【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ370【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う蛸野郎はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

Windows       http://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    http://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    http://pc7.2ch.net/software/
インターネット.   http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     http://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://live19.2ch.net/mmoqa/
2名無しさん:2006/10/15(日) 12:19:09 0
>>1
sine
3名無しさん:2006/10/15(日) 14:02:59 0

      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    (    )   糞スレは
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)    .)   立てるなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀'''')
          /    ̄,ノ'' バ  )   言っただろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― * ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケー!!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
4名無しさん:2006/10/15(日) 23:45:45 0
>3
乙!
5名無しさん:2006/10/16(月) 11:55:10 O
MSDNってWindows2000ダウソできますか?
6名無しさん:2006/10/16(月) 12:26:12 0
7名無しさん:2006/10/16(月) 14:38:01 0
>>5
寝言は(ry
8名無しさん:2006/10/16(月) 20:46:31 O
PC(PenD)の修復セットアップをしたいのですが、元は普通にCドライブにwindowsのデータや他にインストールしたデータを入れていたのですが
そこにまたwindowsのデータをインスコすると他にインスコしたデータはやっぱ消えてしまいますか?
もしDドライブにインスコしたとして何か不都合とかはありますでしょうか?またDにインスコして起動させた後
Cに起動を戻すのは簡単にできますか?
9名無しさん:2006/10/16(月) 20:56:03 O
前スレ結構余ってた、申し訳ない。
10名無しさん:2006/10/16(月) 21:05:46 0
普通のエスパースレないの?
11名無しさん:2006/10/16(月) 21:11:01 0
なんだこの糞スレはorz
12名無しさん:2006/10/16(月) 21:15:12 0
>>10
「ネタスレの方を終わらせてから立てろ」とお叱りを受けた。
それで蛸スレを埋めていたら厨房が蛸スレの次スレを立ててしまった。
これが埋め終わったら正規スレに移行予定。
13名無しさん:2006/10/16(月) 21:23:28 0




クソスレたてんな



14名無しさん:2006/10/16(月) 21:33:03 0
デスクトップ上にHPのショートカットを作ったんですけど新しいウインドウで
ページが開きません。開く方法ってありますか?よろしくお願いします。
15名無しさん:2006/10/16(月) 21:34:46 0
>>14
ありません。
ある訳が無い。
1614:2006/10/16(月) 21:36:19 0
すみません間違えました。
新しいブラウザでした。
17名無しさん:2006/10/16(月) 21:37:31 0
>>16
関連づけしろ。
新しいブラウザのタイトルが分からないからこれにて回答終了。
18名無しさん:2006/10/16(月) 21:39:34 0
>>14
Windows98には「アクティブデスクトップ」というネットとデスクトップをリンクさせる機能が付いていた。
あまりにも評判が悪くすぐに消えて行った。

というわけでWin98にしる。
19名無しさん:2006/10/16(月) 21:40:15 0
>>18
消えてないぞ。
xpでもまだ健在。
20名無しさん:2006/10/16(月) 21:40:55 0
まあ評判の悪さは高まる一方だが。
2118:2006/10/16(月) 21:41:17 0
ありゃりゃブラウザだたの?
22名無しさん:2006/10/16(月) 21:44:13 0
>>21
>アクティブデスクトップ
2316:2006/10/16(月) 21:45:17 0
ダブルクリックしたときに前のページから開かずに新しいページでブラウザ
を開くことです。今はダブルクリックを複数回しても1ページしか開きませんがダブルクリックしただけのページを開く方法です。
24名無しさん:2006/10/16(月) 21:46:49 0
>>23
ダブルクリックする前に新規ウインドウを生成しないとダメ。
2518:2006/10/16(月) 21:48:16 0
えぇぇぇぇぇぇぇぇっっっ!!
まだあるのあれ。俺、Win98→MeからWin2000にしてずっっと使い続けていたから知らなかったよ。
26名無しさん:2006/10/16(月) 21:49:09 0
>>25
デスクトップで右クリック

アクティブデスクトップ>
--------------
アイコンの整列>
等間隔に整列
27名無しさん:2006/10/16(月) 21:50:04 0
>>25
アクチブデスクトップがないと、BMP画像以外の画像を壁紙にできない。
2816:2006/10/16(月) 21:50:57 0
こんにちは質問です。
動画をダウンロードする時保存する場所を表示しないに間違えてチェックを入れてしまいましたどうしたらいいのでしょうか?
29名無しさん:2006/10/16(月) 21:51:54 0
質問製作工作員乙。
30名無しさん:2006/10/16(月) 21:57:34 0
数年使ってたKYOCERAの無線ルータが壊れました。
で、新しくUSBプリントサーバ内臓の無線ルータを買おうと思うのですが
プリンタのみ有線でつなぎたい人が少なくなったからなのか、どうにも見つかりません。
上記商品で、できれば1万円台くらいのものをご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え願えないでしょうか。
31名無しさん:2006/10/16(月) 21:57:59 O
ソーテックで
今、WindowsXP入れてるんだけど、突然キーボードやマウスが認識されなくなります。
最初にキーボードが動かなくなった時にデバイスマネージャーみたらキーボードのドライバー自体なくて何回か再起動したら治るんだけど・・・
OS入れ替えたら直りますかね。
それとも買い替え決定?
32名無しさん:2006/10/16(月) 21:59:27 0
Vistaまだ出てないよ
33名無しさん:2006/10/16(月) 22:00:03 0
>>32
まだ。一般向けは来年決定。
34前928:2006/10/16(月) 22:04:52 O
何度も申し訳ないのですが、ダウンロードや変なサイトもアクセスしてないのですが、ウィルスなんでしょうか?
ウィルスだとしたら、駆除ソフトが入ってないのですがOTL
こういった場合どうしたらいいんでしょうか…?
35名無しさん:2006/10/16(月) 22:06:58 0
>>34
そのまま放置しておけばいいよ。
あとで裁判所から出頭要請が来てもしらないけど。
36728:2006/10/16(月) 22:09:56 0
これか?

928 :名無しさん :2006/10/16(月) 18:24:28 O
色々と細かくて申し訳ないのですが、光回線にかえてしばらくたったのですが
色々とあって復元というのをしたんですが、インターネットでサイトを見ることができなくなってしまいまして…
ただ、オンラインゲーム(MMO)は出来るんです。
原因と対策がわからないので、どなたかわかる方がいたら教えていただきたいです。
携帯から書きこんでいるので、見辛かったらすみません。
37名無しさん:2006/10/16(月) 22:10:19 0
ume
38名無しさん:2006/10/16(月) 22:11:10 0
前スレでも質問したんですが、回答ないまま流れたのでもう一度書かせてください

IntelのM/B Intel945GのオンボードグラボIntelGMA950でモニタとDVI接続できますか?
一日調べてみたんですがどうしてもたどり着けないのでどなたか教えて下さい
39名無しさん:2006/10/16(月) 22:15:34 0
>>38
http://www.mvk-japan.com/kc/products/asus/mb/n4lvm_dh.html
デジタル変換をかませないとダメ。
そういう商品が存在しているかはしらない。
40名無しさん:2006/10/16(月) 22:22:06 0
産め
4134:2006/10/16(月) 22:26:50 O
>>
42名無しさん:2006/10/16(月) 22:28:01 0
>>38
現行スレはこっち。スレ立てした日付を参照汁(古い順)

【マジレス】超小心者の質問に答えるスレ【エスパ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160724861/
4334:2006/10/16(月) 22:28:15 O
>>36
それです。
>>35
放置でいいものしたか変な質問してすみませんでした。
44名無しさん:2006/10/16(月) 22:32:13 0
>>39
Dsubアナログのみってことですよね。
別のグラボつけるしかなさそうですね
ありがとうございました。
45名無しさん:2006/10/16(月) 23:38:52 0
質問があります。よろしくお願いします。
WinXP使ってます。

新しいHDDにXPをインストールして、古いHDDを繋いでみたら、
マイドキュメント内にアクセス出来ないのです。
Documents and Settings内の該当ユーザーも同じです。(あたりまえか)
それ以外のフォルダはアクセスできます。

古いHDDから起動できないので、そちらからデータを移動させることは出来ません。
どうすればマイドキュメントにアクセスできるようになりますか?
46初心者:2006/10/16(月) 23:44:27 O
マウスコンピューターのPCを買う予定でしたがどこかのスレでダメ出しばかりだったので買うの辞めました。

低価格で高性能なPCが欲しいのですがBTOでまともに使えるメーカーは無いのでしょうか?
47名無しさん:2006/10/16(月) 23:44:34 0
>>45
Knoppix使え。
マジで。
マイドキュなどは個人情報として保護されている。それを無視できるのがこれ。
48名無しさん:2006/10/16(月) 23:45:04 0
>>46
>低価格で高性能
矛盾、気づいてる?
49名無しさん:2006/10/16(月) 23:49:15 0
現行スレはこっち。スレ立てした日付を参照汁(古い順)

【マジレス】超小心者の質問に答えるスレ【エスパ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160724861/
50名無しさん:2006/10/16(月) 23:49:58 0




【マジレス】超小心者の質問に答えるスレ【エスパ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160724861/





51名無しさん:2006/10/16(月) 23:52:11 0
保守
52名無しさん:2006/10/16(月) 23:58:00 0
>>47
Knoppix、ググってみました。
イケそうな気がします、ありがとうございました!
53名無しさん:2006/10/17(火) 00:04:16 0
landiskにあるファイルを自分のパソコンで作業中、あやまって削除してしまいました。
復元っていうソフトを使ってみましたが、landisk(自分のパソコンではzドライブ)は認識しないようです。
お金払ってプロにお願いするほかには、ファイルを取りもどす方法はないでしょうか。(まじめに悩んでます…)
54名無しさん:2006/10/17(火) 00:07:41 0
>>53
体験版ででも試す
55名無しさん:2006/10/17(火) 00:08:33 0
ごみ箱から出せばいいじゃん
56名無しさん:2006/10/17(火) 00:09:48 0
そんな方法が…
出したら使えました!
57名無しさん:2006/10/17(火) 00:14:21 0
>>56
ろぼこん0点
58名無しさん:2006/10/17(火) 00:14:34 0
landisk上のファイルを削除すると、ゴミ箱にも残らないんです。
会社のlandiskなので持ち出せないのが難点。
59名無しさん:2006/10/17(火) 00:19:03 0
バックアップとってるから戻せば大丈夫だよ
いつの?
60名無しさん:2006/10/17(火) 00:23:26 0
16日の13時頃です。
エクセルのファイルなんですが、バックアップは残っているのでしょうか。
61名無しさん:2006/10/17(火) 00:24:22 0
うん
62名無しさん:2006/10/17(火) 00:26:18 0
ありがとうございます!探してみます。
63名無しさん:2006/10/17(火) 00:48:56 O
突然文字、画面が間延びした感じになりました。アイコンも横に伸びた感じです。どうしたんでしょうか?どうすれば?(ノ_・。)
64名無しさん:2006/10/17(火) 00:54:16 0
哀れな仔羊が一匹
狼に食べられましたとさ。
65名無しさん:2006/10/17(火) 00:55:11 0
>>63
パソコン初心者総合質問スレッド vol.1449
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1160949794/
66名無しさん:2006/10/17(火) 01:04:00 0
              ,.r==:、
           ,ク::::::::::::ヾ
         ,r=-=、'|:::::::::::::::,!|
        ,;':::::::::::::ハ;、_::::_,.ィノ^!               _,...........,__
        |i:::::::::::::::,リ^ '''',"  l!                ,.ィ'" ...:::;;;;;;;;;;;~`:;、
      ヾー-‐彡,. ィ" !  ':,             /  ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
         \ :ハ     '、  ':,            | ,rrェヒミ〈;;;:リナナク,;:l!
  こ      \ '、   ,:'、  ':,         !斥y'r。xツヘ '・`,,,シミ;:;;:|
  の        \ゞ '" ::ヽ  ':,           |トニ斗テi"| :;フハコ=7-i;;|
  ス          ヾト、  ::::ゝ  i        :|::ll::::l!:|l|ハ::;;| | ! !| li ,l、
  レ          `ヾ-'"  : ::|^y'ヽ、       |ト|!:::l!:||kキ;|干!,!,!ノノ:,!;l
  の            `yr'^! :::〈 ミシ|、  ,';,   !|ヽヾヾト'^"~'' ,'' "//;;;;'、
  名            r'" ヘ ヘ、:::二;;;;リ  /:;;| ,r'-:ゝ ,ィ;'  ,.-...,,;:,,' /l::::;;;`
  前             ゞイ..`,.>'"リ、/ -'ー-'ミ  ,:':;/ヾ、  .,,. ,,_;:' l!
  を            `t  ゞ.-'" y;;!rー'''''''ーミ::`:'";;,'  `:;、 :;;: ,;' .,!
  言             〉  〉.-‐"ノ^:,     ^:、 ゞト、  :,! ':;;, ;;'  '"!
   っ            ,!^ヾー‐‐'"ゝ;;;ヽ'"~`ヾ、 `トr=ミ:;、 !  ':;; ;  : |
  て            |ハ;;;;;ミi'"~;;;;リ;;;;;;ヽ、  `、 :ハ  い `!     |
  み               '!ハ `ー'-'''";;;;;;;;;;;;;;;`、   :!:::::i、..,,_ノ ::;
  ろ             !ヾ;、` .....::::::;;;;;;;;;;;;;;;i   レ!
               ,ィ' ゞ=;!: : : : :::;;;;;;;;;;;;;リ、..,::; ; i
              ;!  ` l|: : : : : :;;:::;;;;;;;;;!;;::''"リ,!
67名無しさん:2006/10/17(火) 01:11:03 0
66 あぼ〜ん
あぼ〜ん
68名無しさん:2006/10/17(火) 01:15:26 0
>>65のスレの板名 PC初心者板

このスレの板名 パソコン一般板

さて、このスレの名前は何だっけ?
69245:2006/10/17(火) 01:44:34 0
DVI-IとDVI-Dのコネクタは互換性があるってことはわかったんですが、
つまりはDVI-IのグラボとDVI-DのモニタをDVI-Iのケーブルで普通に接続可能ということですか?
70名無しさん:2006/10/17(火) 01:45:50 0
すいません、名前欄245になってますが↑は誤爆じゃありません。
71名無しさん:2006/10/17(火) 01:52:44 0
すいません、いきなり壷が起動しなくなったんですけど
どうしたらいいんでしょうか?
72名無しさん:2006/10/17(火) 02:46:38 0
ファイル保存では、ダウンロード状況が確認できるのに、
ファイルを開くではそれを確認できないのは何故ですか?
あるいはそれを確認する方法はあるのでしょうか?

当方OS WindowsXP Home Edition SP2です
よろしくお願いします
73名無しさん:2006/10/17(火) 03:24:13 0
>>72
まるち
74名無しさん:2006/10/17(火) 03:25:31 0
>>71
今どき壷なんか使ってる奴おらんよ。
75名無しさん:2006/10/17(火) 07:05:05 0
>>69
マルチの名残ですか。
76名無しさん:2006/10/17(火) 11:29:00 0
>>66
このタコが!
77名無しさん:2006/10/17(火) 11:53:42 O
DELLの場合OSは1個買えば全部のPCに
入れられるんですよね?
7869:2006/10/17(火) 11:54:59 0
埋もれそうなので他で聞いて参ります
79名無しさん:2006/10/17(火) 11:59:12 0
>>78
チルマが!
80名無しさん:2006/10/17(火) 12:24:29 0
ちょっと上の過去レス読めば何故レスがつかないのか解りそうなもんだが。
81名無しさん:2006/10/17(火) 12:48:36 0
蛆ですから
82名無しさん:2006/10/17(火) 13:12:39 0
>>77
いいえ
83名無しさん:2006/10/17(火) 13:19:32 0
>>82
DELLってLinuxもサポートしてなかったっけ?
84名無しさん:2006/10/17(火) 16:13:58 0
なにゆってん?
85名無しさん:2006/10/17(火) 16:25:21 O
アウトレットだと安く手に入るのですが、やはりサポートなどはあんまりないと思ったほうがいいのですか?
86名無しさん:2006/10/17(火) 16:26:53 0
>>85
×:あんまり
○:まったく
87名無しさん:2006/10/17(火) 16:32:36 0
>>83
Linuxのインストールサービスはやってる
88名無しさん:2006/10/17(火) 16:45:06 0
最近、PCのなかから異音がする。
前はカリカリというきにならない音だったのに、ある日ガリガリいい始めた。
ずっといっているわけではなくて、たまに落ち着いて、たまにガリガリの繰り返しだ。

昨日aiutlで動画編集をしていて、メモ張や他のフォルダも一緒に開いていたら、
突然、今まで以上に大きくゴリゴリいい始めた。だんだん音もでかくなって止まらなくなったので
怖くなって強制シャットアウトしてしまった。

今日PC立ち上げたら、普通に起動した。
…と思ったらJaneDoeStyleを起動したとたん、またすごいゴリゴリ(大)言い始めた。
とりあえず様子をみていたらゴリゴリ(小)になってきた

ウイルス検査もやって、PCに付属しているハードウェア診断もやってみた。
異常なかった。
俺のPCはどこかおかしいのか?ゴミが溜まっているのか?修理にだすべき?

とにかくゴリゴリ煩くてPCにまともに集中できない
ちなみにPCはvaioノート(pcg-v505/b)でXP/SP2、メモリはバッファロー1枚追加して768MBにしてある
メモリを追加したのは今年の夏前だ。
89名無しさん:2006/10/17(火) 16:46:58 0
>>88
コピペ厨うざ
90名無しさん:2006/10/17(火) 16:53:03 0
>>88
いるぞー、羽虫にゴキブリに蜘蛛に蛆
開けたら恐いぞーわらわら出てくるぞ
91名無しさん:2006/10/17(火) 16:58:35 0
最近、PCのなかから異音がする。
前はカリカリというきにならない音だったのに、ある日ガリガリいい始めた。
ずっといっているわけではなくて、たまに落ち着いて、たまにガリガリの繰り返しだ。

昨日aiutlで動画編集をしていて、メモ張や他のフォルダも一緒に開いていたら、
突然、今まで以上に大きくゴリゴリいい始めた。だんだん音もでかくなって止まらなくなったので
怖くなって強制シャットアウトしてしまった。

今日PC立ち上げたら、普通に起動した。
…と思ったらJaneDoeStyleを起動したとたん、またすごいゴリゴリ(大)言い始めた。
とりあえず様子をみていたらゴリゴリ(小)になってきた

ウイルス検査もやって、PCに付属しているハードウェア診断もやってみた。
異常なかった。
俺のPCはどこかおかしいのか?ゴミが溜まっているのか?修理にだすべき?

とにかくゴリゴリ煩くてPCにまともに集中できない
ちなみにPCはvaioノート(pcg-v505/b)でXP/SP2、メモリはバッファロー1枚追加して768MBにしてある
メモリを追加したのは今年の夏前だ。
92名無しさん:2006/10/17(火) 17:13:02 O
アウトレットで購入しよとしてるけどやはり怖いな
93名無しさん:2006/10/17(火) 17:15:30 0
>>91
原因究明の前にとにかく大事なデータをバックアップしとけ。
起動しなくなってからじゃ遅いぞ。
94名無しさん:2006/10/17(火) 17:31:45 0
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

> Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。
>
> 従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、
>別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかった。
>
> MicrosoftのWindows Vista部門ゼネラルマネージャーShanen Boettcher氏は、
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。
95名無しさん:2006/10/17(火) 17:52:04 O
久しぶりにパソコン使おうと思ってパワーボタン押したんですが起動しません。
パワーランプは押した瞬間は点灯しますがすぐ消えます。
あとコンセントを差し込んでるとバッテリランプが点滅しています。
これはパソコンが故障しているんでしょうか?
96名無しさん:2006/10/17(火) 18:04:02 0
【芸能】AV女優の中野美奈がフジアナ中野美奈子と初対談 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1155138639/
97名無しさん:2006/10/17(火) 18:13:24 0
ウィルス感染した模様なので初期化しようと思いますが、立ち上げてすぐに
DOSKEYが組み込まれましたという表示が出て初期化すら出来ない状態
です。
助けてください。
PCは6年前のIBMのアプティバです。
98名無しさん:2006/10/17(火) 18:14:33 O
説明書とか無いし操作とか詳しくないからわからないんだけど、家にあるパソコンのCPU、HDD、メモリなんかの容量や残量ってみることできる?
99名無しさん:2006/10/17(火) 18:16:13 0
できる
100名無しさん:2006/10/17(火) 18:26:03 0
すいません。なんか本屋で売ってるパソコンのDVDソフトみたいのを
セットしてセットアップしようとしたら .exeファイルがありません。
みたいのが出たのですがどうしたらいいのでしょうか?
101名無しさん:2006/10/17(火) 18:27:41 0
>>97
セーフモードで立ち上がるか?
102名無しさん:2006/10/17(火) 19:00:43 O
NECのsimplem って古いけどiPod対応してますか?
動画とか移せますか?
103名無しさん:2006/10/17(火) 19:02:20 0
USBがありゃ使えるんじゃね
iTunesは2k/XPのみだっけ
104名無しさん:2006/10/17(火) 19:04:06 O
iPod買えばUSBついてきますよね?
何ならできますか?
105名無しさん:2006/10/17(火) 19:17:47 O
>>102
わかるかた教えてください
106名無しさん:2006/10/17(火) 19:31:50 0
若手美形俳優がヘアヌードを出すそうだぞ!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1149898786/
107名無しさん:2006/10/17(火) 19:34:24 O
>>98
機種はNECのVALUSTARVU45L/1です。
八年前くらいのですがやり方知ってる人お願いします。
108名無しさん:2006/10/17(火) 19:53:22 O
NECのsimplemはiPod対応してますか?
109名無しさん:2006/10/17(火) 19:54:02 O
仮想メモリは初期と最大は同じ値にして良いの?
110名無しさん:2006/10/17(火) 20:00:56 0
>>107 デスクトップのマイコンピューターのアイコンを右クリックしてプロパティを見る。
そこでCPU,メモリー容量、OSの種類が見れる。
HDDの容量はマイコンピューターをダブルクリックするとCドライブが見えるので、
それを右クリックしてプロパティを見ればわかる。
111名無しさん:2006/10/17(火) 20:15:21 O
>>110
詳しくありがとうございます。家に帰ったらやってみます。
112名無しさん:2006/10/17(火) 20:24:57 0
通称秋刀魚ってどこのネットショップですか?
113名無しさん:2006/10/17(火) 20:25:02 0
>>108
そのままだと対応していないが対応させることはできる
追加質問無視 ぐぐれ
114名無しさん:2006/10/17(火) 20:40:21 O
ググりましたが出ません…
どうやりますか?
115名無しさん:2006/10/17(火) 20:41:50 0
お前だれよ
116名無しさん:2006/10/17(火) 20:50:09 O
>>113
ググりましたが出ませんでした
117名無しさん:2006/10/17(火) 20:59:59 0
やふれたこ
118名無しさん:2006/10/17(火) 21:06:37 0
画面の中央下の方に、白い線が入り、そこだけ画面がまともに表示されません
あと、電源を落としたら消えます
どうしたらいいでしょう
119名無しさん:2006/10/17(火) 21:09:57 0
電源を落とす
120名無しさん:2006/10/17(火) 21:10:30 0
>>119
消えました!ありがとうございます
121名無しさん:2006/10/17(火) 21:12:51 O
今度パソコンを買うのですが、光とADSLではどちらがオススメですか?
122名無しさん:2006/10/17(火) 21:15:38 0
>>121
パソコンと全く関係ないな
123名無しさん:2006/10/17(火) 21:16:48 0
すいません。2ちゃん掲示板の字の大きさが、小さくなってしまいました。
どうやって調節するんでしょうか?
124名無しさん:2006/10/17(火) 21:16:58 O
携帯から失礼します。
パソコンを購入したいのですが、パソコンの選び方やネットやらなんやらで月にかかる大体の料金 など教えて下さい。
125名無しさん:2006/10/17(火) 21:30:01 0
>>124
前者。購入相談スレでも行けば?
後者。パソコンと全く関係ねーな。プロバイダ比較サイトなり、プロバイダ自身の掲載してる料金表でも見れば?

