【Gateway】GT401xシリーズ Part16【64x2BTX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
■前スレ
【Gateway】GT4012j/GT4014j Part15【Athlon64X2】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145256937/

■GT4012jについてのスレッド情報まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/703.html

■牛公式
http://www.jp.gateway.com/
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4012j(春モデル)
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4014j(夏モデル)
2名無しさん:2006/04/18(火) 19:39:41 0
3名無しさん:2006/04/18(火) 19:40:12 0
次スレ

こっちを使ってから移行するべし

【糞牛】GT4012j/GT4014j Part13【糞X2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144851238/
4名無しさん:2006/04/18(火) 19:43:13 0
■Gatewayの製品は次の販売店で購入できます。

九十九電機 TSUKUMOネットショップ(会員特別割引)
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
上新電機 Joshin web(ポイント10%)
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?PID=TOP
ヨドバシカメラ ヨドバシ・ドット・コム(ポイント10%)
http://www.yodobashi.com/
石丸電気 Refino(ポイント2%)
http://www.ishimaru.co.jp/
ギガスケーズデンキ オンラインショップ
http://www.ksdenki.com/online_shop/
ベスト電器 eBEST
http://www.ebest.co.jp/
さくらや(ポイント10〜15%)
http://www.sakuraya.co.jp/
ノジマ(ポイント?%)
http://www.nojima.co.jp/

■延長保証について

◎ ケーズデンキ5年保証・・・何度でも保証が受けられる
                 修理代金が購入金額を超える場合は代替品が提供される
○ ジョーシン5年保証・・・修理代金の合計が購入金額(税込)に達するまで受けられる
               保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
○メーカー3年保証・・・何度でも保証が受けられる、でも保証料が高い(\10,395)
△ ツクモ5年保証・・・2年目購入金額(税込)の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで
             3回以上故障が発生した場合は保証限度額相当分のポイントがもらえる
△ 石丸3年保証・・・2年目購入金額(税別)の60%、3年目50%まで何度でも受けられる
             修理が不可能な場合は保証限度額相当分の商品交換券がもらえる
× ヨドバシ5年保証・・・2年目購入金額の80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%まで1回限り
5名無しさん:2006/04/18(火) 19:43:37 0
次スレ

こっちを使ってから移行するべし

【糞牛】GT4012j/GT4014j Part13【糞X2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144851238/
6名無しさん:2006/04/18(火) 19:43:44 0
■参考記事

デュアルコア大研究 - アーキテクチャから消費電力まで
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/

グラフィックカード動作検証特集・ベンチマーク比較
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a#4012

パソコン工房でのデュアルコア特集、ベンチマーク等
http://touch.dip.jp/~koubou/11_tokusyu/tks_dualcorecpu.html

えーーっ!Windows Media Encorderは「X2」が速いっ!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/30/news072.html

4012JでS-ATA式のHDD増設の増設をしたい人は
付属の冊子(ハードウェアリファレンス)の28-30ページを参考に作業をする

取付位置は3.5インチの開きベイとし
多少HDDの穴のほうがずれてても穴自体がちょっと横長なのでちゃんと締めれば問題なし
当初から付いているHDDに接続されてるケーブルから分岐しているフタつきの端子を接続する
S-ATA用ケーブル(赤く細い奴 別途購入50cm 片方がL字)を接続する

物理的に取り付け終わったら起動後に 新しいハードの認識。
その後に  マイコンピュータ→右クリック→管理→フォーマットで完了

参考
HDDは衝撃に弱いから気をつける事
適当な金属に触って静電気を抜く事
7名無しさん:2006/04/18(火) 19:44:14 0
最大ビデオメモリ
4012j:128MB
4014j:256MB

HDD容量
4012j:200GB (S-ATA / 7,200rpm)
4014j:250GB (S-ATA / 7,200rpm)

ソフトウェア
4012j:Nero 6
4014j:Power2Go

エネルギー消費効率
4012j:AAA - 0.0057
4014j:AAA - 0.0032(Q)
8名無しさん:2006/04/18(火) 19:44:22 0
次スレ

こっちを使ってから移行するべし

【糞牛】GT4012j/GT4014j Part13【糞X2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144851238/
9名無しさん:2006/04/18(火) 19:44:26 0
スレタイに型番が入ってない上に通し番号間違えトル
10名無しさん:2006/04/18(火) 19:45:00 0
>>1
責任持って削除依頼出しとけよ
11名無しさん:2006/04/18(火) 19:45:27 0
次スレ

こっちを使ってから移行するべし

【糞牛】GT4012j/GT4014j Part13【糞X2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144851238/
12名無しさん:2006/04/18(火) 19:46:55 0
>>1
スレ立てはじめてなのか?
401xとかにするとはじめてスレ覗こうとしてる人が
型番で検索してひっかかんないからダメだぞこれ
13名無しさん:2006/04/18(火) 19:47:31 0
現在沸いてる荒らし

・mixi厨(mixiに招待したがる)
・Value One厨(アンチ牛)
・淫厨(アンチAMD)

基本的に無視してください。まったりと語り合いましょう。
池沼なら勝手に隔離スレに流れ着きます。
ウザくなったら削除整理にでも報告汁。

pc:パソコン一般[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1089113407/
14名無しさん:2006/04/18(火) 19:47:39 0
次スレ

だから型番入りのこっちを使ってから移行するべし

【糞牛】GT4012j/GT4014j Part13【糞X2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144851238/
15名無しさん:2006/04/18(火) 19:47:52 0
X2は欠陥品だからもうすぐリコールですよ
16名無しさん:2006/04/18(火) 19:48:35 0
立てた後に気が付いたよ。
パート番号が違うことを('A`

>>8>>12
「Gateway」でググればいいと思う
17名無しさん:2006/04/18(火) 19:48:37 0
576 名無しさん sage 2006/04/18(火) 19:34:38 0
>6600GTだとX2がついていけなくてフリーズするらしいし

それはゲートウェイのX2モデルがそうなるだけ
3800+だからねゲートウェイは・・・
バリューワンの夏モデルは4200+だから6600GTを搭載してもフリーズすることはない
18名無しさん:2006/04/18(火) 19:51:11 0
ValueOneはSiSチップ使ってるから欲しくない訳でもないが、4200+だったら俺は939Opteronで自作する
19名無しさん:2006/04/18(火) 19:52:56 0
×2 3800+ってシングル3200+のデュアルコア版だろ?
だったらゲームではPen4 3.2GHz相当かそれ以上だから
6600GTについていけないなんてことまずないだろ
むしろバランス取れたいいPCって感じだ
20名無しさん:2006/04/18(火) 19:53:05 0
>>17
おまえのそのコピペでまたNECと牛の住人同士がコピペ荒らしを始めるよ・・・
罪な椰子だなおまえって・・・
漏れはここの住人だがマジお前ウザイぞ!
おまえもここの住人だろうがおまえみたいな基地外はくんなボケェ!!

牛スレ基地外住人の専用スレはこっちだぞ!!w
【糞牛】GT4012j/GT4014j Part13【糞X2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144851238/
21名無しさん:2006/04/18(火) 19:54:30 0
>>19
PenD805 >>>>>> Op165  >>>>> X2 4200+ = X2 3800+ = ウンコ並w

提灯記事だけでは決してわからない、これがPenDのポテンシャルw
ママンまでそろえて3万円でお釣りがくるPenD 805でもこの通り。 Pentium D 凄すぎ!

【CPU】 Opteron165@2700MHz
【MEM】 C-UCCC@491MHz3-4-3-7 1G*2
【M/B】 LAN PARTY NF4 Ultra-D
【 OS 】WinXP SP2
コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:02:11 (dd:hh:mm:ss)


【CPU】 PentiumD 805@3606MHz
【MEM】 えりくそ@720MHz3-4-3-9 512MB*2
【M/B】 ASUS P5WD2 Premium
【 OS 】WinXP SP2
コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:02:09 (dd:hh:mm:ss)
22名無しさん:2006/04/18(火) 19:55:15 0
牛スレ基地外住人が専用スレ行ったところで再開しまーす

では次どうぞ↓
23名無しさん:2006/04/18(火) 20:00:04 0
本スレ立ったよ

【Gateway】GT4012j/GT4014j Part17【Athlon64X2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145357479/
24名無しさん:2006/04/18(火) 20:03:02 0
>>1

ぷっwwwww
スレ主ワロスw

このスレも基地外住人専用スレと同じく重複扱いで終了w
25名無しさん:2006/04/18(火) 20:09:38 0
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-A116&TYPE=6260X
Athlon64X2 4200+ 7600GT RAM1G HDD250Gで14万って安くね?
26名無しさん:2006/04/19(水) 08:32:08 0
次スレとして再利用予定なので保守

スレナンバーはこれの次スレで調整しよう
27名無しさん:2006/04/29(土) 18:40:07 0
これ買ったからGWは、バイトずくめにしちゃいましたw
28名無しさん:2006/04/29(土) 19:35:03 0
>>27
おめ
29名無しさん:2006/04/29(土) 21:32:24 0
ダブルコアなんか買うんじゃなかったな
複数のアプリなんか使わないし重いゲームに不向きだし
単体ではセレロン3.2Gの方がマシじゃないかと思えてくる
30名無しさん:2006/04/29(土) 21:34:03 0
>>29
そんな使用状況で、なんで買ったの?ww
31名無しさん:2006/04/29(土) 21:52:42 0
2コアに対応してなかったり不具合があるなんてしらなかったからさ
価格コムでも常に2〜3位だったし好評だったので買いました

メーカー品は初心者向けでサポートがしっかりしてると聞いたのですが
高くて性能がイマイチ、増設が難しいと聞いたのでやめました
32名無しさん:2006/04/29(土) 21:57:48 0
【Gateway】GT4012j/GT4014j Part20【Athlon64X2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1146311961/
33名無しさん:2006/04/29(土) 22:38:51 0
このスレも不遇のスレだなw
34名無しさん:2006/04/30(日) 03:10:49 0
価格のクチコミも見れないメンドクサガリ屋か
まず自分を知るべきだったね
35名無しさん:2006/05/03(水) 20:19:22 0
てす
36名無しさん:2006/05/16(火) 14:17:49 0
>>25
マジ安いな
37名無しさん:2006/06/06(火) 23:20:01 0
sugeeeeeeeeee
38名無しさん:2006/06/09(金) 00:02:40 0
age
39名無しさん:2006/06/09(金) 00:03:25 0
ageage
40名無しさん:2006/06/09(金) 00:31:43 0
>>15
もっと面白いネタ提供してくれよ通報するんだから
41名無しさん:2006/06/09(金) 00:50:27 0
ニタァーwwwwww
42名無しさん:2006/06/09(金) 03:14:00 0
Vistaでも入れますか。
43名無しさん:2006/06/09(金) 11:29:13 0
GT4014jですがwikiの通りにクリーンインストールCD作ったけど
Windowsセットアップ画面に行かずに普通に起動するんだけど・・・

イメージ構築前のWXPフォルダの中身って
I386フォルダ、w2ksect.bin、win51、win51ic、WIN51IC.SP2でOK?

で、構築した .ISOファイルのサイズが 658,169,856バイトなんだけど合ってる?
それをCDに焼いて(Power2Go)もWindowsセットアップ画面に移行しない

低レベルの質問ですまないがどの辺で間違ってる可能性大?

【Gateway】GT4012j/GT4014j Part24【Athlon64X2】スレで質問したけど
荒れて荒れて・・・
44名無しさん:2006/06/09(金) 11:31:21 0
>>43
wikiできけ
45名無しさん:2006/06/09(金) 12:11:33 0
>>43
付属のDVDはどうした?
46名無しさん:2006/06/09(金) 13:19:05 0
枯れてますかぁ?
4743:2006/06/09(金) 14:02:31 0
>>44
wikiって質問できるってのは初耳です。

>>45
有りますけど、付属のDVDを先に入れるんですか?

って、wikiの参考の一番下に
1枚目=初期添付のDVD って思い切り書いてありましたorz

ご迷惑おかけしました。解決しました。
48名無しさん:2006/06/09(金) 16:17:20 0
>>47
このスレ廃棄されたのに>>1がまだ必死に保守してたのか
一応言っとくけどこの機種は本スレと統合したから後の質問はこっちでね

【Gateway】 ゲートウェイ Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144847325/
49名無しさん:2006/06/09(金) 19:38:08 0
>>43,47
・ちゃんと拡張子を表示させてか
・データとしてでなく、イメージ焼きしているか

ファイルサイズは多分、皆が皆同じにはならないと思う。オプションによって変化するし。

50名無しさん:2006/06/09(金) 19:40:48 0
>>43,47
あーあとDVDとクリーンインストールCDとは一切関係ない。
WXPフォルダの中身もそれでおk。
5143:2006/06/10(土) 00:01:47 0
>>50
>DVDとクリーンインストールCDとは一切関係ない

クリーンインストールCD単体でセットアップ画面に行けるって事ですか?

>>49
拡張子は表示させてます。

>データとしてでなく、イメージ焼きしているか

cdrecordで作ったISOイメージファイルをPower2Goという付属のソフトで
選択して書き込んだだけだけなので原因はこの辺りかもしれませんね
明日にでも、イメージ焼きの方法を調べて再挑戦してみます。

レスどうもです。
52名無しさん:2006/06/10(土) 00:53:33 0
>>51
> クリーンインストールCD単体でセットアップ画面に行けるって事ですか?

そうですよ。それだけで行ける。

焼くのもcdrecord使えばいいじゃん。
↓ココに親切に書いてあるよ。WikiにもあったURLだけど。
WindowsプリインストールPCでServicePack適用済みブータブルCDを作ろう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
53名無しさん:2006/06/10(土) 00:59:51 0
>>51
クリーンインストールしたら、自分で作っておいたドライバCDから、足りないドライバをインストールしていけばおk。
5443:2006/06/10(土) 10:15:07 0
>>52
ようやくクリーンインストールCD単体でWindowsセットアップ画面に行けました・・・感謝!

今までデータのバックアップでしかライティングソフトを使ったことが無かったので・・・

>>53
ご親切にどうも。
55名無しさん:2006/06/12(月) 15:31:07 0
これで次モデルあたりは5000×2がついてくるかも
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002184.html
56名無しさん:2006/06/12(月) 15:42:08 0
X2は欠陥CPUイラネ
57名無しさん:2006/06/13(火) 00:00:32 0
俺は全然問題ないがなぁ

X2と、、ぃゅ〜よりもマザーボードが。。悪い時期w
58名無しさん:2006/06/14(水) 11:52:43 0



(・_・)お?
59名無しさん:2006/06/14(水) 12:44:55 O
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
60名無しさん:2006/06/14(水) 21:46:35 0
4012使いだけど、
エンコスピードがPen4 3.2Gとかわらん。
シングルだと+3200相当ってのが証明されたわけやね。

で・・・
更なる快適さを求めて939 +3800が暴落しているのを機に換装することに決めた。
換装する際に、注意する事ってある?

決して、x2たたきに乗せられたわけじゃないぞ。
MTVX2006の3枚差しなんてしてないし・・・
ってか、4012じゃできないし・・・
ゲームはしないし・・・
エンコマシンとしての更なる性能を求めての決断だぞ・・・。
61名無しさん:2006/06/14(水) 21:56:38 0
>>60
ゲーム目的でX2に換装って、ネタ?
62名無しさん:2006/06/14(水) 22:00:29 0
>>60
グリスをきちんととって、きちんと塗る
あと、エンコ目的ならX2を勧める。
一般的にはX2 3800+>64 3800+ですよ。
63名無しさん:2006/06/14(水) 22:04:50 0
X2 3800+にはエンコが最後まで終わらないという欠陥があったような
64名無しさん:2006/06/14(水) 22:12:09 0
>>61
もいっかい、読もうね。

>>62
>>一般的にはX2 3800+>64 3800+ですよ。
そうなん?
+400Mhzの差が出るかと思ったのだがなぁ?

>>63
とりあえず、一月程稼動してみたけれど家の環境では問題ないよ。
AviUtl+DivX5.2.1だけどね。
65名無しさん:2006/06/14(水) 23:43:19 0
エンコはマルチプロセスで実行されるものが多いからデュアルコアのほうが優位だよ
裏で他の作業も出来るし、
シングルならエンコ専用(あるいはエンコしてないときは3Dゲーム専用)という使い分けもいいんじゃない
エンコといってもエンコソフトによって適性は変わるよ
DivXとかWMVならX2のほうがPenDより少し速い
MPEG2でDVDに焼こうとかするならTMPGEnc使ってPenDでやったほうが速い
66名無しさん:2006/06/14(水) 23:54:27 0
散々貼られてるあのコピペを真に受けてるやつ居たのか
エンコが途中で止まるってカキコの中身よく見てみろ
定格で動かしてないから

あとTMPGはPenDに最適化されてるからMPEG1/2の「素エンコ」ならPenDが一番
ただしノイズ除去やらゴースト除去やらフィルタ使うとX2の方が速いけど

つーかフィルタかけた時とかPenDとかX2でこそ実時間の数倍程度でエンコ終わるけど
シングルコアでエンコするとさらにそれの2倍弱かかるからな…
67名無しさん:2006/06/15(木) 00:20:36 0
>>64
DivXとかのエンコベンチ結果
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2484&p=9
X2 3800+と64 3800+の比較になってます。
68名無しさん:2006/06/15(木) 08:01:14 0
DivX等のエンコはよく知らんが、素エンコならCCE-BASICが速い。
使用CPUの特性を生かしているからシングルでもそれなりに速いし、
デュアルなら更に速くなる。
www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/index.html

逆にTMPGEncはIntelCPUに特性を合わせてるからAMD系には不利。
カノプは使えれば良い商品なんだけど、根本的に動作確認手を抜きすぎ。
69名無しさん:2006/06/15(木) 08:04:44 0
IntelCPUに特性をあわせたというより、AMDのX2系はチューニングしても性能があがらなかったが正解。
どうもX2は負荷がかかると、予測不能のエラーがでるらしい。
70名無しさん:2006/06/15(木) 08:16:29 0
TMPGEncではIntelのSSE5までが使えるからその分速いだけじゃなかったっけ
71名無しさん:2006/06/15(木) 08:22:24 0
SSE5って未来から来たひと?
72名無しさん:2006/06/15(木) 08:49:01 O
69みたいな低能って絶対ソース出さないよな。
世の中にはソースだしたら負けという捏造民族がいるそうだが。
73名無しさん:2006/06/15(木) 08:49:23 0
SSE3だ
何言ってんだ俺は
74名無しさん:2006/06/15(木) 09:29:12 0
>>73
SSE3ならX2も真似して実装してるだろ、アフォ!
75名無しさん:2006/06/16(金) 02:25:49 0
真似っていうのがミソで実は似て非なるもの
とはいえPenDは暑いからなー
76名無しさん:2006/06/16(金) 21:24:55 0
GT4012j使いですが、BIOSのアップデートは
公式の「KTB_BIOS_NAB24GW.exe」をダブクリで
よろしいのでしょうか?

実行したのですがバージョン確認してもNAB14GW
のままなんですよ・・・

おしえてエ(ry
77名無しさん:2006/06/16(金) 21:27:35 0
>>76
それは失敗OSが逝かれてる
リカバリしても治らないと思われ
BIOSのアップデートは慎重にね
7876:2006/06/16(金) 21:39:17 0
>>77
素早いレスありがとうございます

ってかOSが逝かれてるって・・・orz
今のところ不具合って感じも無いので
もうしばらく様子を見てみようかなぁ・・・

なんか対処方法ないものですかねぇ・・・
79名無しさん:2006/06/16(金) 22:00:01 0
最初に落とした時は「K8M_BIOS_NAB24GW.exe」だったんだが
調べたら「KTBC51GBIOS_readme_gw_jp.pdf」が同梱されただけだな

>>76は当然読んでから質問してるんだろうな?
80名無しさん:2006/06/16(金) 22:15:23 0
>>78
そういうのは本スレでどうぞ
ここは廃棄スレで雑談してるだけだから

【Gateway】ゲートウェイ Part12【サポは国産並み】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150197706/
8176:2006/06/16(金) 22:49:12 0
>>80
ここが本スレだと思ってたwwwゴメンww
82名無しさん:2006/06/16(金) 23:23:04 0
このスレまだあったのか
>>1が勝手にスレタイ変えるわ通し番号間違えるわで
スルーされたのに今まで必死に保守してたんだろうな
83名無しさん:2006/06/16(金) 23:37:42 0
>>82
ぼうやはまだ一般板をよくわかってないようだな。
パソコンの調子がおかしいんです。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035618992/
こういうスレが残ってるのが一般板の特徴だ。

このスレだったか他の重複スレだか忘れたが削除依頼出したんだよなあ。
聞き入れてもらえなかったが。
84名無しさん:2006/06/16(金) 23:47:30 0
落ちにくいってのもあるけどここ定期的に意味も無く上げる奴が居たからな
どうせ>>1だろうけど
85名無しさん:2006/06/17(土) 03:09:08 0
4014Jを先日購入したのですが、使用中に再起動してしまう
ことが多く、非常に困っています。
再起動を起こすときは、Windows起動して15分くらい経った頃
までに多いです。
再起動した時、使用していたソフトはバラバラなので、ソフトの
問題ではないようなのですが・・・

同じような経験のある方、アドバイスお願いします
86名無しさん:2006/06/17(土) 03:12:44 0
>>85
メモリを増設して、それが合っていないとか
87名無しさん:2006/06/17(土) 07:26:44 0
>>85
サポートに電話汁 本体の横のシールにテクニカルサポートのフリーダイアルの番号がある。
88名無しさん:2006/06/17(土) 09:24:18 0
>>85
たしかに再起動多すぎるよなこのPC
負荷がかかりすぎると再起動がかかるのが知らんが
よくかかる。放置してても再起動するしなぁ。
89名無しさん:2006/06/17(土) 13:19:39 0
>>85
・なんらかの古いソフトとバッティングしている
・SP2に対応していない古い無線LANを使っている→公式サイトでドライバインスコ
・輸送時に振動でメモリがズレてしまい突然再起動→自分でバラしてメモリ抜差し
・電源コネクタに電気が来るまでに減電圧を起こしている→Wikiの4012jを参照

とまあこれぐらいしか思いつかん、役立たずでスマソ
90名無しさん:2006/06/17(土) 14:39:17 0
俺はいきなり再起動なんて一度も無いけどなぁ
91名無しさん:2006/06/17(土) 15:16:46 0
CPUファン付いてないの
92名無しさん:2006/06/17(土) 15:22:05 0
弾幕薄いぞ なにしてるの
93名無しさん:2006/06/17(土) 16:28:17 0
>>88
ネトゲとかエンコしてるといきなり電源落ちるからな
買ったばかりのときは焦ったが今はもう仕様だと思って
割り切ってるよ
94名無しさん:2006/06/17(土) 19:05:50 0
釣ろうとしても釣る魚自体がいないからだろ
95名無しさん:2006/06/17(土) 21:43:55 0
いろいろ見たけどGT4014jが一番 買いたいけど間違ってイーマを

買ってしまった 
96名無しさん:2006/06/17(土) 23:38:11 0
85の者です。
皆さんレスありがとうございます。
サポートに電話したらインストールしたソフトがおかしいんじゃないか
と言われました。マイクロソフトオフィスしか入れてないのに・・・ちょっと
納得いかないのでまだアンインストールしていません。
メモリの増設などは行っておらず、ハード的には買ったままです。

電源を大容量の安定したものに変えれば済むってわけでもないんですよね?
たぶん。
97名無しさん:2006/06/17(土) 23:58:12 0
>>96
ハード的なものだと思う。
それかウィルスってこともある。
98名無しさん:2006/06/18(日) 00:05:44 0
>>96
>納得いかないのでまだアンインストールしていません。

あんたが納得しようがしまいが、問題の切り分けしないことには一生解決しないがなw
99名無しさん:2006/06/18(日) 00:39:34 0
正論だけど、さすがにOfficeは関係ないわw
100名無しさん:2006/06/18(日) 00:57:03 0
再起動でまず疑うのはタコ足またはコンセントの電圧
それとメモリ不良
まずそれを調べないで右往左往するのは時間の無駄
101名無しさん:2006/06/18(日) 00:57:54 0
電源が落ちるのは仕様だと思って諦めなさい
自分も最初は悩んでたけど夜寝てるときによく再起動して
笑かしてもらってる。今は再起動しても気づかないぐらい
よく寝てるよ
102名無しさん:2006/06/18(日) 01:08:34 0
配電盤が原因ってこともままあるらしいけどな
配電盤の何が原因か知らんけど
103名無しさん:2006/06/18(日) 04:00:38 0
>>101
よく我慢してるね 明らかに何らかの問題が発生してるっしょ
現に快適に使えてる人も居るんだしさ
104名無しさん:2006/06/18(日) 05:36:13 0
85の者です
アドバイスありがとうございます
オフィスのアンインストールとメモリの抜き差しを
やってみましたが、症状が変わらず、素人には
お手上げなので、言われた通りやったけどダメ
だったと、大人しくサポートにまた連絡してみます。
105名無しさん:2006/06/18(日) 07:16:55 0
>>104
初期不良だったのか?
オペレーターに詳しく説明するのが一番だな。
106名無しさん:2006/06/18(日) 12:17:36 0
>>95
いや、イーマの方が安くていいぞ
どうせどっちもメインとしては使い物にならないから
損害は少ないほうがいい
個人的には自作系ショップPCを勧める
昔はパソコン工房が良かったけど、今は最悪らしい(値段が高く煩いPCしかない)
いいのはフロンティア(ヤマダ電機)かツクモあたりか?
107名無しさん:2006/06/18(日) 12:19:48 0
>マイクロソフトオフィスしか入れてないのに
一番ヤバイものインストールしてないか^^
基本的にインストールに時間のかかるものはヤバイと思ったほうがいい
昔、netscapeを入れたらサウンド制御壊れた
108名無しさん:2006/06/18(日) 13:10:42 0
もし再起動する人多いとしたらほぼ同じ構成で4014なんて発売するわけないじゃん
もっともありがちなのはやはりコンセントの電圧不足で次にメモリの異常

