1 :
名無しさん :
2006/10/12(木) 23:46:44 0
2 :
名無しさん :2006/10/12(木) 23:47:42 0
3 :
名無しさん :2006/10/12(木) 23:48:58 0
4 :
名無しさん :2006/10/12(木) 23:49:56 0
5 :
名無しさん :2006/10/12(木) 23:57:08 0
>1 乙
6 :
名無しさん :2006/10/13(金) 02:48:55 0
7 :
名無しさん :2006/10/13(金) 19:13:34 0
せめて>10までは書いてくれよ
8 :
名無しさん :2006/10/13(金) 20:11:47 0
9 :
名無しさん :2006/10/13(金) 22:58:50 0
> キーボードの字の並びを見ると、 > 意味ありげな単語、できれば文章が並んでいて、 > 憶えたくなくても、ついつい記憶に残ってしまうというような配列。 需要はないと思う。 漢直でさえ、一般向けの主流は無連想方式だ。 ラインプットとかカンテックは単にたまたま連想式で開発したものを現在もそのまま使っているというだけであって、 連想方式の優秀性を証明するものではないと考えられている。 また、習得のしやすさを考えてつくられた超絶技巧入力でさえ、無連想で記憶するようになっている。
10 :
名無しさん :2006/10/13(金) 23:32:45 0
>>4 のダイヤモンドカーソルのwikiだけど、
伝統的なひとつの組合わせしか記述されていなくて不満。
CtrlをAの左にするのは常識としても、
ダイヤモンドを左側に設定するのはタッチタイプに適していない。
俺はCtrl+Y,J,K,M, に設定してる。
上矢印だけ飛んでいるのはUから右は後変換用にキープの為。
ちなみに Ctrl+H をBackspace に設定している。
11 :
の :2006/10/14(土) 00:10:06 0
>9 はげどう ルール性の強いさくらでさえ、メリットは「忘れたときに思い出しやすい」つうことで 「覚えやすい/連想しやすい」というメリットはないと思う。 >10 上矢印だけ飛んでいるのはUから右は後変換用にキープの為。 もったいなくない? 後変換より↑の方が頻度高いと思うけど。
>10 >この「ダイヤモンドカーソル」は、コンピュータに関連した書きかけ項目です。この記事を >加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 と、明記されていますよ。こんなとこでいちゃもんつけても仕方ないと思うけど。
中指シフト+親指で「゛」と言うのはどうかなと思って、作製中。 親指の活用には賛成なのだが、同時押しシフトは今ひとつ好みに合わない。 計算スクリプトがだいたい完成。問題は計算に時間がかかる・・・。
>ダイヤモンドを左側に設定するのはタッチタイプに適していない。 ダイアモンド・カーソルの語源は E S D X がダイアモンドの形をしているから。 Y,J,K,Lは全然ダイアモンドの形をしていないんだけど? 右なら、 I JKL にする。
右だと昔のゲームとかであったようなHJKLでカーソル移動するやつ? 俺はそれとはずれてるけど O.KL を上下左右にして J; をHomeとEnd、P/ をPgUpとPgDn、MをEnter、IをTab、GをDel、HをBSで それらのための同時押し型シフトキーを変換キーの場所に置いてる 片手で全部できるから楽 CapsLockキーだと、Shift+Caps+Xとかが反応しないキーボードが多いけど 変換キーや無変換キーだとそういう問題には会ったことがない
16 :
名無しさん :2006/10/15(日) 03:34:58 0
>15 Shift+Caps+Xって、どんな機能があるんですか?
この場合の"X"は、「任意のキー」という意味だと思う。
>>16 ダイヤモンドカーソルだとShift+↓になるわけだから
Windowsでなら「下方向に移動しながら選択」とかじゃね
この頃のキーボードは秩序立ってたんだな。 ファンクションキーもない。 テンキーもアローキーもない。 親指はスペースバーだけか。ちょっともったいない。
CAP-Xってアセンブラのことですか?
>>20 普通にかっこいいなこれ
「やわらか戦車」とか好きな人には受け入れられるんじゃないかな
スペースバーが5分割くらいされてたらシフト系のキーを置きまくれば
アローキーもテンキーもファンクションキーもいらないから十分だね
初代 iMac のデザインは ADM3a のパクリ。
>>24 いまさら言われなくても
気付く人は気付くから
RUBOUTキー(BackSpaceに相当)が右に付いてるんだなあ。 使いやすいかも。
Rubout key は左側に付いているのが最高
いま、繭の設定ファイルを書いているところだが、 LShift と RShift、LAlt と RAlt を逆に書いてしまうミスを何度も繰り返している。 Rキーが左手側、Lキーが右手側にあるせいで、無意識に錯覚してしまうみたいだ。
RとLの発音の区別もできないくせに! ねえ。お茶も出さないの?ここんちは?
>30 つ [クロスハンド打法]
>>30 RAltなんて使うべきじゃないよ。
ノートには移殖できない役立たず設定になっちまうぜ。
ノートのその位置にあるキーに定義変えれば良いだけ。
35 :
名無しさん :2006/10/19(木) 18:06:54 0
H、J、K、L、をアローキーに使ってる人ってどの位いるのかな? H とLは直感的にわかるが、 Jが下、Kが上、に馴染むまでには時間がかかりそうだ。
一昨年から普通に使ってますが。 101キーボードみたいに僻地にあるアローキーよりはしっくり来るよ。
HJKLだとホームポジションから微妙にずれててもの凄く使いにくく感じる。 IJKLとかJKL;なら結構楽な感じ。
おいらもIJKL派 Ctrl+HはBSでしょう。やっぱり
俺も前は JKL; を使ってたことがあるんだけど Home Left Right End が横に並ぶほうが気に入って変えちゃった
IJKLっていいかもな。つかってみる。
Ctrl + I はタブに使いたいんだよなあ
無変換 + IJKLにしております。
どうせなら、CTRLとの理想的なコンビネーションを全部列挙することにしないか。 viとEmacsに2分されて終了だろうけど。
Ctrl+HをデフォでBSにしているエディタとかあるの? カスタマイズ例とかでよく見るけど・・・。
45 :
の :2006/10/20(金) 01:54:59 0
c-Hはかなり浸透してると思うが。
Ctrl+JKLあたりってIMEの変換中の動作とぶつからない?
>44 win+Rとか。エディタじゃないけど。 windowsのエディットコントロールはデフォルトでC-hがBS。
>>48 しかしメモ帳でC-hを押すと置換になる罠。
>>45 の上
「無変換キー」をCtrlキーにするというのが、斬新ですな。
個人的にはwinの無変換キーは位置がフラフラしているから、
重要なキーにはバインドできない。
置換てhとrどっちがメジャー?
>>50 スペースキーをSandSのCtrlにする手もある。
スペースキーを押しっぱなしにする必要があるなら、
無変換かスペース+Eあたりを通常のスペースにして。
・・・親指とのコンビネーションをガシガシ使いたいなら
日本語キーボードしかないと最近まで思っていたのだが、
工夫すればスペースバー一個だけでもいろいろできそうだね。
>50 >「無変換キー」をCtrlキー この辺は慣れですな。ノートPCもHHKも使うけど、今は特に問題なしです。 >52 おいらは記号入力でSandSを使用しています。
>>46 でもemacsとか 初期のままだと ^HはBSじゃないよな
ま、みんな設定で直しちゃうんだけどね
って今は違うのかなw
Emacs の C-h はヘルプじゃないとイヤ。 ヘルプを出そうとおもって字が消えると叩きこわしたくなる。
56 :
名無しさん :2006/10/22(日) 00:31:46 0
>>53 >「無変換キー」をCtrlキー
>この辺は慣れですな。ノートPCもHHKも使うけど、今は特に問題なしです。
東芝のノートとかじゃ無理だべ。
無変換キーむちゃくちゃ打ちにくい。
>>44 IMEの文字変換中のCtrl+Hがその片鱗を残しているけどな。
CTRL+Hでググルと結構いろいろでてくる。
Macがそうだったから
うそつけ。
>>58 多用するからソフト側にゆだねているのかね−
62 :
名無しさん :2006/10/22(日) 12:36:38 0
>>58 『タッチタイプ軽視』 この一語に尽きる。
主導はIBMとマイクロソフト。
Ctrlキー=Aの左 を崩した元凶だが、
不幸な事に世界のメインストリームになってしまった。
日本では
NECとエプソンの所謂98キーボードまでは、どうにか維持されていたのに、
日本IBM主導のOADGキーボードが日本をも変えてしまった。
Ctrlキーのデフォの定位置に対応すれば、
タッチタイプが軽視され、どうでも良くなるのは必定。
PCの潜在力を引き出せるのは自分に最適なカスタマイズが出来る者だけになったんだから このスレの住人にとってはラッキーだった筈。 単に周囲から変な目で見られるだけ。
英語圏でCtrlキーよりCaps Lockキーが優先されるのは当然の成行き。 日本IBMがDOS/Vを普及させようとしていた時、 まさか自分等がメインストリームになるなんて、夢にも思っていなかったんだよ。 それほど日本では98が強かった。 だから、対抗上日本IBMは 米国のATキーボードをなるべく忠実に移殖しようと思って OADGキーボードは現在のようになった。 運命だな。
>>61 左手側はOS共通、右手側はソフト固有にするってことか。
実際はそうなってないが、わかりやすくていいかも。
>>62 考えてみると、親指以外を使った同時押しって時点でタッチタイプ軽視だな。
一番左下にしてもAの左にしても、同手コンビネーションはやりづらいキーが多すぎる。
CtrlやAltを使う作業の大半は連続して何度も使うものじゃないから、
前押しでも使えるようになってれば楽だったのに。
>>66 Ctrl,Alt,Shiftといったシフトキーは基本的にクロス・シフトするもの。
例えばCtrl+Qを打ちたい場合、右手でCtrlを押して左手でQを押す。
慣れれば快適。
>>67 ノーパソだと右CTRLは軽視されてえらくちっちゃくなってるケースもある
>67 右Ctrlは左Ctrlより遠い位置にある。 右Ctrlをブラインドで押せるアンタは偉い。勝ち組だね。
わかった!右Ctrlをマウスの上に移植するんだ!
マウスのサイドボタンをctrlに割り当てている人はそこそこいると思う。
CtrlとAltは親指。Shiftは右足。Meta(Win)は左足。 という風に設定した。
スペースをティンポに設定した
おまいら ちっとは運動しろ Ctrl インターホンのチャイムボタン (玄関から出て往復) Shift テレビの電源ボタン (茶の間に移動) スペース 寝室の灯りのON/OFF (寝室に移動) リターン PCの電源ボタン
PCの電源はどうやって入れんだよ
>>74 それなら床一面を巨大キーボードにすればいい。
文章を書くときはDDRの如く、キーコンビネーションはツイスターゲームの如く・・・
それはいいとして、マウスを持ったまま左手にも仕事させるためには、
やはりスペースキーを格下げしてでもCtrlやShiftを親指に持ってくるべきだよな。
「親指担当キー増設キット」なんてのがあってもいいんじゃないだろうか。
4〜10個くらいのキーかボタンが付いてて、スペースキーを取り外したキーボードに乗っける。
ナチュキーに乗せればなんちゃってKINESISだ?
普通にマウスの代わりにサムボールとかのが良いと思うけど
>>77 パワーボール(ダイナビー・ローラーボール)のほうがいいんじゃね?
ところでサムボールって何?
なんかタッチパッドのあるあたりにぼこってはまってるやつ
サムボールよりはIBMのチクビの方が好きだが
あー、会社のパソコンがそれだ 乳首かあ 俺は違うものの名で読んでたわ
左手用と右手用があるなら欲しい。
マウスを右手に持って左手でキー操作などを行うFPSゲーム等をターゲットにしていると思うので
おそらく右はないんじゃないかな(一応メーカーサイトもちらっとは見てみたけど 右手用の画像は見あたらなかった)
考えられるのは、片手チョイのような配列に使用するか
左手は
>>82 の操作に専念して右手は通常のキーボードを操作?
しかし20キー+Shiftキー+モードキー か
一般的キーボードだと ホームから大きく動かさないで担当できるキー数は26くらいか?
モードキーで3パターンを切り替えられるようだけれど、微妙だよなw
でもテンキーのみで使える入力方式とかだったら17キーしか使っていないわけか
行列系でマウスから一時も手を離さずに文字入力可能とかって入力方式には使えるかもしれないな
自分でやる気にはならないが・・・
あと、ジョイスティックは何に使うんだって問題も・・w
ジョイスティックに関して >やろうと思えば数%ごとに別のキー入力を行うようにも設定できる。 すごい配列が作れる予感。
「無変換キー」と「変換キー」が ノートパソコンで軽視されるのは何故なんだろう? まともなのは富士通とレノボくらいなものだ。 他のメーカーは「どうでもいいキー」「どうせ使わないキー」 とでも思ってるんだろうか? そう思ってるんだったら、いっそ無くしちまえば良いのに・・・・・ 親指がスペースバーだけでは勿体無い、という機運が 必ずおとずれると信じている。
えー
スペースキーの下にいくつかキーがあれば良いんだけどな。
>90 バレバレの親指シフターさん乙
ThinkPadの左右ボタンはどうよ
94 :
90 :2006/10/28(土) 00:44:26 0
いや、単純に
>>88 の話題に乗っただけなんだけど…
小指は20個くらいのキーをくらい担当してるのに、
親指は5個くらい+タッチパッド程度でしか使われないのがどうも変な感じ。
携帯電話じゃ親指大活躍なんだから、もっとスポットをあてても良いんではなかろうか。
変換と無変換をShiftとCtrlにあてて、 「風」や「き」みたいにスペースバーを多用する配列にすれば かなり親指も大活躍になるんじゃね
俺様配列も安定してきたな、そろそろサイトを作って一般公開するか…… などと考えながら紹介文を書いてみたら、 配列の欠陥にも目を向けなくちゃならなくなってしまった。 例えば、左手の打鍵回数の方が多くなることなど。 自分専用なら構わないとしても、これじゃ他人には勧めにくい。 それで微調整しようと思っていじりはじめたら、 かなり大規模な改造になってしまった。 配列を変えると、手が思うように動かず、もどかしい。 変更前は、漢字仮名交じり文を分速百二十字くらいでタイプできたが、 変更直後には、分速四十字くらいまで下がった。 タイプ練習を繰り返して分速八十字くらいまで戻したが、まだ遅い。 とはいえ運指自体は、以前よりもスムーズになったようだ。 かりにこの配列を一般公開していたら、 こんなに大規模な改造をするのは躊躇しただろうと思う。 これが安定したら公開するつもりだが、まだまだ先は長そうだ。
よくわからんが自分の運指のクセを表明したうえで 自分が一番やりやすいと思うならそれで公開すればいいじゃまいか 普段ロマの人とJISかなの人じゃ指の得意分野かなり違うだろうし 万人に普遍的な配列はどうせありえないし
>96 晒してみんなで叩こうぜ
>>96 俺様配列なのに自分以外のユーザーを妄想しているのか?
ユーザーなんていないと思え、ただギャラリーがいるだけだ。
観客は刺激を求めているんだから、ダイナミックな変更はいい見世物になるんだよ
そこから誰かがヒントを得て、また誰かにフィードバックされると思えばアンタの試行錯誤は無駄にならない。
不安定なうちから晒して見世物になっちまいな、「安定したら公開する」じゃ遅いんだよ。
>>99 いいこというなぁ。
>>96 配列に現時点でどういう利点と欠点があり、
それを
>>96 さんがどのように修正あるいはトレードオフしていったかっていう
ことを修正後だけ披露するんじゃなく、修正前からの更新状況を出すことで、
>>96 さんの試みはみなの財産になるよね、確かに。
配列見世物は安定したら「閉幕」なのかもな… あとは観客があーでもないこーでもないと感想を言いながらそれぞれの家路につくんだろう
ところで、前から気になっているんだが、Dvorak + NIKはどうなったんだろ?
あいうえお なにぬねのらりる かきくけこ はひふへほれろ さしすせそ まみむめもわを たちつてと やゆよ゛ ーん
よ゛ーん
>>105 「日本語入力用キー配列(指に宿る記憶)に関するリンク集」ならテンプレに追加済みだから。
どうせなら自分配列晒せば?
あのさ、今俺すごいかもしれないこと思いついた スペースバーの位置に、親指で押すシフトキーを作って シフトキーを押さないで入力すると普通にカナが入る シフトキーを押しながら入力すると漢直で漢字が入る カナ系配列の最大の欠点はカナしか入力できないこと そのためにカナ漢字変換が必要になって、入力の最大の ボトルネックを生み出してる それを補うために、親指のシフトキーを押しながら入力すると 漢字が直接入力できるようにするというもの ローマ字の隙間に漢字を入れる等はあったけど、こういうのは いままでに少なくともあんまり知られてないんじゃないかな この場合漢直のほうも、一等地をカナに取られなくていいから よく使う字が下段に入ってしまう等の不都合がなくて思う存分 キーボードを自由に使って文字を配置できる カナのほうも、漢語の音読みみたいなのはほとんど不要になって てにをはや語尾みたいのを主にまかせられることになるから 月とかSKYとか既存のでもいいけど作り直したほうがよさそう どうかねこういう考え
漢直自体面倒臭いから却下
>107 G-code作った人が似たようなこと書いていた。
>107 考えようとしたことはあるが途中で飽きた。
なんでかな漢字変換がボトルネックになるのか よく分かってないんだが 全部ひらがなでも意味大体通じるだろ
つうじればなんでもいいというわけにはいかないでしょう。 仮名漢字変換は、視覚に頼る部分が大きいからボトルネックになる。 一発で思ったとおりの文字が出ないとき、変換候補を目で見て選ぶ作業が必要になるが、 いつどんな変換ミスが起きるか、出したい候補が何番目にあるかはその時々で変わるから、 タイピングや手書きの文字のように覚えて上達することができない。 文脈による判断と学習機能を使わないって手もあるが、 変換や確定をしまくるのもあんまりスマートじゃないよね・・・
自分の打鍵リズムを観察すればすぐに判るはずだが。 仮名漢字変換の打鍵リズムは、こんな感じになる。 タカタカタカタカ[変換](確認)タカタカタカタカ[変換](確認)タカタカタカタカ[変換](確認) タイピングが速い人でも、せいぜいこんな感じ。 タカタカタカタカタカタカタカ[変換](確認)タカタカタカタカタカタカタカ[変換](確認) 仮名漢字変換する限り、この[変換](確認)の部分は短縮できない。 もっとも QWERTYを使っていた頃は、文字を打鍵するので精一杯だったから、 「漢字変換がネックになる」なんてタイピング上級者に言われても、 確かに全然ピンと来なかったな。
つまりかんじへんかんシステムはあいからずあたまがわるいってことか やれやれにほんごはむずかしいな
文脈の衝突する同音異義語は、どれだけIMEが賢くなっても区別できない。 「市立大学で化学を教えています」なんていう文章を入力するときは、 [変換](確認)[再変換](確認)……といったもたつきを避けられない。
漢字直接入力だと自分が知らない漢字は 入力できないじゃないか
>113 風(単漢字の鍵盤漢字選択) 入力で一意に決まるから確認を省略できる さいころ(文節単位の鍵盤漢字選択) 変換する前に確認可能(確認しながら仮名を入力できる) -> [変換](確認)を省略可能 といった感じに、かな漢字変換を改善したものもあるよ
>>109-110 なんだみんな考えてるんだな
> センターシフト(同時打鍵)に漢直・熟直をのせる。(ganymede)
そうそう、それだよ俺が思ったのは
ganymedeってぐぐってみたら面白そうなこといろいろ書いてあった
既存のIMEでも、学習を切って単文節変換し、文脈で判断させないようにすれば 変換結果は一意に定まると思う。変換キーを何回押すか覚える必要があるけど。
>>120 漢触こーど。
任意のカナ配列と組み合わせ、スペースキーとの同時押しを使って漢字を直接入力する。つまり
>>107 にそっくり。配列は読み順。
飛鳥と組み合わせて使う場合、打鍵は次のようになる。
漢 スペース+F
右シフト+K
触 スペース+P
スペース+A
こ 右シフト+O
ー W
ど 右シフト+,
Try-Codeは、スペースを押して低頻度漢字を入力するT-Code拡張。 T-Codeではそもそもスペースキーを使わないので、同時打鍵じゃなくてプリシフトで実装されてる。
T-Codeはかなでorz
125 :
名無しさん :2006/11/03(金) 12:19:59 0
>>118 歴史的かなづかいを使うと同音異義語が多少ましになるんじゃないかと思った。
きのふ→昨日、きのう→機能、くゐなふ→帰納 とか
くゎじ→火事、かじ→家事 、かぢ→梶 とか。
字音仮名遣を覚えるのが面倒だけど。
>125 それができたら国文学者 かえってひらがな表記がとんでもない事になる悪寒
読みをなるべく保ちたいなら「きのお」とか「きのー」を使ったほうが無難だと思う。 「かじ」のような場合は読みを変えるしかないが、 例えば濁音拗音にしてみるとか、一部訓読みにしてみるとか、 やりだすと選択肢が多すぎて個人の好みの問題になってしまう。 結局この方法は、使いやすい「俺語」を作っていくことが必要で、 配列のように他人の作ったものをそのまま利用できないのが難点といえそう。 作る手間まで考えれば、素直に漢直にしたほうが合理的かも。
読みを変えて登録するやり方なら、ちまちまと増やしていくことが出来る。 漢直の場合、交ぜ書きを使ったりIMEと併用したりと言うことも不可能ではないが、 基本的にはある程度の数の漢字を覚えるまでまともに日本語入力が出来ないことに なってしまう。漢直の方が合理的、とも言えないと思う。
>基本的にはある程度の数の漢字を覚えるまでまともに日本語入力が出来ないことに >なってしまう。漢直の方が合理的、とも言えないと思う。 最近の漢直winはかなり良くできていて、直接入力しなくてもまぜ書きだけで もかなり快適に日本語入力できるよ。 個人的には風やさいころえんぴつよりも漢直winの方がずっと使いやすいとおもう。 直接入力できる漢字はちまちま増やしていけば良いし。
英語キーボードの`や\はなんであんなに飛び出た位置にあるの?
