iPod Linux 関連スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iPodLinuxについての情報のリーク、質問等のスレです。

・前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128964050/

・iPodLinuxとは
iPodLinuxはuClinuxをベースに作られたiPod用Linuxです。
現在インストールにより以下のようなことが可能です(06/3/04段階)。
 Oggファイルの再生(Podzillaバイナリーのみの公開)
 GBのエミュレート(サウンド、セーブ機能未サポート)
 AVI、JPEG、GIFファイルの再生

質問前には必ず公式のドキュメントに目を通してください。
http://www.ipodlinux.org/index.php/Documentation

・公式
http://www.ipodlinux.org/Main_Page
2名称未設定:2006/03/04(土) 17:23:18 ID:sNjApw1U0
・【インストール方法】
1〜3世代iPod(Mac)
 http://ipodlinuxinstl.sourceforge.net/index.shtml
4世代以降(Mac)
 http://www.kainjow.com/downloads/4G%20iPodLinux%20Installer.zip
 よりそれぞれインストーラーを手に入れてインストール。
1〜3世代iPod(Win)
 http://sourceforge.net/projects/ipodlinuxinst にてインストール。
4世代以降(Win)
 http://www.ipodlinux.org/4G_Installer 参照。

・【アンインストール方法】
http://ipodlinux.org/Uninstallation
http://www.geocities.jp/ipod_linux/uninstall.zip (iPod Linux Installer Moddedフォルダにコピーして実行)

・【コラム】第4世代iPodにLinuxをインストールしてみました
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/145/
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/146/
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/147/
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/149/
3名称未設定:2006/03/04(土) 17:24:44 ID:sNjApw1U0
・最新のカーネル、podzillaのダウンロード
http://www.ipodlinux.org/builds/

・iPod Linuxのインストール方法
1 最新のkernel.bin.gzをダウンロード後、解凍
2 1で解凍してできたフォルダ内の2006-日付-kernel.bin(例えば2006-03-04-kernel.bin)をlinux.binにリネーム
3 4Gインストーラー〔http://kreativekorp.dyndns.org/iota/4gipl.zip〕をダウンロード、解凍
 ミラー:http://pearpc.zaxgames.com/4gipl.zip
       http://blood-pack.org/4gipl.zip
4 2でリネームしたlinux.binを3の中にあるiPod Linux Installer Modded内のlinux.binに上書き
5 iPodをPCに接続したらディスクモードにして、3の中にあるipodlinux-installer.exeを起動してiPodインストール (要ファームウエアバックアップ)
※iPodメインで使う人はファームウエア選択画面でapple オリジナルを選択
 iPod Linuxをメインで使う人はファームウエア選択画面でiPod Linuxを選択
6 最新のPodzillaをダウンロード、解凍
7 6で解凍して出来た2006-日付-podzilla(例えば2006-03-04-podzilla)をpodzillaにリネーム
8 iPodのルートフォルダ(例えば F:\)にpodzillaをコピー
9 iPodのルートフォルダにあるstartというファイル〔拡張子なし〕をメモ帳などで開き内容を
mv /hp/podzilla /sbin
rm /hp/start
に変えて上書き
10 iPod 再起動後
11 5でファームウエアをオリジナルにした場合はアップルのアイコンが出ているときに巻き戻しボタンを長押し
  そうでないときはリセット後なにも操作しなくてもiPod Linuxが起動する
4名称未設定:2006/03/04(土) 17:26:36 ID:sNjApw1U0
・osakaフォントの使い方(前々スレより引用)
> 902 名前:878 投稿日:2005/09/07(水) 21:18:41 ID:34mh3Oex
> >>894 より簡単な方法があったので書いときます。
> 1 fontforgeでフォントを読み込み、エンコードをunicodeにする。
> 2 フォントをTTF形式で書き出す。
> 3 ttf2bdfでBDF形式に変換。
> ttf2bdf ****.ttf > ****.bdf
> 4 convbdfでFNT形式に変換。
> 5 出来たやつをインストール。
> *ツールはここから
> fontforge
> http://fontforge.sourceforge.net/ja/
> ttf2bdf
> http://osakattf.hp.infoseek.co.jp/
> fontforgeで書き出したBDFはそのままconvbdfで変換すると
> 英語だけしか表示できず、日本語が文字化けしちゃう。
> どうもglyphnameが原因じゃないかと思うけど、わかりません。
> fontforgeで書き出したBDFはきれいに表示されるけど、
> ttf2bdfでやったやつはギザギザが目立って微妙な感じ。
> フォントによっては許容できるやつもあるので、いろいろ試して見ると良いかも
5名称未設定:2006/03/04(土) 17:27:39 ID:sNjApw1U0
6名称未設定:2006/03/04(土) 23:24:22 ID:4PA1/gZU0





  ■■■■■■■■■■ 糞 ス レ 終 了 ■■■■■■■■■■





7名称未設定:2006/03/05(日) 00:22:43 ID:VjHsG6lk0
OggはRockBoxがやっと対応、じゃないの?
8名称未設定:2006/03/05(日) 00:46:28 ID:6RPXOILfP BE:100717027-#
これはなぁ…
9名称未設定:2006/03/05(日) 09:01:48 ID:GvbZZS9w0





  ■■■■■■■■■■ 糞 ス レ 終 了 ■■■■■■■■■■





10名称未設定:2006/03/05(日) 13:20:37 ID:Elh30NZQ0
「( ´∀`)さん」作成まとめサイトをごらんになって来た方へ。

あちらのサイトをご覧になってのLinuxインストールにおけるサポートは全て「( ´∀`)さん」が行ってくれます。
回答が出るまでお待ちください。

「( ´∀`)さん」へ。
責任放棄はよくありません。貴方が作成したサイトから生まれたモノは責任を持って処理してください。
11( ´∀`)さん:2006/03/05(日) 15:41:50 ID:XIQXENEt0
ここは質問スレではないので、質問はしないでください
12Q&A:2006/03/05(日) 18:28:25 ID:XIQXENEt0
Q、iPod Linux入れたらiPodが壊れました(T_T)
A、知らん。

Q、LTOOLSがうまく入りません
A、多分、LTOOLSの入れ方教えても、失敗して壊すだけだから
iPod Linuxは諦めろ。

Q、動画の見方教えて
A、ググれ

Q、あれ??初期化されるよ?(言語の設定になる)
A、(ゼロ)フォーマットするか、新品買え

Q、ttp://www.geocities.jp/ipod_linux_for_nano_projectから来ました
A、分からんことは全部( ´∀`)に聞いておけ

Q、iPod Linuxってどうやって入れるんですか?
A、どうやって此処に来たんですか?
13名称未設定:2006/03/05(日) 20:40:46 ID:HlJP3eVVO
「質問スレ」と、書いた本人がそれを否定するからなぁ。
そういう一貫してない態度といい、すぐムキになるとこが、世間知らずの子供なんだよな。
まあ147の功績のおかげとは言え、お前の事は評価してるよ。何もしない奴の方が多いしな。
取り敢えずまとめの2ページ目を書き直せ。詰めの甘さと想像力のなさが、お前が厨言われる所以だ。

まあこのカキコも自演だと思い込むなら勝手にしな。これ以上はいわねぇ。お前の想像力に任せる。
14( ´∀`)さん:2006/03/05(日) 23:12:10 ID:XIQXENEt0
>>13
お!貴重な意見をありがとう!
今すぐ書き直すから、具体的に2ページ目のどこが分かりにくかったでございましょ?
詳細キボン
15名称未設定:2006/03/05(日) 23:16:09 ID:XIQXENEt0
iPod Linuxを何回入れても失敗する人専用(前スレより引用一部要約)
921 :147:2006/03/02(木) 02:53:27 ID:BzWGPi8b0
>完全にクリーンにするときに全パーティション削除したあとに1パーティション作成して
>eraser等のソフトで完全に物理フォーマットすると綺麗になります。
>Windows上のフォーマットだけだと何故かiPodの復元でパーティション情報とかが
>元に戻ってしまうときもありました。(復元した時点で曲データもみれる状態)
16名称未設定:2006/03/06(月) 04:02:07 ID:S5Jdhjnr0
質問スレじゃないのにすいません。
iPod photo 30GBにiPodLinuxを入れて楽しんでいます。
OSはTigerでG3@900MHzという非力な…orz
mencoderでPVなんかをエンコードしてみたのですがiPodで再生するときに
色がおかしいのです。
iPodLinuxのWikiのVideo Convasationのところに
Please note that the latest released version of the mencoder for Mac OS X (binary / Unix executable) has an RGB colour bug, which means that you will not be able to get the correct colour result on your iPod Photo.
You have to compile mencoder on Mac OS X from the sources!
とあるのですが、どうすればmencoderが正常に動作するのでしょうか…
G3なので困っています。どなたかあわれな私にご教示くださいませ…
17( ´∀`)さん:2006/03/06(月) 07:46:02 ID:fH7Db/8d0
>>16
質問にもレベルがありますよ
「初歩」なのと、「少し踏み入れた」のが
まぁ、自分でExciteで翻訳してきたらどうでしょう?

まあ、大したことも知らず、iPodLinuxzも知らずこのスレにきている香具師よりかは100倍以上マシだが。
18名称未設定:2006/03/06(月) 12:02:29 ID:Nl2xl7tq0
>>13
ムキになっているのはお前だよ。iPod Linux知らねえんならさっさと出て行け。
19自治会:2006/03/06(月) 13:45:36 ID:/MTE69HF0


17 :( ´∀`)さん
        |
        |
   / ̄\ |
  | ^o^ |/  < じんせいがおわりました。
   \_/、__
   |     |
   | |   | |
   U |   |U
     | | |
     ○○
20名称未設定:2006/03/06(月) 14:34:46 ID:9XYVYqb80
>>12
Q&Aにこれも追加希望w

Q、iPod Linux入れてどうするんですか?
A、どうしたいんですか?

Q、動画のフォルダが無いよ
A、フォルダがないなら動画を見るのは無理ですよ

Q、自治会とか意味不明な奴ってなんなの?
A、構ってもらいたい人(孤独派)暇な人(フリーター、ニート)
みんなに見てもらいたい人(アピール、ナルシス)幼い人(小学生、中学生)
ようするに、可哀想な人です。
見かけても無視しておいてください。このスレの進行には関係ございません。
21名称未設定:2006/03/06(月) 19:22:47 ID:Jijup37B0
尚Macユーザー以外は書き込みをご遠慮下さい
22名称未設定:2006/03/07(火) 02:00:35 ID:7iIxBgDP0
>>16古いバージョンのmencoderで試してみれば。
23Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/08(水) 20:27:05 ID:2qYYlhlc0
前まで「( ´∀`)さん」でした者です。
名前変えますた。

>>16
書いてある通りにOS Xだと色がおかしくなる可能性があるようです。
回避方法はソースを編集しないと駄目みたいなので、どうせ近くにあるのなら、
借りてでもWin機を使ったほうがよろしいかと思われ。
24名称未設定:2006/03/09(木) 12:46:40 ID:Ko5kBnVx0
>Win機を使ったほうがよろしい
なんと!ここは新Mac板だよ。
Win機推奨が前提なら、このスレは削除依頼をした上で、
Windows板の該当スレでやった方がいいんじゃないの?
iPod Linux スレ for Windows板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1135643351/
25名称未設定:2006/03/09(木) 17:15:42 ID:4gfDpe+f0
>>24
おまいは何故そんなに必死なのかわからん
26名称未設定:2006/03/09(木) 17:53:04 ID:n417eCrE0
>>25
おまいこそ何で必死なんだろうか。
確かにWindowsでやれっつーならWin板池、だろ。
「( ´∀`)」含め、ドザーは>>24に移ったほうがいいんじゃね?
厨も消えて一石二鳥。
27名称未設定:2006/03/12(日) 23:39:37 ID:ZZ0uQAQC0
質問させてください。
nano 2GBにインストールしています。
バッテリー満タンの状態でiPodOSを使っていて、一時停止で約14時間ほど
放置したあと(サスペンドに入るのかな?)立ち上げると、
なぜかiPodlinuxが立ち上がり、しかもバッテリーほぼ0の状態に
なってしまいます。(その後バッテリ無しでダウン)
どのあたりを確認したらいいでしょうか?
28名称未設定:2006/03/13(月) 06:18:50 ID:TEfUaoCe0
サスペンドに入る

電源入れなおす

キー入力を拾う(左以外でも起動する)

Podzilla起動

って流れだと思われ。
とりあえずダウンしないレベルまで充電して再起動してキーを触らない。
でいいのでは。
29名称未設定:2006/03/13(月) 20:49:28 ID:OU3F7xM60
>>28
ありがとうございます。
満充電してもサスペンド復帰後は残0になるため、
なにかが動いているのか、バッテリ残量が正しく認識できていないかの
どちらかではないかと思っています。

>左以外でも起動する
これは知りませんでした。左しか気にしていなかったので、
Podzillaが起動するのは、どこか押しているかもしれません。
30名称未設定:2006/03/14(火) 00:23:48 ID:KuDJY7FK0
なんと!ここは新Mac板だよ。
この表現が気に入った
31名称未設定:2006/03/14(火) 02:06:39 ID:655RwFA/0
rockbox とlinuxの共存ってできるんですかね?
32名称未設定:2006/03/14(火) 13:57:00 ID:avUG37k70
できますよ。でもそんなことを聞いてるあなたにはできないと思います。
33名称未設定:2006/03/14(火) 18:18:07 ID:8EwN+aKM0 BE:323730195-#
過去ログ倉庫のURLが変更になりました。
http://aots.qp.land.to/bbs/iPodLinux/
34名称未設定:2006/03/14(火) 20:41:04 ID:QCKHO3oA0
結局MACからnanoにLinuxは入れられないの?
35名称未設定:2006/03/14(火) 21:03:55 ID:QCKHO3oA0
http://www.theplaceforitall.com/linuxnano/

をわかりやすく説明してるサイトはありませんでしょうか?
36Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/14(火) 21:16:03 ID:jNElhQrt0
>>35
???十分に分かり易いけど。。。???
37名称未設定:2006/03/14(火) 21:24:16 ID:QCKHO3oA0
そう?英語訳すけどまだ小学6年なんで難しいんです。
38名称未設定:2006/03/14(火) 21:29:16 ID:avUG37k70
それは言い訳になりませんよ。読めないならやめなされ。
>>35に対する回答だが、そんなサイトは無い。
39名称未設定:2006/03/14(火) 21:43:55 ID:QCKHO3oA0
しょうがないHDDのiPod買うか。
おつかれさま
40名称未設定:2006/03/14(火) 21:45:18 ID:d2DRVZ7m0
前スレで
iPod Linuxでのpacman(下記)について書込された方に質問なのですが、
起動した画面サイズが4Gの画面サイズ(220*176)よりも半分のサイズで表示されます。
画面のサイズに合わせるにはどうしたらいいでしょうか?

ttp://ipodlinux.org/Pacman
ttp://www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/PluginPacbox
41Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/14(火) 21:53:40 ID:jNElhQrt0
>>40
書き込みされた方ではないですけど、いいですか?

podzillaでのパックマンは4G対応していないかと思われ。
自分でソース書き直すしかないかと。
いまんところ、使えるだけで十分良いと思うが。
42名称未設定:2006/03/14(火) 22:02:00 ID:avUG37k70
別人だけどここ読んだ?ipodlinuxフォーラムのパックマンスレ
http://ipodlinux.org/forums/viewtopic.php?p=53583
一番上の書き込みにに4Gは実機が無いのでテストできないって書いてあるね。
今のところ仕様みたいよ。

rockboxだとできるのかもしれない。スクリーンショットあるし。
43名称未設定:2006/03/14(火) 22:39:29 ID:d2DRVZ7m0
>>41>>42
詳しくありがとうございます。
4Gにて起動して遊ぶことは出来るのですが画面が小さくて困っていました。
解決法がないようなので小さい画面で楽しむことにします。
44名称未設定:2006/03/15(水) 00:42:49 ID:f36XNkNa0
>>33
45名称未設定:2006/03/15(水) 01:04:01 ID:6NUxHZ1a0
しかしなんで今でもインスコできない人いるんかな?
原因追及したいなあ
46名称未設定:2006/03/15(水) 01:59:32 ID:f36XNkNa0
NetHackをipodlinux上で動かそうとしてる日本人がいるな。
俺もroguelikeを移植しようとソースを物色してただけに、ちょっと残念。
47名称未設定:2006/03/16(木) 02:17:18 ID:QvramTxp0
48Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/16(木) 18:03:26 ID:C5QqgnSG0
話は変わるが、このスレに新しい風が吹きそうです。

今朝、メールで「ライジオライフ」より「掲載させて」と来ました。

もちろん、OKしておきましたけど。

どうやら載るのは3月25日発刊の5月号らしいです。
49名称未設定:2006/03/16(木) 18:14:21 ID:wAQG/cH90
誰かnanoでうまくできた人いる?
50名称未設定:2006/03/16(木) 23:16:02 ID:0vE+FTpjP BE:64746533-#
>>48
ライジオライフという雑誌は聞いた事ないです。

あと、過去ログ倉庫のURLが変わったというのをメールしたんですけど、プロバのアドレス使ったのが悪いのか、届いてないようなのでそのうちいつものアドレスで送ります。
51名称未設定:2006/03/17(金) 01:05:51 ID:rsHlK7wY0
5Gにインストールしたのですが、ターミナルの動かし方を教えてください
File Browserから/bin/bash→Execute→Open VTをするとフリーズ、
Extras→Terminalを選択すると動くもののInput Methodがシリアルしか対応していないらしく使えません
ちなみにpz2です
52名称未設定:2006/03/17(金) 04:42:18 ID:1kLhpYMB0
ラジオライフ...その調子でよろしく。
ところでカエルさんのサイト見て
nanoにLinux入れてるんだけど駄目みたい。
こりゃどうなってんだ?
53Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/17(金) 07:24:48 ID:BXyrMcPs0
>>50
おk。直しておいた。

>>52
どこら辺でつまずきますか?
5451:2006/03/17(金) 15:04:56 ID:rsHlK7wY0
自己解決しました
pz2使えねえw
55名称未設定:2006/03/17(金) 15:28:55 ID:AkEksaVUO
ラジオライフとはまたディープなw
なにはともあれガンガレ
56名称未設定:2006/03/17(金) 19:22:43 ID:ydssC31H0
4G Colorで
ttp://brandon-holland.com/downloads/software/iboy-color-0.1.3-bin.tar.gz
のiBoy動かすと画面がチラチラするだけでちゃんと動作しないんですが皆さんはどうですか?
ちなみに.cnfファイルのロムやセーブフォルダへのパスは間違っていません。
ロムやセーブフォルダをhp、homeなどに移動しても駄目でした。
57名称未設定:2006/03/18(土) 02:06:09 ID:ZEcZyrEB0
nanoにも対応してんのな。
後で試してみる。
58名称未設定:2006/03/19(日) 03:24:24 ID:GSXeSs8c0
>>3
>5 iPodをPCに接続したらディスクモードにして、3の中にあるipodlinux-installer.exeを起動
まではいけたのですが ipodlinux-installerを起動してもipodを認識しません。
ipodはディスクモードにもしてるし、podzillaにリネームにしました。
なぜできないんでしょうか 僕のipodは4GBのnanoです。
59Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/19(日) 09:49:46 ID:bVvUNPqW0
>>58
iPod nanoとiPod 4GとではiPod Linuxのインストール方法が違います。

iPod nanoでのインストールは私のサイトを参考にして下さい。
http://3851.web.fc2.com
60名称未設定:2006/03/19(日) 10:55:10 ID:mmHkzYHO0
肝心なところは他人に書かせてしっかりアフィリエイトのリンク貼ってる根性が笑えるな
61名称未設定:2006/03/19(日) 11:58:21 ID:bWbYd3m20
>>60
さすが知ったかぶりのおバカちゃんはアフィリエイトも知らないのかw

iPodLinuxより先に、アフィリエイトリンクをお勉強してきてね。
62名称未設定:2006/03/19(日) 12:18:41 ID:mmHkzYHO0
はは、たたく時はコテハン外す癖やめた方がいいぞ
63Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/19(日) 16:55:17 ID:bVvUNPqW0
なんだか再び荒れてきた希ガス…
64名称未設定:2006/03/19(日) 22:43:24 ID:GSXeSs8c0
>>59
参考にしてみます
6558:2006/03/19(日) 23:35:20 ID:GSXeSs8c0
>>59のサイトを見ながら頑張りましたがやはり無理でした
なぜか認識しません;
ttp://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up0992.jpg
今の状態をうpしてみました
66名称未設定:2006/03/20(月) 01:34:23 ID:34OZtTCA0
>>58
iPod Update実行の有無ぐらいしか思い当たるフシが無いが、どうだろう?
67Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/20(月) 07:32:13 ID:IZ0U9lU/0
>>65
一度ゼロフォーマットというのをしたらどうだろう
Eraserってソフトを推奨する
http://www.altech-ads.com/product/10001649.htm
使い方は自分で調べてくれ
68名称未設定:2006/03/20(月) 14:32:42 ID:BvQUAmG3P BE:43164623-#
>>65
何よりもiTunesでディスクモードにしてからiPodを取りだしをやってない。
69名称未設定:2006/03/20(月) 22:03:18 ID:cQ+zd8kD0
どうやらnanoでもGBEmulatorできたみたいね。
ちょっと調べてやってみるわ。
ttp://ipodlinux.org/GB_Emulator
70Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/20(月) 23:25:55 ID:IZ0U9lU/0
>>68
nanoにはディスクモードと言う概念が無く、強制的にそのモードにチェックがかかるので
原因としてはそれは無いと思います

