【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part12【静音】
1 :
名無しさん :
05/03/12 01:33:41 0
以下915Gチップセットを採用した秋冬TXと春TXに関して。 グラフィックカード Q 915Gの内臓グラフィックコア「GMA900」の性能ってどうなの? A 915Gの内臓グラフィック機能はDirectX9.0に対応し、デュアルディスプレイもサポートしており 従来のチップセットから大きな進歩を遂げたと言ってよいでしょう。 事実、シェーダーを使わない処理では9600SEや5200と同等以上の性能を発揮します。 ですが、ハードウェアTLを搭載しておらず、メーカー側の売り文句に反して 快適どころか動作不能なゲームが幾つかあるのでゲームを「薄く広く」プレイしたい人は 1万円程度で購入可能なRADEON X300やGeForce 6200を搭載することをお勧めします。 Q グラフィックカードは載せかえられるの? A 可能です。 メーカー独自規格が廃止された上に筐体が大型化したので自作PCと同様になり自由度が増しました。 X600XT、6600無印、6600GT、X800PRO、6800GTなどを載せた例が過去のTXスレに書き込まれています。
■届く前の準備 ・DVD-Rを最低3枚買ってくる(国産推奨 2枚で二時間くらいかかります) ・必要ならアンテナ線と分配器を準備(自分のTV環境によって必要な物は変わるが、 アンテナ線1本と2分配器になる場合が多いはず。分配器は金属製がノイズに強い) ・必要ならキーボードカバー、液晶保護シートも買う(赤ちゃんや幼児がいるなら大推奨) ■届いたら ・保証書と本体のシリアルが合っているかチェック! ・ディスプレイの保証書が記入されているかチェック! ・「スタートシート」にしたがって添付品の確認 ・「はじめにお読み下さい」にしたがってセットアップ ・ハードディスクのエラーチェック ・「困ったときのQ&A」のPART2再セットアップを読んで、 再セットアップ用DVDを作成する。DVDで3枚フルに作る。 ・ネット設定をしてインターネットにつなげられる様にする。 ・添付ウイルス対策ソフトの設定をチェックしてからネットへ接続 ・WindowsアップデートでWinを最新に ・NECのサイトのダウンロードでドライバをアップ ◇ハードチェック ・液晶ドット欠けチェック ・TVアンテナを接続してチャネル設定をしてから映像、録画でTV機能、リモコンチェック ・手持ちのDVDやDVDーR、CD-RWなどの再生チェック。サウンドビューの性能もチェック。 ・ キーボードの全てのキー、ボタンの動作チェック (以下必要なら) ・ ・プリインストソフトで不要な物を削除 ・プリインストされてない添付ソフトで必要な物をインスト
8 :
名無しさん :05/03/12 01:48:27 0
CPUの温度測定したいんですが、何使えばいいですか? TXはSpeed FanやEverest homeは対応してなかったです。
10 :
1 :05/03/12 01:59:49 0
【ビデオカード性能パーフェクトランキング(暫定版)】 DX9環境 A級上位: RADEON X850XTPE/XT/PRO A級中位: RADEON X800XTPE/XT/PRO/XL GeForce 6800UEE/Ultra/GT A級下位: RADEON X800無印 GeForce 6800無印 ----------------------------------------------------------------------- B級上位: RADEON X700PRO GeForce 6600GT GeForce 6800LE B級下位: GeForce6600無印 (RADEON 9800XT/PRO) (GeForce FX 5900シリーズ) ----------------------------------------------------------------------- C級上位: RADEON X600XT/PRO (RADEON 9600XT/PRO) (GeForce FX 5700Ultra) C級中位: RADEON X300無印 GeForce 6200無印 (RADEON 9600無印/9550無印) C級中位: GeForce 6200TC (GeForce FX 5600) (GeForceTiシリーズ) (Volari V8) C級下位: (RADEON 9600SE/9550SE/9200/9250) (GeForce FX 5200) (Volari V3XT) ----------------------------------------------------------------------- D級(※): RADEON 7000 GeForce2MX E級 : 915G RADEON EXPRESS 200 現在主力のオンボードVGA 大まかな目安としてA級=ハイエンド=3万以上、B級=ミドルクラス=2万円台 C級=バリュー・ローエンド=1万円台、D級=新品入手困難でローエンドな古〜い製品
なんでNECのパソコンなのにDVDドライブがNEC製じゃないんだよ
13 :
名無しさん :05/03/12 02:15:41 0
>12 NECのDVDドライブは結構優秀なんだけどね・・・ 値段抑えるためだろうね
1 名前:名無しさん 投稿日:05/03/12 01:33:41 0
本家本元 NEC の TX スレ
1 名前:「Pentium4」ブランド引退へ 投稿日:05/03/12 00:24:40 0
本家本元 NEC の TX スレ
>>1 立てる前に検索くらいかけろ。池沼が。削除依頼出しとけよ
>>12 NECのドライブにはRAMが無いからじゃないか?
RAMが無ければ、スーパーマルチドライブと書けないからね
AMD厨沸かないよう、こちらsage進行でおねがいしますw
AMDはCPUは良いんだけど、チップセットがね〜 totalで見ればインテルの方が上だね
つーか、RAMなんて使ってる奴居るのか? ただスーパーマルチドライブって言いたいだけちゃうんか?
>>20 使ってるけっこういいよ。
ただCDROMが爆音なのがいただけない。
サウンドヴー付き17型か他者のどちらにすべきですか??
>>22 液晶に大したこだわりが無い(人に相談しないと決めれない)なら、
NEC純正で充分だと思う。
色々こだわりがあるなら、他社の液晶から一番自分に合ったの検討するんだろうけど。
>>17 たぶんそれが正解だと思う。
スーパーマルチドライブというのは、独自性を出しにくいパソコンにとって
消費者に対するいい宣伝材料になる。
事実、NECはもちろん、SHARPや富士通、ソニーも、
±RWのみのデュアルドライブからスーパーマルチドライブに乗り換えて来てる(しかも日立LGが多い)
デュアルドライブの方が、性能や品質が高い物が多いのに、
宣伝材料に成るという理由だけで、
スーパーマルチドライブばかり採用される。(RAMなんてほとんど使われないのに!)
結論として、スーパーマルチドライブはPCの品質向上の足かせに成ってると思う。
せめて、BTOでは、デュアルドライブの選択肢も用意して欲しい。
それか日立LGではなく、松下製を多く採用してほしい・・・
>>19 俺が前から言ってることをパクるな。
>>22 サウンドビューはやめとけ。
店で触ったが音が振動して激しく微妙。
純正がいいならスーパーシャインにしとけ。
26 :
名無しさん :05/03/12 03:42:40 0
HDD400GBもいらんから、その分メモリか保証安くしてくれ( ´Д`)
>>24 エプソンならプレクスターか松下らしいよ
PC本体の値段がぜんぜん違うけど
プレクやNECもいい加減RAMドライブ開発しろよ
29 :
名無しさん :05/03/12 09:40:41 0
>>26 今がたまたまHDD安いだけで、メモリや保証が安い時もあるから、その時を待て!!
問題はメモリだわな。1GBにすると値段がとんでもなく跳ね上がる。
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< Blu-rayDiscとHD DVD両対応の \_/⊂ ⊂_)_ \ ウルトラマルチドライブまだー? / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| \___________ |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
>>30 DDR2のメモリの価格自体がまだ高いから、仕方ないんじゃない。
DDR2が普及したら、もっと値段下がってくるんだろうけど。
3月14日15時からが楽しみだ。 選べるビデオカード増えて、600番台のCPU選べるようになってたら、 即買いする。 とりあえずCPUが500番台のままだったら、仮に祭り起きたとしてもスルーする
どう考えても、今が決算期の在庫一斉処分だと思うけどなぁ。 14日以降は、それなりのキャンペーンはすると思うけど、今ほどじゃないと思うよ。 んで、CPUの6xxクラスって、今の水冷に乗せ換えは不可だったっけ? 確か、そのまま乗せ換え稼動大丈夫って聞いた記憶が…。ガセだったかな?w
>>34 確かに今が500番台のCPUと旧型グラボの処分セール期間だね。
水冷TX(TZも)ってCPUの換装ってけっこう難しいんでないか?
水冷システムでCPUがっちり固められてるし。。。
CPU載せ変えたって話しはあまり聞いた覚えないな。
そもそも、劇的に性能上がる訳じゃないのに、
500番台→600番台に載せ変えたいって奴自体希少だよな。
37 :
名無しさん :05/03/12 10:52:55 0
プ(笑) レ(笑) ス(笑) コ(笑) ッ(笑) ト(笑)
>>38 タイトル問題ないし煽りでもなさそうなのに後発優先というのは問題では?
40 :
名無しさん :05/03/12 10:56:26 0
───────────────────────────−──────― ────────‐───────────−────────────―─‐ ─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐ ─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐ ──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ / /─―/ヽ────―─‐ ──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 1 ‐─‐/ | | ─────― ―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | /─―/ | |―────―‐ ─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─ ────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───― ───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐ ───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─ ──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─ ─/────────−────────────‐──────────―‐ ───────────────────‐─────────―─────‐
>>39 立った時間なんかほとんど変わらないんだし、
こっちでレス進んでるんだから、別にこっちでいいじゃん。
それとも向こうスレの立てた人なのかい?
あー、マジで今買うか、14日以降まで待つか悩むなー 14日で水冷祭り終了しちゃったら、どうしよう・・
ハードディスクなんかよりメモリを安くしてほしーよ。
>>42 買うも買わないもあなたしだいよ。
仮に祭り終了したとしても、またいつか始まるさ。
今使ってるPCがまだ実用に問題無いなら、待つのもいいと思うし、
やりたい事ができないとか、快適に動かないというなら、買っちゃってもいいんでないかい。
要は、欲しいときが買いt(ry
>>43 このキャンペーンの前(2/28まで)はメモリが安かったよ。
今、やってるキャンペーンは HDD DVDドライブ クーポン ミニマムソフトウェア 液晶同時購入 目立つのはこれくらい? こうして見ると、今も結構買い時だな
46 :
名無しさん :05/03/12 11:11:22 0
2/28までのキャンペーンはメモリは安かったけど、他が高くていまいちだった。 2/28までのキャンペーンよりも、今やってるキャンペーンの方が安いんだし、 迷ってるんなら買ってもいいんじゃないかな。 上で言ってる人いるけど、決算前の安売り最後かもしれないしね。 が、600シリーズのCPUや高性能グラボが今後追加されそうなのが、微妙なところw
47 :
名無しさん :05/03/12 11:17:49 0
NECの機種で二番組同時録画出来る機種ありますか?
>>41 このスレでもいいとは思うが、次スレ以降荒らしを目的とした厨にスレ乱立されたときに困りそうなキモス
>>47 多分無い。
NECのパソコンで同時録画したいなら、
あとから同時録画できるチューナを自分で付けるしか無いと思う。
>>45 クーポン
メモリ
延長保証
ミニマムソフトウェア
液晶同時購入
これなら、買う
>>48 乱立されたら、乱立されたスレを立った順番にひとつずつ消費する気なのかいw
乱立された時こそ削除依頼でいいじゃん。まぁ余計な心配だと思うけど。
ってかどっちのスレ使うかなんて、もうどうでもいいんじゃないの。。
クリスマスキャンペーンの時はメモリが安かったよ 256×2で+1050 512×2で+11550 だった
53 :
名無しさん :05/03/12 11:25:50 0
(笑)
今の状態が乱立状態だと思うんだが まあスレ立てた基地外はほっといてさっさとスレ消費しちゃおうぜ
>>45 クーポン
メモリ
延長保証
ミニマムソフトウェア
液晶同時購入
HDD
DVDドライブ
グラフィックカード
CPU
1万円キャッシュバックキャンペーン
抽選で韓国旅行100組200名様ご招待
これなら、買う
とつぜんすまそ。説明書にアース付コンセントにつけなきゃだめって書いてあるけど、 みんなつけてる?そもそもアース付コンセント自体あまり無いと思うんだが。
58 :
名無しさん :05/03/12 12:38:12 0
|In_Иn_п@In_ | |`∀´) `∀´)( `∀´)... | | In_レスコ/ /プレスコIn_ |( `∀´)/| In_пi `∀´) メニーコア(笑) |⌒ In_пi `∀´).In_ |> ( `∀´)In_пi `∀´) | /⌒ ヽ( `∀´) ヽ | /| |プレスコ | |/⌒ ヽプレスコ| | |ノ \\ /|/| |プレスコT|\./| | | \\ ノ \\./| |\\ | |. |/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ. | >/ /⌒\し'(ノ > )
壁のコンセントにアースが無ければ意味ない。 パソコンにアースなんていらない。
反則技だが、とりあえず自分の好きな構成を立ててみる。 んで、支払方法を銀行振り込みにしておく。 キャンペーンが変更されて、前の方が良かったじゃんとなれば、 そのままNECの口座に振り込んで、納品を待つ。 キャンペーン変更後の方が良かった場合は、注文したやつをキャンセル して、新しく構成し直す。これで良いんじゃない? どうせ振り込むまでは、NECも物を生産していないんだし。
63 :
名無しさん :05/03/12 14:05:21 0
話し違いますが、 昨日のアウトレットで出てた去年の夏モデルTXって北森?
65 :
名無しさん :05/03/12 14:11:01 0
クイックな回答、ありがとうございますた...
67 :
名無しさん :05/03/12 14:51:45 0
TX欲しいんだけど、プレスコがダメなら、どんな構成で買えばいいの?
パナのR焼き品質が酷いってのはM721JD (SW-9573)のことだと思うが、 それ以外の機種も全体的にイマイチだよね。 ただカートリッジ入りRAM (使ってみるとすこぶる便利)が唯一使えるメーカーでもあるので、 BTOでの選択肢としては是非用意してほしいと思う。プレクが黒ベゼルも出してるし。
>>67 セレで買う→P4EE 3.4GHz(Gallatin,L3 2MB,LGA775)に換装
ただし投資効果が得られるかどうかは極めて疑問(ワラ
プレスコット(笑)
スマビでは、DVDへの直接録画はRAMしかt 対応してない。 スマビ搭載モデルで、RAM使えないドライブなんか載せられない。 あと、松下か東芝のDVDレコ使ってる人は、RAM使えないと困る。 DVDレコではSONYの次にシェアが高い2社がメインとしてるメディア 使えないとなると苦情くるだろ。
笑 w
今の水冷祭りで、400GBと160GBを付けての構成で購入を検討しているのですけど、 C:ドライブを160GB(マスター)にして、D:ドライブを400GB(スレーブ)に乗せ換えようと 思うのですけど、大丈夫ですかねー?入れ替えによって、不都合とか無いかな? とりあえずは、 通常起動→再セットアップディスク作成→HDD乗せ換え(マスターとスレーブの設定変え)→再セットアップ こんな感じで大丈夫かな?アクティべーションとかで弾かれたら嫌だなぁw
マカフィーの期限が切れそうだ・・・みんなやっぱり買ったらすぐノートンかバスターに変えてるのかな?
俺はバスター2005
一番最初にしたのがマカアンスト
77 :
転載 :05/03/12 15:50:23 0
Q (・∀・)メモリについて教えて
A ( ´D`)ノ TXはDDR2を採用しています。
DDR1とDDR2はピン数やピンの切り欠きの位置が違い、スロットに刺さらないので後から増設する人は要注意。
※自作向けの915マザーでDDRとDDR2の両方を使えるマザーが存在しますが
ピン数やピンの切り欠き位置が違い、排他使用となるためDDRとDDR2を同時には使えません。
こんがらがらないように要注意。
【Intel バリデーションリスト】
http://developer.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm Q 光学ドライブを詳しく
A レビュー記事やこのスレの書き込みを参考にすると、採用されているのは以下の製品のようです。
LGのドライブは殻付きRAMには対応していないので記録メディアを購入する際には気をつけませう。
CD-R/RW DVD-ROMコンボドライブ 東芝 SDR1412N
スーパーマルチドライブ 日立LG GSA-4082B or 松下 SW-9583
2層対応スーパーマルチドライブ 日立LG GSA-4120B
※参考サイト CD-R実験室〜自作の醍醐味ここに極まれり〜
http://homepage2.nifty.com/yss/
ところで、マカアンインストってスタートメニューからやったほうがいいのか、 プログラムの追加削除からやった方がいいのか、どうなんだろう・・・。 エラーだけは勘弁してほしいな
ウィルスソフトはどれも大差ないよ VirusScanだけならマカフィーの選択も悪くはない 使い慣れたやつがあるのならそれにすればいい
80 :
転載 :05/03/12 15:51:03 0
>>79 ってことはファイアウォール無し?ウィルススキャンだけでも大丈夫なのかなぁ・・・
起動時にたまに、 Windowsを正常に起動できませんでした。 って出るんだけど、俺だけ? メニューからWindowsを通常起動するを選択したら普通に立ち上がるから問題ないんだが。
>>73 たぶんそれでそれでいけると思う
HDDは乗せ換えというか、ケーブルを差し替えれば良い
ふつーメーカー製PCはアクチしねーだろ
>>81 ファイアーウォールならフリーでいいのがいくつもあるじゃないか
もちろんマカフィーのでもいいけどさ
あとはルーターもかませた方がベター
CPUに何で560Jだけないの?
マカフィー、評判悪いの? 届いたら、即アンインストールするって人も居るみたいだし
そうなんだ。じゃあ乗り換える時もアンチウィルスだけ買えばいいのかねえ?
89 :
名無しさん :05/03/12 18:30:19 0
>>87 ユーティリティーソフトなのに自己主張しすぎで起動の時にいちいち画面が出てウザイ
他のソフトよりメモリー食う
直感的に操作しようとしてもなんだかわかりにくい
確か、ウイルススキャンとパーソナルファイヤーウォールの2本立ソフトが大げさ
で即アンインスト
90 :
73 :05/03/12 19:32:08 0
>>83 ありがとうー。これで購入する踏ん切りがついたよ。
まぁ、駄目で元々のつもりで頑張ってみます。
TXの購入を考えています。TV機能付きにするつもりなんですが予算がぎりぎりなのでCPUをPEN4にしようか迷っています。 用途はTV録画とVHSに録ってあるものをDVDに焼くこと、アナログレコードをCD-Rに焼く。ネット、メールです。ゲームはしません。Celeronで十分でしょうか。 どなたかご教授ねがいます。
十分だがセロリンではクーポン適用外だよ? 結果的に値段変わらない気がする。
TV付けるんなら、迷わずPen4にするべきだと思うけど。 っていうか、Pen4にしないとクーポン使えないよ? Pen4にしてクーポン利用した方が安かったと思うけど。
94 :
91 :05/03/12 22:10:15 O
92さん、93さん、ありがとうございます。 現在PCがない状況なんですが、FAXでの注文でもクーポンは使えるのか、明日にでも電話して聞いてみます。
95 :
名無しさん :05/03/12 22:25:15 0
TZのスレにも書きましたが、 TZかTXの購入考えてます。静音重視で、仕事と遊びは安全上完全に分けて使いたい。 でも2台買うお金とスペース無いのでHDD切替器を入れて使うのを思い付きました。 仕事はデイトレでモニター3台動かせて、遊びは3Dゲームそこそこ動かせる為には TZかTX、そして、グラボドはNECダイレクトのどれを選べばいいでしょう? 教えてくれる方いたらお願いします。
>>95 ようはnyやっててキンタマのようなのに感染して
仕事のデータが流れたら困るから分けたいって事でしょ?
解決法:nyをやらない
>>95 デイトレード用にTXかTZを一台。
3DFPS用に自作機かショップ機を一台。
分業制にするに一票。
98 :
名無しさん :05/03/12 22:54:29 0
>96、97 レス有難う。今のパソは古いし、こないだノートンがウイルス検出してこりゃ対策せねばあかんと思ったんです。 素人に近いんでnyもFPSも良く分かりませんが、HDD切替器の案はダメですかねえ? 仕事用はマルチモニタ対応のグラボドしか必要ないから、タワーの中がスカスカで勿体無くて。 グッドアイディアだと思ったんですがねえ。
そんなややこしいことするくらいなら、 金貯めて2台買う方が使い勝手もよくてよいと思う。
そりゃそうだ デイトレードで稼げ
102 :
名無しさん :05/03/12 23:22:31 0
そぉ? ショボ〜ン。 2台ってじゃまじゃん?
