【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ387【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

Windows       http://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    http://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    http://pc7.2ch.net/software/
インターネット.   http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     http://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレはこの下あたり

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ386【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165649131/l50
2名無しさん:2006/12/13(水) 00:29:30 0
☆基本のリンク集

Google(回答で分からない言葉、方法はさらに質問する前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq

windowsのトラブル解決への近道
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

価格コム・AKIBA PC HotLine(xx円はお得?今いくら?)
http://www.kakaku.com/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ (左の最新関連価格情報)

Vector(ソフト探しはまずココで)
http://www.vector.co.jp/

@IT (windowsセットアップ方法やその他色々)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html

@IT コネクタ(各種ケーブルのコネクタ解説)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/

シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
3名無しさん:2006/12/13(水) 00:29:49 0
<よくある質問>

Q.ローマ字入力がかな入力になってしまった
A.Alt+カタカナ/ひらがなキーで切り替え出来ます

Q.ブラウザなど検索の所に以前に検索した言葉を出てこないようにしたい
 過去見たサイトの履歴を消したい
 IE のアドレスバーのURLの履歴を消したい

A.下記から各自選択して行なってください
 1.オートコンプリート(以前入力した検索キーワードやユーザー名が出てくる)について
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#121

 2.インターネット履歴(IEにて表示→エクスプローラーバー→履歴)について
  http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/privacy_security/004.html

 3.クッキー、キャッシュの削除
  http://www.higaitaisaku.com/icsakujyo.html

 4.IE のアドレスバーに残ったURLの削除
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#676

Q.Internet Explorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
 http://support.microsoft.com/kb/880999
4名無しさん:2006/12/13(水) 00:30:03 0
Q.フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

QIEでjpgファイルを保存すると拡張子がjpg以外になります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349

Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 となります。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること。
   XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと。
5名無しさん:2006/12/13(水) 00:30:23 0
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.Numlock解除しろ
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
▼━ 注意事項 回答者の方も読んでね━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★このスレにはキチガイが住み着く可能性があります
★荒らしに対しては各自、無視、あぼ〜んなど相手にしない方向で対応宜しくお願いします
★また、以下に関するものは放置対象です
 ・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
 ・マルチポスト  (複数のスレに同じ質問を書いて回る)
 ・スレ内で既出
 ・初心者を盾に自分で全く考えない、考える気無し→初心者板へ
 ・誘導されたのにしつこく食い下がる
 ・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
  例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
 ・逆切れ小僧
 ・暇人の釣師
【放置質問 粘着荒らしのオウム質問】
 ・mkvの再生方法 (何十回と同じ文面で既出・類似も放置で)
 ・1GBは何バイト (類似も放置で)
6名無しさん:2006/12/13(水) 00:30:53 0
以上テンプレ。

頼むからテンプレ読んでから質問汁。
7名無しさん:2006/12/13(水) 00:33:01 0
 ( ̄ ̄ ̄)
 (二二二)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) < >1 おつ !
 (    )   \_______
  (  (~
   ~)  )
   ( (~~
   V
  ( ̄ ̄)
   ) (
  /====ヽ
 (===)
  ヽ__/
8名無しさん:2006/12/13(水) 00:34:20 0
新スレどうもです
いきなりですが、過去にゴミ箱から削除したのを復活させたいのですが、
どうしたらいいんですか?
9名無しさん:2006/12/13(水) 00:50:42 0
>>8
削除したファイルがあるドライブを削除してから余り使って無いなら
復元やレスキュー系のソフト買ってください
削除後にそのドライブにちょくちょくアクセス(書き込み)しまくってるようならもぅ難しいです
10名無しさん:2006/12/13(水) 00:53:24 0
>>8
復元(システムの復元じゃないぞ。ソフトの名称だ)とかファイナルデータといったソフトを利用するしかない。

ゴミ箱に入れて削除するというのは、管理情報を削除するだけなので、基本的にデータそのものは残っている。
ただし、HDD上の同じ箇所に新しいデータが保存されると上書きされてしまうので、もう個人レベルでは復旧不能。
削除したてホヤホヤのデータなら救える可能性が高いが、その後HDDを弄っていると可能性は加速度的に下がっていく・・・。

莫大なサルベージ費払えばサルベージ会社で復旧してくれる「かも知れない」が。
118:2006/12/13(水) 00:58:52 0
>>9,10
どうやら無理みたいですね・・
ありがとうございました。
12名無しさん:2006/12/13(水) 01:12:23 O
夜分すみません
Mac使ってるんですがネットをまだ繋げてません
Macは回線をひかなくてもエッヂのようなものでネットできますか?
13質問です:2006/12/13(水) 01:23:45 O
前々スレあたりで、Win2000の起動が途中で止まってしまう→それ多分HDDが逝ってるよ
とアドバイスして頂いた者です。
やっとHDDが入手できそうなので、自分で交換してみたいのですが
・初心者ならこれだけは気をつけて、という点がありましたら教えてください。
・取り付けたら電源を入れ、リカバリーCD-ROMを入れて再起動、
という手順で良いでしょうか?
取説には、HDDの増設の際の手順だけ載ってます。(参考にはするつもりです)
14名無しさん:2006/12/13(水) 01:28:08 0
>>13
静電気を逃がしてから始めるくらいかなぁ
15名無しさん:2006/12/13(水) 01:34:03 0
質問です
パソコンのファンがうるさいのでパソコンのカバーをはずしたところ
ファンの周りにあるのが釘のようにネジではなく回せないため
ファン自体が取り外しできないのですが
これはどうにかならないんでしょうか?
何か押せるものが付いてます、それを押してもファンの部分は
びくともしませんが・・
16名無しさん:2006/12/13(水) 01:40:37 0 BE:1255241489-2BP(11)
NECの液晶でもパネルはサムチョン製の可能性あるの?
液晶パネルが作れるメーカーは、シャープとサムソンとLGだけ?
17名無しさん:2006/12/13(水) 01:47:18 0
パソコンを起動すると普通に始まるんではなく
スリープから起動したときに開く画面になってしまうんですが
どうしてでしょうか?
わかりづらい文章で申し訳ない
18名無しさん:2006/12/13(水) 01:48:00 0
>>12
できますよ

>>13
手順はそれでOK

>>15
メーカー製PCならあまり弄らない方がいい
1913:2006/12/13(水) 02:11:06 O
>>14
なる。ありがとうございます。作業の前に水道の蛇口にぺったり触ります。
>>18
ありがとうございます。
回答頂くまでにHDD購入スレを読んでいましたら、新品をフォーマットする〜という
くだりがありました。こ、これは気にしなくていいですか?
13の手順で自動的にフォーマットしてくれるのなら嬉しいなあ。
20名無しさん:2006/12/13(水) 02:13:31 0
>>19
手を洗うだけでおk
できればひとっ風呂浴びるのがいい
21名無しさん:2006/12/13(水) 02:16:09 0 BE:610187257-2BP(11)
NECの液晶でもパネルはサムチョン製の可能性あるの?
液晶パネルが作れるメーカーは、シャープとサムソンとLGだけ?
22名無しさん:2006/12/13(水) 02:21:51 0
>>18
メーカー製ではないです、以前見積もりスレで出来たPCになります
のはずなんですけど・・・何故かそんなつくりになっていて・・・
23名無しさん:2006/12/13(水) 03:14:33 0
すいません、パソコンの調子が悪いのでリカバリを勧められました。
3年程度使っていて、初めてなので、まったくわかりません。
先ほどバイオのHPでリカバリのページを
見て見ましたが、いまいち不安です。
本当に無知ですが、大切なデータがたくさんあるので
まちがって消してしまわないか不安でいまいち踏ん切りがつきません。
はじめてやる時は一体どうしたらいいのでしょうか?
そうかご助言お願いします。
ちなみに使用しているのはバイオの2003年ものです。
24名無しさん:2006/12/13(水) 03:16:01 0
>>23
大切なデータのバックアップを取っておく。以上
後は説明書を読みながら頑張れ
25名無しさん:2006/12/13(水) 03:17:33 0
>>19
>13の手順で自動的にフォーマットしてくれるのなら嬉しいなあ。
ほぼ自動的にやってくれるよ(許可を求めるメッセージあり)
26名無しさん:2006/12/13(水) 03:18:37 0
>>23
>大切なデータがたくさんあるので

おそらく全消去されるはず
27名無しさん:2006/12/13(水) 03:19:52 0
>>21
NECも液晶パネル作ってるよ。
(SA-SFT(IPS系)が有名)
ただ、NECの液晶モニタがすべて
NECの液晶パネルを使ってるかどうかは知らん。
答えになってないけど。
28名無しさん:2006/12/13(水) 03:57:06 0
>>23
USBメモリを買ってきたらどうかな。
1GBもあればまず十分でしょ。
大切なデータの種類によると思うよ。
29名無しさん:2006/12/13(水) 04:13:24 0
捨てアドを入手したいのですが
どこかいいところありませんか?
30名無しさん:2006/12/13(水) 04:18:45 0
>>29
gmail
31名無しさん:2006/12/13(水) 04:27:12 0
>>30
ありがとうございます!
32名無しさん:2006/12/13(水) 04:40:11 0
BENQドライブとNEROを使って自分で作成したDVD-Rのエラーチェックをしたのですが
・PI ERRORS
・PI FAILURES
・PO FAILURES
のそれぞれの意味を教えていただけないでしょうか?
また、複数のHPで「PO FAILURES」が出るのは論外みたいな
事が書いてあったのですが、それは何故でしょうか?
33名無しさん:2006/12/13(水) 04:46:44 0
>>32
PI E 修復可能エラー 修復できる”かもしれない”えらー
PI F PIで修復不可能なエラー これが0なら、PI Eが出ても大丈夫!といった感じ。
PO F 修復が不可能エラー 読み込みに完全に失敗。捨てるべき。
34名無しさん:2006/12/13(水) 05:00:12 0
質問!
今使ってるMeノートがそろそろ買い替え時っぽいので
CPUのいいの積んでるヤツ検討してるのですが、
激安のスペック重視のノートって、office付いてないのが多いですよね?
今使ってる富士通のoffice2000のCDが手元にあるんですが
officeのバージョンにこだわらなければ他のメーカーのノート(office付いてないやつ)
買っても後からインストール出来るのでしょうか?
35名無しさん:2006/12/13(水) 05:04:56 0
>>34
>>5の対象。
つまり、ライセンス違反になります。
その富士通ノートでのみつかうことが許されてます。
お金をかけたくないなら、openoffice.orgを使ってください。
3632:2006/12/13(水) 05:12:41 0
>>33
お答えありがとうございます。

>PO F 修復が不可能エラー 読み込みに完全に失敗。捨てるべき。
す、捨てるべきですか・・・。
37名無しさん:2006/12/13(水) 05:15:26 0
>>36
うん。データはまだHDDに残ってるだろうから。
ドライブが変われば読めるかもだけど、負担もかかるし、
こっちもすっきりしないでしょ。
国産メディアつかおうね。
まよったら国産。で、低倍速メディア。
*8倍速を買おうね。
38名無しさん:2006/12/13(水) 05:42:23 0
>>36
> す、捨てるべきですか・・・。

読めないメディアやデータの化けるメディアで何しようっていうの?
39名無しさん:2006/12/13(水) 06:12:20 0
セロリン900使ってますが、1GにOCして使っても寿命とか大丈夫でしょうか?
40名無しさん:2006/12/13(水) 07:01:14 0
大丈夫なわけない
41名無しさん:2006/12/13(水) 07:17:25 0
サウンドが突然聞こえなくなりました。サウンドデバイスが突然無くなったみたいなんですが、こういう時にはどう対処すればいいのでしょうか?
42名無しさん:2006/12/13(水) 07:39:10 0
ユーザプロファイル変更したくてマイクロソフトのとこ見て
新アカウントにコピーするとき「セキュリティが〜、エラー」で失敗してしまいます
解決方法を教えてください
4341:2006/12/13(水) 07:50:18 0
デバイスマネージャーのマルチメディアコントローラーに黄色いマークがついていたのでクリックしたらドライバの更新があったので「これかな?」と思いクリック
ところが「ハードウェアが検出できませんでした。」という表示がでてしまいました
どうすればいいのかわかりません。どなたかアドバイスお願いします。
44名無しさん:2006/12/13(水) 08:47:00 0
>>43
サウンドドライバを入れてください
ドライバの質問はPC等の型番がないと答えられません
45名無しさん:2006/12/13(水) 08:54:26 O
IEの画面の上にあるURLを入力する所が消えてしまいました
どうやればまた出せますかね?

あとお勧めのウィルス対策ソフトも教えて下さい
お願いします
4641:2006/12/13(水) 08:55:08 0
>>44
型番はSOTEC-D725D5694です。サウンドドライバはどこにあるんですか?家電量販店に売ってありますか?
4741:2006/12/13(水) 08:59:53 0
すいません。いれ忘れました。WH355です
48名無しさん:2006/12/13(水) 09:06:13 O
すみません、ちょっと聞きたいのですが。
最近タスクマネージャーひらくと何もしてないのにCPUが100%に達していたり
Yahoo!の麻雀しようとするだけで固まっていましたのでこれはおかしい、と思い来ました。
まずウイルスだと思い、テンプレのシマンテックのウイルスチェックやってみると、感染していることが判明。
エクスプローラー7の強制終了になり駆除できなかったので、PCにあるノートンでシステムの完全スキャンを実行したのですが
脅威は0と出ました。これはになんでですかね?一緒の会社ですよね?
今テンプレのやつでスキャン中なので携帯からごめんなさい。
49名無しさん:2006/12/13(水) 09:10:58 0
ビニール製のFDケースなんですが
裏面の保護紙を剥がすと粘着シートになっています。
引き出しの前面などに貼るような仕様です。
画像↓
http://up.spawn.jp/file/up58134.jpg
このFDケースの名称やメーカー
どこで入手できるかを教えてください。
よろしくお願い致します。
50名無しさん:2006/12/13(水) 09:13:27 0
>>47
デバイスマネージャでそのデバイス削除して再起動>
コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>サウンドタブ>音の再生−規定のデバイス
確認してみて
51名無しさん:2006/12/13(水) 09:14:20 0
>>48
IE7の不具合なんじゃ?
52教えてオヤジ:2006/12/13(水) 09:20:12 0
すいません。お願い致します。

マウスの右クリックで表示される項目を削除編集するにはどうすればいいのでしょうか?

googleなどの検索ツールは便利だけど、プリンターの編集項目はかなりウザイのですが・・・
表示BOXが馬鹿でかくて目障りなのです。
53名無しさん:2006/12/13(水) 09:24:27 O
携帯からすいません。
先ほどREGESEEKER?(名前失念)で
レジストリの掃除をしようと思い、レジストリクリンアップで検索しました。
Yahoo!で検索してヒットしたページを参考にして
削除手順通りにやったつもりですが、どこかで失敗したのか
最後の再起動後PCが起動しなくなりました。
レジストリをいじる前にはバックアップをと思いバックアップはしてあるのですが
Windowsが立ち上がらないため、どうしていいか解りません。
表示エラーは

TOP:c000021a Unknown Hard Error
Unknown Hard Error

です。
アドバイスお願いします…
54>>48:2006/12/13(水) 09:27:32 O
>>51
IE7の強制終了はよくあるのですが、ウイルスに感染しているのはファイアフォックスの何かのファイルって出てました。
そこで運悪くIE7の強制終了→PCにインストールしているノートンでスキャンやり直し→脅威は0となったわけなんです。
テンプレのシマンテックのサイトのチェックでは検出されたのに何故!?と言うことなんです。
CPUが何もしていないのに100%行くのはブラウザも開いていない時にもなるので
気にしすぎかさっきでたウイルスだと思います;;
55名無しさん:2006/12/13(水) 09:27:41 0
>>53
またregseekerの犠牲者が・・・
56名無しさん:2006/12/13(水) 09:29:03 0
>>54
ウィルスは2chのログでノートンの誤反応じゃないの?
IE7のトラブルしらべてみれば
5753:2006/12/13(水) 09:30:19 O
セーフモードでも立ち上がりませんでした。
58名無しさん:2006/12/13(水) 09:30:37 0
>>54
IEはOSと一体化してるから起動してなくても不具合は出るし
59名無しさん:2006/12/13(水) 09:31:30 0
>>57
レジストリぶっ壊れてるから再インストールしかないんじゃないかな
60名無しさん:2006/12/13(水) 09:35:15 0
質問失礼します。
PCを再起動しようとしたら、ログイン画面にいかず、Windowsの画面までいったあとまた最初に戻ってしまいます。
セーフモードで起動できるのですが、通常起動させるにはどうすればいいのでしょうか?
61名無しさん:2006/12/13(水) 09:36:16 0
エスパー様お願いします。
ルーターの下にハブ、そこからPC2台(AとBとします)を接続しています(全て有線)です。
FWは双方にウイルスバスター2007を入れてあります。

ファイルの共有なんですが、AのマイネットワークからたどっていくとBの共有フォルダの
中身を見ることはできます。
ただしここから「切り取り」、AのPCに「貼り付け」しようとすると、

「Thumbsをコピーできません。アクセスできません」
と出てしまいコピー(移動)できません。

PCの再起動はしました。HDには余裕がありますし、書込み禁止にはしてないはずですし、
ファイルも使用中ではありません。
どうすればいいでしょうか?
6248:2006/12/13(水) 09:38:05 O
>>56
>>58
そんな誤作動や不具合があるんですね。

もう少し勉強してきます。有難うございました。
6341:2006/12/13(水) 09:41:54 0
>>50
駄目でした・・・。
64名無しさん:2006/12/13(水) 09:42:41 0
>>61
共有の設定で削除が禁止されてるとか
「切り取り」じゃなくて「コピー」なら出来るんじゃない
6561:2006/12/13(水) 09:43:35 0
補足です。
逆の方向ではOKでした。

つまりBのパソコンにAからファイルを移すとはできますが、
AのパソコンにBから移すことができません。
66名無しさん:2006/12/13(水) 09:44:19 0
>>63
音の再生−規定のデバイスはどうなってるの?
6761:2006/12/13(水) 09:46:00 0
>>64
あなた様のおっしゃるとおりでした。
さすがエスパーですね。

のんきに補足なんかしている場合ではありませんでした。
設定を見直してみます。ありがとうございました
6841:2006/12/13(水) 09:50:14 0
>>66
クリックしても反応無しです
6953:2006/12/13(水) 09:53:58 O
Regseeker使っては駄目だったのですか…
まずはWindowsCDセットアップの
回復コンソールを使って修復してみます
70名無しさん:2006/12/13(水) 09:59:15 0
>>68
デバイスマネージャ>その機器右クリック>プロパティ>ドライバ>ドライバのロールバック
71教えてオヤジ:2006/12/13(水) 09:59:17 0
おいらは華麗にスルーでっか・・・
寂しい・・・
72名無しさん:2006/12/13(水) 10:02:51 0
書き込んだときIDってのがでますが書くたびにID違うけど同じ人ってわかりますか?
73名無しさん:2006/12/13(水) 10:05:39 0
>>72
確実なところは分からない
7441:2006/12/13(水) 10:12:57 0
>>70
サポートセンターに電話して言われた通りにしたら直りました!
いろいろ質問に答えてくれてありがとうございました。
75名無しさん:2006/12/13(水) 10:13:38 0
>>74
ちなみにどうやったの?
7641:2006/12/13(水) 10:34:20 0
>>75
スタート→マイコンピューター→ローカルディスクC→ドライバ→サウンド→setup.exe
です。
77名無しさん:2006/12/13(水) 10:43:26 O
マルチモニタにして全画面表示のゲームを起動したらどうなりますか?
7819:2006/12/13(水) 11:31:32 O
>>25
不安が解消されました。挑戦してみます!
>>20
身を清めてやってみます。ありがとうございました。
79名無しさん:2006/12/13(水) 12:04:55 0
wordで英語打ってるときにたまにかってに上書きモードになっちゃって困るんですが、
上書きモードの解除の仕方を教えてください
80名無しさん:2006/12/13(水) 12:16:23 0
>>79
Insertキー押す
81名無しさん:2006/12/13(水) 12:18:08 0
>>77
どうなるかって言われてもなぁ
グラボの性能次第としいか答えられない
82名無しさん:2006/12/13(水) 12:29:56 O
>>81
じゃあグラボによっては2画面占有してしまいます?
1モニタに全画面でゲームを表示させて、もう片方でインターネットをやるといった使い方は出来ませんか?
83名無しさん:2006/12/13(水) 12:38:03 0
84名無しさん:2006/12/13(水) 12:40:00 0
すいません、質問です
サイコムというところでPCを買おうとおもっているのですが、
HDD1台の場合と、HDD+増設HDDではどう違うのですか?
仮に容量が同じだった場合に動作速度などに差が出るのでしょうか?
85名無しさん:2006/12/13(水) 12:47:03 0
>>84
TmpフォルダやIEキャッシュファイルを別HDDに置く事でいくらか処理は速くなるが、それより2台HDDがあると、
リカバリする時などにデータ復旧が楽になる
86名無しさん:2006/12/13(水) 12:47:32 0
>>82
最初から多画面対応のゲームじゃないと、マウスカーソルが画面外に出せないことが多い
後はわかるよな
87名無しさん:2006/12/13(水) 12:50:08 0
>>82
それもグラボ次第、後は>>86
88名無しさん:2006/12/13(水) 12:52:27 0
>>85
なるほど。ありがとうございます
重ねて質問すいませんが、
今320GのHDD1台で考えていたのですが
160G×2台の方がベターという事ですか?
89名無しさん:2006/12/13(水) 12:53:07 0
>>1が、早漏過ぎる件、IDでないので質問者が解らん
こっちがメインだろ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165769268/
90名無しさん:2006/12/13(水) 12:57:38 0
>>88
データを失わないことを重視するならそれがベスト
速度はHDD自体の性能が重要だから、それだけではなんともいえない
91名無しさん:2006/12/13(水) 13:04:37 0
>>88
HDDが何台かって事よりも、HDDをどう使うかが大事
耐久度を考えれば、複数有る方が良いには良いが、製品のばらつきも有るし
3日で壊れることも有れば、5年持つことも有るし・・・・難しいね
基本はパーティーション切って、OSとデータを別にしておくこと
こうすればOS死んで入れ直しても、データは残る
9284:2006/12/13(水) 13:05:17 0
>>85
>>90
本当に助かりました。勉強になります
160G×2台に変えても大きく値段が変わるわけでもなさそうなのでそうしてみます
93名無しさん:2006/12/13(水) 13:40:00 0
よろしければお願いいたします。
NECのバリュースターで、
外部からいれて、モニターとして使いたいのですが
後ろに赤黄色白の入力のところがあればできるのでしょうか?
入れてみたのですが、どうしてもビデオ画面にできないのです、
どうやったらビデオ画面にできるのでしょうか?
94名無しさん:2006/12/13(水) 13:42:13 0
すいません、なんか三叉の
PC   TV

  PIP
みたいになってるボタンがあるので、
これをいじるのかとは思うのですが・・・

お優しい方どうかお願いいたします。
95名無しさん:2006/12/13(水) 13:53:51 0
>>93
それは出力じゃないの?
96名無しさん:2006/12/13(水) 14:02:29 0
>>95
なるほどです!!
つまりこれでPSはできないんですね↓
ありがとうございます!!!
97名無しさん:2006/12/13(水) 14:08:55 0
>>96
少しだけ調べてみたが
NECのバリュースターシリーズで出力端子があるのは地デジモデルのみのような気がする
しかもコンポジットでの出力端子はない

たぶんそれは入力だ
98名無しさん:2006/12/13(水) 14:12:56 0
>>97
そうなんですかっ↑
このバリュースターが地デジモデルというものか調べてみます!
デスクトップとノートの中間みたいなやつですが
入力ならこれでPSできるんですね!

