【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ186【エスパー】
2 :
名無しさん :2005/08/06(土) 16:07:00 0
3 :
名無しさん :2005/08/06(土) 16:08:38 0
質問者の皆様へ PC一般板の質問スレへようこそ 基本的にメアド欄は[age]で。[sage]はネタ・荒らしと間違えられます。 質問は随時受け付けておりますが、 回答には時間が掛かる場合もありますので 質問を書き込んだ後は暫くお待ち下さい。 1日経っても回答が無いようであれば、 名前欄に最初の質問のレス番号を書いて回答を促してみて下さい。 その際、最初の質問を見直して、情報を追加する事をお薦めします。 尚、変な人が若干名居るようですが、 回答者ではありませんので気にしないで下さい。 以下の2点を守れば、より早く、適切な回答が得られるかもしれません。
4 :
名無しさん :2005/08/06(土) 16:09:49 0
5 :
名無しさん :2005/08/06(土) 16:10:47 0
6 :
本スレ :2005/08/06(土) 16:11:23 0
これで文句ねーべ ↓質問どうぞ
7 :
名無しさん :2005/08/06(土) 16:14:48 0
8 :
名無しさん :2005/08/06(土) 21:54:44 0
前スレでも質問したのですが、 古いパソコンにwin98をインストールしたんですが、 OSが起動する前に「L 07 07 07....」とでてOSが起動しません。 なんのエラーなんでしょう。。。調べてみてもそれらしきことが 書いてなくてわかんないです>< 富士通のFMVDESKPOWER C/45Lっていうやつなんですが HDDをExcelStor(60G)っていう変な会社のやつにかえたらそうなったんです。 フォーマット形式?がNTFSで、それをFAT32にしたんですけど・・・ パソコンよくわかんなくてうまく説明できなくてごめんなさいm(_)m わかるかたお願いします。
9 :
名無しさん :2005/08/06(土) 21:59:18 O
/⌒ヽ 二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ | / /⌒ヽ ⊂二二( ^ω^)二⊃ 光る風を追い越したらー ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽ | / ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃ 君にきっと逢えるねー ノ /⌒ヽ レレ | / ⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ( ヽノ 新しい輝き | / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ ( ヽノ | / レレ ノ>ノ ( ヽノ HAPPY READY GO!! 三 レレ ノ>ノ
CPUについて教えて下さい。 これまで、セレロンよりはペンティアムの方が 性能が良いと刷り込まれてきたのですが、 最近はそれ以外にも色々と種類が増えてますよね? これらの違いを教えて下さい。 近々パソコンを買おうとしてるのですが、 写真やイラスト作成をぐりぐりやりたいので ペンティアムにするつもりでお店に行ったら 色々あって分からなくなったので 諦めて帰ってきました…
11 :
10 :2005/08/07(日) 05:11:23 O
何か本スレが存在しているようなので そちらに移動しますね。
しばらく音を出さない状態で使用していると 音が出なくなります、一度スタンバイにして再起動すると音が出るようになります ヘッドフォンスピーカーに異常はありませんミュートになっているわけでもありません 解決法を教えてください OSはXPです
PCを起動して10分ほどはネットにつながるのですが それ以後はつながらなくなります。どうしてでしょうか?ヘルプにかかれたことは一通りやったのですが・・・ 設定を変えた覚えはないのですが・・・ちなみにXPです
15 :
名無しさん :2005/08/13(土) 21:03:56 0
すいません、age忘れました
>>14 どうやらモデムかルータが熱暴走しまくってるようだ。
買い換え。
>>16 そうなんですか?
ちなみに今後のことも考えて熱暴走を防ぐ方法はありますか?
18 :
名無しさん :2005/08/13(土) 21:13:15 0
またage忘れました。たびたびすいません
19 :
前スレ926 :2005/08/13(土) 21:16:00 0
前スレ
>>929 さん
丁寧にありがとうございました。
接続はLANではなくADSLです。
チェックをし直したところ、ファイルとプリンターの共有にチェックが
ついていました。
ということは、他の人からアクセスできる状態だった、ってことですかね?
とりあえずチェックを外してみました。
またあの気持ち悪い警告がでないか、少し様子をみてみます。
トロイなどのウィルスはspybotでは発見できないのでしょうか?
spybotは月に1回くらい実行しているのですが、それにひっかからなければ
意味がないということですよね・・・
20 :
名無しさん :2005/08/13(土) 21:16:30 0
電源の、鎌力弐550Wで、後ろに、赤い230と115と書かれたスイッチがあるのですが、これは何のスイッチでしょうか? 又、どちらにしておけば良いでしょうか?
>>20 コンセントの電圧の設定スイッチ。日本では115V設定にて使用
22 :
20 :2005/08/13(土) 21:21:44 0
>19 もしかしてアホー(敢えて正しく書かない)がプロバイダじゃないか?トロイの木馬などウイルス以外が原因で直接アクセスして きていたのなら、Spybotやアンチウイルスソフトをいくら使っても防ぐことは出来ない。というか別のファイヤーウォールで それらは防ぐ問題だ。 アホーの場合プロバイダの構成上いわば巨大なLANにユーザーのPCがぶら下がっているから、ちょっと知識のある 人間なら、他人のPCへ比較的簡単に覗くことができる。 アホーの初期設定画面では必ず共有設定はチェックを外すよう指示さてれいるはずなんだが、まあそれを見落として いたのならしょうがないな。 まあ済んでしまったことはしょうがないが、これを機にファイアーウォールの導入を強く勧めたいな。 ソフトウエアとしては各種ファイアーウォールソフトを購入してそれらをインスコして導入すればいいし、 ハードウエアとしてはルーター等を用いることによってPCのセキュリティは大幅に向上する。 又ルーターの場合複数のPCによる同時インターネット接続が可能になるなど大幅に利便性が上がったりもする。 どちらにしても不正アクセスは犯罪行為なので、やられたからといって他の人のPCに決して同じような真似をしないこと。 最悪お縄をお上に頂戴することにもなりかねんからな。
>19 追加:あとPCにマイドキュメントなどに履歴書などをワープロで作成していて個人情報が覗かれた可能性があるのなら 最悪プロバイダに相談してみるのも良いだろう。プロバイダによってはアクセスログからそれらの不届き者に対して の証拠が手に入るかもしれない。 いずれにせよ、大事にしたくないというのであれば其処までする必要はないが、インターネットの世界は現実世界と 同じように善人もいれば悪人もいる実社会と同じように行動することを心がけるべきだな。
25 :
名無しさん :2005/08/13(土) 21:50:58 0
パソコンの購入を考えているのですが、一般的にモデルチェンジはいつごろあるのですか? 「春モデル(2月くらい?)」「夏モデル(6月くらい?)」「秋冬モデル(いつごろ?)」?
>25 各年毎によってなんともいえないが、去年だったら各社とも8月末にキャンペーンを張ってたっけな。 その時通常よりかなり安くなっていたな。9月の頭で終わってたけど。 それこそ各HPや購入を考えているメーカーのスレにでもいってみんなに聞いて回る方が速いんじゃない?
28 :
名無しさん :2005/08/13(土) 22:11:02 0
前スレ、昨日の読み上げソフト、録音ソフト同時に起動中 スピーカーがいかれたような、スピーカーが割れそうなものすごい雑音 が入る件です ・オーディオデバイスアップデートしました ・他の録音ソフト「超禄」をDL、そのソフトで録音しながら、読み上げソフト「FDブックス 音声ビューア」で読み上げしたところ、雑音、入りました ・録音はせずに、読み上げソフトだけをもう一度使用してみましたが、やっぱり雑音は 入りません 雑音の原因はなんでしょうか 教えてください よろしくお願いします
>28 そりゃ読み上げソフトが原因で雑音が入るとしか言いようが無いじゃん。即ち読み上げソフトが録音ソフトと干渉しあい、 雑音を発生させているとしか考えられんだろ。 その読み上げソフトの作者(プログラマ)が録音ソフトの共用を頭に入れていなくて思わぬエラーが出てしまっているんだろうな。 いずれにせよ、フリーソフトなんだろ? だったらそのソフトの作者のHPでもいって詳細を説明して対応してもらうか、有償のしっかりした読み上げソフト(あるのか知らんが) でも購入して対応したら。いずれにせよ一般ユーザーがとやかくいえる問題ではないわな、この件に関していうなら。
>>29 ありがとうございます
市販のソフトを買って、電気屋で店員に聞きながら
起動してきます
サポートサービスなども受けられますし
必要ならUSBオーディオプロセッサも買うことになるかもしれません
手に負えませんでした
自分の無知に敗北、といったところです
ここの回答者のかたは、今までに行った板では一番有能な感じがしました
「ググれ」とも言わずに、親切に教えてくださってありがとうございました
32 :
25 :2005/08/13(土) 22:56:25 0
>>26 9月に夏モデルの安売りキャンペーンがあって、
その後、秋冬モデルが出るということですか?
>32 あくまでも去年の場合だな、それは。インテルやAMDなどのCPUメーカー等が新しいCPUを市場に出したりする時にも ニューモデルが一斉に更新されたりするので、一概にモデルチェンジの時期を限定できないよ。 まあ、いろいろな購入相談スレッドなどへいってみんなに聞くのが一番だとおもうな、正直オイラは。
34 :
25 :2005/08/13(土) 23:04:08 0
35 :
19 :2005/08/13(土) 23:37:37 0
>>23 ありがとうございます。
プロバイダはアホーではなくてODNなんです。
でもプロバイダに相談してみようと思います。
元彼が少しパソコンに詳しい人だったので、もしかしたら・・・
って思うと余計に気持ち悪いので。
個人情報がみれる、ってことはメールとかも見れちゃうんですよね?
もしホントに覗かれてたらかなりへこむ (´・ω・` )
あと23さんのいうように、ファイアーウォールを導入しようかと。
あまりセキュリティを意識したことがなかったので
この際しっかり勉強します・・・・・・
36 :
名無しさん :2005/08/13(土) 23:55:51 O
mnsメッセンジャーでの動画音声チャットをパソコンに録画&録音するにはどうしたらよいのでしょうか? 録画がだめなら、録音だけでもいいですが。。 よろしくお願いしますm(._.)m
>>36 音声を別PC、ラジカセで録音。
PCの出力をWaveにするソフトを使用
>>35 Fire Wallもある意味安心は禁物、データは抜ける道がありますので
39 :
名無しさん :2005/08/14(日) 00:13:57 O
>>37 ありがとうございます。
できれば、パソコン一台で。。
>>39 >>37 に書いてあるだろ
PCの出力をWaveにするソフトを使用がヒントだ
ぐぐれ
42 :
名無しさん :2005/08/17(水) 14:03:20 0
PCに内蔵しているDVD-ROMドライブにCDやDVDを入れると必ず出てきてしま うのですが、出てきて自動的に戻るとその後は正常になります。 入れて出てこないようにするにはどうやればいいですか? 縦横に変えても出てきてしまいます。
>>42 あのさー、1日以上もレスないところに書き込んで、なんか期待することあるの?
純粋に好奇心として書いていますけど
44 :
名無しさん :2005/08/17(水) 14:23:26 0
PC初心者なんですが、DVDが書き込めません。 sonicのdegitalmediaってゆーのを使ってみたところ、書き込み中にエラーが出ます。 そしてブランクディスクを入れろ見たいな文字が出てきます。 一応他のライティングソフトで、イメージにしてからなら焼けるんですけどそれだと大分遅いです。 そのまま焼くにはどうしたらよいでしょうか? 誰か詳しい人教えてください。
45 :
名無しさん :2005/08/17(水) 14:28:58 0
48 :
名無しさん :2005/08/21(日) 20:40:33 0
無駄にスレを乱立する糞エスパー
ageるなボケ
再利用age
51 :
名無しさん :2005/08/21(日) 20:49:23 0
資源は大切に
54 :
名無しさん :2005/08/21(日) 21:10:10 0
このスレは嵐が荒らしても、別にかまわん
61 :
名無しさん :2005/08/21(日) 21:24:28 0
62 :
名無しさん :2005/08/21(日) 21:25:04 0
ここ再利用しないのか?
PC一般の質問に答えるスレから誘導されてきました。 PC初心者なんで手ほどきお願いします 一人暮しをするので、そろそろPCを購入しようと考えています。 しかしあまりPCの知識がないので助言をお願いします。 やりたいこと・希望 ◆インターネット、ネトゲがさくさく遊べる ◆DVDが焼ける ◆ネットで曲をDLしまくりたい ◆Word.Excel.Powerpointができればいい ◆できればサポートが充実しているところがいい ◆ホームページ作成ソフトもなるべく欲しい ☆テレビチューナーはいらない ☆予算は10万前後 メーカーをはじめとして CPU、メモリ、HDDなどのスペックも事細かに教えてくれると助かります
>>68 普通は通しNoの古い順に埋めていくものだ。覚えておきな
>>67 10万でその機能じゃキツイんじゃないか
ネトゲはPCスペックだけじゃなく回線も考慮するように
>>71 嘘を書くな
パソコンの性能を測るベンチマークソフトはいくつかあるが、以下の内ハードディスクの性能を計測するのに適したものを全て挙げよ 3DMark05 PCMark05 Final Fantasy XI オフィシャルベンチマークソフト Sandra Standard FDBENCH Super π SYSMark2004
いらないッと言うなら削除依頼すれば良いー 誘導もやり過ぎると荒しみたいだw
エスパースレの住人はオコチャマばかりだな スレ乱立して遊ぶのがそんなに面白いか?
>>77 マルチじゃないっぽいよ
洩れが見た別スレでは移動するとレスしてた
>74 一応移動宣言してたがー質問者の態度じゃないなw よって回答は自分で調べろ〜以上!!
これだろ
183 :名無しさん :age :2005/08/21(日) 22:21:31 0
>>149 はもういいです。他スレで効きます
>>74 すまんがパソコン=Windowsで話が通じるという考えは捨ててくれよ。
>>81 それでは、他のスレで聞くということにならないだろ。
漢字まちがっている
マルチだといわれても、このばあいは仕方ないかも
それと、すげー口調が気に入らない
84 :
名無しさん :2005/08/21(日) 22:37:15 0
スクリーンセーバーや動画の配布先で Mac用 [Mac] Windows用 {PC] という表記には納得できん! もうね、アフォかと。。。
>>74 をお願いします。
回答出来ずに雑談するパソコン一般板初心者はマジで氏ね 半年ロムれ糞野郎
>>84 ワロタ
けど禿同
Windows使ってるときは気にならないんだけどLinuxでネットしてる時は凄まじくムカツクっす!
89 :
名無しさん :2005/08/21(日) 22:41:36 0
VALUESTAR L VL47E 7D のキーボード 分解して清掃したいんだけど なんか引っかかて開きません どうすれば開きます?
>>89 はめ込み部分の爪だろ
パズルみたいなもんだガンガレ
92 :
名無しさん :2005/08/21(日) 22:47:11 0
キーボードの部品を全部バラして洗濯ネットに入れて数回洗濯機で洗ったら 文字のプリント塗装が奇麗に剥げて渋いキーボードになりますた。 とても気に入ってまつ。 おわり。
>>92 ただのネタにしては、面白くない。
もっと頭をひねれ
94 :
89 :2005/08/21(日) 22:51:22 0
自己解決しました キーOとKの間位に見えづらい螺子ありました キートップはずして回さないといけない奴でした お手数おかけしました
>>93 ネタじゃなくて
チラ裏的実話だから笑う必要もないし頭をひねる必要も無い
そもそも、お前は誰だ?
96 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/21(日) 22:52:26 0
>>89 無理に分解せずに自動車修理工場など行ってエアダスターで
「ガシューーーッ」てやるのが一番きれいになるよ。
エアゾル形のダスターはパワーがいまいち(&環境破壊)
コンプレッサーのエアーは強いからキーを吹き飛ばさないよう気をつけてね。
あと、掃除機も要注意。物によってはほんとにキーが吸い込まれる事がある。
掃除できたらキーボードカバー買ってきて取り付けよう。
異物や液体の冒入による故障を防ぐにはこれしかない。
特にノーパソはキーボードの直下が主基板だから飲み物こぼしたネタは
即アボーンに繋がる。非常に危険。
>>96 工場のコンプレッサーのエアーって水が出るんだけど、大丈夫?
あと、中古PCショップで筐体や基板のクリーニングに使ってる
ケミカル製品って何か知ってる人いますか?
すいません質問させて下さい。デスクトップなんですが、ネットしてて勝手に電源きれるんです。 しばらくして起動すると、「ご迷惑をおかけしています」がでてセーフモードとかいろいろでてきます。 通常起動でやってますが電源切れるの繰り返しです。 どうすればいいか分かりません。 難しい質問すいませんm(_ _)m
100 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/21(日) 23:21:19 0
>>98 水が出てくるのはチトヤバイ。 少しから打ちして水でなくなってから
やる事。 定常的に出てくるようなら配管の水抜きなどが必要だな。
(エアツールにも良くない。)
あとエアゾールタイプエアダスターの正体は非オゾン破壊タイプのフロンガス
にプロパンみたいなガスをブレンドしたもの。
オゾン層は破壊しないが炭酸ガスの数千倍(つまり10g使うと炭酸ガス数十キロ
散らしたのと同じになる。)あるので本当は散らしてはいけない。
>>99 末期的な症状
セーフモードで立ち上がったときにシステムポイントの復元で昔にもどってみてください
102 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/21(日) 23:24:33 0
>>100 訂正。
>オゾン層は破壊しないが炭酸ガスの数千倍(つまり10g使うと炭酸ガス数十キロ
>散らしたのと同じになる。)
正しくは「散らしたのと同じ温暖化影響を与える。」
103 :
99 :2005/08/21(日) 23:39:57 O
>>101 レスありがとうございますm(_ _)m
セーフモードで立ち上げたときやってみようと思います。だめだったらまたよろしくお願いします。
>>102 どうでもいいよ。くだらない事でageんな。
大体工場のエアダスターとかって非常識。常人のやることじゃない。
105 :
名無しさん :2005/08/21(日) 23:50:01 0
>>102 thx!
