▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ必読
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

★現在市販されている新品ノートパソコンの購入相談スレッドです。
  中古はスレ違いですので悪しからず。

>>1-30あたりのテンプレを読まないで相談・質問してもまず間違いなくスルーされてますので、
  >>1-30あたりを最低限読んでから相談・質問などをお願いします。

★回答者が非常に少ないので即レスなどは期待できませんので、悪しからず。
  基本的に購入相談以外の質問などは他の質問スレッドでどうぞ。各種リンクは>>2-3あたりにあります。
  また、初心者の方も多いようですが、最低限自分で調べてから購入相談をお願いします。
  各種注意事項などを読んでも簡略化版相談テンプレの内容がわからない場合には、このスレの利用は少々大変かもしれません。
  罵倒されたり煽られたりする可能性も高いので、他の掲示板や家電量販店の店員さんに相談した方がいいかもしれないです...

★お勧めの機種などが>>4-20あたりに用途別にだいたいまとめてありますので、必ずそちらを読んで
  どういった機種が欲しいのか回答者にもイメージできるように【第一印象が良い機種・候補】を必ず記入してから相談してください。

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2リンク:04/12/13 01:30:00
◎中古やヤフオク関連は基本的にスレ違いです。専門スレの方が有益な情報があると思いますので、そちらを参考にしてください。
  10万円以下の予算で、スペックなどにほとんど期待しない場合にはお答えできると思いますが、最低でも7万円以上必要なようです。
  このスレよりも詳しい専門スレがありますから、そちらも調べてみてください。

●10万円以下の激安ノートPC→【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100366552/l50
●ヤフオクでの激安ノートPC →ヤフオク中古ノートPC 3台目             http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098722383/l50
●中古の激安ノートPC     →【中古】中古PC販売店総合スレ【中古】 part2  http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054700177/l50
●中古PC絞込み検索(Windowsノート)@価格.com● http://www.kakaku.com/usedpc/win_n.asp

◎購入相談以外の簡単な単発質問なども基本的にスレ違いです。このスレで質問しても回答がつくのが非常に遅いです。
  各種相談・質問スレッドが ●パソコン初心者板● にありますのでそちらでどうぞ。  http://pc6.2ch.net/pcqa/

◎各機種の評判などはそれぞれ専用スレが詳しいと思いますので、そちらでどうぞ。
  大型ノートPCは各メーカー・各機種ごとに ●パソコン一般板● にあります。     http://pc6.2ch.net/pc/
  小型・中型ノートPCは各メーカー・各機種ごとに ●モバイル板● にあります。    http://pc5.2ch.net/mobile/
  その他、SONY VAIO シリーズは家電製品板の ●SONY板● にもあります。     http://hobby5.2ch.net/sony/
3リンク:04/12/13 01:31:32
 ○前スレ
 ▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼35(2004/11/10〜)
 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100282547/l50

 ○デスクトップPCの相談スレはこちら
 ▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼17台目(2004/11/24〜)
 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101297106/l50

 ○自作PC関係の楽しい相談スレはこちら
 ギコネコ先生の自作PC相談室 その13【実質14】(2004/09/30〜)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096520342/l50

  ○メーカーHPなどへのリンクはテンプレサイトに一応まとめてあります。
  ▼ギコの楽しいノートPC購入相談室・各種ノートPC一覧 Top▼
  http://2style.net/giko/Note/NoteTop.html

◎その他、価格やスペックなどで購入対象のPCを絞り込める検索サイトや、3Dゲームに関する非常に詳しいHPもあります。
 できるだけ価格.comなどを調べて、相場などを少しつかんでから相談するようにしてください。
 価格.comにも掲示板がありますから、そちらで色々な情報を得るのもいいかもしれません。
 口コミ掲示板@価格.com http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0020
 価格.com           http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
 BestGate           http://www.bestgate.net/spec_note.html
 coneco.net          http://www.coneco.net/idx/01012010.html
 蹴茶氏             http://kettya.com/
43Dゲーム:04/12/13 01:33:15
★3Dゲームのプレイ可能な主な機種(モバイル系を除いて基本的にM-RADEON 9200以上、GeForce FX Go 5200以上)

☆東芝ではGeForce 5700のQosmio F10&G10、GeForce 5200のQosmio E10の一部機種、VXなど
  QosmioF10&G10はTVも3Dゲームも、ということならかなり有力。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712304.00200712305.00200712306
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712163.00200712162.00200712334
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712108.00200711891.00200712107

☆SONYではRADEON 9700のtype A(17液晶モデル)、RADEON 9200のtype A(15液晶モデル)、どちらも直販モデルも検討のこと、
  モバイル系では市販モデルではRADEON 9200、直販モデルではRADEON 9700選択可能なtype Sなど。
  type Aの15液晶モデルは静音性の評価がかなり高い、type Sは逆に騒音あり。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612065.00200612064.00200612063.00200612276
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612256.00200612075.00200612074.00200612255
 http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html

☆NECではRADEON 9600のLaVie S、モバイル系でRADEON 9600〜9700のLaVie RX、
  1.5kg以下では数少ないRADEON 7500搭載のLaVie J(直販モデル)など。
  LaVie Sは4kgオーバーと重量級、また液晶の品質はあまり高くない模様、
  RXはモバイル系の3Dゲームの可能な機種の中では安価だが液晶の視野角に少々難あり。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112038.00200112039.00200112206.00200112207.00200112205
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112051.00200112213.00200112050
 http://121ware.com/Lavie/
53Dゲーム:04/12/13 01:35:21
☆富士通ではPentium 4系CPU&RADEON 9700搭載の17液晶搭載大型ノートBIBLO NX(各機種でVRAMが違うので注意)、
  不具合報告がいくつかあって少々お勧めしにくいRADEON 9600搭載16.1液晶のBIBLO NHなど。
  いずれもPentium 4系CPUなので発熱・騒音が少々心配だが、大型筐体なので放熱性は優秀なはずでそれほど悪くないかも。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212193.00200212188.00200212189.00200212187.00200212186
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212189.00200212188.00200212187.00200212186

☆SHARPでは1.5kg以下では数少ないRADEON 7500搭載のメビウスMPのみ。3D性能は高くはないがモバイル系では貴重な存在。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512219.00200512413.00200512218.00200512226

☆日立ではRADEON 9600搭載のPrius Deck Noteのみ。ワイド液晶と最大メモリ768MBが少々難点かも。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612093.00201612092.00201612091.00201612253.00201612252

☆IBMではRADEON 9600搭載のThinkPad T42の一部機種、3DCAD向けのGPU FIRE GL T2搭載のT42p、T41p、R50pなど。
  いずれも高価なことが少々難点。ただしHDDが5400回転なのはけっこう大きなポイント。T42pなどは7200回転HDDを搭載。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312126.00200312344.00200312129.00200312347
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312127.00200312128.00200312345.00200312346
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312153.00200312151.00200312349.00200312350.00200312348
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311700.00200311784.00200311786.00200311785

☆hpではRADEON 9200搭載のnx7010(直販モデル)、RADEON 9600-32MB搭載で2.3kgと比較的軽量なnc6000程度。
  3DCAD向けのワークステーションnw8000も一応ある。3Dゲーム最重視なら他のメーカーの方が3D性能は高い。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201712309.00201711834.00201711835.00201711266.00201712310
63Dゲーム:04/12/13 01:37:37
☆エプダイではRADEON 9700搭載のEndeavor NT7100ProとEDiCube F。どちらも3D性能はかなり強力かと。
 http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp

☆DELLではデスクトップ並みの性能をもつRADEON 9800搭載のInspiron 9100、RADEON 9700搭載のInspiron 9100、
  RADEON 9600搭載のInspiron 8600、GeForce 5650のLatitude D800、3DCAD向けGPU Quadro FX Go1000搭載のPrecision M60など。
  一般的な予算ではInspiron 9200かInspiron 8600をRADEON 9600-128MB構成にする程度。
 http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
 http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=soho
 http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=latit_d&l=jp&s=soho
 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=precn_m60&l=jp&s=soho&~ck=mn

☆ショップブランド各社では現在最強の3D性能をもつGeForce Go 6800を搭載したFaithのProgress XG、TWO TOPのViP Note-LX、
  SXGA+液晶にRADEON 9700-128MBを搭載しているドスパラのChronos VR2や
  PC工房のMEGA BOOK735/R9700、マウスのm-Book GVシリーズ等が基本的にはお勧め。
 http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5
 http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress.html
 http://www.twotop.co.jp/special/note_top.asp
 http://www.pc-koubou.jp/contents/custom/note.html
 http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/bto.html
 http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/index.htm
 http://www.ozzio.jp/
73Dゲーム:04/12/13 01:39:44
★最近の人気3Dゲームの推奨動作環境は↓のリンクの通りです。
 http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/graphic.html
  ただし一般的なノートPCの最高峰GPUであるM-RADEON 9700(9600)-128MBでも
  デスクトップのミドルレンジGPU(RADEON 9600XTやGeForce FX 5900XT)には及びません。
  発熱や静音性などを犠牲にしてもハイエンドデスクトップに近い3D性能をどうしてもノートPCで欲しいなら
  30万程度の予算が必要になるがGeForce Go 6800のProgress XG、ViP Note-LX、RADEON 9800のDELL Inspiron 9100を。
  FF11高解像度、リネUをプレイしたいならGeForce Go 5700、RADEON 9600〜9700クラス搭載機にメモリ1GB程度を積む、
  FF11低解像度ならGeForce Go 5200、RADEON 9200である程度快適。
  エプダイ EDiCube Fは騒音が改善されたようなので、安価にRADEON 9700を搭載可能なことを考慮するとけっこういいかも。

★ワイド液晶の場合はアスペクト比の問題がある(特にRADEON系を搭載の場合)ので横長に表示される場合があるので注意。
  ただしワイド液晶を除くと急に選択肢が狭くなるのでそこら辺は妥協が必要かも。
  ワイド液晶以外の機種は東芝Qosmio E10、SONY type A(15液晶モデル)、NEC LaVie S&RX、IBM ThinkPad シリーズ、
  エプダイEDiCube F、Endeavor NT7100Pro(ただし、SXGA+液晶選択時はVRAM 64MB)、
  ショップブランドではドスパラのChronos VR2、PC工房のMEGA BOOK735/R9700、マウスm-Book GVシリーズ等。

★モバイル系(2.0〜2.3kgクラス)ならRADEON 9200〜9700搭載の
  SONY VAIO type S、NEC LaVie RX、IBM ThinkPad T42(14.1SXGA+液晶モデル、一部機種)程度。
  VAIO type Sは騒音がかなりあるようなので注意、LaVie RXとThinkPad T42の液晶は視野角などに少々難あり。
  1.5kg以下ならRADEON 7500搭載のNEC LaVie J、SHARP メビウスMPのみ。
  来年1月のSonomaプラットフォームへの移行が始まると、内蔵チップセットでもかなりの3D性能をもつようになる。
  選択肢が増える可能性があるので待ってみるのもいいかも。
  なお、実際には同じGPUでもコアクロックやメモリクロックによって大きく性能が変化するので注意。
8TV機能付属:04/12/13 01:42:10
☆東芝では高画質HWエンコ内蔵のQosmio、高画質SWエンコ内蔵だが少々古いEX、
  SWエンコ内蔵・高画質HWエンコ外付けの両方があるTX、外付け高画質HWエンコのVXなど。
  TV重視なら基本的にはQosmioで決まり。ただし、液晶の輝度が各機種で異なったりするので注意。
  また、画質は優秀だが使い勝手はあまり良くないらしい。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712162.00200712334.00200712304.00200712305.00200712306
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712164.00200712163.00200712332.00200712333
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712183.00200712055.00200712054.00200712107.00200712182

☆SONYではHWエンコ内蔵のtype E、外付け高画質HWエンコのAVパワーアップステーションつきtype A(直販モデルも有り) 。
  type Eの最上位モデルにはMotion Reality LEという高画質化機能がある。画質はそこそこ、使い勝手が良好らしい。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612064.00200612276.00200612063
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612067.00200612066.00200612259.00200612257
 http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html

☆NECでは高画質HWエンコ内蔵のLaVie T、LaVie L、外付け高画質HWエンコ付属のLaVie S(直販モデルも有り) 。
  LaVie Lは画質・使い勝手ともにあまり評価は高くない。ただし、LaVie Tの方が真のTVモデルなので多少使いやすいはず。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112209.00200112204.00200112203.00200112039.00200112207
9TV機能付属:04/12/13 01:44:21
☆富士通ではHWエンコ内蔵のBIBLO NB、NX。画質はあまり評価が良くないが、使い勝手が良好な模様。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212000.00200212187.00200212186
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212004.00200212003.00200212192.00200212001.00200212191

☆SHARPではSWエンコ内蔵のメビウスXV。液晶の輝度は高いがSWエンコという点と使い勝手があまり良くないらしい。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512083.00200512222

☆日立では日立ではHWエンコ内蔵のPrius Deck Note Style、同じくHWエンコのPrius Air Note、
  光学ドライブとは排他使用ながらモバイル系では唯一の高画質化機能つきHWエンコTV内蔵のPriusGearなど。
  画質はあまり良くないようだが、使い勝手はそこそこらしい。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612092.00201612091.00201612286
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612096.00201612094.00201612254

☆エプダイではPCカードタイプのHWエンコTVチューナーの付属したEDiCube F、
  EDiCube Fと同一のTVチューナーを選択可能なEndeavor NT7200Pro、
  USB外付け高画質TVチューナーの選択可能なEndeavor NT2700など。
  EDiCube FなどのPCカードタイプのTVチューナーの方がNT2700のUSB外付けTVチューナーよりも使い勝手は勝るはず。
 http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp
10TV機能付属:04/12/13 01:46:26
★TVの付属していない機種に外付けUSB、あるいはPCカード型のTVチューナーを別途買うのもあり。
  ただし、録画ソフトとDVD作成ソフトとの連携が少々不便な点やリモコンが無いものがほとんど等、難点もある。
  TVメインならTV機能付属の機種を、他のスペックなどを重視でTVをオマケ程度に考えるなら外付けTVチューナーがいいかも。
  ちなみに価格.comのユーザー評価は限りなく当てにならないので、気にしないこと。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05554010254.05552010097.05551010305.05552010419.05551010280
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05554010299.05555810414.05556010292.05555810238.05555810416

★画質と使い勝手で選ぶ“テレパソNo.1”はこれだ!
  テレビパソコン徹底解剖〜ただし夏モデルの評価なので参考程度に、ソフトの使い勝手は秋冬モデルの方が当然上のはず〜
 http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041130/110188/
 http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040721/109102/index.shtml

★内蔵で画質にこだわるなら各種高画質化機能のある東芝Qosmio、その他VAIO type Eの最上位機、富士通BIBLO NBあたり。
  ただし、もしもどうしてもノートPCである必要性(移動の可能性など)が無いならデスクトップPCも考慮すべき。
  置き場所が無いなら省スペースデスクトップや液晶一体型もあり、面積的にはそれほど極端な差はない。
  画質面やHDDの容量などはデスクトップPCの方が上だが、逆に省スペースや液晶一体型では3Dゲームはほぼ無理なので注意。
  3Dゲームも考慮するならGeForce 5700搭載の東芝Qosmio F10&G10、
  RADEON 9600〜9700搭載のSONY VAIO type A(17液晶モデル)、NEC LaVie S、富士通 BIBLO NX、
  日立Prius Deck Note Style、エプダイ EDiCube FやEndeavor NT7200Proあたり。
  モバイルノートの場合は現状では日立 PriusGear程度しか選択肢が無いので、
  気に入ったモバイルノートに外付けTVチューナーを別途購入するのも有力。
11モバイル向け:04/12/13 01:49:03
★ドライブ無しで1.5kg以下のモバイルノート

☆東芝では12.1液晶で約1.1kgのdynabook SX(キーボード、質量、バッテリ等バランスは良好、液晶にシミが出ることがある模様)、
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712307.00200712166

☆SONYでは10.4液晶で約0.8kgのVAIO X505(パームレストが無い、1.8インチHDDが少々弱点、高価だがとにかく軽量)、
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200412272.00200412397.00200412396

☆NECでは12.1液晶で約1.3kgのLaVie J(直販モデル、キーボード、質量、バッテリ等バランスは比較的良好)、
 http://121ware.com/Lavie/

☆SHARPでは10.4液晶で約1kgのメビウスMM(メモリ増設不可能なので注意、1.8インチHDDも少々難点だが安い)、
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200511836.00200512089.00200512220.00200512221

☆Panasonicでは12.1液晶で約1.1kgのLet's NOTE T2、10.4XGA液晶で約1.0kgのLet's NOTE R3
  (ファンレスで発熱が少々ある代わりに静音性が高い、メモリがマイクロDIMMで高価、R3はバッテリ駆動時間が9時間と長い)。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200412408.00200412407.00200412273.00200412013.00200412117
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200412272.00200412397.00200412396

☆IBMでは12.1XGA液晶で約1.3kgのThinkPad X40、1.6kgのX40(長時間バッテリ付属モデル)、12.1XGA液晶で約1.6kgのThinkPad X31
  (質量的には少々重めだが、筐体の堅牢性やキーボードはどちらもかなり優秀、X40は1.8インチHDDなのが少々難点)。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311831.00200311832.00200312268.00200311704.00200311768
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311916.00200312391.00200311917.00200312131.00200312394
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311924.00200311925.00200311919.00200311755.00200312418
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311800.00200311912.00200311913.00200311777
12モバイル向け:04/12/13 01:52:12
☆お勧めの機種ではないが、一応こんな機種もある、ということで...
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512080.00200512081.00200612078.00205012275



★12.1液晶以下で1.5kg以下のドライブ内蔵モバイルノート

☆SONYでは10.6WXGA液晶で約1.4kgのSONY VAIO type T
  直販モデルも考慮、メモリがマイクロDIMMで高価、1.8インチHDDで性能的には少々劣るが、発熱・静音性はあまり問題無し。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612282.00200612281.00200612264.00200612263.00200612262

☆富士通では10.6WXGA液晶で約1.5kgのBIBLO LOOX T、各種性能は高いが発熱・静音性に少々難あり。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212202.00200212201

☆SHARPでは10.4XGA液晶で約1.3kgのメビウスMP、他の競合機種と比較するとバッテリが少々短いが、バランスは比較的良好。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512413.00200512219.00200512218.00200512226

☆Panasonicでは12.1XGA液晶で約1.3kgのLet's NOTE W2
  ファンレスで発熱が少々あるが静音性は優秀、メモリがマイクロDIMMで高価、モバイル機の定番かも。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200412285.00200412111.00200412112.00200412014
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200412271.00200412113.00200412015.00200412409

13モバイル向け:04/12/13 01:54:35
★12.1〜14.1液晶で2.0〜2.3kgのモバイルノート

☆東芝では12.1XGA液晶で約2.0kgのCX(他の機種と比べてあまり長所も無いが比較的無難)。
  http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712181.00200712061.00200712060.00200712180.00200712179

☆SONYでは14.1XGA〜SXGA+液晶で約2.3kgのtype B(直販モデル、SXGA+液晶を選択時は液晶の視野角に注意)、
  13.3WXGA液晶で約1.9kgのtype S(直販モデルではRADEON 9700を選択可能で強力な3D性能をもつが、騒音があるのが難点)、
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612256.00200612075.00200612074.00200612255
 http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html

☆NECでは14.1SXGA+液晶で約2.3kgのLaVie RX(RADEON 9600〜9700搭載、液晶の視野角が少々狭い)、
  12.1WXGA液晶で約2.0kgのLaVie N(性能的にはSマルチドライブ標準装備でバランス良好)、どちらもキーボードは良好。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112051.00200112213.00200112050
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112049.00200112048.00200112216.00200112217
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112047.00200112046.00200112214.00200112215

☆富士通では13.3〜14.1XGA液晶で約2.0kgのBIBLO MG(全体的に騒音あり、夏モデルの13.3液晶モデルは特に騒音注意)、
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212010.00200212199.00200212009.00200212198
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212011.00200212200

☆日立では12.1WXGA液晶で約1.9〜2.1kgのPriusGear(低価格モデルはバッテリが少々短めなので注意、TVつきモデル有り)
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612094.00201612254.00201612095
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612097.00201612098.00201612289.00201612096
14モバイル向け:04/12/13 01:56:45
☆SOTECでは12.1XGA液晶で約2.0kgのAfina AL(SOTECに抵抗が無ければ低価格帯では数少ない候補)
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00203012136.00203012137.00203012294

☆Panasonicでは14.1XGA〜SXGA+液晶で約1.5〜1.7kgのLet's NOTE Y2
  (SXGA+液晶はRXなどと同じく視野角が少々狭いが他の14.1液晶モデルよりも圧倒的に軽量)
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200412270.00200412328.00200412330.00200412331
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200411895.00200412284.00200412016.00200412329.00200412114

☆IBMでは14.1XGA〜SXGA+液晶で約2.3kgのThinkPad T40〜T42(SXGA+液晶はRXなどと同じく視野角が少々狭い)
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312125.00200311700.00200312343.00200312153.00200312348
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312127.00200312128.00200312345.00200312346
 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200310624.00200311698.00200310620.00200312154.00200312339

☆hpでは14.1WXGA液晶で約2.4kgのnx4800/CT(少々重いため家庭内モバイル向けだがかなり安価、Enterキーは右端に無い)
 http://www1.jpn.hp.com/products/portables/nx4800ct/

☆エプダイでは12.1XGA液晶で1.6〜1.9kgのEndeavor NT331(標準バッテリだと軽いが駆動時間も短い、発熱・騒音共に難あり)
 http://www.epsondirect.co.jp/nt331/index.asp

☆DELLでは12.1WXGA液晶で約1.9〜2.1kgのInspiron 700m(DELLにしてはかなりまともなモバイルノート、バランス良好)
 http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
 http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=soho
15モバイル向け:04/12/13 01:59:17
★モバイル系ではモバイルの頻度や移動手段によってお勧めする機種が大きく変わってきます。
  移動頻度が週1〜2回程度、または移動手段が車などなら2kgクラスでもさほど問題なし、
  毎日のようにモバイルするなら1.5kg以下の機種がお勧めかと。
  メインマシンがあるならドライブの無い機種でもさほど問題ないので、質量の少しでも軽量な機種を選んだ方がいいかもしれません。
  バッテリは実際にはあまりもたないので期待しすぎるとガッカリするかも。だいたいカタログスペックの7〜8割程度です。

  モバイルノートは当然ながら液晶サイズは小さいですが、12.1液晶未満の機種は特に小さいです。
  液晶(≒筐体)サイズが小さいと必然的にキーボードのキーピッチなども狭くなり、キーボードなどは打ちずらい場合があります。
  ただし、ワイド液晶の機種は横に広い分だけ、キーボードに余裕がある場合が多いです。

  また、当たり前ですが文字などもかなり細かくなるので、視力が良くない人は要注意です。
  10.6WXGA液晶のVAIO type TとBIBLO LOOX Tはノートの主な液晶の中でもTOPクラスで文字が細かいです。
  10.4XGA液晶のVAIO X505、メビウスMM、メビウスMP、PanaのR3の各機種、
  12.1WXGA液晶のLaVie N、PriusGear、Inspiron 700mなどは
  文字が細かいと言われている14.1SXGA+液晶のLaVie RXやPanaのY2、ThinkPad T42などと同じレベルです。

  ドライブ無しで1.5kg以下の機種ではバランス重視なら東芝SS SX、NEC LaVie J、
  発熱やキーボード重視ならThinkPad X40、バッテリ駆動時間重視ならPanaのR3あたり。
  ドライブ有りで1.5kg以下の機種はいずれも一長一短、何を重視するかで決まってくるかも。
  ドライブ有りで2kg程度までの機種ではNEC LaVie N、DELL Inspiron 700mあたりがバランスが良さそう。
  ただし、モバイル系は(特に)デザインも重要でしょうから、そういった面も考慮して選びましょう。
16低予算:04/12/13 02:01:56
★低予算ノート(11万前後まで)

基本的には直販系でエプダイNT2700かhp 9030/CTがお勧め。9030/CTは最小構成で約7万、現状では最安値のはずです。
DELLの1150はキャンペーン内容によっては安いかも。
その他市販モデルではIBM ThinkPad R50eなどはIBMブランドを安価に入手できる。
LaVie Lの直販モデルもキャンペーン内容によっては購入可能。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512088.00200712110.00200712291.00201611882
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00203012138.00203012174.00203012295.00203012022.00203012296
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311942.00200312374.00200312373.00201711934.00201711936



★低予算モバイルノート(13万前後まで)

メビウスMMはメモリを増設できないのと1.8インチHDDが難点、X40も1.8インチHDDが難点だが他はさほど問題無し、
T40とT41はDVD-ROMと少々大きく重いのが難点、C9は少々古く旧世代の感もある、PriusGearはこの価格帯ではお勧め、
Afina ALはとにかく低価格、メビウスCVは液晶が小さすぎるのが難点、hp nx4800は少々大きく重いがスペック的にはバランス良し、
エプダイNT331は発熱・騒音共に難あり、DELL 700mとLaVie Nはキャンペーン内容によっては購入可能でお勧め。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200511836.00200512089.00200311800.00200311912.00200311913
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200310616.00200311750.00200711819.00201612097.00201612098
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00203012136.00203012137.00203012294.00200512080.00200512081
http://121ware.com/Lavie/ http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=soho
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=latit_d&l=jp&s=soho
17相談テンプレ:04/12/13 02:06:51
★相談は相談テンプレを使ってください。基本的には簡略化版相談テンプレをどうぞ。
  相談テンプレを使っていない相談はスルーされる可能性が高いです。

  ※がついている項目は必ず明記してください。これらの情報が欠けていると機種を絞り込むことが困難になります。
  特に【第一印象が良い機種・候補】はどういった機種が欲しいのか、回答者がイメージするために重要になります。

 #がついている項目はモバイル向けですが、モバイル用途の場合はこちらも必ず記入してください。
  モバイルを考慮していない方は基本的に記入不要ですが、家庭内で部屋を移動したりするような場合など、
  できれば軽量な方がいいような場合などには記入していただいてもかまいませんが、
  【その他自由記入】にその旨記入してください。

  これだけは譲れないという項目2〜3件に項目名の前に「★」「◆」「●」とか印をつけて下さい
  (★を最重要視、次いで◆、●の順番でお願いします)。
  相談テンプレに入っていない項目などは基本的に【その他自由記入】に記入してください。

  通常版相談テンプレを使っていただいてもかまいませんが、
  初心者の方はかえってわかりずらくなる可能性も高いので、ある程度知識のある相談者向けだと思います。
18相談テンプレ:04/12/13 02:09:00
◎簡略化版相談テンプレ
 全相談者記入必須

 【※第一印象が良い機種・候補】複数記入可・必ず明記すること
 【※予算】[ 〜 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○TV視聴・録画○2Dゲーム○3Dゲーム(ゲームタイトル明記)○画像編集○CAD○開発○Mobile○その他[ ]
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"○大型:据え置き向け:14"、15"、16"、17"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○記録型DVDドライブ(スーパーマルチ=±R/RW/RAMなど)

 以下はモバイル用途(家の外に持ち出す場合)がある相談者のみ記入必須
 【#光学ドライブ形式】○内蔵○外付け○無し
 【#質量】[ ]kg以下   【#バッテリ】○[ ]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)○携帯・PHS○その他[ ]
 【#移動方法】○徒歩○自転車○自家用車○電車○列車・航空機   【#移動頻度】○常時○一日一往復程度○週・月[ ]回程度

 全相談者、何かあればその他どうぞ。ただし、くれぐれも各種注意事項など読んでからお願いします。
 【その他自由記入】
19相談テンプレ:04/12/13 02:11:13
◎通常版相談テンプレ
 【※予算】[ 〜 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○TV視聴・録画○2Dゲーム○3Dゲーム(ゲームタイトル明記)○画像編集○CAD○開発○Mobile○その他[ ]
 【※第一印象が良い機種・候補】[ ]
 【メーカー系統】○どれでも良い○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
          ○直販系メーカー(DELL、エプダイ、hp、IBM)○ショップブランド(ドスパラ、TWO TOPなど)
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[ ]【嫌いなメーカー】[ ]
 【PC使用歴】○[ ]年○初めて   【過去の使用機種】○デスクトップ[ ] ○ノート[ ]
 【単独併用共用】○単独使用○デスクトップ等複数台数を1人で併用○1台を家族と共用
 【使用予定年数】○壊れるまで○別途長期保証もつけても長く使いたい
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"○大型:据え置き型:14"、15"、16"、17" 【液晶タイプ】○光沢液晶○非光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○UXGA(1600×1200)○ワイド液晶可○ワイド液晶不可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Pentium 4&Celeron系○その他   【HDD容量(GB)】○20○30○40○60○80
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○DVD-R/-RW○DVD+R/+RW
             ○DVDマルチ(-R/-RW/RAM)○DVD±R/±RW○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵○外付け○無し   【#質量】[ ]kg以下   【#バッテリ】○[ ]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)○携帯・PHS○その他[ ]
 【#移動方法】○徒歩○自転車○自家用車○電車○列車・航空機   【#移動頻度】○常時○一日一往復程度○週・月[ ]回程度
 【キーボード】○Enter右端○その他[ ]
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
            ○パラレル○フロッピー(内蔵、外付け)○TVチューナー(内蔵、外付け)○その他[ ]
 【プレインストール】○WinXP Home○WinXP Pro○Win2000○Office○無し
 【その他自由記入】
20各種注意事項:04/12/13 02:16:24
◎質問・相談テンプレ各種注意事項

  【※予算/※用途】
  ■一般的な用途(○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○2Dゲーム)のみを
    目的としている場合はデザインやスペックにあまりこだわらなければ、
    大型ノート(14液晶以上)の場合は13万円前後で購入可能です。
  ■軽い3Dゲームのプレイ可能な機種やTVチューナーを内蔵した機種、
    Mobile向けの中小ノート(13液晶以下)の場合は16万円前後から一応購入可能です。
    ただし、予算16万円以下では当然ながらあまり多くの選択肢はありません。
    色々なこだわりがあるようでしたら、予算20万円ほどは必要になります。
    3Dゲーム、TV視聴・録画、Mobile、その他比較的スペックに厳しそうな用途(ソフト)の場合には詳しく書いてください
    (●最低ゲームタイトルや使用ソフトを書き、動作環境などの関連リンクも貼っておいてください)。

  【※液晶サイズ/液晶タイプ/液晶解像度/#質量】
  ■液晶サイズによって質量や機種がだいたい決まってきます。13.3液晶以下の中小ノートならだいたい1.0〜2.5kg以下です。
    一般的な液晶サイズは中型の12.1液晶、大型の14.1液晶、15.0液晶です。
    その他の液晶サイズはかなり機種が限定され、ほとんど選択肢が無くなります。
    光沢液晶は動画鑑賞やゲームなどのエンターテインメント向け、非光沢液晶はOfficeなどの文書作成向きです。
    大手家電メーカー系の場合には大半が光沢液晶、逆に直販系やショップブランド系では大半が非光沢液晶です。
    解像度が高いほど表示できる部分が広くなり便利になりますが、それに比例して文字の大きさも細かくなります。
    15万円以下の安い機種や中小ノートではXGA液晶がほとんどです。
    ワイド液晶は解像度が高いため、表示領域が広くOfficeやWeb閲覧などには便利ですが、
    3Dゲームなどを表示する際には横につぶれて表示されるケースが多いので、
    ゲーム用途が主なら避けた方がいいかもしれません。ただし、最近ワイド液晶はかなり増えてきています。
21各種注意事項:04/12/13 02:21:12
  【CPU】
  ■基本的にはノートPC用のCPUであるPentium M、またはその廉価版ながら十分高性能なCeleron Mをお勧めします。
    CPUの発熱が少ないために、絶対ではありませんが静音性に優れることが多いです。
    Pentium 4はもちろん高性能ですが、発熱とそれに伴う騒音があることが多いです。
    なお、Pentium 4は14液晶以上の大型据え置きノートにしか搭載されていません。
    最近の大手・直販系メーカーは大半の機種でPentium MやCeleron M系のCPUを採用しています。
    逆にショップブランド系では大半の機種でPentium 4系のCPUを採用しています。
    その他にはAMD社製のM-Athlon 64やAthlon XP-M、モバイル向けのEfficion等がありますが、採用はあまり多くありません。

  【※光学ドライブ/#光学ドライブ形式】
  ■相談テンプレに載っている他にもCD-ROMドライブやDVD-ROMドライブもありますが、
    一般的にはコンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)以上が欲しいところなので、テンプレには加えていません。
    他に外付けドライブを持っていたり、予算の関係などからCD-ROMドライブなどでもいい場合には
    【その他自由記入】にその旨記入してください。
    DVD-R/-RW、DVD+R/+RW等のドライブはDVDメディアに記録でき、総称として記録型DVDドライブと呼ばれます。
    記録型DVDドライブはコンボドライブの機能を含んでいます。
    13.3液晶以上のノートは必ず光学ドライブを内蔵しています。
    12.1液晶以下のノートは内蔵している機種やドライブの無い機種があります。

  【#バッテリ】
  ■バッテリ駆動時間が5時間以上の機種はあまり多くありません。
    また、使い方にもよりますが、カタログで5時間となっていても実際にはその8割程度と思っていた方がいいです。

  【#通信方法】
  ■無線LANが内蔵で欲しい場合はそれぞれの規格の対応速度に注意してください
    (11b=低速・ADSL向け、11a・11g=高速・光ファイバーならこの規格が必要です)。
    普通は11b/gに対応していれば十分だと思います。
22各種注意事項:04/12/13 02:24:11
  【キーボード】
  ■(○Enter右端以外の)キーボードの配列にこだわると選択肢が非常に少なくなります。
    キーボードで評価が高いのは一般的にIBM ThinkPadシリーズです。
    また、細かいキーボードの配置まではわからない場合が多いので悪しからず...

