富士通(不治痛)ユーザー全員集合7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2005/03/31(木) 10:16:50 0
富士厨のパソコンFMV
3名無しさん:2005/03/31(木) 10:17:34 0
【関連スレ】
富士通 糞BIBLO総合スレッドPart3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103444998/l50
富士通 「春モデル」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073377972/l50
4名無しさん:2005/03/31(木) 20:51:50 0
新スレ5963.→1.乙。
5名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:48:10 0
「皇紀」あげ。
6名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:48:31 0
挙げ忘れた。
7名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:15:39 0
Athlon64 3200+とPen4 540J
って性能的にドッチが上?
8名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:16:20 0
↑げ、板間違えたw
9名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:28:27 0
内部部品のインバーターを買いたいのですが、そう言うルートはありますか
10名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 21:24:58 0
>>9
知るか。
11名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 02:30:55 0
>>9
インバーターってことはディスプレィが逝っちゃったんだね。
自分のノートと同型の中古を捜す。或いはオークションとかで調達する。んで、インバーター部分の全取っ替えってのが
普通なんじゃないのかな。さもなければ、修理だね。自分で中古を調達することの数倍の金額になるけど。
多分、アッセンブリーを売ることはしていないと思うよ。
12名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 14:38:25 0
(・∀・) とぉりかえる〜なら インバーター♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・) ナッショナル〜の インバーター♪
13名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 12:59:18 0
オンボサウンドが逝った・・・
USBスピーカーで代用してるけど、
CPU占有率が高い。
TV観ながらPDFファイル開くと固まるようになった。
14名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 21:49:38 0
展開図で部品を売ってるメーカーもあるのに、不二は不可なのか
15名無しさん:2005/04/06(水) 19:47:28 0
>>14
IBMとかの奇特なメーカーもあるが、そっちのほうが特殊な例だ。
それを富士通に当てはめるほうが間違いだよ。
16名無しさん:2005/04/07(木) 20:27:15 0
作家であり大学教授の高橋源一郎先生は、ずっと富士通ユーザーだね。
週刊アスキーによれば、生まれて初めてデスクトップを導入したとある。勿論大学の備品・
支給品なのだろうけど、この人ずっと「親指シフトノート」使ってたんだと知る。ふうむ。
17名無しさん:2005/04/08(金) 19:53:44 0
>>16
使い慣れたワープロ専用機がOASYSだったってだけだろうね。
新しいマシンに対応する能力がなければ、マシンを自分に対応させろって発想ですな。
18名無しさん:2005/04/08(金) 20:12:08 0
そっかそか、オアシス出身なんだ。甚だしく納得ですね。って、私と一緒だよ。(^_^)
19名無しさん:2005/04/09(土) 02:51:13 0
mAgicTVのアップグレードキットだってさ。\3,990
http://www.iodata.net/factory/magictv/
20名無しさん:2005/04/11(月) 11:39:23 0
FM手帳って使ってる人いる?
21名無しさん:2005/04/11(月) 13:45:31 0
>>20
何それ?
22名無しさん:2005/04/11(月) 23:30:46 0
スケジュールソフトみたいな奴
23名無しさん:2005/04/13(水) 08:53:38 0
スレが七になった途端に、偉く進行速度が遅くなっている希ガス。
24名無しさん:2005/04/13(水) 16:14:07 0
ここアンチスレなんでしょ?
25名無しさん:2005/04/13(水) 18:39:32 0
他社も横置き家電風になってきた
大昔に超薄型ノート出したり、CD-ROM乗っけたり
富士通はダサいけど、一応先は読めてるのか
変な会社
26名無しさん:2005/04/14(木) 00:20:55 O
T90Kを買おうか迷ってる初心者です。ユーザーさん長短所のアドバイスください。画質が一番気になります。
27名無しさん:2005/04/14(木) 09:38:44 0
FM手帳重杉w
イミダスサイズなんじゃねーの?
28名無しさん:2005/04/15(金) 23:07:35 0
>>26
やめとき。
来週出る TX90J を待ちなさい。
29名無しさん:2005/04/16(土) 20:56:00 0
>>28
画面が32インチのやつ?
30名無しさん:2005/04/17(日) 00:35:38 0
>>26
パソコンの液晶ディスプレィの画質なんて、最高性能は持って「一年程度」と見ていたほうが良いんじゃないの。
ある意味最も性能を消耗する部品の一つだし、余り他社との決定的な差もあるわけでもないし。
自宅にあるテレビの代わりにも使う、とかだったらまだしも、ごく普通の使途だったらメーカーによる大きな差もないんじゃないのかな。
デザインと言う決定的な差、CPUが何を使っているかと言う決定的な差、に比較すれば、使用する液晶による決定的な差
なんてほとんどないでしょ、今は。サイズとかは別として。
31名無しさん:2005/04/17(日) 01:17:25 0
>>27
インテル製のデスクトップカレンダー
http://www.intel.co.jp/jp/personal/campaign/toy/tool/dp01.htm
2006/03までのだし軽いよ!
ただ使用期限が2005/06/30までってわけの分からんソフトだがナー
32名無しさん:2005/04/17(日) 15:57:03 0
FMVNH70J持ってる人で不具合出た人いる?
33名無しさん:2005/04/17(日) 23:35:02 0
>>28
TX90Lでないの?

TX90L・・・32インチWXGA
LX90L・・・20インチWXGA
LX50L・・・17インチSXGA
34名無しさん:2005/04/21(木) 19:46:47 0
 
35名無しさん:2005/04/21(木) 19:58:49 0
夏モデルも発表されたというのに富士通スレはどこも静かだ。
信者もアンチもいないってことは可も無く不可も無いのかな。
36名無しさん:2005/04/23(土) 00:17:09 0
鴨泣く孵化も無いってのは、この時代では充分に合格だよ。
37名無しさん:2005/04/23(土) 02:29:10 0
テレビは10年くらいの製品寿命を期待して購入するもの。
3年で陳腐化、5年で寿命を迎えそうなパソコンと合体してどうすんだか。
38名無しさん:2005/04/23(土) 16:39:17 0
CE18Bを使ってるんですが、最近、電源ファンの回転音が
大きくなってきたので、サポセンに修理費用を問い合わせたところ、
ファン交換で10000円位、電源交換で25000円位、電源単体での販売は出来ない
との回答でした。
電源が、特殊形状のため市販の電源は使えないとのこと・・・・・
泣きながらメーカー修理に出すしかないのでしょうか?

富士通のPCなんか買うんじゃ(ry  orz
39名無しさん:2005/04/23(土) 17:36:10 0
メーカー製なんてみんなそんなもんだ。
嫌なら自作しる。
40名無しさん:2005/04/23(土) 17:41:12 0
電源ファンを自分で替えればいいじゃん
41名無しさん:2005/04/23(土) 19:33:29 0
>>38
ファンは消耗品としてもacbel(アクベル)の電源は永久保証。
もし壊れても富士通は修理なんてせずにアクベルに交換品をタダで送ってもらうだけなんじゃないの?

http://www.uac.co.jp/news/daily/031022_2/acbel_ps.html
42名無しさん:2005/04/23(土) 20:45:13 0
電源の8cmファンなんか安いのなら500円ぐらいじゃん
静穏で1500円でかなり高いほう
43名無しさん:2005/04/23(土) 20:55:53 0
>>38
こういうのを使うという手もある。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021122/etc_ex700r.html
44名無しさん:2005/04/23(土) 21:36:25 0
>>38
39の言う通り、別に富士通に限らずほとんど総てのメーカーが同じ対応でしょ。
例えばその「CE18B」のメモリーを増設しようとするでしょ?
今回同様メーカーに注文していくらかかるか?汎用品のメモリーを自分で買って付けるといくらで済むのか。
信じられないくらい値段が違う。メモリー、HDDの部分だけは汎用品が使えるんだけど、凄い価格差だ。
ましてや、特殊サイズの本体に組み込む「注文発注」された電源部分なんて、値段があってないようなもの。
メーカーの言い値で決まってしまうよ。
まぁ、型式から想像できる使用年限から見て、多分電源部内部とかの「ホコリ」が原因でしょ。掃除すれば直ったりするよ。
45名無しさん:2005/04/24(日) 04:16:59 0
>>39-44
レスありがとうございます、いろいろと参考になりました。
自分でファン交換してみます。
46名無しさん:2005/04/24(日) 17:02:53 0
衝撃! 次世代DVDのハイビジョン映像がFMVで見られない!?

 大画面32インチのハイビジョン液晶テレビ搭載のTXシリーズを新たにラインナップに加えたFMV-DESKPOWERだが、
 ユーザーは早くも次世代規格の壁に突き当たることになりそうだ。(以下記事参照

 http://www.asahi.com/digital/apc/TKY200504230137.html

# HDMI端子かDVI端子が付いてないハイビジョンディスプレイ買ったら負け組ってことらしい。
47名無しさん:2005/04/24(日) 20:17:21 0
会社でFMV6500CL4(PenV500MHz)というのを使ってるんですが、
メモリが64MBしかなく動作が遅くてイライラするので256MBのメモリを
増設しようと思ってます。
そこで質問なんですが、片面タイプと両面実装のどちらを買えば
いいんでしょうか?メーカーに聞いてもあいまいな答えでしたし、
ショップに聞いても分かりませんでした。どなたか分かる方がいれば
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
48名無しさん:2005/04/24(日) 20:19:48 0
CE9/120SLTを使用しているのですが、
137GB以上のHDDに対応しているのでしょうか?
49は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/05/01(日) 10:17:30 0
>>48
流石にそのころになるとBIOSは大丈夫なんじゃない?
でも、48ビットLBAに対応したドライバが必要だけど。
50名無しさん:2005/05/02(月) 02:13:24 0
>>47
会社で使ってんなら純正メモリ買ってもらえば〜?
51名無しさん:2005/05/02(月) 08:31:47 0
以前会社のノートPCに、ノーブランドのバルクメモリ挿したら糞メモリで、
データがふっとんでパーになった経験あるので>>50の意見に賛成。
52名無しさん:2005/05/02(月) 08:47:41 0
I/Oやバッファローやプリンストンが「動作確認済み」と言ってるのは
あくまでサードパーティ側で検証しただけで、
メーカに「片面メモリでも動きますか?」なんて問い合わせしてないからな。
酷いとチップセットだけ確認して「動作OK」と言ってる事もある。
>>47の仕事が評価されてれば高くても高が数万円の代物、買ってもらえるよ。
5347:2005/05/02(月) 19:53:15 0
>>50
贅沢品は経費では落ちません。
で、結局中古でGETしました。
評価されるようにがんばります(藁
54名無しさん:2005/05/04(水) 19:15:43 0
C9/160WLTのパネルはTNだと思うんですが、意外と視野角が広いと思うので
何か知りたいのですが何処にものってません。
知っている人がいたら教えてもらえませんか。
55名無しさん:2005/05/05(木) 00:30:38 0
実家に帰るとPCと増設用メモリがあり・・・・親からメモリ増設の命令を受けたのですが・・・・

FMVのCE50E7のカバーが外れませんorz
説明書に書いてある以外に開ける方法はありませんか?

エロイ人、ボスケテください・・・・こんなふざけたカバーは初めてです・・・・
56名無しさん:2005/05/05(木) 00:50:08 0
説明書に書いてある以外の開け方って、壊す以外にないだろ。
てか、説明書の方法でカバーが開かないってことはないだろ、普通。
デスクトップにメモリー増設をするんだろ?
これ以上簡単な作業なんて、電源を入れることだけだぞ。んなもん。
釣りか?
57名無しさん:2005/05/05(木) 02:01:29 O
>>56
 いや、冗談じゃなくてマジで・・・・
 俺自身N系列の技術屋で飯食ってるもんだから
 「こんな簡単なことを・・・・」と思いながら裏面のネジ3つ外して(説明書に指定されたのを確認済み)
 カバーをずらそうとしたんだが、まったく動かない・・・・
 他に隠しのネジや爪を探しても無いんで、隙間にマイナスドライバー突っ込んだ上に弟と2人掛りで開けようとしてもビクともしない・・・・
 プラの部品がたわんで傷つく以外何にもおきない・・・・
 一応、N・I・Cの業務用ノートPCをバラして組み上げる程度の能力はあるんですが・・・・orz
58名無しさん:2005/05/05(木) 02:04:19 0
>>57
困ったときのサポートセンサー。
59名無しさん:2005/05/05(木) 03:37:09 0
>>55
まず本体を下が滑りにくい場所に置くだろ、置く向きは
I/Oパネル側が下でパワーS/Wが付いてるほうを自分の
ひざに向けると、そして方ひざ着いた状態で本体を、下に押さえつけ
ながら上蓋を前に滑らす感じ、力加減を下3、前7位で。
1回でダメでも3回もやってみりゃ開くんじゃねの?

60名無しさん:2005/05/05(木) 03:44:47 0
>>57
引っ張ってんの、カバーじゃない方だったりして
61名無しさん:2005/05/05(木) 06:01:11 0
>>57
私のCE8もそうだよ。手で回して取れる螺子三つ外すんだけど、
本体片側のカバーが綺麗にスリットに入っていて、これが結構外れない。
螺子側を少しだけ持ち上げて、ペンチでかませてから少しずつ動かしてゆるめてから外している。
多分、三つの螺子以外の固定はないはず。(説明書にも記載されていないのだから)
62名無しさん :2005/05/05(木) 07:01:31 0
M8/1509Tですが
今のテレビチューナー搭載モデルと比べると
激しく終わっています。
当時はあれでも満足して録画しましたが・・・
63名無しさん:2005/05/05(木) 08:39:47 0
不実
64名無しさん:2005/05/05(木) 09:06:11 0
>>57
皮すべてがべろんとめくれます。
65名無しさん:2005/05/05(木) 12:45:47 0
CPU交換したいよう
66名無しさん:2005/05/05(木) 18:00:48 0
>>65
漏れも。
CPUをしばらく100%で働かせると電源落ちる。
67名無しさん:2005/05/05(木) 21:02:16 0
>>65
メインボード不良です。
68名無しさん:2005/05/05(木) 21:02:57 0
×>>65
>>66
69名無しさん:2005/05/05(木) 23:46:57 0
>>66
掃除しろ
70名無しさん:2005/05/06(金) 17:27:36 0
今富士通って景気どうなの?
71名無しさん:2005/05/07(土) 16:50:35 0
ここもageると爆撃来るのか?
テツト
7266:2005/05/07(土) 19:32:22 0
修理出すかな。
73名無しさん:2005/05/07(土) 20:19:40 0
あの、こんな症状ってないですか?
 パソコンが起動しなくなりました。現在漫画喫茶のパソコンから問い合わさせてもらってます。
ウイルスかどうかは分からないですが、もし復旧の仕方をご存知でしたら教えてください。
症状としては、パソコンを起動させようとスイッチを押すと、ウインドウズのロゴまでは出るのですが、その後、黒い画面に変な文字(「e」の上に「、」を打ったような文字など)が三行ほど出て動かなくなります。(下のアドレスのその時の写真をアップロードしました)
そしてキーボードを触ると、すぐに電源が落ちます。
以前も同じことがあったんですが、そのときは再度ウインドウズを入れ直しました。
今回は残しておきたいデータがありますので、きれいに復旧できるのならしたいのです。
よろしくお願いします。

http://rerere.zive.net/res/up/source/up4926.jpg
http://rerere.zive.net/res/up/source/up4929.bmp
74は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/05/07(土) 20:26:42 0
>>73
他のPCでデータ吸い出して再インストールするのが一番速いんじゃないかと。
75名無しさん:2005/05/07(土) 21:07:26 0
>>73
win95か98だな。

セーフモードでは起動できないか?
windowsロゴ出るか出ないかの時に、shiftを押しっぱなしにする。

kbタイプ判定が出る場合は、「半角/全角」を押す。
話はそれからだ
76千春:2005/05/08(日) 20:05:28 O
ノートPC 富士通FMV BIBLO NJ4/45C (Win98SE)ですが、ACアダブタ接続していても、立ち上げて間もなくバッテリー切れで落ちてしまう。どうすればいいでしょうか?
77名無しさん:2005/05/08(日) 22:23:10 0
>76

物理的にバッテリーを外した状態で
ACアダプタ付けて起動する
78名無しさん:2005/05/09(月) 10:21:35 0
つかさ、AC電源つないでいても落ちちゃうんだし。何か別の「病気」なんじゃないの?
完全にバッテリーがイカれてても、ACが使えていれば落ちることもないはず。
まぁ、77の言う方法が普通なんだが。
機種型番からして、もう本体のバッテリーが駄目で、悪さをしているのかも知れないね。
リカバリーしてみると、何故か治ることって多いよ。
7977:2005/05/10(火) 00:58:59 0
>78

IBMとソーテックのノートはバッテリー切れるとACが使えていても落ちる

バッテリー外しっぱなしでAC付けると動く
80千春:2005/05/10(火) 21:35:49 O
皆様 ありがとうございました。早速、バッテリーを外してACのみで立ち上げを試みましたところ、「シーン」としたまま立ち上がりませんでした
81名無しさん:2005/05/10(火) 22:54:37 0
ちはるたん、ごくろーさま。
79のおぢさんは「あいびーえむとそてーっく」って教えてくれてるんね。
ふぢつうは言ってないかんね。
82名無しさん:2005/05/11(水) 01:19:47 0
パソコンの買い替えを検討しています
現在「DESKPOWER C7/1007T」を使っており、その付属ディスプレイを転用しようと考えています
この場合は、下記のURLのケーブルの購入だけでよろしいのでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/index.html?pc=KB-D33K
83名無しさん:2005/05/11(水) 02:11:57 0
CRTならそうかな
84名無しさん:2005/05/11(水) 07:50:05 0
余計なことなんだけど、
82さんの使っている「C7/1007T」ってさ、ぜーんぜん使えるんじゃないのかな、今でも。
つーか、OS取り替えてXPにすれば、遜色ないでしょ、今現在の機種と。
ま、使い方にもよるんだけどね。もったいないと思いますた。以上。
85名無しさん:2005/05/11(水) 08:07:54 0
確かに仕事やなんかで使うならじゅうぶんだけど、
例えばPCゲームなら、要求されるスペックどんどん
あがってくるし、かといってCPUは交換出来ないし
自作とか出来ないとか
買い換えする理由は人それぞれだよ

CPU交換してぇー
8682:2005/05/11(水) 10:48:40 0
>>83
ありがとうございます。これで安心して購入できます

>>84-85
お二人のおっしゃる通りです。現状では大きな不満はありません
メモリも256MBですし、Meにはお引取り願ってますしw
ですがネットゲームを始めようとした場合「C7/1007T」では厳しいもので
せめてAGPポートがあれば良いのですが・・・

そんな時に、某ショップの自作キットの構成を見積もったところ
754のAthlon64 3000+にRADEON 9600XT、SATAのHDDなどで6万円でしたので
「ディスプレイを使えないかな?それならば即買いなのに」と思った次第でした
「C7/1007T」には家族共用のPCとして、今後も活躍してもらいます
1mの高さから落としても、壊れなかった彼と別れることはできませんw

レスを頂いたお三方、ありがとうございました
87名無しさん:2005/05/11(水) 18:11:03 0
>>86
そのモニター、スペック表ではXGA 1677万色、SXGA 65536色ってなってるけど、
だいじょうぶ?
88名無しさん:2005/05/11(水) 20:48:32 0
もう今では、メーカー品の機種を使って「流行のゲーム」をやるには、限界でしょ。
ショップブランドでゲーマー御用達の特注品とか、BTOで売っているメーカー品の中で
特に映像部分にポイントが置かれている機種で無ければ駄目だと思う。
こればかりは富士通がどうのこうのじゃなくて。
メーカー品にあれもこれもと要求すること自体を考え直すんですね。
8982:2005/05/12(木) 01:32:13 0
>>87
液晶を買うまでのつなぎなので我慢しますw
90名無しさん:2005/05/12(木) 12:31:38 0
>>87
その部分の性能はモニタに依存するのではなくVRAMに依存する部分です
モニタ関係ないと思います
91名無しさん:2005/05/18(水) 15:05:46 0
92名無しさん:2005/05/18(水) 19:01:49 0
中古でFMV-6600MF7/X(2000夏モデル)を買って、XPを入れたんですが、
解像度がうまく変更できません。
モニタのアダプタを富士通のHPからDLして変更してみたのですが、
うまくいきません。
どなたか、御教授ください。
93名無しさん:2005/05/18(水) 19:21:24 0
画面のプロパティって、落ちじゃないよね。
94名無しさん:2005/05/18(水) 19:50:38 0
サポート最低社員サボってる電話でないで、なにしてるの。
エロばかり見ている馬鹿富士通。もう富士通のパソコンは買わないよ。
パソコンメーカーでは最低メーカーばかばかり。
95名無しさん:2005/05/18(水) 21:02:23 0
>>94
言いたいことは判るんだけど、「パソコンメーカーでは最低」ってのはいかがなものか?
企画立案から製造総てが中国人の手になるIBMとかIBMとか、それからIBMなんて
ごっそりと社員が辞めているらしい。もうすぐ富士通の下に位置する予定だろ、ここ。
まぁね、富士通もそんなには違いはないんだが。
96名無しさん:2005/05/18(水) 23:09:57 0
質問です。

昨日から「FMかんたんバックアップ」でIEのみエラーで保存出来なくなりました。
他のアプリは終了させているし、ログインし直してもだめです。

詳細メッセージは「他のアプリが起動しているか保存対象の設定を確認して下さい」と出ます。

マシン:CE22D
OS :XPSP2

数日前まで正常に保存出来ており、その間設定を変更した事はありません。
Windowsの自動アップデート等で何か変わってしまったのでしょうか?

お判りの方、宜しくお願いします。
97名無しさん:2005/05/19(木) 01:01:10 0
>>96
Windowsの自動アップデート等で何か変わってしまったのでしょうか?
9892:2005/05/20(金) 17:21:27 0
>>93
もちろん画面のプロパティで解像度変更を試しています。
XPに対応したモニターのアダプタはないのでしょうか???
どなたかおねがいします。
99名無しさん:2005/05/20(金) 20:36:06 0
100名無しさん:2005/05/23(月) 22:03:46 0
少しC9/160WLTの中身交換したいと思っています。
いつも調べてから買いますが、取り付けられないことが多いのでア
ドバイスお願いします。
内蔵のハードディスク(寿命ぽい)PCI空なしです。どんなのが付きますか。
250Gが理想です。
DVDドライブに交換(DVDが焼けない)付きさえすればどのメーカーでも。
CPU交換(もう少しパワーが欲しいときがある)2.0以上で。
方が古いのか、改造する人がいないのか色々なサイトを探しますがありません。
ショップに聞いてもだめでした。あと教えてくれるのはここだけなのでお願いします。
101名無しさん:2005/05/23(月) 22:37:27 0
>>100
DVDは5インチベイに入るATA用ならなんでもいい
HDDはBIGDrive対応が微妙な時期のものだから120GB以上はわからない
CPUはそのチップセットだとFSB400のPentium4で2.6Gまで出ていたが入手困難
あっても2万円以上する
セレロンなら2.8Gまで
しかし電圧や倍率が対応しているかわからないし
BIOSで対応しているか設定可能かも不明
102名無しさん:2005/05/23(月) 22:46:52 0
100です。
丁寧にありがとございます。
103名無しさん:2005/05/24(火) 00:04:46 0
富士通てパソコン作っていたんでつか?
しらんかった
104名無しさん:2005/05/24(火) 00:48:41 0
ナショナルとかソニー、東芝なんかも作っているよ。日電ホームエレクトロニクスも。
珍しいところじゃ、服部セイコーも作ってる。
10592:2005/05/24(火) 10:10:52 0
>>93
>>99
解決しました。
ありがとうございました。
106名無しさん:2005/05/24(火) 11:58:52 O
LX50K使ってんだけどリカバリーって何回でもできるよね?
107名無しさん:2005/05/24(火) 12:30:09 0
>>103
富士通はテレパソ機能で定評あるよ。
インスタント機能でテレビがすぐ立ち上がるから、テレビ兼用にするつもり人にはやさしいメーカー。
モニタが独自規格で流用きかないのはつらいけどね。
108名無しさん:2005/05/24(火) 12:36:57 0
>>106
機種次第では?
最近だとリカバリ領域がHDにあらかじめ設定されており、CDは触媒程度にしかなってないタイプもある。
その場合一度リカバリをすると、HD内のリカバリ領域が消滅して二度とリカバリできなくなる。
ついでに言うならリカバリ領域の有無は中古屋に売る時にかなり影響する(箱より減額度が高い場合が多い)。

NECとかならリカバリ領域を隠しドライブに放り込んであってわかりやすい。
SOTECの場合はDドライブに隠しフォルダ(フォルダオプション→すべてのフォルダを表示)。
もちろんリカバリCdのみで完全にリカバリできることもある。

明瞭な質問なので、サポセンへの電突がベターかと(ユーザー数がそう多くないので、ここで聞いて返事があるか微妙だから)。
109名無しさん:2005/05/24(火) 13:01:04 0
CE11Aです
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/deskpower/ce/spec/index.html

DVD-RW(内蔵式)にしたいのですが
IO DATAさんの対応表では全滅の様です・・・
諦めるしかないのでしょうか?
110名無しさん:2005/05/24(火) 13:35:41 0
富士通の主力な分野、商品って何?
まさかパソコンじゃないよね?
111名無しさん:2005/05/24(火) 13:53:16 0
>>110
ボケた方が、いいのか?(w
112名無しさん:2005/05/24(火) 15:03:16 0
>>109
外付けは駄目なのか? 1394ポートもあるし、USBが2.0じゃないとしてもPCIが空いてるからUSBカードがさせる。

内臓に関してはバッファローもあたって見れ。もしかしたら有るかも。
無い場合でも、多分U-ATA(HDと同じ幅広ケーブル)接続だから大丈夫だと思うけどなぁ……。
113名無しさん:2005/05/24(火) 16:19:53 0
>>109
その対応表には「誤り」があるよ。IOデータさんの表は「無改造」で増設出来る
ことを想定しています。IOデータの保証規定に触れる「分解」が作業上必要に
なる、IOデータ製品に対する加工あって初めてパソコンに組み込むこと出来る
というものは「非対応」扱いとしています。

パソコンに組み込む前に、CDドライブのフロントパネルを取り去っておけば、
物理的に干渉し内蔵出来ないという問題は解決します。
114109:2005/05/24(火) 17:31:19 0
>>112
最悪は「外付け」にするつもりです(USB2.0にしてあります)
バッキャローも同じく内蔵は×でしたし、個人的にはメモリー以外は買うことは ないと思います(w

>>113
どの機種かは わかりませんが、CE11Aで
内蔵式の前面が軽く干渉するので、カッターで削った というのを聞いたことがあります

今ある「CD-RW」をはずして、店に持っていって判断するしかないかな?

