パソコン何でも質問部屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
パソコンに関する事なら、何でも質問してくだされ!
それではよろしく!
2名無しさん:2006/03/23(木) 15:58:33 0
まりすみぜる
3名無しさん:2006/03/23(木) 16:06:26 O
質問でつ
なぜマイクロソフト社は独禁法違反にならないのですか?
4名無しさん:2006/03/23(木) 16:21:11 0
そんな事を言ったら、ソニーのプレステも独禁法違反になるよ。
5名無しさん:2006/03/23(木) 16:33:25 O
は〜ぃ質問!
デスクトップ本体の電源コードにアース線がついてるよね? それってきちんとアースとっておかないといけないの?
6名無しさん:2006/03/23(木) 19:12:34 0
とくにつけなくても可。雷が近くに落ちたときは祈るべし。
7名無しさん:2006/03/23(木) 19:26:18 0
>>1
質問スレを乱立すなボケ
8名無しさん:2006/03/23(木) 19:27:14 0
このスレはきっとエスパースレを超える。
エスパーの俺が言うんだから間違いない。
9名無しさん:2006/03/23(木) 22:55:28 O
OSってあるよね。
あれってフリーズという問題を無くす事は可能?
10名無しさん:2006/03/23(木) 23:17:37 0
>>9
無理w
11名無しさん:2006/03/24(金) 03:31:34 0
      あちゃ〜!落札者を2ちゃんねるで中傷して、ついに警察沙汰だよ!
      今でも被害者の個人情報を書き込む電網大田ストア

-----------------------------------------------------------------------------
有限会社ディオーエス←電網大田ストア(dostoreのこと)の登記上の名称
1 名前: 三木和彦 ←店長の名前

対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち

削除理由・詳細・その他:
蒲田警察にて相談した結果、○○とともに2チャンネル上の
すべてのお互いの発言を削除するということになりました。

私の発言自身は20発言前後で、本年の9月以降で、その番号など
は後ほど、連絡させていただきます。

取り急ぎお願いしたいのは、○○あるいは内藤というキーワー
ドのすべての発言をオークション板から削除していただきたいので
す。これはすべて私からの情報から漏れているものですので、なに ←漏れているんじゃなくて意図的に書き込んだんでしょ。
とぞ宜しくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
○○は被害者実名(フルネーム)が入っているので、私が○○にしました。

http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1070/10707/1070784701.html ←消えぬ電網大田ストア店長の悪しき過去

http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z172.html ←電網大田ストアの悪い評判が分かるよ。
12名無しさん:2006/03/24(金) 10:23:42 O
マックに比べてウィンドウズは使い易くないか?
13名無しさん:2006/03/24(金) 14:06:58 0
>>12
両方使って好きなのを選ぼう
14名無しさん:2006/03/24(金) 16:19:34 0
>>12
人による
主観ならマックのほうが使いやすいがな
15名無しさん:2006/03/24(金) 16:27:10 O
パソコンのゲームを買おうと思ってるんですが。スペック?が低いと動かないですか?すいませんパソコンの事全然わかんないんです。(*_*)
16名無しさん:2006/03/24(金) 16:36:18 0
>>15
最低限ソフトの名前くらい書き込もうな。
17名無しさん:2006/03/24(金) 16:39:32 O
16
すいません!バトルフィールド1941を買いたいと思ってるんです。でもスペックとかよくわかんなくて。
18名無しさん:2006/03/24(金) 16:41:22 0
アース線購入時のままなんだけど問題ないすか?
19名無しさん:2006/03/24(金) 16:57:13 0
>>15
平気だよ
5年前に買ったPCでも問題なく動いてます
20名無しさん:2006/03/24(金) 16:59:13 0
>>17
聴き手のあなたがそんなでは
「無茶苦茶良いパソコンじゃないと無理」
としか言えない。
21名無しさん:2006/03/24(金) 17:13:41 0
>>18
必ずつけてください
取扱説明書にもそう記載されてるはずです
22名無しさん:2006/03/24(金) 17:21:21 O
19
ホントですか??良かった〜!自分がもらったパソコンも5年位前に買ったウィンドウズ2000なんですが大丈夫でしょうか?
23名無しさん:2006/03/24(金) 17:24:35 0
>>22
可哀想だから言っておくけど、
PC買い替えないと無理です。
24名無しさん:2006/03/24(金) 17:30:40 0
>>22
教えて君のお前には無理w
おとなしく最新のPCを買えw
25名無しさん:2006/03/24(金) 17:34:31 0
>>24
「最新のPCです。」と言ってCeleronDにオンボードの
ビデオチップしか持たない機種を選んでくる予感。
26名無しさん:2006/03/24(金) 17:54:56 0
それでも5年前のPCよりはマシw
27名無しさん:2006/03/24(金) 18:17:43 0
>>26
3Dゲームするならどっちも全く同じ。
相応のビデオチップくらい積んでないと、最悪
起動すらしないよ。
例え起動しても、プレイに耐えないくらいの
処理速度だと意味ないし。
28名無しさん:2006/03/24(金) 18:36:01 0
グラフィックボード=PCIで\3000くらい=V-RAMどのくらいでしょうか?
29名無しさん:2006/03/24(金) 18:44:52 0
>>28
そんな安物のビデオボードならいくら積んでても関係無よ。
最低限8MBあれば2D表示には支障ない。
30名無しさん:2006/03/24(金) 18:50:34 0
2ちゃんねるに最適なPCスペックは?
31名無しさん:2006/03/24(金) 19:21:11 0
>>30
Windows95以上のOSと、そのOSが快適に動作するスペック
32名無しさん:2006/03/24(金) 19:24:54 O
Windowsの長所と短所、Macの長所と短所を教えてください。m(__)m
33名無しさん:2006/03/24(金) 19:28:23 0
Win 安くていいかげん Mac 高くて壊れやすい
34名無しさん:2006/03/24(金) 19:35:26 0
ウィン:真面目 形にすれば四角 使いやすい 
マック:お洒落 形にすれば丸 使いにくい 
35名無しさん:2006/03/24(金) 19:49:14 O
結局バトルフィールドはできないんですか?
36名無しさん:2006/03/24(金) 20:14:14 0
できねーよ
37名無しさん:2006/03/24(金) 20:17:15 O
なんで?
38名無しさん:2006/03/24(金) 20:42:13 O
ポートを入力したいんだけど何処をみればいいですか?
39名無しさん:2006/03/24(金) 23:06:20 0
>>38
レジストリ
40名無しさん:2006/03/24(金) 23:43:41 O
ヨドバシでノートPCを買おうと思っているのですが、マウスコンピューターの PCM7420SDG と、東芝の TX/770LS で迷ってます。
ネットとゲームとDVD焼きがサクサク出来ればいいので、個人的には PCM7420SDG でいいかなと思うのですが、友人には TX/770LS を勧められます。
PCの知識はあまりないのですがどちらがいいでしょうか?
41名無しさん:2006/03/24(金) 23:50:03 0
>>40
ネットゲームをなぜ言わないの?
ゲームによって必要スペックが大きく変わるんだから答えようがない
かえれ
42名無しさん:2006/03/25(土) 00:15:57 O
ネットゲームは特にやる予定はないんですけど…
もしやるとしたらFFくらいですね
43名無しさん:2006/03/25(土) 00:26:04 0
ヨドのノートは外れが多いからやめたほうが・・・
44名無しさん:2006/03/25(土) 00:26:51 0
>>42
>ネットとゲームと
だったらこんな書き方は失礼ではないでしょうか?
45名無しさん:2006/03/25(土) 09:27:08 O

お前ウザイ
46名無しさん:2006/03/25(土) 13:02:52 0
ここは2ちゃんだから
マナーを求めても無駄だと思われ
47名無しさん:2006/03/25(土) 14:37:59 0
マナーというより「嘘」じゃん。

しかも困るのは質問した側だという……なんだこりゃ
48名無しさん:2006/03/27(月) 13:19:39 0
4年ほど前に買ったベアボーンで、MBがShuttle FS51 のPCがあるんですが、
BIOSのアップデートってどうすればいいんでしょうか?
近年の865以降の、簡単にアップデートできて、しかも失敗しても何とかなる
やつでしか、したことないんで・・・
49名無しさん:2006/03/27(月) 13:51:02 0
>>48
簡単な自作PC関連の書籍を読め
ここで一から説明するのは面倒
50名無しさん:2006/03/29(水) 23:27:27 O
Win98の古いパソコンのハードディスクを1TBのものに交換した場合、使えるかな?
51名無しさん:2006/03/29(水) 23:29:03 0
なぜか隠しファイル属性のチェックボックス欄が暗くなっており
チェックを外せないファイルがあります。
このファイルの隠しファイル属性を無くすためにはどうしたら良いのでしょうか?
52助けてください:2006/03/29(水) 23:37:26 0
初めまして・・・
パソコン初心者なのですが、どうしたらいいか分からないのでお知恵を貸してください。
今日会社のパソコンで上書きしてはいけないデータを上書きしてしまったのですが、
上書きをする前のデータに戻す方法を教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。
53名無しさん:2006/03/29(水) 23:40:12 0
>>52
HDDの構造上、消去ならまだしも、上書きじゃ復旧は無理。
業者に頼んで復旧してもらうしかないな。
54名無しさん:2006/03/29(水) 23:44:49 0
>>50
使えますよ
私は95のPCで使ってますし
55名無しさん:2006/03/29(水) 23:45:24 0
>>52
ファイナルデータか業者
56助けてください:2006/03/29(水) 23:47:22 0
ありがとう御座いました。
57名無しさん:2006/03/29(水) 23:51:31 O
オレの言いたいのはTB級の内蔵ハードディスクをWin98で使えるかな?と。
58名無しさん:2006/03/29(水) 23:53:43 0
日本語は話せますか?w
59名無しさん:2006/03/29(水) 23:54:46 0
>>57
使えるからやってみれ
60名無しさん:2006/03/29(水) 23:55:20 0
>>57
単品では、そんなものは存在しない。
98じゃRAIDも組めんし、内蔵HDDだと、どう足掻いても無理だろう。
61名無しさん:2006/03/30(木) 00:00:26 0
TB級
TB級
TB級

文盲ばっかだな
62名無しさん:2006/03/30(木) 00:00:35 O
古いパソが壊れちまって、ハードディスクを交換すれば動くが、部品の保有期間を考えたらねぇ。
63名無しさん:2006/03/30(木) 00:01:47 0
教えて君うざい
64名無しさん:2006/03/30(木) 00:02:29 0
そもそも単体でTB級の容量を誇るHDDってのは存在しねーってことだ。
65名無しさん:2006/03/30(木) 00:04:54 0
大体ネットすら繋いでないヤツの98なんて、80GBのHDDすらまともに認識するか怪しいもんだ。
下手すると64GBではなく32GBの壁にぶち当たる。

なので>>62には無理。
66名無しさん:2006/03/30(木) 00:13:13 0
メールを送受信すると何回も同じメールを受信するんですけど。。。
しかも144件。 たすけてー
67名無しさん:2006/03/30(木) 00:13:38 0
>>66
やだと言ったら?
68名無しさん:2006/03/30(木) 00:14:24 0
まじきつい
69名無しさん:2006/03/30(木) 00:21:10 0
>>68
OEならアカウントのプロパティで、詳細
鯖にメッセージのコピーを置くってところのチェック外すといいよ

メール受信と同時に鯖からメッセージは削除されて二重受信はなくなる。
70名無しさん:2006/03/30(木) 00:22:48 0
>>69
その優しさが周りの迷惑になるって考えたことはありますか?
71名無しさん:2006/03/30(木) 00:25:50 0
>>69
大変うれしいのですが初心者で言っていることがさっぱりわからないんす;
すいません;
72名無しさん:2006/03/30(木) 00:31:57 0
>>70
全然考えた事無いですぅ><

>>71
すまん、あきらめてくれ
73名無しさん:2006/03/30(木) 00:35:41 O
CPU200Mhzで、Win95は動く?
74名無しさん:2006/03/30(木) 00:39:03 0
>>73
余裕。
75名無しさん:2006/03/30(木) 00:40:08 0
質問でつ
なぜマイクロソフト社は独禁法違反にならないのですか?
76名無しさん:2006/03/30(木) 00:44:13 0
>>75
何度も起訴されてる
77名無しさん:2006/03/30(木) 01:02:44 0
そんな事を言ったら、ソニーのプレステも独禁法違反になるよ。
78名無しさん:2006/03/30(木) 01:03:38 0
日本だと過去PC-98がシェア9割とってたけど何の問題にもならんかったな
79名無しさん:2006/03/30(木) 01:05:03 0
>>77 >>78
公取委に注意されますた。
80名無しさん:2006/03/30(木) 01:11:00 0
シェア1位〜2位の製品には
勧告を出すのが通例
81名無しさん:2006/03/30(木) 01:26:25 0
マスコミに踊らされてる人がおおいから
しょうがない
82名無しさん:2006/03/30(木) 10:32:31 O
Win95の動作条件最低ラインは?
83名無しさん:2006/03/30(木) 20:38:28 0
ググレカス
84名無しさん:2006/03/31(金) 10:23:09 O
ADSLのモデムが壊れると、ネットワークケーブルが接続されてませんってでるの?
85名無しさん:2006/03/31(金) 10:49:49 0
ああ
86名無しさん:2006/03/31(金) 14:19:09 0
BTOって良く見るけど

なんて意味?
87名無しさん:2006/03/31(金) 16:14:49 0
バック トゥー ザ オリエンタル の略
88名無しさん:2006/03/31(金) 16:52:08 0
じゃぁ、昔も今も東洋に住んでる俺らには関係無いな。
8986:2006/03/31(金) 17:38:20 0
はっきり言って、まともな回答はこないと思っていた。

「BTOってなんですか?」

ボケやすい質問だと思う。


それでも>>87には失望した。
90名無しさん:2006/03/31(金) 17:43:01 0
ぐぐれば
すぐに分かる質問だったから当然だな
釣りのつもりだったなら
もう少しおもしろいのでお願いします
91名無しさん:2006/03/31(金) 18:12:24 0
最近の子は自分の思い通りにならないと切れるから^^;
92名無しさん:2006/03/31(金) 18:17:16 O
Back to the office じゃない?
93名無しさん:2006/03/31(金) 18:19:27 O
sexて何の略ですか?
94名無しさん:2006/03/31(金) 18:20:07 0
>>93
すっぽん
いれて
エクスタシー
95名無しさん:2006/03/31(金) 18:30:36 0
>>93
性別だ。
キチンと英語勉強しろ
96名無しさん:2006/03/31(金) 18:34:49 0
>>93
ステキ!
ええがな!
っきしょー!
97名無しさん:2006/03/31(金) 19:07:00 0
>>95
分からないなら答えなくていいですよ^^;
98名無しさん:2006/03/31(金) 21:15:18 0
>>97
あってるじゃん。
パスポートとか持ったこと無いの?
99名無しさん:2006/03/31(金) 21:46:35 0
>>98
性別の意味だけじゃないからw
辞書引いてみるといいよ
100名無しさん:2006/03/31(金) 21:58:43 O
てか俺>>93だけどsexの3文字でボケてほしかったんだよ。わかれよ>>95
101名無しさん:2006/03/31(金) 22:17:55 0
たまにジョークが理解できない子もいるし
ガンガレ
10294:2006/03/31(金) 22:19:29 0
俺94なんだけど、>>95は空気読めない子だとオモタ
103名無しさん:2006/03/31(金) 22:59:00 O
質問ですが。
Windows2000使ってるんですけど、パスワード設定で、ユーザー名をいじらずに設定しちゃったんで、『パスワードは分かるけどユーザー名が分からない』という状況に陥ってしまいました;;Windowsログインも出来ず、パソコン使えない状態です。
良い解決策ありませんか??
104名無しさん:2006/03/31(金) 23:50:56 0
>>95だけど分かってて書いたんだ。
105名無しさん:2006/03/32(土) 00:00:56 0
荒らすのはカンベンしてくれ
106名無しさん:2006/03/32(土) 00:10:22 0
質問です。
ウインドウズ2000使ってるんですけど昨日PCを使っててシャットダウンしてそのまま寝たんですが
翌朝見てみるとシャットダウンする途中で何かエラー的なもの(確認せず消去)が発生してシャットダウン出来ずに放置していたみたいです。
それ以来インターネットを使うとき非常に重くなったのですが何か解決法はありますでしょうか?
自分なりの対策としては
・インターネット一時ファイルの削除
・ディスククリーンアップ
・ウイルススキャン
などをやってみたのですが、効果はなく。。。

おしえてエロい人
107名無しさん:2006/03/32(土) 00:10:55 0
トロイに一票
108名無しさん:2006/03/32(土) 07:13:20 0
>>106
とりあえずネット関係のドライバを
一回全部削除してインスコし直してみ

トロイかもしれんけど
109名無しさん:2006/03/32(土) 07:59:56 0
>>106
だからあれほどウィニーはやめろと(ry
110名無しさん:2006/03/32(土) 08:16:15 O
質問です。
ADSLに入ってて、パソコンでアダルトの無料動画を見たんだけど、ほんとに無料なんでしょうか?追加料金なんかは一切かからないのでしょうか?ばれないか不安になってきて…。
111名無しさん:2006/03/32(土) 08:24:20 0
>>110
18才未満の方からは毎月3万円を請求されます
112名無しさん:2006/03/32(土) 08:31:57 O
未満じゃないけど…
113名無しさん:2006/03/32(土) 08:34:35 0
>>112
20未満の方は毎月5万円が請求されます
114名無しさん:2006/03/32(土) 08:43:25 O
でも無料ってかいてあったよ?
115名無しさん:2006/03/32(土) 08:49:16 0
ペンD2,66GHかペン4 631 3gh
どちらのCPUがいいですか?前者の方が安かったですが。
116名無しさん:2006/03/32(土) 09:03:02 0
うしろ
117名無しさん:2006/03/32(土) 09:05:30 O
最近ノートPC買って、ネット繋がるのに二週間かかるって言われたんですけど、ネットできないPCでの暇の潰しかたを教えて下さいm(_ _)m
タイピングのゲームは全クリしてしまったし、入ってるゲームで面白いのありません…
118名無しさん:2006/03/32(土) 09:06:39 0
質問です。
パソコンを買い換える際、古いパソコンから新しいパソコンに
データを移し変える作業を業者に頼む場合、
メールやドキュメント内のとっておいた画像や文章、情報など
見られてしまいますか?
119名無しさん:2006/03/32(土) 09:20:41 0
>>118
見ることも抜くことも簡単です
第三者にとって利用価値のある物は他人に見せない、渡さない事です
120名無しさん:2006/03/32(土) 09:45:18 0
お答えどうも。
今回はいきなり壊れたので、修理に出さざるを得なかった。
やっぱり見られてしまうのか。
データを移し変えてくれた人が善人であることを望みます。
121名無しさん:2006/03/32(土) 09:59:30 0
>>117
雑誌買ってくる
122名無しさん:2006/03/32(土) 15:56:20 0
>>117
PC以外ですることないのか?
おまえの人生そんなに暇なの?
123名無しさん:2006/03/32(土) 16:31:28 0
最近の子はしょうがないよ
124名無しさん:2006/03/32(土) 16:39:41 0
>>117
ガキはPS2でも使ってろ
125名無しさん:2006/03/32(土) 17:36:13 0
>>108
kwskおねがいします、
126名無しさん:2006/03/32(土) 18:25:19 0
>>125
機種名すら晒してない奴に
これ以上どう詳しくしろと?
127名無しさん:2006/03/32(土) 18:34:50 0
>>125
ぐぐれよアフォ
128名無しさん:2006/03/32(土) 20:23:13 0
やってみたけど変化ナシです。どうすれば・・・
129名無しさん:2006/04/02(日) 04:28:52 0
エクセル2000の事で質問なのですが、
ブックにパスワードを掛ける方法を教えて頂けないでしょうか?
開く時にパスを入力しないとブックが開けないようにしたいのです。

よろしくお願いしますm(_ _)m
130129:2006/04/02(日) 04:35:15 0
ビジネスsoft板で質問させて頂いたので、取り消します。
失礼しました。
131名無しさん:2006/04/02(日) 21:20:46 0
3年前に買ったNECのノートPCを使っています。
朝は普通に映っていたディスプレイが夜付けたらバックライトがつかない状態になっていました。
説明書などを読み書いてある対処法を試してみたつもりなんですがバックライトが点灯せず、暗いままです。
やはりバックライトの寿命なんでしょうか?
また対処法がわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします
132名無しさん:2006/04/02(日) 21:34:59 0
>>131
ある日突然ならばインバタでしょう

133名無しさん:2006/04/02(日) 21:45:06 O
DVDやくのってどうやるの?
134名無しさん:2006/04/02(日) 21:52:40 0
>>133
それくらいは
自分で調べろよ
135名無しさん:2006/04/02(日) 22:15:02 0
>>132
レスありがとうございます。
やはり修理ですか・・・最近ちょっと使っただけで重くなりファンが動き出すので買い替え時なんでしょか・・・?
136名無しさん:2006/04/02(日) 23:48:35 0
好きにすれば?
私なら修理に出す時間がもったいないから
買い直すかもしれませんが・・・
137名無しさん:2006/04/03(月) 06:20:19 0
金のあるやつはいいよな
138名無しさん:2006/04/03(月) 11:20:02 0
自作ベースで、「壊れないパソコン」というのが作れるらしい。
某パソコンサポート会社が売り出すらしいのだが、「壊れない」の売り文句に当てはまるのがデュアルBIOSくらいしか思いつかん。

ほかには「永久保証付メモリ」を使うとかか?

