【Pen4】NEC VALUESTAR TX専用 Part9【580J】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
本家本元 NEC の TX スレ

前スレ
NEC VALUESTAR TX専用Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102614874/

テンプレの続きは>>2-15参照

NEC Direct
http://www.necdirect.jp/personal/
http://www.necdirect.jp/newstyle/ (TX)
http://www.necdirect.jp/water/ (TZ)

NEC 121ware
http://121ware.com/
http://121ware.com/valuestar/tx/

ハイブリットクーリングシステム(水冷 + 空冷)
http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vstx/strongpoint/index.html

従来の水冷システム
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200405/wcooled/wcooledtx.html (TX)
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200405/wcooled/wcooledtz.html (TZ)

水冷ユニット製造元(台湾・福華電子)取材記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0531/forward.htm
2名無しさん:05/01/06 16:05:26
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用【Pen4】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087724690/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用【北森】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1088873420/
【新モデル】NEC VALUESTAR TX専用 Part3【マダー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091109760/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part4【北森】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093447737/
【水冷?】NEC VALUESTAR TX専用 Part4【プ】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1095220402/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用Part6【Intel】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097078321/
NEC VALUESTAR TX専用Part7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1099727901/
NEC VALUESTAR TX専用Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102614874/
3名無しさん:05/01/06 16:05:49
以下915Gチップセットを採用した秋TX以降に関して。

グラフィックカード

Q 915Gの内臓グラフィックコア「GMA900」の性能ってどうなの?

A 915Gの内臓グラフィック機能はDirectX9.0に対応し、デュアルディスプレイもサポートしており
 従来のチップセットから大きな進歩を遂げたと言ってよいでしょう。
 事実、シェーダーを使わない処理では9600SEや5200と同等以上の性能を発揮します。
 ですが、ハードウェアTLを搭載しておらず、メーカー側の売り文句に反して快適どころか動作不能

なゲームが幾つかあるので
 ゲームを「薄く広く」プレイしたい人は1万円台前半で購入可能なX300や6200を搭載することをお

勧めします。

Q グラフィックカードは載せかえられるの?

A 可能です。
 メーカー独自規格が廃止された上に筐体が大型化したので自作PCと同様に当たり前といえばそうで

すが
 X600XT、6600無印、6600GT、X800PROなどを載せた例が過去のTXスレに書き込まれています。
4名無しさん:05/01/06 16:06:41
メモリ

TXはDDR2を採用しています。
DDR1とDDR2はピンの切り欠きの位置が違い、スロットに刺さらないので後から増設する人は要注意。

【Intel バリデーションリスト】
http://developer.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm

光学ドライブ

レビュー記事やこのスレの書き込みを参考にすると採用されているのは以下の製品のようです。
殻付きRAMには対応していないので記録メディアを購入する際には気をつけませう。

CD-R/RW DVD-ROMドライブ 不明
スーパーマルチドライブ 日立LG GSA-4082B or Panasonic?
2層対応スーパーマルチドライブ 日立LG GSA-4120B

※参考サイト CD-R実験室〜自作の醍醐味ここに極まれり〜
http://homepage2.nifty.com/yss/
5名無しさん:05/01/06 16:07:10
ディスプレイ価格調査(新宿/秋葉原 2004/12 第2週)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1209/p_dsp.htm
CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/12 第1週)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1207/pa_cphdd.htm
ATI nVIDIA 性能表
http://motheboard-bench.cside.com/jisaku263g.htm
グラフィックチップ 基本性能一覧 - テスト版
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
ATiWiki 〜RADEON友の会〜(RADEONシリーズの情報はここに集う)
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

オンボードVGA友の会 その4 (スレタイの通りオンボードVGAの話題)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095660161/
激安価格ビデオカード総合スレ 2  (8000円以下の製品、地雷、モニタに映ればいいよ系)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099030111/
低価格ビデオカード総合スレ 36  (1万円くらいの製品、少しくらいは性能も気にするよ系)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100802485/
中価格ビデオカード総合スレ 6枚目(1万5000円以上の製品、CP重視でゲームバリバリやるよ系)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101881709/
高価格ビデオカード総合スレ 2枚目 (主に数万円から数十万円する業務用製品、我々には縁が無い)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100028561/
[液晶] Dual DVI ビデオカード総合スレ [多画面]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100328153/
ファンレス/静音グラフィックカード 8枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
おすすめビデオカードスレ Part11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093955689/
61:05/01/06 16:08:40
580Jではなく570Jでした(誤爆
スルーしてください

修正や追加あればよろしく。
7名無しさん:05/01/06 16:18:55
>>1
自作板のスレは流れの速いものが多い。
旧スレが1000に到達してDAT落ちして今は新スレに移行していたり住人の話し合いで全く違うスレが立てられているにも関わらず、何も確認せずに前スレのテンプレをそのまま貼り付けるとはナンセンス。

ディスプレイ価格調査(新宿/秋葉原 2004/12 第2週)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1209/p_dsp.htm
CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/12 第3週)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/pa_cphdd.htm
ATI nVIDIA 性能表
http://motheboard-bench.cside.com/jisaku263g.htm
グラフィックチップ 基本性能一覧 - テスト版
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
ATiWiki 〜RADEON友の会〜(RADEONシリーズの情報はここに集う)
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

オンボードVGA友の会 その4 (スレタイの通りオンボードVGAの話題)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095660161/
激安価格ビデオカード総合スレ 2  (8000円以下の製品、地雷、モニタに映ればいいよ系)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099030111/
低価格ビデオカード総合スレ 37  (1万円くらいの製品、少しくらいは性能も気にするよ系)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103956063/
中価格ビデオカード総合スレ 6枚目(1万5000円以上の製品、CP重視でゲームバリバリやるよ系)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101881709/
ゲーム用ハイエンドビデオカード総合スレ 1枚目 (スレタイの通りX800や6800などのハイエンドカード)◎新設スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104625942/
高価格ビデオカード総合スレ 2枚目 (主に数万円から数十万円する業務用製品、我々には縁が無い)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100028561/
[液晶] Dual DVI ビデオカード総合スレ [多画面] 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100328153/
ファンレス/静音グラフィックカード 9枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
8いのっち:05/01/06 17:00:49
>>1
9名無しさん:05/01/06 19:20:31
VX700/ADのCPUを乗せ変えるとしたら
P4 5*0系のどれが使用可能ですか?
10名無しさん:05/01/06 19:36:13
新モデル発表されたけど旧モデルと変更そんなになさげ・・・
変更点教えてプリーズ
11名無しさん:05/01/06 20:16:42
CPUが少し変わったこと
テレビキャプチャが高画質になったこと

こんなもん?
12名無しさん:05/01/06 20:26:29
正直言ってあんまり魅力を感じない
ただの値上げって感じで

MTV買ったほうがいいだろうし 
CPUはそれこそ2,8でも十分
13名無しさん:05/01/06 20:34:12
Athlon 64にRADEON X600 PROのせれるようにしろよ
14名無しさん:05/01/06 20:56:59
>>13
AGPなら出来るよ。
15名無しさん:05/01/06 20:58:20
9600PRO付ければいいだろ
16名無しさん:05/01/06 20:58:35
まあどっちにせよ夏のTXを購入した俺は勝ち組だな。
夏の高校野球を一括で録画して、編集。
今もたまに見てるよ
17名無しさん:05/01/06 21:25:02
Athlonに付けても豚になんとやら
18名無しさん:05/01/06 21:36:31
春モデル酷すぎ。

NEC売る気0(ゼロ)だな
19名無しさん:05/01/06 21:42:29
なんかSONYも大幅な変更ないし・・・
今春は様子見なのかな・・・
20名無しさん:05/01/06 21:43:49
ごみプレスコ搭載機買わされてかわいそう
21名無しさん:05/01/06 22:04:08
クリスマスキャンペーンで購入した方が、
一番お得だったのか.....orz
22名無しさん:05/01/06 22:07:54
何かチョコレートみたいな匂いがするよ。
23名無しさん:05/01/06 22:12:49
>>19
様子見というよりもIntelの製品開発に大きな動きが無いからメーカーとして変更できない。
大きく変わるとすれば↓が出てくる今年の秋以降。

Prescottの後継になるデュアルコア "Smithfield"と新チップセット i955/i945の情報が掲載されている。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001110.html(上田新聞)

"Smithfield"はPrescottの後継になるLGA775のデュアルコアCPU。05年第3四半期にリリースの予定らしい。
それぞれのコアに1MBのL2を持ち、 SpeedstepやEM64T、eXecute Disable Bitに対応する。

予定されるクロックと価格は以下のとおりだが、かなり高価なCPUみたいだ。
- x40 : 3.2GHz、1400US$以上 1ドル110円換算で15万4000円以上
- x30 : 3.0GHz、1100-1399US$ 1ドル110円換算で12万1000円〜15万円程度
- x20 : 2.8GHz、800-1099US$ 1ドル110円換算で8万8000円〜12万円程度

参考ながら、SmithfieldベースのシングルコアになるCeleronのコードネームは"Cedarmill"、XEON DPのコードネームは"Paxville"で、 Smithfieldと同クロックが用意されるようだ。

05年はAMDもINTELもデュアルコアにより従来と異なるCPU環境となる。なんだかワクワクするなぁ。
24名無しさん:05/01/06 22:24:17
ソニーはPenM搭載なのに
25名無しさん:05/01/06 22:29:50
TXで、FF11のベンチどのくらいでるのですか?
26名無しさん:05/01/06 22:43:34
ラデX600Proがな・・・。以前のラデ9800モデルの方がベンチ高そう。
27名無しさん:05/01/06 22:44:09
グラフィックが915Gチップセット+DVI-Dインターフェイスボード仕様だったので
ELSA GLADIAC743LP128MB(GeForce6600)(PCI Express x16)を購入して
交換したところ、本体からピー・ピ・ピとビープ音が鳴って認識しないみたい
対処法などご存じの方がいましたら、教えて下さい。
28名無しさん:05/01/06 22:55:48
夏モデルマダー!!( ・∀・)っ/凵⌒☆チン
29名無しさん:05/01/07 01:04:47
>27
俺も詳しくは知らないけど、
俺の場合、ELSA GLADIAC743GT 128MB(ゲフォー6600)PCI EX
を付けて何でも無いよ。
最初にドライバーをインストールして再起動の際にVIOSでPCI EXが使用可能な設定をして
グラボの交換をしたけど何でも無いですね。
後、TXの大きさならロープロファイルじゃ無くても良いんじゃないかな・・・(俺は店の人に言われた)
30名無しさん:05/01/07 01:06:00
せっかくのTXにロープロなんて使ったらモッタイナイよ。
フェラーリ買ったのに近所のおばさん乗せてドライブしてるようなもの。
3127:05/01/07 01:53:40
>>29 レスサンクス
DVI-Dインターフェイスボード仕様だったのでしょうか?
それともX600等が載っていたのでしょうか?

1.GLADIAC 743 GT 静音2ボールベアリングFAN 30dB以下の静音FAN
2.GLADIAC 743 静音セラミックベアリングFAN 29dB以下の静音FAN
3.GLADIAC 743 LP 静音HYPRO(流体軸受)ベアリングFAN 23dB以下の静音FAN
性能は1.2.3.の順で特に1.と2.の差は大きく1.の方が良いようですね。
私の場合、ELSAの中での静音重視で3.にしてみました。
(静音だけならファンレスの製品が良いのでしょうけどELSAが良かったので)
3商品を比較したわけでは無いので実際はどうなのかはわかりません。
※ロープロはどうでも良かったと言いたかっただけですが(^^;)

ググったところ、
BIOSエラー音「−・・」はビデオカード等の接続エラー音らしいのです
M/BのJPか相性問題かその他なのかわかりません・・・

32名無しさん:05/01/07 02:34:03
ELSAで静音狙うなら、GT買ってVF-700つければほぼ無音になるのに。

あなたのスキルがどのぐらいかわからないので、初心者向けのアドバイスだが、
一度、グラボを思いっきりおしつけてみ。差し込み不良かもよ。
33名無しさん:05/01/07 03:15:00
展示品で安いのが売ってるんですが
どうなのでしょうか?
34名無しさん:05/01/07 04:33:02
多分安いんだと思うよ。
3527:05/01/07 05:33:19
>>32 レスサンクス
VF-700の存在を正直知らんかった _| ̄|○ ガックシ...
2ボールベアリングFAN 18.5〜28.5dBなんですね
たまたま、このボードを買った店でCNPS7700を別PC用に見つけていただけに残念
この存在を知ってたら743 GTにしたかも(HDD2機がけなので電源の不安は残りますが)
確かにスキルは初心者レベルです
安かったと言うのも正解 \18Kでした
X600が\15Kなら付けとけば良かったと思いながら、付けなかったのであきらめて
今までELSAを使ってきたので同メーカーで探した程度ですから

一応、2〜3回DVI-Dボードと743を入替たのですがDVI-Dボートにすると正常動作して
743にするとエラー音になる。BIOS設定も確認しましたが、初期設定でPCI Ex対応になっていました。
DVI-Dボートは基板のソケットに刺さる部分の約2/3は使用されていないので
M/B上で設定の必要が有るのかな?とか考えてみたもののわからなかったので・・・
36名無しさん:05/01/07 07:59:28
オメーらキーボードと本体に張られたビニールテープ剥がした?
37名無しさん:05/01/07 09:05:46
>>36
普通剥がすぜ。ずっと貼ったままだと貧乏くさくないか?新車のシートのビニールみたいに。
38名無しさん:05/01/07 09:26:40
>>36
剥がしたけど、また貼った
3927:05/01/07 14:04:52
報告
GLADIAC PCX 736 256MBを持っていることを思い出したので、TXに取付たら正常に認識しました。
それから、GLADIAC 743 LPを別の915P M/B(PCX 736 256MBを使用していたもの)に取付たら認識したので
相性問題かもしれません。
一応エルザサポートに聞いてみたところ、sis系での報告はあるがIntel系(915P,G含)チップセットでの報告はないので
販売店にもよりますが初期不良扱いで良いですとの回答
その後、販売店に確認したところ、メーカー了承があれば交換可との回答
ただ、メーカサポートの担当者名を聞き忘れた事と別のM/Bで動く事と田舎者で交換に行くのが面倒になったので
原因不明のままですが、TXにはしばらくPCX 736で使用してみます(たぶんX600PRO同等位では動くと思うので・・・)
40名無しさん:05/01/07 14:07:52
さすがエルザ。初期不良扱いにするとは偉いな。
41名無しさん:05/01/07 16:10:36
俺はフロントパネルの蓋に貼っているインテルとマイクロソフトのステッカーも剥がした。
42名無しさん:05/01/07 20:27:43
>>36
本体に張ってあるセロハンまだ剥がして無いよ。
43名無しさん:05/01/07 20:46:23
TXが、やっと来たー!
あれ? リモコンが違うぞ?
PC TV切り替えが付いてる、F19R21なので入らない筈。
おまけに、リモコン受信機まで付いてきてる。
別に問題無いから良いけど、しっかりしてくれ。
44名無しさん:05/01/07 20:50:58
お年玉だよ。
45名無しさん:05/01/07 21:47:03
>>25
FF Bench3(Ver.1.00)でやってみた。Pen540でオンボードグラフィック。
Low=3193 High=2048
だった。
46名無しさん:05/01/07 22:33:45
純正のキーボード、なんか異常に打ちにくいなぁ。ストロークが足りないのか?
お気に入りのキーボードがあるんだけど、Mac用でしかもADB接続…。
さすがに使えないよなぁ。使えたところでキーが少ないからWindowsじゃ使いにくそう。
47名無しさん:05/01/07 22:53:25
>>45
意外と高い・・・のか?w
オンボにしては上出来だよね。
48名無しさん:05/01/07 23:19:40
>>45
3.2?
49名無しさん:05/01/07 23:27:04
915になってやっとインテルのオンボードもまともになったな。
865なんて3Gで3DMark03が135だよ。FFベンチなんて起動すらしない。
50名無しさん:05/01/08 00:11:54
>>49
三桁も出りゃ十分
51名無しさん:05/01/08 03:00:32
>>46
ノートみたいだなと思ったが一週間で慣れた・・・
52名無しさん:05/01/08 03:58:51
>>47
こんな感じらしい。
自作板のオンボードVGAスレでは915Gの総合的な評価がかなり高いよ。

283 名前:名無しさん 投稿日:2005/01/07(金) 16:35
>>282
あくまで参考までに。

FFベンチスレPart37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102340540/
3DMARK05 その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096906038/

TZスレで報告のあったFFベンチ2Highの数値
結果はFFベンチスレで目にする「番付表」とほぼ一致する。

  ビデオカード    CPU   ベンチ結果
RADEON X800Pro  3200+    6300位
GeForce 6800     3400+    6096
RADEON 9800Pro   3200+   5900位
RADEON 9800Pro   3200+   5800(9800Pro256MB版)
GeForce FX5900XT  3400+    5211(ドライバ56.72)
RADEON X700PRO P4 530   5134 ●自作板の書き込みより引用
RADEON 9600XT   3200+    4500位
RADEON 9600XT   2800+   4339(SIGMA.COMのファンレスタイプ)
GeForce6600GT   P4 550   4313(FFベンチ3High)ゲートウェイ715JP●店頭でのデモより
Parhelia(128MB)    ?      3937
RADEON 9550    3400+    3386
RADEON 9600SE  3400+     2781
915Gオンボード   P4 530    2000程度 ●自作板の書き込みより引用
SiS760オンボード   3400+    1080
53名無しさん:05/01/08 06:48:30
試しに見積もり。

[CPU] Intel Pentium4 540J(Prescott、3.2GHz)
[メモリ] DDR2 SDRAM PC4200 256MB×2本 本当は512Mの2枚で1Gにしたいが・・・
[VGA] R430コア搭載X800無印(2月登場?) ※別途購入 25000円(予想)
[Sound] オンボード
[HDD] S-ATA 160GB
[光学ドライブ] DVDスーパーマルチ(日立LG GSA-4160B?)
[OS] Windows XP Home Edition SP2
[モニタ] NEC三菱ビジュアル RDT1710V ※別途購入 47000円
[スピーカー] まずまずの物 8000円
[その他] マウスとキーボード ※必要なら別途購入 2つで10000円

[合計] 198340円

こういう具合か。
NECはXDbitに対応したE0ステッピングのCPUにこだわりたいんだろうけど
Intelがもっと早くE0ステッピングのCPUを発表、製造する or NECが妥協する ようなことがあれば
仮に2.8GHzのPen4 520Jモデルがあったとすればクーポンとの組み合わせで
価格が7万円台なんてのも実現できたんじゃないかとオモタ。
2.93GHzのセレD 340もベンチ結果から北森2.4C並みと言われているが
如何せんキャンペーンとクーポンで安売りしてもセレDじゃ食いつきが悪いだろうし
Pen4 520モデルや530Jモデルがあれば安売りした時にインパクトがあるんじゃないかとオモタ。
54名無しさん:05/01/08 11:41:40
915Gオンボードの性能全く無駄だろ。
2D表示なら最近のはどれもほとんど変わりないし、
3Dなら9600SE以下で糞程度な性能。別に9600SEが良いといってるわけでなく、
3Dするならある程度上の性能以上にならないとどうしようもない。
最近のでは最低6600何たらとか言うやつ以上でないと意味ない。
55名無しさん:05/01/08 12:43:12
>2D表示なら最近のはどれもほとんど変わりないし

帰れよド素人
56名無しさん:05/01/08 18:49:59
>>55
ベンチヲタの馬鹿ハッケソw
57名無しさん:05/01/08 19:26:44
>>54
そうでもない。
実際に865Gと比較してみると865Gではコマ落ちしていたフレッツスクウェアの6Mbpsの動画のような
高ビットレートが動画が915Gではスムーズに表示される。
他に目立つ点は色合いが自然になっているし、QXGA(2048x1536)の高解像度の出力や
デュアルディスプレイも正式にサポートされている。

最後に挙げるとすれば>>52に代表されるベンチか。
TZのSiS760よりも速いし、ローエンドのビデオカードと同等の性能をオンボードで実現できるのは中々だと思うし
拡張性に劣るメーカー製PCを買うような層には性能の底上げといった形で評価されると思う。
58名無しさん:05/01/08 19:53:17
CPU能力のアップとグラボの性能向上を勘違いしてる奴がいる予感
59名無しさん:05/01/08 19:59:24
メーカー製でそのままFFやリネやってみよう思っている人もいると思うので(メーカ推奨とか認定になってるし)

X600ProでのFFベンチVer3のLowとHighとった方報告お願いしますm(_ _)m

という自分もFF11をPS2からTXでのプレイ移行を検討中なんで(汗
60名無しさん:05/01/08 20:13:35
FF廚は巣に帰れ
61名無しさん:05/01/08 20:24:30
TX付属のリモコンで、電源ONできないのは仕様ですか?
OFFだけしか出来ない。
62名無しさん:05/01/08 21:23:11
バトルフィールド2が動けばいいさ
63名無しさん:05/01/08 21:27:11
>>59
秋TX Pen4 3.2 メモリ1GB X600Proでやってみた。
Low 5728 High 3580
64名無しさん:05/01/08 21:56:34
ctrlの位置が悪すぎてミスりまくる。
65名無しさん:05/01/09 02:03:50
delete の位置が嫌。
本体付属のもの以外は使えないっていう紙が
入ってたけど、なんとかしてもらいたいカンジ。
66名無しさん:05/01/09 02:13:16
初期型TX(シルバーの筐体)に
「radeon 9600XT」 もしくは 「radeon 9600XT ultimate edition」
って問題なく入りますかね?(;´Д`)

ファンレスverが入るのであればそちらを購入しようかと思ってるんですが、
もし入らなかったら泣くになけないので・・・(その場合はノーマルXT)
ご存知の方、いらっしゃいましたら是非ご教授くださいませ orz
67名無しさん:05/01/09 02:31:51
TZと同じなので、TZスレの報告がそのまま使えますよ。

・これまでのグラボ動作報告(ただしこれは物理的に入るかどうか)
(`・ω・´)シャキーン
 LEADTEK WinFast A350 XT TDH (128MB) GeForce FX 5900XT(既に製造打ち切りが「決定」)
 LEADTEK WinFast A6600GT TDH 128MB
 玄人志向 RD955-A128C/EX (128MB) ※自作板のスレで話題になった9550の玄人的オーバークロック版
 SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 (128MBファンレス)
 SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600Pro ULTIMATE(128MBファンレス) 気合でブチコミ
 ※現在生産終了で入手困難
 SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600XT ULTIMATE(ファンレス) こちらも気合でブチコミ
 ※上記の9600Proの後継製品。こちらも流通量が減少中(´・ω・`)ショボーン・・・・
 SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9800 Pro(128MB)
 GIGABYTE GV-R955128D (128MBファンレス)
 XIAi XIAi9600XT-DV256 (256MB)

(´・ω・`)ショボーン・・・・・・
 LEADTEK WinFast A360 LE TD (128MB)
 LEADTEK WinFast A400 GT TDG 128MB (6800GT) ヒートシンクがメモリスロットに干渉
 Canopus MTVGA 9600XT (ファンレス) ヒートシンクが干渉?
 GIGABYTE GV-N68128DH ヒートシンクがライザーカードと干渉
68名無しさん:05/01/09 02:32:41
キアイでぶち込みとは、多少干渉するものの、
強引に押し込んで使えばOKという意味です。
6966:05/01/09 02:50:42
>>67
「WinFast A6600GT TDH」
これも載るのですか!?(`・ω・´)
うぉ・・・てっきり上のは載らないものだと思って候補から外していたけど。
結構静からしいし、値段の割に性能もイケテルようだし。
9600XTと悩むなぁ(;´Д`)

しかし、気合ぶち込みでも載る事がわかって良かった。
ファンレスverで入るのだからノーマルXTなら余裕っぽいですな。
67氏感謝。
70名無しさん:05/01/09 03:12:36
TZスレではAGPなこともあり、6600GTは定番の一つになってますなぁ。

参考までに。
http://www.geocities.jp/vf700jp/
71名無しさん:05/01/09 03:41:26
>>64
使いにくくたっていいじゃないか。
コスト削減のしわ寄せが来る付属キーボードだもの。

Cherry@Deutschland
72名無しさん:05/01/09 03:43:59
>>63
おお、ありがとう。
実弟がMobilityRADEON9700ProのかったノートLavi(RXかな?)
ちょい前に買ってFF11のVer3ベンチやったら
Lowで4200位、Highで2800位だたからそれにだけは負けたくないとだけ思ってたので
TX購入ポチるトリガーになりそうです。
73名無しさん:05/01/09 04:27:33
>>67
初期のシルバーTXはケース違うだろ?
74名無しさん:05/01/09 04:27:43
純正ディスプレイって
シャインが映り込みが激しくテカテカすぎる地雷らしいが
サウンドビューの17か19にするか、思い切って23にするか・・・
75名無しさん:05/01/09 11:17:43
76名無しさん:05/01/09 11:25:37
>>74
SoundVuだって映り込み強いから社外液晶を検討すれば?ナナオとか。
77名無しさん:05/01/09 12:28:39
>73
違うのは外側だけ。中の基本フレームは一緒。
78名無しさん:05/01/09 13:07:57
秋モデルのTXを購入したんだが今日突然CD,DVDともに読み込みも書き込みもできなくなった
ドライブはGSA−4120Bなんだけど最新フォーム入れてもだめ
NECのサポセンには電話つながらないし・・・

まだDVD20枚くらいしか焼いてないんだけど寿命じゃないよね?
部屋は週一で掃除してるから埃っぽくはないはずなんだが・・・
同じ症状の方いません?とりあえずクリーニングCD買ってきて
直ればよし 直らねばNECにドライブだけ送って交換してくれるかな?
79名無しさん:05/01/09 13:08:39
>>72
白TXに9800ProだとHIGH4000超えるぜ。
うるさいけど
80名無しさん:05/01/09 13:46:56
>>78
自分でドライブ外すと保障も外れるぞ。
メーカー修理の場合は本体ごと送るのが基本だ。
81名無しさん:05/01/09 14:35:25
80>>
うわっマジですかDVDレコ代わりに使ってるんでそれは困る・・・
外付けドライブ買うよりいっそのことDVDレコ買ったほうがいいのか?
正月はお年玉で諭吉が9枚飛んでったし、糞でHDDとDVD−R100枚買って
ここ一週間で13万は使ったから財布に余裕ないし・・・
DVDレコってスマビより画像きれいに写るのかな?
82名無しさん:05/01/09 14:53:19
>>81
内蔵
日立LG GSA-4163B バルク(ソフト付属) \8000
日立LG GSA-4163B BOX品 \9000
NEC ND-3520A バルク \9000
パイオニア DVR-A08-J BOX品 \14000
プレクスター PX-716A/JP BOX品 \14000

外付け
パイオニア DVR-S806-J \16000
I-O DVR-UEH16W(LG GSA-4120B採用ドライブ) \21000
I-O DVR-UEH16A(LG GSA-4163B採用ドライブ) \23000
プレクスター PX-716UF/JP \20000
83名無しさん:05/01/09 15:43:03
>>81
画質もそれほど変わらないし利便性で圧倒的に家電ハイブリレコの方が
いいでしょ。

それと内部をどう拡張しても、買ったときと同じ構成に戻して修理に出せば
問題ない。まあ本体ごと送るのは仕方がないけど。
84名無しさん:05/01/09 16:36:50
問題は今金が無いってコトなんだよね・・・
あぁ恨むべくは大学生になった(俺が)からってお年玉頂戴とたかってきた従姉妹連中か・・・
子沢山家庭を親戚に持つと正月は死ぬ・・・

あと上でクリーニングCD買ってくるって言ったんだが
クリーニングでDVDの読み込み書込みができるように元に戻るんだろうか?
さっき音楽CD入れたら認識した、朝は認識しなかったのに・・・
 
買うとしたらどこのがいいんだろ DVDレコは使ったこと無いんでよくわからん
そもそも家のテレビ97年製なんだが大丈夫かな・・・無知ですまん
85ふーん:05/01/09 17:30:21
408 名前:エロい人 ◆FXTOA/1NfQ [] 投稿日:04/12/13(月) 00:36:07
>>400
>そんなに発熱が気になるなら問題ありなら、販売しないよね?