(´・ω・`)?
>>130 右Shiftキーなどを動かす勇気がなかっただけだと思われ。
大体キーが多すぎる。そのうちピアノくらいの大きさになるんじゃないかと心配だ。
鍵の数で言えばピアノは88鍵。101キーボードの勝利だね。 ピアノの場合、あまり使わない超高音・超低音は隅っこにあり、よく使う部分は手元に近い位置にあるが、 PCは角っこにESC、CTRL、そしてはるばるカーソルキー・テンキーを越えてやっとマウスときてる。
PCのキーボードの論理配列はソフトウェアで簡単に変更できる。 ピアノは無理。
>>134 俺は左手でマウスを使っているよ。
こっちの方が絶対に楽。
何で皆右手でマウス使っているのか不思議。
>136 ノートなら無問題
俺は新入社員で前任者のノートPC引き継いだとき 最初にしたカスタマイズがマウスの撤去だったな 今では繭とか漢直Winとかやりたい放題だけど
>>136 マウスなんだから本来口で使うものなのにな
何か漢直使い多いね
新人女性社員にマウスの使い方を教えてやりたいものだ
俺は正直マウスは嫌いだ MS-DOS6.2からパソコンに入った人間だからな GUIは確かに利点も多いが… バッチファイルには敵わないだろうと思う時が今でもある
Gのそば、エッチの近くのその敏感な可愛い突起に 僕のThinkPadできたえた指使いを堪能させてあげよう
左手マウス、別に難しくないのは分かるが、 マウスで選択→コピー とか クリックで開く→名前をつけて保存 とかはどうしてるの? ショートカットキーを右手に移動?マウスジェスチャ?
パソコンを起動しようとすると、ブザーがピーピー警告音を出した。 画面を見ると、CPU Fan is not running. Shutdown(Y/N) というエラーメッセージで起動が止まっている。 Shutdown(Y/N)に対して[Y]を押しても[N]を押しても反応が無い。 ケースを開けてファンを確認すると、ちゃんと動いていたので、かえって困ってしまった。 何もできることが無い。 やけくそで、キーボードのキーを適当に押してゆくと、電源が落ちた。 どういう意味だろうと一瞬呆然としたが、ようやく気付いた。 忘れていたが、キーボードのキーは一列づつ右に入れ替えてあるのだった。 通常使用時には、[窓使いの憂鬱]で論理的な配列を物理的な配列に一致させているが、 BIOS段階は[窓使いの憂鬱]の担当外でキーの内容が無変更のままだから、 キー内容はキートップの文字に対して左に一列ずれていることになる。 キー入れ換えの後、BIOS段階でキー入力をすることは無かったから、それを忘れていた。 偶然[T]を押したときに、選択肢の Y と答えることになり、シャットダウンさせたわけだ。 その次に、Shutdown(Y/N) という選択に対して N (つまり[B]という表示のキー)を押して答えると、WinXPが起動した。 なぜか、ピという短い音がした。 それからもう一度再起動すると、調子が戻り、問題無く起動するようになっていた。 何が問題だったか判らないままだが、 とにかくコンピュータの自己診断で回復できたようなので良しとしよう。
trur
変換速度を考慮しないタイプウェルなどのタイピングゲームにおいて 使用者が同一の場合、最終的に最も速くなりそうな既存の配列はどれですかね? ぱっと見、頻度等を考慮されて作られた配列はどれも大差がなさそうだけど、 このスレの識者の意見も聞いてみたい。
出題データによって解答は全く変わってくると思うのだが・・w
GAとかの配列探しツールをもらってくるか自分で作って そこへそのタイピングゲームの出題のデータを食わせる
タイプウェルは日本語の一般的文字頻度とかなり違っている。 普通の文章は、助詞や活用語尾がもっと多い。 タイプウェルに対して最適化した配列は使いにくそうだ。
>147 どれも大差ないと思う。鍛え方次第。
長年のquertyローマ字入力から軽くdvorakをかじりつつ独自月へ
ほぼ使えるようになったものの、軽くTUTをさわって(ひらがな覚えたくらい)
再びdvorakでACTに
ATOK2005で
http://www1.vecceed.ne.jp/~bemu/act/actonatok_doc.html を参考に設定
ATOK2005とATOK2006の制限はあまり変わりない模様
それはさておき…、やっぱりヤ行パ行がどうもなじめない
左右反転にはそれほど違和感はないので、こんなのはどうだろう
一応、続く文字の打ちやすさとかもある程度考えてるつもり…
パ行
’ , , P Y F G C R L
拗2 拡ラ 拗
A O E U I D H T N S
ぱ ぴ ぺ ぷ ぴ ぴ ぷ ぺ ぽ ぱ
ぴゅう ぴょう
ぷら ぷろ ぷれ ぷる ぷり
; Q J K X B M W V Z
ぴん ぷん ぺん ぽん ぱん
#互換でAIUEOを使ったぱぴぷぺぽも残す。 拗は左手用(未定)、拗2は右手用(ぴゅう・ぴょう)
ヤ行
’ , , P Y F G C R L
拡2 より ゆう よう 拡 やる
A O E U I D H T N S
や よ ゆ よい ゆ よって よ や
; Q J K X B M W V Z
よれば いう いわれ よん やっ
#互換でAIUEOを使ったやゆよも残す。 拡は左手、拡2は右手用(両方とも未定)
拗音みたいに、子音を右手2ストロークにしたほうがシンプルなのでは? あるいは、F・L・Vのどれかを格下げするとか。 ところで、ACTの感触はどうですか。 DVORAK使いではないのでSKYと混ぜたような感じにして 試してみようかと思ってるんだけど。
右半面のキーは全部どれかの段に割当たってしまっているので子音右手2ストロークは無理… FVL格下げはいい案かも… 見当の価値ありだと思う まだ(特に濁音で)読みを指が自然に打てる段階になってなくて 特に母音2打で「っ」を出す癖がなかなか抜けない のでACTのメリットである各種省略うちを覚える段階になってないorz ただし、現時点(つまり ほぼ単純なdvorakでのローマ字入力)でも色々な単語や文章で気持ちよさが感じられます ATOKでの不満点 ローマ字に「,」「.」を使えないので二重母音拡張を素直に使えない 「,」「.」はかなりいい位置のキーなのでこれを使えないのは痛すぎ 「,」「.」のShift面「<」「>」はローマ字に使用できるので入れ替えを検討中 かなりの問題点が解消されそうだけど「,」「.」が使えないことでばっさり削っていた二重母音拡張を復活させると 550までしかローマ字を登録できない制限問題がまた出てきそう ACT YPが左面にあるのでヤ行とパ行 撥音拡張、拗音拡張、ATOKの「,.」制限とあわせてどうにも変則的… 拗音キーがACTではHN列の該当母音段になってるけどDvorakJPのようにHN固定の方がいい気がする(特に下段BMZ) FVL格下げと「,.」「<>」入れ換えで綺麗に実装できるかも
「,」「.」は下段だから、どうせ使いにくいんじゃ?
>>152 何か煩雑なルールだな。
行段系の最大のメリットはシンプルということなんで、
その利点を放棄するなら、純カナ配列にした方がいいような気がする。
シンプルじゃない行段系があっても良いと思う。 拡張しやすいのも行段系の特徴だし。
>>156 >>152 はで出したURLは制限のあるATOKに実装しているページで
ACT本家とは多少違っている
ヤ行パ行は特に 本家のようにいくつかの互換キーを反対側に置くんじゃなく
拗音拡張、二重母音拡張も含めて左右反転させてしまうアイデアが採用されていて
他にも省略入力の配置や省略入力できる語彙の取捨選択なども違っている(550しか登録できない制限の影響もあり)
本家でもATOK版でも、YPが左なのでヤ行パ行に関して既にイリーガルで
反転するにしてもATOKでは「,.」が使えないこともあって拗音キーを素直に反転できないとか
互換キーが歯抜けだったり
どうせイリーガルならとやってみたのが
>>152 なんだけど
今、
>>153 のアイディアと
>>154 の「,.」と「<>」入れ換えで作り込んでみてる(それを使って入力中)
P ファ行/Y ヴァ行/V ヤ行/F パ行 でいい感じだけど
「,.」と「<>」入れ換えは辛い
二重母音拡張はなくてもそれほど打ちにくいものではないと思うので二重母音拡張自体を諦めていいかもしれない
「,.」と「<>」はどうやって入れ替えるの?
>>159 私の場合、dvorak自体はmayuで実装してます
それの定義を少しいじるだけ
なるほど。繭で丸ごといじるのは大変だもんね。
イリーガルじゃなくてイレギュラーじゃないの?
おっしゃるとおりですorz
コントロールパネルのキーボードでできないし他のキーボードカスタマイズツールで出来るのかわかんないのだけど 1つの方法を思いついた mayuのモディファイヤ IC-とIL-を使ってIMEがonの時だけ 「,.」を「<>」にしてしまうことにしてみた・・・ 前提が多いなぁ^^;
mayuで日本語入力する場合にはよく使われる手法。 ただし日本語入力onのまま英数入力が出来ない。
出来ないっていうか、IMEonのまま入力しようとすると英数モードのときも入れ替わってしまう。 >164のでいうならコンマピリオド打つつもりが<>になる。
mayuスレで質問してきた
IC入れると変換中なので1文字目はダメみたい ILだけでいいみたいね
>>166 は俺じゃないけど <と>のローマ字定義に「、。」を入れてある
それでもなんだかんだと使いにくいのには変わりないんだけどね・・
>>167 おれ166なんだけど、Lockキーつかえばできるようになるよ
英数<->かな のモード変更のとこで LockキーOn Off して L0-IC- と ~L0-IC- で設定すればいい
>168 IL-*IC-にした方が良いよ。 >169 >165の話は>164を踏まえて、「IC-とIL-を使ってIMEがonの時だけ」入れ替える方法だと、 英数モードにも影響が出ると言っている。Lock使えばそりゃ出来るが、それはまた別の話。 ついでにいうと、Lockだとモードずれしやすい。 LockつかうかKL使うか、それともILで制御するかは好みの問題。
んー、やりたいことが出来たらそれでいいやってかんじで mayuは そんな使いこなしてないってか dvorakの定義で def alias _Comma= W key *_Comma=> Comma key S-*_Comma=> S-Comma key C-*_Comma=> C-*W となっているところに key IL-*_Comma=> S-Comma key IL-S-*_Comma=> Comma key IL-C-*_Comma=> C-*W を追加で定義(Periodも同様)して 一応思ったように動いてはいるんだけど IL-*IC-がいいのかな 最初 IL-IC-* を使って1文字目が(変換中じゃないから)うまく動かなくて IL だけにしたんだけど #C-*W しているのは Ctrl+何かはqwertyにしてる
μTronキーボード……ほすぃ
6がな…
え、論理配列はいじり倒すのが当然の前提だろ、このスレ住人なら。
無論。 デフォルトで使って文句垂れるだけの輩はスレ違いだな。
2万以下で出してくれないかなあ。
>176-177 どういうバインドにするか考えただけでヨダレが出るぜ。
ヨダレでキーボード壊すなよ。
どうせ5万とかするんだろうなぁ。 それでもCherryかRealforceあたりのスイッチなら許せる人もいるのかな。
>>181 そうなんだよな、ハの字型において中央部を高く傾斜をつける事考えたら升目配列でいいよな
東プレの無接点静電容量式キースイッチ採用だってさ。
>>183 「キーボードはガタガタしてるもの」という先入観に媚びたと思われ。
Mが押しにくいから嫌い
>184 東プレソースどこ?
升目配置が良いけど、 いちお全段四分の一キー幅のズレになってるみたいね。 左は逆ナナメだから慣れるの大変そう。
慣れるのはたいしたこと無いと思う。けど、ほかのキーボードと併用するとストレスが 溜まりそう。キネシスぐらい形が違えば切り替えも出来るんだが、μTRONは一般的な キーボードと半端に似てるので。
>>188 結構切り替えできるもんだよ
英語キーボードと日本語キーボードとかを考えてみるとわかるだろ
>190 その例だと、俺にとっては「切り替えできない」という結論になるのだが。
>>191 そ、そうなのか
切り替えするからには、両方のキーボードを常用しているんだよな?
普段使えてないキーボードに切り替えられるわけないし
んー、まあ慣れられなかったから結局常用はしてないが。変換と無変換がないと無理。
それはわかる。 無変換がなかったら、Enter連打地獄だもんね。
それって、英語キーボードは無理っていうのと あんまり違わないよね いや、ローマ字だからカナはいらないけど 変換無変換は必要なんだってのはわからないじゃないけど 無変換がなかったらEnter連打ってのがわからない・・・ どういう意味?
196 :
名無しさん :2006/12/07(木) 13:53:35 0
無変換をエンターにしてるという意味ではないかと。 結構ユーザー数多いカスタマイズ例だ。 トロンのヤツだけど、数字の「6」は賛否まっぷたつに分かれるだろうなあ www
>まっぷたつに分かれるだろうなあ 貴様、うまいこと言ったつもりか?!
6:5で左手派の勝ち
半々に分けるんじゃなくて 真ん中の1列は左右両方につけてほしかった もちろん物理配列はユニークに。
しかしキーピッチが17mmなのね。 4段配列には都合がいいかもしれんが、うーむ。
201 :
名無しさん :2006/12/08(金) 20:32:52 0
二つだけ例を示すと… KINESISのお椀型とSUNのType 6は切り替えが簡単。全然違うから。 PFUのHappy Hacking KeyboardとSUNのType 6も切り替えが簡単。瓜二つだから。 …で、おいらは何の例を示したのだろうか?
203 :
名無しさん :2006/12/08(金) 23:04:57 0
知るかよ
>>201 当然親指だろう
外人に使えねえキーボード作っちまったなぁ
論理配列入れ替えればよし。なんでこのスレにいてそんなのに縛られるのさ。
英数入力の時には変換・無変換キーがスペースキーに変わるようにしとけば済む話なんじゃ。
「お好みで最上段はガシャと外して1キー分ずらしてはめることができます」な造り だったら良いな。
繭で1キーずらせばいいじゃん。
ってか、Enterはいらないから 各段 左右にスライドして固定できるといいな 左右分割の2つに分かれるタイプでそれが出来ればいうことない
約4万円との事。 キースイッチ考えるとそこそこ頑張ったんじゃないの。 荷重30gだと買ったかもなあ。
どうせ買うなら自宅用と会社用の2台必要だが1つ4万か…… 稟議通るかなあ。
会社で使うのか 他の人が使えなくて困らないか
俺しか使わないから平気。
PCが共用って言う会社多いの? 想像つかないんだけど。
PCは使用する時間をあらかじめ予約して使うに決まっているだろう
何そのスパコン
会社のパソコンは使用者のほかに管理者がいるはずだが・・・
会社っつってもピンキリなんだけどなあ。個人経営だって会社だよ。
218 :
名無しさん :2006/12/10(日) 16:28:55 0
だいたいトロンのキーボードをWinパソにつないで そのまま使えるとは思えんのだが。
なんのためにWindowsキー(刻印は「Menu」)まで用意したんだか。
>218 ドライバで切り替えって書いてあるよ。
親指シフトに使うやつ。 以外に、 人差し指シフトに使うやつも涌きそうだな。 最初に写真をチラと見た時、 左右がひっくりかえってるかとおもたよ。
222 :
名無しさん :2006/12/12(火) 11:51:08 0
作者以外に下駄配列使ってる人いませんか?
223 :
名無しさん :2006/12/12(火) 16:33:52 0
>>221 人差し指シフトって例えば? そんな既存の配列あんの?
シフトキーをFJに持ってきたとしても、日本語のシフト頻度だと辛いと思われ。
225 :
名無しさん :2006/12/12(火) 19:14:58 0
まさか、キーが大きけりゃシフトキーになるって発想なのか…
はっはっは!やろうと思えば大抵のものはシフトキーになるものさ!
>222 同時打鍵てけっこう大変だと思うけど。実装するのも使いこなすのも。 親指シフトとか使いこなしているひとって凄いよね……
慣れだよ。車の運転より簡単。
車の運転と比べにゃならんほど難しいのか
車の運転って難しいよね。 大学生の運転免許の保有率は70%といわれてる。 親指シフトも30%くらいの人間にはできない可能性が高いな。
車の運転なんて簡単。習得はそれなりに難しい。(あと安全運転)
車は命に関わるから一定のスキルと安全を確保出来るまで行動には出られないけど ただ動かすだけなら簡単 普通は早く動かすことより安全予測、スムーズに動かすこと、正確に動かすことが大事 どっちも慣れだよ
そう。車は真面目に運転しないと人殺しになるから訓練が要る。 しかし、ただ単に車を動かしたいだけならゲームと一緒、アクセル踏みゃあ動く。 親指シフトは不真面目に打鍵してもハード・ソフトがなんとか誤魔化してくれる から訓練は要らない。しかし、ただ単に文字をタイプするだけでも配列が頭に 入っていなければならない。初学者にとっちゃあストレスたまりまくりだ。
235 :
名無しさん :2006/12/13(水) 11:53:59 0
>>225 新たなカナ入力配列の地平を切り開くキーボードと見た。
ただし人差し指シフトは×。
ホームポジションでないキーをシフトキーにしてもメリットも魅力も無し。
デフォの新JISで経験済み。
刻印どおりのTabとEnterに使うのがベストであろう。
236 :
名無しさん :2006/12/13(水) 12:17:15 0
>>235 Enterに使うのもどうかと。
右手で「G」を打つのと同じ位置だよ?
小指のEnterならば、手のひらを開く動作で届くが、
人差し指だと手首ごと動かすか、人差し指を目一杯伸ばすかの二択になる。
正直しんどいと思う。
>237 そんなアホな。 手のひらを開く動作に変わりないよ。 手がちいさくたって、 小指残して広げれば全然しんどくない。
>>237 Yより若干難しいかな、程度だと思う。
どちらにしろワンテンポ間が開くと言うか、リズムができると言うか、
そういう部分では大きく違わないのでは。
文字キーがそれ以外の機能キーより打ちやすいのは今や当たり前だが、
もし打ちやすさが対等だったら、コンピューターの使い方は変わるだろうか?
文章作成速度は速くなるのか、遅くなるのか、
あるいは頭の中で自然にキーの差別化が行われ、変わらないのか・・・
マウスの役割が変わってきたりもするかも。
240 :
名無しさん :2006/12/13(水) 21:09:13 O
ピッチが17ミリであることをお忘れなく。
241 :
名無しさん :2006/12/14(木) 09:33:12 0
すみません質問なのですが、 窓使いの憂鬱と姫踊り子草とさいころえんぴつの機能の違いを教えてください。 どれ使ったらいいのかよくわからないんです。
-主な目的 ・窓使いの憂鬱 ショートカットキーの変更 ・姫踊子草 文字配列の変更 ・さいころえんぴつ 予測変換機能の提供と文字配列の変更 インスコ&再起動が不要なのはさいころえんぴつだけ。 設定ファイル書くのがだるいなら姫踊子草が楽かも(但し用途による)。 菱とかもそれなりに強力で簡単。
243 :
名無しさん :2006/12/14(木) 10:58:05 0
うわぁ 本当に「ハの字」だ 普通 逆ハの字じゃねーの?w
あれでいいんだよ
別のスレでも議論になってたが、これで正しいみたいだな。 格子状にしなかったのもこのためかと。
>>237 そんなもん手首ごと動かすに決まってるじゃないか(ただし、私限定の話。世の中
の全ての人がそうとは言わない)!手首を動かさなかったらPやQすらキツい。
3490は手首を動かさなくても打とうと思えば打てないこともなくはないんだけどね。
基本的にタイピング時、手首は常にどこかしこにスライディングしてる。
指が長くて長くてあり余ってる人じゃないと手首固定はしんどいんじゃないかな。
本当に人間工学に基づいて考えてんのかこれ・・・ 常識的に考えて・・・
Cyber Snipa ってどう?
