【CPU】VAIO改造/修理教室part6【グラボ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ999
前スレ 【CPU】VAIO改造/修理教室part5【グラボ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1099838675/l50

以下コピペ
VAIOのFAQスレです。
基本的に、VAIOは「優れてはいません」。
機能とソフトが「てんこ盛り」で、形が「多少凝ってる」だけです。
静穏化を推し進めたといっても、自作機の方がよほど静かだったり、
スタンバイ時に電源まわりが妙にあっついなど駄目な部分も多々あります。
そういうところをFixして快適につかいませう。

【VAIO】VAIO改造/修理教室【改造】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/08/1052818882.html
【VAIO】VAIO改造/修理教室part.2【改造】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/08/1072019986.html
【VAIO】VAIO改造/修理教室part3【改造】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078668538/
【VAIO】VAIO改造/修理教室part4【改造】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089525421/l50
2名無しさん:2005/09/02(金) 15:23:19 0
で、改めて自分の質問
冷却ファンが回らないPCG−SR1C/BPについて、
これって何ナノ? 使用ですか故障ですか?
夏場のVAIO熱暴走は仕様とききましたがウソですよね?
誰か助けてぽ もらいもので保証書もないの
3名無しさん:2005/09/02(金) 15:40:03 0
謎だ。
リカバリしたけどやっぱりファンが回る気配なし。
なんなんだ。
VAいおの寿命はそもそも2年とか?
あーもったいねえ
4名無しさん:2005/09/02(金) 15:48:46 0
>>2
窓から投げ捨てろ
5名無しさん:2005/09/02(金) 18:21:56 0
>>2
俺のは2年で液晶があぼんしたし
そのくらいの寿命なんだろ きっと
6名無しさん:2005/09/02(金) 22:11:14 0
VAIO買ったら故障にガタガタ文句言うな。
7名無しさん:2005/09/03(土) 18:20:36 0
漏れはバイオを使って五年になるがHDしか壊れてない
8名無しさん:2005/09/03(土) 20:04:25 0
エプソンなんて故障したこともないのだが
9名無しさん:2005/09/03(土) 22:22:30 0
>>8
だせえじゃん
10名無しさん:2005/09/03(土) 22:58:41 0
まあ価値観の違いだわな
11名無しさん:2005/09/04(日) 05:42:55 0
「PCIグラボはショボい」
わかってる。わかってるんだが
うちのL300のVRAMはオンボード4Mなんだ
玄人工房あたりが代売りしてるゲフォの128Mあたり考えてるんだが
やはり体感じゃあまり変わらないものなんだろうか
12名無しさん:2005/09/04(日) 06:38:59 0
>>11
それならかわり変わると思う
なんせ元のオンボードが酷すぎるから
13名無しさん:2005/09/04(日) 22:25:04 0
改造にあてはまらないとおもいますが こちらで質問させていただきます
現状2年前にRZ55L7を買ったのですが


無駄にデータがあったり 少々重くなりつつあるので
リカバリーと その上でメモリーなどを増やそうとおもっているのですが

ビデオボードを もうすこしいいものに変えてみたいなと思っています
もし このスレを見ていらっしゃる方で オススメがあれば教えていただければうれしいです
予算は3万前後で考えてます
(メモリーやHDD追加合計で5万くらいで予算組んでいるので)

それでは大変恐縮ですがご教授いただければとおもいます
14名無しさん:2005/09/05(月) 09:39:13 0
15名無しさん:2005/09/05(月) 09:43:19 0
>>14のビデオカードは消費電力も高くて熱いので
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503512836
のほうがいいかも。
16名無しさん:2005/09/05(月) 17:51:13 0
PCV-RX62Kを使っており、MMORPGなどで遊んでいるのですが
グラボの性能が厳しいので交換を考えているのですが、
このPCでグラボの交換は可能でしょうか?現在のスペックは
CPU Pen4 1.5G
OS WinXP PRO SP2
メモリ 512MB
グラボ Geforce2MX 16MB(AGP)
となっております。
お金がないのでFX5200あたりに交換してある程度マシになればと
考えています。
PCIで空きが1つあるのですが
そちらに増設したほうがいいでしょうか?
17名無しさん:2005/09/05(月) 18:39:33 0
>>16
AGPスロットがあるのならわざわざPCIのカードを選ぶ必要は無いですよ
PCIのものはAGPのものに比べて高くて性能が悪いですから
電源容量がネックになると思うので、消費電力の少な目のカードを選びましょう
1816:2005/09/05(月) 21:09:25 0
>>17
なるほど。
では、交換でいってみます。
ありがとうございました。
19名無しさん:2005/09/05(月) 21:17:46 0
RZ50使ってます。
ギガポケットが起動しなくなりました。
起動しようとすると
「ギガポケットのデータベースが壊れている可能性があるためギガポケットを起動できませんでした」
と出ます。
予約マネージャーもダメです。
ギガポケットエクスプローラで設定したいた保存先のHDDを取ったからでしょうか…
今そのHDDは別の場所にあって戻せません。
何とかなりませんか?
20名無しさん:2005/09/05(月) 21:51:58 0
>>19
リカバリ
2119:2005/09/05(月) 22:10:54 0
うそだと言ってくれ
22名無しさん:2005/09/05(月) 22:12:19 0
自分のパソコンのEメールアドレス知る方法ない?
今すげー困ってるの
23名無しさん:2005/09/05(月) 22:20:42 0
>>22
はぁ?
24名無しさん:2005/09/05(月) 22:39:02 0
アウトルックの設定でもみれ
2519:2005/09/06(火) 06:52:04 0
追加注文でーす
同じくRZ50なんですが、内蔵HDDの250GB付けても実際には111GBまでしか使えないよね。
内蔵で250GBなんとか使えませんか?
26名無しさん:2005/09/06(火) 08:13:39 0
ガワ使って外付けで使う
27名無しさん:2005/09/06(火) 08:31:31 0
XPにSP1かSP2あてろ
28名無しさん:2005/09/06(火) 15:32:38 O
VAIOのタブレット液晶のコネクタ変換のやつって出てる?
29名無しさん:2005/09/06(火) 17:45:03 O
>>28
出てない。諦めろ。
30名無しさん:2005/09/06(火) 19:25:03 0
RZ52を使っています。
昨日使用中にフリーズし、その後ブルーの画面に英語が書かれているのが
出てきました。
その後再起動を試みるとsystem32のなんだかが見つかりませんと出てきたので、
リカバリ起動ディスクから起動し、リカバリを試みました。
リカバリ起動ディスクで起動はできるのですが、リカバリディスクに入れ替え、
リカバリしようとするとディスクエラーが出てできません。
これはもうHDDが逝っちゃったと見ていいですか?データは諦めた方が良いですか?
ちなみに200GBのHDDを増設して使用しています。
31名無しさん:2005/09/06(火) 19:56:40 0
>>30
増設したものは外せ。
3225:2005/09/06(火) 20:33:08 0
>>27
SP2になってます。
もしかしてもう250GB使える状態になってる?
33名無しさん:2005/09/07(水) 01:18:54 0
>>32
なってるはずだと思う
コンピュターの管理で確認してみなさい
3432:2005/09/07(水) 06:46:56 0
まだ250GBの買ってないんだけど120GBのなら付けてる。(たしかSP1より以前に付けた)
コンピューターの管理で見てみたけど120GBのHDDは111GBとしか認識してなかったんだけどなんかしないといけないの?
35名無しさん:2005/09/07(水) 08:01:44 0
>>34
それで正常
36名無しさん:2005/09/07(水) 11:45:16 0
120Gまるまる使えるとでも思ってたのか
3734:2005/09/07(水) 21:41:42 0
そういうトラップだったのか
つーことで250GB買ってきます
38名無しさん:2005/09/08(木) 00:46:25 0
他スレで、LXのモニターを交換するのに、
ビデオカードを増設すれば可能といわれました。
可能なんでしょうか?
3938:2005/09/08(木) 01:17:46 0
PCはLX53Gです。
40名無しさん:2005/09/08(木) 01:26:26 0
>>39
可能だと思われます
PCI用ロープロファイル対応のビデオカードを使ってください
PCI-EXpress用は使えないので気をつけましょう
4138:2005/09/08(木) 01:35:14 0
回答ありがとうございます。
今も色々調べてみたのですが、このPC拡張スロットに空きがなかったんですが、
増設でなく、交換で作動に問題はないのでしょうか?
42名無しさん:2005/09/08(木) 01:58:14 0
>>41
そのPCのビデオ機能はマザーボードに搭載されているので
スロットに刺さっているカードはビデオカード以外のものでしょう
それを抜くということは、その機能は当然使えなくなります
43名無しさん:2005/09/08(木) 08:34:43 0
A60で映像編集(9割無圧縮avi、1割mpeg)したいので、
ソニーの純正仕様に負けじと
インテル Pentium M プロセッサー 780積もうかと思うのですが、
積めるかどうか詳しい方教えて下さい。
もしくは値段も結構しますのでそこまでする必要もないでしょうか?
他におすすめのPentium M あればお願いします。
関係ないかもですが、メモリーは既に2GBにしてあります。
CPUに詳しくないので先に増量だけしてしまいました。
44名無しさん:2005/09/08(木) 08:40:00 0
>>43
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107392690/
こっちで聞いたほうが速い
4538:2005/09/08(木) 11:06:45 0
>>41
ありがとうございます。
つまり、交換する機能は使えなくなるが、
交換した機能と、PC全体の起動には問題ないと見ていいのですね?
さっそく今日購入してみます。
4643:2005/09/08(木) 22:24:42 0
>>44
そんなスレあったのですか。
それではそちらで聞いてみます。
ありがとうございました。
47名無しさん:2005/09/08(木) 23:38:21 0
>>38さんと似たような質問ですみません。

現在PCV-LX56/BPを使っているのですが
ビデオカードを交換したければ
やはりモニターも一緒に交換ということになりますか?

最近出た信長の野望 革命というゲームをやりたいのですが
どうでしょうか?
48名無しさん:2005/09/09(金) 00:25:16 0
ゲームばっかりしてないで勉強しろ
49名無しさん:2005/09/09(金) 03:22:59 0
現在、VAIO PCG-FX55S/BP CPU:PenIII 850GHz メモリ:256MB 2001年 冬モデル
をメモリを512MBに増設、HDDを7200rpmのHGSTの物に換装して使用中ですが、
先日、突然メモリが半分の256MBまでしか認識しなくなってしまいました。
元の128MB×2に戻しても、128MBまでしか認識できません。

メモリスロットが一機死んだ見たいな感じなのですが、復活させる方法は有りませんか?
50名無しさん:2005/09/09(金) 03:26:40 0
また、(物理的に)CMOSクリアする方法を教えてください。リチウムコイン電池何処にあるんだ?
51名無しさん:2005/09/09(金) 03:32:27 0
あぁ。スレ汚しスマソ。
誤:CPU:PenIII 850GHz
正:CPU:PenIII 850MHz

実現不可能な周波数だな。
52名無しさん:2005/09/09(金) 09:18:57 0 BE:82140825-
うわ、VGC-M22を家族共用パソコンとして買ったんだが、
使われてるの478pinのCeleronだったし。
なぜ775じゃ無いんだ・・・熱いから?
53名無しさん:2005/09/09(金) 10:29:28 0
>>47
PCIビデオカード追加でやはりモニタも買い替えが必要れす
54名無しさん:2005/09/09(金) 10:30:58 0
>>49
ありません
>>50
COMSクリアさせるジャンパピンがあるので探してください
5537:2005/09/09(金) 21:52:21 0
RZ50使ってるんですがUltra ATA133のHDDは使えますか?
56名無しさん:2005/09/09(金) 21:56:23 0
つかえます
57名無しさん:2005/09/10(土) 11:08:31 0
現在VAIOのPCV-HS23を使っています
インテル Celeron プロセッサー 2.30 GHz
256MB(最大1GB)
Windows XP Home Edition
全く改造していません。

3Dゲームなどをやりたいのですが、メモリ増設は当たり前として
グラフィックの面でどうすればいいでしょうか?お金は5,6万以内で宜しくです
58名無しさん:2005/09/10(土) 11:57:18 0
北森なら買い替えだな、奥で売ってその5.6万足して新しいの買いなさい。
5957:2005/09/10(土) 12:08:22 0
一応買い替えも考えたんだが・・・

今のPCじゃキツイ事も分ってます、分ってるんだけど
買い替えない方向だと、何かないですかね?
60名無しさん:2005/09/10(土) 12:16:42 0
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS83/spec_master.html

ボクもみたんだけど最大64MB(メインメモリー共有)ってのがイタイ
さしあたっては512MBまで増設してBIOSで64MBにビデオメモリ
をセットしてみてはどうかな?
6157:2005/09/10(土) 12:34:25 0
レスありがとうございます。

やっぱ、それが一番無難ですかね
PCIグラボとかは、どうなんでしょうか?
62名無しさん:2005/09/10(土) 13:11:46 0
PCIグラボって言う人多いけど
AGPじゃなきゃ対応してないゲームとかもあるんじゃないか?
漏れの勘違いだったらスマソ
63名無しさん:2005/09/10(土) 13:49:46 0
...端子の規格なんてどうでもいいんだよ。
64名無しさん:2005/09/10(土) 14:10:16 0
まあそれが無難だろうね、ゲームできなくても少なくともそのVAIOの付加価値は上がる
ちなみにメモリはリテール品で増設しようね。
65名無しさん:2005/09/10(土) 14:13:34 0
HSのカバーの外し方が分かりません。

前スレ451=701のリンク↓が切れてるみたいなのですが
http://www.diana.dti.ne.jp/~misago/vaio/kaizou/index.html
移転先、カバーの外し方ご存じの方いらっしゃいましたら
ご教授お願いします。

型番:PCV-HS72B
理由:HDD取り外しの為
6657:2005/09/10(土) 14:17:27 0
レス下さった方ありがとうございます。
FF11辺りをできるぐらいまでにしたかったんですが
やっぱ今のままじゃ厳しいですよね。
67名無しさん:2005/09/10(土) 14:20:57 0 BE:253678477-#
>>65
カバーはスライドさせれば簡単に外れるよ。ネジは使ってないから
画像は一部しか残ってないけど参考になると思う

http://web.archive.org/web/20030221141812/http://www.diana.dti.ne.jp/~misago/vaio/kaizou/index.html
6865:2005/09/10(土) 14:46:37 0
>67
有り難うございます。
やってみたらホントに簡単でした。
69名無しさん:2005/09/10(土) 15:12:08 0
Celeron2.3Gではどのみち意味ないって。Pentium4 2.4クラスと交換できるはずだから交換したら?
7057:2005/09/10(土) 18:40:08 0
さすがにCeleronじゃ厳しいですよね
CPUの交換もせねば…

PC買う時に漏れにもう少し知識があれば…orz
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:43:46 0
システムバス 400MHz だとセレロン止まりP4ならシステムバス533MHz以上じゃない
といいのないよね.

  
7249:2005/09/12(月) 13:14:38 0
>>54
やっぱり無理ですか…… 少し分解してみましたが、特に水没した跡などは見当たらないんだけど、
何で、急に認識できなくなったんだろう?

この機種のCPUクーラーの取り外し方法って何処かにないでしょうか?
73名無しさん:2005/09/12(月) 15:48:21 0
パソコンなんかそんなもんだよ
74名無しさん:2005/09/13(火) 19:30:56 0
U101使ってます。
最近キーボードが調子悪くて
(いくつかのキーが常に押し続けた状態になる)
起動にすら影響するので接続端子外しました。

メーカー修理しかありませんかね・・・
2万円ほどらしいですけど
75名無しさん:2005/09/14(水) 11:07:48 0
>>74
バラして掃除してみれば
7674:2005/09/14(水) 12:14:48 0
>>75
キートップも外してはみたんですけどねー。
とくに汚れているわけでもなかったです。

とりあえず、まずEXCELを立ち上げると
「ファイル名を付けて保存」になり続けること、
Fnキーを押すとボリューム調整になること。
文字を入力しようとすると「1QQQ1Q1Q1Q・・・」となること。

よって「F3」「F12」「Q」「1」くらいがおかしいっぽいなぁ
ということがわかった・・・けど状況がわかっただけで。

現在はエレコムのUSBキーボードを外付けしてて
これでもいいかなぁ・・・って妥協の道を歩み始める今日この頃。
7774:2005/09/14(水) 15:43:07 0
と思ったら部品だけ購入可能でした。
ユーザー登録してなかったのでマイサポーター知らなかった・・・

ちなみに4800円(税抜)でしたよ。
修理に出して交換してもらうと20000円ちょいかかるようで。
78名無しさん:2005/09/15(木) 12:12:52 0
VAIOノートPCG-FX33S/BP
バックライトが切れたので自分で交換してみようと思い立ちましたが
液晶下部両端2個、液晶裏下部1個これしか見つけられませんでした。液晶を守るゴムの部分にネジがないことに絶望し書き込みしたしだいです
液晶をはずすためのネジの位置を教えてください
79名無しさん:2005/09/15(木) 13:18:21 0
VAIOFR55Gのリカバリディスク紛失&HDDクラッシュです。
どなたか、リカバリディスクの(6枚組)内容というか
ファイル名リスト晒してください。おながいします m(_ _)m
80名無しさん:2005/09/15(木) 14:31:32 0
質問です
vaioのcドライブをフォーマットし別のOSを新規でインストールしても大丈夫ですか?
81名無しさん:2005/09/15(木) 14:48:24 0
VAIO type HX PCV-HX81B9のグラフィックを強化しようと思ってるんですが
どのようなタイプのボードがいいんでしょうか?
AGPならどのボードでも使用可能なんでしょうか?
どなたか知っておられる方教えてください。
82名無しさん:2005/09/15(木) 15:03:23 0
>>80
VAIO専用のデバイスが動かなくなっていいなら可能です
>>81
Lowprofile対応のAGPカードだけが使えます
Lowprofileに対応しないものはカードの幅が広くて
物理的にケースに収まりません
83名無しさん:2005/09/15(木) 15:32:35 0
>>82
vaio専用デバイスとはタブレットなどでしょうか?
84名無しさん:2005/09/15(木) 15:51:37 O
VAIOのウェブからドライバやら持ってくれば良いんじゃね?

俺はVAIOの付属ソフトはなにも使ってないな
8579:2005/09/15(木) 17:22:58 0
FRシリーズでなくても2003年9月以降のモデルなら
ファイル構成同じだと思うので、どなたか教えてください
86名無しさん:2005/09/15(木) 17:25:35 O
力になれなくてスマンな…
8779:2005/09/15(木) 17:37:44 0
おろろ〜〜〜ん。
誰か助けとくれ〜。
S0NYに5000えn儲けさすしか・・・

とりあえず。現状の報告
リカバリ領域の中身は全てコピーはできました。
ブートCDを作成して、リカバリー起動までは可能。
リカバリディスクVol1を入れろと最速されますが
その中身がわからな〜〜い。
88名無しさん:2005/09/15(木) 17:55:19 O
俺もなアプリケーションディスクなくしてな
ここで叩かれたw
89名無しさん:2005/09/15(木) 17:59:09 0
アホは叩かれて当然だけどなw
90名無しさん:2005/09/15(木) 18:17:07 0
>>83
プログラマブルパワーキーとかその辺の事でしょ
91名無しさん:2005/09/15(木) 18:53:44 O
中古でPCV-J12を買ったのですが遅くて重くて困ってます。スペックは、WinMe セレロン600 64MB 30Gなのですが、素人なものでどこで、どんなCPUやメモリを買えばいいのかわかりません。やはり、パソコンによって合う、合わないがあるのでしょうか?親切な方お願いします。
92名無しさん:2005/09/15(木) 19:32:35 0
>>91
まず128MBのメモリ増設汁!当然IOやバ朗の対応保障つきの、間違っても
バルク刺さないように、安物買いの銭失いになるぞ。
93名無しさん:2005/09/15(木) 19:36:12 0
94名無しさん:2005/09/15(木) 19:45:37 O
ありがとうございます。とりあえずメモリは増設します!CPUは何でもいいのでしょうか?マザーボードも交換しなきゃだめですか?
95名無しさん:2005/09/15(木) 21:56:21 0
>>94
下駄ありならセレロン1400MHzまでだな
下駄使うとクーラーが電源にあたるようなら河童セレロンの1100MHzまで
まあこれは入手難しいかもね
それ以外が欲しければマザー交換
今時のCPUを使いたいなら電源容量も足りないだろうし
クーラーと電源も物理的に干渉しそうだな
96名無しさん:2005/09/16(金) 01:01:32 0
600Mセレなら単にメモリ増設だな、それもバカ高い256じゃなくて128で十分
だ、1万円以上かけるなら

http://www.kakaku.com/usedpc/win_d.asp?MAKER=&OS=&CPU=&CPU_S=1000&CPU_S2=&PRICE=20000%3E&SHOP=

このへんの中古買って部品調達したほうがよいかも知れん、しかし中古とはいえ1ギガモデルも
やすくなったものだ、かつては高嶺の花だったものじゃが。
97名無しさん:2005/09/16(金) 20:56:45 0
PCV-R71ユーザーです('A`; )
98SEのDに2000乗っけて、二つのOS使ってます。

先日のUDで、うっかりGenuineAdvantageをDLしてしまって以来
稼動が超絶不調な上にアンインストール不可なので、腹をくくってリカバリ予定ですが
そろそろ98SEに2kをかぶせてしまおうかと思ってます。
しかし、CD-RW(CRX120E)のドライバが対応しておらず
2kをかぶせるとCD-RW不能で困ってます(´;ω;`)
これは、CD-RWドライブ丸ごと入れ替えてしまわなければいけないのでしょうか?

ド古いマシンですが、初マシンなので大事にしたいと思い
現行は、ほぼノーマルで使用しております。
どぅかご教授くださいますようお願い致しますm(*_ _)m
98名無しさん:2005/09/17(土) 00:08:36 O
VAIOが起動しなくなりました
LX92Gです
VAIOにXPをクリーンインストールしようって
HPを見てF、Diskなどをし
アップデートしました

その後再起動やシャットダウンしても起動してたんですが

昨日パソコンの電源を切り
電源付きコンセントの電源も切りました
それで今電源をつけようとしても付きません
コンセントの電源を入れたときに
キーボードのランプは光ります

そのコンセントには外付けDVDドライブと外付けHDDとモデムが繋いでます
わかる方お願いします
99名無しさん:2005/09/17(土) 01:45:09 0
もう一回コンセント抜いてみろ。
100名無しさん:2005/09/17(土) 07:59:24 O
>>99
やって見ましたがだめでした…
なんでだろ…
101名無しさん:2005/09/17(土) 08:33:15 0
画面はまったく映らない?
102名無しさん:2005/09/17(土) 08:47:04 0
XpでFdisk?
103名無しさん:2005/09/17(土) 10:32:21 0
流れぶった切って申し訳ない
当方セカンドマシンとしてPCV-L300を使ってます。
今度PCIグラボを挿す予定なんですが
ファン付、ファンレスで消費電力って結構違う物なんでしょうか?
電源周りで動かない、ってのもあるようなので・・・

ちなみに液晶モニタはバックライト寿命のため、普通のモニターを使用してます。
その電源分は浮いてるので余裕があるとは思うのですが。
104名無しさん:2005/09/17(土) 11:42:20 0
当然ながらファンレスの方が消費電力は少ない。
消費電力大→熱量大→ファン必要となるのが普通。

PCV-L300ってマザボが440BXのハズ
となればPCIexpressなんかは使えないから
選択肢はほとんどないと思われ。
くろしこRD9250程度で限界だな。

その前にオンボードVGAをBIOSで無効にできるのか
調べておいたほうがいいね。

また〜りがんがれよ
105名無しさん:2005/09/17(土) 11:42:50 0
>>103
ファンでせいぜい3wぐらいしかかわらない
どのチップが載っているものを選ぶかだ
それにPCIのグラボで選べるものでは心配するほど消費電力が高いものも無い
HDDとかのドライブ系を増設してなければ心配はいらないはず
106100:2005/09/18(日) 00:03:24 O
>>101
写らないです
PCケースと液晶の電源がつかないみたいです
コンセントを抜き差しするとキーボードのランプはつくのですが

最初に入ってたMEをリカバリCDを使ってFDiskで消しました
107名無しさん:2005/09/18(日) 00:14:19 O
それでXPをクリーンインストールしました

BIOSやディスプレイなどドライバはすべて入れて
起動しなくなる前に見たデバイスマネージャーはすべて正常でした
BIOSは正常だったか覚えてないのですが…

もしわかる方居ましたらお願いします教えてください

ほかに考えられる原因は…
HD?かなでも一回HDが壊れたことがあるのですが
そのときはディスプレイとケースの電源はつきました
108名無しさん:2005/09/18(日) 01:52:27 0
↑もう少し問題点の切り分けを考えよう。
1.外すことのできる周辺機器はすべて外してみる。
2.コンセント・テーブルタップを他のものにしてみる。
3.コネクター類の接続をもう一度確かめる。

画面に何も映らないって、ほんとに「何も」なの?
電源ONした時にVAIOのロゴもでないのなら
PC本体が動いていない。(インストール以前の問題)
ディスプレーが死んでいる。
のどちらかだよ。

BIOS入れてってのが臭いな。。。
109名無しさん:2005/09/18(日) 05:49:53 O
レスありがとうございます
はい、PC本体に電源が入らないです。
ディスプレイが死んでるのでしょうか?
また夜に来ます
110名無しさん:2005/09/18(日) 06:57:20 0
ノートはCPUもグラフィックカードも交換できないんでしょうか?
今頃になって、急にFF11やりたくなちゃって・・。
PCG-FR55E/B CPU:Celeron1.7GHz メモリ:512MB RADEON IGP 345X
素人ですいません。だれか教えてください。
111名無しさん:2005/09/18(日) 09:20:52 0
>>110
あきらめろ
112名無しさん:2005/09/18(日) 09:49:26 0
>>110
増設は不可能だし、そのままでも無理そうだね。
Radeon IGP 345のFFベンチ結果調べたらボロボロだ。
113名無しさん:2005/09/18(日) 11:42:12 0
>>109
PCの電源は入ってるから、キーボードのLEDが光ってるんじゃね?
114109:2005/09/18(日) 16:18:51 O
109です。今来れました

電源は入ってるんですかね。
キーボードから電源を入れてもだめで
PCケースから電源を入れても起動できませんでした。
ケースの中の電源が壊れたのですかね?
115名無しさん:2005/09/18(日) 18:27:31 0
ファンが回ってる音さえしないの?
116名無しさん:2005/09/18(日) 23:22:14 0
PCG-FX33G/BPのCPUを1Gに換装したのですが700でしか認識しません
BIOSはpowerの所がメニューが出ませんどうすればSpeedstepの認識させれますか?
117114:2005/09/18(日) 23:55:17 O
>>115
はい悲しいことにうんともすんとといいません

時間があれば色々調べたいのですが
仕事が忙しく中々出来なくて…
VAIOセンターにも電話をかける時間もなく

どなたか助けてください…
携帯からすいません
118名無しさん:2005/09/19(月) 08:03:42 0
119名無しさん:2005/09/19(月) 23:21:39 O
原因がわかるかたいないみたいですね…
はぁ
120名無しさん:2005/09/19(月) 23:51:41 O
やってみたこと

コンセントをほかのものに変えました。×

コンセント抜き差し。(外付けHD、外付けDVDドライブ、モデムは起動。PCだけ起動せず)×

PCケースを開けHDなども抜き差し。×
すべての接続類をしっかり繋げてるか見た。起動せず

以上です
121名無しさん:2005/09/20(火) 00:22:59 0
LED類も付かないのなら電源でも死んだんだろ
122名無しさん:2005/09/20(火) 00:24:35 0
解決策を求めてさまよっていたらここに着きました。
PCV-RX72KをXPにアップグレードして使っていますがCD及びDVDに書き込めなくて困っています。
(ドライバのせいかとアップデートを試みましたが不明なエラーでアップデート自体却下される状態です。)

<<スペック>>
機種:PCV-RX72K(ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-rx72k.html
OS:2000からXP-proにアップグレード済
メモリ:買った当時の倍に増設済
症状:CD・DVDの書き込みエラー

XP発売から暫く後に初心者なりに四苦八苦しながらXPにアップデートしたのですが、そもそもそれ自体巧くできているのか自信がありません。
(もしかしたら他にも不具合出ているのかもしれませんがたぶん気付けてません。)
もしどなたかおわかりでしたらご教示下さい。
123名無しさん:2005/09/20(火) 00:25:05 0
Timerが作動したんだろ、よくある話じゃないか。
124名無しさん:2005/09/20(火) 00:51:46 0
XP proでクリーンインスコからやり直すしかないな
125名無しさん:2005/09/20(火) 01:04:25 O
LEDランプは光らなかったです!やっぱり電源ですかー

買おうと思います
どれがLX92Gに合うんですかね?
126名無しさん:2005/09/20(火) 01:15:01 0
>>125
パーツ一個一個検証しないと本当に電源なのかわからん
あと市販の電源をつけるのは無理だと思う
おとなしくメーカー修理に出せ
127名無しさん:2005/09/20(火) 01:24:12 O
パーツ一個一個検証ですかメモリ抜き差し、HDの抜き差しはしました
外付けも。後はCPUや内蔵ドライブなどですね


マジですか…メーカーの電源は高そうですね…
128名無しさん:2005/09/20(火) 01:44:09 0
>>127
イライラする奴だな。LEDつくとか、つかないとか
状況をはっきりしろよ。
だいたいBIOS入れましたって何だよ。
BIOSのUPDATEにしポパイして空っぽなんだよ。
12979:2005/09/20(火) 11:56:31 0
リカバリディスクの内容の件、自己解決しますた。orz
130名無しさん:2005/09/20(火) 18:39:41 O
くだらないけどプログラムの中にソニーのアプリ
インストールしなおせるやつあったんだね
131127:2005/09/20(火) 23:29:09 O
>>128
ごめん。とりあえずパソコンの電源を切った状態にずっとなってる
電源ボタンを押しても反応なし
ってずっと言ってるんだけどな。

ごめん最後の文章わからない
132名無しさん:2005/09/21(水) 01:34:14 0
>128
BIOS飛ばしたかもねってことかな?
133名無しさん:2005/09/21(水) 06:02:24 O
そういう意味なんですか。ありがとうございます
アップデートした後
終了しても起動できたんですが
急に飛ぶこともあるんですね。
134名無しさん:2005/09/21(水) 21:25:46 0
質問です。

現在、VAIO typeM VGC-M30B/Wを使っているのですが、
ゲーム等でフルスクリーン表示しようとしても、フルスクリーンにならず、
640×480で実行してるゲームなら、640×480のまま中央に表示され、そのほかの部分は黒くなるだけです。
ワイド画面なので、縦幅いっぱいに表示され、横幅が残るようにはならないでしょうか?

あと、メモリが256MBでビデオメモリと共有らしいのですが、メモリを増設して、
ビデオメモリに今より多く割り振る、というのは可能でしょうか?

よろしくお願いします。
135名無し:2005/09/21(水) 23:09:14 0
初めて書き込みします。
PCV-HS72BC5を使用しています。
DVD±ドライブの読み込みが非常に悪くなっており、
カスタマーサポートに相談していますが、修理費用が\65,000と
いうことなので、自力でドライブの交換をしようと思っています。

既に経験のあるかたいらっしゃいますか?
バルクで売っているドライブで問題ないでしょうか?
推奨のメーカー、型番があったら教えて下さい。

よろしくお願いします。
136名無しさん:2005/09/22(木) 00:07:32 O
たかっぼったくりまくりですね
137名無しさん:2005/09/22(木) 02:08:12 0
PC初心者をお助けくださいませ。
giga pocketを開こうとすると実行パスが見つかりません。
正しくインストールされていない可能性があります。
と出ますが、どうやれば復帰できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
138名無しさん:2005/09/22(木) 08:06:29 0
>>134
>(キーボード開時:1280×800、1024×768*2、800×600*2
>*2 全画面表示はできません。
って書いてるし無理じゃない?詳しい人意見求む

>>137
リカバリかけるか
それ専用のプログラムCD付いてたらそれ使うか
139名無しさん:2005/09/22(木) 10:46:40 0
>>135
激安ノーブランドっぽいドライブは難しい事も多いが
大手のなら大丈夫だよ。(プレクとかでいいんちゃう)
但し、リカバリしたい場合にSONY純正でないと
起動しないなどの不具合もある。

んが、それなりの抜け道もあるので気にせずバルク!
6万5千も出すなら新しいPC買う方がいい。
140名無しさん:2005/09/25(日) 00:16:14 O
BIOSのアップデート失敗して起動できなくなったら
修理依頼をするしかないですか?
141名無しさん:2005/09/25(日) 03:09:46 0
>>140
はい。
142名無しさん:2005/09/25(日) 10:08:39 0
>>140
ほんとにそれが理由で起動しないのか?
マザーの電池1度外してリセットしてみれ
143名無しさん:2005/09/25(日) 20:57:50 0
RZ50にAGP8xのグラボ使えますか?
144名無しさん:2005/09/25(日) 21:18:28 0
VAIOに修理に出すと、
ついでにキーボードの中とかもエアブラシとかで埃を掃除してくれたり、その辺のケアもしてくれるの?
145名無しさん:2005/09/25(日) 21:25:06 0
>>144
必ずやるというわけではない。
が、汚れていれば拭いたり埃払ったりくらいはするし。
146名無しさん:2005/09/26(月) 00:13:43 O
>>142
多分…とりあえずやってみます
147名無しさん:2005/09/26(月) 23:14:14 0
VGC-RA72Pシリーズに追加で別売りの
ハードウエアエンコードカードを挿せますか?