>>112 サマ
>>113 サマ
ご丁寧に有難うございました
115113:2005/05/24(火) 18:26:29 0
>>114
基本となる対応として、CE11A側の部品を削ってはいけないよ。新しく買った
DVDドライブの底面にあるネジを外し、蓋を開くと、簡単に前面パネル外れる
ことありますから。

作業手順
01・・・パソコンの蓋が開いた状態で、DVDドライブと電源コネクタを接続する。
02・・・コンピュータを起動し、DVDドライブのEjectボタンを押し、CDトレイが
せり出した状態とする。そのまま電源を切る。
03・・・ドライバ使ってDVDドライブの底面を開く。
04・・・CDトレイ先端にあるパネルは「はめ込み式」であること多いため、引き
抜けるものは取り去っておく。
05・・・不要な部位を取り除いたDVDドライブを組み込む。

修理が必要になったときは、取り外した部品を戻し、DVDドライブだけを修理
に出す。
116113:2005/05/24(火) 18:28:42 0
どうしても削ることになった時は、再度本当に削ることが必要か
確認して欲しい。
117名無しさん:2005/05/24(火) 18:44:46 0
>>109
同じ筐体のCE18はI・O DATAのDVR-ABN16Wに無加工で
交換できましたよ。
純正ドライブは、TOSHIBA DVD-ROM SD-R1202が付いてましたよ。
118109:2005/05/24(火) 18:47:25 0
>>115
説明不足でした(汗
削ったというのは、IO DATAさんの内蔵式のドライブの前面部分らしいです

現物をはずして店に持っていって、逝けそうなら内蔵式を買ってみようと思います
有難うございましたm(_ _)m
119109:2005/05/24(火) 19:10:25 0
>>117
CE18ということは、当方のCE11Aの1つあとのモデルですね!
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/ce/spec/index.html

DVR-ABN16Wの外寸は、146(W)×185(D)×41.3(H)mmですね

素人ながら
Duron1.1GHz → AthlonXP 2200+
256MB RAM → 1024MB RAM
ELSAの1700TVでTV視聴・録画まできまして
あとは、DVD-RW化 という感じなんです
DVR-ABN16Wを基準に考えてみます
有難うございました!!!
120名無しさん:2005/05/24(火) 20:34:56 0
>>119
着実に自分用に改善していますなあ。
121名無しさん:2005/05/25(水) 04:43:42 0
. を.にするディスプレイ。
122名無しさん:2005/05/25(水) 09:32:44 0
>>119
ドライブの注9
「同じ機種の場合でも、媒体の装着方式が異なる場合があります」

これが激しく気になる罠。


123名無しさん:2005/05/26(木) 11:05:44 0
>>119
最近は2層対応やその書込み速度UPで激しくモデルチェンジしていて
IOのNECドライブモデルだけでもここ2ヶ月ほどでABN16A→ABN16S→ABN16Dと変遷中。
IO直販でも投げ売り http://www.iodata.net/factory/0505/dvdsell/

>>122
縦置きのときの爪が若干違うとか、ドライブの生産終了に伴う別モデルへの変更とかくらい。
気にするほどのことでもない。
124名無しさん:2005/05/26(木) 15:47:11 0
>>123
安いねそれ。欲しくなるねえ。メーカー直販で信用できる超新品だし、その値段オークション並みだし。
125名無しさん:2005/05/26(木) 16:51:02 0
100です。前は参考になりました。
まずは、ハードーディスクを交換することにしました。
いろんなサイトを調べた結果120GB以上でもOKなので、
160Gを付ける事にしました。
分からない事があるのですが、ハードディスクを交換
してリカバリーCDだけで出来ますか?
写し変えなければ、リカバリー出来ないファイルとかありますか?
126名無しさん:2005/05/27(金) 03:01:57 0
>>125
そういうのってIOやバッファローの製品サポートに載ってるんじゃないの?
127名無しさん:2005/05/27(金) 15:45:00 0
不治痛(゚听)イラネ
128名無しさん:2005/05/29(日) 09:46:38 0
FMV-6500CL4にメモリ増設しようと、じゃんぱらでRegistered ECCな256MB SDRAM買ってみた。
起動時Beep音がして、起動しねえorz
BIOSからはメモリ関係一切設定できないし、やっぱ使用不能なのかね。
Registered ECCはECCの上位互換じゃないんだね…
129名無しさん:2005/05/29(日) 10:59:03 0
俺も6500L4ウザだけど、256足して320MBにしてるよ。
ウイルスソフトと相性が悪いみたいだから一度外してみたら?
130名無しさん:2005/05/29(日) 13:24:10 0
>129

Beep音のあと起動しないんで、画面も出ず。
接触不良のごとき症状なんだけど、しっかり刺さってるしなぁ。
スロット変えても駄目だし。端子表面もっぺん清掃してみます。

1枚刺しは試してないが、もしかしてECCとRegistered ECCは混在不可とか?
131119:2005/05/29(日) 14:36:15 0
本当は、DVR-ABM16Sがほしかったんですが
あれから調べたら、同機種でDVR-ABH16Aがついた というのがありまして
ttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1316530

無事、DVR-ABH16Aがつきました!
ついでに、2200+ → 2400+に装換もやってみました(w
有難うございましたm( _ _ )mペコ
132名無しさん:2005/05/29(日) 17:00:47 0
>>130
buffered/unbufferedも確認してなさそうだな。
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/m/m0084.htm
他も見れば分かるが、タイミングやレイテンシのことも考えてな。
133名無しさん:2005/06/08(水) 23:17:18 0
>>109
私もCE11Aユーザーです。
映像の編集をやることになったんですが
DVDドライブに交換するのはもちろん
CPU交換やメモリの増設もしないと厳しいでしょうか?
また機種の相性などはどうでしょう?
134131:2005/06/09(木) 13:19:17 0
>>133
私も、Duron1.1Gや1.3G(メモリーは、512MBでした)のときに、CMカットやavi変換などをしてましたが
かなりキツかったです・・・
CPU装換までやらないないとしても
最低でも、512MB RAMは必要だと思いますよ〜

今はAthlonXP2400+ですが
それでも、MovieWriterは重いですから・・・
135133:2005/06/09(木) 19:50:15 0
>>134
dクスです!
ドライブは131さんと同じDVR-ABH16Aでいこうと思ってます。
メモリは256MBより512MB増設のほうがよさげですね。
欲を言えばCPUもいきたいけどいじる自信無しです(´・ω・`)
136131:2005/06/09(木) 20:28:30 0
>>135
メモリーは、バルクでもSAMSUNG・Micron・Infineonなら、問題ないと思います
CPUですが
Duron1.3GHzまでは、1.1GHzのクーラーでもそのままポン付けできます
(ほとんど変わりませんけどね)

FSB200 → 266への変更もできるので
やろうと思えば、AthlonXP 1700+ 〜 2400+までは動きます(クーラー別途必要)
ガンバってくださいデス(^ヘ^)/
137名無しさん:2005/06/09(木) 20:44:36 0
>>133
マルチ乙
138133:2005/06/09(木) 20:57:13 0
>>135
丁寧に教えてくれてありがd!
とりあえずメモリ増設&ドライブ交換で様子を見てみます!
131さんにはCE11Aの限界に挑戦して欲しい(`・ω・´)ガムバレ
139名無しさん:2005/06/10(金) 12:22:36 O
ノートの70MGのHDDが逝ったのだが、市販のHDDに交換してリカバリディスクでOS入れ直すことってできますか?
やはり修理に出すしかないのでしょうか?
140名無しさん:2005/06/10(金) 16:53:54 0
>>139
[モバイル板]FMV-BIBLO MG スレッド 5台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113224935/
141名無しさん:2005/06/10(金) 21:39:26 0
>>139
それ(MG70)って、新製品だろまだ。どうやって使えばHDDが往っちゃうんだよ、買って数ヶ月だろーに。
私も富士通のノート使っているけど、新品購入後二年弱でまだやったことないんだ。→HDDの勝手な換装。
ぜひ、経験者の発言を聞きたい。
が、あなたの場合は壊れるのが速過ぎ内科医?間違いなく保証期間中じゃないのかい?
142139:2005/06/11(土) 00:26:46 0
>>140
スレ違いですね。
すみません。

>>141
新品じゃない。もう1年3ヶ月使ってる。
少し前からHDDから異音がし、ついに逝きました。

ちなみに保障は1年だから切れています。
143名無しさん:2005/06/18(土) 09:18:50 0
会社で使っているFMVのW620のケースがいたく気に入りまして、自作に使いたいと思っています。
ケースだけの入手は可能なものなのでしょうか。
144名無しさん:2005/06/20(月) 20:28:55 0
>>143
普通に考えて無理だと思われ。
145名無しさん:2005/06/20(月) 21:17:26 0
>>143
なかなか格好良いね!
俺も欲しい!
146名無しさん:2005/06/22(水) 20:43:03 0
今見てみたけど、業務用にしては惜しいくらい良いスタイルのケースですね。
手に入るといいですね。
147名無しさん:2005/06/26(日) 07:10:56 O
トラブルガイドなくして画面乱れまくり
これってアプリケーションCDいれればいいんだっけ
148名無しさん:2005/06/27(月) 06:11:31 0
買い換えれば?
そんなの窓から投げ捨ててさ。
149名無しさん:2005/06/27(月) 11:36:50 0
W620はHDD横置き。イカス。
電源は特殊BOXに入ってて可動する。
可動してどうすんの?実は電源の奥にCPUクーラーがある。掃除に便利?
サイドカバーもドライバーレスのはめ込みロック式で楽々とっぱらい。
あー欲しい。すげぇ欲しい。
150名無しさん:2005/07/02(土) 22:29:24 0
■   未来をひらく古河グループ  ■

古河グループは、現在、会員会社56社をもって任意団体の古河三水会を構成し、
左記10社の理事会社を中核としてグループ各社相互間の緊密なる協調をはかり、それぞれの企業活動の強化促進に努めております。
古河グループの歴史の源は日本の鉱山王といわれた古河市兵衛が
明治10年(1877年)足尾銅山を拠点として《進業専一》を信条に産銅事業にのりだしたことに始まります。
明治38年(1905年)には組織を古河鉱業会社とし、以後、事業の近代化、企業の多角的な発展をめざし、
今日の古河グループの繁栄の基礎を築きました。
グループの各企業は金属、機械、電線、ゴム、化学、電機、通信機、軽金属、電子工業等産業界の様々な分野で、
それぞれの特性を発揮しながら活躍しております。

古河グループは、“未来をひらく古河グループ”をキャッチフレーズとして、世界的企業の構想のもとに新しい時代に即応するため、
親密な協力連携により経済の国際化に対処しつつ、住宅関連産業、原子力産業等にも積極的に取り組み、人類福祉の使命感に燃えて着実にその歩みを進めております。

http://www.adk.co.jp/group/furukawa.htm
151名無しさん:2005/07/02(土) 22:29:47 0
古河三水会 理事会社10社
●古河機械金属株式会社 http://www.furukawakk.co.jp
●古河電気工業株式会社 http://www.furukawa.co.jp
●旭電化工業株式会社 http://www.adk.co.jp
●横浜ゴム株式会社 http://www.yrc.co.jp
●富士電機株式会社 http://www.fujielectric.co.jp
●富士通株式会社 http://www.fujitsu.co.jp
●日本軽金属株式会社 http://www.nikkeikin.co.jp
●日本ゼオン株式会社 http://www.zeon.co.jp
●朝日生命保険相互会社 http://www.asahi-life.co.jp
●株式会社みずほコーポレート銀行 http://www.mizuhocbk.co.jp
152名無しさん :2005/07/03(日) 01:52:17 0
アフォな奴がいるな・・・・・
153FJ2 e132229.ppp.asahi-net.or.jp:2005/07/06(水) 23:49:20 0
fujitsu2
154名無しさん:2005/07/09(土) 22:20:28 0
 
155名無しさん:2005/07/10(日) 19:46:37 O
教えて下さい。
今はME6を使用していますが、モニターやキーボードはこのまま使用して、本体だけ購入
したいと思っています。初心者なので、ネットと低容量のゲームとDVDの再生が
出来ればいいのですが、安価な物でしたらいくらぐらいからありますか?
156名無しさん:2005/07/10(日) 19:50:51 0
今の富士通で本体のみで買えるマシンは無いような気がするけど?
157名無しさん:2005/07/10(日) 20:03:46 O
レスありがとうございます。富士通で本体のみはムリですか‥。
メーカーは絶対富士通でと思っているので、先程書いた用途程度のスペックの物を、
セットで買うなら、予算はいくらぐらいを目安に考えればいいでしょうか?
素人にも扱いやすい機種等あれば教えていただきるとありがたいです。 質問ばかりすみません。
158名無しさん:2005/07/10(日) 20:07:40 0
>>157
低容量のゲームというのが意味わからないけど
最新の3Dゲームなどは富士通のマシンは全く適してないし
性能低い割には値段も高いのでお勧めしない
159名無しさん:2005/07/10(日) 20:31:56 0
漏れも本体だけ買った方がいいと思うけどな。
入ってるOS一緒なんだから他メーカーでも別に怖いことないよ。
ちなみに、絶対富士通でというのはどうして?
160名無しさん:2005/07/10(日) 20:45:44 O
富士通にこだわるのは、サーポートなんです。ど素人なので、サポートが無いと不安で‥。
今まで調子が悪くなる度に、富士通にはたいへん親切なサポートをしてもらったので、
他社のサポートで同じサービスが受けられるか不安なのです。
161名無しさん:2005/07/10(日) 21:05:21 0
>>160
Webマートでならモニタ無しで買えるようだ
一番安いの
これでいいんじゃないかな?
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=60&A=05071021028838437864&cyc=2191

162名無しさん:2005/07/10(日) 21:22:18 O
>>161
ありがとうございます。
でも、今パソコンの調子が悪くて動いてくれないので(その為購入を検討中です)、
携帯からなので見れませんでした。あつかましいのを承知でお願いします。
簡単で結構ですので、
価格とおおよそのスペック教えていただけませんか?
163名無しさん:2005/07/10(日) 21:38:32 0
>>162
カスタムメイド対応DESKPOWER 【オールラウンドPC】CE50LN
WEB価格(税込) 81,800円〜

ポイント 3%還元

お届け期間 構成により異なります。
構成を選択する際にご確認ください。

お好みの構成を選べます
3年間保証


OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home
CPU AMD Sempron-3300+
メモリ 256MB
ハードディスク 250GB
CD/DVD スーパーマルチドライブ(DVD+R DL(2層)書き込み対応)
ソフトウェア スタンダードセット(Officeなし)
保証 3年間
164名無しさん:2005/07/10(日) 22:10:28 O
>>163
あつかましいお願いに即レス下さり、本当にありがとうございます。
今のマシンはもう6〜7年使用しましたし、低スペックでフリーズも頻繁なので、
そろそろ買い替えをと考えてはいましたが、先日動かなくなってしまい、
買い急いでいます。予定外の約10万の出費は痛いですが、ボーナスを当て込んで、
やりくりして、教えていただいたマシン購入したいと思います。
長文スマソ。
ありがとうございました。
165は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/07/10(日) 23:50:41 0
>>164
ハードウェアが逝かれているのか
OSが逝かれているのか病巣を特定した方が良いと思う。

無責任なことを言ってスマソ。
166名無しさん:2005/07/12(火) 12:46:12 0
>>160
サポートならNECのほうがいいと思うけど・・。
富士通は10件までは無料で11件から2000円かかる。
NECのほうは保障期間過ぎてもサポート無料。
167名無しさん:2005/07/15(金) 11:27:09 0
 
168名無しさん:2005/07/16(土) 09:13:21 0
pcのサポートなんていらないだろ
今時、webで爆弾の作り方までわかるような時代だぞ。
pcの疑問なんてすぐ見つかる
自作で1台でも組み立ててみろ、もうサポートはいらなくなるよ。
169名無しさん:2005/07/16(土) 15:06:20 0
>自作で1台でも組み立ててみろ

今CPUを作ってるんですが、回路設計だけで2年はかかりそうです。
これにマザボ、メモリの製造考えると頭が痛くなりそうです。
170名無しさん:2005/07/16(土) 15:16:23 0
>>169
死ぬまでやってろ、な。
171名無しさん:2005/07/16(土) 15:21:44 0
>>169
もしかしてデュアルコアで作ってるのか?
初心者なら、HTも使わないほうが無難。クロックも1.8Gまでに抑えとけ。
172名無しさん:2005/07/16(土) 17:49:32 0
自作が出来るなら苦労はしないわけで
173169:2005/07/16(土) 18:52:02 0
自作やめにします。やっぱ設計図めんどい。
パーツ買って、エセ自作にします。
>>168の人はすごいね。インテルに入社できるんじゃないの?
174名無しさん:2005/07/18(月) 11:56:20 0
全員に当てはまる訳ではないだろうけど、回路設計等と言った「自作には全然関係ない」部分を外せば、
168の言い分は一般教養の範囲(売られている雑誌からの知識やサイトの記事等)からして、割と普通
なんじゃないのかな。
秋葉原に通う連中が全員国立理科系なわけでもあるまいし。
パソコンの自作なんて、スピーカーの自作よりも簡単だし。
175名無しさん:2005/07/18(月) 12:32:03 0
富士通のサポートは購入時の形でないとサポートできないとのたまうので
使えません。
超初心者の人は満足でも、少しできるようになると、役に立たないので腹が立ちます。
176名無しさん:2005/07/21(木) 19:14:27 0 BE:408532199-
 
177名無しさん:2005/07/21(木) 21:10:22 0
弄れるようになった人はサポートなんか要らないだろ。
178名無しさん:2005/07/29(金) 04:59:51 O
CE50L7を買おうかと思ってるのですが、初心者でも大丈夫ですか?
あとこの機種のスペックは他と比べて低い方ですか?高い方ですか?
179名無しさん:2005/07/29(金) 05:47:33 0
>>178
廉価版CPUだし低い方
他の大手メーカー機もそうだけど、3D能力はかなり低い
まあゲームやらないなら3D能力はあんまり気にしなくていい
180名無しさん:2005/07/29(金) 11:37:43 0
富士通で買ったマウスが壊れた
ひどいメーカーだな不治痛。
181名無しさん:2005/07/29(金) 12:48:07 0
サポセンも対応よくないな、買う気死ねー
182名無しさん:2005/07/29(金) 14:02:44 O
>>179
ゲームはやらないです。ネットサーフィンやDVD視聴、録画を主にやりたいなと思ってます。快適にできますかね?あとCPUでSempronってあまり聞いた事ないのですが、あまり高性能ではないんでしょうか?
183名無しさん:2005/07/29(金) 14:29:28 0
>>182
まあ安い方のCPUなので上位クラスに比べればそれなりに劣ります。
ついでに言うとSempronでも64bit対応のものが市場に出回り始めたので
それに対応しないモデルを積んだPCを買うのはタイミング的に悪いかも。

まああなたの目的は十分なPCではありますよ。

184名無しさん:2005/07/29(金) 19:04:51 0
>>178
富士通 2005夏モデルスレの最終評価
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1113863851/196-
185名無しさん:2005/07/30(土) 23:30:46 0
ちょっとお尋ねしたいのですが
現在c3/50を使ってるのですが
この機種」の液晶のコネクタが
「デジタルディスプレイ(DFP準拠)20ピン」たるもので
市販のグラボを購入して取り付けるにはどのような方法があるのでしょうか?
そのインターフェイスには変換コネクタは存在するのでしょうか?
知ってる人がいあたら教えてください。
186名無しさん:2005/07/30(土) 23:35:15 0
187名無しさん:2005/07/30(土) 23:42:15 0
>186
早速の返答有難う御座います。
大変助かりました。
188名無しさん:2005/07/31(日) 01:51:12 0
CE買ったんだけど、電源ケーブルのアース線って必ずアースネジに
接続しないといけないのかな?
ウチのコンセントにはアースネジが付いていません。

アース線を繋げずに電源入れてみたんだけど、「入力信号がありません」
というメッセージが出てきて、さらにピーピーと音が鳴っていてセットアップ
出来ません。
189名無しさん:2005/07/31(日) 02:08:19 0
>>188
アースなんか繋いだことないけどな
どうしてもダメならガス管に繋ぐのが最適
190名無しさん:2005/07/31(日) 03:19:56 0
>>187
I-Oのって店頭で見かけたとしてもけっこう高いから、サンワサプライとかのがいいかも。半値以下。
 ・DVI -D/-I → 付属DFP 20ピンディスプレイ デジタル接続用
     http://www.sanwa.co.jp/index.html?pc=AD-DV04
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427434_6524354_6525910/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/24955462.html
191名無しさん:2005/07/31(日) 03:48:37 0
>>188
エラーとアース線は関係ないと思うよ。
もう一度セットアップ手順を見直して、一からやり直してみれば?
それでダメなら購入店やサポートへ。初期不良ってこともあるしね。

ついでに、うちの機種はコンセントプラグの先端を抜くと3ピンのプラグになって、
PC用のテーブルタップなんかのアースが使えるようにようになるんだけど、抜けない?

>>189
万が一>>188がその通りやって、万が一PCのトラブルが電気系のもので、万が一本当にガス事故が起こって、万が一>>188が生き残ったら、
当局正式問い合わせ>2ちゃん>プロバイダ>お客様情報開示>刑事・民事
ひ(略がニュー速にスレ立て>住人のおもちゃにされる>個人情報晒されまくり

まー万が一だからな。気にするな。おれも削除依頼なんて出さないし、なったらなったで祭りをとことん楽しむよ。
192名無しさん:2005/07/31(日) 22:02:14 0
>190
またまた助かりました。
ありが父さん
193名無しさん:2005/07/31(日) 22:10:59 0
>>188
家庭用コンセントでアースネジがあるほうが希少です。
アース線の役割はPCやプラグ等に溜まった静電気を
逃がす役割を持っているので、アースネジが無い場合は
時々放電すれば大丈夫かと・・・・・

入力信号が有りませんmsgは別の原因だと思われます
191さんの言われるように、セットアップ手順(コードの接続を含む)を
見直して下さい。

それでもダメならサポセンへGO!!
194名無しさん:2005/08/01(月) 00:13:36 0
>>191
>>193
どうもです。

本体を交換してもらうことになりました。

195名無しさん:2005/08/01(月) 01:47:47 0
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
196名無しさん:2005/08/02(火) 15:05:54 0
197名無しさん:2005/08/02(火) 15:40:25 0
相変わらず不治痛ヲタはイタイな
198名無しさん:2005/08/02(火) 15:54:14 0
>>196
ほう
これはよいな

>>197
クソニ厨は死ね
199名無しさん:2005/08/04(木) 00:43:34 0
LXも外装改造して別にモニタ準備するなら
PCIのビデオカード挿せるみたいね
一体型のモニタのほうオフにできるか知らないけど
200名無しさん:2005/08/04(木) 22:34:50 0
CE50L7利用している人は、液晶モニターのフィルターはどういうの
使ってますか?
201名無しさん:2005/08/11(木) 20:48:36 0
仕様確認(メモリを増設するため・・メモリの種類を失念)したくて
外出先からサポートセンターに電話したら
「ユーザー登録してくれ」「この窓口はパソコンに関しての情報が無い」と言われたぞ。
富士通って一体・・・ヽ( ´o`)丿
202名無しさん:2005/08/13(土) 19:12:15 0
>>193
せ、静電気をですか?
203名無しさん:2005/08/15(月) 05:04:41 0
>>202
ケースのねじとか金属部分に顔みたいな敏感なところを当てるとわかるけど、
アースを接続してないと物凄くピリピリくる事があるよ。
それが静電気かどうかは知らんがw
204名無しさん:2005/08/19(金) 10:58:05 0 BE:211831676-
 
205名無しさん:2005/08/24(水) 04:08:03 0



           ま  た  U  D  厨  か



FMVの方が大事だから
206名無しさん:2005/09/09(金) 23:29:52 0
>>196見たんだけど
富士通ってデスクトップは全部国内生産なの?
207名無しさん:2005/09/10(土) 00:46:57 0
>>206
そこにある写真をよく見ると、マザーボードが中国製
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:10:54 0
個々のパーツが何処製とか言っても仕方がない。
CPUなんて海外製しかないんだから。
209不治厨:2005/09/17(土) 00:25:35 0
>>206
組み立てが日本国内、
中身の部品は、厨国・姦国・台湾製
210名無しさん:2005/09/21(水) 11:20:50 0
台湾はセーフだと思うんだ。
211名無しさん:2005/09/29(木) 21:12:38 0
すいません。
M8/1509TのCPUをThoroughbredの2400+に換装したいと思っているのですが、ネット上に「CPU換装に成功した」という人を確認する事が出来ません。
調べてみたところ、

M8/1809T
M9/1609T
M9/1909T

の3機種は、M8/1509Tと同じマザーボードを採用しているようです。
これらの機種のいずれかで、CPUのThoroughbredへの換装に成功した方、もしくは失敗した方は、いらっしゃるでしょうか?
212名無しさん:2005/09/30(金) 00:47:48 0
>>211
それのマザーは自動認識しない場合手動設定はできるの?
BIOSもアップしてないしパロミノまでしか対応してないようだし
電圧も1.75以下に落ちそうもないし
可能性は低いんじゃないの?
マザーごと変えたほうが確実だと思うが

今なら754マザー+センプロンとか
電源間に合うかわからんけど
213名無しさん:2005/09/30(金) 00:52:23 0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1114130237/357

これ>211でしょ?
この時もレスついてないようだし諦めるかCPU焼く覚悟で特攻してみるしかないんじゃない?
214211:2005/09/30(金) 13:02:01 0
>>212
可能性,低いですか……
チップセット自体はThoroughbred対応みたいだし,PalominoとThoroughbredは製造プロセスと電圧が違うだけだと聞いたので,
動く可能性は高いんじゃないかと思ったのですが……

ちなみに,CPU-Zとかを使っても,コアの稼動電圧も温度も知る事が出来ませんでした。
それが一番不安です。
仮に動いたとしても,カツ入れの状態で使う事になってしまう可能性,高いでしょうか?

>>213
いや,それは私じゃないです。
215名無しさん:2005/09/30(金) 13:31:52 0
>>214
SiS735はThoroughbredより前からあるチップセットだし
当然後からBIOSアップデートされたマザーでないとThoroughbredに未対応
とりあえず動作上は電圧だけの違いなので
手動設定可能なマザーでならカツ入れ状態で使えるものもあるけど
手動設定できるの?
216名無しさん:2005/09/30(金) 13:38:44 0
BIOS上で無理でもWindows起動後にCrystalCPUIDで変更できるかもしれないが
とりあえず起動できるかどうかが分かれ目だな
217名無しさん:2005/09/30(金) 15:53:47 0
AthlonXP2400を買って、動かなかったらマザーを買い換えればいいよ。
218名無しさん:2005/10/01(土) 13:18:11 0
皆さん,どうもありがとうございました。
色々あきらめて,CPUを取り替える時には,ママンCPUケースメモリ電源,全部まとめて買い換える事にいたします。

……そんな金あったら,苦労しないよorz
2年後位には,Athlon64単コアに変更できるかなw
219名無しさん:2005/10/01(土) 16:25:56 0
CrystalCPUIDでオーバークロックしようぜ!
220名無しさん:2005/10/04(火) 21:46:25 0
M8/1809Tユーザーなのですが、
このビデオカードはRadeon VE(AGP)と書かれていますけど、
オンボードだからAGPビデオカードの換装は無理ですよね…
221名無しさん:2005/10/04(火) 23:58:16 0
>>220
グラフィックチップがマザーに直付けされていて、その接続形態がAGPというだけで、
AGPスロットなんてありゃせんです。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0107/fmv_4.jpg
残念ながら無いもんには挿せんということで。

市販Micro-ATXマザーが使えるんで、PCIグラボ使うより中身入れ換えちゃった方がC/Pよさげ。
222名無しさん:2005/10/05(水) 09:17:13 0
>>221
おへんじどうもです。マザー入替はスキル的に敷居が高いなあ・・・
223名無しさん:2005/10/05(水) 15:15:06 0
>>222
そのケース、MicroATXマザーはつくけど
AGP部分にケースのスロット用の穴が空いてないので
結局AGPカードが取り付け不能
ケースを金鋸で切るとかの加工が必要になる
224名無しさん:2005/10/05(水) 23:15:05 0
>>223
AGPスロットの代わりにCNR(だっけか?)スロット付いてるだけだから、
スロット穴は空いてる。AGPママンだろうがPCI-Expressママンだろうが付くよ。
最上段のFAXモデムカードが刺さってるところ。

問題はバックパネルが換えられるかどうかでは?
225名無しさん:2005/10/06(木) 00:37:28 0
>224
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/fujitsu.html

なるほど、電源以外は大丈夫か
226初挑戦:2005/10/08(土) 01:27:58 0
どなたかお助けを!