103 :
名無しさん :05/03/12 23:26:52 0
》101 ありがと。参考にします。 マルチユーザーとかって所詮ディスクは一緒だから感染したらアウトでしょ? 物理的に切り離せればと思ったんですよ。 でもこの案は不評みたいですね。
遊びにはパワフルなデスクトップ。 デイトレードには、ノートパソコンを使用するのが通。 株価見る時とか、時事ニュースとかの情報集めたりするときに、 PCが二台あった方が何かと便利だし、ノートとの併用の方が 使い勝手が良いよ。
起動時、急にうるさくなったと思ったら、ドライブのせいなのね。 入れっぱなしのDVDメディア出したら、起動時も静かになった。
106 :
名無しさん :05/03/13 00:00:58 0
デイトレでは、デスクトップが主で、ノートが従。 ゲームではデスクトップ。 旅行先でノート。 よって、2台がベスト。 3台以上は管理も面倒。
107 :
名無しさん :05/03/13 00:13:30 0
最近、パソコンの性能の進歩って遅くなって無いか?というか余分な機能の方がより発達してきてない? 俺の気のせいかな、基本スペックが以前ほどあまり上がってない気がするんだが
デイトレーダー御用達のPCはこれですか?
729 名前: 某量販店ヘルパー [sage] 投稿日: 05/03/13 00:34:23 0 なんか今日NECの営業の人に夏モデルは現行モデルと変わんないよとかいわれっちった わかんないからこんな答えきたのかな・・・ 確実なのはTZって名前がなくなってTXで統一されるらすぃ。CPUはP4、Athlon64両方残るってさ
それが本当ならスレ荒れるな・・('A`)
TXとTZ、次期モデルで統一するなら間とってTYにせい! 無用な争いは勘弁
114 :
名無しさん :05/03/13 01:28:50 0
おい、おまえらに最初に言っておくぞ athlon64>>>>>>>>>P4
はいはい
ビデオボードも水冷にしろよ
ファンレスがあるじゃないか。
もうここまできたら全部水に漬け込めよ。
浅漬けTX
120 :
デイトレ君へ :05/03/13 02:03:48 0
>>95 D/Aはちょい前にデイトレ専用機としてDELLのOptiPlex買ってたぞい
D/Aが買ったOptiPlexの構成知りたかったらレス探してくるけど
デイトレ専用のほうはOptiPlexのよいっしょ
んで、遊びように水冷とかは?
× OptiPlexのよいっしょ ○ OptiPlexのほうがよいっしょ
122 :
名無しさん :05/03/13 12:26:12 0
教えて下さい。 下記の構成で今日とどいたけどテレビの付属のデジタルケーブルがパソコンと合いません。 ケーブル、変換プラグ?何を買えばよいのでしょうか? ディスプレイ:I/O社LCD-TV194CBR VALUESTAR G(タイプTX) (内訳) ・パソコン ・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み) ・1024MB DDR2 SDRAM(512MB×2) ・400GBハードディスク ・ATI(R)社製 RADEON(TM) X600 PRO ・モデムボード ・SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394
>>122 普通にDVI-D端子が両方ついているから繋がると思うんだけど…。
それにアナログRGBもあるし。IOのページ見る限り両方の接続ケーブルも付属されているな。
124 :
名無しさん :05/03/13 12:41:23 0
>>123 レスありがとうございます。
しかたが無いので今はアナログでつないでいます。
デジタル接続のPC側の端子が普通ではないみたいなんです?
時期モデルはデュアルコアになるよ
TXってカタログ上はHDD2台まで搭載可能ってことになっていますが、 3台目を内蔵することは一切できないのでしょうか? (ねじでガッチリ固定出来なくても構いません)
LANとかUSBの奴ならいくらでもつなげられるんじゃね?
128 :
名無しさん :05/03/13 13:36:29 0
質問です。 自作映画やipodの編集をおもに使うのですがvaioのtype RとTXで迷ってます。 性能や故障などの対応や映像編集の機能を考えるとどれがいいですか? これ以外のでいいのがあったらフォロー頼みます
129 :
名無しさん :05/03/13 13:49:59 0
>>128 故障の少なさ、サポートの対応はNECが上。
拡張性はタイプRが上。
映像編集うんぬんは、構成と使うソフトウェアによるんだから、
どっちも変わらないと思う。
一応ここはTXスレだし、価格面で圧倒的に優位なTXを推薦しとく。
TXでの大きなマイナス部分は、HDD2基しか搭載できないのと、メモリ2枚しかさせない事。
130 :
名無しさん :05/03/13 14:02:00 0
>>129 ありがとうございます
131 :
名無し :05/03/13 16:39:43 0
>>125 いよいよ水冷システムの限界を超えてしまうわけか・・・。
自作板ではメーカー製PCのハイエンドモデルがAthlon64に傾く
なんてチラホラ言われ始めてるな。
CeBIT 2005レポート【HD DVD/DVD編】
NECはHD DVDドライブの量産試作機を出展
DVD+R/RWでもコピーワンス放送録画の可能性
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050312/cebit04.htm ■ NECはHD DVD-ROMドライブの量産試作機を出展
NECのブースでは、HD DVD-ROMドライブを利用したPCでの映像再生デモが行なわれている。
一見するとCES 2005で出展したBD/DVD/CDの3波長対応HD DVD-ROMドライブと変わらないように見えるが、従来は研究所がテスト的に作成していたが、今回展示した新型ドライブは事業部による量産工程での検証を目的とした「量産試作機」と位置づけられている。
NECではHD DVD-ROMドライブを当初予定通りに9月に量産出荷、約2カ月遅れて11月にはHD DVD-R/RWに対応した記録型ドライブも発売したいという。
■ DVD+RWの著作権保護規格VCPSがARIBに提出
DVD+R/RWを推進する「DVD+RWアライアンス」のプレスカンファレンスでは、高速化ロードマップが示され、第2四半期までに8倍速対応のDVD+RWと、8倍速DVD+R DLの規格策定と、対応機器/メディア発売が予告された。
実際に8倍速 DVD+R DLの記録デモも行なわれた。
VCPSは米国のデジタル放送で施される“Broadcast Flag”などに対応する著作権保護技術。
Broadcast Flagでは、デジタル放送録画番組などのネットワーク経由での配信などが禁じられるが、録画制御を行なうのは、HDMIなどのデジタルインターフェイスを利用した場合のみで、アナログ録画には適用されない。
一律にコピー回数を制限する日本のコピーワンスよりはかなり柔軟性の高い設計になっている。
VCPSの機能の一部を利用するだけでコピーワンスへの対応が可能で、既に日本フィリップスにより日本のARIBへの申請が行なわれている。
VCPSがARIBに認可され、機器やメディアで実装されれば、いままでコピーワンス放送の録画が行なえなかったDVD+R/RWでも録画が可能となる見込み。
134 :
名無しさん :05/03/13 19:59:24 0
時期モデルっていつごろで、どんな内容でつか。
・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み) ・1024MB DDR2 SDRAM(512MB×2) ・400GBハードディスク ・DVI−Dコネクタボード ・SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394 ・PC3年間安心保証サービスパック 商品合計 \126,000 送料 \1,500 小計 \127,500 消費税 \6,375 合計金額 \133,875 を押すべきか押さざるべきか迷っています。 明日のほうが安かったらどうしようと、不安で一杯です。 誰か背中を押してください。
>>135 >明日のほうが安かったらどうしようと、不安で一杯です。
去年の暮れ、某ショップで15万したAthlon64+nForce4 SLI機が今では13万。
当時20万近くしたNECの元祖水冷マシンFZと同等の構成も今では半額以下。
新しいパーツが出れば旧来のパーツは型落ちとなり、値段は下がる。デジタル物はそんな物。
>>135 だから、銀行振り込みで見積もり注文完了させればいいじゃん。
明日の方が安かったら、銀行振り込み分を放置してキャンセル。
そして、明日からのキャンペーンで再度構成して、カード払いとかで成約。
今日までの水冷祭りの方が安かったら、明日にでも振込みをして注文完了。
明日から新たなキャンペーンが始まるのが前提で話が進んでるが、、、始まるのか?
欲しい時に買え。 どうせ、新型が出て型落ち品になって値崩れするのは分かってる。 安くなるのを待っていたら買えなくなるぞ。
選ぶまでが一番たのしいよ 俺なんか一周年記念の時注文して 2月下旬には家に着いたけど、まだ開封すらしてない(;´Д`) モニターも買ったんだけどね ええ、ええ、アホですとも
>137さん、ありがとうございます。 しかし、そういう方法でNEC側ににらまれないでしょうか? まあ、もうこのTXを買う予定なので 明日更に、安くなったほうがいいですが・・・ >140さん そうですね。選ぶまでが楽しいですよね。
自動的にキャンセルされるだけだから、にらまれるもなにも。 何度も何度も繰り返せば、話は別だろうけど 最終的には買うんだし、問題ないよ
>>141 >NEC側ににらまれないでしょうか?
たかが10万や20万の客にそんなこと気にする社員はいません
会社として考えればそんな客は可愛い方です
キャンセル10件よりクレーマー1件のほうが大変
>>140 忙しいのか?
俺も決算期の激務で、買ったTXほとんど触ってない。。orz
21日から新キャンペーン開始に1票
147 :
名無しさん :05/03/13 22:38:42 0
次の祭りいつですか?
>>147 12月と2月に祭りキャンペーンやってたから、
偶数月のキャンペーンは熱い、の法則から
4月に祭り級のキャンペーン来ると予想。
勝手な予想だから鵜呑みにしないでくれよ。
ここの、銀行振込ってどこなんですか? まあ、大手の銀行なんだと思いますがなるべく振り込み料も安くしたいので・・・
150 :
名無しさん :05/03/13 22:51:20 0
今なら、約250GB HDDに、+\0でフリーアップグレード! または、約400GB HDDに、+\1,995でアップグレード! 水冷パソコンが激しくおトクな「TX、TZ水冷祭り」対象機種です。(〜3/14 15時) 激しく…(´Д`;)
三井住友銀行:東京第一支店
皆さん、後押しどうもありがとうございました。 >151さん、情報ありがとうございます。 三井住友銀行はいろいろ振込をしている銀行なので、都合が良くてラッキーでした。 今、上の構成で買いました。 明日は更に祭りになる事を祈りつつ、今日はこの辺で失礼します。 では。
>>135 > 明日のほうが安かったらどうしようと、不安で一杯です。
俺は注文している間に値下がりしたり新製品が出ると嫌なので、
キャンペーンの〆切ギリギリには注文しないことにしている。
ちょっと質問なのですが、 HT対応のPen4搭載TXで、延々と1つの処理(例えばエンコ)を継続させてしばらく放置する場合、 HTの機能はOFFにしたほうが速いのでしょうか?
>>155 なぜにそんな考えになったんだ?
エンコで使うんだったらHTはONのほうが早いだろ。
大体のエンコードソフトはマルチスレッド対応だからな。
何かで次のキャンペーンが出ているらしい。 ---- 852 名前:名無しさん 投稿日:05/03/14 07:30:20 0 春の大特価セール メモリ半額大セール まだ〜?
>>158 それ、TZ専用スレの適当なカキコミじゃないか。
160 :
名無しさん :05/03/14 12:23:23 0
音楽CDを入れたら、勝手にMediaGarageが起動してしまうんですが、 これをwindows media player が起動するように変更するにはどうすればいいですか?
お、今日からのキャンペーンよさげですか? 祭りになるなら、それはそれでうれしいのですが・・・ 乗り遅れないようにしなくては。
162 :
名無しさん :05/03/14 12:36:50 0
さっき滑り込みで購入してしまった・・・。 この後のキャンペーンは見たくない。でも、気になる。 きっと見てしまうんだろうなぁ。 でも、20マソ以内に収めることが出来たので満足。
>>162 今やってるキャンペーンって滑り込みで注文する程の
キャンペーンじゃないだろ。
167 :
名無しさん :05/03/14 13:44:15 0
マウスのクリックボタンが”反り板”状になってるからか 普段使わない筋肉使うみたいで右腕に妙な疲労感じてるのって 俺だけ?
169 :
名無しさん :05/03/14 13:48:02 0
20型UXGAが10万円割れ。
デル、20型ワイド液晶など10機種を最大14%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0314/dell.htm デル株式会社は、液晶ディスプレイ10機種を値下げし、3月15日より新価格で販売する。
UltraSharpシリーズでは、20型ワイド「2005FPW」が110,250円から94,500円に値下げされた。20型の「2001FP HAS」は5%値下げされ94,500円で、2005FPWと同価格。そのほかの機種も6〜13%の値下げとなっている。
>168 まじですか!よしさっそく買います。ありがとうございます!!
>165 ・パソコンPC-VG34SVZGL pen4 3.4 ・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み) ・512MB DDR2 SDRAM(512MB×1) ・400GBハードディスク ・ATI(R)社製 RADEON(TM) X600 PRO ・17型デジタルTFT液晶(F17R31) ・Microsoft(R) Office Personal 2003 これにリネージュ足して送料込みで\191,100 あと、ビッグカメラのポイントが\20,000分位貯まってるので 512メモリもう一枚刺す予定。 現在使っているPCがpenU233という化石なので、 現行モデルなら、どんなのでも満足しそうなんだけど。
書き忘れ。 ソフトはミニマムです。
>>171 これがこの値段でヤ○ダ電機の店頭に並んでたら
と思うとやっぱお買い得って気がしてくるな
ところでリネ2つけてるのに
グラボ社外から選んでおかなくていいんかい?
X600proじゃリネ2きびしいよ それとデュアルチャネル対応なんだから、全く同じメモリ2枚挿さないと 失敗だったな
175 :
:05/03/14 15:06:37 0
メモリー半額セールきたああああああああああああああああああああああああああああああ
176 :
名無しさん :05/03/14 15:13:17 0
なんとメモリー2Gも半額だ! 以前の1G+αで2Gが手に入るよ
って安いの今回はメモリだけかよ orz
メモリは来たけどドライブとHDDのキャンペーンが終わって同じ実質値上げだな
結局前回と今回どっちがいいんだ??
256MBで十分な人には割高になるな…
決算期なのにこれで勝負?ふざけてるの?
どっちもどっちって事でFA?
183 :
名無しさん :05/03/14 15:22:08 0
>>135 昨日までのと、今日からのキャンペーンどっち安い?
全く同じ構成で、頼んだ場合。
3月後半のキャンペーンに勝負掛けてくるぞ〜
会計は詳しくないのだが 3月後半じゃ決算に間に合わんのでないの?
今回のが3月後半のキャンペーンなんだが
場合によるんじゃね? メモリを大容量にしないなら昨日までのほうが安いかと。
>>187 たぶん28日頃からのだよ
そっちで勝負掛けてくる
め、めもり半額??と、コワイモノ見たさで結局見てしまった。 でも、滑り込んで正解だったかな?? >173 ネトゲやったこと無いんで、とりあえず、です。 無料期間で終わる可能性も十分にあるので まぁこんなもんでよかろう、と。 >174 全く同じメモリって売ってないんですか? NECがメモリ作ってる訳じゃないだろうから、 同じ物が売ってると勝手に思ってました・・・orz どーしよ。買っても無駄かな?
>>189 3.8GHzが2マソくらいさがりそうだね
今回のは割高になってるやん・・・
新入学シーズン用で割高設定でつ。 次期キャンペーン待ち。
SAPPHIRE SA-X700Pro 256MDDR3 CDT PCI-Express これって性能的にはどんなもんなの? Geforce6800辺りと同じくらい?
>>135 の構成を今回頼むと
・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)
・1024MB DDR2 SDRAM(512MB×2)
・400GBハードディスク
・DVI−Dコネクタボード
・SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394
・PC3年間安心保証サービスパック
\126,000から今回は\150,800
値上げだな前回の400GBは安すぎ
>>195 それなんか間違ってないか?CPUとか、クーポン計算してないとか。
さすがに2万5千円も差でないだろ
197 :
名無しさん :05/03/14 16:03:39 0
>>194 6600GTよりも若干パフォーマンスが落ちる程度。
玄人志向のX800無印は3万以下にまで落ちてきていているし
他社のX800無印もじわじわと値段が下がっているからパフォーマンスにこだわるんならX800の方がGOOD。
>>197 レスありがと
NEC DirectでX700買っても取り付けは自分でやらなきゃだし
わざわざ選ぶ必要はないのね
今なら、約250GB HDDに、+\0でフリーアップグレード! または、約400GB HDDに、+\1,995でアップグレード! 水冷パソコンが激しくおトクな「TX、TZ水冷祭り」対象機種です。(〜3/14 15時) それが今選ぶと\43,050だから。間違ってないよ。
でもさHDD 400GBなんて普通に考えたらいらなくない? メモリ256MB&HDD 400GBと メモリ1G(デュアル対応)&HDD 200GBが同じ価格設定なら 後者の方が嬉しい気がする
値上げじゃないよ 今までが安すぎただけさ。
メモリなんて簡単に後付けできるからHDDとドライブが安い方が実用的 普通に使いたい構成選ぶとほとんどの人が割高になってる
HDD400Gは負け組 音うるさいべ
チューナー付ける人多いからでは? 録画する人だったらHDDは多い方が良い
2/1−2/14 ★★★★★ 今のところ今年最強キャンペーン(正直ここで買ってもよかったorz) 2/14-2/28 ★★ 糞 2/28-3/14 ★★★☆ HDDが安かった 3-14-3/25 ★★★ メモリだけ安い
>>205 >2/1−2/14 ★★★★★
は幾ら位安かったのか?
高いとか言ってる奴は池沼か? HDD400Gにするからそう感じるんだよ。 CPU/Pen4 3.2GHz OS/Windows home ソフト/標準 TV/地上アナログ ドライブ/DVDスーパーマルチ2層 メモリ/1GB(512*2) HDD/200GB グラフィック/DVI-D カードスロット、IEEE1394 これで13万円だぞ。 2月上旬の一番安かった時より2万近く安い。 TV機能とカードスロット切れば11万だ。
208 :
名無しさん :05/03/14 16:46:35 0
安いと言っても、今よりせいぜい1〜2万くらいだよ。 3万以上安いとかは、多分無いはず。
>>206 安いと言っても、今よりせいぜい1〜2万くらいだよ。
3万以上安いとかは、多分無いはず。
2/1−2/14:どんな人でも総合的に安い
2/14-2/28:高い。この時期に買った人は南無
2/28-3/14:HDD400Gが欲しがってた人はかなり安い。250G以下でいいやという人には高い
3-14-3/25:メモリ512MB選択だと2月上旬と同じくらい。1G以上選択だと過去最安値
結局は構成で変わるから人によるってことだ
>>207 のような構成の人が多いだろうから、今回のキャンペーンが今までで一番安いだろうけどな
ミニマムソフトキャンペーンと光学ドライブキャンペーンがなくなってるな
オンライン見積もりの画面にキーボードカバーがあればいいのに・・・。
>>212 それ俺も思った。けど量販店ならどこ行っても大概置いてあるはずだよ。
あと一週間くらい待てばキャンペーン追加されるだろ 毎度のパターンだ 夏モデル発表も近づいてきたし、どんどん安くなる罠
夏モデル発表ってGW前だっけ?
DELL方式のクーポン商法は止めて欲しいな 素で安くしろよ
217 :
名無しさん :05/03/14 17:50:52 0
>>216 だったら、買わなきゃ良いだろ。
皆PCなんて欲しくないんだよ。
ただキャンペーンを楽しんでいるだけなのさ。
218 :
名無しさん :05/03/14 17:54:38 0
ギャガーンΣ(´Д`;)
219 :
名無しさん :05/03/14 18:05:09 0
これ売れてるの?
