パソコン総合質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
▼━ 質問の仕方 ━━━
 * 他所から誘導された場合はその旨書く(マルチポストとの区別)
 * 顔文字などの多用は避け、誠実な受け答えを心がける
 * 2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に記入
 * 解答に分からない部分【用語など】が有ったら、できる限り調べる
  調べもせずに「分からないから無視」したレスは、”問題の絞り込み”を遅くする
 * 自分勝手な思い込みで、”本当に知りたいこと”を省略しない
  初心者の思い込みは的外れなことが多々あり、問題解決を遅らせる原因となる
▼━ 該当事項を明記すること ━━━
 * 使用OSとバージョン(但し,OS固有の質問は各OSの専用板へ)
 * 問題発生の直前に行なった操作、現在の状況、表示されるメッセージなどを詳しく書く
 * パソコンのメーカ名と型番、自作機はハードウェアの型番やチップセット等
  他人に作ってもらった自作機の場合、そのことを明記
 * インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出しや勝手な名称省略
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
 * 釣り 騙り 煽り 雑談 コテハン叩き
2名無しさん:2006/04/25(火) 15:48:06 0
2222222222
3名無しさん:2006/04/25(火) 23:59:12 0
4名無しさん:2006/05/25(木) 12:55:12 0
パソコンから携帯に送ったメールにお金はかかりますか?
5名無しさん:2006/05/25(木) 14:21:51 0
古いパソコンをタダで手に入れる方法をいくつか教えてください。
6テンプレ:2006/05/25(木) 14:23:43 0
長門ゆきは俺の彼女
7名無しさん:2006/05/25(木) 15:18:43 0
誰それ?
8名無しさん:2006/05/25(木) 15:22:17 0
やっとおさまってきたね
9名無しさん:2006/05/25(木) 18:33:27 O
ハードディスクって動いている時(アクセスしていない状態)なら、移動しても構わない?
10名無しさん:2006/05/25(木) 19:53:12 0
>>6
大っ嫌い
11名無しさん:2006/05/27(土) 06:42:02 0
Good morning everybody.
12名無しさん:2006/05/29(月) 18:51:24 0
ただいま
13名無しさん:2006/05/29(月) 18:55:56 0
おかえり
14名無しさん:2006/05/29(月) 19:00:42 0
行ってきます。
15名無しさん:2006/05/29(月) 19:07:49 O
dellで、文字変換が、細い感じでデスクトップ上にあって、キーではできないのですがどうすればいいですか?
16名無しさん:2006/05/29(月) 19:14:44 0
>>15
日本語でおk。
17名無しさん:2006/05/29(月) 19:29:45 0
>>15
まるち乙。
18名無しさん:2006/05/29(月) 19:33:15 0
19名無しさん:2006/05/29(月) 19:35:12 0
PCを新調し、撮りためているビデオVHS(50本くらい)をDVDに焼いて部屋を整理したいんですが
CoreDuoとCoreSoloでは体感できるくらい差がでますか?
よくエンコはDuoの方がと・・・聞きますが。

もう1つ、GPUはゲームが出来るような高級品とそうで無い者とでは
DVDに焼く時間に差はでますか?

よろw
20名無しさん:2006/05/29(月) 19:46:55 0
>>19
どちらも体感的な差は殆んど無い
21名無しさん:2006/05/29(月) 19:57:08 0
>>19
出ない。
出ない。
22名無しさん:2006/05/29(月) 20:03:12 O
今VAIOのPCV-MXS5Rを使っていますが死にそうです
FMラジオをタイマー録音したりエンコードしたりしたいのですが
FMチューナーがついたPCというのは今売ってますか?
教えてください、よろしくお願いします
23昌也D:2006/05/29(月) 20:15:30 0
RARファイルをLhaplus使って解凍しようとすると……

C:Program Files\ファイル は利用できない場所を参照しています。
このコンピューターのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。ディスクが正しく入れられているか、またはインターネットやネットワークに接続して
いるかどうか確認してから、やり直してください。それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。

と表示されるのですが、解凍できるようにするにはどうすればいいでしょうか?
24名無しさん:2006/05/29(月) 20:38:50 0
ADSLの有線LANでルーター内蔵のモデムを使っているのですが、
パソコンが2台有り、使う方のパソコンのLANケーブルを毎回差し替えているのですが、
有線のままで、同時に2台ともインターネットにつなげる状況にするにはどうしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。
25名無しさん:2006/05/29(月) 20:50:28 0
>>24
ハブを買え。
26名無しさん:2006/05/29(月) 20:57:43 0
>>25
ハブなんか飼ってどうするんですか!
27名無しさん:2006/05/29(月) 20:59:35 0
携帯に組み込まれてるOSって何ですか?
Windows?
28名無しさん:2006/05/29(月) 21:13:01 0
>>23
本当に「C:Program Files\ファイル」がうんぬんって表示されたなら、これに直す。

C:\Program Files\ファイル
29名無しさん:2006/05/29(月) 21:16:27 0
>>28

>>23は、マルチポスト。
↓で解決済み。
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ310【エスパー】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148087642/872
30名無しさん:2006/05/29(月) 21:27:55 0
>>29
あーそうでしたか。マルチすんな昌也
31名無しさん:2006/05/29(月) 23:08:42 0
昌也氏ね
32名無しさん:2006/05/30(火) 01:12:55 0
やだ!
33名無しさん:2006/05/30(火) 01:33:47 0
愛子ぉぉぉぉぉっ!

かむばーーーーーーーーーーーーーーーーっく!
34名無しさん:2006/05/30(火) 02:05:57 0
かがやくメタキョロ
35名無しさん:2006/05/30(火) 02:12:43 0
すみません。ちょっと困ってます。

大学でSolarisを使っているのですが、
使っていたUltra60がHDD障害で壊れてしまいコレを機にUltara45を新規購入しました。

前の環境で使っていた特殊なソフトがあったのですが、
CDごと誰かが破棄しまったようで、メディア、メーカの連絡先、シリアルNoすらなくなってしまいました。

Ultra60時代のフルバックアップがあったので、
そちらからソフトのディレクトリを抽出して新マシンへコピーしたところ、
どうも動きそうな感じです。
が、ライセンス不正と言われ先に進めなくなっています。

インストールするときにhostidコマンドの結果と、ソフトウェア添付のシリアルNoから、
ライセンスを発行して貰ったようなのですが肝心のシリアルNoがわかりません。

旧マシンはokプロンプトまでは上がってくるのでホストIDは確認できるため
新マシンのhostidを書き換えてしまいたいのですが可能でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借できれば幸いです。
36名無しさん:2006/05/30(火) 02:27:13 0
mkvって動画なんすけど〜
これってどうしたらみれっすかね?
37名無しさん:2006/05/30(火) 02:28:44 0
Microsoft Kintama Virus
38名無しさん:2006/05/30(火) 02:57:54 0
どこに質問して良いのかわからないのですがここでさせてもらいます
最近PCの電源が勝手に落ちるようになったんですがなにが悪いのでしょうか?
ウィルスとかじゃなくてハード的なものだと思うんですが
熱がこもる前にもうすぐ落ちたりするので熱じゃないと思います
電源がダメなんでしょうか?
39名無しさん:2006/05/30(火) 03:15:13 0
CPUが冷えてないんじゃね?
40名無しさん:2006/05/30(火) 05:05:51 0
ウインドウズメディアプレイヤーのことで質問します。
再生したすべての動画の色合いが全体的に暗くて見づらいのですが
どうすれば明るくできるのでしょうか?

一応、色合いを調節するコントロールバー?を左右にずらしてみましたが
すぐに真ん中の位置に戻されてしまうので、
色合いが調節できないんです。
41名無しさん:2006/05/30(火) 09:59:53 0
>>40
画面のプロパティ→設定→詳細設定
この先の何処か(ビデオカード、ビデオチップによって違う)にオーバーレイの
画質を調整する部分があるので、そこの輝度やγ値をいじる
4238:2006/05/30(火) 15:09:23 0
>>39
たぶんそうでした
箱を開けてみたらCPUの上のファンの風を送るところがほこりで詰まってました
ほこりを取ってやったら今のところ落ちてません^^;
ありがとうございます
43名無しさん:2006/05/30(火) 18:59:05 0
俺もケース開けてみたら埃いっぱい溜ってたよ
掃除したら何となく速くなったような気がする
44名無しさん:2006/05/30(火) 19:19:15 0
CPUファンとヒートシンクを掃除したら音がうるさくなった、何で?
45名無しさん:2006/05/30(火) 19:23:15 0
新しく買うPCのことなのですが。

NEC VALUESTAR FS
という一体型のPC(OS無し)をWINDOWS XP と一緒に
買おうと思って店員に聞いたところ
「このPCにXPいれてもドライバがないのでTVチューナーの機能
多分使えませんけどいいですか?」といわれ迷っています。

たしかにNECのHPいっても見つけれなかったのですが
XPいれてTV見るためにはどうすればいいですかね?
46名無しさん:2006/05/30(火) 19:25:52 0
テレビはテレビで見る。
これ、常識ね。
パソコンでテレビ見るやつはあふぉ。
これ、常識ね。
47名無しさん:2006/05/30(火) 20:06:06 0
まぁ、じゃぁそうするんで
どうすればいいかおしえてください。
48名無しさん:2006/05/30(火) 21:13:56 0
>>47
ドライバの無いデバイスを無効にする
49名無しさん:2006/05/31(水) 08:48:57 0
>>45
そのチューナーのXP用ドライバさがしてくればいいじゃん
50名無しさん:2006/05/31(水) 08:51:49 0
ハードウェアエンコのボードだとドライバだけでは使えなくないか?
51名無しさん:2006/05/31(水) 12:47:17 0
今、起きた
会社どうしよう…orz
52ドキュンソ:2006/05/31(水) 12:58:17 O
CDRの映画をDVDRに焼く方法わかるひと?わかったひと尊敬します(;_;)
53名無しさん:2006/05/31(水) 12:59:07 0
わからないのは>>52だけ
54名無しさん:2006/05/31(水) 12:59:19 0
じゃあ尊敬する対象がいっぱいで大変だな
55名無しさん:2006/05/31(水) 12:59:56 0
>>52
一旦CDからHDに取り出してまたDVDに焼くだけ。
56名無しさん:2006/05/31(水) 13:00:50 0
簡単じゃん
57名無しさん:2006/05/31(水) 13:02:16 0
う、生まれて初めて他人に尊敬されますた!
58名無しさん:2006/05/31(水) 13:02:33 0
釣れました



とか言いそうだな
59ドキュンソ:2006/05/31(水) 13:07:18 O
でもイチメガくらいしかないCDRのやつを4メガにどうやってなおすの?わかったひと崇拝します。(;_;)
60名無しさん:2006/05/31(水) 13:08:14 0
別に全容量使う必要も無いし
61名無しさん:2006/05/31(水) 13:10:55 0
今度Mac OSX買おうか、やっぱりAT互換機買おうかと悩んでるんですが。
素朴な疑問が浮かんだので質問します。
Mac OSXの漢字コードって何ですか?
62名無しさん:2006/05/31(水) 13:13:16 0
>>59
意味不明
なんでわざわざでかいファイルにしなきゃならんのだ?
63名無しさん:2006/05/31(水) 13:13:53 0
Mac買ってWindows入れれ
64名無しさん:2006/05/31(水) 13:14:43 0
Windowsは死んでも入れません。
65名無しさん:2006/05/31(水) 13:15:45 0
>>61
マク板で聞いた方が早いんじゃないか?
66名無しさん:2006/05/31(水) 13:16:01 0
やっぱりOSはPC-DOS2000に限るよな
DOSでありながらY2K対応済みだもんな
67名無しさん:2006/05/31(水) 13:16:27 0
Windows入れるくらいなら自殺する
68名無しさん:2006/05/31(水) 13:43:41 0
Windowsは95が出たときは激しく感動したけどな今は、全く魅力無い
Linuxは動画系が弱いしな〜。
やっぱりMacかの〜
69名無しさん:2006/05/31(水) 14:03:02 0
まく板いって聞いてきた
UTF-8らすぃ。
OSXは欲しいが、本体の性能がしょぼい割に値段が高い。
カタログスペックだけ見ると、同じ金だせばもっとグレードの高い
互換機が組めそうなんだが。うーん…迷うな〜。
70名無しさん:2006/05/31(水) 14:14:09 0
Macなんか使う奴は池沼。
71名無しさん:2006/05/31(水) 14:15:32 0
sjisってMSとAppleが共同で開発した文字コードって本当?
ずっとMSだけが異端児なのかと思ってた
72名無しさん:2006/05/31(水) 14:17:56 0
>>70
2ch用語を喜んで使ってる奴よりゃマシかもよ
73名無しさん:2006/05/31(水) 14:18:46 0
>>70
お前Vipperだろ?
74名無しさん:2006/05/31(水) 14:26:18 0
隊長!VIPから脱走者が1名出ました!
PC一般板に逃げ込んだ模様です。
75名無しさん:2006/05/31(水) 14:28:46 0
すぐに捕まえて隔離するんだ!
一般住人がパニックにならないよう、このことは極秘で処理せよ!
76名無しさん:2006/05/31(水) 14:35:04 0
自作自演って楽しいな
77名無しさん:2006/05/31(水) 14:40:05 0
サミシス...

モレ、カワイソス....

ダレカ、カマッテ...
78名無しさん:2006/05/31(水) 14:41:37 0
>>70
巣に帰れ
79ももんが ◆IHNuJx9VOQ :2006/05/31(水) 14:55:20 0

〜序章〜

M$はドザを増殖した。
増殖したドザはインターネットを商業目的のために利用したり、
反社会的な行動のために利用したり、ウィルスを蔓延させたりと
様々な悪影響をもたらした。
元もと、研究機関の有意義な情報交換の場であったインターネットは
もはや壊滅状態に陥ってしまった。
これらは全てドザたちの手によるものである。

80名無しさん:2006/05/31(水) 15:03:56 0
WindowsユーザってOS以上に気持悪いよね
裏で何やってるのか、見えないところが。
81名無しさん:2006/05/31(水) 15:06:08 0
Vipperは100%がドザ
エスパーも100%がドザ
82名無しさん:2006/05/31(水) 15:11:19 0
マカチン VS ドザエモン
83名無しさん:2006/05/31(水) 15:13:07 0
どうしてここでVIPPERがでてくるのかサッパリわからん
84名無しさん:2006/05/31(水) 15:20:54 0
井の中の蛙大海を知らず
85名無しさん:2006/05/31(水) 15:28:02 0
UTF-8マンセー!
EUCとSJISを引きずる頭の古い村民は逝ってくださいです。
86名無しさん:2006/05/31(水) 15:31:42 0
自演するの疲れたよママン
87名無しさん:2006/05/31(水) 15:38:57 0
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ    \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛハッ!  < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
88名無しさん:2006/05/31(水) 16:37:22 0
いや〜ん ばか〜ん うふ〜ん♪

そこはお尻なの あは〜ん♪
89名無しさん:2006/05/31(水) 16:39:16 0
おはよー^0^
90名無しさん:2006/05/31(水) 16:44:54 0
Missing Dependency: gnome-vfs2 = 2.14.0 is needed by package gnome-vfs2-smb
Missing Dependency: NetworkManager = 0.6.0-3 is needed by package NetworkManager-gnome
Missing Dependency: libpisock.so.9 is needed by package gnome-pilot
Missing Dependency: hal = 0.5.7-3 is needed by package hal-gnome
Missing Dependency: dbus = 0.61-3 is needed by package dbus-sharp
Missing Dependency: libpisock.so.9 is needed by package evolution
91名無しさん:2006/05/31(水) 17:03:16 0
yum groupinstall "GNOME Desktop Environment"

したらおkだよもん。
92名無しさん:2006/05/31(水) 17:06:08 0
エスパーに負けるな age age age age
93名無しさん:2006/05/31(水) 17:10:52 0
歯医者に行かなくて自宅で虫歯を治療する方法を教えてください。
94名無しさん:2006/05/31(水) 17:11:27 0
>>93
全部抜く
95名無しさん:2006/05/31(水) 17:12:47 0
# yum install fonts-japanese
# yum install fonts-xorg-truetype

pirutは腐ってるぽ
96名無しさん:2006/05/31(水) 17:16:50 0
# chown -R apache:apache ~/public_html/xxx/data &&
> find ~/public_html/xxx/data -name "subject.txt" -exec rm -f {} \;

マンドクセ
9740:2006/05/31(水) 17:32:41 0
>>41
返答遅れてすみません。
早速弄ってみたのですが、やっぱり動画のみ色合いが明るくなりません。
他は大幅に色合いが変わるのですが……何故なんでしょうか?

ちなみにグラボはGe Force6600GTです。
98名無しさん:2006/05/31(水) 17:38:29 0
うい〜んど〜ず板で聞いたほうが早いきがするよん。
99名無しさん:2006/05/31(水) 17:45:20 0
100名無しさん:2006/05/31(水) 18:09:39 0
ドザの行儀が悪いのは昔から
痴呆症だから各板に徘徊したがる癖がある。

多分死んでも直らないっしょ。

10140:2006/05/31(水) 19:11:45 0
>>98>>99
ありがとうございます。
そうしてみます。
102名無しさん:2006/05/31(水) 19:43:36 0
うむ。
103名無しさん:2006/05/31(水) 23:50:49 0
質問です。
現在17インチのモニターを使っていますが、デフォルトの1024x768では画面が狭いです。
グラフィックボードの性能もあるでしょうが17インチのモニターだと解像度はどれくらいがいいですか?
ちなみにグラフィックボードはGeforce2 MX200という、とっても古いものです。
どうか、よろしくお願いします。
104名無しさん:2006/05/31(水) 23:52:04 0
うちは1280x960だけど
105名無しさん:2006/05/31(水) 23:59:03 0
>>103
マルチ(Dual)モニターにしてください
106103:2006/06/01(木) 00:06:21 0
>>104
1280x960ですか、それだと96dpiのフォントが小さく感じませんか?
1280x1024にすると重く感じるし、やっぱり1280x960が適当なのかな〜

>>105
机が狭いので無理です。
107名無しさん:2006/06/01(木) 00:06:46 0
>>103
私は17インチ−1280×1024で使ってる。
108名無しさん:2006/06/01(木) 00:07:39 0
1152x864とか
109103:2006/06/01(木) 00:11:19 0
やっぱり皆さん1024x768より大きい解像度で使用してるんですね。
フォントのDPIなどは、どれくらいに設定してるんでしょうか?
110名無しさん:2006/06/01(木) 00:36:04 0
dimensions: 1152x864 pixels (322x241 millimeters)
resolution: 91x91 dots per inch
111名無しさん:2006/06/01(木) 03:35:13 0
17インチのモニタと言ってるが、
液晶とCRTでは大きさが全く違う
(17インチCRTと15インチ液晶が、ほぼ同じ画面サイズ)

液晶の場合、その推奨解像度
(普通は最大解像度のこと、通常の17インチ〔非ワイド〕は1280x1024)
で使うべき。
なぜなら、液晶パネルそのものの解像度がそれだから。
液晶は固定画素なので、
それ以外の解像度だと大なり小なり滲みが出る

CRTはその点、マルチスキャンといって、解像度を変えても、
クッキリ感には、ほとんど変化がないという特徴がある
112名無しさん:2006/06/01(木) 03:50:12 0
液晶って書いてないんだからCRTのことだと思われ。
113名無しさん:2006/06/01(木) 03:50:34 0
思われ。

114名無しさん:2006/06/01(木) 10:09:39 0
ます。
115名無しさん:2006/06/05(月) 09:44:04 0
たーべーしょん。
116名無しさん:2006/06/06(火) 04:17:41 0
過疎スレ有効利用age
117名無しさん:2006/06/06(火) 17:42:04 0
ネカフェ代も馬鹿にならないんで、そろそろパソコンを買おうと思ってるんですが、
MacとWindowsのどっちがいいですか?

