英語版Windows利用者スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
241Be名無しさん:2007/01/30(火) 01:28:54
>>240
とても素早くヒントをくださりありがとうございます
ドライバの変更を試してみます
242CONFIG:2007/07/01(日) 13:01:37
今 英語環境のXP使ってるんですけど ボードに半角ボタンがないんでいちいちマウスで言語バーをクリックしなきゃ日本語入力できません
さらにボードを買うお金もないのでプログラムか何かをいじってボタンひとつで半角・全角のように日本語と直接入力を変換できる方法はないでしょうか?
あったら教えてください。
243Be名無しさん:2007/07/01(日) 18:50:00
>>242
「ボード」ってキーボードの事だよね?
それが英語キーボードなので日本語キーボードに有る「半角/全角」の
キーが無く、キー入力でのIMEの切り替えが出来ないという事かい?

それなら、英語キーボードの「半角/全角」の位置に在る、(多分)「~/’」の
キーと「Alt」キーを同時に押したら、切り替えが出来ないか?
244Be名無しさん:2007/11/09(金) 11:10:07
同じゼミの留学生が英語版windowsを使用しています。
そこに日本版のHDバックアップソフトをインストールしたところ、
その後英語版ソフトのインストール時に文字化けが発生するように
なってしまいました。
これを元の英語表記に戻すにはどのようにすればよろしいですか。
日本語の文字化け解決方法は見つかったのですが、
英語に戻す方法は見つけられませんでした。

参考にしたサイト
http://okwave.jp/qa529026.html
245Be名無しさん:2007/11/18(日) 10:18:46
VAIOの英語キーボードのPCを買ったんですが、VISTAがウンコすぎるので
英語版のXPにしました。慣れると快適ですね。
246Be名無しさん:2007/11/18(日) 10:19:26
つうかこのスレ6年前に立てたのかよwww
247Be名無しさん:2007/11/18(日) 10:23:01
Windows板行ってください
248Be名無しさん:2007/11/18(日) 10:25:50
>>242
キレスだが、他にも同じ悩みを持つ人がいるだろうからお答えしよう。
IMEのプロパティ→全般タブの右上にある設定をクリック
IMEの詳細プロパティでキー設定が自由にできる。
俺はESCボタンを割り当て、半角・全角のように日本語と直接入力を変換できるようにした。
249不明なデバイス:2008/02/02(土) 03:25:47
300Mhz 64MB FLORA Prius note 220Lに英語版XP SP2入れてみたけど
2分で起動する。動画は無理だが動作もそれなり。
もっと性能いいのに7分かかるマシンもある。
英語版早いっぽい?
250Be名無しさん:2008/02/02(土) 22:30:30
×早いっぽい
○早い
251Be名無しさん:2008/03/10(月) 19:28:15
英語版XPで日本語入力とかアプリ単位の日本語表示とかじゃなくて
OS自体のメニュー表示とかも全部日本語にするのは無理かな?
252Be名無しさん:2008/03/10(月) 21:35:02
>>251
MUI
253Be名無しさん:2008/03/12(水) 07:50:22
俺は中国語版のWinXPを使ってる
英語版・日本語版には無かった現象として、
unicode非対応なソフトだと、デスクトップからの
解凍・インスコがエラーで落ちることがある。
「卓面(デスクトップ)」という言葉が理解できないようだ。
たまにソフトの日本語の一部が化ける。
多言語を扱いたいときは英語Winか、いっそのことMac OS Xに
乗り換えるのが一番いいみたい。
254Be名無しさん:2008/03/12(水) 12:05:33
アラビア語Win2k最強
255Be名無しさん:2008/03/13(木) 02:49:27
VistaかServer 2008にすればいいのでは?
デスクトップはdesktopだぞ
256Be名無しさん:2008/03/14(金) 21:58:25
>>252
それってMSサイトからDLできるんですか?
できればアドも・・・
257Be名無しさん:2008/03/15(土) 01:12:02
>>256
お店で購入
258Be名無しさん:2008/03/15(土) 01:49:13
orz
259Be名無しさん:2008/03/17(月) 16:06:20
>OS自体のメニュー表示とかも全部日本語にするのは無理かな?

素直に日本語版使えよカス
260Be名無しさん:2008/03/17(月) 17:18:02
MUIはユーザによって変更もできるし利便性があるじゃないか
261Be名無しさん:2008/03/21(金) 11:03:59
仕事などで英語OSをどうしても必要な人が仕事が影響にない場面で日本語版を
使いたいなと思うときには役に立つかも>MUI

見栄とか軽さとかそういうのを求めて買うのなら日本語にした時点で意味がない
アフォとしかいえない状況だな
262VISTAは未だ浮上せず:2008/03/30(日) 00:59:23
>>251
>OS自体のメニュー表示とかも全部日本語にするのは無理かな?