ダイレクトだとそこそこ、店頭では全く売れてない。 デカクて邪魔だから店頭にもおいてもらえない。
メモリが安くなったぶん、自分が考えていた構成では前回より若干安い。 今週末に購入しようと思ってる。 ただ、液晶モニタをどれにしようかと悩むね。 三菱かナナオか、値段でイーヤマか・・・。
メモリって、探せば結構安く手に入るから、 (512*2だったら、2万円あれば手に入ると思うし) 俺にとっては前回の水冷祭りに方が安かったな。 しかし、個別にパーツ単価で積算していくと…、元取れるのか?w
>>221 漏れは先月初めにアウトレットのTXと一緒に安い液晶モニタを買ったけど、結局ナナオに買い替えたよ。
出来ればキーボードも別の物に替えたいけど電源ボタン等が付いていて替えると不便になるのでまだ交換していない。
モニタやキーボードなど、人間と直接のインターフェースになる物はケチらない方がいいよ。
ちなみにナナオS170を2台繋ぎマルチモニタにしている。
19inchとかの大きい物を1台より、15inchでもいいから2台繋ぐ方が便利だと思うよ。
俺はHDDなんて80でいいと思ってたから今回の方が少し安い。 そんでも期間内にまた+αがあるかもしれんから あと1週間待ってみるつもり。 でも来週もまた同じことを言ってそうだ俺…
NECの誇るハイエンドPCにしてはオバサンくさいスレですね
そりゃクーポンやキャンペーンで2週ごとに価格が変わるんだから 値引きが無かったら買わないよ
>>225 意味が分かりません。自己満足なレス付けて完結しないでくださいね。
228 :
名無しさん :05/03/14 22:16:42 0
TXでデスクトップシアターを構築されてる方いませんでしょうか? 5.1chの安物ホームシアターセットを持っていて、TXの背面についている光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力端子を その安物ホームシアターセットのアンプ?に繋いでいるのですがリアスピーカーから音が出ていない気がするんですよね。。 [コントロールパネル]→[サウンド、音声および〜]→[サウンドとオーディオデバイス]→音量タブの詳細設定で、 5.1chサラウンドを選択して「適用」を押しても、また開いたときにはデスクトップステレオスピーカーに戻ってるし… Dolby Digital対応DVDをまだ見てないのでなんとも言えないのですが、5.1chサラウンドシステムは使えるのでしょうか… ちなみにビデオカードはRADEON X600 PROです。(←関係ないかな^^;) ご指導お願いします。
>>228 プレインストールされているWinDVD5 for NECは2ch出力の機能限定版。
市販のWinDVD6アップグレード版とかを入れるべし。
WinDVDのセットアップの「オーディオ」タブにある「オーディオ出力構成」を
「外部プロセッサへのデジタル出力」に変えればドルビーデジタルやDTSなどの
マルチチャンネル音声が出るようになるよ。
WinDVD6買うならGold版よりPlatinum版の方がいい。
TrimensionDNMで映画のDVDがむちゃくちゃなめらかに再生出来る。
ttp://www.intervideo.co.jp/products/wd6p/overview.html
>>228 WinDVDのセットアップで外部プロセッサへのデジタル出力を選べば使える
それでもあなたの優位は変わらない
メディアプレイヤーでムービー見てるとき 1〜2秒止まったりするんだけど、ほかにこんな症状なってる人いない? ちなみに旧パソではスムーズに動いてるんだが
メディアプレイヤーでムービーなんて見ない
NECから連絡がきて、水冷システム故障で修理中、一体何が壊れるんだ?
236 :
228 :05/03/14 23:04:26 0
>>229-230 ありがとうございます。
付属のWinDVD5 for NECのセットアップで光出力にしてみました。
これでDolby DigitalのDVDを見ればDolby Digitalモードで視聴出来るんですよね?
WinDVD6は4000円ですか〜欲しいですけどよく考えてから購入しようと思います。
あと、Windows Media Player9も5.1chの再生が可能だと聞いていたのですが、
こちらの設定は何か必要でしょうか?
質問ばかりですみません^^;
^^;
>>236 オマケでついてくるのは皆アナログ2ch出力限定だけどS/PDIFでデジタル出力
するなら関係なく5.1に出来る。
メモリキャンペーンいいね。DDR2がこんだけ安けりゃ。 もう買った人、メモリはどこのでした?Samsung? あと200Gと250GのHDDのメーカーと型番は海門の場合はST3200822SA 8MB ですか? 幕だと6B250R0 16MB ?
240 :
228 :05/03/14 23:43:05 0
241 :
sage :05/03/14 23:53:35 0
祭りでTX注文したんだけど、メモリ高いから512MB一枚しか買えなかったの。 後からもう1枚追加してデュアルチャネルにするには、まったく同じメモリじゃなきゃ駄目なんですか?
ごめん、あげちゃった
>>241 全く同じでないと論外。
ロットナンバーも同じでないとダメだから、あとから1枚買い足して
デュアル動作させるのはほぼ不可能。
>>241 普通にノーブランド以外の同容量のメモリを足せば動きます
これって自分でグラボ刺す場合、デフォルトのDVD‐Iボードとやらは外していいの? GF6600GTを刺す予定なんだけど相性いいメーカーってある?
>>244 ありがとうございます、やっぱり駄目ですか...
お金がたまったら、2枚まとめて買いますです。
>>245 えっホント?
どっちが本当なんでしょう・・・詳しい人お願い。
>>248 デュアル動作させるには、
>>244 で合ってるよ。
デュアルでなくていいなら、ノーブランドでもなんでもオッケー。
250 :
名無しさん :05/03/15 00:20:47 0
TX先週から使ってるんだけど、むっちゃ静音になるときがあるんだけど。 ネットサーフィンしてたら、フゥーって音すらなくなって、全くの無音状態になった。 もしかしてこの無音状態が水冷システムフル稼働状態なのか!? このフル稼働状態が常時に出来る方法知ってる方いましたら教えてください。
>>249 ありがとうございます。
デュアルだと体感的にどの程度違うものですかね?
用途としては例えばDVDの編集ともう一枚の焼きを同時進行で、などと考えているのですが
そんな場合はデュアル動作が圧倒的に有利なのかな?
質問ばかりですみません。
TXでの大きなマイナス部分は、HDD2基しか搭載できないのと、メモリ2枚しかさせない事。 それと、5インチベイが1スロットしかない事。ハイエンドモデルでこれは致命的です
>>251 体感的な差がどれぐらいかなんてわかんねーよ。
せっかくDDR2対応なんだから、デュアルで動作させたいってのが普通でしょ。
シングルよりも早いのは間違いないんだから。
AMD厨やTZ厨がDDR2なんて意味無いよ(笑)とか言ってきそうだけどな。
>>246 俺はリドテクのWinFastPX6600GTつけたよ。
今の所不具合なし。そのDVI-Dボード差し替える。
>>254 ほんと、それが正直なところです。
512×1じゃなくて256×2にするべきだったのかな・・・値段同じだったし。
>>253 ・独自規格マザーボードのためメモリスロットが2本
915Gチップセットは4GBまでのメモリ容量をサポートしているが
現時点では1GB×2枚の最大2GBまでしか増設できない。
そのため大容量のメモリが必要なヘビーユーザーがとっつきにくい。
また、同じ2GBでもモジュールの製造数や単価が違うため
1GB×2枚よりも512MB×4枚とした方が安い場合が多く、これも痛い
・HDDが2台までしか内蔵できない
NECはHP上でTXをハイエンド機として位置付け、サーバー的な用途も想定しているようだが
HDDが2台(今のところ400GB×2台が最高)までしか内蔵できない。
(外付けHDDで対応する事も出来るが自作機やVAIOと比較すると見劣りするのも事実)
2番組同時録画対応、25Mbpsの高ビットレートで記録可能、3枚差し可能 etc・・
等の高い機能を持ったキャプチャカードが登場しており、用途によっては容量不足を感じる面もあるだろう。
・5インチベイが1つ(=光学ドライブが1台しか内蔵できない)
大抵の場合は光学ドライブは1台で事足りるが、用途によっては複数の光学ドライブも欲しいところではある。
>せっかくDDR2対応なんだから、デュアルで動作させたいってのが普通でしょ。 意味不明
>>259 Pentium4に採用されているNetburstアーキテクチャは
大容量キャッシュと高速FSBを支える広いメモリ帯域を前提としている。
(言い換えるとCeleronはNetburstアーキテクチャの弱点の塊のようなモンだが)
つまりFSB800のPentium4のメモリ帯域は6.4GB/s以上であることが望ましいから
そのような広帯域を実現しようとすると必然的に・・・となる訳だ。
ちなみに日常の使用ではシングルチャンネルとデュアルチャンネルの違いはほとんど感じないが
ベンチを取ってみると一目瞭然。
3DFPSやフォトショのような重たい処理をやらせてみるとかなり差が出てくると思われ。
それ以外の用途なら糞高いメモリを買う必要はないってことか。
DDR SDRAM DIMM一段安、512MBは5,000円割れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0315/pa_cphdd.htm >●メモリ DDR SDRAM DIMM一段安、512MBは5,000円割れ
>このほか、DDR2 SDRAM DIMMも平均1.5〜2.5%の続落で
>メモリは動きの少ないSDRタイプを除き、全面安の状態が続いている。
>PC2 4300 512MB 25 7,318〜14,800 9,636 -149
>PC2 4300 256MB 23 3,680〜 7,800 5,334 -134
知らぬ間にDDR2もズルズルと値を下げてた。
263 :
名無しさん :05/03/15 07:11:32 0
知らなかった事に驚いた
>>254 がDDR2じゃないととデュアルチャンネル動作しないような書き方をしているから混乱してるのでは?
265 :
名無しさん :05/03/15 11:19:05 0
HDD、メモリときたら次やすくなるものは・・・?
267 :
名無しさん :05/03/15 11:37:18 0
13日に400GBHDDで注文したんだけど特別保障付け忘れた 入金まだだけど今から付けなおしてもらえないかな? 8万円ちょいの構成だから保障に1万円ってのはちょっと高い気もするけど・・・
今TX来て接続終わらせて 起動させたら 勝手に電源が切れる。 何回接続確認しても切れる。 はずれひいたのかな・・・
>>268 オレも古いUSBモデムでADSL接続しようとしたら勝手に電源おちまくったから、
プロバのサポに電話したら、「そういうことあるようなので新しいモデム買うか、コース替えれ」
って言われたのでウザかったから別プロバの50Mにしたらちゃんと動くようになりましたよ。
あなたもUSBモデムとかつかってません??
使ってないです ためしにPCの電源ケーブルのみ接続して起動させても 同じ症状ですね 電話したほうがいいかな
接続ってインターネット接続じゃなかったのか・・・ 説明書どおり繋いでもダメなら故障かもしれないですね・・・ とりあえずNECに電話してみては?
アース線てつながなきゃいけないんですか? つないでないから、それが原因かも・・・
いや、関係ないよ。うちも繋いでないです。雷が落ちた時とかの対策につけるだけですよ、アレ。
サポセンに電話したところ 室温が低すぎると結露が発生して、それに水冷システムのセンサーが 反応して電源が切れてしまうとのことでした。 その後ストーブで室温を高くしたところ正常に起動しました
>>267 特別保証って3年の延長保証のことなら3ヶ月以内なら後から追加が可能。
ポイント使って入れば少しお得。
276 :
名無しさん :05/03/15 13:07:14 0
なんかうちの水冷五月蝿いんだけど… 水冷が作動してるか確認する方法ある?
デュアルチャネルだと体感的に1.2倍早くなるよ 試したわけじゃないけど、雑誌かなんかの測定結果より
>>268 それ俺もなった症状かも。
たぶんコンセントの差込みが甘いんだと思われ。
PCの方もしっかりはめないとだめなんじゃないかな?
274 名前:名無しさん[sage] 投稿日:05/03/15(火) 12:48:34 0 サポセンに電話したところ 室温が低すぎると結露が発生して、それに水冷システムのセンサーが 反応して電源が切れてしまうとのことでした。 その後ストーブで室温を高くしたところ正常に起動しました てかうちもこれだった。時間置いたら動いた。
室温が低すぎるってどの程度だったの?
>>280 そうやってすぐ質問君・・・。問い合わせるのが一番なのに。
>>274 へぇ〜そんなことあるんだ。直ってよかったね
うちのはぬるぽしまくりだよ
285 :
名無しさん :05/03/15 17:06:58 0
>>280 体感としてそんなに寒いとは思わなかったけど
TXを箱から出したときは確かに前面の黒い部分に霜がはってた
0度付近? 温度帯は気になる。 俺も温度が低いときにたまに正常に起動しないことがあるから。そんなセンサーがついてたんだ。 不凍液使ってるし、少々だと普通に立ち上がってくれそうなものだけど。
287 :
名無しさん :05/03/15 17:18:54 0
>>286 10度前後じゃないかな。わからん
しかし、何回も電源切れてたせいかwindows立ち上がらんようになったし
まさか買ったその日にOS再インストールするとは思わなかった(´・ω・`)
10度くらいかぁ。俺が正常に起動しなくなる温度域と一緒くらいだ。 パソコンつけるのに部屋暖めないといけないって面倒だな。
バスタオル被せて使ってます。
290 :
名無しさん :05/03/15 18:39:23 0
>>241 俺の場合512x1で購入。
サムスンのチップだったのでお店でサムスンのチップ使ってるメモリを適当に購入。(512MB9980円)
CPU-Zで見るとDualになってました。
>>290 とりあえずDualの表示はされるみたい。
実際にそうなっているかはベンチとらないとわからない。
292 :
名無しさん :05/03/15 19:13:22 0
そうだったのか・・・_| ̄|○ ガクッ ベンチとって見ます。
ディスプレイをI-O DATAの19型液晶、グラフィックをRADEON X600PROにしようと思うんだけど、 これだとPC側にDVI-Dは付いてない?
>>293 915Gオンボード=DVI-Dのみ
X600PRO=DVI-D、D-sub
∩∩ N E C は も う お わ り だ ! V∩ (7ヌ) (/ / / / ∧_∧ || / / ∧_∧ ∧_∧ _(´・ω・`) ∧_∧ || \ \( ^Д^ )―--( ´,_ゝ`) ̄ ⌒ヽ<丶`∀´> // \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒ ⌒ / | |ー、 / ̄| //`i ヒキ / | 中卒 | |ニート / (ミ ∩ ミ) | | | | | | / (::)(::) \ | | | ∩| ) ∩ / /\ \| ∩ ヽ / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | | | | / /| / レ \`ー ' | | /
俺も今まさに268と同じ状態になっております。 待望のTX、楽しみにして帰宅したのに。サポートに電話したら結露してるから部屋を暖かくして2〜3時間待ってくれと言われた。 今日中のセットアップは無理かなぁ。
>>294 サンクス、なんか勘違いしてた
X600PROで注文しちゃえばいいんだね
X600PROより性能良くて、ファンレスなカードって何があります?
静音を求め、VAIOから乗り換えました。NECのPC買うのは10年ぶりくらいです。 下記構成で、支払総額124,000円。安くなったもんだなぁ、という印象です。 ・パソコン(PC-VG32SVZML) ・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み) ・1024MB DDR2 SDRAM(512MB×2) ・200GBハードディスク ・DVI−Dコネクタボード ・SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394 そんなわけで、到着が待ち遠しい、今日この頃です。
X600proのDVI出力はDVI-Iなので、DVI-Dケーブルを繋いでのデジタル接続、 DVI-Dsub変換アダプタを介してのアナログ接続どちらも可能。
>290
うほっ、希望がわいてきたよ!
と思ったら
>>291 ですか orz...
というわけでベンチとったら報告ヨロ
話題全然違うけど、納期延びてるねぇ〜・・・ 注文おおかったんだねぇ〜。
>>303 HP上では、納期は1週間ぐらいかかりますに変わっていたよ。
305 :
名無しさん :05/03/15 21:45:59 0
CPU-Zってメモリ2枚以上挿してたらDualって表示されるんじゃないの? 前使ってたPC(5年くらい前の品)の時もDualって表示されたよ。 俺はPC詳しくないから、細かい事はさっぱりわからんけど。
>>301 ベンチ取りました。
HDBENCHvre3.30で5回の平均値です。(他に良いベンチあったら教えて)
512x1 Read 219186 Write 87807 R&W 167151
512x2 Read 241356 Write 111871 R&W 231627
でした。これってデュアル?
体感的には変わりません。
>>306 デュアルじゃないな。そのスコアは。
ってデュアルな訳ありえないんだが、、
>>306 サンキュー
う〜ん速くはなってるみたいだけど・・・
純正品?がデュアル動作した場合と比べてどうなんだろ。
エロイ人の出現を求む。
310 :
名無しさん :05/03/15 22:15:14 0
Pentium4 3.2G、RADEON X600、1G(純正512Mx2)モデルの値 MemoryR: 271359 MemoryW: 117093 MemoryRW: 234597 常駐ソフトをいろいろ起動している状態で1回測定のみ。
311 :
名無しさん :05/03/15 22:19:34 0
>>309 CPU Pentium4 520(2.8G)
VGA GeFORCE 6600GT(自分で追加)
HDD 160GB
です。
モニターいらないんだけど モニターなしで購入って無理?
>>313 オンライン直販ならいける。店買いじゃたぶん無理。
これに6600GTとテレビボードとサウンドカード全部付けれる?
>>317 口の訊き方がなってないから教えてあげない。
すみませんでした。 初心者なもので… どうか教えてください。お願いします。
「ら」を抜くんじゃねええええええええええええええ
買おうと思って構成組んでみたらクーポン入れても26万ぐらいだった、どうしようかな
>>323 普通そんなにするか?
削れるものがあるかもしれないからとりあえず構成を晒せ
>>324 お願いします、これでクーポン分引いて254,079円
ベースユニット本体 PC-VG32SSZEL 【地上アナログTVモデル】
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R)4プロセッサ 540J (3.20GHz)
OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack2
ソフトウェアパック 標準ソフトウェアパック(『オフィスソフト』の有無は別に選択する必要があります)
TV受信機能 地上アナログ(VHF/UHF)、地上アナログデータ(ビットキャスト、ADAMS)、ゴーストリデューサ、3次元Y/C分離
LAN LAN内蔵(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
キーボード テンキー付きPS/2小型キーボード(ワンタッチスタートボタン付き)
マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)
CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチ(DVD+R 2層書込み)ドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RWドライブ)
メモリ 1024MB DDR2 SDRAM(512MB×2)、PC2-4200対応(DDR2-533) デュアルチャネル対応
ハードディスク 約200GB Serial ATA HDD
グラフィック ATI(R)社製 RADEON(TM)X600PRO
外付けFDD フロッピーディスクドライブ(USB接続)
増設HDD 増設用 約200GB Serial ATA HDD
カードスロット/IEEE1394 SDメモリーカード/メモリースティック/xD-ピクチャーカード/PCカード/IEEE1394/ビデオオーディオ入力端子
オフィスソフト Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 日本語版 【おすすめ!】
延長保証 PC3年間安心保証サービスパック 【おすすめ!】
【TVチューナ内蔵】I・O DATA 19型液晶ディスプレイ【メーカー保証3年間】 色:ブラック
Creative I-TRIGUE 3200
てんこもり構成を安く買いたいなら、祭りで買え。 今安く買える構成はメモリ1GBにして、他は最小構成。
ドシロウト質問で申し訳ないんですがバリュースターG-TXってサウンドボードの欄ないけど選択不可なんですか?
