【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ187【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

 ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/

Windows       ttp://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    ttp://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    ttp://pc8.2ch.net/software/
インターネット.   ttp://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     ttp://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     ttp://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         ttp://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    ttp://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         ttp://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       ttp://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     ttp://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      ttp://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     ttp://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-10あたり
2名無しさん:2005/08/13(土) 23:32:19 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppage.ne.jp/
PC組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manua
3名無しさん:2005/08/13(土) 23:32:43 0
※ 最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
 → ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
※ 海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が発生した場合は
 → ttp://www.higaitaisaku.com/
※ IEで画像がBMPでしか保存できない現象が発生したら
 → ttp://www.yomiuri.co.jp/net/qa/20040731qa01.htm

最後に
ここでの回答内容を鵜呑みにしてはいけません
回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
自己責任でどうぞ

あと、検索エンジンのGoogle http://www.google.co.jp/
などで自分で調べた方が早い場合もあります


4名無しさん:2005/08/13(土) 23:33:01 0
質問者の皆様へ

  PC一般板の質問スレへようこそ

  基本的にメアド欄は[age]で。[sage]はネタ・荒らしと間違えられます。

  質問は随時受け付けておりますが、
  回答には時間が掛かる場合もありますので
  質問を書き込んだ後は暫くお待ち下さい。

  1日経っても回答が無いようであれば、
  名前欄に最初の質問のレス番号を書いて回答を促してみて下さい。
  その際、最初の質問を見直して、情報を追加する事をお薦めします。


  尚、変な人が若干名居るようですが、
  回答者ではありませんので気にしないで下さい。


5名無しさん:2005/08/13(土) 23:33:25 0
※質問する際にはOSも必ず明記してください。
※特定の機器の問題(LANボードが認識されない)などの場合は型番を明記してください。

※2台のパソコンのデータをLANで移動させたい方
ttp://www12.ocn.ne.jp/~k-page/lan.html
ttp://www.s-me.co.jp/tech/network/tunagu1.shtml
ttp://www.orixrentec.co.jp/itsite/basic/2002-11-hub.html
まずは上記のHPあたりを参考にしてみてください

1スレに3回以上出る質問。
以下の事を知りたい質問者は前スレを見るように。

・古PCから新PCへのデータ移動方法
・メモリがデュアルチャンネルか確かめる方法
・入力したオートコンプリートの消去方法

また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・nyやMX等のファイル交換ソフト


6名無しさん:2005/08/13(土) 23:33:45 0
前スレ見えないぞ(゚Д゚#)ごるぁと怒る前に

2ちゃん検索
http://find.2ch.net/
http://find.2ch.net/faq/start.php(登録して50モリタポ集めれば過去ログも見れます)


人大杉で見えないぞ(゚Д゚#)ごるぁと怒る前に

◆専用ブラウザの導入
2ちゃんねるブラウザの比較表(仮仮)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7562/
乱立する2chブラウザの比較表(仮仮仮)
http://dempa.2ch.net/prj/page/viewer2ch/index.html
2ちゃんねるブラウザの比較表(仮仮仮仮)
http://www.geocities.jp/browser_2ch/index.htm

◆ p2.2ch.netの導入
http://p2.2ch.net/( ASP形式なので、IE・火狐などブラウザだけで利用できます。)


7名無しさん:2005/08/13(土) 23:34:07 0
↓天麩羅追加↓

前スレ見えないぞ(゚Д゚#)ごるぁと怒る前に(追加)

パソコン一般@pc8 過去ログ墓場@にくちゃんねる
http://makimo.to/2ch/pc8_pc/index.html

こっそりアンケート(アンケートに答えてモリタポゲット)
http://find.2ch.net/enq/

※ IEで画像がBMPでしか保存できない現象が発生したら はリンク切れているな…
代わり↓
http://allabout.co.jp/computer/webmaterial/closeup/CU20050228A/

http://find.2ch.net/登録後 http://p2.2ch.net/ + 20モリタポ(日本円で2円相当)でリモホが隠せる(razil.jpになる)。

モリタポはトリップを使ってユーザー同士での送金もできるから、
削除整理板に突撃したい猛者はカンパ希望の旨書いておくと、誰かからもらえるかもしれないぞ。



8名無しさん:2005/08/13(土) 23:34:44 0
>>1

9名無しさん:2005/08/13(土) 23:38:01 0
パソコンの寿命は普通に使うだけだとだいたいどのくらいですか?
10名無しさん:2005/08/13(土) 23:39:42 0
製品寿命は2年ぐらい。(新しいソフトが動くスペックが高くなるから)
機械として故障するのは、1〜7年ぐらい。
11名無しさん:2005/08/13(土) 23:49:17 0
>>10サンクスです、案外短いんですね
12名無しさん:2005/08/14(日) 00:05:06 0
メールやメッセなどで、変換が選択できなくなりました。で、あやまって変換探すと、
機械止まる。落とさなきゃ、何も動かず。もうこれも寿命?7年つかってます。
13名無しさん:2005/08/14(日) 00:07:24 0
>>12
使っているOSがWindows98としたら、リカバリだね。
Meならシステムポイントへ戻る

それで直らなければキーボード買ってくる
14名無しさん:2005/08/14(日) 00:08:42 0
探しても分からないので質問します
文字入力をするとき右下に表示される 「あ」 というボックスの名前を教えてください。

表示させたいのですが名前が分からず困っています。
15名無しさん:2005/08/14(日) 00:12:43 0
タスクバーにあるIMEアイコンのことですね
要するに、メモ帳みたいなソフトで、漢字キーを押して
Imeバーを表示して、プロパティ探して「タスクバーに入れる」とかいうのに
チェック入れれば、表示されるよ
16名無しさん:2005/08/14(日) 00:16:22 0
ありがとうございます
17名無しさん:2005/08/14(日) 00:19:09 0
RADEON9800proを使っているのですが
ドライバが妖しい事になったので
最インストールしようと思いました。
でも

問題

INF エラー
ビデオドライバが見つかりません

とでた後に

セットアップはインストールを完了できませんでした。
ディスプレイアダプタをスタンダードディスプレイアダプタ(VGA)に
変更してからセットアップを実行してください。

とでて、インストールできませんorz
PC初心者の自分にとってなんのこっちゃさっぱりわかりません;
どうやったらインストールできるようになるでしょうか?
18名無しさん:2005/08/14(日) 00:22:08 0
>17
ちゃんとした正しいデバイスドライバをダウンロードしてきたか?間違っているドライバならそういう風に弾かれるぞ。
その点を確認汁。
19名無しさん:2005/08/14(日) 00:25:08 0
ところでこのスレが2重で又立っているんだが、一体どうなっているんだ。ややこしくてしょうがないな全く。
20名無しさん:2005/08/14(日) 00:25:38 0
>>17
http://www.ati.com
から正式なのがダウンできる
21名無しさん:2005/08/14(日) 00:27:39 0
>>19
番号がちがうよ、よく見たらw
22名無しさん:2005/08/14(日) 00:27:54 0
MediaPlayer10のツールを表示させたいんですが、どこからアクセスするんですか?
動画再生しようとして「ツール」のタブかボタン探してるんですがありません
23名無しさん:2005/08/14(日) 00:30:28 0
>>13
リカバリとは???おおしえください!キーボードがあかんのですか?
本体じゃなくて?
24名無しさん:2005/08/14(日) 00:34:14 0
25名無しさん:2005/08/14(日) 00:36:17 0
>>18
birectX診断ツールで調べてみたところこうでました。

デバイス

名前:RADEON9800pro
製造元:ATI Technologies Inc.
チップの種類:Internal DAC(0x4E48)
DACの種類:Internal DAC(400MHz)
メモリ合計:128.0MB
ディスプレイのモード:1024x768(16bit)(60Hz)

ドライバ

メインドライバ:ati2dvag.dll
バージョン:6.14.0010.6517(英語)
日付:2500/02/22
WHQLロゴ付き:はい
Mini VDD:ati2mtag.sys
VDD:利用不可
DDIバージョン:9

とでました。VDD利用不可っていうのがひっかかるんですが;
やはり間違ったドライバなのでしょうか?
ちなみにディスプレイアダプタはWindows Updateで
ダウンロードしたのを使っています。
26名無しさん:2005/08/14(日) 00:36:25 0
>>13
リカバリとは、PCメーカーが自社が販売した時の状態に戻すことです。
ソフト(OS)的におかしくなったのなら、これで直ります。

ハードウェア的におかしくなっているのでしたら、キーボードをとりかえましょう
27名無しさん:2005/08/14(日) 00:38:32 0
>>25
>>20参照
28名無しさん:2005/08/14(日) 00:39:21 0
新しくパソコン買ったんですがネットなどでクリックすると「カチ」とスピーカー
から聞こえるんですがどうすれば消せるのでしょうか?
29名無しさん:2005/08/14(日) 00:40:15 0
どこで聞こうかと迷ったのですが、やはりここが最適化と思い質問させていただきます。
もしスレ違いのようでしたらご容赦ください。

デジカメで撮った写真の、撮った月日、使用機種、設定などを消去したいのですが、
何かオススメのソフトありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
30名無しさん:2005/08/14(日) 00:41:35 0
Win2000の場合だけど
サウンドとマルチメディア→MouseClickというのの音を指定しないようにする
3125:2005/08/14(日) 00:42:19 0
>>20
正式のドライバでも問題がでてセットアップが完了しませんでしたorz
やはり今のドライバをアンインストールしたほうが
いいのでしょうか?
32名無しさん:2005/08/14(日) 00:42:37 0
>>28
<スタート> → <設定> → <コントロールパネル> → <サウンド>を選
択します。
2.各イベントから、<ナビゲーション開始> を選択します。
3.サウンド名を 『なし』 に設定し、『OK』 をクリックします。
33名無しさん:2005/08/14(日) 00:42:45 0
>>13
セットアップとはまた違うんですかね?半年前にしたんですが、中身が
重いのも原因なのかと・・・?キーボードだけでなおるのなら、うれしいけど。
本体を変えようかと検討してたもので・・・。だって3ギガしかないもの、
もう4/3少し超えてます・・・
34名無しさん:2005/08/14(日) 00:43:49 0
>>29
簡単なのはWindowsに付いているペイント→ほとんどなにも出来ない
PhotoShop:回りの風景にあわせてフィルタとかある程度できる→値段がすんごく高い
35名無しさん:2005/08/14(日) 00:44:10 0
>29
デジカメ付属のフォト専用ソフトを使っとけば?普通どんなデジカメにもCDが付いてきてそれをPCにインスコすれば
それらの設定等を自在にいじれるようになるが。
よっぽど安いデジカメを買った場合や、それらのユーティリティCDが付属していない中古デジカメなんかをオクで手に入れている
場合などはそうとは言い切れないけど。
36名無しさん:2005/08/14(日) 00:46:04 0
いろいろと調べたのですが、自己解決できなかったので教えてください。

いつからかは不明なのですが(たぶん数日内)、mpegなどの動画ファイルを右クリックしたり、
画面のプロパティの詳細設定をクリックすると、一瞬、画面が暗転します。
その後、普通に元の画面に戻るのですが、そのたびにノイズが鳴り、画面が明滅するので
非常に気持ちが悪いです。
(解像度を変えたときのようなジュワンという音を伴った暗転です)
jpegなど他の種類のファイルの場合は普通に右クリックできます。
どなたか解決策をご教授ください。

以下が詳細環境です。

ディスプレイ:SOTEC 17インチCRT
PC:DELL ディメンション9100
CPU:ペン4 3G
メモリ:2G
グラボ:GE FORCE6800(ドライバ更新済み)
その他:動画はメディアプレーヤーで閲覧しています。
     右クリック時に表示されるメニューは、再生、ウイルス検索、送る、コピー、切り取り、
     ショートカット、削除、名前の変更の他に、「Play On My>」というものがあります。
     このPlay On Myを選択すると、「アナログディスプレイ」「TV」などと選択するバーが
     横に表示されます。
     こんなメニューはいままで無かった気がするので、ココが怪しいのでは?と
     素人考えで思っているのですが、的外れでしょうか?