ノートならタフブックとかがそうなんだろうが・・・。

気になって夜も眠れん!
教えてエロい人!
139138:2006/04/03(月) 11:37:05 0
すまん、板違い棚・・・_| ̄|○
逝ってくるノシ
140名無しさん:2006/04/03(月) 23:42:04 0
象が踏んでも壊れません・・・w
141名無しさん:2006/04/05(水) 09:35:49 O
セキュリティソフトをインストールして再起動したら、どこをクリックしても砂時計のマークが出て、何分か放置しても動かないです。 どうすれば治りますか?
142名無しさん:2006/04/05(水) 12:30:04 0
>>141
XPのファイアウォールを切れ
143名無しさん:2006/04/05(水) 16:33:19 O
すいません、説明が足りませんでした。
スタートをクリックしても止まってしまうので、何も操作が出来ないんですけど、特殊な操作方法等が、あるのでしょうか?
144名無しさん:2006/04/05(水) 16:48:48 0
PC買いたいんですけど、おすすめありますか?
予算は10万前後ノートでもデスクトップでもOKです。
また、どこで買ったほうが良いか等も教えていただけたら
幸いです。
145名無しさん:2006/04/05(水) 20:56:32 0
最近やたらと「ページが表示できません」となったり
画像が表示されなかったりするのですが、cabosをやって以来
調子が悪くなった気がするのですが、関係あるのでしょうか?
どうすればよいかわかる方教えて下さいお願いします。
146名無しさん:2006/04/06(木) 07:22:44 0
急ぎの用件なので、どこにレスしていいかわからずにここに書いています
板違いならごめんなさい

今、締め切り寸前の状況で広告チラシを作っているんですが
DLできる写真素材で、低価格のサイトがないでしょうか?
1枚15Kとかは予算的に厳しいんです

ちなみに必要な画像は、
外国人のエステを受けている写真・もしくは後姿などのヌード
エステの広告に使用できる範囲の画像で、印刷に耐えられる画質のものを探しています

時間ぎりぎりでネットカフェにて作業しているので、他に手段がなく
スレ汚しだったらすいません
147名無しさん:2006/04/06(木) 07:46:26 0
マルチ氏ねよ
148名無しさん:2006/04/07(金) 01:44:13 0
VAIOのノートPCを買ったのですが
ルーターからLANでPCに繋いでもネットができません。
TOSHIBAのダイナブックのPCではLANを刺すだけで繋がったのですが・・・
どなたか打開策お願いいたします。
149名無しさん:2006/04/07(金) 02:20:19 O
>>148
VAIOからルータは見える?
150名無しさん:2006/04/07(金) 13:53:48 0
最近ページが表示できないとなったり
画像が表示されないことが多くて一時ファイル削除したり
デフラグ使ったりしたのですが、
まったくよくならないのですがなにか良い方法ありませんか?
わかる方教えて下さいお願いします。
151名無しさん:2006/04/07(金) 18:46:53 0
>>149
見れないです。
152名無しさん:2006/04/07(金) 20:02:15 O
>>150
俺も一緒かも。
有線ルータ使って2台パソ使ってるんだが、昨日買った新しいパソの設定を色々
イジってたらおかしくなった。全くネットに接続出来ないわけではないんだが
ヤフーとかいくつかの特定のページが表示出来なくなった。
古いパソでは普通にネット繋がるからルータやモデムが悪いわけでもなく
設定復元しようにも買ったばっかだから復元ポイントが...orz
本屋で雑誌漁ってきたけどそれらしい症状も見つけられず
買って2日目でもう再セットアップを考えてるw
153152:2006/04/07(金) 22:54:43 O
なおったー!!!
154名無しさん:2006/04/07(金) 23:54:41 0
書き込めたぁ--------
155名無しさん:2006/04/08(土) 03:13:52 0
なんかパソコンかって特にいじってないのですが
後ろの配線がごちゃごちゃで掃除も面倒くさいし
気になるのですがこれってなにか整理する方法とかってないですか?
156名無しさん:2006/04/08(土) 04:29:09 0
1、窓から投げ捨てる
2、ノートに買い換える
3、配線しないで置物として楽しむ
157名無しさん:2006/04/08(土) 04:54:02 0
はじめてmyPCを買うのですが、何が良いんだかさっぱりです。
優先順位順に
1.デスクトップは実家にあるのでノートで。出来れば軽いほどイイ
2.予算12万円まで
3.用途は、文書作成・写真の保存や編集・DVD鑑賞・ネットぷらぷら・ゲームくらい

お金がないのでDell(よくわかんないけど安いイメージ)で買おうと思ったけど
CPUだとかスペックだとか何だかんだとわけわかりません!
メーカーでも、性能でも、なにか選ぶときの基準やおすすめはありますか?
158名無しさん:2006/04/08(土) 08:04:10 0
ふつうそれが「CPUだとかスペックだとか」なんで
それをわかんねーって言われたら
店員に同じ事きいてお奨め品を買えとしか。
159名無しさん:2006/04/08(土) 08:05:10 0
ついでに言うと
あんたが知ってるようなメーカー品で
軽いノートなら、予算不足。20万持ってこないと。
160名無しさん:2006/04/08(土) 11:18:34 0
>>155
PCなんかやめてオフラインの生活をする
電話回線もオフラインにしてすっきりする
いっそ電気もガスも水道も使わないで自給自足の生活を始める

>>157
何もわからないんだな、HPで調べることもググることも・・・
選ぶ基準は自分が何を目的としてPCを使うかで異なるし
その用途なら現行機種を買えば大抵出来るはず
ただしコンパクトで軽くて便利で、とか言い出せば>>159の言うように20万必要
あとはパソコンショップの店員と相談すれ
まあソーテックあたりなら12万でも買えるかもね
161名無しさん:2006/04/08(土) 12:56:25 0
OSはXPでHD250GB
パーティッションを切ってCドライブとDドライブに分けようと思ってるんだけど
Cドライブ側って入れるものといえばインストールが必要なソフトとかレジストリいじるものだけ
ですよね?
Cドライブ50GB、Dドライブ200GB構成ってどうでしょうか?
パーティッション初心者なもんで、教えて下さい
162名無しさん:2006/04/08(土) 13:04:28 0
>>161
×パーティッション
○パーティション
アプリをインストールするのにCドライブでなければいけないってことはあまりない
その構成でも別にいいかと思うけど、実際には232GBくらいになるのは把握しておいて
あとXPSP1以降でないと、Dドライブが137GB以上ある場合認識しないでしょう
163161:2006/04/08(土) 13:12:25 0
>>162
レスありがとうございます
Cに入れたほうがいいもの、そうでないものの区別ってどうやってつけたらいいのでしょうか?
こっちに入れたほうが読み込みが早くなる とか
164名無しさん:2006/04/08(土) 13:16:27 0
>>163
同じドライブで別のパーティションなら速度の差なんてほとんど無いよ
区別は自分のお好みで全然問題ないかと
自分がやるとしたら、トータルサイズが大きなアプリはDドライブに回して
Cドライブにファイルが増えるのを抑えるようにやりますかね
165161:2006/04/08(土) 13:24:03 0
>>164
Cドライブの容量を小さくした方がOSの起動が早くなったりOSの再インストールが楽だって聞いたんだけど
一つのHDだとあまり意味無いんですね・・・
自分のは市販のパソコンなんですが、購入時の設定ではCが230GB、Dが6GBとなっていたので
これだとバックアップや容量のデカイ動画ファイルがDに入りきらないのでちょっといじってみようかな〜と
思って質問してみました
ちなみにXPのSP2です
166名無しさん:2006/04/08(土) 13:31:39 0
>>165
意味無いことはないけど。まあ気にしなくても使えないことはないよ
興味があるなら自分で調べてみてちょうだい
167名無しさん:2006/04/08(土) 14:42:56 0
すいません。教えてください。

NECのノートを使ってるんですが急に音が出なくなりました。
デバイスマネージャで確認したところオーディオデバイスの所に黄色い「!」がついてます。
(コード10)と出てますので、一旦削除して再インストールしようとした所プラグインで
認識はされるもののインストールに必ず失敗します。
復元・リカバリも試しましたがダメでした。もう自力で直すのは無理ですか?
ちなみに、Win XP Home、オーディオデバイスはSoundMAXです。
168名無しさん:2006/04/08(土) 14:50:55 0
>>167
多分、直ります
169167:2006/04/08(土) 15:39:55 0
>>168 本当ですか? 詳しく教えてもらえるとありがたいです。 お願いします
170名無しさん:2006/04/08(土) 15:59:53 0
>>168
それは無理です
NECに電話してください
171167:2006/04/08(土) 16:50:56 0
>>170 そうですか。素直に修理に出してみます。ありがとう
172名無しさん:2006/04/08(土) 16:53:05 0
修理に出す前に電話して相談してくださいね
173名無しさん:2006/04/11(火) 07:03:48 0
急ぎの用件なので、どこにレスしていいかわからずにここに書いています
板違いならごめんなさい

今、締め切り寸前の状況で広告チラシを作っているんですが
DLできる写真素材で、低価格のサイトがないでしょうか?
1枚15Kとかは予算的に厳しいんです

ちなみに必要な画像は、
外国人のエステを受けている写真・もしくは後姿などのヌード
エステの広告に使用できる範囲の画像で、印刷に耐えられる画質のものを探しています

時間ぎりぎりでネットカフェにて作業しているので、他に手段がなく
スレ汚しだったらすいません
174名無しさん:2006/04/12(水) 22:22:03 0
>>173
シッシッ
175名無しさん:2006/04/12(水) 22:36:52 0
>>173
オマエな〜、ここに来てる人間の記憶舐めてんのか!!
176名無しさん:2006/04/12(水) 22:47:47 O
FUJITSUのパソコンた゛とどれがオススメでしょうか?
177名無しさん:2006/04/13(木) 02:22:58 0
さっきいきなりPCの電源が落ちてしばらく電源入らなかったのですが
何が原因なんでしょうか?
30分くらいして再度起動出来たから少し安心しましたが・・・
ウイルスとか関係あるのでしょうか?
178名無しさん:2006/04/13(木) 02:38:34 0
>>176
COMPAQ
179名無しさん:2006/04/13(木) 09:38:03 0
>>177
たまたま
180名無しさん:2006/04/17(月) 04:30:59 0
Now ドキドキで待ってる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1145215368/
181名無しさん:2006/04/17(月) 19:32:36 0
起動のときの様子がおかしいんです。
SHARPのMebiusを使ってるんですが、普段なら順調にスムーズに起動するのに、
SHARPの文字が2分ほど、それが消えて真っ暗な状態がまた2分ほど、
その後、「Mobile AMD Duron(tm) Processor 1000 Mhz
External Cache : 64K installed」の文字と電子音が続きます。
その後は、今使っているように順調なんですが・・・
何が問題なんでしょうか?
182名無しさん:2006/04/17(月) 20:54:32 0
>>181
マルチポストしてるようじゃ解決にはならん罠
183名無しさん:2006/04/18(火) 04:46:47 0
質問です。
yahooとか2ちゃんねるの検索機能の
キーワードを打つ所をクリックしたら今まで打った履歴が出ますよね。
あれは消すことはできないのですか。
くだらないかもしれないけど、お願いします。
184名無しさん:2006/04/18(火) 15:24:11 0
質問です。
パソコンって解像度が高い程、画面サイズが大きくなるんだけど、オレの持ってるパソは1280x1024までサポートしてるんだ。

で、画面は15型なんだよ。

これって何で1280x1024まで対応する必要があるんだろう?
185名無しさん:2006/04/18(火) 15:26:26 0
>>184
外付モニタを繋げた時のため
186名無しさん:2006/04/18(火) 15:28:52 0
ちなみに15型で1400x1050とか1600x1200とか2048x1536なんてのも稀に存在する。
187名無しさん:2006/04/18(火) 15:54:07 0
本体だけ取り変えようと思ってつなげてみたけど繋がりません
画面がまったくでないんだけど本体だけっていうのは無理なのですか?
配線はきちんとできてます。
メーカーが違うとダメとかありますか?
188名無しさん:2006/04/18(火) 15:57:52 0
>>187
>ってつなげてみたけど繋がりません

接続はできたけど画面が出ないのか、そもそも接続できなかったのか、
この辺もう少し詳しく。
それまで使ってたパソコンと新しいパソコンの機種名も。
189名無しさん:2006/04/18(火) 16:02:55 0
すいません。
今はNECヴァリュースターの古めのやつです。デスクトップ
新しくつなげたいやつはロージーテック?って書いてあります。
ウィンドウズMEでボロボロだったので友人がおさがりをくれました
配線はできたと思うんですが画面がでないし
キーボードもランプすらつきません
190名無しさん:2006/04/18(火) 16:06:43 0
間違えたかもしれませんA Openって書いてあります
191名無しさん:2006/04/18(火) 16:10:19 0
そもそも接続できないというパターンはありますが、接続できてるなら普通は
そのまま使えるはずです。
もう一度配線を確かめてみましょう。

ロージーテックってのはたぶんキーボードのメーカーでLogitechですね。
おそらくパソコン本体は自作機かと思われます。

コンセントからパソコンに繋がる線の近くにスイッチはありませんか?
そこがオフになってると前面のボタンを押しても電源は入りません。

本体とモニタは正しく接続されてますか?
もしかしたらモニタを繋ぐ端子が上の方と下の方、2箇所にあるかもしれません。
その場合は下の方に繋ぎましょう。
192名無しさん:2006/04/18(火) 16:22:16 0
>>191
無反応です・・・・
メーカー違うとダメなんでしょうか?
画面のスイッチみたいなのの横にあるランプはオレンジのセーブモードになったままです
今までのにつなげるとすぐ緑に変わり画面がでます
193名無しさん:2006/04/18(火) 16:23:48 0
>>192
>>191に書いた接続は確かめましたか?
194名無しさん:2006/04/18(火) 16:24:22 0
>>192
本体は動いてるの(ファンとか回ってる音はしてるの)?

なんか輸送中に壊しただけのようなキモするんだが
195名無しさん:2006/04/18(火) 16:27:14 0
>>193
はい。差込口は1箇所しかないのであってます。
スイッチはついてません。
>>194
はい・・・。すごい音してます・・・・。
196名無しさん:2006/04/18(火) 16:31:29 0
先にパソコンの電源入れてからモニタ繋いだのだとしたら、電源入れる前に繋いで、
それから電源入れてみてはどうかな。
今は画面出てないから怖くて電源切れないかもしれないけど、思い切って
コンセント抜くなり電源ボタン長押しするなりで一度電源切ってみ。
197名無しさん:2006/04/18(火) 16:39:53 0
とりあえずいろいろやってみます・・・・ありがとうございました
198名無しさん:2006/04/18(火) 16:47:56 0
ああ、外付けモニタを接続するためなんだね。

ちなみにオレの持っているNECのVE46H/15DというパソコンはVGAの解像度とDVDの解像度をサポートしている。

ところでさ、例えばの話だけど、パソコンの最大解像度にハイビジョンの解像度がサポートされていても、液晶ディスプレイの最大解像度がXGAなら、XGAまでしか表示できないもんなの?
199名無しさん:2006/04/18(火) 16:54:16 0
仮想スクリーン(全体のうちモニタの解像度相当分だけ映す)で表示できる
場合もあるが基本的には出来ない。
200名無しさん:2006/04/18(火) 16:55:31 0
すみません。質問です。
パソコンでDVDレコーダーみたいなことはできますか?
できるとしたら、それでDVDに書き込んだ画像は
DVDレコーダーで見ることができますか?
よろしくお願いしますm(__)m
201名無しさん:2006/04/18(火) 17:05:38 0
出来ます
202名無しさん:2006/04/18(火) 17:06:29 0
>>198
>VGAの解像度とDVDの解像度をサポートしている

えらい低解像度のPCだな
203200:2006/04/18(火) 17:11:19 0
>201
回答ありがとうございます。
では、テレビチューナーがついていないのですが、お勧めは何でしょうか?
PCで録画した画像をDVDレコーダで見るときはファイナライズみたいな
作業は必要ですか?
204名無しさん:2006/04/18(火) 17:12:03 0
追加質問はスルーの方向で
205名無しさん:2006/04/18(火) 18:36:10 O
質問です。よろしくお願いします
HP上の動画を保存したいのですが、右クリックして保存しようと思っても
出来ませんでした。
そういう場合は、やはりソフトなどで保存する方法しかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
206名無しさん:2006/04/18(火) 18:37:10 0
avi形式の動画のワンシーンをjpegなどの画像で保存したいのですがprintscreenだと
動画部分が黒くなって表示されません。
どうすればいいのでしょうか?
207名無しさん:2006/04/18(火) 18:47:31 0
始めまして。
お金が溜まったら新しいパソコンを買おうと思って色々な会社さんのHPを見て回っているのですが、
グラフィックボードとかCPUとかよく分からないんです・・・、使用目的は主に3Dのネットゲームです。
予算は30万程です、お願いします
208名無しさん:2006/04/18(火) 18:58:08 0
キーボードの、例えば「Aち」を押すと「A」ではなく「ち」が表示されるんですが、
これはどうしたら直るんでしょうか?
209名無しさん:2006/04/18(火) 19:06:12 0
パソコンがフリーズして強制終了をしたら,
ファイル名が,括弧と英文字,数字で構成されたものに変更
されてしまいました.ファイル名をすべて元に戻す方法はありますか?
210名無しさん:2006/04/18(火) 19:11:34 0
>>209
手動で直すしかない
211名無しさん:2006/04/18(火) 19:12:50 0
>>208
Q.ローマ字入力をしたいが、かな入力になってしまう。
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
212名無しさん:2006/04/18(火) 19:14:21 0
>>207
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/l50
213名無しさん:2006/04/18(火) 19:15:47 0
>>207
こっちだった。
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼28台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1141302815/l50
214名無しさん:2006/04/18(火) 19:19:30 0
>>211
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!
直りましたああああああうれしい
>>208をカキコするのに5分くらいかかった…
215名無しさん:2006/04/18(火) 19:42:37 0
DELLのDimension4500Cを使ってるんですが、メモリ増設を考えています
1GBのを買おうと思うのですが、どれを買えばいいのでしょうか?
買ってから合わないと困るので・・・
予算は14000円ほどです
216名無しさん:2006/04/18(火) 19:49:52 O
>>202
Win98時代のパソですからぁ!
217名無しさん:2006/04/18(火) 19:57:50 0
猫ってなんで「にゃーん」って鳴くんですか?
218名無しさん:2006/04/18(火) 20:01:54 0
>>215
店行って店員に相談しろ。
それが嫌ならhynixでも買え。
219名無しさん:2006/04/18(火) 20:28:28 O
メモリーが、256MB×2の512MBと512MBだけ1枚の512MBでは差は性能差はありますでしょうか?
220名無しさん:2006/04/18(火) 20:49:38 0
>>219
気にする程の事じゃないと思うぞ。
体感できるレベルより遥かに少ない性能差って事は確かだろう。
221名無しさん:2006/04/18(火) 21:20:07 0
google earthをダウンロードしたんですけど、ユーザー名が2バイト文字の為つかえません・・
ユーザー名の変更ってできるんですか?
222名無しさん:2006/04/18(火) 21:31:13 0
>>221
そんなことをしなくてもこれで。
http://homepage2.nifty.com/no-fear/GoogleEarth/RegEdit/
223名無しさん:2006/04/18(火) 21:38:18 0
>>215
PC3200 DDR-SDRAMを相性保証を付けられる店で買う
224名無しさん:2006/04/18(火) 21:40:32 0
>>223
わかりました
ありがとうございます
225名無しさん :2006/04/18(火) 21:50:15 0
初心者です
人から譲り受けたパソコンのキーボードが
どうもおかしくて、シフトを押しながら”8”を押したら
”*”が表示されたりします(ほんとは”(”になるはず)
これは、キーボードの設定か何かで変えられるのでしょうか・・・
もし、変わるのであればやり方を教えて下さい
お願いします。
226名無しさん:2006/04/18(火) 21:55:15 O
質問です。
ある3Dゲームがやりたくて推奨環境はメモリ512MB、グラボのメモリは64MB以上。
でも自PCは256MB、16MBしかなくて、どう見てもスペック不足で動作不安定です。

とりあえずどちらかを増設するとしたら、どっちを先に増設した方が安定しますか?
227名無しさん:2006/04/18(火) 21:59:25 0
>>226
そのゲームの最低環境を満たしてない方から。
推奨環境だけで最低環境の表記が無いならメインメモリから。
228名無しさん:2006/04/18(火) 22:10:51 O
>>227
確か最低は256、32だったからグラボが先ですね…
ありがとう〜
229名無しさん:2006/04/18(火) 22:48:16 0
>>225
キーボードが英語配列で認識されてる。
これで直るはず。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880943
230名無しさん:2006/04/19(水) 00:47:18 0
http://www.jns-online.com/fx-online-pro/system.html
今使っているパソコンが壊れそうなので、これが動くぐらいの性能のパソコンが欲しいのですが、
予算はいくらぐらい必要でしょうか?できたらノートがいいです。
231名無しさん:2006/04/19(水) 00:49:59 0
232名無しさん:2006/04/19(水) 00:50:38 0
>>230
それが動かないPCを探す方が難しいな
233名無しさん:2006/04/19(水) 00:53:35 0
234230:2006/04/19(水) 01:05:23 0
>>231-233
ありがとうございます!学生でお金が無いので、来月のバイト代が入ったら
デルのやつでも買おうと思います。値引き交渉したら5万円ぐらいで買えるでしょうか?
235名無しさん:2006/04/19(水) 01:09:25 0
DELLと値引き交渉できたら大したもんだ
236名無しさん:2006/04/19(水) 02:48:11 0
>>234
私の知り合いに頼めば安くしてくれるんで、まずはメールください

[email protected]

ここ宛てに連絡先書いてメール送ってね。
237名無しさん:2006/04/19(水) 02:51:14 O
今日、メモリを買って帰宅。
早速差し込もうとPCの中身を見たら、埃が凄かったので
掃除機で綺麗にしてからメモリを差し込み、起動しました。
すると、新しいハードウェアが検出されました。と、メッセージが表示され見てみると
「3Dビデオコントローラー」と表示されてます。この時点で意味不明なのですが更にネット接続が不能になりました。
イーマを使用しているのですが、考えられる理由としては掃除機で吸い取った事でしょうか?
一応、考えられる箇所は見たんですが問題なさそうです。
長文申し訳ないです。
238名無しさん:2006/04/19(水) 03:31:27 0
>>237
コントローラー買ってきたんだろ?w
第一メモリは新しいハードウェアが検出されましたなんて出ないし。
239名無しさん:2006/04/19(水) 11:54:24 0
>>213
スレ違いでしたか〜
コピペしてきます
240名無しさん:2006/04/19(水) 12:20:50 0
某スレで圧縮ファイル落としたんだけど、
うまく解凍ができません。
70M以上あるファイルなんだけど、1M位解凍して、すぐに終わってしまいます。
拡張子はrar、解凍ソフトはラプラスです。
241名無しさん:2006/04/19(水) 12:25:16 0
ファイル壊れてんじゃね?
もしくは展開用のワークエリア足りなくて上手く解凍できないとか
242237:2006/04/19(水) 13:30:11 O
>>238
買った物はメモリのみです。だから意味不明なんですよ。
デバイスマネージャーにネットワークアダプターの欄がないので、ここが問題かな?
母板に埋め込まれているやつなので、別のPCに刺さってるLANカードでも増設してみます。
243245:2006/04/19(水) 13:38:55 0
質問がありますが、いいですか??
244245:2006/04/19(水) 13:42:53 0
2ちゃんねる初心者なもんで(Tへヽ)(/へT) シクシク..
失礼があるかもしれませんが
245名無しさん:2006/04/19(水) 13:44:58 0
いいから書け
246名無しさん:2006/04/19(水) 21:18:01 0
docomoからパソコンに送ったムービーは見れないんですか!?
247名無しさん:2006/04/19(水) 21:20:33 0
見れますが?
248名無しさん:2006/04/19(水) 21:27:53 0
見れませんでした↓
yahooに送ったからですか?
249名無しさん:2006/04/19(水) 21:36:03 0
ファイルの拡張子は?
250名無しさん:2006/04/19(水) 21:38:10 0
答えを予想「拡張子って何ですか?」
251名無しさん :2006/04/19(水) 21:38:26 0
>>229
ありがとうございます。
225です!度々すみません
ネットにつながってないパソコンで
101英語キーボードを106日本語キーボードに変えるには
どうしたら良いですか??
教えて下さい!
252名無しさん:2006/04/19(水) 21:39:52 0
>>251
>>229の方法は別にネット繋がってる必要は無いと思うんだが
253名無しさん:2006/04/19(水) 21:45:09 0
拡張子とかいまいちよくわからないんですが…
254名無しさん:2006/04/19(水) 21:46:24 0
>>253
それがわからなきゃこっちもお手上げでつ
255名無しさん:2006/04/19(水) 21:47:58 0
わからないんですけど普通にケータイのカメラで撮ったムービーです
256名無しさん:2006/04/19(水) 21:48:42 0
せめて携帯のキャリアと機種を
257名無しさん:2006/04/19(水) 21:50:06 0
D901i
258名無しさん:2006/04/19(水) 21:51:17 0
3gpかmp4だろうな
259名無しさん:2006/04/19(水) 21:53:57 0
>>257
QuickTimeで見られます
260名無しさん:2006/04/19(水) 21:58:44 0
そうですか!そういえばQuickTime入ってない!
ありがとうございました
261名無しさん:2006/04/19(水) 21:59:31 0
お聞きしたいことがあります。
今2台のパソコン(Windows98とMe)があります。メーカーは98がVAIOでMeが富士通
です。それでこの2台のパソコンを1台のパソコンとして使いたいと思っています。
つまり本体2つにモニタを1つにしたいんですけど、どうやったらいいのかわかりま
せん。普通にUSBケーブルとかで本体2つを繋げばいいのでしょうか?繋いだらどうす
ればいいのでしょうか?パソコンに詳しい方、是非意見を聞かせて下さい。よろしく
お願いします。
262名無しさん:2006/04/19(水) 22:01:54 0
モニターはUSBでは繋げません。
263名無しさん:2006/04/19(水) 22:07:32 0
264名無しさん:2006/04/20(木) 17:16:21 0
液晶ディスプレイって、応答速度の○○msの○の数字が小さければ小さい程残像が目立たないんだよね?
265名無しさん:2006/04/20(木) 17:18:50 0
一応理論上はね
266名無しさん:2006/04/20(木) 18:38:29 0
最近PCをはじめたんですがいちから構造などを勉強したほうがいいと思いました。
今はC言語を勉強していますがPC自体の基本的なこともよくわかりません。
PCをいちから学び専門家なみの知識を学べる本を何冊か紹介してもらえませんか?
あとPCについての勉強計画の順序などもたててくれるとありがたいです
267名無しさん:2006/04/20(木) 20:16:11 0
>>266
マルチポストするような方はパソコンなど触らなくて結構です。
268名無しさん:2006/04/20(木) 20:34:03 O
教えて下さい。
Pen4/516や517とセレロンDでは
どちらの方が性能が良いのでしょうか?
269名無しさん:2006/04/20(木) 23:09:29 0
>>252
ありがとうございました
無事に日本語キーボードに切り替えることができました
270名無しさん:2006/04/20(木) 23:15:08 O
教えて下さい。
CD-ROMドライブではデータ用CD-Rへ書き込み・保存はできないのでしょうか?
271名無しさん:2006/04/20(木) 23:25:49 0
>>270
CDプレイヤーで録音できると思いますか?
272名無しさん:2006/04/20(木) 23:30:12 0
出来ない
273名無しさん:2006/04/20(木) 23:34:09 O
DELLの二十三インチのテレビパソコンセット買ったんだけどパソコンに同軸ケーブル差すとテレビのみと言う使い方が出来ません。
パソコンに電源を入れずにテレビのみ見たい時もあるのですが…
274名無しさん:2006/04/20(木) 23:41:57 O
270です。
レスありがとうございます。すみません。パソコン初心者なのでスレ違いならごめんなさい。
デジカメの画像をパソコンにコピーしたら、デジカメで画像が見れなくなってしまったので、データを移そうとしたんですが、私のパソコンではできないんですね
このような場合は外付けの書込できるCDドライブを用意した方が良いのでしょうか?長文すみませんm(_ _)m
275名無しさん:2006/04/20(木) 23:59:16 0
>>273
同軸ケーブルの分岐コネクタ買ってきてTVとPC両方に挿す
276名無しさん:2006/04/21(金) 10:31:04 O
ハードディスクって昔は音楽とか映像を保存できなかったが、今はできるじゃん。
どうしてかな?
構造は同じようなものなのに。
277名無しさん:2006/04/21(金) 10:34:17 0
昔も今も音楽や映像を直接保存は出来ません
HDDが保存できるのはデジタルデータだけです
278名無しさん:2006/04/21(金) 10:48:48 O
デジタルデータですよ。
昔は保存するのは文書データくらいじゃん。
何で変わっちゃったんだろう?
279名無しさん:2006/04/21(金) 10:49:46 0
そりゃ単に容量が増えたのとPCの処理能力が上がったから
280名無しさん:2006/04/21(金) 11:03:44 0
10年以上前から保存できました
281名無しさん:2006/04/21(金) 11:07:48 0
昔から出来たが、保存できる長さが全然違うわな
282名無しさん:2006/04/21(金) 11:14:09 0
>>281
詳しく
283名無しさん:2006/04/21(金) 11:16:00 0
詳しくも何もそのまんまじゃん
284名無しさん:2006/04/21(金) 11:21:55 0
長さじゃないだろ
285名無しさん:2006/04/21(金) 11:22:54 O
ハードディスクの転送量も関係してる?
286名無しさん:2006/04/21(金) 11:24:07 0
>>284
まあビットレートが同じならってことで
287名無しさん:2006/04/21(金) 11:24:26 0
>>285
保存には関係無し
288名無しさん:2006/04/21(金) 11:48:11 O
じゃあ、世界初のハードディスクにも動画は保存できたの?
289名無しさん:2006/04/21(金) 11:49:09 0
保存は出来ただろう
当時のマシンでは再生は無理だったろうけど
290名無しさん:2006/04/21(金) 14:39:12 0
Outlook Expressってやつの設定方法がわかりません
教えてくれませんか。メールを送信できないんです。
291名無しさん:2006/04/21(金) 14:43:58 0
>>290
受信はできてるなら送信メールサーバをプロバイダから送られてきた通りに
入力するだけです。
292名無しさん:2006/04/21(金) 14:48:00 0
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ296【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145596553/8
>>8
> Outlook Expressってやつの設定方法がわかりません
> 教えてくれませんか。メールを送信できないんです。
293名無しさん:2006/04/22(土) 08:07:39 0
USBフラッシュメモリを買いたいんですが、家電量販店やパソコンショップ等にしかありませんか?
近場に電気屋関連がありません。
294名無しさん:2006/04/22(土) 08:42:02 O
>>293
ホームセンターの事務用品売り場にあるよ
295名無しさん:2006/04/22(土) 09:51:07 0
>>294
ありがとう。
ホームセンターもないかもしれないけどな…orz
とりあえずらしき所回ってみます。
296名無しさん:2006/04/22(土) 09:52:59 0
どんだけ田舎なんだよ
297名無しさん:2006/04/22(土) 10:39:33 0
mp3が鳴りません。設定が必要ですか?
使用しているのはWINAMPです。
298名無しさん:2006/04/22(土) 10:45:24 0
まずスピーカーを接続しろ、そして電源を入れろ
ボリュームは上がってるか?ミュートになってないか?
299名無しさん:2006/04/22(土) 10:49:56 0
色々な所で聞いてみてここが一番適切と言う事で来ました。
原因も解らない症状に困っています。
画面の不具合なのですが以下の様な状況です