自分的にはWindowsは利用者が多く野暮ったい感じがして
Macのほうがカッコいいかなと思ってるんですが、御意見聞かせてください。
118名無しさん:2006/06/06(火) 17:43:10 0
MACでWindows
119名無しさん:2006/06/06(火) 17:45:32 0
>117
Macも利用者多くて野暮ったいよ。
超漢字かmona-OSがいいよ。
120名無しさん:2006/06/06(火) 17:51:11 0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
121名無しさん:2006/06/06(火) 17:53:03 0
>>117
根本的に間違ってる。お前はOSを弄りたいのか?違うだろ。
PC上で「何かをやりたい」んだろうが。
で、その目的を達成する為にはどっちが適しているのか、で選べ。
122名無しさん:2006/06/06(火) 18:16:05 0
>>121
そう言われればそうですよね。
頭に浮かぶパソコンの利用目的

インターネット
デジカメの写真加工
音楽ファイルの倉庫とプレイヤーとして利用
ホームページの作成

こんなとこです。
でも、Macはクリエイターの匂いがするけど
Windowsは事務員や公務員の匂いがする。

123名無しさん:2006/06/06(火) 18:24:39 0
その程度ならWinでもMacでも好きな方使え
124名無しさん:2006/06/06(火) 19:27:58 0
Macがクリエイター
ギャハハハ(≧▽≦)彡☆バンバン
125名無しさん:2006/06/06(火) 19:33:41 0
>>124
キティガイ,カエレ
126名無しさん:2006/06/06(火) 23:09:51 0
>>122
両方買え。Mac はノート。Windows は desktop。
ゲームしないんなら、Windows のは安いのもある。中古も豊富。
1台だと修理とかの場合不便。2ちゃんねるに質問もできないしな。
127名無しさん:2006/06/07(水) 01:31:14 0
両方買えるかボケ!
ガキじゃあるまいしPCでゲームなんかしねーよ
修理中の時は携帯で2chできるじゃんか
もうMacに決めた
おまえら全然使えん奴らだが、PC買って困ったらまた来るから待ってろよ
128名無しさん:2006/06/07(水) 03:05:10 0
>>127
つ【ソリティア】
129名無しさん:2006/06/07(水) 04:37:31 0
ゲームばっかりしてるとゲーム脳になるよ
130名無しさん:2006/06/07(水) 08:33:22 0
>ガキじゃあるまいしPCでゲームなんかしねーよ

その発想自体がガキだということになぜ気が付かない
131名無しさん:2006/06/07(水) 10:51:45 0
>>130
はぁ?
132名無しさん:2006/06/07(水) 14:43:58 0
ゲームしないならWindowsは安い機種でもOK
  ↓
ゲームなんかしない
  ↓
もうMACに決めた

思考がおかしくないか?
133名無しさん:2006/06/07(水) 14:47:28 0
Ms-officeは下手なゲームより重いよなw
134名無しさん:2006/06/07(水) 14:49:02 0
絶対にウィンドウズが良い!!
マックは使いにくいし、ウェアも低い。
135名無しさん:2006/06/07(水) 14:51:57 0
ウェアってなんだろうヽ(。_゜)ノ
136名無しさん:2006/06/07(水) 15:06:47 0
友人に狂信的なMAC信者は沢山居たけど、今はもう全員Windows使ってるな。
昔Windows3.0の頃から使ってた私は、一体どれだけ莫迦にされた事か・・・
137名無しさん:2006/06/07(水) 15:10:33 0
>>133
MS製品とネトバ系CPUは意外に相性が良くないみたいよ。
OfficeやVisualStudio動かすのにPen4,PenDだと妙に重い。
138名無しさん:2006/06/07(水) 15:38:07 0
PC買ってすぐにプリインストールのXP消してLinux入れましたが何か?
139名無しさん:2006/06/07(水) 15:39:24 0
>>138
なんでこの馬鹿はBTO買わないんだろう?

と思いました。
140名無しさん:2006/06/07(水) 15:45:31 0
いあ、組むよりお買い得なやつあったんで衝動買いしますた。
中途半端なBTOにするんだったら自作するかショップのタイムサービス利用したほうがいいのさ。
141名無しさん:2006/06/07(水) 15:51:19 0
>>139
BTOって言いたいだけちゃうんか?w

>>140
俺はマザー、CPU、ケース、電源、HDDは自分の好きな型選んで買うけど
その他は余り物かジャンクでサクッと組んじゃうな

142名無しさん:2006/06/07(水) 15:53:43 0
>>139
プリインストールのWindows消すのとどう関係するんだ?
143名無しさん:2006/06/07(水) 15:53:51 0
>>141
>>140が言う通り特売品でお買い得ならわかるけど、普通はOSいらないなら自作かBTOだろ
で、ジサカーならお買い得でも(ノートは別として)メーカー製なんてまう買わないから、
完成品が欲しくてOS要らないならBTO。

どっか変か?
144名無しさん:2006/06/07(水) 15:57:03 0
まあいいじゃないか。
本人がそれがお買い得だったと判断して買ってるんだから。
他人がどうこう言う事じゃない。
145名無しさん:2006/06/07(水) 16:08:26 0
>>143
m9(^Д^)プギャー!!
146名無しさん:2006/06/07(水) 16:10:13 0
>>145
お前はそれしか言えんのか
147名無しさん:2006/06/07(水) 16:23:56 0
(ノε`*)アヒャ
148名無しさん:2006/06/10(土) 00:12:05 0
>>146
m9(^Д^)プギャー!!
149名無しさん:2006/06/14(水) 09:16:26 0
KDDI個人情報400マン人分流出?
150名無しさん:2006/06/14(水) 09:19:18 0
ID,Passwordを発行されてる社員

KDDI社員48人
契約社員177人

契約社員大杉w
151名無しさん:2006/06/14(水) 14:03:24 0
派遣などという雇用制度を無くす法案きぼんぬ
152名無しさん:2006/06/14(水) 22:58:20 0
うち、ダイヤルアップ時代からdionだよ。
まいったね。
153名無しさん:2006/06/15(木) 00:45:49 0
SPAM激増したと思ったらこれかよ…orz
154名無しさん:2006/06/15(木) 15:37:17 0
むふw
155名無しさん:2006/06/15(木) 15:44:20 0
うちにもSMAP来たよ
5人共だよ
156肛門閉鎖:2006/06/15(木) 15:48:20 0
俺のところには元SMAPだと言い張るオートレーサーが来たよ
157名無しさん:2006/06/16(金) 00:06:58 0
>>156
いや彼は本当にスマップだったし。
158名無しさん:2006/06/16(金) 08:21:46 0
>>156の所へ行った奴が森かどうかはわからない
159名無しさん:2006/06/16(金) 09:17:07 0
パケットフィルタリングとかポートマッピングって何ですか?
160名無しさん:2006/06/16(金) 09:21:22 0
パケットの種類によって弾いたり、ルータへアクセスしてきたポートをローカルマシンでは別のポートに充てたりとか。
意味わからなかったら気にするな。
161名無しさん:2006/06/16(金) 09:23:26 0
>>159
ルータを買えばわかるよ
162名無しさん:2006/06/16(金) 09:25:20 0
パケットの種類って何ですか?
ADSLモデムはありますけどルータは無いんですが大丈夫ですか?
意味わからないけど気にします。
163名無しさん:2006/06/16(金) 09:28:12 0
Aterm DL180Vってルータ機能持ってるモデム?
164名無しさん:2006/06/16(金) 09:29:07 0
>>162
ルータ以外にファイアウォールソフトがあれば問題ないよ。
むしろ、ソフトの方が強力だよ。
165名無しさん:2006/06/16(金) 09:30:13 0
>>162
君には基礎知識が絶対的に足りないので、説明しても説明にまたわからない単語が出てくる。
それをいちいち説明してたらキリが無い。
166名無しさん:2006/06/16(金) 09:30:34 0
>>163
ルータの基本機能は働かないようになってるみたいよ。
ルータ機能はないと思っていい。
167名無しさん:2006/06/16(金) 09:41:43 0
質問です。
OSはWinXP。
デスクトップがおかしい。
・どのようにおかしいか
壁紙が表示できない。
→ある画像を選んでも、単色のままなんです。

ちなみに。デフラグして、スパイウェアスキャンして削除したのですが・・・
168名無しさん:2006/06/16(金) 09:47:43 0
>>167
画面のプロパティの詳細タブを開いたとき、
画面の色は何bitになっていますか?
または、ある画像という事は
その一つの画像に限っての現象ですか?
169名無しさん:2006/06/16(金) 09:48:16 0
たくさんの回答ありがとござmす。

わかったようなわからんような。。。。
ルータ機能が無いのにクイック設定webでフィルタリング出来たり
静的ルーティングの設定項目あったり。

何なんだこのモデム?
大体クイック設定webってモデムの中にあるのか?それともプロバイダのweb鯖?

170名無しさん:2006/06/16(金) 09:49:29 0
>>168
32bitです。
特定、ということはないです。
コンピュータ内の画像を背景に設定しても、
インターネット上の画像を背景に設定しても
同じ現象が起こっています。
171名無しさん:2006/06/16(金) 09:52:57 0
>>169
クイック設定ってのは、そのプロバイダが考える、
最低限のフィルタリング設定だよ。
ルータっぽいモデムにはたいていついてる。
クイック設定はモデムにほどこしてる。
おそらく、WEBブラウザで閲覧、設定できるって意味で
名前にWEBがついてる。
172名無しさん:2006/06/16(金) 10:02:40 0
>>171
ありがとござます。

何と無く解かりかけてきました。
モデムに内蔵されたwebminの簡易版みたいなものですね。

これって無効にできないのかな。
173名無しさん:2006/06/16(金) 10:06:56 0
>>172
どういう通信をしたいのかはわからないけど、
普通は、そのままでも全く問題ないと思うよ。
ゲームをやるにしても、それがネックになることはないと思うよ。
パフォーマンスの低下も気にしなくていいと思う。
っていうか、セキュリティ上、そのままにしといたほうがいいよ。
174名無しさん:2006/06/16(金) 10:24:33 0
>>173
自宅サーバーに挑戦しようと思ってるんですよ
もちろん素人なんで本格的に運用、運営したいわけでなく
webサーバやftpサーバの仕組みについて勉強したいなと思いまして。

localhostや127.0.0.1でのサーバの稼働が確認できたので
外部との通信をやろうとしてる段階であります。

175名無しさん:2006/06/16(金) 13:05:15 0
>174
ルータじゃなくてモデムの方でしょ。
普通ポート塞いでないから気にしなくていい。

外に繋ぐ前にサーバの不要なポートが閉じてることを念入りに確認してね。
開けてるポートのセキュリティもね。
webやftpなんて、冗談じゃなく狙われまくるよ。
176名無しさん:2006/06/16(金) 13:35:30 0
初心者です。ノートパソコンの画面右下の時刻表示が動きません。調整をしてもそのままの時刻のままなんです。どなたか教えて下さい!!
177名無しさん:2006/06/16(金) 13:36:14 0
マチルダ
178名無しさん:2006/06/16(金) 15:43:41 0
AMD Duron 1.2GB
メモリ128MB
なんですが、光回線で接続すると
負荷がかかって遅くなる事はありますか?
dion8MBから変えた瞬間動作が重くなってしまいました。
それとも、4年物なので寿命でしょうか?

新型の方は快適です。
179名無しさん:2006/06/16(金) 15:44:01 0
いいかげんにしろ
180名無しさん:2006/06/16(金) 16:36:59 0
>>178
> 負荷がかかって遅くなる事はありますか?
 ある。

> それとも、4年物なので寿命でしょうか?
 そう。
181名無しさん:2006/06/16(金) 16:45:50 0
いいかげんにしろ
182名無しさん:2006/06/16(金) 17:06:13 0
ごめんなさい
183名無しさん:2006/06/16(金) 17:21:56 0
許さん!
184名無しさん:2006/06/17(土) 11:32:47 0
>>178
寿命ではなくて、LANのチップが糞なんじゃないか?
蟹チップとかだとCPU負荷が高いのは有名だし。
IntelチップのLANを使ってみれ。
185名無しさん:2006/06/26(月) 03:43:55 0
>>170
デスクトップで右クリック→アイコンの整列→デスクトップWeb項目の固定のチェックをはずしてみてください。
186名無しさん:2006/06/28(水) 15:44:48 0
昨日ビデオカードを AOpen Aeolus FX5700-DVS128 から GIGABYTE GV-N66256DP に変更したら
インストールされているメディアプレイヤーが動画を全て再生できなくなりました。

どう対処すれば動画再生出来るようになるか教えてください。


mp3など、オーディオ関連は読み込むんですがaviやWMVは再生しようとするとCPU使用率が100%になって
固まってしまいます。

コーデックに関してはAOpen Aeolus FX5700-DVS128のときのそのまま使っています。


PCのスペックは現在


AMD (754pin) Athlon64 3400+ 512KB リテールBOX

Samsung DDR SDRAM PC3200 Samsung 512MB *2

MSI K8N Neo Platinum

AOpen Aeolus FX5700-DVS128
 
GIGABYTE GV-N66256DP


となってます。
ドライバもインストールとアップデートしました。

187名無しさん:2006/06/29(木) 08:26:47 0
エロ動画ぐらい見れなくたって生きていけるさ
188名無しさん:2006/07/01(土) 17:59:23 0
5Vと12VのA値
電源のW数値
って何処を見れば分かるんですか?
189名無しさん:2006/07/02(日) 06:42:10 0
>>188
ケース開けて電源ユニットを外してユニット外側を舐めまわすように見る。
規格が印刷されてるシールが貼ってあるハズ。
190名無しさん:2006/07/05(水) 02:00:53 0
エロ動画見れなくなったら生きていけない
191名無しさん:2006/07/05(水) 03:18:53 O
いい加減目覚めなさい!
192名無しさん:2006/07/05(水) 06:11:37 0
エロ動画なんか無くていい。
アニメさえ見れればそれでいい。
193名無しさん:2006/07/05(水) 23:50:19 0
ジョジョビジョヴァ〜♪ ジョビジョヴァ〜♪
194名無しさん:2006/07/06(木) 20:50:10 0
nyなどのP2Pを使った違法行為は、近いうち国内では
やることが難しくなってくると思いますか?
政府の対策とかで・・
195名無しさん:2006/07/06(木) 21:02:59 0
すでにその方向で動いてる
サーバとして動かした場合は100%の確立で特定できる
クライアントとして動かしてる場合でも分散したプロセスから
接続元の情報をログにとって解析するソフトも開発されてる。
nyはポートが固定されてないから安全だと単純に思ってる連中が
逮捕されるのは時間の問題だと思われる。
196名無しさん:2006/07/06(木) 21:11:11 0
PeerGuardianみたいな機能持ったP2Pが出てきそうだね
197名無しさん:2006/07/06(木) 21:12:10 0
WindowsXPのシステムフォントを大きくするにはどうしたらいいんでしょう?
1680×1050の解像度だと少し小さく感じます

レジストリ操作になるのかな? 教えていただけませんか?
198名無しさん:2006/07/06(木) 21:16:45 0
>>197
デスクトップ右栗すれば辿り着く
199名無しさん:2006/07/06(木) 21:18:43 0
>>198
そこのデザインのところは試してみたのですが、
それでも変更できない部分があったのですが…。
200名無しさん:2006/07/06(木) 21:28:15 0
>>199
設定→詳細設定→全般

ただしDPI変更するとソフトよってはウィンドウ内に文字が収まらなくなったりする
201名無しさん:2006/07/06(木) 21:36:04 0
>>200
とりあえず解決しました
ありがとうございました
202名無しさん:2006/07/06(木) 22:00:18 O
メディアプレーヤーを起動して終了するためにウィンドウを閉じたらその枠?っぽいのが画面に残ったままになってしまいました
再起動とかはしたんですが一向に治りません…
どなたか教えてください
203名無しさん:2006/07/06(木) 22:03:31 0
>>202
リカバリ
204名無しさん:2006/07/06(木) 23:08:37 0
>>202
自力で直すのは時間の無駄だから、
気づかなかった事にしたほうがいいぞ。
205名無しさん:2006/07/06(木) 23:12:47 0
>>202
ビデオドライバの不具合
ドライバのアップデートか古いバージョンに戻すとか
そういう事も考えられるわけでして。

ctrl+alt+delでプロセスが生きてないかどうか確認することもできるわけでして。

206名無しさん:2006/07/06(木) 23:22:18 0
>>205
そんなこと、>>202ができると思うか?
207名無しさん:2006/07/06(木) 23:43:59 0
難しいことじゃないと思うけどな
やる気があるんならやってみるだろうし
できなきゃ自分で検索して同じ症例を捜し出す
それでもできなきゃ、自分で試したことを一度整理して
ここいらで聞けばいいんじゃねーか?
初心者といえども、それが普通の行い。
208名無しさん:2006/07/17(月) 22:49:17 O
パソコンでLANを構築するとするじゃん。(インターネットには繋がない)
こういう場合も、パソコンにはIPアドレスが割り当てられるの?
209名無しさん:2006/07/17(月) 22:51:21 0
もろちん
210名無しさん:2006/07/17(月) 23:14:27 O
マジで?
インターネットに繋がっていないのにIPアドレスが割り当てられるの?
211名無しさん:2006/07/17(月) 23:16:13 0
グローバルIP
プライベートIP
でググってみ

あと、IPアドレスが「割り当てられる」んじゃなくて「割り当てる」の、自分で。
212名無しさん:2006/07/17(月) 23:24:15 0
>>208
LANに繋げなくてもIPアドレスは持ってるよ。
213名無しさん:2006/07/18(火) 01:28:25 O
パソコンの電源をいれると
Verifying DMI Pool Date ……
Boot from CD :
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DLSK AND ENTER
と表示された所で止まるようになりました。
どなたか正常に利用できるようにする方法をご教授お願いします。

214名無しさん:2006/07/18(火) 10:00:29 0
>>213
音楽CDとかを入れっぱなしなのでは。
215名無しさん:2006/07/18(火) 10:05:54 O
インターネットを利用する際にプロバイダに接続するんだけど、IPアドレスはプロバイダから貰うんだよね。これとLANは基本的には違うものなの?
216名無しさん:2006/07/18(火) 10:21:28 0
>>215
余りにも、前提となる最低限の知識が
貴方に無さ過ぎて、回答のしようがない。
217名無しさん:2006/07/18(火) 13:03:48 O
インターネットに繋がら無くなったんですけどどうしたら良い?
218名無しさん:2006/07/18(火) 13:35:18 0
新しいインターネットを購入してください
219名無しさん:2006/07/18(火) 13:51:43 O
どうやって買うんですか?
220名無しさん:2006/07/18(火) 13:52:34 0
近所の電気屋に行って、「インターネット内蔵パソコンください」って言えばいいよ
221名無しさん:2006/07/18(火) 13:59:29 O
ふざけてるの?
222名無しさん:2006/07/18(火) 14:01:19 0
マルチ質問するような奴に言われたくない
223名無しさん:2006/07/18(火) 14:21:44 O
死ねよニート
224名無しさん:2006/07/18(火) 14:27:46 0
そのニートに頼ってるのは誰ですか?
225名無しさん:2006/07/18(火) 14:28:39 0
>>223
悔しかったら自分でどうにかすれば?wwww
226名無しさん:2006/07/18(火) 14:36:26 O
ニートの集まり(笑)
227名無しさん:2006/07/18(火) 14:38:51 O
荒らしても良いのかい?
228名無しさん:2006/07/18(火) 14:39:57 O
どうぞ
229名無しさん:2006/07/18(火) 14:41:29 0
一生携帯電話でネットやってな。
230:2006/07/18(火) 14:44:31 O
糞ニート殺しますよ
231名無しさん:2006/07/18(火) 14:46:26 0
犯罪予告、報告、通報スレッド★15
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1150275394/

1 名無しの報告 2006/06/14(水) 17:56:34 ID:yJJ3bE0o0 BE:?-#
ここは犯罪予告を報告したり通報したりするスレッドです。
「書き込み自体が犯罪行為」であるようなレスを報告してください。

※原則的に「通報は自分で行ってください」。
※雑談厳禁。雑談・質問は「【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド」でどうぞ。

報告する際は、スレッドのURLとレス番のみを報告してください。
 (例) http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1061533263/1
どうしてもレスの転載をしたい場合は、個人情報や対象物等を必ず伏字にして下さい。
下手をすると転載した人も責任が問われる可能性がありますので、ご注意ください。
見つけたら、削除依頼および警察等への通報をお願いします。

削除依頼は↓(削除要請板)へ
http://qb5.2ch.net/saku2ch/

通報は↓等へ
都道府県警察本部ハイテク犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
警察総合相談電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 ※携帯電話・PHSからは全国共通 #9110
 ※緊急性を要するものは 110
警視庁匿名通報フォーム
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
232名無しさん:2006/07/18(火) 14:46:57 O
殺したら訴えますよ
233名無しさん:2006/07/18(火) 14:48:17 O
殺っちゃいますよ
234名無しさん:2006/07/18(火) 14:49:17 O
呆れたよマルチ君
235名無しさん:2006/07/18(火) 14:53:22 0
>>230
「匿名掲示板なら身元(個人)特定されない」とでも思ってるのかね?この人。
ばればれなのに。
236名無しさん:2006/07/18(火) 14:59:51 O
殺す何か言ってすいませんでした
237名無しさん:2006/07/18(火) 15:51:07 0
質問です。
キーボード打ち込んでも、「ろ」と「む」だけ画面に表示されないんだけどどうしたらいいでしょうか?
238名無しさん:2006/07/18(火) 15:53:39 0
記号の\もです。ボタンの3箇所が機能してないようです。
239名無しさん:2006/07/18(火) 15:56:26 0
>>237
デスクトップならキーボード交換
ノートなら修理
240名無しさん:2006/07/18(火) 15:57:43 0
>>239
やはり交換しかないですかね
レスどうもです
241名無しさん:2006/07/18(火) 16:24:45 0
打ててるじゃん
242名無しさん:2006/07/18(火) 16:35:30 0
>>241
打てないよ
243名無しさん:2006/07/19(水) 15:48:18 0
パソコン書について話すスレはないんですか
他板でもいいです
244名無しさん:2006/07/19(水) 17:08:19 0
>>243
お前は、態度と頭が悪すぎるので教えない。
245名無しさん:2006/07/19(水) 21:54:59 0
>>244
なんだコイツ
246名無しさん:2006/07/19(水) 22:01:37 O
このスレ、つまらんすぎ
247名無しさん:2006/07/20(木) 00:25:48 0
おい
248名無しさん:2006/07/20(木) 00:26:20 0
なんだ?
249名無しさん:2006/07/20(木) 00:40:02 O
この間、パソコンがオーバーヒートして一時期死んで以来、以来パソコンの起動の早さやレスポンスが急激に低下したのですが
これは何が原因だと思いますか?

