【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ325【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

Windows       http://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    http://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    http://pc7.2ch.net/software/
インターネット.   http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     http://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレはこの下あたり
2名無しさん:2006/07/05(水) 03:41:27 0
kita-
3名無しさん:2006/07/05(水) 03:43:09 0
☆基本のリンク集

Google(回答で分からない言葉、方法はさらに質問する前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq

windowsのトラブル解決への近道
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

価格コム・AKIBA PC HotLine(xx円はお得?今いくら?)
http://www.kakaku.com/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ (左の最新関連価格情報)

Vector(ソフト探しはまずココで)
http://www.vector.co.jp/

@IT (windowsセットアップ方法やその他色々)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html

@IT コネクタ(各種ケーブルのコネクタ解説)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/

シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ オンラインスキャン(これはウイルスでしょうか?)
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
4名無しさん:2006/07/05(水) 03:44:15 0
<よくある質問1>

Q.今度PC買うんだけど何処のが良いの?オススメの○○(モニタ等)は?
 ×××(ソフト、パーツ)でエラーが出るんだけどどうすれば良いの?

A.まず下から専用スレがないか探してください
 1.パソコンの購入相談(メーカー製、ショップBTO、ノートPC)
   パソコン一般板内を「ギコ 購入 相談」でスレを検索して該当スレへ

 2.自作したい、特定のパーツ、ハードウェア(モニタ、周辺機器)に関する質問・購入相談
   自作PC.       http://pc7.2ch.net/jisaku/
   ハードウェア    http://pc8.2ch.net/hard/

 3.特定のソフトウェアに関する質問・購入相談(こんな機能のソフト無い?もこちら)
   ソフトウェア..    http://pc7.2ch.net/software/
   ビジネスsoft    http://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)

 4.ウイルス、ファイアウォール等セキュリティ及びその関連ソフトに関する質問
   セキュリティ     http://pc8.2ch.net/sec/

 5.各OS(mac,linux,unix等)に関する質問
   Windows.       http://pc8.2ch.net/win/ (windowsに関する質問)
   旧・mac...        http://pc8.2ch.net/jobs/
   新・mac...        http://pc7.2ch.net/mac/
   Linux.         http://pc8.2ch.net/linux/
   UNIX.         http://pc8.2ch.net/unix/
5名無しさん:2006/07/05(水) 03:44:52 0
<よくある質問2>

Q.ローマ字入力がかな入力になってしまった
A.Alt+カタカナ/ひらがなキーで切り替え出来ます

Q.ブラウザなど検索の所に以前に検索した言葉を出てこないようにしたい
 過去見たサイトの履歴を消したい
 IE のアドレスバーのURLの履歴を消したい

A.下記から各自選択して行なってください
 1.オートコンプリート(以前入力した検索キーワードやユーザー名が出てくる)について
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#121

 2.インターネット履歴(IEにて表示→エクスプローラーバー→履歴)について
  http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/privacy_security/004.html

 3.クッキー、キャッシュの削除
  http://www.higaitaisaku.com/icsakujyo.html

 4.IE のアドレスバーに残ったURLの削除
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#676

Q.Internet Explorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
 http://support.microsoft.com/kb/880999
6名無しさん:2006/07/05(水) 03:45:30 0
<よくある質問3>

Q.フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

QIEでjpgファイルを保存すると拡張子がjpg以外になります
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A.(p)http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880943
 (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.ドライブレターを変更するには?
A.(p)http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349

Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 となります。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること。
   XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと。
7名無しさん:2006/07/05(水) 03:48:22 0
<よくある質問4>

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.Numlock解除しろ
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら

1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ324【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151821877/

8名無しさん:2006/07/05(水) 03:49:41 0
パソコンとは?

【パソコン (Personal Computer)】
Mac,Windows,PC-UNIX,Linuxなどが作動する主に個人で使用するために作られたコンピュータ

【PC】
PCとはパソコンの略語としても使われるがPC/AT互換機の略語としても使われる後者の場合はMacOSは含まないが前者の場合は上記パソコンと同意
9名無しさん:2006/07/05(水) 03:50:28 0
▼━ 注意事項 回答者の方も読んでね━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★このスレには少し前からキチガイが住み着いています
★荒らしに対しては各自、無視、あぼ〜んなど相手にしない方向で対応宜しくお願いします

★また、以下に関するものは放置対象です
 ・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
 ・マルチポスト  (複数のスレに同じ質問を書いて回る)
 ・スレ内で既出
 ・初心者を盾に自分で全く考えない、考える気無し→初心者板へ
 ・誘導されたのにしつこく食い下がる
 ・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
  例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
 ・逆切れ小僧
 ・暇人の釣師

【放置質問 粘着荒らしのオウム質問】
 ・mkvの再生方法 (何十回と同じ文面で既出・類似も放置で)
 ・1GBは何バイト (類似も放置で)

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
 ∧_∧
 (`・ェ・´) まずは落ち着こうな
  0  0  落ち着いて調べると意外と自己解決するもんだ
  |  |
  ∪∪
10名無しさん:2006/07/05(水) 03:53:39 0
じゃんじゃんこいよ!
11がばっさばっさ斬るぜ
11名無しさん:2006/07/05(水) 03:53:41 0
12名無しさん:2006/07/05(水) 03:57:48 0
パソコン総合質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145939400/
パソコン初心者質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150416165/
パソコン質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150435958/
初心者質問スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1141640238/
【復活】超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151151712/
パソコン一般板総合質問スレッド vol 10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151233403/
パソコン何でも質問スレッド 02
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148091733/
パソコン初心者総合質問スレッド2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1149934099/
13名無しさん:2006/07/05(水) 03:58:43 0
>>1
立ち過ぎ氏ね
14名無しさん:2006/07/05(水) 04:06:44 0
>>1
15名無しさん:2006/07/05(水) 04:09:07 0
>>1
いつまでやってんだカス
質問スレはもういらねーんだよ
氏ねよマジで
16名無しさん:2006/07/05(水) 04:32:05 0
なんだこの器量の狭い人は
17名無しさん:2006/07/05(水) 05:04:37 0
デュアルチャネルメモリに関してなんですが、使うメモリは同一規格が望ましいのでしょうか?(むしろそうじゃないとダメ?)
512MBから1Gに増設したんですが、サクサクになるわけでもなく、以前と変化がありません。
使用チップセットはi865P/PE/G/i848Pらしいです。(CPU-Zで確認)

前使っていたのはPC3200の256MB二枚で、今回中古で買ってつけたものはPC2700-512MBとPC3200-512MB。
基本スペック表にはPC2700を使用と書いてありましたが最初からPC3200が刺さってました。
512MBのときも中古で手に入れたメモリ二枚も、PC2700として動作するんですよね?
今回手に入れたメモリは売主がメモリテストをして異常なしということだったので、
まずは故障の可能性はなしとしてヨロシクお願いします。
そんなに目に見えてサクサクには変わらないものなんでしょうか?
ちなみに動作が不安定なわけでもなく、メモリもしっかり認識もされています。
18名無しさん:2006/07/05(水) 05:12:10 O
パソ超初心者です。
もらい物の98使ってるのですが、久々起動してみたら 英語で
システムディスクを入れて下さい。
みたいなこと言われて、なんのことかわかんないけど
そばにあったリカバリーCDを入れて起動してみて、フルリカバリー実行(しちゃっても良かったのかな?;;)を
したら、【ハードディスクの区画情報を認識できません。FDISKを使用して区画を削除してください】
とでました。
なんのことかサッパリで、誰か詳しいひと助けて;;;
19名無しさん:2006/07/05(水) 05:15:12 0
>>17
CLとかはあまり関係ないが関係ある規格もある。
ECCなどは全部あるか無いか統一しないとバイオスでエラーが出る

>>512MBから1Gに増設したんですが、サクサクになるわけでもなく
これは大丈夫ですか頭?、512MB以上のメモリを使う事ってありそうで無いですよ。
タスクマネージャーとか見てますか・・・
なんか質問もまるでメモリを理解してないように見られますが。
20名無しさん:2006/07/05(水) 05:17:33 0
>>17
相性もあるから普通はやらないんでない?
2117:2006/07/05(水) 05:18:27 0
>>19
タスクマネージャーをみてPF使用量?を512を超えてる場合に増設すると効果的なんですよね?
22名無しさん:2006/07/05(水) 05:23:10 0
>>18
FDISK手順(Windows 9x)

起動ディスクなどを使用して起動し、A:\> プロンプトより FDISK と入力し Enter キーを押します。
FDISKオプション画面にて上下の矢印キーを使用して 4 を選択し、 Enter キーを押します。
区画が作成されていない場合やPrimary DOSの区画が存在していない場合は、区画を作成します。
正しい区画が作成されており、Primary DOSの区画がアクティブになっていることを確認します。
ファイルシステムがFAT16、FAT32またはNTFSになっていることを確認します。 ファイルシステムがUNKNOWNと表示されている場合は、ハードディスクドライブをフォーマットする必要があります。

FDISKを使用して区画を削除・再作成する手順については、以下のリンクを参照してください。

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-023CD04
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-0012AF8
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01CC98E

眠いからパクリだけど簡便して、おやすみ
2317:2006/07/05(水) 05:27:43 0
>>20
私もおなじロットだと思われる中古二枚セットのものを買ったんですが、見事に違いました。
まぁ同じロットとは書いてなかったし、私のミスなんですが・・・

二枚ともsamsungなんですが、片方のメモリはステッカーの文字がかなり消えてました。
チップが両方samsungだったので同じものだと早とちりしてしまいました。
よく考えれば二枚同時に使ってたのに片方だけ字が薄くなるなんてことないですもんね。
24名無しさん:2006/07/05(水) 05:29:13 0
>>21
使うソフトによる、あまり意味がない事の方が多いです。
いらないもんはHDDにスワップさせて、今使用してるソフトを
動かしてるから、当然今使用中のソフトは普通に動く。

快適になるのはゲームなどの1つのシステムで大量のメモリを
必要とする場合だけ。
後は動画編集とかです。
25名無しさん:2006/07/05(水) 05:31:44 0
>>23
普通に1Gになってて何が不満なのか理解できない
なにを疑ってるのかすら分からない。
エラーが出てるとか起動しないなら分かるけど
26名無しさん:2006/07/05(水) 05:39:55 0
>>23
多量のメモリ積んで快適になるのは仮想メモリ切ってからの話。
仮想メモリがある状態ではどんなにメモリを積んでも時間が経てば
徐々にHDDにスワップされる。

勿論、頻繁に使用メモリが物理メモリ容量を超えるような使い方をしていれば
増設しただけで快適になる。
2717:2006/07/05(水) 05:47:15 0
>>19>>20>>24>>25>>26
ありがとうございました。勉強になりました。
28名無しさん:2006/07/05(水) 05:59:43 O
>>18です
>>22さん ありがとう!

が、それやってみたら【ハードディスクはありません】
と出て先進めませんでした。
なにがどーなってるのか……
29名無しさん:2006/07/05(水) 06:07:37 0
また自演でレス伸ばしてるのかよ
暇だなおまえ
30名無しさん:2006/07/05(水) 06:09:09 0
>>28
HDDしんだ?
31名無しさん:2006/07/05(水) 07:22:47 O
映画や音楽を落としたいんだけど、winny CABOS とかありますが、どこがよいですか?
32名無しさん:2006/07/05(水) 07:29:55 0
務所がいいよ
33名無しさん:2006/07/05(水) 07:54:02 0
そんなことよりミサイル3発発射ですよ!
34名無しさん:2006/07/05(水) 07:58:54 0
僕の股間のミサイルも発射しそうです><
35名無しさん:2006/07/05(水) 09:56:28 0
36名無しさん:2006/07/05(水) 10:17:10 0
会社のネットワーク管理をしているのですが、だいぶ行き詰まってしまったので、
アドバイスを下さい。
現在、XPと2000混在で15台ほどのPCが社内ネットワーク上にあるので
すが、サーバー・クライアント何て物をまったく考えずにただ繋いでいったため、
わけのわからない状態になっています。
詳細を書きますと、1台のDNSサーバ(メールサーバ兼用)と、3つのグループ
があり、IPアドレスはDNS以外(DNSはグローバルIP)好き勝手に割り振
られていて、それぞれのPCは繋がったり繋がらなかったり、セキュリティソフト
もフリーの物からウイルスバスターやノートン等、適当に入っています。
その為、データのやり取りが出来ない事も多く、仕方なしにFTPサーバも立てた
のですが、このサーバにも繋がらない事がシバシバ(普段は繋がる)あります。
最終的な目標としては、すべてのPC間でデータのやり取りが出来るようにしたい
のですが、どういった手順をとって行くべきでしょうか。
業務に支障が出るため、すべてのPCを落としたり、ネットワークを長期的に止め
る事は出来ません。
よろしくお願いします。
37名無しさん:2006/07/05(水) 11:03:29 0
>>36
仕事なんだからてめーでかんがえろ。
できないならやめちまえ
38名無しさん:2006/07/05(水) 11:16:05 0
>>36

とりあえず、全部のパソコンでファイアーウォールを
無効にしろ。そうしないとネットワークがうまく
いかないことが多い。話はそれからだ。
3938:2006/07/05(水) 11:17:26 0
セキュリティ面が少し弱くなるけど、しかたが
ない。
4038:2006/07/05(水) 11:21:40 0
それと、有線にするのか、無線にするのかを
一番最初に決めてしまえ。そうしないと誰も
アドバイスできないだろ。
41名無しさん:2006/07/05(水) 11:23:25 0
ユーザー権限もある程度制限しておいた方がいいだろうな。
管理者権限のままで勝手に使わせといたら、また同じ状態になるぞ。
42名無しさん:2006/07/05(水) 11:24:45 O
修理でHDD交換したパソコンが戻ってきました。
すべて初期状態です。
windwsのアップデートしなきゃいけないと思いますが、
SP2や回線設定・周辺機器などどのような順番で設定すればいいのでしょうか?
43名無しさん:2006/07/05(水) 11:28:54 0
>>42

windwsのアップデートの前に、ウイルス対策ソフトを
入れて最新の状態にアップデートしたほうがベター。

44名無しさん:2006/07/05(水) 11:31:04 0
>>42
基本は
回線→SP2当て→周辺機器ドライバ→アプリインスコ
セキュリティーソフトがある場合は、回線設定後、
SP2当てる前にインスコ&アプデト
4542:2006/07/05(水) 11:41:38 O
ありがとうございます。
さっそく始めてみます!!
46名無しさん:2006/07/05(水) 11:56:52 O
メールの仕方やMSNの仕方がさっぱりわからないわぁ。ちなみに一昨日からインターネットつなげました。
47名無しさん:2006/07/05(水) 11:58:15 0
そりゃ携帯じゃわからんだろ
4836:2006/07/05(水) 13:22:44 0
>>38
ファイヤーウォールは無効にしているのですが、XP、2000間でのやりとりがうまくいかない(pingも通らない)
事があります。たた、繋がる時もあって・・・。
あと全て有線です。
>>41
たしかに、それはありますね。今から、すべてゲスト扱いに設定してきます。
お二方、レスありがとうございます。
49名無しさん:2006/07/05(水) 14:04:42 0
Intel製CPUで動作するのにAMD製CPUで動作しない
ソフトウェアやハードウェアはあるのでしょうか?
50名無しさん:2006/07/05(水) 14:23:13 0
>>49
あるよ
Intel製CPU用のマザーボードは当然AMD製CPUで動作しない
51名無しさん:2006/07/05(水) 14:24:48 0
>>50
マザーボードはソウトなのか・・・
お前みたいなNEETは解答するな
52名無しさん:2006/07/05(水) 14:25:32 0
>>49
ないです、あるなら理由はCPU以外。
53名無しさん:2006/07/05(水) 14:25:59 0
>>51
ハードウェアって書いてあるじゃん 文盲
54名無しさん:2006/07/05(水) 14:26:44 0
>>36
>会社のネットワーク管理をしているのですが、

・・・・・wwwww、ネットワーク管理者が2ちゃんで質問
上手い嘘なら許容するけど、これは酷い
55名無しさん:2006/07/05(水) 14:27:11 0
>>51
激しくバカスw
56名無しさん:2006/07/05(水) 14:27:55 0
どんどん低レベルになるこのスレが好き
57名無しさん:2006/07/05(水) 14:28:27 0
>>51
はじめ、何を言ってるのか分からなかった。
58名無しさん:2006/07/05(水) 14:28:44 0
会社のネットワーク管理をしているのですが、
メモリ増設って難しいですか?
59名無しさん:2006/07/05(水) 14:28:59 0
>>51
ソウトって何ですか?
60名無しさん:2006/07/05(水) 14:31:04 0
CD読み込むところが壊れちゃってパソコンに曲入れられなくなっちゃったんですが
外付けのCDドライブ(?)を買えば曲入れられるようになりますか?
61名無しさん:2006/07/05(水) 14:33:06 0
うん
62名無しさん:2006/07/05(水) 14:33:18 0
>>60
可能。
だけど、そんなことよりもちゃんとリカバリできるかどうかの心配をしたほうが
63名無しさん:2006/07/05(水) 14:35:37 0
>>61.62
ありがd
64名無しさん:2006/07/05(水) 15:15:04 0
すみません、前スレで質問したものですが
バッファローのAOSSについてなのですが、アドバンスド設定というのはどういう
手順で開くものかご存知の方いらっしゃいますか。
グーグルで調べたんですけど、バッファローのサイトのPDFが「ページを表示できません」
になってしまいます。
よろしくお願いいたします。
65名無しさん:2006/07/05(水) 15:28:15 0
PCを買い替えようと思ってメーカーのHPなどを当たっているのですが
CPUのGhzなどの単位の横についている「kb」は、処理の速さと
どのような関係があるのでしょうか?