でも難しいことはよくわかんね
基板や筐体のヤニ取りに何使ってるのか解ります?
TMPGEncで動画をavi形式に圧縮したいんですが、DivX6ではできないんでしょうか? うっかりインストールしてしまってDivX5が消えてしまった(?)みたいで。 よろしくお願いします。
>>107 エンコはエンコ系の板行ってきけや
詳しいぞ、そのほうが
>>108 ありがとうございます。ちゃんとそういう板があるんですね。探してそちらで質問してみます。
110 :
名無しさん :2005/08/22(月) 01:35:58 0
自作板で聞けなかったので・・・ M/Bの対応CPUを知りたいのですが HPを見たらCPUソケット478としか書いてません・・・ ソケット478の物でしたら、どのタイプでもOKですか? M/B 8IPE1000PRO2 Intel865PE+ICH5です
>>110 いやそうでもない。478PinもFSBが400、533、800のものがあるから、その辺
注意してM/BのBIOSを見るなどしてくれ。
>110 マルチしてんじゃねーよw おまけに向こうで答えもらってるだろ! 理解できないのかー池沼
113 :
名無しさん :2005/08/22(月) 01:40:06 0
114 :
名無しさん :2005/08/22(月) 01:43:21 0
>>113 >パソコンがグチャグチャになっちゃいました(;;
もっと具体的に
115 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/22(月) 01:49:38 0
>>113 操作できれば駆除の余地もあるが操作不能に陥ってしまったら。
完全駆除の為にもフォーマットからの再インストール(リカバリー)
が望ましい。
116 :
名無しさん :2005/08/22(月) 01:57:08 0
う〜ん、すぐ電源切っちゃったんでよく分からないのですが、とりあえず壁紙が 変わって、意味不明なアイコンがたくさんトップに出てました・・・。
117 :
113 :2005/08/22(月) 01:58:49 0
あ、壁紙はWARNINGっていう字が赤で点滅してる画像です・・・・ ちなみに、なんていうウイルスか特定できないんですか???
まずスキャンしてみたらどうだ
119 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/22(月) 02:05:31 0
120 :
113 :2005/08/22(月) 02:06:09 0
ウイルススキャンってネットに繋がないと出来ないんですよね??? 個人情報かってにばら撒かれそうでネットに繋ぐの怖いんですけど・・・・ 大丈夫かな・・・?
>>117 ウィルスじゃないと思われ
18才以下は閲覧禁止のWARNINGだったんじゃないか?
どうせエロサイトでも見てたんだろ
>>120 ネットに繋がずにどうやってここに書きこんでるんだ?
念力か?(藁
123 :
113 :2005/08/22(月) 02:12:45 0
あ、失礼w 急遽ネットカフェに飛び込んでそこからカキコしてますw
124 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/22(月) 02:12:48 0
>>120 このチェックシステムは診断に必要なマシン情報しか要求しない。
ネットを通して遠隔でチェックしてくれるありがたいサービスだよ。
PCの電源を自動的にオフにするにはどうすればいいんですか(例:6時に自動的に電源がオフ) win使ってます
お前の思う個人情報って何よ? 馬鹿じゃねーの
自分の出身地やクレジットカードの情報やキャッシュカードのパスワード 学歴や職歴、はては3サイズまでパソコンにデジタルデータとして保存してるのか? 役所並みの管理体制だなwww
128 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/22(月) 02:19:18 0
>>116 チェックが済んだらとりあえずこうする。
@「コントロールパネル」から「アプリケーションの追加と削除」を
開きいらないソフトや身に覚えの無い(インストールした覚えの無い)
ソフトを削除する。但し、「ホットフィックス・・・」と言うのは
ウインドウズのアップデータ。消す必要は無い。
Aデスクトップ上の身に覚えの無いアイコンを消す。(ゴミ箱にポイ)
Bウインドウズアップデートを掛ける。
129 :
113 :2005/08/22(月) 02:20:58 0
あ、いや別にそうじゃないんですけど。。。。
う〜ん、でもなんか怖いなぁ・・・
メールアドレスとか晒されたり、登録してるアドレスに勝手にメール送ったりとか
ありそうでこわいです・・・。
んで、ちなみに
>>113 はなんていうウイルスなんでしょうか?
ウイルスにも名前があるんですよね?トロイの木馬とかワームとか・・・。
だれかスキャンしていただけませんでしょうか・・・
馬鹿が騒ぐパターン 面倒臭いから管理者権限でログインして、なんでもかんでも インストール、インストール、インストール… nyでお宝get、nyでお宝get、nyでお宝get… エロサイト、エロサイト、エロサイト… ウィルス、ウィルス、ウィルス… 個人情報、個人情報、個人情報…
>>129 ウィルスだと確信してるURLを貼る行為はウィルスをばら撒いてる事と同じですよ。
下手すれば、貴方も逮捕されますよ。
是非、逮捕されて欲しいですが、、、
君のPC内部をスキャンしてくれ。こっちでやってもあまり意味が…。
133 :
113 :2005/08/22(月) 02:28:12 0
自分ネット歴4〜5年なんですけど、こういう事態初めてなんですよ・・・ ありえないくらいバグっちゃったんです・・・ ブーブーブーってパソから警戒音が出てきたし・・・ 誰か助けてください。とりあえず電源入れてスキャンかけてみればいいんでしょうか??
>133 113のはウィルスじゃねーぞ! スパイウェアをインスコしようとするがセキュリティちゃんとしてれば問題ないw んな事で騒ぐな池沼!!
136 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/22(月) 02:39:46 0
>>133 そこまで言うなら処置不能。 まずデーター(ドキュメント)を
CDRに焼いてバックアップ汁。(出来るかな・・・?。)
そしたらばっさりとリカバリーを掛けろ。ハードディスクフォーマットからだ。
そうすれば工場出荷時の元気な状態に回復する。
あとはウインドゥズアップデートを掛けて、ソースネクストの
「ウイルスセキュリティー」買ってきて導入汁。
・・・・ホントは「ウイルス〜〜っ」て騒ぐ香具師ってたいてい
ウイルスでなくてウインドウズの不調なんだけれど・・・。
マア、どっちにしてもリカバリーしとゃうのが一番確実な処置だからね。
>>113 今見たら普通のエロサイトだけど
どこにウィルスが仕込まれてるわけ?
でも、日本の掲示板などに、こんなURLを貼るのはヤバいんじゃないですか?
無修正のエロ画像のリンクを貼る事は公開してることと同じ扱いじゃなかったっけ?
>>113 巡回するエロサイトのレパートリーが増えたよ、アリガト
いいねココ。俺好みだw
エロは洋モノが好きなんだが男優のち◯ぽがデカすぎで嫌になる。 ちくしょー!なんで俺のは小さいんだよ! しかも、厨房の息子のほうが親父の俺よりデカいってどういうことだよ! 糞ったれがあああああああああああああああああああ!!!
140 :
名無しさん :2005/08/22(月) 03:21:10 0
142 :
名無しさん :2005/08/22(月) 06:40:15 0
おはよう♪
143 :
名無しさん :2005/08/22(月) 06:40:22 0
ビデオカードのオンボードとは、どのような意味ですか? 基本的にメモリが多いほうが良いですか?
144 :
名無しさん :2005/08/22(月) 06:44:40 0
セキュリティ保護のため、コンピューターにアクセスできるアクティブ コンテンツは表示されないよう、Internet explorerで制限されています。 こういう情報バーを非表示にするにはどうするのでしょうか? 毎回どのサイトを見てもこういうバーが出てきて困っています。 どなたか解決法をお願いします。
>>143 >ビデオカードのオンボードとは、どのような意味ですか?
マザーボードに乗っているビデオチップ
ちなみにオンボードのマザーを使っててもスロットの空きがあれば増設は可能です。
>基本的にメモリが多いほうが良いですか?
当然です。
>>144 Windows板で質問して下さい。
>>143 オンボードは基本性能が気休め程度のもの。
オンボードだったらビデオチップ、だろ?
メモリがいくら多くても性能は後付けのビデオボードの性能には遙か遠く及ばないからほとんど意味はない。
3Dゲームなんてもってのほか。
>>146 だから何?
誰もおまえの用途に興味ないよ。
150 :
144 :2005/08/22(月) 07:20:06 0
>>145 WINDOWS板で尋ねたら、答えてくれました。
そして無事に解決できました。
教えてくれてどうもありがとうございました。
なんだDQNマルチ君か 乙乙
>>150 報告乙&おめでとん
次回からは事後報告でなくて事前に移動する旨を伝えてから誘導先に移動して下さい。
移動先でも質問の前にその旨を伝えることも大事です。
上記の点を守れば円滑にコミュニケーションが取れますので今後よろしく、おながいします。
I/Oデバイスエラーが発生したために、要求を実行できませんでした。と出てドライブが読みこなくなったらどうしたらよいのでしょうか? 故障と思い他のドライブでも試しても同じ結果でした。 よろしくお願いしますm(__)m
155 :
名無しさん :2005/08/22(月) 09:26:03 0
ウインドウズメディアプレーヤーで動画再生しようとしたら、クラスは登録されて いませんと出ました。何故?
156 :
名無しさん :2005/08/22(月) 13:09:16 0
age鱒
157 :
名無しさん :2005/08/22(月) 13:34:35 0
デスクトップアイコンまたはショートカットをタスクバーに 入れる方法を教えてください。XPです。
158 :
名無しさん :2005/08/22(月) 13:35:24 0
159 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/22(月) 13:36:41 0
>>157 目的のアイコンをタスクバーにドラッグ−ドロップ
で放り込む。
>>158 指摘するならマルチ元のアドレス貼れよ
俺は知ってるがw
161 :
名無しさん :2005/08/22(月) 13:53:36 0
>>159 157ですが、ドラッグドロップでは入らないのです。
162 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/22(月) 14:02:15 0
>>161 放り込むところが微妙に違うんで内科医。
スタートキーとタスク表示との間の空間に放り込むんだよ。
もし、そこに隙間がなければ境目のところをドラッグすると
隙間が出来る。
あと、余談だけれどこのあたりを画面の右とか左とかにドラッグすると
タスクバーそのものが右縦とか左縦とかに移動する。漏れは右立てで使ってる。
縦長のスペースを一杯に使えるので有効。
163 :
名無しさん :2005/08/22(月) 14:11:36 0
157です。みなさんご親切にありがとうございました。 クイック起動時を表示するに設定してみたら できました。
164 :
名無しさん :2005/08/22(月) 14:15:00 0
窓の手を入れて、ファイル掃除機を使おうと思い、スタートからプログラム見ても 窓の手と表示がされていません。 デスクトップのショートカットからは、起動します。 なぜに?
165 :
名無しさん :2005/08/22(月) 14:25:01 O
PCを起動した時、画面に COMコンポーネントインストール中 と出たまま消えません。 しばらくほっといても消えないのですが、再起動するしかないですか?XPです。
つい最近、何の前触れもなくPCのディスプレイに赤い点(?)見たいなものが突然大量発生するようになってしまいました。 赤い点が発生しだすとあっという間にディスプレイが真っ赤になってしまいます。 これは何かのウイルスでしょうか?ノートンでスキャンしても何も見つからないので困っています。 原因をお知りの方はいらっしゃいませんか?
167 :
166 :2005/08/22(月) 14:27:58 0
上のものですが、XPです
最近Fire Foxでネットに接続するとタイムアウトで接続できませんと出ます、 どなたか直し方を教えてください
>>166 ビデオカードが逝ってるかも。もしオンボードで、しかもAGPやPCIやPCI-Eスロットがないなら諦めて買い換えろ
>>166 早レスありがとう。
いい機会だからグラボ買い換えてみるよ
171 :
166 :2005/08/22(月) 15:23:50 0
アンカーミスった。
>>169 の間違えでした。スレ汚してスマソ…
172 :
名無しさん :2005/08/22(月) 15:49:58 0
すいません質問させていただきます。 動画(mpeg)から音声だけを取り出してwmaかmp3ファイルにしたいのですが どうすればよいでしょう? Wimamp・Windows Media エンコーダなどのフリーソフトはいくつか試したのですが 英語が読めなくて無理でした。
173 :
名無しさん :2005/08/22(月) 17:26:12 0
英和辞典買ってくればいいじゃん
178 :
名無しさん :2005/08/23(火) 02:00:24 0
.
179 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/23(火) 02:04:56 0
>>172 サウンドカードの出力からいったんMDに録音して、
今度はこれを入力してやったらどお?。
ちょっとまどろっこしいけれど・・・。
新しいHDDにインストールしたんですが 「ネットワーク接続」に「インターネット ゲートウェイ」っていう項目ができてて 「インターネット接続」の項目が接続したり切断したりしてしまうんですが 前はこんな項目なかったと思うんですが… 消そうにも消せません ネットに頻繁に切断されるのはこのせいなんでしょうか?
182 :
181 :2005/08/23(火) 02:50:58 0
書き忘れました ADSLの常時接続です
183 :
名無しさん :2005/08/23(火) 03:01:50 0
お尻ペンペン
184 :
名無しさん :2005/08/23(火) 06:55:14 O
もっと叩いて〜
>>181 どうやったらそうなったのか細かく書いてくれ
186 :
名無しさん :2005/08/23(火) 07:10:36 0
は?そんな暇ねえよ、お前みたいなニートじゃねーしな。
「サウンド」って何ですか? PCを買おうとしたら「サウンドは付いてませんが〜」 みたいな事を言われたんですが 「サウンド」っていうのがないと音が出ないんですか?
188 :
名無しさん :2005/08/23(火) 07:24:22 0
>>188 メーカー名: DELL
品番: DIMENSION 8100
CPU: Pentium4-1.5G
メモリ: 256MB
HDD: 30G
これしか分かりません、すいません
あと、新品ではなくて中古でした
190 :
187 :2005/08/23(火) 07:41:22 0 BE:99804285-###
スレ間違えたみたいですね、すいませんでした 新スレのほうに移動します
191 :
orz・・ :2005/08/23(火) 08:23:52 0
家庭内LAN(?)で旦那と私のパソコンが繋がっているんだけど、 これって旦那に私のパソコンの中身が丸見えってことなんですか? ちなみに旦那は通信会社勤務なのでパソコン結構詳くて 友達とのヤフーメッセンジャーの会話を見ていた模様。。 もしかしてメールも・・と思うとゾッとする・・orz
>>191 旦那さんが詳しくて、あなたがあまり詳しくないのなら、筒抜けになる可能性もあるよ。
回避策は、旦那さんがどういう手段でモニタリングしてるのかが分からなければ絞れない。
193 :
orz・・ :2005/08/23(火) 08:42:18 0
>>192 さん
私はパソコンについては初心者以下だと思う。
掲示板とメールとチャットくらいしかしてないから。
その友達との事が全て筒抜けなので「私のパソコンを起動してメールみたのかな?」
と思っていたけど、触った形跡もないしヤフーメールは
パスワードが必要だからたぶんモニタリングしてるんだろうな・・・
だとすれば、お気に入りに登録してあるサイトとかデジカメで撮って
保存してある写真とか、全部見れちゃうの?(,,゚Д゚)
>>193 全部見れるよ、完膚無きまでに
ただ、その旦那さんに見る気があればって話
別に他人、ではないが、のPCの中身なんか見ても面白くないから
普通は見ないと思うが
195 :
名無しさん :2005/08/23(火) 08:59:39 O
かなり困ってるんで誰か助言お願いします! 今パソコンはWindows XPでインターネットはADSLの無線LANで接続してるんですが、この間俺が寝てる間に友達が勝手にパソコンを使っていらいワイヤレスネットワーク接続が出来なくなったんですけど、どうすればいいですか? 自分初心者ながら二日間頑張ってなおそうとしたんですが無理でした・・orz
>>195 とりあえずモデム・ルータ・アクセスポイントを全部再起動してみ。
コンセント抜いて、しばらく放置した後元に戻す。
それから、デバイスマネージャで無線アダプタが正常に機能してるか調べる。
197 :
orz・・ :2005/08/23(火) 09:15:35 0
いま「家庭内LAN」「モニタリング」で検索してみたら こんなソフトがあるのを見つけました。知らなかった つД`) 「あなたのパソコンから社内(家庭内)のLANに接続された すべてのパソコンのインターネットへのアクセス状況を リアルタイムに把握できます。 本ソフトではインターネットの代表的な利用方法である、 WWW(ウェブ閲覧)の訪問先とメールを閲覧できます。 たぶんこういうの使ってみてるんだと思う。。 旦那にとっては面白い内容だったはずだから(鬱 こんどからネットカフェ利用しまつ・・・・orz・・
>>197 乙。初心者の割には上手にgoogle使った。
>>196 このデバイスは正常に動作しています。って書いてあるんですけど、ワイヤレスネットワーク接続の状態を見てみると、
『限定または接続なし。インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。ネットワークで、コンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。』てかかれてます。まったく意味がわかりません・・
>>199 インターネットとか家庭内LANで使われてるTCP/IPネットワークでは、IPアドレスというアドレスを
1台につき1個振る必要がある。普通は自動で振られるんだが、それがうまく行ってないと思われ。
ルータの再起動もしたのか?ただ単にDHCPサーバがうまく機能してないだけの可能性もある。
でダメなら、設定を見直す。アクセスポイントにLANケーブルでPCを直接つないで、
設定画面に入ってPC側のSSIDと、アクセスポイントのSSIDが正しいか確認。
通信を暗号化してあるならば、鍵が同じかどうかも確認。
>>199 簡単に言えばテレビは故障してないけど
チャンネル調整が合ってないって事だ。
>>200 ルータの再起動はどうすればいいですか?馬鹿ですみません・・orz
>>202 コンセント抜くだけ。10秒くらいしてからもう一度挿し直せばおk。
>>203 もしかしてルータってトリオモデムの事ですか?
