【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part16【牛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
■Gateway/eMachinesオフィシャル
http://jp.gateway.com/
http://www.emachines.co.jp/

■GT4012jについてのスレッド情報まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/703.html

■前スレ
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part15【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154419567/
2名無しさん:2006/09/04(月) 04:40:01 0
■ラインナップ
デスクトップ
Gateway GT4016j Ath.64X2 3800+ 512×2 320GB スーパマルチ \89,800〜\99,800
Gateway GT5042j Pentium D 930 512×2 400GB スーパマルチ&ROM \109,800〜\119,800
Gateway GT5044j Pentium D 930 512×2 500GB スーパマルチ&ROM GF7600GS \127,800〜\139,800

モニタ
Gateway FPD1760j 17" \39,800
Gateway FPD1970j 19" \52,800
Gateway FPD2185W 21" \79,800
eMachines E17T4  17" \34,800

■夏モデル → 秋モデル変更点
・GT4014j → GT4016j
ハードディスク   250GB → 320GB

・GT5036j → GT5042j
ハードディスク   320GB → 400GB

・GT5038j → GT5044j
ハードディスク   400GB → 500GB
NVIDIA GeForce 6600 → NVIDIA GeForce 7600 GS

■パーツ情報(メーカー/型番)
GT4012j【マザーボード】FIC KTBC51G 【メモリ】Hynix HYMD564646CP8J-D43
 【CD/DVD】日立LG GSA-4165B
 【HDD】Seagate ST3200826AS または WesternDigital WD2000JD-60KLB0
 【電源】DELTA DPS-400RBA または Bestec ATX400GW
3名無しさん:2006/09/04(月) 04:40:31 0
■Gatewayの製品は次の販売店で購入できます。
九十九電機 TSUKUMOネットショップ(会員特別割引)
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
上新電機 Joshin web(ポイント10%)
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?PID=TOP
ヨドバシカメラ ヨドバシ・ドット・コム(ポイント10%)
http://www.yodobashi.com/
石丸電気 Refino(ポイント2%)
http://www.ishimaru.co.jp/
ギガスケーズデンキ オンラインショップ
http://www.ksdenki.com/online_shop/
ベスト電器 eBEST
http://www.ebest.co.jp/
さくらや(ポイント10〜15%)
http://www.sakuraya.co.jp/
ノジマ(ポイント?%)
http://www.nojima.co.jp/
コストコホールセール(会員価格) 、ビックカメラ 、さくらや

■延長保証について
◎ ケーズデンキ5年保証・・・何度でも保証が受けられる
                 修理代金が購入金額を超える場合は代替品が提供される
○ ジョーシン5年保証・・・修理代金の合計が購入金額(税込)に達するまで受けられる
               保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
○メーカー3年保証・・・何度でも保証が受けられる、でも保証料が高い(\10,395)
△ ツクモ5年保証・・・2年目購入金額(税込)の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで
             3回以上故障が発生した場合は保証限度額相当分のポイントがもらえる
△ 石丸3年保証・・・2年目購入金額(税別)の60%、3年目50%まで何度でも受けられる
             修理が不可能な場合は保証限度額相当分の商品交換券がもらえる
× ヨドバシ5年保証・・・2年目購入金額の80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%まで1回限り
4名無しさん:2006/09/04(月) 04:41:25 0
■要インストール(未インストールでJava使用のサイトを開くとブラウザが落ちる) [Java Runtime]
http://www.java.com/ja/
http://www.java.com/ja/download/manual.jsp (上記ページで落ちる場合ここから手動ダウンロード)

■GT4012j用 BIOS Updates [Version:NAB24GW]
http://www.jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=desktop&subcat=GT+Series&model=GT4012j

■スタンバイ/休止状態からの復帰時、DEP(データ実行防止)に対応したPCの安定性が向上する更新プログラム [KB889673]
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e216d6f0-2dbd-4449-96e2-f0d05651fd6a&DisplayLang=ja

■Windows XP SP2を実行しているデュアルコアプロセッサ搭載PCの性能や動作を最適化するための更新プログラム [KB896256]
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip (多言語詰め合わせパッチ )

■ゲームを中心としたデュアルコア非対応ソフトでの不具合改善 [AMD Dual-Core Optimizer]
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html (参考)

■マカフィーの削除ツール
http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp

■Windowsをわかりやすくカスタマイズ [Win高速化 PC+]
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488.html
5名無しさん:2006/09/04(月) 04:42:04 0
6名無しさん:2006/09/04(月) 05:31:43 0
ニタァーーーーーーーーwwww
7名無しさん:2006/09/04(月) 13:19:22 0
3ゲット
8名無しさん:2006/09/04(月) 13:23:17 0
ヨン様
9名無しさん:2006/09/04(月) 13:24:42 0
ゲートウエイに頼んで、ハードディスクを分けてあるリストアCDを
送ってもらったけど、250GでCドライブが28Gなんてすくないよね。
40位に設定してくれればいいのに。
10名無しさん:2006/09/04(月) 13:52:51 0
>>9
Wiki見てXPのクリーンインストールCDでOS入れなおせ
Cをはじめパーティション自由に切って入れられる
11名無しさん:2006/09/04(月) 13:56:07 0
>>9
今のうちに直すか足りなくなってきたらそれなりのソフトでCドライブ大きくするか
12名無しさん:2006/09/04(月) 14:02:00 0
■eMachines/Gatewayの製品は次の販売店で購入できます。

九十九電機 ネットショップ(会員価格または13%ポイント還元)
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
石丸電気 Refino(会員価格&1%ポイント還元)
http://www.ishimaru.co.jp/
ヨドバシカメラ ヨドバシ・ドット・コム(13%ポイント還元)
http://www.yodobashi.com/
上新電機 Joshin web(10%ポイント還元)
http://joshinweb.jp/
ギガスケーズデンキ オンラインショップ
http://www.ksdenki.com/online_shop/
ベスト電器 eBEST
http://www.ebest.co.jp/
コストコホールセール(会員価格)
ビックカメラ
ノジマ
さくらや

■前スレ
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part15【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154419567/
13名無しさん:2006/09/04(月) 14:02:45 0
■発売日

eMachines   デスクトップ
2002.12.20〜 N1840 N1845 N2040 N4010 N4410
2003.04.10   N2240 N2245 N2340 N4480 N4510
2003.06.24   N2242 N2246 N2380 N4488 N4680     ノートブック
2003.10.01   J2404 J2405 J2508 J2612 J2812 J4686 M5307
2004.01.15   J2604 J2605 J2708 J2814 J3216 J4325 M5106 M5314 M6412
2004.04.12   J2704 J2705 J2820 J3218 J4320     M5108 M5315 M6414
2004.07.03〜 J2804 J2828 J3220 J4352 J4512     M5120 M5121 M5320 M6416
         J2808 J2912 J6420
2004.10.15〜 J2920 J2921 J2950 J4250 J4355
2005.01.22   J2922 J2924 J2955 J6424 J4420
2005.04.08   J2926 J2927 J2928 J3016 J6442 J4422
2005.07.中旬 J2930 J2940 J3020 J6446 J4424
2005.10.14〜 J2932 J2934 J3022 J3024 J6448
2006.01.14   J3028 J3032 J3034 J6452 J4430
2006.04.15   J3036 J3042 J3048 J6454 J4432
2006.07.22   J3054 J3055 J3056 J4436 J6456 J4438

Gateway    デスクトップ          ノートブック
2004.11.10〜 625JP 705JP 707JP     3538JP 4010JP 4016JP 4510JP 4534JP
2005.04.15〜 627JP 709JP 712JP     4023JP 4027JP 4546JP 7425JP
2005.07.15〜 629JP 711JP 714JP     4024JP 4028JP 4548JP 7430JP 6832JP
2005.10.14   GT5020j GT5022j GX7010j MX6130j MX6132j MX6628j MX7517j MX6630j
2006.01.14   GT4012j GT5026j GT5030j MX7519j MX6632j
2006.04.15〜 GT4014j GT5036j GT5038j MX1020j MX6134j MX6136j MX6639j MX6915j MX6917j
2006.07.22   GT4016j GT5042j GT5044j MX3301j MX6212j MX6213j MX6924j MP6925j MP8701j
14名無しさん:2006/09/04(月) 14:39:59 0
なんでイーマのテンプレ?
15名無しさん:2006/09/04(月) 20:17:30 0
来月、つぎのが出るんだよね? 結構変わるのかな?
16名無しさん:2006/09/04(月) 22:52:23 0
989 :釣り仙人 ◆o3fCTcZdVI :2006/09/04(月) 22:49:10 0
お前ら相変わらずだなwwww
さてまたかまってやるかなぁ??・wwwwwwww
アピール厨 ブランド厨 勝ち組厨
どれがいいでぃすかぁ????wwwwwwwおkwwww


氏ね
17名無しさん:2006/09/04(月) 22:53:58 0
322 :オリーブ香る名無しさん :2006/08/23(水) 03:04:44 ID:5Q6sU4IO
【予告!】松茸ともりもりきのこのカポナータトマトソース M/L/LL 計1日50食限定
9月7日(木)〜13日(水)まで!
松茸を中心に10種のきのこが盛りだくさん入った期間限定メニュー!
きのこの香りと歯ごたえもお楽しみいただけます。
野菜をじっくり煮込んだカポナータソースとの相性もピッタリです。お楽しみに!

【予告!】オマール海老のクリームソース
Mサイズのみ 1日50食限定
9月20日(水)〜29日(金)まで!
新宿店開店満4周年を記念して!
皆様の日頃のご愛顧に感謝しております。
今回は前回よりもサイズアップしたオマールをご用意いたしました。
ドーーンと半身をのせた大好評の特別メニューです。
ソースにもしっかりダシがきいています。お楽しみに。 Mサイズのみ 609円

【予告】鴨肉ときのことささがき牛蒡のジンジャーソース 9月1日から
おそばの”鴨南蛮”をイメージしたオリジナルスパゲティー!
ソースは鰹だしですが、生姜のピリリ感があり、ささがきごぼうともよくあいます。
鴨肉は紅茶の葉を混ぜたエサで飼育された肉質のやわらかい合鴨です。
トッピングのネギと混ぜてお召し上がりいただきます。
お楽しみに。

【予告】小海老と山菜と明太子の和風ソース(めかぶ入)9月1日から
こちらも復活!ぷりぷりの小海老に数種類の山菜。
ソースは和風ダシベースであり、とろとろのめかぶが入って体に良いオリジナルスパゲティー。
今の山芋スパもいいけど、やはりこちらも美味しいと評判になりそう。明太子もアクセントになってます。

【予告】なすとベーコンのアラビアータ
9月1日から
一度、姿を消していた人気のアラビアータ。
いよいよ9月から復活!ジューシーななすは健在!ベーコンもしっかりと美味しく戻ってきました!お楽しみに!
18名無しさん:2006/09/04(月) 23:03:36 0
今日近所の店いったら
4016j+7600GT+グリーンハウスのPMFの19型+5年保障で
59800円(税抜)ですた
コンローが出たので価格破壊が起きてるそうです
買うなら今でしょう
19名無しさん:2006/09/04(月) 23:05:55 0
PenDモデルで安いのない?
家の近くで見ても12000万ぐらいがやっと
高くて変えないせめて10万以下にならんかね
20名無しさん:2006/09/04(月) 23:06:59 0
>>19
・・・
21名無しさん:2006/09/04(月) 23:18:16 0
>>18
どちらのお店でしょうか?
その価格であれば購入したいのですが。
22名無しさん:2006/09/04(月) 23:18:42 0
新スレおめ
23名無しさん:2006/09/04(月) 23:26:28 0
>>18
買いたい!どこで見たの?
24名無しさん:2006/09/04(月) 23:26:30 0
近所のショップだろ
25名無しさん:2006/09/04(月) 23:27:50 0
近 所 の 店 〜
26名無しさん:2006/09/04(月) 23:30:09 0
4016j49800円、5030j68900円、それが・・・・
近 所 の 店 〜
27名無しさん:2006/09/04(月) 23:30:58 0
ツマンネ
28名無しさん:2006/09/04(月) 23:31:43 0
うん、ツマランのは知っておるよ
29名無しさん:2006/09/04(月) 23:50:56 0
HDD増設したいんだけど裸族の服着せてケースにじかに置いても問題ないよね
30名無しさん :2006/09/04(月) 23:58:18 0
前スレ

969 :名無しさん :2006/09/04(月) 14:38:41 0
>>965
自作スレ見ると振動がどうのって書いてるけど
それについてはどんな感じ?

==========================================

私個人の主観では振動に関しては問題なし。

詳しくは↓で聞いてみるといい。

日立・HGST製のHDD友の会 Part30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154700164/

あとココも参考に
【GB】HDD購入相談スレッド【ハードディスク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1085544573/

ここの382さんが
3.5インチHDDが壊れやすいのが、
(壊れやすい)サムソン>マックスタ>ウエスタンデジタル>日立>シーゲート(壊れずらい)

と言っていますが、これも参考までに。

31名無しさん:2006/09/05(火) 01:38:07 0
どうなるGateway!?
32名無しさん:2006/09/05(火) 02:46:10 0
emachineの元役員が、看板売れよって言ってる位だからな。
気が付いたらどこぞに買われそう。

利益はemachineが稼いでGatewayはパッとしないらしいぞ。
33名無しさん:2006/09/05(火) 04:36:57 0
サムスンのHDDって韓国で製造してんのかなぁ
34名無しさん:2006/09/05(火) 12:06:38 0







で?
35名無しさん:2006/09/05(火) 12:21:10 0
撤退です<(_"_)>
36OINK:2006/09/05(火) 12:54:40 0
>>33
俺みたいに朝鮮人が死ぬほど嫌いな奴以外は別に買っても良いHDDじゃないかな
巷で騒がれているほど壊れやすいとか無いし、静かで低発熱だよ。
37名無しさん:2006/09/05(火) 13:09:38 0
ぶっちゃけ環境によると思う
38名無しさん:2006/09/05(火) 13:27:08 0
今までノートしか使ってなかったから3.5HDDって激安に感じる
ページングファイル専用HDDのっけてみるかな
39名無しさん:2006/09/05(火) 13:59:00 0
>>38
そんなHDがあるのか・・・
40名無しさん:2006/09/05(火) 14:25:26 0
>>32
>利益はemachineが稼いでGatewayはパッとしないらしいぞ。

意外だ。牛が買収したので牛の方が羽振りがいいと思ってた。


>>33

今サムスン、日立、WDを使っている。
低発熱という事でサムスンを買ったんだが、
何故か今のところ一番熱い。(つДT)
41名無しさん:2006/09/05(火) 14:49:26 0
>>40
ソースの無い2chのカキコを信じるって
42名無しさん:2006/09/05(火) 16:17:55 0
ぶっちゃけ販売店の保証入ってるから牛が撤退すると
修理不能で金返って来てそれでヌーモデル買える
43名無しさん:2006/09/05(火) 16:44:27 P
おしっこ漏れちゃうよォ・・・・
44名無しさん:2006/09/05(火) 18:01:20 0
冬モデルが発売されるまで購入は待ったほうが良いですか
45名無しさん:2006/09/05(火) 18:28:04 0
4014j(展示品)\76430 と 4016j\89800 どっちがいいかな?
46名無しさん:2006/09/05(火) 19:14:18 0
てんぷらうどん\1050と、うどん御前\1480 どっちがいいかな?
47名無しさん:2006/09/05(火) 19:17:19 0
三陸沖産が出回るまでサンマ買うのは待ったほうが良いですか?
48名無しさん:2006/09/05(火) 21:02:59 0
>>45
展示品はやめとけ
49名無しさん:2006/09/05(火) 21:13:09 0
春にPCを新調しようと秋葉のヨドバシ一階で品定めしてたんだけど、
子連れの母親が居てさ、母親が店員に話を聞いている最中
小さい子供が展示機のDVDドライブのトレイを
上下左右前後にガシガシゆさぶって遊んでるのを見た。

展示品は過去に何されてるか分かったもんじゃないよ…
ヨドバシとかじゃなくって、素人や子連れがあんま来ないような
もっと濃い店ならまだマシだとは思うけど。
50名無しさん:2006/09/05(火) 21:14:34 0
>>45
その展示品高いな。
51名無しさん:2006/09/05(火) 21:25:34 0
http://magical.s148.xrea.com/futaba/mylife/src/1156333788345.jpg
信憑性はわからんがマカヒー低いな
52名無しさん:2006/09/05(火) 22:17:29 0
やっぱりAvast!はいいね。でも上から2番目のFreeソフトが気になる。
日本語対応じゃないと思うけど。
53名無しさん:2006/09/05(火) 22:19:17 0
ソースネクストのウィルスセキュリティに注目!

こんなんでカネ取るなよ!やっぱ糞ソフトだな・・・
54名無しさん:2006/09/05(火) 22:22:40 0
WinnyとShareというローカルな場でのウィルスだから、
一概には言えない気はするが・・・
55名無しさん:2006/09/05(火) 22:50:08 0
>>53

イマイチなの?
56名無しさん:2006/09/05(火) 22:57:33 0
>>50
高いですか……orz。
57名無しさん:2006/09/05(火) 23:24:29 0
米Everex、68,800円の17型液晶付きAthlon 64機で国内参入
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0904/everex.htm
58名無しさん:2006/09/06(水) 00:16:39 0
>>57
安いな。
 
 ところで次期モデルではC2D搭載機は上位機種であるとして
中位、下位モデルでは何を搭載するだろ?
セレ?P4?もしくはアス64?
59名無しさん:2006/09/06(水) 00:35:56 0
アナログのみか

イラネ
60名無しさん:2006/09/06(水) 08:22:14 0
>>58
予想
上 [C2D E6600]
中 [C2D E6300 or E6400]
下 [C2D E6300] or [Athlon 64 X2]
61名無しさん:2006/09/06(水) 08:22:28 0
ゲートウェイ、イーマシーンズ元役員による小売部門の買収提案を拒否
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20221369,00.htm

Gatewayの小売り事業は、大部分がローエンド向けのeMachines事業から成り立っており、
一定の売上成長率を維持していることから、会社の経営を安定させるのに一役買っている。

 しかしGateway全体の事業は順調とは言えず、数々の再建策を進めてきたものの、
株価は下がり続けている。同社の時価総額は7億2500万ドルとされている。
62名無しさん:2006/09/06(水) 09:03:55 0
急に

「このパソコンは他人によってコントロールされています」

みたいなのがでてきてなにも操作受け付けなくなって
仕方ないからコンセント抜いたら次から電源がつかなくなった
とりあえずwikiにのってた放電してみたけどだめ
まだ買って半年なのに・・・ 
対処法わかる方いましたら教えてください 
63名無しさん:2006/09/06(水) 10:43:50 0
窓から投げ捨てる
64名無しさん:2006/09/06(水) 11:19:27 0
>>62
怖ぇ〜
まず、使う本人が知識をつける
65名無しさん:2006/09/06(水) 11:37:25 0
>>62
FWとかAVの対策ちゃんとしてたか?
66名無しさん:2006/09/06(水) 11:47:52 0
>>62
トロイの木馬に乗っ取られました。おめでとうございます。
セキュリティを舐めていると起こる現象です。
6762:2006/09/06(水) 11:55:51 0
>>65
今日の試合でのフォワードについてはオシムに任せましたよ。
アダルトビデオはちゃんと見つからないように隠してあります。
対策はちゃんとしてました。
68名無しさん:2006/09/06(水) 11:58:44 0
すげーツマンネ

出直して来い
69名無しさん:2006/09/06(水) 13:37:19 0
ツマンネー奴だな。こんなんで面白いと思ってる?
70名無しさん:2006/09/06(水) 13:41:26 0



はい、次の方〜
71名無しさん:2006/09/06(水) 20:22:31 0
いやいや、>>67は穴がちがちにして言ったのかもしれん
72名無しさん:2006/09/06(水) 21:13:14 O
4016j使いです
今日バッファローのUSB無線LANアダプタ買ったら
デュアルプロセッサのパソコンには対応してなすだって
…氏にそう・゚・(ノД`)・゚・。
73名無しさん:2006/09/06(水) 21:19:05 0
>>72
まじで?デュアルCPU(物理的にM/BにCPUが2個付いているもの)じゃなくて?
デュアルコア未対応なの?
74名無しさん:2006/09/06(水) 21:28:43 O
5千円くらいのWLI-U2-KAMG54とかいうのですが…
『デュアルプロセッサのパソコンには対応していません』
これ、4016jには関係無し?大丈夫なんですか?
75名無しさん:2006/09/06(水) 21:45:36 0
>>74
たぶんデュアルプロセッサってM/BにCPUが2個付いたものだと思う。
今BuffaloのQ&A見てきたけどIntelのHTには対応しているから行けると思うが・・・

実際俺もそれ持っているんだけどノートに使ってんのね、それ外して人柱するのマンドクセー。
76名無しさん:2006/09/06(水) 21:50:55 0
72です。今帰宅してパソコンで調べて見ました
デュアルプロセッサとデュアルコアの違いが全く分かってませんでした…orz
助言頂いただけで十分助かりました。自分で試してみますw
驚いてバカなレスしたのに丁寧にありがとうございました
77名無しさん:2006/09/06(水) 22:18:20 0
もし動かなかったらテンプレのオプティマイザ入れてみれ
78名無しさん:2006/09/06(水) 22:26:13 0
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
79名無しさん:2006/09/06(水) 23:21:47 0
コンロ
80名無しさん:2006/09/06(水) 23:23:50 0
無事動きました。全く問題ありませんでした
いろいろな方面にすみませんでした
81名無しさん:2006/09/07(木) 00:07:20 0
これだけ好評だとノントラブルでもオプティマイザーインスコしたくなるな
82名無しさん:2006/09/07(木) 01:21:42 0
ゲームしないので入れてないっすw
83名無しさん:2006/09/07(木) 01:40:28 0
めんどくさいからオプティマイザどころかCPUドライバさえ入れてない
84名無しさん:2006/09/07(木) 02:10:06 0
あの〜4012jなんですが。
タスクマネージャ→プロセス→CPUの項目で数値が50で頭打ちに
なるんですが、こういうものですか?
つまり単独のタスクのCPU使用率は50%で限界。その間はそのタスクのみ
動作が重いです。
特定のソフトではなくて全体的に言えることです。
他のタスクを立ち上げると合計でやっと50%を超える状態。

しかも「System Idle Process」は、アイドル時のCPU時間が
2秒づつ進んでます。高負荷時は1秒。
85名無しさん:2006/09/07(木) 04:18:06 0
うちも4012だけどエンコするとCPU使用率の窓が2つとも100%いくよ
86名無しさん:2006/09/07(木) 04:29:45 0
あ、あとうちじゃノートンのせいでG単位のでかいファイルを扱うときに
かなりのスワップが発生してCPUは余裕なんだけどHDDが追いつかないって状態になる