オーバーヒート以来OSの起動にまず5分ほど掛かるようになり、ファイルの読み込みごとに詰まるような症状なので
ハードディスクが逝かれたと考えるべきでしょうか。
250名無しさん:2006/07/20(木) 00:40:34 0
PIO病くさい
251名無しさん:2006/07/20(木) 00:50:43 O
PIO病…?
252名無しさん:2006/07/20(木) 00:53:43 0
パワーDVD見てると玉にセカンダリIDEの転送モードがDMAのはずがPIOになる
253名無しさん:2006/07/20(木) 15:28:24 0
突然すみません。
仮想マシン起動できたんですが、ファイルを実マシンから仮想マシンにもっていく
やり方をおしえてください。
254名無しさん:2006/07/20(木) 15:30:29 0
LAN組んでファイル共有
255名無しさん:2006/07/20(木) 18:14:46 0
ありがとうございます
256名無しさん:2006/07/20(木) 22:01:17 0
すいません、質問です。
富士通のLX50SDを購入しようと悩んでいます。
このパソコン、地デジチューナー搭載らしいのですが、
これは新たにアンテナかなんか購入して、工事とかしないと、
地デジは見れないのでしょうか?

今の家のテレビ環境は普通のアナログ放送が見れるだけです。
よろしくおねがいします。
257名無しさん:2006/07/20(木) 22:02:58 0
地デジもアンテナは地アナのUHFと一緒
ただし地域によってはアンテナの向きを変える必要があるかもしれない
258名無しさん:2006/07/20(木) 23:12:18 0
ピーと音が鳴り「入力信号がありません」と表示され、起動できなくなってしまいました。
直前にフリーズしてしまい、全く反応が無くなってしまったので
一度スイッチで電源を落としたのですが、その後は電源を入れるとこの状態です。
WindowsXP 富士通のFMV DESKPOWER C18SAです。
よろしくお願いします。
259名無しさん:2006/07/20(木) 23:15:45 0
ご愁傷様です
260258:2006/07/21(金) 00:01:42 0
>>259
も、もう駄目ですか…?
261名無しさん:2006/07/21(金) 00:03:36 0
262名無しさん:2006/07/21(金) 00:09:18 0
質問なのですが、NECのパソコンを使っていて再セットアップするのに
バックアップ-NXを使いバックアップしたのですがアウトルックエクスプレス
のファイルが復元できません。バックアップ時のユーザー名じゃなきゃ復元できないってメッセージ
がでるのですが。
ユーザー名は同じなのにどうしてでしょうか?どうしても大事なメールがあるので
復元できなくて困っています
とりあえずDBXファイル?として受信メールは残ってるのですがどうやってアウトルックの
受信フォルダの入れていいのかわかりません。どうか教えてください
263名無しさん:2006/07/21(金) 00:12:52 0
>>262
C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Local Settings\Application Data\Identities\{A445680E-FADC-46AA-818C-9B5BD0D25FD8}\Microsoft\Outlook Express
264名無しさん:2006/07/21(金) 00:16:44 0
>>261
ありがとうございます
265名無しさん:2006/07/21(金) 00:51:48 0
>>263
ちょっとわかりずらいのですが・・もう少し解りやすく教えていただけませんか?
266名無しさん:2006/07/21(金) 00:53:51 0
657 名前: 名無しさん sage 投稿日:2006/07/21(金) 00:10:55 0

マルチですみません。
質問なのですが、NECのパソコンを使っていて再セットアップするのに
バックアップ-NXを使いバックアップしたのですがアウトルックエクスプレス
のファイルが復元できません。バックアップ時のユーザー名じゃなきゃ復元できないってメッセージ
がでるのですが。
ユーザー名は同じなのにどうしてでしょうか?どうしても大事なメールがあるので
復元できなくて困っています
とりあえずDBXファイル?として受信メールは残ってるのですがどうやってアウトルックの
受信フォルダの入れていいのかわかりません。どうか教えてください
267名無しさん:2006/07/21(金) 01:44:31 0
>>265
マルチおつかれ。
最初からお前には無理な挑戦だったんだよ。
いい加減に諦めろ。
無理。
268256:2006/07/21(金) 05:56:34 0
ありがとうございます。
一応確認したいのですが、

地デジもアンテナは地アナのUHFと一緒
ただし地域によってはアンテナの向きを変える必要があるかもしれない

とのことですが、マンション在住で、入居後すぐにチューナーにコードをさしてアナログ放送を見ていたのですが、
地デジ搭載パソコンも同様で、購入後、今まで使っていたコードをチューナーにさし、設定するだけで地デジが見れるのでしょうか?

よろしくおねがいします。
269名無しさん:2006/07/21(金) 06:10:26 0
見れるかも知れないし見れないかもしれない
理由は前述の通り
270名無しさん:2006/07/21(金) 10:08:25 0
IEEE1394bの端が9ピン6ピンのケーブルの転送速度って両端が6ピンのケーブルと違うものなのでしょうか?
271名無しさん:2006/07/21(金) 12:17:00 O
アソロンとアソロン×2で迷ってあます。
もちろんアスロン×2の方が性能がいいでしょうが、
×2は安定してないとか、アプリが対応してないとか聞く事あるんで。
詳しい方、レスお願いします。
272名無しさん:2006/07/21(金) 12:21:09 0
273名無しさん:2006/07/21(金) 12:29:03 0
>>271
そんな事で迷うぐらいならP4にでもしろ
274271:2006/07/21(金) 12:55:18 O
という事はアスロンはもちろん、×2でも問題ないという事で間違いないですか?
275名無しさん:2006/07/21(金) 13:00:36 0
>>274
お前はインテルにしとけ。
276名無しさん:2006/07/21(金) 13:01:32 0
>>274
いや、ゲームとかで動かないのあるし。
unreal系のエンジンとかな。
無理して買わなくて良いよ。Intelにしな。
277名無しさん:2006/07/21(金) 13:11:57 0
自分で選べない人はP4にしとけばいい。
可もく不可もなく。
278名無しさん:2006/07/21(金) 13:13:51 O
だとしたらペン4あたりですか?
279名無しさん:2006/07/21(金) 13:14:24 0
>>278
そうだね。
もうお帰り。
280名無しさん:2006/07/21(金) 13:21:46 0
CDトレイがボタンを押してもいないのに勝手にでてくる状態が続き
今はいくらボタンを押してもでてきません。
修理を頼もうか外付けのDVDドライブを買おうか迷っています。
みなさんならどうしますか?
281名無しさん:2006/07/21(金) 13:24:39 0
>>280
俺ならバルクのDVDスーパーマルチドライブ買ってきて交換する
282名無しさん:2006/07/21(金) 13:25:29 0
>>280
原因を調べる。
283名無しさん:2006/07/21(金) 13:25:43 0
俺も内蔵型買って来て交換するな
284名無しさん:2006/07/21(金) 13:26:32 0
俺も。バルクの内蔵なんざ6000円程度だし
285名無しさん:2006/07/21(金) 13:28:21 0
>>278
ペンDがいいよ。
286名無しさん:2006/07/21(金) 13:35:05 0
保証期間中でも修理しないでバルク買った方が安いんですか?
287名無しさん:2006/07/21(金) 13:37:41 0
>>286
そんな後だしで情報出されてもな
保証期間外なら確実に安い
期間内なら普通に連絡すれば良いだろう
お前がいつPC買ったか知ってるのはお前のママくらいだろ
288名無しさん:2006/07/21(金) 13:39:48 0
>>286
そういう情報は先に書きなよ
保証期間中なら修理出せばいい
保証過ぎてるなら修理代の方が確実に高くつくだろうから買い替え
289名無しさん:2006/07/21(金) 13:43:32 0
初めての質問でしたが…
290名無しさん:2006/07/21(金) 13:45:11 0
>>289
お前は286で且つ280じゃないのかね。
だったら「横レスですが、質問させて下さい」とでも書いてから聞けよ。
みんな280だと判断するだろ。
291名無しさん:2006/07/21(金) 13:45:58 0
>>286
好きにすれば?
292名無しさん:2006/07/21(金) 13:47:47 0
>>286
とりあえず修理出してみればいい
無償修理が適用されるようならそのまま修理して貰えばいいし
有償になるなら値段聞いて高いようならバルクを買う
293280:2006/07/21(金) 13:55:00 0
みなさん。ご意見ありがとうございました。
参考にします。
294まき:2006/07/21(金) 15:28:22 O
詳しい方教えて下さい。 バーに入力した時に、過去に入れた物が下に出てこなくなってしまったのですが、どこで設定するのでしょうか? 下らない質問ですいません。宜しくお願いします
295名無しさん:2006/07/21(金) 15:34:22 0
>294
詳しい一地方に教えてもらう。
バーとして入力した時、過去のものの下で出てこないで、でも、どこで設定する?
おりない問題で吸い込まない。
よろしくお願いします


exiteしてみたが、あまり変わらないな
296名無しさん:2006/07/21(金) 15:46:09 0
・・・またマルチか
297名無しさん:2006/07/21(金) 15:48:54 0
殿方KWSK!
298名無しさん:2006/07/21(金) 17:05:21 0
クリア オートコンプリート でぐぐれ
299まき:2006/07/21(金) 17:42:41 0
ライムワイアーをダウンロードしてから、インストールするときに、ファイルを開くためのソフトウェアを見つけることができませんでした。
という画面が出てきてしまいます。どうしたら、解る方教えてください。一日中やっても解りません。
300名無しさん:2006/07/21(金) 17:46:39 0
>299
本気で真面目に答えますが、あなた馬鹿すぎると思いますよ。
301名無しさん:2006/07/21(金) 21:02:43 0
>>280
山田オルタに感染してただけだったりして。
302名無しさん:2006/07/21(金) 21:05:10 O
ネットをやっていたらいきなり電源が切れ(強制的に再起動)、Windowsが起動しなくなりました。
エラーメッセージは

次のファイルが存在しないか壊れているため、Windowsを起動できませんでした。
<Windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください。

です。ちなみに、機種は富士通の「C20SB」です。

助言お願いします!
303名無しさん:2006/07/21(金) 21:06:38 0
>>302
HDDぶっこ抜いて別なPCに接続してそのファイルをCDからコピペすれば直るかも
304名無しさん:2006/07/21(金) 21:10:35 0
305名無しさん:2006/07/21(金) 21:18:24 0
>>302
多分、boot.ini が壊れてる。
ここから先はOSによって違う。
306名無しさん:2006/07/21(金) 21:23:15 O
どうやらHDDが逝ってしまったようです。新しいのを買おうと思うのですが、HDDの規格が分からないのでどれを買ったらいいか困ってます。

使っているボードはDELLのDimantion8250という名前です。チップセットの名前は忘れてしまいました。

近いうちに初自作で新しいPCをC2Dで組む予定なのでそれに流用できれば嬉しいです…
307名無しさん:2006/07/21(金) 21:24:44 0
>使っているボードはDELLのDimantion8250という名前です

Dimantion8250のM/Bを市販のATXケースに入れて使ってんの?
308名無しさん:2006/07/21(金) 21:25:17 0
>>306
3.5インチのならなんでも可
ていうか2.5インチでも1.8インチでも変換すりゃあ使えないこともないが
309名無しさん:2006/07/21(金) 21:25:31 0
つーかついコピペしてしまったけどDimensionだろ
310名無しさん:2006/07/21(金) 21:25:45 0
>>306
302は306なのか?それとも別人?
311名無しさん:2006/07/21(金) 21:25:59 0
>>307
Dimantionってそのままコピペしてどうすんの?
312名無しさん:2006/07/21(金) 21:28:43 0
>>308
SATAは駄目なのでは。
まあI/Fカード追加するという手もあるが。
313名無しさん:2006/07/21(金) 21:30:13 0
>>312
あー、最近は小さい端子のあったなぁ
314302:2006/07/21(金) 21:31:14 O
302です。

>303
>304
>305
みなさんありがとうございます。OSはXPです。
ただ、現在はそのPCがおかしくなっているため、携帯からの書き込みです。また、貧乏なのでPCはこの1台のみです。
315名無しさん:2006/07/21(金) 21:32:06 O
失礼。Dimentionです(´・ω・`;)
いえ。DELLから購入したのでケースもDimentionです。
3.5インチならなんでもいいのですか。単行本サイズなので3.5インチだと思います。
高回転でも3.5インチならばどの母板でも大丈夫というこどですね?
316名無しさん:2006/07/21(金) 21:35:28 0
>>315
恐らく↓これじゃなくて
http://www.crast.net/item.php?item=174744
↓これで繋いであるはず
http://www.crast.net/item.php?item=174757
上がSATA、下がATA、そこだけ注意
317名無しさん:2006/07/21(金) 21:35:41 0
Dimensionだろ
318名無しさん:2006/07/21(金) 21:38:51 O
>>312
あ…
そうでした。そういえばUltraSATAやなんとかSATAという規格がありましたね。
やはり古いマシンに高性能な(次のマシンのための)HDDを乗せることは不可能なのでしょうか…
319名無しさん:2006/07/21(金) 21:42:08 O
>>317
(ノД;)
320名無しさん:2006/07/21(金) 21:42:16 0
>>318
ATAもSATAも性能は変わらん
321名無しさん:2006/07/21(金) 21:44:40 O
213です,214様レスありがとうございます。ご指摘の通りCDをいれたまま起動していました。しかしCDを取り出して起動したところ,また同じ画面で止まってしまいます。もう自力での快復は無理でしょうか?
322名無しさん:2006/07/21(金) 21:48:31 0
>>321
別なドライブがあるんじゃねえだろな
あとはCDじゃなくてFDとか
フロッピーその他外付けのドライブとかの中身全部チェックしいや
323名無しさん:2006/07/21(金) 22:39:26 Q
>>306です

ケータイですがSATAやUltraATAについて調べてみました。

近いうちに組む予定のC2D対応の母板はIDEがUltraATA133という規格なのですが
Dimension8250にUltraATA133のHDDを入れても使えるでしょうか?

面倒かけます…
324名無しさん:2006/07/21(金) 22:43:13 0
>>323
使える

けど、Cor2Duo対応マザーだと普通はSATA使わないか?
Intel965マザーだとIDEポート一つしか無いと思うし。
325名無しさん:2006/07/21(金) 22:47:54 Q
>>324
あ…
そのUltraATAはCDドライブとか用ですか…

…あぁぁ…(ノД`)なんて微妙な時期に壊れるんだよ…
326emi:2006/07/21(金) 22:51:58 0
パソコンが起動しなくて困っているのですが、どこで質問すればいいですか?
ここでいいのでしょうか?
327名無しさん:2006/07/21(金) 22:54:25 0
>>326
ちゃんと>>1読んでからならOK
328まい:2006/07/21(金) 23:55:52 0
今度、会社でシステムの試験があります。
下記のような、質問ばかりなのですが、計算式を教えてもらえません。
何か、規則的な計算式のようなものはあるのでしょうか?

質問:8Mpsの通信速度でデーターを転送した時、1分40秒かかった。
   データー量は?
(通信速度は伝送ミスがなく、常に一定速度で通信できるものとする)

329名無しさん:2006/07/21(金) 23:59:20 0
>328
とりあえず足しておけばOK
330名無しさん:2006/07/22(土) 00:02:09 0
>>328
お前の名前がなんか不快だが
8Mbps≒1MBps
1分40秒×1MB=答え
331名無しさん:2006/07/22(土) 00:03:23 0
>>328
8Mbps=8Mビット/秒、つまり1秒間に8Mビット転送できるという意味
これだけわかれば計算できるだろ
332名無しさん:2006/07/22(土) 00:04:41 0
会社でこういった試験があるんだね。
333名無しさん:2006/07/22(土) 00:06:58 0
でも、8Mpsって言ってるよ。
334名無しさん:2006/07/22(土) 00:09:38 0
>>333
しかもマルチだから無視しろ
「まい」=マルチ常習犯
335326:2006/07/22(土) 09:59:42 0
パソコンがフリーズしたので、電源を切ってから立ち上げようとしたら
パソコンが起動しなくなりました。

OS   ウィンドウズ 2000
メモリー 128MB
HD   30Gぐらい

知り合いから無料でもらったパソコンなので細かいことはわかりません。
フロッピードライブ無し
CDROMドライブのみ

ウィンドウズのロゴが出てから、エラーで青い画面になってしまいます。
セーフティーモードで立ち上げようとしてもダメでした。
どうやったら動くようになりますか?
教えてくださいませ。
336名無しさん:2006/07/22(土) 10:10:16 0
>>335
Windows2000のCDから起動して修復インストールしてみる
CDを持ってないならそもそも貴方にそのパソコンを使う権利はありません
337名無しさん:2006/07/22(土) 12:32:16 0
>>336

半年ROMっとけ
338名無しさん:2006/07/22(土) 13:53:25 0
>>337
どゆこと?
339名無しさん:2006/07/22(土) 22:29:14 0
>>336
>>338
お前らのようなド素人がコメント付けるなって事だろ
勘違い房がレベルの低いレスウザイって事だろ
340336:2006/07/22(土) 23:01:09 0
俺かよ
341名無しさん:2006/07/23(日) 00:20:29 0
>>339
なんで?>>366は真っ当な回答をしてるじゃん。
342名無しさん:2006/07/23(日) 00:21:00 0
あーアンカ間違えたよ。
まあどうでも良いか。
343質問:2006/07/23(日) 07:30:37 0
最近アップローダーという言葉をよく聞きます。
youtubeのページを2ch経由で見たりもしましたが、
どういう仕組なのか分りません。

画像や動画のページなどは、どのように運営されているのでしょうか?
また、自分が投稿?する場合には、どのような手順なのでしょうか?
登録しなければならないのでしょうか?
また、こうしたページは広告収入がないように見えますが、登録によって有料となるのでしょうか?

つまらない質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
344名無しさん:2006/07/23(日) 07:56:33 0
>>343
>どういう仕組み
ググれ
>どのように運営
だからググれ
>登録
ものによるだろ
>広告
知らねえよ
>有料
ならクレジットカード番号でも入力するのか?

なんつうかお前は常識と調べる努力が足りねえ
最終的に「ものによる」としか言えないものがほとんどじゃねえか
345名無しさん:2006/07/23(日) 08:14:31 0
>>344
わかりました。申し訳ないです。
346名無しさん:2006/07/23(日) 10:58:12 O
バッファローのDVDドライブをセットアップして未挿入でアイコンをクリックしたらネットワーク要求はサポートされていませんのエラーがでます。OSは2000プロです。なぜ?
347名無しさん:2006/07/23(日) 11:01:39 0
>>346
今さっきウィンドウズアップデートでもしたというなら再起動してみ
そうでないなら下の部分を「きちんと」明記すること

▼━ 該当事項を明記すること ━━━
 * 使用OSとバージョン(但し,OS固有の質問は各OSの専用板へ)
 * 問題発生の直前に行なった操作、現在の状況、表示されるメッセージなどを詳しく書く
348名無しさん:2006/07/23(日) 11:08:42 O
バッファローサポートセンターに電話したらいろいろ指示はうけたがすでに自分で確認済み。しかたなくきのうパソコン出荷時に再セットアップ。OSは2000プロで6年前のバイオ。いままでこんなにうまくいかないのは初めて。
349名無しさん:2006/07/23(日) 11:19:08 0
>>344
お前は死ねよ
二度とこの板に来るな
キチガイウザス
350名無しさん:2006/07/23(日) 11:23:37 0
>>348
最初に書けよ

>>349
レス番間違えてるよ
間違えてないなら回答しろよ
351名無しさん:2006/07/23(日) 12:56:11 0
質問です。
終了オプションを開くと通常、スタンバイと、電源を切ると、再起動が選べますが、
最近なぜかスタンバイだけ色が暗くなって選べなくなってしまいました。
原因分かりますでしょうか?

XPで、IE使ってます
352名無しさん:2006/07/23(日) 13:49:11 0
>>344 = >>350 ???

