) 18:51:17 0
マニュアルは、前述の通り、必要十分に詳しいし図解も多くて解り易いと思う。
自作に関係する項目を挙げると
-------------------------------------------------------------------------
・本体カバー、フロントパネル、フェイスプレート、ダクトの取り外し/取り付け方法
・メモリの増設
・拡張ボードの装着(サウンドボード、ネットワークボードについてはBIOSの設定変更も記載)
・3.5型ドライブベイへの装着
・5.25型ドライブベイへの装着
・HDDベイへの装着
・IDE装置の装着
・HDDに関して(パーティションの作成、フォーマット、RAID構築の方法)
・OSのインストール方法
・デバイスドライバのインストール方法(マザボ換える場合は、一般的な方法を調べること)
・BIOSの設定(設定変更の方法や全項目の説明あり)
 ※設定変更の方法は初心者でも解り易く書かれているが
  各項目の具体的な内容(専門用語の意味等)については自分で調べる必要あり。
  (もっともそれはマザーボード付属のマニュアルでも同じこと)
-------------------------------------------------------------------------
当然のことながら、マザーボードやCPUの換装については載っていない。
371名無しさん:2007/05/07(月) 19:38:01 0
>>368
>ASUSのBIOSを上書きしてしまったら、リカバリーディスク使えなくなる。
知らなかった(汗)。最近、エベレストっていうソフトを知り、
自分のメーカーPCの詳細を調べたら、マザーボードが古いから、
BIOSの更新をしなさいと更新先URLとともに診断が出ました。
英語サイトだったこともあり、更新はしませんでしたが、あぶなかった〜。

>>369
>BIOSアップデートは、Pro3300用のアップデータがあるの昨日知ったから
こういうのはエプダイのサイトで公開しているのでしょうか?
だったら凄く良心的ですね。他のメーカーPCはこうはいかないでしょう。
マニュアルも充実しすぎです。今もエプダイPCもこのようなマニュアル付きかな?
経費削減でPDFファイルかな。
Pro3300ってカタログにないから、ググってみたんですけど、かっこいいですね。
中身はPro4000みたいですね。
372名無しさん:2007/05/07(月) 20:01:38 0
>>371
他社もBIOSのUPデートなんかはメールでくるよ
373名無しさん:2007/05/07(月) 20:48:39 0
Pro4000 を3月に購入しました。
OS:Windows Vista Ultimate
CPU;E4300
ビデオカード;GeForce 7300GS
メモリー:1GB
HDD:160GB

と言う構成です。
この構成で、iTunes をインストールし、iTunes を起動した所、
iTunes の画面が真っ黒です。メニューにマウスポイントを移動
させるとメニューが表示され、動作はしているみたいです。

また、IE7 で QuickTime も見れません。Apple のサイトに有る
ビデオを見ても音が出来るだけです。
ただし、QuickTimePlayer 単独で起動した場合ビデオは見れま
す。

Vista の場合 iTunes と問題が有ったのは知っており、ダウンロ
ードはこの連休中に行いました。

思うに QuickTime と、ビデオ周りの相性にように思います。
IE7 のプラグインも問題のように思います。

このような経験をされた方いるでしょうか。
他に試して見る事が有れば教えて頂きたいと思います。
374369:2007/05/07(月) 20:50:53 0
>>371
エプダイのHP>サイトマップ>ユーザーサポート、でいろいろ公開してる。
購入後「ユーザーサポートページ更新情報」ってメールがちょくちょく来るけど
一度も内容読んだことなかったからBIOSアップデート見落としてたっぽい。

Pro4000のスレで恐縮だけど、どうも4000の筐体のデザインは好きになれない。
個人的には、グラボ冷却用のパッシブダクトが追加されたPro3500の筐体が理想かな。
Pro3500の筐体に戻してくれたら、自作するのやめてエプダイで買うんだけどなぁ…
箱だけ、もしくは、サイドパネルだけ売ってくれたら一番なんだけどね^^;
375名無しさん:2007/05/07(月) 21:22:06 0
>>369
WD1500もその理由ではじかれる。
仕方なく、S-ATAカード増設してそれにつないで使ってる。
376名無しさん:2007/05/07(月) 21:26:31 0
E6600 42000円
E6700 63000円
7600GT 28350円 (在庫なし) ←これがいまのところ最高のGeforce
【キャンペーン特価(笑)】メモリ2GB 31500円
500GBHDD 36750円
パーティション分割 5250円
スーパーマルチ 15750円
マルチカードリーダー 4200円


なにこの価格設定  ふざけてんの?
377369:2007/05/07(月) 21:32:04 0
>>375
HGSTの該当モデルの場合、Feature Toolで3Gbpsモードに変更すれば済むけど
WDの場合、ジャンパとかで変更できないの?
378名無しさん:2007/05/07(月) 21:41:55 0
>>377
試してないけど、たぶん無理。
色々検索したけど、どの書き込みもBIOS設定いじって認識させてるみたい。
379名無しさん:2007/05/08(火) 01:00:18 O
>373
私はビデオがラデですけど同じ具合です。
iTunesは最大化で表示が正常になりますが、
IE上でのQT再生は全滅です。

380名無しさん:2007/05/08(火) 07:17:01 0
>>373
東芝のビブロやNECのバリュースターはそうじゃなかったぞ。
381名無しさん:2007/05/08(火) 07:23:34 0
>>374
>Pro4000のスレで恐縮だけど、
これからもどんどんこのスレに参加して下さい。
あなたのコメントが一番参考になる。

疑問に思うことがあるんだけど、それだけハード構成いじっても、
リカバリーCDは使えるんですか?
購入当初からかなり改造していたようだけど、3年保証等はつけました?
問題が発生したら、すぐ購入当初のハード構成に戻すつもりだったのでしょうか?
基本的にメーカーは改造したら保証対象外にすると聞きました。

デュアルブートにはそろそろ挑戦しないのですか?
382名無しさん:2007/05/08(火) 08:18:51 0
>>381
いじる箇所にもよるだろう?
他のメーカ(ショップPCのぞく)もだけど、
リカバリCDはBIOSチェックぐらいしかしてないので、それさえ通ればリカバリできるはず。

383名無しさん:2007/05/08(火) 08:29:51 0
>>382
369氏はCPUまで載せ替えてるから、リカバリーCDから見れば、
別パソコンにインスコしているように認識されるのでは?
384名無しさん:2007/05/08(火) 08:35:15 0
pro4000を買いたいんだけど、光ドライブとかはネジ止めではなくて、
青いプラスチックで止める仕様になってる。
ユーザーが書いていたけど、届いてすぐケース開けたら、
全部にバリバリに折れていたとのこと。
保証期間内だから、当然すぐ交換してもらったそうだが、
3年以上たって、保証期間も切れた後に、こういった「青いプラスチック」が
折れた場合、エプソンはどう対応するのでしょうか?

ネジ止めなら汎用性があるから、いくらでも個人で入手できるけど、
こういったエプソン仕様のものだと簡単にはいかない。
有償で交換となった場合、数百円といった妥当な価格で入手できるのでしょうか?
そういったところが分からないから、購入を躊躇してします。
385名無しさん:2007/05/08(火) 16:01:38 0
自分でパーティションを切りたかったら、
届いてすぐに再セットアップする以外に方法はないのでしょうか?
あとは市販のソフトを使うくらいですかね。
386名無しさん:2007/05/08(火) 16:06:16 0
>>385
Cドライブなら、その2つの手段しかないね。
387名無しさん:2007/05/08(火) 16:10:50 0
カタログ見ていると、マザーボードには1000BASE-T対応ネットワーク機能が標準搭載されてるけど、
オプションで7770円のインテル製1000BASE-T対応ネットワーク機能のネットワークボード(PCI)があります。
これってどの程度効果があるんでしょうか?光ファイバーによるネットサーフィンが標準より超高速になるんでしょうか?
このオプション選択する必要性はどの程度ありますか?
388名無しさん:2007/05/08(火) 16:15:40 0
>>387
いらねぇ
389369:2007/05/08(火) 21:17:40 0
> 369氏はCPUまで載せ替えてるから、リカバリーCDから見れば、

うちのPro3300はまだCPU換えてないよー。換えるのは今年末の予定。
改造といっても、HDD交換&増設、グラボ交換、サウンドボード増設くらいで
まだ大したことしてないよ。なので、リカバリCDは問題なく使える。
ちなみに、マザボとCPUを換える時は正規版XPを買うつもり。

> 購入当初からかなり改造していたようだけど、3年保証等はつけました?

HDD増設するだけで保証外になるの知ってたから有償オプションはつけてない。

> 問題が発生したら、すぐ購入当初のハード構成に戻すつもりだったのでしょうか?

あくまでも個人的な印象なんだけど、エプダイって相性問題が起こらないように
慎重にパーツを厳選してて(安定志向)、カスタマイズも最小限って感じだし
改造する際の自由度も高いってイメージがある。
だから、最初から致命的な問題が発生する気がしなかったというか…
実際にはHDD交換でいきなりコケたけど、それは出荷時の転送モードを1.5Gbpsにしてた
HDDメーカーの方に非があると思うし。

> デュアルブートにはそろそろ挑戦しないのですか?

OSにはあまり関心がない、というか、Vistaに魅力を感じないんだよね。
なので、デュアルブートにしたいと思わない。あ、でも64bitには興味ある。
ハードに関しては結構新し物好きだけど、OSはSP2くらいになってからがいいな。
390名無しさん:2007/05/08(火) 22:00:10 0
ST100を買ったら、HDDに削除禁止領域があるんだけど、他のPCでも
あるんでしょうか?
もし、HDDを交換するときは、リカバリディスクでインスコすれば
同じような構成になるのでしょうか?
買ったばかりなのに、HDDが壊れるのを想像したら、ちょっと不安になってきたw
391390:2007/05/08(火) 22:02:01 0
スマソ。
スレを間違えたので、以下のスレで質問しなおします。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1177844771/
392名無しさん:2007/05/08(火) 22:15:11 0
>>387
NICがひとつしか無い場合もう一つNIC追加してWANとLAN分けたり
増設してCPUの負荷下げたり色々使い道はあるよ
速度に関しては大して変わらない
393名無しさん:2007/05/09(水) 00:16:54 0
>>376
単に最新のもの並べてあるだけじゃなくて、
ちゃんと相性とかもみてよさげなパーツ選んであるよ。
全体的に静かだし安定してると思った。
俺はその7600GTだけど、ゲームだったら十分だと思う。
フライトシミュレータとかFPSとかするならわからんけど。
あんまりハイスペックにしてもゲーム側が対応してないし。
重たいグラフィックカードになると廃熱と騒音もすごいからね。
394名無しさん:2007/05/09(水) 10:12:13 0
スペック上はメモリ3GBまでだけど、1G*4の4GB積んだ場合
3GBまでしか認識されない以外の不具合はありますか?
395名無しさん:2007/05/09(水) 11:48:11 0
今でもデスクトップのキーボードは
テンキー0の下に→がくるクソ仕様?
396名無しさん:2007/05/09(水) 11:55:28 0
>>395
色々選べる。

気に入らなかったら、キーボード無しで買えばええがな。
397名無しさん:2007/05/09(水) 12:00:19 0
ハードディスクは400ギガを4つ載せるのと、
250ギガを4つ載せるのとでは、アクセススピードとか重さとかは違うものでしょうか?

何が言いたいかというと、容量の多いハードディスクは容量が多い分、
重くなったり、遅くなったりするものでしょうか?
398名無しさん:2007/05/09(水) 12:54:23 0
>>397
RAIDやHDDについてもうちょい自分で調べたら?
複数HDDを同一ボリュームとして扱う場合は
操作ヘッドの数が単純に増えるので書き込み速度は速くなる
また、HDDは回転数とHDD搭載のメモリ数で書き込み速度が変わる。
だから単純にHDD複数にすれば速いとか遅いとか言えない。
399名無しさん:2007/05/09(水) 13:20:29 0
>>396
選べるようになったんだw
スマン
400名無しさん:2007/05/09(水) 13:31:57 0
>>397
それは誰もが一回は考える疑問だが
どうやらまったく同じだとでかい方のHDDのが何故かちょっとだけ早いらしい
つまり500GB>250GB(体感でわかるかどうかは知らんが)

4台乗せるならRAID0という4台に一辺にデータを書き込むシステムが組める
この速さは半端じゃない。洒落にならないくらいの速さなのである
401名無しさん:2007/05/09(水) 13:47:45 0
>>400
すっげー発熱しそう。
402名無しさん:2007/05/09(水) 14:28:37 0
>>400
おまいももう一度勉強し直して来い
403名無しさん:2007/05/09(水) 14:33:01 0
4台でRAID0が組めるなんてEPSONだけ。これ間違いない。
404名無しさん:2007/05/09(水) 14:36:27 0
>>403
同時にHDDの故障率も4倍
405名無しさん:2007/05/09(水) 18:36:40 0
>HDDは回転数とHDD搭載のメモリ数で書き込み速度が変わる。

HDD搭載のメモリ数じゃ“書き込み速度”は変わらない。
知ったかクンは恥ずかC〜
406名無しさん:2007/05/09(水) 19:52:58 0
407名無しさん:2007/05/09(水) 21:15:09 0
>>406
405はそういうこといってるんじゃないと思うがなw

それに話の流れからいうとハイブリッドHDDの話はでてなかったろう?
一般的なキャッシュメモリの話だと思うのが。

まぁ、どっちにしろ”書き込み速度”は変わらないよな?
”見かけ上の速度”は変わるが・・・405はその事言ってるんじゃねえ?W
408名無しさん:2007/05/09(水) 22:49:08 0
まるで他人事の様にw
409397:2007/05/10(木) 09:57:32 0
私の質問で、色々皆さんの見解が分かれていますが、
質問の主旨がうまく伝わっていないので、質問内容を変えます。
4つのハードディスクというのは忘れて下さい(私の質問は容量問題なので)。

同じメーカーの同じ製品のハードディスクに400ギガと250ギガと二つあるとします。
どちらの方が、早いですか?
つまり容量が増えれば増えるだけ、そのハードディスクは重くなるのか?という主旨です。


410名無しさん:2007/05/10(木) 10:53:19 0
ディスクの枚数が増えるから、物理的には重くなるかな?
でも、ディスクの枚数が多い分、記録の読み書きが早くなるかも?
残念ながら、体感できるほどには違いは解らないのでは。
価格の違いは良く解りますです、はい。
411名無しさん:2007/05/10(木) 15:19:16 0
>>409
データーシートをpdf形式で配布してるメーカーもあるのでソコに記載されてる
平均シークタイムなどを見て比較したら?