>>69
乙!
71名称未設定:2006/03/20(月) 23:58:01 ID:JcYWnHzk0

nano2Gなんだけど書いてあるとうりやったけど駄目だね。
なんでかなあ。音楽データーが全部消えるね。
困ったモンだ。
72名称未設定:2006/03/21(火) 00:56:31 ID:wVL7gpqCP BE:172657038-#
>>70
そーなの。
73名称未設定:2006/03/21(火) 02:22:26 ID:bNaXAVcq0
>>70まとめにディスクモードへの移行方法が書いてあるんだが……
>>69報告よろ
74名称未設定:2006/03/21(火) 05:09:53 ID:MKL4w9ND0
4GBの場合は、

abc ? /pri:3851:fat32
と打ち込み、エンター

2GBの場合は、
abc ? /pri:1866:fat32
と打ち込み、エンター。

先生(@゚ー゚@)ノこれは何を意味してるんでしょうか?priち?
75Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/21(火) 08:50:41 ID:HCS8pKpq0
>>73
おいらの言い方が悪かったようでスマソ
nanoに「ディスクモード」が無いワケではなく
iTunes>iPodの設定(?)>iPodをディスクとして使う
にチェックが付いていてそれを外す事が出来ないという事です。
センターボタン+再生でディスクモードにする事はできます。
(言うなら「ディスクモード」が可能で「ディスクとして使用する」が強制的です)

どうも読み直したら>>68サンの言っていることが正しいです。どうも迷惑をかけました
7665:2006/03/21(火) 14:31:04 ID:0wBxF8W70
返信遅れてすみません
なんとか認識しましたが
>>59のサイトの復元をしてipodをアップデートしようとしたんですが
「マウントできません」とでてきます;
色々検索とかしたのですが方法がわかりません
7765:2006/03/21(火) 14:42:40 ID:0wBxF8W70
自己解決できました
78名称未設定:2006/03/21(火) 22:44:22 ID:LdtkMmL5O
自作プログラムの話はこのスレでいいですか?
開発系スレはないみたいだけど。
79名称未設定:2006/03/21(火) 22:58:22 ID:gjZzL7lx0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140859813/

ちっとは探せよな・・・・
80名称未設定:2006/03/21(火) 23:04:27 ID:LdtkMmL5O
thx。
探しかたが悪かったすまん。
81名称未設定:2006/03/21(火) 23:47:41 ID:gjZzL7lx0
ま、気にするな。マイナーすぎるのもあるだろうし。
あのスレ自体崩壊気味だからな。



にしても活気なくなったなここといいあっちといい。
やっぱり完璧な方法が記されると誰も来なくなるんだな。

というわけで話題を振ってみる。

上の方でiBoy for nanoがあったが、本当に動くかどうか?
試してみたけど、何をどこに置いていいか混乱して、最終的に諦めました。
というわけで頑張れ69
8265:2006/03/22(水) 00:02:19 ID:LlWWMLYQ0
なんとかnanoに動画を入れることに成功しまして
再生をしたところノイズが1秒ほどながれてプツンと切れました
やはりそのままaviを入れるだけじゃなくてiPod nano専用の動画にしないといけないのでしょうか?
83名称未設定:2006/03/22(水) 01:27:37 ID:IQsaMwxp0
sashがnanoで動かない
84名称未設定:2006/03/22(水) 02:10:42 ID:Xg04lkny0
完璧っていまだに入らないぞ俺のnano
85名称未設定:2006/03/22(水) 07:02:18 ID:6IueW5S+0
>>82
clear.avi使った?
8665:2006/03/22(水) 08:09:14 ID:I0Tx6x7/0
まとめサイトさんのclear.aviがリンクを切らしてましてDLできないです;
87名称未設定:2006/03/22(水) 15:50:43 ID:9RKkG3ER0
フォーマットがunknouwnになってしもうた
88名称未設定:2006/03/22(水) 15:51:16 ID:9RKkG3ER0
いいやunknownだったw
89Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/22(水) 18:33:40 ID:6IueW5S+0
>>86
直しておいたです。

どうやら焦っていて>>85の時、名前を付けるのを忘れていたようです。
なぜなら、ほかのスレではこの名前使わないので・・・。
90名称未設定:2006/03/22(水) 22:20:26 ID:M8ic8687O
nanoで>>69のエミュ動いたよ
91名称未設定:2006/03/22(水) 22:23:50 ID:zhC2vdme0
>>90
動作されるまでの詳細をお願い
ROMは何がお勧めですか?
92名称未設定:2006/03/22(水) 22:39:03 ID:r02+FROZ0
1、nano用のiboy-nanoをDLする。
2、iboy.cfgを編集する。
--ここから--
romdir=/hp/gb/roms/
savedir=/hp/gb/saves/
oss_enabled = 1
--ここまで--
3、nanoを接続し、ドライブ部直下にgbフォルダを作成する。
4、gbフォルダのなかに、romsとsavesフォルダを作成する。
5、romsフォルダにGBROMをお好きなだけ。
5、gbフォルダにiboyをコピーする。
6、ドライブ直下に、編集したiboy.cfgをコピーする。
6、startファイルを作成する。中身は以下。
--ここから--
mv /hp/iboy.cfg /etc/iboy.cfg
rm /hp/start
--ここまで--
7、ドライブ直下にstartファイルをコピーする。
8、iPodLinuxを起動して、FileBrowserから/hp/gb/iboyを選べばおk
93名称未設定:2006/03/22(水) 22:41:49 ID:r02+FROZ0
<nanoのドライブ(Gドライブとか)直下のディレクトリ構成>
start
iboy.cfg
gb + iboy
+ rom/ <- ここにROM
+ saves/
94名称未設定:2006/03/22(水) 22:46:39 ID:r02+FROZ0
書いてから気づいたけど、英語の説明とあまり変わらないな。
違いは、便宜上、FAT32のほうにデータをおくようにしただけ。
と、こんなかんじの説明でいい?
95名称未設定:2006/03/22(水) 23:57:39 ID:zhC2vdme0
>>94
ありがとうございます。
4G Colorでまったく同じ手順で設置&実行すると
起動後画面がチカチカ点滅して駄目でした。

ROMはポケモン ピカチュウ です。
96名称未設定:2006/03/22(水) 23:58:43 ID:zhC2vdme0
ちなみに画面がチカチカするだけで何も表示されません。
97>>69携帯:2006/03/23(木) 01:15:37 ID:pZmU9RKmO
>>90
あいやー、ROM探している間に先越されましたか・・・・。
とにかく解説乙です。

補足説明として・・・

iPodルートディレクトリに置くstartファイルはメモ帳から製作。
保存されたファイルの.txt拡張子を消す。

>>95
まず、開発段階のEMUで全てのROMが動くはずがない。
しかもキーワードが、動かない、チカチカする、で問題が解決できるはずがない。
キツイこと言うようだけど、初心者がLINUXで質問する典型パターンだよ?
解決して欲しければ現状を詳しく書く位の誠意見せないと、誰も取り合ってくれない
のが目に見える。
98名称未設定:2006/03/23(木) 15:34:39 ID:YbcFf2Xo0
ROM探している間
99名称未設定:2006/03/23(木) 18:59:57 ID:zQxSy7/20 BE:129492836-#
またまた過去ログ倉庫のURLが変更です。

http://aots.qp.land.to/iPodLinux/

すまんね。
100名称未設定:2006/03/24(金) 02:46:22 ID:ugqCWmkl0
誰も書いてないけど、5GでiNES動かした奴いないのか?
101名称未設定:2006/03/24(金) 16:07:07 ID:HHeeltaf0
    /\___/\
   /''''''     ''''''::\
   |(●),    、(●)、.|  >>100さん
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
   |   `-=ニ=- '  .:::::|
   \  `ニニ´  ._/
   (`ー‐--‐‐―/  ).|´
    |       |  ヽ|
    ゝ ノ     ヽ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    /\___/\
   /''''''     ''''''::\
   |(へ),    、(へ)、.|  ふふ、呼んでみただけ♪
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
   |   `-=ニ=- '  .:::::|
   \  `ニニ´  ._/
   (`ー‐--‐‐―/  ).|´
    |       |  ヽ|
    ゝ ノ     ヽ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
102名称未設定:2006/03/24(金) 17:13:32 ID:M4T4C6v10
iPodLinuxでいろいろ動ー。
http://d.hatena.ne.jp/socam/20060324
103名称未設定:2006/03/24(金) 23:14:52 ID:j9qpjVFm0
nanoで以前は正常に入ったのに入れなおしたらおかしくなる場合はどうすればよいのでしょうか?
何度やってもipodlinux-installer.exeが正しくパーティションを切ってくれません。
aefdisk32で見ると必ずFAT16が1つ(全容量で)できるんです。しかもディスクにアクセスできないとかエラー吐きます。
LTOOLではファイルが見えてもエクスプローラでは未フォーマット、ディスクマネージャではFATでフォーマット済みになります。
もちろん一度FAT32でフォーマット→復元をおこなってからLinuxを入れようとしてるのですが・・・。
それからは復元しても起動するたびにnanoが初期化されます。(iTunesで更新すれば設定は保存されるようですが)
何回やってもダメなので物理フォーマットもしてみたのですが一向に直らず・・・なんとかならないでしょうか?
104名称未設定:2006/03/25(土) 00:54:48 ID:XMZ4VzHZP BE:258984566-#
>>103
一回パーティションはまっさらなわけ?
105名称未設定:2006/03/25(土) 01:10:42 ID:wSV804rA0
う、見落としてたかもしれません。上に名前出てたEraser実行しただけなんですが、もしかして物理フォーマットになってない…ですか?
106名称未設定:2006/03/25(土) 09:37:20 ID:YoQNywHY0
誰あんた?
107103:2006/03/25(土) 12:50:57 ID:5Vuk6IBqO
すみません。名前入れ忘れました。105の書き込みは自分です。
108名称未設定:2006/03/25(土) 14:22:50 ID:YoQNywHY0
なってない…ですか?
と言われてもアンタじゃないし
しらねーよw
109名称未設定:2006/03/25(土) 14:25:46 ID:YoQNywHY0
物理フォーマットしたければMELCOのDISK FORMATTER使え
110名称未設定:2006/03/25(土) 14:59:40 ID:ZfL3Wr3u0
>>109
ちょwwwwwwwおまwwwwwwww今時メルコってwwwwwww
111名称未設定:2006/03/25(土) 15:36:01 ID:YoQNywHY0
ぶひひひっひひひひひひひひひひひひひひひひひひい
112名称未設定:2006/03/25(土) 15:44:09 ID:XKSBiE300
>>YoQNywHY0
春休みですか?
113名称未設定:2006/03/25(土) 15:56:57 ID:YoQNywHY0
そうだよ
114名称未設定:2006/03/25(土) 16:09:36 ID:YoQNywHY0
>>105
オリジナルのファーム上で見るとフォーマットがunknownになってるでしょ?
ちゃんと物理フォーマットしてから復元してipodlinux-installer.exeでインスコ。

それでもたぶんプライマリのパーティションが狂ってると思うからaefdisk32で指定し直せ

115103:2006/03/25(土) 22:41:13 ID:wSV804rA0
パーティションがすべて開放されたことを確認して、すべて手順通りやってみました。
Linuxも問題なく入って、nano内のパーティションもLinuxを入れた場合の正しいパーティションになっています。
しかし、オリジナルファームウェアで設定が戻ってしまう現象が直りません。
例えば、
クリッカーoffにする→リセット→クリッカーonに戻る
クリッカーoffにする→iTunesで認識→リセット→クリッカーoffのまま
と、iTunesで一度認識しないとどんな設定も変更する前の段階に戻ってしまいます。
iTunesでは完全に認識されていて、正常に作業ができます。
116名称未設定:2006/03/26(日) 01:35:16 ID:E5Ht802M0
>>115
俺のもそんなもん。
117Frog ◆nanoPEHKZA :2006/03/26(日) 08:09:59 ID:TDDnIy7j0
>>115
自分もそうなので、現在iPod nanoにはLinux入れていない状態です(不具合多いので)

おまいら書店に行き今月のラジオライフを見てみる!!!
冗談じゃなくて本当に載っていた
118名称未設定:2006/03/26(日) 12:41:52 ID:4y+XRDNp0
PC9801エミュがiPod nanoで動いているようだが。
119名称未設定:2006/03/26(日) 16:43:44 ID:tRiVySxs0
PC98とMSXのエミュは、比較的移植し易いんじゃないかと。
ただ、キー入力に難があると思うんだが。
ソフトウェアキーボードでも実装しないと操作出来ないと思う。
120103:2006/03/26(日) 23:49:04 ID:4RgCmalo0
物理フォーマット後Linuxを入れずに復元だけしてみましたがやっぱり同じ症状です。
前はできたのに、ってのが不思議ですよね。。
色々と試してみることにします。皆さんありがとうございました。
121名称未設定:2006/03/29(水) 09:57:13 ID:daiiv6GK0
質問スレではないですけど質問いいのかな・・・?
試行錯誤の上やっとnanoにLinuxを入れることが出来ました。
動画を変換する際容量がでかくなりすぎるので削りたいのですが
フレームを落とす以外やり方がわかりません(;゚д゚)
-ovc raw -ofps 15 -oac pcm -vf scale=176:-2,expand=176:132,format=bgr16
このどこを変えればいいんでしょうかどうかお願いします
122名称未設定:2006/03/30(木) 01:39:27 ID:bAyqf3sE0
>>121
-ofps 15
ここの'15'って数字が1秒あたりのコマ数だとオモタ。
123ryouta:2006/03/30(木) 12:05:26 ID:yq2ZHcvi0
なんかですね
ipod linux で動画みてたら
Audio buffer is Null! ってでてきたんですけど
これなんですか?
124名称未設定:2006/03/30(木) 12:47:47 ID:pOlaCwtW0
>>123
厨乙
訳せよ
125名称未設定:2006/03/30(木) 13:10:49 ID:/eUbvCvP0
ぬるぽ
126ryouta:2006/03/30(木) 13:46:05 ID:yq2ZHcvi0
どうしましょう??
訳したらへんな訳に・・・・・
動画再生できない〜〜です
127名称未設定:2006/03/30(木) 14:17:01 ID:F38kWa9D0
できないならできないで
128名称未設定:2006/03/30(木) 18:42:22 ID:cZeSlwqy0
>>126
なかむらりょうた君死になさい
家も特定したからねwwwwwwwww
129名称未設定:2006/03/30(木) 22:25:03 ID:W6Alh2bDO
>>126
え?
君、辞書と言うもの知らないの?
翻訳機にかける時点でもうLINUXやるなと。

単語単位で調べも出来ない厨乙
130名称未設定:2006/03/31(金) 03:12:07 ID:R+C1GLT/0
桃鉄 動いた (l|l・∀・)
131名称未設定:2006/03/31(金) 03:33:41 ID:R+C1GLT/0
所で ゲームから 抜けるのって・・・・

リセットしかないのかしら?

おいらの語学力では 戻り方読み解けませんでした。

132名称未設定:2006/03/31(金) 11:34:45 ID:1E8HNXS50
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 218.231.117.0/24
b. [ネットワーク名] EACCESS
f. [組織名] イー・アクセス株式会社
g. [Organization] eAccess Co.,Ltd.
m. [管理者連絡窓口] YO1846JP
n. [技術連絡担当者] HO1626JP
p. [ネームサーバ] ns1.eaccess.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns2.eaccess.ne.jp
[割当年月日] 2003/11/05
[最終更新] 2004/04/16 10:17:07(JST)

上位情報
----------
イー・アクセス株式会社 (eAccess Ltd.)
[割り振り] 218.231.64.0/18

下位情報
----------
該当するデータがありません。
133名称未設定:2006/03/31(金) 23:10:32 ID:GB4r4IdD0
で?
134名称未設定:2006/03/31(金) 23:42:44 ID:R+C1GLT/0
ぁぁ 対外のロム 動いた。
心理テストとかお勉強シリーズは上下が欠ける。

って桃鉄も画面上下欠けるんだけどね。

ゆっくり出来る系選んだものの 字読むの相当苦労するわ。
視力低下間違いなし。

パズルが良いかも。 
135名称未設定:2006/03/32(土) 00:23:18 ID:xWKqsFiL0
Fix 5g/nano partition detection bug.
136名称未設定:2006/03/32(土) 02:14:28 ID:tKRdYPO10
真理夫で限界だ。
あのnanoの画面の小ささだと文字が読めないorz
137名称未設定:2006/03/32(土) 03:05:35 ID:Ea1oDkWG0
iboyってまだセーブ対応してないよね?
138名称未設定:2006/03/32(土) 03:15:19 ID:CMd/MEOqO
おもっくそ対応してますが
139名称未設定:2006/04/02(日) 02:43:56 ID:EKdY8AuO0
>131
HOLD ON→OFF
140名称未設定:2006/04/03(月) 16:31:11 ID:btLYu1WX0
ttp://joeyjwc.x3fusion.com/software/mopid/index.php
これ使ってるの俺だけかしら
141名称未設定:2006/04/04(火) 04:45:56 ID:dRzN8v2o0
>>140
んー、これをつかうとmencoderが対応している全てのビデオファイルが再生できるってこと?
英語あんまり読めないからちょっと試す気にはならないけど・・・。
142名称未設定:2006/04/04(火) 12:03:03 ID:HzWQsofz0
>>140
俺も使ってみましたー。なかなか便利ですね。
143名称未設定:2006/04/04(火) 21:39:54 ID:BKILK8dO0
>>141
ウィザード形式でiPodLinux対応の動画に変換できるソフト。
iPodの世代→変換元ファイル→変換後ファイル名→fpsの順
コマンド入力するよりは楽だと思います。
144名称未設定:2006/04/05(水) 12:17:12 ID:r0qVy2760
iboyが動かないのですが、
iboy.cfgの中身はrom、saveの場所を記述した
romdir=/hp/roms/
savedir=/hp/saves/
だけでいいのでしょうか?