L20C/Rを使ってるんですが、DVDドライブに寿命が来たのか
不調です。
ドライブの交換(初挑戦)を考えてるのですが、古い(SD-R5002)ドライブ
をはずして、新しいの差し込めば認識してくれるのでしょうか?
新しいドライブはIOデータのDVR-3540LEにしようと考えております。
外付けにするのが無難なんでしょうか?
ご意見お願いいたします。
227名無しさん:2005/10/08(土) 04:13:13 0
それで問題ないと思われます
228悪天:2005/10/22(土) 00:43:40 0
始めまして。
ヤ○ダ電機関連会社に勤めていて、PCの設定を主にやっているのですが、
FMVLX50M(2005年秋冬モデル)ですが、インスタントMyMedia機能でTVを見ると、
すごく映りが悪いのは仕様ですか?
PCの電源を入れてTVを見る分にはなんら問題はないのですが・・・
不良ということで交換したら、交換したものでも同じ現象が出て・・・
不治痛に電話をしたら、ユーザー登録をしてくださいとしか言われないし。
不良ということで交換したものが不良じゃなかったので、責任を取って買い
取れと言われてるのですが、買う金もないし、あんなヘタレ欲しくもないの
でできればゴネて買わない方向に持って行きたいのですが・・・
自分としてはあの製品自体が不良品だと思っていますが、そのへんどうでしょう?
情報お願いします。
229名無しさん:2005/10/22(土) 11:39:50 0
富士通最悪だな
230名無しさん:2005/10/22(土) 19:34:39 0
客の振りしてヤ○ダの展示品で裏をとる位しないと…
231悪天:2005/10/23(日) 00:01:53 0
レスありがとうございます。
まぁ、不治痛の営業通してなんとかすると社員さんが言ってくれたので、期待して
待つことにしました。
でも、怒りは収まりませんよ(≧∀≦*)アヒャヒャヒャヒャ
同じチューナー使ってるのにかたやPanasonicのTVfunSTUDIO、かたや富士通製?My
Media、どうしてこんなに違うのでしょう?
そういう仕様といわれましたが、そんなことはないと思います。
同じチューナーを使って映りが変わるということは、ソフト上の問題があるからじ
ゃないでしょうか?
仮にそうじゃなかったとしたら、ハードウェアの問題かもしれません。
私は納得いきませんよ!!
納得する説明を富士通に求めたいです!!
これを見ている方で悩んでいる方がいたら、些細なことでも、書き込んでください。
泣き寝入りはイヤじゃないですか?
そんな同志達をお待ちしてます。
最後に、この文を読んで気分の悪くなった方、申し訳ないです。
232名無しさん:2005/10/23(日) 00:25:10 0
>>231
アホか?ちゃんと書いてあるじゃねーか(w
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/stylebook/beautiful/index.html

Dixelテクノロジー対応表
TVfunSTUDIO インスタントMyMedia
    ○          糞
    ○          糞
    ○          糞
    ○          糞
233悪天:2005/10/23(日) 01:17:29 0
>>232
アホではないです。
説明が足りなかったようです。申し訳ない。
TVfunSTUDIOではTV並みの画質で映るんだけど、インスタントMyMediaでは、
糞(ブースターがかかってないと見られないくらいの状況のお宅のブースタ
ーをはずした状態)ということです。
画質云々ではなく、映像自体正常に映らない状態ですね。
Dixelがどうのこうの以前の問題でしょう?そう思いませんか?
234名無しさん:2005/10/23(日) 01:42:51 0
そりゃー説明不足じゃなくて、無駄口叩きすぎて足元すくわれたんだワナ。

それはともかく、一応GRは利いてるはずなのにその有様なら、単に出力不足なんじゃ?
分配器通さずにアンテナ出力直接繋いでみたら?
235[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 22:13:44 0
富士通ノート使ってるんだけど
冷却ファンがまわってばかり。
なんかいい方法ない?
236名無しさん:2005/10/23(日) 22:25:32 0
そんくらい我慢する事を薦める。
無理なら、ファンを静穏な物に換装しろ。
237名無しさん:2005/10/23(日) 23:18:43 0
不治痛イタイ
>>236
ノートのファンは交換きびしいでそ?
>>235
ファン回りっぱなしってことは、CPUはMPEN4あたり?
238助けてください!:2005/10/23(日) 23:26:31 O
Win98のFMV DESKPOWER C3 505Cを使ってます。WEBカメラを取り付けたいんですがよくわからなくて、、対応してるでしょうか?何か部品を買わないとカメラ接続できませんか?
239名無しさん:2005/10/23(日) 23:28:28 0
WEBカメラはUSBなの?
USBだと98はやめたほうがいいね。
最低2kかな・・・
240名無しさん:2005/10/27(木) 15:25:47 0
斬新なデザイン! NECと富士通、デザインコンセプトモデルPCを参考出品
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20089698,00.htm?ref=rss
241名無しさん:2005/10/31(月) 06:01:20 0
電源入れるたびに、ファンがゴーゴー!!鳴って、しょっ中真っ黒画面に「エラー・サーマルセンサー」と出ます。
続行で使っていますが、問題ないですかね?。
卓上扇風機回しっぱなしだと、ファンも死んだように一向に回りませんが。
242名無しさん:2005/10/31(月) 06:30:04 0
ほとんど使ってないのにFMV ME6/75Lのマザボがぬっこわれた…。
他のPCじゃOSインストールできないし、もうメーカーPC買わね('A`)
243名無しさん:2005/11/02(水) 09:25:28 0
東証ダウンで富士通がいかにダメなのかよくわかった
244名無しさん:2005/11/02(水) 11:03:37 0
富士痛がだめなのはずいぶんと前から知っている。
http://www.h7.dion.ne.jp/~dura/hokan/
245名無しさん:2005/11/02(水) 11:08:25 0
「働かない社員が悪い」と発言するようなトップの企業だ。
あきらめろ。
246名無しさん:2005/11/02(水) 11:59:29 0
元社員の俺が言うのもなんだが、最底辺の会社だよFは。
あの糞会長が居なかったらなあと、つくづく思う。
247名無しさん:2005/11/02(水) 12:04:16 0
>>246
おまいの身元がばれない程度で、
最低そうな裏情報を聞かせてくれ。
248名無しさん:2005/11/02(水) 13:35:52 0
249名無しさん:2005/11/02(水) 13:40:58 0
とある会社の営業に聞いた話だけど
昔のとあるブィブゥロゥだが
勝手に電源が落ちる問題があって
これが基板のバターンに生産工程上の問題でクラックが発生してる個所があって
温度条件によって熱膨張で断線するという
250名無しさん:2005/11/03(木) 08:50:31 0
>>249
漏れの美風呂もそれかな?
1時間位で落ちまくり、しまいには起動せず。
メーカー保証切れで修理出したら 無償 だったよ。
内容はママンとACアダプタ交換。
今は、なんとも無く稼動中、予備機に格下げしたけど。
251名無しさん:2005/11/03(木) 08:51:52 0
型番何よ?
252名無しさん:2005/11/03(木) 09:02:28 0
つNB18D/L
253名無しさん:2005/11/03(木) 09:41:03 0
>>250
5年以上前に聞いた話だよ
254社員ではないよ:2005/11/03(木) 23:00:58 O
全ての企業のなかで富士通というブランドが一番好きなのは俺だけ?
255名無しさん:2005/11/03(木) 23:23:19 0
うーん、前からあまりいい話は聞かないしなあ。
FM-8のときは期待したけどさ。
256名無しさん:2005/11/04(金) 00:54:07 0
FMV以降ダメになったらしい
257名無しさん:2005/11/04(金) 00:59:49 0
TOWNSでも飛び出すCDとか、32ビットが動かない386とかあったかも
258名無しさん:2005/11/04(金) 02:26:59 0
プロバイダからFA11-W4が送られてきて使ったら誤動作の連続。
その度にコンセントを抜いて起動しなおした。
ファームウェアのバージョンアップで多少は改善した。
プロバイダを変えたらNEC製が送られてきた。
使用して約3ヶ月、一回も誤動作なし。
PCも富士通からNECに変えたら、富士通では頻繁にフリーズを起こしたけどNECでは殆ど無い。
これって何で?
259名無しさん:2005/11/04(金) 02:30:41 0
そんな曖昧な説明で原因がわかるわけないだろ
260名無しさん:2005/11/04(金) 19:19:41 0
デルとかエプソンにしようかと思ったけど、Fのデザインとか
液晶のきれいさとかでFにしようか考え直してます。
量販店だとFが一番画面きれに見えたんだけど、上の評判だと悪いのかな・・・
261名無しさん:2005/11/04(金) 21:01:54 0
富士通HDD最高
回収交換費用で数百億円飛んだらしいね
262名無しさん:2005/11/04(金) 21:14:43 0
何時の話だよ・・・
263名無しさん:2005/11/04(金) 21:16:16 0
>>261
チップメーカーは賠償したりしないの?
264名無しさん:2005/11/04(金) 23:25:09 0
富士通ノートで東芝HDDはよくあった。
265名無しさん:2005/11/05(土) 01:15:32 0
富士通で良かったのはワープロのOASYSだけ。
TOWNSとRにもオプションで買うことが出来た。
WinXPが出た頃に、OYASYS2002が出たのが最後で見かけなくなった。
Wordや一太郎よりも使いやすかったし、なんでやめちゃったんだろ?
266名無しさん:2005/11/05(土) 01:34:25 0
>>258
それだけ不治痛製品は駄目なのよw
267名無しさん:2005/11/05(土) 09:20:18 0
>>263
この前、賠償金もらってたみたいだけど。
268名無しさん:2005/11/05(土) 09:23:42 0
名古屋の証券取引所が止まったけど、
あれもフジツーのシステムらしいな。
269名無しさん:2005/11/05(土) 13:23:45 0
>>268
あれはプログラムのバグだな
270名無しさん:2005/11/10(木) 14:35:07 0
FMVの6566CX5c〜6766CX7の後のカバーの外し方を
教えて下さい。
メモリー落としてしまいました。(つω・`)
271名無しさん:2005/11/10(木) 14:59:28 0
つトンカチ

マルチやめれ!
272名無しさん:2005/11/10(木) 20:46:39 0
NECやらVAIOのスレはそれなりに書き込み有るのに
FMVのスレは書き込みあると思ったら不具合とかトラブルのネタしかないな
273名無しさん:2005/11/10(木) 21:13:44 0
それが不治痛クオリティ
274名無しさん:2005/11/12(土) 04:31:50 0
漏れは不治痛で働いてた。
製品とマニュアルの全てが障害としてレポートされてた。
一般のユーザーはこんなもんかで使っている製品が、
全て障害って事に気づいてないユーザーがどれだけいるのだろうか?
不治痛の製品を買うことはお金をドブに捨てるより酷い!
全財産を家ごと自分で放火する事と同じだ!

トラブルのネタがクオリティとか逝ってるレベルでは本当の不治痛を知らない!
275名無しさん:2005/11/12(土) 07:16:58 0
>>274

具体例きぼん
276名無しさん:2005/11/12(土) 14:02:25 0
>>274
お前訴えられるよ
277名無しさん:2005/11/12(土) 15:43:10 0
C7/100WLユーザーなのですが
本体だけの買い替えを検討しています
このモニターは今現役機種の
30PINに繋ぐ事ができるのでしょうか?
278名無しさん:2005/11/15(火) 20:36:13 0
守秘義務ったってさ、隠していいことと悪い事があるわな
リコール隠しとかさ
279名無しさん:2005/11/22(火) 16:47:26 0
今、FMV−DESKPOWER H70K9Vを使用しているんですけど最近突然画面が真っ白に
なって動かなくなることがたびたびあります。これって故障ですか?
280名無しさん:2005/11/22(火) 22:08:27 0
それが故障じゃなかったらなんだろう
281名無しさん:2005/11/24(木) 01:01:02 0
>>279
つサポセンに電話{さっさと汁}
282名無しさん:2005/11/24(木) 23:14:19 0
このスレ読んでたら
TX90買う気しなくなった・・・
283名無しさん:2005/11/25(金) 02:48:36 0
284279:2005/11/25(金) 16:39:47 0
アップデートナビによりBIOS書き換えを行い直ったみたいです。
もう不治痛は買わない・・・
285名無しさん:2005/11/25(金) 17:55:54 0
まあそれで直るぐらいの不具合はどこでもある
買い換えるしかないような状況が致命的
286名無しさん:2005/11/26(土) 13:58:53 0
不実はメインスイッチを切ってもプラグを抜かないと、停電した場合に壊れるとメーカーが言っている。
287名無しさん:2005/11/26(土) 14:41:21 0
ご存知の方がいらしたら教えて頂きたいのですが
FMV−DESKPOWER M9/1909Tのチューナーカードって
他のPCで使う事は可能でしょうか?
288名無しさん:2005/11/26(土) 16:00:23 0
マルチ>>286カス
289名無しさん:2005/11/26(土) 16:48:28 0
>>287
ドライバだけで単体提供されていれば可能
なければ不可能
290名無しさん:2005/11/27(日) 15:57:55 O
すいません。パソコンおかしくなっちゃって、富士通のサポートセンターの番号とかってわかりますか?
291名無しさん:2005/11/28(月) 04:26:14 0
CE21なのですが
異音がし、ファンなるものを掃除したのですが
もう一つの電源付近のファンが外れず、掃除ができません。
素人でもはずせるのでしょうか。
全体的には多少は音が小さくなりましたが
掃除したファンは相当に埃があり電源付近のものも
相当かと思います。極たまに止まる様な感じです。
ある程度までネジは外れるのですがどうも電源部が外れません。
力ずくでと思っても中々外れないのです。
今さっきも異音が大きくなり再起動にておさまりました。
微妙な加減です。宜しくお願い致します。
292名無しさん:2005/11/28(月) 04:35:56 0
埃飛ばし用のスプレーで掃除すればいい
異音はたぶんベアリングがへたってきてると思うので
掃除してもあまり効果はないよ
ファン交換が必要
293名無しさん:2005/11/28(月) 06:56:09 O
富士通は糞ニーに比べれば100倍マシなわけだが
294名無しさん:2005/11/28(月) 09:11:57 0
会社はSONYよりマシでも
PCのハード自体はSONYのほうが良い
295名無しさん:2005/11/28(月) 12:29:35 O
VAIOに比べたらどのPCも神に匹敵するわけだがね
296名無しさん:2005/11/28(月) 12:50:11 0
VAIOは独自デバイス捨ててOEM版Windows入れれば普通の拡張性のあるPCになる
マザーもASUSとかのOEMだしな
FMVの10倍はマシになる
297名無しさん:2005/11/28(月) 14:12:31 0
FMV-Deskpower-CE17waのCDドライブの取り外し方だれか教えて(つД`)
もう取るネジみつからないくらい取ったけど、ドライブ外せないし、、
Orzダレカタスケテクダサイ
298名無しさん:2005/11/28(月) 15:02:26 0
親父の富士厨が治らない・・・orz
新しいノート買ったと思ったらまたFMVかよ・・・。
299名無しさん:2005/11/28(月) 17:56:50 0
ノートならFMVでも悪くないんじゃないか
300名無しさん:2005/11/28(月) 22:12:32 0
>>299
MG、LOOKSはイイ(・∀・)

NB安売り機は加齢臭が漂ってきそう…
シニア素人専用機ってイメージがこびり付いて取れない
301名無しさん:2005/11/28(月) 23:40:59 0
>>297
よくわからんが、ネジを全部はずしてあるなら手前に引っ張り出せばよくね?
302名無しさん:2005/11/28(月) 23:59:09 0
コネクタも外さないと
303名無しさん:2005/11/29(火) 18:12:19 0
>>302
引っ張り出してからじゃないと手が入らんと思うよ?
304名無しさん:2005/11/29(火) 23:49:06 0
305名無しさん:2005/11/30(水) 16:17:55 0
ヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャfmvガコワレタコワレタ
306刺宮殺舞 ◆Tqq.iVopG2 :2005/12/05(月) 21:40:44 O
前日立のpriusもっていたけどLinux入れたら壊れたし


その代わり通算1代目となるNE36Lは長持ちしていた



そして現在MG50M使っているだけど
やっぱり富士通がお気に入りかな         
はぁNE/36Lを捨てなかったらよかった
priusを買った日も快適に稼働していたから
MG50MにはインスタントCD再生ハ 入ってないとです
307297:2005/12/07(水) 12:00:20 0
>>304亀になったけどサンクス!
でも肝心なドライブの取り外し方が書いてない(つд`)
308名無しさん:2005/12/07(水) 17:19:39 0
>>307
小学生に負けず、がんばってください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0817/gyokai102.htm
309名無しさん:2005/12/11(日) 19:06:39 0
HDDがお亡くなりになりそうなんで取り替えようと思ってるんだけどMAXTORの6Y160L0、6L160P0、6L160R0あたりでおk
310名無しさん:2005/12/11(日) 19:08:37 0
型番はCE227Dです。
311名無しさん:2005/12/12(月) 13:28:53 0
>310
何でもいいよ。
312名無しさん:2005/12/14(水) 01:05:18 0
東証もユーザー
313名無しさん:2005/12/17(土) 16:08:07 0
ここ5年は、LIFEBOOKのユーザーだけど、物自体は結構いい。サポの対応も悪くは無いし。
しかし、この状態がずっと続いてくれる保証は無い。まあS○NYよりはマシだが。
314名無しさん:2006/01/23(月) 16:02:11 0
MG70を使っています。
セントリノ 1.6Gです。
しかし、最高周波数が常にでません。
590Kとかです。なぜでしょうか?
315名無しさん:2006/01/25(水) 00:10:51 0
ひんと
 つすぴーどすてっぷ
316名無しさん:2006/01/25(水) 10:18:21 0
すいません
FMV-DESKPOWER L18B FMVL18B を使っているのですが

メモリーの交換(増設?)を行おうと思うのですが
ケースの開け方やメモリーの交換方法が写真付きで載ってるサイトとかないでしょうか。

まったくの初めてで、液晶一体型なんてケースの開け方から分かりません><

どなたか助けてください!
317名無しさん:2006/01/25(水) 12:07:27 0
鳥説に書いてねぇか? 嫁
318名無しさん:2006/01/25(水) 13:57:33 0
>>316
一体型なんて素人が開けたら元に戻すのが大変だど。
319名無しさん:2006/01/25(水) 14:09:09 0
320名無しさん:2006/01/25(水) 14:09:59 0
間違えたorz
>>319>>316
321名無しさん:2006/01/25(水) 14:41:03 0
>>316
     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

322名無しさん:2006/01/25(水) 14:43:02 0
>>316
ついでにHDと光学ドライブの換装はどうですか?
http://duron900.hp.infoseek.co.jp/index-1.html
323名無しさん:2006/01/26(木) 18:17:04 0
315さんへ
スピードアップしないんです。
324名無しさん:2006/01/28(土) 23:00:16 0
エンコしてみろ、
325名無しさん:2006/01/30(月) 19:10:28 0
>>324
指詰めるんですか?
326健さん:2006/01/30(月) 21:17:57 0
>>325
いて〜じゃねーか
327名無しさん:2006/02/12(日) 05:17:31 0
>>323
スピードアップしねーのかよっ。w
馬鹿な機械ぢゃんかっ。
590Kってなんだよ?
328[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 10:13:02 0
ソーテックは富士通の子会社なんですか
329名無しさん:2006/02/12(日) 18:29:34 0
いいえ、私はトムです。
330名無しさん:2006/02/12(日) 23:49:19 O
FMV-DESKPOWER LX50Lユーザーですが、ワイヤレスキーボードとマウスが全く反応しません。サポセンに問い合わせてもその場しのぎの対応しか教えてくれません。ID設定を何回やっても動かないし、マジ使えない…。サポセンに電話は繋がらないし、何か他にいい方法ありますか?
331名無しさん:2006/02/13(月) 00:25:34 0
USBの安物キーボードとマウスを買ってきて繋げる
秋葉行けばそれぞれ500円ぐらいで売ってる
332名無しさん:2006/02/13(月) 15:46:05 0
スピードアップしねーのかよっ。w
馬鹿な機械ぢゃんかっ。

馬鹿でなくて電力管理が絡んでるんだと思う。
333名無しさん:2006/02/24(金) 02:11:23 0
ボケ富士通、MSオフィスプロフェッショナルアップデートしたら、サウンドデバイスが消えやがった。なんのこっちゃ?
334名無しさん:2006/02/24(金) 15:37:47 0
ヤマハがサウンドカード事業から撤退した。
富士通のサポからヤマハのサウンドドライバが消えた。

シネ
335名無しさん:2006/03/07(火) 00:46:23 0
機種C7/1007Tなのですが・・・
CPU1Ghzから1.5〜2Ghzに変えれるものなのでしょうか?
336名無しさん:2006/03/07(火) 03:03:48 0
>>335
Pentium3-S 1.4GHzまでなら動く可能性があります
変換下駄を使うならばオーバークロックで1.6Gちょっとまでクロックを上げられるかもしれません
まあCPU交換もオーバークロックもかなりにリスキーなものだと覚悟しましょう
あとかけた金の分ほど効果もありません
337名無しさん:2006/03/08(水) 02:18:31 0
電源がたりなくね?
338名無しさん:2006/03/08(水) 02:45:43 0
>>337
下駄使うと電源足りなくなるね
339名無しさん:2006/03/08(水) 11:15:52 O
C40のタワー使ってるんだけど他社のグラボって変えてもいいのかな?
変えてる人いたらオススメのグラボ教えてクダサイマセ
340名無しさん:2006/03/08(水) 19:59:12 0
C40ってセレロン400?
そんなもんグラボ変えても無駄すぎる
PC丸ごと買い換えだ
341名無しさん:2006/03/12(日) 10:17:29 0
FMV M6/907 を使っており、購入時にメモリを256Mにしました
http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/m_series.html#siyo の右から二番目です
オンボードのRAGE 128PRO 4XL(AGP)のVRAM16Mでは足りなくなったので
XIAi9250-DV128 PCIをつけようと何度か試したのですが上手くいきません

手順はオンボードのアダプタを無効にして電源を落とし
ビデオカードPCIスロット1に取り付けて起動しました
新しいハードウェアとして認識されドライバをインストールしました
BIOSを開きプライマリディスプレイをPCIにし電源を落としケーブルを
ビデオカードに差し替えて再起動するとPower Saving No Sync.Signal
と表示され省電力機能に切り替わってしまい起動しません

また、ドライバインストールまで同じ手順でやったあと
ケーブルをビデオカードの方に付け替えないで起動すると
省電力モードにはなりませんがディスプレイが真っ暗のままになります

手順が間違いや増設が無理等、何が原因なのか教えて下さい
よろしくお願いします


342比較表:2006/03/12(日) 18:20:30 0
         Gateway GT4012j       富士通 FMV-DESKPOWER CE80RN
価格      91,700円           109,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      AMD Athlon 64 X2 3800+   AMD Athlon 64 X2 3800+
チップセット   nVIDIA GeForce 6100     ATI Radeon Xpress 200
メインメモリ  512MB×2 DDR PC3200   512MB×2 DDR PC3200
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×2(空き0) 最大1GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 200GB(SATA 7,200rpm)    200GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    -
LAN       100/10BASE-T         100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×2  USB2.0×6、IEEE1394×1
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,MS,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x1、内蔵3.5"x1
入力機器   キーボード、光学マウス    キーボード、光学マウス、リモコン
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee VirusScan(90日間)  Norton Internet Security(90日間)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    24時間 フリーダイヤル(10件)
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.1.14             2006.2.27
343比較表:2006/03/12(日) 18:21:16 0
         eMachines J3034       富士通 FMV-DESKPOWER CE50RN
価格      59,700円          84,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 351      AMD Sempron 3400+
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    ATI Radeon Xpress 200
メインメモリ  512MB DDR2 PC4200     256MB×2 DDR PC3200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×2(空き0) 最大1GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 200GB(ATA 7,200rpm)    200GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    -
LAN       100/10BASE-T         100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×5           USB2.0×6、IEEE1394×1
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC    SD,MS,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x1、内蔵3.5"x1
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、光学マウス、リモコン
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee VirusScan(90日間)  Norton Internet Security(90日間)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル(10件)
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.1.14             2005.12.22
344名無しさん:2006/03/12(日) 18:22:16 0
Gateway・eMachinesの方が全然安くていいな
345名無しさん:2006/03/12(日) 21:34:53 0
この位の値段の差なら富士通買うかも
346名無しさん:2006/03/14(火) 13:21:36 0
付属のOS別PCにインストール出来るかね?
347名無しさん:2006/03/15(水) 00:56:44 0
富士通のは絶対無理だろ
ディスクにSetup.exeすら入ってない
348名無しさん:2006/03/19(日) 22:20:54 0
富士通ユーザーに朗報!!!

FMVはノートンがインストールしてありますが、ノートン嫌いという貴方、
FMVでノートンをアンインストールしなくても、
他のセキュリテイソフトを使う方法があるのです。

それは一度リカバリーをして、その後付属のCDROMからノートンを
インストールしないでおくだけ。
で、他社の軽いセキュリティーソフト入れればOK。どうだ、凄いだろ!!!

349名無しさん:2006/03/20(月) 19:33:40 0
不治の病の治療薬DVI-FJ30 は何故売ってないのか・・・
350は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/20(月) 23:33:59 0 BE:136178339-
>>348
ツマンネ
351名無しさん:2006/03/22(水) 21:47:50 0
>>349

俺の仲間がいる……
俺もDVI-FJ30を探してるんだが一向に見つからない。
ようやく注文できたと思ったら、今日になって海外からの輸入(海外生産らしい)
が無理になって納品できないって電話が来た orz

どうにかして手に入れられる方法はないのか……
352名無しさん:2006/03/29(水) 12:29:38 0
M7/1007使ってますがメモリを256M増設して使ってましたが足りないような使い方が増えてきました。
そこではじめからついてた128Mを外して大きいのに交換したいんですがメーカーではサードパーティー含めて
512が限界となってます。バッファローだけはM6(ほぼ同じだと思う)は1024MBつけられるとなってますがM7でも
使えますでしょうか?6月頃買う予定なんですが其れまでに試しの効くとことかないでしょうか?
353名無しさん:2006/03/29(水) 14:14:21 0
>>352
M7のチップセットAppolo KT133では最大1.5GB(1枚あたり512MB)となってはいます
メモリスロットは2つなので最大1Gでしょうね
だからといって動くかどうかはわかりません
試しは効かないと思うので自己責任でどうぞ
354352:2006/03/29(水) 16:28:45 0
>>353
あれからEVERESTと言うソフトをインストールしてあったのを思い出してみてみました。
GA-7ZMMF3 REV. 3.07F
と言うマザーのようです。
ギガバイトへ行ってみたんですがありませんでした。そういえば昔調べたのを思い出して
manual_7zmm_e.pdfと言うのを落としてあるのを思い出しました。これを見ても1Gと書いてありました。(KM133でしたけど)
やっぱり自分で試さないとだめかな?甘えすぎかな
355名無しさん:2006/03/29(水) 16:34:36 0
>>354
保証するというメーカーが無い限り自己責任は当たり前
規格があっていても相性で動かないということもメモリではよくある

356354:2006/03/29(水) 17:03:17 0
>>355
自己責任は覚悟してるんですが他の方でやってみた方がいないかなと思った次第です。
6月になったらやってみようと思います
357354:2006/03/29(水) 17:04:13 0
でもバッファローがM7をとばして確認してないのが気になる
358名無しさん:2006/03/29(水) 22:29:05 0
CE50L7を使用しています。

最近、RecorderNow!でCDを焼こうとしても、「レコーダーが検出されません」
と表示され焼くことが出来ません。
なにが原因と考えられるでしょうか?
359名無しさん:2006/03/29(水) 22:53:42 0
>>358
とりあえずリカバリしてはどうか
360名無しさん:2006/03/30(木) 01:21:04 0
>>359
リカバリですか。。。

WINCDR 5.0をインストール→アンインストールしたのがマズカッタノカナ。
もしくは、RealPlayerをアップデートしてからおかしくなったのかな。
もうわけ分からないです('A`)
361名無しさん:2006/03/30(木) 06:41:39 0
またWINCDRでもインストールしてみれ
362名無しさん:2006/03/30(木) 18:02:53 0
WINCDRを再インストールしてみたんですが、接続されたレコーダーの
ところには「仮想レコーダー」だけしか表示されません。
どうなってんだろうなぁ。。。
363名無しさん:2006/03/30(木) 18:29:22 0
>>362
リカバリしてみなよ
それでダメならドライブが逝ったということで
364名無しさん:2006/03/30(木) 18:31:34 0
別のライティングソフトが常駐して認識を邪魔してるとかあるかも
365名無しさん:2006/03/30(木) 19:32:21 0
>>363-364
レスどうもです。

RecorderNow!を再インストールしたら問題解決すました。O(≧∇≦)O イエイ!!