いつの間にかエルゴスレですかw 4段配列や速記とか、なんか新しめな奴が出ないと話すこともないよなあ。
ラテン語は分からない。
漢直始めてから五ヶ月くらい経ったけど、"y"が遠く感じなくなったかな。わりとよく使うから。 でも"6"は相変わらず遠い。
漢直にも色々あるわけで。
T-CodeかG-Codeのどちらかかな
>253はtry-codeです。
そのかわりNがだるいよな。
俺がローマ字変換から漢直に移ったときは 「^」とか「_」が遠くて難儀したな しかも小指Shiftもあるし
センターの方が楽ならセンター使えば。どの漢直かにもよるけど。
やっぱり漢直スレはこっちの板に立てた方が良いかもね
>>259 「き」だけど変換キーをシフトにしたからそれは解決した
ここの漢直使いの人達はどの程度の速度で入力できるの? みのり氏はやっぱ別格に速いのかな。
前スレであの動画の速度は普通の速さだって言ってた漢直使いがいたよ。 質問したけど消えてしまった><
>262 俺よりは速いけど、もうちょっと練習すればあれくらいならいけそう。な気がする。
それは木の精
266 :
名無しさん :2006/12/20(水) 22:29:01 0
日本語の 【 「 】 と 【 」 】 をそれぞれ独立入力したくて、 JISの定位置よりも打ちやすい方向でキーの割り当てをしたいのですが、 どうすれば良いですかね? 既にやってる方いらっしゃいましたら、参考までに教えてください。
>>266 JISっていうのはJISカナのこと?
独立入力っていうのは"「"と"」"を別々に入力するってことでいいのかな
菱か何かで、シフト面の空いてる所に割り当てたらいいんじゃない?
268 :
名無しさん :2006/12/20(水) 23:16:59 0
今はどういうやりかたで入力してるの? 「かっこ」と入力して変換すると出て来る、 「」()[]……なんてペアの内側にカーソルを戻してるということかな? それで 「 と 」 を別々に入力したいという意味だったら、 日本語で使わない文字列で単語登録するのがいちばん簡単。 ぁ → 「 ぇ → 」 といったような具合。
270 :
名無しさん :2006/12/20(水) 23:40:43 0
>>269 なるほど! 頭いい!
今は 【「+エンター】 で2つ出して使ってます。
(こうすればとりあえずカーソルはかっこの中に入るのですが ・・・)
なんか手書きに近い順番通りが好きなので。
入力速度云々の前に頭ん中で文章組み立てるのが遅い俺に 漢直は宝の持ち腐れなんだうなと思う今日この頃・・・orz
ローマ字なら ATOKでもMS-IMEでも 初期のローマ字設定で【「】は【[】に、【」】は【]】に で、ATOKでもMS-IMEでも 【「】と【」】がそれぞれいろんな括弧の組み合わせに変換出来たと思うけど 手書きに近い順番は括弧の中が1文字とかの場合は最初に前後の括弧を書くかもしれないけど 「 」などしゃべり言葉を入れたり【 】に説明書きを入れる場合は閉じ括弧は後なんじゃないかなぁ エディタなどでカーソル移動にカーソルキーを使うわずにCtrlで操作できる場合なんかは 最初に前後の括弧を書いてから中を書く場合が多い (特にプログラミング等)
>>270 多分、
ワープロソフトが勝手に閉じ括弧を補完してるんだと思う。
ソフトの設定で出ないようにできる。
274 :
270 :2006/12/21(木) 00:46:18 0
>>273 感謝! 馬鹿でした・・・・
でも、早速 「ぁ」 と 「ぃ」 で登録しちゃいました (^_^)b
コロンブスの卵ですね。 使える!!
使ってない綴りに定義すれば。
>>275 ローマ字設定開いて、
KJ → 「
KL → 」
とかにするって意味ね。
今開いてみたら、ローマ字定義のほとんどをAZIKが占領してた。
なつかしい。
なかなか使いやすかったな、AZIK。
>>275-276 横から参考にさせていただいたが、
それってATOKはできるけど、
MS-IMEはできないですよね?
最初ATOKで問題なくできて、
両方やろうと思って、MS-IMEのローマ字設定開いたら、
音にならないローマ字の組み合わせは入力すらできなかった。 ‥‥ orz
下駄配列っぽく、同時打鍵の漢直があったら速度的には面白いんじゃないか。 同時3キー、4キー押しで細かい拡張も色々出来そう。 って殆どスピードワープロな罠。
>>277 Perlを使ってレジストリを書き換える。
>>278 定義数が足りないんじゃ?
ふつうの漢直だとJKとKJは別々の2文字だけど、
同時打鍵にすると1文字しか入らない。定義数が半減する。
30鍵使うとすれば、全部で360文字くらい入る。
そのうち80文字以上はカナになるから、2打鍵漢字は280文字しか載らない。
>>278 仮名だけならPhoenixと奏コードがもうやってるじゃないか。
俺も同時押しの漢直ほしい。 基本四つ押しにしたらどうか。同指無しで、5670入る(計算合ってるかな)。
奏コードとPhoenixの同時押し対応は高速打鍵時の打ち間違いの 保険じゃなかったかな。基本は左→右だったような。 間違ってたらスマソ。
平均的な漢字仮名交じり文百文字の中身は、 ひらがなが五十字、漢字が三十字、カタカナが十字、 その他(アルファベット、数字、句読点、括弧……)が十字といった配分。 その他カテゴリーの処理は多様すぎるので、とりあえず脇に置くことにすると、 仮名六十字と漢字三十字が問題ということになる。 例えばTコードだと、これが全部二打鍵なので、百八十打鍵することになる。 同時打鍵方式のメリットは、 一打鍵動作・二打鍵動作・三打鍵動作……を混在させられること。 漢字三十字が全部三打鍵だとすると、ここで九十打鍵になるから、 仮名六十字を九十打鍵以下で入力できれば、 打鍵数で見て省力化したことになる。 頻度の高い一部の仮名を一打鍵に割り当てれば、 仮名部分は八十打鍵以下で済むはずだし、 頻度の高い一部の漢字を二打鍵に割り当てれば、 漢字部分も八十打鍵以下に抑えられるはずだ。 たぶん、上手に割り当てれば、 合計で百五十打鍵くらいで済むんじゃないかと思う。
確かに漢直と同時打鍵との親和性は高いかもしれんね。 1アクション1文字入力なら同時打鍵系の弱点である入力速度の 遅さも解消されるし、正確性とか考えるとむしろ利点になるかも。 しかし、作成が大変だなほんと。
同じ同時でも、「fj」と「jf」で定義を変えることもできるし、 極端な話 「↓f ↓j ↑f ↑j」 「↓f ↓j ↑j ↑f」 「↓j ↓f ↑f ↑j」 「↓j ↓f ↑j ↑f」 をそれぞれ別文字に当てることもできる。意味があるかどうかは知らんけども。 最大8鍵同時で、押す順番と離す順番まで考慮したら何種類定義できるんだろう。
三つも四つもキーを同時押しするとなると、 キーボードの物理的形状まで変えないとその長所を出し切れないかも。 それとも、ホームポジションだけを使うという想定なのかな?
あと,ハード的な都合で,マトリクス式の(つまり大抵の)キーボードでは 同時押しが反応しない組み合わせがあるんだよな
Realforceの入手性考えたら、ハードは問題ないと思うけど
キーボードの形状に合わせなくても運指を最適化する方が遥かに簡単だと思う。 しかし、同時押しが認識しないのはどうしようもないけど。 Nキーロールオーバー謳ってるのはリアフォぐらいなのかねぇ。
Steel keys 6Gは9キーまではいけるらしい
ふつうのホームポジションで、文字キー領域の4件同時打鍵ぐらいなら たいていのキーボードで大丈夫なんじゃないの。
MS の Natural Keyboard Pro (US) で 右Alt に Shift、左Alt に Ctrl を割り当てて 使ってたが、Ctrl+Shft+文字 のつもりで 右Alt+左Alt+文字 を押しても認識しなかったぞ。 どの文字だったか忘れたが、3個の組み合わせで OK なのもダメなのもあった。
ふつうAlt二つを押しながら文字を押すことはないから。 縦3キーとか、同じ指に割り当てられているキーは同時押しできないこともある。 優先順位の問題。
漢直やったことは無いけど、漢直使ってる人の体験談読むと、 [切り方がずれる]というエラーが時々起こるらしいね。 ab cd ef gh ij kl mn op qr st uv と入力するところで、 最初の a を打ちそこねたのに気づかないでそのまま打鍵してしまい、 切り方がずれて、bc de fg hi jk lm no pq rs tu v となって、 ドミノ倒し式に無茶苦茶な誤字が出力されるという失敗。 同時打鍵方式だと、一字一字の入力が独立しているから、 一箇所で間違えても誤字はそこに限定され、 誤字のドミノ倒しにならないで済む、という利点もあるな。
4鍵同時押しで5670文字入る、と言っても、 QXEB とか Y,O/ なんていう、指がつりそうなフォーメーションも含んでの話でしょう? 実際に使ってみて、実用になるようなものに限定するとどうなるだろう。 U,OP とか HKOP なんかも結構辛いぞ。
じゃあ、隣同士で二段離れたものを除外するとか。いくつ減るか分からないけど。 というか、5670文字は間違ってた。人指し指のキーが6つあるのを忘れていた……。 組み合わせの計算が得意な人キボン
1キー 〜 8キー同時押しまで使えば、200704文字が収録できる。
ユーザーが記憶できる数よりも、可能な組み合わせの数が多いのは確かで、 それさえハッキリすれば、細かい計算する意味は無い。
計算が面倒だから、人差し指は3キーしか押さないってことにしてみた。 厳密に計算したいひとは再計算して。 4キー同時押しのパターンは5670ある。 3キー同時押しのパターンは1512ある。 2キー同時押し …… 252 1キー単独押し …… 24 全部足せば、1キー 〜 4キー同時押しまで使った収録文字数が出る。 7458文字。 ただし、無理な運指も含んだ数。
>>300 可能な組み合わせが多いと、
うろ覚えの文字を当てずっぽで出すことができなくなって自滅するよ。
T-Codeはどの文字も2打鍵だし、TUT-Codeは3打鍵になるパターンが一応固定されてる。
無闇に配置したら文字が迷子になってしまう。
可能な組み合わせが多ければ多いほど、配置に規則性が必要になる。
しかし同時押しという性格故、運指を無視した規則は作れない。
ここが同時押し漢直の悩みどころになると思われ。
月配列の裏に漢直を置いたりできるのか。 ほんとうは漢直用カナ頻度を再計算した方がいいんだろうけど、 漢字変換と同じカナ配列が使える方が入りやすいかも。 カナを動かさずに、漢字でカナに合わせるように配置して打ちやすくしてくれるといいな。
漢字コードを3打鍵とすると、 右中指>右手のキー>全体のキー 左中指>左手のキー>全体のキー が使えるから、1600字程度定義できるかと
漢直で送り仮名間違えた場合誰が添削するんだろう といつも思う
>>304 3打鍵になってしまうのがちょっといただけないな。
>>305 むしろIMEに頼って、
「光りが差す」
なんて平気で書いている方が恥ずかしい。
IMEがやった間違いは誰が添削するんだろう?
「光りが差す」のどこが恥ずかしいのだろうか。
「光が射す」 だけが正しいと言いたいのだろう
きっと魔が差したんだよ
>>297 運指を最適化してしまえばいけるかと。
その例で行くとQXEBはQ薬指、X親指、B右手で
Y,O/も親指と左手使ってやればいける。
U,OP、HKOPも同様。
仮に作成するとしても超低頻度文字を割り当てるだろうし、
最適化で十分対応できると思う。
運指もそんなにこだわる必要はないかもな。 そもそもロールオーバー打ちできないので高速には打てないわけで 最上段も使うのも全然ありではないかと。 手の動きもっさりだが、入力は速いって感じの配列になるのかな。 300アクション/分だと手の動きはそれほどたいしたことないだろうけど、 300文字/分は一般人で普通の入力方法ではまず無理。
何でもバカ正直に教科書運指で打つ必要はないわな
同時打鍵方式の場合、速すぎる打鍵をすると、 ロールオーバーして別の組み合わせになるので、 そうならないギリギリのタイミングが上限速度となる。 これは、押し込まれたキーが戻ってくるまでの時間で決まる。 仮にそれが〇・二秒だとしたら、一分間に三百動作が理論上の上限で、 動作間の空白の瞬間も必要だから、実際の限界は二百数十動作だろう。 キーが戻ってくるまでの時間は機種によって違うはずだが、 一般的にはどのくらいの時間なんだろうか? ちょっと考えてみると、キータッチの浅いキーボード、 ノートパソコンで使われているパンタグラフ式なんかが向いているように思える。
ロールオーパーできなかろうが300タッチ/分程度はいける。 下駄作者さんもその程度あたりまでは達してたはずで、 まだ伸びしろが結構ありそうって発言もしてた希ガス。 しかし、漢直ぐらいパターンが膨大だとそのレベルに達するのに どれぐらいかかるか、あるいは本当にそれぐらいで打てるようになるかは分からん。
スピードワープロのヴィデオ見ると、 いわゆる「速打ち」ではないのが明らか。 ピアノで和音を叩いている感じ。
317 :
名無しさん :2006/12/25(月) 21:16:22 0
スピードワープロは活用語尾や助動詞まで一括入力してる。 そりゃゆっくりでも余裕あるわな。 ところで、ロールオーバーにならない同時入力なんて存在するの? ひょっとして、 同時判定ソフトウェアをゆるく設定し、 故意に少しずつずらしながら入力することで、 ハードウェアのロールオーバー限界を越えようってこと?
同時入力の性質上無理でしょ
319 :
名無しさん :2006/12/25(月) 21:39:52 0
送り仮名なんて活用語尾を送れば大体正しいじゃないか。 なにを悩むことがあるんだ。 例外は「少ない(語尾は「い」)」くらい。 他にも細かい例外はあるが、 「灯り」を「明かり」と間違えて「灯かり」と書くやつなんていない。 意外と覚えてるもんだよ。 でも「あかり」と書くつもりで 「灯(ともしび)」と書いてしまったりはする。 でも誰も間違えたとは気付かないので問題ない。
>>318 無理だよなあ。
どうしたってロールオーバーにはなる。
ロールオーバーにならないようにいちいち気を遣うくらいなら、
普通の漢直の方が楽で速いと思う。
しかし、全てロールオーバーにならないように押す離すで 透徹してしまうと意外と慣れてしまうような気もする。 ロールオーバー有り無しで混在するとストレスたまるだろうけど。 多分下駄の作者とかもそう主張するんではないだろうか。
じゃあ「選んでください」が「選らんでください」になってしまうのは 漢直ゆえのミスかそれとも中の人の性能か打ってる人の国語力か
「えらぶ」は「える」(選る)とも 選ぶも選らぶも正解
「おこなった」は「行なった」と表記しないといけない。 それを「行った」と表記する奴は莫迦だと思う。 それじゃ「いった」と区別できなくなる。 辞書やIMEや文部省が認めるかどうかとは無関係に、 単純な論理の問題として、「行なった」だけが正しい。 例えばそういう考え方をすれば、送りがなの表記は自明に決まる。
325 :
名無しさん :2006/12/26(火) 12:40:29 0
>324 候補がふたつだけだったらそれも良かろうが、 日本語はそんなに単純に行かない。 同じ送りがなを送って3通り4通りに読める単語があったりする。
明るい 明らか 明ける
あかるい あからか あかける
みずからとおのずからとかな おのずからは「自のずから」という送り方を仮に使うことにするとしても みずからのほうはどうにもならない
それは読みの問題であって、配列(スレの流れ的には漢直)にはあんまり関係なかろ。 本則は「自ら」が「みずから」で、「おのずから」は「自ずから」。
キーボードを眺めていて思った。 QWERTYの大きな欠陥は、 「ー」が遠いこと、右手人差し指の負担が過大なことだ。 しかし、「ー」のデフォールト割り当てがLで、 右手側はHUIOに指を置くのがホームポジションだったら、 QWERTYもそこそこ使えるものだったんじゃなかろうか。
負担が過大なのは右手人差し指よりも右手小指だろ?
> 「ー」が遠いこと 自分しか使わないキーボードなら、よく女の子が携帯電話にペタペタ 貼ってるような、大きさ2〜3_の丸っこいキラキラシール (文具屋で買える)を、以下のように左下ギリッギリの位置で 二つほど並べると、かなり劇的に押しやすくなる…かも知んないよ。 ↓ ┌──┐ │ │ │.. │ └──┘
333 :
名無しさん :2006/12/27(水) 12:37:02 0
オレ
>>276 見て ひらめいて
すぐローマ字設定で「ー」を「LL」に設定したよ
( ATOKで。 最初「L」で設定しようとしたら不可だった・・・・ 「LL」だったらOK!)
334 :
名無しさん :2006/12/27(水) 20:40:26 O
L単体でも出来るよ。LA(ぁ)とかのLがらみの定義を消せばいいはず。
335 :
名無しさん :2006/12/27(水) 20:50:03 O
>332は邪道だな、このスレ的には。
ハードウェア改造も有力な選択肢として認めようや
繭で「:」に「ー」を割り当ててるなぁ、、
>337 全角コロンは日本語入力で時々使うから俺はやだ
AZIKみたいに「っ」を ; に割り当てるのでなければ、「ー」は : より ; がよさげ。 小指伸より小指ホームの方が断然打ちやすい。
>336 改造は良いけど配列が変わってない。
341 :
337 :2006/12/28(木) 12:15:50 0
>>339 >AZIKみたいに「っ」を 「;」
それやってる、、、
>>338 「:」は「ころん」で変換すれば出てくるからいっか、、、みたいな
342 :
名無しさん :2006/12/28(木) 12:49:42 O
:;はMS-IMEもATOKも、普通には割り付け変えられないんだよね確か。 余計なお世話だよなあ。
343 :
名無しさん :2006/12/28(木) 13:27:56 0
ローマ字じゃないからね
344 :
名無しさん :2006/12/28(木) 15:22:29 O
それを言うなら長音記号にハイフンを使うのだって変だぜ。
最近、菱を使う人が減ったな
? 何を根拠に. 話題にならないってのと利用者の数はあまり関係がないと思うが. ローマ字系配列を菱で実装すると結構面倒くさいとか, 漢直配列を菱で実装しようとすると発狂しそうになるとか, 新しいアイデアのモディファイアを実装するのは限界がある?とか そういう理由で話題にならないだけじゃないの.
347 :
名無しさん :2006/12/28(木) 18:22:02 0
>>344 長音記号は立派な日本語表記の「文字」だし、
JISから外れて最初に英字ハイフン・キーに割り当てたのはハード屋さん。 だと思う。
( NEC? ともかくもBSの隣よりは遙かににマシだから、ありがとさん!)
べつに ろ のところでもいいとおもうんだぜ とおいけど
>347 「ローマ字」では長音記号は母音の上に ^ 置く決まりだから。 PCでの「ローマ字入力」において、ハイフンで長音を表すことに異議があるわけじゃない。 文脈を読んでね。
発音記号では、長母音は[ : ]という表記をするわけだから、 日本語の「ー」にそれを割り当てても不自然じゃなかったはずだよな。
@でもいいし 日本語だと使わない文字多い
カタカナ長音でポピュラーなところでは ニコラの 「X」 。 かな入力だけでなく、ローマ字入力でも有効なのは 専用機オアシスを使ってた人だったら誰でも知ってる事。 ATOKのローマ字設定で実現する事が可能。
http://asuka-layout.ameblo.jp/ 飛鳥の作者がまた長文書いてるな……。
飛鳥自体を使うつもりはない(自分配列を使っている)が、
キー配列に関するこの人の批判は高い情報価値を持つと思う。
――Nicola TRON 小梅では、清音と濁音が同じキーに置かれているが、
そういう規則性は憶えやすさに大して貢献しない。
憶えやすさは使用頻度と正の相関があるから、
規則性が必要だとしたら、使用頻度の低い「ァィゥェォ」などだが、
そっちを憶えにくい配置のままにしているのに、
もっと憶えやすい濁音の方だけを規則性で縛っても意味無い――
というのが、今回の書き込みのエッセンス。
確かに、憶えにくさという観点では「仮名小文字>>>濁音」だ。
優先順位に関するこの指摘は、
配列作る人みんなが念頭に置いておくべきだと思う。
「濁音を規則性で縛っても意味無い」 というのがこの人の結論なわけだが、優先順位の論理からは、 「規則性を導入するなら、まず仮名小文字」 という結論を導くこともできるはずだ。 「っ」を前置シフトとして、次が母音の場合は仮名小文字にする、 という規則はどうだろうか? 特定配列に限定せず、いろんな配列に適用できる拡張だと思う。 ローマ字では、子音重複で「っ」を表示することになっているが、 「っ」から母音には続かないという前提があるからこそ、 これでも使えているわけだ。 使用頻度の低い「ァィゥェォ」が二打鍵になっても問題は全く無い。 「っ」がホームポジションにある場合は、 「ャュョ」までこの方式にしても、使いものになるかもしれない。 もちろん、外来語や擬音的表現で、 「っ」から母音に続く表記が必要になることもあるだろうが、 そういう特別な場合は、「っ」の後でいったん確定してしまえばいい。
>353 >そういう規則性は憶えやすさに大して貢献しない。 覚えやすさへの貢献は少ないかもしれないが、「探しやすさ」への貢献はあるわな。 学習段階だと非常に重要だと思うけど、いかが? 頻度の低い「ぁぃぅぇぉ」を捨てる、つうのならわかるけど。 >354 >「っ」を前置シフトとして、次が母音の場合は仮名小文字にする、 >という規則はどうだろうか? 「ょ」は頻度高いよ。二打鍵にするのはいかがなものか。 それに、「っ」の後で確定しなくちゃいけないとしたら、けっこうな数の熟語が入力できなくなるよ…… #発見とか直帰とか
356 :
355 :2006/12/30(土) 17:58:13 0
ごめん、ちょっと勘違いしてた。 「ゃゅょ」はどうするの?