お前は在日か?
353緑の風:2006/07/23(日) 14:09:37 0
今使っているPC(WindowsXP)にシリアルATAのHDDを増設したいが、
現行IDEーATAとの混在は可能でしょうか。
マザーボードにはシリアルATA接続口があり、空き状態で使っています。
混在して使っている方があれば教えてください。
354名無しさん:2006/07/23(日) 14:13:00 0
可能
355緑の風:2006/07/23(日) 14:34:06 0
名無しさん 回答を有り難うございました。
安心して増設してみます。
もし何か注意する点がありましたら、それもお願いします。
356名無しさん:2006/07/23(日) 14:39:33 0
ここにいるのはほとんどが名無しさんだよ。
357名無しさん:2006/07/23(日) 14:45:04 0
USBポートを使えなくすることは可能ですか?
出来るとしたらそれはどのように行えばいいでしょうか?
また使えるようにする方法も教えてもらえると幸いです。

使っているPCは叔父に作ってもらったもので、OSはwindowsXPです
358名無しさん:2006/07/23(日) 14:47:15 0
>>357
デバイスマネージャで無効にすれば使えなくなるとは思うけど
何でそんな事したいの?
359357:2006/07/23(日) 14:52:08 0
>>358
ありがとうございます
弟がモンスターハンターでkaiをやるのを防ぐためです。
今年受験なのにPSPやってるところしか見たことがなくて
親に「なんとかしろ」と言われたためです。
360名無しさん:2006/07/23(日) 15:06:00 0
>>351
見当違いかも知れないが、グラフィックスドライバの再インストールをしてみる。
リカバリディスクの中や、メーカーのサイトに有るだろうから。

それでも駄目だったら、システムの復元とか。
361名無しさん:2006/07/23(日) 15:44:56 0
B-PONMA B-ONU-E1
という型番の機械があるのですが、これはモデムですか?
362名無しさん:2006/07/23(日) 17:05:50 O
DELLインスピロン8500、OS WINXPSP1
画面が急に真っ暗、正確にはうっすら見えるのですが使用はほぼ不可能な状況になります
バイオス画面でも同じ状況なるので再インストールもほぼ不可能
起動時やスタンバイにして復旧時は正常になるのですが時間たてばまた真っ暗に
四年ほど使ってるのですが、寿命ですかね…?
363名無しさん:2006/07/23(日) 17:14:22 0
>>362
バックライト切れですね

修理料金はバックライト交換のみで2〜3万程度
液晶パネル全体だと5万〜って所かな
364名無しさん:2006/07/23(日) 17:24:52 O
質問させてもらいます。
海外のあるサイトを見ていたらウイルスが検出されました。
ウイルスの駆除ソフトを使っても
「手動で駆除して下さい」
的なことを言われました。
怖くてパソを起動できません。
たしか「TROJ」というウイルスでした。
どうすればいいでしょうか。
365名無しさん:2006/07/23(日) 17:25:39 0
>>359
弟が無線LANでPSPをネット接続してるからそれを繋がらないようにしたい、
ということだよな?
無線ルータかアクセスポイントの設定を変更すればいいんじゃないの?
366 :2006/07/23(日) 17:26:24 0
>>364
セーフモードで起動して手動で削除すればいい。
367名無しさん:2006/07/23(日) 17:27:00 0
>>364
三大アンチウィルス対策ソフトならその検知したウィルス名を正しい名前で
ググれば、手動での削除方法とか対策が上のほうに引っかかってくるよ
368名無しさん:2006/07/23(日) 17:32:13 0
PCを買おうと思っているのですが
CPUが
Intel Pentium4 506 (2.66GHz / L2:1MB / FSB 533MHz)
AMD Sempron 2800+ ( Socket754 / L2 256KB / AMD64対応)
の二つで迷っています
Windows VISTAを視野に入れた場合、どちらの方が無難でしょうか?
また、VISTAを載せるのが無理そうならその旨を回答願います
369362:2006/07/23(日) 17:33:21 O
>>363
レスありがとうございます
一応一年前にモニタだけ交換修理したのですけどね
新しいの買うかな…
370368:2006/07/23(日) 17:34:29 0
遅れてすみません
あと
Intel CeleronD 336 (2.8GHz / L2:256KB / FSB 533MHz / LGA775 / EM64T)
も選択肢に追加です
申し訳ないです
371名無しさん:2006/07/23(日) 17:36:55 0
>>369
一年前だとその修理が悪い可能性あるよ
メーカーにクレーム出してみ
372名無しさん:2006/07/23(日) 18:17:02 0
>>361
Bフレッツで使っている回線終端装置。
373質問:2006/07/23(日) 18:51:32 0
メディア・プレーヤーでCDからPCに録音しようとしているんですが、
「CDから録音」の項目を開いて、チェックボックスに録音したい曲をチェックしました。
で、今再生ボタンの上あたりに準備完了となっていますが、
これで再生ボタンを押せば録音されるのですか?

OSはXPで機種はバイオです。
374名無しさん:2006/07/23(日) 18:52:47 0
死ぬわけじゃねえんだから試せばええだろ
375373 :2006/07/23(日) 19:06:34 0
>>374
一曲分だけ試しました。
チェックしてない曲も続けて演奏されていまいました・・・どういうことなんでしょうか・・・
チェックしていない次の曲が始まってからスグに停止ボタンを押しましたが駄目なんでしょうか?
録音できているかどうかメディアライブラリーを開いて調べたんですが、ありません。
録音されていないんでしょうか?
376名無しさん:2006/07/23(日) 19:15:20 O
VISTA対応のCPUはどのくらい必要かな?
今、パソ壊れて購入考えてるんだけど、どの辺のCPU乗せるか迷う。
377名無しさん:2006/07/23(日) 19:15:26 0
>>368
当然ペン4。
378名無しさん:2006/07/23(日) 19:21:41 0
>>376
MS のサイト見れば書いてあるのでは。
まぁ、その「推奨」ってのは最低限だから、
「普通に」使うにはその3倍以上の性能は
必要だろうが。
379302:2006/07/23(日) 19:21:42 0
302です。

今日、何をやっても起動せず、ついにリカバリの決心をしました。

このパソコンには、どうやら自分自身の診断をするソフトがあり、
(Windowsを起動せずにできる)それで検査をしたところ、
「HDDが物理的に壊れている可能性がある」旨の表示が出ました。
ですが、しかたないので今回はリカバリすることにしました。

パソコンの中をバラすと、HDDは交換できるようです。
(今日は友人にHDDをUSB経由で読む機械を借りて、可能な限りデータをサルベージしました)

前振りは長くなりましたが、メーカー製パソコンのHDD交換はできるのですか?
どうか回答お願いします。


なお、
メーカー:富士通
機種:FMV DESKPOWER C20SB
OS:WinXP Home(SP1)
HDD規格(?):40pin 3.5インチ
です。
380376:2006/07/23(日) 19:25:10 O
レスサンクス。
381名無しさん:2006/07/23(日) 19:28:58 0
パソ(VAIO)からいきなり重低音が鳴り出したんだが、
解決法あるかな?本当いきなり鳴り出したんだが、
まじ、うるせぇ。
382373 :2006/07/23(日) 19:37:35 0
>>375
自己解決したお
383名無しさん:2006/07/23(日) 19:43:08 0
>>381
ボリューム落とせ
重低音鳴らしてるのがいやならスピーカ換えろ
384名無しさん:2006/07/23(日) 19:50:32 0
>>379
出来たり出来なかったり。
実際の所やってみないとわからん。

ただし、リカバリをCDやDVDから行うタイプじゃなく、HDDのリカバリ領域から行うタイプの場合、
先にリカバリディスク作成ツール(標準で入ってるはず)を使って、CD-RやDVD-Rで作っておく
必要がある。
385351:2006/07/23(日) 22:28:25 0
>>360 遅レスですが、ありがとうございます。
386名無しさん:2006/07/23(日) 23:54:58 O
パソコンを買おうと思っているんですが、年末に引っ越しの予定があり、引っ越しした後はパソコンが壊れるとよく聞くもので買おうかどうか迷っています。

やはりした後に買った方が良いのでしょうか?もし壊れずに運ぶ方法があるなら教えて頂けないでしょうか。ちなみに距離は近いので自分たちで運ぼうと思えば運べます。
387名無しさん:2006/07/23(日) 23:58:18 0
>>386
運送業者は客の見てないとこでワレモノ危険の箱を乱暴に扱ってたりするから問題
そういうのが安心というのをうたってるとこに頼めばいいけどね
あるいはぷちぷちでぐるぐるに巻いたり買った箱などに入れたりして自分ちの車で運ぶとか
なんにせよ半年以上待てるんなら待ったほうがいいんじゃない?
今すぐどうしても必要なら買ったほうがいいんじゃない?
388名無しさん:2006/07/24(月) 00:01:32 0
>>386
買った時に入ってた箱を取っておけば大丈夫さ
長距離の輸送に耐えられるだけの箱に梱包されてる訳だし
389386:2006/07/24(月) 00:11:13 O
>>387 >>388
レスありがとうございました。参考にさせていただきます。
390名無しさん:2006/07/24(月) 00:12:00 0
>>386
普通に引越し業者に頼めばいい。
400km以上の距離を運んで貰ったけど、
何の問題もなかった。
一応PC保険(?)みたいなのは掛けたけど。
391名無しさん:2006/07/24(月) 00:22:18 0
>>390
「けど」じゃなくて「から」
392名無しさん:2006/07/24(月) 09:47:43 0
>>391
君は実に莫迦だな。AA略
393名無しさん:2006/07/24(月) 09:51:55 0
>>386
宅配便とかでもPC梱包サービスってやってるよ。
心配ならPCだけ宅配便で運ぶとか。。。
394肛門閉鎖:2006/07/24(月) 11:11:04 0
>>386
自分で運ぶのが一番安全確実。

実は俺も2ヶ月前に転居したばかりなのだが、
ジャンクケースで組んだPCで外箱無かったから、一切梱包せず引越屋に持って行かせた。
別に問題なく今でも動いてるよ。
395名無しさん:2006/07/24(月) 11:13:21 0
>>386
壊れやすいのは、HDDと光学ドライブ(CDとかDVD)くらいだから、
それだけ取り外して自分で運ぶという手もある。
396名無しさん:2006/07/24(月) 11:15:50 0
VGAも乱暴に扱うとずれるぞ
397名無しさん:2006/07/24(月) 11:18:40 0
乱暴に扱うと何だって壊れるだろ
398名無しさん:2006/07/24(月) 11:22:00 0
ナナオの21インチCRTを基盤修理に出したら宅配便が途中で落として筐体ぶっ壊してくれた。
代替品を買ってもらうにも既に市場から消えてた為、ナナオで修理してもらったら代金12万ちょい。
もちろん宅配便会社で払ったから俺の懐は痛まないけど、正直新品の液晶でも買ってもらった方が良かった。
399名無しさん:2006/07/24(月) 11:23:51 0
>>398
まぁ、ちょうがないな。
金額じゃなくて原状回復だから。判断は宅配便会社と保険会社になるからな。
400386:2006/07/24(月) 13:12:56 O
>>390 >>393 >>394 >>395
の方をはじめ、質問に答えていただいてありがとうございました。やろうと思えば安全に運べそうなので買おうかと思います。
本当にありがとうございました。
401名無しさん:2006/07/25(火) 19:54:12 0
CDを焼こうと思っているのですが、
WAVファイル、Open MGファイルとどんな形式なのでしょうか?
ググったけど、
Open MGファイルについては著作権保護みたいなことが書いてありました。
WAVファイルについてはよく分かりません。
402名無しさん:2006/07/25(火) 19:55:50 0
>>401
ググれ
分からなければDTM板へ行け
403名無しさん:2006/07/25(火) 20:22:57 0
>>402
ありがとうございます。
404名無しさん:2006/07/25(火) 21:31:51 0
WINXPとMACをLANディスクでつなげてファイルのやり取りをしているのですが、LANディスクには十分な空き容量があるのにマックから13GBのファイルをコピーしようとしたらエラーが出てしまいました。
一つのファイルの大きさに限界はあるのでしょうか。
405名無しさん:2006/07/25(火) 21:33:39 0
>>404
フォーマットがFAT32なら1ファイル4GBまで
406名無しさん:2006/07/25(火) 21:34:41 0
FAT32ならというより通常Mac対応をうたう外付けHDDは出荷時大概FAT32
407名無しさん:2006/07/25(火) 21:39:23 0
早速の回答ありがとうございます。
そういった場合はディスクを直付けにして、コピーしたら付け替えるくらいしか方法はないのでしょうか。
結構面倒なのですね。
408名無しさん:2006/07/25(火) 21:40:08 0
>>407
いや直付けにしても無理だし
409名無しさん:2006/07/25(火) 21:43:12 O
携帯の識別番号で住所調べれるんですか?
410名無しさん:2006/07/25(火) 21:44:46 0
>>409
携帯板で聞け
411名無しさん:2006/07/25(火) 21:45:49 0
>>409
スレタイ嫁!
412OUT:2006/07/25(火) 21:58:40 0
質問です。よろしくお願いいたします。

MSI K8N Neo2 Platinum
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NNeo2Platinum.html
  ↑
このマザーですがバックパネルにRS-OUT、CS-OUT、SPDIF OUTと
ありますがこのどれかを使うとアナログの映像出力ができる
のでしょうか?
PCの動画をVHSへ録画したいのですが。

ビデオカードにS端子の出力があるのですがビデオデッキに
S端子がないので困っています。

よろしくお願いいたします。
413名無しさん:2006/07/25(火) 22:01:36 0
直でも無理なのですか。
それは非常に困るのでいまプロジェクトの保存先を直接LANディスクに設定してみてテストしてます。
今のところこれだと大丈夫のようなのです。
414名無しさん:2006/07/25(火) 22:03:05 0
415名無しさん:2006/07/25(火) 22:06:44 0
つーか>>412のマザーにオンボードビデオ無いし
416OUT:2006/07/25(火) 22:14:01 0
>>415
ですよね。
ただ、RS-OUT、CS-OUT、SPDIF OUTって何のポートなんでしょうか。
http://www.aisan.co.jp/photo/bs-a2sg.jpg
  ↑
これを持ってるので出力できないかなと思いまして。
417名無しさん:2006/07/25(火) 22:21:52 O
スプリッタのVoIPランプが赤で点滅してるんだけど、オレンジでないとまずい?
ちなみにIP電話回線
418名無しさん:2006/07/25(火) 22:21:58 0
オンボードビデオが無いのにどうしろと
419名無しさん:2006/07/25(火) 22:22:52 0
>>417
最近はスプリッタにランプが付いてるのか
420417:2006/07/25(火) 22:26:10 O
>>419
ミス。モデム
421名無しさん:2006/07/25(火) 22:48:24 0
>>416
少なくともSPDIF OUTはデジタルオーディオ出力
422OUT:2006/07/25(火) 22:52:56 0
>>421
もう一台のPCのビデオカードに白と黄のオーディオ端子がありました。
すみませんでした!
423名無しさん:2006/07/25(火) 22:53:49 0
ビデオカードにオーディオ端子あるかい
424OUT:2006/07/25(火) 23:02:05 0
>>423
黄は映像端子ですよね?
白からは音は出ないんでしょうか。
とりあえずやってみます。
425OUT:2006/07/26(水) 04:01:53 0
無事VHSに録画できました。
ビデオカードに黄と白の端子がありましたがやはり白からは音声が
ありませんでした。音声の端子から別途とって音もとれました。
しかし何のために白の端子があるのでしょうか?
426名無しさん:2006/07/26(水) 04:08:39 0
急にPCが固まり青い画面が出て動作不能に。
立ち上げ直してみると以下のメッセージが出て起動しなくなりました。

Primary Master Hard disk S.M.A.R.T. Status Bad.
WARNING : Ummediate back up your date and replace your hard disk drive.
A failure may be imminent.

これはもうすぐお逝きになると言うことで決まりでしょうか?
現在、運良く昨日作ったKnoppixの御世話になっています。。。
knoppixではHDDを読みこんでいるようですし、ファイルも無事でした。

knoppixなしで起動しようとすると

A problem has been deteced and windows has been shut down to
prevent damege 〜と出ています。
427名無しさん:2006/07/26(水) 04:19:45 0
Ummediate→Immediate
deteced→detected でした。すいません。

翻訳では、第一のMaster HardディスクS.M.A.R.T.の状態が悪い。
警告: 即座の後部は、あなたの日付を上げて、あなたのハード・ディスク・ドライ
ブを取り替えます。 失敗は差し迫っているかもしれません。

問題は検出されました、そして、Windowsはdamegeを防ぐために止められました。

と言った感じになっています。
かなり危険な状況と言うことはわかるのですが、HDDはもう完全にだめなのか
復旧は不可能なのか、サルベージしか手はないのかよくのめこめないでいます。








428名無しさん:2006/07/26(水) 12:59:12 0
>>427
SMARTから警告が出たらかなりまずい状態
KNOPPIXでマウントできるうちに消えて困るデータは吸い上げておくように
そのHDDはいつ壊れるかわからない
物理的におかしくなっているから復旧は無理
429名無しさん:2006/07/26(水) 23:11:35 0
FDDがない状態でBIOSを更新できますか?OSはXPです。
430名無しさん:2006/07/26(水) 23:18:04 0
>>429
できます
追加質問禁止
431名無しさん:2006/07/26(水) 23:24:08 0
今ならWindows上からでも更新出来るようになってるものも有るっしょ。
CDから更新しても良いと思うけど、FDDは色々使えるし有っても良いと思うがね。
432名無しさん:2006/07/27(木) 00:53:30 O
つーかBIOSの更新なんて
特に理由が無い限り初心者は手出さない方が良いんだけどな
433名無しさん:2006/07/27(木) 21:07:41 0
大手メーカー製のBIOSはほとんどいじれる項目がないから
大丈夫なんじゃね?


たぶん
434名無しさん:2006/07/27(木) 21:30:36 0
それよりも更新失敗してあぼーんが怖い
435名無しさん:2006/07/27(木) 22:04:56 0
>>434
普通そっち考えるよな
しかも保証対象外なんじゃねえかBIOS更新って
436名無しさん:2006/07/27(木) 23:44:15 0
#自作板のぼるじょあスレで板違いであると言われましたので、こちらで質問させて頂きます

あの

SC430(プロセッサはCeleronD 331,メモリは256が2枚の512の構成)
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=specstab#tabtop
を使ってまして、

そこに512Mの
ttp://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS512MDL370
を買って増設してみたところ

メモリ3枚なのにBIOSではデュアルチャンネル動作していると表示(Dual Interleaved)されます。

これって本当にデュアルチャンネル動作していると考えていいんでしょうか?


あと、もう一つ疑問なのは
EVEREST Home Edition v2.20
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
でPCのプロファイルを取ってみたところ、プロセッサのFSBが233MHz、メモリも233MHzで動作していると出るのですが、SC430の
仕様のページにあるように、本来は533MHzで動作するはずなのですが、これはメモリの増設の仕方がおかしいからでしょうか?。

識者の方ご意見お願いします。
437名無しさん:2006/07/28(金) 00:02:21 0
フラッシュメモリーのちょさっけん(なぜか変換できない)ってどうなってるんですか?
元東芝のなんとかさんのやったことってそんなつおい?
438名無しさん:2006/07/28(金) 04:46:19 O
IEで接続中にOutlook2003を起動して送受信をしたら、送信メールがないのに
「1件送信完了」との表示が出たんです。が、送信済みフォルダには該当メールなし。
これは単なるエラー表示でしょうか?
それとも何か送ってしまったのでしょうか?
送信ログを見れば何かわかるかとも思ったのですが、そのやり方もわかりません。
439名無しさん:2006/07/28(金) 13:01:23 0
IE7を使ったんじゃ?
440名無しさん:2006/07/28(金) 17:10:18 0
ライターの仕事を受注したら
『エクセルですべて入稿して下さい』と指示がありました。

(セル毎に項目を分けて文章を打ち込めということなのか???)
さっぱり意味がわかりません。
エクセルに詳しいエロティックな方
「エクセルで入稿」が表している意味を教えてください。
おながいいたしまつ。。。
441名無しさん:2006/07/28(金) 17:14:11 0
マルチきえろ
442名無しさん:2006/07/28(金) 17:20:08 0
>>441
最初エクセルスレに書き込んだのですが
誰も答えてくれないもんですからね。

文句言うヒマがあったら教えてくださいよ。
443名無しさん:2006/07/28(金) 17:24:47 0
>>442
マルチには回答しない。これが答えだ。それに2ちゃんねるには
ビジネスソフト@2ch掲示板というのがあるんだ。そこへ逝けボケ。
444名無しさん:2006/07/28(金) 17:27:24 0
偉そうに
わかんないんでしょ?

わかる人答えてくれればすぐに消えますがね
445名無しさん:2006/07/28(金) 17:28:55 0
>>444
じゃあ「わかりません。専門板で聞いてください。お願いします。」

これで満足?
446名無しさん:2006/07/28(金) 17:30:57 0
443 名前:名無しさん :2006/07/28(金) 17:24:47 0
    >>442
    マルチには回答しない。これが答えだ。それに2ちゃんねるには
    ビジネスソフト@2ch掲示板というのがあるんだ。そこへ逝けボケ。


444 名前:名無しさん :2006/07/28(金) 17:27:24 0
    偉そうに
    わかんないんでしょ?