366名無しさん:2006/03/31(金) 18:09:22 0
今やってるキャンペーンで、魅力的だったAthlon64×2 モデルが欲しかったが、一ヶ月間「CPUの調達予定が立たないから売れない」で押し通したな。
大した会社だ。
これでキャンペーン終わったとたんに平気な顔で売り出したら、ソーテック並のすごさだな。
367名無しさん:2006/03/31(金) 18:17:35 0
他のメーカーでは64x2の3800が品薄という話は聞かないな
友達は2週ほど前にゲートウェイのを注文して買ったが
368名無しさん:2006/03/31(金) 18:19:29 0
ま、他より性能がしょぼくともTV機能とネームバリューだけで売れるし
値段も頑張って下げる必要もないしってところでしょう
369名無しさん:2006/03/31(金) 18:28:19 0
キャンペーンの内容に無理があったと思われ。
だったら素直に謝って、そこから改定すりゃいいだけなのに。
とても上場会社とは思えない惨めな逃げっぷり。
コンデンサがパンクするような設計を平気でする会社だから、まあそれも当然と言えば当然な気もする。
370名無しさん:2006/04/04(火) 00:49:06 0
修理の見積もりファックスって、パソコン引き取りの前?後?
371名無しさん:2006/04/10(月) 15:55:36 O
だれかへるぷ、バッテリーが充電されない、いろいろみたが、認識されないのは中身がいかれたから?それともコード?
372356:2006/04/11(火) 00:46:21 0
>>357
入手したんで早速試してみました。認識して使えるようです。今日の昼にMEMTESTやってみたいです。
373名無しさん:2006/04/11(火) 01:10:31 0
U17代表(22人)
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3130&lf=&yymm=
千葉 5人
愛知 3人
埼玉 2人
大阪 2人
東京 2人
広島 2人
神奈川 2人
他  1人

U16代表(18人)
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3187&lf=&yymm=
千葉5人
埼玉3人
広島2人
大阪2人
静岡2人
他 1人

U15代表(20人)
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3178&lf=&yymm=
千葉5人
大阪2人
他 1人
374名無しさん:2006/04/11(火) 03:35:28 0
L20を4年使ったけど最近買い換えた
よくあんなのを使って棚と関心した
375名無しさん:2006/04/24(月) 08:23:47 0
うちのLX90M/Dが何故か電源が落ちなくなった件
376名無しさん:2006/04/24(月) 12:03:36 0
一回強制終了させてみたら?
377名無しさん:2006/04/26(水) 13:13:09 0
なにをどうやっても電源が切れない・・・
HDDは周ってるっぽいが操作は受け付けないしキーボードの液晶部分も映らなくなったしなにがなんだか
378名無しさん:2006/04/26(水) 13:35:23 0
コンセント引っこ抜きゃいいんじゃない
379名無しさん:2006/04/26(水) 13:38:17 0
ってかコンデンサ死んでるっぽい
380名無しさん:2006/04/26(水) 13:41:28 0
マジか_| ̄|○
381名無しさん:2006/04/26(水) 15:37:34 0
>>380
電源切った後電源入らなければそんな感じ
382名無しさん:2006/04/26(水) 15:44:19 0
電源が入っても画面が映らなくて起動音がしないとか
383名無しさん:2006/04/26(水) 15:56:11 0
ご懐妊ですか
富士通は産めよ増やせよで有名ですよね
384名無しさん:2006/04/26(水) 16:08:53 0
そんじゃ素直に修理に出すか・・・
385名無しさん:2006/04/26(水) 16:10:18 0
月曜から電源切れずに放置してるのかね
マジかよ
386名無しさん:2006/04/26(水) 23:25:36 0
マジで放置してたんだな、これが
まだ買って1年経ってないはずだし無償で修理おkなはず・・・
387名無しさん:2006/04/27(木) 00:34:17 0
>>386
コンセント抜いて電源落とした?
それで再び電源いれて画面映らないようならコンデンサかもね

富士通の一体型は24時間365日電源入れっぱなしにするような人には向いてないかも
388名無しさん:2006/04/27(木) 00:38:36 0
電源を強制的に落としてからなら起動出来るんだわ
このままじゃ本格的にお亡くなりになりそう・・・・
389名無しさん:2006/04/27(木) 00:49:29 0
>>388
それならまずリカバリ
390名無しさん:2006/04/29(土) 15:51:08 0
サンキュ
リカバリしたら普通に電源落とせるようになったわ
391名無しさん:2006/05/07(日) 19:16:37 0 BE:363139698-
 
392名無しさん:2006/05/09(火) 13:17:42 0
今富士通のPCをダイレクトで買ったんだけどやっぱNECほうがよかったとかゲートウェイのほうが安くて性能が良かったとか
迷いがでてしまうのですがみなさんなんとか僕を納得させるような富士通の良いところをおしえてくださいおねがいします。
393名無しさん:2006/05/09(火) 13:31:41 0
SOTECよりはいいよ>富士通
394名無しさん:2006/05/09(火) 13:40:20 0
ゲームしないならまあいいんじゃない
395名無しさん:2006/05/09(火) 16:36:50 0
使わないならたぶんいつまでも大丈夫。
あとパソコンに詳しくない人に「俺のパソコンは富士通だよ」というと、「へえ、いいの使ってるんだね」と勘違いされることがあるかも知れない。
396名無しさん:2006/05/09(火) 17:14:36 0
デスクを使ってますが、故障したので修理に出したところ、
技術料が15000円かかるそうなんですが、値切れないものでしょうか・・・
5000円ほど値引きしてくれるとキリが良い金額になるのに。
誰か保障切れ修理に出して値切った経験がある人っていますか?
397名無しさん:2006/05/09(火) 17:31:30 0
>>396
5000円程チップを付けてあげるとキリが良い金額になると思いますよ。
398名無しさん:2006/05/09(火) 17:38:56 0
>>397勘弁して!

部品は8000円程度なのに、技術料は部品代の2倍だなんて泣くよ
なんで修理って技術料がこんなにも馬鹿高いんだろう。
部品の交換なんて1時間もかからないだろうに・・・ボッタクリだよ
399名無しさん:2006/05/09(火) 18:00:20 0
はいはい、世間知らず、世間知らず。
400名無しさん:2006/05/09(火) 18:02:15 0
個人が小遣い稼ぎにアルバイトで適当な修理をしているのではないのです。
401名無しさん:2006/05/09(火) 18:19:39 0
ああいうパーツ使ってあの値段取る所だという事をまず理解しないとな。
402名無しさん:2006/05/09(火) 18:38:15 0
壊れやすい本体を安くで売って、修理で儲けをとるこれが不治病クオリティー
機械物は部品が安い分、技術料で稼ぐんだよ!
403名無しさん:2006/05/09(火) 18:39:39 0
ちなみにどこが壊れたの?
404名無しさん:2006/05/09(火) 18:44:20 0
修理代の内、技術料が高いのは知ってるけど、いざ見積もり見ると泣くよ。

>>403
壊れたのは電源ユニットです。ファンが回らなくなり熱が上がり10分ももたないで電源落ちする症状です。
ユニットの交換修理になりました。
405名無しさん:2006/05/09(火) 19:24:21 0
>>404
ファンだけ自前で付け替えればファン代数百円から2000円ぐらいなのに
406名無しさん:2006/05/09(火) 19:36:55 0
>>402
まあ他社も大差なかったりするけどな
407名無しさん:2006/05/09(火) 19:38:46 0
>>405
いかれたのがファンだとは限らないけどね
408名無しさん:2006/05/09(火) 19:58:35 0
>>407
90%の可能性でファンだけだと思う
3件似たようなの修理した
409名無しさん:2006/05/09(火) 20:00:00 0
>>405
一応、取り外すことが出来ないかチヤレンジしたんですが無理でした。
ダメもとでファンの掃除とかしてみましたが、僅かに自力で動こうと努力している程度の回転です。

GW中にwebmartで8万ぐらいの再装備品が出てたんですよね。
その時に下取で買い替えしとけば良かったと少し後悔。
馬鹿な質問して済みませんでした!
410名無しさん:2006/05/09(火) 20:00:58 0
検証とアッセンブリパーツの交換で15000円+部品代か
時間工賃幾らなんだよ
411名無しさん:2006/05/09(火) 20:04:31 0
>>409
自分で修理するのなら既製パーツで固めたメーカーがいいのに
まあそういうメーカーは初期不良率が高いのが難点だな
自分で何とかできるスキルを身に付けて自作するのが最強だな
412名無しさん:2006/05/09(火) 20:14:28 0
>>411
自作できるほど手先が器用で、知識ある人が羨ましいとつくづく思った。

とりあえずは25000円頑張って支払います。
今月はサッポロ一番生活だ・・・でも409のタイムを見て少し元気が出た、良いこと有るかもしれない。
413名無しさん:2006/05/09(火) 23:45:19 0
だからメーカーのでもショップのでも保証は5年付けておけとあれほど。
414名無しさん:2006/05/09(火) 23:54:33 0
>>412
お勧めしないけど、クレーマーとなって電話攻撃をすれば
安くなるよ・・・・
415名無しさん:2006/05/10(水) 00:52:17 0
ヒデエヤツ…
416名無しさん:2006/05/10(水) 02:32:02 0
ファンが止まるのはきったない掃除してない部屋で使ってるから起こるんだろう。
コンデンサ破裂はクソ暑い部屋で使っていた可能性もあるかもしれないが
概ねうんこコンデンサか廃熱設計が失敗してるせいだろうから
ゴネてまけさせるのもありかと。
417名無しさん:2006/05/10(水) 03:43:55 0
布団の上やカーペットの床面で使ってるのかもしれない。
底面の放熱を妨げ排気口も塞いでいたり綿埃を吸い込ませたり。
418名無しさん:2006/05/10(水) 04:03:32 0
パソコンを置いてある場所と着替えをする場所が近いだけでも
相当な埃を吸ってる。
419名無しさん:2006/05/11(木) 23:49:49 0
よい電源から線だけ延ばして
電源逝っちゃったスリム型PC快適〜に使ってる人って
聞いたこと…ない…?
420名無しさん:2006/05/16(火) 13:49:04 0
LX50Lを使っています。

電源が入っていない時にリモコンを使ってDVDやTVを見ようとしても反応がありません。
いろいろ試して見ましたが電源が入っていない時は、リモコンは「電源」ボタンしか反応しませんでした。
(電源が入っているときはリモコンは正常に動きます)

また、それに関係あるのかどうかわかりませんが、
普通にパソコンの電源を切って、
「パソコンが終了するまでしばらくお待ちください」
の表示が消えたあと、数時間待っても電源が落ちません。
(画面の電源は落ちているのですがパソコンのほうのランプは黄色く光っています)

原因がわからず電源長押しで強制終了させてはいるのですが・・・
421名無しさん:2006/05/24(水) 12:01:05 0
422名無しさん:2006/06/01(木) 00:23:26 0
自分のパソコンなんですが 調べ方がわからないので教えてください。
(メーカー、型式)FMV CE18BN
(CPU)AMD AtthlonXPプロセッサ1800+
(メモリ容量)256MB


なんですが、このパソコンのマザーボードに
AGPはありますか?

ビデオカードをいいのつけようと 思っているのですが。
423名無しさん:2006/06/01(木) 00:51:59 0
>>422
残念ながら無いと思われ
424名無しさん:2006/06/01(木) 17:46:38 0
>>420
DESKPOWERを使ってるけど、俺も電源が落ちないときがあります。
あと、起動できないこともあるorz
425名無しさん:2006/06/01(木) 17:56:13 0
>>424
どうしてサポセンに聞かないの?
426名無しさん:2006/06/01(木) 18:09:46 0
LX90だけどデジタルチューナーボックスのうpでーとの時に古いのをアンスコせずにうpでーとしたら電源切れない状態になった。
やっぱソフトウェアのうpでーと時には書かれてる事をちゃんと守るべきだな_| ̄|○
427名無しさん:2006/06/01(木) 18:12:32 0
理科針しなさいよ
428名無しさん:2006/06/01(木) 18:40:42 O
不実買わなくてよかった。
429名無しさん:2006/06/01(木) 18:44:32 0
CE50L7使ってるんだけど、突然ストライプ模様の画面になりフリーズして
しまうことが頻繁に起こるようになった(´・ω・`)
買ってからまだ1年経ってないのにもう故障とは・・・orz
430名無しさん:2006/06/01(木) 19:00:41 0
>>429
暖かくなってから?
431名無しさん:2006/06/01(木) 21:21:43 0
>>430
5月の半ばくらいからだと思う。

さっき試しにエラーチェックとハードウェア診断を
してみたんだけど、問題はないと出てくる・・・。
432名無しさん:2006/06/01(木) 21:51:20 0
>>431
熱に関係してるんじゃないかな
433名無しさん:2006/06/04(日) 08:57:30 0
二年で壊れますたよ。音もうるさかった。今は東芝にしますた。
434名無しさん:2006/06/04(日) 10:37:20 0
テスト
435名無しさん:2006/06/04(日) 11:41:40 0
>>429
サポセンに電話汁。
436名無しさん:2006/06/04(日) 19:30:36 O
NB50Gのワンタッチボタン左の液晶がバッテリーつないでも青く光らなくなりました
オマケにその左のプレイヤーの切り替えも効かなくなりました
右側のワンタッチなどは問題なく機能します

リカバリーしても治らないのですが同じ症状になった方いたらアドバイスお願い致します。(修理費など)
437名無しさん:2006/06/04(日) 21:58:24 0
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
438名無しさん:2006/06/05(月) 15:54:17 O
439名無しさん:2006/06/05(月) 20:09:17 O
440名無しさん:2006/06/05(月) 20:22:09 0
>>436
サポセンに電話汁。
441名無しさん:2006/06/13(火) 00:50:44 0
時々画面が勝手に下にスクロールしてコントロールできなくなるんですが
欠陥商品なんでしょうか? ちなみにFMVディスクパワーです
442名無しさん:2006/06/13(火) 09:47:04 0
disk power? desk power? model no.? os? soft?・・・・
443名無しさん:2006/06/13(火) 21:53:38 0
>>441
まず、領域からのリカバリしてみ。
444名無しさん:2006/06/14(水) 01:16:04 0
マウスかキーボードのハード的な不具合って感じがしないでもない
445名無しさん:2006/06/18(日) 14:48:32 0
>>429
同機種で同じ頃に同じ症状が出始めたよー
今朝、メールチェックして電源切ったら二度と起動しなくなりました
完全に死んだ模様。
購入して丁度1年と1週間目で保障期間も切れてて・・・orz
保障ある内に修理出したほうがいいよ。
446名無しさん:2006/06/18(日) 18:57:42 0
>>445
当該部品の生産時期が愛国無罪の時期と一致してない?
447名無しさん:2006/06/19(月) 12:36:04 0
ぶっ壊れたので修理依頼。
電話で17000円と言われたのに結局32000円取られた。
見積書の部品代をみるとある部品代が525円。これ明らかに消費税込みだよな。
それから更に15000円の技術料を加えそれに消費税かけて取りやがった。
これは違法じゃないのか?
448名無しさん:2006/06/19(月) 14:20:02 0
>>447
お前、バカじゃないの?
525円が税込みってかいてたのか?
富士通が税別っていうんなら税別だろ。お前が決める事じゃない。
449名無しさん:2006/06/19(月) 15:27:58 0
ちなみに何を交換したんだろうね
450名無しさん:2006/06/19(月) 17:53:54 0
451名無しさん:2006/06/19(月) 20:38:38 0
>>447
消費税は部品代単品じゃなくて全体にかかるよ。

>電話で17000円と言われたのに結局32000円取られた。

電話で正式な見積もりを言われたのに、
32000円請求されたら文句言っていいよ。
電話で言われたのが概算だったら話は別だけど。
452名無しさん:2006/06/19(月) 23:20:26 0
>>448
消費税でも脱税する事出来るんだよ。
脱税の匂いがぷんぷんするね。
453名無しさん:2006/06/20(火) 03:07:21 0
型番CE227Dなんですが

なんか右シフト押すと@メニューが出てくるようになってしまったんですが対処法わかる方居られたら教えていただけませんか?
@メニューアンインストしたんですが、右シフト押してもなにもならないんですが反応しない?って感じです。
454名無しさん:2006/06/23(金) 09:37:21 0
カラオケサイトでカラオケをしますが、マイクを使っていませんが、
そのサイトにはマイクのボリュームやエコー調整があります。
パソコンでマイクを使うとパソコンに負担がかかり、壊れるかもしれないと、どこかで言われたのですが、
どうなんでしょうか?ご存知の方居ませんか?

>>418
着替えの部屋で埃だらけと言うなら・・
うちは犬が7匹居ます・・・その部屋にパソコンが、それも犬のゲージの目の前にあります・・・
心配ですが、ここしか置き場が無いです・・泣
ネットなどをかぶせて使ったほうがいいでしょうか?ファンを守るために。
455名無しさん:2006/06/23(金) 20:07:29 0
>>454
>パソコンでマイクを使うとパソコンに負担がかかり、
>壊れるかもしれないと、どこかで言われたのですが

壊れないよ。
456名無しさん:2006/06/25(日) 08:23:51 0
塵ホコリ対策に、フィルターをパソコンの至るところに貼りましたが、
ファンの周りだけでよかったのでしょうか?
それとも、やはり他の場所からも塵ホコリは入るものなのでしょうか?


457名無しさん:2006/06/25(日) 12:48:42 0
パソコンケースによるが、大きなゴミは吸気口からになるだろうね。
タバコの煙みたいな微細なチリはケース隙間等から入るかも。
458名無しさん:2006/06/25(日) 19:20:26 0
じゃあやっぱりあちこちに貼り付けて正解ですかね。

459名無しさん:2006/06/25(日) 21:22:28 0
厳密に言うと設計された吸気口以外からエアを吸い込むのは良くない。
フィルターつけるよりもテープ等で目張りして塞ぐのが正解。
ただ、その程度、誤差の範囲だからどっちでもいいよ。
460名無しさん:2006/06/25(日) 21:28:23 0
そうか、ありがとう。
ひとまず貼っちゃったんで、これで過ごすしかない汗

461名無しさん:2006/07/13(木) 06:29:38 0
@niftyがJw○rdと提携したみたいなんだけど、
462名無しさん:2006/07/17(月) 19:14:20 0
DVI-FJ30って通販じゃ手に入らないんだな・・・。まあ、通販している店自体わずか
だしな・・・。
463名無しさん:2006/07/17(月) 19:34:15 0
店頭在庫もほとんど無いと思われ
DVIの液晶新しく買った方がいいよ
464名無しさん:2006/07/17(月) 19:46:14 0
MVAパネルの液晶並の画質のものを探すとなると値が張るな・・・。
465名無しさん:2006/07/18(火) 05:51:14 0
DVI-FJ30の逆パターンってのは存在しないのよね。
マザーボート側をDVI-D, USB, スピーカーと分離するような。
466名無しさん:2006/07/18(火) 06:00:57 0
FMVこうなるとFMVはほんと使えない
467名無しさん:2006/07/24(月) 18:54:11 0

FMV の OEMINFO.INI の内容教えて下さい。

Windows 98/Meの場合は、Windows\SYSTEM フォルダ。
Windows 2000の場合は、WINNT\SYSTEM32 フォルダ。
468名無しさん:2006/07/25(火) 12:28:13 0
FMV DESKPOWER C9/160WLTを使ってるのですが、
プログラムの追加と削除から、使用頻度の低いプログラムを削除したら、
画面下の液晶窓の時刻表示がなくなってしまいまいた。
FMV-DESKPOWERとだけ表示されています。
時刻がないと結構不便です

どのプログラムを再インストールしたら、時刻表示が復帰するか
ご存知の方いたらおしえてください
469467:2006/07/25(火) 12:55:08 0
i-Panelに、関連したアプリだから
アンインストールした、アプリを
書き込んでくれる。見れば直ぐ解る。

別の頼みですが、WINNT\SYSTEM32フォルダの
OEMINFO.INI の内容も書き込んでくれる。
470名無しさん:2006/07/25(火) 13:20:47 0
>>468
何気にあれは便利だよな。

せめてドライバなしでもLEDの消灯くらいできたらいいのだがorz
471名無しさん:2006/07/25(火) 13:24:52 0
うっかりプロダクトキーを貼ってしまうのを期待しているのか?
472467:2006/07/25(火) 13:56:17 0
>>471
違う!違う!箱がFMV DESKPOWERだけど、
箱とM/B以外は、自作PCだから、メーカー
風にしたいだけ。
プロダクトキー消してくれ。
473名無しさん:2006/07/25(火) 14:02:10 0
Line3="・以下のサービスにつきましては、2001年4月現在のものです。"
474名無しさん:2006/07/25(火) 15:10:32 0
>>469
それが・・・
削除したアプリの名前を覚えていれば・・・
@マークのついたアプリだったってことだけ覚えてます。
475469:2006/07/25(火) 16:17:08 0
>>474
@メール
@ブラウザ
@料金表示
@スイッチ
@niftyメッセンジャー デリポップ
@nifty無料体験
@nifty接続アシスタント
@キャプチャ
@映像館
@コントローラ
@FTP
@拡大ツール
@メニュー  
思いだして。。。

それと、OEMINFO.INI頼みます。
プロダクトキーが記入してあるなら***
とかで消してくれて結構だから。
476名無しさん:2006/07/25(火) 16:37:53 0
たぶんワンタッチボタン設定
477名無しさん:2006/07/25(火) 16:45:51 0
[General]
Manufacturer=富士通株式会社
Model=FMVシリーズ

[Support Information]
Line1="◇はじめに"
Line2="~~~~~~~~~~"
Line3="・以下のサービスにつきましては、2002年1月現在のものです。"
Line4=" 内容については、予告なく変更する場合がありますのであらかじめご了承願います。"
Line5=""
Line6=""
Line7="・弊社のサポート、情報提供サービスを有効にご利用頂くために、お買い上げの"
Line8=" パソコン本体は、ユーザー登録を行ってください。"
Line9=""
Line10=""
Line11="◇パソコンの情報を集めたいとき"
Line12="~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"
Line13=" ■インターネット:富士通パソコン情報サイト[FM WORLD.NET]"
Line14=" 富士通からのお知らせや、イベント・キャンペーン情報、最新機種の紹介など"
Line15=" FMVシリーズパソコンに関する最新情報が盛りだくさんのホームページです。"
Line16=""
Line17=""
Line18=" http://www.fmworld.net"
Line19=""
Line20=" ■インターネット:FMVユーザー専用ホームページ[AzbyClub(アズビィクラブ)]"
478名無しさん:2006/07/25(火) 16:47:31 0
Line21=" FMVユーザー専用ホームページです。お客様の登録機種に関する最新情報や"
Line22="   便利な情報が満載です。"
Line23=" ユーザー登録していただくだけで無料でご利用いただけます。"
Line24=""
Line25=" https://www.fmworld.net/azby/"
Line26=""
Line27=" ※ユーザー登録(無料)はデスクトップの「FMVオンラインユーザー登録」から"
Line28=" 行います。「FMVオンラインユーザー登録」はフリーダイヤルを使用するため、"
Line29=" 一切の料金がかからない他、ユーザーIDとパスワードがその場で発行される"
Line30=" ため、すぐにFMVユーザー専用ホームページ「AzbyClub(アズビィクラブ)」"
Line31=" を利用することができます。"
Line32=""
Line33=" ■メール提供サービスAzbyClub通信"
Line34=" FMVシリーズの最新情報、お得なキャンペーン情報やたのしいイベント情報などを、"
Line35=" 定期的にお届けするサービスです。"
Line36=""
Line37=" ■富士通パソコンFAXサービス"
Line38=" FMVシリーズのカタログや価格表、ソフトウェアレベルアップ情報などが、プッシュホン回線の"
Line39=" FAX(G3規格)で入手できます。 "
Line40=""
Line41=" (千葉)043-299-3642"
Line42=" (大阪)06-6949-3270"
Line43=" ※FAX番号は、お間違えのないよう十分ご確認のうえ、おかけください。"
Line44=""
479名無しさん:2006/07/25(火) 16:49:01 0
Line45=" ・ご提供の情報"
Line46=" FMVシリーズのカタログ、価格表 "
Line47=" ソフトウェアのレベルアップサービス情報 "
Line48=" 新製品発表情報(リリース) "
Line49=" サポート&サービス関連情報 "
Line50=""
Line51=""
Line52=""
Line53="◇技術的なご質問、修理依頼"
Line54="~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"
Line55=" ■富士通パーソナル製品に関するお問合わせ"
Line56="  故障かな?と思ったら、まずは以下のサポートツールでご確認ください。"
Line57="  お客様ご自身で解決できるケースかもしれません。"
Line58=""
Line59="  ●サポートツール「富士通サービスアシスタント」を利用する。"
Line60="  ●紙のマニュアル「トラブル解決ガイド」の「Q&A集」を見る。"
Line61="  ●リカバリCD−ROMでご購入時の状態に戻す。"
Line62=""
Line63="  それでもご不明の場合につきましては、以下の"
Line64="  「富士通パーソナル製品に関するお問合わせ窓口」に電話をおかけください。"
480名無しさん:2006/07/25(火) 16:50:49 0
@メール
@ブラウザ
@スイッチ
@キャプチャ
@映像館
@コントローラ
@拡大ツール
@メニュー  
あたり、まとめて消したのよ
481469:2006/07/25(火) 19:43:20 0
>>480
サンクス!