わざわざ本当にありがとうございます!
99名無しさん:2006/12/13(水) 15:04:03 0
メモリは劣化すると重くなりますが、HDDも残量が減ったり、劣化すると重くなるんでしょうか?
100名無しさん:2006/12/13(水) 15:13:08 0
今朝からWindowsがセーフモードでしか立ち上がらなくなってしまった者ですが、

・BIOSを工場出荷時の状態にする
・F8の正常起動時の状態にする
・システムの修復
・デバイスで無効にできるものを全てする

を、全て試してみたのですが、やはり正常に起動しません。
もうリカバリするしかないのでしょうか…
アドバイスお願いします。
101名無しさん:2006/12/13(水) 15:21:14 0
102名無しさん:2006/12/13(水) 15:24:53 0
>>99
どちらも劣化したら動作が不安定になったり起動しなくなったりすると思いますよ
103名無しさん:2006/12/13(水) 15:25:38 0
>>100
画面の四隅に「セーフモード」って出てますか?
104名無しさん:2006/12/13(水) 15:28:08 0
>>100
こっちで聞くほうがいい

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ26【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165769268/


105名無しさん:2006/12/13(水) 15:37:13 0
>>103
セーフモードと表示されています。

あ、スレ違いでしたか、すいません!そちらで聞いてみます。
106名無しさん:2006/12/13(水) 15:53:47 0
すみません。
突然、文字を入力中に数字が表示されるようになりました。
エスパーさまお助けください。。
107名無しさん:2006/12/13(水) 15:56:17 0
>>106
Fn+NumLockだろ
108名無しさん:2006/12/13(水) 15:57:10 0
ひとり暮らしをしていて、携帯があるので、固定電話番号の権利がないのですが、その場合、安く自宅インターネットをする環境をつくるにはどうしたらいいのでしょうか
ADSL引けるのでしょうか
109名無しさん:2006/12/13(水) 15:58:16 0
>>106
ついでにこういう板も覚えといたほうがいいぞ

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/

あと、>>1以降のテンプレも読もうな
110名無しさん:2006/12/13(水) 15:59:40 0
>>108
電話加入権なしのプランがあるよ
大して安くないけど
111名無しさん:2006/12/13(水) 16:00:09 0
>>108
最近では加入電話が無くてもADSLを引けるプランがある
プロバイダや回線の質問はここ

プロバイダー
http://pc8.2ch.net/isp/
112名無しさん:2006/12/13(水) 16:16:52 0
ぶっちゃけdellとHPならどちらがオススメ?
とにかく壊れにくいことを優先したい。
113名無しさん:2006/12/13(水) 16:19:21 0
>>112
どっちも勧められないね。
114名無しさん:2006/12/13(水) 16:19:27 0
>>107>>109
ありがとうございました。
115名無しさん:2006/12/13(水) 16:20:56 0
>>112
ぶっちゃけスレ違い
購入相談スレ逝け

一言だけアドバイスするなら壊れても自力で対処できる技術を身につけろ
別に電子の知識まで必要としない。問題の切り分けが出来て部品交換が
出来て自己修理に楽なタワー型のパソコンを買っとけば良い。
116名無しさん:2006/12/13(水) 16:25:46 0
タワー型と言ってもスリムタワーは論外
ATX規格の電源やマザーが使えるようなケースな。
117名無しさん:2006/12/13(水) 16:27:10 0
ドメインのwhois情報書き換えるにはどうすればいいですか?
メンドイのはイヤなので簡単なの教えて下さい
118名無しさん:2006/12/13(水) 16:50:54 0
確かドメインの専門スレあったよな
どこの板だっけ、自鯖板だったかな?
119名無しさん:2006/12/13(水) 17:04:42 0
再セットアップ作業について教えてください。

今NECの「VALUE STAR VL550/3」を使っているのですが、
HDDが壊れてしまいました。

リカバリCDを作っておけばよかったのですが、
残念ながら手元にありません。

ただ、以前にDドライブ丸ごとコピーした外付けHDDが残って
います。

この外付けHDDからリカバリCDを作成する方法は
ないでしょうか。
もしくはそのままリカバリする方法でも結構です。

ご存知の方がいたら是非教えてください。
宜しくお願いします。
120名無しさん:2006/12/13(水) 17:05:29 0
使用PC
COMPAC Evo N610c

HD全領域にDebianを入れる
→付属のリカバリディスクでWindowsやら入れようとする(Debian必要なくなったので)
→Errorとかflee space not found!!など言われて。インストールできない
→DebianインストールしたCDでHD内全削除する
→もう一回付属のリカバリディスクを試す
→今度はうまく進むも、最後(?)で
 GRUB Loading stage1.5.

GRUB loading , please wait…
 Error 17

と出て、結局リカバリできませんでした…
何回か色々と試してみましたが無駄でした

詳しくないので、このようにしか書けませんでした。すみません
サポートももう無償ではやっていないようなので困っています…よろしくお願いします
121名無しさん:2006/12/13(水) 17:06:01 0
>>119
HDDが壊れたのなら無理です
サポートでリカバリCD買ってください
122名無しさん:2006/12/13(水) 17:11:12 0
BTOでポチる予定なんだけど
DVDドライブとビデボって自分で付けるの難しいかな?
欲しいのがないから自分で買って後付けしようと思ってる
んだけど
メモリの増設しかしたことないんだが


123名無しさん:2006/12/13(水) 17:11:26 0
リカバリCD買えば壊れたHDDも蘇ります
124名無しさん:2006/12/13(水) 17:22:35 0
>>122
英数字を全角で打ってるところとビデボと言うところが素晴らしい
初心者が一生懸命上級者に見せかけようとしてる努力が笑える
125名無しさん:2006/12/13(水) 17:25:18 O
セットアップしソフトを完全に消去するにはどうしたらいいんですか??フォーマット以外でお願いします教えてください!
126名無しさん:2006/12/13(水) 17:26:27 0
質問です

X1650proというグラフィックカードを仕様しているのですが
これはWXGA+(1440x900)に対応しているのでしょうか?
あればは対応表なようなものがあるサイトも教えていただきたいです
モニタ買い換えようと思ったのですがわからなくてorz

宜しくお願いします
127名無しさん:2006/12/13(水) 17:28:08 0
リカバリCD買えば割れたマザーボードも蘇ります。
128名無しさん:2006/12/13(水) 17:33:11 0
[デスクトップPC]−−[ルータ]−−…

------------------------------------------

という環境なのですが、

--------------------------------------------------

[デスクトップPC]--[無線LAN(バッファローWHR-AMG54)]--…

[ワイヤレスLAN内蔵ノートPC]

---------------------------------------------------
という環境にしたいです。
可能ですか?
129128:2006/12/13(水) 17:34:27 0
また、デスクトップPCのOSは98SEです。
宜しくお願いします。
130名無しさん:2006/12/13(水) 17:35:41 0
サポートの切れたOSをなぜ使う?
131名無しさん:2006/12/13(水) 17:35:54 0
PC同士で直接繋げばいいじゃん
132名無しさん:2006/12/13(水) 17:36:41 0
>>129
おまいのPCからスパムやウィルスが流れるからネットに接続しないでくれ。
133名無しさん:2006/12/13(水) 17:38:13 0
Windows使ってないからウィルスはどうでもいいけどスパムは困る
134128:2006/12/13(水) 17:40:58 0
済みません。
結局可能なんですか?
135名無しさん:2006/12/13(水) 17:45:49 0
BTOでポチる予定なんだけど
DVDドライブとビデボって自分で付けるの難しいかな?
欲しいのがないから自分で買って後付けしようと思ってる
んだけど
メモリの増設しかしたことないんだが

あ、あと全然上級者に見せかけてないから
ここは超初心者の質問スレだよね?
136名無しさん:2006/12/13(水) 17:49:21 0
>>135
なら勝手な略称を使うなよ
スレタイをマジに受け止められても困るんだがな
初心者が集まる場所に行きたかったらPC初心者板にでも逝け
137名無しさん:2006/12/13(水) 17:50:28 0
>>134
レスが付かないのは可能だという意味
138128:2006/12/13(水) 17:52:42 0
>>137
なるほど。
ありがとうございます。
139名無しさん:2006/12/13(水) 18:00:17 0
>>135
ことさらに初心者を強調するのはどこに行っても嫌われるよ。
140119:2006/12/13(水) 18:17:35 0
レスありがとうございます。

やはりメーカーに依頼してリカバリCDを購入するしか方法はないのですね。

別のPCにリカバリ領域の入った外付けHDDを付けて焼く方法があればいいなと密かに期待していたのですが残念です。
とても参考になりました。ありがとうございました。
141名無しさん:2006/12/13(水) 18:23:59 O
質問させてください。
アドレスバーの履歴というのは削除できるのですか?
削除できるのであれば、その方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
14253:2006/12/13(水) 18:26:28 O
本日、RegseekerでレジストリをいじってしまいPCが立ち上がらくなった者です。
再インストールする時に
Windowsセットアップで、HD情報が表示される部分で
元々160GのHDをパーティション切ってありまして
未使用領域8M
C:60G
D:100G
と、合計160Gとならなければいけないのに
未使用領域8MとC:100Gのみとなってしまっています。
これはレジストリを消したせいで
Cを認識できずに本来のDをCとして表示しているのでしょうか?
またこの場合、新しいHDを買って
このダメになったHDの中身を吸い出す場合
C、D共に吸い出しは可能でしょうか?
143名無しさん:2006/12/13(水) 18:30:02 0
>>141
消せない。

>>142
ダメにはなってないだろ、吸い出しはソフト使えば出来る
144名無しさん:2006/12/13(水) 18:31:44 0
>>141
どこのアドレスバー?
IEなら履歴消せば消えるけど
Macとか他のブラウザは知らん
145名無しさん:2006/12/13(水) 18:33:08 0
どうやってMPEG4からMP3にかえるんでしょうか?

親切な方おしえてください。。。
146120:2006/12/13(水) 18:40:37 0
>>120です
何回か試してみましたが、やはりリカバリできません
どなたかお願いします…
147名無しさん:2006/12/13(水) 18:41:00 0
>>142
パーティションを切ったときシリンダ数で計算するので
未使用領域が出るのは不具合じゃない。
正確な計算方法は知らないけど余りが出たり出なかったりするもんらしい。
データを吸い出したいだけならKNOPPIXというCD起動のOSを使えばいい。
雑誌の付録で手に入れるかネットから無料で手に入るから知合いに焼いてもらえ
148名無しさん:2006/12/13(水) 18:43:52 0
ノートPCでCPUの取り換えってできるのでしょうか?
149名無しさん:2006/12/13(水) 18:46:07 O
>>143-144
レスありがとうございます。
IEというのはなんでしょうか?
150名無しさん:2006/12/13(水) 18:46:36 0
>>141
IEのアドレスバーに残った履歴を削除する
ttp://planet.xrea.jp/trouble/012.html
151名無しさん:2006/12/13(水) 18:47:26 0
>>149
【IE7】Internet Explorer 7 Part13【正式版】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1164492315/
152名無しさん:2006/12/13(水) 18:52:26 0
>>150-151
教えて頂いたことを参考に、がんばってみます。
ありがとうございました。
153名無しさん:2006/12/13(水) 18:55:30 O
メモリを増やさずにハードディスクの容量を使ってPCの処理を速くする事は出来ますか?
154名無しさん:2006/12/13(水) 18:55:52 O
>>148
物による
155名無しさん:2006/12/13(水) 18:58:50 0
>>148
ものによるがこんなスレで訊いてるウチは実質不可能だな。
156名無しさん:2006/12/13(水) 18:58:53 0
専用ブラウザで2ちゃんをやってるんですが、
たま〜にノートンから「PCが攻撃を受けました」という表示が出ます。
攻撃者の詳細を見たらなにか2ch〜〜〜〜みたいな文字列があったのですが、
2ちゃん経由でPCをどうにかされてしまうことってあるのでしょうか?
157名無しさん:2006/12/13(水) 19:02:17 0
>>153
RAMディスクか言ってページファイルをそこに作るようにする
158名無しさん:2006/12/13(水) 19:06:15 0
>>153
出来る
Windowsなら常駐アプリを減らしたりクラシック表示にしたり
細々とパフォーマンスを優先する設定に変える

それでもWindowsの限界というものもあるから、それ以上は処理の軽いOSに乗り換える。
徹底的に軽くしたいならFreeBSDがお勧め。
159名無しさん:2006/12/13(水) 19:06:30 0
>>154
どうもです

>>155
レスしてくんなゴミ
160名無しさん:2006/12/13(水) 19:08:05 0
いずれにしても>>153の要求は満たしていないな
>メモリを増やさず
>HDDを使って

16145:2006/12/13(水) 19:08:32 O
教えて下さいエスパー
162名無しさん:2006/12/13(水) 19:16:03 O
>>157
>>158
サンクス
(・_・)
OS変更ってXPとかじゃ無いって事?
ちょっとくぐって来ます。
(*・ω・)ノ〜☆
163名無しさん:2006/12/13(水) 19:25:44 0
http://www.virusbursters.com/?aff=334
をインストールされてしまいました プログラムの追加と削除から消しました 
右下に黄色い !マークで点滅しています 
これが消せません クリックすると↑のサイトに飛ぶし タスクマネージャーで終了しようとしても
終了できません 操作がこのプロセスにたいして無効です とでて
どうすれば消せますか教えてください 
164名無しさん:2006/12/13(水) 19:26:47 0
>>160
目的はメモリの増設をしないでPCの処理を速くすることだろ?
わざわざHDDの空き容量を利用する必要も無いしスワップくらいにしか使えんし。
165名無しさん:2006/12/13(水) 19:41:24 0
デフラグでもすれば?
166名無しさん:2006/12/13(水) 19:43:32 0
デフラグでどれだけの処理能力が上がるというんだろうか
167名無しさん:2006/12/13(水) 19:44:02 0
場合による
168名無しさん:2006/12/13(水) 19:44:35 0
デフラグはWindowsの恥部
169名無しさん:2006/12/13(水) 19:54:32 0
>>153
Windows 環境変更・表示ツール
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/env/
こういうところのツールを使ってやってみれ。
170名無しさん:2006/12/13(水) 19:57:31 0
>>168
それをさらけ出すMSは変質者ですか?
171名無しさん:2006/12/13(水) 19:59:07 O
携帯からですみません…PC持って無くて欲しいのですが貧乏で超初心者♀です…どの機種がいいか&値段&毎月の使用料(プロバイダー?)等教えて下さい
172名無しさん:2006/12/13(水) 20:02:18 0
>>170
意味不明だなおまい
173名無しさん:2006/12/13(水) 20:03:08 0
質問です。
ネット上にある画像を保存しようとしたところ、
元画像はjpgファイルのはずなのに、
保存するときになぜかすべてbmpファイルに変わってしまい困っています。
一応>>4にあるQ&Aを読んで試してみたのですが、
Extention値のデータはちゃんとjpgになっていました。
どなたか詳しく教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
174名無しさん:2006/12/13(水) 20:04:16 0
>>171
こちらへどうぞ

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
175名無しさん:2006/12/13(水) 20:14:02 0
>>173
IEを閉じた状態でファイルの削除と、履歴のクリアしてみ
176175:2006/12/13(水) 20:15:00 0
177名無しさん:2006/12/13(水) 20:18:13 0
すいません。
ノートパソコンを使っていたのですが外付けのCDドライブが壊れてしまいました。
家にはもう一台、デスクトップパソコンがあるのでこのデスクトップパソコンのCDドライブを使ってアプリケーションソフトをノートパソコンにインストールしたいのですが
どういった方法をとればよいのでしょうか?
方法の一つとしてパソコン同士をネットワーク接続すればいいというのはわかるのですが、その場合にはLANケーブル(クロス?)でお互いを接続するだけでよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
178名無しさん:2006/12/13(水) 20:23:23 0
セキュリティソフトってどうしても買わないとまずいでつか。
179名無しさん:2006/12/13(水) 20:24:27 0
>>178
ウィルスに感染した場合他人にも
迷惑をかけることがある、あとは分かるな
180名無しさん:2006/12/13(水) 20:28:36 0
ウイルスって滅多に感染しないだろ。
181名無しさん:2006/12/13(水) 20:29:23 0
そう思うなら必要ないんじゃない
182名無しさん:2006/12/13(水) 20:32:32 0
ネットに繋がないならwindowsのサポートも何もいらん
183名無しさん:2006/12/13(水) 20:33:03 0
バカばかりだな、回答者は。
184名無しさん:2006/12/13(水) 20:34:11 0
超天才の俺になんと失礼な
185名無しさん:2006/12/13(水) 20:35:24 0
LANでパソコンのデータをやり取りするためにクロスケーブルと
いうのを買ったのですが、つないでどうすれば良いのかわかりません
電気屋はネットワークの名前を同じにするとか言ってたのですが
よくわかりませんでした。両方ともWIN98SEです
よろしくお願いします。
186名無しさん:2006/12/13(水) 20:43:43 0
>>185
スレを使い分けることも覚えようよ

LAN構築教えて下さい。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1040143458/
187名無しさん:2006/12/13(水) 20:46:53 0
>>163 システムの復元で解決
188173:2006/12/13(水) 20:51:01 0
>>175さん
遅くなりましてもうしわけありません。
無事に直りました!
本当に助かりました。
どうもありがとうございました。
189名無しさん:2006/12/13(水) 20:57:36 0
>>188は板違いだった事に気づいてないんだろうな
190名無しさん:2006/12/13(水) 20:59:30 O
田舎「電話回線」しかないんですがネット株やるためにはしかたなくこれでやるしかないですか?
191名無しさん:2006/12/13(水) 21:03:00 0
NTTならADSL回線のサービスとかやってないの?
192名無しさん:2006/12/13(水) 21:03:37 0
HDDの残量を見るにはどうすればいいでしょうか?ちなみにwindouwsです。
CドライブDドライブといった奴でしょうか?
193名無しさん:2006/12/13(水) 21:05:52 0
スタート→マイコンピュータ→プロパティ

これでCドライブもDドライブも空き容量を確認できる。
194名無しさん:2006/12/13(水) 21:07:16 0
スタート→マイコンピュータ→Cドライブ(またはDドライブ)→プロパティ


ごめん。
これが正解だった。
195名無しさん:2006/12/13(水) 21:14:58 0
>>189
すみません…
以後気をつけます。
196名無しさん:2006/12/13(水) 21:22:56 0
ノートパソコンの電源を入れても液晶が映らない
(電源は入るが反応はなし)のですが、
どうすればいいでしょう?
197名無しさん:2006/12/13(水) 21:26:32 0
>>194
ありがとうございます。
198名無しさん:2006/12/13(水) 21:27:15 0
199名無しさん:2006/12/13(水) 21:30:14 0
>>196
ノートPC板に行けばいいと思いますよ
200名無しさん:2006/12/13(水) 21:31:47 O
鼻をかみすぎて鼻血が出たんですけど
鼻をかむコツを教えてください
201名無しさん:2006/12/13(水) 21:56:38 0
OSを再インストールするとPCが安定しなくなりました
いきなりフリーズしたりします。
再インストール前はそういう事はありませんでした。
どうすれば安定しますか?