問題なく ちゃんと動作してくれるのかな・・・
148名無しさん:2005/09/27(火) 13:43:52 0
ども、>>103です。
あれから調べてみましたが、BIOS上ではオンボードVGAの無効化はできないようですね。
しかし既にボードは買ってきてしまっているので、
この週末にとりあえず蓋開けてそれっぽいジャンパーを探してみるか
デバイスマネージャで何とかしてみようかと。

・・・ハードディスク交換でやらかしちゃったからちょっと不安。
149名無しさん:2005/09/29(木) 21:07:19 O
電池抜いてもだめだったー
修理依頼だそうっと
確か出したらHDのデータ消されるんだよね?
150名無しさん:2005/09/29(木) 21:21:30 0
>>149
場合による。マザー交換だけだったら消えないかも
151名無しさん:2005/09/29(木) 22:27:55 O
そうですかーありがとう

一応言ってみよ。絶対に消さないでと。
152名無しさん:2005/09/30(金) 01:31:22 0
>>151
普段からバックアップ位とっとけよ。
消されるときは何言っても消されるんだし。
153名無しさん:2005/10/01(土) 20:24:35 O
LX53を使ってるんですがトンでもない数の黒い線が出てしまいました
無償修理に出そうと思うのですが、こういうのは初めてなので
どんな感じで進んでいくのかどなたか知りませんか?教えていただけるとありがたいです
154名無しさん:2005/10/02(日) 20:39:54 0
>>153
あああ…また一人犠牲者が…

パーソナルコンピューター「バイオLX」シリーズ専用
液晶ディスプレイ 無償点検・修理のご案内

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/04/003/index.html

VAIO LXの液晶不良を訴えよう

http://blog.livedoor.jp/pcv_lx/

VAIO L/LXシリーズ パート8

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127324074/l50
155名無しさん:2005/10/03(月) 06:58:05 0
度々失礼します、>>103です。
グラボ取り付けを完了したのでその報告をば。
マシンはL300、使用ボードは玄人志向のGFX5200-P128。

注意点ですが、BIOS上ではオンボード無効にできないので
マザボ上で行います。場所はPCIスロットの近く。
「VGA EN」うんぬん書かれたジャンパがあるので
それをENABLEからDISABLEに切り替え。

さらに、このボードは外部端子が3つ付いているんですが
そのせいか普通にPCIスロットに挿そうとすると、金具が干渉して挿さりません。
よって、ボード側の干渉の原因になっているRGB端子のネジを一本抜きました。
そうすればしっかり挿さります。
156名無しさん:2005/10/03(月) 07:01:11 0
現在マシン上ではしっかり認識してくれています。
ちょっと動画で色がぼやけるような感じなので、
もう少しドライバ周りいじってみようかと。
157名無しさん:2005/10/04(火) 11:54:48 0
PCV-RZ53を使っており。最近下記のメモリを買ったんですが
http://www.getplus.co.jp/default_next.asp?leftp=c&mfile=account/menu.asp

純正SONYのメモリ256×2と上のメモリー256×2を組み合わせたところ

突然再起動かかったり、ゲームができなくなったり、ネットしてると突然きれたりするようになったんですが。
こういう症状はメモリーの相性がわるいからですかね?

差し込んだ直後は別に問題なくゲームもできたりしてたんですが、昨日突然おきました。
規格は同じメモリーのはずなんだけどなぁ〜〜
158名無しさん:2005/10/04(火) 12:14:40 0
>>157
MEMTEST86を実行してみなさい
詳細は自分でググれ
159名無しさん:2005/10/05(水) 15:03:57 O
VAIOのTypeR 72が中古で液晶なしで16万であったんだが
これって色々いじれる?
いじれるなら買いたいな
160名無しさん:2005/10/06(木) 22:44:13 0
RZ50を使っているのだが、
HDD2台積むと熱ですぐに死亡(3回)
で、サイドパネルはずして扇風機設置していたが(1年半ぐらい)
ケース交換に踏み切るとこです。

今日ケース到着、明日電源など到着予定。
マザーボードが、ATX企画どうりなのかちょっと不安。

PC一台なので、作業始めると完成までネットもできないし。

RZシリーズで、ケース交換した人いたら 報告よろしく!
161Socket774:2005/10/07(金) 19:33:36 0
RZ50使ってる。
ケースは星野のに変えた。
15分でHDDの電源切るようにしてる。
HDD250GBx2 共に元気。
162名無しさん :2005/10/07(金) 20:07:26 0
PCG-GRT55/B付属のDVD-RWの機種について知りたいのですが、
具体的な機種名はあるのでしょうか?ありましたら、機種名を
教えて頂けないでしょうか?是非知りたいのですが、検索しても
見つからず、困っております。どうぞよろしくお願いします。
163名無しさん:2005/10/07(金) 22:42:59 0
PCV-RZ55を使っているのですが、
初期仕様のGeForceFX 5200をRADEON X700PRO に差し換えたところ
ゲームを起動すると短時間で「画面のプロパティが変更されました」
というエラーがでてゲームが強制終了されてしまいます。

ゲーム中に画面のプロパティは弄っていないのですが…
何方かこの症状に覚えのある方はいらっしゃいませんか?
164160:2005/10/07(金) 23:45:50 0
>>161
おおー!レスありがとう!しかもRZ50
こちら 先ほど主な乗せ替えが終わり ネットつなげました。
いろいろバグってるけど

M/Bの説明書等が見つからず、フロントパネルの配線ができません。
(かろうじて、メインスイッチは繋がりました)

確かASUSのだったと思い調べているのですが・・・
できれば、説明書や解説またはこのての話をしている所へ
リンク張ってもらえませんか?

今のところ、問題多数で困っているので、よろしくお願いします。

165162:2005/10/08(土) 15:20:06 0
自己解決しますた。スマソ
166名無しさん:2005/10/08(土) 17:31:30 0
VAIOヤバイ。つーか金返せ!!
VAIO VGC-RA51 を半年前に購入したんだけど。

1).一週間で電源が入らなくなり、交換
2).先月、システム領域が吹っ飛び、リカバリ
3).今月、ハードディスクが物理的に壊れて、貴重なデータが消える。
4).対応が最悪。できる限りで壊れたHDDのデータを返して欲しいと訴えたが、出来かねるの一点張り。
5).殺し文句は「こちらはデータを作る箱を売ったのであって、保存する箱を売った訳ではない」だと。 保存も機能の一部だろ。ボケ。
6).引き取り、引渡しの時間も守らない。仕事をわざわざ空けたのに、、、
7).Do VAIO というマルチメディア統合ソフトが入っているけど、これがまた使えない。 DVD録画エラーは当たり前。テレビは途中でフリーズ。
8).2週間に1回はHDDがガリガリ言って突然電源が落ちます。 ※ウィルスはマメにチェックしてました。
167名無しさん:2005/10/09(日) 05:07:15 0
ちゅーか半年程度なら購入店舗の保証期間内だと思うんだが
中古?
168名無しさん:2005/10/09(日) 08:02:28 0
>>166
RA51ならバックアップソフトがついてただろ。
なぜバックアップしておかなかったんだ。
どのメーカーのパソコンでもデータは修復してくれないと思うが。
169名無しさん:2005/10/09(日) 08:59:44 0
>対応が最悪。できる限りで壊れたHDDのデータを返して欲しいと訴えたが、出来かねるの一点張り。
至極当然だと思うが・・・
170名無しさん:2005/10/10(月) 16:33:01 O
データをかえせってどんだけわがままだよ
対応よりもそっちの方がありえん
171名無しさん:2005/10/11(火) 04:53:20 0
>>166
DOバイオが糞というは同意
他はいいがかりくせぇな
172名無しさん:2005/10/11(火) 06:35:25 0
>>166
店頭展示品を買っていたのなら、次から新品を買うことをお勧めする。
173名無しさん:2005/10/11(火) 07:34:53 0
>>166
巡回スレで166らしき書き込み発見。
マルチな書き込み、スレ違いは迷惑です。
ちゃんとTypeRのスレに書き込みしましょう。

■■ SONY ニュース速報 18■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1128241856/l50
453 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/10/08(土) 17:27

【    VAIO type A     】Part7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107392690/l50
908 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/10/08(土) 18:04

174名無しさん:2005/10/12(水) 16:36:05 0
2000年に買ったVAIO MX5−GKが最近頻繁に再起動をするので、もう買い換えよう
と思いましたが、以前から自作改造等に興味がありましたので、このVAIOを改造
したいと思います。
今             アフター
OS w2k           xp
CPU PEN3 933MHz      PEN4
メモリ 128         512以上

にしたいです。
175174:2005/10/12(水) 16:37:35 0
マザーボードも変えないといけないのでしょうか?
176名無しさん:2005/10/12(水) 18:33:22 0
マザー変えなくてどうすんだよ?
まだSocket370の石使いたいのか?
177vaio:2005/10/12(水) 18:45:06 0
はじめまして
ブービ音のことでお尋ねします
電源を入れると ピーピピ ピピピピピピ・・・・・と延々と続きます
cpu&メモリーをかえても変わりません
グラフィックボードが内臓なのでAGPボードソケットはありません
VAIO L520/BP ですどなたかよろしくお願いします。
178名無しさん:2005/10/12(水) 19:05:09 0
>>177
最小構成を試しましょう
電源マザーCPUメモリだけで起動するか試します
179vaio:2005/10/12(水) 20:28:55 0
有難う
電源マザーCPUメモリだけでも同じなんです。
180名無しさん:2005/10/12(水) 21:43:09 0
あとはCMOSクリア
それでダメならなんか逝ったかも
181名無しさん:2005/10/12(水) 22:40:38 0
>>177
BIOSのメーカーが違うとちょっと違うこともあるらしいけど参考までに
確か記憶だと、AWARD-BIOSの場合 ピーピピピピというのはビデオカードがちゃんと
刺さっていない時の:警告音だったような気がする。
vaioの場合は知らない
182名無しさん:2005/10/12(水) 22:45:38 0
書き忘れ。
もしビデオ回路の具合が悪いならAGP無くてもPCIに刺す格安なビデオカードで試してみたら?
ここで聞くよりも自作板の猛者の人たちに聞いた方が確実だと思う
183vaio:2005/10/12(水) 22:51:43 0
ありがとう
184名無しさん:2005/10/14(金) 01:19:44 0
>>174

再起動するのはマザーボードのコンデンサの液漏れが原因じゃないの?
 
185名無しさん:2005/10/14(金) 03:27:08 0
PCV-HS73Bです。
最近、ひんぱんにスタンバイからの復帰に失敗して
真っ黒の画面で白いカーソルが点滅してるってことが続いてました。

とりあえず強制的に電源切って、立ち上げ直したら動いたんで
ハードディスクのチェックを実行しても問題が見つからず
なんでなのかさっぱりわかりませんでした。

そしたらついに、BIOSでハードディスクを認識しなくなりました。
試したのは
1. キーボードとモニタ以外の周辺機器は外してみた
2. カバーあけて掃除
です。

ハードディスクの接続も確認すべきなんでしょうけど
それでもだめな場合、ハードディスクを交換すればなおると思いますか?


186名無しさん:2005/10/14(金) 04:10:26 0
>>185
マザーのIDE周りが死んでる可能性もあるよ
そのHDDが他のPCで認識するか試すべき
187名無しさん:2005/10/14(金) 04:39:12 0
>>186
ほかのPCはノートだし、ケースも持ってないので
ハードディスクを試す方法がわからないです。

記憶が確かなら、もともとハードディスクは
プライマリIDEのマスタにつながっていたはずで
セカンダリIDEのマスタにつながっているDVDドライブは
ちゃんと認識されています。

よくわかっていないんですけど、セカンダリのスレイブに
ハードディスクつなげたら、ディスクの確認はできそうですよね?

もし、ディスクが生きてたらセカンダリのスレイブにつないでても
起動ディスクとして使えるんでしょうか?



188名無しさん:2005/10/14(金) 06:00:05 0
185です。
VAIOのHS73ってディスクの増設を考慮していないからか、
ケーブルがちょうどの長さしか用意されていないんですね。
IDEがつぶれていないか試すために、DVDドライブを
プライマリにつないだり、ハードディスクをセカンダリに
つないだりと、あれこれするのに苦労しました。

結局、ハードディスクはどっちにつないでも反応なし。
DVDドライブはどっちにつないでも認識しました。
なので、ハードディスクが壊れちゃったってことみたいです。

新しいハードディスクを入れて、リカバリディスクからリカバリすれば
また動いてくれますよね?
まだほかに故障の原因として考えられることってあります?
189名無しさん:2005/10/14(金) 06:17:59 0
動く。

あと取り出したHDは、コントローラーがいかれてるだけなら
同型HDをヤフオクでおとしたりしてコントローラー取り替えてみるのも吉。
それでもNGならあぼーんしてるかも試練。
その前に、外付けHDのカラだけ、いろんなメーカーから売り出しているので
ヨドバシカメラかどこかで購入してきて、取り出したHDを入れて動作するか
検証汁。 まだ認識されるようなら、新規HDでリカバリしたVAIOのHDへ
即データ移動して、外付けに移動したHDがいつあぼーんしても問題無いように
対処しておくべき。

ノシ
190名無しさん:2005/10/14(金) 06:28:52 0
>>189
ありがとうございます。
新しいハードディスク買うときに外付けのケース買って
挑戦してみたいと思います。

原因が特定できたと思うと、まだなおったわけでもないのに
晴れ晴れした気持ちになりました。

今さらだけど、ちょっと寝ます。
191名無しさん:2005/10/15(土) 07:06:34 0
最近パソコンいじり始めた初心者です。
いま友達から貰ったPCV−J15にXPsp2をインストールしてるんですが
1、BIOSのアップデートでバージョン「1002」から「1005」にアップデート
  したんですが、XPのシステム情報で見ると、BIOSの「日付」が元の日付から
  変わってないんです。バージョン自体は「1005」になってます。これは正常ですか?

2、 OS入れ替え後にOS付属のドライバで全て認識されている場合は、ソニーの
   サイトで配布されてるドライバを入れる必要は無いんですか??
   もし入れなおさなければならないなら、チップセットドライバやグラフィクドライバも
   チップセットメーカーかマザボのメーカーから入手して入れなおすのが常識ですか?

どなたか教えていただけませんか?
192名無しさん:2005/10/15(土) 19:21:02 0
>>160さん
自分も電源が頻繁に落ちるようになり、ケース交換を検討しているところです。(RZ53ですが。)
マザーはATXのケースで納まったとのことですが、フロントの配線は
どうされてますか?(特にビデオ入力とメモリカード系。)
使わなければ配線は外しとけばいいんでしょうか。
マザーはEVERESTというツールで調べられると思います。
もう解決したかもしれませんけど・・・
自分も何か分かり次第報告します。
193名無しさん:2005/10/16(日) 04:46:32 0
一体型のVシリーズ使ってるんですが
やたら熱いです

どうしたらいいですかね・・・
一体型なのでいじれるんだろうか・・・
194名無しさん:2005/10/16(日) 05:35:46 0
扇風機を当てるぐらいしかないですな
195名無しさん:2005/10/16(日) 13:50:39 0
こんにちは。ちょっと質問させていただきます。
現在RZ65Cを使っていて、そろそろグラボを新しくしたいと思ったのですが
電源の許容量などが心配でどの程度のグレードのものを増設したらいいのか迷っています。

現在の構成は、
 C P U:Pen4 3.0 GHz
 メモリ.:2GB
 H D D:2基
 光学ドライブ:2基 でIDEは全て埋まっていて、
 グラボ:GeForce FX5600 です。

現状どの程度のものまで選択肢に入るのか、ご教授願えれば幸いです。
196160:2005/10/16(日) 16:20:16 0
>>192さん
EVEREST 知りませんでした。
SONYに、Tel&メールしたけど教えてくれないし。
実はもう ほとんど諦めていたのですが、またやる気出てきました。

とりあえず今のフロント周りの環境を書かせてもらいます。
繋いでるのは、POWERスイッチ&LEDとUSBを2ポートのみです。

光学ドライブ x1だったので、x16に交換。
FDD 普通に繋げるけど、使わないので置き去り。
MSとAV入力系は、5インチベイに置こうと思えば置けるが、
形状が違うので固定がむずかしい(ほぼ使ってないし)置き去り。
もし使うときは、サイドパネル空けて繋ぐ予定。
PCカードは、繋ぐの難しい(使わないので置き去り)

ぐらいですね。使わないのは外しといて問題ないです。

長くなって、失礼しました。
197名無しさん:2005/10/16(日) 19:59:41 0
>>196
ありがとうございます。
RZシリーズのマザーって、大きく分けると2種類ぐらいあるらしくて
ネットを探したら端子情報が載ってました。(2種類のどっちか判らないけど)
ttp://www.vaiosite.com/info/rz/rz.htm

いっそケースだけじゃなくマザーも交換しようかとも思ったけど
そうするとOS&アプリも買わなきゃいけないし、それならば
いっそ新調したほうがいいじゃないかと思えてきた・・・
(でも今のところ魅力的な選択肢がない。)
メーカー製のパソコンてこういう時めんどくさいですね。
変えたいのは電源だけなのに。
198名無しさん:2005/10/16(日) 20:59:57 0
起動したときに、画面右一列にDO VAIOのテレビ、フォト、DVD等のランチャーが
でているのですが、これを四角のアイコンで画面にだすにはどうするんでしたっけ?
設定見てちょっと解らなかったのでぜひ教えてもらえませんか。
自分の機種のスレに逝けよボケェ!
200名無しさん:2005/10/17(月) 09:35:45 0
RZ55使ってるのですが、純正のPower DVD for VAIOって早送りとかする時
リモコンの反応がイマイチじゃありませんか?メニュー画面でもソフトによっては
ボタン押して10秒近く動かないこともあります。
これって市販のDVDソフトをインストールすれば解決するでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
201名無しさん:2005/10/17(月) 21:46:51 0
M32使ってるんですが、メモリ増設しようと思います。
256Mを1枚追加して512Mにするのと
512Mを1枚追加して768Mにするのって体感で違いでるでしょうか?
起動をもう少し早くしたいと思っています。
ゲームはしません。
202名無しさん:2005/10/18(火) 01:32:31 0
>>201
メモリはPC3200 DDR400になると思うから
256MBと512MBでは値段が結構違うね。

まだまだ長く使えそうなPCだから512MBを増設した方が幸せになれるかも。
203名無しさん:2005/10/18(火) 08:27:54 0
>>201
費用対効果を考えるんだったらタスクマネージャーでページファイル使用量とか
物理メモリがどのくらい空いているか見て、増設を考えてみたら?
204名無しさん:2005/10/19(水) 18:50:59 0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27287036
これテレビ壊れてるから安く買えるかもしれないんだけど、
ハードウェア買ってこれば自分で直せるかな?
205201:2005/10/19(水) 22:32:25 0
>202,203
ありがd。
タスクマネージャーみたら、256Mの増設が必要ぽい。
512M増設できれば幸せなんだろうけど、
貧乏なもんで、とりあえず256Mにしてみまつ。
206名無しさん:2005/10/20(木) 01:00:43 0
お邪魔します。初心者です。
先日、Bluetooth ワイヤレスマウスを買ったのですが
どうしたら使えるようになるのですか?説明書通りにやっても
出来ません・・・ 機種はtype-Tです。よろしくお願いします。
207名無しさん:2005/10/20(木) 13:22:12 O
でもやっぱりVAIOは見た目が可愛いよ。
MACには負けるけど…。
208名無しさん:2005/10/20(木) 15:31:50 0
>>200
ソフトではなく、ドライブの制限。
規定の回転数になるまで読込が始まらないんだが、●倍速とかいうスペックの●の
ところの数字が大きいほど、動き始めの遅さが気になるよ。
LG製はベアリングのところがアレなんで、特に回転が上がるまでの立ち上がりと、
回転してから安定させるまでに時間がかかる。
日系メーカーのドライブに載せかえる、それも、回転数の少ないものに替えると
立ち上がり・反応は早くなる。

が、メーカー機の添付ソフトは使えるドライブが決め打ちされてたりして、載せ
替えると動かなくなるかもしれない。ソフトまで替えると、こんどはリモコン操作が
対応していなかったりするよ。

早い話が、諦めれ。
209名無しさん:2005/10/20(木) 17:38:40 0
VAIOのノートのドライブを交換したら、ソニーでの保証は効かなくなりますか?
210名無しさん:2005/10/20(木) 21:27:22 0
はじめまして。
3年ちょっと前に新品で買ったPCV-JX11BPで
1-2ヶ月前から液晶画面がちらついたりします。
先ほどは印刷途中で一瞬画面がホワイトアウトしてしまい
あわててマウスをいじったりディスプレイを叩いたりしたら
元の画面に戻ったのですが、ネット接続(ADSL)は一端切れて
印刷途中のものはキャンセルになってました。

これはディスプレイ不具合でしょうか、
それとも制御機能の何かの不具合でしょうか。
ディスプレイを替えただけで解決するでしょうか。

AMD Athlon TM でプリンタを接続した程度で
特に大きな映像系のソフト等は入れていません。
よろしくお願いします。
211名無しさん:2005/10/21(金) 03:03:34 0
PC叩いたりするなよ、単に寿命縮めてるだけ
あと推定で構わんが今までのモニター使用時間はドン位よ
212名無しさん:2005/10/21(金) 10:54:25 O
>>211
レスありがとうございます。

モニター使用時間は多分2500時間以下ぐらいだと思う。
推定1日2時間平均超えるぐらいのはず。3年3ヶ月使用。
213名無しさん:2005/10/21(金) 17:48:09 0
VAIOを修理に出すんですが、VAIOカルテのBIOSのパスワードを忘れてしまったのですが
BIOSのパスワードってどうやって確認するんでしたっけ?
というより、BIOSパスワードを設定した覚えがないのですが・・・

もし、パスワードを書き忘れたら有料みたいなことが書かれてたのでw
214名無しさん:2005/10/21(金) 18:05:50 0
>>213
必要なのは本人の住所氏名とPCのシリアルナンバーだけでは?
215名無しさん:2005/10/21(金) 19:39:43 0
216名無しさん:2005/10/22(土) 09:11:38 0
すみません ディスプレーのことでお尋ねします。
PCV-L450G 本体 なんですが
PCVA-15XTAP がもともとでして
PCVA-15XLAP ふたつ古いディスプレーでも動作するのでしょうか?
ピンは同じ40ピンですが
よろしくお願いします。
217名無しさん:2005/10/22(土) 11:16:33 0
>>216
PCVA-15XLAPはデジタル入力信号ファーマットがLVDSで
PCVA-15XTAPはデジタル入力信号フォーマットがTMDSだから
接続しても使えない気が。

一度サポートに電話してみるといいかも。
218217:2005/10/22(土) 11:19:14 0
ごめん、LVDSとTMDSは互換性がある。
接続すれば使える。
219名無しさん:2005/10/22(土) 11:42:38 0
>218
サポートに電話しても教えてくれませんでした
40ピンの配列は同じなのなのか?
220名無しさん:2005/10/22(土) 17:35:54 0
>>195
洩れは65C買ってすぐにASUS製RADEON9600XTを載せ替えたよ。
今はSAPPHIRE製RADEON850XTを使用中。説明書に書いてあるように
空いている電源ケーブルを繋いだら動いた。
221名無しさん:2005/10/22(土) 18:35:52 0
>>219
ttp://www.wdic.org/?word=DISM+%3ATECH
>信号規格, 電気特性, コネクタ, ピンレイアウト及びソフトウェア規格を定義し,
>複数のディジタル伝送方式(TMDS, LVDS/LDI, GVIF)の採用と各方式内での
>互換性確保などが定められている

ということみたい。互換性に関しては問題はないようだ。
222名無しさん:2005/10/22(土) 21:08:47 0
type-Zをハードディスク交換で修理に出したんですけど
3週間たっても帰ってきません。
いつになったら帰ってきますか?
223名無しさん:2005/10/22(土) 23:01:09 0
>>220
貴重な情報、ありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます。
224名無しさん:2005/10/23(日) 04:25:05 0
>>222
修理が終わったら帰ってくるでしょう。
225名無しさん:2005/10/23(日) 08:43:07 0
>>222
機種が違うがハードディスク不良でPCが立ち上がらなくなった時は
1週間ちょっとで帰ってきたよ。

SONYは配達も独自だから荷物がまとまらないとコストの関係で
すぐには出ないのかも?
226名無しさん:2005/10/23(日) 13:13:51 0
>>221
15XTAPはディスプレー本体でTMDSからLVDSに変換
15XLAPはディスプレー本体LVDSそのままパソコン本体で変換している
ので つなげないらしいです
L=LVDS T=TMDS みたいです
貴重な情報有難うございました
227名無しさん:2005/10/23(日) 18:04:17 0
>>225
47000円の修理代払らわされるのに
コスト優先させられるんですか・・・ orz
228名無しさん:2005/10/24(月) 15:49:42 0
LX56G って3〜5年くらい前に発売されたスリムタイプのVAIOのCDドライブと、液晶モニターが壊れたので、
改造しようと思い一気にバラバラにしてしまった
マザーのベース部分やIOパネルの当りなどバキバキと折って無茶苦茶なので、
もう元通りには戻らない

とりあえず、マザーボードを入れるケースか、固定できるベースのようなものが欲しいんだけど、
なんか市販のFlexATXとかのケースにゃ入らないのかな?

ネジ穴切ってベース部分から自分で作らないとだめかな?
229228:2005/10/24(月) 16:07:47 0
PCV-LX56G詳細

ケース:状態×破損 どうするか思案中
ディスプレイ:状態×破損 →購入予定
マザーボード:状態OK
CPU:Pentium4 1.80GHz ウィラメット 状態OK
メモリ:256M 状態OK
ドライブ:パイオニアDVR-104 状態×破損→購入予定
HDD:80G ATA100 Seagate 状態×破損→購入予定
電源ボタン:状態×破損
OS WINDOWS XP無印 Home → Win2000 クリーンインストール予定
グラフィックボード :
オンボードだったのだが、ディスプレイが専用デジタル端子だったので、
市販のアナログやデジタル端子のディスプレイを使用できないので、
グラボを購入して接続する予定

別にPCなど他に何台でもあるから、なにもこんなものを復元しなくても良いのだろうが、
工作好きな俺は、どうしてもコイツを捨てられない・・。
液晶ディスプレイは既に台座部分をもぎ取って、燃えないゴミの袋に入れたのだが、
もぎ取る作業が、痛々しくて、少し悲しかった。

なんとか・・・コイツを復元したい

マザー固定の良策
あと、電源ボタンのところもよく分からない どうすればいいんだろう
OSインストール時の注意など
アドバイス頼み申す


230名無しさん:2005/10/24(月) 20:11:24 0
>>229
もうそこまでくるとマザー持ってPCショップでケースを選んだ方が良さそう・・・
231228:2005/10/24(月) 22:31:38 0
>>230
そのケースに困っているのでごじゃる

このマザーなんていう規格かね
MicroATXでもFlexATXでもなさそうだし
市販のじゃ合わないのかねーー
マザー店に持っていってネジ穴で合わすしかないのか
いや しかし 背面端子やPCIスロットの位置すら合わなさそうだし

なにかいい案ないかなー
232228:2005/10/24(月) 22:41:51 0
というか元のケース壊すんじゃなかったよー

VAIOをいろいろと改造してる人達のホームページ見たら、
みんなケースそのままでドライブなりHDDなり交換してるよー

しかしオレの場合は、もう遅いな・・

VAIOのケースにパーツをくみ上げて自作機にしてる人はいるみたいだけど
VAIOの中身を、市販のケースに入れてる人は皆無だなぁ

なんかいいホームページ知ってる人いたら教えてくださせー
233名無しさん:2005/10/24(月) 23:21:40 0
RZ53ですが、たまに電源ユニットのファンあたりから
正常なファン回転音でなく、大きな音でブーンと音がします。
触ると少し振動もしてます。PC電源を切り少し時間2.3分置き
電源入れると異常な音はしません。
電源ユニットの故障でしょうか。
このまま使用しててもいいのでしょうか。
分かる人教えてください!
234名無しさん:2005/10/25(火) 03:03:10 0
>>228
難しいな
メーカーPCで偶に採用してるけど
このタイプのマザーに対応してる自作ケースはないのよね

見た感じ加工に一番使えそうなのはこいつぐらいか
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Media%20260%201.htm
当然かなりの加工必要
235名無しさん:2005/10/25(火) 13:10:56 0
ハンドドリル買ってきて激安ケースに穴あけれ
どうせならなるべくでかいケースがいい
秋葉のフリージアで電源無し2000円でミドルタワー売ってる
236名無しさん:2005/10/25(火) 13:12:53 0
ライザー使うならケースのPCIスロットのゲートを金鋸でギッコギコ切ればいいし
237名無しさん:2005/10/26(水) 15:27:06 0
PCV-LX56Gそのものをオークションで購入すればケースが手に入るよ。
238名無しさん:2005/10/26(水) 17:18:53 0
VAIOカスタマーサイトのお預かり品状況確認って、
完了予定日だけじゃなくて、修理品がどんな状況かは教えてくれないのかな?
239名無しさん:2005/10/26(水) 17:56:34 0
PCV-L530/BP使ってます。
このモニターを別マシンで使いたいんですが、
何か差し込み口の変換機みたいなものって売ってるんでしょうか?
何も異常の出てないモニターなので勿体無くて・・・。
240名無しさん:2005/10/27(木) 01:23:55 0
>>239
だからその差込口の形をデジカメ画像とかで見せてくれないとなんとも言えないだろ。たくさん種類があるんだぞ。
241名無しさん:2005/10/27(木) 02:11:49 0
>>239
有ってもかなり高くつくよ
つか作ってるようなところ見付らなかったけど

まぁモニタの型番でググってミソ
自作してる人いると思うからダメ元でチャレンジしてみれば
242名無しさん:2005/10/27(木) 02:12:41 0
>>239
独自規格のために使用不可能のようで
243名無しさん:2005/10/27(木) 02:13:45 0
ソニーの規格の変換アダプタは出てないです
244239:2005/10/27(木) 08:51:06 0
うう・・・ありがとうございます。
ダメなんですね・・・。
モニターはpcva-15xtapというやつなんですけれども、
今使ってるのはCRTなのですよ・・・。
諦めて液晶の買うしかないのかな(´・ω・`)
245名無しさん:2005/10/27(木) 12:44:27 0
質問です。
初心者です。
夏モデルのV174RBですが、
メモリ512ささって空きスロットありますが、
同じ規格のめもり買ってもデュアルチャンネルって奴には
ならないのでしょうか?