iboy本体(4G Color用のバイナリ)とROM・SAVEフォルダをhpに置いて、
iboy.cfgをetcに移動し、hpのiboyをファイルブラウザから起動しています。
ROMはsuper mario landでROMフォルダにsml.gbと言う名前で置いてあります。
145名称未設定:2006/04/05(水) 12:22:51 ID:jqIRneit0
>>144
おまいの50個ほど上におもいっきり答えが載ってるわけだが
…春だねぇ
146名称未設定:2006/04/05(水) 12:29:41 ID:r0qVy2760
(hp)
G:/
├ /roms
| └ sml.gb
├/saves
└ iboy

こんな感じです。(iboy.cfgはstartファイルでetcに移動)
147名称未設定:2006/04/05(水) 12:31:30 ID:r0qVy2760
>>145
それを試しても駄目だったので質問しました。
148名称未設定:2006/04/05(水) 12:45:02 ID:zj8ou4Eu0
どこか間違ってるんだろうよ。詳細に手順を書かないのなら
頑張って試行錯誤して自己解決しなさい。

春ですね。
149名称未設定:2006/04/05(水) 13:06:30 ID:Vj41VpTi0
ただ動かないじゃわからないよ・・・。
そもそも起動しないでフリーズしてしまうのか。
起動はするものの、何かメッセージが表示されて終了してしまうのか。
起動してメニューでROMを選択した後、動かないのか。
質問するなら、どう動かないのか詳しく書かないとだれも答えられないよ。
150名称未設定:2006/04/05(水) 16:56:38 ID:S2fa5dVn0
>>95
まず、開発段階のEMUで全てのROMが動くはずがない。
しかもキーワードが、動かない、チカチカする、で問題が解決できるはずがない。
キツイこと言うようだけど、初心者がLINUXで質問する典型パターンだよ?
解決して欲しければ現状を詳しく書く位の誠意見せないと、誰も取り合ってくれない
のが目に見える。


ログ嫁
151名称未設定:2006/04/06(木) 19:41:45 ID:VOoq4NHH0
突っ込み遅いな、オイ
152名称未設定:2006/04/07(金) 01:02:24 ID:iSLWqu+b0
>139 
(TTT____TTTゞ コロンブスの卵
153名称未設定:2006/04/07(金) 15:57:15 ID:Mi8ecPyv0
Installing iPodLinux on the iPod Nano
http://enterprise.linux.com/article.pl?sid=06/03/29/1628212
154Frog ◆nanoPEHKZA :2006/04/07(金) 18:41:48 ID:6/CL+n5t0
春休みも終わり、帰って参りました。

  た  だ  い  ま  〜
155名称未設定:2006/04/07(金) 19:18:28 ID:uypiPOW70
さようなら
156名称未設定:2006/04/09(日) 19:18:08 ID:ps1GVvgZ0
>>154
おかえり〜
157名称未設定:2006/04/15(土) 04:30:46 ID:fn9F/Iwa0
かなり過疎ってますね…。
158名称未設定:2006/04/15(土) 23:35:52 ID:8klbA3z70
clear.aviのリンクが切れてるだが
どこかで配布してる?
159名称未設定:2006/04/16(日) 00:09:23 ID:VcIgFuKQ0
>>158
おまいは自分で空ファイルも作れんのか

今年の春長いな
160名称未設定:2006/04/16(日) 02:37:48 ID:taEI+jYH0 BE:164835735-
>>159
空ファイルでいいんですか。
使ったことなかったんでわかんなかったです。
ありがとうございます。
161名称未設定:2006/04/16(日) 13:44:01 ID:0vjUujsi0
PhotoにLinuxを入れたんだが、どうしてもMusicを押すとフリーズする。
162名称未設定:2006/04/16(日) 13:50:47 ID:l67iuzcm0
どうしてもフリーズするんならどうしようもないね。
163名称未設定:2006/04/17(月) 22:38:22 ID:hw/NDvZ20
こんにちわ、ipod linuxで音楽を再生してると30曲目ぐらいでmelloc file!とでます。
melloc file!と出たファイルはリセットするまで再生できなくなり、いちいちリセットするのがめんどくせぇ、よ。
なんか俺、悪いことしたべぁ?使用ipodはナノーーーです。
164名称未設定:2006/04/17(月) 22:44:53 ID:BOVRPqUx0
日本語でkwsk
165名称未設定:2006/04/17(月) 23:14:21 ID:21KG93gr0
malloc failed?
166名称未設定:2006/04/18(火) 01:28:59 ID:VETCZfz20
iPod nanoの4GBで最新のカーネルに入れ替えようとフォーマットして
復元を行い再インストールを行ったのですが
LTOOLSでipod linuxのパーティション部分にアクセスしようとすると
problem 1 in block_list 1 2
とエラーが出てアクセスできなくなってしまいました…。
167名称未設定:2006/04/18(火) 17:47:11 ID:WOlqHekV0
すいません、質問なんですが、、、
aefdisk32を使う時に、コマンドプロンプトからabc ? /infoみたいに番号を打っていきますよね?
その番号って皆さんはどのくらいの数でしたか?
僕は100までやっても出来なかった・・・・

誰かわかる人いませんか?
168名称未設定:2006/04/18(火) 21:05:40 ID:F4+sk4qt0
>167
ディスクの管理で出てる数値でしょ。普通のPCなら一桁だと思うよ
169名称未設定:2006/04/18(火) 21:09:50 ID:MkegB3fS0
最後のipodlinuxをインスコした後に、ルートフォルダにファイルを置こうとすると、
再フォーマットを求めらるのですが、これだといつまでたってもlinuxが起動しないので、
誰か、分かる人教えてください。
170名称未設定:2006/04/18(火) 22:14:56 ID:WOlqHekV0
>>168
ありがとう!
頑張ってみる!!
171名称未設定:2006/04/18(火) 23:40:28 ID:EsxNjW+20
で、どこまで同一人物?
172名称未設定:2006/04/19(水) 09:47:27 ID:EH2hazwJ0
>>171
>>1->>170まで
173K.K:2006/04/19(水) 19:47:36 ID:19Bo14a70
質問なのですが
idoomが起動しなくなりました。
最初は起動していたのですが4回目くらいで文字が流れるだけで
起動しなくなりidoomの文字のとこに×がついていました。
もし解決法を知ってる人がおしえてください。
174名称未設定:2006/04/20(木) 19:05:15 ID:ujChFJcG0
>>169 >>173
念写するから少し待ってて。
ただしwin機でインストールした場合は念写失敗するから。
175K.K:2006/04/20(木) 20:51:29 ID:7TPKeT000
OSはMAC OSX G3です。
176K.K:2006/04/21(金) 19:57:02 ID:2447PxKr0
連レスすみません。
先ほど書いた×は何なのですか?
177名称未設定:2006/04/21(金) 20:16:02 ID:Ni/DmS8f0
よいエスパーにめぐまれなかった時は…
178K.K:2006/04/21(金) 20:16:50 ID:2447PxKr0
エスパー?
179名称未設定:2006/04/21(金) 20:57:20 ID:Gk1PDzq80
オー人事オー人事。
180名称未設定:2006/04/21(金) 21:07:52 ID:VcXSY8EU0
OSX G3吹いた
181K.K:2006/04/22(土) 10:42:19 ID:MDeUUzFI0
それで×マークは何なのですか?
教えてください!!
182名称未設定:2006/04/23(日) 09:04:22 ID:nFX9DXM6O
知りません。
わかりません。
あなたの情報不足です。

ピクトとか使えよ。
183K.K:2006/04/23(日) 14:24:38 ID:Qzca52s90
質問を変えます。
idoomが起動しなくなる原因をしっていたら
教えてください。
184名称未設定:2006/04/23(日) 14:34:43 ID:4WE0Aom/0
まず、自分が何を調べて、何を試したか教えて下さい。
まさか何も調べてないということは無いですよね。
185名称未設定:2006/04/23(日) 18:58:23 ID:0Ipmr4JVO
質問です
iPodnanoをコンセントで充電するには
何を買ったらいいですか?
またそれはいくらくらいですか?
186名称未設定:2006/04/23(日) 20:19:53 ID:s8TgCUuh0
値段わすれたけどUSB充電器が7-11で売ってるから見てこいよ
187名称未設定:2006/04/23(日) 20:34:02 ID:0Ipmr4JVO
わかりました。ありがとうございます
188K.K:2006/04/23(日) 21:37:22 ID:Qzca52s90
いっかいLInux抜いてもっかい入れ直したり,Podzillを新しいのにしたりしたのですがだめでした。
上にもかきましたが一番最初(3回くらい)は起動できていましたが
なぜか4回目くらいで起動しなくなりました。パソにはつないでいなかったです。
189名称未設定:2006/04/23(日) 22:00:07 ID:4WE0Aom/0
>>188
http://ipodlinux.org/forums/
ここで調べるといいよ。

答えられる人がいると思ってるってことは、前例があるってことでしょう。
前例があるんならここに載ってるかもしれないよ。
190K.K:2006/04/23(日) 22:05:04 ID:Qzca52s90
ひッ開けないっす。
191名称未設定:2006/04/23(日) 22:06:45 ID:4WE0Aom/0
は?いい加減にしてくれ。開けないなら直接入力しろよ。
中継ページの調子がおかしいんだろ。
192名称未設定:2006/04/23(日) 22:09:56 ID:4WE0Aom/0
あとdoomやりたいんならもうrockbox入れろ。デュアルブート可だろ。
お前じゃ多分問題解決出来んしそっちの方が楽。
今のような情報しかお前が出さずに自分で調べようとしなければ有力な情報は出ないだろうしね。
193名称未設定:2006/04/23(日) 23:00:32 ID:nFX9DXM6O
なんか、ほんとiPodユーザーって低年令化してるな……
いや、幅広い層で使われているのは知っているけどこれはひどい。

Linuxで、「〜〜ができません。教えてください。」と言う質問は控えるべき。
ちゃんと自分の環境を書け、ってこのスレに何回書いたことか……。
Linux入れるなら他人に頼らない意気込みでやりな。
194名称未設定:2006/04/23(日) 23:34:31 ID:RnQO7Ozx0
5G 30GBのiPod videoにインストールを試みているものです。

ttp://ipodlinux.org/forums/viewtopic.php?t=7748
↑の手順通りに進めたところ、
Step 4.1 の iPL Loaderが表示される所まではうまくいったのですが、
そこでiPodLinuxを選ぶと

attempt to access beyond end of device
03:03: rw=0, want=1852400244, limit=128520
Kernel panic: No init found. Try passing init= option to kernel.

となり、止まってしまいます。
最新ではないカーネルを何種類か試してみたり、
Boot Loaderのバージョンを変えたりしたんですが同じでした。

BootLoaderのインストールにWindowsXP、
パーティション分け、ファイル投入にCentOS4.3を使用しました。

間違っていると考えられるのはどういったところでしょうか?

5Gではないですが、同じところでつまずいてる方もフォーラムにおられるようですが…
ttp://ipodlinux.org/forums/viewtopic.php?t=9872
195名称未設定:2006/04/24(月) 00:22:12 ID:WVoEgOhY0
iPod 5Gへのインストールメモっぽい。
ttp://makapy.seesaa.net/article/16648713.html
196名称未設定:2006/04/24(月) 00:53:00 ID:OSg24pjo0
mini2g上のiBoyでポケモンやると、ポケセンであずけた時点でフリーズ。
197194:2006/04/24(月) 04:03:41 ID:i2BfiqEY0
ttp://ipodlinux.org/Installation
にのってる HP USB format utility で、
Quick Format にチェックをいれずにフォーマットした後
iPod updater で復元を行ってから
>>195さんのリンク先の通りにやったら見事起動しました。
ありがとうございました。

おそらく、以前一度失敗した際に、HP USB format utility で
Quick Format を行ったのが失敗の原因のような気がします。
>>195さん、ありがとうございました。
198名称未設定:2006/04/24(月) 14:51:19 ID:CBnsVPN+0
185
199名称未設定:2006/04/24(月) 14:52:39 ID:lm/veJxb0
おそらく>>175はMACの機種名もOSバージョンも区別が付かない
windowsユーザではないかと
エスパー初級者が予想してみる。
200名称未設定:2006/04/25(火) 20:04:52 ID:473qqjHO0
動画ザーってなんなのよ!!!
201名称未設定:2006/04/25(火) 20:15:59 ID:5PRbujrI0
おそらく、esper初心者は、>>175がウインドウであるかどうかに関係なく、MACのモデル名とOS版があることができないユーザーが区別したと予想しようとします。
202名称未設定:2006/04/26(水) 14:07:08 ID:h53mV+4+0
ipod nano installerページ復帰まだー?
203名称未設定:2006/04/27(木) 22:56:14 ID:8KL3xO4y0
rockboxと共存した際、どうすればiPodLinuxが起動出来ますか?
オリジナルファームウエアとRockboxは起動出来るけどiPodLinuxが起動出来ません…orz
204名称未設定:2006/04/27(木) 23:51:54 ID:EMGwo2+S0
ROMがみつからへんがなorz
205名称未設定:2006/04/28(金) 05:32:55 ID:vk3y9eGa0
>>202

復帰したみたい。まだダウンロードしていないので何か変わったのかは不明

ttp://ipodlinux.org/Nano_Installer
206名称未設定:2006/04/28(金) 10:35:51 ID:7G7yquN/O
>>204
!!!!!!!!!!




と反応してみる
207名称未設定:2006/04/29(土) 10:24:08 ID:V2t9rc610
Nano_Installerって勝手に最新ビルド拾ってきてくれるの?
208名称未設定:2006/04/29(土) 13:58:21 ID:XZEFEIZL0
idoomの入れ方を教えてくださる方いましたら
教えてください。
209名称未設定:2006/04/29(土) 15:04:50 ID:XZEFEIZL0
釧路の春はまだこない........
210名称未設定:2006/04/29(土) 17:03:40 ID:Vsz3SgSR0
>>208
どこまで調べたのかまず教えてくれ
211名称未設定:2006/04/29(土) 17:53:47 ID:XZEFEIZL0
212名称未設定:2006/04/29(土) 17:57:25 ID:ZKc8qgDUO
DOOMはLinux上で動作するプログラムとわかっているなら、ファイルブラウザからDOOMを起動することくらいわけないだろ………

Linuxが入ってないなんてことはもちろんないよな?
213名称未設定:2006/04/29(土) 18:06:14 ID:XZEFEIZL0
今起動してみます...............
214名称未設定:2006/04/29(土) 19:23:18 ID:XZEFEIZL0
何回もトライしたけど起動しません。
doomファイルの中のdoomを押せば起動するはずなのに........
押すと4行文字がでるのですが立ち上がらく戻ってしまいます。
リネームとかないのですか?
215名称未設定:2006/04/29(土) 20:44:42 ID:XZEFEIZL0
誤字?
リネームとかしないのですか?
216まつ:2006/04/29(土) 21:27:26 ID:XZEFEIZL0
マリオのromを探しています。しっているひといますか?
217名称未設定:2006/04/29(土) 21:51:08 ID:U5ec5NW+0
死んでみれば
218名称未設定:2006/04/29(土) 22:04:19 ID:TmSvZV5W0
219まつ:2006/04/29(土) 23:01:21 ID:XZEFEIZL0
死ねゆうな
教育のなってない奴め
220名称未設定:2006/04/29(土) 23:36:17 ID:U5ec5NW+0
犯罪者が言うな
221名称未設定:2006/04/30(日) 12:39:09 ID:yTToxPk20
RockBox,iPodLinuxが入ってる環境でipodloader2を組み込む方法知ってる人いませんか?
222名称未設定:2006/04/30(日) 14:39:20 ID:e2Axs7yP0
rom場所みつけましたぁ〜
http://www.pdroms.de/typ.php?system=Gameboy+%2F+Color
で良いですよね?
おすすめromをおしえてください。
223名称未設定:2006/04/30(日) 15:10:03 ID:dw9+CeaGO
>>222
何?
そんなに犯罪者仲間増やしたいわけ?
いい加減わかってくれよ。
ここはROMなんて必要としていない、Linux関係のスレだ。
わかったら今後そういう書き込みするな。
224名称未設定:2006/04/30(日) 16:47:16 ID:0g1dIIU/0
生姜臭くなって来たのでこのスレもう来ません。
225名称未設定:2006/04/30(日) 17:03:53 ID:daFKBiWk0
話題無し

スレまわす為に敢えて低レベルな質問カキコ

叩く

暫くレスがつく

以下繰り返し
226名称未設定:2006/05/01(月) 20:06:52 ID:eV3ltZxd0
だれか過去ログ見れる人でiPodLinuxスレ2の774をコピペしてもらえないでしょうか?
227名称未設定:2006/05/01(月) 20:23:21 ID:5bLuugur0
774 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 14:33:16 ID:UnKw29u20
>>772
了解だが、提出せんといかんレポートがあるから夜中になるがいいか?
>>773
今の子は、ヘルプもなにも読まないらしいww
228名称未設定:2006/05/02(火) 17:25:34 ID:/yj6loGV0
ttp://ipodlinux.org/GB_Emulator#Windows

ここから Experimental All Color iBoy 0.3.3 Binary をダウンロードしてきて
>>92 さんの通りに行い、ゲームボーイを起動するのに成功はしたのですが、
 
カラーにできません。ダウンロードしてきたファイルに入っていた、
colorgen.c というファイルをどのようにしたら良いのか分からないのです。

誰かヒント下さい。お願いします。
229228:2006/05/02(火) 17:28:41 ID:/yj6loGV0
使っている物は、iPod nanoです。
230名称未設定:2006/05/02(火) 18:33:40 ID:vF8rboHm0
>>227
ありがとうございます
231名称未設定:2006/05/02(火) 18:38:24 ID:vF8rboHm0
iDoomの最新バージョンがでるらしいです。
それを使うと起動できない問題も解決するそうです。
話題それてすいません。
232228:2006/05/02(火) 20:16:33 ID:/yj6loGV0
ごめんなさい。自己解決しました。そして勘違いしてました。

ttp://ipodlinux.org/GB_Emulator#Windows

ここの Experimental All Color iBoy 0.3.3 Source
の中の readme の中に書いてました。

233名称未設定:2006/05/03(水) 22:10:58 ID:mgKs8pzd0
これって音楽はきえないんだよね?
234名称未設定:2006/05/04(木) 00:22:51 ID:j2UU5H8P0
>>233 うん。
235名称未設定:2006/05/04(木) 13:10:01 ID:jngx83W80
パソがipodをニンシキしなくなりました。
こんな経験がある方
差し支えがなければ教えてください
236名称未設定:2006/05/04(木) 14:50:49 ID:vwRtEK8gO
>>235
それは大変ですね。
でも板違い。
237名称未設定:2006/05/04(木) 15:00:10 ID:sNs/BWxV0
Mac OS XもWindowsも動く!Boot CampでMacのシェアは伸びるhttp://japan.cnet.com/column/naruhodo/story/0,2000055917,20101949,00.htm
さ〜て、こんなアンケート記事があるが、Winユーザの約55%がMacを購入予定または購入選択肢に入れる、としている。
こ〜んな調査が何のあてにもならないことは言うまでもない。
現実問題として、IntelMacは発売されBootCampは誰でも使えるが、それで爆発的に売れ始めたということはない。
何%がWinからの買い替えなのか。一体現状何%、ハードMac/ソフトWinが居るのか。ほぼ0%だと思うのは私だけではなかろう。
このアンケートでもMacに魅力を感じる理由の上位は、ブランドイメージ、デザイン性など、実用以外の要素である。
iPodは別に特に秀でたハード的要素は何も無いといっても過言でない。シェアを取れた要素は、デザインとイメージだけだろう。
しかし、価格の安い娯楽品では多くの浮動層ユーザは実際そういったもので動く。
だが、娯楽品でない実用家電やある程度以上高価な業務用のPCの購入に同じ戦略が当てはまるかというとそうではないことは明白であろう。
コストパフォーマンス、スペック、といった実用要素が大きく作用する。Macが2%のシェアまで凋落したのはそういう要素で負けていったからだ。
Appleはおもちゃ会社に成り下がったといえよう。
iPodにせよ、iBookにせよ、安く、仕事で使わない、実用性があまり問題にならない、いわば子供のおもちゃである。
しかし、PCはかつての様な実用性一辺倒の機器ではない。娯楽性が強くなっているのは間違いないのだ。今のPCのシェアの何%が業務目的なのだろうか。
娯楽化路線を進んでいるのPCだけではない。携帯電話がいい例だ。
Appleの動向とそれへのユーザの反応は今後のPC・電脳化家電の行く手を占うタロット・カードとしては面白い。
しかし、実際のAppleの取っている戦略は、CellでもAMDでもない、古参のIntelのチップ採用やMSからの資金援助など、中身は古く硬い。
日本でのiPodやiBookの購入者は言われているほど若者ではなく、バブルの感覚を未だに持っている旧世代30代の古い感性にマッチした製品郡なのではという気もするのだが。
独身、パラサイトで購買力のある、バブル"'30"、が結婚などで財布絞ったときにAppleの未来はあるのか疑問である。
238名称未設定:2006/05/04(木) 17:34:20 ID:GZGdD5ie0
>>236
すいません何所の板に飛べばイイですか?
239名称未設定:2006/05/04(木) 22:33:26 ID:Ni5Ss+I/0
それくらい自分で考えてください。
240名称未設定:2006/05/05(金) 14:23:11 ID:5vkgjseN0
nanoのiBoyについて質問なのですが、iBoy公式サイトから