    わかる人答えてくれればすぐに消えますがね


質問している立場の奴がなんて偉そうなんだ?
447名無しさん:2006/07/28(金) 17:32:57 0
だって質問スレッドでしょ?
わかる人がわからない人に答える場所ですよねw

あなた達パソコンくらいしか自慢できないんだから早く教えて下さいよ
448名無しさん:2006/07/28(金) 17:36:52 0
わからないって言ってるじゃん
だから早くどっか行って?
449名無しさん:2006/07/28(金) 17:53:23 0
すみません、質問させてください。
サーバマシンのHP ProLiant ML110 G3にwindows XP homeを
インストールするすることは可能でしょうか?
回答お願いします。
450肛門閉鎖:2006/07/28(金) 17:59:15 0
>>449
問題ない
451名無しさん:2006/07/28(金) 18:00:52 0
>>449
ここの人たちに訊いても駄目みたいですよ。
解決法を教えてくれない替わりに、精神論を説かれてしまいます。
452名無しさん:2006/07/28(金) 18:01:13 0
>>450
そうですか、検索もしたのですが曖昧な感じで
ここで質問させてもらいました。
即レスに感謝します。
453名無しさん:2006/07/28(金) 18:01:34 0
>>451
(´゚c_,゚`)
454名無しさん:2006/07/28(金) 18:03:16 0
>>451
お前邪魔だから
逆切れしてふてくされてないでとっとと消えろ
455名無しさん:2006/07/28(金) 18:06:42 0
まともに相談に応じて下さった方、有難うございました。

>>454
ニートには用が無いのでね。それじゃあ。
456名無しさん:2006/07/28(金) 18:14:05 0
>>451
普通の日本語で普通に質問すれば、誰かが答えてくれるよ。
457名無しさん :2006/07/28(金) 18:24:40 0
よく直リンク対策で「h」抜きのアドレスが貼られてると
思うのですが、そのh抜きのアドレスとコピーして貼り付けるだけで
hが勝手に最初に入るようなフリーソフト?や機能というのはあるのでしょうか
もし知ってれば教えてください!
458名無しさん:2006/07/28(金) 18:25:26 0
>>457
専ブラ使えばクリックしただけで開ける
459名無しさん:2006/07/28(金) 18:25:35 0
>>457
あるらしいけどね。
2ちゃんだったら、専ブラ入れるのが手っ取り早いよ。
閲覧しやすいし。
460名無しさん:2006/07/28(金) 18:31:51 0
>>457 普通のブラウザ使いたければttp://を抜いてwww.〜のところだけコピペすれば飛べるよ
461名無しさん:2006/07/28(金) 22:03:35 0
たまにIEで2chを見るとき程、2chブラウザの偉大さが分かるときは無いよね。
462名無しさん:2006/07/29(土) 04:36:34 0
ハードドライブにエラーがあるためREIDボリュームは劣化されます
って出ます
3台のうち一台がステータス失敗です
これは壊れてますか?
463名無しさん:2006/07/29(土) 08:45:00 0
壊れてますね
たぶん
REIDは知らないけどRAIDなら
464名無しさん:2006/07/29(土) 16:15:53 0
お願いします。

PC : Sharp Mebius PC-GP2-C1M
OS : WinXPSP2

IMEツールバーの表示がおかしいんですけどもどせますか?
普通に使えるんですけど気になるもんで・・・。

http://strawberry.web-sv.com:900/Sn/5/tyt/ok3366.png
こんなかんじです。

あと、電源入れて Press F2 って出る最初の画面の時に
F1キー押さないとビープ音が鳴り続ける状態
になって起動しないとか、
最近になってNumLockキーが効かなくなった、とかは
修理にもって行かないとダメでしょうか?
ドライブもDVDは読むけどCDは読めないって状態ですし
そろそろ寿命なのかもしれませんが・・・。
465名無しさん:2006/07/29(土) 16:29:40 0
F1の件はたぶんBIOSのバックアップ電池切れ
466名無しさん:2006/07/29(土) 16:30:05 0
それは単にOSの寿命なんじゃないの?
OS入れなおした後にすぐ同じ症状が起きるならそれぞれの部分の故障かもしれないが
467名無しさん:2006/07/29(土) 16:33:51 0
>>466
お前は、知識ないんだからレスすんな
468名無しさん:2006/07/29(土) 16:37:44 0
>>467
なら糞レスしてる暇あったら回答しろカス
469名無しさん:2006/07/29(土) 16:40:14 0
したぞ
470438:2006/07/29(土) 18:03:46 0
>>439
確認しましたらIEは6.0でした。
正直、不安です。何を送信したんだろう。
471名無しさん:2006/07/30(日) 10:34:24 0
メディアプレイヤーでDVDを使うとき、
PC側と、メディアプレーヤー側を最大にしてもまだ音量が小さいんですが、
もっと大きくするにはどうすればいいんでしょうか?

表示拡張設定グラフィックイコライザで設定を変えようとしたんですが、
左右の音量バランスしか変えることが出来ませんでした。
472名無しさん:2006/07/30(日) 10:36:28 0
ちょっ打ち間違いというか→つけるの忘れてました。

メディアプレイヤー(7.0)でDVDを使うとき、
PC側と、メディアプレーヤー側を最大にしてもまだ音量が小さいんですが、
もっと大きくするにはどうすればいいんでしょうか?

表示→拡張設定→グラフィックイコライザで設定を変えようとしたんですが、
左右の音量バランスしか変えることが出来ませんでした。
473名無しさん:2006/07/30(日) 11:29:30 0
DELLのノートPCを買ったとして、アメリカに行っても無線は使えるんですかね?
Intel何とかっていう無線デバイス?なんですけど
474名無しさん:2006/07/30(日) 11:49:46 0
質問です。
マイコンピュータ内に表示される、外付けハードディスクの名前の後に来る(F)などの
イニシャルが(J)に変わってしまいました。
どうすれば元の(F)に戻せますか??
475名無しさん:2006/07/30(日) 11:52:30 0
Fが使われてるのでJになってしまったので
使われてしまっているFを消さない限り元には戻れません
476名無しさん:2006/07/30(日) 12:02:00 0
まず今Fになってるドライブを、他の使われていない文字に変えて、
JになってるドライブをFに変えればよい。
477名無しさん:2006/07/30(日) 12:04:07 0
>>474
そのDELLに使われてる無線がなんだかわからんのでなんとも言えないが
たぶん使える
478名無しさん:2006/07/30(日) 12:12:40 0
>>474ですが、
もう(J)を使ってないんですが、どこをどういじれば、変えれるんですか?
ちなみにXPです
479名無しさん:2006/07/30(日) 12:23:17 0
>>478
管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
対象ドライブを右クリック→ドライブ文字とパスの変更
480名無しさん:2006/07/30(日) 12:32:22 0
アザス!
481名無しさん:2006/07/30(日) 12:37:13 0
PCを起動すると真っ青な画面にこんなメッセージがでます。
それ以降は動きません。どうすればいいんでしょうか?

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
The problem seems to be caused by the following file:nv_disp
If this is the first time your've seen this stop error screen,restart your computer. If this screen appears again,follow these steps:
The device driver got stuck in an infinite loop.This usually indicates problem with the device itself or with the device driver programming the hardware incorrectly.
Please check with your hardware device vendor four driver updates.

・・・・
482名無しさん:2006/07/30(日) 12:38:13 0
PC起動時にBIOSの読み込みが終わったあとに

A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart

っていうエラーがDOS画面に表示されます。
HDDは認識してるのでブートの読み込み失敗だと思うのですが
改善方法はありますか?
OSはXPです。

483名無しさん:2006/07/30(日) 12:58:51 0
>>481
とりあえず書いてあるとおりにしたら?

この画面をはじめて見るなら、PCを再起動しなさい
再びこの画面が出るなら、デバイスドライバ
(この場合は、NVIDIAのグラフィックドライバ)
に問題があるので、NVIDIAのサイトで更新ドライバがないか確認しなさい
(意訳)
484名無しさん:2006/07/30(日) 12:58:59 0
質問があります。
Loadqmが原因でQMGR.DLLにエラーが発生しました。
Loadqmは終了します。
問題が解決しない場合はコンピュータを再起動して下さい。
このようなエラーがパソコン起動するたびに表示されるようになったのですが
どうすればエラーが表示されないよう(正常)になるのでしょうか?

再起動はしてみたのですが何度やってもパソコン起動する度にエラー表示されます。
直し方分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。OSはMeです。
宜しくお願いします。
485名無しさん:2006/07/30(日) 15:40:27 0
MSNエクスプローラをインスコしたんじゃないの?
486名無しさん:2006/07/30(日) 16:34:52 0
あのちょっと聞きたいんだけど、パソコンで一部の文字が打ち込めなくなったん
だがこれはキーボードの故障とみていいの?よくあること?

487名無しさん:2006/07/30(日) 16:40:58 0
よくある質問だが、ほとんどの場合は故障ではない
488名無しさん:2006/07/30(日) 16:50:08 0
>>487???
489(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 17:10:51 0
>>488
どんな文字なんかわからんと答えられへんがな
490名無しさん:2006/07/30(日) 17:14:06 0
EとかCっす(いー、しー)
491(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 17:16:26 0
>>490
あんまよくわかんねえけどそれってキーボードの故障じゃねの
492484:2006/07/30(日) 17:39:48 0
>>485
MSNエクスプローラはインストールしてません。
何が原因なのか未だ不明です・・・
493(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 17:43:27 0
>>492
windowsのシステムの復元を使えば
494名無しさん:2006/07/30(日) 19:25:48 O
質問させてください。
起動中のパソコンに蹴りいれてしまってディスプレイがバグったような表示になり、電源入れ直してもBIOSすら立ち上がらなく、メモリー等抜いてもBEEP音もしないといった状況です。
これはもうマザボがいっちゃったと考えてよろしいでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
495名無しさん:2006/07/30(日) 19:27:37 0
中でケーブルとか色々抜けたんじゃない?
496(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 19:30:43 0
パソに蹴り入れりゃ潰れんのは当たり前だと思うが俺の考えすぎかな
497名無しさん:2006/07/30(日) 20:04:08 0
ビデオドライバをアンインストールするとどうなりますか?
498名無しさん:2006/07/30(日) 20:06:14 0
>497
なさけない画面になるっすよ
499名無しさん:2006/07/30(日) 20:06:18 0
ドライバがなくなります
500497:2006/07/30(日) 20:09:56 0
nv4_dispというのが原因でエラーが出ます。
画面が真っ青になって動かなくなります。
ビデオドライバをインストールし直せばいいと言われたので、
セーフモードで起動させてビデオドライバをアンインストールして通常に起動できるようにした上で、
新たにビデオドライバをダウンロードしようかと思うのですが・・・
ビデオドライバを消しても動きますか?
501(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 20:12:35 0
>>497
やってみればわかる
実行あるのみ
やっていやだったら再インすればいいだけだし
502名無しさん:2006/07/30(日) 20:14:52 0
>>500
動く事は動くよ
解像度も低くなって、色もさみしくなるけど
新たにドライバ入れる程度の作業は問題なく出来るよ

ちなみに、ドライバは先にダウンロードしておいた方がいいとは思う
503名無しさん:2006/07/30(日) 20:59:34 0
助けてください… ハードから、救急車のような、「ピーポーピーポー」ていう音がするんです。
ある日、突然にです。動画を見ようとすると比較的よくなります。 WinME です。5年間くらい使っています。
大手の電器屋とかで買ったものではなく、個人の事務機屋さんみたいなところで、安く購入した。
これ、ネタじゃないです、ほんとに困った… 夜勤の弟がいるから、そんな音させて起こしたら悪いし… けっこううるさい音です。
今日、たまりかねて、内部を見てみたら、どうもファン?のあたりから鳴ってるぽいです。あぁ、埃ぽくて咳が止まらないや。
504名無しさん:2006/07/30(日) 21:02:01 0
>>503
熱暴走じゃねーか
掃除してみれ
505(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 21:07:02 0
>>503
緊急事態じゃねえか
506名無しさん:2006/07/30(日) 21:12:45 0
I・O DATAのDVR-UN16RLというDVDドライブをUSB付けしてDVD-RAM書きしようとしましたがうまくいきません。
ソフトはB's recorder GOLD8使いました。OSはXPです。DISCはmaxell DVD-RAM x2使いました。
パケット記録されたメディアには対応していません。と表示されます。
何か初歩的に根本から間違えてる気もしますがアドバイスお願いします。
507(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 21:52:12 0
>>506
フォーマットしたんかい?
Windowsの書き込み機能はOffにしたんかい?
508494:2006/07/30(日) 22:03:40 O
スレ違いだったみたいで別のスレで相談します
お目汚しスマソ
509名無しさん:2006/07/30(日) 22:07:35 0
>>507
書き込みエラーから誘導されるのですがフォーマットうまくできません。(ウィザード終了までいきません)。
Windowsの書き込み機能というのはドライブのプロパティの書き込みというところでしょうか?
510(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 22:12:49 0
>>509

DVDドライブを右クリック→書き込み→このドライブでCD書き込みを有効にする(チェック外す)
これしとかないとDVD-RAMにD&Dで書き込みが出来ない現象が発生する
しかし、フォーマットも出来ないんじゃDVD-RAMそのものが使えないんじゃねかな
511(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 22:15:14 0
>>509
あと考えられるのは
ドライバとか
ハード面で対応していないとか
何か設定していない所があるとか
くらいかな
512名無しさん:2006/07/30(日) 22:16:47 0
>>510
ありがとうございます。
チェックは外れてます。
フォーマットが上手くできていないようですがご指導下さい。
513(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 22:20:20 0
>>512
最終的には品を購入したショップで聞くかメーカーに尋ねるしかない
いわゆる丸投げですな
ある程度ならここらのスレでも教えてもらえるだろうが
ことハードとなるとショップやメーカーに聞いた方が早いぞ
514名無しさん:2006/07/30(日) 22:27:42 0
わかりにくい質問にありがとうございます。
最後に、一般にフォーマットするのに時間はどれくらいかかるものでしょうか?
DVD-RAM片面です。
515(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 22:33:29 0
ほんの一瞬ただし物理フォーマットは結構時間かかるらしい
516名無しさん:2006/07/30(日) 22:42:31 0
GOLD8で標準消去(物理フォーマット?)してるんですが15分で12%と気が遠くなりそうです。
あまり意味がなかったでしょうか?
517(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 22:43:17 0
ついでに言うとDVD-RAM最速で5倍速だが、書き込み時に5倍速になる事はほとんどない
しかし、DVD-Rなどは最高速までアップする
そのため、DVD-Rの方が少しばかり早く焼ける
518(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 22:44:12 0
物理フォーマットじゃなく通常のフォーマットだけでいい
519名無しさん:2006/07/30(日) 22:57:19 0
ソフトの標準消去というのがいわゆる普通のフォーマットにあたるかどうかわからないので調べてみます。
ただ通常この作業は必要なのでしょうか?
書き込む時に許可を取ってからフォーマット後書き込みみたいな流れではないのでしょうか?
勉強します。ありがとうございました。
520(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 23:02:43 0
普通フォーマットが先だと思うが...
ライティングソフトで書き込むのとD&Dで書き込むのとじゃ違うからな
ま、どっちでもいいけど て言うか釣られたかな俺
521名無しさん:2006/07/30(日) 23:10:12 0
釣りじゃないです。
ソフトで新しいDVDを開こうとした時にフォーマットを要求されると考えていいですか。
522(* ̄(エ) ̄):2006/07/30(日) 23:11:14 0
このスレで質問に答える事1日
で、わかった事が1つある
それは「お前らの質問は釣りなんですか、それともまじなんですか」って事
まじならなんでメーカーやショップで聞かないのか不思議
そっちの方が早いし確実なのにな
まあ、今日は退屈だったんで、俺様の膨大な知識のほんの一部を見せてしまったが
迷える子羊たちよいつでもきたまえ扉は四六時中開かれているんだから
では俺は去るアディオス
523名無しさん:2006/07/30(日) 23:15:19 0
このスレの今の質問が簡単なだけだ
こんな簡単な回答しかしてなくて膨大なとか言ってると笑われる
524名無しさん:2006/07/30(日) 23:19:56 0
>>523おい釣られてるぞお前
525名無しさん:2006/07/31(月) 10:39:27 0
よろしいでしょうか、質問します。
私のパソコンは2Gのメモリをつんでるんですが
CPUはどれくらいなら釣り合いが取れますか。
ちなみにCPUはコアデュオ1Gくらいです
最近、買い換えたばかりなのでお願いします
526名無しさん:2006/07/31(月) 10:40:41 0
CPUのグレードとメモリ容量は関係ない
527名無しさん:2006/07/31(月) 10:50:47 0
メモリは使うがCPUパワーはさほど必要としないソフトもあるという話
528名無しさん:2006/07/31(月) 10:53:27 0
>>525
猫に小判。
俺にくれよ、そのCoreDuo。
529名無しさん:2006/07/31(月) 11:31:34 0
>>525
CPUとメモリに釣り合うとか釣り合わない等という概念はない。
530名無しさん:2006/07/31(月) 11:35:47 0
>>525

たぶん、メモリ2Gもいらなかったんじゃないか?
768Mくらいで十分だったかもね。
他に金かけた方がよかったぞ。
531名無しさん:2006/07/31(月) 11:55:10 0
Dellのinspiron1300で謎いことが起きるのですが
インストール、またはアンインストールするとxpのサービスがほとんど無効になります
システムの復元までも無効になり、いちいちosを入れ直す羽目になります

どなたかこれの対策をご存知な方いらっしゃいますか
532名無しさん:2006/07/31(月) 12:13:45 0
>>531
インスパイロンが謎なんじゃなくて、
その、インストールしたソフトに問題があるとは思わないのかい?
533名無しさん:2006/07/31(月) 12:21:43 0
インストールした、またアンインストールしたものは
マカフィ(試供、ノートン先生、DTM関係のソフト
などなどですがどの場合でもインストール後再起動で同じ症状になります
534名無しさん:2006/07/31(月) 12:25:16 0
昨日から「ファイルの選択」画面がおかしいです。

ブログに画像を取り込もうと、「参照」ボタンを押し、
選択画面が表示された際に、画像と画像のタイトルが一致していないんです。
ズレているワケではなく、バラバラになっている感じ。
その為、画像を見て選択をすると、違う画像がブログに表示されてしまいます。
ブログではなく、他の作業の際に画像を選択しても同じ現象が起こります。

画像にタイトルを付けず、数字のままのタイトルもあるので、
画像の選択に時間が掛かって仕方がありません。

ちなみに、「マイドキュメント」から「マイピクチャ」を選択し、
画像の格納してあるフォルダを参照した場合は問題ありません。
既に作成済みのブログの画像も問題ありません。

どなたか原因・改善方法等分かる方いましたらご教授願います。
535名無しさん:2006/07/31(月) 12:36:49 0
>>534
▼━ 禁止事項 ━━━
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)

ばいばい
536名無しさん:2006/07/31(月) 12:39:49 0
スリムタイプ縦置きのPCを足にぶつけてPCを倒してしまい
フリーズしてしまったので電源を入れなおしたのですが
起動したところwindowsを開始できませんでしたという画面が出てしまい
セーフティモードでも開始することができなくて困っています。
起動したかと思うとまたwaindowsが開始できませんでしたの画面に
なってしまいます。倒す前までは正常に機能していたのですが
HDD側を下に倒れてしまったのでHDDが壊れてしまったのでしょうか?
どなたか原因が解る方がいましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

537名無しさん:2006/07/31(月) 12:41:04 0
どう考えてもHDD壊れてます
538肛門閉鎖:2006/07/31(月) 12:45:41 0
>>536
起動中に衝撃を与えたのが致命的だったね。
セーフモードで起動できないのは重症だ。
ファイルの読み込みが出来てないようなのでHDD故障の可能性高いな。
倒す前と比べて、キーキーガリガリと変な音してない?