DVD-R焼いたりだとか数GのファイルのMD5計算したりとかした時
メモリに展開されたファイルをNAVがスキャンしてるからかな
NAVをOFF(NISはONでも問題なし)にすると平気になる

ネットしながらこういった作業すると重くなってたから悩んでたんだよねー
ブラウジングしなけりゃFWをONにしてNAV切っときゃまず問題ないから重い作業する時はそうしてる
87名無しさん:2006/09/07(木) 08:36:44 0
>>61
電源容量と
インターフィース
マザーかえればなんとかなるんじゃないのか?
88名無しさん:2006/09/07(木) 14:11:51 0
>>84
GooのRSSリーダーで10個くらいタイトル読み込んでるときは70%くらいい行ったよ
4014だけど。
89名無しさん:2006/09/07(木) 19:10:58 0
>>84
単にそのタスクがマルチコアに対応していないというだけのことじゃないの?
「タスクマネージャ-プロセス-CPU」が50ということは そのプロセスがどちらかのコアをほぼ100%占有している状態

マルチコアに対応したタスクでは違ってくるのかな
ま、すくなくとも System Idle Process は 50超える

「CPU使用率」と書くと 「タスクマネージャ-パフォーマンス-CPU使用率」とごっちゃになって話が混乱する
90名無しさん:2006/09/07(木) 22:58:26 0
グラフ見りゃわかるじゃん
>>84は両方のコアのグラフとも50で頭打ちなのか?
91名無しさん:2006/09/08(金) 08:09:50 0
4016で前のパソコンで焼いたCDの画像や動画を見ようとしたけど全然見られない何でだろ。
92名無しさん:2006/09/08(金) 10:37:39 0




何か言ったか?
93名無しさん:2006/09/08(金) 10:56:34 0

気のせいだろ
94名無しさん:2006/09/08(金) 11:49:28 0
氏ね
95名無しさん:2006/09/08(金) 12:04:12 0
せっかくのX2が・・・
96名無しさん:2006/09/08(金) 12:28:56 0
気のせいだな
97名無しさん:2006/09/08(金) 14:22:40 0
>>91
もっと具体的な症状を言わないとわかんないよ
CD自体を認識しないんだったら焼いたRが死んでる可能性大
98名無しさん:2006/09/08(金) 14:48:35 O
初心者です。Core 2 Duoの入ってるやつは、まだでてないですよね??価格とか発売日とかも、まだわからないですか??
99名無しさん:2006/09/08(金) 15:06:08 O
価格や発売日程度の質問なら初心者って書かない方がいいよ
100名無しさん:2006/09/08(金) 15:44:28 0
自分で調べれば済む事を初心者ですって断りを入れれば
答えてもらえるとでも思ってるのか?と受け取られます
101名無しさん:2006/09/08(金) 15:48:58 0
>>98
そう思ってるんだよな?
102名無しさん:2006/09/08(金) 15:54:09 0
あなた達、皆氏ねばいいのに・・・
103名無しさん:2006/09/08(金) 18:22:03 0
>>98
それぐらい自分で調べられないようなら
Gatewayに手を出ださないほうがいい
104名無しさん:2006/09/08(金) 19:55:12 O
初心者でもいいからもっと知る努力をしてくれ。
自分で何も調べてないのがバレバレの
糞馬鹿fuck屑人間初心者が蔓延しすぎだ。
105名無しさん:2006/09/08(金) 20:36:24 0
>>98-102
ここまで自演って事でよいかな?
106101他:2006/09/08(金) 21:06:01 0
よくないな。
107名無しさん:2006/09/08(金) 21:26:33 0
価格コムみたいなDQN掲示板よりはなんぼかマシだと思う
108名無しさん:2006/09/08(金) 22:15:35 0
DQNな初心者が質問

DQNがはりきって回答

別のDQNが反論

両者意地の張り合い

初心者おいてけぼり


これが価格コム
109名無しさん:2006/09/08(金) 22:58:38 0
どっちもどっち
110名無しさん:2006/09/08(金) 23:15:11 0
2chも敷居が下がったと言うか、人増えただろうしね
まぁだから俺もココに居るんだけども
111名無しさん:2006/09/09(土) 01:00:17 0
質問書き込みする前に ネット検索これ基本
112名無しさん:2006/09/09(土) 01:30:21 0
最近のお子様は掲示板を電卓のような道具だと思っている
113名無しさん:2006/09/09(土) 01:39:40 0
これも日教組によるゆとり教育のおかげかな

在チョンが関わるとろくな事が無い。
114名無しさん:2006/09/09(土) 03:31:10 O
一見手厳しいが103の言う事は正しいと思う
簡単バックアップ!とか色々親切で楽しげなメーカー物の方が無難
115名無しさん:2006/09/09(土) 03:31:31 0
Core 2 Duoの入ってるやつは、まだでてないですよね??価格とか発売日とかも、まだわからないですか??
116名無しさん:2006/09/09(土) 04:42:54 0
メーカー製買ったときうちのにも簡単バックアップアプリついてたけど
あんなアプリにまかせるの怖くてできないし速攻アンインスコした
117名無しさん:2006/09/09(土) 07:39:17 0
>>115
問い合わせの件について

ここはメーカーサポートじゃないので
お答えいたしません
118名無しさん:2006/09/09(土) 08:26:00 0
>86
>89
>90
グラフは片方が上がれば片方が下がる動きです。
足したら同じ数値になる・・・のか?という感じ。それがたぶん50%。
というか「パフォーマンス」タブの「CPU使用率」が50%ですから。
>>84のとおり、ほかのタスクを立ち上げたら50%は超えます。

タスク単位で見た場合「CPU使用率」が最大50%止まりで重くなる意味が分からんのです・・・。
119名無しさん:2006/09/09(土) 11:13:06 0
Core 2 Duoの入ってるやつは、まだでてないですよね??価格とか発売日とかも、まだわからないですか??
120名無しさん:2006/09/09(土) 12:18:46 0
>>119
おそらく次の新モデルで出る。冬モデルというやつで10月ごろじゃないか。
ところで、Core2Duoになってもケースは今のままで、しかもBTXなのかな?
Core2Duo対応のBTXマザーボードはまだないよね?
121名無しさん:2006/09/09(土) 12:21:21 0
BTXじゃなくなったらちょっと嫌だなぁ。
この静かさが凄く良いのに。
BTXでなくなっても同じレベルの静音性を維持してくれれば構わないけど。
122名無しさん:2006/09/09(土) 12:36:04 0
>>120
インテルのがあったと思う
123名無しさん:2006/09/09(土) 12:40:28 0
確かに、すでに米国ゲートウェイではCore2Duoモデル出ているよね。
ケースは日本の現行と同じようだ。BTXとも書いてある。
124名無しさん:2006/09/09(土) 14:44:13 0
たしかに低発熱になったといってもBTXケースは続けて欲しいな
125名無しさん:2006/09/09(土) 15:31:14 0
98 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2006/09/08(金) 14:48:35 O
初心者です。Core 2 Duoの入ってるやつは、まだでてないですよね??価格とか発売日とかも、まだわからないですか??


115 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2006/09/09(土) 03:31:31 0
Core 2 Duoの入ってるやつは、まだでてないですよね??価格とか発売日とかも、まだわからないですか??


119 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2006/09/09(土) 11:13:06 0
Core 2 Duoの入ってるやつは、まだでてないですよね??価格とか発売日とかも、まだわからないですか??
126名無しさん:2006/09/09(土) 19:00:36 0
Core 2 Duoってうめぇのか?オラワクワクしてきたぞ
127名無しさん:2006/09/09(土) 19:37:44 0
>>125
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Core+2+Duo%E3%81%AE%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%82%84%E3%81%A4%E3%81%
AF%E3%80%81%E3%81%BE%E3%81%A0%E3%81%A7%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88%E3%81%AD%EF%BC%9F%
EF%BC%9F%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%A8%E3%81%8B%E7%99%BA%E5%A3%B2%E6%97%A5%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%82%82%E3%80%81%E
3%81%BE%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%9F&lr=
グーグル様もお手上げだぜ
128名無しさん:2006/09/09(土) 22:29:00 0
4014最後の一台売れちゃってた。
129名無しさん:2006/09/09(土) 22:30:41 0
>>128
おめ!
130名無しさん:2006/09/09(土) 22:51:26 0
>>121 とかに「静か」ってあるけど、どの程度静かなん?

程度を語るのは難しいから、DELL OptiplexGX2XX系を基準にしてどの程度静かなのか教えて栗。
<Optiplexを使ったことある人

ショップブランドATXだと、それなりに煩いのかな?
131名無しさん:2006/09/09(土) 23:56:53 0
デルと比べりゃ静かと言われてるPCは大概それより静かだろ
132名無しさん:2006/09/10(日) 00:00:15 0
そんなこと聞いてませんが・・
133名無しさん:2006/09/10(日) 00:36:04 0
いや、同じようなことだ
134名無しさん:2006/09/10(日) 00:37:10 0
4012です
ギコナビとmedia player等を使用してたら急に強制終了しました
普通勝手に強制終了することとかあるのでしょうか?

原因は何が考えられますかね?
135名無しさん:2006/09/10(日) 00:38:28 0
まず






ホーケイを治せ
136名無しさん:2006/09/10(日) 01:40:19 0
静かさを俺の部屋基準で言うと
扇風機>>外で鳴いてる虫の声>>クーラー>>4012(リアファン増設済み)
ハードディスクへのアクセス音がなければ動いているか疑わしいくらい。
ぶっちゃけほぼ無音。
137名無しさん:2006/09/10(日) 01:50:28 O
近くで売ってるとこジョーシンしかないんですが如何せん割り引きされてません。回線加入割引とかで五万ぐらいで買えるとこないですか?
138名無しさん:2006/09/10(日) 01:52:18 O
ねーよ
139名無しさん:2006/09/10(日) 02:20:48 0
http://www.google.co.jp/hws/gateway/afe?hl=ja&s=

サイト読み込みちょっとでもてこづったらすぐココに飛ばされるんだけど、設定変えられないのこれって
140名無しさん:2006/09/10(日) 02:21:53 0
4014より隣のwin98の方が静かだけどな
何で牛の静かさの評判がいいのかがわからん
141名無しさん:2006/09/10(日) 02:31:43 O
ここんとこの爆熱爆音に不満だった人→牛このスペックでスゲー静か(・∀・)
平和だった頃で時が止まってる人→え?この程度で静か?('A`)
142名無しさん:2006/09/10(日) 06:21:13 0
どうも、4012j愛用者です。質問があります。

キャプチャーボードを増設するのですが、最初に空いていたPCIスロットにはサウンドカードを挿していて
スロットの空きがないため、モデムを取り外し、PCIスロットを空けようと思っているのですけども
取り外す際にウィンドウズ側で、どのような作業をしてから取り外せばよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。
143名無しさん:2006/09/10(日) 06:23:58 0
電源を落とす
144名無しさん:2006/09/10(日) 06:30:32 0
>>143
早いレスありがとうございます。

ドライバ等の削除・停止は特に必要ないということですね。
キャプチャーボードが届いたら試してみます。

失礼しました。
145名無しさん:2006/09/10(日) 08:44:11 0
静かかどうかは人によって基準が違うらしいので
ここらで俺が本質を突きますね。
4014は今日まで俺が愛したパソコンの中で一番静か。
どうです? わかりやすいでしょ?
146名無しさん:2006/09/10(日) 09:39:04 0
4016だけど、机の下に入れて使ってると、動いてるかどうかわからないくらい。
虫の音のほうがはるかにうるさいね。冷蔵庫のコンプレッサー音と同じくらいの感覚。
これでうるさかったら、完全ファンレスで自作で組むしかない。
147名無しさん:2006/09/10(日) 09:48:29 0
4012使用者だけど
買った当初ケースがビビリで耳障りだったので
吸音マット買ってきて内側に貼ったらメチャ静か〜
蛍光灯の音が聞こえます
148名無しさん:2006/09/10(日) 10:16:53 0
712jpで、本体表のメモリーカードスロットについて質問です

購入時はマイコンピュータを開くと、各ドライブごとにメディアの
アイコン(SD、MMC、その他...)が表示されていたと思います。

これがいつからか表示されなくなって、全て同じアイコンで
「リムーバブルディスク」表記になってしまっているのですが
どうすれば直るでしょうか?
149名無しさん:2006/09/10(日) 11:16:41 0
冬モデルはいつ発表/発売されるでしょうか
夏の場合いつごろだったか教えてください
150名無しさん:2006/09/10(日) 11:21:19 0
151149:2006/09/10(日) 13:01:06 0
テンプレしか見てなかった.失礼しました
>>150どうもありがとう
152名無しさん:2006/09/10(日) 14:50:49 0
4012ですけどエンコしてたら寝れません
153名無しさん:2006/09/10(日) 15:31:17 0
気持ちの問題だ
154名無しさん:2006/09/10(日) 15:34:28 0
癒しCDでもかけて寝れ
155名無しさん:2006/09/10(日) 15:55:54 0
気温が30度超える事もなくなったし
4012のリアファンはずして元の超静音状態に戻すか
156名無しさん:2006/09/10(日) 16:54:21 0
>>148
ドライバを再インストールしてみては?
プログラムの追加と削除から degital media reader を削除して
スタートメニュー→system recovery→application&driver recoveryからもういちどdegital media readerをインストールする
157名無しさん:2006/09/10(日) 17:08:22 0
>>148
mixiで同じような質問を見た気がする

と、mixiを探ってみたけど見つからない・・・・

ドライバの更新したら直ったという報告があった気がします。うろ覚えです。
158名無しさん:2006/09/10(日) 17:58:02 0
Core 2 Duo搭載モデル
キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
159名無しさん:2006/09/10(日) 18:07:01 0
どこぉ
160名無しさん:2006/09/10(日) 18:43:55 0
近所の店にはもう入荷してたよ。
161名無しさん:2006/09/10(日) 20:37:20 0
コンローは10月に出るのかねぇ
162名無しさん:2006/09/10(日) 21:53:17 0
このケースって全部ばらしてATXとして再利用できる?
163名無しさん:2006/09/10(日) 21:57:53 0
>>133
違いがわかる男・・・になってください。


シャバダ〜〜〜♪
シャバダ〜♪シャバダ〜♪

シャバダ〜〜〜♪
シャバダ〜♪シャバダ〜♪

シャバダ〜♪シャバダ〜♪ワァ〜〜〜♪
164名無しさん:2006/09/10(日) 21:59:29 0
うるせー馬鹿!
165名無しさん:2006/09/10(日) 22:01:03 0
うるせー馬鹿!
166名無しさん:2006/09/10(日) 22:25:13 0
図星を突かれたからって、そんなこと言うなよ。
167名無しさん:2006/09/10(日) 22:58:17 0
GT7014jの詳細情報求む!
C2D搭載のプロトタイプか?
168名無しさん:2006/09/10(日) 23:12:20 0
>>162
ヒント:M/B取り付け位置のネジ、ケース側PCIの位置。
169名無しさん:2006/09/10(日) 23:20:54 0
ところで、Core 2 Duo ってそんなに凄いの?
今出てる買うと後悔するぐらいですか?
170名無しさん:2006/09/10(日) 23:22:30 0
>>169
秋田
171名無しさん:2006/09/10(日) 23:23:51 0
>>169
とりあえずCPU自体にバグがあるみたいだから次のリビジョンまで待て。
172名無しさん:2006/09/10(日) 23:34:32 0
それはいつごろ?
173名無しさん:2006/09/10(日) 23:34:40 0
>>169
とりあえず日本語でおk
174名無しさん:2006/09/10(日) 23:48:06 0
>>169
どこの機械翻訳?
175名無しさん:2006/09/11(月) 00:30:03 0
しってます
176名無しさん:2006/09/11(月) 06:28:39 0
それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。
    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │ 
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
64FX.|20 │23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
C2D.│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘
総合性能においては、Core 2 DuoがAthlon64に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。

177名無しさん:2006/09/11(月) 07:09:28 0
ゲームをしない俺には関係無いな
178名無しさん:2006/09/11(月) 08:09:05 0
折れも
179名無しさん:2006/09/11(月) 08:56:02 0
同じく
180名無しさん:2006/09/11(月) 12:30:17 0
OCしてもπでは確かにカナワナイ

値段相応というところかな
181名無しさん:2006/09/11(月) 13:06:10 0
いろいろ調べたが、いまいち分からないので教えて欲しいよ
401X系でGe9750系のグラボは動かないよな?
マザーが対応してないと云うことでいいんだよな?
オーケイなのはGe9700系までだよな?
182名無しさん:2006/09/11(月) 13:07:32 0
すまん。型番間違えた
Ge7950だ。
許してくれ
183名無しさん:2006/09/11(月) 13:10:38 0
ゲートウェイのGT4014jなのですが
買った時についてたGeForce 6100では最近のゲームきついので

GeForce 7900GS
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10651360/-/gid=PS03010000

に変えようかと思っていますが電源とかそのままで問題ないですかね。
あと他に気をつける事とかありますか?
184名無しさん:2006/09/11(月) 14:24:18 0
>>183
増設したら一度は使用時の各パーツの温度を調べてみることかな
185183:2006/09/11(月) 14:33:49 0
>>184
ありがとうございます。
買ってみます。
186名無しさん:2006/09/11(月) 16:22:11 0
>>168
じゃぁ、ATXマザーとATXケースを買えば、他を流用してATXマシンの出来上がりだw
187名無しさん:2006/09/11(月) 16:47:33 0
>>186
CPUクーラーが足りない
188名無しさん:2006/09/11(月) 17:35:08 O
コンローマダー?
189名無しさん:2006/09/11(月) 17:50:13 0
アウトレットで4012jが65000だった。今更な感じもあるがどうだろうか?
ちなみに5030jが100000でNEC/MT7004Aが78000だった。
190名無しさん:2006/09/11(月) 17:58:39 0
保証の内容によるなあ
でも4012はneroがついてるからね
191189:2006/09/11(月) 18:08:53 0
ジョーシン系だから同じ5年保証ができると書いてあったと思う。
192名無しさん:2006/09/11(月) 18:47:26 0
保証が同じで65,000円ならお買い得
4016とHDD容量しか変わんないし
193名無しさん:2006/09/11(月) 18:54:21 0
>>191
買い。
194名無しさん:2006/09/11(月) 19:37:18 0
5年保証、別途5%ですな
195名無しさん:2006/09/11(月) 19:38:50 0
うちの近所は¥55000だったorz
196名無しさん:2006/09/11(月) 19:40:33 0
後ファンねーべ。
197名無しさん:2006/09/11(月) 19:42:14 P
198名無しさん:2006/09/11(月) 20:16:52 0
あと1ヶ月ぐらいだな
199148:2006/09/11(月) 20:51:26 0
>>156,157
200189:2006/09/11(月) 20:53:34 0
4012での問題点は、4014や16でも共通なんだよね?

次のが出てもすぐに超手頃で買えるというわけじゃないので、買っちゃおかなぁ。
10か月ほど出遅れた感じだけど、HDDの差は安い分差額で増設すると思えばいいし
もしファンを付けるとしても値段はしれてるし
201148:2006/09/11(月) 20:54:26 0
ミスタ上に上げちゃったゴメン( iдi )

>>156,157
ありがとうございます
ドライバ再インストで直りました
復元メニューあるの知らなかった・・・

ただ再インストしたらドライブ文字を変更されてしまい
空いてる文字から順に使われてしまったのでドライブ順序がぐだぐだに

これでドライブ文字変更したら、またアイコン消えそうな気がしてます
202名無しさん:2006/09/11(月) 20:55:58 0
折れなら、ポイントつけてもらうか、もう5000円引きやなw
203名無しさん:2006/09/11(月) 21:02:36 0
>>200
マザーとかのハードはまったく一緒
あとアプリは定評のあるneroがついてる
リアファンが無い分4016や4014よりさらに静音
204名無しさん:2006/09/11(月) 22:12:37 0
>>200
良くなってる部分もあるみたいだね
俺は4012ユーザーでまだ付けた事ないから詳しくは知らないけど

470 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2006/08/16(水) 11:06:07 0
PCIexpressのアダプターて、もしかしてx16の方のツメのことでしょうか?

4012j使ってるけど、x16のツメは手ごわかったなあ
はめるのに苦労したし、もう外せないと思うorz

471 名前:名無しさん [] 投稿日:2006/08/16(水) 18:47:12 0

>>470
その通りです。
4012-4014はx16のツメが結構やばいんです
4016は、改善されているので、
このアダプターは結構スグレモノですよ
ただし、部品として頼んでも、
はめるとき失敗するとマザーがパーになりますよ
205名無しさん:2006/09/12(火) 00:18:30 O
>>201
ドライブて順番変えれなかったっけ?
206名無しさん:2006/09/12(火) 00:20:20 0
付属のリカバリディスクでは、ちゃんと買ったときと同じにリカバリできないの?
207名無しさん:2006/09/12(火) 00:48:24 0
GT4014jは4012との違いはグラフィックメモリ割当可能量増加128M→256M
とあるけど、これって重要ですか?
208名無しさん:2006/09/12(火) 00:59:07 0
>>207
普通に使う分には128MでもOK
どうせゲームやるならVGA増設するし

256Mに変更されたのは単にVista Capableの条件を満たすためだけだと思う
209名無しさん:2006/09/12(火) 04:25:23 0
>>206
4012のリカバリディスクはデュアルコア認識しないトラブルがあった
4014以降は問題なし、4012もサポートに連絡すれば修正済ディスクもらえる
210名無しさん:2006/09/12(火) 11:08:49 0
>>204
システム系のソフトも微変更されていると思う。
4016だと、最新のCPUドライバーは既に当たっていたはずだよ

コレに伴ってシステムを安定させるような牛の対策がある可能性もあるね。
ただ、証明できないけど・・

あと、wikiで紹介されているSNE?のファンは、あまり良くないみたいだ。
とくにフロント12センチの超静音タイプは変な金属音がするのでおすすめできない。
交換してもダメだったから仕様の可能性がある。

SNEリアタイプ92ミリは、音は確かに静かだが、そのまま増設しても400回転ほどしかスピードが出ない。
スピードファンでコントロールするのだが、コレはコレで面倒くさいよ。
結論としては4014以降のファンはノーマルがイイと思う。







211名無しさん:2006/09/12(火) 11:18:24 0
>>196
うーん。確かにいいけど、CPUがE6400以下なら、401Xとスピードは大して変わらないのでは?
キャッシュ2MBのタイプは相当性能的に問題があるはずだ。
COREねらうなら、キャッシュ4MBタイプでないと・・
雑誌の名前忘れたが、Core6400以下なら実使用上ではX2-3800+と対して変わりないような記事もあったよ。

そう考えるとX68EXか、最上位グレードとなると価格もそれなりと思う。
212名無しさん:2006/09/12(火) 14:19:28 0
ゲートってだいたい3タイプ出るみたいだけど、
うわさのCore 2 Duoモデルって どれの後継と予想されてるんですかね?
最安(\98900)モデルではない? 
213名無しさん:2006/09/12(火) 14:25:01 0
は?
Core2Duoはそれ以外のものでは無いと思うが?