皆々様教えて下さい。
宜しくお願いします。
246名無しさん:2005/10/27(木) 16:19:06 0
同じ規格の同じロットが入手できるならDualで動きます
別ロットやメーカーが違うと動くかどうかは怪しいですが多分Dualで動きます
247名無しさん:2005/10/27(木) 17:43:02 0
>244
半田付けができれば、できるとおもいますよ
http://homepage2.nifty.com/holiday/doc/
248名無しさん:2005/10/27(木) 18:02:53 0
>246
ありがとうございます。
予算ないので1G分は買えませんが
512M買ってみます。
249名無しさん:2005/10/27(木) 23:08:01 0
VGC-RA52を使っています
このたびグラボを新しくしたいと考えているのですが
2万以下ぐらいで何かおすすめというか、良さそうなものってないでしょうか?
また交換の手順を教えてもらえると助かるのですが
250名無しさん:2005/10/28(金) 02:18:22 0
251名無しさん:2005/10/28(金) 07:58:37 0
購入者です
昨日、夏モデルのV174RB買いました。
起動し、ネット環境を整え、windowsのupdateを
行い、再起動したところ
S.M.A.R.T.エラーがでました。
初期不良で訴えれますが?
HDの交換しか手はないのでしょうか?
252名無しさん:2005/10/28(金) 13:25:23 0
知識をお貸しください。

PCV-RZ71Pを使っているのですが、ディスプレイが寿命らしく
挙動があやしくなってきたのでワイド液晶を考えています。

対応のグラボを探しているのですが、仕様書にはスロットの規格が
AGPとしか記載されていません。これは”AGP1x”の事ですよね・・
253名無しさん:2005/10/28(金) 15:23:13 0
>>251
誰をどこに訴えるんだよ
とりあえず販売店に電話しとけ
254名無しさん:2005/10/28(金) 15:51:48 0
>>252
AGPはグラフィックボードとマザーボードを繋ぐコネクタの規格
液晶交換っちゅーことはグラフィックボードと液晶をつなぐ規格が問題になってくる
そのパスコンはGeForce4MX440やからD-sub15っちゅーアナログ接続されてる
液晶は普通はこれに対応してるからグラフィックボードは買い換える必要はない
(液晶のドライバ読み込ませればワイド画面とか選べるようになる)

どうしてもっていうならそのパスコンはインテルの黒歴史のひとつ、i850ってチップセット
なのでAGPx4に対応しているから、今、市販されているAGPカードなら基本的にはど
れでも動きます
255名無しさん:2005/10/28(金) 16:21:53 0
>>254 情報ありがとうございます。
AGPx4に対応しているなら選択肢がぐっと広がるのでありがたいです。

>>液晶のドライバ読み込ませればワイド画面とか選べるようになる

仕様書の記載にワイド画面比率の表示モードが存在しないのですが、
グラボを交換しなくてもワイド液晶モニタ付属のドライバをインストールすれば
選択可能になるのでしょうか?(そうだと非常に助かるのですが)
256名無しさん:2005/10/29(土) 00:44:43 0
PCV-HX50Bを使っていましたがHDが全く読み取られなくなってしまいました。
そこで手持ちのHDを入れてOSをインストールしたのですが
ドライバが何を使えばいいのかわかりません
ここ2、3日いろいろホームページを回っても見つけることができませんでした。

そこでLANドライバは何を使えばいいのか解る方いませんか?
またTVチューナーなどその他ドライバの種類やダウンロードできる場所が解る方がいらっしゃったらそちらも教えてください。
お願いします。
257名無しさん:2005/10/29(土) 02:10:07 O
よくわかんねーけど
リカバリーディスクいれりゃいいんでないの?
258名無しさん:2005/10/29(土) 02:11:34 0
なんかわざわざメンドクサイ事してないか
同程度のHD探して
作っといたリカバリディスクで十分だと思う
259名無しさん:2005/10/29(土) 02:12:43 0
リロードしときゃよかったorz
260名無しさん:2005/10/29(土) 03:19:35 0
リカバリーディスクを作ってなかったというオチかな?
261名無しさん:2005/10/29(土) 04:05:12 0
ジャンクで手に入れたけどドライバ見付らないだと思う
ふつうはリカバリーディスク作る
262名無しさん:2005/10/29(土) 10:28:07 0
256です。

リカバリディスクを作ってない場合はもう終わりですか?
最低限ネット繋げる環境が欲しいので
USBかPCカードにLAN繋げるものをつけるしかないですよね・・・
263名無しさん:2005/10/29(土) 10:34:44 0
264名無しさん:2005/10/29(土) 13:33:41 0
リカバリディスクから、
アプリを個別にバラス方法どこかにまとめてありませんかね?
知ってる方いらしたら
誘導お願いします。
265名無しさん:2005/10/29(土) 13:48:21 0
PCV-LX51G/BPにCL100のSDRAMは載りますか?
載るなら友人宅のVAIOに、使わなくなった私のPCのメモリを
流用したいのです。
266名無しさん:2005/10/29(土) 16:04:53 0
載せることは可能
ただLX51にPC133規格メモリを使用してたら、性能は落ちる
267名無しさん:2005/10/29(土) 16:12:11 0
PC100もPC133も性能関係ないでしょ
メモリーは容量が一番の要素だろうから
とりあえず挿してみたら。
268名無しさん:2005/10/29(土) 17:05:39 0
レスありがとうございます。
64BMのままで使ってるそうなので見かねまして。
試してみることにします。
269名無しさん:2005/10/29(土) 17:44:26 0
>>264
KCAP.EXEで検索するといい。ただしSONYアプリのみ。他社製のプリインスコアプリはばらせない。
あと、VAIOリカバリーユーティリティーを使ってtemp抜きする方法もある。これもSONYアプリのみ。
270名無しさん:2005/10/29(土) 22:12:29 0
RZ55をつかってるんですが、メモリを増やそうと思ってます。
純正品じゃなくてもメーカー品を買えば大丈夫ですか?
また。グラボも今度かえたいんですが、どのくらいまで大丈夫でしょうか?
熱が怖いんです・・・
271名無しさん:2005/10/29(土) 22:24:29 0
メーカー品なら大丈夫

発熱を気にしてたらビデオカードの変更する選択肢は無いかと思う
272名無しさん:2005/10/30(日) 08:59:58 0
>>269
レスありがとうございます。
少しだけ検索したところですが
269さんはクリーンインストールされたことありますか?
個人的に、SONYアプリで使いたいのは
ギガポケとPowerDVD(リモコン・TV出力系統含む)だけなので
スッキリさせたいと思っています
273名無しさん:2005/10/30(日) 16:29:27 0
>>208
ありがとうございます!
そういうことだったんですね。
実はドライブもそろそろ交換したかったんですが、いろいろ問題あるみたいですね。
あきらめて市販のDVDプレーヤーでも買って対処します・・・
274名無しさん:2005/10/30(日) 17:20:57 0
PC-V HS72を使ってます。
んでビデオカードの交換をしたいと思ってるのですが
Inno3D GeForce FX 5600 256MB(128bit) PCI/DVI+TV

を考えてるのですが
これって拡張ボードのところにとりつけてるのでしょうか?
それともケースを開けてはじめからグラボがささってるところを
交換するのでしょうか?

できるならギガポケットだけは使えるままにしたいのですが・・・
275名無しさん:2005/10/30(日) 17:30:59 0
>>274
オンボードだからグラボなんか刺さってないだろ
PCIに刺さってるどっちかのカード抜け
モデムっぽいほうのを抜いたほうがいいかな
276名無しさん:2005/10/30(日) 17:35:57 0
>>275
ハウッそうなんですか。
中をじっくり見たことなかったから知りませんでした。
ちなみにギガポケット等になにか影響がでたりしますかね?
277名無しさん:2005/10/30(日) 17:52:33 0
>>276
モデムのほうなら大丈夫じゃないの?
まあSONYだし しらんけど
278名無しさん:2005/10/30(日) 21:06:08 0
>>274
ダイヤルアップじゃなかったらモデムは外しても大丈夫。
ただギガポのボードとメモリに挟まれてかなり窮屈になるよ。
279名無しさん:2005/10/31(月) 00:51:55 0
>>275>>276
HSは知らないが(俺はRZ50)
オンボードだけど AGPにグラボ(?) 刺さっていた
(DVI及びS端子接続する為だけのものだね)
AGPのグラボに交換したけど、悪影響はないね。
280279:2005/10/31(月) 00:58:50 0
訂正です

DVI及びS端子接続する為だけ

DVI接続する為だけ

281名無しさん:2005/10/31(月) 19:44:15 0
HX PCV-HX50のグラボを交換したいのですが・・・
AGPスロットは無いと思います。
282名無しさん:2005/10/31(月) 19:46:32 0
>>281
あ、そう。がんばってね。
283名無しさん:2005/10/31(月) 19:48:27 0
そ、そんな事言わずにお願いします・・・
284名無しさん:2005/10/31(月) 19:50:27 0
>>283
何を?あんた誰?
285281:2005/10/31(月) 19:53:41 0
281です。
286名無しさん:2005/10/31(月) 20:14:49 0
MXSマザー  投稿者: SAIPAN  投稿日:10月31日(月)19時55分7秒
確か、ファームでオーディオ類を切っていたような、BIOSも一応特殊だった記憶があるので
ポートを開放しても使えない可能性があります。
しかし、VAIOのパーツがQCに入るなんてもうVAIOブランドも廃れたかのかな・・・


--------------------------------------------------------------------------------
QC  投稿者: 閲覧者  投稿日:10月31日(月)14時37分18秒
QC-PASSのマザーP4S533-VX
動作確認取れました。
購入前に検索で調べたため、予定通りSonyのロゴが・・・・(笑
新古かと思いましたが埃が付着していたので中古ですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS5R/

ASUSのOEMマザーらしいですが、同じ品は見当たりませんでした。
メーカBIOS更新は期待できないかも

ポートカバー?も特殊なようで外すか加工しないとケースには収まらないかもしれません
買われた方、何かよい案は・・・・・・
287名無しさん:2005/10/31(月) 20:17:52 0
>>281
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX80/spec.html
仕様を見る限り増設は無理のようです。

BIOSでビデオメモリ使用を64MBにあげてそれでも動画やゲームがダメなら
新しいPC購入をお勧めします。
288名無しさん:2005/10/31(月) 20:21:47 0
>>281
PCIのグラフィックボードが使えるかもしれません。
PCIスロットが空いていれば物理的には刺せます。
液晶ディスプレィは特殊コネクタなので使えませんので、
別途ディスプレィをご購入ください。
BIOSでFAST VGAをPCIに設定できるかご確認ください。
AGP接続のグラフィックボード並のパフォーマンスは望んではいけません。
289288:2005/10/31(月) 20:26:18 0
追記
ギガポケ抜けば良いじゃん。
290281:2005/10/31(月) 20:30:49 0
>>287
買い替えも考えます。ありがとうございました。

>>288,289
はい。見てみます。
どうも有り難うございました。
291名無しさん:2005/10/31(月) 20:51:13 0
PCV-HS73を使っています。
使用中に画面がバグったため強制的に電源を落としたところ
起動しなくなりました。(電源を入れても即切れます。)
接続されているケーブルを全て抜き再接続もしてみましたが改善しません。
どうすれば回復するでしょうか。宜しくお願いします。
292名無しさん:2005/10/31(月) 21:00:39 0
側面カバー外して電源ON
各部のファンが動いてるかどうか確認してみろ
293名無しさん:2005/10/31(月) 21:13:15 0
>>292
ありがとうございます!
開けてみたところ止まってました。
しばらくバックアップを取ってないのでハラハラしてたのですが
安心しました。早速修理に出します。
本当にありがとうございました。
294名無しさん:2005/10/31(月) 21:39:45 O
PCV-JX11BPを使っているのですが今のインターフェイスとドライブに嫌気さしたので交換したいのですが

ドライブとインターフェイスを
http://kakaku.com/j/itemview.asp?m=40&c=0567&i=056730&prd=1394US2%2DPCI2+%28USB2%2E0%2F1394a%29&sp=0&sp2=0

http://kakaku.com/j/itemview.asp?m=40&c=0125&i=012530&prd=DVR%2D3540LE&sp=0&sp2=0

にしようかと思うのですが不具合なく使えますか?
295192, 197:2005/10/31(月) 23:00:17 0
RZ53でケース交換しようとしてた192です。
昨日新しいケース(P180)買って、そろそろ中身を移植しようかなと思っています。
そこでマザボをネットとか目視で調べたりして準備しているのですが、
いかんせんOEM品ということで、まともな情報がありません。
(特に今のところ不明なのが、新ケースフロントのPOWERSWや
LEDのグランドをどうやって取るかです。)
160氏は、POWERスイッチ&LEDは繋げれたそうですが、GNDはどうされましたか?
もしよければつなげたピン番号などを教えてください。
自分もマザー壊すの覚悟で、テスターあてて調べようかなとも思ってますが・・・
他にも改造された方がいたら、いろいろ教えてもらえるとありがたいです。
296名無しさん:2005/11/01(火) 19:00:08 0
VAIO系のHPで探しているHPが有るのですが、一度見たあと、
もう一度見たくなったのですが、探しきれなかったので、ご存じの方ご一報をお願いします。

HPの特徴は以下の通りです。
1.SR系(SR1かSR9)を2台所有。1台は友人から、もう一台はオクで入手
2.2台とも放熱板の不具合あり。でも自力修理でOK。
3.たしか、黄色と言うかクリーム色系のHP

ご存じの方情報ギボンヌ。
297名無しさん:2005/11/01(火) 19:38:57 0
PCV-LX52/BP使ってます。
拡張スロット(PCIリビジョン2.1)が1つ空いているので
グラフィックボードの増設したいのですが可能ですか?
可能であるなら推奨するボードを教えてくれませんか?
298名無しさん:2005/11/01(火) 19:57:21 0
>>297
グラフィックボードを増設した場合、付属のディスプレイには出力できなり
新しいディスプレイが必要になります
299297:2005/11/01(火) 20:34:54 0
>>298
付属では使えませんか・・・
どうもありがとうございます
対応ディスプレイも探しておかないと・・・
300名無しさん:2005/11/01(火) 21:38:38 0
VAIO PCV-HS72BC5を使っています。
このビデオメモリーは最大64MB(メインメモリー共有)
と製品情報にのってるのですが
この場合
GFX5700V-P256CやGFX5700LE-P256C等を購入しても
フルに性能が発揮できないということになってしまうのでしょうか?
301名無しさん:2005/11/01(火) 21:55:56 0
まずはPCを勉強しようぜ
302名無しさん:2005/11/02(水) 21:08:24 0
>>300
グラボ買って付けるとメモリが共有じゃなくなるんだよ。
例えばGFX5700V-P256CやGFX5700LE-P256Cだったら、グラボ自体に256Mのメモリが付いてるの。
303名無しさん:2005/11/02(水) 22:59:53 0
PCV-W500ユーザーです。
最近ゲームをインストールしたのですが、それからGiga Pocketが起動しなくなり、
キーボードを折りたたんだ時に出ていた時計も出なくなってしまいました。
Giga Pocketは起動しようとすると

Runtime Error!
Program: C\Program Files\Sony\Giga Pocket\gvr.exe
abnormal program termination

という様なメッセージが出てしまいます。

これはもうリカバリするしかないのでしょうか?
304名無しさん:2005/11/02(水) 23:14:12 0
>>303
パソコン捨てた方が良いと思うよ
305303:2005/11/02(水) 23:44:57 0
>>304
わかりました、窓から投げときます。
306名無しさん:2005/11/03(木) 12:35:13 O
>>303
プログラムフォルダの中にインストールできるやつあるから
再インストールすれば
307303:2005/11/03(木) 19:05:06 0
>>306
いいえ、窓から投げときます。
308名無しさん:2005/11/03(木) 19:18:17 O
>>307
じゃ俺が拾いにいきます
309名無しさん:2005/11/03(木) 21:20:41 0
キャプチャボードを壊れたvaioから抜いてきたけど、ドライバが無い。
使用できるドライバを教えていただきたいです。

vaio型番不明
モニタはTrinitron MultiscanE200と記載
キャプチャ板に乗ってるチップはC-CUBEのZiVA-3

元はOSはWin2000、5年前くらいに購入したものです。
よろしくお願いします。
310303:2005/11/03(木) 21:58:06 0
>>307は偽者。

>>306
そんなのあったんですか・・・知りませんでした。
でも『インストールできるやつ』がどれだかわからない負け組な私は諦めてリカバリしますorz
311名無しさん:2005/11/03(木) 22:33:41 0
全くわからないので教えてください。
使用機種
PCV-RZ70P(カスタマイズしていない)、
OS
WindowsXPSP2

メモリを増やそうと思うのですが、仕様を見ると最大1GBとなっています。
現在、512MBなのであと512MBつめるのですか?それとも現在のメモリはそのままで1GBOK?
それとも何GBつもうが1GBしか認識しないよってことなのでしょうか?

淀とか見てたら2枚組というものがありました。
仮に512MBのメモリをつむとして。。。
512MB 1枚ものと、256MB 2枚組ものの違いが全然わかりません(‥、)

仮に1GBしかつめないのであれば。。。
どのような単位の組み合わせが一番いいのでしょうか?
たとえば、現在の512MBをはずして1GBメモリをつむとか

よろしくお願い致します。

312名無しさん:2005/11/03(木) 23:41:40 0
>>311
残りの512MBを積めばOKだよ。1GB=1024MB。
この機種は2枚単位で増設だから256MB*2で増設だね。

あとはお好きなメーカーからどうぞ。
http://www.kakaku.com/pc2/makerlink/memory1.htm
313名無しさん:2005/11/04(金) 14:36:07 0
>>312
>>311です。
ありがとうございました_(_^_)_


もう一つだけ教えてください。
メモリでECC?とついているものとついていないものがあり
若干値段も違うようです。
どちらを購入すればよいのでしょうか?
314名無しさん:2005/11/04(金) 18:56:49 0
315名無しさん:2005/11/04(金) 21:40:46 0
>>313
ECCメモリとは
http://e-words.jp/w/ECCE383A1E383A2E383AA.html

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCVA-MM512X/index.html
純正メモリはこれだから多分nonECCかと(ECCメモリは型式にEが付く場合が多い)

ECCとnonECCは混在できない仕様だからnonECCのメモリを購入。
316名無しさん:2005/11/04(金) 22:24:06 0
>>315
ありがとうございました。
サポセンにメールで祝日前に問い合わせたけど返事がなくて・・・
これで心おきなくメモリ価格を♥
本当にありがとうございました。
317名無しさん:2005/11/04(金) 23:58:23 0
>>295
160です。192さんいよいよですか。(もう済んでるかな?)
こちらもあれからASUSやYANサン等のページは見ましたが
M/BはVAIOの改良版みたいでピン配列も違うみたいなので詳しいところはわかりませんでした。
ピンは M/Bと元のケースのコネクタ部分を見て適当につないで見ました。
”ピン配列変換ケーブル”を使い色々試したのですが・・・
POWERスイッチは一番左側の上下につないで起動できたから まあいいか とゆうことで
たぶん間違っている気がします。
(電源長押しの強制終了もできないし)
POWER LEDは いつのまにか点灯しなくなっています。

一応、今のところ特別問題があるわけではないので
まっいっかーーー! てことにしてます。
192さん移植作業 頑張って下さい。
318名無しさん:2005/11/05(土) 13:45:41 0
>>317
レスありがとうございます。
移植作業をがんばって、とりあえず終わりました。
最初はテスタを当てて調べようかなと思ったけど、VAIOのケース開けたら
基板に信号名が書いてあったので、それを信用して配線したら、動きました。
(自分のフロントの配線を一応書いておきます)

2 4 6・・・       20
○○○○○○○○○○ //PANEL1コネクタのピン番号
○○○○  ○○○○○ //(PANEL1の文字が読める方向を上とする)
1 3 5・・・       19

1=PWRSW-, 3=PWRSW+ (これはたぶん逆でも可)
5=IDE1LED-, 7=IDE1LED+,
11=PWRLED+, 13=PWRLED-
17=RSTSW-, 19=RSTSW+ (たぶん逆でも可)

今つなげてるピンは、VAIOケースではもともと使われていなかったんですが
動いてるところをみると、よくあるマザボとピン互換っぽくなってるみたいですね。
(RESETなんてVAIOには付いてなかったが、押してみたら効いたので、基板には
機能は実装されてるみたいです。)
USBは差すほうのコネクタが10ピンだったんですが、その中の8ピン分が
基板のコネクタの右8個分と対応してたので、繋げられました。
あとはめんどくさいのでほっぽらかしです。
でも電源とケースだけの出費で済んだので、とりあえずほっとしました。
とりあえずご報告まで。
319sage:2005/11/06(日) 13:52:17 0
はじめまして。
下記の環境下で問題が起こっております
PCV-jx11GBX
256MB
1.21GHZ

以前から電源ユニットからいや〜〜な音がしてたんですが
最近、急に静かになったんでなんでだろ〜と思ってたら
今度は起動中に突然電源が切れるようになってしましました。

中身空けてみるとどうやら電源内部のファンが回ってない。
細い棒で何回かつっつくと回りだすんですがそれでも不安が残るので
素人手で電源ユニットの分解を試みるもネット上で説明している
電源ユニットの取り外し方を見てみたんですが、
ネジのつきかたからして微妙に違い、仕方なく後ろにあるネジ全部
取り外しても電源ユニットが取れやがりません。

とりあえずPCV-jx11GBXの電源ユニットの取り外しかたを教えてください。
また、上記の問題でもっといい対処法がありましたら御教授お願いします。
320名無しさん:2005/11/06(日) 13:55:27 0
>319
sageミスゴミンorz
321名無しさん:2005/11/06(日) 14:20:43 0
>>319
電源分解だけはやめとけ。
特に素人と自覚してるならなおさら。

二度と自分の顔を鏡で見れなくなるかもよ。
322名無しさん:2005/11/06(日) 14:35:41 0
まあ電源ファン逝った状態なら、それ直るまで起動するなよ
323名無しさん:2005/11/06(日) 14:46:05 0
毎回思うが写真が欲しい

単に中が見たいだけだが
324名無しさん:2005/11/06(日) 20:05:26 0
325名無しさん@初心者:2005/11/07(月) 00:49:10 O
FMVとVAIOってどっちがいいのかな?
326名無しさん:2005/11/07(月) 01:15:17 0
VAIOのほうがいいね
327名無しさん:2005/11/07(月) 08:29:27 0
私のRZ53の改造履歴で参考になる方がいれば、参考にしてください。

CPU       2.8CGHzから3.2GHzに変更
DVDドライブ   SONY DRU-700A(全長がかなり短く、性能もそこそこ)
電源     SS-460AGX  (ストレートFANで全長も短い方で、安定性良)
メモリ      バルク 512*2(デュアル)
FANコン    AeroGate T(CPUファンとケースファンの制御)
VGA     GALAXY GeForce 6800
ケースFAN      9センチFAN 2000rpm に変更
CPUFAN     G-Power BL(GH-PDU21-SC) FANは純正だと五月蝿いので
                  別売りの9cm2000rpmに変更

という感じで安定動作してます。
VGAドライバは71.84を使用。3DMark03で約9500程度。
結構試行錯誤してきたので、RZ53を使ってる方にはお勧めです。
ほかの型番の方は、スペース的には問題ないですが、相性問題は責任終えません。
外観は、後ろの電源のところがすこし隙間が開きますが、
あとはFANコンに純正カバーをかぶせれば、ほとんど変わりなしです。
私みたいに、嫁さんにばれないようにしつつ、中身をほとんどリニューアル
したい方、お金かかりますが参考になれば幸いです。

冬はFANコン絞れば静かですよ。
328名無しさん:2005/11/10(木) 07:59:55 0
>>327
マザボ変えた?
CPUを2.4GHzに換装した時点でBIOS(1007)がCPUIDエラー頻発したけど。
329327:2005/11/10(木) 10:25:29 0
いえ、マザボは純正です、ギガポ使うので。
北森コアでシステムバス800MHZなら換装可能とおもってましたが・・。
私は知識はあまりないので、
RZ*3シリーズはマザボがたしか上位機種共通だったので、RZ73と同じで確実な3.2GHzに しました。
330名無しさん:2005/11/10(木) 21:40:59 0
PCV-J15のリカバリーについてのトラブルなのですが、
始めに、リカバリー中に途中でCDトレーが開き、その後まったくの無反応状態になり、
やもなく電源OFFの強制終了しました。
あらためてリカバリーしようとするも真っ黒な画面にメニュー(1.フォーマットしてリカバリ2.パーティションを変更して〜)
が表示されるのですが、希望のメニュー番号とエンターを押してもその先に動作が進みません。
サポートに相談するも、「何かハードの方で故障しているのではないか?」との事で修理を進められました。
この様な状態から正常にリカバリするのは無理でしょうか?
それと、故障しているとしたら何が原因だと思われるでしょうか?
331名無しさん:2005/11/10(木) 21:53:52 0
無理でしょうね
332名無しさん:2005/11/10(木) 22:34:04 0
なんか増設してる
HDDが壊れてる
333330:2005/11/11(金) 00:03:51 0
>>331
うーん・・・

>>332
増設してあった メモリー、LANボードは外してあります。
HDDは、オリジナル及び換装してあった物、共に正常(他のPCに繋ぐと中が見える)と言った状態なのです。

うーん・・・
もう一度、サポートに修理金額とか聞いてみて結論だそうかなぁ・・・
334名無しさん:2005/11/11(金) 13:11:33 O
HDDからカリカリ音が聞こえるので交換したいのですが、
PCV-LシリーズのHDD交換対応情報を見ると、
バファロとかアイオーとか×揃いなんですが、
どうしてなんですか?
335名無しさん:2005/11/11(金) 19:30:25 O
>>334
対応してないから
336名無しさん:2005/11/12(土) 10:52:37 0
>>329
すまそ。RZとRX読み違えたw
ちなみに今はRZ65を3.4GHzに換装
でも3DMark03で8500程度だったな
RADEON X850XT使ってるけどGeForceの方がいいのかな?
GALAXYのGeForce 6800はかなりいいらしいね
337327:2005/11/12(土) 23:50:37 0
>>336
>すまそ。RZとRX読み違えたw

やっぱり勘違いでしたかw

>GALAXYのGeForce 6800はかなりいいらしいね

GALAXY GeForce 6800はとても満足してます。
デフォでZAVファン付いてますし、コアクロックも6800の定格325MHzから
350MHzへOCされてますしね。メモリも2.2nsのDDRらしく900MHzの動作も可能とか。
しかも、16/6パイプ化も成功し、16/6パイプ化後の3Mark03は10200くらいいきました。
でも、普段は低格動作で十分満足なので、そのまま使ってます。
ただし、VGAクーラーがZAVだと、FANの中心部分の出っ張りが
下のスロットのENX-18に微妙にあたります・・。
テキトーなものでギリギリ干渉しないようにクーラーとの間に挟みこんで何とか使用中。

RADEONも一度は使ってみたいのですが、VAIOとの相性問題が怖くて手を出せません・・。


338名無しさん:2005/11/13(日) 17:21:53 O
Athlon1GHz搭載のRX52使っています
CPUを換装したいのですが、対応するソケットタイプのものはまだ市場に出回ってますか?
339名無しさん:2005/11/13(日) 18:50:24 0
すみませんが質問させてください。
遠方の友人がPCがおかしいと言うので送ってもらい調べたところ、
Beep音が鳴りBIOS起動がしなくなるというものでした。
メモリ近辺を疑い、刺し直し起動した所、XPが通常起動したのですが
電源をいったん落とし、再度起動した所、今度はBIOSのハード認識画面から進まなくなりました。
機種はPCV500です。原因がわかる方は見えませんか?
340名無しさん:2005/11/13(日) 21:34:54 0
よろしくおねがいしまつm(_ _)m

SR9/Kオナです

症状↓
新しいHDDに交換後、カコンと言って画面とともに落ちるようになってしまいました。
緑のランプは点いていてファンとかはまわっているみたいですが反応無いので長押しで切るほかないです。
前のHDDに戻すと問題無く動作したので新HDの問題かとおもいきや。。。。
遂にはどっちも駄目になり、リカ張りも走るものの最中に同じように落ちます。
一応、ファン周りまでは清掃したんですがオモタよりホコリは無かったでつ
ヤパーリ熱で逝っちゃったんでつかね  兄貴のお古フカーツしようとオモタのになぁ

長文スマソ

341名無しさん:2005/11/13(日) 22:04:30 0
>>338
新品じゃぁ見かけないなぁ
342名無しさん:2005/11/16(水) 01:47:52 0
すみません質問させてください
使用機種
PCV-X53G/BP(未改造)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/spec.html
OS
WindowsXPSP2

現在上記の環境なのですがメモリを増設したりグラフィックボードを買い足したりし、
リネージュUが動くぐらいの環境にしたいのですが増設、改造について詳しいページはないでしょうか?
詳しい方居られましたらお願い致します。
343名無しさん:2005/11/16(水) 02:03:07 0
>>342
最大限金をかけても、かけた金の分ほど快適にはならないよ
まずグラボを挿すと付属の液晶モニタが使えなくなるから買い替え
しかもPCIのグラボは性能が低い割に割高
CPUの差し替えも、既に型遅れで新品が無いFSB400のpen4
中古で探しても高い

新しいマシン買ったほうがいいね
344名無しさん:2005/11/16(水) 05:39:58 0
>>342
343氏と同意見
ゲーム出来る様には弄りようがないかと思う
まあ、一式交換するようなもんだし
自作かショップPCでゲーム専用機を購入するほうがいいと思う
345名無しさん:2005/11/17(木) 16:33:57 0
>>338
 PowerleapのAthlonXP用が使用できる変換ゲタを使ってAthlonXP1500+(中古屋やオークションで購入)ぐらいでも載せればそれなりの性能アップになる。
 Athlon1.1GとXP1500は同程度の消費電力だからこれが最適か?
346名無しさん:2005/11/18(金) 05:46:54 0
PCV-HS70
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hs70.html
メモリやグラボ導入はしました。

光学ドライブの交換したいのですが
前面関係の開け方が10分格闘してもまったくわかりませんでした
ググっても解説HPもないようです。
誰かドライブの交換の仕方ご存知の方いらっしゃいますか?
347名無しさん:2005/11/21(月) 10:16:22 0
PCV-JX10なのですがオンボードVRAM量を変更する
手順がよく分かりません。BIOS設定画面までは来ましたが…

また、VRAMを増加できたとして、
ラグナロクオンラインクラスのMMOを曲がりなりにも動作させる
事は可能なのでしょうか?
無理めでしたら、グラボの増設も考えたいと思っています。

よろしくお願いします。
348名無しさん:2005/11/21(月) 22:45:28 0
>>347
俺ゲーム関係詳しくないけど、レスついてないから とりあえず書きます
ラグナロクとJX10ちょっとみたけど
ゲームやるにはグラボがないと 無理でしょう。
JXだとPCIのグラボになるのかな
PC本体的に今更金掛けたくないでしょうから
予算上限1万円ぐらいで検討されたほうがよいかと
それ以上を望むなら、>>343,344
349名無しさん:2005/11/21(月) 23:37:47 0
>>347
俺は2年前までJX10でラグナロクやってた。
グラボとかは増設して無い。オンボVRAMのまま。
まぁあれからいろいろアップデートされて今じゃ厳しいだろうけど、当時も必須VRAMは16MBだったな。
それでも動いてたから「動かすだけ」なら出来ないこともないかもしれん。
ただ、PTプレイとかは無理だと思う。
セカンドキャラで商売だけとか、そういう特異な用途になら使えるんじゃないかな。
350347:2005/11/22(火) 07:25:54 0
>>348-349
やはりオンボードでは厳しい様ですね…。
PCIグラボと新マシンのどちらかで再検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
351名無しさん:2005/11/22(火) 18:27:12 0
LX31/BP(Win2000)にRADEON 9200SE(PCI)を増設したいのですが。
ドライバ等のインストールも正常に行われたようなんですが、
PCの起動が途中で止まるようになってしまいました。
起動途中に止まるというのは、Windowsのロゴが消えた後に止まるということになります。
ただ、オンボードVGAが無効になっているのかどうかがアヤシイのです。
LX31/BP固有の問題かと思うのですが・・・。
どなたかアドバイスお願いいたします。。
352名無しさん:2005/11/22(火) 18:40:02 0
>>351
専用モニタを今までどおりのところに挿してないか?
ビデオカード挿して使うならビデオカードのほうの端子にモニタを挿さねばならんが
専用の34pinはささらないからモニタ買い換えるしかないが
353351:2005/11/22(火) 19:15:38 0
>>352
早速のレスに感謝です。。
専用モニタはお払い箱で、現在はNANAO S170を使用しています。
RADEON 9200SEとの接続はDVIで行っているのですが。
354名無しさん:2005/11/22(火) 19:21:19 0
>>353
とりあえず黒い画面になっているなら30分ぐらいまってみよう
355351:2005/11/22(火) 19:23:24 0
>>353
早速試してみます。
356名無しさん:2005/11/22(火) 19:24:20 0
黒い画面のままWindowsの起動音が聞こえるなら
待ってもしょうがない
357351:2005/11/22(火) 19:26:28 0
ええと、言い忘れなんですけど。
起動途中に止まるというのは、「黒い画面」になっていることは確かなんですけど、
モニタがスタンバイ状態になるということなんです。
信号が入力されていないということですよね?
358名無しさん:2005/11/22(火) 21:32:29 0
>>357
それなら待ってもしょうがない
PCIのほうのドライバがちゃんと当たってない
359351:2005/11/22(火) 23:00:55 0
>>358
ドライバがちゃんと当たってない可能性はかなり高いです。おそらくそうです。
どうもオンボードのSiS630が邪魔をしているような気がします。
Windowsからは無効にしていますが、BIOSで無効にする必要があるのでしょうか。
360名無しさん:2005/11/22(火) 23:21:07 0
BIOSで無効にできるなら、するべき
361名無しさん:2005/11/22(火) 23:26:39 0
一般的なBIOSならVGAの優先順位を指定できるけど、
LX31/BPに搭載のBIOSだとそういう設定はできないみたい・・・
362名無しさん:2005/11/22(火) 23:41:34 0
>>361
デバイスマネージャーではどうなってますかな?
古いほうのモニタも同時に接続して確認してみましょう
363名無しさん:2005/11/23(水) 00:21:58 0
デバイスマネージャではSiS630は無効にしてあるので、アイコンに×印がついてますよ。
364名無しさん:2005/11/23(水) 00:28:49 0
>>363
それは、起動できていて
元のDsubにモニターつながっているということ?
365名無しさん:2005/11/23(水) 00:44:44 0
Radeon9200のほうは認識されていますか?
366名無しさん:2005/11/23(水) 01:06:01 0
>>364
RADEON 9200SEを装着後、RADEONからの出力で表示しています。
ドライバをインストールする前の、OSの汎用ドライバで動作している状態だと思われます。
そのときに、SiS630は×印がついています。

>>365
はい、デバイスマネージャにはRADEON 9200として認識されています。
ただ気になるのは、RADEON 9200SEとRADEON 9200SE Secondaryの
2種類が存在しているということなのですが・・・。
367名無しさん:2005/11/23(水) 01:23:53 0
>>366
Dual出力に対応したカードならセカンダリも見えるようになる
デバイスマネージャーにRadeon9200と出ている時点でドライバはあたってるとおもう
368名無しさん:2005/11/23(水) 01:31:49 0
>>367
そうですか。それではドライバの問題ではないということですね。
となるとBIOS・・・
どうしてもWindows 2000のロゴのあとで止まってしまいます。
HDDの読み込みが止まり、ディスプレイがスタンバイ状態になってしまいますね。
369名無しさん:2005/11/23(水) 01:42:57 0
>>368
ドライバは当たってはいるが、正常にインストールされていないのかも
nvidiaで最新版を落として、そちらをつかってみてはいかが?
370名無しさん:2005/11/23(水) 01:46:17 0
>>369
ATI RADEON 9200SEなのですが・・・
371364:2005/11/23(水) 01:49:45 0
>>366
俺はSiS651(オンボード)にRADEON 9600(AGP)挿したんだけど
そこまでは全て問題なし(あなたの推測どうり)でしょう。
セカンダリーはいつから見えたか覚えてないけど
後は、ドライバ入れればオーケーのはずなんだけど・・・
>>368
OS自体は起動できている状態かどうか確認したいですね

今、ノーと調べてみる
372364:2005/11/23(水) 01:57:57 0
とりあえず その状態から
ATIの最新ドライバをもう一度入れてみて
373名無しさん:2005/11/23(水) 02:13:07 0
>>372
やってみます!
374364:2005/11/23(水) 02:13:30 0
ATI のサイト結構紛らわしいから
ひょっとして 違うドライバーインストしたとか?
2000だったら ここの34.7MBになるとおもうけど
ttps://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=293
375364:2005/11/23(水) 02:16:17 0
376名無しさん:2005/11/23(水) 02:17:25 0
>>374
ホント、なにからなにまでありがとうございますっ!!
377名無しさん:2005/11/23(水) 02:20:21 0
>>376
あ、大丈夫みたいです
378名無しさん:2005/11/23(水) 02:41:20 0
364さん!! できましたよ、起動しました!!
ATIサイトからDLしたドライバで起動しました。
ここまでアドバイスしてくださってありがとうございました!!
379364:2005/11/23(水) 02:48:25 0
>>378
よかった
おめでとうございます
原因はドライバーの選択ミスみたいですね
それでは、快適なPCライフを。
380名無しさん:2005/11/23(水) 12:41:15 0
JX10L5を使用してます。
外付けHDDを買おうと思ってるのですが、USB2.0に対応していないので、
インターフェースボードを導入しようと思っています。
今のとこBUFFALOのIFC-PCI4U2VかIFC-USB2P4を買う予定なのですが
前者がVIA社製で後者がNEC社製のチップのようです。
そこで質問なのですが、色々調べてみるとチップの相性によって正常に認
識されないことがあるようなのです。これまでインターフェイスボードを増設
したものの相性等で正常に認識されなかったって人いますか?
教えて頂けると助かります。
381名無しさん:2005/11/23(水) 20:23:00 0
 pcv-rx52を使っています。
最近、ディスプレイが壊れて、新しい19インチのディスレイを買いました。
 大きくなったので解像度を上げようとしたのですが、1024に戻ってしまいます。
それでHPで調べると、この機種は1024以上に対応していないと書かれていました。

 なので、新しいグラフッィクボードを買いたいのですが、
なにせ4年前に買ったものなので、最近のグラボに反応してるか分かりません。
 性能については、特に変なものでなく普通の物で構いません。
どっちかというと、有名メーカーで、無難な物をお願いします。
382名無しさん:2005/11/23(水) 20:33:00 0
>>381
現在売られている大概のグラボなら大丈夫ですね
ただ、PCI Expressには非対応なので、そこのところを注意するだけかな
上の方にLX31/BPにRADEON 9200SEつけてる例もあるし・・・
3Dゲームとかすることを考えていないのなら1万円以下のボードでも大丈夫じゃないでしょうか
383名無しさん:2005/11/23(水) 21:25:56 0
すいません、382です。
AGP接続する際の注意を追記しておきます。
RX52に搭載のAGPポートはAGP4xまでしか対応していません。
AGPの場合は4x対応のボードを購入する必要がありますね。
384名無しさん:2005/11/23(水) 22:31:25 0
>>383
それじゃー余計に惑わせるよ
最近のAGPタイプならほぼ8xだけど、当然下位の4xもサポートしている
381さんは、映ればいいタイプの人(推測)で 無難 を望んでるのだから
一万円程度で最近のAGP接続のものを買えばいいでしょう。
それでも 多分オーバースペックな程のちからあります
お勧めはFANレスのものです。(低電力、低発熱だから)
385名無しさん:2005/11/23(水) 22:39:31 0
>>381-383
 どーも、ありがとうございます。
383さんの言うとおり、無難な物で解像度が今より高いなら特に何でもいいです。
 とりあえずAGP接続のグラボを買おうと思いますが、2〜3つくらい候補ないですかね?