357 :
354 :2006/12/30(土) 19:19:03 0
「ゃゅょ」みたいに使用頻度の高い字は、 どこに置いてもすぐ憶えるだろうから、 憶えやすさのためのルール、 という今の文脈では基本的に想定外です。 でも適当に考えてみると、一打鍵では「ゃゅょ」で、 「っ」の後では「やゆよ」になる、なんていう方式もあり得るかも。 形式的に考えると、何か美しくないルールではあるけど、 この程度の不規則は、すぐに慣れて意識しなくなるはず。
行段系なのかカナ系なのかはっきりしてくれ。 「っ」の後に母音云々言うなら行段系だし、覚えやすさ云々はカナ系。
359 :
354 :2006/12/30(土) 19:44:48 0
念頭に置いてるのは基本的にカナ配列の場合。 仮名小文字は、行段系だったら既にデフォールトで、xa xi xu xe xo みたいな打鍵設定になっているんだから、考えるまでもない。 直後に a i u e o 以外が来る場合は、x 一打で「っ」 というようなローマ字設定がIMEのレベルで可能になっていれば、 今ここで語ってるのと同じ入力動作になるわけだ。 で、カナ配列に規則性を導入するとしたら、 いちばん憶えにくい仮名小文字にこそ配慮が必要で、 そこだけ部分的に行段系ぽくしてもいいんじゃないか、 という話をしてるわけ。
360 :
名無しさん :2006/12/30(土) 19:48:22 0
ハイブリッド系
>354 新JIS系、中指系は大抵そうなってる。
>359 今例えば、「よろしければオリジナル配列を作ろう」とか言う話の流れだったら君の提案も 分かるんだけど、そうじゃないのにいったい誰に対して言っているのか分からん。 配列ごとに何を重視するかが違うのだから。
哲学を語っているんでしょ
場面に応じていろいろ試している。どれが良いかは自信がなくて言えない。 〈ATOKのローマ字〉Xで促音、Qで撥音などの僅かな修正 〈Cannaのローマ字〉K4I_S(アンダースコアは右親指によるスペースヒット)の 5ストロークで「てっこつ」と入力できるなどの大幅修正 〈T-Code〉「から」「よる」などを2ストロークで入力できるように追加 〈MS-IMEのカナ〉2週間程他人のパソコンを使うことになったので今日、覚えてみよう と思い立った。今の俺には1タッチで1文字という感覚がなかなか新鮮だ。
日本語に出現しないはずの文字パターンというのは、何かに使えそうだな。 例えば、語頭(句読点の次)に「ん」「ー」「っ」は、原則として出て来ない。 そういう並びでも簡単に打ててしまうのは、 打鍵パターンという有限な資源を、無駄にしているということだ。 逆に語頭にだけ使われるような文字・機能があれば、 うまく組み合わせられるんだが。
んー。出現しないはずっていうのは飽くまでも原則だからな。 特に「ん」は上にも書いてる「んー」なんかがまずい。 例外の扱いが面倒だから、例外自体ほぼないと言っていい、語頭の「ゃゅょ」くらいにしておくのが妥当かも。
「日本語に出現しないはずの文字パターン」は、IME辞書レベルでの対応にしておくのが 無難だと思う。「なかそねん」の類。
>>365 入力方式の状態変化の遷移が複雑になるとタイプミスからの復帰が問題になるので,
(コストおよび,合理的な方式)それへの配慮が必要だと思う.
たとえば英文や同時打鍵系カナだと状態はないけど,
順序カナ配列だと(アンシフト,シフト)の2状態.
たいていの行段系だと(未入力,母音入力済み)の2状態だけど,
2状態の遷移は行って戻るだけだから,比較的単純.
だけど,たとえば母音に順序シフトを導入すると3状態になってこれからの復帰は
結構コストがかかるし,どういう遷移が最適なのか議論があると思う.
母音に順序シフトってどういう意味?
>>369 ゴメン,子音.たとえば,SYAとか.
そういう意味では普通の行段系も3状態だね.
普通のローマ字は一打ごとに必ず何らかの表示がされるわけだから、別に問題ないんじゃない? カナ系で、「っゅ」と打つと「よろしければ」と入力させることにしたとする。「っ」の段階で「っ」と 表示されているのだからやっぱり問題ないと思う。「っ」に続いて「ゅ」が入力されたら 「BS よろしければ」と入力させればいい。 ややこしいのはぱっと見てシフトの状態が分からない場合で。 中指系でもシフトをdやkと表示させることは出来る(例えば、ローマ字カスタマイズで実装すると 必然的にそうなる)。一気に打ち込むから普通は見ないけどさ。
>>371 正常打鍵なら大丈夫なんだけど,自分が言いたいのは
たとえば,「っゅ」と打とうとして「った」と打鍵したら
どうなるかと言う話.
この場合,「った」は確定せざるを得ないだろうから,BS2回+「っゅ」を
打鍵し直す必要がある.でも,たまたま間違った入力が確定打でなければ
BS1回で済む.というと聞こえは良いけど,誤入力からの復帰に
何を誤入力したのかがわかっていないとその判断が出来ないということでもある.
遷移が複雑だとこれが怖い.見ればわかるけど見てから判断するのは
入力に比べるとすごく遅い.
(それも,見てから無条件で行動するのは意外と速いけど,
見てから条件分岐が入るとすごい遅いと思う.でも訓練の問題?)
誤打の話か。 ま、それはしょうがないんじゃないの。勢いで打ってたら誤打してからしばらく打ち込んでから じゃないと手が止まらないってことはよくあるし。たとえ間違ったのが分かってても。
アッー!とかだな
375 :
名無しさん :2007/01/01(月) 12:25:09 0
>>373 >勢いで打ってたら誤打してからしばらく打ち込んでからじゃないと
>手が止まらないってことはよくあるし。
一番困るのは、手が止まらないだけじゃなくて、
誤打に気付かずに確定して先に進んじゃうことだよね ww
誤打ったら[Esc]や[Ctrl]+[ [ ]で全消しする人は少数派?
基本的にBS、3〜4文字以上進んでたらEsc派。 カーソルを動かすよりそのほうが確実で早いと思う。 ・・・といいつつ、Escはデフォルト位置のまま使ってるけど。
ローマ字系でいけてるのはどれですか?
純正Qwertyローマ字。なにしろどこでも使える。
>>378 行段系という意味だと思うけど、自分で作ってみたら?
ぱっとリンク先見てみたけどいまちちだから自分で作ってみるヨ
382 :
名無しさん :2007/01/05(金) 01:48:21 0
純正Qwertyローマ字にもいろいろある。 まずは最も効率的な綴りに統一することが肝要。 小学校教育ではコレができていない! 学校のローマ字教育は抜本的改革が必要!
>382 表記としてのローマ字と、ローマ字入力は別物ですから。 だいたいQwertyローマ字の時点で、効率なんて求めたってたかが知れてる。
配列をいじいじするのもたかが知れてると思うけど
○ じょ→JO てぃ→THI でゅ→? × じょ→ZILYO てぃ→TELI でゅ→DELYU
ローマ字入力の親指母音システムというのを考えてみた。 左右の親指に母音を割り当てるというシステム。 実現方法はまずスペースキーの段のキーを全部外す。 そうすると上から4段目のCやMの段、いわゆる下段が親指で打てるようになる。 そこで下段のX C Vに母音の A I U をそれぞれ割り当て左手の親指で担当する。 下段のN M ,に母音の E O と「ん」を割り当て右手の親指で担当する。 子音のホームはQWERTYの段としてこの段に子音のKSTNHMRWを適当な並びで割り当てる。 その上の数字の段に子音の濁点やYなどGZDBYPなどを適当に割り当てる。 とりあえずこんな感じ。 一応やってみたけど親指はあんまり器用じゃないので難しいかも。
スペース段のキーが全部なくなるとキーが10個くらい減ることになって厳しいな CTRLも小指の付け根じゃなくて小指の先で押すしかないよね (スペース段をはずすだけだからShiftをCTRLにするとしても付け根では難しそう) やりやすさがキーボードに依存してしまうけれど、スペース短め たとえばリアフォのようなキーボードで スペースをAに、スペースの両脇2つずつのキーにIUEOを割り当てたらどうだろ
母音が3つしかない言語だったら実用的かもね。沖縄弁とか。
同時打鍵にして、親指シフトたちを押しながら子音のキーを押すようにすればいいんじゃね
親指シフトたち wwww
無生物に「たち」はないだろ。せめて「ども」だな。それでも変だが。
だが、俺は愛している
ちょっと変だけど言いたいことは一番伝わるじゃんかw 無生物に「たち」って情報工学だと言わないのかな たぶん数理情報学だと言うんじゃないかな
そこだけ浮いて気になるから伝わらないよ。現にここまで内容に関するレスはない。
キーを抜くなんて大改造するくらいなら、 キーボードを逆向きにして F5〜F8 を親指キーにする方が、 まだしも無難なんじゃないか。 シフトキーが四個あれば、押さない状態も合わせ五状態を区別できるね。
ノートPCはどうやって使うんだよ!画面を鏡にでも映す?
398 :
名無しさん :2007/01/06(土) 14:21:01 0
>>395 386は「ん」も親指に割り当てると書いてるが・・・・
むしろ、人差し指母音システムは?w UJMRFに母音を割り当てて、伸人のYHNTGBを除くアルファベットに子音を割り当てる YHNTGBには・・・・・・・ EnterやBSやCtrlでも割り当てるか
中指母音システム EDCIK,に母音を割り当てると、一文字入力すると必ずホームポジションに戻る
戻らないかW
母音をSDFJKLに割り当てるのが面白そう
>>400 アルペジオの動きが多くなるから、案外打ちやすいかもしれない。
交互打鍵系と比べて、指の動きで覚えやすいという点でもいいかも。
連母音が鬼門だな。
404 :
名無しさん :2007/01/07(日) 12:36:28 0
>>403 >連母音が鬼門だな。
意味がわからない
一般にアルペジオと比べて同じキーを2回叩くのが押しにくい 「さあ」=「saa」など 母音の2連打が(他の行段系と同様に)打ちにくいという話だろう
連母音ってことはむしろ かい(kai)、せい(sei)、とう(tou)みたいに違う母音の連続のことじゃない?
あー、そうなのかもしれない
でも子音は日本語の特性として連続しないからいいとして
違う母音が連続する場合は母音の配列で事情が変わってくるね
QWERTYローマ字であれば、母音が左右に分かれているから交互打鍵になる連母音もある(たとえばai)
dovorakローマ字であれば、母音はすべて左手ホーム列だから アルペジオになる連母音はあるけれど、
交互打鍵になる連母音は存在しない
>>400 の例で言えば、連母音が同手中指の上下の動きになるか、異手中指の交互打鍵になりますね
408 :
403 :2007/01/07(日) 18:57:00 0
>>404-407 補足サンクス。
>>406 のような場合を考えてた。
同手中指の縦連になってやりづらそうだな、と。
でも
>>407 のいうように、母音の配列を工夫すれば大丈夫だね。
(ai、ei、ouが交互打鍵になるように配置する)
409 :
名無しさん :2007/01/07(日) 19:10:37 0
int hoge[5];
連母音は長音キー使うのはチーズだったかな。
>>410 その連母音は ai ei ouの連母音じゃなく 同一母音キーの連打の話?
なるほど 同キー連打がどの程度打ちにくいのかはさておき、同キー連打を減らすアプローチとしてはいいかもしれない
ローマ字で「っ」を出すときの子音連打もあるけどACTのように「っ」のキーがあって
子音連打には別の音を割り当てるアプローチもあるし
って、ACTで思い出したけど
ATOK2006でも存続した「,」「.」とかをローマ字設定で使えないとか最大登録数の制限はどうなったのか知ってる人います?
あー、2007はまだ発売されてなかったのか webに出ていたからてっきり出たものだと^^;
完全交互打鍵なあ 両側に同じものを置いたらどうかね たぶん両手チョイとかってそうじゃね それか意味の無いキーを作って 同手連続になりそうな時は あいだにそれをはさんで回避することに そうすれば同手連続がゼロになるから 漢直を載せるとかいろいろ夢も膨らむね
>413 さすがにキーが足らんと思うけど。 段列系のいくつかは完全交互打鍵ですな。 ……と思ったら、さくらだけしかないの?完全交互打鍵
断裂系
完全交互打鍵はあんま良くないって言う評価だよ。そのためにわざわざphoenixは対策として 左右どっちが先でも良いことにしてるし、さくらは押しっぱなシフトもあるし。
418 :
名無しさん :2007/01/10(水) 20:34:50 0
>417 右手の中指で打ってる下の方のキーは何じゃ?
小説を書くのに最適な配列は何なのか教えてくれ いくつも覚える余力がないから絞り込みたいんだが、どれを選べばいいのか分からんぜ
疲れにくさ重視で、中段率が高く打鍵数が少ないものをとりあえず選んだら?
英語で小説を書く可能性も考慮してDvorakを薦めとく
具体的に配列言ってやらないと分からんと思うが。 ってことで月2-263にしとくとよろし。 スパイラルに陥るのであんまり情報を集めない事をお勧めしておく。
叢雲を推しとこうかな。 ようやっと使えるようになったよ。
中指率高いのってよいとされるけど 俺あまりよく分からないんだよな 中指シフトの月スレ4-698にしてみたけど なんか中指がだるい気がする
ローマ字と英語の両立が難しい DOVOはいやなのと小指はあんまり使いたくない
漢直はダメ? 最上段までタッチタイプできるなら、T-Code 最上段を使いたくないなら、TUT-Code をおすすめする。 理由は、普通の入力では漢字や送りがなの選択がIMによって限定されてしまうから。 自分の書きたい文体で入力できているなら問題ないけどね。
>424 中指率が高いのは別によしとされないと思う。 中段率が高いのはよしとされるが。
あー中段率って書いてあったのかw それは同意だわw でも中指は強い指だからさかんに使うべきっていう 話もそれはそれであるよね
あんまり考えないでキーに文字を割り当てていったら、 受け持ちキーの多い人差し指が突出して使用頻度高くなりがちだから、 それを防止するため、最高頻度の字はまず中指に回せ……という趣旨の、 配列作者のための格言みたいなもんだと思ってるよ。 「歩の無い将棋は負け将棋」みたいな。
実際に中指の使用率が特に高い配列って無いだろ。中指シフトでも特段高くない。
>>420-423 ,426
遅くなったけどどうもありがとう。
もともと月配列に興味があったんで、本格的に覚えてみることにするよ。
使い慣れたQWERTYやDvorakJPくらいの速度で打てるようになるには、どれらいかかるやら…
配列関連のブログを読んだ感想。 ァィゥェォなんて、全部合わせてもわずかな使用頻度なんだし、 そこで運指を最適化しても全体的効率にとっては誤差の範囲にしかならない。 ここは習得効率を最優先するべきところで、 運指効率なんか考えるのは単なる些末主義。
小説書く場合、キーボードで入力するより走り書きメモの方が多くなる。
その辺は人それぞれだろ。
>432 月2-263使ってるけど、一部の低頻度カナの運指が悪いのはやっぱり気になるよ。 他が快適なだけに、そこだけもどかしく感じる。んで拡張してみて結局なじまず元のままだが。 トータルは多少犠牲になっても出来る限り悪い運指を減らすという方向性もアリだと思う。 パーフェクトな配列は無いのだから。
>>435 禿同。低頻度カナといっても、その出現頻度は人によって異なる訳で、
低頻度カナでも可能な限り悪運指にならないような配慮は必要。
どのような用途で入力してもストレスの少ない、まずまずな配列と
いうのも有りだと思う。
文章に合わせて配列を組んでくれるプログラムはありませんの?
439 :
名無しさん :2007/01/24(水) 01:15:31 0
JISかなやローマ字が糞でも 会社やネットカフェなど、よそではそれが主流なのと、 新しく配列を覚える大変さがネックになって 新しい配列にはばたけない。(´・ω・`)
乗り換えようとしなければいいのさ。もういっこ覚えようとすればいい。 俺は家でも会社でも月配列使ってるが、どうしてものときはQwertyローマ字も使う。 どの配列を覚えるかにも依るし個人差や練習法もあるだろうけど、初めてQwertyなりJISカナなりを 覚えたときよりは簡単だと思うよ。指が動くようになってるからね。
>>440 ちなみにもう一個覚えるのならQwertyとは全く別物の配列にした方が区別が付きやすいから
いいと思う。
俺はAZIK+SKYみたいなQwertyとの互換性も一応視野に入れた自分用配列を作って自宅の
パソコンでは使っているけど,会社でQwertyを使っているとときどきその癖が出てしまう。
自宅でSKYを使ってた時は、 会社でのローマ字入力と記憶が干渉しまくりでかなり悩んだが、 自宅で使うのをカナ系に変えたら、一切干渉しなくなった。 Qwertyに近いかに関わらず、ローマ字システム同士だと干渉しやすいと思う。 カナ系は気に入ったので、今後も個人的に使い続けるつもり。 ただし、違うカナ系を2種類平行して使うと、やっぱり干渉する。 とすると、世間でローマ字入力が普及しているのは、自分にとってはむしろ好都合だと気付いた。 好きなカナ配列を、干渉することなしに使える。 みんなで使うところではローマ字入力で、 そうでないところは自由に。 そんな住み分けができる。
>442 QwertyとSkyでも平気って人もいるから個人差だろうね。
444 :
名無しさん :2007/01/27(土) 13:14:26 0
wikiで調べたらこんなにあるんだね。 【左右分離型】 左右分離型は、子音と母音が右手と左手に分かれている物をいう。Dvorak配列も左右分離型に含まれる。 ローマ字型に分類していないが、実質的にはローマ字入力がほとんどである。 * M式 * きゅうり配列 * Km式ローマ字配列 * さくら配列 * SKY配列 * チョイ * タッチ16 * Phoenix配列 * mykey * やつがしら * 和ならべ
446 :
442 :2007/01/27(土) 15:36:42 0
そうかあ。 木村泉の本にも、SKYをかなりほめつつも、 「SKYを練習したことがQWERTYローマ字打ちに対してマイナスになった事例」 が挙げられてて、「OASYSのときよりは大分多かったようである」 とあったから、普遍的にローマ字同士は混乱するもんだと思ってた。 使い分けを練習すれば、混乱は避けられるようになるのかもしれない。 勉強になった。
窓使いの憂鬱の開発は終了いたしました。 また、Windows Vista では動作しません。 ……と、本家サイトで断言されてる_| ̄|○ Vistaに乗り換えるのはとうぶん先だから、 いますぐどうこうという話じゃないけど、 将来的にはどうすればいいのか、悩んじゃうな。
オプソだし、ソースいじれるレベルの人に需要があるなら 誰かが開発引き継ぐんじゃない?と楽観視
http://www.ganaware.jp/archives/2007/01/end-of-mayu.html 「窓使いの憂鬱」開発終了とVistaについて
さて、長らくアップデートをしておらず、事実上開発停止状態だった
「窓使いの憂鬱」(以下 mayu ) ですが、
本日をもって正式に開発/サポート終了とさせていただきたいと思います。
いくつかの問題については対応が中途半端なままになってしまい大変申し訳ありません。
ご利用ありがとうございました。
バグ報告、パッチ、助言などの形で mayu に貢献をしてくださった方々、
今まで本当にありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
さて、以下は Vista と mayu に関する情報です。
明日、1月30日に Windows Vista が発売されます。
いまのところ mayu が動作するのかどうかは、全く分かりません。
また、仮に動作したとしても動作に制約が発生するようです。
ITMedia の記事によれば、
32bit 版の Vista では、デジタルサインのないデバイスドライバを使用すると、
HD DVD や Blu-ray を視聴することはできない。
64bit 版の Vista ではデジタルサインのないデバイスドライバは動作できない。
ということになっています。
mayu はキーボードカスタマイズを実現する際にドライバを利用していますので、
上記のような状況になります。
したがって Vista へ mayu をインストールするのはお勧めできません。
また、Vista へ OS をアップグレードする前に mayu をアンインストールしておいてください。
ドライバ絡みか…… フック系のキーカスタマイズソフトは動いている感じなんだけどなぁ とりあえずさいころはRTM版で動いたみたい。 本格運用してないから問題ないか判らんけど。
>>449 >登録してないフリーウェアは、Vistaでは使えなくなる。
警告が出る、とかじゃないの?
フリーウェアがほとんど使えなくなると深刻に困る・・・。
>>452 むしろフリーウェア全般使えなくなった方がいいな。
フリーウェア人口の多さが、確実になんらかの対応策に繋がりそうだから。
mayuのようなのだけ使えない、ってのが一番困る。
私製ドライバに制限がかかるだけ。ドライバ使わないアプリには何の影響もない。 制限内容は32bit版Vistaと64bit版で異なる。 mayuドライバもお金払ってMSからの承認をもらえば制限はかからない。 署名はユーザー一人一人がとるようなものではなく、開発者(頒布者)がとればいいのだが、 法人格がないととれない。そして毎年10万近くかかる。
繭の開発は労力に見合った見返りが無いからね
JISかなみたいに文字キー全て使う、効率的な配列ってないの?