  【インタフェース等】
  ■基本的にはUSB2.0とPCカードスロットがあれば問題ないです。
    IEEE1394(i-Link)はデジタルビデオカメラとの接続用、パラレルは古いプリンター等との接続用です。
    フロッピーディスクドライブは15液晶以上の大型ノートのみ内蔵していますが、
    最近はフロッピー内蔵の機種は少なく、選択肢はあまり多くありません。
    また、TVチューナーも15液晶以上の大型ノートのみ内蔵しています。
    メモリーカードスロットはデジカメとの連携用ですが、USBケーブルでも接続可能です。
    シリアル端子は最近選択肢がほとんど無いので相談テンプレから外しましたが、
    もしも必須なら【その他自由記入】にその旨記入してください。一般的にはだいたいの場合不要なはずです。

  【プレインストール】
  ■ショップブランドを除いて、OS(Wiondows)は必ずプレインストールされています。
    Win 2000は大手家電メーカーでは採用がありません。
    WinXP Proは大手家電メーカーではモバイルノートや高級機種の一部のみです。
    基本的には会社などでネットワークに入る場合以外はXP Homeで十分です。
    Officeは大手メーカーでは大半の機種でプレインストールされていますが、直販系では基本的にプレインストールされていません。
    だいたいのメーカー・機種で約2万円でプレインストール可能ですが、
    そうなると直販系の大きな魅力である安さは半減してしまい、かえって割高な場合も多いです。

   ■基本的にノートPCで全てが満足のいくような機種を購入することはできません。
    デスクトップPCのように自由な構成にすることはできないためです。色々と妥協が必要になってきます。
23各種注意事項:04/12/13 02:27:46
 ◎質問者・相談者の方々へ
  ■答えてくれる人はほぼ一方的なボランティアです。その辺理解しておいてください。
    即レスは期待せず、2〜3日は待ちましょう。相変わらず回答者は少ないようなのでスルーされても悪しからず。
    相談件数があまりに多いとスルーされたりする可能性もありますので、
    一応スレの流れなどを見ながら相談した方がいいかもしれません。

  ■質問・相談にレスがついてそれに対してレスをつける場合、回答者にどの質問者なのかわかるように、
    最初の質問のレス番号を以降のレスで名前欄に記入するか、あるいは本文に ">>000です" という風に書いておいてください。

  ■質問・相談する前に、とりあえずテンプレを読んでください。それでだいたい解決する場合もあると思います。
    また、このスレを少なくとも最新50は読んでください。
    新スレへの移行など、重要な連絡事項が書かれていることがあります。
    似たような質問・相談がある可能性が非常に高いので、それも参考にしてください。

  ■初心者を強調して自分で調べようとせず、何でも教えてもらおうとする"教えてクン"は非常に嫌われます。
    自分で色々検索するなどして、情報を得ようとする努力は惜しまないようにしてください。

  ■違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX、Winny、エミュレータ等)、
    マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)は禁止です。

  ■提示される機種の価格は基本的に市販モデルの場合には価格.com、
    直販モデルの場合には直販サイトでの価格になります。
    家電量販店などでの購入の場合には価格.comなどの価格よりも2〜3割近く割高な場合が多いです。
    また、価格.comに登録されているような通販で購入する場合には、代引きでの購入が基本になります。
24各種注意事項:04/12/13 02:30:09
 ◎回答してくださる心優しき回答者の方々へ
  ■当スレでは常時、回答者を募集中です。多少でも知識がある、という方、どうぞよろしくお願いします。
    回答していると、予想以上にPCへの知識が深くなっていくものです。
    ご自身のスキルアップのためにも是非お願いします。

  ■PC使用歴が長くても、PC選びは得意ではない質問者もたくさんいます。
    それくらい自決しろ、などのレスは控えてください。

  ■必要と思われる場合を除き、ショップブランドは基本的に避けて下さい
    (質問者がショップブランドでもよい、とかショップブランドしか選択肢がない場合を除く)。

  ■無理すぎる相談もあるかもしれませんが、質問者の意向(特に予算)はできるだけ尊重してあげましょう。
    予算を度外視して高性能パソコンを勧める人をたまにみかけます。

  ■不愉快な質問などがあったらスルーしてくださってけっこうです。
    誰もレスをつけなければいけない義務なんて無いんですから。
25名無しさん:04/12/13 02:39:47
質問者・相談者用AAです、たまーに使ってあげて。
    ∧∧ ∩
  (,, ゜Д゜)/ ギコ
___∧__________

   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ モナー
___∧__________

   ∧_∧∩
  ( ・∀・)/ モララー
___∧__________

   ∧_∧ ∩
  ( *゜ー゜)/ しぃ
___∧__________

   ∧_∧∩
  (  ^^ )/ 山崎渉
___∧__________

   /■\∩
  ( ´∀`)/ おにぎり
___∧__________
26名無しさん:04/12/13 02:41:58
回答者用AAです、たまーに使ってあげて。
    ∧∧
  (,, ゜Д゜) ギコ
   (つ つ
___∧__________

   ∧_∧
  ( ´∀`) モナー
   (つ つ
___∧__________

   ∧_∧
  ( ・∀・) モララー
   (つ つ
___∧__________

   ∧_∧
  ( *゜ー゜) しぃ
   (つ つ
___∧__________

   ∧_∧
  (  ^^ ) 山崎渉
   (つ つ
___∧__________

   /■\
  ( ´∀`) おにぎり
   (つ つ
___∧__________
27名無しさん:04/12/13 02:44:10
相談テンプレ使ってない人対策用AAです、たまーに使ってあげて。

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・) >>1-30のテンプレを読んでから相談しる!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //∧      ガッ
  -=≡(__)/ )< >__∧∩
   -= (◎) ̄)) ∨ `Д´)/ >>1


        >>1-30のテンプレを読んでから相談しる!
  ∧_∧  
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩>>1
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
28テンプレ終了:04/12/13 02:47:52
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 ★スレ立て時の12月13日現在は秋冬モデルの終盤になります。
   次の春モデルは来年1月中に発表・発売開始、新プラットフォームのSonomaが出る関係から、
   モデルチェンジをするシリーズが増える可能性もあります。
   現在の機種であまり満足できないなら、春モデルの様子を見てみるのがいいでしょう。
   ただし、春モデルの価格が落ち着くのは2月下旬頃にはなると思いますが。
   春モデルが期待ハズレだったら、型落ちになった秋冬モデルを安価に入手するのもいいかもしれません。
   ただし、現在は年末で各種キャンペーンなどが行われている関係から値ごろ感のある機種も多いです。
   特に直販モデル(SONY、NEC、hp、DELLなど)はうまくいけばかなり安価に購入できることもあります。

 ★Sonoma世代に刷新される来年のモバイルCPU
   なお、モバイルCPUがデュアルコアになるのは2006年以降のようです。
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1207/kaigai139.htm
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0720/ubiq72.htm
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0326/ubiq54.htm
  http://www.septor.net/specs/intel/alviso.html

 ★というわけで長いテンプレ終了です。相談などどうぞ。

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
29ときたま回答者:04/12/13 12:01:51
>>1-28
ギコ殿 毎度毎度乙です。
漏れも来年頭からの就職が決まりましたので、何か1台買い足そうかな、と考え中です(今:レッツノートR2)。
多分R3かW2に落ち着くとは思いますが。
30名無しさん:04/12/13 15:55:09
>>29
レッツで迷ったらT2がお薦め。
31ときたま回答者:04/12/13 16:58:44
>>30
Tシリーズも悪くは無いんだけど(R2の前はT1だった)、如何せん筐体やら設計が古いのでT3待ちです。
T2でもR2のバッテリーのストックが使える点は魅力的だけど(新品×2,中古×1)。
T3でコロコロ乗っけてくれたら即買い!なんだけど、無理だろうな…。

独り言スマソ
32名無しさん:04/12/13 18:41:25
15000円の
セレ500Hz
RAM64M
HDD6G
起動時に短時間画面赤

30000円の
ペン3 800Hz
RAM128M
HDD10G
起動時に短時間画面赤

21000円の
セレ700Hz
RAM64M
HDD6G
ACコード無し   全部ノートどれ買いたい?
33名無しさん:04/12/13 20:37:34
全部やだ
34名無しさん:04/12/13 20:49:46
どうでもいいけど、液晶の赤って逝く直前の症状じゃなかったっけ? スレ違いsage
つ ヤフオク中古ノートPC 3台目
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098722383/l50
35名無しさん:04/12/13 22:50:56
エプダイのNT7200の15.4インチ液晶は通常の14.1インチ液晶と比べて縦の長さは
低いのか高いのかどっちなんでしょうか?


処分品買おうかと思ってるのですが、

CeleronM1.4GHz M.RADEON9700 128MB(NT7200) \152,775 


PentiumM1.6Ghz M.RADEON9700 64MB (NT7100) \146,475

だとしたらどっちがいいのでしょうか?(他にオプションつけたりしてますが。)

ゲームはとくにやろうとは思いません。やれればやりたいなというレベルです。
正直微妙な感じですが。
36名無しさん:04/12/13 22:53:38
>>35訂正です。


CeleronM1.4GHz M.RADEON9700 128MB(NT7200) \146,475

PentiumM1.6Ghz M.RADEON9700 64MB (NT7100) \152,775 
37名無しさん:04/12/13 23:08:31
IBMの黒パソにAtermの白い無線カードってかなりミスマッチだよねw(つぶやき
38名無しさん:04/12/13 23:10:52
>>35-36
死ね
39名無しさん:04/12/13 23:28:10
>>35-36
高さは14.1と同じだったような... 自信ないですが。
ゲームをやらないならGPUを気にする必要が全くないのでPenMのNT7100を選ぶでしょうね。
他に7200になって改善した点があるなら別ですけど...
40名無しさん:04/12/13 23:50:16
>>39
ありがとうございます
41名無しさん:04/12/13 23:58:37
ttp://ascii24.com/news/specials/article/2004/12/11/653060-000.html

[ASCII24] ThinkPad独自の技術やハードウェア、例えば緊急時の復旧・起動に利用する“Access IBMボタン”、
       落下などの衝撃をサポートする“HDDアクティブプロテクション”なども継承されるのですか?

[日本IBM] 今後18ヵ月間は予定されている製品ロードマップに変更はありません

[ASCII24] ThinkPadシリーズ独自のユーティリティーソフトについては?

[日本IBM] 今後18ヵ月間は予定されている製品ロードマップに変更はありません

[ASCII24] PCリサイクル事業など、パソコン関連の周辺事業はどうなるのでしょうか?

[日本IBM] 変更ありません

[ASCII24] 今回のパソコン事業売却によって、御社の“ThinkVantage”コンセプトに変更はあるのでしょうか?

[日本IBM] 変更ありません

[ASCII24] ThinkPadシリーズには熱狂的なファンが数多いと思いますが、一言いただけないでしょうか
       壊れたステレオじゃねーんだから他のこと言えないのかよ?(心の声)

[日本IBM] 新会社の設立は、私どもの“PCビジネス”を新たな基盤に移し、お客様により良い製品、
       サービスをご提供していくために必須の事業変革と考えています。統合完了後も、
       新会社とIBMは緊密な連携により、お客様に業界で最高の価値を持ったPC製品とサービスを引き続き提供していきます

[ASCII24] IBMもダメかもしれんね、これは(心の声)
42名無しさん:04/12/14 20:00:04
【※予算】20万以下
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○DVD鑑賞○DVD作成○TV視聴・録画(できれば)○画像編集
【PC使用歴】○初めて
【単独併用共用】○1台を家族と共用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】なし
【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
【メーカーの好き嫌い】なし
【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:大きいほうがいいけど希望はなし
【※光学ドライブ等】DVDとCDが焼けたらいいです
【#光学ドライブ形式】○内蔵
【#質量】希望なし   【#バッテリ】希望なし
【#通信方法】○無線LAN(11b内蔵)
【#移動方法】○部屋から部屋に移動する程度
【キーボード】○Enter右端
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○TVチューナー(内蔵)
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】
父と母がPCを勉強したいから購入を考えているのですが
私はノートを持っていないのでどういうものがいいのかよくわかりません。
大画面・初心者にも使いやすいものがあれば教えてください。
あと、年賀状を作れるようになりたいそうですので
できれば最初から筆まめとかが入ってるやつがいいです。
よろしくお願いします。
43名無しさん:04/12/14 20:23:57
>>42
正直親を電気屋に連れて行ってそこで聞いた方が良いと思うが
4442:04/12/14 20:41:18
>>44
事前にいくつかピックアップしておかないとかなり迷いそうなので
申し訳ないですがお願いします。
45名無しさん:04/12/14 20:46:28
さすがに年賀状ソフトまでは面倒見れん
4642:04/12/14 20:51:26
すみません年賀状ソフトは自分で入れるのでも全然いいです
47名無しさん:04/12/14 21:09:52
メモリって、最小で頼んで、
後から家電量販店やアキバで買ったほうが良いのでしょうか?
48名無しさん:04/12/14 21:11:16
>>42
【第一印象が良い機種・候補】は? 
TV見たいんなら>>8-10あたりに書いてあると思うが。
49名無しさん:04/12/14 21:13:23
>>47
自力で増設できるならその方が安いでしょ。
バルクは心配だからアイオーとかバッファローの買っとけば安心だし安いし。
50名無しさん:04/12/14 21:17:38
>>42
今、旬の
☆東芝では高画質HWエンコ内蔵のQosmio、高画質SWエンコ内蔵だが少々古いEX、
  SWエンコ内蔵・高画質HWエンコ外付けの両方があるTX、外付け高画質HWエンコのVXなど。
  TV重視なら基本的にはQosmioで決まり。ただし、液晶の輝度が各機種で異なったりするので注意。
  また、画質は優秀だが使い勝手はあまり良くないらしい

サポート重視なら
☆NECでは高画質HWエンコ内蔵のLaVie T、LaVie L、外付け高画質HWエンコ付属のLaVie S(直販モデルも有り) 。
  LaVie Lは画質・使い勝手ともにあまり評価は高くない。ただし、LaVie Tの方が真のTVモデルなので多少使いやすいはず。

51名無しさん:04/12/14 21:22:00
>>42
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041130/110188/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040721/109102/index.shtml

気に入ったノートに外付けTVチューナーを別途購入するのも有力。
5242:04/12/14 21:31:07
みなさんありがとうございます。
第1印象が良い機種ってのが特になくて・・・

ところでよくわかってないのですが
チューナーが内蔵されているってことはそのまま何かに繋がずともテレビが見れるってことなのでしょうか?
もし何かに繋がなきゃだめっていうなら面倒くさいしテレビあるし見れなくてもいいかなあ。
53名無しさん:04/12/14 21:34:31
>>52
アンテナ。
54名無しさん:04/12/14 21:36:26
>>49
ふむふむ、ありがとうございました。
55名無しさん:04/12/14 21:38:49
>第1印象が良い機種ってのが特になくて・・・
調べてないだけでは? どうせ回答者が出てくるは深夜だろうから少し自分でも調べるべし。
56名無しさん:04/12/14 21:42:48
>>52
おまいの家のテレビを裏を見て何に繋がってるのか見れば分かる
57名無しさん:04/12/14 21:55:30
>>52
アンテナが意外と邪魔。
三ヶ月まえにノート購入する時、俺もテレビ付きを考えたが
アンテナがあると家の中の移動も不便(めんどくさい)。
結局テレビ無しを買った。
別に付いてて使わなければそれでもいいが・・・機種選びの範囲が狭くなる。

もしデスク・一体型を買うならテレビ付き、ノートならテレビ無し
俺はその時そう思った。
58名無しさん:04/12/14 22:19:11
>>57
ワイヤレスでテレビは無理だろ
移動するときはコネクタかカード外せばいいだけ
59名無しさん:04/12/14 22:38:09
>>58
俺の部屋では室内アンテナを考えてたから。
60名無しさん:04/12/14 22:50:45
>>58
ラビィのAirTVとかは? 東芝のTXにもあったっけ。
61名無しさん:04/12/14 22:56:02
室内アンテナなんか糞みたいな画質だ。いらん。
62名無しさん:04/12/14 23:13:40
アンテナってどんなやつですか。そんなに邪魔になるほどの大きさ?想像が出来ません。今、メビウス買おうか迷ってます。天板の白さに惚れました。
63日能研(笑):04/12/14 23:51:00
>>21
細かいようだけど、Efficionじゃなくて、Efficeonだから(笑)
64名無しさん:04/12/14 23:53:49
>>61
ブースター付き、使った事無いだろ。ブースター付きは結構いける。
それでも映りが悪いと言うなら、住んでる場所だな
65名無しさん:04/12/14 23:58:55
>>64
そんなの知ってるが糞だ。量販店のデモで見た。
電波状態よくてもこんなもんかと思ったよ。
66名無しさん:04/12/15 00:14:03
>>65
>量販店のデモで見た。?

大きな量販店の中だと映りが悪いかもね。
うちでは室内も外のアンテナも変わらん、やっぱ住んでる場所だな。
67名無しさん:04/12/15 00:21:12
>>65
お前糞バカだなー。
デモはいい状態でやるから展示するんだぞ。

リア厨は死ね
68名無しさん:04/12/15 00:25:31
>>67

> >>65
> お前糞バカだなー。
> デモはいい状態でやるから展示するんだぞ。
>
> リア厨は死ね

アンカーもまともにうてないヤツに言われたくないw
69名無しさん:04/12/15 00:31:18
>>68
お前糞バカだなー。
デモはいい状態でやるから展示するんだぞ。

リア厨は死ね
70名無しさん:04/12/15 00:31:56
おいおい、逃げかよ>>68
71名無しさん:04/12/15 00:38:46
>>69
煽り必死だなw
慌ててアンカー打ち変えてる姿、想像したらマジ笑いしたよw

>>70
打ち方変えて自演乙、なんに逃げてるのか分からんが?
72名無しさん:04/12/15 00:44:32
>>71
おいおい、逃げかよ
73名無しさん:04/12/15 00:45:28
>>71
そんなの知ってるが糞だ。量販店のデモで見た。
電波状態よくてもこんなもんかと思ったよ。
74名無しさん:04/12/15 00:46:32
>>71
お前糞バカだなー。
デモはいい状態でやるから展示するんだぞ。

リア厨は死ね
75名無しさん:04/12/15 00:47:45
>>71
逃げか?
76名無しさん:04/12/15 00:50:34
>>72-75
じゃこの機種をみてみろよ、これだけ映れば良いほうだろ。
http://gb.bbs.ws/book.php?book=celebrity
77名無しさん:04/12/15 00:59:05
>>42
TV内蔵の機種とかは>>8-10を見てくれればだいたい絞れるかと思います。
っていうかあれ以上書くことあまり無いしね...
大画面液晶の機種、ということなら大手家電系だと予算内なら東芝WXと富士通NXくらいでしょうか。
WXはCPUが少々弱いので、オリジナルのPen4モデルを買うのもありかもしれませんが、
CPUとHDD(筐体色も)が違う程度なので基本的には5万円近くも高いのはどうかと思いますが。
CPUが弱いけどWXは13万程度で買えるなら、かなりお買い得だと思います。
なお、富士通NXの70JTのみがTV内蔵になります。
どうしてもTVが見たいなら15.4液晶のLaVie TやPriusDeckなども(一応)大画面なので候補になるでしょうか。
はがき作成ソフトはTV内蔵モデルも含めて各社プレインストールされているはずです。
メーカーによってソフトは違うでしょうが。
メモリはだいたいの機種で256MBなので、増設して(自力でするか近所の量販店に頼むか)512MB以上にしてください。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712178.00200212188.00200212187
http://shop.ishimaru.co.jp/ogoods.php?category_code=100520000000000&goods_code=4904550874417&goods_type=goods
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/10/651487-000.html?geta
78名無しさん:04/12/15 01:01:46
>>76
通報しますた。
79名無しさん:04/12/15 01:02:09
>>76
焼けになって頭がおかしくなったようだ。
80名無しさん:04/12/15 01:02:26
>>63
ウホッ、そうでしたね... orz

>>76
そんな怪しげなリンク貼ってもどうせブラクラかウィルスでしょ。
81名無しさん:04/12/15 01:13:27
“IBM ThinkPad”に残された5年の意味
〜来年はThinkPadシリーズのプラットフォームが大きく変化すると言われている。
これは昨年の10月、ThinkPadの開発を指揮する小林正樹氏が、
Alvisoを使った2世代目のモデルではThinkPadのプラットフォームを新しくすると明らかにしたものだ。〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1214/mobile271.htm

大人気のプレミアムノート「Z」が「VAIO type B」として再登場〜レビュー〜
落ち着いたカラーリングのソニースタイル限定モデル
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20041202/110227/
82名無しさん:04/12/15 01:20:43
>>71
>>76
死ね!!!!
もうキチガイはくるな!!
室内アンテナの画質で喜んで一生終れ!!
83名無しさん:04/12/15 01:48:05
>>82
m9(^Д^)プギャーーーッ
84名無しさん:04/12/15 01:52:37
>>72-75
厨は簡単にかかるな。
85名無しさん:04/12/15 02:47:43
>>84
反論ないからって
そんなコメントはいいから
86名無しさん:04/12/15 03:05:26
SHARP、富士通、SONY、NEC…、各会社のノートパソコンのいい点悪い点を教えてほしいです。テレビとかついてない160000円位のベーシックなやつのみで。
壊れやすい、騒音が少ないとか意見を聞きたいです
どのメーカーのパソコンを買おうか迷ってます
87名無しさん:04/12/15 04:21:11
デスクトップのリプレースとして、〜200,000前後で検討しています。
【目的】・家の中だけでいいので可搬性が欲しい
    ・机上スペースの有効活用
【用途】web/mail(仕事)/
    会社へのリモートアクセス(SSL-VPN+ブラウザ/専用ソフト/リモートdesktop)
    動画閲覧/TV視聴(スカパのみ)/音楽鑑賞
【要件(優先順)】
・高画質高解像度高耐久性液晶(普段は暗めで使うので暗くできるものが良い)
 解像度は横が1280ピクセル以上であること
・騒音が少ないこと
・高音質サウンドチップ(音声は外部出力メインで使います。SPDIFがあれば尚可)
・メモリが1GB搭載可能であること
・キーボードの使いやすさ
・見た目が悪く(安っぽく)ないこと。角張った無機質な感じが好きです。
【候補】
・日立 Prius DN53JT(18万) がんばってDN53KT(22〜23万)
・東芝 Qosmio G10(25万) がんばってF10(20万)
・日電 LaVie S(20万強)
【OS】
XP Pro(再インストールOKなのでプリインストールがHomeでも可)

見て触った印象は
デザイン : Prius > Qosimo > LaVie
画質 : Qosimo > Prius > Lavie
キーボード : Lavie => Prius > Qosimo

騒々しい店内なので騒音が全くわからなかったのと、
価格がLavie > Prius >> Qosimoなのでちょっと迷っています。
もちろんこの3機種以外で良いのがあればアドバイスお願いします。
但しDELL(会社で使ってて最悪だし安っぽい)/SONY(イメージが・・・)以外で。

宜しくお願いします。
88名無しさん:04/12/15 04:47:01
>>86
NECの直販で長期保障つけて買うことをお奨めします。
具体的な機種はLaVie G タイプLでCPUやHDDやメモリー等は予算に合わせてどうぞ!
今ならキャンペーン中で12600円引きクーポン等特典一杯あって安いです。
ちなみに漏れならその予算でアスロン64モデルを買います。
ただしゲームをやらない事が前提ですが…
89名無しさん:04/12/15 05:17:33
>>87
Priusは軽量ですが768Mまでしかメモリーが増設できません。
(個人的にはこれで十分だと思いますが)
予算的にLaVie TかQosimo F10のいずれかの選択だと思います。
ちなみにNECの直販モデルでしたらXPプロも選択可能です。
本命はQosimo F10になるかと思われますが参考まで
90名無しさん:04/12/15 07:36:31
>>86
とりあえず↓でも... 一応各社まとめてあります。
http://2style.net/giko/Note/NotePC.html
Athlon搭載機(SHARP メビウス、NEC LaVie Lの廉価モデル)は騒音を気にするなら避けた方がいいかと。
もっとも、騒音に関しては個人個人で感じ方が違うのでなんとも言えない面が多すぎるんですが。
LaVie LのPentium Mモデルは静かだという人と、うるさくてたまらん、という人がいますし...
SXGA+液晶でいいならVAIO type Aの15液晶モデルの評価はかなり高いです。
壊れやすいうんぬんは基本的にどこのメーカーも大差はないと思います。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612065.00200612064
ttp://kettya.com/notebook/sony/a60.htm

>>87
液晶や騒音を重視するならVAIO type Aはどうですか? TVは別途購入の方向で。
サウンドチップは基本的にどこのメーカーも大差ないでしょう。スピーカーの差とかはあるでしょうが。
キーボードは好みにもよるので何とも言えないですけど...
91名無しさん:04/12/15 15:35:38
エプソンのNT7100について質問します。
WXGA液晶なのですが、これはアスペクト比固定とかできるのか
横長になってしまうのかどうなのでしょうか。
92名無しさん:04/12/15 15:45:12
エプソンのNT7100について質問します。
WXGA液晶なのですが、これはアスペクト比固定とかできるのか
横長になってしまうのかどうなのでしょうか。
93名無しさん:04/12/15 15:45:36
エプソンのNT7100について質問します。
WXGA液晶なのですが、これはアスペクト比固定とかできるのか
横長になってしまうのかどうなのでしょうか。
94名無しさん:04/12/15 15:47:00
エプソンのNT7100について質問します。
WXGA液晶なのですが、これはアスペクト比固定とかできるのか
横長になってしまうのかどうなのでしょうか。
95名無しさん:04/12/15 15:48:17
エプソンのNT7100について質問します。
WXGA液晶なのですが、これはアスペクト比固定とかできるのか
横長になってしまうのかどうなのでしょうか。
96名無しさん:04/12/15 15:48:57
エプソンのNT7100について質問します。
WXGA液晶なのですが、これはアスペクト比固定とかできるのか
横長になってしまうのかどうなのでしょうか。
9791:04/12/15 16:07:23
なんか違う人がコピペしているみたいなのでこの質問はキャンセルということで
おねがいします。すいませんでした。
98元住人:04/12/15 16:58:14
エプダイスレのコピペ基地外でしょ。なんかあのスレ終わってるんだよね。
結局のところ固定できるかどうかわからんかったし orz
99名無しさん:04/12/15 17:14:10
>>91-98
ジエンキモイゾ
100名無しさん:04/12/15 17:18:22
100なら柏原芳恵とセックスできる







101名無しさん:04/12/15 17:46:15
ネトゲしないならペンMで良いんですか?
102名無しさん:04/12/15 18:20:20
>>101
セレMで十分
103名無しさん:04/12/15 21:02:48
エロゲーするのもセレMで充分ですか?最近重いの多いけど。
104名無しさん:04/12/15 23:15:18
>>103
普通のエロゲーなら大丈夫でしょう。
もっともゲームはほとんどやらないので自信ないですが。
心配ならその重そうなエロゲーの動作環境でも貼ってもらえればだいたい判断できると思います。
105名無しさん:04/12/15 23:59:49
XPインスト済みでスペックが足りていれば、ネットに繋がなくても家ゲーのようにディスクを入れてスイッチオンでエロゲが出来る物なんですか?
それとも他にも何かやらないとダメ?
106名無しさん:04/12/16 00:01:55
セイクリッド・プルーム
推奨環境はペン4、1.4GHzでしたが、
某批評空間の方では
Radeon9200(CATALYST4.1)でもそこそこ動くも落ちまくり。結局GF4Ti4600でプレイ中。Pen4、AthlonXPとも2Gクラス(セレは持ってないので不明)、メモリ1G(戦闘で必要)、GF4TiかFX5700くらいで快適。やはりラデはドライバに問題有りかも。オンボードVGAは多分不可。
て書かれたのですが、どうでしょうか?
107名無しさん:04/12/16 00:05:32
スペックが充分足りてればいける、らしいです。
108名無しさん:04/12/16 00:36:35
ノートパソコンもデスクみたいに自分でメモリとかHDD増やせる?難しい?どっちみち今の所どっちも持ってないんだが…
109名無しさん:04/12/16 00:59:30
>>106
それ動作環境を見た限り完全に3Dエロゲじゃないですか?
ビデオカード:64MB 以上 (DirectX8.1bのDirect3Dに対応したAGPバス対応のビデオカード)
http://www.teatime.ne.jp/Set1.html
http://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/game.php?game=2972
CPUうんぬんよりもGPUの性能が大きくものをいうだけですね。
CPUはPen4 1.4GならCeleron M 1.3Gよりも基本的にははっきり下です。

>旧ザクでは動きません、赤いザク必須。
 某批評空間のこの言葉が全てを物語っていますw
たぶんノートの場合は(一般的な)TOPクラスのGPUである
M-RADEON 9600〜9700クラスかGeForce 5700Goクラスを搭載してないと快適には無理ってことですね。
110名無しさん:04/12/16 01:07:44
>>105
別にネットゲームでなければ問題なくできると思いますよ。
ありえないと思いますけど、オンラインでメーカーのライセンス認証が必要なゲームとかがあれば別ですが。

>>108
機種にもよりますけど、普通はどちらもできますよ。メモリの増設は普通は筐体の底面にあるので楽です。
たまにキーボードの下とかにあって少々面倒なこともあるようですが。
HDDはその位置にもよりますし多少面倒だとは思いますが、自作経験のある人なら問題ないでしょう。
もちろん、HDDの場合は増設できるわけではなく交換できるだけですが。
111名無しさん:04/12/16 01:17:01
エーオープン、Pentium M対応ノートPCベアボーン〜SXGA+液晶とRADEON 9700を搭載
〜嘘か真か知らないけれど、15液晶で2.4kg〜
本体重量 約2.4Kg (別売りDVD-ROMドライブ、付属8cells Li-Ionバッテリ搭載時)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1216/aopen.htm
http://aopen.jp/products/baresystem/1557g.html

パソコンなに買う?チャートでチェック!【2004年秋冬版】(特集)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/sugoroku/pc/2004win/

冬商戦は最終局面、大幅値下がりしたPCを狙え!
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041214/110314/
112名無しさん:04/12/16 02:04:50
>>105
ほとんどのエロゲメーカーは不具合が続出するのが
あたり前と言っていいほどあるから修正プログラムを
ダウンロードするためにもネット環境が無いより有る
ほうが良いと思うよ
ハガキとかのサポートで雑な対応しかしないメーカー時々あるから
113名無しさん:04/12/16 09:23:56
>>106
セイクリッドプルームはメモリとGPUが重要だと思われ
CPUの差がどの程度かは判断つきかねます
114名無しさん:04/12/16 12:48:41
バーサプロVY22のメモリ256MBを512MBにするには普通に256MBのメモリを買ってくれば良いの?
専用のが必要?
115名無しさん:04/12/16 14:43:45
 【※第一印象が良い機種・候補】Dell,NEC
 【※予算】〜20万円
 【※用途】○ウェブ・メール ○オフィス ○DVD鑑賞
 【※液晶サイズ】15"
 【※光学ドライブ等】CD-R/RW&DVD-ROM)

自分では種類が多すぎて絞れません。よろしくお願いします
116名無しさん:04/12/16 15:19:49
>>115
その予算と用途ならば、デザインとか好みで決めてもいいんでない?
117名無しさん:04/12/16 15:40:10
>>115
なんか基本に考えないと絞れんぞ。
ちなみに俺のノートは、静か・熱を持ちにくいを考えてPenM機種にした。
その予算・用途ならこだわらなければなんでもいいよ。
118名無しさん:04/12/16 16:00:16
 【※予算】18]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○2Dゲーム
 【PC使用歴】○[10 ]年○  【過去の使用機種】○デスクトップ[3台 ] ○ノート[1台 ]
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】○壊れるまで○別途長期保証もつけても長く使いたい
 【第一印象が良い機種・候補】[NEC LaVie G タイプL アドバンストタイプ, Dell latitude 505]
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】 特に無し(でも一応頑張れ国産かな?)
 【※液晶サイズ】家と車を使ってのモバイルなので14"、15"あたりが良いでしょうか? 
 【※光学ドライブ等】○DVDのRWは必ず付けたいです(現在所有していない&OSのバックアップの為イメージを作りたいから)
 【#光学ドライブ形式】○できれば、FDDもDVDも内蔵   
 【#通信方法】○無線LAN(b、g内蔵、できればaも) ○AirH"
 【#移動方法】自家用車  【#移動頻度】○常時
 【プレインストール】○Win XP Pro(できれば)

 【その他自由記入】
持ち歩きが多いので1番の希望は「3年間の落下保証」
細かい点では、ファンの音が静かである事、フロッピーとDVDは内臓、XPはできればPro、agb対応内臓無線LAN、
ゴーストを使用してOSのイメージを作りたいのでDVD−RWは必須、です。

他の方の比べてほとど拘らない点は、画面の綺麗さ、スピーカーの音、HDDの大きさ、CPUの性能。
テレビ録画デスクトップはありますので、テレビ機能は必要無し(録画したファイルを持ち歩く為に20Gくらの余裕があれば十分です)


3年間の落下保証はDELLしかないと思っていましたので、DELLだけ見てましたが、最近、NECやSONYでも直販だと
落下保証が付くと知り、選択肢が一気に増え悩んでおります。仕事でお客様のPCの設定をする事が多いので、一番
売れているタイプが良いかな、と思ってます(Lavie G L アドバンストあたりでしょうか?)

アドバイス等ありましたら、宜しく御願い致します。
119115:04/12/16 16:06:54
116-117
アバウトすぎて申し訳ありません
1つ質問なんですが
自分に必要な用途である程度のスペックが必要なのはDVD鑑賞だと思うのですか
これはセレロンMでも問題なく動くでのでしょうか
問題ないのならばセレロンにしようと思います予算も抑えられますし
120名無しさん:04/12/16 16:13:53
>>114
専用というか当たり前だけどノート用の規格にあったメモリを買えば問題ない。

このスレはレスがつくのが遅いんだから
単発質問は初心者スレの方が即レスしてくれるしいいと思うんだけどね。って書いてあるし>>1に。
どのスレに行っても>>1を読まないヤシは相手にされんよ。
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.892
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1103083449/l50
121名無しさん:04/12/16 16:24:23
>>119
普通のDVDならセレMでも全然問題ない。将来的には次世代DVDが出たらわからんけど。
NECとデルが気になってるならLavieLのアドバンストかDELLの8600あたりでいいと思う。
用途を見る限りでは今の機種ならどれでも問題ない。デザインやキーボードとかを気にする方がいい。
夏モデルでもいいけど、この価格差なら性能が色々上がっている秋モデルの方がいいと思う。
オフィスソフトがいらないなら直販で買ったらコンボドライブで買えるしメモリの増設が安いしいいかも。
ttp://121ware.com/Lavie/
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+L+LL750%2FAD
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+L+LL900%2FAD
122名無しさん:04/12/16 16:27:50
>>119
家にあるPen2-450Mhzで、DVDみれます。
Pen3-1Gだと余裕です。

だから、セレロンMなんて性能があれば(1.4Gくらいですか?) 全然問題なく動くと思う。
(次世代DVDて何ですか??)
123115:04/12/16 16:32:59
>>121,122
レスどうもありがとうございます
セレロンMにします
124名無しさん:04/12/16 16:34:43
>>118
NECもソニーも市販モデルでも落下保証がつけられたような。
ttp://www.necdirect.jp/service/warranty/
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Service/Guarantee/

一番売れてるのはたしかにLavieLの750AD=アドバンストじゃなかったっけ。
無難な気もするけど、その機種が静かなのかうるさいのかラビィスレを読んでもわからない。
NECのノートLaVieってどう?★25 (゚∀゚)ラヴィ!!
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101008627/l50

細かい見積もりはわからんので担当に任せる。駄レススマソ。
125名無しさん:04/12/16 16:36:10
>>122
HD-DVDとかブルーレイとか。詳しくは知らんのでググってね。
さ来年くらいから普及するのかな?
126名無しさん:04/12/16 16:36:47
>>115
それならhp9030のペンMが9万ちょいでかえるぞ。
DVD鑑賞をメインに考えるなら、テカテカ液晶がいいけど。
127名無しさん:04/12/16 16:50:13
>>124
ども。そうですね、NECとソニーさんは落下保証付けられますね。富士通さんは駄目ッぽいです。
(ビックカメラとかヤマダ電気でも付けれるようになるかな?落下保証)

CPUとかHDDではよく比較してますが、静かさで比較するレビューってなかなか無いんですよねぇ・・・

>>125
なるほど。なるほど。
128名無しさん:04/12/16 17:58:34
>>127
ビックも最近じゃショボイ保証になったし
ヤマダの保証は信用できんから量販なら祖父
でも一番信用できるのは直販じゃない?
保証関係で参考になるURLどうぞ!
tp://hitode.org/hosho/
129名無しさん:04/12/16 18:18:16
>>128
ありがとうです。見てきます。
130名無しさん:04/12/16 18:34:13
>>4に 「type Aの15液晶モデルは静音性の評価がかなり高い」 と書いてありますね。

静音ではSONY typeA>NEC Lavie G タイプL アドバンスト とゆう感じで良いのでしょうか?
131名無しさん:04/12/16 18:34:42
>>109
>>113
thanks!
セレM、GPU重視で買ってみます。
132名無しさん:04/12/16 19:01:08
>>130
価格コムの方は文字列検索で音と入れてみるとだいたいわかる。
ttp://kettya.com/notebook/sony/a60.htm
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200612065
133名無しさん:04/12/16 19:35:42
>>132
ありがとうございます。
冷却ファンの静音性に関してはずば抜けて高い、みたいですし、予算内ですので
「これがいいやぁ」と思いマスタ。
134名無しさん:04/12/16 20:48:30
 【※予算】[〜22]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○2Dゲーム○画像編集○CAD
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【PC使用歴】○[3]年   【過去の使用機種】 ○ノート[1台]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】】○壊れるまで○別途長期保証もつけても長く使いたい(とりあえず4年)
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"、16"、17" 【液晶タイプ】○非光沢液晶
 【解像度】】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○UXGA(1600×1200)○ワイド液晶不可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Pentium 4&Celeron系   【HDD容量(GB)】○20○30○40○60○80
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(以上ならどれでも。)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量】[4.5kg以下]
 【#バッテリ】制限なし
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)
 【キーボード】○Enter右端
 【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット(×1)
 【プレインストール】○WinXP Home(なくてもいいです)
 【その他自由記入】
 工学部に入ったので、新しくノートを買い換えようかと。学業方面でも使います。
 3Dゲームはやらないのですが、GPUはできれば高性能方向でお願いします。
135名無しさん:04/12/16 21:32:18
>>134
何か自分で気になる機種は無いの?
136名無しさん:04/12/16 21:36:54
   ∧_∧∩
  ( ・∀・)/ 宜しくお願いします。
___∧__________
【※予算】〜20万円前後
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○画像編集○開発○Mobile○
【※第一印象が良い機種・候補】[VAIO、見た目が好きです。]
【メーカー系統】○どれでも良い
【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
【使用予定年数】○壊れるまで
【※液晶サイズ】14~
【解像度】○XGA(1024×768)以上
【CPU】○Pentium M&Celeron M系
【HDD容量(GB)】最低40、出来れば60
【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
【#光学ドライブ形式】○内蔵
【#質量】[2]kg以下
【#バッテリ】○[3]時間以上
【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)
【#移動方法】○徒歩○自転車○電車
【#移動頻度】○常時
【キーボード】○Enter右端
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】学校でのノート代わり、Flash、Visual Studio等を主に使います。
超快適さくさくとまでは行かないまでも不都合の無い程度のスペックが欲しいです。
教室から教室への移動が頻繁にあるのでできるだけ軽い方が良いです。
137134:04/12/16 21:50:22
>>135
Lavie系が好きなのですが、如何せん光沢液晶ばかり。
とりあえず、非光沢液晶のLavie RXシリーズが最有力かなと思ってますが、
どうでしょうか?
138名無しさん:04/12/16 21:55:04
8年目のNEC LavieNX がそろそろ老衰なので買い替え検討しています。
用途:メール、web閲覧、文書作成
予算:10〜15万
気になった機種:NEC LavieN、シャープPC-AL70GZ
持ち歩きしない予定です。シャープのはCPUがSempronというあまり聞いたことのないもので少し不安。
使えるかぎり大切に使いたいです。
ご指南よろしくおねがいです。
139138:04/12/16 21:59:07
予算間違えました。20万までです。すみません。
140名無しさん:04/12/16 22:07:48
>>138
せめて>>18のテンプレくらい使おうや。情報が足りなすぎ。
質問・相談スレはテンプレくらい読まないとスルーされるよ。
141138:04/12/16 22:39:43
>>140
すみませんでした、携帯からなのでテンプレの読み込み不十分でした。

液晶の大きさとか画質はとくに問いません。ゲームもTVもみる予定はないので。
画像編集もしません。 恥ずかしい話、DVDのこともよくわからないのですが(今だにFDD使っています)
情報整理にはMOかDVDがいるだろうとは思っています。
追加情報としても貧弱ですかね…。イカガデショウカ?
142名無しさん:04/12/16 22:49:06
>>115は解決済み?