消費者ニーズに合わせて数タイプラインナップするだけだろ。
214名無しさん:2006/09/12(火) 19:21:21 0
>>212
PenDは年内生産廃止だからその後にするか
PenD機種消滅→コンロー機種のどちらかでしょ
215名無しさん:2006/09/12(火) 19:34:36 0
>>212
うるせー馬鹿!
216名無しさん:2006/09/12(火) 20:28:21 0
10月も価格を抑えてPenDモデル続投したりして
217名無しさん:2006/09/12(火) 21:05:55 0
牛ならありえるな
PenD在庫捌かないといけないだろうし
218名無しさん:2006/09/12(火) 21:47:21 0
×2は消えるの?消えないの?
219名無しさん:2006/09/12(火) 22:51:14 0
消えるに決まってるだろしばくぞぼけ
220名無しさん:2006/09/12(火) 23:10:45 0
219
221名無しさん:2006/09/12(火) 23:10:49 0
>>218
3800+で粘るに決まってるだろ
222名無しさん:2006/09/12(火) 23:27:50 0
イーマでx2+3800、\59800だお
223名無しさん:2006/09/12(火) 23:47:20 O
最近4016買ったんだが何だかモッサリしてる。
こんなもんなのかなぁ。
224名無しさん:2006/09/12(火) 23:48:56 0
C2Dも買えない貧乏人なら仕方が無い
225名無しさん:2006/09/13(水) 01:00:29 0
XPを設定変更無しに使ってるならどのCPUでもモッサリだわな
226名無しさん:2006/09/13(水) 02:21:49 0
明日にも4016買おかと思ってたんだが、こんな情報が。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-178.html
ただでさえ939ソケがひっかかってたんだが・・・

フルノーマルで使い倒すつもりだったんでどうでもイイといえばイイのだが。ほら、人って心変わりするじゃん(´・ω・`)

227名無しさん:2006/09/13(水) 03:10:20 0
このケース、ATXのボード載らない?(´・ω・`)
228名無しさん:2006/09/13(水) 04:20:44 0
BTXの普及が怪しいの承知で買ったよ
どうせこのPCの性能に不満が出たらまるごと買い替えだし
でもBTXはファンが少ない分静かなのは何にも変えがたい魅力
229名無しさん:2006/09/13(水) 08:04:04 0
あ〜あ〜・・・

で、Gatewayは在庫掃けるまでBTXですか?
230名無しさん:2006/09/13(水) 08:29:12 0
手を加えるのが、キャプチャカードやHDDの増設ぐらいとかファンいじるしかせず、
寿命を全うさせるなら、BTXが消えていっても問題ないよね?
231名無しさん:2006/09/13(水) 08:50:24 0
たとえ将来的使わなくなってもサブとして十分機能するよ
CPUは通常しようでは十分なほど早いし、HD容量も多い
色々データの保管庫として、またサーバーとして
gatewayはあなたの老後を優しくサポートします
232名無しさん:2006/09/13(水) 09:51:52 0
>>229
DellもBTXモデルが中心だからこちらの方が影響が大きいと思われ。
世界の台数シェアでは結構BTXが普及しているのでは?
233名無しさん:2006/09/13(水) 09:57:36 0
ん?
大手メーカーならBTXが増えるんじゃないか?
PC全体を1から設計するパワーがないとBTX機を発売するのは難しい。
そのコンセプトで大多数のユーザーは十分まかなえるよ
だいたいCPUの交換や部品の交換なんてほとんどの「普通の人」は
やらないし、やる気もない。
メモリー増設するだけだよ

自作ユーザと一般ユーザとどちらが数が多いんだ?
ソレが答えじゃないか?
BTXは優れていると思うし、後は時間の問題だけだよ
234名無しさん:2006/09/13(水) 10:48:42 0
もしよろしければ、購入時のダンボール大きさってどうぐらいか教えてくれませんか?

取ってつければ、手で持ち帰れるかな?
235名無しさん:2006/09/13(水) 10:49:44 0
うーん、そういうのも十分ありだな。
各企業の選択次第ってことか。

メーカー系ってことを考えれば、延長保障つけて全うさせれば良いわけだし、
3年も経てば次機購入時期になる。<そのように仕向けているわけだし
236名無しさん:2006/09/13(水) 10:50:31 0
>>234
送料けちるなよw
237名無しさん:2006/09/13(水) 11:20:10 0
>>234
家までの距離は知らんが無理w
でかくて重いよ。

ツクモネットで買ったけど親にこんなでかいの買ってって怒られたし。
宅配の運ちゃんも重そうに持ってきた。
238名無しさん:2006/09/13(水) 11:54:49 0
>>227
何回同じこと聞いてんだ?お前在日朝鮮人だろ?
犬の肉って美味しいのかww
239名無しさん:2006/09/13(水) 12:46:06 0
で、BTXってどのくらい効果があったの?
240名無しさん:2006/09/13(水) 12:49:21 O
>>234
超でかい。
でも早く使いたかったから
俺は電車で持ち帰ったよ。
241名無しさん:2006/09/13(水) 13:07:24 0
>>234
縦45cm*横55cm*高さ34cm(ぐらい)でした
242名無しさん:2006/09/13(水) 13:15:52 0
おいツクモでX2 3800+(AM2) 7600GS付きで69,999円だ。正し今日(9/13)までな・・・
パーツはいい物使っている
http://www.tsukumo.co.jp/bto/sale99_0609_2.html
243名無しさん:2006/09/13(水) 13:32:01 0
中の人乙。
宣伝やめろ。いろいろ揃えると馬鹿高い。イラネ。
244名無しさん:2006/09/13(水) 13:56:33 0
スレ違いかもしれませんが、少しみなさんの意見を聞かせて下さい。

今イーマ6456とゲートウェイ4016でどっちを買おうか悩んでいます。

用途はネット、メール、DVD鑑賞、オフィスくらいです。
貧乏なのでなるべく長く使いたいです。

最初はお金が無いのでイーマ6456を買おうかと思っていましたが
過去ログ等で評判がイマイチだった(決して悪くは無いのですが。)のと
ケースのエアフローが悪いとのことで一旦保留にしました。

一方ゲートウェイ4016はユーザーの評判も概ね良好でした。
用途を考えればスペック的にも十分です。
ただし値段がイーマ6456よりも高額です。(2万くらい)

いっそ9万円を出すのならもう少しお金をためてサイコムやツクモ等の
ショップブランドとすべきかなとも思います。

長い目で見た場合、どれが一番コストパフォーマンスに優れていると思われるでしょうか?
みなさんのご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
245名無しさん:2006/09/13(水) 14:03:35 0
>>244
最初のPCならメーカー製をお勧めします。
サイコムとかツクモとかのBTOって結局、自作PCと同じなので
PCの知識に詳しくないと苦労します。保証とか短いショップとかあるし。
246名無しさん:2006/09/13(水) 14:10:59 0
>>244
その用途なら6456で良いんじゃないのかな。
メモリのキャンペーンで増量するのを忘れるなよ。
247名無しさん:2006/09/13(水) 14:26:41 0
即レス、ありがとうございます。

>>245さん

BTOは敷居が高いんですね。
今回は見送ります。


>>246さん

246さんの一言で決心がつきました。
メモリは1Gにしてイーマにします。

お二人ともありがとうございました。
248名無しさん:2006/09/13(水) 15:42:16 0
249名無しさん:2006/09/13(水) 16:18:02 0
>>247
長く使うなら4016だけどなぁ
やりたい事もだんだん増えていくだろうし
第一ビスタに乗り換えるときイーマじゃ無理
250名無しさん:2006/09/13(水) 16:22:10 0
>>249さんに同意
長く使いたいのなら、間違いなく4016。
251名無しさん:2006/09/13(水) 16:27:33 0
244です。

>>249さん
>>250さん

長い目で見た場合は4016なんでしょうか?

目先の安さなえあイーマ。
長い目で見た場合、結果的に安くなる4016

たかが2万円、されど2万円。
迷うなあ、悩むなあ・・・。orz
252名無しさん:2006/09/13(水) 16:35:56 0
>>234
とってつければ持って帰れるぞ。
ただし、電車とバスの乗り継ぎをよく考えてな
なるべく少なくするんだ。
早く欲しいんだろ?
分かるぞその気持ち。
後は根性だ
253名無しさん:2006/09/13(水) 16:40:54 0
>>251
間違いなく4016
普通の使い方ならかなり長期間買い換えずにすむよ
Vistaも問題なく使えるし、拡張性も抜群にイイ
将来、やりたいことも増えるだろうが、
たいていのことはこなしてしまえるはず。
迷った時には、いま多少の無理をしてでも
高い方を買っておいた方がいいよ
254名無しさん:2006/09/13(水) 16:50:20 0
Vistaは2GB RAMぐらいないと、まともに動かないし
SP1出るまでは手出し無用だけどな
255名無しさん:2006/09/13(水) 16:50:30 0
4014とか4012でもビスタつかえるの?
256名無しさん:2006/09/13(水) 16:57:51 0
>>253
>迷った時には、いま多少の無理をしてでも
>高い方を買っておいた方がいいよ

アドバイスありがとうございます。
確かにそうですね。ちょっと大変ですけど
4016にします。

バイト、がんばらねば。
(購入する頃には冬モデルが出てるかも・・・。)
257名無しさん:2006/09/13(水) 16:59:38 0
俺、イーマよりも安い前々モデルのゲート買おうっと
258名無しさん:2006/09/13(水) 16:59:55 0
vistaの最も重要なところは64ビットOSだということじゃないか?
401X系は64ビット完全対応だよ
vistaが出てドライバが揃えば、401X系有利だよ
アスロンの本領発揮だろ?
デュアルコアの時代だよ。

259名無しさん:2006/09/13(水) 17:00:47 0
|ι´Д`|っ < だめぽ
260名無しさん:2006/09/13(水) 17:03:37 0
そりゃあ、gatewayスレで訊けば、みんなgatewayにしとけって言うわなw

261名無しさん:2006/09/13(水) 17:06:43 0
>>256
これどう?お金無いなら良いと思うよ。

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?tab=N1K_Z_DT_0607_CUST_VOGMTB&catalogid=N1K_Z_DT_0607_CUST_VOGMTB&gid=Z_0604_VL_NAVI&CID=PC-GV37NUZGHEB4ZHLAA

ValueOne G(タイプMTベーシック)

・X2-3800
・1GB DDR SDRAM(512MB×2)
・250GBハードディスク
・DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込み)
・7メディア対応カードスロット

\76,335

\13.650引きクーポン使う NDK-255-262-XVYC
262名無しさん:2006/09/13(水) 17:13:48 0
ケース、ださっw
263名無しさん:2006/09/13(水) 17:17:40 0
>>261
いいね!それにする!!DELLより安いし
264名無しさん:2006/09/13(水) 17:24:59 0
宣伝しないと売れない って悲しいー
265名無しさん:2006/09/13(水) 17:27:39 0
ごめん。。宣伝のつもりじゃなかったんだ。
なんとなく256を助けたくてね。。
266名無しさん:2006/09/13(水) 17:29:41 0
4016じゃなくても4014(あれば4012)探して買ったほうが安いよ
HDDの容量以外はまったく同じと思っていい

イーマは外れるとして静音と拡張性をとるならゲートウェイ、手厚いサポートを取るならNECで良いと思う
俺も牛かNECかで迷ったんだけどNECは店頭で一度見たほうがいい
わざとか?と感じる程ケースが安っぽいから
267名無しさん:2006/09/13(水) 17:59:27 0
>>265
そっちかw
268名無しさん:2006/09/13(水) 18:45:13 0
近所にノジマできたんだけどノジマで牛飼ったやついる?
いかがなもんかな?
269名無しさん:2006/09/13(水) 18:50:33 0
まずは保証の内容がどんなもんか確かめてみれば
270名無しさん:2006/09/13(水) 19:11:08 0
断る!
271名無しさん:2006/09/13(水) 19:14:06 0
>>269
んー、サイト見る限りなんも書いてないんだよね。
店頭に行ってジョーシンとかケーズのサポとかと比較してくるわ。
272名無しさん:2006/09/13(水) 19:23:39 0
◎ ケーズデンキ5年保証・・・何度でも保証が受けられる
                 修理代金が購入金額を超える場合は代替品が提供される
○ ジョーシン5年保証・・・修理代金の合計が購入金額(税込)に達するまで受けられる
               保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
○メーカー3年保証・・・何度でも保証が受けられる、でも保証料が高い(\10,395)
△ ツクモ5年保証・・・2年目購入金額(税込)の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで
             3回以上故障が発生した場合は保証限度額相当分のポイントがもらえる
△ 石丸3年保証・・・2年目購入金額(税別)の60%、3年目50%まで何度でも受けられる
             修理が不可能な場合は保証限度額相当分の商品交換券がもらえる
× ヨドバシ5年保証・・・2年目購入金額の80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%まで1回限り
273名無しさん:2006/09/13(水) 20:27:43 0
DELL、AMDモデル発売で4016jマジ死亡
274名無しさん:2006/09/13(水) 21:17:31 0
見てきた

ノジマ5年保証・・・購入額の3%負担が必要。
           2年目購入金額の70%、3年目50%、4年目30%、5年目20%
           またパソコン本体の故障に伴う修理は、免責金1万円負担
んー、××だね。
275名無しさん:2006/09/13(水) 21:19:25 0
やっぱりK’sの5年保証が一番いいのけ?
276223:2006/09/13(水) 21:34:13 0
>>225
どんな変更にすればモッサリしないの??
教えてください!
277名無しさん:2006/09/13(水) 21:35:37 0
4014ってワードとエクセル入ってないんだorz


別のノートパソコンには入ってるんだが、これをコピーできないかな?
278名無しさん:2006/09/13(水) 21:41:06 0
なにをいまさら。朝鮮人みたいなやつだな。
279名無しさん:2006/09/13(水) 21:44:02 0
>>225ではないが

Win高速化とか
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/index.html

視覚効果を無くすとか、いろいろあるわな
ttp://fox.flop.jp/tukau/xpsikaku.html
280名無しさん:2006/09/13(水) 21:46:29 0
××は言い過ぎた。

ノジマ5年保証・・・購入額の3%負担が必要。保証期間中は何度でも修理OK。送料も保証。
           2年目購入金額の70%、3年目50%、4年目30%、5年目20%が限度額。
           補償限度額を超過した場合はポイント還元。貯まったポイントを保証料として使える。
           ただ「パソコン本体の故障に伴う修理は、免責金1万円負担」←の意味が分からん。
281名無しさん:2006/09/13(水) 21:52:09 0
C’n’Q切ればいいんだよ。それでももっさりって言うんなら何と比べてもっさりなのかな。
Pentium系と比べてレスポンスがいいのは雑誌で証明されているし、Core2Duoと比べてか?
まぁ使っているM/Bのチップセットによってはメモリコントロールのパフォーマンスがあまり
良くないのもあるけどな。

>>280
免責ってのは、例えば免責金1万円なら、修理に出した時に1万円以内なら自腹切れ(自分で払え)ってこと。
1万以上の修理なら、1万超える分はのお金は保証の方から出しますよってこと。
282名無しさん:2006/09/13(水) 21:54:35 0
出たー全角w
283名無しさん:2006/09/13(水) 22:01:17 0
>>281
いやでもさ、なんでパソコンだけそんな扱いするのかなーと思わん?
他の販売店もそういう感じなのかな?
いろいろとHP見てるんだけどパソコンだけって名指しは珍しい希ガス。
284名無しさん:2006/09/13(水) 22:05:49 0
>>283
ノジマだけじゃないよ、例えば石丸とか。
俺がむかし石丸でイーマ買って5年付けたときそんな感じだった。
285名無しさん:2006/09/13(水) 22:08:18 0
>>276
とりあえずテンプレのコレ
■Windowsをわかりやすくカスタマイズ [Win高速化 PC+]
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488.html

初期状態だとファイルにアクセスする度に最終アクセス日時更新したり
勝手にサムネイル作成したりと余計なお世話のオンパレード
スタートメニューもワザとモッサリ表示する設定になってるからそれを無くせば快適
286名無しさん:2006/09/13(水) 22:29:07 0
しっかし、次のOSも出ようかと言う時期の最新機種でもっさりなんて
ホント無駄に重いよなXP…未だにトラブルもあるし
VISTAが載る前に買い換えてよかった
287名無しさん:2006/09/13(水) 22:29:50 0
変な文章になった…VISTAが思いやられるから今買って良かったって事ね
288名無しさん:2006/09/13(水) 22:29:59 0
でもケーズの保障って、エリア指定があったりして怪しいね。
最寄の店舗閉鎖が閉鎖したらどうなるんだろ?<事例あり
289名無しさん:2006/09/13(水) 22:55:27 0
たしかに来年あたりからのニューモデルのOSが全部ビスタだったら人柱もいいとこだな
290256:2006/09/13(水) 23:03:16 0
今帰宅しました。

>>261さん
情報提供ありがとうございます。
自分のような永遠の初心者にはNECの方がいいかも。

>>266
そうですね、一度現物見てきます。

ココは優しい人が多いですね。
相談してよかた。(*´∀`)
291名無しさん:2006/09/13(水) 23:04:48 0
ageてしまった。

恩を仇で返してしまってスイミセン。
本当にスイマセン。
マジ、すいません。orz
292名無しさん:2006/09/13(水) 23:07:59 O
>>289
XPの時は特にそうだったが
店で最新版!最新版!てさも良い事尽くしみたいに言うから
安定が大事な筈の初心者ほどへーって買っちゃうんだよな
293名無しさん:2006/09/13(水) 23:12:43 0
どなたか教えてください。
ローマ字入力で入力をするときに、例えば「は」と打つときに
今までは小文字でhaとでてから変換されていたのが、大文字で
HAとでてから変換されてしまいます。
もとの小文字に戻したいのですが、言語の設定がいまいちわかりません。
どなたか教えてください。
294名無しさん:2006/09/13(水) 23:14:51 0
巣にカエレ(・∀・)ハケー゙!!
295名無しさん:2006/09/13(水) 23:27:40 0
>>293
Shift+Capslockキー
296名無しさん:2006/09/14(木) 00:18:10 0
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_426.asp
牛と同じような構成にしたら高けえ
やっぱメーカーPCだとX2値下げの恩恵って無いみたいね
あと海外から配送するためだったと思うが送料高すぎ
297名無しさん:2006/09/14(木) 00:45:55 0
今時X2買わないでコンロ逝くだろ


298名無しさん:2006/09/14(木) 00:47:42 0
人の勝手だろ
299名無しさん:2006/09/14(木) 00:52:04 0
安くてDVI-D接続でお勧めの17Incは三菱のRD7113VM(非光沢)あたりがいいと思いますが
300名無しさん:2006/09/14(木) 01:04:08 O
上新で4014j見付けて即買いしたんですが、モニター選びで迷ってます。
用途は動画編集とネットぐらいです。一応候補は、
BENQのFP71G+なんですけど、使ってるかたいませんか?
301名無しさん:2006/09/14(木) 01:08:15 0
モニター選びならハードウェア板行った方がいいかと
302名無しさん:2006/09/14(木) 01:13:26 0
つかかなり前から17インチのパネルは糞なのしかなくなってる
買うなら最低19インチ以上
303名無しさん:2006/09/14(木) 02:01:13 O
環境と用途によっては19以上はデカくて邪魔なんだよ
304名無しさん:2006/09/14(木) 02:36:17 0
19インチで邪魔とか言うならデスクトップ買うなよ
305名無しさん:2006/09/14(木) 03:55:00 0
ゲートウェイのモニタ買ったよ
牛マーク萌え
306名無しさん:2006/09/14(木) 04:06:11 0
>>305
羨ましいよ、おめでとう。

>>300
俺は前機種のノートPCで液晶の視野角が気になってて、
CPの良いVAパネル機ってことでFP91GP買ったよ。
307名無しさん:2006/09/14(木) 05:35:27 0
ねえ、HDDぶっ壊れたらどうすりゃいいんだ?
特にOS
308名無しさん:2006/09/14(木) 06:39:35 0
ゴーストとかでバックアップをとっておけばいい
309名無しさん:2006/09/14(木) 10:01:38 0
>>307
とりあえずXPのクリーンインスコディスクで修復
それでもダメなら他のパーティションにOSインスコしてデータのバックアップとる
3104014j:2006/09/14(木) 10:19:38 0
>>234
いまさらだが、秋葉ならたいてい
ショップにキャリーがあるから(1000円ぐらい)もって帰れるよ。

ちなみに俺の場合
秋葉原→小田急線伊勢原→自宅まで徒歩45分
駅から自宅は遠いので車で姉呼んだが…

===
買って半年ぐらいかなー
OnlineゲームでCPU使用率常に100%状態で
ほぼ毎日24hつけっぱなしだけど
安定してるし4014j快適。

やっぱトラブルフリーで安定してるのが一番だねー
311名無しさん:2006/09/14(木) 10:35:44 0
キャリーって箱のせてゴロゴロ転がすようなやつ?
よくおばあちゃんが引きずってるようなタイプの
そんなの売ってるっていいなぁ
312名無しさん:2006/09/14(木) 10:43:44 0
ぉいぉいw
313名無しさん:2006/09/14(木) 10:59:51 0
>>311
背中に背負う奴だろ。
行商みたいだw
314名無しさん:2006/09/14(木) 11:13:59 0
デルの×2モデルは無視してもいいのかな?・
315名無しさん:2006/09/14(木) 11:30:00 0
デルは安くなるまで待て
316名無しさん:2006/09/14(木) 12:53:19 0
317名無しさん:2006/09/14(木) 12:59:46 0
>>316
ワロスwww
なんだこりゃ
318名無しさん:2006/09/14(木) 13:08:59 0
HDDが640Gな件について
319名無しさん:2006/09/14(木) 13:10:00 0
Media Center Edition って、どうなの???
320名無しさん:2006/09/14(木) 13:12:47 0
>>316
色々揃えると200,000円〜コースだな

>>319
安ければいいんじゃない?基本的な機能はXP Proがベースみたいよ
321名無しさん:2006/09/14(木) 13:17:15 0
やっとcore2モデルが来たか これで通常価格16万弱なら
廉価版はHDDを1台にして、XPhomeにして、グラボ外して売るんだろうけど
それでも10万を切る価格にはできなさそうだな・・・ やっぱり出始めは高いのか
322名無しさん:2006/09/14(木) 13:17:39 0
HDD2台とかMCEとかいらん
323名無しさん:2006/09/14(木) 13:20:27 0
5042が完売の目処付いたら5054も出しておくれ
324名無しさん:2006/09/14(木) 13:22:45 0
なんでE6400なんだよorz
325名無しさん:2006/09/14(木) 13:23:56 0
はいはいご祝儀価格

10月モデル発表まで解散
326名無しさん:2006/09/14(木) 13:24:32 0
>>324
E6300にしろってこと? それともE6600にしろってこと?
この構成のままE6600を載せたら高すぎて売れないだろ
327名無しさん:2006/09/14(木) 13:31:09 0
>>326
7月ごろPenD930価格を見ればE6600だって十分いけるってw

今は単なるタマ不足なんだろな>E6600
328名無しさん:2006/09/14(木) 13:31:46 0
Core2Duoってなにかバグがなかったっけ?
あれは噂だったのか?それともチプセトの問題だったのか?
329名無しさん:2006/09/14(木) 13:38:52 0
>>328
エラッタのことなら事実だけど
初物CPUなら珍しいことではない
330名無しさん:2006/09/14(木) 13:42:50 0
高くて買えない
331名無しさん:2006/09/14(木) 13:43:54 0
>>329
今出回っている物は問題ない?
リビジョンとか変わったの?
332名無しさん:2006/09/14(木) 13:55:47 0
OSのMCEって何がどう違うの?
教えて、えらい人!
333名無しさん:2006/09/14(木) 13:59:32 0
>>332
おまいにはC2Dは無用だよw
334名無しさん:2006/09/14(木) 13:59:48 0
>>331
修正されたのはまだだったと思う
335名無しさん:2006/09/14(木) 14:16:10 0
今回はエアロに完敗かw

本命は10月モデルだな
336名無しさん:2006/09/14(木) 15:47:34 0
>>322
HDD2基搭載するとドライブ間のファイル転送が1基の時より2倍くらい速くなるぞ。
337名無しさん:2006/09/14(木) 16:29:50 0
E6400な上に無駄に高けえ…
なんでインテルって単体CPU安くてもメーカーPCにのっかると
プレミア価格になっちまうんだクソが
338名無しさん:2006/09/14(木) 16:56:00 0
なにこの糞スペックと価格は・・・
牛のくせに生意気な
339名無しさん:2006/09/14(木) 17:09:07 0
俺が4012買った値段の倍かよ
340名無しさん:2006/09/14(木) 18:04:11 0
メモリが2倍とかなら欲しくなったかもしれないけど、
HDDが2倍になっても欲しくならねーよw
341名無しさん:2006/09/14(木) 18:13:07 P
osはhomeでいい!
HDDは増設するから160でもじゅうぶん!
グラボ7600GSこれいっちゃんいらん。7900GTもっとる。
DVD-ROMドライブなどつけるな!マルチ一台で用足りる!