見たことないな
>>456 ナラコード
効率的かどうかは定かではないが
それなりに効率的だと思うよ。
mayuくらい強力なキーアサイン変更機能がVistaに標準で入れば問題解決
AHKで大抵のことはできるよ。 複雑なことをすると繭より重いけど。
464 :
名無しさん :2007/02/03(土) 14:00:21 0
私は猫まねき愛用者なので、 Vistaで猫まねきが効くか効かないかが最大の関心事。 ためしてみた方いらっしゃったら教えてください! もう元には戻れない・・・・・orz
俺はもう[酸っぱいブドウ]作戦で行くことに決めた。 「WinVistaは糞」と自分に言い聞かせ、金輪際導入しない。 そんな糞の存在すら忘れるようにして、何かでその文字を見かけてもスルーする。 ……自分が何かに負けているような気がするのはなぜだろう_| ̄|○
実際慌てる必要ないぜ。 セキュリティ強化はうらやましいけど、XPで強化できないわけじゃないし。 どうせ使うときはAeroとかのVista拡張は切っちまうだろうしな。
2000で十分
カナ配列の新しいアイデアを思いついたんだが。 小文字母音と半濁音以外の文字を上中下の三段に配置して、 小文字母音と半濁音を最上段(数字キー)に配置して アンシフトで入力できるようにする。 というのはどうだろうか?
>468 キーの数が足りないww 最上段は、余るwww
小文字母音って何かとしばらく考えた。 行段系か。
>>465 酸っぱいブドウ?
ハァ?
OSを動作させるだけで、HDD40Gと、メモリ1Gと
CPUは、コア2まで必要な糞OSなんて
最初からイラネーよ。ヽ(´ー`)ノ
(快適にビスタ入りPCを使おうとしたら
HDD300Gと、メモリ4Gは必要。)
>>468 を見て思いついたくだらないこと。
大きな肘掛けの付いた椅子に座り、左手のみでキーボードを叩く。
文字入力装置は、肘掛けの延長上に90°回転させて設置する。
←ユーザー側(手前) ディスプレイ側(奥)→
[ゎ ][ぁ ][ぃ ][ぅ ][ぇ ][ぉ ][ゃ ][ゅ ][ょ ][っ ][ん.][や.][ゆ.][よ ]小指
[わ... ][あ.][い.][う.][え.][お.][か.][き.][く..][け.][こ.][た.][ち..][つ |薬指
[の ][が.][を.][に][は.][で.][て.][さ..][し.][す.][せ.][て..][と..]L 」中指
[ね ][な.][ぬ.][ひ][ふ.][へ][ほ][ま][み][む][め.][も..][ら ]人差し指
[ ] [ ][ ゛゜ ][ ][り ][る ][れ ] [ろ ]親指
指を伸ばしたり縮めたりしない。腕の前後方向のリーチ、すなわち
肘の角度のみに注意して打つ。
右手はマウス。ポインタの作業域もアームレストの向こうに用意する。
天才現る!
どっかのタイパーがやってたよソレ
誰かATOK買った? カスタマイズどうだった?
>>475 ATOK2007
ローマ字カスタマイズの個数が550個で前と同じ
ローマ字に「,」「.」が使えないのも前と同じ
>>472 キーボード2つを向かい合わせに立てかけて
ディスプレイ側(奥)
/\
/ \
/ \
/ \
/ / AAに出来なかったので45度になっているけれど
/ / 2つを反対向きにぴったり重ね合わせる形でOK
/ \ /
/ \ /
/ \ /
/ \/
↑キーボード2
↑キーボード1
ユーザー側(手前)
2つのキーボードをUSB接続
キーコードが重なってしまうのでキーボード1とキーボード2は
片方はCaps側を手前に、片方はEnter側を手前に
そしてユーザ側の5段か6段を使用して入力w
478 :
名無しさん :2007/02/12(月) 10:42:13 0
479 :
名無しさん :2007/02/15(木) 20:38:31 0
Vistaでも使えるフリーのキーバインド変更ソフトあるんでしょうか?
mayu以外
mayuも使える。制限があるだけ。
482 :
名無しさん :2007/02/16(金) 11:43:45 0
フリーやシェアのXP用キーボード・ユーティリティーソフトが、 Vistaでも無問題??
記号の位置が英語配列でカナも印字されてるキーボードって無い?
102キーボードを使うとか? でも冗談じゃなく、IBMが102キーボードをJISキーボード化してくれてればなあ。 なんでスキャンコードが日本ローカルなキーボードになんかしちまったんだろう…?
486 :
名無しさん :2007/02/17(土) 18:55:42 O
変換・無変換のないキーボードなんて
>>483 AXキーボードはそういう感じの配列だな。
もう手にはいらないと思うけど。
488 :
名無しさん :2007/02/17(土) 20:31:40 0
>>486 当時の日本IBMの売り方からして、変換・無変換の無いキーボードを標準化する事は有り得ないから、そういうのが追加されてるのは確実でそれは良いさ。
文字キーのスキャンコードが違うのがねえ。外国語の配列に切り替えた時に困る。
逆に、折角48キーの文字キーが有る外国でカナ打ちしようとしても、101キーボードと同じ「ー」が独立してない配列しか選べないし。
489 :
名無しさん :2007/02/18(日) 00:05:46 0
>488 >当時の日本IBMの売り方からして、変換・無変換の無いキーボードを標準化する事は有り得ない それは違う。 日本IBMが当初からキチンと考えて設置したキーとは思えん。 長らく「変換」キーはスペースキーのオマケ的存在だし、 ATOKのデフォルトでは、「無変換」キーは意味なしキー。
無変換の元々の意味、今じゃすっかり忘れられているよね。カタカナ後変換の意味だとさえ思われている。 最後まで元々の意味を保存したのは、VJEだけかな。
知らなかった……というか今も知らない。 元々の意味って何なの? 「無変換」という日本語の意味からすると、 確定機能が割り当てられているべきだよな、とかねがね思っていたよ。
492 :
名無しさん :2007/02/18(日) 01:17:33 0
ワープロ専用機では、変換キーのキャンセルキーとしての意味合いが強かったかな? 文字入力中に押すと確定して、変換キーを押した後は前候補キーの役割になるって。
493 :
名無しさん :2007/02/18(日) 01:36:41 0
スペースキーが長くてWindowsキーが1個しかないと、もにょる。 片手でシステムのプロパティ開けない
ワープロ専用機での機能を端的に言えば、 無変換キーは「ひらがな確定キー」だよ。 専用機は2本の親指に変換と無変換という2つの機能を しっかりと割り振っていた。 スペースキーはその左右どちらかにあって、 文字通りスペース入力の役割りしかなくて変換機能はなかった。 NEC・エプソンの98キーボードにもXファー、Nファーというキーがあったけど、 自然に親指で押せる位置になかった為、 ジャストシステムがスペースバーによる変換機能を採用した、ってワケだ。
495 :
名無しさん :2007/02/18(日) 12:52:02 0
496 :
名無しさん :2007/02/18(日) 16:13:51 0
最終的には、 XFER → IMEオン・オフ スペース → 変換 って感じに落ち着いたよね。 このときすでに、NFERはカタカナ後変換になっていたっけ。 日本語入力関連専用キーは3つしかなかったけど、まったく不便してなかったな。
>>497 最後までIME(当時の呼び名だとFEP)ごとに違っていたように記憶する。
いまみたいに寡占じゃなくて、
いろいろ選べて面白かったよなぁ、日本語入力システム。
VJEが最後までデフォルトの操作体系を維持しようとしていたけど、アボーンしちゃったんだよね。 変わらないのはいいことかもしれないけど、正直、キー設定は使いにくかったからなあ。 変換エンジン自体には問題なかったと思うし、惜しいことをした。
500 :
名無しさん :2007/02/20(火) 12:57:54 0
「松茸」なんていうのもあったね。 あれ作ってた会社いまもあるのかなぁ。 今思えば信じられない事だが、結構なシェアを持ってた。
501 :
名無しさん :2007/02/20(火) 16:03:14 0
MS-IMEも、エーアイ・ソフトから買い取ったものだったなあ。 「大したソフトでもないが、OSの付属品だし、しょうがない」 と思って使っていたが、変換辞書とエンジンが進化し、文筆業の人でもMS-IMEで済ますようになった。 そして現在、オフィスには、エンターキーでひらがなを確定する 「カタカタ…パコッ…カタカタ…パコッ」 という音が鳴り響いています。 小指が壊れるようなことはまずないと思うが、この音はなんとかならないものか。
[変換][無変換][スペース]という三個のキーが親指範囲にあるんだから、 漢字、ひらがな(確定)、カタカナにそれぞれ割り当てるのが自然な考え方だと思う。 何でそれがデフォールトになってないんだろう? 敷居の高いキー設定変更ソフトを入れなくても、 IMEのキー設定のレベルで簡単に変えられるのに、 そういう調整をしている人が少ないのはどうしてだろう? タスクバーや壁紙やアイコンに関してなら幾つもスレが立つのに、 IMEのレベルのキー設定が話題になっているのを見かけたことがない。
503 :
名無しさん :2007/02/20(火) 16:56:01 0
ワープロ専用機では 無変換キー1回でひらがな確定。 無変換きー2回でカタカナ変換。 がデフォルトだった。 今のEnterキーひらがな確定も俺は嫌いではない。 入力作業における適度のアクセント、リズム形成に役立っている と思う。 確かにうるさいが・・・ww それに、小指が壊れるのではなく、Enterキーが壊れる。
壁紙とは違って習慣を覆されることになるのが嫌だからさ。 確かにEnterはアクセントにはなっているし、大きく振りかぶって確定!ってのは中毒性がある。 でも、すらすら打ちたい時には足枷にもなってるんだよね。 なんでもかんでも効率よく置けばいいってもんでもないけど、だからといってわざわざひらがな確定を左遷するのもなあ。 かつて、カナ漢字変換のソフト屋は、将来的には自動変換が実現すると豪語していた。 21世紀にいたるまで無変換確定操作が必要とされるだなんて、思ってなかったんじゃないかな。
ある単語を漢字にするかひらがなのままにするかは 結局個人の自由だからね。 その割合が文章の個性や「文体」と呼ばれるものを創ったりする。 ひらがな確定の軽視は理系人間が そのような日本語のデリカシーを解さなかった結果。
MSナチュラルインプットが似たことをやろうとしているけど、 変なところで文節を切られてしまったら、修正しようにも候補が膨大になってきて収拾つかないよね。 今後の発展に期待するか…とはいっても、唯一対抗できるATOKが新しい操作体系の導入に積極的になってくれない限り、この分野の進展は望めないのだが。
>>505 そうそう、同じ単語が続いたりする時に、リズムによって漢字かひらがなか使い分けたりするのが日本語のはずなのにな。
今のカナ漢字変換ソフトの学習機能だと、そういう使い方をしてるとバカになってくのがなんとも……
そこで漢直ですよ
>502 >漢字、ひらがな(確定)、カタカナにそれぞれ割り当てるのが自然な考え方だと思う。 おれはそうは思わない。 カタカナは漢字やひらがなに比べて圧倒的に頻度が低いのだから、変換や確定と同程度の コストのキーにあてがうのはもったいない。 俺の場合は変換・確定・BSに当てているが、何を当てるかは人それぞれ。
俺は左から順にシフト・変換兼スペース・コントロールだな BSと確定はコントロール+何とかにしてしまった
コントロールが押しやすければそれでもよかろうね。
確かに変換が、スペースと変換キーの2つに割り当てられてるデフォルトの設定ってもったいないわな そういえば、TVでアメ公がキーボードで文章打ってるのを見た時、スペーキーの使用頻度がえらく高くて驚いたよ。単語の区切りに使うから当たり前なんだけど 逆に、向こうがこっちのいちいち変換して選択しながら打ってる姿見たら驚くんだろうな インテリセンスを初めて見たときは、さぞや驚いたに違いない
デフォで変換とスペースが「変換」に割り当てられてるIMEって何? >向こうがこっちのいちいち変換して選択しながら打ってる姿見たら驚くんだろうな そんなんでいちいち驚かんよ。何をしているのか意味が分からんだけ。日本語が 分からないんだから。
仕組み知ったら、面倒くせーとは思うだろうね。 漢直は呆けるのを心配するほど楽すぎるらしいし。
「日本のPCにはスペルチェッカーが付いててスゲー便利!マジIT立国。」 って留学生が言ってた。日本語で論文書くときに便利みたい。
516 :
名無しさん :2007/02/21(水) 21:16:14 0
スペルチェッカといったら英文だろ。 日本語の変換ミスは所詮日本語知らなきゃわからん世界よ。
タイプミスを見つけやすい、ということでは
文法的におかしな入力をすると、すぐに気付けるしね。 形容動詞と形容詞の違いは大きいけど、外人には理解しづらい。 「づ」と「ず」の使い分けなんて、完全にスペルの問題だし。
>516 最近のATOKはすさまじいことになってない?
俺は「無変換キー」を「Home」 「変換キー」を「IMEオン・オフ」にしてる キャップスロックとCtrlキーを入れ替えて、 矢印キーやBSをCtrl+・・に割り当て。 大変便利。
ひらがな確定は Ctrl + U がデフォだろう。 常識的に考えて。
俺は Ctrl+M だな
無変換キーはAltとIMEON/OFFトグルキーとして Alt+左手キーによく使う機能を割り当て, 変換キーはランチャ(無印倉)のアクティブ化トグルキーとして利用してるなぁ
525 :
名無しさん :2007/02/24(土) 12:47:39 0
Vistaでキーカスタマイズしてる人いますか?
526 :
名無しさん :2007/03/05(月) 17:13:45 0
>>525 キーバインドをいじってる人は、
すぐにVistaに手を出したりしないでしょう。
今後、フリーソフトやシェアウェアがどうなるか観察中。
パッケージソフトが待ってましたとばかりに出てくる可能性もアリ。
メーカーが単品パッケで出しても見込みが無ければすぐ撤退されそうだ まぁフリーやシェアといった個人生産物だってサポートや更新が永年続くわけじゃなかろうが。 ATOKに同梱されるなら試してみたいけどジャストシステムはそっちにいかないだろうなぁ ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ATOK/MS-IMEと並んでJapanistが三強時代を築く… ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
便利ユーティリティー詰め合わせみたいなのに入ってるだけでもいい。 もともとキーバインド変更なんてサイズ小さくてできるわけなんだから。 問題はマイクロソフトがVistaでどんな事をしているかだ。 勝手にレジストリいじると、どこで何が起こるのか?
キーボードメーカーーがmayuの保守を買って出てくれれば・・・ とか他人任せな俺
530 :
名無しさん :2007/03/06(火) 18:29:01 0
>>530 そのひと、英数キーについて理解できてないみたいだな。
使わない人も多いからまあいいんだけど。
>>530 変換キーを何に入れ替えるべきか書いてない・・・。
せっかくPCに詳しくない人でも読みそうな本なんだから、
「変換をEnterにしろ」とかはっきり言っちゃってほしい。
筆者の俺配列が最強だから真似してみろ、
と断言してしまったほうが関心を持ってもらえるだろうし、
あわよくばキーボードの多様化やキー入れ替えソフトの普及に・・・
533 :
名無しさん :2007/03/06(火) 19:22:36 0
「英数キー」なんて何の役にも立たんだろう。 常識的に考えて。
俺は[変換]キーで変換しているけど、これって少数派だったの?
いいえ
536 :
名無しさん :2007/03/06(火) 20:13:37 0
>>534 少数派ではないですよ。
変わり者です。
>>532 「長いスペースキー最強!さよなら変換キー」の原理主義の人かもよ。
>>533 そうじゃない人もいる。
俺は英数キーを潰して、IME ON OFFを割り当てるのがいいとおもっているが。
まあ「常識が・・・」って言う奴に非常識な奴が多いからな
英数キーそのものは英数モードへの切り替えのままで、文字キーと組み合わせて文字種指定変換機能にしたいのだが。 何度か試そうとしては上手く行かない。Winキーのように単体だけと文字キーとの組み合わせの機能って難しいのか? 単に「英数+U」でひらがな変換、「英数+I」でカタカナ変換、「英数+O」で半角変換などとしたいのだがなあ。
ワンショットモディファイア
ワンショットモディファイアだな
ワンショットモディファイアかも
ワンショットモディファイアだろ
544 :
名無しさん :2007/03/07(水) 00:54:58 0
「英数モード切替」なんて死語に近い。 単純にIMEオンオフで対応してる人が99%以上を占めているだろう。 ちなみに俺は、変換キーをIMEオンオフにしている。
IMEonのまま、入力文字種切り替え使うとAtokの省入力が効くから結構便利だよ。 俺はあんまり使わないけど、英和辞書を引くことも出来るし。 使い方、好みの問題。
546 :
名無しさん :2007/03/07(水) 01:13:36 0
だったら、単純に「Ctrl」と「英数/Caps Lock」を入れ替えるだけでいいんじゃね? 「英数切り替え」を使う必然性がわからん。
IMEオンのキーとIMEオフのキー両方作ると結構いいよ。 今どっちのモードか意識しなくてよくなる。
>546 話がずれてます
549 :
546 :2007/03/07(水) 22:24:03 0
>>545 >>548 >入力文字種切り替え使うとAtokの省入力が効く
>英和辞書を引くことも出来る
ATOK使ってないから意味がよくわかんね。
英数キーって、英数固定になるだけじゃねえの?
(そのうえ、ONができてOFFはできねえんじゃねえの?)
とにかく俺はCapsキーを英数キーとして使った事ないから、
話がずれてるのかどうかすらわかんね。
英数キーがどう働くかはIMEの設定次第。
551 :
名無しさん :2007/03/08(木) 12:16:12 0
>>530 >Windowsキーというのは、AltキーやShiftキー同様、左右についています。それほど重要なキーなのでしょうか?
>押してみれば、なんのことはない、「スタートメニュー」が現れるだけですね。
>「スタートメニューはどういうとき使いますか?」「Windowsを終了させるときです」……という有名なジョークがありますが、
>実際、私はこのスタートメニューというものを、Windowsを終了するとき以外には、使うことも見ることもありません。
>そんな意味のないもののために、重要な最下段のスペースに2つもキーを入れてしまっているわけです。
同感だ。あって悪くはないと思うが、2つ設ける必要がどこにあるのか?
日本に限らず、世界中でも、
左右のWindowsキーをフル活用している人なんて1人もいないのではないか?
アホか? ショートカットーキー活用できてないの丸出し
Windowsキーを使ったショートカットで もっとも便利なのは?
内容的には、[win+M][win+shift+M]だけは頻繁に使ってるな。 位置的には、無関係なキーに繭で割り当てているけど。
じゃあGraphキーとかOptionキーとかCommandキーとかMetaキーとかSuperキーとかもじゃんじゃん付けようぜ。
>>547 オレもそうしてる。(変換でON 無変換でOFF)
プログラマなら必須と思う。
[Win + E]と[Win + R]はよく使うな。[Win + Pause]、[Win + D]もまあまあ使う。
【Windowsキー】 [スタート]メニューの表示と非表示を切り替える。 【Windowsキー+L】 ネットワークドメインに接続しているときにコンピュータをロックする。 または、ネットワークドメインに接続していないときにユーザーを切り替える。 【Windowsキー+B】 タスクバーの通知領域にフォーカスを設定する。 【Windowsキー+D】 デスクトップを表示する。 【Windowsキー+E】 マイ コンピュータを開く。 【Windowsキー+F】 ファイルまたはフォルダを検索する。 【Windowsキー+M】 すべてのウィンドウを最小化する。 【Windowsキー+Shift+M】 最小化したウィンドウを復元する。 【Windowsキー+R】 [ファイル名を指定して実行] ダイアログボックスを開く。 【Windowsキー+U】 ユーティリティ マネージャを開く。 【Windowsキー+F1】 Windowsヘルプを表示する。 【Windowsキー+Break】 [システムのプロパティ] ダイアログボックスを表示する。 [Win + Pause] って何?
システムのプロパティを開く
559 :
名無しさん :2007/03/08(木) 17:17:36 0
BreakとかPauseとか、 そんなキー自体を知りません>< 見たこともありませんっ><
560 :
名無しさん :2007/03/08(木) 19:01:23 0
Windowsキーは、要りません。
単堕でスタートメニューが出るのが激しくうざいが、それがなかったらあってもいいな。
562 :
561 :2007/03/08(木) 19:11:50 O
うわ。。上のは単打のミスorz
今ひとつこのスレっぽくない話題ですな。
mayu使い始めるとショートカットキーのありがたみ半減するもんな
デフォのショートカットキーはね。 自分で設定したバインドは使うのが当たり前で空気みたいな存在になるからありがたみを 意識しなくなるが。
AutoHotKeyでWinキーをプレフィックスとして組み合わせで機能を割り当てる
567 :
名無しさん :2007/03/09(金) 12:27:32 0
AutoHotKeyは Vistaで無問題なの?
568 :
名無しさん :2007/03/10(土) 11:32:38 0
ひゅんQや菱で配列変えてもブラウザ上の入力では普通にかな入力になったりするのは仕様?
