【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆7DOFy1Slw6
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

Windows       http://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    http://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    http://pc7.2ch.net/software/
インターネット.   http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     http://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレはこの下あたり

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ367【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160283731/l50
2 ◆7DOFy1Slw6 :2006/10/10(火) 13:15:40 0
☆基本のリンク集

Google(回答で分からない言葉、方法はさらに質問する前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq

windowsのトラブル解決への近道
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

価格コム・AKIBA PC HotLine(xx円はお得?今いくら?)
http://www.kakaku.com/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ (左の最新関連価格情報)

Vector(ソフト探しはまずココで)
http://www.vector.co.jp/

@IT (windowsセットアップ方法やその他色々)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html

@IT コネクタ(各種ケーブルのコネクタ解説)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/

シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
3名無しさん:2006/10/10(火) 13:16:08 0











               重複しね










 
4 ◆7DOFy1Slw6 :2006/10/10(火) 13:16:13 0
Q.フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

QIEでjpgファイルを保存すると拡張子がjpg以外になります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349

Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 となります。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること。
   XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと。
5 ◆7DOFy1Slw6 :2006/10/10(火) 13:16:45 0
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.Numlock解除しろ
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
▼━ 注意事項 回答者の方も読んでね━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★このスレにはキチガイが住み着く可能性があります
★荒らしに対しては各自、無視、あぼ〜んなど相手にしない方向で対応宜しくお願いします
★また、以下に関するものは放置対象です
 ・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
 ・マルチポスト  (複数のスレに同じ質問を書いて回る)
 ・スレ内で既出
 ・初心者を盾に自分で全く考えない、考える気無し→初心者板へ
 ・誘導されたのにしつこく食い下がる
 ・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
  例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
 ・逆切れ小僧
 ・暇人の釣師
【放置質問 粘着荒らしのオウム質問】
 ・mkvの再生方法 (何十回と同じ文面で既出・類似も放置で)
 ・1GBは何バイト (類似も放置で)
6名無しさん:2006/10/10(火) 13:18:28 0









本スレ
ここは重複です

【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
7名無しさん:2006/10/10(火) 13:19:12 0




本スレ
ここは重複です
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/










 
8 ◆7DOFy1Slw6 :2006/10/10(火) 13:19:46 0
初心者は蛆ではありません
皆さん荒らしには注意してくださいね


それでは、質問をどうぞ
9名無しさん:2006/10/10(火) 13:19:51 0
本スレ
ここは重複です
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/















 
10名無しさん:2006/10/10(火) 13:21:18 0
.mkvの俺からしたらここが本スレ
11名無しさん:2006/10/10(火) 13:21:28 0
携帯でしか閲覧ができないサイトがあるのですが、
そのサイトをPCで閲覧したい所存です。

何かツールややり方があれば教えてください。
12名無しさん:2006/10/10(火) 13:21:33 0









          こいつはスレ荒しで有名です
         相手しないように

             ◆7DOFy1Slw6





   
13名無しさん:2006/10/10(火) 13:24:15 0
負けたよ
14名無しさん:2006/10/10(火) 13:25:01 0
C言語のプログラムを走らせるのに一番適した(速い)
プロセッサは何でしょうか?
予算は本体のみで40万位なのですが、この予算程度では
何を選んだらよいか、教えてください。
よろしくお願いします。
15名無しさん:2006/10/10(火) 13:25:01 0
有料でしか閲覧ができないサイトがあるのですが、
そのサイトを無料で閲覧したい所存です。

何かツールややり方があれば教えてください。
16名無しさん:2006/10/10(火) 13:25:27 0
>>14
ぐぐれ

>>15
ぐぐれ
17名無しさん:2006/10/10(火) 13:26:06 0
>>14
コンパイルしないと動かないから動く時はCじゃないけど
18名無しさん:2006/10/10(火) 13:29:36 0
>>14
プロセッサの種別を気にせずに使えるのがCなどの高級言語の利点では?
19名無しさん:2006/10/10(火) 13:32:41 0
こっちは後から立ててるな
向こうが本スレでいい
スレタイと>>1が糞だけど、そこは大人の配慮で目を瞑りましょう。
20名無しさん:2006/10/10(火) 13:34:48 0
お前が決めることではないな
21名無しさん:2006/10/10(火) 13:38:34 0
うん
そうだね
じゃこっちは369ってことでいいね
2220:2006/10/10(火) 13:39:09 0
>>19
厨房しかいないスレで大人の配慮期待しても無駄だと思う。
23名無しさん:2006/10/10(火) 13:40:51 0
>>21
こっちは削除以来出したほうがよくね?
24名無しさん:2006/10/10(火) 13:58:23 0
>>1
削除依頼だしとけよクズ
25名無しさん:2006/10/10(火) 14:27:54 O
sage
26名無しさん:2006/10/10(火) 14:50:58 0
(´,_ゝ`)プッ
27名無しさん:2006/10/10(火) 15:30:39 0
(´,_ゝ`)ペ゚ッ
28名無しさん:2006/10/10(火) 15:48:25 0
こっちが本スレだろ。向こうはおふざけで残しておけばいいじゃん。
29名無しさん:2006/10/10(火) 15:49:31 0
向こうの方がまともな質問と回答が付いてる件
30名無しさん:2006/10/10(火) 16:00:06 0
生き残ってたら再利用しますかな
31エスパー1号:2006/10/10(火) 17:27:51 0
暇だね〜
32名無しさん:2006/10/10(火) 19:16:40 0
暇さ〜

晩御飯なににしようかね
33名無しさん:2006/10/10(火) 20:58:14 O
質問です。パソコンのデスクトップの状態で何も動かさずに1分ぐらいたつと画面が暗くなります。 解決方法を教えて下さい。

スクリーンセーバはなしで再起動とかもしました。
34名無しさん:2006/10/10(火) 20:59:23 0
>>14
C言語に適したCPUなんかない
すべてはコンパイラしだい
コンパイラはフリーのじゃなくて買え
35(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/10(火) 21:01:35 0
>>14
ボーランドC++5.51 より visual C++6.0 より visual C++2005 expressの方が速い
順番いうと
36名無しさん:2006/10/10(火) 21:15:57 0
>>33
モニタの電源モード
37名無しさん:2006/10/10(火) 21:31:37 O
FMVです。
パソコンのリカバリが無事完了して、セットアップも完了したところで、
Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
<略>
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
windowsを通常起動する

とあるのですが、どれを選んでも進まず、Windowsを起動できません…
詳しい方教えてください!!
38名無しさん:2006/10/10(火) 21:37:36 0
>>37
リカバリやり直し
39名無しさん:2006/10/10(火) 21:56:39 0
>>37
リカバリやり直してもおかしいようなら、HDDが逝ってる可能性も。
40名無しさん:2006/10/10(火) 22:10:52 0
昨日、買ってきたパソコンにOSのCDが付いてこなかったんですけど。。
メーカーに電話して聞いたほうがいいですか?
41名無しさん:2006/10/10(火) 22:12:24 0
>>40
りかばりでぃすくは?
42名無しさん:2006/10/10(火) 22:13:49 0
>>40
同根品リストに無ければ、無い。
リカバリディスクか、HDDのリカバリ領域に入ってる。
43名無しさん:2006/10/10(火) 22:14:38 0
>>40
Winows 〜〜 って書いてあるCD無いの?

ノートの場合
HDD内にリカバリ領域あって自分で作る場合も

取説の付属品に書いてあるのに無いならTEL
44名無しさん:2006/10/10(火) 22:22:46 O
HDDのリカバリー領域にあるから自分でDVDに焼き付ける。
45名無しさん:2006/10/10(火) 22:29:49 0
中にはHDD領域のみでDVDなどが作れないものもある
1スピンドルノートなどにありがち
46名無しさん:2006/10/10(火) 22:35:28 0
>>45
その場合のリカバリ手順ってどうなるんだ?(興味本位な質問だけど)
47名無しさん:2006/10/10(火) 22:38:14 0
>>46
BIOSにリカバリメニューがあって、そこから実行。
当然だけど隠し領域を何らかの理由でぶっ壊すとリカバリできなくなる。
(うちのノートだと、プライマリパーティションを3つだか4つ作ると壊れると説明書に書いてある)
48名無しさん:2006/10/10(火) 22:43:58 0
>>47
ってことはPCそのものがそういう仕様になってるってことか
HDD逝ったらおしまいだね

教えてくれてサンクス
49名無しさん:2006/10/11(水) 00:30:59 0
USBメモリを挿して、該当のドライブレターは表示されるのですが
読み書きが出来ない状態です。書き込もうとすると
「指定されたファイルが見つかりません」のエラーとなります。
数日前までは正常に読み書きできました。また他のPCからは
同じUSBメモリの読み書きはできます。USBポートの問題かと
思って同じポートでUSBマウスを使用したら正常に使用できました。
ハード的な問題じゃないと思うんですが・・分かる方教えてください。
50名無しさん:2006/10/11(水) 00:42:02 0
CPUによってファンがうるさくなるとか関係あるんですか?
この2つのどちらにするか迷ってます 用途は動画閲覧はエロゲです

AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 805 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.66GHz、533MHz FSB)
51名無しさん:2006/10/11(水) 00:46:40 0
>>50
消費電力が増えれば発熱量が増える
発熱量が増えれば冷やさなきゃいけないためファンの回転もあがる
結果的にうるさくなる
インテルは消費電力たかいからね
52名無しさん:2006/10/11(水) 00:47:58 0
すみません、大変困っておるので若干スレ違いかも知れませんが教えて下さい。
デルの8300FF11モデル(結構スペックは高いと思う、3年前購入で27万)を使っています。
プレイ中、全く画面が認識出来ないほど荒れて使い物になりません。
これで3,4回目の発生で毎回デルにビデオカードの交換頼んで直してもらっていたのですが
今回保障切れと言う事で、自分で量販店から買った方が安くつくと言われました。
近くにそういった店が無いので、詳しく調べていませんでしたが
ネット通販もしくはいい量販店などしりませんか?
ちなみに使っているビデオカードは「Radeon9800pro」です。
あまり新しい物だと、FFに対応していないとも聞きました。
すみませんがアドバイスお願いします。
53名無しさん:2006/10/11(水) 00:48:58 0
>>51
ありがとうございます!
54名無しさん:2006/10/11(水) 00:54:25 O
こんばんは。

先程パソコンをやっていまして、パソコンの処理が異常に
遅くなったので再起動をしたら、起動しなくなってしまいました。
パスワードの入力する画面までいかずに、何回も起動みたいなことを
繰り返してしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。
セーフモードでも起動しませんでした。
現在は購入した時についてきた復元用ディスクで復元パーティションの仕上げを
しています。

焦ってしまっていて日本語が変になってしまっていたら申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
55名無しさん:2006/10/11(水) 01:28:43 0
>>52
ここなんか参考にどうぞ
価格.com
http://kakaku.com/

私がよく利用するのは
老舗のPC屋
 TSUKUMO
 http://shop.tsukumo.co.jp/
安さ重視なら
 PC-Success
 http://www.pc-success.co.jp/

ドライバかマザーとの相性が悪いんじゃないかな
それに今時FFできないビデオカードなんてないと思うが
56名無しさん:2006/10/11(水) 01:55:20 0
>>54
起動がどの辺からすすまないか切り分け汁。
グラフィックカードは認識するのか?
Windowsのロゴマークはでるのか?
57名無しさん:2006/10/11(水) 01:56:34 0
>>52
文章から察するに、クレームでビデオカードの交換って
自分でビデオカードを交換してください、って依頼したの?
それは言い方がマズいね。
症状を言って、修理を依頼する。故障診断はメーカーにやってもらう。が正解。
保障期間終わっても、同じ症状が出た場合にクレームつけやすい。『直ってない』 と。
ひとまずメーカー側とモメる事になるが、自分の言い分をしっかり伝えて
相手の言葉の矛盾を誘い出す。そしてスキが見えたらこの一言。
『自分は忙しいので、電話のやりとりではなくて書面でお願いします。』と。
そして対応が納得いかない場合、その書面を元にインターネット上で相談してみたいとの旨を
お伝えすれば、時間はかかるが面倒みてもらえるかのうせ・・・ん?
誰だお前輪なにするあqwせdrftぎゅp@:
58名無しさん:2006/10/11(水) 02:16:22 O
>>56さん 説明不足で申し訳ございません。
Windowsのロゴが出る画面(ロゴの下に読み込んでいるメーターらしいものが出る所です)
までは大丈夫なのですが、その画面からまた一番最初まで戻ってしまいます。
59名無しさん:2006/10/11(水) 02:24:13 0
>>58
メモリか電源がアヤシイな。
ひとまず無料でできる診断としたら、コレだ。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
俺もパソコントラブルはたくさん体験してきたが
どうしようもないトラブルの原因の
半分近くがメモリの不良による不具合だった。
頑張れよ。小僧。
60名無しさん:2006/10/11(水) 02:26:31 0
>>57
ワロタww
61名無しさん:2006/10/11(水) 02:29:04 0
>>58
セーフモードは立ち上がる?
セーフモードもダメだったら、リカバリ
62名無しさん:2006/10/11(水) 07:16:53 0
質問なんですが、PCの電源スイッチを入れると、ファンは回るのですが
起動しなくなりました。で、その後電源コードをごにょごにょ押したら、
ちゃんと起動したのです。
でもまた今日やってみたら電源コードもちゃんと奥まで刺さっているのに、
スイッチを入れてもファンが回るだけで起動しません。キーボードは、電源
入れたときに点灯するので、通電はしてると思います。
これって電源ユニットの故障でしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
6362:2006/10/11(水) 07:22:33 0
モニターは認識しません。
64名無しさん:2006/10/11(水) 07:23:23 0
>>62
電源コードごにょごにょは多分関係ない。
電源ユニットかマザーボードの故障。
修理。
65名無しさん:2006/10/11(水) 07:33:34 0
ちなみにマザーボードの故障の場合、メーカー製なら青ざめるほどの見積もりが返ってきます。
モニター別売りの安い本体一つくらいは軽く買えるでしょう。
66名無しさん:2006/10/11(水) 07:54:31 0
マザボ交換は部品代が3〜4万円に工賃、配送料入れて4〜6万位だよ。
会社の場合は修理と購入は金の出所が違うので無理して修理している。

愛着のあるマシンなら修理に出すべし。
6766:2006/10/11(水) 07:56:37 0
>>66の修理費は企業向けのやつなんで個人は受付窓口や途中のマージンがかかるからもう少しプラスされるかも。
68某元店員:2006/10/11(水) 07:56:37 0
>>66
某Sのつく某メーカーで、マザボ交換費8万ってのをみたことがある。
69名無しさん:2006/10/11(水) 07:58:47 0
>>67
ちなみに、下代でね。上代があるから10万に足がかかった。
70名無しさん:2006/10/11(水) 08:17:32 0
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 古来より日本には物を大切にする習慣がある。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡   「もったいない」と思う心。
 彡|     |       |ミ彡   パソコンは修理して最後まで使いたいねぇ。
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
7162:2006/10/11(水) 09:48:11 0
なんか電源コードを何度か抜き差しすると起動します。
マザボもユニットも高いんですね。。
PC自体が500円くらいだったので気がひけます・・
72名無しさん:2006/10/11(水) 09:54:23 0
>>35
スマン、一体どういう尺度で早いと評価しているのか理解不能なんだが?
統合開発環境のレスポンスの事か?それともコンパイルの速度?生成される実行ファイルやオブジェクトファイルの
最適化の事か?

ひじょーに曖昧な表現で判りにくいのだが?もっと詳しく教えてくれ。
73名無しさん:2006/10/11(水) 10:05:00 O
質問させて下さい。
携帯からとった音楽をPCにコピー出来ますか?


SD→PCにコピー


という事です。
74名無しさん:2006/10/11(水) 10:08:36 0
>>73
デジタルデータで直接、という意味でなら出来ません
75名無しさん:2006/10/11(水) 10:31:54 O
なんかエラーがどうのでログイン画面から先に進めなくなりました
どうすればいいですか?
76名無しさん:2006/10/11(水) 10:34:35 0
>>75
エラーの内容は秘密ですか?
77名無しさん:2006/10/11(水) 10:41:50 O
少しスレ違いかもしれないのですがすみません。
youtubeやストリーミングの動画の音声(音楽)だけを
mp3等に変換することってできますか?
78名無しさん:2006/10/11(水) 10:42:39 0
できます

追加質問禁止
79名無しさん:2006/10/11(水) 11:00:55 0
>>75
ランタイムエラーが発生しました。
ページを表示できません。
登録処理中です。
PINに誤りがあります。
ログインIDが利用不可です。
不正アクセスです。
不正アクセスと判断しました管理者に通報しました。

どれ?
80名無しさん:2006/10/11(水) 11:44:50 0
質問です。windowsを起動したときに、デスクトップに壁紙だけしか表示されず、ツールバーも何も出てこなくなってしまいました。
タスクマネージャを起動させると出てくるのですが、windows起動時から全部表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
81名無しさん:2006/10/11(水) 11:47:07 0
>>80
リカバリ
82名無しさん:2006/10/11(水) 11:49:26 0
>>80
レジストリのおめでたですね、リカバリーをお勧めします。
83名無しさん:2006/10/11(水) 11:53:49 0
仮想メモリを割り当てていないのに、EVERESTを使うとわりあてられているようです。
物理メモリは足りているのに、スワップ領域や、仮想メモリを使用しているようなのですが、どうしたら使用しなくなりますか?
84名無しさん:2006/10/11(水) 11:59:18 0
ここに無料のウィルスやスパイウェア駆除ツールが紹介されてますが
信用していいのでしょうか?
本当に無料?効果は? よろしくです。

Windows Live OneCar
http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm
85名無しさん:2006/10/11(水) 12:01:14 0
>>84
Windows Live OneCareというMicrosoftの提供する正式サービスが
もうすぐ始まるのは事実だが、そのサイトはどうにも偽物くさい
8675:2006/10/11(水) 12:01:39 O
>>75>>79
今出先なので帰り次第詳細を説明します
8783:2006/10/11(水) 12:03:59 0
質問を取り下げます。
88名無しさん:2006/10/11(水) 12:28:48 0
>>85
あ、すいません、表記を間違えました。
Windows Live OneCareです。
そうですか、偽物くさいですか
無料に吊られてインストールしちゃいました><
89名無しさん:2006/10/11(水) 12:37:17 0
>>88
本物のMicrosoftのサイトならドメイン名に必ずmicrosoftと付くはずだ
十中八九スパイウェアの類だと思う
90名無しさん:2006/10/11(水) 12:38:03 0
>>84
ばあちゃん、おれおれピルゲイシ。
いまさぁキャンペーンで無料スキャンしているからログインしてよ。
91名無しさん:2006/10/11(水) 12:39:14 0
と、思ったけど、やっぱり本物かも
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/17/12994.html

ドメイン名にmicrosoftが付かないのは正式サービス前だからなのかな?
92名無しさん:2006/10/11(水) 12:48:32 0
>>91
そこから辿ってみました。同じところに辿りつけたので
なんとか大丈夫そうですね。

どうもありがとです(・∀・)
93名無しさん:2006/10/11(水) 12:50:30 0
「チェッカー」の正体はウイルス――デスクトップ暴露ウイルスに新たな亜種
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/04/news103.html
94名無しさん:2006/10/11(水) 12:56:34 0
親切なアンチウィルスサイトからメッセージがきました。
今すぐダウンロードしないとパソコンがあぼーんしちゃうそうです。
ドメイン名にWinて書いてあるから大丈夫ですよね。
http://fixwin32.com/
95名無しさん:2006/10/11(水) 12:59:31 O
>>94
ブラクラって言うかワンクリ注意。
96名無しさん:2006/10/11(水) 13:07:13 0
メモリを増設するときはメーカー問わず同じ型番のものを買えば問題ないでしょうか?

今はPC3200の512MBが一つです
97名無しさん:2006/10/11(水) 13:09:42 0
>>96
名無しパルクでなければまず大丈夫です
9896:2006/10/11(水) 13:11:23 0
>>97 注意しないといけないメーカーとかは特に無しですか?
99名無しさん:2006/10/11(水) 13:12:58 0
最近は品質的に問題のあるメモリというのは滅多にないが、マザーボードとの相性で
上手く動作しない物も稀にある
バルク買うなら相性保証を付けられる店で買うと良い
例えば99とか
100名無しさん:2006/10/11(水) 13:13:05 0
>>98
規格が合えば問題ない。
思い切って、バルクに手を出してみるのも…。(w
101名無しさん:2006/10/11(水) 13:13:07 0
ここ、本スレじゃないよ。

次で再利用するから休止してくれ。
10296:2006/10/11(水) 13:14:50 0
99-100 ありがとうです。怖いからメーカー品買います
103名無しさん:2006/10/11(水) 13:15:18 0
>>97
パルク?
104名無しさん:2006/10/11(水) 13:19:40 0
>>103
パルクを知らないのか?
漏れもよく分かっていないのだが…。
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%AF&hl=ja&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
105名無しさん:2006/10/11(水) 13:22:00 O
超人?
106名無しさん:2006/10/11(水) 13:26:19 0
bulk
107名無しさん:2006/10/11(水) 13:36:06 0
プラウザ
108名無しさん:2006/10/11(水) 15:04:55 0
ディスクトップ
109名無しさん:2006/10/11(水) 15:07:16 0
インストゥール
110名無しさん:2006/10/11(水) 15:07:47 0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルク!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
111名無しさん:2006/10/11(水) 15:13:15 O
家に電話がない場合、パソコンでインターネットはできませんか?
112名無しさん:2006/10/11(水) 15:14:10 0
いいえ
113名無しさん:2006/10/11(水) 15:15:19 O
回答ありがとうございます。何か特別な工事をするんですか?
114名無しさん:2006/10/11(水) 15:16:21 0
工事はするけど特別かどうかは・・・
115名無しさん:2006/10/11(水) 15:16:56 0
>>113
2chメニュー→ネット関係→プロバイダ
116名無しさん:2006/10/11(水) 15:18:11 0
携帯電話、PHS、CATVでもできる
117名無しさん:2006/10/11(水) 16:17:12 0
わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
118名無しさん:2006/10/11(水) 16:33:17 0
ADSLの通信速度ってアップとダウンで干渉するの?

例えば、10Mでダウンロードできる環境が有ったとする。
3Mでアップしつつ、ダウンロードしても10M出る?
7Mに減るの?
119名無しさん:2006/10/11(水) 16:34:02 0
>>118
ADSLは全二重で非対称
120名無しさん:2006/10/11(水) 16:35:42 O
Windows could not start because the following file is missing or corrupt:
<Windows root>\system32\hal.dll.
Please re-install a copy of the adove file.