実際、発熱が問題になってPentium4は3.8GHzで打ち切りになってしまいました。
それは、発熱がPCに搭載できる物理的な限界にまで来てしまったという事です。

Prescottは、当初はmPGA478のFMB1(78A,89W)マザーボードでも対応できる予定でしたが、
予想以上にリーク電流が大きく消費電力が大きいため、FMB1では対応できない問題が起こりました。
そこでIntelのとった行動は、Prescottの発売を遅らせてコアを改良して消費電力を減らすよりも、
FMB1を103Wまで対応可能なFMB 1.5(91A,103W)に拡張させる事でした。

PCメーカーにしてみれば、冷却設計のやり直しになる訳ですから、メーカーに負担を押しつける形になりました。
自作PC関連では、Prescott対応を謳って販売していたマザーボードが対応できないという問題も起こりました。
しかし、Intelには圧倒的な市場シェアがありますから、文句を言うことはできなかったのです。

ところが、103Wまで対応可能なFMB 1.5(91A,103W)に拡張したものの、
Prescottの改良版であるTejasでも、さらに消費電力が増大することになったため、
LGA775でFMB2(119A,125W)に拡張することになりました。

つまり、Prescottに対応させるためにFMB2までで一気に41A,36Wも増やされたことになりました。
Pentium4の先代のPentiumIIIの消費電力は25W程度でしたから、Pentium4のためにわずか5年で、
PCに搭載されるCPUの消費電力は5倍にまでなってしまいました。

如何に急激にCPUの消費電力が増大していったか理解できるでしょう。
Intelの圧倒的な市場シェアによる政治力によって、仕様を拡張していきましたが、
ついに物理的な限界にまで来てしまったという事です。
86名無しさん:05/01/09 17:49:01
>>85
だから何??
87名無しさん:05/01/09 20:23:04
>>85
それで、つづきは?
88名無しさん:05/01/10 03:30:16
いやぁ1時間待ってようやくコンタクトセンター繋がった
恐ろしく丁寧な対応だな
満足満足。
89名無しさん:05/01/10 11:37:13
すみません、一つ質問させて下さい

2003年の秋モデルを使用しているのですが、現在使用している外付けHDDが壊れそうになっています。
そこでいっそ200Gくらいの内蔵HDDを取り付けようと思うのですが、熱に関して問題はないでしょうか?
2つが密着する形になるので凄く熱がこもりそうに見えるのですが・・・。
TXを使用していて、内蔵HDDを取り付けている方、どんな感じなのか教えていただけないでしょうか。
90名無しさん:05/01/10 12:09:37
>>86,87
顔真っ赤w
91名無しさん:05/01/10 12:34:25
>>85はPCに関する知識のある者とそうではない者を選別する
フィルターのような物だ。
ちなみに>>85ではPentium3の消費電力は25Wと言っているが
同世代に発売されたAthlonはその2(ryでクーラーの取り付け方向を間違ったらコアが異常に発熱して焼き(ry
92名無しさん:05/01/10 13:47:09
>89
もちろん温度は上昇する。
壊れるかどうかは運と設置環境次第。

「外を出歩くと交通事故に遭いそうなのですが、出ない方がいいですか?」
という質問と同じレベル。気になるなら外付けにしなさい。
93名無しさん:05/01/10 13:49:49
Blu-rayとHD DVDによる次世代光学メディア覇権争奪戦
〜各社からPC用ドライブが多数展示

●製品化で先行するBlu-ray Disc

Blu-ray Disc(BD)は、日本ですでにソニーや松下電器などから家電用レコーダーが製品化されているが、今回のCES会場では松下電器、パイオニア、Pioneer、Philips、Samsung、BenqらがPC向けの内蔵型ドライブを展示している。
展示されているのは実動サンプルで映画「I, Robot」を収録したディスクを用い、デモを行なっている。製品化も近そうな雰囲気だが、実際に市場に登場するのは2005年後半から2006年初頭という。

●ビッグタイトルをそろえるHD DVD

一方のHD DVDは、PC用ドライブを展示しているのはNECとToshibaの2社だけとBDに比べるとやや寂しい。

NECは、HD DVD/DVD/CDの3種類のメディアを1つの対物レンズで読み取れる世界初のピックアップを開発し、その搭載機のデモを行なっている。
こちらはBDの逆で読み込み専用機が9月頃予定で、書き換え型は年末から2006年にかけてのタイミングとなる。ドライブの価格は当初は500ドルを切る程度を見込んでいるという。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0109/ces11.htm

500ドルを切る程度=LGの4163Bの5台分
94名無しさん:05/01/10 14:29:21
2004年モデルのTX3.2Gなんですが、cプが電機食うので交換したいんですが、
メーカーで請け負ってくれますか?

95名無しさん:05/01/10 14:34:30
CPUが、でした
96名無しさん:05/01/10 14:35:44
電機食うってガッチャンみたいなcプだな
97名無しさん:05/01/10 15:08:21
TXにHD増設したいんですけどこれってつくですか?
http://www.hitachigst.com/japanese/products/deskstar/7k250.html
サポートナビゲーターに、シリアルATA付けろってありました。
増設したことないんでよくわかりません。
98名無しさん:05/01/10 15:16:56
9989:05/01/10 15:23:53
>>92
極端に温度が上がるとか極端に壊れやすくなるということはないんですね。
でしたら値段も違いますし、内蔵型にしてみます。
どうもありがとうございました。
100名無しさん:05/01/10 17:46:02
夏モデルはいつもいつ頃出るの?
今買おうか夏モデルまで待とうか考え中。
101名無しさん:05/01/10 17:50:02
>>100
夏モデルは5月に出るのが慣例化してるが内容的には今とほとんど変わらないと思うがねぇ・・・。
春モデルをクーポンキャンペーンやアウトレットで買った方がコストパフォーマンスを考えると賢いと思う。
大きく変わるとすれば↓が採用される可能性のある秋冬モデルか来年の春モデル。

Prescottの後継になるデュアルコア "Smithfield"と新チップセット i955/i945の情報が掲載されている。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001110.html(上田新聞)

"Smithfield"はPrescottの後継になるLGA775のデュアルコアCPU。05年第3四半期にリリースの予定らしい。
それぞれのコアに1MBのL2を持ち、 SpeedstepやEM64T、eXecute Disable Bitに対応する。

予定されるクロックと価格は以下のとおりだが、かなり高価なCPUみたいだ。
- x40 : 3.2GHz、1400US$以上 1ドル110円換算で15万4000円以上
- x30 : 3.0GHz、1100-1399US$ 1ドル110円換算で12万1000円〜15万円程度
- x20 : 2.8GHz、800-1099US$ 1ドル110円換算で8万8000円〜12万円程度

参考ながら、SmithfieldベースのシングルコアになるCeleronのコードネームは"Cedarmill"、XEON DPのコードネームは"Paxville"で、 Smithfieldと同クロックが用意されるようだ。

05年はAMDもINTELもデュアルコアにより従来と異なるCPU環境となる。なんだかワクワクするなぁ。
102名無しさん:05/01/10 17:54:38
構成いじってみたんだがミニマムソフトウェアパックにオフィス系のソフト付かないの?
有無は別に選択とか書いてあるのにパワーポイント以外に選択する場所が見つからないんだが…
103名無しさん:05/01/10 18:01:10
>>101
お答えありがとう。
なんか今って微妙な時期なのね。
新型CPUってメチャ魅力的だけど、半年〜1年も先まで待てるかなぁ。
やっぱ今の内にクーポン使って安く買っちゃおうかな。
104101の続き:05/01/10 18:01:22
>>100
更に付け加えるならば、IntelのデュアルコアCPUの''Smithfield''やAMDのデュアルコアCPUの''Toledo''が出ても
ソフトウェア側の対応が無ければ現在のCPUよりもクロックが落ちる分だけパフォーマンスが落ちる可能性もある。
つまりCPUだけで10万円以上とも言われる値段に見合った高いパフォーマンスが発揮できるかは
現時点ではまだまだ不透明と言っても過言ではない。

ちなみにAMDはAthlon64の後継として高クロックでシングルコアのCPUと
低クロックでデュアルコアのCPUを2005年の後半に発売する予定。
どちらが高いパフォーマンスを発揮できるかという点は今から非常に興味深い。
105100:05/01/10 18:12:05
>>104
そんな話聞くと、
とりあえずしばらくは今のモデルで十分なのかもね。
オレ基本的には音楽やるだけだから、
最新3Dゲームをぐりぐりとやるほどはパワーいらないと思うし。
アドバイスありがとう。
106名無しさん:05/01/10 18:37:05
PCは最新技術ばかりになる物だからなぁ。
正直、次の機能を待っていたらきりが無い。
適度に普及して安くなった物を買うのが一番良いよ。
107名無しさん:05/01/10 18:42:22
>>106
家も車もカメラもPCも金を掛ければ良い物が買うことができるけど上を見たらキリがありませんな。
108102:05/01/10 19:08:54
誰か…
109名無しさん:05/01/10 19:16:43
>>102
延長保証の項目の一つ上に「オフィスソフト」ってのが普通にあると思うが…
110102:05/01/10 19:37:52
>>109
さんくす
111名無しさん:05/01/10 19:49:59
>89
もちろん温度は上昇する。
壊れるかどうかは運次第。 設置環境はアッチッチ

「黄色信号で渡ると交通事故に遭いそうなのですが、チャレンジすべきですか?」
という質問と同じレベル。気になるなら外付けにしなさい。
112名無しさん:05/01/10 22:14:23
年明けモデルってこのふたつだけかよ

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00100217257
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00100217259

TX、50万って買えるわけないだろが
むかつくんでマルチ
113名無しさん:05/01/10 22:52:45
NEC DIRECTで、モニター無しで注文したら?
23型で20万するからな。
114名無しさん:05/01/10 23:28:08
115名無しさん:05/01/11 00:57:38
>>112
敢えてやたらと高価(CPが最悪)なダイレクト最強構成TXに
拡張カード、モニタ、スピーカー、カードリーダーを別買いで追加してみると・・・。

[CPU] Intel Pentium4 570J(Prescott、3.8GHz)
[メモリ] PC2-4200 DDR533 1GB×2本
[VGA] RADEON X850XTPE(GDDR3 256MB) ●別買い 予価70000円(通販の予約販売を利用)
[Sound] Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio ●別買い 16000円
[HDD] SATA 400GB
[HDD] SATA 400GB
[光学ドライブ] 2層対応DVDスーパーマルチ
[FDD] OWLTECH MITSUMI FA522E(外付けマルチカードリーダー) ●別買い 6000円
[OS] WindowsXP Professionala SP2
[モニタ] NANAO Flex Scan L885(20.1型UXGA1600x1200対応液晶モニタ) ●別買い 210000円
[スピーカー] ONKYO 77monitor GX-77M ●別買い 17000円

[合計金額] ダイレクト 372540円+別買い 319000円=691540円
116名無しさん:05/01/11 02:30:37
春モデルのスマビのバージョンはアップしたんでしょうかねぇ?
117名無しさん:05/01/11 08:05:35
パソコン、少ない目玉でも新機続々 価格維持へ必死
http://www.asahi.com/business/update/0110/024.html
118名無しさん:05/01/11 10:08:50
上の方にキーボードが付属のしか使えないってレスあったけどマジ?
もしかしてマウスも?
119名無しさん:05/01/11 11:27:23
デュアルディスプレイにしたいんだけど
1280×1024 2系統DVI-D出力を搭載してる
オススメなカードだとどういうのがありますか?

2万程度で探しておりまつ
120名無しさん:05/01/11 12:06:41
おれはUSBのキーボードとマウス使ってるよ。
121118:05/01/11 12:28:49
>>120
つーことはPS/2には接続できないの?
122名無しさん:05/01/11 12:32:16
>>119
PCI-E で DualDVI ってだけでほとんど選択肢は無いと思うが

↓で聞いた方がいいかも
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100328153/l50
123名無しさん:05/01/11 12:50:10
>>122
ありがd
124名無しさん:05/01/11 13:12:38
>>118
両方ともサンワ製品使って支障ないから大丈夫だよ。
もちろんPS/2接続で。
USBにはパッドコンバーターとペンタブ付けても動作に影響はない。
125名無しさん:05/01/11 13:41:16
前面にヘッドフォン端子がなくて不便だが、おまいらどうしてますか?
126118:05/01/11 14:03:25
>>124
アリガd
これで安心
127名無しさん:05/01/11 14:57:27
壊れちゃった。使い始めて1週間とちょっとで。。。
壊れる前に一回だけWindows立ち上がったんだけどその時動作が遅かったからその時気付いていればなんとかなったかなぁ。
セットアップディスク入れても始めの再起動した後OSノットファウンドと出てダメだった
Invalid destination driveとも出てたな(英語できないから辞書で意味見てみたら無効な行き先とかそう言う意味かな?)
BIOSで読み込むドライブの順番を変えたりしたけどダメだった。
これってハード的な問題かな?配線がおかしいとかそんなの。
コンタクトセンターではそのように言われたんだけど
もしかしたら↓の関係でどうにかなってしまったんじゃないかと心配でして。。。

別に改造とかはしてないんだけどレジストリをイジるソフト入れたんだよなぁ
覚えているのは
adーware SE、spybot、EditMTU、窓の手の友かな。(他にもあるかもしれないけど分からない)
ファイアウォールはZone Alarm.。
アンインストしたのはマカフィー関係3個。
新しいの来ても同じ症状が出たりしたら怖いから不安で。。。

XPsp2テンプレではad-wareをアンインストしたらおかしくなったってのは見たんだけど
アンインストしなかったし。
セットアップディスクが効かないって事はハード的な問題で宜しいのでしょうか?
それとも↑で言ったソフトで入れないほうが良いのがあったらアドバイスして頂きたいのですが。
XPスレかこっちかどっちで聞こうか迷ったのですがこっちで質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
128127:05/01/11 14:59:33
セットアップディスク→×
再セットアップディスク→○
です。
すみません
129名無しさん:05/01/11 15:23:54
F8でセーフモードで立ち上げて、該当するソフト削除はした?
自分のはZone AlarmとiTunesを立ち上げると落ちる。


130名無しさん:05/01/11 15:32:27
ブラウザでネットサーフィンしてると、なんてことのないページで
掲示板とか開こうとするとブルースクリーンがでてOSが落ちる。
よくおこるんだが、故障してるの?
131名無しさん:05/01/11 15:47:00
>>130
君の頭が故障してるんだろ
132127:05/01/11 15:48:57
>129
セーフモードをやろうとしても
OS not foundと出てしまいます
それともOSが生きてるときにセーフモードで何かソフトを削除したって事でしょうか?
セーフモードでad-wareとspybotでスキャンして検知されたのを削除した事はあります
それがいけなかったのでしょうか。。。
マカフィーはセーフモードでは無く普通の状態でソフトナビゲーターから削除しました。
Zone Alarmは自分のはスタートアップに登録してましたが大丈夫だったと思います
133名無しさん:05/01/11 15:56:52
>>131
こういうレスを反射的に返す人って自分ではおもろいつっこみしたと
満足感を得て射精したあとのような恍惚感に浸っているに違いない。
134名無しさん:05/01/11 16:09:24
全角か
135名無しさん:05/01/11 16:16:09
>>132
ズバリそれじゃないか?
ad-wareとかは必要なものも検知するから
よく吟味して削除する必要がある
再セットアップディスクが使えないというのはわからん
136名無しさん:05/01/11 16:27:42
ARE?
ZENKAKU 
JANAITO
NYURYOKU
DEKIN
137127:05/01/11 16:39:23
>135
前にad-wareの場合そう言う事があるなぁとかどこかのHPに書いてあったのを言われて思い出しました
もっと良く情報を集めてからad-wareを使うべきでした。
レジストリをイジる事によって再セットアップディスクまで使えなくなるような壊れ方は良くあることなのでしょうか。。。

とりあえず今度来る新しいTXにad-wareは入れないことにします
レスありがとうございました!
138名無しさん:05/01/11 17:20:22
このスレはグラボ交換報告とかないの?
139名無しさん:05/01/11 18:44:30
>>138
テンプレぐらい読むべきである。
140名無しさん:05/01/11 18:54:17
>>127
TXのケースを開けてHDにつながってるケーブルをしっかり刺しなおしてみ
141名無しさん:05/01/11 19:52:04
boot.iniを消し去ったとか…
142127:05/01/11 20:19:05
>140
えっと開けて見てみたのですがATAって書いてあるのがHDDなのでしょうか?
DVDドライブのすぐ下にあるやつなのですが。
それに2つの線が繋がっていて
一つの線(色はブルー)はHDDと奥の方にある基盤みたいなのに繋がってます
もう一つの線は二股になっていて色んな所に繋がっています

HDD(と思われる)に繋がっているこの2つのコネクターを外してもう一回付けて見ましたがやはり同じ症状でした
(ブルーの線のコネクターの方が少しグラグラしているようにも感じましたが。。。)
カバーを開けて中身を見たのが初めてだったので緊張しました。

イジり過ぎてこれ以上壊してしまうのが怖いので新しいTXを待ちたいと思います。
そしていつか改造できるようなレベルに腕を上げたいと思います
勉強不足ですみませんでした。アドバイスありがとうございました。
143名無しさん:05/01/11 20:20:36
買った時のHDDのパテ割ってどうなってるの?
出来れば160の教えて欲しいがそれ以外の容量も参考までに教えて欲しいんで
144名無しさん:05/01/11 20:21:19
これってSATA?
145名無しさん:05/01/11 21:39:41
>>142
いや俺が持ってるのは夏モデルの方だからその辺はよくわからん。
ただそのエラーメッセージがHDの共振防止のためにいろいろ弄りまくってた時
コネクターが接触不良を起こしたときのメッセージと全く同じだったから
もしかすると一緒かなと思っただけです。
146名無しさん:05/01/11 21:44:50
>>127
いくらなんでもad-wareがBIOSまで破壊するとは考えられないな...
ブートディスク作成してればboot.iniすらも関係ないだろうし。
一度サポセンに相談してみ?ってかしてみたんだっけか。
あれば、以前使ってたりした他のOS一度突っ込んでみたらどう?

147名無しさん:05/01/11 21:52:08
>>125
アクティブスピーカー使っていて、そのスピーカーの前面にヘッドホンフォン端子があるから別に不自由してない。
148名無しさん:05/01/11 21:53:10
>>147
なるほど。なんでNECほどの会社のPCがヘッドフォン端子付けなかったのかな?
149名無しさん:05/01/11 21:56:18
普通ヘッドフォンはPC本体じゃなくて、スピーカーかディスプレーにつなげるもんだと思うが
150名無しさん:05/01/11 21:58:27
>>149
普通ケースの前面にヘッドフォン端子あるよ。LやCにはあるじゃん
151名無しさん:05/01/11 22:06:33
>>143
私のは200ギガタイプですが、Dドライブは5ギガだけです。
152127:05/01/11 22:25:08
>143
BIOSの起動タブのハードディスクの所見てたら表示がオカシクなり始めたのでもう一回見るのは
怖いのですがパテ割とは容量の振り分け具合でしょうか?
200GのHDDですが確かC:180G、D:20G。だったような気がします
うろ覚えですみません。

>144
マスタースレーブ0とか言う項目の所に200M SATA0とか
表示されていたように思えますがこれもうろ覚えですすみません。

>145
レスを見ているうちに、それとさっき思い出した一つ行った行為が
何となくハード的な問題かな?と思えるようになってきました
アドバイスありがとうございました。

>146
今このレスを書いているノートPC(富士通NE6/750R)のリカバリーCD位しか持ってなくて
OSのCD-ROMを持っていません。やはりハード的な問題のような気がしてきました
アドバイスありがとうございます

それで思い出したのですが壊れる3日前位にとても部屋が寒かったので
部屋温めてTX触って大丈夫かな?と思って起動したのですが電源入れたらすぐ電源が落ちてしまいました。
その1時間後電源入れたら普通に立ち上がったので気にも留めていませんでしたが。
その次の日に一回だけブルー画面になり強制的に電源を落としました(この時は寒くなかった)
思えばこの時から徐々におかしくなっていったような気もします。

今調べて見たら強制的に電源落とすとHDDが壊れる可能性がある事も知りました。(他PCでの話でしたが)
ただコンタクトセンターで寒い部屋で電源入れたからってすぐ壊れるとかそう言った話は聞いた事がないと
と言われました。レスを見ている内に不安が大分解消されて良かったです
レスを頂いた皆様ありがとうございました!
153名無しさん:05/01/11 22:58:06
>>152
自分の場合spybotでシステム領域のスキャンを再起動させてやりますかってのを
やったらそれっきり、OSの「ようこそ」ってのが出て電源が切れて、何度
入れても繰り返し同じところで落ちるようになった。

セーフモードで立ち上げて、spybotを削除して再起動でとりあえず直った。
今もspybot入れて使ってるけど、マイクロソフト関連は消さない方が
よさそう。最近スパイウェアっぽいのが普通のソフトにも入ってるし
削除するとソフトが使えなくなったりするから、検知しても知ってるスパイ
ウェアぐらいしか削除しない。
154名無しさん:05/01/12 15:21:32
>>143
確か製品紹介のページの※のところに書いてなかった?
容量のほとんどがCドライブでDが10GBも無かった気が…(400GBで)
買った人っていちいちOS再インスコしてパテ割してんの?
155名無しさん:05/01/12 17:03:07
俺のは200GBのだけど

Windows XP(C:)  173GB
ローカル ディスク(D:) 4.65GB
NEC-RESTORE(F:) 8.41GB
156154:05/01/12 17:40:01
>>155
それが買った時のパテ割?
普通に使いにくくない?
俺はCにアプリ類突っ込んでDにデータ類(動画とか)を保存するから激しく使いにくそうなんだが
157名無しさん:05/01/12 18:03:55
>>156
買ったときのままだよ。
使いにくいから160GBの内臓買った
158名無しさん:05/01/12 19:20:24
おれもつかいにくいから外付け買うつもり。
1テラ目指します。
159名無しさん:05/01/12 19:38:28
なんかパソコンの起動が次第に遅くなってるような気がする。
気のせいであればいいが・・・・・・
160154:05/01/12 19:45:44
>>157
リカバリ領域の所をDVDに焼いてそれをリカバリディスクとしてOS再インスコでも駄目?(途中でパーティション分割出来る。)
又はノートンのパーティションマジック使うとか。
161名無しさん:05/01/12 21:34:11
>>159
TXじゃないんだけどそういう症状起きたよ。
最終的にハードディスクが逝って1年に2回も修理に出したよ・・・
162名無しさん:05/01/12 22:14:40
ところで背面に付いてる"光デジタルオーディオ出力"ってみんなどうやって活用してる?
それなりのアンプに繋げればAV活用出来るのかなとか思ってさ。
とにかく出せるものなら良い音出してみたいし。
163名無しさん:05/01/12 22:23:17
>>162
DENONのやっすいミニアンプに繋げてる。
164154:05/01/13 10:34:52
だれか>>160を・・・
165名無しさん:05/01/13 11:17:15
>>164
160の何?
166154:05/01/13 11:20:16
>>164
じぶんでパーティション分割出来ますよね?て事です。
167154:05/01/13 11:41:30
>>165です
168名無しさん:05/01/13 12:00:26
>>167
任意の大きさでパテ切りできるよ。
169名無しさん:05/01/13 12:03:49
>>167
追加
一度でもDVDから再インストールすると、HDD内のリカバリ領域がなくなっちゃうから注意ね。
私はTrue Image7でシステムとインストールしたアプリをイメージで保存してる。
170154:05/01/13 12:04:36
>>168
ありがとうございます。
つーかNECはパテ割りくらいBTOさせろよ。
171名無しさん:05/01/13 12:11:15
>>170
エプダイみたいに5000円も取られるんじゃアホらしいよ。
172名無しさん:05/01/13 12:34:30
>NEC-RESTORE(F:) 8.41GB

これってなに?
173名無しさん:05/01/13 13:08:13
>>170
パテ割くらい自分でやれ。
174名無しさん:05/01/13 14:03:11
つーかパテ割も他人任せじゃ、到底TXなんて使いこ(ry
175名無しさん:05/01/13 14:08:16
TXスレも、随分とレヴェルが低くなったもんだなw
176名無しさん:05/01/13 14:54:21
残念!元からレヴェルは低いですからっ
177名無しさん:05/01/13 14:59:13
ちょっとPC詳しくなって
初心者を鼻で笑うことができるようになったんだね
178名無しさん:05/01/13 15:04:56
新しいキャンペーンはいつ更新?
179名無しさん:05/01/13 15:30:17
>>178
入学・就職シーズンじゃね?
180名無しさん:05/01/13 15:45:32
>>179
そうなんだ。買う人いなくなる悪寒。
181名無しさん:05/01/13 16:26:26
5000円でパテ割やってくれるなら安い。
自分で出来ても、金払ってやってもらったほうが安く付く。
半日〜1日、自分で仕事の売上げ 3〜6万だから
仕事してた方がお得ってことね。
182名無しさん:05/01/13 17:38:28
こんなクソなパテ切りするくらいなら最初からBTOさせてくれって気持ちはわかる。
NECはSにpenM搭載(そんなこと気にする奴は基本的にSなんて買わないだろうが)とか富士通とソニーに比べりゃ比較的マシなんだからこれから打倒エプソンの気持ちでパソヲタ向けのタワーも一体型と併用して出してほしいもんだ
183名無しさん:05/01/13 18:05:21
>>181
寝る以外は仕事してろ。書き込む暇があったらな。
184名無しさん:05/01/13 18:22:12
水冷シリーズは今年でなくなるに130ペソ
185名無しさん:05/01/13 18:49:12
デフラグだと再インストール用のパーテーション認識するんですね…
しかも微妙にフラグメンテーション起こしてる……
デフラグ中毒者としては激しくデフラグしたくなるなぁ。
全く無意味だけど
186名無しさん:05/01/13 19:01:41
>>185
俺も激しく気になったからかけたよ。
何が起こるかわかんないから無論リカバリ作成した後にね。
187名無しさん:05/01/13 19:06:35
>>182
それがモノグサで、何でもかんでも他人に頼ろうとする愚鈍な初心者に向けて
NECが課した試練なんだよ。
言わば"優しさ"だよな。
188名無しさん:05/01/13 19:21:45
っていうか市販ソフト使えば30分もかからんだろ
189名無しさん:05/01/13 19:27:10
>188
ソフト買うんならOS再インスコ。
ソフト代は別のものに使う。
190名無しさん:05/01/13 19:28:32
自分は初期型の北森型TXを使っている。
オーバースペックと言われる昨今のPC。
メモリを増設しさえすれば、初期型のTXでも
ゲーム・動画等もストレス無く楽しめる。
そして何より静か・・・ほぼ無音だ。

しかし、最近のTXはどうだ。
知り合いの家で去年の秋verのTXを動かせてもらった。
まず駆動音が初期型のTXに比べて、明らかに耳に障る。
そして性能が上のはずなのに、
俺の初期型と思ったほど処理速度は違わない。

・・・NECさん、いつになったら初期型から買い換えたくなるような
新型水冷TXが出ますか orz
191名無しさん:05/01/13 19:44:53
スマビのハードウェアビデオアクセラレーションというのを
ONにすると何か変わりますか?
設定→画像/音声/操作
のところにあります。
192名無しさん:05/01/13 20:38:35
当然色々変わります。
変わる内容はつかってるグラボによって千差万別です。
193名無しさん:05/01/13 23:17:06
インテル、デュアルコアPCを国内初デモ〜2005年は全分野でデュアルコアを投入

インテル株式会社は12日、プレスミーティングを開催し、国内初のデュアルコアCPU搭載PCのデモを公開した。

デモは来日した米Intel本社のビル・スー副社長の講演中に行なわれたもので、ローカルで高解像度動画(HD)の再生を行ないながら、ネットワークプレーヤーを併用してもう1本のHD動画の再生を行なった。
スー副社長は、デュアルコア技術により、2本のHD動画の再生がスムーズに行なわれることを強調した。

また、今年はEntertainment PC(EPC)普及の機運が高まっており、サーバー/クライアント/ノートの全セグメントにデュアルコア製品を投入する方針を強調した。

また、スー副社長は、デジタルホーム構想により、PCプラットフォームをターゲットとしたHD動画などのプレミアムコンテンツの配信など、新たなビジネスチャンスが拓かれようとしていると述べた。
なお、会場内のPCはすべてHD解像度の液晶TVに接続されており、EPCにかけるIntelの意欲が強く感じられた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0112/intel.htm