コントロールパネル → 地域と言語のオプション → 言語 → 詳細 というところで、「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックを入れれば、 変更した設定をブラウザでも使える。
IE7で改善されたと聞いた。
無変換+(J,I,K,M, etc.)でダイヤモンドカーソルを使う方法ってありますか? Ctrl となら、猫招きでできそうですが、それだとショートカットキーとバッティングしてしまいますので。 OS は Windows XP、IME は ATOK です。
繭で問題なくできるかと
繭までいかんでもKeyExtensionで十分
574 :
571 :2007/03/17(土) 23:00:38 0
KeyExtension は便利ですね。 この作者のソフトは好きでよく使っているのに、KeyExtension をノーチェックだったことが残念。 問題は変換キーなり無変換キーなりが完全に死んでしまうことでしょうか。 無変換+Bあたりに無変換を割り当てると使えそうです。 ありがとうございます。
KeyExtensionてワンショットモディファイアないの?
576 :
571 :2007/03/17(土) 23:38:15 0
あ、やっぱり無変換キーが完全に死んでしまうみたい。 なんとかならないかな。
単独の無変換で何をしたいのかと。 死んで構わんだろう。
日本語とアルファベットの入り交じった文を結構書くのでないとないで不便です。 なくっても困らないかも知れませんが多少、気になります。 右 Win と keyswap をかけてから切り替えを変更しようかと考え中。
579 :
の :2007/03/18(日) 01:34:04 0
>574 KeyUpイベントに対応したカスタマイズソフト使って、無変換の押下->押上で 無変換のイベントを送るようにすれば良いけど…… (SandSの要領) KeyUpイベントに対応したカスタマイズソフトでマトモなのってあったっけ? さいころはマトモじゃないのでお勧めしません。
繭で良いじゃん
繭のワンショットモディファイヤでいける
やっぱり繭しかないのかな。 AHK では無理だった気がするし。 ……どうでもいいけれど、繭を繭姫のことだと思っていました。
>>583 ごめん。やっぱとっつきにくいからね。
二年ぐらい前に挫折しているし。
これを機に、挑戦してみる。
585 :
571 :2007/03/18(日) 14:26:50 0
繭では一通り設定できた。 ついでに同じコトを AHK で書こうとして転けた。 コンビネーションキーがエラーを吐く。
親指シフト配列「翡翠(仮)」
http://nyunew.exblog.jp/ [無シフト]
ることがを・すのく、
たなかにでじしいうん
さょてやよおはっあび
[同手シフト]
ぬふ。ゃへゎぢごわむ
もせけほずぎちらきつ
ぴゅざづぞぇゆぁぉヵ
[逆手シフト]
ねぼぐばぜヶべーめみ
そどまだぶひえりれろ
ぱぽぺぃぷぅげ?〜ヴ
「ヵヶ・〜」を用意するのは贅沢だと思った。
>>586 本人?かどうかはどうでもいいけど、ブログやるなら全文配信にしてくれ
RSSリーダー使って読みやすくしてる意味が無い。
設定変更を知らないのか、コメント欲しさに出し惜しみなのか、
はてなじゃデフォルトの部分配信設定のままにしてあるとことが多いけどさ。
アメブロの全文配信でRayをまともに読めるようになってから痛切に感じるわ
目の弱い奴には部分配信は酷だ。
下段使用率が低い分、小指の使用率が高くなっているな。
590 :
586 :2007/03/18(日) 19:39:49 0
>>587 ヵヶゎについては他に適当なもの思いつかなかったので、とりあえず
>>588 ブログよくわかってないけど、それっぽい設定変更してみました。
>>589 指ごとの負荷制限きつくしていくと成績が悪化するのが具体的に見えてしまうのと、親指系だと利き手の小指は10%限度みたいなので、左右10%にしています。
>>590 考え方次第だけど、負荷制限の範囲内にあるということも重要な成績の一部なのでは?
・・・それは実際に使ってみて追々きめるのかな?
ところで連続シフトなのですか?
小指上段に頻出文字を置くのは止めたほうが良いと思うけど。 打ち辛くない?小指上段
593 :
586 :2007/03/19(月) 00:59:07 0
>>591 小指8%で計算中ですが、今の所は0.6%悪化となりました。
思ってたより悪化少ないです。
連続シフトで打ってた経験からシフトあり->シフト無しの移行にペナルティつけて計算したことがあって、その時はシフト率90%超のネタ配列が出ました(ペナルティが無駄に大きかったんでしょうが)。それ以降継続シフトでの計算はやっていません。逐次シフト想定であります。
>>592 Pより@の方が打ちやすいですが、盤面を10×3に固定してしまっていますので。
"、"に関していえばそこで一旦次の文字への連携をたどるのをやめているからあの位置になったのかもしれません。
暫定ですが8%制限でも"、"は小指上段にいます。
みんな下段キーってどうしている? スペース単打→空白 変換単打(通常)→IME ON 変換単打(変換中)→次候補群表示 無変換単打→IME OFF スペース(+何か)→左親指シフト(+何か) 変換(+何か)→右親指シフト(+何か) 無変換(+何か)→特殊キー(矢印やBSやEnterなど。) ってかんじでおれは使っている。 これだとカタカナ/ひながなキーと右 Alt が遊んじゃうのね。 というか、右下のキーがほとんど全て遊んでいる。 Enter や BS をあてがうのが吉かも知れないけれど、 無変換+H, N あたりで足りているしなぁ。 またモデファイヤキーとして使いやすい位置にあるのに、それも殺しちゃっている。 もったいないと思うのだけど、みんなはどのように活用しているの?
>>594 左親指が無変換とスペースの間でかなり行き来しそうだけど
慣れたら問題ないのかな?
親指系に移行しようか考え中なので気になります。
親指系のデメリットとして一番打ちやすい場所の親指2キーを
失うってのは結構でかいなあ。
全くカスタマイズしてない人なら無問題なんだろうけど。
>>592 運指範囲が上2段に圧縮されているので、
時間的近接で選択すると小指上段も使わざるを得ないと思われ。
それから読点をホームポジションに戻す労力がゼロに設定されてるから、島流しになっているはず。
人間の感覚でいうと下段を使った方がましなのだが、時間というのはそういうもの。
タイピングゲームには向いているのかも。
>>595 打ちやすい場所の親指2キーを、文字入力に利用しないのは大きな損失だ、という考え方もあるね。
同指連続を避けつつ打鍵数を減らすには、親指に文字入力を分散させるのは良策であるはず。
もちろん、カスタマイズに使える場所も確保できるに越したことはないのだけれど。
スペースと無変換の間の移動くらいならなんとかなると思う。頻繁に移動するわけではないし。
スペース単打→空白 スペースコンビネーション→記号 変換→Shift 無変換→Ctrl といった感じかな? 趣味プログラマなんで、記号とCtrlコンビネーションはかなり重宝するね。 左親指が無変換とスペースの間で暴れるのは、それほど頻度高くないから気にならないよ。
>>594 ワンショットモディファイヤにスペース(Ctrl)と無変換(カーソル等)。
最下段のほかのキーは無理に使わなくてもいいと思う。
むしろ、スペースキーが長めのキーボードなので、この二つも統一しようと考えてる。
思いついたのだが、親指を活用するために
スペースキーの手前にUSBテンキーを置いてみるのってどうだろう。
親指が届く範囲、4キーくらいをモディファイヤや Enter、BS とかにする。
うまく割り当てないと親指同士がぶつかり合うという問題が出てくるが・・・
>>594 変換→IME トグル
無変換→IME OFF
無変換(入力中)→カタカナ変換
英数→Emacsバインド用Ctrl
Alt→Emacsバインド用Alt
Ctrl→素のCtrl
左Windowsキー→素のAlt
という感じにしてある。
カタカナ/ひながなキーだけ余るね。
>>598 >スペースコンビネーション→記号
よろしかったら具体的な例を教えてくださいませんか?
日本語入力中も有効なんですか?
>>600 Emacs 風 Alt と Ctrl は面白いね。
>>594 スペース単打→空白
変換単打→IME ON
無変換単打→IME OFF
スペース+X→矢印,BS,Enter,Escその他色々。スペース+ファンクションキーで各種プログラム起動
変換+X→Alt
無変換+X→三段目をShift+最上段(記号)に、二段目を最上段(数字)に
あと、Caps LockはCtrlにしてる。
最下段は無変換、スペース、変換とWindowsキー以外イラネ。押しにくいし
俺様キーバインド使ってると、Emacsのデフォルトのキーバインドのウンコぶりには怒りさえ覚える
もうmayu無しでは生きていけない。ていうか、mayuさえあればHHKでもマルチメディアキーボード並に快適に使えるんじゃないかと思う
カスタマイズ例紹介は、日本語入力で使用している配列も記載してくれると助かる
>603 マルチメディアキーボードは別に快適じゃないと思う。
ショートカットキーがタッチタイプしにくいファンクションキーの上に追加されてるぐらいだしな。 カスタマイズしたHHKの方が遥かに使いやすいだろうな。 リアフォのテンキーレス使ってるが、HHK Proで日本語配列があったら買ったかもなあ。
日本語配列って言うか変換無変換ひらがな相当のキーがあればいいんだけどな。 スペースが無駄に長くないヤツ。
スペースバーで日本語変換を始めた後は Dキーで無変換、Kキーで変換、Iキーで前変換 ついでにいうと、FJで文節伸縮、GHで文節移動、Lキーで確定だ
Ctrlとの組み合わせではなく単打?
スペースキーに機能を持たせるとスペース単体の入力が遅くなるんだよな。
「キー操作やタイプ速度は変わらないからいいじゃん」と思って導入してみたけど、
結局馴染めなくてやめちゃった。
>>604 >600では月配列のU9版RC2を使ってる
>>611 でもあれって、スペースキーが長いから変換や無変換をモデファイヤキーにする使い方にはむいていなさそう。
きねしすほしー
>>612 そう、それが惜しい。
変換キーと無変換キーとひらがなキーがあるHHKproが出たら速攻買うのになー。
>>611 漢直のお助け画面としてなら有意義かもなあ。
4列目 (数字キー) の配置がアルファベットと同じだったら、 丸ごと 1列ズラして親指使いたい放題なんだよね
かにポジションってやつか。 邪魔な最下段のキーは外しちゃうのかな。
そこは手のひらが担当するんじゃね?
619 :
名無しさん :2007/03/28(水) 19:22:16 0
ちんぽが担当いたします
メンブレンの弾力感がたまらないよな
メカニカルはテクニカル
カップ一体成型タイプのメンブレンを取り外して…。
例えばJIS配列で、 姫踊子草の場合、「シフトキー」と「る」一緒に押すと「。」が出力されますよね? 繭姫の場合だと、 シフトキーが認識された後、「。」が出力されてるみたいなんです。 「ぁ」とか「を」とか、シフトキー使うかな打つたびにMS-IMEが英数モードになるんです。
MS-IMEの設定を見直すだけで解決するヨカン
和英混在入力切ってCAPSキーで英字に切り替えたら?
626 :
名無しさん :2007/04/01(日) 23:13:10 0
jisかな始めたんですけど 「し」を押したままで「よ」を押したら「しょ」になるとか ほかには「し」を押したままで「よ」を押したら 「じよ」になってさらに「よ」を押しっぱなしにしながら「う」を 押したら「じょう」になるようになったら便利だと思った 速く打てるようになったら「しよう」と「じょう」が誤入力される心配だけど 試してみる方法ってありませんか?というかやってみた人いませんか?
繭使えば出来るね。 違う配列でなら近いことはやったことあるよ。
拗音を同時打鍵一動作にする配列は幾つかあるけど、 [拗音が同時打鍵一動作で濁点は別打]ちという配列は無いはず。 同時打鍵一動作にするなら、常識的順番は濁音の方が先だから。
んー、よく意味が分からんけど順番はどうでも良くない? 3キー同時打鍵でも良いし。
630 :
名無しさん :2007/04/01(日) 23:52:29 0
繭見つけました。ありがとうございます 確かに同時に打つって方法もありますね いろいろためしてみます
繭で同時打鍵は結構難しいよ。頑張れ。
>>629 628が言っているのは、打つ順序ではなくて優先順位のことだと思う。
一般に、 〜ゃゅょ よりも 〜゛ の方がずっと重要だとされているから、
カスタマイズするなら濁音を一打で入力するようにしてからじゃないか、と。
でもJISかな入力からシンプルに改変するなら、「ゃゅょ」からシフトを省略することだけに注目するのもありだと俺は思うが。
633 :
628 :2007/04/02(月) 07:02:20 0
どこの誤爆だw
636 :
名無しさん :2007/04/07(土) 18:14:55 0
また質問で悪いんですが キーを同時に押すと、決まった並びで入力されますよね 「ま」と「し」と「た」を同時に押すと「ました」ってでます これを自分の好きなように変える方法ってありますかね? これで「起こらない」っていれようとして「おこ」と「らない」に わけて同時に押したら「おこらにないふ」になるよ これの原因もできれば知りたいのですがなにをしらべりゃいいでしょう?
前段は、繭使えば出来る。 後段は言ってる意味が分からん。配列は何よ。
638 :
名無しさん :2007/04/07(土) 18:53:23 0
jisかなでの話でした 「o」と「u」と「e」を押したら「oiue2」になるってことです
>>636 後段はたぶん検知するときのマトリクスの都合
これはハード的なものだから仕方がない
「Nキーロールオーバー」をうたったキーボードに替えると
問題は治るかもしれない
そんなへんてこなキーボード聞いたこと無いな。余計なキーが入力されるなんて。
自分のキーボードで実験してやろうと思ったが、 自分配列をオフにしてJIS配列にする方法が判らないwww
それはそれでアホやろ
>>636 > キーを同時に押すと、決まった並びで入力されますよね
> 「ま」と「し」と「た」を同時に押すと「ました」ってでます
そうなの? いまJISかなにしてやってみたけど、
早く押された順番に出力されてるとしか思えないけど。
え、長さは関係なかろ。キーアップじゃなくてキーダウンで入力されるんだから。 全く同時に押せば決まった並びで出るはず。 ただ、普通は全く同時には押せないから押す人の癖が出てるだけだろう。
長さなんてどこにも書いてない。 それに「全く同時に押す」なんて、長い年月かけて修行しても、人間には不可能だと思うんだが。 キーボードの分解能ってそんなに低いのか?
分解能・・・?
っ自動販売機同時押ししてみ
>>647 カップに飲み物を入れるタイプだと混ざることあるよね
あるの!? 今度やってみよう
>>649 混ざる機能を持った自販機あるよ(不具合とかバグじゃなくて)
例えば、オレンジとメロンの同時押しでメロンジジュースになるとかね
ほかのパソコンで同時押ししたら普通に押した順番で出たよ だけど確かにいつも使ってるノートのほうは同時押しすると(もちろん完全な同時じゃないけど) 決まった順序で出るし特定の組み合わせだと押してない文字も混じってくるだよね せっかくキーの優先順位を生かして打ってたのに今使ってるパソコンのみの技だったのか… 大体はキーボードの左から右、下から上に向かって優先順位が高くなってく感じで 「う、い、つ」が多くのキーに対してあとに入力されるからけっこう便利なんでもったいないなぁ
何が言いたいのか分からない。
昔のシューティングゲームでもPCによって←↓と押したときに ←を押しっぱなしだと↓方向に動かないものと動くものがある からなんか違うんだろうね
>>639 で話は既に終了してるのに、何でここまで引っ張るのかね
まぁいいじゃん。他に大して話題も無いスレなんだから
シフト+ま とか Alt+ま で「ました」が打てるようにすれば?とか。。。
windowsだと大抵が簡単に試せる配列ばっかだけど、 それ以外のOSでも導入が楽っぽくて安心して使える配列って何なんだうろ。 ニコラはいろいろと厚遇されてるっぽい気がするけど。新JISなんかはどうなんでしょ
「押しながらのシフト」「同時打鍵」を使わない配列は、他のOSでも大抵(IMレベルで)実装可能。 大抵の行段系や、月・花といった逐次シフトと呼ばれるタイプ。Macで月・花は濁点前置だけかも。 linux用のIMだったかな、月がデフォで選択可能なのもあるらしい。Skyなんかはpc-unixの方が 栄えている。あと漢直も。 Macで新JISは、サイドシフトなら可能で、センターシフトは難しいとかいう話だったと思う。
あ、そうそう、Macで花は専用のエミュレータがある。さくらとかなんとかいったはず。
661 :
658 :2007/04/12(木) 00:13:05 0
>>659 即レスthx
今からニコラ→新JISに移行しようとするくらいなら、月の方が良さげですな。
スペースの位置も関係ないし、linuxでも使えるならなんとなく安心。
新JIS → 月 → 親指シフト と移行した俺の逆の方面へ行こうとしてるなw
親指系はキーボードを選ぶのが弱いんだよなぁ
[繭]を使って実装するとして、 左は[無変換]と[スペース]の両方を例えば m0- として、 右は、[変換]を例えば m1- として、ワンショットモディファイヤー登録すれば、 今の日本語用キーボードなら、たいがい使えると思うよ。 スペースキーがスペースバーになっているようなキーボードは無理だけど、 Winキーだの、Menu キーだのといった無駄なキーを入れる必要があるから、 最近売られているキーボードは、特殊なもの以外スペースキーが短い。 この一点では、無駄なキーを強制したマイクロソフトがありがたい。 親指キーが後打ちになる場合まで考えると設定はややこしくなるけど、 親指後打ちは無しにしても問題は少ない。 親指先打ちになる打鍵感覚を体で覚えればいいだけ。
>>664 繭使ったその実装は俺もやったことあるけど
シフト残りが酷くてすぐにやめちゃった覚えがある
668 :
663 :2007/04/13(金) 23:30:50 0
>>663 飛鳥だから、あんまりキーボードを選ばない。
おすすめ。
>>668 一体誰に向かってのレスなのかよくわからないけど、飛鳥ってキーボード選ばないの?
B下割れじゃないと左右親指シフトする配列は厳しい気がするんだけども。
そんなわけで、B下割れならNICOLA。スペースバー(101も)ならセンターシフトSandS新JIS。
OADG準拠なスペースキーなら旧JISで我慢。
ってな具合に使い分けようと思ってるんだけれども、無理かな。
親指系使わないのが無難っちゃあ無難
>>669 飛鳥は、人差し指の上段にはまともな文字を置いてないから、
[親指が外側に離れているせいで人差し指が文字キーに届かない]
という事態が起きにくいような設計になっているとは言える。
それでも、スペースバーが付いたタイプのキーボードで使うのは無理だろうけど。
672 :
663 :2007/04/14(土) 15:54:05 0
>>671 そうなのよ。大抵はスペースキーを漢字変換専用に使える。
さすがにスペースバーはちょっと無理かも。右AltがM下にあるようなものならば、いける自身はあるけど。
>触覚フィードバックの機能もあるそうな。 キーボードの打鍵感を忠実にフィードバックさせて バーチャルQwertyで打ち続ける一般人が目に浮かぶw
ユーザー層から考えて、携帯電話入力を再現して使う方が多数派になるかもしれないぞ。 各機種の携帯を握った感じまで再現w
4段フルに使ったカナ配列って旧JIS以外にはないんだっけ?
今思い出せるだけでも 龍配列 ナラコード JISかな改 さら配列の旧バージョン がある。
どれも完成度がもうひとつなんだよなあ。 飛鳥ほどとは言わんが、月ぐらい練り込まれた奴が一つあるといいんだけどね。
中指が二列を担当するのは初めて見たな。 負担配分という点で、小指が二列を担当するより合理的なことは判るが、 [手をホームポジションに置く]という段階から苦労しそうだ。
リズムを取るようにバチバチ叩くのが気持ちいいから。 キーが小さいと「叩く」ではなく「押す」になってしまう。 しかし親指同時押しの魅力に一度とりつかれると、 途端に「長いの一個だと不便」と言い出す。 こういう観点から見てみると、エルゴフィットキーボードはよくわかってらっしゃる。 親指担当キーを単に増やすんじゃなくて、「叩ける」キーも残してあるとは。
根本的に考えていくと、タイプライタの スペースバーの長さからして疑問 普通の文字が打鍵印字+キャレット移動なのに対して スペースはキャレット移動だけだから 使う力は少なくて済むはずなんだよな
684 :
名無しさん :2007/04/29(日) 20:02:15 0
日本語文章は句読点で区切るけど、英文は(句読点もあるけど)スペースを多用するから 英文化圏のタイプライタがスペースキーを長く打ちやすくしているのは理にかなってる のかもしれない
タイプライタのは、タッチタイプが生み出される前に決まったスペースバーの長さだからなあ。 人差し指二本打ちで、スペースバーも人差し指で打つ前提で、打数の多いスペースを常に最短距離で打てるようにって設計じゃなかろうか?
多分そうだろうね。
テンプレにもないわけだが このスレ的にトロン配列ってどーなのよ? μTRONキーボードも出た昨今
入手困難だからちょっと…… 日本語キーボードならカスタマイズでずいぶん操作性上がるんで、 TRONキーボードは出番なし。
>687 え、もう出たの? どこで買える?
マ行濁音をパ行扱いにしてる配列なかったっけ? あれはうまいなぁと思ったよ
一般的には日本語の中でパ行の音の比率は確かに低いんだけど、 コンピュータ関係の用語では、パ行音は高頻度で出現する。 「コンピュータ」とか「プログラム」とか「アプリケーション」とか……。 そういう単語をタイピングする機会の多いはずのプログラマが、 自分の作る配列で、パ行音に不遇な扱いをするのは不思議だな。
694 :
691 :2007/05/01(火) 07:55:48 0
最上段数字の "6" を左手で打つのが気に入らない!