http://www.borujoa.org/upload/source/upload5698.bmp

つい最近、急になったので原因も解らず・・・
HP回覧は一切問題ありません。
特定のツール。3Dのゲーム等を使用した時だけこの症状が出ます。
ググッたりドライバの更新、システムの復元。色々試してみたのですが一向に良くなりません。
改善方法わかる方いましたら教えていただけたら嬉しいです。

「メーカー」NEC VALUESTAR VL570/C
「OS」XP
「ソフトウェア」??

足りない情報ありましたら言って頂ければすぐ対処します。
よろしくお願いします
300名無しさん:2006/04/22(土) 10:53:00 0
どうでもいいがbmp貼るな
jpgかせめてpngにしろ
301名無しさん:2006/04/22(土) 10:54:24 0
>>299
マルチポストはひつれい←(なぜか変換できない)ですよ。
302名無しさん:2006/04/22(土) 11:04:49 0
>300
すみません。jpgでアップし直しました。

http://www.borujoa.org/upload/source/upload5699.jpg

>301
最初に行ったスレで違うスレに誘導されまして。再度そちらでここが言いと聞き
そして「質問の前にここのFAQ・・・」スレで誤爆してしまいこちらにたどり着きました。
何か自分で説明書いてて節操無い感じに見えてきました。
切ないなぁ・・・
303名無しさん:2006/04/22(土) 11:11:18 0
>>302
特定のソフトでのみ発生するならドライバ関連のような気がするけどな
ドライバ更新ってビデオドライバ更新したの?
304名無しさん:2006/04/22(土) 11:17:00 0
305名無しさん:2006/04/22(土) 11:38:04 0
>303-304
ありがとうございます。
で、指定していただいたドライバで更新してみたのですが変化無しです。
何が悪いんでしょ・・・
306名無しさん:2006/04/22(土) 11:41:33 0
画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティング
で、アクセラレータのレベルを1段づつ下げて様子を見る。
307名無しさん:2006/04/22(土) 11:56:15 0
レスありがとうございます。
やってみましたが・・・
駄目です。
追記ですが、Hamanaだとフィルタのトーン補正の自動補正を使うと治りました。
ただ、他のツール使ったときに治っていないので・・・
自力で何とかできないのがもどかしいです

308名無しさん:2006/04/22(土) 12:02:01 0
物理的に壊れてる可能性もあるねえ
VGAクロックアップした時なんかにそれと似た症状が出たことがある
309名無しさん:2006/04/23(日) 09:08:07 0
なんですかね〜・・・
そーすると金かけるしかないですね。
最後に希望を持って現在の状況を。

ゲームでは指定の3DドライバをRGBと言うのに変更してみた所綺麗な表示に戻りました。
ただ、とてつもなく重いです・・・
汚い方の表示のやつだとさくさく動きます。


310名無しさん:2006/04/23(日) 22:15:45 0
こんばんは!今日、新しいパソコンを買って、今起動しているのですが
WMPを使って映画を見ようとしたら映像が流れません。
視聴エフェクトと音声は出るのですが…。
どうしたらいいのでしょうか?
311名無しさん:2006/04/23(日) 22:33:04 0
>>309
たぶんそれ3Dアクセラレーション切って全部ソフトウェア処理にしてる。
やっぱりGPUの異常だろうな。
312名無しさん:2006/04/23(日) 22:33:42 0
>>310
どういう手段で入手した何というファイルの映画ですか?
313名無しさん:2006/04/23(日) 22:49:34 0
質問なんですが、IEが使えなくなってしまいました。
立ち上げても、いつまでたっても表示されなかったり
エラーメッセージが出たりすることもあります。
しょうがないのでfire fox使っているのですが、これだと
壷も使えないし、なぜかオフライン作業もできません。
僕のIEはいったいどうなっちゃったんでしょう。
どなたか教えてください。

314名無しさん:2006/04/23(日) 22:50:11 0
今度はこっちで粘着ですかぁ?
315名無しさん:2006/04/24(月) 01:06:44 0
本を見ながら作業するときに アーム式のブックスタンドが
欲しいのですが 良いのは無いでしょうか?
エレコムでデータホルダーが有りますが1kgまでしかダメなようで
もっと重いのでも可能なもの ありますか?
316名無しさん:2006/04/24(月) 01:18:23 0
今度はこっちで粘着ですかぁ?
317名無しさん:2006/04/24(月) 11:55:30 0
>>315
PC関係以外で探せ。介護用品とか、家具とかである。
318名無しさん:2006/04/24(月) 13:17:18 0
319名無しさん:2006/04/24(月) 13:48:03 0
>>318
これいいな。意外と安いし。
320名無しさん:2006/04/26(水) 02:02:50 0
NECノートのCMOSクリアの方法って誰か知らない?
特定のキーを押しながら電源入れるってやつ。
2003年のLL750/7D(PC-LL7507D)でつ。誰か教えてくらはい。
321名無しさん:2006/04/26(水) 09:52:31 0
ノートのCMOSクリアは電源を繋げず
バッテリを外した状態で,内蔵ボタン型電池を外して放置
で大抵出来る
キー入力でCMOSクリアできるっては初耳だが・・・
322名無しさん:2006/04/26(水) 10:18:49 0
何故説明書を読まないのか
店頭から盗んできたんだろうか
323名無しさん:2006/04/26(水) 11:31:16 0
うちのNECノート(LavieじゃなくVersaProだけど)は説明書を隅から隅まで読んでも
CMOSクリアの方法なんて書いてなかったが。
324名無しさん:2006/04/26(水) 11:32:23 0
パソコン購入について質問ですがここでいいのかな?
最新の3Dゲームしたいんですが、以下のスペックで大丈夫ですか?

インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 820 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)
1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
サウンドコントローラ:Sound Blaster(R) X-Fi Xtreme Music (D) PCIサウンドカード
NVIDIA(R) GeForce(TM) 7300 LE 256MB TurboCache(TM) (最大128Mをメインメモリより使用)
325名無しさん:2006/04/26(水) 11:44:37 0
>>324
「最新の」というのがどんなゲームかわからんが、ゲームに特化するならビデオカードは
せめて7600GSくらいは欲しい。
326名無しさん:2006/04/26(水) 11:48:43 0
>>324
> NVIDIA(R) GeForce(TM) 7300 LE 256MB TurboCache(TM) (最大128Mをメインメモリより使用)

論外。
327名無しさん:2006/04/26(水) 11:51:02 0
>>326
論外って程でもない。
128MBシェアってのは最大でそれだけシェアすることもあるというだけで、ボード自体も128MBは載ってる。
能力的には6200のTCじゃない奴と同等以上。
328名無しさん:2006/04/26(水) 12:27:49 O
動画の入ったフォルダを開くとErrorでます。
何回かError出た後 再生はできますが 何故でしょうか?
329名無しさん:2006/04/26(水) 12:28:45 0
どういうファイルか、どんなエラーかも教えずにどうしろと?
330名無しさん:2006/04/26(水) 12:31:02 O
壊れたんだよ。捨てろ
331名無しさん:2006/04/26(水) 13:03:40 0
>>323
>>320はload default settingとcmosクリアを勘違いしてると思う

versaproの説明書に書いてないか?
332320:2006/04/26(水) 13:13:01 0
>>331
そもそもBIOSにその項目自体無い。
何しろメモリやCPUに関する設定が無いから、起動ドライブ間違えるくらいしか
BIOSが原因で起動しなくなるなんてことが無い。
333名無しさん:2006/04/26(水) 13:20:57 0
BIOSに入れてるならdefautに戻す項目を探せばいい
画面下とかに書いてあるけどな 普通
なぜにCMOSクリアが必要なのか判らないが
どうしても必要なら>>321

334名無しさん:2006/04/26(水) 13:48:36 0
レスdクス。

>>321
少なくとも昔のNECノートはキー入力でcmosクリアができ、その方法も公開されていたらしい。
内蔵ボタン型電池にアクセスするのが難儀なので、簡単な方法を試したかったのだが。

>>322
NECに限らずノートPCの取説にcmosクリアの方法が載っているのを俺は見たことがないが。

>>331
load default settingはF9。分かってる。

>>332
BIOSの項目にあるだろ。別に起動しないわけではない。

>>333
ドライバの共有リソースを解除したい。排他利用してるデバイスがあるっぽい。
cmosクリアで改善するかどうかは分からないのだが。
335リアル320:2006/04/26(水) 13:50:29 0
↑名前抜けてた。スマソ。
336初心者:2006/04/26(水) 16:53:04 0
パソコンが動かなくなって、修理するとデータ失われるとのこと。
それはすごく困るので、IUECというデータ復旧会社に依頼しようと思っているのですが、
評判等わかる方いらっしゃいますか?
337名無しさん:2006/04/26(水) 16:54:47 0
>>336
まずパソコンからHDD取り出して他のパソコンに繋げてデータ読めないか確認
338名無しさん:2006/04/26(水) 16:56:52 0
>>336
>業務内容
>データ復旧サービス、データ修復、データサルベージ業務
>防火・防災装置点検
>パソコン及びパソコンパーツの販売+サーバ

ここまではまあいい

>ブランド子供服の買取、販売

何この会社・・・
339名無しさん:2006/04/26(水) 17:02:38 0
>>336
この手のデータ復旧は素人でも出来る程度の壊れ方だと数万で済むけど
素人には出来ない程度だと数十万かかるって知ってる?
340初心者:2006/04/26(水) 19:24:40 0
>>337
む。。難しそう
>>338-339
数十万か。。。キツいなあ

みんな自分でできるから頼んだことあるひといないのかな
341名無しさん:2006/04/26(水) 19:38:41 0
つ 諦める
342名無しさん:2006/04/26(水) 19:39:12 0
転ばぬ先のバックアップ
343名無しさん:2006/04/26(水) 20:04:21 0
右下のタスクバーの時間は、ちゃんとあってるのにメールの送信、
受信の時間が違ってる。
ちなみにOutlook Expressを使用してます。
誰か教えて下さい。
とても困ってます。
344名無しさん:2006/04/26(水) 21:51:11 0
WindowsXPなのですが先週から動画やDVDを再生すると酷くコマ落ちします。
そして再生中にハードデスクが動きっぱなしです。
メモリーの異常でしょうか?
宜しくお願いします。
345名無しさん:2006/04/26(水) 21:59:45 0
>>344
可能性その1 PIO病
可能性その2 オーバーレイが効いていない
346名無しさん:2006/04/26(水) 22:38:36 0
可能性その3 トロイがHDDをスキャンしてる
347名無しさん:2006/04/27(木) 00:13:19 0
いまPen4(2.8G)RADEON9800Pro(AGP)使ってて9800Proが壊れました。画面にノイズゴミが出まくりです。

9800Pro相当か以上のカードを中古で買うか、
Athlon 64 X2 3800+、ATI系PCI ExpressカードでPC1式買い替えか悩んでるんだけど

時期Windowsの噂もある今の時期、PC1式買い替えはどうなんでしょうか?
また、9800Pro相当か以上のAGPのカードはなんて型番があるのでしょうか?
(使用しているソフトのバグでATI系のカードしか使えません)
348名無しさん:2006/04/27(木) 00:18:55 0
>>347
GeForce7800GSのAGP版があるよ
349名無しさん:2006/04/27(木) 00:20:26 0
と、良くみたらATi限定か
ごめん
350名無しさん:2006/04/27(木) 00:24:30 0
とりあえずX1600ProのAGP版はあるようだ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/07/659880-000.html
351名無しさん:2006/04/27(木) 20:46:16 O
先日パソコンが壊れてリカバリし初期化したら直りました。ネットの繋げ方忘れたんですが、教えてもらえないでしょうか?説明書がどっかに行って困ってます。無線LANです
352名無しさん:2006/04/27(木) 20:55:11 0
無理
353名無しさん:2006/04/27(木) 21:07:20 O
接続が%で表示されたのを選ぶのは覚えてるんですが…
354名無しさん:2006/04/27(木) 22:22:55 0
システムの復元を行なった後、ゴミ箱を空にしようとすると「’WINDOWS’を削除しますか?」と聞いてきます。
とりあえず「いいえ」を選択しているのですが、ウイルスでしょうか?
355347:2006/04/27(木) 22:43:44 0
ありがとう。今日買いにいってみたよ。
だけど在庫はなく取り寄せになる+けっこう高い+交換しても将来性は無いですよってな事をやんわり言われ
他の在庫の有ったAGPカードは「おそらく性能が低くなりますよ」って事だったので1式買い換えることにしたよ
356名無しさん:2006/04/27(木) 22:50:59 0
諸事情からPCをリカバリすることになりました。
ですがメールをバックアップ(他のPCに一時退避)する方法がわかりません。
受信したメールやアドレス帳などのデータはPC内のどこにあるのでしょうか。
XP(home)、OutlookExplessです。
357名無しさん:2006/04/27(木) 23:09:00 0
>>356
アドレス帳は開いてからwab形式でエクスポート
メールは
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Identities\{各PC固有文字列}\Microsoft\Outlook Express
358356:2006/04/27(木) 23:23:49 0
>>357
ありがとうございます!見つかりました!
359だまちゃん:2006/04/27(木) 23:30:22 0
NECのVersaproR VA10JRXのCD-ROMドライブの交換方法ご存知の方
どうか取り外し方を教えてください。どうぞ宜しくお願いします。
バルクのDVDドライブ(NECノート用)を入手したのですが、標準搭載の
ドライブの取り外し方がわからず、袋小路にはまっています。
360名無しさん:2006/04/27(木) 23:39:16 O
一つのパソコンで二つのモニターに映すのはどうしたらいい?
361名無しさん:2006/04/27(木) 23:49:43 0
>>360
出力端子が2つ以上あつビデオカードを使う。
「サインはVGA」を使う。
362名無しさん:2006/04/28(金) 00:08:37 0
>>360
モニタ分配器を使う
Dualhead2Goを使う
363名無しさん:2006/04/28(金) 07:13:50 O
パソコンの初期設定は初めての人でも出来ますか?
364名無しさん:2006/04/28(金) 07:27:54 0
>>363
出来なかったら使えないだけ

365名無しさん:2006/04/28(金) 08:39:18 O
一つのモニターに画面を映すともう一つのモニターに何にも写りません。
366名無しさん:2006/04/28(金) 08:41:41 0
ヒント:画面のプロパティ
367名無しさん:2006/04/28(金) 14:35:24 0
お願いします
ダウンスキャンコンバータを使いTVをモニター代わり使い
その状態でPCのリカバリーは可能でしょうか?
368名無しさん:2006/04/28(金) 14:40:57 0
できないと思った理由が知りたい
まあ文字が読みにくいのでやりにくいとは思うが
369367:2006/04/28(金) 14:51:26 0
368、thanks
使ったことがないのでコンバータ用のソフトがあるのかと思いまして…
370名無しさん:2006/04/28(金) 15:02:32 O
もう少しヒントよろしくお願い致します。
371名無しさん:2006/04/28(金) 15:03:41 O
もう少しヒントよろしくお願い致します。
372名無しさん:2006/04/28(金) 15:17:36 0
>>371
何をやったか書け。
エスパーに透視しろとでも言うんか。アホちゃうか?
373名無しさん:2006/04/28(金) 15:43:55 0
WIN98SE リカバリーしたんだけど、シリアル必要だった;;
てか、書いてたの捨ててるよhh まぢ最悪だ。。。
なんとか、シリアル入力パスできる技ないかな??
374名無しさん:2006/04/28(金) 15:46:56 0
無い
375名無しさん:2006/04/28(金) 16:23:34 0
OSの尻表示するソフトはある
376名無しさん:2006/04/28(金) 16:26:36 0
それは既にインスコしてあるOSでしょ
しかもプリインストールやリカバリで入れた場合に限定
377名無しさん:2006/04/28(金) 16:29:55 0
じゃあ尻集落とす
378367:2006/04/28(金) 16:37:52 0
再度教えてください
S端子つきビデオカードをつければTVに出力し
リカバリーは可能でしょうか?
またそれが可能としてダウンスキャンコンバータと比べてどちらが
ベターでしょう?
よろしくお願いします。
379名無しさん:2006/04/28(金) 16:40:31 0
TV出力付きビデオカードは物によってはOSが起動するまで映らなかったりするので注意。
ここ数年のnVidia系やATi系なら大丈夫だと思うが断言はできない。
ダウンスキャンコンバータとどっちが良いかというのは、個々のカードやコンバータによって
違うので一概には言えないし、一般的にはどうですかと言われても答えられない。
380名無しさん:2006/04/28(金) 16:41:35 0
キングソフトのインターネットセキュリティーってめちゃ安いけど
どなん?
381名無しさん:2006/04/28(金) 16:46:19 0
>>380
人民の力です
382367:2006/04/28(金) 16:57:55 0
379 thanks
あまり頻繁にはリカバリーすることはないと思いますが
イザというときに困るので…
リカバリーさえ済めば後はVNCを使います
文字の読みずらいであろうコンバータで検討してみます
お世話になりました
383名無しさん:2006/04/28(金) 17:09:14 0
今まで読み込んでたCDやDVDが読み込まなくなりました。
Eドライブをクリックしても「ドライブにディスクを挿入してください」と表示されます。
最近DAEMON toolを導入したのですが、やはり原因はそれでしょうか?
384質問!:2006/04/28(金) 18:44:23 O
パソコンから携帯のアドレスDoCoMoとか付で、携帯にメールは送れますか?
385名無しさん:2006/04/28(金) 18:50:27 0
音楽DVDの音声をMP3とかに入れたいんだけど、どうすればいいの?

教えてエロい人。
386名無しさん:2006/04/28(金) 19:00:15 0
>>383
たぶん関係ない

>>384
送れます

>>385
mp3に変換することは出来ると思いますが、mp3に入れるというのが
どういう事なのか私には良くわかりません
387名無しさん:2006/04/28(金) 19:05:24 0
いわゆるMP3プレイヤーってやつですかね?
細長くて音楽ファイルが入るやつです。

そこにDVDの音声のみを保存して聞きたいのです。

よろしくお願いします。
388名無しさん:2006/04/28(金) 19:07:19 0
うちにはmp3プレイヤーがありますが、それはほぼ真四角なので
どうやらあなたの言ってる物は違うようですね。
389質問です:2006/04/28(金) 19:07:55 O
どうやれば送れますか?
390名無しさん:2006/04/28(金) 19:10:54 0
>>389
何が?
391名無しさん:2006/04/28(金) 19:18:19 O
PCから携帯アドでメールそうしんです。
392名無しさん:2006/04/28(金) 19:21:11 0
>>391
独り言はこちらへ

夢・独り言@2ch掲示板
http://life7.2ch.net/yume/
393名無しさん:2006/04/28(金) 20:35:58 0
マウスでロジテックのMX310を使っているのですが、よくマウスポインタが固まって
再起動するまでなおりません。
実際はポインタが止まっているだけで動かせますが
どこにあるのか右クリックしたりするまで分からないので困ってます。

一番起きやすいのはMMOをプレイしてる時です。
何度か再起動してるとそのうちならなくなって落ち着くのですが
またPC落として起動すると同じようになります。
何か解決法はないでしょうか。
394名無しさん:2006/04/28(金) 20:39:05 0
とりあえずビデオドライバとMX310のドライバを更新
395名無しさん:2006/04/28(金) 23:17:28 0
調子が悪くなったので一度FORMATして再INSTしました。
順調に動いているのですが、プロバイダにアクセス後の<パスワードの確認>だけ
やたらと時間が掛かるようになりました。
此方側の問題(設定など)でこの様な症状になるものですか?
此方の問題の場合の対処方法はありますか?
OSはWin98seです。
396395追記:2006/04/28(金) 23:29:55 0
>>395
プロバイダーはメインとメインがトラブッた時の非常用との2つ使っています。
メインはISDN、非常用はTAのアナログポート→56kのモデム経由です。
どちらの場合も同じように遅くなってしまいました。
397名無しさん:2006/04/28(金) 23:36:07 0
Outlook Expressの受信メールの画像を開くと、
画像とFAXビューアで表示されますが、その時
自分で保存した事のない画像などもビューア内に
あるのですが、それらを一括削除できないもので
しょうか。どなたか教えて下さい。
ネットしてるとどんどん勝手に拾ってしまうの
でしょうか?
398名無しさん:2006/04/28(金) 23:42:43 0
>>397
OSくらい書けよ
399名無しさん:2006/04/29(土) 07:48:52 O
質問です。パソコン修理アシスタントの仕事はどんな事をするんでしょうか?