 値段は1万ぐらいで、やはり無難な物が良いです。(できれば信頼があるメーカー)
あと、まぁ贅沢ですが、単純に値段の中でも性能が良いものがいいです。
贅沢いってすいません。
386名無しさん:2005/11/23(水) 23:28:55 0
グラボ差したらwindowsのロゴはでるんだけど、そこからまっくら。んで元々
差してたところにモニターを繋げると、起動したときwindowsのロゴが見えな
い代わりに、起動した後の画面が見えるんだけど何これ?
387名無しさん:2005/11/23(水) 23:46:08 0
>>385
値段の割に高性能なモノをお求めならATI、安定性を求めるならNVIDIAといったところ。
個人的にはNVIDIAチップ搭載ボードの方が好きです。
1万円くらいということならNVIDIA GeForce 6200くらいですかね。
ELSA GLANDIAC 544 AGP 128MBとAOpen Aeolus 6200-DV128LP AGPが同価格帯。
AOpenの方が小さいです。
388名無しさん:2005/11/24(木) 00:05:29 0
>>386
新しいグラボのドライバ入れてからオンボード無効にすれ
389名無しさん:2005/11/24(木) 00:16:51 0
>>387
× GLANDIAC
○ GLADIAC
だな

>>385
387の指したの選ぶなら
ELSAで良いと思うよ
Aopenの奴はロープロ仕様で小さいけど、その代りにメモリバスが64bit接続だから性能が落ちる (64bitは64bit地雷でググってくれ)
RXはボードサイズが限定される薄型PCじゃないから
わざわざ性能が落ちるの買っても無駄かと思われ

390名無しさん:2005/11/24(木) 00:55:24 0
初めまして
親にVAIOもらって昏倒しているのです。
機体はPVC-R70と旧機体なのですが、Xp SP2に変えたらデバイスのマルチメディアビデオコントローラーが不明って表示されてて
多分、ビデオカードは変わってないと思うので、ATI飛んでボードと合う品番の落としてみたのですが、認識されなくて。。。
お願いします
391名無しさん:2005/11/24(木) 01:01:50 0
XPならRage系は勝手にドライバ入るはずだけどね
どのドライバ落としたの?
392名無しさん:2005/11/24(木) 01:06:29 0
えっと…RAGE128/128PROの1番です
393名無しさん:2005/11/24(木) 01:20:39 0
ちゃんとXP用?
394名無しさん:2005/11/24(木) 01:23:15 0
>>386
biosいじってもだめだったけど、デバイスマネージャで切ったらうまくいきますた
dクス
395名無しさん:2005/11/24(木) 01:33:48 0
Requirements Windows XP
って書いてありました
一様、張っておきますね
ttps://support.ati.com/ics/support/KBList.asp?folderID=306
396名無しさん:2005/11/24(木) 01:51:34 0
もしかしたらマルチメディアビデオコントローラーってビデオカードじゃないんじゃない?
デバイスマネージャーでディスプレイアダプタの項目見てみ
397名無しさん:2005/11/24(木) 01:59:57 0
Magnum/Xpart128〜って項目のみでてます。
正常に機能してますって出てます。
ビデオカードかも知れません。。
部品とかは無知でして;;
398名無しさん:2005/11/24(木) 02:20:59 0
>>397
ちゃんとドライバあたってると思うが
マルチメディアビデオコントローラーってキャプチャボードの方じゃないの?
399名無しさん:2005/11/24(木) 02:42:47 0
多分グラフィックボードと思うかな;;
画面の解像度が少ないから。
それと、画面の色の選択が少ないのと。。
初心者ですみません;
400名無しさん:2005/11/24(木) 03:33:47 0
モニタのほうはどうなってる?
40198:2005/11/24(木) 15:11:51 O
原因がわかりました
マザーのリチウム電池切れだっただけw
あーソニーに修理依頼したあとに気付いたー
交換が1万五千円だって。たけぇー
普通に電気屋のリチウム電池でもいいよね?
交換しないで返してもらっても金いるのかな?
402名無しさん:2005/11/24(木) 16:42:20 0
PCV LX51G/BP(インテルV930mhz メモリ321MB、RAM ディスプレイe-yama製)を、
最新のゲームが快適に動き、動画配信したいので、グラフィックボードは何を買えばいいか教えてください

2つの条件を満たすのが無理なら、最新のゲームが快適に動く物だけ教えてください
403名無しさん:2005/11/24(木) 17:39:36 0
まずPCのスペックを把握しろ
そしてスレをちゃんと読め
404名無しさん:2005/11/24(木) 18:15:55 0
ほんと まるでやる気が感じられん
”ここ読むだけでも” 想像つきそうなことを・・・
現スレぐらい1から読んで書き込め

>>401
結果報告 乙!
意外な落とし穴だったね
電気屋とソニーで料金確認した方がいいんじゃない

こういう風にちゃんと後で報告してくれたら気持ちスッキリするし
みんなの知識・経験になるのに
ほんと自分勝手なやつ多すぎ
405名無しさん:2005/11/24(木) 18:46:48 0
うう〜ん 何に怒っているのか
同じ機種の質問は1つしかないし、その時の質問とは違う内容なんですがねぇ















ま、とりあえずもうここでは聞かないけれども
406名無しさん:2005/11/24(木) 18:47:36 0
・        















407名無しさん:2005/11/24(木) 18:49:40 0




















408名無しさん:2005/11/24(木) 19:15:54 0
>>402
どうあがいても無理なのでPCごと買い換えてください
409404:2005/11/24(木) 20:04:33 0
やっぱり、つまらない奴だったな
以後スルー
410名無しさん:2005/11/24(木) 20:07:41 0
適切なスレが判らなかったのでここで質問させてもらいます。
pcv-w101という機種に、同機のI386から抜いたXPをクリーンインストールしたいのですが
クリーンインストール後、VAIOに付属のユーティリティソフトだけは使いたいのです。
機種固有のショートカットボタンや電源管理、キーボードを畳んだ時に時計表示に切り替わる
ソフト等です。
この機種には2枚のシステムリカバリCDと、2枚のアプリケーションリカバリCDが付いています。
アプリケーションリカバリCDを覗くと
AUTRUN
Sony.pac
SONYSUP.PAC
の3つしか表示されないのですが、このタイプのリカバリCDでは個別にインストールすることは
不可能なのでしょうか??私が方法を知らないだけなのでしたら、どなたかアドバイスを
頂けませんか?
レジストリのバックアップやComonFilesのコピー等の方法は調べましたので
個別のインストールが可能かだけがネックになってます。
よろしくお願いします。



411410:2005/11/24(木) 20:38:16 0
すみませーん!!このスレにおもっきり答え載ってました。失礼しました。。
412名無しさん:2005/11/24(木) 21:15:56 0
>>389
 どーもありがとう。
一万ちょいなので、今週の土曜にでも買いに行くことにします。
 あと、388さんのいうとおり、これも先にドライバー入れてから
指さないと駄目何だよね?というか説明書に書いてあるかな?

 BIOS設定と、ドライバーの説明ぐらい。
413名無しさん:2005/11/24(木) 22:13:22 0
399です
何か規制?されてたようで、かけなくて;
モニタも正常に機能してます。
グラフィックボードがエラー起こしてるんだと思います。。
414名無しさん:2005/11/24(木) 23:33:26 0
>>399
「そのデバイスはエンコーダボード」に一票
詳しくは
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_r70.html

ビデオはドライバがきちんと当たってないだけだと思うよ
415名無しさん:2005/11/25(金) 21:55:11 0
type-R RA61使ってます。

ビデオボードがX600から、買い換えだと、どんなのがお勧めですか?

今後の事考えると、256M以上メモリー積んでるのと、

ファンレスでいいのがあったら教えてください。

416名無しさん:2005/11/25(金) 22:40:50 0
PC3200用の目盛りを増設しようと思っているのだがチップはどこのものがいいのだろうか?
Samsung?ELPIDA?
バッファローとかアイオーデータでも中身は種類があるとかでわかりません。
417名無しさん:2005/11/25(金) 23:25:28 0
>>416
BAFFAROやIO-DATAだったらチップなんて関係ない
何を心配しているんだ?
チップを気にするなんて初心者
基盤を見ろ
418名無しさん:2005/11/25(金) 23:25:35 0
>>415
確実に違いが判るとなるとX800クラスや6800GTクラス
それとX600XTより高性能になるとほぼファンレスは無いよ
ZALMANのファンレスキットや ZAWARDみたいなファンを大型静穏化するキット使うのがベターかと思われ

>>416
メモリの総取替えするならチップのブランドに関しては、気にすることないんじゃないかな
追加なら現在刺さってるメモリを調べるの薦める。
Samsung辺りが刺さってると思うけど
ふつうにSamsungで良いと思う。
419名無しさん:2005/11/26(土) 03:51:39 0
>>417-418
ありがとう(TДT)
メモリスレのテンプレのまとめサイトならみた
チップじゃなく基盤なのね
わかった
ありがとう
420名無しさん:2005/11/26(土) 08:28:36 0
電源寿命だから交換しようと思うんだけど
VAIOにオススメの電源とかってある?
421名無しさん:2005/11/26(土) 08:44:54 0
機種を晒さんと誰も何とも答えられない

それと市販品とサイズが違う、ネジ穴位置が違うのケースは既出

422名無しさん:2005/11/26(土) 08:46:04 0
違うのケースじゃなく違う問題だな。
423名無しさん:2005/11/26(土) 10:01:08 0
純正品買うかケースも自作用に変えるか外付け電源買うかのどれか
424名無しさん:2005/11/26(土) 14:39:28 0
モノよっては
VAIOに付属の電源ユニットと市販の電源ユニットの中身だけを入れ替えると言う荒業もある
425名無しさん:2005/11/26(土) 18:41:10 0
最近、RX72k手に入れて、グラボ変えたいと思ってるのですが
出来ればNVIDIAで128Mぐらいのやつで動くものってありますか?

ちなみに、マザーボードはASUSTek AGP-V7100Proらしいです。
426名無しさん:2005/11/26(土) 19:06:25 0
電源の許す範囲で選ぶ必要があるかな
Radeon9600XTあたりなら問題なさげ
427425:2005/11/26(土) 19:23:39 0
>>426
調べてみたらなかなか良さげですね。
ありがとうございます!
428401:2005/11/26(土) 19:35:31 0
>>404
レスありがとう!直りました。
電池をはずして見たところ普通のマクセルのcr2032だったので
コンビニで買いました。技術料だけで一万四千以上とはすごいわ
429名無しさん:2005/11/26(土) 19:40:46 0
>>418
どうもありがとう、調べてみたら、x800GTOというのがいいかなって思ったのだけど、

ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?opendept=0&sku=001636593

RA61のx600から載せ替えだと問題ないでしょぅか?

あと、どのくらいの変化がありますか?

430名無しさん:2005/11/26(土) 20:12:13 0
写真から見えない上部にあるヒートシンク部と電源ユニットが干渉しそう
431名無しさん:2005/11/27(日) 01:43:27 0
pcv-rx52所有で少し前にグラボのことを聞いて、
ELSA GLANDIAC 544 AGP 128MBを進められて買おうと思ったけど、
推奨がペンティアム4以上と書いてあって、このPCだとアスロン1GHZなんだけど
これってスペックオーバーかな?
432名無しさん:2005/11/27(日) 05:20:37 0
問題ない
同じぐらいの性能のPCに6800系とか使ってる人達もいる
433名無しさん:2005/11/27(日) 09:12:27 0
まー確かにCPUがボトルネックになってビデオカードの本当の実力は発揮されないかも
それでも安いカードよりは性能はよくなる
434名無しさん:2005/11/27(日) 21:03:02 0
当方PCV-J15(http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-J15V7/spec.html
でOSをWin2k、メモリを512MBに増設済です。

友達にオンラインゲーム(パンヤ:http://www.pangya.jp/guide_download.aspx)を誘われて
はじめてみたのですが動作が非常にカクカクします orz

そこでビデオカードを増設しようと検討しているのですが、PCI-EやAGPバスがないので
PCIのビデオカードになってしまいます。
お勧めのPCI用ビデオカードはありますか?
435名無しさん:2005/11/27(日) 22:33:21 0
 431ですけど、今日ELSA GLANDIAC 544 AGP 128MBを購入しました。
最初に、旧グラボをさしたままドライバーをインストールしようとしたら
あうドライバが無いと言われました。
 多分、先にグラボを入れ替えてやって680の解像度で動かしてインストール
しようと思って、入れ替えてやろうとしたら、最初680の解像度の画面になって、
ハードウェアの初期読み込み(ハードディスクの音が終わる)が終わると画面が
止まってしまいます。

 なので、新しく買ったグラボが使えなくて困っています。
何か原因があるのでしょうか?お願いします。
436名無しさん:2005/11/27(日) 22:41:22 0
>>434
ビデオカード追加してもDuronの800Mhzでは動作キツイと思う
CPUの交換してみれば?

J15の外側だけ使って中の入れ替えという手もある
その手の改造やってるサイトはよく見る
437名無しさん:2005/11/27(日) 22:47:07 0
>>434
多分、旧モニター出力側をメインとしてまだ出力されてる予感
旧出力側を繋いでみたかな
438437:2005/11/27(日) 22:47:47 0
>>434×
>>435
439名無しさん:2005/11/27(日) 22:50:30 O
古いですがPCV-Lシリーズ使ってます
モニターは本体からの電源供給バージョンです
スタンバイモードからの液晶画面復帰が出来ません
画面に格子状の線が表示されフリーズします
ATIドライバのアップデートで、
「アップデート後に、格子状の線が表示される場合があります」
と注意書きがありましたが、
私の場合は、アップデートする前からです
しかもフリーズします
ご鞭撻お願いします
440名無しさん:2005/11/27(日) 23:00:54 O
「格子状 画面 pcv」でググると、
解決方法らしきものが8番目に出てくるのですが、
携帯からじゃ見れなくて…(つД`)
どなたか…お願いすます
441名無しさん:2005/11/27(日) 23:33:06 0
>>440

PCV-Rシリーズの場合だけど
こんなことが書いてあった

>現象を確認しています。
>ディスプレイの解像度は出荷時の設定、1024x768 24ビットでご使用いただくようお願いいたします。
>解像度は、[画面のプロパティ]-[設定]からご確認ください。

>また、[電源管理のプロパティ]にて[モニタの電源を切る]を設定する場合には、30分以上またはなしに設定することをお勧めします。
>各機種の出荷時の設定は以下の通りです。ご参照ください。

>システムスタンバイ:20分後
>モニタの電源を切る:15分後
>ハードディスクの電源を切る30分後
442名無しさん:2005/11/27(日) 23:36:39 O
>>441
ありがとうございます!!!!!!!!!!!
443434:2005/11/28(月) 00:16:28 0
>>436
レスありがとう。
でもそこまでするなら多分新品かうかなと思います。
・・・愛が足りない!?
444名無しさん:2005/11/28(月) 02:21:01 0
自作スレだったらごめんなさい
リカバリCD(XPインスト後アプリインスト)ではなく
OME等のXPを購入してVAIOについているアプリを使用しないで
XPを使用することは可能でしょうか?(サポートは受けられないことは承知)
VAIOのリカバリCDでXPSP1aもしくはSP2のブータブルCDを作ることができる確率は低いですか?
445名無しさん:2005/11/28(月) 02:23:18 0
あとなんとかしてアプリだけ取り出すもしくはインストすることはできないでしょうか?
最近はあまり使っていないけどギガポケットとかです
446名無しさん:2005/11/28(月) 02:24:46 0
無理だと思う
447名無しさん:2005/11/28(月) 03:33:25 0
OEM版のインストは可能だろうけどVAIO独自のデバイスは作動しないかも
ブータブルCDはリカバリCDからは無理だけど
VAIOにインストールされているXPから作ることは可能のような気もしなくも無い
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
ただしDrivers.cabがリカバリCDから抽出するなりして入手可能かどうかによるかも
448名無しさん:2005/11/28(月) 06:23:24 0
>>446-447
そうっすよね、無理っすよね
諦めるっす
449名無しさん:2005/11/28(月) 21:45:38 0
VGC-RA51を使ってるんですが、VGA交換を計画しています。(RADE X700PROへ)

ただ相性によってはモニタの表示不良や、電源不足などがあると聞いたのですが
ググってもそれらしい情報が見つかりませんorz

何か情報がありましたら、提供お願いします。

現在の仕様
OS  Windows XP SP2
CPU pentium-4 3.4GHz
メモリ 1G(256m X4)
VGA RADE X300 128M

450名無しさん:2005/11/29(火) 22:55:42 0
お聞きしたいのですがRZ53使っていて
327さんと同じ改造をしてCPUを3.4GHzに変更ってできますか?
451名無しさん:2005/11/29(火) 23:04:44 0
北森の3.4Gって確かもう売ってないんじゃない?
452名無しさん:2005/11/30(水) 20:33:27 0
PCG-R505/GK使ってます。

メモリが128しかないので不安定なので増設しようと思うのですが
取扱説明書には最高256までと書いてあるのですが、256増やして384にできますか?
453名無しさん:2005/11/30(水) 21:34:53 0
454名無しさん:2005/12/01(木) 12:20:53 0
>>453
ありがとうございます!

それからR505ってものすごくファンの音が
うるさいのですがどうにかできないものですか?
455名無しさん:2005/12/02(金) 00:11:04 0
>>454
ファンの交換すれば??不可能ではないはず
456名無しさん:2005/12/02(金) 02:02:09 0
それは酷かと
457名無しさん:2005/12/02(金) 09:23:12 0
>>434
遅レスでごめんよ

パンヤくらいの3Dなら
うちのL300(ペンIII600 256 FX5200の128)でも
画質落としたりせずに普通に遊べるよ
458名無しさん:2005/12/02(金) 17:18:26 0
すいません、スレ違いかもしれませんが
デスクトップVAIOのディスプレイを修理に出した場合
その間代わりのディスプレイを借りられたりするのでしょうか?
店にもよるのでしょうか?
459名無しさん:2005/12/02(金) 17:40:02 0
>>458
> 店にもよるのでしょうか?

店に訊きなさい
460458:2005/12/02(金) 20:03:34 0
>>459
レスありがとうございます
ということは店によってはそういうサービスもあるということですね
そのことを念頭において訊いてみます
461名無しさん:2005/12/03(土) 01:06:26 0
ないよ
462名無しさん:2005/12/03(土) 13:15:09 0
おしえてください。
VGN-FS22Bを使っていますが、このハードディスクを換装しようと考えています。
現在はfujitsuのMHV2080AT(4200回転)ですが、これを日立IBMのHTS721080G9AT00(7200回転)に交換する予定です。
心配なのが発熱量と騒音(あまり持ち運ばないため消費電力増は考慮していません)なのですが、
特に発熱量についてどの程度の影響があるのか(PCが壊れてしまうほどの影響が懸念されるか)、
ご存知の方がおられたら教えてください。よろしくお願いします。
なお成功した場合はその旨レポートします
(今秋モデルでの換装例がネット上ではAシリーズの1例を除いて見つけられませんでした)。
463名無しさん:2005/12/03(土) 14:31:59 0
>>462
> 特に発熱量についてどの程度の影響があるのか(PCが壊れてしまうほどの影響が懸念されるか)、

よく知らないけど、壊れはしないでしょう

改造というよりHDD単体の性能・ベンチ等で調べられた方が良いのでは
464名無しさん:2005/12/03(土) 15:09:13 0
PCV-R30を改造して使ってきたのですが、光学ドライブの読み取りも甘くなり爆音を立てて回るようになってきました。
純正のCDU-701というドライブですが、ベゼルが加工無しに付けれるDVD読み取り可能なドライブはないでしょうか?
RX系でならDRU-500辺りがポン付けできるそうですがR系でそのまま使えるようなドライブは聞いたことがないです。
465434:2005/12/03(土) 19:13:47 0
>>457
レスありがとー。

近所のPCショップで新品のFX5200(PCI)が売っていましたが
8000円弱もして高かったよ;;

中古のFX5200かMX440でいいかな・・・
466462:2005/12/04(日) 14:31:05 0
>463
わざわざありがとう。こんどはF専用のスレでも聞いてみようと思います。
マルチするつもりはないので、そちらで見かけてもよろしくです。

スレ汚し失礼しましたm(_)m
467名無しさん:2005/12/04(日) 17:07:17 0
PCV-L710 BP2
内部から爆発音がした、ケミコンの破裂かな?
電源を落としたら、次回は起動しない悪寒。
468名無しさん:2005/12/04(日) 17:53:14 0
ケミコン爆発なんて基板に逆挿ししたときしか見たこと無い
普通はぽっこり膨らんでいつのまにか液漏れ
液吹いた瞬間を見たこともあるが、そのときは根元からぷちゅうううううという音とともに
ちょっとづつ噴出した
469名無しさん:2005/12/05(月) 13:30:55 0
昨日ごみ集積場に捨てられていたRX50を引きとってきて、
さきほどまだ使えるどころかHDD消去すらしていない状態がわかったんで、
いま使ってるS720からメモリとかUSBボードとか移動しようとおもってったんだがさあケースのはずしかたが
わからない(´・ω・`)。
よければ優しいえろいひと開け方教えてくださいな。

しかしセキュリティ甘すぎだな、これ捨てたやつ。もったいないしなにより、
集積場に置かれてただけだから、リサイクル料も払ったシールすら貼ってないからもっていって
くれること知らなかったんだろうな。
まあ俺はよかったからそれでいいんだけども。
470名無しさん:2005/12/05(月) 13:31:47 0
あうごめんsage忘れてた(´・ω・`)。
471名無しさん:2005/12/05(月) 13:39:49 0
>>469
すみません。日本語じゃない気がするんですぅ
472名無しさん:2005/12/05(月) 14:46:36 0
ものすごく初歩的な質問ですみません。
未だにVAIO PC-V J17を使っていますが、液晶モニタに替えるのに
特に種類の制限はありませんか?
473名無しさん:2005/12/05(月) 21:12:28 0
17?
474名無しさん:2005/12/06(火) 08:35:21 0
PC-V?
475名無しさん:2005/12/06(火) 14:43:48 0
>>472
PCV-J15V7なら漏れ持ってるけれど(機種違うかなあ)・・・

これなら普通のアナログRGB(D-Sub 15ピン)なのでアナログ端子がある液晶モニタなら使えるよ。
476名無しさん:2005/12/06(火) 15:12:46 0
>>473-475
すみません・・・。PCV-J15V7です。
恥ずかしい・・・。
ありがとうございました。

アナログ端子なら大丈夫なんですね。
XGAとかVGAというのは関係ないですか?
477名無しさん:2005/12/06(火) 16:12:58 0
見る限り、SXGAまでみたいね。
となると、17インチか19インチ。
お好きなほうをどうぞ。
478名無しさん:2005/12/06(火) 16:14:27 0
>>477
ありがとうございます!
本当に助かりました。
479名無しさん:2005/12/09(金) 22:43:50 0
VGC-RA52を使っています
グラボをLEADTEKのGeForce6800GTに交換しようと考えているんですが
取り付けることできるでしょうか?
また、どういった手順を踏めばいいのでしょうか?
480名無しさん:2005/12/09(金) 23:33:11 0
>>479
ttp://www.compleet-is.com/hot_product-Leadtek_WinFast-A400GT_GF6800GT.htm
これみると、背面ヒートシンクが電源に干渉しそう。
んでもって、長さが22cm以上のカード搭載する場合はメモリースロットに干渉
する恐れあり。
あとは・・・増設用の電源コネクタってRA52にあったっけ?すくなくとも4Pinが2ついる。
素直にアイオーやメルコあたりの66GTやx700のほうがいいと思う。
481名無しさん:2005/12/09(金) 23:44:10 0
typeR VGC-RA53L7に付属しているPCVD-172M2Aの液晶モニターを使っているのですが、
最近、液晶のバックライトが突然消えるようになりました。
症状が出るのがかなり不定期で、昨日は一度も消えませんでした。
一度消えると、モニターの電源を消して、もう一度電源をつければちゃんとバックライトは点きますが、
数分するとまたバックライトが消え、それを繰り返すと数秒も持たずにバックライトが消えてしまいます。
電話で問い合わせて指示通りやりましたが、直りませんでした。

どなたか解決方法分かる方や、同じ症状を経験した方アドバイスをもらえませんでしょうか?



482名無しさん:2005/12/10(土) 00:07:19 0
>479
俺は7800GT入れてるけどギリギリ入るよ。ただ発熱や電力の問題もあるからオススメできない。
正直低発熱・低消費電力のX850XTとかにすれば良かったよ
483名無しさん:2005/12/11(日) 04:07:40 0
>>正直低発熱・低消費電力のX850XT
ここは笑うところですか?
484名無しさん:2005/12/11(日) 11:38:55 0
PCV-RX52でメモリ増設しようと思ってるのですが、DDR-SDRAMでも刺して使えるのでしょうか?
PC133 CL3?のメモリはもうほとんど在庫ないみたいですし値段も高めなので。
485名無しさん:2005/12/11(日) 12:37:43 0
規格がぜんぜん違うから無理
486名無しさん:2005/12/11(日) 17:30:58 0
こだわり無きゃ中古でも十分
487名無しさん:2005/12/12(月) 01:31:52 O
今日VAIOのLX92Gに買って来た自慰Forceのビデオカードハイラネェ!
AGPないのかよ…
488名無しさん:2005/12/12(月) 03:02:29 0
買うまでに筐体を確認しない487にチンチーン♪
489479:2005/12/12(月) 21:45:36 0
どなたかVGC-RA52でグラボを6800GTに交換した人いませんでしょうか?
>>480の言うように増設用の電源コネクタが必要なのかと
それとサイズ的なことも・・・
それともこれはLEADTEKに限ってのことなんだろうか
490名無しさん:2005/12/13(火) 00:29:12 0
増設用の電源コネクタつけないと3Dゲーム落ちたりBIOS自体POSTしないぞ
絶対必要
491名無しさん:2005/12/13(火) 00:59:58 0
>>489
そこすらわからないのなら、6800無印に下げたほうがいい。
492479:2005/12/13(火) 22:14:09 0
少し調べてきました
電源コネクタとボードを繋げないといけないんですね
PCの中はこうなっているんですが
このP8、P9っていうのに繋げるのでしょうか?(P9には何か別のがささっているんですが)
増設用の電源コネクタを付けることって可能なのでしょうか?
どうしても6800GTをつけたくて・・・どなたかお願いします

ttp://kjm.kir.jp/pc/img/8933.jpg
493名無しさん:2005/12/13(火) 22:37:41 0
>>492
一応やる気はあるみたいだけど、
とりあえず、自作系の本一冊買って基本覚えてネットで補足
今の時点では、>>491としか言えない。
494名無しさん:2005/12/14(水) 00:01:05 0
RA52ってGF6800GT使うのに電源足りるのか?
電源交換必要じゃね?
495名無しさん:2005/12/14(水) 00:36:28 0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/image/a400gt4.html
裏のシンクと電源がぶつかる気がする
496名無しさん:2005/12/14(水) 03:12:13 0
VAIOの筐体を改造して塗装のレタッチなんかをしている人はいるだろうか?
一昔前のR系のフロントのPCカード挿入口をつぶして小型のカードリーダーを組み込もうと考えているんだが。
フロントパネルを切り貼りすることになるので、塗装しなおすつもりなのだが元の色っぽくしたいんだ。
模型用の塗料を使うつもりだが、色の配合はどうしたらいいだろう?
497名無しさん:2005/12/14(水) 05:36:12 0
>>492
みりゃあ分かるだろうが、電源と、ボード自体の隙間が1cmぐらいしかないよね?
>>495のリンク先を見れば一目瞭然。たとえ無理やり入れたとしても、
高熱となったVGAと電源という二大熱源がそこに誕生するわけだ。
へたすると、VGA下のTVチューナをも焼き殺すかもしれんぞw

と、脅してみるテスツ
498名無しさん:2005/12/14(水) 10:06:46 0

PCG-GRX51/BPを仕事で利用しておりますが、
最近電源を押すとHDDアクセスランプが一瞬点滅して起動しません。
電源ランプだけはずーとついたままの状態です。
起動するときは電源いれてすぐにSONYの文字が表示されるのですが、
真っ黒のままになることが多くなりました。
1年ぐらい前にスロット2が故障(2枚挿しではSONYロゴ表示せず)したので
512MBメモリ1枚挿しで利用しています。

これってマザーボートの故障になってるのでしょうか?
499名無しさん:2005/12/14(水) 11:12:31 0
>>498
時期的に「いや〜んな感じ」です。
保証が切れていなければ即、サービスへ。
保証が切れている場合はハードディスク救出業者へ。
が、ベターかと思われます。
500名無しさん:2005/12/14(水) 11:21:37 0
>>499
もう3年使用しておりまして、保障期間なんて・・・・。
5万円ぐらいまでなら即修理なんですけどね。

SONYのロゴが出る場合と出ない場合とで5割な感じです。

年末のうけつけっていつまでやってくれるんだろう。
28日まで仕事でつかわないといけなくて・・・
501一般市民ですよ:2005/12/14(水) 11:53:51 0
OS自体がたまに立ち上がるなら即、バックアップ。
修理に出す日程を考えていても埒があきません。
すぐさま買い替えをお勧めいたします。

現在ですと、typeSなどが大変コストパフォーマンスがよろしいかと思います。
ソニースタイルでご購入されると、もれなく3年間の保証も付きますよ!