タップにセレ333MHzとセレ366MHzの富士通のノートPCと外付けDVDドライブ1台だけ接続して
使ってたけど動画ファイルにアクセスしたり負荷かけるとしょっちゅう再起動してた
タコ足とかで瞬間的に電圧下がるとこの程度の消費電力のPCでもこうなる

もちろんPCと電源電圧も正常の状態ね
あと再起動かかる程でなくてもタコ足して使ってると寿命短くなるらしい
109名無しさん:2006/06/18(日) 13:30:05 0
>>108
タコ足でPC使ってるけど5年ももってるぞ?
トラブルもないさすが大手メーカーだな
それにしてもこの機種はorz再起動が多い
110名無しさん:2006/06/18(日) 13:30:56 0
しかしそれだとソーテックスレやDELLスレで電源落ちて再起動するという人が
Gatewayスレと同じくらいいないとおかしいのだが
電源でスレ内検索してみ
それが答えだから
111名無しさん:2006/06/18(日) 13:33:28 0
>>101
ひょっとしてエンコしてる?
112名無しさん:2006/06/18(日) 13:35:21 0
>>110
だよなぁ他のメーカー製のPCでタコ足にしてる人は多いだろうし
このPCだけタコ足にしたら電源が落ちるっていうのもね
それが原因ではないような気がするよ
113名無しさん:2006/06/18(日) 13:43:10 0
蛸足ぐらいで落ちるPCってどうなの?
普通はそんな事想定して作ってあるよ
牛はどうか知らんけど
114名無しさん:2006/06/18(日) 14:05:29 0
電源をしっかりしたものに交換すればタコ足でおちるようなことはないよ。
単に牛の電源が安物ってことだ
115名無しさん:2006/06/18(日) 14:20:34 0
BTXだからまともな電源にかえられない?
116名無しさん:2006/06/18(日) 14:25:10 0
>>115
キャプチャーカードもそうだけど電源の相性もシビアだよ
マザーがマザーだけに相性問題がかなりつらい
これならIntel製のPC買ったほうがいいよ。
パーツはIntelを基準に作られてるからね。
ただこの機種のスペックはいいんだけどねぇ。
安定を選ぶかスペックを選ぶかだと思うよ牛限定の話ね。
117名無しさん:2006/06/18(日) 14:38:30 0
BTXでもATXでも電源は一緒だよ
118名無しさん:2006/06/18(日) 18:06:48 0
エンコとか負荷かけると落ちるってことは、
まず間違いなくX2の地雷踏んでるな
119名無しさん:2006/06/18(日) 18:14:16 0
4014ですが
オススメの電源ってありますか?
120名無しさん:2006/06/18(日) 18:16:10 0
増設(予定)パーツがあればそれも記してください
121名無しさん:2006/06/18(日) 18:16:51 0
>>119
今の電源のどこが不満なわけ?
122名無しさん:2006/06/18(日) 18:17:39 0
>>118
マルチも大変ですねw
123名無しさん:2006/06/18(日) 18:18:23 0
漏れは5036jと4012jと持ってるけど
5036j+7600GTで38度
4012jデフォで60度 ただ4012jは-15度だから45度だね
124名無しさん:2006/06/18(日) 18:19:28 0
やっぱり5036jのほうがいいな
125119:2006/06/18(日) 18:24:03 0
>>120
HDDクーラーとUSB2.0を追加しましたが
今後、特に増設する予定はありません

>>121
特に負荷がかかったわけでもないのに
いきなり電源落ちたことが、何回かあったので・・・
126名無しさん:2006/06/18(日) 18:32:19 0
>>125
ああ、それなら電源は無罪。
原因はCPUのバグだから、CPUを交換しないと。
Athlon64 3700+あたりに代えるとすっと直る。
127名無しさん:2006/06/18(日) 18:32:57 0
何か変なモテナイくんがいますが、気にしない気にしないw
128名無しさん:2006/06/18(日) 18:35:05 0
>>125
では400Wで1万ぐらいの電源を選んでみてはどうでしょう
\15000までOKならもっといいものが買えますが
129名無しさん:2006/06/18(日) 18:38:10 0
荒らしがデュアル化した馬鹿がいますが放っておきましょう
130125:2006/06/18(日) 18:40:50 0
>>128
詳しくはわかりませんが、サイズ(メーカー)とかがいいのでしょうか?
ちょっと調べてみます
131名無しさん:2006/06/18(日) 18:43:01 0
ここはデジャブーを感じるスレですねw
132名無しさん:2006/06/18(日) 18:44:30 0
4年に一度しかわしは現れぬが占ってしんぜようぞ
う・・・・うむむ・・・うむむむむむ!!!!!キターーーーーーーー!!!


4対2と出たぞよw
これでわしの占いは終わるぞよまたブラジル戦で会うぞよwwwぞよwwwぞよwwww
133名無しさん:2006/06/18(日) 18:45:21 0
>>123
デフォで60度ってどんな作業してるの?
PenDと64X2では64X2の方が消費電力少ないのに同じケースで64X2の方が熱くなるってことはあるの?
134名無しさん:2006/06/18(日) 18:53:30 0
>>133
普通に誰でもX2は55度〜60度になるぞ
PenDを爆熱とか言ってたのはAMDのFUDだよ
結局使ってみるとPenDのほうがはるかに温度が低い
ただ音に関しては若干4012jに軍配が上がる。
アプリとかゲームやってるときとか特にね。
135:2006/06/18(日) 18:54:16 0
AMDじゃなくてAMD厨な
136名無しさん:2006/06/18(日) 19:59:34 0
4014に搭載のDVDドライブってどこのメーカー(品番)ですか?
137名無しさん:2006/06/18(日) 20:02:12 0
テンプレのWikiを見れば4012のパーツ構成は書いてある
もっとも4014は違うかもしれんし、出荷時期で変わるかもしれないが
138名無しさん:2006/06/18(日) 20:05:07 0
>>134
まじか!?
持ってる人反論があるなら書かないと64X2はCPU温度55度〜60度でFAって事になるぞ!
139名無しさん:2006/06/18(日) 20:21:05 0
なるぞ!
とか言われても
140名無しさん:2006/06/18(日) 20:25:58 0
オフセット値を考慮しろ
馬鹿がないを言おうがかまわないが
X2 3800+
PC周辺の室温28℃、ネットや動画鑑賞をしながらでCPUクーラーの根元に貼った温度センサ読みで35.2℃
Speedfan4.28読みでSpeedfanで42℃、BIOSでも42℃くらい
エベレストは2005年9月の更新で終わってて最近のM/Bには対応してない
Speedfanでも補正が必要な場合はあるが、まあエベレストは使えない
あとPC周辺の室温の値がないと比較にならない
141名無しさん:2006/06/18(日) 20:28:52 0
なるぞ!とか言うアホっぽい釣り師に真面目にレスせんでも
142名無しさん:2006/06/18(日) 20:29:45 0
980 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/13(火) 20:56:12 0
>>977
4012の後期ロットと4014は4012の初期ロットより高く読む
オフセットで-15度にすると初期のBIOSの読みと同じになる
おそらく高く読ませてファンを回すための安全策

初期のBIOSが実温に近いって根拠は「通電直後」にすぐBIOSで温度表示見ると
CPUとシステム共に室温+1〜2度で表示されるから熱平衡を考えると妥当な温度だから

それから連続運転の後SpeedFanで温度確認してBIOSへ行くと毎回ほぼ16度の温度差がある
BIOS入る前のファン全開で1度温度表示が下がると過程してオフセットは-15度だろうという事



982 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/13(火) 21:05:35 0
それと4012のBIOSをアップデートすると当然BIOSの温度表示は
約15度高くなるけどSpeedFanの表示温度は変わらない

4012の新BIOSは4014と同じだから4012の後期ロットと4014でもオフセット値は-15度でいい

およそ-15度って値は俺の意見だけじゃなくて以前何件か報告があった
4014ユーザーからも-15度って報告があったけどその人は何から推測したのかは不明
143名無しさん:2006/06/18(日) 20:30:29 0
983 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/13(火) 21:06:43 0
「どっちもいい」じゃダメなんかな
体感でそこまで変わるもんじゃないと思うんだけど

>>917-
4012はBIOS内にPC Health Statusってのがあって
CPU温度やファン回転数などが測れる
SpeedFanは4012のマザーだかチップセットだかに対応してないから
このBIOS読みよりかなり高い値が表示される
俺は22℃の差があったから設定で20℃オフセットしてる
オフセット15℃ってのはむしろ厳しい条件だよ



984 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/13(火) 21:08:38 0
>>981
ファンが全開になるのはBIOS入る前の少しの間
SpeedFan上でファンを全開にして様子をみるとわかるけどCPUの温度は1度下がるのにも結構時間がかかる
CPUに直接風が当たってるわけじゃなくてヒートシンクを冷やしてるからね

だから-16度でもいいんだけど一応-15度にした
144名無しさん:2006/06/18(日) 20:58:49 0
オフセット値=患者係数
145名無しさん:2006/06/18(日) 21:30:13 0
本スレ
【Gateway】ゲートウェイ Part12【サポは国産並み】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150197706/
146名無しさん:2006/06/18(日) 21:43:02 0
オフセット値=AMD教の信者係数
147名無しさん:2006/06/18(日) 21:52:24 0
スルーしたらかわいそうだろ
誰か>>144,146に必死に攻撃しろよ
148名無しさん:2006/06/18(日) 21:56:21 0
PenDだとマイナスにしなくても40度前後
X2だとマイナスにしないと45度にならないのな
60度前後ってどういうことよ?
149名無しさん:2006/06/18(日) 22:14:21 0
>>147
つまんないしメンドくさい
150名無しさん:2006/06/18(日) 22:58:43 0
そんな
151名無しさん:2006/06/19(月) 00:28:59 0
test
152名無しさん:2006/06/19(月) 13:16:55 0
(・_・)ん?
153名無しさん:2006/06/19(月) 13:56:30 0
てすと
154名無しさん:2006/06/19(月) 16:09:10 0
 
155名無しさん:2006/06/19(月) 18:02:29 0
センサーの温度を真に受けるやつは素人
156名無しさん:2006/06/19(月) 18:06:05 0
と、クチだけ脳が申しております
157名無しさん:2006/06/19(月) 18:11:16 0
どぞ↓
158名無しさん:2006/06/19(月) 18:24:30 0
オナヌー中です、ゴメンナサイ
159名無しさん:2006/06/19(月) 18:51:49 0
160名無しさん:2006/06/19(月) 20:30:04 0
童貞玄人がひとり
161名無しさん:2006/06/19(月) 21:08:58 0
ho
162名無しさん:2006/06/19(月) 21:51:24 0
お買い物上手ならここで買えば、最安値だ。

http://tinyurl.com/nnk9d
163名無しさん:2006/06/19(月) 23:45:30 0
a
164名無しさん:2006/06/19(月) 23:49:15 0
得点を挙げたチームは抱き合って喜んでいるが、
得点を挙げられたチームの気持ちは考えないのかな?
それを思うととても喜べないと思うのだが。
165名無しさん:2006/06/20(火) 00:52:14 0
知り合いの女を思い出してオナニーしているが
オカズにされている女の気持ちは考えないのかな?
それを思うととてもドッピュッ!っと出来ないと思うのだが。
166名無しさん:2006/06/20(火) 00:55:32 0
脳内革命が起きた
167名無しさん:2006/06/20(火) 01:26:11 0
ピコーン
168名無しさん:2006/06/20(火) 02:24:23 0
ソヤタ
169名無しさん:2006/06/20(火) 12:36:47 0
170名無しさん:2006/06/20(火) 15:13:49 0
 
171名無しさん:2006/06/20(火) 22:09:48 0
172名無しさん:2006/06/21(水) 04:15:16 0
やなぎさわ!!
173名無しさん:2006/06/21(水) 04:44:37 0
ナカータ
174名無しさん:2006/06/21(水) 08:15:29 0
ヘナギ・サイクロンwwwwwww
175名無しさん:2006/06/21(水) 13:07:13 0
さあやタン
176名無しさん:2006/06/21(水) 13:37:06 0
>>166
どこの製品ですか。
177名無しさん:2006/06/21(水) 16:27:00 O
GT4014Jって故障が多いとかいう話ない?


週末に購入予定なんだが急に不安になってきた
178名無しさん:2006/06/21(水) 16:33:54 0
不安なら買わなければいい
179名無しさん:2006/06/21(水) 16:34:45 0
ないわけねえだろこの池沼たこぼけかす
180名無しさん:2006/06/21(水) 16:38:31 0
>>177
4014jがというよりCPUのAthlon64 X2 3800+が核地雷ですから
181名無しさん:2006/06/21(水) 16:45:36 0
>>177
買ってよかったぉ
182名無しさん:2006/06/21(水) 16:52:26 0
ここは嘘つきの多いインターネッツですね
183名無しさん:2006/06/21(水) 16:58:55 0
>>177
当方買って3週間だが故障はない
ただ電源コネクタは死ぬほど硬いのでおもいっきし差し込んでおけ!
184名無しさん:2006/06/21(水) 17:01:27 0
>>177
マジレスすると、絶対に本スレを読んでから買いにいったほうがいい。

【Gateway】ゲートウェイ Part12【サポは国産並み】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150197706/
185177:2006/06/21(水) 17:56:25 O
本スレ読みました。

まぁネトゲ(テイルズウィーバー)がまともに動いて、
DVDが観れて焼ければ
なんでもいいんだよ俺は。


これ買います。
186名無しさん:2006/06/21(水) 18:55:15 0
値段だけでゲート選ぶ理由が無くなっているな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/21/news046.html
187名無しさん:2006/06/21(水) 19:35:08 0
ho
188名無しさん:2006/06/21(水) 21:20:19 0
>>184
心配なのは撤退だってば。
189名無しさん:2006/06/21(水) 21:53:06 0
guestguest
190名無しさん:2006/06/21(水) 22:23:04 0
aho
191名無しさん:2006/06/22(木) 00:34:22 0
アホ?
192名無しさん:2006/06/22(木) 14:23:30 0
本スレの次スレたったよ
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part13【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150924470/
193名無しさん:2006/06/23(金) 14:17:03 O
アハハハハー!

GT4014J買っちゃったヨー!w








なんで保証ないんですか?
194名無しさん:2006/06/23(金) 14:26:27 0
>>193
おめでと
メーカー延長保証あるよ 1万掛かるあるよ
195名無しさん:2006/06/23(金) 14:27:20 0
>>193
カワイソス
196名無しさん:2006/06/23(金) 16:22:35 0
>>193
普通に新品を買ったならメーカー保証1年はついてるはず
それ以上は買った店の延長保証サービスかGatewayの延長保証サービスを頼まないと
っていうか詳細を確かめて買えよ
197名無しさん:2006/06/23(金) 21:09:47 O
いや店ができないみたいなこと言ってたからしなかったんだよ。
一緒に買ったプリンターとデジカメは5年保証できたし
198名無しさん:2006/06/23(金) 22:15:28 0
x2のパッチ当てないとMAMEやNeoRAGEのエミュがカクカクするんだもんなぁ。
199名無しさん:2006/06/24(土) 02:03:51 0

200名無しさん:2006/06/24(土) 15:47:21 O
マカフィーうぜぇなぁ('A`)


登録してやるか…
メアドわかんないけど。
201名無しさん:2006/06/24(土) 20:54:20 0
4012Jに 背面ファンなどは無しで ファンレスグラボを追加したい。
ゲームはしないのだが。
熱的には 7600GS位まで行けそうですか?
202名無しさん:2006/06/24(土) 20:57:14 0
>>201
うん。なんでもいけると思うよATiは良くわからんが
nVidiaはGPU120℃〜130℃くらい(GPUによる)は大丈夫だから
203名無しさん:2006/06/24(土) 21:22:20 0
4012か4014でゲームをしていると画面の下半分が黒くなるって
どこかに載っていたような気がしたのですが、ぐぐっても見つかりません。

どこに載ってたか、もしくは解決法やら原因わかる人いますか?
204名無しさん:2006/06/24(土) 21:25:51 0
>>203
2台持ってるのかスゲー編隊だな
ボード挿してるのか?
サポートの返答は?
205名無しさん:2006/06/24(土) 21:35:25 0
>>203
4012関連スレの過去ログと価格.comの口コミを漁ってください
出ていたはずですので
206203:2006/06/24(土) 21:46:28 0
>>205
ありがとうございます。見つかりました。
207名無しさん:2006/06/25(日) 00:06:59 0
>>204
基地外乙
208名無しさん:2006/06/25(日) 00:10:36 0
>>203
原因はそのM/Bが核地雷だから。
安物PCの宿命だな。同じX2ユーザーとして迷惑だよ、この糞PCは。
209名無しさん:2006/06/25(日) 00:43:48 0
>>200
先月の終わりに買ったけど、俺はいきなりアンインストールしてやったよ。
んで、Avastいれた。
満足してるけどな。
210名無しさん:2006/06/25(日) 01:20:31 0
tes

211名無しさん:2006/06/25(日) 14:55:32 O
あれ?ようつべ見れないよ?
212名無しさん:2006/06/25(日) 19:01:25 0
youtsubettenaniyo?
213名無しさん:2006/06/25(日) 19:11:19 0
youtsube
214名無しさん:2006/06/25(日) 19:18:54 0
ほとんど24時間使ってるけど4012jほんとに丈夫だなあ。
215名無しさん:2006/06/25(日) 19:40:36 0
おいらも4012jを24時間稼動で問題なし
216名無しさん:2006/06/25(日) 19:42:50 0
へぇ〜
217名無しさん:2006/06/25(日) 19:51:18 0
今日、4014jを買ってきました!
無事、起動できましたが、ビデオメモリーが128MBの様です

BIOSのどこかわからなかったのですが
これを256MBに変更することはできますか?
218名無しさん:2006/06/25(日) 19:51:48 0
>>217
おめ!
219名無しさん:2006/06/25(日) 22:14:41 0
256MBにする必要はないんじゃないの
220名無しさん:2006/06/25(日) 22:38:09 0
みんな知らないのだ!
221名無しさん:2006/06/26(月) 00:33:51 0
>>217
そういう質問は本スレでしてくれ
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part13【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150924470/
222名無しさん:2006/06/26(月) 03:35:30 0
アヘ
223名無しさん:2006/06/26(月) 11:33:56 0



ウヒハ〜
224名無しさん:2006/06/26(月) 13:14:15 0
ウホッ
225名無しさん:2006/06/26(月) 13:19:49 0
ボギュ
226名無しさん:2006/06/26(月) 18:53:08 0
ムニュッ♥
227名無しさん:2006/06/26(月) 19:08:46 0
♥って入れるとハートマークが出るん?
228名無しさん:2006/06/26(月) 19:11:30 0
>>224
|
| ̄ ` 、 
|┬-‐、i
|   _,{|
| {"゚`lリ   
|__''_ /
|ー .イ|、
| ̄ / | |`
|  ト-` 、 ヽ.
229名無しさん:2006/06/26(月) 19:49:13 0
>>217
サポに聞きましたが、システムが自動で認識するので変更できない とのことです
失礼しました〜
230名無しさん:2006/06/26(月) 21:49:42 0
腹いっぱいだぜ
231名無しさん:2006/06/27(火) 09:50:34 0
地方都市のせいか、近所のKには4012の在庫がまだ4〜5本残ってるらしい。
完売してから4014を入れます、なんてのんきな事いってたけど、次(4016か?)が
出たらどうするつもりなんだろう。

メモリ630M、グラボ32MのOS9+iBookを卒業してメモリ2G、ゲフォ6600を
刺しリッチなXP環境を構築したいんですが(目的…3DCGソフト Carraraに
よるマルチスレッドレンダリング)、4012(店頭品79800円)・4014(他店86800円)、
迷い続けてもうすぐ7月です。

232名無しさん:2006/06/27(火) 09:57:42 0
4012勝って使ってみて、もし熱いようならリアファン増設すればいいだけじゃないの
233名無しさん:2006/06/27(火) 13:25:38 0
4014だが、Power2Goではオーサリングできないんですね・・・
フリー使うか、何か買うか・・・ orz
234名無しさん:2006/06/27(火) 13:34:12 0
>>233
それX2の欠陥が原因だから
235名無しさん:2006/06/27(火) 14:09:15 0
ほかにネタないのかw
236名無しさん:2006/06/27(火) 14:16:44 0
相変わらずX2は不具合が多いな
237名無しさん:2006/06/27(火) 14:26:02 0
666 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/26(月) 23:05:35 ID:WHyKrr/0
BTXになったら、こんなんなるのか・・・
ttp://www.sanyodenki.co.jp/release/20060227_btx.html
てか、現状のリテールクーラーで問題ないと思うんだけどどうよ?
667 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/26(月) 23:20:49 ID:h8Zz09G1
>>666
( Д ) °° 「音圧レベル 52 dB[A]」
668 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/26(月) 23:25:26 ID:AhAWJQi5
>>666
BTXはCPUだけのクーラーじゃ無いからねぇ。
669 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/26(月) 23:43:49 ID:GveQ74JV
トンネルみたいなので排気するんだろ?
670 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 00:21:58 ID:E2559uuA
業界トップクラスの低騒音→52dB
業界トップクラスの軽量化→970g
671 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 00:25:24 ID:treaT6hi
というか、BTX終わってるだろ?
672 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 00:27:48 ID:ZdBaVh38
RDRAMと一緒に消えるんじゃなかったっけ
673 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 00:30:24 ID:/uhaQWuz
BTXって結局ネトバの(ry
もう必要ない規格だよね・・・
674 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 00:37:20 ID:gknZuZoV
TAIPEI2006で山盛り展示してたママンもほぼ全部ATXだったなー
BTXナニソレって感じで
675 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 00:43:53 ID:ho1vPUCu
BTXなGatewayマシンを買おうとした知り合いを全力で阻止した記憶がある
676 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 00:57:13 ID:ZdBaVh38
うちは23,000円で買ったPenD/BTXのDell鯖が2台あるぜ
これくらいの予算なら使い捨てでもいいな
238名無しさん:2006/06/27(火) 15:02:06 0


ho
239名無しさん:2006/06/27(火) 16:24:27 0

240名無しさん:2006/06/27(火) 16:52:26 0
>>233
ライティングソフトでオーサリングやるのが間違い。
専用ソフト使いなされ!フリーで充分だから。
241名無しさん:2006/06/27(火) 17:46:37 0
まいっちんぐ
242名無しさん:2006/06/27(火) 17:53:52 0
>>240
ここで言うオーサリングって何の事?
243名無しさん:2006/06/27(火) 18:15:21 0
おっさんの指輪だよ
244名無しさん:2006/06/27(火) 18:26:07 0
>>243
それ、親父ギャグw
245名無しさん:2006/06/27(火) 18:30:34 0
うるせー馬鹿!!!!!!!!!!!!
246名無しさん:2006/06/27(火) 18:52:51 0
最近思うんだが、いつから ”充分” になったのだ?
昔は、”十分”だったぉ?
247名無しさん:2006/06/27(火) 19:01:02 0
>>246
昔から両方使ったけど、漢字変換で出てくるから使用率が上がっただけだろ。
そのせいで、「その話」も「その話し」と意味もなく書く奴が増えたらしい。
248名無しさん:2006/06/27(火) 19:11:40 0
だったぉって何語だよ
気持ちわりーな
249名無しさん:2006/06/27(火) 21:00:48 0
うるせー馬鹿!!!!!!!!!!!!
250名無しさん:2006/06/27(火) 22:44:51 0
test

251名無しさん:2006/06/27(火) 23:49:41 0
なんか、お前らっていつも受け身だね

おれは少々駄目な点があっても

贔屓筋を買うし応援するよ
252名無しさん:2006/06/27(火) 23:52:46 0
>>251
俺は素直だから、駄目な点の少ない方を買うよ。
253名無しさん:2006/06/28(水) 02:23:50 0
じゃあペンティアムだね!
地雷のX2は買えないよね(笑
254名無しさん:2006/06/28(水) 02:39:03 0
oo
255名無しさん:2006/06/28(水) 03:37:40 0