そしてE6600のせろ!10万きれるはずだ!
342名無しさん:2006/09/14(木) 18:17:29 0
そーゆーこと
343名無しさん:2006/09/14(木) 18:33:07 0
PCに組み込まれると高いって、Intelからお達しでもあんのかな?
これだけタマ回してやるからこれはこのくらいの価格帯で売ってくれとか
IntelのハイエンドCPUのブランドイメージ守るために
344名無しさん:2006/09/14(木) 18:35:21 0
>>319
動かないゲームがある、というかサポート対象外。
345名無しさん:2006/09/14(木) 18:40:26 0
AMD扱うようになったからリベートが出なくなったんだろ。きっとデルもそうなるよ。
346名無しさん:2006/09/14(木) 18:44:14 0
HDD640GB、C:に40G使ったとして残り600GB

>>345
ちょっとニュアンスが違う。Intelの方が今までのリベート体制を止めた
347名無しさん:2006/09/14(木) 18:45:49 0
構成が酷すぎだな。要らんもん大杉。
来月に出るやつも期待薄なんだろうか?
VISTA前にここでC2d+XP機買おうと思ってたんだが・・・。
348名無しさん:2006/09/14(木) 19:14:51 0
うわっ !! これいいじゃん
349名無しさん:2006/09/14(木) 19:17:55 0
最近IntelのCore2Duo搭載PCは高いですね。
各メーカーはこれをハイエンドPCにしたいんでしょうけど高杉のような気がします。
350名無しさん:2006/09/14(木) 20:19:21 0
↑マルチ
351名無しさん:2006/09/14(木) 20:46:09 0
DELLの9200だと

Windows XP Home
E6400
メモリ2G
7900GS
HDD160GB
DVD+/-RW ドライブ
デル デジタルハイエンドシリーズ 1907FP HAS 19インチTFT液晶モニタ
カラープリンタ(980円)
4年間引き取り修理

で149,775 円

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=17674&FamilyId=3
【デスクトップ Dimension】
1台あたり57,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から26%OFF
クーポンコード:DOC-4491-ATTFYO-M-0

5056jはHDDは多いがメモリ1Gで1ランク下のグラボ、モニタとプリンタ無し、1年保証で144,800円だから
どう見てもDELLの方が・・・
352名無しさん:2006/09/14(木) 20:48:21 0
それ送料の5,000円入ってるか?
353名無しさん:2006/09/14(木) 20:51:28 0
>>350
マルチ
354名無しさん:2006/09/14(木) 20:53:47 0
>>352
送料税込み
355名無しさん:2006/09/14(木) 20:55:13 0
牛のグラボ付きモデルはいつも中途半端なグラボ積んでるよな
軽くゲームもしたいけど箱開けて増設とかは怖いという初心者にはいいのかもしれんが
356名無しさん:2006/09/14(木) 20:59:05 0
あ、DELLのは上の値段だとメモリ4枚だからあと2000円出して1G2枚にした方がいいな
357名無しさん:2006/09/14(木) 21:01:17 0
冬モデルまで待った方が良いみたいだな
358名無しさん:2006/09/14(木) 21:15:37 0
☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< E6600 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
359名無しさん:2006/09/14(木) 21:35:03 0
DELL安いな
Intelの特別値引きはなくなったはずなのに
360名無しさん:2006/09/14(木) 21:40:26 0
特別値引きはしないってINTELが言ったけど
実際問題大口の取引先は値引きするだろ
どう考えても口だけの予感
361名無しさん:2006/09/14(木) 21:52:33 0
もちろん大手相手には一定の値引きはするけど今まではDELLを特に優遇してたんだよ
それがなくなったからDELLはAMDを採用したはずなんだが
362名無しさん:2006/09/14(木) 21:55:56 0
デルのコンローモデルのどこが安いんだよ
363名無しさん:2006/09/14(木) 21:59:57 0
10万以下じゃないと買う気がしない
Core2Duo搭載PCって10万以下になる可能性はあるの?
やっぱ4016を買うか
364名無しさん:2006/09/14(木) 22:04:16 0
Core2Duoベースのセレロンでもいいなら。
来年の春にはきっと出る。
365名無しさん:2006/09/14(木) 22:15:00 0
>>362
上の構成だとショップPCとかと比較しても圧倒的に安い
366名無しさん:2006/09/14(木) 22:18:34 0
そんな最初からE6600なんて積むわけねーよ
367名無しさん:2006/09/14(木) 23:42:25 O
DELLは安いが電源やらマザーボード独自のだから
増設まで視野にいれてると交換がいろいろめんどい
368名無しさん:2006/09/14(木) 23:47:17 0
99%のユーザーは故障時以外電源交換とかしないから
369名無しさん:2006/09/14(木) 23:57:02 0
その99%ってのはどういう統計をとったの?
370名無しさん:2006/09/14(木) 23:59:12 0
焜炉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

・・・・と思ったら何この糞構成。
HDD640Gとかいらねえよ。160Gで十分。
牛飼うような人間ならすでにNASとかにデータ集積して複数PCで共有してるだろ。
メモリ2Gなら嬉しいけど。

10月モデルを待ちきれないオタからぼったくるために、ただ利益率だけを考えて作ったっぽい。
371名無しさん:2006/09/15(金) 00:04:10 0
何だよ16万って。牛ブランドでその値段じゃ売れないだろ。
牛のマーケティング部はアホか?
372名無しさん:2006/09/15(金) 00:09:12 O
>>368
すげーそうなんだ知らなかった
373名無しさん:2006/09/15(金) 00:15:36 0
まあ大半の奴はこんなスレも見ないだろ
最初に買った構成でずっと使い続ける
374名無しさん:2006/09/15(金) 00:55:08 0
4016は多分値下げするでしょ
4014とかみたいにあ79800とか
それと比べるといくらc2dとは言えあの値段出すのはね・・・
375名無しさん:2006/09/15(金) 01:04:11 0
とりあえず買っといた
376名無しさん:2006/09/15(金) 01:16:29 0
たけぇよwwwwwwwww
377名無しさん:2006/09/15(金) 01:18:30 0
もう今更4012買っちゃうよ。
378名無しさん:2006/09/15(金) 01:19:07 0
でも、4016が安くなるなら、そっちにしようかな
379名無しさん:2006/09/15(金) 01:44:35 0
この構成で自作するといくらぐらいになるの?
380名無しさん:2006/09/15(金) 01:57:27 0
>>379
M/Bにどの程度モノを使うかでも変わるが
14弱〜15万くらいじゃないかな
381名無しさん:2006/09/15(金) 02:44:14 0
マザボの型はどれ?
382名無しさん:2006/09/15(金) 03:20:43 0
最近だと変にこだわって自作するよりも
出来たのをちょっと弄ったほうが安上がりなんだよな
流用パーツなどあれば自作は安いけど
383名無しさん:2006/09/15(金) 04:54:34 0
つかHDDがホント無駄だな
増設HDDは自分の好みのHDD使いたいし
384379:2006/09/15(金) 04:55:10 0
レスTHX

>>380>>382
サポートや保障考えるとそんなにかわらないってことですね
自分の求めている構成と同じであれば買って損はない程度かあ〜
インテル製のチップセットってメリットあるのかな

>>381
考えてません、ちょっとした好奇心からの質問でした。
385381:2006/09/15(金) 06:05:16 0
>>384
ごめん、5056jのマザボの詳細キボンヌって事ネ。
386名無しさん:2006/09/15(金) 06:51:04 0
>>374
マジっすか
4016が安くなるまで待つよ
で安くなるのは何時頃なの? 11月ぐらい?
387名無しさん:2006/09/15(金) 07:25:14 0
なんであんな高いの?C2Dモデル
388名無しさん:2006/09/15(金) 09:34:22 0
ご祝儀価格ってやつ
馬鹿専用モデルさ
389名無しさん:2006/09/15(金) 09:55:15 0
>>386
いつ安くなるかなんてわかるわけないだろうがw
それとも適当な回答でも貰って安心したいのか?
390名無しさん:2006/09/15(金) 10:41:54 0
>>389

でも新モデルがでると、前のモデルは安くなるよね。
391名無しさん:2006/09/15(金) 11:26:40 0
日本の経済は、馬鹿な国民性で成り立っている
392名無しさん:2006/09/15(金) 11:29:41 0
うん馬鹿は偉いよ馬鹿は
393名無しさん:2006/09/15(金) 11:39:18 0
その馬鹿な国民性の説明もできずなんとなく批判だけする大馬鹿
394名無しさん:2006/09/15(金) 11:43:29 0
tooobakagaitteorimasu
395名無しさん:2006/09/15(金) 14:11:31 0
707JP使ってるんですけどメモリ増設は DDR2を使っても大丈夫なんですか?
396名無しさん:2006/09/15(金) 15:08:48 0
>>395
刺さる物なら挿してみな
397名無しさん:2006/09/15(金) 15:17:34 0
なんかエロイ・・な
398名無しさん:2006/09/15(金) 17:57:33 0
>>395
うん大丈夫。
399名無しさん:2006/09/15(金) 18:19:33 0
>>395
ピンの数がDDRとDDR2では違うから707JPでは使えないぞ
400名無しさん:2006/09/15(金) 19:39:35 0
おい、おまいら。自作板でこんなの見つけてきた

米インテル社 CTX規格発表へ

> 先頃、BTX規格のサポート終了を表明した、米インテル社は
> 「BTX規格ではオーディオマニアなどの、特殊な環境においては
> 十分な静音性が得られない」 などの意見を受け
> 新たにCTX(Cooling Technology eXtended) 規格を発表する。

> CTX規格ではBTX の in-line airflow のコンセプトはそのままに
> CPU・サーマルモジュールを、PC筐体後部(排気側)に配置する事に
> より、更なる静音性を実現する事になったという。

> また関係者によると当初のBTX規格は
> サーマルモジュールをリア側に配置するものだったが
> GPUのTDP増大により断念せざるおえなかったようだ。

> しかし、大幅にTDPを削減したConroeの登場と
> 「高TDPなGPUを使うゲームマニアは、
> ファンレスグラフィックカードや静音性には興味が無い」
> との市場調査の結果を受け、新たにCTX規格を立ち上げる事となった。


> また、CTX規格は将来の小型ファンレスPCへの回帰
> を見据えたものになるという。


まだBTXがこれから?ってか市販のM/BじゃまだまだなのにCTXかよ。Intelめ。
401名無しさん:2006/09/15(金) 19:50:54 0
まったく次から次へとよく考えるもんだなw
402名無しさん:2006/09/15(金) 19:59:30 0
それ完全にネタなわけだが・・・
まあ、BTXに関してはOEMオンリーになったけど
オレはまたーり普及を待つよ
OEMメーカーがそのうちオリジナルの冷却機構を取り入れた
BTXベアボーンとか出すのを期待しておく
403名無しさん:2006/09/15(金) 20:01:07 0
ネタかよ・・・
404名無しさん:2006/09/15(金) 20:04:02 0
おまいらViivだよViiv・・・
405名無しさん:2006/09/15(金) 20:33:02 0
近時の電気食いまくり、発熱しまくりのビデオカードにはBTXの方が冷えそうだけどな。
406名無しさん:2006/09/15(金) 21:21:02 0
BTXの欠点はドライブベイが少なくなることと、CPUファンが前面にあるのでそんなに静かでないこと
407名無しさん:2006/09/15(金) 21:49:04 0
>>406
いや、静かだと思うけどなぁ、前に使ってたPCが異常に煩かったからかな?
今は5042に活性炭フィルター付けて空気清浄機機能も付いてお得だな。
408名無しさん:2006/09/15(金) 23:41:36 0
ゲート買いに行く道中、マウスPCの箱を重たそうに運んでる奴を見た。かっこわるい。
ああはなりたくない、俺は手で持ってかえらないと誓った。そして奴がマウスなんか買ってることに
おれは心の中で勝ったぞ!と叫んだ。
しかし、










目当てのゲートは売り切れだった。

409名無しさん:2006/09/15(金) 23:44:17 0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/03/news062.html
これ見ると牛が例外的に静かなだけでBTXって総じてそんなに静かでもないのかな
410名無しさん:2006/09/16(土) 00:36:03 0
今更だけどマウスデカ杉ませんか
411名無しさん:2006/09/16(土) 00:38:13 0
好きなの買えばいい。
412名無しさん:2006/09/16(土) 01:30:16 0
大きさは大丈夫だったけど左右のクリック反応悪くて使いづらい。
重すぎたから錘外したけどクリックが気になって5分で使うのやめた。
ホイールが静かな所は良かったんだけど。
413名無しさん:2006/09/16(土) 01:46:03 0
>>412
俺も、俺も。
ただし、俺は3分でやめた。
あんな押し辛いマウスは絶対ダメだと思う。無い方がいい。その分安くしる。
414名無しさん:2006/09/16(土) 02:01:30 0
昔は、Gatewayって
いまのイーマみたいな安物のイメージだったんだけど
今はミドルレンジPCとしては一番いいメーカーのように思える。
AMDモデル限定だけどw
415名無しさん:2006/09/16(土) 02:02:38 O
私は手が子供並に小さいのであのマウスはキッツイです
長く使ってると指が攣りそうになる
せっかく付いて来たし勿体ないから使ってたけど限界、近々小さいの買います…orz
416名無しさん:2006/09/16(土) 02:04:43 0
マウスはなー。
オレなんんかはでっかいマウスがよくて
付属マウスだとちっちゃい。
417名無しさん:2006/09/16(土) 06:42:04 0
インテル純正のP965microBTXのママンって無いよな
418名無しさん:2006/09/16(土) 07:35:05 0
>>415
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
419名無しさん:2006/09/16(土) 08:06:27 0
あのマウスはクリック部分が天辺でくっついてるから
極力前の部分をクリックするようにすればある程度軽くなる
だがそうするとホイールを回すときには指を曲げなければならなくなる
ホイールに指の位置を合わせるとクリックは重くなる

さらにクリック部のカーブがきついから
クリック時に握りこむ方向に力を入れがちになる
これも疲労につながる
420名無しさん:2006/09/16(土) 08:55:17 0
お前ら純正マウスを正当に評価してやれ。
3分や5分で使うのやめるなよ。




そういう俺は30秒で使うのをやめたけどな。
ありゃあ、間違いなく糞マウス。
421名無しさん:2006/09/16(土) 09:10:10 0
ドイツ重戦車なみにでかいマウス。
422名無しさん:2006/09/16(土) 10:20:56 0
マウス? 封も開けてないぞー
423名無しさん:2006/09/16(土) 12:17:21 0
>>422
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
424名無しさん:2006/09/16(土) 15:06:35 0
この連休に5056買う人、いますかな?

そんな折れは4014をリカバリー中。。。
425名無しさん:2006/09/16(土) 15:21:24 0
付属キーボード・マウス・スピーカーはどのメーカーでもただのオマケなのに
せめてマウスくらいは社外品買えよ
426名無しさん:2006/09/16(土) 15:38:23 O
そういや付属スピーカーって音いいの?
ヘッドホンが主でディスプレイ付属で十分だから未使用のうちに欲しい奴にあげてしまった
427名無しさん:2006/09/16(土) 15:50:29 0
まだ売ってねーかよヽ(`Д´)ノ
428名無しさん:2006/09/16(土) 16:12:44 0
おまいらもちつけ
10月モデルは

E6300 \79800
E6400 \99800
E6600 \119800

くらいだ。さらに、各店ここから1万前後引いてくる。
429名無しさん:2006/09/16(土) 16:15:33 0
それはないだろ・・・
INTELのPenD積んでたときのこと考えて
E6400ビデオカード無し構成 119800
ここに7600GS+HDD増量 139800
じゃね?
TUKUMOならここから1マンちょい引きぐらいになると思うんだが・・・
430名無しさん:2006/09/16(土) 16:17:24 0
はて?牛は同等スペックの99エアロより常に安かったのだが?
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_2.html
431名無しさん:2006/09/16(土) 16:40:49 0
今回牛のC2D待ちだった人はツクモに流れるだろうな・・
432名無しさん:2006/09/16(土) 17:20:53 0
今回の牛は特別ご祝儀モデルだってのw
10月モデルは別にある
433名無しさん:2006/09/16(土) 17:45:24 0
まるで事情通のような語り口
バカじゃねーの
434名無しさん:2006/09/16(土) 18:19:11 0
712jpのフロントのマルチメディアリーダーとUSB端子って
USB2.0ですよね?

何種類かSD挿したけど、read/writeどちらも900kb/sくらいしか出ない。。。
435名無しさん:2006/09/16(土) 18:34:14 0
まだ出てくるのかよヽ(`Д´)ノ
436名無しさん:2006/09/16(土) 18:35:16 0
>>434
過去スレでなんども指摘がある 
そのメディアリーダーはおまけ程度なので遅いって
437名無しさん:2006/09/16(土) 19:07:24 0
おまけかよヽ(`Д´)ノ
438sage:2006/09/16(土) 19:28:25 0
GT5044j使いです。
BIOSのアップデートをして再起動をかけたら
動かなくなってしまいました。orz
上記の事とインストール自体はちゃんと成功してたんだけど〜って
牛テクニカルに電話したら「保障外」で有償修理って言われたん
だけどこれってあり?
かってまだ1ヶ月経ったか経たないかなのにヽ(`Д´)ノ
BIOSアップデートって普通しない?
439名無しさん:2006/09/16(土) 19:29:46 0
ショックでageちゃったよ・・・orz
440名無しさん:2006/09/16(土) 19:37:44 0
GatewayにおいてBIOSのアップデートが保証対象外になっているならばしかたないな
他のメーカー等ではどうなっているのかは知らない
BIOS更新が普通かどうかは、判断できないが
慣れない人が安易に手を出すべきでないことと、失敗時の覚悟が必要だということは知っている
441名無しさん:2006/09/16(土) 19:40:20 0
なにか不具合を感じていたのならアップデートするべきだろうけど
特にそういうことがなければしなくてもいいんじゃない?
442434:2006/09/16(土) 19:48:23 0
>>436
おまけかよヽ(`Д´)ノ
これってメディアリーダーに付いてるUSBは、2.0なんですよね?
2.0ならUSBの外付けカードリーダーでも買ってきて代用するのですが。
443名無しさん:2006/09/16(土) 20:10:33 0
>>438
普通不具合でもない限りしないだろ。
おれは自作もするけど今までメーカー製PCでBIOSうpデートはやったことないぞ(やる必要が無い)

これはメーカーの言い分が100%正しい。
444名無しさん:2006/09/16(土) 20:32:57 0
ドライバとかでもそうだけど、何でも新しいものがいいと思ってる人っているよね
更新されると何も考えずにインストールする人
バグfixはいいんだど新たなバグが入ってる可能性も少なくないのに
445名無しさん:2006/09/16(土) 20:51:57 0
BIOSのアップデートなんてどのメーカーでも保証対象外だろ?
そうじゃないメーカーってある?つうか普通はメーカー製の
マシンはそもそもBIOSアップデートなんて出来ないんじゃないかな。
446名無しさん:2006/09/16(土) 21:06:15 0
6400とか微妙ですね

ネタ投下
Windows XP HomeをWindows XP Professionalにする方法 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060915_xp_home_to_pro/
447名無しさん:2006/09/16(土) 22:49:57 0
GIGAZINEといやあ
「Folder Size for Windows」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060717_folder_size_for_windows/
ってのがあるんだが、
これを4012jに入れたころからブルースクリーン頻発(数日に一回とか、一日に複数回とか)
アンインストールしたらブルースクリーンも収まった
TB漁っても不都合報告なし
本家にも該当する事例なし
AMD、Dual Core と相性悪いのかな?と思ったりもする
448名無しさん:2006/09/16(土) 22:58:07 0
そういえばKnopixが正式にFTNSに対応したみたいですね。
449名無しさん:2006/09/16(土) 23:14:18 0
>>442
前面USB自体は2.0だよ 隣のリーダーの性能が悪いということ
>>438
GT5044jということはグラボも搭載されてるよね
ならグラボもPCIについてるその他のボードを全部外して、COMSクリアしてみろ
電池外して念のため1時間くらい放置ね
俺は707jp使いだけどBIOSのバージョンを新→旧に戻したときに立ち上がらなくなったけど
COMSクリアしたら復旧したぞ
450名無しさん:2006/09/16(土) 23:17:18 0
>>445
もちろん保障対象外になるけど
牛はアメリカの公式HPで新BIOSの提供をやってるよ
451434:2006/09/16(土) 23:42:12 0
>>449
ありがとう
似たような3.5ベイ用のメディアリーダー探すよ

何だかんだ言ってフロントに一つでもUSBあるのは便利
452名無しさん:2006/09/16(土) 23:50:13 0
>>445
705JPだけど、以前リカバリトラブルでサポートにTELしたら
BIOSアップデートファイルとアップデート方法を送られてきて
BIOSアップデートしてくださいという事があった。
日本のページにあるBIOSアップデータで正規の手順で行えば保障内だと思われ。
453名無しさん:2006/09/17(日) 01:06:11 O
新モデル発表はまだかい?
454名無しさん:2006/09/17(日) 01:23:15 O
>>444
SP2が出た時にあんまPCに詳しくない友人知人から
不具合出たと一斉に助けを求められた事を思い出す
警告文も読まず考え無しにほいほい入れるんだよな…
まあ簡単な作業で飯おごってもらって得したけどw
455名無しさん:2006/09/17(日) 06:37:31 0
全くのドノーマルな4016jなんだけど、
システムのプロパティでスペックを表示させると
メモリが896MB CPUの周波数が502MHz 
と表示されるのは何故だろう?
実際のスペックはもう少し高いはずだけど、
表示されてる数値の意味がイマイチ分からない。
456名無しさん:2006/09/17(日) 07:12:23 0
4016jでは Cool'n'Quiet が デフォルトで ON なのか

896M + 128M(Video) = 1024M = 1G
457名無しさん:2006/09/17(日) 08:35:12 0
C'n'Qでも502MHzはないんじゃないの
458名無しさん:2006/09/17(日) 10:07:44 0
>>456さんではないのですが
4014で昨日リカバリーしまして、システム調べたら・・・
デュアルで認識するものの、倍率が×5で1GHz(本来は×10で2GHz)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1158454236317.jpg

サポに聞いたら、表示上の問題だけだと言われ
資料をメールで送るとの回答でした

ちなみにπ104万桁は、45秒(リカバリー前は43秒)
週に何回か動画編集するので、処理時間で答えが出るとは思うけど・・・ orz
459名無しさん:2006/09/17(日) 11:18:53 0
>>458
C'n'QがON(アイドル時)1Ghzなだけじゃないの?