502名無しさん:2005/12/15(木) 00:21:49 0
MX5のDVDドライブと置き換え可能なドライブって何かないですかね?
調べた感じじゃスロットイン式の内臓ドライブって見つからなくて。

MXってPC部分は比較的静かなんだけど、このパイオニアのドライブって静音モードでも
けっこう煩いですよね。
今時リードオンリーってのもなんともかんとも。

一応iLinkの外付けの静なのも持ってはいるんですが、これだとオーディオモードで使えないし。
503名無しさん:2005/12/15(木) 04:50:32 0
シナノケンシが限定でPX716系のスロットインドライブを出してた。
ただ、ユーザー登録がどうこうとか、1000個1ロット時幾らとか、1次ロットは即はけて2次ロットもほとんど無いと聞いた。
504名無しさん:2005/12/15(木) 15:39:00 0
ちょっと覗いたらまた注文受け付けてるみたい。
しかし716Aが1万前後になってるのに2万弱というのは結構大きい・・・
↓製品情報
ttp://plextor.jp/product/px716al/index.php
505名無しさん:2005/12/15(木) 19:21:19 0
バイオのLXシリーズは糞だな
マザーも独自形状してるし液晶のコネクタも独自だし

改造なんてできやしねぇさっさと売って自作機に買えよっと。
506502:2005/12/15(木) 19:29:40 0
情報ありがとう。
でも今時光学ドライブが2万ってのはちょっと萎えるね。。

それによく考えてみたら、MXのDVDドライブってちょっと特殊だったようなこと
どこかで読んだ記憶がある。

オーディオモードのときアンプへアナログのオーディオ出力じゃなくて
デジタルで信号渡してる(SPDIFみたいなものか?)とかなんとか。
再生音聞く限りハッタリのような気もするけど。
507名無しさん:2005/12/17(土) 09:33:36 O
今日午後からRX60KのHDDをSATAにカンソウ予定

あと使わないのでギガポのPCIエンコードボードをUSB2のボードに
変えようかと思うんだけど、ギガポのボードをとっても大丈夫ですか?
508名無しさん:2005/12/17(土) 20:41:32 0
>>507
使わないのなら取るよろし。
509sage:2005/12/18(日) 12:17:24 0
初めまして。
PCV−RZ50使ってます。
AGPを付け替えた所、音が鳴らなくなってしまいました。
色々見て回ったのですが、原因がわからなくて困っています。
因みにギガポケットのみ音が鳴ります。
どなたか助けてください・・・
510名無しさん:2005/12/18(日) 14:02:29 O
RZ53を使っているのですがグラボをラデ9800pro256mbに差し替えたいのですが電源が心配です
大丈夫でしょうか?教えて下さい。
511名無しさん:2005/12/18(日) 14:33:24 0
>>509
とりあえず元に戻して動作確認、
もう一度手順確認して交換。

詳しく書かないとそれ以上は言えない
因みに1から読んだ?
512509:2005/12/18(日) 14:40:05 0
>>511
元々刺さっていたものに戻せばよいですか?
詳しく書きたいのですが、初心者なもので何を書いて良いのかわかりません
すみません・・・
一通り読んだつもりではあるのですが、よくわからなかったもので書き込ませていただきました
513511:2005/12/18(日) 15:08:36 0
> 元々刺さっていたものに戻せばよいですか?
そうです。
その状態で正常動作するのか?
グラボは何を挿したのか?
どこの設定を弄ったかが問題になります。
514509:2005/12/18(日) 16:00:24 0
元に戻したのですが、音が出ません。
グラボはGeFORCE4 MX440-8X 128MBです
特に設定は弄ってないのです。
515名無しさん:2005/12/18(日) 21:50:17 0
PCV*HX-71B7ですが、もともとGeforceFX5200(64M)がついていたのですが。
初めてのPCだったので買うときはあまりわからず、
FFみたいなゲームがしたいと思い、
買う前に調べた予備知識でついてるだけですごいと思ってましたが、
だんだん慣れてきていろいろ、情報が入ると。
オンボードよりはましかなってくらいの性能だとわかりました。
そこで、もっと上位のに変えたいのですが、どれがいいのかわかりません。
あと、かえるのは簡単ですか?
516507:2005/12/18(日) 22:00:07 0
SATAのPCIカードさしてSATA250GBを付けてHDDの内容を移設して無事換装できました。
ついでにUSB2とIEEEとLANのPCIカードをギガポのカードとの換装も終わりました。

質問ですが、ケース正面のHDDアクセスランプをSATAのHDDと連動したいのですが可能でしょうか?
今は何もつきません。 (これつかないのが正常ですよね。?)
517名無しさん:2005/12/18(日) 22:10:54 0
>>509
デバイスマネージャや
コントロールパネルのサウンドとマルチメディアではどうなってるのかな
518名無しさん:2005/12/18(日) 22:57:39 0
>>515
ロープロファイル仕様のビデオカード搭載モデルは
電源容量や発熱含め高性能化は向いてない事前提に

それなりならコレかな
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-la256cfset.html

3Dゲームやるなら現状コレしか選択無い
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html

動くかの保証は出来ない
人柱ヨロ
519515:2005/12/19(月) 00:04:03 0
>>518
ありがとうございます。

・・だとしたら、無理に付け替えるより
当分今のままで我慢したほうがいいみたいですね。
PCが壊れたら困るし。
520509:2005/12/19(月) 00:30:01 0
>>517
オーディオデバイスはYAMAHA AC-XG WDM Audioです
こちらは買ったときから弄っていないと思います
521名無しさん:2005/12/19(月) 02:40:40 0
人柱だけど汎用ドライバ入れてみたら
http://www.yamaha.co.jp/info/lsi2.html
522509:2005/12/19(月) 22:13:55 0
>>521
カキコ遅くなって申し訳ありません
本格的に不具合が出ると困るので、年賀状の印刷が終わってから入れてみます
後日結果報告に来ます

皆様、ありがとうございます
523名無しさん:2005/12/20(火) 17:14:00 0
4年目に突入したうちのPCV-LX96GのHDがガリガリいうようになって
そろそろHD寿命っぽいんですけど換装ってお手軽に出来ますか?

データは消えちゃってもかまわないけど、出来るだけ本体の延命をさせたいんです。
524名無しさん:2005/12/20(火) 17:55:18 0
>>523
お手軽だよ
データは消えちゃってもかまわないなら
HDD付け替えて、リカバりーディスク突っ込むだけ
525507:2005/12/20(火) 18:31:21 0
>>523
HDD換装ついでに埃を吸い取るといいお
526名無しさん:2005/12/20(火) 18:38:55 O
PCV-RZを使ってるんですが…DVDドライブが壊れてしまいました。
内付けのGSA-4167BK(インターフェースはATAPIと書いてあります)というのをつけたいんですが…くっつきますか???
527名無しさん:2005/12/20(火) 19:02:37 0
1月6日発表
       RC71        
ディスプレイ 23型WUXGA      
HDD      1TB             
ドライブ   BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ&デジタル 
528名無しさん:2005/12/20(火) 21:18:33 O
私もHD壊れたみたいなのですが
HDはどのメーカーのでもいいのですか?

Z1VEです
529名無しさん:2005/12/20(火) 22:37:01 0
>>528
サムソンが安いよ
530名無しさん:2005/12/21(水) 00:15:48 0
ワロス
531名無しさん:2005/12/21(水) 09:17:05 0
ディスプレイ買うお金がないので、VAIO付属の液晶ディスプレイを
そのまま自作PCに流用したいと思うのですが、
MSI K8N Neo4 Platinum やASUS A8N-Eなどの
マザーボードのバックパネルに接続できるでしょうか?
VAIOディスプレイの接続面はDVI と表記されていて、ピン形状は
・・・  ・・・
・・・  ・・・  − 
・・・  ・・・
こんな感じのピンになってます。
532名無しさん:2005/12/21(水) 10:07:20 0
>>531
M/Bのリアに接続は無理だな
DVI対応のグラボ必要
そのM/BならPCI-Expressじゃね?
533名無しさん:2005/12/21(水) 22:02:16 O
PCV-LX53G/BP使ってるんだけどビデオカードのドライバって
何を入れるべき?
534名無しさん:2005/12/21(水) 23:50:29 0
現在、不具合無いならドライバー更新は必要ないと思う
更新して不具合呼ぶ危険性がある

ソニーが公開してるのは4106

おかしくなっても保証は出来ない
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
535509:2005/12/22(木) 01:30:10 0
音が出るようになりました!
皆様、本当にありがとうございました!
536名無しさん:2005/12/23(金) 06:37:12 0
>>531
nForce4ウルトラのマザーを使いたいみたいだが、おれはオンボードビデオは付いていない。
もう所持してたらアウトだが、nForce6150マザーの上位機種を選ぶのはどう?
S939のマザーでPCI-Eも付いてるし、FX6200TC相当のオンボードビデオも付いてるし、DVI出力も出来るし。
下位機種だとRGB出力しかないから注意。
ただ、今のところM-ATXしかないので拡張カードを沢山さすのは難しい。
537名無しさん:2005/12/24(土) 12:29:20 0
PCV−JX11ですが今更ながらメモリーやHDDをいじろうかと思いましたが
カバーの外し方がわかりません orz
上のカバーをスライドすればいいような感じですが、なかなか動きません
よろしくお願いします
538名無しさん :2005/12/24(土) 22:36:15 0
PCV-HX80使っています。
8cmCDを聴こうとしてトレイに入れたら、閉まった直後に隙間に落ちた模様
トレイも途中までしか閉まらないし、CDも取り出せなくなってしまった。何やってんだ自分・・・
同じ経験した人いませんか?居ないでしょうけども・・・

おとなしく修理屋さんに来てもらうか(ノд`)
539名無しさん:2005/12/24(土) 23:14:40 0
>>538
腕力で無理やり引きずり出せば?
540名無しさん:2005/12/25(日) 08:13:13 0
>502
リカバリ持ってる?持ってないんだけど・・。
541名無しさん:2005/12/25(日) 10:13:50 0
>>538
蓋開けて分解してみれば。結構面白いよ。勉強になるし。
542名無しさん:2005/12/25(日) 21:36:44 0
>>539>>541
レスありがとうございます。
腕力でやろうとしましたが隙間からCDも見えない状態ですし、トレイが邪魔して無理でした。
そして蓋開けることは出来、ネジ取ったり色々外してみたりもしましたが、
肝心のトレイ部分は開ける事は無理でした。
明日買ったところに行って聞いてきます・・・。
543名無しさん:2005/12/26(月) 22:20:38 0
この前までVAIO使ってて、新たにショップブランドのPC買ってVAIOからばらしたHDDをぶちこんで、
パテの削除→フォーマットまでできたんですが、リカバリ領域だけが削除できません。
元のVAIOは嫁と喧嘩した際にキーボードで再起不能になるくらいまで叩き壊したので、
元に戻してリカバリディスク使って削除というのはできません。
このリカバリ領域がかなり目障りなので消したいのですが、なにか妙案はないものでしょうか?
544名無しさん:2005/12/26(月) 22:44:39 0
>>543
ローレベルでフォーマット
545名無しさん:2005/12/26(月) 23:46:44 0
>>嫁と喧嘩した際にキーボードで再起不能になるくらいまで叩き壊したので

喧嘩も程ほどにな
546名無しさん:2005/12/26(月) 23:51:52 0
>>544>>545
自己解決しました。ディスクの管理からやろうとしていたので無理だったようです。
XPのCD使ってやりました。
ありがとう。

喧嘩はやめようと思ってもやめられないですorz
547名無しさん:2005/12/29(木) 02:42:23 0
>>543
> 元のVAIOは嫁と喧嘩した際にキーボードで再起不能になるくらいまで叩き壊したので、
あ〜ん、もったいない!喧嘩するときは呼んで。PC保護しに行くから。
んでどさくさまぎれに拾ってく・・
548名無しさん :2005/12/29(木) 16:59:55 0
PCV−W500を使ってるんですがパソコンを起動させると

Hardware Monitar foundan error.Enter Power setup menu for details.

と出て、パソコンが起ちあがりません。原因は何でしょうか?
549名無しさん:2005/12/29(木) 17:14:15 O
LX53G/BPを使ってるんですがこの機種のディスプレイは自作用に使えますか?
550名無しさん:2005/12/29(木) 17:35:58 0
LXのは使えません。
551名無しさん:2005/12/29(木) 21:10:42 0
すみませんお尋ねさせてください。
今までネットで調べたところによるとJ11はBIOSの書き換えなしで
CPUを1Gまで使えると認識しておりました。
しかし最近手に入れたCELERONの1GのCPUをつかってみたらPCが起動して
くれなくなってしまいました。
もちろんCPUを戻したら通常通りに使えるようになりましたが・・・

これってやっぱりBIOSの書き換えが必要なのでしょうか?
ちなみに使ったCPUには1000A/256/100/1.5と記載されています。

有識者のみなさま宜しくお願いします。
552名無しさん:2005/12/29(木) 21:16:08 0
>>551
鱈セレは使えないよ。
鱈下駄買ってくれば良いかもしれないが。
553名無しさん:2005/12/29(木) 23:52:39 0
>>552
ご返答ありがとうございました。

>鱈セレは使えないよ。
鱈セレ・・・よくわかりませんが、どうやら下駄が必要なのですね知らなかったorz
では、下駄なしでも使える1GのCPUはどんな物があるのでしょうか?
ネット検索してもCELERONの1Gのとしか書いてなく単純に1000/256/100くらいの
ものなら大丈夫だと思いこんでいました・・・
スミマセンがご返答、宜しくお願いします。
554名無しさん:2005/12/29(木) 23:57:58 0
VGC-H50WBを使っているのですが、リアルタイムでテレビを見ながらの
録画は問題なく使用できますが、テレビ王国とかいう番組表からの
録画予約をすると録画はされているけど、画面が灰色のみで録画
します。
設定等がおかしいのでしょうか?
スレ違いかもしれませんが宜しくお願いします。
555名無しさん:2005/12/30(金) 00:20:16 0
>>553
Coppermain128Kコアのセレロン1GHzならOK。
とりあえずキーワードは河童、カッパーマイン。
556名無しさん:2005/12/30(金) 01:01:31 0
>>555
ありがとうございます!
そうですかぁ128Kのものですか!
試してみます。
557名無しさん:2005/12/30(金) 09:20:49 0
度々すみません、お尋ねさせてください。
↓のサイトでWinXP用のアップグレード用ドライバ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html
なるものを見つけたのですが現在、私のJ11はXPを使っておりまして
もしかしたらこれを使ってアップグレード(含むBIOS)させた方が良いのかな?
と迷っております。
またアップグレードさせるのなら、XPを入れる前にやらないと駄目でしょうか?

有識者のみなさま何卒、宜しくお願いします。
558名無しさん:2005/12/30(金) 17:14:16 0
>>557
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pc/index.html
こっちで見てみ
説明読んで分からんようなら、止めとけ。(特にBIOS)
559名無しさん:2005/12/30(金) 19:27:17 0
>>558
ありがとうございました!
じっくりと読んでみますね。
560名無しさん:2005/12/31(土) 01:52:45 0
中古のpcv-w110をOSを1からインストールしているのですが(リカバリCDなくした)
ドライバはSONYから提供されてないのでしょうか?

アップデートでいくつかドライバが更新されていてそれは入手できました。
チップセットを調べてオンボードVGAもなんとかなりました。
USのホームページからメモリースティックのドライバも入手できました。

それでもユニバーサルバスコントローラと不明なデバイスが
2つのこってしまうのです。
USBはデバイスマネージャ上みえるし、これってなんのドライバ入れればいいのか・・・
561名無しさん:2005/12/31(土) 08:12:41 0
VGC-RA51を使ってるんですが、VGA交換を計画しています。(RADE X700PROへ)

ただ相性によってはモニタの表示不良や、電源不足などがあると聞いたのですが
ググってもそれらしい情報が見つかりませんorz

何か情報がありましたら、提供お願いします。

現在の仕様
OS  Windows XP SP2
CPU pentium-4 3.4GHz
メモリ 1G(256m X4)
VGA RADE X300 128M
562名無しさん:2005/12/31(土) 09:04:26 0
なんでリカバリCDなくすかな
563名無しさん:2005/12/31(土) 09:43:49 0
>>560
> 中古のpcv-w110をOSを1からインストールしているのですが(リカバリCDなくした)
> ドライバはSONYから提供されてないのでしょうか?

なんか臭いがするんだよなー。
中古ってことだけど、OSはどこから出てきたんだよ?
ここは犯罪を助長する場じゃないぜ。
564名無しさん:2005/12/31(土) 10:41:33 0
>>561
VAIOのマザーは確かASUS製だからVGAもASUSにでもしておけばいいんでない?
俺はGeForceしか使った事ないから自信ないけど、ATIならATI純正かSAPPHIRE製が良いみたい。
心配なら、多少料金かかるけどショップの相性保障を選択して買えばいいと思うよ。

電源だけど、公式のスペック表から推測するに460W級の電源積んでるっぽいね。
ここで重要なのはその電源の12Vの部分なんだけど、
まあHDDを複数繋いでるとかじゃなければ、今のでも大丈夫でしょ。
565名無しさん:2005/12/31(土) 13:11:08 O
LX53でメモリの増設を考えているのですが、256に追加で256と512を積む
というのは出来るでしょうか?もし無理なら256と512は出来るかどうか
また1024には対応してるかなどを教えて頂けるとありがたいです
お願いします
566名無しさん:2005/12/31(土) 17:51:55 0
>>563
別に560がヤバい質問してるとも思えんが。頭どうかしてるんじゃないの?
アプリをどっかにupしてくれといっているわけでもなし。
567R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2005/12/31(土) 19:56:42 0
>>553
> >>552
> ご返答ありがとうございました。
> >鱈セレは使えないよ。
> 鱈セレ・・・よくわかりませんが、どうやら下駄が必要なのですね知らなかったorz
Tualatine(テュアラティン)コアのセレロン、通称が鱈
非対応マザーで使用するには以下のような下駄が必要
参考記事:【オーバークロック研究室】
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/03/633297-000.html

> では、下駄なしでも使える1GのCPUはどんな物があるのでしょうか?
上にも出ているカッパーマイン、通称河童などです。

568名無しさん:2005/12/31(土) 21:13:02 0
>>566
フォローありがとう。
>>563
vaioはOSプリインストールされていますよね?
中古っていったって丸ごとゆずりうけていますからちゃんと
ライセンスもあります。

で、vaioはデフォルトのドライバは公開されてないってことで
FAでしょうか?
569名無しさん:2005/12/31(土) 22:21:05 0
普通リカバリー領域あるだろ
570名無しさん:2005/12/31(土) 23:35:41 0
>>569
ディスクすっ飛んだので作業しとるのです
571R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/01(日) 00:49:50 0
>>454
> >>453
> ありがとうございます!
> それからR505ってものすごくファンの音が
> うるさいのですがどうにかできないものですか?
つ【815/830】VAIOノートR505スレッド【DQNステーション】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133911905/

まだまだ現役!爆音だけど。
572名無しさん:2006/01/01(日) 12:19:28 0
>>567
ご親切にありがとうございました!
勉強してきます。

>みなさま
あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします。
573名無しさん:2006/01/02(月) 00:42:36 O
2005年夏頃に買ったVGC-H30Bですが
DVD-Rを焼いていて3枚目でエラーが出た後
CD、DVD共に読み込まなくなってしまいました。
読み込みランプは点灯するのですが
いつもはうるさいディスクの回転音が無し。
やっぱり故障でしょうか?
574名無しさん:2006/01/02(月) 05:04:12 0
>>573
プロパティーから確認してみれば
575名無しさん:2006/01/02(月) 11:09:31 O
ドライブのプロパティを見ると
「このデバイスは正常に動作しています。」
って出てます。
CD入れてもドライブのアイコンは変わらないし
マイコンピュータからプロパティを見ても
常に使用領域・空き領域共に0バイトです。
576名無しさん:2006/01/02(月) 20:58:06 0
>>575
胡椒だね
577名無しさん:2006/01/03(火) 01:24:09 O
575です。
昼間、サポートセンターに電話して
40分程、指示を受けながらいろいろした結果
ようやく故障って事で明日送れるように。
ディスクを入れても回らないのは
明らかにドライブの異常だと思うんですが
それでも初期化までしないと修理受付しないんですね。
時間もかかったけど何より電話代が(⊃д`)
578名無しさん:2006/01/04(水) 14:09:28 0
PCG-GRX51/BPの電源ボタンを押しても
SONYロゴが表示されなくなり起動しません。
メモリを抜き差ししてみてリセットボタン押すとやっと
起動します。
Memtest86を利用してもエラーは一切表示されませんが、
どうみてもメモリスロット周りが故障しかけてるとおもいます。
修理にどれぐらいお金かかりそうでしょうか?

もともも256MB×2で利用してましたが購入2年目ぐらいから
メモリスロット2のメモリが認識しなくなったのでメモリスロット1を512MBの
1枚にして利用しておりそして1枚で電源がはいりずらくなってきました。
それぞれ1枚挿しにてMemtest86で検査してもエラーはありませんでした。
579名無しさん:2006/01/04(水) 16:56:09 0
電源の方じゃないの?
580名無しさん:2006/01/04(水) 17:52:20 0
>>579
一番左の電源のLEDは緑で必ずついておりますが。
CDのシークの音がして起動するときはsonyのロゴが表示しますが、
表示されないときは電源のLEDが緑でついたまますすみません。

メモリ2枚挿しで起動しても1枚目の256MBしか認識してません。
581名無しさん:2006/01/04(水) 19:44:48 0
>>580
上の方で書いてある
>それぞれ1枚挿しにてMemtest86で検査してもエラーはありませんでした。
の部分だけど、
これはメモリスロット1に、256や512を挿してもエラーが出ないよってことかな?
メモリスロット2は、現在一切認識していないって事でOK?
582名無しさん:2006/01/04(水) 20:18:38 0
>>581
まさに、そのとおりでございます。
メモリスロット2は完全に認識しません。
メモリスロット2がおかしくなりはじめてから1年間メモリスロット1だけで
利用していて12月にはいったあたりからまた電源おしてもメモリを抜き差しを
なんどかしてやらないとSONYロゴが表示してWinが起動しません。
258MBを2枚、512MBを1枚所持しておりますがどのメモリを挿しても
同じ症状になります。
583名無しさん:2006/01/05(木) 22:26:14 0
質問です。
現在「PCV-LX56_BP」を使っているのですが、
ビデオカードの交換というのは、可能ですか?
スペックは、
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz
Memory: 512MB RAM
ビデオカード:Geforce2MX/MX400  16MB
です。
32MBにしたいのですが、
交換可能であれば、オススメのビデオカードはございませんか?
よろしくお願いします。
584まんこage!!!^ω^:2006/01/05(木) 22:52:45 O
まんこage!!!^ω^
まんこage!!!^ω^
まんこage!!!^ω^
まんこage!!!^ω^
まんこage!!!^ω^
585名無しさん:2006/01/05(木) 22:58:27 0
>>583
交換は不可
PCIのビデオカードは搭載可能
その場合、ディスプレィの買い替えが必要。
何のために増設するかでビデオカードのお勧めは変わる。
相対価格が合いそうも無い場合はパソコン毎買い換えたほうがよい。
586581:2006/01/05(木) 23:32:32 0
>>582
レスつかなかったね。
>どうみてもメモリスロット周りが故障しかけてるとおもいます。

とりあえず電話かな。見積りは無料。でも高いだろうなー。

あと、自力で M/B交換する手もあるけど、結構ムズイと思うよ。
やる気があれば、何とかなると思うけど。
俺も挑戦してみたい気がする時があるけど、PC一台なので手が出せないでいる。

>>583
とりあえず、>>403,404を読んでくれ・・・じゃないと、どうせ無理なんだよ。
587名無しさん:2006/01/06(金) 02:31:19 0
質問です。
QR1S/BPでPen3-1Gに換装したのですが省電力で固定され700Mで動作してます。
省電力モードの解除は出来るのでしょうか?
OSはWinME、BIOSはFDがないので出荷当時のままです。
588FX55S/BP:2006/01/06(金) 23:04:26 0
すいません、質問させてください。

VAIO PCG-FX55/SBP を使用しています。
HDが飛んでしまい。(OSでHDのエラーがでてて立ち上がらなくなった)
HDを交換したのですが、『operating system not found』
と表示されていしまいます。
BIOS上では、CD-ROMから順に起動させるようになっており、
リカバリCDも他のPCに入れると、自動起動してくるのですが・・・。
他、XPのOSのCDを入れても起動しません。
再セットアップ手順も確認したが不明です・・・。
何か他に確認するところがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。


589名無しさん:2006/01/07(土) 08:01:49 0
>>588
実は光学ドライブも故障していた・・・
当分使用していないので気がつかなかった・・・
590R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/07(土) 12:02:31 0
>>578
> PCG-GRX51/BPの電源ボタンを押しても
> SONYロゴが表示されなくなり起動しません。
>>582
> >>581
> まさに、そのとおりでございます。
> メモリスロット2は完全に認識しません。

このスレにあるようなメモリスロットの実装不良が起きている??
【安い】VAIO FXシリーズ 友の会 Ver5.0【良品】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118248014/

対策は半田ごてをあてるだけですが、自己責任でどうぞ。
591名無しさん:2006/01/07(土) 17:41:20 0
VAIO PCV-JX10を愛用しているのですが先日PCIグラボ入れて
動作快調だったのですが家族が言うに事欠いてデバイスマネージャーで
インテルのグラフィックオンボード?を使用しないと変更してしまいモニターに
何も映らなくなってしまいました…電源入れると本体はガリガリ動いて
いるのですが液晶モニターはノーインプットと無情なお言葉。
リカバリディスク使用等ユーザー作業範囲で修復は可能なのでしょうか?
もし奇跡の魅技をご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授下さいませ。
仕様はセレロン1.2Gに512メモリー、XPHOMESP1です。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
592名無しさん:2006/01/07(土) 18:11:40 0
起動時のBIOS画面も拝めないの?
593名無しさん:2006/01/07(土) 20:21:43 0
現在RZ-50を使用しているのですが
今回中身を全部替えようと思いマザーを調べました
Asus P4S533-VXというのはわかったのですが
このまま市販のマイクロATXは入るのでしょうか?
あと電源はこのままでも平気でしょうか?
594名無しさん:2006/01/07(土) 21:33:24 0
>>593
> 今回中身を全部替えようと思い
> 電源はこのままでも

?????
595名無しさん:2006/01/07(土) 22:12:28 0
>>594
わかりにくくてすみません
全部というか電源以外です
電源も変えられれば変えようかと・・・
596名無しさん:2006/01/07(土) 23:43:14 0
全部一体化してるタイプVって改造できないんですか?
597FX55S/BP:2006/01/08(日) 01:59:26 0
>>589
そうかもしれません・・・。
FDにFDISKとか入れて、パーテション切ったりしてたら、
何故かCDブートするようになりました。
とりあえず、リカバリしました。
普通のCDでもたまにCDが0バイトに表示されたりします・・・。
調子悪いかも・・・。

レスありがとうございました。
598名無しさん:2006/01/08(日) 02:48:32 0
付属電源の寸法や取り付けネジ間長とか
そんな纏めサイト無いかなぁ
599名無しさん:2006/01/08(日) 20:52:55 O
マジレスキボンなんですけど、おいらはJ21ML5を使ってて、メモリ増設しようと思ったんです。
でもPCの側面あけたら、メモリスロットがコード群に隠れてて挿せないんです。
CDドライブとかはずすの怖くてできなかったんですが、増設した人はどうやったんですか?
業者に頼むしかないんでしょうか?
600名無しさん:2006/01/08(日) 21:33:56 O
>>599

説明書みてみ
601599:2006/01/08(日) 23:34:05 O
>>600
説明書には、お客様じゃできないからサポセンに電話しろって書いてあります。
拡張ボードはちゃんと絵付きで説明があります。
602名無しさん:2006/01/08(日) 23:59:25 0
RX60Kを使いです。
もう買ってから5年も経ちサブのノートパソコンよりも性能が低くなってしまい
ここ2年くらいは放置気味でファイルサーバーとして使ってました。
今まではメモリー増設、HDD増設でだましだまし使ってきましたが
そろそろマザーボード交換しまともに使えるようにしてやろうかと考えています。

ぐぐってみたところ、どうやらRXは電源の形状が特殊らしく
電源交換は難しいようなのでPen4 はやめてここはPenMで行ってみようと思うのですが
電源容量が足りるかどうか不安です。

CPU PenM 1.73GHz〜 2.26GHz
HDD 160GBx2
Mem 1GB
VGA Onboard
Drive DVD-RW

のような構成をで組みたいと思っているのですが
アドバイスよろしくお願いします。
603名無しさん:2006/01/09(月) 09:35:52 O
604名無しさん:2006/01/09(月) 09:43:03 0
>>602
容量以前にコネクタが(ry
605名無しさん:2006/01/09(月) 10:06:40 0
荒らし紛いの age厨に答えることはない
606名無しさん:2006/01/09(月) 12:46:29 0
>>599
117 名前:名無しさん[age] 投稿日:2006/01/09(月) 09:51:56 O
自分はVAIOのJ21ML5を使ってます。
昨日、メモリ増設しようと思ったんです。
でもPCの側面あけたら、メモリスロットがコード群に隠れてて挿せないんです。
CDドライブとかはずすの怖くてできなかったんですが、増設した人はどうやったんですか?
業者に頼むしかないんでしょうか?
説明書にはお客様では無理だから電話しろってかいてありましたが…。
607R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/09(月) 12:47:12 0
>>597
> 普通のCDでもたまにCDが0バイトに表示されたりします・・・。
> 調子悪いかも・・・。
苦し紛れにクリーニングDISKとか使ってみると・・気休めにしかならんかも知れんが。

まだまだ現役!爆音だけど。
608名無しさん:2006/01/09(月) 16:08:06 0
すみませんお尋ねしたいのですが、当方J11を使用しておりまして
最近CPUを純正Cel600からP3の800に交換してみました。

正常に作動はするのですがCPU温度の高さがちょっと気になっております。
何もプログラムを起動していない時は34℃前後で安定しているのですが
プログラムを起動しようものならば瞬間的に60〜70〜80強まで上がります。

その後は65℃前後をいったりきたりしているのですが、連続的にプログラムを
使用していると常に80℃を超えてしまいそうな勢いです。
P3を使うのは初めてなので、今まで使っていたCelと余りにもかけ離れた数値だったので
ちょっと驚いております。それともこんなものなのでしょうか?
ヒートシンクとファンはCel 1G用のものを伝熱シートを介して使っています。
CPU温度はスピードファンなるソフトを使って測っております。

一応メーカーのHPで検索してみたら設定温度みたいな欄(英語なものでして・・・)
に80℃となっておりましたが、やっぱり80℃を超えるとまずいのでしょうか?

宜しくお願いします。
609578です。:2006/01/09(月) 17:02:53 0
>>578

やっとSONYに修理受付しました。
12分ぐらいの電話ですんなりできました。

引き取り業者に渡すものとして
本体、バッティリー、ACアダプタ、VAIOカルテ、保証書とあり
保証書ってお店で買ったときに店で記入してもらう3ヶ月保障の書類を
同封すればいいってことですよね?
カスタマー登録しても1年すぎてたのでSONYから送られてくる1年保障の書類がありません。
610名無しさん:2006/01/09(月) 17:14:52 0
>>609
追記で、とっくに保障期限なんてきれてるので
保証書はなくてもOKなんでしょうか?

電話中は購入日もつたえたんですが、最後の業者に渡すものとして
保証書もいわれて・・・これってただ、マニュアルどおりにいったと解釈ですか?

VAIO修理サービスのページでは保証書(保証期間内の方のみ)とありました。
紹介している保証書はカスタマー登録後に送られてくる1年保障書だし。
611名無しさん:2006/01/09(月) 17:38:07 0
HS21GBL5を使ってるんだけど、起動にすごく時間がかかるんだけど、メモリ増設してハードディスク交換したら早くなるかな。

ハードディスクはサムスンの80GB、5400rpm、キャッシュ2MBのが入ってるみたいなんだけど、幕の80GB、7200rpm、キャッシュ16MBのが余ってるから交換してみる価値はある?
612名無しさん:2006/01/09(月) 17:53:40 0
>593
I/Oパネル(バックパネル?)形状が独自なので、ヤスリで削る必要がある。
作業自体は30分ほどで済むけどね。

電源に関しては、次に入れるつもりの構成によるとしか……
613名無しさん:2006/01/09(月) 19:32:03 0
>>610
店の保証は店経由じゃないときかないのでは
614名無しさん:2006/01/09(月) 20:41:18 0
効かないハズ。
購入店が潰れてたら、泣くしかない。
615583:2006/01/09(月) 22:06:06 0
>>585
ありがとうございます。
追加で質問なんですが、バスの種類が「AGP]となっている場合、
交換は可能ですか?
616585:2006/01/09(月) 23:08:07 0
>>615
だから交換不可だって。
その機種にAGPバスSlot無いから。
自分のパソコンのカバーあけてみろよ。
617名無しさん:2006/01/09(月) 23:50:52 0
一応改造スレなのに、
カバーすらあけずに質問する奴多すぎる気がするな・・・

>>608
>伝熱シートを介して使っています
多分この辺、接触面はかなりデリケート、
基本を確認してやり直してみるべし。

>>611
大いにある。余ってるなら・・・俺にくれ・・・
618R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/10(火) 02:50:11 0
>>615
> ありがとうございます。
> 追加で質問なんですが、バスの種類が「AGP]となっている場合、交換は可能ですか?
はっきり言って、あとさき考えずにLXを選んでしまった自分を恨め!
LXシリーズはVIDEOに関してはアップグレードできない・・これでOK?