今までパソコンには興味あるけど、ほとんど扱ったことはありません。

募集欄には、パソコンに興味があれば未経験でも可能と記載してありました。

来週面接受けてみようと思っているのですが…
400名無しさん:2006/04/29(土) 07:51:03 0
たぶん修理のアシスタントをするのでしょう
401名無しさん:2006/04/29(土) 08:40:02 0
>>397
OEからのファイルを画像とFAXビューアで見ようとすると、一旦インターネットキャッシュに移されてから
表示される。つまり、次を押して出てくるのはインターネットキャッシュに保存されている他の画像。
402名無しさん:2006/04/29(土) 11:10:12 0
パソコンにCDから音楽を取り込もうとすると
シャットダウンしちゃいます。何故でしょう。 
XPです。
403名無しさん:2006/04/29(土) 11:14:55 0
>>402
ドライブが壊れてる
404名無しさん:2006/04/29(土) 11:31:24 0
>>399
本当の仕事内容は
 <男の場合>
1,バルクメールやウイルスメールの送信
2,壊れてもいないパソコンを修復するソフトのセールス
3,修理品を持ち込んだ無知な客に、安く仕入れた型落ち品を高く売りつける販売
 <女の場合>
上記3つの他
4,テレクラのさくら
5,ヘアヌードの撮影
6,エロビデオの撮影


パソコン修理の仕事に未経験者が来ても全く使えない
そんな奴に金払うわけ無いだろ
絶対にまともな仕事じゃない
405名無しさん:2006/04/29(土) 11:47:07 0
>>>403
ありがとうございます。その他は異常無いんですが
ドライブはハードデスクですか?
406名無しさん:2006/04/29(土) 11:52:03 0
ダウンロードしたファイルにLicense とYSB_toolBarしか入ってないのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
407名無しさん:2006/04/29(土) 15:23:55 O
画面の設定で二つのモニターに全く同じの表示をするのは可能でしょうか?
408名無しさん:2006/04/29(土) 15:24:53 0
ビデオカードによっては可能
409名無しさん:2006/04/29(土) 15:46:47 0
すいません、どなたかお願いします。

今日液晶モニタのLCD-AD202GBというものを買いました。
解像度を1600x1200にすると1画面で表示されなくなってしまいます。
(スクロールされてしまう)
これをスクロールしないよう、画面にきっちり表示させるには
どう設定したらいいのでしょうか?

ビデオカードはGeForce2-mx400を使っています。
410名無しさん:2006/04/29(土) 15:51:18 0
>>409
ビデオカード変えてください
2MX400のDVIは1600x1200に対応してません
411名無しさん:2006/04/29(土) 15:51:58 0
あと一応アナログで繋ぐという手もありますね
412名無しさん:2006/04/29(土) 15:52:49 0
パソコンでDVDを観ようとしたら、
『オーバーレイが作成できませんでした。解像度を下げてください。
または、色数を下げてください。』
と表示されて観れません。
解像度は1番小さくしてあるし、色数も低くしてあります。
どうしたらいいですか?
ちなみに、最近ウィルスに感染してVGAモードになってしまっています。
教えてください。よろしくお願いします。
413名無しさん:2006/04/29(土) 15:54:44 0
>>412
ドライバ入れましょう
414409:2006/04/29(土) 15:56:06 0
>410-411さん
どうもありがとうございました。
とりあえずアナログに繋いで試してみます。
ビデオカードもかなり古いものなので、これを機会に買い替えを検討します。
助かりました。
415名無しさん:2006/04/29(土) 16:01:10 O
416名無しさん:2006/04/29(土) 16:01:23 0
なんのドライバを入れたらいいですか?
417名無しさん:2006/04/29(土) 16:02:19 0
ビデオカードのドライバ以外に何を入れる気ですか?
418名無しさん:2006/04/29(土) 16:05:10 0
ビデオカードのドライバとはなんですか?
すみませんが、詳しくないので教えてください。
419名無しさん:2006/04/29(土) 16:09:48 0
残念ながら正体不明のPCのことがわかるほどのエスパーではありませんので
これ以上はアドバイス出来かねます
420名無しさん:2006/04/29(土) 16:14:00 0
何でも聞いてくださいって書いてあるじゃないですか・・
421名無しさん:2006/04/29(土) 16:16:16 0
質問するのは自由ですが答えが返ってくるとは限りません

あと一応言っておくと意地悪でこう言ってるんじゃないですよ
貴方のパソコンが何処のどういう物でどんな使い方をしてるのかわからないと
こちらでも答えようが無いんです
422名無しさん:2006/04/29(土) 17:25:43 0
1インチは何センチですか?
423名無しさん:2006/04/29(土) 18:18:57 O
2・54センチ
424名無しさん:2006/04/29(土) 22:32:20 0
>>399
部品交換だな。
425名無しさん:2006/04/29(土) 22:45:26 0
>>399
問題の切り分けと
パーツの取り外し、取付けだよ
426勝巳:2006/04/29(土) 23:09:44 O
はじめまして。質問なのですがパソコンのDVDドライブで読み込んだDVDをテレビに写して再生することは可能ですか?もし出来るならどうすればよいのですか?
427名無しさん:2006/04/29(土) 23:11:46 0
>>426
コンビニ行って「簡単!DVDコピー」とか表紙に書いてるような本を買ってきて
その通りにやれば小学生でも出来ますので頑張ってください
428勝巳:2006/04/29(土) 23:16:38 O
いやコピーではなくてパソコンのディスプレイではなくて、テレビ画面に写す方法を教えて頂きたいのですが
429名無しさん:2006/04/29(土) 23:18:49 0
>>428
TV出力付きビデオカードかダウンスキャンコンバータでパソコンにTVを繋いでください
430名無しさん:2006/04/29(土) 23:38:03 0
CDドライブをスーパーマルチに交換すべく、内蔵型を買ってきたんですが、
5インチベイに空きが無いため、元のドライブのフラップケーブル、電源ケーブルを
抜かなきゃならないのですが、まったくもって一向に抜ける気配がありません。

メーカーのHPには「元のドライブをはずすことで搭載可」とあったんですが。。。
431名無しさん:2006/04/29(土) 23:43:30 0
>>430
ずっと外してなかったのなら固着してかなり固くなってるかもしれません
頑張ってひっこ抜いて下さい
特にツメのような物でひっかかってるわけではありません
432名無しさん:2006/04/29(土) 23:44:08 0
フラップケーブルって何?
いや、煽りとかじゃなくてマジで知らない
433ひまなCE:2006/04/29(土) 23:48:44 0
フラットケーブルは少々なら乱暴に抜いても構わない。
電源ケーブルはラジペンがあれば抜きやすくなるんじゃないかな。
434名無しさん:2006/04/29(土) 23:50:16 0
メモリの調子がおかしかったので、Memtest86でテストしたら
エラー出まくり orz

メモリは壊れたら、もう直せないの?
そのエラーの部分だけ参照しないとかは可能?
435名無しさん:2006/04/29(土) 23:51:01 0
無理
436名無しさん:2006/04/29(土) 23:52:04 0
ビデオカードでGForceシリーズありますがNVIDIAが製造販売してるのかと
思ってたんですが、どうもGALAXYや玄人志向などで同じ7900GTでも
いろんな種類があります なぜ販売元が違うのか、性能に差はあるのか
知ってる方いましたら教えてください
437名無しさん:2006/04/29(土) 23:53:31 0
>>436
GeForce = Intel、AMD
Galaxy、玄人志向 = NEC、富士通

とお考えください
438430:2006/04/29(土) 23:57:33 0
>>431
>>433
おおっ!即レス感謝、感謝です!
オーディオコネクタ(アナログ)はなんとか抜けるのですが。
乱暴に引っこ抜いて、10本くらいのリード線が志望しないか不安です。
もう買って3年半になるので固くなってるんでしょうか。
PCのマニュアル見てもドライブの交換について触れていない。。。
439名無しさん:2006/04/29(土) 23:58:59 O
ソフトキーボード使ってるんですがパスワードとか入れる時などは使えなくなります。
いったいどうすればいいのか…



440名無しさん:2006/04/30(日) 00:00:04 0
>>437
なるほど ありがとうございますm( __ __ )m
441名無しさん:2006/04/30(日) 00:00:35 0
>>440
もうマルチなんかすんなよ
442430:2006/04/30(日) 04:48:13 0
やっと抜けました。。。
特に電源ケーブルが頑丈で、コンビニにラジオペンチなど売ってるはずも無く、
「はさみ」でてこの容量で引っこ抜きました。

無事認識したようです。アドバイスありがとうございました!
443名無しさん:2006/04/30(日) 21:44:52 O
FMVなんですが、TVfunSTUDIOを起動しても下に表示される部分の「メディア書き込み、ライブラリ整理、編集」の3つが薄くなってクリック出来ません。何故なんでしょうか?
444名無しさん:2006/05/01(月) 17:28:21 0
自作PCのWin98SEでAgnitium outpost firewallをいれてます
ウインドウズをたちあげたあとネットに繋げる為に「全てブロック」を外した時
「Fault to create VB script engine」のエラー表示が毎回でます
ほっておいてはまずいんでしょうか?
以前は出ていませんでした、よろしくお願いします
445名無しさん:2006/05/01(月) 17:38:44 0
はじめまして〜
早速質問なんですけどPS2のゲームをパソコンの画面に表示できますか?
もし出来たらやり方教えてください

ちなみにXPでパソコンの後ろに差すところがちゃんとあります
446名無しさん:2006/05/01(月) 18:05:15 0
>>445
ここのスレだけでもいいから>>1からズ〜と読め。
447名無しさん:2006/05/01(月) 22:50:31 0
>>445
散々ガイシュツ
ここのスレだけでなく過去ログまで10年間ROMれ
448名無しさん:2006/05/01(月) 23:10:46 0
自作したPCが壊れました
初期化しようとしたのですがプロダクトキーが紛失してしまいました・・・
どうしたらいいでしょうか?
449名無しさん:2006/05/01(月) 23:12:07 0
新しくOS買ってください
450名無しさん:2006/05/01(月) 23:14:11 0
ありがとうございます
OSは同じもののほうがいいんですか?
451名無しさん:2006/05/01(月) 23:33:58 0
好きなのをどうぞ
452so:2006/05/02(火) 01:19:38 0
音が出ません。 何方かよろしくお願いします。
453名無しさん:2006/05/02(火) 01:21:00 0
>>452
つラジカセ
454名無しさん:2006/05/02(火) 01:21:35 O
マカフィーをアンインストールして
代わりに
フューチャーコップ入れても大丈夫ですか?
455ビデオカードかM/B 故障中:2006/05/02(火) 02:08:19 0
お初です。私の所有するPCの一つが、ビデオカードかM/B 故障中か解らず
こまっています。
(デスクトップPCで、スペックは簡単に、プレスコットコアのP4の2.8G,512MB,RADEON9200SE・・・)

状況は、モニタに映し出される映像が乱れいて、(テレビのゴーストとはちょっと違いますが、1.5センチ間隔ぐらいの縦の
ストライプ模様のような線のようなものが、映像を壊すかのに縦に入っています。)

保証期間はH17.5月で切れていて、安いビデオカードを買ってきてなおる見込みは
あるのでしょうか?(ちなみに、ハードの中を開けてみて、ビデオカードの抜き差しは
してみても駄目でした。また、いつもはデジタル出力だったから、アナログ差しをしてみ
ても状況は変わらずでした。また、モニターを違うので試しても駄目でした。)

どなたか教えてください。
456名無しさん:2006/05/02(火) 02:12:56 0
MacにIntelが入ったと聞きました。
それによっての良い点と悪い点を教えて下さい。
457名無しさん:2006/05/02(火) 02:28:55 0
>455
ケーブルは大丈夫?まあ、デジタルでもアナログでもという事だから、
ビデオカードが怪しいっぽいが。
同程度の性能で良いなら5000円以下でも売ってるから、それ付けて試してみて。

>456
OSX上で違いは分からないはず。
というか、これからは共存じゃなくintelで逝くだろうから、悪い点なんか考えても意味無い。
これからは良い点ばかり考えていきなさい。
458名無しさん:2006/05/02(火) 02:49:53 0
>>457
なんだか
鞭で叩かれる事を痛い痛いと苦しまず
叩いてもらってるんだ嬉しがろう
って言われた気分になってないと良いけど…
459名無しさん:2006/05/02(火) 12:15:53 0
画面全体に薄く色がついたようになりました
モニターを他のパソコンにつなぐと問題はないのでモニターが原因ではないようです
うっかりどこかの設定を触ってしまったのが原因なのでしょうか?
プラグの抜き差しや再起動など一通り試しましたがダメでした
どなたか解決方法がわかる方いらっしゃいませんか?
460名無しさん:2006/05/02(火) 12:46:34 0
>>459
解像度とか変えてみた?
最初のBIOS文字とかWindows XPロゴもおかしかったら、ビデオカードの問題かもしれん。
もし拡張無しPCなら修理だな。
461名無しさん:2006/05/02(火) 12:49:47 0
>>459
ドライバかモニタの色温度設定がずれたのではないかと。
今まで9300Kで使っていて7000Kや6300Kにすると黄色がかって見えるから
薄く付いている色が黄色以外なら、ハード的な故障を疑うが…
462459:2006/05/02(火) 13:34:52 0
レスありがとうございます

>>460
解像度は変えてみました
BIOSの文字、ロゴともに正常です
やはりビデオカードの故障でしょうか・・・

>>461
薄いブルーです
アクアブルーといった方がわかりやすいかもしれません
どこをどう触っていいのかわからず
いろいろ手当たり次第にやっては見るのですが効果なしです
長時間つけっ放しの環境ですので壊れたのでしょうか・・・
463名無しさん:2006/05/02(火) 13:36:40 0
ビデオドライバの色補正関係をいじったのかもしれない
464459:2006/05/02(火) 14:45:14 0
>>463
レスありがとうございます
それはどうやって調整すればいいのでしょうか?
465名無しさん:2006/05/02(火) 14:54:00 0
>>464
画面のプロパティ→設定→詳細設定→
こっから先はビデオカード(ビデオチップ)によって違うので色々試せ
466名無しさん:2006/05/02(火) 18:43:19 0
画像の拡張子を変更する方法を教えてください。
インテュオス3で描いた拡張子のRIFを、gifかjpgに変えたいのです。
また、容量を500×500ピクセルから100×100ピクセルに変更する
必要があり、その方法も併せてお教え頂ければ幸いです。

送信の絡みでこの操作が必要なのですが、最悪描き直さなければいけないかも
しれません。いったいインテュオス3で初めからgif或いはjpg拡張子で描く方
法はあるのでしょうか。
OSはXPです。どうかご教授お願いします。
467名無しさん:2006/05/02(火) 19:05:59 0
>>466
photoshop付いてるでしょ
468名無しさん:2006/05/02(火) 19:46:12 0
こんばんは。
USB接続のHDDを持っているのですが、
ノートパソコン1台で無線でHDDの読み書きができるような方法ないですか?
出来るとしたら、どのようなものを揃えればよいでしょうか。
教えて、エロイ人!
469名無しさん:2006/05/02(火) 19:59:26 0
>>468
Google
ヒント:USB HDD 無線 あやや
470466:2006/05/02(火) 20:03:08 0
風呂上り、JPEGイメージがフォルダにあるのを偶然発見しました。>467さんの
おっしゃってるのと同じ機能のことでしょうか。
これが解決であると信じたいです。
471名無しさん:2006/05/02(火) 20:48:47 0
>>468
無線LAN対応ルータと無線アダプタ(カード型でもUSB型でも可)のセットと、
NASを買ってくる。
しかし無線でNAS使うのは速度的にあまりお勧めできない。
472468:2006/05/02(火) 21:01:13 0
>>471さんご丁寧にありがとうございます。

また質問になってしまうのですが、
利用方法は、HDDに録画したTV番組とか動画を
無線LAN経由で見たかったからなのですが、
やはり速度的には無理があるのでしょうか?
473名無しさん:2006/05/02(火) 21:01:16 0
>>469の最後のヒントがわからん・・・
んで、キーボードをじーっと見つめてたら・・・・・

おまいら、キーボードをA→Y→A→Yって見てみろ
474名無しさん:2006/05/02(火) 21:25:45 0
>>472
単純に再生するだけなら何とか可、って程度
まあ電波状況や通信方式にもよるけど、実効速度で10Mbps程度
4〜6Mbpsの動画を見る分には使えても、ファイル転送に使うとかなり遅い
475名無しさん:2006/05/02(火) 22:52:05 0
>>473
すまん、俺の101キーボードなんだ。
476名無しさん:2006/05/03(水) 02:05:38 0
立ち上げ時のデスクトップでのアイコンや文字の拡大化、
文字のにじみについてどなたか、対処法を教えてください。
477名無しさん:2006/05/03(水) 08:26:18 O
リサイクルファイルの消し方教えて
478459:2006/05/03(水) 10:30:16 0
>>465
何やってもダメでした(涙
マザーボードはASUS P4GE-V らしいのですが
i845GE ICH4 というチップセットが使われています
ビデオカードは刺していませんのでオンボードです

壊れたんですかね・・・3年しか使ってないのでショックです
479名無しさん:2006/05/03(水) 11:05:17 0
>>477
ごみ箱
480名無しさん:2006/05/03(水) 11:15:23 0
>>476
プロパチー
481名無しさん:2006/05/03(水) 11:17:45 0
>>480
誰がプロのパチンカスやねん
しばくぞわりゃ
482名無しさん:2006/05/03(水) 11:18:36 0
あー腹がよじれるほどおもしれーや
483名無し:2006/05/03(水) 22:07:37 0
yahoo で検索する際に過去に検索された用語が下に履歴で出ます。
これを出さないためにはどうすればよいでしょうか?
484名無しさん:2006/05/03(水) 22:08:33 0
スルー
485名無しさん:2006/05/03(水) 22:18:43 0
ワロタ
486名無しさん:2006/05/04(木) 01:31:46 0

487名無しさん:2006/05/04(木) 01:36:04 0
こんばんは。早速質問ですが、PCにiTuneをインストールして、何曲か曲を入れました。
そのPCとは別のPCにiTuneに入っている曲を移すことはできますか??
できるなら、その方法も教えてください。お願いします。
488名無しさん :2006/05/04(木) 01:40:59 0
Web拍手についてなのですが。
あるサイトの所だけ拍手を送った後、「このwebページでActiveXコントロールを・・・」
と言うメッセージが出てしまい「OK」を押すとエラーになって、「エラーを送信する」となり
窓が全て閉まってしまい、コメントが送れません。
どうしたら直るのか教えて頂きたいです。
489名無しさん:2006/05/04(木) 01:49:30 0
>>487
マルチ死ね
490名無しさん:2006/05/04(木) 02:15:34 0
ただのファイルフォルダに拡張子をつけることってできますか?
491名無しさん:2006/05/04(木) 02:23:12 0
>>490
できるけどフォルダに拡張子つけてどうするの?
492名無しさん:2006/05/04(木) 02:29:03 0
拡張子がISOのファイルが、WinRaRのアイコンで表示されていたので
勘違いしてクリックして解凍作業をしてしまったんです。
元に戻せなくて四苦八苦していて
googleで色々検索したんですけど検索ワードが悪いせいか目当てのページが見つからなくて
もし良かったらやり方を教えて頂けませんか?
493名無しさん:2006/05/04(木) 02:37:32 0
>>492
もう一つの方に回答ついてるよ
494名無しさん:2006/05/04(木) 02:38:22 0
はい
ありがとうございました
495名無しさん:2006/05/04(木) 04:44:17 0
まるちすんな
496名無しさん:2006/05/04(木) 06:16:51 0
↑きもいwww
497名無しさん:2006/05/04(木) 08:16:32 0
(・ ε ・)プップクプー
498名無しさん:2006/05/04(木) 09:36:20 0
>>483
「オートコンプリート」で検索しる
499名無しさん:2006/05/04(木) 09:45:45 0
PowerPCがパソコンに乗る事がなくなっていきそうですが、
今後復活する事は期待できますか?
500名無しさん:2006/05/09(火) 01:12:08 0
なんで古いCPUが復活するのよ

モトローラCPUが、って聞き方ならともかく
501名無しさん:2006/05/09(火) 08:58:39 0
ネットのホームページの表示を大きくするには、(表示→文字のサイズ→最大)以外に何か方法はあるのですか?
502名無しさん:2006/05/09(火) 09:05:09 0
>>501
画面のプロパティ→設定→画面の解像度
503名無しさん:2006/05/09(火) 09:29:10 0
>>501
ctrl キーを押しながらマウスのスクロールボタンをゴリゴリする
504名無しさん:2006/05/09(火) 09:43:04 O
質問です
パソコンから携帯のデータを見る事ができる機械があるみたいなんですが…買いに行きたいけど電気屋さんに売ってるんですか?
505名無しさん:2006/05/09(火) 09:48:17 0
売ってる場合もあります
506名無しさん:2006/05/09(火) 09:49:31 0
ジンバブエの電気屋さんには売ってなかったよ
507名無しさん:2006/05/09(火) 10:00:45 O
ありがとうございます。
買おうと思いながらもなんて言って聞いたらいいのかわかんなくて…
508名無しさん:2006/05/09(火) 10:04:02 0
>>507
携帯万能
携帯マスター
携快電話
こんな名前で売ってます。
ちなみに機械というよりソフトでして、専用の接続ケーブルとセットになった物を
買うと良いでしょう。
509名無しさん:2006/05/09(火) 14:52:04 0
複数の画像を同時に開くことはできますか?
510名無しさん:2006/05/09(火) 14:58:20 0
何で試さないのですか?
511名無しさん:2006/05/09(火) 14:59:32 0
すみません、どうすればパソコンになれるんですか?
512名無しさん:2006/05/09(火) 15:01:09 0
パソコンになった人を見たこと無いのでわかりません
513名無しさん:2006/05/09(火) 15:01:16 0
メールにファイルを添付する時のちょっとした業について・・
エクセルなどで作ったファイルを下のタスクバーに最小化した状態から
作成中のメール(Outlook Express)にドラッグする、という操作は
無効?
以前、友人がそういうことをやっていたので、真似してみたけれど
上手くいきません。
どなたか教えて下さい。
514名無しさん:2006/05/09(火) 15:04:53 0
>>512
将来、パソコンになろうと思ってるんですけど、
やっぱり無理なんでしょうね。

答えてくれてどうも、ありがとうございました。
515名無しさん:2006/05/09(火) 15:12:57 0
↑無かったほうがスマートだったね
516名無しさん:2006/05/09(火) 17:35:07 0
ほかいけぼけかす
517名無しさん:2006/05/09(火) 22:03:24 0
皆さん、教えてください。
最近になって「メープルストーリー」というオンラインゲームをやり始めた
んですが、そのゲームをやっていると5分とか10分とか経つと(30分とかも
もあるので一概に言えませんが)、PCの電源がプスンと落ちてしまうのです。
そして再度立ち上げると内臓無線LANが使用できなくなっており、それを
有効にした上で再度ゲームを利用し、以下同じ事が起きます。
ゲームサーバーとの切断はほとんどありませんし、メープルストーリー以外の
ソフト等の使用のときはそういったことは一切ありません。
PC側の問題だと思うのですが、どういった原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いいたします・・・m( )m
518名無しさん:2006/05/09(火) 23:32:17 0
うちのPC、2002年製でBigDriveを認識できないようなんだけど、
160GBを購入して外付にして30GBと130GBにパーテーション切った後に
内蔵したらどちらのパーテーションも認識しますでしょうか?