AMDのサイト行ってAMDPowerMonitorでも落としてインストすれば
何Gで動いているかリアルタイムでわかるぞ。
460458:2006/09/17(日) 11:46:17 0
>>459
最新のCPUドライバーは入れましたが
C'n'Q用のドライバーは入れてないのでC'n'Qは無効だと思ってました

AMDPowerMonitorは見当たらなかったですが
BIOSでC'n'QをAUTO → disableにしたら、CPU-Zや他のソフトでも2GHzに戻りました
有難うございました
461名無しさん:2006/09/17(日) 12:13:12 0
>>460
このページの下から3番目

AMD Power Monitor Version1.0.1
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
462460:2006/09/17(日) 12:55:33 0
>>461
CPUドライバーの上にありましたね
見落としてました・・・
問題ないようです 重ね重ね有難うございましたー
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1158465078134.jpg
463455:2006/09/17(日) 17:59:55 0
>>456
デフォルトでCool'n'QuietがONになっていたんですね。
4014や4012の方はデフォルトでOFFなのかな?

自分はネットゲームをよくやるのですが、
Cool'n'QuietをOFFにした方が幸せになれますか?
Cool'n'QuietをONにしている状態のデメリットがあれば教えていただきたい。

メモリに関しては128Mはvideoに占領されるのか・・・
もしグラボを乗せたら1024MフルにCPU側で使うことができるのかな?
464名無しさん:2006/09/17(日) 18:03:15 0
>もしグラボを乗せたら1024MフルにCPU側で使うことができるのかな?
その通り
465名無しさん:2006/09/17(日) 18:22:01 0
>>463
128MB以下ならBIOSで設定できるぞー
466名無しさん:2006/09/17(日) 18:46:00 0
athlonではC'n'Q使おうが使うまいがBIOSではdisableにしとかないと
おかしな事になるってのが常識だったような気がするけど定かではない
467名無しさん:2006/09/17(日) 20:27:54 0
GT4016J

に7600GSでものせたら
軽いネトゲ、動画エンコは平気ですか?
メモリも増やしたほうがいいかな
468名無しさん:2006/09/17(日) 20:31:40 0
>>467
OK
エンコ用にはHDDを増設してOS・作業スペースとデータを分けるとさらにいいかも
メモリは不足を感じたら増設すればよし
469名無しさん:2006/09/17(日) 20:44:30 0
GT4016jでBIOSの設定画面を出そうとしたら、
間違って「BOOT MENU」を開き、「NVIDIA BOOT AGE」なるものを動かしてしまったのですが
これは一体なんだったのでしょう?
訳も分からず動作させてしまったのでちょっと恐ろしい・・・
470名無しさん:2006/09/17(日) 21:33:25 0
あ、それバーンだよ
471名無しさん:2006/09/17(日) 23:36:50 0
>>467
軽い3Dゲームならオンボでもできる性能はある
472名無しさん:2006/09/17(日) 23:50:15 0
ROとかPV1G、128Mオンボード16Mでもサクサク動くからなw
473名無しさん:2006/09/17(日) 23:52:32 0
>>472
ジュピロスいったらたぶん落ちるよw
474名無しさん:2006/09/18(月) 01:26:38 O
ツクモで買おうと思ってるんですがモニターは何がいいんでしょうか??
475名無しさん:2006/09/18(月) 01:31:31 0
予算次第
476名無しさん:2006/09/18(月) 02:09:32 0
このスレ的には、
BenQのFP91G P
が人気らしい。
477名無しさん:2006/09/18(月) 03:04:59 0
5042の購入を検討中です。
なぜかDVDドライブが2つ付いているようですが、
これはそれぞれ別のリージョンコードにして使えるのでしょうか?

例えば、スーパーマルチDVD±RWドライブはリージョンコード2(日本)、
DVD-ROMドライブはリージョンコード1(アメリカ)にするとか。

海外製のDVDが観たいので、これが可能なら欲しい。
478名無しさん:2006/09/18(月) 03:40:50 0
>>474
用途と予算を明らかにしてください
あと、ツクモはモニタは高いよ
479名無しさん:2006/09/18(月) 03:43:21 0
>>476
ちょwwwまwwwwww
GとPの間にスペース入れちゃダメ!
それ名前が良く似てるけど別機種な。
480名無しさん:2006/09/18(月) 03:59:12 0
え?G Pが正式な名称だろ?
481名無しさん:2006/09/18(月) 03:59:21 0
>>479
どう違うのか詳しく。
482名無しさん:2006/09/18(月) 04:02:36 0
FP91G Pという型番とFP91GPという型番がある
483名無しさん:2006/09/18(月) 04:05:18 0
サイトにはGPしか載ってないが
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=626
484名無しさん:2006/09/18(月) 04:10:17 0
>>482
性能的にはどう違うの?
485名無しさん:2006/09/18(月) 04:11:38 0
>>477
リージョンコード解除すりゃどのドライブでも見れるじゃん
486名無しさん:2006/09/18(月) 04:19:08 0
型番はGPで一緒
アウトレットかなんかで出てるヤツが、何故か刻印にスペース入ってる
とかそんな感じだった気がする、性能にも差は無かったと記憶している。
まあ例え差があったとしても別機種では無いわな
487名無しさん:2006/09/18(月) 04:23:19 0
FP91GP発売
安いOD付きMVAパネルを採用した19インチ液晶ということで人気になる
FP91GP売り切れ
買いそびれた人々がどうしても欲しがる。
BenQしゃちょーさん「FP91GPって人気あるみたいだからさ、パネルだけ大量にチューモンしたから!後よろしく。」
BenQ社員A「液晶パネルだけいっぱいあるけどこれを納める筐体がねー!」
BenQ社員B「そうだ!FP91Gの筐体があまってるぞ!?」
BenQ社員C「よし!それを使おう!」
BenQ社員D「でも、右下のFP91Gのモデルナンバーはどうしますか?」
BenQ社員E「そんなもん、最後にPを足せばいいんだよ。」
BenQ社員F「と、いうことなんで従業員のみなさんにFP91Gの最後にPを足すよう指示してください。」
BenQ従業員G「了解しました。」
従業員Gは工場へ
BenQ従業員G「...ということなんで、みなさん急いでPを足してください。」
BenQ従業員H「そんなんめっちゃしんどいやん?」
BenQ従業員I「うまいことPなんか足されへんて?」
BenQ従業員J「もし、GとPがかぶったらかっこわるいって?」
BenQ従業員G「そんなもの、Gより心持ちPを右に印刷するようにすれば、かぶらずにできるでしょ?」
BenQ従業員K「じゃー右に数ミリはずした所に印刷しますね?」
BenQ従業員K(これでお客さまにこの液晶の真実を伝えられるだろう...)


初期ロット付近の製品にはGとPの間にスペースが無いらしいから、
これに近いことが本当に行われていた可能性が高い。
488名無しさん:2006/09/18(月) 04:24:39 0
こないだヨドバシでGPを買ったらドット抜けが画面中央に2箇所もあったので
交換しようと思ったら在庫が無く返品した。
ツクモで新しいのを買ったところ今度は問題なかったが、ツクモだと交換保証を
付けないと交換が効かないのでその2100円が結果的に無駄になったかな。
489名無しさん:2006/09/18(月) 06:48:03 0
>>467

少々重めのクライアントでもそこそこ動くよネトゲ。
MICMACとか。普通にやってる。
490名無しさん:2006/09/18(月) 07:45:59 0
FP91GPは牛のデスクトップと色合いがマッチするからいいよな。
BenQのロゴさえなければ純正かと思うほどに。
491名無しさん:2006/09/18(月) 08:11:59 O
GX7010jを使っているんですが、できないエロゲがあるのはデュアルコアのせいだったのですか?
492479:2006/09/18(月) 08:18:27 0
使ってるパネルの型番と性能が違うんだよ!
ハードウェア板の19インチ液晶のスレ見てくればわかる。
GPと思ったらG Pだったorzでガックリきてる奴がいるから。
パネルの違いも書いてあったぞ、たしか。
493名無しさん:2006/09/18(月) 09:26:28 O
牛万歳(`∀´)
494名無しさん:2006/09/18(月) 09:41:51 0
>>492
どちらにせよ仕様変更があった今、製造されているのはG Pの方。
GPはもう中古でしか手に入らないだろ。
G Pに使用されているパネルでも、十分に値段相応かそれ以上の性能があると思う。
495名無しさん:2006/09/18(月) 11:15:02 0
三菱の方がよくね?
496名無しさん:2006/09/18(月) 11:27:46 0
7600GSでBF2動く?
497名無しさん:2006/09/18(月) 11:42:45 0
5056jの話題はないのか!?
498名無しさん:2006/09/18(月) 12:08:29 0
まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/703.html

クリーンインストール用CDを自分で作成する項目で
17で構築出来ないんだよね。
16のISOイメージの「保存先」も「出力先」となる。(一緒かもしれんが)
そこまでは説明通りなんだけど、何がダメなんだろう
499名無しさん:2006/09/18(月) 12:11:59 0
>>496

多分5044jの事聞いてるんだと思うけど
問題ないと思う。
つか504x系はここカキコ少ないしな・・・
500名無しさん:2006/09/18(月) 12:15:42 0
BF2は推奨
メモリ1G
Pen4 2.4GHz
HD2G
以上だから5044なら全然大丈夫だろ
501名無しさん:2006/09/18(月) 12:20:19 0
推奨環境といってもそれじゃ低めの設定でしか遊べないぞ。
SXGAのオール高ならメモリ2G、7900GSクラスのグラボが必要。
5044や5056ではオール中ぐらいだろう。
502名無しさん:2006/09/18(月) 12:22:43 0
そか。フォロthx
503名無しさん:2006/09/18(月) 14:30:49 0
展示品と再生品はどっちが安心して買える?
504名無しさん:2006/09/18(月) 14:36:50 0
どう考えても再生品を選ぶ。展示品は「展示品だから汚い、不具合があるかも」が前提。
再生品は「不具合があったものをメーカーで修理したもの=完動保証されたもの」だと思うが。
505名無しさん:2006/09/18(月) 14:44:05 0
俺も再生品に一票、まぁ値段にもよるだろうけどPCで展示品は嫌だな
506名無しさん:2006/09/18(月) 16:10:04 0
再生かなぁ・・・正常に出荷して不具合があったから再度検品してチェックしてもらってるから安心できる。
507名無しさん:2006/09/18(月) 18:36:51 0
そうですか。
一度ユーザーの手に渡ってるから、ちょっと不安に思ったんだけど。
疑ったらきりないけど、悪意あるユーザーが返品理由の初期不良部分以外に
何かイタズラして、それを再検査で発見できぬって事もあるかとか……
508名無しさん:2006/09/18(月) 18:39:36 0
そんなに不安ならハナから選択肢に入れるなよw
509名無しさん:2006/09/18(月) 19:11:13 0
>>507-508
吹いたwww
510名無しさん:2006/09/18(月) 19:30:15 0
再生品はメーカー保証90日だからな
一応、展示品はメーカー保証1年つく
511名無しさん:2006/09/18(月) 19:52:36 0
展示品の方がいいと思う。
展示する以上、品質のいいものを選ぶし、
それだけ動作保証されてるということだ。

普通にメーカー保証がつくしね。
512名無しさん:2006/09/18(月) 20:01:30 0
展示する以上、品質のいいものを選ぶし、
それだけ動作保証されてるということだ。

んなことありえねえよw
513名無しさん:2006/09/18(月) 20:11:23 0
>>511
動作に不良がないものうを使うけど
それ以外で品質云々なんて考えないよ
どうせ客に使われて傷がついたり劣化するのが前提のものだから
514名無しさん:2006/09/18(月) 20:59:53 0
店員がPCの品質なんてどうやって調べるんだって話
やれてせいぜい動作確認程度
515名無しさん:2006/09/18(月) 21:21:55 0
>再生品はメーカー保証90日だからな

だったら保障一年の展示品の方がいいでしょ
牛のサポートはまあまあだと思うよ
516名無しさん:2006/09/18(月) 21:56:41 0
5056jって静音性やRAIDどうなんでしょうね。
推定お願いします。
517名無しさん:2006/09/18(月) 22:05:57 0
サポートって言えば、前回撤退したときはサポート続けたけど、
撤退後何年間続けてたの?

3年以上続けた?
518名無しさん:2006/09/18(月) 22:39:04 0
ずっと電源いれっぱで客に弄ばれたPCなんて買わない方がいい
保証期間の1年が終わった後の寿命に影響してくる
後ドライブのピックアップは常時電源ONのせいでかなり汚れてると思う
519名無しさん:2006/09/18(月) 22:41:43 0
展示品4014にIE7入れてあったな>>近くの電気屋
好き勝手やられてると思うぜ展示品は
520名無しさん:2006/09/18(月) 22:49:04 0
展示品=3ヶ月展示(実際には4ヶ月目?)=1日8〜10時間起動×90=720時間〜900時間以上通電。

内部は埃だらけ(買うとなれば店員が掃除する)のPCなんてイラネ。
521名無しさん:2006/09/18(月) 23:04:35 0
じゃあ、再生品がまだいいって事ね。

>>519
一応、もちろんリカバリしてから販売するそうだけど。
522名無しさん:2006/09/18(月) 23:10:16 0
      ____ 
      /      \ 
   /  _ノ  ヽ、_ \
  /o゜⌒   ⌒゜o  \  ウチの4016が動かないお
  |     (__人__)     | 
  \    ` ⌒´     / 



      ____ 
      /      \ 
   /  _ノ  ヽ、_ \
  /o゜⌒   ⌒゜o  \  壊れちゃったんだお
  |     (__人__)     | 
  \    ` ⌒´     / 






      ____
     /⌒  ⌒\    
   /( ●)  (●)\    と思ったら静か過ぎるだけだったお
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |     |r┬-|     |  
  \      `ー'´   /
523名無しさん:2006/09/18(月) 23:15:55 0
しばくぞ、このクソジャップが!
524名無しさん:2006/09/18(月) 23:16:04 0
それ、壊れてるわ
525名無しさん:2006/09/18(月) 23:30:42 0
>>516
>5056jって静音性やRAIDどうなんでしょうね。
オンボードのRAIDはついてないほうが可能性は高いんじゃないの
526比較表:2006/09/18(月) 23:59:27 0

■eMachines J3056 と同じ構成で比較した場合

価格(税・送料込)

 49,800円 eMachines J3056

 58,200円 ソーテック PC STATION DS3000-S
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1156405864/69

 63,580円 富士通 FMV-DESKPOWER CE40TN
         (3年間保証、AMD Sempron 3500+)
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1152454898/619

 71,505円 マウスコンピューター Lm-i207
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153420671/436

 74,865円 NEC ValueOne G タイプMTアドバンスト
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157729179/256

 77,910円 DELL Dimension E521
         (AMD Sempron 3400+)
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1156909980/353

 86,310円 エプソンダイレクト Endeavor AT960
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157704533/231
527名無しさん:2006/09/19(火) 02:47:38 0
Cool'n'QuietをOFFにして数日間使ってみて、
さっきまたONにしたんだが、
音に関しては全く変わらないな。
静音性を歌っているようだが全く変わらないのには萎えた。
素直にOFFでいいと思た。
528名無しさん:2006/09/19(火) 02:58:37 0
>>527
FANの回転数に変化ないからねー
529名無しさん:2006/09/19(火) 03:01:46 0
>>462
その左の赤いゲージみたいなのは何を意味しているの?
530名無しさん:2006/09/19(火) 03:45:39 0
C'n'Qは消費電力低減+それによるPC内温度下降が望める
つーかすでに900rpm強程度でしか回ってないファンの回転数をこれ以上落とすの無理
531名無しさん:2006/09/19(火) 06:06:53 0
再生品ってのはその展示品も含めて
メーカーに返却されたパーツでできてるから
やっぱり寿命は短いぞ。
532名無しさん:2006/09/19(火) 07:40:30 0
展示品って、OSの再インスコとかしないだろ。
再生品はほぼまちがいなくするとおもう。
ハードの問題より、ソフトの問題のほうが大きいと思うが。
533名無しさん:2006/09/19(火) 07:54:05 0
Gateway と eMachines って、同じもの?
eMachines もBTXなの?
534名無しさん:2006/09/19(火) 08:00:56 0
eMachinesを出してた会社をGatewayが買収した
今では同じ会社のクラスで住み分けられた別ブランドという形
eMachinesはmicroATX
535名無しさん:2006/09/19(火) 08:06:58 0
らじゃ
536名無しさん:2006/09/19(火) 09:07:38 0
>>532
リカバリしてから売るけど
537名無しさん:2006/09/19(火) 12:15:32 0
>>529
負荷かけても赤いのは動かんかったわ
538名無しさん:2006/09/19(火) 12:20:20 0
負荷がかかっている2000Mhz、1.35V)と赤色。C'n'Qが聞いている(1000Mhz、1.1V)と緑色のバーが出てくる
539名無しさん:2006/09/19(火) 18:34:07 0
4016j

今日ビデオカードが届いたよ。7600GT。
早速取り付けようと思うんだが、PCなんて開けたこと無いから怖えぇぇ。
ドライバもDLしたいけど、英語のページでわけわからんし・・・。
こんな作業を平然とやってのけるおまいらってすげーな。
540名無しさん:2006/09/19(火) 18:59:34 0
ドライバとかそんなのの前にボード差し込むときに壊しそうだな
541名無しさん:2006/09/19(火) 19:33:33 0
なんとか取り付けたぜ。
ちゃんと機能してるのかよくわからんが、心なしかMAP移動HAEEEEEEになった気がする。
ファン付きなので騒音が心配だったが、全然気にならない程度だったので満足。
542名無しさん:2006/09/19(火) 19:43:42 0
英語のページだろうと英検3級のチンケな英語力と自動翻訳を駆使して今まで乗り切ってきた
543名無しさん:2006/09/19(火) 20:04:32 0
英語のページに挑む覚悟はしてたんだが、
なにやら付属のCDにドライバが入ってたみたいだったからそれで済ました俺チキン。
544名無しさん:2006/09/19(火) 20:12:53 0
中古屋でgateのPC売ってたのだが

【OS】Windows XP Home再セットup
【CPU】PentiumD930 3,0GHz
【メモリ】1024MB
【ビデオ】GeForce7300GT 128MB
【ハードディスク】320GB
【CD/DVD】DVD±R/RW DVD±R/RW/RAM
【その他】カードリーダー付

で69800だったんだが、マザボ見てコンデンサとか逝ってるやつじゃなかったら買いだろうか・・・
だがやはりPenDが不味いかな・・・
545名無しさん:2006/09/19(火) 20:46:10 0
>>541
あんた全然気にならない程度って・・・
546名無しさん:2006/09/19(火) 20:52:27 0
RAID0,1対応ってゲートウェイかツクモのウェブで見た気がするよ。

525 :名無しさん :2006/09/18(月) 23:30:42 0
>>516
>5056jって静音性やRAIDどうなんでしょうね。
オンボードのRAIDはついてないほうが可能性は高いんじゃないの
547名無しさん:2006/09/19(火) 20:58:22 O
皆、モニターは何使ってますか?
俺は出来るだけ安く押さえたいんで、
E431S-6か、FP91GPで迷ってる。
ネットとDVテープの編集ぐらいしか使わないけど、
どっちが良いですかね?
548名無しさん:2006/09/19(火) 20:59:21 0
Σ(~D~ノ)ノ アヘッ!!
549名無しさん:2006/09/19(火) 21:05:06 0
>>544
ねぇ、3Dゲームやるならグラボがスゲー半端ですよ。
D930は別にいいんじゃないですか?俺は昔からAMD派だから買わないけど。
550名無しさん:2006/09/19(火) 21:06:05 0
RAID組みたかったらカード挿せばいいじゃん。高い物でもないしね。
551名無しさん:2006/09/19(火) 23:29:11 0
5056以外にcore2duo搭載機はでないんでしょうか。
特にE6600搭載。
552名無しさん:2006/09/19(火) 23:54:18 0
DELLかツクモで買っときなさい
今の値段じゃ牛で買う価値なし
553名無しさん:2006/09/20(水) 00:22:15 0
BTX規格は終り   HEXUS.net 2006/09/12 13:00

台北で行われたIntelとマザボ、ケースメーカとの会合において、Intelは、
発熱が上昇し続けることを懸念していた頃に発案されたBTX規格について、
来年のリテール向けの新製品では、サポートしないということを表明したようだ。
つまり、BTXは来年以降大手OEMが求めるとかの場合に限られることになる。

直接的にはBTXのIntelマザー新製品が出なくなるとかを意味すると思いますが、
これで、BTXに規格が変りケース買い替えになるのではないかという
5%ぐらい残された心配が、ほぼ消滅したと言っていいと思われます。
554名無しさん:2006/09/20(水) 01:52:08 0
さすがに高いよなぁコンローモデルは
HDDの容量ムダすぎ
555名無しさん:2006/09/20(水) 03:50:17 0
>>553
「BTXに規格が変りケース買い替えになるのではないかという」可能性は 0%だろ、
と思いつつオレは 4012jを買った
556名無しさん:2006/09/20(水) 04:52:49 0
4012の頃からBTXの普及が怪しいと思ってたが
それによって牛PCがレアなBTXマシンになる事を願ってた
557名無しさん:2006/09/20(水) 05:31:15 0
Eドライブなんてまだ1GBも使ってないわ
558名無しさん:2006/09/20(水) 10:59:37 0
4014買ったどぉー。
さあ、設置したらまず何したらいいのですかな?