可能ならフタ開けて、メモリとかが浮いてないか確かめてみて。
539名無しさん:2006/07/31(月) 13:02:13 0
>>537>>538
HDDが壊れた確率が高そうですね。
今もwindowsを起動するまで(秒)というのが出ていて0になっては
起動かかり、でも起動できなくてと同じことを繰り返しています。

それからフタも開けてみましたがメモリはきちんと刺さっていて
音も倒す前と変わらなく静かでした。
仕方がないのでHDDを変えてバックアップCDで修復しようと思います。
どうもありがとうございました。
540名無しさん:2006/07/31(月) 13:04:03 0
たまにリカバリCDが展開時にHDDチェックするから同じ型番のHDDじゃないとダメな事もあるがね
541名無しさん:2006/07/31(月) 13:21:42 0
>>534
そのトラブルが発生する直前に、何かインス子したり
削除したりしなかった?
542名無しさん:2006/07/31(月) 13:21:58 O
会社でエアステーションとやらを使って無線でコピー機に飛ばして印刷してるんですが、
今日突然「この印刷ドキュメントに失敗しました」ってエラーが出て印刷できなくなりました。
心当たりといえば昨日停電があったことくらいなんですが、
どなたかこの少ない情報でご指導いただけないでしょうか?
543名無しさん:2006/07/31(月) 13:25:32 0
>>542
コピー機(複合機?)とプリントサーバの電源を入れ直してみる
544名無しさん:2006/07/31(月) 13:26:43 0
>>542
ドライバ入れなおせ
それでもだめなら、無線はあきらめて有線にしろ
545名無しさん:2006/07/31(月) 13:27:06 0
>>542
正直会社なら情報システムに任せた方がいい
有限会社ひとり ならまずルータのリセットと、子機と本体のAOSSの設定のやり直し
説明書読めよ
546名無しさん:2006/07/31(月) 13:39:42 0
>>542
会社だったら、ネットワーク担当かサポートがいるだろ?
547名無しさん:2006/07/31(月) 13:41:13 0
合資会社ニート
なんだろ
548名無しさん:2006/07/31(月) 13:46:07 0
Meromはいつ出ますか?
549名無しさん:2006/07/31(月) 13:47:18 0
メロン記念日に
550名無しさん:2006/07/31(月) 13:48:54 0
ノートパソコンは使用しない時、ACアダプタを抜かないで繋いでおいた方が良いって聞きました。
中に入ってるボタン電池が消耗するからとか。
これって本当ですか?
ノートパソコンなら、必ず電池が入っるんでしょうか?
551名無しさん:2006/07/31(月) 13:51:12 0
マザー上の電池のことを言ってるのか、バッテリのこと言ってるのか迷った(笑)
前者ならノートでなくても入ってる
552名無しさん:2006/07/31(月) 13:52:53 0
>>551
レスありがとうございます。バッテリではありません。
それでは、やっぱり使用しない時でもACアダプタを繋いでおいた方がいいんですね。
553名無しさん:2006/07/31(月) 13:53:43 0
デスクトップの電源コンセントは普通抜かないから
質問の答えにはなってない
554名無しさん:2006/07/31(月) 13:54:16 0
>>552
繋いでおいた方がいいと思うけど
555名無しさん:2006/07/31(月) 13:56:16 0
>>550
一般的に、長期間使わないのに電源を繋いでおいたほうがよい電化製品って存在しないだろ。
中に入っているボタン電池は、コンセントの抜き差しに関係なく、電源を切っていると消耗します。
556名無しさん:2006/07/31(月) 13:56:56 0
教えてください。アメリカでPCを購入。OSは英語版なんですが、
これを日本語OSに変更したいのですが、できるのでしょうか?
OSは「XP」です。聞いた話だと、XPは簡単に日本語OSに変換できる
って聞いたのですが・・・。
557550:2006/07/31(月) 13:59:01 0
皆さん、レスありがとうございます。
中の電池はシャットダウンしていても消耗すると言う事なんですね。
一応、コンセントは繋いだままにしておこうと思います。
この電池が消耗してなくなってしまったらどうなるんですかね…?
558名無しさん:2006/07/31(月) 13:59:22 0
559名無しさん:2006/07/31(月) 14:00:05 0
>>557
時間がおかしくなったり、挙動が変になる
デスクトップPCの場合は簡単に交換できるが、ノートは知らん。サポセンにきいとけ。
560名無しさん:2006/07/31(月) 14:00:32 0
>>556
OS自体は日本語版にはならないよ。
ただし、日本語入力はできるようになるけど、これのことかな?
561534:2006/07/31(月) 14:09:03 0
すみません。
本当に困っているので、あちこちに書き込みしてしまいました。

>>541
インストールはしていません。
画像ファイルの削除はしました。
562名無しさん:2006/07/31(月) 14:11:51 0
>>558 >>560
レスありがとうございます。
OSは変更不可ということですね
563名無しさん:2006/07/31(月) 14:16:03 0
>>561
>本当に困っているの

だからといってマルチポストして良い訳じゃないよ
今回はあきらめな
564542:2006/07/31(月) 14:26:05 O
みなさん、ありがとうございました。

>>543さんの方法で解決出来ました。お騒がせしました。
565名無しさん:2006/07/31(月) 14:53:29 0
>>561
他の人も困ってるから質問してるんでしょうに
566名無しさん:2006/07/31(月) 19:01:37 O
パソコンとDVDレコ、もしくはTVチューナー付きパソコンどちらかを買うつもりなんですが、判断しかねています。
予算は20万ぐらいですが、どちらの選択が賢いでしょうか?
地デジ対応のものは今は考えていません。
567名無しさん:2006/07/31(月) 19:11:28 0
今日PCでスパイウェアのスキャン中いきなりフリーズして
ウィルススキャンしても同じくフリーズして、シマンテックと
トレンドマイクロのオンラインウィルススキャンでも同じで
検索中いつも同じTMPファイルに触れた瞬間フリーズしたから
ファイルの検索でそのファイル検索したらまたフリーズ、
とうとう直接見ようと思ってフォルダの中のそのファイル
にマウスカーソルをあわせた瞬間フリーズ、さらにその
周りの関係ないファイルをクリックしただけでもフリーズ
それどころかそのフォルダの中を見ていただけでフリーズ
どうしようも無くなって最後にTMP削除するTOOLの
窓の手使って、検索しだしたからまた止まるなと思ってたら
普通に検索画面に表示されて普通に削除できました。
やっぱりこれはウィルスですか?
568名無しさん:2006/07/31(月) 19:15:20 0
>>566 画質で言えばレコ 価格で言えばPC かな
569566:2006/07/31(月) 19:31:56 O
>>568
解答ありがとうございます。
画質は驚くほど違うんでしょうか?
570名無しさん:2006/07/31(月) 21:01:51 0
初心者ほどPC1台で何でもこなしたがるけどやっぱり専用機には適わないわけで
571名無しさん:2006/07/31(月) 21:40:19 O
今使ってるPC(ダイナブック ES425/CMEだったかな?)のUSBポートの事なんですけど…

側面に1つ、背面に2つ付いていて、いつも側面にマウスを、背面Aに外付けHDDを、背面Bに無線LANを付けています。
先日、ふとこの付け方以外で取り付けてみたところ、「不明なデバイスが…」って出て、全く認識してくれませんでした。
(因みにプリンターは背面Aでしか認識しません)
この現象って異常な事なのでしょうか?
さしあたって、不都合は無いんですが…
例えば、外付けHDDを側面に付けても認識するようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
572名無しさん:2006/07/31(月) 21:40:54 0
はじめまして。
ケータイ画像の転送について質問したいんですけど。。
vodafoneで撮った画像をdocomoへ転送して、その画像のURLを
PCへ転送してPCで画像を確認しようとしたら「サーバが見つかりません」
になちゃうんです。どうづれば見れますか?
573名無しさん:2006/07/31(月) 21:43:31 0
>>572
普通にvodafoneから直接PCに送ればいいだけの事
i-ShotのURLはインターネット上じゃなくDoCoMoサーバ内の一種のLANなので
外部からは見ることが出来ない
574名無しさん:2006/07/31(月) 21:46:11 0
くそ、マルチなんかに答えちまった
575名無しさん:2006/07/31(月) 21:49:09 0
そうなんですね!ありがとうございました。
にちゃんねる初心者でごめんなさい。
576名無しさん:2006/08/01(火) 08:55:45 0
どなたかよろしくお願いします。
他のスレで聞いたのですがハードの問題だと言われたのでこちらに来ました。(こちらでよろしいのでしょうか?

現在、パソコンが電源は入るのですが起動できない状態で、画面が真っ黒になります。
FDD、CDドライブからの起動も出来ません。
comsのクリアをすると、post画面が出て、biosの設定を促す表示が出ます。
内容は

cmos checksum error - defaults loaded
warning! CPU has been changed. or CPU ratio changes fail
please re-enter CPU settings in the CMOS setup and remember to save before quit

と出ます。
ちなみにCPUの交換やその他のハードの交換、追加も行っていません。

そして、ここから数十秒で固まり一切の操作を受け付けなくなります。
ですので、biosの設定も出来ない状態です。
ちなみに、post画面では、メモリの容量、HDD、CDドライブ、cpu名クロック数も正しく表示されています。
使用PCはショップのオリジナルで、マザーボードがECSのP4M266A-M2、CELERON2.6Ghz です。

この状態から抜け出して、起動出来るにするにはどうすればいいでしょうか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
577肛門閉鎖:2006/08/01(火) 09:07:15 0
>>576
ECSだからなぁ。
とりあえずCPUクーラーはちゃんと回ってる?
ドライブ類を全部はずして起動させたらどうなる?

ちょっと前のM/Bなんで、電池切れの可能性も考えられなくは無い。
だめ元でCMOSの電池を新しいのと交換してみるという手もある。
578名無しさん:2006/08/01(火) 09:44:58 0
>>577
ありがとうございます。
ドライブ類を全てはずした状態で起動してみましたが、>>576で書いたのと同じ状態でした。
CPUクーラーは回っています。
電池の方は後で買いに行って試してみます。(一応テスタで計ったところ電圧は3.27vでしたがもう駄目ですか?

あと、CMOSクリアして起動しても画面に何も表示されない時もありました。
579576:2006/08/01(火) 09:53:23 0
>>576です
すいません、名前欄に番号入れるの忘れてました。
>>578>>576です。

それと追記ですが、電源のファン、ケースのファン共に回っていました。
580肛門閉鎖:2006/08/01(火) 10:11:54 0
>>578
そこまでやって症状変わらないなら、マザーかCPUかメモリだろうね。
たぶんマザーだと思うけど。

電池の方はあくまで だめで元々 なので期待しないで。
電圧出てる様だから交換しても意味無いかもしれないけど。
581名無しさん:2006/08/01(火) 10:39:08 0
>>580
そうですか、ありがとうございます。

今電池を買って帰ってきたのですが、交換しても駄目でした。
無理そうなのでもう諦めます。

ありがとうございました。
582肛門閉鎖:2006/08/01(火) 10:48:10 0
>>581
もしまだ購入店の保証期間内であればそこに連絡。
期限切れだったら・・・・とりあえずそこに連絡。
チェック料払えば動作チェックやってくれると思うので原因がはっきりする。
原因がわかったらあとは自分で直すなり、そこで直すなりしてもらえばいい。
583名無しさん:2006/08/01(火) 11:02:24 O
PCつけたまま寝て、朝起きたら電源が落ちており、電源すら入らなくなっていました…
これはいわゆるハードディスクが飛んだ(焼けた?)というやつでしょうか…?
焦ってます
584名無しさん:2006/08/01(火) 11:04:10 0
焦げてるとしたらHDDじゃなく電源かCPUだと思う
もしくはマザーボード上のコンデンサ
断言は出来ないけどHDDが無事な可能性は低くない
585肛門閉鎖:2006/08/01(火) 11:07:51 0
>>583
一度コンセント抜いて、数分放置してから起動させてみて。
586名無しさん:2006/08/01(火) 11:29:13 O
>>585
言うとおりにしたら復旧されました!本当にありがとうございました!よければ、どうしてそれで直るのか、PCがどうなっていたのか仕組みを教えてもらえませんか?

>>584
電源がつかないとなるとさまざまな故障箇所が疑われるんですね、修理代もバカにならないので直ってよかったです…
HDDも無事でした、ありがとうございました
587584:2006/08/01(火) 11:31:12 0
ああ、「あせってます」だったのか
「こげってます」と読んでしまった
588肛門閉鎖:2006/08/01(火) 11:41:06 0
>>586
うーん、なんでだろうね。電気・電子系の事は俺もよくわからない。
ただ、経験上それが復旧方法の一つであるのを知ってたから言ってみただけ。

まぁ結果オーライという事で。
589名無しさん:2006/08/01(火) 11:46:03 0
ただ夏場ということもあり、電源に負担がかかってるorへたりかけてる
可能性も高い
頻発するようなら電源交換の必要がある
590名無しさん:2006/08/01(火) 11:53:34 O
携帯から失礼します。

パソコンの電源は入るの
ですが、画面が暗くなり
困っています。
機種はNECのLavie cで
OS?はwindows meです。

理由と対処方が解る方が
いたら教えてください。
591名無しさん:2006/08/01(火) 11:56:13 0
>>590
バックライト切れてるなら交換する以外に方法無し
だいたい3万前後くらい
単に輝度調整で暗くなってるならFn+F7で明るくなると思う
ちなみに暗くするのはFn+F8
592名無しさん:2006/08/01(火) 11:57:28 0
あ、すまんLavieでも機種によってF8とF9の場合もあるようだ
593名無しさん:2006/08/01(火) 12:00:58 0
IDEの電源コネクタがちょっとやそっとでは抜けないのですが
簡単に抜く方法は無いですか?
594名無しさん:2006/08/01(火) 12:01:58 0
取っ手付きのケーブルに変える
595590:2006/08/01(火) 12:02:45 O
回答ありがとうございます
バックライトの問題の
ようなので家族と相談
しようと思います。
596肛門閉鎖:2006/08/01(火) 12:03:36 0
>>593
やたらかたいのがたまにあるよね。
幅の広いペンチでゆっくり抜くしかないね。
コネクタにキズ付くのが嫌ならタオルとか噛まして。

線持って引っ張ると、線だけ抜けたりするから注意。
597名無しさん:2006/08/01(火) 12:07:36 0
>>590 自分で直すんだったら2000円前後でバックライト交換できるけどなw
598名無しさん:2006/08/01(火) 12:25:08 0
俺は固いところは「ハズレ」と思って使わないようにしてる
599名無しさん:2006/08/01(火) 12:31:17 0
ファイルをインストールしようとしたら、
「アクセスが拒否されました」って出るんだけど。
600名無しさん:2006/08/01(火) 12:37:24 0
>>599
独り言は(ry
601名無しさん:2006/08/01(火) 12:43:50 0
>>600
真剣に聞いてるんだが・・・
602名無しさん:2006/08/01(火) 12:46:11 0
>>599
そうですか。
603名無しさん:2006/08/01(火) 12:47:55 0
聞いてないじゃないか
604名無しさん:2006/08/01(火) 12:50:11 0
「アクセスが拒否されました」でググったら一番上に回答が載ってた
605名無しさん:2006/08/01(火) 12:51:52 0
さんくす。
こんな事で1時間も手間取ってしまったよw
606名無しさん:2006/08/01(火) 12:53:30 0
って駄目だった〜
607名無しさん:2006/08/01(火) 14:28:40 0
XPです。2ちゃんの読み書きはInternetExplorerでやってます。
このたびMSのサイトから、IE7をダウンロード導入したのですが、
6ではできていた閲覧済みスレのスレタイ色変化が効きません。
設定でレヴェルを最低にして、すべてのクッキーを受け入れるようにしたのですが、
駄目でした。
ダメ押しで、2chを「信頼済みサイト」に指定したのですが、
それでも駄目です。
どうなっているのでしょう?
スレタイ一覧で色が変わるのは、IEユーザーにとっては大変便利で欠かせない機能です。
どうしたらクッキーで色が変わるようになるのか、どなたか教えてください。 m(_ _)m
608ぱそこん博士 ◆jk4sKPJlAg :2006/08/01(火) 14:30:56 0
>>607
ベータ版なので全て自己責任でおながいしますね^^^
609名無しさん:2006/08/01(火) 17:25:16 0
>IEユーザーにとっては大変便利で欠かせない機能です。

IEが仕様変更してる可能性歯考えなかったのかね…
610名無しさん:2006/08/01(火) 17:27:03 0
Q.IEで2ちゃんに書き込みしています、不具合が出ました、どうしたらよいでしょう

A.専用ブラウザ使えよ
611名無しさん:2006/08/01(火) 17:28:21 0
IEのベータなんか一昨日作った味噌汁より危ないっつーの
612名無しさん:2006/08/01(火) 17:37:42 0
IE7ベータにしなければならなかった明確な理由はなんだ?

MS製のソフトはファーストリリース版が実質のベータなので、
MS自身がベータと言っているのは本当はアルファだ。
動かなくなっても笑って済ませるPCに入れて遊ぶ以外はやめろ。
613名無しさん:2006/08/01(火) 18:25:51 0
俺もバージョンアップしなやきゃと思ったんだけど
ベータ版なんで落とすのやめたよ
やっぱ問題多そうだったしな
614名無しさん:2006/08/01(火) 18:36:58 0
名目上はブラウザというアプリをバージョンアップするだけなのだが、
WindowsでIEの場合、OSをバージョンアップすると同等(同義)だからな。
ベータはやめておけ。
SP1が出るまで気にしないのが一番いいが。
615607:2006/08/01(火) 18:52:35 0
皆様回答ありがとうございました。
それほどあやうい代物であるとは、つゆ知らず・・・・・・

6に戻します。
616名無しさん:2006/08/01(火) 19:33:42 0
フォントフォルダを初期状態に戻す方法ってありますか?
再セットアップ以外でお願いします。
617名無しさん:2006/08/01(火) 19:36:04 O
>616
何故そうしたいの?
618名無しさん:2006/08/01(火) 19:40:39 0
3ヶ月前くらいにPCを買い換えたのですが、
たまにPCの電源を入れると、時計がリセットされていたり、時間が狂っていたりします。
ブレーカーが落ちてリセットとかいうことはないようなのですが。。
どなたかご教授をお願いします。
619名無しさん:2006/08/01(火) 19:49:33 0
>>618
時計がリセット>中の電池さんが終わりかけてる
時計が狂う>ウィンドウズさんの仕様
620名無しさん:2006/08/01(火) 19:54:46 0
>>617
なんか自分でインストールしたフォントを削除していたら
間違って最初から入っているフォントも削除してしまったかもしれない
と不安になってしまって・・・
どなたか最初から入っているフォントがちゃんと全部あるか分かるかたいましたら
面倒だと想いますが見てください。お願いします。
ちなみにofficeソフトをダウンロードしています。
現在フォントフォルダはこうなっています↓
ttp://fomaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/%96%B3%91%E8%282%29.JPG
621名無しさん:2006/08/01(火) 20:12:06 0
>ちなみにofficeソフトをダウンロードしています。
HGも入っているし、これを詳しく聞こうか。
話はそれからだ。
622名無しさん:2006/08/01(火) 20:29:12 0
>>619
電池切れって買って間もないのになぁ・・・
糞業者め。初期不良に続いて電池切れとは・・
レスTHX!
623カナコ:2006/08/01(火) 20:31:14 0
初心者ですがお願いします
元カレに作ってもらったパソコンなんですが
OS(XP)が起動しなくなりました
その前兆として、突然Cドライブが容量が一杯になったんで空き容量を増やせ
みたいな表示が出て、うんともすんとも言わなくなって
再起動したらもうOSが起動しなくなりました
どなたか治療法を教えてください

せめてHDDの中身だけでも救いたいのです
624名無しさん:2006/08/01(火) 20:32:00 0
サクラ業者乙
625名無しさん:2006/08/01(火) 20:32:18 0
>>621
これはたぶん筆王がインストールされたから入ってると思うんですけど…
626名無しさん:2006/08/01(火) 20:34:28 0
>>622 電池っていっても大半のマザボは100均に売ってるようなリチウム電池だぞ
627名無しさん:2006/08/01(火) 20:52:24 0
>>623
元彼とヨリを戻す。
628名無しさん:2006/08/01(火) 20:52:41 0
>>623
元彼がPCを遠隔操作できるようにしておいたんだよ。
別れた後に腹いせか何かでやってるんじゃないか?
彼に作ってもらったPCって結構そういうのが多いらしいからな。
629名無しさん:2006/08/01(火) 20:55:16 0
彼女とかじゃないけど社内のVPNに繋がってるマシンの大半に
VNC入れて遠隔操作できるようにしてる
630お知らせ:2006/08/01(火) 21:37:18 0
みなさん知ってましたか
2ちゃんねるの好きなページをお気に入りに登録して閲覧・書き込みしてると思うんですが
その時、ページを開くと50レスくらいあると思うけど頻繁に行く人にとっては凄く面倒
そこで裏技
ページのアドレスの最後尾に「/l10」にする(または書き換える)
すると10レスくらいになるので、かなり便利
え? 知ってたって
631名無しさん:2006/08/01(火) 21:37:41 0
>>629
エロイな。
632名無しさん:2006/08/01(火) 21:39:16 0
ファイルに保存している画像を、2つ同時に開いて見たいんですけど、
ひとつずつしか開けません。
画像ウインドウを2つ以上開く方法を教えてください
633名無しさん:2006/08/01(火) 21:43:31 0
>>632
Windows Picture and Fax Viewerは1つづつしか開けない
Vix等のビューアー使え
634名無しさん:2006/08/01(火) 21:47:32 0
>>630
専ブラ使ったほうが1000倍便利
635名無しさん:2006/08/01(火) 22:05:38 0
高速用のCD-RWメディアは「高速未対応のドライブでは使えない」と
書いてあるけど実際のところどうなんでしょうか?
うちには低速ドライブしかないのですが、じきに買い換えるので
先も考えて高速メディアを使いたいのですが、
焼けすぎてメディアがだめになるとかありますか?
636名無しさん:2006/08/01(火) 23:13:38 0
>>635
使えない。
637カナコ:2006/08/01(火) 23:36:30 0
みなさん色々コメントありがとうございます
しかしなぜ勝手に半分以上空きのあったCドライブがいきなり
容量が一杯になったのかわかりません

そして以前(元カレと別れる前)にも同じような症状になったのですが
OS起動しないかなぁ、って何度も電源入れたり切ったりしてたら
急にOSが起動していつものように使えるようになったのです

そしてまた同じような症状に陥り、今のところまったく起動しません
いったいどうしたのかまったくわかりません
すみませんが、なんとかHDDだけでも救う方法はありませんでしょうか?

内臓HDDを取り外して外付けのケースを買ってきて、
それで外付けドライブみたいにはならないのでしょうか?
638名無しさん:2006/08/01(火) 23:43:11 0
>>637
できるよ
639カナコ:2006/08/02(水) 00:13:10 0
>>638さん
レスありがとうございます
本当ですか
明日電器屋で買って試してみます


640名無しさん:2006/08/02(水) 03:38:15 0
質問させていただきます。

ディスプレイとプレステを接続するのに、http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00067Y5QM/249-5869462-3845161?v=glance&n=3210981&tagActionCode=gdleen-22を購入し
接続したんですが、どうにも画質が宜しくないので、プレステ2用のD端子ケーブルを購入し、http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/ypbpr-dfset.htmlでD端子を変換して接続しようと思ったのですが
玄人志向のケーブルが何処も在庫切れで購入できなかったので、http://item.rakuten.co.jp/plusyu/4950190269595/で代用しようと思うのですが

http://item.rakuten.co.jp/plusyu/4950190269595/でも、しっかりとD端子からコンポーネント変換できるでしょうか?