2.66Ghz(256KB) 2.66Ghz(512KB) 1.30Ghz(512KB)

このようなCPUがある場合、処理能力はどれがどう優れているのでしょうか
大抵の初心者解説ページには「CPUの周波数が大きいほど処理は速い」
「それだけでは決まらない、メモリも大事」等とは書いてあるのですが
メーカーHPなどで触れられている、この横の数字の意味はよく分かりません

ちなみにPC購入目的は動画・画像関係の処理用なので
メモリ等は多めに見積もるつもりなのですが、CPUが良く分からないのです
回答よろしくお願いいたします
66名無しさん:2006/07/05(水) 15:31:23 0
今一番スペックの高いパソコンってどれなんですか?
そして、それはいくらするんですか?
67名無しさん:2006/07/05(水) 15:42:02 0
>>66
IBMのBlueGene/Lかなぁ
150万ドルから買えるらしいが
68名無しさん:2006/07/05(水) 15:44:14 0
ホームを変えるにはどうしたらいいですか
はてながわからんwww
69名無しさん:2006/07/05(水) 15:44:41 0
>>67
それはスパコンだろ
70名無しさん:2006/07/05(水) 15:53:21 0
>>66
60萬円位出せば、現時点での最高スペックが買える。
71名無しさん:2006/07/05(水) 15:56:38 0
>>65
多分二次キャッシュのサイズだな
動画編集ならPentiumだろうからその中だと2.66Ghz(512KB)が一番良いってことになる
72名無しさん:2006/07/05(水) 16:09:42 0
>>64
pdfソフト入れる
>>67
150ドルにまかりまへんか?
>>68
引越し
73名無しさん:2006/07/05(水) 17:19:55 0
マウスホイールだけついたデバイスって売ってますか?
クリックも、ポインティングもいりません
画面のスクロールができればいいんですが
74名無しさん:2006/07/05(水) 17:27:07 0
>>73
ぺんたぶ
75名無しさん:2006/07/05(水) 17:32:49 0
>>74
寝転がって動画を見るときに使いたいんですよ
片手で握って使えるような
76名無しさん:2006/07/05(水) 17:36:23 0
>>75
マウスでいいじゃん
77名無しさん:2006/07/05(水) 17:37:15 0
つ「プレゼン用マウス」
78名無しさん:2006/07/05(水) 17:41:42 0
>>76
マウスだと大きいし間違えてクリックしてしまうことが多いので
>>77
探してみます
79名無しさん:2006/07/05(水) 17:42:56 0
80名無しさん:2006/07/05(水) 17:44:34 0
>>79
雰囲気としてはこのようなものを探しています
クリックがなければ一番いいのですが・・・
8149:2006/07/05(水) 17:46:58 0
>>50
確かにそうですね。書き方が悪かったです。
PCIボードやHDDについてでした。

>>52
そうですか。ありがとうございます。
とりあえずAthlon64が値下げされたら特攻します。
82名無しさん:2006/07/05(水) 17:50:51 0
>>71
二次キャッシュも大きいほうがよいが、周波数自体も大きければ
より良いという感じですか。回答ありがとうございました
83名無しさん:2006/07/05(水) 18:30:21 0
こっちでパーツ選んで向こうでPCを作ってくれる
そんなのでいい店ないですかね?
84名無しさん:2006/07/05(水) 18:33:57 0
すいません質問です。
XPを使っているのですが,ハードディスクの調子が悪く,
drive image xmlというソフトを使って
新しいハードディスクに全コピーしたのですが、
ドライブ名がfドライブとなっています。
これを起動ディスクにするにはどうすれば良いのでしょうか。
機種はdellのdimention8300を使っており、
新しいハードディスクをマスター側に繋いで
bootメニューでprimary master driveを選んでも
認識されませんでした。
よろしくお願いします.
85名無しさん:2006/07/05(水) 18:36:37 0
>>84
drive image xmlというソフトの取説
86名無しさん:2006/07/05(水) 18:43:05 0
現在の使用環境:penV650 320MB 20GB
OSはwin98seなんですが、
たまたま友人からこのノートで使用可能な256MBのメモリを譲り受けました。
挿して計576MBまで上限可能なノートなんですが、
win98seなのでメモリ多過ぎるのも逆によろしくないと聞いたおぼえがあります。
実際のところはどうなんでしょうか?
ご教授ねがいます。
87名無しさん:2006/07/05(水) 18:58:28 0
XPなんですけど、今のメモリは512MBなんですけど、増設して1GBにするメリットってありますでしょうか??

1万円ぐらいの高価なもんなので、あんまり効果がなかったらもったいない感じがするので、
今、大変迷っています。教えてください!
88名無しさん:2006/07/05(水) 19:09:36 0
画像・童画よく扱うならメリットあるけど。
文章やネットの通常使用なら体感ないよ。
89名無しさん:2006/07/05(水) 19:10:49 0
>>86
全く何の問題もない。

>>87
無茶苦茶ある。
90( ^▽^)<梨華ちゃんで〜す♪ ◆RIKArX8odQ :2006/07/05(水) 19:10:59 0
今回石川梨華ちゃんのDVDをキャプろうとしたんですよ
プリント→ペイント→貼り付け したはいいんだけど
保存した画像が真っ暗なんでよんくまった从*´D`)?
91名無しさん:2006/07/05(水) 19:16:50 0
>>87
コミットチャージで確認してみ。
92名無しさん:2006/07/05(水) 19:20:32 0
どんなウィンドウを開いていても、一つのウィンドウを常に一番前にもってくる事って出来ないでしょうか?
全画面でゲームをしながら右下にWMPでPVを見る等
93名無しさん:2006/07/05(水) 19:29:24 0
94名無しさん:2006/07/05(水) 19:37:30 0
PCを何日も付けっぱなしにして
終了すると、たまにPC本体の電源が落ちずに 終了してしまいます(モニタやスピーカーは電源落ちる)
本体のスイッチ押しても強制終了できずに、コンセントを抜いて強制的に落とすしか方法がありません。
これはPCが故障してるんでしょうか?
まだ買って半年です。

CPU アスロン64 3200+
メモリ1G
VGA GF6800GT
95名無しさん:2006/07/05(水) 19:42:48 0
インターネットショップの管理を中心にイラストレーターなど使うんですけど、
そういったビジネス向きでお勧めなデスクトップパソコンありますか??
96名無しさん:2006/07/05(水) 19:47:17 0
>>95
パコバリスター
97名無しさん:2006/07/05(水) 20:10:23 0
945 :名無しさん :2006/07/04(火) 21:17:45 0
>>941
パコバリエレクトロニクス社のパッコンスターがお奨め
98名無しさん:2006/07/05(水) 20:12:05 0
パッコンスターもお勧め
99名無しさん:2006/07/05(水) 20:20:53 0
yahooをホームにしています
最初立ち上げる時は普通に開くんですけど
例えばスポーツをクリックしても、直ぐに開きません
下の帯みたいなのも出てきません、1分位すると出てきます
その後、普通にスポーツのトップが開きます
最終的に1分〜1分30秒位前後かかります

それが過ぎると後は普通に開きます
この現象が出はじめたのは一週間前あたりからです

何が原因でしょうか?
直るようならアドバイスをお願いします
100名無しさん:2006/07/05(水) 20:24:29 0
>>99
InternetTemporaryFilesを空に
10199:2006/07/05(水) 20:34:02 0
>>100
インターネットオプションの「詳細設定」〜
「ブラウズを閉じた時にInternetTemporaryFilesフォルダを空にする」ですよね?

今現在、チェックはありません
これにチェックを付けておけばいいのでしょうか?
102名無しさん:2006/07/05(水) 20:46:39 O
パソコン買うのとプロバイダに契約するの
どっちを先にするべきですか?
103名無しさん:2006/07/05(水) 20:54:41 0
>>102
プロバイダと契約してもPCなかったら意味ないだろ
104名無しさん:2006/07/05(水) 20:57:43 0
>>103
PC買ってもプロバイダと契約してなかったら意味ないだろ
105名無しさん:2006/07/05(水) 20:58:56 0
>104
メーカーPCにはプロバイダの無料体験ソフトがバンドルされてるだろ
106名無しさん:2006/07/05(水) 21:06:19 0
>>102
店で「プロバイダ+回線も一緒に契約」でパソコンの値段を値引きさせる
107名無しさん:2006/07/05(水) 21:25:25 0
最近PC起動が激遅です。
起動というか
起動は案外はやいんですが、ネット接続するのが激長です。
(起動→接続に3分ぐらい)
どうにか高速にできませんか?

CPU アスロン3200+
メモリ 1G
です
108名無しさん:2006/07/05(水) 21:27:09 0
>>107
IP固定
109名無しさん:2006/07/05(水) 21:48:08 0
>>107
キャッシュのクリア
110名無しさん:2006/07/05(水) 21:53:08 O
パソコンを起動してWindowsのマークが出るまでに
画面の下にパーセンテージみたいなのが出るのと、
それが出てからハードディスクがずっと反応してて
作動が激遅になるけどこれってなに?
111名無しさん:2006/07/05(水) 22:18:09 O
パソコン起動するとWindowsのロゴがでた後 カチッという音と共に再起動してしまいます hard error と出ますがこういった場合 どこに原因があるんでしょうか?
112名無しさん:2006/07/05(水) 22:18:55 O
パソコン起動するとWindowsのロゴがでた後 カチッという音と共に再起動してしまいます hard error と出ますがこういった場合 どこに原因があるんでしょうか?
113名無しさん:2006/07/05(水) 22:20:17 O
二重になってしまいました すみません
114名無しさん:2006/07/05(水) 22:27:38 0
分かり合えないのが人間だもの。
貴方は他人を拒絶するくせに人一倍依存して生きている。
何でこんな簡単な問題も分かんないの?
馬鹿なんでしょ親子揃って。
笑っちゃうわまったく。
紆余曲折を経て結婚に至りました。
身から出たさびってよくいうじゃない。身から出た錆ってよく言うじゃない
分かんないのかなぁやっぱり
豚野郎、二度と面見せるのじゃねぇ!豚野郎、二度と面見せるんじゃねぇ!
馬鹿には馬鹿って言ってやんないと一生治んないよ。
何でこんなことになったんだろう。
理解できない物を低俗だと批判するのは誰にでも出来るよ。
だけどより良い物を作るのは並大抵の努力じゃ出来ないんだ。

適当にうっときゃいいのよ、馬鹿なんだから。
115名無しさん:2006/07/05(水) 22:40:03 0
NEC VW900EH…
爆音はどうにもならないんでしょうか…
テレビを静かに見たいよう。
116名無しさん:2006/07/05(水) 22:47:12 0
>>111
HDDがあやしい。
117名無しさん:2006/07/05(水) 22:49:59 0
>>104
ハァ?
お前はPCでネトゲやネットサーフィンぐらいしかやることないのか?
118名無しさん:2006/07/05(水) 22:57:06 O
夏に一人暮らしを始めるとき自分用PCを購入したいのでアドバイスお願いします。僕はサイドビジネスとしてネットショップをやったり、HP作成やイラストレーターや2Dゲームとか色々やったりします。
上記の用途では、現在のノートパソコンで支障なくサクサク使える製品ってありますか?
119名無しさん:2006/07/05(水) 22:58:30 O
116 さんレスありがとうございます。ハードディスクですか… つらくて泣きそうです 中のデータは… もうダメですよね 泣きます
120名無しさん:2006/07/05(水) 23:08:35 0
泣いてみた

悲しみを心に集めて
真夜中に
泣いてみた
涙の流れが川となり
岩にぶつかり
砕け散っても
いつかは
大河へと流れ行く
悲しみに心を浸して
真夜中に
泣いてみた
121名無しさん:2006/07/05(水) 23:09:22 0
外付けスーパーマルチDVDドライブを使おうと思ってるのですが、
USBに接続してもマイコンピュータにDVDドライブの表示がありません。
デバイスマネージャーで更新してもだめでした。
どうすればいいでしょうか?

OS:XP
CPU:セレロン650MHz
メモリ:128MB
HD:10GB
です。
122名無しさん:2006/07/05(水) 23:11:09 0
123名無しさん:2006/07/05(水) 23:12:58 0
>>119
別のHDDでWIN立ち上げて、もう1台壊れたHDDつないで中身のデータ取れることもある。
とれない事もある。それでだめならヤフオクとかのサルベージ屋で見積もりとってみるとか。
124名無しさん:2006/07/05(水) 23:13:46 0
>>121
お前はそんなPCにXP入れてるのか。
PCを虐めるのも大概にしやがれ。

・・・2000が適当だろ、どう見ても。
125名無しさん:2006/07/05(水) 23:14:11 0
正直ネタかと思った
第一そのスペックだとUSB2.0が付いてないような気がするがどうなんだろう
126名無しさん:2006/07/05(水) 23:15:40 O
質問なんですけど

SOTEC製のPC STATION G387AVのOSをXPにしたらDVD見れなくなっちゃったんですがどうすれば見れますか…?またこのPCにラグナロクオンラインをDVD-ROM買ってきてインストール出来ますか…?
宜しくお願いします。
127名無しさん:2006/07/05(水) 23:21:53 0
126です

改行入れて書き直します。
Sotec製のPC STATION G387AVを使ってます。
OSをXPにしたらDVD見れなくなっちゃったんですけど
DVD見るにはソフト入れれば見れるようになりますか?
またラグナロクオンラインのDVD-ROM入れて
読み込み可能ですか?

宜しくお願いします。
128名無しさん:2006/07/05(水) 23:23:18 0
>>126
DVDプレーヤー入れる
できる
129名無しさん:2006/07/05(水) 23:24:39 0
13066:2006/07/05(水) 23:24:41 0
>>67
来ると思ったが、それはスパコンだろ。
>>70
それはなんていうのですか?
でも、60万は高すぎ・・・。
もうちょっと現実的な値段(20万前後)で一番スペック高いのだとどれなんですか?
131名無しさん:2006/07/05(水) 23:24:47 0
>>127
>DVD見るにはソフト入れれば見れるようになりますか?
なります

ラグナロクオンラインのDVD-ROMの読み込みも可能です
132名無しさん:2006/07/05(水) 23:26:00 0
>>130
今度出るPS3ってのが凄いらしい
133名無しさん:2006/07/05(水) 23:26:40 0
>>128
ありがとうございます。
でもこの前V-LAN入れたけど見えなかったんですが
どうすればいいですか?
134名無しさん:2006/07/05(水) 23:26:48 0
>>130
>1
135名無しさん:2006/07/05(水) 23:28:56 0
>>130
20万って馬鹿にしてるのか?
ビデオカードだけでも40万以上するんだぞ?
ttp://www.kakaku.com/item/05502214331/
136名無しさん:2006/07/05(水) 23:30:07 0
>>133
V-LAN入れてDVDにみれるの?
137名無しさん:2006/07/05(水) 23:31:43 0
スポーツ新聞などの古い記事を
再現させる方法
古い過去のリンク切れになってしまった記事などを
復活させる方法

http://web.archive.org/web/20050309005108

復活というか、以前このサイトでは
リンクに見れなくなったリンクをくっつけることで再現出来たんですが
このサイトが見れなくなってしまって
検索しても同じようなサイトがないので
なんとかリンク切れの記事をテンプレにしたいので再現させる方法ないでしょうか?
138名無しさん:2006/07/05(水) 23:34:18 O
123さんありがとうございます。少し希望が湧きました。なんとかやるだけやってみようと思います
139名無しさん:2006/07/05(水) 23:35:39 0
>>136
以前このスレで聞いたら
『DVDプレイヤー持ってないならこれでいいじゃん』って事で
Video-LAN紹介されました。
140名無しさん:2006/07/05(水) 23:43:19 0
連レススマソ

でVideo-LAN入れてみようとしたら見れなくて・・・
そのときは『DVDドライブの故障』って言われて・・・
でも諦め切れなくて『後日もう一回聞きに来て』
ってその時の回答者に言われたので・・・。
141名無しさん:2006/07/05(水) 23:43:28 0
>>139
Video-LAN=DVDを 単独で再生可能なプレーヤー
V-LAN=高速イーサネット網サービス

DVDドライブは認識してる?してるならディスクは対応してる?
>>129は参照した?
142名無しさん:2006/07/05(水) 23:45:48 0
>>130
ハァ?
20万?
何ふざけたこと逝ってるんだ。

そんな貧乏予算でよくもまぁ
>今一番スペックの高いパソコンってどれなんですか?
>そして、それはいくらするんですか?
なんてほざけるな。恥を知れ、恥を!
143名無しさん:2006/07/05(水) 23:48:32 0
>>141
ありがとうございます。
今デバイスマネージャーで調べた所・・・
SAMSUNG DVD-ROM SD612
正常に動作しています。
って出てますね
後日本の映画のDVDなので対応もしてると思われます。
>>129も見たんですがどこから取るのかわからなくて・・・。
144名無しさん:2006/07/05(水) 23:48:35 O
昨日ノートン先生をインストールしたのですが何故か完全スキャンをすると必ず途中で電源が落ちてしまいます。
すぐに電源入れようとしても電源ランプが一瞬(一秒ぐらい)点くだけで起動できず… しかし1、2分時間を置くと無事起動出来ます。
暑くなったせいか最近パソコンからキュルキュル(プレステの読み込みのときみたいな)音がしてておかしいとは思っていたんですがどう対処するべきでしょうか(T_T)
ちなみにxpです。
145名無しさん:2006/07/05(水) 23:56:57 0
>>143
じゃぁ・・・つttp://sotec.eservice.co.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300050000002
>>144
セーフモードでお試し、ダメならHDD?
146名無しさん:2006/07/06(木) 00:00:34 0
>>145
・・・のどれですか?
無知ですいません・・・。
147名無しさん:2006/07/06(木) 00:04:14 O
>>145 セーフモードだとノートン先生使えないっぽいです…
148kyle:2006/07/06(木) 00:07:09 0
とりあえず寝ますね。
明日仕事なので。
お昼頃この名前で戻りますノシ
携帯から、ですけど。
ではお疲れ様です。
149名無しさん:2006/07/06(木) 00:13:10 0
>>101
OKを押せ
150名無しさん:2006/07/06(木) 00:21:35 0
>>146
嫁つttp://download.eservice.co.jp/EN2312A.txt
DVD全部見れないなら、やっぱりドライブの故障が
考えられる(例えCDがおkでも)
外付けのドライブで検証するのもひとつ
151137:2006/07/06(木) 00:23:07 0
わかる方いませんか?
152名無しさん:2006/07/06(木) 00:23:36 0
>>147
一旦アンインストールして再インストール
だめならHDD脂肪寸善
15364:2006/07/06(木) 00:28:29 0
>>72さん
Adobeが試用版だったようで、期限切れになっていました。
全然使ってないので気付きませんでした。
これからためしてみます。有難うございました。
154名無しさん:2006/07/06(木) 00:28:32 0
>>152
キャッシュで・・・は無理かな?
アドレス入れるとか日付かえてもダメなら
諦めるか、元のサイトの管理人にお願いする
15566:2006/07/06(木) 00:28:46 0
>>135
高すぎ
誰がそんなん買うの?