下手なアドバイスして不具合が出たら申し訳無いから

メールサポート
ttps://azby.fmworld.net/cgi-bin/azby.cgi?service=support&path=mailsupport/index101.html&supfrom=top_mailsupport

ここに、聞けばタダで確実な答えが1〜2日でもらえる。
オイラも以前、前のPCの時聞いたら、直ぐ解決できた。

もしユーザー未登録ならQ&A naviで検索
ttp://azby.fmworld.net/support/index.html
482名無しさん:2006/07/26(水) 07:07:39 0
FMVTX90SD買いますた。最高です。
483名無しさん:2006/07/29(土) 00:35:34 0
どこら辺が最高なのかkwsk
484名無しさん:2006/07/29(土) 05:01:08 0
画質悪いとか地デジ見てたら落ちるとかそういう評判のような
485名無しさん:2006/07/29(土) 11:03:11 0
おいらのはLX90M/Dだけどド安定(´ー`)y─┛~~
486名無しさん:2006/07/29(土) 22:16:11 0
地デジで落ちるのはソフトウェアデコードなのでCPUの熱が原因とかどっかで見たぞ
他メーカーならハードウェアデコードなのでそんなことはないとか
487名無しさん:2006/07/29(土) 22:16:52 0
つーことで部屋をエアコンで良く冷やすとか
涼しい場所にPCを移して対策すればよろしい
488名無しさん:2006/07/29(土) 22:25:48 0
富士通のサイトにHDDの増設の際の注意として
BIOSの仕様で大容量HDDを使えない型番が載っていたのですが、
そこに載っていない型番での質問があります。

M/40Lに80GBの内臓HDDを接続したところ、
BIOSの起動の途中で動作が不安定になってOSの起動まで進まなくなりました。
8GBのOS入りのHDDをマスター、80GBのほうをスレーブにしているのですが、
F2キーでBIOSの設定画面を開くとどちらのHDDも認識されておらず、
マスターのほうはBIOS設定画面でスキャンするとそのときには認識されますが、
設定を保存して再起動してもまた認識されていない状態になり、
スレーブの80GBのほうは同じ画面でスキャンすると「Ditectting Harddisc Drive」
と表示されたままフリーズします。

80GBのHDDを外して起動すると初回はBIOSの設定画面からHDDのスキャンをしないといけないものの
一度設定を保存すれば次回からはOSが正しく起動するのですが、
そのあと80GBのHDDをスレーブにつけるとまた保存がされず、OSの起動まで進まなくなります。
この80GBのHDDは別のPCでは正常に使えるのでHDDの故障ではないようなのですが、
M/40Lでは80GBのHDDは正しく扱えないのでしょうか?
489名無しさん:2006/07/31(月) 03:02:36 0
ワンタッチボタン設定で間違いないよ。i-panelのも含まれるからね
490名無しさん:2006/07/31(月) 07:04:53 0
>>488
Socket7じゃ後期でもBIOSの壁は40G程度なんじゃないかね
491468:2006/08/02(水) 16:12:58 0
自己レスですが
アプリケーションCDの2を入れて
ファイル名を指定して実行で E:ezinst.exe
ワンタッチボタンをインストールで
解決しました。

みなさんありがとうでした
492名無しさん:2006/08/02(水) 16:15:07 O
LX55S/D買いますた
最高です
493名無しさん:2006/08/02(水) 22:18:34 0
>>492
3日もすれば買い換えたくなるだろ。
494名無しさん:2006/08/03(木) 00:58:28 0
>>445
一年ちょっとならごねれば結構何とかなるものだよ
担当にもよるけど
一年三ヶ月ぐらいたってたけど
熱暴走したPCの電源とHDDただで交換してもらったことがある
(CE50J7)
495名無しさん:2006/08/03(木) 01:26:32 0
CE227Dに↓のような、HDDクーラーはつきますか?
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/goodwill/rimgs/P/4560143267341_PL.jpg
496名無しさん:2006/08/03(木) 20:55:59 0
497名無しさん:2006/08/04(金) 03:49:19 0
すみません イヤホン端子が接触が悪いようなので(イヤホン端子の部分をさしているコードごと抑えたらイヤホン聞こえます)そこまでの分解方法を教えてくれませんか?
スピーカーの音声は正常なのを確認しています。(ついでにイヤホンも新品です。)

機種は FMV DESK POWER CE9/120SLT です
498名無しさん:2006/08/04(金) 08:38:54 0
>>495
thx
499名無しさん:2006/08/05(土) 20:00:51 0
すみません。失礼します。
CE50L7を使っているのですが、使用中に突然電源が落ちてしまいます。
まだ一年たっていないのに、もう二回修理に出しました。
一度目はCPUファンダクトの交換、
二度目は装置内部に綿埃が付着してCPUファン回転不良を起こしていたので掃除したとのことです。
今回、埃がたまらないよう注意していたのですが、
一月ほどでまた電源が落ちたので修理の依頼をしました。
以前使っていたパソコンと同じ場所においているので、そんなに埃がたまるようには思えないのですが、
同じような症状が出た方はいらっしゃいますか?
また、有効な対策などありましたら教えてください。お願いします。
500名無しさん:2006/08/05(土) 20:48:18 0
CPU温度とか監視したら?
501名無しさん:2006/08/10(木) 15:36:30 0
再修理、ママンか電源の不良だろ、
ママンの交換をしてもらえ。

漏れは、NBノートでママンとACアダプタの同時交換の経験ありだ。
502499:2006/08/12(土) 18:24:51 0
499です。
木曜に修理に来ていただきました。
マザーボードと電源、CPUファンを交換してもらいました。
今のところ順調に動いているようなので、しばらく様子を見てみます。
有難うございました。
503名無しさん:2006/08/20(日) 03:04:08 0
長く使いたいなら埃掃除のしにくいノートパソコンは使えないな。
504名無しさん:2006/08/20(日) 22:45:45 0
>>499
もし可能なら何が幾ら位したとか教えて欲しい
505名無しさん:2006/08/21(月) 00:24:41 0
634 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/08/19(土) 17:14:13 O
正直、不治痛はオススメできない

電源がいきなりはいらなくなるトラブルがあった

直そうとして工場に送り返したら、10万近くの修理代をいってきた

そういう会社か、不治痛よ



こんなのが
506名無しさん:2006/08/23(水) 01:12:41 0
先週まで見れた地上デジタル放送が見れなくなった
アナログに繋ぎ代えると見れるのでデジタルチュナーが原因だと思うが
どう思う?修理は可能かね?
507名無しさん:2006/08/24(木) 00:10:24 0
修理はチューナー交換で可でしょ。
その前にアンテナとかチェックしたほうがよいよ。
508499:2006/08/28(月) 22:35:39 0
>>504
メーカー保障期限内なので、無料で修理していただけました。
509名無しさん:2006/08/29(火) 17:41:28 0
IE起動したり、他のアプリ起動したり、
IEのスクロールバーを動かしたりするとドコかのファンの音が変化する。
なんだファンの回転数がかなりリニアに変化しているようなんだが、これは何て機能??
暴走族のようにウワンウワアン言ってるんだが…
一定回転に出来ないのかな?うるさくて…というか耳障りで。
510名無しさん:2006/08/29(火) 20:27:11 0
熱でPCぶっ壊れるぞ
スリムケースや一体型のPCなんてみんな五月蠅いもんだ
511名無しさん:2006/08/29(火) 21:53:29 0
富士通のサイトあれは難題サポートログインすると技術的な問題でログインできません
時間を空けてサイドログインしてください


永久にログインできないんですけど。
512名無しさん:2006/09/07(木) 17:04:13 0
サイドログイン]
]
横から入るの?
513名無しさん:2006/09/08(金) 12:11:34 0
購入5ヶ月で2度目の心肺停止状態orz
一年補償なんだけど丸々2ヶ月不治痛にあずけてるわけで実際使用期間は10ヶ月
なんかムカつく
514名無しさん:2006/09/08(金) 12:42:58 0
雑に扱うからだ。
515名無しさん:2006/09/08(金) 13:20:42 0
雑に扱ってるとは限らない
なんせ富士通だしな
516名無しさん:2006/09/08(金) 13:24:46 0
乱暴に扱うからだ。
この手の人間は何処の奴買っても同じだ。
517名無しさん:2006/09/08(金) 14:10:47 0
メーカーの修理がタコで二次故障の原因にあることはよくある
518名無しさん:2006/09/08(金) 18:08:34 0
半年で入力信号がありませんて出て修理出したらマザーボード交換
暑い部屋で使うとよくある事言われたけどマジっすか
519名無しさん:2006/09/08(金) 18:24:26 0
>>518
富士通に限らずスリムケースPCでは多い
爆熱パーツの寄せ集めなのに狭いケースに詰め込んだ作りは無理がある
520名無しさん:2006/09/08(金) 21:39:18 0
>>518
クールビズでオフィスの室温が上がったらPCの故障が激増したとかニュースでやってたな
521名無しさん:2006/09/09(土) 09:07:26 0
>>519
やっぱりスリムケースが駄目なんやね今もHDD63度あるし
>>520
人間様は耐えられる温度で壊れるPCていうのもね・・・
522名無しさん:2006/09/09(土) 10:01:27 0
昔のコンピュータは冷房した部屋に置くものだったんだけどな
523名無しさん:2006/09/09(土) 10:55:12 0
>>521
すぐ対策しないとその温度はやばい
524名無しさん:2006/09/22(金) 19:18:03 0
オークションでTXが18万か
525名無しさん:2006/09/24(日) 19:30:38 0
最近のはHDD壊れなくなったのか?
おいらのCE22Dは3年間で2回交換したぞ。
526名無しさん:2006/09/25(月) 20:32:06 0
こんばんは、富士通FMV DESKPOWER CE11Aを使っている者です。
先日グラフィックボード、周辺機器を揃え、接続できる状態になったのですが、

グラボ:バッファロー製 GX6200 P128
モニタ:VL-15DX8
変換コネクタ:玄人志向製 DVI-FJ30A
アダプタ用ケーブル:エレコム製KT-128

モニタ→グラボの接続時に変換コネクタを仕様。
3P電源だったために3P-2P電源のKT-218使用。
問題は、BIOS設定でプライマリディスプレイをPCIに変更後、
設定保存→起動→何もせずにシャットダウン
空きPCIスロットにグラボ増設後、モニタと接続。
電源を入れると、BIOS、WINDOWSXP画面は出ますが、
WINDOUWS画面から突如青い背景で
a problem has been detected and
windows has been shut down to prevent damage to your computer.

the program seems to be caused by the following file: win32k.sys

PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA

(長いため省略

になってしまい、そのまま進むことが出来ません。
いろいろ試行錯誤を繰り返しましたが、私が知る限り全て無理でした。
是非対処法をご教授下さい、お願いします。
527526:2006/09/25(月) 20:35:50 0
書き忘れましたが、増設の参考にしてサイトはこちらです。
ttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm
528名無しさん:2006/09/26(火) 07:22:33 0
セーフモードでオンボードのドライバ削除しておいたら?
失敗覚悟でその場合はグラボ外してリカバリすればいいし
529名無しさん:2006/10/03(火) 19:25:16 0
質問なんですけど、HDDがいかれた時って同じ型番のを買ってきて
リカバリディスク実行すればいいんですか?

メーカーに修理に出すとバカ高いですよね。
530名無しさん:2006/10/03(火) 19:30:26 0
同じ型番のHDDなんてなかなか売ってないもんだ
同じインターフェイスのHDDでいいと思う
容量の壁に注意
531名無しさん:2006/10/03(火) 20:11:24 0
>>530
たとえばSEAGATEのST3160023Aと同等品はどこで調べればいいですか?
532名無しさん:2006/10/04(水) 06:57:26 0
自分のPCのスペックで調べろ
UltraATAならUltraATAのHDDを買えばいい
533名無しさん:2006/10/05(木) 22:08:12 0
BIBROのNE5/650Dを操ってます。

購入後半年以内に2回修理出しで、後のは寝ぼけた母に
急須からお茶を注がれて基盤そっくり取替え〜(無料修理)。
その後1年以内に二度のリカバリ。

で数年経て去年取り落としてヒンジが外れた!
何か浮いてるし、起動する度にセーフモードになったり
初期設定に戻ったりで入院が必要かなって思ったが、
開け閉めのコツを習得して何とか使えてる。

けど…い加減新しいのが欲しい…
534名無しさん:2006/10/06(金) 20:14:18 0
富士通がネクストコムを騙した?

当社は、平成16年9月29日付で、富士通サポートアンドサービス株式会社
及び富士通ネットワークソリューションズ株式会社に対し、
総額17億77百万円の請負代金の支払を求める訴訟を提起しておりましたが、
このたび東京地方裁判所において判決の言渡しを受けましたので、
お知らせをいたします。

ttp://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/00/2006/3a0606f/3a0606f0.pdf


535名無しさん:2006/10/07(土) 16:49:56 0
C9のマザー焦がしちゃった。
メーカー修理じゃマザーボードのみ交換とかはしてくれないよね。
536名無しさん:2006/10/07(土) 17:32:47 0
>>535
してくれるでしょ
でもほんとにマザーだけで済んでる?
537名無しさん:2006/10/08(日) 17:49:36 0
>>536
マジで。
焦がしてからの試運転も数回しかしてないし他は多分大丈夫。サンクス。
538名無しさん:2006/10/08(日) 18:10:49 0
焦がしたって何やって焦がしたの?
焦げてどうなったの?
539名無しさん:2006/10/08(日) 19:45:30 0
>>538
煙が出たよ。
CPU横のコンデンサ換装のとき、半田付け失敗しまくって
試行錯誤を繰り返すうちに穴を焦がしてしまったんよ。お恥ずかしい。

コイルから異音でBIOS起動不能だったところが何とか起動するようになって
その時はすげえ感動したんだけど、なんかまだ動作不安定で怖い。
もうちょい頑張って駄目だったらバンザイしようかとちょっと思い始めてるところ。

好きなマザーボード買ってきて換えることも考えたけど、モニタの下っかわの
ナントカパネルが使えなくなるのは寂しいし改造したケースにも愛着があるんで
できたらまだ使いたいんよ。
540名無しさん:2006/10/08(日) 20:39:41 0
交換はしてくれるだろうけどメーカー修理で取られる額が相当高いと思われ
自分で買えば数分の一で済むのに
541名無しさん:2006/10/15(日) 22:13:44 0
結構前のモデルで、M5/807っての使ってるんですが
最近になってDVDの音声をSPDIFで出力しようとしたら、何か上手くいかない…
XPとの相性とかの問題なのかな?
542名無しさん:2006/10/16(月) 07:06:37 0
なんか 私と同じ機種の 検索したら富士通の電源ユニット壊れやすいみたいだけど 不用品なのかな・・・私のパソコンもユニットから時々音が出るようになったし・・・へんだよね・・・NECのときはこんなのはなかった・・・・
543名無しさん:2006/10/16(月) 13:17:39 0
ファンがへたってるだけでしょ
ファンを変えればいいだけ
544名無しさん:2006/10/17(火) 08:29:18 0
今はユニットあたりを掃除して(ただ ほこりを強く吹き飛ばしただけだが・・・すごいほこりだった)しばらく使用したら電源ユニットからは音が出なくなった。ファンも正常に回っているようだし・・・ひとまず安心かな?

ところで ファンて電源ユニット内部にある機械のことですか?そうでしたら分解しなければなりませんよね?
545541:2006/10/30(月) 09:06:08 0
なんかアップデートしたら無事出力できた
546名無しさん:2006/10/31(火) 20:50:38 0
メモリを増設したんですが認識してくれません

http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=200364
PCはこれで

メモリはこれです
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?exid=1&ItemID=TS256MFJ256UB

PCの型番で調べたので対応はしていると思うんですが・・・
547名無しさん:2006/11/01(水) 13:51:48 O
マルチやめれ
548名無しさん:2006/11/02(木) 16:57:34 O
パソコンやってたらいきなりプスンって切れちゃいました。それは今までもあったんだけど昨日はもう一回つけたらビュシュンって音がしてつかなくなりました。 これはどうしたら治りますか??また何が原因ですか?パソコン全然詳しくないので詳しい人教えて下さい。お願いします。
549名無しさん:2006/11/02(木) 18:10:20 0
新しいのか買えば解決
550名無しさん:2006/11/02(木) 18:46:29 0
>>548
機種、年式くらい書け。
スルーするぞ。
551名無しさん:2006/11/02(木) 20:45:44 0
iTuneでインポートした音楽ファイルはインスタントマイメディアでは聴けないんでしょうか?
mp3なのに聴けない…
552名無しさん:2006/11/03(金) 10:05:47 0
iTuneは、AACじゃろ。
553名無しさん:2006/11/03(金) 10:09:17 0
iTune → iTunes な
mp3をAACに変換してねぇか、iTunesは。
554名無しさん :2006/11/04(土) 16:57:46 0
(,,゚Д゚)∩先生質問です
M9/1909Tなんですが、CPU交換をかんがえてるんですがどんなのがいいんでしょう?
athlonXP1900+積んでるみたいなんですがどのへんくらいまでいけそうでしょうか?
555名無しさん:2006/11/04(土) 18:04:40 0
>>554
俺と同じパソコンハケーン
AthlonXP1900+はPalominoコアで、最上位が2100+
だからCPU変えてもほとんど意味無いと思います
また別コアのCPUは乗せられないので、あしからず
556名無しさん:2006/11/04(土) 18:15:03 0
FMV CD50E7使ってるんですが、電源入りましぇん;;
どうやら電源ユニットかマザーボードがイカレてしまったようで・・・。
メーカーに問い合わせたら、マザボか電源ユニットのどちらかが壊れていると仮定して、
それを交換するとなると¥25000程かかるとのこと。
そこで、どっかでマザボか電源ユニットを手に入れて直すとしたら何がいいのだろうか。
ちなみにこれ↓
http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce50e7.htm

メーカーは部品だけは売ってくれないそうで・・・ケチ;;
557名無しさん:2006/11/04(土) 18:36:30 0
>>554
M8/1509Tで皿コア2400+の起動報告がある
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2736010
同じマザーだからたぶんいける
ただコア電圧が正常ではないのでよくないことになる可能性もある
558名無しさん:2006/11/04(土) 18:37:41 0
>>556
市販のマザーや電源は使えないのでメーカー修理にしておいたほうがいい
559名無しさん :2006/11/04(土) 19:23:20 0
>>557
情報thx
検討してみます。
560名無しさん:2006/11/04(土) 19:49:37 0
>>556
不治痛のことだから、恐らくマザボはGIGAあたりに作らせたオリジナルマザーボード
電源なんてコンデンサ剥き出しだったぜ・・・?

諦めて修理にしよう
多少のスキルとOS調達できるんなら全て乗せ返るという強硬手段も出来る
561名無しさん:2006/11/04(土) 20:37:28 0
556です。
やっぱそうですかー

修理出すのはいいんですが、富士通の電話対応も悪かったし、どうしよっかなーっと
考えていたもので。
参考になりますたアリがd
562名無しさん:2006/11/05(日) 00:11:00 0
電源かマザーのコンデンサが吹いてたら
自分でハンダ使って交換すれば動くかも
563名無しさん:2006/11/05(日) 11:05:45 0
ヤフオクなので 電源ユニット(機械内部を見てメモしてね)を探してはどうでしょうか?うまくいけば送料込みで2000円で済みますよ

手に入れたらあとは自分で部品交換して終わり

ちなみに 私は修理に出したら5万ぐらいかかりそうなのをヤフオクで銀行振り込み+送料で2300円で済みました。
564名無しさん:2006/11/06(月) 08:48:20 O
M8/1509T使ってます
基本的なことかもですが、パソコンの電源を入れると『ピーピー』と鳴り、
〔No Sync Signal〕と画面に出て三秒後に切れます…

困ってます
565名無しさん:2006/11/06(月) 10:29:29 0
マザーメモリCPUビデオ
そして電源のどれかが機能してない
パーツ抜き差しして直らないなら壊れたどれかを交換
566名無しさん:2006/11/06(月) 10:30:02 0
あとジャンパでCMOSもクリアする
567名無しさん:2006/11/06(月) 12:17:12 0
CE11Aを使っていますが、ファンが回らなくなりました。
先の細いもので勢いをつけてやると何とか回るので修理はまだ出していません。
バックアップが面倒でついついこの状態のままにしていますが、
修理に出してリカバリされてしまう率ってどれくらいなんでしょう?
また、PC本体をバラして掃除すれば直るということはありますか?
ファンを自分で交換すればよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
568名無しさん:2006/11/06(月) 14:11:41 0
ファンを交換なさい
569名無しさん:2006/11/07(火) 08:37:36 0
ほこりで回りにくくなっていることもありますので 電源ユニットあたりをつばが飛ばないように息を強く吹き飛ばしてみてください。私はこれで何回かやって直りました。

あるいは 電源ユニットがヤフオクで1000円(全部で2000円ぐらい)ぐらいで手に入りますから部品交換っていう手もありますよ。
電源ユニットは下記のサイトの左上の黄色いシールが張ってある部分です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0703/ce_4.jpg
570名無しさん:2006/11/07(火) 08:41:04 0
息を吹き込むときはパソコンカバーをはずして写真のようにしてパソコン内部から外部に向かってやらないと再び詰まりますので注意してください。
571567:2006/11/07(火) 09:33:35 0
>>568-570
ありがとうございます!
やってみます。
572名無しさん:2006/11/07(火) 17:31:37 0
埃で止まるようじゃブラシが死にかけてるから交換したほうがいい
573名無しさん:2006/11/09(木) 17:24:10 0
再起動フリーズ連発するので4万5千円もだして修理したのに1ヶ月後にはまた同じ症状が出ました。
富士通に切れて無料で再修理してもらったのに1週間後にまた同じ症状…。
金出した俺は負け組みですか?
574名無しさん:2006/11/09(木) 20:44:59 0
>>573
何年使ったのか知らないけど4.5マソも出せば中古でも同等品が買えたんじゃないか?
575名無しさん:2006/11/10(金) 01:19:25 0
富士通マシン
保証が切れて故障したら素直に新しいのに買い直せ
576名無しさん:2006/11/10(金) 12:44:41 0
しかし よく富士通の電源ユニットはホコリがたまりやすいよね・・・・設計ミスのか?他のメーカーではこんなことなかったのに・・・・富士通イメージダウンだね・・・・
577573:2006/11/10(金) 12:47:46 0
だよね…orz
まともに動いてたのは2年くらいだよ。
578名無しさん:2006/11/10(金) 13:00:42 0
部屋が余所より埃ぽいだけなんじゃね?
まあ富士通が壊れやすいのは事実だと思うけど
579名無しさん:2006/11/10(金) 18:36:28 0
569で回答した人です。再び電源ユニットが振動起こしてファンが回らなくなったので
ヤフオクで2300円(品代+送料+銀行振込)で仕入れた物に変えたら直った^^

富士通のパソコンを持っている人は電源ユニットをヤフオクで保険がわりに1つ仕入れたほうがいいかも そう思った私でしたw
580名無しさん:2006/11/10(金) 21:50:56 0
ファンだけ変えればいいのに
581名無しさん :2006/11/11(土) 09:15:23 0
ずうっとIBM Thinkpad使ってます。
友人からNotePCの相談を受けました。
IBMはオーディオやTVチューナーなど遊び感覚の機能が弱いから不治痛かNECにしたら?と言っておきましたがこのスレ見てNEC推薦に訂正しておきます。
(VAIOはSONY製品以外との相性が悪いから推奨から除外しています。)
582名無しさん:2006/11/11(土) 10:06:04 0
NECつかってたときは確かにつかいやすく壊れにくかったな・・・NECに一票!
583名無しさん:2006/11/11(土) 10:08:55 0
>580
電源ユニット 分解しなければならないので下手すると直らない可能性があるので・・・・電源ユニット交換しました
584名無しさん:2006/11/11(土) 19:48:32 0
電源のケースあけてファン変えるだけなのに壊れることはないだろ
585ななし:2006/11/11(土) 22:14:11 0
終了をクリックして電源切れる時に縦じま画面に出るんだけど、だれか同じ症状の出ている人いたら教えて
586名無しさん:2006/11/14(火) 22:59:34 0
FMV-DESKPOWER CE50G7を使ってるんですけど
CPUを換えることは可能ですか?どのようなCPUが可能でしょう?
今のCPUはAMD Athlon XP 2600です

参考までに↓
http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce50g7.htm

587名無しさん:2006/11/14(火) 23:11:29 0
>>585
Windows Meを使ってたころ、終了画面の背景が縦じまだった。
ちなみにゲートウェイのノートPCだったけど。
588名無しさん:2006/11/15(水) 02:45:45 0
>>586
チップセットの仕様によるとFSB266まで
そうなると今積んでるXP2600以上に速いCPUには積み替えられない
589名無しさん:2006/11/15(水) 22:08:34 0
>>588
ありがと
そろそろ買い換えるかー
590名無しさん:2006/11/15(水) 22:21:29 0
CE22D使ってるんだけど、CD-ROM(SD-R5001)からDVD-ROM(DVR-111)に
交換したんだよ。
当初焼きも読みもうまくいってウハウハだったんだけど、時々エジェクト出来なく
なる不具合が発生し、ドライブかと思って他のPCに付けるとOKなんだよね。

よくよく見ると、外したSD-R5001がCS(ケーブルセレクト)になってる。
DVR-111もCSにしたらいまのところ不具合なし。

プライマリIDEはHDD、セカンダリIDEは光学ドライブという構成だけど何でマスターだと
おかしな事になるんだろうね。

教えてエロい人。
591名無しさん:2006/11/15(水) 22:24:37 0
失礼。DVDコンボからDVDマルチへの交換でした。
592名無しさん:2006/11/18(土) 02:35:59 0
なー 知っている人が居たら教えて。

TVfunSTUDIO_Dataのディレクトリーに
一ファイル500MBも有る「1-000.dmy〜1-079.dmy」のファイルがボコボコ出来ているんですが・・・

何ですか?このファイル。
ディスクを圧迫しているので、消して良いファイルならごみ箱にほおり込もうかと思ってるんだけど・・・
出来たら、生成しない設定が有るなら教えて欲しいです。m(_ _)m
593名無しさん:2006/11/19(日) 10:18:25 0
CE70J7使ってます
シャープのテレビ親に貰ったんですが
入力端子がHDMI、DVIです
PCモニタにできますか?