1.Iboy-mini-2g-0.1.3-bin.tar.gzをダウソ→解凍
2.>>90の手順通りにインストール

と行ったのですが、
iBoy is unsupported on というサポートしてませんと
出るのですが公式から落としてくるファイルが間違っているのでしょうか?
241名称未設定:2006/05/05(金) 15:50:38 ID:WvwNA7mf0
俺インスコ前に確認したいんだが、itunesでぶっこんだファイルも自動で認識してくれるのか?
それともrockboxみたいに別にぶっこまなだめ?
242名称未設定:2006/05/06(土) 23:18:55 ID:2oqBcQOs0
itel imac+osx+nanoなんですけど
ddでイメージをポッドに書き戻そうとすると、
Resource busy.
umountしようとしても
Resource busy.
finderで取り出すとデバイスファイルがなくなってしまうのですが
どうすればポッドにイメージを書き戻せるでしょう
243名称未設定:2006/05/07(日) 06:39:09 ID:5MxfYbS5O
ディスクユーティリティでできなかったっけ
244名称未設定:2006/05/07(日) 09:56:37 ID:pzPQch+30
>>243
できました!
ありがとうございます
245名称未設定:2006/05/07(日) 17:21:26 ID:8yDV+7zS0
>>240
nanoようのをさがすべし。
246名称未設定:2006/05/08(月) 21:44:14 ID:3YPsJooy0
nanoにインストしたんだけどlinux.binとpodzillaを上書きすることってできるのかな?
当方windowsです
247名称未設定:2006/05/08(月) 22:28:24 ID:evMh9uE80
FATのルートにそれらがあるなら
ディスクモードで上書きして更新できるようになってる。
248名称未設定:2006/05/09(火) 19:19:25 ID:O+SO37cN0
>>246
winならwin板いけよ。
まぁいいけど
249名称未設定:2006/05/14(日) 10:37:39 ID:NbwH0ThD0
すいません
podzillaの上書きの仕方が上に書いているんですが
できません。どうすれがいいのか教えてください。

4gのインストーラーをつかっていました。
250名称未設定:2006/05/14(日) 18:57:38 ID:LgDzS/gQ0
ディスクモードにして
ダウンロードしてきたやつをLinux領域のbinフォルダに
"podzilla" というファイル名でおけばOK
251名称未設定:2006/05/14(日) 19:06:36 ID:LgDzS/gQ0
WindowsならLinux領域読めないから
http://www.it.fht-esslingen.de/~zimmerma/software/ltools.html
このソフトウェア入れれば読み書きできるみたい。
252名称未設定:2006/05/14(日) 21:58:10 ID:NbwH0ThD0
>>251ありがとうございました。

253名称未設定:2006/05/15(月) 19:20:06 ID:/5iNUqMs0
動画をnanoに(クイックTIMEでaviに変換)
いれたらざーざーざーって出てきました。
ここでMプレをつかって変換するそうですがどうやるのですか?
ちなみにマックです。
254名称未設定:2006/05/15(月) 19:22:02 ID:OCWTYh2p0
かまってちゃん市ね
255名称未設定:2006/05/16(火) 00:18:02 ID:Mg/9TMLN0
自分の持ってる奴が
>>2でいう 世代が何かわからん。
何を基準にすればよろしいの?
256名称未設定:2006/05/16(火) 00:21:53 ID:BJlDeKgq0
>>255
ホイールと画面の間にボタンがあるのが3世代
ホイールをクリックできるのが4世代
↑の上、カラー表示可能なのが4世代カラーor photo
ムービーが再生できる薄いのが5世代
カナ?
257名称未設定:2006/05/16(火) 00:22:38 ID:yRkbYxgC0
>>255
http://ipodlinux.org/Generations
これの写真見て判断。
258名称未設定:2006/05/16(火) 00:27:03 ID:Mg/9TMLN0
>>256-257
おお、第4世代だ。
第3のインスコしようとしてた。
ありがとう^ω^
259名称未設定:2006/05/17(水) 16:02:53 ID:EFX7HkAw0
遺体処置
260名称未設定:2006/05/17(水) 22:49:09 ID:n/g3ooxL0
PVは再生できるんけど、ドラマとか長いものになると再生できないんだよね。これって仕様?
261名称未設定:2006/05/20(土) 21:35:42 ID:64ukG1nS0
↑自演厨の意地と言い訳レス再開↓
262名称未設定:2006/05/29(月) 01:58:49 ID:2ruwbmGX0
>>2のテンプレに
>4世代以降
と書いてあるんですが、以降ということは
5G(VIDEO)でもインストーラ使えるのでしょうか?
Linuxから手動でインストールする方法は読んだのですが
インストーラを使った報告を見つけられなかったので質問しました。
263名称未設定:2006/05/29(月) 08:00:22 ID:Xh7M7xHC0
第四世代で動画どうやったら見られるの
264名称未設定:2006/05/29(月) 10:47:15 ID:B1jqmJKR0
>>262
4G installer って書いてあるし、無理でしょう。
いろいろみてるとnano と 5G が
大体おんなじ手順でインストできるので
nano 用が出ればすぐ出るでしょうね。
265名称未設定:2006/06/01(木) 01:14:40 ID:wWT6JVmf0
>>260
仕様です
AviUtlでググってみてください
少しは自分で調べる癖をつけましょう
266名称未設定:2006/06/01(木) 13:17:07 ID:T7XQrKyN0
>>265
トンクス
267名称未設定:2006/06/02(金) 01:09:49 ID:ALW+69TQ0
http://ipodlinux.org/Installer_2
のインストーラーからlinuxをインストールして、
Podzilla2+MPDの動作に成功した方いますか?
Unable to connect to MPD というエラーが出ます。
インストーラーのパッケージ選択でチェックを入れて、
http://ipodlinux.org/Special:Module/mpd
にあるとおり、/etc/rc に「ifconfig lo 127.0.0.1」を追加しました。
3G 20GB+WinXPです。

あと、Podzilla(2ではない)のRecordingって、長時間録音しようとするとフリーズ
するのは仕様なのですか?あとpz2用のRecordingモジュールは無いんですよね?
268初心者:2006/06/04(日) 16:17:28 ID:kkeP/STy0
助けてほしいのですが、ipodを起動してもロゴが点滅するだけです。何かボタンを押すと、Linuxモードになってしまいます。
再起動してもそうなるので、電源も切れません。PCにも接続しましたが、反応しません。だれか手段を教えてください。
269名称未設定:2006/06/04(日) 16:47:26 ID:wIyxUOjj0
>>268
Diagnostic Modeにはできるかな?iPod側からdisk modeにしてPCから
ハードディスクとして認識させれば何とかなると思う。
http://homepage3.nifty.com/wh/iPod/iu4.html
270& ◆/HdRLwjBws :2006/06/04(日) 16:59:30 ID:Qc41YKQT0
はいできました。そのモードには・・
271初心者:2006/06/04(日) 17:01:37 ID:Qc41YKQT0
ちなみにぼくのipodはnanoです。そのモードにはしましたがどうすればいいのですか?
272名称未設定:2006/06/04(日) 17:19:25 ID:8yhD0Kt00
>>271
disk mode っていう項目はある?
あったらPCとiPodを繋いで実行
273& ◆l6gclEWGL. :2006/06/04(日) 20:26:25 ID:PX+i4uO+0
ないですが
274eeee:2006/06/06(火) 17:46:35 ID:3GtIMy/E0
275名称未設定:2006/06/06(火) 17:54:51 ID:+AMOC2oH0
役に立つなあ。
テンプレに追加したいぐらい。
276名称未設定:2006/06/06(火) 18:03:09 ID:MDLtMRKq0
>>273
アップルマークが出てるところで決定ボタン+↓
PCにケーブル繋いでおくこと!
277名称未設定:2006/06/06(火) 18:42:43 ID:qYzHxhjd0
>>274
Windows用かよ畜生ヽ(`Д´)ノ
278267:2006/06/07(水) 23:54:31 ID:yv0u3MX20
ひょっとしてここ(Mac)板で聞いちゃまずかったですか?
ここがipodlinux関連の中心的スレだと思ったんですが。
279名称未設定:2006/06/08(木) 02:37:46 ID:9o386N8w0
>>222-223
ここのRomって吸い出した奴じゃないんじゃない?
フリーのRomのような気がするpongとかsnakeとかRougeとかそんなんばっかだし
作者の名前らしきものもあるから、多分、合法Romじゃないかと・・
280279:2006/06/08(木) 02:40:54 ID:9o386N8w0
つかスクリーンショット見てもやっぱり
作った奴フリーで配布してるだけっぽいじゃん。
どうみても商業レベルじゃない。ここは結構いいかもしれんね。
281名称未設定:2006/06/09(金) 00:34:43 ID:hEMmwpY40
linuxで動画キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
久々に感動した!みんなもがんばれ!
282名称未設定:2006/06/09(金) 01:09:16 ID:TW/vu1/60
ipodMameをやってみたいのですが、

http://ipodlinux.org/Pacman

インストール後、起動の仕方がわかりません・・・
とりあえず、
mame-hellopac
を動かしてみたいのですが、どうすればいいでしょうか?

教えてください。
283名称未設定:2006/06/09(金) 22:24:48 ID:lRNa6Job0
iPodLinuxをインストールし、iDoomをプレイすることまではできました。
しかし動画をみる方法、フォント変更の仕方がいまいちわかりません。

教えてください。

動画の見る方法でmopidを使ってなにかするみたいですが何かエラーが
おこってしまいます

284283:2006/06/10(土) 02:12:58 ID:Brea7ky70
すみませんできました。ありがとうございます。
285名称未設定:2006/06/13(火) 21:45:51 ID:jcdXRgFL0
podzilla2とpodzillaの違いは何?
両方入れる意味ってあるの?
あと現状どっち入れたほうがいいのかな
286名称未設定:2006/06/16(金) 22:25:09 ID:izTvdNFc0
日本語化について
LTOOLSを使ってfont.listとosaka.fntを/usr/share/fontsに入れてipodのSettings/Appearance/Fontからフォントの選択を行えるようになったのですが日本語化にいたりませぬ
287名称未設定:2006/06/18(日) 00:38:21 ID:DymA2QuT0
昨日、WindowsでFAT領域をクイックフォーマットしたら、
RockboxがBootできなくなってた。
(iPodloader2 から見れない状態)
Linux で fdisk したら FAT32LBA(ID:c)になってた。
FAT32(ID:b)にしたら戻ったんだけど、
iPodloader2ってFAT32LBA読めないの?
288名称未設定:2006/06/18(日) 14:27:28 ID:eO1iGNMb0
>>286
同じところで躓いてる
わかんなすぎて本買っちゃいそう
289名称未設定:2006/06/18(日) 17:45:50 ID:+v9SfFoN0
iPod Linuxを入れたら黒い背景に青い文字の画面のまま元に戻らなくなってしまったんですがどうすればいいですか?
290名称未設定:2006/06/18(日) 21:18:37 ID:svb1AoVO0
>>286, 288

http://micheipl.tripod.com/nano/
を使えば最初から日本語表示されるよ
291名称未設定:2006/06/24(土) 02:10:38 ID:uZE3ZF3/0
>>290
それの5G版入れたんだが、なんかミュージックのところがないんだけど。
292名称未設定:2006/06/24(土) 12:02:26 ID:VvOWFBC80
>>290
iPod photoもそこにあるやつでいいの?
ezってやつ?
293名称未設定:2006/06/24(土) 12:27:43 ID:U/GtXjLN0
>>290
5G版を入れても変化なし
どうやってリナックス起動するの?
294名称未設定:2006/06/24(土) 12:58:38 ID:VvOWFBC80
iPodをMENUと決定ボタン長押しでリセットして
リンゴマークが出たら巻き戻し長押しで
ちゃんとインストールできてれば起動するはず
295名称未設定:2006/06/24(土) 20:02:58 ID:GDDzgNL/0
nanoでゲームボーイカラーはできないのかな・・・?
296名称未設定:2006/06/24(土) 20:52:05 ID:IqjoZwd70
>>290
これのアンインストール方法キボン
297sage:2006/06/25(日) 02:37:57 ID:Qxyu5Vod0
ipod updaterで復元すれば?
298名称未設定:2006/06/25(日) 17:48:37 ID:NJ8hIeYm0
>>292
PhotoはHDDタイプだからminiと同じだろうと思う。
ttp://miche.aqua-gero.com/ez/
ttp://miche.aqua-gero.com/mini/
あたりをつかってみたらどうだろう
299名称未設定:2006/06/25(日) 18:34:08 ID:0eN+XzM70
Photoなのですが
動画のサイズが大きいと再生されないじゃないですか


あれのぎりぎり再生ラインってどれぐらいのサイズですか?
300名称未設定:2006/06/25(日) 18:34:30 ID:xK9NamRO0
今日>>289さんと同じ事が起こったんですが、どうすればいいんでしょうか?

経緯を説明しますと、サイトでLinuxの存在を知りnanoに入れました。
Linuxで適当に遊んだ後「終了」を押すと画面が暗くなり、青い文字で「rrrr」等が書かれたまま動きません。

解決法をご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。
301名称未設定:2006/06/26(月) 00:28:36 ID:PupyiJ3U0
iDoomって5Gには突っ込んだだけでは起動しないんでしょうか・・・。
どうしても動かないのですが。
302名称未設定:2006/06/26(月) 01:26:54 ID:xa/sS7vp0
photoで動画見てるんだけど15分ぐらいしたら切れるのって仕様?
303名称未設定:2006/06/26(月) 01:57:28 ID:ApF0BZ7J0
nanoだけど、
20分弱で勝手にとまる
304名称未設定:2006/06/27(火) 00:00:18 ID:H5PkT38p0
流れ無視ですみませんが、Macだとnano用の動画変換が難しいのですか?
305名称未設定:2006/06/28(水) 23:32:15 ID:JkLwCCBO0
ソフトのインストールってどうやるの?
306名称未設定:2006/06/29(木) 00:36:56 ID:M0XOGE4m0
startに命令書いてLinux起動時に実行されるじゃないですか。
でもそのときにno such files or folderだのunable to renameだの
ファイル操作が一切されないんです。
パスはあってると思うんですが…
これは何が原因なんでしょうか?
iPodは5G、5G用インストーラー使って入れました。
307名称未設定:2006/06/29(木) 15:18:12 ID:EJJli1kF0
1Gにインストールしたんですが、りんごのマークで止まってしまいます!
リセットしても改善されず、マック上で認識すらされないので立ち往生です!
助けて!!
308名称未設定:2006/06/29(木) 16:01:45 ID:ZSuIxRXE0
もうおわりだね。

俺の場合HDが逝きかけでそうなることあるけど

俺の場合こうなったらコンセントに充電器さして接続して10回リセット連続でやったら起動した


まぁ、たまたまだろうけど
309名称未設定:2006/06/29(木) 17:07:33 ID:j3poBclj0
>>307
床に叩きつける
310名称未設定:2006/07/01(土) 04:04:14 ID:OD2IHnOf0
>>307
Appleに修理に出す
直って帰ってくる
311名称未設定:2006/07/04(火) 23:48:35 ID:HVrCn2eP0
5Gインストーラーのやつ曲きけねーし、DOOMもできねーじゃん
312名称未設定:2006/07/05(水) 00:03:17 ID:gJr70riJ0
局はどうだか知らないがDOOMはできた
313名称未設定:2006/07/05(水) 01:25:06 ID:j/U7SDn00
俺だけなのかな?ファイルブラウザがたどっていっても普通に×印がついててボタン押しても反応無し。
314名称未設定:2006/07/05(水) 02:58:27 ID:1kbBXE720
俺もできてるからおまえになんか問題があるんだろ
インスト失敗とか
315名称未設定:2006/07/05(水) 13:15:17 ID:j/U7SDn00
http://micheipl.tripod.com/5g/
これだよね?
316名称未設定:2006/07/05(水) 17:35:53 ID:SgC5kljl0
>>313
長押し
317名称未設定:2006/07/05(水) 20:13:40 ID:8ADB1hYf0
macだけどnano用の動画つくれるってプロの方居ませんか?
318名称未設定:2006/07/05(水) 21:42:46 ID:j/U7SDn00
>>316
お 長押しか・・・。見逃してた。サンクス。
でもやっぱ曲は聴けないような気がするんだが俺だけか?

http://windz.blog21.fc2.com/blog-entry-116.html
にあるようなメニューに「ミュージック」を表示させるのはどうしたらいいんだ?
なんかのModule入れなきゃいけないのかな。
319名称未設定:2006/07/06(木) 23:07:19 ID:zvoTaTDG0
poweroff_beta のDL先が安定しない。
世界各国からアクセスを受けているとすれば
安定する時間帯は無いと判断していいのかな?
臨時アップ先なんかがあったらいいんだけど。
320名称未設定:2006/07/14(金) 06:13:33 ID:vNtFZrsi0
shuffleにはインストールできませんか?
モールス信号勉強用アプリを作って学びたいのですが...
321名称未設定:2006/07/14(金) 07:36:28 ID:T4G13R8E0
ちょっと無茶があると思われる
322名称未設定:2006/07/15(土) 19:24:39 ID:wAQOVgu/0
カーネルから自分で組み立てて、アプリを事前に入れて、
自動で起動するように設定して、
って、その前に、shuffleは
サウンドコントロール出来るのか??
323名称未設定:2006/07/17(月) 11:50:25 ID:5BH6oKQ+0
nanoでrockbox起動してtxt読み取ろうとしたら
文字化けしました、やっぱり無理なの(対応してない)ですか?
324名称未設定:2006/07/17(月) 12:07:32 ID:kZFqtrt90
カスタムイコライザを設定できると良かったのだが...
325名称未設定:2006/07/17(月) 23:18:03 ID:hDSuXUXs0
自分が使ってるのはiPod nanoなんですけど、
Linuxを入れて動画を見るようになったら、どのボタンを押しても
Linuxが起動してしまう状態になったので
iPodを復元しました。
もし、またLinuxを入れたら同じような状態になってしまうでしょうか?
それともiPodとLinuxをiPod nanoで使い分けることができるようになるのでしょうか?
326名称未設定:2006/07/17(月) 23:19:40 ID:lmEzdXK00
ipodLinuxはnano用使ってんのか?
話はそれからだ
327名称未設定:2006/07/17(月) 23:25:17 ID:hDSuXUXs0
時間たってしまってすみません;
nano用の使ってます。日本語で表示されるやつです。
ファイル名はipodlinux-installer-2.2wってやつです。
328名称未設定:2006/07/17(月) 23:31:37 ID:OTNpcx240
iPodとLinuxは共存可能。
Linuxインストールするときに、「起動するOSを選ぶ」的な選択肢があって
それを、Linuxじゃなくてi-Podに設定した?
説明下手でスマソ
329名称未設定:2006/07/17(月) 23:33:08 ID:hDSuXUXs0
>>328
OSを選ぶ的な選択がなかったような・・・
今もう一度試しにインストールのボタン押してみるので、ちょっと待っててください。
330名称未設定:2006/07/17(月) 23:38:46 ID:hDSuXUXs0
>>328
あのー・・・
初歩的な質問かもしれないのですが、自分がインストールしたファイルに
nanoiplってファイルがあって、それをインストールしようとすると
左側に白黒のペンギンがうつって、ペンギンの絵の上に
「ナノ用アイポッドリヌックスインストーラー」って書いてあるのですが
それでLinuxをインストールするのではないのですか?