もうそんなに極端にスペック高くなくてもいいや。
パソコンの中でわりとスペック高いと言われてるのは何?
メビウスシリーズとか、バイオシリーズとか、ThinkPadだとか・・・
156名無しさん:2006/07/06(木) 00:43:06 0
初心者です。お願いします。
今度自作PCを作ることになったので、先日モニタなどのかさばるものを
注文しました。
その中でモニタが一番先に着たので、試しに今使っているノートPCの
画像を出力させてみようとモニタとPCをつなげたのはいいのですが、
モニタに画像が表示されません。正確には、モニタの電源を入れた後に
メーカーのロゴは出るのですが、そのあとに「シグナルが検出されません」
と画面に表示されて、すぐにスタンバイモードになってしまいます。
マニュアルなどを読んで、メニューの中に入力の切り替えができるモードが
あるようなのですが、メニュー画面すら開けません。
そもそもノートPCの画像は出力できないものなのでしょうか?
今の自分ではお手上げなので、ご教授お願いします。
以下、こちらのPCの環境です。
ノートPC:FMV BIBLO NB55G(2年ほど前のものです)
モニタ:BenQ FP72E
D-Subケーブルというものを使ってつなげています。
もうひとつDVI-D端子というものがあるのですが、こちらの端子のケーブルは
オプションのようなのでついておらず、仮についていたとしても
このPCにはつなげられないっぽいです。
157名無しさん:2006/07/06(木) 00:48:04 0
ハードディスクを買ったのですが、いざ取りつけようとした所、買ったHDはシリアルATAと
言うらしく、PC内にはIDEケーブルしかありませんでした。
これを今のPCに取りつける事は可能でしょうか?すみませんがよろしくお願いします。
158名無しさん:2006/07/06(木) 00:56:11 O
パソコンが起動できません。
セーフモードでの起動もダメでした。
HDDがエラーと出てます。
もう壊れているんでしょうか?・゚・(ノД`)・゚・
159名無しさん:2006/07/06(木) 01:06:41 0
ネトゲヲタとか普通に50マン以上のパソコン使ってんぞ
洩れは中古とか貰い物ばっかだけどさ…orz
160名無しさん:2006/07/06(木) 01:20:03 0
>>156
別のPCでお試し
>>157
可能だけど・・・あとはttp://www.google.com/intl/ja/
>>158
リカバリでだめなら「そう」
>>159
お前は俺か!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
161名無しさん:2006/07/06(木) 01:23:25 0
162名無しさん:2006/07/06(木) 01:30:43 0
>>161
3年不倫実った ミスチル桜井再婚
ミスチル桜井、3年半の不倫愛にケジメ
次からは鑑定スレ逝け
163名無しさん:2006/07/06(木) 01:32:24 0
>>162
ありとぅす。
164名無しさん:2006/07/06(木) 01:36:10 0
>>155
分からん奴だな。
たかが20万じゃわりとスペックが高い程度のPCですら買えないのだよ。

ショップブランド系のBTOなら多少はよくなるが、βακαには使えないしな。
165名無しさん:2006/07/06(木) 01:51:38 0
>>164
大丈夫、お前以上のβακαは存在しないから
166名無しさん:2006/07/06(木) 01:51:56 0
>>164
虚しくなるからほっとけ
釣りでないなら、よっぽどの世間知らずだ
167名無しさん:2006/07/06(木) 01:52:14 0
そうだな。
168名無しさん:2006/07/06(木) 01:57:01 0
>>166
ああ、そうだな。
PC普及率が増えたせいで、貧乏初心者が妙にハイエンド機を欲しがるようになったのが痛々しくて敵わんよ・・・。

きっとPCが普通に30-50万した時代があったなんて知らないんだろうね。今の物価に換算したらそれ以上だろうけど。
169名無しさん:2006/07/06(木) 01:58:42 0
>>168
FCよりも低スペックのがな(w
170名無しさん:2006/07/06(木) 02:01:59 0
>>168
逆もまた然り
金に物言わせた高スペックPC前に
低レベルの質問ってのが結構多い
171名無しさん:2006/07/06(木) 02:06:29 0
ソケット939でFSB800のマザーボードがあるんですが
どこを探してもFSB1000のathlon64しかありません
これってどうすればいいんでしょうか?
172名無しさん:2006/07/06(木) 02:08:36 0
>>171
nForce4-4Xだっけか?
別にパフォーマンスに体感できるような差はない。
ベンチを気にしないならそのまま刺せばいい。

が、今更そんなM/B買うなよ、と言いたい。nForce4の出始めに出た、それも廉価版のM/Bだろ。
今となってはゴミだ、ゴミ。
173名無しさん:2006/07/06(木) 02:09:39 0
まだパソコンと言う言葉が出る以前の
マイコンとか言われた時代から使ってますが何か?
ブロックくずしのクローンとかテーブルテニスとか
N88-BASICで書いてますたけど?
パックマンクローンに挑戦したけどアルゴリズムの解析が
できなかったので独自で作ったら全然違うゲームになりますたとさ。
174名無しさん:2006/07/06(木) 02:11:08 0
そんなあなたの現在は?
175名無しさん:2006/07/06(木) 02:12:12 0
にちゃんねら
176名無しさん:2006/07/06(木) 02:12:13 0
>>172
ゴミでしたか・・・
処分市でものごっつい安かったし
athron64も安くなったからと思いつい買ってしまいました
情報どーもです
177名無しさん:2006/07/06(木) 02:12:58 0
>>173
ソフトウェア面で強くてもハードウェア面が弱かったらどうのこうの言えるような立場じゃないけどな
ところでお前さんは誰?
IDでないから誰が誰だかさっぱり分からん。
178名無しさん:2006/07/06(木) 02:15:04 0
デジカメで撮った写真や、データでもらった写真の
サイズ変更や簡単な編集をしたいのですが、どうすればいいのか教えてください。
必要なソフトがあれば、初心者に易しい物を教えてください。
XPを使っています。
質問の意味がわかりにくかったらごめんなさい。
179名無しさん:2006/07/06(木) 02:16:12 0
まぁマイコンとかBASICまで遡らんでも
DOSやらUNIXやらやってた人間から見れば
ここで偉そうに罵倒してる香具師なんか
チンカス並の存在だってことでしょうかね。
180名無しさん:2006/07/06(木) 02:17:40 0
教養の時ユニックスの試験でワケワカランかったけど持ち込みのシケプリ写したらAだった
181名無しさん:2006/07/06(木) 02:25:02 0
IDの出るNiftyやPC-VANで厨房くさいのが少ないのは当り前だとしても
そうでもない一般の草の根ネットなんかでも比較的大人の会話ができたもんだけどな。
現役の工房が開局してるネットなんかも多かったけど落ち着いた雰囲気だったよ昔は。
182名無しさん:2006/07/06(木) 02:38:54 0
>>177
ID出たら相手の顔でも見えるのか?
すげーなエスパーは!
183名無しさん:2006/07/06(木) 03:16:24 0
めっきり旬を過ぎたBF2をやりはじめたいんですが、AGPスロットとやらにビデオカードを挿さないけないそうで。
価格は手ごろ、性能そこそこのやつを教えてください。
184名無しさん:2006/07/06(木) 03:33:39 0
>>183
AGP 低価格ハイエンドクラス
・6600
・9600XT

AGP 低価格ローエンド
・6200A
・9550 128bit

低価格ビデオカード性能番付 (AGP)
6600(OC)>6200(8pipe OC)>6600>9600XT>9600Pro=6200>
9600>6200A>9550(128bit)>FX5200>9250
185名無しさん:2006/07/06(木) 03:37:05 0
らでおーーーーん
186名無しさん:2006/07/06(木) 04:02:32 0
なんかハードウェアエンコのTVキャプチャボードが
めちゃんこ安いけどやっぱ性能がアレなの?
187名無しさん:2006/07/06(木) 08:24:00 0
>>181
2chも以前はここまで酷くなかったような気がするがな。
自分でPC買ってor作って、自分の契約した回線で接続するのが当たり前だった時代は。
常時接続当たり前になって、親のPCで我が物顔をするお子様が増えてから
妙なことになってきたとおもうね。
188名無しさん:2006/07/06(木) 08:49:57 0
昨日から突然CD-R/RWドライブが読み書きできなくなりました。
ブランク否ブランクとわず、どのディスクを入れても使用容量・空き容量ともに0バイトになっています。
型番は「MATSHITA CD-RW CW-8571」です。
これは故障してしまったのでしょうか?
189名無しさん:2006/07/06(木) 08:58:14 0
メモリを増設したら、仮想メモリが低すぎますというメッセージが出たので
検索し、仮想メモリの値を上げたんですが、
推奨1438MBとあるのに、現在の割り当て672MB以上の値を入れても
672MBになってしまいます。
この割り当てを変えないとだめなんでしょうか。
どこで変えればいいんでしょうか
190名無しさん:2006/07/06(木) 08:59:47 0
>>189
「設定」のボタンを押してないっていうオチでは?
191名無しさん:2006/07/06(木) 09:01:23 0
1本300MBの録画番組(PCにて)
を、DVDメディア(4.7GB)にデータとして焼けば
10本以上余裕ではいるのですが、一般家庭のDVDプレーヤーで
見れる形式で焼けば、10本入らなくなりますか?
1本1時間なので10本の10時間再生とかできますか?
192名無しさん:2006/07/06(木) 09:02:58 0
>>190
そうでした
どうもでした
193名無しさん:2006/07/06(木) 09:09:34 0
>>191
できません
194名無しさん:2006/07/06(木) 09:19:17 O
質問です。古いメーカー製のパソコンを処分しようと思っているのですが
そのパソコンについてたXPのCDを他のPCにインストールしてもいいのでしょうか?
195名無しさん:2006/07/06(木) 09:19:59 0
>>194
そりゃライセンス的にも無理だし、リカバリCDだろうから他のPCじゃ無理
196名無しさん:2006/07/06(木) 09:20:27 0
>>191
できますが画質がよくない
197CTUってどうなんですか?:2006/07/06(木) 09:20:55 0
NTT西日本 光プレミアムをNEC PC-VL570ADで使用しているのですが
IEが立ち上がって来ないことがあり困っています。
(Wクリック>砂時計>そのまんま 窓終了したときにエラーと出る)

CTUについて色々調べてみたら、ソフトとの相性もあるようなのですが
プリインストールされている物とかぶっているようで怖いです。

なにか情報をお持ちの方、どうかよろしくお願いします。
198名無しさん:2006/07/06(木) 09:25:39 O
>>195
ライセンス的に無理ということは、メーカー製のPCのOSはOEM版なのですか?
それと、リカバリCDは別にあります。リカバリCDを最初に入れたあと、XPのCDを入れる感じです
199名無しさん:2006/07/06(木) 09:25:56 0
>>197
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1143180446/85
こんな感じか。どっちにしろ一般的なハードウェアじゃないし、NTTと相談するしかないな。
200名無しさん:2006/07/06(木) 09:27:40 0
>>198
つーか、説明書に書いてあるとおもうがな。
最近じゃリカバリディスクすらついてないタイプも多いが、メーカーってどのメーカー?
どっちにしろアクティベーションではねられる。
201名無しさん:2006/07/06(木) 09:32:06 O
>>200
メーカーは富士通で、3年前くらいのPCです
つまりそのOSはそのPC専用ってことなんですね
OEM版よりタチが悪い…。再利用は無理ってことですか
202名無しさん:2006/07/06(木) 09:34:29 0
リカバリディスクってのはOSディスクとは違うのよ。
あくまで、特定のPCをOS含めて初期状態に戻す
ためだけのディスクなんだから。
他のPCでは全く使えない。
203名無しさん:2006/07/06(木) 09:35:35 0
>>201
安いんだから仕方ない
204名無しさん:2006/07/06(木) 09:35:45 0
しかし普通リカバリディスクでリカバリした後に製品版のXPディスクを入れる??
なんじゃそりゃ
205名無しさん:2006/07/06(木) 09:35:48 0
>>193
>>196
お返事ありがとうございます。
ってことはデータで焼くより画質が落ちるって事ですか?
206名無しさん:2006/07/06(木) 09:37:57 0
>>205
もとのデータはMPEGなのか?ビットレートどれくらいだよそれ
オーサリングソフトにつっこんで焼いてみろよ
正直TVで見たらきたねぇとおもうがな
207名無しさん:2006/07/06(木) 09:40:11 0
>>206
お返事ありがとうございます。
PCの中にあるのはMPEGだったりAVIだったりしますが
その容量のままで普通のDVDプレーヤーで見れるように焼けるのでしょうか?
208名無しさん:2006/07/06(木) 09:41:07 0
>>207
プレイヤーが対応してれば何だって観れます。
209名無しさん:2006/07/06(木) 09:41:09 0
アップグレード版のXPかとも思ったけど3年前ならXP搭載だよな
SP2のCDでも持ってるのかね?
210名無しさん:2006/07/06(木) 09:43:12 0
>>207
容量とビットレートの関係がわかってないな。
DVD-Rの器が4GBちょいしかない、これが前提

説明するのめんどくせえなw
いっぺんAVIからMPEG2に変換してみろよ。そもそもお前出来るのか?
211名無しさん:2006/07/06(木) 09:43:30 0
>>191
mpeg1のDVD-VIDEO形式で焼けば8時間くらい入る計算になります。
画質的にはVCDと同等です。

なお、本来DVDプレイヤーなら基本的には例えVCD非対応であってもmpeg1のDVD-VIDEOは
サポートしてる筈ですが、あまり一般的では無いのでメーカーによっては上手く再生できない
可能性もあります。
212名無し:2006/07/06(木) 09:47:35 O
新しいグラフィックボードを取り付けたんですがWindows home edition で読み込んだ後画面が黒いままで何も表示されなくなってしまいました。
どうしたらよいでしょうか。

取り扱い説明書をみたら前のものが無効にしていないと駄目とあったので
元はオンボードだったんですけどドライバを消せばいいのかなと思い消してしまって
グラフィックボード側でもオンボード側でも全く操作ができません。
どうかこんな状態の私を救って下さい。
213名無しさん:2006/07/06(木) 09:47:52 0
>>208
そうですか、ありがとうございます。

>>210
すみません、詳しい事はわかりません…。

>>211
はいわかりました。
それでは、なににして、最初にMPEG1に変換する事が前提なんですか?
わからなくてすいません…。
214名無しさん:2006/07/06(木) 09:48:29 0
なんに、しても、です、誤字すみません。。。
215名無しさん:2006/07/06(木) 09:48:44 0
>>211
DVD-VideoつったらMpeg2だろ。
ちゃんとDVD-videoで考えてやれよ。
今回の場合、mpeg1知識は無駄話。
216名無しさん:2006/07/06(木) 09:49:09 O
パソコンでレポートを作成した大学生です。家にプリンタがないので大学にて印刷しようと思うのですが、フロッピーにどうすれば作成した内容を書き込めるのか解りません。すごい初歩的なことですが教えて下さい
217名無しさん:2006/07/06(木) 09:50:03 0
>>213
オーサリングソフトによってはオーサリング時にmpeg1を指定できます。
確かDVDMovieWriterは出来たはず。
218名無しさん:2006/07/06(木) 09:50:40 0
>>212
とりあえずマザーの型番と新しく買ったボードの型番を
それと消したってのはwindows上からドライバを削除したのか、BIOSでオンボードビデオ機能をオフにしたのかどっち?
セーフモードでは起動しないのかな
219名無しさん:2006/07/06(木) 09:50:51 0
>>215
mpeg1形式のDVD-VIDEOというのもちゃんと規格にありますよ。
220名無しさん:2006/07/06(木) 09:51:28 0
>>205
普通の1層DVDだと、どんなにソースとなる動画がきれいでも
4時間分も突っ込めばかなり劣化する。
そもそも元となる動画が低ビットレートなんだから、それを更に
MPEG2に落とした上で圧縮すれば、恐ろしく画質劣化するだろうよ。
実際にMPEG2で1話400MB以下に再エンコしてみるといい。
それが許容範囲と思ったなら、改めてオーサリングしれ。
221名無しさん:2006/07/06(木) 09:51:43 0
>>216
フロッピーをドライブに入れる
マイコンピュータからフロッピードライブを開く
作ったレポートファイルをマウスでつまんでドライブにドロップ
222名無しさん:2006/07/06(木) 09:52:42 0
長時間の映像をDVDに焼くにはMPEG1かMPEG2に私が変換しないといけないのですか?
それともオーサリングソフトでやってくれますか?
データだったらいっぱい入るのにDVDで見れる形式にするとダメなんですかね…?
223名無しさん:2006/07/06(木) 09:53:28 0
>>213
どういう素性のAVIかしらんが、きちんとした知識とソフトが無いと民生用のプレーヤーで認識できる
MPEG2に変換するのは難しいが
224名無しさん:2006/07/06(木) 09:53:59 0
>>222
オーサリングソフトでやってくれます。
もの凄く時間かかりますけどね。
225名無しさん:2006/07/06(木) 09:54:50 0
>>220
4時間分しか入らないのですか?
400MB以下なら十数本入る計算になりますよね?407だもの。
226名無しさん:2006/07/06(木) 09:55:10 0
>>222
オーサリングソフトはMPEG2をDVD-Video形式に変換するだけ
元がDivxなどのAVIの場合、MPEG2に変換しないとダメ
あんたみたいに知識ゼロの人間は、TMPEGEnc Expressあたりを
買わないと今世紀中には変換できないんじゃないかね。
227名無しさん:2006/07/06(木) 09:55:22 0
>>222
あなたの場合はさ、
人に聞く前に、まずは自分で実際に焼いてみたほうがいいよ。
実験してみたほうが、理解するのに早いかもしれないよ。
228名無しさん:2006/07/06(木) 09:55:57 0
毎日見ていたサイトのポップアップウインドウが表示されません。
ブロックされました、と表示されてしまいます。
「ツール」のポップアップブロックというところをみても、
ポップアップは有効になっていないし、
いったいあとはどこをどうしたらよいのでしょうか?
「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」
→「レベルのカスタマイズ」で、ポップアップブロックを無効にすると
いうのを選んでみたりもしました。
再起動も何度もしました。

なにが考えられるか教えてください。宜しくお願いします。
229名無しさん:2006/07/06(木) 09:56:07 0
4.7ギガですもの。でした。
230名無しさん:2006/07/06(木) 09:56:46 0
まぁ、どうせ、面倒くさいってことに気づいて、
聞くだけ聞いて、やらないだろうな。
231名無し:2006/07/06(木) 09:57:15 O
えっとグラフィックボードはGF6200-LA128H
マザーは…よくわからないですけどmouse computerです。
プログラムの追加と削除から消してしまいました。
232名無しさん:2006/07/06(木) 09:57:19 0
自分でPCでキャプチャしてる場合、普通MPEGだよな
大概オーサリングソフトもついてるよな

自分でキャプチャしたMPEGからAVIに変換してる場合、その手の知識もあるはずだよな

なんでやらない上にその手の知識がまったく無いのか不思議
233名無しさん:2006/07/06(木) 09:57:28 0
>>225
4時間分突っ込んだだけでも画質は汚くなるって言ってるんだよ。
10時間を1枚に突っ込むなんて常識外だからな。
234名無しさん:2006/07/06(木) 09:57:43 0
>212
ドライバが無くてもデバイスが無効にされていない限り最低画質で表示される。
まったく表示が無いって事はきちんと接続できていない。
もしくは壊れてる。
235名無しさん:2006/07/06(木) 09:58:01 0
オーサリングソフトを使って焼いたのに映らないんですよね…
236名無しさん:2006/07/06(木) 09:58:17 0
>>228
そのサイトを表示してる状態で、
IEの窓の右下らへんにある五つに区切られた四角い領域の
左から二番目をクリック
237名無しさん:2006/07/06(木) 09:59:57 0
>>231
そんなメーカー名出されても
せめてPCの型番出せ

増設したのはAGPのボードだな
それを外して起動したらどうなるのか詳しく
普通はドライバ削除しても次回起動時にインストールされるもんだがな
238名無しさん:2006/07/06(木) 10:00:55 0
先ほどのメモリ増設したものです。
512MBを二枚入れたので1024MBのはずが、
パフォーマンスを見ると960MBになっています。
これは何かおかしいんでしょうか、設定を変えないとだめなんでしょうか
239名無しさん:2006/07/06(木) 10:00:57 0
>>226
mpeg2エンコーダの無いオーサリングソフトなんて無いでしょ?
例えmpeg2であってもDVD-VIDEO規格に準じてないファイルは結局再エンコードが必要になるので
私の知る限りエンコーダ無しのオーサリングソフトなんて存在しないんですけど。

人に知識ゼロとか言う前に自分の知識を疑った方がよろしいかと。
240名無しさん:2006/07/06(木) 10:01:11 0
>>233
1本1時間30分で700MBくらいです。(形式は主にAVIが多いです。)
これで画質は十分なのでDVDに6本入る計算になるのですが…
さらに画質劣化するのですか?10時間入りますよね?
その前にMPEGに変換しないといけないの?