と、思ったんだが、TRON 配列では Dvorak で最上段 "6" は右手打ちになってた。 キー刻印は ASCII のままだね。紛らわしいことすんな。
>>698 ここで紹介されてる「X字状配置」はなかなか良さそうだよね。
平面状でコンパクトで、現実的なエルゴキーボード案だと思う。
それはそうと、μTRONキーボードのレビューまだー?チンチン
高すぎるんだよな。
誰が買うのかという人物像がぜんぜん思い浮かばない商品だな。 金銭感覚が二桁くらい違うIT長者が、ネタとして買うくらいかね?
金銭感覚ではなく価値観の問題だろ 1000円のキーボードで十分と思うなら、5000円のも理解できないし 親指系配列ユーザーで、エルゴ系でリアフォのキータッチが欲しいならこれじゃね? 一日5時間以上もキー打つ生業の人もいるしな 俺は平均7時間、日本語でキーを打つ仕事なんで注文したよ 昔はHHKPROでQWERTYローマ字打ちだったが、それでは足りなかったな
>>702 ちなみにの今の日本語入力環境は何をお使いですか。
ってか日本語入力平均7時間って具体的にどんな仕事なのだろうか。
答えるのに支障がなかったら是非お聞きしたい。
仕事は書記の類だ。 現在の日本語入力環境はReal forceでNICOLAなのだが、色々試しているところだな 姫踊子草も課金しているのだが、最近は親指コウズィでNICOLA改だな。 Dvorakも試したが、日本語入力には左手小指の負担が大きすぎて止めた。
μTRONのレビューはエルゴスレで…
入力を伴う業務をがんがんこなしながら 配列の変更を含む「いろいろ」を試行錯誤できる人ってすごいと思う |・ω・`)
709 :
名無しさん :2007/05/04(金) 12:13:38 0
>>706 まずはhを抜く意味を理解するといいと思う
>710 鯖の負荷を減らすためという説もある。
なんでもhを抜くのは閉鎖騒動を思い出してたまにはいいと思うよw
思い出す人より知らない人の方が多いような気がする。unix板flashなどで知識として 知っている人は多いだろうけど。
714 :
名無しさん :2007/05/05(土) 12:10:28 O
リファラがついたら何だという話。いつまでアングラ気質よ。
考えたら日本語タイプライタってどう見ても漢直なんだよな・・・
midiから入力……。 面白そうだ。
>>716 イタリアの機械速記がそんな感じ。
黒鍵8、白鍵12。
左手:D#〜C
右手:E〜C#
ホームポジションはEFGAB、右も対称。
リアルタイム字幕に使われている。
719 :
名無しさん :2007/05/23(水) 17:52:35 0
Vista対応のキーアサイン変更フリーソフトまだぁ〜〜〜
つ熱線補修剤
キーフック系ならだいたい使えるって。 Capsはムリだけど……
いや、CapsLock / Ctrl とかの単純な入れ替えなら、
>>720 はそこそこ有力だよ
人んちや会社や学校では使えないけど
そこまで単純な入れ替えならレジいじればいいじゃん。
むしろ、改造キーボードさえ持っていけば人んちでも会社でも学校でも どこでも使えるっていう強力な手段じゃまいか
改造キーボードだけ持って行っても、IMEやソフトの設定が自分のじゃないと あんまり意味ないけど。
キーボード側にメモリ持たせて設定保存できたらいいのにね 確かTouchStreamなんかそんな感じじゃなかったっけ? 使ったことないけど
そういえばFKB-82PROは生産終了してからずいぶん経ったが後継はないな リュウドとのコラボなのに親指シフトユーザー無視したスペースバーだったのが致命的だったかな B下割れならもっと反響があったろうに。
>>729 本題はともかく、一番下の「どの指を使うか」が興味深い。
3本指打法よりも5本指打法?のほうが多数派なんだな。
ちなみに俺は、月に移住するまで小指を使わず打ってた(左シフトとEnterだけ)。
>>729 関連記事で「新しい配列を提唱」というのがあるな
>731 何かと思えばColemakか。このスレ紹介すればいいのにな。
実際に入力速度が3倍になるなら釣られるどころの話じゃないな。
編集系に関しては素直にviとか、そっち系のアプローチを選んだほうがまだしも無難なnジャマイカ。
737 :
の :2007/06/02(土) 00:00:22 0
viは移動方法の多さもさることながら、すべての方法で移動回数も合わせて指定できるところが優れてると思うんだ。
現実にはemacsのが一番多そうだけどね
>>737 viもemacsも興味ないが、livedoor ReaderのショートカットでJKを使い始めたら
上下の混乱なんてすぐに無くなったよ。
他のRSSリーダーでも採用されてるし、viに関係なくHJKLに(JKだけでも)馴染んでいる層は
増えているんじゃないか?
……ダンスダンスレボリューションで知った人もいるだろうけど。
AtokはKLで左右
「次の(前の)句読点まで移動(選択)」 という形でカーソルを移動させるようにしたいんだけど、 それが可能なソフトってある?
適切な板・スレで聞いた方が良いんじゃないの。OSもわからんで答えようがないような。
>742 ちょっと考えればわかるけど、エディタ次第。 普通はワード単位移動までしかサポートしていない。
考えなくてもわかるスレ違い。
しかしよくよく考えてみると
スレ違い。
それじゃ操作系の配列考えようぜ >735とか >737みたいなやつ
良いけど俺様系にしかならんと思う
クッパの一人称って俺様だっけ我輩だっけ
拙者
英文タイプライターに戻って原点で評価すると、 最悪の頻出運指は、数字の中の「.」「,」だと思う。 「.」「,」を下段、数字を最上段という配置にしたら、 「250,000,000」みたいな欧文で普通の数字表記がやたら面倒になる。 数字段は他にもいろいろ問題があるから、 コンピュータ用には別にテンキーが付くようになったわけだが、 これも何か不細工なツギハギ処理で、美しくない。 日本語用キーボードなら、左右の親指をシフトキーにして、 一方を大文字用、他方を数字記号用にして、 QWERTY(なりDVORAKなり)の全部を三段に収納できるが、 スペースバーの長い欧文用キーボードではそれもできない。 コンピュータ用のキーボードを最初に作るとき、 テンキーを付けるのではなく、スペースキーを左右に分割して、 親指シフト三段配列にしていれば良かったのにと思う。
>752 左右のシフトとセンターシフト(ワンショットモディファイや)で出来るけど。
DVORAKでは、「.」「,」が上段にあるが、 数字キーとの連携を考えたら、自然にそうなるんだろうな。
>>742 viだと、「f(F)→;(,)」とか「/(?)→n(N)」とか「*(#)→n(N)」辺りの検索移動かな?
ローマ字は多少配列を変えたところで キーをひとつ押して文字がひとつ出てくる っていうのは変わらないからねぇ 日本の文字入力に比べるといじり甲斐が薄いと思
いや、そこは工夫の余地があるんじゃないかな 「sh」キーや「ay」キーや「ing」キーなどがあってもいいだろ
点字の要領で頻出綴りを1キー化すれば良いのにね。 th, shとかed, erとか。
現状の物理レイアウトに縛られる限り現実的じゃないんだとおもう。 不可能じゃないがメリットが無い。根本的には英語綴字規則の問題で。
そっち方向で拡張してくと、前置詞(of, for, in, to 等)とか 冠詞(the)なんかも使用頻度が高くて云々って話になってくんだけど、 結局、それほどメリットがないのだよな 実際には to→2, for→4, you→u みたいな ネット略語がよく使われてるらしいけど あと ひとつの文字(単語)を入力するのに 複数のキーシーケンスがあるってのも 欧米人(というか日本人以外か?)には慣れないと思う ローマ字圏も大陸の漢字圏も、基本的には シーケンスと文字が一対一対応してるからね (注音とか画数多い漢字だと複数候補が出てきて 一対多になる(んだよね?)) むしろシーケンスと文字が多対多で対応してる かな漢字変換の方が世界的には異常なんだよなw
"btw2って入力すると、それが削除されて" by the way "にしたりするソフトはある。 AHKだが。
間違った "btw"って入力すると、ね。
carpalx は、テキストをデータとして投入すると、 それに最適な配列を見付け出すプログラムらしい。 一般の英語文の他、Perl やRuby のプログラムコードをデータにして、 プログラミングに最適な配列≠計算するという芸もやってる。 ということは、ローマ字日本語をデータとして投入したら、 日本語用に最適のアルファベット配列≠煬ゥ付けてくれるはずだ。
その「最適」の基準が一番の問題なんだよ。 指の動き(→スピード・正確性)とキー使用頻度(→疲れにくさ)の「最適」さえ 定義できれば、それにあった配列を計算するのは簡単。 サンプルが違うからではなく、「最適」に対する考えが多様だからこそ、 無数の新種配列が誕生している。 個人的には、すでに出ている新種配列のどれを選んでも、 有意の差はないんじゃないかと思ってる。 つまり、物理配列を変えない範囲の限界にはもう十分近づいていて、 「最適」の定義を変えてみても、誰もが体感できるだけの差を これから生み出すのは不可能なのではないかと。 あるいは優劣ではなく好みの問題になってしまうのではないかと。
良いまとめじゃ。
配列からはずれるけど、同じ平仮名配列でも MS-IMEとSKKと風じゃ全然感覚が違う IMEレベルでの最適化ってのも考えると面白いかも
配列じゃないけどさ 文字列を入力してから変換して確定する方式じゃなくて タイプしながら辞書に登録されている候補の中から変換候補を絞り込んで選んで確定ってのは何かあったっけ? あった気がするけど思い出せない
さいころえんぴつ がそういう仕様だったと思うけど、 自分で使ったことは無い。
携帯IMEの予測変換がそんな感じ。 さいころは今は公開されてないんだっけかな。
候補から絞り込むだけじゃなく、たとえばPOBoxは 「他の予測変換システムと違うのは、一度「かゆい/ところに/手が/届く」という文章を入力すれば、次回は「かゆい」を確定した段階で、以前その「かゆい」に続いて入力した「ところに」が候補に出てくる」 という機能を備えてるのが普通。 PRIMEなんていうのもあったね。ページが閉鎖されてるみたいだけれど、最近は需要がモバイルWnnやモバイルATOKに吸収されてしまったのか?
PCでもそれなりに需要はありそう。選択・決定のキーを上手に割り当てないと ややこしくなりそうだが。PC用のPOBoxはなんか使いにくかったなあ。忘れたけど。
配列って考え方でいくなら・・ aiueoの母音に各子音の19キー それぞれで打ち始める語彙を2ストロークのシーケンスに割り当てていくってのは?
それって語彙の数だけストロークを覚えるってこと? 漢直より大変そう
文脈のパターンはどのくらいあるんでしょうね。
んー、どれくらいかな 19キーを頭にした2ストロークだと2ストローク目をアルファベット26個に限定して494種 この中に語彙じゃなくて普通のいわゆる50音とかが80字くらい入るから 余ったところに ACKの省略打ち(特殊拡張)みたいなものから 各キーで始まる頻度順みたいな感じに割り当てていく感じになるのかなぁ
19×26じゃ少なすぎて意味が薄いのでは。 1ストローク目がKの場合を考えると、まず単独の「かきくけこ」、 M式と同じ要領で考えて、「かい」「こう」「けい」「くう」、 「かきくけこ」それぞれに「ん」「っ」を付けたのも入るだろう。 ここまででほとんど埋まっちゃってるから、 あとは「から」「これ」「かく」「きょう」あたりが入って満席。 少なくとも、26個の中に「こんにちは」が入る余裕は無いはず。 語彙を割り当てる、というレベルまでやりたいなら、 3ストロークは必要なんじゃないかな。
現在主流のかな漢字変換のデメリットでもあるんだが、 予め登録された単語や文節を単位として入力するってのは かなーり不自由だと思うんだよね 「最近の若ぇモンは何かっちゅうとケータイ使やあいいと思ぉてやがる」 みたいな口語の文体で入力しようとすると いったん変換辞書に載ってる塊で入力してから 不要な部分を削除するっていう作業が必要になる 漢字も一文字ずつ入力するってのは手間がかかるようで その実、小回りが利くし柔軟なんだよね
779 :
の :2007/06/08(金) 22:44:07 0
んー、そしたら 普通のかな配列かローマ字系で単独の音を入力するときは音が確定した後に確定キー(適当に割り振る たとえば「v」) 確定以外の何か1キーで その音で始まる語彙 頭の中で音をなぞる従来のIME変換系入力法から 音の固まりをなぞる感じに切り替えていかないと無理だしきつそうだな・・・ やっぱだめか
>>779 さいころはついこのあいだまで IME2003と組み合せて使っていたんだが、
最近 IME2003を使うのをやめてしまったので、さいころも使わなくなってしまった。
ゴメン。
その昔、漢直用のsaikoropencil.xmlを作ったことがあるんだけど、
試してみたい人いるかな?
ノ いるいる
783 :
の :2007/06/09(土) 03:00:57 0
ノシ GPLでマージしていいならちょうだい。
784 :
781 :2007/06/10(日) 03:46:31 0
月スレ こっちに統合?
月スレ4打鍵目 落ちるの早すぎね?
ってか
>>987 で過去ログ入り?
>>785 987 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 05:52:18 0
980超えると「最終書き込みから24時間レス無しで強制dat落ち」が発動する。
早すぎじゃなくて当たり前のこと。
週明けで書き込みが途切れたからたまたま次スレ建て前に落ちただけだよ
ぼちぼちテンプレ修正するか。
どうせ話題はほとんど同じだから、統合でいいんじゃない? ・・・テンプレをどうするかが問題だが
テンプレ作ってたら落ちてたのか…あっちに貼る暇も無かったな
自分はスレ立てできないから誰か頼むわ
--------------------------------------------------------------------------------
新JIS・月 キーボード配列 5打鍵目
--------------------------------------------------------------------------------
(
>>1 )
日本語入力用鍵盤配列「新JIS配列」「月配列」について語りましょう。
■新JIS配列
<通常>
そけせてょ つんのをりち
はかしとた くうい゛きな
すこにさあ っる、。れ
────────────
<シフト>
ぁ゜ほふめ ひえみやぬ「
ぃへらゅよ まおもわゆ」
ぅぇぉねゃ むろ・ー
関連リンク
>>2-5 も参照
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
(
>>2 )
■月配列 2-263
<通常>
そこしてょ つんいのりち
はか☆とた くう★゛きれ
すけになさ っる、。゜・
────────────
<シフト>
ぁひほふめ ぬえみやぇ「
ぃをらあよ まおもわゆ」
ぅへせゅゃ むろねーぉ
--------------------------------------------------------------------------------
791 :
788 :2007/06/11(月) 19:28:33 0
以上。 追加訂正あればどーぞ
>784 サーンクス!!ヒマを見つけて試してコミットするよ。 ……やっぱり設定ルール腐ってるな。近いうちに見直そう。 XMLはステかな。ロクなツール無いし。
794 :
781 :2007/06/12(火) 00:38:21 0
>>793 どうもです。
同じパターンの繰返しで簡単だといえども、XMLで6000行を超えるとなるとちょっと目眩が…
私はTUT-code遣いではなく、
もう一年もこのコードを見ていなかったので色々と忘れていることがありました。
IME2003とinputGlobalImeでは「/」が入力できないので、↓のような変なコー
ドにしています。これだとちょっと問題がある…
<KeyEvent code="0x20" iskeyup="false">
<sendKey code="0x1d" iskeyup="false"/>
<inputIme input="/"/><sendImeWord index="asis"/></KeyEvent>
また Ctrl+ の設定を書き加えないとまともに使えないと思います。
という訳で、さいころにはコミットしないほうが良いかな? と。
一応同URLに置いておいて、すこしずつメンテしていくつもりなので、設定の参考までに。
しかしinputGlobalImeのような凄いことができるのは、さいころだけのようなので
もっと使われて良いはずだ! と思う。
795 :
名無しさん :2007/06/30(土) 12:48:41 0
ローマ字(50音表)使っている時点で「はじめてパソコンをさわる高齢者」向けじゃないと思うが……
>795 老人用の、人差し指配列だとすればアリかも知れん。が、老人用はかな系の方が いいんじゃないかねぇ。ナラコードとか。
タタク配列は、目で見ながら打ったときに指が邪魔にならないように下段を優先して使うみたい。 人差し指か2本指で使うんだろう。 しかし、左右交互打鍵にすると、視点の移動が増えるということには気付いてないみたいだ。 母音側くらいは暗記しろってことなのかな?
ふと思ったんだが、3本指に特化した配列ってのはあってもいい気がする 正確に言うと 人差し指中指薬指+親指 EnterやShiftやCtrlは例外で それ以外を3本指と親指の範囲に全て配置する 結構良さそうな気がしない?
他人のタイピング見てると人差し中指だけの人が意外に多い
801 :
名無しさん :2007/06/30(土) 20:14:48 0
アイウエオと、アカサタナハマヤラワが、 下から順番に並んでいるわけか。 でも、各段の割り当ては自明に決らないので、 大して覚えやすくはならないような気がする。
>801 覚える配列じゃないんだと思う。わりあい早く探せるてとりあえず打てる配列なんだろう。
内から外 下から上の順になっているね
母音側は暗記するのだとしたら、A I が下段に並んでいる理由がわからない。中途半端だな。 片手チョイの方がすっきりしていて扱いやすそうだ。
805 :
名無しさん :2007/07/01(日) 11:23:18 0
「アイ」はまだ許容範囲。 「オウ」とか「エイ」といった頻出連鎖が同指の上下になるのは、 かなり打ちにくい気がする。
人差し指一本なんだろ。同指異鍵も糞もない。アイウエオ順に並べただけ。
東京情報大学 杉本正勝教授
>>799 初期の日本語ローマ字タイプが、左手の小指を一切使わないタイプだったんだが、
負荷が小指以外に集中するために、プロからは不評だった。
現在の電気式のキーを使ったらどうなるかはわからん。
試してみてくれ。
AとF,ZとXを入れ替えるだけでもいいんじゃね?
>>881 もう結末が見えているような。
た・ら・が で大量の同指連打が発生して悶死。
名付けてYU・HU現象
814 :
名無しさん :2007/07/03(火) 22:04:52 0
キー全体を右に一列ずらして、ホームポジションはそのまま、 (つまり、[A]を左手薬指に割り当てる)という解もあると思う。 飛鳥作者のアルファベット打鍵はそういう設定のようだ。
>>814 左小指でダイヤモンドカーソルとかをするなら結構よさそうな気がするな
カナ系配列で実用に足る配列を教えれ 作者が自分で常用してるレベルならOK
聞く前にテンプレ一通り読めと言いたい
旧JISですら実用されているんだから、どんな配列でも実用に足るだろ。
行段系は思いつきでも作れるからアレだけど、カナ系はそれなりに試行錯誤しないと アレだからどれもそれなりにアレだと思うよ。
ああ、あれとかか。こう言っちゃうのもなんだけど、アレだよな。
array [名] 配列.
>>814 >飛鳥作者のアルファベット打鍵はそういう設定のようだ。
飛鳥の作者のはホームポジションも右に動いてるので、結局Aは薬指になるので違う。
間違えた × Aは薬指になるので違う。 ○ Aは小指になり、薬指にならないので違う。
作者が使っていない配列って多いのか? 作者しか使っていない配列は多そうだけど
>>825 >>795 とか。
チョイカナ入力も作者は使っていない。
親指シフトも少なくとも作者の一人は使っていないと聞いた。
旧JISカナ入力も、カナタイプをぶっ壊して並べ替えた本人は、その当時は使っていなかったはず。
コンセプト配列ってのもあるな 「こんなの考えてみたよ、使ってないけど」ってヤツ
828 :
名無しさん :2007/07/05(木) 13:54:12 0
ここが過疎るのはvistaのせい
829 :
名無しさん :2007/07/08(日) 02:05:02 0
ウインドウズはXPで止まっていまつ
サポート終了はvistaの方が早いしね
ACTonQWERTY for ATOK2006
※表記の注意 英数表記は括弧無しでQWERTY配列での英数を表し括弧でDvorak配列での英数を表す
基本
ローマ字の入力はDvorakとして配列を見た英数を使用する
変則規則
わ行 ATOK制限により V(K)に移動 (※→2重母音 「うん」の単独入力不可)
ざ行 ATOK制限により @(/)に移動
ヴ行 ATOK制限により NN(BB)に移動 ただし低頻度のヴ行をバ行(=N(B))変則にするのはあり?
拗音化キーは中段L(N)のJ(H)を使用 下段V(.)を使えないATOKの制限の性であるが作者の好みでもある
,(W)と.(V)と/(Z)はATOK制限のためにローマ字カスタマイズ設定に使用できないのでQWERTYのまま記号として使用
→W(,)、E(.)、@(/)と重複使用 「wwwww」とか使いたい人はW(,)のローマ字設定を外すと嬉しい?
英数記号はQWERYとしてそのまま入力して^P^O等で入力
QWERTYキーボードのままローマ字入力のみ(変則の)ACTとして入力
日本語入力はACTを使用するが英数配列はQWERTYのままなのでコーディングの英数入力や
アプリやゲーム等 QWERTYキーボードで最適化された入力体系をそのまま使用できる
ベースは
http://www1.vecceed.ne.jp/~bemu/act/actonatok_doc.html の入力規則を周到する予定
こんなのを今作ってるんだけど欲しい人いる?