そのファイルを使ってiPodにLinuxをインストールしたんですけど・・・
331名称未設定:2006/07/17(月) 23:42:50 ID:SNyUQuvF0
>>330
そだよ
332名称未設定:2006/07/17(月) 23:44:43 ID:hDSuXUXs0
>>331
そですよね?
そしたら・・・インストールするとき、OSの選択ってないんですけども・・・;;
333名称未設定:2006/07/17(月) 23:47:16 ID:SNyUQuvF0
>>332
IDコロコロ変わっちまう

それは置いといて、
□Linux
□i-Pod
みたいな感じのヤツ、なかった?
334名称未設定:2006/07/17(月) 23:50:11 ID:hDSuXUXs0
>>333
はい。インストールってボタンを押したら、すぐインストールが始まって
終了したらiPodをパソコンから抜いて、Linuxを起動する・・・という感じなので・・・

説明本当に下手ですみません;;
335名称未設定:2006/07/17(月) 23:52:31 ID:SNyUQuvF0
>>334
そっか、それじゃ入れなおしたら何とかなると思う。
336名称未設定:2006/07/17(月) 23:54:29 ID:hDSuXUXs0
>>335
はい!!質問に丁寧に答えていただいて、ありがとうございました。
ただ・・・今インストールしなおしますので、もうちょっと待っていていただけませんか?
もしまた問題が起きたら、また質問しますので、答えていただきたいんです。

できたらでいいので、よろしくお願いします。
337名称未設定:2006/07/17(月) 23:55:46 ID:SNyUQuvF0
>>336
はいよ〜
338名称未設定:2006/07/18(火) 00:00:58 ID:IVg1739/0
>>337
インストールはできたのですが・・・
どのボタンを押しても、またLinuxに戻ってしまいます。
Disk Modeにはできるのですが・・・

またダウンロードからしなおしたほうがいいのでしょうか?
339名称未設定:2006/07/18(火) 00:02:49 ID:4g4ES6uq0
>>338
Linuxはちゃんとメニューから終了してる?
340名称未設定:2006/07/18(火) 00:04:10 ID:IVg1739/0
iPod、リセットすれば起動できるのですが、それでは音楽が聴けなくなってしまいます・・・

メニューとは?!
341名称未設定:2006/07/18(火) 00:05:51 ID:4g4ES6uq0
>>340
電源とか、Reboot iPodとかない?
俺、nanoのLinuxじゃないからわからんけどもさ
342名称未設定:2006/07/18(火) 00:08:54 ID:IVg1739/0
>>341
メニューというか・・・
終了っていう項目ならあります。
その終了を選択すると、「ポットジラを終了」、「アイポッドを再起動」、「アイポッドを終了」
という項目があって、終了する場合は「アイポッドを再起動」か「アイポッドを終了する」
を選択するのですが、それを選択してもiPodに戻らないんですよね・・・

ちなみに、インストールや何から何まで参考にしたサイト様が
「裏風」というサイト様です。
343名称未設定:2006/07/18(火) 00:10:35 ID:4g4ES6uq0
>>342
うーん、何回か繰り返してもダメ?
344名称未設定:2006/07/18(火) 00:12:34 ID:IVg1739/0
>>343
そうですねー・・・
なんかそのサイト様には、iPodに戻れない場合があるので、アップルのロゴが表示されたら
再生ボタンを長押しするみたいなことが書いてあるのですが
それをやってもダメなんですよね・・・

アップルのロゴが現れた際、再生ボタンを長押ししても
またポットジラに戻ってしまうんですよね・・・

>>343が使ってらっしゃるのはnanoではないんですか?
Linuxがnanoではないと書き込みがあったので。
345名称未設定:2006/07/18(火) 00:15:04 ID:4g4ES6uq0
>>344
ええ、miniに4世代用を使ってます
たまにそういう症状が出ますが、何回か繰り返したら直るんですよね
346名称未設定:2006/07/18(火) 00:18:05 ID:IVg1739/0
>>345
そうなんですかぁ・・・
ってできました!!できたはできたんですけど
今度はiPodに音楽が入っていない状態になってしまいました・・・

347名称未設定:2006/07/18(火) 00:27:52 ID:4g4ES6uq0
>>346
詳しくお願いします
348名称未設定:2006/07/18(火) 00:31:19 ID:IVg1739/0
>>347
またインストールしなおしますが、
ミュージックのプレイリストを選択しても
「On-The-Go」と表示され、それを選択しても
「On-The-Go」の説明しか表示されない
といった状態でした。
音楽のみならず、写真も入ってませんでした。
エクストラとかゲームとか、もともとiPodに入ってたものは支障ありませんでしたが・・・
349名称未設定:2006/07/18(火) 00:32:04 ID:4g4ES6uq0
>>348
復元されたんですよね?
となると、データはすべて初期状態に戻ってますよ
350名称未設定:2006/07/18(火) 00:33:43 ID:IVg1739/0
>>349
いえ、復元ではなく、HOLDをオンオフにしてリセットしました。

もう一回インストールしなおしてみます。
またお待ちくださると助かります;;
351名称未設定:2006/07/18(火) 00:59:55 ID:IVg1739/0
>>349
もう1回復元しなおしました。
何で何度もLinuxをインストールしなおしても、iPodに戻れなくなってしまうのでしょうか。
1回Linuxをインストールしたら、iPodの画面に切り替わっても写真や音楽は全て
消えてしまってるんです。
復元しなおし、iPodに曲を入れたらできたんですけど
そっからLinuxを入れるとなると、また同じことが起きそうです。

Linuxを入れたばかりのころは、「iPod control」で音楽を聴いていましたが
どこにどの曲が入ってるのか分からず、意味不明だったので
LinuxとiPodを共存させたいです。

意味不明な文になってしまってスマソ。
352名称未設定:2006/07/18(火) 01:02:21 ID:4g4ES6uq0
>>351
復元すると、iPodのデータがなくなるのはいいですよね?
そのあと、Linuxいれて、音楽等のデータを入れてもダメですか?
353名称未設定:2006/07/18(火) 01:04:42 ID:IVg1739/0
>>352
復元し、データをなくしてからLinuxを入れるんですか?

自分はデータをなくした後、すぐに曲と写真を入れ、
その後、Linuxを入れて無限ループにはまってしまう・・・といった感じにしていました。
354名称未設定:2006/07/18(火) 01:44:37 ID:IVg1739/0
>>352
かなり長らくお待たせしてしまって、本当に申し訳ありません;;
奇跡が起きました!!w
自分にとっては奇跡なことです!!
画面の表示は以前ポットジラですが、音楽が入ってました。
ただ・・・終了の仕方がわかりません。
ディスクモードにしてほっといても、電源は切れないんです。
そのままほっとくしかないのでしょうか?
355名称未設定:2006/07/18(火) 11:55:41 ID:YbUjrLFY0
iPodとLinuxを共存させた場合には、一度Linuxを終了した後
一切ボタンを触らずに放っておくとiPodが起動する。
338に「どのボタンを押しても」と書いてあるけど、すこしでもどれかの
ボタンに触れるとLinuxが起動してしまう。

これが不便なら、一度復元して、
http://miche.aqua-gero.com/ez/
を入れれば、起動時にメニューでOSをえらべるようになるよ。
356名称未設定:2006/07/18(火) 17:50:31 ID:IVg1739/0
>>355
サイトありがとうございました。
でも、>>355が教えてくださったサイト様のやつをインストールしようとしたら
「このiPodにはサポートしていません」(自分の頭で直訳)みたいなのが出てきたので
もう1回復元からやったら、iPodとLinux、両方がnanoに入っていました。

でもiPodを起動してプレイリストを見ても、曲が1曲も入っておらず、写真も1枚も入っていませんでした。
ポットジラ(Linux)のほうには、ミュージックの項目にiTunesの曲のファイルが
なぜか2つずつ入っており、曲が聴ける状態になってました。
でも早送りできない曲がたまにあります。(その曲はネットで探して保存した音声など。)

自分ではよくわからないので、どなたか返答のほどよろしくお願いします。
357名称未設定:2006/07/18(火) 22:04:19 ID:Dtz2UhiJ0
>>356
結論は、Linuxから音楽は聴かないほうがイイ
358名称未設定:2006/07/18(火) 22:47:43 ID:IVg1739/0
>>357
あ、そうなんですか?
でもiPodじゃ聴けないのでLinuxで聴かないと;;
もうワケわからんです。

でも動画みたいし音楽も一応聴けるから、Linux入れちゃうんですよね。
359名称未設定:2006/07/19(水) 00:27:48 ID:yumTC/xG0
>>358見てるとわけわからなくなってきたけど
みんなはlinuxはほかのことに使って
iPodで音楽聴いてるんだよな
360名称未設定:2006/07/19(水) 00:28:14 ID:UoK4QOvB0
>>359
もちろんだ
361名称未設定:2006/07/19(水) 00:31:31 ID:htEo58So0
おれはリナックスかrockboxだな
362名称未設定:2006/07/19(水) 11:11:49 ID:TK4RfHPd0
りんご→使うとしてもtxtを読むぐらい
linux→GBするときしか使わない
rockbox→.oggの音楽を聴くのが主流、ミニゲー
363名称未設定:2006/07/19(水) 16:28:59 ID:DYuR4HYX0
自分もiPodで音楽聴きたいんですけどねー・・・
でももう何回も復元してるし、動画も入れちゃったんで
また復元してやり直しってめんどくさい・・・
曲も一応聴けるし、対応策を見つけるまでこのままでいようかと。

rockboxって危険性高いんですよね?
>>361>>362は、iPod壊れませんでした?

rockboxって音楽機能が充実してるって聞いたんですけど、どんな感じなんでしょうか?
ぜひ教えてください。
364名称未設定:2006/07/19(水) 17:31:42 ID:htEo58So0
rockboxの危険性ってリナックス入れるのとたいしてかわらんでしょ
失敗したら復元すればいいし
365362:2006/07/19(水) 20:07:58 ID:TK4RfHPd0
いや危険性は無いなぁ。しっかり読んでやればいけると思う。俺はnanoでやった。
rockboxは再生画面とか弄れるから良いけどね。
しかも、oggだとmp3の半分ぐらいの容量でいけるし、mp3よりoggのほうが音質良いしな。
俺が思うにrockboxはogg再生機能が無かったら入れる意味ないと思うけど。

ttp://somewhere.babyblue.jp/wiki/pukiwiki.php?IpodInstall
366名称未設定:2006/07/19(水) 20:38:28 ID:9Meg7yjg0
itunes使わず、エクスプローラーで放り込めるじゃないか。
367名称未設定:2006/07/19(水) 21:55:08 ID:DYuR4HYX0
>>365
サイトありがとうございました。

>>みなさん

これからRockboxをインストールしようかと思うのですが、iPodは復元しておいたほうが
いいのでしょうか?

ご返答のほどよろしくお願いします。

P.S.ご返答をなるべく早くしていただけると助かります。
ちなみに私のはnanoです。
368名称未設定:2006/07/19(水) 22:07:52 ID:ByQHSze00
何を偉そうに・・・
369名称未設定:2006/07/19(水) 22:12:54 ID:KBU8Y2K30
ところでiPodのrockboxではラジオは聞けないんだっけ?
370名称未設定:2006/07/19(水) 22:14:25 ID:DYuR4HYX0
>>368
偉そうでしたか!?;;
すみません、そういう書き込みしてしまって・・・;;

動画をiPodに入れたらものすごい容量になってしまったので
音楽の容量を少しでも減らせたら・・・と思い、書き込みしてしまいました。

RockboxにはiTunesに入ってる曲をコピーできるんでしょうか?
あと、それで容量を減らせるのか知りたいです。(動画でかなり容量使ってしまったので)

ぜひ教えてください。お願いします。
371名称未設定:2006/07/19(水) 22:24:06 ID:jA2hiUEX0
>>370
てめぇでぐぐれや
372名称未設定:2006/07/20(木) 00:44:04 ID:L8dMas7I0
いつか誰かがいうと思ってたけどついに言ったかww
373名称未設定:2006/07/20(木) 02:38:21 ID:/wSn9+nj0
>>370
とりあえず死んでこい
374名称未設定:2006/07/20(木) 12:55:24 ID:DReyH9pB0
>>366
>エクスプローラー
Windows…か…
375名称未設定:2006/07/21(金) 06:22:42 ID:g25whT1L0
前スレの408-409さん、podzilla(pz0)のビルド方法教えていただけませんでしょ
うか。同じところでつっかかっていて、困ってます。

http://aots.qp.land.to/test/read.cgi/iPodLinux/1128964050/408-409

一応、

microwindows, helix-aacdec, libjpeg, libitunesdb, mp4ff, ipp

は、-mhard-floatでコンパイルできてると思います。
libitunesdb(と、もちろんipp)はプリビルトなやつを使ってます。

↓エラーはこんな感じのがズラーっと。
/usr/local/arm-uclinux-tools/lib/gcc/arm-uclinux-elf/3.4.3/../../../../arm-uclinux-elf/bin/ld.real:
ERROR:
/usr/local/arm-uclinux-tools/lib/gcc/arm-uclinux-elf/3.4.3/mhard-float/crtn.o
uses hardware FP, whereas podzilla.elf2flt uses software FP

CVS先端のmpdc内蔵版podzilla(pz0)を試してみたく、
なおかつノーマル版podzilla(pz0)にちょっとコードを書き足したいと思ってまして、
ソースからのビルドが必要なのです。
376名称未設定:2006/07/21(金) 06:49:36 ID:bKodMxpT0
俺はめんどくさいから説明するのやだ
377名称未設定:2006/07/21(金) 09:45:02 ID:unVC4wj+0
何故にFPUもシステムレベルのエミュレーションも無いのにhard-float
378名称未設定:2006/07/21(金) 15:22:06 ID:MYz3k3J70
>>376
お、いらっしゃいましたね。
そうおっしゃらず。お願いします。
>>377
そう思うのが普通ですが、podzilla(pz0)を構成するippがプリビルトで、
-mhard-floatでコンパイルされているので、これに合わせないと
ダメなのです。じゃあソースから(ry……と言いたくなるところですが、
ippはintel製で、オープンソースじゃないようです。

podzilla2(ry……と言いたくなるところですが、
podzilla2ではウインドウシステムの負荷が大きく、G4だと音楽再生が
途切れ途切れになるのです。SVN先端でもまだ日本語表示対応してないみたいですし。
379名称未設定:2006/07/21(金) 15:23:47 ID:MYz3k3J70
×G4
○4G
380名称未設定:2006/07/21(金) 18:32:42 ID:YVWRRtI70
>>356

音楽ファイルがAACは早送りできるけどMP3だとできない。MP3だと
次の曲にスキップするだけ。
381名称未設定:2006/07/21(金) 21:46:23 ID:bKodMxpT0
つか、まず口調が気に食わん
382名称未設定:2006/07/21(金) 23:44:05 ID:nRxyvNUl0
そうですか。仕方ないですね。
どうもありがとうございました。
383名称未設定:2006/07/22(土) 02:05:52 ID:Z8L8gzt50
>>381
オレはお前のようなDQNの存在そのものが気に食わん。
384名称未設定:2006/07/22(土) 02:31:51 ID:2w96DQ2S0
>>375 半年たってりゃソースも別モンかと。
>>383 いつもの無知太郎。スルーしれ。
385名称未設定:2006/07/23(日) 02:12:34 ID:bL/V0g5W0
>>356
そうだったんですか!
ありがとうございました。
386build:2006/07/29(土) 19:29:46 ID:GZxff/wy0
お手数ですが、MPDのインストール方法を教えていただけないでしょうか?
ipodnanoを使ってるんですが、うまくいかないんで、本家のサイトに書いてあることをすると、never-sreepingといわれ、linuxが、立ち上がらなくなってしまうんです。
387名称未設定:2006/07/29(土) 23:40:54 ID:G2azjc3r0
そういえば、4G以降のiPodで、pz2(mpdc)+mpd音途切れずに再生できてる?
4Gはダメ。
388照喜名 保(仮名):2006/07/31(月) 16:11:30 ID:/0c7bM5c0
http://joeyjwc.x3fusion.com/software/mopid/index.php という一番下
のやつでやったら、AVIファイルが大きくなってはいらんようになってしもう
たんやけんの〜。どうすりゃいいかい?
389照喜名 保(仮名):2006/07/31(月) 16:18:12 ID:/0c7bM5c0
あ、書くの忘れちょったけどlinux版のipodに入れるときの話じゃけんの〜!
390照喜名 保(仮名):2006/07/31(月) 16:19:43 ID:/0c7bM5c0
p.s(nano)
391名称未設定:2006/08/01(火) 01:40:56 ID:cvIjTyP00
ここっていつのまにくだ質スレになっちゃったの?
392名称未設定:2006/08/01(火) 18:37:55 ID:mr59+Tij0
くだ(らない夏厨)が質問するスレ
393名称未設定:2006/08/02(水) 00:23:26 ID:TB6F9rsb0
文体でみわけがつくようになっちまった
394名称未設定:2006/08/03(木) 01:22:34 ID:XsJ60BRyO
>>363
亀レスだが、nanoのバージョンを1.1に戻したらデフォルトのファームでも音楽聞けたぞ
395名称未設定:2006/08/11(金) 20:00:12 ID:ZLNlSmSw0
>>392のいうとおりくだらない質問なんですけど
動画をnano用にするときのmencoderの使い方をおしえてくれませんか? 
396名称未設定 :2006/08/12(土) 23:50:39 ID:P5muBCIH0
ところでちゃんと<インストール完了しました>と出た後に
リセット+<<の長押ししても再生できない症状はどうして
397名称未設定:2006/08/13(日) 17:30:43 ID:mck4geSJ0
about osにしてるからじゃないの?
そしたらながおししないでやってみ
398395:2006/08/17(木) 11:03:06 ID:bXsw5cq20
age
399名称未設定:2006/08/17(木) 20:25:46 ID:nj+PxO9RO
100MBちょいの30分アニメをmopidで書き換えた時、nano用だとどれくらいまで小さくできますか?
400名称未設定:2006/08/17(木) 20:37:30 ID:sQ7Q8sGZ0
自分でやってみればいいじゃん
401名称未設定:2006/08/19(土) 04:54:29 ID:G/igfK1W0
>>399
マルチ氏ね
402395:2006/08/20(日) 12:05:19 ID:tDrdPxpV0
ググってもみつからなかったのでageて見る
403名称未設定:2006/08/20(日) 20:11:48 ID:3LiDF5c+0
持ってるならやったらいい。
もってないなら期待せず5Gか次の買え。
404395:2006/08/23(水) 21:16:25 ID:gPb3nBcO0
開発スレで聴いてきます。
405名称未設定:2006/09/01(金) 00:13:16 ID:Bh/O7K+E0
iBoyの3Gはまだかのう・・・
406名称未設定:2006/09/01(金) 07:49:37 ID:657De7uy0
ホントに、3GサポートのiBoyが待ち遠しい。

アルファ版の最新バージョン入れてみたらメニュー画面が
出るとこまでは行ったけど、ROMを読み込もうとするとフリーズ。

でも、メニュー画面が動いただけでもちょっと感動w

最初は本当にサポートしてくれるのか半信半疑だったけど、
今は、ちょと希望の光が見えて来たって感じかな。
407sage:2006/09/06(水) 20:41:37 ID:r/Yfpaq60
もっと簡単に動画作れませんかねぇ。
408名称未設定:2006/09/06(水) 20:42:45 ID:r/Yfpaq60
あげてしまったか・・・
409たっくん:2006/09/07(木) 20:06:56 ID:A2LVzLDE0
とてもうまくインストールできたんで起動しますよヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
だけどiboyのROMの入れ方がよくわからなくて・・・・
だれか教えてくれますか?初心者なんでできれば詳しくw
410名称未設定:2006/09/08(金) 22:04:45 ID:ym9gSTuN0
>>409
しねばいい
411たっくん:2006/09/09(土) 00:20:17 ID:k5fSWLb80
○|
||
人  ち〜ん
412たっくん:2006/09/12(火) 18:07:28 ID:3a/dbpsc0
えっとROM入りました
ごめいわくおかけしてすみませんでした
413名称未設定:2006/09/13(水) 16:33:31 ID:TW95YTsh0
iPod mini2gのiBoyでポケモン赤、緑、黄、青やると、ポケセンでフリーズするんですけどvideoiPodはどうですか?
教えてください。
414名称未設定:2006/09/14(木) 23:48:38 ID:JQaijBmb0
ipod nanoで動画を見ようと思うのですが、なぜかmopidが起動しません。
何か理由があるのでしょうか。
415名称未設定:2006/09/17(日) 14:51:09 ID:znQ5PqBZ0
すみません、こちらの方が詳しい方が多いスレのようですので
こちらでも質問させてください

これなんです
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1134937429/144
が、どうにかなりませんでしょうか?