241名無しさん:2006/07/06(木) 10:02:10 0
>>231
ForceWareの最新版入れとけ
242名無しさん:2006/07/06(木) 10:02:35 0
>>238
心配すんな。問題ない。
243名無しさん:2006/07/06(木) 10:03:01 0
>>241
それだけは避けたいと考えています。
244名無しさん:2006/07/06(木) 10:03:36 0
>>240
PCで見る分にはDVD-Rにデータとしてそのまま焼けば画質の劣化も無く入ります。
DVDプレイヤーで見るには、フォーマットの変換が必要なので画質が劣化します。
245名無しさん:2006/07/06(木) 10:03:58 0
>>240
ふりだしに戻ったな・・・
246名無しさん:2006/07/06(木) 10:04:51 0
>>238
オンボードビデオで64MB使ってるから、1024−64=960

>>243
なんでやねん
247名無しさん:2006/07/06(木) 10:05:05 O
>>221ありがとうございました
248名無しさん:2006/07/06(木) 10:05:38 0
>>244
そこですよ!
詳しくわからなくて・・・
249名無しさん:2006/07/06(木) 10:05:51 0
>>240
まじで、お前ね、こんなとこで聞いたって理解できないよ。
自分でいろいろ考えながら実験してみろよ。
そもそも、お前のやろうとしてることは面倒くさい事だぞ。
250名無しさん:2006/07/06(木) 10:06:38 0
>>240
お前は馬鹿すぎて話にならん。
どうせどこからか落とした圧縮aviなんだろうが、
MPEG2は圧縮率がかなり低いんだよ。
1時間30分の動画なんぞ、VHS並みの画質でも
1GBを大幅に超えるサイズになる。
それをコンパクトに収めようとするなら画質を犠牲に
するしかないって言ってるわけ。

意味判るか?
251名無しさん:2006/07/06(木) 10:08:24 0
とりあえずやってみろよ>>248
252228:2006/07/06(木) 10:09:14 0
>>236
レスありがとうございました。
読ませてもらうまえに自己解決しましたので報告します。


さきほどふとIEのウインドウがいつもより
にぎやかでカラフルなことに気づいたので、
よくよく見るとヤフーカスタマイズとかいうウインドウになって
いたのでそれをやめて普通のウインドウに変えたとたんに
いつものポップアップウインドウの表示もできるようになりました。

253名無しさん:2006/07/06(木) 10:09:16 0
>>247
>>221の前にFDのフォーマットせんと
254名無しさん:2006/07/06(木) 10:10:02 0
市販のDVDをPCのHDDに入れて見るのはどうしたらいいの?
255名無しさん:2006/07/06(木) 10:10:05 0
>>242
>>246

なるほど、そういうものに使われてるんですか
どうもでした
256名無しさん:2006/07/06(木) 10:10:34 0
>>254
違法なので教えられません
257名無しさん:2006/07/06(木) 10:11:08 0
>>254
いえいえ原本は購入してます。
バックアップを取りたいだけです。
258名無しさん:2006/07/06(木) 10:11:25 0
>>253
いつの時代の人か知らないけど、
今のFDは最初からDOS、MACでフォーマットされてるのです。
259名無しさん:2006/07/06(木) 10:11:30 0
>>257
だから、それも違法
260名無しさん:2006/07/06(木) 10:12:12 0
>>257
それでもダメです。
261名無しさん:2006/07/06(木) 10:12:27 0
>>259
いえ、正規品を私が所有しています。
バックアップを取ったのちに、DVDのデータは破棄します。
移動させるにすぎません。
262名無しさん:2006/07/06(木) 10:12:34 0
>>257
DVD-Videoにかけられてるコピーガードは解除しようとするだけで違法
製品を購入していてもダメ
263名無しさん:2006/07/06(木) 10:13:10 0
>>257
なにより、お前の態度、顔が気に入らない。
264名無しさん:2006/07/06(木) 10:13:23 0
コピーガードを解除してHDDに吸い出す定番ソフトと言えばなんですか?
265名無しさん:2006/07/06(木) 10:13:44 0
>>261
だから移動することすらコンテンツホルダが許さないんだよ
コピーフリーにしたければ地球大統領にでもなるか、世界中の
メディア産業全部買い取れ
266名無しさん:2006/07/06(木) 10:13:51 0
>>261
それでもダメです
267名無し:2006/07/06(木) 10:13:52 O
回答ありがとうございます。買ったばかりで壊れてるのかな…。
BOISからデバイスを有効にすることは可能ですか?
268名無しさん:2006/07/06(木) 10:14:32 0
>>263
スピードのヒロに似てるっていわれてますけど・・・
269名無しさん:2006/07/06(木) 10:14:37 0
>>261
どのような理由でも複製行為自体が違法。
ソースを破棄しても全く意味がないよ。
270名無しさん:2006/07/06(木) 10:14:43 0
>>267
今更、何の話をしているんだね?はげ
271名無しさん:2006/07/06(木) 10:15:04 0
>>267
BOISじゃねぇBIOS
それすらわかってないようだとBIOSは関係ないな
いいから聞かれたことに答えろよ
ボード外してみろ
272名無しさん:2006/07/06(木) 10:15:55 0
>267
とりあえず挿しなおせよ。
古い方も持ってるなら一度戻してみそ。
それでもダメなら交換の時にどっかおかしくしてる。
273名無しさん:2006/07/06(木) 10:16:46 0
バオイスw
バオ〜イスw

人の事を笑えませんがDVDをHDDにスムーズに抜き出す定番ソフトってなんですか?
最近は抜き出しやすくなったんですか? 違法行為は致しません!
少し聞くだけです… … … ☆
274CTUってどうなんですか?:2006/07/06(木) 10:17:06 0
>>199
情報ありがとうございます。
多分同じ状況ぽいですね。

NECはお手上げと言われたので、NTTに掛け合ってみます。
275名無しさん:2006/07/06(木) 10:17:46 0
DVDのリッピングは明確に違法ではないけどグレーゾーン
276名無しさん:2006/07/06(木) 10:18:38 0
>>275
はいはい。
277名無しさん:2006/07/06(木) 10:19:18 0
>>275
市販DVDをHDDにコピーする定番アプリを教えて頂けませんか?
違法行為などするはずもありません。少し社会の知識を得る為に聞くだけです☆
278名無しさん:2006/07/06(木) 10:20:20 0
DVDプレーヤーはDivx再生対応と書いてあります
279名無しさん:2006/07/06(木) 10:20:48 0
>>278
そ〜お、良かったね。
280名無しさん:2006/07/06(木) 10:21:24 0
>>278-279
自演乙w
281名無しさん:2006/07/06(木) 10:21:54 0
DVDのリッピングは明確に違法ではないけどグレーゾーン
もっと言えば合法、つまり何の問題も無い。
282名無しさん:2006/07/06(木) 10:22:30 0
>>280
残念。はずれ
283名無しさん:2006/07/06(木) 10:23:01 0
市販DVDをHDDにコピーする定番アプリを教えて頂けませんか?
違法行為などするはずもありません。少し社会の知識を得る為に聞くだけです
284名無しさん:2006/07/06(木) 10:23:31 0
DVDのリッピングは明確に合法ではないけどグレーゾーン
もっと言えば違法、つまり問題がある。
285名無しさん:2006/07/06(木) 10:24:36 0
DVDのリッピングは明確に合法ではないけどグレーゾーンにされがちだが
実際のところ合法。コピーぐらいガンガンすりゃーいい。
286名無しさん:2006/07/06(木) 10:24:36 0
DVDのリッピングが日常化したお陰でコピーワンスやらガチガチになっちまったな
287名無しさん:2006/07/06(木) 10:25:13 0
いえいえ、だから
市販DVDをHDDにコピーする定番アプリを教えて頂けませんか?
288名無しさん:2006/07/06(木) 10:25:57 0
DVDのリッピングは明確に合法でも違法でもなくグレーゾーン
もっと言えば司法の判断でどっちにでも転ぶ、つまり問題がある。
289名無しさん:2006/07/06(木) 10:26:45 0
>288が正しいな
290名無しさん:2006/07/06(木) 10:27:39 0
DVDのリッピングは明確に合法でも違法でもなくグレーゾーンかもしれない。
だけど私は困っている、みんな誰でもしてる、だからHDDにコピーできる
定番アプリの名前くらい教えても貰わなければならない。
私には聞く義務が発生してきている。
291名無しさん:2006/07/06(木) 10:28:31 0
HDDsスレで答えが来ないもので
東芝のPAT3480CREのHDDが故障したので調べたら
IBM travelstar IC25N0ATDA4-0がでてきました。
どこのメーカーのHDDが使用できるでしょうか?
近所の店に行ったら
HTS541040G9 というのが売っていて使えそうな感じがするのですが
封がしてあるのでわかりません。

292名無しさん:2006/07/06(木) 10:28:56 0
誰か快く教えて下さい、DVD抜き出すアプリ。優しい男性いませんか?
お願いします・・・。
293名無しさん:2006/07/06(木) 10:29:02 0
>>283

本屋のパソコンのコーナーへ行け。DVDのりっぴんぐ
の方法書いた本なんて腐るほどあるぞ。
294名無しさん:2006/07/06(木) 10:29:52 0
>>291
マルチポストは全力で叩く
295名無しさん:2006/07/06(木) 10:30:39 0
>>291
このスレで、そんな固有の機種の話されてもな。
ここで質問するな。他へ行け。
296名無しさん:2006/07/06(木) 10:30:53 0
【GB】HDD購入相談スレッド【ハードディスク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1085544573/373
半マルチですがご容赦を
東芝のPAT3480CREのHDDが故障したので調べたら
IBM travelstar IC25N0ATDA4-0がでてきました。
どこのメーカーのHDDが使用できるでしょうか?
こういうことまったくやったことがないのでわかりません。

全マルチじゃん
氏ね
297名無しさん:2006/07/06(木) 10:31:31 0
>>293
そうですか。ありがとう。紳士に見えます☆
だとしても、多量な情報が入ってくると余計にややこしいので
できれば定番のアプリしりたいです。
定番ってありますよね? 操作しやすく扱いやすい定番をお願いできますか?
298名無しさん:2006/07/06(木) 10:32:50 0
>>293
だから変に相手するとつけあがるよ
299名無しさん:2006/07/06(木) 10:33:43 0
>>296
マルチはダメですよ・・・
ここの方は親切ですよ?
マルチなんてそれこそ違法です!

私のように本当に困ってるなら紳士さんも助けてくれるものです。
今度から絶対しないでくださいね。違法者!
300名無しさん:2006/07/06(木) 10:34:16 0
301名無しさん:2006/07/06(木) 10:34:18 0
>>290
お前には聞く権利はあるかもしれないが、こちらには答える義務は無い
302名無しさん:2006/07/06(木) 10:34:57 0
少し馬鹿っぽい言い方をしますと
DVD抜き出しアプリの名前キボン!
って感じです。
303名無しさん:2006/07/06(木) 10:35:44 0
それでは質問をかえて、インターフェイスが同じならば
HDDは他のメーカーでも使えますでしょうか?
304名無しさん:2006/07/06(木) 10:35:52 0
>>301
そうだお。
それをわざわざカキコするなんてバッカじゃないw
当たり前w
305名無しさん:2006/07/06(木) 10:36:15 0
>>296
どうせそんな型番のPCなんて見つからんし、
答えようがないから放置。
306名無しさん:2006/07/06(木) 10:36:30 0
>>303
マルチは氏んでくれ
307名無しさん:2006/07/06(木) 10:37:04 0
>306 この質問はマルチではないでしょ?
308名無しさん:2006/07/06(木) 10:37:20 0
>>293 >>297
本屋どころか、コンビ二でもその手の本は簡単に見つかる
309名無しさん:2006/07/06(木) 10:37:40 0
>>303
問題なく使用できますよ。そいつならおk。
310名無しさん:2006/07/06(木) 10:37:46 0
>>307
同じじゃねーか
311名無しさん:2006/07/06(木) 10:37:55 0
312名無しさん:2006/07/06(木) 10:38:16 0
>>303
ヒント
インターフェイスの名称が同じでもHDサイズによって全然別物。
313名無しさん:2006/07/06(木) 10:38:20 0
>>303
ダメだろ
無理だね
314名無しさん:2006/07/06(木) 10:38:47 0
>>308
コンビニの雑誌、つまりPCの雑誌の中で「定番DVD抜き出し!!」
と、なってるのはなんてアプリタイトルですか?
少し日本語が不自由そうなのはスルーでw
315名無しさん:2006/07/06(木) 10:39:25 0
リカバリCDがチェックして撥ねるわな
OS別途用意して、ドライバも全部自分で調達せんとダメだな
316名無しさん:2006/07/06(木) 10:39:40 0
>>312
マルチだろw
使えるようにしとけよw
おまえはw
317名無しさん:2006/07/06(木) 10:39:51 0
>>314
自ら自分をスルーしろと言ってるのか・・・
318名無しさん:2006/07/06(木) 10:40:28 0
>>314
語呂、響きが悪すぎるので、
そんなタイトルはつけない。
319名無しさん:2006/07/06(木) 10:41:21 0
>>315
独り言、おつかれさまです。
320名無しさん:2006/07/06(木) 10:41:27 0
>>314
DeCSSでも使っとけ
321名無しさん:2006/07/06(木) 10:42:27 0
>>320
ソレダ
322名無しさん:2006/07/06(木) 10:42:39 0
DVD抜き出し革命?
DVD抜き出しレコダー?
DVDぬきだしょっぷ?

定番おしえてよw
はやくw

980円もってないもん・・・ パン屋のバイトやめたところだし・・・。
323名無しさん:2006/07/06(木) 10:43:08 0
>305
ググればT3だってのはすぐ判るぞ
324名無しさん:2006/07/06(木) 10:44:19 0
DeCSSは関係あるの?
冗談やめてよ・・・
紳士さん教えてお願い!
325名無しさん:2006/07/06(木) 10:44:26 0
>322
よりによってパン屋やめるなよ!!
326名無しさん:2006/07/06(木) 10:45:03 0
>>325
メイドさんみたいで可愛かったよ☆
327名無しさん:2006/07/06(木) 10:45:15 0
>>323
お前、ググりすぎ。
328名無しさん:2006/07/06(木) 10:45:37 0
ググリすぎwワロスw
329名無しさん:2006/07/06(木) 10:46:02 0
>326
メイドさんは認めるが、メイドさんぽいのは認めない。
氏ね
330名無しさん:2006/07/06(木) 10:47:14 0
>>329
ゲームに出てくるメイドさんより可愛いいんだけどな。
まあいいや・・・。信じてくれないだろうし・・・。

はぁ・・・定番
331名無しさん:2006/07/06(木) 10:48:48 0
容姿とか性別とか全然関係なく、頭悪い奴が嫌い

だからもう来ないでね。
332名無しさん:2006/07/06(木) 10:49:17 0
し誰か快く教えて下さい、DVD抜き出すアプリ。優しい男性いませんか?
お願いします・・・。 馬鹿っぽい言い方をしますと
DVD抜き出しアプリの名前キボン!
って感じです。
333名無しさん:2006/07/06(木) 10:49:31 0
次の質問どうぞ。
334名無しさん:2006/07/06(木) 10:50:32 0
>>331
俺は単純に、お前の顔、性格が嫌いだなぁ。
335名無しさん:2006/07/06(木) 10:53:29 0
たかがパン屋の癖に制服フリフリにしてどうすんだ
オーバーオールにでっかい帽子でいいだろ
336名無しさん:2006/07/06(木) 10:55:30 0
>>334
まぁ、好かれてもしょうがないしな。
337名無しさん:2006/07/06(木) 10:57:44 0
>>178
OfficeあったらPhotoEditor
>>188
プロパティで「書き込み」許可
>>287
D&D
338147です:2006/07/06(木) 10:59:17 O
今戻りました。以後名無しに戻ります。
>>145
そこでは『元から入ってるアプリケーションは使えません』って書かれてますよね?で別のアプリケーション(Video-LAN)に変えた…にも関わらず見れないって事はドライブいかれちゃったんでしょうか…?
339名無しさん:2006/07/06(木) 11:07:57 O
ノーパソの電源いれたままたたむ時一緒に休止モードになっちゃう。
どうしたら画面の表示だけ切れるのかな?
340名無しさん:2006/07/06(木) 11:09:11 0
>>339
コントロールパネルから電源オプションのプロパティーを変更汁
341名無しさん:2006/07/06(木) 11:11:35 0
スピードのヒロはちょっとちがえばただの豆つぶじゃん
342名無しさん:2006/07/06(木) 11:12:31 0
ヒロって最近見ないな。
松っちゃんと付き合ってた頃が絶頂か。
343名無しさん:2006/07/06(木) 11:12:55 0
>>338
DVDが+−orR/RWorRAMで非対応とか?
データディスクは読めるの?だめならドライブの故障
外付けで試せない?
344名無しさん:2006/07/06(木) 11:17:06 0
誰か快く教えて下さい、DVD抜き出すアプリ。優しい男性いませんか?
お願いします・・・。
345名無しさん:2006/07/06(木) 11:19:18 O
DVDを再生しようとすると『DVDコーデックがありません』みたいな表示がでて再生できません…
前にwin32?だか忘れましたが間違ってアンインストールしてしまいました…リカバリーをなくしてしてしまい再びインストールできない状態です
フリーツールでこれを解決する方法はないでしょうか…??
346名無しさん:2006/07/06(木) 11:20:58 0
>344
誤爆してんじゃねー
ちゃんと謝って来い
347名無しさん:2006/07/06(木) 11:21:40 O
>>343
ヴァルキリープロファイル2入れたら中身見れたのでデータディスクは読めるみたいですが…。
348名無しさん:2006/07/06(木) 11:21:56 0
>345
リカバリーで入るかタコ
349名無しさん:2006/07/06(木) 11:22:26 0
>>345
WINDVDかな?
リカバリーやアプリケーションディスクがないって事は
もうダメでしょ。
パソコンのメーカーにリカバリディスクを売ってもらうか、
WINDVDなどのDVDプレイヤーを単体で買うか。

フリーソフトではない。
350名無しさん:2006/07/06(木) 11:23:05 0
>>338
SD612・・・ファームウェアでてる
>>345
DVDコーデック探す
351名無しさん:2006/07/06(木) 11:23:59 0
>>345
VLC
352名無しさん:2006/07/06(木) 11:25:23 0
質問です