電源入れると上記のエラーメッセージが出て何も出来ませんorz

直前にはデータのバックアップ:使わないソフトの削除
をしました
再起動後からずっとこのエラーメッセージが出ます

お分かりの方教えて下さい
121名無しさん:2006/10/11(水) 16:37:39 0
122名無しさん:2006/10/11(水) 16:53:01 0
ある一台のwin xpマシンをセットアップしているのですが
win管理者アカウントではメールが受信できるが、
win子(一般?)アカウントではメールサーバに接続できません。
メールサーバアドレスもパスワードもあっているはずなのに、、、

ブラウザでwebページは見えるので
ネットワークはちゃんとつながっています。
DHCP接続だからいけないのでしょうか?
どなたかに助言を賜わりたいです
123名無しさん:2006/10/11(水) 16:55:09 0
>>122
普通に考えてアドレスかパスワード間違ってるだけじゃないかと
124名無しさん:2006/10/11(水) 16:55:32 0
>>119
じゃあ、10M出る?
125名無しさん:2006/10/11(水) 16:56:06 0
>>124
出る
126名無しさん:2006/10/11(水) 16:56:24 0
サンクス
127122:2006/10/11(水) 17:03:05 0
>123
ありがとうございます。

アドレスもパスワードもあっていると思います。
受信できなかったwin子アカウントと全く同じ受信設定のまま、
win管理者アカウントで作業すると普通に受信できましたから。
なにかほかに考えられる要因があればぜひとも教えていただきたいです
128名無しさん:2006/10/11(水) 17:04:14 O
cipherの構文とパラメータはどこに入力するのでしょうか?
違うパソコンのフォルダが、アクセス拒否しているのでそれを解除したいのです。お願いします。
129名無しさん:2006/10/11(水) 17:04:24 0
>>127
無いから>>123以外に考えられない
130名無しさん:2006/10/11(水) 17:05:41 0
>>127
板違いですな
131120:2006/10/11(水) 17:05:51 O
>121
ありがとうございます。
サポートページ見ましたが、全く分かりませんでしたorz

まだ買って半年だが買い換えかな
132名無しさん:2006/10/11(水) 17:06:33 0
>>131
いや普通にリカバれよ
133名無しさん:2006/10/11(水) 17:07:22 0
>>131
リカバリが先だろう
134120:2006/10/11(水) 17:09:08 O
さて

説明書読んでリカバリに励みます!!
135122=127:2006/10/11(水) 17:10:51 0
>127.128
ありがとうございました。
もう少しpasswardとサーバアドレスあたりをいじってみようと思います。
136名無しさん:2006/10/11(水) 17:11:08 0
半年も使うなんて…
4半期ごとに新しいの出てるだろ
さっさと買い換えろや
137名無しさん:2006/10/11(水) 17:13:51 0
リカバリしたあとWindowsセットアップに行く前の再起動中に止まっちゃうんですけど
下のコンフリクトエラーがリカバリした後も出たままなんです。

Resource Conflict - PCI Network Controller on Motherboard
Bus:02 Device:04 Function:00

リカバリする前からこれは出ててF1押せば問題なかったんですけど
リカバリしたあとも出たままなんでこれが原因で上手くいかないのかなぁと
思い質問しました。
関係ないんですかね?
138名無しさん:2006/10/11(水) 17:14:07 0
俺のデスクトップ6年目
ノート8年目

まだまだ買い替えるつもりはない。
139120:2006/10/11(水) 17:14:47 O
そうですか

じゃあ買い替えます

お金は腐るほどあるし
140名無しさん:2006/10/11(水) 17:15:11 0
141名無しさん:2006/10/11(水) 17:15:59 0
>>137
リカバリでそんなメッセージが出るようならメーカーに問い合わせた方がいいんでない?
BIOSからオンボードLANのリソース変更できるならそれ試してみてもいいかも
142名無しさん:2006/10/11(水) 17:19:08 0
家にある5台のパソコンあるんですけど
全部XPHomeでつ
ProにしたいんですけどTechNet買えばOSやOffice入れ放題と聞いたんですけど
個別に買うよりお得ですか?
143名無しさん:2006/10/11(水) 17:19:46 0
自作だからかな?
買い替えという概念が無い。
SOLOほすぃ、、、日本橋でSOLO置いてるとこ知らん?
144名無しさん:2006/10/11(水) 17:21:42 0
阪人いねや
145137:2006/10/11(水) 17:23:49 0
>>140
失礼しました><

>>141
BIOSからの設定は無理っぽいので
サポに電話してみます。
ありがとうございました。
146名無しさん:2006/10/11(水) 17:25:30 0
氏ねばいいのに
147名無しさん:2006/10/11(水) 17:25:43 0
なんで東芝はデスクトップつくらないんですか?
148名無しさん:2006/10/11(水) 17:28:47 0
お〜さかはええとこやで
おもろいし うまいもんいっぱいあるで〜
いっぺん あそびに こいや!
149名無しさん:2006/10/11(水) 17:36:03 0
関西人の女は可愛いよな
150名無しさん:2006/10/11(水) 17:38:55 0
ブスも関西弁やったら許せるで
おもろかったらおKや
ブスでおもんない女は江戸へ送るわ
151名無しさん:2006/10/11(水) 17:47:33 0
東芝と言えばダイナブックEZで一世を風靡したんだよ。
ノートパソコン(ラップトップ)で他社をぶち抜き、ダイナブッカーという言葉さえあった。
デスクトップ作る必要なんかないじゃないか。

EZ486がまだ押入れにあるけど捨てられん。
152名無しさん:2006/10/11(水) 18:20:15 0
先輩方に質問なんですが・・・
今まで使っていた外付けハードディスクの名前が「ローカルディスク(G:)」となっていたのが
パソコンのケーブル付近に振動を与えたせいか、その直後いきなり「ローカルディスク(J:)」
になってしまいました。そのせいでそのHDDに関連付けてあるショートカットや他のアプリケーションに
不都合がでてきているので何とか元に戻したいのですがどうしたらよいでしょうか?
因みにこのHDDを含めて外付けHDDは2つあります。OSはWindowsSP2です。
問題のHDDはIEEE1394で本体に接続してあり、もう一つのHDD(ローカルディスク(H:))はUSB2.0接続です。
PC使い始めて4年になりますが検索ワードをどう変えてもそれらしい解決方法がヒットしないのでまいりました・・・。
よろしくおねがいいたします。
153名無しさん:2006/10/11(水) 18:28:53 0
154152:2006/10/11(水) 18:41:57 0
>>153
おおおおおおおおおおっ!!!
も、元通りになりましたぁっっ!!
凄い!凄すぎるぅ・・・神様有難うございましたっっっ!!!
155名無しさん:2006/10/11(水) 19:04:36 0
ヤフー動画の音声だけを取り出す方法を教えてください。
156名無しさん:2006/10/11(水) 19:07:52 0
>>154
アホすぎる
157名無しさん:2006/10/11(水) 19:08:17 0
>>155
スピーカーの前で、マイクを構えておく。
158名無しさん:2006/10/11(水) 19:09:25 0
>PC使い始めて4年

氏んだほうがいいな
159名無しさん:2006/10/11(水) 19:12:03 0
13日の金曜日やばいらしい
160名無しさん:2006/10/11(水) 19:13:10 0
>>155
動画は音声と画像を合わせて圧縮してるだけなんで
編集ソフトなどで分離すればいいだけ
とりあえず板違いだから詳しくは専門板逝け

DTV
http://pc8.2ch.net/avi/
161名無しさん:2006/10/11(水) 19:45:45 O
ノートパソコンのキーに少し水をかけてしまいました。次の日キーを押しても字を打てなくなってしまいました。やはり水が原因でしょうか?
もう治らないんでしょうか?
162名無しさん:2006/10/11(水) 19:51:56 0
>>161 分解してよく拭き取れば直るかもしれん
キーボードのプリント配線って二重三重になっているから、
シートとシートの間に水が染み込んでショートしている可能性が高い。
163名無しさん:2006/10/11(水) 19:53:46 0
ll
164名無しさん:2006/10/11(水) 19:55:41 0
>>162
一週間位前の事なのですがまだ間に合いますか?
打てないキーは全部でありません。
165名無しさん:2006/10/11(水) 19:58:28 O
パソコンは水を掛けたから壊れるのではなく、
水を掛けたあと通電させるからショートして壊れる。水が掛かったら直ぐに全ての電源を切断するのは常識。
たぶん買い替える事になると思われ。
166名無しさん:2006/10/11(水) 19:59:50 0
>>164
まず教えられた通りにやってみろ
だが誰も保証はしてくれない。
167名無しさん:2006/10/11(水) 20:40:41 0
新しいパソコンをカーペットの地下に置いているのですが、
ケースの前面の、フロントメッシュの吸気ファンにホコリやゴミが良く付きます。

地下に直接置くのはマズイでしょうか?
昔使ってたラックにはケースが大き過ぎて乗らなくて・・(前のは省スペースPCでした)

168名無しさん:2006/10/11(水) 20:45:26 0
すみません天才エスパー集団のみなさん教えてください
ホットメールを使ってますがそれを楽に保存できる方法やソフトはないでしょうか?
お願いします。力をお貸しください。
169名無しさん:2006/10/11(水) 20:45:36 0
>>167
B1のことですか?
170名無しさん:2006/10/11(水) 20:48:35 0
>>167
その前に部屋の掃除
171名無しさん:2006/10/11(水) 20:52:19 0
>>168 HOTMAILをメーラーで受信してはどうですか?
Thunderbirdメーラーとwebmail&hotmail拡張で受信できますよ。
172名無しさん:2006/10/11(水) 21:06:50 O
友達に今θウイルスソフトってゆうの入れないと悪い人にぺってぃんぐされて悪用されるってきいたんやけど入れんとヤバイですかぁ?\(≧▽≦)丿
173168:2006/10/11(水) 21:13:25 0
ありがとう
具具って見るよ
174名無しさん:2006/10/11(水) 21:19:36 0
ファイルのプロパティで隠しファイルにしたら
デスクトップから消えてしまいました。
どうすればいいですか?
175名無しさん:2006/10/11(水) 21:20:38 0
>>174
隠し属性はずしてください
176名無しさん:2006/10/11(水) 21:20:51 0
Thunderbird 1.5
ttp://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/

Webmail 拡張
ttp://webmail.mozdev.org/
ココで Webmail と hotmail の拡張を拾う。
IEじゃこのページ上手く見えないかもね!
177名無しさん:2006/10/11(水) 21:21:18 0
フォルダオプションですべてのファイルとフォルダを表示
178名無しさん:2006/10/11(水) 21:21:55 0
>>176 は >>168 へのレス
179名無しさん:2006/10/11(水) 21:22:11 O
解決しました
180名無しさん:2006/10/11(水) 21:23:04 0
無線LANにパスをつけることはできますか?
あるのなら方法をおしえてください。
初心者ですいません。
181名無しさん:2006/10/11(水) 21:24:04 0
パスって何?
182名無しさん:2006/10/11(水) 21:26:49 0
家族以外に使えないようにすることはできないのですか?
183名無しさん:2006/10/11(水) 21:28:04 0
>>182
出来るよ
説明書に書いてあるでしょ
184名無しさん:2006/10/11(水) 21:29:30 0
本当に申し訳ありません。
詳しく教えてください。
185174:2006/10/11(水) 21:32:51 0
解決できました
ありがとうございました
186名無しさん:2006/10/11(水) 21:33:03 0
あなたの無線LANが分からないので

・アクセス・ポイントによる端末のMACアドレス認証
・事前に登録した鍵(PSK)を基に認証
・IEEE802.1X認証
などの認証方法があります
取説に似たような表記無いですか
見つけたらそのへんを熟読しましょうね
187名無しさん:2006/10/11(水) 21:36:34 0
ありがとうございました。
よく読んでみます。
188名無しさん:2006/10/11(水) 21:39:42 0
宜しくお願い致します。m(_ _)m

windows XP で
C:¥windows \ downloaded program files 〜(省略)〜.exe

を削除する方法を宜しくお願い致します。

PC素人にご教授お願い致します。m(_ _)m

18975:2006/10/11(水) 21:41:11 O
プロファイルを読み込めません。

と表示されてログイン出来ません
190名無しさん:2006/10/11(水) 21:44:54 0
ペンティアム4 2.8 1ギガ
セレロンM 1.5 2ギガ

どっちの方が性能いいのですか?
教えて下さい 宜しくお願いします。
191名無しさん:2006/10/11(水) 21:45:44 0
>>188
おめでとう、もとい御愁傷様
エロ画像に偽装されたスパイウェアを踏んで展開させましたね。
何をやっても無駄です。リカバリーして下さい。
192名無しさん:2006/10/11(水) 21:46:26 0
>>190
ぺん4
193名無しさん:2006/10/11(水) 21:47:56 0
>>188
右クリック→削除
>>189
新しいユーザーでログイン後データをコピー
詳細はこちら・・・つttp://support.microsoft.com/kb/318011/ja
194名無しさん:2006/10/11(水) 21:49:13 0
>>190
セレM
ペン4は爆熱使い物にならん
195名無しさん:2006/10/11(水) 21:50:24 0
>>188
あーあ、やってしまいましたね。君子エロに近寄らず。
スケベは災いの元
一応対処方法をググリましたけどリカバリーした方がいいですよ。
.exeは実行ファイルですから偽装ファイルをインストールして展開させたのですね。手遅れです。
http://homepage2.nifty.com/security_hikaku/taisaku/removemanual.html
196名無しさん:2006/10/11(水) 21:53:13 0
>>188
それだけ削除してももう無駄だ。
もしかしたらお前のパソコンの中身が全部流失しているか覗き見されているぞ。
197名無しさん:2006/10/11(水) 21:55:23 O
すいません。
自作で作ったPCにWIN98を入れたいんですが、
前使ってたハードディスクのデータが残ってる為か、XPを起動を正しく出来ないと言われます。
XPを消してとりあえず98を入れたいのですが・・
98のOSのCD(キラキラ光ってるCD)を入れてから起動してもOSインスコ始まってくれません・・
HDのフォーマットしてからじゃないとインスコ出来ませんか?
その場合コマンドプロンコト?で何て入力すればいいですか?
C:format とかでしたっけ?
198名無しさん:2006/10/11(水) 21:56:29 0
>>188
何でこのスレで聞いてるわけ?マゾ?

こっち逝けって
http://pc8.2ch.net/win/
199名無しさん:2006/10/11(水) 21:57:56 0
>>197
fdiskでし あい
200名無しさん:2006/10/11(水) 21:59:41 0
>>197
Win98の場合は起動ディスクが必要じゃないか?
ちゃんと準備してからにしろよ。
201名無しさん:2006/10/11(水) 22:58:41 O
とりあえずリカバリディスクは起動出来たのですが、マウスがなぜか使えません・・
なのでボタン式のスイッチでリカバリ形式を選べないです。
◎←こんな選択式のやつ
これをキーボードで選択するには何ボタン押せばいいですか?
202名無しさん:2006/10/11(水) 23:03:54 0
2台のPCをLANでつないでフォルダを共有したいのですが
LANで繋いだ後にやらなきゃいけないことって何でしょうか?
LANはクロスケーブルを用意してます。
203名無しさん:2006/10/11(水) 23:05:54 0
>>202
通信プロトコルの設定
204名無しさん:2006/10/11(水) 23:09:39 0
>>202
まずパーソナルファイアーウォール入れてたら許可設定
OSが2000ならユーザーの追加やアクセス許可の設定
XPならデフォルトの状態で特にはないかな
205名無しさん:2006/10/11(水) 23:14:10 0
>>197
まるちぽすと
>>201
Esc or Enter
206名無しさん:2006/10/11(水) 23:16:46 0
>>197
まず生きているWindows98のパソコンで「起動ディスク」を作成する。
コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除→起動ディスク

Microsoft Windows 98 Startup Menu
1.Start computer with CD-ROM support.
2.Start computer Without CD-ROM support.
3.View the Help file.
1を選択、・・・・Enter

キーボードのタイプを判定します。
[Space]        :101 英語キーボード
[漢字]         :AX/J3100 日本語キーボード
[半角/全角(漢字)]   :106 日本語キーボード
半/全を押す。

コマンドプロンプト画面になったら
A:\>FDISK  と入力し・・・Enter

大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか(Y/N)
すべてのドライブの NTFS パーティションを大容量ドライブとして取り扱いますか(Y/N)

ハードディスク ( C ドライブ ) を Format をします。
A:\>format c: ・・・・・Enter
フォーマットしますか ( Y/N )

A:\>e: ・・・・・Enter (CD-ROMがEにある場合)
E:\>cd win98 ・・・・・Enter
E:\WIN98>setup ・・・・・Enter
ここでようこそ画面になるからあとはEnter、Enter
207名無しさん:2006/10/11(水) 23:18:36 O
目の前に言語設定が英語のwinXPがあるのですが、キーボードでひらがなを打ち込めるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
もう英数字しか打てないんですかね?
208188:2006/10/11(水) 23:22:34 0
>>191
>>193
>>195
>>196
>>198
アドバイス頂き有難うございました。m(_ _)m
209名無しさん:2006/10/11(水) 23:25:11 0
197マルチなのに親切に答えてやる必要ない
210名無しさん:2006/10/11(水) 23:31:56 0
>>207
誘導させるわけではないがOS板に英語版Windowsスレがある。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/999979566/l50
211名無しさん:2006/10/11(水) 23:58:10 0
>>210
誘導ありがとうございました。
無事にひらがなを打ち込めるようになりました。
212名無しさん:2006/10/12(木) 00:05:07 0
お願いします。
プリンタが接続できず、印刷がうまくいきません。どうすればよいでしょうか?
EPSON PM−G720を接続しようとしてます。
Panasonic CF-X1(HITO)という古い機種にです。
半年前は業者に接続してもらって動いていたのですが・・・。
プリンタつかわなくなったら、というか別の場所においていたら
うまく接続できなくなりました。
自分で、一応やってみたんですが、
パソコンのプリンタ接続でこのプリンタと同じ機種番号が検索できませんでした。
おねがいします。
213名無しさん:2006/10/12(木) 00:08:03 0
>>212
プリンタのドライバをインストールして
画面の指示に従って下さい
214212:2006/10/12(木) 00:08:13 0
初心者版あることしらなかったです。移動してきました。
一応PM−G720はダウンロードできました。
でも、なぜか?印刷できません。
コードは同じエプソンですが、古い版のやつについてたやつを
つかってます、これって原因の一つですか?
215名無しさん:2006/10/12(木) 00:10:24 0
>>212
プリンターに付いてきたドライバーCD-ROMをパソコンにセットする。
指示に従って進む。
プリンターが追加されるので後は印刷するだけ。
216212:2006/10/12(木) 00:12:06 0
>>213
ありがとうございます。

一部省略しますが、以下の表示がでます。

LPT1:への書き込みエラープリンタ(上の機種)
プリンタの準備が出来てません。
電源が入ってオンラインになっているかどうかを確認
してください。

どうすればいいでしょうか?
217212:2006/10/12(木) 00:13:42 0
>>215
ありがとうございます。

CDーRMないのでダウンロードしました。
これではまだ不十分でしょうか?
CDないと印刷できませんのでしょうか?
218名無しさん:2006/10/12(木) 00:15:04 0
ダウンロードしてインストールしてない落ちではないよな?
あとプリンタの電源入れてないとかそういう初歩的なミスもないよな?
219名無しさん:2006/10/12(木) 00:16:01 0
>>216
あわてんぼさんだなぁ
前のスレでチラホラ回答してくれてる人が出て来てるぞ

一日位返事待つ程の意気は持ってないと
220212:2006/10/12(木) 00:27:08 0
>>219をはじめ前スレでお世話になった方。
このスレの存在知らなかったのでコチラで
お願いします。僕のミスでマルチになってしまい
申し訳ありません。

>>218
ありがとうございます。
たぶん、OS設定を雑にやったのが原因かなって思ってます。
今、自分のOSを調べてる最中です。
221212:2006/10/12(木) 00:59:49 0
「プリンタで使用するポートを選択してください」
とありますが、どれを選択すればよろしいでしょうか?
お願いします。
222名無しさん:2006/10/12(木) 01:02:19 0
>>221
好きなのを選べ。
・パラレルポート
・シリアルポート
・ネットワークポート
・USBポート
ここにいる誰もがおまえのプリンタ使用環境を見通す千里眼は持っていない。
223名無しさん:2006/10/12(木) 01:03:30 0
そもそもインストールしたのかはっきり汁
224名無しさん:2006/10/12(木) 01:04:54 0
>>221
ぼく は まずは どんな コードで せつぞく してるのかなあ?
ぴんが たっくさーん ある ふとめの あたまの おおきな コード かな?
それとも ほそーい ちいさな しかくと もっと ちいさな しかくが ついた こーど かな?
おにいさんに おしえてみてね!
225名無しさん:2006/10/12(木) 01:05:50 0
>>221
PC本体のUSBポートが死んでる悪寒
別のUSBコネクタに差してみな
226名無しさん:2006/10/12(木) 01:05:58 0
プリンタの追加からやった方がいいんじゃまいか?
227名無しさん:2006/10/12(木) 01:06:57 0
繋いでますけど
228名無しさん:2006/10/12(木) 01:07:00 0
パソコンが故障したので、買い替えをしようかなと迷っています。
バリュースターを希望しているのですが、
バリュースターは現時点ではNECダイレクトのBTOも含め、
core2duoを搭載したモデルが無いようなので悩んでいます。
そこそこの頻度で動画のエンコードなどを行うので、高性能なCPUが欲しいのですが、
できればけ早くパソコンを買いたいというのもあります。
そこで教えてほしいのですが、
pentiumDとcore2duo、これらのCPUの差は「今すぐの買い替えを保留し、
次回のモデルまで待つべきだ」という理由になりますか?
また、どんな差があるのかも教えてくれると幸いです。
229名無しさん:2006/10/12(木) 01:07:13 0
つーか、直接プリンタ繋いで自動検出させた方が早いと思う
230名無しさん:2006/10/12(木) 01:09:00 0
>>227
おまえは文と空気が読めないのか?
「物理的に差しても電気的に接続できている保証はどこにもない」ぞ。
一見問題なく「コネクタは」接続できていても、だ。
USBポートが死んでるかもしれんと書いてあるだろうが。
231名無しさん:2006/10/12(木) 01:09:11 0
core2quad出るまで待て
232名無しさん:2006/10/12(木) 01:09:15 0
すまんが、その辺りのプリンタなら
自動で検索してくれるんじゃないのか?ポートって。
あえて手動でやってるの?
233名無しさん:2006/10/12(木) 01:09:30 0
>>228
スレ違い