ただし、デュアルコアのSmithfieldの予定価格は2.8GHzで8〜10万円程度。
開発期間の関係上Pen4 6xxに搭載される既存のPrescottを改良したPrescott2Mをベースとしたコアを2個搭載する予定。
194名無しさん:05/01/13 23:21:07
鬼が笑いまくり
195名無しさん:05/01/14 00:12:33
鬼笑い
196名無しさん:05/01/14 00:24:20
>>191
よくPCが落ちるようになります
特にタイムシフトを行ったとき
197名無しさん:05/01/14 00:26:49
>196
グラボのドライバ更新汁!
198名無しさん:05/01/14 01:09:31
ハードウェアビデオアクセラレーションって有効にしたほうがいいんでしょうか?
199名無しさん:05/01/14 02:56:29
映像を綺麗に見たいとき
CPUに負担をかけたくないとき

などにONにしてください。
200名無しさん:05/01/14 21:43:51
録画のときは違い出るんでしょうか?
アクセラレーション。
201名無しさん:05/01/14 22:50:22
>>197
オンボードやがな・・・orz
202名無しさん:05/01/14 23:58:26
TXのオンボードでアクセラレーションを有効にして
なんか意味あるのかいな。俺にはわがんね。
203名無しさん:05/01/15 00:54:35
TXやTZ使ってて自力でCPU換装した人っている?
204名無しさん:05/01/15 01:22:47
CPU換装は確かに話題にならんねぇ。
買い換えてる人も多い、というのもあるかもしれんけど
換装自体が無理っぽいからかもしれぬね。
CPU周りが水冷システムの「コア」でがっちりガードされてるからなぁ。

誰か換装成功した(挑戦した)勇者はおらんものかねぇ。
205名無しさん:05/01/15 03:12:26
電源は換装出来る?
03モデルは250Wとちょっと頼りない。
206名無しさん:05/01/15 06:23:47
>>205
ATXではない独自規格なのでケースの中に入らない。
207名無しさん:05/01/15 07:45:20
「POWERCOLORとらなきゃよかった…」(01/13)
・・・・・ 某ショップ店員談

ATI製新GPU搭載製品が、1月下旬にも発売予定となっている。
発売予定となっているのはSAPPHIRE製品で、以下が予価となっている。
ちなみに、12日に発売となったPOWERCOLOR製X800搭載VGAは現在約\44,000で販売されている。

RADEON X850 XT Platinum Edition 約\67,000
RADEON X850 XT 約\62,000
RADEON X850 PRO 約\48,000
RADEON X800 XL 約\42,000
RADEON X800   約\35,000

http://www.gdm.or.jp/voices.html

現在の価格(全てAGP版)

RADEON X800 XT \60000前後
RADEON X800 Pro \50000前後
RADEON X800 SE \35000前後
208名無しさん:05/01/15 09:41:15
>>203
TXのCPU、交換しました。CeleronDからPen4 540です。
水冷ジャケットも簡単に外れます。工具も必要ありません。板バネのつめをはずすだけです。
交換後も何の問題もなく、使用できています。
209205:05/01/15 10:09:34
>>206
なるほどそうでしたか。thx
210名無しさん:05/01/15 10:22:39
でも電源容量不足が原因と思われる不具合報告はないみたいだね。
211名無しさん:05/01/15 11:12:43
今のTXは電源何ワット?
212名無しさん:05/01/15 11:39:50
350W
213名無しさん:05/01/15 16:23:58
皆さんのTXにも
apache HTTP server
がインストールされてますか?
私のは標準ソフトウェアパックですが、インストールされてます。
スタート→すべてのプログラムで見るとあるのですが。
214名無しさん:05/01/15 16:25:17
>>213
だから何?
215名無しさん:05/01/15 17:10:06
サーバー機能に必要なんですよ。
216名無しさん:05/01/15 17:43:24
女でも本体動かすのって可能な重さ大きさですか?
217名無しさん:05/01/15 17:53:59
性別による動き易さは知らんが、重量や大きさならサイトで調べりゃ判るよ。
218名無しさん:05/01/15 18:10:55
それは調べましたが、実際に見て触った感じでどうかと思いまして。
219名無しさん:05/01/15 18:20:14
まあ、でかいですが、14インチのテレビ動かす感じですかねぇ。
220名無しさん:05/01/15 18:21:07
結構重いと思うよ。
落とすと困るし誰かに手伝ってもらうとかしたら。
221名無しさん:05/01/15 18:45:48
人による。
女でも男より力有る奴いるからな。
俺には軽いと感じた。
222名無しさん:05/01/15 19:32:25
そう?
いつも指先でつまんで、浮かせた状態で
もう片方の腕で掃除機かけてるけど?
223名無しさん:05/01/15 20:20:53
>>216
動かすというのがどれくらいかわからないけど、中をよくあけるので
高さ80cmの棚から下ろすのには苦労してます。
「はっ!」という掛け声が必要。
224名無しさん:05/01/15 20:51:19
>219

14インチのTVですか。
なら、なんとかなりそうですね。
21インチくらいなら、ちょっと厳しいですが。

>220
>223

掃除するのにちょっと動かしたりするだけで、
棚から下ろしたりはしないと思います。
ありがとうございました。
225名無しさん:05/01/15 21:20:22
最後に一つ。
重いというより、重心バランスが悪いので持ち難い。
226いのっち:05/01/15 22:49:05
夏TXですが、SEAGATEの内臓HDDを増設したら、そいつの温度が50度をよく越える。
最初からのSUMSUNGは30度いかないのに…
そこでHDD周りの通気性をよくしようと思い、TX本体下にある通気孔をテープで塞
いだ。完全に塞いだわけではなく、少しだけ穴を残して塞いだのだが、まぁ、これ
でオーバーヒートするようなことはないだろう…
それ以来、増設のHDDは40度前後までで治まっている。
オンボードVGAでブラウン管を使用しているので、使用していないDVI端子は外した
方が熱の発生源が少なくなって、少しは本体内も涼しくなるかな?と最近思ってい
る。
227名無しさん:05/01/15 22:55:14
>>226
>使用していないDVI端子は外した
>方が熱の発生源が少なくなって、少しは本体内も涼しくなるかな?

DVIカード(ADDカード)の事か?
あんな物を外したところで元からほとんど発熱なんてしていないし
多少エアフローが良くなるだけだが?
デュアルディスプレイ用にADDカードはそのままにしておいた方がマシだとは思うけどな。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_pcieadd.html
228名無しさん:05/01/15 23:59:08
北森型TXでRADEONX800PRO使っている人いる?
そろそろRADEON9600SEを卒業しようと思ってるんだけど電源が心配だ。。。
229名無しさん:05/01/16 01:37:37
>>228
HDDのところに予備の電源ケーブルが来てるはずだから、そこからとってくれ
230名無しさん:05/01/16 01:52:44
>>229
聞きたいのはそういうことじゃないと思うが
231名無しさん:05/01/16 03:12:08
>225
なるほど、その通りだ。
変に重さを感じると思ったら、これは重心バランスが悪いんだ。
232名無しさん:05/01/16 13:31:13
サムスン電子純利益1兆円 IT関連で世界最高

【ソウル14日共同】韓国のサムスン電子は14日、2004年決算を発表。
純利益は前年比81%増の10兆7867億ウォン(約1兆600億円)でソフトウエア大手の米マイクロソフト、半導体大手の米インテルを抜き、情報技術(IT)関連企業としては世界最高額となった。

日米の景気回復を背景に、主力の半導体部門の売上高が同43%増の18兆2200億ウォンと好調だった。
米誌フォーチュンのまとめによると、03年の純利益が百億ドル規模に達した企業は世界で9社。
製造業でランクインしたのはトヨタ自動車だけだった。サムスン電子のランク入りは製造業として2社目。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000110-kyodo-bus_all
233名無しさん:05/01/16 13:55:49
>>228
9800prpを挿したことあるけど電源のファンが心配になるぐらい煩くなったので
3D性能は諦めて今はP650にしてる。電源は250W
234名無しさん:05/01/16 15:33:11
>231
重心バランスの問題もあるけど、つかみ所が無いっていうか。
前面の下に、指が入るくらいの隙間が有ればいいんだけど。
235名無しさん:05/01/16 15:42:09
>>233
確かX800は9800よりも消費電力低かったような・・・。
236名無しさん:05/01/16 16:56:15
>>235
高負荷時はわずかにX800のほうが上。アイドル時は圧倒的にX800の方が下。

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html
237名無しさん:05/01/16 17:24:44
てか、あのラジエーターの出っ張りが思いっきり持ちやすいところにあるんだよなぁ。
でも、さすがにあそこを持って持ち上げるわけにも行かず…。ラジエーターもげそうだもんな。
238名無しさん:05/01/16 18:31:58
消費電力の低い新コアを搭載したAGPのX800。
PCI急行ではもう出回っているんだけどAGPではしばらく出回らないんだろうな。
239名無しさん:05/01/16 19:25:43
DellとTXとTZで購入を検討中なんですけど、質問があります。

1.TXとTZの違いがよくわかりません。載せられるCPUや微妙な違い以外になんか大きな違いはありますか?
2.テレビってアンテナを増やす機械(ブースターとか)買わないと見れないんですよね?
3.ペン4は灼熱とよく聞きます。たまにパソコンに長時間向かうときがあるんですけど水冷なら大丈夫ですか?
4.モニタはやはり他社のを買ったほうがいいんですか?
5.TXおよびTZは長年使う(拡張性や将来性含む)のにも良い機ですか?
6.春モデルにあんまり変化が無いんですけどこれから夏モデルが出るまでに買い時(安くなる)はありますか?
7.グラボとサウンドカードは安いほうはどれくらいしょぼいですか?
8.TX買って満足した点と不満点はなんですか?

質問多くてすいません。よろしくお願いします。
240名無しさん:05/01/16 20:01:07
>>239
1.世界的に安心で高性能なインテル製のTXの方がお勧め。
2.んなこたーない
3.風船に水を入れて下からライターで熱しても割れないくらい水の力は偉大です
4.シャインビューをお勧めします
5.そうです
6.欲しいときが買い時
7.しょぼくありません
8.とても満足しました。不満点はございません
241名無しさん:05/01/16 20:16:07
>>239
質問多いなー。
取りあえず簡潔に言うと、
TXがハイエンドモデルで拡張性に優れている。
PCI-Eをサポートしている。
P4っていうかプレスコットね。
確かに熱くなるな、まぁその為の水冷なのだから気にする事は無いと思う。
モニタは好みも有るだろうけど、リモコンとか考えてたら純正が良いかも。
サウンドビューを選ぶのも面白い。
買うなら、入学シーズン辺りかな、NEC DIRECTなら安く買えるかも。
ある程度なら、構成が選択出来るし。
TX買って不満はあまり無いな。
ただ、持ち運ぶには不便だな。
242名無しさん:05/01/16 20:34:49
>>239
1.TXはIntel構成、TZはSiSのチップセットを使ったAMD構成。
2.キャプチャーカードは必須、普通の環境ならブースターは要らないと思う。
3.問題ないレベル。
4.NECのモニタはNEC三菱のTNパネルを採用しているから人によっては画質や視野角に満足しないかも。
5.そういう用途なら端から自作かショップブランドPCにしてください。
6.キャンペーンが行われる可能性は大きいです。
7.グラボが遅ければ重い3DFPSはできません。サウンドカードは問題ないレベルです。
8.NECが他社と比べてBTOに力を入れていないように感じました。
  NECダイレクトはかなり割高でしたからパーツを自分で増設しました。
243名無しさん:05/01/16 21:05:23
>>239
デルなんか買うならエプソンのエンデバー買いなよ。
静かなのが良ければTXをどうぞ。
244名無しさん:05/01/16 21:20:56
お前らまじめに答えてるな
ほんとつまらねえやつだな
245名無しさん:05/01/16 21:23:33
>>239
TXとTZ、どちらもいい機種だと思うよ。
違いは予算による。
DELLとNECの比較する意味がわからない。
どこのメーカ製だろうが搭載内容、予算できまる。
値段の差が出るのは以外や、ブランド名。
おれはNECTXとDELLのブラントを選択として競合しない。
DELLならエプソン、ゲートウェイ、ソーテックなんかだろ。
NECならソニーくらいかな。
フジツウさんがんばって。
246名無しさん:05/01/16 21:24:47
>>239
あんまり参考にならないと思うけど、自分もdellのDimension8400orXPSかTXどれにしようか迷い
デルのリアルサイトで実物見てXPSでかすぎで却下
リアルサイトの担当者にテレビ録画で深夜就寝中の音のうるささはどうかと尋ねたら
それなりに気になる音は出ますと、との回答および8400はIEEE1394は前面に付かず背面のみと聞いて
TX購入した。
247名無しさん:05/01/16 21:29:00
ええー!
ソニーと同じぃ!
なんかショックだ....
あそこの商品は地雷ばかりで痛い目に遭っているから論外なんだよな。
まだ、日立や東芝なら納得出来るのに。
248名無しさん:05/01/16 21:33:14
>>239
そんなの決まってるジャン!
NECTXだよ。
3年後に下取りに出すと
お店の女の子が「NECのTXですね!いい値段で買い取りますよ。」
デルだと「リサイクルシールついてますね。それなら2000円くらいでかいとります。」
というくらいの差だろ。
249名無しさん:05/01/16 21:38:41
女の子はパソコンといえばNEC、富士通、バイオしか知らんぞ。
家に遊びに来てマークがDELLだとちょっとなー。
250名無しさん:05/01/16 21:48:19
>>239
他の人と違ってTX持ってない視点から
1.消費電力重視や64bitLinuxを使用するならTZ、エンコや重い処理やるならTX
2.必要なら分岐アダプタ購入
3.水冷だから平気でしょう
4.他社がいいです
5.拡張性はTX(PCI-E)。将来性はTZ(64bit)。両方ともあまり期待しないで下さい
6.TZは冬(6万台)より高くなってます。買い時にかっといたほうが
7.自分で買ったほうがいいです
8.買ってないですが水冷がうらやましいです
仕事柄P4-3G(北森)のDELL使ってますが、爆音&爆熱ですよ。
熱はほんとに困ります。
家ではAthlon64(939)使ってます。静音&低熱ですが、
やはり水冷ユニットは夢です。
251名無しさん:05/01/16 21:53:40
エンコやゲームやらないならTZで十分だと思う。
252名無しさん:05/01/16 21:59:41
ひよこ孵化させるならTX
お湯わかすならTZ
何も出来なくてうるさいのがデル
と聞いたことがある
253名無しさん:05/01/16 22:11:56
>>251
最小構成同士で比較すると年末とは打って変わって現時点ではTXの方が安い。
まぁAthlon64 3200+とCeleronD 340Jだから当然か。

尤もメーカー製の最小構成のPCなんて漏れは書類作成やデータ保存程度の事がメインの仕事用か
すぐに使える初心者向けって感じで割り切っちゃってるけど。
254名無しさん:05/01/16 22:20:30
HDDってどこのメーカー?
255239:05/01/16 22:32:33
たくさんのご回答ありがとうございます。
やはりTZよりはTXのほうが割高な分高機能なんですね。まあ当然ですけど。

デルを選択肢に入れているのはBTOでは代表的なのでこれにしました。ヤフー限定が安いので。
安さを選ぶか機能(静けさ)を選ぶか迷ってます。
自作のほうが安く良いのが手に入るので一度は考えましたが知識も時間もあまり無いので断念しました。
今使っているのがNECのVU45L/1という骨董品でガリガリ音がすさまじく、静かなのはとっても魅力的です。
あとエアコンが使えないので真夏の熱も困りものです。

液晶モニタのスレを見たんですけどTNパネルって評判悪いんですね。モニタは価格,COM辺りで検討の上購入します。
3Dゲームに少し興味があるのでグラボを高いのにしてサウンドカードは安いのにします。
ラデオンX600PROで今までの3Dゲームくらいならよっぽど重くない限り平気ですよね?
TZが将来性に優れるのは次期OSが云々だとしたら自分は気にしません。

テレビ機能を使うときはアンテナをPCに直接繋げるんですよね?
そうなるとすでにアンテナを二つのテレビに分けてるので三つにしないといけなくなるんです。
それが無理あるいは画質が極端に悪くなるのならテレビ機能は諦めます。

27日までのキャンペーンって皆さんの目にはどう映りますか?
年末にTZ祭りがあったのは知ってるんですけど、PCの購入を検討しはじめたのはつい最近なもので、
このキャンペーンがどれほどのものかいまいちピンときません。



256名無しさん:05/01/16 22:52:46
うちなんか、アンテナ3つに分配してるぞ。
不安ならブースター噛ませば大丈夫。
まぁ、リネ2をするなら少し物足りないかもしれんが、
問題無いレベルだろう。

キャンペーンか、去年の年末購入組だから
高いとは思うが、価格.COMで比べてみては?

後、安心を買う意味も込めてNECの方が良いぞ。
257名無しさん:05/01/16 22:58:19
去年の秋モデルTXテレビモデル買ったけど
映像入出力端子ない・・・春モデルまで待てばよかった・・・
258名無しさん:05/01/16 23:02:07
入力端子は有るだろう。
出力端子は春モデルにあったかな?
259名無しさん:05/01/16 23:03:45
全面の三色は秋のにはなかったなぁ 地デジ以外は
260名無しさん:05/01/16 23:20:10
>>255
エンコ以外はTZの方が高性能。
1,2ヶ月前の議論をまた蒸し返したいのならそれも結構だけどね。
261名無しさん:05/01/16 23:24:50
>>260
そういうことを言うからまた荒れるんだよ。
262名無しさん:05/01/16 23:27:47
対立大歓迎。
両者の悪い所ほっといても書き込んでくれるから
購入参考しやすい。
263名無しさん:05/01/16 23:30:21
TZは電源が250ワットしかない!!!
264名無しさん:05/01/16 23:33:35
去年の秋モデルTXテレビモデル買ったけど
全面の三色端子ない
265名無しさん:05/01/16 23:42:43
TZは拡張性がな。
PCI−Eが使えないのがいたい。
266名無しさん:05/01/16 23:45:06
>>265
使えてもどうせ250Wだからたかが知れてるが
267名無しさん:05/01/16 23:47:09
現状PCI−Eを使いこなせてるようなゲームが限られてる
というよりほぼゼロだから痛くもなんともない
北森TXで十分。
消費電力が高いだけのプレスコはゴミ箱に捨てちゃえ
268名無しさん:05/01/16 23:51:15
静音製が夏のTX、TZと比べても話にならないんだよね。
確かに他のメーカーよりはプレスコTXは静かだけど、夏モデルとくらべれば
やっぱり劣っちゃいます。
エアフローファンのためにせっかくのTZ筐体のエアフローが損なわれるため
報告みてると同じ筐体を採用してるTZよりもHD温度が8度ほど高いし・・・
プレスコTXは電源容量が増えたというより増やさないとやっていけなかったというのが
正しいです。
269名無しさん:05/01/16 23:53:01
現在ほぼ最強ビデオカードの6800UltraもX800XTもAGP版が出てるしな。
PCI-Eの利点はSLIくらいだがTXは未対応だし、もし対応しててもまず電源不足で動かない。
270名無しさん:05/01/17 00:01:29
>>269
>PCI-Eの利点はSLIくらいだが

本気で言ってんのか!?
一度自作板のSLIスレでも見てくれよ。
メーカー側もドライバの問題で相当苦労しているから。

Turbo Cache機能搭載の低価格カード、R430コアのPCI Express版新RADEON X800
今年前半に出る新コアのGeForce 6800と色々と粒は揃っているが。
271名無しさん:05/01/17 00:28:43
プレスコット(笑)
272名無しさん:05/01/17 00:34:45
Turbo Cache
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/21/news019.html
性能はチップセットにも依存することになるが、
Intel 915GよりもnForce4のほうが高性能を発揮すると説明する
273名無しさん:05/01/17 01:29:52
6200wTCwww
274名無しさん:05/01/17 05:15:08
まあTZはアスロンなわけだがな・・・
275名無しさん:05/01/17 07:29:36
一般人は、インテルというだけで安心して選んでます。
AMDを知らん人の多い事。
ゆえに、TXの方が高く売れるんだよ。
まぁ、今更AGPを選ぶ事も無いしな。
276名無しさん:05/01/17 07:37:22
>>268

>報告みてると同じ筐体を採用してるTZよりもHD温度が8度ほど高いし・・・

へ?そんな報告あったっけ?ソース希望。

でも、普通に考えるとTZってあまりエアフローよくないような。ファンは排気用の電源部一個だけで、
吸気はサイドパネルのパンチ穴からだけだろ。HDDの冷却にエアはTZ TXともあまり回ってないと思う。
277名無しさん:05/01/17 08:04:37
>>275
少なくともプレスコを選ぶよりマシw
278名無しさん:05/01/17 08:38:08
E0ステッピングのプレスコならだいぶましになったんじゃない?
秋TXのPen4 540だけど、CPU-ZでID見たらE0ステッピングだった。

E0だけどJが付いていないだけだったんだね。
279名無しさん:05/01/17 12:16:48
>>276
TZの場合エアフローなんて考えなくても、CPUは水冷ユニットで十分冷やされて
熱源がない。TXは水冷+ファンで熱が発生。排気は同じく電源ファンだけなんだ
から爆熱プレスコのTXの方が廃熱は不利。

ビデオカード増設してTZで静音のために本体左の通気穴塞いで底部分の
通気穴だけで冷やしてるけど、HDD温度はWD250Gで24時間稼動で35度で安定。
まあTXだってHDD温度が気になるほど高温になんてならないだろうけど。
水冷PCはエアフローなんて考えなくてもケース内も涼しいよ。
280名無しさん:05/01/17 12:45:08
HDの温度とかってどうやって計るの?
281名無しさん:05/01/17 12:45:48
意味不明
282名無しさん:05/01/17 12:49:12
以前TZスレで今のTXのエアフローファンの置いてる位置に
ファンを置いてCPU冷やしたら、HD温度が上昇したと言う報告が数件あった。
283名無しさん:05/01/17 13:10:55
>>280
EVEREST
284名無しさん:05/01/17 13:35:01
>>282
NECのこだわりレポートによると、エアフローファンを設置することによって
HDD温度を2.5〜3度下げることができたと書いてある。
285名無しさん:05/01/17 13:35:16
だれかこのベンチ試してよ
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm
286名無しさん:05/01/17 14:37:27
電源容量いくつ?
287名無しさん:05/01/17 14:38:52
温度測るのは温度計に決まってるだろうが
288名無しさん:05/01/17 14:57:47
ブルースクリーン強制電源ダウンが頻発します。
日中株の取引やってるので、マジで困っているのですが、
いったい原因はなんなのでしょうか。2004年の夏モデルなんですけど・・。
289名無しさん:05/01/17 16:02:27
よく見たら、TZとTXって水冷の冷却も多少違うのね。
ラジエータの有無も有るな。
290名無しさん:05/01/17 16:26:39
>>288
9600SE積んでる?
291名無しさん:05/01/17 16:40:00
なんだいそりゃ。
どこで調べれば分かる
292名無しさん:05/01/17 18:34:51
なんかプTX再起動多発するよ・・・
293名無しさん:05/01/17 18:46:57
TXでも再起動するのか、TZだけかと思ったよ。
対策BIOS早く出ないかな。
294名無しさん:05/01/17 19:41:32 ,
グラボRADEON9600系のTXで、フリーズや再起動があるようだね。
個体差もあるようなので、NECは認めてないが。
ATIのドライバを更新したり、色々設定変更を試すと直る場合があるよ。
ドライバは、最新のが必ずしも最適ではないようだ。

うちのTXは、9600SEを9600XTに載せ換えてもフリーズは起こった。
DNA4.12のAGPx8でFastWriteをOFFにして、今は快適ですよ。
295名無しさん:05/01/17 20:38:20 0
9800の俺はまったく問題なし
296294:05/01/17 20:56:40 0
>>295
9800って、うるさくないかい?>GPUのファン音

自分は9600XTのファン音(17dB)でさえ我慢できなくて、
ZALMANの80Dでファンレス化したんだけどさ。
GPU裏側のヒートシンクがフレームに当たって、ちょっと苦労したよ。
297名無しさん:05/01/17 21:05:06 0
>>294
自分のマシンがどのグラボつんでるか調べれる方法おしえてくれませんか
298名無しさん:05/01/17 21:13:13 0
>>297
デバイスマネージャーのディスプレイアダプタを見て下さい。
299名無しさん:05/01/17 21:25:05 0
再起動って水冷システムのトラブルじゃないの?
使ってたら暑くもないのにファンが高速に回りだしたみたいな
報告も前から出ていたし。
300名無しさん:05/01/17 21:38:40 0
うちの秋TXは今まで一度も再起動どころかフリーズすらしたことないけどね。
301名無しさん:05/01/17 21:57:33 0
xpなんですけどデバイスマネージャがないんですけど
302名無しさん:05/01/17 22:07:30 0
>>301
それは残念でしたね、そのパソコンハズレだわ。
303名無しさん:05/01/17 22:12:04 0
>>296
9600XTで17db?どこのメーカ?
304名無しさん:05/01/17 22:14:47 0
インテル82865Gグラフィックコントローラーって奴なんですけど
これがグレボですか?
305名無しさん:05/01/17 22:16:37 0
>>304
いいえ。それはグラボを積んでおらずオンボードで動いてることを意味します
306名無しさん:05/01/17 22:17:23 0
そうですか・・・するとブルースクリーン乱発の原因はグラボ関係ではないということですかね・・・
困った。。
307名無しさん:05/01/17 22:17:37 0
>>300
使い方が生易しいのでは?
308296:05/01/17 22:45:34 0
>>303
クロウトシコウ_GOLDですが、ATI純正のファンが付いてます。
このファンをVGA用静音ファン(17dB)に換えたのですが、ATI純正ファンと音量は変わりません。
で、ファンレス化したのですよ。

>>306
グラボは見当違いだったようでしたね。スマソ
121のフォーラムに似たようなトラブルないですかね。
309名無しさん:05/01/17 22:57:41 0
>>307
う〜んそうなのかな?
TMPGEnc3で12時間ぶっ続けバッチエンコとかしても大丈夫…。
確かにソフトはあまりいれていないと思うけど。

ちなみにノートン先生にお世話になってます。
310名無しさん:05/01/18 00:07:33 0
NECダイレクトでTX選択すると、グラボがRADEONX600PROしか選べないのは仕様?
311名無しさん:05/01/18 00:33:19 0
>>310
それがNECクオリティ。
312名無しさん:05/01/18 00:44:59 0
>>296
17dBでそんなにうるさいんですか?
30dBの買おうと思ってたんだが・・・
313名無しさん:05/01/18 00:46:25 0
>>311
Pen4 570J  メモリ1024MB  グラボRADEONX600PROで大抵のゲームいけるかな?
314名無しさん:05/01/18 00:52:03 0
>>310
お客様のご利用状況や弊社の開発・製造コストを勘案いたしまして
PCI Express x16対応ビデオカードの中で標準的な性能であり、価格とのバランスも取れている
RADEON X600PROを採用しています。
また、お客様が増設されたビデオカードはサポート対象にはなりませんが
PCI Express x16スロットを利用して、BTOでは選択できないビデオカードを搭載することも可能です。

というのがNECの本音では?
315名無しさん:05/01/18 01:04:36 0
>>313
>大抵のゲームいけるかな?