どなたかご教示いただけたら幸いです。
519名無しさん:2006/05/09(火) 23:33:54 0
>>518
さっぱりわからん
520名無しさん:2006/05/09(火) 23:34:08 0
>>518
OS次第
521名無しさん:2006/05/09(火) 23:42:53 0
>>520
SONY Vaio w102
OSはWinXP SP2です。
522名無しさん:2006/05/10(水) 00:02:11 0
コマンドプロント
523名無しさん:2006/05/10(水) 00:09:48 O
質問なんですけど、昨日まで使えてたパソコンが今電源を入れたら『ピピピ…』と音がなりキーボードを押せば直りました。その後ネットをしようとするとキーボードもマウスも反応無しなんです。強制終了を何回かしても直らないんですが、わかる方いますか?DELLのXPSです。
524名無しさん:2006/05/10(水) 09:46:50 0
>>523
内外の配線が抜けちゃったとか何かショックを与えたとかは無いか?
その辺の異常が無いなら物理的な故障の可能性が高いので修理に出しましょう。
525名無しさん:2006/05/11(木) 09:32:54 0
DELLった
526名無しさん:2006/05/12(金) 11:15:24 0
誰か助けてください
VAIO PCV−W102つかっているのですが最近ディスプレイの揺れが激しいんです 画面が上下左右、電波障害みたいに乱れて青白いオーロラみたいなものが浮かんできます
丸いわっかもうかんできます 電源ボタンおしてもハードディスクアクセスランプと電源ランプが付く(点滅していない)だけで画面は黒いまま まったく起動しません 
その状態で電源ボタン長押しても電源きれないのでコンセントぬくしかありません 五年保障はまだのこっています 同じ症状になったことあるかたいませんか?
527名無しさん:2006/05/12(金) 11:16:42 0
>>526
まず、リカバリする
リカバリしても直らなかったら機械的な故障
修理に出せ
528名無しさん:2006/05/12(金) 11:18:52 0
糞、マルチ野郎にレスしてしまった・・・すげえ後悔してる
529Socket774:2006/05/12(金) 11:19:35 0
>>526
マルチは無視
530名無しさん:2006/05/12(金) 11:55:23 0
Windows98SEを使用しています。
昨日、「真空波動研」というソフトをインストールし、PCを再起動したところ、
デスクトップの壁紙が表示されるところまで起動されると・・・
「Rpcss.exe このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。モジュール ole32.dll アドレス xxxx:xxxxxxxx」というエラーがでて、そこでPCが止まって
しまい、フリーズしてしまい、何度再起動しても同じです。
どのようにすればこのような症状を改善できるのでしょうか・・?
ご存知の方はお教え願います。
よろしくお願い致します。
531名無しさん:2006/05/12(金) 12:26:24 0
XpHOMEなんですが最近タブブラウザ(UnDonut)を閉じるとき
3〜5秒ぐらい時間がかかってしまいます。
以前はこんなことなかったんですが何かハードウェアの故障は
考えられるでしょうか?
メモリーが少ないのかと疑ってみたんですが症状が急に起こったことや
Win2000に変えてみても殆ど違いがなかったことで容量より故障を
疑ってるんですが、どんな理由が考えられますでしょうか?
他のアプリやゾヌ2等は普通に終了できます。
リカバリはやりました。ちなみにメモリーは384Mです
532名無しさん:2006/05/12(金) 13:08:42 0
Pen4 3Ghz HT
865PE
PC3200 256×4枚
WinXPsp2

仮想メモリについて質問ですが、上記の構成の場合、上限と下限にどれくらい
メモリを振り分ければよいのでしょうか?

メモリークリーナーのメーターだと、1Gメモリ積んでいるのに、なぜか仮想メモリ
として300前後も使用しているようなので……
ちなみに現在、下限256 上限512で割り当ててます。
533名無しさん:2006/05/12(金) 13:14:15 0
1GB積んでるならナシでいいよ
534名無しさん:2006/05/12(金) 13:20:00 0
>>533
むー まじすか

でも、ツールバーの表示に 「スワップ329.4」とか表示されてるんですが、このスワップ
してるメモリって何に使ってるんだ…… ((((゜д゜;))))

そもそも物理メモリに417.47も消費している。
スレイプニル、ホットゾヌ、バスターしか起動してないのに!!
535名無しさん:2006/05/12(金) 13:26:32 0
パソコンのモニターから静電気が走ってるんですが・・・
これて何故起きるのでしょうか?

会社にモニターが無いので・・しぶしぶ自前のモニター持ってきたんですが。
会社で使って初日からそんなことが・・家では問題なかったのに

休止画面から動かした時なんかに静電気で画面の端っこに小さい光が走ってます。
何回か私が画面に触れた時にも静電気が発生してます。
これって使わないほうがいいですよね???

かなり痛いです。
536名無しさん:2006/05/12(金) 13:29:51 0
528
自分のことしか考えてなかったよ
ごめん あせっていて周りが見えていなかったようです
レスありがとう
537名無しさん:2006/05/12(金) 13:43:28 0
>>530
MS-DOSモードで起動して
scanreg /restore
で異常が出る前の日付のレジストリバックアップを選択して再起動

もしくはセーフモードで起動して
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\OLE
"EnableRemoteConnect"をNに
538名無しさん:2006/05/12(金) 13:44:37 0
>>531
IEはどうなんだ
他のIEエンジン使用タブブラウザはどうなんだ
いい機会だからOperaやFireFOXも試してみろ
539名無しさん:2006/05/12(金) 13:45:33 0
>>535
運搬中に壊したかもな
デガウスしてもダメならやめとけ
540531:2006/05/12(金) 13:51:07 0
>>538
IEは問題ないです
ってことはDonutの問題かも?ってことですね

どーもです、その辺さぐってみます
541名無しさん:2006/05/12(金) 13:51:15 0
 ・・デガウスって何ですか?
すみません・・教えていただけないでしょうか?

ちなみに、画面の電源切ったりつけたりするだけでも静電気発生してます。
542名無しさん:2006/05/12(金) 13:55:03 0
>>541
〜ってなんですか、って聞く前に少しはググろうとかは思わないのかね
しかしそれは静電気というよりはぶっ壊れる前の症状だな
デガウスは関係ないだろうな
使うの止めろ
危ない
543名無しさん:2006/05/12(金) 14:03:54 0
すみません・・・でも本当にありがとうございます。
運搬中にやっちゃったのかぁ・・・
544名無しさん:2006/05/12(金) 14:10:32 O
パソコンの電源内部に埃やヤニが頑固に付着しているようです
除去方法教えてください
当方素人なので分解は厳禁です
545名無しさん:2006/05/12(金) 14:30:56 0
>>544
意地悪クイズかよ
金庫を開けずに中の金塊出す方法教えろってか
546名無しさん:2006/05/12(金) 14:35:05 0
>>544
分解せずに丸洗い

3ヶ月くらい乾かせばたぶん大丈夫
547名無しさん:2006/05/12(金) 14:45:14 O
昨日アンビリバボーでやってたノバック1230っていくらですか?
洗浄に使えそうじゃない?
548名無しさん:2006/05/12(金) 15:27:03 0
ありがとうございます
やってみます
549名無しさん:2006/05/12(金) 15:29:28 0
多分、ねぇ
半年は開けて置かないと、ちょっとでも水気があればそりゃもう
550名無しさん:2006/05/12(金) 15:44:59 0
純水を使って丸洗いして良く乾かせば大丈夫。純水は電気を通さないから。
551名無しさん:2006/05/12(金) 15:47:26 0
王水を使って丸洗いしたら手も電源もぐちゃぐちゃになるから大丈夫。
552名無しさん:2006/05/12(金) 15:49:27 0
黄金水を使って丸洗いしたらそれはそれで大変なことに
553名無しさん:2006/05/12(金) 16:38:11 O
パソコン買いたいんですけどセットアップしてくれて安い店知りませんか?

554名無しさん:2006/05/12(金) 16:39:33 0
知ってます
555名無しさん:2006/05/12(金) 16:40:55 O
教えてください!お願いします
556名無しさん:2006/05/12(金) 16:43:21 0
俺住んでる所の店を言っても仕方無いと思うんだが
557名無しさん:2006/05/12(金) 16:44:12 O
オラは大阪近辺です。どこか知りませんか?
558名無しさん:2006/05/12(金) 16:49:16 0
俺は東北だ、悪いな他をあたってくれ
あと「近辺」じゃ誰もアドバイスくれないと思うぞ
「○○がいいと思う」「いやそこは遠いんでもっと別の所をお願いします」
なんて会話が続くようではこき下ろされるだけ
559名無しさん:2006/05/12(金) 16:56:53 O
そうですか‥わかりました
560名無しさん:2006/05/12(金) 17:01:17 0
もうちょっと住所絞れってことだよ
大阪市内なら何区とか、それ以外なら何市とか何町とか
561名無しさん:2006/05/12(金) 17:23:49 O
住所ですか、出来れば梅田近辺がいいです
562553:2006/05/12(金) 17:25:13 0
国後に住んでます。
563名無しさん:2006/05/12(金) 17:46:57 O
初心者質問スレが
回答貰えなさそうなので
マルチを承知で質問させてください。

1チューナーと2チューナーは
何がどう違うのですか?
メリット(あればデメリットも)を教えて下さいませ。
564名無しさん:2006/05/12(金) 17:49:24 0
>>563
マルチ氏ね
565名無しさん:2006/05/12(金) 18:15:57 0
双子と三つ子は
何がどう違うのですか?
メリット(あればデメリットも)を教えて下さいませ。

って感じのこと聞いてるよ、アンタ
566777:2006/05/12(金) 19:21:37 0
563
たとえば563がNHKを見ながら日テレの番組も録画できるのが2チュナーの利点
あと2番組同時に見れたりもする
1チュナーは今までどうりだ
デメリットか〜・・消費電力と価格くらいじゃね?
567名無しさん:2006/05/12(金) 19:22:58 0
>>566
IEしか知らないアホ発見w
568名無しさん:2006/05/12(金) 19:29:03 0
>>556の意味がわからん。

毎回そう書いてるの? 専ブラ使わずに??
569名無しさん:2006/05/12(金) 19:36:30 O
昨日まで普通に使えたのに、キーボードで文字を打っても表示されなくなってしまいました。
どうすればなおりますか?
570名無しさん:2006/05/12(金) 23:19:32 O
PC画面をテレビに映すダウンスキャン?コンバータあるんですが
文字がぼやけてて使い物になりません
一般的にどすればいいですか?
571名無しさん:2006/05/12(金) 23:23:05 0
>>570
仕様です、どうにも成りません。
572名無しさん:2006/05/12(金) 23:45:19 0
>>570
テレビとpcモニターでは解像度が全然違います。
573名無しさん:2006/05/13(土) 00:26:23 0
解像度だけの問題でも無いんだけどね。
UXGA液晶でもビデオ入力だとぼやけるわけだし。
574名無しさん:2006/05/13(土) 00:37:11 0
>>569
よくあること
再起動したら?
575名無しさん:2006/05/13(土) 00:40:07 0
>>573
解像度は解像度でもNTSCの解像度だぞ。
画素数の話じゃない。
576名無しさん:2006/05/13(土) 00:55:50 0
いやNTSCの解像度も一応VGAのインタレース相当。
577名無しさん:2006/05/13(土) 01:43:31 0
今検索しようと文字を打ったらサイズがあってないみたいで
バーの中におさまらなくなったんですけどどうすればなおりますか?
今も変です。説明が下手ですいません。
578名無しさん:2006/05/13(土) 03:12:53 0
リカバリDVDで、リカバリできないって事は
やはり、ハードディスクが壊れてるってことかなー?
579名無しさん:2006/05/13(土) 03:14:43 0
>>578
BIOSで確認しろ
580名無しさん:2006/05/13(土) 03:20:18 0
>>577
君はエスパースレへ行け
581 :2006/05/13(土) 07:18:46 0
ご質問があります。私は仕事にPCを使っているんですが、画面がいきなり消えて再起動のような状態になり、
デスクトップ画面に立ち上がると「システムは深刻なエラーから回復しました」と表示されます。ウィルスかと
思い、チェックもしてみたのですが何も出ませんでした。これって何が原因なのでしょうか?おかげで仕事が
スムーズに出来ずに困っています。どうかよろしくお願いします
582名無しさん:2006/05/13(土) 08:31:09 0
>>550
どこで乾かすんだ?
583名無しさん:2006/05/13(土) 08:34:18 0
584名無しさん:2006/05/13(土) 08:51:47 0
消してしまった履歴を見るにはどうすればいい??
585名無しさん:2006/05/13(土) 10:25:11 0
>>581
トロイ系だろ
nyとかエロサイトを見たことはない?
586 :2006/05/13(土) 10:45:34 0
>>585
以前cabosを使っていました。トロイって確かウィルスでしたよね。どうしてチェックで
引っかからないんでしょうか
587名無しさん:2006/05/13(土) 10:51:58 0
パソコンを買いたいです
できればゲームがサクサクできて5〜6万のやつが欲しいです
お勧めを教えてください
588名無しさん:2006/05/13(土) 10:53:32 O
マウスカーソルが時々動かなくなってしまうんですが、壊れてしまったのでしょうか?
589587:2006/05/13(土) 11:04:16 0
できればvistaもサクサクうごくやつがいい
590名無しさん:2006/05/13(土) 11:16:24 0
>>587
無理
質問する前にお店に行って見てこいよ・・・
591名無しさん:2006/05/13(土) 11:50:02 0
パソコンをオークションで売ることにしました。

発送(梱包)はどうにしたらいいでしょうか?
何かいい方法を教えてください。
592名無しさん:2006/05/13(土) 11:54:10 0
>>591
買ったときについてたものでいい
ないならメーカーに問い合わせ

それ以外の包装で送ってきたら俺なら返品する
悪質だと思われてアカウント取り消しもある
593名無しさん:2006/05/13(土) 11:55:47 0
補足
PCは振動に弱いから
PCごとに合わせた梱包じゃないとだめ

素人が適当に用意したものだと壊れやすい
594名無しさん:2006/05/13(土) 11:55:48 O
今日パソコンつかってたらいきなりウィンドウズを休止していますってなってその後電源つかなくなった、これってウイルスですか?
595名無しさん:2006/05/13(土) 11:57:54 0
BIOSをクリアして再起動
できなければ故障
596名無しさん:2006/05/13(土) 12:01:40 0
>>594
お前さん、何箇所マルチポストしたか覚えてるかね?
597名無しさん:2006/05/13(土) 12:20:37 0
先日から、PCを起動してしばらくすると、ハードディスクから
「カリ、カリ、カリ、カリカリカリ・・・」みたいな音がし始め、そのままPCが
フリーズしてしまいます。
あまりにもひどいので、リカバリもしてみたんですが直りません。
これはハードディスクに問題がある可能性が高いですかね?
598名無しさん:2006/05/13(土) 12:25:59 0
慇懃無礼だな
599名無しさん:2006/05/13(土) 12:39:25 O
これからPCを買おうと思っています。
リネージュ2をしたいんですがどんなPCを買えばいいですか?
また値段はいくらぐらいしますか?
600名無しさん:2006/05/13(土) 12:45:50 0
>>599
プレイステーション3
601名無しさん:2006/05/13(土) 12:46:18 0
>>599
リネ2の公式サイトにある推奨モデルを買っとけば良いんじゃね。
602名無しさん:2006/05/13(土) 12:56:19 0
>>599
その程度も自分で調べないなら
やめたほうがいいよ
周りが迷惑する
603名無しさん:2006/05/13(土) 13:00:23 O
メモリ増設なんですが
推奨CL3のMBにCL2を挿しても大丈夫でしょうか?
604名無しさん:2006/05/13(土) 13:05:10 0
>>603
問題ない
605& ◆vrpD0QYOu. :2006/05/13(土) 13:08:46 0
ゲームやりたいんだけどいくらくらいのパソコンでいいですか?
606名無しさん:2006/05/13(土) 13:12:49 0
ゲームにもよる
最新のゲームなら自作で50万くらいかけないとまともに動かない
607名無しさん:2006/05/13(土) 13:29:41 0
>>605
そのゲームの推奨スペック以上のもの
608名無しさん:2006/05/13(土) 15:06:26 O
>>602
黙れクズが。
調べ方がわかんねーから聞いてるんだろがボケ。
609名無しさん:2006/05/13(土) 15:35:02 0
>>608
公式サイトを見ればちゃんと書いてありますよw
日本語読めないんですか?
610名無しさん:2006/05/13(土) 15:35:30 0
(´・ω・`)カワイソウ
611名無しさん:2006/05/13(土) 15:59:38 0
これはヒドイな
612名無しさん:2006/05/13(土) 16:10:16 0
質問!
辞書登録ガできないんですvv
『登録に失敗しました』って出てきます。

どーすれば直るんですかね?
613名無しさん:2006/05/13(土) 16:13:22 O
パソコン本体で、一番巨大なのがフルタワー型で良い?
614名無しさん:2006/05/13(土) 16:15:06 0
>>612
読みと単語を変えてもエラーが出るなら
ユーザー辞書をクリアか再インスト

>>613
yes
615名無しさん:2006/05/13(土) 16:36:28 O
オレの持ってるパソはプレステ2みたいなスリム型なんだけど、CD読み込む時に振動が激しいから、嫌なんだよね。

ちなみにフルタワー型は高さが何センチくらい?
616名無しさん:2006/05/13(土) 16:43:44 0
お店にいって見ればいいのでは?
ネットでも簡単に調べれるし・・・
617名無しさん:2006/05/13(土) 16:44:17 0
エロ動画をダウンしたのはいいんだがカクカクしてみれたもんじゃない
別のスレで相談したらやってること自体カクカクしてるからとか変なレスばかり
まとにも見るにはどうしたらいいですか
618名無しさん:2006/05/13(土) 16:46:48 0
>>617
ダウンしたと言わずに質問したほうがいいかと・・・
普通にダウンって言うと違法ファイルだと受け取られます
まず質問の仕方を学んでください
619名無しさん:2006/05/13(土) 16:47:35 0
>>617
マルチしね
620名無しさん:2006/05/13(土) 17:06:46 O
XPなんですが
2台のパソコンをLANで結んで
片方のHDDを片方のパソコンのHDD内にイメージ化する方法
教えて下さい
621名無しさん:2006/05/13(土) 17:07:41 0
分かりました
622名無しさん:2006/05/13(土) 17:12:01 0
ちょっとこんなこと書いていいのか分からないんですが

今学生なんですけどみなさんパソコンをどのように使っていますか?
自分はサイトを見たり2chしたり音楽ダウンロードしたり・・・。

将来はパソコン関係の仕事につきたいのですが
いまいちパソコンを使いこなせていないと思うんです
623名無しさん:2006/05/13(土) 17:13:17 0
>>622

十分使いこなしていると思うが。
624名無しさん:2006/05/13(土) 17:15:36 0
>>622
エロだな。エロ。
パソコンでエロエロしようと思うと、実に小難しい事でも勉強するし頭に入るよ。

625名無しさん:2006/05/13(土) 17:25:34 0
>>622
あなたのいう「使いこなす」ってどんなこと?
あとパソコン関係の仕事と一口にいってもいろいろだよ
626名無しさん:2006/05/13(土) 17:26:34 O
パソコン関係の仕事って定義が広すぎるなぁw
いまどきガテン系の仕事以外でパソコン使わない企業なんてない
まぁそれでもネットやエクセルワードをカチャカチャやる程度だろうけどな
627名無しさん:2006/05/13(土) 17:31:16 0
>>622
目的が最初にないとあかんだろ・・・
手段はあくまでも手段
628名無しさん:2006/05/13(土) 17:34:30 0
>>626
そうでもないよ
中卒から大卒の就職先だと3割くらいは使わない
その職種だと生涯ね
629名無しさん:2006/05/13(土) 18:50:39 0
みなさんどうもです
使いこなす・・・というか
今の自分のパソコンの使い方は
ヤフーで検索、サイトを閲覧といった感じで使い始めた頃と
何も変わっていないんですよ。
素人ではできないような技術が身につけば今よりもパソコンが好きになれると思うんですよ
630名無しさん:2006/05/13(土) 18:52:45 0
そんなんじゃいつまで経っても素人のまんまだろ
631名無しさん:2006/05/13(土) 18:54:45 0
突然、表示される文字やら画像やらが全部大きくなってしましました
コントロールパネルで直そうとしてもよくわかりません
もとに戻す方法教えてください
632名無しさん:2006/05/13(土) 18:59:04 0
>>629
そうか、ならばベーマガ買って、プログラムを打ち込んでみろ。
633名無しさん:2006/05/13(土) 19:04:51 O
次世代ゲーム機が高すぎてPCを持っていない俺は、PCを買った方が得なんじゃないかと思い始めた今日この頃。PCってゲームとインターネット以外に何ができるの?
634名無しさん:2006/05/13(土) 19:06:23 O
ここには携帯からアクセスしてます。ゴルァ電したいのでNECのサポセンの電話番号が掲載されてるサイトへ誘導してください
635名無しさん:2006/05/13(土) 19:10:22 O
携帯から書き込みしてます。NECのサポセンの電話番号教えて下さい
636名無しさん:2006/05/13(土) 19:24:23 0
>>633
その考え方の人だと
結局使いこなせず安物買いの銭失いになる
637名無しさん:2006/05/13(土) 19:29:54 O
>>636じゃあ俺は幅広い使い方ができず損をすると?ゲームをやる人はゲーム機買っとけと?
638名無しさん:2006/05/13(土) 19:45:05 O
まったく本末転倒だな
何の為のゲーム機?
何の為のパソコン?
よく考えれ
目的と手段が逆だろww
639名無しさん:2006/05/13(土) 19:49:26 0
すいません。未だに WinMe 使いですが
「MyPictures」以下にあるフォルダを
全てイメージプレビュー表示にしたいのですが
いちいち全てのフォルダでフォルダのカスタマイズを
しなければならないのでしょうか?
640名無しさん:2006/05/13(土) 19:51:23 0
>>633
最近の子は馬鹿なのかな
自分で決めれないの?
641名無しさん:2006/05/13(土) 19:52:12 0
BASIC Pascal C言語との違いをおしえてください
642名無しさん:2006/05/13(土) 20:05:16 O
>>638
ゲーム機はゲームやるため。PCはゲーム、インターネット以外にもいろんな事ができるらしい。んで他に何ができるの?
643名無しさん:2006/05/13(土) 20:14:44 0
>>635
それくらい自分で調べなさい
ここの人たちはボランティアであって
あなたの親ではありません
644名無しさん:2006/05/13(土) 20:15:14 0
>>639
レジストリを変更でできる
方法はぐぐってください
645名無しさん:2006/05/13(土) 20:16:51 O
はいはい
社会を知らない引きこもりはまず家から出て日本を知ってね
646名無しさん:2006/05/13(土) 20:19:28 0
スピーカーなしのモニター(デル)から
スピーカー内蔵のモニター(EIZO)に変えたのですが
まったく音が出ません。
ボリュームレベルはちゃんと高くしたし
なにが悪いのかさっぱりわかりません。
「もしかして不良品け!?」と焦りまくってます。
どうか、考えられる原因・解決法を教えて下さいまし。
647名無しさん:2006/05/13(土) 20:20:52 O
携帯からすんません。
コンピューターの調子がおかしいので(とにかく重い)ウィルススキャンしてみたんですが、あるファイルにのとこから1時間ほど動きません。ファイル名はC:\ProgramFiles\WinMX\uninstallmx.exeです。\←は半角です。(何故か半角が携帯にない。)
これはMXでやっかいなウィルスもらっちゃったんでしょうか?詳しい方対処法を教えて頂けませんか?
648名無しさん:2006/05/13(土) 20:21:51 0
>>647
リカバリ
649名無しさん:2006/05/13(土) 20:23:58 O
>>648
リカバリとはなんの事でしょうか?
650名無しさん:2006/05/13(土) 20:25:13 0
リカバリも知らない奴がP2Pやってるこのご時世
651名無しさん:2006/05/13(土) 20:26:02 0
>>647
トロイですね
ネットに接続してる線は外した方が無難かと・・・
それとMXやってるとはっきり言ってるので通報しておきますね
652名無しさん:2006/05/13(土) 20:26:52 0
>>647
犯罪者は死ね
自業自得だ
653名無しさん:2006/05/13(土) 20:27:00 0
646で〜す
誰か助けて栗〜
654名無しさん:2006/05/13(土) 20:27:42 0
>>646
きちんと確認してるみたいだし
故障だろ、修理してもらえ
655名無しさん:2006/05/13(土) 20:27:53 0
>>646
つミュート
656名無しさん:2006/05/13(土) 20:28:46 0
>>655
ミュートも解除しただよ。