パソコン購入総合質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1158583869/
234名無しさん:2006/10/12(木) 01:09:43 0
>>228 お前はあっち行け!
パソコン購入総合質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1158583869/
235名無しさん:2006/10/12(木) 01:10:04 0
>>228
パソコンなんて欲しいと思った時が買い時
236212:2006/10/12(木) 01:10:14 0
プリンタの電源入れてみたらうまくいきました
お騒がせしました
237名無しさん:2006/10/12(木) 01:10:38 0
ポートが死んでいる、あるいは断線に1000ウマイボープラススーパーひろゆき君
238名無しさん:2006/10/12(木) 01:11:32 0
家電は親が業者に一任してるオボッチャマンの面倒みてるのか
今日はいいおもちゃが出来て良かったなおまいら。
239名無しさん:2006/10/12(木) 01:11:35 0
>>236

}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:} 
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄   
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/   
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/
240名無しさん:2006/10/12(木) 01:11:43 0
>>236
>電源が入ってオンラインになっているかどうかを確認
>してください。

これずっと無視してたのかい
241名無しさん:2006/10/12(木) 01:11:45 0
>>237
>>236
釣りだっだようだな。
242212:2006/10/12(木) 01:12:10 0
>>222
白い奴です。そのコードみたらUSBって書いてありました。
たぶん、USBポートなんですね。
まちがってファイルなんとかポート選んでしまって
今修正にてんやわんやです。
>>223
インストールはしました。
>>224
接続穴が□の白い奴です、USBって書いてありました。
243名無しさん:2006/10/12(木) 01:12:29 0
プリンタの電源

m9(^Д^)プギャー!
244名無しさん:2006/10/12(木) 01:12:34 0
>>240
多分文字と空気が読めないやつなんだよ。
245212:2006/10/12(木) 01:16:29 0
すみません偽者がいます。236は僕じゃないです。
246名無しさん:2006/10/12(木) 01:19:00 0
もういいよガキは糞して寝ろ
247名無しさん:2006/10/12(木) 01:20:38 0
プリンタ云々ぬかしてる坊や、こっち逝け

PC初心者板
http://pc7.2ch.net/pcqa/
248212:2006/10/12(木) 01:21:33 0
あっ!印刷できました。原因はたぶん、一度パソコンを
修理してもらったことがありました。その際にパソコンのドライバが
一緒に消えてしまったのかな?って思います。
本当にありがとうございました。相談にのってくださった方
マジで感激です!協力してもらいながらですが、解決できてよかったです。
249名無しさん:2006/10/12(木) 01:25:51 0

     ,へ
   \/  ヽ    (  )
    _/*+*`、    ( )
  <_______フ    )  .。oO(なんだかなぁ。。)
    从 ´_ゝ`ノ   〜 
     /゙゙゙lll`y─┛    
    ノ. ノノ |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_(_
250212:2006/10/12(木) 01:33:17 0
>>225
今2つあります。実は以前強くひっぱってしまい1つUSBの穴を
潰してしまいました。で今はもう一つのほうでやってます。
コードもそのとき破損してしまいました。なので、コードだけ
違うからそれが原因かな?って思ってました。そうではなかったようです。
お手数かけました。
>>226
ありがとうございます。なんとか追加できました。業者が修理する時
一緒に消してしまったようです。プリンタをつなげるのもすべて
業者まかせにしてたので、これからは自分でなんとかできるように
がんばりたいと思います。お世話かけました。
251212:2006/10/12(木) 01:33:47 0
>>229
>>227は偽者です。
>>230
同様です。
>>232
実は2回目やり直したときにきづきました。
待ってれば自動でやってくれるってのを・・・。
慌ててしまって手動ボタン押してしまいました。
お手数かけて申し訳ないです。
>>237
ありがとうございます。
もう一つのほうでがんばりました。
>>239>>240>>241>>244
>>236は偽者です。
本当にお世話になりました!本当〜にありがとうございました!
やっと、プリンタが使えて本当にうれしいです!
最後に、親切な方、本当ありがとうございます!
252名無しさん:2006/10/12(木) 01:35:07 0
本物も偽物も>>247逝け!

253名無しさん:2006/10/12(木) 01:38:39 0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 誘導厨は   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
254名無しさん:2006/10/12(木) 02:34:30 0
素っ裸でウンコするのってなんで気持ちいいんですか?
255名無しさん:2006/10/12(木) 02:43:51 0
頭の中の脳の部分の本能に当たる部分が
普段は前頭葉の理性に抑えられていますが
本能の部分が許容量を超えて欲求不満に
なった場合に理性が負けて本能が勝ち
そこで、本能君が外でをしなさい と命令します。
恥ずかしい事が快感になってしまいます。
256名無しさん:2006/10/12(木) 02:49:50 0
>>254
どうしたの、こんなところで。
見られたのが私で良かったね。つらい事でもあったの?

でも、私もショックだなぁクラスでもトップのA君が裸でウンチしていたなんて・・・

ねぇ、二人だけの秘密にしない?
クラスのみんなには黙っていてあげるから私の言うこと聞いて。
わるいようにししないから。

よし、やくそくだぞ。
257名無しさん:2006/10/12(木) 02:53:07 0
ID出ない板で文字の荒しやめてくんない?

どうせならAAでおながいしまつ。
258名無しさん:2006/10/12(木) 02:55:28 0
素っ裸でウンコするのが気持ちいいのは私だけなの?
259名無しさん:2006/10/12(木) 02:55:55 0
              人
             (__)
            (__  _)
            , '´     ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|       や ら な い か
          N| "゚'` {"゚`lリ    
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /
260名無しさん:2006/10/12(木) 02:58:57 0

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 裸脱糞は   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

261名無しさん:2006/10/12(木) 02:59:48 0
そういや小さい頃裸でうんこした後、よく母親にお尻拭いてもらったな〜
あの頃は幸せだったね
262名無しさん:2006/10/12(木) 03:02:29 0
いちじく浣腸は注入後何秒間(何分間?)我慢するのがBESTですか?
263名無しさん:2006/10/12(木) 03:02:57 0
       , -‐、   , -.、
((   /   ノ  ノ   ノ      
    / 、_.ノ ./ 、_.ノ´        
    /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i   
   ./ __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ´ .  
   l.   `iノ /  / |/  ,.'~´  .    
   |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)    
  .l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´   
  |  ,___l    |、. / / 、,,/       ふきふき
  .|   ノ     | `` '´-、 ,ノ       
   | _/    |` ‐、__   )   ))         
   | /     ヽ-、 _ ̄`|       
   |.       ヽ::::.` 、,|            
    | :.       |::::  |       
    | ::       |::::  |.       
    イ:::      ノ:: 丿       
   /      , ::::::'/       
  /      :/:::::::::/  .              
 /      ::/:::::::::/         
264名無しさん:2006/10/12(木) 03:06:45 0
>>261
古き良き日本の慣習だね
265名無しさん:2006/10/12(木) 03:09:25 0
どこの習慣だよ
つか何時代?

266名無しさん:2006/10/12(木) 03:27:15 0
更新はどこでやるんですか?
267名無しさん:2006/10/12(木) 04:02:14 0
ギガのGA-M55plus-S3Gはグラボ二枚挿し可能ですか?
268名無しさん:2006/10/12(木) 04:28:07 0
>>265-267
リカバリで万事解決。
269名無しさん:2006/10/12(木) 04:42:56 0
約束の日はいつ来ますか?
270名無しさん:2006/10/12(木) 04:44:34 O
Gファイターってガンダムと合体して何かいいことあります?
(´・ω・`)
271名無しさん:2006/10/12(木) 04:52:46 0
自慰ファイターな俺がきましたよ
272名無しさん:2006/10/12(木) 04:57:08 0
>>269-271


ツマンネ。









273名無しさん:2006/10/12(木) 04:58:31 O
ホワイトベースのカタパルトデッキからガンダムのAパーツ、Bパーツを発射してコアファイターとの空中ドッキングをアムロが練習してたのも何の為なのかさっぱりです。また合体完了後カメラワークがガンダムの目に移った時、ガンダムの目が光る必要はあるのかな?
(´・ω・`)
274名無しさん:2006/10/12(木) 05:01:29 0
>>273
必要無し。
お前がこの世から消え去る必要は十分アリ。
275名無しさん:2006/10/12(木) 05:09:04 O
あともう一つだけ質問なんですけど、アムロが脱走してガンダムを隠す為に布キレをガンダムに被せてたじゃないですか。
あの布キレって物凄くデカいわけですよね?
あれってどっから持ってきてアムロはどうやってガンダムに被せたんですか?
もしかしてガンダムが掛け布団掛けるみたいに『おやすみ〜♪』っていう感じですか?
(´・ω・`)
276名無しさん:2006/10/12(木) 05:14:37 O
この時間帯はロクなエスパーがいませんね
(´・ω・`)
277名無しさん:2006/10/12(木) 05:43:41 0
中古でパソコンっていくらであるの?
278名無しさん:2006/10/12(木) 06:28:05 0
>>277
ググれ
279名無しさん:2006/10/12(木) 06:41:34 0
ググれってナンデッか
280名無しさん:2006/10/12(木) 07:45:17 0
>>279
おまえに質問は無理。
糞して寝ろ
281(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/12(木) 07:56:14 0
ググれをググれ
282名無しさん:2006/10/12(木) 08:00:00 0
レレレにおまかせ
283名無しさん:2006/10/12(木) 08:40:05 0
>>275
耐熱フィルム入れてる股間のポケットにでも突っ込んでたんじゃね?
284名無しさん:2006/10/12(木) 10:32:10 O
>>277
公民館やスーパーの伝言板に「古いパソコン下さい。インターネッツの出来るやつ希望」と書いておけばタダでくれる人がいるよ。
28575:2006/10/12(木) 12:09:26 O
ユーザープロファイルを(ryで質問したものですが、新しいユーザーでログインしようにも、新しいユーザーを作成していないので出来ません。

どうすればいいですか?
286名無しさん:2006/10/12(木) 12:12:19 0
287名無しさん:2006/10/12(木) 12:52:35 O
自作したんですがネットワーク接続の仕方教えて下さい。
XPhome使ってます。
OCNでルーターはRT 200 KI です。
288名無しさん:2006/10/12(木) 12:54:18 0
>>287
自鯖板逝け
289名無しさん:2006/10/12(木) 12:55:30 0
290名無しさん:2006/10/12(木) 13:08:49 0
誘導厨ウゼエ
291名無しさん:2006/10/12(木) 13:15:30 0
リカバリーしたいのですがPC起動時にキーボードが認識しないので
リカバリーする事ができません。
OS起動後、デスクトップ画面で一度抜き差しすると認識するようになります。
どうしたらキーボードが認識されるようになるんでしょうか、教えてください。

292名無しさん:2006/10/12(木) 13:17:20 0
>>291
PS/2のキーボード使ってください
293名無しさん:2006/10/12(木) 13:21:50 0
>>291
BIOSでUSB Legacy Supportをイネーブルに汁
294名無しさん:2006/10/12(木) 13:25:22 0
>>290


 お ま え が う ざ い !




 と っ と と 自 鯖 板 逝 け ゴ ミ !





295名無しさん:2006/10/12(木) 13:27:22 0
プログラム書くにはオボルがいいんですか?
296名無しさん:2006/10/12(木) 13:28:16 O
以前にも質問して一時は解決したのですがまたすぐおかしくなったので質問します
PS2コントローラーをUSBで変換するするのを差し込むと「不明なデバイス」とでてうごきません。
削除し再スキャンしても不明なデバイスのままです
よろしくお願いします
297名無しさん:2006/10/12(木) 13:30:58 0
オダイバーいれろや
298名無しさん:2006/10/12(木) 13:31:23 0
>>295
ム板逝け

>>296
ドライバ入れろ
無ければPS/2で使え
299名無しさん:2006/10/12(木) 13:32:50 0
>>295
こぼるなら知ってるがおぼるは知らん
とにかくプログラム板逝け
300名無しさん:2006/10/12(木) 13:37:11 0
>>295
N88 BASIC一択
301名無しさん:2006/10/12(木) 13:40:47 O
>>298
ドライバはいれましたがデバイス状態に「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」といわれます
バッファローのBGC-UPS101/SVを使用してます
302名無しさん:2006/10/12(木) 13:42:20 0
>>301
ドライバが違ってるか機器が壊れてる
303名無しさん:2006/10/12(木) 13:46:37 O
>>302さっき一瞬だけ動きました
ドライバはここの人が誘導してくれたので間違ってないと思います
304名無しさん:2006/10/12(木) 13:47:24 0
じゃ壊れてる
305名無しさん:2006/10/12(木) 13:48:17 O
ポンティ
306名無しさん:2006/10/12(木) 14:16:35 0
パソコンって使用してないとき、長期間電源コードをコンセントからはずした
状態でいたら、起動しにくくなるってことありますか?
最近しばらく放置していたPCがなかなか起動しなかったんですが、
また毎日使うようになったら普通に起動するようになりました。
中のボタン電池は時刻記憶のためだけでしょうか。あれも電源コード
はずしておくと電池切れが早くなったりするのでしょうか。
307名無しさん:2006/10/12(木) 14:21:25 0
電池は常に消費しとるからな
あと通電してなくてもHDDや各種コンデンサは経年劣化するし
使わないから壊れないってわけじゃないよ
308名無しさん:2006/10/12(木) 14:24:53 0
油の切れたロボットじゃあるまいし。。。
と、言いたいが保存状態によって色々な挙動するんだろうな
まさに千差万別だろうから何とも言えんな
309名無しさん:2006/10/12(木) 14:34:59 0
チップセットが440のノートは144pinの128MBのメモリならなんでも認識するんでしょうか?
310名無しさん:2006/10/12(木) 14:37:49 0
>>309
いや認識しないものもある。
16枚チップか8枚チップのものなら認識する可能性大
要はビット数
311名無しさん:2006/10/12(木) 14:39:02 0
すまん128MBか
大体認識する。
256MBと勘違いしてた。
312名無しさん:2006/10/12(木) 14:42:17 0
>>309
440BXのノート使ってるけど128MBは問題無かった
256MBは>>310の言うとおり

313名無しさん:2006/10/12(木) 14:42:45 0
ありがとうございます。
何買ったらいいか分からなかったのでPC133のとPC66の128MBメモリ2つ注文してしました。
314名無しさん:2006/10/12(木) 14:45:30 0
それは 金の無駄 と 世間で言う
315名無しさん:2006/10/12(木) 14:46:39 0
もったいない
316名無しさん:2006/10/12(木) 14:47:46 0
そうですね;
買う前にこのスレで聞くべきでした。
317名無しさん:2006/10/12(木) 14:52:36 O
タイピングソフトのシリアルナンバーが書いてある紙をなくしました。
これってもう使用不可能?
318名無しさん:2006/10/12(木) 14:57:07 0
ユーザー登録してあるならメーカーに電話しれ
してなくても電話しれ
319名無しさん:2006/10/12(木) 15:02:38 O
ユーザー登録はしてないです。
電話も留守電orz
メールで質問に答えてくれるやつもメンテ中orz
320名無しさん:2006/10/12(木) 15:06:46 O
ユーザーサポートは留守電と書いたが
販売元に電話したら現在使われておりませんって…
ちなみにイーフロンティアって会社
321名無しさん:2006/10/12(木) 15:09:14 O
@setup.exe いうのを実行しようとすると
「16ビットサブシステムエラー」とでて、実行ができません。
Aこのレスの、時間の隣りの
 0 O てナンデスカ?

よろしくお願いします
322名無しさん:2006/10/12(木) 15:09:27 0
法人用の電話番号があるから
そっちにかけて部署きいてかけなおせばいいんじゃね
323名無しさん:2006/10/12(木) 15:18:16 0
>>321
@なんのsetup.exeを実行したんだ?
A書き込みがPCか携帯の区別
324名無しさん:2006/10/12(木) 15:18:26 0
尻なくしてるのに電話して何聞くねん?
アホかおまいら。
割れ厨の相手すんなや
325名無しさん:2006/10/12(木) 15:30:39 O
>>323
スキャナのドライバです
326名無しさん:2006/10/12(木) 15:32:45 0
>>325
そのドライバは古い
メーカーサイトから新しいの落とす
配布してなければ諦める。
327名無しさん:2006/10/12(木) 15:40:06 O
>>326
それが、サイトから落としたヤツなんですわ
機器が古くてXPじゃあだめなんですかねえ
328名無しさん:2006/10/12(木) 15:41:05 0
どこのなんてスキャナよ
329名無しさん:2006/10/12(木) 15:48:35 0
16bitのプログラムだから無理
新しいスキャナ買え
330名無しさん:2006/10/12(木) 15:49:34 0
>>325
メーカーサイトから今使ってるOSに対応したドライバ落として入れろ
ttp://www.epson.jp/

setup.exe実行って所からなんとなくメーカーはエプとエスパー
331名無しさん:2006/10/12(木) 15:50:45 0
あ、そーか!
XPからWin98かMeに落とせば使えるぞ
XPで使うのは無理
332名無しさん:2006/10/12(木) 15:55:54 0
>>327
こんなんもあるけどね
http://support.microsoft.com/kb/324767/ja
333名無しさん:2006/10/12(木) 15:58:22 0
初めて知った

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
334名無しさん:2006/10/12(木) 16:13:32 0
http://www.uploda.org/uporg545622.xls
のプロバイダ料金表の最高下り回線の部分が納得できない。
最高値40が出ていないのはなぜだろうか、
335名無しさん:2006/10/12(木) 16:18:01 0
excelファイルの直リンなんて怖くて踏む気がせんわぼけ
336名無しさん:2006/10/12(木) 16:27:42 O
>>328>>330
キャノスキャンN1220Uてヤツなんです、古いでしょ
TWAINドライバ?みたいなのが必要みたいです

とりあえず>>332の手順を試してみようと思います
皆さんありがとうございました
337名無しさん:2006/10/12(木) 16:30:01 0
トップページ以外サイト内のコンテンツ全部オフィスで作ってるサイトあったな
更新履歴までワードとか、もうアホかと。
338名無しさん:2006/10/12(木) 16:34:03 0
339名無しさん:2006/10/12(木) 16:35:27 0
340名無しさん:2006/10/12(木) 16:42:40 0
>>339
宣伝すんな糞ボケチンカス野郎
341名無しさん:2006/10/12(木) 16:48:50 0
>>337
それはワードで作った汚いHTMLのこと?
それとも、docファイルがリンクされてるってこと?
342名無しさん:2006/10/12(木) 16:52:34 0
343名無しさん:2006/10/12(木) 16:54:39 0
パソコンを用途別に何台も持っているのはおおばか者でしょうか?
現在エクセル専用機でUXGAデスクノート一台
普段の使用でSXGA+のデスクノート二台
画像閲覧用にSVGAノート一台
カーナビ用にミニノート一台
用途不明のXGAノート一台
持ってます。
これは基地外の部類に入るのでしょうか?
344名無しさん:2006/10/12(木) 16:56:20 0
はいそのとおりです。
345名無しさん:2006/10/12(木) 16:59:16 0
程度によるんじゃね?
346名無しさん:2006/10/12(木) 17:01:22 0
処分しようと思ってもそれぞれ愛着と用途があって手放せない・・・。
けど女の子にこんなにPCあるとこ見られたら引きますよね。
泣く泣く処分していこうかな・・・
347名無しさん:2006/10/12(木) 17:02:23 0
デスクトップ3台
ノート3台

内、自作1台、メーカー1台、残り全部中古
6台全部Linux

これも基地外の部類に入るのでしょうか?
348名無しさん:2006/10/12(木) 17:06:08 0
いらんもんはさっさとオクなりハードオフにうっちまうほうがいいだろ
使わないものあっても邪魔なだけだし
349名無しさん:2006/10/12(木) 17:06:55 0
よくこの板に来る奴は2台以上持ってる割合多そうだけどな。
けど5台以上は基地外だろ。
350名無しさん:2006/10/12(木) 17:07:33 0
>>346
全部が並んで起動してたら引くわな
351名無しさん:2006/10/12(木) 17:09:19 0
>>347
メーカー製までLinuxにする意味は?
352名無しさん:2006/10/12(木) 17:14:41 0
あの、キャプ画ってどうやってとるんですか
動画から
353名無しさん:2006/10/12(木) 17:16:56 0
>>352
PrtSc
354名無しさん:2006/10/12(木) 17:19:47 0
アニメのキャプ画をとりたいんです
動画から
355名無しさん:2006/10/12(木) 17:20:40 0
はい、その通りです
356名無しさん:2006/10/12(木) 17:24:44 0
>>354
でじかめ
357名無しさん:2006/10/12(木) 17:37:24 0
>>351
Windowsが糞だから、いやマジで。
ブルースクリーンから永遠にサヨナラ。
358名無しさん:2006/10/12(木) 17:38:00 0
あのぉ削除したファイルってどうやったら復活できますか?
359名無しさん:2006/10/12(木) 17:39:45 0
>>358
ゴミ箱からもどす
360名無しさん:2006/10/12(木) 17:45:46 0
ごみ箱ってどこ?
361名無しさん:2006/10/12(木) 17:47:00 0
机の下
362名無しさん:2006/10/12(木) 17:47:29 0
>>360
部屋の中にあるだろ。
363名無しさん:2006/10/12(木) 17:52:59 O
ちょっと聞きたいんだが、うちのPC、時間はまちまちだけど
電源を切ってから20〜60分でひとりでに電源入るようになって困ってる。

ノートンでスキャンして放置してたら「他の人がこのPCにログオンしています」
的な事書かれててスキャン止まってた。

なんちゃら.エクスプローラ-.EXE にエラーが発生しました。
みたいなこと再起動したら書かれてるしもうわけわかめ(´Д`)

誰かボスケテ下さい。
364名無しさん:2006/10/12(木) 17:54:42 0
>>349
デスクトップ4台 全て自作
メイン&動画編集、キャプチャ専用、ゲーム専用、Linux鯖
で、ぎりぎり桶かと思ってたら

ノート1台があった俺は基地外ですか・・・・・orz
365名無しさん:2006/10/12(木) 18:05:02 O
>>363
山田オルタナティブとキンタマと仁義なきキンタマとどれがいい?
366名無しさん:2006/10/12(木) 18:18:27 0
また、Windowsか。。。
367名無しさん:2006/10/12(木) 18:19:43 O
>>365
とりあえず全部嫌ですが、マヂですか?(@_@;)
368名無しさん:2006/10/12(木) 18:24:15 O
>>367
他に何が考えられる?
369名無しさん:2006/10/12(木) 18:30:18 0
関係ねーやwwwww
370名無しさん:2006/10/12(木) 19:27:56 0
モニタの電源ボタンを押したら、電源の明かりを表示する部分、縦長の穴っていうか何ていうか、
そこをカバーしている透明なプラスチックが、中に入り込んでしまいました。
今はその縦長の穴から直に電源ランプが見えます。
爪楊枝で何とか取り出そうとしたのだけど、更に奥に入り込んだ上に、
向きが変になって電源ランプの右下におさまってます。
これってどうやって取ったらいいのでしょうか?
取らないまま放置しておくと良くないのでしょうか?
371名無しさん:2006/10/12(木) 19:34:11 0
分解して直せよ
372名無しさん:2006/10/12(木) 19:34:51 0
>>370
問題あるならバラせばいい
嫌ならするな
373370:2006/10/12(木) 19:41:26 0
>>371>>372
レスどもです。分解後まともに組み立てる自信がないので、
問題が起きるまではそのまま使うことにします。
374370:2006/10/12(木) 19:55:59 0
ところで分解方法を教えてもらえますか?
375名無しさん:2006/10/12(木) 20:07:57 0
みりゃわかるだろw
376名無しさん:2006/10/12(木) 20:18:23 0
>>367
ネットから切り離してリカバリィ
パソ乗っ取られているな
377名無しさん:2006/10/12(木) 20:31:45 0
>>377
チッ。
糞エスパーが
378名無しさん:2006/10/12(木) 20:33:08 0
糞エスパー乙
379名無しさん:2006/10/12(木) 20:48:51 0
winDVDなんですけど、一週間前までは平気でしたが
今日、ISOファイルが見れなくなりました・・・
何が原因で見れなくなったのか分かりますか?
どうしたら見れるようになりますか?
どかの設定が変なんでしょうか?

winDVD 5 です
すみませんお願いします
380名無しさん:2006/10/12(木) 20:54:38 0
>>379
仕様です。あきらめなさい
381名無しさん:2006/10/12(木) 21:07:03 0
>>346
貴様はPCと女のどっちが大事なんだ!