どこまでを「いける」とするのかが抽象的過ぎて分からんが
コンフィグを変えても重くならない程度と捉えて一応マジレス。

明らかにVGAがネック。
CPUとVGAのバランスが取れてなきゃ話にならん。
NECダイレクトでは550Jと570Jの価格差は4万7000円だ。
これは昔の水冷黎明期のNECダイレクトと比べると比較的良心的な価格。

CPUをコストパフォーマンスの悪い570Jから550Jか540Jに変更。
メモリは1GB以上必須。
CPUを下げて浮いた予算で6600GTでもX700PROでも今度出る新X800でも6800でも何でも良いから
NECダイレクトで選べるX600よりも高速なVGAをお好みでどうぞ。
316296:05/01/18 01:25:20 0
>>312
周囲の雑音の音量によるとは思いますが、うちは静かなので。
高周波的なグラボのファン音は、耳障りな感じがしますし、
数字以上にうるさく感じてるのかもしれませんね。
せっかくの水冷静音PCですから、こだわってしまいました。
317名無しさん:05/01/18 01:47:13 0
メモリースロットが2つしかないのはなんでなのでしょうか?
CGをやってるのでどうしても2GBは積みたいのですが

そうすると一枚5万近くする高価な1GBメモリーを2枚買うことになって
しまいますが合計10万と コスト的に厳しいのですが

いずれTXがメモリースロットを4箇所搭載し512×4が可能になるのでしょうか?
318名無しさん:05/01/18 01:58:27 0
ケースの大きさによる制約(=マザボの大きさによる制約)なので、
あきらめてください。
319名無しさん:05/01/18 08:20:32 0
>>317
他のメーカーのPC、あるいは自作やショップブランドも検討されたほうが良いのでは?
320317:05/01/18 10:09:38 0
>>318
>>319
レスありがとうございます

次期機種ではマザーボードが更新されてメモリスロットが4つになる
ということはありえるのでしょうか?

ショップブランドのも検討したのですがPne4HTは爆音とのこと
少しでも静かな方がいいので水冷採用のNECを検討していたのですが・・・
ツクモ辺りでBTOを組み比較的安く作れるようですが
こういうのと比較するとやはり声音性ではNECに劣るんですよね?
321名無しさん:05/01/18 10:12:20 0
>>320
あまりないだろ。メーカー製パソコンは全体的にコンパクトタイプに方向が動いてきているし、
何より本音ではユーザーによる自己拡張とかしてほしくないってのがあるから。
322321:05/01/18 12:29:56 O
>>321
他のトラブル発生しても安全だからむしろうれしいだろ。
>>320
DDR2だから高価何だろうから自作水冷をDDR対応M/Bで作るとかは?
323名無しさん:05/01/18 12:42:26 0
>>322
日本語苦手ですか?
324名無しさん:05/01/18 12:44:30 0
>>322
何言ってるのかわからない
もう一度お願いします
325名無しさん:05/01/18 12:46:06 0
春モデルTX買いました。
朝になると勝手にパソコンが起動されるんですが、
これはどう設定したら自動起動しくなりますか?

>PC 起動時に DEL キーなりを押しっぱなしにして BIOS 画面起動。
>どこかに Wakeup LAN といった項目があるので、それを Disable にしましょう
と、超初心者・・・スレで解答いただいたんですが、
TXでこれをしても大丈夫なのかと不安でして・・・

テレビ閲覧の設定をしてもらうときに、
テレビ関係で何かを取得?する為に朝6時に設定してもらったんですが、
それが関係しているんでしょうか?
326名無しさん:05/01/18 12:52:37 0
>>325
それってSmartVisionがADAMS-EPGを取得しに行っているんじゃない?
うちは使っていないからわからないけど、わかる人レスよろしく。
327名無しさん:05/01/18 13:14:55 0
>>325
あ、その質問見た。それは無視していいので
SmartVisionの設定→番組表→TV番組表データで設定を変更して下さい。
自動で番組表取得がいやならネットからダウンロードする設定も出来ます。
328名無しさん:05/01/18 13:35:36 0
>>326-327
ありがとうございます。
SmartVisionを使う頻度が少ないので、
ADAMS-EPG、+の二つのチェックリストを外しましたが、
これで大丈夫ですかね?
329名無しさん:05/01/18 13:49:09 O
ようするに322は自作で水冷マシン作れって言ってんのじゃないのか?
330名無しさん:05/01/18 14:31:26 0
>>328
それでいいです。
+はネットから番組表をダウンロードする為のものですから
チェックは付けていても構いませんよ。
331名無しさん:05/01/18 14:33:24 0
>>330
ありがとうございます、これで安心しました。
332名無しさん:05/01/18 21:48:30 0
ATI社製RADEON X600 PROってTV出力出来るのでしょうか?
メーカーHPで確認すると書かれていないので・・・。
やっぱり出来ないんですかね?
|-`)教えて下さい。
333名無しさん:05/01/18 22:13:33 0
>>332
ショップで売られている通常のX600は出来るよ。
ビデオ入出力機能まで備えた「VIVO」対応型も出てるし。

しかしNECダイレクトのX600は何故かTV出力機能が潰されてる。
TZの9600SEもそうらしいが、開発コスト削減やPCに関する知識の無いユーザーが使って
トラブルを起こさないためなのかどうか分からないが、NECの水冷PC最大の謎だ・・・。
PC98時代の独自規格の名残かもねぇ。
334名無しさん:05/01/18 22:29:58 0
突如“EM64T”搭載の「Pentium 4 Processor LGA775 With EM64T」の単体販売開始!

>インテルの代理店である旭エレクトロニクスに確認したところ
>「本日、インテルから“EM64T”の単体販売解禁の通知がきた」とのこと。
>今まで自作ユーザーにとっては縁遠いCPUが、グッと身近になったわけだ。
>価格は「Pentium 4-3.60GHz」が、TWOTOP秋葉原本店で4万6480円、パソコン工房秋葉原店で4万6999円
>「Pentium 4-3.40GHz」がTWOTOP秋葉原本店で3万780円。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/18/653662-000.html

↑とは違うけれど夏モデルではTXはEM64TがイネーブルのPen4 600、TZはAthlon64を採用して
「NECの水冷PCはどちらも最新の64bitCPUを搭載しています!」
なんて宣伝したりするのだろうか?・・・( ´・ω・)
335名無しさん:05/01/18 22:38:11 0
>>333
レスありがとうございます。

出来ないんですね(´・ω・`)
VX500/BDを買おうと思っています。
本当に何故TV出力が出来ないのか謎です。
336名無しさん:05/01/19 00:45:13 0
>>333
> NECダイレクトのX600は何故かTV出力機能が潰されてる。
> TZの9600SEもそうらしいが

CGMS-Aキャンセラーとしての利用を防ぐため、らしい。
地上デジタルモデルなんか作ってしまったばっかりに…
337名無しさん:05/01/19 00:59:52 0
TX純正キーボードのカバーってありますか?
338名無しさん:05/01/19 01:13:35 0
>>334
PCI-Eと同様64bitCPUなんて現状あっても使えない物だから必要ないっしょ
339名無しさん:05/01/19 02:21:45 0
>>337
あるよ。
俺が買ったのはエレコムのPKB-98NX8っていうやつ
PCは年末にかったやつ
340名無しさん:05/01/19 08:49:28 0
3ヶ月ほど前にTX買いました。
その時はTV無しにしましたが、やっぱりTVが欲しくなりました。
SmartVision HG2/Rを購入したので特に問題は無いのでしょうか?
でもそれをすると保証もパーですか?

外付けの物にしようか検討中です。
あとからTV付けるにははどうしたらよいか教えて下さい。
341名無しさん:05/01/19 09:14:43 0
>>340
HG2/Rを購入したのならそれを付けたらいいじゃん。
保証は継続するよ。修理に出すときは購入時の構成に戻した方がいいと思うが。
342名無しさん:05/01/19 09:20:42 0
冬モデルのTX買いましたがこれの電力消費ってどれくらいですか?
Pen4はhaltが効くはずなのでそんなに電力食わないような気がするのですが、
何せ、電力食いのプレスコットなので常時つけっ放しが怖いです。

NEC比較室にも稼動一日2〜3時間ならTXと書いてあったし
どうなんでしょうか?
343名無しさん:05/01/19 13:45:58 0
TX( Pentium(R) 4 プロセッサ 550J(3.40GHz))
メモリ512MB(256MB×2)、FAXボード、TVボード(TV機能搭載モデルのみ)、RADEON(TM) X600 PRO、DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)、ハードディスク250GBの構成にて測定。
標準 約97W、最大 約252W

TZ(3400+)
メモリ512MB、FAXボード、TVボード(TV機能搭載時のみ)、RADEON(TM) 9600SE、DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)、ハードディスク250GBの構成にて測定。
標準 約86W 、最大 約246W
344名無しさん:05/01/19 14:29:00 0
>>343
それ当てにならないよ
345名無しさん:05/01/19 15:17:19 0
>>342
ただつけっ放しならTXもTZも大差ないでしょ
アイドル時のCPU消費電力ほぼ一緒だから
346名無しさん:05/01/19 15:50:13 0
TXがE0なら
Idle
Pentium 4 550 22.4(W)
Athlon64 3400+ 17.5(W)

Load100%
Pentium 4 550 91.1(W)
Athlon64 3400+ 52.9(W)

ちなみに上のはCnQをオフにしたデータ
Winchester 3500+の場合 11.1→3.2
clawhammer 4000+の場合 30.3→9.6
にまで消費電力が下がるようです。
大体他のデータも1/3ほどになってるので
3400+でCnQをオンにしたら約6(W)ほどでしょうか
347名無しさん:05/01/19 15:58:14 0
あースマンスマン、
上のやつ3400+で1/3も下がるわけないよな。
良くて17.5Wの半分より上くらいの消費電力だと思う。
348名無しさん:05/01/19 19:49:53 O
みんなでNECに抗議して次の機種からはデジタル放送も出力可なテレビ出力端子つけさせようぜ!
349名無しさん:05/01/19 20:52:45 0
>>348
TV出力の削除はTV局と著作権屋からの圧力だから
NECではなくそっちに言わないと駄目かと
350名無しさん:05/01/19 22:28:53 0
>>348
ややこしい事だがデジタル放送に対応したNECのTXやTZは
PC内部にデジタルチューナー機能を装備し、録画再生を実現している。
NECは製造段階でキャプチャカードにIDを割り当てて出荷時に組み込んだPC(=TXやTZ)に組み込まなければ
使えないというPC98張りの独自の方法でコンテンツ保護規定を満たしている。
TXやTZで録画した映像は暗号化されており、録画したPCでしか再生できないようになっており、自由度は低い。
ちなみに52万画素が上限のSD画質に画質を落として保存されている。

これとは別にカノープスのMTVX2004HFはデジタルチューナー機能を搭載していない。
これは自作PCにおいての著作権保護技術が確立していないための措置。
そのため外部のデジタルチューナーとD端子とコンポーネント端子を使ってデジタル放送の映像を録画する。
MTVX2004HFで録画した映像は付属ソフトの「FEATER2004D」を使った場合しか再生できないように
暗号化されて保存されている。
こちらも52万画素が上限のSD画質で保存されている。
351名無しさん:05/01/19 22:46:08 0
>>350
>ちなみに52万画素が上限のSD画質に画質を落として保存されている。

ダウト。保存されてるデータはMPEG2-TSまんま。(暗号化済みだけど)

どうせSD表示しかしないんだったら保存時にダウンコンバートしてくれ。。。。
HDDばっか食ってしょうがない。
352名無しさん:05/01/19 23:45:18 0
なんでCタイプのHDDが160GBまでしかないんだ
353名無しさん:05/01/19 23:46:57 0
      Pentium 4 550J             Athlon 64 3500+
動作クロック  3.46GHz                   2.2GHz
TDP         84W                    89W
354名無しさん:05/01/20 00:06:50 0
>>353
TDPは当てにならんよ。
それにNetburst系のアーキテクチャはHTを有効にしてもP6系アーキテクチャよりIPCが遥かに劣るしな。

奈々子が自作でも幅広く受け入れられるようになるのは600番台のPen4が出てからだろうな。
355名無しさん:05/01/20 00:11:58 0
ハイビジョン表示とHD画質で録画できない仕様のTXのデジタルチューナー
なんて糞だろ。
356名無しさん:05/01/20 00:43:43 0
TDPつーとIntelが公表したデータを馬鹿正直に信じて
冷却システムを設計したら熱暴走しちゃったってやつでしょ。
357名無しさん:05/01/20 00:46:13 0
秋冬TXの標準ソフトパック選択した人に聞きたいんですが、
スタート→すべてのプログラムの中に「JWord(日本語キーワード)」てのがありますか?
これってIEのアドレスにリンクが出来るソフトみたいなんですが、怪しいので・・・
358名無しさん:05/01/20 00:53:11 0
>>357
アドレスバーに検索したい日本語のキーワードを入れれば
該当するアドレスが表示される機能。
359名無しさん:05/01/20 00:56:34 0
>>357
まあ、削除しても影響ないですよ。
360名無しさん:05/01/20 01:18:26 0
>>359
スパイウエアっぽいので気になっていたのですが、
大丈夫みたいですね。
ありがとうございます。
361名無しさん:05/01/20 01:50:36 0
リカバリしたら、NEC-RESTORE(F:)がエクスプローラから
見えなくなっちゃったんだけど、どうしたのかな
362名無しさん:05/01/20 02:23:16 0
>>361
最初からエクスプローラでは見えないよ。たぶん
デフラグとかディスク管理では見えるけどね!
363名無しさん:05/01/20 03:19:41 0
>>360
JWordはスパイウェアなので使用しないなら削除したほうがいいですよ。
364名無しさん:05/01/20 05:21:12 0
GoogleのツールバーをインストールしでもJWordはインストールされるよなぁ
ちなみにJWordは公式ページで、スパイウェアの誤解を解いて欲しいと宣言していますね。
365名無しさん:05/01/20 07:02:42 0
秋TXの高画質テレビモデル購入した人に聞きたいんだけど
この機種ってDVDレコと連携できます?
上の方で端子がある、ない言っててよくわからないんだけれど

取説みたら映像関連インターフェイスは
Sビデオ端子1個、コンポジットビデオ端子が1個
サウンド関連インターフェイスは
ライン入力 ステレオミニジャック2個(本体実装:入力インピーダンス20kΩ、入力レベル1Vrms)と(テレビ実装ボード47kΩ、2Vrms)
マイク入力ステレオミニジャック1個(20kΩ、5mVrms,バイアス電圧3.7V)
こんな感じにかかれてたんですが

DVDレコはまだ買ってないので連携しているかたおすすめのあったら教えて下さい
366名無しさん:05/01/20 09:57:36 0
アドレスバーで検索なんてしないからSleipnir にJWordが標準で
付いてるなんて最近知った。ただの広告サイトを検索サイトとか
言ってるのは問題だな。
367名無しさん:05/01/20 12:46:42 O
PRO3100にするかTXにするか…それが問題だ
368名無しさん:05/01/20 13:04:24 0
●GECUBE GC-X850XT-VIVO    62,790 USER'S SIDE本店
●SAPPHIRE RADEON X800 XL   49,980 T-ZONE. PC DIY SHOP 1F
●ASUS EAX700PRO/TD/128M    20,800 パソコン工房秋葉原店

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/newitem.html

X850と新X800が出て既存のX700値下げキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
369名無しさん:05/01/20 13:47:41 0
たしかに29dBも31dBも約30dBには違いない。
TX(30dBオーバー?)
http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vgtx/strongpoint/index.html
TZ(30dB以下でスッキリ収まってます)
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vgtz/strongpoint/index.html

動作音
北森TX&TZ<<プレスコTX
ま、プレスコだしCPUファン付きだし仕方がないでしょう。
グラフ上では2002年10月モデルの待機時の騒音値に近いみたい。
真に北森TXは神機!!
370名無しさん:05/01/20 14:08:02 0
「JWord」の件で詳しい方の聞きたいのですが、
このソフトはNECの標準ソフトパックに入っている物なのでしょうか?
ソフトナビゲーターの一覧にはないみたいですが。
371名無しさん:05/01/20 16:26:34 0
オレの年末に買ったやつにも入ってた。
てかJword以外にもIEのツールバー入れすぎ。IE使わないからいいけど
372名無しさん:05/01/20 17:10:07 0
>>363
「JWord」てスパイウエアなの?
NECはスパイウエアをインストールして売ってるんだ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
373名無しさん:05/01/20 18:09:49 0
■札幌、仙台、広島、福岡■vol83〜呉越同舟〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1105372170/
120 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/11(火) 20:36:39 ID:Sz2tLDkl
1/12のいい旅夢気分?
CMでやってたけど岩隈が宮城観光だってね。
仙台駅前出てた。
明日か。

新コアのAthlon64でPC組んでみた。
ヨドバシなんかよりツクモとかの店の方がつくづく役立つなぁ〜と思った。
売れ筋を買うならヨドバシやビックのデカチェーンも良いんだけどね。
こういう店ばっか増えてもたいした意味無いな。
ちょっとツクモのような昔からで、あるジャンルに特化した店が都会には必要だな。
福岡のじゃんぱら(ジャンク?)も魅力ありそうだけどどうなんだろ?
全国チェーン店より福岡にはこういった店充実してる?
374名無しさん:05/01/20 18:45:02 0
>>372
JWord曰く、「JWのIEのツールバーの機能を変更して維持させるシステムが
スパイウェアの動作に似ているせいで誤チェックされてしまうようです。
また日本語の説明をスパイ駆逐ソフトの作者が読まないのも原因でしょう」
375名無しさん:05/01/21 00:32:02 0
それを言い出すと、昔の RealPlayer は本物のスパイウェアと一緒に
大抵のメーカ製PCにプレインストールされてたけどなw
376名無しさん:05/01/21 00:58:24 0
NECdirectで去年の秋冬モデルを購入したのですが、
Radeon 積んで。
全然静かじゃないんですが・・・
ファンの音は明らかにうるさいし
ほかの方の体感はどんなんでしょうか?・・・
377名無しさん:05/01/21 01:21:03 0
プレスコ笑
378名無しさん:05/01/21 01:28:43 0
>>376
369にあるとおりです
379名無しさん:05/01/21 01:45:49 0
記憶があいまいですいませんが・・・
JWordって元々中国の企業が扱っていませんでしたっけ?

この検索システムは企業から広告費を徴収しているみたいですよ
パソコンならデルが出るとか
登録されてない企業名やキーワードはエキサイトの検索結果を表示します
二年ほど前にはネットサーフィンしている間にいつのまにかインストールされている
ことがよく起こって話題になってました。
また、正常にアンインストールできないという欠点があったと聞いております
(レジストリなどの書き換え)
現在はその点は解消されているようですが、
IEのセキュリティの設定が[低]なら、
JWord配布元のサイトをInternet Explorerで開いただけで
JWordがインストールされるので、あまりコンプライアンスの
なされたよいサービスとはいえないとおもいます。
自分は1年ほど前にいつのまにかインストールされて、IEの調子がたびたび悪くなるので
消しました
現在もこのサービスのポップアップでは、いきなりインストール?YES/NOと表示されていますね
誤って押してしまいインストールされる方もいるんじゃないでしょうか


380名無しさん:05/01/21 02:04:35 0
HDの容量がぎりぎりのときに勝手にインストールされたときがあります。
381名無しさん:05/01/21 04:05:20 0
JWordがスパイウェアの可能性はかなり高い。
382名無しさん:05/01/21 08:30:50 0
>>381
根拠は?
送信してるログなんかよろしく
383名無しさん:05/01/21 11:44:09 0
TXって、82320円からなのか。
貧乏人向けパソコンなんだな。
384名無しさん:05/01/21 12:29:22 0
(フラグシップモデル)TX>C>TZ(廉価モデル)
385名無しさん:05/01/21 13:37:09 0
JWordていうスパイウエアは社長、役員が中国人みたい
386名無しさん:05/01/21 14:55:10 0
スパイウェアだとは思わんが、とっとと消したい印象の悪いソフトであることは事実。
387名無しさん:05/01/21 15:46:43 0
性能TZ>TX(モッサリ)
発熱TZ>TX
消費電力TZ>TX
静音性TZ>TX
388名無しさん:05/01/21 15:48:36 0
何でもAthlon64の方が上と思わず全部TZ>TXにしちゃったよwww
発熱と消費電力はプレスコに軍配が上がります。失礼しやした

性能TZ>TX(モッサリ)
発熱TX>TZ
消費電力TX>TZ
静音性TZ>TX
389名無しさん:05/01/21 16:09:36 0
390名無しさん:05/01/21 16:26:15 0
387-389
芯でくれ
391名無しさん:05/01/21 16:53:20 0
性能 TX(北森)>TX(モッサリプレスコ)
発熱 TX(北森)>TX(モッサリプレスコ)
消費電力 TX(北森)>TX(モッサリプレスコ)
静音性 TX(北森)>TX(モッサリプレスコ)
392名無しさん:05/01/21 16:54:17 0
何でも北森の方が(ry
性能 TX(北森)>TX(モッサリプレスコ)
発熱 TX(モッサリプレスコ)>TZ(北森)
消費電力 TX(モッサリプレスコ)>TZ(北森)
静音性 TX(北森)>TX(モッサリプレスコ)
393名無しさん:05/01/21 17:14:37 0
性能はクロックが高い分プレスコの方が有利かと。
394名無しさん:05/01/21 17:43:02 0
NEC DirectでTXを買おうと思ってるのですが、
純正ディスプレイは映り込みがひどいと聞いたので、
三菱の17型デジタル/アナログ液晶ディスプレイ(RDT1710V)
を選択しようかと思ってるんですが、
三菱のディスプレイはどんな感じでしょうか?
395名無しさん:05/01/21 17:50:37 0
TXは適当にくんだ自作マシンよりうるさいです・・・
396名無しさん:05/01/21 18:13:13 0
>>395
おまえのだけな
397名無しさん:05/01/21 18:23:56 0
>>393
ごく一部の用途を除いてプレスコより北森の方が上
398名無しさん:05/01/21 18:46:57 0
んじゃソースお願い。
良く差がついた場合でもプレスコとプレスコより 200MHz 程度低い北森が
同程度の性能だった気がするんだが。(プレスコ 3200MHz ≒ 北森 3000MHz)
399名無しさん:05/01/22 00:19:22 0
3.8GHzと3.2GHzを比べようとしてる馬鹿ハッケソ
400名無しさん:05/01/22 01:14:37 0
>>398
んじゃソースお願い
401名無しさん:05/01/22 01:57:55 0
http://ice.prohosting.com/~saiaku/clip/img/150.jpg
プレスコに存在意味は無い
まさにCPU界のWinME
402名無しさん:05/01/22 02:18:20 0
1月21日(金)
「また増えるのね…」(01/20)
・・・・・ 某ショップ店員談

Intelは2月20日に、Celeronの価格改定と同時に新たにL2キャッシュを2048kbとしたPentium 4 630/640/650/660と、これにEM64Tをサポートする合計8製品を発表する。
これにあわせて、AMDはAthlon 64を対象に価格改定を行うという話もある。

http://www.gdm.or.jp/voices.html

(例)Pentium4 630FJ=改良版Prescott2M、3GHz、L2 2MB、EIST(省電力機能)、EM64T、NXBit
今からメーカー製、自作の両面での評価が気になるところだべ。
403名無しさん:05/01/22 12:48:34 0
IEEEのHDDを使っているが、
エクスプローラでドライブを選択すると、
ファイル名が出てくるまでに
少しの時間だまるので
ストレスがたまる。

なんとかならないでしょうか?
404名無しさん:05/01/22 14:20:57 O
秋冬TX在庫処分で安く買った俺は負け組ですか?
405名無しさん:05/01/22 14:23:03 0
>>404
安く買ったのなら勝ち組
406503です ◆2rKzobetks :05/01/22 15:30:59 0
プレスコはやめとけ
407名無しさん:05/01/22 18:11:25 0
むしろプレスコのための水冷
408名無しさん:05/01/22 18:19:50 0
むしろどれがプレスコ
409名無しさん:05/01/22 18:29:36 0
勝ち組プレスコット
410名無しさん:05/01/22 18:45:03 0
アプリコット
411名無しさん:05/01/22 20:03:59 0
そしてプレステ
412名無しさん:05/01/22 21:19:30 0
ヤリニゲ
413名無しさん:05/01/23 05:11:24 0
アウトレットTXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
414名無しさん:05/01/23 08:36:17 0
TXでベンチで有名な某MMOプレイするために
ラデ700proか、ゲフォ6600GTでどちらかのVGA付けたいのですが
どこのメーカーのにしようか迷っております
あと、ファンレス試された方おられますでしょうか
ヒートシンクでかそうなので、刺さるかどうか・・・・どうでしょう?
415名無しさん:05/01/23 10:12:21 0
>>414
ロマンスは剣の輝き2 オンライン?
オンボードで十分だよ
416名無しさん:05/01/23 10:14:14 0
>>414
FF廚だったらさっさと巣に帰れ。そして死ね。
417名無しさん:05/01/23 11:40:19 0
てかリネージュセットでMX510ついてくるのがFPS好きな俺にはうれしかった。
1000円でマウス買えて得した気分だよ、リネージュいらねえけど
418名無しさん:05/01/24 11:49:05 0
MediaGarageをアンインストールしてSmartVisionを主に使いたいんですが、
キーボートのTVボタンを押してSmartVisionを起動するには
どう設定すればいいんでしょうか?
419名無しさん:05/01/24 12:15:34 0
TXのアウトレット微妙。
420名無しさん:05/01/24 12:29:14 0
>>418
TVボタンの方の変更はどうするのかわかんないけど
左から3つ目のボタン(SOFT)にワンタッチスター^トボタンの
設定でスマビを登録すれば?
421名無しさん:05/01/24 13:05:12 0
>>414
sine
422名無しさん:05/01/24 19:18:11 0
スマートビジョンてリモコン使えないんですか?
423名無しさん:05/01/24 19:30:17 0
>>422
テレビ受信型のTXでリモコン使ってます。
スマートビジョンのチャンネル変えたりできます。
424名無しさん:05/01/24 20:28:59 0
内蔵無線アンテナのMACアドレスってどうすれば調べられますか?

後、ドライバーとかBIOSのアップデートってないですかね?
ずっと自作機を使っていたので少し不安になります。
425名無しさん:05/01/24 21:17:58 0
>>420
やっぱそれしか方法無いですかね・・・
ありがとうございました。
426名無しさん:05/01/24 21:48:24 0
>>418
レジストリをよく探してみ。そしたら答えがわかるから。
俺はTVボタンを他社のキャプチャカードのソフト起動用に書き換えてるよ。
427名無しさん:05/01/24 22:11:47 0
純正のキーボード使ってない人は、電源ボタンの変わりに
Ctrl+F1でパソコンの起動できるんだったかな…
BIOSの設定で…
428名無しさん:05/01/24 22:22:11 0
おれもMediaGarageいらないな。
800×600で使ってるし。
429名無しさん:05/01/25 08:10:51 0
>>426
ありがとうございます
パソコンの内部には不慣れなもので、ちょっとよく分からなくて…
宜しかったらヒント頂けないでしょうか?
430名無しさん:05/01/25 08:47:56 0
おー、去年のTZ並に安くなってるわね、TX。最小構成で見積もり割引+
3年保障割引使えば、保障付きで76000くらい?

法人限定だけど。これに買い替えサービスとか付ければ、も少し安く。
っちゅーか、これも在庫処分なんかしらね・・・会社に欲しいかも。
431名無しさん:05/01/25 10:17:47 0
>>429
詳しくなければ触らないほうがいいと思うけど一応

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NEC\NECMFK\MMBTN\TV
のAP1を
C:\Program Files\NEC\SmartVision\NECSVTV.exe|/TV
に修正

ただし自己責任でよろしく
432名無しさん:05/01/25 11:39:55 0
>>427 Biosのどこでしょうか? 見つけられません。
433422:05/01/25 18:54:42 0
>>423
ありがとう
使えました。
434名無しさん:05/01/25 20:38:21 0
>>430
TVとグラボ抜きだからね。
435名無しさん:05/01/25 21:30:38 0
436名無しさん:05/01/25 22:18:01 0
見積もり割引は金額によるよ
437名無しさん:05/01/25 22:20:03 0
>>431
ありがとうございました!
今のところ何の弊害もなく動いてます、本当に助かりました!
438名無しさん:05/01/26 01:25:47 0
さっき起動したら爆音が・・・
爆音の原因って何?
439名無しさん:05/01/26 01:55:11 0
>>424
コマンドプロンプトで
ipconfig /all
って打てば Physical Address って項目に出てこない?