256名無しさん:2006/06/28(水) 04:30:24 0
アヘ
257名無しさん:2006/06/28(水) 08:08:00 0
ぶひ
258名無しさん:2006/06/28(水) 08:42:28 0
折れの4014、無問題だが何か文句あっか?w
259名無しさん:2006/06/28(水) 09:39:34 0
運が良いね。
260名無しさん:2006/06/28(水) 14:52:57 0
ブヒブヒ?
261名無しさん:2006/06/28(水) 16:39:31 0
ブヒ!
262名無しさん:2006/06/28(水) 16:50:00 0
も〜〜〜っ w
263名無しさん:2006/06/28(水) 17:05:22 0
折れの4012j、無問題だが何か文句あっか?w
264名無しさん:2006/06/28(水) 17:07:51 0
無いですごめんなさい。
BTX規格が
265名無しさん:2006/06/28(水) 17:36:31 0
牛がいるな
266名無しさん:2006/06/28(水) 19:12:14 0
ニャーニャー
267名無しさん:2006/06/28(水) 19:48:04 0
このスレで無問題だと肩身が狭いだろ。書き込み機会が少ないね。
268名無しさん:2006/06/28(水) 19:52:32 0
うるせー馬鹿!
269名無しさん:2006/06/28(水) 20:21:47 0
猫ガイルナッシュ
270名無しさん:2006/06/28(水) 21:38:46 0
猫ひろし!猫ひろし!
271名無しさん:2006/06/28(水) 22:50:31 0
猫ひろしこないだテレビで包茎手術してたな
あそこに麻酔される時超痛そうだった
皮を切断される瞬間とか身震いがしたわ
272名無しさん:2006/06/29(木) 10:23:43 0
>>263
こいつ、ホントは問題だらけじゃねーの。
ただし使う人間のほうに。牛は正常みたいだが。
273名無しさん:2006/06/29(木) 12:36:35 0
室温30℃か・・・
274名無しさん:2006/06/29(木) 12:50:29 0
室温32℃だよ・・・・・・・・・・・
275名無しさん:2006/06/29(木) 16:10:10 0
モーモー
ミルクだよー
276名無しさん:2006/06/29(木) 16:17:10 0
妊娠したらミルクが出るようになったw
早く産まれないかなぁ・・・
277名無しさん:2006/06/29(木) 17:08:00 0
俺に吸わせてくれないかな、お嬢さん
278名無しさん:2006/06/29(木) 17:09:53 0
妊婦でもいいの?
それでもいいならいいけどw
279名無しさん:2006/06/29(木) 17:43:41 0
277はマニアックだな
280名無しさん:2006/06/29(木) 18:06:26 0
そのかわりママーって言っても引かないでね
281名無しさん:2006/06/29(木) 18:26:58 0
うーんちょっと引くかも(^^;)
普通にだったらいいけどマニアックはちょー勘弁w
282名無しさん:2006/06/29(木) 18:31:24 0
勃起した!!!!!!11!!!!!!!!
283名無しさん:2006/06/29(木) 18:39:20 0
あとでしてあげるね
284名無しさん:2006/06/29(木) 19:06:15 0
>4
石丸は「真・価格宣言」を出してポイント還元から現金還元(店頭値引き)になった
285名無しさん:2006/06/29(木) 19:46:51 0
それはそれは
286名無しさん:2006/06/29(木) 21:48:22 0
ビデオカードに付いてたXpand Rally超おもすれー
287名無しさん:2006/06/30(金) 00:38:43 0
>>286
なにそれ。起動の仕方とかkwsk
288名無しさん:2006/06/30(金) 00:40:58 0
許せお前ら
俺も怖いんだ
http://www.uploda.org/uporg429854.jpg
289名無しさん:2006/06/30(金) 13:01:22 0
うるせー馬鹿!
290名無しさん:2006/06/30(金) 13:20:43 0
うるせーハゲ!
291名無しさん:2006/06/30(金) 13:45:24 0
シャークゾ、ゴラ!
292名無しさん:2006/06/30(金) 13:46:40 0
                       _____
                      /::::::::::::::::::::::::::::\
                        |::::        :::::|
( \               _  |   ⌒    ⌒  |  _                / )
 \ \  _ _ _   /  ) .|  (●)   (<) | (   \   _ _ _   / /
  \ \(  | | |)/  / (6|     (・・)      |6) \  \( |  |.  |  )/ /
    ) |_|_|_||  /   |     _ii_     |    |   | |_ |_ | _|  (
    | \__\___\__)  )    ||  ,/|_|_|_|_|\,  .|    (  (__/___/__/   |
    |       /   |     |ヽ \___/  /|    |   \        |
    |     /    /     |  ヽ,_,,,,,,,,,,,_,/ |     |     \      /
     \    (    /         ”””””””        \     )    /

293名無しさん:2006/06/30(金) 15:09:13 0
俺はハゲてないよ
294名無しさん:2006/06/30(金) 19:58:07 0
295名無しさん:2006/07/01(土) 08:07:49 0
PentiumDが欠陥品ってのはホントなんですか?
下級生2のディスク騒動みたいな安置のネタですよね?
296名無しさん:2006/07/01(土) 08:40:38 0
>>295
スレ違いだからCPUの関連スレに行ったほうがいいよ
そのほうがよく分かる
297名無しさん:2006/07/01(土) 10:31:41 0
>>295
欠陥じゃないよ。早く買ってあげないと、Core2Duoが出回るのが遅れるので
なるべく早くPentiumD買ってあげて
298名無しさん:2006/07/01(土) 18:37:24 0
欠陥品ではない。インテル自身が糞と認めた代物ではあるがな。
299名無しさん:2006/07/01(土) 19:38:52 0
ちょっと熱いだけだろ
松岡修造だ
300名無しさん:2006/07/01(土) 22:28:21 0
おちんちんおちんちん
301名無しさん:2006/07/01(土) 22:50:04 0
AMD Dual-Core Optimizer
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/TscSync.zip

エミュとかゲームで早送りやハングする奴、入れてみて報告よろ
302名無しさん:2006/07/01(土) 22:50:40 0
ageとくか
303名無しさん:2006/07/01(土) 23:35:46 0
304名無しさん:2006/07/02(日) 01:09:50 0
>303
日本のページだと米より1ヵ月前に1.3.1が公開されてるけど
・・・って以前からバージョンは1.3.1だったような?1.3.0でした??
とりあえず、「1.3.1」となってますがインストーラの中でバージョンが
「1.3.2.0」と表記されるので米の物と同じと思われます。
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

ちなみにCnQを有効の設定にしてあったはずが、購入後三ヶ月目で初めて
機能していないことが発覚。結局、常にフル回転してたのね・・・
日本ページからプロセッサドライバ1.3.1を入れたら解決。
1.3.1を入れる前はコピペ↓を参考にしても駄目でした。
でも少なくとも機能しているかどうかは確認できるので良し。
---------------------------------------------------------
電源設定で最小の電源管理等でCnQ有効にしてあるにもかかわらず
CnQが動作してない場合、コマンドプロンプトで「powercfg /q」 
現在の電源の設定を確認、プロセッサ調整(AC): サポートなし or NONE 
だった場合、コマンドプロンプトで
「powercfg /CHANGE 最小の電源管理 /processor-throttle-ac ADAPTIVE 」
---------------------------------------------------------

ついでにBIOSも同時に再アップデートし直したし何が原因か分からないけど
ビデオRAMが本来の128MBに。
タスクマネージャの物理メモリの合計数も増大(開放分?)。

CnQの有効化もBIOSの再アップデートが関係してるのかもしれませんけどね。

こういう問題って既出?
305名無しさん:2006/07/02(日) 01:18:05 0
すみません四ヶ月目・・・かな?
4012なので。
306名無しさん:2006/07/02(日) 01:36:46 0
>>304
確かに日本サイトでは「1.3.1」と表示されてるが、中身は「1.3.2.」ですね。
リンクが>>303と同じ。
307名無しさん:2006/07/03(月) 09:15:09 0
CPUドライバより>>301の方が重要
308名無しさん:2006/07/03(月) 09:45:29 0
>>301
何の説明もない直リンファイルを実行出来るわけないだろ
309名無しさん:2006/07/03(月) 10:16:44 0
310名無しさん:2006/07/03(月) 10:17:40 0
311名無しさん:2006/07/03(月) 10:21:53 0
>>308
むしろURLから推測できるだろ。
312名無しさん:2006/07/03(月) 17:02:29 0
なんで Dual-Core Optimizer が AMD Athlon 64/FX Processor Utilities and Updates のページにあるんだろな
AMDのポカか
313名無しさん:2006/07/03(月) 17:11:37 0
そんな気がするー

これでTSCまわりが問題なくなるなら、デュアル未対応のゲームとかで発生する
早送りとかハングの問題解決できるような気がするんだけど。

そういやエミュ好きの奴ら居なくなったなあ
314名無しさん:2006/07/03(月) 23:23:58 0
>>85
4014j買ったけど、まったく同じだ・・・しかも解決法がないっぽいな・・
315名無しさん:2006/07/03(月) 23:49:57 0
>>314
俺も4014だけど、そんなことないぞw
とりあえず、サポセンに電話みろ
316名無しさん:2006/07/04(火) 00:46:25 0
4014で高負荷かけると再起動するのは仕様?
317名無しさん:2006/07/04(火) 00:59:47 0
なぜサポに連絡しないでこんなとこで聞く
対人恐怖症でもあるまいし
318名無しさん:2006/07/04(火) 03:00:15 0
>>316
そりゃおまいだけw
室温40度ぐらいあるんだろ
319名無しさん:2006/07/04(火) 03:15:43 0
>>316
仕様だよ
X2の地雷現象の一つ。ちゃんと勉強しとけ!
320名無しさん:2006/07/04(火) 04:43:08 0
もう皆あきちゃって人居ないんだしそんなに
X2のウソばらまいてもしょうがないと思うぞ
321名無しさん:2006/07/04(火) 09:02:14 0
>>301でゲーム関係の問題直りましたage
322名無しさん:2006/07/04(火) 09:56:04 0
>>301
入れるとPCハングするから注意な
上げてるのは荒らし本人だから注意されたし
323名無しさん:2006/07/04(火) 10:00:36 0
AMD Dual Core Optimizer Released
2 July 2006
ttp://www.tweakguides.com/

私が知っているゲームはデュアルコアCPU使用時のいくつかの変な問題を持って、
通常、1つのコアだけでプロセッサのに働くように手動で設定するのを必要とします。
今回、Dual Core Optimizerを入れると少しも問題なしで働きました。
324名無しさん:2006/07/04(火) 10:01:46 0
120 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/07/01(土) 22:30:32 ID:F+3W7j85
EverQuestの起動でRunFirst.exeがいらなくなったよ>Optimizer
325名無しさん:2006/07/04(火) 10:20:32 0
>>322
ハングしねーよバカ
326名無しさん:2006/07/04(火) 11:53:22 0
>>301はウィルス
327名無しさん:2006/07/04(火) 13:25:46 0
>>301を入れると
x2の不具合が治ることが判明したから
シングル64ヲタとIntelヲタがハングするとか訳のわからん事を言い始めたage
328名無しさん:2006/07/04(火) 13:30:57 0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150896407/113-
ここでCPUドライバ1.3.2と並行してAMD Dual-Core Optimizer関連の報告があります
329名無しさん:2006/07/04(火) 13:49:21 0
>>327
X2ユーザーが幸せになると、荒らしだけが生甲斐のブサイクは不幸になる法則
330名無しさん:2006/07/04(火) 14:36:03 0
ブサイク=4012jユーザー
331名無しさん:2006/07/04(火) 14:42:16 0

332名無しさん:2006/07/04(火) 14:42:54 0
test
333名無しさん:2006/07/04(火) 15:08:23 0
>>330
クリリンのことかぁー
334名無しさん:2006/07/04(火) 21:02:51 0
>>85, 314

電源の容量不足で落ちることがあると以前のスレで話題に上っていました。
私の場合も電源をPC本体とモニターなどの他の機器を別にするなどして、
タコ足配線をやめると落ちなくなりました。
335名無しさん:2006/07/04(火) 22:31:53 0
AMD,「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ
「AMD Dual-Core Optimizer」を公開

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
336名無しさん:2006/07/04(火) 22:43:39 0
ぶっちゃけ、nyつなげっぱだとよく落ちてむかつくんだが、サポセンに何て言ったらいいんだ・・
337名無しさん:2006/07/04(火) 22:45:46 0
ありのまま現実に起こったことを伝えるしかないと思う。
ごまかしたって解決しないだろ。
338名無しさん:2006/07/05(水) 00:00:42 0
ny24時間起動でも問題ないぞ
今は洒落使ってるから分からんけど
一回も落ちた事がない
339名無しさん:2006/07/05(水) 00:03:52 0
タコ足配線もあれだが、家の築年数古い人は
交流電流95Vくらいしか来てないんじゃないの?
テスター突っ込んで計ってみたら?
340名無しさん:2006/07/05(水) 01:44:45 0
>>336
お前nyのバッファオーバーフローの脆弱性の対策とってるか?
対策してなくてよく落ちてるんだとしたらヤバげ
341名無しさん:2006/07/05(水) 03:03:09 0
>>301 >>321
このパッチ入れる前にKB896256は入れた方がいいですか?
みなさんはどうされましたか?
342名無しさん:2006/07/05(水) 04:22:13 0
>>336
おれもよく落ちてブルー画面なって再起動なったけど無視リストの登録を最小限にしたら安定したぞ
safeny1.02とノートン先生入れてるしコンセント電圧も101V
前のPCだとnyで落ちたことは一度もなかったんだが
343名無しさん:2006/07/05(水) 08:12:21 0
>>341
どっちも入れた。

>>301
>>335
344名無しさん:2006/07/05(水) 12:35:48 0
背面の電源ケーブル差し込み部がぐらついて
落ちたり再起動したり、と読んだ。
魂こめて差せば落ちない。
345名無しさん:2006/07/05(水) 13:30:21 0
4014j買ったんだけどどうやれば出来んの?
はじめてパソコン買ったからよくわかんない
346名無しさん:2006/07/05(水) 13:52:08 0
>>345
そういう方はこちらがお勧めです
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
347名無しさん:2006/07/05(水) 14:07:30 0
本スレで聞け
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part14【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151743404/
348345:2006/07/05(水) 16:03:55 0
わからないので彼氏にやってもらいました
みなさんありがとうございました♪
349名無しさん:2006/07/05(水) 21:25:35 0
無性に腹立たしさを覚えるのはなぜだろう
350名無しさん:2006/07/05(水) 21:26:38 0
気にしない気にしない
351名無しさん:2006/07/05(水) 22:14:36 0
>>345
おわびにあんたの上半身の写真うpよろ
これで349の気持ちもおさまるだろう
352名無しさん:2006/07/05(水) 22:43:57 0
新モデルのスペックって発売日まで公表されないもんなん?
いままでそうだった?
353名無しさん:2006/07/05(水) 23:30:54 0
なんかストーリーみたいなのが速すぎて読めなかったのは俺だけ?
354名無しさん:2006/07/05(水) 23:31:41 0
誤爆スマソ
355名無しさん:2006/07/05(水) 23:38:12 0
>>353
kwsk
356名無しさん:2006/07/06(木) 03:12:50 0
4014j買ったけど、やたらとストップエラーがでる・・・これは仕様なのか?ありとあらゆるメッセージがでて、どうしたもんやら・・・
357名無しさん:2006/07/06(木) 09:16:40 0
>>356
サポに電話してくださいな
358名無しさん:2006/07/06(木) 14:47:58 0
♪プリーズ ドント ゴー
  ドント ゴォーーーーーーーーーオオオオォォ
  ヘイヘイヘイ
359名無しさん:2006/07/06(木) 16:43:05 0
>>356
詳細くらいうpしろボケ
360名無しさん:2006/07/06(木) 16:46:34 0
>>341
KB896256・新バージョンのプロセッサドライバ。そして今日「Dual-Core Optimizer」
無関係かもしれないけど現状でFFベンチ1発勝負。標準CnQ有効。
LAW=4456
HIGH=2395

普段からメモリを大量に食うスカイプはじめ、常駐・修正プログラムなどテンコ盛り。
でもパフォーマンスが落ちたとは感じません。
少なくとも無害ですから迷うくらいなら入れれば?
361360:2006/07/06(木) 17:02:21 0
>>341
KB896256はクロックを上げやすいイメージですがキッチリ502Mhzに落ちますよ。
ブラウザの操作、ネットサーフィン程度では1Ghzまで。
何かあると瞬時にMAX、CPU使用率が極端に増えてないなら1.8Ghz?
そしてほとぼりが冷めるとMAXから数秒で1.8Ghz周辺→1Ghz以下。
最後に少し時間を置いて502Mhz。そんな動きです。

KB896256が入ってない状態で観察したことないですが同じですか?
362名無しさん:2006/07/06(木) 22:26:21 0
うるせー馬鹿!何能書きこいてんだ!!
363名無しさん:2006/07/06(木) 23:19:14 0
4014jなんですが、DドライブだけFAT32なのはなんで?
364名無しさん:2006/07/07(金) 00:37:10 0
>>363
サポセンに聞けよw
Dドライブ4GないからFAT32でも関係ないよ別に
365名無しさん:2006/07/07(金) 04:54:45 0
MS-DOSから認識できるようにするため
366名無しさん:2006/07/07(金) 23:31:10 0
理科張りのパーテーチョンだかじゃえn ふゅなぅふぃうあおp
367名無しさん:2006/07/07(金) 23:38:13 0
うるせー馬鹿!
368名無しさん:2006/07/08(土) 12:56:07 0
値下げキタ
369名無しさん:2006/07/09(日) 13:30:23 0
>>301

ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip

入れてみたら仮想PCがストレスなく動くようになった
KB896256だけでもよくなったかもしれないけど
370名無しさん:2006/07/09(日) 14:08:48 0
>>369
その中身がKB896256だったりする
371名無しさん:2006/07/09(日) 18:49:07 0
すみません・・・
XPのパッチとAMDのパッチですが
Cool'n'Quietを有効にしたいなら ということでしょうか?
特にCool'n'Quietにコダワラナイですが、入れるべき???
372名無しさん:2006/07/09(日) 19:10:22 0
>>371
Cool'n'Quiet使わない、自分の環境で特に問題ないなら別に入れなくてもいいよ
ただ入れた方がパフォーマンスが上がったって報告はあった
373371:2006/07/09(日) 22:16:12 0
>>372
有難う〜
特に問題ないので、様子見ますわw
374名無しさん:2006/07/12(水) 22:12:38 0
負荷をかけるとコケるのはX2の仕様
375名無しさん:2006/07/13(木) 09:57:25 0
>>374
つかえねーCPUだな
376名無しさん:2006/07/13(木) 10:07:24 0
そんなことより在日を一人残らず半島に返さないと駄目だよ
377名無しさん:2006/07/13(木) 10:11:27 0
>>376
雑音の事かー!
378名無しさん:2006/07/13(木) 12:55:17 0
CPUのドライバー(1.3.2)入れたけど、違いワカンネ〜w
379名無しさん:2006/07/13(木) 19:36:37 0
AMDデュアルコアAthlon64X2 その20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150896407/

を読むと、Optimizerはどうしようもない糞みたい。
入れた奴の半分以上がブルースクリーン起こして泣いてる。

自分でつくったCPUのパッチさえ満足に作る事ができないアムド。
こんな低脳集団じゃまともなチップセット一つ作れるはずもないか。
380名無しさん:2006/07/13(木) 20:15:29 0
241 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/13(木) 19:37:18 0
AMDデュアルコアAthlon64X2 その20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150896407/

を読むと、Optimizerはどうしようもない糞みたい。
入れた奴の半分以上がブルースクリーン起こして泣いてる。

自分でつくったCPUのパッチさえ満足に作る事ができないアムド。
こんな低脳集団じゃまともなチップセット一つ作れるはずもないか。
381名無しさん:2006/07/13(木) 20:38:44 0
243 :名無しさん :2006/07/13(木) 20:25:19 0
>>241
入れた奴の全員が書き込みしてるのならそのとおりだね
おまえ統計の採り方も知らないバカだなw
382名無しさん:2006/07/13(木) 20:43:09 0
不具合がカキコミの半分の頻度というのも十分凄いと思うが
383名無しさん:2006/07/13(木) 20:50:22 0
>>382
実質的な不具合報告スレだから当然
本当の不具合報告スレは雑音が立てた荒らしスレ
384名無しさん:2006/07/13(木) 23:06:00 0
上新(店)で買った

4014のつもりで先月買ったが
4012だったしくしく
385名無しさん:2006/07/13(木) 23:09:16 0

   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   4014のつもりで4012を買ってしまった>>384
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
386名無しさん:2006/07/13(木) 23:11:55 0
>>385
そんなにたいして違いはないよね?よね?
387名無しさん:2006/07/13(木) 23:15:57 0
まあ、くまぇりと熊田曜子の差みたいなもんだ
388名無しさん:2006/07/13(木) 23:16:52 0
>>386
                  ゚lヽ,,lヽ
                  (    ) ・・・・・・・ない・・・・・・と思うよ・・・・・
                  と、  ゙i
389名無しさん:2006/07/13(木) 23:17:52 0
>>386
差額がいくらだったのか知らないけど、5k以上4012の方が安かったならいいんじゃないの。
HDDが足らないなら足せばいいだけ出し、リアファンもね。
付属ソフトも4012の方がいいし。
390名無しさん:2006/07/13(木) 23:23:02 0
HDDの容量差も50GBだしな。
391名無しさん:2006/07/13(木) 23:29:05 0
>>387
それ大違いだろw
392名無しさん:2006/07/14(金) 01:26:14 0
> 付属ソフトも4012の方がいいし。
ええー!?
393名無しさん:2006/07/14(金) 04:46:40 0
>>392
4012はnero6がついてる
まあ焼きソフトにこだわんないなら気にする程でもない
394名無しさん:2006/07/14(金) 17:55:55 0
4012に7600GTのファンレスを差した勇者はいますか?
田舎なので店頭で7600GTファンレスを見たことがない→店員に聞きづらい。

出来れば付く、付かないと、
温度がやばい、やばく無いを教えていただけると、、、。

ちなみに今の所、ファンレスって
ギガとASUS、MSIですよね?
他にありましたっけ、、、、。
395名無しさん:2006/07/14(金) 18:04:55 0
396394:2006/07/15(土) 08:59:42 0
そうなんですよ。
ギガはあきらめてるんですが、、、。
他の二つが気になって。
特にMSIのEZ、EJ、片方はファンレスじゃないですが、
なんか他に比べると静かそうなんで。
397名無しさん:2006/07/15(土) 11:04:44 0
>>395
ギガが動かないって?4012は糞だな。
398名無しさん:2006/07/15(土) 11:36:16 0
4012使ってるんだけど、最近電源入れてからファンが回り始めるまでに時間がかかるようになってるんだが
これって何か問題があるのかな?あと、モニターに何も映らんときがある(キーボードでWindows終了の操作をすれば、ちゃんと電源はきれる)
399名無しさん:2006/07/15(土) 11:37:10 0
>>398
CPUが原因かもね
400名無しさん:2006/07/15(土) 11:40:45 0
今日も工作員は暇ですね
401名無しさん:2006/07/15(土) 11:58:53 0
工作員はCeleron使いと見た
402名無しさん:2006/07/15(土) 16:11:25 0
>>398
ファンが回り始めるまでに時間がかかるってのはよくわからんな

モニターに何も映らない時があるのは4012では経験ないけど
前使ってたFMVならごくたまにあった
再起動すれば問題なく映ってたし気にするような事じゃないと思うよ
403名無しさん:2006/07/15(土) 16:14:36 0
>>398
放電したらどうだろう。コンセントはずしてる状態で電源ボタンを5秒くらい押しっぱなし。
それから起動させてみる。
404名無しさん:2006/07/15(土) 20:12:35 0
担多くの日本人は在日について嘘の情報を教え込まれており、連中の本当の正体を知りません。

在日朝鮮人、韓国人が日本人から嫌われているのは当たり前なんです。奴らは日本人が敗戦の悲しみをこらえ

必死になって祖国の再建を目指して努力していたときに、土地を不法に占拠したり、日本女性を強姦したり

「俺達は戦勝国の国民だ。」と威張り散らして警察官にさえ暴行を加えた連中なんだから。

こんな連中を見ていた60代以上の日本人には在日を蔑む気持ちが芽生えたのは当然の話。それを

奴らはやがて、日本に秩序が戻り自衛隊もできて自分達が思うように暴れることができなくなると

「ウリたちは日本人に差別され続けて生きてきたニダ。」などとお得意の捏造話を語るようになった。

こんな連中を日本国内において置くだけでもずいぶんお人よしなのだが、奴らはそれを見てつけあがり

被害者の振りをして要求すればたいていのことは押し通せるということに味を占めてしまったのだ。

こんなになってしまったのは、社会党を始め自民党の中にもいる売国議員や朝日新聞、日教組などの

捏造宣伝によるところも多い。

国民が在日の正体をしっかりと理解して反日的なマスコミの記事に批判的に対処できるようにならなければ

ならない。最も良いのは、朝日、中日、西日本などの明らかに反日的な新聞は購読しないことだ。
405名無しさん:2006/07/16(日) 10:47:59 0
多くの まで読んだぞ!
406398:2006/07/16(日) 13:33:09 0
モニタが映らんのは、グラボが原因ぽい。(モニタをグラボのコネクタから本体のコネクタにつなぎなおしたら映った)
ファンの方はまだよくわからんので、>>403の放電とか試してみるよ。みんなアリガトン
407名無しさん:2006/07/17(月) 17:59:51 0
最近、4012の在庫処分品を買った。
で、ゲフォ6100のプロパティ見てみたら、メモリが256MBになってたんだけど、これって、
単なる表示ミス?それとも最終ロットは密かに性能が上がっていて得したのかな?
408名無しさん:2006/07/17(月) 19:21:21 0
128MBの割り当てでもゲフォは256MBで表示されるよ
つーか1Gメモリのうち256MBも勝手に割り当てられたら迷惑だけどな
409407:2006/07/17(月) 19:30:01 0
>>408
ありがとね。
なんだ、ちょっと期待してたのにw
410名無しさん:2006/07/19(水) 07:44:32 0
4014だが、CPUのドライバー(1.3.2)にしたら温度下がったかも?
411名無しさん:2006/07/19(水) 14:22:11 0
何ですか、この秋モデルは・・・(゚Д゚)ポカーン
412名無しさん:2006/07/19(水) 21:44:15 0
4016何が変わったんだw
413名無しさん:2006/07/19(水) 22:55:14 0
気持ちが変わった
414名無しさん:2006/07/19(水) 22:56:12 0
もしかしてHD容量が増えただけ?
415名無しさん:2006/07/19(水) 22:56:47 0
ageスマン
416名無しさん:2006/07/19(水) 23:30:21 0
うはw4012に7900GTX刺さらなかった\(^o^)/・・・orz
417名無しさん:2006/07/20(木) 00:16:10 0
conroeがのるのは冬モデルかな・・・
418名無しさん:2006/07/20(木) 00:21:11 0
二日前に4014注文したが
正直4016が大した変化なくてほっとした。
419名無しさん:2006/07/20(木) 00:24:27 0
コンロー+Vistaを控えてやる気ゼロさ
420名無しさん:2006/07/20(木) 01:04:53 0
4014買おうかな
421名無しさん:2006/07/20(木) 01:45:02 0
今買うならコンロー待ったほうがいいよ
ホントに欲しかったんだったら1月に買うべきだったね
422名無しさん:2006/07/20(木) 02:16:09 0
欲しい時が買い時だろ
次のを待ち続けてたら、いつまで経っても買えん
423名無しさん:2006/07/20(木) 02:17:06 0
でも逆に後々Vista乗せるつもりならコンローは止めた方が良いかもね