     
37名無しさん:2005/08/14(日) 00:46:37 0
>>13
セットアップは、インストーラが判断して適切なドライバを組み込んでいく方法
リカバリは、組み込まれているデバイスが出荷時設定のままという条件で、元に戻す方法
38名無しさん:2005/08/14(日) 00:47:23 0
>>37は33へ
39名無しさん:2005/08/14(日) 00:49:02 0
>>31
うん、アンインストは基本だよ
とりあえずアンインストしてから、ドライバはいれてね
40名無しさん:2005/08/14(日) 00:50:13 0
>>36
WindowsXPなら、ロールバックを1ヶ月ほどもどしてみたら?
41名無しさん:2005/08/14(日) 00:54:56 0
>>37

リカバリも中身は全部消えてしまうんですよね。
買い替えの必要性はなさそうなんでしょうか?
42名無しさん:2005/08/14(日) 00:57:10 0
>>41
リカバリするまえには、大事なデータは全部退避させておくのは、基本中の基本
それからリカバリする。

買い替えが必要かどうかは、自分の財布とスペックに不満かどうかできまるので
不満がなければ外付けHDDなどに、大事なデータを写すというのも1つの手段
43名無しさん:2005/08/14(日) 00:59:48 O
有線LANを外から繋いでも大丈夫でしょうか?
1階から2階に・・・
4436:2005/08/14(日) 01:00:45 0
>>40
レスありがとうございます。
システムの復元は試してみたのですが、ダメでした。
根本的な原因を見つけないと解決してくれなさそうです。
45名無しさん:2005/08/14(日) 01:01:16 O
パソコンを立ち上げたんですが、マウスを動かしても、画面の矢印が動きません。右、左をクリックしても反応ありません。
キーボードのマウスは、矢印は動くのですが、右、左をクリックしても反応無しです。これじゃあ電源も切れません…
46名無しさん:2005/08/14(日) 01:03:12 0
>>42
リカバリも自分でできるかどうか怪しいのですが、
やってみる価値はありそうですね。
容量が少ないのは確かに不満もあり、アップデートするだけで
どんどん容量が狭まる感じです。7年以上つかってるし、買い替え時期かなとも
思ってますが・・・
47名無しさん:2005/08/14(日) 01:03:15 0
>>43
意味がよくわからんけど、家の中→家の外経由→家の中ってこと?
べつにかまわないよ。ただ被雷したときは、どちらもあぼーんかも
しらないから、銅管や鉄管に通した方がいいとは思うけど
48名無しさん:2005/08/14(日) 01:05:10 0
>>44
MPEG2ソフトを入れたときにそんな感じになったことがある。
一度アンインストールしてみては?
49名無しさん:2005/08/14(日) 01:07:07 0
>>45
電源きるだけなら、PCの電源スイッチ押すと、自動シャットダウンして電源は切れる
ただ、それでは役に立たないので、PS/2マウスにするとか、色々代えてみた方が
いいかもしれない
50名無しさん:2005/08/14(日) 01:07:34 0
メモリ増やしたいんですが1G増やすのにいくらぐらいかかりますか?
51名無しさん:2005/08/14(日) 01:09:16 0
>>46
うん、不満があるなら新しいPCの検討に入ったほうが良い。
新しいのを買ってから、LANとかで古いのから新しいほうに大事なデータを
写すといいんじゃないでしょうか
5236:2005/08/14(日) 01:09:30 0
>>48
レスありがとございます。
やはりそういったソフト・ドライバ的な要素なのでしょうか?
最近入れた動画ソフトといえば、リアルプレーヤーなのですが、
ヤツがなにか悪さしてるのかな?
とりあえず早速リアルプレーヤーのアンインストールを試してみます!

あと、みなさんに頼りっぱなしでは申し訳ないと思い、いま自分で
いろんなキーワードで検索していたら、海外サーバでこんな質問を見つけました。

I was in a hurry to upgrade (I love new drivers ) on my geforce4 and
got an improvement of 4% in the ffxi demo (high res, d3d app I believe).

Also removed all of the "playonmy" shell extensions from the registry
that the drivers installed. I hate the flashing every time I right-click a video file.

自分のつたない英語力で読み取ってみたのですが、どうもこの人も
同じようなことで悩んでいるっぽいです。
回答が1件も無かったので、ちょっと不安です・・・。
53名無しさん:2005/08/14(日) 01:10:29 O
>>49
マウスはそれしか無いもんで…
電源ボタンを押すと強制終了ですよね?一番早いのですが、それだとマズイのでは無いかと
54名無しさん:2005/08/14(日) 01:10:44 0
>>50
1GByteのお値段は10000前後
512MByteのお値段は5000強

買うときに、相性保証はつけてね
55名無しさん:2005/08/14(日) 01:10:52 0
>>42
とりあえず、がんばってみます。
レスありがとうございました。感謝します。
56名無しさん:2005/08/14(日) 01:12:30 0
>>53
いや短時間(1秒弱)だと、普通にシャットダウン
4秒以上だと強制シャットダウン
57名無しさん:2005/08/14(日) 01:15:15 0
>>52
なるほど、稀有な感じのエラーですね
一度システム入れなおした方が早いのかな・・・

いや、回答が面倒だとかそういう理由ではなく、クリーンインストール
した方が問題解決が早いのかも・・・
58名無しさん:2005/08/14(日) 01:17:23 0
質問です。動画ファイルをクリックすると勝手に左下から画面が出てくるんのですが、Windows Media Playerで見る(規定する)にはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
59名無しさん:2005/08/14(日) 01:17:23 O
有線ルーターを買ったのですが,それを経由して無線に繋げますか?
60名無しさん:2005/08/14(日) 01:18:15 0
>>59
つなげます大丈夫
61名無しさん:2005/08/14(日) 01:18:35 0
>>58
関連づけ

>>59
どーゆーネットワーク構築したいのかわからん。
作りたいネットワーク図書いてくれ
62名無しさん:2005/08/14(日) 01:18:50 O
有線ルーターを買ったのですが,それを経由して無線で繋げますか?
6336:2005/08/14(日) 01:20:19 0
>>57
たびたびのレス、ありがとうございます。

やはりそれが一番手っ取り早いんですね・・・。
先日、PCを新しくしたばかりで、古いPCを知人に譲るため
クリーンインストールしたばかりなので、できれば穏便に
解決したいのですが、甘い考えかもしれませんね。

ちなみに、これが先ほどの海外サイトにアドレスです。
http://forums.anandtech.com/messageview.cfm?catid=31&threadid=1620816

ここのKoganという水色の帽子の人が先の発言をしています。
アドバイスのご参考になれば幸いです。
64名無しさん:2005/08/14(日) 01:20:29 O
>>60詳しくきぼりんぬ
65名無しさん:2005/08/14(日) 01:20:30 0
>>58
Media Playerを開く
ツール→オプション→ファイルの種類
で、Media Playerで再生させたい種類のファイルを全て関連づけてください
66名無しさん:2005/08/14(日) 01:21:09 O
>>56
1秒弱押しても電源切れませんorz
67名無しさん:2005/08/14(日) 01:23:21 0
>>64
家の外→ADSL(光モデム)→有線ルータ→無線LAN BASE
              ↓
              →HUB→PC
とかそんなかんじ
68名無しさん:2005/08/14(日) 01:24:42 0
>>66
あう

という事は、システム(カーネル)が異常です。
危険な4秒押しで無理やりシャットダウンしか・・・
6967:2005/08/14(日) 01:26:15 0
下のAA少しずれた。
有線ルータ
   ↓
   →
て感じ
70名無しさん:2005/08/14(日) 01:28:10 O
>>68
orz
71名無しさん:2005/08/14(日) 01:29:29 0
>>63
たしかにKoganさんの質問によく似ていますね
レスがないという事は、解決方法がないのか稀有なのかどちらかなのでしょう

私も見たことがないです・・・
72名無しさん:2005/08/14(日) 01:33:24 0
>>70
とりあえず、PS/2マウスを買って来ましょう。
それで入れ替えて様子見て、ダメだったらクリーンインストあるいはリカバリ
だめだったら、MotherBoadの故障なので、修理or買い替えなど(TT)
金かかるアドバイスばっか・・・
7336:2005/08/14(日) 01:35:41 0
>>71
遅くまでお付き合い頂いてすみません。

いまリアルプレーヤーとパワーDVDをアンインストールしてみたのですが、
結果はなにも変化が無かったです。
やはりもうクリーンインストールしか無いのでしょうか・・・。
Koganさんと酒を呑みたい気分です。
74名無しさん:2005/08/14(日) 01:37:57 O
>>72
レスありがとうございました…
75名無しさん:2005/08/14(日) 01:39:24 0
>>73
うーん、何が邪魔しているんでしょう?
といっても、私の立場では推測とか体験とか検索ぐらいしかないので、
根本的におかしいと言えるのは、レジストリの記述か、それを参照している
ドライバが壊れているぐらいしか、思いつきません。

具体的に何が壊れているのかは、多分1日にらめっこすれば、私は突き止められると
思いますが、Korganさんと酒でも飲みながら、クリーンインスコが早いかなぁと
思います・・・orz
76名無しさん:2005/08/14(日) 01:49:42 O
ありがとうございます。有線で1階から2階に繋ぐよい方法ってないですかね?
7773:2005/08/14(日) 01:50:47 O
>>75
そんな専門的な知識となると自分にはお手上げですね
我慢して使い続けるしかないのかなぁ
78名無しさん:2005/08/14(日) 01:53:20 0
>>76
うーん、そうですね。
私ならコンクリートドリルで穴開けます。いやマジで。

マンションなのに開けまくりです。コンクリートに棚もつくりました。
丈夫で便利です。

そういうスキルないのでしたら、階段のところを上手く利用するのがいいのでは
ないでしょうか。
79名無しさん:2005/08/14(日) 01:55:21 O
穴を開けるのって抵抗ありますよ笑
やっぱり外かな。。。
80名無しさん:2005/08/14(日) 01:56:48 0
>>77
そうですねぇ、
Windowsって調子が悪くなると、大抵不可逆的で決してよくならないんですよね

私はそれに備えて、PC1台に2種類OS入れて、互いにBackUpして運用しています
1つが悪くなっても、もう1つから起動し、全て上書きします

バックアップしたときまでさかのぼりますが、そうするとぴたりと良くなります
そうやって、運用でカバーしていくしかないんじゃないでしょうか・・・
81名無しさん:2005/08/14(日) 01:59:01 0
>>79
まあ、それが普通の反応ですよね。
ところで、階段はなぜつかえないのですか?
82名無しさん:2005/08/14(日) 02:00:57 O
階段に線をひっぱるのって邪魔じゃないですか?
83名無しさん:2005/08/14(日) 02:02:05 0
cookieの設定でプライバシー設定の詳細ですべて有効にしたのに
一部の板で書き込みできないんですが
84名無しさん:2005/08/14(日) 02:04:12 0
ファイル整理したいんですが、簡単にファイルのリネームできるフリーソフトか一覧ないでしょうか?
85名無しさん:2005/08/14(日) 02:05:20 0
>>82
例えば階段の天井と壁のところにコの字型の鋲を、
LANケーブルと一緒に打てば、目立たないし、
LANケーブルも色々な色がありますので、階段の雰囲気と同じ
色を選べば、かっこ悪く見えないですよ