594名無しさん:2006/11/19(日) 10:24:50 0
>>592
拡張子から推測すると「ダミーファイル」ぽいね。
ダミーなら消してもOKじゃね?
595名無しさん:2006/11/19(日) 12:00:43 0
>>594
有難う御座います。

とりあえず、.dmyのファイルを別ディレクトリへゴッソリ移し、
しばらくTVfunSTUDIOの動作を診て見たいと思います。

不具合が出ればまた状況を書き込みます。
今の処、録画に問題も出ていません。
色々試して、判った事は、G-GUIDEで予約を入れるとTVfunSTUDIO_Dataに*.dmyのファイルが産まれるみたいです。
ディスク領域の先取りをしているのかな〜 
なんとなくだけど、外付けのHDDを併用していると、使い方次第でファイルが残る気がして来た。
596名無しさん:2006/11/19(日) 16:27:08 0
>>593
DVIのあるビデオカードを挿してケーブルも買って繋げるといい
HDMIはPCIのビデオカードでついてるのはまだない
597名無しさん:2006/11/20(月) 01:03:24 0
ultraDMA(ultraATA)100のHDが搭載されたFMV CE21Cを使っているのですが
ultraATA133のHDDもつかえるのでしょうか?
598名無しさん:2006/11/20(月) 02:17:59 0
>>597
上位互換だからおk
599名無しさん:2006/11/20(月) 03:51:27 0
例によって128GB以上のドライブをシステムドライブで使うなら
BIOSアップデートが必要かもしれん
600名無しさん:2006/11/20(月) 17:02:35 0
ultraATA 133は下位互換性があるようですね ありがとうございました
ついでにbig driveにも対応しているようで何も要らないそうです

http://www.marohana.com/try/pc/trychangehdd.html
601名無しさん:2006/11/25(土) 19:03:22 0
富士通ユーザーは今何年使ってるのですか?教えてください。
参考にします。
602名無しさん:2006/11/25(土) 20:49:00 0
>>601
耐久性が知りたいの?
おいらは6700MF9/Fを5年とCE22Dを3年半使ってるけど壊れないよ。
603名無しさん:2006/11/25(土) 21:45:58 0
年数だと一日1時間しか使わない人もいるからな
総起動時間がいいかも
604名無しさん:2006/11/25(土) 22:04:57 0
>>602
そうです。パソコンの耐久性が知りたいのです。
みなさん教えてください。来年の参考にします。
605名無しさん:2006/11/25(土) 22:11:12 0
どこのメーカーでも言えるけど、PCというより個々の部品(HDDとか)の
当たり外れによって故障するかしないかはマチマチだからなあ。
そこんとこは覚悟しといたほうがいいよ。
606名無しさん:2006/11/25(土) 23:50:25 0
>>605
俺の富士通のデスクトップは二回修理だしたがそれ以降は5年故障してない
ノートもほぼ毎日使ってるけど全く壊れる気配なし。
まぁメモリとか定期的には開放してるけどね
使用時間は一日2,3時間くらい
607名無しさん:2006/11/26(日) 00:32:32 0
棒店で修理とかトラブル診断とかやってるが
富士通製は何故かデスクは筐体が壊れてる人が多い。フロントの開閉部とか特に。
ノートとデスクの故障率はやっぱりノートが3倍ぐらい多い。
他社と比べて多いかどうかはわからん。どこの会社もまんべんなく壊れる。
年数はバラバラだな。新品でも関係なく壊れる。電源入らずが多いな。
レッツノートとチンコパッドは全体的に少ない気がする。
608名無しさん:2006/11/30(木) 23:07:55 0
>>595
ご明察。
予約入れると、録画時間・画質に応じた容量を確保するためにdmyを作るよ。
消しても予約録画は可能。(ただし、録画中に残容量が無くなったらアウト。)
録画が終わっても残るというのは、ひょっとして、毎週・毎日録画?
609名無しさん:2006/12/01(金) 03:07:52 0
富士通機種に限った事じゃないかも知れないけど。
ファンとか壊れ易くないか?
610名無しさん:2006/12/01(金) 15:27:00 0
ファンは何処も外注だからなあ
611名無しさん:2006/12/01(金) 17:37:04 0
ほこりっぽい部屋だとか
カーペットの上に直置きとか
612名無しさん:2006/12/01(金) 19:25:26 0
たまには中を開けて掃除しろよ
613名無しさん:2006/12/05(火) 20:46:13 0
>>612を受けてではないんですが、
L20Cを使っていて、最近起動など全体的に動作が遅いので
思い切って内部を開けて掃除しました。
思ったとおり、埃が半端な量じゃなくて、スッキリしました。

ただ、組み直したら、不定期に電源が突然落ちる事態に遭遇。
コンセントを外して入れなおしで起動するもまた落ちる。

HDDの接続とかがおかしいのかなといりいろいじくったところ、
HDDがそれを固定するためのスチールと接触する事によるショートではないかと思い、
絶縁テープで処置をしたところ、なんとかなりました。

慣れないことをする門じゃないと実感しました。
てか、原因はこれであっていますでしょうか?
部品や配線はとくに変えていません。
614名無しさん:2006/12/05(火) 23:08:48 0
>>613
それだけの情報じゃ誰もわからんでしょ
ガシガシ埃落としててCPUファンが壊れチッタとか
電源のソケット抜けかかってるとか
俺だったらPCのガワ開けた状態で動作確認してみる
615613:2006/12/06(水) 00:54:56 0
>>614
そうですね、すみません。

今のところ、HDDのスチールと接触するだろう辺りに絶縁テープを貼ることで
なんとか今までどおり動いてるのでとりあえずおkかもしれません。

もし、また不調になったら今度は詳細をもっと書いて質問したいと思います
よろしかったら対応よろしくお願いします。
616名無しさん:2006/12/24(日) 21:51:46 0
昨日TVfunSTUDIOの番組データダウンロードしようとしたら
「division by zero」ってエラーメッセージが出てどうしても
できなかったけど、今日はできました。
なにも環境は変えてないのになぜなんでしょう。
617名無しさん:2006/12/26(火) 18:46:36 0
FMV-5233NA/Xを使ってます。windows2000SP4入れてます。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/bic9807/itiran/nitiran.html#hard2
液晶が暗くなって非常に使い出が悪いので、テレビに繋ごうと思っています。
ビデオ出力端子(ゲーム用と同じ黄色のもの)はあるのですが、テレビに繋いでも何も映りません。
どのような設定をすれば、テレビにパソコン画面を映すことができますか?
ちなみに、テレビがモニター用として実用に耐えないのは承知しています。
618名無しさん:2006/12/26(火) 20:39:25 0
ドライバがちゃんと入っているなら画面のプロパティあたりか
それかBIOSあたりかな
619名無しさん:2006/12/30(土) 11:40:29 0
>616
G-GUIDEの鯖ダウンらしいねー
パナソニックに情報載ってるってよー
620は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/01/29(月) 21:22:53 0 BE:161395384-2BP(1000)
C5/86WLにC2シリーズ用と思われるPCI3スロットライザー挿したらBIOSまでは起動したけどWindowsが立ち上がらなかった。
621名無しさん:2007/01/30(火) 09:01:04 0
CE18電源落ちるぞ

CE18 電源で検索するとかなりの数HITする
こりゃ故障するようなつくりだったな
622名無しさん:2007/02/02(金) 00:06:22 0
FMV-BIBLO NB50R なのですが、
初期化してOS再インストールしたら、
ドライバが!マークがついてしまって、
ネットもつながらなくなってしまいました。
アプリケーションCDとかいうのもなくしてしまい、
途方にくれています。
アドバイスいただけませんか?
623名無しさん:2007/02/02(金) 00:15:08 0
サポ電して相談汁、ユザ登録してりゃ有償で買え。
624名無しさん:2007/02/07(水) 23:49:28 O
622>ドライバに!というのは内蔵LANドライバが!なんですか?
625名無しさん:2007/02/08(木) 03:04:56 0
T90Hつかってます。
突然画面が真っ暗になりあせったのですが、ディスプレイが消えただけで本体は動いてます。
調べたところFUJITSUの一体型ではよくあるそうで・・・OTL

必死になってカバーを外したのですが、本体とディスプレイを繋いでると思うケーブルを発見したのですがそれを買い換えればいいのですかね?
もしくは、今もノートPCを使って書き込んでるのですがノートをディスプレイ代わりにできないでしょうか?
ノートはTOSHIBAです。
どんなケーブルを買えばいいのかわかりません・・・
626名無しさん:2007/02/08(木) 03:06:47 0
一体型じゃもうだめだ
627名無しさん:2007/02/08(木) 04:41:48 0
一体型だと外部ディスプレイとか使えないんですか?
その辺うとくって・・・

でもPCって自作できるぐらいだから一体型PCの本体とディスプレイを繋ぐケーブルって売ってますよね?

なんか解決法ありませんか?
628名無しさん:2007/02/08(木) 08:48:12 0
こいつは外部ディスプレイを繋ぐVGA端子すらないみたいね
仕様には書いてないけどPCIスロットがあるらしいから
そこに挿されているTVキャプチャボードなどを外して、PCIのグラボを挿せばなんとかなるかもしれない
ただしメインのモニタが壊れている状態で、追加のグラボを有効にする設定が可能かは難しいところ
増設してから電源投入して最初のBIOS画面が拝めないようなら無理か?
629名無しさん:2007/02/08(木) 11:41:59 0
こういった事例は多いみたいです。
他の方は温まると多少調子よくなるそうですが、私の場合冷えてるほうが調子いいと思います。
久しぶりにつけると10分ぐらいは大丈夫です。
その10分間に設定すればOKですね。
630名無しさん:2007/02/08(木) 11:55:36 0
富士通の社長は愛国者なんだから嫌韓野郎は黙って富士通を買っとけ。
631名無しさん:2007/02/08(木) 12:26:21 0
配線いじってたら線切れちゃいましたOTL
代わりになりそうなケーブル探してきます。秋葉原にでも行かないとないかなぁ?・・・
632名無しさん:2007/02/08(木) 14:38:02 0
やっぱ一般の家電屋ではありませんでした。
テレビのアンテナケーブルをさすほうがあるのでそこがテレビチューナーボードですかね。
チューナー側が・・・なんと言ったらいいでしょうか・・・細かい線がまとめられて基板に差し込む形です。
反対側が「カチッ」っとはめてネジで固定するやつです。
つまりはPC側に外部ディスプレイつなげればいいのですかね?
家にあったPCのディスプレイは形があいませんでした・・・
メーカー違うので当たり前?
633名無しさん:2007/02/08(木) 19:22:12 0
>>632
内臓液晶と繋がってるコネクタでは外部モニタには繋がらない
グラボを挿さなければ無理
ついでにグラボを使ってもちゃんと使用できるか試してみないと判らない
634名無しさん:2007/02/09(金) 02:35:07 0
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
>>628さんが言ってるBIOS画面すら拝めない状態になってしまったんですが・・・
設定なしで使えるグラフィックボードありませんかね・・・

残る方法は無線LAN組んでたんでとりあえず立ち上げて(画面は映りませんが)もう一台にデータを写す。(ものすごい時間かかりますが)
もしくはHDDを外付けケースに入れる。この場合以前のデータは残りますか?その外付けを違うPCに繋いだらデータ使えますか?
ただこの方法だとFMVは廃棄ということになりますね・・・

やはりグラフィックボードですかね
635名無しさん:2007/02/09(金) 06:30:17 0
>>634
素直に新しいPC買うのが吉
今時期は微妙だが
待てるなら夏まで待って買うのが良し
636名無しさん:2007/02/09(金) 07:53:02 0
>>634
ディスプレイが逝ったのではなくてPC自体壊れてるんじゃないか?
Windowsの起動音がしないなら本体が壊れてる
マザー、CPU、メモリのどれかが壊れても通電すればHDDや各種ファンは回るからね
637名無しさん:2007/02/09(金) 07:55:41 0
ついでに設定無しで使えるかどうかはグラボに依存するのではなくてBIOS設定に依存する
試して無理なら他もグラボも無理
638名無しさん:2007/02/09(金) 09:42:13 0
やはりFMVはあきらめるしかありませんね。
HDのデータを残したまま外付けにできませんかね
639名無しさん:2007/02/09(金) 09:46:35 0
CSにレーティング下げられた。信用取り組み最悪。底なし沼
640名無しさん:2007/02/09(金) 11:06:36 O
保証切れてすぐに壊れるのは仕様ですか?
パソコンがでかいから引取修理出来ないってひど過ぎ。
641名無しさん:2007/02/09(金) 11:48:22 0
>>638
USBのHDDケースを使えばいい

Windowsの起動サウンドが鳴るなら液晶以外は無事だから
PCIの中古グラボの安いのを買ってきて外部モニタ映るか試したら?
運が良ければBIOS画面から出力できる
642名無しさん:2007/02/10(土) 02:24:36 0
相談に乗ってくれた皆さん
本当にありがとうございます。
無事HDD、DVDノートに移植できました!
FMVは捨てますw
ほんと勉強になりました、ありがとうございます。
643名無しさん:2007/02/10(土) 04:14:47 0
俺ならじゃんぱらで500円の中古PCIグラボ買ってきて
とりあえず試すけどなぁ
Windowsの起動サウンドが鳴るならだけど
644名無しさん:2007/02/10(土) 10:51:13 0
一年ほど前からBIBLO NB55K/T のキーボードに異常が発生しております。
R Y  F G V やバックスペースキーなどのキーが反応しなくなり、入力がまともにできません。

一応、分解して掃除、リカバリやドライバの更新は試みましたがまったく改善しませんでした。
USBキーボードのほうは正常に機能するので放置していましたが、
やはりこれはキーボードの回路部分が物理的に破損したのでしょうか?

2ch閲覧時にコマンド画面が一瞬出てからこのような状況になったので
ウィルスの可能性も考えたのですが、ウィルス検索にもかからないようです。


どなたか同じような症状になった人はいらっしゃいますか?
645名無しさん:2007/02/10(土) 21:49:19 0
今日Office2007のアップグレードCD届いた〜
結構早いじゃんやればできるのね
646名無しさん:2007/02/11(日) 00:44:01 0
>>645
どうやれば、Office2007のアップグレードCDもらえるのですか?
俺も、1月にXP搭載のFMVを買ったもので・・
教えてください。
647名無しさん:2007/02/11(日) 07:33:19 0
648646:2007/02/11(日) 16:15:37 0
>>647
サンクスです。<(_ _)>

649名無しさん:2007/02/11(日) 17:22:57 0
5年ほど前、富士通のノートを買ったんですが不調で相談窓口へ
電話をしたたら非常に不親切でそれ以来遠のいています。
現在はNECのアフターフォローに大満足してますが息子が
富士通のを買おうか迷ってる様なので教えて下さい。

現在富士通のアフターフォローは快適ですか?
NECと比べると如何なものでしょう?
650名無しさん:2007/02/11(日) 17:27:01 0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【社内報:富士通グループ裏ニュース】

ここが現在富士通系社員の溜まり場と化しています。

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093328298/

全国、特に子会社孫会社の不満が聞けますよ。
社員さん達に虚名にて本音の不満を聞いてみよう。

注意:1社員の自演防止の為IDがでまっせ。

                 敬具

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
651名無しさん:2007/02/14(水) 21:03:29 0
すいません。
FMVのCE24VD/M
を使って3年ほどたつのですが
このごろPCゲームをやってると
PCの電源が落ちてしまうことがしばしばあります。
このような症状になった方っていらっしゃいますでしょうか?
652名無しさん:2007/02/14(水) 22:43:41 0
>>651
グラフィック能力が足りないんだよ。
653名無しさん:2007/02/14(水) 23:48:57 0
動いてるからにはそういうわけじゃないだろ
654は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/15(木) 20:22:19 0 BE:242093568-2BP(1000)
>>651
電源がへたっているんじゃないの?
655651:2007/02/15(木) 20:36:32 0
ほかの症状としましては
PCゲームとエアコンをいっしょにすると高確率で落ちます・・・
普通にやる分には問題ないんですが。
656名無しさん:2007/02/16(金) 03:21:56 0
>>651
内部の埃を取り除けば復活する場合がある。俺の場合はそれで謎の再起動頻発
の症状が消えた。熱暴走だったようだ。加えて排気口と壁の距離も充分にとって
あげないと排熱不良で熱暴走するから気をつけよう。
657名無しさん:2007/02/17(土) 03:03:53 0
C9/160WLTつかってるけれど、液晶モニター壊れて中古で探してるけれど
オークションでも無いし探しても中々無い。
モニター型式、VL-17WDX4 です。

電機店・リサイクルショップ(通販で購入出来る所)、オークションで探した方は
ホームページアドレスを記載して、ご一報下さい。
ご協力お願いします。
658名無しさん:2007/02/17(土) 05:21:11 0
>>657
PCIのグラボ挿せば市販のモニタ使えるよ
659名無しさん:2007/02/17(土) 06:51:13 0
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/deskpower/ce/info/index.html#anc011>高速CPU「インテル® Pentium® 4 プロセッサー 531(HTテクノロジー対応)」搭載。

>DVD視聴しながら3Dゲームを楽しむなど、高い処理能力が求められる並行作業で、
>高いパフォーマンスを発揮します


P4のHTでへ快適な平行作業できるとわけねーじゃん!
素人だましもここまでくると酷い…
660名無しさん:2007/02/17(土) 20:07:29 0
そもそもFMVでは3Dゲーム単体すらまともにこなせないじゃん
661名無しさん:2007/02/18(日) 08:05:54 0
ハイエンド機でE4300かよw
662名無しさん:2007/02/19(月) 15:27:38 0
VL-17WDX4 モニターを探してるだけです!!
PCIのグラボなんか探してません!!
663は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/19(月) 17:11:29 0 BE:40349524-2BP(1000)
>>662
素直にアナログ接続のディスプレイを買ってきた方が楽になれるよ。
664646:2007/02/24(土) 03:16:55 0
俺も昨日Office2007のアップグレードCD届いたよ。
10日間ぐらいか。
割と早いな。
665名無しさん:2007/02/24(土) 13:18:02 0
>>662
C9/160LはアナログRGB出力あるから普通に市販のディスプレイどれでも繋がるよ。
それだけじゃ音出ないからスピーカーも要るけど。
666名無しさん:2007/02/28(水) 18:07:09 0
>>663
>>665
ご親切にありがとうございました。
中古でVL-17WDX4 が見つかりました。
色々とアドバイスを教えて頂きありがとうございました。
667名無しさん:2007/02/28(水) 18:42:14 0
L20Cを使用して4年になります。
みなさんは@メール便利だと思いますか?
668名無しさん:2007/02/28(水) 23:43:51 0
>>667
それは全く使っていないな。
669名無しさん:2007/03/01(木) 23:25:07 0
NH70J使ってるんだけどこれってHDD交換簡単?
670名無しさん:2007/03/04(日) 14:47:47 0
CE9/100Lは最悪

放熱性悪いは電源スイッチ貧弱で押し込まれっぱなしになるは光学ドライブが松下製糞コンポだは。
671名無しさん:2007/03/07(水) 23:41:11 0
CE11AのPCIスロットカバーのはずし方って分かる?
すごい入り組んでてわからん。
672644:2007/03/11(日) 00:35:59 0
Office2007またまた届いた〜w
Vistaアップグレードのセット申し込んだら、もう一個Get
3年前に買ったNECのノートPCより、低スペックパソだけどもとは取れたかな?
673名無しさん:2007/03/12(月) 02:59:34 0
富士通ユーザーでは無いんですけど参考になれば
友人のT90Hを何度か開けたことが有るんですけど
最初はCPUファンの不良で起動しても落ちると言うことで交換
その後しばらく使っていて今度は時々液晶が映らない、OS自体は起動する
その後今度は電源すら入らないてことで開けてみたんですけど
マザーボードは見た目なんともないのでATX電源を直で繋いでみたら起動したので
電源が怪しいと思い開けてみたらコンデンサが見た目3つパンクしていました
これはコンデンサ不良だなあと、どうもこの型は液晶方面とマザーボード方面とで
電源の内部が分かれているようで、コンデンサのパンクする順番で
液晶→マザーと順番に逝くようです
色々調べたらT90系はこの電源に欠陥が有るようで
サポートはそんな症例は初めてだとか言ってリコール隠しに必死なようです
あ、あとVGA端子は富士通オリジナル?の端子が分解していくと出てきます
長文読みにくかったらスマソ。
674名無しさん:2007/03/20(火) 11:44:31 0
とりあえず何かあったら登録済ませて>>481のメール使え。
イライラしなくて済む
675名無しさん:2007/03/21(水) 10:23:04 0
L20CJ(ジャパネット仕様)3年10ヵ月使用
この頃ファンが爆音たてておりまいっております。
ドライブの無い方(電源コードの方)から聞こえるのですが、これは何ファン??
自分で交換できますかね?
676名無しさん:2007/03/21(水) 10:45:37 0
>>675
ケース開けた状態で動かして自分で確認すべし
電源ファンでも電源ばらせば交換可能
677名無しさん:2007/03/21(水) 23:23:57 0
>>676
電源ファンでした。
引っ張り出そうとしたんだけど少ししか動かないので
ドライバーがはいらないです。
おもいっきり引っ張ってもいいのかな?
678名無しさん:2007/03/22(木) 00:26:47 0
L20は電源の故障が多いです。メーカーに修理依頼した方がいいと思います。
そのままにしておくと電源切れが多発するようになり、
電源が入らなくなるという傾向が見られます。
679名無しさん:2007/03/27(火) 21:57:29 0
すみません、ちょっと質問です

再装整備品のパソコンをWEBMARTで買うことにしたのですが
これって新品の同種と使い心地って違いますか?
ちなみに買うのはLX50Sです
680名無しさん:2007/03/29(木) 02:17:04 0
まあ展示品と同じようなもんだと思えばいい。
ちゃんと検品してる(らしい)分、展示品よりはいいかもしれん。
681名無しさん:2007/03/29(木) 19:21:36 0
>>680
どうもです。展示品は日立で痛い目にあったので・・・
まあガワくらいなら問題ないです。ありがとうございますー
682名無しさん:2007/03/29(木) 21:47:17 O
初期化ってどうすればいいの?
683名無しさん:2007/03/30(金) 00:16:27 0
>>682
鳥説嫁
684名無しさん:2007/03/31(土) 11:15:05 0
>>679
展示品とは違う。
Webに説明書いてなかったかな。
新品と同じはず。
685名無しさん:2007/03/31(土) 16:04:00 0
一度開封された後に訳有り返品されたものだから新品と同じではない。
(人によってはその程度なら新品と同じようなもんと思えなくもないだろうが)
展示品とも違うが、どちらかと言えば新品よりは展示品に近い。
付属品やメーカー保証は新品と同等。
686名無しさん:2007/04/09(月) 18:03:53 O
M9/1909Tにグラフィックボード
つける方法ないですか?
687名無しさん:2007/04/09(月) 19:35:36 0
>>686
普通にPCIのグラフィックボードでOK
PCI-EXPRESSと間違えないように
688名無しさん:2007/04/11(水) 16:58:17 0
古い機種なんですがメモリ増設したいのです。
FMV ME6/757
DIMM SDRAM
PC133
ECCなし
SPD有

ここまではマニュアルにのるのっていたのですが
片面/両面の記載がありまん。どちらを選べば
いいのでしょうか?よろしくお願いします。
689名無しさん:2007/04/12(木) 19:10:41 0
企業向けのPCを中古で買ってクレーム入れるような中年親父は死ねばいいと思う
690名無しさん:2007/04/12(木) 21:26:06 0
691名無しさん:2007/04/13(金) 19:26:01 0
>690
Th!なるほどこんなページがあってのですね。
692名無しさん:2007/04/13(金) 19:51:46 0
>>689
そういうのに限ってへんにPCに詳しかったりするから面倒なんだよな。
693名無しさん:2007/04/13(金) 22:19:29 0
質問です。
DVDレコーダーで焼いたデジタル放送のメディアをFMで再生出来ますか?

FMV-LX55T/Dを使ってるんですが、
DVDレコーダー(東芝RD-XD71)で録画したデジタルテレビ画像をVRモードで
CPRM対応のDVD-R,RWに焼き、パソコン(FM)で再生しようと思ったんですが
DVDを認識してくれません。(勿論再生も出来ません)
FM側のDVDドライブの仕様でしょうか?  

色々試したんですが、同じ様にCPRM対応のDVD-RAMに焼いた物はだけはFM側で再生出来ます。
DVDレコーダーとの相性の様な気もしていますがハッキリ判りません、
皆さんのレコーダーとの相性は如何でしょうか?

RAMは割高なので出来ればRWで保存したいんですが、
適当な事でもヒントに成る様な事が有れば教えて下さい。
694名無しさん:2007/04/13(金) 22:26:34 0
>>693
それコピペしてメールサポートに出せ
24時間以内には返信来るしタダだ
695名無しさん:2007/04/13(金) 22:40:26 0
そろそろ新しいPCにしようと思ったら
C20SBのモニタって専用端子みたいじゃない
萎えちゃったぜ
696名無しさん:2007/04/15(日) 23:18:24 0
BIBLO NF50U を使っています。
起動するたびに「パソコン準備ばっちりガイド」の画面が出てきます。
これを表示させないようにする方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
697名無しさん:2007/04/15(日) 23:34:34 0
チェックボックスがねぇかのぉ?
チェックを外せばいいんでねぇか?
698名無しさん:2007/04/16(月) 16:30:13 0
>>696
パソコン準備ばっちりガイドの[閉じる]ボタンをクリックすると、
次回も表示しますか? みたいなメッセージの左側に[いいえ]の
チェックボックスがあったと記憶している。
チェック入れて閉じれば次からは出てこないんじゃないか
でもウイルス対策はしとけよ
699名無しさん:2007/04/16(月) 16:32:43 0
>>693
DVDレコーダーで焼いたあと、
ディスクのファイナライズはしたかぃ?
DVDレコーダーのマニュアルにファイナライズの項目があるはずだから、
見てみ。DVD-RAMはファイナライズはいらねかったよーな気がするが、
DVD-R/RWはファイナライズしないと、別メーカーのディスクは再生不可
じゃなかったかな?
700名無しさん:2007/04/16(月) 22:07:53 0
>>698
これを知らないで電話するとカウント一個とられます。
実質2000円の損
701名無しさん:2007/04/18(水) 06:01:24 0
おいおい、富士通、いい加減にしろよテメー
VistaのWindowsメールで、なんで初期値が西ヨーロッパなんだよ
毎日初期設定してるオレの身にもなってみろコノヤロ
キッティングし直せアホ
XPsp1の時も無線設定画面だけ英語っつーアホな仕様があったよな?
電話したら仕様です。って言ったよな?
他のメーカーでそんなのは1つもねーよアホ
さらにVistaに付属してるアップデートディスクってなんだよアホ
開梱直後にドライバ&ソフトのアップデート必須ってなんだよアホ
毎日初期設定してるオレの身にもなってみろコンニャロ
毎日まいにち富士通のPCだけ30分もかけてアップデートしてんだぞ
テメーんとこでキッティングし直せよバカモノメ
富士通買った客はリカバリするたびに無駄な30分を消費する事になるんだぞ
泣いて詫びろアホ
702名無しさん:2007/04/18(水) 06:37:17 0
自業自得w
703名無しさん:2007/04/18(水) 20:53:52 0
ヤフオク行き決定
704名無しさん:2007/04/18(水) 23:24:02 0
>>699
有難う御座います! \^o^/再生出来た! 