>>118のもVAIO type Aで解決なんでしょうか。

どちらももしも解決していないようでしたらまた聞いてください。
まぁ大したアドバイスはできないかもしれませんが。
143名無しさん:04/12/16 23:09:05
>>137=134
RXは文字の細かさと液晶の視野角が少々問題ですが、他は特別問題ないと思いますので、
そこが納得できるなら(というかできれば実機を見てからの方がいいでしょう)RXでいいんじゃないでしょうか。
長期保証もつけられますし。>>124 Officeがいらないなら現在は直販で買うのがいいでしょうね。

あとはワイド液晶以外で非光沢液晶となるとIBM ThinkPadかエプダイNT7200Proくらいですか。
ThinkPadはさすがに全般に高いですね。あと14.1SXGA+液晶だとRXと同じで視野角などは少々狭いはずです。
15液晶はFlexViewなのでそういう点は問題ないとは思うのですが。
エプダイだとNT7200Proは15SXGA+液晶が選択でき、これは非光沢液晶です。
RADEON 9700-64MBで128MBは選択できませんが3Dゲームをやらないなら問題ないでしょう。
ただ、これもカスタマイズしていくとけっこう高い... RXが安すぎるのかもしれませんが。
エプダイもIBMも長期保証はつけられます。
ただ、価格で言えばRXが間違いなく安いので液晶(文字の細かさ、視野角)に納得できればRXでいいと思いますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112051.00200112213
http://121ware.com/Lavie/
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312125.00200311700.00200312126.00200312127.00200312128
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
144名無しさん:04/12/16 23:16:52
>>136
14液晶以上で2kg以下だと1.5kgのPanaのY2と約2kgのBIBLO MG程度ですね。
13.3液晶ならVAIO type Sが1.9kgくらいですが騒音があるようです。
あとは2.3kg程度でいいなら14.1液晶でVAIO type BとかLaVie RX、TinkPadなどもありますが。
とりあえず>>11-15あたりを参考にしてください。
ある程度のスペックを求めるなら通常版PenMを載せた機種になると思いますが、
そうなるとやはり質量的には2kg前後にはなります。
145名無しさん:04/12/16 23:46:14
>>142
118です。VAIO type Aの対抗馬がありましたら、ぜひご教授お願い致しますm(_ _)m
性能は普通で良いです。ファンの静かなノートPCがありましたら、ぜいm(_ _)m
146名無しさん:04/12/16 23:47:20
>>141=138
モバイルしないなら12.1液晶のLavie Nにする必要はないでしょう。
メビウスALのCPU・Sempronは元Athlon XP(みたいなもの)で
別に問題なあるCPUではないです(問題があるとすれば騒音面)。
用途的には非光沢液晶が向くと思いますので、とりあえずそういった機種を中心にいくつか候補を。
メビウスのAL70GZという型番が無かった(法人向けモデル?)のでAL70Gを
ThinkPadとの比較で一応挙げておきました。R51の特徴はキーボードが(一般的に)評価が高い点です。
安いですが、メビウスALと比べてHDDの容量とDVDドライブ、Officeが無い点などが劣ります。
LaVie LとVAIO type Eは光沢液晶ですが、フロッピー内蔵なのと長期保証をつけやすい点で候補に入れました>>124
低価格に済ますならエプダイNT2700をコンボドライブにする、といった構成で購入するのもありかと思います。
あとはhpのnx9030CTも安いですね。長く使いたいならどちらも長期保証をつけられます。
CPUはCeleron Mでも用途的には十分だとは思います。余裕があるならPentium Mにした方がいいでしょうが。
メモリも256MBでも大丈夫だと思いますが、もしも遅く感じるようなら+256MB増設すれば快適になると思います
(XPはメモリ256が基本的に最低ライン)。情報が少ないんで、あまり適切じゃないかもしれません、スマソ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311953.00200512223
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112210.00200112208.00200612260.00200612261
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
147名無しさん:04/12/17 00:03:12
>>145=118
SXGA+液晶で文字が細かいことを除けば、VAIO type Aでほぼ決まりかと思います。
むろん、SXGA+液晶はその分表示領域が広くて便利なんですが。
視力が弱いとか、そういったことが無くて今の時期静音性を気にするなら
VAIO type Aを買っておけばたぶん間違いないです。
他はDELLのLatitude D600あたりも静音性はけっこう高いようですが、
DVDドライブを選ぶと高いのが難点ですね... 他の性能はけっこう高いんですが。
というわけで、VAIO type Aで海に突き落とす、もとい背中を押しておきますw
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=latit_d&l=jp&s=soho
ttp://kettya.com/notebook/dell/latitude_d600.htm

── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |
148名無しさん:04/12/17 00:17:47
>>147
「他はDELLのLatitude D600あたりも静音性はけっこう高いようですが、
DVDドライブを選ぶと高いのが難点ですね...」

ありがとうございますm(_ _)m DELLさんのD600も静音性は高いのですか・・・
参考になります(高いと選択肢から外れてしまいますが、今から検討してみますです)

対抗馬が無いようであれば、こころおきなく海に突き落として下さい・・・いや、背中を押して
下さい(感謝感謝)


149138:04/12/17 00:21:42
>>146
助言ありがとうございます。手持ちのPCは瀕死の状態なので明日にでも勧めて
いただいた機種をみてきます。
150名無しさん:04/12/17 00:23:14
17インチ大画面で映像が楽しめるノート「dynabook Qosmio G10/27LDER」〜レビュー〜
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20041207/110254/

現時点で入手可能な最強モバイル!? - GeForce Go 6800搭載ノートを試す〜レビュー〜
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/15/go6800/

Sonoma系の性能が気になっている方は蹴茶氏のトコの記事を元ネタのPINUPSさんトコも合わせてご参考に... 
PenM 2.53G恐るべしw
まぁPenMは(用途にもよるけど)クロック数の1.5〜1.6倍のPen4クラス、ということだからPen4 4.0Gクラスなので当然かも。
ttp://kettya.com/
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001066.html
151名無しさん:04/12/17 00:26:54
あのAvisoチップセットなんとかが正月明けにもでてくるらしいのですが、
実は数日前ノートを注文したのですが、これはもう少し待った方がよかったのだろうか
と悩んでしまいました。買ったのはPenM 725 M.RADEON9700のノートなんですが、
多分ゲームもやらないだろうし、すでにオーバースペックだろうと思います。
それも処分品(中古ではない)を買いました。
まぁ新しいのがでた直後は多少高くなるだろうし、鉄則として買いたいときに買うってので
いいのかなとか思ったりしてますが・・・。
152151:04/12/17 00:44:01
個人的にノートを買い換えるのは3年ぶりなのですが、(使えるなら使いたかったのですが)
次に買い換えるとしたらLonghornになったときかなと思います。というか思いたいです。
まぁ買いたい時に買えばいいんですよね・・・orz
もう一度、返品したりしてるのでまた返品とかはしたくないんです。。
153名無しさん:04/12/17 00:57:44
いやまぁわかってるみたいだけど買いたいときに買わないと、
次から次へと魅力的なPC出るからね。

いいんじゃないバイオS?能力は申し分ないし、
毎日電車とかで持ち運ぶならつらいだろうけど、
たまに持ち運ぶには十分軽いし小さい。
なんでも万能にこなせる機種だと思うな。

あとまた次に買い換えるのがロングホーンでてからなら3年後ぐらい?
ソニーのネット通販のやつって3年保障でしょ。ちょうどいいじゃん。

つか何を買っても自分で気に入ればベストバイですよ。
自分の選択に自信を持て。
154名無しさん:04/12/17 01:20:24
>>151-152
そうそう、買いたい時が買い時だから気にしないで桶ですよ。
買いたくても買えないよりも遥かにマシです..._| ̄|○
ラデ9700の処分品ということはエプダイ7100Proですかね。
>>153さんも書いてますけど、今からロングホーンならタイミング的にはいいんじゃないですかね。
Sonoma(Alviso)も出始めはまず間違いなく高いでしょうし。
155名無しさん:04/12/17 01:52:34
>>151-152
そうそう、買いたい時が買い時だから気にしないで桶ですよ。
買いたくても買えないよりも遥かにマシです..._| ̄|○
ラデ9700の処分品ということはエプダイ7100Proですかね。
>>153-154さんも書いてますけど、今からロングホーンならタイミング的にはいいんじゃないですかね。
Longhorn(Code Name)も出始めはまず間違いなく不具合多いでしょうし。
156名無しさん:04/12/17 04:46:36
質問なんだけど、DVD−R機能付きのノートPCって家のテレビに繋げばDVDレコーダー
のようにテレビを録画して使える?
157名無しさん:04/12/17 16:14:40
>>156
TVチューナーカードないと無理
158134:04/12/17 16:41:52
>>143
ご教授ありです。
今週末にでも、近場のjoshinで実際に下見してきて、決めたいと思います。
店頭であまり値切れなかったら、通販で買うことにしますわw
どもでしたー
159名無しさん:04/12/17 19:11:07
313 :Classical名無しさん :04/12/15 15:48 ID:NwcilkaA
【板名*】パソコン一般
【スレ名*】▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼36
【スレのURL*】http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102868976/
【名前欄】91
【メール欄】
【本文*】 ↓
92-93は違う人です。


314 :Classical名無しさん :04/12/15 15:50 ID:e4W/Qf4o
【板名*】パソコン一般
【スレ名*】▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼36
【スレのURL*】http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102868976/
【名前欄】91
【メール欄】
【本文*】 ↓
なんか違う人がコピペしているみたいなのでこの質問はキャンセルということで
おねがいします。すいませんでした。
160トム その1:04/12/17 19:26:04
皆さんに、自分用の初めてのノートPCについて、ご指南くださいませ。

候補に挙がってるのは、全て型落ちのものです、お金がないもので・・・。
まずは、
NECのLL350/8D DVDが焼けないモデル、Athlon XP-M,2000+ ピカピカ液晶
LL350/9D DVDが何とか焼ける、 Athlon XP-M,2200+ ピカピカ液晶
東芝DynaBook  AX/2525CMLT ヤマダモデルでAX/2525CMSのoffice無しモデル。
普通の液晶 CPU:Celeron 2,5GHz

の3点です。どちらにしろメモリーは256MB追加の予定です。
今現在のPCはデスクでエプソンダイレクトのPen4,2GHz,メモリ512MB
ノートは東芝DynaBookのT3/410PME,CPU:Pen3-1GHz,メモリ512MB,液晶は普通のやつ
現在のノートの不満はUSB1.1で1眼レフのデジカメを転送するのに30分近く
時間がかかり、USB2.0が欲しいところ。そして、ドライブにバッファアンダー
ランエラーが付いていなく、やや不安。そして買い換えるにあたって
そこそこの下取りが期待できる限界のモデルかと思っています。

161トム その2:04/12/17 19:27:01
迷っている点は・・・。

初めてのデスクPCはAMD,K-6-2でしたが、将来パーツを付け替えれば
長く使えるって勧められましたが、2年ももたずに消滅・・・。
で、プロセッサはインテルが無難?
Athlon XP-Mはかなり熱くなる→うるさいファンが周りっぱなしかも?
DynaBookは液晶は今使っているT3と同じタイプだし、ピカピカ液晶が
主流になりつつあるので、どうかなぁ?近くに量販店の電気屋が
ないので、見比べできないのですが、普通の液晶より、光沢のピカピカ液晶の
方が見やすく綺麗なのか?実際のところは?

NECでは価格が9Dより2万近く安い8Dにして、デスクPCにも使えるのに
外付けのDVDドライブも来年あたり購入を考えてるので、あえて9Dの
スペックの低いDVDドライブの為に9Dにするのも・・・。
CPUもたいして変わらないので、その浮いたお金で十分、メモリが
買えるし・・・。NECのラインナップを見たらAthlon XP-M,2000+より
Celeron 1.2GHzの方が上位機種ってのも、ちょっと訳ありなのかな?
実際、昔のK-6シリーズはソフトなど推奨環境外ってこともありましたし。

皆さんのご意見はご教授をよろしくお願いします。
162名無しさん:04/12/17 19:55:09
>>160-1
まぁ、2chでテンプレも読まずに自分勝手な書き込みする奴は、どこのスレにいってもまともに相手にされないだろうな。(特に質問スレや購入相談スレにおいては)
要は>>1-28をしっかり読んで、>>18or>>19の書式に従って書き直して出直して来いっていうことだ。

しかも連続でageんなよ。。
163名無しさん:04/12/17 19:57:16
>>160
事情はだいたいわかったが用途とかがどうなのかがわからん。
せめて>>18の簡易テンプレでヨロ。
164名無しさん:04/12/17 19:59:10
カブってた・・・orz
165136:04/12/17 20:09:08
>>144
レス有難う御座います、mm...中々悩みどころですね。
あちらを立てればこち(ry
今のところはVAIO type Bに心が傾いてます。
明日電気屋に見に行って最終検討してみます、有難う御座いました。
166名無しさん:04/12/17 22:27:51
【※予算】1万の単位を四捨五入して20]万円
【※用途】○ウェブ・メール○2Dゲーム
【PC使用歴】○[0,5 ]年○  【過去の使用機種】○デスクトップ[1台 ] ○ノート[0台 ]
【使用予定年数】○壊れるまで
【メーカー系統】○どれでも良い
【メーカーの好き嫌い】 特に無しできれば国産
【※液晶サイズ】14〜15あたり
【プレインストール】○Win XP
【その他自由記入】
エロゲ、ネット、メールができればそれでよし。とくにエロゲは不備なくプレイしたいです
167名無しさん:04/12/17 23:29:19
>>160-161
用途とかの情報が書いていない(見逃してるだけ?)ようなので適切なアドバイスはでない可能性が高いですが、
OfficeがいらないならLaVieの9Dとかを買うよりも
直販でLaVie L アドバンストタイプを買った方が安上がりかと思います。
非光沢液晶でもいいならエプダイNT2700かhpの9030あたりなら
12万あればけっこうなハイスペック(CPUやドライブなど)にできるしいいでしょう。
情報が足りないのでできれば>>18も簡易テンプレ使ってください。
http://121ware.com/Lavie/
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
168名無しさん:04/12/17 23:31:34
>>166
何か候補機種は無いんでしょうか?
正直それだけならどれ買ってもいいんで絞込みようがないです...
169名無しさん:04/12/18 00:27:05
 【※第一印象が良い機種・候補】ラヴィ・メビウス
 【※予算】[ 〜17 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:15"ぐらい
 【※光学ドライブ等】○記録型DVDドライブ(スーパーマルチ=±R/RW/RAMなど)

 【その他自由記入 5年前のラヴィが瀕死です。ヤマダで購入予定。
 上記以外には無線LAN内蔵されていることが望ましいです。
 光学ドライブですが、果たしてスーパーマルチまで必要なのかどうか自分でも
 判らない状態。
 また、スペック的に512MB、60GBある必要があるのか??
  
 漠然としていますが、よろしくお願いします。
 
170名無しさん:04/12/18 01:03:26
>>169
ヤマダで買うとなるとけっこう候補無いかもしれません...
以下挙げる機種はいずれも通販価格ですが、だいたいその2〜3割は高いと思いますので。
候補のLaVieやメビウスだとそこの4機種程度、LaVieの高い方はヤマダだとたぶん予算オーバーかと思います。
なお、LaVieとメビウスには無線LANを内蔵した機種がありませんでした。
その他、東芝、SONY、富士通と一応各社から無線LAN内蔵の機種を挙げてみました。
LaVieで無線LANが欲しいなら直販で購入すれば内蔵できます。
LaVie G タイプL アドバンストタイプをOffice無しで良ければ
PenM 725、スーパーシャインEX液晶、HDD 60GB、Sマルチドライブ、無線LAN、メモリ+256MBの構成で
クーポン券を利用して約15万程度になります。CPUはCeleron Mでもいいかとも思いますが。
メモリは100円なので増設するとして、HDDは40GBでもいいなら減らすなど、適当なスペックにしてください。
どうしてもヤマダで買う必要があるようでしたら、ここら辺の機種をメモってあとは価格との相談でしょうか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112210.00200112208.00200512224.00200512223
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712185.00200712108.00200712184.00200212194
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612260.00200612259.00200612261.00200612258
http://121ware.com/Lavie/
171名無しさん:04/12/18 01:21:38
Lenovoへの売却について、ThinkPadの生みの親が会見
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1217/ibm.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/17/news045.html

NVIDIA、真のGeForce 6200となる「TurboCache」
〜性能は元のGeForce 6200よりも劣るが発熱・消費電力ともに軽減〜
〜この低消費電力と低発熱仕様はノートPC版のNV44として出てきたときも優位に訴求されてくることだろう。〜

まぁ、このクラスのGPUがノートに載ってもRADEON 9700クラスによりもはっきり劣るでしょうけど、
将来的にはこの「TurboCache」という技術が高性能GPUとの組み合わせで生きてくるかも...
基本的には低価格ノート向けかとは思うんですが。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/16/gf6200tc/
172名無しさん:04/12/18 01:38:02
【※第一印象が良い機種・候補】VAIO type E
 【※予算】[ 20 ]万円 以下
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○動画編集
       ○画像編集○CAD○開発(perl)○Mobile○その他 vine linuxかturbo linuxと、xp proとの共存を考えています。
 【※液晶サイズ】特になし。
 【※光学ドライブ等】DVDが見れる程度。

 以下はモバイル用途(家の外に持ち出す場合)がある相談者のみ記入必須
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量】[4]kg以下   【#バッテリ】○[1 ]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法○自転車○電車○原付  【#移動頻度】○○週[ 5]回程度

 全相談者、何かあればその他どうぞ。ただし、くれぐれも各種注意事項など読んでからお願いします。
 【その他自由記入】
大学3回生になるときに授業用として、買おうとしています。
自宅にデスクトップPCがあるので、セカンドマシンとしての使用を考えています。
用途としては、ネット上からたんぱく質の構造に関するデータを手に入れて、画像処理をしたり、perlでの簡単なプログラミングを考えています。
linux環境が必須だと思うので、windowsとのデュアルブートを考えています。
よろしくお願いします。
173名無しさん:04/12/18 03:22:33
激しく亀だが・・・
>>90
アンチソニーにVAIO薦めるのはどうかと・・・最悪、荒らし扱いされかねません

>>160-161
今は逆にAMDの方が無難です(デスクトップ市場の話。intelの現行プラットフォームLGA775は普及せずに衰退する可能性高し。いわばsocket423の再来)
あと、celeron1.2GってPen3世代なんですが・・・celeron-M1.2G(Pen-Mの廉価版)だったらわかりますが
あと用途はきちんと書きましょう
174名無しさん:04/12/18 07:51:36
>>172
週5回もモバイルするのにVAIO type Eみたいな4kgクラスの重量級で大丈夫でしょうか?
移動の大半が車ならともかく、かなり心配な気もしますが...
大画面がいいみたい?なので、13〜15液晶クラスで比較的軽量な機種を一応挙げてみます。
だいたいの機種の評価は>>13-15あたりに書いてあります。その他の機種としては東芝TX、VXですが、
やはり大画面の代わりに重いので、あまりモバイル向けではないと思います。
SONYが気になるならVAIO type BかSあたりが主な候補です。
あと、リナックス系は知識がないので自信ないですけど、ドライバとか集める必要があるなら
IBMあたりは集めやすいはずです。他にはNECあたりも比較的集めやすいかと思いますが、
そこら辺は購入前にどこかリナックス板かどこかで情報収集されることをお勧めします。
先輩などにどんなノートを使っているのか聞くのもいいでしょう。
市販モデルはThinkPad以外はXP Homeの機種が大半なのでProの機種は直販で基本的に買うことになります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712108.00200712184.00200112051.00200112213
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212010.00200212199.00200212198.00200612074
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311698.00200312124.00200312125.00200312154
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
http://121ware.com/Lavie/
175名無しさん:04/12/18 08:00:23
>>173
ホントだ、SONY以外でしたね..._| ̄|○
言い訳させてもらうとテンプレ使ってない相談は読みづらいんですよ...
どこに何が書いてあるか情報を見落としやすいんですね。

まぁテンプレテンプレうるさい、と思う人も多いんでしょうけど、
やっぱり最低限の情報は記入してから相談してもらった方が変な機種を勧めないで済みますし。

ついでに言うと一般の方はCeleronもCeleron MもCeleron Dもたぶん区別つきませんw
176名無しさん:04/12/18 08:05:21
就職に備えてノートの購入を考えていますが、
Longhornでるまで待った方が良いのでしょうか?
あと、自分のノートを会社に持っていって作業するってことはあるんですか?
177名無しさん:04/12/18 08:30:35
>>176
ロングホーンは早くても2006年後半のはずですけど...
それまで買う必要がないなら待てばいいんじゃないでしょうか。
会社に持っていくかどうかはその会社によるでしょう。
普通はあまり無いと思いますが、通勤中に使うので結果的に会社に持ち込むことはありがちかと。
178名無しさん:04/12/18 08:49:52
>>177
再来年になるんですか。
それじゃあ、今は待ったほうがいいですね。
どうもありがとうございました。
179名無しさん:04/12/18 09:41:31
>>172
ノートでLinuxを使うことが目的でなく手段なら、VMWareを使うとトラブルが少なくて
良いんではないかと思います。
180名無しさん:04/12/18 09:45:09
>>176
最近の中〜大企業はセキュリティ上の理由で私物PCの持ち込み&社内LAN接続を
禁止しているところが増えてきています。
181169:04/12/18 09:59:30
>170 さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
オットが大手の実店舗で買うことにこだわっており・・・

でも、NECメーカー直販よさそうですね。
これから検討に入ります。


182名無しさん:04/12/18 10:56:08
>>180
ということはデスクトップの方がなにかと便利なのかもしれませんねえ。。。
183名無しさん:04/12/18 11:14:19
俺は今デスクトップ使ってるけど、机の上をすっきりさせたいのと家の中で
持ち運びしたいのとでノートに変えようと思ってるよ。
184('A`):04/12/18 15:36:55
    ∧∧ ∩
  (,, ゜Д゜)/ 誘導されてきました
___∧__________

【※予算】〜15万円前後
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○2D・3Dゲーム
【※第一印象が良い機種・候補】[hp nc6000 nx7010]
【メーカー系統】○どれでも良い
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【※液晶サイズ】12~17
【解像度】○XGA(1024×768)以上
【CPU】○Pentium M&Celeron M系○その他
【HDD容量(GB)】○40以上
【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
【#光学ドライブ形式】○内蔵
【#バッテリ】○[1]時間以上
【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)
【#移動方法】○徒歩○電車○自家用車
【#移動頻度】月[4]回程度
【キーボード】○Ctrl左下 Enter大きめ
【インタフェース等】問わず
【プレインストール】問わず
【その他自由記入】
ほぼメイン扱いのノートを買おうと思っています。最重視する事項は静穏性です。次に予算ですね。
実家には自作PCがありますので、持ち運びはあまりしないかもしれません。頻度は週一回帰るか帰らないか位です。
今使用してるPCのスペックはこんな感じでした。
Northwood Pen4 1.9GHz 512MB Radeon8500LE(先ほど死んだので今はRadeonLE(7200?))
やりそうな3Dゲームは、PES4やSims2やGTA等です。

ノートは初めて買うので、なんだか迷いまくってなかなか決まりません・・・
Mobility Radeonの9200と9600にそんなに大きな違いが無ければ9200搭載機で良いかなとも思っています。
185名無しさん:04/12/18 15:37:19
 【※予算】25〜35万円
 【※用途】ウェブ、メール、オフィス、DVD鑑賞、動画編集、3Dゲーム(EQ2)、画像編集
 【※第一印象が良い機種・候補】[FAITH Progress XG45400XN/DVR2、DELL Inspiron 9100]
 【メーカー系統】どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】【嫌いなメーカー】[NEC IBM ]
 【PC使用歴】5年   【過去の使用機種】デスクトップ[自作(5年前)]  ノート[DELL Inspiron 8500]
 【単独併用共用】単独使用
 【使用予定年数】2〜3年
 【※液晶サイズ】大型:据え置き型:14"、15"、16"、17" 【液晶タイプ】どれでも良い
 【解像度】どれでも良い
 【CPU】どれでも良い   【HDD容量(GB)】80
 【※光学ドライブ等】DVD書けなくてもOK
 【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】制限無し   【#バッテリ】制限無し
 【#通信方法】有線LAN
 【#移動方法】徒歩、自家用車、電車、列車・航空機   
 【#移動頻度】月1〜2回程度(1ヶ月〜3ヶ月の出張でほとんど家にいない)
 【キーボード】なんでもOK
 【インタフェース等】USB2.0、PCカードスロット(×1、×2)、フロッピー(外付け)
 【プレインストール】WinXP Pro、Office
 【その他自由記入】
  VRAM256Mのノートがほしいところです。
  あと最近発熱・騒音が気になるのですが
  ”Pentium 4はもちろん高性能ですが、発熱とそれに伴う騒音があることが多いです。”
  これってどの程度なのでしょうか?
  とりあえず火傷はしたくないです。

  よろしくご指導お願いします。
186169:04/12/18 16:04:41
昨晩相談させていただいた
>>169 です。
今NECダイレクトで構成してみているのですが
TVチューナーをつけず
DVDを観賞することもあまり無いと思われる場合
液晶画面は、一番安いタイプで充分なのでしょうか?

画面をグレードアップすると
お値段もかなりアップしてしまうので・・・
187名無しさん:04/12/18 20:52:30
>>184
ゲームもしたいってんで、異動先にデスクトップもあるなら
もう一台デスクトップ、マイクロドライブ等の持ち運べる大容量ストレージ
ってのが一番賢いと思うが……。
188名無しさん:04/12/18 21:01:37
>>185
火傷はしないって(もしあったらPL法に触れそうだ)
ただ、底面が熱くて熱くて触ってられない、ということはノートの場合ある

熱の弊害は冷却装置のうるささ
189名無しさん:04/12/18 21:41:26
>>184
M-RADEON 9200と9600は3D性能に関してはけっこうな差がありますよ。
ただ、静音性最重視ならM-RADEON 9200のVAIO type Aでほぼ間違いないかと思います。
候補のnx7010もかなり静からしいのですが。コストパフォーマンス的にはVAIOがメモリ512MBの分だけ上でしょうか。
もっとも、7010はWSXGA+液晶、VAIOはSXGA+液晶、という違いはありますが、
3Dゲームを考慮するならかえってワイドじゃないVAIOの方がいいかともしれません。PenM 725にして16万ですね。
あとはエプダイEDiCube FかNT7200Pro、EDiCube Fは一応具体的に静音性を謳っています。
RADEON 9700を搭載しているので、3D性能重視ならこちらを。
ただし、どちらも静音性はVAIOに劣ることは間違いないとは思いますが。
他はDELLの8600C-Centrinoモバイル・テクノロジ搭載ハイグレードパッケージを
RADEON 9600にして2万円のクーポン利用で16万程度、静音性はそれなりに高いようです。
主な候補はこんなところでしょうか。静音性最重視ならVAIOが一番安心して勧められるかと思います。
キーボードの配置はよく把握していないですが、VAIOは希望に合うはずです(自信無し、スマソ)。
ゲームはあまり自信ないですが、たぶん大丈夫でしょう。心配なら動作環境を貼っておいてください。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A15/index.html
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
190名無しさん:04/12/18 22:02:24
>>185
やけどはさすがにしないはずです...たぶん。
あり得ないでしょうけど、そこら辺の機種を膝の上で使えば低音やけど必至かと思いますが。
っていうか、PenMノートでも膝の上で使うのはけっこう危険なこともあるかも...
基本的には大丈夫でしょうけど、やはりその分ファンをかなり回しているのでうるさいでしょうね。
熱よりは音が心配だろうと思います。とりあえず、CLEVOスレを読むことをお勧めします(XGはCLEVOのD900T)。
冷却ファンを使っているような話もあったり、やはりある程度の熱対策は必要かもしれません。
というか、ある程度のスキルが無いとお勧めできない機種ですね。自作経験があるなら大丈夫だと思いますが。
〜デモ機の底面にある通気口からはWindows XPがアイドルの状態でも
熱風が出ている状態で、設置場所を選びそうな雰囲気だ。〜 AKIBA Watch
で、3D性能最重視ならRADEON 9800のDELLよりもGeForce 6800のFAITHのXG(≒TWO TOP LX)の方が
多少高性能かと思います。世代的にもRADEON 9800は旧世代のはずですし。
サポートはさすがにDELLの方が上だと思うので、3D性能よりもサポート重視ならDELLでしょうか。
その他、各種ベンチマークやレビューなども参考にどうぞ。
【爆音】最強のCLEVOノート Part3【爆熱】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089268395/l50
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/15/go6800/
http://www6.tomshardware.com/mobile/20041108/geforce_6800-09.html#part_i_geforce_go_6800_vs_mobility_radeon_9800
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041106/etc_progress.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/11/news060.html
191名無しさん:04/12/18 22:12:48
>>186=169
液晶に関しては↓のリンクをどうぞ。価格差は5000円程度ですか。
液晶はけっこう重要なので、できればEX液晶にしておいた方がいいかもしれません。
LaVie Lの下位機種(LL500ADとLL350AD)がスーパーシャインビュー液晶(ただしLL350ADは14.1液晶ですが)、
上位機種の(LL900AD、LL770AD、LL750AD)はスーパーシャインビューEX液晶になりますので、
店頭に行く機会があるなら比較してみるといいでしょう。
もっとも、店頭とご自宅では環境がだいぶ違うのであまりわからないかもしれませんが。
できるだけ直販で買う前にできるだけ実機を触れてみてからの方が後悔しないと思いますよ。
http://121ware.com/product/pc/200409/lavie/lvla/strongpoint/index.html
192名無しさん:04/12/18 22:16:05
>>184
誘導した香具師に礼ぐらい言っておけよ…



と、誘導したと思われる本人が言ってみるテスト。
193名無しさん:04/12/18 22:22:10
>>192
今時、香具師やテストを使うヤツいるんだなぁw
194184:04/12/18 23:46:52
>187
そうですね。
使い分ける事にします。

>189
大変参考になりました。
ラデ9200で無理そうな3Dゲームは別のPCでやることにします。
後はVAIOの事をもう少し調べてから決めたいと思います。

レスありがとうございました。

>192
遅くなりましたがありがとうございます。
195 5 1 5 0  ◆41Bjsr7dls :04/12/19 00:18:39
お願いします。
【※予算】20万円前後 迄
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽 ○画像編集○Mobile○その他:音楽作成の可能性あり
     (○DVD作成○動画編集 ※無くてもOK)
【※第一印象が良い機種・候補】ThinkPad T42(2373-3WJ) = Endeavor NT7200Pro カスタマイズ(左記と同等スペック)
               = ViP Note-CW2/C1500CB (上記と同等スペック) 、以上の3点で悩んでいます。
【メーカー系統】○どれでも良い
【メーカーの好き嫌い】特になし
【PC使用歴】○デスクトップを3年程   
【過去の使用機種】○デスクトップ 詳しくは覚えてませんが、FROLA Prius Athlon(tm)XP1700+ 1.4GHz 224 MB RAM(現行)
          MAC→iMAC→Gateway 98搭載 (すべて家族と共用です。)
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○別途長期保証もつけても長く使いたい
【※液晶サイズ】○14.1〜" 【液晶タイプ】○※鮮やかなやつでお願いします。
【解像度】○※これも出来るだけ鮮やかでくっきりと見えるやつがいいです。
【CPU】○Pentium M&Celeron M系 (※静音で高性能)【HDD容量(GB)】最低40以上、出来れば80くらい欲しい
【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○DVD-R/-RW○DVD+R/+RW
            ○DVDマルチ(-R/-RW/RAM)○DVD±R/±RW○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】2〜3kg ぐらい   【#バッテリ】○出来るだけ長く
【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)○携帯・PHS○その他[ ]
【#移動方法】○徒歩○電車  【#移動頻度】時々
【キーボード】○Enter右端
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)
           ○パラレル○その他[ ]
【プレインストール】○WinXP Home○Office
【その他自由記入】 とにかく20万円前後迄で、最適な静音+高性能を求めます。
196名無しさん:04/12/19 00:58:07
>>195
T42とCW2はいわゆる非光沢液晶ですから希望には合わないですね。
7200の場合はWXGA液晶のみ光沢液晶になります。
静音性を気にして光沢液晶、かつ高精細、ということなら
他はVAIO type AかエプダイEDiCube F程度でしょうか。
3DゲームをしないならエプダイよりもVAIOが静音性の面で優秀だと思いますので、あまりエプダイの意味も無さそうですが。
いずれも少々重いですけど、SXGA+光沢液晶となると15液晶以上=3kg以上になるので...
あとは14.1XGA液晶のBIBLO MGや14.1SXGA+非光沢液晶のT42やLaVie RXなどは2.3kg程度ですが、
BIBLOはXGA液晶なのと静音性には疑問が残る、T42やRXの液晶はあまり良くはないと思います。
質量的な問題さえなければVAIOが基本、Officeなどがいらないなら直販で、
Officeがいるなら市販モデルも一応対象になるでしょうが、
夏モデルなのでDVDドライブは4倍速、長期保証も破損対応のものはつけられません。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612065.00200612064
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A15/index.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Guarantee/
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112051.00200112213.00200212199.00200212198
197 5 1 5 0  ◆41Bjsr7dls :04/12/19 02:28:27
>>196さん
ありがとうございます。液晶の質で選ぶならそのあたりなんですね。
重ねての質問ですが、同一CPUの0.1GHzの差というのは処理面で大きな差が出てくるのでしょうか?
あと1000BASEの利点・必要性、ViP Noteの信頼性についてもお教え頂ければ幸いです。
198名無しさん:04/12/19 03:00:44
【※第一印象が良い機種・候補】
・HP NX7010 PM745(1,8MHz:Dothan)/メモリ 512MB/HDD 80GB/ドライブ DVD+/-RW \210,000
・HP NX7010 PM(1.5MHz:Banias)/メモリ 756MB/HDD 40GB/ドライブ CD-RW/DVD \14,5000

【その他自由記入】
P4-M 2.4GHz / メモリ 756MB の爆音ノートから乗換を考えています。
二台共にHDDやドライブに関しては問題ないのですが、CPUの性能で迷っています。
1.2倍のクロック数に加えて2次キャッシュが2倍ということでPM745の方がもちろん速いのでしょうが、
HDDとドライブの違いを加えても、価格差が65,000と大きいのでどうしたものかと。
P4-M 2.4GHz+756MB と比較して、PM745+512MB と PM1.5M+756MB のどちらが快適でしょうか。

体感速度が大きく変わらないようなら安い方にしようと思うのですが、どなたか背中を押してやって下さい_| ̄|●。
199名無しさん:04/12/19 04:21:25
なぜ情報をはしょるのか・・・ せめて用途ぐらい書いた方がいいと思われ。
200名無しさん:04/12/19 11:52:24
>>195
意外と見落とされがちだけど、
Thinkpad T42はIEEE1394付いてない。必要ならPCカード経由になるのを覚悟。
あとはキーボードに「Windowsキー」と「アプリケーションキー」(だっけ?右クリックキー)
もないからその辺の割り切りは必要。
201200:04/12/19 11:56:46
さらに補足すると、T42の無線LANは11aに対応しているのはPen-M745モデルのみ。

#今から無線LAN環境整えようとする人で11aにしようとする人は少ないと思うけど
202名無しさん:04/12/19 12:13:02
>>200
今度ThinkPad買おうと思ってるが何故かR51もWinキー消えてるんだよな...orz
めんどいけど、Ctrl+ESCで代用可(ガイシュツだったらスマソ)
203名無しさん:04/12/19 14:33:25
この度、エプソンのEDiCube F750の購入を検討しているのですが、3Dゲームとテレビあればということでピッタリだと思う
のですが、いかがのものでしょう?エプソンでは、3Dゲーム専用のノートパソコンもあるよなのですが、グラフィックのスペ
ックは同じようなのでうが、なにか違いがあるのでしょうか?
よろしく、お願いいたします。
204名無しさん:04/12/19 15:48:13
価格の動きについて
年末年始の値動きの傾向と対策を教えていただけませんか?