Conroe登場間近! 予想通りの爆発的高性能に影を落とす盲点とは?
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-002.html
64bitは苦手なCore Microarchitecture
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm
424名無しさん:2006/07/20(木) 23:53:25 0
4016は何なんだ、つい先日X2 3800+大暴落したのに・・
425名無しさん:2006/07/21(金) 02:35:41 0
メーカーPCがそんなにCPUの価格改正の恩恵受けるわけ無いじゃん
426名無しさん:2006/07/21(金) 10:18:11 0
X 3800+のメーカー入荷価格は1年以上まえから1万円以下
427名無しさん:2006/07/21(金) 17:22:37 0
正直、nyだけならHDD250GBで十分
ただCabosとかするのならHDD320GB以上だろうなー・・・つーか、外付けHDDでいいやん
428名無しさん:2006/07/22(土) 00:20:40 0
mx使ってると勝手にmxが強制終了されることがあるけどなんでだろ?
他に同じような人いますか?
429名無しさん:2006/07/22(土) 01:28:16 0
それウィルスの可能性大
430名無しさん:2006/07/22(土) 02:37:02 0
>>428
PC攻撃されてるおそれあり
431名無しさん:2006/07/22(土) 09:28:31 0
4014なんだがPLANEXのGW-US54Sドライバーいれるとコード10とかってエラーが
でてインストールできねぇー
物置の奥からLANケーブル引っ張り出してきたよ。早いからケーブルのままでいいや。
432名無しさん:2006/07/22(土) 16:31:24 0
兄キ、ちょっと教えて下さい。4012JでHDDがクラッシュした場合ですが
今、手持ちの予備HDDにOSをインストールする場合は、F11からのシステムリカバリで
桶ですか?
433名無しさん:2006/07/22(土) 16:38:12 0
はぁ?お前はバカか、アホか、池沼か、池沼だろお前
お前は昔から池沼だからな。池沼乙wwwwwwwww
434名無しさん:2006/07/22(土) 17:32:04 0
言ったなぁ!
435名無しさん:2006/07/22(土) 18:09:42 0
ウンコ食ったなぁ!
436名無しさん:2006/07/22(土) 21:00:01 0
何おぉぉ!!
437名無しさん:2006/07/22(土) 21:01:52 0
スレ再利用はよくないですね
438名無しさん:2006/07/22(土) 22:36:23 0
>>432
本スレで聞けよ

【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part14【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151743404/
439名無しさん:2006/07/23(日) 12:39:19 0
ギャラクシーの笊付きGSかGT乗せた人いますか?
440名無しさん:2006/07/23(日) 13:31:21 0
すっきり!! デフラグで、内蔵HDDをデフラグしたけど
間違えて、(C:)と(D:)をやってしまったw
441名無しさん:2006/07/23(日) 23:50:24 0
>>439
7600GS-Zなら載せたよ。
442名無しさん:2006/07/24(月) 09:46:03 0
リカバリディスクのことなんですが、リカバリディスクに「GT4012J」の文字のあるものとないもの、どちらがデュアルコア不具合修正版なんでしょう?
両方まとめて保管してたので、どっちがとっちかわからなくなっていしまいました。
443442:2006/07/24(月) 09:49:43 0
すいません、Wikiに文字のあるほうがが修正版だと書いてました。
お騒がせしました。
444名無しさん:2006/07/24(月) 12:51:03 0
>>441さん
7600GS-Z普通につきましたか?
一応あれって2スロット分スペースとるから無理と思ってたんですが・・・

あとエアフローとかはどうですか?BTXの空気の流れ乱しそうな気もするんですが、
問題ないようなら7600GT-Zに特攻しようかと思います。
445名無しさん:2006/07/24(月) 18:08:06 O
高田馬場のツクモに土曜に買いに行ったら、体格のがっしりしたコスプレ女店員がいた
俺より肩幅広いかった
446名無しさん:2006/07/24(月) 19:41:31 0
だからなんだよデブ
447名無しさん:2006/07/24(月) 20:09:59 0
>>444
FANが干渉して2スロット必要なので、
BTXの場合、FANが上向きになるから、大丈夫です。

エアフローに関しては、7600GS-Zと同時に
GT4012に排気FAN付けたから、
そっちが大きくて判断付かない。
448444:2006/07/24(月) 20:36:12 0
>>447さん、情報ありがとう。
当方4014持ちですが、7600GT-Zに特攻できそうですね。
449名無しさん:2006/07/25(火) 00:49:13 0
>>445さん、情報ありがとう。
当方4014持ちですが、7600GT-Zに特攻できそうですね。
450名無しさん:2006/07/28(金) 23:20:44 0
唯一の不満はHDDクーラーとか、つけようとするとネジ止めが出来ないことだな。
HDDがマウンタに逆さまに配置されてたんで、ひっくり返してガムテで固定したよ。
非常に格好悪い…

なんか良い方法ないもんか?
451名無しさん:2006/07/28(金) 23:30:48 0
>>450
折れは、爪折ったど?
452名無しさん:2006/08/01(火) 19:01:40 0
本スレの新スレ立ちました

【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part15【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154419567/
453名無しさん:2006/08/04(金) 05:27:04 0
最初の4012jを使ってるんだけど
BIOSでOnBordUSBを使わない設定にした後(だと思う)
元の設定に戻してもUSB2.0が使えなくって、USB1.1のみになって焦りました。
BIOSをアップデートしたりして直ったけど、BIOSの設定をいじるのは要注意な!!
454名無しさん:2006/08/04(金) 11:00:28 0
>>453
治ったからいいんやけど

電源落として、背面の線 全部抜いて
箱あけて下側のボタン電池の右側のジャンパーピンを右に差し替えて2〜3分放置
元に戻して、BIOSでデフォに戻す 方法もあるかな
455名無しさん:2006/08/04(金) 15:00:05 O
GT4012JとGT4016Jならどっちがいい?
メモリ2GBに増設がデフォで前者が90K、後者が100kなんだけど。
456名無しさん:2006/08/04(金) 17:27:58 0
しるかぼけ
457名無しさん:2006/08/04(金) 22:18:31 0
>>454
thxそんな手もあるのか
今度困ったときには使ってみます
458名無しさん:2006/08/06(日) 01:34:47 0
最近、ビデオカードが起動時に認識されたりされなかったりするんだが、同じ症状の人いる?
電源入れてからファンが回り始めるまでに妙な間があって、その時は認識されてないんだが・・・
購入して半年ぐらいなんだが、もう故障したのかな
459名無しさん:2006/08/06(日) 02:31:06 0
俺のも最近認識されなくなった
しょうがないんで今はオンボード使ってる
460名無しさん:2006/08/06(日) 23:35:04 0
漏れも認識しなくなった
結局別のPCにグラボのっけてる
461名無しさん:2006/08/07(月) 00:15:34 0
どんなグラボ使ってるのかが気になる。
462名無しさん:2006/08/07(月) 08:03:22 0
自分のも認識されないんだよなぁ2ヶ月使ってそうなったorz
463名無しさん:2006/08/07(月) 18:11:09 0



内輪モメですか?
464名無しさん:2006/08/07(月) 18:14:35 0
X2 3800+でOCしてる方はいますかぁ?
465名無しさん:2006/08/10(木) 17:53:31 0
冬モデルって10月ごろ発売かな
466名無しさん:2006/08/11(金) 14:27:29 0
4月末に買った4014のキーボードの「A」が少しハゲてきた(´・ω・`)
467名無しさん:2006/08/11(金) 15:43:10 0
一応誘導しとくか

【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part15【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154419567/
468466:2006/08/11(金) 19:10:42 0
>>467
有難う!
469名無しさん:2006/08/16(水) 09:33:59 0
報告
4016Jで、アルバトロンの7600GT 256MBのグラボは問題なく動いた。
nvidiaの7900系は、今回見送ったが実際どうなんだろう?
確実に動くかな。

4014からは、小さな変更点だがPCIexpressのアダプターが
使いやすいモノに変更になっている
よくグラボの差し替えを行うヒトは4016のタイプのモノを
部品として頼んだ方が確実かもしれない
たぶんここは結構問題なったんだと思うよ。
特に初心者が壊した可能性がある




470名無しさん:2006/08/16(水) 11:06:07 0
PCIexpressのアダプターて、もしかしてx16の方のツメのことでしょうか?

4012j使ってるけど、x16のツメは手ごわかったなあ
はめるのに苦労したし、もう外せないと思うorz
471名無しさん:2006/08/16(水) 18:47:12 0

>>470
その通りです。
4012-4014はx16のツメが結構やばいんです
4016は、改善されているので、
このアダプターは結構スグレモノですよ
ただし、部品として頼んでも、
はめるとき失敗するとマザーがパーになりますよ

472名無しさん:2006/08/17(木) 09:11:25 0
昨日4014を買ったのですが
GatewayのロゴのあとのPress F11 to リカバリーという画面はスキップできないのでしょうか?
473名無しさん:2006/08/17(木) 13:07:42 0
4014なのですがエミュ(PS、PCエンジンとか)をプレイしようと思い、
DAEMON Toolsでcueファイル実行するとOSが落ちて再起動してしまう。
なにが原因なんでしょう?
474名無しさん:2006/08/17(木) 13:37:34 0
DAEMON Toolsバージョンは???
俺は4014でDAEMONは4.03だけど何も問題なしwww
475名無しさん:2006/08/17(木) 23:20:14 0
>>472
つまんねー釣りだな
476名無しさん:2006/08/18(金) 00:32:26 0
>>475
黙れ、トーシロー
477473:2006/08/18(金) 08:56:20 0
>>474
ver3.47だったので4.03にしたら大丈夫でした。
どうもでした。

でもこのバージョン、オプションのアナログオーディオないんですね…
478名無しさん:2006/08/19(土) 23:52:45 0
4012今更買った漏れ・・
479名無しさん:2006/08/20(日) 00:25:24 0
>>478
おれは先月4012買った。

480名無しさん:2006/08/20(日) 06:28:56 0
4012jを発売直後に買った者からみれば
普通に最新現役マシンなわけで、今更ってこと無いと思うんだけど
型番変わるの早すぎだよなGateway
481478:2006/08/20(日) 12:52:07 0
>>479
おぉ!喪前もか!

>>480
確かに。乗り遅れた気?がしてしまう・・・w orz

つーかウイルスソフトこの初めから付いてる
マカフィーだけじゃヤバイよね・・。なんかお勧めのウイルスソフト無いかな?
482名無しさん:2006/08/20(日) 14:29:56 0




ウィルスソフト
483名無しさん:2006/08/20(日) 14:47:22 0
細かいな
「アンチ」も 「ソフト」も省略するよりマシ
484名無しさん:2006/08/20(日) 15:30:51 O
マカフィーで十分だろ、何個もいれると干渉しあったり重くなるぞ。
485名無しさん:2006/08/20(日) 16:55:01 0
>>480
私も1月末にGT4012j買ったけど値段も速度もそこそこだし作動音も静かだし
たまに機嫌の悪い日がある以外特に不満はないな
486478:2006/08/20(日) 20:48:25 0
>>484
そか、サンクス
>>485
俺も思ったより静かでびっくり
3Dのネトゲしても全然うるさく感じない!
今のところ買って大満足です。
487名無しさん:2006/08/21(月) 13:53:21 0
>>477
そりゃ多くの新機種でOSが落ちるのを作者が知っているから黙って封印した
アナログオーディオがそのまま復活ということはないと思う
488名無しさん:2006/08/22(火) 03:22:22 0
4016買ったけど、かなりいいなコレ
コストパフォーマンスも最高じゃないか?
とにかく静かだ。
489名無しさん:2006/08/22(火) 13:40:00 O
4012 安定動作 グラボ教えて おっさい お願い Geforce系 高性能 で お願い オッサイ…
490名無しさん:2006/08/22(火) 13:52:33 0
牛飼いもいろんなヤツがおるなー
491名無しさん:2006/08/22(火) 14:45:54 0
うるせー馬鹿!
492名無しさん:2006/08/23(水) 22:12:19 0
購入を考えています。質問があります!
DVDドライブの増設を考えていますが奥行き(全長)の制限とかありますか?
とくに気にしなくてもいいですか?
microBTXというところが気になっているのですが。
493名無しさん:2006/08/24(木) 14:14:20 0
本スレこっちだぞ
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part15【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154419567/
494名無しさん:2006/08/24(木) 15:26:01 0
>>492
実物見たこと無いのか
スリムやキューブPCじゃないよ
495名無しさん:2006/08/26(土) 01:34:21 0
1
496名無しさん:2006/08/26(土) 02:34:54 0
2
497名無しさん:2006/08/26(土) 11:29:23 0
3!
498名無しさん:2006/08/26(土) 12:35:05 0
(`□´)/ダァァー!!
499名無しさん:2006/08/27(日) 13:23:27 0
すみませんどなたか知恵を・・・

GT4012j使いです。
先日、グラボを増設したところモニタと本体の電源が連動しなくなってしまいました。(起動時)

CnQを切ってみたり、いろいろやってみましたが解決しません。
BIOSの設定なのかグラボの設定なのかモニタの設定なのかも分からない状況です。
グラボはGALAXY GF7600GS-Z、モニタはBENQ FP91G Pです。
同じような経験をされた方、解決の方法をどうか教えてください。
500名無しさん:2006/08/27(日) 13:42:17 0
501499:2006/08/27(日) 13:59:16 0
>>500
誘導ありがとうございます。
ご迷惑をおかけしました。
502名無しさん:2006/09/01(金) 14:34:14 0
4014@2400MHz
CPU温度も安定して、π(104万桁)では36秒
C2Dには勝てないが、満足っす
503名無しさん:2006/09/10(日) 18:24:18 0
4012j使いです
>>1のまとめWikiお勧めの背面8cmファン「SNE0912VHR」を取り付けました
(YAMADAのパーツコーナーにおいてありました)

で、フタをあけたまま起動して気づいたんですが
このファンを普通に、ねじ穴のある面を壁側にしてつけると、外から中に風を送り込みますね
BTXの風の流れが無視されて悲しいのでロングなネジ買いに行かなきゃ・・
504名無しさん:2006/09/10(日) 18:32:19 0
>>503
背面吸気かぃw
505名無しさん:2006/09/14(木) 20:45:11 0
ツクモの4016 安くなっている。

ポチろうか。
5064014j:2006/09/15(金) 00:03:46 0
マカフィーから他のソフトに変えたらめちゃめちゃキビキビして快適になった。
マカフィー市ね。
507名無しさん:2006/09/15(金) 01:08:23 0
元から使ってないどー
508名無しさん:2006/09/16(土) 01:49:42 0
遠回しにいろんなとこでマカなんか使うなよ〜って言ってるのに、
まだ使ってる人が居たことに感動した。俺は95年から使ってない。
509名無しさん:2006/09/16(土) 09:42:44 0
マカこそがこの世の全て
510名無しさん:2006/09/16(土) 17:30:23 0
スピードファンでCPU温度だけ異常に高い・・・普通で58度。
エンコで79度。  スピードファンはあてにならないというが、ちと不安。
みんなはどう? ちなみに4014.
511名無しさん:2006/09/16(土) 20:39:16 0
>>510
ここは廃棄されたスレだからみんなといってもさほどレスはないだろうよ

 温度についてはテンプレのWikiを参照
 あとSpeedfanがあてになるかどうか云々の前に
そのVerがM/Bにマザーに対応しているか、当然確認して使っているよね
512名無しさん:2006/09/17(日) 11:53:04 0
>>510
オフセット
513510:2006/09/18(月) 00:27:46 0
>>511
あ、確認してないっす・・・。
>>512
オフセットは+20度ぐらいですかね・・・? でもCPUだけ?
514名無しさん:2006/09/18(月) 00:32:36 0
>>513
自分の場合
-15でBIOSと同じぐらいかな
515名無しさん:2006/09/18(月) 02:17:17 0
DELLの最近のノートってPCカードスロット省略されてんのな。
せっかく祭り価格でもDTMに使えないんなら意味無いね。
516名無しさん:2006/09/18(月) 10:32:26 0
BTXはHDDの冷却と搭載効率を無視。
廃熱を吹きかけられるVGA基盤。
どう考えても糞規格なのは明らかだった

BTXなんて、ケース内の温度を上げるだけ
ATXなら水冷やダクトを使えば、
CPUの熱を効率よく排出できるし、エアフローも有利
517名無しさん:2006/09/18(月) 10:39:19 0
BTX規格は終り   HEXUS.net 2006/09/12 13:00

台北で行われたIntelとマザボ、ケースメーカとの会合において、Intelは、
発熱が上昇し続けることを懸念していた頃に発案されたBTX規格について、
来年のリテール向けの新製品では、サポートしないということを表明したようだ。
つまり、BTXは来年以降大手OEMが求めるとかの場合に限られることになる。

直接的にはBTXのIntelマザー新製品が出なくなるとかを意味すると思いますが、
これで、BTXに規格が変りケース買い替えになるのではないかという
5%ぐらい残された心配が、ほぼ消滅したと言っていいと思われます。

518名無しさん:2006/09/18(月) 21:34:32 0
4016買った。すげー静かじゃん。BTXサイコー
マザーボード変えるなんて特殊な趣味を持った一部の人たちだけでしょ
519名無しさん:2006/09/19(火) 01:53:35 0
ある日、突然爆音になるぞ。。。
520名無しさん:2006/09/23(土) 11:46:18 0
>>503の訂正をします
503で書いたファンですが、普通に取り付けるのが正解とわかりました。
(逆向きにしたら悪化した)
もともと付いてた黒い穴あきシートの上からファンを取り付けたせいで
風が外へ出られずに中へ逆流してきていたみたいです orz...

教訓: ファンを付けるときは、あのシートは取るべし!
521名無しさん:2006/09/24(日) 20:09:46 0
>>520
>504でツッコミいれてるんだが
522名無しさん:2006/09/24(日) 20:41:40 0
>>521の言いたいことがどーもよく分からん俺ガイル
523名無しさん:2006/09/24(日) 21:07:11 0
>>521-522
あれは裏返した場合を想定したツッコミだったのですか?
ガビ--ン
524名無しさん:2006/09/26(火) 03:44:24 0
定期本スレ誘導

【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part16【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157312346/
525名無しさん:2006/09/28(木) 21:50:04 0
4012jを買ったあと、背面の穴にたばこの煙を近づけてデフォで背面吸気してることに気付いた私が来ましたよ。
いいんじゃないですか?デフォなんですからw
開発者の綿密な計算があったに違いない。
何か理由があるんだ。いーや、きっとそう。そうに決まっとる。

・・・とは思えずファンを追加しました。。。
526名無しさん:2006/09/28(木) 22:26:07 0
>>525
とりあえず喫煙者は市んでください。
527名無しさん:2006/09/29(金) 02:07:21 0
>>525
サポに聞いたら、何て言うのか気になるw
528名無しさん:2006/09/29(金) 08:26:54 0
>526
伏流煙で迷惑かけてるのは相棒の4012jだけかと思ってましたごめんなさい。

そのせいか最近ちょっと反逆しだしてまして。
サウンドにブツブツと音が混じったりテンポが遅くなったり速くなったり
動画が一定の周期で一瞬止まったり(高負荷時に時々)。
ドライバでアップデートしてないのはnVIDIAくらい。
日本法人には.exe置いてないんですね。
ダウンロードが超遅くて・・・
「お前はP2Pソフトか!」と。今日のところは諦めました。
ちなみに物は
nForce4 430/410 8.26(International)
Jun.22,2006
37.9MB
で合ってるんでしょうか?
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/driver/video/driver.shtml
529名無しさん:2006/09/29(金) 10:10:38 0
>>525
マジレスの相応しくない場所ではあるが

背面の穴から自然排気するよりはよっぽとマシ
もし排気してたら
→正面の通気口からも排気してる
→正面通気口からの吸気によるHDDの冷却はみこめない
 (吸気と違って排気はHDD周辺で明確な気流を形作らないだろうから冷却効率は悪い)
→夏場にHDDアボン頻発

じゃ、なぜ密閉しなかったのか?
起動時のファンフル回転を考慮したんかな

背面ファン付けて強制排気がベストではある
530名無しさん:2006/09/29(金) 10:36:47 0
マジレスにマジレスすると、HDD前の通気口も実験済みでしてこれが。
弱〜い空気の流れが、たばこの煙をお吸いになっておられました、一応。
電源ファンのほうが前面ファンより風力ありますから、単純に背面に蓋するだけでも
HDD前の吸気量は増えます。
・・・という報告がアッという間に過去の産物になってしまった1日1スレ消費時代。

そんなことしてるから>528になっちゃったんでしょうね。。。

>起動時のファンフル回転を考慮したんかな
私もこれだと思います。
531名無しさん:2006/09/30(土) 14:43:14 0
4012jにHDD増設したいんですが、メーカーは既設の(WD)と揃えた方が良いですか?