PCのスペックは
アスロン3200+
メモリ1G
です。
202名無しさん:2006/12/13(水) 22:01:15 0
>>200
片方の鼻腔を塞いで、えぐり込むようにかむべし、かむべし、かむべし!
 ∩_∩      
 ( ・(ェ)・)=つ≡つ  
 (っ ≡つ=つ    
 ./   ) クママママ
 ( / ̄∪ 
203名無しさん:2006/12/13(水) 22:06:42 0
質問です。
最近PC(デスクトップ)の電源がうまく切ることができません。(稀に正常に終了されます)
「設定を保存しています」→「シャットダウンしています」のところで電源が切れるはずなのですがそこでフリーズしてしまいます。
なのでフリーズしたらそこで本体のボタンを押して強制終了します。
このために次回の起動がいちいち不安定になります。
解決法がお分かりになる方、ご教授願います。
204名無しさん:2006/12/13(水) 22:37:56 0
昨日まで普通に動いていたデスクトップ型のPCが
205名無しさん:2006/12/13(水) 22:42:50 0
うわ・・・。ミスです・・・。

昨日まで普通に動いていたデスクトップ型のPCが
今日になって起動しなくなってしまいました。

電源を入れると5秒後くらいに電源が切れてしまい
数秒たつと勝手にまた電源が入り、また数秒後に電源が切れてしまいます。

ここ数週間は新しいプログラムをインストールしたり
PCの設定をいじったりなどはまったくしていません。

このトラブルの原因は何が考えられるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
206名無しさん:2006/12/13(水) 22:44:53 0
>>203
ttp://support.microsoft.com/kb/307274/JA/

>>205
何かエラー画面みたいな物はでないの?
207205:2006/12/13(水) 22:47:12 0
208名無しさん:2006/12/13(水) 22:47:51 0
もちつけ
209205:2006/12/13(水) 22:48:12 0
>>206

ディスプレイには何も表示されません。
表示されるまえに電源が切れてしまう状況です。
210名無しさん:2006/12/13(水) 22:53:49 0
ハード的な故障なんでないの。修理へどうぞ。
PCが突然死するのはわりとよくあること。だんだん調子が悪くなるほうが珍しい。
211205:2006/12/13(水) 23:09:20 0
今度の土曜日にでも修理に出してみます。
レスありがとうございました。
212名無しさん:2006/12/13(水) 23:26:00 0
今話題のバッファローちょいテレって、USBついてればデスクトップでもつかえますよね?
ほかに必要なものありますか?
213名無しさん:2006/12/13(水) 23:29:58 0
>>206
ありがとうございました!
214名無しさん:2006/12/13(水) 23:33:18 0
215名無しさん:2006/12/13(水) 23:42:12 0
画面の下のほうにあるタスクバーに使用しているプログラムが表示されなくなってしまいました
インターネットエクスプローラなどを最小化してもタスクバーに表示されなくてタスクマネジャーを
いちいち開かなくてはなりません
どうしたらいいでしょうか
ウィンドウズのXPです
216名無しさん:2006/12/13(水) 23:55:30 0
デスクトップPCを新しく購入したのですが、ディスプレイが【節電モード】のまま表示されません。
ディスプレイはDCジャックにアダプターを接続し、
RGBケーブルを差し込んで、反対側をPCのモニターコネクタに差込ました。
その上でPCの電源を入れると上記メッセージが表示されます。
機種はGatewayのGT5048jです。
何か足りない作業があったら教えてください。お願いします
217名無しさん:2006/12/13(水) 23:58:14 0
RGBケーブルを間違って挿してるとかまず確認。
218名無しさん:2006/12/13(水) 23:58:25 0
219名無しさん:2006/12/14(木) 00:00:31 0
タスクバー上で右クリックしてプロパティをまず確認してみるとか。
220名無しさん:2006/12/14(木) 00:02:40 0
PCが立ち上がるたびに再起動する異常が起こりました
立ち上がった瞬間、立ち上がった画面は正常に見えるのですが
メッセージが表示され(読む間もなく)すぐに勝手に終了して起動
それを繰り返します
PC操作自体できないのでネットで解決法を調べるわけにもいかず
リカバリで全面的システム復元をしました
異常は治ったのですが原因はわからずじまいです
221名無しさん:2006/12/14(木) 00:08:59 0
SONY ソニー VAIO PCV-J102のCPU替えたいんですが
替えれますか?
今付いているのはセレロンの800ぐらいだと思うんですが。
よろしくお願いします。
222名無しさん:2006/12/14(木) 00:10:33 0
>>220
何となく、これじゃないかと予想
ttp://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html
223名無しさん:2006/12/14(木) 00:15:09 0
いちいち設定しなくても入力モードが日本語に最初からなるようにできませんか?
224名無しさん:2006/12/14(木) 00:20:43 0
言語バーを右クリック→設定→プロパティ

これで日本語入力とローマ字入力の切り替え固定できない?
225名無しさん:2006/12/14(木) 00:25:57 0
>>220
それだけで分かるわけないだろ。
ウイルスの可能性も無きにしも非ず。
リカバリで直ったんなら機械的なトラブルではないだろうし・・・

再発の可能性に怯えながら暮らせ。

>>223
不可能

>>224
それじゃなくて最初が半角英数入力になってるのをどうにかしたいということジャマイカ
226名無しさん:2006/12/14(木) 00:29:08 0
>>217
rgbと書かれてるところに差し込んだのですが、
どっちがPC側とかあるんでしょうか・・・
227名無しさん:2006/12/14(木) 00:30:19 0
OSを再インストールするとPCが安定しなくなりました
いきなりフリーズしたりします。
再インストール前はそういう事はありませんでした。
どうすれば安定しますか?

PCのスペックは
アスロン3200+
メモリ1G
です。
228名無しさん:2006/12/14(木) 00:33:08 0
>>222
情報ありがとうございます

”最凶クラスエラー”((;゚Д゚)ガクガクブルブル

使用期間1年過ぎたところなのにHDDの破損だったらどうしよう
多分無料のアプリケーションを色々ダウンロードしていたし
レジストリの変更が不十分だったかインストールしたものの
相性が悪かったんではないかと思います
229名無しさん:2006/12/14(木) 00:34:44 0
半角英数入力からローマ字入力にするだけならキーを押すだけ。
スペースキーの一つか二つ右にあるキーで。
230名無しさん:2006/12/14(木) 00:37:33 0
>>223
「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」でも使えば
231名無しさん:2006/12/14(木) 00:39:27 0
あっ!本当だ!ありがとうございます!
232名無しさん:2006/12/14(木) 00:41:16 O
ソフト使って変換
233名無しさん:2006/12/14(木) 00:44:55 0
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。
これ定番便利すぎ
234名無しさん:2006/12/14(木) 00:50:13 0
>>226
機種限定みたいだから下のスレで聞いた方がいいかも。
同じ機種持ってる人いるだろうから親切な人がいれば手取り足取り教えてくれるとおもうよ。
あとディスプレイの型番とかもあるなら一緒に書いたほうがいいかも。
ディスプレイ側の操作が必要かもしれんからね。

【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part20【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165677204/
235名無しさん:2006/12/14(木) 01:22:18 0
いちいち入力が最初、半角英数になってるのは
確かにメンドクサイと俺も思う。(結構思っている人多いみたい)
でもどうやら設定できないみたい。
なんで改善しようとしないんだろ?

236名無しさん:2006/12/14(木) 01:24:54 0
>>227
その情報だけじゃ何ともアドバイスのしようがない

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1159121441/
237名無しさん:2006/12/14(木) 02:17:06 O
質問です。パソコンが壊れたので修理に出すのですが…データが消える分にはいいのですが、インターネットをつなぐときにプロバイダーの人に設定をしてもらった分も消えますよね?この場合、もう1度呼ばなきゃダメですか?
238名無しさん:2006/12/14(木) 02:21:18 0
教えてください
隠しファイルって設定ありますけど・・・
あれってどういう意図なんでしょうか。
結局編集するようになるファイルも隠しになってるやつがあるし・・。
いちいち表示させるのが面倒なだけかと思われ、、
239名無しさん:2006/12/14(木) 02:24:00 0
>>237
自分で頑張るか呼ぶかだろうね

>>238
Windowsのシステムファイル等が詳しく知らない人が
間違って移動や消したりするのを防ぐためかな
あと、見られたくないファイルを隠すためと言う意味もあるかも
240名無しさん:2006/12/14(木) 02:39:48 0
PC初心者ですが質問です。

現在下記のスペックのPCでMMOなどをプレイしているんですが
グラボの影響で3DMMOなどに対応しなくなってきました。
そこでグラボとメモリの購入を考えています。

友人の進めや自分で検索&判断などにより
グラボはGeForce7900GTX?あたりを考えてはいるんですが
既製品を購入後PCをいじった事が無く
グラボやメモリを購入後取り付けられるのかがわからず、不安です。

そこでお聞きしたいのが、そもそも私の所持しているPCは
グラボの交換?やメモリの増設が可能なのかどうか?
またお勧めの商品、そしてGeForce7900GTXは取り付け可能か?
もし取り付け可能だとしたら、PC初心者の私でも出来る範囲か?

以上の3点がが知りたいです。
ど素人なのでわからない用語とかもありますが
どなたかご教授頂けると幸いです!


241240:2006/12/14(木) 02:46:04 0
e-machines 「J4686」
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 12/10/2006, 11:05:35
Machine name: YOUR-XGGMS4LU9A
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: n/a
System Model: Product Name
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz (2 CPUs)
Memory: 496MB RAM
Page File: 448MB used, 709MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: /Silent
DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode
---------------
Display Devices
---------------
Card name: Intel(R) 82865G Graphics Controller
Manufacturer: Intel Corporation
Chip type: Intel(R) 82865G Graphics Controller
DAC type: Internal
Device Key: Enum\PCI\VEN_8086&DEV_2572&SUBSYS_92051509&REV_02
Display Memory: 96.0 MB
Current Mode: 1280 x 1024 (16 bit) (60Hz)
Monitor: ( Monitor Max Res:
Driver Name: ialmrnt5.dll
Driver Version: 6.14.0010.4396 (English)
DDI Version: 9 (or higher)
242名無しさん:2006/12/14(木) 03:02:52 0
スキルは置いておいて、J4686はメモリは増設の問題ないけど
AGPしかないからPCI-EであるGeForce7900GTXは無理
7600GTとかならAGPもあるけど今度は恐らく電源要交換、CPUも足引っ張る。

結論としてゲーム目的なら一式買い替えたほうがよいかと 
243名無しさん:2006/12/14(木) 03:07:46 O
質問よろしいですか?
すごくおおざっぱなのですが…
リネージュ2をしたいのですが15万未満でPCを買いたいのですが何かおすすめありませんか?
244名無しさん:2006/12/14(木) 03:10:13 O
追記
戦争もいきますー
基本PTしてます!推奨PC位のスペックがいいのですが…わがままですみません!
245名無しさん:2006/12/14(木) 03:21:28 0
246名無しさん:2006/12/14(木) 03:37:25 O
<<244ですっ
ありがとうございました!
スレ違いごめんなさい
247ひよこ名無しさん:2006/12/14(木) 04:31:35 0
ウイルススキャンで調べた結果
マウスからウイルス検出・・・

マウスのコードをキーボードからはずせば
PCから「かこん」と甲高い音が・・・
で、いったんコード接続すれば、また「かこん」と甲高い音・・・
これを繰り返してればマウスでカーソルが動くようになるのですが
これはいったい何が原因なんでしょうか?わかる方いますか?

返答・・・マウスは怖いっすよ
     ペストとか媒介するし

>マウスは怖いっすよ
>ペストとか媒介するし

当方素人です。わかりやすく教えていただけないでしょうか?
それと、パソコン本体のみ交換しても
この場合だと同じくウイルスに犯された状態になるんでしょうか。

初心者板からきました。答えられる人が誰もいなくて
この掲示板をオススメされてきました。
どなたかこの質問に答えられる人、助けていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
248名無しさん:2006/12/14(木) 04:32:26 0
DivX for windowsの最新版をダウンロードするにあたって質問です。
普通にnyで落としたエロ動画のDivXを見るだけなんですが、
Divx codec
Divx converter
Divx player
Divx webplayer
Divx content uploader

不要なものはインストールしたくないんですが、上記すべてインストールしないとだめなんですか?
249名無しさん:2006/12/14(木) 04:43:45 0
>>247
その返答は普通に動物の鼠の事言ってるだけだろ
つか、馬鹿にされたんじゃね?
あと、マウスからウイルス検出の意味が分からない

>>248
ny云々を言って普通に回答を貰う方が難しいと思うよ
テンプレ位ちゃんと読んだ方が良いかもね
250名無しさん:2006/12/14(木) 04:50:21 0
かなり漠然とした質問なのですが、MacのPCを購入しようと思うのですが
どうなのでしょうか?初めて自分のPCを持とうとしているのですが、私自身
まだ学生でこれから社会人になるにあたってPCになれておこうと思ってPCを
持とうとしています。そこでMacを選択するのは間違っていますか?
友人から社会人になってPCを使う場合、会社などでのPCはほとんどwindowsの
PCなのでMacで得た知識だけを持っていてもwindowsのPCにはほとんど生かすこ
ができないのでwindowsのPCを購入すべきだといわれました。
そうすべきならそうするべきだと思うのですが実際にはそうなのでしょうか?
かなり浅い知識しか持っていない上に、乱文・長文申し訳ありません。
どなたかお教え下さい。よろしくお願いいたします。
251(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/12/14(木) 04:54:35 0
間違っています
252名無しさん:2006/12/14(木) 04:54:36 0
>>250
どうしてもMacに拘りたいなら止めないけど
その友達の言う事も、もっともだと思うよ
あとゲームとかもやりたいと思ってるなら
Windowsだろうね
253名無しさん:2006/12/14(木) 05:01:07 0
レスありがとうございます。
友人いわくMacは趣味用PCだと...仕事などに使うとなるとMacでも使えない
ということはないが今の日本でのシェア的な問題から苦労するし、無駄な労力
を使わなくちゃいけなくなるといわれました。
皆さんの意見に従うことにします。
254名無しさん:2006/12/14(木) 05:14:12 0
>>243 ココはもちろん見たんやろうな?
ttp://www.lineage2.jp/goods/pc.aspx
255名無しさん:2006/12/14(木) 06:56:24 O
Windows XPでiTubeインストールしても大丈夫ですか?
256名無しさん:2006/12/14(木) 07:19:38 0
問題ないよハゲ
257名無しさん:2006/12/14(木) 07:50:18 0
>>247
>ウイルススキャンで調べた結果
>マウスからウイルス検出・・・

俺も上記の意味がよくわからないけど
「かこん」という音自体は「安全なデバイス(機器)の取り付け・取り外し」という作業が行われたという効果音だとおもわれる。
その音が出る前後に「通知領域(画面の右下に時刻と一緒に色々なマークが表示されている部分)」で「緑の矢印でカードが抜かれるようなマーク」が出るなら
「問題なくマウスを取り外せましたよ」「問題なくマウスを接続できましたよ」という意味だから安心していいとおもうんだが・・・間違ってたらスマソ。

ちなみにPCカードスロットでPCカードを抜き差しする場合にも同様の音やマークが出るよ(俺のバイオノートでは出ていた)。
デバイス(機器)によってはパソコンの電源を落として抜き差ししなければいけない物もあるらしいから気をつけたほうがいい。




>マウスは怖いっすよ
>ペストとか媒介するし

あとこれは馬鹿にしてるor冗談のつもりだとおもわれ。
意味の無いレスだから気にしないようにね。

258名無しさん:2006/12/14(木) 08:00:49 0
MacはMacというブランドが好きで「これじゃないと絶対にダメ」という人にしかお奨めできない。
259名無しさん:2006/12/14(木) 08:08:54 0
IEでネットをしようと思うとしたら
サーバーに接続できませんの表示が。
ギコナビで2ちゃんは出来るのですが、
これはどうすればいいのでしょうか?

XP
IE
ADSL

よろしくお願いいたします
260名無しさん:2006/12/14(木) 08:10:29 0
>>259
インターネットオプション→接続→LANの設定→全部のチェック外す
261259:2006/12/14(木) 08:11:51 0
>>260
全部外れてます。
262名無しさん:2006/12/14(木) 08:13:42 0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\     今年もあと半月だお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの一年間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
263名無しさん:2006/12/14(木) 08:15:07 0
>>261
ホームページ以外の他のサイトは見れるかどうか確認。
2ちゃん用専用ブラウザは本当に更新できているのか確認。
264259:2006/12/14(木) 08:18:25 0
>>263
ホープページ以外も駄目です。
2ちゃんのブラウザは更新できました

265名無しさん:2006/12/14(木) 08:41:44 0
>>264
プロクシ、ファイアウォール確認。機器を再起動。
壷等を使ったときは特に注意
266名無しさん:2006/12/14(木) 09:17:00 0
ファイアウォールを有効にチェックしても再起動すると
また無効に戻ってしまうのですがどうやったら有効のままになるんでしょう
XP SP2なんですが
267名無しさん:2006/12/14(木) 09:25:47 0
>>266
他社製のファイアウォールがwindowsのファイアウォール機能を無効にしてるんでしょう
それで問題ないと思われ
268名無しさん:2006/12/14(木) 09:40:37 0
PCの故障で新しいのを買います。
OSはWin2000からWinXPになりますが、以前から持っているOffice2000を
新しいPCにインストールして使ってもOKですか?
予算不足でOfficeまで買う余裕がないので。
269名無しさん:2006/12/14(木) 09:44:03 0
>>268
パッケージ版のOfficeなら旧マシンからアンインストールしてからならOK
OEM版のOfficeならNG

以上がライセンス上の扱い
可、不可に関してはあえて何も言わない
270名無しさん:2006/12/14(木) 10:44:00 O
すみません。会社でネット見るんですが履歴が会社にばれないようにするにはどうしらいいのですか?
検索窓のところにも履歴がでます。
お願いします。
271名無しさん:2006/12/14(木) 10:49:58 0
おまいのパソコンの履歴を消したところで会社のゲートウェイになってる
マシンにログが残るので意味無いんでは?
272名無しさん:2006/12/14(木) 10:54:05 O
従業員は四人なんですがやはり履歴は残りますか?
273名無しさん:2006/12/14(木) 11:01:43 0
>>272
馬鹿しかいない会社なら残ってないと思われ。
274名無しさん:2006/12/14(木) 11:10:27 O
>>273私のパソコンの画面の左側に履歴が全部出ちゃうんです。
あと検索窓にも。
これは消せませんか?
275名無しさん:2006/12/14(木) 11:14:02 0
>>274
WEBブラウザの履歴を消したかったら使ってるブラウザのスレで聞け

MacでSafariならmac板
WindowsでInternet ExplorerならWindows板
FirefoxやOperaならソフトウェア板
276名無しさん:2006/12/14(木) 11:16:20 O
>>275
ありがとうございます。
277名無しさん:2006/12/14(木) 11:33:29 0
ぶっちゃけ>>3にのってる
278名無しさん:2006/12/14(木) 11:52:38 O
ウぃルスソフトは何がいいです
セキュリティ板だと貶しあいでわかんなす
279名無しさん:2006/12/14(木) 11:53:32 0
>>278
ウィルスソフトか
sasserあたりでどうだ
280名無しさん:2006/12/14(木) 11:53:59 0
バスターかノートンで
281名無しさん:2006/12/14(木) 11:54:34 0
エラーチェックで「次回のコンピュータの再起動後に、このディスクの検査を実行しますか?」となり
再起動したらエラーチェック開始したんですが、あまりにも時間がかかりそうなのでキャンセルしたいんですが
どうやればいいんでしょう?
282名無しさん:2006/12/14(木) 11:55:34 0
>>280
それはウィルス対策ソフトだから>>278が求めている物とは違うかと
283名無しさん:2006/12/14(木) 11:59:26 0
>>277
余計な事を……
また戻ってきてIEの質問を延々と繰り返されるじゃんか
284名無しさん:2006/12/14(木) 12:04:01 0
メールソフトをつかってhotmailの送受信を行いたいのですが、設定の時の受信サーバーと送信サーバーの欄には何をいれたらいいのでしょうか
285名無しさん:2006/12/14(木) 12:06:04 0
QTでmpeg4の動画ファイルを見ようとすると、
未知のエラーで見れません。
ver.6.5.2です。
286名無しさん:2006/12/14(木) 12:06:55 0
無料のhotmailはwebメール専用です
287名無しさん:2006/12/14(木) 12:07:39 0
>>285
検証するからその動画をどっかにアップしてくれ
288名無しさん:2006/12/14(木) 12:12:14 0
>>287
そうしたいのですが、こちらPHSの64kです。
とても、150mbの動画はアップできません。
289285:2006/12/14(木) 12:17:02 0
書き忘れていました。
動画のvideo codec H.264 audio codec AACです。
よろしくお願いします。
290名無しさん:2006/12/14(木) 12:27:09 0
>>286
そうなんですか。ありがとうございました
291名無しさん:2006/12/14(木) 12:29:08 O
ノートPCなんですがバッテリー使用不可、ACアダプターPC側ピン破損の為
電源を入れられない状態です
できるだけ廉価でHDDの必要ファイルを移す方法をご存じでしたら教えてください
292名無しさん:2006/12/14(木) 12:43:16 0
293名無しさん:2006/12/14(木) 12:46:50 0
>>289
それのどこがMPEG4なんだ?
294名無しさん:2006/12/14(木) 12:50:21 O
パソコンでゲームしてたらスピーカーから外人の声がしたんだが
これってよくあることなんでしょうか?
295名無しさん:2006/12/14(木) 12:52:17 0
うん
296名無しさん:2006/12/14(木) 12:54:06 0
DTM板ではヒスノイズの酷いスピーカを「愛ちゃんが住んでる」ということもある
外人が住んでるのはレア
手放すな
297名無しさん:2006/12/14(木) 13:00:23 O
>>295
>>296
そうですか。
パソコンのスピーカーでも聞こえる時があるんですね。
レスありがとうございました。
298名無しさん:2006/12/14(木) 13:01:08 0
>>293
これってMPEG4じゃないんですか?
299名無しさん:2006/12/14(木) 13:01:12 0
オカルト板いけ
300名無しさん:2006/12/14(木) 13:02:45 0
すみませんどなたか>>281お願いします
301名無しさん:2006/12/14(木) 13:03:21 0
>>299
URL
302名無しさん:2006/12/14(木) 13:04:13 0
>>300
おk

>>281
氏ねカスぼけ
303名無しさん:2006/12/14(木) 13:06:28 0
OSがXPなんですが
304名無しさん:2006/12/14(木) 13:10:24 0
そうですか、僕はFedoraです。
305名無しさん:2006/12/14(木) 13:12:47 0
俺、Mac OSX使ってる
306名無しさん:2006/12/14(木) 13:18:02 0
未だにBeOS
307名無しさん:2006/12/14(木) 13:19:12 0
どの状態でエラーチェック開始されてるのかがわからんと。
windowsが立ち上がった状態で開始されてるのか
画面が黒く白文字だけが出た状態で開始されてるのか
308名無しさん:2006/12/14(木) 13:21:13 0
>>306
ださ
309名無しさん:2006/12/14(木) 13:24:38 0
BeOSって10年くらい前に流行ったOS/2だろ?
310名無しさん:2006/12/14(木) 13:24:59 0
>>307
http://www.imgup.org/iup300627.jpg
こういうやつです
311名無しさん:2006/12/14(木) 13:35:21 0
小金ができたので自室で自分用にネットを繋ぎたいです。
現在共用のPCが光接続なのでそこから無線LANでひっぱて来ようと思います。
共用は3F、自室は2F(共用部屋の真下)で距離的には充分可能だと思うのですが、
3Fはベランダに離れとして独立しているため電波が拡散してしまうのではないかと心配です。

離れでも大丈夫そうならcoregaのxmimo型番CG-WLBARGE-Pを購入しようと思いますがどうでしょうか?
312名無しさん:2006/12/14(木) 13:46:11 0
>>310
始まったらキャンセル不可。始まる前のカウントダウン中なら可能。
313名無しさん:2006/12/14(木) 13:47:21 0
XP(ver1)
ロジテック製LHA−USB2というPCI接続のUSB2.0カードと、
外付けのIOデータ HDP−U40というポータブルHDDを併せて購入しましたが、使用できません。
IOとロジに相談すると、機器自体は認識されているとのこと
たしかにマウス・ゲームコントローラ等は正常に利用できました。
USBからしか電力をもらえないタイプのHDDではよくあることでしょうか?
対応策はありますか
314名無しさん:2006/12/14(木) 13:48:19 0
>>311
無線はぶっちゃけやってみないとわからない。
遮蔽物があれば、直線距離が短いのは全然意味が無い。

その床板が何でできているかが問題。鉄筋コンクリートなら絶望的。
315名無しさん:2006/12/14(木) 13:49:02 0
mp3をwmaに変換するにはどうしたらいいんでしょうか?
316名無しさん:2006/12/14(木) 13:49:31 0
>>235
IMEツールバーの「A」をずっと「あ」にする
メモ帳を開き
input,textarea{ime-mode:active}
↑をコピペ、名前を付けて保存。
ファイル名も場所を好きにしていいが拡張子は.cssにする。
インターネットオプション→ユーザー補助→
「自分のスタイルシートでドキュメントの書式を設定する」をチェック→
作ったファイルを指定。
317名無しさん:2006/12/14(木) 13:50:50 0
>>309
それはたぶん違うのだと思う
BeOSは名前かえてまだ継続中だったようなキガス

>>315
WMP
318名無しさん:2006/12/14(木) 13:56:25 0
>>314
即レスありがとうございます。モロ鉄筋コンクリートですorz
離れの窓→家の窓→階段→自室というのは望み薄でしょうか?
測った所、距離的には10mちょいなのでなんとかなってくれないか思いたいのですが。
319名無しさん:2006/12/14(木) 13:57:39 0
mp3を保存しようとしたらQuick Time 7 Proを購入が必要ですとでたんですが、無料で保存できませんか?