PCに決まっているだろう!
382名無しさん:2006/10/12(木) 21:11:58 0
>>379
右クリック/プログラムから開く
383名無しさん:2006/10/12(木) 21:31:23 O
すみませんm(__)m
メーカー品と自作はどちらがいいですか?購入で悩んでます
384名無しさん:2006/10/12(木) 21:32:42 0
>>383
自作は組立作業もあるんだけど
385名無しさん:2006/10/12(木) 21:34:32 O
>>384
組み立ては知り合いの詳しい人とやります
386名無しさん:2006/10/12(木) 21:34:39 0
>>383 ココに質問に来るような人はメーカー品にしてください。
387名無しさん:2006/10/12(木) 21:41:48 0
Core2Duoが気に入らないので自作でCPUを作りたいのですが
お勧めの参考書はありませんか?
388名無しさん:2006/10/12(木) 21:46:01 0
>>385
このスレを一通り読んでみてください

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 81人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159684794/
389L ◆LLLLLLLLL. :2006/10/12(木) 21:46:55 O
エクセルで5%の信頼区間で2標本に有意差があるかどうか調べたいのだけどどうしたら良いか教えてください。

レポート終わんないよー
390名無しさん:2006/10/12(木) 21:48:21 0
>>387
ネットランナー
391名無しさん:2006/10/12(木) 21:52:13 0
windows XP使用で、一太郎のファイルをパソコンに保存していたのですが、
データーが大量になったので、CD-RかCD-RWにコピーしようと思っています。
そこで質問なのですが、120MBぐらいあるデーターをCD-RかCD-RWにコピーするのに、
時間はどれ位になりそうでしょうか?
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
392名無しさん:2006/10/12(木) 21:54:59 0
>>391
5〜6分
393名無しさん:2006/10/12(木) 21:55:06 0
>>391
音楽CDを基準に考えろ。

ヒント:540Mで74分
394名無しさん:2006/10/12(木) 22:02:39 0
>392-393
ありがとうございました。
データーをコピーするのにどれ位時間かかるのかと心配だったので、
助かりました。
395名無しさん:2006/10/12(木) 22:02:46 0
単語帳に顔文字を登録したのですが
顔文字に含まれる記号の大小で一つの種類の顔文字が4種類ほどになって登録されてしまいます
なにか対処法があったら是非知りたいです
どうかよろしくお願いしますmm
396名無しさん:2006/10/12(木) 22:03:30 0
ネトゲをしていたら、突然ディスプレイが真っ暗になったあとデスクトップ画面になりcritical errorという画像が表示されました。
その後ウィルス検索もしたのですが、なにも発見されませんでした。
なにが問題なのでしょうか?情報よろしくお願いします。
397名無しさん:2006/10/12(木) 22:12:18 0
>>396
もっかい、エロゲを立ち上げてみて、再現試験をする。
同様の症状が発生するならば、エロゲのバグの可能性が高い。

ちなみに、なんてエロゲ?
398名無しさん:2006/10/12(木) 22:15:35 O
質問です
電源を入れると暫くしてからモニターが白くなるトラブルなんですが
考えられる原因ってなんでしょうか?
対処方法などもあったら宜しくです
399名無しさん:2006/10/12(木) 22:16:29 0
>>383
そんな質問をする人には明らかにメーカー製。
安くてサポートもあって言うこと無い。

自作はあえて地雷を踏みトラブルを招き、そして高くつくのを覚悟の上で
それでも自分流に仕上げたい人の選択肢。
400名無しさん:2006/10/12(木) 22:17:00 0
>>398
液晶?CRT?
401名無しさん:2006/10/12(木) 22:19:34 0
地デジ対応のテレビチューナーってあんの?
402名無しさん:2006/10/12(木) 22:21:50 O
>>400
モニター自体は立ち上げした時普通なんで大丈夫かな、と思います
例えばネットに繋ぐとか、何か作業を開始しようとするとダウン(もしくは暫くすると×)
403名無しさん:2006/10/12(木) 22:23:47 0
>>402
まず、質問に答えろ
404名無しさん:2006/10/12(木) 22:24:05 O
>>400
スイマセンそれとCRTです
405名無しさん:2006/10/12(木) 22:27:13 0
モニタのコントラストとか調整したか?

PCのBIOS起動画面が見えるのか?
OS起動後の画面が見えるのか?

うぅ、私にエスパーの資格がない・・・
406名無しさん:2006/10/12(木) 22:31:38 O
>>405
最初は普通に稼動します
表示も正常にされます
しかし、暫く使ってると画面が完全に白(というかグレー)一色に
その後はあらゆる操作を受付けません
頑張ってサイコメトリー願います
407お願いします。:2006/10/12(木) 22:32:03 0
windowsXP にて プレステ2で見れるDVDを作成しようと
思っていますが、元の動画はmpegファイルです。

本などを読んでも頭が足りないせいか書き込めません。

ただいま使おうとしているのは
TMPG4.0体験版とTMGEncDVD2.0(体験版)
ですが mpegからMPEG2に変換できなくて困っています。

先輩方どうかmpegからDVD(パソコン以外っでも見ることができる)
にする方法をご教授ください。

足りない情報があったらすぐ書きます<(_ _*)>
 
408名無しさん:2006/10/12(木) 22:34:17 0
>>407
体験版ではできない。

DVD自体は作るのは簡単だが、PS2で見れるのを作るのは難しい。
PS2はメディアの相性がキツイ。
409名無しさん:2006/10/12(木) 22:35:51 0
>>406
モニタを他のPCに接続 or PCを他のモニタに接続汁

モニタが逝った臭いけどな。
410名無しさん:2006/10/12(木) 22:40:20 0
FMVのBIBLO使ってますが、ウィルスが入ったのか、
電源を入れると
『次のファイルが存在しないか壊れていて起動できませんでした。
\WINDOWS\SYSTEM\vgscom.fom』
のような表示が出てデスクトップまで行かなくなりました。
なにか解決策を大筋でいいので教えていただきたく書き込みさせていただきました。
皆様、どうか知恵をお貸しください。
また、リカバリディスクはなくなってるのですが、これがないとどうにもならないのでしょうか?
411名無しさん:2006/10/12(木) 22:40:34 O
>>409
やはり暫くは正常(電源入れ直したりした時)に動いても、そうなのでしょうか?
OS系のトラブルだと対処しやすかったのですが・・・
周りはデスクトップのいないので試しようが無くて・・・
412名無しさん:2006/10/12(木) 22:41:33 0
>410
リカバリディスクが無くてもなんとかなる。
現行OSを買ってくれさえすれば。
413名無しさん:2006/10/12(木) 22:44:20 0
OSはXPです
いままで
<> を変換すると候補に、『』や「」や[]や【】といったカッコ関連がいろいろ出てきたのですが
今はなせか
<> を変換すると候補に<>か<>しかでなくなってしまいました。

これを直す方法はあるのでしょうか?
414お願いします。:2006/10/12(木) 22:45:09 0
体験版ではできない!!!!

>408さん この3日間がぁ・・・
  お答えありがとうございます。

お勧めのソフト名をどなたか教えていただけないでしょうか?
もしもフリーソフトであれば助かるのですが。

せめて自宅のDVD再生機でテレビで見れるようにしたいんですが
その再生機の能力にもよるのが目に浮かびます。
あまり値段が高くない5年位前の再生専用機ではだめかな?
415名無しさん:2006/10/12(木) 22:46:20 0
>>413
画面右下に注目。
いつも
[あ]
が出ているところに
[A]
が出てないか?[_A]ではなく。
無変換キー押せ
416名無しさん:2006/10/12(木) 22:47:27 0
ものすごい初歩的な質問なのですが、ノートパソコンを使う場合、無線LANを使っても
家から離れすぎると使えないですよね?
どうにか何キロか離れたところで使えるようにすることはできないでしょうか?
417名無しさん:2006/10/12(木) 22:48:16 0
>>416
一カ所の設置につき100万出す気があるなら方法はある。
418名無しさん:2006/10/12(木) 22:51:45 0
>>415
「あ」になってます。
ちなみに
<>で変換すると<>と<>しかでないけど
><で変換すると」「や】【や』『といった候補がたくさんでる………
419名無しさん:2006/10/12(木) 22:52:05 0
>>416
数キロ離れる場所までつぎはぎで無線アクセスポイント(ブリッジモード無線)をよその家に設置させてもらう。
420名無しさん:2006/10/12(木) 22:52:49 0
>>418
あ、仮名入力モードか。
Altを押しながら「変換」キー右のキーを押す。
421410:2006/10/12(木) 22:54:59 0
>>412
つまりOSが潰れているということでしょうか?
OSを買うかリカバリCDを買うしかないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
422名無しさん:2006/10/12(木) 22:55:20 0
>>419
接続エラーが起きたとき大変だな
他人様の家を一軒一軒回るのか。
423名無しさん:2006/10/12(木) 22:55:24 0
>>414
MPEG2エンコードにライセンス料がかかるためフリーでは無かったと思われ。
金を出すなら津波でおk
424名無しさん:2006/10/12(木) 22:57:24 0
パソコン thinkPad
スペック  700MHZ 128MG Windows98
の超低スペックパソコンです。
拡張子がmovの動画を見たいんですけど見れません。
クイックタイムというものが必要らしいのですが動作環境のOSがMeかXPでした。
どうすれば動画がみれますか?
425名無しさん:2006/10/12(木) 22:57:35 0
パソコン専門店で組んでもらったBTO機なんですが、背面の主電源を入れただけで起動し、モニタには何も表示されないという症状が出ています。
前面の起動スイッチの配線を抜いてみても変わりません。

原因や対処法などさっぱりなので助言をお願いします。
426名無しさん:2006/10/12(木) 22:58:25 0
>>421
こっちには「vgscom」と名の付くファイルは存在していないな。
ファイル名は合ってるのか?
427名無しさん:2006/10/12(木) 22:58:25 0
>>411
これが真っ暗になるとか、モザイクやグチャグチャの表示になるとかだったら
PC側の可能性が高いがな。

どっちにしろ「可能性」であって確定ではない。
確定させるにはちゃんと動作しているPCでためさにゃどうにもならん。
428名無しさん:2006/10/12(木) 22:59:01 0
>>420
いや、ローマ字入力になってるよ

<>では変換できないけど
<単体だと候補にカッコ関係がでてくる
429名無しさん:2006/10/12(木) 22:59:19 0
>>425
少なくとも正常でないことは確かだ。
悪あがきせずに修理汁
430名無しさん:2006/10/12(木) 22:59:29 0
>>424
無理だな。
431名無しさん:2006/10/12(木) 23:00:27 0
>>424 そんな高性能のPCは俺に対しての嫌味なんだがw

movはクイックタイムの↓これ入れろ
QuickTime Alternative 1.56
[8.22 MB]
Windows 95, 98, 98 SE, ME & N

ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
↑このページのなかほどにある。
432416:2006/10/12(木) 23:01:20 0
レス有難うございます。
じゃあノートパソコンでも基本的には家で使うものと考えなきゃいけないんですね。
家の中ならどこでも使えるってだけでも十分かな。
433名無しさん:2006/10/12(木) 23:03:43 0
>>431
ありがとうございます!
QuickTime Alternative 1.56
[8.22 MB]
Windows 95, 98, 98 SE, ME & N
って書いてるとこ押しても何もおこりません。
その横のexeのとこおすんですか?
434名無しさん:2006/10/12(木) 23:04:40 0
http://packs.matroska.org/
ここにあるコーデックとffdshow
インストールしてから動画がうす暗くなって汚くなりました。
アンインストールしても直りません。どうすればいいでしょうか
435名無しさん:2006/10/12(木) 23:04:49 0
>>433 右にあるexeはどれも同じでミラーサイトになってるからどこでもいいです。
436名無しさん:2006/10/12(木) 23:05:21 0
>>432
無線LAN自体が、コードレスホン程度の通信(電波)強度しかない。
出先で使いたいなら

つ[AirH"]
437名無しさん:2006/10/12(木) 23:05:37 0
>>435
ほんとにありがとうございます
438名無しさん:2006/10/12(木) 23:07:19 0
>>432
> ノートパソコンでも基本的には家で使うものと考えなきゃいけないんですね。

外ではネット接続しないで使うという選択肢は無いんかい。
遊びでノートもってんの?
439名無しさん:2006/10/12(木) 23:09:54 0
>>434 ソフト板に専用スレがあるのでそちらでどうぞ
☆彡 ffdshow vol.7 ☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157908546/
440434:2006/10/12(木) 23:12:42 0
>>439
ありがとうございます。
441名無しさん:2006/10/12(木) 23:13:46 0
質問です。
俺はブログを書いてるんですが、この前トラックバックが付きました。
違法サイトかどうかを確かめようと、そこをクリックしてしまいました。

ただ、ページをダウンロードしている間に
「違法だったらやばくないか?」
と気付いて途中で閉じました。

ページは表示されてなかったんですが、パソコン画面の下の方にダウンロードがどれだけ進んでいるかのメーターが殆んどMAX状態でした。

俺って今、やばい状態にいますか?
442お願いします。:2006/10/12(木) 23:15:08 0
>423さん なるほど!ということはこの流れでやってきましたので
お金を払ってわかりやすくするか・・・残念。

『津波』を検索かけても海の方ばかり出て (><)だめだこりゃ。


皆さんがmpegからDVDに落とすのはパソコンの付属にそういうソフトが
入ってたんでしょうか。

NECのLF750/7
では NEC121電話サポートにも聞いてみましたが入ってないようです。

よきソフトがあったら参考に教えていただければ幸いです。
443名無しさん:2006/10/12(木) 23:15:22 0
>>441
別に。
ワンクリ詐欺サイトだとしても、自発的に個人情報を入力しないなら個人特定は(事実上)不可能。
444名無しさん:2006/10/12(木) 23:18:12 0
>>443
そのページに入っただけで、何か送り込まれる事ってありますか?
一応、ウィルスとスパイウェアが入ってないかどうか調べたら、何も見つからなかったんですが・・・
445名無しさん:2006/10/12(木) 23:18:51 0
>>444
トロイが入っている可能性はある。
用心に越したことはない。
446名無しさん:2006/10/12(木) 23:21:54 0
とりあえず、トロイをググリます。
ありがとうございます
447名無しさん:2006/10/12(木) 23:30:11 0
すいません。トロイってどうやって見つければいいんですか?
NTTのセキュリティー対策ツールをほぼ毎日更新した上で、ウィルススキャンを実行はしましたが・・・
448名無しさん:2006/10/12(木) 23:31:23 0
>>447
トレンドのオンラインスキャン試してみ
意外とたんまり入ってるかも。
449名無しさん:2006/10/12(木) 23:33:40 0
>>442
TMPEGEnc=津波MPEGエンコーダ
450名無しさん:2006/10/12(木) 23:36:59 0
ワードとエクセルが消えてしまった場合、復元するにはどうすれば
いいでしょうか?CDないとダメ?
おねがいします。
451名無しさん:2006/10/12(木) 23:40:30 0
>>450
はい。ダメです。
452名無しさん:2006/10/12(木) 23:42:13 0
>>450
ライセンスの関係上リカバリディスクには含まれていません。
別途添付、別途購入のCDからインスコ
453名無しさん:2006/10/12(木) 23:45:09 O
けつ毛バーガー
454名無しさん:2006/10/12(木) 23:46:59 0
>>450
ny
455名無しさん:2006/10/12(木) 23:50:00 O
音楽CDを入れて曲を再生しようとするとWMP以外のプレイヤーは起動しないはずなんでが、全く知らないプレイヤーが起動して音楽を再生するんです(泣

英語表記なのでプレイヤーの名前はよくわからなかったのですが(3BLABとか出てました)
タスクマネージャーので見た所、WMMP.EXEというプログラムが実行されていました。検索してみたら、ウィンドウズのシステムファイルにあったので削除しましたが、なんだったのでしょうか?
削除したファイルは元に戻したほうがいいですか?m(_ _)m
456お願いします。:2006/10/12(木) 23:50:26 0
! >449さん そこまでこたえてくださって
  ありがとうございます!

そういうことでしたか。ではこの方向で行こうと思います。

みなさま貴重なお時間をありがとうございました。
457名無しさん:2006/10/12(木) 23:51:07 0
>>455
そのままでおk。
458名無しさん:2006/10/12(木) 23:54:00 0
>>455
ついでに、関連付けを元に戻して桶
459名無しさん:2006/10/12(木) 23:59:57 0
>>455
それCDじゃないんじゃない?
確かCCCDか何かはユーザーに無断で専用プレイヤーを起動させるとか聞いたことがある
460名無しさん:2006/10/13(金) 00:03:54 0
>>459
YES
CCCD内のプレイヤー(EXE)を起動して再生する
最近は見かけない
461名無しさん:2006/10/13(金) 00:04:52 O
>>427
亀レスでスイマセン
今出先から戻ったので
そうですね、知り合いの知り合いでも頼ってデスクの人探してでも試してみます
ありがとうございまつた
462名無しさん:2006/10/13(金) 00:09:13 O
>>457
削除しないでOKということですか?

>>458
関連付けはどう解除すれば…m(_ _)m

>>459
CDです。wmpで取り込めたので、大丈夫だと思うのですが…
463名無しさん:2006/10/13(金) 00:18:51 0
さんくす!CDいるんだね。ダウンロードとかはできないん?
パソコン修理した時、全部消えちゃったからまたやらないいかんです。
464名無しさん:2006/10/13(金) 00:19:28 0
>>462
その変なプレイヤーが起動するCDに「Compact Disc」のロゴマークは書いてある?
465名無しさん:2006/10/13(金) 00:28:19 0
ケース内の掃除しててケースFANが埃だらけなので
外して掃除したんですがどっち向きでついてたか
確認するの忘れてしまいました・・・
ケース内に風が行くようにすればいいのか
外に向けて風が行くようにすればいいのか
教えてください
466名無しさん:2006/10/13(金) 00:29:55 0
>>462
http://www.google.co.jp/

コレ使って ”関連付け” で検索
調べ癖つけましょう
467名無しさん:2006/10/13(金) 00:32:21 0
ナップスターをインストールしたのですが、よくわからなくてサインインという
ものだけ登録?して、アンインストールしました。その際に
「コンピュータからナップスターをアンインストールしても、サブスクリプション
メンバーシップはキャンセルされません。」という警告が出ました。
これってどういうことなんでしょうか?わかる方教えてくれませんか>_<?
あと、この先ナップスターを利用する予定はないので
サインインの登録しかしてない場合は放置でいいんですかね?
長々とすみません・・・
468名無しさん:2006/10/13(金) 00:33:45 0
>>465
一般的には後者

ファンに残ってるタップネジ込み跡を確認すれば
分からないか?向きが…

469名無しさん:2006/10/13(金) 00:39:23 O
どこで聞けばいいか分らずここにしました、スレ違いだったらすみません&誘導して頂けたら幸いです。

質問なんですが近くに家電量販店がオープンするにあたり、目玉商品の中にプリウスのAW33S1Rが7万で売り出されるのですが買いでしょうか?
ちなみにパソコンはネットや動画や音楽に使う程度で専門的な使い方はしません。
またその型はいつ頃発売になった物かもしりたいのですが…
それと違うメーカーのパソコンからデータを移すのは面倒でしょうか?
質問ばかりですみません、どなたか教えて頂けないでしょうか。
470名無しさん:2006/10/13(金) 00:41:28 0
>>469
どうせ個数限定で開店と同時に売り切れたうえ倍以上する別の商品を勧められるよ
471名無しさん:2006/10/13(金) 00:50:06 0
>>469
HITACHI(日立製作所)
AW33S1R (Prius One typeS)
¥OPEN
発売:2006年4月22日

価格COM みると13万ちょっとする物らしいよ
ttp://kakaku.com/item/00101418211/

472名無しさん:2006/10/13(金) 00:51:39 0
>>469
検索ワード ”AW33S1R” でググったら
モノの数秒で発売日確認出来たが…

検索癖つけましょう
貴方の為です

>それと違うメーカーのパソコンからデータを移すのは面倒でしょうか?

データを移す手段と、自身の考え方によると思われ
俺はLAN使うが、友人はDVD-Rを使う
473名無しさん:2006/10/13(金) 00:58:29 O
>>470いくらかの商品を購入したレシートでの抽選で買える権利が当たるみたいです、まぁ当たらなければ買えないのですが…。

>>471ありがとうございます。
ただ展示処分品みたいなんですよね、だからその値段なのかなぁと。
やはり展示処分品は粗悪ですかね?