>>123
専ブラならツールとかオプションのあたりに文字サイズの調整のものがあったと思うが。
わざわざ2ちゃんと指定するぐらいだから専ブラだと踏んだんだが・・・。
126名無しさん:2006/10/17(火) 21:31:25 0
>>121 光引けるのなら光

>>123 CTRL+マウスのホイールをグリグリ
127名無しさん:2006/10/17(火) 21:34:29 0
>>124 月々のネット料金5000円前後(接続形態やプロバイダーにより幅がある)
パソコンで何をしたいかだけど、掲示板を見るとかちょっとした動画を見る程度なら10万以下のでも全然OK
128名無しさん:2006/10/17(火) 21:52:01 O
>125はカスだな
129名無しさん:2006/10/17(火) 22:14:52 O
人間、ハゲたら終わりですか?
(・ω・)
130名無しさん:2006/10/17(火) 22:19:07 0
うんおわり
131名無しさん:2006/10/17(火) 22:20:34 0
>>101
なんか三択の質問がでてきて失敗(F)、つまりFを押して普通に立ちあがって
使えるんですが履歴の内容が残りません。
履歴のタイトルだけが残りDドライブにアクセスできません。
ウィルスに感染してることは三択の質問がでるときに感染してるようなことが
表示されてます。
132名無しさん:2006/10/17(火) 22:40:06 O
ミュート解除して音量MAXにしているのにパソコンから音が出ません。考えられる対処方を教えてください。
機種はNECのVAKUESTAR VU45L/1です。
133名無しさん:2006/10/17(火) 22:45:43 O
満足度の高いウンコとそうでないウンコがあるのは何故ですか?
ウンコは芸術(ART)だからかな?
134名無しさん:2006/10/17(火) 22:51:14 0
>>132
サウンドデバイスの確認
ドライバの更新
修正データの確認
135名無しさん:2006/10/17(火) 23:00:43 0
蛸エスパーかよ
136名無しさん:2006/10/17(火) 23:35:20 0
エクセルのワードで
印刷用紙を横に
設定するには、
どうしたら良いか
誰か教えて下さい(´;ω;`)ウッ

137名無しさん:2006/10/17(火) 23:35:46 O
>>134
答えてもらって悪いんですが全てどこをクリックして入るのかわからないです。
138名無しさん:2006/10/17(火) 23:37:38 0
携帯じゃ無理
139名無しさん:2006/10/17(火) 23:41:46 0
>>137 コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ
サウンドのドライバを更新なりしてみろ
140名無し:2006/10/17(火) 23:52:33 0
ミニD-sub15ピン(3列)♂のケーブルにD-sub15ピン(2列)♀のモニターを
繋ぎたいんですが普通に変換アダプタを繋げば良いのでしょうか?
UnimacFlyていうのを使ったらうまく絵が映せませんでした
UnimacFlyってmac専用ですか?
windousだと使えないのでしょうか?
141名無しさん:2006/10/17(火) 23:53:14 0
>>139
放置していいよ、多分マルチ
142名無しさん:2006/10/18(水) 00:26:36 O
>>139
ありがとうございます。色々いじってみます。
143重複整理:2006/10/18(水) 11:42:24 0
●現行スレ 2006/10/13 16:34
【マジレス】超小心者の質問に答えるスレ【エスパ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160724861/

●次スレ候補 2006/10/15 12:03
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ370【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160881425/

●次次スレ候補 2006/10/17 00:17
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ370【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1161011850/
144名無しさん:2006/10/18(水) 12:00:12 O
電源を入れると、黒い画面にウィンドーズが正しく起動できませんでしたと表示されてしまいます
そのメッセージと一緒に下に項目がいくつか出てくるのですが、どの項目を選んでも結局この画面に戻ってしまって開くことが出来ません。
表示された説明を見てもよくわからないので、解決方法を教えて頂きたいです(´・ω・)
携帯から失礼しました
145名無しさん:2006/10/18(水) 12:03:04 0
>>144
マルチうぜー
146名無しさん:2006/10/18(水) 12:50:02 0
重複整理うざ〜
147名無しさん:2006/10/18(水) 12:52:31 0
重複整理うざ〜 って言う香具師


('A`)くさ〜
148名無しさん:2006/10/18(水) 19:20:09 0
athlon 64 3000+ wincheaster?コアってsocketいくつなんでしょうか?
それとも3000+だったら全てwincheasterコアなんでしょうか
149名無しさん:2006/10/18(水) 19:31:33 0
約2年前に買った私のパソコンのケースを開けてみると、
GeフォースのFX5200とか書かれているビデオカードがあるんだけど、
今、BTOショップで買うと、マザーボードにGeフォースの6100ファンレスとか付いてるみたいじゃないですか。
つまり、今のパソコンのオンボ>私のパソコンビデオカードでOK?
150名無しさん:2006/10/18(水) 19:59:58 0
>>148
一行目と二行目に何の関係があるんだよ。何だよ「それとも」って。

Winchesterなら確実にSocket939。
3000+なら他にも色々Socket違いコア違いがある。

>>149
考え方は全然正しくないが、結果的にはそれに近い。さすがに5200と6100だと最近の方がマシだと思う。
151名無しさん:2006/10/18(水) 20:03:09 0
>>149
補足。
GFシリーズなら、一桁目の世代ナンバーが同じ製品群でなら、下三桁の数値の大小で性能比較が行えるが、
一桁目が違うと簡単にはいかない。FX5世代はもう二世代前で性能も低いが、6シリーズと7シリーズだと、
結構複雑に入り組んでいるし、そもそもGTとかGSとかXTとかGTXとか、更に細かく型番が分かれているので
ややこしいことになっている。
152名無しさん:2006/10/19(木) 17:31:59 0
つまり7900GTXより6600GTの方が高性能とかですね
153名無しさん:2006/10/19(木) 17:53:52 O
Vistaパソコンって何ですか?
教えて下さい
154名無しさん:2006/10/19(木) 17:55:49 0
ビバ!パソコン!
155名無しさん:2006/10/19(木) 18:01:52 0
マカフィの契約期間が終わるところだけど、契約を更新した方がいいのかな?
156名無しさん:2006/10/19(木) 18:04:40 0
>>153
携帯には無縁
157名無しさん:2006/10/19(木) 18:09:10 0
>>153
ゲーム厨房が待ち望んでるヲタク向けパソコン
158名無しさん:2006/10/19(木) 18:12:12 0
>>155
うるせーばか
159名無しさん:2006/10/19(木) 18:17:49 0
>158
ばかはおまえだよ。
160名無しさん:2006/10/19(木) 18:29:09 O
>>153
来年発売されるWindowsXPの後継OS
161名無しさん:2006/10/19(木) 18:33:53 0
何?このマジレスwww
162名無しさん:2006/10/19(木) 18:38:12 0
>>160
ありがd
初心者で何も知らないので
恥かしいけど聞きました。
それが出たら古いPCは使えなくなるんですか?
163名無しさん:2006/10/19(木) 18:53:08 0
>>162
使える
つか初心者板逝け
164名無しさん:2006/10/19(木) 18:53:56 0
初心者板よりWindows板が適切
165名無しさん:2006/10/19(木) 18:54:03 0
解かった(´・ω・`)
ありがd
166名無しさん:2006/10/19(木) 18:55:11 0
>>162
ここから出てくるな

Windows
http://pc8.2ch.net/win/
167名無しさん:2006/10/19(木) 19:03:04 0
>>166
なら、ここの存在意義はなくなるな。
168名無しさん:2006/10/19(木) 19:07:00 0
存在意義( ´,_ゝ`)プッ
169名無しさん:2006/10/19(木) 19:10:28 0
Windows板と板違いの糞スレと比較して
糞スレのほうに存在意義を見出す>>167のおつむ。
170名無しさん:2006/10/19(木) 19:23:17 0
まぁ、糞するトコもないとな(w
糞することに存在意義を問われると
傷ましくて見てられないが
171名無しさん:2006/10/19(木) 19:29:17 0
どっちかレベルが下かとなると
windows板の方がレベル低いしな
172名無しさん:2006/10/19(木) 19:32:05 0
>>171
幸せな奴だな・゚・(つД`)・゚・
173名無しさん:2006/10/19(木) 19:32:58 0
>>171
日本語おかしいよw
174名無しさん:2006/10/19(木) 21:18:58 0
本家PC質問スレの133です
あちらでまだ有効なアドバイスを受けていないので、エスパーさんに救助要請します
よろしくお願いします
175名無しさん:2006/10/19(木) 21:26:30 0
>>174
馬鹿?
ちょっと待て本家行く。

176名無しさん:2006/10/19(木) 21:59:51 O
MEGUMIってどう見てもブスですよね?
177名無しさん:2006/10/20(金) 08:49:50 O
ブスでもオパーイが大きいから可
178名無しさん:2006/10/20(金) 12:17:52 0
横にね
179名無しさん:2006/10/20(金) 12:41:50 0
洩れの嫁より可愛いから可
180名無しさん:2006/10/20(金) 12:42:51 0
林原MEGUMI?
181名無しさん:2006/10/20(金) 12:43:44 0
嫁がいるだけ可
182名無しさん:2006/10/20(金) 13:14:35 0
やり放題!
183名無しさん:2006/10/20(金) 13:15:08 0
そう思っていた時期が
僕にもありました
184名無しさん:2006/10/20(金) 13:18:50 0
うちつかれた
185困ったチャン:2006/10/20(金) 13:27:41 O
MSNのページのウェブ検索をダブルクリックすると、以前に検索した単語が出てきます。
この単語を消す方法を教えて下さい。
お願いします。m(__)m
186名無しさん:2006/10/20(金) 13:32:07 0
嫌だ
187名無しさん:2006/10/20(金) 14:04:30 0
拒まれることもよくあります
188名無しさん:2006/10/20(金) 14:24:55 0
>>185 MSNのページのウェブ検索に 「オートコンプリート」で検索
189名無しさん:2006/10/20(金) 15:03:05 0
IE立ち上げたら、ホームが海外のMSNに変わっていたんだが原因分かる人いる?
190名無しさん:2006/10/20(金) 15:06:54 0
>>189
Homeにしても同じならスパイウェアチェック
戻るなら問題ない、ちょっとした発作
191名無しさん:2006/10/20(金) 15:08:44 O
>>198
WindowsのIEのホームの初期設定がアメリカのMSNなんだよ、
何らかの原因でリセットされてしまったんじゃないかな?
192名無しさん:2006/10/20(金) 15:09:25 0
Proですけど
193名無しさん:2006/10/20(金) 15:11:47 0
そのHomeじゃないやい
194名無しさん:2006/10/20(金) 15:16:57 0
ホームレスですいません(´・ω・`)ショボーン
195名無しさん:2006/10/20(金) 15:18:43 0
うちはAwayです
196名無しさん:2006/10/20(金) 15:19:35 0
うちはHomestで建てたよ
197190:2006/10/20(金) 15:20:49 0
>>192-193
何の事かと思った(w
IEのTop画面ですね
198名無しさん:2006/10/20(金) 15:47:12 0
誰?
199名無しさん:2006/10/20(金) 15:49:37 0
俺だよ俺!
200名無しさん:2006/10/20(金) 16:02:29 0
>>199
この人痴漢です
201名無しさん:2006/10/20(金) 16:06:45 0
お嬢さん、もう大丈夫ですよ(`・ω・´)



えへへへへwwwえへえへうへwwww
202名無しさん:2006/10/21(土) 21:16:06 0
あげ
203名無しさん:2006/10/22(日) 11:59:21 0
質問です

写真を壁紙にしようと、スキャナで高い解像度でスキャンすると、やたらでかい容量のファイルに
なってしまいます
壁紙など、普通の画像ファイルはそんなに容量が大きくないですよね

スキャンしたデータを容量の小さいデータにする方法はありますか???
204名無しさん:2006/10/22(日) 13:02:37 0
>>203
例 BMP→JPG
例 変形→伸縮と傾きorサイズ変更
205名無しさん:2006/10/22(日) 13:09:09 0
>>204
ありがとうございます!難しそうですがやってみます
206名無しさん:2006/10/22(日) 13:16:56 0
1秒でできるわ
207名無しさん:2006/10/22(日) 13:18:41 0
>>205
難しくは無いな
名前をつけて保存時にファイルの形式を選択するだけ
でかいのを小さく(%指定)するだけ
208名無しさん:2006/10/22(日) 13:19:54 0
>>207 サンクスです!
209名無しさん:2006/10/22(日) 13:20:05 0
>>203
保存する時にjpeg(jpg)を選択できるやろ!
210名無しさん:2006/10/22(日) 13:29:33 0
>>209 おおきに ありがとうございます
できました!
211名無しさん:2006/10/22(日) 14:06:59 0
2台目のパソコンを買って有線ルータでつなげる予定なんですが、
つなげ方が載っている本を立ち読みしてきたら、OSがhomeだと
パスワード設定が出来ないから他人にファイルを書き換えられる
恐れがある、というようなことが書かれてたんですがそうなんですか?
今あるパソコンもhomeだし2台目もhomeでいいと思ってたんですが。

あと、ファイル共有っていうのは別にしなくてもいいんでしょうか?
今あるのは親用、2台目は自分用になるので共有しないでいいんですが。
プリンタだけは両方から使えるようにしたいんですが出来ますか?
212名無しさん:2006/10/22(日) 14:09:10 0
>>211
できる
213211:2006/10/22(日) 14:15:40 0
>>212
レスありがとうございます。
できるっていうのはプリンタのことだけでしょうか?
ファイル共有もしないでも大丈夫ってことでしょうか?
214名無しさん:2006/10/22(日) 14:17:09 0
>>213
プリンタ「だけ」共有できる
   これ↑でいいか?
215211:2006/10/22(日) 14:26:41 0
>>214
プリンタ「だけでも」共有できる
ファイルは共有しなくてもよい

で合ってますか?
お手数おかけしてすいません。
216名無しさん:2006/10/22(日) 14:35:42 0
>>215
あ   っ   て   ま   す     ! (怒
217211:2006/10/22(日) 14:45:12 0
>>216
すみません!ありがとうございます。
218名無しさん:2006/10/22(日) 14:54:11 0
>>217
設定すれば簡単に分かることだが
繋がっているPCに電源が入っていないと
共有している側のPCでプリンタは使用できない
その状況でも使用可能にするには
「プリンタサーバー」が必要
219名無しさん:2006/10/22(日) 14:56:12 0
特殊技としてUpstreamが複数あるUSBハブを買うという手もあるな
220211:2006/10/22(日) 15:50:28 0
>>218
あっ、それ今日読んできた本で見ました。
プリンタを頻繁に使うかどうか分からないので、とりあえずは
買わなくていいかなと思いました。
>>219
そういう手もあるんですね、必要になりそうだったら検討してみます。
221名無しさん:2006/10/23(月) 01:11:56 0
ちがう
222名無しさん:2006/10/23(月) 01:33:19 0
質問です
よく壁紙などの画像をネット上にアドレスでUPしてる人がいますが
あれはどうやるのですか?
223名無しさん:2006/10/23(月) 01:35:35 0
>>222
まず適当なサイトにアップする
アップした画像にアクセスする
ブラウザのアドレスバーにあるURLをコピペする。
224名無しさん:2006/10/23(月) 01:39:59 0
>>223 ありがとうございます!
225名無しさん:2006/10/23(月) 03:42:40 0
ノートパソコンの事で質問なんですけど、1年ちょっと使ってて起動した時にブルーの画面になっていっぱい英語が出てきて起動出来なくなりました。友達が言うにはハードディスクの使いすぎらしいです。家族みんなで使ってたやつだったので困っています。

ハードディスクを入れ替えたら使えますか?あと、ハ−ドディスクに入ってるデータはもう諦めるべきですか?
必要ならブルーの画面の英語を全部書きます。分かる人教えてください(*_ _)

☆☆杏菜☆☆
226名無しさん:2006/10/23(月) 03:48:19 0
>>225
書いてください
227名無しさん:2006/10/23(月) 03:49:02 0

228☆☆杏菜☆☆:2006/10/23(月) 04:01:28 0
Windowsはトラブルが多いのでMac買うことにしました。
229名無しさん:2006/10/23(月) 05:14:52 0
A Problem has been detected and Windows has been shut down to Prevent damage to your Computer

KERNEL_DATE_INPAGE_ERROR

If this is the first time you've seen this stop error screen restart your Computer If this Screen appears again follow these Steps

Check to make sure any new hardware or soft ware is properly installed If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any Windows updates you might need.

If problems continue disable or remove any newly insealled hardware or software Disable BIOS memory options such as caching or shadowing If you need to restart your computer.pressF8 to select Advanced start up options and then Select Safe Mode

Technical infomation
STOP:0X0000007A(0XC03DDCB4,0XC000000E,0XF772D8EE,0X11653860)

atapi.Sys - Address F772D8EE base at F771F000 Datestamp 3d6ddbo4

Beginning dump of physical memory
Dumping physical memory to disk:○○

○○の部分は数字が増えていきました。
時間が無かったので途中で切りましたが89まで増えました


☆☆杏菜☆☆
230名無しさん:2006/10/23(月) 05:25:46 0
>>229
STOP:0X0000007Aで検索

ATA66 ベースのコンピュータでセットアップ中にエラー メッセージ "Stop 0x0000007A" が表示される
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B275149
231名無しさん:2006/10/23(月) 05:59:25 0
>>229
こっちのほうがヒットしやすかったみたい。
{最初のSTOPエラー 2番目のパラメータ}

0X0000007A 0XC000000E

考えられる原因
ウィルス、ハードディスク障害

1)起動時にF8押してセーフモードで起動できればウィルスチェックして
見つかればウィルスを駆除する

2)駆除後、又はセーフモードでも起動できない時、コマンドラインモードで
起動してチェックディスクする。

3)上記が出来ない、又は効果が無かった場合はリカバリーを試みる

4)全部ダメな時はハードディスクの交換
232名無しさん:2006/10/23(月) 06:56:32 0
ありがとうございます!学校から帰ってきたら試してみたいと思います!

4の場合は今のハードディスクの中身って諦めなきゃダメですか?
CDとかに保存して無かった自分が悪いのは分かってるんですけど...


☆☆杏菜☆☆
233名無しさん:2006/10/23(月) 07:06:06 0
>>232
古いHDDは外付けケースに入れれば使えるが、読み出せない状態ならデータの復旧は素人には無理。
234名無しさん:2006/10/23(月) 12:12:25 0
582 :名無しさん@恐縮です :2006/10/23(月) 09:21:01 ID:3L014+YXO
くちゃって音が入っていて、下品だったなエリカ
食事中もくちゃくちゃ言わせながら食べてるから、仕方がないか


599 :名無しさん@恐縮です :2006/10/23(月) 09:47:39 ID:H7XS0VhSO
ガムを噛んでるのは口が臭いから。
煙草も飲酒もセクースも、中1からヤってんだから仕方ない。この御方は


638 :名無しさん@恐縮です :2006/10/23(月) 10:54:01 ID:DfBMHm730
沢尻なんて女の屑よ屑。話にならない


642 :名無しさん@恐縮です :2006/10/23(月) 11:01:24 ID:TClZa38OO
本人はかっこいいつもりだろうが只の下品。
矢田亜希子と同じニオイがするな
ドラマで清純な役やってても結局はくだらないヤリチンの肉便器で終わるタイプ


650 :名無しさん@恐縮です :2006/10/23(月) 11:17:51 ID:G6S2VDEV0
本当に不思議なんだけど、どこがかわいいの???
誰かわかりやすく説明して
235名無しさん:2006/10/23(月) 17:38:01 0
>>228
その選択はもっと深刻な事態になると思うが。



普通に使う分ですら
236名無しさん:2006/10/23(月) 17:51:57 0
リカバリってのをするともうハードディスク内のデータは完全に復活を諦めるべきですか?


☆☆杏菜☆☆
237名無しさん:2006/10/23(月) 18:03:23 0
>>236
リカバリって、出荷状態に戻すのだから、データは諦めざるを得なくなる。
238名無しさん:2006/10/23(月) 18:18:02 O
富士通のLX70という一体型のパソコンを購入予定なのですが、一体型もメモリを交換することが出来るんですか?
239名無しさん:2006/10/23(月) 18:22:38 0
>>238
基本的に無理
240名無しさん:2006/10/23(月) 19:22:11 0
無理ではない
241名無しさん:2006/10/23(月) 19:22:27 0
>>238
増設は可能
242名無しさん:2006/10/23(月) 20:33:51 O
>>239ー241
増設は可能なんですか。安心しました。普通のデスクトップとノートパソコンのメモリは増設した経験があるんですが、それぐらいの技術があればできますかね?
243名無しさん:2006/10/23(月) 21:13:57 0
>>242
メモリスロットまでアクセスできれば可。
244名無しさん:2006/10/23(月) 23:29:05 0
メリットはない
245名無しさん:2006/10/24(火) 00:21:45 O
液晶画面、フレームの手入れにオススメの物ってなんですか?
246名無しさん:2006/10/24(火) 00:23:16 0
>>245
雑巾とバケツ
247名無しさん:2006/10/24(火) 00:26:09 0
サンドペーパー
248名無しさん:2006/10/24(火) 00:27:44 0
ママレモン
249名無しさん:2006/10/24(火) 07:21:59 0
250名無しさん:2006/10/24(火) 07:25:22 0
赤い突撃で落とせない汚れはない
251名無しさん:2006/10/24(火) 09:37:44 0
HDDの昇天前って何か兆しの様なものありますか? 特に不具合がなくても
定期的に交換する物なんですか?