>つまり容量が増えれば増えるだけ、そのハードディスクは重くなるのか?という主旨です。

3.5インチHDDは現状プラッターは5枚が上限なので物理的な重量増はここまででしょ
今後はプラッター1枚あたりの記録密度を更に高める事で(垂直磁気記録などを更に進化)
大容量化していくんじゃないの
あと重たいから立ち上がりが遅い、の意味で”重さ”だったらそれなりにトルクのあるモーター採用してたり
一度スピンアップしてしまえばあとは常用回転で回り続けてる訳だから気にならないでしょ
412名無しさん:2007/05/10(木) 15:29:29 O
俺が言えることは、体感できる差はないと言うことだけ。
413名無しさん:2007/05/10(木) 16:22:34 0
40ギガのハードディスクと400ギガのハードディスクでも体感できる程の速度差はないのですか?
414名無しさん:2007/05/10(木) 17:51:23 0
>>413
厳密にいえば400Gの方が早いよ。
でも、それは数Gのファイル書き込み&読み込みをやった場合などに数秒程度の差が出てくるぐらいで、
日常的な使用で劇的な差は発生しない。

ということは、同じシリーズのHDなら、自分の用途にあった容量を選べばいいってこと。
415名無しさん:2007/05/10(木) 20:18:46 0
>>397の微々たる誤差をしょうもなく議論するスレはここでつかw
416名無しさん:2007/05/10(木) 20:21:09 0
1プラッタのHDDを買ってパーテーション切ってディスクの外周だけ使う
一応、理論的には最速

俺って頭いいよな〜
自分で感心するよ
417名無しさん:2007/05/10(木) 20:40:58 0
スッゲーよ兄貴!さすが!尊敬しちゃうな〜
418416:2007/05/10(木) 21:20:33 0
5人兄弟姉妹の末っ子だけど、「兄貴」と呼んでもらってウレC〜YO!
419名無しさん:2007/05/10(木) 21:21:38 0
>>415
397は0.1秒を争う様な用途で使用するんだろうw

え?それならRAIDしろって?i-ramつかえ?
420名無しさん:2007/05/10(木) 21:47:25 0
>>416
旧2種とったのは遙か昔なので記憶に余り自信がないが、
外周より内周の方が記録密度が高いので内周の方が早いのでは?
オーバーヘッドも少ないだろうし。
421名無しさん:2007/05/10(木) 21:50:31 0
記録密度は外周の方が高い
422名無しさん:2007/05/10(木) 21:53:48 0
>>416
昔IBMが最外周付近1GBだけフォーマットした
極地用のHDD作ってたな
423名無しさん:2007/05/10(木) 21:53:51 0
実際、内周も外周も体感的に差はないだろ。
一種のまじないだなw
424名無しさん:2007/05/10(木) 21:59:44 0
>>423
記録密度の違いからくる差はある。
最近の垂直式ではどうなってるのはイマイチわからんが・・・。

まあ、内周外周どっちが早いにしろ、絶対体感できないのには違いないww
425420:2007/05/10(木) 22:07:29 0
気になったから調べた。
416の言った通りだった。
ただし、記録密度は内周と外周は同じ。

--------
HDDの外周と内周の回転速度は一定、記録密度も外周と内周で一定。
プラッタの外周ほど単位時間あたりにヘッドの下を通過するデータ量が多くなるので、
結果として外周の方が転送速度は速くなる。
データ領域は外周から使用される。
426416:2007/05/10(木) 22:19:27 0
なぁ、「パーテーション」に突っ込みを入れないのは何で?
俺は普段から「パーテーション」と言ってるんだけど、誰からも指摘されない。
427416:2007/05/10(木) 22:21:42 0
>>425
CD-RWとかDVD-RAMになると話は別で、コイツらは内周から書き込むんだYO!
428名無しさん:2007/05/10(木) 22:23:04 0
>>426
そういう人は結構いる。
おれはなんか言いづらいから「ドライブを切る」という言い方する人。
429416:2007/05/10(木) 22:23:17 0
ひとつ上のねーちゃんが帰ってきたので夕飯です
じゃ、またね
430名無しさん:2007/05/11(金) 09:19:39 0
>>429
ねーちゃんの3サイズ教えて。お風呂覗いたことある?
431名無しさん:2007/05/11(金) 11:05:13 0
容量の違いで体感できるスピード差は出ないということは分かりました。
では、容量によって温度といった発熱の違いは出ますか?
Pro4000のような前面ファンがない場合、考慮は必須だと思われます。

40ギガのハードディスクと400ギガのハードディスクでは発熱等の温度差は出ますか?
432名無しさん:2007/05/11(金) 11:09:19 0
>>430
89 72 85 覗いたことはない
7歳までは一緒に入ってた
433名無しさん:2007/05/11(金) 11:11:27 0
>>432
何で3サイズ知ってる?
434名無しさん:2007/05/11(金) 11:42:35 0
>>431
まず自分で調べろ
そして調べた方法と判ってる事、判らない事、知りたい事を明確にして質問しろ
ここは金もらって仕事してるサポセンじゃないのだから、何もせずに他人を使って
調べようなんて思っても気前良く対応してくれる人は極少数
435431:2007/05/11(金) 12:31:20 0
>>434
君は答えなくていいよ。君以外に質問してるから。
436名無しさん:2007/05/11(金) 13:33:44 O
>>431
特に気にする必要はない。HDによっても違うし。
それよりも運用と環境が与える影響の方がでかい。
437名無しさん:2007/05/11(金) 13:49:21 0
>>431
温度差は出ます
438431:2007/05/11(金) 14:02:36 0
>>436
ありがとうございます。
確かに製品によって違うような気がしますね。

>>437
40ギガと400ギガではどちらの方が熱が出ますか?
439名無しさん:2007/05/11(金) 14:08:06 O
>>438
少しは調べてみてはどう?
HDDとかの記事はその系のサイトには結構あるし。
速度とかも書いてるぞ
440名無しさん:2007/05/11(金) 14:08:52 0
>>438
自作板やハードウェア板に該当スレが幾つか有りますので
ソチラを参考にされては?
441名無しさん:2007/05/11(金) 14:36:15 0
>>439
調べて見たけど、見つけられませんでした。
手間を要する解説は入りません。
40ギガと400ギガではどちらの方が熱が出ますか?
という質問に対し、○○ギガです、という回答さえ得られれば満足です。
442名無しさん:2007/05/11(金) 14:37:36 0
>>440
自作板に行ったけど、あそこの住人のクズしかいません。
例えば、初心者スレのような所に書きこむと嘘のレスが来ます。
443名無しさん:2007/05/11(金) 14:40:29 0
>>441
スレ違いということに、早く気づけ!
444441:2007/05/11(金) 14:46:26 0
>>443
そういう糞レスするくらいなら。
○○ギガです、という回答をよこせ、ヴォケ。
もし、お前も答えを知らないのであれば、
黙って見て炉。お前も知りたい情報だろが。
この回答如何で、pro4000のハードディスクにどれを載せるか、
決まるんだから、関係なくはない。
前面ファンがないだろ。pro4000は。
40ギガより400ギガの方が発熱スゴいのなら選択できんだろが、400ギガなんて。
そうなると低容量ギガを選択するしかないだろうが。
俺の質問は糞質問じゃないんだよ。凄く本質を突いた質問なんだよ。
445名無しさん:2007/05/11(金) 14:49:25 0
>>444
エプダイに聞け糟
446名無しさん:2007/05/11(金) 14:51:11 0
>>445
バカか、お前。エプダイが本音で言うと思うか?
40ギガと400ギガ、400ギガを選択してもらった方が儲かるのなら、
本当の回答は伏せるだろが。
そこまで考えて質問してんだよ。
お前も糞レスするくらいなら、とっとと答えろ。
嫌なら黙って見て炉。
447名無しさん:2007/05/11(金) 14:52:13 0
>>446
HDDスレ逝け
448名無しさん:2007/05/11(金) 14:53:58 0
>>444
>40ギガより400ギガの方が発熱スゴいのなら選択できんだろが、400ギガなんて。
40GBでも400GBでもええんや。
どんな使い方したいのか・・・。
40GBですむんやったら、40GB1ヶつけとけよ。
449名無しさん:2007/05/11(金) 14:55:29 O
どっちが熱いかスグ答えられるが、そんな態度するヤツにスレ違いな回答をする気になれないな。
少し調べればわかる事だし、本当に調べてもわからなかったのか・・・
450名無しさん:2007/05/11(金) 14:55:44 0
>>448
レスありがとうございます。
40ギガと400ギガではどちらの方が熱が出ますか?
それだけ答えて下さい。余計なお手間をかけさせたくないのです。
451名無しさん:2007/05/11(金) 14:57:18 0
>>449
回答お願いします。
回答を得られたらすぐ退散しますし、
私の先の態度は荒らしに対する態度で、
ちゃんとレスを下さる方に対しての態度ではないことは、ログを見れば明白です。
452名無しさん:2007/05/11(金) 14:57:35 0
>>450
>40ギガと400ギガではどちらの方が熱が出ますか?
>それだけ答えて下さい。余計なお手間をかけさせたくないのです。


断る。
453名無しさん:2007/05/11(金) 15:00:14 0
>>452
だったらウセロ、ボケ。
454名無しさん:2007/05/11(金) 15:01:44 0
>>453
ほんま、頭悪いヤツやのぉw
455名無しさん:2007/05/11(金) 15:02:35 0
粘着3年目
456名無しさん:2007/05/11(金) 15:03:03 0
>>454
荒らすな、ボケ。
俺はあくまでも正当な質問をしている。
お前は何だ?
457名無しさん:2007/05/11(金) 15:04:10 0
>お前は何だ? ← なにこの日本語?w
458名無しさん:2007/05/11(金) 15:05:29 0
>>456
お前、初心者質問スレで荒らしてたBIOSマルチくんだろ
459名無しさん:2007/05/11(金) 15:05:43 0
>>457
お前はどうなのだ?
という意味だ。文脈嫁、ボケ!
460名無しさん:2007/05/11(金) 15:06:27 0
お前は何だ?ヽ(´ー`)ノ
461名無しさん:2007/05/11(金) 15:08:08 0
>>460
西日本じゃ普通に使う言葉だぞ。
462名無しさん:2007/05/11(金) 15:08:31 0
>>458
今日もマルチしてますよ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ474【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1178801398/279
463名無しさん:2007/05/11(金) 15:09:19 0
>>461
使わへんわ!
どこの田舎やねん(www
464名無しさん:2007/05/11(金) 15:10:34 0
>>463
消えろ関西、俺は九州男児だ。
465名無しさん:2007/05/11(金) 15:11:13 0
>>464
( ´,_ゝ`)プッ
466名無しさん:2007/05/11(金) 15:15:32 0
ドグサレ供が。40ギガと400ギガ、俺はもう答えを知った。
他のスレからマルチで回答を入手して来たよ。
もうお前らにはようはない、お前らに不幸あれ!
467名無しさん:2007/05/11(金) 15:17:58 0
>>466
エプダイのサムソン製HDDは・・・(ry
まあ、いいや。
468名無しさん:2007/05/11(金) 15:23:07 O
最悪な態度だなw
まあ、最後にいいこと教えると、容量がことなると使われてる技術が違うことがあり、それによって差がでることはある。
無論回転数も影響するが、運用と環境次第でどうにでも変えることができる。
469名無しさん:2007/05/11(金) 15:29:12 0
>>468
態度が悪いのは、態度の悪いヤツへの、同程度のお返しで、
あなた様のように、質問に回答してくれる人への態度ではありません。
情報ありがとうございました。
470名無しさん:2007/05/11(金) 15:48:55 0
昨日と今日真面目にレスした俺が馬鹿だった
暫くROM専になるわ orz
471名無しさん:2007/05/11(金) 15:58:21 0

キチガイの買い物にまた〜りとお付き合いするスレはここでつか?
472名無しさん:2007/05/11(金) 16:17:54 O
見事なまでの教え君で感心した。
473名無しさん:2007/05/11(金) 16:24:36 0
自分の意志で決断できないくせに、親切な人へアタリ散らす。
最低なやつだったな。 【過去形】
474名無しさん:2007/05/11(金) 17:33:28 0
>>473
俺は親切に回答してくれる人間に悪い態度を示したことはないぞ。
俺のことを「キチガイ」とか「自分で調べろ」とか言う人間に対して、
相手と同じような態度を取っただけ。それが何が悪いのか?
自分は悪口は言うが、相手には悪口言うなってか?

あと、俺はマルチをしたとは思っていない。
ここで答えをもらえないから、別スレで質問しただけ。
そしてそのスレに合うように、文章も書き変えてる。
それがどうしてマルチなんだ?
マルチポストがダメなら、マルチ商法がダメなように、
六法全書に明文化してくれないか?
マルチポストが法律違反なら守ろう。

所詮、ネチケットだろ?しかも多くあるネチケットの一つだ。
2ちゃんねるの住人はネチケットを守ってるのか?
多くのネチケット違反をしながら、one of themにすぎないマルチに対し、
ゴチャゴチャ言うのは矛盾だとは思わないのか?

お前らがネチケットを守るのなら、俺も守ろう。
一方でネチケット違反をしていながら、他方をネチケット違反だと批判する
ご都合主義者の意見は俺は聞かない。
475名無しさん:2007/05/11(金) 17:35:12 0
>>474
(;^ω^)
                       キター ゚.ノヽ , /}
                    キター   、-'   `;_' '  キター
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~  キター  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キター  i`'}        /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キター   /},-'' ,,ノ  キター   --┗┛┗┛
  ┃┃/   ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i  キター .   \┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛   <,,-==、   ,,-,/           ┗┛┗┛
          キター {~''~>`v-''`ー゙`'~   キター
              レ_ノ   キター  キター
        キター    キター
476名無しさん:2007/05/11(金) 18:12:54 0
>>474
マジレスすると、
みんな君の考えを理解できてる。理解できないから煽っているわけじゃない。
厳しい言葉の応酬の中に楽しさを見いだすのが2chの醍醐味。
煽られたら笑って返す。これが出来ないなら2chに来るべきではない。
あと、これが出来なきゃリアル社会でも喜びは見いだせないぞ。
477名無しさん:2007/05/11(金) 18:45:42 O
比較的親切なエプダイ板で
これ程みんなを敵にまわすのもめずらしい
478名無しさん:2007/05/11(金) 19:07:40 0
お前らおちつけよ。ここはただのエンデバーpro4000スレだぞw
479名無しさん:2007/05/12(土) 04:36:01 0
じゃ、俺が簡潔に教えてやるよ
40GB>400GB
480名無しさん:2007/05/12(土) 09:36:12 0
>>474
俺は親切
まで読んだ。
481416:2007/05/12(土) 21:07:18 0
>>430
知らないし、覗いたこともない。
見たいとも思わない。

>>432
キミ、誰?


スレ違いなので、名無しに戻りますね。
482394:2007/05/13(日) 00:28:44 0
結局メモリを1GB*2から1GB*4にしてみました。
BIOSでは4GB認識、VISTAで3GB認識となりました。
VISTAでのメモリのスコアは5.2から5.3となりました…
以前ASCIIで速度より容量でスコアが決まるような記事があったんだけど
間違いだったんですね…
スコアが気になるわけではないけど、Pro4000ではこれで頭打ちかな?
483名無しさん:2007/05/13(日) 07:48:19 0
>>482
XPでは何ギガとして認識する?
484名無しさん:2007/05/13(日) 07:54:51 0
>>389
369さんに見習って私も大改造がしたいです。
当初エプダイで買った三流HDDを全部他社製品に交換しても、
リカバリーCDは使えるものでしょうか?