NECサポートプログラムの使い方
http://121ware.com/navigate/support/download/help/searchhelp.html
440名無しさん:05/01/26 22:30:32 0
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
EM64Tを一気に解禁するIntelの新戦略

●積極策に打って出たIntel
●Celeron Dにいたるまで全ラインを64bit化

>従来のPentium 4 6xxだけでなく、2005年第2四半期からはPentium 4 5xx
>Celeron D(LGA775版)の全ラインナップでEM64Tをサポートする。
>つまり、IntelのデスクトップCPUは、上から下まで、どの価格帯でもEM64Tを使えるようになる。
>EM64Tを実際に使うのは64bit OSが必要だが、逆を言えば、64bit OSをインストールしさえすれば
>Celeron Dでも64bit CPUになる。

●意外と安いIntelのデュアルコアCPU

>Intelは、デュアルコアのプランも前倒しにした。
>もともとIntelは、デュアルコアのSmithfieldを今年第3四半期に投入する計画だった。
>ある情報筋によると、第3四半期も後ろの方で投入すると聞いていたという。
>だが、現在のプランでは第2四半期中の投入となっている。
>ある情報筋は、Intelは次世代チップセット「Intel 955/945ファミリ(Lakeport:レイクポート)」
>の投入と同期してSmithfieldを投入すると伝える。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0126/kaigai150.htm

セレDもEM64Tで64bit対応クル━━━━(゜∀゜)━━━━!!
スミスフィールドはちと微妙。
441負け組:05/01/27 08:05:06 O
クーポン割引直前、EM64T直前でTX注文した私は完全負け組(T-T)
442名無しさん:05/01/27 16:25:00 0
ロングホーンが出る頃にはちょうど買い換えの時期になってるよ
443名無しさん:05/01/27 20:39:56 0
NEC DirectでTV録画機能付きの春モデル買ったら、
前面映像音声端子がついてなかった。
この件で、今、購入者に本体交換で対応する主旨の
お知らせを発送中してるみたい。
444名無しさん:05/01/27 20:53:07 0
>>443
俺、それ送られてきたよ
お詫びとしてダイレクトポイント5000進呈だってさ
交換、修理してくれるようだが、ビデオ入力なんて使わないし
背面に付いてるしめんどくさいからいいや
445名無しさん:05/01/27 20:59:07 0
>>440
夏モデルのTXに間に合うのだろうか!?
春モデルを検討中だったのだが、ここは待ちなのでしょうか??
446名無しさん:05/01/27 21:34:46 0
デュアルコア待ちの漏れは勝ち組
447名無しさん:05/01/28 02:47:09 0
スーパーマルチドライブ(LG製GSA-4120B)のファームウェアアップデート、
糞ニー、めるぽ、哀王、共にA115まで来てるんですけど、未だにNECは
A110で止まったまんま。

Why?

448  :05/01/28 08:04:58 O
ファーム、同じドライブならアップデートできないの?
449名無しさん:05/01/28 19:35:46 0
>>446
prescottコア2個搭載でクロックは最高でも3.2GHz、TDPは135W
TDPを抑えるため動的にクロックが低下する
マルチスレッドに対応してないアプリでは返って従来より性能低下する恐れあり


勝ち組か負け組かは、まだはっきりしてない
450名無しさん:05/01/28 20:16:55 0
銀色旧筐体TXの光学ドライブを、DVD+DL焼きのできる新しいものに
交換したいのだけど、ベゼルの形状的にダメなものって何かあります?
(純正は日立LGか松下だったはずなので、2社の製品でないと危険とか…)
451名無しさん:05/01/28 23:15:45 0
>>450
パイオニア純正はNG
引っかかってトレイがでてこない。
452450:05/01/29 01:44:58 0
>451
サンクス。最新機種なので有力候補でした。
やっぱり松下の新ドライブを待つのが無難でしょうか?
453名無しさん:05/01/29 15:17:41 0
3分もしないうちになおるんだが
起動直後にがーーとうるさいのはなんなんだろう
454名無しさん:05/01/29 16:41:21 0
>>453
それは仕様。
起動直後は熱によるダメージを防ぐためにケースファンやVGAのファンが最高回転で回るようにされている。

RADEON 9800XTの騒音テスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/noise03.wmv
GeForce 6800Ultraの騒音テスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/noise01.wmv
455名無しさん:05/01/29 20:50:03 0
>>454
そうだったのか?
456名無しさん:05/01/29 21:09:51 0
>454
省電力機能が立ち上がっていないからだと思っていた俺ってダメ人間?
457名無しさん:05/01/29 23:32:05 0
smart visionで録画した番組を視聴してた時に勝手に電源がおちたんですがこの
ようなことってあるのでしょうか?他に何もアプリケーションは実行してなかったのですが・・・
自分が見てたのではないのでよくわからないのですが、終了時には
ちゃんと終了処理されて電源が落ちたそうです。(windowsを終了していますと表示された)
スマビのサイトなど色々調べてみましたがよくわかりませんでした。どなたか
知ってる方いたら教えてください
458名無しさん:05/01/29 23:54:11 0
PCI Express x1対応のGigabit Ethernetカードが初登場

PCI Express x1スロットに対応する初のLANカード「SK-9E21D」がMarvell子会社のSysKonnectから発売となった。
実売価格は6,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。

「SK-9E21D」はMarvell製チップ「88E8052」を搭載したGigabit Ethernetカード。
PCI Express x1スロットに装着できるカードは、過去にノイズ低減カードの玄人志向「NO-PCI-EXPRESS」が発売済みだが、インターフェイスとして機能するカードは今回が初めてだ。

基板はPCカード並みの非常に小型のもの。付属のLowProfileブラケットに交換して使うこともできる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050129/etc_syskonnect.html

TXのGbEはPCI接続だからこだわる人には必要かも。
そんなオイラはインテル純正875PマザーのCSA接続のGbEマンセーですがw
459名無しさん:05/01/30 01:27:54 0
>457
まさかとは思うが、リモコンの電源ボタンの上に何かが落ちたとか…
460名無しさん:05/01/30 03:12:06 0
>457
「録画終了時に電源をシャットダウンする / 休止状態にする」の設定を
ONにしてましたってオチじゃないだろうなぁ?
461460:05/01/30 03:12:41 0
「録画終了時に -> 「視聴終了時に
462名無しさん:05/01/30 12:38:01 0
これから買おうと思ってるんだが、
カスタマイズしたら30万くらいになったorz
地上波デジタルとか見れたほうがいいんだけど
もっと安くする方法はないだろうか・・
463名無しさん:05/01/30 13:06:17 0
>>462
メモリ、HDD、ソフトは最小限に、モニタとメモリ・HDDの増設分は別買い
464名無しさん:05/01/30 13:16:28 0
メーカー製PCを買う奴等って平気で安い糞メモリ買うからなぁ・・・。
TXをデュアルでエラーチェック0で通るメモリとそれを買える店を挙げてみろや。
>>457のようなことも糞メモリが原因の場合だってある。
30万円なんて素人がスペックを欲張り過ぎているだけ。
465名無しさん:05/01/30 15:01:21 0
>>459,460
そのようなことはないはずです・・・まぁ今のところ何もシステムに異常がないようなので
気にしないでおくことにします。どもでした
466名無しさん:05/01/30 17:03:01 0
こんにちは。
TXが無事届きHDDを確認した所、200Gを注文したのに、
173Gしか空きがありませんがこれは普通なのでしょうか?

みなさんはどうですか?

あと、HDDを早くも増設を考えているのですが、
何処かお勧めのメーカーなどありましたら教えてください。

MAXTER,SEAGATEなど色々あるので。

それでは宜しくご指導願います。
467466:05/01/30 17:04:58 0
書き込むのを忘れてしまいました。
Cドライブで173Gでして、Dドライブを合わせても177Gです。

それでは宜しくお願い致します。
468名無しさん:05/01/30 17:15:16 0
>>466
リカバリ用の領域。
マニュアルに書いてあったはずだが…。
469名無しさん:05/01/30 17:15:30 0
>>466
ソフトウェアが最初から色々入っているので普通です。

それよりパテ割がクソむかつく。パテ割り変更してない人に聞きたいんですが、
データファイルははドコにフォルダ作って置いてます?
470名無しさん:05/01/30 20:13:32 0
ドコモダケ?
471名無しさん:05/01/30 20:31:14 0
>>470
わざわざ上げてまでそんなくだらないことレスするお前へ
生きてて恥ずかしくないですか?
社会のクズはさっさと死んでね。
472名無しさん:05/01/30 21:27:21 0
1月28日(金)

「苦しい…」(01/27)
・・・・・ 某ショップ店員談
Intel製Dual Core CPUのSmithfieldと、これをサポートするチップセットi955/i945(Lakeport)だが
5月9日から6月3日の間に発表されることが決定しているようだ。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

デュアルコアのSmithfieldがTXに採用されるとすれば秋冬モデルか。
しっかし過渡期は見極めが難しいね。
473名無しさん:05/01/30 21:44:09 O
ポイントって結局どうゆうものなのでしょうか?
HP見てもいまいち分からないんですが…
474名無しさん:05/01/30 23:21:00 0
>>473
1PT=1\
475  :05/01/31 08:08:40 O
うちは5秒ぐらいで止まるけど、なにか違いあるのかな?うちは春モデルです。
476名無しさん:05/01/31 10:41:49 0
グラフィックボードをASUSのEAX600XT/TD/128Mに変更してみた。
FFベンチのHightで3993。信Onベンチだと277。
オンボードからの変更だから結構いい感じ?でも、もう5千円ぐらい出してX700Proの方がよかったかなぁ?って思っている。

ちなみにTXのPCI-Exのスロットってホント狭いよな。ボード交換するの結構大変だった。
はじめ間違えてAGPのカード買ってきたかと思ったぐらい入らなかった。
477476:05/01/31 10:44:50 0
連カキごめん。

騒音だけど、付属のソフトでファンコントロールするとぜんぜん気にならないて言うか、負荷がかからない限り聞こえない。
起動してユーティリティの監視が入るまではフル回転するけど、その時の騒音はすごいけどね。

あと、動作チェックのとき再度パネルあけたまま起動したんだけど、ファンに青LED仕込んであってケースの中で光っていて
ちょっとびっくりした。蓋したらまったく見えないんだけどね。
478名無しさん:05/01/31 12:26:43 0
写真キボン
479名無しさん:05/01/31 19:18:44 0
TX 春モデルかって一週間、今日電源入れたら突然 ウォーン ってすごい音が鳴り続ける。
Windowsは正常に起動したが、数分たっても全く鳴りやむ気配なしで、電源を落とした。

もう一度電源を入れると、何事もなかったかのように、静かに起動。大丈夫かよ。。おい
480名無しさん:05/01/31 19:40:34 0
オレは何かあっても再起動してすべて正常に戻った時は気にしないことにしている。
そうしないとやってらんない
481名無しさん:05/01/31 21:41:39 0
最高性能ランク
北森>>プレスコ>>Smithfield
482名無しさん:05/02/01 19:18:59 0
またNECダイレクトで安売り
483名無しさん:05/02/01 20:18:27 0
HDDを250Gで我慢すれば最安値!
今が買いでつ\(゚∀゚)/
484名無しさん:05/02/01 20:23:10 0
もう半年以上経つのにいまだにプレスコ批判して、
とっくに終わった北森を誉めるバカが多いな
この業界はそんなことじゃ時代のスピードの波についてこれないヨ〜ン
485名無しさん:05/02/01 20:43:53 0
だめなものはだめなんだヨ〜ン
486名無しさん:05/02/01 21:17:55 0
NECの水冷ならデュアルコア130Wでも安心だね♪
487名無しさん:05/02/01 21:53:59 0
実際プレスコ糞だしw
488名無しさん:05/02/01 21:56:02 0
プレスコはいつまでも爆熱
489名無しさん:05/02/01 22:34:14 0
NEC Directでこんなの売ってるんだけどこれって安いの?

VALUESTAR G(タイプTX) VG32SV/J (VG32SVZGJ-NS98)

先進の静音水冷PC。メモリ1024MB+RADEON(TM)X600 PROで
ゲームも快適![2004年9月商品]

先進のハイブリッドクーリングシステムを搭載。
静粛性に加え、PCI Expressスロット(x16/x1)や
セカンドHDDベイなど、豊かな拡張性も魅力。
HT Pentium 4 540(3.20GHz),
PCI Express x16対応グラフィックRADEON X600 PRO(128MB),
1024MB DDR2 SDRAM,
160GB HDD,
DVDスーパーマルチ,
Windows XP Home Edition日本語版。
モニタなし
NEC Direct 価格
119,700円
(送料別)
ポイント対象外

限定数:30台   ※本品はミニマムソフトウェアパックモデルです。

(ご注意)本機には、FAXモデムならびにIEEE1394/PCカード/
トリプルメモリースロット(SD/MS/xD)は搭載されておりません。
490名無しさん:05/02/01 22:43:54 0
外は大雪
マジでプレスコが羨ましくなってきたよw
491名無しさん:05/02/01 22:46:08 0
>>489
型落ちのキャンセル品じゃないのか?
492名無しさん:05/02/01 22:47:38 0
>>489
日替わりって書いちゃった手前、明日までに売り切らなきゃいけないのれすねw
493名無しさん:05/02/01 22:49:20 0
>>489
安いでしょ。同じ構成でクーポン使って\144,240。
春モデルと秋冬モデルって基本的に同じだし。スゲーお買い得。
494名無しさん:05/02/01 23:00:52 0
>>489
まじかいそれ
速攻なんだが
495名無しさん:05/02/01 23:04:17 0
アウトレットって返品もんか?
使用したけど動作保証してます的なモノ?
496名無しさん:05/02/01 23:07:55 0
今回のキャンペーンは前回と比べてお徳?
497名無しさん:05/02/01 23:16:08 0
DVDドライブが-Rx8倍速って旧型みたい。
旧型在庫処分なんだろうか。
でもチップセットは915Gだし。
Gatewayの707JPと比べてとここで書いたら文句なしに
こっちって言われそうだけどうーむどうしよう。

ところでTXって爆熱プレスコ使ってても静音なの?
498名無しさん:05/02/01 23:18:05 0
水冷だからな
その分静か
499名無しさん:05/02/01 23:30:14 0
すいません、質問なんですが、
メモリの載せ換えをしようと思っているんですけど、
DIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB CL4
は載せられるんですか?
もともとついてくるのがPC4200なんで不安で・・・。
くだらないことだと思うんですが、御回答頂けると幸いです。
500名無しさん:05/02/01 23:35:40 0
これって日替わり限定お買得パソコンじゃないよね。
2/4の高性能水冷PC12万円台ってのが気になる。
501名無しさん:05/02/01 23:37:33 0
もっさり爆熱ごみ
502名無しさん:05/02/02 01:21:07 0
>>499
むろんok。

PC2-4200ってのはintelのバリデーションの話。
バリデーションを通ってる石はどれもチップメーカーの規格では4300ってことになってる
503名無しさん:05/02/02 01:55:15 0
プレスコ批判はプレスコを買えない貧乏人が納得するための
独り言か。
哀れ、かわいそう・・・
504名無しさん:05/02/02 01:56:53 0
今回のって年末の祭並?
505名無しさん:05/02/02 02:01:16 0
年末の祭並に近いかな
特にHDD250Gが安い
506名無しさん:05/02/02 02:12:14 0
旧北森 VS 新プレスコ

俺は間違いなく新しい物買うね。
なんでわざわざ古い物買うのか疑問?
507名無しさん:05/02/02 02:14:39 0
>>505
さんくす。
その割にはあまり盛り上がってないね。
ボーナス底ついた?
508名無しさん:05/02/02 02:16:19 0
古物収集家が多いのか、何でも鑑定団に影響されているのか
いづれにせよバカが多いな
509名無しさん:05/02/02 02:46:36 0
>>497
去年の秋冬モデル買ったんですが、RadeonX600つけて。
メモリは512ですがまさにその構成で買いました。
無音ではありません、ブーンという音が明らかに聞こえます。
昔のモデルと比較するとうるさいのかもしれません。
自作したパソコン (静音ファン使用)よりうるさいので
初期不良かと思いサポセンに電話して 同じ物を送ってもらったのですが音の大きさは
ほとんど変わりませんでした。かなり静かだと思って買ったので
とても残念です。
510名無しさん:05/02/02 04:58:49 0
春モデルのTX買おうと思うのですが、
音って本当に静かなんでしょうか?
するなら、どんな音がどんな感じにしますか?
511名無しさん:05/02/02 05:19:51 0
漏れ冬モデル使ってるけど、爆音爆熱じゃないんだが。
むしろ静か過ぎてPS2やGCが爆音に聞えてくるよ・・・
まだ買って一ヶ月くらいだからかね?
512名無しさん:05/02/02 05:22:10 0
>無音ではありません

糞ワロタ
513名無しさん:05/02/02 05:24:30 0
>>510
DCより静かです。
514名無しさん:05/02/02 05:50:05 0
外付け4台が糞うるさいんで気にならん
515名無しさん:05/02/02 06:07:07 0
青い光がウザ杉
516名無しさん:05/02/02 06:27:03 0
まだこのプレスコマシン安売りしてたんだ


プレスコ(笑)
517名無しさん:05/02/02 09:35:14 0
うちの場合、初代PS2よりもTXのほうが静かだな。
518名無しさん:05/02/02 09:52:39 0
>>510
音が気になるならTZの方がいい。
旧モデルのTXとTZの比較だけど、TZの方が静音。
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vgtz/strongpoint/index.html
519名無しさん:05/02/02 10:23:41 0
セレロンとペンティアムとで2万の差があるけど、どうすべき?
ゲームはしないが、少しでも長く使いたい。
520名無しさん:05/02/02 10:48:39 0
>>518
比較しているTX自体が2002年の旧・旧モデル
2004年の旧モデル同士なら静音度は同じくらい
(むしろケースの分だけTX有利か)
521名無しさん:05/02/02 10:51:41 0
つっても30dbって書いてあるし
522名無しさん:05/02/02 10:54:41 0
家のTXは外付HDD(ファン付)よりも断然静か、
初期PS2とは比べ物にならないくらい静か。
523名無しさん:05/02/02 10:55:30 0
TXって無線LAN内臓されてますか?
524名無しさん:05/02/02 10:58:21 0
冬にTXとLaVie Cを買ったがノートPCのほうがうるさくてがっかりした。
525名無しさん:05/02/02 11:15:00 0
>>523
市販のは上位機種だけ内蔵
NEC Directではカスタマイズで選択できる
526名無しさん:05/02/02 11:17:11 0
>>525
thxです。
527名無しさん:05/02/02 11:45:51 0
>>489のやつ、買っちゃいました。
明日には届くそうです。早いなぁ。
まず、モニターを買ってこないとな。
528名無しさん:05/02/02 13:16:43 O
日曜の夜注文してまだ生産されてないorz
これが普通なの?
529名無しさん:05/02/02 13:33:55 0
たしかに29dBも31dBも約30dBには違いない。
TX(30dBオーバー?)
http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vgtx/strongpoint/index.html
TZ(30dB以下でスッキリ収まってます)
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vgtz/strongpoint/index.html
530名無しさん:05/02/02 13:42:49 0
TZも結構うるさいぞ
高周波(?)が耳について頭痛くなる
531名無しさん:05/02/02 15:07:16 0
>>527
届いたら騒音具合の報告よろしく。
532510:05/02/02 15:30:18 0
510です。みなさんレスありがとうございます。
私は音に非常に敏感なので、どのPCにするか凄く悩んでいます。
静音設計でも、人によってはうるさく感じたりするようですね。

今まで5年間、富士通のノートPCを使ってきたのですが(2回買い替えてます)
発熱時にファンが多少うるさい程度で、他は気になりませんでした。
今回、高スペックのデスクPCに買い変えようと思い、静音設計のNEC TXシリーズを検討していたのです

一番気になったのは>>530さんの発言で、
私は音の中でも特に、キーンという高周波音に敏感なのです。
以前、初期不良のADSLモデムで、数日間キーンという音を聞いていたらパニックになってしまいました。。。
このシリーズの最近の機種でも、そういった音はあるのでしょうか?
533名無しさん:05/02/02 16:02:05 0
TV試聴・録画にも使おうと考えてます。
アナログTVチューナーをつけると標準ソフトパックやらIEEE1394端子やらで15000円価格が上がりますが、
後で自分でキャプチャーボード買うのとどちらが良いですか。
534名無しさん:05/02/02 16:10:38 0
>>532
NECの水冷デスクトップで比較的静かだと定評があったのは、
昨年夏までの北森TXだったと思う。
ただし、ファン付きグラボは入れない条件でだけど。
535名無しさん:05/02/02 16:15:49 0
夏まで待った方が良さそうかな…
1周年記念キャンペーンも魅力なんだけど。 (((´・ω・`)
536名無しさん:05/02/02 16:25:07 0
買い時を逃したら何時までも買えなくなっちゃうよ。PCは特に。
537名無しさん:05/02/02 16:42:01 0
でも、春に新モデルの予感
538名無しさん:05/02/02 17:07:42 0
>>532
高周波みたいな音はHDDの音であたりはずれがある。
TXでもTZでも同じ、特に250Gを選ぶとWDの可能性が高くて鈴虫の可能性が
ある。
539510:05/02/02 17:10:21 0
>>534
なるほど・・・グラボでRADEON X600Proとか入れたら五月蝿くなっちゃいますかね?

他に静音にこだわったPCってないですかね?
ちょっとスレ違いになっちゃいますが、NEC以外でも構いませんので・・・
Pen4は必須で考えてる時点で、厳しいですかね。以前、セレロンで失敗したので・・・
540510:05/02/02 17:11:21 0
>>538
なるほど、HDDの選択も重要なんですね。
160、200Gあたりを選んだ方が無難ってことになりますでしょうか
541名無しさん:05/02/02 17:18:45 0
VAIO typeRは静からしいけど・・・ソニーだからねぇ・・・
542名無しさん:05/02/02 17:23:33 0
>>539
メーカー製空冷モデルでは圧倒的に静かでTXと同等レベル。
でも高いからな。TXの方がお買い得。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/feat1.html
543509:05/02/02 17:25:04 0
>>539RADEON X600つんだPC購入しましたが。
ぶーん というファンの音はしますね。
昔のPS2よりは静かだけど、最新のPS2やPSXよりうるさい感じです。
160GのHDで買いましたが 高周波音はほとんど感じませんでした。
BTXを採用した新PCを待つか、ノートパソコンを買ったほうが静かな気がします・・・。
544名無しさん:05/02/02 17:46:05 0
WDの中でも当たり外れがあるからなぁ・・・
まぁ250GB選ばないのが無難な選択なんだけどね。
545510:05/02/02 17:49:21 0
>>541-542
ちょっと高いですね・・・RA52なら手が出そうですが、
ソニーは壊れ安いらしいのでちょっと怖いかもしれません。
でも、静かなのであれば選択肢の一つに入れようかと思います。
色々調べてみます。どうもありがとうございました。

>>542
私はファン音よりも、キーンという高周波音に敏感ですね。
最新のPS2を持っていないので、ちょっと分かりませんが、
初期型のPS2並に五月蝿ければ勘弁です^^;

>BTXを採用した新PCを待つか
それっていつごろ出るのでしょうか?
あと大学のゼミでゲーム制作を選考したので、ノートPCだとちょっと厳しいです。

>>544
ありがとうございます。250Gは選ばないことにします。

というか、今までノートPCばかり使っていてあまり分からなかったのですが、
デスクPCって基本的に五月蝿いのでしょうか?
大学のPCはそこまで感じませんでしたが・・・人が多いから実感できなかったのかな。
546名無しさん:05/02/02 18:06:22 0
鈴虫はHDDの仕業だったのか・・
547名無しさん:05/02/02 18:12:14 0
BTXが静音というのは空冷の話で、水冷ならほとんどメリットはないよ。
ゲートウェイの705スレを見ればわかるが負荷時はそれなりにうるさいらしい。
CPUクーラー自体は静かに出来ても前面にあるからねぇ・・・
548名無しさん:05/02/02 18:27:54 0
ところで何枚リカバリDVD作った?
549名無しさん:05/02/02 18:41:02 0
>特に250Gを選ぶとWDの可能性が高くて
WDって何のことですかね?
550名無しさん:05/02/02 18:44:58 0
Western Digital
IDEのハードディスクを最初に作ったメーカーだぞ。
551名無しさん:05/02/02 18:57:32 0
うちの春モデルTX (RADEON X600 付)も、 エアコン付けてない部屋の中だと、結構うるさいですね。

初期型PS2 と比較してもあまり変わらないんじゃないか?って思うくらい。
552510:05/02/02 20:12:01 0
>>551
それってファンの回るブーンといった音でしょうか?
また、キーンと言う高周波音はしますか?
あと、起動して何もしていない状態でも、その音はしますか?
553名無しさん:05/02/02 20:15:28 0
ブイーーーーーン
554名無しさん:05/02/02 20:16:04 0
ゴゴゴゴゴ…
555名無しさん:05/02/02 20:42:14 0
なんだか>>510がかなりうざ過ぎる今日この頃
556名無しさん:05/02/02 20:42:39 0
TXの場合、カード下に3cmは余裕あるから、自分の場合カードのファン
を外して、9pのケースファンで冷やしてる。
電源ファンと同等の騒音レベルでゲーム以外使えるし、ゲームの場合だけ
少し回転をあげればいい。
少し工夫が必要だけど簡単に出来るし、安あがり。
http://www.ocworks.com/cooler/kamakaze2nokaze92.html
557名無しさん:05/02/02 20:50:43 0
>>510
>私は音の中でも特に、キーンという高周波音に敏感なのです。
>以前、初期不良のADSLモデムで、数日間キーンという音を聞いていたらパニックになってしまいました。。。

もう、なんて言っていいか
PCとか言ってないで山奥にでも引っ込んで細々と農業でも勤しんでなさい。
558名無しさん:05/02/02 20:53:23 0
>>552
最初だけ五月蝿いだけだよ。
559名無しさん:05/02/02 21:40:50 0
これってTV出力ないんだよな。
やっぱり出力端子付きのグラボ買うしかないんかな?
560名無しさん:05/02/02 21:45:48 0
え?これTV見れんの?
561名無しさん:05/02/02 21:47:16 0
グラボなんて5000円ぐらいで買える
562名無しさん:05/02/02 21:55:24 0
.>>560
ああ、TVとか見れないからVAIO Rとか買ったほうがいいよ
音も静かだし
よく知らんけど
563559:05/02/02 22:06:02 0
>>562
いや、もう注文しちゃったよ・・・
それに今所持してるのはVAIO RZだったりする。
VAIOは動作が安定してないからあえて避けたよ。
564名無しさん:05/02/02 22:09:04 0
TVはキャプチャーボードがあれば見られるよ
TVに出力するには出力端子付のキャプチャーボードかビデオカードが必要
565559:05/02/02 22:14:50 0
>>564
TVはカスタマイズでスマビを付けてみた。
それをTVに出力したいんだけど、仮にグラボで出力してもVAIOみたく綺麗には映らないよね。
ところで出力端子付のキャプチャーボードってあるん?
566名無しさん:05/02/02 22:23:11 0
最近は見ないね
グラボからの出力とVAIOのTV出力って差があるのかな?
画質にこだわるならD端子付のグラボとかもあるけど
567名無しさん:05/02/02 22:38:21 0
今NEC Direct見たら>>489のTX無くなってたけど
ひょっとして1日で30台も売れちゃったの?
568559:05/02/02 22:39:27 0
VAIOは専用キャプチャーボートから直接出力してるから綺麗に映るんじゃないかな?実際、綺麗だと思うし。
でもD端子付のグラボがあるならそれなりの画質になりそうだね。情報サンクス。
569名無しさん:05/02/02 22:44:07 0
日替わりで今日の15時に出した9万弱のノートPC限定10台は、10分くらいで売り切れた
3日15時は、高性能スリムPC9万円台
4日15時は、高性能水冷PC12万円台

4日の15時に注文できそうな人はそれを見てからがいいかも
570名無しさん:05/02/02 22:53:08 0
アウトレットの売り切れたな。
571クポーソTX:05/02/02 22:53:19 0
[CPU] CeleronD 340J(Prescott、2.93GHz)
[メモリ] DDR2 SDRAM PC2-4200 256MB+●別買い増設用 PC2-4200 256MB 9000円
[VGA] 915Gオンボード+DVIインターフェースカード
[Sound] オンボード
[HDD] 160GB シリアルATA
[光学ドライブ] 2層対応DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM/+RDL)
[OS] WindowsXP HOME SP2

【合計金額】 67830円+9000円(本体のみ)=76830円

【その他増設用パーツ】
ビデオカード+10000円〜20000円程度(6200、X300、X600、6600、X700など)
モニタ 17型液晶 +40000円〜70000円程度
HDD 200GB +11000円程度
キャプチャ +10000円〜20000円程度