妙に文面の青い質問でスイマセン。
641名無しさん:2006/08/02(水) 07:07:20 0
>>640
質問にだけ答えると、どの配線使っても問題ない。

ただ、おまえは差込口の形状が同じであればコンポーネント接続できると思ってる馬鹿だろ?
コンポーネント接続するには
http://www.micomsoft.co.jp/xselect-d4_function.htm
このようにきちんとコネクタ側も赤青緑になってないといかん。
黄白赤ではただのコンポジット、白赤はただのオーディオ端子。
しかもPS2でゲームの場合はD1が基本だからS端子で接続しようと
コンポーネントで接続しようと大きな差はない。

あとAmazonのURLをいかにもアフィリエイトついてそうな形で貼るな
642名無しさん:2006/08/02(水) 08:43:36 0
>妙に文面の青い質問で

俺のjaneじゃ緑色だ
643名無しさん:2006/08/02(水) 11:08:47 0
PC修理に関する質問はここでOKですか?
644名無しさん:2006/08/02(水) 11:12:33 0
修理したけりゃ買った店に電話しろ
譲ってもらったんならメーカーサポートに電話しろ
645名無しさん:2006/08/02(水) 11:14:44 0
>>644
メーカーに問合せしたところ修理代が高かったので、
少しでも安くおさえたく皆さんの智恵をお借りしたいのです。
646名無しさん:2006/08/02(水) 11:15:21 0
はいどうぞ
647名無しさん:2006/08/02(水) 11:20:21 0
まあ結論は「あきらめてメーカー修理に出せ」になるだろうけどな
648名無しさん:2006/08/02(水) 11:21:38 0
>>646
これは私への回答と思っていいですか?
■dynabook TX/450DS
■Windows XP secondver.
上記のパソコンでOSが立ちあがらなくなりました。
セーフモード・通常起動でNG。
システム復元を試みたのですが、
途中でエラーメッセージが表示されてしまい復元不可。
メーカーに問合せしたところ5万強かかると。(保証期間切れ)
時間はかかってもよいので、安く上がる方法はないものかと思い、
皆さんの智恵をお借りしたいのです。
649名無しさん:2006/08/02(水) 11:23:23 0
>>648
リカバリはしたのか?
メーカーが既に指示していて、それで駄目って事はHDDが壊れたか。
メーカーの見解が聞きたいな。
リカバリディスクがあって、同じ型番のHDDが調達できてもあんた交換できるかね?
650名無しさん:2006/08/02(水) 11:27:05 0
>>649
部品が調達できても部品の交換は私には恐すぎます。
他者に依頼するにしても、メーカーではなくパソコン修理屋さんとかに
やってもらったほうが安いと思っているのですが、どうでしょうか?
651名無しさん:2006/08/02(水) 11:28:40 0
>648
>途中でエラーメッセージが表示されてしまい復元不可
省略しないでください。
どの段階でどういうメッセージが出たかは重要です。

まぁ、値段からしてもHDDぽいけど
652名無しさん:2006/08/02(水) 11:28:57 0
>>650
それくらいググればすぐ出てくるけどな

http://www.pcksfactory.com/hdd/toshiba.html
653名無しさん:2006/08/02(水) 11:29:09 0
>>650
安いかどうかはわかるわけねえので勝手に見積もりでも出してもらってくればいいとか思ったりしたりするわけですが、どうでしょうか?
654652:2006/08/02(水) 11:30:48 0
思うだけでなんで調べないんだろうな。
そもそも本当にHDDが原因かどうかすら答えてないしな。
655名無しさん:2006/08/02(水) 11:30:53 0
5インチのVGA入力対応の液晶モニタを販売してる会社を知っている方は教えて下さい。
656名無しさん:2006/08/02(水) 11:34:21 0
>>654
初心者スレだからさ
調べて解決できるならこんなスレはいらないさ
657名無しさん:2006/08/02(水) 11:39:05 O
質問です。
CPU(AMD,Duron)が壊れたので買い替えようと思ったのですが、中古でしか売ってないと言われたので別のCPUにしようと考えたのですがソケット(462)の番号で合う物を買えば使えますか?
658名無しさん:2006/08/02(水) 11:39:44 0
CPUが壊れたってどういうこっちゃ
659名無しさん:2006/08/02(水) 11:40:47 0
CPUが壊れたんだろ?
660名無しさん:2006/08/02(水) 11:41:48 0
何したんだ
クーラー交換でガリっといっちゃったか
661名無しさん:2006/08/02(水) 11:42:31 0
だからあれほどインテル製を買えと言ったのに
662肛門閉鎖:2006/08/02(水) 11:43:59 0
>>657
聞き覚えのある内容だな。
まずおまいさんのマザーボードの型番がわからないと答えようがない。
メーカー製とか言うなよ。

そもそも昨日の書き込み内容では、
本当にCPUの故障なのかまだわからないんだけどな。
663名無しさん:2006/08/02(水) 11:44:18 0
仮にまぁCPUが駄目だったとして、
そのマザーに適合するCPUってのはクロックが若干違う程度のもの
要はそのマザーに適合するCPUは既に中古でしか手に入らない
664名無しさん:2006/08/02(水) 11:45:55 0
>>662
聞き覚えのあるコテハンだな。
まずお前さんの固定ハンドルを変更してもらわんと不愉快でしょうがない。
あぼーんしろとか言うなよ。

そもそも回答者の書き込み内容見れないんでは、
同じ回答がされたかどうかすらもわからないからだがな。
665名無しさん:2006/08/02(水) 11:46:16 0
>>655
ヤフオク探せばその手のモニタは常にいくつも出品されてるぞ

>>657
Duron1.8GHzならPC-IDEAにまだあるぞ
http://www.pc-idea.net/

俺のSempron2300+で良かったら4,000円で売ってもいい
666名無しさん:2006/08/02(水) 11:46:48 0
>>663
使えますか?使えませんか?
667名無しさん:2006/08/02(水) 11:47:38 0
>>666
だからさぁ、マザーとCPUの詳細書けよ
668657:2006/08/02(水) 11:49:38 O
すいません昨日の者です。たぶんCPUクーラーを交換するときガチャガチャドライバーで押し付けたりしたのでCPUだけ壊れてるに賭けてみようと思いまして。マザーボードの型番ってどこに書いてありますか?
669名無しさん:2006/08/02(水) 11:49:59 0
>>667
いや、俺は質問者ではないし
使えるか使えないかを聞いてるのに、回答になってなかったから聞いてるのさ
別のCPUなら同じソケットの新品がありそうな聞き方だったし
670名無しさん:2006/08/02(水) 11:50:39 0
>>668
マザーにプリントされてることもある

メーカーPCならメーカー名とPCの型番を出せ
671名無しさん:2006/08/02(水) 11:51:38 0
>>668
メーカー製PCなら簡単で検索すれば
使ってるマザーは調べは付くね
672K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 11:51:43 0
>>664
俺に苦情言ってないで>>657に答えてやってくれ。
673名無しさん:2006/08/02(水) 11:52:00 0
メーカーPCの場合は型番わかってもあまり足しにならないけどね
674657:2006/08/02(水) 11:58:14 O
すいません今PCが使えないので検索できないのですが、FMV DESKPOWER CE8/85Lです。
あとDURON1.8Gが使えるかどうかはどこで見分ければよいのでしょうか?
675名無しさん:2006/08/02(水) 12:01:02 O
昨日から電源が入らなくなってしまいました。
何が原因なんでしょうか?
デスクトップVAIO PCV-V11B/Wです
676651:2006/08/02(水) 12:01:05 0
先ほど相談した651です。
電話中でしたのでお礼が遅れて申し訳ありません。
皆さんご相談にのっていただきありがとうございました。
初心者で質問・説明など不充分ですみませんでした。
午前中見積り依頼を出していたパソコン修理屋さんから連絡をいただき、
メーカーへ依頼するよりは1万〜1.5万ほど安くなりそうなので、
そちらに相談することにしました。
ありがとうございました。
677名無しさん:2006/08/02(水) 12:04:12 0
>>675
ブレーカーが落ちてる、地域一帯が停電、発電所にトラブル、いろいろ考えられます
678676:2006/08/02(水) 12:05:44 0
651ではなく648でした。すみません。
679K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 12:11:59 0
>>675
電源が入らないと言うのは、完全に何も動いてない状態?
内部からファンやドライブの回転音が全くしない?

それとも何らかの音はしてるけど画面が映らないだけ?
680名無しさん:2006/08/02(水) 12:21:11 0
質問です。
昨日からCドライブやDドライブにアクセスしようとすると必ずエラーが出て
アクセスできないのですが、ウイルスか何かでしょうか?
681名無しさん:2006/08/02(水) 12:28:09 0
>>680
「〜にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 という
エラーメッセージか?
682名無しさん:2006/08/02(水) 12:29:06 O
>>679
なにもつかない状態です。プリンターやモデムの周辺機器は電源入るんですけど
コードに問題があるんでしょうか?
683名無しさん:2006/08/02(水) 12:30:01 O
たびたびパソコンの電源が勝手に入ったりします。
ウィルスの可能生はあるのでしょうか?
ちなみにパソコン工房オリジナルモデルです。
684681:2006/08/02(水) 12:30:22 0
685680:2006/08/02(水) 12:36:48 0
>>681
いえ、画面が青くなって「エラーが発生しました。ctrt+Art+Delで〜」
というようなエラーメッセージです。あと「システムリソースが極端に減少
しています」というメッセージもctrt+Art+Del〜押したあとに出てきます。
686K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 12:43:46 0
>>682
全くなんの動作音もしないって事?
コンセント抜いて、数分放置した後電源入れてみて。
あと、念のため違う部屋のコンセントにもつないでみて。
687名無しさん:2006/08/02(水) 12:44:49 0
>>685
セーフモードは、やってみたの?
688名無しさん:2006/08/02(水) 12:45:31 0
>>674
だいたいKL133チップセットが対応してるのがThunder BirdコアのAthlonで、上限1.2Ghzくらい
Duronも1.0Ghzくらい
マザーベンダーがBIOS更新しててもせいぜいこれくらいだろう
あんたの使ってるシリーズの最上位機種もAthlon1.1Ghzだからそんなもんだろう
そのシリーズの内もう1機種はDuron950Mhzを使ってる。
だからDuron950Mhzまでは大丈夫だろう
Athlonなら1.1Ghzまでは大丈夫だろう
あくまで大丈夫だろう、という推測に過ぎない

ただ、無印AthlonにしろDuronにしろ、どのクロックももはや中古市場でしか手に入らないと思うが…
そして手に入っても動くかどうかはBIOS次第
689680:2006/08/02(水) 12:51:11 0
>>687
やっていません。すみません、セーフモードでこういう場合はどういった
事をすればいいのでしょうか?質問ばかりですみません。。
690名無しさん:2006/08/02(水) 12:54:08 0
>>689
とりあえず青画面で出てくるメッセージは書き留めるように
ハードウェアエラーだから割と深刻
691名無しさん:2006/08/02(水) 12:57:33 0
なんの前触れも無くいきなりマイコンピュータの仮想を含めた全ての光学ドライブ(HDは表示)が表示されなくなり、
管理画面を開いてみるとドライバが全て認識されていない状態になっていました。
原因と解決法を教えていただきたいです。
PCは自作でM/BはASUSTekのP4PE。OSはXPProのSP1です
692名無しさん:2006/08/02(水) 12:58:21 0
>>691
ジサカーならそれぐらい自分で何とか汁
693名無しさん:2006/08/02(水) 13:01:13 0
>>689
もし、そのパソコンの中に大切なデータがあって
セーフモードで起動ができたら、今のうちに
パソコンの外部にバックアップしたほうがいいかもしれん
694680:2006/08/02(水) 13:01:50 0
>>690
書き留めとくのですね。分かりました。
次回表示された際には書きとめておくようにしておきます。
このエラー内容が分からないとどうしようもないということでしょうか?
695680:2006/08/02(水) 13:04:59 0
>>693
新しいPC購入したのでデーターの移動作業をしているとこです。
その途中でエラーが頻繁に起きるようになったので困っていました。
セーフモード試してみます。これで移動できたら諦めがつくのですが・・。
アドバイスありがとうございました。
696名無しさん:2006/08/02(水) 13:05:41 0
>>694
0X000Eなんとかかんとかで検索すると割と症状が絞り込める
が、HDDにアクセスできない時点で俺もまず>>693に賛成する
697K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 13:06:19 0
>>694
横からスマン。
CとDは別々のHDD?
一つのドライブをパーティション分けしてる?
698名無しさん:2006/08/02(水) 13:06:39 0
>>695
そういうことは先に言えパゲ
HDD取り出して新しいPCに繋いでみろ
ノート?だったら2.5インチ対応の外付けケース買って来い
699680:2006/08/02(水) 13:12:26 0
>>697
私のPCはVAIOでして、購入当時から分けてあったのでたぶん別のHDD
だと思います。すみません曖昧な返事で・・。

>>698
HDDを繋ぐ事ができるのですか?専門的な事は無知でして・・。
一応デスクトップです。
700名無しさん:2006/08/02(水) 13:15:48 0
>>699
購入当時から分けてあったらそりゃ1台のHDDのパーティションが分かれてるだけだ
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-usa2000/index.html
こういうの買う
701657:2006/08/02(水) 13:16:47 O
>>688
ありがとうございます。中古でためしてみます
702K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 13:22:08 0
>>699
HD TUNEやDFTを使ってHDDをチェックしてみては?

まずは諸氏が言われるように重要なファイルがあるなら、
まずバックアップを取るのが最優先。
703680:2006/08/02(水) 13:30:07 0
>>700
これを購入することでHDDを増やせるのですね。増やすことでどういった
メリットがあるのでしょうか・・?

>>702
それらはフリーソフトなのでしょうか?
それならばすぐ探してきてHDDのチェックを行いたいと思います。
そうですね、まずバックアップできるかどうかセーフモードで
試してみます。
704682:2006/08/02(水) 13:40:50 O
>>686
どちらも試してみましたが駄目でした。
修理の見積もりに出しますorz
705名無しさん:2006/08/02(水) 13:51:32 0
昔の容量の少ない内臓ハードディスクって、中古パソコンショップへ行けば手に入るかな?
706名無しさん:2006/08/02(水) 14:05:54 0
>>705
GENOで売ってる
707680:2006/08/02(水) 14:12:15 0
セーフモード試してみましたが、外付けのHDDが起動しなかったので
バックアップできませんでしたorz

エラーがさっき起こったのですが普通のエラー表示でした。
あとMsgsrv32というのが応答なしと表示されていました。
このMsgsrv32というのは頻繁に応答しなくなるのですが
これが原因なのでしょうか・・?
708名無しさん:2006/08/02(水) 14:29:42 0
>>707
つーかHDDしにかけだろ
KNOPPIXでも使ってLinuxをCDブート、そこからマウントできればUSBメモリにでも退避…
というのがあるが、あんたには敷居が高そうだな
普段バックアップ取っていればいいものを
709名無しさん:2006/08/02(水) 14:33:32 0
>>708
まさに泥縄だな
710680:2006/08/02(水) 14:35:44 0
>>708
その方法は私には無理そうです。
5年前のPCなので死にかけかもしれませんね・・。
普段からバックアップとってなかったのが悔やまれます。
無理ならばバックアップ成功したのだけでも持っていくことにします。
アドバイス有難う御座いました。
711名無しさん:2006/08/02(水) 15:45:19 0
>>710
氏ね
712名無しさん:2006/08/02(水) 16:02:13 0
すいません、ネトゲ板へ行ったのですがなんだかわかる人がいないようなのでこちらで。
グラフィックボードRADEONX850、
モニタはhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1109/dell.htmこれを使っています
これでゲームをやるとき、アスペクト比拡大固定したいのですが、うまくできません。
いままでは普通にできていたのですが、どうやら何かの拍子に拡大固定設定が外れてしまったようなのです。
アスペクト比拡大固定のやり方を教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
713名無しさん:2006/08/02(水) 16:03:15 0
>>712
つーかさ、普通戻ってくるならエスパースレだろ
あんまり行ったり来たりしてるとどうかと思われるよ
714名無しさん:2006/08/02(水) 16:04:44 0
>>712
そんなすぐに回答つくわけないでしょ
みんながみんな暇人じゃないんだから
715名無しさん:2006/08/02(水) 16:05:22 0
ネトゲ板で移動しますって言ってなけりゃマルチポストだし
716名無しさん:2006/08/02(水) 16:06:15 0
>>712
【Lineage1】質問スレッドPart65【Lineage1】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1148368246/511

君、何も言ってないみたいだけど、マルチポストじゃん。
717名無しさん:2006/08/02(水) 16:06:49 0
>>716
>ネトゲ板へ行ったのですがなんだかわかる人がいないようなのでこちらで。
とは書いてあるようだが
718名無しさん:2006/08/02(水) 16:07:14 0
20分も待てねぇのかww
719名無しさん:2006/08/02(水) 16:08:06 0
>>717
聞いた先で「やっぱり急ぐので他板に移動します」なんて一言も書いてない
720名無しさん:2006/08/02(水) 16:08:51 0
>>717
こっちに書いてあるだけジャン
むこうで善意で答えた人がいたらカワイソス
721名無しさん:2006/08/02(水) 16:09:16 0
>>717
ネトゲ板へ行くと言ってから向こうで質問した所までは無問題

向こうの質問を取り消さずに、こちらに戻ってくるのはアウト
722712:2006/08/02(水) 16:10:01 0
ではネトゲのほうは取り消しておきますのでこちらで>>712にお願いします(´・ω・`)
723名無しさん:2006/08/02(水) 16:11:03 0
やなこった
724肛門閉鎖:2006/08/02(水) 16:11:17 0
>>712
ネトゲしようってのにマナーが守れないのは致命的。
そんなんじゃクランやパーティ入れてもらってもすぐ追い出されるぞ。
725名無しさん:2006/08/02(水) 16:11:45 0
マルチポストした場合、その質問はもうあきらめろ
726名無しさん:2006/08/02(水) 16:12:17 0
取り消してきたのでお願いします・・・
727名無しさん:2006/08/02(水) 16:13:06 0
>>722
ネトゲ板のスレの>>1のほうにも
>・マルチポストは禁止、部分引用は可。
とあるんだよ。どんだけ嫌がられてる行為かわかったか?
あんたはまずネットのマナーを覚えるのが先
728名無しさん:2006/08/02(水) 16:14:43 0
なんか態度がムカつくし変な顔文字使って馬鹿にされてるみたいだし
これ以上答えるのはやめる事にした
729名無しさん:2006/08/02(水) 16:14:48 0
ネトゲ板と重複していた事が問題ではないのですか?
>>721にあったのでネトゲ板のほうの質問は取り消したのですが
730名無しさん:2006/08/02(水) 16:15:13 0
ここまで言ってもまだ食い下がる場合、自分が何をしたのかわかってない・そんなもんどうでもいいから
自分の悩みだけをとにかく解決したい、そういう人だと判断します
731(* ̄(エ) ̄):2006/08/02(水) 16:15:15 0
ネトゲっておもろいか?
時間の無駄とちやうんか?
暇な時間がある奴しかできないんとちやうんか?
ネトゲで勝つとなんかもらえるんか?
732名無しさん:2006/08/02(水) 16:15:56 0
>>729
マルチしたらもう誰も相手しない
消えろ
733名無しさん:2006/08/02(水) 16:16:33 0
ここは初心者向けの質問スレではないということでしょうか
ルールが分からなかったのは謝りますが、一応言われた善後策はやったつもりなのですが・・・
734名無しさん:2006/08/02(水) 16:17:49 0
そうですか、ではお帰り下さい。
735名無しさん:2006/08/02(水) 16:18:30 0
>>733
初心者だろうが玄人だろうが、普通その場のルールを確認してから
聞くだろ
あんたはどこのスレッドでも>>1からテンプレもなにも見てないわけだ。
初心者関係ないよ
736名無しさん:2006/08/02(水) 16:19:55 0
>>733
2ch以外のPC質問系のHPで聞いてみたら?
漏れも昔答えられない質問スルーされたし基地外しかいないからまともな回答こないよ。
今までこのスレで納得して帰ってった香具師あんまいねぇしなwwwwwwwwwwwwww
737名無しさん:2006/08/02(水) 16:20:28 0
>>733
PC初心者の質問ならいいけど
2chやその他掲示板の初心者は板違い
まずは質問する時のルールを覚えてから出直してきて
738名無しさん:2006/08/02(水) 16:20:39 0
馬鹿が粘着まで呼んだよ
739名無しさん:2006/08/02(水) 16:20:46 0
>>735
いや、マルチポストとは区別したつもりですが・・・
今のところ質問しているのはこのスレだけですよ
740名無しさん:2006/08/02(水) 16:21:59 0
>>739
もう帰れ
ちなみにマルチポストは2ch以外じゃもっと厳しいからな
741名無しさん:2006/08/02(水) 16:22:30 0
アイスペクト比?の質問をするとこれからみんな>>712かと思われるじゃん
742名無しさん:2006/08/02(水) 16:24:06 0
アスペクト比はともかくアイスペクトの質問は多分ないだろう
743名無しさん:2006/08/02(水) 16:24:22 0
分かりました、すみませんもう少し自分で勉強します
けど神経質な人ばかりですねここ・・・
744736:2006/08/02(水) 16:24:24 0
ここで解決できないっていう俺の主張が嘘だと思うんだったらwwwwwww
このスレ「解決」で検索してみwwwwwwwwwwwww
素で笑うわwwwwwwwwwwwwwww
745名無しさん:2006/08/02(水) 16:26:42 0
>>743
ルールやマナーを守れない人に対しては厳しいんだよ
746名無しさん:2006/08/02(水) 16:27:19 0
>>744
まぁこんなスレ回答者どものオナニースレだということぐらい誰でも分かるだろ
確かに「解決しました」が殆どないのにはワロタ
747名無しさん:2006/08/02(水) 16:27:21 0
・・・・・夏休み効果?
748名無しさん:2006/08/02(水) 16:27:56 0
>>744
そうなんかと思って>>1から読んでみた。
>>38は解決してる。お礼は言ってるけどな。まだ読まないと駄目か?
749(* ̄(エ) ̄):2006/08/02(水) 16:28:27 0
>>747
回答者も夏休みでいい回答者は不在
750名無しさん:2006/08/02(水) 16:29:25 0
聞きっぱなしで礼も言えない回答者が多いって事か
751736:2006/08/02(水) 16:29:32 0
>>748
まだ読まないとだめか?
まだ読まないとだめか?
まだ読まないとだめか?