もうホントに疲労困憊・・・一体どぼぢたらええの?
657名無しさん:2006/05/13(土) 20:29:32 O
トロイですかー、教えてくださった方どうもありがとうございました。
658名無しさん:2006/05/13(土) 20:29:36 0
>>646
ドライバー
659名無しさん:2006/05/13(土) 20:31:15 0
>>656
その態度はいくない
660名無しさん:2006/05/13(土) 20:32:01 0
>>649
recovery
661名無しさん:2006/05/13(土) 20:32:10 0
>>658
すんません。
ドライバーって、どこをどうしてみろってことですか?
662名無しさん:2006/05/13(土) 20:33:40 0
今、知り合いから譲ってもらった
2年ほど前に出たNECノートを使っています

音楽CDが手軽に出来るみたいで
部屋にあるCDを編集してCDを焼いているのですが
昔あった8cmCD(シングルCD)が入らなくて(読み込めない)
困ってます
済みません外付けで買うか、別のやり方があるのか
教えてください。よろしくお願いします
663名無しさん:2006/05/13(土) 20:38:33 0
>>646
初歩的なことですが、念のため。
パソとの間にスピーカーコードはつけましたか?
モニターコードだけでは音出ませんよ。
664名無しさん:2006/05/13(土) 20:39:36 0
>>661
設定
コントロールパネル
ハードウエアーの追加

そこで問題なければドライバー必要なし。
665名無しさん:2006/05/13(土) 20:41:09 0
パソコンをディカバリしてネットの設定を行おうとしたのですが
ケーブルにまったく反応しません。
LANカードのネットのセットアップはできたのですが、
ADSLを使ったネットのセットアップはできないのです。
ケーブルをつないでもパソコンはケーブルをつないでないと
いうような感じなのです。
本当に困っているのですが、誰か助けてくださいませんか?
自分なりの意見で原因と思うのは、ケーブル自体のインストールが
できていないのかと思います。

自分のパソコンはNECのVersaProです
OSはWindowsXPです
お願いします
666名無しさん:2006/05/13(土) 20:41:39 0
>>662
カーオーディオ用でそんな物あったが名前忘れた
667名無しさん:2006/05/13(土) 20:42:43 0
>>662
8cmを12cmにするアダプタつけろ
668名無しさん:2006/05/13(土) 20:45:51 0
>>663
今まで音声が必要な時はノートパソばかり使っててて、
デスクトップはずっと音なし&今回初めてスピーカー内蔵のモニタを付けたので
全然知りませんでした。
明日「スピーカーコードちょ〜」って電気屋さんへ行って買ってきます。
どうもありがとうございました。
今日丸1日「なんで音出ないにょ??」と悪戦苦闘してました。恥。

みなさんどうもありがとう。
669名無しさん:2006/05/13(土) 20:47:44 0
>>665
ケーブルじゃなくてLANカードのドライバか
ルーター側の設定が間違ってる
670名無しさん:2006/05/13(土) 20:49:00 0
>>668
ヲイ
671名無しさん:2006/05/13(土) 20:52:41 0
>>668
最低・・・
672名無しさん:2006/05/13(土) 21:06:36 0
>>668
質問するまえにやることやってたなら
誰も余計な時間をとられなくてすんだのに・・・
673名無しさん:2006/05/13(土) 21:19:56 0
>>669 どんな設定をすればいいのでしょう?
674名無しさん:2006/05/13(土) 21:22:27 0
>>673
そんなのはハードごとに違うだろ、マニュアル嫁
教えて君は死ね
675名無しさん:2006/05/13(土) 21:30:50 0
マニュアルないから言ってるのですが
676名無しさん:2006/05/13(土) 21:32:47 0
>>675
後出しうざいw
でも公式サイトから普通はみれますよねw
677名無しさん:2006/05/13(土) 21:33:47 0
>>675
本人ですか?
こんな人なら答えなきゃよかった^^;
678名無しさん:2006/05/13(土) 21:49:13 0
>マニュアルないから言ってるのですが
「から」はおかしいよな?w
マニュアルないなんて分からんよ
679名無しさん:2006/05/13(土) 22:25:00 0
マイドキュメントに入れた音楽をどうやってCDに焼くんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
680名無しさん:2006/05/13(土) 22:31:21 0
>>679
ライティングソフトでCDに保存してちょうだい。
分からんことは自分で検索して調べれば良いから。
681名無しさん:2006/05/13(土) 23:03:53 0
ローリーズファームというブランドの公式サイトの
ニューアライバルが12日に更新されているんだけど
服の写真が映りません。ちゃんと見れる人もいるし
見れない人もいるみたいです。何でですかねー。
前回更新の服の写真はちゃんと見れるのに今回のだけ見れないんです。
困ってます。
682名無しさん:2006/05/13(土) 23:09:10 0
始めまして映像ファイル(MPEG-4)を音楽ファイル(MP3)に変換したいのですが、できるソフトが見つけられません。この様な変換はできるのでしょうか?また、できるとしたらどのようにすれば良いのでしょうか?どなたか御願いします。
683名無しさん:2006/05/13(土) 23:15:57 0
>>681
アドレスくらいかけ
あとPC環境とブラウザもな

>>682
Adobe Premiere Pro 2.0で出来る
684名無しさん:2006/05/13(土) 23:16:25 O
ノートにプレステつないでゲームしたいんですができません。普通にできるよっていわれたんですが、何かやり方があるんでしょうか?
685名無しさん:2006/05/13(土) 23:16:29 0
>>682
有料のソフトならいくらでもあります。
偶にはちゃんと金出して買え。

あと最悪

MPEG4→wav→MP3

なら、無料ソフトの組合せでもなんとかなる。
686名無しさん:2006/05/13(土) 23:18:17 0
>>684

まず、「普通に」繋げません
騙されています。
機材をいくつか購入する必要があります。

また、繋げたとしても、画像表示のラグなどで
快適では無いのでお勧めできません。
687名無しさん:2006/05/13(土) 23:20:05 0
683さん685さん ありがとうございました。
688名無しさん:2006/05/13(土) 23:24:55 O
メモリを増設しようと
グイッと挿したらマザーボードがバキッと折れました
修復方法教えて下さい
起動しません
689名無しさん:2006/05/13(土) 23:27:41 0
新しいマザボを買いましょう
690名無しさん:2006/05/13(土) 23:29:29 0
>>684
できるよと言った人に聞くのが一番だと思いますが
PC初心者には難しいと思います
一から説明するのは長くなるのでここじゃ無理ですし・・・
691名無しさん:2006/05/14(日) 00:04:14 O
インターネットを繋いでいる時に、いきなりブチっという音がして
画面が真っ暗になり勝手に再起動してしまい、それから起動してもまたいきなり再起動してしまいます…
もうこれは修理に出すしか直す方法はないのでしょうか?
携帯から失礼しました
692名無しさん:2006/05/14(日) 00:07:39 0
>>684
とりあえずノートじゃ無理。デスクトップなら可能。
しかし、小さめのテレビ買った方がいい位の金がかかる。
693名無しさん:2006/05/14(日) 00:19:19 0
少し前からスキャンディスク等殆どのチェックボックスが真っ黒に
塗りつぶされた、或いは変形したように表示されてしまい、
チェックが著しく難しくなってしまいました。
また他の症状として、スタート→プログラムの右端等についている
三角の矢印が 8 ←こんな表示になっていて困っています。

使っているOSはMe、他にも必要な情報があれば書き込ませていただきますので、
どうかこの症状をご存知の方いらっしゃいましたら助言おねがいします。
69453:2006/05/14(日) 00:25:28 0
質問させてください。

VAIO-RX53を使用していますが、動画再生用にコーデック(klcodecとか)
をインストールすると、ディスプレイアダプタ(NVIDIA RIVA TNT Model 64 with external TMDS)が
正常に動作していないという旨のメッセージが出て、
以降PC自体の動作が不安定になり、
フリーズや再起動が頻繁に発生します。

どなたか対処法をご存知ないでしょうか?
695名無しさん:2006/05/14(日) 00:25:30 0
>>693
超ウルトラスーパーFAQ
初心者板へ池
696名無しさん:2006/05/14(日) 00:26:22 O
>>686 >>690 >>692さんありがとう。小さいTV買います。
697名無しさん:2006/05/14(日) 00:32:40 0
>>694
klcodecなんてアホなもの入れるからだ。
どうにもならんからリカバリかOSの再インストール。
698693:2006/05/14(日) 00:38:31 0
>>695
ありがとうございます。おかげさまで解決しそうです。
的を射たお答えありがとうございました。
699かやか:2006/05/14(日) 01:36:28 0
こんばんゎ☆すみません質問してもいいですか?m(_ _)m
今日、Internet Explorer7をDLしたんですけど、
携帯のHPでの掲示板の書込みが「端末情報を送信して下さい」
みたいな感じのが表示されて書込み出来ないんです(泣)
前のInternet Explorerでは書込み出来たんですが・・・
解決方法あったら教えてさい。。お願いします。m(_ _)m
700名無しさん:2006/05/14(日) 01:39:18 0
>>699
まだベータだからw
何か文句があるなら、素直にIE6を使っときなよ。
701かやか:2006/05/14(日) 01:45:36 0
>>700サン
そうなんですか!!
分かりました♪でゎIEEに戻しますね!
ド素人な質問ですみませんでした。
ありがとうございましたm(_ _)m
702名無しさん:2006/05/14(日) 01:51:28 0
質問させてください。
HDDをいくつかのパーティションにわけて管理しているのですが、
こういう場合はファイルを記憶する場所も丸太を切ったように物理的に区切られているのですか?
703名無しさん:2006/05/14(日) 01:55:44 0
>>702
そういうこと。
同心円のリング状に、だけどね。
704名無しさん:2006/05/14(日) 01:59:43 0
>>703
thx
705 ◆y.JC.9wtdc :2006/05/14(日) 02:02:50 O
パソコンは…
修理するのと新しく買うのではどちらが高いか分かりますか?
706名無しさん:2006/05/14(日) 02:05:55 0
>>705
修理屋さんの見積もりと、パソコン屋さんの値札を見比べてみれば分かりますよ
707名無しさん:2006/05/14(日) 02:08:45 0
メーカーや壊れた箇所にもよるが、マザー交換、モニタ(液晶)交換クラスだと5万〜10万するから、
買った方が安い場合が多い。
微妙なのがHDD、大体3万くらい。買い換えるほど高価じゃないし、かといっておいそれと出せる金額でもない。
もっとも自分で付け替えればHDD代1万円程度で済むわけなんだが。
708 ◆y.JC.9wtdc :2006/05/14(日) 02:09:13 O
>>706
ありがとうございます〜^^

やはり、自分で動かなきゃいけないんですね;;…
709名無しさん:2006/05/14(日) 02:12:03 0
HDDは新品をかったほうがいいですか?
710 ◆y.JC.9wtdc :2006/05/14(日) 02:12:42 O
>>707
またまたありがとうございます!

家族も買った方が安いとか言ってたんで…

安心しました〜
711名無しさん:2006/05/14(日) 02:15:20 0
HDDはモーター使ってるから、どうしても消耗する。
中古だとある程度磨耗しているから、買って数日でご臨終なんて起こっても不思議じゃないかもしれない。
それに値段も+1000円かそこらだから、けちって中古買わない事。
ただ、昔のPC再生するとかだったら規格に合わせる関係上、中古しか選択肢がないってのもあるけど。
712名無しさん:2006/05/14(日) 02:15:24 0
NotePC
 DynaBook SS 2010 DS86P/2
 WinXP Pro

こんなヤツですが、先日机の上から落としてしまったのが原因か、
セーフモードですら起動しなくなりました。
起動選択のところで、セーフモードや通常起動など選べましたが、
結局どれをやっても↓の画像の画面が出てきてOS立ち上がらずでした。
起動途中に「pless Esc to cancel lording d347bus.sys」というメッセージが出たので、
ESCキーを押してもみましたが、状況は変わりませんでした。
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~gyfrsi/upload/src/Number0035.jpg

ぐぐったところ、再インストとかが出てきましたが、
元々CD-ROMすら付いていないNotePCなので再インストできず、
HDDを他PCの外付けにしようとしても、特殊な物の様でダメでした。
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~gyfrsi/upload/src/Number0036.jpg

他にもHDD交換とか電源交換とか書いていたところもありましたが、
交換するにもお金がかかるので、
できれば解決策をしっかりしてからと思い書き込んでみました。

どうにかPC動くようにはなりませんでしょうか?
エスパー様よろしくお願いいたします。
713名無しさん:2006/05/14(日) 02:20:01 0
STOPエラー一覧。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/shitsumon/index357.htm
画面では0x000000EDとなってるから、ハードウェアエラーっぽいね。
ご愁傷様...
714712:2006/05/14(日) 02:33:08 0
>713
ありがとうございます。
やっぱりディスク交換→ダメなら諦めろってレベルの問題でしょうかね…。
715名無しさん:2006/05/14(日) 12:11:47 0
>>714
Disk to Diskのリカバリ(リカバリCDは作成できないタイプ)のノートだとHDD壊れたら
修理に出すしかないよ。
HDDとOS買って自分で入れるならいいけど、その場合修理よりも高くつくだろう。
壊れたところがHDDとは限らないしね。
716712:2006/05/14(日) 13:19:05 0
>715
ありがとうございます。
一応リカバリCDはあります。
デスクトップの内臓CDドライブを外付けとしてNotePCにつけて、
リカバリCDとかOSCD入れて電源入れてみたんですが、
CDを読みに行きませんでした。
Biosで読み込む順番をCDからに変えてもダメでした。

そんな感じでリカバリCDあるのに意味が無いっぽい感じです。
717名無しさん:2006/05/14(日) 13:36:09 0
意味の無いリカバリCDなど無い

デスク用CDDはどうやってノートに繋げたのか?
デスクがあるなら2.5インチHDDをデスクに繋げて・・・のほうが操作が楽なような気もするが
その前に説明書読み直してみ
718名無しさん:2006/05/14(日) 14:26:21 O
パソ買うんですが。。。
デスクトップパソとノーパソで悩んでます

冷却能力とファンの静穏に重点を起きたいんですがどちらがいいでしょうか??

またお勧めパソあったら教えてください
719名無しさん:2006/05/14(日) 15:14:02 0
ノートパソのcpuでcore duoとSoloどちらがいいのですか
720712:2006/05/14(日) 15:14:21 0
>717
ありがとうございます。
デスク用CDDは、IDEをUSBに変換するヤツを使用し接続しました。
一応三刀流男組2という3.5"も2.5"も繋げれるものです。

2.5"HDDをデスクに繋げようとも思ったのですが、
ちょっと見づらいですが>>712の下の写真のように、
HDDコネクタがメスだったり、両端に突起があったりと、
特殊な形状っぽくて接続ができませんでした。

すみません、説明書読んでませんでした…。
でも、説明書をみたところ、リカバリCD使うには、
TOSHIBA指定のUSB接続CDドライブを買ってくださいと書いてました。
他のドライブなら、外付けFDDを買って、起動用FDを作れとか…、
OSが上がらない状況では、指定CDドライブ買う以外に、
リカバリCDを使うことはできないようです。
検索してみたところ指定ドライブはどこも取り寄せになるみたいでした…。

無料保障終わってるけど、修理出すのが一番早いのかな…。
721名無しさん:2006/05/14(日) 16:20:18 0
>>712
jpgのHDDですが写りが悪いですが 特殊ではないと思う
HDDの周りについているケースやコネクタを外せば標準的な2.5インチHDDのコネクタ部が出てくる
それを3.5インチIDE変換コネクタかましてデスクトップ機につなげ、適当なフォルダーの中に
CDの中身をコピー、USBフロッピードライブから起動ディスク(デスクトップ機で作ればいい)でDOS起動
コマンドでCDをコピーした適当なフォルダーからリカバリ
722712:2006/05/14(日) 17:03:03 0
>721
ありがとうございます。
HDDの周り外してみたりとかはしたんですが、
写真のようにサイズからして違うようなので無理っぽいかなと…。
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~gyfrsi/upload/src/Number0037.jpg
723名無しさん:2006/05/14(日) 17:21:47 0
それは2.5in-USB変換アダプタじゃなくて3.5inIDE-USB変換アダプタだろ。
露骨に40pinだし、メスだし。
724名無しさん:2006/05/14(日) 17:35:35 0
>>723
でもなんで自演なんてするの?
725名無しさん:2006/05/14(日) 19:13:33 0
>>712
あなたのノートのHDDは1.8インチなのね
1.8〜3.5インチIDE変換コネクタ(USBではない)もあることには
有るけど1万円以上するね・・・
http://www.wolf.ne.jp/parts/mparts3.html

説明書どおりフロッピーを作って(これはデスクトップ機で作れる)
社外のCDドライブからでもインストールする方が良いような希ガス
726名無しさん:2006/05/14(日) 19:49:18 O
質問させて下さい。部屋にコンセントの差し込み口が二つしか無いんですが、PC電源、モニタ−電源コンセントを市販のタップ(5個の差し込み口があるやつ)などを利用してタコ足にしても問題無いでしょうか?
727名無しさん:2006/05/14(日) 20:07:14 0
多分ねえんじゃね?
家は蛸足タップ*3で15個ぐらいコンセントが刺さってるよ。
ただ火災には気をつけるべし。
728名無しさん:2006/05/14(日) 20:10:52 0
コンセントにアース端子が無く、アース線を
接続できないのですが無視しても平気でしょうか
729名無しさん:2006/05/14(日) 20:14:14 0
>>726
俺なんかコンセントは充分足りてるけど、いちいちモニタとかプリンタとかスピーカーの電源を
切るのが億劫なんで、電源連動型のテーブルタップ使ってる。
何の問題も無いよ。
730名無しさん:2006/05/14(日) 20:28:08 O
>>727>>729
ありがとうございます!安心しました。ただホコリなんかがコンセント部に溜まらないよう火の用心で注意します。
731名無しさん:2006/05/14(日) 22:25:08 0
お邪魔します。
最近どうも調子悪くてブルースクリーンとか表示されてるなと思っていた矢先
「windowsが正しく起動しませんでした」エラーがでて、何とか直したのですが
起動が少し長くなったり、すぐファンが回り始めたり、さらに突然ハングしたりして困っています。
ハングするたびに電源長押しで強制終了していたのが祟ったのでしょうか。
リカバリしようにもCDドライブが壊れてるので無理です。
やっぱ買い替えるべきですかねぇ
732名無しさん:2006/05/14(日) 22:40:11 0
(・∀・)ニヤニヤ
733名無しさん:2006/05/14(日) 22:45:49 0
>>731
そう思うなら買い替えが良いんじゃないかねぇ。
無理して修理するよりも。
734名無しさん:2006/05/14(日) 23:02:47 0
>>733
自力で直せるなら万々歳だと思ったんですが、やっぱ買い換えたほうがよさそですね。
頑張ってバイトするか・・・。
735名無しさん:2006/05/14(日) 23:14:10 0
(,,゚Д゚)∩先生質問です

新しいウインドウで画面を開いたとき、画面が最大化した時よりも少し小さい
状態で開かれるのですが、それを新しいウインドウで画面を開いたときに
最初から最大化された状態で開かれるように設定ってできます?
ってゆうか意味わかりますかね・・・
736名無しさん:2006/05/14(日) 23:19:36 0
>>735
IEの事だと思うが、仕様で無理。
737名無しさん:2006/05/14(日) 23:30:35 0
そうですか。。
なんか「W」キーを押しながら閉じるとその大きさで固定されると聞いたこと
があり、やってみたのですがだめでした。
738名無しさん:2006/05/14(日) 23:36:22 0
>>737
CTRLだと思った。
739名無しさん:2006/05/14(日) 23:44:02 0
>>737
最大化状態以外のウインドウの大きさは記憶される。

ウインドウの大きさを指定できるアプリ等で画面の大きさより大きいウインドウを指定することで
最大化したような状態を作ることはできる。そこで記憶させれば見かけ上は最大化状態にできる。
そういうアプリは自分で探してくれ。
740名無しさん:2006/05/14(日) 23:52:30 O
それぐらいのアプリ自作しろ
渇望が勉強する意欲が湧く
本屋逝ってこい
741712:2006/05/15(月) 02:35:50 0
>725
返事が遅くなってすみません、
お返事ありがとうございました。

外付けFDDがOS上がらない状態で認識するのかがちょっと不安ですが、
FDDを買ってきて試してみようと思います。

質問に答えてくれた皆さん、ありがとうございました。
742名無しさん:2006/05/15(月) 03:46:48 0
Windows Media(TM)ビデオファイルをmpegに変換する方法ってありますか?
743名無しさん:2006/05/15(月) 05:19:03 0
エロゲをコピーする方法おしえて
744名無しさん:2006/05/15(月) 09:05:41 0
>>742
ありますよ
検索すればすぎわかります

>>743
嫌です
745名無しさん:2006/05/15(月) 09:07:54 0
>>744
ぎwwwぎぃwwwww
746名無しさん:2006/05/15(月) 19:06:21 0
古いPC(CPU1G以下)をオークションで処分するのに、フルセットで売る場合とパーツ売りした場合
ではどちらがお金になりますか?経験者の方いたらご教授下さい。
747名無しさん:2006/05/15(月) 19:08:54 0
>>746
宣伝文句による。初心者を騙すセールストークができるならフルセット。
正直に売るならバラ。

価値としてはフルセットはゴミ。バラの方が価値はある。
748名無しさん:2006/05/15(月) 19:22:12 0
10万以下でネトゲが快適にできるスペックは実現可能でしょうか?
あ、ディスプレイ抜きでpc買えますよね?
749746:2006/05/15(月) 20:03:49 0
>>747
ご返信ありがとうございます。

確かに今フルセットで出品してるのですが、値が付きません(TДT)
2年前ならバカみたいな値が付いたのですが、久しぶりにPCを出品したら
凄い値崩れにもう呆然です・・・・

面倒くさいですが、ばらして出品してみます。
750746:2006/05/15(月) 20:07:28 0
そんな事言ってたら、こんなスレをみつけてしまいますた。
(;´д`)トホホ…


中古パソコン、値下がり進む・新品下落が影響
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147690932/
751VIP臭いです:2006/05/15(月) 20:14:59 0
752名無しさん:2006/05/15(月) 22:20:10 0
メモリ、グラフィックボードの増設、CPUの交換についてです。
VAIO(PCV−LX33)にバルク品のメモリ、CPUはintel辺りと交換、とグラフィックボードを取り付けようと思っているのですが、取り付けは可能でしょうか?
メモリはスロット2個 2個とも純正使用中>取り付け可能ならどっちも外す予定。
グラフィックボードのスロットは2個 1個空きあり。
よろしくお願いします。
753名無しさん:2006/05/15(月) 22:37:19 0
>>752
何種類もの製品とその規格があるのに、単にバルクメモリ、グラフィックボード、intelのCPUでは
あまりにも無知すぎる。もう少し勉強して出直すか、店に行って依頼して下さい。

初心者以下の知識ではこちらも教えようがないよ。
754名無しさん:2006/05/15(月) 22:46:35 0
>>752
メモリは可
CPUはゲタ履かせればCeleron1.4Ghzが載る可能性あり
ビデオカードはPCIの物なら装着可能だが、純正モニタが使えなくなるし
大した性能向上は見込めない

結論:新しいの買った方がいい
755753:2006/05/15(月) 22:49:34 0
ざっと調べた限りでは、CPUは交換可能なものは新品では入手不能・グラフィック交換不可
メモリはあるが入手難、といったところ。

数世代前のマシンなんで部品が無く、初心者には無理ですな。
756名無しさん:2006/05/15(月) 22:50:54 0
三菱のCRT RD17GUをもらったのですが
画面の設定をいろいろといじってるうちに
歪んでしまい にっちもさっちもいかなくなりました

工場出荷時の設定に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします
757名無しさん:2006/05/15(月) 23:43:46 0
ウィンドウ開くと液晶画面がぶれまくる
液晶ぶっ壊れたかな?
758名無しさん:2006/05/16(火) 04:07:52 0
Windows Media(TM)ビデオファイルをmpegに変換する方法わかりますか?ググったけど全くわからなかったので・・・
759名無しさん:2006/05/16(火) 07:02:37 0
WMV 変換 mpeg
でググったら2番目に出てきましたが
760名無しさん:2006/05/16(火) 10:13:21 0
その質問、昨日別のところで見た気がする
761名無しさん:2006/05/16(火) 10:51:34 0
あっちこっちにマルチしてる。放置対象。
762名無しさん:2006/05/16(火) 20:20:45 0
複数の画像を同時に開くことはできますか?
763名無しさん:2006/05/16(火) 20:25:35 0
できる
764名無しさん:2006/05/16(火) 20:29:48 0
ホームページ作りたいのですがやり方が分かりません
最初から最後まで教えてください・・・
765名無しさん:2006/05/16(火) 20:32:29 0
>>764
自分で調べる。
766名無しさん:2006/05/16(火) 20:34:08 0
>>764
ホームページビルダーでも買って作れ。
767名無しさん:2006/05/16(火) 20:42:17 O
DviXはDviXtoDVDで焼けますが、WMV9はどうやって焼けばいいですか?
つまりWMV9をDVDファイル(.IFO,iso)にどうすればできますか?
768名無しさん:2006/05/16(火) 21:58:42 0
マイクからの音声が聞こえないんだけど、解決策を知ってる人はいますか?
できれば教えて欲しいです(選択のところにチェックが入らないんだけど…)
769名無しさん:2006/05/16(火) 22:32:25 0
770名無しさん:2006/05/16(火) 22:49:31 0
>>768
誰も分からんよ。
771名無しさん:2006/05/17(水) 08:12:12 0
>>767
普通にオーサリングソフトで
772名無しさん:2006/05/18(木) 13:18:27 0
複数のファイルをzip形式で圧縮する場合,
個々に圧縮する場合と,フォルダで一まとめで圧縮する場合とでは,
圧縮率は変わりませんか?
773名無しさん:2006/05/18(木) 13:26:20 0
圧縮率自体は変わらないが総容量はまとめた方が減る
774772:2006/05/18(木) 13:28:21 0
>>773
まとめた法方がというのは,
フォルダにまとめて一度に圧縮するということですよね?
775名無しさん:2006/05/18(木) 15:28:01 0
どうしてこんなにたくさん質問スレが乱立しているのですか?
776名無しさん:2006/05/18(木) 15:29:25 0
立てたがりがいるから。
777名無しさん:2006/05/18(木) 19:05:26 0
メールが使えません。
アウトルックもホットメールもヤフーも・・
何故ですか?
778名無しさん:2006/05/18(木) 19:48:10 0
ドライブの割り当てが出来ないのですが・・・どうやってするんですか?
教えて下さい

OSはXPです
779名無しさん:2006/05/18(木) 19:52:03 0
>>777
アカウント設定してないんじゃないの?