お願いします。
252名無しさん:2006/10/24(火) 09:38:44 0
>>251
かっこんかっこん聞こえたら死亡寸前
253名無しさん:2006/10/24(火) 10:10:24 0
サインを出してくれたら運がいいと思ったほうがいいな。
大抵の場合は突然死だから。
254サルマタケ ◆TJLWCENqsQ :2006/10/24(火) 10:10:29 0
強制終了する機会の多いWindowsはHDDを壊す機会も多い。
バックグラウンドのプログラムがいつ何をしてるのか理解しづらいし
インストールして数ヵ月はキビキビ動くが1年2年と経過するとログや設定ファイルも
膨大になり無駄にHDDアクセスするようになり、その時間も長くなる。
そうなると当然CPUの負担も増え排熱効果も悪くなる。
そしてOSそのものが不安定になって突然落ちたり突然再起動を繰り返したりして
HDDをズタズタにしてしまう。こんな状態でデフラグなどかけていたりすると
いきなり最悪の事態を迎えてしまうということも起こりえる。

このWindowsの不甲斐なさを実感するには数年かかるが、その頃には新しい
バージョンのWindowsが発売されるなどで次期バージョンでは大丈夫だろうと
いう淡い期待を抱いてしまう。また折角馴染んだWindowsでもあり、シェアの
高さも考慮して他のOSを退けWindowsのみに固執してしまうのだ。

だがMicrosoftに騙され続け痛い思いを経験した賢いユーザーは少数ながら
Windowsを捨てMacやLinuxに移行しつつある。しかし羊のような初心者たちは
群れから離れるほうが恐ろしいのであろう、自らWindowsの群れの中に収まり
儚い安堵感を満喫している。
255名無しさん:2006/10/24(火) 10:16:21 0
Linuxに関心持つ人も多そうだから、よくある窓使いの疑問とLinux派の回答と現実。

Q.「Linuxって安定してるって本当?」
A.「オープンソースで世界中のユーザーが開発者!窓より圧倒的な安定性!」
→(OSカーネルと鯖向のメジャーアプリだけ。それ以外は糞アプリだらけ)

Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「WINEを使えばLinux上でも動きますよ!」
→(DirectX全滅、動くアプリも不具合満載、激遅)

Q.「Linuxってコマンド画面のイメージで操作が難しそう」
A.「最近はLinuxもGUI環境が整ってます!Winと同じ感覚で大丈夫!」
→CUIでアクセスしないと設定ファイル開けなかったり結局CUIも使えないと意味が無い

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「最近はメジャーなディストリならほとんど日本語化されてます!」
→(設定画面は英語が普通、日本語表示にするために自分で文字セット指定とか)

Q.「で、どのディストリがいいの?」
A.→Linux信者のディストリ抗争
256名無しさん:2006/10/24(火) 10:17:00 0
導入後のよくある質問とその回答

Q.「〜のやり方を教えてください」
A.→ググレカス

Q.「なんかやっぱ使いにくくね?」
A.→それはスキルが低いからでLinuxに何の問題もない。修行が足りない。お前が直せ。

Q.「やっぱりWindowsに戻ります・・・」
A.→やっぱLinuxはスキルの高いハッカー御用達OSなのがいいところ。
質が下がるからにわかにはきてもらいたくないね。初心者に媚びる今の風潮はいかがな物か。
257251:2006/10/24(火) 10:20:58 0
>>252-254
ありがとうございました
258名無しさん:2006/10/24(火) 10:42:29 0
>>254
MSは世界一のOSメーカーだから、いつかは安定したOSに仕上げるだろうね。
ハード、ソフトのそれぞれのベンダーもやはり世界的に売れてるWindowsにべったりだし。
共にこういった関係を築かないとAppleやオープンソースOSの巻き返しは難しいんじゃないかな。
Appleが互換機用のOSXをリリースし、そこへ全力投球すれば状況は一変するだろうけど。
でも、つたない文章だが、なかなか的を獲てるとは思うよ。

それに比べて>>255-256のコピペは何回も見てるが程度の低い煽りにしか見えない。
同じコピペを何回も繰り返す事自体、程度の低さを表してる。
259名無しさん:2006/10/24(火) 10:55:28 0
Windowsは2000が最終形態って事で良かったのに
まあXPはマイナーチェンジ版って事で許せる
Vistaはイラネ
260名無しさん:2006/10/24(火) 10:56:17 0
マルチメディアファイルの著作権管理を勝手にやっちまうしな>VISTA
261名無しさん:2006/10/24(火) 12:44:15 0
>>256
■アホドザの実例w

936 名前:login:Penguin [sage]:2006/10/22(日) 00:43:40 ID:mxHUIy64 (3)
UbuntuをインストールしたらWindowsが使えなくなったorz
音楽が聴ければいいかとmp3再生しようとした出来なかったorz

940 名前:login:Penguin [sage]:2006/10/22(日) 00:54:11 ID:mxHUIy64 (3)
>>938
パーティションって奴が一つしかないんですよ
NTFSって表示されないってことかな?
もしかして全部消えたとか

944 名前:login:Penguin [sage]:2006/10/22(日) 01:06:22 ID:mxHUIy64 (3)
よく解らないけどWindows入れなおす
みんなスマソ
262名無しさん:2006/10/24(火) 12:49:14 0
ID:mxHUIy64

流石ドザwww IDが割れ厨wwwwwwwwww

MX!ふーーーーーっ!!

263名無しさん:2006/10/25(水) 23:35:29 0
教育再生
264名無しさん:2006/10/27(金) 15:17:31 0
質問です
よくアイドルの写真集画像などをスキャンしてUPしているサイトがありますが
自分でやるとうまくいきません
見開きのページとページの間のすきまが印刷されてしまったり、見開きの中心
の近くは歪んでしまったりします
皆さん写真集を切り取ったり押しつぶしたりしてスキャンしているのでしょうか???
265名無しさん:2006/10/27(金) 15:21:12 0
>>264
なんでここで聞く?
266名無しさん:2006/10/27(金) 15:23:45 0
>>265
プリンタ板のほうがいいですか?
267名無しさん:2006/10/27(金) 15:29:07 0
>>266
CG板のほうがその手の香具師多いんじゃね?

CG
http://pc8.2ch.net/cg/
268名無しさん:2006/10/27(金) 15:40:06 0
>>264 綺麗にスキャンしてる人はスキャン用に別冊買ってる。
見開きで隙間が空くやつは自分でペイントして埋め合わせするんだよ。
269名無しさん:2006/10/27(金) 15:41:12 0
CG板・・・微妙に板違いじゃないっすかね
270名無しさん:2006/10/27(金) 15:45:20 0
どっちかと言えばダウソ板じゃね?
271名無しさん:2006/10/27(金) 15:45:42 0
アイドル版でおk
272名無しさん:2006/10/27(金) 15:55:06 0
CG板はフォトレタッチのスレもあるよ
処理の仕方は>>268
一冊はバラしてスキャン用にする。
ここで板違いの回答すると前例作って良くない。
知識ひけらかしたい香具師はそこんとこ解かってくれない

273名無しさん:2006/10/27(金) 15:57:39 0
だな。
こういう場合は

板違い氏ね

でおk!
274名無しさん:2006/10/27(金) 16:01:44 0
ほんと、知識ひけらかしたい>>272が氏んだほうがいいな
275名無しさん:2006/10/27(金) 16:07:17 0
>>268
見開きページのノド部分を綺麗にスキャンできるユニット(オプション)がある。
後は自分で調べろ。
276名無しさん:2006/10/27(金) 16:07:18 0
( ´,_ゝ`)プッ
277名無しさん:2006/10/27(金) 16:41:35 O
GeForce 7950GT 512MB(\26000)
ATI Radeon X1950XTX 512MB 2GHzDDR4(\45000)
値段と性能を比較したらどっちを選ぶほうが妥当ですか?
278名無しさん:2006/10/27(金) 16:43:14 0
>>277
性能比較スレ逝け
無ければ立てろ
279名無しさん:2006/10/27(金) 16:44:09 0
Windowsのデスクトップ上にごみ箱のアイコンがないのですが
どうすればごみ箱のアイコンがデスクトップ上に出現するのでしょうか?
280名無しさん:2006/10/27(金) 16:46:10 0
>>279
WIndows板で聞けよ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ18【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161594628/
281名無しさん:2006/10/27(金) 16:50:02 0
フォルダーの作成で新規にフォルダー作ってごみ箱って名前つければいいじゃん
282名無しさん:2006/10/27(金) 16:53:57 0
WindowMakerはごみ箱が存在しない。
ごみ箱なんか要らんのだけどな。
283名無しさん:2006/10/27(金) 16:55:46 0
最初にごみ箱をUIに持ち込んだのはMacか?
NeXTのほうが後から?
どっちにしろWindowsはパクリばっかりだよな。
284名無しさん:2006/10/27(金) 16:57:48 0
Windowsがパクりであっても利用者には関係ないし
285名無しさん:2006/10/27(金) 16:58:47 0
利用者はny使って違法三昧がドザクォリティー
286名無しさん:2006/10/27(金) 17:04:28 0
腐ったOSには腐ったユーザしかいない
287名無しさん:2006/10/27(金) 17:07:34 0
OSXとか?
288名無しさん:2006/10/27(金) 17:07:52 0
確かに腐ってるな
289名無しさん:2006/10/27(金) 17:11:51 0
Windows以外に腐ったOSなんか無いだろ
Windows用のソフトは優秀なのが多いと思うけど。
290名無しさん:2006/10/27(金) 17:13:25 0
まあ基本的にソフトが使いたいのであってOSなんか何でもいいし
291名無しさん:2006/10/27(金) 17:15:14 0
>>290
そのソフトはOSの上に乗るんだけど?
あんた馬鹿ですか?
292名無しさん:2006/10/27(金) 17:16:07 0
そのソフトが無いOSじゃ腐ってるとか腐ってないとか以前の問題だし
293名無しさん:2006/10/27(金) 17:16:45 0
>>291
使いたいのは「(サードパーティの)ソフト」であって、それが動くならOSなどどれでもいいという意味だろ。
294名無しさん:2006/10/27(金) 17:18:25 0
>>292
んなこたない
どんなOSでもOSを操作するアプリケーションや基本ソフトは付属してる。
なんでこうもアホドザが多いのか理解に苦しむ
295名無しさん:2006/10/27(金) 17:19:43 0
>どんなOSでもOSを操作するアプリケーションや基本ソフトは付属してる

当たり前を事を力説されてもなぁ・・・
俺が言ってるのは市販アプリケーションやフリーウェアの事なんだけど
296名無しさん:2006/10/27(金) 17:21:12 0
そもそもWindowsユーザーの大半は別に「Windowsだから」使ってるわけじゃないわな
どっかの伝道師軍団と違って
297名無しさん:2006/10/27(金) 17:21:53 0
エロゲがあるからだよね
298名無しさん:2006/10/27(金) 17:22:02 0
サードパーティのアプリが優れているのはOSとは無関係
優秀なOSじゃなくても現在売れているOS用のアプリを作らないと儲けが無いから。
つまり腐ったOSでもシェアが高ければサードパーティーのベンダーはついてくる。
これを勘違いしてるから馬鹿と呼ばれる。
299名無しさん:2006/10/27(金) 17:23:01 0
>>295
おまえ個人の事など知らんw
300名無しさん:2006/10/27(金) 17:24:31 0
>>298
そうそうその通り
だからMacのシェアが高かったら俺はWindowsなんかに見向きもしないよ
301名無しさん:2006/10/27(金) 17:24:42 O
単発スレは立てたくないので>>277をお願いします。
あと初心者ですので値段が高い=高性能としか考えていません。
302名無しさん:2006/10/27(金) 17:25:34 0
>>301
>値段が高い=高性能としか考えていません

それでいいよ
303名無しさん:2006/10/27(金) 17:26:05 0
まぁ本当に優れた物は見る目を持ってる人間にしか解からないわけで。
おまいらはスーパーやコンビニで売ってるような大手メーカーの2流品使ってりゃいいよ。
一流品が理解できるのは一部の限られた一流の人間だけってこった。
304名無しさん:2006/10/27(金) 17:27:19 0
変な選民意識キモイ
305名無しさん:2006/10/27(金) 17:27:35 0
7900GTX 512MB 37000円のがいいよ
306名無しさん:2006/10/27(金) 17:27:43 0
その一流品も大根役者が使えばゴミ同然なわけで。
307名無しさん:2006/10/27(金) 17:31:42 0
>>306
まぁな。それには同意
でもWindows信者は論外。
308名無しさん:2006/10/27(金) 17:46:42 0
糞犬キター
309名無しさん:2006/10/27(金) 17:47:39 0
でもシェア低いんだよね
優位性を訴えて消えていった自称すばらしい商品のなんと多いことか
敗者の戯れ言だよね
310名無しさん:2006/10/27(金) 17:51:24 0
http://www.sotec.co.jp/direct/sx6130c/spec.html

このPCを使ってるんですが、このPCに使えるCPUは
どんなのがありますか?
PENDとか言うのを使ってみたかったんですが使えるかどうかが分らないorz
1万円前後でそこそこのCPUが欲しいんですがやはりこのマザボじゃ駄目でしょうか・・・

今は上記のスペックにメモリ+1G、グラボRADEON9550を追加してます。

もしよろしければ教えてください。
311名無しさん:2006/10/27(金) 17:52:39 0
富裕層はApple、貧困層はMicrosoftでFA
312名無しさん:2006/10/27(金) 17:57:44 0
値段見るとOSXも高いんだよな
今回でVistaが追い抜いたけど
313名無しさん:2006/10/27(金) 18:03:57 0
LinuxでXglを体験するとVistaなんか糞以下だね
美しいMacにLinux入れるのが最良の選択じゃ無いでしょうかね。
314名無しさん:2006/10/27(金) 18:07:33 0
BTOで組んだグラフィックスカードの説明書が
中国語オンリーなんですが普通ですか?
偽者の可能性は・・?
315名無しさん:2006/10/27(金) 18:09:57 0
>>314
俺のは英語オンリーだった
偽物の可能性は27%ある
316名無しさん:2006/10/27(金) 18:11:57 0
マザーボードのは前から英語とかだったんで英語ならまだましなんですが
そもそもあっちのものですし
中国語はサスガに・・・て感じなんですが
317名無しさん:2006/10/27(金) 18:12:39 0
いきなりUSBが全部使えなくなったんですけど、どうやったら直りますか?XPです。
318でるさぽ:2006/10/27(金) 18:16:36 0
saikidou
319名無しさん:2006/10/27(金) 18:18:13 0
再起動と再セットアップも無理でした。
320名無しさん:2006/10/27(金) 18:20:36 0
Recovery
321名無しさん:2006/10/27(金) 18:21:09 0
>>317
USBポートは故障しやすい
とりあえず他のポートに差し替えてみる
それで動いたなら、もうそのダメなポートは使わない
322名無しさん:2006/10/27(金) 18:22:00 0
ああ全部か、そいつは終わったな
323317:2006/10/27(金) 18:25:06 0
>321
どうも。
DELLに突撃しときます。
324名無しさん:2006/10/27(金) 18:28:34 0
あ、すびません
BIOSでUSBがenableになっていない初期状態で
USBキーボのみでBIOSのメニューをいじくることってできましたっけ。
325名無しさん:2006/10/27(金) 18:31:04 0
Legacy USB Support がEnableになってればできる
326名無しさん:2006/10/27(金) 18:36:39 0
>>325
どうもです。
見てみないとダメか・・捨てるんじゃなかった
327でるさぽ:2006/10/27(金) 18:57:06 0
捨てるくらいなら暮れ

>再セットアップ って
OSフォーマットインストール?
USB機器は色んなの試した?
328名無しさん:2006/10/27(金) 18:57:49 0
>>281 オマイ天才!
329でるさぽ:2006/10/27(金) 18:58:31 0
前後のUSBポートがいっぺんに逝く?
330名無しさん:2006/10/27(金) 18:59:58 0
>>329
畑中葉子に聞け
331名無しさん:2006/10/27(金) 19:00:05 0
332でるさぽ:2006/10/27(金) 19:07:34 0
なるほどね
333名無しさん:2006/10/27(金) 19:39:34 O
>>303
そう言われたら納得しました。


知りたいのですが、グラフィックカードは【512MB】なんかの容量と【GT、GTX】の部分のどちらで性能を判断するものなんですか?
334でるさぽ:2006/10/27(金) 19:41:44 0
やりたい事にもよる
2D,3D
335名無しさん:2006/10/27(金) 19:52:02 0
>>268
>>272
ありがとうございます!
だけど高価な写真集をバラすのは抵抗ありますね・・・もともとPCの壁紙に
するために買った写真集ですが、できるなら本としても取っておきたいorz

>>275
ヒントサンクス!
336317:2006/10/27(金) 19:54:28 0
>329
前2個と後7個USB作動しませぬ。
337でるさぽ:2006/10/27(金) 20:18:30 0
USBデバイスは色々試した?
338317:2006/10/27(金) 20:33:12 0
>337
うい。
339名無しさん:2006/10/27(金) 21:08:58 0
>>333
違う。
最初に型番を見るのは確かだが、最終的には

メモリのバス幅とメモリクロック、そしてGPUのコアクロック

で計るのが鉄則。VRAM容量なんて、今時どうでもいいし。
大体GPUが決まれば、それに見合うVRAMを普通積んでるから。
340でるさぽ:2006/10/27(金) 21:18:45 0
前面I/Oパネルのケーブルをマザーボードから外して
背面のUSBポートが認識できるかえ?

できるなら前面I/Oパネル
できないならマザー障害の可能性高いのでないかえ?

OS再セットアップ=OSフォーマットインストール 前提
341でるさぽ:2006/10/27(金) 21:20:52 0
「OS再インストールしても直らない」

結構OS上からOSCD読み込ませて満足している輩が多いからさ。
くどーく、くどーく聞くようにしてる
342名無しさん:2006/10/27(金) 21:22:17 0
意外とUSBマウスを使ってたり
343名無しさん:2006/10/27(金) 21:34:42 0
こんばんわ。
電源が突然落ちて強制終了してしまいました。
すぐに起動したのですがブルー画面が映って
STOP: 0x000000C2とでてまったく動かなくなり
修復を使用としてもブルー画面でまったく動かなくなります
これはなにが原因かおしえてください。

344名無しさん:2006/10/27(金) 21:38:13 0
コショー
345名無しさん:2006/10/27(金) 21:50:25 0
STOP 0x000000C2
BAD_POOL_CALLER
システムのプロセスやドライバソフトが0サイズのメモリプールを
割り当てようとした場合や、すでに解放されているメモリ領域を
解放しようとした際などに発生する。原因のひとつに
ドライバーソフトの不具合がある。
346名無しさん:2006/10/27(金) 21:56:51 0
HDDかメモリ
347名無しさん:2006/10/27(金) 21:57:55 0
OS再インストール実施

HDDフォーマット不可>HDD
ファイルのコピー中に停止>メモリ
348名無しさん:2006/10/27(金) 21:58:52 0
まずはセーフモード
349名無しさん:2006/10/27(金) 22:15:37 0
アスペクト比変えるのって、できるパソコンとできないパソコンがあるんですか?
ワイドなんで画面が延びるのが嫌だから解像度変えたらもっと変に延びてしまいました。
なにかいい方法ないですか?
350名無しさん:2006/10/27(金) 22:19:07 0
セーフモードで起動しても途中で同じエラーで終わってしまいます・・・
通常起動だとXPの読み込みが始まるのですがこれも同じエラーでだめです・・
OSのセットアップもできない状態です・・・・
これはHDDが死んでしまったんでしょうか?
351名無しさん:2006/10/27(金) 22:23:56 0
>>349
BIOSで設定できる機種もあるので見てみ。
あと搭載してるグラボの設定のところも。
352名無しさん:2006/10/27(金) 22:28:20 0
>>351
d!やってみます
353名無しさん:2006/10/27(金) 22:49:17 0
どうやらHDDみたいです・・・
OS専用HDDをはずしてみると普通にOSを別HDDにインストす画面が
出てきました。
OS側のHDDはもうだめなのでしょうか?なんとかしてフォーマットできないでしょうか?
354名無しさん:2006/10/27(金) 22:54:15 0
>>353
入れたままだと時間かかるから
フォーマットしてから
チェックディスクかけてみる
355名無しさん:2006/10/27(金) 23:10:03 O
>>334
一応2Dゲームをするのが目的なんですが、サブとしてDVD編集やプロモを視聴したいです。
>>339
やはり安いほうのグラフィックカードもしくは、初期のGeFORECE 6700GT 256MB のどちらかを選んでメモリを4GB(1GB×4)まで増設するほうが利口ですかね?
356名無しさん:2006/10/27(金) 23:17:26 O
RESTONEフォルダーにウィルスがいたので削除しようとしたら

RYCがビジー状態なので削除できません

とでて来て消えませんでした。どうすればいいんでしょうか??
あとこのフォルダーの中のFileは普通に削除しても問題がない物なのでしょうか??
357名無しさん:2006/10/27(金) 23:24:51 0
OS側のHDDのパーテンションで区切っていたのでパーテーションソフトを
使ってパーテションをなくして再びつくってみると再インストールに成功したみたいです。
みたいですが・・・
質問なんですが、再インストした後って今までどおりの状態でできるのでしょうか?
もしかしてアンインストしてまた入れ直しでしょうか?
358名無しさん:2006/10/27(金) 23:27:06 0
>>357
君の日本語難しい
359名無しさん:2006/10/27(金) 23:29:40 0
>>310のには答えてもらえないですかねorz

うーん・・・何がいけなかったかな・・・
360名無しさん:2006/10/27(金) 23:32:07 0
>>358
すみません。
なれないノートと打ちにくい場所なので変な日本語に・・・
OSを新しく入れなおすと今までインストールしていたソフトはもう一回
入れなおさないといけないのでしょうか?なんか設定で今までと同じように
使えるようにできるらしいのですがどうなんでしょう?
361だーくん:2006/10/27(金) 23:34:48 0
readとなることはできませんでした の解決法を教えてください
mediaplayerやIEの動画系のページやOutlookが開けません

よろしくお願いします

スペックはNECのLL750/DのXPHomeEditionです

362名無しさん:2006/10/27(金) 23:43:45 0
>>360
リカバリディスク+アプリケーションディスクでなら
プリインストールされているアプリケーションは入っている
後から自分でインストールした物は、再度自分で
インストールしないといけない
何の設定か知らないがドライブをコピーしたものがあるなら
戻せば元の状態にはなるし、BackupSoft使用で保存した
ものがあるなら、それを利用して戻せば設定等々は
戻るだろうけどインストールしたプログラムは
やはり再インストールする必要がある
363名無しさん:2006/10/27(金) 23:45:43 0
>>361
エラーメッセージは省略せずに書くべき
その質問での答えは
「ググれカス」か「FW、アンチウィルスソフトを許可」くらい
364名無しさん:2006/10/28(土) 00:02:29 0
365名無しさん:2006/10/28(土) 00:28:45 0
質問いいですか?
辞書登録のことなんですが・・・
顔文字をコピーしたあとにツールから登録するとき
普通は語句の箇所にすでにペーストされていて
あとは、読みを入れるだけになるようですが
語句が空欄のままなんです。
何か設定しなきゃいけないんでしょうか?
366名無しさん:2006/10/28(土) 01:20:16 0
顔文字辞書いれいれすればいいじゃん
367名無しさん:2006/10/28(土) 07:42:00 0
とりあえずメモ帳にコピペしていちいち引っ張り出せ。俺はそうしている。

( ´_ゝ`)フーン  ( ´,_ゝ`)プッ  (・∀・)イイ!! (・A・)イクナイ!!   ( ノ゚Д゚)ヨッ!
(´・ω・`)ショボーン  (`・ω・´) シャキーン  (´・∀・`)ヘー   (*'ω'*)ウルア   (*´∀`)アハァン
(゚д゚)ウマー  (゚д゚)マズー  (*゚д゚) 、ペッ ( ゚д゚)、ペッ  ( ゚д゚)ポカーン  (゚Д゚)ハァ?  (#゚Д゚)ゴルァ!! (゚Д゚)ゴルァ!!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!  (=゚ω゚)ノぃょぅ  (゚听)イラネ  щ(゚Д゚щ)カモォォォン (*^ー゚)b グッジョブ!!
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ヽ(´ー`)ノ  ( ̄ー ̄)ニヤリ  (-_-)  ( ^∀^)ゲラゲラ  (^ヮ^)はい!
┐(´ー`)┌  ┐(゚〜゚)┌  ( ´∀`)σ)∀`)  (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ソレダ!!  m9(・∀・)ビシッ!!
Σ (゚Д゚;) Σ(´д`*) ( ̄□ ̄;)!! Σ(´Д` ) Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
・゚・(つД`)・゚・  。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  。・゚・(ノ∀`)・゚・。  。・゚・(ノД`)・゚・。
( ´Д⊂ヽ (;´Д⊂)  (ノД`)シクシク ( TДT) (  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め  
( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー  (・∀・)つI
Σ (゚Д゚;) Σ(´д`*) ( ̄□ ̄;)!! Σ(´Д` ) Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
  _, ._
( ゚ Д゚) (´・ω・`)ショボーン(゚д゚)ウマー (=゚ω゚)ノぃょぅ
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  オマエモナー
  (    )  \______
  | ||
  (__)_)
368名無しさん:2006/10/28(土) 12:49:02 0
>>366
顔文字辞書は要らんものが大杉
369名無しさん:2006/10/28(土) 15:48:52 0
>>310は自作PC板で聞くべきでしたか?
うーん・・・・
370名無しさん:2006/10/28(土) 15:50:14 0
>>369
「板違いだ、帰れ!」と言われるかスルーされるかどっちか
371名無しさん:2006/10/28(土) 15:53:07 0
>>369
Socket AのマザーボードはAMDのCPUしか使えない
最大値もSocketAに対応するCPUを調べれば解かる。
ググってこようかと思ったが面倒臭いので自分でどうぞ。
372名無しさん:2006/10/28(土) 16:12:18 0
>>369
SocketA対応で、なおかつFSB400MHz非対応かyp!