なんて単純な所で引っかかっていたんだう・・・ アドバイスに感謝します。
705名無しさん:2007/04/18(水) 23:30:18 0
よくある話だ。気にするな。
706名無しさん:2007/04/20(金) 21:14:22 0
G-NOMEしまだやってる人いないかな?
707名無しさん:2007/04/27(金) 04:04:15 0
パソコンを終了させるたびに毎回writen書き込みエラーとかでて修理に出したんだけど
帰ってきてもその症状直ってないんだけどなんでだろう?修理伝票にはメインボード、HDD交換って書いてあるのに
708名無しさん:2007/04/27(金) 19:45:07 0
>>707
メモリじゃないか?
Memtest86でチェック汁
709名無しさん:2007/04/28(土) 10:21:55 0
俺もそのエラー出てたけどメモリ変えたら直った
710名無しさん:2007/04/28(土) 12:20:17 0
ワラタ
見当はずれの修理で金取られたらやりきれん
711名無しさん:2007/05/01(火) 03:44:55 0
         ∧_∧
     イ'    <ヽ`Д´> <世界が終るまでは〜♪
     |    「  θ ⌒)  
     |n   / /(E V /  
    巳 二__ノξ\_/    
     |   //   ) 



               ∧_∧
             ⊂< `∀´ ,> 離れることもない〜♪
               ∧_∧と)
               ( ´Д`;)⊃
              (つ  /J
              | (⌒)
              し⌒

712名無しさん:2007/05/20(日) 18:03:57 0
すみません質問させてください
FMVCE21C/Rを使っています
電源ファンのベアリングが壊れたようで、すごい音がしています
ファン交換くらいは出来るかな?と、各ネジを外したのですが
電源部分がどうにも取り外せません(DVDドライブが邪魔します)
そういう構造なのでしょうか?
もしかしたら後のリベットを取らないと不可能なのでしょうか?
713名無しさん:2007/05/20(日) 19:59:12 0
DVD外せば?
714名無しさん:2007/05/20(日) 22:29:52 0
>>713
外せます? …今度の休みにしてみます
(o_ _)o))
715名無しさん:2007/05/21(月) 17:48:33 0
質問です
現在CE70J7を使用しているのですが、熱で電源落ちが酷くなってきたので
中を掃除しようと思ったのですが、ケースが開けれなくて掃除が出来ない状態です。
CE70J7はケース分解出来ないのでしょうか?
素直にFUJITSUに頼んだ方が宜しいのでしょうか?
どなたか分かる方教えてください。
716名無しさん:2007/05/21(月) 19:54:22 0
717名無しさん:2007/05/26(土) 13:56:20 0
>>716
うわ、自分で取り外せれるのですね
有難うございます!
718名無しさん:2007/05/30(水) 00:48:22 0
ありがとうございます。
このスレのおかげで、DMYファイルの謎が解けました!
容量多いけど消していいのかなーと思ってましたが
そういえば、テレビの予約録画多いです。
そのせいだと分かり、すっきり!
719名無しさん:2007/06/03(日) 17:55:04 0
FMV-Deskpower T90J(Tシリーズ?)の背面プラスチックの開け方を教えてください
症状はガイシュツの画面真っ暗
電源の破裂コンデンサを見てみたい
720名無しさん:2007/06/03(日) 18:06:36 0
それは電源じゃなくてマザーじゃないか?
その他の故障でも同じ症状はあり得るし
721719:2007/06/03(日) 18:54:38 0
まぁ、いずれにせよ背面カバーの取り外しは必要になると思われます
方法を知ってる方、よろしくお願いします
722719:2007/06/03(日) 19:00:26 0
あ、開きました
723719:2007/06/03(日) 19:29:47 0
電源コンデンサの妊娠破裂がひとつありました
基盤もすべて見ましたが、ほかに怪しいものは無い模様
724名無しさん:2007/06/03(日) 20:11:37 0
ああ電源がよく壊れるって話あったもんな
725名無しさん:2007/06/05(火) 23:57:47 0

サポセンコールして 拠点がFJPというところだったら 不運

             
            対応 糞

                
           その後、同じ事を他拠点にコールしたら


 OS クリーンインストールといわれたのが

        
           電源抜いてリセットでなおるというお粗末 さすが FJP
726名無しさん:2007/06/12(火) 10:42:52 O
下取りやってるのに自社のPCは対応してないのかよ
727名無しさん:2007/06/16(土) 09:42:49 0
FMV-DECKPOWER LX90M/Dで買ってから半年くらいです
最近複数のツール(デフラグツール、TVFunStudio、CDダイレクトプリンタ等)
の反応が長くかかるようになったんですけど
もしかしてもう故障でしょか?
とりあえず本体の掃除、レジスト掃除、エラーチェックはしたんだけど症状かわらなので
728名無しさん:2007/06/16(土) 09:51:21 0
hddの空きとかじゃないの
729名無しさん:2007/06/16(土) 15:28:00 0
とりあえずCは41%、Dは81%空いてて大体は外付けHDDに任せてるんで
それはないと思います
フリーズとまではいかないけど当初の2〜3倍は固まるようになってきてて
730名無しさん:2007/06/18(月) 14:44:59 0
イベントビューアになんかエラーが出てたりしない?
731名無しさん:2007/06/18(月) 19:06:04 0
今調べたらこんなんでました

デバイス \Device\CdRom1 に不良ブロックがあります。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
732名無しさん:2007/06/20(水) 20:57:12 0
ディスプレイの少し下にある、時刻とかが表示される小さい液晶(なんていうんだっけ
あれの表示が、原電切っても消えなくなってしまいました。
過去すれに同じ質問あったんですが確認できなくて、わかる方いたら宜しくです
733名無しさん:2007/06/20(水) 21:28:52 0
LX50K使ってるんですけど、突然画面に細かい線が入ったり黄色になってしまって
かなり見にくい状況です。どなたか直す方法分かりますか??
734名無しさん:2007/06/21(木) 17:55:42 0
vistaモデルになってからいろんな機種で、
リカバリーのアプリケーションCD1インストール中に高確率で止まるんだけど
何ぞこれ。
735名無しさん:2007/06/21(木) 23:25:17 0
7年もののME4535Rが不調だ
電源を入れても赤ランプ(スタンバイ?)になるだけで初期の黒画面すら
出てこない・・・。
これってマザーボードってやつが壊れているのでしょうか?
736名無しさん:2007/06/22(金) 03:05:42 0
マザーとは限らない
737名無しさん:2007/06/22(金) 14:01:12 0
マザボ上の電源コード刺し直すとか
BIOS情報保持用の電池を抜いて1日放置してBIOS情報リセットしたり
などで直ることもある
738名無しさん:2007/06/22(金) 21:27:16 0
735ですがレスありがとうございます
マザーボードの電池とかよくわからないので、HDDをぬきとって
HDDケースに入れて別PCで認識するかやってみます
データだけひとまずすいあげたいので・・・
739名無しさん:2007/06/28(木) 20:04:01 0
FMV-DESKPOWER Lシリーズの電源交換
そんなサイトあったよね? ググッたんだけど
でてこないのよ・・・
740名無しさん:2007/07/07(土) 01:59:33 0
先日、アップデートナビで「富士通へ最新情報を確認」をいつも通りに
実行したらタスクトレイからアップデートナビのアイコンが消えて確認
メッセージすら一切出さずに、いつの間にかアンインスコされてました。

仕方なくアプリケーションディスクからの再インスコしようとしました
が、ここでもエラーメッセージが出てきて失敗します。

これは「テメェのパソなんざサポートしてやんねーよ!」っていう、
富士通からのお達しなんでしょうか?

パソはCE70UWDです。
741名無しさん:2007/07/08(日) 14:26:26 0
再起動→リカバリ
742名無しさん:2007/07/11(水) 00:19:32 0
富士通PCの良さってどこでしょう?
特長みたいなのが今ひとつわかりません
743名無しさん:2007/07/11(水) 03:55:51 0
超初心者向け
地デジ録画
以上
744名無しさん:2007/07/14(土) 05:17:35 0

ゴチャゴチャついてるのがいい人向け(ターゲット?)なのかな。

CE18B/R買ったけど、その時代のアンダー20マソモデルにしては、チューナーついていたりだとかDVDが焼けるだの色々ついていた。
その分、CPU性能が他より少し(´・ω・`)
745名無しさん:2007/07/27(金) 14:18:56 0
さいこう
746名無しさん:2007/07/27(金) 14:27:04 0
747名無しさん:2007/08/06(月) 12:38:05 0
再考
748名無しさん:2007/08/16(木) 01:29:55 0
FMV-L18Bを使ってる方、いませんか?
749名無しさん:2007/08/16(木) 18:01:22 O
>748

サブで使ってますが何か?
750名無しさん:2007/08/16(木) 19:10:39 0
LX70/WD(一体型です)のディスプレイの電源が無い!!
おかげで予約録画中にPCが付いていると思い込んだ親が電源切って録画がパーですよ・・・・・
751名無しさん:2007/08/16(木) 20:04:57 O
え?まじで?
ってことは深夜のエロ番録画するときも付いたまま?
752名無しさん:2007/08/16(木) 20:07:48 0
理解できるなんてすごいな
俺にはわからんかった
753名無しさん:2007/08/16(木) 22:18:22 Q
749さんへ
L18Bで聞いたものです。
リカバリーで再インストールをやっても途中でフリーズして何度やっても出来ないんです。
HDDが原因かと思い交換してやっても同様でした。
ちなみに別に買ったノートPC付属のOS(XP)では問題なくインストール出来ますがあくまでもノートPC付属のやつなので承認取る事もなく未だL18Bはただの箱状態です(>_<)
あと考えられるのはリカバリーディスクの不良かと考えられカスタマーセンターに問い合わせた所、PC自体を持ち込み修理かリカバリーディスクを購入して試してみるしか…
との返答で一点張り(>_<)
どなたか同機種をお持ちの方で近くにお住まいの方がいらっしゃれば試しにお借りして再インストールを試みてみようと書込しました。
489さんはどちらにお住まいですか?
宜しければメールを戴ければ幸いです。
また他の方でも同機種をお使いの方がいらっしゃったらメールを下さい。
勿論、リカバリーディスクが原因でしたら正規購入をする予定です。
お近くの方で一時お貸し戴けるなら謝礼も多少ですが考えています。
宜しくお願いします。

[email protected]


754名無しさん:2007/08/16(木) 22:46:41 O
すみません。
質問なんですが、富士通のFMCとGATEWAYのデスクトップだとどちらが長生きしますかね?
755名無しさん:2007/08/16(木) 22:58:33 0
FMCってなんだ?
756名無しさん:2007/08/17(金) 13:20:42 0
FMBの可能性もあったと思うんだ
757名無しさん:2007/08/17(金) 15:10:55 0
>>754
とりあえず発熱の少ないほう。
日に5〜8時間近くの稼動(使わないときはスタンバイ)を5年近く続けた俺のCE18B/Rみたいな
スリムタワー+athlonXP1800+だって壊れないで現役だから、ハズレをひかなきゃ持つもんは持つ。
さすがにそろそろ自作でもしようかとは思うけど。

独自規格モニター採用してるメーカー多すぎ。
758名無しさん:2007/08/17(金) 16:40:25 O
>>755
754ですが昔、自分のまわりで「FMC、FMC」て言われてて、ついFMCと…
>>757
そうですか。ありがとうございます。
759名無しさん:2007/08/17(金) 17:19:52 0
普通のM-ATX筐体のゲートウェイよりスリムケースなFMVのほうが熱が籠もって壊れやすい
あとたぶん初期不良はゲートウェイのほうが多そう
760名無しさん:2007/08/17(金) 19:09:29 0
>>751
直接番組自体は映らないけど、Vistaの画面は録画が始まる直前に画面がつく。
親はシャットダウンしていないと勘違いして即座にシャットダウン

録画は停止されました・・・・・画面が付くと知らなかったので全部録画は駄目になってました。
ディスプレイの電源さえあれば・・・・・・
761名無しさん:2007/08/17(金) 22:00:14 O
>>759
なるほど。貴重な情報、ありがとうございますm(__)m
参考にさせていただきます。
762坂田:2007/08/18(土) 18:48:00 Q
FMV lX90Mのリカバリーディスクとアプリケーションディスクを紛失してしまいました。誰かコピーしてくれませんかね?
763名無しさん:2007/08/27(月) 23:58:53 0
>>762
富士通に電話して「誰かコピーしてくれませんかね? 」って言ってみて
764名無しさん:2007/08/28(火) 00:51:43 0
富士通のサポートって何なんですかねwww
出た女態度悪すぎ。
俺「ディスプレイが写らない、起動したときに鳴るWAVEは再生されるので起動はしていると思う」
女「いいえ起動していません。リカバリしてください」
俺「やり方わからんし保障期間内なので無償修理してください」

修理に出したら何も直さないで送り返してきやがった
しょうがないから自分でリカバリしようとしたら何か傷があって読めない
俺「リカバリディスクは開けるのが今回初めてなんですがなんか読み込めないんですが・・・」
女「じゃあ買ってください。5000円です」
/(^o^)\
765名無しさん:2007/08/29(水) 02:38:40 0
責任者出させろよ。
766名無しさん:2007/08/29(水) 14:59:15 0
CPU変えたりしてる奴いる?
767名無しさん:2007/08/30(木) 00:35:08 O
メーカー品は難しいよ
768名無しさん:2007/08/30(木) 01:34:25 0
うちのce11aは
Duron 1.1GHzからAthlon XP 2200+
に乗せかえたよ
769名無しさん:2007/08/30(木) 02:07:25 0
CE18BなんだがAthlonXP2500+ぐらいに乗せ変えたい。
何でメーカー製は難しいといわれるの?
770名無しさん:2007/08/30(木) 04:06:41 0
そもそもCPU付け替えたいような奴は最初から自作とかBTOにするだろう。
771名無しさん:2007/08/30(木) 08:10:52 0
>>769
俺は18B/Rだ、18シリーズの書き込み見られないからピクリとしちゃったよw
一番でかいのはスリムケースによるエアフローの悪さ(発熱)、最小限の電源による余裕のなさかな。
これらは規格・サイズ等が独自なものだったりで変更しにくい。
もちろんそれでもCPUを載せかえてる人も多いし、どうせ保障は切れてるんだから、試してみるのもいいんじゃない?
わざわざ載せかえるメリットもないと思うけどな俺は。メモリ増設はしたんだよね?
その上で言ってるんだったら、なおのこと効果は薄いと思うからやめておけといいたい。
わざわざ載せかえたいってことはCPUのパワーが要るようなことしているんだよね?
だったら悪いこと言わないからBTO機でも買うといい。電源だってもう5年って事を考えたら・・・。
ゲーム・動画目的で強化が必要だと思っているなら、BIOS設定でVRAMを64MBに変更するってのを試してからでもおそくはないかな?

>>770
分からないor見た目が気に食わないってことで、初めはメーカー機買う人多いと思うよ。
772名無しさん:2007/08/30(木) 09:27:42 0
>>769
2500はFSB333だから動いても定格クロックでは動かないだろ
1.47Gでの動作になる

773名無しさん:2007/08/30(木) 10:20:18 0
BIOSアップデートで後日発売のCPUに対応することがないからな
メーカー機の場合
774名無しさん:2007/08/31(金) 00:34:43 0
>>770
自作機を人にあげちゃったから金無くてオークションで2万で買ったんだ

>>771
ケース取って片面メッシュ張ってあるから排熱はおkだ
電源がクソなのはやっぱり痛いね。
メモリは一応してある。近所の中古屋で2500+完動品が1500円だったから惹かれたw
とりあえず次の自作用にかっとく

>>772
FSBわすれてたあああああああああああああああああ

みんなthx

つかなんで皆富士通使ってんの?
自作できそうな人ばっかりじゃないか
775名無しさん:2007/08/31(金) 02:00:01 0
富士通使ってたのは昔の話
今でも友達の使ってるFMVの相談に乗るからまだ縁があるわけ
776名無しさん:2007/08/31(金) 02:08:33 0
>>775
なるほど

早く金ためて二号機つくりたい
777名無しさん:2007/08/31(金) 21:53:16 0
>>774
俺はセカンド機が富士通のだw
新CPUと9000番台グラボが出揃うまではこのまま戦う。
778名無しさん:2007/09/01(土) 16:37:39 O
CE18WB/R使ってるんですがM/B、CPU温度が測れません
センサーがないんですか?
779名無しさん:2007/09/01(土) 16:39:39 0
MOBMETER使ってみたら?
780名無しさん:2007/09/01(土) 16:50:52 0
>>778
俺はCE18Bだけど付いてない。
あきらめたほうがいいいとおも
781名無しさん:2007/09/01(土) 17:15:42 0
何で富士通のサポートがあんな上位に来てるの?
DELLより悪質かもしれないサポートなのに
社員が上げてるの?
782名無しさん:2007/09/01(土) 17:16:46 0
/(^o^)\フッジツー
783名無しさん:2007/09/01(土) 17:23:04 0
CPUクーラーALETTAに付け替えたらキツキツわろたww
784名無しさん:2007/09/01(土) 18:14:22 0
http://www.qualista.co.jp/product/speeze/cpucooler/cfa01b2-jbx.htm
こんなファンでもキツキツなのか
785名無しさん:2007/09/01(土) 20:05:19 0
どうでもいいが一体型の液晶って他のPCから利用できないんだな。
入力インタフェース付けるのって難しいのかね?
786名無しさん:2007/09/01(土) 21:27:46 0
PC「らめぇ・・・そんな大きいファン入れられたら・・・壊れちゃうよぉ・・・っ!」
787名無しさん:2007/09/01(土) 23:03:35 0
788名無しさん:2007/09/03(月) 23:58:54 0
おーおー、ここ数日人がきてるのな。なんかうれしいぜ
789名無しさん:2007/09/04(火) 00:12:50 0
>>785
無理
790名無しさん:2007/09/07(金) 00:54:27 0
ほす
791名無しさん:2007/09/07(金) 02:01:23 0
>>781
サポいいよ。24時間対応で大抵30分以内にはつながる。
先日かけたときは3分でつながったし。対応も親切だったよ。
他が悪くなってきてるだけでしょ。特にDELLは酷すぎる。
なんで中国人が出るんだよ
792名無しさん:2007/09/07(金) 02:15:59 0
デスクトップのメインボード交換修理をしてもらったのですが
保障期間内でしたので無料でした。
保障期間外で同じ修理をしてもらっていたら
いくら位するものなのでしょうか?
793名無しさん:2007/09/07(金) 06:33:41 0
最低でも3万普通4万ぐらいか
794名無しさん:2007/09/07(金) 07:39:29 0
ちなみにマザーボードなんぞ、2万も出せばソコソコ良い品物が手に入る。(固体電解コンデンサ搭載品など)
メーカー修理は大体2〜3万ほど技術料で持っていかれてるな…たけえよ…
795名無しさん:2007/09/07(金) 13:42:24 0
富士通のマザーは質もそんなによくないのにね
796名無しさん:2007/09/07(金) 17:12:00 0
LUXONかルビコンあたりを好んで使ってる模様。

あとマザボがオリジナル設計ってのが価格を上げてるんだろう。
NECもFUJITSUも自社で設計して外部で生産させたATX規格に準拠してないマザボを使ってるからな…
797792:2007/09/07(金) 23:34:11 0
回答ありがとうございます。
修理代って結構高いんですね。びっくりしました。
ちなみに故障の原因って修理する人にも分からないもんなんですかね?
修理サービス報告書には処置内容しか書いてないし
故障原因については何一つ触れられてないんですよね。
無茶な使い方した覚えもないので故障する要因があるのならば
可能性として考えられるものを書いておいてほしいと思いました。
メインボードって簡単に壊れるモノなんですか?
798名無しさん:2007/09/07(金) 23:53:50 0
>>797
大まかな原因は分かるが、そこまで精査して見ない。
大概は経年劣化によるコンデンサの妊娠や、配線不良によるショートなどが原因ですが…

まぁ、保証期間内に壊れるって事は、粗悪品を掴まされたって事ですよ。
さすがに「マザーボードが粗悪品でした」なんて普通は書かないでしょうw

マザーボードも一応故障しやすい部類のパーツではあるけど、購入1年内に壊れる事はあまりありません。
上でも出ているように、富士通製PC(だけとは言えませんが)が採用してるマザーボードは基本的に品質があまり良くありません。
レベル的に言うと、5000〜8000円で売られているエントリー向けマザーボードとドッコイドッコイです。
799名無しさん:2007/09/08(土) 02:07:22 0
メーカー製パソコンってメモリ増設って意味ある?
800名無しさん:2007/09/08(土) 02:25:38 0
あるよ
801名無しさん:2007/09/08(土) 14:23:46 0
>>799
ないわけないだろうw
ただ、容量のデカイのを挿せば挿すほどいいってわけでもないけどね。
802名無しさん:2007/09/09(日) 18:34:56 0
BIOS アップデート可能です。
CE50E7
803名無しさん:2007/09/09(日) 20:27:39 0
256MBを518MBに増設したんだがおまいらはどうよ?
2Gくらいのやついる?
804名無しさん:2007/09/09(日) 23:40:01 0
メインPCとセカンドPCは1GB*2で2GB。
不治痛のサードPCはM/Bの制限で512MBまでしか詰めなかった。
つか、Vistaの登場でメモリ1GBがデフォになりつつあるしな…
805名無しさん:2007/09/10(月) 00:32:07 0
>>804
型番kwsk
806名無しさん:2007/09/10(月) 20:29:09 0 BE:242881733-2BP(0)
CE50G7Vを使っています
最近クーラー付けてないと熱暴走しますorz
ファンの増設とやらをしてみようにも背面には電源ファン用の穴一個しかないし…
PCIスロットに排気用のファンが取り付けられるらしいんですけど
ファン用の穴無いのに排気出来るんでしょうかね?
807名無しさん:2007/09/10(月) 20:58:36 0
スロットのブラケット部から排出することになる
今は蓋がついてるところだ
808名無しさん:2007/09/10(月) 21:37:24 0 BE:1133446267-2BP(0)
度々申し訳ありません
その蓋って取れますかね…?
809名無しさん:2007/09/11(火) 00:02:28 0
>>808
PCIスロットにファンつけるんだからとれるよー

メーカー製ってOCって出来るの?
810名無しさん:2007/09/11(火) 00:11:50 0
>>808
ちなみに俺はCPUクーラー変えたらファンとケースの隙間が5mm程度になったから
ケースをファンの大きさ分切り抜いて網目状の埃が入るのを防ぐやつ張った
わかりにくてスマソ
811名無しさん:2007/09/11(火) 04:50:48 0
>>809
クロック設定はBIOSによる自動認識のみによることが多いから無理な場合が多い
チップセットが対応していればソフトウェアオーバークロックが可能なこともあるが
元々熱設計に余裕がないからやらないほうがいい

812名無しさん:2007/09/11(火) 12:07:06 0
>>803
sis740チップのモデルに、1G一枚挿。
813名無しさん:2007/09/11(火) 14:14:57 0
一昨年は晩秋の保障期間終了後2日で修理に出しました
去年もほぼ同じ時期に修理に出しました
今年は少し早めですが、今修理に出してます
つーか、買い換えればよかった
814名無しさん:2007/09/11(火) 15:48:01 0
壊れやすいメーカーですが返品や他の機種と交換してもらった方はいますか?
815名無しさん:2007/09/11(火) 17:48:30 0
私も知りたい
816名無しさん:2007/09/11(火) 22:53:31 0
>>811
やっぱりそうだよねぇ・・・
FSB同じCPUに変えるかなー
817名無しさん:2007/09/12(水) 20:42:21 0
CE227D使ってるけど、電源が逝かれたようでファンが回ってないので、、
アイスノンで冷やしてる

そろそろ治そうかと思ってココ覗いたら電源周りのトラブル大杉ですね。。
818名無しさん:2007/09/12(水) 21:55:00 0
>>817
危なすぎ
電源開けてファンなりコンデンサなり交換しろ
819名無しさん:2007/09/13(木) 14:42:19 0
>>818
アイスノンは筐体の外からで、
電源部には外から扇風機ぶち当ててます。

ファン交換してみます。
820名無しさん:2007/09/13(木) 15:06:11 0
結露とか平気?
821名無しさん:2007/09/13(木) 17:49:49 0
>>818
817ではないけど、CE227Dの電源の構造はわけがわからん、ばらせない。
知ってる人教えてくれ。
822名無しさん:2007/09/14(金) 00:45:51 0
パソコンテレビのT90が3年半で映らなくなりました。
修理を頼んだのですが、10日たっても液晶の部品が揃わないとのこと
富士通のサポートはどうなっているのでしょう?
しかも修理代はバカ高いそうです。
823名無しさん:2007/09/16(日) 20:51:25 0
>>822
買い替えしたほうがいいんじゃねぇ?
824名無しさん:2007/09/21(金) 01:41:45 0
保守
825名無しさん:2007/09/21(金) 06:38:19 0
そうそう落ちないと思うけどw
826名無しさん:2007/09/21(金) 23:54:50 0
>>825
すまんwVIPと同じ感覚で保守してたwww
827名無しさん:2007/09/22(土) 14:05:17 0
くせー!ごみ虫以下のにおいがプンプンしやがるぜ
大体な、vipなら1時間もありゃおちるだろうがよ
828名無しさん:2007/10/01(月) 10:35:23 0
10月
829名無しさん:2007/10/02(火) 00:12:56 0
先日HDD、光学ドライブを付け替えたんだけどなかなかメンドクサイねやっぱ
狭過ぎる
830○美:2007/10/05(金) 16:05:18 0
CE50G7 に バッファローのグラフィックカード GX−X1300/P256を無難に接続出来た方おられませんか?
私が装着すると Windowsロゴより 蹴られ再起動を繰り返します。
831名無しさん:2007/10/05(金) 23:58:28 0
HDDのコネクタが抜けない・・・
832名無しさん:2007/10/06(土) 00:21:26 0
>>831
一気に垂直に抜くべし!!
833名無しさん:2007/10/06(土) 09:02:31 0
ブチッ
834名無しさん:2007/10/07(日) 02:12:25 0
FMVはゲームに向かないって言われるけどグラボ変えた人いる?
いたらパソコンの機種名、グラボをkwsk
835名無しさん:2007/10/07(日) 13:02:50 0
FMVの殆どの機種はPCIしかないか増設不可能かのどちらか
PCI用のグラボはローエンド低性能のものしかない
故にゲーム向きでないと言われている
836名無しさん:2007/10/08(月) 23:34:36 0
>>835
ゲームやるわけじゃなくDsub端子がなくなってるFMVのPCもらったから売ってるの付けてつかえるかなーと
しかし何でAGP、PCI-Ex付けないのかね富士通
837名無しさん:2007/10/09(火) 04:14:32 0
>>836
FMVの場合オンボードビデオに繋がるモニタがないと新しいグラボのドライバインストールできないよ?
838名無しさん:2007/10/09(火) 16:44:32 0
CE18Bを使っています。
立ち上げて10分くらいで、熱くなり電源が落ちる症状がでました。
一応、分解してクリーナーで掃除しましたが、今後のことも考えて、
電源ユニットの交換を考えています。
そこで、ヤフオクで電源ユニットの出物がでるのを待つのがよいか?
それとも、いっそ外部電源にしたほうがよいか?
アドバイスを頂きたいです。
839名無しさん:2007/10/09(火) 17:43:05 0
>>838
ATX規格の電源だと液晶用の電源がとれないらしいよ
専用モニタをそのまま使いたいなら選択の余地はない
840838:2007/10/10(水) 09:17:09 0
>>
お答えありがとうございました。
やはり、ヤフオクで地道に探します。
841名無しさん:2007/10/12(金) 21:45:33 0
L18Bが例のごとく電源が原因で起動しなくなってしまいました。
新たに買う外付けのPC電源はATXで問題ないでしょうか?
20ピン? ですよね?
842名無しさん:2007/10/12(金) 22:12:26 0
駄目だと思うけど
843名無しさん:2007/10/12(金) 22:43:56 0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/12/news124.html
富士通製ノートPCが1万2000円から――「青空大ジャンク市」が10月13日に開催

↑これだれか行く人いるかい?あのショップってどうなの?
844名無しさん:2007/10/12(金) 22:54:51 0
さすが富士通のスレ。マターリしてていいね。
845名無しさん:2007/10/18(木) 10:53:48 0
このスレすごく参考になった。ありがとう。電源ファンから異音がしたんだけど
スレの最初のほうのファンについての書き込みを読んで、パソコンの蓋を開け
掃除してみたら無音に戻った。買ってから掃除なんてしたことなかったから。
846名無しさん:2007/10/25(木) 19:21:11 0
FMV NE33
通電するが起動しない。
BIOSでないからHDD関係なし。
原因はどこだ?