工事はしんどいかも知れないけれど、一時の苦労なので・・・
86名無しさん:2005/08/14(日) 02:06:37 0
>>83
2chではどうもそういう感じです
ほかの掲示板なら、おかしいですけど
87名無しさん:2005/08/14(日) 02:08:30 0
>>84
Filerというソフトを使えばいいですよ。

例えばWinFDとかWinFILMTNとか卓駆とか。

私はGF95Advancedという、有料のものを使っていますけど。
8877:2005/08/14(日) 02:09:14 O
>>80
凄い!そこまでやらないといけないんですね
アナログ人間な自分は調子が悪くなっても数日置いといたら治るかも的な民間療法ばかりですよ
89名無しさん:2005/08/14(日) 02:13:14 0
>>88
いえ、どうもw
デジタル機器って言うのは、一回裏切るとそれっきりなのでw

1PCに2つのOSと言うのは、危機管理用で本来はどちらかしか使わないのですよね
お金、もったいないけど、データが飛んだりソフトを入れなおす手間を考えると
やっぱ、2ついれるのが便利でいいなと思います
90名無しさん:2005/08/14(日) 02:18:52 0
下記の条件でノートPCを探しています。
予算22万円まで、14-15インチ、持ち運びはあまりしないが
たまに出張時等に使う、オフィス搭載。
シンクパッドも考えているのですが、キーボードの丸ポジ以外にも
触ってポイントを動かせるのですよね、、
91名無しさん:2005/08/14(日) 02:20:38 0
>>90
Office用途なら予算もったいないぐらいかも
NECのBTOで選べば、もう少し安くてGAMEとかも出来るモデルがあるよ
92名無しさん:2005/08/14(日) 02:23:54 0
93名無しさん:2005/08/14(日) 02:28:35 0
 
94名無しさん:2005/08/14(日) 03:08:36 0
スクリーンセーバーのパスワードの確認、変更
はどうやるんでしたっけ??
(;^_^A
95名無しさん:2005/08/14(日) 03:10:16 0
画面どこでもいいから、右クリック
画面のプロパティ→スクリーンセーバー→設定
96名無しさん:2005/08/14(日) 03:10:21 0
エクセルでつくった表を印刷するとグチャグチャになります。
しかし、てきとうなwebページを印刷すると普通に印刷できます。
なぜですか?
97名無しさん:2005/08/14(日) 03:13:33 0
>>96
ぐちゃぐちゃとはどんな感じですか。
全く何もかも表とか出ない

あるいは1ページが4ページになっちゃうとか
98名無しさん:2005/08/14(日) 03:16:23 0
かすれてしまってほとんど読めない状況です。
もしかしてインクがないだけですかね?
でもエクセル以外は印刷でいます。
99名無しさん:2005/08/14(日) 03:17:01 0
かすれてしまってほとんど読めない状況です。
もしかしてインクがないだけですかね?
でもエクセル以外は印刷できます。
100名無しさん:2005/08/14(日) 03:17:47 0
>>98
うーん、かすれるだけならなんともいえないですね
例えばモノクロ設定で印刷とかできませんか?

黒インクがあれば出来ると思うけど
101名無しさん:2005/08/14(日) 03:18:15 0
>>95
「設定」ではパスワードは変えれないようですが。
102名無しさん:2005/08/14(日) 03:20:59 0
>>101
ごめん、写し間違い
画面のプロパティ→スクリーンセーバー→パスワードによる保護
10396:2005/08/14(日) 03:21:21 0
とりあえず再度挑戦してみます。
どうもありがとうございます。
104101:2005/08/14(日) 03:23:04 0
どうもありがとうございます。
105名無しさん:2005/08/14(日) 03:35:12 0
WMPの音声や動画の再生スピードがいきなり遅くなってしまいます。
一時停止を押して閉じるボタンを押したら次のファイルを開ける時に遅くなるような・・・
これってどうしたら直りますか?
106みゆ:2005/08/14(日) 03:40:20 0
初めまして。
Windows(XP)を使っているのですが。
先ほど起動しているにも関わらず再起動の音が鳴り始め、
(あくまで音が鳴っただけで画面停止などは起こりませんでした…)
フリーズするかもしれないから、と心配になって再起動をしました。

そしたら画面のサイズが800×600になり、無駄に表示の文字が大きくなり…。
そのうえ表示が荒くなってとても見ずらくなってしまいました。
説明書などを読んで、「プロパティ」→「設定」の画像の解像度で元の表示サイズ
に戻そうとしたのですが、まったく反応してくれません。

ウイルススキャンもしてみたのですが、感染している様子もありません。
元の画像サイズにどのようにしたら直るのか。
ご存知のかた、どなたか教えてください。よろしくおねがいします…。
教えてクンで申し訳ないです…。
107名無しさん:2005/08/14(日) 03:40:20 0
FMV(04年)を使っています。
最近動画とか見てCPUに負荷がかかっていると、突然再起動します。
本体もとても熱くなっています。
これは故障なのでしょうか?それとも一般的にPCが熱を野津と再起動するものなのでしょうか?
どなたかご存じの方教えてください。
108名無しさん:2005/08/14(日) 03:40:25 0
>>105
つまりファイルを開くときにもたつくと言うことですか?

そういう時は、パフォーマンスに関する設定を増やしてください
「窓の手」などとかそういうので、やってみてね

http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/env/
ここを参考に色々ためしてください
109105:2005/08/14(日) 03:41:59 0
もたつくんじゃなくて、再生スピードが遅いんです。
スロー再生をしているような感じです。
110名無しさん:2005/08/14(日) 03:42:50 0
>>106
いまなら、まだ症状がかるいですので、システムの「ロールバック」を
試してみては?

ロールバックは詳しくはWindowsXPのオンラインHELPに載っていますので
スタートボタンからHELPを見てください
111107:2005/08/14(日) 03:43:04 0
>>106
ちょっと怖いんですけど・・・
画面のサイズは変わっていないけど、症状は同じです。
CPUに負荷かけてます?
112105:2005/08/14(日) 03:44:03 0
警告音からゴミ箱を空にする時の音やPCの終了音まで遅くなります。
再起動すると直るんですが、いつの間にか遅くなっています
113名無しさん:2005/08/14(日) 03:44:36 0
>>107
一旦本体を空けてみて、掃除機で掃除をしてみたらいかがでしょう。
特にCPU FANや電源まわりは、ホコリの倉庫になっていると思います。

それで様子をみてください
114みゆ:2005/08/14(日) 03:45:10 0
>>110さん
ありがとうございます!今から早速試してみます!
115107:2005/08/14(日) 03:45:38 0
>>113
ご親切に有り難うございます!
明日起きたら早速やってみます。
116名無しさん:2005/08/14(日) 03:47:50 0
>>112
CTRL + ALT + DEL
を押してタスクマネージャというのを出してください。
そのなかに「プロセス」と言うのが有りますから、
異様にメモリ食っているとか、異様にCPUを使っているとかありませんか?
117105:2005/08/14(日) 03:52:27 0
LIVE2ch 29176k
explorer 21292k
svchost 11028k

が上位3つです。
次は6000ぐらいなんで、この中のどれかでしょうか?
118名無しさん:2005/08/14(日) 03:53:53 0
>>112
112さんの書き込みみていると、なんだかワームとかウイルスとかついていそう
Ad-AwareやSPYBOTと言うのでググって、ダウンロードして、そういうのを
一度検査した方がいいかもしれませんね
119名無しさん:2005/08/14(日) 03:55:40 0
>>117
CPUの占有率(使用率)はどうですか?
120名無しさん:2005/08/14(日) 04:02:33 0
121105&112:2005/08/14(日) 04:03:26 0
特に占有率はおかしくないですね。
音楽をかけても最初は95%とかになりますが、すぐに5%ぐらいまで下がります。
SPYBOTはチェックしたんですが今のところ無いみたいです。昔は変なのがいくつかあって急いで直しました
Ad-Awareは無いんで落としてチェックしてみます
122名無しさん:2005/08/14(日) 04:04:14 0
パソコンの起動を高速化したいので容量がでかくて要らないプログラムはどんなものがあるでしょうか?
それを削除したいです。
123名無しさん:2005/08/14(日) 04:05:15 0
>>122
のーとん!
124名無しさん:2005/08/14(日) 04:07:12 0
>>122
正式名称は?
125名無しさん:2005/08/14(日) 04:09:37 0
>>122
タスクマネージャで出てくるもので色々な要らないサービスが動いているけど
叩き切る
126名無しさん:2005/08/14(日) 04:11:38 0
>>121
すまんけど、使っているOSと
スペック晒してくれませんか?
そこまでは、透視できんかったorz
127みゆ:2005/08/14(日) 04:14:35 0
先ほどロールバックのアドバイスをいただいた者です。

ヘルプからロールバックを検索して
「スタート」→「再起動」オペレーティングシステムの選択「F8」
からロールバックっぽいものを実行してみましたが…。
やっぱりだめでした…。
こうなったら、何を疑ったものでしょうか?
128名無しさん:2005/08/14(日) 04:15:02 0
その名前キモイよ
129名無しさん:2005/08/14(日) 04:16:54 0
>>127
いや、HELPのキーワード検索でロールバックを入れてみて
指定された日付に戻ると言うのをさがしてみて
130105&112:2005/08/14(日) 04:22:07 0
OSはXPです。
スペックとはなにを書けばいいんだろ?
131名無しさん:2005/08/14(日) 04:22:58 0
>>125
質問の回答になってない。
132名無しさん:2005/08/14(日) 04:27:08 0
>>127
HELP→問題を解決する→システムの復元ポイントを使って変更を元に戻す
133名無しさん:2005/08/14(日) 04:27:44 0
>>125
とりあえず起動頻度が低くて一回も使ってないプログラムは削除しても大丈夫ですよね?
削除してもまたインストールできると思いますし・・・
134名無しさん:2005/08/14(日) 04:29:19 0
>>130
使っているCPUの会社と周波数あるいはモデルNo.
メモリの種類・搭載量
HDDの容量
VGACardのメーカーと種類
ついでに、SoundCardのメーカーと種類

などなど
135名無しさん:2005/08/14(日) 04:31:24 0
>>133
うん
というか、本気で軽減したかったら要らないプロセスは、タスクマネージャで
確認して、そののち全てレジストリエディタで消すといいんだけど、
危険だから普通の人にはお奨めはしない
136名無しさん:2005/08/14(日) 04:34:48 0
>>133
そんな事したら起動しなくなると思うから、データは退避させておけ。
137名無しさん:2005/08/14(日) 04:39:27 0
ロールアップ成功で無事にもとの環境へ戻る事が出来ました!
教えてくださった方、ありがとうございました!