なんちゅう骨董品じゃ。
今更新規で手に入るような代物じゃないぞ>対応CPU
5万出してOS込みのショップブランドPC買った方がマシ。勿論性能は糞だが。
373名無しさん:2006/10/28(土) 16:12:51 0
途中で送信してしまったな。
勿論性能は糞だが、>>310のマシンよりはマシ。
374名無しさん:2006/10/28(土) 16:14:34 0
動作確認済みジャンクで
AthlonXP 2500+
適当なMicroATXママン
あわせても5千円しないぞ
375名無しさん:2006/10/28(土) 16:17:17 0
>>374
2500+はそれだけで5,000円くらいするが
376名無しさん:2006/10/28(土) 16:19:55 0
オク相場で7,000円くらいか
http://www.aucfan.com/search1?t=-1&q=Athlon%a1%a1XP%a1%a12500%2b

ショップの中古なら8,000円くらいかも
377名無しさん:2006/10/28(土) 16:22:58 0
ジャンクっていってるジャンク
2500+で3千円くらいだよ
64 3000+も5千円でたまにある
今の旬はPenMだけどね、激安
378名無しさん:2006/10/28(土) 16:25:13 0
俺のもソケットAだ
Athlon 1GHz
2500+ってのは2.5GHzなのか?
つか2.5GHzが限界?

379名無しさん:2006/10/28(土) 16:27:58 0
旬はPenMじゃなかった、C1Dのまちーがーいー

>>378
それの次の世代のAthlonXPってやつ
2500+はクロックいくつだっけ、たしか1.8Gくらい
380名無しさん:2006/10/28(土) 16:29:53 0
>>379
thx!
Athlon1GHzからXP2500+にしたら体感速度も劇的にアップする?
381名無しさん:2006/10/28(土) 16:31:56 0
>>378
現状で1GHzが載ってるならたぶん2500+は載らない
382名無しさん:2006/10/28(土) 16:32:59 0
>>381
何故???
383310:2006/10/28(土) 16:33:19 0
皆さんレスありがとうございます。
変なCPU買うよりマザボとCPU一緒に買い換えたほうが良いってことかな

PC3200のメモリを使えて、そこそこのCPUを使えるマザボを探します!
384名無しさん:2006/10/28(土) 16:34:35 0
>>382
FSBとBIOSの対応とVcoreの関係
385名無しさん:2006/10/28(土) 16:36:32 0
>>384
なるほど
単にソケットの形状だけじゃ判断出来ないんですね
ちなみにK7VZAというマザボなんですけど、どこまでのCPU載るでしょうか?
386385:2006/10/28(土) 16:39:00 0
※Morgan/AthlonXPは非対応

調べてみた。
1GHzが限界なのか…orz
387名無しさん:2006/10/28(土) 16:40:56 0
>>386
通常のATXフォームファクタなんで
CPUとメモリとマザーボードと電源を交換すれば最新マシンになる
新しいの買う方がいいと思うけどなw
388名無しさん:2006/10/28(土) 16:56:35 0
>>386
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Support/CPU_Support.aspx?DetailID=186&MenuID=48&LanID=5

BIOSアップデートすれば皿2600+まで載るみたいだぞ
389名無しさん:2006/10/28(土) 17:03:00 0
>>388
ありがとう
そこで調べてみたらK7VZA(Ver1.0)なもんで1.4GHzまでっぽい
BIOSアップデートでVer3.0に上げれるのかな。。。
390名無しさん:2006/10/28(土) 17:04:37 0
>>389
無理だね
ハード自体が違うから
素直にマザーボード買い換えれ
391名無しさん:2006/10/28(土) 17:05:13 0
>>389
M/BのRevisionはどうしようもない
基盤の設計とかも変わってる場合あるから
392名無しさん:2006/10/28(土) 17:05:47 0
>>390
やっぱりか
ありがと、マザーから交換するよ
393378:2006/10/28(土) 17:20:05 0
最初の発言番号書かないとややこしいよね。スマソ
5年間K7VZA(Ver1.0)だと思い込んでたんだけど押入の箱引っ張り出したら
側面のバーコードに"K7VZA VER3.0"って書いてたーーーーーーー!!
AthlonXP2600+まで載せれるっぽいよぉぉぉ!
394383:2006/10/28(土) 17:42:24 0
何回も申し訳ありません。

PC3200のメモリを使えるマザボとCPUのいいセットはありませんですかねorz
探して見てるけどやっぱりマザボはなんか難しい・・・

予算は1万ちょっとくらいです。
395名無しさん:2006/10/28(土) 17:43:06 0
>>394
マザーだけでその金額までいく。
中古以外ありえん。
396名無しさん:2006/10/28(土) 17:48:18 0
>>394
発想の転換でOSを変えてみたらどうよ?
WindowsのようにはいかんがLinuxで軽いWindowManagerにするとか
Linux入れてもKDEやGNOME使えばWinodows並に重くなるからね。
FVWMやWindowMaker使えば思いっきり軽くなるよ。
397名無しさん:2006/10/28(土) 17:51:04 0
>>395
あーやっぱりもうちょっとお金必要ですかね。
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=174565
これとかどうなんだろう・・・、安いからやっぱり微妙なのかな

>>396
いや、普通の時はそこそこ軽いから大丈夫だと思います
一応メモリ+1GとグラボRADEON9550追加してるんで・・・
アドバイスありがとうございます
398名無しさん:2006/10/28(土) 17:53:14 0
>>397
もはや入手が困難なソケット478マザーか。
CPUはどうするのかな。
ネトオク?コア欠け物掴まされるかも知れんぞ。そのソケット形状のCPUは、まだヒートスプレッダ(コア保護鉄板)が無い時代のものだから。
399名無しさん:2006/10/28(土) 17:57:54 0
>>398
あーやっぱり駄目ですかーPC3200のメモリ使えて
良いマザボってあんまりないですね・・・探せてないだけかもしれないけど

もしよろしければ、1万〜くらいでPC3200使えてそこそこのマザボを教えてください・・・。

ASRock
775i945GZってやつもよさそうだったんだけどPC3200が使えないorz
400名無しさん:2006/10/28(土) 18:01:18 0
>>399
まずはCPUを決めなよ。
マザーが決まるとCPUが決まる。
CPUが決まるとマザーが決まる。
どっちが優先?マザー優先?それともCPU?あるいはメモリがPC3200対応なら不問?
401名無しさん:2006/10/28(土) 18:17:58 0
>>400
うーん・・・PEND805ってのを使って見たかったんですが
電気を食うのが半端内らしいんで
AthlonとかSempronに興味があります。
402名無しさん:2006/10/28(土) 18:21:07 0
PenDって爆熱CPUだろ
403名無しさん:2006/10/28(土) 19:19:09 0
>>402
らしいので、PENDは避けたいと思います・・・。
404だーくん:2006/10/28(土) 21:11:23 0
ええと0000001x00が0000001x00を参照しましたが
メモリがreadになることはありませんでした というかんじです

405名無しさん:2006/10/28(土) 21:29:29 0
動画の圧縮ってどうやるんでしょうか?
406名無しさん:2006/10/28(土) 21:37:25 0
すでに圧縮されてるだろ
407名無しさん:2006/10/29(日) 02:45:35 0
>>406
FRAPSとかで撮った奴は圧縮されてないので
408名無しさん:2006/10/29(日) 14:19:22 0
>>405
DivX形式などでエンコード。
409名無しさん:2006/10/29(日) 20:03:36 0
>>405
エンコードソフト買え。
WMVでもAVIでもDivXでもH.264でも、好きなように圧縮しろ。
410名無しさん:2006/10/30(月) 11:28:13 0
画質悪くなりませんか?
411名無しさん:2006/10/30(月) 11:29:59 0
当然なるよ
412名無しさん:2006/10/30(月) 11:30:50 0
exeを開かずに確認する方法ってある?
413名無しさん:2006/10/30(月) 11:31:07 0
>>410
圧縮ってのは「画質を落とす」ことを意味する。
画質をそのままで圧縮できるとしたら、新たに開発された画期的な保存方法が確立された時くらいしかできない。
414名無しさん:2006/10/30(月) 11:32:17 0
>>412
なんの?
バイナリ解析すれば確認はできるだろうね。
どういう動作をするかの解析は数日とか数週間、場合によっては数年かかるだろうが。
415名無しさん:2006/10/30(月) 11:32:50 0
>>412
何を確認したいんだ?

>>413
画質を落とす、じゃない
情報量を減らす、だ
可逆圧縮のコーデックというのも一応ある
416名無しさん:2006/10/30(月) 11:33:29 0
ウイルスやスパイウエアでんがな
417名無しさん:2006/10/30(月) 11:34:35 0
>>416
ウィルス対策ソフトやスパイウェア対策ソフトで検査
418名無しさん:2006/10/30(月) 11:37:11 0
ちょっち質問変える
ウイルスチェックって、exeの中もチェックしてくれるのかい
今使ってるのはAvastなんだけども
419名無しさん:2006/10/30(月) 11:37:46 0
>>418
ウイルスチェック汁
420名無しさん:2006/10/30(月) 11:37:57 0
普通はウィルスってのは実行ファイルに潜んでるんだが
421名無しさん:2006/10/30(月) 11:42:19 0
するよ
ありがとう
422名無しさん:2006/10/30(月) 12:01:36 0
最近、PCがやたらフリーズします。
原因は不明ですが試しにメモリを交換しようと思います。

PCは東芝のE8/X19ってやつです。どこのどんなメモリを買ってくればいいのですか?
メモリの交換ってどう犯ればいいのですか?
よろしくお願いします。
423名無しさん:2006/10/30(月) 12:04:59 0
>どう犯れば

普段どんな語彙を使ってるか良くわかる
424名無しさん:2006/10/30(月) 12:25:46 O
対応メモリと脱着の仕方は説明書に明記されてるはず
425名無しさん:2006/10/30(月) 12:30:09 0
殺れば
遣れば

「やれば」で変換してもこの二つしかない。

Anthy 7500b
426名無しさん:2006/10/30(月) 12:33:02 0
>>424
ありがとうございます。鳥説を探して見ます…  無いと思うけど…

メモリって、アマゾンで「DDR400メモリー PC3200」を注文使用としてるのですがこれでもOKですか?
そもそもフリーズの原因ってメモリにあるんですっけ?
427名無しさん:2006/10/30(月) 12:34:48 0
SO-DIMMじゃなくDIMMだったら嗤う
428名無しさん:2006/10/30(月) 12:36:54 0
>>426
フリーズの原因はOSにある。
メモリ不足も要因のひとつなのでメモリ増設で回避できることもあるけど
フリーズの要因を適切に処理できていないWindowsの不具合
429名無しさん:2006/10/30(月) 15:09:23 0
Microsoftは勝ち組だがWinユーザは負け組
430名無しさん:2006/10/30(月) 15:30:06 0
俺のPCもフリーズやらでやばい・・・

で、ウイルスだらけでダメになった昔のパソコンに増設したメモリ(256M)を
ためしに今のPCにつけてみようと思うんですけど、
メモリ自体にウイルスなんて入ってませんよね・・・?ちょっと怖いんですわ。

そこのとこ教えてえらい人
431名無しさん:2006/10/30(月) 15:31:36 0
>>430
無い
でも規格は合うのか?
432名無しさん:2006/10/30(月) 15:48:54 0
>>430
ウィルスだらけのHDDから起動したらウィルスも起動するだろw
古いPCのほうはLinux入れて復活させてやれよ
メインでWindowsがあったら困らんだろ
フリーズが頻発するんならリカバリーがクリーンインストールで回避すれば半年から1年くらいは正常動作するんじゃね?
どっちにしろWindows使ってる限り避けられないし、しょぼいマシンで無理に使用しててもHDDにダメージ与えるだけ。
Windows使うなら高スペックのパソコンに買い替えるほうが賢明。
手持ちのパソコンを有効に活用するならLinuxに乗り換えるほうが賢明。
433名無しさん:2006/10/30(月) 15:51:51 0
>>432
メモリを流用できるかって質問で何でHDDの話が出てくるんだ?
434名無しさん:2006/10/30(月) 15:56:50 0
高いパソコンに買い替えるくらいなら長い目で見ればMac買ってるほうがいい。
Vistaが出たところでSONYタイマーのOS版とも言える爆弾抱えたWindowsは後から苦労が絶えない。
もしくは、激安パソコン買ってWindowsの不安定さから起動障害やHDD障害ばかり起こすことが頻発したら
ネットからLinuxを落としてインストールするほうが得策。
435名無しさん:2006/10/30(月) 15:58:02 0
先週くらいから妙にリナ厨が活発だが最近なんかあったの?
436名無しさん:2006/10/30(月) 15:58:04 0
>>433
>俺のPCもフリーズやらでやばい・・・
フリーズという話の流れからでは?
437名無しさん:2006/10/30(月) 16:01:58 0
>>435
【洩れてき分析】
UbuntuやFedoraでLinux初心者が増えた。
Fedora Core6がリリースされ、にわかLinux信者が増えた。
次世代WindowsのVistaよりNovellが開発したXglのほうが注目を集めてる。
438名無しさん:2006/10/30(月) 16:11:21 0
■Windowsしか使えない層
お年寄り
ゲームメインの若年層
Windowsしか導入していない会社でパソコンに興味の無い社員
暇を持て余してる主婦
439名無しさん:2006/10/30(月) 16:22:40 O
aviファイルをDVDに焼きたいんだけど、いざ焼こうとしたら「書き込み可能なCDを入れて下さい」って出る
CD-Rは認識するんだけどDVD-Rは認識してないみたい
空のDVDを入れても、何故か容量0と表示される
原因は何が考えられますかね?
修理に出して返ってきてからこんな感じ
440名無しさん:2006/10/30(月) 16:25:33 0
修理元に聞け
441名無しさん:2006/10/30(月) 16:29:54 0
>>439
元々DVD-Rはエクスプローラから直接記録したりは出来ない
ライティングソフト使え
442名無しさん:2006/10/30(月) 16:31:33 0
>>439
DVD焼けるドライブとソフト使ってるのか?
ドライブかPCの型番と使ってるソフトの名前とバージョンを晒せ
443439:2006/10/30(月) 16:40:04 O
ソニーの3年前に出たパソコン
一回初期化したのが原因かな?
なんかあまりにも馬鹿な質問のような気がしてきた
444名無しさん:2006/10/30(月) 16:41:06 0
>>438
要するにWindowsしか使えない香具師はゴミレベルの人間って事だな。
445名無しさん:2006/10/30(月) 16:41:16 0
その通りだ
446名無しさん:2006/10/30(月) 16:41:47 0
>>445>>443へのレスね
447名無しさん:2006/10/30(月) 16:42:01 0
>>443
型番さえも調べられない馬鹿は板から消えてくれ
448名無しさん:2006/10/30(月) 16:47:49 O
言い訳聞いてくれると助かるんだけど今大学にいるんだよ
修理に出す前は可能だったことができなくなってるんだからどうにかなるんだろうとは思うんだけどね
あともう少し自分で頑張ってみるわ
また来るときはちゃんと説明書と本体が近くにある時に来るわ
449名無しさん:2006/10/30(月) 16:49:09 0
元々出来ねえっつーの
パケライソフト入れてたかDVD-RAMだったかどっちかだろ
450名無しさん:2006/10/30(月) 16:49:57 0
>>448
質問する時の状態といちいち言い訳してる自分を恥じろ。

451名無しさん:2006/10/30(月) 16:50:45 O
じゃあそのパケライソフトを検索してみる
ありがとう
452名無しさん:2006/10/30(月) 16:53:08 0
他人に質問する態度と、その後の応答が消防並み
こんな香具師が大学行ってるようでは最近の日本の犯罪の鬼畜さを裏付けている
453名無しさん:2006/10/30(月) 16:54:04 0
>>451
どうでもいいけどパケライで書き込むと自分のPC以外では読めなかったりするけど構わんのか?
454名無しさん:2006/10/30(月) 16:55:29 0
正確にはパケライソフト(ツールと読んだ方がいいか)のインストールされてないマシンでは読めない
455名無しさん:2006/10/30(月) 16:55:39 0
手元にPCが無い状態で出先から質問する馬鹿なんかどうだっていいじゃん。
456名無しさん:2006/10/30(月) 16:57:12 0
>>455
正確には「手元にPCが無い状態で出先からPCの質問する馬鹿」
457名無しさん:2006/10/30(月) 16:58:05 0
加えて言い訳するところが礼儀知らず。
458名無しさん:2006/10/30(月) 16:59:20 0
>>451
何だ?その物の言いかたは?
459名無しさん:2006/10/30(月) 17:06:26 0
>>431
たぶん合う・・・と思います。(133Mhzとかいうのしかわからないけど)
規格があわないとどうなるのかも多少心配ですが、
とりあえずメモリをのせかえるだけならウイルスとかの心配はないんですね。どうも。

>>432
メモリだけをぬいてきて、新しいほうにつけようかとおもってるんですわ。
もしこれでだめなら買い替えも検討しようかなと。
もともとのPCが128MBしかメモリがないので・・・
ちなみに新しい方はチェックしてみたらウイルスとかはなさそうでした
460名無しさん:2006/10/30(月) 17:16:18 0
>>444
ゴミレベルは言いすぎ
パソコンを使うに値しないレベルの人でも気軽にパソコンを使えるようになったのはMicrosoftの功績とも言える。
特にPCゲーム分野においては過去はAppleのほうが上位だったが軽く塗り替えてしまった事もMSの底力を見せつけられた気がする。
業務レベルで言えばPC98時代から広くNEC版MS-DOSが普及していた事に加えて同じMicrosoft製品のWindowsにそのまま移行したのも頷ける範囲であると思える。
初心者のWindows依存は今後も続くと予想されるがヘビーユーザのWindows離れも加速するだろう。
プリインストールのWindowsマシンを買ってLinuxをインストールして使用していてもWindowsのシェアに加算されるのも考え物。
Microsoftはビジネスの戦略では勝利を収めているがOSの性能はそれに追従していない。
461名無しさん:2006/10/30(月) 17:21:42 0
犬糞に何言っても無駄だよ
北朝鮮みたいに自分の殻に閉じこもって周りをみてないから

正論いうと
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
だしな
462名無しさん:2006/10/30(月) 17:23:41 0
うむ、連中の言うようにLinuxがすばらしいモノならなぜシェアが数%しかないのか
信用できるソースを出して反論してみろよ
463460:2006/10/30(月) 17:24:38 0
>>461
俺はLinuxユーザですが何か?
今はWindows入れてるPCすら無いですよ。
464名無しさん:2006/10/30(月) 17:25:18 0
>>462
確か、「すばらしい物が必ずしも売れるとは限らない」
とか言って大笑いされてなかったっけ
465460:2006/10/30(月) 17:26:14 0
なにいってんだよ、俺は犬糞なんかつかわねーよ
466名無しさん:2006/10/30(月) 17:26:25 0
Linuxがコンシューマレベルで普及しない最大の理由は
「責任の所在がはっきりしない」
からだと思う
そこがオープンソース最大のメリットでありデメリット
467461:2006/10/30(月) 17:27:12 0
>>463
なぜ俺にレスを
犬糞なんか興味すらないよ俺は
468名無しさん:2006/10/30(月) 17:29:35 0
面倒くさいし。
普通の人はWindowsで全然困らないし。
初心者向けのWindowsですらろくに使えない人間がイパーイいるのに
Linuxってねぇ…。
469名無しさん:2006/10/30(月) 17:31:39 0
犬糞はLinuxは高尚な物で自分たちは選民と声高に言ってるからね
端から見ると滑稽なだけだよ

自分らがキチガイだって自覚できないんだからもうなにいっても無駄
470名無しさん:2006/10/30(月) 17:33:13 0
犬糞ってLinuxの事か
今気づいた
471名無しさん:2006/10/30(月) 17:35:14 0
>>462
多分プリインストール戦略と>>438が原因だろ
純粋にコンピュータとしての使用ならUNIXのほうが優れている。
サードパーティーのアプリを手当たり次第にインストールして趣味としての
パソコンならWindowsやMacのほうが敷居は低いので人気が出るだろう。
しかし、入手のしやすさ、コマーシャル、価格の低さなどOSの性能以外の面ではMSが勝利してるので
MacよりWindowsのほうがシェアが高くなってしまった。
それからUSBなど周辺機器の開発においてもMSは素晴らしいと思うが、これもOSの性能以外の面である。
シェアだけでしか語れない厨房は相手するにも値しないがWindows, Linux, Macはそれぞれ利点が違う。
この利点の違いを考慮できない香具師はカスだ。
472名無しさん:2006/10/30(月) 17:37:26 0
>>470
LinuxをIMEで打つと「ぃぬx」になることから。
喜んで使ってる連中の程度の低さが如実に現れている。
473名無しさん:2006/10/30(月) 17:40:04 0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃462 ■ 名無しさん ■   sage [2006/10/30(月) 17:23:41 0]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

うむ、連中の言うようにLinuxがすばらしいモノならなぜシェアが数%しかないのか
信用できるソースを出して反論してみろよ
474460:2006/10/30(月) 17:40:53 0
>>465
何が楽しい?
475名無しさん:2006/10/30(月) 17:41:57 0
476名無しさん:2006/10/30(月) 17:42:55 0
477名無しさん:2006/10/30(月) 17:48:08 0
Linuxは、どのOSよりも抜きん出て素晴らしいとは思わんがWindowsよりはマシだと思える。
これは使ってみた感想だからソースも何も無い。
説明するのにも骨が折れるし俺には何の利益も生まない。
使う気が無ければ使わなきゃいいだけだしLinuxを使えと脅迫されてるわけでもあるまい。
WindowsやMacは、ほぼ誰でも使えるOSに対してLinuxは使える奴にしか使えない。
つまりLinuxを使えない脳味噌の奴から見れば使えねー糞OSと思えるのは仕方の無い事でして。
そんな連中まで相手できないのがLinuxたるところ。
478名無しさん:2006/10/30(月) 17:54:35 0
俺には今のLinuxが難しいと思う思考回路が理解できない。
こんな連中も引き受けてしまうWindowsは流石に素晴らしいとしか言いようがない。
間口は広いが奥行きの無いのがWindows
間口は狭いが奥行きのあるのがLinux
Macは知らんが間口も奥行きもあるんだろうか?
479名無しさん:2006/10/30(月) 18:02:34 0
>>478
Macは間口は広いが奥は浅い(対応ソフトや拡張、改造が困難)
480名無しさん:2006/10/30(月) 18:48:51 0
改めて思った。
FreeBSDって人気なさ過ぎ・゚・(つД`)・゚・
481名無しさん:2006/10/30(月) 18:56:55 0
BSDユーザってほとんどは鯖利用でクライアントにはWindows使ってるだろ。
ドザやマカよりBSD厨のほうがLinux嫌いが多いと思われる。
デスクトップにまでFreeBSDってマジ少数じゃね?
482名無しさん:2006/10/30(月) 19:41:52 0
アプリの無いLinuxで一体何をするんだ?
Xglがいいと言っても、DRIが有効なドライバを一般人が導入するのにどれだけ苦労する事やら
出たてでX800を買ったときなんかDRIを有効に出来るドライバが無くて、1年以上後でようやく出た
483名無しさん:2006/10/30(月) 19:44:05 0
ブラウザ・メール・メッセンジャー
これだけならLinuxでもいい
484名無しさん:2006/10/30(月) 20:00:14 0
>>482
何で一般人が出てくるんだ?
Linuxって必要ない奴が無理に使うもんじゃ無いだろ
Windowsに泣かされた香具師とかWindowsパソコンで使えるOSに興味のある香具師だけ
使ってりゃいいんだよ。OSって何ですか?みたいな奴が使うもんじゃない。
サポートされてるハードを確認もせずLinux入れるようなアホも使うべきじゃない。
低能には低能のOS、Windowsがあるじゃないか!
Linuxは初心者の為のOSでも無ければシェア争いをするOSでもない。
Linusの目指してる"誰でも使えるOS"というのは"誰にでも簡単に使えるOS"の事じゃない。
485名無しさん:2006/10/30(月) 20:09:24 0
ゲームできるじゃん
486名無しさん:2006/10/30(月) 20:27:31 0
487名無しさん:2006/10/30(月) 21:03:18 0
>>486
Linuxに挫折した香具師から見ればそうなるんだろうな
しかし俺はLinuxなど高尚な物とは思えん。
恐らくLinux使ってる奴全員が高度なOSとは思ってないだろう。
WindowsやMacより少しだけ予備知識が必要なくらい。
で、実際Linux使うのに必要なのは中古程度の安いパソコンと義務教育レベルの知能とやる気と時間。
時間を金で買い、学習という行動さえも金で解決する現代の日本人にはLinuxというただのOSでさえ高尚な物に見えるのかな。
ヲタ文化や物作りには世界的なレベルの日本人もIT分野においては原始人並みと言わざるを得ない。
これは非常に悲しいことだと思う。
488名無しさん:2006/10/30(月) 21:12:21 0
犬糞に何言っても無駄だよ
北朝鮮みたいに自分の殻に閉じこもって周りをみてないから