1月末ぐらいまでに、ビジネス用途で安めのノートマシンを
用意しなければならないのですが、
年末キャンペーンとかで買った方が良いか、
年明けまで待った方が良いのか、悩み中です。
205200:04/12/19 16:31:13
>>202
ただ、Ctrl+EscだとWindows+Eとか+Fとか+Dとかの組み合わせができない罠。
右クリックキーはShift+F10で代用可。
多くの人は無変換と変換をそれぞれユーティリティで割り当てるのがベターかと
206名無しさん:04/12/19 23:05:36
ThinkPad R50e-Cel.340-コンボドライブはダイレクトだと\.109,800,-
しかし、量販店では\.124,900,-(ただしポイントが\.18,100,-バック)

どっち利用した方が得と思う?
207名無しさん:04/12/19 23:17:13
15マソくらいで良いの買える?
208名無しさん:04/12/19 23:33:56
>>204
さすがにそんな短期スパンじゃ店と型番による、つまり販売店次第だ。
別に急がないってんなら待てば?
限定○○台とかでも内限り、一度落ちた値段はそうそう上がらないから。
209名無しさん:04/12/19 23:34:44
hpのはそこそこコストパフォーマンス良さそうじゃないか?
持って無いから詳しいことは分からんけども
210名無しさん:04/12/20 00:06:59
>>197
同一CPUの0.1Gの差はベンチマークでスコアを出す以外に体感で感じることはないでしょうし、
処理面でもほぼ差はないでしょうね。普通は気にする必要はないでしょう。
1000BASEは家庭内LANでも構築していればファイル転送などでけっこうな差が出るでしょうが、
当然ながら全機種(あるいはファイルの移動を行う機種同士)がGiga-LANに対応している必要があります。
VIP Noteが別に問題が特別あるとは思わないですが、筐体の質感などはあまり高くはないと思います。
あとは、やはりショップブランドなのでサポートにはあまり期待できませんので、
何かトラブルがあった場合には自力である程度問題の切り分けができるくらいのスキルは必要かと思います。
いざとなれば、あちこちバラすくらいのことができた方がいいかも...
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020706A/index4.htm
211 5 1 5 0 ◆41Bjsr7dls :04/12/20 00:16:29
皆様ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
212名無しさん:04/12/20 00:18:07
>>198
用途によるのでなんとも言えないですけど、
Pen4 2.4Gとの比較なら体感的にはどっちもたぶん上ですよ。
PenM 1.5GとPenM 745だと性能的にはけっこう違うのは間違いないですけどね。
Pen4-M換算だとだいたい1.5Gの方が×1.5倍で2.2Gクラス、745が×1.6倍で2.9Gクラスですか
(あえて数値化するならば。Pen4-Mで2.9Gなんて無いけど)。
1.5Gの方はクロックでの比較だと劣っているみたいですけど、体感的には上かと思います。
213名無しさん:04/12/20 01:01:24
>>203
EDiCube F750はSXGA+光沢液晶でRADEON 9700-128MB、
Endeavor NT7200ProはSXGA+非光沢液晶でRADEON 9700-64MB、
WXGA光沢液晶とWSXGA+非光沢液晶(どちらもワイド液晶)でRADEON 9700-128MBとなります。
TVや3Dゲーム中心なら光沢液晶が非光沢よりも向くと思います。
また、ワイド液晶は基本的にはアスペクト比の問題があるのであまり3Dゲームには向かないです。
と、こうやって書くとはっきりEDiCube F750の方が良さそうですが、
静音性に関してはNT7200Proの方が上の可能性があること(逆もあり得ますが)、
それからNT7200Proの方がフラッグシップモデル、という位置づけのはずなので、
RADEON 9700の性能が7200Proの方が上、という可能性もあります
(同じRADEON 9700でVRAMが同じでもGPUのコアクロックやメモリクロックによって性能は大きく変わる)。
EDiCube Fは前モデルよりも静音性が大幅に向上したようですが、
これはBIOSなどをいじると同時に発熱などを少なくするためにGPUのクロックを下げている可能性は大きいのでは、
と妄想、もとい想像しています。実際どうなのかはわかりませんが。
まぁ、GPUに関してもEDiCube Fが上の可能性もあるので、何とも言えないですので参考程度にどうぞ。
214名無しさん:04/12/20 01:12:47
>>204
今は時期的にはかなり安いですよ。
来年の一月には新機種が新プラットフォームのSonomaを伴って出てきます
(一部モデルのみ、大半は従来のプラットフォームのまま)。
Sonomaの性能がまだあまりはっきりわかっていないので何とも言えないですが、
それが期待通りの性能を発揮するなら旧モデルの値下がりが大きくなる可能性があります。
逆に期待はずれ、あるいは今年のPen4系チップセットで不具合があったように
新技術には問題も起きる可能性もあり、もしもSonomaがコケるとあまり値下がりしないかもしれません。
まぁ、機種(シリーズ)ごとに違うでしょうから何とも言えないですけど...
個人的には価格を気にするなら今はかなりの買い時かとは思っています。
その他>>28あたりにもチョロっと書いてあります...
215名無しさん:04/12/20 01:22:00
>>206
ポイントの使い道があるなら量販店でもいいでしょうね。
一応通販だと微妙に安いですけど、送料を入れると大差ないですしね...
なんとなく量販店だと安心、という感じもありますけど
(万が一ハズレの機種を引いた時にサッサと交換しる!とかごねられるとかw)
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311942.00200312374
216198:04/12/20 01:28:29
>212
説明不足の内容に答えて頂きありがとうございました。
目的としては、現行機のパフォーマンスをそれほど落とさずに、静音化を図りたいというものです。
安い方でも現行機と比較して、それほど体感的に劣ることはないとのことで、メモリを増設して安い方を購入したいと思います。
217名無しさん:04/12/20 03:03:41
>>215
漏れは保証の為に量販店、っつーかビックにするかなあ。
盗まれても大丈夫、ってな保険はノートPCにはすげえウレシイ。
218名無しさん:04/12/20 07:32:19
>>217
ビックは盗難対応なんですね。さすがに盗難に対応しているところは少ないようです...
でも、そこの内容を見た限りでは落下に対応しないってのはどうなんでしょ。
盗難の可能性よりは落下の可能性の方がはるかに高いでしょうし。
IBMのメーカー保証は対応しているみたいだけど高いんですよね...
いつも思うけど、盗まれた、って言って密かに友人に譲るとかってのはどうなるんでしょうね
(詐欺なのは間違いないですけどw)
http://hitode.org/hosho/?FrontPage
219名無しさん:04/12/20 08:36:01
どうでもいいけど通販とかじゃ買わない方がいいよ
PCは近くの店で買って自分で持ち帰れ
今ヤマト運輸でバイトしてるけどPCとかでもガンガン投げてるよ
精密機械とか書いてあっても重いからさっさと手を離したいわけさ
220名無しさん:04/12/20 09:44:44
>>218
そうゆう犯罪が多いから、盗難には対応してない会社が多いんじゃないかな?(どうでしょ?)
221名無しさん:04/12/20 10:56:38
 【※予算】〜20万円 程度
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○開発○Mobile
 【※第一印象が良い機種・候補】Thinkpad X40
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】IBM,DELL【嫌いなメーカー】特になし
 【PC使用歴】○9年   【過去の使用機種】○ノート Thinkpad s30,Precision M60 他色々
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:大きさ問わず 【液晶タイプ】どちらでも良い
 【解像度】○XGA(1024×768)以上○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系なら何でも良い  【HDD容量(GB)】○30以上
 【※光学ドライブ等】なくても良いです
 【#光学ドライブ形式】なくても良いので・・・   【#質量】1.5kg以下   【#バッテリ】○4時間以上
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN 11b/gを内蔵で
 【#移動方法】○徒歩○電車   【#移動頻度】○常時
 【キーボード】打ちやすさが重要
 【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロットあるいはSDスロット
 【プレインストール】○WinXP Pro
 【その他自由記入】 基本的にはサブマシンとして使う予定です。
よく持ち歩くので、B5サイズは必須です。
社内では開発、外ではプレゼンその他で使おうと考えております。
キーボードは打ちやすいのが良いですが、配置は問いません。
解像度XGAにしてますが、高いほど便利でうれしいです。(B5だと難しいですね・・・)

よろしくお願いします。
222206:04/12/20 11:45:37
>>215
どうもです!
そうなんですよ、ポイントの使い道がちょっとね…
メモリー(256MB)やルーター等に発生したポイントを充てても、
まだ\.10,000,-相当余る…

これじゃあ、IBMのダイレクトで買った方が得なんです。
でもダイレクトは売れてるのか在庫が無く、いま1ヶ月待ちです。
これなら在庫有りのビックで買うしかないかもと思います。
何せADSL等の加入サービスも一月以内で終りそうだし…。

>>217
参考になります。
でもビックって、前からあんまり信用してない店なんだよね…
店員の質が悪いって感じで。
223名無しさん:04/12/20 11:48:52
チンコパット
224名無しさん:04/12/20 11:57:41
あんまりチンコパッドって言ってると、元の正式名称忘れそうだ。
シンクパッド…
いや、ティンクパッドの発音が正しかったかな?
225名無しさん:04/12/20 13:24:09
一体型でお勧めな機種はありますか?予算は20万です。それと、TVチューナー付きで録画が長くできるもの希望です。
226名無しさん:04/12/20 14:27:23
>>225
まぁ、2chでテンプレも読まずに自分勝手な書き込みする奴は、どこのスレにいってもまともに相手にされないだろうな。(特に質問スレや購入相談スレにおいては)
要は>>1-28をしっかり読んで、>>18or>>19の書式に従って書き直して出直して来いっていうことだ。
227名無しさん:04/12/20 14:40:58
>>226
そうお前が仕切ってるだけで、テンプレに載らない購入の質問に
答えてくれる人は答えてくれてるよ。
テンプレの質問形式では様々な質問要求に応じられない。

もうひとつ、お前に言いたい。
お前は頭が固い。
228名無しさん:04/12/20 17:22:59
>>225
テレビ買えば?
229名無しさん:04/12/20 17:42:57
つーか一体型の時点でデスクトップじゃないのか?
230名無しさん:04/12/20 17:50:43
>>225>>227
まぁ、熱くなるな。同一人物だとみんな知ってるんだからw
231名無しさん:04/12/20 18:10:51
言っておくがPCのテレビの画質は糞だぞ
最近やっと高級機種でテレビに追い付いてきたかなってレベル
その用途でPCである必要性は皆無
232名無しさん:04/12/20 18:40:01
>>224
お前は馬鹿か!ティンコパットだ
233名無しさん:04/12/20 18:50:28
松下のLet’s noteってどうなんでしょ?すごく軽くて高性能なはずなのに、他社のソニー、富士通、NECなんかと比べて全然売れてませんよね?どうしてなんでしょうか?
234名無しさん:04/12/20 18:56:53
>>233
ノートパソコンを持ち運ぶ人が少ない、以前より減ったから。
235名無しさん:04/12/20 19:38:37
購入相談お願いします 

 【※予算】[ 〜15]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞
 【※第一印象が良い機種・候補】[・Gateway 3538,4534 ]
 【メーカー系統】○どれでも良い○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
          ○直販系メーカー(DELL、エプダイ、hp、IBM)
 【メーカーの好き嫌い】 特にありません
 【PC使用歴】○[ 5]年 【過去の使用機種】○ノート[VAIO PCG-F76/BP]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"
【液晶タイプ】○光沢液晶○非光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050))○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系
【HDD容量(GB)】○20○30○40○60○80
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
【#質量】 こだわりません
 【#バッテリ】 こだわりません
 【#通信方法】○無線LAN(11b、11g、内蔵、外付け)
 【キーボード】 こだわりません
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)
 【プレインストール】○WinXP Home
 【その他自由記入】 とにかく静かなPCを探しています。
             現在、無線LANカード(AtermWL11AP・11b)を使っていますが、
             新規購入したPCが11g準拠のみの場合、
             新たに11g対応の無線LANカードを購入しなければならないのでしょうか?
             
236名無しさん:04/12/20 20:10:14
225です。スレ違いな上に書式も気にせず書き込みしてしまい、すみませんでしたm(__)m
237名無しさん:04/12/20 20:45:34
パソコンは初心者(2年ぐらい)です。相談に乗ってください。

 【※第一印象が良い機種・候補】HP
 【※予算】17万円以内
 【※用途】○文章編集★ウェブ・メール○DVD鑑賞○DVD作成
      ○3Dゲーム(その他記入欄参照)
 【※液晶サイズ○大型:据え置き向け:14"、15"、16"、17"
 【※光学ドライブ等】○DVD,CDに読み書きできればいい

 【その他自由記入】
  1.CPUはPentium Mを希望。メモリは512M希望。
  2.HPのnx9030 /CT nx4800/CT、sycomのRadiantNX500/1600ぐらいを考えてます。

  3.3Dゲームもしたい希望がある。RadiantNX500/1600だと、3Dゲーム(リネージュあたり)は可能なのか?
    HPのnx9030 /CT nx4800/CTだと、どうカスタマイズしても3Dゲームは不可能なのか?最悪、価格を考えて
    3Dゲームをしないという選択枝も可。
  4.HPのnx9030 /CTとnx4800/CTを比べた場合、同条件にカスタマイズしると、DVDの鑑賞能力がnx4800/CTのほうが優れていて、
    nx9030の方が多少リーズナブルだと思うが、その認識であっているか。
  5.これはスルーされるかもしれないが、sycomのノートはマイナーだと思うが。購入するのは控えたほうが
    賢明か?


※DELLとかエプソンとか先入観で選んでません。もし、同条件でお勧めがあれば
 教えてください。
以上、ご教授ください。

  
   
238名無しさん:04/12/20 21:14:25
【※予算】[ 〜16 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○2Dゲーム
 【※第一印象が良い機種・候補】[NEC LaVie LL500/AD,HP nx9030/CT ]
 【メーカー系統】○どれでも良い
         ○直販系メーカー(DELL、エプダイ、hp、IBM)
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[なし ]【嫌いなメーカー】[なし ]
 【PC使用歴】○[ 5]年○初めて   【過去の使用機種】○ノート[BIBLO NE2/450L]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで○別途長期保証もつけても長く使いたい
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"【液晶タイプ】○光沢液晶○非光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○UXGA(1600×1200)○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系   【HDD容量(GB)】○40○60○80
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵   
 【#通信方法】○有線LAN
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
            ○パラレル○フロッピー(内蔵、外付け)○その他[ ]
 【プレインストール】○WinXP Home
 【その他自由記入】デジカメがXDカードなのでLaVieのトリプルメモリースロットが便利かなと
          思いましたが、自分の用途では非光沢の液晶が良いのかも?と迷っております。
          よろしくお願い致します。
239名無しさん:04/12/20 21:24:39
>>219
マジメに運ばないと通報しますよw

>>220
かもしれないですね。 
警察には被害届け出す必要があるんでしょうけど、
例えば満員電車で置き引きされた、とかだとなかなか警察もウソだと言うのも大変でしょうし。
漏れは演技力無いから無理ぽ...
240名無しさん:04/12/20 21:42:55
>>221
やっぱり基本はThinkPad X40でしょうか。
その他は高解像度にこだわるなら、ドライブ内蔵になりますがWXGA液晶のVAIO type TとBIBLO LOOX Tあたりですか。
ただ、市販モデルはいずれもXP Homeみたいですね...
VAIO type Tは直販でXP Pro、PenM 733、メモリ512MB(マイクロDIMMなので増設しておくべき)の構成で21万くらいになります。
BIBLOは基本的に直販だと予算オーバー、ただしアンケートに答えると3万円オフなので、
XP Proにして23万−3万でどうにか、という感じでしょうか。
キーボードはワイド液晶が幸いして両機種ともにキーピッチなどが比較的広めで
けっこう快適なはずです。まぁ、X40には多少劣るかもしれませんが、好みにもとりますし。
X40は標準だとバッテリが短いです。一部機種は元から長時間バッテリつきですが。
普通の機種にオプションの長時間バッテリを買うのもむろんありかと思いますが。
その他、もう読まれたかもしれませんが>>11-15あたりも一応どうぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612282.00200612281.00200612264.00200612263.00200612262
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212202.00200212201
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312391.00200311916.00200311917.00200311924.00200311925
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/T/index.html
http://wwws.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/
241名無しさん:04/12/20 21:46:05
>>227
たぶんその批判は漏れに対してのものでしょうけど、>>226のカキコは漏れではないです。念のため。
様々な質問要求はその他自由記入に書けばわかる範囲で対応しますよ。
まぁ、頭が固いのは正解だとは思いますが。
242名無しさん:04/12/20 21:49:50
>>233
たぶんモバイルノートの販売総数が
大型・中型ノートよりも圧倒的に少ないからじゃないでしょうか。
もしもSONYやNECなどのモバイルノート対PanaのLet' Note、ということなら
販売台数などはそう劣らない、というか上でしょうね、たぶん。
一般受けしない、ということですね。
243227:04/12/20 21:58:04
>>241
お前の言う「漏れ」って誰だよ?
お前、頭固いっていうか、自分の発言に対する説明も「朧」だぞ。
日常生活大丈夫か?
俺は>>226の発言に対して釘を刺しただけだぞ。
244名無しさん:04/12/20 22:12:09
>>235
しばらく前に読んだ雑誌でGatewayのPC(型番までは不明)が爆音扱いされてました。
基本的には避けた方が無難かと思います。
またそれか、と言われそうだけど静音性を気にしていてSXGA+液晶でいいなら
安心して勧められるのがVAIO type Aの直販モデルです。ほぼ無音に近いようですし。
他はDELLの8600Cあたりもけっこう静かなようですが、たぶんVAIOには劣ると思います。
あとは具体的に静音性が高いと謳っているエプダイEDiCube Fなど。
あとはhpだとnx9030/CTもかなり静かなようです。予算外ですが7010もけっこう静かなようです。
IBMは比較的静音性が高いことが多いので一応挙げてあります。
まぁ、いかんせん聞き比べたわけではないので推測でしかモノが言えませんけど...
蹴茶氏のトコの該当機種のレポートなどを参考にしてください。
無線LANはいまひとつ意味がわかりかねたのですが、PCが11g準拠、というのは内蔵している、という意味ですか?
それならむろん買い足す必要はありません。
11g(というか無線LAN)を内蔵していないなら、11gの速度が欲しいなら当然11gのカードが必要になります。
11bの速度でいいなら今のカードで、ということですね。11gのカードを買ってもルータが11gに対応していないとダメですが。
勘違いしていたらスマソです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A15/index.html
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311953.00200311698
ttp://kettya.com/notebook/index2001.htm
245名無しさん:04/12/20 22:40:30
>>237
リネージュというのはリネ1ではなくリネUの方でしょうか?
RadiantならリネUでもまぁそこそこ動くと思います。メモリ512MBだと足りないと思いますが。
9030と4800では3Dゲームはどうカスタマイズしてもほぼ絶望です。
リネ1は実質2Dゲームらしいので動くとは思いますが。
4.については光沢液晶、非光沢液晶、という面からその認識で正解だと思います。
5.についてはサポートをあまり期待しないなら問題ないでしょう。マイナーなのは間違いないですが。
心配なのはその機種についての情報が少ないことですね。
おそらくスペック的にはMSIのOEMでマウスなどでも扱っていたMEGABOOKシリーズだと思いますが。
その他PenM系でRADEON 9600以上とすると予算的にあまり候補は多くありません。
エプダイ7200Pro、その他PriusやLaVie程度ですがワイド液晶だったりRADEON 9600(9700)-64MBのために
RadiantよりもGPUで劣ったり、など3Dゲーム中心なら劣るのは間違いないでしょうね。
Radiantはサポートと情報が少ない点が少々不安ですが、3D重視ならありかと思います。
もちろん、3Dゲームをあきらめるなら9030や4800でもいいとは思いますが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0806/mcj.htm
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112038.00201612091
246235:04/12/20 22:56:52
>>244
ありがとうございます。
無線LANの件ですが、すみません。確かに説明が悪かったですね。
>>244で候補に上げた、GatewayのPCが無線LAN内蔵で「11g準拠」とカタログに出ていたのです。
私の手持ちの無線LANのアクセスポイントが、11bのみ対応なので
Gatewayを購入した場合、今の手持ちのアクセスポイントが使えるか?とお聞きしたかったのです。
(もちろん11bの転送速度で構いません)

むー、Gatewayは爆音ですか。これは購入候補から外さねばないませんね。
ご紹介頂いたリンク先でしばらく考えてみましたが、
VAIO typeAとhpの9030が良さそうですね。

もう少し悩んでみます。御回答ありがとうございました。
247237:04/12/20 22:57:18
>245
ありがとう御座います。多分SYCOMのRadiantにすると思います。
今のデスクトップもSYCOMですし、トラブルがあった時、親切な
対応だったので信用はしてます。ただ、ノートとなると実績がなさ
そうなので聞いてみました。書いてくださった機種、あとGATEWA
Yなんかも考えてみます。
また結果をご報告します。
248名無しさん:04/12/20 23:23:29
どうも。
ノートパソコンを年末まで(30日)に手に入れたいと思います。
スペックは

画面大きめ(15インチ以上)
メモリ多め(512以上キボン)
価格かなり安め(12万前後)
CPUはモバイルペンティアムは欲しいところ。セレロンいやぽ。
HDDは普通でOK(40GB程度?)
ビデオカードはこだわりません

当面の用途は、実家に帰ったときに年賀状印刷をするんだが
デスクトップは持っていけないので持って行く用。

寝ながら開発。Javaや.NET。MSDE・tomcatいれるかな。
です。よろしくー。
249名無しさん:04/12/20 23:26:57
250名無しさん:04/12/20 23:29:20
>>238
hpなら4800CTがxDカードに対応しているようですね。
4800CTは非光沢液晶が選択できるので、もしも非光沢液晶がいいなら4800もいいかもしれませんね。
LaVieの500/ADは下位機種なのでカードスロットは無かったはずです。
型番的には750以上のPenMあるいはCeleronMモデル=直販のアドバンストモデルになります。
Officeがいらないなら直販で買った方がお得かと思います。不要なアプリも少なめですし。
フロッピー内蔵やパラレルなど、インターフェース的には希望に近いかと思いますし、長期保証もつけやすいです。
他は液晶サイズ的に違う気もしますが東芝WX、必要なさそうですがTVつきのQosmioなど、
xDカード対応だとこの程度しか候補が無いですね。東芝系は基本的に長期保証はつけにくいです。
まぁ、PCカードタイプなどのカードリーダーをかませば選択肢は広がるわけですが...
あえてLaVieや4800を外す理由もないかもしれないですけどね。
その他直販系ならエプダイの各機種やDELLの8600C、hp 9030あたりなら長期保証はつけやすいですね。
用途的にはどれでも特に問題ないですが、エプダイ以外はカードリーダー(と言ってもメモステ&SDカード)が無いはずです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112210.00200112208.00200712178.00200712164.00200712163
http://121ware.com/Lavie/
http://www.necdirect.jp/service/warranty/
251名無しさん:04/12/20 23:35:50
>>243
漏れは一応このスレの>>1です。
説明も「朧」ですか... 頭悪いせいかあまり理解できてません、スマソ。
たぶん「オボロ」→朧豆腐→脳が崩れている、という意味なのかな?
日常生活は...どうなんでしょうね。
まぁ、漏れにとって耳の痛い話だったので反応してしまいました。
勘違いスマソです。
252248:04/12/20 23:40:03
>>249
今日の昼間みたんですが、納期が・・・・・。
最低でも30日までには入手したいです。

当方札幌市在住です。
253名無しさん:04/12/20 23:46:21
>>248
あとはエプダイ2700くらいですかね。メモリは自力で256MB増設すれば12万でおさまるかと。
基本的にその予算でメモリもCPUも液晶も、というのはかなり厳しいとは思いますが。
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512088.00201711936
254名無しさん:04/12/20 23:47:27
金額:20万以下

画面:WUSXGA

で、無線LANが付いてゲームFFぐらいが余裕で動くパソコンはありますか?
255名無しさん:04/12/21 00:07:18
【※第一印象が良い機種・候補】(1)hp nx4800 (2)hp nx9030
 【※予算】[ 〜15 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○2Dゲーム○3Dゲーム(ラグナロクオンライン)
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:14"、15"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 以下はモバイル用途(家の外に持ち出す場合)がある相談者のみ記入必須
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量】[3 ]kg以下   【#バッテリ】特にこだわりなし
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法】○徒歩○電車   【#移動頻度】○週[2 ]回程度
 【その他自由記入】なるべく静音性に優れたもの、発熱しないものがいいです。

よろしくお願いします。
256名無しさん:04/12/21 00:19:13
消費電力10w以下のないでしょうか?
257238:04/12/21 00:41:16
>>250さん
いろいろと詳しい情報ありがとうございます。
LaVieはダイレクトで考えていました。
xDスロットがなくても今と同様にUSBから取り込むのもさほど不便ではないので、
ご意見を参考に考えてみたいと思います。
光沢液晶は使用したことがないのですが、メール、ネット、オフィスソフト、
たまにDVDを見る程度の用途だと、どちらが好ましいのでしょうか。
あとメモリはデュアルの方がよいのでしょうか。

258名無しさん:04/12/21 01:01:05
>>251
自分がスレ立てたとか全然関係ねえよな?
そうだろ?
仕切り屋に思われたいなんて思ってねえよな?
だったら黙ってろよ。
259名無しさん:04/12/21 05:43:46
おまいも噛みつきすぎ
少しは落ち着け
260名無しさん:04/12/21 07:48:49
>>254
WUXGA液晶だとDELLの9200と8600、VAIO type Aの直販モデルくらいでしょうか。
FF11は設定によるので何とも言えないですけど低解像度なら余裕かと(8600はラデ9600に)。
261名無しさん:04/12/21 08:04:33
>>255
4800の静音性はけっこう良好なようなので候補としてはいいんじゃないでしょうか。
9030でもいいとは思いますが重いのが難点でしょうね。
両機種ともに少々心配なのはラグナロクオンラインがどの程度動くか、という点ですね。
まぁ実質2Dゲームらしいので大丈夫だとは思いますが。
あとはhpのnc6000がRADEON 9600を搭載しているので3D性能は強力ですが静音性については不明です。
他は価格的に少々キツいとは思いますが3D性能が4800などよりはあるThinkPad T4xシリーズ、
2.8kgと重いですけど3D性能も含めて性能的なバランスは高い東芝VXあたりが主な候補になるかと思います。
T4xは静音性は問題ないとは思いますが、VXは多少心配かと。そううるさくはないと思うのですが。
ただ、静音性と発熱とを両立、というのはけっこう難しいことなので、多少の妥協が必要だと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201711834.00200311698.00200311690.00200311769.00200712108
262名無しさん:04/12/21 08:10:13
>>256
消費電力ってのは設計消費電力=TDPのことではなく、純粋に消費電力という意味でしょうか?
それならたぶん現在のPCでは存在しないでしょうし、ほぼ不可能じゃないでしょうか。
CPU、チップセット、メモリ、HDDなど色々なトコで電力を消費しますし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0311/cent02.htm
263名無しさん:04/12/21 08:20:03
>>257
>>20より、光沢液晶は動画鑑賞やゲームなどのエンターテインメント向け、非光沢液晶はOfficeなどの文書作成向きです。
まぁ、あくまでもどちらかと言えば、という感じだとは思いますが。
DVDを重視しないなら非光沢液晶でいいかな、という感じはしますが、
最近は光沢液晶はけっこう進化してはいます。視野角などの各種性能は光沢液晶の方が上の場合が多いはずです。
ただし、LaVie Lのアドバンストタイプで最も安いスーパーシャインビュー液晶は
けっこう映りこみなどがあるはずなので、できればその上のEX液晶にした方がいいかもしれません。
264名無しさん:04/12/21 08:22:43
>>257
メモリのことを忘れてましたが、デュアルってのは?
LaVie Lは256MBオンボードのようなので、何も気にせず256MBか512MB増設するしかないですよ。
265ときたま回答者:04/12/21 10:10:49
>>1
名無しさんにしても>>258みたいな輩に荒らされるようなので、いっそのこと
以前使ってたコテハンに戻してみては如何?
266名無しさん:04/12/21 11:58:33
メビウスかバイオ、どっちにしようか悩んでいます。

SHARPとSONYだと同じ基本性能でもブランドイメージで価格差が出ていますが、やっぱりSONYのVAIOのほうが後々(メンテや増設)などの点で良いでしょうか??
バイオ値段が少し高いですよね。。
267258:04/12/21 12:07:56
>>265
随分煽ってくれるじゃない。
荒らしを仕掛けさせたいわけ?
268名無しさん:04/12/21 12:23:55
ごめんね、そんな事思ってないよ(´∀`)
269名無しさん:04/12/21 14:26:53
新技術が乗る直前にPC買おうとか思ってる奴はアホだな
Sonomaが発表されれば搭載された機種は大幅な性能うpだし過去モデルは大幅な
値下げがあると容易に予想できるのにね
270名無しさん:04/12/21 15:28:53
悪いけどそんなに下がらないよ
271名無しさん:04/12/21 16:08:38
>>269
でも、sonomaでもロングホーンの推奨スペックに足りないんじゃない?
今買って3年後に下取りでロングホーンに乗換えでもいいと思うぞ。
272名無しさん:04/12/21 17:13:13
1月に発売なんだからさすがに待った方がいいだろ
一ヶ月ないんだし
273名無しさん:04/12/21 19:48:48
【※第一印象が良い機種・候補】 NEC:LaVie G タイプL(各種) HP:nx4800 /CT 又は nx9030/CT
 【※予算】[〜15]万円
 【※用途】◎オフィス○音楽○DVD鑑賞
 【※液晶サイズ】○14"以上
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)


 【その他自由記入】
 絶対外せない条件は、オフィス2003&メモリ512MB&セレロンM(又はペンティアムM)
 素モデル購入して、あとで増設は不可。チキンなので購入時で条件を満たしたいです。
 このPCには新しいOSやCPUの価格がこなれてくるまで頑張ってもらうつもりです

 NECは
・古いパソコンを買いとってもらえるので、多少値ごろ感が出ます。
・LaVie G タイプL各種のCPUやグラフィックの違いがよくわかりません
・メーカーとしては1番好きです。(価格の前ではあまり意味がないですが)
 
 HPは
・安いなと思います
・企業イメージは怪しい感じであまりよろしくない

よろしくお願いします
274273:04/12/21 19:51:23
すいません、CPUはアスロン系も大歓迎なのを書きもれました
275名無しさん:04/12/21 19:51:58
>>272
一月発売、ってチップセットがベンダーに向けて発売されるって意味じゃねえの?
現時点でPCメーカーから搭載機種の発表を見た覚えがないし。
ケータイじゃねえんだから発表後一週間とかで発売されるともおもえん。
276名無しさん:04/12/21 20:06:36
>>275
IBMは1週間後に発売とかやってるぞ
まぁ、レノボになっちまうこの時期にそれが出来るかどうかは微妙だが・・・

orz・・・UXGAのノートがThinkpadしか無いから相談すら出来ないよママン・・・
277名無しさん:04/12/21 20:22:59
>>265
漏れも馬鹿は放置に限るということは分っていますんで。
ちょっと過剰に反応してしまったことは反省しています。
>>258のようなのは相手にしないので、貢献度は高くてもひっそりと名無しのままでやっていきます。
影の力持ちのような存在のままのほうが向いてますし。
ご配慮どうもでした。
278( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :04/12/21 21:04:40
>>277
偽者ですか? 文章まで似せてご苦労様です。
279名無しさん:04/12/21 21:05:34
気楽に逝けや。気楽に。
あんまり蒸し返す様な事は書かん方が、スレのためになるぞい
280258:04/12/21 21:09:07
へ〜え、カッコいい〜
自分のこと影の力持ち(意味不明)だってさ…