あと、3.5HDDベイに重ねて設置して温度的には問題ないでしょうか?
フロントの5インチベイの方がいい?
532名無しさん:2006/09/30(土) 15:21:46 0
>>531
フロントの5インチベイ
533名無しさん:2006/09/30(土) 18:02:29 0
>>531
単に増設する分には揃える必要なし

5インチベイは前面のパネルを外して気流を確保するか、HDD冷却ファンを付ける必要があるとおも
下部の3,5インチベイにふたつ重ねても、背面ファン設置で十分な気流が確保できるならたぶんOKかなぁ

オレの場合は
 背面ファンを設置、
 PC下部の通気口をふさぎ、PC上部に標準と増設の二台のHDDを重ねて設置、
 前面パネルを除去
で夏は乗り切った
静穏性はやや犠牲になったが
534名無しさん:2006/09/30(土) 19:21:33 0
俺はこれを付けた
http://www.ainex.jp/products/hdac.htm

ただ個体差かどうか分からんが、うちの4012jはかなり無理矢理押し込まないと5インチベイに入らなかった
その上あんまり静かでもないので、3連ファンのをファンコンにつないで使ったほうがいいかも
535531:2006/09/30(土) 20:53:12 0
>>532-534
みなさんレスありがとうございます。
背面ファンはすでに設置してあるので、とりあえず3.5インチベイに設置して温度を測ってみようと思います。
536名無しさん:2006/09/30(土) 21:27:24 0
この夏、エアコン無しで背面ファンつけてて、2段重ねで大丈夫だったよ。@関東
50度超えるようなら外そうと思ってたけど超えてることはなかった。
今現在はHDD2つとも40,41度ぐらい。
背面ファンはSpeedFanで1500回転ぐらいにしてた。
537名無しさん:2006/10/04(水) 21:47:13 0
4012jですが付属のシステム復元ディスクでリカバリしたら、増設したハードディスクの中身は消えますか?
538名無しさん:2006/10/05(木) 01:44:31 P
心配なら外せばよかろうが。(#゚Д゚)このたわけ
539名無しさん:2006/10/05(木) 02:22:12 0
ヘマしなきゃデータが消えることはないだろうけど
リカバリ時には増設HDDの接続を切るのが基本
たとえば PATA の増設HDDを繋いだままリカバリすると増設ドライブがシステムドライブになったりして
システムドライブとOSドライブが一致しなくなったりする
540名無しさん:2006/10/05(木) 10:09:35 0
541名無しさん:2006/10/05(木) 11:32:18 0
>>538-539
言われたとおり外してリカバリしました。
ありがとう
542名無しさん:2006/10/07(土) 23:37:53 0
定期age

Gateway GT4018j Ath.64X2 4800+ 512×2 400 スーパマルチ&ROM \99,800
Gateway GT5054j Core2Duo E6300 512×2 250×2 スーパマルチ&ROM \109,800
10/13発表10/14発売
543名無しさん:2006/10/07(土) 23:38:24 0
age損ねたw
544名無しさん:2006/10/08(日) 00:20:44 0
>>542
4800じゃなくて4400なんだろ?
545名無しさん:2006/10/08(日) 06:55:08 0
E6600の間違いまだですか
546名無しさん:2006/10/08(日) 13:15:26 0
もし6600だったらあっというまに生産予定数全て完売だろw
547名無しさん:2006/10/10(火) 10:54:37 0
前面 吸気口からホコリが見えるが、パネル外しても取れないのな・・・
548名無しさん:2006/10/11(水) 16:04:14 0
麺棒で地味に取ったよ
取れてないだろうけど
549名無しさん:2006/10/11(水) 22:32:05 0
4012ですが、放置→フリーズはデフォですか?
550名無しさん:2006/10/11(水) 22:48:57 0
4012jを使って9ヶ月だがフリーズなんてした事ないよ
551名無しさん:2006/10/11(水) 22:56:20 0
メモリの故障に気付かなかったときは、フリーズ、再起動が頻繁に
あったけど交換してもらってからは絶好調だよ。
552名無しさん:2006/10/11(水) 22:57:40 0
メモリの故障か・・・前に使ってたメモリ引き継いでるから試してみます。
ヒントありがとう。
553名無しさん:2006/10/12(木) 04:07:51 0
麺棒ワラタ
554名無しさん:2006/10/12(木) 15:27:16 0
今更だけど>>301インスコしたらソフトMIDI(S-YXG50)で音が飛ぶ不具合が解消したわ
555名無しさん:2006/10/12(木) 19:16:03 0
メモリ、これでかなり詳細にチェック出来るような気がするんですが
いかがでしょ?
ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp

自分も不具合があるんだけど原因はメモリではないらしい。
…というのが分かったのはいいけど、一番簡単な方法では直らない
と分かった瞬間でもあり軽くショック。
556名無しさん:2006/10/13(金) 09:10:20 0
初めてグラボ付けたんだけど一人で(゚∀゚)デキター
LeadtekのGeForce7600GT TDH を4014jに付けました
メモリも増設したんだけど交互に差し込めばOKなのかな

557名無しさん:2006/10/13(金) 10:56:26 0
交互に挿すってのがヂュアルチャネルで動かしたいって意味なら
初期状態(端から512MBが2枚ささってる状態)でデュアルチャネル動作してるから
その必要はないよ
558名無しさん:2006/10/18(水) 19:17:41 0
4012ですが購入して5ヶ月
夜つけっぱなしにして、朝起きたら電源落ちてて
その後なんの反応もないのでサポート行き

電源とマザボの交換、biosのアップデートで返却されてきた
以前よりファンがよく回るようになった、今のところ快調。

水曜に引き取りにきて土曜の夕方には返ってきたからサポートにはまあ満足
IP専用の受け付け番号にかけたが通話中に2回も回線が切れたよ
559名無しさん:2006/10/18(水) 23:58:54 0
マザーが逝ってサポに送ったら電源も交換になった
GX7010jと同じ電源にならなかった?
電源問題が解決してちょっとラッキーとか思った
560名無しさん:2006/10/23(月) 18:08:36 0
4012使ってるのですが、キーボードだけ変えようと思います。

http://joshinweb.jp/pc/3198/4515213005682.html?LVC=20&LVT=1&PGN=1
↑このキーボードって繋げられるのでしょうか?
誰か分かる方おられますでしょうか
561名無しさん:2006/10/23(月) 18:26:07 0
>>560
無問題だと思いますよ?
562名無しさん:2006/10/23(月) 18:43:18 0
>>561
そうですか。早速購入してみます
有難うございました
563名無しさん:2006/10/23(月) 21:34:11 0
今0416を使ってるんですけど、オンラインゲームを起動すると
オープニングや音楽などがものすごく早送りになってしまうんです。
時には画面がカクカクしたり突然落ちたりしてます。
こういう場合どうすれば解決できますか?
564名無しさん:2006/10/23(月) 21:43:06 0
AMD Dual-Core Optimizer
565名無しさん:2006/10/23(月) 22:00:02 0
>>564
やってみたら正常に動くようになりました。
ありがとうございました。
566名無しさん:2006/10/24(火) 14:31:02 0
ge
567名無しさん:2006/10/25(水) 23:49:58 0
まだこのスレあったのかw
定期本スレ誘導

【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part18【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1161676276/
568名無しさん:2006/10/26(木) 11:28:59 0
6ヶ月で3800+が4600+か・・・
ガンガレ、折れの4014 orz
569名無しさん:2006/10/26(木) 12:13:31 0
URLのソース貼れよ。できなければ、パンフ・チラシの画像upしろよ。
570名無しさん:2006/10/26(木) 12:34:51 0
パンチラ画像はスレ違い。
571名無しさん:2006/10/26(木) 14:35:34 0
572名無しさん:2006/10/26(木) 19:08:56 0
さすがにAM2ですね(ツクモで確認)
573名無しさん:2006/10/26(木) 20:22:27 0
3月に4012買った漏れはどうすれば
574名無しさん:2006/10/26(木) 20:24:29 0
折れは4014(4月末購入)で満足している orz
575名無しさん:2006/10/27(金) 01:12:23 0
>>573
ヽ( ´∇`)ノ 〜  ヽ(´∇` )ノ オォ!トモヨ!!
4012でも全く問題なく動いてるからいいかな。
ちょうど買い替えたくなる頃にはビスタも初期の不具合(たぶん色々とあるだろうから)が解消されてる頃だろうし。
576名無しさん:2006/10/27(金) 01:44:56 0
5048はリカバリ問題とか電源問題とか解消してたら・・・・買う。
577名無しさん:2006/10/27(金) 22:30:02 0
電源はどうか知らんがリカバリは4016でもう直ってるだろ
578名無しさん:2006/10/27(金) 22:32:18 0
4014だった・・・
579名無しさん:2006/11/01(水) 13:47:47 0
4016に今まで使っていたパソコンの内臓ハードディスクを移設したいと思います。
Ultra ATAなんですけど大丈夫でしょうか?
580名無しさん:2006/11/01(水) 16:09:00 0
AM版でも3800+期待していたのに、ちなみに俺は4012(発売直後購入)
ヽ( ´∇`)ノ 〜  ヽ(´∇` )ノ オォ!トモヨ!!
581名無しさん:2006/11/06(月) 20:31:21 0
4016を使っているんですけど3Dゲームしていると動作がカクカクしてしまうのですが
動作をなめらかにする方法などはないでしょうか?
582名無しさん:2006/11/06(月) 22:53:05 0
グラボ増設
583名無しさん:2006/11/07(火) 10:16:49 0
GeForce7600GTなどを取り付ければ動作もなめらかになるでしょうか?
584名無しさん:2006/11/07(火) 12:51:40 0
>>581
もちろん、Optimizer入れてるよな?
585名無しさん:2006/11/07(火) 13:00:13 0
つーかタイトルくらい書けよ。3Dといってもピンキリだし。パンヤとかショボイのならオンボで十分すぎるしな
586名無しさん:2006/11/07(火) 15:49:43 0
Optimizerは入れていません。3Dはカバルオンラインです。
Optimizerはインストしたほうがいいのでしょうか?
587584:2006/11/07(火) 16:44:03 0
>>586
折れはゲームしないからワカランが、改善された報告は多数ある
入れるかどうかは自分で決めれw
ttp://cowscorpion.com/CPU/AMDDual-CoreOptimizer.html
588名無しさん:2006/11/07(火) 17:47:57 0
折れも4016使いでOptimizerもインスコして
動作は良くなったんだがやはりカクカクしてくる
今のグラボはGeforce6100なんだが動作をよくするには
やはりグラボをGeforce7500や7950に変えるしかないのか?
言葉がおかしかったらスマソ
589名無しさん:2006/11/10(金) 11:42:57 0
お客様各位
< Gateway GT4012j/GT5020/jGT5022j フロントオーディオノイズについて > (一部抜粋)
対象製品
GT4012j, GT5020j, GT5022j

内容
フロントオーディオジャックを使用するとノイズが載る

表記位置
GT4012j: BIOSの更新にて改善することが確認されております。 下記のURLよりダウンロードをお願い申し上げます。
URL: http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=desktop&subcat=GT+Series&model=GT4012j


GT5020j / GT5022j : フロントIOパネル交換となりますので、テクニカルサポートにご連絡ください。

テクニカルサポート (24時間 年中無休)
0120-574-222 (フリーダイヤル) 
*IP電話をご使用の方は、06-6630-2237 をご利用ください。
590名無しさん:2006/11/10(金) 21:23:35 0
4014の場合はどうすればいいのさ?
591名無しさん:2006/11/10(金) 22:55:47 0
EVERESTとかで見てNEWバージョンならOK

OLDバージョン
Award BIOSメッセージ Version NAB17GW
システムBIOS日付12/13/05

NEWバージョン
Award BIOSメッセージ Version NAB24GW
システムBIOS日付02/23/06
592名無しさん:2006/11/10(金) 23:13:03 0
サウンドカードつけてるうちの牛には関係ないな。
つーか前面端子使うのにフタを下げなきゃいけないのがマンドクセ
下げるとHDD前の吸気穴が半分くらい塞がるし、なんとなく嫌だわ
593名無しさん:2006/11/14(火) 21:49:50 0
4014を使っていてHDDの増設を考えているのですが、
この機種はファンレスのものだとやはり夏場が厳しいですか?
594名無しさん:2006/11/17(金) 01:11:37 0
スペースを1個分空けるとか、隣接しなければ大丈夫じゃないです?
正直、HDDにアクセスしっぱなしの場面はそんなにないし隣接でも問題なさげ。
精神衛生上の問題は別で。
でもノートPCのHDDや外付け(ファンレス)のほうがよっぽど過酷ですよ。
それで大丈夫ならこっちはもっと大丈夫なハズ。
595名無しさん:2006/11/17(金) 02:10:13 0
>>593
メディアリーダーの上に増設した方がいい
596名無しさん:2006/11/18(土) 14:29:14 0
5月に買って今日はじめてケース開けた
ホコリすごいな

HDD増設してみるか
597名無しさん:2006/11/18(土) 18:54:42 0
今4016のGeforce6100なんだけど、7900とかに
変えたら何が変わるの?
598名無しさん:2006/11/18(土) 22:33:37 0
世の中全て変わる
599名無しさん:2006/11/19(日) 18:48:47 0
彼女が出来る
600名無しさん:2006/11/19(日) 21:01:01 0
宝くじがあたる
601名無しさん:2006/11/19(日) 22:41:45 0
筆降ろしもできる
602名無しさん:2006/11/20(月) 00:44:06 0
あしたがどようび〜になる
603名無しさん:2006/11/20(月) 00:49:34 0
まいにちがにちようび〜になる
604名無しさん:2006/11/20(月) 06:28:00 0
にちようび〜がどようび〜になる
605名無しさん:2006/11/20(月) 23:40:08 0
GT4012j - X2 4600+乗せ換え記念カキコ
VGA = Radeon X1600Pro

FF XIベンチ
H = 4950 → 5342
L = 7330 → 8044

VGA依存のゆめりあベンチはスコアに変化がない
一番の恩恵はSFFが・Auto Field Skip オフ・VSynch Wait オンでも
処理落ちしないこと
X2 3800+だと僅かにパワーが足りないのはオーバークロックして確認済みだった

おまけ
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1024 x 768 32bit (None)

CrystalMark : 73936 → 83431

[ ALU ] 14953 → 17594
[ FPU ] 15977 → 19457
[ MEM ] 10512 → 10921
[ HDD ] 8285 → 8379
[ GDI ] 11237 → 12393
[ D2D ] 5525 → 6066
[ OGL ] 7447 → 8621
606名無しさん:2006/11/20(月) 23:53:09 0
4600+をいくらで買ったんだ?
607名無しさん:2006/11/21(火) 00:15:13 0
>>606
\28,000ちょっと
下取りに出すより安上がりだし手を入れてる分愛着もあるんでね。
Vistaは今のところメリットを感じないんでXPの期限が切れるまで使うかな?
608名無しさん:2006/11/21(火) 19:15:04 0
背面USBって1.1なんだな。
2.0が7つって書いてあるのに・・・・・
609608:2006/11/21(火) 19:30:23 0
と思ってたら突然2.0認識されて、速くなった。
どうなってんだ・・・・
610名無しさん:2006/11/21(火) 21:43:38 0
フェイント
611名無しさん:2006/11/21(火) 22:53:19 0
買って4ヶ月ほど落ち着いてたのに、また突然電源落ちるようになった
気候が関係してんのだろか…
612名無しさん:2006/11/22(水) 03:24:57 0
起動時にビープ音が何度も鳴るようになった。。
それ以外でもたまに鳴る。何が原因?
613名無しさん:2006/11/22(水) 04:46:58 0
「BIOS 警告音」でググれ
ちなみに 4012jのBIOSは AWARD
614名無しさん:2006/11/22(水) 12:29:31 0
>>613
サンクス。4012jだったから助かった。
軽く調べたけど該当するパターンがなかったw
もうちょい調べてみますわ。
615名無しさん:2006/11/22(水) 12:44:04 0
>>613
正確にはAWARDに買収されたPhoenixだったと思われ
616名無しさん:2006/11/23(木) 18:14:09 0
フロントオーディオジャックと背面オーディオジャックって
ヘッドフォン使っている場合音質的に違いはあるの?
背面の方使ってみたらノイズがぷっつり消えて具合が良いんだけど
何か音に元気がなくなったような・・・
617名無しさん:2006/11/24(金) 01:35:43 0
ビデオカードの増設をしようと思ってるのですが4014はBIOSの設定を変えなくて大丈夫でしょうか?
618名無しさん:2006/11/29(水) 21:23:29 0
4012jだけどグーグルアースで突然真っ黒になり
高度の表示が-1.#j kmと言う表示になって使用できなくなる
これは俺の牛だけの問題ですかね?
ちなみに初期のグーグルアースでは問題なかった。
(右上のコントローラが消えるバージョンになってからは駄目)
619名無しさん:2006/11/29(水) 21:32:34 0
>>618
漏れもなるけど、確かオーバーレイをWMPとかTVキャプチャーボードで
すでに使ったときになる模様ですね。
620618:2006/11/29(水) 22:30:48 0
>>619
そうなのかノートのビブロMJ50Jでは全く問題なく使えてるんだよね
どちらも完全ノーマル
牛は角度を付けたら100%真っ暗、ビブロは画面が小さいから牛でやりたいんだが
我慢するしかない。
621名無しさん:2006/12/02(土) 00:58:27 0
4012Jなんですけど最近パソコンを起動したときにぴっぴっぴと音が鳴るんですが何でしょう
前に使ってたPCのメモリのせいかと抜いても鳴るし
あとは前PCで使用してたグラフィックボードくらいなんですけど
今のところ使用上問題はないのですが同じような症状が出た人いないですかね
622名無しさん:2006/12/02(土) 01:40:13 0
俺4014だけど、FFベンチ3でH2300前後
GF7600GT増設して5800〜6080まであがった。
ゲーム1時間くらいやってCPU44度、グラボ69度、HDD40度 温室24度。
普通にネットとかしてる時で、CPU38度、グラボ52度、HDD35度、温室24度。
623名無しさん:2006/12/02(土) 01:48:30 0
>>621
あー。俺もなんか鳴るようになった。
普通にやってる時も鳴るときが。
>>613を参考に調べたけどわからん。
624名無しさん:2006/12/02(土) 12:48:29 0
>623
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

起動したとき(OSが立ち上がるとき)とネットに接続したときに鳴るんです
再起動したときなんかは鳴らないんですが
しばらく時間おいて起動すると鳴り出す
前は1回なるか鳴らないかだったのに今はぴっぴぴっぴと
625名無しさん:2006/12/03(日) 00:04:47 0
あ、こんな所に専用スレあったのか。しかも↑そんな、不具合が・・・・。
もう5048j買っちゃったよw 満足できるかどーか不安になってきたな。
用途は2ちゃんと音楽エンコと動画鑑賞くらいなんだけど。将来的にはTVキャプチャー付けて
小窓でテレビ見つつ実況するつもり。これくらいならグラボは必要ないよね?
626名無しさん:2006/12/03(日) 12:16:09 0
4016使ってます。勝って約3ヶ月。
電源切ってるのに、HDDがカリカリカリ…と鳴ってます。
コンセントを抜くと止まります。ナニコレ…。
早くも故障でしょうか?何かご存知のかた、教えてくださいorz
627名無しさん:2006/12/03(日) 12:38:10 0
つPerfectDisk
628626:2006/12/03(日) 13:01:37 0
>>627
デフラグって電源off状態でも動くんですか?
629名無しさん:2006/12/03(日) 13:41:12 0
>>628
電源OFFではHDDは動作しないですね。
630名無しさん:2006/12/03(日) 14:24:17 0
>>626
ビープ音出す内臓スピーカーから出てるノイズ
自分で確かめたいなら、音が出てる状態でHDDの電源ケーブル抜いてみればいい
631名無しさん:2006/12/04(月) 10:00:32 0
>>621-624

オイオイ!俺が居るじゃねーか!って思ったぞ!

なんだろね?朝電源入れると鳴るんだよね・・
632名無しさん:2006/12/05(火) 01:50:20 0
デフラグ&エラーチェックしたら音出なくなった・・・・・・・かも。
633621:2006/12/05(火) 22:41:47 0
自分一回エラーチェックはしてみた
BIOSのアップデートしたらいいのかな
デフラグ一回やってみます
634名無しさん:2006/12/05(火) 23:13:41 0
定期的なメンテナンスを心がけよう。
1〜2ヶ月に一回は不要ファイル削除してデフラグ。
どちらもWIN付属のものじゃなくてフリーでもいいから専用のもの使う。
635名無しさん:2006/12/06(水) 01:08:11 0
>>632です。
休止状態から復帰したらいつも通りに鳴ったw
636621:2006/12/06(水) 02:09:51 0
デフラグしてみた
しばらく電源切ってて起動した
いつもより少ないけどしっかり鳴った
だけどほかにもそういう人がいて不謹慎なが
637名無しさん:2006/12/06(水) 02:22:31 0
音って2種類出ない?長さの違いじゃなく、音質の違いで。
638名無しさん:2006/12/06(水) 05:58:31 O
>>634
最初から付いてるヤツと専用のはそんなに違うのか?
639631:2006/12/06(水) 07:13:41 0
だめだ・・まだ鳴ってる
>637 
プッって短めの低い音かな
640626:2006/12/06(水) 18:10:08 0
>>630
内蔵スピーカーを交換するしかないですか?
641621:2006/12/06(水) 21:52:01 0
>637
何のこと?って思ってたら自分も鳴った
ひとつは前から鳴ってるちょっと小さめの電子音みたいなの
もうひとつはおそらくビープ音
日に日にひどくなる・・・
642630:2006/12/08(金) 13:48:36 0
>>640
自分は音を気にしないことにしてるけど。
耳障りなら電源切るたびにコンセント抜けばいいんじゃない?
643名無しさん:2006/12/09(土) 01:12:52 0
4012に内蔵HDDもう1個つけようと思うんだけど
空きあるよね?
644名無しさん:2006/12/09(土) 02:22:47 0
>>643
まとめサイトに載ってなかったっけ?
645名無しさん:2006/12/09(土) 03:39:17 0
>>643
ある
646名無しさん:2006/12/09(土) 03:43:40 0
なんでPCケース開けて見なのか不思議だ

あ、見ても解らないのか
647名無しさん:2006/12/09(土) 05:37:36 0
釣られないクマー
648621:2006/12/16(土) 09:53:14 0
音鳴り症状のあるみさんその後いかがですか
自分のはますます酷くなってしまいました
起動ごとに気分悪くなります
649名無しさん:2006/12/16(土) 13:07:39 0
>>648
たまに鳴るけど全然気にしてない。
最近リカバリーしたんだけど回数が減った気がするな。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~toshi1/pasokon_07.html
650名無しさん:2006/12/17(日) 00:02:16 0
HDD辺りから出ている変な音のこと?
普通のビープ音より低音でザラついた感じの音。
4012j春先の寒い時期から使ってますがHDDが暖まってない内は
「ビッ、ビビッ(不規則)」って鳴りますよ。
暖かい時期には鳴りませんでした。
『HDDが暖まってない内は』とかって、勝手な自己解釈ですが。
試しに室温25度くらいの暑い状態で起動してみては?

>最近リカバリーしたんだけど回数が減った気がするな。
クラスタが整理されてHDDの針があっちこっち飛ばないから・・・かな?
651名無しさん:2006/12/17(日) 17:32:37 0
ウチのやつも暖かいと鳴らない

起動してすぐに何かの作業したりセキュリティが立ち上がるまで鳴るみたいなんで
安定するまで放置で最近はおとなしい
652名無しさん:2006/12/17(日) 18:09:48 0
4012jだけど、買った時から音鳴りしてたので、
サポートに電話したことがある。
結局原因はわからず、仕様ですと言われたorz
問題は無いだろうということだったが、販売店に相談したら、
本体交換になりました。サポの人にもOKもらってたんで。
で、新しいヤツはそんな音出ないよ。
いったいなんだろう?あまり気持ちのいいものじゃないしね。

ただグーグルアース、インストールはできるけど起動したらハングするんだ。。

653621:2006/12/17(日) 23:28:33 0
皆さん情報ありがとうございます
自分だけじゃないと思うとちょっと救われた気になります
自分も一度リカバリしてみました
だけど鳴りますね、649さんの言うように回数は多少減った気はしますが
寒くなると鳴るっていうのもなんだか納得できます
再起動時は鳴らないっていうのも寒い(冷えてる)のと関係あるのかも?
とりあえず今はリカバリ前の状態に戻したいのですが
なぜかバックアップからメールが読み出せない
654名無しさん:2006/12/18(月) 03:18:59 0
寒いとかなー。
もう鳴りまくりだー。
ピッとプッって2種類鳴る。
ソフト起動させる時にもなる時がある。

>>652
いつ買って、いつ交換してもらった?
655名無しさん:2006/12/18(月) 04:01:37 0
>>654
2月初めに買って、中旬に交換。
656名無しさん:2006/12/18(月) 04:27:50 0
やっぱすぐ交換かー。
3月に買ったのを12月に交換って絶対無理だよなww
最初の頃は全然鳴らなかったのに。。
今度サポに聞こかな。リカバリCDも問題ありのしかないから貰わないといけなし。。
657621:2006/12/18(月) 21:29:12 0
>654
自分もソフト起動時鳴りますわ
OS起動時に鳴って鳴って
落ち着いたかな、と思ってブラウザ起動でピッピ
658名無しさん:2006/12/18(月) 23:23:23 0
>>621
ビデオカードのエラー
No video card or bad video RAM
659名無しさん:2006/12/19(火) 02:37:38 0
WOL対応のルーターを購入したんですが、あと何揃えればWOLできますか?
660名無しさん:2006/12/20(水) 22:45:17 0
うちの4012jもピッピッ鳴るよ。
以前より確実に鳴る回数が増えてきた。
起動直後から5分位は何かをクリックする度に鳴ってる感じ。
BIOSアップデートで鳴らなくなる、と以前のスレで見た気がするけど、やった事がないので怖くて行動に移せないYO!
661621:2006/12/20(水) 23:07:13 0
サポセンにメール出してみました
返答はBIOSをアップデートしてみてください、でした
で、昨夜アップデートしてみて今さっきわくわくしながら起動しました

ぴっぴっぴ ぴっぴ 鳴る
BIOSアップデートで直らなかったら入院させてください だそうです
どうしようかな
662名無しさん:2006/12/21(木) 03:14:26 0
入院って無償入院?保証期間内なら。
663名無しさん:2006/12/21(木) 05:41:48 0
>>661
お悔やみ申し上げます
664名無しさん:2006/12/21(木) 21:56:32 0
うわ! ぴっぴっと鳴ってるの俺だけじゃなかったんだ。
原因が分からないままにしてたけどやっぱ気持ち悪いよね。
665621:2006/12/21(木) 22:31:56 0
>662
有料・とか見積もりって言葉は見当たらないので場合によっては無料と勝手に期待してます

とりあえずこのままにしておいてもよくならないと思うので入院させてみたいと思います
無事に帰ってくることを期待します
666名無しさん:2006/12/22(金) 02:29:47 0
>>665
報告待ってるぞw
667名無しさん:2006/12/25(月) 17:03:03 0
4012jで3.5インチベイにHDD増設したけどやっぱり温度50度近くまであがるなあ
今まで24h起動させてたけどこの熱じゃさすがに不安だ
背面ファン増設するだけでも変わる?
668名無しさん:2006/12/25(月) 17:39:34 0
変わる
669621:2006/12/27(水) 00:10:53 0
今日梱包材が送られてきました
明日会社帰りに出してくるつもりです
年内は無理かな
最後にもう一度リカバリしたらリカバリ中にもピッピと
HDDですかねぇ
670名無しさん:2006/12/27(水) 00:25:51 0
あんまり神経質になるのもアレだと思うけどな
671名無しさん:2006/12/27(水) 01:18:19 0
エラーチェックとかで不良セクタなかったのかな?
672名無しさん:2006/12/27(水) 04:18:22 0
>>670
少しならいいけど、かなーり鳴るとさすがに気になるよw
それも静かなPCなのに鳴るとね。

エラーチェックはしてないかなー。今度やってみっか。
673664:2006/12/28(木) 12:18:28 0
ぴっぴっ鳴っていてウザかったんだけど、さっきEドライブをスキャンディスクに
かけてみたら鳴らなくなった。もう少し様子をみてみます。
674名無しさん:2006/12/28(木) 21:49:35 0
4012jで7900GS増設しても大丈夫かな??
675名無しさん:2006/12/29(金) 07:52:38 0
4012で背面ファンをつけたいんですが
どんなものをつければいいんでしょうか?