ぐだぐだ言ってないで、なんかネットワークに繋がってるっぽいの全部抜け。 ケーブルもコンセントも。で、しばらく放置してからケーブルを全部繋ぎなおし、 機器を先にコンセント刺して電源入れて、ランプのチカチカが収まったら パソコンの電源を入れろ。
>>205 トリオモデムのコンセントを抜き十秒ぐらいしてからコンセントを入れてから再起動?をしました。それでチカチカが収まってきたのでパソコンの電源を入れました!いろいろと迷惑かけてすいません・・・
>>206 アクセスポイントにLANケーブルでPCを直接つないで、
設定画面に入ってPC側のSSIDと、アクセスポイントのSSIDが正しいか確認。
通信を暗号化してあるならば、鍵が同じかどうかも確認。
>>207 すいません、設定画面にはどうやったらはいれるんですか?
>>209 いろいろとありがとうございます!!(今のURLを入力すればいいんですよね?)とりあえず頑張ってみます!
友達に聞いたら思いあたるような事はしてないそうで・・それで友達も直し方がわからなかったらしく皆さんに頼る事になってしましいました。ごめんなさい
>>211 YBBのサポートセンターに電話して聞くのもありだ。
但しYBBのサポセンはいつ電話しても
「混雑しています、順番にお繋ぎしますのでしばらくこのままでお待ちください」
下手すれば10分以上待たされるが。
>>212 暗号化を使用しないにして再起動したんですけど大丈夫でしたかね?
>>213 サポセンに電話したほうが手っ取り早いな こりゃ。
暗号化を使用しない = 丸見え、下手すれば...
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
215 :
名無しさん :2005/08/23(火) 14:14:48 0
グラフックボードには、どうしてメモリとかcpu?が乗っているのですか? 本体のものではダメなの?補助?
217 :
名無しさん :2005/08/23(火) 14:26:24 0
ゲーム専用PCってゲーム以外の事はできないんですか? 動画見たりインターネットもしたいんですけど、皆さんは別々に買ってるんですか?
219 :
名無しさん :2005/08/23(火) 14:52:38 0
Intel 810E2チップセットは対応メモリが133MHzと書いてあるんですが、 PC3200のメモリは積めますか?
220 :
名無しさん :2005/08/23(火) 14:54:18 0
すみません、パソコン本体と画面のコンセントにアースがあるのですが 家のコンセントにはありません。どうしたらよいのでしょうか? 工事しないといけませんか?
221 :
名無しさん :2005/08/23(火) 14:59:59 0
225 :
219 :2005/08/23(火) 15:04:06 0
了解しますた
226 :
:2005/08/23(火) 15:05:00 0
i-podって無料で落とせないんですか??
228 :
名無しさん :2005/08/23(火) 15:13:35 0
230 :
名無しさん :2005/08/23(火) 15:27:15 0
i-podってハードウェアでしょ?
231 :
名無しさん :2005/08/23(火) 15:31:45 0
屋上から落とせばいいんじゃん
232 :
PC初心者 :2005/08/23(火) 15:40:51 0
1ヶ月ほど前から、hotmailのメールを見ようとすると 『問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。』 というエラーが発生し、Hotmailを開くことが出来なくなりました… 他のHPやYahooメールは使用出来ます。 エラー署名は以下の通りです。 AppName: iexplore.exe AppVer: 6.0.2900.2180 ModName: msgsc.dll ModVer: 7.0.816.0 Offset: 000215aa PC購入した当初からwindowsサービスパック2と、Norton2005をインストールしていますが 最近までは問題なく使用できていました。 Hotmailを使用できなくなった直前に何かのソフトをインストールしたということもありません。 解決策をご存知の方が居られましたらご示教頂きたく思い書き込みさせていただきました。 よろしくお願いいたします。
233 :
名無しさん :2005/08/23(火) 15:43:42 0
CeleronD345搭載のマシンってすぐ熱くてうるさくなるっていうのは本当ですか。
嘘です。
>>233 CeleronD買うならSempron買っとけ。起動速度も速いし、消費電力も発熱も少ない
238 :
名無しさん :2005/08/23(火) 15:52:31 0
ki-bo-doganihonngohaitininatteru.douyarebamodorimasu?
nihonngohaitittenani?
240 :
名無しさん :2005/08/23(火) 15:56:39 0
キーボード左側にあるcapslock押せば直ると思うよ。 再起動って手もあるよ。
241 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:01:51 0
naorimasenn.kananyuryokude a woosuto ち gadetekityaimasu
ネタうざっ
243 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:06:58 0
netajanettuno
244 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:07:30 0
再起動が手っ取り早い
見難い質問はスルーします
246 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:11:36 0
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 再起動!再起動!! | | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ さっさと再起動!!シバくぞッッ!!!! | | |◎□◎|. | (`Д´ )つ─◎ | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.  ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | _) ◎彡.| | バン | | | | ´`Y´ .| | バン t______t,,ノ t_______t,ノ
247 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:17:00 O
はじめまして NECのノート使っているのですが、メモリの増設したいです。 が、なんのメモリを買ったらいいかわかりません… LL550/5と言うのを使ってます 検索するとLL550/5がでてこなくLL550/5Dというのがありました。 それは違うPCなんですかね? よろしくおねがいします! m(_ _)m
248 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:22:01 0
saikidoudemo,modorimasenn.dousitaraiidesuka?
249 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:22:26 0
AGPボードを乗せ代えたのですが、色表示が {256色、16ビット、32ビット}と表示が選べるようになりました。 やはり、32ビットで調整が良いのですか?お願いします。
250 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:29:43 0
251 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:31:52 0
252 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:33:07 0
>>249 256色が良いと言われれば256色にするのか?
はじめますて 質問です。 ブラウザ上などで進むや戻るなどをマウスで押したときになる カチカチ音はどのような設定にすればなくなるのでしょうか?
255 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:47:07 O
>>250 あるがとうございます!さっそく購入して来ます!!!!
256 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/23(火) 16:47:23 0
>>253 コントロールパネル→サウンドとマルチメディア内の
サウンド というところを操作する。
ブラウザの進む/戻るの音は「ナビゲーション開始」と言う奴。
ここをいたずらすると起動時や終了時などの音も変えられる。
仕事仲間のパソにいたずらして起動時にびっくりさせたり、
自分の好みにカスタマイズしたりする事が可能。
漏れはクリックの時の音を将棋ゲームから抜き出した駒の音にしているが
結構気に入っている。
257 :
名無しさん :2005/08/23(火) 16:59:54 0
画面の文字は、最大より大きくする方法はありますか?
拡大鏡
260 :
253 :2005/08/23(火) 17:08:09 0
261 :
名無しさん :2005/08/23(火) 17:19:41 0
262 :
名無しさん :2005/08/23(火) 17:29:35 0
テープ駆動機構ってブツは何ができるんでしょうか?
>>262 データを保存出来る。
主に企業のサーバとかデータベースとか、重要なデータのバックアップに使われるな。
264 :
262 :2005/08/23(火) 17:54:24 0
納得しますた。 一般人には必要無いのね。
266 :
名無しさん :2005/08/23(火) 18:10:55 0
バソコンやりたいんだけどどこでやりかたならえばいいんだ?
>>266 パソコン教室。専門学校。IT講習。
独学でもいいけど、何だかんだ言って他人に教わったほうが吸収が早い。
268 :
名無しさん :2005/08/23(火) 23:25:41 0
269 :
名無しさん :2005/08/24(水) 01:55:15 0
270 :
名無しさん :2005/08/24(水) 02:45:08 0
271 :
名無しさん :2005/08/24(水) 03:19:58 0
/ ___ ゙ ,:-'´ 、 i /´ ヽ` ̄ ー-゙:.、 i - 、 `ヽ_ l: 、.: ヽ ゙i" ! i ; n .:c.: ', _..ハ | ハ/ { _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ | ト./ ` ̄__,.:=彡 :.ヾ、ニ二 / . | |ノ -=< ゙=tラ'" | / ,-一'" ̄´ i |:/ / \:. ! | ' / ヽ:. :、 \ ゙、 ノ .i:. ` ヽ `ー' _:/__:. `ー---─ ''"´ ̄ ̄`` ー- 、 /´ `ヽ、. .: `ヽ、 / `ヽ、 ゙i i :; ,! ! ‐-、 :. ;: .:' / ヽ ヽ ; j:! " __..:-‐'"´ ̄ ̄` __ノ \ ! .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´ `ヽ、 ヽ、 ノー;'"、二:.:'ー--ァ'"´ `ヽ、 >:).......ヽ、_∨:/` ̄i ....:::::::::::にニニイ::::::::::::::::ヾK.._.ノ、 ....::::::::::::::::::,! _ i!:::::::::::::::::..ヾ:、__/ ミ、::::::::::::::::......... ..::::::::::::::::::::::::!`´_` .! `===='' :::::::::::::....... ::::::::::::::::::::::::::k'´! i ,``;| ..:::::::::::::::::::::ヾ三三ノ
272 :
名無しさん :2005/08/24(水) 05:07:44 0
メディアプレーヤー10をアンインストールしたいんですが どうやってするんですか?
SP2ならプログラムの変更と削除で「更新プログラムの表示」にチェック入れて WindowsMediaPlayer10を削除すると9にロールバックしてくれる
274 :
名無しさん :2005/08/24(水) 08:25:44 0
WindowsXP HOMEの自作機ですが、 PCを立ち上げるとWindowsXPのロゴーマークの後に 毎回画面が灰色になり固まってしまいます。 リセットをすると「正しく終了されませんでした。」の画面が表示されますが、 ちゃんと起動します。 どうしたら普通に起動することが出来ますか?
ゲームをやっていたり、ノートンでウイルスチェックをしている時に たまに電源が落ちてしまい、落ちてからは電源をつけようとしても 数秒で画面が消えてしまいBIOS画面までもたどり着けません。 ある程度時間をおくと問題なくまた動きます。 原因と改善方法が分かるエスパー様方よろしくお願いいたします。
>>275 熱で強制シャットダウンだと思われる
廃熱、ケースファン、CPUファンが正常かどうかチェック。
あとは掃除しろ
>>274 コールドブートの失敗の要因はいくつかある。
・BIOSの不具合
・マザーボードのレギュレータ回路の不調、初期不良
・バックアップ電池の消耗
・電源の劣化、容量不足、クセ(低温だと失敗する電源がある)
278 :
名無しさん :2005/08/24(水) 09:09:14 0
XviD NVIDIA TOEIC Divx これらはどう読めばいいのでしょうか?
さいしようしろとゆうどうされてきました なおカンジへんかんはできません カスタマイズPCをかおうとおもうのですがしょしんしゃなので よくわかりません、しつもんはしたに 1:PCとディスプレイはべつうりがおおいですが まえつかってたディスプレイもつかえるのでしょうか?メーカーせいです 2:やっぱりカスタマイズをいじらずそのままをかって べんきょうしたあとでじぶんでいじるのがいいんでしょうか? 3:カスタマイズのとこにペンティアムDとペンティアム4というのがありますが Dのほうをせんたくするほうがよいですか? 4:OSですが winXPホームSP1 winXPメディアセンターエディション2005? win2000プロフェッショナルSP4? のどれをせんたくすればいちばんいいのでしょうか? ありすぎててよくわかりません 5:まえつかってたぶひんDVD-RAMドライブとメモリ(かうものとはメーカーがべつ) はくみあわせることがかのうですか? よろしくおねがいします
280 :
名無しさん :2005/08/24(水) 09:16:07 0
>>279 1 別売りが多い 富士通NECの独自コネクタは駄目
2 メモリ程度は増量した方が良い
3 どちらかと言えばよい
4 XPホームエディション
5 ドライブは概ねOKメモリは多分駄目じゃないかな?DDRならOKかと思うけど
281 :
名無しさん :2005/08/24(水) 09:17:14 0
>>277 ありがとうございます。
つまりパーツを変える以外にないということですか?
>>280 おはやいかいとうありがとうございます
1:NECです、これはドクジコネクタなのでしょうか?カタバンはF15T71
2:わかりました、さんこうにさせていただきます
3:ではDをほうをセンタクしてこうにゅうします
4:1と2があったのですがこれはどちらがいいのでしょうか?
5:DDR256Mです、512+512+256とかもカノウなのかな
283 :
名無しさん :2005/08/24(水) 09:26:17 0
Outlookですが、新しいメールは次々と受信できるのに、 返信、送信がエラーになってできません。 オク中で困っています。よろしくお願いします。
>>278 エックスバイド
エヌヴィディア
トーイック
ディベックス
285 :
名無しさん :2005/08/24(水) 09:37:07 0
ポート開放したいんですが、nyとか起動しないとポート開放の確認によると 開放できません。 なんでnyとか起動しないとポート開放できないんですか?
286 :
名無しさん :2005/08/24(水) 09:37:22 0
>>282 調べた所DVI-Dだけど微妙な感じメーカーに問い合わせた方がよい
詳しい事は割愛しますが、DDRにも複数種類がある
デュアルに拘らなければ、規格違いでも積めるだけ積めばいい。
287 :
名無しさん :2005/08/24(水) 09:41:26 0
>>284 ご丁寧恐縮です
難しい読みですね
外人でも読めなさそう
>>283 送信メール(SMTP)サーバー名に間違いがないか確認
289 :
名無しさん :2005/08/24(水) 09:48:28 0
>>285 _,,-―=''' ̄ ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄ /
_,,-―=''' ̄ _,,-―='' ̄ ヽ / +
 ̄ ̄ _,,-―=''' ̄ \ / . . . .
,,-='' ̄ _ノ ,_ノ ヽ / . 。. ★ ☆
,,,-'' / iニ)ヽ, /rj:ヽヽ ヽ/ 。. .
-―'' ̄ ;〈 !:::::::c! |___,/' {.::::::;、! } | -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
. |. (つ`''" | / `'ー''(つ. |. -┼- /~~~~/ 丿 | 丿 ▼ ▼
| . ///// | / /// | | 丿 / 丿 ● ●
ヽ γ´~⌒ヽ. | / /
――ヽ / ヽ | / /⌒ヽ、
\/ | |_/ / ヽ
290 :
名無しさん :2005/08/24(水) 10:13:21 0
昨日の雨でノートが濡れ 起動すると電源は入るが 液晶もつかないし、すぐにとまる。
291 :
名無しさん :2005/08/24(水) 10:15:10 0
>>288 なおりました。どうもありがとうございました!
293 :
名無しさん :2005/08/24(水) 10:50:43 0
メモリー増設したいんですけど、PC-2100とPC-3200 というクロックの違うタイプとの組み合わせでも大丈夫なんでしょうか? PCはメモリー二枚一組じゃなくてもOKなタイプです。
294 :
名無しさん :2005/08/24(水) 10:54:33 0
ノートPCのHDDを再利用するためにHDDケースを買おうと思うんですが インチサイズとかピンの数とかいろいろあるようなので どういうのを買えばちゃんと接続できるのかわからず迷ってます。 XPでIEEEやUSBもあるのでPCとの接続は問題なさそうなんですが ケースとHDDを接続するのに注意するべきなのはどういう点でしょうか? よろしくお願いします。
295 :
名無しさん :2005/08/24(水) 11:23:26 0
296 :
名無しさん :2005/08/24(水) 11:25:09 0
教えてください。 「Fn」キー機能が全くつかえなっくなってしまいました。 「プログラムの追加と削除」で消してしまった可能性大で そのプログラムが何かもわかりません。 元に戻す方法を教えてください。 仕様は、 sony vaio PCG-V505T1/P windowsXP Pro.SP1 です。お願いいたします
297 :
名無しさん :2005/08/24(水) 11:28:44 0
>293 遅いメモリに合わせて動くー メモリ同士の相性もあるから必ず動作するとは限らない >294 2.5インチのHDDケース買えば大体のノートのHDDは入る 1.8インチとかはまだあまり出回ってないしー それ以下の奴は・・・気にするなw
298 :
名無しさん :2005/08/24(水) 11:34:25 0
>>296 そんなアフォな・・・
単に接触が悪くなっただけじゃない?
299 :
名無しさん :2005/08/24(水) 11:38:31 0
>>290 ショートしてる。つーか、まだ中濡れてるだろ。
濡れたら電源抜いて乾かすのが常識だろ。
302 :
名無しさん :2005/08/24(水) 11:43:09 O
ノーとパソコンで何もせずに置いてたら画面真っ暗になって動かなくなった。どうすればもとの画面に戻りますか?早急にお願いします
303 :
名無しさん :2005/08/24(水) 11:44:28 0
どうもです
304 :
名無しさん :2005/08/24(水) 11:45:58 0
>>296 Fn+F3・FnF4・Fn+F5・Fn+F7・ Fn+F12
消音 音量 明るさ 画面設定 休止
この分だけが全く機能しません。他はちゃんと
機能するんですが…。
305 :
名無しさん :2005/08/24(水) 11:55:12 0
ふむむ…
306 :
名無しさん :2005/08/24(水) 12:01:45 0
307 :
89 :2005/08/24(水) 12:08:34 0
>>304 necだと付属ソフト配布してないんだよね
多分sonyも同じじゃない?
リカバリーすれば、解決すると思います
308 :
名無しさん :2005/08/24(水) 12:11:12 0
>>301 メモリは標準で1GBのようですからこのままでいいと思います。
しかしOS+廉価ビデオカード込みで125955円はちょっとアレな感じ
eMachines6446を検討してみませんか?
>>306 ???
・・・はい、たしかにそのディスプレイです
>オンボードをアナログせつぞく〜
というところがよくわからないのですが
いまカイボウしてホウチしてるこわれたPCに
2つカードがつきささっているのですが
これはビデオカードじゃないですよね?