>>317
レスありがとうございます
320名無しさん:2006/12/14(木) 13:58:48 0
>>318
鉄筋の1Fと2Fで無線接続してるけど特に問題はないね
あくまでウチの場合だけど
321名無しさん:2006/12/14(木) 14:00:13 0
>>319
どこにあるmp3を保存したいの?
322名無しさん:2006/12/14(木) 14:00:56 0
>>320
ありがとうございます。
事情により新しく回線を引くことが出来ないのでダメ元でいってきます。
323名無しさん:2006/12/14(木) 14:02:43 0
>>313
セルフパワードハブを間に挟む
324名無しさん:2006/12/14(木) 14:03:00 0
>>321
vipでうpされてるアニソンです。
325名無しさん:2006/12/14(木) 14:04:54 0
>>324
右クリック>対象をファイルに保存
あとは関連付けの問題
326名無しさん:2006/12/14(木) 14:06:33 0
「あとは」っていうか「QuickTimeが立ち上がるのは」ね
327名無しさん:2006/12/14(木) 14:07:01 0
初めて自宅にPCを導入するのですが
プロバイダーはどこがいいのかさっぱり分かりません。
とにかく安いところで、サポート充実してるところって
どこでしょう?
328名無しさん:2006/12/14(木) 14:07:10 0
QTなんぞ削除しれ
329名無しさん:2006/12/14(木) 14:07:41 0
>>327
ぷらら
330名無しさん:2006/12/14(木) 14:08:05 0
>>327
価格とサポートは比例してる場合が多い
331名無しさん:2006/12/14(木) 14:12:03 0
>>325
右クリックしても「対象をファイルに保存」という項目がありません。
保存の項目が「ファイルを保存」と「Quick Timeムービーとして保存」の2つしか出ません。
あとは>>319のとおりです
332名無しさん:2006/12/14(木) 14:13:39 0
>>323
ありです。やっぱり補助電源が必要なんですね・・・・
333名無しさん:2006/12/14(木) 14:16:56 0
>>331
URL買いて
334名無しさん:2006/12/14(木) 14:17:52 0
PCカード経由の出力は300mAくらいしか無かったはずなんで
335名無しさん:2006/12/14(木) 14:18:54 0
336名無しさん:2006/12/14(木) 14:20:22 0
>>334
なんの為のUSB2.0カードなんすかねぇ・・・
ただの後ろについた不便なUSBハブでしかない・・・・
店にゴルァしてきます。ありでした
337名無しさん:2006/12/14(木) 14:20:58 0
>>335
ごくごく普通に右栗から保存でいけるが。
338335:2006/12/14(木) 14:21:12 0
>>333あてです
339名無しさん:2006/12/14(木) 14:21:48 0
>>335
ちょっと特殊な環境で使ってない?
340名無しさん:2006/12/14(木) 14:23:12 0
>>336
バスパワーじゃない機器の為
341名無しさん:2006/12/14(木) 14:23:37 0
>>337
私はできません

>>339
特殊というか・・・
初心者なためほとんどパソコンはいじってませんよ
342名無しさん:2006/12/14(木) 14:23:43 0
>>327
特に高いところというのは無いけれど、安いところはヤバイところが多いので避けるのが無難。
YahooBBとかな。自社でインフラを持つ電話会社関連がお勧め。
343名無しさん:2006/12/14(木) 14:26:21 0
右クリすると

バージョン情報
このリンクは開く
pro ファイルを保存
pro Quick Time ムービーとして保存
plug-in設定
接続速度

のみです
344名無しさん:2006/12/14(木) 14:26:52 0
>>340
ACアダプタ付のHDDに交換してきます。ども
345名無しさん:2006/12/14(木) 14:28:04 0
>>343
いったいどこを右クリックしてるんだ?
346名無しさん:2006/12/14(木) 14:29:44 0
>>331と変わってるし・・・
347名無しさん:2006/12/14(木) 14:30:40 0
>>345
画面の真ん中あたりですが
348名無しさん:2006/12/14(木) 14:38:38 0
>>347
インターネットエクスプローラで見てる?
349名無しさん:2006/12/14(木) 14:39:49 0
>>347
お前はアホか?
画面ってどこだよ。お前が見てるものが他の人間に見えると思うなよ。


と、まあ普通ならこんな風に罵倒するところだが…ここはエスパースレ。
Quicktimeで再生中の画面の真ん中だと予想…

右栗はブラウザのURL上だボケ
350名無しさん:2006/12/14(木) 14:47:53 0
>>336
何がどう使えないのか、よく解らない質問なのに
みんな適当に答えてるように見えるよ。
>334はPCMCIAとPCI読み違えてるし、
だれもメーカーのページ確認もしてないぽい。
たとえばの話だけど、
領域切ってないとか、やることやってない可能性ない?
問題のHDDはどのレベルで認識できてないとか、
(マネージャに出てるかどうかさえ解らない)
その辺は質問に含めるべきだよ。
所詮ここはそんなもんだといわれれば返す言葉はないが…
351名無しさん:2006/12/14(木) 14:48:35 0
>>347
クイックタイムアンインスコするか、ブラウザのオプションからクイックタイムのアドオン外せ。
352名無しさん:2006/12/14(木) 14:49:55 0
>>348>>349
できました!
アドバイスくださったみなさんありがとうございました。
お騒がせしました。
353名無しさん:2006/12/14(木) 14:50:02 0
CPUはAthlonXP2500+を使っていて、以前は1.8Ghzくらい出てたと思うのですが
今では1.09Ghzしか出ていません
何か原因は思い当たりませんか?
354名無しさん:2006/12/14(木) 14:52:12 0
>>353
FSBが100になってる
355名無しさん:2006/12/14(木) 15:02:55 0
166x11=1826
100x11=1100
こんなところでしょうね。
356名無しさん:2006/12/14(木) 15:13:49 0
プリインストールされている重いマニュアル群を
別ドライブにコピペで移動させることって可能ですか?
それともいったん消して再インストールするしかないですか?
(でもそのためのソフトが入ったCDが付属してない気がする )

変なパーティションの切りかたしててCが10GBしかない・・・('A`)
Dは腐るほど大きいのに
357名無しさん:2006/12/14(木) 15:13:56 0
リカバリーがノートンゴーストを使ってるやつで元の機械じゃないと
リカバリーできなとです。
358名無しさん:2006/12/14(木) 15:16:39 0
そうだね。
359名無しさん:2006/12/14(木) 15:18:30 0
>>356
全然変じゃないけどね。ちなみに俺は全ドライブ合計1TB超えてるけど、Cドライブは8Gしかないよ。
要は使い分け。Cドライブが巨大だと色々問題あるのだ。
360名無しさん:2006/12/14(木) 15:19:19 0
>>356
PDFファイルならおk
でもPDFが重いほど大きいサイズとは思えない
361名無しさん:2006/12/14(木) 15:21:51 0
>>354-355
ありがとうございます
早速変更方法を探ってみます
362名無しさん:2006/12/14(木) 15:25:23 0
「PCI Expressネイティブ対応」ってどういう意味ですか?
363356:2006/12/14(木) 15:26:49 0
>>359
そうなんですか。欠陥品掴まされたのかと思ってたw

>>360
「cybersupport for VAIO」というソフトです。
調べたらこれが全プログラムファイルの1/3くらいを占めてました。
サポートだからめったに使わないけど消すのも抵抗があります。
364361:2006/12/14(木) 16:11:37 0
言うとおりにFSBとやらを変えたら治りました
本当にありがとうございました
365名無しさん:2006/12/14(木) 16:16:08 O
ホントに単純な質問なのですが、デスクとノートどちらか迷ってるんですが、どちらがいいでしょうか?漠然とした質問ですみません
366名無しさん:2006/12/14(木) 16:17:27 0
>>365
デスク:安ければ3,000円くらいから
ノート:3冊100円とかで売ってることもある

予算次第で
367名無しさん:2006/12/14(木) 16:20:00 0
>>365
マジレスすると、迷うところではない。

持ち運びをするか否か。これが全て。

持ち運びをする→ノート以外に無い
持ち運びしない→ノート買う奴は馬鹿
368名無しさん:2006/12/14(木) 16:22:12 0
でもセレDのスリムデスクトップとか買うくらいならノートの方がいいと思うような場合もあるぞ
369名無しさん:2006/12/14(木) 16:23:18 0
あの可搬性を得るためにいくら金を支払ってると思ってるんだ。
370名無しさん:2006/12/14(木) 16:49:04 0
WinNTでも使えるUSBフラッシュメモリは存在してますか?
存在するとしてもドライバダウンロード必須とかですか?
371名無しさん:2006/12/14(木) 16:52:30 0
>>370
基本的にNT4.0以前はUSB自体サポートしてないんだが
372名無しさん:2006/12/14(木) 16:53:18 0
>>370
OSによるサポートは95から(実質的には98SEぐらいから)
基本的にそれ以前のOSでもそのOS用のドライバがあれば大丈夫なはず
ドライバがあれば…の話だがな
373名無しさん:2006/12/14(木) 17:05:47 0
パソコンの背面にUSBポートはあります。
95や98SEのドライバはあるところが多いようですがNT用ドライバのあるところが見当たらず…
374名無しさん:2006/12/14(木) 17:08:11 0
>>373
だからサポートしてねえって
375名無しさん:2006/12/14(木) 17:33:41 0
すみません素人なんですが、2年ほど使ったPCフリーズしまくりで困っています。
HDDかCPUか電源ユニットかマザーのどれかだとマイクロソフトから
回答がきたのですが、PCを起動しても即フリーズして調べようがありません
とりあえずHDDの購入からしてみようと思うのですが、どう選べばいいのか
わかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。
・容量   これは単純に大きいものが有利でいいでしょうか?
・回転数  これは数値が多きいものが早いでいいでしょうか?
・I/F  ここがまったくわかりません。

大変恐縮ですが、お願いいたします。
376名無しさん:2006/12/14(木) 17:35:44 0
買う前にリカバリしてみろや
377名無しさん:2006/12/14(木) 17:37:50 0
>>373
>NT用ドライバのあるところが見当たらず…
普通はない
メーカーにしても今どき利用者が極めて少ないNT用のドライバなんて作らない
378名無しさん:2006/12/14(木) 17:42:08 0
>>375
>すみません素人なんですが
素人が 回転数・I/F なんか気にすんな
>HDDかCPUか電源ユニットかマザーのどれかだとマイクロソフトから回答がきた
ほぼパーツのすべてじゃねーか…よくわからんから当たり障りのない回答されただけだろ
まずリカバリしろ
やり方わかんないならPCのメーカに聞け
379名無しさん:2006/12/14(木) 17:49:44 0
ケーブル会社に加入してるんですが、地デジを見るにはPC以外に何か必要なんでしょうか?
380名無しさん:2006/12/14(木) 17:51:25 0
>>379
ケーブル会社に聞け
そんなんもん会社によって違うわ
381名無しさん:2006/12/14(木) 17:57:16 0
やれやれ、エスパーも大変だなこりゃw
382名無しさん:2006/12/14(木) 17:58:33 0
みんな口悪いけど親切だな^^;
383名無しさん:2006/12/14(木) 18:05:55 O
インストールしたドライバのアイコンがタスクトレイに表示されないのですが
タスクトレイに隠れてるアイコンを表示するにはどうすれば出てくるのでしょうか?
384名無しさん:2006/12/14(木) 18:06:05 0
375です。
>>376-378さんありがとうございます。
ちなみに症状ですが、BIOSでフリーズすることもあるし、Win起動時、起動後も
数分でフリーズします。電源いれても電源ランプが点かずCPUのほうだけ点いてることもしばしば。

リカバリCDいれてもフリーズしてうごきません。
元々80GBしかないので、これを機に購入してみようと思いましたがもう1度挑戦してみきます。


385名無しさん:2006/12/14(木) 18:08:05 0
>>383
>インストールしたドライバのアイコンがタスクトレイに表示されないのですが
ドライバは表示されないのが普通
386名無しさん:2006/12/14(木) 18:08:46 0
大学の情報学部入学するんだけどその前にPC知っておきたいんだけど。
まずはハード勉強したいんだけどなんかいい本ない?
そのあとC言語とかやりたいんだけど・・・
387名無しさん:2006/12/14(木) 18:09:12 0
>>384
どこのメーカーのパソコンなの?
388名無しさん:2006/12/14(木) 18:13:30 0
>>383
タスクバー上で右クリック→プロパティ→カスタマイズ

ここで表示・非表示させたいアイコンを選択。
これで表示させられないのならわからん。
389名無しさん:2006/12/14(木) 18:14:17 0
>>386
ハードの知識よりまずはC言語を勉強しとけ
ハードはあとからでいい
390名無しさん:2006/12/14(木) 18:17:28 0
>>389
ハードよりC言語が先ですか?javaからCの方がよい?
ハード少し勉強しとかないとメモリーとかPC動かなくなったとき色々困りそうで怖いんですが・・・
391名無しさん:2006/12/14(木) 18:21:52 0
>>387
384です。メーカーはFRONTIERです。2004に購入したデスクトップPCです。
ついでにスペック晒しておきます。
アスロンXP2400+  WinXP homeSP2 80GB 256MB→512*2に換装(1024MB)
電源ユニット:鎌力350W Geforce6600GT
わかるところはこんなところです。 
392名無しさん:2006/12/14(木) 18:23:14 0
>>390
お前がCやりたいって言ったんだろ、JavaだろうがCだろうがどっちでも良いよ
まあ、その大学で学ぶ言語にしといた方が無難かもしれんけどね
393名無しさん:2006/12/14(木) 18:26:58 0
>>390
情報学部を意識してるならどこを専攻するかにもよるけど
どこでもハードのことは最初にやらないだろう
CかもしくはCOBOL、FORTRAN(この辺今でも使ってるのか知らないけど)あたりは授業で使うだろ
いざ授業の時チンプンカンプンだと大変だぞ
ハードのほうは情報処理技術者(試験)の方で少しやるからちょっとやっといてもいいかもしれないが大学では最初は出ないだろう
まずは専攻するとこのカリキュラムがどんなのか知っておくことが先
ただたんに情報学部入学するからとりあえずPC知りたいならお好きにどーぞ
394名無しさん:2006/12/14(木) 18:28:04 0
大学はいるからやっときたいとかじゃ無理だろ
たいした事はできんよ
にわかプログラマにでもなるのかね
395名無しさん:2006/12/14(木) 18:28:44 0
>>390
ハードなんぞ、自作板の見積もりスレと質問スレを、半年と言わず二週間ROMれば十分知識はつく。
ただし分からない単語に出会う度にぐぐらないとダメだがな。
最初の頃は数時間ぐぐりっぱなしとか、当然のようにあるだろう。
396名無しさん:2006/12/14(木) 18:29:25 0
Core 2 duoについて2つ質問です

Core 2 duoが発売された当初、何か不具合があった、とこの板で見たのですが、
その時は買う気がなかったためどんな不具合だったかを忘れてしまいました。
それがどんな不具合だったのか、という質問と、
それは既に解決されたのかどうかをご存知でしたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
397名無しさん:2006/12/14(木) 18:31:55 0
>>396
不具合というより仕様で64bitの性能が著しく低い、だったかと。
398名無しさん:2006/12/14(木) 18:46:10 O
FMV BIBLO NF FMVNF70T と LAVIE L LL550GD1Tで迷ってます。どっちがいいでしょうか?
399名無しさん:2006/12/14(木) 18:47:23 0
俺ならVAIO
400名無しさん:2006/12/14(木) 18:47:28 0
>>398
FMV BIBLO NF FMVNF70T
401名無しさん:2006/12/14(木) 18:48:14 0
>>398
LAVIE L LL550GD1T
402名無しさん:2006/12/14(木) 18:49:09 0
>>398
FMVの方がいいに決まってるだろ
403名無しさん:2006/12/14(木) 18:49:40 0
>>398
FMVは糞だ。やめとけ。
404名無しさん:2006/12/14(木) 18:50:28 0
>>398
両方ダメ
405名無しさん:2006/12/14(木) 18:50:29 0
ばっかVAIOにしろよ
ソニーヽ(´ー`)ノバンザーイ
406名無しさん:2006/12/14(木) 18:54:24 0
つまりだ。保障長めにしとけば何でもいい
407名無しさん:2006/12/14(木) 18:55:40 0
>>390
とりあえず初心者にもわかるような簡単な自作PC本でも読んどけ。
それで超基本的なハードの知識が身につく。
408名無しさん:2006/12/14(木) 19:01:16 0
>397
そうだったんですか・・
何か、「初期ロットではよくあること」 みたいな書かれ方だった気がしてたので
core2duoの不具合だと勘違いしてたのかもしれません。

ありがとうございましたm(_ _)m
409名無しさん:2006/12/14(木) 19:02:01 0
悪いこといわんからDELLとかgatewayにしとけ。
使わんアプリケーションソフトが山ほどついていても金勿体無いだけだし
バカ高いメーカー純正の物しか交換できんような憂き目に会うこともないだろ。
410ntt1-ppp842.tokyo.sannet.ne.jp:2006/12/14(木) 19:21:41 0
BMPをJPEGに変換する方法を教えてください。
お願いします。
411名無しさん:2006/12/14(木) 19:23:17 0
412名無しさん:2006/12/14(木) 19:24:03 0
>>410
1.Windowsならペイントを起動する→bmpファイルを開く→名前を付けて保存でjpegを選ぶ
2.「bmp jpeg 変換」とかでググる
413名無しさん:2006/12/14(木) 19:24:55 0
IEを使用するとき、最初に表示されるホームページが変更できず、いつもMSNのページが出てしまいます。
試してみたこと:
1.ツール→インターネットオプション→ホームページとして使用するページのアドレスを変更→適用

2.YAHOOのページにして左上にあるこのページをスタートページに設定する をクリック

以上の操作を試してみましたが、改善されませんでした。
【OS】XP
【PCの機種】富士通 FMV L50H

どなたか解決策を教えてください、宜しくお願いします!
414名無しさん:2006/12/14(木) 19:29:44 0
ヤフーなら「おまかせセットアップ」かな?
415名無しさん:2006/12/14(木) 19:30:38 0
>>413
ショートカットから起動してるとか?
416414:2006/12/14(木) 19:35:55 0
わからないのかな?
じゃさ、「おまかせセットアップ」で検索してみよう。
確かそれでホームページの設定も出来るよ。
417名無しさん:2006/12/14(木) 19:50:22 0
eSATAのインターフェースカードを買おうと思ったのですが
普通のPCIとPCI-Expressとがあります
PCI-ExpressはUATAとSATAみたいに主流になる可能性が高いのでしょうか?
418名無しさん:2006/12/14(木) 19:53:53 0
>>417
なるならないじゃなくて、現状のPCで使えるかどうかで考えろよ。
まぁ遠い将来には主流になるはずだが。
419名無しさん:2006/12/14(木) 19:54:50 0
預言者じゃないから未来のことはわからないよ。
420名無しさん:2006/12/14(木) 19:57:55 0
>>418
現在では使えます
ありがとうございました
421名無しさん:2006/12/14(木) 20:18:42 0
プロキシの設定の仕方を教えてください
また、設定の出来るソフトってあるのですか?
リンク貼ってもらえたら助かります
422名無しさん:2006/12/14(木) 20:25:19 0
Torrentでよく出回ってるSkidVidっていうmpgやらwmvの動画が見れないんですけど、どうしたら見れますか?
SkidVidで検索してもぜんぜんヒットしないんです。
423名無しさん:2006/12/14(木) 20:38:57 0
mpg wmv 変換
424名無しさん:2006/12/14(木) 20:39:35 O
パソコンがようやく完成したんですが最初の画面でinsert boot disk and press any key ってでたんですけどOSのインストールはどうすればいいんでしょうか?
425名無しさん:2006/12/14(木) 20:41:23 0
insert boot disk and press any key+辞書
426名無しさん:2006/12/14(木) 20:42:32 0
>>424
BIOS覗いて、Boot順の設定でCD-ROMをHDDより前に設定しておき設定保存。
んで、OSのCD突っ込んでリセット。
427名無しさん:2006/12/14(木) 20:49:53 0
質問です
320GのHDDのパーテーション設定はどうするのがいいでしょうか?
はじめから2台にすればよかったのですが、すでに注文してしまって、今から構成の変更はできず
パーテーション設定のサービスは受け付けてもらえるのでそれをしようと思いまして・・
428名無しさん:2006/12/14(木) 20:51:04 0
>>427
…そんなの人に聞くことかよ。
お好きなようにどうぞ。
429名無しさん:2006/12/14(木) 20:51:24 0
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1158669571/
430名無しさん:2006/12/14(木) 20:55:21 0
>>428
すいません、無知な上に優柔不断なので意見が聞ければと・・
>>429
ありがとうございます!
431名無しさん:2006/12/14(木) 20:58:25 0
>>421
使っているブラウザで設定の仕方は様々。
ググれば幾らでも出てくるから自分で検索汁
432名無しさん:2006/12/14(木) 21:00:10 0
すいません、質問です。
オンボードのビデオカード
RADEON IGP 340M
チップ
ATI RS200M
の最新ドライバーを探しているのですが、
当方PC初心者なのでよくわかりません。
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
433名無しさん:2006/12/14(木) 21:01:22 0
>>432
自作PCなら、マザーボードのメーカーHPを確認。
メーカー製PCなら、そのメーカーのHPを確認。
434名無しさん:2006/12/14(木) 21:12:55 0
>>433
一応型番はNECのPC-LL9006Dですが、
メーカー製以外のドライバーってないですか?
435名無しさん:2006/12/14(木) 21:14:39 0
>>434
ATIのサイトで探してみたら?
…動作は保証しないけど。
436名無しさん:2006/12/14(木) 21:16:15 0
>>434
なぜ?
メーカーサイトにあればそれ使え
437名無しさん:2006/12/14(木) 21:21:50 0
>>434
メーカーサイトじゃないところ(グラフィックチップの製造元やマザボの製造元)にあるドライバは汎用性があるが
特定のPCに対して動作チェックしてるわけでは無いから不具合が起きる可能性がある
逆にメーカーサイトにあるドライバなら多少バージョンが古いこともあるが
動作チェックしてるはずなので不具合の起きる可能性は少なくなる