>>778
ディスクの管理
780名無しさん:2006/05/18(木) 20:12:16 0
>>779
すみません
そこからが分からないんです
781名無しさん:2006/05/18(木) 20:23:19 0
782名無しさん:2006/05/18(木) 20:25:10 O
富士通FMVLX90SDとバイオVGC-LA70Bどっちにしたらいいでしょう?迷ってます。明日どっちか買う予定です。
783名無しさん:2006/05/18(木) 20:27:23 O
富士通FMVLX90SDとバイオVGC-LA70Bどっちを買うか迷ってます。どっちがいいでしょう?
784名無しさん:2006/05/18(木) 20:51:15 0
DELLで問題ない
785名無しさん:2006/05/18(木) 20:57:22 0
PC起動時に毎回、時刻エラーと表示されます。

日付と時刻のプロパティから更新を行っても反応せず
手動で時間を直しても
エラーが表示されます。

グーグルで色々検索を試しても解決策が見つからないので
投稿してみました。

よろしくお願いいたします。
786名無しさん:2006/05/18(木) 21:04:46 0
>>785
BIOS保持の内蔵電池が死んでるんじゃね。
787名無しさん:2006/05/18(木) 21:06:40 0
WMPで映像再生しようとすると
このピンは与えられているメディアの種類を使用できません。
って出てくるんですが・
788名無しさん:2006/05/19(金) 00:43:24 0
>>786
レス有難うゴザイマス
確認してみます
789名無しさん:2006/05/19(金) 11:46:24 O
古い内蔵ハードディスクを買ったとしても、クラッシュする恐れがあるかな?
790名無しさん:2006/05/19(金) 11:51:35 0
>>789
新品にだってある
いわんや古品をや
791名無しさん:2006/05/19(金) 12:02:39 O
容量の少ない5GBくらいのハードディスクなら、名古屋なら大須とかならあるかな?
792名無しさん:2006/05/19(金) 12:04:49 0
すいません。質問させてくださいっ!
最初にパソコンの環境なんですが

ウインドウズXP プロ
CPU=P4の1.8G
メモリ=768MB
HDD=200GB

早速なんですが、DVDのドライブがPIOモードのためにすごいCPUを使ってしまい
音とびや映像の飛びがすごくってまったくDVD観賞というかんじでは
ないんです。そこでOSを最初から入れなおしてみて
モードを確認してもやっぱりPIOモードのまま。。
デバイスの更新とかもしたのにだめで
なにやらマザーボードがそういうものらしく
だめでした。。

そこで考え付いたのが
一度パソコンに取り込んでそれをみればいいんだとおもって
クローンCDでパソコンにいれてみてみたんです
そしたらちゃんとみれるんです(ドライブに毎回4Gくらいたまるんですけど)
それでちょっと安心してほかのDVDみようとしたら
コピーガードがあってパソコンに移すこともできないんです。。
どうにかパソコンでDVDを見る方法はないんでしょうか?

もしだめなら外付けのUSBタイプのDVDドライブかうしかないでしょうか。。
。゚(゚ノД`゚)゚。

だれかわかるひとおしえてください。。おねがいします。
793名無しさん:2006/05/19(金) 12:11:21 0
>>791
わざわざ大須行かんでもGENOの通販で買えばいい。
794名無しさん:2006/05/19(金) 12:27:02 O
そんな通販サイトがあるの?
795名無しさん:2006/05/19(金) 13:28:24 0
パソコンに詳しい人来てくれ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1148006559/
796名無しさん:2006/05/19(金) 14:24:32 0
>>792
http://batabata.no-ip.com/pc/2kp.html
DMA転送設定の確認・設定変更

みろ
797名無しさん:2006/05/19(金) 14:27:06 0
CPUが200Mhzの頃のパソコンって今から何年くらい前のモデル?
798名無しさん:2006/05/19(金) 14:29:49 0
PentiumとかMMX Pentium、もしくはPentiumProあたりだな…
10年程前に出てたよ。
799名無しさん:2006/05/19(金) 14:31:09 0
>>797
10年くらい。
800名無しさん:2006/05/19(金) 14:46:23 0
ありがとう。
という事は、1995年もしくは6年くらいだね。
その当事のパソコンが手に入るなら、欲しいな。
801名無しさん:2006/05/19(金) 14:47:15 0
>>800
PDAでも買いなさい
802名無しさん:2006/05/19(金) 14:52:41 0
何故にPDAなの?w
803名無しさん:2006/05/19(金) 14:56:20 0
>>802
                        /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∧ ∧/\/
                      /⌒/   へ    \|\
         /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
        く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
 ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
 /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
  .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て  に
       _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や は
  _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん
  /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
/ー               ( /  """/   ー""""   >   |
   _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    |||||
       |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ   ""'
 /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
/////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
       ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
         /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
         (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
         \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                    / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
                    イヘ /彡  ∪/し   /
                     ヘレ\レiiii||||iii(iii||/
804名無しさん:2006/05/19(金) 14:58:53 0
PDA CPU 200Mhz

ここまでキーワードが揃ってる
あとどうするかはその人次第だ
805名無しさん:2006/05/19(金) 15:14:01 0
なぜその当時のPCが欲しいのか謎なんだが…
806名無しさん:2006/05/19(金) 15:14:39 0
>>797-800
200MHzなら'97〜'98の頃だよ。
俺が最初に買ったPCが東芝のInfinia、'97の秋モデルでMMX200MHzだった。
807名無しさん:2006/05/19(金) 15:21:44 0
>>806
200MHz一番乗りは無印のPentium、続いてPentiumProだったと思う。
両方とも2006年には搭載機が出てるみたいだよ。
808名無しさん:2006/05/19(金) 15:27:42 0
>>807
一番乗りならそんなもんかもね。
809名無しさん:2006/05/19(金) 16:09:00 0
MMX Pentiumの登場自体、200MHz到達の後だったんで
MMX Pentiumの200MHzを基準にすると半年くらいズレるよ。

↓で見ると、その当時がCPUにとって激動の時代だった事が判るね。
http://e-words.jp/p/r-x86mpu.html
810名無しさん:2006/05/19(金) 16:13:24 0
486DX4のPC9821でwindows3.1やら95を走らせながら
いつPentiumにするかタイミングを見計らってた記憶がある
すぐMMXとか出たし
結局Pen2まで持ち越した
811792です:2006/05/19(金) 21:25:52 0
796さん>
これはOSをインストールしなおす前に
やってみたんですけどだめでした。。
やっぱりほかに方法はないんでしょうか・・・。゚(゚ノД`゚)゚。
812名無しさん:2006/05/19(金) 21:29:16 0
>>811
PIO病はドライブに原因が無く、OSの側のエラーでPIOになってしまうものをいうが、
何度設定をしてもPIOになるのはPIO病ではなく、ドライブの故障。
813名無しさん:2006/05/19(金) 23:11:07 0
質問!

複数のファイルを平行してダウンロードする場合、
HDDが入り組んでファイルが破損したりはないのですか?
断片化するくらいですか?
814名無しさん:2006/05/19(金) 23:11:41 0
下げてた・・・
815名無しさん:2006/05/19(金) 23:14:19 0
Nとか押すと「ん6」って字がでるけどどうしたらいい?
816名無しさん:2006/05/20(土) 08:13:48 0
>>813
断片化するくらいです。
817名無しさん:2006/05/20(土) 14:01:01 0
>>816
やっぱりそうですよね。
ありがとう。
818名無しさん:2006/05/20(土) 14:50:15 0
.tcl
この拡張子はなんですか?
819名無しさん:2006/05/20(土) 14:52:22 0
820名無しさん:2006/05/20(土) 14:53:28 O
このスレの削除希望。
821名無しさん:2006/05/20(土) 14:54:11 0
flv形式のファイルを別の形式に変える方法無い?
逆ならいっぱい見つかったんだけど…
822名無しさん:2006/05/20(土) 14:55:08 0
>>821
携帯動画変換君
823名無しさん:2006/05/20(土) 15:12:13 O
ネットで拾ったJPEGの画像を携帯に送って見ようとしたらサイズオーバーで見れませんでした。何か解決方法ありませんか?
824名無しさん:2006/05/20(土) 15:14:46 0
サイズオーバーで見れなかったのなら解決方法は予想つくだろ?
825名無しさん:2006/05/20(土) 15:20:29 O
画像編集に関しては全くの初心者なんで分からないのですよ…
フリーソフトを探して見たけど全くわからず形式がいけないのかと思ってPNGにしてみたけど駄目でしたので質問しました。
826名無しさん:2006/05/20(土) 15:23:14 0
>>825
適当な画像編集ソフトでその携帯の画素サイズ以下にして、
ファイルサイズを各キャリアの許容範囲内にして送れ
827名無しさん:2006/05/20(土) 15:24:06 O
パソコンで携帯用に画像のピクセルを縮めるとか。
828名無しさん:2006/05/20(土) 15:26:42 0
MSNメッセンジャーの音声チャットっていうのを押してみたら、
片方のスピーカーからしか音が出なくなってしまいました。

色々いじくってたら今度はIMEの右下らへんに出てるやつが古い型になってしまいました。


どなたか解決法をお願いします
829名無しさん:2006/05/20(土) 15:30:00 O
>>826-827
アドバイスありがとうございます。
ついでなんですけどおすすめの編集ソフトありませんか?
830名無しさん:2006/05/20(土) 15:35:30 0
>>829
何でPCのソフトを携帯で聞く?
831名無しさん:2006/05/20(土) 15:37:37 O
>>830
諸事情でパソコンがつけれないんです
832名無しさん:2006/05/20(土) 15:39:10 0
じゃあ教えてもダウンロード出来ないから無駄だな
バイバイ
833名無しさん:2006/05/20(土) 15:40:12 O
>>832
じゃあいいよ
834名無しさん:2006/05/20(土) 15:43:29 0
今まではノートPCでマウス使ってなかったんですが、買い替えで光学式マウスになりました。
マウスパットは必要なんですか?
835名無しさん:2006/05/20(土) 15:49:06 0
>>834
マウスパットがあった方が操作しやすいと思うので、必要と思えば買ったらいい
あと事務机なんかで透明塩ビシートとか敷いてたり、ガラステーブルだったりしたら
レーザー式以外の光学マウスは動作しないので、そういう場合はマウスパット必須
836:2006/05/20(土) 15:50:33 0
837名無しさん:2006/05/20(土) 15:52:09 0
メールについてですが、ユーザーによってメール受信箱を切り替えたいのですが、
やり方がよくわかりません。
OutlookExpressでしたらツールバーのファイルから出来ると思うのですが、
office(HomeStyle)を使用しているのでわからなくて困っています。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
838名無しさん:2006/05/20(土) 15:58:25 0
>>837
いったいなんのことを言っているのやら。
officeというアプリケーションは存在しない。これはアプリケーションのシリーズ・セット名だ。
839名無しさん:2006/05/20(土) 16:11:51 0
>>838
Microsoft Outlookと表示されるのですが…
一般的に(?)使われているものとはちょっと違う感じがします。
なので仕様も微妙に違って困っています。
840名無しさん:2006/05/20(土) 16:12:47 0
>>839
だからOutlookでいいんだよ。
Officeというメーラは無い。
841名無しさん:2006/05/20(土) 16:14:25 0
>>839
Outlookがよく分からないなら、OutlookExpresを使用すれば良いのでは?
842名無しさん:2006/05/20(土) 16:17:28 0
>>840
すみません。
ユーザーの切り替えはどのようにすればいいんでしょう?
アドレスを2件持ちたくて、それぞれ受信箱をわけるするには
ユーザー自体を切り替えるのが一番いいかなぁと思ったのですが。
843名無しさん:2006/05/20(土) 16:19:50 0
>>842
ログオフ
844名無しさん:2006/05/20(土) 16:28:35 0
>>841
ちなみにOutlookExpressに変えるとなると、
どこかの設定を変更することで切り替えることはできるんでしょうか?
それとも別にインストールする必要があるんですか?
845名無しさん:2006/05/20(土) 16:29:42 0
すみません、質問させて頂きます。

ウチのパソコン今年に入ってから
DVD観ると映像がガクガク、コマ送りみたいになる。
音楽聴くと音が小さくなったりいきなり大きくなったりする。
スピーカーに耳を近づけてみると「ジジジ・・ジジ・・・」と鳴ってます。

最近酷くなってきたので困り果てています。
誰かアドバイスください。
ちなみにパソコンはDELLのDimension8400です。
宜しくお願いします。
846名無しさん:2006/05/20(土) 16:30:19 0
>>844
それもやっぱりログオフ

ようするにWindowsのアカウント1つに対してOutlook(Expressも)のアカウント1つが対応する
847名無しさん:2006/05/20(土) 16:31:21 0
>>845
PIO病
でググれ
848名無しさん:2006/05/20(土) 16:40:58 0
>>846
わかりました。
ちょっと想像していた形とは大きく違うようなので、
別の方法を探してみます。
ありがとうございました。
849名無しさん:2006/05/20(土) 16:42:53 0
>>848
切替じゃなく同時使用なら、Windowsの1アカウントに対してOutlookで複数アカウントを
使用することも出来る。
850名無しさん:2006/05/20(土) 16:44:38 0
あと、「別のユーザーとして実行」という手もあるな
851名無しさん:2006/05/20(土) 16:46:09 0
まあ違うメーラーを使うのが最善だと思うよ。
852名無しさん:2006/05/20(土) 16:46:27 0
>>845
たしかにDVDドライブのDMAの設定が外れてしまった時の症状も似ているけれど
雑音の問題など、ドライブ自体の故障の可能性はありませんか。
最近は、数千円から一万円で普通のマルチドライブなら交換できるけれど
853名無しさん:2006/05/20(土) 16:50:20 0
>>849
それはOutlookの中で、個々のアドレスでそれぞれ受信・送信箱を
管理できるということですか?
854名無しさん:2006/05/20(土) 16:54:36 0
OEならユーザー切り替えで良いんじゃないの?
855名無しさん:2006/05/20(土) 16:54:55 0
>>853
受信に関してはメッセージルールでアカウントごとにフォルダを振り分ければ可能。
送信は作成して送信する時に、どのアカウントで送信するか選択可能。
送信済みアイテムだけは振り分ける方法が思いつかん。
856名無しさん:2006/05/20(土) 16:59:10 0
>>855
送信時のアカウントを選択できるというのは、相手側に表示される
アドレスもこちらで切り替えることができるという事でしょうか?
857名無しさん:2006/05/20(土) 17:00:28 0
>>856
Yes
858845:2006/05/20(土) 17:02:29 0
早速ググって見ています。

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472
のページを見ているのですが、素人の自分には難しい事だらけで
チンプンカンプンです・・・。

ようは
修正プログラムの適用後→レジストリ エディタって事で良いのでしょうか?
修正プログラムの適用の仕方がイマイチ分からないのです。
しかもレジストリ エディタなんて大それた事出来るか心配。
859845:2006/05/20(土) 17:05:15 0
>>852
ドライブの故障の可能性もアリですか・・・
つくづく嫌になります、このパソコン(;つД`)

860名無しさん:2006/05/20(土) 17:05:50 0
>>857
わかりました。
とりあえずその方法でやってみます。
長々とありがとうございました。
861名無しさん:2006/05/20(土) 17:06:29 0
>>858
とりあえず
1. [管理ツール] をダブルクリックし、[コンピュータの管理] をクリックします。
2. [システム ツール] をクリックし、[デバイス マネージャ] をクリックします。
3. [IDE ATA/ATAPI コントローラ] を展開します。
4. 標準 DMA 転送モードを復元するコントローラをダブルクリックします。
5. [ドライバ] タブをクリックします。
6. [削除] をクリックします。
7. 処理の完了後、コンピュータを再起動します。Windows の再起動時に、ハード ディスク コントローラが再列挙され、コントローラに接続されている各デバイスの転送モードが、デフォルト値に再設定されます。

これだけでいい。
その後も症状が頻発するようならレジストリいじれ。
862名無しさん:2006/05/20(土) 17:09:52 0
すみません、ちょっと教えて頂きたいのですが、Outlookの中の1つのフォルダ
の中身を一括でOutlook外にコピーしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
863名無しさん:2006/05/20(土) 17:11:41 0
>>862
コピーすることは可能だがOutlookでしか読めない形式で保存されてるので
他のソフトで扱うことは出来ないぞ。
一応テキスト形式に変換するフリーウェアはあったと思うが。
864845:2006/05/20(土) 17:11:53 0
>>861
わかりました、その方法試してみたいと思います。
それとそれをやる前に聞いておきたいのですが

この問題は、Microsoft Windows XP Service Pack 2 で最初に修正されました。

って書いてあるのですが「この問題」と言うのはPIO病の事いいんですかね?
だとしたら自分Service Pack 2のハズなんですけど。
865名無しさん:2006/05/20(土) 17:12:27 0
あ、Outlookか。
それならよく知らんわ。
>>863はOutlookExpressの話な。
866名無しさん:2006/05/20(土) 17:13:30 0
>>864
いやSP2だろうと何だろうと短時間に一定回数のATAPIエラーが発生すればPIOになる
867名無しさん:2006/05/20(土) 17:13:53 0
>>859
お金の掛からないところから可能性をつぶしていくことになるけれど
DVDを観るだけならDVDプレーヤーの安いのは一万円もう少しで買えるかな
PCやNASと組み合わせて、デジタルデータを保存する製品も出ていますよね。
雑音はDVD自体の劣化の他に、HDDの劣化とかケーブルの問題など
いろいろ考えられますね
868名無しさん:2006/05/20(土) 17:21:31 0
質問です。今使っているPCのOSをWINDOWS2000からXPにといった感じで新しいものに変えることって可能ですか?
お願いします。
869名無しさん:2006/05/20(土) 17:22:22 0
>>868
可能
870名無しさん:2006/05/20(土) 17:22:47 0
>>864
SP1では6回タイムアウトが起きたら動作モードを下げてたけど、
SP2では6回"連続で"タイムアウトしたらモードを下げるようにしたみたいね。
>>858のページ見ると。

だからSP2でもPIOになることはあるんでしょ。

同じことだけど、参考になれば。
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/075/
871845:2006/05/20(土) 17:24:19 0
>>866
なるほど、参考になりました。
現在
1. [管理ツール] をダブルクリックし、[コンピュータの管理] をクリックします。
2. [システム ツール] をクリックし、[デバイス マネージャ] をクリックします。
3. [IDE ATA/ATAPI コントローラ] を展開します。
4. 標準 DMA 転送モードを復元するコントローラをダブルクリックします。

ここまで来たのですが「標準 DMA 転送モードを復元するコントローラ」
というのがどれだか分かりません。
IDE ATA/ATAPI コントローラを展開したら項目が3つ出てきました。

Intel(R)82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers-266F
Intel(R)82801FR SATA AHCI Controller
プライマリ IDE チャンネル

これ、どれを弄ったらいいのでしょう。

872869:2006/05/20(土) 17:24:22 0
>>868
追加
可能だが
君には荷が重いと思う
873名無しさん:2006/05/20(土) 17:25:18 0
862です。ありがとうございます。
フォルダのメールを一つ一つだったら左クリックを押しながらコピーできますよね?
数が多すぎるので、それをいっぺんにコピーしたいんですが。
874名無しさん:2006/05/20(土) 17:25:42 0
>>871
セカンダリはないのか
お前さんのPCの構成だぞ
中身くらいわかって当然だろうが、HDDとDVDドライブが同じチャンネルに接続されてるのか
875名無しさん:2006/05/20(土) 17:26:08 0
>>869
そうなんですか!ありがとうございます。
荷が重いということはかなり難しい作業が必要ということですか?
876名無しさん:2006/05/20(土) 17:26:33 0
>>871
プライマリIDEチャネル

ただし、削除する前にプロパティ見て確認
これのマスターがPIOになってなければそもそもの原因はPIO病では無いということになる
877名無しさん:2006/05/20(土) 17:27:04 0
>>874
最近のIntelチップセットにはセカンダリ無いよ
878名無しさん:2006/05/20(土) 17:27:17 0
>>873
1つ選択してCTRL+Aで全部選択
Shiftキー押しながらクリックで範囲選択
CTRLキー押しながらクリックで任意選択
879名無しさん:2006/05/20(土) 17:28:09 0
>>875
そうだね
おれには簡単な作業だけど、君には難しいと思う
880名無しさん:2006/05/20(土) 17:30:03 0
>>879
そうですか・・わかりました。ありがとうございます
881845:2006/05/20(土) 17:32:16 0
プライマリIDEチャンネルの詳細見たら
デバイス0、デバイス1共に転送モードはDMAになっていました。

・・・・・と言う事はPIO病ではない?
882名無しさん:2006/05/20(土) 17:32:52 0
無いな
883名無しさん:2006/05/20(土) 17:33:30 0
>>881
ざっつおーる
マザーのコンデンサ膨張とか
電源がダメになりかけとか
メモリが腐ってるとか
季節的に熱暴走してるとか
884845:2006/05/20(土) 17:35:43 0
ガーン!
折角直るかと思っていたのに、何が原因なんだろうか・・・。

皆様ありがとうございましたm(__)m
885名無しさん:2006/05/20(土) 17:42:38 0
862です。できました!ありがとうございました!
886ku:2006/05/20(土) 18:02:37 0
教えてください。
動画をPowerDVD、Windowsmediaplayerなど見ると画面が全て表示
されず、切れて表示されてしまいます。
その動画を他のパソコンで見たらちゃんと全て表示されます。
何か設定がいけないのでしょうか?
お返事お待ちしております。
887名無しさん:2006/05/20(土) 18:39:40 0
>>886
他のパソコンで見る。

もしくは、その動画に適したコーデックを入れる。
どのコーデックが適してるかは、その動画を見なければわからない。
自分で調べて自分で実践しる。>ttp://www.google.co.jp
888名無しさん:2006/05/20(土) 19:14:32 0
この前、PCモニターでビデオ1とかの端子??(よくテレビの後ろとか前に付いているやつ)が付いてる珍しいモニターを見つけたんですけど、それって平均的な値段どのぐらいするんでしょうか??