PCのカタバンはPC−VL3708Dです
>>308 「eMachines6446」がケンサクにひかからないのですが
ローズにタイオウできるくらいならなんでもいいです・・・ただカバーはクロのミニかミドルが・・・
310 :
名無しさん :2005/08/24(水) 12:46:52 0
311 :
名無しさん :2005/08/24(水) 13:06:31 0
もじをかんじにへんかんできなくなってしまったのですが、 ふっきゅうさせるための、したのてじゅんの4ばんのやりかたがよくわかりません・・。 どなたかぜひおしえていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。 1[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「キーボード」を起動します。 2[言語] タブをクリックし、リストで IME98 や IME2000 が選択されていることを確認して「プロパティ」ボタンをクリックします。 3[辞書/学習] タブをクリックし、ユーザー辞書の辞書ファイル名を確認します。 4エクスプローラを起動し、3. で確認したユーザー辞書ファイルをクリックし、F2 キーを押します。 5拡張子 dic を xxx などに変更します。 6任意の漢字変換を行い、ページ違反が発生しないか確認します。
312 :
名無しさん :2005/08/24(水) 13:06:40 0
デスクトップのスタイル変更について .3dcとか.styleとかいうファイルダウンロードしたんですが どこにぶち込むのかわかりません。おしえてください
313 :
名無しさん :2005/08/24(水) 13:10:02 0
2ちゃんねる使用料 ■閲覧 1スレッド 25円 ■書きこみ 1レス 10 スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円) ■書きこみ放題 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額 夏休みが終わった後何も知らない夏厨の家に多額な請求書がくるぞ ↓請求額が気になる奴はこれ使うといいよ。 1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/08/12 22:13 ID:??? 2ちゃんねる使用金額が気になる方のために、 使用金額表示機能をつけてみました。 名前の欄に『「&rf&rusi&ran&ras&ran』と書き込めば 【5800円】とか【27000円】の様に現在までの使用金額が表示されます。 使用金額の最大表示数値は99999円なのでそれ以上の場合は?????と表示されます。 請求額が気になる方はご活用ください。 これって本当ですか
嘘です
315 :
名無しさん :2005/08/24(水) 13:30:08 0
【15000円】
>>310 そのPCのせつめいのところに
>※1 システムの再インストールはHDD内リカバリデータ
又は付属ソフトにて作成したリカバリディスクでのみ行うことができます。
付属のOS及びソフトウェア単体でのインストールはできません。
とありますが
これはOSとリカバリーディスクがついてくるということでしょうか?
ほんたいたんたいはインストールモデルとはべつのような・・・
今日はじめてメモリの増設(512MB)をしたんですが、 はじめからついてる256MBと差し込んだ時の高さが違うんですが、 これって大丈夫なんですか?
ク−ラ−のNINJAをファンレスで使用していたんですが ファンレス時になるBIOSからの警告音が嫌なのもあって12mmファンを 格闘のすえなんとか取り付け、コネクタもMBに差し込んだはずなんですが 今だ起動時にBIOSから警告音がします。 何ぜでしょうか?解決策をどなたかお願いします。
>>318 基盤の高さは結構違うことが多いので気にしないで良し。
>>320 そうですかー
ありがとうございます^^
>319 12mmのファンなんて見たことないな。12cm? そしてCPUクーラーだと仮定して答えてみると、 ちゃんと電源をマザーボードのCPUファン用ピンから取った?
323 :
名無しさん :2005/08/24(水) 16:13:25 0
♪パコバリすればすぐ直る♪ パコ! (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (| |) )) < ̄< < ̄< パコ!パコ!パコ (. `Д)_(Д´ ) ノ ノヽ | |> ノ > < ヽ パコ! (. )_(`Д´)ノ ノ ノヽ | | ノ > < ヽ パコ! (`Д´)_(`Д´)ノ ノ ノヽ | | ノノ < ヽ パァコォ〜! ぱこばり探検隊! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ぱこばり探検隊! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > >
324 :
名無しさん :2005/08/24(水) 16:27:46 0
>322 すみません12cmです。 CPUファンピンというのはMBに挿す箇所のことですか? MBとCPUク−ラ−の説明書を見て、ファンから出てるコネクタを MBの「cpu_FAN]って所に差し込んだんです。 差し込む箇所は2箇所あって(1と2)1の方に挿しています。
すみませんが、教えてください
>>324 警告音て「ピッ」ってやつじゃないよな?それは正常に起動しましたって事。
それが嫌ならBIOSのオプションで切るか、スピーカー引っこ抜いちまえ。
違うなら気にせずスルーしてくれ。
328 :
モレ ◆3/5IiPjbmQ :2005/08/24(水) 16:55:18 0
DVDに録画したのを、後でCMだけ無くしたりとか 要らない部分だけ消すことって、出来ますか?(何回でも)
(#´Д`)恥ずかしいから言えませんよ…
>>330 出来るよ。
DVDレコーダか?簡単なカット編集機能がある機種もあるみたいだが、俺は持ってないからしらん。
PCで編集したいなら、DVD形式のものをいったんPCで読める形で取り込んで、カット編集→書き込みという流れになる。
334 :
モレ ◆3/5IiPjbmQ :2005/08/24(水) 17:04:21 0
(;´Д`)そんなぁ…
消えろ
336 :
名無しさん :2005/08/24(水) 17:23:13 0
OS:Windows XP HE SP1 内臓ドライブ:LITE-ON COMBO SOHC-5232K のMouse ComputerのデスクトップPCなんですがDVD、DVD-RWは読めるのに CD-ROMやCD-R、CD-RW、音楽CDがまったく読めない状態です。 PCの掃除等もしましたがまったくダメで OSを再インストールしようにもインストールディスクさえ読めない状態です。 BIOSをいじってCD-ROMで起動にしましたがダメでした。 ウィルスに何個か感染していたのですがノートンのディスクを入れた時に気づきました。 ウィルスのせいかとも思いましたがそんな種類のウィルスは確認できず・・・。 単なる故障なら買い換えようと思うのですがDVDは完璧に読めるのでどうなんでしょうか。 知恵をお貸し頂きたいです。
DVDレコーダじゃなくて、パソコンです。 スーパーマルチドライブだったら、どの機種もそういう機能ありますよね?
>>336 CD用のヘッドが壊れたんだろうから
CDドライブ買い足せばいいんじゃね?
339 :
ど素人 :2005/08/24(水) 17:42:01 0
OS:Windows XP ここで質問していいか分からないのですが 当方 Windows Media Player 10 で、 WMPを使って、PCに取り込んだ音楽をCDへ書き込みすると、 なぜかリアルプレーヤーのファイルになってしまい 通常のCDプレーヤーでの音楽再生ができなくなってしまいました。 WMPのファイルのままCDへ落とし込むにはどこをいじればいいのでしょうか? ど素人な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
>>338 レスありがとうございます。
外付けのCDドライブだけ買えばいいということでしょうか?
>>339 書き込みボタンで普通に音楽CD焼けるよ
>WMPのファイルのままCDへ落とし込むにはどこをいじればいいのでしょうか?
これがそもそもの間違い。
>>340 うん
ブータブルな製品にしておくといいよ
あとはググれ
ディスプレイはPCとつなげるだけでうつるのでしょうか? ディスプレイドライバというのがネットからDLできますが sisとかはPCのほうにはいってますよね? これはいったいどういうことなのでしょうか?
>>343 繋げるだけで映ります。
ディスプレイドライバは
画質向上させるものやディスプレイに対応してない設定を規制するためのもの(大抵は後者)
345 :
2106 :2005/08/24(水) 18:01:36 0
パソコンの画面をテレビに映したい時って 黄色いケーブルみたいのをつなぐだけじゃダメなんですか?
システムドライブを初期化したいのですけど これって作成しておいたリカバリーCDでブートすればいいんでしょうか?
>>343 Windowの中に標準のドライバが入ってて、それで使える。
ちなみに、SiSとかのはグラフィックドライバ。グラフィックドライバも古い奴はWindowsの中に
内蔵されてて、自動的に当てられるようになってる。
もし無くても、VGA互換のドライバが自動的に当たるから映るには映る。
この場合、グラボの性能が発揮できないからベンダーなりから落としてきてインスコする必要があるが。
ディスプレイドライバはあんまり気にしなくていいよ。
>>345 やってみろよ。
もし映らなかったら、画面のプロパティの詳細設定でTV出力のオプションがあれば設定してやる。
>>346 喪舞の機種がHDDリカバリのタイプなら多分起動途中に何らかのキーを押すことによって
リカバリメニューみたいのが出ると思われ。
350 :
346 :2005/08/24(水) 18:14:47 0
>>349 BOOT MENEWでRecovableってのがありました・・・これかしら
回答ありがとうございました。
351 :
名無しさん :2005/08/24(水) 18:18:01 O
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W24H12; ser350273003915153;icc8981100010342509198F)
352 :
名無しさん :2005/08/24(水) 18:23:47 O
インターネット接続のさい【TCPスタックが構成されたアダプタが見つかりません】というのがでてつながらないのですがどうしたらよいのでしょうか?
偶然ながらテレビ出力関係の質問なんですが、 テレビとパソコンをS端子で接続してテレビを表示すると、 モノクロでしか表示できないので対処法を教えてください。 テレビにはS端子がないので変換アダプタを通して接続してあります。 すでにnView ディスプレイ設定でのビデオ出力形式の選択はS-ビデオ-出力にすませてあり、 S端子ビデオケーブルには異常はありません。 真性ヒッキーで日本語下手ですがよろしくお願いします。 環境 OS:winxp home VGA:winfast geforce6800
>>352 LANドライバを再インスコする。
ローカルエリア接続のプロパティでTCP/IPが無効になってれば有効に。
355 :
名無しさん :2005/08/24(水) 18:42:04 O
354 レスありがとうございます。再インストしてローカルエリア接続を有効にしてみたのですが。【このネットワークアダプタではサーバ接続不能でした、パケットスケジューラミニポートで1つのサーバーが発見されました。プロファイルを変更しますか?】とでたのですが
Athlon64 3200+ って何GHzですか?
358 :
名無しさん :2005/08/24(水) 19:04:02 0
すいません ビデオテープの中身をPCに移してDVDーRに 焼きたいのですが、どうすればよいですか?
レスどうもです。2.2ですか、結構低いんですね。
右クリックして「新しいウィンドウで開く」をクリックしても同じウィンドに表示されたり いつもクリックすると別ウィンドウで開かれるページが同じウィンドウに表示されて 1つしかウィンドウが開けない状態になってしまったのですがどうすれば直りますか? 電源切ってたりポップアップブロックの設定を変えたりしてみたのですが直りませんよろしくお願いします。 OS:Windows XP
362 :
名無しさん :2005/08/24(水) 19:13:11 0
>>361 返信ありがとうございます。
ビデオキャプチャー(赤。白。黄の穴)は装備されてると思うのですが
つないだ後のやり方がわかりません。
>>359 まぁ、そんなもんだよ。
多分NetBurstと比較してるんだろうけど、アレが異常に高かっただけ。
>>362 説明書嫁
キャプしてHDDに保存後編集して
DVD-Video形式に変換する(キャプカードには大抵
ついているはずだ)、そして焼く
変換>焼きは付属ソフトで簡単にできるはずだ
>>362 TVのソフト起動して、外部入力とかにチャンネルなりモードを設定して、
ビデオを再生しつつ録画すればいい。
一発プロキシ設定というソフトで 一度プロキシを通してみて、また無効にする作業をしたのにもかかわらず 診断君にの判定ではプロクシです と判定されます どうすれば最初の状態に戻せるのでしょうか
>>360 インターネットオプションから、インターネット一時ファイルやら、履歴やらを削除。
「詳細設定」タブで規定値に戻す
ダメなら、IE再インスコか他のブラウザに乗り換えれ。
つーか、直っても他のブラウザに(ry
>>367 REMOTE_HOSTのの項目がプロキシサーバのアドレスになってる?
自分の契約してるプロバイダのものだったら診断君の誤判定かと。
アンインスコして、インターネットオプションからプロキシの設定を無効にしてやれ。
それでもプロキシと判定されるのであれば誤判定(ry
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− [ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 l i''" i彡 .| 」 ⌒' '⌒ | ,r-/ -・=-, 、-・=- | l ノ( 、_, )ヽ | ー' ノ、__!!_,.、 | 今日も楽しい ∧ ヽニニソ l /\ヽ / / ヽ. `ー--一' ノ/ヽ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>366 レスありがとうございました。
時間空けてまた今度6800スレで質問してみます。
363 ネットブースト?っていうのは、分かんないんですけど Pentium4は3GHzとかあるから、それと比べて低いなと思いました。
374 :
名無しさん :2005/08/24(水) 20:50:01 O
371 フレッツ接続ツールです。イーサネットアダプタの設定を確認しようと見てみたのですが見つかりません。接続ツール見たらわかりますか?
わすれさられてそうなので
>>310 にておすすめPCをショウカイしてもらったんですが
あれはDVI-Dの24ピンたいおうのものなのでしょうか?
>>373 ネットバーストな。Pen4とかCeleronに使われてるアーキテクチャ。
こいつはクロックあたりの処理性能を犠牲にする代わりに、クロックを高められるように設計されてる。
結局冷却が追いつかずに開発中止になった失敗作。
PenMとかAthlon64はクロックあたりの性能を高めるようにしてある。
だから、Athlon643200+はクロックが低くてもPen4の3.2GHz以上の性能が出る。
とAMD厨の漏れにPen4を叩かせてくれw
>>375 非対応。アナログRGBしか無いっぽい。
喪舞の質問良く読んでないけど、DVI-Dのモニタ持ってて流用したいのなら
カスタマイズしてDVI端子付のビデオカード付ければおk。
>>374 フレッツ接続ツール使ってないからわからん。WinXPなら要らんからな。
結局「はい」にしてダメだったのか?
つーかOSは?
379 :
名無しさん :2005/08/24(水) 21:23:45 O
374 【はい】でダメでした。OSは、XP使ってます。接続ツールなしで大丈夫なんですか?
漏れもよく読んでないけど、DVI-Dのモニタをオクで売っ払って、 普通のモニタに買い換えるほうが手っ取り早くね?
>>374 [モデム]----[PC] をLANケーブルで接続してるんだよね
アダプタはネットワーク接続開いて「LANまたは高速インターネット」に
一覧があるから、それ書いてみてくれ
>>377 へんとうどうもありがとうございます
では
かうばあいビデオカードはGeforce6200の256Mでだいじょうぶですよね?
383 :
名無しさん :2005/08/24(水) 21:34:32 O
381 1394接続とローカルエリア接続って2つあるんですが。
>>382 用途による。ネット・メール・エロゲ程度なら大丈夫。
3Dゲームやるなら6600以上にした方がいい。出来ればGT以上に。
>>383 じゃあローカルエリア接続のプロパティ開いて
インターネットプロトコル(TCP/IP)にチェックが入ってる?
↑のプロパティを開いて
IPアドレスとDNSサーバのアドレスは自動的に取得するになってる?
>>384 GTしらべてみたんですけど256Mで5まん・・・
いまはちょっとむりっぽいのでひとまずGeforce6200 256Mあたりですませたいのですが
MMOのMOEくらいのキドウはだいじょうぶでしょうか?
>>379 接続ツール使うメリットは、通常のネットとフレッツスクエアに同時に
接続できること。通常のネットだけならいらないよ。
>>386 はぁ?6600GTんなしねぇぞ・・・。喪舞が見てんの6800GTじゃない?
6600で\12,000〜くらい。GTだって高くても\25,000くらい。
動作環境見てきたが、6200でも大丈夫だと思われ。でも6600以上にしておいた方が無難。
6200はオンボードと大差無いから。
後、256MBにこだわってるあたり、エスパー的にビデオカードではVRAMが最重要と考えてるだろ。
6600クラスじゃ256MBあってもVRAM容量を生かしきれないから安心しろ。
差があってもわずか。128MBで十分だよ。
389 :
名無しさん :2005/08/24(水) 21:54:50 O
385 インターネットプロトコル、チェックありでアドレスも自動的に取得するになっていました。
390 :
名無しさん :2005/08/24(水) 22:00:41 0
ネット通販が可能で 中古のPCやパーツが安く売ってるところ教えてください
>>388 ダイはショウをかねるではないのですか・・・となると
Geforce6600 128M か Geforce6600GT 128M にしたほうがよいということですね?
さんこうにさせていただきます、ありがとうございました
>>389 おかしくなる前の日付でシステムの復元してみれば。
スタート→すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>システムの復元
395 :
名無しさん :2005/08/24(水) 22:13:38 0
ASUSのマザーでCUSL-2を使っているんですけど、(Intel815EP)HDDが壊れて、 取り替えないといけないんですけど、対応しているHDDの企画を知っている人教えてください。 Ultra-ATA100でいいんですか?
ぐぐれよ。3秒で見つかるぞ。 UATA100おっけー。買ってつなげ。
397 :
名無しさん :2005/08/24(水) 22:24:19 O
パソコン買いたいんだけどNECと富士通とソニー、この3つならどれにすればいいの?どこが一番いい?全く分かんない('A`)
399 :
名無しさん :2005/08/24(水) 22:26:11 O
393 システムの復元をしたらインターネット接続できました。ありがとうございました。
>397 ソニーだけはやめとけ。マジで。 NECはちょっとオサレ系っつーかそんな感じ? ちょっと大人ぶりたいんなら富士通の方がcoolな感じがするかも。 どっちもそれほど悪くはないから、あとは趣味で決めていいんじゃないかな。
>>398 .400
ソニー薦めてあげればいいのに。
ソニー買えばあなたもトラブル対処の達人になれるって。
402 :
名無しさん :2005/08/24(水) 22:45:31 O
>>398 ソニーダメなのね…じゃあNECで探してみようかな
NECでおすすめありまつか(´・ω・`)機能?容量?どんくらいあればいいとか全然サーパリ分かんない('A`)ドウスレバイイ?