正論いうと
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
だしな
489名無しさん:2006/10/30(月) 21:13:23 0
自演乙
490名無しさん:2006/10/30(月) 21:16:05 0
>>488
コピペが限界か?
491名無しさん:2006/10/30(月) 21:19:03 0
ドザに何言っても無駄だよ
北朝鮮みたいに自分の殻に閉じこもって周りをみてないから

正論いうと
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
だしな
492名無しさん:2006/10/30(月) 21:24:32 0
ドザが崇拝する将軍様がGAYツ
493名無しさん:2006/10/30(月) 22:13:22 0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃462 ■ 名無しさん ■   sage [2006/10/30(月) 17:23:41 0]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

うむ、連中の言うようにLinuxがすばらしいモノならなぜシェアが数%しかないのか
信用できるソースを出して反論してみろよ

494名無しさん:2006/10/30(月) 22:19:39 0
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーいの例

>>493
495名無しさん:2006/10/30(月) 22:21:11 0
どいつもこいつもダメすぎだろw
496名無しさん:2006/10/30(月) 23:44:39 0
んだ
497名無しさん:2006/10/31(火) 00:02:55 0
一つにこだわる理由など何もない。
ただ自分の要求を満たしてくれるか。
それが重要だ。
498名無しさん:2006/10/31(火) 00:10:08 0
>>497
良いこと言った
499名無しさん:2006/10/31(火) 00:51:28 0
ソフト入れるのにいちいちソースその他集めてきてコンパイル
たまに失敗
こんなのやってらんないじゃん
500名無しさん:2006/10/31(火) 00:54:37 0
>>487
余所の国行ってもLinuxの普及率は日本と変わらないと思うが
まあ日本人の開発への貢献度はかなり低いらしいけどね

501名無しさん:2006/10/31(火) 01:10:06 0
>>499
いつの時代の話してるんだ?
それって今の時代ならLFSしか見当がつかんけど。
今はコマンド一つでインストール出来るだろ。
rpm系やdeb系の鳥だったらコンパイルも要らんじゃないか。

FreeBSD、Gentoo、Slackware辺りは今でもコンパイルするが
ソース集める必要は無いしrpm系やdeb系に無い利点がある。

Windowsでアプリを最新の状態に保とうとしたらフリーやシェアならサイト追いかけてアプリごとにダウンロードしてアップデート。
市販ソフトでもサイト追いかけて差分落とす必要がある。
メジャーバージョンアップしたら買わなければならない。

Linuxならコマンド打つだけで全てが最新に保てる。
502名無しさん:2006/10/31(火) 01:33:49 0
パソコン初心者でどこで聞いていいかわからずこちらで質問してみます
 ネットを見ていて、プレゼント応募やアンケートに答えるなどの個人
情報を書き込むようなページにいこうとすると、ページを表示出来ませ
んの画面になってしまいます。 前まではフツウに出来たのですが、
突然なってしまいました。原因もわからず困っています。。
教えていただけるとうれしいです、お願いします。
503名無しさん:2006/10/31(火) 01:39:08 0
>>502
このスレでは回答しない。↓へどうぞ。

IE6総合 Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156678933/
504名無しさん:2006/10/31(火) 01:41:51 0
RealPlayerを使用後、必ずWAVEの音量が勝手に下がってしまい困っています。
これは仕様で諦めるしかないのでしょうか?
何方か御教授願います。
505名無しさん:2006/10/31(火) 01:42:09 0
>>502
パソコン初心者と言えばWindowsでいいよな
まさかMacじゃ無いだろうな

念のためMacはこっちな。スレまでは知らん
新・mac
http://pc7.2ch.net/mac/
506名無しさん:2006/10/31(火) 01:42:58 0
507えど :2006/10/31(火) 01:45:09 O
エクセルワードってなんですかぁ?
508504:2006/10/31(火) 01:50:33 0
>>506
誘導して頂き感謝します!スレ違いお許しをm(_ _;)m
509名無しさん:2006/10/31(火) 01:53:15 0
>>507
オヤヂ!もっと新鮮なネタくれ
510名無しさん:2006/10/31(火) 02:02:49 0
蛸野郎の質問お願いします。
現在、自宅のPCはXP sp2のオールインワンノート FMV NB55Rが1台と物置から発掘した日立のフローラ MS-DOS ver5.0が存在します。
フローラはリカバリーして更の状態です。
そこで質問ですが、この化石状態のフローラにフリーのワープロソフトや簡単なゲームなどをインストールしてやりたいのですが、
フローラ自体はネットに繋げる環境ではありませんので、ベクター等からXP機のFDにソフトを落としてMS-DOSのフローラにインストールしたいと考えますが、
ファイルシステムの違いやフローラ側に解凍ソフトがない所為かインストールできません。
10年以上前のマシンですけれど、昔は会計ソフト(専門の方にインストールしてもらいました。現在はアンインストールしています。)しか使っていなかったので他のソフトも使ってあげて本来の使役を全うしてあげたいのです。
どうしたらよいのでしょうか?エスパーな質問で済みませんが理解できる範囲で構いませんので教えてください。

511名無しさん:2006/10/31(火) 02:13:39 0
>>510
(゚Д゚)ハァ?
XP機でソフト落としてFD経由でインストールするんだろ?
で、解凍ソフトが無いからインストール出来ないって。。。
解凍ソフトもFD経由でインストールしたらいいじゃまいか。

ところで、そのフローラはスペック的にはどうなのよ?
洩れもPC9821のDOS5マシン持ってるが、使い道が無いよ
Linux入れるにもHDDが貧弱で使いものにならん。
その前に640kのメモリを有効活用するために必死になってた昔には戻りたくない。
512名無しさん:2006/10/31(火) 03:14:56 O
すみません質問です。

ノートパソコンを電源の入ったままで閉じて、スリープモード的な状態にして1時間ほど放置
その後画面を開いても電源スイッチを押しても反応しなくなってしまいました。
電源が入ってる状態のランプは点いております。もう12時間以上同じ状態です。
バッテリー内蔵なので、コンセント抜いても、電池マークが点灯する以外は変化ありませんでした。
パソコンはVAIOのFシリーズの31Bです。
ちなみに昨日無線LANのルーターを導入しました。フレッツ接続ツールを削除しました。

これはどう対処すべきでしょうか?お願いします。
513名無しさん:2006/10/31(火) 03:19:16 0
>>512
電源ボタンを長押しして電源を切って
もう一度電源ボタン押したら起動するのかね
514名無しさん:2006/10/31(火) 04:05:01 O
すみません、蛸の質問ですが本当に分からず何時間も頭を抱えています。
コレガの無線LANを使用しているのですがインターネット接続ができません。
「リモートサーバからの応答がありません。接続環境を確認して下さい」とメッセージが出ます。
購入時は不安定ながらうまく接続出来ていたので設定等に間違いはないと思います。
自分なりに調べてみた結果「コレガ製品に不具合はよくある事」と納得はしました。

それで更に質問回答ページを読んでいましたら、アドバイスで

「梱包されてたユーティリティディスクは使わずに手作業で、
ネットワークのプロパティからワイヤレスネットワークの設定を見直してみる」

と言うものがあり試そうと思ったのですが、肝心なそのワイヤレスネットワークの設定が
探しても探してもどこにあるのか分かりませんでした…
初歩的な質問ですみませんが、教えて頂けると幸いです。
515名無しさん:2006/10/31(火) 04:16:08 0
まだMy糞ソフトの製品を使いますか?
それともMacにしますか?Linuxにしますか?

マイクロソフトとマカフィー、Vistaのセキュリティ技術情報開示を巡って非難の応酬
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8543.000000010630
Officeでも正規版チェックが必須に
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8545.000000010630
Vistaの製造工程向けリリースは11月8日に延期
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8546.000000010630
Vistaへのアップグレード・クーポンでPCベンダーをなだめるマイクロソフト
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8551.000000010630
Windows Vistaのライセンス体系に反発を強めるPCマニア
ttp://www.computerworld.jp/track.html?8560.000000010630
516名無しさん:2006/10/31(火) 04:21:05 0
>>514
使用してるOSは何ですか?
517514:2006/10/31(火) 04:26:08 O
>>516
Windows2000です。
XPでないとタブはないものなのでしょうか…
518名無しさん:2006/10/31(火) 04:44:43 0
>>517
ここにも2000ユーザは来ますけど専用のスレのほうがいいんじゃないでしょうか?
こんな時間だから即レスは無理だと思うけど。
購入時は接続出来ていたのならモデムリセットしてみるとか
また購入時から不安定だったとしたら初期不良も考えられますね。

Windows2000質問スレッド Part85
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159230824/

Windowsの設定などはWindows板で聞いた方がいいです。
向こうで質問してもらうとした上で言いますが、
*モデムから直接、有線で繋いだ結果なども合わせて報告する。
*プロバイダーはどこか
*購入したハードウェア(コレガ製品)の型番
などを手短にまとめて質問したほうが回答がつきやすいと思います。
519名無しさん:2006/10/31(火) 04:58:19 0
XP SP2 Bフレッツ BBエキサイトという環境で
実効スループット92MbpsほどのBUFFALOのルータを使うと
回線速度が40M出るんですが、モデムに直付けだと80M出ます
大体皆こんなものなのでしょうか?
520514:2006/10/31(火) 04:59:33 O
>>518
誘導ありがとうございます!!!!!!!!!
気を取り直しやってみます!
521510:2006/10/31(火) 09:51:06 0
>>511
私のフローラの型式はPC-3010-DT60S2です。
仕様は ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec3010dt.html
MS-DOS ver5.0用の解凍ツールやその他便利なソフトがあれば教えてください。
それとインスール時に気をつける事はありますでしょうか?
522名無しさん:2006/10/31(火) 10:03:55 0
>>519
ルータによってはそんなもん
523名無しさん:2006/10/31(火) 10:38:50 0
>>521
DOS使ってたんじゃないん?

解凍ソフトはLHAは必須
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se002413.html
zip等その他はここからお好きなものを
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/arc/
DOS用のソフトはここから
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/

昔はNifty、PC-VAN、草の根から仕入れてたから今の配布サイトはVectorくらいしかわかんね
で、フリーソフトだけの環境で洩れが勧めるとしたら
テキストエディター:ELIS
日本語FEP:WXP
メニュー:SSMENU
お絵書き:鮪ペイント
ファイラー:FD、FILMTN、HF
メモリツール:VEM486

一部、98ソフトが混じってるのは愛嬌でw(フローラじゃ動かん)
インストール時に気を付けることは特に無いと思うけどゴミ箱が無いから間違ってファイルを
削除した時の為にundelete.exeやフリーで多機能な類似ソフトを使う。
ここまで書いてふと思った、板違いだと。
昔のPC
http://bubble4.2ch.net/i4004/
524512:2006/10/31(火) 10:46:58 O
>>513
レスありがとうございます。
長押ししてもバッテリーマークが点灯するのみで変化がありません。
525名無しさん:2006/10/31(火) 10:52:26 0
>>524
ACアダプタ繋げ
526名無しさん:2006/10/31(火) 11:03:10 0
>>524
長押しの時間が短いんじゃ
527名無しさん:2006/10/31(火) 11:11:57 0
ここで言う長押しは、5秒。
528名無しさん:2006/10/31(火) 11:12:50 0
いや、4秒だ
529名無しさん:2006/10/31(火) 11:23:07 O
>>512
みなさんありがとうございます。
AC電源につないで10秒以上押してみましたが、ダメでした。
もう携帯みたいにバッテリーを一度外して付け直した所、やっと電源スイッチが反応して普通に復活しました。
とりあえず問題なく動いてるっぽいです。お騒がせして、すみません。
ありがとうございました。
530名無しさん:2006/10/31(火) 11:25:53 0
>>529
寿命がきて、蓄電能力が無くなった電池は、本体の正常動作すら阻害する。
531名無しさん:2006/10/31(火) 11:50:36 0
昨日ふとネットワーク接続を見ると、
ローカルエリア接続の名前が「ローカル エリア接続 5」になっていました。
調べてみると接続が複数ある時、そんな名前にしないといけないみたいなことが
書いてありましたが、LANポートは一つしかありません。もちろん自分でも変えた覚えはありません。
このまま使い続けて問題ないでしょうか?教えて下さい。

OSはXP Pro SP2です。
532531:2006/10/31(火) 11:52:19 0
すいません。
Windows板に書くつもりが、書き込みミスしました。
スルーして下さい。
533510:2006/10/31(火) 12:20:21 0
>>523
いろいろとご説明ありがとうございます!!
プレインストールOSはMS-DOS5.0/Vになっています。
DOSのコマンドを覚えるのも大変なので、オクでWindows3.1を手に入れてインストールしてみるのもありかなと思っています。
まずは523さんお勧めのソフトの導入からやってみます。
日本語なんとかはATOKが入っていました。
物置でずっと眠っていたので外観もきれいですし、全然壊れている所もないのでDOSの勉強用に使いまくってみます。
534名無しさん:2006/10/31(火) 12:54:15 0
>>533
DOSのまま使い倒した後にFreeBSDやLinuxなどの無料OSを利用してUNIXの勉強も出来るよ。

535名無しさん:2006/10/31(火) 13:05:48 0
Windows XP ・ Dellのノートを使っています

今日ドコモサイトで携帯機種を「3Dで見る」という項目をクリックすると
「【java(TM)Plug-inの致命的エラー】 
同一プロセス内で複数のjava仮想マシンが動作したため、エラーになりました」
というメッセージが2つ出て画像がみれませんでした

・以前は3Dも見れました
・3D以外の画像は問題なく表示されます
・心当たりとして数日前にJ2SE Runtime Environment 5.0 Update 9 
 というのをインストールしました。(PCの下の所にアイコン?が出てきたので)

解決方法がわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
536名無しさん:2006/10/31(火) 13:06:45 0
やばいれすぎ
537名無しさん:2006/10/31(火) 13:09:18 0
>>535
違うバージョンのJAVAが複数インストールされてる
538名無しさん:2006/10/31(火) 13:10:25 0
おたく解決方法はわからないんですか?
539名無しさん:2006/10/31(火) 13:11:17 0
違うバージョンのJAVA環境をアンインスコ
540名無しさん:2006/10/31(火) 13:11:34 0
>>538
おまい誰?
で、誰に向けてのレス?
541名無しさん:2006/10/31(火) 13:13:26 0
普通の質問ですけど何か問題でも?
542535:2006/10/31(火) 13:13:31 0
>>537
なるほど。ありがとうございます
javaとは何かよく理解できていなくてアップデート?かと思ってインストールしました
では最近いれた奴を削除してしまっていいんでしょうか
543名無しさん:2006/10/31(火) 13:16:22 0
>>541
名前欄:名無しさん
レスアンカー:なし
さて、誰に向けて言ってるんだ?
544名無しさん:2006/10/31(火) 13:21:40 0
>>542
普通に考えりゃバージョンの古い方を削除したほうが良くね?
545544:2006/10/31(火) 13:23:01 0
>>542
と、思ったけど全部削除してから最新版入れた方が無難。
546535:2006/10/31(火) 13:43:56 0
>>545
ありがとうございます。
プログラムの変更と削除のところをみたらjavaぽいのは1つしか見当たらず
なんかよくわからなくて不安なので最新版をインストールする前に復元してみました

「全部削除してから」ということは一時JAVAというものが存在しない状態になっても平気なんですね
「java 2 Runtime Environment. SE v1.4.2_03」というのがあるのでこれを削除し、
最新版をインストールすれば解決、ですかね
547名無しさん:2006/10/31(火) 13:47:21 0
>>546
そういやWindowsが勝手に入れるJAVAってあったかも
洩れはWindows使ってないんで解らんだわさ。
取り合えず自分で入れた奴を削除でおk。

java 2 Runtime Environment. SE v1.4.2_03
548名無しさん:2006/10/31(火) 13:52:29 0
多分Microsoft Java VMとSUN Javaが重複したんだと思うんだけど
最近Linuxしか使って無い洩れには限界
549名無しさん:2006/10/31(火) 14:03:47 0
至急お願いします。
今パソコンがADSLで、家の一階の電話の近くにおいてあります。
これを自分の部屋に持って行きたいんです。部屋に固定電話はありま
せん。
なので多分下からずーっと引っ張っていくような感じになる(できるか
分からないけど)と思うんですが、これって工事は何処に頼めば
いいんでしょうか?
電気屋、電話会社、プロバイダー どこでしょうか??
550535:2006/10/31(火) 14:06:36 0
回答していただいた皆様、ありがとうございました
少し試行錯誤してみたいと思います。
551名無しさん:2006/10/31(火) 14:09:38 O
>>549
無線にする。

LANケーブルを長いのを買ってきて自分でやる。

電気屋さんに頼む。

これの好きなのを選ぶ。
552名無しさん:2006/10/31(火) 14:14:57 0
>>549
■自分でやる
方法1:自分でLANケーブル引きまわす
方法2:自分で電話線を部屋まで延長しモデムを部屋に置く
方法3:無線LANにする

■業者に頼む(優先順)
1.プロバイダー
2.電話会社
3.電気屋
553549:2006/10/31(火) 14:19:51 0
>>551ありがとうございます。
無線にする。

LANケーブルを長いのを買ってきて自分でやる。

この2つは難しそうなので電気やさんに頼んでみます。
554名無しさん:2006/10/31(火) 14:22:30 0
流石は初心者スレ
これが知合いならブン殴ってるかも…
555535:2006/10/31(火) 14:22:32 0
何度も失礼します。解決したので報告します(;・∀・)

試しに前回と同じように最新版をインストールしてみたところ
正常にjavaが上書きされたようで3Dも見れるようになりました
どうやら前回のアップデートが失敗していただけのようです。
おさわがせいたしました。どうもありがとうございました。
556名無しさん:2006/10/31(火) 14:23:18 0
>>555
乙カレ
557名無しさん:2006/10/31(火) 14:26:18 0
>>554
俺の知り合いなら、2マソ出させて無線にしてやる。
558名無しさん:2006/10/31(火) 16:02:24 0
>>553
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/index.htm
これでも買っておけ。俺も使っているが、初心者でも分かりやすいと思う。
てか日本語が読み書きと理解出来れば無線化できる。
559名無しさん:2006/10/31(火) 18:02:18 0
>>554
オレの知り合いなら有料出張を承る
560549:2006/10/31(火) 18:08:52 O
たびたびすみません。電気屋さん行って、20mのLANケーブル買ってきました。
モデムとパソコンにつながってる短いケーブルと取り替えるだけでいい、
と説明で聞いたんですが、ほんとにそれだけでいいんですか?もっと色々繋がってたような気がしたのですが…。
無線はなかなか設定が難しいと聞いたのでやめました。上で親切に教えてくれてた方、ありがとうございました。
561名無しさん:2006/10/31(火) 18:11:45 0
>>560
本当にそれだけでいい。
減衰による速度低下は多少起こるかも知れないが、こればかりはしょうがない
562名無しさん:2006/10/31(火) 18:12:22 0
スタート>すべてのプログラムってあるじゃないですか
あそこにあるやつのデータを場所移動させたのですが
そしたら、すべてのプログラムから起動できなくなりました

これって、データを元の場所に戻す以外手はないですか?
563名無しさん:2006/10/31(火) 18:15:42 0
>>562
ありゃショートカットを見やすいようにしてるもの。
単なるアイコンと一緒だから全て元に戻しましょう

移したいものは右クリックしてコピー、適当なフォルダに貼り付けましょう
564名無しさん:2006/10/31(火) 19:19:36 0
ウィルスバスターが起動しているとインターネット接続できないですけど
どうすればいいてすか?
565名無しさん:2006/10/31(火) 19:29:19 0
ゲームを録画してyoutubeにアップしたいんですが
録画開始すると、とてもカクカクになりまともにプレイできません
Frapsを使っています。
何か良いツールありませんか?
スペックは
CPU アスロン4000+
メモリ 2G
VGA GF6800GT
566名無しさん:2006/10/31(火) 19:38:43 0
>>565

外部出力

録画

キャプチャ
567名無しさん:2006/10/31(火) 20:03:15 0
プレイしないでゲームを録画すればいいじゃん
568名無しさん:2006/10/31(火) 20:49:13 0
>>565
ビデオキャプチャ経由だと話になりませんよ。
二系統に分けて、一つはテレビに。一つは録画用でPCに。
569名無しさん:2006/10/31(火) 20:49:15 0
メモリを増設したんですが認識してくれません

http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=200364
PCはこれで

メモリはこれです
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?exid=1&ItemID=TS256MFJ256UB

PCの型番で調べたので対応はしていると思うんですが・・・
570名無しさん:2006/10/31(火) 20:59:08 0
>>569
メモリはあってる
相性かもな
571564:2006/10/31(火) 21:10:54 0
....
572名無しさん:2006/10/31(火) 21:11:55 0
>>571
バスターアンインストールしてもっとまともなアンチウィルスソフト入れる
573名無しさん:2006/10/31(火) 21:20:11 0
>>569
相性か、メモリスロットが逝ってるかのどちらかだろう・・・
とりあえず、元々刺さってる方のメモリを外して、そこに新しいメモリを付ける(相性確認)
起動できたのなら、メモリを外して、もう片側のスロットに元々ついていたメモリを差して起動(スロット確認)
574名無しさん:2006/10/31(火) 21:20:17 0
>>571
それまでは接続できていたのに、ウイルスバスタを入れてから接続できなくなったんだな?
なら、ウイルスバスタが接続を遮断してる。
設定を調べてみ。
575名無しさん:2006/10/31(火) 21:26:34 0
メモり初期不良の可能性を除外するおまいらに乾杯。
576名無しさん:2006/10/31(火) 21:31:42 0
>>575
失念してたスマン・・・
片側のスロットにのみメモリを装着して、Memtest86使おう

ttp://taketo3.at.infoseek.co.jp/project2/memtest.html
577名無しさん:2006/10/31(火) 21:47:48 O
オナニー初心者の中3ギャルです☆
寝る前のオナニーと目覚めのオナニー、長生きできるのはどっちですか?
(´・ω・`)
578577:2006/10/31(火) 21:49:03 0
すいません解決しました
579名無しさん:2006/10/31(火) 21:50:04 0
>>577
オナニーは(女としての)寿命を縮めます。
男のオナニーも同様に、男としての寿命を縮めます。