知らぬ間にTXも年末のTZ並みの価格になっていたか・・・。
572名無しさん:05/02/02 22:55:56 0
ノーブランドならDDR2の256なんて5000円以下であるじゃん
DDRと違って相性問題もあまりないらしいし
573名無しさん:05/02/02 23:40:41 0
やっぱCeleronTX買うならTZの方がいいかな
574名無しさん:05/02/02 23:42:29 0
>>573
普通はそうだと思うが
575名無しさん:05/02/02 23:53:29 0
Celeronでも915でPCI-EX使えて350W電源、意外に使える気がするよ。
まあTZの方が安かったから買っただけだけど、いまTXの方が安いよな。
576名無しさん:05/02/02 23:55:20 0
セレDでも340となると64よりかなり熱いからね
TZよりも水冷の効果は大きいはず
577名無しさん:05/02/02 23:55:52 0
Celeronだと具体的にどうダメ?
Pen4のにすると二万上がるから悩む。
578名無しさん:05/02/03 00:00:05 0
いくら水冷効果があっても遅いCPUじゃ意味ねえよ
579名無しさん:05/02/03 00:03:58 0
XP Home                 →XP Pro(+10500)
 +
CeleronD 340J            →P4 540J(+20685)
                       →P4 550J(+31185)
                       →P4 570J(+83685)
 + 
CD-R/RW                →DVDスーパーマルチ(+210)
with DVD-ROM             →DVDスーパーマルチ2層(+1260)
 + 
256MB                   →256×2(+9975)
DDR2 SDRAM(256MB×1)      →512×1(+9975)
PC2-4200対応(DDR2-533)      →512×2(+33600)
                       →1024×1(+43050)
                       →1024×2(+105525)
 + 
約160GB Serial ATA HDD      →200GB(+1050)
                      →250GB(+3150)
                      →400GB(+37275)
 +
値引き15750
 +
送料1575

合計68145
580名無しさん:05/02/03 00:11:14 0
>>577
はっきり言って対して変らない。セレDで十分だよ。
安く買った分、ゲームするならビデオボード高いの買ったほうがいい。
実際セレ1.2Gと3000+のTZがネットするぐらいなら体感差ないし。
581名無しさん:05/02/03 00:12:59 0
これってセレロンで買って、あとでペンティアム4に自分で交換しても動くの?
582名無しさん:05/02/03 00:19:10 0
動いてもメーカー保障はなくなるよ。
583577:05/02/03 00:35:28 0
>>580
ありがと。とりあえず静かなのが欲しかっただけなのでセレロンでいっとこうかな。
これでbiglobe乗り換えの1万キャッシュバッグ合わせりゃかなり安く済みそう。
584名無しさん:05/02/03 00:38:17 0
>>580
そりゃネットするだけじゃそう変わらないだろう。
585名無しさん:05/02/03 00:39:15 0
>>558
しばらくしたら静かなの?
DVD見てるときとかおれのTXはぶ〜〜〜〜ん〜〜〜
586名無しさん:05/02/03 01:03:23 0
ノートPCの方が静かなのかね
587名無しさん:05/02/03 01:22:38 0
デスクトップがノートに比べて有利なのは、机の下とか離れた所に設置できること
俺は北森TXをコードのばして隣の部屋に置いている
完全静音化には今んところこれが最強かと
588名無しさん:05/02/03 01:25:53 0
北森TXってなんですか?
589名無しさん:05/02/03 01:32:05 0
http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vstx/strongpoint/index03.html

ところでVISITAL搭載の新TVボードってどんなもん?
590名無しさん:05/02/03 09:41:36 O
>>587
電源いれんの面倒くさくないか?
591名無しさん:05/02/03 09:41:54 0
>>580
セレよりもプレスコのほうがモッサリしてるということ?w
592名無しさん:05/02/03 09:58:58 0
>>579

秋葉laoxコンピューター館の
NEC Directで直接注文すると
値引きが16800円な上に送料無料だってさ

折れは2月14日15時まで情勢みながら注文することに決めた!
593名無しさん:05/02/03 11:42:35 0
>>590
キーボードのスイッチ使うので無問題
594名無しさん:05/02/03 13:24:10 0
TXでP4の3.2でDDR2の256×2とTZのアスロン3200でDDR400の512×2はどちらが速いですか?
595名無しさん:05/02/03 13:56:06 0
>>594
アスロン
だだし使い捨て機と考えること!
596名無しさん:05/02/03 14:10:30 0
なるほど。TZだとメモリーとAGPのカードが使いまわせるので迷ってました。
ありがとうございました。
597名無しさん:05/02/03 15:26:24 0
HT Pentium 4 540(3.20GHz),
PCI Express x16対応グラフィックRADEON X600 PRO(128MB),
1024MB DDR2 SDRAM,
160GB HDD,
DVDスーパーマルチ,
Windows XP Home Edition日本語版。
モニタなし

NEC Direct 価格
119,700円
(送料別)
ポイント対象外

限定数:15台
598名無しさん:05/02/03 15:31:37 0
NEC Directも旧型処分に必死だな。
599名無しさん:05/02/03 15:35:08 0
普通にクーポン使って買うと148890円かな
600名無しさん:05/02/03 15:52:35 0
昨日15台売れたのか
601名無しさん:05/02/03 16:02:47 0
つーかNECメモリでボッタクリ過ぎ
さっさとメモリキャンペーンやれ
そもそもDDR2なんて高いだけでほとんどメリットないんだから使うな
602名無しさん:05/02/03 16:04:02 0
>>597は秋冬モデルだよ
いまアウトレットで売ってる
603名無しさん:05/02/03 16:11:04 0
これはお買い得なのか?
604名無しさん:05/02/03 16:18:57 0
メモリだけで4万か、、、欲しいんだけど明日の水冷見て決める
エアコンを買うかPC買うか、、、部屋寒すぎ
605名無しさん:05/02/03 16:23:16 0
>>604
エアコンの方がいいと思うよ
606名無しさん:05/02/03 16:33:15 0
メモリは256で注文して、自分で安いのを買ってつければいい。
DDR2はそんなに相性問題は起きないよ。

こことかが安い
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1010500
607名無しさん:05/02/03 16:34:01 0
秋冬と春モデル、結局変更点皆無だからアウトレットのお買い得。
前の30台も1日で売れたし、迷ってるうちに売り切れるぞ。
608名無しさん:05/02/03 16:41:20 0
メモリが空き1だから、できれば512を一枚入れたいな。
でも高いか。
256にして512買ったほうが安いのか。
609名無しさん:05/02/03 16:45:59 0
明日の12万円台もそれと同じようなスペックだろうな
HD容量が増えてDVD2層にはなると思うが
610名無しさん:05/02/03 16:46:44 0
どっかでみたんだけど250のHDDは避けた方がいい?
611名無しさん:05/02/03 16:49:54 0
HDDは当たり外れがあるけど、250だから特にハズレが多いってことはないと思うよ
612名無しさん:05/02/03 16:53:09 0
メーカーが・・・
613名無しさん:05/02/03 16:54:42 0
>>611
ありがとう。
614名無しさん:05/02/03 16:58:37 0
NEC DirectでTXを注文したのですが音が良くなるらしいのでSound Blaster Audigy 2 Value Digital Audio
をついでに注文したのですがこれはただ装備すれば音が良くなるという物なのでしょうか?
またこれは届いたあとに自分で着ける必要があるのでしょうか?自分でPCを買うのが初めてなもので良く分からないので教えてください。
615名無しさん:05/02/03 17:04:02 0
>>614
カスタマイズ画面の右端にある詳細をクリック
616614:05/02/03 17:10:30 0
>615
そのサイトを見たのですがいまいち良く分からなかったんです。
617614:05/02/03 17:13:49 0
早く教えろこのばかあほまぬけ
618名無しさん:05/02/03 17:15:38 0
>>614 死ね
619名無しさん:05/02/03 17:18:10 0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
620名無しさん:05/02/03 17:19:56 0
カスタマイズ画面のサウンドのチェック入れるところのチョイ上に書いてあるじゃねぇーか
621614:05/02/03 17:34:19 0
>620
本当ですね。すいませんまったく気づきませんでした。
ちなみにこれを取りつけるのは簡単なのでしょうか?
低レベルな質問ばっかりですいません。
622名無しさん:05/02/03 18:05:49 O
BTOで選べるNEC製の2000円くらいのスピーカーってヘッドフォン端子ついてる?
なんか不安になってきた
623名無しさん:05/02/03 18:07:59 0
>>621
俺も自作機で使ってるけど簡単だよ
PCIに差し込んで1箇所ねじ止めするだけ
あとは付属のCDでドライバのインストール
624名無しさん:05/02/03 18:25:28 0
某所の掲示板みてるとプレスコモデル五月蝿いらしいな
625名無しさん:05/02/03 18:28:50 0
プレスコモデルってなんですか?
626名無しさん:05/02/03 18:33:07 0
「コスプレのモデル」の間違いだろ・・・
627名無しさん:05/02/03 18:36:51 0
test
628名無しさん:05/02/03 18:37:22 0
また基地外の貧乏AMD廚か
629名無しさん:05/02/03 18:39:35 0
>>604

絶対TX買ったほうがお得。
暖房不要だし、
ラジエターの上でゆで卵出来たとか、洗濯物干してるとか報告されている。
630名無しさん:05/02/03 18:49:42 0
超初心者なんでつけど、
PC裏にある一番右側のインターフェースボードの
PCI Expressて具体的に何を差すんでつか。教えて!(´・ω・`)
631名無しさん:05/02/03 18:54:32 0
>>629
おぃおぃ。あまり調子に乗ってホラ吹かん方がいいぞ。
訴えられても知らんぞ。

うちのTXじゃいくら頑張ってもゆで卵は出来上がらんし…。
632名無しさん:05/02/03 18:55:44 0
>>631
ワロタ
633名無しさん:05/02/03 18:57:56 0
頑張りが足りないな
634名無しさん:05/02/03 19:02:26 0
まあまあ

大人気ない

そんな本気にせんでも。

ここは2CHだよ
635名無しさん:05/02/03 19:04:39 0
こんなんでもマメに通報しとけばそのうち逮捕されるんじゃ?w
636名無しさん:05/02/03 19:25:25 0
アウトレットのTXをポチッとしてしまった。
明日の内容によっては負け組みと笑ってくれ。

さてモニタどうしよう。
D-sub出力があるのでとりあえずは今使ってる17inchブラウン管モニタを繋ぐとして、
そろそろ液晶買ってみようか。
637名無しさん:05/02/03 19:44:25 0
ゆで卵作ろうとしたらファンの上で卵が割れてもうぐちゃぐちゃのわけわからんことになってる
んだけどこれって保障してもらえんの?
638名無しさん:05/02/03 19:55:23 0
>本機には、FAXモデムならびにIEEE1394/PCカード/トリプルメモリースロット(SD/MS/xD)は搭載されておりません。
これって後で自分で付け足すことってできるの?
639名無しさん:05/02/03 20:04:01 0
>>638
前面は難しいんじゃないかな
1394はPCI
PCカードもPCI
メモリスロットはUSB外付けとか
640名無しさん:05/02/03 20:07:43 0
>>638

空きのPCI Express、PCI(ハーフ)スロットがあるからカード類は付け足せる。
PCカード/メモリカード類はUSB接続の適当なカードリーダー使え。
モデムはPCIカードの物でもいいし、シリアルポートもあるから外付けの物も繋がる。
641名無しさん:05/02/03 20:13:23 0
でもIEEE1394/PCカード/トリプルメモリースロット(SD/MS/xD)は
付けた方がいいよ。PCIをひとつも潰さないで使えるから。
今になって付けとけばいいと思ったよ。

販売して欲しいな。
642名無しさん:05/02/03 20:37:44 0
>>637

自己責任でしょ
643名無しさん:05/02/03 20:38:00 0
>>639-641
ありがd
やっぱ付けるには空きを使っちゃうんだね
最初から付いてるのを検討するよ。やっぱあれば便利だし
ってことでアウトレットTXは見送り。。。
明日のはちゃんと付いてればいいなぁ
644名無しさん:05/02/03 20:39:58 0
>>637

取説を理解出来ないバカはPC使うな。
645名無しさん:05/02/03 20:45:01 0
やぱりヘッドフォン端子がついてる
スピーカーがいいよな。
646名無しさん:05/02/03 20:51:07 0
音にこだわるんならサウンドカードとアンプ買えよ
サウンドカードだけでもぜんぜん違うぞ
647名無しさん:05/02/03 21:29:00 0
アウトレットTXはTVが無いよ。
648名無しさん:05/02/03 22:06:55 0
アウトレットのTXを注文しました。
モニタを購入したいのですが、DVI接続のものなら
とりあえず使用できるのでしょうか?

ディスプレイインターフェイスの仕様では

DVI-I(29ピン)  ミニD-sub15ピン
(DVI対応ディスプレイとの接続には、
グラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタをご使用ください。
アナログRGBのディスプレイとの接続には、
AGPグラフィックアクセラレータ上に搭載されているD-Subコネクタをご使用ください。
I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタはご利用いただけません。)

となっています。

ネットで探しているんですがピンについてまで記載してあるところが少なくて・・・
649名無しさん:05/02/03 22:07:29 0
VALUESTAR G(タイプTX) VG32SV/J完売してた
650名無しさん:05/02/03 22:11:47 0
世の中にはもの好きが多いな
651名無しさん:05/02/03 22:12:20 0
TVチューナーなんて飾りです。偉(ry
652名無しさん:05/02/03 22:30:51 0
>>648
俺も知りたい。

買ってないけど。
予行演習。
毎日ダイレクトショップで妄想するのもつかれてきたから。
653名無しさん:05/02/03 23:13:15 0
10月に買ったTXだけどTVはアンテナつないでないし
1回もみたことない。
ちゃんと映るか、もし不良品だったら
初期不良では交換できないな。
みんなはTV付いていてそんなに便利なものなの?

654名無しさん:05/02/03 23:17:36 0
部屋にTVある奴は必要ないな
PCでTV見れると言っても、画質なんぞしれてるしな
655名無しさん:05/02/03 23:28:33 0
>>653
突っ込むのもばからしいのでやめた。
とりあえずさっさと自殺するなりこの世から消えるのがよろし。
生きてるだけでご迷惑な社会のゴミへ。
656名無しさん:05/02/03 23:33:19 0
TXは仕様が駄目だな。
915GでFSB800MHzのCPUにPC2-4200のメモリというのがそもそも駄目だが、
それにRADEON X600PROというのが狂ってるとしか言えない。
余剰のメモリ帯域をグラフィックで使ってなんぼの構成で
グラボそれもよりにもよってしょぼ杉のX600PROを付けて何のメリットがある?
RADEONいらないからHDDを400GBにしろよ。
内蔵ベイもHDD2基って何?
でかいだけで拡張性ゼロ。まったくひどい。
657名無しさん:05/02/03 23:35:05 0
やっぱりエアフローファンが五月蝿いらしいね
658名無しさん:05/02/03 23:36:28 0
パソコンのTVなんて常用は出来ないでしょ。まあエンコとかこだわる人は
スマビじゃ満足できないだろうし。安い5000円ぐらいので十分。
14型テレビにPSXの方が数倍ましだからな。
659名無しさん:05/02/03 23:38:06 0
TV付いてると楽しいのに。
画面左上に小さく置いておけばネットしながら首を動かさないで見れる。
HDDレコーダー買わずにすむし。
660名無しさん:05/02/03 23:40:30 0
>>659
キチガイアンチにマジレスしないように
661名無しさん:05/02/03 23:40:33 0
>>656
X700PROに替えないの?
662名無しさん:05/02/03 23:46:28 0
TXと同じ位の値段で、よりいいパフォーマンスが得られるPCってどんなのがある?
できれば静かなものが(・∀・)イイ!!
663名無しさん:05/02/03 23:53:40 0
>>659
TVチューナーぐらいほとんどの奴が付けてるでしょ。
リモコン付きで安いのだと3500円で売ってるし。
ただ全画面で常用するには画質悪すぎ。
664名無しさん:05/02/03 23:55:58 0
春モデルはそれまでよりエエ感じのチューナーになってるんじゃなかったけか?
665名無しさん:05/02/04 00:00:38 0
TV見ないけど付けとくか、
DVD2層書き込みも使わないけど付けとこっと
HDDは120Gもあれば十分だけど400G×2にしとくか、
無線RANもルーターがすぐ横にあるので必要ないけど内臓のほうがウケが良いので付けとこっと、
2年後の下取りの時の為に・・・・・・
でも50マソいかないな
>>660購入の参考にして下さい

以上
666名無しさん:05/02/04 00:01:06 0
>>664
そうそう、VISITAL(ビジタル)とかいう新TVボードらしいね。
クオリティの格段アップとディテールくっきりとか書いてあるね。
667名無しさん:05/02/04 00:05:07 0
なんら特徴のない春モデルに追加要素を加える苦肉の策か>VISTAL
668名無しさん:05/02/04 00:10:34 0
チューナーの問題じゃなくて、低い解像度の地上アナログを高解像度の
パソコンのディスプレイに合わせてアプコンして、AVパソコンという
割にはどこのメーカーも液晶に家電液晶並みのオーバドライブ回路も
付けてないだろ。ボケボケで残像だらけなのが今のパソコンのTVの現実
でしょ。

まあHD画質のデジタルチューナーがパソコンに採用されれば、多少は
改善されるけど、著作権問題でTXのデジタルチューナーもHD画質じゃないし
録画も出来ない。
669名無しさん:05/02/04 00:13:10 0
ここは愚痴だらけのスレだな
670名無しさん:05/02/04 00:15:40 0
>>656
>915GでFSB800MHzのCPUにPC2-4200のメモリというのがそもそも駄目だが

DDR2-400の某メーカー製PCの方が問題ですよ。値段を吊り上げて客を馬鹿にしてるのかと。

>それにRADEON X600PROというのが狂ってるとしか言えない。
>余剰のメモリ帯域をグラフィックで使ってなんぼの構成で
>グラボそれもよりにもよってしょぼ杉のX600PROを付けて何のメリットがある?

ここは釣り認定。VGAのメモリ帯域がどういったものか分かってないと思われ。
オンボードで買って6200TCでも刺しますかな?

>RADEONいらないからHDDを400GBにしろよ。

コストパフォーマンスや用途の違いもあるので人によりけり。

>内蔵ベイもHDD2基って何?
>でかいだけで拡張性ゼロ。まったくひどい。

これは雑誌等でも散々既出。NECが改善してくれる事に期待したい。
671名無しさん:05/02/04 00:16:09 0
特徴がないのは消費者責任ではない
相手に対し責任転嫁してグチる後ろ向きの人間は世の中や社会をだめにする
もっと前向きに考えて、現状のなかで試行錯誤し、なおかつ、行動すれば君の評価も少しは上がり、
人生は楽しくなるだろう。

とっと、バカの為にグチってしまった。失礼!
672名無しさん:05/02/04 00:18:09 0
>>447
モジュール番号 :5020
モジュール名
DVDスーパーマルチドライブ(2層書き込み対応) アップデート用モジュール

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
673名無しさん:05/02/04 00:26:38 0
愚痴なんてどこにも見当たらんが
674名無しさん:05/02/04 00:27:03 0
>>667
パソコン、少ない目玉でも新機続々 価格維持へ必死

パソコン(PC)大手各社が入学や入社シーズンの春商戦を前に、新製品をそろって発表した。
年末商戦向けに昨秋新シリーズを発表したばかりとあって、技術革新や大きな機能が追加されたものは少ない。
それでも年3回の製品投入ペースを守ったのは、わずかでも付加価値を付けて価格を維持したいとの思惑からだ。
(中略)
対抗する日本メーカーは「価格競争に巻き込まれないためにも、海外製品にない付加価値をつけて先手を打つ」(東芝幹部)という。だが、市場の価格低下ペースに技術革新が追いつかないようだ。
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200501100076.html

昔と違ってCPUなどパーツの性能向上のペースも落ちている訳ですし、後で詳しく調べたら
「新モデルで値段は上がっているのに中身は変わってないな」と白けちゃうユーザーも居るのでは?
実際にTZの本体を見てみても2004年夏の初登場時の光学ドライブを交換したら
たちまち2005年の春モデルに早変わりですし。
675名無しさん:05/02/04 00:28:37 0
>>672
俺んとこは、まだ来てない
676名無しさん:05/02/04 00:31:27 0
ゲートウェイとかe-マシーンズの最上位機種ってどうなの?
NECの最上位と比べて、Office考慮しても5,6万安いけど
やっぱ五月蝿かったり、故障率高かったりするの?何が違うんだろう・・・
677名無しさん:05/02/04 00:32:12 0
PCなんて年に1,2回モデルチェンジすれば十分
678名無しさん:05/02/04 00:44:03 0
>>676
販売経路や製造コストの違いかと。
牛の705JPや707JPはコストパフォーマンスも高いし、独自の冷却機構を備えていて
それなりに静かなようだから検討する余地も十分あると思いますが。
Intel純正マザーボードを採用しているのも結構イケそうな予感。

とサブ機が欲しいヘボ自作erがマヂレス。
679名無しさん:05/02/04 00:58:08 0
牛は電源が300Wでダメダメらしい。
VGAの増設すらヤバイという話がある。
ゲフォなんて挿そうものなら・・・ゲフォゲフォ(ry
680名無しさん:05/02/04 01:06:54 0
>>678-679
705のスレみてきました。
電源とノイズがネックみたいですね・・・

ちなみにTXって350Wなんですか?
681名無しさん:05/02/04 04:21:38 0
ダイレクトでカスタマイズしてたんだけど
Pen4 540J(3.2GHz)
メモリ512MB(256*2)
HD160GB
DVDスーパーマルチ
グラボIntel915G
17型液晶
カードスロット/IEEE1394有り
WindowsXP Home

これでクーポン使って15万6千円だぞ
他の格安メーカーより安いぞ・・・
鬼か・・・
682名無しさん:05/02/04 04:30:17 0
VALUESTAR G(タイプTX)
(内訳)
・パソコン
・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)
・512MB DDR2 SDRAM(256MB×2)
・250GBハードディスク
・DVI−Dコネクタボード
・17型デジタルTFT液晶(F17R31)
・SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394
・Microsoft(R) Office Personal 2003
・PC3年間安心保証サービスパック

これで198240円ポチっといくかな。
683名無しさん:05/02/04 05:23:01 0
TV受信機能つけると、線繋がなくても普通にPCが起動できる状態でTV見れるのですか?
684名無しさん:05/02/04 05:34:07 0
>>683
アンテナは必要
685名無しさん:05/02/04 09:56:15 0
分割で買うのに自宅電話必要なのか・・携帯しかないっちゅうねん
686名無しさん:05/02/04 11:00:22 0
TVキャプチャボードって自分で増設できるんですか?
687名無しさん:05/02/04 12:24:30 O
無線LAN機能てのはPCIにくっつける無線LANボードの事ですよね?
688名無しさん:05/02/04 12:58:43 0
>>687
ダイレクトで選択すると内蔵タイプのになる
だからPCIボードは占有されないし、アンテナ用ジャックも別のところあるので
予算があるならつけたほうがいいよ
689名無しさん:05/02/04 13:01:00 0
ちなみに
モデムはPCIボードを使うのでピーヒョロヒョロを使わないのなら、モデムな不要かな。
いつ使うかわからない物の為にボードを占有するのはもったいない
690名無しさん:05/02/04 13:09:36 0
必要になるときが来るとは思わんけど、モデムは後付け出来るしな
691名無しさん:05/02/04 15:01:50 0
キャンペーンキターーーーーーーーーーーーーーーーー
がしかし、旧モデルの売り尽くしかよ orz
692名無しさん:05/02/04 15:04:51 0
また9月モデルかよ… orz
693名無しさん:05/02/04 15:08:25 0
処分品売り尽くしキャンペーンです
694名無しさん:05/02/04 15:08:57 0
なんか昨日のより値段あがってるような・・・
HDDデカくなったのかな?わからん
695名無しさん:05/02/04 15:09:46 0
Pen4だったら値段によっては買うかもしれない
696名無しさん:05/02/04 15:09:58 0
あんまり安くないな
同じスペックのものが13万6千円で買える
しかも新モデルだし
697名無しさん:05/02/04 15:10:07 0
期待させやがって!去年モデルかよ
698名無しさん:05/02/04 15:13:40 0
でもいいな
699名無しさん:05/02/04 15:14:00 0
>>694
ソウデスヨ
HDDを160→250にしただけ。
700名無しさん:05/02/04 15:14:14 0
年末のTZを格安で買って満足しすぎてもう一台欲しくなって楽しみにしてたけど、
正直微妙な感じですね。安いのは安いけど、飛びつくほどではないかな
701名無しさん:05/02/04 15:15:16 0
>>699
二層対応になって、メモリが1枚挿し→2枚挿しになった気もする。
702名無しさん:05/02/04 15:19:28 0
つーか無駄にDDR2使ってるのがむかつく256MBってのがさらにむかつく
DDRの516MB一枚挿しだったら自分で増設して1GBにするのに。
703名無しさん:05/02/04 15:19:47 0
でもこれTZよりは速いよな
704名無しさん:05/02/04 15:25:29 0
先日のモデルもメモリ512M×2枚差しで、DVDスーパーマルチ(DVD+R 2層対応)。
今日のは+5000円でHDDが160Gから250Gになったのだけが違う。
HDDの容量差を考えたら+5000円は妥当かな。
705名無しさん:05/02/04 15:40:10 0
>>702
512M*2じゃないか?

>>703
そんなに変わらんと思うよ
706名無しさん:05/02/04 15:43:02 0
HDDが160GB→250GBに増えて5000円ちょい値上がりしただけだよ。
微妙だがこっちの方が良いかな。
707名無しさん:05/02/04 15:50:20 0
昨日のほうがよかったな。期待してたのに。。
708名無しさん:05/02/04 16:00:21 0
げ、売り切れた。先に登録してないと無理だわ・・
709名無しさん:05/02/04 16:13:46 0
やっぱ安ければ売れるな。TVチューナー付けなければ、秋冬と春は何も
仕様が変わってないからな。
710名無しさん:05/02/04 16:17:23 0
むしろ春の方が悪いんじゃね?
春って爆音爆熱のプレスコだろ?