それでも言い返さないと気が済まなくて、オマケに「馬鹿」だってさw

幼稚。
281名無しさん:04/12/21 21:09:33
>>266
ノートの場合はあまりメンテや増設は変わらないと思いますよ。
普通はメモリの増設程度、あとはHDD交換くらいですからね。HDD交換の情報とかはVAIOの方が多そうですが。
価格差はやはりブランドイメージ(VAIOが高いのではなく、メビウスが安い)が大きいんでしょうかね。
メビウスはCPUに廉価なAthlon系を使っている機種がほとんどなので、
安くできる、ということはあると思います。その分騒音などが心配になるわけですが。
282名無しさん:04/12/21 21:12:20
>>277>>258
白々しい作戦失敗してやんのwww
283名無しさん:04/12/21 21:17:05
>>258が痛いのだけは理解した
それに比べて>>1は大人
284名無しさん:04/12/21 21:34:34
>>273-274
候補としてはNECかエプダイかhp程度ですか。
NECなら騒音の心配と液晶の品質があまり高くないことを除けば、Athlon 64タイプも候補でしょうね。
アドバンストタイプならEX液晶とPenMなどにして15万程度になりますね。
ただのスーパーシャイン液晶だとAthlon 64タイプの液晶と同じになります。
CPUはやはりAthlon64が強力です。PenM 725にしても多少上でしょうね。
3D性能はAthlonタイプは低いです。というかここら辺で挙げる機種は全機種低いですが、アドバンストタイプのみ多少高性能です。
その他にはアドバンストタイプはフロッピーやメモリーカードリーダーなどのインターフェースが充実していますね。
エプダイなら2700を14.1液晶でいいならPenMなどにしても一応予算内かと思います。USBが多めなのはいいですね。
hpは候補にある通り、9030か4080、静音性に関しては9030がけっこう優秀なようです。
なお、hpは日本ではまだマイナーですが世界ではDELLと並ぶシェア1〜2位の超大手メーカーです。
ただ、説明書があまり詳しくはないような話があるので、そこら辺は一応ご注意を。
その他、市販(通販)モデルでOffice&メモリ512MB標準、ということだとVAIOやそのThinkPadなどです。
VAIOはなぜかTV内蔵モデルになりますし、一部予算オーバーもありますが...
大きな違いとしてはhpの9030とエプダイ、ThinkPadは非光沢液晶でどちらかと言えばOffice用途向け、
他のモデル(4800はクリアビュー液晶選択時)は光沢液晶でどちらかと言えば動画鑑賞などに向く、という点ですね。
もっとも、液晶の視野角などは光沢液晶の方が上の傾向がありますけど。
あとはキーボードなども重要になりますので、触る機会があるなら店頭で触ってからの方がいいかもしれませんね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612066.00200612067.00200312385.00200612259.00200212194
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
285名無しさん:04/12/21 21:39:00
>>275
たぶん一月にはSonomaの発表と同時に搭載機種も発表されるはずですよ。
チップセットはすでに出ているようですし。
ttp://kettya.com/

>>276
WUXGA液晶じゃ... ダメなんでしょうね_| ̄|○
286257:04/12/21 21:43:57
>>263さん
どうもありがとうございます。
店頭で液晶を見たところ、あまり違いがわからなかったのですが、
やはり高い分だけ違うのですね。
メモリのデュアル対応は、ダイレクトのLaVie Lアドバンスの仕様に
書いてあったのですが…
USBポートが4つあるのも便利そうです。(HP nx9030は2つ)
nx9030の実物が見れないのが決め手にかけてしまうところがあります。
287名無しさん:04/12/21 21:49:55
288名無しさん:04/12/21 21:56:27
>>284
期待をはるかに上回る、丁寧かつ詳細なレスありがとうございます。
これを見てアドバンストタイプでいこうと決めました。

ありがとうございました。
289名無しさん:04/12/21 21:59:28
>>286
あぁ、そのデュアルのことですか。
一般的にデュアルチャネルというのは同じ量で同じ規格のメモリを載せると転送速度が上がる、というものなので
メモリ256MB×2にした方がいいか、それとも512MB×1の方がいいのか、という質問かと思ってました。
もちろん、一般的にはデュアルチャネル対応なら(後から増設を考えないなら)256MB×2の方がいいです。
ただし、LaVie Lの場合は256MB分のみデュアルチャネルのはずです。
512MBにしても増設分の256MBはシングルチャネルのはずなので、あまり意味ないんじゃないかと。
もちろん、全てがシングルチャネルよりは多少転送速度が速いはずですが。
っていうかどのみち256MBオンボードのはずだから512MB×1にはできないんですけどね...
290名無しさん:04/12/22 06:38:49
最近おすすめのノートPCありましたら教えてください。
291名無しさん:04/12/22 08:32:59
iBOOKかな
292名無しさん:04/12/22 11:39:24
>>291
厨な質問にマジレスするな。
売り切れるだろーが!
293名無しさん:04/12/22 16:29:18
中学校1年のときのこと
授業中に隣の席の女の子がおしっこ漏らしていました
女の子の席は一番後ろのはじだったので他には誰も気がついてない様子
僕はおもむろに席を立って無言で廊下へ
先生が後から追いかけてきたけど無視して手洗い場でバケツに水を汲むと教室に戻り
その女の子にぶっかけました
教室中大騒ぎになり、学校に両方の親まで呼ばれました
うちの親は相手の親に平謝り
なぜそんなことをしたのか問い詰められましたが
僕は結局最後まで口を割りませんでした
家に帰る途中で女の子が事実を親に話したらしく
お礼を言いにうちまで来ていました

時は過ぎて今その女の子は僕の奥さんです
294名無しさん:04/12/22 17:00:46
 【※予算】〜30万円 程度
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○開発○Mobile
 【PC使用歴】○3年   【過去の使用機種】○デスクトップ Dimension 4500C
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:14"↑
 【#光学ドライブ形式】不問   【#質量】不問   【#バッテリ】不問
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法】○徒歩○電車   【#移動頻度】○常時
 【その他自由記入】必須項目 メモリ:768↑ 解像度:SXGA↑

この条件で >>14 から辿り、以下の PC の購入を考えています。

  ThinkPad T42
    タイプ:2373BUJ メモリ:512MB×2 HDD:80GB
    価格:\288,750(ネット直販価格) 重量:2.6Kg

   ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt42_040602/tpt42_cto_s.shtml

購入にあたり、現時点で気づいている問題点が2つあります。
・重い → 15" を選んだ結果として受け止め、我慢する
>>200-201 WinKey が無い → ThinkPad を選んだ結果として我慢する

このチョイス&対処法に問題はあるでしょうか?
また、その他、「実はすごくうるさい」とか、
何かしらの問題点などありますでしょうか?
ご指南お願いします。
295名無しさん:04/12/22 18:59:37
ThinkPadは中国メーカーになるから心配
296名無しさん:04/12/22 19:02:45
中国製のPontiumMとかコピー品使いそうでいやだ
297名無しさん:04/12/22 19:40:27
液晶14以上、メモリ512MB以上、ペンティアムM、オフィス2003
HD30G以上、IEEE1394あり、大手家電メーカ又はBTOメーカ

この条件で、コストパフォーマンスの高いPCは何ですか?
テレビ機能があれば見るし、無線LANもあったら使うしって感じなので。
298名無しさん:04/12/22 20:05:19
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・) >>1-30のテンプレを読んでから相談しる!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //∧      ガッ
  -=≡(__)/ )< >__∧∩
   -= (◎) ̄)) ∨ `Д´)/ >>297
299名無しさん:04/12/22 20:44:38
>>298
よんだけど、これといった決め手がなくてね
300名無しさん:04/12/22 21:08:19
じゃあまだおまいが買う時期じゃ無いんだろ
301名無しさん:04/12/22 21:14:20
いや買うつもりで聞いてんだって
302名無しさん:04/12/22 21:43:32
ならテンプレ使えって。
用途とかの情報くらい書いた方がいい。
303名無しさん:04/12/22 21:44:26
>>302
そうするよ
304名無しさん:04/12/22 21:50:54
 【※第一印象が良い機種・候補】interlinkMP-XP741(これくらいの携帯性で価格と性能がもちっと低い奴)
 【※予算】[ 〜 15]万円
 【※用途】○ウェブ・メール
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"
 【※光学ドライブ等】不要(外付けできればOK)

 以下はモバイル用途(家の外に持ち出す場合)がある相談者のみ記入必須
 【#光学ドライブ形式】○無し
 【#質量】[1.2]kg以下   【#バッテリ】○[0]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN・○その他[モデム]
 【#移動方法】○徒歩○自転車○電車○列車・航空機   【#移動頻度】○週・月[1]回程度

 【その他自由記入】
 基本的には旅行時に宿泊先など通信回線と電源の確保できる場所からネット接続できれば良いのでバッテリも無くてもいいくらい。
 優先順位としては携帯性>操作性>拡張性ってところで。CPUはよく分からない。メモリ128MB以上、HDD10GB以上くらいで。
 あとはネットラジオくらい聴けるといいのでスピーカーとか(音質不問外付けでも可)。
 ショップモデルとか中古を探そうにもノートの知識皆無なのでどの辺から当たったらいいのかご教授頂ければありがたいでつ。
 
305名無しさん:04/12/22 22:40:58
>>294
2373BUJって型番が価格comでは見当たらなかったのはなぜだろう...
一応、価格comで似たようなスペックの機種を挙げてみました。メモリは自力で増設すればこっちがだいぶ安いです。
もっとも、BUJってHDDが7200回転なんですね...そこら辺をこだわるなら、やはりBUJが候補ですか。
どうでもいいですけど、HDDは60GBのようですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312344.00200312129.00200312347
なんと言っても問題点はやはり質量でしょうか。キーオードはしょうがないとして...
T42の14.1SXGA+液晶モデルで妥協するか、質量重視でPanaのY2にするか、という程度しかないでしょうね。
もっとも、T42を考慮している人にY2、というのもだいぶ系統が違う気がしますが。
T42の14.1液晶モデルだと質量は2.3kg、300gの差で視野角や発色が優秀な15液晶=FlexViewを選ぶかどうするか、
もちろん文字の大きさも違うわけですが。
さて、心配の騒音などですが、とりあえずT42がうるさいことはないかと思いますよ。
蹴茶氏のトコのレポートを読んでも、発熱・騒音面は問題なさそうです。ファンは回るようですが。
ttp://kettya.com/notebook/ibm/t42.htm
と、アドバイスにちっともなっていませんが、選択肢としては決して間違いではないと思います。
漏れの場合は移動頻度などによっては14.1液晶モデルを選ぶかもしれない、という程度でしょうか。
どうしてもSXGA+液晶をモバイルするなら選択肢はほとんどないですもんね... むぅ、駄レススマソです。
306248:04/12/22 22:49:23
「メビウスノート PC-RD1-D3U」の展示品が159,800円
で売ってたんですが、これって買いですか?

なにか罠があるんでしょうか?
307名無しさん:04/12/22 23:14:19
>>297
とりあえず>>273-274>>284あたりが希望スペックとかが近いので参考になるかも...
用途とか書いてくれれば改めて見積もります。
308名無しさん:04/12/22 23:36:42
テレビ付きで20万以下ということで
dynabook TX/3514CDSTW
Lavie L LL770/AD
Vaio type E VGN-E81B/S
の3つに絞ったんだけど、
自分の中でとりあえず、この機能が必要とかPCでこんなことしたいというものがないので
ここから絞れません。
それぞれの長所って何ですか?
どれがお買い得なんでしょう。
309名無しさん:04/12/22 23:38:36
>>304
候補としてはInterLinkよりも小さいメビウスCVや薄型軽量なMM2など、
って書いたところでどっちもモデム無かったり...orz
モデム必須なら要注意、というかまさかPCカードタイプのモデムを別途買う?
う〜ん、そうなるとあまり選ぶ意味がないかもしれませんが、とりあえず候補として。
MM2はともかくとして、CVの方はキーボードはキーピッチがかなり狭く打ちづらいと思います。
なお、メビウス系はメモリ増設不可能です。
あとはPanaのR2とThinkPad X40、LaVie J、いずれもモデムはあります。R2は3年保証つきモデルです。
X40とLaVieは1.3kg前後と少々重いので、携帯性重視ならX40とLaVieは外れるかもしれません。
type Uは... まぁさすがにネタでしょうね。当然モデムありません。
主な候補はこんな程度かと思います。>>11あたりも参考にしてください。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512080.00200512081.00200511836.00200412265
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312156.00200312391.00200612078
http://121ware.com/Lavie/
310名無しさん:04/12/22 23:49:45
>>306
罠というか、かなり古い(一年半程度)のでその程度の価格が妥当、
というか高いくらいかもしれません。展示品ということもありますし。
同じようなPen4系CPUを搭載した機種でも通販なら14万程度で買えたりします。
もっとも、量販店などで買う、となるとなかなかそうもいかないわけですが。
速攻で入手できる、という利点以外はあまり無さそうなので、できれば避けた方がいいかと思います。
http://www.sharp.co.jp/products/pcrd1d3u/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712109.00200612070.00200612277
311名無しさん:04/12/23 00:00:11
>>308
VAIOはE71がTVつきだと思いますよ。
あと東芝TXは外付け無線TVチューナーつきです(他はTV内蔵)。
部屋を移動してでもTVを見たい、といった場合以外はあまりメリットがないかと思います。
まぁ、TVアンテナとPCを接続しないで済む、という利点もありますが。
用途などがわからないので何とも言えないですが、もしも↓の価格差でその3機種限定なら
VAIOがお買い得かと思います。メモリが最初から512MB積んでいますし、無線LANもありますし。
TVソフトの使い勝手もVAIOが一応使いやすいようです。>>8-10あたりを参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612259.00200112209.00200712182
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906tx/index_j.htm
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-E91B/
312ゆみ:04/12/23 00:13:17
バイオってキーが剥げたり外の塗装がはがれやすいって聞いたんですけど
教えて下さい
313308:04/12/23 00:25:19
>>311
どうも。参考になります。
314名無しさん:04/12/23 00:40:03
>>312
そうなんですか? 少なくとも漏れは把握してませんが...
機種別の話題はそのスレの方が情報があるかと。
家電製品板のソニー板にVAIO各機種のスレがあるのでそちらでどうぞ。
315304:04/12/23 00:53:10
>>309
レスありがとうございます。メビウスCV良さげですね。
モデム・・・・地方のビジネスホテルとかだと依然としてダイヤルアップ接続の需要が結構あるので・・・・orz
必要に応じてモデムカード持参で、みたいな形も考えてみようかな、と。
リンク先のスペックや価格をじっくり比べて検討しますです。大変参考になりました。改めて御礼申し上げます。
316名無しさん:04/12/23 01:32:05
ノートPC 売れ筋は「質実剛健」、華麗なAV機能より「手堅く、安く」
http://bcnranking.jp/market/03-00000360.html

年末年始ひきこもり企画:冬ごもりしたい人のためのネットサービス〜DVDレンタル編
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/22/news003.html
317名無しさん:04/12/23 07:54:43
 【※第一印象が良い機種・候補】hp 9030 NECのL
 【※予算】[ 〜10 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○TV視聴・録画○画像編集
 【※液晶サイズ】14"、15"
 【※光学ドライブ等】別に購入

 【その他自由記入】
 パソコン自体には、それほどハイスペックは求めません。
 TVチューナー、外付けDVD、増設メモリを別途購入で、総額15万円くらいと思っています。
 メモリなんですが、上記の機種だと購入時に256MB、512MBの増設を考えているのですが
このとき、増設したメモリの性能は充分に発揮されるのでしょうか?
それとも初期のメモリにあわせて256MB程度の能力しか出せないのでしょうか?

 また、15インチの液晶は品質があまりよくないというのは本当でしょうか?


 よろしくお願いします
318名無しさん:04/12/23 08:29:56
ノートPC 売れ筋は「質実剛健」、華麗なAV機能より「手堅く、安く」
http://bcnranking.jp/market/03-00000360.html
今期の秋・冬モデルとしてメーカー各社が投入してきたノートPCのキャッチフレーズは、“TV視聴&録画機能の徹底強化”だ。
液晶テレビなみのサイズとクオリティをもつ高輝度液晶、ハードウェアエンコーダの搭載、光学ドライブのマルチドライブ化など、
いわゆる“テレパソノート”的な付加機能がセールスポイント。
メーカーの思惑としては、従来のビジネス用途向けといったノートPCのニーズを、エンタテインメントの領域まで
拡大したいとする狙いが見てとれる。
しかし、こうしたメーカーサイドの思惑と、ユーザーの評価には、予想外に大きなギャップがありそうだ。
「BCNランキング」で売れ筋ベスト10を眺めてみると、華麗な付加機能よりも基本機能に徹した手頃な価格に
人気が集まる傾向がみえてくる
 販売台数で目下トップのNEC LaVie Lシリーズ「LL750/AD」。TVチューナーやハードウェアエンコーダは
搭載されておらず、どちらかといえば従来の実用タイプのスペックが強化されている機種だ。
第2位の富士通「FMVNB50J」にしても、A4サイズの標準的なマシンであるBIBLO NBシリーズのベーシックモデル
のなかでも下位機種に当たる。第3位はNECのLaVie Lシリーズ「LL350/AD」。CPUにAthlon XP-M 2400+を採用し、
液晶のサイズも14.1型(XGA)と非常に堅実なスペック。
こうした条件を反映して、手頃な価格設定であることがセールスにつながっているようだ。
以下、4位以降は東芝「dynabook AX/3527CMS」、NEC「LL900/AD」などの機種が上位に並んでいる。
 各機種ともそれぞれに特徴を備えているが、実際に“売れ筋”として上がってくるマシンの傾向は、
A4サイズで価格も16万円前後のきわめてベーシックなノートPC。メーカーサイドが力を入れて投入した、
ハイスペック&TV機能強化の大型ハイエンド機は上位に入ってこない。年末商戦のノートPCの動きを見る限り、
メーカー側の思惑は見事に外れ、従来の標準的なサイズとスペック、
そして、これに似合う値ごろな価格帯のノートPCが売れているということだ。
319名無しさん:04/12/23 08:51:05
>>317
他には候補はエプダイNT2700程度でしょうね。
各機種の特徴としてはLaVie Lは光沢液晶でTV向けでアドバンストタイプなら各種インターフェースが豊富、
hpの9030は静音性は優秀な模様、エプダイNT2700は各種インターフェースが豊富、という感じでしょうか。
外付けTVチューナーは機種にもよりますが基本的にリモコンが無く、使い勝手があまりよくないことが多いです。
エプダイNT2700にはリモコン付属の外付けTVチューナーが1.5万程度で用意されているので
それも考慮した方がいいかもしれません。
メモリに関してはどういう意味かよくわからなかったのですが、
元から256MBあるところに+256MB増設すれば当然ながら(合計)512MB分の能力をもちますよ。
ただし、ビデオメモリ分はそこから引かれるので、もっと少ない数字になるわけですが。
LaVie Lのデュアルチャネルのことを言っているのでしたら>>289あたりを参考にしてください。
液晶は基本的に15液晶がもっとも品質はいいと思いますよ。といっても、ピンからキリまであるでしょうね。
最も多く出るのが15液晶でしょうし、液晶パネルメーカーも力を入れているはずです。
ただし、9030や2700はあくまでも廉価モデルなのであまり品質には期待できないと思います。
LaVie Lのスーパーシャインビューもそれほど品質が高いとは言えないと思いますが。
EX液晶はけっこうな品質だと思いますけど高いですしね...
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
320名無しさん:04/12/23 09:29:32
>>319
どうも。
いわれてみて、なるほどなーと気づかされることもあり助かりました。
TVチューナーのリモコンなどの使い勝手は、スペックや相性を調べてもわかりませんので。
メモリについては
256+512が
「足し算どおり合計768になるのかどうか」を知りたかったのです。
容量の違う複数のメモリをつんだ場合、高い性能のメモリが低い性能のメモリにあわせて性能を落とすと聞いたもので。
まあ勝手な判断で、計算どおりになると信じて、これから買いに出かけてきます。

ありがとうございました。
321名無しさん:04/12/23 09:38:53
TOSHIBAの高品質AVノートパソコンQosmio E10/1KLDEWが業界ブッチギリ最安値の169,800円
今なら2万円分のアマゾンギフト券還元!
このスペックでこの値段は本当にお買い得です
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002QYQFM/7731-22

メーカーページhttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/040722e1/
インプレスの記事http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0823/hotrev252.htm
322名無しさん:04/12/23 10:01:01
7731-22は本人がやってるのか?
323名無しさん:04/12/23 13:41:40
324名無しさん:04/12/23 13:45:09
>>321
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101008627/428
ここでアマゾンアソシエイトはマナー違反だろ。
325 ◆DEVIL.4Z9Q :04/12/23 22:45:24
ヨドバシで見てきてパンフもらって調べました。
【※第一印象が良い機種・候補】FMVNB75J(富士通),GN73J(日立),LL900/AD(NEC),PATX3516LDSW(東芝)
【※予算】180000円くらいまで
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○画像編集等(写真屋やフラッシュ)○LinuxのCDROM使ってC言語の学習
【※液晶サイズ】15〜17インチくらいが理想です。
【※光学ドライブ等】スーパーマルチドライブ希望(2層は特に必要にしてないです)
【その他自由機能】
CPUはペンティアムM(1.5G以上)希望です。
できればLL900/ADのようにフロッピードライブが内蔵されてると嬉しいです。

テレビ機能は家にテレビあるしテレビ機能あるとその分高くなるからいらないです。
アドバイスお願い致します(_ _*)_ _*)
326名無しさん:04/12/23 23:32:42
>>321
宣伝ウザい
327名無しさん:04/12/24 00:25:01
>>325
 フロッピー内蔵がいいならやっぱりLaVieあたりが本命ですかね。
その他に内蔵しているのはVAIO type EとBIBLO NBの一部モデル程度かと思います。
価格的には近いですが、メモリを512MB積んでいるBIBLOが安いことは安いです。
ただ、この程度の価格差ならば好きなメーカーやキーボードの好みなどを重視した方がいいと思いますが。
LaVie Lの場合はOfficeがいらないなら直販で買うとメモリなどが安いので多少得でしょうか。
 フロッピーは無いですが東芝TX、BIBLO MG、ThinkPad R51など、ただし積極的に選ぶ理由はないかもしれません。
静音性やキーボード重視ならR51もあるか、という程度でしょうか。TXはSマルチ4倍速です。
 解像度の多少高いWXGA液晶がいいなら東芝VXやPriusDeck、LaVie Tなど、PriusとLaVieはTVつき、
LaVieのみ二層対応8倍速、他は4倍速になります。価格が少々高めなのですが...
 17液晶がいいなら東芝WXやBIBLO NXなどがありますが、いずれもCPUがPen4系、
WXはCPUが少々弱いですし、NXはPen4系のために騒音などがやはりあるようです。
他には一応PenMの17液晶モデルとなるとDELLの9200がありますが、
二層対応±RW8倍速ドライブ(RAM非対応)なのとPenMにすると価格が19万程度になってしまいます。
また、その価格だとWXGA+(1280×800)なので東芝WXなどのWSXGA(1440×900)と比べると狭いです。
 そうなると、やはりフロッピー内蔵の機種あたりが安いし、いいかもしれません。
ちなみに、PriusのGN73Jはたぶん12.1液晶のPriusGearですよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112208.00200212194.00200612258
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712184.00200212199.00200312367
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712108.00201612091.00200112203
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712178.00200212188.00200212187
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
328名無しさん:04/12/24 12:08:15
お願いします。
【第一印象が良い機種・候補】VAIO typeA
【予算】〜20万円前後
【用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成
【液晶サイズ】14"以上
【光学ドライブ等】○記録型DVDドライブ(スーパーマルチ=±R/RW/RAMなど)
【その他】老親も使う予定なので画面の見やすさも考慮したいです。
あと、PowerPointが使えるとありがたいです。その他、足りない情報などありましたら
ご指摘いただければ助かります。
329名無しさん:04/12/24 12:36:21
>>328
パワーポイント使いたいならメモリーは512あった方がいいですよ。
予算が20万あれば全て満たせるパソコン買えますよ。
330名無しさん:04/12/24 13:37:40
>>328
パワーポイントはプレインストされた機種が無いので、どうしても別途購入する必要がありますね。
候補のVAIOは15SXGA+液晶モデルでしょうか? それだと文字が細かいためにご両親には辛いかもしれません。
17液晶モデルだと大画面にはなりますが、WUXGA(1680×1200)液晶とさらに高解像度のために
文字の大きさは15SXGA+(1400×1050)液晶よりもさらに細かくなります。それにだいぶ予算オーバーですしね...
高解像度液晶がよくて、ある程度の文字の大きさを確保するなら
15.4WXGA(1280×800)液晶か17WSXGA(1440×900)液晶が無難かと思います。
17液晶なら東芝WXか富士通NX、東芝WXはCPUが少々弱いです。CPUとHDDを強化した秋葉原限定モデルもあります。
富士通NXは騒音を気にするなら避けた方が無難かと思います。
15.4WXGA液晶ならVAIO type K、東芝VXなど。上位3機種はTVつきですが、基本的にはVXが安価でいいと思います。
候補に挙げた機種にはOfficeはプレインストされていますので、パワポが欲しい場合は単品で買えばOKです。
約2万円程度なのでだいたいの機種でどうにか予算内、あとはメモリを256〜512MB増設すればだいたい快適かと。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712178.00200212188
http://www.rakuten.co.jp/ec-trust/231230/231231/231236/241476/
http://shop.ishimaru.co.jp/ogoods.php?category_code=100520000000000&goods_code=4904550874417&goods_type=goods
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612277.00200712108.00201612091.00200712107.00200112203
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=03206010199.03206010196.03206010315
http://www.microsoft.com/japan/office/editions/howtobuy/compare.mspx
331名無しさん:04/12/24 13:47:17
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | クリスマスか・・・・・ 負け犬パーティに逝くので夜はいません...
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \            見積もりはたぶん無理なので悪しからず。
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF..。   ∧__,,∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ´・ω・`) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二

やっぱりキミは来なかった 「線メリ」と過ごすひとりきりのXmas(2003年度版)
http://www.itmedia.co.jp/products/0312/25/xmas.html

今年もキミは来ないのね――聖夜にかけるIT戦士かく闘えり(2004年度版)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/24/news023.html
332328:04/12/24 16:09:25
>>329、330
ありがとうございます。
ご紹介いただいた中では東芝WX(秋葉原限定モデル)が気に入りました。
これプラス、メモリ256MB増設・パワポ別買いで行こうかと思います。
(ちと予算オーバーにはなりますか…)
VXもお薦めいただきましたが、画面の形とキーボードの評価がいまいちなのが気になります。
液晶の件、大変参考になりました。ありがとうございました。
333名無しさん:04/12/24 22:57:02
【※第一印象が良い機種・候補】mebius XV PCXV70G
 【※予算】[ 20 ]万円 以下
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○TV鑑賞○DVD鑑賞○DVD作成
 【※液晶サイズ】14〜15
 【※光学ドライブ等】 マルチDVD

 以下はモバイル用途(家の外に持ち出す場合)がある相談者のみ記入必須
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量[5]kg以下   【#バッテリ】○[3 ]時間以上
 【#通信方法】○無線LAN
 【#移動方法○電車  【#移動頻度】週[1]回程度


特記事項としては、頑丈で静音で発熱も少なく、長持ちするノートを探しております。
直販でも構いません。よろしくおねがいします。


 
334名無しさん:04/12/25 08:13:23
>>333
頑丈で長持ちするノート≒モバイルノート という関係が基本的に成立します。
据え置きで使う場合には筐体の頑丈さなどを気にする必要性は低いからです。
逆にいえば TV機能つき≒据え置き向け≒筐体の頑丈さは低い という関係も基本的に成立します。
筐体の堅牢性を重視するなら(大画面液晶の機種限定ととすれば)ThinkPad T42あたりが最も優秀かと思います。
その他だとT42には劣ると思いますが、VAIO type B、LaVie RX、BIBLO MGあたりも
比較的(少なくともTV内蔵の据え置き向け機種よりは)優秀だとは思います(>>13-15あたりを参考に)。
ただし、これらの機種は大半が非光沢液晶なのでTVなどにはあまり向かないと思います
BIBLO MGのみ光沢液晶ですが、この機種は発熱・騒音面の心配があるかと思います。
静音性・発熱の少なさなどはThinkPad T42が最も優秀かと思います。
というわけで、どこか妥協する必要が出てくると思いますが、TV内蔵モデルである程度堅牢性が高そうなのは
日立PriusDeckあたりかと思います。比較的軽量なのでメビウスXVよりは良さそうな気もします。
まぁ、メビウスの最大の魅力はその安さでしょうけど。静音性・発熱はPriusはそこそこかと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112051.00200112213.00200312154.00200312339.00200312128
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712108.00200712107.00200212199.00200312367
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612091.00200612257.00200212191.00200512222
335名無しさん:04/12/25 12:27:49
 【※予算】〜20万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス△DVD鑑賞○音楽△動画編集○画像編集
 【※第一印象が良い機種・候補】よく分からないけれど LaVie L,hp9030とか
 【メーカー系統】どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】特になし
 【PC使用歴】8年
 【過去の使用機種】デスクトップ[NEC,Sony] ノート[FMV-BIBLONE926X]
 【単独併用共用】デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】壊れるまで長く使いたい(長期保証があればなおよい)
 【※液晶サイズ】13"14"15"60
 【液晶タイプ】光沢液晶、非光沢液晶どちらでも良い
 【解像度】XGA(1024×768)あれば良いです
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Athlon64【HDD容量(GB)】最低40できれば60〜
 【※光学ドライブ等】○DVDマルチ(-R/-RW/RAM)○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
 【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット(×1) 以上

メインで使います。家庭内の移動はしますが、家外持ち出はしません。
静音性&液晶・文字の見易さを重視します。
LaVie L の Athlon 64 タイプも気になりますが、過去ログ見ると騒音がありそうですね。
無線LAN は内蔵の方がやはりいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
336335:04/12/25 14:38:49
すみません、【※液晶サイズ】のところの 60 は無視してください。
消し忘れです。
337名無しさん:04/12/25 15:48:32
>>330
今更ながらWUXGAって(1680×1200)じゃなくて(1920×1200)じゃなかったっけ?
338名無しさん:04/12/25 17:35:27
何の世界でもそうだが、本物の偽者ともどきがある。

ノートPCという言葉自体が非常に嘘なのだが、携帯性があり、コードレスで使用しうるパソコンという意味で考えるなら

本物 : チンコ
モドキ:ソーテック

まがいもの:その他。
まがい物は大半の奴が本物との違いがわからないところが厄介であるが、半年も使えばわかる奴にはわかるようになる。
339名無しさん:04/12/25 17:37:09
で?
だから何?
340名無しさん:04/12/25 17:38:08
信者ウザイ。
どうせいずれはソテク以下の品質・サポートになるのは見え見えなのに。

必死だね(プ
341337:04/12/25 17:46:21
>>339
いや、一応突っ込んでみただけなんだけど・・・。
342名無しさん:04/12/25 20:04:15
>>335
20万以下ならLaVie Lでいいのあります
候補のLaVie Lでいいすよ
343名無しさん:04/12/25 20:11:36
【※予算】[ 出来るだけ安く〜16 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○Mobile
 【※第一印象が良い機種・候補】[DELLInspiron 700m  Gateway4510 HP Compaq nx4800/CT ]
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[Gateway ]【嫌いなメーカー】[SONY ]
 【PC使用歴】○[ 8]年  【過去の使用機種】○デスクトップ[ Gateway GP600 NEC PC-VL58080] ○ノート[NEC Lavi VAIOPCGNV55 ]
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13" 【液晶タイプ】きにしない
 【解像度】きにしない
 【CPU】なんでも  【HDD容量(GB)】○40以上
 【※光学ドライブ等 ○DVDマルチ(-R/-RW/RAM)○DVD±R/±RW○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】[ 3]kg以下   【#バッテリ】○[ 1]時間以上
 【#通信方法】○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)
 【#移動方法】○自家用車  【#移動頻度】○一日一往復程度
 【キーボード】きにしない
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)
 【プレインストール】○WinXP Home

現在NEC PC-VL58080 今年の春に買ったものを主に使っています。
仕事で空き時間に使えるノートが欲しいなと思いました。
前に使っていたVAIOが1年半で壊れたので最低3年は使いたいです・・・。

344名無しさん:04/12/25 20:14:43
>>343
LaVie LをNECダイレクトで買えば16万で余裕でいいの買えます
条件から考慮してもLaVie Lが最もいいでしょう
345名無しさん:04/12/25 21:11:25
>>337
全くその通りです。WSXGA+が1680×1050でそれとゴッチャにしてました(;・∀・)
突っ込みどうも。
ちなみに>>339>>338宛てだと思いますよ。
346名無しさん:04/12/25 21:39:27
>>335
LaVie Lは静音性についてはかなり賛否両論あるので微妙なところかと思います。
9030はけっこう静かなようですが。ただ、ドライブはマルチ系ではないので、RAMが必須ならご注意を。
その他静音性に関してはわからないことが多いですが、IBM ThinkPad R51やT42は評価高いかと。
基本的にはR51の最も安い機種がSマルチ8倍速だしモバイル用途がないならいいでしょう(HDDが40GBなので注意)。
その他はエプダイNT7200Pro、またはEDiCube Fなどもそこそこ静かかと思います。
EDiCube Fは具体的に静音性を謳っています。NT7200Proの方は静音性に関してけっこう評価が高いです。
なぜ、NT7200Proの方で何dBとか書いてないのかわからないですけど、たぶんNT7200Proの方が静かかと思います。
EDiCube FはAthlon系で強力なので動画編集などには向くと思いますが。
なお、EDiCube Fの場合はXGA液晶を、NT7200Proの場合はWXGA光沢液晶が希望に近いでしょう。
あとは東芝TXも価格comの情報だとけっこう静かなようです。
SXGA+でいいならVAIO type Aで決まりなんですけど、XGA液晶でいい、と言っている人に勧めるのも...
WXGAにすると1万円以上高いんじゃあねぇ...
動画編集などをするならCPUはやはりPenMにはしておきたいですね。
長期保証はエプダイ、hp、NECあたりはメーカーのモノがつけやすいですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312367.00200312369.00200312370.00200312154.00200312339
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712185.00200712184
http://hitode.org/hosho/?FrontPage
347名無しさん:04/12/25 21:50:02
モバイルノートで、USBとLANコネクタと電源INが一箇所に
まとまってるのないですかね?
左右どちらか、背面かでいいんですが。IBMのX31みたいのがいいん
ですが、これはCDROMドライブがついてませんし。
ポートリプリケーターつければこうなる機種はあるんですが、それは
それとして。ここ一年ぐらいのモデルならなんでもいいんですが。
お願いします。
348名無しさん:04/12/25 22:05:24
 【※予算】〜10万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス×DVD鑑賞×音楽×動画編集○画像編集
 【※第一印象が良い機種・候補】特になし
 【メーカー系統】どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】特になし
 【PC使用歴】6年
 【過去の使用機種】デスクトップ[SOTEC] ノート[IBM]
 【単独併用共用】単独
 【使用予定年数】壊れるまで長く使いたい(長期保証があればなおよい)
 【※液晶サイズ】特に指定なし
 【液晶タイプ】光沢液晶、非光沢液晶どちらでも良い
 【解像度】XGA1024×768
 【CPU】何でも可【HDD容量(GB)】60〜
 【※光学ドライブ等】無ければ無いで結構
 【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット(×1) 以上
画像編集(200万画素程度のデジカメ画像)
オフィス系ソフト搭載winxpで10万以内もしくは近い金額で
宜しくお願いします
349名無しさん:04/12/25 22:12:14
350名無しさん:04/12/25 22:12:42
>>348
その条件で10万以下ならエプダイとかになりますね
それでもフォトショップを快適に使えるスペックは無理ですが
351名無しさん:04/12/25 22:12:45
>>343
とりあえず車での移動なら液晶サイズは12以上で大丈夫でしょう。10液晶だと高いですし。
12〜13液晶クラスならNEC LaVie N(Officeなどいらないなら直販が安く13.5万程度で買える)、
その他東芝CX、富士通MG、日立PriusGearなど、BIBLOは騒音注意、CXはスペックの割には安くないです。
LaVieかPriusあたりが無難な気がします。もちろん、候補に挙がっているDELLの700mもお勧めです。
14.1〜15液晶クラスだと候補のhp 4800やGateway4510(騒音が大きい可能性あり)、
その他は東芝TXやVX、日立Prius系、SHARP メビウス系など。メビウス系は安いですが騒音が少々心配です。
まぁ2.5kg以上〜3kg近くになるので、大画面をとるかそれとも軽量なのをとるか、という感じですが、
そういう意味では14液晶で2.3kg程度のhp 4800などはバランスがいいかもしれません。
3年間は使いたい、ということなら長期保証のつけやすいLaVie、DELL、hpなどで3年保証をつけておくと
モバイル用途があるなら特に安心かと思います。もっとも、hpは基本的に落下などは対応しないはずですが。
CPUはその用途ならCeleron Mでも問題ないでしょうね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112049.00200112217.00200112216.00200112048
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712180.00200711887.00200212200.00201612097
http://121ware.com/Lavie/
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712185.00200712184.00200712108
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612287.00201612288.00201611880.00200312154
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512225.00200512086.00200512224.00200512223
http://hitode.org/hosho/?FrontPage
352名無しさん:04/12/25 22:26:01
液晶19インチで安いのを教えてください
353名無しさん:04/12/25 22:31:25
>>347
いま調べた限りでは東芝CX、NEC LaVie N、PanaのY2程度かと思います。
たぶん希望に合っているとは思うんですが違ったらスマソ。
価格は>>11-15あたりを参考にしてください。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906cx/hard.htm
http://121ware.com/product/pc/200409/lavie/lvn/appearance/index.html
http://panasonic.jp/pc/products/y2e/interface.html
354名無しさん:04/12/25 22:38:14
>>348
>>349のhp 9030がCD-ROMでいいなら10万を切りますし、コンボにしても14.1液晶にすれば10万程度です。
その他だと市販では11万程度の予算をみても↓の程度かと。
OpenOfficeにするとかじゃダメなんでしょうか... 9030が安いし最も無難かと思いますが。
もしもデスクトップでもいいなら、たぶん安いし動画編集なども快適かも...
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00203012296.00200711892.00200712110
http://ja.openoffice.org/
355名無しさん:04/12/25 22:40:17
>>352
ノートで19液晶は無いですよ。どこで相談するにしてもテンプレは必ず読みましょう。

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼17台目
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101297106/l50

【初心者】液晶モニタ購入相談&質問スレN【歓迎】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101809047/l50
356名無しさん:04/12/25 22:44:32
>>355
ノートで19液晶ありますよ
数少ないからそれだけ書いたのに
勉強不足で回答してるんですか
357名無しさん:04/12/25 22:45:16
>>348
できれば10万以下で60GBのHDDでOffice付きで画像編集できる
ノートなんて・・・あると思うか?