128さん、ごめんなさい。教えてもらう側なので名乗った方が
よいのかと思って名乗りました。
2ちゃんねるは名乗らない方がいいみたいですね。皆名無しなのは
そのせいなんですね!
今度2ちゃんねるを使う時にはちゃんと気をつけます。
勉強になりました。
138名無しさん:2005/08/14(日) 04:39:49 0
>>133
ばかばかしいネタスレなんだけど、たまに参考になる意見が書いている
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1114592333/
139名無しさん:2005/08/14(日) 04:41:15 0
>>137
名前の件は気にしなくていいよ
140名無しさん:2005/08/14(日) 04:43:20 0
お前が言うな
141名無しさん:2005/08/14(日) 04:45:27 0
>>138
どこのスレでもネタ回答嘘回答あるから、判別出来ないバカにはどんなアドバイスも無意味なんだけどな。
142名無しさん:2005/08/14(日) 04:46:00 0
>>140
おまえのような奴がいるから、2chって敷居が高いと思われるんだ
嵐や厨房はいらないが、普通の名前ぐらいかまわんだろ
おまえがカエレ
143名無しさん:2005/08/14(日) 04:47:32 0
>>138
読んでいてワロタ
>>141
確かにそうだなw
144名無しさん:2005/08/14(日) 04:52:38 0
判別出来ないバカ
145名無しさん:2005/08/14(日) 04:55:13 0
ところで>>133はもうあきらめたのかな?
146名無しさん:2005/08/14(日) 05:08:42 0
>>134もどうしたのだろう・・・
自機のスペックって、調べるのにそんなに難しいだろうか?
147105&112:2005/08/14(日) 05:26:57 0
メモリなんてどうやって調べればいいんでしょうか?
音声 ヤマハ AC-XG WDM 
HDDはCドライブが15G、外付けが150G
ほかはどうすれば?
148名無しさん:2005/08/14(日) 05:29:18 0
>>147
Windowsのマイコンピュータのプロパティ
で使っているCPU、メモリの容量とか出ない?
149名無しさん:2005/08/14(日) 05:31:24 0
>>147
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ

で、使っているオーディオカード、VideoCard、CD-ROMドライブとか、
色々出てくるよ
150105&112:2005/08/14(日) 05:40:12 0
AMD AthlonXP 1600
1.40GH.z 496MB
こんな感じで言いのかなぁ?
151名無しさん:2005/08/14(日) 05:44:15 0
>>150
まあYAMAHAの音源つかってて、AthlonXP1600+の496MByte
WindowsXPで使っていて、段段音が遅くなる

と言う感じなのですね?
症状はいつ頃から出ていましたか?

HELP→問題を解決する→システムの復元ポイントを使って変更を元に戻す
なんかは、試してみましたか?
152名無しさん:2005/08/14(日) 05:49:08 0
とりあえず、CPUが、そしてグラフィックがオンボードなのだけはわかった。
153名無しさん:2005/08/14(日) 05:51:52 0
Window Media Player以外の再生ソフトを試してみんさい。

BSPLAYERとか
154名無しさん:2005/08/14(日) 05:52:55 0
512-496=16MByte
つまりOn Boadで16MByteのVRAMが食われているのですな
155105&112:2005/08/14(日) 06:05:08 0
>>151
いつ頃かは性格に覚えてないんですが、ここ23ヶ月前からですね。
だんだん遅くなるっていうより、あるときファイルを再生させようとするといきなり再生が遅くなるっていう感じです。

もし今復元ポイントを使って戻すと、最近直したウイルスなんかも戻っちゃうんでしょうか?
156名無しさん:2005/08/14(日) 06:06:58 0
>>155
いや、駆除したのなら湧いてこないよ

心配なら復元ポイントつかってから、Ad-Aware・SPYBOT・なんだかのウイルス
駆除ソフトを使えばいいよ
157名無しさん:2005/08/14(日) 06:14:36 0
>>155
正直サウンドのチップが壊れてるんじゃないかと思うわけだが。
158名無しさん:2005/08/14(日) 06:20:47 0
内臓HDが起動後しばらくすると、ジージーいやな音を出して一気に重くなるんだがこれはもうだめかね…
電源きってしばらくした後、起動すれば問題なくなるんだけど、ただ時間が立つとやはりだめ。
交換しか手はないのでしょうか。
159105&112:2005/08/14(日) 06:21:27 0
サウンドチップの故障ですか・・・
でも動画も再生スピードが遅くなるんです。

これは復元ポイントを一気に正月ぐらいへ戻してみようかな。
でもそうするとインストールしたものも木阿弥?
160パソ初心者^^::2005/08/14(日) 06:23:23 0
会社のパソ壊れた・・・セキュリティーエラーどうしたら^^:
161名無しさん:2005/08/14(日) 06:24:34 0
>>159
うん、なんか(ソフト的)ゴミが邪魔しているみたいだね
戻してみて改善しないようなら、ハード的な故障でしょう
162名無しさん:2005/08/14(日) 06:26:03 0
>>158
そういうのに深く関与している製品
・HDD
・電源

電源がキているのだったら、交換してもあまり効果がない・・・
163名無しさん:2005/08/14(日) 06:27:41 0
>>160
素直に上司に壊れちゃったって相談すると、もしかしたらいい奴を
買ってくれるかもしれない。

法人名義で買ったPCは、私はあまりいじらないことにしている。
後がややこしいからねぇ
164名無しさん:2005/08/14(日) 06:29:24 0
>>160
システムポイントの復旧でもためしてみたらいかが?
やり方はWindowsのヘルプに載っているよ。ただしOSがMeかXPじゃないと
ダメだけど
165名無しさん:2005/08/14(日) 06:55:41 0
>>159
とりあえず、6ヶ月戻すなら、それから今日までインストールしたものは
インストしなおしです。

でも、PCに異常があるのでは、それをやってみて確かめるべきだと思います。
そうでないと、普段から多分いらいらしている「音が遅くなる」と言う現象を
いつまでも許容しなくてはなりません。

 そろそろはっきりさせるために、思い切って色々した方がいいのでは
ないでしょうか?
166名無しさん:2005/08/14(日) 07:02:24 0
正月の復元ポイントなんて残ってるか??
167105&112:2005/08/14(日) 07:06:24 0
んじゃとりあえず、3月ぐらい戻してみます
168宜しくお願いします:2005/08/14(日) 07:23:49 O
別売モニターはどこのメーカーが良いですか?(17インチを希望)
本体は富士通のCEです。TV機能を頻繁に使います。
169名無しさん:2005/08/14(日) 07:28:42 0
>>168
まあ、普通にSHARP
凝るならNANAO
170名無しさん:2005/08/14(日) 07:39:33 0
>>169
それ液晶でしょ、TVみるならCRTの方がいいと思うけど。
171名無しさん:2005/08/14(日) 07:42:46 0
>>170
今のCRTは結構つらいと思うほどへぼい。

Dot絵にこだわるGAMERの一部を除けば、今はほぼ液晶の方が色むらが少なく
磁気ゆがみがなく、扱いも楽でいいですよ
172名無しさん:2005/08/14(日) 08:00:18 0
この度、はじめてパソコンを買おうと思っています。
どうせ買うなら性能も良くって壊れないのがいいです。
そこで幾つかピックアップして調べてみたのですが、
なんか、どこのも同じように見えてきました。

ぶっちゃけ、どこのパソコンが良いのですか?
買おうと思ってるパソコンはデスクトップです。
よろしく、アドバイスをお願いします。
173名無しさん:2005/08/14(日) 08:01:38 0
>>172
一体型以外ならなんでもいいわ。
174名無しさん:2005/08/14(日) 08:07:55 0
まあ、国内製品なら困ったときに結構いいサポートが受けられるでしょう。
値段を考えないなら、そのほうがいいです

まあ、私ならシェアを見てNEC・富士通あたりをお奨めしますけど

後は、あなたがやりたいことを踏まえて、BTOでもなんでも使って
欲しい機能を手に入れてください
175名無しさん:2005/08/14(日) 08:10:34 0
プロパティから変えることができないシステムフォントって
どうやって変えるんですか?
176名無しさん:2005/08/14(日) 08:22:10 0
>>175
いわゆる96dpiフォント以外に指定したいってこと・・・なのですよね?

それともIEとかで変更したいだけ?
177名無しさん:2005/08/14(日) 08:26:27 0
すいません sageてしまいました
ブラウザやプロパティで変えれるところは全て変えてあります
例えばスタート→すべてのプログラムで表示されるフォントや
コントロールパネルを開いたときのフォント等を変えたいのですが
できるんでしょうか?
178名無しさん:2005/08/14(日) 08:27:14 0
>>175
1.画面のプロパティを出す
2.とりあえず、なんだかのデスクトップデザインを選ぶ
3.フォント欄のフォントを変更する

これで、できるはず
179名無しさん:2005/08/14(日) 08:29:56 0
>>177
>>178
やってみて
180名無しさん:2005/08/14(日) 08:33:28 0
>>177
>>178の方法だと、普通のデスクトップデザインでは、フォントが選べないから
色々なデスクトップデザインを試す必要があるよ
181名無しさん:2005/08/14(日) 09:43:14 0
すみません。質問させてください。
http://www.accoona.com
このサイトに関係あるスパイウェアを引き込んでしまったような気がします。
IEのツールバーにこのサイトのツールバーもいつのまにか組み込まれています。
googleのツールバーはインストールした覚えがありますが、これは入れた覚えが
ありません。
このサイトがホームになったのでgoogleに直したこともありまして、それ以来
大丈夫なんですが、ツールバーが生きているのが気になります。

これはスパイウェアですか?
182168:2005/08/14(日) 09:45:44 O
>>169>>170>>171
遅くなって申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを元に検討させてもらいます。
183名無しさん:2005/08/14(日) 09:49:04 0
動画が見れません
原色が強すぎるようなのですがどうしたらよいでしょうか
184名無しさん:2005/08/14(日) 10:23:50 0
 WindowsXPSP2 セレロン1G 256MB 40G

 いろいろダウンロードした結果、テキスト文書(*txt)を左クリックすると

『Skin coverter』
「Creating jhj.wmz
Extracing skin...」
「Cancel」
   ↓
『Skin conver』
「Skin conversion has completed successfully」


『DynaZIP Shell Error!』
 「DynaZip UnZIp Error:Zop file strcuture invalid(Can't understand ZIP file,structure plrobler)
「OK?」
    ↓
『Error converting skin』
「Couldn't find file "text.bmp"」

と出てしまいます。文書は開きません。

テキスト文書(*txt)を右クリックをすると
「Covert to WMP Skin」 が「開く」の上、最上段にあります。

この邪魔なプログラムをどけるにはどのような手順を踏めばいいのですか?


185133:2005/08/14(日) 11:27:22 0
>
プログラム適当に削除してたら電源を消しても再起動するようになった・・・
他は問題ないけど。
186名無しさん:2005/08/14(日) 11:28:27 0
>>181
あほか?そんなところをリンクするなよ。
あぶねーじゃねーかよ。
187名無しさん:2005/08/14(日) 12:54:06 0
WinXPhomeです。
IEかWordを起動中、正しい文字入力ができない状態です。
英字は正しく入力できますが、記号等がキーボードと違うものが出ます。
ひらがなモードでは、ひらがなは入力できますが、変換キーが効かず変換できません。
半角/全角キー、カタカナ/ひらがなキーも効きません。
メモ帳や、今入力している2ch専用ブラウザでは正しく入力できます。
ウィルスにやられているんでしょうか?
時々、Freewebs.comというページが勝手に開きます(ページは真っ白)。
対処法を教えてください。
188名無しさん:2005/08/14(日) 12:59:32 0
モニターの画面が黄色くなりました。もう寿命ですかね('A`)
使用年数は5年です。
189名無しさん:2005/08/14(日) 13:19:12 O
LANケーブルって雪や雨に少しくらい当たっても大丈夫でしょうか?
190名無しさん:2005/08/14(日) 13:28:06 0
液晶モニターを買おうと思っているのですが、表示色は大切なんでしょうか?
表示色が約1619万色のものと約1677万色のものがあり迷っています。

それと、個人で使用するなら17インチと19インチはどっちが使いやすいですか?
191名無しさん:2005/08/14(日) 13:45:26 0
あきはばら初心者なんですがA3スキャナが平均的な値段で置いてあるお店ってどこか分かる方いますかー?
192名無しさん:2005/08/14(日) 13:58:27 0
リアルワンプレイヤーと
ウインドウズメディアプレイヤーをいれているのですが
普段はアイコンはリアルワンの方が標準でこちらで再生だったのですけど
先ほどウインドウメディアの更新かなにかをしたら
アイコンがウインドウメディアの方になってしまったのですけど