>>472すみませんでした。
確かに数秒で答えが出る事を聞くのは間違ってますよね、今後は気をつけます。
474名無しさん:2006/10/13(金) 01:11:56 O
>>473
他の商品購入で抽選は、勧めません。なおかつ、展示品でしょう。
自分で納得して買うのが、いいと思います。
475名無しさん:2006/10/13(金) 01:43:55 0
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ここのサイトのバイクでパーツリストを印刷したいのですが
1枚1枚印刷するしか方法ないですか?
476名無しさん:2006/10/13(金) 01:55:17 O
>>464

おそらくCDのせいでした。ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
477名無しさん:2006/10/13(金) 02:01:11 0
>>475
印刷プレビューを一枚一枚開いてプリントするしかないんじゃないかな。
製本されたパーツリストも売っているけど結構高い。
タダで印刷できるんだから労力を惜しまないでやりなされ。
478名無しさん:2006/10/13(金) 02:15:21 O
>>474やはりそうですか…、まだ日にちがあるので考えてみます。
それにしても展示処分品のわりに限定数が50台もあるのがよくわからないのです。

助言ありがとうございました。
479名無しさん:2006/10/13(金) 02:31:27 0
>>477
がんばります。

ありがとうございました。
480名無しさん:2006/10/13(金) 02:33:40 0
メルコが出しているLinkstationというのがありますが、あれは設定を済ませておけば出先からでも自宅のLinkstationにデータを保存出来るんでしょうか?
例えばネカフェのPCからとか、ホテルのPCからとか。
481名無しさん:2006/10/13(金) 02:49:07 0
質問させていただきます
Win.exeをStirlingでみたいのですがバイナリエディタの変更の仕方がわかりません
ttp://members.ez.home.ne.jp/h-h23/sl/be_08.html
を、参考にしてるのですが最初からつまずいているのでご教授お願いしたいです
482481:2006/10/13(金) 02:53:01 0
Win.rarでした
483名無しさん:2006/10/13(金) 02:56:49 0
>>481
金払わないあげくバイナリエディタの使い方もわからないバカは死んでいいよ
484291:2006/10/13(金) 03:05:38 0
PS/2キーボードを買ってきました。無事リカバリーできました。
ありがとうございました。が、プロダクトキーが・・・探してきます。
485名無しさん:2006/10/13(金) 03:05:48 0
>>483
そういうことするのは悪い行為だったのですね・・・
スレ汚しすみませんでした
486名無しさん:2006/10/13(金) 03:11:17 O
エロゲーをやろうと思ったのですがどうしてもできません。画像しか見れずどうしたらいいのかわからないので教えてください。
487名無しさん:2006/10/13(金) 03:14:12 0
パソコンが重くなってきたので再インストールしたいんですが、再インスト後、
今パソに入ってるデータを全て現状のままに復元したいんです。それができるソフト
ありますか?


488名無しさん:2006/10/13(金) 03:45:33 0
>>487
ない
調子の良い時にバックアップ取るソフトはあるけど
調子悪くなってからでは手遅れ
489名無しさん:2006/10/13(金) 04:39:16 0
>>486
ゲームの箱に書いてある動作スペック確認したか?
490名無しさん:2006/10/13(金) 05:17:23 0
ウィンドウズアップデートで悪意のあるソフトの削除ツールって言うのが何回か更新されてるんですが
これってどこにあってどうやって使うんですか?
491名無しさん:2006/10/13(金) 05:24:40 0
492名無しさん:2006/10/13(金) 05:43:00 O
メーカーからパソ購入したばかりの初心者です。
昨日の夜からマニュアルと首っ引きで、パーティション分割した後「Windows XPリカバリCD」にて
OS再インストールして完了、新しく作成したDドライブの設定も何とかなりました。
ホッとして「マイコンピュータ」から「システム情報を表示する」で「システムのプロパティ」を見に行ったら
「全般」で表示される「使用者」の名前を思いっきり変換間違いしてました‥orz。
おそらく「名前/会社名(空白)」を入力するとこで、ミスッたのだと思います。
どこかのメニューから修正する方法は無いでしょうか?
こんな時間ですけど、助言をお願いします。

OS:Windows XP Pro(SP2)/PC:EPSON NA701 個人使用です。
493名無しさん:2006/10/13(金) 05:57:07 0
494492:2006/10/13(金) 06:23:13 O
>>493
ありがとうございます。修正できました!!
朝一番でネット接続業者が来るので、それ迄にウィルスソフトの設定(バンドル版以外の物)や
他インストール済ませたかったので助かりました。(又やり直しかと落ち込んでたので‥)
本当にThanksです。
495名無しさん:2006/10/13(金) 07:24:25 O
おはよー
(^-^)/
私は神でーす
496名無しさん:2006/10/13(金) 07:30:02 0
ずいぶんショボいネ申が降臨したな
497名無しさん:2006/10/13(金) 07:40:53 0
朝から失礼します
ダウンロードした動画が、どの動画もFLVファイルになるんですが
誰か解決方法を教えてください
498名無しさん:2006/10/13(金) 07:43:23 0
499名無しさん:2006/10/13(金) 08:22:49 O
質問です。

1.Windows Mediacenter EditionとXP、
スペック的に良いのはどっちなんですか?

2.「トリプル無線LAN内蔵」の場合、
無線LANをする為に買い揃えるべき物は何ですか?
また、有線と無線とでは、速度の違いはあるんですか?
500名無しさん:2006/10/13(金) 08:36:11 0
>>499
1.MCEは正確には
Windows XP Media Center Edittionです

2.必要なのは無線LAN対応ブロードバンドルーター
無線の速度は有線よりも大幅に劣ります
アクセスポイント(この場合はルーター)のすぐ近くなら
有線の半分くらいの速度が出ますが、それなら最初から
有線で接続した方が良いです
ちょっと離れると大幅に速度は落ちます
501名無しさん:2006/10/13(金) 08:36:56 0
>>499
1.Windows Mediacenter Edition

2.無線LAN対応ルータ 有線の方が早い
502名無しさん:2006/10/13(金) 08:43:59 0
>Windows Mediacenter Edition

略してWindowsME



・・・えー!?
503名無しさん:2006/10/13(金) 09:08:23 0
>>502   プッ
504名無しさん:2006/10/13(金) 09:09:42 0
昨日から起動するとXPのロゴの場面で必ず止まってしまいます。
システムの復元をしても直りません。セーフモードでは起動します。
最近はspybotをインスコして使用したくらいです。
よろしくお願いします。
505名無しさん:2006/10/13(金) 09:13:38 0
>>504
Spybotで(別にスパイウェアではない)余計なものまで消さなかったか?
リカバリ。
506名無しさん:2006/10/13(金) 09:19:03 0
HDD上のファイルの破損を確認するにはどうするのが一般的ですか?

また、例えば"001122"という内容のファイルがあったとして、
"001102"という内容になってしまう可能性はありますか?

よろしくお願いします。

507名無しさん:2006/10/13(金) 09:22:29 0
>>506
100%無いとは言えないけど99.99999%くらい無い
508名無しさん:2006/10/13(金) 09:35:00 0
XP使ってます
先日PCを初期化したら、You Tubeを見てると、Windows Media Playerを再生するとWMPの音がでなくなりました。
またRiva Flv Playerを再生中に、You Tubeを再生するとYou Tubeの音がでなくなり、
You Tubeを見てるときに、Riva Flv Playerを再生するとRiva Flv Playerの音が出ません。
初期化する前はこんなことなかったんですが・・・
よろしくお願いします。
509名無しさん:2006/10/13(金) 09:40:02 0
>>508
サウンドドライバ入れろ
510名無しさん:2006/10/13(金) 09:44:08 0
嫌です
511名無しさん:2006/10/13(金) 09:44:35 0
なんだと
512名無しさん:2006/10/13(金) 09:45:14 0
何であなたなんかに指図されなきゃならないんですか?
513名無しさん:2006/10/13(金) 09:46:36 0
           ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \               |
     | ___)   |       ∩∩   ∠  リュンパッチ♪
     | ___)   |       | |_| |     \______
     | ___)   |\___(・∀・ )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
514名無しさん:2006/10/13(金) 09:46:57 0
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}  <めっ
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
515名無しさん:2006/10/13(金) 09:51:27 0
百済ない質問します。
普通に書き込んでるのに
自分の書き込みをあとで見たら、下部のところに余白が他の人の書き込みより目立ちます。
どうして、こんな現象が起きるのかわかりません。
ムダな余白を無くして普通に書き込める方法を教えて下さい

516名無しさん:2006/10/13(金) 09:51:58 0
>>515
板違い
517名無しさん:2006/10/13(金) 09:58:18 0
>>515
案内っていうカテゴリ見ろ
初心者の文字が二つ見えるはずだ
どちらかの板へ逝け
518名無しさん:2006/10/13(金) 09:59:14 0
メガネケーブルは他のに代用できるんでしょうか?
519名無しさん:2006/10/13(金) 10:00:05 0
電源のメガネケーブルの事ならラジカセなんかで使ってるのと同じだろ
520名無しさん:2006/10/13(金) 10:09:57 0
サンクスですい
521名無しさん:2006/10/13(金) 10:10:19 0
>>518
普通に売ってる。
家電専門でPC取扱ってなくても。
522名無しさん:2006/10/13(金) 10:11:00 0
■初心者の質問はこちら
http://pc7.2ch.net/pcqa/

■Windowsの質問はこちら
http://pc8.2ch.net/win/

■ソフトウエアの質問はこちら
http://pc7.2ch.net/software/

■オフィスなどビジネスソフトの質問はこちら
http://pc8.2ch.net/bsoft/

■ハードウェア個別の質問はこちら
http://pc8.2ch.net/hard/

■自作パソコンや改造の質問はこちら
http://pc7.2ch.net/jisaku/

■ノートパソコンの質問はこちら
http://pc7.2ch.net/notepc/

■回線やプロバイダーに関する質問はこちら
http://pc8.2ch.net/isp/

■セキュリティーやウィルスの質問はこちら
http://pc8.2ch.net/sec/
523名無しさん:2006/10/13(金) 10:15:46 0
エロゲの質問はここでいいんですか?
524名無しさん:2006/10/13(金) 10:16:53 0
>>523
エロゲ板逝け
525名無しさん:2006/10/13(金) 10:26:09 0
そろそろテンプレを改正する時期だな
無駄に長いから2以降貼るのもウザい

反対? or 賛成?
526506:2006/10/13(金) 10:26:35 0
>>507
ありがとうございました
527名無しさん:2006/10/13(金) 10:27:12 0
>>525
本スレでやるな
エスパ休憩所逝け
528名無しさん:2006/10/13(金) 10:38:55 0
誘導厨ウゼー
529525:2006/10/13(金) 10:57:37 0
>>527
すいません移動しました。
530名無しさん:2006/10/13(金) 11:13:38 O
BTOでパソコンを購入するならFUJITSUとNECのどちらがいい?
531名無しさん:2006/10/13(金) 11:18:57 0
532名無しさん:2006/10/13(金) 11:20:09 0
>>528
だが、正論だ
533名無しさん:2006/10/13(金) 11:20:26 0
ノートンがVBS.Freelink.Bというウイルスに反応したのですが、
ウイルス警告のウインドウが消しても消しても出てきます。
どうすればいいのでしょうか?
534名無しさん:2006/10/13(金) 11:21:40 0
>>533
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1109609938/
535名無しさん:2006/10/13(金) 11:21:57 0
>>533
>>522
セキュリティ板
536名無しさん:2006/10/13(金) 11:25:51 0
ここも
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.96【2007】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160620862/
537名無しさん:2006/10/13(金) 11:30:38 0
>>533は、まず>>535の板へ行き>>536のスレを探し>>534へ誘導されるのが本来の姿だ。
538508:2006/10/13(金) 11:31:43 O
サウンドドライバとは何んでしょうか?
前は何もしなくても両方音が出ましたよ。
539名無しさん:2006/10/13(金) 11:33:38 0
>>538
音声リソースを操縦する運転手
540名無しさん:2006/10/13(金) 11:34:11 0
>>538
音を制御する電子回路をOS(Windowsなど)が「どうやって命令すればいいのか」が書かれた手引書(ソフト)。
OS単体で入れなおすと大抵かかる症状>音が出ない
リカバリだと最初から入っている。
541名無しさん:2006/10/13(金) 11:35:37 0
その運転手は待遇が悪いのでストライキを起こしてる模様です。
542名無しさん:2006/10/13(金) 11:36:58 0
僕のサウンドドライバーはカーネルに組み込んでます。
543新スレの御案内:2006/10/13(金) 11:43:28 0
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ16【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160659573/
544名無しさん:2006/10/13(金) 11:46:13 0
>>542
僕もALSAを組み込んでますが音が鳴りません
もー、どーでもいーです。
545名無しさん:2006/10/13(金) 11:55:05 O
>>539>>540
レスサンクスです
よくわかりませんが、とりあえず入れてみます
546名無しさん:2006/10/13(金) 11:59:21 0
>>545
PCの機種によってそれぞれ違う。
がんばれよ。
547名無しさん:2006/10/13(金) 12:04:54 O
Windows単体でOS入れ直したら音でなくなったんですが、ここからリカバリしたら復活しますか?
548名無しさん:2006/10/13(金) 12:07:40 0
>>547
する
つーかリカバリディスクあるなら最初からそうしろよ
549名無しさん:2006/10/13(金) 12:08:50 0
>>547
リカバリせんでもドライバをインストールしろ
サウンドカードかオンボードならマザー調べて
音源チップを確認、メーカーサイトからドライバダウンロード

後は>>543で。
550名無しさん:2006/10/13(金) 12:12:19 0
windowsXPのスタイルは、
初期では3種類の配色デザインしかないですが、

どこかサンプルを公開しているサイトってないですか?
551名無しさん:2006/10/13(金) 12:14:57 O
>>548
リカバリディスクないんです。XPホーム使っててXP無印のリカバリとか使えるんですか?

>>549
早速やってみます
552名無しさん:2006/10/13(金) 12:15:09 0
>>544
カーネルコンフィグでOSSを無効
使用するサウンドデバイスをMかYで有効に
ALSAのライブラリをインストール
必要ならALSAのツールやユーティリティーをインストール
553名無しさん:2006/10/13(金) 12:16:45 0
554名無しさん:2006/10/13(金) 12:17:23 0
>>551
リカバリCDはOSがどうこうじゃなく機種固有
555名無しさん:2006/10/13(金) 12:19:02 0
>>552
thx!
やりますた。でも音が鳴らん
つか、ALSAスレで質問済み、スマソ。
556名無しさん:2006/10/13(金) 12:21:34 O
今新しいパソコンの配線の接続をしてるんですが、コンセントにアースを差す所がないんですが、どこに差せばいいんでしょうか?
アースって絶対しなくちゃまずいんですか?
557名無しさん:2006/10/13(金) 12:21:35 0
マルチ宣言乙
答えて損した
558名無しさん:2006/10/13(金) 12:22:21 0
>>556
10年近く使っているが、アース付けた試しが無い。
特に故障も無かった。
559名無しさん:2006/10/13(金) 12:24:15 0
アースの有無でPC自体への影響は無い
万が一PCが漏電した場合に使用者への感電を防ぐのがアース

実際問題家庭用コンセントの100Vが身体に流れた所で死んだりしないから気にすんあ
560名無しさん:2006/10/13(金) 12:26:54 0
>>559
心臓悪ければ死ぬ
ペースメーカ装着者なら即死かも
561名無しさん:2006/10/13(金) 12:30:14 0
んな特殊な例だされてもなぁ
562名無しさん:2006/10/13(金) 12:30:31 O
昔はテレビもラジオも冷蔵庫も洗濯機もアース必須だったよなー
563名無しさん:2006/10/13(金) 12:30:51 0
>>559
両手間感電など、最短距離で心臓を経由するような場合は心臓停止で死に至る場合がある。
564借金帝王:2006/10/13(金) 12:32:38 O
グラフックカード?
グラフックボード?
ビデオカード?
って、違うものなんですかぁ?
565名無しさん:2006/10/13(金) 12:33:20 0
>>564
くるま
自動車
乗用車
くらいの違い
566名無しさん:2006/10/13(金) 12:35:29 0
>>564
呼び方の違い
ただし「グラフィックチップ」はボード・カードに搭載されている電子処理の石を指す。
567借金帝王:2006/10/13(金) 12:36:33 O
同じってことね^^
グラフックボードってPCに合う合わないがあるんですか?
568名無しさん:2006/10/13(金) 12:37:44 0
尿石、結石もチップ
569名無しさん:2006/10/13(金) 12:38:15 0
>>567
おもいっきりある
570名無しさん:2006/10/13(金) 12:38:29 0
>>567
思いっきりある。
PCI無印
AGP
PCIexpress16
これらは互換性なし。
571名無しさん:2006/10/13(金) 12:39:05 0
>>567
万田金融逝け!
572名無しさん:2006/10/13(金) 12:39:45 0
>>567
物理的形状で>>570
論理的適合(相性など)もある。
物理的形状は予め調べられるが、論理的適合はやってみるまでわからない
573名無しさん:2006/10/13(金) 12:40:01 0
AGPだけでもバージョンいくつかあるし
574名無しさん:2006/10/13(金) 12:41:45 O
ノートパソコンのキーが所々入力出来なくなりました。何か対策ありますか?デスクトップのキーボードとかはもちろん接続して使えないですよね?
575借金帝王:2006/10/13(金) 12:41:57 O
親切に教えてくれてありがとです^^
何を基準に選んだらいいんです?
マザーボード?
576名無しさん:2006/10/13(金) 12:42:44 0
>>575
そう
577名無しさん:2006/10/13(金) 12:42:55 0
うむ!パソコン一般板らしい良い流れだ。


---<<< Windowsの質問撲滅委員会 >>>---
578名無しさん:2006/10/13(金) 12:43:24 0
>>574
USB接続のキーボードなら使える
ちょっと前のノートでPS/2端子があればそれでもOK
579名無しさん:2006/10/13(金) 12:43:49 0
>>574
以下から選択
・キーボード付けたし(USBなど)
・キーボード交換(メーカーから保守部品として取り寄せ。概して一万くらい。自力交換)
・修理
580借金帝王:2006/10/13(金) 12:44:44 O
ども^^
いまからPCばらしてみます^^
581名無しさん:2006/10/13(金) 12:45:38 0
>>580
その前に万田金融逝けってんだろうがボケ!
582名無しさん:2006/10/13(金) 12:45:52 0
>>580
見た目だけじゃ判断できんと思うが。
スロットの形状を把握していないと。
583借金帝王:2006/10/13(金) 12:47:49 0
>>581
ども^^
万田金融から借りてるんです^^
584547です:2006/10/13(金) 12:49:05 O
ドライバ落としたら音出ました
ありがとうございました
585名無しさん:2006/10/13(金) 12:50:08 0
よくサウンドドライバ特定できたな
586借金帝王:2006/10/13(金) 12:50:43 O
583
名前使われてるし…
587名無しさん:2006/10/13(金) 12:51:11 0
おまえらグレアとノングレアどっちが好き?
588名無しさん:2006/10/13(金) 12:51:58 0
ノングレア
綺麗さを選ぶならグレアだが
589名無しさん:2006/10/13(金) 12:52:10 0
パソコンを購入しようと思うのですが、どこのメーカーがお勧めですか?
ゲートウェイかソーテックなどが安いのですが使いやすいのでしょうか?
CDやいたり、ムービーが見れるのがいいのですが。
590名無しさん:2006/10/13(金) 12:53:02 0
>>589
使い安さは人それぞれ
付属ソフト次第
591借金帝王:2006/10/13(金) 12:53:11 O
ドコがグラフックボードのスロットなのか…^^;
592名無しさん:2006/10/13(金) 12:53:12 0
>>589
その程度なら何処のメーカーでも変わらん
593名無しさん:2006/10/13(金) 12:56:03 0
>>592
うむ。
質問者の「現時点では」だが。
594名無しさん:2006/10/13(金) 12:56:27 0
>>587
眩しいけど俺はグレア派
595589:2006/10/13(金) 12:57:33 0
返信ありがとうございます。あと、ファイナルファンタジーのオンラインを
パソコンでやりたいんですけど、ノートパソコンでも大丈夫ですか?
596名無しさん:2006/10/13(金) 12:58:01 0
>>589
ソーテックだけはやめておけ
つうかここでそんな質問してるやつは電話サポのある国産大手PC買え
597名無しさん:2006/10/13(金) 12:58:23 0
>>595
だめ。
598名無しさん:2006/10/13(金) 12:58:30 0
>>595
ノートでFFは無謀
599名無しさん:2006/10/13(金) 12:58:41 0
>>595
グラ強化した高いノートならOK
600名無しさん:2006/10/13(金) 12:59:05 0
>>595
この瞬間、ゲフォかラデ搭載ノートに限定されました。
601名無しさん:2006/10/13(金) 12:59:31 0
>>595
FFXI公式サイト行って推奨スペックを確認
そのスペックを満たす機種じゃないと駄目
ノートは十中八九満たさない
602名無しさん:2006/10/13(金) 13:01:43 0
購入相談はスレ違い

パソコン購入総合質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1158583869/
603名無しさん:2006/10/13(金) 13:03:37 0
>>601
共有メモリをビデオ側で多めに侵食すればそこそこ動く。
604名無しさん:2006/10/13(金) 13:04:57 0
FFはデスクトップでも機種に厳しい

ネトゲ板のFFスレで聞いた方が的確だよ
605名無しさん:2006/10/13(金) 13:05:04 0
まあ「そこそこ」でいいなら別に俺の知ったこっちゃないが
606名無しさん:2006/10/13(金) 13:05:32 0
オンボード(インテル865GV)では何も3Dゲーが出来ないと気づいた2005の春orz
607名無しさん:2006/10/13(金) 13:05:53 0
sed "s /的確/確実/" >>604
608名無しさん:2006/10/13(金) 13:06:28 0
>>603
nForceやRADEONExpressならともかく、915Gあたりならメモリ割り当て増やした所でゲームするには辛いだろ
609名無しさん:2006/10/13(金) 13:07:25 0
後から立てた重複スレのほうが延びてるのはテンプレとスレタイの(ry
610名無しさん:2006/10/13(金) 13:07:42 0
>>608
あ、>>600>>603
611名無しさん:2006/10/13(金) 13:08:43 0
専門スレも見つけられない奴にオンラインゲームは無理。
612589:2006/10/13(金) 13:09:30 0
今見てきました。デスクトップにします。ソフマップ牛丼パソコンでもおkですか?
613名無しさん:2006/10/13(金) 13:10:02 0
>>612
お前はここまでのレス読んでないのか
614名無しさん:2006/10/13(金) 13:10:10 0
615名無しさん:2006/10/13(金) 13:10:48 0
質問なのですが、TVゲームをパソコンの画面でしたかったのとパソコンでテレビを見たかったので
キャプチャーボードを買ってきたのですがゲームをつなげたときラグがひどくて全然ゲームになりません。
ゲームをするのに適したボードって何があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに買ってきたボードはGV-MVP/RX3というボードです。
616名無しさん:2006/10/13(金) 13:12:29 0
>>615
そういう時はアップスキャンコンバータを使います
617名無しさん:2006/10/13(金) 13:13:38 0
>>615
ソフトウェアエンコードのボードならかなりマシ
それでもタイムラグは0では無い
618名無しさん:2006/10/13(金) 13:13:54 0
>>615
ない。
タイムラグが少ないといわれるアップスキャンコンバータでもタイムラグは避けられない。
619名無しさん:2006/10/13(金) 13:14:40 0
>>615
ハードウェア板によさげなスレ発見