前キャンペーン、てんこもり構成で試用中 立ち上げると戦闘機まがいのキーン音 工事現場まがいのドルッドルッ音 こんなもんですかいのぅ、TX・・・
>>329 キーン音に続いてジリジリジリジリ、ドッドッドッ、ドルッドルッ
ジードルッ、ジードルッって感じっす
ところで、てんこもりにするメリットって何だよ。 いらんもんがいっぱいついてくるだけって印象しかないのだが
>>325 > 外付けFDD フロッピーディスクドライブ(USB接続)
> 増設HDD 増設用 約200GB Serial ATA HDD
> オフィスソフト Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 日本語版 【おすすめ!】
> 【TVチューナ内蔵】I・O DATA 19型液晶ディスプレイ【メーカー保証3年間】 色:ブラック
> Creative I-TRIGUE 3200
この辺を別に買うとか。
必要なもん全部つけて買ったら、俺も25万くらいだった。 届いてもう使ってるけど、いらんって思う物ないぞ。 PCの用途も、財布の中も人それぞれ違うんだし、使い道にあったPC買えばいいんじゃねーの。 ネットとメールくらいにしかPC使いません。って人がてんこ盛りにして買うのは、さすがに無駄だとは思うが。
皆さん、騒音に関しても失望しなかった? あてくしは激しく失望しますた
>>326 やっぱり次の祭りまで待った方がいいかな・・・
>>328 怖いw
>>331-332 めんどくさいから一気に買いたいんだよね
ディスプレイは他の方が安いみたいだから他で買おうか
>>333 俺もそんな感じなんだよね・・・25万ぐらいならなんとか買えるし
みんな騒音とか言ってるけど十分静かだと思うんだけどな・・ あんまり重いことさせてないからなのだろうか。鈴虫が鳴いてるくらいなんだが
>>334 失望したよ
ちょっと話して置いてるから、TV付けてたら無音だけど、
部屋を無音にしたら「ジー」って音がうるさい
鈴虫というとTZ並みの静かさですねー うちのは鈴虫なんてお世辞にも言えないから 当たり外れがあるのかな?
>>335 I・O DATA 19型液晶ディスプレイ LCD-TV194CWR が、5万8千円は
かなり安い方だよ。ってか最安値クラス。この液晶買う気ならNECダイレクトで頼んじゃっていいと思う
他の液晶含め検討したいなら、別で買うのがいいんだろうけどさ
俺も自分で色々やるのめんどくせぇから、欲しいのは全部のっけて買った。
メモリはあとで載せたほうが安いって言うけど、実際1万くらいしか差ないし。(1GBの場合)
グラボに関してはx600proじゃけっこう不満だけど、1万でつけれるんなら安いし、
今やってるゲームなら、充分だから妥協して載せた。
まぁ、グラボは1〜2年たって性能厳しくなってきたら載せ買える予定。
>>338 虫がもう鳴いてるのかと思ったらTXからだったから鈴虫って比喩になんか納得してしまった
TXしか持ってないから分からないけどTZはもっと静かなんだろうね。ノートからこれにした俺は満足してます。
ノートの方が静かだろ。ノートは負荷さえかけなければ、無音。 TXもTZもアイドル時でも無音にはならないからな
誰がノートより静かだなんていってるんだよw
TXよりTZの方が静かなの?
>>339 なんだ、この値でけっこう安い方だったんだ
いやぁかなり購買意欲沸くレスしてくれてありがとう、これで買ってみることにする
ダイレクトで構成を選んでカートに入れたら、獲得予定のポイントが0ですた。 今日会員登録したのと何か因果関係でもあるんでしょうか?
ポイントって購入金額に対していくら付くのかな? この前買ったんだけど、16ポイントしか付いてなかった。 使い道ありません。
INTEL3.4GH ・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み) ・2048MB DDR2 SDRAM(1024MB×2) ・200GBハードディスク ・ATI(R)社製 RADEON(TM) X600 PRO ・外付けスピーカ の設定で購入しようと考えてるのですが、 このPCはうたい文句と違い 爆音を発するのですか? どうか回答よろしくお願いします。
>>335 LCD-TV194CWR はホワイト。LCD-TV194CBRがブラックかな。(
>>325 はブラックらしい)
>>346 今はパソコン本体何を買ってもゼロでつ orz
ポイントで後から3年保証を付けようとしている向きには注意。
たぶん2桁程度の半端なポイントが付いてるのは、一緒に買った周辺機器の1%分だろう。
>>329 あ、ごめん。1〜3がサウンドボードで4〜6がスピーカーだったんだね。ありがとう。
>>347 静穏さ重視で買うなら、他にもっと静かなPCが沢山ある。
ノートPC、TZ、TypeR など
ゲームとか激重なものをやらない限りCPUってペン4の540J・3,2Gで大丈夫かな?
353 :
名無しさん :05/03/16 11:29:09 0
ごめん・・・あげちゃった・・・
ノートからの乗り換え組なんだが、快適動作に感動した。やっぱノートは非力だな。 音に関しては十分静かかと。むしろノートのHDDアクセス音の方が嫌だ。
17型スーパーシャインビューEX液晶と、今キャンペーンやってる17型SoundVu液晶 ならどっちがいいのかな?やっぱり液晶の綺麗さはスーパーシャインビュー液晶 の方が全然綺麗なんでしょうか?あとSoundVuってやっぱ音の迫力ありますか? 教えて下さいエロい人!
17型SoundVu液晶がだんぜんお勧めだよ。 音の迫力がぜんぜん違う。 シャインは明るすぎて目がすごく疲れるよ。 SoundVuにしときなさい
>>356 どうもこのスレではSoundVuは子供騙しでおすすめはナナオということになっているようだ。
俺は子供だましの方を買ったが。
話しの途中でスマソ 3月7日に分割払い希望して本日やっと注文確定したよ・・・ヾ(;´▽`A汗汗... 長かった・・・_| ̄|○
これからNECダイレクトで買おうと思うが、さしあたって注意することとかある?
>>360 気まぐれに変わるキャンペーンの見極め。
>>350 過去レスよむと結構頻繁にやってるみたいね・・・HDDとか安いしクーポンでかなり引かれるから今飼ってしまおうと思ったんだが・・・
まあたぶんこれで買うけど、初期不良や故障の報告って過去スレ通して有りましたか?
>>360 4月にフレッシュマンセールをうたい文句の在庫整理があるから
それまで大気しとけ
あと1万は値下がりするだろ
そんなこと言ってたら次は夏モデルのための在庫整理になっていつまでも買えなくなると思うが。 買いたいときに買うのが正解だと思う。
ぶっちゃけ、家電製品は買って3ヶ月以内に必ず新製品or値下げでガッカリする。 そういうものだと思っていればキャンペーンも気にならなくなる・・・・・かもしれない。
まだNECはいいよ。キャンペーンも予想の範囲内。 デルとかすぐに地獄を見そうじゃん。
今ダイレクトで選べるナナオの17型TFTが38640円だよね で、DELLの17型TFTウルトラシャープがクーポン利用で39060円。どっちもほぼ値段が変わらないだけによりいい方を選びたいんだけどどっちがいいかな? ちなみに映画などを見たいので画質重視でいきたいのですが。
>>368 ダイレクトのナナオ製の38460円のモニタ=P170
P170はS170の機能を削った最廉価モデル。
ナナオではオフィスでの書類閲覧等の基本的な作業を対象としている。
視野角は水平160゜/垂直150゜で採用されているパネルはサムソン製のTNパネル。
入力はアナログD-Subのみで応答速度は16ms。
DELLのE173FPも似たような仕様で入力はアナログD-Subのみ。
その価格帯の製品に画質や機能を期待する方がいけないと言ったらそうなってしまうが
強いて挙げるならNECダイレクトで通常の販売価格より1万円以上安くなっている
NEC三菱のRDT1710Vあたりが良いだろう。
パネルはTNだが、前者の2製品と違い、DVI入力に対応している。
>>358 詳細なスペック不明。
説明が抽象的。
価格が若干高め。
こだわりのあるユーザーはNECの純正モニタを避けちゃう罠('A`)
372 :
名無しさん :05/03/16 15:26:12 0
>>369 370
ありがとう。DVI入力に対応してると後々なんかつけると画質が上昇するってやつだっけ?無知ですまん。
>P170はS170の機能を削った最廉価モデル。 おいおい・・・ P170はナナオの低価格モデルではあるが、PVAパネルのS170とはまったく別物だよ
2月26日に分割で申し込んだやつがやっと来たよ。 とりあえず前に使っていたのが64Mしかない 学校用のノートだったので快適だなあ。
スマビが起動しない・・・ 「起動中です。しばらくお待ちください」画面から先に進まないよ・・・
HDDって買った時の状態だとパーティションどうなってるの? 自分でやらなきゃダメ?
>>376 cが大きくてdはおまけ程度だから自分でやることになると思うよ
>>377 具体的にどのくらいで分割されてるんですかね?
CとDとEに別れていてEはリカバリデータが入ってる Dは4.6GB程度 残りはC
>>379 えぇぇぇぇぇ。何じゃそりゃ。
リカバリディスク使って再セットアップするしかないのか……。
パーティションソフト買うのもあれだし。
一昔前の、VX980/8Fを使用しているのですが、 OSが立ち上がらなくなってしまいました・・・ メーカーロゴの後に、Windowsのロゴが出たかと思うと 起動中のバーが途中で止まり、電源が落ちてリブートを繰り返します。 セーフモードでの起動も出来ません。 再セットアップを試みようとしても、アプリケーションエラー が出て、上手くいきません。 リカバリするにも、このタイプはCドライブにセットアップの プログラム?が入っている為、手元にリカバリCDがありません。 この場合、私はどうしたらよいでしょか? 非常に困っています。 OSはXPのHome SP1です。誰か助けてください〜
>>382 BOOT.iniが壊れたんだろう。
何で購入時にリカバリCD作らなかったんだ?
電話してCD買うしかないな。
384 :
名無しさん :05/03/16 20:35:49 0
TXとTZでどっちを購入しようか迷っています。 使用用途は主に3Dネットゲームなのですが、TXでの使用感はどんな感じでしょうか? また、TXの方が音が大きい、P4で動きがもっさりしていると言われていますが、 そこの所、TXを使われている皆さんはどのように感じますか? 皆さんのご意見をお伺いできますと嬉しいです。
>>384 その程度で迷っている奴は、P4のもっさりなど分かるわけがないので
好きにするがよろし。
>>359 俺も分割で買ったけど、
深夜に注文し、翌日に信販会社から確認の電話
同日の夕方に注文確定し、また同日の夜には
お届け予定日のメールがきた
分割って利子ついてもったいないじゃん
今使ってる自作PCの使わなくなったXPproをインストールできますか? 使えないような予感がするが・・・
分割でPC買う奴って貧乏なのか? そうだよな。貧乏だからに決まってる。
>>389 なるへそね
金利1.9%しかかからないのかい
知らんかった
単なる僻み。
分割で買える奴はまだマシだよ、 世の中には分割でさえ買えn(ry
>>386 むっちゃくちゃ早いじゃないですか!!
うらやましぃです・・・。゜(゜ノД`゜)゜。
納期延びてるからいつくる事やら・・・。
396 :
名無しさん :05/03/16 22:25:46 0
貧乏人ども晒しage
もしや次のセールは25日までなし?
金が無いから、分割で買うんだろ。 そんなわかりきった事で煽ってなんか楽しいのか。
401 :
396 :05/03/16 22:32:29 0
俺は金がないから分割にした。理由なんて人それぞれでしょ
金持ちこんなスレに書き込むかよ
10万そこいらのパソコンを一括で買ったとか自慢してもねぇ。 スケールの小さい自慢には失笑しっぱなしですなw ちなみに、俺はカードのポイントを貯める為に、カード払いにしたっす。 即現金で支払えたけどね。 ソニーの液晶クオリア46型ぐらいを即金で支払ったら、漢って認めてあげるよw
いずれにしても懐の寒い人間に優しいPCではあるよ、水冷式は。
>>392 別に釣りでもなんでもなかったんだけど、
けっこう釣れちゃったみたい。
407 :
名無しさん :05/03/16 23:10:56 0
>>404 カード払いにしたかどうかなんてどうでもいいんだよ。池沼が。
>>404 漢たるもの、メーカー製PCを使い倒し、構造を知り尽くした上でPCは自作。
総額50万以上のOpteron機やXeon機を使っていてこそ
最強の自作人と呼ばれる自民党の与謝野政調会長や三重県の野呂知事と同じ土俵にようやく上がる事が出来るのだ。
>7〜8年前ですかね,「何かいい暇つぶしはないか」と知人に聞いたら
>「パソコンの組み立てでもやってみたらどうか」と勧められて,Windows95の時代に最初に組み立てたんです。
>そのころは300MHzのCPUが9万8000円もした時代でね。
>――これまでに何台くらい組み立てられたのですか。
>作っては壊したり,人にあげたりしているから,何台くらい作ったか分からないくらい作ってますね。
>毎年2〜3台作っているから,20台くらい作ったんじゃないでしょうか。
>部品はビックカメラで買うこともあるし,秋葉原のTWO TOPとかT-ZONEとかで買うこともありますね。
「Linuxの振興を支援する」――自民党政調会長 衆議院議員 与謝野馨氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050308/157144/
>>409 m9(^Д^)プギャー・・・ と言いたい所だがこればかりはアレだな・・・。
お取り込み中みたいですが〜 うるさいったらうるさいっ! ノートより静か(サポセンの言)なんて嘘ばっかり ノートなんてほぼ無音よ? TXのファンの音とジージー音でノイローゼ状態〜
>>411 俺も前にノート使ってたからこの音には耐えられん
夏モデル出たらTZに変えるよ
それで駄目だったら一生ノートしか買わないことにする
確かにうるさい。 これで静音PCって謳って売ってる事自体がおかしいよなぁ。 全然静音じゃないし。
買ってしまったんだからしょうがないだろ。買い換えるまで我慢しろ。 俺はTX充分満足してるけどな。
416 :
名無しさん :05/03/16 23:48:44 0
>>412 TZも変わらないのでは?
やはりノートには適わない気がする。
本体はすばやく処分できたのでよかったが、
モニターの処分先がなくて困っているところ・・・。
おいおい98ノートから1年前にデル買った時はうるささに故障かと思ったが デルに比べれば随分静かだぞ
>>416 少なくとも負荷かけなければTZにはブーン音がない
ネット程度じゃノートPCと遜色ない
エンコや3DゲームすればTXと一緒
>411 > ノートより静か(サポセンの言)なんて嘘ばっかり 自社でもノート出してるんだから、そんなこと言うわけないと思うが。 仮に事実だとしても、それを真に受ける方もどうかと・・・ > ノートなんてほぼ無音よ? 世の中、煩いノートはいくらでもあります。
いや基本的にノートは静かでしょ 発熱対策とかさらにシビアだし
TV録画したり、録った動画を見たりする時ってうるさい?
>>420 そんなの人それぞれ
5台もってる人と1台もってる人の意見は違うだろうし
424 :
名無しさん :05/03/17 00:41:45 0
>419 マジです。NECの「購入相談」か「故障診断」に電話して聞いてみて。 ノートはNECに登録してある私のノート(もちろんNEC製)比だそう。
というかノートと比べてる時点で頭は大丈夫なのかと言いたい
音というのは怖いね。 PC買った当初、音なんて全然気にしていなかった。 しかし、水冷PCなるものが出て、自分のPCの音を聞こうとすると 五月蝿く思った。それからというもの音が気になって仕方がない。
429 :
名無しさん :05/03/17 01:09:47 0
いまどきのノートで無音だなんて、どんなスペックなんだ?言ってみろ! 昔のMMXPenあたりは静かだったが・・・ 起動したらすぐファンが廻るよ。無音はありえない。 だからノートは耳から近い分、五月蝿いよ。 TXは負荷の大小に関係なく同じ音しかしない。
ノートはあくまでサブ機でつ
きこりが木〜を切る〜
横で扇風機回せば、ファンの音は気にならないよ。
雑音モデルじゃあるまいし
ここの人達気にし過ぎでは? dellなんか買ってたら、君たち速攻でヤフオク流していそう。
みんなまた釣られてるし…
436 :
名無しさん :05/03/17 02:53:49 0
DELLのXPS3を去年の秋に衝動買いしたんですが、ファン3つ+電源ファン2つ計5つも ついててやかましい気がします。 それでTXをNECダイレクトで買おうかなと考えてますがXPS3と比較して我慢できる 程度には静かになりますよね?
TXも充分五月蝿いと思うけど結局ほかのメーカーも全部並べて聞き比べないとわからない
440 :
名無しさん :05/03/17 09:03:59 0
ついに届いたー! …けれどやっぱりうるさいですな。何が、というとハードディスクのアクセス音なのですが。 ガリガリいいながら頑張っておられる様子。 ディスクの健康度に関してはヘルスもライフもテムプも問題なしとノタマッテルので大乗なのでしょうけれど。 …やっぱり海門か日立250くらいに乗せかえようかと思いつつ出勤する今日この頃。 追伸:うちのTXの中の人 CPU :ぺ・4様4E, 3400 MHz (17 x 200)…“J”の有無ってどこで見分けるのだろう… マザー :NEC G1BBPA チップ :Intel Grantsdale-G i915G BIOS:Phoenix (11/24/04) HD :日立HDS724040KLSA80 (400 GB, 7200 RPM, Serial-ATA/150) メモリ :Elpida EBE51UD8ABFA-5C-E(2005年6週生産) EVEREST Home Editionが教えてくれますた。 後ファンユニットの静穏性に関しては、一・二週間くらい使い込むうちに機械がこなれて静かになる、という話も聞きましたが…実際どうなんだろう。うちはHDさんが頑張りすぎなのであまり気になりませんが。
>>440 えー?エルピーダのメモリなの?
俺んとこのTXは、Micronだよ。エルピーダが良かったなぁ。
あと、ガリガリ音は静音化ツール使えば、多少は緩和されるかも。
HDDの音くらいが気になるって・・・ 君達引き篭もりすぎだろ
>>442 その遅レスに敏感に反応するお前もアレだが。
なぁ、おまいらTXとTZの違いを教えてくれ。両方水冷なのか?
>>446 どっちも水冷。
他の違いは口の訊き方が悪いから教えてやんない。
>>447 わるかった。ごめん。で実際持ってる人に聞きたいんだが、ラジエター?冷やすのにファン使ってるよね?
普通にAthlon64に空冷で静音ファン使うより、本当に静かなん?
静音PCと謳ってるパソコンの中では、TXはうるさい方だよ。 静穏さを最重視で選ぶんならプレスコから選ぶのやめとけ。 俺は静穏さ最重視って訳じゃないから、TX使ってて満足してるけどね。
>>442 遅レスって、全ての人が藻前のようにスレに貼り付いて常駐している訳ではないんですよ?w
>>448 Athlon64で水冷なのがTZなんだが、そっちの方が静からしいぞ。
Athlon64の静音ファンもTZも持ってないから、比べての評価はできないけど。
TZはチップセットしょぼすぎだから、俺は比較対照外だったけどな。
プレスコ(笑)搭載のPCならVAIO typeRが一番静かだと思われ。
TX→成田空港 typeR→図書館 XPS→深海
>>453 ソケ939のPCは持ってるんだけどね、水冷が939になったら検討してみようかなと思ったわけ。
457 :
名無しさん :05/03/17 12:58:51 0
買ってもいいの?[プレスコット]
だめ
>>455 深海というのは水圧の関係でかなり五月蝿いらしいね。
ゴォーォォ!!ってな感じでw
ただTXが成田空港というのは言いすぎかとw
でも、TXがうるさいって言うのは事実なんだよねぇ。 これで静音PCっての謳っているんだから、ある意味詐欺だよ。 期待し過ぎたってのもあるかもしれないけどさ。
だからTXが五月蝿いって言ってるやつは耳が大丈夫なのかと
耳より頭。気にしすぎ。
463 :
名無しさん :05/03/17 13:38:35 0
だからTXが無音に近いと言ってるやつは耳が大丈夫なのかと
464 :
名無しさん :05/03/17 13:41:24 0
NTT-X StoreのX-DAYって激安ですが買えた人いる??
プレスコで省スペース持ってるけど、テレビ録画やエンコで負荷高くすると ファンが5000rpmで回転してドライアー並みに五月蝿い。 それに比べたらTXは静か。まあアイドル時は確かにそれほど静かじゃないけど、 負荷かけた時は他のメーカー製に比べもんにならない位静か。 自作するなら空冷でもTXよりは静かに出来るよ。金掛かるけど。
流れぶったぎってスマソ^^; 初心者的な質問ですが・・・ 水冷って水で冷やす訳ですよね?? 長年つかってると中の水蒸発しないんですか・・・? ご教授願います。
>>466 小学校からやりなおしたほうがいいんじゃない?
>>466 TXって厳密には水冷ではなく空冷・・・・
そりゃ、今まで爆音PC使ってた奴にとっちゃ、比較的静音なんだろうけど、 今まで静かなPC使ってた奴等にとっては、この水冷は十分うるさいよ。 まぁ、人それぞれだから、静かって言えば静か、うるさいって言えばうるさいんだけどね。 とりあえず、静音って割には、うるさいじゃんって人もいるって事。
TXって本当に30dbなの?誰か計る機械持ってないの?