Pro4000ってHDDを四機載せるのは、前面ファンがないから、
エプダイでは推奨していないんだけど、
HDD自体に取り付けるファンってあるじゃないですか。
あれ使えば解消すると思うのだが、どうでしょう。
485名無しさん:2007/05/13(日) 09:52:28 0
>>484
HDDを取り替えてもリカバリCDは使える。
基本的にMBを変えない限りつかえる。(BIOSを変更したらアウト)
486名無しさん:2007/05/13(日) 20:16:04 0
>>362
>自分でお目当てのHDD2台買ってRAID構築&高性能ビデオボードに載せ換えて使ってる。
改造報告ありがとうございます。RAID構成は何番にしましたか?
RAID5ですか?
487名無しさん:2007/05/13(日) 20:53:41 0
>>486
そもそもHDD2台でRAID5って出来ないと思う

それとは別としても
Pro4000ではRAID5は非サポート
出来ないことは無いがパフォーマンスが出ない
って誰かレポートしてた記憶がある

なんで、RAID5はしない方が良いかと思います
488名無しさん:2007/05/13(日) 21:01:01 0
>>486
下のレスでRAID0って書いてあるぞ
489名無しさん:2007/05/13(日) 21:27:40 0
>>484
>HDD自体に取り付けるファンってあるじゃないですか。
>あれ使えば解消すると思うのだが、どうでしょう。
付けれない。
ファンを付けるとすれば、HDDベイの裏(マザボとシャドーベイの間)
490名無しさん:2007/05/14(月) 10:05:35 0
>>489
おれ、それやってるわ。(Pro3000で
余ってる12センチファンをつけたけど、14センチの方が良さげ。
それと、ケース前カバーの下の白いとこ外した。
491名無しさん:2007/05/14(月) 11:14:58 0
Pro3000くらいでケース前カバーの白いとこ外してファン付けた、
ってヤツもいたな。
492490:2007/05/14(月) 11:37:53 0
>>491
あそこには12センチファン付けるの無理だった。
9センチファンなら付けれそう。
493482:2007/05/15(火) 00:35:06 0
>>483
XPでは試してません。
増設前にXPとのデュアルブート環境も作ったんですが、一部ソフトのインストール時に不具合がでたので…
494名無しさん:2007/05/16(水) 11:01:59 0
なーんか、急に減速してるなぁ
495名無しさん:2007/05/16(水) 22:48:21 0
o
496名無しさん:2007/05/17(木) 14:46:42 0
悩むおー!!!!(_ひ)
HP Workstation4400ヾ(´д`)ノEpson pro4000

Epson4000
コロコロキャスター+100ポイント
Workstation4400
完全ドライバレスで中身空けられる+100ポイント

現在100vs100のドロー(´д`)
497名無しさん:2007/05/17(木) 14:54:38 0
>>496
Pro4000もドライバレスでっせ。
498名無しさん:2007/05/17(木) 14:56:54 0
>>496
たぶん、中身開けないと思う。
499名無しさん:2007/05/17(木) 15:07:45 0
「中身開ける」ってどういう意味?
ケースの蓋開けることか?
500名無しさん:2007/05/17(木) 15:36:47 0
HDDの交換にドライバがいるのかいらないのかっていうことです(・∀・A)
501名無しさん:2007/05/17(木) 15:41:22 0
>>500
フツーは左右1コずつネジ絞めするが、
無くても青いの付けれる。
502名無しさん:2007/05/17(木) 15:55:04 0
>>489
どうやって付けるの?ネジ穴があるのか?そんなところに。
503501:2007/05/17(木) 16:01:10 0
すまん、Pro4000では無理だ、、。
504名無しさん:2007/05/17(木) 16:34:42 0
>>502
つ「両面テープ」
505名無しさん:2007/05/17(木) 16:54:52 0
>>496
キャスター台は専用に作られていてなかなか良いです
506名無しさん:2007/05/18(金) 15:27:56 0
>>503
おろ?つけれた気がするけど?まぁネジ閉める方が良いとは思う。

>>496
hpもHDDつけるのにトルクス兼マイナスドライバーで締める様なネジを4本
締めなきゃ駄目なんじゃないかな?HP Workstation4400て実機を見たワケじゃないけど、
hp/compaqってhddに付けたネジに引っかけて固定するのが殆どだった気がして。

>>505
キャスター代ってさ、台に乗せたまま横のパネル開けられるの?
507名無しさん:2007/05/19(土) 02:17:27 0
>>506
> キャスター代ってさ、台に乗せたまま横のパネル開けられるの?
開けようと思えば開けられる程度の物と思った方がいい。
作業はまず出来ないから素直にキャスターからおろした方がいいけど。
508名無しさん:2007/05/19(土) 08:33:40 0
みんなキャスター買ってる?上の取手も買った?
509名無しさん:2007/05/19(土) 15:51:00 0
>>508
キャスターも取っ手も買った
キャスターはあってもなくてもどっちでもいいだろうけど
取っ手だけは絶対あった方がいい
あれだけの重い本体を持ち上げるのに取っ手がないと相当大変だぞ
510名無しさん:2007/05/19(土) 16:27:53 0
取っ手くらい標準で同梱しとけよ
511名無しさん:2007/05/19(土) 16:40:47 0
( ゚д゚)ポカーン
512名無しさん:2007/05/20(日) 07:25:09 0
必要も無い、ハイスペックで買ったPro4000が届いた。
使って診てオナニーには必要無かった。
513名無しさん:2007/05/20(日) 15:52:18 0
RAID1を構築しても、通常通りパーティションを切ることはできますか?
514名無しさん:2007/05/21(月) 00:23:13 0
('A`)
515名無しさん:2007/05/21(月) 23:21:19 0
ポチッと勢いで買ってしまいましたわ・・・
516名無しさん:2007/05/22(火) 07:54:40 0
>>515
あらら・・・やっちゃったか
517名無しさん:2007/05/22(火) 12:45:15 0
>>515
先日購入したけどかなり満足してます。
思ったより静かでキビキビ。
518名無しさん:2007/05/22(火) 14:16:51 0
>>517
どんな感じの構成にされましたか
519名無しさん:2007/05/22(火) 14:31:07 0
>>518
手元のメモによれば
[BASE]Endeavor Pro4000 \66,780
[BASE]キャリングハンドル \3,150
[OS ]WindowsR XP Professional Service Pack 2 正規版
[CPU ]インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサ E6600(2.40GHz) \42,000
[GPU ]GeForce 7600GT 256MB (PCI Express x16) \28,350
[メモリ ]2.0GB (1.0GB×2) PC2-5300 デュアルチャネル DDR2 SDRAM \31,500
[HDD ](シリアルATA II RAIDキット)RAID1 250GB (250GB 7200rpm×2基) \37,800
[DVD ]スーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込) \15,750
[キーボ]キーボード&マウスなし
[保守]5年間ピックアップ保守サービス \10,500
[保守]Goldワランティ3年間 (単独加入不可) \1,785
[モニタ ]なし
520名無しさん:2007/05/22(火) 16:28:47 0
もうすぐ4100が出るのにね。
521名無しさん:2007/05/22(火) 16:30:52 0
来月発表らしいな。
522名無しさん:2007/05/22(火) 16:57:37 0
ソースは?
523名無しさん:2007/05/22(火) 16:59:50 0
524名無しさん:2007/05/22(火) 20:27:34 0
なぜか、523のリンクの色が変わってるw
525名無しさん:2007/05/23(水) 08:06:40 0
>>520
今度のは前にファン付くみたいだな
526名無しさん:2007/05/23(水) 08:34:13 O
とうとう黒色発売か
527名無しさん:2007/05/23(水) 11:47:50 0
オレ的には、黒がいいな。
新品時に白い本体でも、年月過ぎたらタバコ吸ってなくても
アイボリーに変身するからな。
528名無しさん:2007/05/23(水) 13:59:28 0
>>526
またおまいかwww
529名無しさん:2007/05/25(金) 23:08:39 0
530名無しさん:2007/05/26(土) 19:03:46 0
Pro4000の前面ハードディスクの下にファンを設置するなんて言ってる奴!
前面ファンのついた別のPCケースに全移植が一番いいって!それが一番エアフローが改善するよ。
531名無しさん:2007/05/27(日) 09:55:12 0
じゃあ余ったガワくれよ!
532名無しさん:2007/05/27(日) 14:28:06 0
そうだそうだ!ガワくれ!
HDの下にファン設置するから
533名無しさん:2007/05/27(日) 20:02:35 0
余ったガワはサポートに出す時必要になるのさ。ごめんね。
534名無しさん:2007/05/28(月) 21:23:45 0
てす
535名無しさん:2007/05/29(火) 15:07:52 0
Pro4000のHDDの下にファンを設置する時、ファンのサイズはどれくらいまで可能ですか?
12センチ角ファンが設置できるといいのですが。
設置する時はネジ止めの穴等はあるのでしょうか?なければ両面テープですかね?
536名無しさん:2007/05/29(火) 15:27:05 0
>>535
Pro4000を持ってないのでわからないが、HDDに直接ファンを取り付けるのが困難な場合、
背面の12センチファンを高速なものに交換するってのも一つの手段。
普段は低速で回すようにファンコントローラーも同時に付けた方が良いと思われ。
537名無しさん:2007/05/29(火) 15:37:54 0
>>536
ファンコントローラー無しにはスピード調節は無理ですか?
BIOSやソフトウェアで制御できないのでしょうか?
538名無しさん:2007/05/29(火) 16:06:38 0
ソフトウエアでも制御は可能ですが、マザーボードがそのソフトに対応していない
場合があるので、ファンコントローラーの方が確実です。
539名無しさん:2007/05/29(火) 16:19:09 0

Pro4000にはついてないんでしょうかね、ファン制御ソフト。
540名無しさん:2007/05/29(火) 16:29:47 0
>>539
フリーウエアをダウソして使いましょう
541名無しさん:2007/05/30(水) 21:14:07 0
Pro4000をオーバークロックしたいのですが
ASUKの純正BIOSに変えればできますか?
BIOS純正にするとリカバリできない等々書かれていますが、
OSはパッケージ版のXPがあるので、それをインストールする予定です。
だれかPro4000の(ASUS P5W DH )のBIOS入れ替えた人いたら
BIOS名(HPアドレス)と実際に動作したか等教えて下さい。
(もちろんサポート対象外になるのは覚悟しています)
542名無しさん:2007/05/30(水) 21:54:43 0
>>541
自分でBIOSも探せないくらいのスキルならやめとけ。
543名無しさん:2007/05/30(水) 23:16:35 0
>>542
もう解決したよ
BIOS変えなくてもツールでできんじゃん
544名無しさん:2007/05/31(木) 00:32:15 0
質問させてください。
Pro3100のCPUクーラー交換しようと思うんですが、
ダクトがそのまま使用できるもので、いいものはありませんか?
どなたか交換した人はいらっしゃいませんか?
545名無しさん:2007/05/31(木) 02:11:36 0
>>544
その前にスレタイ嫁
546名無しさん:2007/05/31(木) 15:55:11 0
4100発表されたら4000の値段下がるかな?
547名無しさん:2007/06/01(金) 00:47:50 O
とにかくメモリ価格が市場の3倍ってのは何とかしてもらわにゃ…
548名無しさん:2007/06/01(金) 02:38:20 0
とにかく全てのパーツ値段高すぎですな・・・
最小構成にしてパーツは自分で交換したらすげー安く済むね
とゆーかメモリの選択肢に6400が無いのは何故だ?
549名無しさん:2007/06/01(金) 07:53:54 0
だから俺が提示した方法が一番ベストなんだって。
俺がまず実践してやるよ。今月自作開始するから。
550名無しさん:2007/06/01(金) 09:03:12 O
俺がって、お前ダレだよ
551名無しさん:2007/06/01(金) 11:21:40 0
自作板へ池。シッシ。
552名無しさん:2007/06/01(金) 12:13:30 0
おまいら何でMR3100でなくてPro4000にしたの?
マザーボードやチップセットといった中身ベースではMR3100の方がいいでしょ。
箱が気に入っただけ?デカイから性能いいと思ったの?
553名無しさん:2007/06/01(金) 12:33:20 0
おう
554名無しさん:2007/06/01(金) 12:47:43 0
これまでの使用経験から、結局長く使っているのはタワー型なんだな。
スリムタイプは、故障多い、ロープロしか選べない、HDD交換がめんどい、、、
幸い置く場所には困らんからタワー型でオッケーなのさ。

>マザーボードやチップセットといった中身ベース
これを追っかけてるとそれこそ毎年PC買い換えになってしまう。
買うときの時選択の中でそこそこ良いものを、手を入れながら長く使うのが俺のスタンス。
555名無しさん:2007/06/01(金) 13:24:29 0
ベースはまだまだPRO2500
556名無しさん:2007/06/01(金) 13:25:53 0
>>554
だったらMR3100買って、ATXの筐体に入れるって発想はなかった?
557名無しさん:2007/06/01(金) 13:38:17 0
HDD交換がめんどいから推理しろ
558名無しさん:2007/06/01(金) 19:17:03 0
MR3100買わなかった負け組乙
559名無しさん:2007/06/01(金) 20:05:07 0
>>558
最高にバカw
560名無しさん:2007/06/01(金) 20:08:41 0
>>548
このマザーボードってベースは6400のメモリー対応なんだよね
ただEPSONカスタマイズが入ってるからどうなんだろうね
誰かやった人いる?
561名無しさん:2007/06/01(金) 20:56:41 0
対応しててもOCでもしないと帯域使えない、いかせないからな
6400入れたところで宝の持ち腐れ
562名無しさん:2007/06/01(金) 23:21:46 0
Core2DuoでOCする場合メモリーの限界値の方が問題だからな
563名無しさん:2007/06/01(金) 23:51:23 0
バッテリー何時間持つの?
564名無しさん:2007/06/02(土) 01:00:58 0
5〜6年
565名無しさん:2007/06/02(土) 08:29:55 0
ウイルスソフトはどこ使ってますか?
566名無しさん:2007/06/02(土) 12:48:21 0
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
567名無しさん:2007/06/02(土) 13:21:24 0
>>565
仁義なきキンタマ
568名無しさん:2007/06/02(土) 14:15:53 0
>>565
山田
569名無しさん:2007/06/02(土) 16:35:03 0
もう待てん!
よし、明日にでもPro4000ぽちるぜ
これで月曜に4100発表されたら笑ってくれ



・・・笑ってくれ(T_T)
570名無しさん:2007/06/02(土) 17:12:14 0
おう!
571名無しさん:2007/06/02(土) 17:56:10 0
Pro4000ってi-RAM刺せるかな?
なんかケースの中身が特殊な気がして・・・
572名無しさん:2007/06/02(土) 18:51:39 0
Pro4000の後継機はPro4500にケテイしますた。
ハピョーは7/2予定
573名無しさん:2007/06/02(土) 18:57:50 0
まーじかー!!
ぽちるのやめー!!
メモリキャンペーンが6月末までだから7月だとは思ったが
まさにその通りだったわけか。
ケースデザインはそのままであってくれ・・・
オールブラック出たらいいなぁ
574572:2007/06/02(土) 19:04:52 0
Pro4000の後継機はPro4500にケテイしますた?
ハピョーは7/2予定?
575名無しさん:2007/06/02(土) 21:11:51 0
>>572
ソースは?
576572:2007/06/02(土) 21:30:34 0
おまえらって釣りがいがあるよなww
577名無しさん:2007/06/02(土) 21:43:22 0
>>576
なんだ、嘘か
つまんねーの。
578名無しさん:2007/06/03(日) 16:33:17 0
これ買おうと思ってるんだが、騒音はどう?
579名無しさん:2007/06/03(日) 18:23:30 0
>>578
CPUをCore2Duo系のを選べば起動時(って言っても2秒程)以外はとっても静かだよ
580名無しさん:2007/06/03(日) 20:03:37 0
>>579
ありがとう。ポチってくるよ。
581名無しさん:2007/06/03(日) 21:00:30 0
カスタマイズで、ビデオカードを何にするか迷ってるんですが何を選んだらいいのですか?
やはり一番高いRadeonを選ぶべきなのでしょうか?
582名無しさん:2007/06/03(日) 21:10:13 0
金持ちならそれでおk!
583名無しさん:2007/06/03(日) 21:25:20 0
>>581
何をしたいか書かないとお勧めできない
単純にVistaの3Dをデュアルディスプレイでグリグリしたいだけなら
7300GSでも特に不満はない

ゲームとかしたいなら7600GT以上のものを選べ
584583:2007/06/03(日) 21:28:17 0
あっそうそう
HDCP対応のビデオとか見る予定があるなら
7600GT以上にしとくように
性能うんぬん以前に7300GSだとHDCP未対応だから
585名無しさん:2007/06/03(日) 21:31:24 0
>>583
OSはVistaです。
3Dゲームも出来るものを買いたいと思っています。
X1950XTX>7600GTということなのでしょうか?
586583:2007/06/03(日) 21:48:37 0
>>585
X1950XTX>7600GTはあってるけど
FFができるレベルでいいんなら7600GTでも十分だよ
もっとGPUパワー必要なゲームめざしてる?
587名無しさん:2007/06/03(日) 23:19:24 0
メモリはみなさんどれくらい積んでますか?

ちなみにE6600、XP home ,7600GTでポチる予定なんですが・・・
588名無しさん:2007/06/04(月) 00:00:52 0
その構成なら1G×2枚で十分

動画編集するなら3GにしとけADOBEのAfterEffectsやPremierePROで複数レイヤーで
エフェクトやマスク掛けまくると3G(3分のプレビューで3G軽く消費してしまう)あっても全然たりん・・・
589373:2007/06/04(月) 00:01:46 0
Pro4000 にて、iTunes を起動させると、画面が真っ黒になると
以前書き込んだ者ですが、解決出来ましたので報告しておきます。

結果なんですが、OSDShow.exe(CHICONY OSD) を常駐させ
なければ、iTunes は問題なく起動することが判りました。
多分、キーボードのユーティリティなんだと思いますが、これ必
要なんでしょうか?