ディスクモードにすらならないのですが
(ディスクモードにしようとするとリンゴマーク表示で停止)、
ipl loaderを入れてしまったのがいけなかったのでしょうか・・・

ただ、ipl loaderは普通に起動して、AppleOSかLinuxをきちんと選択できるんです。
Linuxを選択すると、起動シーケンスがはじまって、途中までは行くんです。
でもmpdってモジュールを読み込むところで電源が落ちます。

Linuxがだめなので、しかたなくAppleOSを選択してみると、
画面になにも表示されず、そのままフリーズ。

ipl loaderからDisk Modeを選択しても、iPodの診断モードからDisk Modeを選択しても、
また、iPodの起動時にボタンコンビネーションでDiskModeにしようとしても、
リンゴマークの表示で止まってしまい、ディスクモードにすらならないです。。。

ハードウェア的におかしいわけではないと思うのですが、
対処方法はないものでしょうか。。。。
416415:2006/09/17(日) 21:07:18 ID:znQ5PqBZ0
なんとかLinuxは起動しました。
でも、やはりディスクモードにはできなくなっています。
ブートローダー(メニュー選択式の奴)が、ファームウェアのディスクモードの部分を
書き換えてしまったのかも。。。。。orz

診断モードにも入れるんですが、診断モードからディスクモードに入ろうとしても
やっぱりリンゴマークが表示されたまま止まってしまいます。

こりゃ、もう完全にダメですかね。。。

そりゃ、Linux入れるのは自己責任なのはわかって入れたんですが、
まさか元に戻せる手が全くなくなってしまうとは。。。。。
Linux入れるまでは完璧に動いていたのになあ。。。。。
ディスクモードにならないと何の手も打てないっす。。。。。

他に考えられるのはUSB接続の外付け1.8インチケースを買ってきてマウントするぐらいですかね?

もう7時間もいろいろやっているのに。。。。。
417名称未設定:2006/09/17(日) 21:10:54 ID:YpB4zJa80
まず第何世代のiPodなのか教えて下さい。
418名称未設定:2006/09/17(日) 21:13:36 ID:znQ5PqBZ0
>>417
レスありがとうございます。
>>415のリンク先にも書いたのですが、第4世代です。
第4世代の、モノクロ液晶のClick&Wheelです。
なにかわかりましたら教えていただけたら助かります。。。
419名称未設定:2006/09/17(日) 21:44:03 ID:kKMwilER0
145 [2006/09/17(日) 21:12:21 ID:oJR8Uu/H] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>

諦めずに、何度も何度も何度も何度も
リセットしディスクモードにする。

その上でiPod Updaterから初期化する。


何度も何度も何度も何度もやれば、結構な確率で何とかなる。
420名称未設定:2006/09/17(日) 22:07:26 ID:znQ5PqBZ0
もう7時間ぐらいずっとやってます。。。
でもやっぱりディスクモードにならないです。
もう300回ぐらいは再起動しました

もういいかげん諦めがつきました。
捨てるのもなんなので、
ヤフオクに出すことにしました
欲しい方や直せる方買ってください。。。。orz
500円ぐらいで出しますので。。。

ハードの故障でも何でもないのに
打つ手がなくなるとは、我ながら情けない。。。
こんなことは今までではじめてっす。。。

レスいただいた方、本当にありがとう!
メニュー式のブートローダー(ipodloader2)は地雷っぽいです
http://ipodlinux.org/Loader_2
多分これにディスクモードに移行するプログラムが書き換えられてしまったんだと思います。
とくに第4世代の方は気をつけてください。私のようになってしまわないように。。。

iPod Linuxのインストーラーの途中で、Linuxがデフォルトか
それともAppleOSがデフォルトか、それともメニュー式のブートローダーを入れるかの
選択肢があったと思ったのですが、でもそのメニュー式のやつの注意書きで
”リスキーだ”みたいなことが書いてあった気がします。ちゃんと読めばよかった。。。。

。。。っていうか、「巻き戻しボタン」で違うOSを起動、というオペレーションで全然よかったのに。。。。
起動時にメニューがでてきたほうが便利だな、などと思い、欲をかいてしまったのがいけなかったです。
たったワンクリックでiPodを手放すことになるとは。。。。(涙)
421名称未設定:2006/09/17(日) 23:16:21 ID:YpB4zJa80
買って直せるか見てみたいな
422名称未設定:2006/09/18(月) 10:12:20 ID:vJmHNLqo0
5世代でiboyやりたいのですが
iboyがipodの中になくなってしまいます・・・
どなたか教えてください
423名称未設定:2006/09/18(月) 19:14:24 ID:JqKSge3B0
5Gのファームウェアを最新のものにアップデートしてから、Linuxをインストール。
そしたら、起動途中の緑色のバーの所でフリーズするようになってしまった。
以前のファームウェアの時は問題なく起動できていたのに…。
ちなみに一緒に入れてあるRockboxは何の問題もなく起動している。
俺と同じような症状の人いる?
424名称未設定:2006/09/19(火) 17:32:47 ID:6TSP8MJt0
・iPod Linuxのインストール方法
1 最新のkernel.bin.gzをダウンロード後、解凍
2 1で解凍してできたフォルダ内の2006-日付-kernel.bin(例えば2006-03-04-kernel.bin)をlinux.binにリネーム
3 4Gインストーラー〔http://kreativekorp.dyndns.org/iota/4gipl.zip〕をダウンロード、解凍
 ミラー:http://pearpc.zaxgames.com/4gipl.zip
       http://blood-pack.org/4gipl.zip
4 2でリネームしたlinux.binを3の中にあるiPod Linux Installer Modded内のlinux.binに上書き
5 iPodをPCに接続したらディスクモードにして、3の中にあるipodlinux-installer.exeを起動してiPodインストール (要ファームウエアバックアップ)
※iPodメインで使う人はファームウエア選択画面でapple オリジナルを選択
 iPod Linuxをメインで使う人はファームウエア選択画面でiPod Linuxを選択
6 最新のPodzillaをダウンロード、解凍
7 6で解凍して出来た2006-日付-podzilla(例えば2006-03-04-podzilla)をpodzillaにリネーム
8 iPodのルートフォルダ(例えば F:\)にpodzillaをコピー
9 iPodのルートフォルダにあるstartというファイル〔拡張子なし〕をメモ帳などで開き内容を
mv /hp/podzilla /sbin
rm /hp/start
に変えて上書き
10 iPod 再起動後
11 5でファームウエアをオリジナルにした場合はアップルのアイコンが出ているときに巻き戻しボタンを長押し
  そうでないときはリセット後なにも操作しなくてもiPod Linuxが起動する
これをiPod nanoでやったんですが.
PCがiPodを認識しなくなったんですどうしたらいいですか?復元もPCが認識して
ないんでできません
425名称未設定:2006/09/20(水) 08:55:45 ID:DO/SmS8h0
>>423
俺の5Gでは動いている。
インストーラーは何を使った?

>>424
パーティション情報は見えるはずだから、一度パーティションを削除してから
FAT32で作り直して復元するといいよ。
復元後は、
ttp://miche.aqua-gero.com/nano/
を使うと安全だ。
426名称未設定:2006/09/20(水) 15:33:16 ID:sYyulWxh0
>>425
サンクス直ったぜ
427423:2006/09/21(木) 09:37:13 ID:gErizx+W0
>>425
インストーラーは使わずに、自分でHDDのパーティション切って
カーネル他必要なもの放り込んで解凍、というのをLinux上でやってました。
前のファームの時はそれでLinuxをインストールできていたんだけど…

ちなみにどのインストーラーを使えばええの?使ったことないもんで…
428名称未設定:2006/09/21(木) 13:35:53 ID:+2pH+dTK0
http://miche.aqua-gero.com/5g/
を使ったが、特に問題なく動いている。
インストーラーを使う前にiPod Updaterで復元する必要があるけど。
起動時に巻き戻しボタンを押しているとLinuxが正常に起動している。
429423:2006/09/21(木) 14:00:01 ID:gErizx+W0
>428
ありがとう、後で試してみます。
430423:2006/09/22(金) 13:54:52 ID:pmyySnxR0
>428
そのインストーラーで入れたらLinux起動しました。
サンクスです!

しかしその後にRockboxを入れて今度はBootLoaderから
起動させたら再び前と同じようにフリーズ…orz

どうやら俺の場合、iPodLinuxよりもBootLoaderの方に
問題あるみたい…BootLoaderの設定見直してみます。^^;
431428:2006/09/22(金) 20:39:46 ID:pzVBHyYD0
>>430
http://miche.aqua-gero.com/ez/
使えばLoader2が入るみたい。
http://miche.aqua-gero.com/rb/
とかだとrockboxも自動インストールと書いてある。
俺は試してないんで、無責任で悪いが、試してみて損はないと思います。
使う前に復元を忘れずに。
432名称未設定:2006/09/23(土) 09:54:08 ID:v65Wg0fG0
iboy起動してromsを押すと
nt/iBoy/Roms
って出るんですがromが起動できませんorz
どうすればいいか誰か教えてください
iboyのバージョンは0.5.3です
433名称未設定:2006/09/23(土) 10:48:51 ID:eY14rknA0
>>432
私も同じようになったことがありました。
バージョンを下げればいけましたよ。
434名称未設定:2006/09/23(土) 12:22:08 ID:v65Wg0fG0
>>433
ホントですかじゃあバジョンさげてみます
ありがとうございました
435名称未設定:2006/09/23(土) 18:32:34 ID:viauKoPk0
黒いのまま再起動もなにもできなくなったんですが…
でもボタンは反応してて押すと青いアルファベットがたくさん入力されます
どなたか助けて下さい。
ちなみにiPodはPhotoの20GBです
436名称未設定:2006/09/23(土) 21:22:47 ID:h1jobDNN0
5G用iBoyのインストーラってどこに置いてますか?
437名称未設定:2006/09/24(日) 06:47:17 ID:bIJOS+ye0
「助けてください、教えてください、分かりません、何かへんなやつ、初心者です」

これらの奴にこたえる気は無い
438名称未設定:2006/09/24(日) 21:01:00 ID:cIIf+Sou0
みんなは、どんなScheme使ってるの?
ちなみにオイラはOS-X Tiger風だよん。
439名称未設定:2006/09/25(月) 00:46:01 ID:6Q2P7pYd0
俺も>>424のやり方では駄目だった。
>>428の日本語版で我慢するしかないかな・・・
440名称未設定:2006/09/25(月) 01:28:55 ID:6Q2P7pYd0
連投スマソ
>>431でlinuxとrockboxをインストールした。
強制認識して、巻き戻し押したらメニューが出てきて、
Apple→iPod起動
linux→linux起動(起動後、英語表示になった)
rockbox→変な表示(failedとか書いてあったから失敗だろうな。。)

rockbox使えるまで頑張ってみるか、それともここでやめとくか・・・
441名称未設定:2006/09/25(月) 01:54:16 ID:LzeoEb4S0
>>439
それいれた後にpodzilla差し替えればおk
442初心者Yです:2006/09/26(火) 04:28:00 ID:h4fAPaC20
突然ですが、昨晩の事、買ったばかりのiPod nano 2G(今年の、ついこの前に、出たばかりの第二世代のヤツです。)へ
iPodLinuxをインストールしてみようかと思って、インターネットへ接続しているパソコンへ、
iPod nanoを接続したところ、急に、iPod nano自体のバージョンアップが始まってしまい、
私のiPod nanoのファームウェアのバージョンは、1.0.1 になってしまいました。
その後、iPodLinuxをインストールしようとしましたが、ダメでした。これを克服する方法は、あるのでしょうか?
ただし、当方は USB1.1 のI/Fを使って接続していますが、今年のiPod nanoは、USB2.0 での動作しか、
保証しないとの、情報も有り、当方、大変に困惑している所です。
しかし、当方のiPod nanoのファームのヴァージョンがアップされる前までは、音楽データのダウンロードも行われて
いなかった様な気もします。現在は、USB1.1 のI/Fから音楽データがダウンロードがなされました。不思議です。
結局、iPodLinux側が新しいファームに対応するまで、待たなければ、いけないのでしょうか。詳しい事情をご存知の方、
状況など、お教え頂けないでしょうか。なにぶんにも、当方は初心者ですので、よろしくお願い致します。
443名称未設定:2006/09/26(火) 10:47:07 ID:IqSVlf0y0
ファームのバージョン以前に第二世代の nano 自体をサポートしてないだろ…
ttp://ipodlinux.org/Project_Status
444名称未設定:2006/09/26(火) 12:57:44 ID:TA0PtFgL0
新nanoはメインチップが別物だからサポートも困難だろうな
445名称未設定:2006/09/26(火) 18:34:04 ID:p3R3q9nl0
>>440
俺も>>431でlinuxとrockboxをインストールしたら、rockbox起動しなかったけど
rockboxの最新のを公式から落として「rockbox.ipod」と「.rockbox」を
上書きしたらできたよ。
446名称未設定:2006/09/27(水) 01:54:27 ID:U2XCpDQD0
>>442
クマ?
447名称未設定:2006/09/28(木) 19:47:27 ID:YdSGpfSD0
http://micheipl.tripod.com/5g/ で5GのインストラーをDL
で、exe起動してもipodが認識出来ていないと出てしまいます
(iTunes)では認識なのですが
いろいろ試して見ても解決できません

どなたかお手をさしのべていただけますでしょうか?
448名称未設定:2006/09/28(木) 22:21:49 ID:hEdXWeIZ0
>447
ファームウェアのVerが1.2の場合、そのインストーラーでは認識できないらしい。
今はインストーラーのアップデートを待つしかない。


非公式のインストーラーで良ければ、一応これならインストールは出来る。
http://miche.aqua-gero.com/5g/

ただしモジュール類は極端に少ない。
必要なものは自分で足すべし。
449名称未設定:2006/09/28(木) 23:45:14 ID:iOLyce3q0
>>431でlinuxを5Gに導入できたのですがpodzillaが古く全然使えませんでした。
そこで、podzillaとkernelを最新のものに上書きしたのですがまったく変化なしでした。
http://www.youtube.com/watch?v=w7X25EohBPA
私としてはこの動画のpodzillaのようにしたいのですがどうすればできるでしょうか?
450名称未設定:2006/09/29(金) 11:07:47 ID:CEUMUOGW0
>449
podzillaが古いんじゃなくて、448が言っているようにモジュールが少ないだけ。
好みに合わせて自分でモジュールを入れろ。

つーか、根拠のない憶測で「podzillaが古い」なんてでたらめ言う前に
最新の書き込みぐらい読め
451名称未設定:2006/09/29(金) 15:24:17 ID:OUfuzTRK0
>450
レスありがとうございます。
よく調べずに質問をしてすみませんでした。
モジュールはゲームを追加するようなものだけではなかったのですね。
好みのpodzillaになるよういろいろやってみます。
452名称未設定:2006/10/08(日) 09:16:49 ID:jX9KKV480
新nanoにLinux入れれるの?
453名称未設定:2006/10/09(月) 15:40:19 ID:G9gw2ETB0
iboyのセーブデータと互換性のあるPC用エミュってありますかね?
454名称未設定:2006/10/09(月) 16:29:08 ID:jIQRz/Wu0
2Gのnanoにはまだlinuxが対応してないようだな
455名称未設定:2006/10/09(月) 16:55:20 ID:qMrh3TPI0
>>453
拡張子をsavに変えればおk
456名称未設定:2006/10/12(木) 03:55:57 ID:VnBIy6vA0
5Gのインストラーで起動したんだけど
その後フリーズ、バッテリ切れるまでほっとくしかないんかね?
457名称未設定:2006/10/12(木) 17:39:00 ID:5hHSUBKX0
前にlinux入れた時はなんでもなかったんですけど、
今回もう一度入れようとしたら、
kernel.bin.gzが解凍できないんです。どうすればいいんですかね?
教えてくださいお願いします

gzファイル用の解凍ソフトが必要?
458457:2006/10/12(木) 20:18:38 ID:5hHSUBKX0
解凍ソフトとってきてもダメでした。
どなたか最新のkernel、Podzillaを解凍したものをどこかへupしてもらえませんか?
お願いします
459名称未設定:2006/10/12(木) 21:18:15 ID:LjlNk5UG0
OS標準で解凍可能な形式だが
460457:2006/10/12(木) 21:30:48 ID:5hHSUBKX0
前回はできたからそういうはずなんだけど、なぜかできないんです

頼みます
461名称未設定:2006/10/12(木) 23:33:05 ID:LjlNk5UG0
その程度自分でなんとかできなくて何がLinuxかね
自分で解決するほうが今後のためだよ
462名称未設定:2006/10/14(土) 23:48:26 ID:DEYtGP0V0
startとかいうふぁいるどこにもないです
どこにありますか?
463名称未設定:2006/10/15(日) 01:02:16 ID:TqPKFo8S0
あなたの心の中にいつまでもいつまでも・・・
464名称未設定:2006/10/20(金) 00:15:41 ID:2if0gb6n0
今、公式見れないんだけど…?
465名称未設定:2006/10/20(金) 09:05:21 ID:IGD8cgDFO
ipod第二世代updateキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
Linux動くんじゃねーの?
466名称未設定:2006/10/20(金) 11:47:54 ID:yCBC8S7E0
どこだよ
467名称未設定:2006/10/20(金) 20:20:38 ID:3cad1jx20
ipod nanoのwindowの大きさがわかりません。
podozillaでシミュレーションの大きさと
じっさいipodに入れたときの大きさは一致してないようで。

windowの大きさの定数や取得方法があれば教えていただきたいと思います。
468名称未設定:2006/10/20(金) 21:07:55 ID:yCBC8S7E0
>>467
nanoの仕様ページでは
「176 x 132ピクセル解像度、0.168mmドットピッチ」
らしい。

http://www.apple.com/jp/ipodnano/specs.html
469名称未設定:2006/10/21(土) 09:36:28 ID:Hyyb603B0
最新のkernelとかのページに全く繋がらないんだが落ちてる?
470名称未設定:2006/10/21(土) 15:32:27 ID:Hyyb603B0
すまん
今はインストーラだけで入れられるのか
471名称未設定:2006/10/21(土) 16:26:43 ID:dFaKxbHp0
繋がらんな…
472名称未設定:2006/10/21(土) 20:07:34 ID:h6z6KYqq0
5世代でlinux動作したのですが。。。puiet podzillaしたら途中で止まります。
どうすればよいのでしょうか? あと、起動時にMPDのエラーというのが出ます。
無知ですみません。どうか教えていただけませんか?
473名称未設定:2006/10/22(日) 01:35:11 ID:5TCVtjzx0
474名称未設定:2006/10/22(日) 01:53:47 ID:5TCVtjzx0
ウイルス撒いた人たち「アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。」

ユーザー「で、どうずれば?」

ウイルス撒いた人たち「AVSソフト使ったらいいと思います」
ウイルス撒いた人たち「但し!