まだまだ現役!爆音だけど。
619名無しさん:2006/01/10(火) 07:13:45 0
それ以外にも
モニターと接続するのに必要なコネクタが汎用規格ではなく独自規格つうのも大きい
620名無しさん:2006/01/10(火) 16:15:32 0
>>613
もうとっくに保障きれてるから有料で修理だします。
ただ、絶対保証書って修理にだすときに必要な書類?なのか知りたいわけでして・・・。
WEBじゃ、保障期間ないのみとかいてるのに電話のときは同封するものに保証書といわれたし・・・。
矛盾しまくりで・・・。ただ、製造番号とか一応保証書で確認するために必要?かなとおもっていたり。
621名無しさん:2006/01/10(火) 17:07:20 0
>>620
保証書があるなら一緒に出したほうがいいけど無くても問題ないはずだよ
622名無しさん:2006/01/11(水) 00:32:13 0
>>621
お返事ありがとうございます。
一応店でハンコもらった3ヶ月の保証書(期限切れ)同封しておきます。
パソコンかって始めての修理なのでちと混乱しておりまして。
ずーと自作Pcオンリーでノートパソコンはさすがにメーカーじゃないと・・・
623名無しさん:2006/01/11(水) 16:39:59 O
LXはファンのウィーンって音とかHDDのジリジリって音を聞くと
動いてるっていう実感があっていいね。友人の家のPCの静かさに驚いたよ
624名無しさん:2006/01/12(木) 02:27:49 0
>>582
まだ見てるかな?
ダメ元でメモリスロット2にエアダスターとかの掃除用スプレーとかでホコリを飛ばして再度装着してみては?
錆び・汚れ・ホコリなどの接触不良の場合もあります。
それでダメならメーカー送りだと思います…
>>591
オンボードの方のコネクタとグラボのコネクタのどっちか一方は動いてるんじゃない?
一応結論から言うとCMOSクリアしてリカバリーを掛けたら動くようにはなる。
ただそれをやるとデータが(多分)消えますよ。
>>608
もしかして伝熱シート使い回ししてない?
伝熱シートの使いまわしは良くないらしいです。
新しい伝熱シートを買うか伝熱グリスを使いましょう。
625名無しさん:2006/01/12(木) 19:03:27 0
>>617
>>624
ご返答ありがとうございます!
>もしかして伝熱シート使い回ししてない?
ドキッ・・・見た感じ新同だったので(汗)。
取り敢えず、基本に帰ってシリコーン(できれば銀入り)を使ってやってみます。
やっぱり>>608に書いたような温度では高すぎなのですね。
ところで本来のCPU温度はどのような感じなのでしょうか?
もちろん、おおよその参考数値で結構でございます。

宜しくお願い致します。
626名無しさん:2006/01/13(金) 22:12:21 0
PCV-LX93GでCD-RW/DVD-ROMドライブがCDを読み込めません。
SONYに修理を依頼すると最高で5万円の修理費が必要とのこと。
自分でドライブ交換しようと、パーツを探すと、PCV-LX95のドライブ発見。
ただしCD-RW/DVD-RWで、元のとは少し違うのだが
これを載せかえたらどうだろう。
ちゃんと動くんでしょうか?
このドライブからもリカバリできたりするのでしょうか。
ざっとネットで調べても上手くヒットしません。
賢い人教えてください。
627名無しさん:2006/01/14(土) 00:31:31 0
>626
たぶん動く、リカバリもできる。
でも動作しなかったら、メーカーに聞いても保証外だから諦めるしかない。
こういうのは自分が人柱になるしかないよ。
628名無しさん:2006/01/14(土) 00:37:51 0
実家のVAIO RX-63のHDDを元から付いている80GBから250GBに交換しました。
引越しソフトを使って作業が終わったあと確認していると、
CドライブはFAT32で、DドライブはNTFSになっていました。
元のがどうなっていたのか確認出来ないのですが、Cドライブは元々
FAT32なのでしょうか?それともNTFSに変えたほうが良いのでしょうか?

↓下記のRX-63というモデルです
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX73/spec.html
629620です:2006/01/14(土) 10:40:35 0
sonyから電話あって電源ランプついても起動しないことを確認しましたといわれて
マザボートの調整で修理代金1万3500円といわれました。
もっと高いのを覚悟していたんですがいがいと安かったと思います。

VAIOカルテにはメモリスロット2番目も認識しないってかいてますが
これも直るとなおいいですが、もともと2枚で512MBで利用してて
2枚目が先につかえなくなったから1枚で512MBでつかってます。

あと、付属したACアダプタのケーブルが純正品じゃないっていわれた・・・・
もともとヤフオクで買ったんですが・・・付属品すべてありだったのになんか
今までだまされた感じです。ACアダプタのケーブルが純正品じゃないとやっぱり
まずいかな?この違いで故障したってオチジャ・・・。
630名無しさん:2006/01/14(土) 16:11:47 0
>>628
RX-63持ってないから元はどちらか分からないけど
個人でPCを使っているならFAT32でもNTFSでもどちらでもいいでのは?
631PCG-V505F/Bですが:2006/01/14(土) 19:36:10 O
Windowsが起動しないためセーフモードで試みたがセーフモードが開かない。
だからシステムリカバリしたら72%で「ストリームリードエラー」
調べたが2000年製造機の記事しか出てこない。
このメッセージ出た人いる?
632ピカオ:2006/01/14(土) 19:48:52 0
すいませんちょっと助けてください・・・
急にモニターが縦置き設定になったって言うんでしょうか?
画面が横向いてしまったんですよ・・・
どうやって直すかわかる人いますか・・・
633名無しさん:2006/01/14(土) 21:52:48 0
PCV-LX52/BPでCDドライブ交換したいのですが今候補として出てるのが
SONYの「DW-G110A」、LITEONの「SHM-165P6S」となっていますが
何かオススメなドライブがあれば紹介お願いします。
634名無しさん:2006/01/14(土) 22:39:51 0
申し訳ないが、教えてほしい、
VGC-RA51 って型を1年ちょい前から使ってるんだが
どうもHDDが寿命なのか、やばそうなんだ
突如カタカタ言い出して再起動かかる;;

とっくに保障期間は過ぎてるからHDD買いなおそうと思うんだが
HDD交換するに当たって注意事項はなにかね?
ついでに今現在使用してるHDDの中身の移動もしなきゃいけないよな・・

その辺りが俺はさっぱり解らなくて・・・・
すまんが助けてくれ^^;
635634:2006/01/14(土) 23:50:56 0
すまん。自己解決::
636名無しさん:2006/01/15(日) 00:27:29 0
>>633
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/dvd.htm

売れているモデルはトラブル時も解決方法見つけやすい。
個人的にはパイオニアかプレクお勧め。
637名無しさん:2006/01/15(日) 11:55:14 0
PCG-R505/ABWを現在使用しています。
OSをMeから2000orXpに上げたいのですが可能でしょうか?
基本スペック
・celeron 650MHz
・128MB(192MBまで増設可)
・HDD15G(壊れかけなので交換する予定です)

メール・インターネットくらいしかほとんど使いません
HDD音楽playerを使おうと思ったのでOSの変更をしたいと思ってます
よろしくお願いします
638名無しさん:2006/01/15(日) 14:13:05 0
>>637
OSの変更は可能。
XPだとメモリーが128MBでは結構ウザイかも・・・
639名無しさん:2006/01/15(日) 14:52:34 0
XPを快適に使用するには最低でも512MB以上のRAMが必要って言われてるからXPはやめた方がいいかもね

C1S(CPU:PentiumMMX266MHz・メモリ64MB)に2000pro入れて使ってたけど、わりと使いやすかったし2000なら結構いいんじゃないか?
640名無しさん:2006/01/15(日) 15:38:07 0
PCV-RX51を使用しています。
どうやらファンが回らなくなったみたいで
起動させるとBIOS画面でHardware Monitarのエラーが出ます。
BIOSを無視して長時間連続使用してるとCPUが熱くなってしまい強制的に電源が落ちる事もあります。
ファン以外には異常は無いみたいで熱くならない程度に使用するには不便はありません。
でカスタマーセンターに電話して聞いた所
修理に出すと最大3万5千円かかる事もあると言われました。
5年前のPCの修理に3万5千円もかかるなら新しいPCに買い換えた方が得な気もして
1万くらいで何とかならないものかと思い色々調べてると電源ユニット単品で色々売っているのを発見しました。

そこで質問なのですがPCV-RX51で電源ユニットの交換は可能なのでしょうか?
また交換可能な種類、不可能な種類などはどこを調べたら良いのでしょうか?
641637:2006/01/15(日) 16:25:22 0
>>638-639サンクスです
PC専門店で聞いても現状ではXPは入っても起動等遅くなる為
やめておいたほうが無難みたいですね、一応XPアップグレード対象だったんですが
2000が入るようであればMe→2000の方向で検討してみます。
内臓HDDの方は40Gをいれるつもりですがお金の方は1万円までで納まりますかね?
642638:2006/01/15(日) 16:51:13 0
>>641
PC専門店で訊け!

>>640
文面から諸々考慮したうえで言うと、
>電源ユニットの交換は可能なのでしょうか?
無理です。
修理に出すなり新PCなり検討してください。
643名無しさん:2006/01/15(日) 20:22:21 0
やる気と根性
644名無しさん:2006/01/15(日) 21:08:15 0
RX51がどういう筐体か分からないけどタワータイプなら
電源交換なんて初心者レベルだぞ。
645名無しさん:2006/01/15(日) 21:20:43 0
ケースが特殊でほとんどの電源は取り付けできないはずだぞ。
ヤフオクでとんでもない高い値段で自作取り付けブラケットを売っているのを見たことがある。
646名無しさん:2006/01/15(日) 21:22:21 0
RXの電源固定プレートを弄れば付きそうな電源はある
647633:2006/01/15(日) 22:27:38 0
>>636
どうもありがとうございます。
値段、性能等じっくり考えて決めます。
648640:2006/01/15(日) 23:24:16 0
>>642-646
ご教授ありがとうございます。
色々調べいたら下記のサイトを発見しました。
ttp://www7.plala.or.jp/GARAGE-R/RX.html
2段目の上にある電源ユニットがまさにうちの電源ユニットと同じです。
これを見るとサイズに合わせてカットしたりネジ穴をあけて交換してるようです。
サイズが合いさえすれば、どんな電源ユニットでも動くのでしょうか?
それともこんな事もわからない初心者は手を出さない方が宜しいのでしょうか?
649名無しさん:2006/01/15(日) 23:36:15 0
>>648
そんなこともわからない初心者は手を出さない方が無難だけど、手を出さないと一生わからないまま終わるかもね。

俺VAIORXは持ってないから詳しいことはわからんけど、電源の容量に注意すること。
650名無しさん:2006/01/15(日) 23:47:14 0
http://aopen.jp/products/power/
細長のSFXタイプなら加工しやすそうだけど
サイズわかんね
651名無しさん:2006/01/16(月) 05:19:52 0
>>640
よく分からないのだが電源のファンが死亡してるってこと?
それともCPUクーラーのファンが死亡してるの?
電源のファンが死んでるのなら電源ユニットを開けてファンを交換するのが一番安く付くはず。
CPUクーラーが死んでるのならファンを買い換えればOK。

普通のATX電源もそのサイトにあるみたいに電源のステーを加工したら使えるが使う電源は
最近流行の12センチファンが腹についている物じゃないと意味が無いので注意。
まぁRXの筐体はマザーの入れ替えがRとかSとかに比べて簡単だからDMI書き換え可能な新しいマザーに変更する予定を立てつつ
ATX電源を使えるようにするってのも手かも。
652名無しさん:2006/01/16(月) 06:53:19 0
R系筐体を使い倒すにはATX電源化改造は必須かな
特に高性能ビデオカードやHDDの大量搭載など考えてるなら
653620です:2006/01/16(月) 09:45:52 0
先ほど修理からVAIO戻ってきました。
SONYさん対応はやかった。

液晶とキーボートをきれいに掃除までしてくれてました。
だいたい最初の電話から1週間ですね。
2番目のメモリも認識するようになった。
修理代は13000円でした。
修理の人がチェックでPC起動したのが15日09:00から09:32と
OSのログに残っていました。
654名無しさん:2006/01/16(月) 14:58:56 O
ノートの液晶にひびが入ったので修理に出そうと思うんですけどいくらくらいかかるかわかりますか?
655名無しさん:2006/01/16(月) 16:15:43 0
パネル交換は6〜7万以上か
656名無しさん:2006/01/17(火) 11:39:07 O
>655
そんなにするんですか〜。でも液晶以外は壊れてないから新しいの買うのもなんかなーと思って。液晶だけ自分で買って直せないんですかね?
657名無しさん:2006/01/17(火) 14:45:52 0
>>656
時々ヤフオクで液晶だけ出てることはある。それだと数千円かな
しかし液晶を交換するのにはそのマシンが二度と起動しなくなる覚悟と諦めとそれなりの技術が必要
658名無しさん:2006/01/17(火) 18:21:22 0
>>656
こんなサービスもある
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/
ソニーへ修理出すのに比べて大体半額程度だが
ちょっと修理期間が長いかな

他にも探すと色々あるかも
659名無しさん:2006/01/18(水) 02:13:21 O
初心者です。教えて下さい…お願いしますm(__)m
VAIO VGN-AS33Bというノートパソコンを使っています。
ある日突然、何度起動させても
『A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart』
という文字しか表示されなくなり、リスタートさせてもまたこの文字が表示されます。
自力で直す方法はありますでしょうか?ソニーに直接問い合わせた方がいいでしょうか?
どなたか教えて下さい、お願いしますm(__)m
660名無しさん:2006/01/18(水) 10:04:19 0
>>659
http://pasokoma.jp/bbs9/lg260160.html
http://www.sbcr.jp/vwalker/bbs/log/log_1943.htm
このあたりを参考にどうぞ。


最近LX53を修理してるのですが、
オンラインゲーム等接続していると2・3分でフリーズ、または電源が落ちてしまいます。
原因が分かる方いましたらお願いします。

CPU/メモリ/CDDはそのまま。
HDD 6G
PCI1 powercolor Radeon9200se 128 PCI 修理上がり品(ファンレスの為4cmファン取り付け。)
PCI2 空き
電源 ATX電源(SW TECHNOLOGY SW-400)を改造して取り付け。(電源ファンがN/Aと、Hardware Monitarがエラーになります。)
661名無しさん:2006/01/18(水) 16:45:20 0
マザーや電源の電解コンデンサに異常や異臭は無い?
先ずは電解コンデンサの確認薦める
662R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/19(木) 00:02:57 0
>>637
つ【まだまだ現役!】R505 その4【ファン五月蝿い】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090137550/875

875 名前:R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y [sage] 投稿日:2005/10/29(土) 14:38:19
>>873
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_r505abw.html
ABW(WinMe)を2000Proで使う為のドライバDLページだけど

まだまだ現役!爆音だけど。
663660:2006/01/19(木) 01:00:23 0
>>661
電解コンデンサには異状は見られませんでした。
再度稼動してみたところ負荷をかけないと落ちることはないようで、
CPUが問題なのかもしれません・・・・。
直らなかったときはW102に入れるとして、使えるCPU探してきます・・・。
664名無しさん:2006/01/19(木) 01:07:21 O
>>660
ありがとうございます。頑張ってみます!
665名無しさん:2006/01/19(木) 23:19:05 0
RX72Kを使用しています。
最近の寒さが堪えたのか電源投入後しばらくの間電圧が不安定なようで、
すぐに使おうとすると画面が明滅して落ちてしまいます。

そのため電源投入後10分ほど放置して電源が暖まってから再起動をかけて
使用していますが、他にも影響が出そうなので電源の交換を考えています。

この機種はタワー型なので、交換は問題なさそうなのですが、
容量等がわかりません。 お勧めがあればお教えください。

あと、それにあわせてグラボの交換も考えていますので
こちらもお勧めがあればお教えください。
よろしくお願いします。

666名無しさん:2006/01/19(木) 23:22:53 0
去年の夏モデルVGC-H70WB7を友達の友達から買いました
そこで、リカバリしようとしたのですができません
「お買いあげ状態のリカバリをする」ため
説明書どおりに、最初にリカバリディスクをさくせいしました、DVD-R2枚
リカバリディスクを入れた状態で電源を入れ、
「お買いあげ状態のリカバリをする」を選んで、次へとクリック
リカバリの進行状況の画面になり、10%進むと再起動します
再起動後、「システムリカバリディスクを入れてください」とでたので
リカバリディスクを入れても10秒以内排出されます
2枚ありますがどちらのディスクを入れても同じです
ディスクが上手く出来てないのかと思い、他のパソコンでディスクを開くと
ファイルとフォルダがあるのでディスクは出来てるみたいです

カスタマーセンターでリカバリディスク購入しないと駄目かな?
同じような、ことがあった方いませんか、その時はどのような対処しましたか?
分かる方教えてください
667名無しさん:2006/01/20(金) 00:47:36 0
>>665
既出な話だが
市販のATX仕様電源とVAIO付属電源ではネジ穴位置違うから加工が必要
それと電源に容量や仕様が書かれたラベル貼ってある
ビデオカードはAGP対応であれば大抵付く
お勧めとかでなくお財布と相談して好きなの買えば良い

つかさ、まずは自分で軽くバラして
構造や仕様を確認&情報集めという知識身に付けた方が良いよ
668名無しさん:2006/01/20(金) 01:36:28 0
>>666
起動CD-Rで起動するんじゃなかったっけ?(DVD-RのほかにCD-Rで作成)
669名無しさん:2006/01/20(金) 06:51:15 O
>>666
HDが壊れてる可能性も有り。
別の種類だけど以前リカバリ出来なかった時カスタマーセンターに問い合わせて修理してもらった後明細見たらHD不良と書いてあった。
一度カスタマーセンターに聞いてみたらいいと思う。
後は自分でHD取り替えてみたりとか>>668が言ったようにCD-Rの方でリカバリディスク焼くとか。

そういえばリカバリディスクって有料だったか?
670665:2006/01/20(金) 12:52:20 0
>>667
レス有難うございます。
HDDやドライブの交換程度はやったことがあるのですが、
電源回りとなると不安で質問させていただきました。

早速、バラして確認してみます。
671名無しさん:2006/01/20(金) 13:12:09 0
 一昨日ネットしてて立ち上がった拍子に電源コード抜けたんで挿しなおして起動させたらアイコンとスタートメニューが出ない状態なんです。
 買いなおした方がいいんでしょうか?まだSONYに電話はしていません。 
機種はLX53です。
672名無しさん:2006/01/20(金) 16:46:02 0
>>670
気温が低すぎて不安定になるのはよくある話だから電源交換しても同じ現象が起こる可能性は十分に考えられるよ。
もちろん交換すれば新しい電源になるわけだから、気温が低い環境でも十分に性能を発揮してくれるかもしれないし、電源容量アップすれば拡張性も上がるしまったく無駄になるわけではないけどね
673R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/20(金) 21:49:35 0
>>671
> 一昨日ネットしてて立ち上がった拍子に電源コード抜けたんで挿しなおして起動させたら
> アイコンとスタートメニューが出ない状態なんです。
> 買いなおした方がいいんでしょうか?まだSONYに電話はしていません。
> 機種はLX53です。
どっかのファイルが壊れている可能性があります。
一度セーフモードで起動してみたら?起動時にF8キー押しっぱなしでメニューが
出ます。ここでセーフモードを選択。
で、ダメならリカバリか、上書きセットアップ・・その後のパッチ当てが大変だけど。

10年位前からPCは時間のかかる処理(HDD書き込み等)を後回しにして体感速度アップ
を図っています。そのためメモリ中に未書き込データが残っている状態で電源が切れる
とHDD上のファイルが壊れることがあります。しかもファイル単体ならともかくファイルの
管理エリアが壊れるとやっかいです。しかし通常はファイルを書き込んでから管理エリア
に書き込むため、ここが壊れるケースが多いのも事実。
674名無しさん:2006/01/20(金) 23:19:04 0
PCV-W120を使ってて
先日リカバリを行ったのですが、

それ以降GIGAPOCKETのおそらく
ステレオ出力時に限り
主に右CHが音声ノイズ、音量が大きい、逆位相のような
状態になります

アップデートプログラムも一通り入れてみましたが
改善しません
何か方法はないでしょうか?
675名無しさん:2006/01/21(土) 02:54:22 0
PSVW111
CPUセレ2.0GHzを使っているのですが
ペン4に取り替えても大丈夫ですかね?
676名無しさん:2006/01/21(土) 10:00:19 0
SiS651チップセット

このチップセットがサポートしてるPentium4なら大丈夫。
おそらくW111のセレロンはノースウッドと言うコアをつんでいると思うが、最新のPen4はプレスコットと言うコアをつんでいるので発熱量、消費電力、ソケットが合わない等問題がある可能性がある。
EVEREST等のツールでCPUソケットの形状やCPUコア、FSBクロックなどを確かめて、合うものを探してくれば問題ないはずだ。
677675:2006/01/21(土) 15:01:11 0
>>676
丁寧な回答ありがとうございました。
まじで助かりました
678名無しさん:2006/01/21(土) 15:28:13 0
675さんと似たような質問になりますが、現在PCV-HS22BL5を使っています。
CPUがceleron2.2でチップセットは845GLです。
Pentium4に交換できるのでしょうか?
また、出来るとしたらどのPentium4まで乗せられるのでしょうか。
socket775とか良くわからないんです。

ご教授お願いします。
679名無しさん:2006/01/21(土) 15:33:56 0
>>678
intel845GLチップセット

このチップセットがサポートしてるPentium4なら大丈夫。
おそらくHS22のセレロンはノースウッドと言うコアをつんでいると思うが、最新のPen4はプレスコットと言うコアをつんでいるので発熱量、消費電力、ソケットが合わない等問題がある可能性がある。
EVEREST等のツールでCPUソケットの形状やCPUコア、FSBクロックなどを確かめて、合うものを探してくれば問題ないはずだ。
680名無しさん:2006/01/21(土) 17:18:50 0
漏れも中古やらでFSB400のPEN4探したが ない・・・orz

てかクロックも限られるし、買い換えしかないのかな・・・・・・・・
681名無しさん:2006/01/21(土) 18:41:31 0
ハッキリ言って、CPUだけ交換してもあまり意味無いと思うけどね。
特に、ここで質問するような人だと・・
全体の構成を見直すことを勧めるよ。
682名無しさん:2006/01/21(土) 18:44:06 0
メモリ256だったらいくらCPUに金かけても値段分も体感速度は上がらない希ガス
683675:2006/01/21(土) 19:40:39 0
俺はメモリは256+512だが
メモリ増設したのにたびたびCPU使用率が100%になってあまり意味なかったからCPUを高性能にしたい・・・
684名無しさん:2006/01/21(土) 20:00:36 0
>>683
どんな使い方してるんだ?
で、分かったのか?
685名無しさん:2006/01/21(土) 20:01:42 0
W111はググルとPen4のFSB533の3.06GHz挿してる人もいるんだな
HTは無理ポイが

人柱ガンバレ〜
686名無しさん:2006/01/21(土) 20:14:52 0
来て即質問でスマンが俺はVGCM50B/Sを使ってて
この前起動してるときに片づけをしてたら放り投げたものが液晶直撃して
結果液晶の40%以上が見えなくなったorz
何とかできないか?マジレス頼む。このままだとかなりきつい
687名無しさん:2006/01/21(土) 20:17:16 0
>>686
無理
688名無しさん:2006/01/21(土) 20:21:22 0
SONYの修理受付に相談するしか道は無いな
689名無しさん:2006/01/21(土) 20:27:44 0
>>687>>688
レスサンクス
やっぱりそれしか道がないか。でも修理費は保証切れたから8万弱するしな・・・
やっぱり自作するか・・・
690名無しさん:2006/01/21(土) 20:28:08 0
修理に出して液晶交換とかしたら20インチ以上の新品が買える金取られるよ
691R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/21(土) 23:27:51 0
>>686
VGC-M50B/Sって横から見るとDQNステーションから外せないノートPCみたい
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M50B/parts.html
外部モニタ出力でも有れば、別モニタで使うってできそうなのだが・・・無いし。
692名無しさん:2006/01/22(日) 00:46:46 0
>679-681
ありがとうございます!
DTMやってまして、メモリが足りなかったみたいんで
増設して快適になったと思いきや、
こんどはCPUの負荷が100%になってしまいましてorz

明日早速見てこようと思います。
693名無しさん:2006/01/22(日) 08:28:52 0
SONYのPCV-W101A/Wというパソコンを使用していますが、現在256MBで、メモリ増設しようとしています。
現在Virtual Channel SDRAMが1枚刺さっていますが、スロットが2個ありますので、1個空いています。
そこでVirtual Channel SDRAM 256MBを購入して合計512MBにしようとしているのですが、現在ほとんど在庫がないようです。
ヤフオクでもプレミア価格並に高いのです(256MBで12800円)。
もしVirtual Channelでなくても使えるのならそうしたいのですが、それは可能でしょうか。
もちろん現在使っているメモリを抜いても構いません。
694名無しさん:2006/01/22(日) 09:03:55 0
>>693
現在主流のDDR・DDR2に比べれば割高ですが、
256MBを追加するしかありませんね。
695名無しさん:2006/01/22(日) 09:36:32 0
性能的にはVC-SDRAMの方が良いからVC-SDRAMで増設がベター

個人的には性能は犠牲になるけど
中古屋で安く投げ売られてるPC133のSDRAMの64MB(多分500円ぐらい)を試しで購入
VC-SDRAMと入れ替えて起動するかチェック
動作するなら更にチャレンジでPC133の256MB二枚で512MBつうのも有りかも
更にギャンブルなら512MBモノを二枚で1GB(動作はわからんけどチップセットは対応してるはず)

※注 普通のSDRAMとVC-SDRAMの混在使用は無理だと思う
696名無しさん:2006/01/22(日) 11:41:22 0
694さん、695さん早速のご返答ありがとうございます。
PC133が使える"かも"しれないということですね。
チャレンジしてみるか難しいところですが検討してみます。
697名無しさん:2006/01/22(日) 12:40:34 0
PC133の中古なら256でも2kくらいで売ってるし、だめでもあきらめられる金額だからやってみる価値はありそうだね
698名無しさん:2006/01/22(日) 14:05:37 0
PCV-J11を使ってるのですが
BIOS画面ってどうやって見るのですか?
教えてください・・
699名無しさん:2006/01/22(日) 17:16:57 0
電源入れた直後のSONYのロゴが出てるときにF2連打
700名無しさん:2006/01/22(日) 19:45:53 0
>>673
 ありがとうございます。さっそくやってみます。
701名無しさん:2006/01/24(火) 11:50:25 0
初心者です。音楽のCDに書き込もうとしたら書き込めなくなってしまいました。
読みとりはできます。一応クリーニングをしましたがダメでした。
修理方法 お解りになるお方おられましたらよろしくお願い致します。
702名無しさん:2006/01/24(火) 11:52:57 0
OSと使ってる書き込みソフトとどう書き込めないのか
など
703名無しさん:2006/01/24(火) 12:30:31 0
>702さん   ありがとうございます
ウインドウズXPです ソフトはウインドウズメディアプレイヤーです
保存している曲を選んで CDR入れて 書き込みクリックすると 変換はするのですが書き込み段階でエラーがでます。CDRを変えてみたりしたけれどダメでした。
パソコンはソーテックです。
今まで 出来たのですが 出来なくなってしまいました。
新発売CDを入れてコピーしたのが原因でしょうか?
書き込めなくなったのは新発売CDだけだはなく 以前から保存していて何回もコピー出来た曲もダメです。
704名無しさん:2006/01/24(火) 12:32:10 0
ソーテック?
705名無しさん:2006/01/24(火) 12:33:41 0
ここはSONYのVAIOスレなんですが
706名無しさん:2006/01/24(火) 12:42:13 0
あっ そうですね 失礼致しました。修理という文字を見つけたのであわてて書き込んでしまいました。
ごめんなさい。
707名無しさん:2006/01/24(火) 20:38:48 0
>>703
まぁついでだから聞いてけや。ドライブのダライ場再インスコしてみれ
708名無しさん:2006/01/25(水) 08:51:40 0
>707さん
アドバイスありがとうございます

>ドライブのダライ場再インスコ
超初心者なのでよくわかりません。具体的にどうすればいいのでしょうか?
申し訳ないですm(_ _)m
709名無しさん:2006/01/25(水) 09:40:05 0
>>708
初心者スレに行ったんじゃないの?
マルチやスレ違いは、どこに行っても相手されないよ。
スレが荒れる元なので、お引取り願う。
710名無しさん:2006/01/25(水) 10:15:59 0
まだいたのかw
初心者スレにどうぞ
711名無しさん:2006/01/25(水) 11:33:32 0
LX53Gを使ってます。
カバーの外し方が分かりません。
どなたか教えていただけませんか。
712711:2006/01/25(水) 13:00:45 0

PCV-LX53G/BP
カバー外し目的はPCIバスにグラフィックボードを取り付けるためです。
カバー外し方法よろしくお願いします。
713711:2006/01/25(水) 15:27:10 0
カバー外れました。


・・・おじゃましました。
714名無しさん:2006/01/25(水) 17:10:19 0
>>711
よかったな
715名無しさん:2006/01/26(木) 11:51:23 0
W500使ってるんだけど、
少し前から、物凄い音(クランクがびびってるような)が鳴り出した。
何回か電源切ったりして、再起動すると止まるんだけど、
昨日、とうとう何回やっても止まらなくなってさ、
頭来て、マザボやHD外してばらしてみたのね。
なんとなく、電源ユニットっぽいなあって思いながら、
当然のように、原因はわからず。
組みなおしてみても、特に変化なし・・・

どうすりゃいいんだ・・・
716名無しさん:2006/01/26(木) 17:29:12 0
>>715
窓から・・・ってやつだな
717名無しさん:2006/01/26(木) 18:42:56 0
>>716

orz
718名無しさん:2006/01/26(木) 22:09:20 O
>>711
あれってPCIスロットに差せたっけ?うまくいったら出来れば報告してくれ。
参考にしたいんだ
719名無しさん:2006/01/26(木) 22:18:08 0
>>715
半バラシ状態で動作音チェックしてみるしかないかな。
720名無しさん:2006/01/26(木) 23:33:25 0
RZ53で電源が壊れたので他のケースにマザボ移したんだけど
ケースとか電源のファン外したら、CPUの温度が上がってもファンの回転数が
上がらなくなってしまった・・・BIOSのバージョンは一応最新の2005なのですが・・・
夏になったらCPUファン交換するしかないかな。CPUがスッポンしないか恐い。
721名無しさん:2006/01/27(金) 00:26:00 0
ベンチマーク走らせCPUが温かいうちに作業で問題ないしょ
722名無しさん:2006/01/27(金) 11:37:30 0
PCV-J11にspeedfan導入したいんですがちゃんと動きますかね?
723名無しさん:2006/01/27(金) 20:48:20 0
純正のマザーボードはBIOS書き換え可能ですか?
724名無しさん :2006/01/27(金) 21:54:21 0
こんばんわ^^

おききしたいのですが、PCV-J21MGL5というけっこう前のPCを
使っています。。。

あまり意味はないのかもしれませんが、外付けHDDとUSB2.0にしたいと
思っているのですが、HDDはともかく、USB2.0にどのように、どの商品
で変えたらいいのか調べてみてもよくわかりません・・・。

以前、グラフィックボードも変えたかったのですが、それはできないといわれたの
で、今回もそもそも交換できないのでしょうか?

どなたかご教授ください!
725名無しさん:2006/01/27(金) 22:25:17 0
>>723
書き換えってどのBIOSに書き換える気よ?

>>724
VAIO Jシリーズはグラフィックがチップセット内臓だったと思うんだが。チップセットの交換は不可能

で、その質問の内容だとマザーボードについてるUSBをUSB2.0にしたいと言ってるように聞こえるんだが…
そんなことはできないのでPCIで増設してください。
こんなの→ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_8784994_223/26020851.html

ちなみにUSB1.1の伝送速度は12Mbps、USB2.0の伝送速度は480Mbpsこの数字を見る限りUSB2.0を導入する意味は大いにあると思うが?
726724:2006/01/27(金) 22:41:28 0
>>725

非常にお早いお返事本当に感謝しております!
ありがとうございます!

グラフィックは内蔵なんです。。。

PCIで増設・・・PCIバス用というものを使うということなのでしょうか?
私のような素人でも取り付け(交換?)できますか?

きいてばかりで申し訳ないです・・・。

727名無しさん:2006/01/27(金) 22:49:52 0
>>726
USB2.0を増設してそこに外付けハードディスクを繋ぎたいのか?
728724:2006/01/27(金) 23:09:53 0
>>727
プリンタや、外付けHDD、外付けDVDなどをできましたら取り付けしたいと
思っておりました。

この中ではプリンタしか持っていませんが・・・。
729名無しさん:2006/01/27(金) 23:12:45 0
>>728
USB2.0を増設したいんだな?
PCIの拡張ボード買って来い。増設方法はVAIOの取説嫁。後ろの方に書いてある
730723:2006/01/27(金) 23:19:29 0
互換性のある社外用に書き換え出来ると
誰かが言ってたので
731724:2006/01/27(金) 23:22:29 0
>>729
本当に何から何までありがとうございます!