PCを自作するとします。
で、パーツをいろいろ買って相性保障などをつけたとして
PCが上手く動作しない場合は、どれが相性悪いっていうのはどうわかるのでしょうか?
その原因をはっきりさせないと保障はきかないのでしょうか?
353名無しさん:2006/07/06(木) 11:26:23 0
>352
店に聞け
354名無しさん:2006/07/06(木) 11:28:59 O
>>348-351
返答ありがとうございます!!
>>348入ってたような気がしたのですが…気だけですかね…
>>349>>350-351だと意見が分かれてるのですがフリーツールであるんですかね…??
355名無しさん:2006/07/06(木) 11:30:51 0
>>345
VLC mediapllayer
MediaPlayerClassic
Mplayer を検索手っ取り早いのはVLC
356名無しさん:2006/07/06(木) 11:31:10 0
ググレばすぐわかるのに・・・コレだから携帯は
357名無しさん:2006/07/06(木) 11:31:46 0
いや・・・一般論でおねがいします。
まだ、するとしますの、話なので。
自分の性格思うに店に聞いちゃうともうそのままつっぱしっちゃいそうで・・・・
ここで聞くことによって店選びの参考にもなりますし、お願いします殿方
358名無しさん:2006/07/06(木) 11:31:59 0
>>352
症状で絞込み、代替パーツを使って問題のあるパーツを特定する。
出来ない奴は全部ショップに送って確認してもらう。
359名無しさん:2006/07/06(木) 11:32:25 0
誰か快く教えて下さい、DVD抜き出すアプリ。優しい男性いませんか?
お願いします・・・。
360名無しさん:2006/07/06(木) 11:33:27 0
>357
店に聞け
361名無しさん:2006/07/06(木) 11:35:01 0
インターネットエクスプローラーの上部に表示される青いスペースの文字(Yahoo JAPANなど)
が最初の1字しか表示されなかったり、文字化けしてしまったりします。
どうすれば直せるでしょうか?
362名無しさん:2006/07/06(木) 11:35:22 0
DVD 抜 出す 優 男
なんかエロイ
363名無しさん:2006/07/06(木) 11:36:40 0
>361
IEのヴァージョンは?
364361:2006/07/06(木) 11:37:59 0
>>363
6.0です
365名無しさん:2006/07/06(木) 11:38:12 0
エロイ奴ばっかだなw
366名無しさん:2006/07/06(木) 11:40:30 O
>>350
ファームウェアって何ですか…?
それあれば見れるようになりますか?
367名無しさん:2006/07/06(木) 11:41:48 0
368名無しさん:2006/07/06(木) 11:42:06 O
>>355
フリーツールであるみたいですね
ありがとうございます!!
>>356
携帯だと名前が緑色になるんでしたっけ?
一応ぐぐってフリーツールをダウンロードしたのですが再生したところまた『DVDコーデックが〜』とでたので…

あともう一つ質問いいでしょうか?
DELLでパソコンを買ったのでofficeがないためopen officeを使用しているのですがofficeと互換性の高いと謳われているopen officeですがofficeの入ったパソコンで再生しようとすると開けません
なのでわざわざofficeの入ったパソコンにopen officeをインストールして開いています
拡張子の問題かと思い極窓で拡張子を変えてもofficeでは開けません
解決策はないでしょうか?
369名無しさん:2006/07/06(木) 11:42:19 0
っていうか、リカバリCDをなくすやつって・・・
愛情なさすぎ。
370名無しさん:2006/07/06(木) 11:42:22 O
映画や音楽を落としたいんだが winny CABOS とか何が1番良い?
371名無しさん:2006/07/06(木) 11:43:21 0
>>370
コレだから携帯厨は
372名無しさん:2006/07/06(木) 11:45:07 O
>>369
正確にいうと友達から中古でDELLのパソコンを買ったんですがその友達がリカバリーをなくしたので…
373名無しさん:2006/07/06(木) 11:50:38 0
>368
OOoの専用拡張子で保存したら開けんよ
374名無しさん:2006/07/06(木) 11:59:19 O
>>373
ありがとうございます!!
OOoとはなんですか…??ツールですかね??
375名無しさん:2006/07/06(木) 12:00:32 0
>>374
ググレばわかる
376名無しさん:2006/07/06(木) 12:01:27 0
>>366
あぁ、もうダメ壊れてる
377188:2006/07/06(木) 12:10:32 0
>>337
レスありがとございます。
「このドライブで CD 書き込みを有効にする」のチェックですよね?
チェックはついています。
念のためチェックを外してから付け直しても同じでした。
378名無しさん:2006/07/06(木) 12:13:53 0
>>377
クリーニング、デバイスチェック
ドライバ更新
ダメなら修理
379名無しさん:2006/07/06(木) 12:23:06 0
市販のDVDをPCに入れると勝手にエンコされて容量が小さくなりますがいったいこれは
どういうカラクリですか?翻弄されてしまいます。まじにおったまげます。
380名無しさん:2006/07/06(木) 12:33:22 0
形式がかわるからじゃないの?
381名無しさん:2006/07/06(木) 12:38:05 O
>>376
やっぱりですか…。
382名無しさん:2006/07/06(木) 12:38:05 0
今度新しくノートを買いました。
でも、インターネットの処理速度が遅い(AIREDGE使用中)んです。
自宅にいる際は、有線ケーブルみたいなのを繋ごうと思っているのですが、
この方法でおkですか?

(´・ω・)自宅にはもう一台デスクトップがあるので、
     それのモデムに繋ごうと考えてます。
383名無しさん:2006/07/06(木) 12:41:13 0
>>382
処理速度はエッジのせいじゃないよ
あとどの方法かいまいちわからんです
384名無しさん:2006/07/06(木) 12:42:32 0
じゃ、あと一つ質問。
家庭用DVDプレーヤーで再生できるように焼きたいんだけど
オーサリングソフトを使えば変換の必要ないの?
それとも変換をして、DVDで見れる形式にしてから
オーサリングソフトで焼けばいいのかな?
DVDをリッピングしたら、それだけで劣化してるってことかな?

これって複製(コピー)というか、デジタル録画状態だよね?

だよね?
385名無しさん:2006/07/06(木) 12:45:07 0
ははは、包装してどうするんだよー
386おねがいします:2006/07/06(木) 12:54:26 0
サイトにてアクセス解析というものがありますが

どの程度の情報が管理者に分かるのですか?

バイダを替えても MACアドレスが同じだから 同一人物と分かりますか?
387名無しさん:2006/07/06(木) 12:55:24 0
>>384
オーサリングするという行為は変換も含んでる
388名無しさん:2006/07/06(木) 12:55:26 0
>386
せいぜい電話番号と住所まで。
家族の中の誰かまでは無理。
389名無しさん:2006/07/06(木) 12:56:09 0
>>384
オーサリングソフトに付属してるエンコーダーが
DVD-Video形式にエンコードしてくれる。

市販のビデオDVDはコピーできないから、
リッピング=再エンコードエンコードと思っていい。
当然、エンコードはすればするほど劣化する。

あと、市販ビデオDVDのリッピングは違法だからやるな。
390名無しさん:2006/07/06(木) 13:01:05 O
超初心者です、宜しくお願いします。 この度々初めてPC購入を考えです。新聞や雑誌によくありデルです。


当方マンション住まいで 固定電話回線を引いて無いんですが「光」にしたいんですが電話回線引かないと駄目でしょうか? マンションはよく光加入のキャンペーンをしています。

デルで購入後 PCや光等の設置、接続はデルとプロバイダどちらでやって頂けるんでしょうか?

無知ですみません、宜しくお願いいたします。
391名無しさん:2006/07/06(木) 13:02:14 0
>>390
マンションの場合は一概に言えないので管理人に聞け
392名無しさん:2006/07/06(木) 13:02:48 0
386さん
それはありえませんね しかも違法
393名無しさん:2006/07/06(木) 13:03:30 0
ノートのHDDが逝ってしまったんだが
再セットアップDVD作ってあれば
HDD交換しても復旧できるんだよね?

394初心者:2006/07/06(木) 13:04:36 O
質問です。
最近パソコンを買ったのですが、部屋が三畳くらいと狭いので熱で壊れとしまわないか心配です。
壊れないためにはどうすればいいでしょうか?
395名無しさん:2006/07/06(木) 13:05:19 0
>>393
機種によってはハードウェア構成が変わったと見なされてリカバリ出来ない場合もある
396名無しさん:2006/07/06(木) 13:07:10 0
普通に言えばさ、アクセス解析じゃプロバと地域くらいしかわからんよ
あとはOSとかかな
それ以上わかるやつはこっちが薄っぺらい対策したって無駄
397名無しさん:2006/07/06(木) 13:07:34 0
>>394
一緒にクーラーも買え
398名無しさん:2006/07/06(木) 13:07:36 0
>>395
あー、そうなんですか。
ありがとう。
399名無しさん:2006/07/06(木) 13:07:41 0
>394
クーラー効かせた上で扇風機で風を当てる
400名無しさん:2006/07/06(木) 13:08:01 0
>>394
やせる
401名無しさん:2006/07/06(木) 13:08:51 O
>>390の超初心者です。
デルで光に頼むのは無理なんですよね? 光の契約はプロバイダなんですよね?



デルで買って プロバイダで光契約って感じですか?
あーもうわかんない
402名無しさん:2006/07/06(木) 13:09:03 0
>>394
夏は我慢する
403名無しさん:2006/07/06(木) 13:09:44 0
デルを買ってその店で回線契約しようか
404名無しさん:2006/07/06(木) 13:11:58 0
DVDをリッピングするとIFOファイルがPCの中に出来る。
これをオーサリングソフトで焼けるのか?
これを変換してファイル形式を変える必要があるのか?
405名無しさん:2006/07/06(木) 13:12:00 0
>>401
電話回線関係ないでしょ。
406名無しさん:2006/07/06(木) 13:12:13 0
>>401
家電量販店が嫌ならそう
407名無しさん:2006/07/06(木) 13:13:19 O
>>403様ありがとうございます。 デルでなにもかもやってくれると楽でいいんですが。 プロバイダは自由に選べるものなんですかね?
そもそもプロバイダて…?
で、電話回線は引かなきゃ駄目ですか?
宜しくお願いいたします
408名無しさん:2006/07/06(木) 13:13:52 0
>404
うん
409名無しさん:2006/07/06(木) 13:14:57 0
>407
管理人に聞けっての
410名無しさん:2006/07/06(木) 13:15:06 0
>>407
光加入のキャンペーンをしています。
って自分で書いてるじゃん
411名無しさん:2006/07/06(木) 13:16:37 0
>>408
そか。
サンクd。

なるべく劣化を避けるのは、ていうか、IFOを何に変換すればいいの?
412名無しさん:2006/07/06(木) 13:17:34 O
>>405 >>406様ありがとうございます。 デルは家電量販店より安いもので…
でも展示、説明を見たり聞いたり出来る所が少ないのが 初心者の私には残念です。
質問ばかりでごめんなさい。
413名無しさん:2006/07/06(木) 13:17:36 0
>>407
DELLで加入するのが嫌ならば
その辺の電気屋いくと、OCNとかヤフーの兄ちゃん姉ちゃんがワラワラよってくるから
値段とか詳しい説明聞いてよさげな所に入ればおk

光回線は専用線なので電話は引かなくても平気
414名無しさん:2006/07/06(木) 13:18:13 0
>>411
IFO自体は目次のような物で動画ファイル本体はVOB
415名無しさん:2006/07/06(木) 13:20:57 0
よほどちっこい町の電気屋さんいたいなとこじゃなければ普通は回線契約も取り扱ってるよ
416名無しさん:2006/07/06(木) 13:23:03 O
>>413様 かなりありがとうございます。
超初心者なので 光だろうがキャンペーンやってようが 電話回線がいるんだかなんだかわからなくて…

「管理人に聞け」って事は電話回線が必要な場合もあるって事なのかと思い、わけわからずでした。
ありがとうございます。
417名無しさん:2006/07/06(木) 13:23:29 0
DVDプロデューサー。
これで使って、家庭用DVDプレーヤーで再生するように焼き付けるのは
そもそも、どの項目になりますか? 基本的な質問ですいません。。。orz
418名無しさん:2006/07/06(木) 13:23:55 0
せっかく新規契約するなら
デルよりワンランク上の狙える希ガス
419名無しさん:2006/07/06(木) 13:27:20 0
CPU交換したいけど何が使えるの?
420名無しさん:2006/07/06(木) 13:28:31 0
>>416
電話回線契約は無くてもいいけど、電話用の
モジュラーは引かれてたほうがいい。
まぁ、普通のアパートなら無い方が珍しいだろうけど。
421名無しさん:2006/07/06(木) 13:29:23 0
>>419
さぁ、何でしょうね?
422名無しさん:2006/07/06(木) 13:29:37 O
>>418様レスありがとうございます。 初心者の私には安いデルがいいかなと思い決めました。 予算はなんだかんだの周辺機器を入れて 30マン位で考えてます。
皆様がお勧めのプロバイダとデルで契約するプロバイダは比べるとどうですか?
また質問ですみません。
423名無しさん:2006/07/06(木) 13:31:55 0
>419
ttp://www.recode.se/cpu/documents/29736468200509202336571212.jpg
これが使えると思うが、場合によってはマザーボードの交換が必要
424名無しさん:2006/07/06(木) 13:32:34 0
>>419
とりあえず取説よもうか。
マザーボードの仕様をみてCPU、チップセット、メモリあたりを書き出しておくんなさい
425名無しさん:2006/07/06(木) 13:33:00 0
>422
30万でdellかよ
勇者だな
426名無しさん:2006/07/06(木) 13:33:04 O
>>420様かなりありがとうございます。
モジューラーですね。全くなにか解りませんが覚えておきます。
皆様の答えてくれる優しさに感動してます。ありがとうございます。
427名無しさん:2006/07/06(木) 13:33:29 0
まじめに答えて
428名無しさん:2006/07/06(木) 13:34:26 0
>>423
それ、俺持ってるぜ。
SX使ってた友人に無茶苦茶羨ましがられたよ。
429名無しさん:2006/07/06(木) 13:34:38 0
>>427
Alt+Fn
430名無しさん:2006/07/06(木) 13:34:55 0
初めてのマシンで30マンはやめようぜ
431名無しさん:2006/07/06(木) 13:34:58 0
パワープロデューサー。
これで使って、家庭用DVDプレーヤーで再生するように焼き付けるのは
そもそも、どの項目になりますか? 基本的な質問ですいません。。。orz
432名無しさん:2006/07/06(木) 13:35:44 0
チップセットが815とか書いてある
PEN3の1G付いてる、メモリは512M
これから最低でもPEN4の2G以上は変えてみたい
433名無しさん:2006/07/06(木) 13:36:01 0
>>431
物質からこっちにきたのか
434名無しさん:2006/07/06(木) 13:36:17 0
>>432
無茶言うな
435名無しさん:2006/07/06(木) 13:36:47 0
>>426
モジュラージャックも知らんのか?
普通の家なら必ずあるだろうに。

http://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2003/06/05/hk05.jpg
こんな感じの電話機繋ぐコネクタだよ
436名無しさん:2006/07/06(木) 13:38:06 0
とりあえず電気屋いってBフレッツかヤフーBBのパンフもらってこよう
437名無しさん:2006/07/06(木) 13:38:10 0
>>431
そのDVDプレイヤーってどんなDVDに対応してるの?

438名無しさん:2006/07/06(木) 13:38:11 0
>432
電源とマザーボードを最新のに変えてからきな
439名無しさん:2006/07/06(木) 13:38:16 O
>>425様。机やイス代も入ってたりします。欲しいデルのPC自体は16マン位でした
440名無しさん:2006/07/06(木) 13:39:31 0
>>432
そのマザーではそれ以上劇的に速くはならんよ。
CPU変えるならマザーとメモリごと買い替えが必要だな。

丸ごと1台買ったほうがマシだとは思うが・・・
441名無しさん:2006/07/06(木) 13:41:35 O
>>435様、コレうちにあります。あるだけですが
>>436様 そうします。 有名なYahoo!にしてみようかと思います。
ありがとうございます。
442名無しさん:2006/07/06(木) 13:41:39 0
>>432
CPUのソケットとCPUファンのソケットわかる?
わからないなら店に持ってて聞くのが早いよってかそれしかない。
443名無しさん:2006/07/06(木) 13:41:40 0
>>437
安いメディアだったらだめかな?
普通の4.7Gのやつなんだけど。
444188:2006/07/06(木) 13:46:18 0
>>378
んんんまじですか。
ありがとうございました。
445名無しさん:2006/07/06(木) 13:49:54 0
>>442
チプセトが815って時点で最高でもPenIII 1.3GHz以上の選択肢は無いよ。
今使ってるPenIII 1GHzと比べて 1割くらい性能は上がるかも知れんが・・・
当然、店に持っていってもどうしようもない。
446名無しさん:2006/07/06(木) 13:51:20 0
>>431

ヘルプ嫁。
447名無しさん:2006/07/06(木) 13:52:34 0
>>445
じゃ、それを先に教えてあげなよw
448名無しさん:2006/07/06(木) 13:53:19 0
>>446
見まくったけど、シリンク?で吸い出した
IFO?ファイルは焼けないのかな?
勝手に変換してくれるもんかな?
449名無しさん:2006/07/06(木) 13:54:44 0
WINDOWSが起動せずに、こんな暗号が出っぱなし..

a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
PROCESS1_INITIALIZATION_FAILED
(略)
Technical information:
***STOP:0x0000006B (0xC0000034,0x00000002,0x00000000,0x00000000)

...お亡くなりですか?
450名無しさん:2006/07/06(木) 13:54:50 0
>>447
みんなそう言ってるじゃん。
マザボその他買い替え必要って。
451名無しさん:2006/07/06(木) 13:55:36 0
>>449
CPUがいってるな・・・・・・・・・乙・・・・
CPUを交換すればおk。
452名無しさん:2006/07/06(木) 13:57:53 0
DVDをリッピングして、HDDに入ったが、
これはPCだと再生される。
これをDVDRに焼き付けるのはどうしたらいいんだ・・・orz
変換がいるのか、それともこのままでいいのか・・・orz
吸い出した段階で焼けるように一発で変換するのが当たり前の世界なのか・・・
助けてくれ・・・お願いだ。。。
453名無しさん:2006/07/06(木) 14:00:08 0
>>452

標準では無理。ソフトが必要。というかorz の使いすぎ。
454名無しさん:2006/07/06(木) 14:00:20 0
結論だけいっても理由わからないとハァ?って思うだけだろw
質問の仕方的に答えだけ言われて理解できる奴かよw
455名無しさん:2006/07/06(木) 14:03:44 0
>>453
有難う御座います。
@(PCの中に吸出し)リッピング → 焼付け。  ←これは無理とされているんですよね?
Aそれとも リッピング → 変換 → 焼付け。が通常当たり前ですか?