リアルワンの方にまた戻すにはどうすればいいのでしょうか?お願いします・・。
193名無しさん:2005/08/14(日) 14:07:10 0
>>192
再生したい音楽なり動画なりを右クリックしてプロパティを開く。
アプリケーションと書いてある横にある変更ボタンで自分の好きなアプリケーションを選ぶ。
これで変わる。
194名無しさん:2005/08/14(日) 14:14:48 0
>>193
サンクスどうも。
195名無しさん:2005/08/14(日) 14:18:41 O
MD録音したのをPCに移すには、どうすれば良いのでしょう!?
どういうケーブルを買えばいいんですかね?
196名無しさん:2005/08/14(日) 14:39:49 0
>>195
というか、アナログ入力じゃないと無理
197名無しさん:2005/08/14(日) 14:46:11 0
>>187
Ad-Aware と SPYBOTをダウンロードして、木馬やなんやら検出しろ
198名無しさん:2005/08/14(日) 14:47:14 0
>>188
寿命です。買い換えましょう。液晶がいいですよ。
199名無しさん:2005/08/14(日) 14:48:55 0
>>189
少しぐらい外気に触れても大丈夫だが、凍結はいくない
雪が少しかかるぐらいならかまわないけど、零下20度とかなるのならやめておくといい
200名無しさん:2005/08/14(日) 14:50:37 0
>>190
それだけの表示色なら、好みで選べばいい
使いやすいのは大きいほうが見やすいが、DirectXとかで、全画面GAME
とかやると、大きいほうが瞬時には見渡しにくい
201名無しさん:2005/08/14(日) 14:52:29 0
>>191
http://www.coneco.net/
http://www.bestgate.net/
とかで、値段を見てからいけ
202名無しさん:2005/08/14(日) 15:01:41 0
全然関係ない話なんですが、プロ野球の横浜ベイスターズのユニフォームの字体ってなんて字体だか知ってる方いますか?
http://www.baystars.co.jp/
203名無しさん:2005/08/14(日) 15:05:28 0
>>202
しょーもない質問だが、たしかに気になるな。
こういうのって年賀状ソフトとかに大量についてこないか?
フォント
204名無しさん:2005/08/14(日) 15:13:20 0
M○でプロモ落としたんだけどリアルとかで再生しようとすると映像だけフリーズしちゃって
見れないんですよ↓改善方法あれば教えてください!
205名無しさん:2005/08/14(日) 15:15:47 0
MOのこと?変な伏字はよくわからん

HDDにコピーしてからみれば?
HDDにコピーしてもだめならデータが壊れているよきっと
206名無しさん:2005/08/14(日) 15:20:14 0
>>204
MDのことか?
特殊なフォーマットだから、専用ソフトで聞かないと聞けないよ
207名無しさん:2005/08/14(日) 15:20:20 0
>>201
サンクスですー^^v
208名無しさん:2005/08/14(日) 15:25:16 O
仮想メモリーの設定方法教えてください。画像ソフトを起動させると容量不足と出ます、Cドライブ650MBでDドライブが20034MB.OSは98SEです。
209名無しさん:2005/08/14(日) 15:30:29 0
コントロールパネル→システム→パフォーマンス→仮想メモリ→自分で設定する

で、自分で好きなドライブに設定できるよ
210名無しさん:2005/08/14(日) 15:34:55 0
M○でプロモ落としたんだけどリアルとかで再生しようとすると映像だけフリーズしちゃって
見れないんですよ↓改善方法あれば教えてください!
211名無しさん:2005/08/14(日) 15:36:21 0
>>210
>>205>>206見ろ
伏字はやめろ
212名無しさん:2005/08/14(日) 15:36:42 0
すいません間違えてまた書き込んじゃいました!
MXで落としたんですよ。PC自体がもうやばいのかもしれませんね↓
213名無しさん:2005/08/14(日) 15:37:30 0
>>211
こういうのは、無視でいいよ
全然レスポンス見ないやつなんか、相手しても無駄だもん
214名無しさん:2005/08/14(日) 15:39:08 0
>>212
>>5を読め
これ以上は答えません
215名無しさん:2005/08/14(日) 15:40:53 0
>>32
亀レスだけど回答サンクスですた
216名無しさん:2005/08/14(日) 15:45:58 O
≫209
ありがとうです。
217名無しさん:2005/08/14(日) 15:52:27 0
 
218210:2005/08/14(日) 16:07:31 0
>>211>>213
悪いっす。質問しといてなんですけども私用でレス遅れたものですから↓
>>214
どうもです。勉強し直します 

レスくれた方々どうもです
219名無しさん:2005/08/14(日) 16:54:08 0
私はウインドウズ98をいまだにつかっているのですが私のOSで使える
ソフト別帯域調整ソフトのフリーウェアってないのでしょうか??
以前negies?っていうのをすすめていただいたのですが98では
使えないソフトだったので・・・。
ネットリミッターも30日弱しか使えないし・・
よろしければごかいとうおねがいいたします


220名無しさん:2005/08/14(日) 16:56:35 0
221名無しさん:2005/08/14(日) 17:13:31 0
222名無しさん:2005/08/14(日) 17:13:42 0
専ブラを使ってここを見ているのですが、何故かネット(HP等)にはつながりません
サーバーが見つかりませんと出ます。何故なんでしょうか?OSはXPです
223名無しさん:2005/08/14(日) 17:16:41 0
>>222
他のHPには、他のブラウザ(IEなど)で見る
224名無しさん:2005/08/14(日) 17:26:52 0
デスクトップのInternet Explorerですよね?
そこをクリックすると今までならYAHOOが開いていたのですが今はサーバーが〜
と出ます。ほかのサイトでもいっっしょです
225名無しさん:2005/08/14(日) 17:28:42 O
モデムのLAN
226名無しさん:2005/08/14(日) 17:29:24 O
モデムのLANのランプはついてますか?
電源落として強制終了させると意外と治りますよ
227名無しさん:2005/08/14(日) 17:32:28 0
>>224
多分プロキシの設定が邪魔している

ツール→オプション→接続→接続→LANの設定

でプロキシとかにチェックはいっていたら、全部はずす
228名無しさん:2005/08/14(日) 17:33:26 0
>>226
ランプはついています。
電源落として強制終了してみます。ありがとうございました。
229名無しさん:2005/08/14(日) 17:38:03 O
最近パソコン買い換えたんですが、普段白いところがピンクの縦線で表示されてしまう
それがテレビ視聴するときもなんですが
どうすればいいのでしょうか
機種はNECのVL580/Cなんですが
画面は見にくいかもしれませんがこんな感じです
http://m.pic.to/3c4xl
ちなみにまだネットに繋いでません
230名無しさん:2005/08/14(日) 17:43:59 0
普段白いところ・・・・ってどこ?

透視してもよくわからなかった
231名無しさん:2005/08/14(日) 17:46:03 0
ハードディスクが初期化された状態のパソコンを
リカバリーCDを使ってリカバリーすることは可能でしょうか。
232名無しさん:2005/08/14(日) 17:46:57 0
>>231
可能
ただしリカバリーCDから起動させなければならないよ
233名無しさん:2005/08/14(日) 17:48:36 0
>>232
どうもです。ハードディスクをフォーマットしたパソコンからブートリカバリー、リカバリーCDを使えば問題ないのでしょうか。
234名無しさん:2005/08/14(日) 17:48:46 0
質問です。

4年前からWinMe メモリ512MBのマシンを使っています。
最初の2年ぐらいは快適に使えていたのですが、次第に不安定になってきたので
OSを入れなおし、再び快適に使えるようになりました。
が、半年ほど前からHDDをフォーマットし、OSを入れなおしても
2週に1度ぐらいフリーズが見られるようになりました。

HDDを買いなおして状況がよくなる可能性は高いでしょうか?(HDDの物理的な劣化?を疑ってます)
マシンの性能自体には不便を感じませんが、場合によってはパソコンごと買い替えようと思ってます。

これだけでは何ともいえないかもしれませんが、
もし他に原因など考えられそうなことがあったら、よろしくお願いします。
235名無しさん:2005/08/14(日) 17:50:06 0
>>233
そうです。HDDをフォーマットしたPCについているCD-Driveから、リカバリー
CD-ROMを起動するのです。
236名無しさん:2005/08/14(日) 17:50:32 O
>>230
インターネットエクスプローラでエラー出たときの背景とかです
あと小さいけれどマウスの矢印もピンクになってるぽいです
237名無しさん:2005/08/14(日) 17:51:04 0
>>325
どうもです。がんばって挑戦してみます。
238名無しさん:2005/08/14(日) 17:51:55 0
>>234
それだけでは、よく分からない。
・電源の劣化(コンデンサ容量抜け)
・RAMの不良化
・CPUがちこっと壊れているとか

まあ、色々ありそう。当然HDDもね。
239名無しさん:2005/08/14(日) 17:54:06 0
>>236
それの原因って
・VGA Card(VIDEO Card)か
・液晶Displayっぽいけど、どちらかというとVGA Cardっぽいな
240234:2005/08/14(日) 17:59:59 0
>>238

サンクスです
原因を特定する方法ってあるものでしょうか。
どこかパーツだけ変えれば持つというのであれば、そうしたいのですが
それぞれの項目をチェックする手段があればぜひ教えてください。

ためしに取り替える余裕があればいいのですが、予備のパーツなどは持っていません。
241名無しさん:2005/08/14(日) 18:03:10 0
>>240
自作もそうなんだけど、予備のパーツを持っていないとどこが悪いのか
特定するのは難しい。

まあ、メモリ-CPUならMEMTEST86+というのが定番かな?
電源は変えてみないと分からない。
電源が悪いとHDDを交換しても状況が変わらなかったりする。
242222:2005/08/14(日) 18:15:35 0
教え貰った方法を試してみましたが、どれもダメでした。
とりあえず自力で頑張ってみます。
あと、メールを見ようとするとホストが見つかりませんとでます
関係ありますかね?
243222:2005/08/14(日) 18:19:37 0
age忘れました
244AGE:2005/08/14(日) 18:19:51 O
オークションで購入したPCなんですが、はじめにプロバイダと契約するまでの課程を教えていただきたいです。ちなみに家の電話は黒電話です。
245名無しさん:2005/08/14(日) 18:51:44 0
キーボードの
・4
・6
・F7
・スペース
が使えません…
昨日までは全く問題なく使えたのですが
今日になっていきなり使えなくなってしまいました。
やっぱおとなしく電気屋に持っていくべきなのでしょうか?
本当に初歩的な質問ですいません…
246名無しさん:2005/08/14(日) 19:05:53 O
>>99a/</<
247名無しさん:2005/08/14(日) 19:21:48 0
パワーポイントってPDFファイルと一緒のことですか?
248名無しさん:2005/08/14(日) 19:23:40 0
ファイルをダウンロードする時、いつもデスクトップに保存していたのですが
ダウンロードの警告のときの「次からこのメッセージを表示しない」にチェックを
入れてしまったみたいでデスクトップに保存することが出来ず、
そのままファイルが開いてしまいます。
解凍も出来ません。
またデスクトップに保存するにはどうしたらいいでしょうか・・・?
249名無しさん:2005/08/14(日) 19:23:54 0
>>247
ちがーうよ。
パワーポイントはオフィスにあるソフトだよ
250名無しさん:2005/08/14(日) 19:26:07 0
>>249
そうなんですか!大学の講義で先生がパワーポイント使ってたんですけどPDFと似てたんで一緒なのかと思ってました。ありがとうございました
251名無しさん:2005/08/14(日) 19:35:46 0
4年ほど前に買ったパソ(me→xp)なんですが
最近cpuのパフォーマンス(タスクマネージャで確認)があがったり
さがったりする不安定なときがあり、あがったときは一瞬マウスポインタ
がカクッととまってしまいます。また不安定な時はアプリケーションが動作
しません。再起動すればなおるのですがこれは何か考えられる原因は
ありますか?cpu温度の上昇などは関係ないでしょうか、ちなみにハード
ディスクは交換したばかりなので不調の可能性は低いと思います。