正直、常駐プログラムが問題になっていると思いませんでした。
きっと他の機種でも問題になっると思いますが、話題になってい
ませんね。

報告まで。
590名無しさん:2007/06/04(月) 00:07:29 0
E6300、XP home、7300GSの最小構成で
1G積んだな

エプダイ純正品はどれも高いから
自分でいじれるなら自分で追加した方がお得

今メモリ安くなってるから、2G追加購入したよ
(エプダイ以外で)
591587:2007/06/04(月) 07:41:58 0
>>588

>>590

ありがとうございました。参考にさせていただきます
592名無しさん:2007/06/04(月) 09:14:10 0
おまいらプリンタもやっぱりエプソンなわけ?
593名無しさん:2007/06/04(月) 09:18:08 0
>>592
信者じゃないが、プリンターもエプ使ってる。
俺が買おうとしたとき、まともなA3プリンターってCANONに無かったから。
594名無しさん:2007/06/04(月) 17:34:55 0
プリンタもなぜかエプソンだな。
キヤノンは印刷がきたねぇからしょうがない。
595名無しさん:2007/06/04(月) 17:42:44 0
エプソン キャノン HP
596名無しさん:2007/06/04(月) 18:11:07 0
ブラザーのモノクロレーザー使ってるのはオレだけなのか
597名無しさん:2007/06/05(火) 00:20:55 0
速度の違うメモリを混在させても大丈夫かな?
後々のこと考えて一応6400を2枚買って、コレに刺したいんだけど。
速度的には5300で安定して使えるならばそうしたい。
598名無しさん:2007/06/05(火) 19:30:07 0
やめとけ
599名無しさん:2007/06/05(火) 23:27:32 0
>598
了解!
600名無しさん:2007/06/06(水) 00:26:20 0
>>589
私も同じでしたが、OSDShow.exeを終了させたら解決しました!
さらにIEでQuicktimeプラグイン使用でだめだったページも解決してます。
とても助かりました。

これって付属のキーボードドライバCDからインストールされてるんですかね?
601名無しさん:2007/06/08(金) 09:36:58 0
Pro4000にはデフォルトでCPUその他の温度やファン回転数を制御できる
ウインドウズ上で使えるソフトは付属していますか?
602名無しさん:2007/06/08(金) 09:40:46 0
していません
603名無しさん:2007/06/08(金) 09:41:30 0
エプソン高くない?

同じ構成で見積もったらDELLの二倍

しかもDELLはモニター付

エプソンがぼったくりなの?

DELLが詐欺?
604名無しさん:2007/06/08(金) 09:41:31 0
そんなものはついてない
フリーのを使うしかないな
605名無しさん:2007/06/08(金) 10:04:37 0
>>603
はい、高いです。
安いPCをお探しの方はDELLをお買い求め下さい。
606名無しさん:2007/06/08(金) 10:22:00 0
前面HDDの下に12センチ角のファンを設置したヤツに質問!
ネジ穴はどうした?自分で開けたのか、両面テープで貼り付けたのか。
607名無しさん:2007/06/08(金) 10:29:22 0
>>603
デルはコスト削減が徹底しているし大量に部品を購入できるから安い
エプソンはいかんせん規模が小さいから安くできない
それをさしひいてもエプソンは部品自体は高いと思う

デルは本当に安いと思う
ただサポート料をいれるとそこまでひどい値段差はなくなる。それでもデル安いけど
デルの5年間4時間対応っていうサポートとエプソンの5年間ピックアップ
608名無しさん:2007/06/08(金) 10:30:17 0
両面テープ。

Pro3100の時も両面テープ使った。(フロント下部ベゼルも外した
609名無しさん:2007/06/08(金) 10:31:45 0
>>607
DELLの場合、自社製マザボだから、数年後にチョットいじってみようと思ったときに困る。
610名無しさん:2007/06/08(金) 10:37:31 0
>>609
またデルの新モデル買えばいいんだけどな
それでもエプソン一台より安いしw
611名無しさん:2007/06/08(金) 10:38:27 0
>>608
ファン取り付けても空気穴がないから、冷却効果ないのと違う?
内部の暑い空気をかき回しているだけじゃない?
612名無しさん:2007/06/08(金) 10:50:35 0
>>611
自分の付けたとこは、HDDベイとマザボの間に14センチファンつけた。
ケースにベタ付けじゃなく、若干上にあげるために、ステーかませた。

Pro3100には、それプラスフロントに9センチファン付けてる。
613名無しさん:2007/06/08(金) 11:45:56 0
デルは安いが液晶セットだから買い替えの対象にならん
初めて買ったwindows機はデルだったが、それっきりだw
614名無しさん:2007/06/08(金) 11:51:03 0
会社で使ってる入出庫管理端末はDELL製だけど、
個人でDELL買おうとは思わんな。
615名無しさん:2007/06/08(金) 12:14:35 0
サポートページにPro4000でHDD増設の際に
SATAケーブル必要な方はカスタマーまで電話を
ってあるけどSATAケーブルを送ってもらえるって事?
616名無しさん:2007/06/08(金) 12:19:59 0
まず電話
617名無しさん:2007/06/08(金) 12:49:52 0
SATAケーブルはタダ?
618名無しさん:2007/06/08(金) 12:52:32 0
タダならとりあえず貰っておこう
619名無しさん:2007/06/08(金) 13:09:37 0
MR3100なら分かるが、何だよPro3100って。
3200、3300、3400、3500、3600、3700、3800、3900って来て、
現在のPro4000か?
620名無しさん:2007/06/08(金) 13:16:13 0
>>619
Pro3500からケースが変わったからPro4000になった
621名無しさん:2007/06/08(金) 13:28:42 0
>>620
俺、Pro3600持ってるよ
622名無しさん:2007/06/08(金) 13:49:51 0
>>621
http://www.pacico.co.jp/md.html
これのことだろ
623名無しさん:2007/06/08(金) 13:54:34 0
>>622
こりゃまた一本取られましたな
624名無しさん:2007/06/08(金) 15:29:43 0
>>613
全部が液晶セットではない
625名無しさん:2007/06/08(金) 15:37:51 0
DELLは液晶コミで壊れないと一番パフォーマンスがいい
液晶つけると数%OFFなどのキャンペーンもあるし
サポート対応はいまだイマイチだけどね

エプダイは安定、購入後保証が売りで高めの価格設定
増設などしてもサポートに出来る範囲で答えてくれるのも◎
626名無しさん:2007/06/08(金) 16:54:08 0
DELLってすぐ壊れるんじゃないの?
627名無しさん:2007/06/08(金) 17:08:22 0
友達がDELL使ってるが壊れてない
ゲームしないからグラボとかは付けてないが
当りを引けば案外頑丈のようだ
628名無しさん:2007/06/08(金) 18:20:19 0
マザーのコンデンサーは熱で膨張なんて聞いてたけど思ったより頑丈だな
PRO25003年間ほぼ24時間稼動してるが壊れねえw
勿論HDDなどは換装してるが安定してる
デュアルコアにそろそろ乗り換えたいんだがマザーが頑丈だ
629名無しさん:2007/06/08(金) 18:22:09 0
初期不良でもなければ大丈夫
壊れる前に飽きて壊すか買い換えるもんだ
630名無しさん:2007/06/08(金) 20:18:27 0
>>628
うちはノートで7年目だけどまだ壊れない、ほぼ24時間電源
入れっぱなし、HDD交換もしてないネットとメールならまだイケル
631名無しさん:2007/06/08(金) 20:31:29 0
HDDについては時間よりも頻度だからね
632名無しさん:2007/06/10(日) 23:14:22 0
633名無しさん:2007/06/12(火) 16:53:50 0
ほs
634名無しさん:2007/06/13(水) 11:47:04 0
HDDの増設をしようと思うのですが、
SATAまたはSATAUの規格のHDDなら問題なのでしょうか?
また、内部ケーブルはSATAケーブルを買うだけで
他に必要なものはないのでしょうか?
635名無しさん:2007/06/13(水) 14:38:12 0
>>634
それで大丈夫です。
636名無しさん:2007/06/13(水) 18:35:01 0
大丈夫なはず
637名無しさん:2007/06/13(水) 22:14:05 0
>>635-636
ありがとうございます
早速、明日買いに行きます
638名無しさん:2007/06/14(木) 01:33:44 0
>>637
重要な事を忘れてるぞ
IODATAとかの箱ものHDを買うならそれでいいが
バルクのHDを買うとネジがついていない
PRO4000のHDケースを見るとわかるがHD1個につきネジ6個(4個でもいいけど)必要です
639名無しさん:2007/06/14(木) 12:08:44 0
HGSTのHDT725032VLA360を装着しようとおもっています
通常PC専門店で買う場合はネジなどの確認をした方がいいのでしょうか?
640名無しさん:2007/06/14(木) 12:51:30 0
適当に余ったインチネジ、とかでいいよ。
PCさわってるとあまりが出てくるじゃん?

まぁ、ネジ無くてもはまった気がする。
ただし抜き差しの時に結構危ないので
最終的にはネジ付けた方が良いと思うけど。
641名無しさん:2007/06/15(金) 20:15:40 0
ちょっと質問させて下さい。

説明書にはHDDを増設する時はフロントを空けて差し込んで、
その後ケースを開けてケーブルを接続する、みたいに書いてあるんですけど、
今空けたら4箇所全てに既にケーブルが刺さってるんですけど、これって仕様ですか?

あと、昔使ってたHDDレコーダーを分解したら
ウルトラATAのHDDが出て来たんでシリアルに変換して繋げようかと思うんですけど、
変換用のアダプタの出っ張りでフロントが閉まらなくなったりしますかね?
642名無しさん:2007/06/15(金) 20:27:42 0
>>641
ケーブルが4本全部ささっているのはサービスだな
通常買ったハードディスクの本数分しかケーブルはついてこない

アダプタ変換はやめておけ320GのHDが8千円で買えるこのご時世に
昔のHDをアダプタ買って使う意味(信頼性、速度、容量)はないだろ?
643名無しさん:2007/06/15(金) 20:29:23 0
>>641
最近買ったんですか?
サポートページでSATAの事が乗ってから出た機種は
全ポートSATAケーブル標準搭載って事なのかな?
644名無しさん:2007/06/15(金) 20:39:24 0
>>642
お答えありがとうございます。
てことはフロントから差し込むだけで使えちゃうわけですね。
それと320GBが8千円ですか…。
さっきアマゾンで見たら高かったから諦めて変換して付けようと思ってたんですが、
他のショップはかなり安いみたいですね。
ちょっくら探してきます。

>>643
買ったのはつい最近(今年の5月末)です。
645名無しさん:2007/06/15(金) 20:43:38 0
>>644
箱ものは高いぞ
俺は初期250Gに
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05302015685
これ3本秋葉で買ってRAID0にした
箱ものじゃないからもちろんケーブルとネジは別途購入だけどね
646名無しさん:2007/06/15(金) 20:50:19 0
フェイスやドスパラみたいなパソコンショップにいけるなら
直接店員さんに聞けばネジの有無とか教えてくれるよ
適合したネジとかも言えば買えるから問題ない

ネットでも質問できるショップがあるからMailしたらいいよ

バッファローやI-Oとかは入ってるHDDは同じでも高いから
647名無しさん:2007/06/15(金) 20:56:11 0
>>646
ところがどっこい
俺の友達がIODATAの500GのHD買ったらサムスンで可愛そうだった
あの値段でサムスンかよ
普通あの値段だと最新垂直磁気方式の日立かSEAGATEあたりだろ・・・
648名無しさん:2007/06/15(金) 21:35:20 0
>>644
俺のも全部ついてたな。
買ったのも同時期だ。
649名無しさん:2007/06/16(土) 08:28:01 0
12月に買ったときはついていなかったから今年になってからのサービスかなぁ?
うらやましい。
650名無しさん:2007/06/16(土) 08:48:54 0
>>649
オレなんか4月末購入だったよ
もちろん付いてなかったさ
ところでエプダイはケーブルをいくらで売るんだろう?
651648:2007/06/16(土) 09:57:15 0
違った買ったのGW前だから4月末だった orz

HDD2台で注文したからなぁ・・・ついでに付けたんだろうか。
652名無しさん:2007/06/16(土) 14:36:39 0
ユーザーサポート読むと
5月26日にPro4000のHDD増設について
SATAが必要な場合はご連絡下さいとある

その前後に購入したユーザーのPro4000には
SATAの4ポートにケーブルが装着しある可能性が高い

それ以前のユーザーには出来るだけ負担かけないように
増設予定の人は連絡くださいって事なんだろうね
653名無しさん:2007/06/16(土) 16:20:09 0
>>652
すいませんユーザサポート見てもどこに書いているかわかりません。
HPのアドレス貼ってもらってもいいですか。
654名無しさん:2007/06/16(土) 16:39:42 0
655名無しさん:2007/06/16(土) 17:21:13 0
>>654
さっそくの返信どうもありがとうございます。
656名無しさん:2007/06/17(日) 17:27:35 0
Pro4000ポチった

おらワクテカだ(0゚・∀・)
657名無しさん:2007/06/17(日) 17:41:24 0
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
658名無しさん:2007/06/18(月) 13:51:25 0
俺も6月上旬に買ったぜ
仲間が増えて嬉しい限りだぜ
電源入れるたびにニヤける俺が居る
やっぱりキャスターと持ち手はあったほうが断然カッコイイな
なんといっても移動が楽だ
659名無しさん:2007/06/18(月) 19:42:16 0
おもいきりゴーグリしたいんだけど、
下地作りにシュアは基本なの?
それともシュアした後にした方がいい?
さすがに粘土までする時間はないかも・・・
日差し強くて日中はやばいからやっぱり早朝か夕方だよね。
660名無しさん:2007/06/18(月) 23:34:49 0
>>658
持ち手はカッコイイけど
キャスターはカッコいいか???
661名無しさん:2007/06/19(火) 04:16:57 0
>>660
俺もオフィスにあるPCのみたでかっこいいと思う
友人が見て「おお!」と驚いてた
それよりも驚いてたのが前面のHDD格納場所
662名無しさん:2007/06/19(火) 05:28:22 0
>>660
まぁ、便利だ。
663名無しさん:2007/06/19(火) 18:21:57 0
まだ、予定は無いのですが、
グラボの交換とかする時はBIOSの設定なんかも変えなきゃダメなんでしょか?
エヌビディのGF7600GTを使ってますが、
Vista入れたりするときにGF8xxxとか入れる際でも設定変更とか必要なんでしょうかね?
664656:2007/06/19(火) 21:06:14 0
Pro4000届いたよ。

かっちょえーーー。買ってよかった(*´д`*)
でかくて重いけど、なんか無骨でいいわ。家電PCっぽさがなくて。

取っ手は自分で付けるのかと思ったら最初から付いてるのね。
キャスターもケチらんで買えばよかったかと、取っ手持ちながらPC移動してておもた。
つか後でも売ってくれるんかいな?>エプダイ

>663
グラボ交換はBIOS設定不要かと。
ドライバは入れ直したほうが良いと思うけど。
665名無しさん:2007/06/19(火) 22:07:39 0
>>664
キャスターはエプダイのHPで注文できる