調べても上のようなモニターって業界的になんて言うのか分からず調べても普通のPCモニターしか出てこなかった・・・OTL
889名無しさん:2006/05/20(土) 19:31:26 O
パソコンに電源入れても画面がつきません。
電源入れればキュイーンと音が出るんですが故障ですかね?
画面が真っ暗で出ないだけで動いてはいるんですが…
890名無しさん:2006/05/20(土) 19:55:22 O
どのCPUでもエロゲは快適にできますか?
せれろんDとか
891名無しさん:2006/05/20(土) 19:56:25 0
初歩的な質問お願いします
PC構成でメモリのところでよくDDR2-8000 5-5-5-15とかかれていますが
5-5-5-15 の4つの数字が並んでる部分はなんなんでしょうか
892名無しさん:2006/05/20(土) 20:42:14 0
>>888
http://www.kakaku.com/prdsearch/edisplay.asp
ここで「その他入力」でS端子やコンポジットを選択して検索してみ。
893名無しさん:2006/05/20(土) 20:43:32 0
>>891
555タバコが15本
894名無しさん:2006/05/20(土) 21:06:37 0
895名無しさん:2006/05/20(土) 21:07:40 0
GLADIAC 776 GT 256MBがヤマダで1万8千円くらいで売ってたんだけど
これって買い?

工房の通販だと2万5千くらいなんだが
896名無しさん:2006/05/20(土) 22:41:27 0
WinMeでシステムの復元をしたいのですが
復元ポイントを探すと、「19時15分インストール済み アプリ名」
という自動作成されたポイントがあります。
このアプリを入れた後から調子が悪いので、このアプリをインストールする
前の状態に戻したいのですが、「19時15分インストール済み アプリ名」
という復元ポイントは、インストール後なのか、前なのかどちらでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。
897名無しさん:2006/05/20(土) 23:10:18 O
借金あるんですが、ローン組んでPC買う事はできますか?
現在バイトは週5、6でしてます。
898名無しさん:2006/05/20(土) 23:20:26 O
XPホームエディションからProfessionalにしたのですがどうやらサウンドデバイスが消滅したらしくてどうしても復元できません。
他のデバイスで代用は可能ですか??

よければ教えて下さい
899名無しさん:2006/05/20(土) 23:30:27 0
PCが逝かれてftp(レンタルHPスペース)のパスワードを紛失してしまったのでパスワードを取得する方法もしくはこのスレに行けばわかるぞ的な情報をご存知の方、教えてください。

サブマシンの「マイネットワーク」にはネットワークプレースとして残っていてそのマシンからならHPの更新等はできるのですが、メインマシンに復旧させたいのでパスワードが知りたいです

@レジストリとかどっかにパスワードが記憶されている?
Aパケット解析してパスワード取得

サイトの管理人は何代も引き継いでいてパスワード再発行等は申請できないので困っています。
わかる方いらっしゃいましたらぜひお願いします。

サブマシンのOSはXP HOME SP2です
900名無しさん:2006/05/20(土) 23:39:18 0
最近、スタンバイで終了し、エンターやマウスの左クリックでもう一度立ち上げると
パソコン本体は起動するのですが、ディスプレイが表示されなくなりました。
どこか調子悪いのでしょうか?ディスプレイ関係の設定は何もいじっていません。
901名無しさん:2006/05/20(土) 23:49:47 0
今朝PCを立ち上げたら液晶ディスプレイ画面の真ん中、両脇に
青い筋の縦線が入ってました。(2センチ幅)
画面のプロパティを開くと中(16bit)となっており
高(32bit)にすると今度は画面全体に小さな青い線がびっしりでるようになってしまい
ドライバを最新の物に変えてみましたが改善されませんでした。
更に酷くなったので
買った当初入ってきたCDからドライバを入れ中(16bit)にしたら
青線は消えましたが
今度はうっすらと赤い細かい筋がやはり縦に入ってます(幅3センチが2本)
青筋より目立たないので見難くはありませんが
これはビデオカードが壊れたんでしょうか・・・
ビデオカードはRADEON9800XTです。
902名無しさん:2006/05/20(土) 23:51:05 0
>>898
サウンドデバイスの種類がわからないとなんとも書きようがないのですが
今まで普通に使えていたのであればドライバのインストールミスだと思いますよ。

デバイスマネージャーからドライバの再インストールを選んでディスク使用などでいけるかと…

メーカー製パソコンであればドライバー集みたいなCDがあるはずです
自作で、オンボードのサウンドデバイスならマザーボード付属のCD
PCIかUSB等の追加デバイスならそれについてきたCDですね
903名無しさん:2006/05/21(日) 00:05:31 O
PCが起動しなくなりました…
前回はWindowsロゴで止まり、仕方なく主電源を切り、
いま電源を入れてみると、全く無反応です…
どうすればよいのでしょうか?
904名無しさん:2006/05/21(日) 00:07:51 0
>>897
超マルチ
905名無しさん:2006/05/21(日) 00:09:14 O
902>>
ありがとうございます
ウチはFMVを使用しているんですが貰い物+スタンドアローンなのでどうしようもないんですよ。
ちなみにドライバはYAMAHAのAC-XG Audio Device
らしいです。
それに相当して動作するものはないんでしょうか??
なければ諦めようと思います(汗
906名無しさん:2006/05/21(日) 00:11:43 0
ご相談お願いします。
今日初めてメモリ増設(512M→1G)をして、接触エラーと、メモリ相性の齟齬による強制終了のあと、
無事に増設は完了したのですが、画面の色がおかしくなってしまいました。
全体から赤色が抜けてしまった感じで、起動画面のIntelやWINXPのロゴの画面から既に
変色してしまっています。
とりあえずモニターの調整やケーブルの接触を確かめたり、ビデオカードのドライバを更新
したりしましたが一向に直りません。
これはメモリをいじくってる内にどこか配線か基盤を傷つけでもしたのでしょうか?
それとも、最初のエラーでドライバか何かがおかしくなったのでしょうか?
ちなみにWinXPで、モニターはSONYのCRT、ビデオカードはRADEON9600です。
907名無しさん:2006/05/21(日) 00:12:01 O
コンパイラってなんですか?
908名無しさん:2006/05/21(日) 00:16:54 0
>906
>無事に増設は完了

どこがよ
とりあえずメモリ元に戻して直らなければどっかぶっ壊したんでしょうよ。
909名無しさん:2006/05/21(日) 00:21:27 0
パソコンを買い換えたのですが、初めてのデスクトップ(XP)
という事で何がなんだか分かりません。
画面の明るさは、どうやれば変えられるのでしょうか?
それとYAHOOの履歴はどうすれば削除出来るのでしょうか?
910909:2006/05/21(日) 00:22:45 0
↑は富士通のFMVです。
911906:2006/05/21(日) 00:30:46 0
>>908
いや、メモリを戻して試してもやはり画面は同じなんです。
どこかがぶっ壊れたのは分かっているのですが、具体的にどこがイカレたのか、
ソフト的な問題かハード的な問題かも特定できずに四苦八苦している状況です。
さっきからググって調べてはいますが、どうにも良い情報にたどり着けないので・・・
912名無しさん:2006/05/21(日) 00:33:38 0
>>909
モニタ側に調節機構があるかと
913名無しさん:2006/05/21(日) 00:35:46 0
自作PCした場合にOSを入れたあとに、モニタドライバやオーディオドライバというのは
どこから手に入れればいいのですか?
914名無しさん:2006/05/21(日) 00:41:12 0
>913
それぞれのパーツのメーカーホームページ等。
普通はドライバのCD-ROMが付いてくる。


>911
HDDを読ませずにCDからブートしてみて症状が変わらなかったらハード。
1cdのLinuxやWindowsのインスコCDでいいよ。
915名無しさん:2006/05/21(日) 00:53:28 0
>>914
ありがとうございました。
916906:2006/05/21(日) 00:57:39 0
>>914
情報ありがとうございます!
今さっき、XPのCDでブートしてみたところ、やはり変色しているようでした。
ハード面の破損で間違いないようです。
これからビデオカードやモニターのケーブルをもっと子細に調べてみます。
917名無しさん:2006/05/21(日) 00:59:23 O
助けて下さい!
パソコン購入したばかりの超初心者です。
色々検索してたらエロサイトが表れ、興味本位で『18歳以上ですか?』にクリックしてしまい
『登録完了!後日登録料(会員費?)79800円の請求が行きます』って・・
これ払わなきゃならないんですか?
自分、20の女です・・
918名無しさん:2006/05/21(日) 01:09:57 0
あらあら、うら若い乙女が・・・w
基本的には徹底無視でOK。
919名無しさん:2006/05/21(日) 01:10:05 O
誰か・・・
920名無しさん:2006/05/21(日) 01:12:12 0
>>917
無視しておk
ていうか1クリした程度で、こちらの個人情報がバレるわけないから安心しな
あ、スパイウェアだけは注意しときなよ
921名無しさん:2006/05/21(日) 01:14:03 O
>>918レスありがとうございます〜ずっと泣きそうでした・・
徹底無視ですね、分かりました。
もう2度とエロサイトには近づきません。
よかった・・・
922名無しさん:2006/05/21(日) 01:14:11 0
WMP10、オンボード、MP3、ヘッドフォンで音楽を聴いてるのですが
音がキンキンしてて聴き辛いです
サウンドボードを買う方法以外でソフトウェアなどで音質をよくする方法ないですか?
923名無しさん:2006/05/21(日) 01:15:30 O
>>920スパイウェアとは?無知ですみません・・
レスありがとうございます。
924名無しさん:2006/05/21(日) 01:17:26 0
>>923
20歳の男さん
アンチスパイ入れとけ
925906:2006/05/21(日) 01:22:42 0
えー、解決しましたんで一応ご報告を。
原因は・・・CRTのプラグのオスピンが一本ひん曲がってましたOTL
無理にリキんで接続したときに曲がったみたいです・・・
ていうかメモリ関係ねー('A`)
何やってんだオレ・・・
どうもお騒がせしました。
926名無しさん:2006/05/21(日) 01:27:07 0
このサーバーにWindows2000professionalを入れて使いたいんですが
可能なんでしょうか?また、もし可能だとした場合Windows2000は
サポートしていないみたいなんですが、モニタドライバや
オーディオドライバはどこから入手したらよいのでしょうか?

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10607377

927名無しさん:2006/05/21(日) 01:30:17 O
ネットで普通に動画とかをみるだけなんですけど、なにかオススメのパソコンありませんか?できればDELLでおねがいします
928名無しさん:2006/05/21(日) 01:31:57 0
>>927
その内容でどう答えろと?
DELLが欲しいみたいだからDELLで好きなの買っとけ
金が無いなら安いタイプ買っとけ
ただの動画見るくらいなら何かっても一緒
929名無しさん:2006/05/21(日) 01:44:45 0
新しいPC買う予定なんですけど、古いPCの動画ファイルを新PCに送りたい。
DVD-Rは画質が劣化しそうなので出来れば避けたい。
そもそもDVDRに書き込むソフトが入ってないかも。
今考えてるのはUSBリンクケーブルを買う事。
しかし、一度きりしか使わないので5千円は勿体無い・・。
何か良い方法はないだろうか?
ちなみにサイズは100MB弱。
内容は・・・聞かないでくれ
930名無しさん:2006/05/21(日) 01:53:27 0
大抵のPCにはLANポート付いてるし、インターネット接続にルータやHUBを使ってたら、
LANケーブル代200〜300円程度で済む。
無くてもクロスLANケーブルというのが500円程度。
それでネットワーク共有フォルダ経由でやり取りすりゃ良い。
931名無しさん:2006/05/21(日) 01:54:34 0
LAN

ってか100MぽっちならCD-RでもDVD-Rでも余裕。
デジタルデータに劣化など無い。
むしろHDDの方が物理的な破損のリスクは高い。
932名無しさん:2006/05/21(日) 01:55:47 O
アップロダ使えよ
あとメディアに書き込んでも劣化しねーよw
933名無しさん:2006/05/21(日) 02:10:37 O
いきなり質問すみません

無線LANの設定をしたいのですが親機の方の設定がよく分からないので教えて下さい。

ネットワーク接続(?)画面みたいな所でpoeeのパスワードを要求されるんですがどうすれば良いでしょうか?


まだPC歴浅いので誤字などありましたらすみません…
934名無しさん:2006/05/21(日) 02:20:04 0
クロスLANケーブルでやってみる。ありがとう
やっぱDVD-Rってスゴイんだな。ビデオテープとは違うんだ。
CD-Rでも動画って書き込む事できるんだ?
うわーなんかもう凄い無能っぷりだよ。
935名無しさん:2006/05/21(日) 03:19:47 0
音楽ファイルをDLしたのですが形式がm3uでReal pleyerでは再生出来るんですが、
Windows Media Pleyerでは再生出来ません。MP3は再生出来ます。何か方法は
あるのでしょうか?
936名無しさん:2006/05/21(日) 06:43:12 0
m3uは音楽ファイルじゃなくプレイリスト
937名無しさん:2006/05/21(日) 08:23:45 0
パソコンに表示された映像を、パソコンのHDDかDVDレコーダーに保存したいのですけど、
おすすめの方法を教えていただけないでしょうか?
938名無しさん:2006/05/21(日) 08:31:36 0
>>表示された映像
くわしく
939名無しさん:2006/05/21(日) 08:57:14 0
>>938
レスありがとうございます

画面に表示されるゲームのプレイ映像や
ストリーミング映像を録画保存したいのですが
940名無しさん:2006/05/21(日) 09:29:18 0
941937:2006/05/21(日) 09:57:04 0
>>940
おおおおお
ありがとうございました!
942名無しさん:2006/05/21(日) 09:58:51 0 BE:385073074-
Windows XPなんですが、音楽をブログで流す為に
例えばピアノ・ソナタ第23番より第2楽章(pf)
http://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20haydn-e.htmの曲を自分のウィンドウズメディアプレイヤーで
聞ける様に(そのファイルを開いたらすぐにウィンドウズメディアプレイアーに繋がり、読み込み中→演奏開始
となるようにしたいんですけどどうしたらいいのでしょうか?誰かご教授お願いします
943名無しさん:2006/05/21(日) 11:10:35 0
PCのゲームをインストール中に、PCがシャットダウンしてしまい(原因は見てなかったのでよく分りません)
HDの容量がおかしくなってしまいました。空き容量5G→500M程。
ソフトのセットアップexeにもアクセスできなくなり、コマンドプロントで削除しました。

以前も同じ事があり、スキャンディスク→ディスクのクリーンアップをして何とか治ったのですが、
今回は同じことをしても治りません、どうしたらいいでしょうか?
944名無しさん:2006/05/21(日) 11:34:29 0
>>943
システムの復元、もしくはOSを再インスコ
それでも同じ現象が起きるならそのゲームはインストしない
945名無しさん:2006/05/21(日) 11:47:27 O
CPUの使用率がずっと100%ってパソコンによくないのでしょうか?

何を改造すれば、100%になりにくくなりますか?
946名無しさん:2006/05/21(日) 11:54:46 0
>>945
何をやって100%?
ウイルススキャンやエンコードなど、CPUに負荷かけるような作業なら仕方が無いのでは
947名無しさん:2006/05/21(日) 11:54:50 0
>>945
ソフトの問題だろ

パソコンによくないかどうかは知らんが、
Athlon64などの、CPU使用率でコア電圧変えれるCPUとか、
それに連動してCPUファンを制御できるマザー
使ってたら、使用率100%は、消費電力のムダだわな
948名無しさん:2006/05/21(日) 11:55:53 O
ISOファイルをaviファイルに変換したいのですが、どうやればいいのでしょうか?
949名無しさん:2006/05/21(日) 11:57:50 0
>>948
エンコード
950名無しさん:2006/05/21(日) 11:58:52 O
>>946
かぼすやりながら、動画を見てました。
うちのはノートでセレロンってCPUです。
951名無しさん:2006/05/21(日) 12:05:23 0
>>950
セレロンか
諦めて
952名無しさん:2006/05/21(日) 12:19:22 0
質問です
昨日から急にPCのスタートボタン押してからの起動が
極端に遅くなったんですが何が原因でしょうか?
何か変な操作した覚えはないのですが・・・
953名無しさん:2006/05/21(日) 12:31:03 0
>>952
可能性の一つとして、インターネット関連のIPアドレスの取得がうまくいかなくなって
いるのを疑って、
モデムやブロードバンドルーターの電源を入れ直してみる。
念のため、LANケーブルの挿し直しもやってみる..
954名無しさん:2006/05/21(日) 13:01:47 0
>>953
おっしゃるとおりにやったら解決しました
的確な回答に感動しました
ありがとうございました
955アズーリ:2006/05/21(日) 13:04:32 0
パソコンでテレビゲームをすると、ボタンの反応が遅れるんですが、遅れないようにする方法はないでしょうか?機種名 NEC Lavie PC-GL14MTLE1 OS Microsoft ゲームはパワプロやウイイレです。
956名無しさん:2006/05/21(日) 13:05:02 0
初心者ですが、コスミオのタッチパッドで上下左右のスクロールができなくなりました。
なにか下手な操作でもしたのかわかりません。
どなたか教えてください。
957名無しさん:2006/05/21(日) 13:29:47 0
>>955
答える前に以下の点に回答してくれ
・テレビゲームってPCゲームのこと?それともPSのエミュでもやってるのか?
・使ってるコントローラはなんだ?キーボードか?ジョイスティックか?
 それともPSのコントローラをUSB変換器で使ってるのか?
・OS MicrosoftってWindowsの何?
958アズーリ:2006/05/21(日) 13:41:30 0
PS2をつないでいます。WindowsXPです。
959名無しさん:2006/05/21(日) 13:46:49 O
ゲームをインストールしていたらパソコンがフリーズしてしまったんが、どうすればいい?
電源は落ちないし、インストをキャンセルすることも出来ない
960名無しさん:2006/05/21(日) 13:48:09 0
>>959
コンセント抜いて再起動
起動しないならリカバリディスクでも使え
961名無しさん:2006/05/21(日) 13:50:10 O
>960
パソコンの電源を切ってもなにも異常はないか?
ネカフェのパソコンなんだが
962名無しさん:2006/05/21(日) 13:56:44 0
>>961
(゚Д゚)ハァ?
店員呼んでおとなしく謝れよ
とりあえず、電源切る切らないに関わらず異常ないわけないと思え
ヤバイことしてるなら、いっそ逃げろw
963名無しさん:2006/05/21(日) 14:04:34 0
>>959
店員に声を掛ければ、事務的に対処してもらえると思うが
Ctrl+Alt+Delで大抵はタスクマネージャーが呼び出せるんじゃないか?
964名無しさん:2006/05/21(日) 14:38:55 0
下手にいじってパソコン自体をぶっこわしたら怒られるどころじゃすまないぞw
965アズーリ:2006/05/21(日) 15:26:15 0
みなさんお願いします。
966名無しさん:2006/05/21(日) 15:29:03 0
>965
仕様
諦めれ
967名無しさん:2006/05/21(日) 15:29:54 0
>>965
前向きな回答にならないのでレスを付けづらいんだと思うけれど
PSからのNTSC信号をPCのアナログの動画エンコード機能で
PCの画面にオーバーレイさせる場合には、どうしても
タイムラグが生じてしまうというのが定説..
968名無しさん:2006/05/21(日) 17:07:22 O
>>951
やっぱりCPUがダメダメなのでしょうか?
うちはVAIOのタイプAなのですが、上位グレードのCPUに改造出来るのでしょうか?
969名無しさん:2006/05/21(日) 17:09:43 0
>>968
そう聞いている時点で無理
970さな:2006/05/21(日) 17:36:59 O
こんにちは。突然ですが,検索サイトで今まで入力した文字(履歴みたいな)が出るのですが,これを消す方法ってありますか?教えてくださいお願いします。
971名無しさん:2006/05/21(日) 17:40:37 0
>>970
format c:
972さな:2006/05/21(日) 17:43:59 O
>>971さん,もう少しお願いします!!
973名無しさん:2006/05/21(日) 17:51:18 0
>>972
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
974名無しさん:2006/05/21(日) 17:53:10 0
>>944回答thx
とりあえずもう一度やってみてダメだったらインスコしなおすわ。
ファイルのバックアップとるのメンドイなぁ・・・。

>>972
IE使ってると思うからそれに順ずるけど。
画面上部の
ツール→インターネットオプション→インターネット一次ファイル欄のクッキーの削除で消せる。
975名無しさん:2006/05/21(日) 17:53:36 0
>>970
インターネットのプロパティ

コンテンツ

オートコンプリート

もうこのネタ飽きた。
976名無しさん:2006/05/21(日) 17:57:38 0
>>971ちょwwwおまwww
初心者はそれじゃあ分らないから、
スタート→すべてのプログラム→アクセサ→コマンドプロント→format c:と入力
と、書いてやれよ。
977名無しさん:2006/05/21(日) 17:57:52 0
先日 中古パソコンを買ったのですが、まったく音が出ない為に、SoundBlaster AWE64D(CT4650)を買いました、しかしどこを検索してもでWIN98用のデバイスドライバーが見つかりません;;
公式もサービス終了期間ということでサポートしていない様です。;;
どなたかAWE64DのWIN98(SE)のデバイスドライバーのありかをご存知ありませんでしょうか?

978名無しさん:2006/05/21(日) 17:59:13 0
>>977
;;;;;;;;;;;;;;
979名無しさん:2006/05/21(日) 18:06:21 O
例えばの話、セレロンの700MHz とペンVの700MHzって、どっちが何倍くらい性能高い?
980名無しさん:2006/05/21(日) 18:07:05 O
パソコンは機動するのですが、マウスを動かしたり、キーボードを打ったりしても、何にも反応しません。なぜでしょうか?
981名無しさん:2006/05/21(日) 18:08:16 0
>>979
セレロンの700MHz≒ペンVの700MHzX0.7
982名無しさん:2006/05/21(日) 18:08:32 0
>>979
後者が1.3倍位。
983名無しさん:2006/05/21(日) 18:19:21 0
次スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ310【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148088200/
984名無しさん:2006/05/21(日) 18:29:45 0
>>980
少し古めのPCだとして、キーボードとマウスのコネクター(PS/2という)
をあべこべに挿してないかな
985名無しさん:2006/05/21(日) 18:30:32 0
>>983
そこは超初心者向けのスレ、ここは対象問わず。

超初心者の相手しかできないやつはここには来なくていいよ。
986名無しさん:2006/05/21(日) 18:35:09 0
しかしま、この手のスレは土日になるとひどいな・・・
987名無しさん:2006/05/21(日) 18:49:38 O
すいません、それすらもわからないので業者に電話してみます。
988名無しさん:2006/05/21(日) 19:43:53 0
今日500Wの電源を買ったんですが
500Wだと、凄い熱出しますか?

それとメインは3Dゲームなんですが
電源は500Wも必要ないですかね?
989名無しさん:2006/05/21(日) 20:00:40 0
買ったんだからそれ使いなさい。
990名無しさん:2006/05/21(日) 20:07:16 0
>>988
必要。500Wの電源は「最大」500Wなだけで常時500W使うわけではない。
991名無しさん:2006/05/21(日) 20:25:19 0
どうもです。
周りの人から聞くと500W使っている人がいなくて
心配になってしまい

でもこれで安心しました
992名無しさん:2006/05/21(日) 21:18:25 O
超弩級初心者質問失礼
クリーンインスコCDってなんですか?
どうやって作るんですか?
993名無しさん:2006/05/21(日) 21:27:12 0
すいません 初心者なんですけど、パソコンの電源をつけようとしたらジ ジ ジってなってまた最初から同じ事が何回も起こってしまうんです。それに、セーフモードも使えないんです。どうすればいいでしょうかまったくわかりません教えてください
994名無しさん:2006/05/21(日) 21:29:26 0
>>993
何やったの?

起動ディスク
995名無しさん:2006/05/21(日) 21:34:33 0
ケース買うと、ファンって最初からついてるもんなの?
996名無しさん:2006/05/21(日) 21:42:00 0
>>992
そんなものは見たことも聞いたこともありません。

あえてエスパーするならOSのセットアップディスク?
お店で買ってください。
リカバリCDなら、その機能が無いPCで作ることは出来ません。
997名無しさん:2006/05/21(日) 21:44:23 0
>>995
最近は付いた状態で売ってる奴も多いが、
基本的にはついていないもの。

入れる中身によっては、ファンなんか要らないから。
998名無しさん:2006/05/21(日) 22:24:26 0
パソコンを起動するとActiveShieldのエラーが出て
”Resource Dll is missing.Please reinstall the application”
とこんな風に書かれてるんだけど、直す方法はありますか?
999名無しさん:2006/05/21(日) 22:27:10 0
OSを再セットアップ
1000名無しさん:2006/05/21(日) 22:51:39 O
1000なら彼女できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。