「こんなパーツだよ」みたいな
画像があるとありがたいんですが。
676名無しさん:2006/12/29(金) 08:07:53 0
>>675
>1のスレッド情報Wikiに増設関連の項目がある
677名無しさん:2006/12/29(金) 20:29:07 0
678621:2006/12/31(日) 00:04:12 0
年内に帰ってこないと思っていましたが今日PC返ってきました
診断結果はHDDの不良確認ということで交換してありました
自分のエラーチェックでは引っかからなかったんですけど

後は電源ユニット、マザーボードに不良があったとのことで交換してありました
ちょっと得した気分です
しかも牛ユーザーなら悩まされているだろう側面パネルの立て付けの悪さも直してありました

この板でお世話していただいた皆さんありがとうございました
679名無しさん:2006/12/31(日) 00:57:13 0
はやっ!
俺も出してみようかな・・・
ぴっぴうるさいし、たまにブルースクリーンになって止まるし・・・
680名無しさん:2007/01/04(木) 11:53:39 0
621さん報告乙です。
俺も出したいけど仕事用マシンだからダメポ。 orz

とりあえずHDDを海門のに変えたら音は出なくなりました。
681名無しさん:2007/01/04(木) 20:57:04 0
漏れも全然関係ない(ビデオ出力関係)故障で修理に出したのに
なぜかマザーも交換されて帰ってきた覚えがw
682名無しさん:2007/01/05(金) 10:50:27 0
4014です
買った時から読み込む時にビッビとHDDの音?がしてたのですが仕様と思ってましたけど、これって不具合なんですかね?
それと4014はBIOSアップデートって出てませんよね?
683名無しさん:2007/01/12(金) 15:57:19 0
ネット界激震!! 賠償命令を無視し続けてきた日本最大の掲示板「2ちゃんねる」(2Ch)の
管理人、西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。
債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、
軽自動車、パソコン、さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで
及ぶ見込み。執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
684名無しさん:2007/01/15(月) 14:59:28 0
BTXオワタ・・・
685名無しさん:2007/01/15(月) 19:00:07 0
BTXが悪いんじゃない!BTX規格で供給しないパーツメーカーが悪いんだ!

そう思わないとやってられない4012j使い2回目の冬・・・
686名無しさん:2007/01/16(火) 01:06:52 0
Gateway、Athlon 64 X2/Core 2 Duo搭載デスクトップ
〜Vista Home Premium採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/gateway1.htm

最上位の「GT5086j」は、CPUにAthlon X2 5200+(2.60GHz)、メモリ2GB、
NVIDIA GeForce 6150SEチップセット、ビデオカードにGeForce 7600 GS(256MB)、
400GB HDDなどを搭載し、価格は154,800円。
687名無しさん:2007/01/19(金) 12:31:51 0
4012jユーザーにNero6のアップデート+アルファ
http://www.nero.com/nero6/jpn/nero-up.php
688名無しさん:2007/01/19(金) 14:46:48 0
>>687
DVD Shrinkと連動しなくなる絡みでわざとアップデートはしてませんが最近はどうなんでしょうね?
で、「+アルファ」とは?
689名無しさん:2007/01/26(金) 12:54:44 0
新しいネットワークドライバが出たんで一応報告。
入れてみたけど違いは分からん。
http://jp.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_8.26_11.09_jp.html

nForce 430 (MCP51), 410
イーサネットドライバ(v50.23) "WHQL"
ネットワーク管理ツール(v50.23)
SMBusドライバ(v4.52) "WHQL"
IDE SataRAIDドライバ(v6.66) "WHQL"
IDE SataIDEドライバ(v6.66) "WHQL"
RAIDTOOLアプリケーション(v6.63)
690名無しさん:2007/01/26(金) 20:52:54 0
4012Jを使ってるんですが、内蔵FDDを増設できますかね?
一応ケースあけてみたらそれらしきコネクタは有ったんでできる気はするんですが。
691名無しさん:2007/01/27(土) 00:10:23 0
>>689
インストールすると「デバイスマネージャ」に「NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller」という
項目が追加されて、そこからNCQが設定出来るようですが、どうでしょう?
「enabe command queuing」をチェックで有効に

でも4012のハードディスクってS-ATA150のようですけど。

あとIDE SW ドライバーをインストールすると一部のライティングソフトでIDEの光学系ドライブが認識されない
ことが起こるらしいですよ。
692名無しさん:2007/01/27(土) 02:00:14 0
>>690
>1の情報まとめWiki
693690:2007/01/27(土) 09:15:16 0
>>692
wikiに載ってなかったので、自分でFDD増設してみたところあっさり認識しました。
これでDSP版のVISTAも導入できそうです。
694名無しさん:2007/01/28(日) 09:43:31 0
939が市場からどんどん姿消してるな
中古でX2 4600が1万5千くらいになってくれればなぁ・・・
695名無しさん:2007/01/28(日) 09:57:48 0
>>694
地方卸売市場で牛肉買ってきましたGT 5048J
696名無しさん:2007/01/29(月) 13:20:39 0
デスクトップにしとけばよかったなって後悔してる奴
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136521453/
697名無しさん:2007/01/29(月) 14:38:53 0
メーカーの1万ぐらいする延長保証って入ってる?
ドライブやハードディスクなんかも保証対象になるのかな
698名無しさん:2007/01/30(火) 20:16:39 0
4014なんですけど、マカフィーの期限が切れました。

えっと、マカフィー以外でフリーのセキュリティソフトでも入れようと思いますが
なにかアドバイスはありませんでしょうか?
699名無しさん:2007/01/31(水) 00:07:12 0
ウィルス対策ソフトなら、軽快なNODに一票w
700名無しさん:2007/01/31(水) 00:08:45 0
avast! 4 Home Edition が軽くていいよ
701名無しさん:2007/01/31(水) 06:06:13 0
4014jを買って半年になるのですが
CD,DVDを読み取らなくなりました。

ハードウェアデバイスが見つかりませんと...

こんなに早くイカレルものなのでしょうか?

それともなにか原因があるのでしょうか?

パソの知識がないので、ご教授お願いします。
702名無しさん:2007/01/31(水) 13:53:22 0
>>698
バスター2007をお試しで入れてみて、人柱希望。
703名無しさん:2007/01/31(水) 17:45:05 0
>>701
2年以上大丈夫なのもあれば1ヶ月でダメになるのもある
ハズレを引いてしまったんだね

実際、2年半で使えなくなってDVDドライブ取り替えたのに1ヶ月でまた取り替える羽目になったことある
704名無しさん:2007/01/31(水) 20:09:50 0
PC-Successに異変、連絡取れずに取引先による人だかり
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html
705名無しさん:2007/02/02(金) 16:54:26 0
現在4014jを使用しているのですが

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7900gs_tdh_1.htm

こちらの7900GS TDHは正常に使用できますでしょうか?
もし7900GSを増設した方がいらっしゃいましたらアドバイスおねがいします
706名無しさん:2007/02/03(土) 21:21:15 0
>705
電源を変えた方がいいと思う。
俺はTDHじゃないのを付けてるけど不安定だったし、
ベンチマークも3Dmark05でスコアが6000程度にしかならなかった。
電源変えたら8000はいくよ。
707名無しさん:2007/02/04(日) 00:30:46 0
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hp_1.htm

こちらの7600GSだったら安定しますかね?
708名無しさん:2007/02/05(月) 10:40:47 0
うわぁ・・・
俺の4012jも何か鳴ってるんだよな。3ヶ月ぐらい前から
HDDか電源だと思ってたけど、HDDだったのか。
みんなと同じように、暖まってくると直るみたい。
起動して1時間もたてば、ならなくなる。
709名無しさん:2007/02/06(火) 16:03:30 0
まだこっち使うの?
Athlonはこっちでひっそりやるのもいいけどこっち見てる人あんま居ないみたいだし
カキコチェックするのも面倒だから本スレでやろうよー

【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part22【牛】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1170658435/
710名無しさん:2007/02/06(火) 16:08:18 0
>>709
いやだ(・∀・)
711名無しさん:2007/02/06(火) 17:10:07 0
>>709
あっちにはイーマ虫がいるからイヤ
712名無しさん:2007/02/09(金) 22:41:57 0
ハードディスクをシリアルATAモードにする方法

1. 古いドライバの削除
プログラムの追加と削除からNVIDIA Driversを選択。
ディスプレイ以外のすべてのNVIDIAドライバを除去するを選択。(環境によって違う)
完全を期すならセーフモードからDriver Cleanerを実行。(上級者向け)

2. nForce 410ドライバをインストール
Windows XP (GT4012j、GT4014j、GT4016j)
http://jp.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_8.26_11.09_jp.html
Windows XP Media Center Edition (GT5048j)
http://jp.nvidia.com/object/nforce_nf4_430_410_winxpmce_8.26_jp.html
項目は3つともチェックしてインストールする。
NVIDIA Network Management Software Suite をインストールしますか?[いいえ]
設定はネットワーク接続の構成からも出来るので不要。あとから削除も可能。

3. シリアルATAモードに設定
デバイス マネージャ>IDE ATA/ATAPIコントローラ>NVIDIA nForce 430/410 Serial Controller
>[Primary channel][Secondary channel]
・Let BIOS select transfer modeのチェックを外すとシリアルATAモードになる。
・Enable read cachingと・Enable write cachingはハードディスクのキャッシュを使う設定。
・Enable command queuingはNCQ対応機種のみ選択可能。
713名無しさん:2007/02/09(金) 23:03:50 0
糞スレあげんな、カス!
714名無しさん:2007/02/10(土) 01:28:57 0
>>712
GT401xシリーズ はやっぱこっちのほうが落ち着くのかなぁ
この話題引っ張っている者です。ありがとう。
もともとS-ATA(1.5G)だと思うんだけど、それより気になるのが

>・Let BIOS select transfer modeのチェックを外すとシリアルATAモードになる。

ノーマルHDDだとEnable command queuingはグレーアウトしてるけど他はデフォでチェック入ってますよね。
今のままじゃS-ATAモードになってないってこと?
「チェックを外すと」で間違いないですか?
715名無しさん:2007/02/10(土) 02:09:57 0
>>714
カーソルを当てるとポップアップが出るだろ。

If checked, the system will use the transfer mode set by the BIOS
チェックされると、システムはBIOSで転送モードセットを使用するでしょう。

つまりBIOSがS-ATAに対応してない場合はドライバでセットするってこと。
716名無しさん:2007/02/10(土) 02:41:08 0
すんませんポップアップ気づきませんでした。
BIOSに任せてもS-ATA1しか設定ないからチェック外してドライバに任せます。
NCQ対応のHDDとS-ATA2対応のコード買ってくるのが楽しみ。
717名無しさん:2007/02/11(日) 02:17:58 0
すいません。4014Jで
HDDの温度測るソフトで 30度って出たんですが、これってどうなんですか?
718名無しさん:2007/02/11(日) 15:16:38 0
おまえの部屋の室温による
719名無しさん:2007/02/11(日) 18:02:19 0
>>717
まず、測定温度は使用ソフトによって違うのでソフト名挙げない事には始まらないことを言っておく
720717:2007/02/11(日) 19:05:16 0
721名無しさん:2007/02/11(日) 19:17:55 0
温度管理

BIOSやEVEREST・SpeedFanでの温度表示は、サーマルダイオードの
電圧の変化から算出した推定値にすぎない。
よってマザーの種類が異なれば、同じ構成でも異なる温度表示となってしまう。
さらにBIOSを更新しただけでも、算出法が書き換わって別の温度となることがある。
またSMART情報からのHDDの温度表示は、HDDメーカーによってそれぞれクセがある。
実際よりも高めの温度表示となるのがデフォのHDDメーカーは、存在する。

環境(室温)と各人の構成(機種・CPU・マザー・BIOS・HDD)がそれぞれ異なるのだから、
単純な比較はできない。
共通の話題となるためには、温度計の利用がてっとり早い。
アイドル・シバキ時の温度が、室温と比べてどれほど高いのかがポイント。
HDD周辺・ケース後部・電源前に置けば、ケース内のエアフローの問題点がよく分かる。

「どこでも温度計2」
http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02-wh.html
722名無しさん:2007/02/14(水) 00:28:07 0
4014を買ったまま使ってます。
メモリを1G増設する場合
512を2枚と1G1枚どっちがいいですか?
723名無しさん:2007/02/14(水) 00:38:03 0
へ?
724名無しさん:2007/02/14(水) 01:29:23 0
>>722
メモリもデュアルで作動させたいなら枚数は偶数
でもデュアルとシングルはベンチで計ると差はあるけど体感差はほとんどない・・・という噂
725名無しさん:2007/02/14(水) 17:49:28 0
>>721
コピペした文章のわりに紹介するツールがその温度計って
表面温度測るとかもっと信用できねーだろ
726名無しさん:2007/02/15(木) 00:35:44 0
俺も4014ですが、メモリまだ高いですね。
1Gで2万円近くしますね。本体が8万弱のパソコンなのにメモリで2万は
出したくないですね。
727名無しさん:2007/02/15(木) 02:35:11 0
>>726
HDDのこと教えてもらって買うと宣言した者です。
2万あればHDD2個にできる。RAIDは無理だろうけど・・・

WD2000→ST3320620AS (320GB×2)
WD2000に比べて2個でもかなり静か。
ページングファイルなどをOSが入ったHDDから分離。
起動時間が4012j買って何も入れてなかった時よりも短縮。
何かにつけて全体的に速いと思われ。NVIDIAのドライバ入れてS-ATAUとNCQを有効化した効果?
728名無しさん:2007/02/15(木) 08:48:00 0
>>726
へ?

秋葉原では1Gのメモリが7000円を切って6000円台ですが
何か?

DDR1なんてノンブランドで十分。
箱入りとか、買うなよ。
729名無しさん:2007/02/15(木) 16:06:26 0
漏れはじっちゃんの遺言でノーブランドは買えないんだ。
730名無しさん:2007/02/15(木) 17:23:15 0
4012jに7900GTXが刺さらないんだがどうすれば・・・orz
731名無しさん:2007/02/15(木) 18:15:32 0
4012j壊れたー
立ち上げるとファン全開のまま進まない。例の電源異常のやつやってもダメ

延長保証なしなのに1年と1ヶ月で壊れやがってンニータイマーかよorz
732名無しさん:2007/02/15(木) 23:12:04 0
Hynix純正バルクなら1GBで9000円くらいかな
733名無しさん:2007/02/16(金) 11:15:23 0
>>731
何度もやったとは思うが
・電源プラグ抜いた状態で電源ボタン長押し(最低60秒くらいまではやってみる)
・全てのコード外して放電、CMOSクリア
を長時間かつ何度もやってみては。
うちのでは10秒程度の放電では全く直らず、ひどいときは2分以上放電しないと戻らないこともあった。
734名無しさん:2007/02/16(金) 11:16:29 0
まあでもマザボのコンデンサが噴いてるようだったら諦めるしかないかもね
735名無しさん:2007/02/16(金) 13:53:18 0
>>731
1年と一ヶ月ならメーカーによっちゃ無償修理してくれる
あきらめないで購入店かメーカーに交渉
736731:2007/02/16(金) 14:00:27 0
>全てのコード外して放電、CMOSクリア
これもやってみた(12時間放置)でも変わらず

電源で直ればと思い、交換したが全く変化無し
どうやらマザボっぽい microBTXのマザボなんてそこいらに無いし
修理出しても高そうだしこりゃゴミになっちゃったorz
どうせ壊れるなら3週間早く頼むよホント

もうあきらめて安いパソコン買います
ゲートウェイ、イーマシーンズ以外でw
737731:2007/02/16(金) 14:10:32 0
>>735
ありがと
でもゲートウェイのサポートに電話したらお客様のは1月20日購入で登録されていますから有償です
窓口もフリーダイヤルじゃなくて普通の有料の番号にかけ直せと冷たく言われましたです。

で、かけ直したらしばらくお待ちくださいが繰り返し流れ65分間待ったが人はでませんでしたので、
あきらめました。大阪06の番号なので電話代も馬鹿にならんし@東京

それでメールで問い合わせたら通り一遍の返信があっただけ
修理手続きのための情報送れというやつ
安くは修理できないと思うしだめだこりゃ
738名無しさん:2007/02/16(金) 15:50:54 0
販売店の長期保証って偉大だな
739名無しさん:2007/02/16(金) 19:51:04 0
店舗保証だと新型機種に交換してくれることもあるしな
商品が生産&在庫終了している場合
740名無しさん:2007/02/17(土) 09:11:52 0
>>719
ド素人によるインチキ情報の垂れ流し


>HDDの温度測るソフトで 30度って出た

>測定温度は使用ソフトによって違う
741名無しさん:2007/02/18(日) 01:31:48 0
>>732
キムチメモリは嫌
って最初に刺さってるメモリがキムチなんだけどなw
742名無しさん:2007/02/19(月) 13:31:56 0
>>737
買った店に言ってみたら?
保証期間終わったとたん壊れて修理が有償ってのはあんまりだって
へ理屈を色々用意しといて一歩もひかない態度で交渉すればわりと無理がきくもんだよ
743731:2007/02/19(月) 23:25:13 0
>>742
そうだね
で、その後メールに必要事項書き込んで返信したところ、

やっぱり保証期限切れなので有償だよ
前と同じ大阪06-の番号にかけて手続きしろ
電話代客持ち
サポートも有料で1件2625円いただきます

そこにかけて1時間待っても人出ないし(この間電話代かかる)
修理依頼もままならない

保証切れてるから仕方ないんだけど、ものすごく冷たい
客側からすると少しクールすぎるなあ
まあグチなんだけどね 延長保証かけろよってことだった


気をとりなおして購入したつくもに電話したら話聞いてくれて
見てくれることになりました
有償・無償の交渉はしてないけど、とりあえず進展しました。
捨てるのももったいないしね

以上長文すんませんが報告まで
744名無しさん:2007/02/20(火) 00:26:22 0
ゴネたもん勝ちってあんまり好かんのでそれでいいと思います。
自ら進んで要注意人物にもなりたくない。
あれですよね、量販店で長時間粘る人もいるけど値引き交渉も出来ない人が
表示価格で買っていく姿を見ると可哀相になってくる。





あ、自分は当然値引き交渉するんだけどw
でも無理は言いませんよ。せいぜい2〜3分。
745名無しさん:2007/02/21(水) 23:22:30 0
サポートが24時間フリーダイヤルってことで、サポートの良さが購入動機のひとつだったのに。
一年超えると電話料有料、一件当たりのサポート有料とは知らなかったよ・・・
他のメーカーもそんなものなんですかね?
746名無しさん:2007/02/22(木) 13:11:10 0
メーカー保証1年という意味、わかります?
747名無しさん:2007/02/24(土) 13:37:50 0
4014Jを使ってるのですが
DVI×2のビデオカードを増設した場合オンボードのビデオチップも使用して3画面使用という風にできますかね?
748名無しさん:2007/02/24(土) 15:44:40 0
無理
749名無しさん:2007/02/24(土) 22:08:15 0
>>748
レスありがとうございます
素直にPCIカード2枚挿しで実験してみることにします
750名無しさん:2007/03/05(月) 21:30:01 0
4014Jだけどメモリの増設ってPC3200じゃないと無理?
後やっぱ一枚だけじゃ反映してくれないの?
751名無しさん:2007/03/06(火) 03:21:48 0
PC3200以下ならOK
デュアルで動作するかってこと?
さんざん出てる質問をまたする人って、10回目くらいにゃ答えが変わることを期待してんのかな?
752名無しさん:2007/03/07(水) 20:27:47 0
以前友人から頂いたIDE方式のHDDが手元にあるのですが、これを4012jに増設可能でしょうか?

自分で増設してみようと意気込みwikiの◆HDD増設項目を見て、勝手にS-ATA方式だと思いS-ATAケーブルを購入して(1100円)
いざ増設!とケースのパネルをあけ、あらかじめ設置されてあるHDDの接続部分を比べるとまるっきり違いました
調べてみるとIDE方式のHDDだったようで失敗

増設できるのならもう一度チャレンジしてみようと思っています
よろしくお願いします
753名無しさん:2007/03/08(木) 06:41:36 0
変換コネクターがあるにはある。お好みの物を探せばよろしいかと。
ただ、こういった物↓を間に入れるとスペースの問題が。
ttp://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html
S-ATAケーブルは当然L型コネクター?

でもwikiの方法でやるということなら増設はDVDドライブの下かな?なら問題ない。
しかしね、転送速度の問題は気にならんの?IDE方式のHDDの速度がどんなもんか知らんけど。
754名無しさん:2007/03/08(木) 19:27:12 0
>>753
お返事ありがとうございます
そのような便利なものがあるんですね。さっそく購入してみようと思います!

転送速度は気にしませんです・・・
なんとなく増設っていうのに挑戦してみたいだけなので
755名無しさん:2007/03/08(木) 20:24:23 0
>>754
転送速度とか全然気にしないのであれば、
DVDドライブにつながってるIDEケーブルのスレイブが空いてるなら、そこにつないで
5インチベイにHDDを入れるという手もある。
756名無しさん:2007/03/08(木) 20:29:32 0
>>752
当方IDEのHDDをそのまま増設しています
757名無しさん:2007/03/08(木) 20:31:56 0
言い忘れましたが、IDEの場合はマスター、スレーブの設定をお忘れなく
758名無しさん:2007/03/08(木) 20:45:43 0
>>755-757
そのような裏技があるなんて!こちらの勉強不足を感じます

質問なのですが、HDDに刺す電源ケーブルはPCケースの内部に纏められてるケーブルの一つを使用すればよろしいのでしょうか?
流用できるのであれば、ちょっと手が空く22時頃に増設に取り掛かってみたいです

>言い忘れましたが、IDEの場合はマスター、スレーブの設定をお忘れなく
スレーブ設定にしましたので大丈夫だと思います
759名無しさん:2007/03/08(木) 22:03:15 0
>>758
確かDVDドライブがプライマリーマスターにあると思うので、セカンダリーマスターでHDDを増設するほうがいいです。
マザーボードの詳細はここで
http://support.gateway.com/s//MOTHERBD/FIC/105553/105553nv.shtml
760名無しさん:2007/03/08(木) 22:22:24 0
OK
増設分の転送速度がそんなに遅くないのであれば先頭に小さいパーテション作ってページングとか一時ファイルを
そこにしてやるといい。明らかに遅いなら意味ないけど。
というかIDE式の転送速度って実際どんなもん?
761760:2007/03/08(木) 22:30:41 0
アンカー忘れた。>>758に対して。

>>759
せっかくだからそうしたほうがいいかもだけど、こだわってないなら問題ないっちゃー問題ないでしょ?
それだとケーブルわざわざ買わないといけないし。
762名無しさん:2007/03/08(木) 23:32:23 0
DVDドライブの下に増設して起動してみたのですが、起動途中のデスクトップ画面(起動音がなり始める頃)でPCが落ちるエラーが・・・
増設したHDDを外すと問題なく起動する・・・

人から無料で貰ったHDDなので何かおかしいのかもしれません
ちょっと残念ですが、増設した気分が味わえたので満足しました
(boot menuでHDDが2つあるのを確認できたしねw)

親切に質問に答えていただきありがとうございました
763名無しさん:2007/03/09(金) 01:16:51 0
そのうち壊しそうだな
外付けケース買ってUSBかIEEEでつないだ方がいいんでない?
764名無しさん:2007/03/09(金) 06:40:04 0
せっかくだからS-ATAのHDD買ってみたら?ケーブルもあることだし1万くらいあれば320GBが買える
純正のHDD用電源使って正規の増設位置に設置。メーカー5年保障のやつにすれば熱も怖くないってw
オレはそうしてるけど、なーんも問題ないよ。ただし同じ4012jだけど背面ファンを追加してHDD周りの
風通しをちょこっとだけ良くしてる。ファンも安いしLet's try!
765名無しさん:2007/03/09(金) 22:07:39 0
DVDドライブみたいな遅いデバイスとHDDを一緒に接続するとHDDのアクセスが遅くなるんじゃなかったっけ
マザーのパラレルATAコネクタにもう一つ空きがあったでしょ
ごちゃごちゃするけどパラレルケーブル用意してそこに繋げばいいじゃん
766名無しさん:2007/03/15(木) 00:35:40 0
俺の4014jはさ、インターネット時刻サーバーと同期ってのをやると確実にエラー出るぞ。
普通にネットは繋がってるし、同じ環境で所有する数台の他機種では何ら正常に進むが…
この機種特有の何かか、最初からインストールされている何かのせいだと思うんだけど、
他のみんな上手く行ってます?
767名無しさん:2007/03/15(木) 02:18:52 0
>>766
普通は正常に動作するはずなんですが念のために。

そのままマカフィー使ってます?オレは2007にバージョンアップしちゃったから正確には答えられないかもしれないけど
ファイアウォールのポートをあらかじめオープンにするかしないかの設定項目に「ネットワークタイム プロトコル ポート」
というのがあればチェック。ポート番号は123。
768名無しさん:2007/03/15(木) 12:31:30 0
>>767
マカ使ってないです。
ノートンは使ってました。
別の理由でノートンを完全削除した際に時刻同期やってみたことあるんですが、
その時も同じだったでつ…
769名無しさん:2007/03/15(木) 15:28:56 0
サーバーが変わっちゃってる可能性はない?
time.windows.com が標準だと思うけど。

あとはモデムかルータがバグってる可能性もあるので電源OFF/ON ついでに変な設定になってないか確認
ポート123を他の機能が使用していないか確認
ポート123を使ってなくても時刻を同期する機能のあるアプリと競合の可能性
手動でポート123開放

今分かるのはこれくらいかなぁ
770名無しさん:2007/03/25(日) 01:13:15 0
シャドウベイが外れねええええ
あきらめてHDDの片側だけネジ止めしたよ…
771名無しさん:2007/03/25(日) 08:39:47 0
>>770
ちゃんと2ヶ所、ネジ外した?
さっきHDD増設したらOSの立ち上がり遅くなっちまった。これって仕様?
772名無しさん:2007/03/25(日) 08:52:13 0
>>770
ケースの底から1本ビスで止まってるの外した?