「PCオプション・ソフトウェア」
→「周辺機器」
→「その他」
でキャスターの注文画面が出てくる
666656:2007/06/19(火) 22:28:29 0
>665
確認しました。
後からでも買えるようで安心しました。

thx!
667名無しさん:2007/06/19(火) 22:57:50 0
そろそろ新型まだ〜?
夏のボーナスで買おうと思ってずっと待ってるんだけどなあ・・・
668名無しさん:2007/06/19(火) 23:36:21 0
>>664
663です、ありがとう
669名無しさん:2007/06/20(水) 06:38:37 0
このBTO、7600GTってファンレスですかね?
写真見る感じ違うかな・・・ 
670名無しさん:2007/06/20(水) 09:15:55 0
ファンありです。<7600GT
いまケース開けて確認しました。
671名無しさん:2007/06/20(水) 12:19:23 0
7600GTに限らず、ファン付きの方がベンチなんかのスコアはファンレスより上ですからね
それに、本体の音とあんまりかわらんので、気にするほどでは無いと思います
私個人の感想ですけど
672名無しさん:2007/06/20(水) 14:10:36 0
Pro4000はどれが一番の騒音の元なんだろう?
やっぱあのデカイ600wの電源? 次がCPUっぽいかな
673名無しさん:2007/06/20(水) 15:40:48 0
騒音っても全然マシだけどね
ま、初期不良のファン全開の騒音は凄かったらしいが
674名無しさん:2007/06/20(水) 20:26:32 0
俺も価格.comで見たけど凄かったらしいね
Pro4000は机下にでも入れておけば音は気にならないね
675名無しさん:2007/06/20(水) 22:27:03 0
イジェクトを押しただけで簡単にしなるドライブベイには閉口する…
676名無しさん:2007/06/20(水) 22:38:42 0
今日、Pro4000届いたんだが、これ電源ファンうるさいんだな
騒音ってかノイズ?ジジジジとなんか聞こえる。
結構気になるんだが、これって仕様?
677名無しさん:2007/06/20(水) 22:52:21 0
>>676
デスクトップははじめて?
678名無しさん:2007/06/20(水) 22:57:35 0
Pro2500使ってました
これは実に静かでした。
その前はNEC VALUESTAR
679名無しさん:2007/06/20(水) 22:57:56 0
>>676
電源交換はもちろんのこと、筐体交換もしたら?
少なくとも前面ファンがついている筐体じゃないとマザボとかハードとか長持ちせんぞ。
680名無しさん:2007/06/20(水) 23:00:10 0
このぐらいの音でうるさくないだろ
AfterEffectでエンコードかけてCPU負荷100%でも特に気にならん
俺がPro4000で不満なのはHDがサムスンってとこくらいだな
681名無しさん:2007/06/20(水) 23:01:33 0
>>678
俺もバリュースターだったぞ。
そしてエプダイに乗り換えようと思ったって、2007自作パーツ本を片手にBTO構成考えてたら、
エプダイのパーツって型遅れなのに、一流パーツと同じ値段で売ってるから、
BTO馬鹿らしくなって、いきなり自作したよ。
ネタや釣りじゃなくて、本当に筐体交換を視野に電源交換もした方がいいぞ。
元の筐体は保存していて、サポートの時に元に戻せばOKだ。
682名無しさん:2007/06/20(水) 23:04:36 0
>>680
クズが、初期不良の可能性もあるだろうが。だから甘ちゃんって言われるんだよ。
俺なんか、一流メーカーの電源を買ったんだけど、異臭がして初期不良交換したよ。
そんなことはPC世界じゃ当たり前のことなのよ。
676も、もしかして初期不良かもしれんだろ。
一度、別の電源を取り付けてみて様子を見るように。ATX電源だから換装は簡単だよん。
683名無しさん:2007/06/20(水) 23:10:27 0
やはり電源ユニット取り替えてみます
いろいろとありがとうございました。
684名無しさん:2007/06/20(水) 23:12:28 0
>>682
おまえ日本語が変だよ?
パソコンの前に日本語勉強しろよ

685名無しさん:2007/06/20(水) 23:24:50 0
>>684
この早大卒の俺様に日本語指導とはエラそうなこったの。

>>683
ATX電源を買えよ。幅と縦は同じ共通だが、奥行きだけが違う。
奥行きが長ければ、パーツと干渉するから、150以内センチで選ぶと良い。
電源バージョンはATX2.2を選ぶこと!そっちの方が長く使えるよ。
お勧めの電源は1万5千円するけど、9000円から良いものがあるよ。
電源ファンは12センチのを選ぶこと、50度以上になると回り始めるとかの機能が
ついていればかなり静音だ。
具体的なメーカー名はあえて上げないが、俺は5年保障の着脱式ケーブルの
高級電源使ってるよ。1万5千円で、奥行き150センチ。
686名無しさん:2007/06/20(水) 23:33:53 0
>>685
おまえやっぱり馬鹿だろ?
初期不良なら交換だろ、ホント馬鹿だな
もう一度小学校からやり直せば?
687名無しさん:2007/06/20(水) 23:35:44 0
まず交換→満足ならそのまま使用→保障期間が過ぎた→もっと強い電源が欲しい→付け替え
これが普通の手順だよ
688名無しさん:2007/06/20(水) 23:54:26 0
>>686
初期不良は交換だよ。
だれが交換じゃないって言った?
馬鹿かテメー、泣かすぞ。
・・・あーなるほど、Pro4000の子のこと言ってるのね。
知らんけど、Pro4000の600W電源ってどこの電源?
バージョンは?どうせ大した電源じゃないだろうから、好みのモノ買った方がいいよん。

>>687
それは素人の手順。
電源交換してもらっている最中、パソコン使えないじゃん。
予備電源一個でも持ってたら、パソコン使えるよ。
いい電源積んで、デフォルトの電源は予備として保存。
これ高学歴の思考。
689名無しさん:2007/06/21(木) 00:06:39 0
こいつほんとに早大卒だったら、激しく笑うな
この文章からすると多分中卒だぞw
690名無しさん:2007/06/21(木) 00:19:25 0
>>688
何のための保障期間なんだよw
ま、庶民じゃないんでしょうなw
691名無しさん:2007/06/21(木) 00:31:45 0
>>690
PRO4000に幾ら使った?25万は使っただろ。
電源なんて高級品でも1万5千円よ。
ケチってどうする?電源ってパーツの中で一番難しいのだよ。
安定した電力供給、静音ファンが欲しいなら、買うべし。
692名無しさん:2007/06/21(木) 02:18:22 0
>>691
ま、本気で言ってるならそれでいいけど
普通は保障期間使うし
修理も早いからココ選んだろ?
静かで高性能なの欲しくて電源つけかえれるならショップで買えよw
693名無しさん:2007/06/21(木) 02:43:12 0
>>692
エプダイ買ってから気が変わる奴もおろだろが、ドグサレが。
俺みたいな自作のプロでも始めはバリュースターみたいな
ドグサレPCから始めたものだよ。
エプダイBTOから始まって、改造にハマり、自作に辿りつくケースだってある筈。
そいつの電源の換装ってのはいい傾向なんだよ。
家畜から自由人への意識変換って奴だな。
お前も買ったばかりならまだしも、その内、エプダイPCに不満も出てくる筈。
すぐさま買い換える金持ちならいざ知らず、普通はパーツの換装から始めるだろ?
それから自作に辿りつくのさ。
お前も電源ユニット買いかえな。俺はいいのいっぱい知ってるぜ。
694名無しさん:2007/06/21(木) 04:24:47 0
早稲田ってDQNに人気あるの?
695名無しさん:2007/06/21(木) 09:33:37 0
> 電源交換してもらっている最中、パソコン使えないじゃん。
そういう人はサブマシン使ってればいいんじゃね?
「自作のプロ」なんだろ?
696名無しさん:2007/06/21(木) 12:28:59 0
インテリの高学歴はDQNなのが多い
697名無しさん:2007/06/21(木) 15:58:47 0
よく聞いてみれば俺の電源ファンも音してるな
俺のはパチパチみたいな感じ

クソ、知らなきゃ良かったぜorz
698名無しさん:2007/06/21(木) 18:40:14 0
うちは自作機の方にニプロンの電源入れてるけど
3万8千くらいした
699名無しさん:2007/06/21(木) 18:41:50 0
>>698
それは希望小売価格だろ、ドグサレが。
お前の買値は幾らだ?ボケ。
700名無しさん:2007/06/21(木) 19:33:20 0
超ー初心者、デスクトップ初めて勿論パソコン触るのも初めての僕が
Pro4000買いました。
宝の持腐れです。
701名無しさん:2007/06/21(木) 19:37:05 0
>>700
それ宝でもないよ。
702名無しさん:2007/06/21(木) 22:59:03 0
pro4000到着!
カッチョイイ、デカッ、オモッ、ハヤッ。
ただし結構うるさいね。前面からの隙間音(吸気音)が大きいような希ガス。
それに比べるとMT7800は実に静か。
703名無しさん:2007/06/22(金) 01:29:55 0
704名無しさん:2007/06/22(金) 01:33:42 0
エプダイ高すぎワロタ
705名無しさん:2007/06/22(金) 01:38:00 0
貧乏人テラワロスwww
706名無しさん:2007/06/22(金) 12:55:37 0
>>703
スペックみたけど、俺の約二万のコルセアの電源に比べて、値段の分だけいいとは思わんぞ。
何でそんなもん買った?高けりゃいいってもんでもないだろ。
707名無しさん:2007/06/22(金) 14:01:30 0
>>702
前面ファン付いてないのに、何でウルサイの?
708名無しさん:2007/06/22(金) 19:20:52 0
>707
すきま風の音でつ。その後ですが、デスク下に置けば昼間は気にならない。
これをデスク上に置く漢はそうはおらんだろうから、まあ合格点です。
709名無しさん:2007/06/22(金) 20:27:38 0
人を愛して人はこころひらき傷ついてすきま風知るだろう
夢を追いかけ夢にこころとられつまずいてすきま風見るだろう
710名無しさん:2007/06/23(土) 02:23:27 0
おれはなんでこんな静かなの?と思ったけど
pro4000ってひとことでいえば質実剛健機
だからまたエプソンをかった
ノートはブルーツースやフェリカポートが使えるソニーだけど
711名無しさん:2007/06/23(土) 02:35:18 0
なんか荒れてんな
712名無しさん:2007/06/23(土) 03:02:13 0

×荒れてる

○荒らされてる
713名無しさん:2007/06/23(土) 03:07:40 0
実際のところ、騒音は機種によって差があるかもしれない
家の4000は普通にファンの音がしてたけど、
修理に出して帰ってきてからチリチリ音がした
ファンにケーブルが当たってチリチリなってるような感じ
ふた開いてファン全部点検してみたけど原因なるような所が無かったし
起動させるとCPUか電源のあたりから音がなってる感じ

修理に言うともう一度送ることになって、帰ってきたら元に戻っていた
714名無しさん:2007/06/23(土) 06:21:13 0
つーか、新しいチップセットも出たし、Pro4000とか二世代前だろ。
何でもうすぐ出るだろうPro4100まで待てなかった?
715名無しさん:2007/06/23(土) 06:52:41 0
心配ありがトン。
Pro4100も買うから気にしなくてよろし。
716名無しさん:2007/06/23(土) 08:16:18 0
ちなみにカテゴリー的には一世代前
 ・975Xはコンシューマのハイエンド向け
 ・965はコンシューマのミッドレンジ向け
  P35、G33チップセットがでるまでは、コンシューマのハイエンド向けのマザーボードには975Xが普通
717名無しさん:2007/06/23(土) 08:16:37 0
今NECの水冷(VALUESTAR G type X)使っていて、今度Pro4000購入予定ですが、やはり音は気になりますか?
718名無しさん:2007/06/23(土) 09:17:32 0
>>717
人によるのでなんとも言えません。
719名無しさん:2007/06/23(土) 11:13:51 0
だな音は人の感じ方によってだいぶ違う
俺は史上最悪熱量を誇るのプレスコットからの乗り換えだったので
とても静かに感じる
720名無しさん:2007/06/23(土) 11:41:07 0
電磁波の発生量を規制した規格VCCI Class Bに全ての機種において適合

インテルR Core 2 Duo 二機種
Endeavor MR3100 待機時約27dB  59850円ー
http://www.epsondirect.co.jp/mr3100/point.asp?kh=3
Endeavor Pro4000 待機時約34dB  139860円ー
http://www.epsondirect.co.jp/pro4000/point.asp?kh=3

Endeavor ST100 待機時約22dB   59850円ー  
http://www.epsondirect.co.jp/st100/index.asp?kh=3
Endeavor AT960 待機時約23dB   45150円ー
http://www.epsondirect.co.jp/at960/point.asp?kh=3
Endeavor AT205 待機時約28dB   54180円ー
http://www.epsondirect.co.jp/at205/index.asp?kh=3

エプソンなら2日配達保証 納期保証キャッシュバック
ttp://www.epsondirect.co.jp/info/nouki.asp
721名無しさん:2007/06/23(土) 12:58:26 0
半年前に見たコピペw
722名無しさん:2007/06/23(土) 13:21:03 0
>>717
TZ、TX、pro4000、MT7800を持っています。
私の感想は、
TZ、TXは日中ならデスク上でもオッケー、深夜はデスク下ならオッケー。
MT7800は日中でもデスク下に置きたい、深夜でもデスク下なら我慢できるかな。
Pro4000は日中でもデスク下に置きたい、深夜は勘弁という感じでつ。
723名無しさん:2007/06/23(土) 17:42:25 0
>>716
やれやれ、お前は典型的な自分の頭で考えることの出来ない馬鹿だな。
975Xの高級マザーはサーバー向けの特殊な奴だろ。
惰性で使われているだけであって、チップセット自体は965以下だよ。

975Xなんて965よりも古いし、メモリーもDDR2-667って知ってる?
SATAもUSB2.0もポート数が2ポートずつ少ない。
一方、965はDDR2-800だし、高速化機構のIntel Memory Fast Accessをサポートしてる。

エプダイで一番頭のいい買い方は、MR3100の筐体交換だ。
724名無しさん:2007/06/23(土) 17:46:37 0
しかし4000って日本で一番重いマシンでないの?
これ以上重いやつってある?
ハンドルは標準装備すべきだったな
725名無しさん:2007/06/23(土) 17:50:12 0
>>724
重すぎでデカイのに、何で前面12センチファンが付いてないの?
726名無しさん:2007/06/23(土) 18:49:13 0
>>723
おまえ馬鹿だろ
サーバに975なんか使うかよ
これだから素人は困る
727717:2007/06/23(土) 19:00:48 0
レスしていただいた方ありがとうございました。
Pro4000購入する事に決めました。
728名無しさん:2007/06/23(土) 19:02:14 0
>>726
サーバー/ワークステーション向けが975Xで出てるよ。
ASUSのP5WDG2-WSとか。P5B Deluxeより高いよ。
ドグサレが偉そうに俺に講釈垂れるなっての。
既に知識も技術も凌駕してんだからさ。一秒で論破できちゃうよん。
729名無しさん:2007/06/23(土) 19:03:02 0
>>727
で、購入直後に4100が出ることになる。
730名無しさん:2007/06/23(土) 19:20:59 0
ドグサレw
731名無しさん:2007/06/23(土) 19:30:08 0
>>728
はいはいサーバに975X使っていますww
サーバはサーバ用のチップセットがあるの知らないの?
IntelのHP見てから言えよな貧乏人
732名無しさん:2007/06/23(土) 20:33:48 0
サーバー/ワークスの975Xとミドルエンドの965の違いが分からん奴が4000買うなよ
733名無しさん:2007/06/23(土) 21:03:52 0
またドグサレ厨か
734名無しさん:2007/06/23(土) 21:07:37 0
低脳が沸いてたのかw
735名無しさん:2007/06/24(日) 00:02:44 0
>>728
論破まだぁ〜ww
736名無しさん:2007/06/24(日) 07:07:26 0
クロック数でしか判断できない厨房らしい発想ですな。
737名無しさん:2007/06/24(日) 11:29:33 0
>>731
975Xがサーバーでもダメってんなら、965の方が結局は上じゃねーか、ヴォケ。
738名無しさん:2007/06/24(日) 12:01:18 0
ヴォケw
739名無しさん:2007/06/24(日) 12:01:24 0
>>736
975XがP965より上回っている所を上げろよ、低脳が!
975Xがハイエンド向けでP965がミッドレンジ向けなんだろ〜。
クロスファイアーが出来る点かwwwww
740名無しさん:2007/06/24(日) 12:02:35 0
低脳w
741名無しさん:2007/06/24(日) 12:04:42 0
Pro4000はクロスファイアーは保証対象外だけどね!
出始めの時はOKだったみたいだけど、今はダメみたいね。
よって975Xがスペック的に勝っている点は無し。
742名無しさん:2007/06/24(日) 12:06:26 0
弱い者イジメは楽ちーな。
743名無しさん:2007/06/24(日) 12:08:01 0
ここ最近エプダイのハイエンドが何故か異常に高値に見えるのは気のせいか
744名無しさん:2007/06/24(日) 12:18:38 0
ドグサレwww
745名無しさん:2007/06/24(日) 12:27:08 0
早大卒w
746名無しさん:2007/06/24(日) 13:40:19 0
さすが厨房。
カタログスペックだけで作るバーチャルPCは楽しそうだねwww
747名無しさん:2007/06/24(日) 14:30:16 0
965の方がグラフィック周りには強いようだな
C2Dに合わせて出てVistaにらんだチップセットだからね