それでもメーカーサイトはいやだと?
438名無しさん:2006/12/14(木) 21:22:17 0
439名無しさん:2006/12/14(木) 21:23:19 O
C2Dの処理なんですけど、デュアルコアに対応してないソフトの場合
片方だけ動くものじゃないんですか?
おいらのどう言うわけか、二つのCPUが合わせて50%で押したり引いたりしてますが。
440名無しさん:2006/12/14(木) 21:32:20 0
Winamp使っている方にお聞きしますけど、今ネトラジでAAC+の局は再生出来るでしょうか?
441名無しさん:2006/12/14(木) 21:32:51 0
>>439
お前のCPUはOSやバックグラウンドで動かしているソフトにはノータッチなのか?
442名無しさん:2006/12/14(木) 21:33:54 0
>>439
別のソフト(またはOS)がもう片方使ってるかもしれません
443名無しさん:2006/12/14(木) 21:36:36 0
それで正常。うちのX2もそう。50+50=で100%
444名無しさん:2006/12/14(木) 21:37:52 O
どちらかというと
ハゲ父vs娘の近親相姦ものが好きなんですが
なんでなの?
(´・ω・`)
445439:2006/12/14(木) 21:42:30 O
そうですか…。
でも押し引きする意味が分かりません。エンコしてても、二つ合わせて48〜52%を行ったり来たり。
エンコにプラスして何かすれば、さらに頑張ってくれます。

ちなみにレンダはフル活動。
446名無しさん:2006/12/14(木) 21:43:16 0
youtubdeでウィルスに感染したっぽいです。
有料のノートン先生は持ってません。どうすればいいんでしょうか?
447名無しさん:2006/12/14(木) 21:43:42 O
>>443
二つ合わせて50前後なのです。
448名無しさん:2006/12/14(木) 21:44:28 O
>>443
二つ合わせて50前後なのです。
片方が72なら片方は29とか…
449439:2006/12/14(木) 21:45:19 O
ああもう…orz
450名無しさん:2006/12/14(木) 21:45:22 0
>>446
おとなしくあきらめましょう
451名無しさん:2006/12/14(木) 21:46:13 0
452名無しさん:2006/12/14(木) 21:46:16 O
ストップひばりくんはなんで未完で終わったんですか?
(´・ω・`)
453名無しさん:2006/12/14(木) 21:46:43 0
454名無しさん:2006/12/14(木) 21:46:57 O
>>446
どこまで一人でできるのかわからないけど
フォーマットがオススメ
455名無しさん:2006/12/14(木) 21:48:04 0
>>452
作者がぶっ壊れかけた
456444:2006/12/14(木) 21:49:13 O
無視しないで‥
(´・ω・`)
457名無しさん:2006/12/14(木) 21:49:29 0
>>446
ウィルスが何かわからないけど、みんなが言ってるフォーマットはもう試した?
458名無しさん:2006/12/14(木) 21:49:36 0
>>446
とりあえずココでスキャンしてみろ禿げ
http://safety.live.com/site/ja-JP/
459名無しさん:2006/12/14(木) 21:51:06 0
>>446さんへ
多分ですけど
スタートメニュー

ファイル名を指定して実行

cmd

format c:

エンターキーを押す
Y/Nで Y を押す
で良いと思います。
コレが心配ならcmdで ip config って入れてみてください。
IPが表示されます。でわ
460名無しさん:2006/12/14(木) 21:51:07 O
現在使用中のノートがいよいよ壊れたので、仕方なく新調しようと思うのですが。
ビスタへのバージョンアップも視野に入れてヨドバシカメラで購入時にメモリ増設した場合、数時間で受け取れるのでしょうか?
461名無しさん:2006/12/14(木) 21:51:39 0
スキャンして本当に感染してたら聞け
462名無しさん:2006/12/14(木) 21:52:01 0
463名無しさん:2006/12/14(木) 21:52:32 0
>>448
Idle時にはいくつになってる?
なにをしてるとき50前後なんだ?
464名無しさん:2006/12/14(木) 21:58:13 0
友達がYoutubeでウィルスかかったっぽいんだけど、駆除方法教えてくれ
よくわからん
465名無しさん:2006/12/14(木) 21:59:16 0
>>464
グイグればいいよ
466名無しさん:2006/12/14(木) 21:59:24 0
>>464
 どー見ても>>446 本当にありがとうございました
467名無しさん:2006/12/14(木) 22:00:05 0
youtubdeでウィルスに感染したっぽいです。
有料のノートン先生は持ってません。どうすればいいんでしょうか?

こんな感じの質問が来たら、このスレに報告してください
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1166099414/
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1166094702/
468名無しさん:2006/12/14(木) 22:00:22 0
>>464 m9(^Д^)プギャー
469名無しさん:2006/12/14(木) 22:00:57 0
一生グイグってろ
470名無しさん:2006/12/14(木) 22:01:06 O
>>464
youtubdeじゃなくて?
471名無しさん:2006/12/14(木) 22:01:11 0
>>464
マルチ死ね
472名無しさん:2006/12/14(木) 22:01:34 0
473名無しさん:2006/12/14(木) 22:01:56 0
>>464
無料のSystem Doctorで駆除できますよ
474名無しさん:2006/12/14(木) 22:02:39 0
>>467
マルチは重罪だよ・・・
475名無しさん:2006/12/14(木) 22:03:06 0
>>472
空気嫁よ…
476名無しさん:2006/12/14(木) 22:03:39 O
>>464
VIPに帰れ
477名無しさん:2006/12/14(木) 22:03:39 O
まぁ>>459
が一番てっとりばやい!
478名無しさん:2006/12/14(木) 22:04:17 0
マルチって荒らしとみなされてひろゆき(2ちゃん管理人)からプロバイダー経由で違約金5万円請求されるんだよな?
俺の友達がこれやっちゃって親にかなり叱られてたなw
479名無しさん:2006/12/14(木) 22:04:55 0
>>464
グイグれ
480名無しさん:2006/12/14(木) 22:05:25 0
無線ルーターの場所が遠すぎて電波が届きにくいんだけど、
「無線ルーターの位置を変える」以外で何か対策はある?
481名無しさん:2006/12/14(木) 22:05:38 0
今日もグイグるか
482名無しさん:2006/12/14(木) 22:05:53 0
>>464
VIPでやれ
483名無しさん:2006/12/14(木) 22:06:01 0
>>478
それ2003年まで。2004年からはマルチの回数により従量制で課金される。
三回以上だと12万以上じゃなかったか?
484名無しさん:2006/12/14(木) 22:06:02 0
>>480
パソ近づければ良いじゃん
485名無しさん:2006/12/14(木) 22:06:06 0
>>480

PC近づけろ。
以上
486名無しさん:2006/12/14(木) 22:06:11 0
>>464

7万6000円くらいで、診断ソフトと駆除ソフトがセットになってるやつあるから、それ買ってみては?
基本的にウイルスは手動での駆除はできません。

専用の駆除ソフトを買わない限り、パソコンの電源を切ろうが、内部で時間ととも進行しつづけますので、はやめに購入することをお勧めします。


あるいはクリーンインストールという手もあります。
一度HDを初期化して、真っ白な状態にしてから再度OSを入れ直してください。

ただし、メーカーサイトにOSのライセンス料として2万円を払う必要がありますが…
487名無しさん:2006/12/14(木) 22:06:32 O
>>464
ねぇ?いろんなとこいくから墓穴掘ってるんだよ
488名無しさん:2006/12/14(木) 22:06:46 0
>>480
無線ルーターの中継機が売ってるから、
財布に余裕があるなら探してみたら?
489名無しさん:2006/12/14(木) 22:07:14 0
>>484-485
それも無理。
490名無しさん:2006/12/14(木) 22:08:12 0
>>489 (゚Д゚)ハァ?
491名無しさん:2006/12/14(木) 22:08:26 0
子機に、アルミホイルつけたり、フライパンをルータに向けて、その中心に子機を置く。
492名無しさん:2006/12/14(木) 22:09:38 0
寒いネタ回答はいりません、真面目な回答お願いします。
493名無しさん:2006/12/14(木) 22:09:46 O
>>426ありがとうございます。フォーマットの所までいったのでなんとかなりそうです。
494名無しさん:2006/12/14(木) 22:09:55 0
>>464
気の毒だなwwww
つーかマジでyoutubdeでウィルスかかったらどうするんだったっけな
忘れちゃったわ
495名無しさん:2006/12/14(木) 22:10:36 0
>>494
他人ぶるなよ、、、
496名無しさん:2006/12/14(木) 22:10:52 0
>>480
子機をUSBタイプにしてUSB延長ケーブル&USBハブ使って親機の近くまで持ってこい小僧
497名無しさん:2006/12/14(木) 22:11:10 0
>>494 ( ゚д゚)
498名無しさん:2006/12/14(木) 22:11:30 0
>>486
忘れたけどフリーで駆除する方法ってなかったっけ?まあどうでもいいけど
499名無しさん:2006/12/14(木) 22:11:57 0
酷い自演だwwwwwwwwwwww
500名無しさん:2006/12/14(木) 22:12:13 0
>>496
そのままケーブルで繋げばwwwww
501名無しさん:2006/12/14(木) 22:12:28 0
>>496 ここは自演厨のすくつ(ry)ですね
502名無しさん:2006/12/14(木) 22:13:17 0
>>494
あぁ、どうやるんだったかな…俺も忘れたww
503名無しさん:2006/12/14(木) 22:13:18 0
新ジャンル:「グイグる」
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1166101805/

これで>>464も人気者だwwwww
504448:2006/12/14(木) 22:13:23 O
>>463
帰ったら調べてみます。
505名無しさん:2006/12/14(木) 22:13:31 0
フリーソフトは必要なファイル削除して動かなくさせたからお勧めしない・・・有料でも時々あるがな・・・
506名無しさん:2006/12/14(木) 22:13:33 0
507名無しさん:2006/12/14(木) 22:13:41 0
31 名前: 猪(おもらし君) 投稿日: 2006/12/14(木) 21:37:39.78 ID:yrpXCJOS0
>>25
グイグったけど「駆除はできません」って書いてあった
意味ない もうVIPでは頼まないからええわ パソコン系の板で質問してくるノシ
508名無しさん:2006/12/14(木) 22:15:32 0
>>464
HDをかなづちでドン
509名無しさん:2006/12/14(木) 22:16:07 0
ウイルスに感染した!

├ 1.再インストール
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、手間がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

RegSeeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker 1.45 文字化け回避パッチ
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/zakki/regseeker_patch.htm
510名無しさん:2006/12/14(木) 22:19:27 0
>>464のやつって経産省から警告出てたいわゆる「Re-AL-Tubo(u)」だよね?
511名無しさん:2006/12/14(木) 22:19:47 0
マルチすんなハゲ

youtubeでウィルス感染したんですが駆除方法教えて
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1166100106/
512名無しさん:2006/12/14(木) 22:24:22 0
すいません。質問が2つほどあります。

1:スタンバイ状態になるとネットが使用できなくなる。
最初のころに「限定または接続なし」の表示が出てしまったので
コントロールパネル>ネットワークとインターネット接続>>プロバティ>
全般>接続が限られているか利用不可能な場合に通知するのチェックを外し
それは出なくなったのですが、ノートPCがスタンバイ状態になるとネットが不通になります。
フレッツ簡単セットアップツールを起動してインターネット接続を再びクリックすればまた戻るのですが・・。

2:Dell Network Assistantのアンインストール方法について
このプログラムのせいでPCそのものにかなりの負荷がかかっている報告があり
実際に体感もしているので削除したいのですが、Program filesでDell Network Assistantのファイルを全て
ゴミ箱へ移動させても起動時にエラーが表示されてしまって、逆に重くなってしまいました。
チキンなのでゴミ箱から元に戻すを選択肢、同じ位置にデータが戻ってしまった状態です。
この質問は散々出てると思います。申し訳ありません。

乱文失礼しました。
513名無しさん:2006/12/14(木) 22:25:50 O
ソーテックのデスクトップPX7311使ってるんですが、起動しようとしたら黒画面で左上に点が点滅し続けていて起動しないのですがこれはどうすればよいですか??本当教えてください。
514名無しさん:2006/12/14(木) 22:27:06 O
あの…NOD32のモジュールDMONをみると感染24てなってるんですがこれってウィルスに感染してるんですか?不安です。
515名無しさん:2006/12/14(木) 22:29:23 0
>>513
BIOSは見れるのか?
516名無しさん:2006/12/14(木) 22:30:28 0
smartdashboardの参考書ってないのでしょうか?
名前でググっても引っかからないし大きな書店でもこの単語が入った本が
見当たらなかったです。
517名無しさん:2006/12/14(木) 22:33:26 O
≪515
BIOSは見れます。
518名無しさん:2006/12/14(木) 22:38:16 0
>>517
BIOS見てHDDを認識してなかったらHDDを交換しる。
519名無しさん:2006/12/14(木) 22:55:33 0
youtubdeでウィルスに感染したっぽいです。
有料のノートン先生は持ってません。どうすればいいんでしょうか?
520名無しさん:2006/12/14(木) 22:59:28 0 BE:737276876-BRZ(5001)
迷惑かけてごめんなさーい
521名無しさん:2006/12/14(木) 23:00:33 0
P4 2.8Gをクロックアップしようとしたのですが手詰まりしました
マザーボードはD865GBFなんですがBIOSの設定画面にFSBを変更できるところが見当たらず、
ジャンパーで直接変更するのかとマニュアルを検索してみたが出てこず、
各種FSB変更ツールを試しましたが対応している物がありませんでした

もし何か情報があれば教えていただきたいです
522名無しさん:2006/12/14(木) 23:00:48 0
>>519
インターネット二度とすんな
523名無しさん:2006/12/14(木) 23:03:28 0
youtubeで何もしてないのにウィルスに感染したんですけど、どうすればよそしいでしょうか?
524名無しさん:2006/12/14(木) 23:08:54 0
よそしいってなんだ
525名無しさん:2006/12/14(木) 23:34:29 0
>>521
インテル純正マザーにそんな機能は無い
安定性命、定格サイコーって奴が使うもの

情報収集能力に乏しすぎるあなたにはクロックアップなど無理です
526名無しさん:2006/12/14(木) 23:52:24 O
>>521
インテルママンでクロックアップワロタ
527名無しさん:2006/12/14(木) 23:55:16 0
駆動電圧すら満足に弄れないIntel純正で何をほざいてんだwwwwww

OCなら乱八、低電圧化なら戯画・・・とか、定番はどんな分野にもあるもんだ。
Intel純正はともかく定格でガチンコ運用目指すものだっての。

そもそもOCは人に質問してやるようなものではない。
528名無しさん:2006/12/14(木) 23:58:46 0
529質問:2006/12/15(金) 00:00:58 0
Windows なんですが、
何故かすべべてのアイコンがほとんどくっつくような間隔で
ならんでしまっています・・・
もとの間隔にもどすにはどうすればいいですか?お願いします(´・ω・`)
530名無しさん:2006/12/15(金) 00:02:29 0
ネットやってたら、いきなり「レジストリーをクリアーしろ。クリアーするツールはhttp://www.msreg.comで入手しろ」みたいな警告窓が出るんだけど、
これって、なんなの?俺のPCおかしいの?それとも何かの拍子に変なDMソフトがインストールされちゃったの?
531名無しさん:2006/12/15(金) 00:02:44 0
>>529
そのPCを窓から放り投げる
532名無しさん:2006/12/15(金) 00:06:27 0
>>529
壁紙右クリ→プロパティ→デザイン→指定する部分→アイコンの間隔
533名無しさん:2006/12/15(金) 00:07:17 0
>>530
>それとも何かの拍子に変なDMソフトがインストールされちゃったの?

それが正解
スパイウェア駆除ツールを使って処理してください
534名無しさん:2006/12/15(金) 00:07:34 0 BE:313810092-2BP(11)
34 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/12/14(木) 23:49:55 ID:Upg4qKzc0
すべべてのアイコンがほとんどくっつくような間隔で
ならんでしまっています(Win)
標準の間隔にするにはどうすればいいのですか?



マルチポスト乙!
535名無しさん:2006/12/15(金) 00:08:09 0
超初心者の質問なんですけどyahooの検索の枠のとこに出てくる履歴って消せますか?
できるなら方法も教えて下さい。
536名無しさん:2006/12/15(金) 00:09:01 0
>>533

ありがとうございます。
HDDかメモリーが壊れちゃったんじゃないかと心配してましたが、
ハードの問題でなくて良かったです。HDDはフォーマットすることにします。
537名無しさん:2006/12/15(金) 00:09:42 0
>>532
ありがとうございます
>>534
大学で友達が一人しかいない社会不適合者乙
538名無しさん:2006/12/15(金) 00:12:32 O
携帯から初めて書き込むんですが質問いいですか?
539名無しさん:2006/12/15(金) 00:14:34 0
>>538

質問するのは自由だと思いますよ。
ただ、答えが返ってくるかどうかは分かりませんが。
540名無しさん:2006/12/15(金) 00:14:57 0
541名無しさん:2006/12/15(金) 00:18:35 0 BE:366112073-2BP(11)
34 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/12/14(木) 23:49:55 ID:Upg4qKzc0
すべべてのアイコンがほとんどくっつくような間隔で
ならんでしまっています(Win)
標準の間隔にするにはどうすればいいのですか?


529 名前:質問 投稿日:2006/12/15(金) 00:00:58 0
Windows なんですが、
何故かすべべてのアイコンがほとんどくっつくような間隔で
ならんでしまっています・・・
もとの間隔にもどすにはどうすればいいですか?お願いします(´・ω・`)




マルチを指摘され顔真っ赤にしてる初心者ワロス
542名無しさん:2006/12/15(金) 00:20:15 0
?2BP(11)

大学で友達が一人もできずに未だお昼は図書館にこもっている人
543名無しさん:2006/12/15(金) 00:26:13 0 BE:523017656-2BP(11)
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1166105735/34
34 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/12/14(木) 23:49:55 ID:Upg4qKzc0
すべべてのアイコンがほとんどくっつくような間隔で
ならんでしまっています(Win)
標準の間隔にするにはどうすればいいのですか?


http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165937343/529
529 名前:質問 投稿日:2006/12/15(金) 00:00:58 0
Windows なんですが、
何故かすべべてのアイコンがほとんどくっつくような間隔で
ならんでしまっています・・・
もとの間隔にもどすにはどうすればいいですか?お願いします(´・ω・`)




ワロス
544名無しさん:2006/12/15(金) 00:27:42 0
>>543
もうやめてやれよw
545名無しさん:2006/12/15(金) 00:28:24 O
パソコンの電源落とそうとした時重要なインストールを表示しますか?みたいな感じの表示が出て気にせず終了したら勝手にインストールしたのですがアダルトサイトに繋がりっぱとか考えられますか?そういう表示みたのが初めてだったんで どの様な事が考えられますか
546名無しさん:2006/12/15(金) 00:29:14 0
>>545
そのPCを窓から放り投げると解決する。
547名無しさん:2006/12/15(金) 00:29:46 0
>>545
WinUpDateが自動なんじゃね?
548名無しさん:2006/12/15(金) 00:31:06 0
>>545
Windows、セキュリティソフト、接続ツールとかのアップデートじゃないの?
心配しすぎだと思うよ
549名無しさん:2006/12/15(金) 00:34:16 O
WinUpDateってなんですか? すいませんアンカー?の打ち方も分からないんで 返事していただいてありがとうございます
550名無しさん:2006/12/15(金) 00:34:17 0 BE:244074672-2BP(11)
>>544
平気でマルチポストするような、頭悪い人は糾弾しなければならないと思います。
551名無しさん:2006/12/15(金) 00:34:58 0
>>545
それはWindowsUpdateの自動更新です
ちなみにネットに接続しているのではなく自動更新によってダウンロードしていた更新を終了時にインストールするというものです
気にしなくて大丈夫
552名無しさん:2006/12/15(金) 00:37:19 0
519のyoutubeでウイルス感染ってことありえるんですか?
553名無しさん:2006/12/15(金) 00:37:42 0
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、
やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。

夫と息子がしているのを見るのも好きです。
夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。









ちなみに将棋の話です。
554名無しさん:2006/12/15(金) 00:38:36 0
>>544

すみません、こいつ他のスレでも粘着厨房の中京とかいうコテでうざがられてる有名な
女なんでほっといてください
友達が一人しかいないから寂しいみたいなんですすみません^^;
555名無しさん:2006/12/15(金) 00:40:21 0
>>552
youtube自体で感染した話は聞かないが、そこからのリンク先までは分からんよ
556名無しさん:2006/12/15(金) 00:40:52 0
>>553
ちょとワロタ
557545です:2006/12/15(金) 00:41:48 O
皆さんありがとうございました
558名無しさん:2006/12/15(金) 00:42:47 0
>>553
ワロス
559名無しさん:2006/12/15(金) 00:43:34 0
>>554
スレ違いだ消えろ。
560名無しさん:2006/12/15(金) 00:44:39 0
ビデオカードでTV出力していてPCモニタをプライマリディスプレイにしてるのですが
TVの解像度を1024×768を640×480にして使って数日後
またTVの解像度を1024×768に戻そうとしたのだが
なぜか解像度変更ができない
たしけて
561名無しさん:2006/12/15(金) 00:45:13 0
>>559 =>>543
お前も一緒に消えろよ
562名無しさん:2006/12/15(金) 00:46:53 0 BE:627621449-2BP(11)
>>561
は?違うんだが・・・