*これらのアプリケーションに関するご質問、ご不明な点などはそれぞれのベ
ンダーにお問い合わせください。これらの他社製のソフトウェアに関する情報
は、アップル がその情報を推奨したり保証するものではありません。




ユーザー「(で、誰が責任取ったの?)・・・」
475名称未設定:2006/10/22(日) 22:43:42 ID:yrj6ILZt0
>>474
Windowsなんか使わなければいい
476名称未設定:2006/10/23(月) 18:15:45 ID:k74cPGSM0
startファイルを使って転送したGBのROMがLTOOLSで削除しても復活するんですがどうすればいいですか?
削除するコマンドとかあるのでしょうか
477名称未設定:2006/10/24(火) 21:48:22 ID:vlbmrgVa0
だめだぁぁあ いくらやっても動画のサイズが小さくならねー
いくらやっても2時間映画1.3GBが限界…OTL
478名称未設定:2006/10/25(水) 01:19:36 ID:UYw6REYK0
5Gのファーム1.2にはまだ対応してないのかな?
479名称未設定:2006/10/26(木) 01:27:19 ID:Jgw8EgT60
>>477
解像度落としたあとリサイズすればおk
480名称未設定:2006/10/26(木) 21:48:10 ID:LDnhQIVK0
nanoのカ−ネルを最新のものにしたいんですけどやり方教えてくれませんか?
てか一番新しいnano用iboyでgbcをやるためには必要ですよね??

駄文、長文スマソ
481名称未設定:2006/10/27(金) 19:19:03 ID:nlWUvWQN0
>>480
そのどこが長文だというのかね?君は。
482名称未設定:2006/10/28(土) 12:01:50 ID:9STsAOf10
きっと1行が標準で3行だと煽られる板に常駐していて、
自分もちょっと長い文章を煽りまくってるんだろう。
483名称未設定:2006/10/30(月) 21:08:08 ID:+bSxY+Fc0
佐賀板か?
484名称未設定:2006/10/31(火) 07:13:35 ID:3DtN+Pzi0
5世代のiPod nano用の動画、サイズ小さくする方法教えてもらえませんか?
mopidでそのまま作ると大きすぎて・・・・
485名称未設定:2006/10/31(火) 13:16:30 ID:NE1HmYZm0
iPod nano はもう5世代まで出たのか…
486名称未設定:2006/11/01(水) 03:04:53 ID:i4Lk8Swt0
iPod nano(第一世代)でiboyのVer0.75をつかってゲーム(カラーで)をすると
音は聞こえるけれど、画像がほとんど真っ暗で、たまにしか見れません。

これって原因はなんですか?
487名称未設定:2006/11/04(土) 14:27:33 ID:fMiZxjQ3P
第二世代nano対応マダー
488名称未設定:2006/11/04(土) 14:59:43 ID:Vi/K7XCm0
linux入るならwmaは再生できるの?
489名称未設定:2006/11/11(土) 09:41:04 ID:ik9hN9+e0
iPod nano(第一世代)なのですが、ご教授願えませんか?

"ipodlinux-installer-2.2w.zip"をhttp://ipodlinux.org/DownloadsからDLしてきて
「復元」をし終えたnanoが"Do not disconnect."の状態で、installer.exeを実行。

1. Welcome to the iPodLinux installer!の画面 → next
2. 「エラー。 SysInfoのシンタックスがおかしい、ipodをリスタートしろ」と表示
   → とりあえず、再接続してみる → 1〜2のループ

3. 一向に同じエラーが解決しないので、2.のエラー画面にある、"Restore a previously-made backup"というボタンをクリック
4. 何かのバックアップから復元する話になるけど、関係するようなバックアップは作っていないから"Yes! I made a backup"のチェックボックスをはずす。 → Next
5. 一瞬インストールと思わしきプログレスバーが出現、直後エラーダイアログが出る。
   "Heuristic uninstall is not yet implemented. Use the Apple updater." → Quit →インストーラ終了

一晩寝て、もう一度0から1からやり直したけど、おんなじエラーで詰まってます。
インストールに使ってるマシンはWindows XP SP1です。
490名称未設定:2006/11/11(土) 23:36:51 ID:YnJv1Z7j0
ここで聞いても誰も答えてはくれません
英語の勉強でもして自分で解決法を見出す方が賢明ですよ
491名称未設定:2006/11/12(日) 00:19:18 ID:DYpYo+rE0
質問を受け付けているスレはありますか?

とりあえず、sysinfoの問題は解決したのですが、
実際にインストールの中で、「ファームウェアの種類が分からない」というエラーに遭遇して
いまだインストールできずにいます。

本家のフォーラムにはlinuxマシンを使ったときの
同様のエラー回避方法が書かれていましたが、Windowsでは同様の対策が取れそうもありませんでした。
ぐぐっても、他の情報はなく、手詰まりです。

英語は本業なので構わんのですが。
492名称未設定:2006/11/12(日) 00:50:46 ID:DYpYo+rE0
解決しました(正確にはしていないけど;)。
オフィシャルではないインストーラを使いました。

スレを汚してしまったようですみませんでした。
493名称未設定:2006/11/12(日) 23:25:08 ID:fzeS8ySs0
http://www.josh.sys-techs.com/svnbuilds
ここ落ちてる・・・?
494名称未設定:2006/11/14(火) 01:44:54 ID:+ZBxCnN00
>>493
復活したみたいだね

ところで、>>195の方法(pz2じゃなくてただのpodzillaだけど)で、Linuxを入れたら、
妙にPodzillaが重い・・・。

ホイールを動かすと反応するのが数秒後だったりするし、
バックライトはデフォルトでOFFだし、なんでだろう。

カーネルとPodzillaはipodlinux.orgから最新のを落としてきました。
495名称未設定:2006/11/15(水) 02:47:10 ID:qGg5+wAW0
いろいろ見て回りましたが、結局のところ第二世代のnanoには
iPod Linuxはインストール出来ないのでしょうか?
496名称未設定:2006/11/15(水) 23:54:55 ID:dWwP++Q+0
>>495
そーゆーこと。
497名称未設定:2006/11/16(木) 20:38:17 ID:Z7rIchow0
>>495
多分、第二世代のnano用Linuxはそのうち出ると思いますけどね。
498名称未設定:2006/11/17(金) 00:41:48 ID:BEJbQbNd0
■■■iPod用エロ動画販売■■■

iPodでも見れるエロ動画販売サイトです。
関西援交から美少女シリーズまで、数十本の
無修正動画がDVD3枚にギッシリ詰まってます。
詳しくは下記のサイトへどうぞ↓

http://play.45.kg/eroipod/index.html

連絡先:[email protected]
499名称未設定:2006/11/18(土) 15:58:36 ID:IY27atNv0
4GiPodPhotoを使っています。
動画の方法をググってみて、binとKernelのファイルを入れ替えたiPodLinuxにとりあえずipodlinux.orgのVide Playerにあるデモムービー(iPodのCM)を入れて再生する事が出来ます。

ただいざ変換しようとするとmplayerが必要になり、持っていたmplayerのパッケージ内にあるUNIX実行ファイルをOSXの中に組み込んでターミナルで実行しようとするとどうしても動画変換が出来ません。
他に組み込まないといけない物があるのでしょうか?
500名称未設定:2006/11/20(月) 22:10:56 ID:ZW9Gn7G20
Macから第1世代 nano にLinuxをインストールできる?

必要な書類は揃っているはず。
501名称未設定:2006/11/20(月) 22:53:54 ID:Zar1E/uP0
>>500
Mac用のインストーラ作った人がいたと思う
まぁ手動でもできるけど
502名称未設定:2006/11/29(水) 08:16:41 ID:uUYABWqq0
動画入れたんですけど、再生できませんでした。
exec format errorって出てきたんですけどどうしたら見れるんでしょうか
503名称未設定:2006/11/30(木) 07:54:12 ID:Bo+tByx10
30分ぐらいの動画入れたんだけど、途中で動画再生が止まる(20分ぐらいで)・・;;
504名称未設定:2006/12/02(土) 16:47:53 ID:Frq6TadO0
デフォだ
諦めろ
505名称未設定:2006/12/05(火) 01:11:27 ID:OPdIJZcH0
超亀レスでごめん
>>195のリンク先のCDイメージがリンク切れになってしまっているので
何か代用できるものがあれば教えてください。
506名称未設定:2006/12/05(火) 01:33:53 ID:soMyxx+k0
その程度も調べられないようならlinux使えないからあきらめれ
507名称未設定:2006/12/06(水) 22:56:06 ID:6ic3d3Hr0
>>298のサイトにおいてあるインストーラでiPod Linuxをインストールすると、
シャットダウンすると自動的にiPodの電源切れるね
iPod mini 2G使ってるんだけど、これ以外の方法でインストールすると、シャットダウン後
手動で再起動しなきゃいけないんだよな なんでだろう

mini専用のやつは日本語フォントがでかすぎなので、小さいやつに変えようとするも
/usr/share/fontsにfont.lstを作っても「そんなファイルはない」と言われてしまう
easy installerのやつに日本語フォントを組み込むと、日本語が文字化けしちゃう
mini 2G使ってる人、どうやって日本語フォント入れてますか?
それか、デフォルトフォント(ttp://miche.aqua-gero.com/mini/の初期フォント)はどこで設定してるのかな?
そこを変更できればフォントが入れ替えれそうなんだけど・・・・・・
508名称未設定:2006/12/07(木) 17:22:30 ID:+rR3sdXFO
出来ない出来ないと思っていたiDOOMがプレイ出来たから報告
出来ない方は参考にしてみて。ちなみに第5世代

@linuxを起動し、File Browser→hp→iDoomと進む

Aバツ印が付いてる「iDoom」に合わせて選択ボタンを長押しする

BExecuteを選択

CRead outputを選択し、ポップアップが出てくるからすぐに消して
MENUボタンを素早く二回押してAの画面まで戻る

DiDoom起動。が、画面が物凄いチカチカしてると思うので
根性でゲーム内の「ゲームを出る」みたいなのを選択

Eもう一度iDoomを長押し。Open UTを選択。するとiDoomが出来る


これで出来るはず…と言いたいところだけど
この文章書く前は上記の方法で出来てたのに、書いてからは出来なくなった…
あと、音が出ないのは仕様?
509名称未設定:2006/12/07(木) 17:32:07 ID:+rR3sdXFO
あ、わかった
改正版

@linuxを起動し、File Browser→hp→iDoomと進む

Aバツ印が付いてる「iDoom」に合わせて選択ボタンを長押しする

BExecuteを選択

CBackgroundを選択し、MENUボタンを押してAの画面まで戻る

DiDoom起動。が、画面が物凄いチカチカしてると思うので
根性でゲーム内の「Quit GAME」を選択

Eもう一度iDoomを長押し。Open UTを選択。するとiDoomが出来る
510名称未設定:2006/12/07(木) 21:52:09 ID:l3a24GZO0
iBoyでGBC、GB両対応のソフトを白黒モードで動かすにはどうすればいいのかな?
mini使ってるから、白黒モードにならないとまともに表示されないんだが・・・・・・
とりあえず、拡張子を.gbにしてもだめだった
511名称未設定:2006/12/08(金) 05:39:39 ID:TqXU1y3J0
今日linux入れた。起動はするんだがペンギンが表示されずに ・・・ と表示されるんだがなんでだろう
512名称未設定:2006/12/08(金) 10:04:39 ID:pysFEN5B0
DoomはRockbox版の方がいいよ。ちゃんと音出るし。
513名称未設定:2006/12/11(月) 12:50:49 ID:rERto7mU0
質問なのですが
holdをONにしてOFFにしたら電源が切れてしまいます・・。
色々検索したのですが、解決策が見つかりません。
どうかおしえてください
514名称未設定:2006/12/13(水) 01:31:13 ID:6YXeKybg0
ipodってHDDの一番最初のEmpty領域消したら修復できなくなるかな?
515名称未設定:2006/12/13(水) 17:23:32 ID:RjM4jite0
余裕でできる
フォーマットすると、Empty領域も消えるけど、
iPod Updaterで復元すると、Empty領域も復活してる
516名称未設定:2006/12/13(水) 20:14:53 ID:NTjYX0gv0
nanoの8GBってLinuxできないですか?
517名称未設定:2006/12/14(木) 22:41:39 ID:+Qy0XqV40
しばし待たれよ
518名称未設定:2006/12/15(金) 19:29:37 ID:x9Mew0wC0
了解です・・・。
519名称未設定:2006/12/22(金) 22:02:15 ID:fp3WzXpe0
nano2GでLinux動くようになった?
520名称未設定:2006/12/23(土) 05:15:48 ID:+bPglaKr0
まだ動かない
521名称未設定:2006/12/24(日) 02:31:43 ID:Q8kLSeY/0
音楽再生中の日本語が文字化けするのってもう直ってますか?
522名称未設定:2006/12/24(日) 12:19:07 ID:BaGzzPbv0
動画の周りにある黒枠のせいでサイズが小さく感じるから
黒枠を削除したいんだけど、そんなことできます?
523けんた:2007/01/04(木) 11:34:59 ID:Ut0s4Z+xO
TMPGEncを使えば出来ます。
524名称未設定:2007/01/21(日) 13:15:34 ID:0zdNa/yo0
Linux から iPodに戻れなくて困ってる。
誰か戻し方教えてくれ。
525名称未設定:2007/01/22(月) 00:50:42 ID:b4K/rDtK0
本家に書いてあるので読んでこい
526名称未設定:2007/02/02(金) 06:34:03 ID:qf2CzjC+0
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
527名称未設定:2007/02/03(土) 04:12:39 ID:OXi8kN0U0
楽しそうだな。
528名称未設定:2007/02/11(日) 05:34:39 ID:KzgEGvWF0
3Gでiboy使ってる人いますか?
0.7.5.4のOld Kernel使って起動できたんですけど、キーコンフィグがうまくいかないんです。
ホイールの上の4つのボタンにしか割り当てができない。
529名称未設定:2007/02/20(火) 00:28:56 ID:iJT/6GHs0
リセットして、林檎が出てるあいだに左押し続けててもLinuxに飛ばないんだがなぜだ・・・
530名称未設定:2007/02/20(火) 19:56:16 ID:iJT/6GHs0
Linuxちゃんと入ったが、カーソルが勝手に動くお。
531名称未設定:2007/02/28(水) 00:35:13 ID:fyzmV9ep0
5Gにインストーラ使わずに最新の手動でインストールしたらかなり軽くてあせった。
インストーラのはだいぶ古いのかな。。
みんなも手動でやればいいのん。
532名称未設定:2007/03/05(月) 11:54:56 ID:WrHFzONj0
5Gにlinuxいれたらぶっ壊れた
533名称未設定:2007/03/05(月) 12:16:56 ID:b5LPb9xP0
>>532
534名称未設定:2007/03/05(月) 16:52:35 ID:XOjfYrf60
>>532
おめ!
535名称未設定:2007/03/05(月) 23:57:44 ID:ahSMSC/20
Mac 10.4で5G video 80GにLinuxを入れてみたいのですが、インストラは公式の
http://ipodlinuxinstl.sourceforge.net/download.php
でおkですか。
このインストーラでインストールした後、アンインストールをしてもファームウェアは元に戻らないのですか。
インストールした後、iPodがおかしいときiTunesの復元ではどうにもならないですか。
ファームウェアのバックアップはMacでもできますか。

俺はiPodでひぐらしをやりたいぃぃ
536名称未設定:2007/03/06(火) 00:05:05 ID:Ukz9qgIi0
復元すればどうにでもなるからやってみろ。
バックアップとかイラネ
そして報告は忘れないでください。
537名称未設定:2007/03/06(火) 00:12:48 ID:UKWDyOga0
thx!!
この間壊れていまAppleだから戻ってきたら試してみる。
まってろ。
538名称未設定:2007/03/08(木) 04:32:51 ID:VXYqVl0C0
ちっくしょおおおおおお全然わかんねええええ
日本語で説明してるサイトが一つはあってもいいのに
あってもWindowsばっかだし・・・

第三世代を使っています。
インストール方法を教えてください!