手順を教えて下さい。

456名無しさん:2006/07/06(木) 14:04:23 0
>>452

まず、当たり前のことだけど、書きこむことが可能な
ドライブが必要。
457名無しさん:2006/07/06(木) 14:04:56 0
禁則事項解禁されたの??????
458名無しさん:2006/07/06(木) 14:05:01 0
456
○っす。
459名無しさん:2006/07/06(木) 14:06:04 0
厨房は規則すら守れないからなw
460名無しさん:2006/07/06(木) 14:06:45 0
時と場合による。男の優しさを見せたらどうだ。
小さい男だな。
461名無しさん:2006/07/06(木) 14:07:02 0
>>452
それ、ビデオDVDの事か?
再生できるって事はisoか何かのファイルにした訳じゃなく、
映像だけ抜き取ったとか、そういう意味か?
462名無しさん:2006/07/06(木) 14:07:17 0
.mkvの再生のしかた教えて下さい
463名無しさん:2006/07/06(木) 14:08:20 0
Shareの使い方教えて下さい
464名無しさん:2006/07/06(木) 14:10:09 0
>>452
何がしたいのかサッパリ分からん。
映画か何かのDVDをバックアップコピーしたいなら、
焼きツールにそのもののメニューがあるでしょ。
465名無しさん:2006/07/06(木) 14:10:53 0
>>461
シリンク?かな、そんな名前のアプリで吸い出した。
PCの中に取り込めてる。再生もできる。
あとは焼きたいのだが、このまま焼くのが当たり前なのか、
もう一発、エンコ、いるのか、さっぱり・・・orz
頭も下がりっぱなしですよ・・・OTL
466名無しさん:2006/07/06(木) 14:11:02 0
メモリのCL、2.5と3.0を混同して使用するとどうなるんですか?
このCLって良く分からないです。
467名無しさん:2006/07/06(木) 14:11:50 0
>>452
そのままでいいのか?という疑問があるなら一枚焼いてみなよ
468名無しさん:2006/07/06(木) 14:12:08 0
>>464
>>465

★また、以下に関するものは放置対象です
 ・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
 ・マルチポスト  (複数のスレに同じ質問を書いて回る)
 ・スレ内で既出
 ・初心者を盾に自分で全く考えない、考える気無し→初心者板へ
 ・誘導されたのにしつこく食い下がる
 ・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
  例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
 ・逆切れ小僧
 ・暇人の釣師
469名無しさん:2006/07/06(木) 14:12:09 0
>>465
お前、よく違法行為で堂々と質問できるなぁ。

わからんならとりあえず試してみろよ。
470名無しさん:2006/07/06(木) 14:12:43 0
ファイル形式がおかしいのか、はじかれるんだよね・・・orz

それで、その項目がDVDのビデオ?作る項目かじしんないから、

不安が重なってます・・・。
471名無しさん:2006/07/06(木) 14:12:55 0
答えてる奴はダウソ行けよ!
472名無しさん:2006/07/06(木) 14:13:22 0
>>465
shrinkで取り込む時点でisoにしてればdecrypterで焼くだけ
取り込み時にifo、vobにしてた場合はneroかB'sあたりで焼け
473名無しさん:2006/07/06(木) 14:14:58 0
474名無しさん:2006/07/06(木) 14:15:03 0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 何でも教えてくれないとヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
475名無しさん:2006/07/06(木) 14:15:44 0
新しい釣りの予感ニヤ
476名無しさん:2006/07/06(木) 14:15:52 0
>>472
焼き付けるソフト、かな、オーサリングソフトは
パワープロデューサー?かな、何種類かはいってるけど、
この中のパワープロデューサーでいいんだよね?

このオサーでいける? ファル形式をISOにするのが基本なの?

何にするのが基本なのかな?
477名無しさん:2006/07/06(木) 14:16:18 0
>>476
(・∀・)カエレ!!
478名無しさん:2006/07/06(木) 14:16:53 0
>>476
(・∀・)shine!!
479名無しさん:2006/07/06(木) 14:16:59 0
>>477
(・∀・)賛成!!
480名無しさん:2006/07/06(木) 14:17:10 0
(・∀・)やだ!
481名無しさん:2006/07/06(木) 14:17:53 0
(・∀・)ISOって食いものか
482名無しさん:2006/07/06(木) 14:18:54 0
>>481
(・∀・)工業規格のことだよ!!
483名無しさん:2006/07/06(木) 14:19:36 0
<丶`∀´>早く答えるニダ
484名無しさん:2006/07/06(木) 14:20:49 0
ISO辺焼きは美味い
485名無しさん:2006/07/06(木) 14:24:08 0
じゃ、ネロのデモ版いれたけど、それなら、この項目でやくのかな?
486名無しさん:2006/07/06(木) 14:25:04 0
VIDEO_TSフォルダを焼けばいい。AUDIO_TSフォルダは要らない
又はISO
487名無しさん:2006/07/06(木) 14:25:30 0
CPUファンの速度が元に戻りませんなぜなんでしょう?
説明書には温度で自動変速と書いてあります。

CPUの温度が下がったのをソフトで確認してもファン
の回転数が落ちないんです。
488名無しさん:2006/07/06(木) 14:26:15 0
>>486
<丶`∀´>偉いニダ
489名無しさん:2006/07/06(木) 14:27:45 0
シリンクで吸い出すときISOなんて項目あるか???
ないぞ??
490名無しさん:2006/07/06(木) 14:28:44 0
全部釣りでした(・∀・)
491名無しさん:2006/07/06(木) 14:29:32 0
>>473
ありがとう、揃えた方がいいのか・・・
もう取り付けてしまいましたw
492名無しさん:2006/07/06(木) 14:29:49 0
女の腐ったのを久しぶりに見た。
493名無しさん:2006/07/06(木) 14:30:05 0
>>490
長いよデブ(・∀・)
494名無しさん:2006/07/06(木) 14:30:47 0
>>489
あるって
495名無しさん:2006/07/06(木) 14:31:07 0
>>491
安定してるなら大丈夫だったって事だ。
まぁ、揃えてやるに越したことは無いって程度。
496名無しさん:2006/07/06(木) 14:31:33 0
>>494
あるって???
どこに???
それを書けよ
497名無しさん:2006/07/06(木) 14:33:26 0
まだ違法コピーの話してるのかよw
ここでやるなボケ
498名無しさん:2006/07/06(木) 14:34:44 0
>>496
バックアップクリックした後に、出力先ディバイスの選択の所のプルタウンメニューにあるだろ
499名無しさん:2006/07/06(木) 14:35:31 0
>>495
そうなんだ感謝
500名無しさん:2006/07/06(木) 14:36:14 0
違法コピー厨
携帯厨

なぜか粘着体質なんだよな・・・
501名無しさん:2006/07/06(木) 14:36:55 0
>>498
もうやめろ。
ググればいくらでも参考サイトがあるのに
それすらしない奴の相手すな。
そもそも放置するのがこのスレのルールだろうに…
502名無しさん:2006/07/06(木) 14:37:07 0
>498
ない。つりか?
503名無しさん:2006/07/06(木) 14:37:46 0
>>487がスルー状態
504名無しさん:2006/07/06(木) 14:38:41 0
>>502
釣りだ
505名無しさん:2006/07/06(木) 14:38:44 0
<丶`∀´>やめるとテ○ドン3号ニダ
506名無しさん:2006/07/06(木) 14:39:13 0
>>451
ありがとう
507名無しさん:2006/07/06(木) 14:39:42 0
>>498
出力先をハードディスクなんとか、じゃなくISOでいいんだね?
508名無しさん:2006/07/06(木) 14:39:59 0
>>487
回転制御してるのはソフトなのか?
それともマザーの機能?
509名無しさん:2006/07/06(木) 14:40:31 0
>>508
マザーの機能です
初期不良ですか?
510名無しさん:2006/07/06(木) 14:41:32 0
ノートPC使っていますが、IEだとタッチパッドの右側を上下になぞるとスクロール出来るのに
FireFoxだと出来ないのです。
なにか設定が必要なのでしょうか、分かる方お願いします。
511名無しさん:2006/07/06(木) 14:41:47 0
ISOにしておけば、まずまずどのオーサでもおkになるんだな????
512名無しさん:2006/07/06(木) 14:43:12 0
>>511
なるわけないだろ馬鹿wwwwwwwww
誰も真面目に答えてないよwwwww
513名無しさん:2006/07/06(木) 14:43:32 0
オーサリングソフトでISO作れるのはあるけど、
ISOから編集できる奴なんかねーよ
514名無しさん:2006/07/06(木) 14:46:00 0
>>509
マザーのCPUファン用コネクタから電源供給しているか?
例えば電源から変換コネクタ使って直接FANに供給してたら
回転制御は出来んからな。
515名無しさん:2006/07/06(木) 14:46:12 0
じゃ、どうすいだせばいいのさ?
516名無しさん:2006/07/06(木) 14:46:44 0
>>514
少し調べてみます、ありがとう。
517名無しさん:2006/07/06(木) 14:46:47 0
>>515
とりあえず(・∀・)カエレ!!
518名無しさん:2006/07/06(木) 14:47:00 0
いやISOでいけそうだwwwwwww
519名無しさん:2006/07/06(木) 14:48:25 0
>>510がスルー状態
520510:2006/07/06(木) 14:49:05 0
すいません。自己解決しました。
521名無しさん:2006/07/06(木) 14:50:37 0
うむ、天晴れ!
522名無しさん:2006/07/06(木) 14:51:59 0
IDを変えたいのですが、ネットワーク接続をいじってもうまくいきません。
具体的にはどうしたら良いのでしょうか。かれこれ3時間苦戦しています。
523名無しさん:2006/07/06(木) 14:54:00 0
510なんですが全然解決しませんが・・・
524510:2006/07/06(木) 14:58:02 0
解決してませんから!
なんなんだよ一体
525名無しさん:2006/07/06(木) 14:58:26 0
>>522
プロバイダーは?
yahooBBとかだとほとんど変わらないよ
526名無しさん:2006/07/06(木) 14:59:04 0
>>523
とりあえず、タッチパッドのドライバ再インスコが基本。
527名無しさん:2006/07/06(木) 15:00:25 0
>>522
ipかえれば?
ダイアルアップ接続なら一旦回線を切断する。
ADSLはしばらくモデムの電源を落とすとIPが変わるよ

↑初心者スレからコピって来た
レスあったぞ
528名無しさん:2006/07/06(木) 15:02:16 0
>>522
あと9時間放置すればかわるよ
529名無しさん:2006/07/06(木) 15:02:55 0
マックで、キーを打つ際の設定を初期値にするには?
530名無しさん:2006/07/06(木) 15:03:37 0
>>522
日付が変わればIDなんて
531名無しさん:2006/07/06(木) 15:06:54 0
体が女、心が男でゲイの人っているのかな?
532名無しさん:2006/07/06(木) 15:08:24 0
>>531
それ、単に男っぽい性格の女ってだけじゃん
533名無しさん:2006/07/06(木) 15:09:38 0
>531
いるよ

>532
それだと恋愛対象は男だろ
534名無しさん:2006/07/06(木) 15:10:24 0
>515
ストロー
535名無しさん:2006/07/06(木) 15:10:44 0
「ゲイ」の定義がハッキリしないな
536名無しさん:2006/07/06(木) 15:15:13 0
>>535
ゲイ
ホモ
レズ
オカマ
オナベ
それぞれの明確な定義を誰か。
537名無しさん:2006/07/06(木) 15:18:57 0
ゲイエスパーならここにいるけどな。
538名無しさん:2006/07/06(木) 15:20:10 0
>536
ネカマ:>296
539名無しさん:2006/07/06(木) 15:20:40 0
(;・ω・)382です。
AIRADGEだから、処理速度が遅いということは無いんですね。

では、もっと早くするにはどうすれば良いですか? 
(プロバイダとかは関係していますか? ちなみにOCNです)
540名無しさん:2006/07/06(木) 15:21:19 0
>537
エスパーなゲイなのかゲイなエスパーなのかはっきり汁
541名無しさん:2006/07/06(木) 15:22:56 0
>539
×処理速度が遅い
○通信速度が遅い

ダイヤルアップルータ買って来てPCとモデムの間に入れれば、同時に2台繋げれるよ。
542名無しさん:2006/07/06(木) 15:27:16 0
AVIファイルをDVDで見られるように焼きたいのですが・・・・
543名無しさん:2006/07/06(木) 15:28:31 0
>>540
どっちも同じでは。
544名無しさん:2006/07/06(木) 15:29:34 0
>542
黙れ
545名無しさん:2006/07/06(木) 15:29:45 0
>>539
元々回線速度が遅いんだからプロバイダはあまり関係ない。
DSLや光と比べたらエッジが遅いと感じるのは当たり前、
そんなもんと思って諦めれ。
546名無しさん:2006/07/06(木) 15:30:19 0
>>542
焼けばいいじゃん
547382:2006/07/06(木) 15:39:59 0
383さん、541さん有難うございます。
早速、実践してみます!
548名無しさん:2006/07/06(木) 15:40:08 0
不特定多数の人が投稿できる単語辞書みたいな感じのツールないですか?

例えば
用語:みかん
・おいしい ←Aさんの投稿
・大好物 ←Bさんの投稿

こんな感じのツールを自分のHPに置きたいです。
wikiも考えたんですが、もうちょっとシンプルな感じのを探しています。
549名無しさん:2006/07/06(木) 15:40:33 0
>>542
どうぞ御自由に。
誰も止めません。
550542:2006/07/06(木) 15:42:29 0
例えば6ギガ程度のモノが600MBくらいになった動画ファイルがあるなら、
これはすんなりDVDに10本ほど入る計算になりますか?
551名無しさん:2006/07/06(木) 15:43:38 0
>>550
入る入る
552名無しさん:2006/07/06(木) 15:44:10 0
600メガ程度のAVIファイルはDVDに焼くと同じ画質でも容量は膨れ上がるのですか?
553名無しさん:2006/07/06(木) 15:44:40 0
>>552
一緒だよ
554名無しさん:2006/07/06(木) 15:45:55 0
一緒なわりに30分動画3本でいっぱいになったりしますが・・・・
555名無しさん:2006/07/06(木) 15:46:10 0
>>552
なあ、何かコテハン付けてくれよ
556名無しさん:2006/07/06(木) 15:46:31 0
>>550
なるよ。
MPEG2でも30分程度の動画なら600MBで十分見れる。
1時間越える奴をMPEG2で600MBに圧縮したんなら
画質はかなり劣化するだろうけどな。
557名無しさん:2006/07/06(木) 15:46:36 0
>>554
気のせい気のせい
558名無しさん:2006/07/06(木) 15:48:26 0
「DVD-Rメディアに保存する」
と、
「DVD-VIDEO形式にオーサリングして焼く」
の区別がつかない奴が多すぎ
559名無しさん:2006/07/06(木) 15:49:36 0
>>552
名前欄に「191です」とか付けとけよ
判んなくなるだろw
560名無しさん:2006/07/06(木) 15:51:18 0
>>554
だからやってみろよ
4.7GBの器にたくさん詰め込もうとしたら、画質が悪くなるっつ-の
元ソースの大きさが600MBだろうが3GBだろうが、ぼこぼこ突っ込もうと思ったら
1ファイル辺りのビットレートを押さえないと無理だって
561名無しさん:2006/07/06(木) 15:53:59 0
>>560
今見てるものは1時間30分〜2時間で600〜700MBくらい。
この画質で十分納得してる。
これなら4.7GBのDVDに6本か7本入る形になるんだよね?

MP3をWAVEにしるような、デカクなるデメリットでもあるのかなーと思って。
もちろん家庭DVDで再生する普通のDVDを作りたい。
562名無しさん:2006/07/06(木) 15:56:20 0
コイツにはどう説明しても無理な気がする
563名無しさん:2006/07/06(木) 15:56:25 0
>>561
だから、元動画がAVIだろうが何だろうが、DVD-Videoにするなら
MPEG2に再エンコする必要があるって言ってるんだよ。
MPEG2にした時点で画質は落ちてファイルサイズは大きくなる。
これを大きくならないようにする為には無茶苦茶画質を落として
やらないといかんわけ。

意味判るか?
564名無しさん:2006/07/06(木) 15:57:29 0
>>561
で、それはAVIなんだろ?
既に何度も何度も何度も回答あったけど、AVIからMPEG2に変換かけたら
でかくなる。でかくならないようにするにはビットレートを押さえるしかない。だから
画質は悪くなる。もうぐじぐじ粘着しないでいっぺんやってみろよ。メディア代が惜しいなら
俺が2、3枚くれてるよ。
565名無しさん:2006/07/06(木) 15:59:54 0
映画をDivxでエンコして650MBくらいのやつをMPEG2にエンコしなおす上にサイズを変えない
ようにビットレート落としたらすげー悲惨な上に、1本エンコするのに2時間、6本なら半日
なんでLINK Playerみたいなプレイヤーを買うとかTV出力付きのボードを買うとか発想が変えられないんだ。
566名無しさん:2006/07/06(木) 16:04:11 0
聞く態度がだんだんちゃんとしてきたのが必死さを感じさせる
567名無しさん:2006/07/06(木) 16:04:55 0
TV出力付きだけど30インチモニタより20インチテレビのはうが
綺麗なんでしょうか?
568名無しさん:2006/07/06(木) 16:05:33 0
なんかもう絵に描いて説明してやりたい
こいつには文字情報だけでは理解させるのは難しい
人はわかりあえない
569名無しさん:2006/07/06(木) 16:06:28 0
>>567
お前は誰だ
191なのか
なんで聞く前にやってみないんだ
570名無しさん:2006/07/06(木) 16:07:37 0
じゃあ俺ん家こい、教えてやるから。
571名無しさん:2006/07/06(木) 16:08:25 0
モニタ2つも買う金ねーもん
572名無しさん:2006/07/06(木) 16:08:55 0
AVIをDVDに焼くとどうしてもサイズがでかくなる。
サイズはでかくしなくていいんです。
画質はこれ以上よくしないでも十分納得している。
ただプレステで見たいだけなのに。
573名無しさん:2006/07/06(木) 16:09:26 0
>>561
箇条書きにしてやるから1つずつ理解しろ。

1. AVIのままではDVD再生できない。
2. DVD再生するにはMPEG2に変換(エンコード)する必要がある。
3. MPEG2は圧縮率が低いので、AVIよりファイルサイズが大きくなる。
4. DVDの容量は4.7GBと決まっている。
5. 普通にMPEG2にするだけだとDVDに収まらない。
6. エンコード時に画質を落とせばMPEG2でもそこそこコンパクトに収まる。
8. DVDに収まるようにエンコードし、オーサリングしてビデオDVD完成
9. 当然ながらAVIの時とは雲泥の差の画質に(´・ω・`)ショボーン
574名無しさん:2006/07/06(木) 16:10:01 0
>TV出力付きだけど30インチモニタより20インチテレビのはうが
綺麗なんでしょうか?