15万以内で出来たらテレビとか見れたらいいなー
テレビなんてパソコンで見ないでいいだろ
404 :
397 :2005/08/24(水) 22:49:15 O
>>397 こういうところでその質問をするのは、医者や病院の評判を聞くのと同じだ
自分の治療の結果がよくて、親切に対応されたと思えばほめるし、逆ならけなす。
何を念頭において先の質問をしたか知らないが、自分でググってもっと統計的に
調べたほうがいい。
うん。わざわざパソコンで見るもんじゃないよ やむにやまれぬ事情があったり、適当に見れればいいって割り切ってるならいいけど、 でもま、TVみたいならそれなりにちゃんと選んだ方がいいんじゃないかな? たくさん録画したいってんなら、かなり真剣に考えな。
407 :
397 :2005/08/24(水) 22:56:35 O
>>403 じゃあテレビいりません(´;ω;`)
録画したりDVDに焼けたらいいなぁってちょと思っただけなので
プリンタかって15万でおさめたいでつ。
ノートにすればいいのかデスクトップにすればいいのかそれすら決めれない(´;ω;`)
部屋狭いからなるべく場所とらないのがいいな…
408 :
名無しさん :2005/08/24(水) 22:59:21 0
>407 DVDレコ買えばいいんじゃない
NECはコウガクドライブ?がすぐれているけど そのほかはさっぱりだったきがします ついでにいうとNECのデスクはおみせのひとからもクソヒョウカ 1ねんでNECパソこわれたひとのイケンでした
410 :
407 :2005/08/24(水) 23:01:09 O
てか馬鹿みたいに多くHD積むよりX2買ったほうがいいと思う
412 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:03:36 0
マルチスマソ [メーカー]NEC [型番]VL350/6 [OS]XP HomeEdition 本当にくだらない質問ですが・・・ ただ単に容量がたりないんですが、外付け250Gもそろそろ限界で 1G単位の安いHDDを付ける方法等あるんでしょうか 常時起動で2年ほどつけっぱなしなんですが、外付けより安く大容量にできればと思い質問させてもらいました
マルチには答えないようにしてるんだ。 スマソ
414 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:07:03 0
>>413 他板に誘導されたからしかたなかったんだ・・・
スマソ
>407 それなら無責任にだけど、ノートを薦めとく。 デスクトップじゃどうしても場所を取るしね。 ただ、気軽に持ち運べるせいで、壊しやすいということもある。 一度お店に行って実物を見て、自分の部屋でどう使うか、想像してみるといいよ。
416 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:10:53 0
>>407 自分が何をしたいのかはっきりすればいいんだけどな
漏れの場合 ドラマアニメ映画をテレビから録画しまくって みたいときにテレビにつないでみてる
417 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:11:24 0
なりほど
418 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:11:32 0
なりほど
419 :
407 :2005/08/24(水) 23:14:25 O
>>415 マリガト。やっぱりノートの方がコンパクトでつもんね(´;ω;`)今日ちょっと電気屋で見てきたんでつけど、店員さんにマークされて逃げマスタ
>>407 それなら無責任だけど、デスクトップを薦めとく。
421 :
407 :2005/08/24(水) 23:20:21 O
>>416 洋画とかとっといて見たり焼いたりしたいでつ
422 :
407 :2005/08/24(水) 23:24:03 O
>>420 さっきノートお薦めされますたよ(´;ω;`)まよいまつ
423 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:24:30 0
漏れの場合 家のテレビがプラズマだから、容量でかくなるからなぁ・・・ 結局DVDかりてみたほうがお得だと思う 自己満足を満たすためにも>412をお願いしま
教えてください。 PCショップの優良店(HP)をいくつか教えていただけませんか? 九十九しか知らなくって・・・ 一般的なやつお願いします。
425 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:32:25 0
>>424 パソコン工房。
俺が好きなだけだけど。
マルチは氏んでいーよ。目障りだから。 >422 困ったね。洋画をどうやって見たいか考えてみ? 場所を取ってもいいから机に座ってじっくり見たいならデスクトップの方がいい。 なんだかんだ言って、拡張性もあるし、買ったあとに困ることも少ないしね。 でも、ベッドで転がって見たり、時には別の部屋で見たかったりするなら、ノート。 ただしプリンタ込みで動画に問題ない性能のノートが15万で買えるかな・・・ >424 ここだけはやめとけってのならいくつかあるけど・・・ 買うのはパソコン?それとも自作パーツ系?
>407 15万あれば安いメーカーのデスクトップでテレビチューナー付きで一式買えるよ
>>425 >>426 ありがとう!
自分でパーツを選んで、店で組み上げて送ってもらうやつは
自作パーツ系というのでしょうか?
その方向の強いお店?を希望します。。
429 :
407 :2005/08/24(水) 23:41:48 O
>>426 いい人でつね(´;ω;`)
>>426 さんのレス見てデスクトップのほうがいい気がしますた。
>>427 15万あったらかえますか?初心者にも使い易いのとかありまつか?
430 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:43:02 0
>>426 頭の堅いやつだなぁ・・・
正直に言えばそれか
基地外がいるな
433 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:48:29 0
WindowsXP デジカメで撮った動画を、見て貰いたくてメールで送信したいと思います。 ムービーファイルをwinで見られるよう、フリーソフトで.aviに変換しました。 でも、ファイルサイズが大きくて、とてもメールには添付できません。 サイズを小さくするのは、どうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
434 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:48:34 0
435 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:49:10 0
現在使用中のパソコンのハード・ディスクをそのまま丸ごと 外付けハード・ディスクにコピーすることはできますか?その方法は?
436 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:51:04 0
自分はノートパソコンを使っているのですが作業をしてても してなくても時々5〜6秒ほどハード音と一緒に処理が起こるんです。 その時に動画を見ていると一瞬画が止まってその後にそれを 埋めるかのように画が早送りされるんですよ。 これは一体何が原因なんでしょうか。
437 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:52:38 0
Outlook Expressでメールを受信時に「音」がなるように設定していますが、 この「音」を「楽しい音」とか「音声」等に変更することは できないのでしょうか?
439 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:53:22 0
コンイチワ(・∀・)!
440 :
名無しさん :2005/08/24(水) 23:55:10 0
Windows2000 Dell のDimension を使用しています。最近、作業中、突然画面が真っ黒になり 1、2秒後に元に戻る状況が発生しました。発生頻度は一日に3、4回です。 ワード使用中やメールを読んでいる時など作業内容には関係ないようです。 いつも元に戻るので問題ないのですが、毎回、ドキッとし、心臓によくありません。 原因と対処法をご存じの方、よろしくお願いします。
>>436 Windowsの仕様。動画の点が気になるならハイスペックのPCに変えるか
動画をエンコードしてくれるグラボをつける。
>>437 コントロールパネルのサウンドのところから設定できる。
444 :
435 :2005/08/24(水) 23:58:18 0
>>438 さん
DOSとは何でしょうか?
フロッピーですか?
>>432 親切にありがとう!
もっと勉強しますね。
446 :
436 :2005/08/25(木) 00:01:06 0
441さんありがとう。 仕様なれば我慢します。
>>440 デスクトップパソコンですよね。
もしかしたら本体には問題がなく、画面に問題があるのでは?
画面スタンバイの状態のように「パチン」とか画面から落ちたりとか、(自分CRTディスプレイです)
するのであれば「たぶん」画面に問題ありかと。
違うチャンと動くパソコンなどがあれば、
そのパソコンのディスプレイで使って普通に使ってみれば、
どっちかの問題かわかるはずかと・・・・。
448 :
名無しさん :2005/08/25(木) 00:10:33 0
おまいらこんばんわ さて、ここでこのスレに粘着してるPCヲタ or エセ玄人共に質問。 PC欲しいんだけどなんかおすすめとかない?
450 :
名無しさん :2005/08/25(木) 00:14:32 0
やっぱ増築以外で 裸のHDを利用する方法はないのか・・・
>>450 なんだ突然w
外付けケース買ってきて入れるとか。
452 :
名無しさん :2005/08/25(木) 00:15:22 0
>>449 喪前の発想じゃそんなもんだろうな。
とりあえずサンキュ〜♪
>448 オマイみたいなクレーマー気質のやつなら、黙って自作にしとけ。 自作なら他人のせいにはし辛いだろ? 下手にメーカー製を買ったら、ちょっとしたことでケチをつけるだとうということは、その文章の書き方で容易に推察できるしな。 自作できないというなら、素直に大人しい文章を書き込め。 まずはオマイの性格からリカバリしなくちゃ話にならん。つまりそういうことだ。
>>452 なんだ発想とは。失礼な奴だな。
ソーテック最高だからオススメしてやったのに。
>>444 起動ディスク。ただし、WinXPはDOSだけでコマンドが乗らないのでだめ。
起動ディスクについてはヘルプ参照。
XPproSP1をインストールしたCドライブのプロパティでは 使用領域:8.15GB 空き領域:1.61GB 容量:9.76GB と表示されますが、Ctrl+AでCドライブ内の フォルダ・ファイルを選択してプロパティをみると サイズ:4.32GB と表示されます。 フォルダオプションで「全てのファイルとフォルダを表示する」をチェックして WINDOWSフォルダやProgram Filesフォルダの合計サイズを足しても、 合計は5GBすら越しません。一方Dドライブは正常な値を表示しています。 どうなってるんでしょうか?
458 :
名無しさん :2005/08/25(木) 00:32:59 0
今度ノートPCを買いたいんですが 展示機って、買いですか?
PCちゅうもんしますのでもういちどかくにんを
ディスプレイ:DVIタンシのもの(18ピン、あなは24こ)リュウヨウ
マウス:(キーボードにせつぞくするかたち)リュウヨウ
キーボード:うすむらさきとうすみどりのタンシのもの
(キノコがたのあなのちゅうおうにくろいプラスチック?のぼうがあり
そのしゅういに6つのかなぐがあります)リュウヨウ?
・こうにゅうPC
ttp://www.fresh-field.co.jp/cal/1shining_945_gm_1C.html ・へんこうてん
HDD:200G −> 160G
ビデオカード:なし−> 6600または6600GT(128M)
OS:なし −> windowsHome SP1
もんだいてんがあればごしてきよろしくおねがいします
460 :
名無しさん :2005/08/25(木) 00:36:20 0
無線LANのドライバーが入ったノートPCを使っているんですが 先日インターネットやってて普通にYAHOO!とか見てたら突然つながらなくなりました。 アドレスは自動設定にして今まで使ってました。 今設定されているアドレスを見ると多分今までとは違うアドレスに変わったような気がします。 これから私も自分で説明書見て調べてみますが、誰か暇だったら知識を一つよろしくお願いします。
パソコンのメモリについてお聞きしたいのですが。 姉と喧嘩したときにあまりにも腹がたったのでVRAMを取りました。 自分のに付け替えると性能が上がりました。FF3ベンチマーク3500出るようになりました。 今日また、喧嘩してあまりにも腹が立ったのでDDRメモリ512Mを取りました。 変わりに私の256Mを付けておきました。 ベンチマークを計ると512→768MBに上がっているのに2800しか出なくなっていました。 VRAMは製品で性能が全然違うのはわかるのですが、DRAMは数が多ければ性能が良いと思っていたのですが そういうわけではないのでしょうか?
ビデオカードの事かな
>>459 とりあえず特に問題は・・・・・・・( ゚д゚)ハッ!
PentiumDにすんの・・・・?(((;゚Д゚)))
>461 デュアルチャネル(256X2)で動いていたメモリを非対称(256X1、512X1)にして却って遅くなったって口じゃないのか?それ。 メモリ規格も違うかもしれんのにメモリを増量しただけでPCの総合性能が上がるかよ。 そんなオマイには腕立て伏せ100回を命ずる!!
>>460 PCの設定変えてないなら、無線のアクセスポイント再起動すれば直る希ガス。
私の中ではVRAM=ビデオカードになっていましたOlz >465 何か難しそうですね。バレたら五月蝿そうなので性能上がらないのなら戻しておきます。 その後、腕立て、腹筋、背筋セットでやっておきます。 ありがとう。
468 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/25(木) 00:53:05 0
>>458 多少の使用感(手垢など)が気にならなければ安くなる分「買い」。
買うときには店側で責任持ってリカバリー掛けてもらう事。
(デモソフトや電子広告などが入ってる事もあるし、色んな人がいじるので
設定が狂ってる事もある。これらの問題をリカバリーによってリセットする)
469 :
名無しさん :2005/08/25(木) 00:53:41 0
ビデオカードについての質問です。 現在最大解像度1600×1200のビデオカードを1600×1200で使っているのですが、 これを最大解像度のより大きな物と取替えたら1600×1200での動作は改善するもんでしょうか? よろしくお願いします。
472 :
469 :2005/08/25(木) 00:55:55 0
言い忘れましたがゲームとかはしません。2Dの場合にどうなのかお聞きしたいです。
473 :
名無しさん :2005/08/25(木) 01:04:04 0
474 :
457 :2005/08/25(木) 01:09:30 0
何かアロケーションユニットサイズが原因な気がしますが 誰か回答者諸氏達の所見を聞きたい
475 :
461 :2005/08/25(木) 01:24:39 0
すいません。何度も。最後に 512*2なら(同じメモリで)デュアルチャネルになりますか? >470 殴られるくらいです。
476 :
名無しさん :2005/08/25(木) 01:33:03 0
プロバイダー変えようと思ってるんですが、 OCNってまだ2ちゃんにアクセスできないようになってるんでしょうか??
>>474 システムの復元用に確保されている領域は勘定に入れたかな?
478 :
名無しさん :2005/08/25(木) 01:46:09 O
初期化はどうやってするのですか
>>476 先日のOCN全体に対するアクセス禁止なら、とっくに解除されているが?
ただし、ユーザ数が多いので、他の不心得者の巻き添えを食らう可能性はあるがな。
480 :
名無しさん :2005/08/25(木) 01:49:39 0
481 :
名無しさん :2005/08/25(木) 01:54:40 0
ituneにCDをインポートする時間がアルバム一枚に半日かかるんですが 何故ですか?
>475 先ずデュアルチャネルでググレ。512x2にした所でPC3200等のメモリ規格も合わせなければならんし、そのPCが どのメモリ規格まで対応しているかによるから、一概にはいえん。 まあオマイさんのPCがメーカー製PCだったとしたら素直に元に戻しておけ。 普通デュアルチャネル対応にするには、同メーカー製でかつ同ロット同容量のメモリをペアにした方が良いのは相性問題 からして当然のこととされている。 変にメモリのメーカーを違えた場合、例えデュアルチャネルで動く条件を満たしていたとしても正常に動くとは限らないのが 今のメモリの現状だ。 つまり512X2と単純にしただけではデュアルチャネルで動く公算は低いといえる。 それ以上を知りたければネットで調べろ、話はそれからだ。
483 :
457 :2005/08/25(木) 02:13:59 0
>477 システムの復元用領域を考えても大きすぎますね。 過去の復元ポイントを削除して、ディスクのクリーンアップで 6.52GBまで縮めることが出来ましたが… これで何とかデフラグが実行できそうかな…
484 :
名無しさん :2005/08/25(木) 02:37:36 O
すいません。古いデスクトップなんですがIBM製の2196-47Jってスペックわかりますか?ウィンドウズ98なんですが近所で3900円で売ってたので。
485 :
名無しさん :2005/08/25(木) 02:46:21 O
わかりました。明日買って来ます。
486 :
名無しさん :2005/08/25(木) 02:48:33 0
質問です マイコンピューターに メモリの情報が表示されないのですが これは なんなのでしょうか 512*2です 起動したときにも アイコンが表示されず ログオフしなおして 表示されます なにがおかしいのでしょうか
中一の超初心者です。 ネットで格安で手に入れたノートを使い始めたんですが、ゲームをDLしたら「Cドライブに書き込めません」の表示。 そのあと画面がぐちゃぐちゃになって、再起も受け付けないので強制終了。 再度ONにして、スキャンディスクが動きだしたのですが、2/3程進んだところで止まってしまい、それ以降どれだけ待っても変化ありません。 さっそく壊してしまったのでしょうか…。 対処方法を教えてください。よろしくお願いいたしますm(__)m
488 :
名無しさん :2005/08/25(木) 04:02:03 O
PCチェア?についての質問です 背もたれの角度を下のつまみを回したら変えられるみたいなんですがひたすら回しても全く動きません ロックバー?はちゃんと上げて解除しています 壊れてるんでしょうか?
>>487 リカバリ汁。それが一番てっとりばやい。
ディスク類渡されてないなら窓から放り投げろ。
>>487 おとなしくリカバリしろ。
リカバリCDがないなら諦めて新しいPC買え。
そもそも自力でトラブルを解決できないようなレベルで中古に手を出すこと自体間違ってる。
>491誕生日にもらったんです。。。 リカバリディスクがあれば治るんでしょうか(T_T)
誕生日にゴミをもらった中学生がいると聞いてやって来ました。
>>492 「リカバリディスクがあれば治る」、じゃなくて「リカバリディスクがなきゃ治せない」だよ。
つーか、こんなとこで聞く前にそのPCをくれたって人に聞けよ。
ゴミじゃない。 育ての親じゃなく産みの親が初めて与えてくれたものだ。 アンタみたいな人がいるから2ちゃんの評判が悪くなるんだ(T_T)もういい…。
496 :
名無しさん :2005/08/25(木) 04:56:53 0
すいませんダウンロードしたのですが 解凍先のドライブがいっぱいですって 出てきたのですが、どうしたらいいのですか? 何をどうやって削除したらいいのかわかりません どなたか詳しく教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします
497 :
名無しさん :2005/08/25(木) 05:07:29 0
ちゃんと答えてあげようぜ
だからリカバリしろって言ってるだろ バカじゃねえの?
>>496 Cドライブにダウンロードしてるなら、
・ゴミ箱を空にする。(ゴミ箱右クリック→ゴミ箱を空にする)
・IEのキャッシュを削除する。(コントロールパネル→インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→ファイルの削除)
これで十分容量開くんじゃないかな。
500 :
名無しさん :2005/08/25(木) 05:30:42 0
>>499 ありがとうございます
すいませんあのーリカバリディスクって
売ってないんですか
>>500 おまいもリカバリディスクが必要なのかよw
お店では売っていない。メーカーに問い合わせないと駄目。
質問者は名前欄に最初の書き込みしたときの番号(質問が書いてある書き込みの番号)を入れてくれ。
回答者のみんなも、アンカーちゃんとつけろや スタジオは混乱している模様だぞ
>459です ペンティアムDがあまりヒョウバンがよくないみたいなので ネダンてきにへんこうするばあい ペンティアム4 630 540J 640 551 あたりになるのですがどれがいいんでしょうか?