PCIの拡張ボードを取り扱い説明書をみながら取り付けしてみます!
ありがとうございました^^
732名無しさん:2006/01/28(土) 10:10:29 0
PCV-LX96G/BPのCDドライブを
SONY DW-G110A BLKに交換しようと思っているのですが
このCDドライブ縦置きにも使えるの?
使えるとしたら、トレイの蓋等の加工必要となりますか?
733名無しさん:2006/01/28(土) 15:34:56 0
>>730
R系とかRX系でASUS製マザー搭載の奴だったら出来るみたい。
詳しいことはR系の初期のP2B-AEにP3B-1394のBIOSを乗せかえて、DIPスイッチを増設するって事だけだな。
確か前スレとか前々スレ辺りで出てた気がする。
734名無しさん:2006/01/28(土) 16:07:48 0
VGN-E91のHDDがクラッシュしたんで交換したいのですが
カバ-のはずし方が分かりません
裏面ネジをすべてはずしてみたのですが・・・

どなたかご存知の方、教えてください
735名無しさん:2006/01/28(土) 19:49:58 O
自分も >>712 と同じ型を持ってるんですがPCIにグラボは刺せるのでしょうか?
スペース的にいっぱいだと感じたのですが。自分はFX5700を刺したいと思ってます
736名無しさん:2006/01/28(土) 20:15:57 0
>>735
自分で蓋を開けてから聞こうね。
737名無しさん:2006/01/28(土) 21:32:15 0
>>735
1.ケースの開け方はほとんどのVAIOは取説の後ろの方に書いてあることが多い。
2.LX53GはPCIスロットに空きはない。
3.LX53Gの専用ディスプレイはコネクタが独自規格

そもそもなぜグラフィックボードを追加しようと思ったのかが気になるね
738名無しさん:2006/01/29(日) 00:47:14 O
質問があるんですが、助言下さい。
私は携帯しか持っていないPC超初心者ですが、VAIOのVGC-H51B7の購入を検討しています。

PC購入の目的は、ネット環境・ゲーム・DVDレコーダーの代わり、、以上です。
以上の使用は、VGC-H51B7で十分賄えるのでしょうか?
あと、BS放送見れますか?
739R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/29(日) 00:55:34 0
つい最近2台も友人のVAIO−HXのHDDを交換しました。
どちらも160G。DriveImageでリカバリパーティションだけコピー後F9~12押しながら起動してリカバリ。
リカバリ用にIDEケーブル買って来ました。(本体内部のは1台のみ接続)
旧ディスクは外付けケースに入れて接続したら、エラーで読めない。
chkdsk /fで修復したところ、不良セクタがちらほら・・
なんとかデータは救えました。(一部CRCエラーで読み出し不可)

なんかHXってHDD壊れやすいとかそんなハナシあります?
たまたまなんかなぁ・・・あと、いまさらのアナログビデオ出力に萎え。
Pen4-3.0GHzで17LCDアナログかい!ま、他人のなんでどうでも良いですが。
リカバリするときの正しいキーはどれ?F12押しながら起動?
740R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/29(日) 01:00:44 0
そうそう、HXのバラしかたですが・・
本体ケースから足を外したら、背面の爪2本持ち上げて天板をスライドします。
次に、ドライブ関係ですが、DVD両側とHDDを止めているサブケースのねじを全部
取ったら、ドライブ類をまとめて前方に引き出します。
HDDとFD・メモステ一体サブケースを持ち上げればHDDが外せます。
最初は、まとめて前方に引き出すってのがわからんかった。
悩んでる方が居たらどうぞ。

まだまだ現役!爆音だけど。
741名無しさん:2006/01/29(日) 01:26:53 0
>>738
スレ違いだが答えとく
ネット 問題ない
DVDレコーダー まぁ問題ない
ゲーム 3Dモノは無理、あと追加増設も不可
BS放送 どうあがいても無理

改造スレなんで書いとくが
これから長く使うのなら増設不可な機種なのでお薦めしない
typeRのようなデカても弄れるPC買っとけ
742名無しさん:2006/01/29(日) 02:03:16 O
>>741さん
スレ違いでスルーされても仕方がないような質問にレス有難うございます。
3Dゲームは不可ですか。。。

typeRも視野に入れて再検討してみます。
アドバイス本当に有難うございました。
743名無しさん:2006/01/29(日) 08:58:17 0
>>739
HXに限らずメーカー製でコンパクトな筐体は熱こもるから
HDDなんか平気で50℃超えてるのもある
一番最初にやられるのは当然
744R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/30(月) 01:19:47 0
>>743
> >>739
> HXに限らずメーカー製でコンパクトな筐体は熱こもるから
> HDDなんか平気で50℃超えてるのもある
> 一番最初にやられるのは当然
あ、やっぱりそのあたりですかね。HDDLifeでも入れて温度見てもらうか。
あちきの自作マシン(ATXでミニタワー)に120G/7200rpmで33℃とか出てます。
他にはHDDHealthってのもあるね。
で、VAIOのそのあたりのマシンって S.M.A.R.T使えます?

745名無しさん:2006/01/30(月) 03:45:56 0
>>744
コテハンの厨房いい加減ウザイ!
746名無しさん:2006/01/30(月) 05:34:01 0
無駄なコテ叩きレスするなら
放置レスに良いアドバイスのレスをしてやれ
747名無しさん:2006/01/31(火) 20:37:38 0
PCG-C1RにXPをインストールしたら、画面表示が600x800になってしまった。
どうしたら良いでしょうか?リカバリーディスクは持ってます。
Web上の何処かでドライバ落とせないでしょうか?

別ブートのWin2000では480x720(だったかな?)で表示できてます。
748名無しさん:2006/01/31(火) 22:16:43 0
C1だったら標準の解像度は1024*480だった希ガス

普通に画面のプロパティで直せると思うよ。もしだめならディスプレイドライバの最インスト
749名無しさん:2006/01/31(火) 22:37:11 0
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-N09-U07-0.html

これをインストールすると良いのでしょうか?? (ディスプレイドライバ?)
750R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/31(火) 22:58:32 0
>>748
> C1だったら標準の解像度は1024*480だった希ガス

1024x768で縦だけスクロールとかできないの?
751名無しさん:2006/02/01(水) 03:24:26 O
Windows2000をインスコしたら音が出なくなってしまいました。
オーディオモードで起動した時は普通に音出るので
スピーカーの不具合ではないようです。
どうしたらいいんでしょうか…
752名無しさん:2006/02/01(水) 10:18:20 0
>>750
できるよ。

>>752
VAIO MX1 or MX2?
753752:2006/02/01(水) 10:19:07 0
>>752>>751へのレス
754715:2006/02/01(水) 12:24:33 0
おっそろしく不調だった、うちのWー500。
もっかいバラして、色々見てみたが、
あまり、効果なし。
>>719の言うように、探してたけどワカラン。
なんか、共振してるような感じでさ・・・
んで、頭きたから、買い換えようと思い立ち、
いろいろカタログ貰ってきて、PCの前で読んでたのさ。
そのカタログを、PCの前に置いて、何気に電源入れたら、
凄く快調に動きやがる。

これは仕様ですか?
755名無しさん:2006/02/01(水) 13:22:01 0
>>754
きっと>>754のVAIOちゃんは捨てられるのが怖かったんんだよwww
756名無しさん:2006/02/01(水) 18:05:47 0
RZ53にGeForce6600無印付けても大丈夫ですか?
757751:2006/02/01(水) 23:12:48 O
>>752
MX2です。
758名無しさん:2006/02/02(木) 15:49:15 0
PCV-RZ61で
誤ってプレインストールされてるソフトを削除しちゃったんですけど
どうしたら復元できますかね?
削除したソフトウェアは一個でそれだけ戻したいのでリカバリは大げさですし・・
759名無しさん:2006/02/02(木) 15:49:45 0
PCV-RZ61で
誤ってプレインストールされてるソフトを削除しちゃったんですけど
どうしたら復元できますかね?
削除したソフトウェアは一個でそれだけ戻したいのでリカバリは大げさですし・・
760名無しさん:2006/02/02(木) 15:54:27 0
システムの復元しろ
761名無しさん:2006/02/03(金) 11:49:11 0
PCV-RZ51を使用しているのですが、
グラフィックボードの交換は可能でしょうか?

PCショップで聞いたら相性の問題があるので回答できないと言われました。
ショップの店員に聞いた自分が御バカなのか、
やっぱり無知な自分が御バカなのか、
どっちにしても御バカなのは承知の上ご教授お願いします。
762名無しさん:2006/02/03(金) 12:56:21 0
可能ですよ
ただ店員の言うように相性問題で動作しない製品もあるかもしれません
その辺製品の選別から交換作業まで自己責任でやりましょう
動作させるのに必要な電源や実際に装着可能なサイズなのかなど
気にすべき事は沢山ありますよ
763761:2006/02/03(金) 13:16:13 0
>>762
ありがとう御座います。

正直言うと、写真の管理をメインで考えてPC購入したんですが、
オンラインゲームもやりたいと思い、色々試してみたのですが、
今のグラフィックボードのスペックでは処理が追いつかず、
交換を考えた次第です。

交換できるのがあるか自分なりに調べてはみたのですが、
調べ方が悪いのか、情報を入手できませんでした。

ぶっちゃけてしまうと、気にすべき事が沢山ありすぎて、
自身のスペックではどれを選べばいいかわからない状態です。
ヒントでも頂ければじっくり調べてみたいと思いますので、
ご教授お願い致します。

聞いてばかりで申し訳ありません。
764名無しさん:2006/02/03(金) 16:24:24 0
>>757
ここみろ。質問する前にぐぐれ
http://homepage2.nifty.com/mx/win/winmx2.htm
765名無しさん:2006/02/03(金) 16:44:16 0
>>763
ここみろ。質問する前にぐぐれ
766名無しさん:2006/02/03(金) 21:08:38 0
>>763
電源容量のことを考えると選択が難しい
Geforce6600無印あたりが安全かな
767名無しさん:2006/02/03(金) 21:36:35 0
>>763
調べる事を簡単に諦めたり
情報収集出来る知恵を持ち合わせてないなら
新しくPC買い直したほうが良いよマジで
768名無しさん:2006/02/03(金) 22:50:46 0
RZウーザーってバカが多いの?
769名無しさん:2006/02/03(金) 23:49:22 O
>>764
すみません、以後気を付けます。
ありがとうございました。
770名無しさん:2006/02/04(土) 15:43:38 0
VAIO PCV-S520の筐体が手に入ったので
手持ちのママンMX3S-TにペンV1.13G乗っけて
組んでみた。
(CDドライブ、FDD、電源90wが付属してた)

90w電源ってどうよ?って思ったが問題なく起動。
負荷かけても問題なし。
ちょっと前までは電源ってこんなもんで足りたんだな。
771名無しさん:2006/02/04(土) 17:42:34 0
>>770
こちらへどうぞ

古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136022101/l50
772675:2006/02/05(日) 11:28:23 0
なんか今俺のPCVW111からビーム音のような音が聞こえてる・・・・・
怖い
773初心者:2006/02/05(日) 12:29:52 O
昨日友人にVAIOを譲り受けたんですが、CDを入れるトコがイジェクト押しても反応しないんです。。これぐらいなら自分で直せますかね?一応さっき電気店に電話してみた所、メーカー修理になって最低三週間はかかるとの事。どーしたらいいでしょう?詳しい人お願いしますm(_ _)m
774名無しさん:2006/02/05(日) 13:10:19 0
デスクトップなら楽勝
775初心者:2006/02/05(日) 13:56:01 O
デスクトップです(^O^;さっき解体を試みたんですが、全然外れません(;゚Д゚)http://n.pic.to/4lbky
見れますかб(´・д・`)?
776名無しさん:2006/02/05(日) 14:24:37 O
引き出すとってががなくね?
後ろにある青い出っ張りで引き出すんだが
777名無しさん:2006/02/05(日) 14:29:41 0
昔は何質問してもNEC厨に荒らされてたスレなのに今はしっかりしたスレになったみたいだ
778初心者:2006/02/05(日) 15:02:09 O
あぁ、青い出っ張りありました!最初に外してました(;゚−゚)中身出したんですけど、後はどうすればいいですかね?イジェクト押すと反応はするんで、配線系のトラブルではないと思うんですが(つД`*))ホント、質問ばっかりでごめんなさい。。分かりますか??
779名無しさん:2006/02/05(日) 15:20:02 0
新しいドライブ買ってつければいい
780初心者:2006/02/05(日) 15:56:35 O
それも考えたんですけど、今月お金無いんで自分で直せるんだったら直しちゃおうかと思いまして…(^O^;
781名無しさん:2006/02/05(日) 16:39:29 0
PCV-J11に
pc100 cl2 128MB のメモリーを2枚増設したのですが
両方刺しても片方のメモリーしか認識してくれません

仕様は同じものなのですが片方がECCという機能に対応しています。
検索してみると>>315に「ECCとnonECCは混在できない」とあり
片方しか認識してくれないのはこれが原因でしょうか・・?
782名無しさん:2006/02/05(日) 19:34:11 0
>>780
反応するんだったらケースの方の
イジェクトボタンがドライブのボタンに届いてないんじゃね?
783R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/02/06(月) 00:48:13 0
>>775
> デスクトップです(^O^;さっき解体を試みたんですが、全然外れません(;゚Д゚)http://n.pic.to/4lbky
> 見れますかб(´・д・`)?
PC閲覧許可にして下さいませ。チェックボックスにチェック入れてボタン押すんだった思う。
784名無しさん:2006/02/06(月) 18:37:37 0
PCV-HS23BL5を使っているのですが
3Dゲームをできるように改造するには
どうしたら良いでしょうか?
785名無しさん:2006/02/06(月) 20:38:15 0
>>784
TypeRに買い替え。
786名無しさん:2006/02/06(月) 21:05:36 0
HS系はどう足掻いても無理だよなぁ
スペック
ttp://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20031024/20031024_review_39s.html
型番は違うが、中身はこんなもんか
ttp://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20030224/20030224_review_01.html
787名無しさん:2006/02/06(月) 21:10:34 0
CPUをPentiumIV
メモリを1Gに増設し
PCIにGF6200A-LP128Hを刺すみたいな感じでは駄目でしょうか?
788名無しさん:2006/02/06(月) 21:12:31 0
PCIに空きもないしw
789名無しさん:2006/02/06(月) 21:27:43 0
TV見ないのでチューナー外しちゃえば空きできるのですが…

諦めた方が良さそうですね
790名無しさん:2006/02/06(月) 21:44:29 0
>>787のあたりのスペックまで変更してもやっぱり3Dゲームはキツイ
なんだかんだで3Dゲームをプレイする条件としてAGPの有無は大き過ぎ
791名無しさん:2006/02/07(火) 09:17:28 0
モデム外したらPCI開くよ

うちのHS21GBL5だけど、メモリを512MB追加して768MBに、HDDを7200rpmキャッシュ8Mのものに交換したらかなり快適になった。
3Dゲームを動かしてみた結果…FPS30くらいしかでませんw
792名無しさん:2006/02/07(火) 12:08:59 0
3Dゲームたっていろいろあんだよ
最新でも重いのから軽いのから
793791:2006/02/07(火) 13:23:35 0
>>792
まぁ確かにそうだ。
少なくともBF2なんかが動くことはまず無い
あとでFFベンチやってみるよ。
794名無しさん:2006/02/07(火) 17:25:01 0
仮にVAIO Pen4マシンにGeForce5、6000系刺しても
電源が持たないんだよな
6600ぐらいなら分からんが
795名無しさん:2006/02/07(火) 22:38:28 O
電源交換すりゃいいじゃん
796名無しさん:2006/02/07(火) 23:28:51 0
うちのサブPCのRZ51はHDD増設・5900XTにして電源も交換してるよ。
電源はネジ穴が付属のと違うので1本しか固定してない。しかも電源とDVDドライブとの隙間がほぼ無いw
797名無しさん:2006/02/08(水) 00:47:00 0
R系は一番電源交換しやすいだろう
798名無しさん:2006/02/08(水) 14:57:44 0
rx63にNANAOのS2410Wを繋げようと思っています。
WUXGAが実現出来てファンレスのグラボで相性いいのありますか?

主にCADとDVD・TV鑑賞ぐらいなのでNANAOのホームページで動作確認リストにある
GLADIAC 544 AGPにしようかと思っています。
(アナログ接続しかWUXGAは無理みたいですが・・・)
799名無しさん:2006/02/08(水) 18:16:52 0
それで良いと思うが
800R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/02/09(木) 00:19:57 0
そこで、フルATXサイズのVAIO−Tのケースですよ。
今ならくれるって人も居るんでねぇすか?
つか、既にあげる/貰われるは終わってるかな?

知人がくれるってんで貰いに行ったのはかれこれ2年位前だったな。
有りものBXママン+Cel1.1にして友達にあげたよ。
そろそろ中身総入れ替えしてもいい時期だけど、ケースはお気に入りらしい。
801名無しさん:2006/02/09(木) 00:46:25 0
なんか一人コテのウザイのがいるな
802名無しさん:2006/02/09(木) 11:21:47 0
どうしてやつらはうざがられてるのに気づかないんだろうな
803名無しさん:2006/02/09(木) 13:29:44 0
うんこだから
804名無しさん:2006/02/09(木) 23:47:17 0
PCV-HS23シリーズを使ってるんですが、
先ほど急に電源ファン辺りから異音が…。

自分で交換修理をしたいのですが、可能でしょうか?
また本体カバー(キャビネット?)を外せなくて困ってます。
詳細を教えていただければ幸いです。
お願いいたします。
805名無しさん:2006/02/10(金) 01:22:59 0
本体カバーを外せないレベルならあなたに修理は無理です。
806名無しさん:2006/02/10(金) 08:17:45 0
>>804
>電源ファン辺りから異音が…
ファンだけ簡単に交換出来ると思ってるのならやめた方がいい。
本体を開けた後に今度は電源ユニットを開けなければならない。
807名無しさん:2006/02/10(金) 10:04:19 0
VAIOの電源は普通の自作ように売ってる電源とは違うので、もし失敗して壊したらメーカー修理になる。
だから自分でなんとかしようなんて思わないでさっさとメーカー修理に出したほうが結果的に安上がりで早い。

と言うかケース開けられないやつが自分で修理するのは、もし偶然ケースが開いたとしても技術的に無理
808804:2006/02/10(金) 21:51:58 0
書込んだあと、まぁ、ケースは外せたんですけどね…。

ファンだけ簡単に交換できるって訳じゃ無いんですか。
もし自力で修理が可能なら、何とかしたかったんですが。
個人情報の塊を見知らぬ人に修理に送るってのは抵抗があって…。

なんか止めといた方がよさそうですね。
素直にメーカー修理に出そうと思います。


809名無しさん:2006/02/10(金) 23:05:46 O
PCV-RZ61なんですけど、
起動しようとすると「DISC BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISC AND PRESS ENTER」と表示されて起動できません
どうすればいいでしょう?
810名無しさん:2006/02/10(金) 23:11:55 0
>>809
FDDにフロッピーが入ったままかHDDが壊れてる。
811名無しさん:2006/02/10(金) 23:18:36 O
>>810
直前まで正常に作動して気付いたら画面が暗くなって再起動したらなったんすけど・・
やっぱ壊れてるんですかね。なんらかのディスクが挿入されているワケでもないですし。
で、どうしたらいいですかね?
812名無しさん:2006/02/10(金) 23:34:42 0
>>809
自力でHDDを交換してリカバリするか糞nyに修理に出す。

297 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/02/10(金) 23:15:16 O
VAIOのPCV-RZ61なんですけど、
起動時に「DISC BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISC AND PRESSENTER」と表示されて起動できません。
どうすればよいでしょうか?

これっておまえだよな。
どうしてこういう事する訳?
813名無しさん:2006/02/11(土) 00:57:52 0
PCV-HS22BL5を使っているんですが、これって
ディスプレイは自作に流用できるんでしょうか?
何が流用可能で何が不可能かわからないです。
814名無しさん:2006/02/11(土) 01:08:54 0
>>813
流用できるもの
CPU・MEM・HDD・DVD-RW・KEYBOARD・MOUSE・MODEM

流用できないもの
ケース・ママン・OS・アプリケーション・ディスプレィ
815名無しさん:2006/02/11(土) 01:15:19 0
HS22のディスプレイなら流用できるはずだ。
816名無しさん:2006/02/11(土) 02:00:30 0
>>814-815
すばやいレスありがとうございます。結構多く流用できるんですね。
ケースは気に入ってたので少々残念な気もしますが。

ありがとうございました。
817名無しさん:2006/02/11(土) 03:41:31 0
VAIO L530に256Mのメモリ乗せて64M+256Mで使っているのですが、
元からついている64Mのを外して256M+256Mにはできるのでしょうか?
818名無しさん:2006/02/11(土) 10:01:58 0
819R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/02/11(土) 13:10:54 0
>>817
> VAIO L530に256Mのメモリ乗せて64M+256Mで使っているのですが、
> 元からついている64Mのを外して256M+256Mにはできるのでしょうか?
Lシリーズは440BXなので256MBのメモリーはチップが16個乗ったタイプ
でないと認識できませんので注意。無印(バルク)でチップ8個のタイプは不可
これは1個のチップの容量の問題で128MBitx16はOK、256MBitx8は×です。

各メーカーとも128MBitチップ使用と256MBitチップ使用で微妙に型番が異な
る事が多いので、間違えないでね。
あと、CPUをアップグレードする祭にはこういったモノが使えます。
http://www.lontec.co.jp/modules/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=3
ただ、メーカー製の狭い筐体の中だとファンがつかえて入りませんとかいった事態になることもあるんで・・

参考スレ:440BX Part22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138105645/
820名無しさん:2006/02/11(土) 13:47:07 0
VGN-FS92Sを腑分けしたので、良かったらドゾー

ttp://vaiotypef.web.fc2.com/
821804:2006/02/11(土) 16:11:37 0
電源ユニットをばらして掃除したら異音がなくなりました。
と言うか以前より静かになったような…?
ファンも問題なく回転してます。
メーカー修理に出さず、しばらく様子見で大丈夫ですよね?

なにぶん今回のような事は初めてなので心配です。

822817:2006/02/11(土) 17:14:13 0
>>818-819
レスどうもです。

因みに前述の256Mは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/va-v133/index.html
なのですが販売終了してるのですが。。他のメーカーの同等品でも
大丈夫なのかな?アイオーデータとかの。
823R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/02/11(土) 23:57:27 0
>>822
型番入れて検索してみるのが吉。但し、8チップより相場が高いのが泣!ま、部品が多いんでしょうがないけどね。
http://www.adtec.co.jp/index.html
ホーム : 株式会社アドテック
http://www.green-house.co.jp/products/body_products.html
--GREEN HOUSE-- 製品一覧
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
Hagiwara Sys-Com
http://www.kingston.co.jp/navi-u/search/top/index.asp?sid=32106
KINGSTON
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
プリンストンテクノロジー メモリ検索
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_d.htm
▼SONY デスクトップ 対応情報

まだまだ現役!
824名無しさん:2006/02/12(日) 03:53:54 O
2年前に購入したPCV-HX50B7のCPUがceleron DなのでPen4に交換したいのですが、自分でできなさそうなのですがどこに頼めばいいんでしょうか?ヤフオクで「VAIO CPU」で検索すると3万円で交換してくれるのがあるのですが、PCが帰ってこないと困るので。
825名無しさん:2006/02/12(日) 04:43:51 0
信頼出来ないなら自分でヤレ
自分で出来ないなら諦めろ

826名無しさん:2006/02/12(日) 05:11:31 O
>>わかりました 諦めます
827名無しさん:2006/02/12(日) 11:23:39 0
最初から自作すればいいものを
828名無しさん:2006/02/13(月) 21:44:26 O
ノートパソコンを電源プラグのある方へおっことしてしまって以来プラグが入らなくなってしまいました。バッテリーも電池切れでどうしようもないので…型番はVAIOのPCGー883でかなり古いタイプです。
修理に出すとかなり費用がかかりそうなんですが自分で直せるたぐいでしょうか?
829名無しさん:2006/02/13(月) 23:20:37 0
>>828
あなたには直せません(ハッキリ言って)
830名無しさん:2006/02/13(月) 23:26:07 0
>>828
言ってる意味がわからない。
まず日本語の勉強してからこい
831名無しさん:2006/02/13(月) 23:44:04 O
>>830
大変拙い日本語ですみません。
AC電源で起動中に電源プラグがささっている方が下になって机から落ちてしまいまして、以降起動ができなくなってしまったという状況です。
832名無しさん:2006/02/13(月) 23:46:56 0
>>831
あなたが本当に直す気があるんだったらもうばらして状況確認位してるでしょ。
直す気も無いくせに質問するなよ。
833名無しさん:2006/02/13(月) 23:57:30 0
そんなむきになって突っかかるほど酷い質問とも思えんけどな。
カルシウム不足してるんじゃないかと(w
834名無しさん:2006/02/14(火) 00:24:46 0
説明できないなら写真ぐらいうpれば良いよ
そういう行為やらなさ過ぎ

あやふやな質問にはあやふやな答えしか返せない
835名無しさん:2006/02/14(火) 00:27:02 0
>>828
コンセントのプラグが曲がったって意味?
そんぐらいならラジオペンチで直せよ。
836R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/02/14(火) 21:24:42 0
>>835
> >>828
> コンセントのプラグが曲がったって意味?
> そんぐらいならラジオペンチで直せよ。
多分本体側のDCジャックが破損したんだと思う。
PCジャンクショップで2800円で買ったPCG-777が有るから
それから剥いで2800円で売ってやろうか?
837名無しさん:2006/02/14(火) 23:14:29 O
>>836
商売上手だな
838名無しさん:2006/02/15(水) 22:01:17 0
PCV-R62を使っています。
CPU等を強化したいのですが、
どういうのが載るでしょうか?
今は、Pen3のFSB100の1GHz、
メモリは512MB、光学は、DVDスーパーマルチが載っています。
あと、うるさいのを何とかしたいのですが、
どうにかならないでしょうか?
839名無しさん:2006/02/15(水) 22:13:40 0
質問です。
PCV-RZ65で改造無し
一年ほど前から空のDVD−Rを入れても空き容量0と出る為
DVD−Rを焼く事が出来ません。(CD−Rは焼けます。)
故障でしょうか?
840R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/02/16(木) 00:38:18 0
>>837
> >>836
> 商売上手だな
いやぁ、丸ごと売っても良いんだけど。DCジャック取ったら残りは
使えないでしょう。だったら外す手間だけ。あと送料も違いそうだし。
で、PCG-777とPCG883なら生かすのは883でしょ。
PCG-777ですが、CDドライブ付き、メモリ96MBでつ。いります?
841名無しさん:2006/02/16(木) 15:14:18 0
あげちゃえば?
842名無しさん:2006/02/17(金) 18:46:49 0
質問なのですが、RZ51のHDDを交換した場合、
再セットアップするのに、RZ51付属のリカバリ起動ディスクと、作成したリカバリディスクは使えますか?
843名無しさん:2006/02/17(金) 21:13:29 0 BE:279563696-
出来なきゃHDD壊れるたびにPC買い換えないといけないじゃん
844名無しさん:2006/02/17(金) 22:14:02 0
ですよね。レスありがとうございます
845名無しさん:2006/02/18(土) 16:09:31 O
いきなりすみません。VAIO ワイヤレスキーボードが 昨日からおかしくなりました。入力など操作が出来ないのです。
電源を切り、コネクトボタンも押しましたが治りません。
リカバリー?したら直ったりするでしょうか?
マウスは正常に動きます
846名無しさん:2006/02/18(土) 16:29:58 0
>>845
電池交換してみて再コネクトしてもだめなら故障。
修理するより市販品買ってきたほうが安いし早い。
847名無しさん:2006/02/18(土) 16:46:20 O
>>846
ありがとうございます!
電池入れ換えてもだめでした!
市販のはワイヤレスキーボードじゃないとだめなんですかね?
普通のコネクトキーボードでもいいんですかね?
848名無しさん:2006/02/19(日) 01:53:22 0
USBキーボード
849名無しさん:2006/02/19(日) 23:28:21 0
すみません、PC初心者で説明不足かも知れませんが質問させて下さい。

PCV-RZ70Pを購入し、いまだ現役で使っているのですが
3Dゲームでラグや表示バグが出るため、環境を整えようとビデオカードの交換をしようと思っています。
MXシリーズの方が、GeForce6200(?)の動作確認をしていたので、
(→ここです) ttp://www.gamecity.ne.jp/dol/gvol_jp_bbs/BBSMain.do?view=thread&id=4864&forum=8&form=21&items=20&page=1

その事をメモしてショップに行ったところ型が古いものなので、扱っていないと言われました。

そして取り寄せの話をしたのですが、Geforce6200にも製品名を指定してくれないと
取り寄せが出来ないと言われ…。
知り合いにELSA544AGPなら動くとか言われましたが、何を買ったら良いか
6200と何が違うのか具体的な違いが分からず質問にきました。

具体的にこれなら合って、これくらいの違いが出る!
といったビデオカードにしたいのですが、検索も行き詰まり…。限界に;;
おすすめのビデオカードとかあれば教えて下さいませ。

スレ違いでしたら、すみません。
850名無しさん:2006/02/20(月) 05:52:45 0
>>849
ELSA GLADIAC 544 AGP(GeForce 6200)
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_544_AGP/
851名無しさん:2006/02/20(月) 12:07:20 0
無難にマザーと同じメーカーのにしておけば?
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=155&model=484&modelmenu=1

もうちょっと出せるなら6600も買えるけど電源足りなくなるかもね。
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=154&model=408&modelmenu=1
852名無しさん:2006/02/20(月) 13:06:25 0
このレベルではビデオカードの交換すら出来ないと思える
853名無しさん:2006/02/21(火) 00:48:16 0
辛口になるが>>852 にも同意するね
RZ70って3年以上使ってるジャン
自称初心者は優遇されるとでも思ってるバカは消えてくれ
初心者に改造・修理は出来ないし中途半端に教えることも罪作りだよ
854名無しさん:2006/02/21(火) 02:23:29 0
>>850
おおっ!これがはっきりした製品名(?)なるものなんですね。
感謝です。これをメモしてショップに行ってみたいと思います。
MXシリーズで動いたので自分のも期待してみます〜。

>>851
なるほど。メーカーを揃えてみるのが無難かも知れません。
もう少しこのビデオカードについて調べてみます。(動作確認できたかとか)
6600で電源を新たに配線繋ぐとかできると良いですが、夏場はさすがに厳しいとか。
新たなアドバイス、どうもありがとうございます。感謝!

>>852
>>853
辛口アドバイスありがとうございます〜。
こつこつ訊ねたり調べていきたいと思います。
独学というのも限界があって、間違ったまま覚えてしまうのもと思い、
書き込みさせて頂きました。お目汚し失礼しました。
確かに修理も改造も出来ない素人なので、おっしゃられる事よく分かります。
855名無しさん:2006/02/21(火) 08:08:31 0
>>854
自分でやる=すべて自己責任
これを忘れるな。やりたきゃ勝手にやればいいが失敗して怪我しようがVAIOを破壊しようがデータ全部ふっとばそうが
それは全部お前自身の責任になる。
856名無しさん:2006/02/21(火) 12:37:44 0
LXの独自形状コネクタな液晶を通常のグラボの挿せるようにしたいのですが
昔その間にカマス変換アダプタを作って載っけてるサイトがあって、
時間できたら真似してみようかとおもっていたのですがサッパリ見つからなくなりました。
分かる人いませんでしょうか?
857名無しさん:2006/02/21(火) 15:47:42 0
PCV-LX95G/BPでHDDが壊れたようなので
160GBのHDDを買ってリカバリCDからリカバリしようとしたら
途中で止まってしまうんですが
これっていわゆる128GBの壁ってやつですかね・・・
120GBのHDDではうまくいったので。

BIOSアップとかしてなんとか使いたいのですが
いい方法ご教授願えないでしょうか。
858名無しさん:2006/02/21(火) 16:01:13 0
>>857
リカバリじゃ48bitLBAに対応してないから無理でしょ。
HDD買い換えるかリテールOS買ってきてクリーンインストールするしかないと思われ。
折角買って来たHDDは外付けケースに入れれば無駄にならないと思う。
859名無しさん:2006/02/22(水) 20:07:56 0
>>857
ジャンパピンで32G制限モードにすれば、リカバリCDが使える。
インストール後、ジャンパピンを元に戻せば起動するので、
SP2を当てた後に、残りの領域をフォーマットすれば全て認識するはず。

ただこの方法だと、再インストールの度に同じことをするハメになるので、
予め、ドライブごとバックアップしておくとか、オリジナルのリカバリを作る必要あり。

参考HP
ttp://www.realintegrity.net/~kawsvaio/
860名無しさん:2006/02/22(水) 20:10:11 0
>>796
交換した電源は普通のATXですか?
うちのRZ61、最近電源がへたってきてるっぽいんで交換考えてるんですけど、
あの大きさの電源(PS3かな?)って少ないんですよね。
ぎりぎりATXが載りそうなスペースだけど、入れるときに引っかかりそう・・・orz
861名無しさん:2006/02/24(金) 08:55:30 0
上の方でHS22のディスプレイが自作PCで使えるとのことですが、
HS71BCのものも自作PCで使用できるでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったらご回答よろしくお願いします。
ちなみにHSのグラボについてですが、現在PCIに玄人志向の
GF6200A−LP128Hを接続して使用しています。TV
チューナーは外しました^^; メモリ1MでFFベンチテスト
(Ver.3)でL3000、H1800位です。
862名無しさん:2006/02/24(金) 11:53:14 0
>>861
そのディスプレイがクロシコのグラボに繋がるなら他のPCでも使えるだろ。普通に考えれば
863796:2006/02/24(金) 13:53:01 0
>>860
普通のATXの電源だよ。
ケースの電源部分の下が塞がってるから下にFANが付いてない電源買わないと
使えないよ。
あと、DVDドライブとの間が無いと言えるぐらい無い。
864860:2006/02/24(金) 23:07:22 0
>>863
ありがとうございます。
ぎりぎりでもATX入るんですね。
PS3だと定格で400W超は少ないんで、ATX使えると大分選択肢広がりますね。
夏頃交換しようかな・・。
865名無しさん:2006/02/24(金) 23:23:42 0
あげちまったorz
866名無しさん:2006/02/24(金) 23:52:47 0
>>862
よく考えればそうですね。
すばやいお返事ありがとうございました!
867名無しさん:2006/02/25(土) 23:03:58 0
PCV-RZ71Pのグラフィックボードの交換を検討しています。
これを買おうと考えていますが、交換して使用している方はいますでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/g/gx-66gt_a128/index.html
また、おすすめ(動作確認できたものがよいのですが)等ありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。



868名無しさん:2006/02/25(土) 23:09:57 0
>>867
バッファローのこれって、http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503512543 だべ?
869名無しさん:2006/02/25(土) 23:15:14 0
>>867
性能的にも同じだし、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/g/gx-66gt_a128/index.html
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503512543
この2つは同じ品物っぽい。
BAFFALOがLeadtekからOEM供給うけてリテールパッケージとして売りに出してるものかも。
870名無しさん:2006/02/26(日) 00:10:13 0
RA61使ってます。

x1600のこれを買ってきたのですが、

http://www.sapphiretech.com/jp/products/graphics_landing.php?gpid=134

ボードにさした所、デバイスマネージャのPCIEXの覧にびっくりマークになっており、

デバイスリソースが不足の為、他のデバイスを削除してくださいと書いてあります。

なにを消してらいいのでしょうか?