ヒント:CTRL+Fで検索しろwwwwwwwwwww
ここマジでPC質問スレなのか?初心者スレ?
752名無しさん:2006/08/02(水) 16:30:03 0
>>748
気にするな。
自分の質問がスルーされたか煽られた奴が自演してるだけだ。
>>744見れば一目瞭然。
753名無しさん:2006/08/02(水) 16:30:16 0
アホな質問にはそれなりの回答しかこないという話
754名無しさん:2006/08/02(水) 16:32:14 0
まあ>>736の言う事が間違ってるわけじゃないが・・・
結構ここでなおった人も多いんでないの?
755(* ̄(エ) ̄):2006/08/02(水) 16:32:54 0
こらーっ!わしの顔使うな!
で、アイスペクトって何ですか?
756名無しさん:2006/08/02(水) 16:33:13 0
>>754
数日経ってからお礼言いに来る人もいるしね
>>755
こうですか!?
わかりません!><;
758名無しさん:2006/08/02(水) 16:34:43 0
けど.mkvが再生できません、再生方法教えてください
759736:2006/08/02(水) 16:35:22 0
>>750
まあそういうことだなwwwwwwww
それが積もり積もって回答者の性格もひん曲がってきたわけだwwwwwww
>>169あたりの展開とか>>713からの展開とか見ればよくわかるwwwwwwww

>>752
言っとくが俺は>>712じゃないぞwwwwwwwwwwww

・分からない質問は「自分で調べろ」
・分からない質問は「それをやってどうするの?」
・分からない質問はスルー
・分からない質問はたらい回し

これ以外で解決してくださいね池沼の軍団様^^;
760名無しさん:2006/08/02(水) 16:35:55 0
>>758
まずググれ
761名無しさん:2006/08/02(水) 16:36:32 0
>>759
とりあえず>>758は君に任せた
まず手本を見せてくれ
762名無しさん:2006/08/02(水) 16:37:34 0
>>760-761
ワロスw答えられてないw
763名無しさん:2006/08/02(水) 16:38:58 0
>>758
Windows付属のメディアプレイヤーで再生できるよ
764名無しさん:2006/08/02(水) 16:39:57 0
>>758
マルチは死ね
765名無しさん:2006/08/02(水) 16:40:08 0
>>758の質問俺はわからないから、>>759よ華麗に手本を頼む
>>762でもいいぞ
766名無しさん:2006/08/02(水) 16:40:32 0
マルチかよ。答えて損した
767736:2006/08/02(水) 16:45:03 0
え?ガチで答えられないのか?
ググれば一撃なのに?釣りだよな?
まーいいや釣られてやるかwwwwwwwww

>>758
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1028610
とりあえずこれ見て出来なかったらまた来て。ここじゃなく多分教えて!gooとかのほうがまだいい。
分かりやすく言うと教えて!goo>>>>>(越えられない壁)>>>>>>このスレ

>>765
>>758の質問俺はわからないから
>>758の質問俺はわからないから
>>758の質問俺はわからないから
>>758の質問俺はわからないから
>>758の質問俺はわからないから
>>758の質問俺はわからないから

お疲れ様でした初心者様^^;
768名無しさん:2006/08/02(水) 16:47:58 0
mkvが見られませんはネタ質問なんだが
769名無しさん:2006/08/02(水) 16:48:25 0
自己解決しました、やっぱりいいです
770名無しさん:2006/08/02(水) 16:48:27 0
ネタをネタと見抜けない人は2ちゃんやめろってばっちゃんが言ってた
771名無しさん:2006/08/02(水) 16:48:46 0
>>768
ネタ質問じゃない
772名無しさん:2006/08/02(水) 16:49:03 0
次は1GBは何バイトかね
773名無しさん:2006/08/02(水) 16:49:16 0
100
774名無しさん:2006/08/02(水) 16:49:44 0
>>767
ググることは出来ても過去レスは読めないんですね^^^;;
775名無しさん:2006/08/02(水) 16:51:01 0
しかしPC初心者板でもよくある展開だ
回答者が偉そうっての
逆に質問者が偉そうな質問掲示板とかあるのかね
776名無しさん:2006/08/02(水) 16:51:27 0
>>767
セロリンとPenDはどっちが速いですか?
777736:2006/08/02(水) 16:51:32 0
要するにこういうネタ質問をしてごまかす奴らっていうことなwwwwwwww
わかったら新しい質問者はここで質問しない方がいいぞwwwwwwww
778(* ̄(エ) ̄):2006/08/02(水) 16:52:34 0
>>775
それあるな。ここの回答者は答えられないのにエラそう。
779名無しさん:2006/08/02(水) 16:52:48 0
>>777
カタリストとオメガドライバーはどっちがお薦めですか?
780名無しさん:2006/08/02(水) 16:53:20 0
>>778
お前を筆頭にな
781名無しさん:2006/08/02(水) 16:53:52 0
おい質問しにきてやったぞ
ウィンドウズとマッキントッシュってどっちがいい?早く答えろよ。
ちなみにラップトップ。
782名無しさん:2006/08/02(水) 16:54:50 0
>>777
EAXは光出力してアンプ通しても効果が無いらしいんですが、どうしてですか
783名無しさん:2006/08/02(水) 16:56:20 0
というか単に教えてgooの宣伝じゃないか
784781:2006/08/02(水) 16:56:21 0
はやくこたえろよ
785名無しさん:2006/08/02(水) 16:57:06 0
今回答権があるのは736だけなんで
786(* ̄(エ) ̄):2006/08/02(水) 16:57:18 0
>>780
お前を筆頭にな
787名無しさん:2006/08/02(水) 16:57:57 0
>>786
俺は今来たばかりだからお前は含むが俺は含まないのだ
788名無しさん:2006/08/02(水) 16:57:57 0
なにこのスレ
789(* ̄(エ) ̄):2006/08/02(水) 16:58:35 0
>>787
今北ばかりだからこそお前も含むんだ
790名無しさん:2006/08/02(水) 16:58:55 0
つーか俺以外ここで回答してる奴なんて新参ばっかだろ。
俺はもう3年エスパーやってるけど新参がエラそうなのは勘弁
791名無しさん:2006/08/02(水) 16:59:21 0
>>789
なぜ俺が回答者か質問者かもわからないくせにそう言えるのだ?
792名無しさん:2006/08/02(水) 16:59:42 0
匿名掲示板で新参もベテランもあるか
793名無しさん:2006/08/02(水) 17:00:02 0
>>790
いや、俺もう1年ぐらい2chやってる。
新参がエラそうなのは同意だが
794名無しさん:2006/08/02(水) 17:00:36 0
あめぞうからいる俺はどうすれば
795(* ̄(エ) ̄):2006/08/02(水) 17:00:41 0
>>791
今北で質問しないのに質問者ってなにしにきてんだ
796名無しさん:2006/08/02(水) 17:00:47 0
FMV C20SBを使っております。

この前、Windowsが起動しないためリカバリをしました。
リカバリ終了後、念のため標準付属のQT-PC/Uというハードウェア診断ソフトがあるのですが、
これで診断をかけると、「ERROR CODE=00420004」と出てました。メーカーに電話をしたところ「HDDが物理的に逝っている」と。
(現在は何とかWindowsは起動しています)

メーカーに修理出せばアホみたいに金がかかるらしいので、自分でHDDの換装をしたいのですが
HDD購入にあたってなにか注意事項はありますか?
ちなみに、現在装着しているHDDは

「Maxtor DiamondMax16 120GB」(型番は4R120L0)
というHDDです。

回答お願いします!
797名無しさん:2006/08/02(水) 17:00:58 0
俺は4年2ちゃんやってるぞがははは
798名無しさん:2006/08/02(水) 17:01:18 0
>>793
一年ならまだ新参。
799名無しさん:2006/08/02(水) 17:01:25 0
>>796
マルチは死ね
800名無しさん:2006/08/02(水) 17:01:49 0
>>795
こんな状態で質問できっかってんだ
スレの流れが読めるのが新時代の質問者ってやつだ
801名無しさん:2006/08/02(水) 17:05:05 0
796=800な罠
802名無しさん:2006/08/02(水) 17:06:10 0
今より上のCoolな質問or回答を私は求める.
803名無しさん:2006/08/02(水) 17:07:08 0
>>802
無理
804名無しさん:2006/08/02(水) 17:10:17 0
all answer not cool...
805名無しさん:2006/08/02(水) 17:20:23 0
VIPからきたので記念パピコ
806K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 17:23:08 0
>>805
VIPから見に来るほど面白い事にはなってないよ。
807名無しさん:2006/08/02(水) 17:30:23 0
質問です
DVDプレーヤーで見れるようにDVD-Rに動画ファイルを焼きたいんですが
TMPGEncでAVI→Mpeg2にしてDVD-Video,DVDビデオ形式で焼くのはわかるんですが
TMPGEncでAVI→Mpeg2に変換出来ません
ファイルを開こうとすると「サポートしていません」とエラー表示されます
808名無しさん:2006/08/02(水) 17:30:35 0
BIOSの初期化も,リカバリ(OSの再インストール?)するときのようにHDDのデータは消えてしまうのでしょうか?バックアップが必要でしょうか?
809名無しさん:2006/08/02(水) 17:32:40 0
PC作動中にフリーズするのは何が原因だと考えられますか?
マザーボードのせいですかね。
810名無しさん:2006/08/02(水) 17:32:58 0
>>807だから?
811名無しさん:2006/08/02(水) 17:33:05 0
HDDの中身は消えないけど、不安ならBIOSの設定メモっとけ
812K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 17:35:04 0
>>808
HDDの中身は消えない。
BIOSの設定が初期化されるだけ。

>>809
単にフリーズと言われても考えられる原因が多すぎて答えられない。
何か特定の作業をすると固まるとか、不意に固まるとか、具体的に。
813名無しさん:2006/08/02(水) 17:35:17 0
AVIファイルをMpeg2に変換したいんですが、何か足らないものでもあるんでしょうか
ネットの説明サイトなどでやっている方法で使ってみたのですが...
814名無しさん:2006/08/02(水) 17:35:48 0
なんとなく固まります
815K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 17:39:38 0
>>814
なんとなくって・・・・。
そこから推測すると、
1.電源の不良 2.マザーの不良 3.CPUの不良 4.メモリの不良
5.HDDの不良 6.VGAの不良 7.CPUの熱暴走 8.VGAの熱暴走

のどれかだと思うよ。
816名無しさん:2006/08/02(水) 17:41:52 0
質問です
GPUが120℃とかになってるんですが、これはなぜでしょうか。
ファンは回ってるんですがガコガコ鳴って、ヒートシンクはものすごく熱いんです。

使い始めて1年8ヶ月、リードテックのA400GTです。一年前ぐらいは70℃程度でした。
一応CPUやHDDは正常温度なのですが、気にせず使い続けていいのでしょうか?
817名無しさん:2006/08/02(水) 17:46:32 0
>>816
気になるなら扇風機でも当ててみればいい。
うちも100℃くらいだし
818名無しさん:2006/08/02(水) 17:47:10 0
70度超えたら黄色信号だろ
819K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 17:49:10 0
>>816
さすがに熱過ぎるでしょ、それは。
ヒートシンクやファンに埃が詰まってきてるのが原因だと思うから掃除した方がいいよ。

そのまま使ってると熱で壊れるよ。
820名無しさん:2006/08/02(水) 17:57:34 0
でもお湯わかせるし
一石二鳥じゃん
カップヤキソバ何がすき?
俺ペヤング
821名無しさん:2006/08/02(水) 17:57:46 0
>>817>>818
即レスありがとう。

>>819
ある程度の掃除はしました。けどメッシュの中は・・・

どうやら温度がだんだん上がってくるらしいのです。
822K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 18:01:29 0
>>821
エアダスターで吹いてみた?
823名無しさん:2006/08/02(水) 18:07:31 0
>>820
UFOだろ
824名無しさん:2006/08/02(水) 18:11:38 0
俺は一平ちゃん
825K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 18:19:05 0
俺も一平ちゃんが好きだ
826名無しさん:2006/08/02(水) 18:19:41 0
俺はぺヤングだな
827名無しさん:2006/08/02(水) 18:22:31 0
>>822
はい。他にも、メッシュの所を掃除機で吸っています。
結構ホコリは取れると思います。
828名無しさん:2006/08/02(水) 18:29:35 0
樹脂製パイプの掃除機は静電気でヤバらしぃ
829K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 18:31:40 0
>>827
そこまでやって温度が上がるのであれば、ファンがへたってきてるんじゃない?
うまい事交換するか、拡張スロットに装着するタイプの排気ファン使ってみては。
830名無しさん:2006/08/02(水) 18:41:11 0
>>829
そうですか、じゃ拡張のファンを探してみる事にします
どうもありがとうございました
831K.Heisa@PCQA/UD-Team2ch:2006/08/02(水) 18:48:07 0
>>830
いちおうこっち↓で相談してみては。

nVIDIA GPU総合 Part126
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150522360/

ってもういないか?
832名無しさん:2006/08/02(水) 18:49:30 0
一連の書き込みを見てて
そういえば最近PC内の掃除をしてない事を思い出し掃除してみた
4℃も下がったよ( ´∀`)
833名無しさん:2006/08/02(水) 18:55:53 0
>>813
そのAVIを音声と映像に分けて、TMPGEncに入れてみたら?
もちろん音声はwavとかにして。
834(* ̄(エ) ̄):2006/08/02(水) 22:15:38 0
(* ̄(エ) ̄)o/ ̄ ̄ ̄~ ⌒。チャポン!!
835名無しさん:2006/08/02(水) 23:22:44 0
PCの中に入ってる音楽をCDに移そうと思ってCD-Rを買ってきたのはいいものの、
本体のドライブと外付けのやつと、2つ試してみたのですがどちらも認識してもらえません。
でもそれ以外のディスクは難なく認識してくれます。

これは買ってきたCD-Rがおかしいんでしょうか?マクセルなんですが。
前回も駄目だったから、もう一度新しいの買ってきたのに…。
836名無しさん:2006/08/02(水) 23:27:33 0
>>835
ライティングソフトも認識しないの?
837名無しさん:2006/08/02(水) 23:31:57 0
>>835
マイコンピューターとかエクスプローラーからみてもCD-Rの中身が空っぽ(買った状態)
なら当然認識しないような状態に見えるぞw
外付けの方で使ってみようとかのマニュアル嫁w
838名無しさん:2006/08/03(木) 01:00:50 0
>>836
>>837
お返事ありがとうございます。認識されないのは中身空っぽだったからなのか…
クリックしても「ディスクを挿入してください」の一点張りだったもんで、どうしようかと思ってました。
とりあえずマニュアル読んで頑張ってきます!
839名無しさん:2006/08/03(木) 10:10:20 0
HDDに不良セクタが発生し、その結果PCがフリーズするようになりました

* 使用OSとバージョン:Windows2000
* 問題発生の直前に行なった操作:シャットダウン
* 現在の状況:データ用パーティションとして使っていたFドライブに不良セクタが発生
       エクスプローラー等でFドライブ以下のフォルダを見ようとすると約10秒あとに
       OSがフリーズ
       フルパス指定でファイル自体を直接指定(F:\○○\××.exeとか)
       すればファイルへのアクセスは可能
* 表示されるメッセージ:イベントビューアのシステムログには
            デバイス \Device\Harddisk1\DR1 に不正なブロックがあります。
            と書いてあります

* パソコン:自作(ママン PX865PE CPU Cel2G(Northwood))

 * パソコンのメーカ名と型番、自作機はハードウェアの型番やチップセット等
  他人に作ってもらった自作機の場合、そのことを明記
 * インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無

救出可能なファイルだけでもバックアップしたいのですが何か良い方法はないでしょうか?
840名無しさん:2006/08/03(木) 10:13:53 0
>>839
別HDDにOS入れてそっからFドライブ見る
841839:2006/08/03(木) 10:14:05 0
追記

Fドライブが入っているHDDをクリーンインストールしたばかりのPCで読もうとしても
まったく同じ状態になるのでHDDの問題だと思われます
842839:2006/08/03(木) 10:14:57 0
うわあ入れ違いになった

>>840
>>841
なのです
小出しにして申し訳ありません
843名無しさん:2006/08/03(木) 11:29:35 0
一般板総合質問スレッドの方を強権つかって落としたのは、どこのどいつ?
844名無しさん:2006/08/03(木) 11:36:17 0
>>839
パス指定してアクセスできるんなら、
バッチファイル作って、コマンドでコピーすれば?
845839:2006/08/03(木) 11:46:52 0
>>844
ありがとうございます

今EasyRecoveryのトライアル版でドライブ診断をしているのですが
それが終わったら試してみます
(FinalDataは復旧中にフリーズしました)
846名無しさん:2006/08/03(木) 13:25:58 0
>>843
単に次スレが立っていないだけではなく?
ここ埋まったら立てよう。
847839:2006/08/03(木) 16:22:39 0
>>844
copy F:\*.* C:\ 等でやると、今までと同様にフリーズしてしまいます。
xcopyを使うと一つのフォルダをコピーすることは出来ました。

Fドライブ自体をxcopyできるスペースのあるHDDを買ってきます。
現時点でも自分で組んでたプログラムのソースファイルが復旧できたので、
大変感謝しています ありがとうございました
848名無しさん:2006/08/03(木) 16:59:13 0
質問です。
バッファロー製の外付HDDなんですが、新しいPCに
取り付けたところ、アクセスできません。これはHDD
が壊れたってことになるのでしょうか?
849名無しさん:2006/08/03(木) 17:02:00 0
>>848
質問にだけ答えます。
そうとは限りません。
850名無しさん:2006/08/03(木) 17:02:12 0
>>848
回答が貰いたいならせめてエラーメッセージを正確に書くくらいのことをしても良いと思うがね。
これは違うかい?

Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 となります。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること。
   XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと
851848:2006/08/03(木) 17:17:54 0
>>849
壊れていない可能性もあるということですね?
もっと情報が書けたらいいのですが如何せん情報が少なくて・・
お答え有難う御座います。

>>850
エラーメッセージとかは出てないので・・。
USBの取り外しアイコンは出るので、接続はされていると思うのですが、
いざマイコンピューターからアクセスしようとしても
何も表示されていないのです。
852名無しさん:2006/08/03(木) 17:22:59 0
領域確保してねーんじゃねーか
853848:2006/08/03(木) 17:23:16 0
あと、HDDのアクセスランプが点灯していませんでした。
854名無しさん:2006/08/03(木) 17:23:26 0
ドライブレター被りとか
855名無しさん:2006/08/03(木) 17:27:08 0
>>851
とにかく、ディスクの管理を見てみる。
856848:2006/08/03(木) 17:30:41 0
>>852
新品のPCなので領域確保はしてあると思いますが・・。

>>854
ドライブレター破りとは何でしょうか?

>>855
どうやって見ることができるのですか?
質問ばかりですみません。
857名無しさん:2006/08/03(木) 17:55:53 0
>>856
携帯から書き込んでるのかと思ったらPCじゃない。
「ディスクの管理」で検索すれば、直ぐに出てくるのに何故しないの?
858848:2006/08/03(木) 18:07:34 O
>>857
すみません検索します。アドバイスありがとうございますm(__)m
859名無しさん:2006/08/03(木) 18:08:27 0
>>858
ちょw
860839
xcopyでも壊れたセクタにアクセスするとフリーズするようです
これがFinalDataやチェックディスクがフリーズしていた原因っぽいです。

今はFileScavengerというソフトで復旧をしています。
こいつもFinalData等と同じように壊れたセクタにアクセスするとフリーズするのですが
実行中どのセクタにアクセスしているのかちゃんと表示されるのと
特定セクタへのアクセスを除外する機能があるおかげで
フリーズ→そのセクタを除外して再検査→フリーズ→そのセクタを除外…
と繰り返す事で最後まで検査する事ができました
(繰り返す度に不良セクタが増えていくのが寒かったですが…)

どうにかこうにか復旧できそうなので報告しておきます
ありがとうございました。