>>771
んなこたーない。増設分のHDDが遅いなら可能性はあるが。
773771:2007/03/25(日) 09:27:20 0
>>772
d OSを新しいHDDに移動した時に何か失敗したかな?
インスコやり直しか
774名無しさん:2007/03/25(日) 15:41:29 0
CPUをX2の4800+に変えたんだが付属のクーラーがつけられないな
どうすっかな
775774:2007/03/25(日) 15:54:34 0
使用機は4012j
776名無しさん:2007/03/25(日) 19:36:40 0
>>773
んじゃただの増設じゃなくて換装+増設?
NVIDIAのドライバ使ってるなら設定は?こっちか統合スレで質問して回答もらってるよオレ。現行スレかどうかは微妙。
あと、市販のデフラグソフトでデフラグしたら全然違うが。純正は気休めにしかならん。

>>774
同じく4012j
どうすっかなとは?不都合あんの?
777名無しさん:2007/03/25(日) 20:01:14 0
>>776
いや別にそのままでもいいんだけどせっかくクーラーも付いてきたからもったいないって思った
熱も心配だし
778名無しさん:2007/03/26(月) 03:53:05 0
なにか問題あるのかと思ったよ
クーラー無しで1000円でも2000円でも安くなるバージョンが欲しいもんだ
779名無しさん:2007/03/26(月) 05:52:16 0
余った3800+と一緒に適当なATXマザーに付ければ問題ナッスィン
780名無しさん:2007/03/28(水) 16:35:14 0
microBTXでSocketAM2のママンなんてないよね

ないよね
781770:2007/03/28(水) 21:02:03 0
側面しか外してなかったよ_| ̄|○
まあ増設自体はできたのでいいけど…
782名無しさん:2007/03/29(木) 10:56:20 0
4012の背面ファン取り付け部分を塞ぐと、前面から余計に吸気するように
なってHDDが冷え冷えウマウマ。
783名無しさん:2007/03/29(木) 11:48:12 0
>>782
でも電源が心配になるな。
784782:2007/03/29(木) 12:37:37 0
>>783
電源部からの排気はほとんど暖かくないし、HDD1台増設してるけど
1年間問題なしでした。きちんと風が通り抜けるようにすればHDDの
温度上がらない>内部空気の温度も上がりにくい>ウマー。
背面が開いてると前面部の風速?が落ちて、結果HDDの温度が上がっちゃう
んだと思います。 ストローに穴開いてる状態みたいな。

自宅でCS-588Proというケースを長年使っていますが、あれに代わるものが
未だに見つからないのが悩み。
785名無しさん:2007/03/29(木) 14:37:56 0
>>782
折れは夏場だけ前面を1500rpmにしてる @4014
786名無しさん:2007/03/29(木) 18:37:34 0
超今更だけど背面の穴は排気口じゃなくて吸気口と化している。1年前に話題になった。
背面ファンを付けないなら、いっそふさいでしまったほうが正解
ただし吸気ファンの回転が上がったときにそのバランスは崩れてくるから一考の余地あり

ちゅーことで背面ファンを追加したら今度は吸気が強すぎて前面の色んな隙間にゴミが溜まるくらい空気を吸おうとしてる
メディアリーダーは目張りが必須w
787名無しさん:2007/03/29(木) 19:28:10 0
どんな汚い部屋に住んでんだよ
788名無しさん:2007/03/29(木) 23:56:25 0
吸気を強くしたらどんだけ埃が溜まりやすくなるか分かるわい
つかベッドも置いてるから。夜中PCを付けっぱなしにしとくと特にひどい
789名無しさん:2007/03/30(金) 15:24:46 0
じゅうたんやめて、フローリングのままにしたら
埃がよく吹きだまるようになるんだよねぇ。
埃がくっつく所がなくなっちゃったからなんだろなー。
790名無しさん:2007/04/01(日) 18:28:46 0
GT4012jなんだけど
HDDを2つ増設することって無理?
S-ATAコネクタって増設できるんかな(´・ω・`)
791名無しさん:2007/04/01(日) 18:54:43 0
>>790
PCI-ExpressかPCIにS-ATAカード刺したらいける
5インチベイとシャドウベイ、熱が恐そう
792名無しさん:2007/04/01(日) 19:14:31 0
>>791
速レスthx
確かに熱やばいかもなー、一応背面ファンはあるけど
793名無しさん:2007/04/01(日) 19:43:44 0
>>790
S-ATAならマザーボードに2つコネクターあるよ
http://support.gateway.com/s//MOTHERBD/FIC/105553/105553nv.shtml
794名無しさん:2007/04/01(日) 19:52:51 0
>>293
んーと
出荷時の状態でS-ATAポートが
HDDで1つ使われてる訳だから空きは1つ
つまり2つの増設は無理ポ
795794:2007/04/01(日) 19:53:28 0
安価ミス
>>793
796793:2007/04/01(日) 20:06:39 0
>>795
あHDD2個か、どうも
797名無しさん:2007/04/02(月) 20:56:16 0
グラボつけようと思うのですが、7600GTあたり
電源変えないでグラボのみの方、熱とかパソコンの動作
いかがですか?
こちら4016jです
798名無しさん:2007/04/02(月) 22:10:15 0
5インチベイに増設するときって
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64815
こういうの使えばおk?
799名無しさん:2007/04/03(火) 10:39:54 0
>>798
静音冷却目的ならttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a1.htmの真ん中ぐらい
ttp://www.oliospec.com/seion2/drivebay.html
nForceの新しいドライバ入れてリムーバブルするなら
ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=2025700
規格に注意、後、微妙に穴が合わなかったりGatewayの5インチベイって
片側しかネジ止めできないかも?
800名無しさん:2007/04/03(火) 13:24:33 0
>>797
4014jにLEADTEKの7600GS付けてデュアルモニタにしてますが一応作動してます
別段問題は無いので安定してるのでしょう
確か7900GSが不安定になったというレスがあったので7600GTは・・・どうなんでしょうw
人柱覚悟でやって、ダメなら電源増設をしてみるしかないと思います

ちなみに、500W以上で401xシリーズにオススメの電源とかありますかね?
801名無しさん:2007/04/03(火) 16:05:34 0
背面ファンを増設しようと思いwikiにあるSNE0912VHRを探したのですが結局見つからず
前面ファンと完全連動した動作が保障される数少ないファンとありますが、
他のファンで動作が連動する物はありますでしょうか?
802名無しさん:2007/04/03(火) 16:29:21 0
>>801
LGA95R-15DBかLGA95R-20DBでググってみて
でも3ピンで問題ないよ。これおすすめ
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=47136
803名無しさん:2007/04/03(火) 16:50:03 0
>>802
親切にありがとうございます
鎌風2安いですし探してみます
90mmでもよかったんですね
804803:2007/04/03(火) 17:45:01 0
何度も下らない質問ですいません
背面にネジ穴が二つありますが、120mmのファンも取り付けることができるのでしょうか?
805名無しさん:2007/04/03(火) 18:58:05 0
>>803
むりです
806803:2007/04/04(水) 00:34:31 0
>>805
ありがとうございます
鎌風2にしようと思います
807名無しさん:2007/04/17(火) 04:38:50 0
4016j

今回初めてHDDの増設に挑戦しようと思うんだけど、
http://kakaku.com/item/05300415674/
はこのPCで使用できますか?
808名無しさん:2007/04/17(火) 07:54:18 0
>>807
できます
809名無しさん:2007/04/17(火) 09:31:13 0
現在4016j使用中でビデオカードにLEADTEKの7600GSを増設し、デュアルモニタにしています
これにさらにLEADTEKのWinFast A340 PCIを増設し、4画面にしようと企んでいるのですが
こういう使い方をしてる方いらっしゃいますでしょうか?
電源の事や相性、安定性等アドバイスいただけると幸いです
810名無しさん:2007/04/17(火) 17:52:00 0
>>809
回答ではないですが、ファンレスでしょうか?
その場合、何℃ぐらいでしょうか?
4画面て、部屋広いですねw
811名無しさん:2007/04/17(火) 22:00:23 0
>>808
SATA300ってところが心配だったんだけど安心しました。
いまからポチってきます。
812名無しさん:2007/04/19(木) 01:13:14 0
>>811
互換性があるから心配無用
ただ、SATAUとして動作させたいならNVIDIAのドライバの更新と、NCQを有効にしたいなら設定が必要
813名無しさん:2007/04/24(火) 13:42:57 0
あ!
814名無しさん:2007/04/24(火) 13:46:47 0
え?
815名無しさん:2007/04/24(火) 18:25:30 0
4012jユーザーなんですが
ここで質問していいかわからないくらい初歩的な質問です。
Nero6を誤って消してしまった場合、再インストールは
システムの復元しか方法がないのでしょうか。

もし適切なスレがあったら誘導お願いします。
816名無しさん:2007/04/24(火) 20:07:37 0
>>815
すべてのプログラム→System Recovery→Application & Driver Recoveryにあるよ。
アップデータはこれ。使えないものもあるけど。
http://www.nero.com/nero6/jpn/nero-up.php
817815:2007/04/24(火) 21:07:52 0
>>816
おおお、レスthxです
助かった・・・7の製品版買おうかマジで悩んでいるところでした。
ついでにアップデートもしてみます
本当にありがとうございました!!
818名無しさん:2007/04/25(水) 00:27:31 0
GeForce 8600搭載モデル、誰か試した人いる?
4012jなんだが、正直勇気が足りない。
やはり、電源変えてからのほうが無難かな・・・
819名無しさん:2007/04/25(水) 13:02:54 0
折れなら電源も換えるかな
ま、8600まで必要としないけどw
820名無しさん:2007/04/25(水) 17:33:46 0
4016なのですが、今日リカバリーしたら
txtやメールなどで使用してた「AR丸ゴシック」などのフォントがなくなってしまいました
いま探してるのですが、どこからかインストールするしかないのでしょうか?
821820:2007/04/25(水) 19:06:56 0
友達からフォントをコピー(上書き)させてもらって解決しました
失礼しましたm(_ _)m
822名無しさん:2007/04/25(水) 23:44:16 0
>>818
できれば電源交換に挑戦してほしい
そして経過を報告していただきたい
今後の参考のためにw
823818:2007/04/27(金) 00:29:11 0
>>819
>>822
暖かい御助言ありがとうございます。
電源換えりゃーいいんだろー、電源をよー。

……がんばりまーす。
824名無しさん:2007/04/27(金) 06:57:47 0
>>823
おおお!がんばれ!!
報告期待して待ってるよ!!
825名無しさん:2007/04/27(金) 20:47:33 0
4016j持ちなんですが
スピーカー ショボイので音響のwavio GX-77M
買ったのですが、低音域がまだ不満です。
メディアプレイヤーのイコライザーの低音域を上げると音割れが発生し
現在はイコライザー低音の位置は0です。1にすると曲によっては音割れします

サウンドカードとかUSBアンプ増設で解消するんでしょうか?
826名無しさん:2007/04/27(金) 22:52:32 0
>>825
スレ違いっぽいが
GX-77M持ってるなら光出力付きの安いサウンドカードでいいと思う
もっとこだわりたいなら同じONKYOのオーディオデバイス買えばいいじゃないか
827名無しさん:2007/04/28(土) 10:56:24 0
ONKYOのサウンドカードはかなりおすすめ
1万程度ですごい音変わる
828825:2007/04/28(土) 11:16:47 0
ありがとうございました
829名無しさん:2007/04/28(土) 14:58:08 0
4014だが、ONKYOのSE-150PCI + GX-70AXでいい音出してたな
830名無しさん:2007/04/29(日) 11:55:05 0
今4014jにビデオカードの7600GS付けてるんだが更にサウンドカードとかつけると電源が不安定になるとか
そういうケースあるかな?
831825:2007/04/30(月) 14:27:38 0
>>830
ONKYOのSE-90PCI付けましたけど
いまの所何も無いです
かなり音域が広がり満足してます

7600GSつけてます
832名無しさん:2007/04/30(月) 20:55:03 0
>>831
レスさんくす!
GW中にちょっとつけてみようかな

どうせやること無いし・・・・orz
833818:2007/04/30(月) 22:36:45 0
と、いうわけで電源交換しました。818です。
オウルテックのS12 ENERGY+ SS-650HTにしました。(550モデルが売り切れだったので…)
特に問題もなく、ごくフツーに交換しましたとさ。静か静か。
熱に関しては、これから様子を見る予定。

さー次はグラボ買ってくるかー。
834名無しさん:2007/04/30(月) 23:21:15 0
>>833
おおお!!
中間報告乙!!!
頑張ってくれ!!!
835818:2007/05/03(木) 22:50:10 0
どうも、818です。
グラボ買ってきました。
ASUSのEN8600GTS/HTDP/256Mにしました。
MSI買おうかと思ってたけど、T-ZONEがASUS祭りしてたんで流されてみました。

取り付け、設定自体特に問題なく終了。
おかげさまで重い描画もサクサクです。

ただ、温度がさすがに怖くなったんで、SpeedFan入れて回転あげました。

さー、次はメモリかなー……
836名無しさん:2007/05/03(木) 23:40:44 0
4012JにPCIEX接続でGF6600を使っていたんだが今日起動してみると画面が表示されない。
仕方なく安いGF7100を買ってつけたんだがこれも駄目。
この場合マザボのほうが逝かれてるんかな?
サポに電話すると検査料13450円プラス部品代とのこと
去年の4月30日購入で本日死亡wwwwww
しかも増設関係は無料保障外だとwwwwwwwwww
もう一回撤退しろよ馬鹿牛
837名無しさん:2007/05/03(木) 23:45:55 0
>>835
乙。順調なようだな。メモリはサンマで良いと思うぞ。

>>836
一旦グラボ取って映るか試した?
838名無しさん:2007/05/04(金) 00:16:19 0
>>836
タイマーキター
839名無しさん:2007/05/05(土) 00:56:44 0
>>836 を見て延長保証入る事に決めました。
840名無しさん:2007/05/05(土) 01:46:14 0
4012jユーザですが
同じくマザーボードが1年でお亡くなりになりました。
また逝かないかガクブルしながら使ってます。
841名無しさん:2007/05/05(土) 08:36:39 0
>>840 電源は大丈夫だった?

>>836 困る人が増えるだろ。まぁ、俺はショップで延長保証に入っているからいいけど。
842名無しさん:2007/05/06(日) 08:58:11 0
この機種買っといて
延長保障入ってないのってありえないだろ
843名無しさん:2007/05/07(月) 20:11:30 0
GT4012Jの、フロント・ヘッドフォン端子のノイズなんだけど、
どうしたら消える?

http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=GT+Series
↑ここに行ってみたんだけど、もう消されてるっぽい
もう消す方法はないのか?1年我慢してきたけど、やはり耳痛いし消したい
844名無しさん:2007/05/07(月) 21:09:49 0
>>843
ノイズが改善するBIOSならまだあるけど?
1年も我慢せずに早くアップデートすればよかったのに
http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=GT+Series&model=GT4012j
845名無しさん:2007/05/07(月) 21:33:28 0
>>843

>>844サンのいうBIOSのupdateで改善できない場合は
スピーカー出力にするか、リアを使うしかないですね
846843:2007/05/07(月) 22:53:41 0
>>844
サンクスです 四角いの押せば出てきたのか

しかし改善されなかったので、後ろ側の使います
(今まで後ろ側で聞けるのにも気付いてなかったので)
847名無しさん:2007/05/08(火) 19:03:49 0
何がきっかけか分からないけど(一度初期化済)、
サウンドドライバが勝手に消えるようになった
再起動したら直るんだけど、不便だ
848名無しさん:2007/05/12(土) 20:23:27 0
>>836
同じく4012j買って一年とちょっと。
相変わらず無駄にピポピポうるさく鳴るわ、DVDドライブが不調でCD入れると3回に1回ハングアップする。
マウスの接触が悪いらしく、たまに認識せずに立ち上がる。

とりあえず何処から弄ればいいんだろ?ドライブを別のにするべし?
849名無しさん:2007/05/13(日) 00:03:15 0
俺も4016j購入から丁度1年くらいなんだがそろそろなのかな・・・怖い((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
850名無しさん:2007/05/14(月) 17:53:32 0
うちの4012はHDDが使用中にスピンダウンしたりするようになった
ヒューン、ブィィィィィーンって
保障期間ギリで危なかったけどHDD送ってもらったらSATA2のHDDだった
他は異常なし

>>849
X2モデルは常にランキング上位で売れてたみたいだし
不具合報告が多くてもそこまで気にすることもないかと
851名無しさん:2007/05/14(月) 19:42:15 0
サウンドデバイスが消えるくらいでまだ異常は無い
頑張ってくれ俺の4012
852名無しさん:2007/05/14(月) 20:28:32 0
4012jが話題のメインになっても許される場所はもうここだけだ。嬉しくて涙が出てくらぁ〜
塵も積もれば山となる。埃や汚れが原因の不具合も出てくるころじゃなかろうか?
エアフィルター付けてる人いる?あると無いとじゃこうも違うもんかとびっくり。
オレの場合は寝室兼用ってせいもあるけど。
853名無しさん:2007/05/14(月) 20:45:52 0
エアコンとか台所用フィルタを折って吸気口に差し込むってネタ出てたじゃん
ある荒らしの無い静かな夜に盛り上がった時
854名無しさん:2007/05/14(月) 21:07:17 0
1日1スレ消費時代?w
最近付けたんじゃなくて買って数ヵ月後から付けてるけど、今の内部よりフィルターを付ける以前の
たった数ヶ月間のほうが内部が汚かったって話。
855名無しさん:2007/05/15(火) 01:24:12 0
>>852
>>853

自分は4014だが、買った頃(1年前)フィルターつけたりしたけど
CPUの温度が3〜5℃近くあがるので、結局外して
3〜6ヶ月に1回程度、ケース開けて掃除してます
856名無しさん:2007/05/15(火) 13:04:30 0
それ目が細かすぎるんじゃ…
うちはダイソーのレンジフードフィルタを2枚重ねにしてつかってる
目は粗いけど数か月後に引っ張り出すとかなり黒くなってる
内部はかなりホコリがたまりにくくなった
857名無しさん:2007/05/16(水) 00:40:03 0
フィルターなんて使うんですか?
俺はケース内部にワタゴミがたまったらパソコン買い換えのサインとしています。

いえ、そういう裕福ぶった意味でなく、あくまでも純正のままの通風が理想であり、
ワタゴミがたまる期間(3年目くらい)がハード買い換えを考える時期でないか、と。

ま、実際は金無いからワタゴミ除去後2年くらいは引っ張りますが…
858名無しさん:2007/05/16(水) 03:46:54 0
なんという家電的思考
859名無しさん:2007/05/16(水) 19:38:15 0
>>857
どんな製品でも1年に一回とかの内部点検・清掃を推奨してるだろ
それにメーカー出荷状態のエアフローが理想とかありえん

4012はIDEケーブルがヒートシンクに覆いかぶさってたり
ファンの無い背面から余計な空気吸い込んでエアフロー悪かったりしたし
860名無しさん:2007/05/17(木) 01:04:22 0
>>857 ですが
パソコンなんて買ってきたまんまでホコリ被ってて手垢まみれで、良いのでは?
だって会社のパソコン並みに究極的に汚れても、軽快に動き続けてますからねぇ。
趣味でやってる分にはせいぜいボードの増設時に軽く掃除する程度で良いんじゃ
ないですか? だって、たかが機械ですよ。壊れたり不満なら買い換えれば良い
じゃないですか?
ま、個人的なことですからどっちだってどうでもいいんですけど。 
861852:2007/05/17(木) 07:24:21 0
フィルターだけどアルミのやつ知らない?12センチ角?で、固定用の穴もファンの穴とちょうど共締めできてばっちり。
網目の間隔は0.5ミリくらいあるような。見た目効果なさげで怪しいけど、これが案外と吸気抵抗を抑えつつ埃を阻止する。
でもリアファン付けてるから半ば強引に吸ってる感がなきにしもあらず。HDDの開口部にも埃が溜まる。
ttp://img9.atura.jp/bbs/3738/img/0002124514.jpg
862名無しさん:2007/05/17(木) 07:40:58 0
ちなみにフロントファンってどれくらい頑張れば回転上がるの?というか何度以上?
リアファン付けてれば真夏にCPU使用率100%でもアイドリングから微動だにしない状態だから
CPUの温度を測ろうという気にもならない。
でもどっちもどっちな気もするけどね。ノーマルよりは騒音大きいだろうし。
863名無しさん:2007/05/17(木) 09:13:30 0
>>862
> ちなみにフロントファンってどれくらい頑張れば回転上がるの?というか何度以上?
うる覚えだが、60か65℃ぐらいだったかな?
864名無しさん:2007/05/17(木) 12:16:59 0
>>860みたいな馬鹿がいるせいで取説が幼稚園の注意書きみたいなのてんこ盛りになったんだろうなぁ
865名無しさん:2007/05/19(土) 21:10:59 0
>>864
買い換えてくれる奴がいるから経済が回っていく
と言えなくもない
866名無しさん:2007/05/20(日) 21:29:05 0
>>865
同じ物を長く使ってる人も間接的に売り上げに貢献している、と言えなくもない。
いろんな人がいていいんじゃない?とマジレス。
867名無しさん:2007/05/22(火) 01:38:18 0
4016j使ってたんだけど、C2D環境に移行するからケースとマザボがいらなくなるんだ
九十九で買い取ってもらえるかな?値段は気にしてないw
868名無しさん:2007/05/22(火) 12:57:30 0
5k位なら買ってもいい
869名無しさん:2007/05/22(火) 21:30:16 0
speed-fan使い始めたんだけど、
CPUの温度は、

大体35〜40度ぐらいが妥当ですか?
870名無しさん:2007/05/25(金) 02:41:20 0
4012を使ってます
PCを使ってたら時間が経つにつれて重くなって動作が遅くなり
タスクバーが反応しなくなる、ノートンをOFFに出来ないなどの症状がでます
長時間(自分の場合5時間程度)PCを使用すると重くなるのは仕方のないことなのですか?
このPCスペックはそこそこ高そうだけど、メモリ増設しても関係ないかな?

一応再起動、ログオフで軽くなるけど何度もやるのはこたえます
軽くする方法などがあったら教えてください
皆はノートンON、OFFや残像が残ったりしないの?



871名無しさん:2007/05/25(金) 08:05:47 0
>>870
どのプログラムがCPU使用率を上げているのか
タスクマネージャのプロセスを確認してみては?
それから普通ノートンはネット接続中にOFFにするものではない。
872名無しさん:2007/05/25(金) 09:58:22 0
>>870
Spybot + Ad-Aware + SpywareBlaster + CCleaner + NT Registry Optimizer
873名無しさん:2007/05/25(金) 13:52:12 0
>>870
4012j愛用中。長時間使用してて重くなるのは仕方ない、なんてことはない。何か原因がある。
>>871の通り、タスクマネージャで何が動作しているのか、何がメモリを大量に食ってるか確認するのは必須。
あとはキャッシュ類のリフレッシュ、デフラグなんかは気をつけてる?