マルチしていたおまえも悪い。

いい加減うざいから他所行ってやれっての。



これから中卒は・・・
563名無しさん:2006/12/15(金) 00:46:54 0
どーせ質問ないんだから気にすんなよ。
564名無しさん:2006/12/15(金) 00:47:57 0
>>562 
166 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/12/15(金) 00:39:19 ID:4Y/b+BfdO
>>159
中京は粘着・コピペ連投・潜伏等、基地外の資質十分だからレスしちゃだめだよ。
あぼんが怖くて半コテにとどまってる半端者ですから。

お前みたいのにマルチ指摘されてもね^^;
565名無しさん:2006/12/15(金) 00:50:48 0
>>562
PC初心者板の質問スレでやってろ、こっちくんな。
566名無しさん:2006/12/15(金) 01:03:23 0
キーボードでJを打つ1が、Kを打つ2が表示されてしまいます。
どうしたらなおりますか?
お願いします!
567名無しさん:2006/12/15(金) 01:03:49 0
568名無しさん:2006/12/15(金) 01:05:40 0
gcc-4.1.1

./configure --prefix=/usr &&
make && make install

4時間x3回
569名無しさん:2006/12/15(金) 01:06:53 0
http://www.sandisk.co.jp/retail_sansa.html
これをみてください。これは電池ですか?専用バッテリーですか?
570名無しさん:2006/12/15(金) 01:18:16 0
>567
あっ、ありがとうございます!
571名無しさん:2006/12/15(金) 01:36:23 0
あのぅ、youtubeでお友達がウィルスにかかったっぽいですが、削除方法教えろ
572名無しさん:2006/12/15(金) 01:37:51 0
>>571
あのぅ、それってお前の事ですか?
ムリです( ´・∀・`)
573名無しさん:2006/12/15(金) 01:39:57 0
>>571 お前に友達などいるはずもない m9(・∀・)ビシッ!!
574名無しさん:2006/12/15(金) 01:41:55 0
>>573
何を言ってもムリです( ´・∀・`)
575名無しさん:2006/12/15(金) 01:45:03 0
>>571をいじめるんじゃねぇ!!知ってるやつがいたらさっさと教え名
576名無しさん:2006/12/15(金) 01:47:35 0
>>575
知りません( ´・∀・`)
577名無しさん:2006/12/15(金) 01:47:45 0
>>571>>571?w
578名無しさん:2006/12/15(金) 02:02:38 0
マックはウィルスは大丈夫。
579名無しさん:2006/12/15(金) 02:04:51 0
なんで大丈夫なの?
580名無しさん:2006/12/15(金) 02:06:58 0
ブスがレイプされるか?
581名無しさん:2006/12/15(金) 02:09:43 0
あ!クラッシュする。
582名無しさん:2006/12/15(金) 02:19:43 0
>>580
ワロタ、座布団1枚
583名無しさん:2006/12/15(金) 02:23:20 0
>>580
マックはブスじゃないお!(゚∀゚)
584名無しさん:2006/12/15(金) 02:27:04 0
Linuxなら安全なの?
585名無しさん:2006/12/15(金) 02:32:44 0
>>584
別嬪さんのあまり、逆に言い寄ってくる奴が少ない
586名無しさん:2006/12/15(金) 02:47:22 0
Linuxにも市販のアンチウィルスソフトあるよ
ウィルス作者の少ないLinuxでiptablesとアンチウィルスがあれば完璧
Linuxじゃ無くてFreeBSDでもおk、どちらも一長一短。
587名無しさん:2006/12/15(金) 02:52:51 0
Solarisの新バージョンがリリースされてるね
興味があったら落して焼いておけば?
SUNは代り身が激しいから無料で手に入るうちに入手しておこう。
588名無しさん:2006/12/15(金) 03:09:46 0
PCを窓から放り投げることで何が解決されるんですか?
589名無しさん:2006/12/15(金) 03:16:02 0
部屋がすっきりする
590名無しさん:2006/12/15(金) 03:21:25 0
健康になる
591名無しさん:2006/12/15(金) 04:14:06 O
誰かが拾ってくれる
592名無しさん:2006/12/15(金) 04:35:52 O
助けてください。インターネットのお気に入りのフォルダを隠しファイルにしたんですがどうしたら出てきますか?
フォルダオプションですべてのフォルダを表示にしても出てきません。よろしくお願いします。
593名無しさん:2006/12/15(金) 04:42:19 0
おかしいなー 隠しファイルに設定してみたけど、ちゃんと表示したよ。
594名無しさん:2006/12/15(金) 05:04:29 0
作業してたらいきなりPCの電源が落ちたので
あらためて電源いれたら前回正常終了できませんでした〜というメッセージが出て
普通にOSは起動したんですけど
電源いれてからデスクトップが表示されてからずっと画面がすごく薄かったんです
再起動したら薄くなる現象は直ったのですが、これはグラフィックドライバに問題があるんですかね
595超超超超初心者:2006/12/15(金) 05:13:58 O
あのぉ〜っパソコン買いたいんですが、オンラインゲームできるPCっていくらくらいが相場ですか??
596名無しさん:2006/12/15(金) 05:22:09 O
よく動画の名前の横にavi21345467〜とかと見かけるんですけど、これはどうやってファイルを見るんですか?
597名無しさん:2006/12/15(金) 05:26:42 0
電源を切る(終了オプションを押す)とたまにhttp://kjm.kir.jp/pc/?p=26509.jpg
のようなエラーが出るんですが何故ですか?
改善方法ってありますか?
598名無しさん:2006/12/15(金) 05:27:07 0
ソラリスはパソコンですか?
599名無しさん:2006/12/15(金) 05:27:53 0
今日は雨ですか?
600名無しさん:2006/12/15(金) 05:27:55 0
>>598
パソコンじゃなくてOS
601名無しさん:2006/12/15(金) 05:28:36 0
>>600
それは運動会
602名無しさん:2006/12/15(金) 05:31:23 0
データベースを使いこなせるようになりたいです。
MySQLやPostgreSQLをネットだけで学習するのに適したサイトを教えてください。
603名無しさん:2006/12/15(金) 05:38:02 0
604名無しさん:2006/12/15(金) 05:40:20 0
>>596 言ってることよくわからんが ttp://codecpack.nl/klcodec272f.exe
605名無しさん:2006/12/15(金) 05:41:37 O
格安PC売ってるサイト知りませんか??教えてください。
606名無しさん:2006/12/15(金) 05:48:29 0
607597:2006/12/15(金) 05:51:39 0
分かる人いないですか?
608名無しさん:2006/12/15(金) 05:53:45 O
感謝しますヾ(≧∇≦)〃あり
609名無しさん:2006/12/15(金) 05:54:16 O
すいません
プロシキって何ですか?
610名無しさん:2006/12/15(金) 05:55:30 0
上級エスパーは御就寝になられました。下級エスパーな私もこのへんで退散いたします。
611名無しさん:2006/12/15(金) 05:56:43 O
おつ(・o・)ゞ了解!
612名無しさん:2006/12/15(金) 05:59:33 0
613名無しさん:2006/12/15(金) 06:00:32 O
質問なのですが…
windowsが立ち上がらなくてセーフモードなどの全ての起動方法試したのですが
windowsを起動しています から後が画面が真っ暗で「_」が点滅してるだけの状態でどれだけ待っても先に進みません…
これは逝っちゃったんでしょうか…

後悪あがきでOS再インストを試みようと思うのですが、現在内蔵のCDドライブが気まぐれで動いたり動かなかったりでかなり不安定で難しい状態なんです…

外付けのドライブからのOSインストは不可能でしょうか?

もしその他に修復できる方法があれば教えていただきたいです…
614名無しさん:2006/12/15(金) 06:14:20 O
    ∧_∧
   (´・ω・)
   ( っ¶¶
  (ニ二二二ニ)
   )========(
  |  ‖ |
  ()  () |
(( ヽ  ‖ / ))
  /ヽ======/、
(( レ / /_/、| ))
   L/ | |/
     |
 。*☆∴ | *☆∵。
∴★ ∵★|★∴ ゚★*
。☆*  ゚☆*   ゚☆
*★。       *★
∵☆*     ∴☆。
 ゚★。    。★*
  ∵☆*  *☆∵゚
   ∵★*゚★∵
     *☆*
615名無しさん:2006/12/15(金) 06:31:23 0
パソコンの調子が悪く、買い換えようと考えてたのですが
今現在使っているパソコンで専門的なソフトを使って勉強していたのですが
専用のソフトをインストールさせるCDが見つかりません
新しいパソコンを買っても、そのソフトを入れる事ができないのですが
元々使っているパソコンの中身を新しいパソコンに移して使用する事は可能なのでしょうか?
できたとしてもパソコンの性能が違うのでおかしくなったりはしないのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
616名無しさん:2006/12/15(金) 07:06:16 0
回答者早くしろよ
カスが
617名無しさん:2006/12/15(金) 07:20:12 O
すいません><起動時に【プロシージャ エントリ ポイント RegisterScmCalback がダイナミック リンク ライブラリ umpnpmgr.dllから見つかりませんでした】と出てから起動が出来ません><。こういう場合はどうやって起動、修復するのでしょうか?お願いします
618名無しさん:2006/12/15(金) 08:24:38 O
ペンD2.8G
メモリ1G
HDD250G
19インチ液晶付き
\99800
ヤフーショッピングのデスクトップの上の方にあるやつ買おうかと思ったんですが、これってお買得?

携帯からですが教えてエロい人
619名無しさん:2006/12/15(金) 08:30:28 0
今時PenDなんか買うのやめとけ
620名無しさん:2006/12/15(金) 08:34:33 O
ペンDて古いの?
621名無しさん:2006/12/15(金) 08:39:53 0
初心者ならサポート年数とかを気にしたほうが良いぞ

っ て い う か S O T E C 製 じ ゃ ね ー か
622名無しさん:2006/12/15(金) 08:46:22 O
やっぱりSOTECはまずいの?
623名無しさん:2006/12/15(金) 08:51:32 0
Pen3って古い?
624名無しさん:2006/12/15(金) 08:55:19 0
起動中に画面が真っ白になってキーボードとマウス両方の入力を受け付けなくなってしまいます。
前はこんなことなかったのですが急に起こるようになりました。
止まる時はいくつかのプログラムを動かしていたり、音楽、動画関係を再生しているときが多い気がします。
再セットアップも行ったのですが効果ありませんでした。
この場合はどの箇所が問題となるのですか?又どのようにすれば修復できるのでしょうか。お願いします。


625名無しさん:2006/12/15(金) 09:09:19 0
>>624
OS起動中なのか起動後なのかよくわからんけど
再インストール直後からおきるのならハードウェアの異常を疑う
パーツの不良、熱暴走、一応BIOSも
626名無しさん:2006/12/15(金) 09:12:16 0
>>624
>前はこんなことなかったのですが急に起こるようになりました。

当たり前だろボケ
氏ねや
627名無しさん:2006/12/15(金) 09:24:13 0
動画を見てみたらどのプレイヤーで再生しても一部が拡大表示され
全体を見ることができません。
設定は自分ではいじっておらず今日再生してみたらいきなりなっていました。
どうしたら全体を見られるようになりますか?
628名無しさん:2006/12/15(金) 09:25:44 0
Macか。
629名無しさん:2006/12/15(金) 09:28:42 0
超漢字だろ
630627:2006/12/15(金) 09:33:27 0
>>628
winxp proです。
631名無しさん:2006/12/15(金) 09:41:23 0
ネトゲも出来るような環境も兼ねて
PCを買い替えたいのですが
Pentium4 516とCore2Duolは
どちらを選んだ方がいいのしょうか?
また、他にお勧めのCPUってありますか?
632名無しさん:2006/12/15(金) 09:43:08 0
動画が画面からはみ出るようになったことはアルネ
確かコーデックやプレイヤーの再インストールで直ったと思うけど
633名無しさん:2006/12/15(金) 09:47:26 0
>>631
今Pentium4を選ぶのは阿呆
デスクトップ……Core2Duo、Athlon64(X2)、Sempron
ノート……CoreDuo、CeleronM
634名無しさん:2006/12/15(金) 09:49:05 0
>>631
オレならC2D買うけど。
価格重視ならペン4でいいんじゃね?
635名無しさん:2006/12/15(金) 09:52:23 0
>>618
それだけ出されても、部品代5万位にしかならんから良し悪しなんてわからん。
636名無しさん:2006/12/15(金) 09:53:24 0
価格重視でも516は普通に有り得ないだろ
637名無しさん:2006/12/15(金) 09:54:28 0
>>633>>634
ありがとうございます
Core2DuoE6400にします
638名無しさん:2006/12/15(金) 10:21:25 O
Inspiron640mと Inspiron6400 FMV BIBLO NF
FMVNF70T どれがいいでしょうか?
639名無しさん:2006/12/15(金) 10:35:20 0
>>638
何を以て「良い」とすればいいのか、その判断基準を示したら判定してやる。
640名無しさん:2006/12/15(金) 10:44:52 O
動作がよくて、ゲームがそれなりにできるのがいいのですが。またTVもあればうれしいです
641名無しさん:2006/12/15(金) 10:49:45 0
馬鹿だなコイツ
642名無しさん:2006/12/15(金) 10:53:42 0
>>640
ゲームやりたいなら640mとNFは無い
6400で「構成を選んでカスタマイズ」のメニューでMobilityRADEON搭載する
643名無しさん:2006/12/15(金) 10:55:36 0
ゲームはマインスイーパーとソリティアしかやらない
644名無しさん:2006/12/15(金) 11:06:06 0
>>416
ためしてみましたがダメです
645名無しさん:2006/12/15(金) 11:07:50 0
お腹が痛い、眠い、うんこもしたい。
646名無しさん:2006/12/15(金) 11:08:03 0
まんこしたい
647名無しさん:2006/12/15(金) 11:20:24 0
7200rpm省電力モードで二台のRAID0と10000rpmのHDD一個てどっちが読み込み早い?
648名無しさん:2006/12/15(金) 11:21:50 0
知らん
649名無しさん:2006/12/15(金) 11:24:53 O
質問させていただきます。FMW-DESKPOWER LX60Rをもらったんですが、
付属品が一切ありません。リサイクルショップで見てもらったら、価値がないと言われました。
何が必要なのでしょうか?また、売れるものなのでしょうか?
素人なので何もわかりません。教えて下さい。
650名無しさん:2006/12/15(金) 11:30:01 0
リサイクルショップでは付属品ないと買い取ってくれないこともある
それは付属品がないとジャンク扱いになるため(そうでないトコもあるけど
ヤフオクに出せば多分売れるよ
651名無しさん:2006/12/15(金) 11:36:00 0
>>644
ウイルスやスパイウェアのせいなのかもしれません。
652名無しさん:2006/12/15(金) 11:44:26 O
>>650
ありがとうございます。いろいろ調べてみます。
金欠orz
653名無しさん:2006/12/15(金) 11:59:17 0
オークションで落札して、お互い落札手続きとったんですが
2日経っても出品者からメールがこないんです
こういう場合、こっちからメール送ったほうがいいですよね
654名無しさん:2006/12/15(金) 12:07:22 0
ああ
655名無しさん:2006/12/15(金) 12:12:21 0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader371625.jpg

この画像のようにCドライブのアイコンがおかしくなってしまったんですが
これをD、Eのように戻す方法は何かあるんでしょうか
実害はないようだけど、気分が悪いんで直したいのです
656名無しさん:2006/12/15(金) 12:12:42 0
Gigagetというフリーウェアを日本語化する手順を教えてもらえないでしょうか?
日本語化パッチはあるのですが・・・・
板違いだとは思いますがどなたかお願いします
657名無しさん:2006/12/15(金) 12:30:10 0
>>656
ここから日本語化パッチをダウソしたらreadme.txtが同封されてるからそれ読んで確認しる
http://www.nihongoka.com/jpatch_e-m.html
658名無しさん:2006/12/15(金) 12:50:21 0
>>655
窓の手→アイコン→HDDでは戻らないかな?
659名無しさん:2006/12/15(金) 12:52:08 0
>>657
レスどうもです。
テキスト通りにやっているつもりなんですが移動させてもコピーさせても日本語にならないんです・・・。
なにか間違ってるんでしょうか
660名無しさん:2006/12/15(金) 12:53:39 0
>>647
RAID0の速さとRaptorの速さは別物。
RAID0は基本的に使い途が???
661名無しさん:2006/12/15(金) 13:00:56 0
DirectXの最新版をここからDLしました
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=77BC0499-19D0-46B6-A178-033D9E6C626B

インストール先はどこにすればいいんですか?
教えてください。お願いします。
662名無しさん:2006/12/15(金) 13:01:57 0
>>661
実行するだけでいい
663名無しさん:2006/12/15(金) 13:03:10 0
実行したけどインストール先を指定しなくてはならないようなんだ。
664名無しさん:2006/12/15(金) 13:06:50 0
>>663
解凍用の一時作業フォルダの展開場所を聞いてくるだけじゃない?
665名無しさん:2006/12/15(金) 13:07:53 0
リカバリメディアをつけるかどうかで悩んでいます。
↑をつけなくてもOSのCDは付くんですよね?
再セットアップ時にこれがないとそんなに大変ですか?
666名無しさん:2006/12/15(金) 13:12:48 0
>>663
やはり解凍先を指定してるだけのようだ
そこに出来たDXSETUP.EXEを実行して本当のインストールになる

>>665
付けてもらった方が楽なのは間違いない
667名無しさん:2006/12/15(金) 13:13:03 0
>>665
そんなに大変ではない
実際、リカバリ使う状態までいったらOS再インスコした方がいい
668名無しさん:2006/12/15(金) 13:13:24 0
面倒っちゃー面倒だけど
1〜2時間の作業分じゃないかな
669655:2006/12/15(金) 13:13:49 0
>>658
無理ですた

適当なアイコンにしてみたけど、DとEは変わるんだけど
Cだけ変わらないんですよね。何がいけないんだろう('A`)
670名無しさん:2006/12/15(金) 13:15:11 0
電源入れてから
"0x10010ab0"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。
というアプリケーションエラーが出てしまいました。どこに問題があるんでしょうか?
どうかよろしくお願いします;
671名無しさん:2006/12/15(金) 13:15:42 0
再セットアップのときはWinXPのCDとドライバ類があれば自分でできるんですよね?
リカバリメディアがあると何がどう違うんですか?
672名無しさん:2006/12/15(金) 13:16:02 0
>>666
ありがとう。とりあえずデスクトップに解凍してインスコした。
インスコ完了したら解凍したファイルは削除しておk?
673名無しさん:2006/12/15(金) 13:17:51 0
>>672
674名無しさん:2006/12/15(金) 13:18:35 0
>>673
ありがとう。助かったよ。
675名無しさん:2006/12/15(金) 13:20:39 0
>>669
↓この辺に変なキーができてるのかな?
ttp://uwa.potetihouse.com/technique/2002040103.html
676名無しさん:2006/12/15(金) 13:24:37 0
>>671
メディア読み込ませるだけで再セットアップができる。
ドライバ類も全部含まれているから手間いらず。
あと、メーカーによってはOSのCDがついてこないところもあるぞ。
その辺はちゃんとチェックしておいた方がいい。
677名無しさん:2006/12/15(金) 13:28:24 0
>>671
リカバリディスクとOSのCDを両方つけてくれるところなんて聞いたことがない。
DtoDのためのリカバリ領域があるけど、万が一のためにリカバリディスクも買うかい?ってことじゃねぇの?

>↑をつけなくてもOSのCDは付くんですよね?
普通あり得ない、と言っておく。
そもそもショップブランド系ででもなけりゃ、普通は素のOSのCDなんぞつけてくれん。
678名無しさん:2006/12/15(金) 13:29:02 0
Core2duoの1.83GHZでもPEND3.2GHZより速いでしょうか?
どちらがお薦めですか?
679名無しさん:2006/12/15(金) 13:30:24 0
知らん
680名無しさん:2006/12/15(金) 13:31:44 0
>>678
そーいう事を質問する人にはどのCPUでもオーバースペック
681名無しさん:2006/12/15(金) 13:31:46 0
>>678
PenDは爆熱だがいいのか?
682名無しさん:2006/12/15(金) 13:32:10 0
>>678
後発いっとけ
683名無しさん:2006/12/15(金) 13:32:44 0
OSのCDやDVDなんかネットから落とせるし
雑誌買えば付いてるじゃないか。
684名無しさん:2006/12/15(金) 13:33:07 0
>>678
圧倒的にCore2
用途にもよるがE6300でもPenD3.6Ghz以上の能力がある
685名無しさん:2006/12/15(金) 13:34:28 0
ありがとうございます。
やはりCORE2の方が良いのですね。
686名無しさん:2006/12/15(金) 13:35:21 0
>>683
>OSのCDやDVDなんかネットから落とせるし

 凄 い 超 能 力 者 が い た も ん だ 。

焼き用のデータを落としてくることは俺にも出来るがな・・・。FedoraCoreとか。
687名無しさん:2006/12/15(金) 13:36:17 0
>>684
大抵のベンチでE6400>PenD3.6Ghz
しかも省電力
688名無しさん:2006/12/15(金) 13:37:34 0
OSのCDはつかないところもあるんですか…。
メーカーはHPなんですけど、じゃあリカバリメディア買い損ねた人は
再インストールできないって事ですか?
689名無しさん:2006/12/15(金) 13:39:46 0
>>688
HDDの中にリカバリ用エリアがあるんじゃね?
690名無しさん:2006/12/15(金) 13:45:40 0
>>686
焼きようのデータって言い方するか普通?
CDやDVDのイメージファイルっつうんだよw

>>683を脳内のインタプリタで処理すれば
CDやDVDをネットから落とす=isoイメージを落とす
って事になるだろ。
691名無しさん:2006/12/15(金) 13:46:23 0
CeleronD>>Core2>64X2>PenD>Pen4
692名無しさん:2006/12/15(金) 13:56:03 0
>>688
そんなわけねーだろ。人のレスは全部嫁。都合のいい(悪い?)解釈を勝手にするな。
693655:2006/12/15(金) 14:00:19 0
>>675
直りました!
レジストリのCドライブのアイコンに存在しないファイルのリンクが張られていました
どうもありがとう〜

しかし何が原因なんだろうか、ちと心配っす
694名無しさん:2006/12/15(金) 14:01:44 0
>>693
ウィルスウィルス
クラッシュしたら楽になるらしいよ
695名無しさん:2006/12/15(金) 14:23:20 0
さて、そろそろ寝るかな

おやしみもまえら。
696名無しさん:2006/12/15(金) 14:24:34 0
早寝早起きとはいい子だ
697名無しさん:2006/12/15(金) 14:40:48 0
CDドライブが消えてしまったんですが、どうすれば直りますか?
再起動をしても現れません
698名無しさん:2006/12/15(金) 14:45:05 0
じゃぁパソコンにでっかい穴が開いてるのか?
699名無しさん:2006/12/15(金) 14:48:59 0
>>697
BIOSとディスクの管理で認識を確認
700携帯からスミマセン:2006/12/15(金) 14:53:19 O
OSはXPです

PS2マウスが認識されなくポインターが動きません
再起動を繰り返すと認識されポインターも動きます

直る方法教えてくれませんか。
宜しくお願いします。
701名無しさん:2006/12/15(金) 14:56:50 0
>>700
マウスの寿命
702名無しさん:2006/12/15(金) 14:57:22 0
一台のPC画面を二台のモニターで見るにはどうすれば?PCはRGB端子1つで
増やすモニターにはDVIとHDMIの入力があります
703名無しさん:2006/12/15(金) 14:57:49 0
国仲涼子って可愛いなぁ
704名無しさん:2006/12/15(金) 15:00:32 0
>>702 鏡を使えよ!
705名無しさん:2006/12/15(金) 15:13:23 0
メディアプレイヤーで取り込んだ曲の曲名とかはどこに保存されるんですか?
ユーザー>マイドキュメントのマイミュージックをバックアップしたけど
曲そのものしかありませんでした。
706名無しさん:2006/12/15(金) 15:17:54 0
メディアそのものに埋め込まれているもんではないんか?
707名無しさん:2006/12/15(金) 15:21:53 0
質問です

ここ2週間ほど前から何の前触れもなくPCの電源が落ちてしまいます

3,4日に一度くらいの割合です

落ちた後に電源入れなおしても何も代わった点はありません

何か原因があるのでしょうか?