俺が知る限り一番希望に近いのはEndeavor NT2700 で
114,000円。
でもメモリは256増設必須

もう少しお金貯めるように


358名無しさん:04/12/25 22:52:15
>>356
どの機種? 17液晶ならともかく19液晶は知らんけど。
359名無しさん:04/12/25 22:59:42
>>356
確かに何ヶ月か前にその記事見たけど、
最大級の触れ込みで騒がれてただけだから他にはないと思うが。
重さも凄かったし需要ないと思ったから気にも留めてなかったけど。
360名無しさん:04/12/25 23:03:07
ソースきぼん
361名無しさん:04/12/25 23:19:56
探してるんだが検索しにくいね。
せめてメーカー覚えてたらよかった。
ひょっとしたら発表段階の記事だったかも。
他板の人がその記事を貼ってたからそこで聞いてみる。
362名無しさん:04/12/25 23:22:32
19インチのノートが発表なり発売されたら
大手IT系のサイトで話題になりそうなもんんだけどね。
もちろん日本じゃないんだろうけどさ。
363名無しさん:04/12/25 23:24:42
ちなみに17インチノートで重さ何キロくらいが平均?
364335:04/12/25 23:26:29
>>342>>346
レスありがとうございます。
>>346
いろいろと候補を挙げてくだって助かります。参考にさせて頂きます。
動画編集はたーまにしかしないと思うので重要視していなくて、そこそこ出来れば良いと思ってます。
VAIOのtype AはSXGA+の字が細かいということだったので考えていませんでしたが、
なるべく静なのが良いので明日にでも実物を見てこようと思います。
365名無しさん:04/12/25 23:35:45
>>363
4`くらいかな。Power Bookが3`くらいで異常に軽かったような。
366名無しさん:04/12/25 23:41:19
19インチのノートなんてイラネだろ
367名無しさん:04/12/25 23:47:42
19液晶なんてあるんですか。そりゃ知らなかったなぁ...
噂も聞いたこと無いけど...
368名無しさん:04/12/25 23:50:20
需要なし。
369名無しさん:04/12/26 01:39:45
【※第一印象が良い機種・候補】ThinkPad R40e、dynabook AX/2425、WinBook WA2320C5
 【※予算】〜13万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○画像編集(デジカメ写真など簡単なもの)
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:14"、15"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)

現在ThinkPadを使用しており、トラックポイントと丈夫さが気に入っています。
しかし買い替えるにあたり、価格の高さと、付属ソフトの一切ないことが
ちょっと不安です。
R40e(2684-KPJ)だと、CD-Rのみですが9万円台なので、 
安い本体を買って、必要になったときにソフトを買い足すか、
安価なオールインワンPCが良いか迷っています。
よろしくお願いします。
370名無しさん:04/12/26 03:16:59
>>369
そんなん、アンタがどんなソフトが必要かが分からん限り
明確な答えなんざでない、って何でわかんないんだろう。
たまーにネット繋ぐだけってんならノートン先生一個ありゃ済むし。
仕事でプレゼンとかするってんならパワーポイントなんざも必要だし。

普通は可能な限り高い本体買って、必要になったらソフト買うってパターンだけどな。
もっともちょっと知識あればプリインスコされてるよーなソフトは
殆どフリーソフトで賄えるけどな。
371名無しさん:04/12/26 05:30:02
【用途】
 ○ウェブ・メール ○オフィス ○DVD鑑賞 ○音楽 ○軽めの3Dゲーム (PangYa)
【第一印象が良い機種・候補】PC-VA40J/BH (現在使用、遅い・液晶ヘタった以外満足)
【メーカー系統】どれでも良い
【メーカーの好き嫌い】好き NEC  :嫌い Apple, VIAO
【PC使用歴】11年
【過去の使用機種】デスクトップ[自作] ノート[NEC B5ノート機]
【単独併用共用】単独
【使用予定年数】3年
【液晶サイズ】12〜14インチ
【液晶タイプ】特に指定なし
【解像度】XGA1024×768以上
【CPU】何でも可。膝に載せて30分以上使っても熱く感じないものを希望
【HDD容量(GB)】40GB前後
【光学ドライブ等】 ○外付。USB汎用でCDブート可能なインターフェイス・BIOS必須
  純正品でなくともOSセットアップ可能なもの。特殊インターフェイス不可
 ○USB-FDDでのレガシーFDDエミュレーション
【移動方法】○徒歩○自転車○電車○列車・航空機   
【質量】2.2kg以下
【バッテリ】○2時間以上
【通信方法】○有線LAN
【インタフェース等】 ○USB × 3 ○PCカードスロットもしくはコンパクトフラッシュ × 1
 ○100BASE-TX (PCカードスロットが2個以上ある場合にはなくてもよい)
【プレインストール】○WinXP HOME (あまりこだわらない自分でWindows 2000に入れ替える)
【その他自由記入】
 ○ヒンジ部分が頑丈なこと。蝶番が横幅の6割以上を占めること。空隙の広く開かないこと
 ○チップセット、ビデオチップか特殊でないこと

こういう変な要求で、いくらくらい予算を用意すれば実現できるでしょうか?
372名無しさん:04/12/26 07:32:04
>>371
NECが好きということでLaVie LをNECダイレクトで買えば
メモリに拘らなければ12万くらいであります
373名無しさん:04/12/26 07:32:08
100万くらい
374名無しさん:04/12/26 08:46:52
>>369
R40eはUSB1.1なので禿げしくヤメときましょう。R50eならUSB2.0だしその他の性能的にもこちらが上です。
ソフトに関しては大手でプレインストールされているのはそれほど使わないかも...
Officeなどはあった方がいいかもしれませんが、OfficeもいざとなればフリーのOpenOfficeを使う手もありますし。
もちろん、希望に合うソフトが多くバンドルされているならそういった機種でもいいとは思いますが。
まぁ、大手なら色々あるわけですが... 大手のを買うならOfficeくらいついていた方がいいかもしれませんね。
ThinkPadが気になるならR50eでいいと思いますけど。
安い機種を買っておいて、あとはフリーソフトで間に合わないソフトは買う、というのがいいかもしれません。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312372.00200311942.00200311945.00200311947.00200312381
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00203012174.00203012295.00203012296.00203012297
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712110.00200612072.00200712185.00200612068
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112045.00200112212.00200112044.00200212196
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512225.00200512084.00201612287
375名無しさん:04/12/26 08:57:26
>>371
>蝶番が横幅の6割以上を占めること。に関してはちょっとよくわからないです...
あとはブート系も自信ないですけど、ドライブ外付けなら12液晶以下しかないです。
基本的にはIBM ThinkPad X31かX40あたりが筐体(液晶も含めて)の堅牢性なども考慮すると
最も希望に近いと思います。ThinkPad系はブートに関しても問題ないはずです(要確認)。
だいたい15万前後でそれなりの機種が買えるかと思います。
X31には2000Proモデルがありますが、X40は比較的新しい機種なのでXPモデルしかありません。
その他にはドライブ無しのモバイルノートは>>11にある程度です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311831.00200311787.00200310682.00200311704
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312391.00200311915.00200311924.00200311917.00200312394
376名無しさん:04/12/26 09:00:27
 【※第一印象が良い機種・候補】MURAMASA PC-MM50G
 【※予算】[ 6〜10 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス
       重視しないけどあったらうれしい○2Dゲーム○Mobile
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 【#光学ドライブ形式】内臓
 【#質量】[2 ]kg以下   【#バッテリ】○[3 ]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN(無線LANアダプタは外付けで使います)
 【#移動方法】○徒歩○自転車○電車【#移動頻度】○週[1 ]回程度
 【その他自由記入】
図書館で使うので静かなもの(FAN付いてても静かなら)
USBかIEEEかメモリースティックでデータのやり取り予定
中古オークション可
377347:04/12/26 12:00:28
うーんやっぱそんなもんですか。わざわざありがとうございます。
378369:04/12/26 14:15:43
>>370,374
ありがとうございました。
恥ずかしながら、フリーソフトの存在をすっかり失念していました。
申し訳ありません。
本体が気に入っているコトを優先して、
ThinkPadのR50eで検討してみようと思います。
379名無しさん:04/12/26 18:37:02
◎通常版相談テンプレ
 【※予算】[ 〜30]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞
      ○画像編集○CAD○その他[無線LAN]
 【※第一印象が良い機種・候補】[IBM ThinkPad T42]
 【メーカー系統】○直販系メーカー(DELL、エプダイ、hp、IBM)
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[IBM]【嫌いなメーカー】特になし
 【PC使用歴】○[2(DOS時代)+1(Win95)+5(現在Mac OS X)]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[IBM(DOS時代)] ○ノート[シャープ・メビウス(win95)]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○スペアバッテリーが、確実に購入出来る期間まで。
 【※液晶サイズ】○14"or 15"
 【解像度】○SXGA+(1400×1050)
 【CPU】○Pentium M
 【HDD容量(GB)】○30〜80あたりで十分ですが、出来たら5,400rpmが欲しいです。
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○DVD-R/-RW
 【#光学ドライブ形式】○内蔵【#質量】[2.7]kg以下【#バッテリ】○[実働2.
5H]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11g、内蔵)
 【#移動方法】○徒歩○自家用車○電車○列車【#移動頻度】○常時
 【キーボード】○Enter右端○その他[キーピッチは、19mm]
 【インタフェース等】○USB2.0×2カ所以上○フロッピー(外付けでOK)
 【プレインストール】○WinXP Pro SP2
 【その他自由記入】Mac(iBook G4 1.2GHz)使用してますが、
          Win機が必要に成った為、頑丈でキーボードの良いBookタイプが欲しいです。
スペアバッテリーを必ず別途に1個必要です。
IBMの今後のことは気にしていません。
380名無しさん:04/12/26 19:36:51
 【※予算】[〜23]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成
      ○2Dゲーム○3Dゲーム(FPS系)○開発○Mobile
      ○学校でネットワーク実習
 【※第一印象が良い機種・候補】[IBM、Prius]
 【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
         ○直販系メーカー(DELL、エプダイ、hp、IBM)
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[IBM]【嫌いなメーカー】[SONY、NEC]
 【PC使用歴】○[4]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[x1] ○ノート[x0]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13" 【液晶タイプ】○光沢液晶、非光沢液晶どっちでも良い(どっちがいいかわからない)
 【解像度】○SXGA+(1400×1050)以上 ○ワイド液晶、ワイド液晶どっちでも良い(ワイドになると何が悪くなるのかわからない)
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Pentium 4&Celeron系  【HDD容量(GB)】○60以上
 【※光学ドライブ等】○DVDマルチかスーパーマルチ
 【#光学ドライブ形式】○内蔵【#質量】[3]kg以下   【#バッテリ】○[7]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法】○徒歩○自転車 【#移動頻度】○一日一往復程度
 【キーボード】○Enter右端
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1以上)○メモリーカードスロット(SDカード)
            ○パラレル○フロッピー(内蔵)○TVチューナーはあってもいい
 【プレインストール】○WinXP Pro○Office
 【その他自由記入】
             ○アドバイス宜しくお願いします!
381名無しさん:04/12/26 20:03:07
>>380
エプソンダイレクト NT7200Proだな
382名無しさん:04/12/26 20:35:43
>>376
安くすませたいならオークションがいいですよ
あとは予算少し足してサイコムのNX500ですね
>>379
30万あれば好きなのほぼ買えますよ
>>380
NECのLaVie Lが最適ですね
383名無しさん:04/12/26 20:55:38
>>379
キーボードの善し悪しは人それぞれだ。
漏れはPanaのRシリーズでもまったく問題ない。職業物書きで
すげえキーボードは酷使してるんだが。
むしろダイナブックのフルノートの方が妙に手に合わなかった。

金額的にはほぼどんなクラスのノートでも買える数字なんで
実際に店頭にいってみて、一番手になじんだのを買うのがよろしいかと。
ドライブ類、HDD類はあとからいくらでも増強できるんであんま捕らわれない方がいいよ。
キーボードと液晶はどうしようもないからね。
384379:04/12/26 21:03:53
>>382
サンクス。
IBM・Webで見積りしました。
カスタマイズモデルで必要な仕様に出来そうです。
385379:04/12/26 21:14:01
>>383
サンクス。
ヘビーユーザーの御意見、参考になりました。
今日、量販店にて大手メーカのキーボードを打ち込みましたが、
ThinkPadが一番グッドでした。
386名無しさん:04/12/26 21:24:08
>>376
おわかりでしょうけど、その予算でモバイルノートは相当にキツいですね...
ドライブ無しですけどメビウスMM2がファンレスなので静音性は優秀です。
ドライブ有りだとメビウスかAfina程度、どちらも騒音はけっこうあるはずです。
設定によってはある程度の静音化が可能なようですけど、それでも少々うるさいかと。
他は12万程度までみれるなら、DELLの700m、hpの4800あたりなどはけっこう静かなようです。
中古やヤフオクはわかりませんが、10万以下だと厳しいかもしれません...
激安系のリンクは>>2あたりを参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512017.00203012137.0020XA12420
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200511836.00200512089.00200512220
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=soho
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
387379:04/12/26 21:24:26
>>383
IBMにこだわらずに、正月休みに店でサワリまくって勉強して選んでみます。
388名無しさん:04/12/26 21:43:16
>>379
その用途ならやはりT42がいいでしょうね。
XP SP2だと最新モデルのみなので、基本的には5機種程度になります。
HDDも5400回転ですし、キーボード重視ならThinkPadが(好みはあるでしょうが)評価高いです。
バッテリは実働2.5時間はかなり微妙なところだと思いますが。
あとはLaVie RXとVAIO type Bとかもありますけど、HDDは4200回転のはずですし、
それだけの予算が出せるならT42以外にする積極的な理由はないかと思います。
バッテリは交換サービスとかもあります。純正バッテリも当分は問題ないでしょう。
14.1液晶は多少視野角が広いですが軽量、15液晶はFlexViewで視野角が広いですが少々重い、という感じです。
どちらをとるかは使い方次第ですけど、微妙なところでしょうね。画像編集を重視するならFlexViewは発色がいいはずです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312343.00200312344.00200312345.00200312346.00200312347
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/B/index.html
http://121ware.com/Lavie/
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/
389名無しさん:04/12/26 22:00:55
>>380
SXGA+液晶は14.1液晶以上になります。
バッテリ7時間は無理ですけど、LaVie RXかThinkPad T42が主な候補でしょうか。
3Dゲームなども考慮するとその程度しか候補は無いかと。
3DゲームをあきらめるならPanaのY2とVAIO type Bなどもありますが。
PanaのY2は一応バッテリ7時間駆動です(実際は4〜5時間もてばいいほう)。
ThinkPadはOfficeが無いので別途購入を。学生さんならアカデミックパック(AC)が買えます。
LaVieなどを直販で買う場合はOfficeをつけないでACをつけた方がいいでしょう。
モバイル系にはフロッピー内蔵はありませんので外付けでも購入してください。
パラレルなども必須ならT42しかないかと思います。
もっと質量を上げて3kgクラスまでみてもいいなら>>381にもあるようにエプダイ7200Proなども候補かと思いますが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112213.00200412284.00200412016.00200412329.00200412270
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312125.00200312343.00200312126.00200312127.00200312344
http://121ware.com/Lavie/
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/B/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=03206010198
390379:04/12/26 22:19:26
>>388
各サイトまで紹介して頂きまして、有難う御座います。
IBMの、FlexViewが気になっています。現物を見た事ないので重要ですね。
LCDの発色は命ですから。
悔い一台を選びたいと思います。
391名無しさん:04/12/26 23:18:24
【※予算】20万以下
【※用途】
【PC使用歴】○初めて
【単独併用共用】○1台を家族と共用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】なし
【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
【メーカーの好き嫌い】なし
【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:大きいほうがいいけど希望はなし
【※光学ドライブ等】DVDとCDが焼けたらいいです
【#光学ドライブ形式】○内蔵
【#質量】希望なし   【#バッテリ】希望なし
【#通信方法】○無線LAN(11b内蔵)
【#移動方法】○部屋から部屋に移動する程度
【キーボード】○Enter右端
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○TVチューナー(内蔵)
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】
392名無しさん:04/12/26 23:20:30
>>379
後、悩んだら最新機種買うのがいい。
っつーのも、最新なら気に入らなくても即売りすりゃともすると1,2万の損害で済む。
速攻で売って、次のを試すってのは手間だけど思う存分選べるぞ。
393391:04/12/26 23:24:28
誤爆です すみません
394名無しさん:04/12/26 23:24:35
>>391
初めてということでサポートや使い安さ重視でNECのLaVie Lがいいでしょう
395名無しさん:04/12/26 23:25:43
>>391
情報足りね。用途とか第一候補の機種とか。
396名無しさん:04/12/26 23:30:00
って誤爆かい。

ところで希望に合わないのにラビィLばっかり薦めてるのはなんだ?
>>344 >>372 >>382 >>394 とか。社員乙
397名無しさん:04/12/26 23:32:23
NECは初心者にやさしいってイメージがあるからな。

悪く言えば初心者をカモにしてるんだが。
398名無しさん:04/12/26 23:43:57
すいません、
今使ってるノートパソコンが壊れたので早急に新しいノートがほしいのですが、
条件としては、
1、FF11等のネットゲームができる(これが一番大事w)
2、画面が綺麗
3、急ぎなので、店頭に置いてある
以上の条件を満たしているノートパソコンがほしいのですが、
明日購入しにいこうかと思っています。
どなたかお奨めのノートパソコンはございませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
399名無しさん:04/12/26 23:45:52
【※予算】20万以下
【※用途】○仕事、Adobe製品のアプリをいくつか立ち上げます、○web
【PC使用歴】約3年
【過去の使用機種】DynabookAX/2525CMS (これよりも断然コンパクトでややスペックが上)
【使用予定年数】壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】なし
【メーカー系統】どれでもいいです)
【メーカーの好き嫌い】なし
【※液晶サイズ】○中〜小 でかいものでなければ
【※光学ドライブ等】DVDとCDが焼けたらいいです
【#光学ドライブ形式】内蔵
【CPU】○Pentium M&Athlon64系(評判でいいと聞きました)
【HD】40G前後
【#質量】○比較的持ち運びやすいものがいいです   【#バッテリ】○4時間前後
【#通信方法】】○有線LAN、無線LAN(11b、11g、内蔵)
【#移動方法】持ち運び少々
【キーボード】○Enter右端 (出来れば左下がCtrlのものがいいです)
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)
【プレインストール】○WinXP Pro
【その他自由記入】 Adobe製品をいくつか立ち上げてもストレスなく作業できるものがいいです、
液晶にこだわりはありません、メモリは512標準で、CPUは静音で長期稼動に耐えれるもの希望します。後バッテリー消費が激しくないもので

よろしくお願いします <(_ _)>
400名無しさん:04/12/27 00:23:40

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・) >>1-30のテンプレを読んでから相談しる!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //∧      ガッ
  -=≡(__)/ )< >__∧∩
   -= (◎) ̄)) ∨ `Д´)/ >>398

特に4-7あたりな
でも店頭に置いてあってすぐ買えるのは少ないと思うがな
401名無しさん:04/12/27 00:25:52
>>382
>>386
12万ですか。。。
ちょっと難しいですね。
リンク先の中から良いのを見つけて見ます。
どうもありがとうございました。
402名無しさん:04/12/27 00:30:43
ちょっと教えていただきたいのですが、
ビデオメモリ128M積んでてRADEONかGeForce使ってる
有名メーカー(NEC等)のノートPCってないでしょうか?
403名無しさん:04/12/27 00:57:01
>>402
ショップブランドを除外するとなると
DELLかエプソンのしかなさげ
404名無しさん:04/12/27 00:59:40
>>398
東芝Qosmio F10&G10、NEC LaVie S、富士通BIBLO NXのPen4モデル、日立PriusDeck
たぶん店頭に置いてある可能性(≒大手メーカー)があるのはこの程度かと思います。
>>4-7あたりに一応機種の簡単な評価は書いてあります。

>>402
有名メーカー、というのが大手家電メーカー系、という意味なら
富士通BIBLO NXの最上位機がRADEON 9700-128MBを搭載しています。他は無いはずです。
その他DELLなどの直販系ならいくつかあります。>>4-7を参考にどうぞ。
405名無しさん:04/12/27 01:15:54
>>399
その用途ならメモリは256にしてNECのLaVie Lのほうが適切だと思います
壊れるまで使うということであれば尚更NECのLaVieが向いていますよ
406名無しさん:04/12/27 01:23:54
>>399
候補としてはIBM ThinkPad T42、NEC LaVie RX(どちらも14.1液晶なのであまりAXよりもコンパクトでない)、
あるいは12.1液晶のLaVie NとDELLの700m程度かと思います。
XP Proの時点でThinkPad以外はほぼ直販系のみ、メモリ512MBという点でも直販系程度です。
CPUがAXのD-Celeron 2.5Gよりも強力、ということなら通常版PenM 1.5Gクラスが必要、
となると上記の4機種程度かと思います。
静音性はおそらくこの中だとT42がたぶん優秀、他もさほどうるさくはないはずです。
キーボードは700m以外は残念ながら希望に合わないはずです。700mは標準だとバッテリが短いので長時間バッテリも考慮を。
NECは明日、というか既に今日27日までキャンペーン中です。その後どうなるかはわかりませんが。
なお、バッテリが実際に4時間もつ機種は無いと思います。
Adobe系がメモリ512MBで足りるかどうかは自信ないですが、メモリが256MB×2の構成だと増設時に無駄が出ます。
ThinkPadは512MB×1ですが、他は基本的に(キャンペーンなどの値引きを利用すると)256MB×2になるようです。
>>13-15あたりも参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312154.00200312125.00200312338.00200312339.00200312128
http://121ware.com/Lavie/
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=soho
407名無しさん:04/12/27 10:05:19
 【※第一印象が良い機種・候補】NEC Lavie N、TOSHIBA Dynabook CX、Dellのinspiron 700m
 【※予算】[〜18]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○画像編集○Mobile○その他[ ]
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量】[2]kg以下   【#バッテリ】○[ ]時間以上
 【#通信方法】○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)
 【#移動方法】○電車   【#移動頻度】○一日一往復程度

 全相談者、何かあればその他どうぞ。ただし、くれぐれも各種注意事項など読んでからお願いします。
 【その他自由記入】
現在PanasonicのレッツノートR3を使用しているのですが、
画面が小さい、キーボードが小さすぎるという理由から
上記3種のうちのいずれかに買い換えようと思っています。
そこで、R3はCPUがPen-M1.1GHz(2次キャッシュ1GB)に対して、
LN 300やCX 3214のceleronの1.3GHz(2次512)だと、
やはり前のR3と比べて処理速度が遅く感じられるのでしょうか?
主な使用目的は、仕事用にWORD、EXCEL、プレゼンのためのPowerpoint、
メール、ネット、DVD鑑賞、あと、少しPhotoshopで画像処理、デジカメの画像編集です。
また、あまり使用しないであろうことは、DVDを焼くこと、動画の編集、HP作成です。
ちなみに、メモリはどの機種にせよ512MB積む予定です。
R3のキーボードのピッチが17mmに対し、
700mが17.5mm、LavieとDynabookが19mmとのことですが…
408名無しさん:04/12/27 10:19:09
ラブマに、デフォルトで、サムスンのPC2100DDR128MBを1枚積んでいました。
メモリーが価格下落してきてる間に増設するのに、IOデータのPC2100DDRや
バルクのPC2100DDRを2つ目のベイに挿すとどうなるか動作検証された方は
いらっしゃいますか?
409超レイナヲタ ◆T.reinac.2 :04/12/27 16:33:24
初心者なんですけどノートパソコン買おうと思ってて予算は15〜20万ぐらいが良いのですが、何かお勧め教えてください。
410名無しさん:04/12/27 16:46:49
>>409
テンプレ100回読んでから出直して来い
411名無しさん:04/12/27 17:16:58
>>409
そういうふうなら初心者向けのNECのLaVie買ってれば問題ないよ
412超レイナヲタ ◆T.reinac.2 :04/12/27 17:45:47
>>411
有り難うございます。
>>410
氏ね
413名無しさん:04/12/27 18:20:30
購入参考にしたいんですが、今ってデスクよりもノートの方が人気あるんでしょうか?
414名無しさん:04/12/27 18:49:11
>>413
デスク持っててモバイル用とか違う部屋で移動して使う場合はノートのが便利だけど
スペース考えないで機能やスペックで比較すると値段にしたらデスクトップのほうが安い
販売数の比較は知らない
415名無しさん:04/12/27 20:54:11
>>413
こちらにてレポ多数有り。

★赤マル青マルジャンプ新人総合スレ@20冊目(週刊少年漫画板)

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1104120282/
416名無しさん:04/12/27 21:12:18
新製品が発表になればなったで欲しくなり
新製品間近になれば値が下がり欲しくなる。
ああ、物欲よ永遠なれ。

…発売当初より7万も安くなってるLOOX、( ゚д゚)ホスィ…
417aaa:04/12/27 23:38:15
購入手配してしましましたが。
評価のほど願います。
年内に届けばよいのですが。。。
使用目的はVBソフトと工業用PLC+えろ動画でつ、あとmeil
結構踏ん張った自信なんですが、今更相談します。


CPU Intel Pentium M 725 (1.60GHz FSB:400MHz L2:2MB Dothan)
マザーボード ECS G220/W搭載M/B(Intel855GMEチップセット搭載)
MEMORY 1 DDR SoDIMM 512MB PC2100
VGA CARD Intel 855GMEオンボードグラフィックス
HDD 1 TOSHIBA MK6026GAX (60GB 2.5HDD 5400rpm FDB Buffer:16MB)
CD-ROM/R/RW 1 CD-RW/DVD-ROMコンボドライブ(Rx24 RWx10 CDx24 DVD-ROMx8 DVD再生&CDライティングソフト)
SOUND CARD オンボードサウンド
キーボード 日本語キーボード(ECS G220/Wベアボーン搭載)
マウス タッチパッド(ECS G220/Wベアボーン搭載)
ケース ノートタイプ(ECS G220/Wベアボーン CMOSカメラ搭載 バッテリー/ACアダプター付属)
OS 無し
MODEM 56K MODEM(ECS G220/Wベアボーン搭載)
LAN 10/100M(RJ45)LAN / 無線LAN(IEEE802.11g / 54Mbps)
モニタ WXGA:解像度:1280x800対応 12.1インチ光沢TFT液晶(ECS G220/Wベアボーン搭載)
スピーカー 内蔵ステレオスピーカー(ECS G220/Wベアボーン搭載)
小計 \136750
送料 \900
消費税 \6883
合計 \144533
418名無しさん:04/12/28 00:39:43
>>407
CPUに関してはたぶんさほど大差はないと思いますよ。クロックの差がありますし。
もっとも、アプリによってはクロック差よりも2次キャッシュの量がモノを言う可能性もあるでしょうね。
たしか編集作業系は2次キャッシュがけっこう効くはずです。
気になるならPenM(できればDotahnコア)にしておきたい気はしますけどね。
東芝CXはさほどキーボードは良くなかったはずです。
たしか縦ピッチが狭かったし、キーストロークも浅かったような・・・ DELLはそこそこかと思います。
その中ではLaVie Nがフルサイズキーボードですし、(少なくとも数値上は)打ちやすいと思います。
もう少し早ければNECの直販でけっこう安く買えたんですけど、もうキャンペーン終わってますね...
LaVie NでPenMモデルを買うなら直販系の最小構成で16.2万円ですが、無線LANなど何も無い状態、
市販モデルだとBaniasコアの前モデルが16.7万、Dothanコアの最新モデルで17万ちょっとですか。
あとは来年の春モデルが一月中には発表になるので、そこまで待つとか...
もしかすると直販で何かキャンペーンが復活するかもしれないですし。
と、大したアドバイスになってませんね、スマソ。
419名無しさん:04/12/28 00:50:31
>>408
ラブマってマウスのデスクトップのような・・・

>>413
台数はわからないですけど、人気はノートの方があるようですね。
まぁ、人気よりも用途とかで選んだ方がいいですよ。

>>416
物欲... ホントだ、7万くらい下がってますね。最初の26万はネタみたいなもんでしょうけどw
でも、取り扱い店が42店くらいあるし、新モデルが出ればまだ下がるでしょうね。
新機種のスペックとかを見てからでも遅くないかも。
420名無しさん:04/12/28 01:03:59
>>417
全く問題ない、と言いたいところですが、一応一点だけ。
メモリはDDR266/333対応のようなのでPC2700にした方が良かったような...
まぁ、そう極端に変わるわけじゃないですけど。それとも承知の上でしょうかね。
性能的には文句ないでしょう。ECSが少々マイナーなので情報が少なそうなのが難点といえば難点かも?
その他、特に何も問題ないでしょう。
あ、液晶の品質とかキーボードはわかりませんので悪しからず。
↓の「1551-AG1」の光沢液晶は下段の●絶対的軽さよりコストパフォーマンスを求めるユーザーに最適〜
のあたりに〜この液晶を見ていても筆者の目に対する負担がそれほど高くなかったことだ。〜
とか書いてありますけどね。
年内に...届くんでしょうか(;・∀・)
http://www.dosv-net.com/G220/dosv_g220.index.htm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/18/653196-000.html
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku90.htm

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
エーオープンのPentium M対応ノートPCベアボーン「1551-AG1」
421名無しさん:04/12/28 01:05:24
↑リンク貼り忘れです、スマソ
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
エーオープンのPentium M対応ノートPCベアボーン「1551-AG1」(レビュー?)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/hot350.htm
422aaa:04/12/28 01:21:00
420

>komentoありがt労とうございます。
 頑張ってもっとPC覚えます、然し腰が痛む30
423名無しさん:04/12/28 01:30:54
本田雅一の週刊モバイル通信
2005年は“モバイルPCを買い換えたくなる年”に・・・なるのかな?

〜タブレットPCには、高価な低反射コート付きの広視野角/高輝度液晶パネルや
フロントライト付き反射型液晶パネルのモデルを用意するなど〜
っていうのが 
トータルバランスを重視した実質本意のモデルチェンジ──富士通「FMV-STYLISTIC TB11/S」 レビュー
に載ってますが、こんな液晶を他社も採用したりしないでしょうかね...
まぁ、普通のノートはタブレットPCほど視野角は重視しないんでしょうけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1228/mobile272.htm
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/22/news001.html

アイ・オー、ノート用DDR2 SO-DIMM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/iodata.htm
424名無しさん:04/12/28 01:32:48
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
ポラックの法則に破れてキャンセルされた「Tejas」
マルチコア/メニイコア時代のCPUアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/kaigai144.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1228/kaigai146.htm

■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■「VAIO第2章」は成功したのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/gyokai112.htm

■元麻布春男の週刊PCホットライン■汎用パーツにも独自仕様を盛り込む「EPSON」PC
〜●新日鉄鋼板を採用した独自ケース〜
の割にはノートの筐体はそう質感高くない、と思ったらだいたいがOEMだもんね...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm
425名無しさん:04/12/28 01:37:06
>>422
えっと、念のため聞いておきたいんですけど、ご自分で組み立てられるんですよね?