水冷で冷却水を冷やすために空冷ファンを使ってるってなんだかなぁ。で30dbだっけ?普通のPCに24dbの静音ファン付けた方が静かだよね?_?
絶対30dbじゃない。調べるまでもないような・・・
もう一つ6年ぐらい前のノート持ってるんだけど それはTXより音大きいけど不快な音ではないフォオオオオオオオオオオオオオっていうずっと一定な音。 でもTXはブーーーンブーーーンとザーーーーーーーみたいな音で耳についてかなりウザイ。
NEC詐欺死ね
30dBなんてこんなものだよ
プレスコット(笑)が全て悪いんだよ。あの糞CPUが水冷を台無しにした。
>>476 側面の吸気してるとこ。
後ろの黒いのは近づかないとわからないぐらい小さいけど
今週の月曜日に注文したんだけど、 発送予定日3/24になってた。 遅すぎる〜〜〜。ハヨ持ってこいっ!
俺は水曜だが発送予定が23だぞ。
お聞きしたいのですが、 注文確定してから発送予定日わかるまでどれくらいかかりました?? 注文確定から進まないんですが・・・。
>>678 サンクス。
TXになってから追加されたエアフローファンの事みたいですね。
簡単に外れるのなら別に静音ファンと交換したら静かになりそう。
TXが五月蝿いと言ってる奴は、以前のPCがノートか古いデスク。 最近のデスクPCからすればかなり静かなレベルだよ。そこは頭に入れておけ。 特に差が出るのは負荷かけた場合。負荷かけてもアイドル時と音が変わらないのは凄い。 他のPCならPen4プレスコ積んでたら爆音だぞ。 まぁアイドル時に多少五月蝿いのは認めるがな。それでもTVや音楽付けてたらほぼ聞こえないだろ。 なんつーか、初心者が買うPCではない。 常に負荷かけるような扱いをする人向けのPCだ。 アイドル時に静かなのが欲しければTZを買うべきだったな。 あちらはCnQ+水冷のお陰で、ネットや文書作成程度ならほぼ無音だぞ。 それでもHDDの音が五月蝿いとか異常な奴が出てるがな。
>>483 なにを仰りますか。
世間一般ではプレスコットを搭載したPen4の方が
初心者〜プロまで幅広く利用されてる有名なCPUですよ。
CMなんか見てたら分かるでしょ。
>>466 >>467 蒸発します。開発関係者が言う事ですから間違いありません。
ただ、ユーザーに負担をかけないようにしてあります。心配しないで
使ってください。
487 :
名無しさん :05/03/17 16:17:23 0
>>486 蒸発するって、中の液が徐々に気化して漏れるってことか?
それならば何年か経ったら液を追加しないといけないことになる。
ユーザーに負担をかけないってどういうことなのか具体的に説明してくれ。
LLCみたいなのが入ってるのか?
5年は保障。通常利用で10年は持つみたいな事 以前どこかでかかれてたと思う。
>>487 水冷化に伴う問題について対処するための関係者です。
個人が特定できそうな質問にはお答えしませんのでよろしく。
グラフィックボード値引きクーポンって使い道あるのか? 元々の値段が高いから買わないと思うけど。
>480 なにーっ?? なんで、先に注文したのに後回しにされにゃイカンのだ。 後回しにされるような変な構成組んで無いぞ。 >481 今日、やっと発送予定日が分かった。 発送予定日の連絡送れてスマソメールが来た。 注文したときは、納期3〜5日になってたはず。 テメーの言う納期ってのは、発送予定日を知らせることかっつーの。 カードで支払ったんだけど、これで請求上がってたらゴルァ電しようと思ってたら、 そこまでアホでは無かった様子。 ここから一日でも遅れてみやがれ。ゆるさん。
>>493 荒れてますね・・・ヾ(;´▽`A汗汗...
( *‐∀)っ旦~マァノメ…
こりゃ〜納期一週間の時期に買った自分はいつになることやら・・・。
今月中に来る事を祈ってますよっ!!
ぁ〜今週末から連休があるから遅くなるのか・・・??
まあDELLの納期の噂よりはまともだと思うからまったり待てばいいさ
498 :
752 :05/03/17 18:07:03 0
>>468 ラジエーターにファンをつけると厳密には空冷なんですか?
なら自動車やバイクのエンジンは水冷が主流ですが、ラジエーターにファンがついています。
それも厳密には全部空冷だということですか?
狭義の水冷ってなんだろう・・・
気化熱で放出させるとか
INTEL3.4GH ・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み) ・2048MB DDR2 SDRAM(1024MB×2) ・200GBハードディスク ・ATI(R)社製 RADEON(TM) X600 PRO ・外付けスピーカ このスペックで16万くらいって普通になくないですか? 音がどのくらいなのか非常に気になるのですが、 静音PCという概念を取り払って、普通のPCと考えたとき 少し他よりウルサクナイという程度でしょうか? 現物を確かめたいのですが、どこか展示してるところはないのでしょうか? 東京に住んでます。
>>488 具体的は長くなるので勘弁して。
簡単に言うと蒸発する量が分かってれば、蒸発する分を余分に入れるだけ
です。
期間は、はっきりと言いませんが、概ね
>>490 でいいかと。
実際10年も使わないでしょ?
>>489 みたいな物って意味では正解だけど、正確では無いですね。
間違ってもガソリンスタンドに行ってLLC買って入れたりしないで
くださいね。自作品と自己責任ならご自由にどうぞ。どうして駄目か
は秘密の部類かな。普通の人では絶対分からないって言うか、関係者
でも知っているのは液メーカーを除けば知っているのは両手の指で足
りるぐらいかな?
>>499 新宿西口の淀にあったけど店内煩いから分からない
>>498 ヒートシンクの熱を小型ファンで回してるような
巷にあふれる爆音PCがすべてファンレスになってしまいますよ。
ファンの数…TX=2個、TZ=1個。 グラフィックカードをつけるとTXはさらに1個増える。
>>503 グラボのファン切ってるけどまずいかなやっぱ?
505 :
名無しさん :05/03/17 21:41:08 0
こんちわ。 なんかマカフィの評価がよくないみたいなので、無料期間が過ぎたらノートン先生に代えようと思ってるのですが 今最新はノートン2005ですよね。 で、夏ごろ無料期間が切れて、ノートン2005に変えると、次更新するのは来年の夏になりますよね。 そのときにはノートン2006がとっくに出てると思うのですがノートン2006が出た瞬間に2006にしちゃうと お金勿体ないですよね?
ウルチャイのでathlon64に変えようかなorz
>>505 無料アップグレードとか、優待アップグレードみたいなのないの?
バスター師匠は無料で最新版にグレードアップできたぞ
>>505 >>506 なんでも好きにしてくれ。おまえらみたいな低レベル相手にしてるだけで疲れるよ。
505はなんでマカフィが良くないと思うのかな。何か不具合でも起きたか?
1つ言っとくけどマカのウィルス検出率はトップだぞ。まぁ好きにしてくれ。
>>508 マカはウィルスソフトの分際で自己主張が強すぎる&メモリー消費大と
このスレかTZスレで見た希ガス
>>510 そういうおまえは製品版使ったことがあるのか?
マカフィ厨が暴れてますが、相手にしないでください。
513 :
505 :05/03/17 22:07:03 0
ウィルス怖いのなら、回線を物理的に遮断しとけ。 俺は2台使用してるので大事なデータが入ってる方は 普段は遮断したままだ。
515 :
名無しさん :05/03/17 22:25:36 0
HDDが煩いのは異常、ですか… うちのTX、普段は静かなのですが、HDに負荷をかけると(CドライブからDへデータを移行する、等)おもむろにギリギリギリギリと歯軋りを開始されます。 その他、いま初期不良など無いかとHD Tuneでエラーチェックをさせているのですが、これまた3分・1分置き程度でやっぱりギリギリ歯軋りしつつ43度を突破。 ……どっか悪いのかなぁ。 以前使ってた幕スターだと冬場でも頻繁に40度越えしてましたが、最近使っている日立のu100-250Gはいったとしてもせいぜい38度という所。同じ日立という事で結構期待してたのですが…やっぱり400Gだからかなぁ。 ちなみに、ファンなどは私としても非常に満足のいくレベルですし、処理速度も元が競れロン使いですから大分上がった感じを受けますし。 …こんなにHDが気になる私は異常なのか。それともHDが異常なのか。…とりあえず時間ができたら海門あたりと交換してます。
常にヘッドホンなので音は全然気にならないのでいいんですが これ熱暴走とかしないの? 他のペン4機だといろいろ起こっているみたいなので心配なんですが…
今週届いたけど・・凄い静かで感動してるんだけど・・ ハードディスクの音も時々聞こえるけど全然気にならないレベル。 少なくともメビウスノートのハードディスクよりは静かです。 なんか今までのパソコンはなんだったのかと思うぐらいです。 煩いっていう人が正直信じられない・・・もしかしたら当たり外れがあるのでしょうか・・
自己解決したので一応。 解決っつーか、後で自分で付けたOnkyoのSE-150PCIがイケないらしい。 外してドライバも削除すればスマビもメディアガレージも普通に動くが、 共存してくれないらしい。 あーあ、音質とTVどっちとろうかな…
>>517 スペック晒してくれないか?<CPU、グラボ、HDD容量位で桶
漏れもTX買おうと思っているので参考にしたいでつ
>>519 VALUESTAR G(タイプTX)
(内訳)
・パソコン
・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)
・1024MB DDR2 SDRAM(512MB×2)
・400GBハードディスク
・ATI(R)社製 RADEON(TM) X600 PRO
・モデムボード
・SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394
BSチューナー付でHDDレコーダー代わりや自分でとったビデオ編集に使ってます。
400G増設しておけばよかったと後悔してます。
負荷が強くても音が気になったことはないです。
>>520 ありがd
そうすると、やっぱり個体差+個人差(五月蝿さに対する)って事でFA?
>>505 ノートンよりはバスターが吉です。
重すぎるし、更新の価格も高いです<ノートン
おまけに、色々遮断するケースが大杉
バスターは、誤検出が多いからな〜。ノートンも認可にしても繋がらないアプリもあるし。一長一短だわな。
525 :
名無しさん :05/03/18 00:02:27 0
質問です。 アウトレット専門店でNECの未開封PCを買ったんだけど、 これにNEC3年保障付けられるんでしょうか? 購入は先月なんでまだ60日たってないけど、 保証書に「アウトレット館」って店舗印が押されてます。
個体差は殆ど無いと思うよ。 一度、ある事情で交換して貰ったんだけど、音に関しては変わらなかったし。 ちなみに、うるさいと思う内の一人です。
リカバリCDは付いてるのでしょうか?
TXのTVチューナー付きかエプソンのEDI-CUBEかで迷ってます。用途はCD、DVD作成、TV録画、DTMです。 どちらがよいでしょうか。モニター別で14万円でおさめたいのですが。
HDD内リカバリ領域
うるさいと音が気になる香具師は机の上に置いてるの? 机の下か、徹底したきゃコード買ってきて廊下にでも置けばいいのに・・・
534 :
名無しさん :05/03/18 00:27:52 0
新しいCPU装備した水冷はいつごろ登場かなぁ? それを買おうかとおもってるのに、なかなか発表ないね〜。 きっと今のCPUより消費電力低くて、より静かになるんじゃ、と。
>>531 すいません、回答ありがたいのですが
どういう意味でしょうか?
買ったときの状態に戻せるリカバリCDなのですか?
■届く前の準備 ・DVD-Rを最低3枚買ってくる(国産推奨 2枚で二時間くらいかかります) ・必要ならアンテナ線と分配器を準備(自分のTV環境によって必要な物は変わるが、 アンテナ線1本と2分配器になる場合が多いはず。分配器は金属製がノイズに強い) ・必要ならキーボードカバー、液晶保護シートも買う(赤ちゃんや幼児がいるなら大推奨) ■届いたら ・保証書と本体のシリアルが合っているかチェック! ・ディスプレイの保証書が記入されているかチェック! ・「スタートシート」にしたがって添付品の確認 ・「はじめにお読み下さい」にしたがってセットアップ ・ハードディスクのエラーチェック ・「困ったときのQ&A」のPART2再セットアップを読んで、 再セットアップ用DVDを作成する。DVDで3枚フルに作る。 ・ネット設定をしてインターネットにつなげられる様にする。 ・添付ウイルス対策ソフトの設定をチェックしてからネットへ接続 ・WindowsアップデートでWinを最新に ・NECのサイトのダウンロードでドライバをアップ ◇ハードチェック ・液晶ドット欠けチェック ・TVアンテナを接続してチャネル設定をしてから映像、録画でTV機能、リモコンチェック ・手持ちのDVDやDVDーR、CD-RWなどの再生チェック。サウンドビューの性能もチェック。 ・ キーボードの全てのキー、ボタンの動作チェック (以下必要なら) ・ ・プリインストソフトで不要な物を削除 ・プリインストされてない添付ソフトで必要な物をインスト
537 :
名無しさん :05/03/18 00:29:32 0
リカバリCDは付いてるのでしょうか?
■届く前の準備 ・DVD-Rを最低3枚買ってくる(国産推奨 2枚で二時間くらいかかります) ←重要 ・必要ならアンテナ線と分配器を準備(自分のTV環境によって必要な物は変わるが、 アンテナ線1本と2分配器になる場合が多いはず。分配器は金属製がノイズに強い) ・必要ならキーボードカバー、液晶保護シートも買う(赤ちゃんや幼児がいるなら大推奨) ■届いたら ・保証書と本体のシリアルが合っているかチェック! ・ディスプレイの保証書が記入されているかチェック! ・「スタートシート」にしたがって添付品の確認 ・「はじめにお読み下さい」にしたがってセットアップ ・ハードディスクのエラーチェック ・「困ったときのQ&A」のPART2再セットアップを読んで、 ←重要 再セットアップ用DVDを作成する。DVDで3枚フルに作る。 ・ネット設定をしてインターネットにつなげられる様にする。 ・添付ウイルス対策ソフトの設定をチェックしてからネットへ接続 ・WindowsアップデートでWinを最新に ・NECのサイトのダウンロードでドライバをアップ ◇ハードチェック ・液晶ドット欠けチェック ・TVアンテナを接続してチャネル設定をしてから映像、録画でTV機能、リモコンチェック ・手持ちのDVDやDVDーR、CD-RWなどの再生チェック。サウンドビューの性能もチェック。 ・ キーボードの全てのキー、ボタンの動作チェック (以下必要なら) ・ ・プリインストソフトで不要な物を削除 ・プリインストされてない添付ソフトで必要な物をインスト
え?リカバリ領域が存在すれば、何度でも作れるんじゃなかったっけ? まぁ、作ったリカバリDVDその物も、コピーできるんだけどね。
>>534 そろそろ出るんじゃないか。3月25日開始のキャンペーンに期待だな。
消費電力は若干下がるようだが、音に関しては全く変わらないと思うぞ
>>539 何回でも何枚でも作れるぞ。
けど、一回そのリカバリディスクで再セットアップしちゃったら、
HDD内のリカバリ領域無くなってしまうけど。
ちなみに、HDD内のリカバリ領域無いと、買取査定額ダウン。
TXにどうしてATHLONを採用しないのでしょうか?????
?????
お金を無駄使いするため
リカバリ領域消しても リカバリCDとかDVDから元に戻せるって説明書に書いてあったよ
>>542 お前にはプライドないのか?
ハイエンドCPUはPen4だぞ。
547 :
名無しさん :05/03/18 00:44:20 0
550 :
名無しさん :05/03/18 01:17:11 0
>>549 なぜTZを買おうとしない?TZの存在を知らないのか?
おちつけ、ここはTXスレだ。アムがよければTZ、ペンがよければここでいいじゃないか
TXとTZの長所・短所をそれぞれ教えて下さいお願いします
賛成
>>552 TX
・Pen4搭載な為エンコに向いている。
・将来の拡張性もTXの方が↑
・Pen4搭載なため煩い。(という人が多い)
・Pen4のもっさり感がうんぬん・・。
TZ
・アスロン搭載なため静か(という人が多い)
・軽いアプリならサクサク動作する(らしい)
・拡張性はTXに劣る。
まぁようするに、Pen4かアスロンの違いって事でおk??
一応TXにもアスロンモデルありますよっと・・・。
メモリがデュアルチャンネルじゃないのがヤダ PCのこと良く知らないけど、相性とかあるのですか? athlonならデュアルできないとか? あとグラボもなぜ9600se?どおして同じのにしないのでしょうか?
>>555 実際デュアルチャンネルは1.2割程度しか速度かわらないとか・・・。
athlonの場合デュアルにしなくてもサクサク動く。
グラボに関してはTXがハイエンドモデルな為良いものを使っているとみた。
相性っていうのはメモリの相性の事かな・・・?
>>555 いまのAthlon64は残念ながらソケ754のためシングルチャンネルですね。ソケ939になればデュアルチャンネルに出来るんだけどね。
>>554 も書いてるけど、
TXはPrescott、TZはAthlon64 って事。
あと、消費電力はTZの方が低いよ。
>>555 お前くらいの奴は、どのPC使っても違いわからんって。けど、みんな親切だな。
TZがデュアルチャンネルじゃないのは、チップセットが対応してないから。
グラボが違うのは、バスがTXはPCI Express、TZはAGPな為。
TZってなんでUltra-ATAなの
つか 独自でマザボを作るこた無いと思うんだよな。NEC
それがNECクォリティ
なんかTXの方が良いように思えてきた
要するに最新の技術を搭載したPCが欲しければPen4にしろAthlonにしろショップ製BTOには敵わないわな。
>>563 けど、TXはもっさり爆熱のプレスコ(笑)搭載だからな。
ちなみに俺はTX愛用してる。
3月25までメモリ半額+20000円引きだけど 3月25からまたキャンペーンやるのですか?!
>>566 んなもん、俺らにわかる訳ないだろ。。
まぁ、なにかしらのキャンペーンが始まると思うが。
568 :
名無しさん :05/03/18 05:55:24 0
注文完了ボタンをポチッと押してしまう前に質問 Intel(R) RAID Technologyに対応してますか?
2003年の夏モデルのTXを使っててグラボをRADEON9100から GeForce6600GTに入れ替えようかと思ってるんですが 下記の構成に6600GTを積んで電源容量が足るのか不安なんですが 大丈夫だと思いますか? 北森 2.6CGhz PC2700 1024M×2 幕 4A250J0 7B300S0 東芝 SDR5112N DVD-R -RW
100%大丈夫
・・・と思うよ
572 :
名無しさん :05/03/18 07:20:28 0
100%片思い
>>568 だれか教えてくれ。そして俺を楽にしてくれ
ぶっちゃけ言うと、50パーセントかな。 相性もあるし大丈夫とははっきり言えないよ。 俺は勧めないけどやりたいなら自己責任でね。
>568 対応してません
レスありがとうございます 6600GTをNECのサイトでも売っているようなので 一応聞いてみてから買ってこようと思います。
ちょっと前にも同じようなのがいたけど、 俺のもいきなりシャットダウンするようになってしまった。 サポセンに聞いたところ、中に静電気が溜まってるためじゃないか、とのこと でも放電してみても変わらないし・・・・やっぱ修理しかないのか 出張修理サービスにしとけばよかった OTZ
ねぇ、TXとTZの電源容量教えて。HP見てきてもわからなかった。
>>578 350W
てか2台目購入したんだけど注文したのが火曜日の夜で到着予定日が明日の土曜日。
超はえーー!一台目の時は一週間かかったのに、元々こんなに早いのかな?