これはPC用の30インチ(?!)モニタにPCを繋いでいて、TVは20インチってことなのか
それならわざわざDVD-Videoにして20インチテレビで見なくても、その30インチモニタとやらで見ればいいだろ
575名無しさん:2006/07/06(木) 16:10:33 0
>572
サイズをでかくするか画質を落とすか2つに1つだってんだボケ
576名無しさん:2006/07/06(木) 16:10:47 0
最初からそういってくれw
とにかくDVDで見れるようにするにはエムペグAに自分でする必要があるのかな?
一般的な付属などのオーサリングソフトはこれをしてくれないんだね?
やっぱ、画質落ちてデカクなると。
じゃ、600のあのての動画をDVDに焼こうとすると、更に画像が汚くなって、
サイズがデカクなると。・?? かな。 最悪のパターン?
577名無しさん:2006/07/06(木) 16:12:17 0
>>572
>サイズはでかくしなくていいんです。

いいんですってお前が思おうが、でかくなる。
画質は悪くなる。

お前がどう思おうと仕様なんだよ。つーかただプレステで見たいだけなら1枚1本で
エンコード&オーサリングすりゃいいだろ。
578名無しさん:2006/07/06(木) 16:12:39 0
教えてください。
HPを作る工程で、一度鯖側に指定された初期フォルダを、誤って削除してしまい、
サイトトップが403になってしまいました。
最初からやり直してftpにうpし直したのですが、
キャッシュ?が残ってるらしく、403のままです。
キャッシュを消してみろと言われたのですが、消し方を教えてください。
579名無しさん:2006/07/06(木) 16:13:04 0
そのまま焼いて、Divx対応とかのドライヤーで再生すればいいんじゃね?
580名無しさん:2006/07/06(木) 16:13:44 0
>>579
AVIをそのまま再生する家庭用DVDあるの?
581名無しさん:2006/07/06(木) 16:13:50 0
何十時間もかけてエンコするより5000円ぐらいでAVI対応DVDプレーヤー
買うというのは変ですか?
582名無しさん:2006/07/06(木) 16:14:02 0
プレステで見たいって言ってんだろ
583名無しさん:2006/07/06(木) 16:14:08 0
プロバイダのOCNって会員なっても、無料でHP作成できないんですか?
584名無しさん:2006/07/06(木) 16:14:17 0
>>572
VSO DivxtoDVDでぐぐれ
一番TOPに出てくるページの解説でわからんならお前の知能じゃ無理
とにかく一度お前がやりたいように6本くらい突っ込んで変換してみろ
時間とメディアの浪費になるだけだがな
585名無しさん:2006/07/06(木) 16:15:01 0
>>576
だから、オーサリングソフトにMPEG2エンコーダーは付いてる。
但し、何の設定もせずにエンコードすれば当然ファイルはでかくなる、
オーサリングソフトでエンコード設定をしてやらんといかんぞ。

具体的にはビットレート(○○○○Kbpsとか書かれてる部分)を
なるべく小さい数字に設定しなおすわけ。
ソフトによっては細かく設定できない奴もあるかもしれん
586名無しさん:2006/07/06(木) 16:15:20 0
めんどくさいですね
587名無しさん:2006/07/06(木) 16:15:29 0
>>583
出来るはず
page onとかいうサービスだったかと
588名無しさん:2006/07/06(木) 16:16:11 0
>586
ならやるな
589名無しさん:2006/07/06(木) 16:17:04 0
590名無しさん:2006/07/06(木) 16:17:36 0
うんこをクッキーに変換するにはどうすればいいんですか?
591名無しさん:2006/07/06(木) 16:17:42 0
BackSpaceキーを押すと前の文字が削除されるはずが「\」が表示されてしまうのですが・・・
キーボードのプロパティから標準に戻すを選んでもなおらないです。
さらに矢印キー左を押すと」が表示されます。
OSはXPですなにか解決する方法ありませんか?
592名無しさん:2006/07/06(木) 16:21:21 0
980円のDVD映画を3000円ぐらいのBlu-rayディスクに焼くのはお得ですか?
593名無しさん:2006/07/06(木) 16:21:59 0
594名無しさん:2006/07/06(木) 16:22:28 0
>>592
近年稀に見る程の無駄
595名無しさん:2006/07/06(木) 16:22:43 0
>>591

そのキーボードをとりはずして他のパソコンにつなげ、
適当な文字を入力して、うまくいくかどうか試してみろ
そうすれば、問題があるところがキーボードなのか、
それ以外のところなのかがわかる
596591:2006/07/06(木) 16:24:58 0
>>593
そこにのってますでしょうか・・・?
>>595
やってみます
597名無しさん:2006/07/06(木) 16:27:12 0
ノートからデスクトップに買い換えようと思うのですが
SXGA+のモニターは売っているのですか?
598名無しさん:2006/07/06(木) 16:29:48 0
>>596
載ってますでしょうか、って読む気もしないなら別に良いけどな
599名無しさん:2006/07/06(木) 16:31:12 0
>>597
無い
WSXGA+とかUXGAならある
600名無しさん:2006/07/06(木) 16:31:24 0
見るだけならいいんですが
601591:2006/07/06(木) 16:34:45 0
>>593
で該当するのはなかったです。
602名無しさん:2006/07/06(木) 16:35:37 0
>>591
あと、ハード的な問題もそうだが、ソフト的な問題としてキーアサインを変更したりするソフトをインスコしていないか?
それとキーボードのドライバが日本語用キーボードでないと、印字されたキー以外の文字が出力されることがあるが・・・

それと極めて稀な事例だが、中には勝手にキーアサインを変更してしまうウイルスというのもあるらしい・・・・・・
可能性としては極めて低いが。

なんか単純な原因のような気がする。
603名無しさん:2006/07/06(木) 16:36:30 0
>>580
あるよ
>>581
べつに
>>582
いいよ
>>586
そうだな
>>590
練金
>>600
そうですか
604名無しさん:2006/07/06(木) 16:45:09 0
新しいソフトをインストールしようとして結局出来なかったのですが
その後パソコンがかなり重くなってしまいました。どこをいじれば
快適に動くようになりますか?誰かたすけてください。お願いします。
605591:2006/07/06(木) 16:45:14 0
>>602
キーアサインを変更するソフト?
多分なにも入れてないはずなんですが。

ほかのパソコンにつないでも同じような症状です。
キーボード事態に原因があるのですかね。
606名無しさん:2006/07/06(木) 16:47:03 0
不特定多数の人が投稿できる単語辞書みたいな感じのツールないですか?

例えば
用語:みかん
・おいしい ←Aさんの投稿
・大好物 ←Bさんの投稿

こんな感じのツールを自分のHPに置きたいです。
wikiも考えたんですが、もうちょっとシンプルな感じのを探しています。
607名無しさん:2006/07/06(木) 16:47:59 0
>>604
りかばり
>>605
>6
608名無しさん:2006/07/06(木) 16:49:51 0
¥のキー押すと¥が出るんですけど?
609名無しさん:2006/07/06(木) 16:50:12 0
最新のエロゲが買いたいのですが発売日など一覧で載せているサイトとかありますか?
610名無しさん:2006/07/06(木) 16:50:50 0
アマゾン
611名無しさん:2006/07/06(木) 16:51:18 0
ここで聞く前にグーグルで検索しやがれ
612名無しさん:2006/07/06(木) 16:51:38 0
げっちゅ屋
613名無しさん:2006/07/06(木) 16:52:00 0
あーまーぞーん
614名無しさん:2006/07/06(木) 16:52:42 0
>>607
りかばりはありません。どうしようもないですか?
615名無しさん:2006/07/06(木) 16:53:34 0
>>614
じゃあ再インストール
それかクリーンインストール
616名無しさん:2006/07/06(木) 16:57:47 0
まえばり
617名無しさん:2006/07/06(木) 16:59:34 0
>>615
クリーンインストールとは何でしょうか?
初心者で本当すみません。
618名無しさん:2006/07/06(木) 17:00:49 0
>>617
製品版のwindows買ってきてフォーマットしてからインストール
619名無しさん:2006/07/06(木) 17:02:42 0
>>618
それは高価な商品ですか?
620名無しさん:2006/07/06(木) 17:04:01 0
>>619
その前に最近のPCはHDDからリカバリするようになってるんだけど
リカバリはありませんってどういう意味?
621名無しさん:2006/07/06(木) 17:04:27 0
>>619
OEM品ならFDドライブあたりとセットで15000くらい
622名無しさん:2006/07/06(木) 17:06:26 0
>>620
全部の機種がそうとは限らないよ。
623名無しさん:2006/07/06(木) 17:06:32 0
>>620
今日うちの会社に納品されたVersaProにはリカバリCD付いて来たが
624620:2006/07/06(木) 17:07:38 0
あ、スマン。メーカー製PCの場合そういうのが多いって話で。
625名無しさん:2006/07/06(木) 17:07:48 0
俺のノートは買ってすぐに自分でバックアップ取らされた。
626名無しさん:2006/07/06(木) 17:20:39 0
友達がハッキングされて悩んでいるんですけど
初心者で何も分かりません 涙
どうしたらいいでしょうか><
627名無しさん:2006/07/06(木) 17:25:17 0
>>626
力になれなくてすまん
とでも言っておけ
628名無しさん:2006/07/06(木) 17:25:37 0
やばいです!緊急です、助けてください!
HDDのDドライブの容量がドンドン減っていってます。
ウィルスだと思いますがDドライブのファイルをサイズ順に並べても
普通に並ぶので、どこに書き込まれているかも分かりません。
ず〜〜〜〜っと、書き込まれてるような感じなので動作も非常に遅いです。
ウィルスの除去というより、どこに書き込まれてるか分かりませんか?
629619:2006/07/06(木) 17:27:08 0
勤務地のパソコンで何の知識もないまま触らされ
失敗してどうしようもない状態です。
そのパソコンも人から買ったらしくあやしい臭いがプンプンです。
もう良く解らないのでバンザイします。皆様どうもありがとう。
630名無しさん:2006/07/06(木) 17:33:12 0
>アクセス解析じゃプロバと地域くらいしかわからんよ

ありがとうございます
MACアドレスは分かりませんか。
631名無しさん:2006/07/06(木) 17:37:13 0
>>630
>アクセス解析じゃプロバと地域くらいしかわからんよ
632名無しさん:2006/07/06(木) 17:38:57 0
使ってるブラウザもわかるべ
IEとかなら皆つかってるけど、ちょっと変わったブラウザ使ってるなら
633名無しさん:2006/07/06(木) 17:41:41 0
あと、画面の解像度もわかるよ
634628:2006/07/06(木) 17:47:12 0
かかれっぱなし、だから、動作たまらんほど遅いです。
ウィスル除去するフリーありましたっけ?
ギガ単位でどんどんへってるTT
635名無しさん:2006/07/06(木) 17:58:08 0
>>634

リカバリ
636名無しさん:2006/07/06(木) 18:03:16 0
>>634
なんでフリーなんだよ
困ってるなら金出してでも解決すべきだろうに
637名無しさん:2006/07/06(木) 18:09:25 O
パソコンで音楽聞こうと思ってイヤホンさしたら
電源落ちて入らなくなりました。
壊れた?
なんとかなりませんか…?
638名無しさん:2006/07/06(木) 18:10:37 0
>>637
修理に出せば〜?
639名無しさん:2006/07/06(木) 18:10:49 0
>>634
あヴぁすト フォー!!!

…荒らしじゃないがそのくらいググれ
640名無しさん:2006/07/06(木) 18:15:07 O
>638
やはりそうするしかないですよね…
何が悪かったんだろうか。
とりあえず修理に行ってきます。
ありがとう。
641名無しさん:2006/07/06(木) 18:16:31 0
>>627
分かりました
ありがとうございました´∀`
642名無しさん:2006/07/06(木) 18:17:32 0
>>634
本当にウィルスかそれ?
てめーの不始末をなんでもかんでもウィルスのせいにしてんじゃねーぞカス
643名無しさん:2006/07/06(木) 18:22:03 0
>>642
そーゆーウィルス結構多いよ。
Wi○nyやってる馬鹿がよく引っかかってる。
644628:2006/07/06(木) 18:22:11 0
ウイルスだらけw 書きまくられw 処理しきれんw
645628:2006/07/06(木) 18:25:08 0
とりあえず収まったけど、5ギガくらいどこかに書かれてる。
どこだろ?
646628:2006/07/06(木) 18:26:50 0
>>639
やってるふぉーw
HDDもどらないふぉーw
リカバル以前の揉んだ甥ふぉーうぇww
647628:2006/07/06(木) 18:28:32 0
おおおww
ふっかつw
空みたいにみえてたのに、ごそっときえたw
648628:2006/07/06(木) 18:29:04 0
つーか、お前等まったく役にたたんかった。
そのほうがもっと恐ろしいw
649名無しさん:2006/07/06(木) 18:33:52 0
俺らが手取り足取り教えるより自分の為になっただろ。
650名無しさん:2006/07/06(木) 18:40:23 0
いや、めんどいから、したくなかった。
どこにあるかわかれば消したよ。
そんだけのもんよ。
きんもー☆
651名無しさん:2006/07/06(木) 18:40:29 0
HTMLファイルをメモ調で開いた場合はアクセス解析されないのでしょうか?
652名無しさん:2006/07/06(木) 18:42:01 0
>>651
そのHTMLファイルをダウンロードした時点でアクセスログが残るだろ。
653名無しさん:2006/07/06(木) 18:44:54 0
>>652
ダウンしたファイルを
後でメモ調で開いた場合です。どうなのでしょう・・
654名無しさん:2006/07/06(木) 18:47:40 0
>>653
だから、ダウンロードした時点でブラウザで見るのと大差ないんだってば。
655名無しさん:2006/07/06(木) 18:49:00 0
>>653
そのHTMLファイルにアクセスした時点でログが残るって。
わかんねーなら考えるな
656名無しさん:2006/07/06(木) 18:49:34 0
5年使ってるPCが壊れ始め、起動が思うように出来なくなりました。
買い換える余裕が無く、スタンバイ状態で騙し騙し使ってきたんですが、
最近になってストリーミング動画を見る事が出来なくなりました。
おかしいと思い、スピードテストを行ったところ、0.36Mとの結果。
フレッツADSL12Mを利用していて、以前は6M程度出ていたので驚きました

この異常な速度低下の原因はなんなんでしょうか?教えてください。
スパイウェアやウィルスに無防備な状態なんですが、それらの所為で
速度が遅くなるといった事ってありますか?
657名無しさん:2006/07/06(木) 18:51:10 0
つか、ブラウザで見てるってことはダウンロードしたから見れるわけで
658名無しさん:2006/07/06(木) 18:51:44 0
>>656
ハード的に壊れたんなら遅くなるんじゃなくて
起動不能になるかエラーが頻発するはず。
リカバリし直してみると治るかもよ。
659名無しさん:2006/07/06(木) 18:55:04 0
>>653
もし、「何回HTMLを覗いたか」を調べられたくないんだったら
一度ダウンロードしてから見る意味はある。
アクセスした履歴を一切残したくないんだったら無意味。
660656:2006/07/06(木) 19:06:17 0
>>658
ありがとうございます。
スパイウェアやウィルスによって回線の速度が落ちる事もあるって事ですね?
本当になかなか起動しないので、電源を落とすのが怖いですが今夜あたりやって見ます
661名無しさん:2006/07/06(木) 19:08:29 0
>>659
サンクス。

日記とか詩のページとか気に入ったの保存して、
メモ調(ソース)で見ると解析はされないのかと思ってました・・。今まで
されてるのですね・・。
662名無しさん:2006/07/06(木) 19:18:22 0
おかしな奴だな
アクセス履歴残したくない理由でもあるのか?
自分のリモホ残すのが嫌なら串でも使えばいいじゃん。
663名無しさん:2006/07/06(木) 19:20:52 0
シャイな年頃なんだよ、きっと
664名無しさん:2006/07/06(木) 19:24:11 0
>>660
モデムの再起動も忘れずに。
ADSLのリンク速度が落ちていたらPCが原因じゃないし。
665名無しさん:2006/07/06(木) 19:26:09 0
昔使ってたPCのメモリを今使ってるPCに挿したいです。
規格とかよくわかりません。
規格とか違うのに挿すとPC壊れますか?

あと買ったPCの仕様がわかりません、フェイスというPCショップで買ったんですが
過去のPC商品が消されてて調べられないんです。
666名無しさん:2006/07/06(木) 19:26:34 0
>>661
アクセス解析っていうのはサイトの人気のバロメータを計ったり
いたずらを特定するためのものであって、個人を解析するための
ものじゃ無いんだよ?
667名無しさん:2006/07/06(木) 19:28:50 0
>>665
多分規格変わってるとエスパー
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
668名無しさん:2006/07/06(木) 19:29:36 0
>>665
規格が違うと基本的にはささらない
669665:2006/07/06(木) 19:31:09 0
あと、今のPCに刺さってるメモリが DDR PC3200の1Gで
刺そうと思ってるメモリがDD266-512Mです
670名無しさん:2006/07/06(木) 19:33:39 0
規格は同じだけど、メモリ速度が違うから
付けるとかえって処理が遅くなるよ。
671665:2006/07/06(木) 19:34:52 0
容量増えるのに、処理遅くなるんですか・・・
勿体無いけど、付けないで捨てます・・・
672名無しさん:2006/07/06(木) 19:34:58 0
>>656
何でスタンバイなんだよ。
まさか5年間一度もリブートしてないのか?
Windowsの場合、再起動すれば速くなるぞ。
673名無しさん:2006/07/06(木) 19:36:18 0
>>672
スタンバイからの復帰なら遅い起動処理を
省けるからでそ
674名無しさん:2006/07/06(木) 19:52:14 0
>>671
メモリ1GB以上使う処理やってるなら快適になる。
だが現状で1GBで足りてるなら逆効果。
VISTAとかにすれば、1GBじゃ不足するようになるだろうが、
XPなら普通は1GB使い切ることはない。
675名無しさん:2006/07/06(木) 19:53:52 0
PC売りたいです

OS XP
CPU セレロン2.00GHz
メモリ 768MB(512MB+256MB)
VGA GF MX4000(64MB)
OSインストールCD付き

大体これいくらで売れますか?
676665:2006/07/06(木) 19:54:56 0
>>674
PC使う用途は3Dゲームで
プレイ中に重いと感じる事が多々あります。
これは挿した方が良いですか?
677名無しさん:2006/07/06(木) 19:57:11 0
>>675
逆に金払って引き取って貰わなければならない。
678名無しさん:2006/07/06(木) 19:58:10 0
>>676
手元にあるんだろ?
差して壊れるわけじゃないんだし、聞くより実際に確かめた方が確実だろ

うだうだ言ってねーでやる事やってから聞けや
679名無しさん:2006/07/06(木) 19:59:01 0
>>675
2万円くらいかな
680名無しさん:2006/07/06(木) 20:00:15 0
>>676
ゲームで処理が重くなる時、決まってハードディスクが
ガリガリフル稼働してるようならメモリ不足。
但し、ソフトの起動直後やシーンが変わったりする時に
ガリガリ言ってる分には関係ない。
681660:2006/07/06(木) 20:00:51 0
>>664
レスありがとうございます
モデムが熱くなっていたので電源を切り20分程放置した後、繋ぎ直してみたら
2,5Mになりました。
……て事はモデムが原因??
今まで3年間、ずーっと電源入れっぱなしにして放置してきたんですが、
こんな事になったのは初めてです。

これはモデム交換時期って事?
あと、電源はこまめに切ったほうがいいんですか?
682675:2006/07/06(木) 20:01:35 0
>>679
そんな高く売れるんですか!
頑張ってうります
683名無しさん:2006/07/06(木) 20:10:05 0
>>681
ADSLなんて不安定なモノだからそんなもん。
遅いなと思ったらリセットすればイイ。
あと5年も経てば回線の状況もわかるだろうし。(特にISDNは天敵)

興味あったら「モデム リンク速度」等で検索してみ
リンク速度の70〜80%程度が実際の速度
684名無しさん:2006/07/06(木) 20:11:28 0
いままで画面がフルに表示されていたのですが
両脇に黒いスペースが出来て直りません。
戻すにはどうすればいいのでしょうか?
685名無しさん:2006/07/06(木) 20:12:36 0
>>681
以前1〜2ヶ月に1回はそんな症状出てたんで電源入れなおしたりしてたよ