708名無しさん:2006/12/15(金) 15:24:48 0
>>704 そうじゃなくて


709名無しさん:2006/12/15(金) 15:28:11 0
>>702
ビデオカード増設するか、分岐ケーブル買うか。
分岐ケーブル8,000ぐらいするから、可能であればビデオカード増設オススメ。
710名無しさん:2006/12/15(金) 15:36:17 0
オーバーヒートか電源不足とエスパー
711名無しさん:2006/12/15(金) 15:39:36 0
ウインドーズの自動アップデートのダウンロードが入ってから、PC
使用率が100%のまま1時間たってもうなってます。LANケーブル
を抜いて再起動すると静かになります。これってウイルスなんですか?
ちなみにソースネクストのウイルスセキュリティーゼロがはいってるん
ですけど、誰か教えてください。
712名無しさん:2006/12/15(金) 15:41:09 0
音がうるさいのでケースファン買い換えようと思っているんですけど
大きさがわかりません。
8cmとか9cmというのはどこからどこまでの長さですか?
一辺のねじ穴からねじ穴までの長さでいいですか?
713ちゃ=:2006/12/15(金) 15:41:32 0
すみません、とても困ってますのでわかるかた、教えてください。
FDDの無いパソコンにOSをセットアップ後FDDを増設しました。
Windows等のUPDataの際にCD要求がありその時にAドライブへCDを入れてください
となってしまいます。マイコンピュータ上ではA:FDD D:CD-ROMとなっています。

出来れば、CDを要求されたときにちゃんとDドライブにCDを入れてくださいにしたいです。
わかるかた、助けてください。
714名無しさん:2006/12/15(金) 15:43:19 0
>>712 お前はアホか?買い換えるってことは取り外して交換するんやろ?
取り外して店頭にもっていけや!
715名無しさん:2006/12/15(金) 15:43:56 0
>>712
対角じゃなくて一辺の長さ
716名無しさん:2006/12/15(金) 15:47:19 0
>>711
もうちょっと詳しく分からんかな?
そのパソコン、ちゃんとネットにつながってる?
タスクマネージャからアップデートプログラム終了させても使用率100%?
ウイルスセキュリティーの常駐を一時無効にして試した?
717名無しさん:2006/12/15(金) 15:49:24 O
ビデオメモリが減ってるんですが調節するソフトなどはあるんでしょうか?
718712:2006/12/15(金) 15:50:04 0
>>714 >>715
レスどうも。

オクで安いの買おうかと思ったので。

その他に規格とか注意することありますか?
今4ピンのコネクタに繋がっているんですけど
形の違うコネクタでも大丈夫ですか?
719名無しさん:2006/12/15(金) 15:54:09 0
おk
720名無しさん:2006/12/15(金) 15:54:43 0
>>717
ソフトは無い
メインメモリと共有するVRAMの容量を変えられるPCや自動で変わるPCはある
721名無しさん:2006/12/15(金) 15:56:15 O
ありがとうございます。どうすればいいかな?ほっとくしかない?
722712:2006/12/15(金) 15:56:30 0
レスありがとうございました。
身近に聞ける人がいないので助かりました。
723名無しさん:2006/12/15(金) 15:56:59 O
>>701
レスありがとうございます
買ったばかりだから
不具合品として
販売店に話します。

724名無しさん:2006/12/15(金) 15:57:24 0
biosでできるんじゃない?
725名無しさん:2006/12/15(金) 15:57:37 0
エスパー的には勘違いだと思う
726名無しさん:2006/12/15(金) 16:01:53 0
>>724
できる機種とできない機種がある
727名無しさん:2006/12/15(金) 16:04:08 0
biosで指定できるのは2D描画用のメモリサイズだけよ
3DをONにすると勝手にばかすか食う
728名無しさん:2006/12/15(金) 16:07:02 0
Gフォースの7300LEと7600GSではどちらが優れていますか?
729名無しさん:2006/12/15(金) 16:07:24 O
皆、ありがとう。んーどうしよう。
730名無しさん:2006/12/15(金) 16:07:36 0
比べるまでも無い
731728:2006/12/15(金) 16:12:09 0
誰も分かりませんか?
732728:2006/12/15(金) 16:15:12 0
自己解決しました。スレ汚しすみません
733711:2006/12/15(金) 16:16:23 0
>>716
レス有難うございました
とりあえずウイルスセキュリティー切ってみます
734728:2006/12/15(金) 16:19:44 0
偽者が・・・
735707:2006/12/15(金) 16:20:29 0
確実な処置法はありませんか・・・
我慢することにします。
736名無しさん:2006/12/15(金) 16:20:37 0
>>728 たいがい数字の大きい方が優れてる
737名無しさん:2006/12/15(金) 16:21:54 0
マイピクチャに画像を保存する時、保存している画像がサムネイルで表示されると少し遅いので
表示メニューから詳細に変更してもまた保存する時にサムネイルに戻ります
マイピクチャに保存する時に保存している画像がサムネイルにならないようにはどうすればいいですか?
738名無しさん:2006/12/15(金) 16:26:32 0
HDDのパーティションをしてDドライブにデータ類を保存しても、
リカバリCDでリカバリしたら工場出荷状態に戻ってしまってDのデータ類も消えてしまうのですか?
今まではトラブってもCドライブだけフォーマットしてWin再インスコしていたのでDのデータは大丈夫だったんだけど
XPは使ったことがないので良くわかりません。
739名無しさん:2006/12/15(金) 16:27:21 0
>>737 マイピクチャに保存しない
740名無しさん:2006/12/15(金) 16:29:07 0
>>738 普通消えないとは思うが、バックアップはしっかりとれよ
741名無しさん:2006/12/15(金) 16:52:09 0
>740
レスありがとうございます。
ということはWin98では自力でやっていた「CドライブのフォーマットとWinの再インスコ」を
自動でやってくれるものが「リカバリCD」だと考えてよいのですか?
742名無しさん:2006/12/15(金) 17:00:56 0
>>741 2000もXPもCDブートで起動してセットアップに入るとオマイこのあとどないしたいねん?って聞いてくるよ。
DELLのページで申し訳ないが ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201930.asp
回復コンソールで修復って選ぶのもあり。
再インストールはフォーマットを勝手にやりよるよ。
743名無しさん:2006/12/15(金) 17:01:08 0
744名無しさん:2006/12/15(金) 17:04:16 O
ノートパソコンで3Dゲームはやはり厳しいですか? どんな機種なら可能でしょうか?具体的に知りたいのですが。
745名無しさん:2006/12/15(金) 17:06:34 0
746名無しさん:2006/12/15(金) 17:09:03 0
>>744
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xps_m2010?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
これにRAM4GB、Core2 T7600積めば現行のゲームは大抵動く
747名無しさん:2006/12/15(金) 17:23:43 0
>>746
ちょwww
748名無しさん:2006/12/15(金) 17:25:19 0
>>744
デスクトップの3倍金がかかる
749名無しさん:2006/12/15(金) 17:28:32 0
750名無しさん:2006/12/15(金) 17:32:00 0
ノートPCで3Dゲームとか言ってる厨は死ねばいいのに。
氏ねじゃなくて死ね。
751名無しさん:2006/12/15(金) 17:32:26 0
GO 7950GTX=7600 だからなあ
ノートだししゃーないんだろうが
752名無しさん:2006/12/15(金) 17:35:41 0
大手家電メーカー製PCだとハイエンドでもグラフィックはオンボードなんてのもあるから、
この手の巨大ノートの方がいいGPU積んでたりする事もある
753名無しさん:2006/12/15(金) 18:02:06 0
そもそも家電メーカーは3Dレンダリング性能に対して必要性を認めていない。
だって、購入層の大半がネットとメールと事務作業を求めている。
コストが嵩むビデオカードを搭載してまで利益率を圧迫させるより、オンナ子供老人を騙すような「音楽や動画できますよ〜云々」を販売戦略としている。
酷いメーカーに至っては、セレロン云々とデカデカと表記。
普通恥ずかしくてセレロンなんて表記しないぞ。
でも、馬鹿な購入層はインテルスゲーで購入契約。
販売側も知識が無いし、購入側も知識がないから仕方が無いんだけどな。
754名無しさん:2006/12/15(金) 18:06:31 0
元々Windowsは事務処理向けのOS
ゲーム分野は単にソフトが多いだけ
昔に比べたら大幅に性能もアップしたけどあくまでも昔のWindowsと比べての話
755名無しさん:2006/12/15(金) 18:12:25 O
いきなりスマンが。ダウンローダーでいいのあるか?FLARHGETとIrvine使ってるけど他に。あとソケットエラーの対処方教えてくれ。
756名無しさん:2006/12/15(金) 18:14:07 0
>>755
日本語でおk
757名無しさん:2006/12/15(金) 18:14:37 0
>>755
これだから携帯厨は氏ねと言われるんだ。
本当に氏ねばいいのに。
758名無しさん:2006/12/15(金) 18:15:18 0
>>755
氏ね
759名無しさん:2006/12/15(金) 18:20:44 0
>>755の人気に失禁
760名無しさん:2006/12/15(金) 18:22:53 0
おかーさーーーん
おっ おじーちゃんがーー
もらしちゃったーーーー
761名無しさん:2006/12/15(金) 18:26:54 0
>>755
wgetとかfetchなど
762名無しさん:2006/12/15(金) 18:48:32 0
辞書登録とかできるやつとかがあるものがツールバーにもデスクトップからもなくなってしまったんですが
再び表示させるにはどうすればいいでしょうか?
763名無しさん:2006/12/15(金) 18:58:53 0
WindowsXPでCATV接続でネットしています
昨日からPC起動後20−30分するとネットワークが死ぬ症状が出て困っています
プロバイダーの問題では無く家のPCの問題みたいです
特に何も心当たりが無いのですが(ウィルスとか新しいソフト/ハードの導入とか)
原因としてどんなことが考えられるでしょうか?
764名無しさん:2006/12/15(金) 19:01:32 0
765名無しさん:2006/12/15(金) 19:02:31 0
>>763 もしZAQなら、よくあること。(俺ZAQユーザー)
766名無しさん:2006/12/15(金) 19:04:21 0
>>764
早い回答ありがとうございました!
767名無しさん:2006/12/15(金) 19:06:42 0
>>765
レスどうも ZAQではないです
止まるまではいつも通り使えるんですが、あれ?と思ったらネットワークが死んでいます
タスクマネージャでネットワーク監視してると見事に心停止状態です
なんなんだろ…
768名無しさん:2006/12/15(金) 19:21:16 0
DVD−Rを読み込むと空き領域、使用領域共に0バイトと表示され、書き込みも失敗してしまいます。
3社のDVD−Rをそれぞれ試したのですが全て駄目でした。
ライティングソフトを使ってもドライブにファイルをドラッグしてもエラーがでてしまいます。
原因として何が考えられるでしょうか?
市販のDVDソフトは普通に読めます。
769名無しさん:2006/12/15(金) 19:24:39 0
>>768
そのドライブDVD書き込み対応物?
>ドライブにファイルをドラッグしてもエラーがでてしまいます
これは無理 そういうソフト入れてるならまだしもOSの機能にはない
>書き込みも失敗してしまいます
どんなエラー?CD−Rは焼けるの?
770名無しさん:2006/12/15(金) 19:26:26 0
>>767 プロバイダー板で自分のCATVのスレ見つけてそこで情報あるかもしれんぞ
http://pc8.2ch.net/isp/
771名無しさん:2006/12/15(金) 19:30:32 0
>>770
ありがとう 色々あたってみます
772名無しさん:2006/12/15(金) 19:35:25 0
WAVをWMAにエンコードしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
773名無しさん:2006/12/15(金) 19:42:05 0
>>769
書き込みは対応してます。
以前は書き込めました、そのDVDーRも今読み込めます。
NEROを使っているのですがファイルのキャッシュ完了→書き込み開始→しばらくしてデータの読み込みエラー、が起こります。
774名無しさん:2006/12/15(金) 19:46:31 0
>>772
メディアプレイヤーでできる

>>773
元のデータは破損してない?
775名無しさん:2006/12/15(金) 19:50:27 0
>>773
データの読み込みエラー?
もとファイルの保存先はどこね?
776名無しさん:2006/12/15(金) 19:55:05 O
ダウンロードする速度が遅いのは何が原因?
777名無しさん:2006/12/15(金) 19:56:39 0
>>776
回線、サーバ、自分のPC
778名無しさん:2006/12/15(金) 19:56:48 0
>>774−775
マイビデオに保存されてるTVをキャプチャした動画です。
再生はできるので破損はしてないと思います…
779名無しさん:2006/12/15(金) 19:59:10 0
>>774
CDからじゃなく、PCにあるWAVファイルをWMAにエンコードしたいんですが、WMPでできますか?
780名無しさん:2006/12/15(金) 19:59:33 O
>>777
d
PCを変えなきゃ変わらない?
781名無しさん:2006/12/15(金) 20:01:52 0
>>780
ハァ?