503 :
名無しさん :2005/08/25(木) 06:38:26 0
質問失礼致します。自作のwin2000マシンを使用しております。 1日に数回、何かしらのアプリ使用中に 「hotplug.dllを読み込み中にエラーが発生しました〜」と小窓が出て、 windowsが落ちるようになってしまいました。 再起動するとシステムHDを認識しなくなってしまうのですが、 一度電源を落としてからだと通常通り起動します。 なお、一度だけですがカーネルエラーで青画面になったこともありました。 スキャンディスク・メモリーチェックともに異常はありません。 原因、もしくは原因を調べる方法ご存知の方いらっしゃいましたら、 お知恵を拝借したく存じます。よろしくお願い致します。
504 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/25(木) 07:03:59 0
>>503 システムファイルの微妙な破損を疑う。
起動して安定したらW‘2KCDを入れ、自動起動したら
「windows2000のインストール」をクリックし、そのまま
アップグレードインストールする。これで上書きインスコされ、
システムファイルが修復する。 その後、ウインドウズアップデートを
掛ければOK。
505 :
503 :2005/08/25(木) 07:10:17 0
>>504 早速のレスありがとうございます。
今色々とバックアップ中でしたので、準備次第、試させて頂きます。
506 :
名無しさん :2005/08/25(木) 08:32:14 0
質問なのですが 友人のパソコンがwindows98で、かなり重くて ちょっとした事で、フリーズしてしまうそうです。 out lookを起動したりしただけで。 どうも容量が少ないのが原因らしいのですが 軽くしてやるには ディスク・クリーンアップやメールの削除位で かなり軽くなりますでしょうか? 1年ほど前にネットに繋げ初めて おそらく、クリーンアップ他の事は 一切やってないようなのですが、、、、 HD容量増やす以外に何か他に良い方法ありますか? 今度持って来るらしいので、デフラグやエラーチェックなども やろうかと思うのですが、、、、 ウィルスチェックなどはして無いらしいので感染もひとつの理由かと思うのですが。 どうぞご教授宜しくお願い致します
507 :
503 :2005/08/25(木) 08:33:07 0
…と マシンの方のサービスパックのバージョンがCDより上がってしまっているので、 アップグレードインストールはできませんでした…。 せっかくお教えいただいたのに申し訳ないです。 とりあえず新規インストールの方向で探ってみます。
508 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/25(木) 08:38:43 0
>>507 そういうこともあるんですなぁ〜。
実は漏れもW‘2Kユーザーなもので・・・。 了解しておきます。
報告有難うございました。
509 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/25(木) 08:48:31 0
>>506 実はこれもリカバリーコースへご案内なのだ。
だからPCと一緒にリカバリーディスクや取り説なども持ってきてもらうこと。
細かい理屈突っ込まれても困るが、ここでは「ウインドウズが疲れてぼろぼろに
なってる」と表現しておこう。
勿論リカバリー掛けるとデーターみんな消えちゃうからCDRなどに
バックアップとる事。あるいは、クロス・カテ5ケーブル用意しておいて
君のパソとネットワーク連携させ、そっちに非難させる手もある。
510 :
506 :2005/08/25(木) 08:55:34 0
>>509 パソコン1年前に使い始めたらしいのですが
(買って、箱から数年出してなかった)
やはり疲れているのでしょうか?
自分にはリカバリーの仕方、わからないので
諦めてもらいます
でもその旨伝えておきます
色々とご親切に
どうもありがとうございました
511 :
506 :2005/08/25(木) 09:01:08 0
度々すみません 今度は私のパソコンについてなのですが widowsXP使ってるのですが 音量アイコンが出ません。 タスクバーに音量アイコンを配置するにチェック入れているのですが、、、 再起動をしたときに出たり、出なかったり、その時々何ですが どうすれば常時配置されますでしょうか? 宜しくお願い致します
512 :
名無しさん :2005/08/25(木) 09:05:06 0
ノートPCを使っていて、メルコのWLI-PCM-L11GPというPCカードを 使っています。今度、デスクトップPCに換えるのですが、どうすれば、 この無線LANカードを使えますか?
エスパー回答 多分格納されてるだけだから、タスクバーのプロパティのアクティブでないインジケータを隠すのチェックをオフ 質問ばっかりしてないで少しは自分で(ry
>>512 WLI-PCI-OPなんかのPCカードを搭載できるPCIカードを挿す。
でも結構高いので
WLI2-PCI-G54S 7,980円@ツクモ なんかの無線LANのPCIカードを買ったほうがよいと思われ
516 :
506 :2005/08/25(木) 09:25:17 0
>>513 そうですね、少しは自分で調べます
すみませんでした&ありがとうございました
517 :
名無しさん :2005/08/25(木) 10:20:15 O
488なんですけど動かない原因と思われる事とか無いですか? 教えて下さい せっかく買ったのに腰が悪いし泣きそうです
>>517 どの椅子にも共通して言えることは無い。
型番知らないならこっちにもわからん。
519 :
名無しさん :2005/08/25(木) 10:33:21 0
画面って、どれくらいに調整すればいいですか? 1280x1100くらい?1280x1024?
>>519 原則モニタの最大解像度に合わせる。
ただし、CRTで最大解像度にするとモニタが60Hz以外対応してなくて
ちらついて嫌だ、というのであれば下げるのもアリ。
>>519 推奨解像度に合わせる。
液晶は推奨と最大が同一。
ブラウン管は推奨と最大が違うことがある。
上げれば良いわけやないのですね。有難うございました
>>522 別に上げてもいいんだよ。
好みの世界だから。
ただ見やすさの点では推奨の方がいいってだけ。
あまり解像度を上げすぎると文字が小さくなって見づらいから。
524 :
名無しさん :2005/08/25(木) 10:54:04 0
>>517 コクヨの機能チェアのほうが良かったと違う?。
525 :
512 :2005/08/25(木) 10:58:52 0
>>514 どうもありがとう。
確かに高いですね。
527 :
名無しさん :2005/08/25(木) 11:00:58 0
動画を半分くらいダウンロードしたら、そこで接続が切れたのですが、これって半分だけ見れますか?
>>515 ありがとうございます
じぶんにはよくわからないのでそちらのスレできいてみます
376 へぇ実際は能力いいんですね。 デメリットってあります?
>>530 メーカー製ではほとんど搭載されていないことか。
淫рフ圧力によってメーカーが負けたから。
よって選択肢は自作なりBTOなりに限定されること。
532 :
名無しさん :2005/08/25(木) 11:40:38 0
初レスです。自宅でADSL回線です。1回でモデムから有線LANでネットをしています。2階にデスクトップがあるのですが、無線で飛ばそうとしたら回線切断が頻発し、あきらめました。 2階にもモジュラーがありますが、このような時は、ルーターというものを2階にもっていって、モジュラージャックから有線LANにするといいのでしょうか? それとも自宅にモデムを1階と2階におくのでしょうか?それは無理かな? 初心者ですいません。
533 :
名無しさん :2005/08/25(木) 11:41:08 O
自分は初めてパソコンを買うんですけど、どんな機種がいいですかね? まだ学生なんで11万〜15万あたりの値段で買えるパソコンがいいんですけど… パソコンなんて授業以外触ったことないので、分かりやすいのがいいです
>>533 用途による。
決まってないならどれ買っても一緒。
後は店員に相談な。
>>532 ADSLは使ったモジュラーからでないと、電話が実用に耐えないほど雑音が混ざる。
モデム、またはモデムとルータを二階に持っていった場合、二階に電話を持っていかないと電話の方がたぶん困ったことになる。
まあ試してみ。
536 :
名無しさん :2005/08/25(木) 12:00:28 0
>>535 早速ありがとうございます。えと、ということは、有線ルーターを買えばいいというこでFAでしょうか?
電話はいま1階です。
537 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/25(木) 12:03:36 0
>>532 ADSL線は途中分岐などをすると通信不能になるので、安定する
モジュラーに直接つなぐ。
複数のパソコンで使うときはルーターハブという分岐箱を使う。
無線も結構飛ぶけど条件によっては不安定になることもある。
できればUTPで繋いだほうが安定して速度も出るのでお勧め。
>>536 何か良くわからんけど、無線飛ばないなら有線ルータ買ってきて、LANケーブル引っ張ってって
2階のPCにつないでやればいいよ。
PC1
モデム―ルータ<
PC2
という具合に。
539 :
名無しさん :2005/08/25(木) 12:17:11 0
>>537 >>538 ありがとうございます。モデムとルーターは離してはだめですか?1階にルーターをおくと、LANケーブル2階までビューンとながくなってしまいますね。
1階 モデム>ノート
2階 モジュラージャック>ルーター>デスクトップ
みたいにできたらうっとおしくないのですが、、、無理かな?(´・ω・`)ショボーン
>539 そりゃ無理だな。 >537がいっているようにADSLを分岐させて使おうとしているのと一緒。 2階にADSLモデム機能付きルーターを置いたとしても、1つのADSL回線に二回線分繋ごうとしているのと一緒の意味になり 別の意味で障害がでるぞ、その構成の場合は。 つまりADSLモデムはあくまでも原則1台のみをNTTの回線に繋ぎ、それにルーターを通すことでようやくルーターから 複数台のPCに分岐さすことが出来る。という訳で無理だな。
>>539 ルータは2つの異なるネットワークを繋ぐ為のもの(この場合インターネットと家庭内LAN)であって
モデムのように信号を変換する機能は無い。
だから、ルータをモジュラジャックに繋いでもADSLで接続出来るわけではない。
つーかモジュラジャックに繋ぐ端子は無いよ。
大人しく線を引くか、何とかして電波を飛ばすか、諦めるか。
俺は3階建てで1階から3階までケーブル張り巡らせてるよ。やろうと思えば綺麗に出来る。
>>539 モデムとルータは100m以内なら延ばせるよ。
で、二階はモデムを通さずどうやってADSLを使おうと?
543 :
名無しさん :2005/08/25(木) 12:25:26 0
>>532 ちょっと待った!
おれっちの家は、1階の中心の部屋の天井付近に飾り物が
できる構造になっているんだが、親機を横に寝かせると、2階まで
100%で飛んでいくよ。ちなみに縦方向に親機を置いたときは、
時々切れてた状態だったよ。
>>543 漏れはほとんど真上に位置してるが、切れたことがない。
>>544 まぁ、APにもクセがあるだろう。
アルミホイルを後ろに立て掛けて電波を反射させたら安定したなんて話もあるし。
>>532 あのさ、コンクや金属が一階天井、二階床に敷かれてたりすると電波はほとんど届かない。
547 :
名無しさん :2005/08/25(木) 12:32:33 0
みなさん。親切にありがとうございます。やはりきれいに線を引くことを前提になりそうですね。ルーターは今後、光を考えた場合、速度の出るルーターを買っておけばいいですね。
>>543 それは知りませんでした。でも無線契約やめたので、ためせないでつ、、、
金属は電波を吸収するんじゃなかったか? 反射せずに。
549 :
名無しさん :2005/08/25(木) 12:34:19 0
木造2階建てなのに頻繁に切れました。PCが古いってのも要因かな?
>547 その無線契約ってのは何だ?皆が言っているのは契約して入る無線インターネットのことではなくて、 トランシーバのようにルーターとPCの間を無線にする無線LANのことをいっているんだぞ? (当然機械のみ費用が掛かり、プロバイダとの契約なんて必要がない) 根本的に意味を履き違えていないか?
552 :
名無しさん :2005/08/25(木) 12:37:45 0
うーん。それはわかりませんが、あまりにも切れるので無線のすぐ横でPCやってても切れるので、PCのせいかと、、、 あと、光ファイバーでもさっきの質問のような配線はだめですよね。
553 :
名無しさん :2005/08/25(木) 12:38:42 0
>>551 ヤフーの無線ランパックというやつでつ。
555 :
名無しさん :2005/08/25(木) 12:39:54 0
無線パックで切断したので、自分でルーター買って、もし頻繁に切れたら目も当てられなさそうで、、、
>548 金属(金属のみならず)は電波を反射するぞ。極少しは吸収するかもしれんがな。 レーダーを考えて見ろよ。金属が電波を吸収するんだったら飛行機や船等をどうやって探知できると思うんだ。 反射して帰ってきた電波で位置を特定するんだろうが、違うか?
558 :
名無しさん :2005/08/25(木) 12:40:41 0
(´・ω・`)ショボーン
>552 当然FTTHでも無理。そもそもONU(ADSLモデムに相当する機械の事)は1回線しかLANポートがないし、一階と2階に 繋ぎたければ二回線引く必要がある。(ルーターの使用を考えなければ) つまりADSLと一緒だな。 オマイさんがお金持ちの家で1階はADSL、2階はFTTHでそれぞれ契約、ってなことも出来るが何分2回線分の通信料と プロバイダ契約料が掛かってくる。 素直に一階のモデムからルータを通して各PCに分岐させる方法で考えるべきだな。
>>558 まとめると、安全なのは有線ルータを買ってきて2階までLANケーブルを敷く。
将来光に乗り換えるのなら、少々値が張るが、流用出来るようにスループットの高い有線ルータを買う。
LANケーブルがどうしてもウザいというのであれば、無線ルータを買ってくる。
出来ればIEEE802.11a/b/gに対応した奴な。2.4GHzのb/gがダメでも、5GHzのaなら使える場合がある。
あとは、WDS対応の無線アクセスポイントを複数台買ってきて、電波を中継させながら繋ぐ。
無線の場合、どちらにしても金銭的な負担が増える割りに有線ほど速度が出ない上、失敗した場合のリスクが大きい。
561 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/25(木) 13:01:03 0
どっちに転んでもカテゴケーブル引きずりまわすしかなさそうだな。 無線LANの不調説もかなりあるが、安定性と速度を考えると有線直結 の右にでるものは無い。 例え光で100Mbps出ても無線で飛ばすと50Mbpsに絞られちゃうからな。 (ライン上で一番遅い速度で決まってしまう。) カテゴケーブルは最大100メートルまで伸ばしてよし。 モデム→ルーターハブ間、ルーターハブ→PC間それぞれ家庭内で考えられる距離なら いくら離しても大丈夫だよ。 だからモデムを一番条件のいいところに据えて そこから伸ばす方法がいい。 注)カテゴケーブル・・・エンハンストカテゴリー5、UTPケーブルの俗称。
C:\Documents and Settings\Login Neme\LocalSettings\Temp へいくにはどういう手順を踏めばよろしいのでしょうか? OSはXPですよろしくお願いします。
>>562 隠しファイルを表示する設定にして、普通に辿るか、
ファイル名を指定して実行でパス名を入力してEnter。
531 なるほど、ありがとうございました。
質問です。 さっき気が付いたのですが日付が2023年とありえない数値になってるんですが・・・・。 このPCどうしちゃったんでしょうか・・?
正しい値に直して数日間様子見てみろ
567 :
名無しさん :2005/08/25(木) 13:42:58 0
動画ファイル等を効率よくPCに保存する方法てないですかね? HDがいっぱいで困ってます。
>565 PCの内蔵電池(マザボについているボタン電池)が切れ掛かってるんじゃないか? それで日付が滅茶苦茶になっているのと。電池を交換したら?
>>567 無い。
せいぜいおかず使えなさそうなのを消すくらいだな。
再エンコしてやる手もあるが、時間がかかる上画質が落ちる。
PCが起動しません・・原因はマザーボードだと思っています。 ついては中のデータだけでも取り出したいのですが、可能でしょうか? モノは富士通のデスクです C:にはOSから何から全部入っていて 大切なデータはD:に入っています D:はもちろんC:も出来ればいくつか持ち出したいデータがあります・・・ 数年かけて集めた曲データが飛んだかと思うと涙が止まりません・・・ 誰か・・助けて
>>570 確実にママンが原因なら、HDDだけ取り出して外付けケースに入れるなり
他のマシンに繋いで吸いだせ。
572 :
名無しさん :2005/08/25(木) 13:53:28 0
セーフモードで外付けHDDが認識されません。 どのような原因が考えられますか?
>570 どう起動しないかによるな。電源がそもそも入らない(電源ランプが付かない)なら、先ず電源周りを疑う必要があるし、 それ以外でbios画面はちゃんと表示されるのにHDDを認識せずOSの起動画面に移行しないとなればHDDを疑う必要が でてくる。 上記のどれにも該当せず、電源は入ってPCのファンなどは回っているのに画面が真っ黒いままでbios画面にすら移行しない となれば、マザボ等に原因を求める事となるのだが・・・ 後者の症状で良いのか? >570 もし、そうならHDDは死んでいなくてマザボの交換だけでPCが復活するだろうけど、 HDDが故障していた場合は、専門業者に頼んでデータをサルベージ(ウン十万掛かる、しかも助かるとは限らない)するか 素直に諦めるしかない。 いずれにせよ、もっと具体的な情報を提示してもらわなければ答えようがないな。 まあ、マザボの故障の場合はデータは壊れていないので、そのPCを修理に出すだけでいいのだが。 後、自力で他のPCにHDDを取り出して接続して大切なデータをバックアップするというのも方法の一つとしてあるかな。
>572 セーフモードだから、としかいいようがないんじゃないの。 そもそもの定義としてセーフモードは必要最低限のデバイスドライバとOSのシステムファイルを組み込んで起動する モードだから、障害の元となる各種増設周辺機器のデバイスドライバははなから組み込まずに立ち上げるからじゃない? そもそもなんでセーフモードにする必要が生じたのか、そこから説明してもらった方が原因究明に役立つと思うけど?