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060760104/
620名無しさん:2006/10/13(金) 13:15:30 0
アップスキャンコンバータでタイムラグあったら大変だろ

いやマイクロ秒単位で見ればそりゃあるんだろうけどさ
621名無しさん:2006/10/13(金) 13:16:23 0
>>615
ビデオ入力>PCモニター用に信号変換>PC映像出力
タイムラグはゼロにできない。
622名無しさん:2006/10/13(金) 13:17:07 0
>>620
普通にタイムラグあるぞ。
コンマ数秒だが、シューティングゲームなんてとてもやってらんない。
623名無しさん:2006/10/13(金) 13:17:50 0
>>619
逆だべ
624名無しさん:2006/10/13(金) 13:18:24 0
ゲームヲタ多いなヲイw
625名無しさん:2006/10/13(金) 13:19:13 0
エロゲオタですがなにか
626名無しさん:2006/10/13(金) 13:19:53 0
>>625
sine
627615:2006/10/13(金) 13:24:38 0
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
ラグはどれにも起こるということですが、私の持っているボードでは1秒くらいのラグがあるのですが
ほかのもそのようなものなのでしょうか?
アップスキャンコンバータというものも先ほど調べてみましたがどれがいいのかよく分かりません。
ラグができるだけ少ないような皆様のお勧めのものを教えていただけませんか?
628名無しさん:2006/10/13(金) 13:25:58 0
TVでやるのがオヌヌメ
629名無しさん:2006/10/13(金) 13:26:18 0
>>627
ゲームしないから解からんのだけどゲーム系の板にそれらしいスレ無いの?
630名無しさん:2006/10/13(金) 13:27:13 0
>>627
お前は人の書いたレスを部分的にしか読んでないのか
631名無しさん:2006/10/13(金) 13:27:18 0
オンラインゲーは廃人への入り口だぞ
632291:2006/10/13(金) 13:30:11 0
リカバリーしてしまった後なんですがプロダクトキーを確認する事はできませんか?
98SEなんですがOSを買う以外に方法はないんでしょうか・・・。
633名無しさん:2006/10/13(金) 13:31:02 0
この板で"ゲーム"で検索したら5つほどスレ出てきた。
634名無しさん:2006/10/13(金) 13:31:30 0
起動時に壁紙しか出てこなくてタスクバーやアイコンが表示されません。
タスクマネージャを見るときに使うctrl+Alt+Deleteを押すとタスクバーとアイコンが出てきます。
どこの設定がいけないのでしょうか?OSはXPのSP2です。
よろしくお願いします。
635名無しさん:2006/10/13(金) 13:32:07 0
>>632
そうだなぁ、これを機会にLinuxにしたらどうだ?
636名無しさん:2006/10/13(金) 13:32:37 0
>>632
AIDA32使え
637名無しさん:2006/10/13(金) 13:32:41 0
>>634
セーフモードで起動>ウィルススキャン
638名無しさん:2006/10/13(金) 13:33:33 0
639名無しさん:2006/10/13(金) 13:33:38 0
>>634
ウィルス飼ってるから
640名無しさん:2006/10/13(金) 13:34:08 O
質問です。先日新しくデスクトップのPCと32型のモニターを買って、
HDMI-DVIケーブルで繋げてみたんですが、画面の上下左右が切れてしまって
見えなくなっている部分があります。
プロパティをいじってみたんですが、色々試してもちゃんと表示されませんでした。
これはどうするとちゃんと全部表示されるようになりますか?
641名無しさん:2006/10/13(金) 13:34:31 0
>>634
XPスレで聞けよ
642名無しさん:2006/10/13(金) 13:35:46 0
>>640
モニタがそういう仕様
諦めろ
解像度変えてみてはどうだ?
643名無しさん:2006/10/13(金) 13:36:01 0
>>640
画面が800x600以上の香具師は氏んでください
644291:2006/10/13(金) 13:36:09 0
PS/2キーボードを買ってきました。無事リカバリーできました。
ありがとうございました。が、プロダクトキーが・・・探してきます。
645291:2006/10/13(金) 13:37:08 0
すいません間違えましたorz
646名無しさん:2006/10/13(金) 13:37:33 0
32インチのモニターって職場? 家庭?
647名無しさん:2006/10/13(金) 13:38:13 0
モニターっつーかTVだろ
HDMIとか言ってるし
648名無しさん:2006/10/13(金) 13:38:56 0
家だけど30インチ3枚つかてるよ
広いと色々べんり
649名無しさん:2006/10/13(金) 13:40:38 0
妄想僻か。(´・ω・`)カワイソス
650名無しさん:2006/10/13(金) 13:42:08 0
20.1インチ2枚使ってるけど、縦画面にしたら上下方向が広すぎてかえって疲れるので横に戻した
30インチはいらんな
651名無しさん:2006/10/13(金) 13:42:56 0
PCモニターで30以上ってアホかと
652640:2006/10/13(金) 13:45:29 O
>>642
解像度もいじったんですが、ダメでした

>>646
家庭で使っています。
653名無しさん:2006/10/13(金) 13:45:57 0
32インチなら十中八九
1280×720か1366×768の液晶TVだろ
654名無しさん:2006/10/13(金) 13:46:58 0
>651
つテレパソ
655名無しさん:2006/10/13(金) 13:47:53 0
>>652
TV側の設定でいじれる場合もある
656名無しさん:2006/10/13(金) 13:48:59 0
4:3画像を16:9に引き伸ばす機能がONになってるんじゃない?
それなら上下少し切れるはず
657640:2006/10/13(金) 13:49:35 O
>>647
>>653
確かにモニターにもできるというTVです。
658名無しさん:2006/10/13(金) 13:51:04 0
TFT12インチ 発色16bitでも800x600まで 256色で1024x768

(´・ω・`)ミンナ ウラヤマシス
659名無しさん:2006/10/13(金) 13:51:20 0
テレビ出力になってるから調整するならオーバースキャンを調整しる
モニタ出力にしてドットバイドットにすれば切れないよ
660名無しさん:2006/10/13(金) 13:51:34 0
>>658
それWin95時代のノートじゃね?
661名無しさん:2006/10/13(金) 13:53:30 0
>>660
Win98ッス ノートッス
662名無しさん:2006/10/13(金) 13:54:12 0
お願いします
1月に発売されたGATEWAYのデスクなのですが、
前のノートパソコンより、MIDIを聞くとめちゃくちゃしょぼいです。
MIDI音源ではないのだと思いますが、何を入れれば良いのでしょう?
入れ方も分かりませんが、どうやって探せば良いのでしょうか
663名無しさん:2006/10/13(金) 13:55:09 0
>>662
ソフトウェアMIDI
で検索
664名無しさん:2006/10/13(金) 13:56:06 0
お気に入りの配列が勝手に変わってるのとお気に入りのアイコンがインターネットのアイコンに勝手に変わってます
何が原因なんでしょう?教えて下さい
665名無しさん:2006/10/13(金) 13:56:56 0
>>664
おまえの頭が問題なんじゃね?
666名無しさん:2006/10/13(金) 13:59:37 0
>>663
ありがとうございます
個人サイトのMIDIを良い音で聞きたいのですが、
どれをダウンロードすれば良い、などのオススメはありますでしょうか
667名無しさん:2006/10/13(金) 14:00:17 0
>>664
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#653
配列が変わるのはあきらめれ。別のブラウザ使え。
668名無しさん:2006/10/13(金) 14:02:30 0
>>666
自分で色々試せ
今はMicrosoft GS Wavetableがほぼ標準化してるので、
大抵の人はそれで満足してしまってる
そもそもMIDI聴く機会が以前と比べてかなり減ってるし
669名無しさん:2006/10/13(金) 14:13:54 0
思いっきりスレ違いかもしれませんがお願いします

ヨドバシでグラフィックボードを買ったんですが突然ファンが止まるようになったので
修理に出したいと思ってます(メーカー保証期間中)

1 そのままヨドバシに持ち込む
2 メーカーに直接問い合わせる

どちらが時間掛からないでしょうか?その間メインPCが使えないので・・・
670名無しさん:2006/10/13(金) 14:14:00 0
つFM音源ファイル

w(・∀・)w デタ!! パァー!!
671名無しさん:2006/10/13(金) 14:14:49 0
>>669
1
672名無しさん:2006/10/13(金) 14:15:12 0
>>669
メーカーによる。
販売店を通さないと受け付けてくれない場合もある。
673名無しさん:2006/10/13(金) 14:16:46 0
>>669
スレ違いじゃないから心配すんあ
で、洩れの答えは1
674530:2006/10/13(金) 14:18:19 O
誘導されたスレに移動しました。
675名無しさん:2006/10/13(金) 14:18:31 0
>>669
正直どっちも変わらない。
676名無しさん:2006/10/13(金) 14:20:41 0
メーカーに問い合わせると販売店に逝けと言われるに一票
677669:2006/10/13(金) 14:21:56 0
みなさんレスありがとうございました!
ヨドバシに持って行ってみます
678名無しさん:2006/10/13(金) 14:40:17 0
お願いします
ゲームをインストールしようとしたらアプリケーションベンダに
有効かどうか問い合わせしてくださいと表示がでました。
一向にゲームがインストールできないんですがどうしたら
よろしいでしょうか?教えてください。
679名無しさん:2006/10/13(金) 14:41:45 0
>>678
メッセージは正確に書いてくれないと判断できない
あとゲームのタイトルとPCの機種名、自作やBTOなら仕様
680( ̄- ̄)ゞ ◆DQN/jHjKEw :2006/10/13(金) 14:44:26 0
期限付きストリーミング動画のDRM解除方法を教えてください。
681名無しさん:2006/10/13(金) 14:44:49 0
682名無しさん:2006/10/13(金) 14:46:37 0
>>680
方法はおしえてやろう
drmdbg
drm2wmv
を使え

入手は自分でがんがれ
683名無しさん:2006/10/13(金) 14:52:06 0
>>678
質問する前に板を選べアホ

684名無しさん:2006/10/13(金) 14:57:46 0
うるせー馬鹿
685名無しさん:2006/10/13(金) 15:00:23 0
人の事を馬鹿って言う人が本当の馬鹿なんだと死んだ婆ちゃんが言ってた
686( ̄- ̄)ゞ ◆DQN/jHjKEw :2006/10/13(金) 15:11:59 0
>>682
それ探したんですけどないんですよ・・orz
687名無しさん:2006/10/13(金) 15:15:27 0
そうか、がんがれ
688( ̄- ̄)ゞ ◆DQN/jHjKEw :2006/10/13(金) 15:17:42 0
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、それだけー… |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
689名無しさん:2006/10/13(金) 15:18:12 O
何十分か放置しとくと勝手にスタンバイになっちゃうのを、そうならない様にするにはどうすればいいですか?
690名無しさん:2006/10/13(金) 15:19:03 0
>>689
コントロールパネル→電源オプション
691名無しさん:2006/10/13(金) 15:19:32 0
>>689 デスクトップで右クリックすると電源の管理があるよ
692名無しさん:2006/10/13(金) 15:27:43 0
>>480なんですが、ファイルの共有設定が出来ないPCからではLinkstationには保存出来ないという事もあるんでしょうか
家庭内LANなら共有と保存が出来る様ですが…
693名無しさん:2006/10/13(金) 15:28:19 0
レス番飛びまくってるんだが。
例の顔文字DQNが来たか
694名無しさん:2006/10/13(金) 15:30:24 0
>>692
DDNSサービスを利用するか、IPアドレスが変わる度に指定アドレスにメールを送るような
ユーティリティを使った上で、ルータのポート空ければ出来ない事は無いが
セキュリティの問題があるのであまり推奨できない
695名無しさん:2006/10/13(金) 15:35:49 0
Win2Kってなに?
696名無しさん:2006/10/13(金) 15:36:18 0
>>695
Windows 2000の略称
697名無しさん:2006/10/13(金) 15:39:38 0
>>695 翔子と早智子のこと
698名無しさん:2006/10/13(金) 15:40:41 0
うは、おk
699名無しさん:2006/10/13(金) 15:42:15 0
XPとVISTAの違いについて教えてください。
メモリの使用量とかどれくらい違うのでしょうか?
700名無しさん:2006/10/13(金) 15:43:34 0
>>699
3倍
701名無しさん:2006/10/13(金) 15:45:00 0
そんなに喰うの?とうぶん98でいいわ
702このスレは終了します。:2006/10/13(金) 15:45:34 0
こちらへ移動してください。

パソコントラブル110(イチイチマル)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160721069/
703名無しさん:2006/10/13(金) 15:46:23 0
自治坊ウザス
704名無しさん:2006/10/13(金) 15:50:19 0
こういうのは自治房じゃ無いと思うのは俺だけか?
705名無しさん:2006/10/13(金) 15:52:15 O
>>699
クロック1GHzメモリ2GBなけりゃまともにサクサク動かない。
でも、あのぐにゃぐにゃ感は大金を払う価値がある。
706名無しさん:2006/10/13(金) 15:52:23 0
>>703
荒しと誘導と自治の区別もつかんのかね君は┐(´ー`)┌
707名無しさん:2006/10/13(金) 15:54:17 0
ぐにゃぐにゃ感?
708名無しさん:2006/10/13(金) 15:56:13 0
携帯厨の言う事は真に受けちゃダメ
709名無しさん:2006/10/13(金) 15:56:25 0
>>700
ありがとうございました。
710名無しさん:2006/10/13(金) 15:56:52 0
グラボのオーバークロックをレジストリにCoolBitsって入力する方法でやろうとしたんですが画面のプロパティから
詳細設定開いても、なんか英語になっててしかもオーバークロックの設定画面がありません‥
日本語にする方法ありますか?
711名無しさん:2006/10/13(金) 15:57:54 O
Vistaはぐにゃぐにゃしている。
Macのパクリ
712名無しさん:2006/10/13(金) 15:58:19 0
>>694
なるほど、アドレスを晒すようなかなり危ない真似をしないと駄目ですか
うーん、ちょっと検討してみます。ありがとうございます
713名無しさん:2006/10/13(金) 16:03:32 0
>>711
Windows自体Macをパクリ続けてるが?
714710:2006/10/13(金) 16:04:03 0
自己解決できたスマソ
715名無しさん:2006/10/13(金) 16:06:39 0
PCスペックをフル活用してデスクトップも奇抜にしたいなら
Linux+Xgl+Compiz という構成でも。
洩れはデスクトップごときで処理を重くするのは嫌いだが。
716名無しさん:2006/10/13(金) 16:24:34 O
マイドキュメントをCからDに移動するにはどうすればいいですか?
717名無しさん:2006/10/13(金) 16:25:34 0
>>716
マイドキュ右栗>プロパティ>移動
718名無しさん:2006/10/13(金) 16:26:15 0
bibloのNB16Cなんですが、リカバリディスクなしでリカバリできますでしょうか?
OSだけあれば他のアプリケーションは一切無しでもかまいません。
今、ウィルスで起動しなくなってますので、もう消えてもいいと思っております。
簡単に操作方法だけでもいただけると大変ありがたいです。
719名無しさん:2006/10/13(金) 16:30:49 0
右クリック
720名無しさん:2006/10/13(金) 16:32:39 0
そして窓を開けます
721名無しさん:2006/10/13(金) 16:34:22 0
>>718
HDDからリカバリするタイプじゃないの?
説明書読んで
722名無しさん:2006/10/13(金) 16:35:50 0
723名無しさん:2006/10/13(金) 16:54:35 0
そんなの捨てればいいじゃん
724名無しさん:2006/10/13(金) 17:00:47 0
リカバリは無理でもI386から再インストールなら出来るんじゃね?
725名無しさん:2006/10/13(金) 17:00:57 O
昨日からエラー(青い画面で英語がいっぱい書いてある)が、
でてきて今日パソコンを起動しようと思ってボタン押したら、
起動しなくなりました。
今日でてきた文は
『次のファイルが存在しないか、または壊れています
オリジナルセットアップCD-ROMからWINdowsセットアップを起動して
このファイルを修復できます。修復するには、最初の画面でRキーを押してください。』
とでてきました
オリジナルセットアップとか訳わからなくてパニっくです。
原因を調べようと思っても、パソコンが起動しないので携帯から失礼しました
726名無しさん:2006/10/13(金) 17:02:28 0
>>725
お前さんには修復は無理
諦めてリカバれ
727名無しさん:2006/10/13(金) 17:02:48 0
>>725
携帯か。
じゃあ説明しきれないから素直にリカバリ
728名無しさん:2006/10/13(金) 17:06:34 O
早い回答ありがとうございます!
リカバリとはなんでしょうか?
729名無しさん:2006/10/13(金) 17:07:28 0
>>728
パソコン買った時の状態に戻すこと
やり方は機種によって違うので説明書読め
730名無しさん:2006/10/13(金) 17:09:52 O
>>729
初期に戻す、ということでしょうか?
731名無しさん:2006/10/13(金) 17:10:37 0
>>730
だから説明書読みなよ
732名無しさん:2006/10/13(金) 17:11:29 0
↓なくしました
733名無しさん:2006/10/13(金) 17:14:04 0
だったらそのままか、ゴミに出すかな。




釣るなら携帯でレスしろよ…
734名無しさん:2006/10/13(金) 17:14:26 0
でもさ、WinのOEM版が入ってるメーカー製のパソコンで、Winのディスクが付いていない場合、
こーゆーメッセージを出すってものすごく不親切だよな。
少なくとも、「メーカーに電話汁」くらいのメッセージを出すべきだと思う。
735名無しさん:2006/10/13(金) 17:15:28 O
丁寧な回答ありがとうございました。
初期化してみます
736名無しさん:2006/10/13(金) 17:16:12 0
1年のうちに
@パームレストの浮き
Aヒンジ割れ
Bキーボードグラグラ
Cスピーカーの不調
Dメモリースティックがとれない
の症状が出たのだが、買い換えたほうがいいのかな?
737名無しさん:2006/10/13(金) 17:17:04 0
VAIOなんか買った自分が悪かったと反省して新しいの買え
738名無しさん:2006/10/13(金) 17:19:34 0
>>737
LaVieなんだが・・・
739名無しさん:2006/10/13(金) 17:19:40 0
1年内ならメーカー保証きくんじゃね?
もう1年たっちゃったの?
VAIO買うならメーカーの延長保証入っておくと安心よ、
入るとなぜか壊れないと評判だ!
740名無しさん:2006/10/13(金) 17:20:40 0
>>736-738
この流れワロタw
741名無しさん:2006/10/13(金) 17:21:33 0
先月からなんですけど、PCを使っている最中
突然ディスプレイが「ブチッ」と言う音が鳴ったとともに映らなくなったのですが
本体、ディスプレイどっちに問題があるんでしょうか?
一度、PCの電源を切り再度立ち上げても画面が真っ黒のまま。
本体は問題なく動いてます。

全く映らなくなる前は、時々映らなくなって再起したら映るの繰り返しでした。
何が原因なのか教えてもらえないでしょうか。
742名無しさん:2006/10/13(金) 17:24:31 0
>>739
もう買って1年半は経つ。
んじゃ、VAIOにするかな
743名無しさん:2006/10/13(金) 17:26:06 0
>>741
モニター
744名無しさん:2006/10/13(金) 17:27:06 0
ディスプレイ本体だね
745名無しさん:2006/10/13(金) 17:27:18 0
>>741
>本体は問題なく動いてます。

答え出てるじゃないか
746名無しさん:2006/10/13(金) 17:30:04 0
ディスプレイが映らないのでレスは読めません
747名無しさん:2006/10/13(金) 17:31:09 0
>>743-45
やっぱりディスプレイですよね。
ありがとうございましたm(_ _)m
748名無しさん:2006/10/13(金) 17:31:14 0
>>746
GJ!!!!!wwwwwwwwwwww
749名無しさん:2006/10/13(金) 17:33:35 0
>>747
誰にレスしとんねんwwwww
750名無しさん:2006/10/13(金) 17:34:25 0
PC1台以上ある奴はざらだろ
751名無しさん:2006/10/13(金) 17:38:29 0
ないよ
752名無しさん:2006/10/13(金) 17:40:10 0
単語帳に顔文字を登録したのですが
顔文字に含まれる記号の大小で一つの種類の顔文字が4種類ほどになって登録されてしまいます
なにか対処法があったら是非知りたいです
どうかよろしくお願いしますmm
753名無しさん:2006/10/13(金) 17:40:43 0
初心者はパソコンが1台しかないと思うのは早計だな
仕様歴が長かろうと何台もパソコン持っていようと
自分で調べない奴は永遠に初心者のまま。
754名無しさん:2006/10/13(金) 17:45:05 0
一昨日あたりから新しい窓が開けない(勝手にすぐ閉じちゃう)んだけど
誰か同じような症状から改善できた人いない?
755名無しさん:2006/10/13(金) 17:49:02 0
どうやって初心者の保有PCの台数を調べればいいですか?
756名無しさん:2006/10/13(金) 17:49:51 0
数えればいいじゃん
757名無しさん:2006/10/13(金) 17:50:23 0
>>755
街頭アンケート
758名無しさん:2006/10/13(金) 17:52:34 0
いやそれじゃあ自分で調べたことにはならんよ
759名無しさん:2006/10/13(金) 17:53:14 0
一家全員がパソコン持ってて揃って初心者な家族
760名無しさん:2006/10/13(金) 17:54:40 0
どうやらパソコン1台しか持ってなくて拗ねてる子がいるなw
761名無しさん:2006/10/13(金) 17:56:25 0
家族全員がパソコンを持ってると思うのは早計だな
仕様歴が長かろうと何台もパソコン持っていようと
自分で調べない奴は永遠に初心者のまま。
762名無しさん:2006/10/13(金) 17:57:07 0
( ´,_ゝ`)プッ
763名無しさん:2006/10/13(金) 17:57:41 0
お願いします。教えて下さい。
光ファイバーにしてから、電源を切って数時間後に入れても
日付が変わるまで、2chのIDが変わりません。
電話線を抜き差ししても、変わりません。
IDを変えたい時は、どうすればイイのですか?
764名無しさん:2006/10/13(金) 17:58:10 0
>>761
おめーは早漏だろ
765名無しさん:2006/10/13(金) 17:58:38 0
>>763
パソコンをもう一台追加するといいよ
766名無しさん:2006/10/13(金) 17:59:16 0
>>763
串刺して氏ね
767名無しさん:2006/10/13(金) 17:59:26 0
>>763
串させば?
というか何故にそんなにIDを変えたいんだ?
768名無しさん:2006/10/13(金) 17:59:55 0
>>765
m9(^Д^)プギャー!
769名無しさん:2006/10/13(金) 18:03:27 0
>>765
おめーは恥ずかしいから糞して寝ろ
770名無しさん:2006/10/13(金) 18:09:22 0
>746=>748=>751=>755=>758=>761=>765