975はまずクワッドコアに対応してるしな
ローエンドからハイエンドまでのCPUに対応してるし
レンダリングとかは975の方が上だった気がする
748名無しさん:2007/06/24(日) 17:11:02 0
早稲田って馬鹿なの?
IntelのHPにあるサーバチップセット一覧に975Xないんだよね
自作馬鹿にとっては、975X でサーバー扱いなんだww
話をそらさないでこの点を論破してほしいよね
749名無しさん:2007/06/24(日) 17:20:59 0
>>748
2ヶ月前に俺がマザボ選びをしていたとき、
サーバー/ワークステーション向けとして975Xのチップセットを使った
ASUSのP5WDG2-WSシリーズが一番の高級マザーだったよ。約4万円。
今、手元の本を見ても、サーバー/ワークステーション向けとして説明されている。
その説明文を書いた人間に文句をいいな、小僧。
てか、型番の末尾のWSはワークステーションの意味だろう。
気に入らんのならASUSにも文句言え。
俺はサーバーを構築しないから知らんが、サーバーにも企業のサーバーから
自宅サーバーまで色々あるだろうが。この場合、後者なんだろう。
それくらい頭回らんのか、低脳?泣かすぞ、テメー。
750名無しさん:2007/06/24(日) 17:36:03 0
>>743
それが正常な発想。
高くて高性能だったらいいんだけど、高くて2流パーツだから頭に来る。
例えば、俺の場合、ハードディスクはSeagateのサーバー向けの珍しい高級品使ってるんだけど、
320ギガを一万二千円で買えた。しかもデフォルトで5年保証だぞ、これ。
エプダイBTOのハードディスクを見てみなさい。値段は高く、性能は低いサムスンのやつだっけ。
メモリーなんかだって、DDR2-800-PC6400なんかが常識なのに、それ以下の性能を売ってる。
しかも値段はコルセアのオーバークロックメモリー級だ。泣けてくるよ。
エプダイには値段高くするなら、パーツもいいのを選択して下さい、って言いたい。
751名無しさん:2007/06/24(日) 17:43:06 0
長文で他人のせいにするなんてカッコ悪いな
脳内理論だからIntelの公式HP無視でも仕方ないんだよね
動揺して日本語もおかしくなってるし、もうやめたら?
痛々しい
752名無しさん:2007/06/24(日) 18:25:18 0
つまり965入ったのを買ったオレが正解と思い込みたいんだろ
ゲームやるぐらいにしかパソコン使わん奴はそれでいいよ
目的に合わせて調べて買えばいい
753名無しさん:2007/06/24(日) 18:31:28 0
>>752
ゲームやんないよ。Office、ネットだけでもP965の方が上だろ。
対応メモリー考えれば、明白。
754名無しさん:2007/06/24(日) 18:48:11 0
>>753
P965は965の中でも一番下の普及帯モデルだけどな
マルチスレッドの同時処理なら975Xのが上
755名無しさん:2007/06/24(日) 18:50:12 0
Officeやネット程度の利用でチップセットうんぬん言ってるのは滑稽だね
3D処理やレンダリングで言ってるのなら分かるが
756名無しさん:2007/06/24(日) 19:08:56 0
P965で十分だろうが。グラボもサウンドカードも付けるんだし。
G965なんて統合チップセットはいらんよ。

大体、糞メモリーしか載せられない時点で、975Xが965よりいいわけねーだろ?

975XのメモリーはDDR2-667って知ってる?
SATAもUSB2.0もポート数が2ポートずつ少ない。
一方、965はDDR2-800だし、高速化機構のIntel Memory Fast Accessをサポートしてる。

この時点で、完璧に勝敗ついてるだろ。
757名無しさん:2007/06/24(日) 19:19:04 0
>>756
メモリ周りだってあんま変わんないよ
DDR3なら大差だろうけど

965は後発だけあって性能があるのは分かるが
利用目的によっては975の方有利な面もあるし
965が有利な面もある
758名無しさん:2007/06/24(日) 19:49:44 0
>>756
C2Dに、DDR2-800は意味なさげなんだけど...知らないの?
759名無しさん:2007/06/24(日) 22:35:24 0
ただいま必死で本を見直しているところ。しばしお待ちをwwwww
760名無しさん:2007/06/24(日) 22:49:36 0
>>758
意味あるよ
761名無しさん:2007/06/24(日) 23:01:50 0
( ゚д゚)ポカーン
762名無しさん:2007/06/24(日) 23:50:43 0
4000には満足しているが、サポートのレベルは低い気がする
763名無しさん:2007/06/25(月) 01:28:54 0
サポートは基本的なところが抜けてる
修理に出したら前面カバーがくすんだ色になって帰ってきた
764名無しさん:2007/06/25(月) 13:01:39 0
なにそれ。もしかして屋外で修理するのかw
765名無しさん:2007/06/25(月) 13:50:48 0
4000のままんってASUSの何て型番?
766名無しさん:2007/06/25(月) 16:31:15 0
ASUS PSW DH と刻印してある。
シロートだから良くわからんが、サイドパネル開けてみた。
767名無しさん:2007/06/25(月) 19:05:12 0
あっと、P5W DHですね。失礼しマスタ。
768名無しさん:2007/06/25(月) 23:56:04 0
>>767
ASUSの型番にそういうのあるね。
Deluxeの文字はついてあるかい?
無線LANはデフォルトである?
769名無しさん:2007/06/26(火) 00:15:01 0
>>768
EPSON独自だからない、基本は同じだが別物
770名無しさん:2007/06/26(火) 01:31:24 0
>>998
お前は十分な耐久テストをしたかってこと?糞ハードならそこで失格、初期不良交換だ。
ハードは最初の一ヶ月順調に動けば、寿命をまっとうできるのが定説。
771名無しさん:2007/06/26(火) 01:35:46 0
>>770
お前あの有名なアホ早稲田か?
どこにレスしてるんだよwww 噂以上の頭の悪さだなw
772名無しさん:2007/06/26(火) 06:00:51 0
>>771
新スレがなかったんで、こっちに書いただけ。メンバーは同じだろ。
そんなことも想像できんのか?低脳ゆえに。
773名無しさん:2007/06/26(火) 10:10:09 0
>>772
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166454215/770
みたいに書けば突っ込まれないのに。
俺みたいな低濃には理解できないや。

出来ればコテハン入れてもらえませんか?
774名無しさん:2007/06/26(火) 15:51:33 0
>>772
あっちにも誤爆したくせにw
775名無しさん:2007/06/26(火) 19:33:30 0
使い始めて5ヶ月、不満は無いな
HDDの増設取替えも簡単だし
欠点はHDD冷却ファンが無いからHDD購入時に調べて買わないといけないことぐらい
776名無しさん:2007/06/26(火) 20:20:45 0
>775
えっ、何か気をつけることあるの?
今3台目を積もうかと思っています。
777名無しさん:2007/06/26(火) 21:03:32 0
HDD4台積んでるとやっぱ熱い
前面におもちゃみたいな扇風機を置いて使ってる
778名無しさん:2007/06/26(火) 23:19:10 0
>>775
エベレストでHDDの温度測定したらどれくらい?
マザボとか、CPUは?
779名無しさん:2007/06/26(火) 23:20:33 0
>>777
MAXで4台積めるんだっけ?
写真見ると、前面から出し入れが出来るみたいだけど、
電源入れたまま抜き差しできるホットプラグ対応になってるんですか?
780名無しさん:2007/06/26(火) 23:50:26 0
Pro4000ぽちりました
DVDドライブは今つかってるATAPIのスーパーマルチを流用したいんだけど
Pro4000のDVDドライブってATAPI接続でしょうか?
781名無しさん:2007/06/27(水) 00:03:30 0
>>780
そうだよ
782名無しさん:2007/06/27(水) 01:16:28 0
>>781 ありがとう
783名無しさん:2007/06/27(水) 01:20:45 0
pro4000は普通のHDDを積む分には問題は無いけど
さすがに単体1Tx3基とかは廃熱が追いつかないらしいから

買う時に電話で聞いたけど1Tを1基積むよりも
500Gx2とかの方が良いですよ
ま、リリースされた去年8月の段階で1Tは無かったからな
784名無しさん:2007/06/27(水) 06:29:25 0
>>780
ぽちるってどういう意味?
785名無しさん:2007/06/27(水) 11:35:51 0
>>784
まずネット、、、いや、2ちゃんねるでいいから
もう少し勉強してからこような
786名無しさん:2007/06/27(水) 12:01:37 0
ぽちるの語源が「ポチッとな」だったら
オッサンはすぐに分かっても若者にはわかりにくいかもねw
787名無しさん:2007/06/27(水) 17:42:02 0
「ポチっとな」を見つけました!

動く!改造アホ一台
http://xe.bz/aho/18/
788名無しさん:2007/06/27(水) 22:47:22 0
懐かしいw
789名無しさん:2007/06/28(木) 01:20:14 0
>>786
他に何があると・・・・byオッサン世代 orz
790名無しさん:2007/06/28(木) 12:05:08 0
俺21だけど「ポチっとな」って知ってるぜ。

ポケモンで使われてたから。
791名無しさん:2007/06/30(土) 19:35:11 0
保守
792373:2007/07/01(日) 23:23:44 0
Pro4000が到着しました。
とても快適なんですが、一つだけ疑問があります。

電源が入っていない時も、マウスが光っています。
これってそんな物なんでしょうか?

ちなみに、マウスはUSBでキーボードに繋げています。
マウスも、キーボーもエプソンで購入した物です。
793名無しさん:2007/07/01(日) 23:42:22 0
>>792
俺Pro4000にメルコのワイヤレスキーボード、マウスつけてるんだけど
家に帰ったらとりあえずマウスをどついて(2cm程横に動かす)パソコンを
起動するのが日課だよ
純正もちょっとどつけば電源入るとかじゃないの?
794名無しさん:2007/07/01(日) 23:46:22 0
家族が使っているMR3100はスタンバイ状態だとマウスはずっと付いてる
だけど、Pro4000は消えてます
795名無しさん:2007/07/02(月) 01:27:03 0
PRO4000欲しいんだけど、ビデオカードの選択がビミョー・・・。

3Dゲームもやるから、GeForce 7300GS(\10500)では物足りないんだけど、
そのすぐ上が8800GTS (\71400)って極端だろ・・・。
値段差\60000以上って。
もっと中間グレードのラインナップ増やして・・・。

一番安い7300GSにして、ショップから別の買って交換、
ってのが一般的になってるのかな?

でもそれだと、余った7300GS見てると「負けた」って気がして。。。
796名無しさん:2007/07/02(月) 08:36:35 0
>>792
PS/2接続の時は常時光っていたけど、USB接続にすると電源断すると消えます。
MS IME3.0での話ですが。
797名無しさん:2007/07/02(月) 09:12:15 0
>>792
うーんようわからんけど、まずOSはXP?Vista? 
電源が入っていないとは、完全シャットダウン?スタンバイ?(Vistaはデフォルトはこっちですよ)

OSや環境によっても違うと思うからまずはそこを書いてくれ
798名無しさん:2007/07/02(月) 12:31:53 0
そういえば俺のUSBハブも光ってるな
799名無しさん:2007/07/02(月) 13:11:39 0
俺よく分からないんだけど頭光ってるらしい。
同じ症状の椰子いる?
800名無しさん:2007/07/02(月) 13:39:41 0
純正のコードレスキーボード&マウスですけど、シャットダウン状態でもどつくと
受信機の頭がピコピコ光ります。

ところで、このコードレスにラトックのキーボードマウス切替器を繋げてみましたが、
何ら問題なく動作しています。
PC2台、モニタ2台、キーボードマウス1組で使いたい人には便利です。
801名無しさん:2007/07/02(月) 14:44:20 0
このケースって、アルミ製ですか?
スチール製ですか?
サイト見てみても、ようわからん・・・。
802名無しさん:2007/07/02(月) 14:58:17 0
スチール製。糞重い。
803名無しさん:2007/07/02(月) 15:13:14 0
>>802
うは、、、、このでかさでスチール製っすか!


レスサンクス。
804名無しさん:2007/07/02(月) 17:45:22 0
アルミ使うと高くなるから、お前らからボったくれねえだろ。
それにお前らにはこれで十分。
805792:2007/07/02(月) 18:01:22 0
792 です。

797さん 失礼しました。
OSはWindows Vista Ultimateです。
基本的に、使わない時はシャフトダウンしています。
スリープ・スタンバイにはしていません。

USBマウスですので、シャフトダウンしていても、
マウスには電源が供給されているのかな?と思って
います。
出来ることで有れば、マウスへの電源供給を止めた
いと思っています。

この現象は、仕様なのか設定なのかを知りたいと思います。
806名無しさん:2007/07/02(月) 20:59:12 0
>795
7600GT消えとる・・

中間レンジ抜けてるのはエプダイとて承知してるだろうから
そのうち中間レンジの8600GT辺り出してきそうな気がするけど。

待てないなら7300GS付けて→売る。欲しいの(σ・Д・)σゲッツ!!
それしかないのでは?
807名無しさん:2007/07/02(月) 23:15:45 0
>>805
仕様かどうかで言えば仕様。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/TN100010584

ただ、MB上のジャンパがあれば止めることが出来るかも。
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf
の2-21参照。
808名無しさん:2007/07/03(火) 03:03:06 0
XPで選択してもGF7600GT消えてるね
でも、vistaで使う場合にスリープからの復帰に問題あるからじゃない?
GF8xxxのミドルクラスが入るだろうかどっしり構えて待てば良いと思うよ

ま、その前にPro4100になって値段上がる可能性も高いけど
809名無しさん:2007/07/03(火) 11:59:14 0
>>806
>>808
中間グレード存在していたのか! (゚д゚;)
最近見ただけだから、てっきり無いモノだと・・。

レス Thx
気長に待つわ・・・。
810名無しさん:2007/07/03(火) 12:35:40 0
>>809
今年の年始めに買ったけど7600GT積んでるよ
Vista発売後の対応表でスリープからの復帰に問題があるとあってヘコんだけど
811806:2007/07/03(火) 21:17:22 0
>810
ググったら出てきた。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_DL/DL100000495
今年6月に7600GTで購入。メンドイからBIOS確認してないけどスリープ復帰問題は改善されてるんだろうね。
ただ、スリープ復帰時に何故かUSBハブに接続されたHDDが接続切れた状態で復帰→再認識されるので
スリープは使ってない。

あと、ネトゲはパンヤ位しかしないから7600GTで十分かと思いきや、ウィンドウモード(1280*960)だと
思いっきりゲージがカクつくし orz
フルスクリーンなら問題無いけどね。
旧機のxp+7600GT(AGP)ならウィンドウモードでも全然問題なかったから不思議。
812名無しさん:2007/07/03(火) 21:19:32 0
↑書き忘れスマン
OSはVista Home Premium
813名無しさん:2007/07/03(火) 22:04:26 0
>>811
ゲームでカクつくのは常駐やソフト側に問題があるのかも
XPで普通に動いていたのにVistaにすると互換あるのにおかしいとかあるし
Vistaは全体的にソフト&ドライバが追いついてない感じ

Pro4000でデュアルディスプレイのままハーフライフ2起動させたらカクカクだった
シングルディスプレイにしてドライバ入れ直して直ったけど
814806:2007/07/04(水) 21:03:19 0
>813
ディスプレイドライバがまだダメダメなのかもしれませんね。

デュアルディスプレイで常用。
常駐はClock Launcher、ScreenManager Pro(EIZO)、バスター2007程度。

暇みてシングルディスプレイでドライバ入れ直してパンヤしてみようかな。
レスthx
815792:2007/07/05(木) 08:08:38 0
807 さん

アドバオスありがとうございます。
やっぱり、仕様なんですね。

マニュアルも調べて頂きありがとうございます。
ただジャンパで止めてしまうと、他の問題も出そうなので良く検討してみます。
816名無しさん:2007/07/05(木) 11:15:46 0
Pro4000
サムスン製以外のHDD(HGST製が良い)と、Geforce8600GTSが
選択できれば購入するんだが