夏モデルまで待ったほうがいい希ガス
って言っても、スペックは限度きてるっぽいし、また新鮮さは無さそうだが・・・
Pentium5マダー?
711名無しさん:05/02/04 16:18:58 0
トリプルメモリースロット付けてくれないのかな、、、
712名無しさん:05/02/04 16:24:52 0
メモリ256Mを2つつけるのと、512Mを1つつけるので値段変わりませんが、
何が違うのでしょうか?
一緒なら後者の方が増設できるので特と思いますが・・・
713名無しさん:05/02/04 16:45:09 0
デュアルチャンネルで同じ仕様で同容量のメモリを付けると
メモリ速度が2倍になる。

デュアルチャンネルで作動させるには相性がシビアだから同じメーカーの
メモリを増設してもデュアルで出来ない場合があるから、2枚一緒に替える
のが安全。
714名無しさん:05/02/04 17:12:00 0
この値段で20台即完売か。こうなると今後クリスマスのTZ並の値段は望めなくなったかなぁ。
715名無しさん:05/02/04 17:14:17 0
TZって今のTXの割引より全然安かったの?
構成はどんなんだったんだろうか。
716名無しさん:05/02/04 17:46:25 0
>>715
3GHz+512MB+250GBで7万位だった。最後の販売時は50台瞬殺。
717名無しさん:05/02/04 17:47:11 0
3000+/512M/250G/コンボで税抜き69400円
718名無しさん:05/02/04 17:53:42 0
>>716
>>717
ほお、安い。
でも今のTXも悪くはないね。
719名無しさん:05/02/04 17:54:43 0
プーポン使えば最安値だ!
今回買わなきゃ時期モデルと某人が言っていた
720名無しさん:05/02/04 17:56:54 0
TXに関してはクリスマスより安いよ
721名無しさん:05/02/04 18:00:21 0
今回のキャンが終わると、新入学シーズン向けなので高くなりまつ。(´・ω・`)
722名無しさん:05/02/04 18:00:42 0
おとなのじじょおには疎いんだけど、けっさんとかいう食べ物の
絡みで安くなるとしたら3月位?それとも今回のがそうなのかしら。
723名無しさん:05/02/04 18:01:46 0
俺が年末(クリスマス期間)に買ったTXは
2.8GHz、512MB,200GB、DVDスーパマルチで
¥93135+送料¥1575=94710だったな
ポイントが5322ついたけど、金足して3年保証入った。

あれから買ったものは160GBの内臓HD9990円とUSBカードリーダー2980円
なんだかんだで合計11万以上だ
724名無しさん:05/02/04 18:06:33 0
3.8GHzが見えてきた
725名無しさん:05/02/04 18:39:30 0

        '',,"、        _,,.- '',,.-''´
         ゙.、''、    ,,..-'',,. -''´
          ヽ`、,. ''´,,. " __
     _,,..、,,.‐t'" .., ‐"   f_、.ハ 
    ,´ r‐‐{  }" ヾ,..、   f',、ヽヽ__
    ヽ、 `~^   ` 、 `、ヽ..,,.''冫,  ``ヽ.
      `ヽ    ,'  `'ー-‐、、、..   ヾ \
       ',Athlon64     ヾ、ゝ゚ ^ ;  ヽ
        }   .}   VS  )゙       '.,
       ,.'~    ヽ.    , '´゙ Pentium4 '.,
      ,.'  , '"ヽ、 ヽ.   j゙        o  ヽ
    ,.. '  , "    ヽ ; . i         。  ヽ。、゚
  ,. ' ,.:''´   。゚ 。:; :゚ c。       ・   ∴:o"     それがパソコン一般板クオリティ
,,゚ '' 。'    oC ゚o ; ;。 ・"     oO←Celeron     http://pc5.2ch.net/pc/
726名無しさん:05/02/04 19:25:37 0
大人しくエアコンを購入することが決定。2周年まで粘るかな、、、
まだまだPen3 700でやれるさ
727名無しさん:05/02/04 19:42:48 0
明日TXが届く予定。
これでやっとVAIOの呪縛から逃れられる。
728名無しさん:05/02/04 19:45:45 0
>>727
体感の騒音について報告よろ〜
729名無しさん:05/02/04 19:47:29 0
>>726
そんだけのスペックあればまだまだ現役でいけるな
730名無しさん:05/02/04 19:52:53 0
PenV700じゃ売れる時期は過ぎたし、使い続けるか捨てるかしか選択肢がないな。
731727:05/02/04 20:00:39 0
>>728
HT Pentium 4 540(3.20GHz)
512MB DDR2 SDRAM(256MB×2)
250GB HDD
DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)
RADEON X600 PRO(128MB)
TV機能有り
トリプルワイヤレス対応
カードスロット/IEEE1394有り

で組んでみますた。騒音について明日届いたらレポするよ。
732名無しさん:05/02/04 20:02:38 0
>>731
それでいくら?
733名無しさん:05/02/04 20:04:44 0
>>721
新入学シーズンってキャンペーンやらないのかorz
734727:05/02/04 20:07:08 0
>>732
クーポン使って総額\153,090 (送料+消費税込み)です。
735名無しさん:05/02/04 20:09:27 0
>>734
いくらのクーポン使ったの?
736727:05/02/04 20:12:13 0
>>735
15,750円値引きのクーポソ(1周年記念)です。
737名無しさん:05/02/04 20:17:41 0
>>736
それでそんな安いのか・・・オレとあんま構成変わらないっぽいのに・・・orz
738名無しさん:05/02/04 20:23:48 0
店でTXとTZ見てきた
ビックリするほど音が違うね
TXは常時「ジー」って感じの音がするけど、TZは無音といっていいほど静かだった
やっぱpen4とAtulonの差なのかね。特に春モデルはプレスコだし

あと買った人に質問だけど、このシリーズってTVの画質いい方?
店じゃ見れなかったから分からなかった。
739名無しさん:05/02/04 20:27:15 0
>>738
だからエアフローファンが五月蝿いって報告あったでしょ。
ファンが一個余分についてんだから多少五月蝿くなるのは当たり前。
一々何度もその話出さないで下さる?
740名無しさん:05/02/04 20:28:23 0
去年のモデルもプレスコットじゃなかった?
741名無しさん:05/02/04 20:28:30 0
>>739
スマソ
最近このスレ見始めたから既出だとはしらなかった。
742名無しさん:05/02/04 20:39:28 0
添付キーボードの特にカーソルキーが
とっても可愛らしくて引っ込み思案なので


使い物にならないので買い足した今日この頃。

743名無しさん:05/02/04 20:49:40 O
カーソルキーが小さいのは禿つかいにくいよな。
でも電源ボタンがついてるから、他のにかえられない。
744名無しさん:05/02/04 21:10:03 0
俺はDeleteキーが激しく使いにくい
745名無しさん:05/02/04 21:16:17 0
TXをNECダイレクトで購入しようと思っているのですが、
メモリについて教えてください。
@512×2
A1024×1 にするか迷ってます。
値段はAの方が1万円ほど高いのですが、後々にメモリの増設を考えると
Aの方が良いのかなぁ〜って思うのですが機能とか的にはどうですかね??
教えてください。。
746名無しさん:05/02/04 21:22:34 0
>>738
勘違いしてないか、秋冬モデルもプレスコだよ。
五月蝿い店頭でTZとTXの違いが聞き取れるなんてスゲーな。
747名無しさん:05/02/04 21:23:37 O
512*2の方がデュアルチャネルでいいかと…。
確か転送速度が倍になるんじゃなかったっけ?
748名無しさん:05/02/04 21:24:39 0
512を1つにして後で1Gを2つ挿す
749名無しさん:05/02/04 21:26:28 0
つうかメモリ高すぎないか?
750名無しさん:05/02/04 21:39:27 0
>>713
同じ奴二つに
別のメモリ一つ
3Pメモリ使える?
751名無しさん:05/02/04 21:41:55 0
・・んっ、穴は二つしかなかったな。
752名無しさん:05/02/04 21:55:49 0
ソフマップのHPで値段見てきたけど
こんな感じだね

          256MB       512MB        1024MB
バルク     4980、5580    8580,10400
バッファロ、IO   11800        23800        65800   

NEダイレクト   9975         23625        62475
(※)NECダイレクトのは単純に2枚の時と1枚の時の差額で計算
753名無しさん:05/02/04 22:03:35 0
ここはエロいインタネットでつね(;´Д`)ハァハァ・・・
754名無しさん:05/02/04 22:11:17 0
>>746
そうなのか。まぁ秋冬モデル見てないからしらなかった

>五月蝿い店頭でTZとTXの違いが聞き取れるなんてスゲーな。
耳近づけて聞いたが、明らかに違った。
嘘だと思うなら自分で聞いて来てくれ
まぁ店のTXがおかしかったという線もあるけどな
755名無しさん:05/02/04 22:18:08 0
春モデルはJ付きになってる分アイドル時の消費電力下がってるんだろ。
ちょっと負荷かければ同じことだがな。
756名無しさん:05/02/04 22:51:33 0
ネトゲー用にTXホシイと思ったけど
いまあるPEN4 2.50GHzでも512MB、RADEON9700Proで
FFベンチ3でH 3499 L 5018だった。じゅうぶんかな。
757名無しさん:05/02/04 22:56:05 0
>>755
秋・冬モデルでもE0ステップのプレスコだったからJ付きとTDPかわんないよ。
J付きとの違いはNX bitに対応しているかどうかだけ。
758名無しさん:05/02/04 23:23:15 0
J付きのEステップは、C1Eステートでアイドル時の
消費電力が抑えられるぞ。って訳でJ付きの方が省電力。
759名無しさん:05/02/04 23:26:01 0
>>757
違いはそれだけじゃない
760名無しさん:05/02/04 23:31:22 0
親父がパソコン欲しいというので代わりにダイレクトでTXの春モデルを購入しセットアップして実家に送りました。
自分でも欲しくなりましたね。非常に静かです。
ただ、FFのベンチは5000台でした。PCIエキスプレスのグラボでもそんなものなのですね。
TXなら7000台が出るかと思ってました。ちなみにペン4は3.2Gでメモリー1Gです。
761名無しさん:05/02/04 23:42:19 O
写真みるとPCIスロットが縦になってるけどマザーボードは地面と水平についてるの?
普通に考えてそんなこと出来ないとおもうんだが…
762名無しさん:05/02/04 23:49:47 0
>>761
なるほどな
マザボに板がささってるんだよ
それにPCIをさすの
763名無しさん:05/02/04 23:51:29 0
ライザーカードね
764761:05/02/04 23:51:54 O
>>762
サンクス。
つまりこんな├┘感じ?
765761:05/02/04 23:53:00 O
訂正
├┴
766名無しさん:05/02/05 00:03:01 0
TX買おうと思っているんですけど、
3.8GHzと3.4GHzの差が52500円なんです。
将来性も含めて価値ありますか?
他は何を追加すれば有意義でしょうか。
767名無しさん:05/02/05 00:05:36 0
>>766
どんな用途で使うのくらい書けや。
768名無しさん:05/02/05 00:06:00 0
CPU3.8GHzとRADEON600Proの組合わせもグレードが違う様な気がするんですが
どうでしょうか?
769名無しさん:05/02/05 00:07:18 0
>>767
ゲームやりません。
映像関係もやりません。
普通に使う予定です。
770名無しさん:05/02/05 00:10:08 0
>>768
プレスコ3.8もX600もどっち糞。だから大丈夫だ
771名無しさん:05/02/05 00:11:26 0
>>769
セレD 340Jで十分。
772名無しさん:05/02/05 00:11:58 0
追加
自分としては
サクサク動いて応答性の良いのが好きなんです。
773名無しさん:05/02/05 00:12:03 0
>>760
春パソコンは静かなのか。。。
774名無しさん:05/02/05 00:15:13 0
>>766
普通に使うんなら、http://www.necdirect.jp/newstyle/ ←ここの118230円のがいいよ。
何も追加しなくても、不自由なく有意義に使える。CPUも3.4で充分だ。
サクサク動くし、応答性だって3.4だろうが3.8でもほとんど変わらん。
775名無しさん:05/02/05 00:21:05 0
即レスサンクス
もうひとつ聞きたいことがあるんですけど
セレ340J(2.93G)とP4(3.2G)でどのくらい快適性が違いますか。
何かにたとえたとしたらどんな感じですか?
776名無しさん:05/02/05 00:26:15 0
>>775
普通に使うってのが、ネットとメールがほとんどって使い方なら、
セレでもペンでも変わらないと思う。

ただメモリは多めに積んだ方がいいと思う。
NECのメモリは激高いから、自分で後載せがオススメ。
777名無しさん:05/02/05 00:36:33 O
インテルが日本のパソコン市場に圧力かけたってNHKでいってましたね
778名無しさん:05/02/05 00:39:17 0
>>776
ありがとうございます

表計算(エクセルワード)程度、はがき、特打、マージャン程度です

私が気になるのはCPUの金額と賞味期限の関係です。
たとえばセレ2.93G買って安く済むけど、半年後にいやになっちゃうとか、
逆に3.8G割り高だけどどの位の期間満足できるかという事なんです。
バランスのいいのは3.2G、3.4Gあたりなんでしょうか。
779名無しさん:05/02/05 00:49:05 0
TX購入考えてるんだけど、みんな液晶はどうしてる?
リモコンついてくる(リモコンで何できるかは不明)みたいだし、
やっぱ、NECの液晶がいいのかな?

個人的に19インチはでかすぎる気がするんで、
17インチシャインビューを、一応考えてます。

シャインビューがしょぼいなら、他社のも視野に考えたいんで、
使ってる人、どんなもんか教えてくだされー
780名無しさん:05/02/05 00:49:59 0
>>778
セロリンDでもオーバースペック
中古パソコンでも拾ってくればただだぞ。
781名無しさん:05/02/05 00:51:06 0
>>778
イーマの安いので十分な気が・・・
嫌になったらすぐに買い換えればいいんだし
782名無しさん:05/02/05 00:56:37 0
現在の2001年FMV P3 1GHz がかなりかったるいのです。
セロリンD2.93Gでも満足できるくらい差があるのでしょうか。
783名無しさん:05/02/05 00:59:36 0
>>778
セレD2.93Gで十分。その用途なら1.4G以上あれば、変わらない。
3年以上は持つよ。
784名無しさん:05/02/05 01:05:47 0
答えをくださった方
ありがとうございます

いろいろ参考にします。
785名無しさん:05/02/05 01:53:10 0
あー一周年記念割引で注文殺到してるのかなー

納期のメールが来ないよ
786名無しさん:05/02/05 03:24:51 0
3Dゲームやエンコ等、負荷のかかることしてもファン静かですか?
787名無しさん:05/02/05 04:51:44 0
DC並になります。
788名無しさん:05/02/05 04:53:08 0
DCの音がどんなものか分かりません。
PS2よりうるさいですか?
789名無しさん:05/02/05 05:03:40 0
まじで?
相当うるさいな
790名無しさん:05/02/05 09:56:24 0
高負荷時で30dB程度だから、静音の空冷マシンの待機時と同じくらい。
PSX程度かな。待機と負荷がほとんど音は変わらない。

791名無しさん:05/02/05 10:50:12 0
FFベンチスレより。
X600だとこんなもんみたいだね。

712 Socket774 sage 05/02/05 09:17:56

【   .CPU.  】 HT Pentium 4 540J(3.20G)
【   Mem   】 256MBx2 (DDR2 SDRAM PC2-4200)デュアルチャネル
【  M/B  】 NEC製?
【  VGA   】 ATI RADEON X600 PRO
【VGAドライバ】 出荷状態
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WinXP Home SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 6178
【  High  .】 3923
792名無しさん:05/02/05 12:45:15 0
>>790
去年秋冬モデルだとPSXよりぜんぜんうるさいです。
両方もってますけど。このスレみてて静かっていってるのは
北森のTX持ってる人じゃないの?
3Dゲームやっても音はそんなに変化しないみたい。ちょっとうるさいのが
大きくなるぐらい。
793名無しさん:05/02/05 14:05:58 O
キーボードとマウスのケーブルって長さとれ位ですか?
794名無しさん:05/02/05 14:07:50 0
>>792
おまえのTXだけだよwww
795名無しさん:05/02/05 14:13:53 0
液晶をどれにするか迷ってます。
TXに合いそうな色で(黒?)3万前後17インチくらいでなんかいいのないですか?
DVI-Dで接続しないともったいないですかね。
796名無しさん:05/02/05 14:17:47 0
3万でDVIでいいのは無い
797名無しさん:05/02/05 14:25:42 0
798795:05/02/05 14:32:12 0
>>796
そうなんですか。どうもです。
アナログと繋ぐのより全然綺麗になるのならば4万くらいまでは予算を上げようと思うんですが
見た目にはっきりとした差は出るんでしょうか。

>>797
ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069EWNQ/
これなんか安くて、シンプルなデザインでいいですね。
DVI-D接続のでいいのが無ければこのへんにしようと思います。
799792:05/02/05 15:41:04 0
>> 794
まじで?ww 君のTX静かなの?w
おれのTX はずれ?w
800名無しさん:05/02/05 15:55:02 0
TX本体と純正シャイン19液晶をつなぐケーブルですが

TX本体 DVI-Iの29ピン
液晶  DVI-Dの24ピン

本体ちょいはなれたとこにおきたいので延長したいのですが
これ延長ケーブルって量販店で売ってますか?
地元のコジマにさっき行ってきたけどみあたらなっかったんで(汗

ついでにTVの線をTVとPCに分配するやつとかあったら教えて
もらえないですか
801名無しさん:05/02/05 15:56:57 0
>>799
オレのはうるさいどころか、何も作業してないとほぼ完全に無音。
802名無しさん:05/02/05 15:57:11 0
>>798
まずは価格を優先するのかDVI接続を優先するのか決めろよな
803名無しさん:05/02/05 16:09:04 0
>800
>ついでにTVの線をTVとPCに分配するやつとかあったら教えて
>もらえないですか

いくらなんでもこれはコジマにあるだろう
TVの担当者に分配器くれって言えばいい
TVとも離れてそうだからブースター付がいいかもね
804名無しさん:05/02/05 16:23:08 0
>>792
PSXよりうるさいって・・・
初期不良で交換してもらった方がいいんじゃない?
805名無しさん:05/02/05 16:24:20 0
>>803
TVの線が黄色いのかも知れんぞ。

ちなみに我が家ではこういう呼び分けになっている。
電気の線、テレビの線、電話の線、ビデオの線、パソコンの線
テレビ台にこれらが全部入っているんだが
家人にはこう呼ばないと何の線だか分からないらしい。
806795:05/02/05 16:33:07 0
>>802
できるだけ安いのが良いのですが、DVI接続にすれば明らかに綺麗に見えるのであれば
4万くらいまでは出そうと考えています。
その程度の値段ではアナログ接続のものと大して変わらないというのであれば
3万弱のもので済ませようと思います。

値段分の綺麗さというのは曖昧なところではありますが
主観的な意見でいいのでアドバイスよろしくお願いします。
807名無しさん:05/02/05 17:36:29 0
>>806
ハード板の液晶関連スレには行ったの?ここで聞いてもどうしようもないよ。
あっちはあっちで荒れてるから聞けるような状態じゃないけどね。
それにディスプレイは個人の趣味が強い商品だから他人のアドバイスは
あくまで参考にしかならないよ。決めるのは自分。
液晶だったらPC WATCHとかITMEDIAとかのレビュー記事もいっぱいあるよ。
808795:05/02/05 18:54:57 0
>>807
一通り見ましたが質問する雰囲気ではないように感じてこちらで質問させていただきました。
個人の趣味が強い分野ということなのでもう少し自分で勉強してみようと思います。
ありがとうございました。
809名無しさん:05/02/05 19:06:37 0
PCを文書作成に使用していますが、ワード使用時の音はどんなもんでしょ?静かですか?
810名無しさん:05/02/05 19:09:54 0
鈴虫も慣れれば心地良いもんだね
811名無しさん:05/02/05 19:32:04 0
音っていうのは敏感な人とそうでない人とでは
同じ音でも受け取り方が違うから、聞くのはヤボだと
思うけど。
うちの春モデルマシンは、正直思っていたよりは音は
したけど、我慢できないほどではない。
812名無しさん:05/02/05 20:02:36 0
すいません。CPUの550Jと540Jって処理速度に関して体感的に違いありますか?
また発熱や消費電力はどうでしょうか?
813名無しさん:05/02/05 20:14:16 0
>>812
俺はよくわかんない奴だけど、そのへんは自己満足の差じゃないかと。
よく予算と相談して・・
個人的には最近のCPUはある程度のランクにくれば
ケチったほうがよいと思う。
814812:05/02/05 20:23:32 0
>>813
レスありがとうございます。
両者にそれほど違いがないのであれば、540Jにしておいたほうが良さそうですね。
自分にとっては1万円の差はちょっと大きいもので・・・
815名無しさん:05/02/05 20:25:24 0
>>812
540Jにしてメモリに金かけた方がいいんじゃないかな
816812:05/02/05 20:52:48 0
>>815
メモリは512MB×2にしておきます。助言サンクスです。
817名無しさん:05/02/05 20:56:18 0
ゲートウェイの705(707)がPen4の割に静からしいけど
NECのTXとどっちが静かなのか分かる人いる?
変わらないかな?
818名無しさん:05/02/05 20:56:22 O
玉木宏が宣伝してる一体型買ったんだけどいいの?
819名無しさん:05/02/05 21:05:40 0
いくらTXが五月蝿いといわれてるからといって牛のマシンよか静かだよ。
五月蝿いというのは他の部分が静かになったためにCPUのところのファン音なんかが
気になるようになってるだけ。
820名無しさん:05/02/05 21:10:40 0
>>817
負荷掛かると、ドライヤーみたいな音がするってゲートウェイのスレで
出てたから、TXの方が静かでしょ。
TXなみに静かなのは、CPUをヒートシンクで冷却するVAIO TypeR。
雑誌でTXと静音対決して、TypeRが勝っていた。まあ高いから、TXの方が
お勧めだけど。
821名無しさん:05/02/05 21:18:06 0
冬モデルのTXつかってたんだが
最近急にファンの音がうるさくなったよ_| ̄|●
数分〜数十分たつとだいたい収まるんだけど、どっかゆるんだのかな?
今までは数秒ごとにカリカリHDDがいうのが気になってたくらいなのに…
822名無しさん:05/02/05 21:31:23 0
PentiumMのノートPCってTXやTZより静かなんですか?
823名無しさん:05/02/05 22:21:41 0
>>818
3Dゲームはダメポ
824名無しさん:05/02/05 22:28:19 0
707JPの方が安いなあ TXとどっち買うか悩む
825名無しさん:05/02/05 22:45:04 0
>>823
どの程度のゲームかにもよるけど、915GVだからFFXI(実質2年前)ならスレスレかと。
826名無しさん:05/02/05 22:49:32 0
あれはTV見るPCじゃないかな?
827名無しさん:05/02/05 22:56:01 0
>>824
俺も悩んでる
コストだけでなくパフォーマンスも707JPの方が上だしな
問題は静音性か。TXと707JPではどれくらい違うのだろう
828名無しさん:05/02/05 23:02:09 0
>>826
DVDもね
829名無しさん:05/02/05 23:05:26 0
グラボキャンペーンも追加されたんだな。
安いな〜。でもまだ買えないや。
830名無しさん:05/02/05 23:07:55 0
TXって買ったらリモコンついてくるの?
そのリモコンでどんな事できるの?
831名無しさん:05/02/05 23:08:23 0
メモリキャンペーンとクーポン20000円引き付いたら買う。
去年のTZに続いて二台目をw
832名無しさん:05/02/05 23:09:01 0
どうせ夏モデル発表されたら安くなるだろ
4月ごろか?
夏モデルと大差なければその時に買うべ
833名無しさん:05/02/05 23:10:29 0
>>831
TZ持ってるならTXはやめとけ

二台目ならイーマか牛でいいんじゃね?
834名無しさん:05/02/05 23:23:20 0
いくつか質問させてください

・Pentium540J、グラフィックRADEON X600Proにすれば、メモリ1G欲しいですか?
・ディスプレイのスーパーシャインビューEXって綺麗ですか?別のメーカーにした方がいいですか?
・TVの画質は綺麗な方ですか?
・起動させただけで放置している状態だと、音は聞こえないくらい静かですか?

分かる範囲でいいので教えてください。
835名無しさん:05/02/05 23:27:52 0
>>833
TXとTZは同じ筐体だから、
アクリル板か強化ガラス板買ってくると、Coolなテーブルが作れるぞ。

2系統入力付きの液晶モニタか、DVI対応PC切り替え機買えば (゚д゚)ウマー
836マジで悩んでます。:05/02/05 23:36:04 0
1.グラフィックボードがRADEON X600Proで弱い
2.リカバリーCDは付いてるの?無かったらみんなどうしてる?

↑質問。
ドラクエについてたプロモのMMORPG「エバークエストII」やる予定なんだけど
このグラボでOKでしょうか?マジで悩んでます。
837名無しさん:05/02/05 23:51:12 0
>>835
それ(・∀・)イイ
838名無しさん:05/02/05 23:59:28 0
>>836
1 推奨スペックだと最低でもGeForce6600が必要らしい。
2 自分でCD-Rに焼くことになる。DVD-Rにも焼ける。
839名無しさん:05/02/06 00:00:41 0
>>836
>1.グラフィックボードがRADEON X600Proで弱い

X600ProはPCI急行対応グラボの中では中の中クラス。
オンボードで買って自分でもっと速いカードを載せるのもアリかと。

>2.リカバリーCDは付いてるの?無かったらみんなどうしてる?

付いていないので自分で作りますが何か?
840727:05/02/06 00:07:38 0
早速、今日届いたので騒音などのレポを。
まず起動するときに1,2秒の間MAXに近い騒音出します。でもホント一瞬。
その後は静かだと思いますよ。
まぁ本体に耳を近づけるとブーンっていう音は常時してますが、少し離れて使用する分にはほとんど無音なんじゃないかな。
逆に、HDDの音は静かなだけにガリガリ煩いかも。
今までVAIO RZを使用してましたが、それに比べると遥かに静かだということは断言できるよ。

個人的に残念だったのはスマビの画質。新ボードで画質が上がったと謳われているが・・・正直微妙。
RZのギガポと比べると色鮮やかさはUPしているようだが、ノイズやザラつきが結構目立つ。
ていうことで、カノブの2004HFあたりと差し替えを検討中。まぁDVDレコを購入してもいいんだけどね。


以上、簡単なレポ失礼しますた。
841名無しさん:05/02/06 00:09:38 0
なんかこういうちゃんとしたレビューをはじめてみた気がするw
乙です。
842名無しさん:05/02/06 00:09:48 0
>>840
HDDの音って、それも常時に近い感じ?
それとも、アクセスするときだけ?
843名無しさん:05/02/06 00:12:12 0
>>840
グラフィックボードはオンボードですか?
844名無しさん:05/02/06 00:15:12 0
>>843
>>731に詳細が
845名無しさん:05/02/06 00:16:48 0
>>844
おぉ、サンクス。
X600積んでもほぼ無音かぁ。
漏れもポチッとしてくるか
846727:05/02/06 00:18:00 0
>>842
アクセスするときだけ・・・と言いたいところだけど常時ガリガリ音はしてます。
ただ、アクセスするときの音に比べると気にならないレベルだと思う。これも本体に耳を近づけないと分からないんじゃないかな。
847名無しさん:05/02/06 00:19:37 0
うちのサムチョンHDDは起動時以外全くの無音だが・・
848名無しさん:05/02/06 00:21:15 0
250GのHDDは音うるさいって書き込みなかったっけ?
849名無しさん:05/02/06 00:23:50 0
>>847
購入時に何G選択したの?
850名無しさん:05/02/06 00:25:44 0
>>849
160
851名無しさん:05/02/06 00:26:13 0
>>850
ありがとう
160G選択にすればガリガリは大丈夫なのかな・・・
852名無しさん:05/02/06 00:29:02 0
200はどうなのか気になるな
853名無しさん:05/02/06 00:38:24 0

TXで3DMMO目当てでX600は?という質問多いから書いとくが

・FF11    既に2年前のD8世代の過去の作品。X600で十分(PS2よりちょい綺麗な位)。裏行くと重い。
・リネ2&EQ2 出たばっかのD9世代の最新の作品。X600では役不足。もっといい市販のに変えるべし。

あと、メーカーによって「動作認定パソコン」とか「動作推奨パソコン」の肩書きがつくが
当然「動作推奨」の方が「動作認定」より綺麗にプレイできる。
ちなみに、FF11でいえばTXは動作認定、LaviノートのRXの方が動作推奨でノートの方位がグラは綺麗。
854名無しさん:05/02/06 00:38:33 0
HDDは250Gが特にやばいって訳では無さそう。

>>611 とか見ると
855名無しさん:05/02/06 00:40:48 0
>>853
お約束だがつっこんどく。
君は「役不足」の使い方を間違ってゐる。
856名無しさん:05/02/06 00:50:18 0
>>854
本当だ。当たり外れは全てのHDDに言えるんだね。
857名無しさん:05/02/06 00:53:26 0
HDDがガリガリして外れだったら自分で交換できますか?
いじったことないんですが。。。
858名無しさん:05/02/06 00:55:46 0
春モデルで、200Gにしたけど、HDDはアクセス音しか気にならないよ。

ただ、何もしていないときに、しっかり音聞こえますね。(ブーンって音)
RADEON X600付です。静かな部屋だと、結構耳ざわりです。
しかも、室温が極端に低いときでも、全く変わりません。温度で制御してないファンの音かな?