>ありがt労とうございます。
この慌てっぷりを見てちょっと不安になりましたw
426416:04/12/28 02:47:09
>>419
>最初の26万はネタみたいなもんでしょうけどw
ネタじゃないっすよ!プンプン
最初に見たとき259800だったんですよ。
だからやっぱ7万…( ゚д゚)ホスィ…

VAIO type T70みたいに新製品発表を控えて
生産がストップすることも考えられるわけで、
最安値を探るのは難しいですね。

185000切ったら無条件で突入しまっす。
427名無しさん:04/12/28 07:53:21
>>426
ネタ扱いは失礼しますた。
ちなみに価格comでの初値(秋冬モデル発表直後)は258,000で、
そのあと実際の発売日の9月25日前後には237,000まで下がってます。
だから、まぁ9月25日前後からの値下がり、と見た方が無難かな、と思ったり。
で、最初の26万(258,000)はネタでしょ、っていう発言だったんですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=002002&MakerCD=30&Product=FMV%2DBIBLO+LOOX+T70J+FMVLT70J&Page=5
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=002002&MakerCD=30&Product=FMV%2DBIBLO+LOOX+T70J+FMVLT70J&Page=4

どうでもいいけど、春モデルでLOOXはどこかスペックアップするんでしょうか。
もちろんSonoma系でモデルチェンジの可能性はあるんでしょうけど、
従来通りだったとすればCPUのスペックアップも無いはずだし、他のスペックも...
もっともこれはLOOXに限らないですけど、秋冬モデルはCPUが大多数でDothanコアになった点やXP SP2になったのと
Sマルチドライブとかが一部機種で8倍速&二層対応になるなど、マイナーチェンジにしてもけっこうなスペックアップだったけど、
春モデルはマイナーチェンジだと限りなく大差ないかも...
まぁ1月5日にSonoma発表らしいので妄想しててももうすぐですけど。
428名無しさん:04/12/29 00:41:29

 【※第一印象が良い機種・候補】Lavie L,BIBLO LOOX
 【※予算】20万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○画像編集○3DCAD○Mobile○その他[ ]
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:14"、15"、16"、17"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○記録型DVDドライブ(スーパーマルチ=±R/RW/RAMなど)

 以下はモバイル用途(家の外に持ち出す場合)がある相談者のみ記入必須
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量】3kg以下   【#バッテリ】○2時間以上
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法】バイク(非原付)   【#移動頻度】○一日一往復程度

 全相談者、何かあればその他どうぞ。ただし、くれぐれも各種注意事項など読んでからお願いします。
 【その他自由記入】
 メモリ、HDD増設等する予定なのでスロットに空きが欲しいです。
 是非皆様お知恵をお貸しください。
429名無しさん:04/12/29 01:47:51
>>428
いまひとつわからないんですが、LaVie Lは3kgオーバーのかなり重量級の機種、
逆にLOOXは10.6液晶で液晶サイズが希望とかけ離れているような...
というわけで、第一候補の機種は無視して、テンプレの希望に近い機種をいくつか挙げてみます。
逆にあまり希望に合ってなかったらスマソ。
13〜15液晶程度の比較的大画面で3kg前後まで、3DCADとのことである程度以上のGPUを積んだ機種となると、
主な候補としてはIBM ThinkPad T42、NEC LaVie RX、SONY VAIO type S、日立PriusDeck、東芝VXなどです。
その他、直販系ではhpの7010、エプダイNT7200Proなど。
HDDの交換がしやすいのはIBM ThinkPadだと思います。
もっとも、5400回転HDDなので交換する理由は(しばらくは)あまり見当たらないと思いますが。
画像編集などもあるならT42の15液晶モデルが14.1液晶よりも液晶が高品質なはずなので比較的お勧めかと思います。
その他>>4-7>>13-15あたりにここに挙げた各機種の簡単な評価が書いてあります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312344.00200312126.00200312128.00200312127.00200312345
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612256.00200612075.00200612074.00200112051.00200112213
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712108.00200712107.00201612091
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
430名無しさん:04/12/29 02:19:09
上田新聞 blog版〜2004年12月26日〜

来年のSonomaプラットフォームのチップセットAlvisoの内蔵GPUのパフォーマンスが載ってます
(というか海外のサイトがリンクされてます)。
3DMark2001SEで4379〜5600だそうです。蹴茶氏のトコと比較すると
予想通り、RADEON 7500〜9000(9200)-32MBクラスかな。
3DMark2003では950〜1140とのことで、こっちはDirectX9対応の違いが効いているのか
9000(9200)-64MBクラスといったところでしょうか。
もっとも、1スピンドルノートの場合はもっとコアクロックとかが抑えられているはずなので性能は低いでしょうが。
3D性能に関してはあまり過剰な期待は禁物、とい感じですかね...
http://nueda.main.jp/blog/archives/001098.html
http://kettya.com/
431名無しさん:04/12/29 09:00:18
 【※第一印象が良い機種・候補】
ThinkPad G40 2388-KSJ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002003&MakerCD=35&Product=ThinkPad+G40+2388%2DKSJ

デスクトップP4が流用できそうなので。
 【※予算】[12 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス
       重視せず○2Dゲーム○Mobile○C言語でちょっとした開発
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 【#光学ドライブ形式】内臓
 【#質量】[3 ]kg以下
 【#バッテリ】○[3 ]時間以上 基本的にアダプタつけての室内使用
 【#通信方法】○有線LAN、外付け無線LANアダプタ(内蔵の場合は11b対応)
 【#移動方法】○徒歩○自転車○電車
 【#移動頻度】○週[1 ]回程度
 【その他自由記入】
FANレスじゃなくても良いのですが、静かなものを
室内で見やすいディスプレイ、MS Officeがあるといい
秋葉原店頭で購入予定。
中古可
432名無しさん:04/12/29 09:21:09
>>431
ちょっと訂正です。
 【※光学ドライブ等】CD-ROMでかまいません。DVD系は、母艦でよみます。
 【#光学ドライブ形式】内蔵
433名無しさん:04/12/29 15:54:24
【※予算】15万以下
【※用途】WEBサイト開発、マクロメディア製品をガンガン使います。
【PC使用歴】○5年生
【単独併用共用】○ノート1台(Thinkpad X23)
【使用予定年数】○1〜2年
【第一印象が良い機種・候補】IBM Thinkpad-T40
【メーカー系統】IBM・ソニー・デル
【メーカーの好き嫌い】上記の3メーカーと東芝かな
【※液晶サイズ】14インチ以上(SXGAがあれば嬉しいけど希望はなし)
【※光学ドライブ等】CD-ROMがあれば問題ないです(CD-RWあれば尚可ですけど)
【#光学ドライブ形式】特にこだわりはありません
【#質量】特別重くなければ  【#バッテリ】3時間くらいは持って欲しいです
【#通信方法】
【#移動方法】部屋から部屋に移動する程度(あと年1回の帰省などで持って帰る程度)
【キーボード】Enter右端
【インタフェース等】○USB2.0
【プレインストール】○WinXP Home ○WinXP Pro どちらでもOKです
【その他自由記入】
HDDは30〜40Gあれば十分です。
メモリはPC2700のものがベストですが、2100でも構いません。
CPUはPentiumMかPentium4が理想ですが、贅沢は言いません。
434名無しさん:04/12/29 18:38:12
【※予算】[〜15]万円
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス△DVD鑑賞
【※第一印象が良い機種・候補】[ ]
【メーカー系統】○どれでも良い
【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[特になし]【嫌いなメーカー】[SONY 富士通 SOTEC]
【PC使用歴】○[5]年   【過去の使用機種】○ノート[NEC製PenIII 700MHz型番忘失]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"、16"、17" 【液晶タイプ】なんでもいい
【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○ワイド液晶可
【CPU】○Pentium M&Celeron M系○AthlonM系  【HDD容量(GB)】○30〜 5400rpm↑だったら尚良い
【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】[3]kg以下   【#バッテリ】○[1.5]時間以上
【#通信方法】○有線LAN
【#移動方法】○自家用車   【#移動頻度】○一日一往復程度
【キーボード】○Enter右端
【インタフェース等】○USB2.0(×2以上)○PCカードスロット(×1、×2)△IEEE1394(i-Link)△パラレル
【プレインストール】○WinXP Home ○Office
【その他自由記入】
 「第一印象が良い機種」は、機種が多すぎて見当付けられないので、これで何とかお願いします。
 officeが出来るだけ快適にスカスカ動く機種を希望します。
435名無しさん:04/12/29 19:05:32
  ∩W∩
 . ( ・(エ)・)
  (| Fs |)
.   |   |
    U U
436名無しさん:04/12/29 21:32:00
>>431-432
候補のG40は3.7kgと超重量級ですけど大丈夫でしょうか? 
CPUはたしかにPen4が載るでしょうけど、デスクトップほど簡単に換装できるのかどうか...
あと液晶サイズは中小になっているような... 
よくわからないですけど、Office必須ならとりあえず大型液晶搭載機だとG40も含めて↓の機種程度ですか。
G40は静音性に関してはCPU的には少々心配ですが、そううるさくはないと思います。
高いですけど、R40は比較的静音性は優秀な方かと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00203012296.00200311731.00200712110.00201611882.00200310541

他は直販系でいいならhpの9030のOfficeつきモデルが最小構成9万円前後で買えます。
CPUにこだわるならPenMにしてもCD-ROMドライブでいいなら予算内です。
こっちもいずれ換装(できるか知らないけど)する手もありますが。静音性に関してはかなり優秀な方かと思いますよ。
15液晶だと3.2kgと重いですけど、G40よりは軽いので納期とかさえ気にしないならこれをお勧めしておきます。
MS Office必須じゃないなら無料ののOpenOfficeも考えるのもありとは思いますが。
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
【hp】Compaq nx9030 part4【静音】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101994026/l50
437名無しさん:04/12/29 21:47:17
>>436
Officeは必須ではありません。あとでアカデミックを使って買うことが出来ます。
持ち運ぶことが少ないので重量は多少重くても何とかなります。
液晶も大型ではなくても良いのですが、文章入力に困らない程度の大きさは確保しておきたいです。

HPはなかなか魅力的ですね。店頭購入できれば良いのですが・・・
438名無しさん:04/12/29 22:08:01
>>433
とりあえず候補のメーカーのみからいくつか候補を。
SXGA+液晶がいいならVAIO type Aの直販モデルがまず候補です。
CPUはPenMにすると予算オーバーですけどね。メモリも元から512MB積んでいますしPC2700です。3.2kgと多少重いですが。
他にその各社で高解像度(WXGA液晶以上)で選ぶとtype KかG40、東芝VXなど。type KとG40は質量的に却下でしょうね。
東芝VXは2.8kgと比較的軽量ですしスペック的にバランスはいいと思います。もっとも、Web製作にはワイド液晶は向かないのかな?
DELLではInspiron 8600C 高性能プロセッサ&512MBメモリ搭載DVD編集パッケージをWSXGA+液晶に(3.3kg程度)
Latitude D505 コンボドライブ搭載メインストリームスペシャルパッケージをPenM 725&(15.0)SXGA+液晶に(2.7kg前後)
Latitude D600 ハイエンドCPU&ドライブ搭載スペシャルパッケージをPenM 745&(14.1)SXGA+液晶に(2.5kg程度?)
いずれもクーポン利用で予算内かと。Latitude系には標準で3年保証がついています(VAIO type Aもですが)。
TbinkPad T4x系だとXGA液晶になりますね。低価格なモデルではいずれも2000Proになってしまうんですよね...
T40はメモリがPC2100など、問題も少々ありますけど何よりも安価なのでけっこういいかもしれません。
主な候補はこんな程度でしょうか。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A15/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612279.00200612278.00200311903.00200612277.00200712108
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=latit_d&l=jp&s=soho
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200310616.00200311953.00200311750.00200311698
439名無しさん:04/12/29 22:08:43
>>437
ツクモとラオックスでは買えるのかもしれません。
ネットショップには、商品が出てました。
明日には帰省するので、アキバに行ってみようと思います。
440名無しさん:04/12/29 22:16:50
HPは直販で買えば1週間クーリングオフできるから
とりあえず頼んでみたら?
441名無しさん:04/12/29 22:37:24
HPの製品展示店舗
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/exhibition/

展示機種は今はもうないものが載っているので、ここの記載とは変わっているはず。
9030があるかどうか問い合わせてみればいいんでないかい。
442名無しさん:04/12/29 22:40:14
>>434
まずはThinkPad系、ただしOffice必須だとCeleron MのR50e程度になります。T4x系は5400回転なんですけどね。
東芝VXは全体的にハイスペックでバランスは良好かと思います。
>>438で挙げたようなDELLの各機種もありますが、Office必須だとSXGA+液晶とかは少々予算オーバーですね。
その他、直販のhp 9030(2.8〜3.2kg)、4800(ワイド液晶、2.3kg、Enterキーは右端に無いので注意)、
エプダイのNT2700(14.1液晶選択時2.6kg)をPenM&コンボ&Office構成で13万程度です。
こちらもOffice必須なら候補はこの程度、それこそアカデミックパックとかが使えれば選択肢も広がるんですが。
なお、IEEE1394やパラレルは一部機種でありませんので、必須ならこちらもご注意ください。
Celeron MでもOfficeは特別問題なく快適に動くとは思いますけどね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312381.00200310624.00200311698.00200712108
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
443名無しさん:04/12/29 22:49:12
>>437
アカデミックパックが買えるならOfficeは使い回しが効くぶんその方がいいでしょうね。
Office代まで含めると少々予算オーバーですけど、R50eのPenMモデルも10万程度で買えますし。
hpのノートはアキバだとLAOXにあったはずです。もっとも9030/CTがあったかどうか覚えていないのですが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311948.00200311945.00200311947
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312372.00200311942.00200312371
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=03206010198
444名無しさん:04/12/29 23:36:48
ノートパソコン福袋ってどうなんでしょう?
マックユーザーでして、一応外出先でネットや文章書く必要性でノートパソコンを購入しようと思ってた所です。
メーカー等にはこだわりません。
10万だして買う意味ありますか?
445名無しさん:04/12/30 00:06:22
>>444
福袋、という以上はどんな機種が出てくるかわからないんでしょうから、
やめた方がいいような気もしますけど... バクチで特攻するならいいでしょうけどね。
まぁ、中身がどんな内容なのかにもよるでしょうけどね。
昔は10万で買えるノートはほとんど無かったですけど、
今は10万あればそれなりのノートが買えます(モバイル系はキツイけど)。
あまり価値は無いような気はします。
446名無しさん:04/12/30 08:48:30
正直一度もパソコンに関わった事無いのですが
無線LANなら電話線いらないって事で良いのでしょうか?

それだけが心配で…

ネットゲームのROをやりたいと思ってるんですがノートしか置くスペース無いので…
447名無しさん:04/12/30 09:38:27
>>446
普通は電話線が必要かどうかは有線LAN・無線LAN関係ないと思いますよ。
ADSLなら普通は電話線が必要なはずですし、
光ファイバーなら電話線は不要なはずです。
http://www.bbb21.com/index.html
448名無しさん:04/12/30 09:44:21
>>446
無線LAN使ったことが無いし、ADSLしかわかりませんが。
電話線はいりませんが、無線LAN用のモデム(ターミナル?)を使う必要があります。
モデムと電話線の元(モジュラージャック?)の間には、電話線が必要になります。
大体、セットになってるから、新たにスプリッタや電話線を買う必要は無いと思います。
ただ、ADSLの場合、電話線やLANなどの線部分・電源供給部には、雷サージ機能付きのものを使ったほうがいいと思います。
自分は、スプリッタ、電源、電気タップ(PC、ディスプレイ、モデムへの電気供給)の3つに雷サージ機能付きのものを使っています。

構成例
   __モデム
元<__電話機
  
”<”がスプリッタです。
449名無しさん:04/12/30 12:55:16
>>440
>>441
>>443
ありがとうございます。
スペック上はあまり違いが見えないので、店頭で見てみることにします。
450名無しさん:04/12/30 14:23:11
 【※予算】[15]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
 【※第一印象が良い機種・候補】LaVie L LL770/AD
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[NEC、DELL]【嫌いなメーカー】[富士通、SOTEC]
 【PC使用歴】○8年 ノートは初めて
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】15"
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Pentium 4&Celeron系  【HDD容量(GB)】40以上
 【※光学ドライブ等】○DVD±R/±RW
 【プレインストール】○WinXP Home○WinXP Pro
 【その他自由記入】
 今使ってるデスクトップが壊れたので明日店頭で購入予定です
 移動は帰省で年に2,3回程度なので質量などにはこだわりません
451名無しさん:04/12/30 14:34:55
明日辺りにネットカフェでそのサイトをじっくり見させてもらいます。

電話が繋がらなくてもOKなんですね、内蔵型PCとターミナルがあれば良いのか…。


ありがとうございました。色々検討してみます
452名無しさん:04/12/30 17:15:25
電話線なくてもADSLって引けるんだ。
うちは電話線のとこでスプリッタで分岐して電話と無線ブロバンルータにつながってるけど。
光ファイバと11gが( ゚д゚)ホスィ…
453名無しさん:04/12/30 19:14:14
    ∧∧ ∩
  (,, ゜Д゜)/ お願いしまーす♪
___∧__________

 【※予算】[〜24 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○開発○Mobile
 【※第一印象が良い機種・候補】[特になし ]
 【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
         ○直販系メーカー(DELL、エプダイ、hp、IBM)
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[国産全般]【嫌いなメーカー】[DELL]
 【PC使用歴】○[6]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[EPSON MT7000] ○ノート[Let'snoteR2]
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】○別途長期保証もつけても長く使いたい
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"、14"【液晶タイプ】○非光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○ワイド液晶不可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○その他(Eficion)   【HDD容量(GB)】○20以上
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)※あっても無くてもいい
 【#光学ドライブ形式】○内蔵○無し   【#質量】[2]kg以下   【#バッテリ】○[5]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11g、内蔵、外付け)○携帯・PHS
 【#移動方法】○徒歩○自家用車○電車   【#移動頻度】○一日一往復程度
 【キーボード】○その他[慣れてしまえば気にならないし、こだわらない]
 【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット(×1、×2)○メモリーカードスロット(SDカード)
 【プレインストール】○WinXP Home○WinXP Pro(できればこっち)
 【その他自由記入】モバイル兼仕事用です。
          1スピがベターですが、最近は少ないようなので2スピでもいいです。
          2スピならPanaのY2がベストなんですが、如何せん高くて手が出ません…。
          あと、できるだけ(ハード的に)堅牢であることが望ましいです。
454434:04/12/30 20:36:22
>>442,443
見当つけてる機種無いパターンでしたが、親切にありがとうございます。
ということは、BTOできる+アカデミック買えるならofficeは標準添付より
別途で買った方が良い(安い)ってことですね。
いろいろ考えて見ます。
455名無しさん:04/12/30 23:07:00
>>450
店頭でってのは近所の量販店、ということでしょうか? それだと15万以下はあまり選択肢ないかと思います。
とりあえず好きなNECだとLaVie L各種、TVを見ないならLL900などのPenMモデルの方が動画編集に向くでしょうね。
その他には東芝TX、VXなどのPenMモデルあたりもバランスはいいです。
DELLだとInspiron 8600C 高性能プロセッサ&512MBメモリ搭載DVD編集パッケージ が性能的に高くていいと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112210.00200112041.00200112209.00200112208
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712185.00200712183.00200712056.00200712184.00200712108
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspn_8600c?c=jp&l=jp&s=dhs

その他は各社から動画編集重視ならVAIO type K(Enterキーが右端に無いので注意)、TVつきのtype EやTVのないtype E、
店頭での価格もかなり安いメビウス系(騒音が大きい可能性があるので注意)、日立Prius系など。
ただし、NECやDELLなどが好きなら積極的に選ぶ必要性は無いと思います。
ヤマダやコジマ、ビックカメラなどの量販店だとここで13万程度の機種ならどうにか予算内かと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612279.00200612278.00200612070.00200612277
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612066.00200612067.00200612259
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612068.00200612069.00200612260.00200612261
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512225.00200512224.00200512223.00200512222
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612287.00201612288

456名無しさん:04/12/30 23:50:20
>>453
PanaのY2は24万あれば買えるようですよ(量販店では無理でしょうが)。
20.5万くらいする型番末尾がSのモデルは長期保証つきです(破損は対応しません)。
PCボンバーやCHAMPあたりでもつけられるので、そっちの方がいいかも。
その他1スピで堅牢性を考慮するなら、やはりThinkPad X40&X31あたりが無難かと思います。
X40は基本的にバッテリが短いので長時間バッテリなどをオプションでつけることを考えることになると思います。
あとはPanaのR3など、ってR2持っているんですもんね...バッテリが(一応)9時間と長いです。
ドライブいらないって言っているのに勧めるのもどうかと思いますが、一応W2なども。
基本的にネタだと思いますが、軽量なのはメビウスMM2、VAIO X505など。いずれも堅牢性は問題ないと思います。
SXGA+液晶が欲しいならPanaのY2がどうにか買えそうなのでいいんじゃないでしょうか。
>>11-15あたりに一応各機種の評価が書いてあります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200412284.00200412329.00200412270
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312391.00200311917.00200312394
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311831.00200311704.00200312416.00200312418
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200412272.00200412396.00200412285.00200412271.00200412113
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512089.00200512220.00200512221.00200611779.00200612141
http://hitode.org/hosho/?FrontPage
457誘導:04/12/31 03:25:55
このスレは既に放棄されたスレです。
早急に下のいずれかのスレに移動をおながいします。

※IBM ThinkPad※24台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1104398457/

IBM ThinkPad Xseries Part22(ハードウェア板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100894947/
458名無しさん:04/12/31 04:15:48
IBM ThinkPad X series Part23(ハードウェア板)

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104399191/
459名無しさん:04/12/31 07:50:54
日 凸  ▽ ∇ U
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] % 曰 (゚Д゚ ;) < こねぇなぁ。
_________|つ∽)_  \_____

―――――――――――

 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
460名無しさん:04/12/31 09:18:56
>>457-458
たぶんもう少し続きますよw なんでThinkPadスレに誘導なのかそれとも誤爆か知りませんが...

>>459
この時期に相談する人はあまりいないかも...

ThinkPadと言えば、ソースが正しいのかわからないですけど
T43が1月16日(おそらく海外でのSonoma発表日)発表らしいです(ぞえ の戯れ言-12月21日)
日本ではSonomaは1月5日頃に先行発表らしいので、T43も日本では先行して発表?
どのみち販売開始は3月頃だそうですが。
M-RAEON X600は高性能なように書いてありますけど、RADEON 9700と比べてどれだけ違うのか...
http://forum.thinkpads.com/viewtopic.php?t=6162&postdays=0&postorder=asc&start=15
http://d.hatena.ne.jp/t-tkzw/
http://kettya.com/notebook/tips/chip/
461名無しさん:04/12/31 20:10:45
+秋葉原以外のメイドコスプレ喫茶居酒屋バーに行くオフ+
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1095411681/

+秋葉原以外のメイドコスプレ喫茶居酒屋バーに行くオフ+
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1095411681/

+秋葉原以外のメイドコスプレ喫茶居酒屋バーに行くオフ+
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1095411681/

+秋葉原以外のメイドコスプレ喫茶居酒屋バーに行くオフ+
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1095411681/

+秋葉原以外のメイドコスプレ喫茶居酒屋バーに行くオフ+
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1095411681/

+秋葉原以外のメイドコスプレ喫茶居酒屋バーに行くオフ+
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1095411681/

+秋葉原以外のメイドコスプレ喫茶居酒屋バーに行くオフ+
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1095411681/

+秋葉原以外のメイドコスプレ喫茶居酒屋バーに行くオフ+
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1095411681/

+秋葉原以外のメイドコスプレ喫茶居酒屋バーに行くオフ+
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1095411681/

+秋葉原以外のメイドコスプレ喫茶居酒屋バーに行くオフ+
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1095411681/
462名無しさん:04/12/31 22:44:21
Pentium M は、いつから64bitOS対応になるのかなぁ?
Yonah?Merom??
それとも、もっと先???
463名無しさん:04/12/31 23:15:17
ん?ん?LAN回線で電話線無くても良いってのは
電話不通(契約無し)の状態でも良いって事なんですか?


物さえ揃えれば工事をわざわざ頼まなくてもOK?
464名無しさん:04/12/31 23:20:56
>>463
んなわけないだろバカ
家電屋行ってADSL申し込んで来い
すべてわかる
465名無しさん:04/12/31 23:41:47
あー無理ですか…いくらかかるのか検討つかないのだが…

光だったら…
466名無しさん:05/01/01 00:22:19
公衆無線LAN使ってりゃ電話なんて要らないぞ。
467mimidaniina:05/01/01 03:49:25
メビウスいいよね〜

今、正月だから、出品者がやたら機嫌いいらしい

希望価格の半額らしい これ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12410796
468名無しさん:05/01/01 03:57:00
>>463
電話そのものは開通してなくていいけどな。

っつーかいくらかかるっつっても誤差なんざ数千円だろ。
そんな悩むほどの数字か?
469名無しさん:05/01/01 04:25:04
IBMのPC部門を買わない東芝には呆れたからシンクパッドを買うの怖い..→何れサポート先が中国だもんな...
470名無しさん:05/01/01 16:59:54
【※予算】15万円までだけど、なるべく安い方がいい
【※用途】ワード、エクセル、ネット、TV
【メーカー系統】NEC、富士通、ソニー、シャープ、IBM、その他
【メーカーの好き嫌い】SOTEC、その他
【PC使用歴】○10年   
【※液晶サイズ】○なんでもいい
【CPU】何でもよい
【HDD容量(GB)】○40G程度あれば十分
【※光学ドライブ等】○とりあえずDVDが書ければ
【#バッテリ】○多ければ多いほど・・
【インタフェース等】○USB2.0(×2以上)
【プレインストール】○WinXP Home 
【その他自由記入】
ごく普通のノートでワードエクセルが使えてTVが見れるやつでお買い得なのきぼんぬ
ディスクトップと併用です
471名無しさん:05/01/01 18:45:31
472名無しさん:05/01/01 20:28:59
 【※予算】[20]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成(データのみ) ○2Dゲーム○画像編集○Mobile
 【※第一印象が良い機種・候補】[フロンティア神代 eFRQN50P16F1W/NEC LaVie RX LR500/AD]
 【メーカー系統】○どれでも良いが、店頭で買えるもの(直販メーカーはウチの近所ではフロンティア、eMachines、HP、Gatewayは大丈夫です)
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[IBM]
 【PC使用歴】○[9]年○初めて   【過去の使用機種】○ノート[NEC LaVie M LM500/5]
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用・・・の予定。現在はノートのみ
 【使用予定年数】○別途長期保証もつけても長く使いたい
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"○大型:据え置き型:14"、15"、16"、17" 【液晶タイプ】○非光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系 【HDD容量(GB)】○60○80
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ以上
 【#光学ドライブ形式】○内蔵【#質量】[2.5]kg以下【#バッテリ】○[2]時間以上
 【#通信方法】○無線LAN(11bか11g、内蔵)
 【#移動方法】○徒歩○自転車○自家用車○電車 【#移動頻度】○月[5〜10]回程度
 【キーボード】○その他[出来るだけスタンダードな配列のものを]
 【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット(×1)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
 【プレインストール】○WinXP Home○Officeはパッケージ版のPro2003を持っているので無くてもいいです
 【その他自由記入】 現行機がラデ焼けしたため買い替えを考えています。
PhotoshopでCG編集などもするので、液晶の発色がしっかりしたものを希望しますが(LaVieMはダメぽ)
何分予算が少ないので、あまり無理は言えません・・・メモリは別予算で+512MBにするつもりでいます。
液晶はSXGA+が理想ですが、厳しければXGAでも大丈夫です。最重要事項は仕事始めの4日までに手に入ることです
(当方は大阪で、電気店には事欠きませんし最悪は日本橋まで行くつもりです)
DVDは外付けのUSB2.0接続のDVD-Rドライブを持っているので、内蔵でなくともOKです。よろしくお願いします。
473mimidaniina:05/01/01 20:39:16
また、いいノートPCあった!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28391722
474名無しさん:05/01/01 20:52:21
>>472
漏れのLaVie RX LR500/9Dを買ってくれよ
昨日139800円で買ったけど使い道ねーよ
475名無しさん:05/01/01 21:11:58
お願いします。


 【※第一印象が良い機種・候補】東芝dynabook のみで考えてます。
 【※予算】[15]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○画像編集
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:14"、15"、16"、17"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○記録型DVDドライブ(スーパーマルチ=±R/RW/RAMなど)
              ↑違いがわかりません・・・助言お願いします。
 
 【その他自由記入】
TX かAX どちらにしようか迷ってます。
グラフィック処理をする頻度が高いので、それに適した機種などあったらお願いします。
処理が早いものが希望です。
476名無しさん:05/01/01 21:35:57
>>470
15万以内のTV機能付属ノートは東芝系の5機種、あとはSHARPメビウスXV、VAIO type E程度です。
他にもいくつかありますけど、古すぎる割にはここに挙げた機種との価格差があまり無いので検討する価値は無いでしょう。
できるだけ安く、ということなら東芝TXかメビウスXV70Fが候補でしょうか。
メモリは256MBのままだと基本的に足りないので256MB(7000円程度)を増設してください。
VAIO type Eは元から512MBなのでそういう点はいいでしょうけどね。
各機種の評価は>>8-10あたりに書いてあります。ただし、全体的に旧モデルなので
ソフト面などの使い勝手は最新の秋冬モデルよりも劣ると想定されます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712183.00200712054.00200712055.00200712164.00200712332
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512083.00200512222.00200612066.00200612067
477名無しさん:05/01/01 22:17:42
>>472
一番厳しいのが1月4日までに入手する、ということですね... 通販・直販系は全滅かも?
せめて1月4日だけどうにかLaVie Mでごまかせないでしょうか...
基本的にはその用途なら発色に優れたFlexView液晶搭載のThinkPad T42(15液晶モデル)をお勧めしたいんですが、
T42のL8Jの最安値・ラディカルが大阪のようですけど営業日が4日からみたいですね。
そうなると14液晶とかで妥協するしかしょうがないかも。液晶の品質はけっこうな差があると思いますけど。
と言いつつ14液晶モデルも買えるかどうかよくわからないんですが。
あとはLaVie RXもありますけど、こちらもT42の14.1SXGA+液晶と同様、液晶の品質はあまり高くはないかと。
まぁ視野角は狭いですが、発色はそう極端に悪いわけではないとは思うのですが。
その他は12.1WXGA液晶(ただし光沢液晶)のLaVie N、あとはIBM ThinkPad X40かX31などが
キーボードの面では優秀な方かと思います。液晶の品質はあまり自信ないですが、特別問題ないかと。
>>11-15あたりも参考にどうぞ。あとはここら辺の機種をメモって、明日にでも開いているお店とかを回ってみるとか...
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312125.00200312343.00200312344.00200312126
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112051.00200112213.00200312345.00200312128.00200312127
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112049.00200112216.00200112048.00200112217
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112046.00200112047.00200112214.00200112215
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311831.00200311704.00200312416.00200312418
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312391.00200311917.00200312394
478名無しさん:05/01/01 22:40:59

 【※予算】[15]万円前後
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス
 【※第一印象が良い機種・候補】[FMV-820NUL FMV-NB55H MebiusPC-AL50F QOSMIOPQ-E101JCDT]
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】なんでも 【液晶タイプ】なんでも
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系
 【※光学ドライブ等】DVDが見れれば
 【プレインストール】○無し
 【その他自由記入】候補はチラシにのってた安いやつです。
          OS,officeなしのはメーカー製では無理ですよね?
479名無しさん:05/01/01 22:51:00
>>475
基本的にはただのCeleron 2.70Gはあまり強力ではないですね。Pen4 532-3.0Gはさすがに強力です。
ただし、いずれもある程度の発熱及びそれに伴う騒音があるかと思います。さほどひどくはないようですが。
基本的にはPenM系がいいとは思うんですけどね。処理能力だけならPen4が強力でしょうけど。
あと液晶の解像度がWXは1440×900と広く画像編集にも便利です。VXも1280×800と多少広いですね。
個人的には全体的にハイスペックでバランスの良いVXがお勧めでしょうか(あくまでも個人的な意見です)。
処理能力最優先ならPen4のAX、予算オーバーですけどメモリは512MBですし。
TXがいいなら1000円程度の差なら高い方がCPUが2次キャッシュなどの違いもありけっこう違うのでいいかと。
画像編集などを考慮するなら、できればCeleron系は避けた方がいいかと。一般的用途ならCeleronで十分ですけど。
ドライブに関しては>>21を読んでください。動画などの大容量のデータを保存したいなら記録型DVDドライブを選びましょう。
もちろん、外付けで後から買い足すこともできますが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712185.00200712056.00200712184.00200712108
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712291.00200712178.00200712290
480名無しさん:05/01/01 23:08:55
>>462
激しく亀レスなのでもう見てないでしょうが、

また、Longhornのリリース時期には、64bitアプリケーションも出そろい、64bit OSがメインストリームに降りてくる時期となる。
であれば、同じようにYonah世代においてIA-32eが実装される可能性はかなり高いのではないだろうか。
(Longhornは2005年末にβ版が出るかどうか? 実際には2006年下半期頃に正式版がリリースくらいのはず)

Napa以降、デュアルコアとなる第2世代HTテクノロジ、セキュリティのLaGrandeテクノロジ(LT)、
ハードウェア仮想化のVanderpoolテクノロジ(VT)、さらには64bitのIA-32eなどが続々と搭載され、
それまでのBaniasプラットフォーム(Carmelプラットフォームとコードネームで呼ばれることもある)、
Sonomaプラットフォームと比べると、大きな違いがあることがわかる。

ってことなので、Yonahでギリギリ載ることは載るでしょうか...
個人的にはYonahには実装されても機能は有効にされない可能性が高いかな、と思ってます。
やはり(現状では)Longhorn世代のCPUと見られているMeromで有効になるんではないかと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0326/ubiq54.htm
481名無しさん:05/01/01 23:24:11
>>478
メーカー製ではOffice無しはあってもOS無しは無理ですね。
不要なアプリなどが少ないのは直販系メーカー(IBM、hp、エプダイ、DELLなど)になります。
用途がOffice系中心なら非光沢液晶(やはり直販系が主)の方がどちらかといえば向くかも。
そうなるとIBM R50eやhp 9030/CT、エプダイNT2700や7200Pro、DELL 8600Cなども候補かと思います。
もちろん、チラシにあったような機種でも全く問題ないと思います。不要なアプリが多くて起動などは遅いでしょうけど。
その用途ならデザインやキーボード(液晶)などにこだわって買うのもいいと思いますよ。
メモリは256MBだとOffice時に多少遅く感じるかもしれないので、できれば512MBに。
もちろん、最初256MBで不満が無ければそのままで問題ないかと。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311942.00200311947.00200312381.00200311953
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
482名無しさん:05/01/02 03:09:49
EDiCUBEのF750(SXGA+)とF730(XGA)で迷っているのですが、
15インチノートにSXGA+って、画面細かすぎたりしませんか?
液晶だと一概に大は小をかねるとはいえないみたいなので、迷っています。
よろしければ、意見を聞かせてください。お願いします。
483名無しさん:05/01/02 08:46:42
前々スレあたりで貼ったものを再度転載・一部追加...
ドットピッチが広い(=文字が大きい)順に★、●、■、▲、通常の4×3は◎、ワイド液晶は▽です。

10.4XGA(1024×0768=256:4×3:◎)    =【0.206mm】 ■
10.6WXGA(1280×0768=256:5×3:▽)   =【0.180mm】 ▲
12.1XGA(1024×0768=256:4×3:◎)    =【0.240mm】 ●
12.1WXGA(1280×0768=256:5×3:▽)   =【0.204mm】 ■
13.3XGA(1024×0768=256:4×3:◎)    =【0.264mm】 ★
13.3WXGA(1280×0768=256:5×3:▽)   =【0.240mm】 ●

14.1XGA(1024×0768=256:4×3:◎)    =【0.279mm】 ★
14.1SXGA+(1400×1050=350:4×3:◎)   =【0.200mm】 ■
15.0XGA(1024×0768=256:4×3:◎)    =【0.297mm】 ★
15.0SXGA+(1400×1050=350:4×3:◎)   =【0.218mm】 ■
15.0UXGA(1600×1200=400:4×3:◎)   =【0.190mm】 ▲

15.4WXGA(1280×0768=256:5×3:▽)   =【0.260mm】 ★
15.4WSXGA+(1680×1050=105:16×10:▽)=【0.200mm】 ■
15.4WUXGA(1920×1200=120:16×10:▽) =【0.170mm】 ▲
16.1SXGA+(1400×1050=350:4×3:◎)   =【0.233mm】 ●
16.1UXGA(1600×1200=400:4×3:◎)   =【0.205mm】 ■
17.0WSXGA(1440×0900=090:16×10:▽) =【0.255mm】 ●
17.0WUXGA(1920×1200=120:16×10:▽) =【0.191mm】 ▲
17.0SXGA(1280×1024=256:5×4:▽)   =【0.264mm】 ●デスクトップPC用
484名無しさん:05/01/02 08:47:55
>>482
15SXGA+液晶は初心者の方にはできるだけ勧めないようにしてます。
一般的にはノートもデスクトップでも15XGAじゃないですか。あるいはデスクトップだと17.0SXGAあたり。
15SXGA+だと17SXGAよりも液晶サイズは小さい上に解像度は高いですからね...
もっとも、ノートの場合はデスクトップの環境よりは画面に近い、というのもありますが。
それに、特別目が弱かったりしない場合以外は2週間くらいで慣れるとは思うのですが、
やはり目に優しくないのは間違いないでしょうし。
ノートの液晶の場合は元の解像度を変更するとボケるので、変更が(基本的に)効かないですしね。
初心者の方には↑のドットピッチの★、●あたりまでが比較的安心して勧められるかな、と。

まぁ、百聞は一見にしかずなので、できるだけ実機(あるいは別の15SXGA+液晶搭載機)を見てから
購入されることをお勧めします。もっとも、15SXGA+液晶は他にVAIO type AやLaVie Sなど、
店頭でもそう種類は無いでしょうから、大変だとは思いますが。
その場合はドットピッチの比較的近い12.1WXGA液晶モデル(LaVie N、日立PriusGearなど)を参考にするとか。

個人的には14液晶以上ならSXGA+液晶を搭載していることが購入の第一条件ですね。
高解像度液晶の便利さを一度味わうと正直抜け出せませんw 長文スマソ
485名無しさん:05/01/02 10:22:59
>>484
最近15.0SXGA+(1400×1050=350:4×3:◎)   =【0.218mm】 ■ を購入した者です。
便乗質問お願いしますm(_ _)m

>高解像度液晶の便利さを一度味わうと正直抜け出せませんw 

具体的に言いますと、どんな事が便利でしょうか?
画面を広く使える、とゆう感じでしょうか?
486名無しさん:05/01/02 10:31:37
>>483
実はそのリストって親切そうに見えるが、実際にどうなるのかわかりにくい罠。
Windowsの標準が96dpi(または120dpi)なのでそれに対して大きいのか小さいのかも
示してくれると助かる。
まあ、
96dpi = 0.264583mm, 120dpi = 0.211666mm
辺りを知ってればいいのか。
487名無しさん:05/01/02 11:50:04
 【※予算】[10〜13、4 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○2Dゲーム
 【※第一印象が良い機種・候補】[Endeavor NT7200Pro・PriusGear GN35J]
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【PC使用歴】○[3]年 【過去の使用機種】○デスクトップ[PCNX バリュースター]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"
 【HDD容量(GB)】○30以上
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)できれば→○DVD±R/±RW○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
 【インタフェース等】○IEEE1394(i-Link)
 【プレインストール】○WinXP Home
 【その他自由記入】
TVチューナーやDVDRなどの設備はあとあと欲しくなるかもしれないと思っただけです。
メインはネットと事務に使うだけです。基本的にどれでもいいんですが
機種の実情を知らないので「これはやめたほうがいい」というものを除ければ十分です。
488名無しさん:05/01/02 12:48:10
>>485
>画面を広く使える、とゆう感じでしょうか?
 一言で言ってしまえばその通りでしょうね。
例えば大きなExcelのファイルを開いても全部を見渡せたり(スクロールをする回数が減る)、
同様にWebサイトなどでもスクロールの回数が減ったり(その分時間短縮にもつながる)、
各種アプリを同時に立ち上げてもその画面を置いておく場所があったり、ということでしょうね。
試しに現在の解像度を下げて(800×600あたりにでも)使ってみたらどうでしょう?
かなり不便に感じると思いますよ。
http://www.dtsystems.net/Web-project-A/PC100bai/gazouryouiki.htm
http://azby.fmworld.net/usage/vfami2/011/1_3/index3.html
http://panasonic.jp/pc/products/y2c/sxga/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0411/hotrev207.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/tabletpc.htm

>>486
うーむ、そうですね。なにぶんそこら辺は特に専門外なので(どの分野もそう知識は深くないですが)。
まぁ一つの目安程度にしておいてください...
96dpi=1ドット0.265mu"が標準でしたっけ。
ホントはハード板あたりで勉強すればいいんですけどね。時間が無さすぎ...
489名無しさん:05/01/02 12:48:14
上げ忘れ
おねがいします
490名無しさん:05/01/02 13:11:43
>>487
たしかに用途を見る限りどれでも良さそうなので、
デザインやキーボードの好み(これは直販系だとわからないでしょうが)などで選んでも問題ないかと思います。
避けた方がいい機種は...PriusGearはモバイル系12.1液晶なので避けた方がいいかもw
あとはスペック的にさほどハイスペックは要求しそうにないので、
発熱などが心配なただのCeleronやPentium 4系(Athlon系も避けた方が無難かも?)よりも
Celeron MやPentium M系搭載機の方がいいと思いますが。
そんな観点から一応大手各社から挙げてみました。基本的にCPUはCeleron M、記録型DVDドライブ搭載です。
メビウスのみAthlonですがTVつきなのとこの機種はさほど発熱などの問題は無いようなので。
その他直販系ならIBM ThinkPad(HDDが少ないのとコンボドライブ)、hp 9030CT、
エプダイNT2700や7200Pro、DELL 8600Cなど。
ここら辺で大きく分けるとやはり
大手家電系メーカー=光沢液晶でDVD鑑賞向き、各種(不要なものも多数含む)アプリてんこ盛り、
直販系メーカー=非光沢液晶でOffice用途向き、アプリは必要最小限、ということでしょうか。
NT7200Proが気になるならそれでも問題ないと思います。静音性も優秀なようですし。
ただし、液晶は各種(15.4光沢WXGA、15.0非光沢SXGA+、15.4非光沢WSXGA+)あるので
そこの選択は注意した方がいいでしょう(>>482-486、488あたりも参考に)。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712185.00200512083.00200112210.00200212195
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612287.00200612068.00200612069
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311942.00200311947.00200312381.00200311953
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
491名無しさん:05/01/02 13:37:09
>>490
あ、どうも参考にさせてもらいます ありがとうございます
492名無しさん:05/01/02 18:36:10
>>486
dpi頂上決戦
フチマサ VS 15.0QXGA機


どっちの勝ちですか?