>>577 XPSP2ならそれが悪さしてることもあるよ
今、去年夏モデルTZであるPCVZ5009Dを持っているだけど買取りしてTXに変更しようと思っている。 テレビは要らないけどオフィスとグラボは必要。けどあんまし店頭モデルと価格が変わらんのが痛いなー
CPUを最強にしてオフィス+グラボ+保証にした場合。
とりあえず夏モデルを購入するわ。
正直な所、TXでCPUだけがアスロン64だったら、迷いも無く買ったんだけどなぁ。 発熱の評判が悪いプレだから、結構迷った挙句にTXを買ったよ。 でも、ここまで音がするとは思わなかった…。静音じゃないじゃん…。
TX買って音で文句言う奴は、間違いなく池沼だな。 TZより煩いって散々既出なのに、わざわざTX買ってうるさいって頭おかしいんじゃねーの。 TXの長所なにかに惹かれてTX買ってんだろうから、グダグダ文句言うんじゃねーよ。 TZより煩いってわかってて、TX選んだのはてめえ自身なんだから。
589 :
名無しさん :05/03/18 14:00:10 0
DVDの映像を抽出してHDDに保存するやり方教えてください。
>>589 DVD リッピングでググってくだちゃい。
うるさいって文句言う人はプレスコットを買わなければよい
593 :
名無しさん :05/03/18 14:03:02 0
>>589 DVDをイメージファイルにして仮想DVD-ROMにマウントすればいい。
プレスコって知りながら買って、うるさいって言う奴は 傍から見てても、池沼だと思う。
プレスコ(笑)はある意味ダメな子を温かく見守る親のような心境になれる。
598 :
589 :05/03/18 14:20:37 0
DVD Decrypterでコピー中〜
599 :
名無しさん :05/03/18 14:27:22 0
(笑)
>>595 >傍から見てても、池沼だと思う。
傍から見て無いじゃん。池沼ですか?w
601 :
名無しさん :05/03/18 14:43:05 0
∩∩ N E C は も う お わ り だ ! V∩ (7ヌ) (/ / / / ∧_∧ || / / ∧_∧ ∧_∧ _(´・ω・`) ∧_∧ || \ \( ^Д^ )―--( ´,_ゝ`) ̄ ⌒ヽ<丶`∀´> // \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒ ⌒ / | |ー、 / ̄| //`i ヒキ / | 中卒 | |ニート / (ミ ∩ ミ) | | | | | | / (::)(::) \ | | | ∩| ) ∩ / /\ \| ∩ ヽ / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | | | | / /| / レ \`ー ' | | /
602 :
589 :05/03/18 14:52:14 0
DVD Decrypterでイメージファイルにすることは出来たんですけど、 これって映像を観ることは出来ないんですか? 自動的にRecord Now!が起動してしまった…
603 :
名無しさん :05/03/18 15:07:59 0
前の筐体の北森を使ってた頃のTXって 電源何ワットだったっけ?
604 :
名無しさん :05/03/18 15:49:42 0
TXってバッファローのLinkStationよりもうるさいですか? LinkStationも常時ファンの音がしていますが。 LinkStationレベルの騒音であれば買おうと思っています。
バッファローのLinkStation
>>600 お前はTX煩いって言ってる奴ら見てどう思ってるの?w
>>606 >>600 じゃないが、煩いって感じる人がいても当然だと思うが。
大体、全ての人間がここを参考にして購入している訳ではないんだし。
あくまでも、水冷パソコンの売り文句は、静音だからな。
煩いのはTXを使ってる奴だということはよく分かった
要するに、性能重視ならTX、静音重視ならTZを買えばいいんだよね
性能はTXの方がいいし、拡張性も将来的にみて安心だから 最初はTXにしようと思ってたんだけど、消費電力もかなりでかいし そこまで性能求めないし、静かな方がよかったからTZにした。 今は満足している。
そりゃあ、良かったね。
省エネ 静音 ハイスペック 低価格 なPCないの?自作以外で
将来を考えたらむしろTZだろ? TXは64bit対応してないから、何もできねーじゃん。 64bitOSの普及率によるが、XP並に普及すれば結局PC買い替えしかない。 水冷だからCPU周りややこしくて、交換できねーしな。 結局TXが優れてる点って、デュアルチャネルとPCI-Eだけ。 前者はどうせ2割程度しか変わらないから、 TXの512*2に対してTZの1024+512の方が早くなるし、 後者なんて普及にはまだまだずっと先の話。まだAGPだよ。X850も出たことだしな。 それの代償で常時うるさいブーン音に、消費電力の高さ。 TZに比べてHDDは10度も熱い。 そしてPentium4のもっさり感。Athlon64に比べてアプリの起動に倍の時間かかるってどうよ。
将来を考えるんだったら両方無しだろ。
まあ、あれだ同等スペックのDELLやイーヤマより静かってんならOKなんだけどな 持ってる人いないかね
今の TX TZで、来年末にでる Longhorn を満足に動かせるんだろうか。
ここに居る人は結構パソコン詳しそうなのにメーカー製パソコン買うのはどうしてなんです? 水冷パソコンが欲しかったからなのかな
本当はショップ製に憧れているけど、そこまで経験がないんだよ。サポートがないと心配で心配で。
アウトレットで出てるね HT Pentium 4 540(3.20GHz), RADEON X600 PRO(128MB), 512MB DDR2 SDRAM(256x2), 160GB HDD, DVDスーパーマルチ(+R2層), Windows XP Home Edition日本語版 NEC Direct 価格 84,000円 限定20台
>>620 PCの性能がアップしてパーツにこだわる必要なくなったから
自作だとパーツ買ってくるの面倒くさいしね
簡易VTR代わりならPen4だっていったって、 自分が寝てる部屋のPCが夜通し轟音じゃ本末転倒。 んなしょぼくさいことするやつは、子供・学生か貧乏人ばっかだし。 VAIO Rなら勧めてもいいけど、 見積もりスレでも、それだけ予算があるというやつはほとんど見たことない。 消極的だが、メーカー・直販ではTX以外にプレスコ機の選択肢はない。
>>620 水冷パソコンが欲しかったから。
必要ならば自分で部品取り替えればいいだけだし。
自作で水冷とりつけるといろいろと問題があるからねぇ。
おれがショップPCにした訳は、最新のパーツで作りたかったから。
>>620 メーカー製パソコンが全部駄目ってわけじゃないんだよ
昔は値段を考えて自作にする奴が多かったが、
今はカスタマイズで自分の好きな構成にして、値段が安いからな
足りない部分だけ後で付け足していけばいいしな
あとNECそのものはアレだが、TXとTZにおいてはジサカーでも納得できるPCなんだよ
だからNECってので一まとめにされるのは気に食わん
俺は、 メーカー製→ショップ→自作→メーカー製と戻って来ました。 確かに、自作は安く性能も良かったけど 色々、問題も多く嫌気が差した。 結局サポートが充実している方が安心出来るしな。
629 :
604 :05/03/18 21:13:38 0
>>607 そうですか。だいたい同じぐらいの騒音レベルならば、机の下に置けば
実用上気になる程の騒音では無いですね。
花粉の時期なので、空気清浄機もそれなりの強さで回してますし。
630 :
名無しさん :05/03/18 22:30:03 0
NECダイレクトにて購入考え中です。 ディスプレイを17型にするつもりなのですが 純正・ナナオ・三菱・e−yama・・・ どれを選ぶのがベストでしょうか? 使用目的は、ほぼゲームです。
一番高いやつ。これがベスト。
>>630 メーカーはどれでもいいが、とにかく応答速度の速いものにしておきな。
>>632 応答速度が良くても、TNパネルだったら最悪だけどなw
>>630 悪い事は言わん、そのメーカーの中から選ぶなら値は張るがナナオのM170にしとけ。
その代わりNECダイレクトでは購入出来ない。
三菱のTNパネル採用液晶とは違い中間色の応答速度「も」速い。
それでも動きの速いゲームだと残像が目に付く事もある。
M170ですか・・・価格comで見て来ました。 良さそうですね。 アドバイスありがとうございます。
TZスレによると、3200+はπ44秒らしいけど、 TXはもう少し速かった気がする。過去ログきぼんぬ
では、19インチ液晶ならどれをお勧めしますか? 主にエロ動画鑑賞と2chですが。。
液晶スレで聞いたほうが、話し早いと思うが。
400GBをCドライブとして使うには大きすぎるので、250GBをCドライブ用として購入(日立IBM) 装着した当初は、かなりガリガリ音がうるさかったけど、静音化ツールを使ったら、見違えるように静かになった。 さて、これからTVチューナーで録画した物を400GBのHDにビシバシ録り貯めようかなw
静音化ツールって?
>>645 ハードディスクだけが静かになるツール。
その他に影響はされないよ。でも、ガリガリ音が無くなるだけで、結構静かに感じますよ。
Hitachi Future Tool だったけな?
>>639 俺のTXでは42秒
ちなみにPen4 3.2G/メモリ512M
まぁ大差ないべ
知り合いがTZ持ってるから使わせてもらったが、確かに動作がキビキビ
TXはソフト起動する度にちょっと待たされる。これがもっさり感ってやつか
あとやっぱ音は気になる
普段はどーってことないが、TVとか消す深夜は耳に障るな
ついでに貼っておくか。 スーパーπ 1677万桁 16分39秒 3355万桁 37分25秒 この辺はメモリ1Gとかの奴ではもっと早いだろうな あとAthlon64よりPentium4の方が数分早いと思われ 104万桁程度じゃ現行のスペックではどれも大差ない セレロンでも1分出るからな
>>648 そのキビキビともっさりの違いはどこから?
単純にTXはペン4だしこっちの方がキビキビ働いてくれそうなきもするけど。もちろんメモリやHDDの早さもあるとは思うけど。
>>650 何故かは、AMDのHP行けば分かりそうなもんだけど。
例えば、NECの中の人や自作に慣れたユーザーが 自分の体験談を通じてネタや冗談を飛ばしているのならまだ許せるが 無知な知ったか厨が「キビキビ」「モッサリ」なんて言って初心者を陽動させようとしているからPC一般板はタチが悪い。
それを語る資格がある人は両方のPCを実際持っている人だ。で一長一短がある訳だから、それはそれでいい。
>>650 ん?Pentium4とAthlon64の違いわからんのか?
同じ周波数でも、Pentium4はアプリの起動等の動作に遅いんだよ
その点Athlon64は早い
だから使っていてもっさり感がするんだよ。Pen4は
まぁ他を知らなければそれでも早いと思うかもしらんが、
一度Athlon64触ってみ。驚くほど体感差あるから
他の分野でもエンコ以外はAthlon64の方が上かPen4と同等
昔のPentium4独占時代はもう終わったんだよ
その証拠に自作板とか見てみ。たいていの奴がAthlon64積んでるから
すでにPen4はエンコ専用機となりつつある
メーカー製PCがPen4ばかりなのは、Intelから圧力受けてたのと(先月判明されたよな)
それと、まだ初心者はPen4=Intelが一番と思ってるからPen4搭載の方が売れる
>>652 =653
少なくとも俺は無知ではないが?
むしろあんたみたいな独断で意見を遮断させようとしてる奴の方が太刀が悪い
それでいて、自分の買ったPCの長所だけは受け入れて、短所は受け入れないんだろ?
俺自身TX持っていて、知り合いがTZ持っているから両方の差はわかる
それを踏まえて書いただけだ
特に差が出たのはアイドル時の動作音と動作速度の使用感
(;´・∀・`) へぇ
656 :
名無しさん :05/03/19 01:53:07 0
Athlon64はデュアルメモリ対応のと非対応のがあったりで いまいちよーわからない
657 :
名無しさん :05/03/19 02:01:13 0
メモリがデュアル対応だとそんなに違うのですか? ベンチマークレベルでの数値ではなくて、実際の作業において体感できるほどの差が 果たしてあるのでしょうか?
>>657 体感的にはさほど変わらない
まぁおまけ程度だな
>>657 既にWindowsXPの環境でネットやメールをストレス無く出来る程度のレベルなら
2年ほど前のFSB533な北森Pen4や豚コアのAthlonXPにメモリを512MB積めばそれで充分すぎるほど。
ここ最近のCPUの処理能力はライトユーザーにはほぼ必要ないほどの水準にまで達しているし
上を見ればキリが無いが、普段使うレベルのソフトは当時と比較してもそれほど重たくはなっていない。
ある意味マシンパワーを必要とするユーザーとそうではないユーザーの二極化が輪を掛けて進んでいるんだろうなぁ。
Longhornが出れば当然変わるんだろうけれど。
660 :
657 :05/03/19 03:32:13 0
>>658 ,659
ありがとうございます。
TZに対するTXの優位性として、メモリのデュアルチャンネル対応が挙げられていたので、
どの程度違いがあるのか気になっていました。
サブマシンとして安くなっているTXかTZを買おうかと思っています。
用途はMacで見れないオンラインサービスの試用や、動画編集などです。
PremiereのMac版がもう無くなってしまったので…。
デフォルトでオンボードに搭載されているビデオチップはTXの915Gの方が
高速と思ってよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>660 サブマシンを買おうかという人が、そんなことも自分で判断できないのかい。
662 :
657 :05/03/19 04:07:15 0
>>661 言葉不足でした。
PowerMacのサブマシン購入という事です。
普段はMacを使っているので、Windowsは初級です。
>>660 オンボードVGAの性能に関してはその通り。
TXの915Gの方が速い。
出力できる解像度は1600x1200までだったような。
664 :
657 :05/03/19 04:40:08 0
>>663 明け方に素早い返事ありがとうございます。
参考になりました。
用途としてはゲームをしないので、オンボードグラフィックで十分なのですが、
3D Markを動かしてみたいんですよね。
Macだとああいう3Dベンチマークソフトは無いので、3D Markが店頭デモで
動いているだけでも、「面白そうだな。」なんて思ってしまいますw
>>664 915Gなら十分動くよ
まぁカクカクはしてるが
X600PRO積めば2.5倍くらい数値上がるよ。
ちなみにTZの方は915Gの1/3くらいか
666 :
657 :05/03/19 04:55:23 0
>>665 やはり、915Gはオンボードとしては高速なのですね。
ただ、TZの方が安価なので、9600SEに投資できるという面もあるところが
悩みどころですが…。
667 :
657 :05/03/19 05:00:13 0
あ。そんなことないですね。 HDDを同容量にすると、TZの方がクーポン割引率が高い分、5000円安いと思って いたのですが、9600SEよれいもX600Proの方が5000円安いので、 HDD160Gでビデオカードオプションを選択すると、両者の価格差はなくなりますね。 なんという悩ましい選択肢をNECは用意してくれるんでしょうorz
X600と9600SEだったら性能的にはほとんど変わらないよね?
669 :
657 :05/03/19 05:45:26 0
>>668 ちょっと、googleで検索してみたところ、X600 Proの方が速いようでした。
9600SEつけるくらいなら1万くらいもってパーツショップ行ったほうがいいんじゃない?
>>660 性能向上に貢献するデュアルチャンネルもPen4の場合
それがあってモッサリ度がマシになる程度だからあまり期待しない方が良し。
デュアルチャンネルなければよりモッサリすると考えるのが正しいです。
早くTZも939Pinにならないかな。
>>667 結局一番重要なのは本気で静かなのが欲しいかどうか
欲しいならTZ。TXと比べてその差は歴然
近くに電気店があるなら行ってみ。ファン部分に耳近づけたら明らかに違うから
そこそこ静かなのが欲しいならTX。Pen4プレスコな時点でいくら水冷でも音はお察し
ビデオカードは別に9600SE入れなくても、もっと高性能なのを後から入れればいいし、
俺なら今だとTZ買うな
2月上旬のTXが安い時があったから、TX買ったけども
性能は十分満足してるが、音は不満だったわ
TVとかつけてたら気にならんが、深夜の部屋が無音状態だとかなり気になる
質問したいのですが・・・ NECダイレクトで購入を考えているのですが、ディスプレイを三菱のにしようと思っています。 もし、NECダイレクトでパソコンと一緒に買った場合、納期は別になるんですか? どなたか教えて下さい。
こっちのほうが静かだとか、五月蝿いとかつまらんスレが多いが TX、TZとかRとかみんな大してかわらんよ。 そんな神経質な人間が、パソコンなんていう未完成なものに よく大金を出して使えるな あほらし TXで五月蝿くて我慢できないなら、PCやめるしかないな。 山の中で自給自足でもしてIT難民となればいいん。
TVを録画したり、動画を編集したり(エンコはP4の方が早いんでしょ?)、 その他色々な用途にも使える、オールマイティー機としてTXにした。 静音性能はこんなもんでしょ? っていうか「TXスレ」に来てアスロンがキビキビだのどうこう騒いでいる香具師は ナニがしたいの? 「TZスレ」でキビキビ感を語ってればいいじゃん。 俺含む一般人にはそこまで重要な事じゃないよ。
特定のベンチ結果よりもキビキビ感の方がかなり重要なきがする
じゃあTZスレへどうぞ
ある案件の了承を得るのに 「では社に帰って後ほど結果をご報告します」→TX 「その場で、今了承を得ました」→TZ
>>675 論点のすれ変えも、そこまで行けば素晴らしいの一言ですねw
IT難民だって(ゲラ
ある案件の了承を得るのに 担当→課長→専務→社長 TZ 担当→班長→主任→係長→課長補佐→課長→部長代理→部長 →事業部長代理→事業部長→執行役員→常務→専務→副社長→社長 TX
いい加減、もういいよ。 比較する事自体、たいした意味は無い。 優越に浸りたいだけだろ?
Sapphireから巨大ファン搭載静音ビデオカード「RADEON X800XL ULTIMATE」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/17/005.html Sapphire TechnologyはPCI Expressグラフィックカードの新製品「SAPPHIRE RADEON X800XL ULTIMATE」を発表した。
GPUにRADEON X800XLを採用し、そのほか冷却システムと静音性にこだわった製品とされている。
国内での代理店であるアスクによると、まだ発売時期は未定だが、4月中旬前後になるのではないか、とのことだ。
SAPPHIRE RADEON X800XL ULTIMATEは、256bit接続256MBのGDDR3メモリを搭載したRADEON X800XLカード。
冷却システムにはZALMANのVF700シリーズと見られる大型ヒートシンクファンとメモリヒートシンクを搭載した特徴あるもの。
この冷却システムは隣接スロットをも消費する形となるが、通常のRADEON X800XLに搭載されるGPUファンよりもより静かな動作音を実現するという。
お馴染みの静音VGAの新製品キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
TXには刺さらない希ガス。
>>681 TZ→零細企業の場合
TX→一部上場企業の場合
てっこと?
単純に従業員が少ないわけね
メモリーで512MB(256MB×2)と1024MB(512MB×2)だとやっぱり処理速度とか全然違いますか? 今メモリー半額だからTXのメモリーを1024MBにしようと思うんだけど、512MBと大差なかったら金がもったいない。
去年の秋モデルのTX使ってます。VGAに6600GTを載せたんですが 起動時にたまに電力不足の報告が出ます。。。もしかしてマズかったですか?
あなたは負け組み大失敗です。
>>675 嘘ばっかり言うな。大きく違うぞ。
アイドル時:他シリーズ>TX>>>>>TZ
負荷時:TZ>>TZ>>>>>他シリーズ
これくらいの差がある。
それとPC程度で大金って、どんな貧乏人だよw
>>676 一般人だからこそ、その仕様感が大切じゃないか?
マニアがスペックうんぬんでうるさいだけでさ。
あと音はこんなもんと言えばこんなもん。だがTZ使えばもっと静かで、他シリーズではもっと五月蝿い。
>>687 お前が何をしたいのかで変わってくるが、通常は512Mで足りる域。
だが、今は値段考えて1024MBにした方が得。
まぁそろそろ1024MB標準になりそうだしな。
>>688 他には?6600GTだけで電力不足とかありえんが。普通に載るし。
付けなおしなりしてみそ。
あぁなんかボケてるな。 負荷時:他シリーズ>>>>>TX>>TZな。 左の方が当然五月蝿い。
1月モデルにリドテク6600GT載せてるが問題なし。
>>687 (1) タスクマネージャで今どれくらい自分はメモリを使っているかチェックする
(2) 将来それがどれくらい増えそうか考える
これで512Mで足りるか1024M必要か判断出来るはず。
判断出来なかったら1024Mにしときゃいい。
メモリが余っている分には悪影響は無いから。
695 :
657 :05/03/19 18:33:05 0
>>671 よりもっさりは嫌です(´・ω・`)
>>673 使ってない時は、SETI@homeを常時走らせるマシンとして使うと思うので、
静音性は重視しています。
一つだけ質問があります。
Windowsはあまり詳しくないのですが、ビデオカードを後から買ってきて増設は
難しい作業なのでしょうか?