「最初にお読み下さい」の指示(CD−Rでなんか作るやつ)にしたがったらいいのかな
559名無しさん:2006/09/20(水) 11:13:41 0
>>551
あと、一ヶ月待てば冬モデル発売でバリエーションは増えると思うが、
E6600搭載は今までのパターンから搭載は無いと思われ。
560名無しさん:2006/09/20(水) 11:16:44 0
今4016買うって、どうですか?時期的に微妙?新モデルは結構性能あがる見込みですか?
561名無しさん:2006/09/20(水) 11:24:54 0
>>556
DELLのデスクトップPCがワークステーション以外、全てBTXだから別にレアでないと思われ。
562名無しさん:2006/09/20(水) 11:53:51 0
>>558
購入おめ
最初にお読み下さいのリカバリディスクはDVDに焼いたほうがいい
それから>>1のWiki見てXPのクリーンインスコCD作成(TrueImageは必要無し)

XPクリーンインスコCDはパーティション自由に切れたりリカバリ時にCドライブの
書き換えだけで済む他非常時の復旧用にも使えるから是非作成するとよろし

>>560
別に微妙じゃないし今までのパターンからして大した性能アップも見込めないけど
不安なら10月の新モデル見てから買えば?
563560:2006/09/20(水) 13:01:56 O
>>562
微妙でもないか、ありがとう。
似たようなスペックの他ブランドより少し高いけど、それに見合う静音性と安定性はあるよね?
それとデメリットは、ウィキの4012と変わってない?
564名無しさん:2006/09/20(水) 13:56:44 0
5056jって、一応値段相応なん?
565名無しさん:2006/09/20(水) 14:49:38 0
あともう少し待ってみそー
566558:2006/09/20(水) 15:26:07 0
>>562
サンクチュ。やってみる。

参考までに付属CD-RよりDVDに焼いた方がイイ理由ってなんですか?
567名無しさん:2006/09/20(水) 15:54:54 0
記録の仕方じゃないか?
568名無しさん:2006/09/20(水) 18:06:49 0
>>563
静音だけはどのメーカーでも牛に勝てないと思う
VAIOも静からしいけど価格帯が全然違うし
4012半年使ってるけど安定してるよ

デメリットのリカバリディスクの不具合は4012だけの問題
電源問題は俺もビビッてたけどめったに起きない
一度経験したけどコンセント抜いてしばらく電源ボタン押したまま放電したらあっさり直った

前面端子のノイズは対処法の通りにすればかなり低減する
だけどノイズが問題になるのはイヤホンみたいな小さいもののみで
ヘッドホンとかコンポに接続した場合は聞こえないから全く問題にならない
569名無しさん:2006/09/20(水) 18:43:20 0
今日4016 7600GSモデルがツクモから届いたんだけど
起動してからありえないくらいうるさい。
SpeedFanで見てみると Fan1:944RPM Fan2:3629RPM CPU 57Cって
なってるんだけど、いったいどうしたらいいのか教えてエロい人。
570名無しさん:2006/09/20(水) 19:30:35 0
起動直後だけうるさいなら仕様じゃね?
ずっとなら…わかんない…ツクモに相談かな…
571名無しさん:2006/09/20(水) 19:43:31 0
リカバリディスク作ったら1枚で済んだけどok
572名無しさん:2006/09/20(水) 20:03:12 0
>>566
一枚で済むのとDVDの方がCDよりエラーに強いから
そのかわり太陽誘電とかの信頼できるメディア使ってね

>>569
前面ファンの944rpmってのは正常だけど背面ファンの3629rpmはフル回転っぽいね
背面ファンのピンがマザーの4ピンじゃなくて3ピン端子の方にさしてあったりして
573名無しさん:2006/09/20(水) 20:09:52 O
569ですけどサポートに電話したら7600GSを外してとのこと。
BIOSも起動しないしさてどうしたものか。
どなたかPCI-EXPRESSのツメの外し方教えてください
574名無しさん:2006/09/20(水) 20:12:31 0
ググればわかるだろうが至難の技だぉ
575名無しさん:2006/09/20(水) 20:30:05 0
グラボとったらBIOS起動しなくなたの??
そこまでいったらもうツクモが引き取り修理じゃないかい??
576名無しさん:2006/09/20(水) 21:04:48 0
>569ですけどサポートに電話したら7600GSを外してとのこと。

なんでこんなもん売るんだよ・・・
577名無しさん:2006/09/20(水) 21:14:03 0
>>575
今日買ってきて修理ってアリエナス・・・
578名無しさん:2006/09/20(水) 21:36:51 0
あーそうだね。代替品と即時交換か返品・返金だな。
579名無しさん:2006/09/20(水) 21:41:27 0
10月に新モデルが出るっていうのは確定ですか?それとも推測でしょうか
580569:2006/09/20(水) 21:51:04 O
おかげさまで引き取り修理になりましたorz
7600GSを外したけどBIOS起動せず黒い画面にカーソルが点滅 んで爆音
今朝届いたばかりだったのになぁ。
同様の症例がカカクコムかどっかにあったような。
まさか自分にあたるとは。
581名無しさん:2006/09/20(水) 22:07:08 0
今日4016jが届いた。
あろうことか「最初にお読みください」の存在を知らなくてリカバリディスクをまだ焼いてないですw
もうitunesやらrealplayerやらlive2chやら入れてしまったんだけど今から焼いても遅いの?

てか最初にお読みくださいってどれですか?「はじめに」って冊子とは違うよね
582名無しさん:2006/09/20(水) 22:10:12 0
何でリアルを・・・
583名無しさん:2006/09/20(水) 22:13:10 0
>「最初にお読みください」
4014の場合、黄色のペラペラの紙一枚だったけど‥‥

これやったら、空CDが2枚あるのに1枚で済んだけどええんかな
過去スレにも同じ話があったけど‥‥
それから、まず初起動したらマカフィーのダイアログが出るのに
これ出っ放しのままやったけどええんかな
584581:2006/09/20(水) 22:17:28 0
>>582
えっリアルって駄目なの?
585569:2006/09/20(水) 22:26:43 O
>>581 何その天国と地獄('A`)
586名無しさん:2006/09/20(水) 22:31:57 0
>>581
たぶん問題なさそう

>>583
デフォで入ってるソフトの違いだと思うよ
4012だと2枚使ったよ
587名無しさん:2006/09/20(水) 22:33:21 0
neroだからね4012
588581:2006/09/20(水) 22:51:07 0
>>581
天国と地獄・・?w 
なんとなく言ってる意味が・・realplayerはアンインストールすることにしようw

>>586 ありがとう。明日DVD−R買ってきて焼いてみます。
589581:2006/09/20(水) 22:51:47 0
失礼、>>585
590名無しさん:2006/09/20(水) 22:58:46 0
>>585
携帯から書き込んでるのか…(´;ω;`)ブワッ
591名無しさん:2006/09/20(水) 22:59:09 0
ほんとだ・・・セツナスwww
592名無しさん:2006/09/20(水) 23:03:38 0
>>572
>DVDの方がCDよりエラーに強いから

初耳なんだけど。

593名無しさん:2006/09/20(水) 23:24:02 0
俺も初耳。
個人的なイメージとしてはCDの方が転送量少ない分エラー少なそうなんだけどなー
DVDの方が強いとは意外だった
594名無しさん:2006/09/20(水) 23:25:34 0
ここは敢えて強いことにしとけ
595名無しさん:2006/09/20(水) 23:30:53 0
エラーに強いってのはメディアの事じゃないよ
CDの貧弱なエラー訂正に比べりゃDVDのエラー訂正の方がずっと強力
ただしクソメディアに焼いた場合メクソハナクソ
596名無しさん:2006/09/20(水) 23:39:19 0
スピーカーコードとかイヤホンとか挿すと
うっとおしい蟹マークのウィンドウがいちいち出るんだね
597名無しさん:2006/09/20(水) 23:41:51 0
蟹は確かにうっとおしいよな、どうせ使いもしないのに。
まぁもう慣れたが。
598名無しさん:2006/09/20(水) 23:42:25 0
>>596
設定で消せるぞ
599名無しさん:2006/09/20(水) 23:46:55 P
4016買おうとおもってるのですがこの機種はインターネットのメールと
レンタルしたCDとかいれるのは出来ますか?

あとVHSとかみれないですか?
600名無しさん:2006/09/20(水) 23:48:56 0
4016j買うことに決めました
3Dゲーはやらないからグラボ増設なしでおk?
とりあえず背面ファン増設だけでおk?
601名無しさん:2006/09/20(水) 23:55:59 0
交換ならわかるけど増設って?背面ファンはじめから付いてるよ。
602名無しさん:2006/09/20(水) 23:57:28 0
>>599
>4016買おうとおもってるのですがこの機種はインターネットのメールと
>レンタルしたCDとかいれるのは出来ますか?
できる
>あとVHSとかみれないですか?
キャプチャーボードを増設して、ビデオデッキとつないでVHS出力のデータをエンコードしてからならPCで見ることはできる

>>600
背面ファン増設だけでOK
OS再インストールに備えてバックアップソフトでバックアップを取ったり、クリーンインストールCDを作っておくといいかもね

603名無しさん:2006/09/20(水) 23:58:12 0
>>602
の背面ファン増設だけでOK はいらなかった
すまない
604名無しさん:2006/09/21(木) 00:00:15 0
>>602
おkおk背面ファン増設おkおk


あと安いモニター探してるんだがなんかおすすめない?
605名無しさん:2006/09/21(木) 00:03:17 0
モニタはモニタスレで
606名無しさん:2006/09/21(木) 00:05:32 0
>>605
おk
607名無しさん:2006/09/21(木) 00:06:46 0
>>599
モリタポくれ、話はそれからだ
608名無しさん:2006/09/21(木) 00:06:48 0
>>599
webメール、メーラーどっちでも出来る
CDを入れることはもちろん聞くことも出来る(DVDも
VHSはビデオデッキで見るしかないよ
キャプチャーカード経由してビデオデッキと繋げばPCで見たりHDDに保存もできるけど

>>604
最初から背面ファンは付いてるんじゃないのか
モニタは用途、予算とか人それぞれだから無理

http://pc8.2ch.net/hard/
609名無しさん:2006/09/21(木) 00:07:13 0
4014リファービッシュをツクモで買おうかな。4016と基本一緒みたいだし。
でもこれってメーカー保証つけられないのかぁ・・・。みなさんリファービッシュはどう思います?
610名無しさん:2006/09/21(木) 00:10:35 P
>602>608
ありがとうございました。

明日買ってきます!
611名無しさん:2006/09/21(木) 00:12:10 0
死ぬほど静かかと思ったら、やっぱり夜中になるとちょっとは音がしてるね。枕元だし。
612名無しさん:2006/09/21(木) 00:15:52 0
枕元?
613名無しさん:2006/09/21(木) 00:44:30 0
時々、定期的(10秒おきとか)にHDにアクセスするんだけどそんなもん?
614名無しさん:2006/09/21(木) 00:50:52 0
すぐ慣れるw
615名無しさん:2006/09/21(木) 01:52:04 0
いや意味が違う
616名無しさん:2006/09/21(木) 01:56:55 0
どんなPCでもHDDには定期的なアクセスがある
裏でいろんなサービスとか動いてるし
617名無しさん:2006/09/21(木) 01:58:09 0
裏でいろんなサービスってなんかエロイ
618名無しさん:2006/09/21(木) 02:08:41 0
>>613
HDDメーカーによってアクセスする時間てかタイミングは違うけど
一定時間何もアクセスがないと自動的にアクセスしてヘッド動かすようになっている。
これやらないとHDDがクラッシュする確立が高くなる。
619名無しさん:2006/09/21(木) 02:24:27 0
プラッタ表面の潤滑油が偏ってシークヘッドが跳ねるってやつか
それ昔のHDDの話なんじゃないの
620名無しさん:2006/09/21(木) 10:14:19 0
初心者スレにみたいになって申しわけありませんが、
スタンバイ時のLEDの点滅ってどうすることもできないのですか?

前のPCではメーカー独自の待機方法だったので
標準の仕組みがわからなくて・・・
621名無しさん:2006/09/21(木) 10:14:31 0
4014なんだが急に勝手に再起動して「システムは深刻なエラーから回復しました。」って出るんだが
買って1ヶ月ほどで何回か繰り返してる
もしかして初期不良だったのかな・・・
622名無しさん:2006/09/21(木) 10:21:55 0
>>621
それは何かソフト動かしたときであれば
マイコン(右)/管理/イベント ビューワで警告出る=そのソフトとの相性かな

特に何もしてないなら、問題ありかな
623名無しさん:2006/09/21(木) 10:55:54 0
>>622
今回はスタンバイから復旧して、ブラウザで開いてあったHP(Java使用)を閉じた瞬間でした
エラーコードで調べてもわからず
もしかして電圧降下かなとも思ってます
とりあえず昇圧トランス入れて様子見てみます
それでだめならM/Bだろうな・・・
624名無しさん:2006/09/21(木) 13:07:23 0
>>623
そんな事するよりさっさとサポに連絡した方がいいと思うぞ
625名無しさん:2006/09/21(木) 13:32:56 O
九十九は明日から、新しいゲイトウェイの型が出るのに、ケーズにはない、
626名無しさん:2006/09/21(木) 13:43:50 0
>>625
>新しいゲイトウェイの型が出る

マジ?
627名無しさん:2006/09/21(木) 13:57:15 0
たしかにスタンバイの時の点滅はウザイかも
628名無しさん:2006/09/21(木) 13:59:27 O
九十九でGT5056?って新しい??C2Dやで
629名無しさん:2006/09/21(木) 14:20:12 0
>>628
過去ログ見ろよボケッ
630名無しさん:2006/09/21(木) 14:50:58 0
やかましいぼけ
631名無しさん:2006/09/21(木) 14:55:57 0
>>628
氏ね
632名無しさん:2006/09/21(木) 15:31:38 0
>>629-631
ケンカ、いくない。

>>628
確かにC2Dなんだけど、OSを筆頭にHDD以下いらないものをつけすぎ、
&中途半端なので自分としてははっきり言っていらない。

10月中旬以後に発売されると思われる冬モデルをスッペックを
見てからGT5056を買うか、買わないか決めても遅くは無いと思う。
633名無しさん:2006/09/21(木) 15:54:51 0
止めんなぼけ
634名無しさん:2006/09/21(木) 15:59:44 0
5056イラネ
牛なのに安くねえなー
635名無しさん:2006/09/21(木) 16:15:09 0
ぶーぶー
636名無しさん:2006/09/21(木) 16:24:30 0
何かホーケー野郎がいるねー
637名無しさん:2006/09/21(木) 17:11:00 0
質問
ゲートウェイってどうやってユーザー登録するんですか?
638名無しさん:2006/09/21(木) 18:04:04 0
>>637
漏れは電話で。
639名無しさん:2006/09/21(木) 18:14:00 0
うそやん?
640名無しさん:2006/09/21(木) 19:38:38 0
初回のサポ電話時に登録するって話だったと思う
641名無しさん:2006/09/21(木) 19:42:35 0
そろそろ上げておく?
642名無しさん:2006/09/21(木) 20:23:59 0
あげんなぼけ
643名無しさん:2006/09/21(木) 21:16:04 0
そうだそうだ!あげるやつは市ね
644名無しさん:2006/09/21(木) 21:30:12 0
ハゲるやつは生きろ
645名無しさん:2006/09/21(木) 21:46:40 0
>>640
そんなんでいいん?
646名無しさん:2006/09/21(木) 21:48:20 0
サポ受けないのに登録する意味ってあるか?
サポ受ける時に登録するって方法で何の問題もないと思うが
647名無しさん:2006/09/21(木) 21:50:20 0
メールやチャットでも登録できるけど

公式サイトに登録フォームがないのはなんでだろ。
648名無しさん:2006/09/21(木) 23:19:47 0
登録すんなってゆう無言の圧力じゃねーの
649名無しさん:2006/09/22(金) 08:52:54 O
みんなWinMCE要らないっていうけど、俺は集めたモロ動画をpc接続できる高級液晶TVに出力してリモコン一つで操作する事を夢見てて、そんで今朝ちょっと無精したw
みんなには内緒だよ☆
650名無しさん:2006/09/22(金) 09:30:57 0
チャットでサポ受けるってどんな感じよ?
なんかすげーまどろっこしい感じがするんだけど
電話が苦手な人はチャットの方がいいのかねぇ
651名無しさん:2006/09/22(金) 09:42:48 0
対人恐怖症の俺には必要なサービス
652名無しさん:2006/09/22(金) 10:27:00 0
俺も対人恐怖症気味w
653名無しさん:2006/09/22(金) 10:46:14 0
みんなBigFixって使ってますか?
654名無しさん:2006/09/22(金) 10:52:49 0
>>653
すぐに自動起動オフったぞ
655名無しさん:2006/09/22(金) 12:18:49 0
IEの 表示→ツールバー→McafeeとGoogleが
チェックしたときの反応が逆になってる・・・
Mcafeeのチェック消せばGoogleが消える。
656名無しさん:2006/09/22(金) 12:27:09 0
スマン2000年頃のゲートウェイユーザーなんだが、
ここってまた日本で商売やってんの?
数年前に、突然撤退したよな。
あれから、アメクソメーカーは絶対に買わないことにしているんだが・・・・・
657名無しさん:2006/09/22(金) 12:42:07 0
Dimension C521

AMD Athlon 64 プロセッサ 3500+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
三菱製17インチTFT液晶モニタブラックモデルRDT176LM (BK)
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

63,914 円(送料、税込み)

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=18192&c_SegmName=bsd
1台あたり70,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から20%OFF
クーポンコード:DOC-4554-QABTIT-M-0
658名無しさん:2006/09/22(金) 12:44:38 0
659名無しさん:2006/09/22(金) 12:45:32 0
660名無しさん:2006/09/22(金) 14:07:01 0
>>657
随分高いんだなDELLって
Geatwayなら近所の店で19インチオーバドライブ搭載モニタと
5056jがセットで89800円なんだが・・・・

コンロー搭載だしHDDも2基あるしかなり良いと思う。
ただ欠点は6600じゃなく6400が搭載してる事かな
拘らなければいいよマジで7600GSも付いてるし
661名無しさん:2006/09/22(金) 14:15:58 0
>>660
それどこの店?
買おうと思う
662名無しさん:2006/09/22(金) 14:26:53 0
>>661
よくみろ
Geatwayだ

パチモンだよ
663名無しさん:2006/09/22(金) 14:31:14 0
グェートウェイ
664名無しさん:2006/09/22(金) 14:35:40 0
( ´,_ゝ`)プッ 釣れるといいね
665名無しさん:2006/09/22(金) 14:49:59 0
(´・ω・) カワイソス
666釣り仙人 ◆o3fCTcZdVI :2006/09/22(金) 15:10:07 0
ニタァーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん:2006/09/22(金) 15:23:22 0
Neatway
668名無しさん:2006/09/22(金) 15:56:33 0
ニェートウェイ
669名無しさん:2006/09/22(金) 16:01:24 0
Faraway
670名無しさん:2006/09/22(金) 16:14:04 0
まあでも半年後にはそのくらいなってるかもな
671名無しさん:2006/09/22(金) 16:14:54 0
friday
672名無しさん:2006/09/22(金) 16:37:55 0
>>656
大分前に再上陸したよ
再度の撤退が怖いのなら販売店の延長保証入っときゃイザという時も安心
673名無しさん:2006/09/22(金) 17:14:35 0
>>654
どこで自動起動OFFるの?
更新はOFFったけど、いっつも立ち上がる…
674654:2006/09/22(金) 17:45:32 0
>>673
[スタート][ファイル名を指定して実行][msconfig][OK]
[スタートアップ]で不要なチェックを外す
再起動後、システム構成ユーティリティが立ち上がるので、チェック入れて[OK]

と、たまには釣られてみるw
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/index.html

Win高速化などでいろんな無駄を省くと
より高速化できる
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/
675名無しさん:2006/09/22(金) 17:45:35 0
しるかぼけ
676名無しさん:2006/09/22(金) 17:51:46 0
そのまま使ってるやつ結構いるのか
買ってすぐクリーンインスコCD作ってHDDまっさらにして入れなおした
677名無しさん:2006/09/22(金) 19:24:08 0
ところで、クリーンインスコCDって、いつでも(あれこれしてから)作れるんだよね?
678名無しさん:2006/09/22(金) 19:28:25 0
作ってからレジストリをちょっと書き換えてやればProになるよ
うちのイーマでは成功した
679名無しさん:2006/09/22(金) 20:16:51 0
ツクモで買った人で延長保証入った人いる?
HDDとかがぶっ壊れるって2,3年ではあまりないよね?
680名無しさん:2006/09/22(金) 20:24:23 0
>>678
詳しく
681名無しさん:2006/09/22(金) 20:50:55 0
改造スレにある
682名無しさん:2006/09/22(金) 20:53:59 0
いや、ここで詳しく
683名無しさん:2006/09/22(金) 21:08:08 0
>>679
十分ありえる
普通は保証入るよ
684名無しさん:2006/09/22(金) 21:29:32 0
>>679
昔、チョニーのバイオ買ったら3ヶ月でハードデスク壊れたぞ。
使われてたのは幕だったんだが。
チョンニーだから、って事じゃなくて
ハードディスクは壊れるときはあっさり壊れるもんだよ。
685名無しさん:2006/09/22(金) 21:33:40 0
Proにするってこのスレにギガジンのリンク貼られてたじゃん
686名無しさん:2006/09/22(金) 21:36:02 0
>>683 >>684
うお、そうなんですか。リファービッシュの4014買おうと思ってるのでそれならなおさら入ったほうがいいですよね。
687名無しさん:2006/09/22(金) 21:39:28 0
>>686
それはもう絶対に入っておけ。
688名無しさん:2006/09/22(金) 21:44:02 0
把握しました。。(゚ω゚;;)
牛の保証は90日間限定で、後はツクモの延長しか入れないですがツクモのでおkですか?
689名無しさん:2006/09/22(金) 21:53:17 0
出来の悪いツクモの保障
690名無しさん:2006/09/22(金) 22:01:24 0
うちの7年前のVAIOはまだHDD全然生きてるよ10Gだけど
691名無しさん:2006/09/22(金) 22:06:22 0
俺のVAIOも一回雷でHDDとんだけどそれ以外は元気で稼動中
ただ雷落ちたのがちょうど購入から一年二ヵ月後
ソニーの技術力に感服
692名無しさん:2006/09/22(金) 22:42:12 0
うーん、運(個体差?)もあるんですねぇ。やっぱツクモの延長保証入っとこう。
693名無しさん:2006/09/22(金) 23:10:24 0
■延長保証について