575 :
名無しさん :2005/08/25(木) 14:04:40 0
>>574 セーフモードでデフラグを行おうとしました。
急を要する状況や、深刻な状況ではないです。
外付けの機器を扱うの初めてなので、疑問に思った程度です。
有り難うございました。
576 :
565 :2005/08/25(木) 14:06:15 0
とりあえず日付をなおしてみましたが、いまのところ正常動いてるのでこのまま放置してみようと思います。 これでだめだったらマザボの電池取り替えてみますね。
577 :
名無しさん :2005/08/25(木) 14:14:10 0
>>560 >>561 ありがとうございます。ルーターのレス、コピペしておきます。いいスレでした。本当にありがとうございました。
ゴミ箱の中に、なぜか削除できないファイルがあります。 ”指定されたファイルが見つかりません。”と表示されるんですが、 これを削除する方法はあるでしょうか?
>>578 FDとか外付けHDDにあったファイルじゃないのか?
元々そのファイルがあったドライブにアクセスできる状態にすれば削除できるはず。
今日A6600GT TDH 128MBを買ったんですけど、 一部のアイコンが表示されてなかったり、 にごったりしてるんですけど、 これって初期不良ですかね?
にごるとはどういう状態かわからないが、 ドライバはちゃんと入れたか?
新品のデスクトップでネトゲー快適にできるのは最低でもいくらぐらいする?
マザーボードにくっついている ||||||||||| こんなのはどうやってはずせばいいんでしょうか? うえにはせんぷうきのようなものがのっています
>>585 それがなにか知ってるんだろうな?
知らずにやってるなら自殺行為
>>585 ヒートシンクの事?
ソケットによって外し方が違うんだけど、CPUは何を使ってるの?
>>588 やっぱり10万くらいですか
モニタOSってなんですか?
>>586 −7
CPUはセレロンです
うえのせんぷうきははずせます
|||||||
のしたにネジがあってマザーボードがはずせないんですよ
>>589 モニターとWindows。
合計最低4万以上
ネトゲにもよるだろ
>>589 ネトゲ快適にやりたいならモニタに最低4マソは必要。
OS(Windows)はOEM版で1マソ強
>>590 セレロンの何GHz、出来ればソケットも分かれば嬉しい。
というか何の為に外すの?入れ替えるんだったら破壊して無理やり取ればいいじゃん。
>>593 ソケットとはどこにキサイしているのでしょうか?
2・6GHだったキがしますがイマはぶっこわれてカクニンができません
いまガイワクとくっついたままなのでベツベツにわけてどっかにおいておきたいんですよ
>>594 ネタ?
CeleronとCeleronDのどっち?
Celeronです
>>596 もしかしてCPU載せ替えようとしてる?
もしそうなら載せ替えられるCPUは限られる。
チップセット毎の制限とかそもそもソケット形状が合わないとダメだし。
しかも載せ替えても劇的な性能向上は見込めない。
599 :
名無しさん :2005/08/25(木) 16:01:41 0
>>563 さん
お世話になりました。
ありがとうございますorz
>>599 おう、困った事があったらまた来なさい。
>>598 たぶん、このスレの上の方にいる、Shining買ったって人じゃないかと。
壊れたPCを分解して、パーツごと保管しておきたいんじゃないかな。
602 :
580 :2005/08/25(木) 16:12:02 0
別PCだとうまくいったので壊れてはないぽっいです。 なんでアイコンが消えたりするんでしょう?−−; オンボードの状態なら大丈夫です。
>>602 biosでオンボード切ってオンボードのドライバーも消してみたら?
>>597 けいじょうはたしかににているのですが(たぶんズレます)
( せんぷうき )
|||ヒートシンク|||
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|ネジ| |ネジ|
| いた |
============
|ナット|___|ナット|
とあなにナットがうまったカタチなのですよ・・・どうやってはずしてよいのやら
>>598 いえ、あたらしいのはあたらしいのでかいますが
ほぞんしておくとなにかにつかえそうなんで・・・
>>604 多分二度と出番はない。
すでに捨てられたソケット規格だから、今後対応機種が消えていく一方。
>>573 ありがとうございます 遅くなりましたホントすいません
症状は後者です BIOSすら起動しません CPUファンその他HDDの回転音も
CDドライブのトレイも開けますけど画面は暗いままです ディスプレイは正常です
メモリも正常なのであとはCPUかマザーボードだと思うのですが・・
実は内部の埃を取ろうと思った時にCPUのヒートシンクを外したんですが
その時に不注意でマザーボードにドライバーで衝撃を与えてしまったんです
外傷は全くないのですが原因はそれ以外に考えられません
仮にマザーボードを交換するとなると互換性はどうやって調べたらいいのでしょうか?
それともう一つ・・外付けのHDDケースって内蔵のHDDをそのまま簡単に収納出来るモノなのですか?
c:にはOSが入っているのですが・・・別のPCと外付けケース経由で接続した場合どうなるのでしょうか?
長文でいろいろとすいません・・
>>604 仮にソケットが適合してもチップセット制限でそもそもCPUを認識しない。
608 :
名無しさん :2005/08/25(木) 16:41:27 0
すいません非常に長くなるのですが、質問させて下さい。
先日ノートPC(SHARP mebius winXP home edition)に衝撃を与えてしまってから
WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMが破損していると表示され
OSが起動しなくなりました。
そこでUSBのフロッピーから回復コンソールを起動して直そうとしたのですが
(これを使いました)
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422 しばらく真っ黒になったあと INF file txtsetup.sif is corrupt of missing,status 13. と表示され
セットアップは無理と言われ継続不可能になってしまいます。
原因はSP2に更新しようとした際、容量不足で更新できずシャットダウンしてしまったことがあり
これにより回復コンソールが存在せず、そのため起動もできない
と、思っているのですが(シャットダウン以降、OS起動時のバーが青くなっていた)
初心者なので、本当のところよくわからず困っています。
どうすればよいのか、判る方おられましたら
教えて頂けないででしょうか。
質問ですが 2003年頃に買ったパソコンなんですが(容量わかりません) よく重いとか言いますが、 人それぞれだとは思いますが どれくらいの容量を削除すると軽くなるんですかね? それとそう言った自分のパソコンの情報を知るには どこから調べればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します
つまりこのオンボードは 「ゴミ」というわけでしょうか?
>>608 をいをい…システムファイルの更新なんつー場面で止まったら起動しなくなるに決まってるだろう。
ピンポイント対応は無理だろうからリカバリ。
>606 そのPCは一体なんだ?自作か?それともメーカー製PCか? メーカー製PCだったら素直にメーカーに修理に出したら?自作なら該当マザボを又買ってきて傷をいったのと交換だな。 あと、OSは通常PCの内蔵IDEハードディスクドライブからブートされているから、そのOSが起動するだけで外付けHDDケースに 故障したPCのOSが入ったハードディスクを繋いでも、唯の増設したHDDとしてしか繋がらないから無問題。 当然ドライブレター(C:等)も別の空いたモノに割り当てられて普通にアクセス出来る。 当然OSは起動しない。もし前のPCを修理に出さずに廃棄するなら、必要なデータのみを残して、ゴミとなったシステムファイルを 消しても良いだろうな。 まあ、いずれの方法でもなんとかなるんじゃないの、その場合は。
>>609 容量がハードディスクなら、10%以上あけとけばいい。
それよりもメモリはたっぷり積んでるか?
2003年ならxpだろう。xpなら標準の256MBじゃ重たくて話にならない。
128MB追加なんてケチいこといわないで256MB以上、積めばいい。
あと常駐プログラムが足を引っ張ってる。いらない常駐プログラムは切れ。
いらない常駐プログラムを判断できる材料がおまえから得られないから何もアドバイスはできない。
>>610 てかやってみたのか?さっさとやれよ111111111111
615 :
580 :2005/08/25(木) 16:54:33 0
>>603 きりましたけど上手くいきません・・・・
>>610 ソケ478は既に終わった規格。
そのソケットのPen4(ノースウッド)が結構優秀だったり、一部のASUS製マザーに変換コネクタを押してPenMが使えたりするので、自作版の一部の人々が使っているけど、
国内メーカーは既に完全に次の規格であるLGA775に移行しており、対応CPUも現在では希少。取っておいてもあまり意味は無いと思う。そのセレロンもカスみたいなやつだから、無理やりケースから取り出して窓から投げ捨てていいよ。
617 :
609 :2005/08/25(木) 16:57:09 0
>>613 ありがとうございます。
確かに自分ではどれを削除していいのか
わからないんですよね
256m積むと言うのは、HDを買って増やすと言うことですか?
>>612 メーカーせいですが
HDDをとりだすのにワクをむりやりねじまげて
HDDをとりだそうとしたらスライドしたというかなしいかこが・・・
すなおにしゅうりにだせずにゴミにだしたほうがよいということですね
つかえそうなブヒンだけひっこぬいてハイヒンカイシュウにだします
ありがとうございました
>>617 多分メモリーの事を言っているんだと思う。
メモリー買うんだったらノーブランドは止めておいた方がいい。メーカー純正品は高いので、せめてHynix純正やCorsairの安いやつ、IOのサムスン白箱あたりを買っとけ。
>>619 メモリーとHDの容量は違うものなんですか?
256MBのハードディスクが(未だに)存在するなら見てみたい(w
>>620 電源切るとデータが消える高速データ保存デバイス:メモリ
電源切ってもデータが保持される保存性重視のデバイス:ハードディスク
>>612 ありがとうございます!とりあえず外付けケース買ってきます!
モノは富士通のデスクトップCE11Aです 02年の夏モデルですから・・
修理に出すぐらいなら見切ります
新規にノートを買おうと思ってるんですがノートに増設するメモリってデスクトップのメモリ
とは互換性ありますか?なんか物理的に無理な気がするんですけど
あとCPUはデュロン1.1GHz なんですけど 捨てるのはもったいないです
秋葉で売れたりしませんかね?
>>622 ありがとうございます
勉強になりました
感謝致します
>>618 >>612 は、
>>606 に対して言ってると思うんだけど‥‥
>>606 CMOSクリアしてみろ。
やり方は簡単。電源を切ってコンセントを抜いて、マザーの電池を抜いて1日放置して、もう一度入れ直して電源を入れるだけ。
>実は内部の埃を取ろうと思った時にCPUのヒートシンクを外したんですが
>その時に不注意でマザーボードにドライバーで衝撃を与えてしまったんです
これは良くあるパターンだな。とりあえずそのパソコンの型番を教えてくれ。
>>623 ぜんぜん話にならない。
切符程度の大きさがノート用。
デスクトップは横一列8個くらいに分割した切手くらい。
>>623 ノートとは互換性はない。
デュロン1.1GHzはたぶん1000円にもならないかと。
>>623 PCは売ってもあまり金にならない。
家族か親戚にあげるか、
危ないソフト起動用PCとして使うのがいいだろう。
>>618 禿笑! てか誰だ君!
オレさすがにワクを無理矢理ねじ曲げたりはしないから・・
でもとりあえずワラタ
>>623 Duron1.1Ghzなら売れて1000円がいいとこだな。
ノートのメモリーはSO-DIMMという規格になっていて、そもそもデスク用とは形状やピン数が違って互換性は無い。
アンカーまでみるよゆうがありませんでした・・・orz
633 :
608 :2005/08/25(木) 17:10:39 0
>>611 いえ、そこんとこは更新されてたと思うんです、
SP2更新?後はPC動いてたので。
でも難しそうですよね…
一応オリジナルセットアップCDで直るらしいのですが
メーカー製XPプレインストールパソコン?のためCDを持っておりません。
CDを入手(購入)する場合、どういったCDを買えばいいんでしょうか?
>>633 をいをい…CD無くしたのか?それとも最初からついてなかったのか?
後者ならハードディスクリカバリと思われ。
説明書嫁
>>625 ありがとうございます そうなんですか?早速試してみます・・
早速と言っても一日放置ですが・・・
637 :
608 :2005/08/25(木) 17:19:51 0
最初からついてない、ハードディスクリカバリタイプです。 やっぱリカバリですか…。 レスありがとうございました。
638 :
608 :2005/08/25(木) 17:20:44 0
>>635 5分も放置すれば十分な場合もある。
というか、俺の持ってるママンは全部そうだが。
1日無駄にする前に5分とか短時間放置してクリアされるか試してみれ。
640 :
名無しさん :2005/08/25(木) 17:26:55 0
Bicubic Video Resizer ってソフトのインストールの仕方をおしえてください><
641 :
580 :2005/08/25(木) 17:28:48 0
どうしたらいいですかね・・・tt
>>641 色の設定は32bitになってる?
アイコンだけおかしいというのであればソフトウェア的な原因な希ガス。
>>640 reg_bicubic.batダブルクリックでいいんじゃねーの?
>>641 とりあえずディスプレイ側から自動調整してみれ。漏れもそれで直った事がある。
>>639 CMOSクリア試してみました クリア端子がジャンパだったんで電池電源すべて
外してショートさせて試しましたが・・だめでした 御教授ありがとうございました
>>636 すいません今手元にデジカメが無いもんでうpしようにも手段がありません
SiS740 A1と書いたシールが貼ってあるんですがコレが型番ですか?
形番てどこに書いてあるんでしょうか・・?
つまんねースレだな
>>641 これまで使ってたビデオカードは何?
ドライバはクリーンインストールした?
648 :
580 :2005/08/25(木) 17:56:20 0
>>642 32Bitになってます。 >>644 それはどうやるんでしょう? >>647 今まで使っていたのはオンボードでマザーボードがPM8M2-Vです
649 :
644 :2005/08/25(木) 18:05:51 0
>>648 ディスプレイのメニューを開けばわかるとおもう。
650 :
580 :2005/08/25(木) 18:11:36 0
ちなみにドライバー消せば通常に起動するんですよ。。。 でもグラボじたいは他のPCだと正常に起動できるので・・・・
>>650 相性だな。
とりあえずドライバを試せるだけ試してみて、駄目だったらBIOSを更新するかディスプレイを替えるしか無いと思う。
メーカー品なら後者一択
>>650 ドライバクリーナー使ってオンボードのドライバとフォースウェアをしっかり消してから
もう一度ドライバインスコ。
エスパー的にはOS再インスコすれば治る希ガス。
653 :
名無しさん :2005/08/25(木) 18:25:36 0
645です HDDのユニットを取り出したんですが・・C:とD:ってまとめて一つに入ってるんですか? なんか見た目は一つのHDDって感じなんですが・・
655 :
名無しさん :2005/08/25(木) 18:27:17 0
>>643 あ!なんかできたっぽいっす!ありがとうございまふ!
ほんまにありがとうございまふ643さん!
656 :
名無しさん :2005/08/25(木) 18:27:37 O
パソが壊れたので修理に出し、 HDDを交換リカバリ-して戻ってきました。 ディスプレーを繋いでみたところ、パソと連動してつかないというか、 手動でディスプレー電源を入れても落ちてしまいます。 修理に出す前はきちんとついていました。 何か解決策はありませんか?
>654 物理ドライブと論理ドライブは一致しないぞ。つまりオマイさんのHDD1台に最初からパーティションを分けてあった 場合は物理ドライブ1台の中にC:とD:があったわけだ。従って問題なしだな。
>>656 サポートに電話聞いたらいいんじゃないの
>>656 省電力モードになるんだろ?
ケーブルが正しく繋がってないんじゃないの?
繋がっててもになるのなら、治ってない希ガス。
>656 ディスプレイのケーブルがちゃんと刺さっているかディスプレイ側とPC側でちゃんと確かめてみそ。 ディスプレイに信号がいっていないんじゃないのか、その症状からすると。
661 :
名無しさん :2005/08/25(木) 18:33:21 O
>>658 この場合はディスプレーのサポートでしょうか?
それとも本体のサポートでしょうか?
662 :
580 :2005/08/25(木) 18:33:53 0
>>651 BIOSの更新ってどういう意味なんでしょうか?^^;
>>652
ドライバクリーナーってどうやって使うんでしょうか?
OSの再インスコすれば直るんですか?
663 :
651 :2005/08/25(木) 18:38:04 0
664 :
663 :2005/08/25(木) 18:39:51 0
アンカーが全然違った。とりあえず適当にやってみて。
665 :
名無しさん :2005/08/25(木) 18:40:14 0
すいませんアドレスバーの履歴を消すには どうしたらいいのですか よろしくお願いします
>>662 何でもかんでも脊椎反射で聞かずに、ちょっとは調べろバカ!
調べて解らない事があればまた聞け。
669 :
580 :2005/08/25(木) 19:06:04 0
DriverCleanerってどれを選択すればいいんでしょうか? 色々項目があってわからない・・・
>>669 ドライバクリーナー使ったことないから詳しくはわからんけど、nVIDIA ForceWareとか書いてあるの無い?
それがゲフォ6600GTのドライバ。
で、オンボードの方は喪舞のマシンによるからわからん。Graphicとか書いてあるのがそうだと思う。
>>670 見た感じ3.5"な希ガス。
つか、型番晒せ。そっちの方が早い。外付けケースは、安い奴ならなんでもいいよ。
安い奴はどれも同じ。多少高い奴は、冷却装置がついてたりする。
673 :
580 :2005/08/25(木) 19:20:20 0
うわあああああああ ドライブクリーナーしたら出来ました。。。 神様ありがとう
674 :
580 :2005/08/25(木) 19:22:12 0
エスパー様マジありがとうございます。 マジで助かりましたーー;
>>672 ST380020A これって型番ですか?
>>675 それが型番。3.5inch。
ケースは、めちゃくちゃ安いの選ぶと、未だにUSB1.0の品にめぐり合ってしまうこともあるので、
接続方式はしっかり確認すれ。
>>674 で、結局治ったん?
それともドライバクリーナーでのゴミ掃除が出来ただけ?
>>676 どうも ありがとうございます 参考になりました
音のデバイス?を間違って消してしまったみたいで、 音が全くでないようになりました。 解決方法などあるでしょうか?