結局壊れて全く繋がらなくなったんで交換した
それ以降は症状出てない
686名無しさん:2006/07/06(木) 20:12:41 0
古いLANカードを使うと光ファイバーの速度でなかったりする?
表示だけだよね?少なく出るの。
687名無しさん:2006/07/06(木) 20:14:11 0
>>686
10BASE-Tならやヴぁい
688名無しさん:2006/07/06(木) 20:14:48 0
>>683
どうもです
光くるまでの辛抱ですね
田舎だからなぁ…
689名無しさん:2006/07/06(木) 20:16:18 0
>>687
どうなるの?
それって何年ごろのもの?
690681:2006/07/06(木) 20:16:33 0
>>685
………寿命、て事ですか。
691名無しさん:2006/07/06(木) 20:24:03 0
>>689
2000年くらい迄は10BASE-Tもまだ売ってた
今でも田舎のしけた量販家電店なら売ってるかも
692名無しさん:2006/07/06(木) 20:26:00 0
NVIDIA7800GTXのドライバ91.33入れたらすごく不安定になりました。
91.31か81.98くらいに戻す事ってできないんですか?
693名無しさん:2006/07/06(木) 20:26:27 0
10バセはやばいんだな・・・・
694名無しさん:2006/07/06(木) 20:28:52 0
>>692
できるお
695名無しさん:2006/07/06(木) 20:30:19 0
windowsで中国語の入力をするにはどうすれば良いでしょうか?
windows XP proを現在使用しています。
696名無しさん:2006/07/06(木) 20:34:58 O
インターネットを起動すると、インターネットのプロパティがでてしまって、
起動できないんですが、どうしたらよいのでしょうか?
697名無しさん:2006/07/06(木) 20:36:03 0
>>694
どうやるの?
698名無しさん:2006/07/06(木) 20:37:10 0
699名無しさん:2006/07/06(木) 20:42:43 0
>>696
どこから起動してるの?アイコン?
ちなみにインターネットエクスプローラーのお話だよね?
700名無しさん:2006/07/06(木) 20:43:13 0
>>698
ありがとうございました。考えたら、使う人が中国人なので入力
のみならず全て中国語にする必要があるんでした。
701名無しさん:2006/07/06(木) 20:44:37 0
やっぱりAVIだとでかくなっちゃうんだけど?
サイズこのままでDVDに見たいんですがどうすればいいですか?
702名無しさん:2006/07/06(木) 20:47:21 0
>>695
Global IMEでいいならWindows UpdateでDL
「簡体字(繁体字)中国語表示サポート」=フォント
「簡体字中国語IME」「繁体字中国語IME」
>>696
インターネットを起動?ショーカットってことなら
作り直す
703名無しさん:2006/07/06(木) 20:49:52 0
>>700
ど・あ・ほ
中国語のWindows買え
そして>698と>702に謝れ
>>701
日本語でおk
704名無しさん:2006/07/06(木) 20:50:41 0
IMEの郵便番号辞書の都道府県名を省いたものが欲しいのですが、
現在インストールされているIMEの郵便番号辞書を土台にして
都道府県名がない辞書を作る方法はないでしょうか?
705名無しさん:2006/07/06(木) 20:50:46 0
>>697
一旦ドライバを削除
んで、入れたいバージョンのドライバを入れる
706名無しさん:2006/07/06(木) 20:55:11 0
>>705
ドライバ削除しちゃって大丈夫なの?画面移らなくなっちゃったりしない?;;
707名無しさん:2006/07/06(木) 20:56:19 O
>>699
そうです。デスクトップのアイコンからやってます。
708名無しさん:2006/07/06(木) 20:57:01 0
しない
つーか、OS入れ立ての時はドライバ入ってねーだろが
709名無しさん:2006/07/06(木) 20:57:05 0
>>706
だったらどうやって初めにOSとかインスコすんだっつーの
710709:2006/07/06(木) 20:57:39 0
かぶった〜〜いや〜〜〜ん
711名無しさん:2006/07/06(木) 20:57:48 0
>>700
日本でも中国版のOSも手に入るだろうしキーボードも売ってるし
712名無しさん:2006/07/06(木) 20:59:28 0
象形文字のwindowsってありますか?
エジプトから留学生くるもんで
713名無しさん:2006/07/06(木) 21:06:20 0
Linux入れれば何もせんでも国際化できてるけどな
もちろん表示も入力も全て
日本語だろうが中国語だろうが韓国語だろうがアラビア語だろうが
714名無しさん:2006/07/06(木) 21:13:22 0
>>712
いや今のエジプト人は象形文字なんて使ってないぞ。
715名無しさん:2006/07/06(木) 21:13:46 0
Solaris は無料のうえATOKまでバンドルされてる
Linuxでは標準では使えないShift-JISでも利用できる。
但し、ハードの認識はへぼいし、パッケージは古めだし
パッケージシステムはLinuxのほうが上。
やっぱFreeBSDが最強かも。
716名無しさん:2006/07/06(木) 21:17:51 0
>715
まとめると
FreeBSDはATOKが無くてShift-JISが使えなくてハードの認識がへぼくて
パッケージが古い上にパッケージシステムはLinuxの方が上って事?
717名無しさん:2006/07/06(木) 21:18:13 0
リンドウズ改めリンスパイヤはどうなん?
windowsと互換性あるのかな
718名無しさん:2006/07/06(木) 21:30:25 0
マザーボードの高いのと安いのって何が違うの?
同じCPUでもやっぱ処理早くなったりとかするの?
FSBは同じとして
719名無しさん:2006/07/06(木) 21:35:18 0
windows98のCD内にAUTOEXEC.BAとCONFIG.SYSがあるはずなのですが見つかりません(´ι _`  ) 糞OSかもしれませんが教えてください
720名無しさん:2006/07/06(木) 21:37:22 0
>>719
ファイルとフォルダの検索使え能無し
721名無しさん:2006/07/06(木) 21:38:35 0
722名無しさん:2006/07/06(木) 21:38:43 0
723名無しさん:2006/07/06(木) 21:39:13 0
それを使っても出ないから聞いているんです
724名無しさん:2006/07/06(木) 21:39:37 0
>>718
部品の質
725名無しさん:2006/07/06(木) 21:45:04 0
>>716
まとまってねーずら
726名無しさん:2006/07/06(木) 21:46:58 0
>>717
互換性なんかあるわけねーだろ馬鹿
糞WindowsのUIを真似ただけの単なるデスクトップ用途向けの腐れLinuxだよ
727名無しさん:2006/07/06(木) 21:49:29 0
>>716
なんでSolarisの特徴をFreeBSDにくっつけちゃったのかね君の脳味噌は。
釣り師としてはまだまだビギナーだな。
728名無しさん:2006/07/06(木) 21:49:44 0
>>719
てか、CD内にある?
729名無しさん:2006/07/06(木) 22:15:27 0
>>712

多分ギャグだと思うけど、ひまだからマジレス。
今、エジプトは主にアラビア文字でしょ。
730名無しさん:2006/07/06(木) 22:17:42 0
エジプト人より吉村教授の方が象形文字入力出来たら有り難がりそうだ
731名無しさん:2006/07/06(木) 22:19:35 0
まああれだ
Vistaでは日本語版とは別に関西語版が出るそうだから。
732名無しさん:2006/07/06(木) 22:20:08 0
PC売ろうと思うのですが
PCの中のデータを全て消すって、OSをアンインストールしたら良いのでしょうか?
733名無しさん:2006/07/06(木) 22:21:36 0
ハングルのwindowsには
初期ソフトとして日本語のサイトに適当に書き込むソフトがついてるらしい
アクセサリに入ってた
734名無しさん:2006/07/06(木) 22:22:18 0
>>732
OSアンインストールしたら
ただのゴミになるよ
735名無しさん:2006/07/06(木) 22:22:57 0
>>732
OSを「アンインストール」というのは出来ないので、HDDをフォーマットするのが普通。
ただしそれだけではデータの復旧が出来てしまう場合もあるので、フォーマットした上で
無意味なデータを上書きした上で、更にもう一度フォーマットすると良い。
736732:2006/07/06(木) 22:23:25 0
>>734
どうやったらPCのデータを消せるのでしょうか?
737名無しさん:2006/07/06(木) 22:26:22 0
>>736
PCと一緒に風呂に入る
738732:2006/07/06(木) 22:26:23 0
>>735
HDDのフォーマットの仕方は解ります。

>フォーマットした上で
>無意味なデータを上書きした上で、更にもう一度フォーマットすると良い。

これは具体的にどういう事をしたらよいんでしょうか?
739名無しさん:2006/07/06(木) 22:26:43 0
>>736
フリーソフトによる
データ抹消・復元大全

ttp://www.cybernetic-survival.net/w_s.htm
740名無しさん:2006/07/06(木) 22:27:10 0
データの完全消去は結構技術的には難しい。
HDDをフォーマットしても磁気情報は完全には消えないからFBIなら復活できる。
データ完全消去用ソフトが売っているからそれを使うのが一倍確実。
741名無しさん:2006/07/06(木) 22:27:18 0
>>732
734じゃないが各種フリーソフトがある
漏れは「復元」のドライブ完全削除機能を使っている
742名無しさん:2006/07/06(木) 22:27:46 0
>>738
適当なゴミファイルで埋めつくす
それからフォーマットする
743名無しさん:2006/07/06(木) 22:29:32 0
つーかHDDだけ抜き出してハンマーで叩きわればいいだろ
HDD無い分だけ売るのは安くなるが余計な心配せんでもいいじゃんか
744名無しさん:2006/07/06(木) 22:29:53 0
エロ動画で埋め尽くして
ゴミ箱に入れた状態で売るのが
礼儀ってもんだろ?
ええ?
745名無しさん:2006/07/06(木) 22:30:22 0
>>743
叩き壊すくらいなら手元に置いとけばいいじゃないか
746名無しさん:2006/07/06(木) 22:31:19 0
見られて困るようなものを保存する方が悪い
堂々とそのまま売ってこい
747名無しさん:2006/07/06(木) 22:31:49 0
ちょっと気になったんだが
中古ショップって買い取ったPCをどうやって売るんだろ?
OS入れなおすのか、もとから入ってたのを再インスコすんのか
はたまたそのままだろうか
748名無しさん:2006/07/06(木) 22:32:10 0
自作ポエムは見られたくない。
749名無しさん:2006/07/06(木) 22:33:15 0
俺はクラッシュしたHDDも含めて全て保管してるよ
ビニール袋に乾燥剤入れて。
単行本程度の大きさなんだから場所も取らんし
いつか簡単にデータ救出できるその日まで。
750名無しさん:2006/07/06(木) 22:36:09 0
>>747
中古PC買ったらそのままだったことあるよ
クレジットカードの番号の控えとかテキストファイルであったけど
すでに無効になってたよw
名前とか住所とか書き込み履歴とか全部残ってたんでしばらくそれみて遊んでた。
メールとかもそのまま残ってたよw
751732:2006/07/06(木) 22:38:18 0
この中からどれを選べばいいんでしょうか?


抹消したいものは何ですか?
ハードディスク全体/パーティション全体
(OSは入っていないもの) ...GO!
OSが入っているハードディスク/パーティション
または、PCの内蔵ハードディスク全部 ...GO!
ディスクの削除済みデータ(未使用領域) ...GO!
特定のファイル ...GO!
半導体メディア(CF、SD、USBメモリ)全体 ...GO!
デジカメの内蔵メモリ ...GO!
携帯電話の内蔵メモリ ...GO!
PDAの内蔵メモリやハードディスク ...GO!
CD-R/W全体 ...GO!
光磁気ディスク(MOディスク)全体 ...GO!
FD全体 ...GO!
磁気テープ(QIC, DDS, DLTなど)全体
752名無しさん:2006/07/06(木) 22:45:26 0
それはどこからのコピペなんだ
753732:2006/07/06(木) 22:49:05 0
>>752

>>739さんが教えてくれたサイトです
ttp://www.cybernetic-survival.net/w_s.htm
754名無しさん:2006/07/06(木) 22:49:27 0
>抹消したいものは何ですか?

>>732の存在です。
755名無しさん:2006/07/06(木) 22:50:05 0
>>751
OSが入っているハードディスク/パーティション
または、PCの内蔵ハードディスク全部 ...GO!

この程度自分で判断しろよ
つーか見て分からなかったら有料ソフト買って来い
756名無しさん:2006/07/06(木) 22:51:38 0
>>732
つまんねーネタでいつまで引っ張ってんだアフォ

これ以上自分で判断できねーでうだうだ言うんなら

PC初心者板でも逝けや
http://pc7.2ch.net/pcqa/
757名無しさん:2006/07/06(木) 23:13:36 O
昼間に書き込みした超初心者の>>426です。 また質問ですみません、宜しくお願いします。



PCにTV鑑賞、録画→DVD作成機能があれば 家電のHDD内蔵DVDレコーダー(3、4万位の)ていらないですか? 同じ事がPCでもできますか?
すみません宜しくお願いします。
758名無しさん:2006/07/06(木) 23:16:52 0
>>757
PCでもできるけど、専用機のほうがその機能に特化されてるぶん、はるかに便利。
まあ、最初はPCだけでやってみるのもいいかもしれない。それで専用機が必要かどうか
見極めればいい。
759名無しさん:2006/07/06(木) 23:24:26 O
>>758様ありがとうございます。 もしよろしければその作業をPCでやるとして レコーダー使うより 劣る、やりにくい等はどんな事ですか?

宜しくお願いします。
760名無しさん:2006/07/06(木) 23:55:18 0
>>759
何から何までPCは劣るよ。
大体必要なコストが全然違うだろ。

超・金かければ今のところはまだいいが、デジタル放送が蔓延するようになると不自由な部分も増えるしな。
761名無しさん:2006/07/07(金) 00:01:01 0
USB接続のキーボードにマウスの変換アダプタを転用して
PS/2接続にして使うのは問題ないですか?
762名無しさん:2006/07/07(金) 00:03:29 0
>>761
問題あったらなんでアダプタがついてるんですか?
763名無しさん:2006/07/07(金) 00:03:35 0
>>761
ないね
764名無しさん:2006/07/07(金) 00:04:06 0
エスパーは問い返すな
765761:2006/07/07(金) 00:10:31 0
キーボードの付属品じゃなくて
マウスの付属品を転用しても大丈夫かという意味です。
キーボードはUSB接続としか書いてありません。

問題なければ再レスは不要です。
ありがとうございました。
766名無しさん:2006/07/07(金) 00:13:50 0
HDDをフォーマットしたいのですが
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.htm
このサイトの方法はいまいち難しく、フォーマットを実行できないのですが

スタートメニュー→エクスプローラからCドライブを右クリックで
「フォーマット」って所でフォーマットしても大丈夫ですか?
767名無しさん:2006/07/07(金) 00:14:03 0
よろしくお願いします
マイクロATXのマザーボードに

マイクロATX用じゃない電源は使えますか?
768名無しさん:2006/07/07(金) 00:15:48 0
>>767
無理!

加工する技術があるなら可能
769名無しさん:2006/07/07(金) 00:16:18 0
>>767
つかえまそん
770名無しさん:2006/07/07(金) 00:17:00 O
誰かにPCをいじられたみたいでPCがおかしくなりました

ノーパソのOSはXPで、機種はVGN-FE50Bです
見たときにはデバイスマネージャが開かれていて
デバイスマネージャーの項目の、コンピューターの左側にある+ボタンを押してある状態(−になってました)で
そこが標準PCになってます

知り合いに気いたらそこはAなんとかと言うのになっないといけないみたいです

で、ネットが繋がらない(一応無線LANは検出される)、スマートジョイパットが認識されない(いじられる前は使えた)ようになりました

解決策を伝授してください、お願いします
771名無しさん:2006/07/07(金) 00:19:10 0
>>768
それってケースに合わないってことですか?
ケースがATXでもマイクロにも対応してればOKでしょうか?
772名無しさん:2006/07/07(金) 00:20:34 0
>>767
マジレスすると電源の規格で気にしなきゃいけないのは、ケースの規格に合うかどうか
今時の普通のM/Bなら普通の電源なら使える
773名無しさん:2006/07/07(金) 00:21:30 0
>>768-769
お前らアホだろ。
774名無しさん:2006/07/07(金) 00:26:21 0
つかえまそんの意味が分かってないアホな>>773
775名無しさん:2006/07/07(金) 00:27:28 0
>>771
そういうこと
ブラケットみたいなもんが売ってれば問題ないけど見たことが無い
アルミ板とか使ってブラケットを自作して固定したりだとか
ボルト穴を開け直したりだとかの作業が必要になる

>>773
なんで?
776名無しさん:2006/07/07(金) 00:28:32 0
つかえまそん の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.44 秒)
777名無しさん:2006/07/07(金) 00:29:50 0
778名無しさん:2006/07/07(金) 00:32:04 0
ケースがM-ATX用だなんてどこにも書いてないよね
779名無しさん:2006/07/07(金) 00:37:45 0
>>768-769
SFX電源なら付くけど

実際うちのマシンの電源いかれた時にしばらくそれで凌いだし
780名無しさん:2006/07/07(金) 00:59:50 0
パソコンの電源なんて容量のでかいACDCコンバータみたいなもんだろ?
電流と電圧さえ合えば後は電源本体がケースに螺止め出来るか出来ないかだけじゃん。
781名無しさん:2006/07/07(金) 01:15:34 0
2.5HDのケースなんですが、
ロジック系が3.3V、駆動系が5.0VといったHDに
対応しているケースなんて存在していますか?
782名無しさん:2006/07/07(金) 01:17:39 0
>>779
SEX電源はありますか?
783名無しさん:2006/07/07(金) 01:27:09 0
ちょっと気になったので質問です。
今までタスクマネージャー開きっぱなしにして、何もしないでいるとCPU使用率は0%のままでした。
なぜか今日は0%と10〜15%が小刻みになってグラフがギザギザになっています。
これはどういったことなんでしょうか。ウイルスの類ですか?
784名無しさん:2006/07/07(金) 01:40:07 0
質問なんですが中古のブロードバンドワイヤレスルータ+無線カード(11M)を買おうとしています
当方、回線がISDNなのですがやはりこのルータでネットに接続はできないのでしょうか
785名無しさん:2006/07/07(金) 01:48:24 0
質問ですが最近携帯のメールに迷惑メールがきます。
しかも、hotmailのアドレスで・・・
これって相手がだれとか特定はできないもんでしょうか?
786名無しさん:2006/07/07(金) 01:48:32 0
>>770
りかばりしたらあかんの?
787名無しさん:2006/07/07(金) 01:56:39 0
>>785
返信して聞いてみたら?
788名無しさん:2006/07/07(金) 01:58:00 0
hotmailからのメールは携帯じゃアドレス表示されなかったぞ確か
789名無しさん:2006/07/07(金) 01:58:54 0
>>787
やっぱりこっちから何らかの手段で調べるのは無理?
790名無しさん:2006/07/07(金) 02:01:45 0
>>788
自分で試したらちゃんとアド表示されますよー。
791名無しさん:2006/07/07(金) 02:02:27 0
>>789
hotmailとも限らんだろ、迷惑Mail出す奴が
正直にそっからだすかな?
792名無しさん:2006/07/07(金) 02:04:07 0
>>791
そうかもしれないけどでも手がかりはhotmailのアドレスくらいしかないのが事実・・・
さすがに無理か・・・
793名無しさん:2006/07/07(金) 02:04:46 0
>>789
調べたところでFromやら偽装してるだろうから意味ないと思うよ
その携帯に迷惑メール防止機能とかフィルタとか設定できないの?
それで対処するかメアド変えるくらいしか方法は無いかも。
794名無しさん:2006/07/07(金) 02:06:49 0
>>793
偽造されていたら調べても意味がないと思うけど万が一
素直にそのhotmailのアドレスから普通に送信していても相手の特定は無理?
795名無しさん:2006/07/07(金) 02:11:19 0
>>794
素直にhotmailから出してるんならmsnで調べられるんでは?
796名無しさん:2006/07/07(金) 02:12:56 0
hotmailから来るメール全部、受信拒否すりゃいいじゃん
797名無しさん:2006/07/07(金) 02:13:46 0
>>795
超素人ですいません。どうやって調べるんですか?
798名無しさん:2006/07/07(金) 02:16:34 0
>>784
ISDNだと無理
799名無しさん:2006/07/07(金) 02:19:53 0
800名無しさん:2006/07/07(金) 02:31:00 0
>>799
とりあえずトライします。サンクス
801名無しさん
PCからのメールは全部拒否して、指定アドレスだけ受信する設定に変えろ>785