とはいいません。ただ一つ
ボイスレコーダー、ライン入力で録音はちゃんとできますか?
これだけ教えていただけませんか?これがわかればまだ頑張れるので
539名称未設定:2007/03/08(木) 06:06:49 ID:nesb/cEs0
540名称未設定:2007/03/08(木) 11:02:33 ID:vI5U39dv0
541名称未設定:2007/03/08(木) 11:10:59 ID:vI5U39dv0
5.5gのインストール方法も見つかったし、linuxながら日本語で解説してるページも見つかったし、
onscripterのiPod用もダウソしたし、ひぐらしもiPod用に変換したけども、怖くて実行できない
ヘタレですまん。

ここからiPodlinux
ttp://www.ipodlinux.org/5g
ttp://www.ipodlinux.org/5.5G
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/145/
ttp://www.ipodlinux.org/builds/
ttp://www.ipodlinux.org/Linux_Installer_from_Mac
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060501/236685/?ST=tech_cap
ttp://anonym.jp/appleshop/log/eid494.html
ttp://makapy.seesaa.net/article/16409362.html
ここからonscripter
ttp://kimatten.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=ONScripter
ttp://blog.livedoor.jp/zot666/archives/50097183.html
ttp://makapy.seesaa.net/article/16409362.html
542名称未設定:2007/03/08(木) 11:54:02 ID:qy7eNfko0
543名称未設定:2007/03/08(木) 12:16:59 ID:pDQ5OD1z0
>>541
表向きには壊れないことになってるけど、何があるか分からないからねえ
実際折れはナノ一個ぶっ壊した。アップルストアに行ったらその場で交換してくれた
アップルの保証期間内だったら何も考えずにがんがん池

>>542
イポ用に変換してもリヌックスじゃ見れねんじゃね?
544名称未設定:2007/03/08(木) 13:45:53 ID:skKSr3tH0
対応してるのは承知してました。
すいません第三世代でボイスレコーダーを使ってる人はいないのでしょうか?
何も接続しないで使えてすごく魅力的な機能だと思うのですが・・・
545名称未設定:2007/03/08(木) 14:22:08 ID:sU8k2mYn0
slax
ftp.linux.cz:21/pub/linux/slax/

slaxってmacじゃあ走らないかな。
542のdos窓はターミナルでも代用できる?
546名称未設定:2007/03/09(金) 16:26:22 ID:P13u2sPo0
wikiの5.5gインストールページで成功した。
3g2ですまん。
www.eonet.ne.jp/~thishpbymac/ipodlinux.3g2

ターミナルとファイダーでやった。
547名称未設定:2007/03/10(土) 11:03:36 ID:aCd6/eSq0
>>546
俺もでけた
ttp://www.ipodlinux.org/5.5G

ありがと
548名称未設定:2007/03/10(土) 12:21:24 ID:uxyaPvcj0
Podzilla2ではonscripter動かない模様。
Podzilla0に変えたら動いたけどpod0は操作しにく杉。
設定も保存されんし。。
ローダーでpod0かpod2かも選べたら便利そう。
549名称未設定:2007/03/10(土) 12:27:26 ID:uxyaPvcj0
550:2007/03/10(土) 12:54:56 ID:smYJrmWAO
IPOD5.5Gでゲームボーイできた人っていますか!?
551名称未設定:2007/03/10(土) 16:36:48 ID:RZoNyjn10
>>548
選べるはず
podz0のbinを好きなところにおいて、loader.cfgにパスを書くだけ
552名称未設定:2007/03/10(土) 20:58:53 ID:N/KoopOO0
loade.cfgがみつからんす
ひぐらしバッテリ食いまくり。
2時間ほどでなくなる悪寒。
iboyはとりあえずだけど動かんかった。けどがんばればいけるかも。
553名称未設定:2007/03/10(土) 23:08:10 ID:022ZyFwL0
>>551
できたよありがと。
一応コピペ

# iPodLoader 2.5d6 config file
backlight = 1
timeout = 12
default = 7
bg_color = (230,74,0)
hilight_color = (204,0,0)
# here come the menu choices:
AppleOS @ ramimg
podzilla0 @ (hd0,1)/linux.bin /bin/podzilla0
podzilla2 @ (hd0,1)/linux.bin /bin/podzilla2
Disk Mode @ diskmode
Sleep @ standby
554名称未設定:2007/03/10(土) 23:28:57 ID:022ZyFwL0
や、だめっぽい
どれを選んでもpod0しか起動しない。

# iPodLoader 2.5d6 config file
backlight = 1
timeout = 12
default = 7
bg_color = (230,74,0)
hilight_color = (204,0,0)
# here come the menu choices:
AppleOS @ ramimg
Podzilla0 @ (hd0,1)/linux.bin /bin/podzilla0
Podzilla2 @ (hd0,1)/linux.bin /bin/podzilla2
iBoy New @ (hd0,1)/iboy_kernel.bin /bin/iboy_newkern
iBoy Old @ (hd0,1)/linux.bin /bin/iboy_oldkern
Disk Mode @ diskmode
Sleep @ standby
555名称未設定:2007/03/10(土) 23:45:14 ID:022ZyFwL0
ipod/sbin/podzilla を読みにっているようだ
このパス指定じゃだめなのか
556名称未設定:2007/03/11(日) 00:00:54 ID:ltuBo5AD0
ipod/bin/podzilla
ipod/sbin/podzilla
のどちらかある方を読みにいってるみたい。
両方ある場合はipod/bin/podzilla
linux.binで起動すると無条件でこうなる悪寒
ちなみにカーネルは
http://ipodlinux.org/5.5G#The_actual_kernel
これ使ってる

おてあげぽ、おやすみ
557:2007/03/11(日) 10:53:55 ID:FOkB/xovO
すみませんが、5.5GのIBOYの仕方を教えてくださるかたいませんか(>_<)?
558名称未設定:2007/03/11(日) 18:41:37 ID:GoCGPvyE0
ipod/etc/rc がくせ者じゃー
でもこれは、、わけわかめ
559名称未設定:2007/03/11(日) 18:44:31 ID:X22g6lXA0
>>556
だから、podz0はpodz2とは全く別のヂレクトリ(つまり/bin/以外)において、そこを絶対パスで指定すればいいじゃん
たとえば、おれはiBoyをFAT32パーチションから走らせてるし
これだとエクスプローラだけでファイルの出し入れできるし
560名称未設定:2007/03/11(日) 19:29:21 ID:GoCGPvyE0
podzilla not found
っていわれる

# iPodLoader 2.5d6 config file
backlight = 1
timeout = 20
default = 4
bg_color = (230,74,0)
hilight_color = (204,0,0)
# here come the menu choices:
AppleOS @ ramimg
Podzilla0 @ (hd0,1)/linux.bin /bin/podzilla
Podzilla2 @ (hd0,1)/linux.bin /home/podzilla
Disk Mode @ diskmode
Sleep @ standby
561名称未設定:2007/03/11(日) 20:04:15 ID:X22g6lXA0
>>560

ttp://www.ipodlinux.org/forums/viewtopic.php?t=9615&postdays=0&postorder=asc&highlight=loader2+pz0&start=0
   ↑
ここに全部書いてあるじゃん
これ読んでできなかったらそれはお前が悪いんだからここで質問とかするな
っていうか、このページお前が見つけなきゃだめだろ
562名称未設定:2007/03/11(日) 20:09:00 ID:GDQv9RpR0
言ってることには多いに賛成だが・・・・エクスプローラ・・・(ゴクリ
563名称未設定:2007/03/11(日) 20:10:58 ID:GoCGPvyE0
結局Macpodでは出来ない、と
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
564名称未設定:2007/03/11(日) 20:19:13 ID:X22g6lXA0
マクポッドってLoader2.4使えねえの?
つかえるならあとはむしろウィンポッドより簡単だろ?
このページの情報が気に入らなかったら自分でフォーラム検索すればいいじゃん
何泣いてんの?子供?
565名称未設定:2007/03/11(日) 20:48:10 ID:GoCGPvyE0
(´・ω・`)どうせ子供ですよ
loader2.5d6使ってる
フォーラムの検索は一通りしたよ
まだ続けるけどな
ありがとさん
566549:2007/03/12(月) 00:13:41 ID:CEFQwhZM0
ttp://www.eonet.ne.jp/~thishpbymac/sanarara.jpg
さなららもうごいた
字が読めないorz
567名称未設定:2007/03/12(月) 05:16:24 ID:OxN9wvzm0
>>544
昔使ってたことあるよ。遊びでカラオケボックスで自分の歌を録音してた
でも、録音したのを聞くと音飛びというか、
一部DJプレイのスクラッチみたくなってたり、iPodがフリーズしたり、
Macに繋いだときにMac自体がフリーズしたりで
クリティカルな用途には使えないという印象
568549:2007/03/14(水) 15:25:31 ID:QOMjf2Df0
569名称未設定:2007/03/14(水) 15:37:09 ID:J++IYFqz0
>>568
すげー乙!!!!!!!
まじで乙!!!!!!!!
ありがとう乙!!!!!!!!!!11
570名称未設定:2007/03/16(金) 04:13:21 ID:dIE1amhk0
>>568
みれないお
571549:2007/03/16(金) 09:06:52 ID:wqdfatkO0
>>570
safariで見れ照雄
ちなみにwinpodは見ても意味ない尾
572名称未設定:2007/03/24(土) 10:38:28 ID:pQStPOj50
ほしゅ
573名称未設定:2007/04/05(木) 12:41:29 ID:q02xq2RE0
linux導入してみたのですが、ipodに入ってる曲はlinux上でしか聴けないんでしょうか?
iTunesで同期は完了しているものの、ipodのソフトウェア上だと曲もプレイリストも何も出てこないのですが……。
574名称未設定:2007/04/06(金) 15:40:42 ID:IHfgDUav0
iPod Linuxを標的とする初めてのウイルスが出現、だってさ
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20346581,00.htm

ユーザーが自らiPodにロードしない限り、感染しない
典型的な概念実証型ウイルス
だそうだけど
575名称未設定:2007/04/06(金) 15:44:25 ID:q+hqG7QU0
ARM Linux用ウィルスなら当然普通に動く
ただの売名だな
576名称未設定:2007/04/07(土) 18:49:22 ID:tmY6FJDe0
iPodでどう悪事を働けと・・・
通勤電車内でいきなりエロ動画再生されたりしたら困るけど
内蔵スピーカで
577名称未設定:2007/04/08(日) 22:01:58 ID:MYyphuz80
だれだまとめサイトのリンク先のほかのサイトのアドレスに質問メール送ったのは
おこられたじゃまいか
578名称未設定:2007/04/10(火) 23:06:13 ID:3heWggOW0
linuxのwikiが英語ですげー読みづらいから日本語版作ろうとおもうんだけど、この場合日本のwikipediaに丸ごと翻訳したのを載せても問題ないのかな?
579名称未設定:2007/04/11(水) 00:14:52 ID:dFZSjtlp0
かなり格闘してやっとこさインストーラー見つけてインストール完了。
こりゃすげぇな。動画見れるから電車のなかとかかなり便利
580名称未設定:2007/04/14(土) 17:20:06 ID:ujvc3CfH0
iPod nano 2ndへの対応マダー?
581名称未設定:2007/04/22(日) 13:44:01 ID:lG/IF6sB0
iBoyを使ってますが、画面が少し切れちゃうですけど(画面の下の文字が全部見えない)
なんか直す方法ないですか?
ちなみ、OS10.4、iPodは4世代目のグレースケールです。
582名称未設定:2007/06/06(水) 15:48:49 ID:DhTOgAi70
なんでこんなに過疎なの?w
583名称未設定:2007/06/07(木) 22:51:35 ID:rcW5XPtW0
多分現行機種が対応してないから
584名称未設定:2007/06/07(木) 23:28:36 ID:HNip5/Zz0
なぜならこのスレがmac板にあるから
585名称未設定:2007/06/08(金) 19:04:40 ID:h74b7cXM0
nanoの2Gには無理なの?
586名称未設定:2007/06/08(金) 22:47:27 ID:/4iBMlZQ0
ipodが無料で手に入る方法は無いだろうか?
欲しいからバイトして金に余裕ができたときに買おうと思っているけど
貧乏学生だから光熱費や食費等でなかなか金ができなくて困っている
そうかと思えば小学生が電車でipodを持っているのを見て無性に腹が立ってきた
587名称未設定:2007/06/09(土) 05:58:58 ID:Q8PKNp6E0
iPodにはブロック崩しが入ってるけど、iPhoneにも入るんでしょうか?
http://www.e-chitekan.com/page_4/page4_1/page4_11.htm
588名称未設定:2007/06/09(土) 12:12:58 ID:hxLw99670
おまえはなにをいっているんだ
589名称未設定:2007/06/09(土) 20:22:48 ID:ZDRQERsd0
>>586
まずもっと金持ちになることに専念しれ。
学生ならバイトして稼いだ金は自分に投資しとけ。
ちょっと余裕が出たからって嗜好品を買ってるやつはずっと貧(ry
590名称未設定:2007/06/12(火) 15:52:29 ID:swSVxKT90
質問です。
LinuxでiPodを使用できるようにするには、どうすればいいのですか?
591名称未設定:2007/06/13(水) 22:02:00 ID:xnA3ixNZ0
gnupod、gtkpod、Songbird などのソフトを使えば良いと思われ >> 590
592login:Penguin:2007/06/14(木) 16:31:11 ID:HaX9LyFR0
loader2.5d6 を使ってるんですが、loader.cfg
の場所がわかりません〜orz
michelのインストーラ使ったんだけど、どこにloader.cfgあるんでつか?
593名称未設定:2007/06/15(金) 01:55:03 ID:QN7EB0ym0
最新nano用インストーラでウィルス反応があるんだが・・

Trojan-Spy.Win32.Banker.cmd
594名称未設定:2007/06/15(金) 09:16:08 ID:Kbs8Ij3FO
気にするな。ただのトロイだ。
細かい事を気にしてたら大物になれんぞ。
595名称未設定:2007/06/15(金) 09:21:26 ID:jQwhG3AO0
やっぱりMacにもウィルスってあるの?ドザ?
596名称未設定:2007/06/23(土) 16:33:08 ID:BAHuC7if0
マジでipod欲しいんだけど、無料で手に入る方法教えてくれ
597名称未設定:2007/06/24(日) 09:05:18 ID:R7i5ohaP0
中学生はこんなとこに来るな
598名称未設定:2007/06/26(火) 05:38:56 ID:X/z1Becv0
>>596
中学生なのか?
599名称未設定:2007/06/27(水) 21:37:49 ID:fLlQDedo0
>>592
なければ自分で作ったらいいと思います。
ただし、AppleOSやDiskModeは忘れずに入れること。
600名称未設定:2007/06/30(土) 17:56:26 ID:lAc0Fe0s0
ipodくれよ!
601名称未設定:2007/07/02(月) 23:45:20 ID:4Jwe4kev0
VIPの物々交換スレならいらないもんと交換してくれたりするぞ
俺はスキャナと交換してもらったw
VIPで「物々」で検索すればほとんどいつもある。ただ詐欺には気をつけろよ
602名称未設定:2007/07/07(土) 14:46:09 ID:i9W1zb6o0
無料、無償で手に入らなければ意味が無い。
掠めようにも店はどこもかしこも俺みたいな極悪人を警戒して
チケットを購入して現物を出してきて貰う仕組みになっていて現物がそのまま置いてない
603名称未設定:2007/07/07(土) 15:58:30 ID:o6oI5CGg0
バイトでもして買えよ
604名称未設定:2007/07/07(土) 20:12:31 ID:i9W1zb6o0
俺が>>586でも言ってるけど
そう簡単にバイト代が溜まるなら盗もうだの云々って言う悪企みは浮かばん
わなwww
605名称未設定:2007/07/07(土) 23:58:19 ID:rjmAIM+40
簡単に溜まるけどなぁ。
606名称未設定:2007/07/08(日) 01:34:33 ID:CBE/AqNd0
貯まるだろカス
607名称未設定:2007/08/05(日) 21:58:09 ID:d7MNOqY10
つか結局
まだいんすこできてないのは
俺だけ?
608名称未設定:2007/08/08(水) 00:09:37 ID:F/LrV8eq0
>>607
そのようだ。
しかし、私もできたんだからあなたもできるはず。
609名称未設定:2007/08/21(火) 17:52:09 ID:gh6kG2RF0
あげあげ
610名称未設定:2007/08/25(土) 16:27:05 ID:yyeeSDv20
今日linux入れようと思ったら
まさかのリンク切れ
611名称未設定:2007/08/25(土) 18:59:35 ID:yyeeSDv20
ipod5.5GでLinuxを動かしたいのですが
どこにも解説がありません。
英語のwikiを読んでもまったく理解できません
OSはwindowsです
解説サイトがあれば教えてください
612名称未設定:2007/08/26(日) 16:02:36 ID:pkLeaRVm0
>>611
ごgぇ
613名称未設定:2007/08/27(月) 23:22:37 ID:WLrFFOeH0
>>612
gogleで探し回っていますが見つからないんですよ
5Gなら見つかりますが…
614名称未設定:2007/09/10(月) 20:46:59 ID:2bV9pDD10
rbinstを使ってインストールしたのですがpodzilla0の起動方法を教えて下さい。1st iPod nano 2GBです。
615名称未設定:2007/10/14(日) 14:08:55 ID:JydDrJFJ0
age
616名称未設定:2007/10/19(金) 02:14:09 ID:Wo3gcGMB0
age
617名称未設定:2007/10/27(土) 11:38:06 ID:jtytAaWR0
age
618名称未設定:2007/11/03(土) 14:22:28 ID:902iMswL0
age
619名称未設定:2007/11/18(日) 22:22:49 ID:48JPa0p10
age
620名称未設定:2007/12/14(金) 03:02:00 ID:/YN8PUkW0
age
621名称未設定:2007/12/14(金) 09:54:05 ID:Ym1EUu+L0
初代iPodLinux関連スレを立てた>>1です。
iPod4Gのハードディスクが壊れて以来久々にのぞきにきました。
iPhoneのSDKも出るようですし、もう役目を終えてしまったんでしょうか。
ちょっと残念ですね。
622名称未設定:2007/12/16(日) 20:14:10 ID:p7jwIenV0
hage
623名称未設定:2007/12/21(金) 17:01:35 ID:zF3cpxtD0
4Gで青空文庫読めるようなプログラムありませんか?
あれば導入してViewerとして使いたい。
624名称未設定:2008/01/25(金) 20:17:44 ID:NkNCaa/20
保守
625aki:2008/01/26(土) 19:37:26 ID:siNidNP50
4G iPodLinux Installer 0.4を誰か貼って下さい!!
626名称未設定:2008/01/28(月) 11:16:40 ID:1NU3Va4OO
音質悪くてもとりあえず録音したかったのでLinux入れたんだが
5Gには対応してないんだな‥orz
627名称未設定:2008/02/02(土) 17:21:55 ID:VXtzkYDW0
iPod 3GでLinux入れるの成功した人いませんか??
628名称未設定:2008/02/26(火) 22:40:05 ID:L3oy/mmo0
linux,iboyは入れられたけどroad ROM選択しても、ROMが選択できない・・・
ちゃんとROMは入ってるのに何故ないんだorz

ちなみに2Gnano。誰か教えて
629名称未設定:2008/03/27(木) 15:14:31 ID:Ppm0dovn0
質問です。
iPod 5.5GでひぐらしをしたくてLinux導入したまではよかったんですけれど、
ひぐらしのデータをiPod用に変換する方法がイマイチ分かりません
失礼と思いますが、どなたか返答おねがいします。
630名称未設定:2008/03/27(木) 16:13:12 ID:ZgTkm6lw0
631名称未設定:2008/03/27(木) 16:48:13 ID:Ppm0dovn0
お早い返答ありがとうございます。
私もそのサイトを見てやっていたんですが、
3の手順までしか分かりません。
ターミナルなどの用語の意味も分からず、
ずっと悩んでいます。
あまり用語に詳しくなくてすみませんが、
また教えてもらえませんでしょうか。
632名称未設定:2008/03/27(木) 18:13:48 ID:ZgTkm6lw0
>>631
ターミナルはいろいろ役に立つから雑誌とか買って読んどくといいぞ

1、アプリケーションの中のユーティリティにあるターミナルを起動する
2、出てきた画面に cd ~/desktop と打つ
3、:desktop (あなたの名前)$ とかでてくる。 これでターミナルは今デスクトップにいる事になる。
4、その状態で
./nsaconv 640 320 arc.nsa test/arc.nsa

と打つのだが、ターミナルには今、デスクトップしか見えていないので
nsaconvとarc.nsaとtestフォルダ(空っぽ)をあらかじめデスクトップに置いておく
5、打つ。testフォルダの中のやつが変換後のもの
633名称未設定:2008/03/27(木) 23:55:07 ID:Ppm0dovn0
すみませんがたびたび質問です。
親切な方が、私の質問に答えてくれましてターミナルに入ろうとしたけれど、
やはり見つかりません。
そしてそこで気がついたんですけれど、上記に書いてある手順はMac限定のことですか?
Windowsを使っている私でもこれはできるんでしょうか?
何度も迷惑をかけますが、お願いします。
634名称未設定:2008/03/28(金) 00:40:44 ID:O99p07Y/0
>>633
onscripter付属のマニュアルをまだ読んでないようだね。
そいつをきちんと読んでから質問してくれ。
635名称未設定:2008/03/29(土) 17:32:38 ID:uOtS59jz0
1.C&D Tools Win GUIで
nsaconv.exe 640 320 arc.nsa higurashi/arc.nsa
でEnter
2.Osaka fontのUNICODE版をダウンロード
3.osaka.unicode.ttfをdefault.ttfにリネーム
4.「arc.nsa」・「onscripter」・「run.sh」・「nscript.dat」・「default.ttf」
を適当なフォルダに集める。
5.podzilla0を以下からダウンロード
http://convenient.blog106.fc2.com/blog-entry-179.html
あとはガン(゚д゚ )ガレ
636名称未設定:2008/03/31(月) 12:30:59 ID:oqbuLPwv0
こんな素晴らしいツールがあるとは、
知りませんでした。
お陰で無事起動させる事が出来ました。
わざわざ教えてくださった皆様
本当にありがとうございます。
637名称未設定
非常に優しい回答者に全俺が泣いた。