Macでビデオカード類の増設はよく行っているので、開腹してAGPスロットに
カードを差す作業自体は全く不安が無いのですが、ドライバ類のインストールが
よく分からないので不安です。BIOSを表示したりしないといけないのかな?と
思いまして。
ビデオカードに取説がついていて、その手順通りにやれば問題ないレベルなのか、
それ以上の知識が要求されるものなのか?
その辺が分からないんです。
>>695 グラボを挿したら、インストしてあるグラフィックドライバをドライバクリーナーを使って削除、その後、付属CDからドライバをインスコ。
最新のドライバはメーカーのHPにあるけど、最新が1番いいとは限らない。
697 :
名無しさん :05/03/19 19:00:42 0
HDDの中の鈴虫が本当に煩くて感動です。 衝動的にパソコンを窓から捨てそうになりそうです。 このままだとノイローゼになるのは時間の問題です。 数年前に買ったVAIOのファンの音のほうが『百億万倍』許容できる。 鈴虫マニアにお勧め。
TX=ノイローゼ=自殺者多数
>>681 TXの方はその間にたらい回し(予測失敗ペナルティ)も入ってくると思われw
なんでこのスレ痛い人が多いの?
TZを普及させよう会の人達が頑張っているからです。
V _____ /::::::::::::::::::::::::::\ _ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \ |:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブ |;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | |::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ | |ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | | /| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | / ::::::\ ヽ ノ\ O===== | :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
705 :
657 :05/03/19 19:28:33 0
>>696 さほど難しそうではないですね。
決心しました!
706 :
Sairas :05/03/19 20:16:51 0
きょうブリトラやっから HNMと戦ってみたいやつ、じゃんじゃん墓に集合しな! 脳筋も骨掃除で活躍できるぜ! 黒狩召は使い捨てで殴らせてやるぜ!
707 :
名無しさん :05/03/19 20:17:32 0
誤爆すまそ
>>695 付属の説明書にもビデオカードの付け替え方は書いてある。
見ながらやればいいから、初心者でも出来ると思うが、
TXのPCI-Eに付ける場合は、ちょっと付けにくかったりする。
ドライバは
>>696 の通りにすればいいよ。別に難しくない。
>>697 俺はWD200Gだったが、鈴虫どころかHDD自体すげー静かだけどな。
むしろファン音がブーンと気になるわ。
>>695 あと、常時起動で静音を重視するならTZの方をオススメするよ。
ビデオカードも多少性能劣ってもファンレスを付ける事。
ファンついてるのは結構五月蝿かったりする。
多少のファン音してもいいなら、TXでもいいと思うが、本当に静かなのが欲しいならTZの方がいいと思う。
いろいろ見てきたけど、TZより静かなのは完全ファンレスなく糞高いPCか、ノートしかない。
TXもPentium4@プレスコ積んでると考えたら、静かなんだが、やっぱTZには劣るな。
250Gが地雷か
>>694 レスdクスです!多少高くても1024MBにします。
HDDの音が話題によくでてきますが、容量とメーカーの関係は? 例:250GはWD?
200はWDだた
夏モデルマダー!!( ・∀・)っ/凵⌒☆チン
アウトレット完売御礼
俺のは250GでWD鈴虫付き
俺の400GBも当然、、、、orz
HDDのメーカーなんてどうやったら見れるの? 250GB積んでるけど、かなり静かだと思う。ほとんど気にならないし。
俺の400GBは日立IBMだったよ。
簡単な事でした。無知ですまねぇ。。 Maxtor ってとこのです。 一応静かだと思うんだけど、当たりなのかな
723 :
名無しさん :05/03/19 23:19:16 0
TXの一番安いセレロンの79800円の評価はどうなんでしょうか? 用途は、ネット、P2P(nyとか)、DVD見る、ぐらいで一日5時間以上起動 静音よりも熱くならならないのが良いと思い水冷ならいいんじゃないかと思いまして。 やっぱセレロンはダメでしょうか?
724 :
名無しさん :05/03/19 23:20:34 0
どこかに15万円落ちてないかな
>>723 その予算なら一番安いセレモデルで充分だろ。
P2Pとかやるんなら、前のHDDキャンペーンの時に
購入しとけば一番よかったかもな。
>>723 普通の用途ならセレロンで十分ですよ。
特にその用途なら問題なし。
実際の所売れてるのはPen4<<セレロンです。
日本語間違えてた orz 予算じゃなくて、用途ね。 その用途なら、セレで充分って言いたかったのよ。
PC2台を一つのモニタに繋ぐ事ってできないんですか? ネットワークみたいにHAB通して・・・みたいな。 やっぱ繋ぎなおさないといけないんですかね。
>>725-726 そうですかセレロンで十分ですか。
あれがとうございます。購入考えてみます。
730 :
名無しさん :05/03/19 23:45:00 0
っていうか、セレロンにしたらクーポン使えねーじゃん。 無理にでもPentiumにしてクーポンを活用させた方が吉。
>>731 クーポン使ってもセレロンのと一番安いPentium物でも4万ほど差がでるんですが。
予算的に正直きついですね。
>>732 え?540Jだったら、2万円ほどの差しかないけど?
734 :
657 :05/03/20 00:15:04 0
>>708 ,709
皆様親切にどうもありがとうございます。
TZの方が今はお得との意見が多いようですので、TZにします。
どうもありがとうございました。
ビデオカードは、9600SEが1万5000円オプションというのは
割高なようなので、自分で探すことにします。
>>733 あっ!540Jってあったんですね・・・見落としてました・・・
2万じゃなく2千ですよね?
切替機無くても、最近はディスプレイで2系統入力のが結構あるよ。 それなら、ディスプレイ側のセレクトボタンだけで大丈夫。 だだ、キーボードとマウスは個々になるけど。
オレDDRとかよくわかんなくて512x1にしちゃったんだけど、これじゃデュアルチャンネルとかに ならないから意味ないんだよね?orz
>>737 ありがとうございます。
キーボードとかは切替機みたいなのないんですか?
>>738 512MBを2枚買って来て増設したら、デュアル動作するから無問題。
最初についてた512MBのメモリは背中かいたりするのに使えばいいし。
>>739 CPU切替機で検索してみたらわかるよ。
>>740 ぐはぁっ出費が・・・
あとから必要なら増設すればいいやって思ってたけど、ロット番号も同じじゃないといけない
なんて・・・
てか、それならなんでNEC Directの構成画面でDDR2 512x2とか書いてあるんだろ。普通に512MBって書くだけで
いいじゃん・・・
>ぐはぁっ ヲタ臭が・・・
ああごめん、きもかったね。ライヴ行っててちょっとハイなんだ、許して。こんなこといってんのも 結構きもいかもね・・・まぁもうねますわ
>>740 >最初についてた512MBのメモリは背中かいたりするのに使えばいいし。
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\ メモリに
| | /(●), 、(●)、 ::::::::::::::|
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, U :::::::::::::|
| | .|U `-=ニ=- ' ::::::U::::| そんな使い方あったとは
| | | `ニニ´U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| 知らんかった!
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
別に無理してデュアルにしなくてもいいと思うが 肝心なのは容量だ。1G積んどけ
747 :
名無しさん :05/03/20 04:29:42 0
Gateway 705JPの方がほぼ同スペックにすると安いんですね。 静音性はやはりいくらBTXで静かになったと言えどもTXに軍配があがるんですかねぇ?
25日までに追加のキャンペーンってあるかな? 注文しようと思ってるんだけど、それが気になって購入できない・・
なんかだんだんDELL商法に似てきたな。 クーポン付けたりメモリー半額やったり。 そのうちDELLのビジネスモデルをパクッたって訴えられるぞ。
アウトレット完売か 次早くだしてくれNEC
>>749 似てきたも何も、DELL商法を真似て目指すってNECのお偉いさんが過去に言ってるんだけど。
>>742 そんなデマ情報に騙される時点でヲタ臭が…。
>>742 ロット番号まで合わさないと正常に動かなかったのは、
はるか昔に、CPUソケットが2つあるモデルでシングルプロセッサ→デュアルプロセッサに
アップグレードするときくらいのものだな。
(だからメーカーの型番が付いた後付け用CPUは目が飛び出るほど高かった)
メモリの場合は規格に則っていればデュアル動作するようにできてはいるが、
念のため載ってるチップのメーカーを揃えておけ、という感じでしょうか。
755 :
\______________/ :05/03/20 13:23:18 0
V _____ /::::::::::::::::::::::::::\ _ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \ |:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブ |;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | |::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ | |ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | | /| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | / ::::::\ ヽ ノ\ O===== | :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
RADEONでDVI接続ってあんまり良くないんだっけ?
メモリは将来増やす事を考えて、512M二枚より1G一枚の方がいいかな?
>>748 このスレを、よ〜く読み直してから、その手の類の発言をしましょう。
同じような質問ばかりだな
まとめサイト作って過去ログあげないと 同じ質問がループする罠。
>>759-760 過去スレ見てね、と言うのは正論だろうけど
ちょっと冷たい対応だと思うな。
荒らしは困るけど、書き込みが減ると人もいなくなるだろうし。
ただよくある質問とその答えはまとめてあると便利だね。
>>761 ちょっと探せば分かるような書き込みは無用です。
そんな書き込みが増える事の方を避けたい。
HDDをフォーマットしてWindows2000入れられますよね? XPは嫌い…
うちのTX、起動直後ガタガタって凄い騒音撒き散らして大変だったけど リカバリしたら直った。 何か訳の分からん静穏PCだな・・・
>>763 ドライバーがそろえば可能。
(特にメモリーカード周り)
無事インストールできたらレポートしてください。
TX買って四日目にこの地震に遭遇しました。 最初の数秒はPCを必死に抑えていましたが、あまりの揺れに 背後の金属製ロッカーが動き出し物資が落ちてきそうになったので やむなくPCから手を離し机の下に隠れました。 机の下にいるのがこんなに不安で長く感じたのは初めてです。 幸い物資の落下は最小限に抑えられ、PCへの直撃もありませんでした。 しかし、ドライブをチェックし再起動したところ設定の一部がおかしくなっていました・・・ OTL 四日掛けて設定したのが全て一からやり直しにした方が良いようです。
>>274 に書いてある水冷システムのセンサーがあるってことは冬場、帰宅して直ぐPC起動ってのが出来なくなる?
冬場はケチって暖房付けないでいるけど、それもマズイのかな?
そういえば、PC一式は窓際に置いてあるや。これもマズい?
この冬TX使った方、ご教授願います…
>>768 そこまで具体的になると、NECに電話して聞いた方が早いし正確だと思うけど。
MPEG2とかDivXのエンコとかするのに、メモリ1Gにする効果はありますかね? それと、TVチューナーも欲しいんですけど、PCIがハーフなんですよね。 NEC謹製にしようか、他のにしようか迷ってるんですけど、オススメのボードとかありますか?
エンコードウェアは、特別たくさんメモリを消費することはないと思います。 エンコードを速くしたいのならば、メモリよりもCPUパワーに金をかけたほうが良いと思います。 PCIスロットはハーフじゃないですよ。 Canopus MTVX2005 なんてどうですか?
>>771 嘘言うなよ
メモリの容量重要だろ
しかも今のキャンペーンなら512*2にしたほうがいいだろ。1万しかかわらねーし
778 :
名無しさん :05/03/21 02:02:44 0
>>768 日が当たるほうの窓なら、窓際は止したほうが良いと思いますよ。
カーテンをしているとしても、個人的には何か不安。直射でなくとも電子機器なら日光は避けたほうが。
特に日が当たらない窓ならば問題は無いと思いますが。
なお寒いと起動しない、という報告は多数ありますが、ウチはその現象が起きたことはありません。なお起動時のハードディスク温度は17度前後です。
779 :
名無しさん :05/03/21 02:11:21 0
夏場の事を考えて(気が早い)、HD用のファンを買ってきました。 HD増設は元々考えていない(熱がこもるから)ので、まあメインHDを上段に移してやれば大丈夫だろう…とHD下部に直接取り付けるタイプのファンを購入したのですが… 引っかかって入りません(涙。 3.5ベイの上段と下段との間にちょっとした出っ張りがあり、それが邪魔してファンパーツが入らないのです。 とりあえず、Hdベイの真下に(ゴムワッシャを挟みつつ)両面テープでベタ張りしましたが… さて大丈夫でしょうか? とりあえず騒音は気になりません。CPU用ファンの方が音がでかいですので。 なおパーツはainexの防振ハードディスククーラー。回転数4000、ノイズレベル28dbだそうです。
780 :
名無しさん :05/03/21 02:14:59 0
みんなCDの再生になんのソフト使ってる? なんかMedia Garageで再生するように設定してしまった… Media Garage重くて嫌いなんだけど… CD入れたら音楽CD自動認識って出ちゃう
うるさいからポータブルCDでも使った方がいいと思うけど。
782 :
名無しさん :05/03/21 02:20:13 0
ポータブルCDってソフト? それともポータブルCDプレイヤー… PCのステレオで聴きたーい
ドライブのプロパティに自動再生の項目があるからそこで動作を変更させればいい。 ただ、回転の音とかうるさいのでPCで聞くのはお勧めしないけどね。
お前さん方聞いてくれよ、RADEON X700のファンレス買ってきたんだ。 PCI-Eのスロットに挿そうと思ったら、VGAの放熱部分が上のプレートに 当たっちゃうんだが、これ挿しても大丈夫かな? 一応挿さりはするけどこわくてデキネ 初期不良でもないし返品できないよね、、、
785 :
名無しさん :05/03/21 02:51:00 0
DVDをWinDVDで再生したいのに、InterActualで再生されてしまう。。 ドライブのプロパティを変更したんだけど、変更が反映されてないみたい… 自動再生タブのDVDムービー→WinDVDにして「適用」を押しても駄目だ なぜ??
>>784 当然大丈夫じゃないし、当たり前だけど開封したら返品もできない。
どうせ使い道ないんだろうし、ぶっ壊れるまで使ったらいいんじゃんない。
壊れなければ儲けもん。グラボ以外のとこ壊れたら自業自得って感じで。
>>785 WinDVDの設定から変更できるんじゃないか
787 :
名無しさん :05/03/21 03:03:36 0
できた〜InterActualで変更できたよ。
ありがとう、やっぱり挿さずに売りにいってくるよ。。。 変にファンレスにこだわったのが裏目にでた罠。 明日でかけるついでに買い換えます
789 :
名無しさん :05/03/21 03:15:26 0
だはー 駄目だ、音楽CD入れたら「音楽CD自動認識」って表示が出て激しくうざい。 はぁーべろんちょ ウィンドウズメディアプレーヤーで再生してーよ
拡張子から行こう♪ とか使って修正すればどう?
791 :
新大学生 :2005/03/21(月) 08:32:20 0
パソコンはやっぱりNECがいいんですか?
WMPって使ってる人結構いるんだな
>>789 自分の質問の答えが欲しいからって、いちいち上げるなよ。
激しくうざい。
794 :
名無しさん :2005/03/21(月) 09:42:38 0
だはー 駄目だ、音楽CD入れたら「音楽CD自動認識」って表示が出て激しくうざい。 はぁーべろんちょ ウィンドウズメディアプレーヤーで再生してーよwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑ マジでウザいんだけど。さっさと消えろよヴォケ 「だはー」って、これまたヲタ臭がプンプンする臭い香具師だなw
796 :
名無しさん :2005/03/21(月) 10:16:45 0
おまいらみんな死ね〜w ⊂⌒ヽ (⌒⊃ \ \ /⌒ヽ / / ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃ \ \_∩_/ / ( (::)(::) ) ヽ_,*、_ノ ブーン /// ///
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>796 さん、通報しますた!
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д`) < 通報しますた!
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \____________
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 通報しますた!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / /
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ /
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ (゚д゚) シマスタ!
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 ゜( )ー
( _) \__つ \__つ).し \__つ ./ > (・∀・)シマスタ!
>>796 タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
「 ̄ ̄了
l h「¬h < はーい
>>796 が通るからどいて
/ ̄ ̄\__,ト、Д/____
/ / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ
/ /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄
./ / Д` / / / / l l
i' / l ヽ../ レ' l l
. / _/ \ !、 lヽ____」 l
. !、/ \. \ \l ト./
ト、__\/ト、/ト、 y l
l  ̄( )y ) /l i
l l Y''/ー' / .l l
!、 l l./ / l l
/ / l/ ,/ i' l
/_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
L_``^yト._」、ー" `ヽ_」
`ー' `ヽ_」
そら、恋人を助けたかったら \さっさとおねだりしな!!  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \わ、私のアソコに…貴方の大きいチンポを挿れ…あぁぁ  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (;´Д`) \や、止めろ!止めてくれぇ… ( `∀´)ノ/ 丿⌒  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ソ\ へ Φ ヘ クチュッ… < ∩ へ (´Д`;)巛つ巛つ \それぇ、彼氏の前でイけ!  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ぁ…い…ぃ、イクぅぅぅ!!  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ぁ…ぁ…  ̄|/ ̄ ̄ ( `∀´) ( (;´Д`)ソ 。 プシュー ! (´Д`;) ゝヾ(ヘ 。へ .。. し し) ガクガク < ⌒丿∴° . (( く く )) ∧_∧ ( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。 人 Y / ( ヽ し (_)_) 昨日の深夜公園の茂みでマジレイプ見ちまった。ケータイ持ってたが警察に電話できなくて最後まで 見ながら抜いてしまったヘタレな俺orz
どうせなら参加すればよかったのに
新たにパソコン買おうと思って自作は敬遠しつつツクモとかDOS/VナントカのオーダーメードPCにしようと思ったら、たまたま「水冷祭り」の言葉を見付けてここ来ました。 で、NECの方でも見積もってみたら上記のオーダーメードPCとスペックほぼ同じで同価格だった。 世に言う「価格破壊」ってのはこのことを言うのだろうか。 水冷マシンって採算取れてるの? 決算を考えると今のキャンペーンが近々では最後になりそうですかね?
>>802 1つ言っておくけど、30dbって普通にショップ製PCの静音ファンで固めたPCより五月蝿いぞ?
今回のキャンペーンが終わったら次は? ・キャンペーンがなくなって普通に戻るだけ。 ・次の新しいキャンペーンが始まる。 ・モデルチェンジされる。 どれだろう?
一体型とかもう一回り小さい機体の音はどんなもんなんだろう・・・
今TX売ったらいくらぐらい?
>>803 それほんと?