可能ですよ。
但し、Windows XP Multilingual User Interface Pack が手に入れば、の話ですが。
因みにそれは英語版 Windows XP Professional のアドオンで、企業ユーザー向けボリュームライセンスプログラムを通じてのみ提供されています。
一般向けには配布されていません。
個人で使用する分には日本語版を購入した方が早いです。

http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/plan/multilingual.mspx
263VISTAは未だ浮上せず:2008/03/30(日) 01:12:40
Windows XP Multilingual User Interface Pack でサポートされる(英語以外の) 33 言語

http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/plan/appb.htm

(このサイトは、けしからん事に皇国「日本語」と支那畜「簡体字中国語」を一緒くたにしている)
264Be名無しさん:2008/03/30(日) 13:38:40
>>263
まぁアメリカはJapanがChinaの一部だと思ってる輩もいる国だからなぁ…
つーか皇国の民なら国産のBTRON使えよ。
265Be名無しさん:2008/03/30(日) 18:24:31
いやいや中国や韓国は日本の一部だよ
266Be名無しさん:2008/04/06(日) 23:01:20
>いやいや中国や韓国は日本の一部だよ

つまり、中国製品による健康被害も、チベット問題も、全責任は日本にあるという
ことか。
267Be名無しさん:2008/04/07(月) 00:21:00
ミートホープの偽装や自衛隊艦が漁船に衝突したのも、日本が悪いわけじゃなくて工場や自衛隊が悪いだけ。
天洋食品は工場が悪いし、チベット弾圧は実効支配してるテロ組織の中国の共産党が悪いだけ。
268Be名無しさん:2008/04/11(金) 19:12:11
英語版XP使ってます。某日本語アプリをインストールしようとしたら、日本語版じゃないのでダメ!と言われました。
何とか偽装しちゃうような方法ってありませんか?
269不明なデバイス:2008/04/11(金) 22:09:15
なんというアプリか書いたほうがアドバイスし易いんじゃねぇか?
270Be名無しさん:2008/04/12(土) 04:04:07
別の資格でインスコ
TAROとか
271Be名無しさん:2008/04/12(土) 23:19:16
XP Pro x64のMUI(Multilingual User Interface)
DSP版をゲットしたよ。
英語版で何の苦労もなく、多言語の表示、入力ができるですね。
メニューなどが英語なだけで、何の不便のありません。

なぜMSはMultilingual版だけにして、OSを廉価に販売しないのかな?。

272Be名無しさん:2008/04/13(日) 04:26:06
↑オツムに乾杯
273Be名無しさん:2008/05/24(土) 03:05:08
なにこの低速スレ
274Be名無しさん:2008/12/01(月) 16:23:06
>>269
アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし
275Be名無しさん:2009/02/04(水) 04:37:21
XPpro英語版でリネージュというゲームをすると
ゲーム内の文字が化けます。
unicodeでないプログラムの為の言語はJapaneseにしています。

そこでAppLocale Utilityを使って解決しようとしましたが
どうやらAppLocale Utilityはunicodeでないプログラムの為の言語を
English(US)にしないと動作しないようです。

それに従って、私は設定を英語にしたのですが
そうすると今度はゲーム自体が立ち上がらなくなりました。
何か他に解決方法の心当たりがある方はいらっしゃませんでしょうか?
276Be名無しさん:2009/02/05(木) 18:55:25
英語版WindowsのスレってWindows板にないのか?
277Be名無しさん:2009/03/15(日) 19:27:36
>>275

日本語版WinXPの、レジストリで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Windows NT\Current Version\Fonts
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Windows NT\Current Version\Font...
なんかそのあたりで、MS Pゴシック で検索して出てくるエントリーを
同じように英語版WinXPに
かたっぱしから同じように追加したら、ちゃんと表示できるようになった。
278Be名無しさん:2009/06/08(月) 19:39:46
IMEで日本語入力してるとき、勝手に確定されたり、入力中の文字が消えたりすることはありませんか?
対策をご存知の方いらっしゃいませんか。
(これかいてるときにもなった、本当にイライラする。仕事にならん)
279278:2009/06/08(月) 19:41:02
vista home proです。
280Be名無しさん:2009/06/11(木) 12:27:48
ウォークマン用のソニックステージっていうソフトが
日本語Winでないとインスコさせてくれないクソ仕様なんだけど
何とかソフトを騙くらかして英語Winに入れる方法ないかな?
281Be名無しさん:2009/06/19(金) 20:51:54
282Be名無しさん:2009/07/04(土) 14:58:37
Windows7のアップグレード版を先行優待で一応買ったんだけどさ、
XP英語版から7日本語版へのアップグレードって可能?
適用対象が「すべてのXP、Vista」で、日本語版と明言されてなかったんだが。
283Be名無しさん:2009/07/29(水) 12:37:09
>>282
出来ね〜よ まあ、やってみ
284Be名無しさん:2010/05/05(水) 23:59:42
Win7英語といってもLanguagePack違いなだけか...
Linuxから乗り換えようかと思って見たら2001年のスレッドとな。
化石級だね保守
285Be名無しさん:2010/06/23(水) 13:22:55
286Be名無しさん:2010/07/03(土) 11:59:11
>>277
ありがとおおお
最初”文字が小さい”な感じで検索してたからさっぱりでした
”文字が潰れる”的なワードでここにたどり着き解決

今更感があるけど以下を追加で(全部は必要ないかも)通常の表示になると思います
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontMapper]
"@MS Pゴシック"=dword:00002080
"@MS P明朝"=dword:00006080
"@MS ゴシック"=dword:0000a080
"@MS 明朝"=dword:0000e080
"MS Pゴシック"=dword:00000080
"MS P明朝"=dword:00004080
"MS ゴシック"=dword:00008080
"MS 明朝"=dword:0000c080
287Be名無しさん:2010/11/01(月) 22:31:56
英語版Windows利用者スレッド
288Be名無しさん:2011/02/07(月) 06:57:12
文字化けに悩むのは2000の頃から変わってなくて悲しす
289Be名無しさん:2011/03/15(火) 16:41:18.75
IE9インスコ完了
英語版で良かった
290Be名無しさん
JaneStyleのスレ欄で右クリックで出てくる奴が文字化けで困ってる