オナニーは程ほどに。
580569:2006/10/31(火) 22:14:22 0
>>573
ありがとうございます。試してみました。

元々刺さっていたのをはずして新しいのを付けた所起動しました(今)
とりあえず相性ではないらしいです。

しかし、スロット2に旧と新、どちらのメモリを刺しても認識しません。
ためしにスロット2だけにメモリ(旧、新交互に)を刺してもピーッと音が出て起動しませんでした。

今まで触った事もないんですが壊れてると言うこともあるんでしょうか?
それとも何か設定が必要なんでしょうか
581名無しさん:2006/10/31(火) 22:31:00 0
>>580
いえ、確実にスロットが逝ってます。
長らく使われていない場合はホコリや接点の酸化・油の付着が主な原因です
気休め程度にしかなりませんが、エアダスターでホコリを飛ばした後、
接点復活剤などを用いて見て下さい。もしかしたら復活するかも知れません。

ちなみに、BEEP音のピーーーーッ!(連続)という音は、
メモリ認識できねーぞゴラァ(#゚д゚)とマザボからのクレームです。
582名無しさん:2006/10/31(火) 23:37:52 0
そうですか。。。ありがとうございました。
色々試行錯誤してみます。
583名無しさん:2006/11/01(水) 01:04:20 0
教えてください。
ワードの文書に手書きのイラストを作成して挿入するのはできますか?
584名無しさん:2006/11/01(水) 01:07:37 0
出来るよ。
585名無しさん:2006/11/01(水) 07:31:54 0
>>583
手書きイラストをスキャンすればね。
586名無しさん:2006/11/01(水) 12:32:37 0
直接手書きはできないんですか?
587名無しさん:2006/11/01(水) 12:46:36 O
Wordにそんな機能があるかも知れないって発想が凄い
588名無しさん:2006/11/01(水) 12:46:51 0
ものすごくくだらない質問かもしれませんが、
無線LANで家で数台のPCを使用してますが、
IPアドレスが192.168.0.2とか192.168.0.5とか毎日違ってますが、
最後の数字は別に家にPCが3台しかなくても5とかなるもんなんですか?
589名無しさん:2006/11/01(水) 12:49:09 O
すいません質問があります。


マイピクチャの画像を2ちゃんに載せたいのですが画像のアドレス?がないので載せられません。

どうやれば載せられるでしょうか?
590名無しさん:2006/11/01(水) 12:50:50 O
BTOショップいろいろあるけど、総じて評判のいいところはどこですかね?
591名無しさん:2006/11/01(水) 12:51:50 0
貼付でいいよ
592名無しさん:2006/11/01(水) 12:58:05 0
>>586
ドローイングソフトのワードプラグインがあればできるかもね。





あったとしても価格がいくらするか見当もつかんが
593名無しさん:2006/11/01(水) 12:59:04 0
ツールのペイントじゃだめだめですか
594名無しさん:2006/11/01(水) 13:08:04 0
>>593
いいよ。







思うとおりに描けるかは別問題。
595名無しさん:2006/11/01(水) 17:20:14 0
>>589
適当なアップロダに載せたい画像をアップロードして、そのURLを貼り付ければいい。
2chにURLを貼っても画像を表示しないアップロダもあるから表示できるアップロダを選ぶ。

(例) Vista Uploader ttp://vista.x0.com/ ←ココのアップロダなら表示される。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6236911607.jpg ←実際にアップロードしてみた画像。
596名無しさん:2006/11/01(水) 19:50:44 0
あげてみる
597名無しさん:2006/11/01(水) 20:33:17 0
>>588
DHCPサーバの設定で、IPを一部固定してるんじゃね?
598名無しさん:2006/11/02(木) 01:40:27 0
本スレ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ19【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162142150/
599名無しさん:2006/11/02(木) 13:21:04 0
質問スレにsageは不必要
600名無しさん:2006/11/02(木) 14:27:43 0
蛸初心者と自ら名乗る蛸初心者の現れるスレはここです
601名無しさん:2006/11/02(木) 17:55:18 O
>>595ありがとうございます
602名無しさん:2006/11/04(土) 03:14:26 0
agea
603名無しさん:2006/11/04(土) 04:28:43 0

 XPユーザの29.8%がVistaではなくLinuxへの移行を考えている 
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162526685/

604名無しさん:2006/11/04(土) 14:12:19 0
あげ
605名無しさん:2006/11/05(日) 02:37:30 0
IE6でお気に入りのフォルダの一番上にあったフォルダが
動かしてないのに一番下になっていたり
いつのまにか順番が入れ替わっているのですが
これはウィルスの仕業でしょうか?
606名無しさん:2006/11/05(日) 03:03:51 0
>>605
違います
そういう動作をするウィルスはありません(少なくとも私は聞いたことがありません)
覚えのないサイトが勝手に登録されてるというのなら話は別ですが・・
607名無しさん:2006/11/05(日) 03:20:42 0
イルスだな
608名無しさん:2006/11/05(日) 03:41:00 0
AUの携帯で取った動画ってPCで再生できないんですが
どうやったらいいのん?
609名無しさん:2006/11/05(日) 04:04:11 O
ノーパソの画面割れてしまったのですが、直すと高いので断念。
そこで、別のモニターに出力するにはどうしたらいいですか?
610名無しさん:2006/11/05(日) 04:07:31 0
あるえるか、ありえないか教えて欲しいのですが
えと、ソーテックパソコンなのですが、ハードディスクの要領が不足になり
交換を迫られたのでハードディスクを新たに購入して、交換したのですが
OS(XP)をインストール開始し始めると勝手にリセットがかかり、
振り出しに戻ってセットアップを繰り返します。
もしかしてですがハードディスクの交換は許されないのですか?そんなことってありえますか?
611名無しさん:2006/11/05(日) 04:12:04 0
追記だがドーベルマンは本当に良く聴こえてそうな反応を見せる。
ヤツの耳は他の犬と違うのだろうか・・・。
612名無しさん:2006/11/05(日) 04:24:43 0
>>610
あり得ます
HDDの容量、規格等を判断して弾くケースは実際にあります(某SONYとか・・)
613名無しさん:2006/11/05(日) 04:27:18 0
>>612
そうですか。ありえますか。
まぁケースとはマザーをさしてますよねこの場合?ぷるぷるぷる・・・。

こればかりはどうしようも?!?!
とりあえず返事待ちます。その間少し乳首触ってますね。
614名無しさん:2006/11/05(日) 04:28:26 0
>>613
ケース=事例
615名無しさん:2006/11/05(日) 04:34:59 0
まちがいなく完全に80GのHDDなんですが認識としては30Gになります。
どのPCでもです。故障ですかね?
616名無しさん:2006/11/05(日) 05:07:20 0
昨日から突然速度が遅くなり困っています。
いつもならクリーンアップ、キャッシュ、クッキー削除したり
ウイルススキャンしたりして、直るのですが
今回も全部やって見ましたが変わりません。
考えられる原因と対処法を教えてください!
ちなみにwindowsxpバイオ 光回線です。
よろしくお願いいたします。
617名無しさん:2006/11/05(日) 06:22:09 O
>>616
三連休でみんながネットやりまくっているからだよ。
618名無しさん:2006/11/05(日) 07:28:41 0
>>609
ノートなら、普通はD-SUB15ピンという青台形(黒もある)のメスピンがあるはず。
それに別売のモニターを繋ぎましょう。

あらかじめそういう設定をすませておかなければ映らない機種もありますので。
その場合はモニターレスのまま、カンと経験で目隠し状態のまま設定を行いましょう。
619名無しさん:2006/11/05(日) 09:56:58 0
>>610 HDDを交換せずに追加にしろよ
620名無しさん:2006/11/05(日) 10:39:31 0
前まで画像の上にカーソルを持っていくと画像の左上に
四角いバーが出てきたのですが、今は出てきません。
どうやったら出ますか?
621名無しさん:2006/11/05(日) 10:43:18 0
>>620
ツール
622名無しさん:2006/11/05(日) 10:44:26 0
>>620
気を取り直して
ツール>インターネットオプション>マルチメディアセクション内の「イメージツール(略)(再起動が必要) にチェック入れる
623名無しさん:2006/11/05(日) 10:44:59 0
やべ、焦りすぎ漏れ。
ツール>インターネットオプション>詳細設定>マルチメディアセクション内の「イメージツール(略)(再起動が必要) にチェック入れる
624620:2006/11/05(日) 11:16:26 0
マルチメディアセクション内に「イメージツール(略)がなかったのですが・・・
625名無しさん:2006/11/05(日) 11:17:22 0
>>624
すまんがおまえが何のブラウザを使っているかは見通せない。
エスパーの能力も限界がある。
626620:2006/11/05(日) 11:18:53 0
Windows meです
627名無しさん:2006/11/05(日) 11:21:01 0
>>626
ブラウザは隠蔽か。
ならこっちで勝手に決める。
Netscape4.7でいいな。
628620:2006/11/05(日) 11:21:03 0
Vine Linuxです
629620:2006/11/05(日) 11:21:40 0
>>627
SeaMonkeyです
630620:2006/11/05(日) 11:21:40 0
Solarisです
631620:2006/11/05(日) 11:22:10 0
MacOS7.6です
632620:2006/11/05(日) 11:22:50 0
Dilloです
633620:2006/11/05(日) 11:23:28 0
Mozillaです
634620:2006/11/05(日) 11:23:46 0
eMuleです
635名無しさん:2006/11/05(日) 11:24:20 0
情報を小出しにするとこうなるのだよ
本物の>>620君。
636620:2006/11/05(日) 11:24:24 0
w3mです
637620:2006/11/05(日) 11:32:41 0
Linux From Scratchです
638名無しさん:2006/11/05(日) 11:33:46 0
もういいよ。これで>>620も思い知ったろう。
639620:2006/11/05(日) 11:34:40 0
NetBSD 3.1です
640620:2006/11/05(日) 11:50:35 0
GoboLinux 013です
641620:2006/11/05(日) 12:06:22 0
gNewSenseです
642620:2006/11/05(日) 12:11:36 0
Oracle Unbreakable Linuxです
643名無しさん:2006/11/06(月) 02:22:24 0
OSの再インストールしたらPCの中のデータはどうなりますか?
別に保存していたほうがよいですか?
644名無しさん:2006/11/06(月) 02:39:24 0
>>643
初期状態に戻る
別に保存するのが当り前
それをバックアップと言う
645名無しさん:2006/11/06(月) 08:39:01 0
>>615
32GBクリップじゃね?
646643:2006/11/06(月) 09:28:46 0
>>644
ありがとうございます。
さっそくバックアップを取ろうとしたのですがこのPCはDVD-RW、RAMとも「エラーです」と受け付けてくれません。
「DVDマルチドライブ」と本体には描いてあるのですが…

この場合、別にPC買ってきてHDを移植する以外方法は無いのでしょうか?
647名無しさん:2006/11/06(月) 09:32:45 0
>>646
ライティングソフト使った?
RAMはフォーマットした?
648643:2006/11/06(月) 09:38:04 0
>>647
すみません。日本語しか話せないんです!!
その上PCがフリーズしまくりネットも出来ません。
まともに動くのは2chの専ブラくらいで困ってます。
詳しくお願いします。
649647:2006/11/06(月) 09:43:28 0
奇遇ですね
私も日本語しかわかりません
650名無しさん:2006/11/06(月) 11:21:45 0
>>649
日本語しか分からないのではエスパーとしては三流だな。
常識人としては一流だが。

>>648
別PC買ってLAN組めばいいじゃん。
651名無しさん:2006/11/06(月) 13:26:07 0
>>648 ネット上に一旦データ預けておくのもいいかもな
652お願いします:2006/11/06(月) 14:00:55 O
メモリサイズを減らす事はできますか?どうすれば良いですか??
653名無しさん:2006/11/06(月) 14:02:45 0
>>652
オンボードビデオならVRAMへの割り当て増やせばメインメモリ容量減る
654名無しさん:2006/11/06(月) 17:22:21 0
なんでですか??
655名無しさん:2006/11/06(月) 17:38:27 0
core2duoE6600でゲームやりながらエンコードしてピアキャスで配信したいんですが、さすがにcore2duoでも無理ですかね?
BF2142を配信したいんですが‥
もっと軽いゲームなら出来ますかね?CSSとかなら
656名無しさん:2006/11/06(月) 17:46:18 0
3台用意すれば普通にできるじゃん
657名無しさん:2006/11/06(月) 18:05:17 0
>>655
(ソフトウェア)エンコードは基本的にCPUパワーを糞喰らうから、最低でもそれだけは分離した方が利口。
まぁ>>656の回答が一番優秀なのかも知れん。
658名無しさん:2006/11/06(月) 20:47:42 0
ここの一部の住人が他の質問スレで暴れてます
なんとかしてください。
659名無しさん:2006/11/07(火) 12:04:54 0

ここも再利用してください。
660名無しさん:2006/11/07(火) 13:05:23 0
>>659
こっちが先だってさ(日付順)

【マジレス】超小心者の質問に答えるスレ【エスパ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160724861/
661名無しさん:2006/11/09(木) 00:45:42 0
shareで「FootBall Manager 2006」を落として、いざやろうとしてもできません。
デーモンでは無理みたいです。
CD−Rに焼かないと駄目みたいなのですが、普通に焼くだけでは動きませんでした。

どのように焼けば起動しますか?
ど素人ですが、ご教授宜しくお願いします。
662名無しさん:2006/11/09(木) 00:51:46 0
>>661
通報しときますね
663名無しさん:2006/11/09(木) 09:16:48 0
PC購入を考えてるんですが、2台目だけに自作もいいかなと
思っています。
ちなみに今使っているのはのはMCJのデスクトップ。
で、実際にBTOの通販と自作の予算を比較すると、OS・オフィスを
買うことで自作のほうが高くついてしまう気がするんですが。
ttp://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0611Lm-A612-A
にXP Professional・メモリを1Gにして115,290円でした。
MCJ板で聞く不具合も自分としてはファンの音量くらいしか気にならない
んですが。
自作しても同じ予算でできそうですか?
また、上のモデルって買いです?
どなたかアドバイスお願いします。

664名無しさん:2006/11/09(木) 09:24:15 O
起動して2、3分するとフリーズしてしまうのだが何故だろう?ハードぽいのだが替えたら治るかな?
665名無しさん:2006/11/09(木) 09:24:19 0
>>663
一般的に同程度のスペックで値段を比べると

家電メーカー>ショップオーダー>自作>ショップブランド>BTO
666名無しさん:2006/11/09(木) 09:31:59 O
今はBTOのが安くつく時代だからな
667名無しさん:2006/11/09(木) 09:49:39 0
やはりそうですか…
BTOはどこにするかよく考えてみます。
ちなみに
ttp://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0611Lm-A612-A
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-A100&TYPE=6420X
で比較中なんですが、nVIDIA GeForce6150とnVIDIA GeForce6100の
差ってどうなんでしょう?ネトゲはしません。
メモリ等を同じ仕様にすると値段は3千円程度の違いなんで、
信頼性重視で購入しようかと…
板違いになってすまないのですが、どなたか教えてください。
668名無しさん:2006/11/09(木) 10:02:11 0
待機画面中や動画を見ている時に、ビ−ビ−ビ−ビ−という音がする。何か問題があるのでしょうか?

669名無しさん:2006/11/09(木) 10:21:19 0
アクティブスピーカーで音楽流してたらいきなりジジージッジジジとかノイズみたいな音しか出なくなって
パソコン再起動したら直った

原因は何だと思う?
670名無しさん:2006/11/09(木) 10:21:53 0
>>667 ネトゲもしないのなら余った3000円で何か美味しいもの食って来い!
671名無しさん:2006/11/09(木) 11:04:52 0
先日、自宅以外の無線LANのあるところでインターネットをしてたら、クリックした瞬間にクレジットかなにかのカードの「会員になりました」というページに飛びました。
そこで、「IPアドレスを確認したのでうんたらかんたら」と書いてあり、3日以内に支払わなかったら延滞金が・・・らしきことが書いてありました。
もし払わなかったらプロバイダから自宅のほうにたくさんお金が請求されると書いてあったんですが、自宅じゃないので(というか、うちはインターネットにつないでいないので)うちに請求が来るとは思えないんですがどうなんでしょうか?
詐欺の匂いがぷんぷんするのでどなたかアドバイスください。
672名無しさん:2006/11/09(木) 11:06:28 0
HDDのキャッシュって重要ですか?
8Mと16Mで体感できる差はありますか?
673名無しさん:2006/11/09(木) 11:06:41 0
>>671
無視汁。
請求がきてから消費生活センターに相談しても遅くない。
674名無しさん:2006/11/09(木) 11:10:50 0
>>672
ある。
ただし
大容量キャッシュ=高性能
ではない。
なぜなら、HDの読み書き速度は限界があるから。
小容量(そのキャッシュ容量以内)の場合は「一瞬で保存が終えたように見える」動作をする。
675名無しさん:2006/11/09(木) 11:14:18 0
あと、raid組んだ時、同一機種のHDDで構成した方が効率は良さそうですが、
壊れた時にどれが壊れたのか分かりにくいですよね?
で、違うHDDで構成した場合、パフォーマンスの低下はどうでしょうか?
最低能力HDDの奴に合わせられるのか、最低能力×3よりも悪くなるのか
教えてください
676名無しさん:2006/11/09(木) 11:15:35 0
>>674
どうもありがとうございます。
てことは、主に8M-16Mの範囲のデータだけ変化があるってだけなんですね
677名無しさん:2006/11/09(木) 11:17:47 0
>673
自宅はネットをつないでいないのに、自宅に請求が来ることはあるんですか?
678名無しさん:2006/11/09(木) 11:19:29 0
>>677
住所とか入力したら(関係ないサイトでも)可能性はある
その場合、無視するか警察へGO
679名無しさん:2006/11/09(木) 11:20:11 0
>>677
だから来ないって
万が一何かの間違いで来ても、それから相談しても遅くない
680名無しさん:2006/11/09(木) 11:32:49 0
すぐ出てたんでIPアドレス以外は心配ないです。
IPアドレスってパソコン一台一台についてるものじゃないですよね?
だとしたら、プロバイダと契約してもいない(しつこいようですが、自宅はネットをつないでいません)ので、
「IPアドレスが登録されました」って何かまずいことありますか?
それって、使っていた無線LANのユーザーに請求が来たりしませんか?
消費者センターに行くにしても、自宅に請求が来るのはすごく怖いので、自宅には絶対に来ないと信じたいです。
681名無しさん:2006/11/09(木) 11:34:52 0
「ワンクリ詐欺」でググって、それを穴が開くほど眺めてろ
682名無しさん:2006/11/09(木) 12:48:30 0
居留守使うと大声で金払えって騒がれるよ
683名無しさん:2006/11/09(木) 12:49:14 0
かわいそす
684名無しさん:2006/11/09(木) 12:53:16 0
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  エロサイトぉ シシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |  さっそくシコシコするお
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄

         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |   <会員になりました
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
685名無しさん:2006/11/09(木) 12:59:46 0
ハードディスクの容量がもうないので、
外付けのを買おうと思うんですが、
古いパソコン(5年くらい前)のでも今のHDでも付けれますか?
また○○には○○じゃないと付けれない、みたいなものはあるのでしょうか?
686名無しさん:2006/11/09(木) 13:01:22 0
大丈夫どれでも付けられるよ
変換ケーブルとかもいろいろあるし
687名無しさん:2006/11/09(木) 13:01:56 0
>>685
5年前だとUSB2.0に対応してるかどうか微妙
対応してない場合はUSB1.1での接続になるので、とても遅くて実用するのは厳しい
IEEE1394(i.Link)端子があれば、そちらでの接続の物を買うと良い
688名無しさん:2006/11/09(木) 13:09:18 0
PC1(ウィルスに感染)
PC2(正常)
というPCがあったとして、PC1を使ってPC2をリモートで操作するのと
PC2を使ってPC1をリモートで操作するのでは、
PC2にとってより危険が危ないのはどっちですか?
689名無しさん:2006/11/09(木) 13:09:32 0
686-686
即レス助かります。
USBがどうかは…こういう質問してるくらいなのでわかりません。
IEEE1394(i.Link)端子というのも…。店で聞くor見てみますか…。

あ、内蔵のHDから外付けへデータを移す事はできますか?
できないなら買う意味がなくなってしまうんです。
690名無しさん:2006/11/09(木) 13:10:20 0
フロッピー経由ならおk
691名無しさん:2006/11/09(木) 13:10:28 O
富士通のSE80とSE40では買うのはどっちがいいのでしょうか?
用途はエロゲームCD焼いたりDVD焼いたり見たりネットも考えてます。教えて下さい
692名無しさん:2006/11/09(木) 13:12:26 0
両方買うのがいいね
比べられるし
693名無しさん:2006/11/09(木) 13:14:05 0
>>689
外付けHDDを繋いで認識したら、後は内蔵ドライブと同じように使える
USBの対応やIEEE1394端子の有無は、PCの型番を出せば誰かが答えてくれるだろう
694名無しさん:2006/11/09(木) 13:14:58 0
外付けHDDもパーティション分けられますか?
695名無しさん:2006/11/09(木) 13:15:24 0
られないと思う理由が知りたいんだが
696名無しさん:2006/11/09(木) 13:17:23 0
>>693
ありがとうございます。じゃあデータの移動ができると…。
型番は…富士通の ME3/505 これでしょうか。
697名無しさん:2006/11/09(木) 13:20:21 O
CDーRに曲が焼けないんだがどーやったらいいの?
書き込みできますって書いてあって書き込み開始すると、ファイルをCDに書き込めませんって・・・
教えてください
698名無しさん:2006/11/09(木) 13:21:10 0
>>696
5年前どころじゃなく6年以上前のWindows98マシンじゃないか
IEEEE1394も無いしUSBは1.1
素直に新しいPC買った方がいいと思う

んで新しいマシンと古いマシンでLAN組んで、古いマシンのデータを
新しいマシンに移すといい
今時のマシンなら最低でも80GB、今使ってるマシンの8倍以上のHDD積んでる
699名無しさん:2006/11/09(木) 13:23:49 0
DVD+/-R,RW,RAMは焼いた後は、DVDROMドライブで読み込めますか?
DVD-Rを焼いて友人に渡したら読み込めないようでした。
自分のドライブでは読み込めました。
また、友人は他のDVDは読み込めると言っています。
700名無しさん:2006/11/09(木) 13:25:33 O
両方はちょっとι80は熱がハンパないのですぐ壊れるのでしょうか?機能的には良いのですが
701名無しさん:2006/11/09(木) 13:25:51 0
>>699
古いROMドライブだとメディアの反射率によっては読み取れない場合も多い
DVD-Rだと読めなくてもROM化したDVD+Rだと読める場合もある
702名無しさん:2006/11/09(木) 13:27:57 0
>>698
おぉ、なんとすばやい…。そしてそんなに古かったのですね…。

もうオンボロで寿命なのはわかっています、データの回避がしたかったので。
知識がDVDドライブ買ってROMに焼くか、外付けのHDで退避させるかしかなかったです。
ただパソコン同士でデータのやりとりができるとわかっただけでも収穫かと…。

それが僕にできるのかわかりませんがっ!それは別の話ということで…。
これから買いにいこうと思ってました。
無駄になるかもしれなかった出費がなくなっただけで…ありがとうでした。
703名無しさん:2006/11/09(木) 13:31:55 0
古いのはムリだよ
704名無しさん:2006/11/09(木) 13:32:24 0
>>701
分かりました
友人のは古いヤツなので新しいヤツ買えやゴルァ言ってみます
705名無しさん:2006/11/09(木) 17:11:51 0

再利用の順番がきますたのでageまつ
706名無しさん:2006/11/09(木) 19:14:39 0
埋まったよ

お疲れさま>関係者
707名無しさん:2006/11/09(木) 19:15:45 0
やっと1個埋まった
708名無しさん:2006/11/09(木) 19:15:58 0
わーい!!!!!!