職場でMT8000使ってるが、こいつもサムスン製HDDを使ってるようで
自宅で使ってるHGST製より明らかに遅い、つか遅すぎ

PCのスペック上ではビデオカードを除いて職場PCのほうが上なんだがな…
817名無しさん:2007/07/06(金) 14:02:09 0
買ったよ。

OS :Windows Vista? Ultimate 64-bit
CPU :Core2DuoE6600(2.40GHz)
VIDEO :GeForce® 7300GS 256MB
メモリ:2.0GB
HDD1 :80GB
HDD2 :500GB
DiskD :スーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込)
キャリングハンドル・専用キャスター付き
ピックアップ・Goldワランティ:3年間
その他プリンタ:PM-A920

明日到着予定。
楽しみ〜。
818名無しさん:2007/07/06(金) 14:14:09 0
>>817
デカさと重さに驚きますよ
私は箱から出すのが大変でしたが
それがワクワクするんですけど
819名無しさん:2007/07/06(金) 14:49:17 0
>>818
PCって届くまでがワクワクしますよね。
デカさはエプダイプラザで買ったので確認済み。
プラザだと送料無料だし色々特典が付くので、
東京圏で購入急いでない方は一度足を運んでみてはどうかと。
820名無しさん:2007/07/06(金) 15:30:00 0
Pro4000ですが、光学ドライブの部分についている開閉式ベイカバーを取り外して
光学ドライブの素のベゼル部分がそのまま前面に出るように取り付けはできますか?
821名無しさん:2007/07/06(金) 23:23:06 0
>>820
できません。
奥まった感じになります。
822名無しさん:2007/07/07(土) 00:16:07 0
>>821
情報感謝です
光学ドライブはとりあえずDVD-ROMドライブで頼んでおいてπのDVR-A12に換装
するつもりでしたが、独特のベゼルだけに簡単にはいきそうもないですね
これはちょい困った…

HDDも最小構成で頼んでおいて即HGST製のモノに交換する気ですが、せっかくの
BTOなのに無駄が多すぎますな
823821:2007/07/07(土) 01:08:19 0
>>822
言い方が悪かったかもしれませんが、奥まった感じで格好悪いというだけで、
実用上は問題なく使えていますよ。(当方DVR-110使用)

それにしても、こういう開閉式のベイカバーは余計なお世話だと思う。
824名無しさん:2007/07/07(土) 01:43:32 0
>>823
その点ではPRO3500のほうが良かったですな
こういった拡張性の高いハイエンド機種であのベイカバーはホントに要らない…

目をつぶってポチるか、おもいきって自作に走るか迷います…
825名無しさん:2007/07/07(土) 08:25:42 0
>>823
私としてはどんな色のドライブを買っても見た目は同じになるから結構好きですね。
もっとも取り外しが出来た方がいいとは思いますが。
826名無しさん:2007/07/07(土) 10:42:35 O
でもドライブの種類によってはカバーに引っかかって、ちゃんと閉まらないんだよね。
827名無しさん:2007/07/07(土) 14:23:56 0
ついでにあのベイカバー、普通にイジェクトボタンを押しただけで
簡単にしなる安っぽい作りには閉口する
828名無しさん:2007/07/07(土) 14:30:45 0
ビデオカード、中堅クラス追加してくれないかな
829名無しさん:2007/07/07(土) 14:55:59 0
PRO4100
出るとすればいつ頃出るんだろ
830名無しさん:2007/07/07(土) 16:15:41 0
>>829
メモリDDR3が価格落ち着く秋ぐらいじゃないかな
831名無しさん:2007/07/07(土) 17:30:45 0
秋か…
それまで待つかなぁ…

HDD冷却を強化した上に黒い筐体で出てくれるとなお嬉しいんだが
832名無しさん:2007/07/07(土) 19:43:13 0
エプソンは白、もしくはホワイトシルバーっぽいのが支流だからね
黒系は難しいんじゃないかと
833名無しさん:2007/07/08(日) 22:19:05 0
支流www
834名無しさん:2007/07/08(日) 22:22:13 0
明日メモリキャンペーン終わったら次何かな?
それ見てからポチります
835名無しさん:2007/07/09(月) 14:37:54 0
PRO4000ではどこのメーカーのHDDが使われていますか?
836名無しさん:2007/07/09(月) 19:29:27 0
ちょっとはROMれw
837名無しさん:2007/07/09(月) 20:10:12 0
HDD増設でカスタマーに連絡した人いますか?
カスタマーに連絡すと送ってもらえるSATAケーブルだけど
残りの3本送ってくれるの?
それとも、1本だけ送ってくれるのでしょうか?
838名無しさん:2007/07/09(月) 22:33:56 0
PRO4000、店頭に置いてあるの見たけど軟弱な省スペース型やら大型液晶一体型
やらが展示してある中でコイツだけが異彩を放ってたw

ビデオカードがもうちょい選べれば買ってしまうところだった…

しかし、店頭で買うのとネットで直接買うのとどっちが良いのかね
839名無しさん:2007/07/09(月) 22:56:38 0
>>838
>>819 にある通り、店頭の方だと色々と特典があるらしい
840819:2007/07/10(火) 00:02:00 0
>>838

店頭で購入した理由は実物を見たかったのと
送料がタダになるからだったのですが、他にも色々特典が。

まず7/9までのメモリキャンペーンと、
7/10から始まる25万円を超える買い物で21,000円引キャンペーンを併用できました。
後「日経ビジネスみた」と言うと3年間のピックアップ保守が無償でつきます。
加えてドライバ対応の関係でVista64bit版と合わせて注文できなかった
プリンタをセット購入できるなど、プチお得感が。

麦茶もでます。
841名無しさん:2007/07/10(火) 00:09:37 0
>>835
発注前に電話して指定するがヨロシ
842名無しさん:2007/07/10(火) 00:28:17 0
>>841
HGST指定可?
可能だったら買うか…

サムチョンイラネ
843名無しさん:2007/07/10(火) 00:30:11 0
>>842
一番安いHDD選んで自分で入れれば良いじゃないか
最初のHDDは予備で置いといて
844名無しさん:2007/07/10(火) 00:51:46 0
>>843
サムスン嫌いなんじゃない?
俺も嫌いだけどさ

>>840
webではメモリキャンペーン延長になってるけど、25万以上割引
キャンペーンは何の案内も出てないね

店頭だけ?

845名無しさん:2007/07/10(火) 11:03:47 0
>>840
よし、ホントに麦茶が出たら即決で買おう







…家電量販店で麦茶は出ないと思うがw
846名無しさん:2007/07/10(火) 11:41:28 0
Vistaはまだ時期尚早だと思ってXP付きで買ったんだけど、

↓こんなのがあったので、Vistaでも良かったかなとプチ後悔。
Microsoft Windows Vista : Windows Vista のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

XPのメディアは別途用意しないとだめだけどさ。
847名無しさん:2007/07/10(火) 17:39:57 0
>>846
XPとVistaを併用してるヤツが多いんじゃね?
848名無しさん:2007/07/11(水) 00:37:20 0
>>843
ゴミにするにしてもサムソンに少しでも利益が出るようなことはしたくない
最初からまともなメーカーの物を指定すべき
849名無しさん:2007/07/11(水) 00:45:30 0
やっぱここのは他のメーカーに比べて割高ですかね?
850名無しさん:2007/07/12(木) 15:57:54 0
自作erの視点から見ると明らかに高い…が、あえてメーカーPCを
選ぶならこれしかないだろうな
851名無しさん:2007/07/12(木) 16:02:25 0
普通のメーカーは増設したらサポート外がほとんど
メモリ付け足しただけでアウトだったりする
外して出荷状態に戻せば大丈夫だけどね

ここは増設してもサポートしてくれるよ
ただ、増設品が原因でおかしい場合は対応できない場合があるみたい
PCは増設するのが前提って姿勢がいいと思うよ
852名無しさん:2007/07/12(木) 16:24:37 0
>>851
なんでかわからんけど、君にはEpson使って欲しくないなぁ、と思った。
853名無しさん:2007/07/12(木) 16:42:29 0
多少高くても、パソ工房とかよりもいいのかな?
明らかに初期不良でも安いメーカーだと取り扱ってくれないそうだし。。。
854名無しさん:2007/07/12(木) 16:56:46 0
>>851
サポートセンターに電話したけど、
増設した時点でサポート対象外と言われた。
サポートに出す時には、拡張カード含め、
全て購入時点に戻さないとダメとのこと。
855名無しさん:2007/07/12(木) 17:07:18 0
>>853
ショップブランドは自作に近いマシン(その分拡張の自由度は高い)だから、
自分で面倒を見る自身がなければPRO4000にしたほうが無難

メーカーPCとして見れば極端に高い訳でもないから
856名無しさん:2007/07/12(木) 17:42:20 0
ショップブランドや大手でもDELL辺りが異様に安いってのはあるよね
NECやフロンティア辺りで比べると極端に高いわけじゃない
857名無しさん:2007/07/12(木) 18:55:23 0
デルは安物買いの銭失いの典型だから

金を捨てたければどうぞ
858名無しさん:2007/07/12(木) 21:59:21 0
年末に4000買って半年
価格は安くはないけどかなり満足してるよ
そろそろHDD増設して動画を入れたいから
SATAケーブルをカスタマーに電話しようと考えてる
859名無しさん:2007/07/13(金) 08:25:20 0
つか、そこらへんに売ってるSATAケーブルは使えんのかこれ?
860名無しさん:2007/07/13(金) 08:46:52 0
自分で買うかタダ(?)の違いでは。
俺はそんなことは知らずHDDと一緒に買ってつけているけど。
861名無しさん:2007/07/13(金) 17:58:15 0
18日に新商品でるのか?
862名無しさん:2007/07/13(金) 19:48:58 0
Proシリーズの?
863名無しさん:2007/07/13(金) 20:00:13 0
自作にするか、それともPRO4000にするか検討中ですが、PRO4000に
複数のHDDを載せたりすると共振音が出たりすることあります?
864名無しさん:2007/07/13(金) 21:24:03 0
次期モデル名はPro4300にケテイしますた
865名無しさん:2007/07/14(土) 07:48:46 0
>811ですが、Vistaのエアロ切ったらパンヤのゲージカクつき現象直りました。

報告まで。
866名無しさん:2007/07/14(土) 09:28:52 0
購入予定ですが、みなさんHDDはやはり一番安いのを買って、届いたら別に購入した分をつけてるんですかね?
867名無しさん:2007/07/14(土) 10:08:40 0
CPU以外はそれでOKだよ
868名無しさん:2007/07/14(土) 10:10:54 0
あ、CPUが交換できないという意味じゃないよ
俺はそうしただけ、という意味。
869名無しさん:2007/07/14(土) 10:46:20 0
どちらにせよパーティション切り直さないと使えないしな…
まさか5000円出してパーティション切ってもらってるヤツはいないよな…?
870名無しさん:2007/07/14(土) 14:13:22 0
¥5000円はボリ過ぎw
パテ切り専用アプリが¥2000円以下で買えるのに
専用アプリだとパテ切り再起動するだけで終わるし
後々容量の変更したくなったら設定して再起動で完了
871名無しさん:2007/07/14(土) 18:30:45 0
てか、俺はパーティション切ってないなぁ・・
872名無しさん:2007/07/15(日) 05:03:19 0
安定感は抜群だな
俺はスキャナーもプリンターもエプソン
のエプソニアン
今度買うA3スキャナーもエプソン
不満はサポートセンターが親切だとは思うが専門知識が足りなく感ずることくらいかな
873名無しさん:2007/07/15(日) 14:55:32 0
プリンターの目詰まりは異常、クリーニングであっという間にインキ空っぽ
874名無しさん:2007/07/15(日) 14:58:11 0
Pro4000にはキャノンプリンタ繋いでる
875名無しさん:2007/07/15(日) 18:20:38 0
俺にしてみれば、未だにパーティション切るやつっているんだ、なんで??って感じ。
コンパクトタイプとか、ノートとか、HDD一台ならデータ領域を分けたいけど、
デスクトップなら別のHDDにしたほうがいいじゃん。
876名無しさん:2007/07/15(日) 19:03:09 0
>>875
俺にしてみれば
俺にしてみれば
俺にしてみれば

877875:2007/07/15(日) 19:15:14 0
>>876
何?ピンポンダッシュ?
878名無しさん:2007/07/15(日) 21:43:50 0
システムは20GBあれば十分。
ウィルスチェックもシステムは毎週だが、データドライブは1ヶ月に1回。
そんな俺はパーテーションを切るのがデホだな。
879名無しさん:2007/07/15(日) 21:44:35 0
PRO4000に付いているCPUクーラーはどんな感じですか?
インテルの純正ですか?
880名無しさん:2007/07/15(日) 22:37:05 0
このメモリって4000に付ける事ができますか?
http://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=1825
881名無しさん:2007/07/15(日) 22:39:46 0
>>879
蔵升
>>880
出来る
882名無しさん:2007/07/15(日) 22:40:44 0
>>881
即スレありがとうございます
883名無しさん:2007/07/15(日) 22:41:39 0
>>880
できる

つうかそんなの聞くまでもなく
規格があってればつけることはできるでしょ?

それに2週間以内相性交換OKって書いてるじゃん
心配しすぎじゃね?
884名無しさん:2007/07/16(月) 06:59:13 0
PRO4000に付いているCPUクーラーはどんな感じですか?
インテルの純正ですか?
885名無しさん:2007/07/16(月) 11:08:13 0
>>879
>>884
こいつ(公式サイト)を見てくれ
http://www.epsondirect.co.jp/pro4000/detail.asp?kh=3
こいつをどう思う?
886名無しさん:2007/07/16(月) 14:05:19 0
>>884
蔵升
887名無しさん:2007/07/16(月) 16:07:00 0
>>885
純正とあまり性能変わらなさそうな構造のクーラーだね。
>>886
クーラーマスターのこと?妙な専門用語はやめろ。
888名無しさん:2007/07/16(月) 20:09:52 0
889名無しさん:2007/07/17(火) 02:33:54 0
>>885
すごく・・・大きいです。。
890名無しさん:2007/07/17(火) 07:19:26 0
>>885
2000円クラスのCPUクーラーだな
891名無しさん:2007/07/18(水) 01:08:31 0
HDD追加するとグラボの温度も若干上がるね
内部の温度が上がるからか
892名無しさん:2007/07/18(水) 03:16:08 0
何か知らんがGeForce7600GTのドライバが勝手に削除されてる時がある。
再インストールすれば問題ないから別にいいけど何か不気味…。
ウイルスでも拾って来たのかな…。
893名無しさん:2007/07/18(水) 03:35:05 0
>>892
再インストールした方がいいんじゃない?