もう1個、ありがちなのがマカフィーの亡霊w削除専用ツールを実行してみるといい。
874名無しさん:2007/05/25(金) 14:37:57 0
でも2、3日に一回は再起動してキャッシュ掃除しないと重くなることはあるよ
デフラグはあんまり意味無いと思われ
875名無しさん:2007/05/25(金) 16:22:33 0
たしかに頻繁なデフラグはそれほど意味ないとオレも思うよ。
でも放置しすぎている可能性もあるから一応書いてみた。
ただ、2〜3日に1度のキャッシュの削除も気を使いすぎている感も。
オレは容量減らしてそこそこ放置している派。例えばインターネット一時ファイルなんて60MBだし。
それで、たった5時間そこそこで遅くなるなんてことにはならない。
何かが余計な動作をしているはずなんだよな〜
876870:2007/05/26(土) 03:00:44 0
たくさんのレス感謝します
マカフィーは削除しました
PCを長時間使用するとCPU使用率が1〜2%の時も症状がでます
メモリも起動時と比べてもほとんど差が無いんです

1度重い症状が出たらログオフ等を実行しないと永遠に続きます、細かいことを書くと
ノートン切り替え不可(選択、開くのすら拒否される)
残像が残る(例えばタスクバーの何かを右クリックする→表示された文字が消えない)
フォルダの表示がおかしい(2つ以上開くと初めのフォルダを閉じる最小化しないと2つ目が表示されない。重くないときは2つめ以降を選択したら初めのフォルダの上に表示される)
動画がおかしい(カクカクします REALプレイヤー等)
表示が遅い、他にもいろいろあります、
ちなみにノートンを切りたい理由はOFFじゃないと遮断されるサイトがあるからです
先ほどいったようにCPUメモリグラボHDDの空き等は大丈夫です

一応最新版のノートンで定期的に全体のスキャンは実行してます
皆は重くならないようだけどもしかして欠陥品とか・・・・
スペック的にはそこそこいいんだよね
デフラグ、キャッシュ、リフレッシュ、等のわからない単語が多いので調べてきます

877名無しさん:2007/05/26(土) 04:25:21 0
おはようzzz
リフレッシュって言葉使ったのオレだけど、削除も含めて容量の変更や他パーテションへの移動等の全体的な見直しを
したほうがいいんじゃないかって意味で。
キャッシュとは"TEMPファイル""インターネット一時ファイル""ページングファイル"を指して言った。
この際自分で調べて勉強してみるといい。
878名無しさん:2007/05/26(土) 06:16:25 0
オレも最近、エクスプローラでメニューが表示されないとか、右クリックで開くべきウインドウが開かないとか、
タスクマネージャで見る限り余裕があるのにメモリ不足表示が出るとか悩まされている
症状が出始めた時期が DokoPop! を使い始めた時期だから
DokoPop!がなにかとバッティングしてるんだろうと思ってるんだが
実際使わなければ障害は出ないようだし

ま、異常が出たら同時期にインストールしたソフトを疑うのが鉄則だわな
戻すために「システムの復元」ていう機能もあることだし
ま、たぶん復元ポイントの設定を意識的に行っているとは思えないが

疑わしいソフトをアンインストールしていって症状が治まるか見るのもひとつの手

いろいろ試みて改善しなきゃリカバリするか、クリーンインストールCD作ってOSを最初から入れなおす

時間の経過と共に異常発生となると CPU、HDDの温度もチェックしたほうがいいか
チェックソフトは SpeedFan とか
879名無しさん:2007/05/26(土) 09:31:03 0
>>876

>>872も書いてるが、CCleanerのようなソフトでゴミファイルを削除した方がいい
(たぶん、一時ファイルが かなり溜まってるでしょう)

あと、RPは、あまりオススメしない
MediaPlayerClassicやVLCなんか、軽くていいよん

>>878
自己責任だが
Win高速化なんかも有効かと
880名無しさん:2007/05/26(土) 14:41:41 0
そういえばテンプレに不要なファイルをクリーンにするツールを紹介してなかったっけ?
881名無しさん:2007/05/26(土) 16:30:26 0
マカフィーを使ってて2007にアップグレードしてればそんな機能もあるんだけど。
普通に削除しても何かが残ってしまう場合があるから削除ツールの使用を勧めたんだけど、たぶん伝わってないよね。
いずれにせよ「デフラグ」の意味も分からん感じだから、あっさり解決するレベルかも。

>>878
オレも新型になったGoogleツールバー(現在のタイプ)を入れた当初は色々あったな〜。
IEがフリーズしまくり。Googleアップデータの応答なし現象頻発。
ついでにマカフィーのSiteAdviserまでもが悩みの種だった。
バージョンアップを繰り返していつの間にか安定してるけど。
882名無しさん:2007/05/26(土) 17:56:20 0
4012jなんですが、電源変えないで、
ASUSのEN7900GS刺したら、やっぱり不安定になりますかね?
883名無しさん:2007/05/27(日) 04:09:14 O
なんだかボチボチ4012J不具合報告あがってるようだが、購入一年経過した家の4012は今日も静かに稼動していて安心した。

やっぱ純正仕様で使い続けていることが大きいのかな
あとこの前コッソリケースあけて中覗いてみたらデルタ電源付いてました。
884名無しさん:2007/05/27(日) 05:40:39 0
最近の牛のCPUはCore 2 DuoE6300が搭載されてるらしいけど
これって4014のX2 3800+と比べたら
6300と3800くらいの差があるの?
885名無しさん:2007/05/27(日) 08:32:40 0
日本語でお願いします
886名無しさん:2007/05/27(日) 22:37:52 0
>>883
ま〜発売から約1年半だしね。
それに調子良い人が"調子いいよ〜"とはいちいち書かないから不具合報告が目立つ。
電源が何なのか未だに知らないが、調子いいからまぁいいかw

>>884
もしかして単純に数字で比較してE6300の性能はX2 3800+の1.65・・・倍だと思ってる?
そうだったら分かりやすくていいねぇ。
887名無しさん:2007/05/28(月) 09:17:48 0
不具合なんて、どのメーカーにもあること
その不具合と、どう仲良くするかです(・∀・)ハイ!!
888名無しさん:2007/05/28(月) 14:53:16 0
>>886
884です
やっぱり違うのですか?
実際にはどれくらいの差があるんでしょうか
889名無しさん:2007/05/28(月) 15:19:42 0
重くなるって人はデカイファイルを移動させたり作成したりした後にそうなるのかな
4012でそういう事やった後はスワップおきまくりで激重になってたけど結局ノートンが原因っぽかったよ
今はバスター2006使ってるけどそういう事が起きなくなったし
890名無しさん:2007/05/28(月) 16:35:51 0
重いのってメモリ増設したら解消されないのかな?
891名無しさん:2007/05/28(月) 21:33:20 0
このPCスレ一年前くらいは大荒れしてたよな
原因は何だったの?
892名無しさん:2007/05/29(火) 00:17:38 0
当方4016j使いなんですけど
HDD増設時の冷却対策ってあるんすかね?
ファンつけるスペースもないし。
極薄と翼ってヒートシンク、効果あるのかな
893名無しさん:2007/05/29(火) 00:49:32 0
>>888
http://www.4gamer.net/review/c2d_and_x2-939/c2d_and_x2-939.shtml
少しは自分で調べようね
E6320は興味が無いので知らない
894名無しさん:2007/05/29(火) 16:31:14 0
3800+ってちょっと前までは上位の方に位置してたけど
今となってはハイエンの中で最下級か・・・
895名無しさん:2007/05/30(水) 11:39:34 0
>>891
Gateway云々を超越して、AMD派とIntel派の潰し合い。ではなかったかな?
4012・4014・4016…の売り上げが好調な時期で。
>>888のような内容の投稿なんて今だから聞けるようなものw

>>892
増設して何も対策してない。ただ、リアファン付けてるからノーマルよりはHDD周りも気流があるけど。
そもそも疑問なんだけど、異常な高温にでもならないかぎり寿命ってそんなに差がないんじゃないかと・・・。
明らかな差があるならメーカー製PCのHDDの全てに標準装備になってんじゃなかろうか、と。

>>894
まぁそれは仕方のないことで悔しいとは思わない。
というか3800+の性能をフルに使ってないのにそれ以上あってもべつに(半分言い訳w)。
でも世の中に出回っているPCの中で、まだまだ上位であることに違いはない(と自分に言い聞かせw)。
896名無しさん:2007/05/30(水) 15:16:18 0
誰か電源をCORE POWER CoRE-500-2006autに買えた人いますか?

電源交換しようとしてるんだが、BTX準拠してなくても平気ですか?
897名無しさん:2007/05/31(木) 02:48:50 0
>>895
そんなもんかな
SMRTチェックでやたら高温ですよ!のサインがでるから
気になったんだけど

普通のファンをベイ横に無理やりくっつけてみるわ
898名無しさん:2007/05/31(木) 08:25:05 0
ソケット939の3800+って、AMD自身がなかったことにしたい失敗作なんだってね
899名無しさん:2007/05/31(木) 10:21:54 0
>>894
俺はゲームのFPSが上がらなかったので4600+に交換しちゃったけど
オーバークロックすれば2.2GHz〜2.3GHzは余裕で動くから
まだまだ現役で使えると思うよ
900名無しさん:2007/05/31(木) 10:53:34 0
>>897
効果がどれほどのもんか、報告よろしく。
実際どうなんだろうね。バラしたいとも思わない内部がギチギチのメーカー製PCとか、高温になると本当に
ヤバイならHDD壊れまくってるはず。
そりゃチンチンに熱くなるのは異常だろうけど。
901名無しさん:2007/05/31(木) 16:27:10 0
ずっと気になっていたのだが、4012jに繋いだ液晶がなんかおかしい・・・
よく見たらCool'n'Quietの切り替え時に、横方向へ白いノイズがでるようだった。
Cool'n'Quietを切れば問題ないがそんなものか。
使ってる液晶も結構長くて、以前のPCでは問題無かったからもしかしたらPC壊れてる?
902名無しさん:2007/05/31(木) 19:36:35 0
>>900
とりあえず人柱逝ってくるぜ!
903名無しさん:2007/05/31(木) 19:44:20 0
NVIDIAの設定イジってもだめ?そもそも合ってたのかって問題がある。
オレは5年以上三菱の使ってるけど全然。相性も関係するのかな。
CrystalCPUID試してみたら?ハードの問題かソフトの問題か切り分けが出来る。
904名無しさん:2007/05/31(木) 20:43:18 0
Forceware Driverのバージョンは?
84.43入れてみれば
905名無しさん:2007/06/01(金) 22:27:56 0
4012jのDVDドライブを変えようかと思うんだけど、市販されてるドライブなら大体OK?
906名無しさん:2007/06/02(土) 11:50:20 0
GT4012jって、マウスの矢印 どっかにすぐ飛んでくんだよな,,,マウス変えても駄目だった。これって 直せないのかな...
907名無しさん:2007/06/02(土) 11:56:17 0
(゚Д゚)ハァ?
908名無しさん:2007/06/02(土) 12:34:44 0
>>905
純正のように見た目すっきりとはいかない。
使用できるかどうかって話なら、大体と言わず全てOKだろw

>>906
光学式?パットを疑う気はないのかね?
909901:2007/06/02(土) 14:51:54 0
亀レスですが、時間が出来たので色々試してみました。
はじめに84.43を入れてみました。
すると、CPUの倍率が変わるたびに画面が砂嵐のように崩れましたw
ドライバのバージョンによって、白いラインノイズ程度からめちゃくちゃに崩れるまで・・・
次に「nvidiaコントロールパネル」の画面調整で表示位置をずらすと、液晶全体ではなく
windowsの表示エリアのみが崩れました。
ってことはオンボードVGAが壊れかけってことかな?
まだ買って1年と2ヶ月なのに;;
910名無しさん:2007/06/02(土) 16:03:28 0
>>906
たまにそうなる
コレはハードに問題があるわけじゃないからマウス変えても意味無い
OSの問題なんだ
って言っても何処が悪いかなんて特定できない

911名無しさん:2007/06/02(土) 16:26:53 0
>>909
だからCrystalCPUID入れてみなさいって。嫌なら削除すればいいだけ。
それで画面のノイズが消えるって事例が当初からあったんだから。
GatewayだからってことではなくてCool'n'Quietの問題だから、
何かが壊れてるってことじゃないと思う。
OA機器の世界お得意の"相性"なのかねぇ?
912名無しさん:2007/06/02(土) 18:56:42 0
プリズムアーク買ったんだけどX2 3800+ RAM1G(実質744M)では重いな
どれくらいのスペックで快適にできるんだろう
913名無しさん:2007/06/02(土) 20:37:47 0
グラフィックの性能にもよるんじゃない?
914905:2007/06/02(土) 21:45:48 0
>>908
あ、そういうもんなの?
オッケーサンキュー!明日買いに行ってくる。
915名無しさん:2007/06/07(木) 07:49:52 0
>>812にSATAU300のHDDが交換性あるって書いてあるんだけど本当に大丈夫なの?

GT4912j買った今から1年程前に日立製を増設したら不具合が出まくってサポセンに聞いたら
マザーボードが対応してないって言われて諦めてたんだけど、先月他のトラブルの為に
サポセンにアドバイス貰った折にSATAU300のHDDが交換性の事も質問したら、
やはり対応してないって聞いたんでSATA150何て扱ってる店を知らないんで
暫し唖然としていたんだけれど・・・本当のところはどうなの?

>>812
>SATAUとして動作させたいならNVIDIAのドライバの更新と、NCQを有効にしたいなら設定が必要

これを無知な私にも解るようにもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか
916名無しさん:2007/06/07(木) 15:37:13 0
>>915
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfbs2_3g/index.html
当方4012J 最初のSATA150のHDDがお亡くなり修理から戻って来たらSATAU300の
HDDが乗っていたよ。後、HITACHIのSATAU増設しているけど問題ないよ。

NCQは、>>712
917名無しさん:2007/06/07(木) 16:33:58 0
Gatewayのサポセンって社保庁なみの対応でPCのことしらなすぎw
918名無しさん:2007/06/07(木) 16:55:50 0
>>916
ありがとうそこ見ると大丈夫みたいだね
不具合が多くておっかなびっくりで4012に触ってた頃だったから疑心暗鬼になっていたのかも
一度近々手持ちのSATAU300で試してみます

危ないと思って5インチベイにシリアルHDD嵌めたのになあ・・・

>>917
マニュアル以外は無難な答えか佐川で引き取りますしか言わないもんな
真夜中のサポートでも凄く人当たりは良いんだけどね
919名無しさん:2007/06/08(金) 05:55:52 0
4012 Geforce7900GSつけても まだ電源だいじょ〜〜〜ぶ!
920名無しさん:2007/06/09(土) 18:43:19 0
HDD増設して冷却対策に困ってた者だけど、
今日グラフィックチップ用のファンと普通のケースファンを
無理やりHDDベイ周辺に装着してみた
とりあえずうるさくなった
921名無しさん:2007/06/09(土) 19:03:51 0
4012j+低騒音背面ファン+ケース上部の3.5インチベイに二個のSeagate HDD だけど
前面パネルを外してHDD間の通風を確保したら どちらも30℃台をキープできてる
922名無しさん:2007/06/09(土) 19:20:39 0
パネルはずしただけでそんなに効果あるのか

ちなみにファン増設は一応効果あるみたいで、
温度上昇スピードが以前より遅くなった
923921:2007/06/09(土) 20:12:46 0
補足
背面ファン停止+パネル通常設置で
今の季節だとHDD温度50℃台突入
924名無しさん:2007/06/09(土) 20:24:08 0
> 背面ファン停止
わざと停止させてるわけじゃないよね?何故?

925名無しさん:2007/06/09(土) 22:15:46 0
冬の間は必要ないから止めてた
GoogleのHDD故障率の論文見るとあんまりHDDの温度を下げるのも不味いかな、と
夏と同じ設定だと冬にはHDDの温度は20℃台
926名無しさん:2007/06/10(日) 00:31:45 0
冬季の話か。把握した。

亀レスだが>>900
HDDシャドウベイの下と右側に増設したんだけど、
この前まですぐ49℃とか50℃になってたのに
起動してからずっと38℃で止まってるんでそれなりに
効果あったようだ

画像中央に設置
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000014556.jpg
927名無しさん:2007/06/10(日) 12:02:42 0
>>916
その辺りを説明するために>>712を探すのが面倒だった。助かる。
テンプレ行きでいいんじゃないのこれ

>>926
報告乙
50℃で使用し続けたら寿命にどれほどの影響があるのかって話は別にして
一応、温度はかなり下がるもんだね。
背面ファンの場合は強すぎると電源に気流が行きにくくなっちゃうけど
これだったら強ければ強いほど効果が大きい。でも騒音がw
928名無しさん:2007/06/10(日) 18:34:33 0
初めは騒音が気になってたけど、
慣れればなんてことないかも試練
参考までに、
ファンの大きさはW6.2×D6.2×H2.0
これ以上大きいと多分コードとかマザボに干渉すると思う
グラフィック用のはシャドウベイのフレーム下の
長方形の穴に両面テープwで固定してるけど
こっちの効果はワカンネ
929名無しさん:2007/06/12(火) 00:21:28 0
大阪民国人集めてサポセンやってるからねwwww
930名無しさん:2007/06/12(火) 02:41:10 0
阪国なのか
931名無しさん:2007/06/14(木) 05:09:51 0
最近、PCを使っていると本体からジージーといったノイズがするのですが、
これはメモリとHDDのどちらの不調なんでしょうか?
932名無しさん:2007/06/14(木) 06:53:32 0
>>931
Gateway Athlon搭載デスクトップ@wiki
http://wiki.nothing.sh/703.html

kakaku.com
Gateway GT4012j のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010XA18008/#5986493

自分に都合の良い理由を見つけてちょ
933名無しさん:2007/06/23(土) 20:30:52 0
4014使ってるけど、室温24℃でアイドル時40℃ 負荷時で55℃位になるんだけど
こんなもんかな?
934名無しさん:2007/06/23(土) 23:23:29 0
>>933
C'n'Q使用だとCoreTemp読みでそんなもん
CrystalCPUIDなら電圧をMAX1.2Vぐらいまで下げられるので
もう少し下がる
935名無しさん:2007/06/26(火) 00:37:22 0
>>712
クリーンインストールからこのドライバをインストールする場合
ドライバディスクのnForce chipset landriverの代わりに
ttp://jp.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_8.26_11.09_jp.html
これをインストールして
・NVIDA Video Driver=Geforce6100? はそのままインストールでいいの?
936935:2007/06/26(火) 09:56:42 0
あげ忘れた
937名無しさん:2007/06/26(火) 18:40:23 O
電源トラブルがウザすぎる・・・
938名無しさん:2007/06/26(火) 20:37:06 0
SATA3.0Gb/sのHDD増設した方います?
調子どんな感じでしょうか
939名無しさん:2007/06/26(火) 21:27:25 O
電源を入れるとファンだけがずっと回ってるだけで起動しないんですけど これも電源トラブルですか?
黒画面onlyのトラブルなら何回もおきててすぐ治るんですが・・・
940名無しさん:2007/06/26(火) 22:47:30 0
>>938
そんな話はも〜何回も話題に上がっているのだが・・・
ベンチマーク上の速度はそんなに変わらないから気になったか?
それで普通。
ただなんというか、クロック低くてもデュアルコアだと効率よく作動してくれるのと同じ。
つまりこういうことだけど
http://www.yamaguchi.net/archives/003131.html

>パフォーマンスアップは数%に留まっているようです。
なんて書かれているが実際は不明。
でもまぁシーク音が純正と比べて劇短なのは心地いいね。
941名無しさん:2007/06/27(水) 08:35:44 O
メモリとボタン電池外して一晩放置してもダメでした。
修理に出してきます
942名無しさん:2007/06/27(水) 09:00:50 0
>>941
マザボ交換で3万円コースだよ
延長保証入ってるなら無問題
943名無しさん:2007/06/27(水) 18:17:42 0
さっき>>712試したらHDDがガリガリうるさくなったんだけど。。。
そういうもんなのかな?
944名無しさん:2007/06/28(木) 02:29:09 0
>>943
そういうもんなわけがない。
ただ、デフラグしたのならOS側で勝手にやってるファイルの並べ替えが落ち着くまで様子を見るべし。
1回の起動で完了するものではなく、ある程度使用し続けていると安定するらしい。
ただ、メモリが少なかったりしょぼいPCは万年ガリガリいいっ放しだけどねぇ。
945名無しさん:2007/06/28(木) 07:35:30 0
>>944
d
あまりにガリガリうるさいんで元に戻しますたorz
いままでとは比べ物にならないくらいガリガリするんで、、、
デフラグはしてません。
PCは4014でHDDはSEAGATEです。
946名無しさん:2007/06/28(木) 13:40:32 0
「試した」とか「元に戻します」とか簡単に言ってるけど・・・
もしかしてただドライバ入れただけ?
947名無しさん:2007/06/28(木) 17:14:46 0
>>946
>>712の手順通りにやったつもりです。。
結局、WikiのクリーンインストールCDを使って
OS再インストしてから付属のドライバを入れ直しました。。。
948名無しさん:2007/06/29(金) 00:46:10 0
>>947
うちも今やってみたけど確かに今までとは違うガリガリ音はする
ただちゃんと作業が終われば収まるし、ちょっと様子見てみるわ
入れたHDDは日立
949名無しさん:2007/06/29(金) 06:18:03 0
>>948
そうですか。。。
もう少し様子を見ればよかったかもしれません;;;
もう一度入れる気にはなりませんけど、、、
950名無しさん:2007/06/29(金) 09:32:11 0
4012jを使ってるんですが、初めてHDDを増設しようと思います。
用途は音楽製作の楽曲の保存・管理用です。

なるべく騒音出ない&高温にならないようにしたいんですが
どういった方法をとればいいでしょうか。ご教授お願いします。
このスレ読んでると色々な情報があって混乱してしまって・・・
951名無しさん:2007/06/29(金) 15:42:11 0
保存ならDVD-Rで。
HDDで保存って、クラッシュしたらどうすんの?

952名無しさん:2007/06/29(金) 16:40:01 0
DVD−Rも信用できん

>950
その条件なら外付けHDDでいんじゃないか?
953名無しさん:2007/06/29(金) 16:43:39 0
LAN接続のHDDを離れたところに設置する、てのはどう?
別の部屋に置けばすくなくとも騒音問題は100%クリアできる
954950:2007/06/29(金) 18:23:12 0
>>951-953
レスどうもです。参考にします。

DTM板なんかも見てみたんですが、まだ自分が知識不足で判断が出来ないので
もう少し情報集めてから改めて質問しようかと思います・・・
お手数とらせてしまってすみませんでした。
955名無しさん:2007/06/29(金) 18:43:28 0
>>954
DTMやるための道具であるPC(ハード、OS、アプリ)に躓いてちゃ
本来の目的果たせないぞ
956名無しさん:2007/06/29(金) 19:32:40 0
本っっっ気でDTMやるってんなら
そもそも4012jは選択肢に入らないような
オレならファンレスの無音PC組む
起動ドライブはSSDで、データドライブはギガビットイーサでつないだ隣の部屋のHDD
957名無しさん:2007/06/30(土) 12:51:44 0
やり方はたくさんあるから
費用と置き場所を考慮して決めるといいよ
958名無しさん:2007/06/30(土) 20:26:48 0
4014jを人から譲ってもらってここにきました。
クリーンインストール後に普通にリカバリした常態には戻せるんですかね?
959名無しさん:2007/07/01(日) 15:15:45 0
>>941
うちのもその症状でご臨終
修理出したらマザー交換で帰ってきた
でもマザーの何がイカレてたんだろ
960名無しさん:2007/07/04(水) 21:58:48 O
我が家の4012のマザーがいかれご臨終。
BTXのマザーボード売ってる所教えてくれ。
961名無しさん:2007/07/04(水) 23:41:35 0
>>960
Pc ones
962名無しさん:2007/07/05(木) 01:34:18 0
つーかポツポツと故障レスが出てるな
俺も4014j買って一年なんだが、そろそろなのか?
というか早すぎね?
VAIOでも3年はもつというのに・・・
963名無しさん:2007/07/05(木) 02:09:49 0
電源を入れると、5回に1回しかBIOSが立ち上がらずに
当然Windowsも起動しないのですが、これがいわゆる電源死亡のトラブルなんですか?
964名無しさん:2007/07/05(木) 02:12:01 0
↑すんません機種は4012jです
965名無しさん:2007/07/05(木) 06:45:19 0
室温28度で
CPU 40度
GF7600GT 51度
HDD 1 32度
HDD 2 32度

あんまゲームやらないから、買って1年半だけど
過去最高温度のトコみてみたら48度ってなってた。
最近音がちょっとするようになってきたけど、
よく冷えてるし結構重宝してます。
966名無しさん:2007/07/05(木) 09:53:38 0
4012jはマザボに基本的な欠陥があるかもな
オレのもマザボいかれた
967名無しさん:2007/07/05(木) 18:19:49 0
牛のくそったれ
BTXあっさり切り捨てやがって
マザー入手できなくなったらどうすんだ
968名無しさん:2007/07/05(木) 20:29:05 0
最近、俺の4014調子悪いわ(´;ω;`)ウッ
今日は「ATL.DLLがありません」とか言ってきた
いくつかのアプリが使えない上にシステムの復元までも使えなくなってたorz
なんでやねん(#^ω^)
969名無しさん:2007/07/06(金) 02:17:40 0
俺の4012jも不調。1年と2ヶ月で壊れる辺り
ソニータイマーでも入れてたのかと疑いたくなる。
970名無しさん:2007/07/06(金) 03:30:20 0
オレの4012は絶好調・・・と主張してみる。
OSの動作に関することはそれがたまたまGatewayだったと思うべきだわね。

それにしてもAMD機向けのmBTXマザボがじぇんじぇん無い件はどうにかならんか・・・
RAIDというものを一度やってみたかったんだが、現状ただの増設。
PCIスロット潰してRAIDカード使うしか手はない?
971名無しさん:2007/07/07(土) 00:14:16 0
4800+に載せ換えるか迷うなー
939最後のCPUとして押させておきたい気もするが
2マソはちょっとでかい
972名無しさん:2007/07/07(土) 01:36:21 0
買って一年ちょいの4012jです。
CPU 49度(BIOSより),System 37度(BIOSより),CPU Fan 940RPM(BIOSより),System Fan 0RPM,HDD 49度,室温 24度
これって異常ありますか?
ちょっと室温に対してCPUとHDDが熱すぎるような気がするんですが。System Fan0RPMってのも不気味すぎます。
あと何となく買った当初よりファンの音が常時五月蠅いような気もします。
埃がファンに詰まったかと思って開けて調べたのですが上手い掃除法がわかりませんでした。
宜しくお願いします。
973972:2007/07/07(土) 01:42:42 0
連投すみません。
もう一つ質問なのですが、
先日エアコンの工事のために100v->200v工事を行いました。
その際、うっかり4012jのコンセントを差しっぱなしで外出してしまったのですが(もちろん電源を切っていました)、
帰宅したら電源が何故かついていました。
理論上このようなことはありあえるのでしょうか?
ちなみに(おそらくその工事の時間帯の)、システムログを見たところdisk errorがおきていたようです。
974名無しさん:2007/07/07(土) 02:00:32 0
あなた、それは「本当にあった怖い話」ですよ
975名無しさん:2007/07/07(土) 09:36:51 0
なんだか最近ファンがうるさいなぁと思ったら
前面ファンの緑のダクト内の整流板が取れてた

引っ掛ける爪はどうみても飾り、ほとんど両面テープ留めだった
これから暑くなるから確認しとくといいよ
976名無しさん:2007/07/07(土) 16:02:33 0
リアファンつけたら共鳴しまくって
異常にうるさいお_| ̄|○
977名無しさん
>>976
ファンの止めビスをゴム製のに換えるとか、ケースのふたのビスを硬く締めるとか
ちなみにオレもファン増設したけどまったく共振なんて無いよ