あと偽スレ二つ
709名無しさん:2006/11/09(木) 19:21:24 0

ここもがんばって使い切りましょう

以下質問受け付け
710名無しさん:2006/11/09(木) 20:13:52 0
どんだけ案内しても無駄だろ。

ココも地道に埋めるかな
711名無しさん:2006/11/09(木) 20:15:52 0
エスパー住人が糞と言われる所以
712名無しさん:2006/11/09(木) 20:45:23 0
うめ
713名無しさん:2006/11/09(木) 23:25:19 0
うめ
714名無しさん:2006/11/10(金) 00:21:24 0
ビデオカードのクロックダウンは何使えばできますか?
715名無しさん:2006/11/10(金) 00:24:28 0
マルチ乙!
716名無しさん:2006/11/10(金) 00:45:44 0
うめ
717名無しさん:2006/11/10(金) 00:48:23 0
まだ700台なのに埋めてるアホは荒らしですか?
718名無しさん:2006/11/10(金) 01:22:26 0
ココ使ってねーじゃん!w
719名無しさん:2006/11/10(金) 08:46:50 0
ume
720名無しさん:2006/11/10(金) 09:18:45 0
ume
721名無しさん:2006/11/10(金) 09:26:25 0
ume
722名無しさん:2006/11/10(金) 10:28:23 0
sage
723名無しさん:2006/11/10(金) 10:30:22 0
ume
724名無しさん:2006/11/10(金) 10:33:16 0
ume
725名無しさん:2006/11/10(金) 10:55:31 0
ume
726名無しさん:2006/11/10(金) 11:13:46 0
sage
727名無しさん:2006/11/10(金) 11:21:46 0
sage
728名無しさん:2006/11/10(金) 11:57:20 0
.
729名無しさん:2006/11/10(金) 13:01:14 0
.
730名無しさん:2006/11/10(金) 13:01:55 0
.
731名無しさん:2006/11/10(金) 13:02:25 0
.
732名無しさん:2006/11/10(金) 13:09:21 0
.
733名無しさん:2006/11/10(金) 13:10:48 0
.
734名無しさん:2006/11/10(金) 13:11:23 0
.
735名無しさん:2006/11/10(金) 13:11:54 0
.
736名無しさん:2006/11/10(金) 13:12:15 0
死兆星かい?
737名無しさん:2006/11/10(金) 13:13:27 0

                        ∴  ∧_∧
                       ∵;・(Д<  )オウッ
                        ⊂    /
                        /   |
                        ‖‖ ‖      ★★
  ∩∩                口◇口口☆   ■      
  ∧∧                      □   ☆口口◎口 
 (*゚ー゚) age                口 ▽   ▼  ◎    
 | | ))                 ○‖‖      口    
 (  つ                  ▼          ○   
  ∪                 ‖‖‖‖   ‖‖‖‖‖‖‖



2chキャラの「しぃ」ちゃんが、
2chで悪行を重ねる「モララー」に、対抗すべく編み出されたと思われる必殺技。
出現コマンドはコマンドは→→PP↑↑KK↓↓(→↓PKでも可)(藁
738名無しさん:2006/11/10(金) 13:14:41 0
死兆星ってさ、単に老眼になると見え易くなるだけらしいな
つまり老い先短いジジババになると見えるようになるってだけの事
739名無しさん:2006/11/10(金) 13:20:10 0
先日の食は太陽に比べて水星があまりにも小さすぎて誰も食に気が付かなかった
740名無しさん:2006/11/10(金) 13:28:32 0
.
741名無しさん:2006/11/10(金) 13:50:20 0
.
742名無しさん:2006/11/10(金) 13:51:07 0
.
743名無しさん:2006/11/10(金) 13:51:50 0
.
744名無しさん:2006/11/10(金) 13:55:14 0
.
745名無しさん:2006/11/10(金) 14:01:46 0
昨日の食事はマンコに比べてチンコがあまりにも大きすぎて
誰も裂けたのに気が付かなかった
746名無しさん:2006/11/10(金) 14:01:55 0
.
747:2006/11/10(金) 14:05:22 0
再生利用してね
748名無しさん:2006/11/10(金) 14:08:27 0
749名無しさん:2006/11/10(金) 14:16:32 0
.
750名無しさん:2006/11/10(金) 14:21:54 0
.
751名無しさん:2006/11/10(金) 14:23:10 0
.
752名無しさん:2006/11/10(金) 14:27:33 0
.
753名無しさん:2006/11/10(金) 14:30:14 0
.
754名無しさん:2006/11/10(金) 14:31:53 0
.
755名無しさん:2006/11/10(金) 14:33:14 0
.
756名無しさん:2006/11/10(金) 14:36:18 0
.
757名無しさん:2006/11/10(金) 14:37:41 0
758名無しさん:2006/11/10(金) 14:46:04 0
759名無しさん:2006/11/10(金) 14:46:49 0
760名無しさん:2006/11/10(金) 14:47:22 0
761名無しさん:2006/11/10(金) 14:47:58 0
762名無しさん:2006/11/10(金) 14:52:05 0
( ^ω^)
763名無しさん:2006/11/10(金) 14:53:10 0
(´・ω・`)
764名無しさん:2006/11/10(金) 15:00:55 0
。・゚・(ノд`)・゚・。
765名無しさん:2006/11/10(金) 16:16:02 0
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ376【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1163142547/
766名無しさん:2006/11/10(金) 17:41:34 0
>>765は立て荒らしの重複スレ


ここが現行本スレ(再利用)
767名無しさん:2006/11/10(金) 17:43:45 0

ここも再利用しましょう
768名無しさん:2006/11/10(金) 17:52:50 0
769名無しさん:2006/11/10(金) 17:53:39 0
>>767
断る。
やりたきゃ勝手にやれば?
嵐の>>766と一緒にナ。
770名無しさん:2006/11/10(金) 17:57:12 0

再利用優先&支持します。
771名無しさん:2006/11/10(金) 17:59:07 0
FTPのフォルダへのアクセス方法がわかりません
ユーザー名もパスワードも合っているのに

「FTP フォルダエラー
 このフォルダにアクセスできません。入力したファイル名が正しいか、フォルダへのアクセス許可があるかどうかを
 確認してください
 詳細:処理がタイムアウトになりました」

と出ます。どういう意味ですか?
772名無しさん:2006/11/10(金) 18:02:46 0
>>771
フォルダーエラー
*フォルダが無い
*フォルダの読み取り権限が無い

処理がタイムアウト
*FTP接続してきたユーザが不正処理を行ったので強制切断
773名無しさん:2006/11/10(金) 18:06:30 0
再利用age
774名無しさん:2006/11/10(金) 18:07:13 0
まだ生き残ってたんだこのスレ・・・・・・
775名無しさん:2006/11/10(金) 18:11:14 0
再利用呼びかけても無駄やろ

埋め
776名無しさん:2006/11/10(金) 18:12:50 0
次々と新スレを立てる荒しは報告してむ無駄なんですか?

>>775
700台で無理矢理埋めると荒らし報告しますよ。
777名無しさん:2006/11/10(金) 18:13:21 0
777っと
778名無しさん:2006/11/10(金) 18:15:23 0
昨日も再利用呼びかけて誰も使わず374が先に埋まったろ

そんで今日も375が埋まったろが!さっさと埋めればいいよこんなスレ
779名無しさん:2006/11/10(金) 18:16:00 0
今、パソコンを起動したら音が鳴りません!
昨日までは普通に使えていました。
原因がわかりません、よろしく御指導ください。
780名無しさん:2006/11/10(金) 18:17:03 0
>>776
pc:パソコン一般[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1146439753/l50

9月から管理人サボりっぱなし

もうダメぽ
781名無しさん:2006/11/10(金) 18:17:36 0
>>779
リカバリ
782名無しさん:2006/11/10(金) 18:18:14 0
>>780
だから再利用すればいいだろ?
住人同士で自己努力しろよ
783名無しさん:2006/11/10(金) 18:22:57 0
自己努力w


新語誕生wwwプゲラ
784名無しさん:2006/11/10(金) 18:26:18 0
パソコントラウル110スレから誘導されて来ました。
エスパーの方々どうかお願いします。

質問です。

Bを打ってもでません。
↑IMEで手書きで出してます。

環境は
DELL OPTIPLEX GX150
メモリ256MBのWIN98SEです。

キーオードの故障かと思って
最初から付いていたDELLのキーオードはずして、
昨日、新品でSANWA SUPPLYのキーオードに交換したんですが、
Bだけ打っても無反応なんです。

こんな事ってあるんですか?

超偶然の初期不良でBキーの故障?
785名無しさん:2006/11/10(金) 18:27:21 0
>>772
レスありがとうございます

*フォルダの読み取り権限が無い
↑というのはどういうことですか?
786名無しさん:2006/11/10(金) 18:28:29 0
>>785
パーミッションのこと

UNIX系のOSで使われる。
787名無しさん:2006/11/10(金) 18:29:28 0
>>783
新スレ立てて誘導妨害してる荒しはおまえだろ?
おまいの親は苦労してんだろうなwww
788名無しさん:2006/11/10(金) 18:30:46 0
>>787=782
馬鹿が顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwwww
789名無しさん:2006/11/10(金) 18:30:57 0
>>783
"自己努力" の検索結果のうち 日本語のページ 約 52,800 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%8A%AA%E5%8A%9B%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

自分の無知を呪え
790名無しさん:2006/11/10(金) 18:31:29 0
>>786
具体的な改善策を教えていただけませんか?
791名無しさん:2006/11/10(金) 18:31:47 0
立て荒しはVIPPERだったんだな……。
792名無しさん:2006/11/10(金) 18:33:33 0
>>789
5万以上も・・・・・・日本終わったな
793名無しさん:2006/11/10(金) 18:33:57 0
>>790
それは無理、君の使ってる鯖の管理者でないと
具体的な状況を説明してくれたらアドバイスはできるけど?
794名無しさん:2006/11/10(金) 18:35:09 0
>>792
中黒をリーダー変わりに使ってる馬鹿が偉そうにしてんじゃねーよ
795名無しさん:2006/11/10(金) 18:35:31 0
>>784
2台のキーボードでキー「B」が打てないのか....
PS/2ならUSBでも試してみれとしか言えない
可能性は低いと思うがIMEを別のにしてみるとか
796名無しさん:2006/11/10(金) 18:36:37 0
中黒って何ですか?
797名無しさん:2006/11/10(金) 18:37:42 0
>>796
「なかぐろ」で変換してみな
798名無しさん:2006/11/10(金) 18:38:19 0
>>796
「なかぐろ」「なかてん」など
799名無しさん:2006/11/10(金) 18:40:13 0
日本語文章を書くときの常識ですな。
2chではひろゆきの馬鹿が無茶苦茶にしてるけど。
800名無しさん:2006/11/10(金) 18:41:41 0
おおっ
・←これなかぐろって言うんですか、初めて知りました

>>797>>798
回答ありがとうございました
801名無しさん:2006/11/10(金) 18:42:15 0
>>793
そうですか・・・ちょっと説明は無理っぽいので自分でググりながら頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
802784:2006/11/10(金) 18:49:15 0
>>795
ありがとうございました。
USBで差し替えたら直りました!
どういう訳かPS/2がまずかったみたいですね。

BBBBBBBBBBBBBBBBBBB

爽快です。
キーボードも元のがPS/2のみだったので、
新品買い損じゃなくて良かったです。
803名無しさん:2006/11/10(金) 18:51:38 0
富士通のFMVCE50J7を使ってるのですが
ディスプレイを液晶TV(アクオスLC32BD1)をモニターにしたいのですが・・・

今は切り替えボタン押せば液晶TVに写せるのですが
始めから液晶TVをPCモニターにはできないものなのですか?
804名無しさん:2006/11/10(金) 18:52:24 0
モニタのケーブルって15ピンdと思うのですがもう一種類ありますがどっちで繋ぐ方がいいのですか?
ビデオカードには二種類あります。液晶の時は15ピンじゃないほうでCRTなら15ピンになるのですがどっちがいいのですか?
805名無しさん:2006/11/10(金) 18:53:33 0
>>804
15ピンじゃない方

デジタルで繋いでこその液晶ですよ
806名無しさん:2006/11/10(金) 18:54:44 0
>>803
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153073351/

>>804
モニター総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051832235/
807名無しさん:2006/11/10(金) 18:55:52 0
>>806
誘導ありがとうです。
808名無しさん:2006/11/10(金) 18:59:54 0
パーティション切りやってうかつにも作業する前に
XPインスコ(フォーマット)開始しちゃったんですが・・・
今からストップはきかんからしょーがないとして
OS入れる前にもう一度できるんでしょうか?

どっかで再起動指示でるっから、そこでCDブートでオッケイ
と思ってるんだが、自信が無いので救いの手をおねがい。
809名無しさん:2006/11/10(金) 19:04:26 0
あとからでもパーティション切れるよ
810名無しさん:2006/11/10(金) 19:06:43 0
>>771ですがこれってアクセス制限以上の人数がアクセスしてるときでもなりますか?
811名無しさん:2006/11/10(金) 19:12:00 0
パッケージ価格とは何のことですか?
812808:2006/11/10(金) 19:12:50 0
>809
全部Cとして割り振っちゃっているのだがそれでもいけますの?
813名無しさん:2006/11/10(金) 19:21:03 0
>>810
なるよ
814名無しさん:2006/11/10(金) 19:23:50 0
>>802
PS/2氏んでるのか
しかも機種古いな
もし問題あってBIOS入ったときにUSBキーボード使えない可能性あるから
その場合はPS/2キーボードで...「B」は使わないから

>>812
OSインスコ後は専用ソフト使えば出来るけど
OSからは無理
815名無しさん:2006/11/10(金) 19:24:25 0
>>813
もしかしたらそのせいかもしれませんね。ありがとうございました、ちょっと粘ってみます。
816812:2006/11/10(金) 19:27:31 0
>814
専用ソフトか・・じゃ厳しいな・・。また長い作業をやるか。あんがとです
817名無しさん:2006/11/10(金) 19:29:25 0
>>812
全部Cとして再インストールしてるなら後ろのクラスタが未使用になってるから
パーティションエディタ使えば縮小できる。
縮小したら残りの部分は未使用領域になるからそこに新しく領域を作ればいい。
818名無しさん:2006/11/10(金) 19:34:02 0
すいません、正規表現の質問したいんですけど
誘導お願いできませんか?
819名無しさん:2006/11/10(金) 19:41:44 0
フォーマットしないで上書きインストールしてるなら
断片化してるだろうからデフラグしないと無理だな
820名無しさん:2006/11/10(金) 19:46:40 0
でも(XPの)デフラグって断片化は解消するけど再配置はしないんじゃなかったっけ?
821名無しさん:2006/11/10(金) 19:47:44 0
質問です。

IDを変えるにはどうすればいいのですか?
無線ルータを使っているので一度アダプターを抜いてみたのですが変わりません。
自作自演をやりたいので教えてください。

プロパイダーはKDDIです。
822名無しさん:2006/11/10(金) 19:48:24 0
>>820
完全にしないだけで置き換えはやってる。
823名無しさん:2006/11/10(金) 19:49:48 0
>>821
KDDIは無理
俺は固定がいいからKDDIと契約したから
ていうかプロバイダー板逝けって誘導してやったろうが。

KDDIメタルプラス・メタルプラスネットDION Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1154370082/
824名無しさん:2006/11/10(金) 19:51:58 0
102 名前:97 []:2006/11/10(金) 19:46:52 0
>>98>>99
レスありがとう。移動します。プロパイダーには2ちゃんねるが恥ずかしくて聞けません。
KDDIです。
825名無しさん:2006/11/10(金) 19:52:05 0
bbleanの文字化けがなおせません!><
826名無しさん:2006/11/10(金) 19:54:37 0
>>825
テーマファイルのフォント指定部分を日本語フォントに置き換えろ
それからスレ違いだ、ブックマークしとけ

Blackbox for Windowsについて語りませんか6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1154333822/
827名無しさん:2006/11/10(金) 19:55:24 0
パーテイションを切ろうとするとどうやっても
8MBの断片が出来るんですが、
これはHDDの一部が壊れてるってことですか?
828名無しさん:2006/11/10(金) 19:55:28 0
>>826
ありがとう!
829名無しさん:2006/11/10(金) 19:57:51 0
>>827
仕様
830名無しさん:2006/11/10(金) 20:02:28 0
>>821
これか?
使える串探せば自演はできるぞ
目立たないようにほどほどになw

97 名前:名無しさん []:2006/11/10(金) 19:20:42 0
質問です。

IDを変えるにはどうすればいいのですか?
無線ルータを使っているので一度アダプターを抜いてみたのですが変わりません。
自作自演をやりたいので教えてください。
831名無しさん:2006/11/10(金) 20:05:40 0
youtubeで「congratulations!!」とでて999999番目だったらしくて(桁数は覚えてないが)
賞金があたるのか当たったのか分からんが名前とかアドレスを入れるように出たんだがこれって本物?
それとも単なる広告?どうすればいんだろ??
832名無しさん:2006/11/10(金) 20:08:15 0
>>831
広告らしいよ
その話題はYouTube板で出まくり。
833821:2006/11/10(金) 20:08:16 0
>>823
え,KDDIはそうなんですか…。残念です。
ID表示の板では自作自演ができないのか…。
みなさん ありがとうございました。
2台目のPCでも同じIDなので疑問に思ってました。
834名無しさん:2006/11/10(金) 20:09:00 0
>>831
俺なら入れない
835名無しさん:2006/11/10(金) 20:09:49 0
836名無しさん:2006/11/10(金) 20:10:55 0
>>833
>2台目のPCでも同じIDなので疑問に思ってました
ISP契約が一社だけなら普通はどこでもそうです
837833:2006/11/10(金) 20:15:41 0
>>836
そうなんですか! ありがとです。



でも自作自演が1度もできないなんて…ああ
838名無しさん:2006/11/10(金) 20:16:27 0
>>837
ここでやれよw
839名無しさん:2006/11/10(金) 20:19:48 0
>>837
sageることでID出ないとこならできる
sageなくてもID出ないところでもできる
840名無しさん:2006/11/10(金) 20:22:05 0
>>827
ヒント:管理領域
841名無しさん:2006/11/10(金) 20:22:10 0
>>839
なんか中途半端なアドバイスだな
メル欄が空でID出る板はsageなくてもメル欄に文字入れればID出ないです
842名無しさん:2006/11/10(金) 20:41:50 0
さぁOS論争でも始めようか?
843名無しさん:2006/11/10(金) 20:43:54 0
飽きてきたんで犬糞役は別の人たのむ
たまにはドザ役やりたい
844名無しさん:2006/11/10(金) 20:46:38 0
ID表示されてても気にせず自作自演すればいいだろ
845名無しさん:2006/11/10(金) 20:47:26 0
うめ
846名無しさん:2006/11/10(金) 20:48:10 0
早杉
847名無しさん:2006/11/10(金) 20:48:48 0
>>845
早漏は嫌われるぞw
848名無しさん:2006/11/10(金) 20:49:31 0
質問というか確認みたいな感じですが…

Windows2000のセキュリティサポートが来年の7月に終了ですが
変更・延長の話とかありました?
あとこれが確定の場合98・Meと同じで今後、修正プログラム提供が
一切無いという事ですよね?
849名無しさん:2006/11/10(金) 20:50:34 0
>>848
そういう事

そこでLinuxですよ
850名無しさん:2006/11/10(金) 20:51:19 0
Macでもいいじゃん
もうMSのOSなんていらねーよ
851名無しさん:2006/11/10(金) 20:52:28 0
MacはLeopardが一番新しいのか?
852名無しさん:2006/11/10(金) 21:00:18 0
マックはパソコンじゃねーだろwwww

(ドザ談)
853名無しさん:2006/11/10(金) 21:02:26 0
あれ?もう始まってる?
854名無しさん:2006/11/10(金) 21:04:58 0
iPodにLinux入れるのって流行ってるんですか?
洩れiPod持ってないっすけど質問。

iPod Linux スレ for Windows板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1135643351/
iPodLinux開発系
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140859813/
iPod Linux 関連スレ3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141460568/
855名無しさん:2006/11/10(金) 21:15:53 0
xp prosp2のファイヤーウォールはルーターとセキュリティソフトを使っていれば使わなくても大丈夫ですか?
856848:2006/11/10(金) 21:18:23 0
>>849
どうも。やはりそうですか…orz
XP Proに変えようかな(´・ω・`)
857名無しさん:2006/11/10(金) 21:20:00 0
>>855
ルーターかセキュリティーソフトにFWがあればいい
FWっていうのは要らないパケットを遮断する事。
2つも3つも設定したって意味無い。
858名無しさん:2006/11/10(金) 21:21:16 0
>>856
変えようかな(´・ω・`)じゃなくて
変えなきゃダメ(`・ω・´) だろw
859855:2006/11/10(金) 21:26:58 0
>>857
ありがとうございます。
860名無しさん:2006/11/10(金) 21:30:27 0
>>859
あ、一台のパソコンや家庭内LANとかの小規模の場合な

社内LANや学内LANなどの規模の大きいLANは部署ごとにFW使ったりするので。
861名無しさん:2006/11/10(金) 21:36:49 0
XP sp2を使用してます。
ファンがうるさいな〜と思いタスクマネージャを覗いてみた所
explorer.exeが常時40-50lほど占めてました。

一度、プロセスを終了させようと思っているのですが、
終了させると全ての表示がきえてしまいますよね?
その状態からもう一度、exeplorerを立ち上げる方法を教えてください。
862名無しさん:2006/11/10(金) 21:39:10 0
>>861
explorer.exeはシェルだから終了させたらログアウトすんじゃねーの?
863名無しさん:2006/11/10(金) 21:50:23 0
うめ
864名無しさん:2006/11/10(金) 21:57:08 0
>>861
タスクマネージャからまた起動すればいい。
865名無しさん:2006/11/10(金) 22:00:40 0
>>861
遅延キャッシュを書き込んでたんじゃねーのか?
強制的にプロセスを終了したら後から問題出る悪寒。
糞Windowsがどうなろうと知ったこっちゃないがw
866名無しさん:2006/11/10(金) 22:12:47 0
うめ
867名無しさん:2006/11/10(金) 22:18:27 0
うめ
868名無しさん:2006/11/10(金) 22:20:43 0
agea
869名無しさん:2006/11/10(金) 22:28:22 0
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < まだ〜? うめうめうめ〜〜
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
870名無しさん:2006/11/10(金) 22:32:46 O
Athlon64x2の省電力版は、
省電力なだけでデメリットは無いのですか?
871名無しさん:2006/11/10(金) 22:37:50 0
>>870
メリットはあってもデメリットは無いな
872名無しさん:2006/11/10(金) 22:44:09 0
   ,.-''" ゙̄`''-、  
 (゙ノ ノ  u  ヾつ
  / |||●   ● |
  | u (_●_)  ミ
 彡、..u 凵   ヽ/          このスレいつまで残してるクマ〜・・・
   /_,, / ̄ ̄ ̄ ̄/     
___(__)/ kumac /____
    \/____/
873名無しさん:2006/11/10(金) 23:01:03 0
>>872
我慢しろよったく
明日の夜には無くなってるよ
874名無しさん:2006/11/10(金) 23:19:19 0
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1762.html
これわかる人いますか?エスパーの皆さんよろしくです。
875名無しさん:2006/11/10(金) 23:21:00 0
暇だから誰か雑談でもしないか?
876名無しさん:2006/11/10(金) 23:24:08 0
877名無しさん:2006/11/10(金) 23:27:40 0
雑談テーマ

「マイクロソフトはLinuxに屈したのか?」
878名無しさん:2006/11/10(金) 23:28:56 0
違う。吸収したいだけ。
879名無しさん:2006/11/10(金) 23:30:34 0
Novell一社を吸収しても意味無いと思われるが
880名無しさん:2006/11/10(金) 23:32:55 0
881名無しさん:2006/11/10(金) 23:33:47 0
MSとNOVELL、Linuxで提携-技術開発や特許で協力
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/
882名無しさん:2006/11/10(金) 23:36:19 0
>>879
Novellを吸収すりゃxglもxenも手に入るじゃん。
883名無しさん:2006/11/10(金) 23:37:40 0
Linuxはもういいっつーの
884名無しさん:2006/11/10(金) 23:40:03 0
Linuxのノウハウが欲しいんだろ
そしてWindows鯖に組み込んで・・・
885名無しさん:2006/11/10(金) 23:40:41 0
今こそNetwareとOS/2 Warp復活の時
886名無しさん:2006/11/10(金) 23:52:50 0
>>882
手に入っても独占できないですが?
887名無しさん:2006/11/10(金) 23:56:04 0
>>885
懐かしすぎて鼻毛が出たw Netwareはマジで神だった。 あれで企業LANをベンダーが構築しこちらは保守管理を
本業の片手間にやらされていたよw ウチの場合OSはMS-DOSだったがw
あとロータスmailだったかのメールウェアを使っていたっけなw
思えばあんな程度でも画期的だったんだなぁ、あの事はw
888名無しさん:2006/11/10(金) 23:56:14 0
誰かこの基地外頃してくれない?