オレの4000はゲームによっておかしくなる
ハーフライフ2はロード中にフリーズでずっと不安定
OS再インストール後に余計なものを入れる前に遊んでみたが
症状変わらず
サポに電話するのもアレなんでハーフライフ2は現在封印
894名無しさん:2007/07/18(水) 03:35:44 0
あ、OS再インストールって意味です
895名無しさん:2007/07/18(水) 08:28:20 0
P35/Core2Duo E6750搭載Pro4000マダー? チンチン
896名無しさん:2007/07/18(水) 08:29:41 0
>>892
とりあえずノートン放り込め
897名無しさん:2007/07/18(水) 14:43:57 0
サイトリニューアルしたけどラインナップかわらんね
898名無しさん:2007/07/18(水) 14:50:54 0
このタイミングでリニューアルされてもねぇ。
しかもクーポンたった1万円引きとは。もうまったく魅力がないな。

見積もりが保存して後からWeb上から注文できるようになったのだけが評価できる点だけど
今までできなかったほうが異常だしな。
899名無しさん:2007/07/18(水) 14:53:38 0
Pro4000の後続機は8月以降っぽいな
900名無しさん:2007/07/18(水) 18:01:50 0
今日ポチったっていうか、電話で注文した
901900:2007/07/18(水) 18:03:48 0
誤爆
902名無しさん:2007/07/18(水) 22:27:39 0
>>898
ついでにPRO4000在庫無し
おまけに次回入荷8月終わり予定 …やる気がないにも程がある

リニュ後に買おうと思ってたけど、ちょうど良いタイミングで出荷される
Core2Duo E6850を待って自作に走ることにするわ
903名無しさん:2007/07/18(水) 22:31:02 0
逆に考えるんだ!!
在庫がない→売れ行きが落ちる→クーポン配ってでも予約確保
904名無しさん:2007/07/19(木) 01:27:46 0
>>903
近く実施されるCore2Duoの価格改定を考えるとそれでも十分高いよ…
信じられないほど安くなるし
905名無しさん:2007/07/19(木) 01:55:03 0
4000が何でそんなに売れてるの?
906名無しさん:2007/07/19(木) 04:59:26 0
>>892
俺もだ。
デュアルディスプレイにしているんだが、
たまに画面がクローンモードになってる時がある。
気になってドライバ見てみると削除されてんだよなぁ。

ソフトインストールしたり、サウンドカード増設した時になったから、
環境が変わると何か不具合が起きるのかも知れんね。
907名無しさん:2007/07/19(木) 11:47:18 0
>>903
それで9月に新モデル出たら詐欺だな。
908名無しさん:2007/07/19(木) 14:08:34 0
>>907
P35チップセット採用のFSB1333MHzモデルが出るんじゃね?
というか、出さなければ売れないと思うが

どっちにしろ今は絶対に買うべきではないと
909名無しさん:2007/07/19(木) 14:20:33 0
DDR3のメモリが高価格だから落ち着いたぐらいに後続機じゃね?
910名無しさん:2007/07/19(木) 14:31:57 0
エプソンの19インチの白いディスプレイいつのまにか、
スペックが変わってるね。
コントラストは悪くなったけど、応答速度が速くなってる。
911名無しさん:2007/07/19(木) 17:24:57 0
>>908
その仕様だと現状とたいして変わらないから
今必要な奴は買ってもOK
912名無しさん:2007/07/19(木) 17:29:13 0
>>910
同じこと書くな
うぜー
913名無しさん:2007/07/19(木) 17:47:16 0
>>912
誰もレスしてないから、再掲
914名無しさん:2007/07/19(木) 18:16:55 0
エプソンももうちょい詳細に書いてくれないもんかねぇ
搭載ドライブ、電源とか。
915名無しさん:2007/07/19(木) 19:58:50 0
なんでRadeonが無くなってんだよ・・
916名無しさん:2007/07/19(木) 22:07:28 0
>>913
レスが無いなんて2ちゃんじゃ当たり前だろ
それがわからない馬鹿は2ちゃんやめろ
917名無しさん:2007/07/19(木) 22:59:10 0
新しいBIOS出たね。
Vistaでの不具合修正とMicrocodeの更新のようだ。
918名無しさん:2007/07/20(金) 19:16:58 0
もう次期モデル待ちがいいな
919名無しさん:2007/07/20(金) 20:17:51 0
チップセットがな
920名無しさん:2007/07/21(土) 00:41:51 0
>>369
>Pro3300用のアップデータ
最新でも2005年リリースじゃん
921名無しさん:2007/07/21(土) 22:33:11 0
夏場は部屋に冷房だけで大丈夫でしょうか?(室温27〜28度くらいに設定)
それともミニ扇風機等をあてた方がいいのでしょうか?

E6700、7300GS、500GBです。
922名無しさん:2007/07/22(日) 01:02:18 0
Core2Duoが大幅に安くなり、いくら保証の手厚いメーカーPCと言えど
Pro4000はかなり割高に感じられるようになってきたな…

その上来月末まで出荷停止ときた こんな状況じゃ誰も買わんだろ
何考えてるんだか
923名無しさん:2007/07/22(日) 13:22:53 0
マイナー来るからあせるなって。
924名無しさん:2007/07/22(日) 23:18:26 O
次期モデルでるまえに
バイオ完全に壊れた
誰か助けて
925名無しさん:2007/07/23(月) 15:03:16 0
うちのVAIOは7年使ってまだ壊れない、タイマーは壊れてるみたいだw
926名無しさん:2007/07/23(月) 15:39:55 0
>>925
修理して貰えよw
927名無しさん:2007/07/23(月) 18:13:54 0
>>925
初期不良乙www
928名無しさん:2007/07/23(月) 20:23:42 O
バイオは最高だった
リカバリしたあと大量なソフトを消してまたリカバリ
もうそれすらできないよ
三年半ありがとう
929名無しさん:2007/07/23(月) 22:27:47 0
またタイマー不良かw
930名無しさん:2007/07/24(火) 21:25:41 O
Pro4000のケースだけ変えたいんですが市販のフルタワーケースに変えることはできますか?
931名無しさん:2007/07/24(火) 21:41:09 0
でき
932名無しさん:2007/07/24(火) 23:52:56 0
ケースを目当てで4000を買うのが普通だろ?
イヤなら他のメーカーのフルタワーを好きなスペックで買えよ
ショップブランド巡れば山ほどいろんなケースあるから
933名無しさん:2007/07/25(水) 01:13:11 0
このメモリって4000に付ける事ができますか?
http://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=2037
934名無しさん:2007/07/25(水) 01:52:21 O
>>932
4000は買ったんですけどほかに気に入ったケースを見つけたので。結局、市販のフルタワーケースに交換することは可能ですか?よろしくお願いします。
935名無しさん:2007/07/25(水) 11:04:51 0
>>934
そのレベルの事を自分で判断出来ない人間にはちょっと厳しいと思います。
936名無しさん:2007/07/25(水) 15:44:15 O
>>935
俺みたいな馬鹿にはできないけど一般の人ならできるってこと?
937名無しさん:2007/07/25(水) 16:06:22 0
>>936
できるよ。簡単だよ。後は自作PC板で聴いた方が良いと思うよ。
938名無しさん:2007/07/25(水) 16:43:45 0
>>936
作業前、作業中にデジカメで写真撮りながらやれば大丈夫
フルタワーは相当デカイぞ、昔だったらPro4000なんかはミドルクラス
939名無しさん:2007/07/25(水) 19:39:10 0
>>934
そのあまった4000のケースを俺に売ってくれ!!
940名無しさん:2007/07/26(木) 03:53:02 O
>>937>>938
ありがとうございます。
>>939
おkです
941名無しさん:2007/07/26(木) 19:29:31 0
>>940
939だがケースはほしいが保障とかのこと考えたらケースはとっといたほうがいいかもね。
ということで辞退します。
942名無しさん:2007/07/26(木) 20:27:07 0
>>940
購入予定のPCケース教えて
943名無しさん:2007/07/27(金) 21:16:22 0
初期搭載のHDD160Gと後で増設した日立の320Gを入れてるんだけど
残り2つのHDDベイに320Gx2入れてこの夏大丈夫でしょうかね?
944名無しさん:2007/07/27(金) 21:22:00 0
>>943
入れるだけなら問題はない
入れるだけならね

945名無しさん:2007/07/27(金) 21:30:06 0
やっぱヤバイかな
946名無しさん:2007/07/27(金) 21:47:31 0
メモリ3GBに増やしたけど、1GBと大して変わらんな…。
こんなもん?
947名無しさん:2007/07/27(金) 22:07:16 0
>>946
何使ってるの?
使うアプリによって体感が変わるよ
948名無しさん:2007/07/28(土) 11:58:44 0
メモリーの割り当てを設定すればまた変わってくるぞ
949名無しさん:2007/07/28(土) 13:58:25 0
一応自分の持ってる範囲でメモリ増量で実感できたのは
3Dゲーム、FPSとかは特に実感できる

あと、アドビ系アプリだけど、特に感じるのはフォトショップかな
レイヤー100単位で特に実感できる
複数のアプリを同時に立ち上げた時とかも実感できる
950名無しさん:2007/07/28(土) 15:02:16 0
エプソンの液晶ディスプレイを買ってから2年経ってないんだけど、
結構 色むらがひどくなってきた。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:39:25 0
>>946
>>948が言ってるように割り当てで変わってくるし、
>>949のように複数アプリを立ち上げれば実感できる。

よく例えられるように、メモリは机の広さ。
物をどんだけ置けるか、広げられるか。

常駐が多いだけでも実感できるかもね。
あと、古典的なIEが開きまくるブラクラw
いくつ開いても落ちねーw
952名無しさん:2007/07/30(月) 06:49:26 0
新モデルまだ〜
953名無しさん:2007/07/30(月) 07:33:57 0
それにしてもなんでラデオンなくなったん?
954名無しさん:2007/07/30(月) 12:34:10 O
新モデルは多分今年中は出ないよ
俺は諦めて7800にした
955名無しさん:2007/07/30(月) 13:18:57 0
>>954
構成を教えてください。
956名無しさん:2007/07/30(月) 13:30:44 0
おろ。pro4000自体品切れになってるね
957名無しさん:2007/07/30(月) 14:31:07 0
>>956



958名無しさん:2007/07/30(月) 15:49:40 0
>>957



959名無しさん:2007/07/30(月) 18:05:35 O
構成は恥ずかしいので教えません
自慢はせめてと思いプロにした事です
960名無しさん:2007/07/30(月) 21:17:56 0
衝動買いで他社のノートPCを買ってしまった。

で、Endeavor Pro3300をBTO扱うリサイクルショップに売ろうかと
思ったんだけど、ヤマトのPC資材の規定内寸をオーバーしてるから
発送できない…(デフォの箱はとっくに捨てた)

こういう時どうしたらいい?
教えてエロイ人。
961名無しさん:2007/07/30(月) 21:41:55 0
>>960
エアキャップでぐるぐる巻きにして発送。
ヤフオクで良く有る手。
962携帯からすまん:2007/07/31(火) 12:07:40 O
転勤先でまだ荷物整理つかず
4000は箱の中…
963960:2007/07/31(火) 12:20:32 0
>>961
ありがとう。でっかい空き箱見つけて頑張ってみる!
964名無しさん:2007/07/31(火) 13:38:15 0
箱が好きなんですねw
965名無しさん:2007/08/02(木) 11:17:04 0
この機種はメモリは3Gまでは認識できるんですよね?
966名無しさん:2007/08/02(木) 22:04:56 0
それはOS次第だな
967名無しさん:2007/08/03(金) 01:28:57 O
このスレやっぱり過疎ってきたね
残りは俺のブログとして使ってもいいかな?1もそれを望んでいる気がするよ
968名無しさん:2007/08/03(金) 01:32:49 0
967 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/03(金) 01:28:57 O
このスレやっぱり過疎ってきたね
残りは俺のブログとして使ってもいいかな?1もそれを望んでいる気がするよ
969名無しさん:2007/08/03(金) 02:09:49 0
>>967
許可する
970名無しさん:2007/08/03(金) 06:18:58 0
で、俺たちはどうするよ
本スレに戻るか?
971名無しさん:2007/08/03(金) 07:45:40 0
初級者に近いから教えて。
できるだけ最小限で安くしたい。
ハードディスクは日立のがいいとか、メモリーは最小限にして他の通販で買うのがいいようですし。

Hi8のテープの動画を取込、デジタルテープの動画を取込、これからはハイビジョンで撮影した
動画を取り込みたい。
Hi8の出力はS映像と音声左右の線、デジタルテープは1934とかいうやつ、ハイビジョンビデオカメラは
これからキャノンの20を購入予定。

以上主にやりたいことです。
できればハードディスクの商品名とメモリーの容量とパソコン本体の構成をご教授ください。
ハードはとりあえず1Tくらいを予定、メモリーは2Gがいいのか3or4Gがいいのかわかりません。

よろしくお願いします。
972名無しさん:2007/08/03(金) 10:42:52 0
>>971
Epsonは基本的に安くないし、
そこらのバルク品積むなら最初からやっすいメーカーにしとけば?
>>971の用途ならイーマシーンズの糞マシンでも充分OK。
973名無しさん:2007/08/03(金) 13:43:28 0
次スレはProシリーズで統括したスレなら過疎もマシになるんじゃね?
974名無しさん:2007/08/03(金) 15:34:11 O
バイオが壊れて4000の次期モデルを待ってたら出荷停止になって仕方ないから7800を買った俺も次スレに入れてください
975名無しさん:2007/08/03(金) 17:12:52 0
チップセット975Xが今秋だから
それ以降に新モデルだろうな
DDR3メモリも選べるようになる
976名無しさん:2007/08/03(金) 21:25:15 0
>>972
ありがとう。
エプソンのアフターに魅力を感じたけど、BTO購入相談室で
アドバイスもらいます。
977名無しさん:2007/08/05(日) 22:31:37 0
>>967
早くブログ始めろよ
978名無しさん:2007/08/06(月) 01:06:14 O
>>977
只今準備中
心の
それよりバイオ君をスルーしたら可哀想だよ
979名無しさん:2007/08/06(月) 08:08:44 0
Pro4000は神ツールを使えば、
BIOSいじらないでも初心者でもオーバークロックできるよ!

■P5BDMon(神ツール)
http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/
980名無しさん:2007/08/06(月) 12:49:28 0
>>979
Pro4000のマザーってP5Bだったのか
981名無しさん:2007/08/06(月) 13:56:52 0
まだコピペ貼ってるのかw
982名無しさん:2007/08/06(月) 21:13:26 0
Pro4000の前面HDDはホットプラグ対応ですか?
電源入れたまま、抜き差ししてHDDを交換できますか?
983名無しさん:2007/08/07(火) 06:10:10 0
なわけないだろ。サーバーじゃねえんだよ。
984名無しさん:2007/08/07(火) 11:35:24 0
5インチベイに対応HDD格納を付ければいいじゃん
985名無しさん:2007/08/07(火) 12:09:14 0
リムーバブルケースと書けや
986名無しさん:2007/08/08(水) 12:48:42 0
ミドルクラスのビデオカードが追加になってるね、
いつの間にか。

購入対象として考えてみるか。

・・問題は高めの価格と、重さかな。。。
987名無しさん:2007/08/08(水) 19:13:23 0
今、ミドルクラスのグラボをつけて買って
09年ぐらいにリリースのDX11対応グラボに乗換えがよさそうだね
ゲームする人だけだけど
GF7600GTやGF7800GSあたりを選べたらな〜
988名無しさん:2007/08/09(木) 07:12:28 0
>>983
じゃ、フロント出し入れ可のHDDは何のため?カッコだけ?
989名無しさん:2007/08/09(木) 09:08:54 0
>>988
うん、ちょっと便利、って程度であんまり深い意味はない。
990名無しさん:2007/08/09(木) 10:22:42 0
横の蓋を開けずに電源切って簡単にHDDを換装できるのが売り
動画とか非圧縮の大容量アプリのデータを格納するのに便利

そんな大容量なデータを扱わない人にまったくと言って良いほど意味ない
991名無しさん:2007/08/09(木) 11:37:05 0
>>990
オマエがPro4000使ってないが良くわかった
992名無しさん:2007/08/09(木) 11:41:31 0
>>991
ぷっw
993名無しさん:2007/08/09(木) 11:49:37 0
>>990
オレは大容量のデータ扱わないけどRAIDでバックアップ
ただ4台入れると熱々で冷えないのでそっちが心配
994名無しさん:2007/08/09(木) 11:56:04 0
>>991
3Dのデータとかは容量食うんですよ
モデリングにムービーデータとか

>>993
メインHDDは160Gですけど
残りを500x3とか入れるとヤバそうな熱ですからね
最低部屋の冷房は必須かも
995名無しさん:2007/08/09(木) 11:59:28 0
次スレ立てようと思いますけど
「Endevor Pro 総合」でどうですか?
996名無しさん:2007/08/09(木) 12:03:47 0
【EPSON】エプソンのデスクトップPC 49【Direct】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186582179/l50

このスレじゃ駄目なのか?
997名無しさん:2007/08/09(木) 12:04:02 0
Pro4X00でいいだろ
今更3X00以前のポンコツの話題振られても寒いだけだ
998名無しさん:2007/08/09(木) 12:15:39 O
ブログは更新停止します
ありがとうございました
999名無しさん:2007/08/09(木) 12:34:38 0
100げt
1000名無しさん:2007/08/09(木) 12:59:01 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。