友達の、EPSON MT8000 と比較しても、あまり静かさを体感できない。
もしかしたら、不良品かも。。って思ってます。
859名無しさん:05/02/06 01:01:24 0
TXかイーマシン6424のどっちを買おうか迷っている。

裏切ってしまいそう・・。
860名無しさん:05/02/06 01:03:52 0
ブーンって音はするね。
エアフローファンだか使ってるから仕方ない。
まぁPen4プレスコでこれは相当静かだ。
本当に静かなPCが欲しければ、Atulon64でエアフローファンついてないTZ買えってことだ。
そっちはマジで静かっぽい。
3Dゲームしなければ弱点のビデオカードも何の問題も無いしな。
861名無しさん:05/02/06 01:37:26 0
しないならx600つけないだろ。
862名無しさん:05/02/06 01:52:28 0
納期延びてるじゃん・・・・勘弁してよほんと
863名無しさん:05/02/06 01:57:06 0
TXのマザボってDDRはつけれないんですか?
メモリのスロットの数はいくつあるんですか?
864名無しさん:05/02/06 02:08:29 0
>>863
つけれるよ。スロットは2つ
865名無しさん:05/02/06 02:14:51 0
>>864
>>4に>>TXはDDR2を採用しています。
DDR1とDDR2はピンの切り欠きの位置が違い、スロットに刺さらないので後から増設する人は要注意。
と書いてあるんですが・・・
866名無しさん:05/02/06 03:01:26 0
SRシリーズとかとTVの画質って一緒?

あとNECよりTVが綺麗なメーカーってどこかあります?
867名無しさん:05/02/06 03:07:03 0
テレビの画質ならシャープだろう。
何といってもディスプレイがアクオスだぞ。
868名無しさん:05/02/06 09:54:13 0
冬TX持っているのですが、
カノープスのMTVGA X600Proって
装着可能ですか?

スペースが微妙なので購入に躊躇しています。
869名無しさん:05/02/06 10:40:55 0
rise of nations
の体験版やると、途中で黒画面になって
落ちてしまうんですが。
512MでX600の秋モデルですが、同じような方いますか?
870名無しさん:05/02/06 10:57:54 0
>>866
>SRシリーズとかとTVの画質って一緒?
SRシリーズとTV画質は一緒だと思われ。どちらにしても新ボードには期待しないほうがいいよ。

>あとNECよりTVが綺麗なメーカーってどこかあります?
SONYのVAIO typeV、R
871名無しさん:05/02/06 13:46:51 0
モデルチェンジまだかな
872名無しさん:05/02/06 14:52:01 0
2003年の夏モデルとして発売された初代TXが大きくモデルチェンジ(少なくとも
外観は)したのが2004年秋・冬モデルのプレスコTX。
これに倣えば、次に大きく変わるのは2006年の初春になるんだろうか…
873名無しさん:05/02/06 15:05:55 0
ダイレクトじゃ多少は売れてるけど、店頭では全く売れてないみたい。
展示自体も邪魔だからしてないし。
メーカー品でミドルケースじゃ売れないよ。
液晶一体型がメーカー品の場合売れてるから、次期モデルなんて期待できない。
874名無しさん:05/02/06 15:15:15 0
電気屋の広告にもTX、TZはでてこないしな
875名無しさん:05/02/06 15:38:27 0
>>872
次のメジャーモデルチェンジはイソテルがプを上回る爆熱CPUを開発した時だな。
グラボもクレードアップして水冷化するとかして
CPUとグラボを合わせて300W対応の水冷エンジンとか入ったらすごいな。
876名無しさん:05/02/06 16:52:01 0
先日注文したアウトレットのTXが到着、現在リカバリCD作成中。
筐体デカいです。手持ちのパソコンデスクに収まらない... orz

ファンの音は通常時は最低能力運転中のファンヒーターか空気清浄機程度ぐらいと言えばいいだろうか。
ほとんど気にならず。
負荷がかかってファンが高回転になると音は少々大きくなるけど、つけっ放しでも眠れるぐらいか。
神経質なヤシだと気になるかも試練。
877名無しさん:05/02/06 17:24:17 0
今ジャパネット見てたんだけどさ、リモコンを液晶モニタのほうに向けて使ってんだよね。
標準ソフトパックについてくるらしいリモコンってNECのモニター買わないと意味無し男ちゃん?
878名無しさん:05/02/06 17:27:40 O
はやく2月8日にならないものか…
879名無しさん:05/02/06 17:31:47 0
>>878
何かあるの?
880名無しさん:05/02/06 17:37:11 O
TX到着予定
881名無しさん:05/02/06 17:49:03 0
>>876
小さいとはいえ、常時ブーンと鳴ってるのは気に食わんよな
TZなら何もしなければ無音なのかね
882名無しさん:05/02/06 18:04:26 0
SRやSシリーズのワイヤレスキーボードに惹かれるのですが、
ワイヤレスキーボードにすることって出来ないのですか?
883名無しさん:05/02/06 18:24:45 0
>877
USBに接続する受信ユニットがついてくるから
他社ディスプレイ使ってても、リモコン使える
884名無しさん:05/02/06 18:25:49 0
>>881
TZだって水冷システム使っている以上、常時その稼働音は鳴ってるよ
HDDやグラボのファン音も同様
885名無しさん:05/02/06 18:30:11 0
>>883
ありがとう。
このリモコンってTV以外でも便利に使ってますか?
886名無しさん:05/02/06 18:34:43 0
887名無しさん:05/02/06 18:36:55 0
>885
正直あんまり使ってない(;・∀・)
888名無しさん:05/02/06 18:48:55 0
今、安いな。
TX&TZはDirect専用商品みたいなもんだろうから
安くできるんだろうけど。
889名無しさん:05/02/06 18:49:15 0
>>887
そうですか。タカタ社長がすっごいハイテンションで
「戻るボタンが凄いんですぅぅ!!間違っても戻れるんですッ!!」
って連呼してたのでちょっと気になってました。
890名無しさん:05/02/06 18:54:00 0
ファンの音についてなんだが・・・
1/27に到着したばっかで、2,3日は全然静かだったんだけど
2月に入ったあたりから、ファンの音がかなりデカクなった(´・ω・`)
とくに起動後間もなくは、なんかヤヴァイ音がする
一応NECに問い合わせてみたんだが
「水冷でもファンはついてるので、PCが正常に動くならそれは仕様です」
とのコメント・・・
でもこの音はおかしいって
本体のスライドカバー開けて、右下に見えるデカイファンのあたりから音はでてるっぽいんだけど。。。

なんか原因と解決策ないすかね
891名無しさん:05/02/06 18:54:36 0
imac miniみたいな大きさの水冷TX,TZだめかな?
テレビ受信+スマビ+水冷は残して。
892名無しさん:05/02/06 18:56:17 0
TXは電源何ワットあるのかね?
893名無しさん:05/02/06 19:03:12 0
>>892
DELTAのOEM品で出力は350W
ただし、メーカー製PCでお馴染みの独自規格なので一般的な電源と交換する事は出来ない。
894名無しさん:05/02/06 19:11:38 0
ダイレクトで買った人、3年保障つけました?
895名無しさん:05/02/06 19:19:02 0
>>890
エアフローファンだね
あれはそれなりに音がするから仕方ない
その静かだったときと同じことしてて、特に負荷かけてない状態で五月蝿いなら、
NECにゴネて見てもらうしかないんじゃないかな
896名無しさん:05/02/06 19:19:18 O
あげ
897名無しさん:05/02/06 19:39:39 0
>>893 707JPよりあるか・・・悩む・・・
898名無しさん:05/02/06 20:04:23 0
TXやTZってハードウェアエンコード?
899名無しさん:05/02/06 20:37:33 0
おまいら、DVD-RAMのメディア買うときって
わざわざ殻付きのメディアかっていちいちだして使ってますか?
それとも普通のDVD-Rみたく普通の殻なしのケースにはいったやつ買いますか?
900名無しさん:05/02/06 20:48:27 0
>>878
おいらも2/8にくるよ。2/1日朝注文。
TVとTXにアンテナ分ける分配器とそれらにつなぐ延長ケーブルもろもろで5000円弱

純正タイプのキーボードも悪くはないんだが、どうしてもメカニカルタイプのフルキーボード
でTX&純正モニタのスーパーシャインの色にあう黒&シルバー系のキーボードが欲しくて
ttp://www.arvel.co.jp/equip/key/ukey/dpk713usmt.html
を5000円強で購入。(今つかってるのは事務用のベージュのタイプだたしorz)
PS/2タイプがよかったがキーボの一番右上端の分けのわからんボタンが気に入らずUSBタイプで妥協

ちらしの裏ですまんが、TX本体以外にも結構出費してるわな。
901名無しさん:05/02/06 20:54:08 0
誰か894答えてください・・・
付けたほうがいいのだろうけど、1万は悩む・・・
902名無しさん:05/02/06 20:59:45 0
TXは内臓のスマビとMTVX2004HFの二枚差し出来ますか?
903名無しさん:05/02/06 21:00:35 0
>>901
付けた方がいいかどうかはわからないけど、俺はつけたよ
>>723でも書いたけど買ったときにポイントがついたから
5322円使い道がなかったし、3年間の安心料だと思ってあと5437円だったかな、払った
904名無しさん:05/02/06 21:04:20 0
>>890
うちも急にファンの音がうるさくなったからどこかゆるんだかと思って
ファンのユニットを固定してるねじ締め直したりしたけど
どうやらファン自体から音がしてるっぽいからあきらめたよ。
時間がたつと音気にならなくなるからファンの故障でもないみたいだし…
905名無しさん:05/02/06 21:11:06 0
自分がTX買ったときはキャンペーン期間で3年保障5000円弱だったから何も考えずに付けたが
1万円だったらちょっと考えるな。
以前使ってたNECのディスクトップPCにDVDディスクやらハードディスクに異常が出はじめたの購入4年目以降だったし。
906名無しさん:05/02/06 21:42:49 0
漏れも店頭でTXとTZに耳当てて聞いてきたw
確かに違う。とはいっても相対的なものだし、静かな部屋でTXがうるさいかは別問題。
それにTZも無音ではないし。

で、TX注文してきた。TVもX600もなし。CPUはP4 3.2GHz。
>>903さんと同じく安心料だと思って3年保障つけたよ。
複数PCになってレイアウトばたばた変えるだろうし、引越しも控えているしね。
907名無しさん:05/02/06 21:46:16 0
>>890
僕も、1月に買いましたけど、起動後にかなり大きな音がしますね。

そのヤヴァい音って、ブォーっていう、馬鹿デカい音じゃないですか?(ファンの音とは違う感じ)
起動後1分くらいで収まる。毎回鳴るわけではない。
908名無しさん:05/02/06 21:47:33 0
3年保障付けて、終わる頃にはちょうど次のPCがちらついて来るころだなー
と思い付けた。
1年過ぎてから問題おこると悲しいよ!
909名無しさん:05/02/06 21:49:12 0
起動直後の音については、
>>453 >>454 参照

RADEON 9800XTの騒音テスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/noise03.wmv
GeForce 6800Ultraの騒音テスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/noise01.wmv
910名無しさん:05/02/06 22:00:11 0
NECの純正液晶ってスペック公開されてねぇのかよ。
応答速度とかわからんし。糞だな

スペックも明らかにしてないような、糞液晶つけて買う奴いるのか?
911名無しさん:05/02/06 22:05:58 0
うおおお〜〜
>>909 GJ
912名無しさん:05/02/06 22:06:04 0
>>899
からなしです。
あきばおーとかで、誘電の3倍ぐらいのやつとか。
913名無しさん:05/02/06 22:08:55 0
液晶は普通に純正もオプションも高くて手が出なかったよw
914名無しさん:05/02/06 22:09:57 0
VAIOのtypeRとどっちが拡張性高いですかね?
あと音はどっちが静かですか?
915名無しさん:05/02/06 22:31:17 0
その二つの質問に限って言えば
どっちもvaioの勝ちっぽく
916名無しさん:05/02/06 22:34:03 0
>>915
VAIOのtypeRの方が静かなんですか?
TXの方が静かだと思ったのですが。。。
917名無しさん:05/02/06 22:35:25 0
修理で病院通いが多い
918名無しさん:05/02/06 22:37:23 0
>>917
それは分かっているのですが、
TXより静かなのであればtypeRに傾いてしまう。。。
誰か教えてください〜
919名無しさん:05/02/06 22:40:37 0
>>918
たぶんVaioのほうが静か。
TXあるていど音しますよ。
920名無しさん:05/02/06 22:42:42 0
>>918
どっかの雑誌の静音対決特集で
vaioに軍配が上がったと、このスレで見た
921名無しさん:05/02/06 22:43:48 0
>>918
宅配で梱包、送るとか、電気店に持っていくとか、PCのない時期があったり、再インストールする手間とか、
元に戻す作業など時間がかかり、めんどくさい・・・
おそらく1回の入院で2〜3週間かかるよ
922名無しさん:05/02/06 22:46:44 0
バイオのデザインで我慢出来る?
質感もいまいち。やすっぽい。でソニーは売れてないんだよ!
店頭でRとTX見比べてみたら。
923名無しさん:05/02/06 22:48:27 0
てかTXの音が気になる香具師って恐ろしいほど耳がいいの?
924名無しさん:05/02/06 22:51:38 0
vaioはDVDドライブ2機乗せないとかっこ悪いよ。
1期の場合は空き部分がダミーになっていてボタンもダミーだったような気がする
店でそのボタンをわざと押していたら店員がきて
「そうなんですよ。そこは使えないんですよ。」
て言っていた。(`・ω・´)
925名無しさん:05/02/06 22:56:37 0
ほらほら、みんなも言ってるだろ
vaioなんか辞めて水冷の世界に щ(゚д゚щ)カモーン
926名無しさん:05/02/06 22:59:45 0
しかしvaioにも良い点が無いことはない。
中間の吹抜で小動物を飼える。
とか、
927名無しさん:05/02/06 23:01:28 0
穴に腕を入れて、鉄アレーの代わりになる
とか、
928名無しさん:05/02/06 23:02:24 0
>>919-920
ありがとうございます。
まさかVAIOの方が静かとは・・・

>>921
もし買ったとして、入院がないことに期待します・・・

>>922
でも映像とかはRの方が上なんですよね?
それに拡張性高くて静かであれば、多少の外観はガマンしてしまうかも・・・
それとNECのキーボードはあまり好きじゃないので(´・ω・`)

>>923
パソコンつけながら勉強したいので(ネットで色々調べながらできたりするから)
出来る限り静かなのが欲しかったのです

>>924
もし買うならそこも妥協するつもりです(´・ω・`)

>>925
最初はTX買う予定でした
それが調べてるうちにTZの静音さが気にいり、しかしビデオカードしょぼくて考えることになり
牛の707JPもいいなぁと思うものの、負荷かけたらファンが五月蝿いということを知り断念
そして今度はVAIOのtypeRを考えることに・・・
TXが本当に静かなら買ってたと思うのですが、
今日店で実際見てきたら、結構音してたんですよね・・・VAIOのtypeRは変なおっさんがずっと占領してたので音聞けなかった(´・ω・`)
929名無しさん:05/02/06 23:05:39 0
VAIOのキーボードも正直どうかと思うぞ。あれはマジ使いにくい。
930名無しさん:05/02/06 23:07:33 0
TXポチッと注文してきました。
構成は、

VALUESTAR G(タイプTX) アナログTVチューナー付き

・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)
・256MB DDR2 SDRAM(256MB×1)
・250GBハードディスク
・ATI(R)社製 RADEON(TM) X600 PRO
・17型デジタルTFT液晶(F17R41)
・SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394
・PC3年間安心保証サービスパック

クーポン利用で、送料税込み\193,935なり

メモリは512×2あたりに増設予定。
あ、張り切って1024×2にしちゃうかもw

届くのが待ち遠しい、いつ届くかなぁ
(;´Д`)ハァハァしながら待ちますw
931名無しさん:05/02/06 23:11:09 0
おれもTXのキーボードは好きじゃない。
けどバイオのキーボードのカバーもよく壊れているな
邪魔だし、市販のパット置けないし。
会社のはプラスチックカバーもぎ取って使っていた。

932名無しさん:05/02/06 23:12:31 0
キーボードだけで言えば
富士通が一番正攻法で使いやすいよ
933名無しさん:05/02/06 23:14:32 0
>>932
富士通のデスクってあんまり話題にならねーけど
やっぱ駄目なのか?
934名無しさん:05/02/06 23:15:23 0
おれは昔のバリュースターNXの
USBキーボード使ってます。
935名無しさん:05/02/06 23:15:29 0
またひとり道を踏みはずそうとする若者を救っちまったな( ´_ゝ`)フッ
936名無しさん:05/02/06 23:16:01 0
>>933
会社のPC富士2だけど。。。そりゃあもう
937名無しさん:05/02/06 23:17:30 0
NEC、ソニーに喰われて
3年前から完全にやる気がない。
店頭販売の素人相手機種(省スペース系)に専念している。
ノートは評価出来るのだか・・・
938名無しさん:05/02/06 23:48:31 0
TXのHDDは現在160G、200G、250G、400Gから選択できるわけだけど、
それぞれどこのメーカー製でしょう?最近購入されたみなさん教えてください。
やっぱりSAMSUN製が多いのかな?
TXスレで話題に登ったビデオカードを比較

TT-hardware-41種類のVGAによる3DMark 03のスコア一覧
●3DMark2003ベンチマーク
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?url=http%3A%2F%2Fwww.tt-hardware.com%2Fmodules.php%3Fname%3DNews%26file%3Darticle%26sid%3D7739&lp=fr_en

X850XT(12400)>6800GT(11600)>X800XT(12000)>X800XL(10800)>X800PRO(10000)
>6800無印(9100)>6600GT(7900)>X700PRO(6900)>6600無印(4600)>X600(PRO)(4000)
>6200無印(3700)>5750無印(3300)>6200TC(2000)

【参考】 北森TX時代に報告があったAGP版カード
9800PRO(6000)>5900XT(5300)
>9600XT(3900)>5700無印(3000)>9550無印(2700)>9600SE(1800)>5200無印(1100)

●上記のスコアは複数の状況下で最速だった結果を採用しているので参考程度に

以上の結果からも分かるように、X600PROは標準的な性能のビデオカードである事が分かる。
ほとんどのゲームを動かす事が出来ると思われるが、更にゲームを快適に操作したい人は
自分で換装する事を考えても良いかも知れない。
940名無しさん:05/02/07 00:17:29 0
>>938
先日のアウトレットで買ったTX内蔵160GはSeagate ST3160023ASだった。
941名無しさん:05/02/07 00:17:59 0
X600って音はどうなの?静か?
942名無しさん:05/02/07 00:19:06 0
>>930
購入おめ。届いたらレポよろしくー
943VX500BD買うだよ!!:05/02/07 00:40:25 O
オラ今度パソコン買うだ!! インタァネッドするだ!!
水冷のTXを買うだよ。けんど17インチは小さいだ!! 23インチにしたら、どんくらいかかるだ?
944名無しさん:05/02/07 00:44:20 0
>>898スマビならハードエンコ。
945名無しさん:05/02/07 01:32:05 0
>>943
DVD+R 2層書込みドライブ搭載
23型大画面SoundVu(R)液晶 & 地上デジタル放送モデル

405,300円
946890:05/02/07 01:37:50 0
>>895
>>904
>>907

レスサンクスです

起動直後にフォーーっていう大きな音がなるのは初めからなんでいいんだけど
明らかにファンの「フォー」っていう風っぽい音とは違う
「ギリギリギリ・・・・」っていう音がするんだよねー;

過去ログにも同じような症状の書き込みがあったけど
20分くらいすると、それなりに静かになるのは確か・・・
ファンが何かに干渉してるんだろか

まあ動作に問題はないし
起動後の数分を我慢すればいいわけで
気にするな!って言われればそれまでなんだが
静音を一つの売りにしてるのに、これはどうなのかなーという感じ
高い買い物だしなぁ(´・ω・`)

やっぱNECにもうちょっとごねてみるわ(・∀・)
947名無しさん:05/02/07 01:45:19 0
いやな客だ
948名無しさん:05/02/07 02:13:29 O
FDDを本体の上に置きっぱなし(背面USBで接続)でも支障ないですよね?
949名無しさん:05/02/07 03:02:19 0
音楽CDやDVDビデオをそのまま使いたい人は、コンボ(東芝)選んだほうが
いい。
コンボは等倍読み込みで無音だけど、スーパーマルチ1層(松下)、
2層(LG)共に倍速読み込みで爆音だから。
950VX500BD買うだよ!!:05/02/07 03:40:02 O
945
どんもありがとう。 でも、VX980BDは高いだよ。だで、VX500BDで液晶のみ23型に かすたまいずしたいだよ。 それだと幾らくらいになるだ?
700AD買った方が良かっただかなぁ?
951名無しさん:05/02/07 03:50:12 0
23型液晶ってだけで安いメーカーでも15万くらいするだろ。
つーかそんなでかいのどうするんだ?
TVみたいなら普通に液晶買うほうがいいぞ。画質があまりにも違いすぎる。
単にパソコンとして使うなら23型なんて邪魔なだけ。
19型でもでかくて17型にすればよかったと言ってる奴もいるのに・・・
952名無しさん:05/02/07 03:50:59 0
>>946
HDDの音ではないのか?
953VX500BD買うだよ!!:05/02/07 04:49:31 O
951
いやさ、いやさ!! テレヴィジョンは見ないだよ。んだどもデカい方がイイだよ。 ワの家のテレヴィジョンも50型だ。 17→23型に かすたまいず すた時の正式な金額が判ると嬉しいだよ。
頭のイイ香具師には畑のビートやるだよ。
954名無しさん:05/02/07 08:27:37 0
>>953
釣られてやろうw
ホントに田舎モンの発送だなw
955名無しさん:05/02/07 09:50:03 O
水冷って基本的には中の不凍液は交換とかの必要はないの?
そこがちょっと気になるんだが…
956名無しさん:05/02/07 10:17:14 0
>CPUを包む水冷ジャケット内の冷却液が、CPUの放つ熱を吸収。
>本体背面へと冷却液を循環させ、ラジエータで放熱する先進システム。
>メンテナンスフリーで、冷却液の追加などは一切不要です。
957名無しさん:05/02/07 10:22:58 0
ここの皆様にひとつお尋ねしたいのですが、
セレロンだとデュアルチャンネルの効果が薄いと聞きましたが、
本当でしようか?
958名無しさん:05/02/07 10:35:28 0
>>957
自作板で聞いた方が、正確な答え返ってくるんじゃないかな。
959名無しさん:05/02/07 10:36:39 O
携帯からでHPみれないので教えてください。
今色々検討してて、
DVD±RWドライブ、-Rで8倍速でHDDは160、
OSウィンドウズあり、
これは、はずさないとして
NECダイレクトでいくらで買えるでしょうか?
安いにこしたことはありません。
すみませんが、よろしくお願いします。
960名無しさん:05/02/07 10:36:46 O
スピーカー(単体)にヘッドフォン端子はついてるでしょうか?
961名無しさん:05/02/07 10:43:15 0
>>959
・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)
・256MB DDR2 SDRAM(256MB×1)
・160GBハードディスク
・DVI−Dコネクタボード
・SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394

15000円引きクーポン利用で、送料税込み、モニタ無しで

\105,315
962名無しさん:05/02/07 10:52:05 0
やっと納期の日が決まった指定無し(最短)でも
1週間か・・・とにかく10日が楽しみすぎ。
963名無しさん:05/02/07 10:59:44 0
>>962
とりあえず、おめでとう。
いつ注文したの?
964名無しさん:05/02/07 11:12:39 0
>>963
注文は1日深夜で
入金が3日だよ
965名無しさん:05/02/07 11:16:58 0
次のキャンペーンを待つか、今買うべきか・・・
966名無しさん:05/02/07 11:18:28 0
昨日注文、入金したオレは、13日頃になるのかなぁ。
待ち遠しいぜ
967名無しさん:05/02/07 11:26:16 O
959です。
本当にありがとうございます。
ちょっと自分には10万はたかいです。悲
それはTVついてたりですか?
TV機能なしとかでもっと安くならないでしょうか?
NECということで他のショプBTOより高めなのでしょうか?
すみませんが教えてください。
968名無しさん:05/02/07 11:31:51 0
>>967
セレロンD340J+DVDスーパマルチ+256MB+160GBの構成で送料込み¥68355
ペンティアム540J+DVDスーパマルチ+256MB+160GBの構成で送料込み¥89040
メモリを256×2または512×1にするとこれに+9975
モニタもTV機能も無しです
969名無しさん:05/02/07 11:55:02 O
ありがとうございます。
その価格からさきほどのキャンペーン引きて一万くらい引かれますか?
-Rドライブを使用条件の私は、
そのドライブでないと、
だめなのですよね?
もう少し安くなるドライブあるのですか?
基本的に-R使用で、
できたら8倍速がいいなと、
思っています。
何度もお答えいただいて、
かなり助かっています。
何度もすみませんが
よろしくお願いします。
970名無しさん:05/02/07 11:57:02 0
>>969
>>968はすでに15750円を引いた価格です
-Rが8倍で焼けるドライブでは一番安いものです
971名無しさん:05/02/07 12:26:07 O
ありがとうございます。
そうすると私にとっての最安がそれになるでしょうか?
他社とくらべると高めですが、機能でよいところ。
サポート面でよいところ。
など、
ここがよいというところは、どんなのがあるでしょうか?
よろしくお願いします。
972名無しさん:05/02/07 12:27:39 0
しらんがな(´・ω・`)
973名無しさん:05/02/07 12:31:51 0
>>971
てか、自分で考えろよ・・・。
日本語も変だし。
974名無しさん:05/02/07 12:32:35 0
>>971
いいかげんにせえよ。
このスレ1から全部読み直してから聞け。
975名無しさん:05/02/07 12:41:58 O
こういうヤシは買わないほうがいいたぐいのPCだ罠w
976名無しさん:05/02/07 13:17:34 0
>>971
NEC Directに電話して見積もり取れ
構成は何種類でも出してくれるし、細かい価格表、カタログ一式など書類どっさりとただで郵送してくれるぞ
977名無しさん:05/02/07 13:25:15 0
TXじゃ無くっていいと思う
TZスレでTXスレで迫害されたって言えば
暖かく迎え入れてくれるよ
978名無しさん:05/02/07 13:30:22 0
男割りだ!
979名無しさん:05/02/07 13:32:41 0
バーテックス リンク社がPC用電源米国市場シェアNo.1
Antec社製ミドルタワー形静音PCケース「SONATA」を販売開始

上面が光沢のある黒色塗装で仕上げられている
http://www.vertexlink.co.jp/press/2003061102.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/ni_i_cs.html

前面の青色LEDといい黒光りといいあのセンスのいい
TXは有名筐体に似てる部分があるね
980名無しさん:05/02/07 14:34:33 0
今のオンボロPCをTXに買い換えようか検討中なんだけどひとつ疑問。
セレD2.93Gとペン43.2Gで2万近く違うんだけど、やっぱり性能にも差がはっきり現れてくるのかな?
981名無しさん:05/02/07 14:40:16 0
>>980
私もずっとそれで迷って今だに買えません。
982名無しさん:05/02/07 14:42:29 0
用途によってでしょ
ネットや軽いアプリなら変わらんよ
983980:05/02/07 14:44:28 0
CPUのことは板違いですね。
自作板や他のセレスレ回ってみます
984名無しさん:05/02/07 15:31:56 0
5月で5年ものになるP3.750なオンボロVAIOのPCV-MX2ちゃんから抜け出すために勢いでTX注文してみますた。
コストパフォーマンスは悪いのかな?どうなのオチエテ。
まぁいいやー、アハハハ。ちなみに上記のオンボロ下取り査定してみたら16,000円ですたw
さっき間違えてTZスレにかきこんじゃったよママン。

VALUESTAR G(タイプTX)
(内訳)
・パソコン
・DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)
・512MB DDR2 SDRAM(256MB×2)
・200GBハードディスク
・ATI(R)社製 RADEON(TM) X600 PRO
・17型デジタルTFT液晶(F17R31)
・SD/MS/xD/PCカード/IEEE1394
・PC3年間安心保証サービスパック

商品合計 \166,800
送料 \2,000
小計 \168,800
消費税 \8,440
お支払い総額 \177,240
獲得予定のポイント(pt) 1,668 pt
985名無しさん:05/02/07 16:23:43 0
そんな糞PC、糞CPU、糞構成をよく買ったな。
986名無しさん:05/02/07 16:29:48 0
マザー915と925ってそんなに性能に差があるものですかね?
987名無しさん:05/02/07 16:50:15 0
>>979
それいいな
988名無しさん:05/02/07 17:47:53 0
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part10【クーポン】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107763479/l50

いょっしっわよだレス新
989名無しさん:05/02/07 21:47:28 0
うめ
990名無しさん:05/02/07 23:23:04 0
>>986
925マザーに投資するくらいならメモリとHDDに投資しとけ。
991名無しさん