153 名前:名無しさん [sage]:2006/11/10(金) 23:55:13 0
>>150
本スレが気にくわないなら本スレにこないでくれる?
偽スレに閉じ籠もってシコシコオナニーしてればいいじゃん。
こっちは本スレで通常通りやってくんで。
889名無しさん:2006/11/10(金) 23:57:23 0
>>886

独占する必要もない。相互運用が目的だろう。
つまりは単純に囲い込みだ。

ただ、"どうにかして"独占しそうな気もする。

突っ込んだ所は、M$に聞いてみてくれ。

890名無しさん:2006/11/10(金) 23:57:26 0
そういやロータスもMSに潰されたんだよな
891名無しさん:2006/11/10(金) 23:57:39 0
>>888
自殺するのか? 大変だなw
892名無しさん:2006/11/10(金) 23:58:42 0
>>888
放っとけば勝手に自滅するから無問題w
893名無しさん:2006/11/10(金) 23:59:56 0
>>890
Officeの抱き合わせが効いたみたいだしな…
894名無しさん:2006/11/11(土) 00:00:11 0
A愛ソフトもM$の口車に乗って利用されたあげく捨てられた
それが

現 MS-IME
旧 WX2
895名無しさん:2006/11/11(土) 00:00:32 0
>>890
諸悪の根源マイクソソフトだからな。 ネスケが流行ればIEで潰し、Netwareが隆盛を極めればネットワーク機能をOS標準
搭載でぶっ潰す。ロータスのオフィス製品も圧倒的なゴリ押しでマイクソソフトのオフィス製品に駆逐され・・・・・・・・・

ゲイシ帝國は正に諸悪の根源だなw
896名無しさん:2006/11/11(土) 00:02:07 0
>>894
その煽りを食らってJUST SYSTEMも規模縮小
ジャストはダブルパンチだからな

一太郎、ATOK
897名無しさん:2006/11/11(土) 00:05:11 O
サークルのホームページを作りたいのですが、まず何から始めればよいのでしょうか??
Yahoo!のホームページ作成を見つけたのですが、どこで作るのが一番良いのでしょうか??
898名無しさん:2006/11/11(土) 00:05:40 0
元々Novellは嫌いだった
Ximianを買収した辺りから
胡散臭い企業だなと思ってた
899名無しさん:2006/11/11(土) 00:06:44 0
>>897
ホームページスペースはここ
レンタル鯖
http://pc8.2ch.net/hosting/

ホームページの作成方法はここ
WebProg
http://pc8.2ch.net/php/
900名無しさん:2006/11/11(土) 00:07:18 0
>>897
好きにしたら?HP作成なんて専用アプリソフトで作るのも、HTML手書き(てか今そんな事しねーかw)でも作れるんだしw
気合と根性でなんとでもなるからなw
901名無しさん:2006/11/11(土) 00:08:08 0
>>898
MS工作員(社員)、乙。
902名無しさん:2006/11/11(土) 00:08:51 0
>>900
HTMLなら手書きしてますが?
最近だとHTML書くよりPHP使える鯖でCMS使ったほうが良いよん。
903名無しさん:2006/11/11(土) 00:09:19 0
>>897
どこでも良い
大差ない

それよりもまずはHTMLの知識とアップロードの仕方を覚えるべき
904名無しさん:2006/11/11(土) 00:09:52 0
>>901
アホか、俺はLinuxユーザだ
どこをどう見ればMSよりのレスに見えるんだ?
905名無しさん:2006/11/11(土) 00:10:39 0
>>901
それは俺だ
そいつじゃない
906名無しさん:2006/11/11(土) 00:11:01 0
>>888
まだ一人でやってるみたいw

154 名前:名無しさん [sage]:2006/11/11(土) 00:04:57 0
ユパさま曰く、「又一つスレが死んだ・・・・・・・・」
腐海並に嵐が跋扈しているな。いや今風に言えば竜巻並かw
907名無しさん:2006/11/11(土) 00:11:15 0
ゴール見えてきたな


うめ
908名無しさん:2006/11/11(土) 00:11:27 0
>>904
もういいってw Linuxはw いい加減このネタ秋田。
909名無しさん:2006/11/11(土) 00:12:00 0
>>907
今から人が減る時間帯ですが?
910名無しさん:2006/11/11(土) 00:13:38 0
>>908

うむ。

工作員乙。
911名無しさん:2006/11/11(土) 00:14:50 0
>>908
M$対抗馬はLinuxしか残ってないのにか?
しかも今最もホットな話題なんですけどw

Linux
Novell
Microsoft
Oracle
RedHat
912名無しさん:2006/11/11(土) 00:15:26 0
安西先生、Linux用マシンが欲しいです
中古ノート買うかな・・・
913名無しさん:2006/11/11(土) 00:15:54 O
>>900
ありがとうございます!!
とりあえずYahoo!のでやってみます!
914名無しさん:2006/11/11(土) 00:16:15 0
ITニュース購読してたら話題についていけるのにな

ドザは窓のことしか見ないで語るから困る
915名無しさん:2006/11/11(土) 00:17:33 0
>>912
やる気と根性と検索力と英語力がないとLinuxは無理
916名無しさん:2006/11/11(土) 00:18:35 0
>>912はLinuxをインストールしただけでWindowsに逃げ帰るに100マソペソ
917名無しさん:2006/11/11(土) 00:19:38 0
だれかバスターつかテル人いない?
セキュリティーホール珍談で{MS06−061}見つかったけど
918名無しさん:2006/11/11(土) 00:20:07 0
それより思っただけで外に出ないに200マソペソ
919名無しさん:2006/11/11(土) 00:21:55 0
>>917
ここに逝けばイパーイいるだろ

セキュリティ
http://pc8.2ch.net/sec/
【VB】ウイルスバスター2007 Part18 【TrendMicro】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162739000/
920名無しさん:2006/11/11(土) 00:25:56 0
>>914
ドザはウィルスに追われる毎日だからそんな暇は無いと思われw
921名無しさん:2006/11/11(土) 00:29:32 0
セキュリティーに関心の高い企業は生き残る

Windows禁止の職場に勤める人の集い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157155344/
922名無しさん:2006/11/11(土) 00:32:50 0
うめ
923名無しさん:2006/11/11(土) 00:37:38 0
nv4_dispというエラーが出たので対処法を調べた結果、PCをセーフモードで起動
デバイスマネージャのディスプレイアダプタの製品を削除、nvidiaのHPからダウンロードドライバを
インストールというのを試しました。その結果、ディスプレイアダプタの製品を削除した時点で画面が粗くなり
動きが重くなりました。nvidiaのHPからドライバをインストールしようとしたのですがハードウェアに互換性が無いといわれ
インストールできず困っています。何か解決策はないでしょうか?
924名無しさん:2006/11/11(土) 00:41:22 0
>>923
ドライバを削除したら画面が荒くなったり解像度が低くなるのは当り前
よって異常では無い。ドライバを入れ直せば直る。
ハードウェアに互換性云々はグラボの型番を晒してくれれば分かるかもよ
925名無しさん:2006/11/11(土) 00:42:51 0
>>923
グラボの型番とインストールしようとしたドライバを教えれ
926名無しさん:2006/11/11(土) 00:46:25 0
□□‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
□◆ インストール完全ガイド
□□‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◆Ubuntu 6.10 Desktop CD 日本語ローカライズ版
 Ubuntuは英Canonical社が提供するLinuxディストリビューションです。「Debian
GNU/Linux」をベースに開発されています。Linux入門者が使いやすいように,インス
トールや各種設定が簡単に行えるのが特徴です。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
927名無しさん:2006/11/11(土) 00:49:13 0
>>924 >>925
削除したのはGeForce FX 5200
インストールしようとしたのは公式からgraphics driver→GeForce and TNT2→win XPで落とせるやつです
928名無しさん:2006/11/11(土) 00:55:01 0
すみません消したのはGeForce FX 5700でした。
929名無しさん:2006/11/11(土) 01:01:02 0
ぃぬxはcanonの複合機のドライバがないから使えねーんだよ! 周辺機器で対応しているのは全て古い機種ばっかり。
もっと普及させたければ気合いれてドライバ作成しやがれってんだ、おい!!!
と思う、今日この頃w
930名無しさん:2006/11/11(土) 01:07:10 0
>>929
Linuxが対応するんじゃなくて本来はベンダーが対応する事なんだがね
それがままならないのでボランティアベースでドライバの開発してるんです。
文句があるならCANONに言いなさい。EPSONはLinux用ドライバを出してるよ。
931名無しさん:2006/11/11(土) 01:22:43 0
無料のOSってUNIX系しか無いですよね
FreeBSD, Solaris, Linux

それにレン鯖のほとんどがUNIX系のOSということでやはり堅牢なんだと思う。
そこで質問なんですが、UNIXなんてレン鯖で覚えたパーミッションくらいしか
知らないようなドザでも楽に移行できるOSを教えてください。

Linuxはディストリビューションが多すぎて正直チンプカンプンです。
もしLinuxがいいよと勧めてくれるならどのディストリビューションかも
教えてください。よろしくお願いします。
932名無しさん:2006/11/11(土) 01:25:53 0
ume
933名無しさん:2006/11/11(土) 01:26:52 0
>>931

>>926

俺も実はこれだ。
934名無しさん:2006/11/11(土) 01:35:13 0
すみません。ここで聞くようなことじゃないかもしれませんが、初心者中の初心者
なのでお許しを(パソコンは2ちゃんとワープロ位でしか使わない何も知らない厨
房です)。気分を害したらごめんなさい。


いま2ちゃん経由でYou Tubeに行ったら画面に「you are the 999999th
visitor congrtulaitions you won」と出て、ここクリックしろと画面に
出ているんだけどクリックして大丈夫でしょうか?画面はいつものYou
Tubeと一緒です。モニター上に「you are the 999999th visitor congr
tulaitions you won」と出てます。

935名無しさん:2006/11/11(土) 01:37:36 0
yahoo翻訳に突っ込んで英語の意味を調べてみれば
936名無しさん:2006/11/11(土) 01:38:20 0
>>934

要約すると、

-
君は999999回目の来訪者だよ!東京タワーもびっくりダロ!?
ちょっとアンケート Give Me してくんない?
やや、違うんだよ怪しいことには使わないからネ!
-

というアフィリエイト。

無視。
937名無しさん:2006/11/11(土) 01:38:55 0
>>934 押さないのが正解
938名無しさん:2006/11/11(土) 01:43:20 0
>>934
YouTube@2ch掲示板初心者用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1157270128/
939名無しさん:2006/11/11(土) 01:51:34 0
うめ
940名無しさん:2006/11/11(土) 01:54:27 0
>>931
今ならFedora, Ubuntu, Solaris10

■Fedoraを勧める理由
新しい物を試したい人は是非
企業で採用される率の高いRedHat ELの人柱
なのでパッケージ管理システムが同じだと何かと好都合

■Ubuntuを勧める理由
メジャーアップデートが楽
比較的新しいパッケージがある
Fedoraよりはパッケージが多い

■Solaris10を勧める理由
ATOKが無料で使える
CDEも無料で使える(但し使いやすいとはいい難い)
リコーフォントも無料で使える
次世代ファイルシステムZFSが使える
鯖では定評がある
管理ツールなど全てGUIで行える
941名無しさん:2006/11/11(土) 02:09:57 0
iPodにもLinux
PlayStationにもLinux
携帯にもLinux

もはや世の中はLinuxだらけになります。
942名無しさん:2006/11/11(土) 02:11:09 0
umex
943934:2006/11/11(土) 02:11:19 0
>>935,936,937,938
お兄さん(お姉さん?)ありがとうございました。心より感謝します。
944名無しさん:2006/11/11(土) 02:13:58 0
携帯にはLinuxの他にWindowsも選べるようになるらしいけど価格はどうなるんだろうね
945名無しさん:2006/11/11(土) 03:33:14 0
パソコンのスピーカーがおかしくなってしまって困っています。

・ノートパソコン
・外付けのスピーカーにつないでいたら、
 スピーカーを引っこ抜いてもPCから音が鳴らなくなってしまった
・Skypeをやろうと思っても、音が聞こえない
・しかしシャットダウンするときだけあの音がPCから聞こえる

・マスタ音量に全ミュートはかかっていません
・一つ気になるのは、一番上の「バランス」のところが、
 マイク、電話線、PCスピーカーのところが薄くなっていることです

・シャットダウンのときに音がするので、
 スピーカーは壊れていない
・ミュートはかかっていない

おそらく勝手に設定が変わってしまったのだと思いますが、
色々確かめても理由がわかりません。
どうぞご教示お願いいたします。
946名無しさん:2006/11/11(土) 03:33:51 0
OSXも含めてBSDは既に蚊帳の外だね
947名無しさん:2006/11/11(土) 03:35:09 0
>>945
Skype以外で音は出るのか?
948名無しさん:2006/11/11(土) 03:36:43 0
メモリが何MB なのか調べたいのですが
どのように 操作したらいいですか?
949名無しさん:2006/11/11(土) 03:41:33 0
サウンドカードとスピーカーどっちかに金かけれるならどっちにかけたほうが音質いいですか?
950名無しさん:2006/11/11(土) 03:47:02 0
>>948
システムのプロパティ

次回からWindowsの質問はWindows板で
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ21【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1163052198/

>>949
スピーカーと外部アンプ
951名無しさん:2006/11/11(土) 03:49:02 O
メーカーPCって、OS抜きで買うことは出来る?

これからVista搭載機が出回るんだろうけど、Vista要らない…
952名無しさん:2006/11/11(土) 03:49:18 0
>>949
パソコン用のアンプ内蔵スピーカー買うくらいなら
安物のCDデッキに繋げたほうが音質は良い

953名無しさん:2006/11/11(土) 03:50:19 0
>>951
DELLなら出来るだろ
他にもBTOとかショップブランド
又は自作
954名無しさん:2006/11/11(土) 03:52:45 O
>>953
さんくす
955名無しさん:2006/11/11(土) 04:12:44 0
>>948
システムのプロパティってどうすれば見れますか?とか言いそうだから

ttp://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/system_tool/sys_property01.htm
956名無しさん:2006/11/11(土) 04:13:24 0
>>947
お返事ありがとうございます。
音が出るのは、PCのシャットダウン時と、外部スピーカーにつないだときのみです。
SKYPE用のハンディーをつないでも音が出ません。
957名無しさん:2006/11/11(土) 04:22:55 0
>>956
いあ、だからSkypeだけの問題なのかどうか聞いてるんだよ
起動音とかイベント音(最大化、最小化など)、音楽ファイルの音とか
きちんと整理して質問してくれないかな?
要するに問題の切り分けが出来るような状況を説明してくれ

Skypeを使用するときだけ音が出ないならスレ違いなのでこちらへ
P2P電話 「Skype」スレ、その23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161705372/
958名無しさん:2006/11/11(土) 04:22:59 0
PCのスキルが必要とする質問ですがエスパーさんにベテランなんなにとぞ宜しくお願いします。
知ってるなら無理なら無理と教えて下さい。

1つのフォルダの中に圧縮ファイルが500ほどあります。昔のデータなので圧縮を利用して
保存したものです。動画なんですが見終われば圧縮して保存してました。
それを今になって必要としてるのですが、溜まりに溜まってどうすればいいのかわからなくなってきました。

1つ1つ解凍してもデスクトップにフォルダが作られるし、500ちょっとありますから本当に大変です。
こういうファイルを解凍して纏めるにはどうしたらいいですか?いい方法があるなら教えて下さい本当にお願いします。
959名無しさん:2006/11/11(土) 04:25:20 0
>>958
知ってるなら無理なら無理
960名無しさん:2006/11/11(土) 04:29:11 0
>>950 955
サンクス。
961名無しさん:2006/11/11(土) 04:30:27 0
次スレ
【マジレス趙初心者の質問に答えるスレ373【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162045232/

次々スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ376【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1163142547/
962名無しさん:2006/11/11(土) 04:32:02 0
>>958
> 1つ1つ解凍してもデスクトップにフォルダが作られるし
これに関しては解凍ソフトの設定を変えるか、解凍場所の指定が出来る解凍ソフト使え
963名無しさん:2006/11/11(土) 04:32:29 0
>>959
無数に圧縮されたものを解凍するには全て手作業でまとめるしかないのですか?
964名無しさん:2006/11/11(土) 04:33:02 0
>>962
ノアでもつくられます、チェクいれてるのに・・・
965(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/11/11(土) 04:34:51 0
966名無しさん:2006/11/11(土) 04:36:10 0
>>958
圧縮ファイルと言っても色々なフォーマットがあるけど?
その圧縮フォーマットの種類によって解凍ツールは様々
デスクトップにフォルダが作られるのは解凍ツールで好きなフォルダに設定すればいい
圧縮ファイルを一括して解凍出来るかどうかも解凍ツールによって違う

解凍ソフトを探すならこちら
気軽に「こんなソフトありませんか」 Part.48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1162612776/
967名無しさん:2006/11/11(土) 04:36:37 0
みえてきました、はこなしで、デストプでひらけばいけそうです、ちょろぽさす!
968名無しさん:2006/11/11(土) 04:38:27 0
なんだコイツ?
969名無しさん:2006/11/11(土) 04:42:02 0
誤爆したじゃねーか
> 171 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/11/11(土) 04:38:32 0
> どうしてこう自称超初心者は日本語すら不自由なのだろうか
970名無しさん:2006/11/11(土) 04:44:07 0
くそったれあんじぴもつかえんしディスクンイメージンだからまいっつwwwwwww
971名無しさん:2006/11/11(土) 04:45:07 0
$ cd hoge
$ mkdir /tmp/movie
$ unzip * -d /tmp/movie/
$ tar zcvf ~/Desktop/movie.tar.gz /tmp/movie/
972名無しさん:2006/11/11(土) 04:56:50 0
>>971
馬鹿かw
デイシュクイミャーじゃつってんじゃろうげw
973名無しさん:2006/11/11(土) 04:59:39 0
基地外が張りついてるから埋めるか
974名無しさん:2006/11/11(土) 05:00:08 0
>>973
それはお前の事か
975名無しさん:2006/11/11(土) 05:03:21 0
埋め埋め
976名無しさん:2006/11/11(土) 05:04:46 0
台風来てる?
977名無しさん:2006/11/11(土) 05:08:00 0
次スレ
【マジレス趙初心者の質問に答えるスレ373【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162045232/

次々スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ376【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1163142547/
978名無しさん:2006/11/11(土) 05:08:50 0
なぜ俺が童貞だとわかった
979名無しさん:2006/11/11(土) 05:11:10 0
>>978
顔見りゃ解かる
980名無しさん:2006/11/11(土) 05:11:39 0
雲丹板にもage荒らしが……
こんな明け方に何故だ?
981名無しさん:2006/11/11(土) 05:12:45 0
>>977
そんなもん誘導せんでも見たら解かるしどれからでもええやろがボケ
男のクセに細かい事をウダウダと・・・
思うだけならまだしもコピってまでたいそうにすることか?
無駄も無駄だろ。少し頭冷やして来い。お前等もなんとかいうたれやハゲ
982名無しさん:2006/11/11(土) 05:16:01 0
983名無しさん:2006/11/11(土) 05:20:57 0
bvconvoy まさしく基地外だw
984名無しさん:2006/11/11(土) 05:30:08 0
>>981
うむ、氏ね禿げ
985名無しさん:2006/11/11(土) 05:32:47 0
>>981
おまいのように賢い香具師ばっかりならコピペしないんだけど
中には誘導妨害したり重複を無視して新スレ立てるアホがいるんだよ。
おまいは絶対そんなことしないよな、俺には分かるぞおまいが良い奴だと。
986名無しさん:2006/11/11(土) 05:56:23 0
>>985
解かるならいいんだ。俺はいい奴ではないが、それ以上に悪い奴が多い。
嫌がらせレス、知りもしないのに的外れなレス。目的がそこに書いてあっても
違う事をさせようとするような馬鹿レスやいかにも子供のイタズラみたいなレス。
ウンザリなんだよな。

>>962
例えばこのレスだ。文字の数からいけなだな・・・長文は無駄で手間がかかるならば・・
ノアを使ってフォルダ作らないで解凍してみたらいいよ。手作業だけど楽になるよ。」
こういうアドバイスをできんのかねまったく。
「どんな解凍ソフトですか?」なんて返ってきたらどうするつもりだあほが。
できる限りいいように勧めてやればいいんだ。
987名無しさん:2006/11/11(土) 05:58:04 0
スレ違いなら誘導して下さい。困っています。
すいません宜しくお願いします。

早速ですがうんづというFMTOWNSのエミュなんですがCDROMを入れるものの
音楽が再生されないんです。本体が悪いのかソフトのほうが悪いのか良く解かりません。
TOWNSには思い入れがあって映像と音楽を少しばかり楽しみたいです。
仕様ならば仕様と教えて下さい。何か間違ってるなら間違ってるで教えて下さい。
本当にお願いします。悪意はありません、所有していた(買ったものだけ)懐かしみたいだけです。
988名無しさん:2006/11/11(土) 06:01:56 0
>>987
別にここでいいけど埋めに入ってるから次スレ行ってくれ
>>977

それから質問したいことをもっと整理して欲しい
989名無しさん:2006/11/11(土) 06:03:17 0
>>986
日本語でおk
990名無しさん:2006/11/11(土) 06:07:40 0
次スレ
【マジレス趙初心者の質問に答えるスレ373【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162045232/

次々スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ376【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1163142547/
991名無しさん:2006/11/11(土) 06:46:26 0
埋め
992名無しさん:2006/11/11(土) 07:25:39 0
1000なら対米宣戦布告
993名無しさん:2006/11/11(土) 07:34:11 0
994名無しさん:2006/11/11(土) 08:07:14 0
□□‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
□◆ インストール完全ガイド
□□‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◆Ubuntu 6.10 Desktop CD 日本語ローカライズ版
 Ubuntuは英Canonical社が提供するLinuxディストリビューションです。
 「Debian GNU/Linux」をベースに開発されています。
 Linux入門者が使いやすいように,インストールや各種設定が簡単に行えるのが特徴です。
 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
995名無しさん:2006/11/11(土) 08:16:01 0
>>993
Xgl & AIGLX (・∀・)イイ!!
996名無しさん:2006/11/11(土) 08:34:06 0
997名無しさん:2006/11/11(土) 08:40:06 0
998名無しさん:2006/11/11(土) 09:21:35 0
埋め立て
999名無しさん:2006/11/11(土) 09:23:02 0
^
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/11/11(土) 09:23:32 0
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。