長々と失礼しました よろしくです。
252名無しさん:2005/08/14(日) 19:44:56 0
ウィルスとスパイウェアーのチェックはしたのか?
253名無しさん:2005/08/14(日) 19:48:49 0
ホスト(ホスト名) が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。 という
メッセージが出たのですが、どういう意味なのでしょうか?サーバーのほうに問題があるのでしょうか?
254名無しさん:2005/08/14(日) 19:55:12 0
>>253
ネットワークの接続
TCP/IP
255名無しさん:2005/08/14(日) 20:10:51 0
ネットワークの接続
TCP/IP
見てみたのですが、特に変わった様子はないと思います
256名無しさん:2005/08/14(日) 20:11:27 0
>>252
こまめにやってたつもりだったんですが
ここ数日やってません とりあえずチェックしてみます
サンクスです
257名無しさん:2005/08/14(日) 20:30:48 O
すっごい質問ですが今のパソコンはテレビもDVDも見れるんですか?
258名無しさん:2005/08/14(日) 20:40:06 0
>>257
うん
259名無しさん:2005/08/14(日) 21:36:14 O
それは買ってからなんか設定とかするんですか?
260名無しさん:2005/08/14(日) 21:37:29 0
うたMAPのように文字をコピーできないのは
どういう仕組みを使ってるのでしょうか?
261名無しさん:2005/08/14(日) 21:40:33 0
                               ,,.. -──- 、,
                            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
                          ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
                        /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ>>257
                        /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
                       i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        ◎    ┌┐ □□       | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /             ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ          │  │
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、 〜〜〜〜┐│  │
      ││┌〜┘└〜┐    │   i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i \      ││  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜 i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i ヽ,〜〜〜┘└〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  ! ヽ,      ┌〜┐
   'ヽ/      └┘  └┐┌┐│   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ  |      └〜┘
                ││ヽ/   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::   ノ
                └┘      !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
                         i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /   
262名無しさん:2005/08/14(日) 21:42:05 0
>>259
DVD入れたら自動でソフト立ち上がるし
テレビ見れるソフト動かしたらテレビ見れるよ
テレビのほうのソフトはチャンネルの設定が必要だね
263名無しさん:2005/08/14(日) 21:42:47 0
>>260
flashになってるんじゃなかったっけ?
違ったらJavaScriptとか使ってるかも
264あつきち ◆5tAuYEuj7w :2005/08/14(日) 22:14:44 O
マジで助けてエロい人。パソコンが急に立ち上がらなくなった。どうすればなおる?最初の電源入れた画面から、ご迷惑をおかけしております。正しく開始が出来ませんでしたの画面になり、通常起動にするにしても、前回正常起動時にしてもまた戻ってしまう。マジで助けて。
265名無しさん:2005/08/14(日) 22:17:13 0
>>264
リカバリが一番!
266あつきち ◆5tAuYEuj7w :2005/08/14(日) 22:19:40 O
リカバリってどうやるの?頼む、助けて。
267名無しさん:2005/08/14(日) 22:21:25 0
ハードディスクのフォーマットとはCとDに分かれている場合、
どっちから先にすればいいんでしょうか。
268名無しさん:2005/08/14(日) 22:21:57 0
>>267
OSが入ってない方
269267:2005/08/14(日) 22:24:07 0
>>268
どうもです。フォーマットするとOSも消えてしまうのでしょうか。
270名無しさん:2005/08/14(日) 22:25:48 O
雷がなった後にヤホーbbの機械が電源が入らなくなりました。交換するしかないの?
271名無しさん:2005/08/14(日) 22:26:35 0
>>269
OS上でOS入ってるドライブはフォーマット出来ないよ
OSが入ってるドライブをフォーマットしたいなら、リカバリディスクや
OSのCD使ってね
272あつきち ◆5tAuYEuj7w :2005/08/14(日) 22:28:25 O
264です。
パソコン立ち上がらないので、携帯からやって助けてくれる神を募集中です。
273名無しさん:2005/08/14(日) 22:30:37 0
>>270
ウチもなった。サポートセンターに電話して相談。
一応調べたのち交換。となった。
274名無しさん:2005/08/14(日) 22:33:19 0
あつきちさん、パソコン買った時にCDがついて来ませんでしたか?
それを使うのです。最近は付いてこない機種もありますが。
275あつきち ◆5tAuYEuj7w :2005/08/14(日) 22:39:34 O
>274
4年も前に買ったヤシだから、もうないね(T_T)他にやる方法ないでしか?
276名無しさん:2005/08/14(日) 22:39:52 O
273さまありがとう。携帯なので不自由してます。やっぱり雷なんですかね?
277267:2005/08/14(日) 22:41:50 0
>>271
CDドライブのないPCなんですが、フォーマットできますか?
また、データの初期化の方法があれば教えてください。
278名無しさん:2005/08/14(日) 22:45:28 0
Windows2000インストール最中にセットアップディスクの4枚目で、
キーボードレイアウトライブラリ読み込み中にFDへのアクセスを続けたまま、
ウンともスンともいわなくなります(止まってしまいます)。
そのFDを別マシンでエラーチェック(プロパティのツールのエラーチェック)
してもエラーはありません。
それでも、FDが壊れているのでしょうか?
279名無しさん:2005/08/14(日) 22:48:27 0
動画ファイルを再生すると色がおかしくて見れません
緑、赤、青しかでません
どうしたらよいでしょうか
280名無しさん:2005/08/14(日) 22:49:22 0
自分のパソコンがUSB2.0に対応しているかどうか調べたいんですけど、どうすればいいですか?
281名無しさん:2005/08/14(日) 22:51:38 0
>>280
デバイスマネージャでUSBコントローラーを参照
282名無しさん:2005/08/14(日) 22:52:02 0
>>273
サポセンに電話した時に
「ところで…雷落ちました?」
と聞かれた上に、翌日には来られなかったという有様なので
たぶん雷。被害はけっこうあったんじゃないかな?
ヤフーじゃなくてNTTだけど。
283名無しさん:2005/08/14(日) 23:03:06 0
>>281
デバイスマネージャをひらき、USBコントローラを開いたのですが、どこを見ればわかるのですか?
284名無しさん:2005/08/14(日) 23:03:46 O
282さまありがとう。電話かけられなくなってるんすよ。対策検討します。。
285名無しさん:2005/08/14(日) 23:19:37 0
>>264
CPUが熱で逝ったか?
マザーボードが逝ったか?

最近変なソフトやドライバを入れたとか?
286名無しさん:2005/08/14(日) 23:21:30 0
>>277
OS消したいならプログラムの追加と削除でOS削除。
287名無しさん:2005/08/14(日) 23:24:12 0
WinXPを使っています。質問したいのは以下の事柄です。
画像を「デスクトップの背景に設定」したときにデフォで「中央に表示」させる方法はないですか?
288名無しさん:2005/08/14(日) 23:25:09 0
>>287
壁紙はそれでデフォで表示されるが。
サイズが合っていないのか?
289名無しさん:2005/08/14(日) 23:26:07 O
285さん。違うっす。ヤホーの黒い機械の電源が入らないのです。
290名無しさん:2005/08/14(日) 23:27:26 0
>>264
BIOSを初期設定(load optimal setting)にしてみる
それでもだめなら、BIOSの入れ替え。
さらにだめなら、マザーボードのボタン電池交換。
まだだめなら、CPUが逝ってるかも。
291名無しさん:2005/08/14(日) 23:27:46 0
>>289
失礼ャホーアホーですね?
292名無しさん:2005/08/14(日) 23:28:13 O
あああ まちがえた!ごめんなさい!
293287:2005/08/14(日) 23:31:07 0
>>288
1024*768とかじゃなくて、大きさのバラバラなイメージの話しです。言葉足らずで申し訳ない。
画面設定より大きかったり小さかったりすると勝手に拡大・縮小表示になって歪んでしまうとです。
294289:2005/08/14(日) 23:34:39 O
269の書き込みは間違いですこ゛めんなさい
295あつきち ◆5tAuYEuj7w :2005/08/14(日) 23:52:29 O
>290
初期設定に変えてみたけど、ダメポ。結構重傷っぽさそうね。
今日さかんに新しい更新をしたから、再起動しろって出てたけど、シカトして普通にシャットダウンしたことくらいしか所以がない。
296名無しさん:2005/08/15(月) 00:34:22 0
お願いします。
XP使用です。
最近電源が正常に切れません。
2回に1回位失敗します。
スタートメニューからではなく
電源ボタンを使用して切っているのですが
スタンバイの状態で画面が固まり
電源ボタンを長押ししないと切れなくなりました。
その方法で切った後は再起動しないと使えません。
そして必ず、アクティブデスクトップの修復というのが
デスクトップに出てきます。
スパウウエア、ウイルスなどの疑いもあるかと思い検査しましたが
何もかかってはいないようです。
原因、解決法を教えてください。
297名無しさん:2005/08/15(月) 00:39:01 0
あの、PCが壊れそうなのでバックアップと言うのをとりたいんですけど
具体的になにをとればいいんですか?

CDRなどをたくさん買う余裕がないので
PCの問題が解決したら入れなおしてそのCDの内容は消して
またまた使いたいんですが消去、上書きなどができるCDは何と言うものですか?
無知で申しわけないのですがどうかよろしくお願いします!
298名無しさん:2005/08/15(月) 00:40:46 0
>>297
CD-RWです。
299名無しさん:2005/08/15(月) 00:42:02 0
PCの起動ができなくなりリカバリしたのですが、やはりだめです。
機械的に壊れているならどこの可能性がありますか。
300名無しさん:2005/08/15(月) 00:44:36 0
>>296
スタートメニューから切るのが正常だと思いますが・・・。
スタートメニューからやっても失敗するんですか?
301名無しさん:2005/08/15(月) 00:50:07 0
初歩的な事なんですが教えて君さい。

CDドライブって、電源とスピーカーだけでmp3のCD再生可能ですか?
本体とソフト無いと駄目ですかね。




302名無しさん:2005/08/15(月) 00:51:07 0
PCI Express ×16スロット
にグラフィックボードを入れることは可能ですか?
303名無しさん:2005/08/15(月) 00:53:42 0
>>302
可能。というかグラフィックボードのためにある。
304297:2005/08/15(月) 00:53:54 0
トンクス!で、バックアップって何をとればいいのかも
教えてくれませんか?
残したいと思うもので思い当たるのは写真位です。
後は、お気に入りの中のアドレス位なんですが
とっておいた方がいいというものをお願いします。
305名無しさん:2005/08/15(月) 00:53:58 0
パソコンにプリインストールされたものでなく、新たにXPを購入した場合認証作業が必要みたいなんですが、正規版でなくパッケージ版(?)の場合は必要ないと聞いたんですが本当なんでしょうか?
306名無しさん:2005/08/15(月) 00:54:30 0
>>303
どうもでした。
ではAGPスロットは何に使うのでしょうか?
307名無しさん:2005/08/15(月) 00:54:47 0
>>301
電源って何の電源でしょうか?
もしかしてCDドライブが外付けでそれの電源の事でしょうか?
308297:2005/08/15(月) 00:55:50 0
>>298
トンクス!
CDRWはどのパソコンでも使えるのですか?
なんかRAMとかいうものもあると聞いたのですが・・
で、バックアップって何をとればいいのかも
教えてくれませんか?
残したいと思うもので思い当たるのは写真位です。
後は、お気に入りの中のアドレス位なんですが
とっておいた方がいいというものをお願いします。