じゃあ、TX買う意味って無いじゃん・・・
>>807 あるよ。ショップPCで低回転ファンで普通に組んだら、
プレスコの筐体設計温度(38度)を夏場には確実に上回るから。
マザーが熱でいかれても文句は言えない。
809 :
802 :2005/03/21(月) 13:30:30 0
810 :
名無しさん :2005/03/21(月) 17:50:50 0
400G組み込んで買った シーク音五月蝿いからHGSTツールで見たら 一番静かなモードだったプゲラ
811 :
名無しさん :2005/03/21(月) 19:00:30 0
warota
3月30日にやっとTXクルー!!! ぃぇ━━━━━ヽ(o´д`o)(o´д`o)ノ━━━━━ぃ 3週間以上かかったぜ(*´Д`)
813 :
名無しさん :2005/03/21(月) 19:29:13 0
騒音スパイラルの世界へようこそ
プ
レスコット
いまさらプかってもな〜まぁプ最終章とでも言おうか変なデュアルコアも控えてるしな。いまさらFSB800って言われても、硬い人なら誰も買わんと思うが、Intelオワットル。
(笑)
しっかしなー、わかってると思うけども、 次代機のことを考えたらPCなんか買えんぞ。 64ビット→デュアルコア→マルチコア→次世代WIN PenMも"クロックあたり"とかいう評価にだまされるなよ。
>>819 今時PCなんて10万あれば高性能なのが買える。
毎年買え替えても月1万かかんねーぞ。
あとは3年毎くらいに5万前後のモニタ買えばいい。
821 :
名無しさん :2005/03/21(月) 22:03:41 0
おい、TXの未来は明るいのか? あかるいのかぁ? おい
>>820 えっ? 10万あれば高性能なPC変えるの? (´・ω・`)
TX見積もったら14万してちょっと躊躇気味…
(単に踏ん切りが付かないだけだけど)
>>820 高性能なTX見積もったけど30マソでつ(´・ω・`)
モニタとかモロモロつけて買ったら30万かかったけどなぁ・・・
30万とかアホやろ。 CPU Pen4 3.2G メモリ 1024MB(512*2) HDD 200GB ドライブ DVDスーパーマルチ2層 標準ソフト、地上アナログ、カードスロット/IEEE1394 これで十分だろ。送料込み13万だ。 あとは用途によって付け足していけ。 ・モニタ欲しいなら買う。光沢嫌なら純正は買うな。 ・3Dゲームするなら後でビデオカード買う。間違ってもX600PROなんか買うな。 ・オフィスソフト欲しいなら付ける。 ・1年保障じゃ怖いなら3年付ける。 etc... なんつーか必要ないものまであれこれ付けるから高くなるんだよ。 ちなみに上記の13万構成を自作すれば、8万あれば余裕で買える。 水冷じゃねーから五月蝿いだろうけどな。
下のも全部つけたわ。まー後悔してねーからいいけど。自作とかできないし。
高いの買うより、10万弱の構成にして1年ごとに買い替える方がいいよ 古くなったのはオークションで売る 今高い構成にしても、1年後には悲惨な結果になる罠 特に今後数年はOSの64bit化等、大幅に変化するんだから そもそも今のTXのCPUってプレスコだしな・・・その場しのぎとして使うもので、長期は遠慮したい
>>825 オンラインゲームとか3Dゲームとかはほとんどしなくて、動画見たりするぐらいでもX600PROってダメ?
TXに合うメモリ1G×2って市場だといくらくらいするの? そこそこの品質で
>>825 ありゃ、自分が選んだのより良いものなのに合計が安い。
もう一度計算し直してみよう…
>>830 arkでSanMax1GB1枚19930円で通販してる。
OK!もう分かったから、好きにしてくれ。でもこれだけは言える。今更プ買うということは、それはパソコン業界の負の部分を買うということ、自身が認めている失敗作を買うということ。 まあおまいらの将来とシンクロしているみたいで、丁度いいや。だからこその水冷技術しかり、パッシプダクトしかり、こいれからどういう技術が出てくるかたのしみですね。 でも俺の本心は、そろそろきずいて欲しいという願いでいっぱいです。(プププ
春厨こんぬつは。
プレスコット(笑)
また納期伸びたなぁ〜・・・。 キャンペーンするのはいいが、納期伸ばすのはやめてくれ・・・_| ̄|○
>>838 わざわざ、
任意選択項目のATI社製 RADEON(TM) X600 PRO との組み合わせでは
動作確認を行っていないため、組み合わせ対象外とさせていただきます。
って書いてあると言うことは、実際は何かの不具合が出たと読むのが普通。
たぶんスタンバイから復帰できなくなるとかの類だと思われ。
なおこのボードはi915Gなら過去に動作例がありますた。
>>838 I-OのRX2/Wを自分で買ってきて使ってます。
TXがTVとHDDレコーダー代わりになってすごく便利。
スタンバイ/休止状態からの予約録画もちゃんと動きます。
ただRX/2Wは電波が弱いと2個目のチューナーの画にノイズ
が乗ることが多いのでブースターも必要になるかも。
842 :
841 :2005/03/23(水) 08:44:08 0
追記 ウチのTXは先月買ったアウトレットモデル、X600Pro搭載。
マウス動かすたびに本体からシューシューとボクサーがパンチ出すような音がするよ! 鈴虫もリーンリーンリーンガリッ!リーンリーンリーンガリッ!の繰り返しだし。 いったい何が原因でしょうか?
最近スレのびなくなったなぁ〜・・・
TXに搭載されているテレビ機能で、録画中にビデオの編集をしたり 録画中に他のビデオを見ることはできますか?
PC-VG32SVZGLに二層式スーパーマルチドライブをつけました。 早速DVD+RDLを買ってきたのですが、5枚全部失敗… RecordNowで駄目、B'sの最新版でも駄目、 データ焼き駄目、イメージ焼きも駄目。 エラーメッセージは全て「ディスクが不良または汚れています」系の 判断に一番困るメッセージ。 一体何がおかしいのでしょう。ここまで焼き失敗した人います? もう一枚駄目になると\5000が無駄になるよーヽ(`Д´)ノウワァァァン
848 :
846 :2005/03/23(水) 19:18:04 0
ドライブはGSA-4082B、使用メディアはリコー製で、 リコーHPではちゃんと対応ドライブになっています。
849 :
846 :2005/03/23(水) 19:18:45 0
850 :
846 :2005/03/23(水) 19:21:53 0
B'sで確認出来ました。ファームウェアはA115なので、A104以降だと思います。 メディア変えて見るしかないのかなぁ…(´Д⊂グスン
そうそう。
>>827 の言うようなやり方が、一番良いと思う。
10万円ぐらいで構成して、一年ぐらいで売り捌けば、7割ぐらいは回収できる。
その資金を用いて、再度10万円ぐらいの最新PCを購入する。
すると、またメーカー保障も一年付くしね。
ヴーン ヴーンという周期的なハードディスクの共振音がうるさかったので、
防振ゴムワッシャーというのを取り付けてみたよ。
効果抜群だね。ゼロになったと思って良いほど、共振音が無くなった。
300円ぐらいで、これだけの効果を得られるならば、費用対効果の面で良い結果となったよ。
しかし、早く気が付いてくれよ。
>>846 GSA-4082Bは二層対応ではないはず・・
>>853 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
マジですか?注文時のHPやログはとっといてあるから
二層式で注文してるのは間違いない筈なんだけど…
メーカー連絡してみます三 (lll´Д`)
855 :
846 :2005/03/23(水) 20:09:37 0
すみません、GSA4120Bですた。
512MでNIS2005入れると重いな かといってマカフィーは駄目だし メモリ積むしかねえ
届いて快適なのは良いが、MXやっていると、時々エラーがでて、MXが終了してしまう。 なぜだろう?
スペック不足
鈴虫HDDを避けるためには160Gを選択すればいいのでしょうか?
>>851 私もブーンブーン音に日々悩まされてます。
これはHDDの音だったんですね。
こんな小さくて安価な物で効果があるとは凄いですね
よろしければ型番を教えていただけないでしょうか?
それと取り付けは簡単にできますかね
>>827 の言うようなやり方だと個人情報バレバレ
自分が使用したPCは売らずに壊れたら捨てるべき
ハードの中身なんか簡単に復元できるから
HDだけ抜いてそれを了承してもらった上で売ればいい
みんな、セキュリティソフトは何使ってるのかな やっぱりマカフィ即削除でノートンとか? AVGやavast!とかのフリー系じゃまずいかな
>>863 いまのTZとかTXくらいのパワーがあればノートンが高機能でいいんじゃないかな。マカフィーも昔はひどいらしかったけど、製品版少し使ってみたけど、(プロパイダの月割り計算だったため)問題なかったよ、更新も早かったし、多い時は1日2回くらいアップデートがあったり。
>>861 HDDのデータをきちんとした形で消去しとけば、ほぼ100%修復不可能だって。
最近のデータ削除ソフトウェアは、米国国防総省準拠レベルとかだったりする訳だし。
>>863 マカフィー速攻削除→バスター使用。
自前で買ったDVDドライブを入れ替えることって出来ますか? した人いますか? 既に所有してる殻対応PanaのLF-M621(内蔵)を使いたいのですが。 イジェクト部分が特殊だから無理なのかな…
868 :
863 :2005/03/23(水) 22:40:25 0
>>864 >>865 レスサンクス
やっぱりノートンかバスターの二大メジャーになるのかな
なんかマカフィって評判悪いよね・・・
アンインストも厄介らしいし
869 :
名無しさん :2005/03/23(水) 22:40:28 0
870 :
863 :2005/03/23(水) 22:41:58 0
>>867 ありがと
あとフリー系はどうなんだろう?
>>870 ウィルス定義ファイルの更新は・・・有料の方が安心。
操作とか軽さならフリーのが好きだけどなあ 水冷買うまでフリーしか使ったことないけど NIS買ったよ
漏れはavast!使ってるよタダだから うpデートは2〜3日に一回くらいかな 今のところウィルスに感染したことはない
875 :
863 :2005/03/23(水) 22:53:12 0
なんかきれいに削除するのが厄介らしいよね でもメーカーPCってよくマカフィ入ってるんだなぁ せっかく新しいの買ったから、無難にバスターかノートンになっちゃうのかな
俺、プログラムの追加と削除から普通にサクッとマカフィー消したけど、 特に不具合無いぞ。 それとも気づいてないだけなのか、、、
877 :
863 :2005/03/23(水) 22:56:02 0
>>874 おお、フリー派の方!
フリーだとAVGかavast!だなとは思ってるんだけどなぁ
>>876 いっぱいゴミを残こしたままマカフィーは消えて行く
879 :
名無しさん :2005/03/23(水) 23:03:48 0
HDDで当たりが多いのは何Gの奴?
>>879 充分具体的に書いてくれてると思うが。
あと何が知りたいのよ?
883 :
名無しさん :2005/03/23(水) 23:15:21 0
ペン4は600から64bitだっけ?
不安定になるらしいよ
885 :
名無しさん :2005/03/23(水) 23:17:24 0
>>882 ウイルスみたいな悪さをするわけはないだろうけど
不具合の原因にはなるかもね
後は遅くなるくらいかな
レジストリのゴミが多いから
挙動が不安定になると聞いた
BSをパソコンで見たくて、TXの購入を検討していますが、 もしかしてNEC Directで買うと不要なパーツを買わなくて済みますか? モニターなしでも25万はすると思っていたら、7万円から変えるとは、驚きです
>>888 どのキャンペーンで注文するかにもよるけどかなりお得に買えるよ。
890 :
883 :2005/03/23(水) 23:26:25 0
答えてくれた人たちありがとう。 早速そのゴミとやら処分してくるぜぇぇぇぇ!!
891 :
882 :2005/03/23(水) 23:28:03 0
とりあえず、今回のキャンペーンは25日15時まで。 ■ 「メモリ半額大セール」実施中 (〜3/25 15時) ■ クーポン番号 NDK-255-585-DZNS■をショッピングカートで入力すると、 下記価格からさらに\20,160[税込]値引き! (〜3/25 15時) ■ 新生活応援!リネージュII最大45日間無料プレイキャンペーン実施中 (3/25 15時まで) ■ [法人様限定] 最大7%割引!複数台購入割引実施中 (3/28 12時まで)
新生活からMMO廃人にするつもりかよ! ひでーキャンペーンだなw
確かに新生活とリネージュは関係ないなw
まぁ、大学生あたりを想定してるんだろw
さて、今回のキャンペーンも明後日で終わるわけだが ズバリ今買った方がいいかな?悩んでるから誰か決めてくれ
899 :
名無しさん :2005/03/24(木) 00:31:20 0
BSチューナ対応モデルは、アンテナが別途必要?
>>860 型番とかは無いと思うよ。PCパーツ売ってるショップだったら、何処でもあると思う。 防振ゴムとかゴムワッシャーとかって書いてあるので、それを買うと良いよ。 ただ、最初からネジにワッシャーゴムが付いている物は、実体験から言って余り効果が見られない。 ワッシャーゴム単体を買えば良いよ。ちなみに、俺は10個入って300円ぐらいだった。取り付けも簡単。 今付いているネジの間に挟んで取り付けるだけ。 >>861 今はちゃんとデータ消去ソフトがあるので、比較的簡単に抹消できるよ。完璧じゃないけど。 俺は、3度上書きして消去するタイプを使用しています。
>>901 おまい、BSチューナー対応モデル買ったら
パラボナアンテナも付属してくるとでも思ってるのかw
>>903 てことは、チューナー付属でもアンテナ買わないと見れないということ?
>>906 チューナーは付属してくるが、アンテナはついてこないぞ。
お前の家にアンテナ無いなら、買わないと見れないって事になるな。
>>907 thx.アンテナは別に買います。
このような構成でいこうとおもうのですが、ディスプレイは何が適当でしょうか?
一応、
17型デジタルTFT液晶(SoundVu & サブウーファ内蔵) 【おすすめ!】
で検討しています。
CPU/HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R)4プロセッサ 540J (3.20GHz)
OS/Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack2
TV受信機能/地上・BS・110度CSデジタル、地上アナログ(VHF/UHF)、地上アナログデータ(ビットキャスト、ADAMS)
CD/DVDドライブ/DVDスーパーマルチ(DVD+R 2層書込み)ドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RWドライブ)
メモリ/512MB DDR2 SDRAM(256MB×2)、PC2-4200対応(DDR2-533) デュアルチャネル対応
ハードディスク/約200GB Serial ATA HDD
グラフィック/Intel社製 Intel(R)915Gチップセット+DVI-Dインターフェイスボード
カードスロット/IEEE1394 SDメモリーカード/メモリースティック/xD-ピクチャーカード/PCカード/IEEE1394/ビデオオーディオ入力端子
これって、例えば銀行振込で買う場合って25日の15時までに振り込まないとキャンペーン適用外になる? それとも、とりあえず注文手続きが15時までに完了していればOK?
TVチューナー内蔵モデルに付いているボードってSmartVisionのHG2とHG2Rのどちらですか?
手続き完了から7日以内なら適用内 ただし、納期のズレは往々にしてある
昔のビデオ2時間をTXに入れてから最高画質でDVDってどれくらい時間かかるの?
>>912 サンクス、じゃあ注文するの明後日にしようかな
今のチューナーって、VISITAL内蔵っしょ?だから、HG2Rよりも上位機種って事になるのかな?
916 :
908 :2005/03/24(木) 09:16:18 0
いまの時点でDDR2メモリにするメリットって有るのか?
自己満足
春休みだしな。
>>919 また引っ掛かったよw
もう、こんなリンクを面白半分に貼るのは止めてくれ。
あぁ、夜じゃなくて良かった。
>>919 ♪ マンコ! ♪
チンコ勃ってきたゾ ,, -,, ,, -,,
∧∧ ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
(;゚Д゚) "((゚ヮ゚*ノ)"
人 Y / | |
( し ⊂_(i)__⊃
∪∪ )
>919 全米が泣いた
=917 オレは今DDR2の安いTXで1G*2で注文して来年、再来年マザーがDDR2の性能引き出せるようになったころ買い替えて、メモリだけ外してTX売っぱらう予定 でも相性問題とかでるかな?TXのメモリってどこの使ってるの?
>926 マジレスすると、そのやり方はあまりお得ではない
>>924 923は知らんが、919貼り付けた本人ではないぞ。
俺の場合何故か原因不明だけど、女性から血が出てると興奮するんです。
930 :
名無しさん :2005/03/24(木) 17:20:16 0
来て初めて判るな...この不快音は。 イライラしてまともに使えないわ。これ。 HDDに巣食う鈴虫を殺す殺虫剤キボンヌ。
932 :
908 :2005/03/24(木) 17:22:49 0
17インチ、品切れになってやがる・・・orz
>>930 光学ドライブ撤去→HDD交換&スマドラ化
>>885 すげえ。買った時のゴミがまだあった・・・
ザクザク消える・・・きもちいいいいい
>>885 確かにサクサク消えまくって気持ちいいけど
こんなに消えて大丈夫なのかってちょっと不安になってしまうw
938 :
名無しさん :2005/03/24(木) 20:23:53 0
>>931 >>933 そこまでしないと鈴虫殺せないのかよ...
メーカー保障外になるんだよな。それ。
3年保障付けた意味ないよ...。
NECチネ
TVチューナー内蔵モデルに付いているボードが何か教えてください
941 :
名無しさん :2005/03/24(木) 20:41:02 0
ゴムワッシャー付けるのなんてすぐできるだろ・・・
VISITAL
外国メーカーじゃないんだから、ゴムワッシャつけたくらいで 保証外にはならんよ。 いじってるときに、間違えてHDDのピンを折っちまったとかならダメだが。
ゴムワッシャーで鈴虫退治できるの?
>>940 >>885 も便利なソフトウェアだから、やってみる価値あるよ。
確かにゴミが消えていって気持ちいいしw
>>945 d
あの大袈裟な反応は真実だったのね
今からやってみるよ
ゴムワッシャーつけても殆ど共振音変わらなかったよ・・・
>>949 そう?俺は、ほぼ解消されたけどね。使った物の違いかな?
ちなみに、ヤマダ電機のパーツ売り場で10個入り299円でした。
調子に乗って、バッファローの外付けHDにも、他社製ワッシャー付けてみたけど、
全く効果無しだった。こっちは、外枠にHDが貼り付いているからねぇ。
ゴムワッシャーで鈴虫は消えないよ ビビリ音と鈴虫は全く別物
細い・・
>>950 値段の違いかなぁ・・・
俺が購入したのは日本橋で8個180円くらいのやつ。
HDのネジ外して、そのネジにワッカをつけてそのままもう一度
留めなおすんだよね?
近所にもヤマダ電機はあるけどパーツ売り場は見かけなかったなぁ。
店によって有ったり無かったりするのかな。
それにしても修理に出たままのワシのTX、いつになったら帰ってくるのだろう? NECフィールディングの担当さんよ。
>>956 更新を掛けてみて、さらにキャッシュを削除して再度トライ。
いよいよ明日でキャンペーン締め切りだぞ!!!1!
960 :
名無しさん :2005/03/25(金) 00:54:34 0
キャンペーンが終了したら、待望の夏モデルの登場ですな。 アスロン4000&win64bitProを組み込んでくれる・・・かな?
おい夏モデルって毎年NECは5月の連休明けだぞ
962 :
名無しさん :2005/03/25(金) 01:19:03 0
3月25日15時以降に注文するのと、 5月の夏モデル出るまで待つのどちらがいいのでしょうか? OSが64bitになるまで待っちゃうと、対応してないオンラインゲームが できなくなっちゃうしなー 64bitって@2006年くらいまで様子見た方が良さそうだし・・・
次のキャンペーンって26日から?
キャンペーン中の「オンキヨー PCIデジタルオーディオボード SE-150PCI」が何度やっても通常価格で計算されるヽ(`Д´)ノ ひょっとして、キャンペーン期間中でも数制限で終わっちゃったとかなのかな…?
え・・・SE-150PCIが付けられるようになったのか…。 前も書いたが、俺の二月のTX、SE-150PCI付けると テレビ関連のアプリが全部起動しなくなるんだけどなぁ…。 俺だけかYO!
>>965 「セット値引き」って何の値引きかと思ったらそれだったのですね。
納得しました。アリガトです。
>>966 自分はTVチューナー無しです
さすがに64bit版はまだ乗せてこないと思うが
969 :
名無しさん :2005/03/25(金) 07:30:43 O
熱を測定したいんですがソフトを入れなきゃできないんですか?
>>970 これって、TN液晶パネルっしょ?あんまりお勧めできないねぇ。
972 :
970 :2005/03/25(金) 11:31:05 0
とすると、他に何が最適なものはありますか?
973 :
970 :2005/03/25(金) 11:35:58 0
>>973 TN方式のTFT液晶です
17インチはロクなの無いですよ
19インチまで行けば、三菱の195Vがあるんですけど・・
975 :
970 :2005/03/25(金) 12:08:01 0
>>974 17だとロクなのなさそうですね。
19インチでもいいので、よろしくお願いします。
976 :
970 :2005/03/25(金) 12:30:55 0
いろいろ調べてみましたが、 PLH1900が最高みたいですね。でも、予算的に無理なので、 195V LCD-AD193G で迷っています。テレビ・録画メインで行くとしたらどちらがいいでしょうか?
予算とか書いたら? 普通に高い物が良いに決まっている世界なので。
>>976 そのクラスならナナオのM170かM190もいいのでは?
私はS170使っててTV視聴も不満は無いけど。
MVAやPVAでオーバードライブがついてないのは動画は厳しい 安価で動画ならLGのIPSパネルの機種かTNしかない