スイッチの通電か?
メモリー問題なし
847名無しさん:2007/10/25(木) 21:05:38 0
じゃあマザボだろ
848名無しさん:2007/10/26(金) 23:45:59 0
>>846
ままんが死んだに一票
849名無しさん:2007/10/30(火) 19:17:27 0
ああ、やっぱそうかOrz。
850名無しさん:2007/11/11(日) 23:58:04 O
FMVーCE50GWで、リモコンでTV・DVD・音楽を再生出来るアプリの音楽だけを間違って消してしまいました。
システム復元でアプリ自体はパソにあるみたいですが、起動させようとすると、画像解像度でエラーが出ます。何度設定し直しても同じエラーが…ξ

質問スレで流されました。
どなたか直し方教えて下さい。
宜しくお願いします。
851名無しさん:2007/11/12(月) 01:26:01 0
リカバリすりゃいいじゃん
852名無しさん:2007/11/12(月) 08:44:56 O
>>851

すみません、リカバリとは??
やり方も教えて下さい。。
853名無しさん:2007/11/12(月) 10:45:59 0
854名無しさん:2007/11/12(月) 10:46:55 0
>>852
説明書読め
855名無しさん:2007/11/12(月) 13:09:04 O
なるべくリカバリは避けたかったんですが、バックアップとってします…
レスありがとうございました。
856名無しさん:2007/11/12(月) 21:35:28 0
2006夏モデル CE70S7です
毎日10時間は仕事とインターネットで使ってます
3年位持てばいいけど
HDDは酷使してるし
857名無しさん:2007/11/12(月) 21:54:00 O
スレチだったらすみません。
CE50X9の購入を考えています。
調べた所ゲームなどが出来なかったり、故障が早い等の問題があるらしいのですが、
実際どんな感じなのかをお使いの方に教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
858名無しさん:2007/11/12(月) 22:32:48 0
Biblo ne4
「ウェルカム」とか出てくる通電とかを表示するパネルがおかしい。
一度分解して、
マザーの電池を入れ替えたりしら、
パネルの画面が一部しかされなくなっちまった。

これにドライバひつようだっけ??
859名無しさん:2007/11/12(月) 22:35:21 0
パネルの画面表示が一部しかされなくなっちまった。

(CDとかロックの選択画面とか出てこなくなっちまった。)
電源差し込口がいかれていて、ちがうのを半田付けしたのだが、
不覚にもバッテリー抜かなかいで作業したから、
そんときショートしたかも知れん。
860名無しさん:2007/11/12(月) 23:31:49 0
今、LX70XDよりもLX50XDの方が値段高いのな。
店員いわく、LX70XDはよく売れるので安くできる・・・みたいなことを
言っていたけど、PCってそんなものなの?
861名無しさん:2007/11/12(月) 23:39:59 0
>>859
もう一回バラして液晶とかインバーターの接続見直すとか
862名無しさん:2007/11/13(火) 20:03:57 0
>>861
やってみたが、だめだった。
ありがd
863名無しさん:2007/11/15(木) 14:13:59 0
FMV-DESKPOWER CE50R7 が箱以外の付属品有りで7万円って高いですか?
富士通の中古なんてやめた方が良いですか?
864名無しさん:2007/11/15(木) 18:40:34 0
HPなら似たスペックで新品買えるな
無論液晶ついて
865名無しさん:2007/11/15(木) 19:30:37 0
中古は止めた方が良いんじゃね?
セカンドオーナーだとサポートは受けれないだろ?
866名無しさん:2007/11/19(月) 09:26:16 0
867sage:2007/11/19(月) 14:00:26 0
3Dゲームを快適にするためにグラフィックボードの交換・
増設を考えてるのですが、「FMV LX55T/D」はそれらは可能なんでしょうか?
パソコンの裏側をはずしてみても、どれがグラフィックボードなのかサッパリ
わかりませんでした。

パソコン弄りは全くの初心者なのでどうかよろしくお願いします。
868867:2007/11/19(月) 14:10:08 0
すみません、下がってませんでした。
869名無しさん:2007/11/19(月) 14:37:48 0
>>867
残念ながら増設できませんよ
870名無しさん:2007/11/19(月) 19:27:20 0
メーカー製PC厨だった自分が進化していく過程を描くハートフルコメディ堂々の登場
近日公開(後悔)
871名無しさん:2007/11/19(月) 23:37:51 0
>>867
よりによってそんな増設不可能なデカイだけの奴で3Dゲームって…
あきらめましょう
872867:2007/11/20(火) 15:14:10 0
やっぱりムリでしたか。。。
お金もないので、しばらくはカクカクの動きでガマンすることにします。

みなさん、回答ありがとうございました。
873名無しさん:2007/11/24(土) 17:26:35 0
中古でもサポートなんか使わなくないか?
自分で解決するほうが早い希ガス
874名無しさん:2007/11/25(日) 14:53:42 0
CE227Dってオーバークロックできる?
ググっても方法どころか可否さえ出ない
875名無しさん:2007/11/25(日) 17:05:53 0
>>874
BIOSでオーバークロック設定は不可能
CrystalCPUIPを使って倍率可変すれば可能かもしれないが
どのみちコア電圧は上げられないのでたいしたオーバークロックは出来ない
そのうえ乗っているAthlonXPが倍率固定化されたバージョンだと改造を施す必要がある
876名無しさん:2007/12/01(土) 10:46:38 0
LX50Lを使ってます。
先週から、テレビを起動すると、途中でフリーズする事が何度か出てきました。
時間帯は朝です。
三日前くらいは、突然電源が落ちたり、再起動したりするようになり、
色々調べたところ、コンデンサの膨張?や電源コネクターの電圧を調べる事が必要みたいですね。
修理に出す前に、自分でこのパソコンの中の状態を見てコンデンサなるものを確認したいのですが、
このタイプのPCはどこから開けたら見れますか?
マザボは縦になって入ってるんでしょうか・・?
877名無しさん:2007/12/01(土) 11:02:36 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/fujitsu.htm

ここ見ればどんな構造かわかる
878名無しさん:2007/12/02(日) 10:58:06 0
>>877
ありがとうです。
ハード内臓型のはこういう仕組みになってたんですね。
自分で開けるにも、静電気防止のアームバンドを準備しなくては・・ですね。
879名無しさん:2007/12/02(日) 10:58:50 0
誤)内臓
正)内蔵

失礼しました。
880876です。:2007/12/02(日) 15:49:39 0
ドライバーでパソコンの裏のフタを開けてみました。
コンデンサなるものを探して一つ一つ見ていったけれど、液漏れなどは見つかりませんでした。
とりあえず、ファンのほこりが気になったので、外して掃除し、周辺のホコリも掃除機で吸い取りました。
電源を入れて普通に使えるようになり、落ちることもなくなりました。
音がとても静かです・・。
ホコリが原因で落ちたり、再起動だったのかもしれません。
ありがとうございました。
881名無しさん:2007/12/08(土) 02:53:01 0
俺はCE18Bを使っているのだが…
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/ce/spec/index.html
これをこんな感じにいじった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8962.txt.html
CPU AthlonXP1800+ → 2600+
メモリ 256M → 2G
グラボ sis740オンボ → Geforce6200 128M(バッファロー)
サウンドカード オンボ → Sound Blaster Audigy 2 ZS
HDD 80G →カードバスでeSATA 320G×2 + IEEE1394の120G + 120G
モニタ 付属 → DELLの17インチ

確かに早い段階で一から買いなおした方が良かったな…
やけくそだからこのまま使うけどw

あとsis740マザーならメモリ2G載るんじゃないかな?多分
俺は上手くいってる
882名無しさん:2007/12/08(土) 10:40:17 0
かなり頑張ったなぁw
もう完全に別物ですやん
883名無しさん:2007/12/08(土) 12:14:59 0
電源が保つかどうかが気になるとこだな〜
884881:2007/12/08(土) 16:38:36 0
ほんと我ながら無茶だよこれw
いまんところは電源も大丈夫のようだね
最初に付属してた液晶がPC電源から供給されてたから、
それやめた分グラボとかにまわせたみたい

ついでに電源内部のファンも高速のに変えたんだが…
これが交換時一番怖かったw
885名無しさん:2007/12/10(月) 15:08:57 0
CE18でもやれるもんだなあ。
俺も使っているんだけど、グラボだけでもどうにかしたい。
純正ディスプレイをあきらめるしかないのかな?
電源が持つか、881さんの見解を聞きたいです。
886名無しさん:2007/12/10(月) 21:31:08 0
漏れはCE18Bを中古で18kで買ったがなぜか液晶はNECwww
DVD-ROMドライブをDVD-R/RWに変えたいなー
887携帯ですが881です:2007/12/11(火) 08:44:48 O
>>885
うーん…純正のモニタを使うなら
玄人志向の変換ケーブルだかを使うしかないですが、もうそれヤフオクとかで買うしかないですし、
しかも高いですから、二万位のモニタ買った方が良いかもしれませんね。
やはり純正は諦めてもらったほうが…

あと電源は大丈夫じゃないかと思います。
自分は上に書いたような無茶な環境でも不具合なくいけてるんで…

>>886
あ〜モニタ仕様が似てるっていうものですかねw
上で書き忘れましたが自分もDVD/R+-RWマルチドライブに変えました。
888885:2007/12/11(火) 10:39:03 0
>>881
返答ありがとうございました。
新しいの買い換えたほうがいいの分かってるんだけど、愛着あるんだよなぁ。
電源だけでも、3セットあるし。マザーも2セット。
あと5年はがんばって使うつもり。
889名無しさん:2007/12/16(日) 00:44:18 0
>>881
そういえばCPUクーラーって取替えした?
890888:2007/12/16(日) 15:46:13 0
>>889
あぁすいません書き忘れました、交換しましたね
たしかクーラーマスターだかのソケAthlonXP2800+位まで対応してる奴だったと思います…

>>888
それは凄いですねw
自分は電源かマザボが死んだらもう最新ものに自作しようかと…
891881:2007/12/16(日) 15:47:01 0
うわぁ…しまった
>>890書いたは881です、どうもすみません
892名無しさん:2007/12/16(日) 16:41:35 0
>>890
俺と同じ希ガス
ALETTAとかいうやつじゃない?
俺も皿2600+にかえようかな
893名無しさん:2007/12/16(日) 16:59:03 0
FSB266の皿2600+って手にはいるのかね
希少品じゃないの?
894名無しさん:2007/12/17(月) 00:08:30 0
>>893
あるところにはあるよー
一万くらいするけどね

CE18BどっかジャンパでCPUの倍率変えれればいいのにorz
895名無しさん:2007/12/17(月) 00:30:21 0
>>894
2600+に1万出すならその金でケースと中古939マザーとAthlon64を買った方がいいな
問題はOSも買い直しになることか
896名無しさん:2007/12/17(月) 00:31:41 0
つーかモバアスでも無い限り倍率固定でなかったかね
897名無しさん:2007/12/17(月) 14:27:05 0
>>895
939はどうかなぁ・・・

>>896
可変倍率改造を施すのだよ
898名無しさん:2007/12/17(月) 14:30:17 0
939のAthlon64-3000なら中古2000円ぐらい
マザーもそんなもの
899名無しさん:2007/12/17(月) 14:33:34 0
>>898
レス早いなw
でも939にするならいっそAM2にしたいよなぁ・・・
900名無しさん:2007/12/17(月) 14:40:33 0
そうするとマザー+CPU+メモリで2万円を超えてしまうのではないか
901名無しさん:2007/12/20(木) 03:51:49 0
久しぶりに来て>>881見てふいたw
1から組んだほうがいいなw
CE18B/Rをメモリだけ1GB*1に換装してだましだまし使ってるけどそろそろ我慢の限界だ
902名無しさん:2007/12/25(火) 02:54:00 0
>>625

まだいるか分からないけど、
T90は欠陥。俺のも今同じ症状だよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00100417225/SortID=5532409/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%9490&LQ=%82%9490
903名無しさん:2008/01/05(土) 12:31:08 0
ユーザー登録できん・・・
ページがエラーになる
904名無しさん:2008/01/05(土) 12:33:41 0
CE50X9買ったんだけどネットに繋がらない・・・
LANボードの初期不良かな
量販店と富士通どちらに修理してもらえばいいんだ
905名無しさん:2008/01/05(土) 19:51:44 0
どういう回線にどういう風に繋いでるのよ
その程度じゃ初期不良だなんて判別できないだろ
906koku:2008/01/05(土) 20:56:29 0
すいません、場所とらせていただきます。
今使っているPCが富士通のLX50Sなのですが、新しいPCに買い換えました。
しかし、金銭的にギリギリなため、モニタがありません。
というわけで、LX50Sをモニタとして代用したいのですが、可能なのでしょうか?
可能ならば、やり方などを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
907名無しさん:2008/01/05(土) 22:19:22 0
CE18Bにクロシコのゲフォ6200A積んだ
インスコがめんどくさ過ぎ
普通にやるとエラーでやがった
908名無しさん:2008/01/05(土) 22:21:01 0
>>906
一体型はちょっと無理ななんじゃないかなー
909名無しさん:2008/01/05(土) 23:08:18 0
>>906
無理です
ハードオフで安いCRTでも探すといいでしょう
910koku:2008/01/06(日) 23:02:17 0
すみません、遅くなりましたが、ありがとうございました。
やはりそうですか、検討してみます。
911名無しさん:2008/01/07(月) 23:47:17 0
ttp://ksa.axisz.jp/021memo.htm
個人的なことですが、私もクレーマー的人間になりかけたことがあります。

 ことしの4月、使っている富士通のパソコンが異常な熱を発するようになり、分解して調べたら、電源ボックスの中のコードの1本が緩んできて冷却ファンの羽根に当たって止めていることがわかりました。
ご承知のように、電源ボックスは危険だから絶対に触らないようにと注意書きがあり、素人の操作はできません。

 それで、まずは購入した家電量販店の修理部門に掛け合いましたら、修理費が必要だというのです。人が触れないブラックボックスでの故障という欠陥製品を売りながら、修理費を取るとは何たることじゃとばかりクレームをつけましたら、
富士通の担当部門へ引き継がれて、最終的には、富士通修理代理店のオムロンが自宅へ来て、無償で新品の電源ボックスと取り換えました。

 私は、ブラックボックスの取り換えでなく、パソコン全体の取り換えを要求していたのです。異常な高熱になることを気付かずに使っていれば、いずれは火事になったかもしれない、欠陥製品として消防や消費者センターに報告しようかとまで言いましたが、駄目でした。 
問題にすれば全国区に発展しかねないことですが、実際にはその手前で鉾を納めたのです。クレーマー的人間になるほどの度胸がありませんので。

 胸をなでおろしたのは富士通でしょう。その欠陥ブラックボックス(中国製)を私から取り上げて持ち帰ってしまったのですから。証拠隠滅、もはやクレームは成立しません。 駄文陳謝!
912名無しさん:2008/01/08(火) 00:00:32 0
>>911
正直電源くらい自分で開ける。
コンセント抜いてある程度寝かすだけでおkだろjk
913名無しさん:2008/01/11(金) 17:19:02 0
スリムケース(CE18)だけどeSATAのPCIボード入るかな
だれか試した方いませんか?
914名無しさん:2008/01/11(金) 17:43:45 O
使用目的がゲームなのにPCの知識が全く無いから
なんとなく富士通のPC買っちゃったんだけど失敗なんでしょうか・・・?
915名無しさん:2008/01/11(金) 18:15:41 0
失敗だねえ
916名無しさん:2008/01/11(金) 23:02:10 0
ゲームといってもどんなゲームか、によるな。
3Dバリバリのゲームとかだったら大失敗、ご愁傷様って感じ。
917名無しさん:2008/01/11(金) 23:31:07 0
>>912
入ると思う
俺は168x65mmのグラボ入れてCPUクーラー変えてるけど干渉も何もない

>>914
失敗
メイプルとかだったら全然構わないけど
918名無しさん:2008/01/12(土) 05:52:11 0
>>917
参考になります
スリムケース不便すぐる・・・
919名無しさん:2008/01/12(土) 15:27:11 O
>>915-917
あー・・・まじですか
わかりましたありがとうございます
920名無しさん:2008/01/14(月) 17:37:18 O
質問させてもらいます
現在デスクパワーCE8/905メモリー128を使用してて今回メモリー増設考えてるんですけど追加するメモリーって同じ数値の物じゃないといけないんでしょうか?
921名無しさん:2008/01/14(月) 23:22:47 0
>>920
PC〜とかDDR〜ってやつね
基本的に大丈夫だけどM/B対応以上のメモリ使ってもM/B対応の速度でしか動かない。
逆にメモリが対応以下だとそのメモリの速度でしか動かないからオヌヌメしない
922921:2008/01/14(月) 23:23:51 0
訂正
クロックといったほうが正しいです
923名無しさん:2008/01/15(火) 00:14:28 0
FMV 6667SL5っていう古いのいじくりまわして
使ってるんだけど、

今HDが120Gなんだけどそれ以上乗るのかな?
OSはXP Sp1
810eチップなんで137は超えられないのかな?

詳しい方よろしくお願いします。
924名無しさん:2008/01/15(火) 02:29:26 0
システムドライブじゃない増設ドライブとしてなら120Gより上でもいける
OSのインストールディスクに最初からSP1が適用されているならシステムドライブでもいける
(後から当てるんじゃダメよ)
925名無しさん:2008/01/15(火) 06:34:07 O
921さんありがとうございます
最高512MBみたいなんで128+256でもOKって事ですね。
926名無しさん:2008/01/15(火) 23:18:28 0
>>925
それはメーカー公表値。実際は1G乗るみたいよ
メモリは相性出やすいから気をつけてね

ああ、あと動作未確認の512MBのPC133が一枚あるけど必要なら放出するお(^ω^)
927923:2008/01/16(水) 18:55:43 0
>>924
ありがとう
SP適用XPなので、そのうち交換試してみます。
928名無しさん:2008/01/17(木) 12:12:10 O
926さんレス有難うございます
遅くなりましたが…
結局128MB購入しました
256や512MBは高かったものですから
(^_^;)
929名無しさん:2008/01/17(木) 16:29:09 O
FMV655の購入を検討しています

主な用途はゲーム、ネットなんですが、不便に感じることはあるんでしょうか?
930名無しさん:2008/01/17(木) 16:32:18 0
>>929
今時のゲームがまともに動くと思うなよ?
931929:2008/01/17(木) 18:14:24 O
>>930
即レスありがとうございます。

今風……というとメイプルストーリ辺りですか?
エミュができればいいかなと思ってます。
932名無しさん:2008/01/17(木) 21:46:05 0
メイプルストーリーなんか全然今時のゲームではない
めちゃくちゃ軽い
それですらそのPCでは満足に遊べなさそうだが
あとエミュといってもNESエミュからPS2エミュまでととても幅広いのだが
933名無しさん:2008/01/17(木) 23:35:54 0
今風のPCゲームっていうとこんなのとか

ttp://www.capcom.co.jp/pc/lostplanet/main.html
サイトも劇重なので注意w
934名無しさん:2008/01/20(日) 10:40:49 0
CE9/100Lが現役だ…………

いい加減ケース開いてホコリ取りしないと・・・・・・・
935名無しさん:2008/02/02(土) 01:26:06 0
保守
936名無しさん:2008/02/02(土) 05:59:13 O
皆さん初めまして先月から富士通ユーザーになりました
私は型古ですがCE8/905ですがメモリを増設したくて
PC133用メモリを二度購入しましたが
エラー音がなりダメでした。対応するおすすめメモリをご教授下さい
937名無しさん:2008/02/02(土) 14:37:04 0
メモリスロットがダメになってないかそれ
938名無しさん:2008/02/02(土) 14:45:37 O
いえ現在256Mと512Mが刺さっていて256を更に512Mに変えようと思いまして二度512Mを購入しましたが先の通りです
939名無しさん:2008/02/02(土) 14:51:31 0
ちゃんと刺さってないんじゃないか
940名無しさん:2008/02/02(土) 14:58:13 O
もともと付いてた128MBは認識しますので取り付けは大丈夫かと。何度か入れ替えしましたし…
941名無しさん:2008/02/02(土) 15:04:09 0
バッファローとかのメモリ使ってみたらどうだ
滅茶苦茶高いけど
942名無しさん:2008/02/02(土) 15:09:30 O
そうですね一番間違いなさそうですね
ただ値段が…
既に二枚買った時点で買えますが
それとCPUはもとのデュロン900からアスロンXP1600に交換しましたが
CE8/905はどこまでのアスロンXP等対応出来ますでしょうか?
質問ばかりで申し訳有りません
943名無しさん:2008/02/02(土) 15:23:02 0
サラブレッドコアの2600まで
でもそんなことに金かけるぐらいならML115でも買った方がいいね
944名無しさん:2008/02/02(土) 15:27:24 0
>>942
上にも書いてあるが皿の2600だと思う
しかし皿2600高すぎる
945名無しさん:2008/02/02(土) 15:29:06 O
おっしゃる通りです…
でもとても愛着があり潰れるまで大事に使用したいと思います。
ググれカスな所をとても親切丁寧に富士通新参者に教えて頂き誠にありがとう御座いました。
946名無しさん:2008/02/02(土) 15:35:18 0
2100くらいなら3kくらいで買えるから出すならここら辺までかな
947名無しさん:2008/02/02(土) 15:43:36 O
2100でどれくらいクロックでますか?
948名無しさん:2008/02/02(土) 16:07:51 0
1.73Ghz
949名無しさん:2008/02/02(土) 16:55:17 0
ML115なら本体だけ買って
別の店でXPとメモリ1Gと格安ビデオカード含めて3万ちょっと
CE8に皿2600載せたのに比べても倍以上速い
皿2600にしても動く保証無いしな

950名無しさん:2008/02/02(土) 22:07:50 O
CE8/905の者ですが勢いで
グラボGEFORCE4 MX420 64
を買ってしまいました(^^;)
明日に商品到着予定ですが
この商品って性能的にOKですか?
いや最新機種に劣るのは分かってますが…
それなりに使えますでしょうか?
951名無しさん:2008/02/02(土) 23:19:23 0
>>950
それPCI用?
性能的には今のゲームではもうダメだな
952名無しさん:2008/02/02(土) 23:25:42 O
PCI用です
ゲームはスペックなどコストや敷居が高いのでPCでは手を出さないと思います
ただ動画などもっとサクッと軽くなればと…
953名無しさん:2008/02/03(日) 00:58:28 0
再生支援ならGeforce6200Aあたりにすればよかったのに
954名無しさん:2008/02/03(日) 02:47:43 O
>>953
そうなんですか?
PCは初心者でして…
GEFORCE4 MX420 64が三桁台で購入出来ましたので思わず衝動買いしてしまって…
此処の優しい諸先輩方に相談したら良かったですね(^^;)
955名無しさん:2008/02/03(日) 02:54:23 0
三桁台ならいいんじゃね
956名無しさん:2008/02/03(日) 02:55:20 0
ところで富士通独自30pinを変換するアダプタもちゃんと買った?
957名無しさん:2008/02/03(日) 03:46:42 O
えっ…
今初めてそのアダプターを知りました
普通にPCIスロットに差したら使えると思っていました
一度ググって来ます勉強不足でした(^^;)
どの道USBは2.0では無いので後に追加(PCI)しようと思っていましたので有り難いご指示でした
958名無しさん:2008/02/03(日) 04:02:52 O
957です
なるほどNECと富士通専用デジタル液晶をDVI-Dに変換し出力する物なんですね(^^;)
PCIスロットに差してオンボードから使用しても効果が有ると思ってました
いい勉強になりましたご教授ありがとう御座いました
とりあえず本日到着したら現物見て搭載して確認してみます
959名無しさん:2008/02/03(日) 14:35:42 0
8600GTなんか発売するみたいだな
俺はクロシコの6200Aだけど
960名無しさん:2008/02/03(日) 15:53:12 0
メーカー製ってTure ImageとかでOSバックアップしてOS引き継げる?
961名無しさん:2008/02/03(日) 15:59:09 0
>>959
8500GTもこないだ出たけどまともに動く可能性が低いようなシロモノだった
PCI-E版の1/3の性能しかないようだし
8600も期待できそうもない
>>960
リカバリ領域とか特殊なパーテーションが引き継げないかも
あのリカバリシステムがノートンゴースト使ってたりするからね
962名無しさん:2008/02/03(日) 19:32:24 O
あぁまたやってしまった(;_;)
GEFORCE4 MX420 64 PCI用って買ったのに
本体のスロットの形と違い合わない(泣)
CE8/905ってPCIですよね?
963名無しさん:2008/02/03(日) 21:08:39 0
PCIしかない
カードがAGPだったりするんじゃないのか?
964名無しさん:2008/02/03(日) 21:38:59 O
英文の説明書を良く見たらAGP接続でした(;_;)
メモリ同様無駄遣いしてしまった(/_;)/~~
PCI接続って説明に書いてたのに(泣)
又PCIのボードを探しに行って来ます
今度は形を覚えたので大丈夫かと思います。
965名無しさん:2008/02/03(日) 22:19:14 0
ネタなのかと疑うほど失敗の連続だな・・・・・・
966名無しさん:2008/02/03(日) 22:40:31 O
ネタで有れば救われます(;_;)
本気で自分の無知さを呪います
次は失敗しない様に頑張ります
967名無しさん:2008/02/04(月) 00:07:20 0
>>966
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186467808/

参考までに
968名無しさん:2008/02/04(月) 06:51:19 O
>>967さん
スレ誘導有難う御座います
見て来ましたが専門的過ぎて…
質問したら叩かれそうなのでこちらで判定して頂きたいのですが
http://a.p2.ms/23p1j
左側が購入したグラボで
右が私のPCIスロットの形状です
(右はwikiから転用)
32bit用と64bit用が有るみたいですね(^^;)
って事はこのグラボはPCIの64bit用って事ですかね?
大変スレ違いなのは承知で申し訳無く思います
969名無しさん:2008/02/04(月) 13:39:13 0
64bitPCI専用のGeforce4なんて出てないよ
970名無しさん:2008/02/04(月) 19:49:20 O
説明書をみたら GEFORCE2
MX/MX400/MX200
32MB/64MB
DDR/SDRAM
4XAGPBUS
ってなってました(;_;)
全然商品説明との違いと自分の不甲斐なさに悲しく思います(T_T)
良い勉強代だと思う様にします
971名無しさん:2008/02/04(月) 23:25:15 0
>>970
上でも挙げられてるけど今使ってるディスプレイの接続端子わかる?
もし30ピンだったらまずはディスプレイを買うことからオススメする。
玄人志向の変換アダプタ確かにあるけどお勧めしない。
972名無しさん:2008/02/05(火) 21:54:30 O
>>971
使っているディスプレイは恥ずかしながらCRT?(奥行き凄いやつ)です。
ピン数?は良く分かりませんが普通に線と線で繋いでいますので標準仕様かと
もう全然初心者過ぎて恥ずかしいです
本当にすいません
973名無しさん:2008/02/05(火) 23:08:41 0
背面見たところDsubみたいだね。CE8/905はデフォでCRTだからねぇ

http://imepita.jp/20080205/832150
青いケーブルで繋がれてるやつジャマイカ?

ってか一個ネジ取れてるしorz
974名無しさん:2008/02/05(火) 23:10:23 0
二度レス申し訳ない
繋がってる奴とその横の青いソケット(?)が同じね
975名無しさん:2008/02/06(水) 06:57:50 O
>>974
そうです。その青色のケーブルです。
一応自分のPCの背面も外して撮ってみました。
差すケーブルと差込口です
http://imepita.jp/20080206/243190
パソコンってみんな企画が一緒では無いのですね勉強になります。
どうしましょこの合わ無いグラフィックボード
>>974さん需要有りますか?結局ググっても接続方式(AGP形式なのかPCI-Eなのか)分かりませんでした(;_;)
ただ自分のFMVには搭載出来ないのはハッキリしましたが…
976974:2008/02/06(水) 21:07:30 0
>>975
時代の流れと共に色々とかわっていくのさー
んー、俺は今のとことりあえず間に合ってますので結構です。
ストック品として取っておけば良いよ
将来使うことがあるかもしれないじゃないか

http://www.pc-doskoi.jp/list/vga_pci.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html
こんなの参照してみて
977名無しさん:2008/02/06(水) 21:50:51 O
自作等ですか(^^;)
そうですね大事に閉まっておきます
本当に色々と有難う御座いました。PC板のあちらこちらでROMってもっと勉強して来ます
では失礼致します
978名無しさん:2008/02/11(月) 07:20:12 0
FMV-6500CL4のCPU(Slot1)を交換したいのですが、
CPUのはずし方がわからずに困ってます。
CPUのはずし方を教えてください。
ちなみに、交換するCPUは「Intel Pentium III 933MHz 256-133-1.7 Slot1」です。
979名無しさん:2008/02/11(月) 07:23:13 0
左右のリテンションに押せば爪が外れるようになる場所があるはず
そこを両方押しながらひっこぬけ
980C9/160L:2008/02/13(水) 17:09:13 0
FMV-DESKPOWER C9/160Lを昨年の冬にいただいて使っていましたが、突然再起動し始め、
何度か繰り返すとそのうち「ピー」という音を出して止まってしまいます。
頂いてすぐの頃も同じ症状が出ていたのですが、暖かくなると症状がおさまっていました。
冬場の静電気が原因かなと思っています。
少し詳しい友人に症状を話すと、マザーボードがおかしいのではないかとのこと。

同じような症状をご存知で、直す方法があれば、教えていただけると非常に助かります。宜しくお願いします。
981名無しさん:2008/02/13(水) 18:01:44 0 BE:26480423-2BP(5)
デスクトップのFMVです。
会社で使えと、社長に中古品を貰ったんですが、
最初の富士通のロゴで停止します。
F2起動でBIOS起動中と出ますが、
そのまま停止します。
助けてください。
982名無しさん:2008/02/13(水) 18:43:00 0
>>980
電源かマザーボードで膨れたり液漏れしたり破裂してるコンデンサがあったら交換する
983名無しさん:2008/02/13(水) 23:59:54 0
>>981
とりあえずCPU MEM HDDの接続がきちん
としてるか確認して、
拡張カードなど付いてたらはずして
本体のみで起動してみては??

それでもBIOSが出ないならアウト臭い
984名無しさん:2008/02/14(木) 00:04:17 0
追加
C-MOSクリアしたら意外と行けたりするかもしれませんね!
内臓のボタン電池一度はずせばOK
985名無しさん
CPUファンやヒートシンクに埃がこびり付いてたりしてるのかも