309名無しさん:2005/08/15(月) 00:56:05 0
>>304
自分にとって大切なファイルだけでいいですよ。
PC壊れたら中のファイルは意味なくなりますしね。
310名無しさん:2005/08/15(月) 00:59:17 0
>>308
どのパソコンでも使えるわけありません。
CD-RWに書き込みできるドライブが必要です。
自分のPCがCD-RW対応のドライブか確認してください。
それか、バックアップしたいファイル自体が小さいので
FDに保存する手もあります。
311>>301:2005/08/15(月) 01:00:04 0
>>307
いえ、PCに付いてる電源です・・・
単に、古いPCから音楽再生専用PC
(モニター・M/B・CPU・ケース無し・・・)
なんて作れないのかなぁ、と疑問になりまして・・・
312名無しさん:2005/08/15(月) 01:00:47 0
ワロス
313名無しさん:2005/08/15(月) 01:02:11 0
>>311
絶対に無理です。
とりあえずCDドライブがついてるならPCで音楽聴くことぐらいは出来ます。
CDドライブにCDを挿入してソフト起動してドライブを指定してください。
そうすれば聞けると思いますよ。
314名無しさん:2005/08/15(月) 01:03:15 0
WinM○で落としたファイルが見れません。ウィンドウズメディアプレイヤーが
コーデックをサポートしてないと出るのですが、DivXはインストールしてあります。
今まではこの環境で問題なかったんですが、ほかにどんなコーデックがあるんで
しょうか?
拡張子はmp3なんですがプロモビデオです。
どうすれば再生できるか教えてください。お願いします。
315名無しさん:2005/08/15(月) 01:04:36 0
>>314
拡張子を適当に変更してみてください。
aviにしてみたりmpgにしてみたり。
PVなのにmp3じゃ見れるわけありません。
316名無しさん:2005/08/15(月) 01:06:29 0
>>305をお願いしますm(_)m
317名無しさん:2005/08/15(月) 01:09:09 0
>>313
そうですか・・・
出来るだけ小さくする方法をと思ったのですが。

最初からエデンとか買えば良いんですね。
まぁ、ポーダブルCD買えば良いのか。
どうもです。



318名無しさん:2005/08/15(月) 01:13:54 0
>>306
それもグラフィックボードの為にある。
AGPよりPCI Expressの方が新しい規格。
AGPにはAGP用のグラフィックボードをしか挿せないし
PCI ExpressにはPCI Express用のグラフィックボードしか挿せない。
319308:2005/08/15(月) 01:14:02 0
>>310
その対応しているかどうかを判断するのは
どこを見ればわかりますか?
FDとはフロッピーのことですか?
フロッピーの入る穴はないのですが。
320名無しさん:2005/08/15(月) 01:17:48 0
>>319
そう来ると思いましたが、私にはあなたのPCがどんなものか分からないので答えられません。
PCのメーカーと型番でも貼り付けてみてください。
誰かから譲ってもらったとか自作機なら私には絶対に分からないので諦めてください。
321名無しさん:2005/08/15(月) 01:23:49 0
電源って400W,450W,500W等いろいろあると思うのですが、
取り替えるときにWは今使ってるものと違っていても大丈夫なんでしょうか?教えてくださいお願いします。

322名無しさん:2005/08/15(月) 01:24:23 0
mac mini でFF11などの3Dゲームをするのはスペック的に厳しいんでしょうか。
MACだとどのあたりのスペックが必要なんでしょうか
モニターとかもこの手のゲームではどれくらいのものが必要になるんでしょうか。
323名無しさん:2005/08/15(月) 01:28:13 0
>>321
今の以上のモノならおk
324名無しさん:2005/08/15(月) 01:31:51 0
>>323
ありがとうございました!
早速明日取り替えてみたいと思います。
325名無しさん:2005/08/15(月) 01:35:11 0
xpを使ってます。
今までMP3のファイルを再生する時には、自動的にipodで聞くようになっていたの
ですが、突然Media Playerが立ち上がってくるようになってしまいました。
元に戻すにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
326名無しさん:2005/08/15(月) 01:35:52 0
>>324
厳密に言うとあまりW数はアテにしないで
各電圧(+5Vとか+12Vとか)の電流値(A)で計算してね
327名無しさん:2005/08/15(月) 01:35:53 0
ファイルをダウンロードする時、いつもデスクトップに保存していたのですが
ダウンロードの警告のときの「次からこのメッセージを表示しない」にチェックを
入れてしまったみたいでデスクトップに保存することが出来ず、
そのままファイルが開いてしまいます。
解凍も出来ません。
またデスクトップに保存するにはどうしたらいいでしょうか・・・?

お願いします。
328名無しさん:2005/08/15(月) 01:36:44 0
>>325
ipodで聞くの意味がよく分かりませんが
メディアプレーヤーの関連付けはずせば大丈夫じゃないでしょうか?
329名無しさん:2005/08/15(月) 01:39:14 0
>>327
ダウンロードするファイル名の上で右クリック→対象をファイルに保存
で、保存する場所してるする画面が出てきませんか?
330名無しさん:2005/08/15(月) 01:39:36 0
>>322
スペックもなにもFF11にMac版は無いんですが・・・
Macで3Dゲームといったらヘイローぐらいしか思いつかん
331327:2005/08/15(月) 01:45:07 0
>>329
出てきました!助かりました!
本当にありがとうございます!!
332名無しさん:2005/08/15(月) 01:46:34 O
なんかネットゲしてたらいきなり落ちてその後インターネットにまったくつながらなくなったんですが?
ヤフーですが、BBフォンは使えるのに一体どうなったのですか?
333325:2005/08/15(月) 01:48:26 0
>328
レス、ありがとうございます。
すみません、ipodではなくitunesでした。
メディアプレーヤーの関連づけを外すにはどのように
すればよいのでしょうか?
334名無しさん:2005/08/15(月) 01:50:23 0
>>330
シムシリーズは?
335名無しさん:2005/08/15(月) 01:51:48 0
>>333
まずそのメディアプレーヤーは何というソフトでしょうか?
どのソフトにしても恐らくはオプション或いは設定という項目があってそこに関連付けがあると思います。
そこでmp3にチェックがされてるならはずしてください。
itunesというのは使ったことありませんが、もしかしたらそっちの関連付けも外れてるかもしれないので
mp3にチェックが入ってなかったら入れてください。

あるいはファイルを右クリックするとプログラムから開くという項目があるのでそこから
itunesというソフトを選んでください。
336名無しさん:2005/08/15(月) 01:51:59 O
エスパーお願いします!昨日までは接続できてたんですが、2ちゃん専ブラ使って見たら急にインターネットに接続できなくなりました。有線ならつながるんですが、無線LANがつながらないんです…LANのデバイスの再インストール等試しましたが接続できません…
337名無しさん:2005/08/15(月) 01:53:28 O
336ぇ!君も!?もしかしてヤフー?
338名無しさん:2005/08/15(月) 01:54:18 0
>>336
2chの専用ブラウザ使ってるときだけ切れるんですか?
もしそうでしたらその2chブラウザを閉じて他のブラウザに乗り換えてください。
というか、専用ブラウザで2ch見るためにはネットに接続しないといけないわけですが
どういうことでしょう?
339名無しさん:2005/08/15(月) 01:55:01 O
>>337
ヤフーです!
340333:2005/08/15(月) 01:55:56 0
>335
windows media playerです。
メディアプレーヤーのオプションの設定で、mp3のチェックを外したら
元に戻りました。
どうもありがとうございました!
341名無しさん:2005/08/15(月) 01:56:26 O
あっ繋がった。
多分ヤフーの方だと思われ
342名無しさん:2005/08/15(月) 01:58:00 0
エスパーさん。
最近AVIの編集がしたくてAVIUTLで編集して保存したら見れません。
どうすればいいですか?
343名無しさん:2005/08/15(月) 02:01:10 O
説明不足ですいません!今携帯から書いてるんです。専ブラ使ってエラーがでてから何回再起動してもネットに接続できません!ちなみに専ブラは有線でやってみたら回線が切れたので原因は専ブラかと…知識が無いのでどうにもこうにも…
344名無しさん:2005/08/15(月) 02:04:17 0
>>343
ブラウザの名前とエラーについて教えてください
345名無しさん:2005/08/15(月) 02:11:00 O
>>344
削除してしまったのでうろ覚えなんですが、なんとかJaneです!エラーはWindowsのエラーではなく、専ブラのエラーメッセージででました!
346名無しさん:2005/08/15(月) 02:16:27 0
>>345
悪いですがそれだけでは流石に分かりません。
私の現在の知識ではあなたの問題を解決できそうにありません。
最後に接続が切れてしばらくたっても繋がらないようでしたら
プロバイダに連絡してみてください。
以上です。
347名無しさん:2005/08/15(月) 02:20:34 O
>>346
明日問い合わせてみます!いろいろありがとうございました!
348名無しさん:2005/08/15(月) 02:24:33 O
>>346
最後に教えて戴きたいんですけどDSNエラーとはどういったものですか?あと無線LANが使えなくなる状況で考えられる問題はありますか?
349名無しさん:2005/08/15(月) 03:44:51 0
alexaっていうツールバーがIEに勝手に入っていたのですが、どうやったら消せるのですか?
なんかノートンとかにも引っかかるのですが削除できません。
プログラムの追加または削除で削除しようと思ったのですが、一覧にありませんでした。
どなたかご存じの方教えてください。よろしくお願いします。
350参考までに:2005/08/15(月) 04:11:05 0

■2004年の国内PC出荷実績(IDC Japan)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/idc.htm

 1位 NEC

 2位 富士通

 3位 デル

 4位 東芝

 5位 日本IBM

 6位 日本HP

 7位 ソニー

 8位 日立製作所

 9位 シャープ

10位 アップルコンピュータ

その他 Gateway(eMachines)、松下電器産業(パナソニック)、ソーテックなど
351名無しさん:2005/08/15(月) 04:50:28 0
IBM
日立シャープ
この辺の存在わすれてあt
352名無しさん:2005/08/15(月) 06:44:27 0
>>349
Ad-Aware、Spybot
353名無しさん:2005/08/15(月) 07:13:19 0
>>346
それをいうならDNSエラーだ。
DNSとはインターネットの住所(IPアドレス)をwww.xyz.comなどの名称に変換するシステムのこと。
それが機能しないとインターネットが成立しない。(ピアツーピアテクノロジーは直接IPアドレスを辿るためDNS無しで動く)
354名無しさん:2005/08/15(月) 07:41:06 0
CD、DVD等のリッピング・焼きに関する質問です

今、現在使用しているノートの性能が
「Celeron2.2Ghz」
「512MB」
「20GB」(空き領域少ないです)
「Windows XP」
なのですが、外付けDVDドライブと外付けHDDを購入して
CD、DVD等のリッピング・焼きを行おうと思っています

1、ノート本体のHDDは今現在空き容量が少なく
  また、外付けの方にデータをうつしたとしても
  充分な作業領域(メーカー推奨だと約20GBは必要)なので
  作業領域が確保できないと思います
  その際、外付けのHDDがあれば問題なくできますか?