○メーカー3年保証・・・何度でも保証が受けられる(保証料は10,395円)

○ ケーズデンキ5年保証・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入金額の5%)
                 修理代金が購入金額を超える場合は代替品が提供される
 
○ 上新電機5年保証・・・修理代金の合計が購入金額に達するまで保証が受けられる(保証料は購入金額の5%)
                保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる

△ ノジマ5年保証・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の3%)
             2年目購入金額の70%、3年目50%、4年目30%、5年目20%まで保証
             修理が不可能な場合は保証残高相当分のポイントがもらえる

△ ツクモ5年保証・・・購入金額が30000円〜39999円の場合、保証料は2100円(10000円ごとに保証525円ずつ増額)
             2年目購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる

△ 石丸電気3年保証・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の3%)
               6ヶ月以内購入金額の90%、1年未満80%、2年目60%、3年目50%まで保証
               修理が不可能な場合は保証残高相当分の商品交換券がもらえる

× ベスト電器5年保証・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の5.5%)
                購入金額まで保証
                修理費用の50%を負担

× ヨドバシカメラ5年保証・・1回だけ保証が受けられる (保証料は購入価格の5%)
                 2年目購入金額の80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%まで保証

× さくらや3年保証・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の3%)
              1年目購入金額の80%、2年目50%、3年目20%まで保証
              修理費用の10%を負担
694名無しさん:2006/09/22(金) 23:17:55 0
K'sとジョー新か・・・
潰れないだろうな?
695名無しさん:2006/09/23(土) 00:03:38 0
このパソコンは画面固まったら、電源押すしかないのかな?
メディアプレーヤーで固まる。
696名無しさん:2006/09/23(土) 00:09:22 0
>>695
タスクマネージャ
つかメディアプレーヤーの設定見直せば
697名無しさん:2006/09/23(土) 00:19:08 0
それってctrl+alt+deleteですよね。それも反応しない。買って3日目よ。

あれこれ更新すべきなのかな、面倒だから買ったそのままで使ってるけど
698名無しさん:2006/09/23(土) 00:22:20 0
メディアプレーヤーで固まる時にHDDにアクセスしっぱなしになるんなら
アクセスしたファイルが破損してるか対応外のコーデックな可能性大
てかプレーヤーは何よ
699名無しさん:2006/09/23(土) 00:22:31 0
Win95の頃からかれこれ10年以上PCさわってて6台近いPCを渡り歩いて外付HDDも5台近く購入したけど
HDDが飛んでデータがお釈迦になったことなんてただの一度もないけどなあ。そんなにHDDって壊れるもの??
700名無しさん:2006/09/23(土) 00:27:27 0
昔の方が丈夫とも言うけど、HDDは未経験だ俺。
PC9821もいまだ現役やしな。あと95年製のも。
よくつぶれるのはマウス。それからフロッピードライブ。あとCRTはつぶれた。
701名無しさん:2006/09/23(土) 00:28:49 0
>>698
メディアプレーヤー10よ。
702名無しさん:2006/09/23(土) 00:59:13 0
>>621で4014が不安定だと言っていた者ですが
昇圧トランス入れて電源を安定させたらなんと・・・
ものすごい安定しだしたw
最初気のせいかとも思ったが外付けHDの反応が体感速度でわかるほど良くなってて確信した

電源って大切なんだな・・・まぁそれ以前に古いボロボロの蛸足コンセントに色々接続してた自分も悪いのだが・・・
703名無しさん:2006/09/23(土) 01:00:28 0
>>699
何年やってるからとか、そういうのは関係ない。
HDDは壊れる時はあまりにもあっさり壊れる。
Win3.1はおろか、その前のDOSしか無かった頃から
やってる俺が言うんだから間違いない。
いや、もっと前のFM-8が最初に買った愛機で……
704名無しさん:2006/09/23(土) 01:12:29 0
>>699
壊れるよ。
最初に買ったPCのHDD(40GB WESTERNDIGITAL)が壊れて、交換。
増設したSEAGATE120GBも壊れて交換。

今使ってる牛の250GB(SEAGATE)も不良セクタが出たので、経験から
言うとヤバイ。増設した250GB(SEAGATE)も不良セクタが出たので
こっちもヤバイ。まだ買って一年も経ってない。

ちなみに、オレはハズレを引く確率がものすごく高い。何かにとりつかれてる
くらい高い。初期不良によくあたる。最近だとビデオカードが見事に初期不良品
だった。
705名無しさん:2006/09/23(土) 01:23:02 0
墓参りしてから、お祓いもしてもらったらどうかと。
706名無しさん:2006/09/23(土) 01:55:39 0
>>704
不良セクタとかってどうやって調べるんですか?
ちょとスレ違いか・・・気分害したらすいません
707名無しさん:2006/09/23(土) 02:32:19 O
4014が、近所のジョーシンで75000円に値下げされていた。そろそろ、買いでしょうか?
708名無しさん:2006/09/23(土) 03:32:26 0
>>707
買いですね
709名無しさん:2006/09/23(土) 03:57:38 0
>>703
俺はFM-7を幼稚園の時買ってもらったな
タモリがCMしてた

>>706
アクセサリの中にあるコマンドプロンプトでやる
Cドライブなら

chkdsk c: /r

と入力してEnter
終わったらexitと入力してEnter
710名無しさん:2006/09/23(土) 04:31:37 0
>>702
昇圧トランスで100Vにしたの?蛸足コンセントから?
711名無しさん:2006/09/23(土) 05:30:35 0
はい
712名無しさん:2006/09/23(土) 05:41:07 0
>>710
出力は110〜120Vです
「壁〜トランス〜PC」のつなぎです
以前は
「壁〜ボロ蛸足〜PC」でした

そもそも壁コンセントの電圧も不安定だったのかもしれません
とにかく安定したのは確かですね
こんなに変わるとは思わなかったです、正直びっくり
713名無しさん:2006/09/23(土) 08:50:20 0
トランスってなんだよ
死ねよ お前ら
オレは牛の話しかわかんねーんだよ
泣くぞ こら
714名無しさん:2006/09/23(土) 09:00:27 0
>>712
レス、ありがとう。
>>713
家庭用の電源って実際は100Vを下回っていることが多いんで、
トランスで電圧を上げてやるってことだよ。
海外旅行で、電圧の規格が違ったりして
日本の電気製品が使えなかったりすることがあるでしょ。
715名無しさん:2006/09/23(土) 09:07:00 0
トランスフォーム!
716名無しさん:2006/09/23(土) 09:12:28 0
昔は transform sailor avi でググったものだ
717名無しさん:2006/09/23(土) 09:45:10 0
休止から復帰でもファン全開になるんだね。
718名無しさん:2006/09/23(土) 10:00:01 0
Gateway って、電源にON/OFFスイッチある?
719名無しさん:2006/09/23(土) 10:03:13 0
きっとあるような気もしなくもない。
720名無しさん:2006/09/23(土) 10:20:52 0
>>718
無い。
721名無しさん:2006/09/23(土) 11:40:19 0
やかましいぼけ
722名無しさん:2006/09/23(土) 12:05:27 0
そういや昇圧トランス放置したままだったな、と引っ張り出して4012jをつないでみた

なんか内蔵HDDの回転音が変化した
カンカンカンカンカン...

723名無しさん:2006/09/23(土) 14:04:58 0
これってどんな感じ? 買った人いてる?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4969887237694
724名無しさん:2006/09/23(土) 15:51:34 0
XPのクリーンインスコCDってCD−Rに収まりますか?
725名無しさん:2006/09/23(土) 16:10:00 0
>>724
収まります
726名無しさん:2006/09/23(土) 16:25:05 0
サンクス。
727名無しさん:2006/09/23(土) 16:29:49 0
>>724
よゆうのよっちゃんでおさまります。
728名無しさん:2006/09/23(土) 18:41:07 0
GT5056jの人柱さんマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
729名無しさん:2006/09/23(土) 19:36:42 0
4月頃(だっけ?)に買った4014JにLeadTecの7600GTを増設したのです
が、wikiに書いてあったようにnVidiaのドライバーを削除し、グラボ
のドライバーをインストールしたところ何故かインターネット接続
ができなくなりました。
またデバイスマネージャのSMバスとPCIBridgeのところに?がついてしま
いました。これらはやはりnVidiaのドライバーを削除したことが原因な
のでしょうか。
対処法、もしくはこれらに関連する記事があれば教えてください。
730名無しさん:2006/09/23(土) 19:42:12 0
>>729
俺もリドテクの7600GTだが、
ドライバなんぞ何も削除せずに取り付けたが、なんの問題も無かったよ。
731名無しさん:2006/09/23(土) 19:45:35 0
( ;∀;)イイハナシダナー
732名無しさん:2006/09/23(土) 19:58:59 0
そうですかorz
公式からドライバ落としてるけど20%前後で止まってしまう・・・
733名無しさん:2006/09/23(土) 21:40:50 0
迷いに迷ったが、よし、4014jリファービッシュポチってくるぜ!
734名無しさん:2006/09/23(土) 21:54:50 0
>>729
プログラム→アプリケーション復元プログラム→チップセットLANドライバーインスコで桶
後、nForのLAN、ビデオカード挿入すると調子悪い時がある!
PCIに開きが在れば1000BASEのLANボード刺せば幸せになれるかも?
735名無しさん:2006/09/23(土) 22:15:35 0
736名無しさん:2006/09/23(土) 22:25:22 0
そんなんで気にするとハゲるぞ

ところでリファービッシュって何?
737名無しさん:2006/09/23(土) 22:31:38 0
あのオンボNICはうんこだからな。IntelチップNIC積んだM/Bでも見習って欲しいもんだ
738名無しさん:2006/09/23(土) 22:32:26 0
>>735
まあ、gatewayなんて安物なんだから気にすんな。
739名無しさん:2006/09/23(土) 22:37:24 0
なぜかAthlon64x2のデスクトップだと受信ができませんでした。
USBの相性があるかも。AMD系はだめとかあるかもしれません

http://www.kana.mydns.jp/blog/
740名無しさん:2006/09/23(土) 23:21:11 0
すいません。教えて下さい。
1年半程前に購入した712JPのフロントパネルを説明書を見ながら外そうとしたら、
右側の爪を2枚追ってしまい、パネルがパカパカ状態です。
保証期間を超えてしまっているらしく(1年)、交換用部品の販売もしてないとメーカー
のチャットライブで言われてしまい、途方にくれています・・・。
有償でも部品販売無いものなんでしょうかね・・・。
こんな事なら、吸気口の埃を取ろうなんて考えなきゃよかったです。
よろしかったらこんな経験のある方、教えて下さい。
741名無しさん:2006/09/23(土) 23:36:28 0
エポキシ樹脂系の接着剤か、瞬間接着剤+つなぎの小麦粉でくっつけとけ。
742名無しさん:2006/09/23(土) 23:50:37 0
>>735
交換要求したら?
これは中古品、それとも開封返品ですかと。
実際、バッタ屋で買うとそういうことはよくあるし。
743735:2006/09/23(土) 23:55:38 0
いやいや、あのー、
リファービッシュでは、こういうこともある。って報告ですから。(肝心な事書きそびれたけど)
744名無しさん:2006/09/23(土) 23:57:53 0
本当に肝心な部分だなwモノグサにも程がある
745名無しさん:2006/09/24(日) 00:04:29 0
>>743
キズ以外ではリファービッシュで特に問題はおきてないですか?
746名無しさん:2006/09/24(日) 00:05:36 0
そのキズはちょっと気になるなあ
いくらリファービッシュでもさ
747名無しさん:2006/09/24(日) 00:38:07 0
リファービッシュ=ハズレ製品=短命

目先の値段に釣られるのは、阿呆
748名無しさん:2006/09/24(日) 00:47:08 0
やっぱ総じて短命なのか
749名無しさん:2006/09/24(日) 01:34:02 0
俺は短小
750名無しさん:2006/09/24(日) 03:53:14 0
>>735
そこおもいっきし安い塗装だからな
てか全体の灰色部分に言えることだけど。
751名無しさん:2006/09/24(日) 07:12:04 0
e:ドライブのデータ残したまま、c:だけ初期状態にするにはどうすればいいの?
752名無しさん:2006/09/24(日) 10:27:34 0
牛にはE6600は乗らんのかな・・・
753名無しさん:2006/09/24(日) 12:29:27 0
c2D搭載機キタナ
754名無しさん:2006/09/24(日) 15:15:51 0
>>751
XPのクリーンインスコCDでCにXPをインスコ後リカバリディスクで
ドライバとアプリ入ればC以外そのまま残る
755名無しさん:2006/09/24(日) 19:12:04 0
ファンが全開になるのって、最初の起動したときだけって話だけど、

休止にして、起動してもなるけど普通ですか?
756名無しさん:2006/09/24(日) 19:18:18 0
そういう仕様
757名無しさん:2006/09/24(日) 19:22:16 0
ということはスタンバイだけで回避できるわけですね?
758名無しさん:2006/09/24(日) 19:53:53 0
>>757
スタンバイというか、CPUクーラー自体の仕様だから交換すればよくね?
759名無しさん:2006/09/24(日) 21:49:04 0
購入を検討してるんですが
4014Jが近所で7万4800円で売ってますが
将来VISTAを入れるにはちょっと高くても
4016J+7600GTの方がいいですか?
アドバイスお願いします。
760名無しさん:2006/09/24(日) 21:58:05 0
4014+7600GTでええやん
761名無しさん:2006/09/24(日) 22:02:37 0
ゲームをやらないなら7600GTはオーバースペックのような気も
騒音と消費電力が増えるし
762名無しさん:2006/09/24(日) 22:06:07 0
>>760
>>761
ありがとう御座います。
なるべく安い方がいいので・・・
ゲームはあまりやらないのですが
VISTAを入れてソコソコ動けばいいかな
みたいな程度です
763名無しさん:2006/09/24(日) 22:20:32 O
VISTAが安定してきたころには新しいグラボもたくさんでてるだろうし、今のグラボは当然安くなってる
今は入れずに待って、Vistaに必要なスペックがはっきり分かってから後付けすればいいかと
764名無しさん:2006/09/24(日) 22:24:00 0
>>763
ありがとう御座います。
4014J明日早速買いに行きます!!
765名無しさん:2006/09/24(日) 22:35:46 0
安定するのなんか相当先だろうな
766名無しさん:2006/09/24(日) 23:15:32 0
安定し始めたら次期OSを買う準備をしなければならない
767名無しさん:2006/09/24(日) 23:22:05 O
だよな。XPも未だにアレだし当分変えない方が利口
768名無しさん:2006/09/24(日) 23:25:20 0
VistaはSP2にならないと買う気しないし、その頃にはクワッド(ry
769名無しさん:2006/09/24(日) 23:33:51 0
とりあえず今のDELLをGUして、Vista安定期にGateway買うことにした。
そんときはヨロ
770名無しさん:2006/09/24(日) 23:44:08 0
DELLのE521だと4016の安物19インチ液晶セットと同じぐらいの値段で安いグラボ付けて
5万以上するナナオのVA液晶にできるね。重い3Dゲームしない人にはオススメ。

AMD Athlon64X2 3800+
1GBメモリ
320GB HDD
DVD±RW
7300LE
Windows XP Home Edition
S1921-SHBK

113,753 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18172&FamilyId=3
クーポンコード:DOC-4554-QABTIT-M-0

771名無しさん:2006/09/24(日) 23:45:12 0
772名無しさん:2006/09/25(月) 00:08:22 0
どこがオススメなのかとw
773名無しさん:2006/09/25(月) 00:29:45 0
安物TNとナナオのVAじゃ天と地の差ですよ
774名無しさん:2006/09/25(月) 01:07:50 0
第一時・Gateway撤退後 再々再々修理に出したPCが行方不明になった
メール送っても返事無し!電話で問い合わせしても・・・なかなか繋がらない

カスタマの受付が海外で、何処に修理に出したか?ほんとに分からないみたいで
3週間放置された挙句!代替品を送ると言われたけど、結局返金処理してもらった。
トラウマになってGatewayと聞くだけで不快な気分になる!
775名無しさん:2006/09/25(月) 01:49:09 0
独り言はチラシの裏へどうぞ
776名無しさん:2006/09/25(月) 01:51:57 0
たかだか10万ちょいのPCでトラウマwww
777名無しさん:2006/09/25(月) 02:15:21 0
>>766
そう。それがコンプユーたーの歴史
いつも、そしていつまでも
778名無しさん:2006/09/25(月) 11:13:07 0
早くビスタでないかな
779名無しさん:2006/09/25(月) 11:45:11 0
ビスタは当の昔に生産中止になりまひた
780名無しさん:2006/09/25(月) 17:02:55 0
だいたい安定ってなんだよヽ(`Д´)ノ
781名無しさん:2006/09/25(月) 19:06:14 O
今ゲイトウェイ買うならどの機種??
782名無しさん:2006/09/25(月) 19:10:04 0
>>781
普通は欲しいモデルがあってGatewayを選ぶんじゃないか
Gatewayが欲しくからモデルを探すのかよ
783名無しさん:2006/09/25(月) 19:22:47 O
C2Dかアスロンか迷ってるねん、ゲームするならアスロンの方がいいって言われて
784名無しさん:2006/09/25(月) 19:38:24 0
ゲームに良いって言われてるのってシングルコアの奴だべ?
だったら牛にラインナップないじゃん
785名無しさん:2006/09/25(月) 19:45:23 O
ゲイトウェイやと、近所の店でメモリー2倍にしとるねんか、やしゲイトウェイで考えてるねん
786名無しさん:2006/09/25(月) 20:19:07 0
牛のAthlon機って4016しかないんじゃね?
787名無しさん:2006/09/25(月) 21:15:51 0
誰が決めた?
788名無しさん:2006/09/25(月) 22:00:02 0
今はAthlonもC2DもDELLの方が安いからな
少なくとも次のモデルまでは牛は買い時じゃない
789名無しさん:2006/09/25(月) 22:08:50 0
ただ、ゲーム目的でゲート買う場合、DELLと違ってハイエンドビデオカード付けて電源容量がやばくなっても市販の大容量電源に交換出来るからな
790名無しさん:2006/09/25(月) 22:09:55 O
牛好きなんだから仕方ないだろ(*゜Д゜)ゴルァ
791名無しさん:2006/09/25(月) 22:11:38 0
ハイエンドのグラボを付けるなら最初からショップとかで余裕のある構成を組んだ方がいいと思うの
792名無しさん:2006/09/25(月) 22:22:07 0
正直ゲーム向けではないかとw

>>740
漏れも712だが、パーツの販売はないのか・・・
まああ漏れならスッパリ買い換えるかも・・・
793名無しさん:2006/09/25(月) 22:30:05 0
DELLならBTOで7900GSやGTXが選べるじゃん
メーカーで動作確認してるんだから電源が足りないということはないだろう
794名無しさん:2006/09/25(月) 22:33:38 0
牛の最大の魅力は静音だけどな
そんなのいいからとにかく安さと性能ってんならDELLが良いと思う
795名無しさん:2006/09/25(月) 22:40:07 0
似たようなBTXケースだしPenDとか載せなきゃ静音性も大差ないような気がする
796名無しさん:2006/09/25(月) 22:44:47 0
DELLのXPS700は750W電源積んでるんだからゲートも600W電源くらい積めよ
797名無しさん:2006/09/25(月) 22:49:57 0
>>795
君は自作したことがないようだ
798名無しさん:2006/09/25(月) 22:53:51 0
俺は自作に秋田。次はメーカー製買う。また自作に戻るのはDDR3メモリがデフォになる頃だとおも
799名無しさん:2006/09/25(月) 23:08:09 0
てことは2008年の夏以降ってことか
そのころにはVISTAもこなれてていい時期だな
800名無しさん:2006/09/25(月) 23:34:56 0
>>796
価格が上がる
必要以上の容量の電源を積んでもロスが大きくなるだけ
801名無しさん:2006/09/26(火) 00:48:07 0
すいません。クリーンインストCDってなんのために作るのですか?
多分、初期の余計なもののないXPがインストールが出来るんだと思うのですが、
これはマカフィーとBigFixを排除するためという事でよろしいしょうか?
それから、付属のDVD再生ソフトとCD書き込みソフトは後でインストール可能ですか?
802名無しさん:2006/09/26(火) 01:18:15 0
>>801
>多分、初期の余計なもののないXPがインストールが出来るんだと思うのですが、
そうです、他メーカーによるものも排除できます
あと、パーティションを自由に切れるようになるというのが大きいです
>付属のDVD再生ソフトとCD書き込みソフトは後でインストール可能ですか?
可能だったと思います
803名無しさん:2006/09/26(火) 01:19:39 0
修復インストールも出来るしね
804名無しさん:2006/09/26(火) 03:41:05 0
Cが数十Gとかいうパーティションで使うとか絶対考えられんし
買った日にXPのディスク作成してHDDまっさらにしてからインスコしなおした
805名無しさん:2006/09/26(火) 08:20:16 0
>>804
参考までにc:の理想的なサイズは?
806名無しさん:2006/09/26(火) 08:29:10 0
40G
807名無しさん:2006/09/26(火) 08:36:10 0
だったら、ゲートウェイの初期設定と同じじゃない?
808名無しさん:2006/09/26(火) 11:28:28 0
GT50xxを使っている人でこのマザーに換装してC2D化した人は
いないんですか?
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg965mq/feature/index.htm
809名無しさん:2006/09/26(火) 12:11:27 0
>>808
それやるぐらいなら買い換えるわ
810名無しさん:2006/09/26(火) 12:48:15 0
4014です。
i-Link接続したDV映像をムービーメイカーでDV-avi形式で取り込んで、
同じくムービーメイカーで編集後、HDDにDV-avi形式で保存。
その後、Powew2Goの「DVDビデオ作成」にして焼いた物を
TVに接続したDVDレコーダーで見たら、特に動きのあるシーンが
かなり汚いんだけど、もっとうまいやり方はありますか?
因みに、約1時間の動画で、DVDに焼いたものの容量は
4.2Gほどでした。
編集ソフトを購入しないでやろうと思ったんだけど、
金かけないとよい物はできないのかな。
811名無しさん:2006/09/26(火) 12:58:37 0
TMPGEnc

2pass
812名無しさん:2006/09/26(火) 15:42:35 0
>>805
理想的なサイズってのは無いけどアプリと仮想メモリ用領域が十分確保できるくらいのサイズ
ゲームやらアドビの動画編集ソフトみたいなのバカスカ入れなけりゃ10Gあれば十分

んで仮想メモリの断片化とか非常時の事を考えてデータはD以降に保存してCに保存しない
だからCに数十Gも必要ないってこと
813名無しさん:2006/09/26(火) 15:43:13 0
つまり40Gでいいわけか
814名無しさん:2006/09/26(火) 15:47:18 0
>>813
そそ、XP出始めのころのPCなんて容量が30Gとか40Gしかなかったんだから
815名無しさん:2006/09/26(火) 16:48:56 0
エロゲヲタのお前は40Gじゃ足りないだろう
816名無しさん:2006/09/26(火) 16:50:47 0
外付けHDDにTB単位であるよ!あるよ!
817名無しさん:2006/09/26(火) 17:31:35 0
涼しくなったから背面ファンはずしたのに
今日の室温28度とは
818名無しさん:2006/09/26(火) 17:57:12 0
なんかそのままプログラムフォルダ使うの嫌いだから、
プログラムもd:に入れてるのは少数派?
819名無しさん:2006/09/26(火) 18:10:07 0
>>817
(もし音が気になるなら)
外すより回転落としてでも回した方がヨクネ?