871名無しさん:2006/02/26(日) 00:23:04 0
>>868
>>869

GPUは同じですね。
GeForce6600GTあたりがほしいのですが、誰が実績があれば・・・・

電源容量が、足りるのかが心配なのですが。

872名無しさん:2006/02/26(日) 01:02:04 0
SPEC見たけど、とりあえず400W以上確保できるみたいだから大丈夫っぽい。
873名無しさん:2006/02/26(日) 01:37:48 0
>>872

ありがとうございます。
大丈夫そうですか。

手に入れて試してみたいと思います。
(もちろん自己責任で)


874名無しさん:2006/02/26(日) 03:50:10 0
6600GTのAGPはあんまり評判宜しくないので6800XTあたりにして見てもいいかもね。
875名無しさん:2006/02/26(日) 11:32:56 0
USB2.0カード(玄人志向)刺してドライバ入れて2.0に外付けDVDマルチドライブ
繋げても認識しない・・・1.1に刺すとUSB2.0ドライバって表示は出るけど。
再起動とか試したけどまったく効果なし・・・・

機種はPCV-J15V7(メモリ・LANカード・サウンドカードを増設、OSはwin2k)
876名無しさん:2006/02/26(日) 11:44:35 0
>>875
とりあえずWindowsアップデートしてSP4にはシテルヨナ?
877名無しさん:2006/02/26(日) 22:24:23 0
 pcv-rx52を使用しているのですが、
XPにアップデートすると、ファンの音が止まりません。
 前はSONYのページにいって、ファンコントローラをダウンロードすれば
解決したのですが、なぜか今回はダウンロードできませんでした。
何故でしょうか?
878名無しさん:2006/02/27(月) 00:05:57 0
>>877
サポートTOPで「すべてのメニュー」をクリックすれば
右側にWindows関連情報が出てきますよ。
879名無しさん:2006/02/27(月) 12:59:40 0
>>876
もちろんです

DVD1枚焼くのに一時間・・・・・ドライブ痛めてそうだなあ
880875:2006/02/27(月) 13:43:57 0
デバイスマネージャでUSBコントローラを見たところ
Sis7001 PCI to USB open host Controller
USBルート ハブ
USB大容量記憶装置デバイス

となってました。
「**** Open Host Controller」などの表示はUSB1.1ドライバで
「****Enhanced Host Controller」がUSB2.0ドライバみたいですね。これがないってことは
USB2.0カード(USB2.0V5-PCI)が正常に認識されていないのかな・・・・

一回カードを引っこ抜いて刺しなおしてみます
881名無しさん:2006/02/27(月) 14:28:05 0
刺しなおして起動したところ、USB2.0を認識しました
きちんと奥まで刺さってなかったようです、よかった・・・・・
882名無しさん:2006/02/28(火) 04:15:53 0
vaioのhs22bl5を使っているのですが、CPUがセレロン2.2なので
pentium4に換装したいと思っております・個人的に色々調べた結果pen4 2.4
ならいけそうなんですが。欲を言えばpen2.6にしたい旨であります。ヤフオクなんかで
2.6出てるですが、2.6は換装可能でしょうか??某サイトには電源
が足りないとかなんとか書かれていました。pentium4でnorthwood fsb400
なら理屈の上で可能なはずなのですが・・・。マザボは845GLです。
関係ないですが最近グラボをクロシコの6200a-pciを挿しました。vaioを
末永く使いたいのでどなたかご教授お願い致しますm(._.)m
883名無しさん:2006/02/28(火) 04:51:20 0
よけいな時間と労力使うし新しいの買った方が幸せなような・・
いやなんでもない
884名無しさん:2006/02/28(火) 05:12:03 0
>>882
新しいPCを買いなさい。
885名無しさん:2006/02/28(火) 05:47:26 0
あと2万程度の出費だからいいんじゃね
886名無しさん:2006/02/28(火) 17:40:19 0
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX96G/spec.html
ですがこれはUATAのHDDが入ってるみたいなのですがSATAとの互換性はあるのでしょうか?
887名無しさん:2006/02/28(火) 17:53:52 0
UATAとSATAには、物理的には互換性はない。コネクタ形状からして、全く違う。

UATAを採用しているPCなら、SATAに入れ換えて使うなんてことは、まず不可能。
マザーにHDDを制御するチップ(集積回路)があるわけだが、これがSATAに対応してないとダメだし、
基板上にSATA用のコネクタがないと使えやしない。
またSATAを動かすためには、対応したドライバも必要。

ソフト面での互換性のことを訊いているのであれば、
UATAもSATAも、どちらも同じフォーマット形式が使える。
888名無しさん:2006/02/28(火) 18:17:31 0
>>887
互換性はないのですか・・・UATAに比べてSATAが全体的に安いので危うく買ってしまうとこでした
グーグルで「UATA SATA 互換性」で見つかりそうな所を丁寧に分かりやすく教えてくれた貴方はきっと、とても特別な存在なのだと思います
今では、私が教える側。VAIOスレで答えるのはもちろんHDD規格関係。
なぜなら、 彼もまた、特別な存在だからです。
889名無しさん:2006/02/28(火) 20:32:31 0
既出かもしれんがRZ50、電源コード、マザボの電池外してしばらく放置
(この時ディスプレイのコネクタも外してないとなぜか成功しない)

電池その他を元に戻して起動すると、最初の一回だけBIOS画面が立ち上がり
これがアドバンスドモード?みたいな感じで普段弄れないFSBなどが変更できる。

CPUの電圧とかまでは変更できないんで、OCできるのもわずかだが2.4Bから乗せ変えた2.8Bが
3GHzぐらいまでは安定動作したと思う。

しばらく弄ってないんで詳しいことは忘れたが、確かメモリタイミングも変更出来たと思う。
890名無しさん:2006/02/28(火) 20:59:10 0
UltraATAのHDDをSerialATAに繋ぐための変換ボックスのようなものはある
NF-7S Rev.2を買ったときついてた
市販されているかどうかは知らない
891名無しさん:2006/02/28(火) 21:13:09 0
市販されてるな。
その逆の要求である、SATAのHDDをUATAに接続する変換アダプターは無いが。

PCIポートにSATAインターフェースを増設する方法ならある。
インターフェースにドライバが付属してる筈。
予算を含めて考えると、あんまり望ましくはないが。
892名無しさん:2006/02/28(火) 21:19:42 0
シリアルATA ⇔ UltraATA / ATAPI相互・変換アダプタを買え。
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm
893名無しさん:2006/02/28(火) 21:39:44 0
変換モノ利用は通常よりも保存データの信頼性が落ちるから
長期の利用はお薦めはしない
894名無しさん:2006/03/01(水) 03:49:30 O
お訪ねしたいのですが、WINDOWS、セーフモード、リカバリーディスクが起動しません。バイオス画面はだせます。
電源入れてソニーロゴ後に黒背景に
Pri.Slave Disk:None
Sec.MasterDisK:CD-ROM,UDMA 2
Sec.Slave Disk:None
SPD On Modeles:Yes
PCI device listing…
などのメッセージが出てるんですけど、何かわかりますでしょうか?
895名無しさん:2006/03/01(水) 08:26:35 0
などの、じゃなくてそのメッセージ全部書かないとわからんでしょ
特にPri.MasterDiskはどうなんだと
896名無しさん:2006/03/02(木) 16:46:48 0
VAIOのPCV-LX55Gを使ってるんですが、グラフィックボードは増設できないんでしょうか?もしできるのならどれが使えますか?お願いいたします教えていただけませんでしょうか
897名無しさん:2006/03/02(木) 17:02:18 0
>>896
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX95G/spec.html
仕様見たんだけど、PCIカード(PCI-Expressじゃないぞ)しか無理だな

こういうのだな
性能は期待すんな
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508013456
898897:2006/03/02(木) 17:05:59 0
>>896
あーごめん、おまえさんの使ってるPCじゃ無理だ
ディスプレイコネクタが普通じゃねえ・・・
899名無しさん:2006/03/02(木) 17:10:28 0
>>898有難うございます、何か性能面でアップすることはできないですかね?
900名無しさん:2006/03/02(木) 17:15:31 0
>>899
んー・・・PCIカードのグラボも「あった方がマシ」という程度だからなぁ・・・
多分、出来ないと思う。

タブレット機能を捨てて、モニタを変えて、PCIのグラボを差したら、多少は機能アップするけど、
そこまでするのは金の無駄だしね・・・
901名無しさん:2006/03/02(木) 17:18:42 0
新しいパソ買っちゃいなよ!
902名無しさん:2006/03/02(木) 17:27:30 0
質問します。
デスクトップのVAIOのケースってMicroATX規格のでしょうか?
それとも独自規格?

ジャンク市で売ってたVAIOを買って、ケースだけ使おうと考えているのですが、
使えますか?

ちなみにFujitsuのは無理でした・・・
903名無しさん:2006/03/02(木) 17:32:33 0
>>902
モデル名にもよる。
スリムタワーだと無理。
904名無しさん:2006/03/02(木) 17:34:39 0
>>903
回答ありがとうございます。
スリムタワーはダメでしたか・・・残念・・・
905名無しさん:2006/03/02(木) 22:18:42 0
906R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/03/02(木) 22:20:05 0
>>904
> スリムタワーはダメでしたか・・・残念・・・
VAIO-TならまともにATXですが、それ以外はmicroATXが入るか入らないか微妙
VAIO-JなんかもMBは入ってもCPU載せてクーラー載せると電源がつっかえるとか。
CDドライブの奥行きの短いのを探さんといけんとかありまつ。

VAIO-Tはココのページに詳しく載ってます。
http://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/main.html
何しろ97年なんで今更出物も少ないんで探すほうが難しいですけど。
907名無しさん:2006/03/03(金) 03:29:10 0
>>896
冗談抜きで、そろそろタイマー発動だ。無駄な買い物はせず、今のうちにバックアップ

タイマーなまちゃいけねぇ、いろんな箇所が同時にテロされる。
その時わかるだろうが、カスタマはただの悪徳商売組織  組織的テロは本当に怖い
908名無しさん:2006/03/03(金) 06:39:55 0
日本語で
909名無しさん:2006/03/03(金) 09:26:44 0
>>896
今のうちに買い換えた方がいいと思う。VAIOなら中古でもそこそこの
値段が付くし。LX55はCPUがペンティアム4 1.7Gでチップセットは無印
845、つまりメモリがSDRAMでしょ。AGPスロットもないしスペックがショボ
過ぎ。
910904:2006/03/03(金) 14:14:36 0
>>906
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
VAIO-T以外はちょっと不味そうですね…色々と制限がありそう…

提示していただいたURL先を見て、参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
911名無しさん:2006/03/03(金) 16:32:15 0
現在、VaioのtypeRを使っているのですが、セキュリティーが不安になったので
再セットアップしようと思ったのですがリカバリディスクが付属していません。

リカバリディスクを作成することは可能のようで作成してみたのですが、
リカバリディスクの作成でちょっと疑問があります。
リカバリディスクは初期の状態で作成しないと意味がないのでしょうか。

今のPCは一年程使っているのですが、今の状態でリカバリディスクを
作成しても再セットアップ時は初期の状態になるのでしょうか。

それとも、初期の状態に戻したい場合はSONYからリカバリディスクを購入する
方法をとるしかないのでしょうか。

マイバイオで調べましたが、頭が悪くて理解できません。
どなたか優しく教えて下さい。
912名無しさん:2006/03/03(金) 18:43:01 0
そのとおり
913名無しさん:2006/03/03(金) 20:38:08 0
typeR使ってるんですが、PS2を外部入力に繋いでゲームをやろうと思ったら、
画質が荒くて小さな画面でしか見えません。
サポートに電話したら、著作権保護の制御で無理と言われたのですが、
他にやる方法ご存知ないでしょうか?
TVチューナーついてるのに、TVを別に買うしかないのか・・・。
914名無しさん:2006/03/03(金) 20:53:21 0
>>913
テレビチューナーに繋げば〜
915913:2006/03/03(金) 21:17:06 0
>>914
レスありがとうございます。
恐らくTVチューナーに繋いでいると思うのですが、
もしやPC前面にある赤黄白以外にも、差込口があるのでしょうか?
916名無しさん:2006/03/03(金) 21:34:00 0
>>912
嘘つくなって
917914:2006/03/03(金) 21:35:04 0
>>915
F接栓のことだよ。
918913:2006/03/03(金) 23:50:41 0
>>917
くぐってみたのですが、TVに差す一本線の奴ですね?
赤黄白の線とF接栓というのが売っているんですか。
明日、電気屋覗いてみます。
ありがとうでした。
919名無しさん:2006/03/03(金) 23:56:43 0
>>918
何か勘違いしてるな、RFUのことなんだが。
920名無しさん:2006/03/04(土) 01:09:58 0
typeRってマザボを入れ換えれる?
921名無しさん:2006/03/04(土) 05:40:34 0
mATXサイズのマザーなら可能
922名無しさん:2006/03/04(土) 18:58:14 0
>>916
嘘つくなって
923名無しさん:2006/03/04(土) 19:55:13 0
>>920
そうするとVAIOの付属ソフトが動かなくなるんじゃなかったかな。
924名無しさん:2006/03/04(土) 20:57:22 0
なんか公式サポートのアップデートプログラムが昨年末ぐらいから
ずっとダウンロードできないようなんだけど俺の環境だけ?
こんなメッセージが表示されるんだけどなんでしょこれ。

----------------------------------------------------------------
220-ftp.vaio.sony.co.jp NcFTPd Server (licensed copy) ready.
220-Sony Corporation, VAIO FTP service server.
220
502 This is not an HTTP server. Goodbye.
----------------------------------------------------------------
925R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/03/05(日) 01:05:08 0
>>911
> リカバリディスクは初期の状態で作成しないと意味がないのでしょうか。

いつ作っても同じモノが出来上がります。これで工場出荷時に良く似た環境に戻せます。
実は微妙に異なるんですが、大差ないってことで。
別売リカバリディスクセットは5250円(ちなみにNECは3150円)
ついでに言えば、Nortonゴーストとか、DriveImageみたいなパーティションコピーツールで
新しいHDDにパーティションごとコピーして(VAIOの場合は先頭パーティション)リカバリ
起動でリカバリに行けます。

ってHXでしかやった事ないんでたの機種について異なる情報お持ちの方はこの下にどうぞ。

まだまだ現役!爆音だけど。
926名無しさん:2006/03/05(日) 12:00:51 0 BE:33257524-
VAIOに関する質問なのですが、このスレで宜しいでしょうか。

PCV-RX53 を使っています。
今日GigaPoketでTVを見ようとしたら、見慣れない画面が表示されました。
http://www.imgup.org/iup171985.png
モニタの設定は、最大の75H・画面の色が32ビット・解像度1024x768ピクセル
タスクマネージャーを見ても、動画を表示しているソフトは無いはずなのに。(ありますか?)

解決するにはどうすれば良いですか?
927名無しさん:2006/03/05(日) 14:04:40 0
自作板のスレで見かけて、すげぇなと思った
ttp://park5.wakwak.com/~oyabin/diy/diy_07.html
928911:2006/03/05(日) 14:05:34 0
>>911 です。
返答ありがとうございます。

>>925
別売りのリカバリディスクを買おうと思っていたのですが、どうやらその必要は
なさそうですね。
現在の状況で自分でリカバリディスクを作成した場合、初期に入っていた
ソフトも全てそのままってことでよろしいでしょうか。


929名無しさん:2006/03/05(日) 19:57:32 0
そうでもない
930名無しさん:2006/03/06(月) 05:37:48 0
>>927
かっけー
931名無しさん:2006/03/08(水) 10:46:35 0
RA53を使っています。
内蔵HDDを増設しようと思っているのですが、シリアルATAケーブルは長さはどのくらいのケーブルを買ってくれば良いのでしょうか?
932名無しさん:2006/03/08(水) 10:56:25 0
PCV−RX61Kが中古で¥34,800。
これはどうですか?(メンテはしっかりしてありました。外観も極上)
933名無しさん:2006/03/08(水) 11:02:11 0
>>931
RA51だが純正が25cm(ケーブルのみの長さ)。
それ以上あれば足りる。
間近ってL型が逆に曲がっている物を買わないように、現物を見てメモした方がいい。
俺は知らずに逆に曲がっているのを買ってしまった。
HDDの場所によっては入るが、みっともない。
934名無しさん:2006/03/08(水) 11:56:01 0
>>932
どうですか?言われてもなぁ

標準スペックだと
メモリは128じゃ増設必須(つか512MBしか積めないのはなぁ)
CPUも1G越えてるけど、状況によってはパワー不足になるケースもあるし
価値はOSと一部ソフトとケースぐらい

偶にハードオフとかで無駄に高い値段で並んでる
何気に何時の間にか売れてるから凄いけど
935931:2006/03/08(水) 15:24:00 0
>>933
大変参考になりました。
今週末にケーブルとHDDを買ってきて増設したいと思います。
どうもありがとうございました。
936名無しさん:2006/03/08(水) 22:59:49 0
RX55使用してます。
メモリ1Gまで増設してるのですが、上限はどこまで可能ですか?
あとCPUの交換も考えていますがP4の2.4G400FSBで大丈夫ですか?
937名無しさん:2006/03/08(水) 23:56:46 0
質問させて下さい。
LX-50Gを使っていて、OSはMeです。

今日USB2.0用のPCIカードを買ってきて、モデム用のPCIカードを外し
買ってきたUSB2.0用のPCIカードを刺したのですが。
そのとき元のモデム用のPCIカードについていた、白い長方形のついたケーブルがあまってしまいました。
新しく買ってきたUSB2.0用カードには刺すところがなかったので外したままなのですが、このケーブルはどうすればいいのでしょうか?
一応新しいカードを認識するのですがPCがとても重いです
938名無しさん:2006/03/09(木) 00:13:57 0
>>935
HDDを固定するネジを買うのを忘れるなよ。
939名無しさん:2006/03/09(木) 06:37:15 0
>>937
モデムの音声用のケーブルでしょ。
抜いてモデムと一緒に保管しておいても、そのまま放置しておいても問題無し。
940937:2006/03/09(木) 10:41:49 0
>>939
あれは音声用のケーブルだったのですね。
ではもう組んでしまったのでそのまま片方は付けっぱなしで放置しておきます。
ありがとうございました
941名無しさん:2006/03/09(木) 13:07:14 0
で、PC重いのはもういいのかよw
942937:2006/03/09(木) 15:55:18 0
>>941
あのケーブルが関係ないならたぶん外付けHDD(USB2.0)のせいで重くなってるんだと思いました。
CPUが700Mhzくらいですし、しょうがない…んですよね?
943名無しさん:2006/03/09(木) 19:19:26 0
LX70/BPKがWINDOWSの起動画面で固まってしまうので、
そろそろ寿命かも知れません。
せめて、内蔵ハードディスク内のデータだけでも取り出したいので、
本体を分解してハードディスクを取り出し、別のパソコンに繋ぎたいのですが、
LX70/BPKの内蔵ハードディスクって、一般的なIDEなのでしょうか?
ご存じの方おられませんか?

それにしてもなぜ起動画面で固まってしまうのだろう・・・
944名無しさん:2006/03/09(木) 22:40:19 O
VAIOなんですが、ピーと音をたてて起動してくれません。どなたかたすけてください。
945R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/03/10(金) 00:54:56 0
>>943
> LX70/BPKがWINDOWSの起動画面で固まってしまうので、
> そろそろ寿命かも知れません。
> せめて、内蔵ハードディスク内のデータだけでも取り出したいので、
> 本体を分解してハードディスクを取り出し、別のパソコンに繋ぎたいのですが、
> LX70/BPKの内蔵ハードディスクって、一般的なIDEなのでしょうか?
> ご存じの方おられませんか?
> それにしてもなぜ起動画面で固まってしまうのだろう・・・
そのあたりで読み込む必要のあるファイルがエラーで読めなくなっている可能性大!
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX80/
普通にUltraATAと書いてあるみたいです。で、外付け用ケースってのが売られてますが3.5インチ
の場合電源アダプタとか付いてくるんで安くても3500円〜6000円程。
内蔵ドライブを交換したら、外したのは外付けにしてデータ吸出し。ただしUSB1.1だと死ぬほど時間がかかる。
だから、1394にする(ちと高めだが)。で、それが壊れたら新しいドライブを買って、バックアップ用途に。

まだまだ現役!爆音だけど。
946名無しさん:2006/03/10(金) 01:10:01 0
>>943
ハード的に異常がなくとも長く使っているとOSの一部がおかしくなってだめになるケースがあるからリカバリーしてみるといい。
もちろん現在のデータをとった後で。
947943:2006/03/10(金) 03:18:31 0
>946
OSの起動画面で固まるのでバックアップが取れません〜
948名無しさん:2006/03/10(金) 03:20:14 0
セーフモードで
949名無しさん:2006/03/10(金) 03:26:56 0
>945
自分でバイオの筐体を開けて取り出すしかないですよね。
で、1394だけではなくUSB2.0でも早いですよね。
こんなふうに3.5の外付けケースってたくさんあるけど、割と高いですね(^^;)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_43511352_4218110/34408504.html

とにかく起動画面で固まってしまうので、バイオ自体ではデータのバックアップすらできないんですよ。
なんとか分解して頑張ってみます。
950名無しさん:2006/03/10(金) 12:53:23 0
>>949
起動画面で固まるならやっぱり
DOSとかセーフモードで起動すればいいのでは?
951名無しさん:2006/03/10(金) 14:43:55 0
RZ53のDVDドライブを換装したいと思うのですが、
ケースの加工など必要になりますか?
どういった種類のドライブを選べばいいのでしょうか?
952名無しさん:2006/03/10(金) 21:40:39 0
>>951
最低限、自分のマシンに何が搭載されてるかくらい蓋を開けて確認しろよな。
953名無しさん:2006/03/11(土) 18:16:43 0
ケースも開けずに書き込む奴は相手にしてもしょうがない
954名無しさん:2006/03/11(土) 18:56:52 0
>>952-953
加工しなくてもぴったりくるドライブあるか?って聞きたいんじゃねーの。
日本語不自由みたいだから、許してやれよ。rz53ならdvr-106dとかだろ。
そんないじめるなよw
955名無しさん:2006/03/11(土) 19:05:27 0
VGN-F21Bなんですが
セレM360をペンM750に換装するのは可能なのかな?
またペンM780でも換装できるモンなのか?どなたか判定してもらえないですか?
956名無しさん:2006/03/11(土) 23:44:53 0
>>955
ソケットが同じなら可能
957名無しさん:2006/03/12(日) 00:12:56 0
>>956
返答ありがとうございます 
ほかには特に条件はないんですかね? その言葉信じて用意だけしてみようかな・・
958名無しさん:2006/03/12(日) 03:22:56 0
>>957
CPU交換は手順が複雑なのであまりお勧めしない。バラして元に戻せない
なんてなったら目も当てられないので。どうしてもするなら自己責任で。
以下コピペ。

>> VGN-FS91Sですが、一番安い構成で購入してCPU(PentiumM 760)と
>> HDD(80GB)に交換をいたしました。
>> 交換はVAIOの中では、CPUにたどり着くまで楽な部類だと思います。
>> 交換方法は、
>> 1)本体を裏返しにしてHDDとMemoryのカバーをはずした状態で、
>>  見えるネジをすべて取り外す。(15〜6本有った)
>> 2)裏蓋を外す。(CPU,HDD,MEMORY,光学DRIVE,無線LANが、すべて
>>  むき出しになる
>> 3)CPUのヒートプレート(FANと一体)を外す。(ネジ4本)
>> 4)ソケットに装着されたCPUが出てくる。
>> 5)ソケットを緩める(マイナスドライバーで)
>> 6)CPUを入れ替える。
>> 7)グリスを塗って、元にもどす。

※VGN-FS21/31/51/71及びソニースタイルモデルの
VGN-FS91は全く同じ筐体なので増設方法は同じ。
959名無しさん:2006/03/12(日) 08:13:44 0
この間、vaioのHシリーズ買いました。初めて、オンラインゲームしてみたいのですが、拡張スロットがないので増設?ができないです。それで、色々調べたのですができなさそうです。このパソコンではボードは本当につけられないですか?わかる方お願いします。
960名無しさん:2006/03/12(日) 11:27:06 0
>>958
わざわざ手順までありがとうございます
参考にさせていただきます 
後は耐熱とか考えなくちゃ マターリやってみます
961名無しさん:2006/03/12(日) 19:30:09 0
PCV-R62を使っています。
iPod nanoを使いたいのですが、98SEは対応OSになっていません・・・。
そこで、XPを入れようかと考えているのですが、XP載せて大丈夫でしょうか?
ギガポケットとか、他のアプリとか作動するでしょうか?
CPUはPen3の1GHz、メモリは512Mにしてあります。
962名無しさん:2006/03/12(日) 19:36:15 0
>>961
買い換えをお薦めします
963名無しさん:2006/03/12(日) 20:55:36 0
>>961
大丈夫
964名無しさん:2006/03/12(日) 20:58:15 0
965名無しさん:2006/03/12(日) 21:17:41 0
結構大変そうですね。
でも頑張ってみます。
ありがとうございました。
966961:2006/03/12(日) 21:18:17 0
あ、965=961です
967名無しさん:2006/03/13(月) 10:10:11 0
現在、trpe-Hを使っているのですが
チップ内蔵型のグラボで性能がいまいちなので
グラボを変えようと思っているのですが可能なんでしょうか?
968名無しさん:2006/03/13(月) 11:41:14 0
PCI接続のグラボを追加するのは可
PCI-EやAGPのグラボは不可
969967:2006/03/13(月) 13:56:34 0
>>968
レスありがとうです。
PCI接続なら変えられると聞いて少し安心しました。
もう少し掲示板などで色々、調べてみたいと思いますー。
970名無しさん:2006/03/13(月) 14:45:57 0
typeHでも915チップセット採用の機種なら
速度の遅いPCIビデオカード使うメリットは余り無いと思う
971名無しさん:2006/03/14(火) 02:00:12 0
MX5GKを使っています。
グラボがショボンなので交換したいと思うのですが、メモリ64M〜128M、DVI出力、
AGP(4X対応とありました)接続で、おすすめのものはありますでしょうか?
NvidiaのFX系は3Dゲームと相性問題があるとかないとか、
RADEONはDVI出力で不具合がでるとか、いろいろ聞きますが…
メーカのカタログは最新モデル?のAGP8Xばかりで参考にならないのです(´A)
よろしくお願いします。
972967:2006/03/14(火) 11:19:58 0
んでは、速度の速い物なら多少は効果があるってことですよね?
色々とすいません〜><
973名無しさん:2006/03/14(火) 13:30:04 0
DVDドライブの製品説明みたいなとこに「Ultra ATA/66 Ultra DMA Mode 4」となってるものが
あるのですが、プレクスター製のやつでつ。これはRZ55で使えるのでしょうか?
接続インターフェイス?IDEってやつはどうすれば調べることができるのでしょうか?
バイオのカタログみても、HDはUltra〜対応とあったのですが、DVDドライブがわかりません。
974名無しさん:2006/03/14(火) 15:58:02 0
>>973
U-ATA=IDEだと思っていい
975名無しさん:2006/03/14(火) 18:15:23 0
>>974
ありがとうございます。
976名無しさん:2006/03/14(火) 18:25:13 0
>>154
無償っていっても、なんだかんだで3万はとられる。
っていうか、とられた。
977名無しさん:2006/03/14(火) 22:12:53 0
>>971
熱の問題と電源容量を考えればRadeon9600系がいいと思うよ。

これならMXみたいな廃熱がよくないケースでもがんばればファンレス化も
可能(あるいは最初からファンレスのカードでもいいんだけど)だしね。

俺は9600Proをファンレス化して使ってるけど不具合は全くないよ。
978名無しさん:2006/03/14(火) 23:26:17 0
PCV-MX3GKを使っています。後ろにある光端子から5.1chを、
出したいのですが、付属のdvdplayerソフトでは、外付けのドライブが認識せず、再生できません。市販のソフトでは再生できるのですが、5.1chの光端子出力の項目が選択できません、2cnにおちてしまいます。後ろの光端子は付属のソフトにしか対応していないのでしょうか?
979名無しさん:2006/03/14(火) 23:56:41 O
>>976
マジで?俺は2年くらい前に修理に出したけど
タダだったぞ。最近は有償になったのか
ちなみに延長保障には入ってなかった
980名無しさん:2006/03/15(水) 02:02:28 0
まじめに質問なのです、もし良かったらアドバイスお願いします
PCV-RZ60を貰ったのですが
部屋が寒いとき?なぜか起動が不安定で最悪フリーズとかします
再起動したらほぼ完璧に動くのですが、これはハードディスクが
壊れかけている疑いと思いますか? 
ハードディスク交換すれば直ると思うなら交換しようと思うので
アドバイスよろしくお願いします
981名無しさん:2006/03/15(水) 09:10:53 0
>>980
パーツが冷えすぎてると安定動作しないことがある。
なので正常
982名無しさん:2006/03/15(水) 19:28:04 0
>>981
レスありがとうございます。
しかし一応ハードディスク注文してしまいました。
まぁ増設して使うのでいいかもで、ここみてたらグラフィックカードとか
できる範囲で改造してみたくなりました
983名無しさん:2006/03/15(水) 20:57:15 0
>>980
それはコールドブートだな。部屋が寒かったりすると起動に失敗することがよくある。
原因は電源かマザーボードにある。部屋を暖めるなりしてパソコンの周りの温度を
上げてから起動すれば大丈夫。
984名無しさん:2006/03/15(水) 22:32:52 0
>>983もありがとー
なるほど、分ってきました
指摘どうり、ファンヒーター付けて部屋が暖まって電源いれたり
外気温が暖かい日は1発で普通に無問題で動きまので、それだと思います
てか、いろいろ弄ってるとこですが、かなり気に入ったこのマシン
前のがノートパソコンのwin98のメビウスだったのもあるけど、、
985tan:2006/03/16(木) 16:42:43 0
すいません。子供に与えたVAIOのQR−3の液晶が壊れたので別のQR−3の液晶を移植しました。
快調に動くんですが、頻繁に電源保護回路が作動します。
2〜3週間放置すると自然治癒して電源が入ります。
この電源保護回路って何なんでしょう?
何で自然治癒するのでしょうか?
カスタマーサポートでは、無料で直ぐに解除してくれますが、
その方法は教えてくれません。
誰か解除方を教えてください。
986名無しさん:2006/03/16(木) 16:55:16 0
マザー異常でしょう
クレーム処理出来るかもしれませんよ
987名無しさん:2006/03/17(金) 11:13:44 0
一応保守
988名無しさん:2006/03/17(金) 23:18:27 0
電話すると、『もう八時だから、いいかげんにしてよ』とタメられました。
989名無しさん:2006/03/18(土) 14:19:40 0
LX-95にPen4:2GHzつっこんだら、しっかりと動いてくれました。うひょひょ
990名無しさん:2006/03/18(土) 14:38:52 0
すいません、>>924なんですがよかったらどなたか確認してもらえませんか?
これが俺の環境だけで起こる問題なのかどうか知りたいので。
やっぱり今試しても同じ症状なんですよね・・・。
991名無しさん:2006/03/18(土) 15:18:41 0
>>988
すいません うちの後輩です
今度から気をつけるよう言っておきます
992名無しさん:2006/03/18(土) 15:35:35 0
>>989
LXって不具合で全品回収じゃなくて?
993989:2006/03/18(土) 16:47:07 0
>>992
俺のは、液晶問題なしっす。
994名無しさん:2006/03/19(日) 03:50:01 0
994
995名無しさん:2006/03/19(日) 10:45:01 0
995
996名無しさん:2006/03/19(日) 12:48:38 0
次スレ
【CPU】VAIO改造/修理教室part7【グラボ】


せっかくテンプレ作ってみたのに新スレ立てれねー・・・

ちょっと きつめ にしてみたけど、下に置いとくので良ければ使ってね

追加する項目や、よくある質問のFAQ等誰か作ってー
997名無しさん:2006/03/19(日) 12:49:48 0
VAIOのFAQスレです。

表題通りの事を扱いますので、質問は基本的な事でも構いませんが、
”他人任せの方” ”やる気の感じられない無い方” は、スルーされるか叩かれます。

最低限、SONYの公式ページ・現行スレは確認して下さい。
自PCのケースも開けずに、修理・改造の質問をする人は論外です。

扱う事の性質上、初心者アピールは逆効果の場合が多いです。
そういう方は修理に出すなり買い替えるなりして下さい。
998名無しさん:2006/03/19(日) 12:51:37 0
基本的に、VAIOは「優れてはいません」。
機能とソフトが「てんこ盛り」で、形が「多少凝ってる」だけです。
「メーカー製」という物には色々な制限・限界がある事を理解した上で
自分なりの快適環境を築きましょう。

それと、技術の進化により大幅な改造は新PC買った方が良い場合も多いです。

後から読む者の事も考えて、質問・解答・ ”結果報告” をしましょう。

前スレ 【CPU】VAIO改造/修理教室part6【グラボ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1125642103/

【VAIO】VAIO改造/修理教室【改造】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052818882/
【VAIO】VAIO改造/修理教室part.2【改造】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072019986/
【VAIO】VAIO改造/修理教室part3【改造】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078668538/
【VAIO】VAIO改造/修理教室part4【改造】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089525421/
【CPU】VAIO改造/修理教室part5【グラボ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1099838675/
999999
次スレでは元VCLのワタクシがお相手いたすます。