(・∀・)
771名無しさん:2006/10/13(金) 18:11:27 0
>>770
おまいなかなか正解率高いなw
772( ̄- ̄)ゞ ◆DQN/jHjKEw :2006/10/13(金) 18:17:42 0
drmdbg
drm2wmv
ってどうやったら入手できますか?
773名無しさん:2006/10/13(金) 18:23:59 0
>>772
うるせー馬鹿!
774名無しさん:2006/10/13(金) 18:27:09 0
>>773
つ あぼーん
775名無しさん:2006/10/13(金) 18:27:59 0
・マザーボード
BIOSTAR TForce550 nForce550 4DDRU 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 4PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA

これメモリ何枚挿せますか?
776名無しさん:2006/10/13(金) 18:48:13 0
デルでパソコンを買おうと思ったんですが
OSを以下の3種類の中から選べるそうなんですけど
Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版)
Windows(R) XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版 (日本語版)
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
どういう違いがあるのでしょうか?
777名無しさん:2006/10/13(金) 18:48:12 0
>>775
ググレカス(AAry
778名無しさん:2006/10/13(金) 18:50:29 0
>>776
Professional 無駄な機能がついて一番高価 ややサポート期間が長い
MCE 機能的にはProとHomeの中間に+αでテレパソ向きの機能がついている イレギュラーな存在 要らない子?
Home 一番安い 家庭で使うには必要十分
779名無しさん:2006/10/13(金) 18:50:43 0
>>776
多少機能に違いがある。
普通はHomeでOKだけど今から買うならProfessionalがオススメ。
780776:2006/10/13(金) 18:54:22 0
>>778-779
ありがとうございます。

>>779
なぜ今買うならprofessionalがお勧めなんでしょうか?
781名無しさん:2006/10/13(金) 18:55:38 0
>>780
homeはもうすぐサポートが切れるからね
782名無しさん:2006/10/13(金) 18:56:27 O
前に使っていたPCのOSとofficeは新しいPCにインストールして使う事は可能ですか?
783名無しさん:2006/10/13(金) 18:57:59 O
>>780
サポート打ち切りタイムリミット
784776:2006/10/13(金) 18:58:12 0
>>781
なるほど、ありがとうございました。
785名無しさん:2006/10/13(金) 18:59:44 O
やっぱりこれからはVistaだよ。
XPは過去の遺物
786名無しさん:2006/10/13(金) 19:01:38 0
やっぱりこれからはMacだよ。
Windowsは過去の遺物
787786:2006/10/13(金) 19:02:39 0
思わず書いてみたけど虚しいものがあるな。。。
788名無しさん:2006/10/13(金) 19:03:42 0
新しくPCを買ったんですがLANのドライバっていれるのもですか?
なんかダウンロードが遅いです。光なのに、たった20メガのサウンドドライバ落とすだけで。。。
789名無しさん:2006/10/13(金) 19:06:40 0
こういう奴に限って無線LANです、なんて大ボケかますんだよな。
790名無しさん:2006/10/13(金) 19:09:27 0
かますか
ボケ!w
791名無しさん:2006/10/13(金) 19:11:11 0
光だったら100M近くの速度が出ると勘違いしてる大ボケ野郎かな?
792名無しさん:2006/10/13(金) 19:12:33 0
ボトルネックというものの存在を知らない奴は多いからな
793名無しさん:2006/10/13(金) 19:13:18 0
サウンドドライバで20MBってデカいな
最近はこれで普通?
794名無しさん:2006/10/13(金) 19:19:25 0
>>791
それはおまえだけ。
以前と違うから問おとるわけやどあほ。
>>792
tyonnbo

>>793
でかいよな。
遅い場所なだけかな。しかし遅いw
795スネオ:2006/10/13(金) 19:20:49 0
なんだ貧乏人w
俺様が新しいPCを組んだというだけで嫉妬か?
ぶひゃひゃひゃひゃwwww ニューマシンブヒャbヒャbヒャw
796スネオ:2006/10/13(金) 19:21:27 0
電話回線組み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
797名無しさん:2006/10/13(金) 19:24:12 0
質問なんですが、このPCって無線LANどんな感じで使うんでしょうか
外観
ttp://www.sotec.co.jp/catalog/bt765/face.html
仕様
ttp://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/BT765_SPEC.htm
798名無しさん:2006/10/13(金) 19:30:22 0
ソケット775のセレなのでそろそろCPUを交換したいのですが
ガッチリ付いてるファン取替えできるものですか?
このCPU交換は比較的難しいのでしょうか?
素人は手をださないほうがいい?
799名無しさん:2006/10/13(金) 19:30:41 0
>>781
もうすぐって・・・。
まだあと2年は確実だと思うが。
これまでの慣例でいけば、次期OS発売後2年で切ってきたはず。
800名無しさん:2006/10/13(金) 19:31:47 0
WIN98で光ファイバー繋げますか?
ネットの設定がXPに比べてやたらと複雑なんですが・・・
WIN98でいまどきのネット設定できますか?
801名無しさん:2006/10/13(金) 19:32:09 0
>>799
買って2年でサポート打ち切りなんて悲しいだろ
802名無しさん:2006/10/13(金) 19:33:39 0
>>801
そこに君の悲しみがあることに悲しみを感じずにはいられない。
803名無しさん:2006/10/13(金) 19:34:34 0
やっぱりこれからはLinuxだよ。
Windowsは過去の遺物
804名無しさん:2006/10/13(金) 19:34:37 0
>>798
メーカー製PCだと、電源がギリギリなことが多いから、へたに性能うpすると電源が火を噴くかも知れん。
素人は手を出すな。

>>797
USB接続の無線LAN子機を挿す。
PCIも埋まってるし、他にやるとすれば、Ethernetコンバーターを使うぐらいしか方法がない。
805名無しさん:2006/10/13(金) 19:35:53 0
>>801
2年も経ちゃ新しいPCが欲しくなる・・・ってのは禁句?
昔みたいに何十万も何百万もPCがするワケじゃないんだし。

>>803
確かに鯖はLinuxで建てるのが最善かもしれん。
806名無しさん:2006/10/13(金) 19:39:50 0
>>805
鯖はBSD デスクトップはLinux
ダメ?
807名無しさん:2006/10/13(金) 19:42:07 0
Linuxってknoppixぐらいでしか使った事ない…
808名無しさん:2006/10/13(金) 19:42:54 0
>>806
ゲーマーだとそういうわけにもいくまいw
ワープロとか事務でしか使わないならLinuxでいいだろうが。
809797:2006/10/13(金) 19:43:49 0
>>804
ありがとうございます
Ethernetコンバーターというのを調べたら、1万近くしますね
結局高くつくんですね
やめときます
810名無しさん:2006/10/13(金) 19:44:38 0
>>800 繋げれる。
全然ややこしくない!
811名無しさん:2006/10/13(金) 19:47:07 0
>>804
たいそうにw
つけかえそのものはかんたん?
812名無しさん:2006/10/13(金) 19:48:41 0
SoundBlaster4というサウンドカードを使用し、WMEでデスクトップ配信しようとすると音が取り込めません。
オンボードサウンドのほうではちゃんと取り込めるのですが。
WMEのウィンドウで左側にでてくる音量のメーターは動かずとまっているままです。
解決方法等ご教授お願いします。
813797:2006/10/13(金) 19:49:38 0
もう一回質問させてください
>>797のPCにUSBキータイプの無線LANは使えますか
814名無しさん:2006/10/13(金) 19:53:42 0
USBに刺せば使えるんでねーの?何悩んでるの?
815名無しさん:2006/10/13(金) 19:54:15 0
>>810
XPよりつなぎ易い?
番号きかれたり、光ファイバーのこともしらないよアイツは。
816名無しさん:2006/10/13(金) 19:54:41 0
ResonanceAgeがLinux対応で復活しないかな
817名無しさん:2006/10/13(金) 19:56:31 0
>>811
元々ついていたCPUを破壊する可能性はかなり高いが、付け替えだけならバカでも出来る。
ま、クーラーやケースの廃熱性能、電源が新しいCPUに対応出来なきゃ丸ごと焼け死ぬがな。
818名無しさん:2006/10/13(金) 19:57:06 0
既出だったら申し訳ないんですけど、メーカー製のPCで
マルチディスプレイ導入出来てる人います?
ちなみに自分のは富士通で、PCショップの店員に
「メーカー製でのマルチモニタは不可能」と言われますた。

んで、サインはVGAだったらOKかと思うんですが
実際にそれで成功した方いらっしゃいましたら
使い心地を教えて頂ければ、と。
やっぱりパフォーマンス悪くなるんですかね??
819名無しさん:2006/10/13(金) 19:57:10 0
>>813
使える。と思う。ってのはチップセットによって相性とかあるからね
820名無しさん:2006/10/13(金) 19:57:40 0
>>813
よく嫁
>USB接続の無線LAN子機
>USB接続の
>USB

読めたか?
821名無しさん:2006/10/13(金) 19:57:49 0
>>815 アイツって誰?よく知らんけど

ネットワークにTCP/IPプロトコルあること確認して、なければ追加。
IEをLAN接続に設定するだけだけど。
そのままじゃスピードでないからバグ修正バッチ入れてMTU/RWIN調整するのはまた別の話だけど。
822名無しさん:2006/10/13(金) 19:59:15 0
>>818
サインはVGAなら、相性でも出ない限りは使える。
ただし、ホントに映るだけ。パフォーマンスは最悪。
で、なんでマルチディスプレイ?
823名無しさん:2006/10/13(金) 20:00:44 0
>>818
PCI-EなりPCIにビデオカード追加できれば出来るんじゃないか?
そのままのビデオドライバじゃ無理だろうけど。
824名無しさん:2006/10/13(金) 20:05:09 0
質問させて下さい
最近 パソコンがいきなり再起動したり
立ち上がらなかったり モニターが映らなかったりします

パソコンショップではシステムが不安定になってるのかもとか
熱暴走とか言われたのですが、 やはり再インスコする
べきでしょうか?
デフラグはしたけど、何も改善しませんでした。

セキュリティーソフトは何も入れていません
火壁も無効にしてます。(ネットゲームの関係で)

誰か適切なアドバイスお願いします。

825名無しさん:2006/10/13(金) 20:11:04 0
>>824
なんでそこでデフラグが出てくるんだ。

>セキュリティーソフトは何も入れていません
>火壁も無効にしてます。

とりあえずリカバリしろ。それで改善するならウィルスが原因。
熱暴走なら、再起動するよりはフリーズしそうな気がするが・・・まぁリカバリしてから疑っても遅くない。
826名無しさん:2006/10/13(金) 20:12:06 0
>>805
禁句ていうか一般人は壊れるまで使うんじゃないの?
そんな頻繁に買い換えたりする人って少数派だと思う。
俺は3年に1回くらい買い換えるけど。
827名無しさん:2006/10/13(金) 20:13:23 0
>>824
今すぐここでウィルス&スパイウェア駆除してこい。
http://safety.live.com/site/ja-jp/center/
828名無しさん:2006/10/13(金) 20:16:02 O
リカバリディスクって売ってますか?
売ってたらいくらくらいですか?
829名無しさん:2006/10/13(金) 20:17:24 0
>>828
使ってるパソコンのメーカーに電話して聞きな
830名無しさん:2006/10/13(金) 20:20:41 0
>>812どなたかお願いします。
831名無しさん:2006/10/13(金) 20:23:24 0
>>830
>>812
WMEってナニ?
832名無しさん:2006/10/13(金) 20:23:45 0
FX5700チップ搭載のPCを購入しました。
まだまだ現役でいけますか?
もし仮に駄目なら体感的にもぐぐぐ〜っと高速になるであろう
ビデオカードの情報を提示して下さい。
それなりの最新ビデオカードで高速でなかなか安いものを狙っています。
今のままでなかなかのものなら来年の話にしたいです。
833名無しさん:2006/10/13(金) 20:26:15 0
起動しなくなったPCからHDDを取り外し、
ケースに入れ他のPCにUSB接続でデータを救出しようとしています。
しかし「リムバームディスク」とは認識するも、
「フォーマットされていません」と出て前に進みません。
「フォーマット」とは何ですか?データを消す事ではないんでしょうか?
よろしくお願いします。
834名無しさん:2006/10/13(金) 20:27:03 0
832
システムメモリも必要でナイ?
835名無しさん:2006/10/13(金) 20:28:20 0
833
元のPCが98とかでナイ?
新しいのがXPとかでナイ?
836名無しさん:2006/10/13(金) 20:29:01 0
>>834
ビデオカードを飛躍的にうpさせたいですが安価に抑える技術をお願いします。
それはお勧めの型番にあやかることです。
5700がよすぎる感じですか?最新すぎるから進歩しないかな?
837名無しさん:2006/10/13(金) 20:29:21 0
>>833
USBがFAT32対応
でもNTFSだったら無意味

フォーマット(初期化)
例えるなら、ノートに書いている内容を全て消しゴムで消して、行を引き直すようなもの。
838名無しさん:2006/10/13(金) 20:35:44 0
>>835
逝かれた奴がXP、読み込もうとしてる奴がME。
>>837
FAT32?NTFS・・・orz
839PCの神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 20:37:02 0
>>83おちつけ
俺は神だ。おしえてやる、ちょっとまてい!
840名無しさん:2006/10/13(金) 20:37:58 0
>>838
MEでNTFSは読めんよ
841PCの神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 20:41:40 0
>>838
MEのPCにだ、普通にXP入れろ。確かにFATとNTFSの問題がある。
これはオー!エス!をインストール時のフォーマット形式による違い。
即ち同じにしてやるために死んでもいいほうのPCをXPとして普通に入れろ。
そして、CDもしくは、DVDドライブをはずして読み込みたいエイチディーディーをつなげ
そーすればCドライブ、Dドラエモンともに表示される。
そのままCドラエモンを抜き出し、Dドラきちも抜き出して、
安全なHDDにそのまま確保して、まったく同じ構成で立ち上げろチンポを。
わかったな。これが成功の鍵となる。ふざけたレスを俺様に返すと取り合わないぞ?
疑問があるなら、なんなりと。
842名無しさん:2006/10/13(金) 20:42:34 O
>>838
ガソリン車を軽油で走らせようとしているようなものだ。
843名無しさん:2006/10/13(金) 20:43:03 0
>>841
うるせー禿げ!
844名無しさん:2006/10/13(金) 20:43:15 0
ものすごく古いPCに、PC-133(128MB)のメモリーが刺さってるんですが
これにPC-133(256MB)を増設すれば、384MBとして使えるのでしょうか?

よろしくお願いします
845836:2006/10/13(金) 20:43:40 0
ところでそうなんですか・・・
FX5700から進歩を体感的に感じられる安価なそれなりのビデオカードを紹介してくださいよTT
846名無しさん:2006/10/13(金) 20:44:39 0
>>845
FX5700Ultra
847名無しさん:2006/10/13(金) 20:45:44 0
>>839
おまえが落ち着けよ
848836:2006/10/13(金) 20:45:53 0
>>846
そんな。。。、、、、ショビーよw
時代がかわってるから安価な高性能ボード出てないの?
849名無しさん:2006/10/13(金) 20:46:21 0
>>838
FAT,NTFSとはファイルシステムのこと
ファイルやディレクトリフォルダをHDDなどに記録する方式

9x系(95,98(SE),ME)はFATしか読めない
NT系(NT,2000,2003,XP,ビスタ)はNTFS,FATの両方を読める

つまりXPのNTFSはMEでは読めない

>>841の方法でもいいがXPがメーカー製の場合
うまくインスコ出来ないかも

モレの提案は新しい内蔵HDD購入し,XP機に接続して
新HDDにOSインスコ→USB外付けのHDDからデータ救出

新しいHDD買わなきゃいけないがな
850797:2006/10/13(金) 20:47:07 0
>>814
>>8190-820
ありがとうございます
>>797のPCの仕様に、CFカードは使えるけど
無線CFカード使えないとか条件があったんで
USBもどうかなと思ったんで質問しました
ありがとうございます
851名無しさん:2006/10/13(金) 20:48:01 0
>>848
FX5900XT
852名無しさん:2006/10/13(金) 20:49:13 0
>>850
おまえは病気か。アンカーが恐ろしい。何人相手に例をいうのだ。
ジョンウィルさん。
853名無しさん:2006/10/13(金) 20:49:29 0
>>848
Geforce7600GS(AGP)
854名無しさん:2006/10/13(金) 20:50:23 0
>>851
それほんとにいいの?
女だと思ってバカにしてない?
ちゃんと教えてよ。
説明もなしじゃねぇ…納得できなすってね。
しっかりしおしお?
855名無しさん:2006/10/13(金) 20:51:29 0
>>844
ものすごく古いやつは相性問題あるかもしれないから
やってみなきゃわからない
856名無しさん:2006/10/13(金) 20:52:33 0
NTFSは欠陥だらけだからな
詳細はWin板のスレにある

"NTFSですか?FATですか?"

みたいなスレ
スレタイが毎回変わるんでウザいんだが。
857でるさぽ:2006/10/13(金) 20:53:21 0
>>833
フォーマット「決まった形式」←おおざっぱ

[似たように線が引かれていてもオセロ版で将棋はできないんでナイ?]
逆もしかり

だから将棋ができるように将棋の(決まった形式)にするんでナイ?

フォーマットしますか?=↓
(扱える形式にしますか?でもそうすると元の線(データ)は消えるよ?)
ってOSが聞いているんでナイ?
858名無しさん:2006/10/13(金) 20:56:06 0
>>839 〜842
ありがとうごじゃいます。
なんかむつかしいですね。

MEの方がアキバで買った旧ノートで、
メモリが増設一杯で384、osは入っていなく
余っていたHDDを放り込んだもんなんで、
XPをいれて動作が耐えうるかが心配です。

ただ思いついたのですが、このHDD入りケースを持って、
ネカフェに行って繋いでCDに落とせば可能なのではないでしょうか?
あんちょこな考えかもしれませんが、よろしくお願いします。
859名無しさん:2006/10/13(金) 20:56:14 0
>>855

ありがとうございました!!
相性さえ合えばできることが分かったので、挑戦してみます。
860名無しさん:2006/10/13(金) 20:56:50 0
5700から10000円のカードに変えたら体感はかなりあがる?
あがらんならやめるし・・・あがるならヒャッホイだおね?
861名無しさん:2006/10/13(金) 20:56:55 0
>>822
レスありがとう。
えっと、良くある話ですが株のトレードのため、ですね。
リアルタイム株価自動更新ツールを2つ使うので
もしかしたら最悪かもしれないですね。

>>823
レスありがとうです。
そのビデオカードの追加が出来ない、と言われたのです(;´Д⊂)
素人考えで「アリエナス!!」とか思ってしまったんですけど・・。
862名無しさん:2006/10/13(金) 20:57:45 0
>>859
俺は神だ。確率的にまずいける。
普通にw ごくごくマレに例外はある。
それを引き合いにだすようなやつに例などいらぬ。たちされい!
863名無しさん:2006/10/13(金) 20:57:56 0
最近Googleの英語のフォントって変わりましたか?なんか違和感があるんですが
864名無しさん:2006/10/13(金) 20:58:48 0
>>858
可能ではある
あとはネカフェしだいだな
865名無しさん:2006/10/13(金) 21:02:35 0
>>860
うっせはげ
866名無しさん:2006/10/13(金) 21:03:17 0
>>862
黙れ!
867名無しさん:2006/10/13(金) 21:08:00 0
>>859
相性っていうか、256MBのメモリが出る前くらいに古いマシンだと
そもそも対応していない可能性もある。
868名無しさん:2006/10/13(金) 21:15:47 0
ジャンクマザーってオクなら買い手つく?
いくらぐらいかな。
869名無しさん:2006/10/13(金) 21:16:31 0
故障しています!っていって3枚ほどジャンクマザーセットにすればだいたいいくらで売れる?
870名無しさん:2006/10/13(金) 21:17:44 0
>>869
$1
871名無しさん:2006/10/13(金) 21:18:17 0
>>867

CPUはPentiumV667なんですが、対応していないというのはマザーボードのことでしょうか?
872名無しさん:2006/10/13(金) 21:19:07 0
>>871
相手にするな、いろいろいいたいだけだろ。
大丈夫だ。追加すればな〜んも問題ない。
おkだぞ。
873名無しさん:2006/10/13(金) 21:19:13 0
>>871
うぃ
874名無しさん:2006/10/13(金) 21:20:19 0
>>858
データ抜ける確立は高いんでナイ?