基本的なところ こんな感じ 2chのプロポーショナルフォント用に合わせるの疲れた・・・^^; ( C S T L H M Y R K ) i ; k l j m t o V (a)a あ か さ た な は ま や ら わ (i)g い き し ち に ひ み り うぃ (u)f う く す つ ぬ ふ む ゆ る (e)d え け せ て ね へ め れ うぇ (o)s お こ そ と の ほ も よ ろ を ( G / D B P ) u @ h n r (a)a が ざ だ ば ぱ (i)g ぎ じ ぢ び ぴ (u)f ぐ ず づ ぶ ぷ (e)d げ ぜ で べ ぺ (o)s ご ぞ ど ぼ ぽ っ=q ゐ=VVg ゑ=VVd 「ー」=: it ;t kt lt jt mt ot ut @t nt rt a きゃしゃちゃにゃひゃみゃりゃ ぎゃじゃびゃぴゃ f きゅしゅちゅにゅひゅみゅりゅ ぎゅじゅびゅぴゅ d きぇしぇちぇにぇ ひぇみぇりぇ ぎぇじぇびぇぴぇ s きょしょちょにょ ひょみょりょ ぎょじょびょぴょ
英字にDvorak使わないなら、 和ならべとかSKYのほうが覚えやすいと思うんだが、 それより優位な点ってあるの? 単に、ACT+Dvorakな人が英字のみQwertyに戻す用かな
Dvorak使ってる人がわざわざ英字にqwerty使うとも考えにくいが。
835 :
831 :2007/08/03(金) 07:12:38 0
作った理由としては アプリでもOSのショートカットでもゲームでもQWERTY前提で出来てるのでDvorakキーボードだと何かと不便な思いをして結局QWERTYに戻してしまう けどDvorakJPやACTやAZIK的なローマ字の省入力系に魅力を感じてる AZIKも考えたけどDvorak系を少し使ったことがあって、Dvorak由来のホーム使用率とかACTと比べた打鍵数の減少率でいまいち魅力を感じなかった キーボードはQWERTYのまま、ATOKのスタイル(ローマ字カスタマイズ設定)だけで実装 キーボードカスタマイズ系ソフトが不要 ので 私はACTやDvorakJPを そんなに使い込めなかったけど >単に、ACT+Dvorakな人が英字のみQwertyに戻す用かな は結構正解 どっちかっていうと ACTを諦めちゃったけど、日本語のみQWERTYからDvorakに戻す用?
英文はDvorak、ショートカットキーの時はQwertyって人はボチボチいるんじゃない?
837 :
831 :2007/08/03(金) 08:48:07 0
Dvorakを使ってたときは繭でショートカットはQWERTYにしてた でもモディファイア使用時だけQWERTYなのも、ゲームとかすると辛くなってくるんだよね・・・^^;
それは結局ゲームに自分が合わせてるからだろ。 繭使うんならゲームを自分に合わせればいいのだ。 頭文字なんてうっちゃってしまえ。
839 :
名無しさん :2007/08/15(水) 02:40:20 O
シフト使うタイピングって実際に打つと早い? SKY覚えようとしてるんだけど、シフト使う拡張に慣れるか不安 あとタイピングゲームでちゃんと反応するかが気になる そこらへん、SKY系列を使ってる人はどうですか? SKY系列でもシフトキーを多用しすぎて明らかに不自然になってるのもありますが・・・
旧JISかなぐらい範囲広くて構わないから、打鍵数少なくて ロールーオーバー打鍵可能な配列ないかなあ。
このスレまだあったのか
842 :
名無しさん :2007/08/15(水) 06:44:56 0
>>839 漢字仮名混じり文を分速何字入力できたら速いの?
skyとシフトってなんか関係あったっけ?
shiftを使う拡張もある。sky++とかそんなんじゃなかったっけ。 撥音拡張とかそんなんだったような。
845 :
名無しさん :2007/08/16(木) 00:19:07 0
菱使ったらタイプウェルで遊べないんですか? ググろうにもどうググればいいのかわかりません。 使ってる配列はsky#です。 goto氏はskyでもTWをやっているようですが
846 :
名無しさん :2007/08/16(木) 00:20:53 0
タイプウェルなんか忘れて、パラタイプを入力トレーニングに使うことを奨める。
847 :
名無しさん :2007/08/16(木) 01:13:01 0
勘違いしていたのですが、かな入力でプレイするみたいでした。
849 :
名無しさん :2007/08/26(日) 23:44:21 0
数字キーの段も使って基本的にシフト使わないカナ配列でイケてる配列無い? シフトとかめんどいよ!
いやいや シフト使わなかったら4段あってもキーが足りないだろ
シフトキーを使わない配列ならあるけど シフトを使わない配列はないな
前置シフトなら龍配列かな。
龍配列って同時打鍵じゃなかったっけ。
854 :
名無しさん :2007/09/10(月) 11:47:05 0
855 :
名無しさん :2007/09/14(金) 20:49:25 0
マルチうぜえ
維持
無変換にF7、変換にF10割り当て これが使いやすい
遠すぎ
F7に無変換、F10に変換じゃないんじゃない? ところで、F7、F10って何の機能?
F7 F10 でググれば一発で出てくるヤツじゃね? オレはMac風に英数・かなのほうが好きだけど。
俺はデフォの^I、^Pで十分 Ctrlは勿論Aの左だけど
無変換:IME Off 変換:IME On かな。やっぱり。
英語配列つかってろ
>>863 何を使ってカスタマイズしてますか?
Vistaですか?
ijectです
>>863 俺もそう。
ただ、家と会社でキーボードのスペースの位置が全然違うので
会社では無変換が打ちにくいのが難点だw
やっぱここの人たちってキーボードは統一してるのかな?
してない。ノート(Dynabook)のキーボードはやや打ちにくいが我慢の範囲かな。
してないけど、無変換と変換をShiftとCtrlにしている都合上 最低でも「M」の下くらいには変換がないと大変困る HHKとかはスペースバーがでかすぎて使えない…。
870 :
名無しさん :2007/10/21(日) 02:59:47 0
スペースバーでかすぎは東芝のノートもそうじゃん。 スペックに魅力を感じてもアレ何とかしてくれないかぎり、 東芝のノートは買えない。
俺も去年までダイナブックだったけど キーボードは外付けを買って使ってたよ
>870 デカすぎってほどでもなかろ。変換は押しにくくないぞ。無変換は辛いが。
ノートPCだとFnやカーソルでつまり気味なのにスペースキーは大きくしちゃうんだよねぇ 無変換・スペース・変換のサイズや配置のバランスがいいのは富士通かな 他社では長くなる一方のスペースキーを2.5幅におさえてる モバイルで親指活用ならLOOX Tキーボードがよさげ
ELECOMも短いで
HHKはLiteの日本語版だったら 最強無変換、スペース、変換のサイズが絶妙だと思う ただ音がでかいのと、打鍵感が悪いのでアレなんだが・・・ Proの日本語版が出れば解決なんだけどなあ
真四角に並んでるキーボードは欲しい人も多いんじゃないかな
878 :
名無しさん :2007/10/29(月) 12:26:34 0
文字を五段に入れるなら、キーの形は長方形にした方がいいと思う。 基本は 縦十二mm×横十八mmくらいで、子供用はさらに一回り小さいとか。
や行が詰まってるのが気になる。 そこじゃないって? んじゃ...欲しい。5段なのはともかく真四角にならんでいるのはいいことだ
880 :
876 :2007/10/29(月) 18:09:09 0
キーの配置だけにスポットを当てるなら特徴的なのは マス目配置、縦6段、横幅が英語配列分なのでEnterは近い ってあたりか マス目配置に関しては・・・・ 左右分割か、ハの字なり逆ハの字なりの角度がついて価値がでるような気がするので微妙・・ 縦6段はどうなんだろうな・・・ Fnが妙な位置にあって、ハード的に特殊だったりすると配列いじるにはやりにくそうだな・・ 英数を写真の3段に納めるなら最下段(スペースの上の段)が打ちにくそうだし 1段下にずらすなら、最上段が届かない・・・ 横幅が狭いのは好印象 しかし売っている状態のこの配列、スペースの上の段はどうやって打つんだろう・・・ 見ないで打てるようになるんだろうか・・w
真四角は、一回触ると分かるけど打てたもんじゃないよ。手首を常に変な風に曲げてないと いけない。やはり中央分割八の時じゃないと。 >880 >見ないで打てるようになるんだろうか・・w どう見てもブラインドタッチは考慮してないだろ。
見た瞬間、どこがホームポジションなのか分からなかったが、そもそも一本指打法専用なんだよな。 にもかかわらず英語配列がqwertyなのが静かな笑いを誘う。
まあそのとおりなんだけど、このスレにいるヤツだったら QWERTY時の運指の最適化をやるだろうな オレは上か下かの一段を完全に文字入力キーとしては無視して なんか配列が出来ないかな、なんてちょっと考えていたよ いずれにしろ変則キーボードとしてはコンセプトが中途半端かな
そうだね チェリースイッチ 鉄板、下地としては良さそうな雰囲気があったから色々考えてみたけど・・・ やっぱり、マス目配列なのに1枚板ってのが致命的だなぁ
何この格子配列の好き放題な言われっぷり TypeMatrix使いの俺涙目w しかも今日FrogPad買ってきたwww
>>885 あ〜、理想スレのよーしパパ買っちゃうぞーの人か?
こんな変換がしたいんだけどできる? y>→ yv↓ y^↑ y<← m1@ m2A
>>884 たしかに…
ポテンシャルは高いと思うだけどなあ。
でもこれって障害者用キーボードっていう位置づけなんだな
思うんだけど一本指入力を極めるとすると、
最適な配列は五十音じゃなくて、たとえば
よく連続するキーは近くに配列されてるとか
そういう感じになるんじゃないかな
英数キーボードではそういうのなかったっけ、
PDAとかの入力用のソフトキーボードで
なんか蜂の巣状になってるやつとか
>>887 mayu で漢直を実装する方法を使えばできる
>>887 このスレで聞くと 889 みたいな答えが返ってくるぞ
ATOKスレとかで聞け
ちなみに漏れは q で始まるローマ字定義を全部削除した上で
qh = ←
qj = ↓
qk = ↑
ql = →
q1 = @
q2 = A
みたく単語登録してる
>>876 配列とは関係ないけど右下にある [Win / Apr] キーってひょっとして [Win / Appl] の間違いじゃね?
誰も気づかないまま量産に回しちゃったのか!?
どう突っ込めばいいやら・・・w
>>891 エイプリルフールキーというわけワカメな妄想をしてみる
むしろ892がナイスぼけ。
>887 >→ yv↓ y^↑ y<← m1@ m2A これが具体的にどういうキー操作なのかが理解できない。
プレフィックスシフトで矢印や記号を出したいってことか(
>>889 が回答)、
辞書登録を「y>」などの読みでやりたいってことか(
>>890 が回答)、
あるいはそれ以外かもしれない。
丸数字はともかく、矢印は「みぎや」「したや」とかで間に合うと思うのだが。・・・もしかして、コメ職人さん?!
897 :
名無しさん :2007/10/31(水) 21:58:52 0
>>895 その通りに入力すると裏技が使えるんですよ
>>876 妄想は膨らむんだがネタに買うとしても値段高すぎだろw
変則配列なのにチェリー軸って方向性の目測誤りすぎだ
900 :
名無しさん :2007/11/02(金) 05:32:53 0
ここは配列のスレだろ。 なんで、変換のスレになってるんだ?
なってないよ。何レスかそういう話になっただけで。
また懐かしいモノを…
なんだ、古いネタか
このスレでは初だと思うが
>>905 や、そうだとしてもさ、古いモノを出されてもって思うわけよ
生産・販売・サポートその他諸々が生きているか不安なわけで
>>906 キーボード自体がハンドメイドのオリジナルだから販売もサポートも
しないと思うけどね
???404 だが?
見れるよ
910 :
名無しさん :2007/11/10(土) 09:30:49 0
枠やキーの製作は大変だろうと思うが、まだ作り方を想像はできる。 基盤なんて、どうやって自分で作るのか見当もつかない。
何だ。線形代数のスレじゃないんだ。
ここを何板だと…
数学は勘弁してくだちい
915 :
913 :2007/11/13(火) 21:30:56 0
行列とはしらなんだ 俺マジで数学ダメなんでorz
919 :
名無しさん :2007/11/15(木) 07:15:28 0
ソフトバンク X02HT のAdvanced Wnnってローマ字のカスタマイズできる?
921 :
名無しさん :2007/11/25(日) 12:03:16 0
http://million-mails.hp.infoseek.co.jp/kanji/ で請求すると、漢字のGoogle検索ヒット数ランキングを送ってもらえる。
(実は、PDFファイルのURLをメールで教えてもらえる。
こんなややこしいことをしなくても、単にページからリンクすればいいと思うのだが、
とりあえず意図を尊重して、リンクは貼らないでおく)
このランキングの上位だけ紹介すると、1位から20位は こういう順番。
的・一・上・中・日・年・月・人・本・有・不・大・首・第・下・和・在・三・新・是
多くの文字は「まあそんなもんか」といった顔ぶれだが、
日本語の中では使用頻度がトップレベルじゃない字も幾つか混じっている。
どうやら、中国語と日本語のページを合計したヒット数のランキングのようだ。
日本語の漢字使用頻度を知るための資料としては、あまり使えない。
そんなのがあるんだ。 でも Google は単漢字を検索してくれるわけじゃないし、「hl=」を変えると ヒット数がかわることを理解して調査してあるのかな?なんとなく hl=ja に して全言語で検索した結果のように見えるけれど。 「的・有・和・在・是」は中国語っぽいね。「一」の多さも中国語の影響かも。 「首」は 1,660,000,000 件と出るけれど、実際には 868 件しか表示されなか ったので、なんでそんなに多いのかがわからない。「首頁」がひっかかってる のかなあ。
Dvorakに移行して2ヶ月目。ようやく普段の生活が普通に出来始めました。 それで質問なのですが、ACTとかDvorakJPとかJLODとか良さそうな配列が あるのですが、お勧めなのってありますか?なぜか皆似ているような・・・。
924 :
名無しさん :2007/11/30(金) 07:24:06 0
DVORAK になんか不満があるの? 別に不満が無ければ、そのまま使い続ければいい。
925 :
923 :2007/11/30(金) 07:42:41 0
ちょっと欲が出ている感じです。 せっかくDvorakに変更したので、もっと見返りが欲しくなって、 Dvorak用のローマ字カスタマイズも使ってみたくなり始めました。
そして泥沼へ
そのうちローマ字自体に納得行かなくなるから仮名専用配列にしたら? ……まあ、前の入力よりも速くなるのに1ヶ月ぐらいかかるけど。
>>927 仮名は仮名でも月とか花の系統はローマ字とあんま変わんなくて (´・ω・`)
ローマ字はローマ字で漢直が実装しやすいからそれはそれでメリットかと
[子音→子音]の未使用運指に漢字を割り当てるつもりなんだろうけど、 頻出音をそこに割り当てるのがローマ字系拡張の基本なんだから、 ローマ字と漢直は両立できても、ローマ字系拡張と漢直は両立できないと思う。
オーソドックスなDvorak系ローマ字拡張の基本は左手の上下に母音を増やすことだから(二重母音とか) 右右の子音→子音だったら空いてそうな気もする。
親指シフトに「漢字面」を割り当てれば解決
確かに月は微妙に打鍵数が多いよな。 旧JISぐらいの打鍵数で同時打鍵がない奴があればな。
それなんて新JIS?
旧JIS並みの打鍵数で同時打鍵なしでやろうと思ったら4段使うかシフトを多用するしかない。 サイドシフト(小指じゃなくても良いけど同時打鍵じゃない普通のシフト)は可で同時打鍵は 不可、と言うならな。 4段使うと数字入力がちょっと面倒になるし、果たしてトータルで効率が良いと言えるか どうかは分からない。単純に打鍵数減らしたいだけならファンクションキーやテンキーも 駆使すればいい。
月のプレフィックスは打鍵数に含めて、なんでサイドシフトや同時打鍵を打鍵数に含めないんだ? 同時に押しても2キー押すなら手間としては2打だろう。
明確な規定はないけど、動作数と呼んでみたり総打鍵数と呼んでみたりすることはあるよ。 特に連続シフトが絡むと数えにくいんだよね。
>>941 俺が普段書いてるメールやら日記やらからサンプルを作って
漢字を拾ったらこんな風になった
人(1167) 日(1038) 思(976) 一 (860) 見(787) 言(734) 分(697) 出(683) 僕(648) 書(619)
行(612) 今(586) 時(561) 大(556) 気(522) 前(509) 中(485) 間(457) 本(456) 上(451)
「日」は俺の場合1.35%で2位
たぶん「今日」とか「明日」とかで
普通に使う機会も多いんだと思う
目新しいことないかねえ
>>756 そうではなく、
「移動距離が少なくなるので、指を素早く移動させなくても速く打てる」
という意味でしょ?
もしかしたら
>>756 は理解しているのかもしれないけれど、
どうとでも読めるので、一応指摘してみた。
947 :
sage :2007/12/14(金) 08:02:16 0
Mod0に、最上段を使わないためのレイアウトを考えてみてるけど、結局使ってなかったり。 ずれる・・・はず。 ┏━━┳━━┯━━┯━━┯━━┳━━┳━━┳━━┯━━┯━━┯━━┳━━┯━━┯━━┳━━┓ ┃ ┃ │ │ │ ┃ ┃ ┃ │ │ │ ┃ │ │ ┃ ┃ ┣━━┻┳━┷┯━┷┯━┷┯━┻┳━┻┳━┻┳━┷┯━┷┯━┷┯━┻┳━┷┯━┷┳━┻━━┫ ┃ ┃ │ │ │ ┃ ┃ ┃ ( │ { │ [ │ ┃ │ ┃ ┃ ┠───┸┰─┴┬─┴┬─┴┬─┸┰─┸┰─┸┰─┴┬─┴┬─┴┬─┸┰─┴┬─┸┓ ┃ ┃ ┃ ! │ @ │ # │ $ ┃ % ┃ ^ ┃ ) │ } │ ] │ * ┃ │ ┃ ┃ ┠────┸┰─┴┬─┴┬─┴┬─┸┰─┸┰─┸┰─┴┬─┴┬─┴┬─┸┰─┴┰─┸───┨ ┃ ┃ 1 │ 2 │ 3 │ 4 ┃ 5 ┃ 6 ┃ 7 │ 8 │ 9 │ 0 ┃ ┃ ┃ ┗━━━━┳┻━┯┷━┯┷━━┿━━┻━━┻┯━┻━┯┷━┯┷━┳┷━━┻━━┻━━━━━┛ ┃ │ │ │ │ │ │ ┃ ┗━━┷━━┷━━━┷━━━━━━┷━━━┷━━┷━━┛
あげたし ずれた・・・orz
w
好きなとこに置けよ・・・ 英語キーボード風にするなり日本語に近づけるなり
>>947 記号は、大して使うもんじゃないから最上段でも構わない気がする。せいぜい括弧くらいかな?
数字は、最上段使わないといっても下段のシフトではなあ・・・。
それだったら右手の人中薬指にテンキー風に固めて置いた方が良さそうだ。
カナモジカイのカナタイプ配列でいいんじゃね?
>947 さくら配列の記号がそんな感じだったと思う。数字は弄ってなかったかも。
>>952 普通の文章の中には記号は出てこないですもんね。
プログラム作っていると、それが変わってきて、
改行文字と同じぐらい括弧を使ったりするから改善したかったのです。
でも、何だか使ってみると面倒になってやめてしまいました。
あと既存の配列で猛烈にタイピングしている動画を見て、
目が覚めたというか。
>>954 ちょっと参考にしてみます。
>>955 あーそうか、プログラムね。それなら分かるわ。
それなら頑張って習得する価値あるんじゃないかと思うけど、
そうか、面倒か。
>>956 は良さそうね。
>>956 遅くなっちゃったけど、見てみました。やっぱり、こういうのを
考える人はいるんですねー。なかなか打ちやすそうです。
でも、改めて記号は数が多いなと思いました。アルファベットぐらいの
種類がありますね。こんなのを高速入力できるようになりたいなー。
959 :
名無しさん :2007/12/25(火) 02:56:43 0
>>959 かわいそうだから晒し上げはやめてやれって
なにこれ?内容以前に何でこんな読みにくい言葉で書いてんの
> 961 ヒント: 「中二病」
>「いぬさん」 ワンッ!
カナタイプから考慮すれば良かったのに。
>>963 「いさぬん」じゃん
つまり963は犬願望ありとφ(。_。)
966 :
名無しさん :2008/01/08(火) 00:28:35 0
こんなスレがあったとは・・・ 親指付近でモディファイヤキーがたくさんあった方いい、なんていうレスがあるなんて、 夢みたいだ。 スペースが小さい日本語キーボードがいいという持論は、周りにも理解されず、 プログラマー板で、日本語キーボード問題外とか言われて、 涙目になっていたところを救われた
再びスペース「バー」に戻ろうとしているApple純正キーボード