2、「Celeron2.2Ghz」でも、DVDのリッピング・焼きは可能ですか?
  CDは出来たので時間さえあればできそうな気はしますが・・・
  個人的な判断でいいので、目安を言って頂けると嬉しいです

以上、お願いします

355名無しさん:2005/08/15(月) 08:14:10 0
XPの起動時に 黒い画面で
windows home edition
windows home edition
どっちか選ぶ画面でます これはほっとくと次に勝手にいくので
まあいいのですが
ユーザーアカウントのアイコンをクリックを促す画面は
ずっとそのままです このとき外部からアクセス可能なのでしょうか?
PCの前にいないときにリセtットしたときに
デスクトップ画面が表示されるように出来ないですか?
356名無しさん:2005/08/15(月) 08:32:39 0
>>355
OS選択画面か。再インストール手順間違ったな。
できません。
ユーザーアカウント選択画面はシステムが起動のままスタンバイしてるのと同じです。
必要最低限のシステムファイルだけ読み込んでおいている状態なので
いつでも起動できるが、操作のための重要なファイルは読み込んでいません。
357名無しさん:2005/08/15(月) 08:34:42 0
>>355
それをやりたいならスタンバイしかないでしょうね。
データを保持するためだけの最低電力で駆動するモードです。
電力オプションの中の設定をよーく見ましょう。
358名無しさん:2005/08/15(月) 10:28:52 0
私はウインドウズ98をいまだにつかっているのですが私のOSで使える
ソフト別帯域調整ソフトのフリーウェアってないのでしょうか??
以前negies?っていうのをすすめていただいたのですが98では
使えないソフトだったので・・・。
ネットリミッターも30日弱しか使えないし・・
よろしければごかいとうおねがいいたします





359319:2005/08/15(月) 10:33:17 0
>>320
すみません。途中で寝てしまいました。
まだいらしたらお願いします。
ソニーVAIOPCV-HS22Bです。おねがいします。
360名無しさん:2005/08/15(月) 10:46:41 0
あるサイトを開くとActiveXを実行出来ません とダイヤログが出るのですがセキュリティの
レベルを現在の中から中低に下げたりしてみたのですが同じ症状が出ます どこをいじれば
いいのか教えてください
361名無しさん:2005/08/15(月) 11:14:00 0
>>358
海外のサイトを回ればあるかも。
けど基礎英語力は必要。
いってらっしゃい。
君のために探す気はない。
362名無しさん:2005/08/15(月) 11:27:38 0
マウスコンピュータ買ったんですが
OSでサービスパック1とサービスパック2があるんですが
どう違うんでしょうか
デスクトップに友達のサービスパック2を
インストールしても大丈夫でしょうか
363名無しさん:2005/08/15(月) 11:42:40 O
コピーコントロールかかってるCDってどうやってパソコンに取り込むんですか?
364名無しさん:2005/08/15(月) 11:54:23 0
>362
どういう意味だ?その友達のサービスパック2をインスコしてもいいというのは?
またインスコするOSはXPか?

取りあえず友達のOSをオマイさんのPCにインスコするこはライセンス違反になる、ヤメレ。
またマイクロソフトがソフトを不正に使っていないかを調べて正規にOSを使用できるようにするアクティベーションに引っかかるぞ。

別にオマイさんがもつOSをインスコした後、正規にアクティベーションを受ければ、SPの適用は無料でマイクソソフトのHPで
出来るから、それでSPをダウソしてインスコしろ。

又出たばかりのSPはシステムが不安定になる場合もあるから、その点をよく考えてインスコすること。
365名無しさん:2005/08/15(月) 11:58:09 O
>>363
金出して専用ソフト買ってこい。
366名無しさん:2005/08/15(月) 12:03:01 0
>>365
誰にレスしとんじゃ?
367名無しさん:2005/08/15(月) 12:03:15 0
>360
IEをブラウザに使っているなら、IEの

ツール → インターネット → セキュリティ → レベルのカスタマイズ → ActiveXコントロールとプラグイン →
Activexコントロールとプラグインの実行の中にある有効にチェックすべし

なお余談だが、出来るならばスパイボットなどのスパイウエア駆除ソフトを事前にインスコしておいて、変なアドウエアや
スパイウエアに感染しないような対策をして、それらの処置をすること。

ActiveXはHPがグリグリ動いたりして楽しいのは良いんだが、自分のPCにそれらを動かす為のソフトの部品を送ってきて
それを実行させているわけだから、怪しいサイトの場合、オマイさんの閲覧したHPの履歴を勝手に業者へと送信したり
ブラウザの設定を勝手に変更するアドウエアやスパイウエアを仕込まれたりするのでな。
それらに注意してリスクを承知しながら解除するように。
368名無しさん:2005/08/15(月) 12:05:27 0
>>364
友達に大丈夫だからって言われたんだけど・・・
osもってないから
買わなきゃいけないってことですね。
369名無しさん:2005/08/15(月) 12:05:35 0
>>363
そのサービスパック2がマイクロソフトのサイトから落としてきたものならライセンス違反は関係ない。

ただしWinxpSP2というCDだと著作権法違反+アクチが立ちはだかる。
370名無しさん:2005/08/15(月) 12:09:58 0
>363
通常は出来ないと答えておくが、どうしてもというなら次の解決策を取ること。

コピーコントロールを正常にコピーできるライティングツールをインターネットからダウンロードするなり、購入するなりして
自分のPCにインスコする。

次に自分のPCのCD-Rドライブがそれらソフトに対応しているかどうか確認し、対応していたら初めてCCCDをコピーすることが
出来る。

即ち、オマイさんのPCについているCD-Rドライブによっては、例えCCCDをコピーできるソフトをPCにインスコしてもCCCDをコピー
出来ない場合も多いのでその際は素直に諦めるべきだな。(又は対応するドライブを買ってきてそれをPCに取り付けてコピーするか)
371名無しさん:2005/08/15(月) 12:14:14 0
>368
OSは自分で買わないといけない、そういうことだ。
また友達がアクティベーションを回避する不正なOSを使っていたとしても、そんなものには手を出さない方が吉だ。
下手を打つと、とんでもないことになるかもしれんからな。
372名無しさん:2005/08/15(月) 13:02:01 0
>>355
遅レスだが、一応レジストリいじくれば出来る。
ただ、やらかしそうな匂いがするので、窓の手を使ってみ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
ログオン(1)タブの左下に自動ログオンって項目があるから。

windows home edition が2つ出るのはブートラインの問題。
スタートメニュー(タスクバーの左下の奴ね)→コントロールパネル→
システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復
といって、「オペレーティングシステムの一覧を表示する時間」のチェックボックスをはずせ。
373名無しさん:2005/08/15(月) 13:03:49 0
人大杉による沈没防止
374名無しさん:2005/08/15(月) 13:50:25 0
http://puka-world.com/upload/img-box/1124080752293.wmv
こんなの、どうやって作るの?
375名無しさん:2005/08/15(月) 13:55:43 O
ここで聞くべきなのかわからないんですが失礼します。

ネット上でよくあるような掲示板を自分のPCの中でローカルに作れますか?
376名無しさん:2005/08/15(月) 13:56:31 0
>>375
作れるが、WEB上で公開はできんぞ。
377名無しさん:2005/08/15(月) 13:57:26 0
378名無しさん:2005/08/15(月) 13:58:14 O
>>376
即レスありがとん
PCたちの共有フォルダのなかだけで使いたいので…
379名無しさん:2005/08/15(月) 14:01:36 O
>>377
うは…携帯からじゃ読み切れないOTL
でもがんがる
380名無しさん:2005/08/15(月) 14:02:01 0
>>378
>>377を見てげんなりする悪寒
381名無しさん:2005/08/15(月) 14:02:31 0
>>379
ローカルサーバー 掲示板 ソフト
が検索キーワード
382名無しさん:2005/08/15(月) 14:03:57 O
ローカルサーバーまで構築する必要があるんですか


ぐはぁOTL
383名無しさん:2005/08/15(月) 14:58:03 0
最近今まで使っていた光学式マウスが壊れてしまったので、
新しく光学式マウスを買ったのですが、頻繁に操作がきかなくなったり
カーソルが急に画面左下にふっとんでしまったりします。
これは自分のPCにマウスが合ってないということなのでしょうか?
また、自分のPCに合っているマウスというのはどうしたらわかりますか?
384名無しさん:2005/08/15(月) 15:04:18 0
hotmailでメールを見ようとすると、ステータスバーにページでエラーが発生しましたと出ます。
メールをクリックしてもエラーばかりで反応しません…なぜでしょうか?
385名無しさん:2005/08/15(月) 15:08:52 0
>>383
通常そう言うことはあまり無い。
マウスの故障だろうな。
386名無しさん:2005/08/15(月) 15:09:59 0
>>384
ソニーのクリエでネットしてるからだよ。
PCに乗り換えろ。

すみませんクリエじゃないです

Winxpです
の様な追加情報と追加質問禁止。
387名無しさん:2005/08/15(月) 15:10:50 O
何故か八台もの機械をルーターに繋がなくてはならなくなりました。
しかし、今使ってるルーターは4つしか繋げません。
何かいい方法は無いものでしょうか。

新しい機械が何か必要なら、三万くらいまでならなんとかなります。
388名無しさん:2005/08/15(月) 15:12:19 0
昨日までは普通に使えたのに今日DVDを焼いてたらエラーが出てそれ以降DVDが読み込まなくなりました。
ディスクを入れてDVD−RAMドライブをクリックしてもE:¥にアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。
と表示されます。どうやったら直るでしょうか。
389名無しさん:2005/08/15(月) 15:13:39 0
>>386
え?
390名無しさん:2005/08/15(月) 15:19:16 0
>>387
ハブを買いなさい。数千円だよ。

>>388
修理にだす。
391名無しさん:2005/08/15(月) 15:23:07 0
>>388
ドライブの故障。
交換しとけ。
392388:2005/08/15(月) 15:30:40 O
買って一ヵ月で壊れるものなんですか…?
最悪だ…
393名無しさん:2005/08/15(月) 15:34:14 0
>>392
買う前から壊れてるものもあるってのに…何を言ってるのかな?
保証期間内だからさっさと修理依頼してこいよ。
394名無しさん:2005/08/15(月) 15:49:03 0
>>392
ケーブルもきちんとチェック
395名無しさん:2005/08/15(月) 15:54:47 0
>>392
パイオニアかプレクにしとけよ
396名無しさん:2005/08/15(月) 16:02:56 0
ネットワーク関係で質問。
BattleField2を遊んで終了した後にネットに繋げなくなります。
eo光ネット(ホームタイプ)でモデム(Megabitgear)からAtermBR1500H→PCです。
NATタイマは最大の86400です。最初は初期値の300だったんですけど、SteamやBattleFieldのサーバ検索をかけると
AtermにNAT RX Not Found でて繋がらなくなるので最大に増やしました。
でも、サーバ検索は問題なくなったんですが遊び終わって終了したら同じエラーを吐いて繋がらなくなります。
何か解決方法あれば教えてください。
397396:2005/08/15(月) 16:08:07 0
書き忘れ。
Atermのファームウェアは最新の7.97です。
398名無しさん:2005/08/15(月) 16:15:51 0
家で浮いてた古いPC(Aptiva2190-22L)を復活させようと思って中古でK6-2を買ったんですが、
ヒートスプレッダ上の刻印では300MHzになっているのに、
取り付けて75*4で起動してみたところBIOSからはなぜか366MHzと認識されました。
試しに66*5.5で起動してみたところ今のところとりあえず普通に問題なく動いてるのですが、
これはどういう状況が考えられるでしょうか?
399名無しさん:2005/08/15(月) 16:16:24 O
デジカメで撮ったjpgの写真を、メールの添付ファイルで
携帯に送ってもファイル削除で受け取れません。
どうすれば送れますか?
400名無しさん
自作のパソコン使ってます。

xpのホームを入れたら音が鳴らなくなりました。
その前は海賊版をつかってたのですが、そのときは普通に鳴っていました。

トラブルシューティング試したのですが全くわからずじまいで・・・。
どうにかならないでしょうか?