と、4014使いの折れは思う今日この頃・・・
820名無しさん:2006/09/26(火) 18:13:41 0
ゲームなんかは他のドライブに入れてる。

普通のアプリはProgram Filesに入れないと、なんか気持ち悪い。

最近は、あんまりないけど、昔はインストする先を変更したらマトモに
動かないソフトとかあったシナ

821名無しさん:2006/09/26(火) 18:52:45 0
俺もゲームはCドライブではなくEドライブにインスコしてるな。
特にネトゲはサイズデカイし、頻繁にアップデートされるからCじゃきついんだよな。
あと、Dドライブうざいよね。よく間違ってクリックして怒られる。
822名無しさん:2006/09/26(火) 19:03:32 0
d:をe:にドライブ番号を変えたら、まずいことになるかな?
リカバリの時とかに
823名無しさん:2006/09/26(火) 19:13:59 0
>>819
そう思うだろうけど夏になる前はCPUもHDDもたいした温度にならなかったし大丈夫
てかリアファンつけると前面ファンの音が若干大きくなるから嫌なのよね
824名無しさん:2006/09/26(火) 19:16:31 0
ファン外すのって物理的に取っちゃえばいいだけ?ほかになにかしなくてもいい?
825名無しさん:2006/09/26(火) 19:18:14 0
ファンファンに相談しる
826名無しさん:2006/09/26(火) 19:37:59 0
712jpのsataって、3Gb/sまで対応してたっけ?    
827名無しさん:2006/09/26(火) 20:29:48 0
クリーンインスコディスクをwikiどおりに作ろうとしたんですが

16.ISOイメージの保存先を指定(ディスクトップにフォルダーを作成しておく iso image とか)→次へ。

ここで、つまづきます。保存先を指定するには、ISOイメージに名前をつけなくては
いけませんよね?適当にiso imageと名前をつけて保存し、構築したのですが
焼いてみたら、失敗していました…。どうすればいいのでしょうか?
828名無しさん:2006/09/26(火) 20:47:11 0
おれもそこで一瞬、つまづいたけど。同じようにしたら、出来たよ。昨日。

実際に実行はメニューが表示されたので成功したんだろうな。
829名無しさん:2006/09/26(火) 20:55:48 0
>>827
iso image.iso?
830827:2006/09/26(火) 20:57:12 0
>>828さん

うーん…じゃあ焼き方が悪いんでしょうか…?
power2Goで焼いたのですが、イメージ焼きというのが
イマイチわからず普通にファイルから焼いたのですが…。
831827:2006/09/26(火) 20:58:34 0
>>829さん

ええ、iso image.ISOですね
832名無しさん:2006/09/26(火) 21:05:56 0
iso image.ISOで。
power2Goのディスクユーティリティってところからやったよ。
833名無しさん:2006/09/26(火) 21:06:19 0
>>831
ISOイメージファイルをドラグ&ドロップじゃもちろん駄目だよ?
834名無しさん:2006/09/26(火) 21:07:26 0
やっぱこういうの見るとNero6とか直感的に動かせるソフトが使いやすくていいやね
835827:2006/09/26(火) 21:15:55 0
>>832さん
ディスクユーティリティですね!やってみます。

>>833さん
…おもいっきりドラッグアンドドロップして焼いてました('A`)
836名無しさん:2006/09/26(火) 21:52:49 0
よさそうじゃん
Power2Go
ttp://www.sourcenext.com/titles/use/55690/
837827:2006/09/26(火) 22:10:18 0
無事、クリーンインスコディスク作れました。
焼きの問題だったようですね。無知で恥ずかしい…。

アドバイスくれた皆さんありがとうございました!
838名無しさん:2006/09/26(火) 22:13:05 0
じゃあ今度はProに改造してみよう
839827:2006/09/26(火) 22:20:47 0
>>838

Σr(‘Д‘n)…そんな高度な技、私に出来るかしら?
840名無しさん:2006/09/26(火) 22:22:05 0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ 空も飛べるかも知らん
841名無しさん:2006/09/26(火) 22:52:24 0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ 「・・・知らん」じゃなく、飛べるんだよ。
               簡単じゃないよ。
               でも誰でも出来るよ。
               僕に出来たくらい。
842827:2006/09/26(火) 23:06:36 0
めっさ難しそうだけど挑戦してみようかな…ドキドキ
843名無しさん:2006/09/26(火) 23:11:25 0
ここに方法は書いてある

【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1155878788/337
844827:2006/09/26(火) 23:14:53 0
おお、情報dクスです。
うわあ、レジストリとか、未知の分野がいっぱいだぁ…。
でも、挑戦してみるよ。空飛ぶお⊂二二二( ^ω^)二⊃
845名無しさん:2006/09/26(火) 23:20:57 0
レジストリが未知の分野って?‥‥大丈夫なのかな。。。
>>844が出来たら、俺もやってみようかな。
846名無しさん:2006/09/26(火) 23:22:59 0
まあライセンス的には微妙だがな
847名無しさん:2006/09/27(水) 00:33:43 0
712jp HDD換装した
これってうっかりDドライブ消しちゃったらどうなるの?
もう2度と再インスコできないとか?
多分Dドライブも新しいHDDに移行できてると思うんだけど
中身見れないし確認できないから不安・・・


作業中の事故
蓋開けっ放しでデータ移行してて、ふぉおおん って音が気になった
新しいHDD?背面ファン?とか考えながらふと背面ファンに触れたら
さっくり指の皮が剥げて血がだくだく。
ファンって強力なのね・・・ちっちゃい扇風機だと思って油断した
848名無しさん:2006/09/27(水) 00:43:52 0
南斗扇風拳にやられたな
849名無しさん:2006/09/27(水) 03:36:02 0
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理

ここのRECOVERYドライブを右クリック>ドライブ文字とパスの変更

私は届いたその日にZ:にした

850名無しさん:2006/09/27(水) 07:54:31 0
どうせWindows上からアクセスすることもあんまりないだろうし
見えなくしときゃいいような
851847:2006/09/27(水) 07:57:57 0
指イタス

多分購入した直後に作ったと思われる"Recovery11"なるボリュームラベルの
DVD-Rを発見
容量1.67G(1,801,623,552バイト)で、リカバリドライブ(D:)の容量にけっこう近い
んだけど、これがDのバックアップになるのかな?

で、万が一D消しちゃっててもこれからリカバリできるのかな?
852名無しさん:2006/09/27(水) 13:02:27 O
指カワイソス(´;д;`)
853名無しさん:2006/09/27(水) 16:15:00 0
で5056買ったヤツはおらんのか?
854名無しさん:2006/09/27(水) 16:25:43 0
ここ読むようなヤツは絶対買わんってw
855名無しさん:2006/09/27(水) 16:52:35 0
>>853

買った香具師がココに来てくれるといいね。
856名無しさん:2006/09/27(水) 17:19:08 0
>>847
購入時の付属品の中に、【システム復元CD/DVD】というモノはなかったかい?
857名無しさん:2006/09/27(水) 17:37:52 0
>>849
それで不都合はないですか。
日常的になんの問題もないのはわかりますが。

858名無しさん:2006/09/27(水) 17:41:48 0
>>857
ドライブ文字はOS依存の便宜・区別上の名前なんじゃないの?詳しく知らないけど。
リカバリはXP依存じゃないから関係ないとか。ディスク上の実際の位置に関係ないし。
859名無しさん:2006/09/27(水) 18:07:44 0
>>857
リカバリドライブレターをアルファベット末尾近辺に変更した状態で リカバリを実行した経験がある
エラーは発生しなかったように記憶している
860名無しさん:2006/09/27(水) 20:15:37 0
つーかリカバリ領域はリカバリディスク作成した後は必要ないから消せばいいのに
もしまたリカバリ領域つくりたけりゃ付属DVDでリカバリすりゃ元に戻るし
861847:2006/09/27(水) 21:26:05 0
>>856
探してみたけど見つかりませんでした

もしかしてそれって、ブランクディスクでしたっけ?

ブランクCD-Rが何枚か入っていて、それは放っといてDVD-Rで
システム復元某を作成したような・・・
862856:2006/09/27(水) 21:37:24 0
>>861
714JPを使用していますが、【システム復元CD/DVD】は製品購入時に付属品として
ついてきたモノです。

これがあると、860氏が書かれていますが、Dのリカバリ領域を削除しても、リカバリ
できるのですが。
863名無しさん:2006/09/27(水) 21:38:16 0
今年発売のモデルにはブランクCDの他にリカバリ用プレスDVDが付属してる
864810:2006/09/27(水) 22:00:43 0
>>811
ありがとうございます。
おかげで納得のものができました。

でも30日限定って事は、どのみち市販のソフトを買わなきゃ
いけないのか。
TMPGEnc製品いっぱいあるが、どれにしたものやら・・・。
865847:2006/09/27(水) 22:24:46 0
>>862
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/712jp.html
主な付属品 (略) リカバリディスク作成用ブランクメディア

ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/714jp.html
主な付属品 (略) リカバリディスク

712jpはブランクメディア、714jpはプレスディスクのようです


が、>>863を見る限り、ブランクメディアを使って作成するリカバリCD/DVDと
リカバリ用プレスDVDは別のもののようですね

ところが今年発売のGT4016jを見てみると
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4016j.html
主な付属品 (略) システムリカバリDVD

九十九の誤植か、>>863の勘違いか、機種によってまた違うのか・・・
866862:2006/09/27(水) 22:52:16 0
>>865
発売される機種又は販売店によってリカバリ方法が違っているみたいですね。

貴重な情報有り難う御座います。
867名無しさん:2006/09/27(水) 23:03:42 0
4014Jだが、
【システム復元CD/DVD】っていう付属品の意味はわかる(何度か使ってみた。)
が、買ってすぐブランクメディアを使って作れっていう
ディスクの存在の意味がいまいちよくわからない。
リカバリするときにこのCDを使うように促されたこともないけど、
付属ソフトの単独再インストールをするためのものかな?

しかも、2枚のブランクメディアのうち1枚しかいらなかった。
だから残り1枚でXPクリーンディスクを作成したよ。
868名無しさん:2006/09/27(水) 23:44:15 0
自分で作成するディスクの中身はドライバ類とアプリ
4012はneroが付いてたんで容量的に2枚必要だったからそれのなごりじゃないの

そのXPのクリーンインスコディスクでOS入れた後に
作成したディスクでドライバとアプリ入れるとクリーンな環境ができる
869名無しさん:2006/09/27(水) 23:50:20 0
初期状態のままだと、どれぐらい汚れてるwのかな?
870名無しさん:2006/09/27(水) 23:51:47 0
マカで汚れまくりやん
871名無しさん:2006/09/28(木) 00:22:03 0
作成したディスクのアプリインストウインドウにPower2Goが見つからなかった。。よ。
872名無しさん:2006/09/28(木) 01:24:15 0
フォルダ直接覗いても無いの?
4012はドライバからneroまですべて作成したディスクから入れられるんだけど
873名無しさん:2006/09/28(木) 07:27:28 0
牛さんの安っぽいスピーカーの音はどうですか?
874名無しさん:2006/09/28(木) 08:21:28 0
安っぽい音がちゃんとでます。
875名無しさん:2006/09/28(木) 09:18:18 0
想像以上には良かった。
もっと(液晶モニターのスピーカー並みに)ちゃちいかと思ってたから。
876名無しさん:2006/09/28(木) 14:18:02 0
初期設定のままだとすげーモコモコした音だったからゲンナリした
でもオーディオマネージャでドンシャリ気味に設定したら普通に聞ける音になった
877ああ:2006/09/28(木) 15:43:22 0
MX3301jではVistaは動作不可能なのでしょうか?
878名無しさん:2006/09/28(木) 16:12:23 0
>>877
動くかもしれないけれどVista Capableにすら達してないよね
動かすにしてもAero関係はあきらめたほうがよさそう
879名無しさん:2006/09/28(木) 18:09:46 0
BigFIXってソフトが意味不明。
880名無しさん:2006/09/28(木) 20:05:19 0
4012でオンボでも↓は余裕で動く

Google Earth
http://earth.google.co.jp/

↓はCPU使用率100%に張り付くけど快適に動く

国立天文台の3D宇宙空間シミュレータ
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/index.html

Vistaってこういうのよりまだ重いんだろうか
881名無しさん:2006/09/28(木) 22:25:09 0
どっちもCPU使用率50%を切らないけど、常時100%に張り付くってわけでもないような
ページファイル使用量も似たようなものか
こんなのを2,3個Vista上で動かすとなると、4012j 1Gは力不足だな

ゲームもエンコもしないから1Gでもいいかと思ってたが
Google Earthを使ってるとメモリ増設を考えてしまう
882名無しさん:2006/09/28(木) 23:18:06 0
Google Earthを使わなければいい
883名無しさん:2006/09/29(金) 00:05:10 0
Google Earthこそこの世の全て
884名無しさん:2006/09/29(金) 00:35:41 0
>>874-875
ありがとう
GT4016Jを注文しちゃった
885名無しさん:2006/09/29(金) 14:15:20 0
4016jにお勧めのメモリとかあります?
886名無しさん:2006/09/29(金) 14:33:51 0
最初からのってるのがヒュンダイだからそれにしとけば
887名無しさん:2006/09/29(金) 14:47:47 0
>>885
Hynix純正
888名無しさん:2006/09/29(金) 15:02:03 0
スピーカー、イーマのと基本同型だけど、
よくみるとイーマはただの穴だけどゲートのは布みたいのが張ってある。

889名無しさん:2006/09/29(金) 15:03:02 0
DVDドライブだけど、
飲み込むとき、ブルブル震えるのって、そういうもの?
890名無しさん:2006/09/29(金) 15:16:25 0
ハイニックスってヒュンダイエレクトロニクスの略?
891名無しさん:2006/09/29(金) 15:17:31 0
まあ、安心していいメモリではある。
892名無しさん:2006/09/29(金) 15:27:04 0
>>889
ぁ〜、それってドライブの品質。いいやつはブレない。
うちが持ってるサムチョンDVD−ROMドライブは酷い。
一方Pioneerドライブはブレないし超静音。
893名無しさん:2006/09/29(金) 15:27:47 0
>>890
Hynix=ヒュンデ
894名無しさん:2006/09/29(金) 18:50:56 0
CPU-Zで見るとHynixじゃなくてHYUNDAIって表示されるな
895名無しさん:2006/09/29(金) 19:04:24 0
4014だが、折れは三星だわ
896名無しさん:2006/09/30(土) 17:43:32 0
C2D E6600キタ―――――(゜∀゜)―――――ッ!!
897名無しさん:2006/09/30(土) 18:02:59 0
                    /ヽ       /ヽ
                  /  ヽ      /  ヽ
                  /     ヽ__/     ヽ
           ┏┓      / ノ (             \    ┏━┓
 ┏━━┓┏┛┗┓    /   ⌒   \      /   |    ┃  ┃
 ┗━┓┃┗━┐┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
     ┃┃┏━┛┫┃  |            (__人__)   |  ┃┃  ┃
     ┃┃┃┃┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
 ┏━┛┃┗┃┃┛   /                \.   ┏━┓
 ┗━━┛  ┗┛    /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ  ┗━┛
                   ヽ_______/ \__/
898名無しさん:2006/09/30(土) 18:47:24 0
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
899名無しさん:2006/09/30(土) 19:58:26 0
4016買ったんですがmedia playerで取り込みをして
CDのデータをPCのHDDに入れるとかなり音質が下がってしまいます

何かオススメの方法を教えてください
900名無しさん:2006/09/30(土) 20:06:11 0
オーディオボード増設して10万円くらいのスピーカー買ってみたら?

もしくはCDに焼きなおしてCDを聞いていたもので聞くとか

WMAとかにしているとかならしらね
901名無しさん:2006/09/30(土) 20:12:23 0
>>899
まず、PCで聴く事自体が問題なのか、それとも取り込んだ場合が問題なのか。

前者なら>>900のとおり、

後者なら貴方がWMPで取り込んでいるその音質をいじればいい。
wma可逆圧縮なら劣化なしの音質で取り込むこともできると思う。
902名無しさん:2006/09/30(土) 20:55:30 O
今までhpを使い続け、次機もhpで検討してた矢先
ここ読んでたらGatewayに乗り換えたくなってきてしまった…
ハイスペックで無駄がない、スレも活気があっていいな〜
903名無しさん:2006/09/30(土) 23:37:51 0
>>902
半年くらい来るのが遅かったのぅ。
今のご時勢だと微妙です(C2Dの発売により)。
でも他のメーカー物買うよりはいいかもしれませんね。
904名無しさん:2006/10/01(日) 00:18:13 0
素人臭い質問ですみませんが、質問させてください。
今現在eMchinesユーザーなんですが、Vista標準搭載モデルが出たら、
2台目はGATEWAYにしようかと考えています。
eMachinesとGATEWAYの主な違いは何ですか?
eMachines<GATEWAYなんでしょうか?

宜しくお願い致します。
905902:2006/10/01(日) 00:32:12 0
>>903
そ、そうなんだ、時期外したか〜
401Xシリーズで安く手に入りそうなのを探してみます
助言ありがとう
906名無しさん:2006/10/01(日) 00:36:01 0
>>904
ゲートウェイの商品戦略

ローエンド=イーマ
ミドル〜ハイエンド=ゲート
907名無しさん:2006/10/01(日) 00:38:29 0
なぁお前らどうよ?
電源切っても通電してやがる。
USBに挿したマウスが光ってやがる。
これは電気代の無駄だろ。
許せん。
コンセント抜くしかねーの?
4012
908名無しさん:2006/10/01(日) 00:42:42 0
>>906
やっぱりそうなんですか。
ローとかハイっていうのは品質のことでいいんですかね?
使用感とかではどうでしょうか
909名無しさん:2006/10/01(日) 00:45:14 0
>>908
イーマに不満なければ牛飼いになっても大丈夫だとは思う。
ただし、自分でカスタマイズするときにBTXというのが枷になるかもしれない。
910名無しさん:2006/10/01(日) 00:46:24 0
>>907
前面USBなら通電してないよ
911名無しさん:2006/10/01(日) 00:51:34 0
>>907
普通は通電しているPC(M/B)が多い。
メーカーによってはM/B上にon/offのジャンパPinがあったり、
電源OFFでも通電する端子と通電がOFFになる端子
が2種類付いているM/Bがある。(ゲートはこれかな)
912名無しさん:2006/10/01(日) 01:00:02 0
>>908
あふぉか
性能のほうだ
913名無しさん:2006/10/01(日) 01:01:11 0
>>909
> BTXというのが枷になるかもしれない。

なんですか?そのBTXって(´∀`;
914名無しさん:2006/10/01(日) 01:05:55 0
>>913
つ 規格
915899:2006/10/01(日) 01:33:37 0
何故かネット不具合がおきて亀になってしまいましたすみません
いちいちCDを入れかえるのが手間がかかるのでHDDに保存したいと思いました

>>900-901
参考になりました。多分取り込み方が悪いのだと思います
media player→取り込み→音楽の取り込みでやってるんですが
CDと聞き比べたらちょっと劣化してるようです音量も低いです
wma可逆圧縮等音質を弄る項目が見当たらないんですが何かDLしないといけないのですかね?
916名無しさん:2006/10/01(日) 01:51:17 0
>>915
とりあえWMPのツール→オプションから保存する音楽の取り込みの所の形式変えてみたら?
俺はMP3の320kbpsに設定してるけど、無圧縮もあるみたいだね。WMP11ね。
917名無しさん:2006/10/01(日) 01:54:45 0
>>915
WindowsMediaオーディオ可逆圧縮もあるしWAV(無損失)って設定もあるよ
918名無しさん:2006/10/01(日) 01:58:02 0
>>914
冷却システムのことですか?
具体的にそれが足枷になるとはどういうことでしょうか?

それとGatewayのディスプレイはどうですか?
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_FPD2185W
919899:2006/10/01(日) 02:04:58 0
>>916-917
ありがとうございました早速ためしてみます
しかし4012の頃はあれだけ大荒れしてたのに良スレになってますね

>>918
それ使ってるけど凄くいいよ
前使ってたacerの2万のとは段違い
画質はCRTと変らないくらい綺麗
920名無しさん:2006/10/01(日) 02:10:55 0
>>919
ttp://musicpc.fc2web.com/
WMPが悪いわけではないけれど、すばらしい音楽ソフトや圧縮形式がほかにある。
921名無しさん:2006/10/01(日) 02:14:50 0
MP3ファイル一つとっても圧縮エンジンの違いで音質なんてどうにでもなるからね
922名無しさん
>>919
> 前使ってたacerの2万のとは段違い
あ、そうなんですか?(^^;
↓これとどっちにしようか悩んでたんで。
http://www.acer.co.jp/products/monitore/al2216w.html
ホントはナナオのがいいんでしょうけど、高過ぎるんで諦めました。
Gateway>>>AcerならVista標準が出た時にも同じメーカーで
安心ですんで、そうしようかなと思います。
ちなみに>>918のディスプレイが展示してあるショップって
神奈川・東京辺りにありませんか?探してるけどありません・・・。
アキバに行けばあるのかな・・・。