>>777に書いてあるだろ。回線、鯖、クライアントPC、全部可能性がある。
鯖んとこの回線が貧弱なら、どれだけクライアントPCが高性能でもしょうがない。

98時代の化石PCを使っているなら、たとえば光回線なんかは無駄になる可能性があるけどな。
782名無しさん:2006/12/15(金) 20:02:48 0
>>780
回線、サーバ、自分のPC
~~~~~ ~~~~~~~
783名無しさん:2006/12/15(金) 20:04:43 O
>>781
初心者なんだから分からん。スマン!サーバってどんなもの?
784名無しさん:2006/12/15(金) 20:05:38 0
ググれ
785名無しさん:2006/12/15(金) 20:08:46 0
>>783
ホームページのドキュメントや動画や画像が実際においてある場所
786名無しさん:2006/12/15(金) 20:15:33 O
LANだから遅いとかもあります?
787名無しさん:2006/12/15(金) 20:16:51 0
例えば光の100Mbpsで接続している場合、
ルータが80Mbpsまでしか対応してなかったらLANの方が遅くなる。
もっとも、最高値がいつも出ているとは限らないし、むしろそれ以下のことが多いけどね(特にADSL
788名無しさん:2006/12/15(金) 20:27:08 0
>>786
>LANだから
???
LANケーブル?社内LAN?何LAN?
10M以上出る回線でもLANボードが10BASEとかだったら遅い
789名無しさん:2006/12/15(金) 20:29:41 0
PCの基礎
エクセル、ワード
java
C言語
初心者がわかるような本教えて
790名無しさん:2006/12/15(金) 20:35:00 0
質問です。
ネットゲームをネット上からダウンロード完了後、インストールしようとしたのですが
Setup Launcherが『フォルダパス My Picturesに使用できない文字が含まれています』と出て、
インストールが完了しません。

ゲームではないのですが、CD-ROMから別のアプリケーションをインストールしてみましたができません。

対処方法などあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
791名無しさん:2006/12/15(金) 20:40:11 0
>>789
PCの基礎?
そんなもん適当に弄って覚えろ。
エクセルやワード?
そんなもん適当に(ry
敢えて本を買いたいなら、本屋で一番最初にめについた奴でok。どうせ変わり映えなんかしない。
java?
ネット上の情報で足りると思うが、翔永社あたりの本は俺は好きだな。
C言語?
片っ端から読んで気に入りを見つけろ。何冊か読み進める頃に覚えている・・・らしい。
ちなみに1冊で十分という人には、あまり出会わない。
792名無しさん:2006/12/15(金) 20:40:38 0
>>790
ユーザアカウントに日本語使ってない?
793790:2006/12/15(金) 20:45:30 0
マイコンピュータのプロパティで表示される使用者の部分でしょうか?
一応ローマ字表記になっています。
794名無しさん:2006/12/15(金) 20:51:48 0
>>789
PCの基礎 、エクセル、ワード
この変は適当なので…
プログラム関連はとりあえず複数の本を読むこと
著者によって解釈や表現の仕方が違うから一冊だけだと他で通用しなかったり間違って覚えちゃうこともあるから.
複数読めばプログラムの共通的な解釈も次第につかめてくる
結果が同じプログラムでもソースはかなり違ったりする
人のソース見るのは結構面白いし新しい発見もする

>>793
違う
コンパネ→ユーザアカウントの名前
もしくは
C:\Documents and Settings 以下の自分のアカウント名
これが日本語だとディレクトリパスを正常に取得できないことがある(特に海外製ソフト)
795名無しさん:2006/12/15(金) 20:52:59 0
文字を変換する時に出る変換候補のBOXあるじゃないですか?
あれが普段は灰色なのにフルスクリーンのゲームをすると水色になって気持ち悪いので
直したいんですがどこをいじったらいいでしょうか?
OSを入れ直す前は灰色でした。
OSはXP SP2で辞書はAtokです。
796名無しさん:2006/12/15(金) 20:54:36 0
>>795
多分どうしようもない。
そういうもんだと思って諦めた方が楽になれるぞ('A`)
797790:2006/12/15(金) 21:02:08 0
>>794
調べてみましたがローマ字表記になっていました。
インストールウィザード(?)の『windows インストーラー(?)を設定しています』というところの1/3程で
バーが止まってしまうようです。。。
798名無しさん:2006/12/15(金) 21:08:33 0
>>797
>フォルダパス My Picturesに使用できない文字が含まれています
My Picturesにいたるまでの文字はすべて半角?
英数全角ってことはない?(まぁ余り関係ないかもだけど)
799790:2006/12/15(金) 21:23:29 0
>>798
今検索をかけたのですが、自分のパソコンにはMy Picturesというフォルダは存在していないみたいです、、、
さっきまではインストールすると『ドライブが正しくありません G:』というようなエラーメッセージが出ていたのですが、
Gドライブに外付けHDDを割り当てたところ、『フォルダパス My Picturesに使用できない文字が含まれています 』
というメッセージが出てくるようになってしまいました。。。
800名無しさん:2006/12/15(金) 21:28:26 O
パソコンが起動しなくなって困ってます。強制終了があるなら強制起動とかないですか?
801名無しさん:2006/12/15(金) 21:30:09 0
>>800
ワラタ
802名無しさん:2006/12/15(金) 21:30:12 0
>>800
どう起動しなくなったのかにもよる。たとえば電源が入らないとなったら、どうしようもない。
電源が入るんだったら、セーフモードを試してみたり、最悪リカバリしてみたり出来るんだが。
803名無しさん:2006/12/15(金) 21:32:36 0
>>800 Linuxの雑誌に付いてる付録のDVDにDVDから起動するLinuxのOSがあるかもな。
804名無しさん:2006/12/15(金) 21:36:04 O
パソコン購入を考えてます
チラシに表記されている〇〇MBや〇〇Gはどういった効能なのかわかりません
これらが低いと安いようですが、なにか問題とかありますか?
805名無しさん:2006/12/15(金) 21:39:00 0
>>804
パソコン雑誌見れ
ってかこのスレはじめてきたんだが>>800といい、こんなのばっかりなの?
806名無しさん:2006/12/15(金) 21:39:18 0
おつむのよさ
807名無しさん:2006/12/15(金) 21:40:13 0
基本的には
CPUの〜GHzは高いほど、処理速度が速くなり
メモリの〜MBは多いほど、動作が軽快になり
HDDの〜GBは多いほど、データを沢山保存できる

問題は、パソコンを使って何をしたいかによる
808名無しさん:2006/12/15(金) 21:44:43 0
PCを窓から放り投げたい
809名無しさん:2006/12/15(金) 21:48:17 0
>>808
まずは腕力と下半身の筋肉を付けよう
810名無しさん:2006/12/15(金) 21:52:11 0
外の人に迷惑だからやめれ
811名無しさん:2006/12/15(金) 21:53:34 0
庭に投げますので
812名無しさん:2006/12/15(金) 21:54:28 0
>>807
メモリに関しては、軽快になり、っていうよりか、鈍重になりにくい、のが正確だな。
813名無しさん:2006/12/15(金) 21:54:46 O
友人からヘルプメール。
98のタスクバー(スタートメニュー込)が画面から消失。
ウィンドウズマークのキーでも、スタートメニュー立ち上がらず。
タスクバーの復活方法をご教授願いたし。

スタートメニューが立ち上がれば、右クリックで何とかなるはずだが……………
814名無しさん:2006/12/15(金) 21:55:50 0
デスクトップアイコンは出てる?
出てないならシェル後と落ちてるから再起動
815名無しさん:2006/12/15(金) 21:55:57 0
エロゲームでおすすめなの教えてください
816名無しさん:2006/12/15(金) 21:56:07 0
windows media playerでmp3ファイルを開くと、「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」
サウンド カードやサウンド コントローラなどのサウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。このエラー メッセージは、次のいずれかの理由によって表示されます。
サウンド デバイスが別のプログラムで使われています。サウンド デバイスを使っている他のプログラムを終了してから、ファイルをもう一度再生してみてください。
と、書かれています。

ググりましたらメーカーのサイトから何かインストールすればよいとのことなんですが、どれをインストールすればいいかわかりません。
http://121ware.com/support/pc/winxp/
NECのLaVieLL790/Eを使ってます

長文すみません
817名無しさん:2006/12/15(金) 21:56:08 0
>>813
友人をここに呼んで来い
818名無しさん:2006/12/15(金) 21:58:14 0
>>813
代質禁止とテンプレに書いて…ないけど
代質禁止でお願いします
819名無しさん:2006/12/15(金) 22:00:28 0
>>816 サウンドドライバを再インストールしてみろ。
NECの121wereで使ってるPCの型番でドライバ探せ。
820名無しさん:2006/12/15(金) 22:01:24 0
>>815
スクールデイズ
>>816
サウンドドライバ
821名無しさん:2006/12/15(金) 22:08:01 0
>>819
121wereにサウンドドライバという文字は一言も無いです。
見落としてるだけかもしれませんが。
822名無しさん:2006/12/15(金) 22:11:08 0
自分のパソコンのメモリのメーカーを知りたいんですけど
本体あけるしかないんですか?
823名無しさん:2006/12/15(金) 22:11:35 0
うむ
824名無しさん:2006/12/15(金) 22:14:47 0
セレロンPCっていつまで発売されるの?
825名無しさん:2006/12/15(金) 22:18:06 0
キーボードでウィンドウ切り替えられなかったっけ?
前できたんだけどわかんなくなっちゃった。
IEです。
826名無しさん:2006/12/15(金) 22:21:07 0
>>824
セレロンがなくなるまで
827名無しさん:2006/12/15(金) 22:22:44 0
>>825
Alt + Tab
828名無しさん:2006/12/15(金) 22:23:00 0
>>821
俺、ベニースター持ってるけど、サウンドドライバが121には無くて
YAMAHAにあった
もし同じサウンドドライバなら…
829821:2006/12/15(金) 22:24:31 0
830名無しさん:2006/12/15(金) 22:26:15 0
>>827
どうもありがとう。

キー一つでできなかったっけ?
831名無しさん:2006/12/15(金) 22:38:01 0
おれのPCがウィルスにやられたんだが・・・
誰か助けてくれ・・・orz
セーフモードで起動してもだめだた・・・
832名無しさん:2006/12/15(金) 22:39:00 0
>>831
再インスコ
833名無しさん:2006/12/15(金) 22:40:18 0
>>831
Vistaにアップグレード
834名無しさん:2006/12/15(金) 22:40:37 O
いきなりネットに繋がらなくなって、NTTやプロバイダに来てもらったりしたらどうやら回線はもんだいなくて、LANボードの故障が考えられるということで今日買って来て接続したら繋がりました。
ですが、一度電源切ってまたやると再び繋がらなくなりました。

どんな原因が考えられますか?
835名無しさん:2006/12/15(金) 22:42:01 0
沢尻エリカ
836名無しさん:2006/12/15(金) 22:42:48 0
>>831
データのサルベージなら CD Linuxが一番早い
ネカフェか知り合いのとこで焼くといい

ttp://2.csx.jp/livecdroom/

CDドライブは生きてるよな?
むしろネットと2chがメインなら、CD Linuxだけで過ごすという方法もある
837名無しさん:2006/12/15(金) 22:46:39 0
>>828
サンクス!
できたよ
838名無しさん:2006/12/15(金) 22:47:18 0
>>832
べつの方法で・・・・スマソ

>>833
・・まだXPで十分だお

>>836
いや・・・たぶんドライブとかはよゆうで生きてるが
起動したら髑髏がモニタにでて操作がまったくきかないからどうしようもない・
839名無しさん:2006/12/15(金) 22:51:06 0
>>838
修復インストール
メーカー製だと出来ない場合も
840名無しさん:2006/12/15(金) 22:51:38 0
>>838
だからCDでブートしろというにwww
その状態で再インスコしないならずーとCDブートで使うしかないと思うぞ
それかDOSディスクで立ち上げてウィルス駆除?
841名無しさん:2006/12/15(金) 22:57:08 0
>>838
ウィルスに感染して(´・ω・`)ショボボーン
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062738190/

お前と同類の阿呆どもがたくさんいるぞ。
でも板違いだから、セキュ板行け。な!
842831:2006/12/15(金) 22:58:44 0
>>839
マジか・・・

>>840
・・・・・そのCDがねぇんだ・・・・orz

>>841
・・・そうか、やっぱりセキュ板だったか・・スマソ
843名無しさん:2006/12/15(金) 23:00:19 0
グラボにゲフォの7600GTを使っています。
さきほどある3Dゲームをインストしていざやろうとしてみたら
起動せず、ドライバを最新のものにすれば直る場合が多いみたいなので
NVIDIAのサイト行って見たのですが、英語でサッパリわかりません・・・
というか、付属のCDーROMを適当にインストしただけなので
ドライバがちゃんとはいってるのかすら不安な状態です。
とりあえずベンチマーク系のソフトでは性能上がってるので動いてるには動いてる見たいですけど
とにかく、無知すぎるんで誰か助けてください(´・ω・`)
844名無しさん:2006/12/15(金) 23:00:27 0

安藤美姫デート中画像流出!!



http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1158939482/42
845名無しさん:2006/12/15(金) 23:03:10 0
>>843
失敗してたらまともに動かんので動いてるなら成功してます
…と思っていい
846名無しさん:2006/12/15(金) 23:04:28 O
教えてくだちい
会社のアドレスで使用のメールの送受信をしていたとします。
そういうデータを外部監査等でチェックするとしたらどれくらい前のデータまで出すことができるのでしょうか?
当然社員数や会社のセキュリティの強化度合いによってまちまちだと思いますが。
概ねこれ位、と言うのを知りたいです。
会社のサーバー上には数か月、別途データを三年位保存するものなのでしょうか?
847名無しさん:2006/12/15(金) 23:12:08 0
>>846
>会社のサーバー上には数か月、別途データを三年位保存するものなのでしょうか?
会社によります
848名無しさん:2006/12/15(金) 23:16:10 O
なんでMacのTVコマーシャルはあんなにムカつくんですか?
849名無しさん:2006/12/15(金) 23:17:14 0
CMごときで態々律儀にムカつく必要ないよ
850名無しさん:2006/12/15(金) 23:21:04 0
12月の金曜日のこんな時間に2ちゃん見ている自分に腹が立つ。
851名無しさん:2006/12/15(金) 23:23:05 0
>>848
骨の随までドザだからじゃね?
普通のWinユーザなら気にならないと思われ
852名無しさん:2006/12/15(金) 23:24:38 O
ATAからS-ATAのHDDに交換したんですがwinXP(OEM)のインストールができません。
CDからブート後Enterを押すと
「コンピュータにHDDがインストールされていませんでした」
となり進めません。
BIOSでは認識しています。
マザー MSI K8T NEO-FIS2R
携帯からなんで見にくいかもしれませんがよろしくお願いします。
853名無しさん:2006/12/15(金) 23:28:04 0
A はじめましてパソコンです
B はじめましてMacです
A えっ?あなたもパソコンですよね?
B でもみんなマックって呼ぶんだよね
A なにかアナタだけ特別じゃないですか.友達みたいで
B みんな家でボクをプライベートで使うから親しみやすいのかな
A なるほど、私はビジネスライクな関係ばかりですから、何か特別な呼び名が欲しいです
B 仕事での付き合いがメインならワークってのはどーかな?
A マックとワーク…マックぅ
854名無しさん:2006/12/15(金) 23:28:58 0
漏れはMacのCMよりMeにムカツクよ
本日ブルーバック6回、フリーズ4回、そして起動したら
エラーダイアログが一つ出てCtrl+Alt+Delしたらプロセスが0
IE6にアップデートしたらexplorer.exeが壊れたもより……。
今日2回目の再インストール中
855名無しさん:2006/12/15(金) 23:32:10 0
ドザ: はじめましてパソコンです
マカ: はじめましてMacです
ドザ: えっ?あなたもパソコンですよね?
マカ: でもみんなマックって呼ぶんだよね
ドザ: なにかアナタだけ特別じゃないですか.友達みたいで
マカ: みんな家でボクをプライベートで使うから親しみやすいのかな
ドザ: なるほど、私はビジネスライクな関係ばかりですから、何か特別な呼び名が欲しいです
マカ: 仕事での付き合いがメインならワークってのはどーかな?
ドザ: マックとワーク…マックぅ
856名無しさん:2006/12/15(金) 23:35:08 0
A はじめまして陰茎です
B はじめましてマソコです
A えっ?あなたも性器ですよね?
B でもみんなマソコって呼ぶんですよね
A なにかアナタだけ特別じゃないですか.友達みたいで
B みんな家でボクをプライベートで使うから親しみやすいのかな
A なるほど、私はビジネスライクな関係ばかりですから、何か特別な呼び名が欲しいです
B ソープでの付き合いがメインならティムポってのはどーかな?
A マソコとティムポ…マソコぉ
857名無しさん:2006/12/15(金) 23:38:33 0
A どうもMacです
B こんにちはパソコンです
A おっiPod.何聞いてんの?
B ユーロビート
A ユーロビート…
B いいですよね、iPod.iTunesは使いやすいしポッドキャストも楽しめますし
A MacならiPodと同じくらい簡単に写真やムービーを楽しめるiLifeがついてるよ
B へぇ〜iLife…私もクールなソフトがいろいろ付いてますよ
A おぉーたとえば
B 計算機…
A あとは…
B 時計
さぁMacをはじめよう

858名無しさん:2006/12/15(金) 23:38:43 0
↓ウィルス編どぞ
859名無しさん:2006/12/15(金) 23:49:35 0
A どうもMacです
B ごんにぢば ばぞごんでず…へっクシュン…グシュン…
A ちょっと 大丈夫
B だいじょうぶじゃないです はやりのウイルスにかかっちゃって…グブウーー
B ぢかよらないでー今年のはホントに厄介ですから
A ボクは平気平気
B いやいや強がらないでって…去年なんて11万4千のウイルスがパソコンに出回って大変だったんですから
A Macはウイルスは大丈夫っ
B やばい
A どうした?
B クラッシュします
A それでー楽になるの?
B そー思いまーす
-ゴトンッ-
Macをはじめよう
ウイルスの悩みを解消
860名無しさん:2006/12/16(土) 00:02:03 0
A どうもMacです
B こんにちはパソコンです
A なんだかあっという間に年末、もうすぐお正月だね
B ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A どうしたの?
B はぃ 一週間も仕事できないなんてつらいです
A えっ!? 空いた時間で好きなこと楽しめばいいじゃない…年賀状作ったりとかさ
A ほらっ!
B えぇっ?…
A MacならiPhotoで写真を使っていろいろ簡単に作れるんだ
B ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
B ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
B (ちょっと笑顔になり) これ、可愛い豚ですねぇ
A いのしし
B あ〜あ、あっ、ああー
861名無しさん:2006/12/16(土) 00:05:51 0
Macネタは飽きました
862名無しさん:2006/12/16(土) 00:06:00 0
パソコンでは年賀状は作れないんですね
863名無しさん:2006/12/16(土) 00:06:51 0
そもそも計算機と時計しか付いてませんので
864名無しさん:2006/12/16(土) 00:09:55 O
さよならみんな
865名無しさん:2006/12/16(土) 00:14:46 0
CDやDVDを入れても認識されません。これは故障なんでしょうか・・
まだ買って二週間ほどで、はじめの方は認識されていました。
866名無しさん:2006/12/16(土) 00:20:22 0
>>865
CD-ROMさえ認識しないようならハードの故障かな
今だったら初期不良ということで丸々交換してもらえるんじゃない?
867名無しさん:2006/12/16(土) 00:31:15 0
>>866
ありがとうございます。故障か・・・
これはpriusなんですが、わざわざpriusの会社まで送らないといけないんですかね?
868名無しさん:2006/12/16(土) 00:36:03 0
869名無しさん:2006/12/16(土) 00:42:10 0
>>867
それはメーカーに問い合わせないと分からないでしょ
870名無しさん:2006/12/16(土) 00:42:48 0
>>867
Priusなら私も乗ってます。
近くのトヨタディラーに持って行けばいいと思いますよ。
871名無しさん:2006/12/16(土) 00:46:02 0
>>854はマゾです
872名無しさん:2006/12/16(土) 00:47:01 0
>>862 製紙機能が足りません
873名無しさん:2006/12/16(土) 00:50:41 0
光学式マウスを使っているんですが、時々(10回起動して1回の割合ぐらい)マウスポインタが勝手に動きます。
それも、2,3センチなんかではなく、画面の端から端へと永遠と動き続けます。
マウスの線をPCから取り外しても、動き続けてます。
何が原因なんでしょうか?ちなみに、
・ウィルス対策ソフトで検索しても、反応なし。
・文字入力しているときに、この現象が起こります。
874名無しさん:2006/12/16(土) 01:14:12 0
ちょっと困ってるので教えていただけるとありがたいです。
スレ違いでしたらすいません。
IME辞書ツールで、テキストや手動で単語を登録しようとしたら全て失敗してしまいます。
新規作成とやらで新しい何か(←よくわからない)を作って登録すると成功するのですが、それの使い方がわかりませんorz
どなたか教えてくださいませ。
875名無しさん:2006/12/16(土) 01:18:21 0
876名無しさん:2006/12/16(土) 01:21:26 0
>>875
おお!登録できました〜!
ありがとうございます。
(人-)謝謝(-人)謝謝
877名無しさん:2006/12/16(土) 01:43:17 0
>>872
Macにはあるんでつね
878名無しさん:2006/12/16(土) 01:55:10 O
パソコン買ってウィルスバスターを起動させてたらファイアーウォールを無効にしますがよろしいですか?ってでてきました。無効にしていいんですかね?
879名無しさん:2006/12/16(土) 01:56:42 0
知るかボケ
880名無しさん:2006/12/16(土) 02:05:51 0
>>878
問題ないよ
881名無しさん:2006/12/16(土) 02:43:41 O
>>878
速レスありがとうございますm(__)m
882名無しさん:2006/12/16(土) 02:44:28 O
曲の終わりをフェードアウトさせるように出来るフリーソフトってありますか?
883名無しさん:2006/12/16(土) 02:44:47 0
>>881
自己レスはやめたまえw
884名無しさん:2006/12/16(土) 02:46:13 O
>>880
アンカ間違えた‥ありがとうございますm(__)m
885名無しさん:2006/12/16(土) 02:46:33 0
>>882
あります
環境、対象ファイルなどが分からないので、これしか言えません
886882:2006/12/16(土) 02:49:05 O
>>885さん
一応、そのURL貼ってくれませんかね?その後は自分で何とかしますので…。
887名無しさん:2006/12/16(土) 02:50:09 0
ググレカスとレスが付く
888名無しさん:2006/12/16(土) 02:58:01 0
     , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
  ググレーカス [ Gugurecus ]
  ( 前224-194 )
889名無しさん:2006/12/16(土) 03:01:27 0
>>886
ググレカスとは言わんが885が言ってるとおりに
せめて環境やファイル書かんかいカス
890名無しさん:2006/12/16(土) 03:15:04 0
「一応」「くれませんかね」
なんで喧嘩腰なんだ、こいつw
891名無しさん:2006/12/16(土) 03:29:01 O
携帯からですいません。質問です
パソコンを注文して、HDDが320Gで1台なのですが、パーティションをしようと思っています。
将来Vistaに対応する為にはC:は40Gで十分でしょうか?
心配性で、ギリギリの要領では少し不安なので少しだけ余裕をもった切り方をしたいのですが
その場合何G程にすれば良いでしょうか?
892名無しさん:2006/12/16(土) 03:33:59 0
>>891
質問内容から推測して、「ターゲットフォルダ」の意味、活用法を熟知してるとは思えないので、
結論として、Cドライブ=100GBをお勧めします
893891:2006/12/16(土) 03:39:30 O
>>892
回答ありがとうございます
お察しのとおりPCの知識はほとんどなく、これから勉強していこうと思っています
アドバイス通り100Gできっておきますm(__)m
894名無しさん:2006/12/16(土) 04:02:09 0
( ^ω^) < 俺なんてHDD9.5GBしかないのにデュアルブートだおー
895名無しさん:2006/12/16(土) 04:18:17 0
896名無しさん:2006/12/16(土) 05:35:04 O
クイックタイム7が欲しいのですがアップルホームページからのダウンロード以外に何か方法ありますか?雑誌の添付DVDやったらどんな雑誌にありますか?
897名無しさん:2006/12/16(土) 06:04:25 0
>>896
なんでAppleからダウンロードじゃダメなんだ?
MacPeopleあたりにはあるかもしれんが・・・。普通はないと思う。
898名無しさん:2006/12/16(土) 06:05:15 0
多分ネットに接続してないんだろ
携帯で来てる様だし
899名無しさん:2006/12/16(土) 06:08:45 0
ネット接続してないのにQuickTimeなんか入れて何するんだろう…
900名無しさん:2006/12/16(土) 06:12:37 O
回答ありがとうございます。パソコンを新調しましたがインターネット環境がうまくいきません。それでクイックタイムが要るようになり書き込みました。ちなみにウインドウズ版です
901名無しさん:2006/12/16(土) 06:31:58 0
>>900
何がどうつながって「それで」になるのか、エスパーの俺でもよく分からなかった。
902名無しさん:2006/12/16(土) 06:38:35 O
CPUがPen 4でも3Dゲームできるでしょうか?リネージュなどは厳しいでしょうか
903名無しさん:2006/12/16(土) 06:56:20 O
ゲームをしようとすると最新のグラフィックドライバにアップデートして下さい。ってでるんだけどWINDOWS UPDATEじゃ更新されないよね?
904名無しさん:2006/12/16(土) 06:58:12 0
>>902
3DゲームはCPUよりグラフィックカードが効いて来る

>>903
グラフィックカードのメーカーのサイトに行けば良いよ
905名無しさん:2006/12/16(土) 07:00:52 O
グラフィックドライバはATIで沢山いろいろなバージョンがあるのですがどれがいいかわかりませんか?
906名無しさん:2006/12/16(土) 07:14:42 O
>>904 ありがとうございます グラフィックカードが大切なんですね どのくらいのが必要になってきますでしょうか?
907名無しさん:2006/12/16(土) 07:17:10 0
いくら携帯でも、各ネトゲの公式HPで推奨PCスペックを調べることぐらいやろうという知恵は湧くと思うんだ。
908名無しさん:2006/12/16(土) 07:31:18 O
すみません。いまパソコンで調べているのですがATIのHPが英語でよくわからないです。
909名無しさん:2006/12/16(土) 07:32:54 0
>>904
嘘つけ。
ゲームによるだろ。

>>906
全てゲーム次第。

>>908
英語でよく分からない? じゃPCは諦めろ。
910名無しさん:2006/12/16(土) 07:39:22 O
ATIの日本語バージョンが必要らしいんですが英語バージョンしかダウンロードできないんです。すみません
911名無しさん:2006/12/16(土) 07:54:05 0
以前、外付けハードディスクを使ってデータを保存したのですが、
久々に使用した所、アクセスが出来ないとの事で困っています。
確かに「マイコンピュータ」を開いた所で、ローカルディスクなどの
あとの表示が、以前は(:I)だったのが、今回は(:J)になって
います。
元の(:I)に戻したいのですが、どうすればいいでしょうか?
どなたか、教えて頂けませんでしょうか。お願いします。
912名無しさん:2006/12/16(土) 08:11:31 0
ウイルスバスター2007の試用版を期間終了したためアンイストールしようとしたら
プログラムの終了中というところでエラーが発生してアンインストールできないのですが
どうすればいいんでしょうか?
913名無しさん:2006/12/16(土) 08:26:32 0
デスクトップにある壁紙が表示されなくなったんですが表示させる解決方法はありますか?
ブラウザで画像をデスクトップ項目へ設定を押したらそうなったんですが。
914名無しさん:2006/12/16(土) 09:15:39 0
>>911
>>4の上から5番目
915名無しさん:2006/12/16(土) 09:50:47 O
今朝PCを起動しようと思ったら、最初の起動画面でCPUは認識してるぽいのですが、次がMEMORY TESTIMG:+になっててそこから先に進めません。これはやはりメモリーを認識してないんでしょうか?
916名無しさん:2006/12/16(土) 09:54:12 0
メモリのエラーであっても原因がメモリとは限らない
マザーボードのせいだったり電源のせいだったりする事もある
917名無しさん:2006/12/16(土) 10:02:41 O
>>916
レスありがとうございます。どこが悪いかを確認する方法はないのでしょうか?
918名無しさん:2006/12/16(土) 10:12:13 0
ないね
メモリ、マザー、電源、それぞれ交換してみて、動いたら結果的にそこが原因だったと判明するくらい
919名無しさん:2006/12/16(土) 10:13:36 0
エスパーらしからぬ回答だな。
920名無しさん:2006/12/16(土) 10:23:57 0
丸6年使ってるノートPCのバックライトが点いたり消えたりし始めた
寿命か
921711:2006/12/16(土) 10:41:42 0
どーも>>711です
CPU利用率100%から落ちました。
原因はソースネクストの「ウイルスセキュリティゼロ」とウインドウズアップ
デートの「ウインドウズXP用アウトルックエキスプレスの累積的なセキュリ
ティ更新プログラム」との相性が悪かったようです。
一度「ウイルスセキュリティゼロ」をアンインストールして、ウインドウズア
ップデートを手動でインストールしてから「ウイルスセキュリティゼロ」を再
インストールすると直ります。
>>716
さん有難うございました。
922名無しさん:2006/12/16(土) 10:49:35 O
>>918
まじですか‥わかりました、一つずつ交換してみます。ありがとうございました。
923名無しさん:2006/12/16(土) 11:04:46 0
質問です。

PLCなるコンセントを回線代わりにするものを最近ネットで知って興味が湧いたのですが、
なんとなく概要はわかったものの、新商品とのことで弱点みたいなものが無いか不安に思いました。

なにか弱点(のようなもの)をご存知の方がいらしたら教えて下さい。
924名無しさん:2006/12/16(土) 11:10:03 0
ノイズに弱い
925名無しさん:2006/12/16(土) 11:21:38 0
>>923
新商品といっても日本ではというだけで欧米ではかなり前からある。
日本で実現できないのは法的問題があるから。
電線に高周波のデータを流すと電線が電波を発するようになる。
これが短波放送などの電波を妨害するため。
926名無しさん:2006/12/16(土) 11:35:57 0
CeleronDの消費電力はどのくらいのものなんでしょうか?
senpronやC2D、PenDなどより低いのでしょうか?
927名無しさん:2006/12/16(土) 11:37:57 0
>>926
クロックによっても違うけど、処理能力比で言えばだんとつに高い
928名無しさん
arigatougozaimasu

購入はやめます