680 :
名無しさん :2005/08/25(木) 20:10:40 0
681 :
名無しさん :2005/08/25(木) 20:19:40 O
スレ違いかも知れませんがよろしくお願いします。 光栄系のPCゲーム、三国志 信長 ウイポなどは推奨環境にPenV800以上とありますが、セレロン3Gでもさくさくと動くものでしょうか?メモリは512のデスクトップです。グラフィックボードはチップより・・です。
>>679 EVEREST Home Editionで搭載デバイスの調査
→デバイスメーカのHPからドライバをDLしてインスコ。
>>680 サイズは同じ。
追加電源の配線は必要。拡大写真の右上の白いのがコネクタ。
>>681 さくさくかどうかは人によって次元が違うが、セレロン3GHzなら普通に動く。
688 :
20 :2005/08/25(木) 20:44:21 0
ノートンのセキュリティソフト買ったんですが、Cドライブ(システムOS分)にインストールしないと問題は, ありますか? Cドライブの空き容量が3GBちょっとで不安なんですが… 他は、200GB以上空きがあります
689 :
688 :2005/08/25(木) 20:45:06 0
名前の20は関係ありません。 すいません
>>688 別にないが、他のファイルを消そうとして間違ってうかつに消すと致命的な起動不良起こすぞ。
windows98にメモリ64M以上は必要ないって言われたのですが本当ですか?
>>691 嘘。
実際は128MB以上無いとスワップがひどくなる。
けどどのみちWin9Xは必ずスワップする仕様だから「マシ」になる程度。
>>691 パフォーマンスの改善が期待できるが、無理して増やす必要は無い。
>>692 そうなんですか。
丁寧な返答まことにありがとうございました。
>>693 わかりました。
無理して増やさない事にします
またですがよろしくおねがいします ロジテックのそとづけCD−R/RWドライブをこうにゅうしたとき ドライバのインストールCDがついてきたのですが タワーがたのケースにはうちづけドライブをいれるところがふくすうあるので マルチドライブをさいりようしたいのですが こういうばあいドライバはいらないのでしょうか? メーカーのものなのでドライバのインストールディスクなどはありませんでした マルチドライブのなまえは「GMA-4040B」、メーカーは「ヒタチ」のようです
>>696 ドライバはいらんが、マルチドライブで書き込むためのソフトは必要。
載せ替えなら別途購入のこと。
699 :
名無しさん :2005/08/25(木) 21:25:26 0
保守age
jane doe style vr2.1ブラウザ使ってますが、串の設定が分かりません フォルダに串txt入れるとはどーゆーこと?txtは、どこにありますか?よろしくお願いします
>>700 すまんがSunMicrosystemsのSolarisOSのことはわからんよ
>>697-698 ありがとうございます
ライティングソフトはありますのでダイジョウブデス
703 :
あ :2005/08/25(木) 21:34:13 0
CanonのBJ F850と言うプリンタを使っているんですけど、BJF870まで、グレードアップしたいんですけど どうするんですか? 分かる人早く教えてください。
超初心者です。 ご迷惑をおかけします。 パソコンに内臓されているスーパーマルチDVDドライブを使って、 DVDを再生したところ、字幕がでてきません。 タイトルメニューのところを日本語字幕に切り替えてもでてきません。 レンタル屋で普通に借りてきた映画DVDなので、吹き替え専用ということはないのですが、 どうしたらいいですか?
>>704 ほかのDVDはどうなのか確認して、
その借りてきたDVDだけ駄目なら、
店かレコード会社に苦情をいう。
≫70 ありがとう。いろいろググってみます
701でしたゴメン
708 :
名無しさん :2005/08/25(木) 21:39:20 0
スレ違いなら、すいません。 基本情報の過去問(平成15年春問46) ウォータフォールモデルの特徴のうち,システム開発の一貫性を保証するものはどれか。 ア 原則として,開発工程の後戻りは許さない。 イ システム開発を複数の工程に分割して管理する。 ウ プロジェクトの組織作りが必要不可欠である。 エ 前工程から引き渡された成果物を基に,次工程の開発作業を行う。 ア or エ なのですが 本によって、解答が違うのです。・・・どちらが正答なのでしょうか?
709 :
704 :2005/08/25(木) 21:45:31 0
>>705 お早いレスをありがとうございます。
実は同じDVDを今しがたMACで再生してみましたら、
きちんと字幕が出ました。
なぜWindwsではだめなんでしょう?
>>709 ワイド画面を使っていて、下の部分が切れてるとかは無いよね?
711 :
704 :2005/08/25(木) 21:56:53 0
>>710 ないですね。
何回も右クリックして、字幕をオンにして、日本語を指定してるのに駄目でした・・・。
これ一度パソコン会社に問い合わせた方がいいんでしょうか。
PS2並のクオリティでネトゲができるメーカー製のPCっていくらくらいする? できれば新品が欲しいんだが
28万9千円
・・・・・・・
>>712 今売ってるデスクトップならほぼPS2の能力は凌駕してるよ
例えば5万くらいのソニー製ならファンタジーアースとか余裕でできるの? あんまり詳しくないから自分で作ったりするのとかしたくなくてさ
保守
718 :
名無しさん :2005/08/25(木) 23:19:16 0
まちがえた。保守age
ろーまじにゅうりょくができなくなってしまったんですが、どうやったらできますか はてな かなろっくがはずせません
720 :
名無しさん :2005/08/25(木) 23:26:06 O
質問です!ユナイテッドパワーっていう会社からでてるPCってどうなんですか?知ってる人いたら教えてください。
パソコンを買う予定なんですが、 液晶テレビをパソコンのディスプレイとしてつなぐことは可能ですか?
722 :
名無しさん :2005/08/25(木) 23:35:56 0
すみません、ほんとに初心者なんですが・・・インターネットが出来ればいいのですが、 パソコンっていくらくらいなんでしょうか? あと、秋葉原の路上とかで 売ってる、安いパソコンは、インターネットは出来ないんですか・・・?
>>721 カタログに可能と書いてあればできる
>>722 10万くらいかな。
普通に電気屋で見てくればいい。
あと路上で売ってるものの良し悪しとかお得度を見極めるには、
多少の知識と(失敗)経験が必要だから、よしたほうがいい。
725 :
名無しさん :2005/08/25(木) 23:46:45 0
>>724 ありがとうございます(^∀^)
インターネットにつなぐのもお金かかりますか?
>>725 初期費用一万何千円、月額何千円
って感じでプロバイダと契約して払う。
質問させて下さい。 使用機種はVALUESTAR G、これにWindows XP Service Pack 2(SP2)を新規インストールしたところ オーディオデバイスが認識されなくなりました。この症状はメーカーのサイトにも載っており 修正モジュールをインストールするなど一通り試したのですが解決出来ませんでした。 (YAMAHA AC-XG(YMF752/743)サウンドドライバ) そこでお聞きしたいのが、このオーディオデバイスが認識されない状態の一時的解決策として USBオーディオデバイス(ヘッドフォン等)を接続して音声を聞くことは可能でしょうか? (win歴が浅いので的外れの質問でしたらスイマセン)
731 :
名無しさん :2005/08/26(金) 00:03:05 0
IEでクリックしたときの「カチッ」という音はどこの設定いじれば消えるんですか? (ボリューム下げるとかではなくて。) キャプってる時にIEいじってると音が入ってしまうので・・・
無理 後は自分で少し調べてみろ
>>732 無理。
20万くらい見ておけ。
ノートなら25万
無理なのか ありがとうもうおまいらに用はない氏ね
738 :
名無しさん :2005/08/26(金) 00:26:01 0
>>733 ガイシュツでしたか。
ありがとう。おかげ様でできました。
すいません、どこで聞いたらいいのかすらわからないので とりあえずこちらに書かせていただきます。 もしあれでしたら、誘導お願いしますm(__)m 海外にいった(中国)の友達とビデオチャットしたくなり その友達にカメラ買ってもらったのですが、うまく認識してくれません 付属CDでインストールはできたらしいです。 USB接続しても、右下に噴出しでて使用できますとか、 接続した合図?なんか音とかなるじゃないですか、それもならないみたいです 中国語版のWINとかがあって、それ専用なのでしょうか それともただ単にやり方がわるいんでしょうか どんな可能性があってどうしてみたらいいのか、アドバイスいただきたいです
中国の友達と仲良くするのはおじさんどうかと思うな。
いや、大学の友達が中国にいったんですよ
すいません、質問ですWINXPのSP1のPCを利用してるものですが、 winxpのSP4にあげることはできるのでしょうか?またできるとしたら どうやればできるのでしょうか?
何か同じ質問どっかで見たな
745 :
742 :2005/08/26(金) 00:35:41 0
>>742 まじですか?サービスパック4っていうのになってるPCをみたのですが。
2000じゃないのか?
教えてください NECのVALUESTAR Tを使用しています。 起動しなくなりました。 DOSのような黒画面で WINDOWS/SYSTEM/Vgaoem.fon がないというような英語のエラーがでてしまい セーフモードでも起動できず ぐぐってもCD−ROMを使えというものしか見つからず でもWindowsXPのCDはありません。 CDなしで直す方法はありますか?
749 :
742 :2005/08/26(金) 00:41:40 0
>>746-756 回答サンクス
じゃあサービスパック1をサービスパック2にあげるにはどうすればよいですか?
>>おまえさん、一度もWindowsUpdateした事無いのか?
753 :
名無しさん :2005/08/26(金) 00:47:56 O
スレ違いな気がしますが マックで着うたを作るには何を用意すればいいですか? また着うたの作り方がわかるサイト等あったら教えて下さい
755 :
742 :2005/08/26(金) 00:53:38 0
>>750-751 まじでありがとう。アップデートを一回したのですがSP1のままでした。
もうすこし繰り返したらあがるということでしょうか?
756 :
748 :2005/08/26(金) 00:57:06 0
>>750 ありがとうございます
CD…しかないんですね
ハーフライフ2というゲームをするためにVAIOのVGCHX63B7というパソコンを購入しようと考えています。 しかし、3Dゲームをするにはビデオカードが必要らしいのですがこのパソコンに上記のゲームができるビデオカードは付けることができますか? 中途半端な知識しかないんでおかしなこと聞いてたらすいません。
760 :
748 :2005/08/26(金) 01:06:43 0
>>759 ありがとうございます
がんばってみます
762 :
名無しさん :2005/08/26(金) 01:18:03 0
家にある3台のパソコンを使って1つのファイルを共有するために無線LANネットワークの作成をしようとしました。 MEと98はすぐにつなげる事が出来たのですが、XPでの設定がさっぱりわかりません。 ていねいに「無線LANネットワーク作成」というものがあるのに「フラッシュドライブがないと出来ません」なんて言うし。 何かを勘違いしてると思うのでわかりやすく解説or解説してくれてるページを教えてくれませんか?
起動時にエラー「項目を正しく表示するための〜」というメッセージが出て、 解像度と色数が最低に固定されてしまいました WindowsUpdateもやってみましたがデバイスのインストールはできません。 デバイスマネージャーからの更新もダメでした。 OSはMEでメーカーは富士通です。 富士通のサイトに行ってグラフィクスのデバイスをダウンロードしましたが、 それを使っても「設定を変更しました。反映されるには再起動が必要です」のような文章が表示されて、 再起動後も改善されません。もうどうしたらいいかわかりません。誰か教えて下さい。
>>765 セーフモードでデバイスを削除して再起動はやってみた?
>>762 デフォのプロトコル
98、Me = NetBEUI
XP=TCP/IP
だからXPにNetBEUIを入れる
WinFaqにインスコの仕方が丁寧に載ってる
769 :
748 :2005/08/26(金) 03:12:16 0
たびたびすいません
>>748 です
起動ディスクを作ろうとがんばったのですが
フロッピーディスクをもっておらず
できずに困っています
CD−Rに作成できる方法を教えてください
770 :
名無しさん :2005/08/26(金) 03:15:45 0
この顔文字は良く見るのですが→m9(^Д^)プギャーーーッ 誕生のエピソードは何かあるのでしょうか M9って何を表しているのか又意味は何なんでしょうか? 宜しくお願いします。
>748 メーカーPCならリカバリCDあるはずー 何故それを使わない? XPのCDがないんじゃー起動ディスク作っても意味ないw
>>770 m9 は、人差し指でこっちを指差してる図(9のまる部分が、人差し指の先)。笑うせーるすマンの、ドーン!!見たいな感じ。
指差して笑っている、ただ単に馬鹿にしている顔文字です。
m9(^Д^)プギャーーーッ
774 :
名無しさん :2005/08/26(金) 03:34:33 0
>>772 そうですかありがとうございます
このAAあんまり可愛くないのに流行ってるから
なんでだろうと思って
775 :
748 :2005/08/26(金) 03:43:30 0
>>771 ないんですー
自分で再セットアップCDを作成するものだとマニュアルに書いてあるのです…
意味ないんですか
どうしよう…
776 :
名無しさん :2005/08/26(金) 04:17:39 O
助けて下さい NEC Mate XP パソコンの電源をいつも通りつけたら突然ピピピピ音が鳴りだしてフロッピーの所が点滅し画面は真っ暗で一番上に _ とででいます。 しばらくその状態が続き.その後真っ暗な画面の下にインストールするかのように右に一本線がスライドします。 その後立ち上がるのですがこんにちは と画面に出る際にまたピピと鳴ります。 復元しても治らない状態です。 どなたか宜しくお願い致します。
777 :
503 :2005/08/26(金) 04:24:54 0
お祭り好きの電気や様、その節はお世話になりました。 結局OSのクリーンインストールをしたのですが、 下記のような経緯になりました。 @繋いでたいたドライブ2台のうちデータ用HDのフォーマットが正常終了せず (フォーマット中に認識しなくなる)、 A試しにデータ用HDのみをマスターにしてOSインストール→winUpdateでフリーズ Bデータ用HDを外し、システム用HDのみでOSイントール→今のところ正常 もう何かのご参考にもならないかもしれませんが、その後のご報告ということで失礼致します。 また様子を見つつ、自分でもトラブル解決できるよう精進致します。ありがとうございました。
>>776 1・箱を開けてFDをマザーボードからはずして起動
2・メモリを変えて起動
3.BIOSをデフォルトに戻す
4・神に祈りながら電源ボタンを押す
5・電気屋に持って活きなさい
>>748 1・XPを買ってくる
2・メーカーにリカバリーCDを注文
3・神に祈りながらセーフモードで立ち上がることを願う
PCに入っているOSのシリアルを調べる方法はありませんか? EVERESTで調べてみても見られませんでした。
782 :
名無しさん :2005/08/26(金) 06:57:57 O
テスト
test
784 :
名無しさん :2005/08/26(金) 07:05:01 0
初心者です。BXで、ペンVの500が乗っています。 CPUは、どれくらいまで乗りますか?セレロン乗りますか?
785 :
名無しさん :2005/08/26(金) 07:06:16 O
┌─┐ │お│ │に│ │ぎ│ │り│ │団│ │だ│ │よ│ │!!│ キコキコ /■ヽ┤ /■ヽ ( ・∀・))ノ |( ・∀・) | ̄ ̄ ̄|-□|( O┬O ` ̄◎ ̄ ≡◎-ヽJ┴◎
786 :
名無しさん :2005/08/26(金) 07:08:31 0
割れOSと正規のOSの違いを教えてください
787 :
名無しさん :2005/08/26(金) 07:21:40 O
フツーにインターネットに繋がってると思うんだけど、DLしたネトゲとか開くとネットに繋がってませんて表示されます。 ネトゲできるようになりますか?
789 :
名無しさん :2005/08/26(金) 07:24:22 O
それとヤフーの動画ニュースも開くとネットに繋がってませんて表示でます。 競馬のPAT投票もできなくなりますた。壊れたかな?
>>784 なぜわざわざスペックダウンするセレを載せる?
つーかもうソケット370のPen3、セレは通常の方法では入手不可能。
素直に買い換えろ。
>>786 正規:買った来たパッケージが手元にある
割れ:パッケージが無い
>>788 教えてもらったドライバークリーナーで削除した後、これ(S3 Graphics Inc. ProSavage)でぐぐってダウンロードしたんですが、「ウィザード内でインストールできませんでした」
と出てインストールできませんでした。
どうしたらいいんでしょうか?
793 :
名無しさん :2005/08/26(金) 09:25:28 0
エロ動画を、保存するのに、外付けHDDか外付けDVDに焼く。 どちらがいいと思いますか?予算は、2マソ。
794 :
名無しさん :2005/08/26(金) 09:27:36 0
Sony の USB カメラPCGA-UVC11 と VAIO TR のカメラが真っ白&真っ黒になって写らない まさか WinXP SP2 への UP が関係するのですか? 他の USB カムはどうですか?
>>792 です。
どうにもならないんでサポートセンターに電話たら、簡単に解決しました。
796 :
名無しさん :2005/08/26(金) 09:40:54 O
すいませんググッってもわからなかったもので・・ sis661FXチップはダイレクトXをいくつまで対応してるのでしょうか?
798 :
名無しさん :2005/08/26(金) 09:53:54 0
キーボードって他社製のやつでもOKだよね?
さっきからRealPlayerの無償版をダウンロードしようとしてるんですが、何回やってもダウンロードマネージャーとか言うのがでてきてダウンロードできません…普通にネット上の指示に従ってるんですが何故だかわかりますか?
802 :
名無しさん :2005/08/26(金) 10:03:59 O
ダイレクト7ですか?現行モデルなので8か9かと思ってました。でもダイレクト8か9をダウンロードすれば使えるようになるのでしょうか?
>>800 すいませんorz権利者のユーザーでやったらできました…
ヤフー検索候補にでる「まんこ」とか「パイパン」とか「巨乳」とかだけ 削除するにはどうしたらよいでしょうか?
806 :
名無しさん :2005/08/26(金) 10:23:32 0
フォルダにパスワードをかけたいと思うのですけど 以前に調べたのだとSafeMeltというので zip形式で固めてパスワードをかけて 解凍するというものだったのですけど フォルダにパスワードをかけて解凍?しないで パスワードさえ入力すれば中のファイルをみれるというのはないでしょうか?
807 :
名無しさん :
2005/08/26(金) 10:24:10 O 今プロバイダーをOCNから変えてどこに入ろうか悩んでるんですが、プロバイダーを選ぶ基準って値段以外に何かありますか? あと、どこがいいでしょうか?