OS起動不可のPCからHDDを抜いた
んで他のPCでHDD認識できる

HW障害の可能性は低いんでナイ?
後は864の通りそれが実行できるかでナイ?
875名無しさん:2006/10/13(金) 21:20:33 0
じっさい部品取りのみのジャンクマザーっていくらで売れる?
876名無しさん:2006/10/13(金) 21:21:34 0
じゃ俺も気になるから聞くが20GのHDDいくらでうれるかな?
877名無しさん:2006/10/13(金) 21:22:02 0
>>872
>>873

ご丁寧にありがとうございました。
早速メモリーを買ってきます。

古いPCなんですが、捨てるものもったいなくて
ネットぐらいだとストレスなく使用できるものですからどうしようか悩んでました。
878名無しさん:2006/10/13(金) 21:23:39 O
アイコンが消えてしまったのですが、どなたかアイコンを表示する方法を知らないでしょうか?
879名無しさん:2006/10/13(金) 21:25:10 0
>>875
普通は0円
買い手次第
880名無しさん:2006/10/13(金) 21:25:55 0
>>879
CPU付きで動作しないものは?
881名無しさん:2006/10/13(金) 21:25:59 0
>>878
XPでない?
システムの復元
882名無しさん:2006/10/13(金) 21:27:11 0
>880
ごみ
883名無しさん:2006/10/13(金) 21:27:43 0
CPUがいきてるかもしれないじゃん!!
884名無しさん:2006/10/13(金) 21:29:09 0
>>883
じゃなおさらPLNはゴミでナイ?
885名無しさん:2006/10/13(金) 21:29:11 0
すいませんお願いしま困ってます。
PCがかたまってしまってとまります。
今まで正常だったのに今日は急にです。
マザーがいったのでしょうか?CPUがしにかけてるのでしょうか?
886名無しさん:2006/10/13(金) 21:29:44 0
>>884
プリンのはなしなどしるかハゲ。
887名無しさん:2006/10/13(金) 21:30:12 0
オクのジャンク部品は値打ちなす
部品取りできる本体なら多少の価値はあるが。
部品はジャンクショップで現物買うし。
888名無しさん:2006/10/13(金) 21:30:35 0
>>878
自分で消したんじゃないの?


って、言いたくなるが
もうちょっと詳しく書け
OSとかどう消えたのかとか
889でるさぽ:2006/10/13(金) 21:31:06 0
>>885
おちつけ
どこで止まるのカネ

OS起動してフリーズ と PCメーカーロゴで止まる のは違うんでナイ?
890名無しさん:2006/10/13(金) 21:31:05 O
>>881XPです。システムの復元ってどのようにすればいいのでしょうか?無知ですみません。
891でるさぽ:2006/10/13(金) 21:32:32 0
>>890
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール

デスクトップのアイコンって事でよい?
892名無しさん:2006/10/13(金) 21:32:40 0
>>888
にぶいのかボケ。市ねよ。それに人に書いてほしいと頼むならそれなりの姿勢を示せしね。

>>878
右クリックアイコンの表示。
893名無しさん:2006/10/13(金) 21:32:42 0
>>883
どっちにしろ欲しいと思うやつがいなきゃ0円
で、キミならそれいくらで買うの?
894名無しさん:2006/10/13(金) 21:33:27 0
>>893
送料いるだろ?送料無料でも邪魔になる、きくまでもないだろハゲ。
895名無しさん:2006/10/13(金) 21:34:06 0
>>890
聞いてばかりいないで
スタート→全てのプログラム
を見直せ。

ちったぁ苦労しろ
896名無しさん:2006/10/13(金) 21:35:00 0
>>889
はいー、起動してからも前もどこでもです。
ネットにつながって最初のページを表示しきったらとまったりです。
897でるさぽ:2006/10/13(金) 21:35:49 0
デスクトップもOSシステムの一部です ←おおざっぱ

OS起動できるけどタスクバーやらアイコンがない!!
マウスカーソルだけがある!!

十中八九 それでナイ?
898名無しさん:2006/10/13(金) 21:35:57 0
>>892
別にほしくない
たのんでもいない
899名無しさん:2006/10/13(金) 21:36:31 0
>>897
それウイラポン、それでない、
にぶいしねい!!
900名無しさん:2006/10/13(金) 21:36:42 O
みなさんごめんなさい。アイコンもスタートも消えてしまいました。本当に初心者で…。クリックしても何もでません。
901名無しさん:2006/10/13(金) 21:37:06 0
>>898
じゃえらそうに書くな。丁寧に人様に接しろ。
902名無しさん:2006/10/13(金) 21:37:51 0
>>900
神だ。

ウイルスだ。でも安心しろ。まてい!!ちょっとまてい!!!
レスしてやるから。
903でるさぽ:2006/10/13(金) 21:38:32 0
>>900
セーフモードはわかるかね?
904名無しさん:2006/10/13(金) 21:38:36 0
>>900



                     ロ  グ  オ  フ  

して    入りなおせ。   神だ。   


ひれ伏せ。
905でるさぽ:2006/10/13(金) 21:39:51 0
>>900
セーフモードからシステムの復元でなおるんでナイ?
906名無しさん:2006/10/13(金) 21:40:41 0
>>905
ムリポ。


ログオフしてから入りなおす。



定番ウイルスだ。除去するかクリーン。



おkあ〜はん?
907名無しさん:2006/10/13(金) 21:41:48 0
すいません…
起動してからとまるってことはCPUは買い換えなくてすみますかね?
908でるさぽ:2006/10/13(金) 21:43:57 0
>>907
OSが起動できてるって事カネ?
909名無しさん:2006/10/13(金) 21:44:07 O
ウイルスなんでしょうか?ログオフさえできません。マウスのカーソルしかありません。電源を消しても変わりません。
910名無しさん:2006/10/13(金) 21:44:09 0
>>894
オマエもバカだな
CPU生きてたって誰かが欲しいと思わなきゃ意味ねぇだろ
送料いるだろ?って当たり前だろうが
で、送料は購入者が負担か?出品者負担でも送料以上の値段付かなきゃ意味ねえだろ.それほどの値打ちあるのか?
>>887のいうように部品はジャンクショップで現物買うほうがいいだろって事だよ
ゴミをオクで買うやつなんかいねぇよボケ

>>883にオクでマザー壊れてるけどでCPUは生きてるかもなんてものを
逆にオマエならいくらで買うんだよっていったんだよ
よく嫁ボケ
911名無しさん:2006/10/13(金) 21:45:18 0
>>892
>右クリックアイコンの表示
直らないんですけど、どうしてですか?
鈍いのはおまい
912名無しさん:2006/10/13(金) 21:46:11 0
>>901
オマエモナ
913名無しさん:2006/10/13(金) 21:49:16 0

 煽り耐性の無い香具師は荒らしと同じ
914名無しさん:2006/10/13(金) 21:49:42 0
>>909
ころっそ!
CTL ALT DEL 連打して終了しろ!

それからログオフ。


はよおせい!そして礼にあがれ!俺がいるから解決したんだからなw
915名無しさん:2006/10/13(金) 21:50:35 0
>>910
必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww @プゲラw@@@
916名無しさん:2006/10/13(金) 21:51:43 0
>>849 857 864 874
ありがトン。
明日ネカフェに持っていきやってみます。
もし出来ないようであれば、また質問させてもらいます。
その時はどうぞよろしくお願いします。
917名無しさん:2006/10/13(金) 21:52:25 O
こんばんは。SP2を入れたら、windowsは起動するのですが、ようこそ画面でユーザー名をクリッ
クしても読み込み中になってまたようこそ画面が出て来るのですが…
918名無しさん:2006/10/13(金) 21:53:20 0
>>915
反論あるならどうぞ
919名無しさん:2006/10/13(金) 21:53:39 O
みなさんありがとうございました。治りました。本当に本当にありがとうございました。泣きそうです。CTLDELALTで出来ました。
920名無しさん:2006/10/13(金) 21:56:19 0
>>919
待てい!神だ。ちょっと待てぃ!!
921名無しさん:2006/10/13(金) 21:56:48 0
最近、PCがよくフリーズします。
どーすればいいでしょうか?
922名無しさん:2006/10/13(金) 21:57:48 0
>>921
一緒にお風呂に入る
923でるさぽ:2006/10/13(金) 21:58:29 0
914さん
919←ウィルスだったのカネ?
924名無しさん:2006/10/13(金) 21:58:34 0
>>919
待てい!ログオフの神だ。
ほれ、ウイルス除去してこい。
もしくはもうウイルスバスター持ってるかな?w
きをつけい!w
http://www.avast.com/eng/download-avast-professional.html
925名無しさん:2006/10/13(金) 21:59:38 0
>>921
絵本を読んであげる
926名無しさん:2006/10/13(金) 22:00:33 0
>>921
・熱暴走(季節柄あまり考えられないが、埃で汚れていたりするとあり得る)
・HDDやその他ハードの物理的故障
・OSなどソフト的障害

熱暴走なら冷やしてやれ。埃で詰まっているようなら、埃を除去(ただし静電気は絶対ダメだ)する。
それでダメならOSリカバリ。バックアップ取った上でな。(ウィルスだとデータそのものがダメかも分からんが)
それでも凍るなら、多分故障。メーカー直送。
927名無しさん:2006/10/13(金) 22:00:42 0
神だ。919女なんだろ?一晩一緒に過ごそうじゃないか。
待てい!待てい待てい!!わかっておるな。
うはは喜ぶでないわw
928名無しさん:2006/10/13(金) 22:00:58 0
>>925
スリープしちゃう
929名無しさん:2006/10/13(金) 22:01:54 0
でるさぽと神が非常にウザいです
どうしたらいいですか?
930名無しさん:2006/10/13(金) 22:02:24 0
あぼーんする
931:2006/10/13(金) 22:02:38 0
929
崇めよ
932名無しさん:2006/10/13(金) 22:02:43 0
>>912
じょーちゅーかいじょ とかやるのもよいんでナイ?
933名無しさん:2006/10/13(金) 22:03:39 O
>>924私のパソコンにはまだウイルスがいるのでしょうか?表示してくださったURLに行けばよいのでしょうか?
934名無しさん:2006/10/13(金) 22:04:37 0
でるさぽを神の生け贄に
神は封印
935名無しさん:2006/10/13(金) 22:04:45 0
933
フリーのウィルス対策ソフト
936でるさぽ:2006/10/13(金) 22:05:18 0
逝ってきます
937名無しさん:2006/10/13(金) 22:06:40 0
これで村は救われます
938:2006/10/13(金) 22:06:40 0
>>933
私?になったが間違いないのか?w
そこにいって、ジャパンからでもどこからでもダウンしてきな。
ウイルス除去ソフトのフリー。
ほかにウイルスバスターやノートンがあるなら不必要。
あのね、ウイルスの感染ルートはね・・・俺はわかるw
まぁね、今使ってるアプリ(バックアップ)にウイルスがもともと潜んでるか
ダウンしたかのどっちか。除去すれば一旦大丈夫。
今度はクリーンにしないよな。

体とPCを俺のもとに持って来い。体もPCも綺麗にしてやる覚悟しろ惚れるなよ。
939名無しさん:2006/10/13(金) 22:06:44 0
>>926
ありがとうございます。
ところで赤の除去ってどー犯るんでしょうか?お願いします。

その他のかたがた
ありがとうございます。けどできれば真面目にお願いしますぅ
全然わからないんです
ディスクのクリンートップなんとかとかもいつの間にかやり方が解らなくなってしまいました。
(いつのまにかクリックするとこがなくなってました)
940名無しさん:2006/10/13(金) 22:08:29 0
>>939
あかじゃくてほこり
941でるさぽ:2006/10/13(金) 22:09:21 0
クリーントップ
942:2006/10/13(金) 22:09:37 0
マンカスだろw
943名無しさん:2006/10/13(金) 22:10:45 0
最近いきなりCPU使用率が100%になってフリーズします。
1年ほどPCを開けてないのですが、ほこりか何か原因なのでしょうか?
また、その場合どのように掃除すればいいでしょうか>
944:2006/10/13(金) 22:11:44 0
>>939
止まるのは機械的なトラブルと見てまず間違いない。
一応はHDDをクリーンにまっさらにしてみな。
で、直らないなら、故障を疑いなさいませこのやろう。

電話してくれば神が君の自宅に修理に伺う。風呂入って待ってろ。
945チョコボールの神:2006/10/13(金) 22:13:39 0
さぁマンコを並べたまえ〜♪ 
946チョコボールの神:2006/10/13(金) 22:16:37 0
さぁマンコを並べたまえ〜♪ 
947名無しさん:2006/10/13(金) 22:20:30 O
あのURLに行ってダウンロードしたらシステム上のアンチウイルスがありますって表示されてしまいました…。
948名無しさん:2006/10/13(金) 22:21:30 0
マザーボードの10ピン(9ピン?)のUSBにケーブルタイプのUSB増量システムを付けています。
これは本体に連動してUSB2.0のパワーを発揮しますか?
ケーブルタイプのショボショボと認識されてUSB1.0扱いされますか?
949名無しさん:2006/10/13(金) 22:23:03 0
>>948
その端子が2.0なら、ケーブルで延長しようが2.0に変わりはない
950神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:25:26 0
>>947
うん?ダウンできた?できたらインストールしてみて。
そうしたら、再起動を求められて、立ち上がり時にウイルスチェックしてくれる。
時間は結構かかるかな。エスケープでキャンセルもできるはず。だから安心。
んでから、右クリックでフォルダや疑わしいファイル、時間が許すなら、
Cドライブ、Dドラエモンをウイルス検索する。もしウイルスが見つかったら、問われるので
それに従い削除する。今度はPCをまっさらに入れ替え。おk?
で、体は綺麗になったか。まずは首筋から攻めるとするか。
951神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:26:40 0
今度はって意味はウイルス除去できても気持ち悪いだろうから
綺麗にしたほうが言い寄って意味。
952名無しさん:2006/10/13(金) 22:27:10 0
生贄により神のレベルが上がりました
953名無しさん:2006/10/13(金) 22:27:36 0
>>949
端子はどうでしょうか・・・同じだと思いますが・・・
マザーの9ピンのところからの増設ですよ理解してます?
954939:2006/10/13(金) 22:27:53 0
>>ALL
ありがとうございます。
機械的なものですか?

HDDをクリーンにしても復旧する地震が無いので…
古いから買い替えかなぁ…
955名無しさん:2006/10/13(金) 22:28:34 0
超基本的な質問であれなんですが、テレビに映っている映像(ゲーム)を
PCで表示させるにはどうすればいいんでしょうか。
ラグとか以前にここが分りませんorz
956神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:29:26 0
>>952
ww
いずれにせよ困ってる人はほっとけない。
ハンサムで紳士な俺は心に愛が溢れてる。
イケニエは女がいいなw
957名無しさん:2006/10/13(金) 22:30:17 0
>>956
次もでるさぽ
958名無しさん:2006/10/13(金) 22:31:09 0
>>955
デスクトップなのかノートなのか、デスクトップならケースの規格がどうなってるのかが問題だ。
959神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:32:38 0
>>954
ケースを開ければHDDが見える。
線が2本刺さってるだけで女子供でも解かる。
それを交換して、電源を入れてXPのCDを入れるだけ。
あとは勝手に進めばまっさらのPCの出来上がり。
HDDは1万円ですんごいのが手に入る。
別に買い換えなくても、要るデータさえバックアップできてるなら
同じことをするだけ。それがリカバリCDなら、それに沿うだけ。
じゃないなら通常のXPでいくだけ。
960名無しさん:2006/10/13(金) 22:32:58 0
>>955
なんでテレビでやらないの?
タイムラグあるからいやになるよ
961名無しさん:2006/10/13(金) 22:34:16 0
>>953
いやだからさ、マザーによってボード上のUSBが1.1だったり2.0だったりするわけで。
もちろん最近のマザーならほぼ例外なく2.0だから延長しても2.0に変わりはない。
962名無しさん:2006/10/13(金) 22:34:39 O
>>943
レジストリのオメデタですね。
リカバリーをお勧めします。
963神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:35:12 0
>>955
PCに映ってる画像を家庭用テレビに映し出すことは容易、ただ線刺すだけだから。
ビデオカードが対応してればね。その逆は取り込む形になる。キャプチャかな。
直で受け入れ態勢があるビデオカードでもおkかも。詳しくない調べてみて。
なんにしてもそれなりのビデオカードは要るね。
964名無しさん:2006/10/13(金) 22:37:48 0
>>958
えっと、ノートじゃない方です。ケースの規格ですか…。
ケースの規格…言ってる意味がもう分らない俺オワタ\(^o^)/

>>960
部屋が小さいもんで、いっその事TVは排除しようかと考えてたんです。

つかスイマセン、俺はどうやら超初心者よりももっと上の存在らしいです。
時間掛けて超超初歩から勉強しなおすとしますね。
965神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:40:02 0
>>964
使えないんだって。
やめとくほうがいいな。

安テレビ置くか部屋の模様替えしな。w
966神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:40:50 0
マンコの歌声はまだ〜?
967名無しさん:2006/10/13(金) 22:42:47 0
>>963
線を差すだけですか、なるほど、案外簡単なのかな。
タコ足配線とかいうヤツでいけるっぽいですね。
最低限の単語の意味とか色々覚えて質問できるレベルになったらいつかまた
来ようと思います。アドバイスありがとうございました。
968名無しさん:2006/10/13(金) 22:43:47 0
>>964
ならやめとけ
薄型のテレビ買ったほうがいい

ゲームをPCの画面に写しても若干の遅れがあるのよ
グラボによっては数秒あるし
それがものすごく気になる
右押したのに実際右に動くのは少し遅れて

液晶の安いの買いな


969名無しさん:2006/10/13(金) 22:44:42 0
マッチさせたい文字
aaa xxx
bbb
マッチさせたくない文字
aaa xxx
yyy
bbb

perlのマルチラインモードで「aaa.*?$^bbb」でいけると思ったのですがだめでした。
上記の条件にあう正規表現を教えてください。
970神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:46:15 0
>>967
気にするな。タコ足でもムカデ足でもなんでござれ。
結構必死なビデオカード系は要るだろうね。
それでも評判よくないと見た。
一度やってみると納得するかも。
レベル?考えることだけでいえば君がハイレベルだ。
不満と感じることはソフトでもハードでもなにかしらある。
不満と感じるものを解決する糸口も必ずある。
そう、でるさぽがいつも言ってた。
971神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:47:56 0
>>969
なにを藪から棒にもちつけ。
イケニエ決定だ。
972名無しさん:2006/10/13(金) 22:48:15 0
すまん、生け贄は幼女しか用意できなかった
973神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:49:18 0
>>972
そうか…。そやつはスラッカンで修行させておけ。
974名無しさん:2006/10/13(金) 22:49:50 0
一人で何度もレスしてるこの神はアホですか?
975でるさぽ:2006/10/13(金) 22:49:56 0
逝ってきます
976神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:50:36 0
>>974
今更解かりきったことを人に問う君がそうなんだろうが
みなわかっておるわい。
977神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:51:57 0
ログオフウイルスちゃんの行方が気になる。
うまく済んだかな。それが解かれば去る。
978名無しさん:2006/10/13(金) 22:52:31 0
(゚д゚)ポカーン
979名無しさん:2006/10/13(金) 22:52:43 0
>>967
タコ足配線は違う
980名無しさん:2006/10/13(金) 22:53:12 0
神 ◆YDILyDvd46 を見て思った

やっぱ強制ID導入すべきだと

おまいさんコテを名乗ってから幾分落ち着いたからな
981名無しさん:2006/10/13(金) 22:55:35 0
次スレ

【マジレス】蛸初心者の質問に答えるスレ368【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160453369/
982神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 22:56:46 0
>>980
加速してるだろうがw
そんなもんどうでもいい、質問しにくいひともいるだろう
明らかに別人を演じて答えをはっきり知りたい人も居るだろう。
要は回答と質問が盛んで良スレであるかどうか。
目配り気配り心配りと親切心。
相手が知りたいこと、問いたいことを察知して、答えるだけ。それが回答者。
知識を見せる場でも偉そうにする場でもない。勘違いしないでほしい。
983名無しさん:2006/10/13(金) 22:57:28 0
次次スレ

【マジレス】超小心者の質問に答えるスレ【エスパ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160724861/
984名無しさん:2006/10/13(金) 22:57:53 0
>>982
素敵!!抱いて!!
985名無しさん:2006/10/13(金) 23:00:21 0
神とゆかいな仲間たち専用スレ

【質問スレ】エスパーの休憩所【愚痴】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110541716/
986神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 23:01:15 0
>>984
おうよ。でも断ります。私はでるさぽ様に仕える身です。
身も心もデルサポ様のもとにあります。

てか女か?抱くから抱き返してくれ。ぎゅっと強く抱いて!
なにをさすねんw さて質問者に戻るかなw 
ここが醍醐味だろ0と0のなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
987名無しさん:2006/10/13(金) 23:04:12 0
>>986
まぁ強制IDは良くないな
某コテハンの活躍の場がなくなる

生贄のでるさぽはいつから神より上に?
988名無しさん:2006/10/13(金) 23:04:23 0
この板でも群を抜いてトップな糞スレがここだと思うけど
勢いがあるスレを良スレと勘違いしてる神 ◆YDILyDvd46の感覚は本物のアホだな。
989神 ◆YDILyDvd46 :2006/10/13(金) 23:06:14 0
>>987-988
www
ここが良スレ?
アホ?

はぁ…w

さて消えるかな。www

ビデオカード安価なのある?www
殿方KWSKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
990987:2006/10/13(金) 23:07:28 0
>>989
なぜ俺も含めた?
991名無しさん:2006/10/13(金) 23:08:21 0
あの…質問いいですか??
普通のPCIとAGPとPCIEとでは体感的にどれくらい差がありますか?
同じチップのグラフィックボード比べた人いますか?
992名無しさん:2006/10/13(金) 23:09:35 0
>>991
もうすぐ閉店だアホ
次スレ逝け
993名無しさん:2006/10/13(金) 23:10:27 0
>>989
>>982
自分のレス読み返せよw
994名無しさん:2006/10/13(金) 23:11:13 0
あの…質問いいですか??
普通のPCIとAGPとPCIEとでは体感的にどれくらい差がありますか?
同じチップのグラフィックボード比べた人いますか?
995名無しさん:2006/10/13(金) 23:12:38 0
そんなことに無駄金を使う暇人はいない
996987:2006/10/13(金) 23:14:42 0
>>989
安いグラボは無いのと一緒

PCIとAGPだとおっ!ッて感じ
AGPとPCI-Eだとおおおおおっ!ッて感じ
997名無しさん:2006/10/13(金) 23:15:12 0
>>994
帯域ではAGPで全く問題ない。
故に同じチップなら、AGPとPCI-Ex16ではブリッジ等の影響を除けば同じ。
PCIは帯域狭すぎなので論外。PCI-Ex1とかはよく分からん。多分狭い。
998名無しさん:2006/10/13(金) 23:15:17 0
お願いします!!
今日の夕方からラディオン9000のドライバ探していますorz
AGPのXP対応のものが必要なんですがリファレンス的なドライバの
アリカってどこになりますか?ちからを貸してくださいエスパー様に神様orz。
999名無しさん:2006/10/13(金) 23:16:06 0
>>998
ATIのサイト探せ
1000名無しさん:2006/10/13(金) 23:16:40 0
次スレは蛸初心者の再利用で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。