それとも、他にこの2つを上回るものがありますか??



>>486以外の方でもいいので御回答お願いします。。
493名無しさん:05/01/02 23:49:16
すいません相談させて下さい。他スレにもカキコしたのですが
12マソのダイナブックがあったので買おうかと考えてるんですが
メモリ 256MB
HDD 40GB
CDRW /DVDROM
XP付
ヤフオクで156MBくらいの中古ノート(メイン機にするつもりでした)を探してたのですが、
見かねて親が少しお金を出してくれるというので新品を検討してるんです(^_^;)
494名無しさん:05/01/03 00:05:27
メインにするならノートじゃなくてデスクの方がよくね?
495名無しさん:05/01/03 00:08:23
>>493
>他スレにもカキコしたのですが

その時点で、お人好し以外はレスを付けないと思われ。
496名無しさん:05/01/03 00:10:41
テンプレすら読まずに質問。
497名無しさん:05/01/03 00:31:56
勢いあまってEX1 524CWEの512MBを11万円で買ってしまったのですが
これはよい選択だったのでしょうか・・・?買ってからあまり使用者の声をネットで
見かけないので心配で仕方ないです orz
498名無しさん:05/01/03 00:34:40
>>497
東芝スレとのマルチ
499493:05/01/03 00:46:08
すいませんでした(>_<)
レスありがとうございました
500名無しさん:05/01/03 00:57:42
>>498
しかも、向こうでレス付いてるね。
501名無しさん:05/01/03 01:00:26
2番目のレス付けたのは俺。マルチとは知らなかった。
まあ今回はイイとしよう。
502名無しさん:05/01/03 01:08:22
すみません、マルチとかのルールを知らずに書き込みました。もう理解したので以後マナーを守って書き込みます。ごめんなさい。501さんありがとう。
503名無しさん:05/01/03 01:15:23
>>492
相変わらずの亀レスですが、
上のリンクの"※2 画面まわりの計算式"を元に計算すると、
フチマサ=メビウスCVの7.2WXGA(1280×768)液晶は

1280×1280+0768×0768=1638400+0589824=2228224
√2228224÷7.2≒1493÷7.2≒207.3dpi

∴ドットピッチ:25.4÷207.3dpi=0.123mm

それに対して15.0QXGAは0.149mmらしいので、フチマサが現在最強ではないかと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/tabletpc.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0802/hotrev173.htm

それにしてもフチマサはあのデザインにする必要性があったんでしょうか...
筐体のサイズ的にはイソターリンクと近いはずなので8.9インチ液晶が載りそうなもんですけど。
それかフチ無しで筐体サイズをさらに小さくするとか(無理かもしれないけど)。



504名無しさん:05/01/03 01:18:14
あ、上の計算はたぶん間違ってないとは思うのですが、
ホロ酔いなので数字のタイプミスとかあるかも...
念のため自分でも計算してみてください。
505名無しさん:05/01/03 01:30:40
よろしくお願いします。

 【※第一印象が良い機種・候補】[ NEC LaVie RX 、 Faith Progress M 、 Sycom RadiantNX500 、 Tsukumo TS-jade MOBILE TypeM ]
 【※予算】〜20万円前後
 【※用途】○レポート作成○開発(学生実験)○ウェブ・メール○2Dゲーム○3Dゲーム(Master of Epic)○DVD鑑賞
 【※液晶サイズ】○こだわりません
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)あればOKです

 【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】3kg以下   【#バッテリ】○3時間以上
 【#通信方法】○無線LAN(11b/g、内蔵 or 外付け)
 【#移動方法】○徒歩、電車   【#移動頻度】○週2回程度

 【その他自由記入】
3Dゲームができる程度のVGAが有る機種の購入を考えています。
LaVie RXはメーカー物な上レビューが豊富なので安心して買えるのですが、
Faith、Sycom、Tsukumoなどのショップブランドの機種に比べるとやや割高になる気がします。
ショップブランドの機種はレビューが少なく、発熱・騒音・強度・サポートについて不安があります。
506492:05/01/03 01:59:43
>>503-4
レスどうもです。
すごいですねフチマサは。
W-QUXGAの液晶や携帯のQVGA液晶並みって感じの細かさですね。
507名無しさん:05/01/03 02:40:55
>>505
Faith Progress Mは15.4WXGA液晶でラデ9700-64MB、
Sycom RadiantNX500は15.0SXGA+液晶でラデ9700-128MB(筐体はMSIのMEGABOOK 9700)
Tsukumo TS-jade MOBILE TypeMは15.0XGA液晶でラデ9600-64MB、
LaVie RXは14.1SXGA+液晶でラデ9700(9600)-64MB
GPUはいずれもそう大差無いとして(スペック上はRadiantが多少上ですが)、
ここの4機種で大きく違うのは液晶の解像度でしょうかね。
あとは他は3kgクラスなのに対してRXが2.3kgと軽い、という点ですか。
液晶の解像度などは>>482-486あたりを参考にしてもらうとして、
個人的には週二回のモバイルがあるなら少しでも軽量なRXを選ぶかな、と思います。
ショップブランド系は書かれている通り、機種の評判などの情報が少ない、という心配もありますし。
ただ、ショップブランドでもサイコムはサポートの評判も良いらしいですけどね。
ツクモはショップブランドではないでしょうが、サポートが不安なら長期保証をつけておくといいかも。
Faithは一度サポートでトラブって個人的には良い印象はあまり無いですけど...
ちなみに、LaVieはもうしばらく前なら直販のキャンペーンでけっこう安かったです。
今はキャンペーンが全く無いですけど、もうすぐ春モデルが発表になるのでその頃に在庫一掃セールとかがあるかも。
LaVieが気になるなら1〜2週間ほど直販サイトのキャンペーンを待ってみるのもいいかもしれません。
新機種が発表になれば店頭モデルもたぶん安くなると思いますし。大したアドバイスになっていませんが...
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112051.00200112213
http://121ware.com/Lavie/
http://www.xigma.co.jp/bto/note/4top.html
508名無しさん:05/01/03 02:53:13
本スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104686210/

こっちは重複です。
削除依頼しときます。
509名無しさん:05/01/03 02:57:37
>>505
なぜかシグマのリンクまで貼ってありますが、単なる誤爆ですので気にしないでください。
ショップブランドにしてはノートの種類が豊富なので、
一応リンクを貼っておこうと思ってたらなぜかそちらのレスに誤爆してました。

>>506
個人的にはあのフチが無ければミニノートとしてはけっこう良さそうに見えるんですけどねw
もっとも、あの文字の細かさはちょっと辛すぎるのでどのみち対象外なんですが。
イソターリンクも解像度が1024×600ではなくせめてXGA液晶なら、とか思ったり。
なぜかミニノートには微妙な機種が多いですね...

ところで、今頃ヤマダの初売りのチラシ(@東京)を見たら東芝AXのヤマダオリジナルモデルが
9.5万の10%還元で売っているようです。在庫及び展示品限りですが。
もう売り切れかもしれないけど、もしも安く大手メーカーのノートが欲しいなら一応候補かも。
510名無しさん:05/01/03 07:31:27
>>488
どもです。よくわかりました。ちょっと字が小さくみえますが、逆に言えば情報量が多く、スクロールの必要等減りますよね。
どの解像度で使用するか悩みますが、取りあえずデフォルトの設定で慣れるようにしてみますです。
511名無しさん:05/01/03 10:55:56
よろしくお願いします。

 【※予算】[〜20]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○TV視聴○2Dゲーム○3Dゲーム(ラグナログオンライン)
 【※第一印象が良い機種・候補】[HP nc6000 nc4010、IBM X31 R50 R50e T41]
 【メーカー系統】○直販系メーカー(DELL、hp、IBM)
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[IBM 東芝]【嫌いなメーカー】[SONY SOTEC]
 【PC使用歴】○[5]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[自作] ○ノート[Thinkpad535E、385ED]
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○12"、13"、14"、15"
 【解像度】○XGA(1024×768)以上○ワイド液晶不可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○【HDD容量(GB)】○20以上
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)、着脱可能ならCDROMも可
 【#光学ドライブ形式】○内蔵か○無し   【#質量】[3]kg以下   【#バッテリ】UPS代わり
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法】○徒歩○自家用車○電車○列車・航空機   【#移動頻度】月[1]回程度
 【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット×1以上○FDD不要
 【プレインストール】なんでもos無ければUSBfddと一緒にoem版買います
 【その他自由記入】大手メーカーやショップランドでもスティック装備ならいいのですが
12"以上だと直販系しか見当たらないですOTZ
テレビ鑑賞はディスクトップからカノープスのHomeEdge使用。
画面、重量、光学ドライブは家庭モバイルメインで全室LAN有りなので液晶12〜15の間
で機能を満たしていれば安いのがいいです。
512名無しさん:05/01/03 11:52:17
すれ違い質問すいません、よいスレありましたら、ご紹介下さい(DTV、あるいはパソコン一般あたりでしょうか?)
こちらを参考にさせて頂き、15インチのノートPC買いました。ほとんど満足しております。

ただ、TVを録画した物やDVDを見る場合、19インチCRTと比較するとどうしても劣ってしいます。
これは致し方ない事ですよね? 購入以前は15インチノートで録画ファイルも見る予定でしたが、
此処は適材適所、映像は19インチCRTに任せるのが良いでしょうか?
513名無しさん:05/01/03 12:23:21
ノートの液晶は反応速度遅いからしょうがない。
514名無しさん:05/01/03 12:34:26
ども、仕方ないらよいっす。静止画は凄い綺麗ですので。
515名無しさん:05/01/03 13:38:49
>>511
今はタッチパッドが大半ですからね...スティック搭載は現在限りなく少ないです。
残念ながらやはり候補に挙がっている機種程度しか無いかと思います。
DELLでも9100やLatitude D800&D400、Precision M60程度のいずれも大型の機種(D400以外)のはずですし...
ラグナロクならオンボードでも大丈夫なのかもしれませんが、
とりあえずGPU搭載機だとThinkPad T4x系、nc6000ですか。
価格やスペックのバランス的にはnc6000はかなり良さそうですけどね。
X31はM-RADEON(無印)搭載ですが、これはかなりぁゃιぃかと。オンボードVGAよりも劣る可能性が高いです。
X40の方がIntel 855GMEなのでGPUはこっちの方が上かと思いますが、
CPUや1.8インチHDDなど、他のスペックはX31の方が上ですね。
ちなみにオンボードだとIntel 855GMEが855GMよりは若干強力なはずです。
やっぱりT4xかnc6000あたりがラグナロクも考慮するなら無難かと思います。
と、大したアドバイスになっていませんが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311750.00200311697.00200310624.00200312336.00200312154
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201711834
http://kettya.com/notebook/3dmark2001se.htm
516名無しさん:05/01/03 13:45:56
>>512=514
もう解決済みのようですけど、
デスクトップの液晶よりもさらに劣るノートの液晶ではTVとかでの残像感も仕方がないと思います。
CRTとの比較じゃ特に厳しいからやっぱり適材適所でしょうね。
そういった難点を(ある程度)解決するような
技術(Qosmio搭載のデジタルオーバードライブ等)もあるようですけどね。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_001.htm
517名無しさん:05/01/03 14:25:17
>>515
レス多謝。
nc6000を第一候補として実機に触り決めたいと思います。
518名無しさん:05/01/03 14:50:22
>>516
ども。技術の進歩にはアゴがはずれそうな位驚いていますので、私が次ノートパソコンを買う4〜5年後には今の
19インチCRT位の綺麗さになってるかもしれませんね(無理かな??)
519505:05/01/03 19:11:41
>>507
アドバイスありがとうございます。
サイコムのサポートも良いということで、LaVieかRadiantのどちらかに搾りたいと思います。
長所・短所については今のところ下のような認識です。

LaVie・・・軽い、デザインは好き、液晶の視野角が狭い
Radiant・・・安い、性能が良い、性能以外はわからない

性能以外の要素は機種の特徴だと納得することとして、あとは軽量&デザインと安さ&性能のどちらを取るかでしょうか。
急いで購入したいわけでは無いのでじっくり考えて決めることにします。
ありがとうございました。
520名無しさん:05/01/03 21:12:00
毎年各社春モデルのニュースは何日頃に出るんでしょうか。
521名無しさん:05/01/03 23:58:47
>>518
5年後ですか。有機ELとかがノート用のパネルに...ならないかなw
そもそも有機ELのメリット・デメリットとかも、薄くて軽いが寿命が短い、くらいしか知らないんですが。

>>519
前にRadiant≒MEGABOOk 9700(を採用したマウスのm-BOOK GL)を触った限りでは
筐体の質感や液晶の品質など、特に問題は感じませんでした。
割と良さそうなイメージはありましたけどね。
522名無しさん:05/01/04 00:00:00
すれ違いならすみません。
今度、デスクトップからの買い替えを考えているんですが
メーカーさえ絞れません。
このメーカーはいい、悪いとかっていうのはあるんでしょうか?
基本的にはインターネット、メール、ワード、エクセルくらいしか使用しません。
お店に行って見たんですが商品数は多すぎるし、
店員は自分の店のお勧めを勧めてくるしで(当たり前ですが・・)・・・
各メーカーの特徴などがあれば教えていただけると
ありがたいです。
523名無しさん:05/01/04 00:06:40
>>520
全シリーズが一斉に、というわけではないですが、

2004年:富士通-6日、SONY-7日、NEC-7日、東芝19日
2003年:富士通-15日、SONY-16日、NEC-17日、東芝-22日

大手4社はこんな感じみたいです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/backno/news01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/backno/news01.htm
524名無しさん:05/01/04 00:06:46
>>522
テンプレに副って書いてくれれば、メーカーどころかお勧めの機種まで教えてもらえるよ。
525名無しさん:05/01/04 00:07:37
>>522
とりあえず、>>1-28のテンプレと>>3のリンクぐらいには目を通せ。
初心者と面倒くさがり屋は違う。
話はそれからだ。
526名無しさん:05/01/04 00:13:42
>>522
とりあえず一応各社まとめてあります。
ただし、個人的なイメージとかも多々入ってますので、あくまでも参考程度にどうぞ。
http://2style.net/giko/Note/NotePC.html
527名無しさん:05/01/04 06:43:50
始めまして。よろしくお願いします。
 【※予算】[ 〜 15]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集(ほんとごくたまに。考えなくても良いくらい) ○2Dゲーム○画像編集
 【※第一印象が良い機種・候補】[特になし]
 【メーカー系統】○どれでも良いです
 【メーカーの好き嫌い】特に無し
 【PC使用歴】○[8]年
 【過去の使用機種】○デスクトップ[IBM→自作] ○ノート[hp nx9110WSXGA+]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"、16"、17"
 【液晶タイプ】どちらでも。
 【解像度】○SXGA+(1400×1050)orUXGA(1600×1200)○ワイド液晶不可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系(できれば)
 【HDD容量(GB)】外付け所持の為いくらでも良いです。
 【※光学ドライブ等】【#光学ドライブ形式】外付け所持。何でも良いです。
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法】家の中のみ。
 【キーボード】特に無し
 【インタフェース等】○USB2.0
 【プレインストール】特に必要なし。

こんな感じなのですが、何かありますでしょうか?
現在使用のnx9110のワイド液晶が嫌になったので、買い換えようかと考えているのですが。
528名無しさん:05/01/04 08:54:57
>>527
その予算でSXGA+液晶だと候補としては
SONY VAIO type Aの直販モデルか、
DELLのLatitude系
Latitude D600 ハイエンドCPU&ドライブ搭載スペシャルパッケージ、
Latitude D505 コンボドライブ搭載メインストリームスペシャルパッケージ、
エプダイNT7200ProかEDiCube F750、基本的にはこの程度かと思います。
静音性はVAIOがたぶん最強、他もそう悪くはないはずですが。
D600は予算オーバーだがPenM 1.8G搭載、ただし14.1SXGA+液晶なので他よりも文字は当然細かいです。
ショップブランドだとドスパラChronosかマウスのm-Book GV、サイコムのNX500程度でしょうか。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=latit_d&l=jp&s=soho
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311903.00200212000.00200312362.00200111856
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/index.htm
http://www.sycom.co.jp/custom/nx.htm
529名無しさん:05/01/04 12:11:25
【目的】2nd マシン
【用途】通常は主に家内と子供が使用。休みの日は自分も持って外出
webとメール
【要件(優先順)】
・安い。
・バッテリの持ちが良い。
・メモリ 256M以上、HD 20G以上、usb 2.0、ethernetポート
・軽い。
【候補】
・今のところなし。
【OS】
XP Home で充分。

以上のイメージで bic、ヨドバシを除いてみたのですが、
・sharp muramasa、toshiba (機種名失念)・・・OK。でも13万かぁ。
・Victor 。。。小さすぎてまともにキータッチできる気がしない。
実版7〜8万で買えるつもりだったのですが、新品では無理でしょうか?
530529:05/01/04 12:14:32
失礼。こんな誤字があってはあまりに意味不明でした。

> 以上のイメージで bic、ヨドバシを除いてみたのですが、
「覗いて見た」です。

> 実版7〜8万で買えるつもりだったのですが、新品では無理でしょうか?
「実売」です。
531名無しさん:05/01/04 12:51:19
>>529
大型ノートでも新品で7マソがギリギリだから
高いモバイル機を新品では無理ぽ。
>>16あたりでも見れ。
532名無しさん:05/01/04 13:00:30
 【※第一印象が良い機種・候補】hp 9030ct
 【※予算】[〜10 ]万円ぐらい
 【※用途】○オフィス       

 【その他自由記入】
セレロンM搭載、メモリ256MB×1、オフィスプリインストールでとにかく安いものを希望。
ショップは避けたいので、9030ctが最安だったのですが、納期がネック。
他に何かあればと思いまして。
533527:05/01/04 13:39:03
>>528
ありがとうございます。
条件さえ整っていれば予算は抑えられるだけ抑えたいので、
ソニスタかエプダイのどちらかにしようと思います。
534名無しさん:05/01/04 18:47:32

 【※第一印象が良い機種・候補】hp 9030ct hp nx4800
 【※予算】[ 〜 14]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス ○CAD○Mobile    
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量】[ ]kg以下   【#バッテリ】○[ ]時間以上
 【#通信方法】○PHS(京ぽん)
 【#移動方法】○徒歩○自転車○電車 【#移動頻度】○常時
 【その他自由記入】
 外出先でオフィス系ソフトと2DCAD、デジカメ画像(200万画素以下)を取り込める(すぐに焼きます)
 希望はnx4800、でも使用している人の感想があまり無いので
 好感度の高い9030がいいのかな?と悩んでいます。
 この二つ以外にもお勧めあったらお願いします。
 
535名無しさん:05/01/04 19:10:42
 【※予算】〜15万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞

【※第一印象が良い機種・候補】 Dell Latitude D505, Gateway 4534
 【メーカー系統】下記嫌いなメーカー以外
 【嫌いなメーカー】日立、NEC、富士通、IBM
 【PC使用歴】10年   【過去の使用機種】デスクトップ[FMV] ○ノート[DELL Inspiron, FMV]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで

 【※液晶サイズ】14"以上、15"なら尚良し、光沢不可、4:3/ワイド不問
 【※光学ドライブ等】記録型DVDドライブ

 モバイル用途
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量】3.0kg以下、2.5Kg程度なら尚良し  【#バッテリ】○2時間以上
 【#通信方法】○無線LAN(11b&g、内蔵
 【#移動方法】○徒歩○航空機   【#移動頻度】月2回程度
 【キーボード】○Enter右端○その他[ ]
 【インタフェース等】○USB2.0 ○PCカードスロット(×1、×2)
 【プレインストール】何もいらない。XP入っててもたぶんフォーマットしてWin2000入れます。

 【その他自由記入】
5年使ったDell Inspiron 3500が死にかけで検討してます。自宅でのWeb/Mailと時々の旅行・出張に
 使用予定。
 要は画面14"以上で上記程度の重量ならよし。
条件面ではLatitude D505ですが、デザインが今ひとつもっさりしていて他に何か有れば。
Gatewayのノートはデザインは気に入っています。

536abara:05/01/04 21:17:55
【※予算】5〜10万円
【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○TV視聴○2Dゲーム○3Dゲーム
【その他自由記入】●メモリ 256MB 以上●CD-R/RW&DVD-ROM対応(WinMXなどで
とった音楽、映画などを書き込めるもの)
誰かいい情報をください!!お願いします!?!?
537名無しさん:05/01/04 21:32:02
 【※予算】[ 〜25]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○2Dゲーム○Mobile
 【※第一印象が良い機種・候補】[X31]
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[IBM]【嫌いなメーカー】[SONY]
 【PC使用歴】○[10]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[自作] ○ノート[ FMV-MG70J]
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13" 【液晶タイプ】○非光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)○ワイド液晶不可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系  【HDD容量(GB)】不問
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)以上なら何でも
 【#光学ドライブ形式】不問   【#質量】[2]kg以下   【#バッテリ】○[5]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵)(無くても可)
 【#移動方法】○徒歩○自転車○電車   【#移動頻度】○常時
 【キーボード】不問
 【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット(×1)
 【プレインストール】不問
 【その他自由記入】
筐体が丈夫な物がいいです。(そのための多少の重量増は構いません) 光沢液晶は絶対不可。
サブバッテリー、大容量バッテリーも可ですが、あまり重量増があったり出っ張りがあるものは不可です。
538名無しさん:05/01/04 21:34:08
今、家電メーカー製を考えている人は、もうじき春モデルが発表されるようですので、待てるならもう少し待った方がいいと思います。。
539名無しさん:05/01/04 22:14:17
 【予算】  [ 〜 20]万円
 【用途】  Web閲覧、DVD鑑賞
 【PC使用歴】 [10]年
 【過去の使用機種】 デスクトップ[自作] 、ノート[CF-21]
 【単独併用共用】 共用
 【液晶サイズ】 コンパクトなほど良い
 【液晶タイプ】 できれば光沢
 【解像度】  XGAあれば可
 【CPU】   Pentium M
 【HDD容量(GB)】 40GB以上
 【光学ドライブ等】 入りません
 【通信方法】  無線LAN
 【移動方法】  職場(車)

動画が綺麗に表示されること、動作音が静かなのがいいです。
 

540名無しさん:05/01/04 22:25:52
よろしくお願いします。

【※第一印象が良い機種・候補】dynabookCX,レッツノートW2・Y2
【※予算】[ 〜15 ]万円
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○Mobile○その他[オフィスソフト(含 パワポ) ]
【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"
【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)

 以下はモバイル用途(家の外に持ち出す場合)がある相談者のみ記入必須
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量】[2.5 ]kg以下   【#バッテリ】○[3 ]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵)
 【#移動方法】○自家用車○電車○列車・航空機   【#移動頻度】○週[1 ]回程度
 
 【その他自由記入】
  テンプレ大変参考になりました。
  HP4800/CTやdell700mなども興味がありますが、直販ということでどうも踏み切れないでいます。
  店で直接物を見てから買うほうが性に合っているようです。
  自宅でのメイン機、たまに実家に持ち帰り、無線LANでつなぐ予定です。
  現在は98SEのAptivaを使っています。
  DynabookCXにかなり傾いていますが、これといった特長がないということで、これもまた踏み切れずにいます。 
541名無しさん:05/01/04 22:32:03
>>532
Officeつきで他に10万クラスだと、SOTECのWinBookかG40、
東芝AXあたりですか。AXは2525が非光沢液晶、3527が光沢液晶という違いがあります。
あとは直販のエプダイNT2700を最小構成からOfficeをつけて10万、ただしメモリ128MBにCD-ROMドライブです。
キャンペーンが終わってしまった現状ではhpの9030よりもはるかに高いですね。
基本的には他に候補はこの程度かと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00203012296.00200311731.00200712110.00200712291
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
542名無しさん:05/01/04 22:52:45
>>534
モバイル用途があるなら軽量なnx4800の方が良さそうな気もしますけどね。
nx4800の方がたしかに情報は少ないでしょうけど。
あと、個人的にはnx4800はEnterキーが右端に無い点が若干ネックかと思ってます。
他に候補としては日立のPriusGearか東芝CX、DELLの700mあたりの12.1液晶で2kgクラスの機種でしょうか。
デジカメの取り込みはCXと700mがSD、PriusがCFなので他の場合はPCカードタイプのでもかますとか。
だいたいの機種で15万くらいしますけど、NEC LaVie Nはメモステ&SD&xD対応です。
直販のTOPの冬のおすすめモデルから入るとPenM搭載の機種が限定60台ですが15万程度で買えるようです。
Officeとかいらないなら性能的にはこっちです。
騒音や発熱を気にしないならエプダイNT331はメモステ&SD対応で多少軽いです。
個人的には常時モバイルするならできるだけ軽量な方がいいと思います
(さすがにドライブ無しは抵抗があるでしょうから、だいたい2kgクラスの機種になるわけですが)。
あとは>>12-15あたりを参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612097.00200712181.00200712180
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112049.00200112216.00200112048.00200112217
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=soho
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www.necdirect.jp/
543abara:05/01/04 23:10:00
【※予算】5〜10万円
【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○TV視聴○2Dゲーム○3Dゲーム
【その他自由記入】●メモリ 256MB 以上●CD-R/RW&DVD-ROM対応(WinMXなどで
とった音楽、映画などを書き込めるもの)
誰かいい情報をください!!お願いします!?!?
544名無しさん:05/01/04 23:45:43
>>535
予算的にコンボドライブになりますが、他にはIBM ThinKPad T4x系など、hp 6000とnx4800、
その他はやはりGatewayやエプダイNT2700とNT7200Proなどの直販系程度でしょうか。
エプダイのはあまりモバイル系ではないですが、一応3kgクラスです。
nx4800は非光沢液晶が選択できます。なお、nx4800とGateway系はEnterキーが右端にありません。
あと、Gatewayのノートはどの機種だったかはっきりは不明なのですが、騒音がけっこうあるような話でした。
あまり自信は無いのですが、4534JPだったと思います。4534JPは15液晶の大画面ながら2.5kgと軽量で、
かなり無理をしているので(本来15液晶なら3kgクラス)その分騒音が大きいんだろうな、と考えたような記憶がありますので。
キーボードや騒音の難点を気にしないならGatewayは有力かと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311953.00200310624.00200311772.00200312154.00200311698
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201711834
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
545名無しさん:05/01/05 00:01:32
>>537
候補にドライブ無しのX31が挙がっていたので、つられてドライブ無しのX40も選んでしまったんですが、いいんでしょうか...
ドライブ無しのX40は長時間バッテリだと一応7.5時間です。こちらも筐体の堅牢性はX31と同等程度には高いかと。
ドライブ有りだとPanaのW2、こちらもバッテリは7時間程度、こちらも筐体の堅牢性は高い方かと思います。
あまり薄くないですけどね... まぁ、その分堅牢性をカバーしている、ということで。
非光沢液晶で堅牢性を気にするなら主な候補はこの程度かと思います。
14液晶で2.3kgまで上げれば、ThinkPad T42などもありますが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311924.00200311925.00200312391.00200311917.00200312394
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311831.00200311704.00200312416.00200312418
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200412285.00200412271.00200412113.00200412411.00200412410
546534:05/01/05 00:11:50
>>542
レスありがとうございます。
常時モバイルだと重量気になりますよね、店頭で、も少し見てます
547名無しさん:05/01/05 00:16:03
>>539
記憶違いでなければドライブ無しで光沢液晶は無かったはずです。
ドライブ無しだと液晶は非光沢ですがファンレスで静音性の高いPanaのR3やT2、メビウスMM2、
ファンはありますけど静音性は優秀なThinkPad X40など。
ドライブ有りでいいなら光沢液晶で静音性もけっこう優秀な
VAIO type TとDELL 700mあたりが主な候補かと思います。
この2機種には少々劣るかもしれませんが、LaVie Nと日立PriusGearあたりも静音性はけっこう優秀かと。
価格やその他、>>11-15あたりを参考にしてください。
548537:05/01/05 00:30:08
>>545
ありがとうございます。ある程度予想通りでしたので方向性は間違っていないことが確認できました。
低電圧、超低電圧版のPentiumMを使ったことが無いのでどの程度のパフォーマンスなのかが気になります。
実物を見ないとどうにもイメージが湧かないので、店頭などでもう少し調べてみます。
549名無しさん:05/01/05 00:33:17
550名無しさん:05/01/05 00:53:10
>>538
春モデルのノートは、何がどう変わるんでしょうか?
551名無しさん:05/01/05 01:02:21
>>540
CXは無難と言えば無難なのですが、キーボードはあまり良くはないようですね。
W2とY2は予算的に18万クラスですし...
CXよりは全体的にスペック(キーボードも含め)の高いNEC LaVie Nはどうでしょうか。
唯一心配なのはCXよりも解像度が高い分多少文字が細かい点ですか。
あとはやはりDELL 700m、最近はDELLもけっこうあちこちに実店舗を置いているようですし。
ただし、700mがあるかどうかはわかりませんので、もし行くなら事前にに確認された方がいいでしょうね。
その他では日立PriusGear程度ですね。これも決して悪くはないと思います。
LaVie Nの価格などについては>>542を参考にしてください。
また、一応各種レビューが載っているのでそちらも参考にどうぞ。
CXのキーボードが気にならないなら、CXでも問題ないと思いますけどね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612289.00201612098.00201612097
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712181.00200712180.00200711887
http://computers.yahoo.co.jp/bin/search_review?lcode=0&scode=2
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20040224/20040224_review_51.html
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20041024/20041024_review_75.html
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20040624/20040624_review_39.html
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/realsite?c=jp&l=jp&s=gen
552名無しさん:05/01/05 01:03:46
>>550
>>28あたりを参考にどうぞ。
553名無しさん:05/01/05 01:07:10
自分なりに調べてみましたが、よろしくおねがいします。

【※予算】[ 〜18]万円
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○DVD鑑賞(頻度少)○DVD作成
【※第一印象が良い機種・候補】国内の大手メーカーで下調べした範囲では、以下あたりです。
  ・富士通 FMV-BIBLO NB75J
  ・ソニー Type A 50B もしくは Type E 81B あたり(満たしていない部分ありますが)
  ・東芝  TX 3516LDSW
【PC使用歴】○[5]年   【過去の使用機種】○ノート[ThinkPad(4年使用)]
【単独併用共用】○単独使用
【※液晶サイズ】14"、15"、16" 【液晶タイプ】○光沢液晶 ※特にこだわりなし
【解像度】特にこだわらず、DVD鑑賞する場合のお薦めがあったら教えてください
【CPU】○Pentium M
【※光学ドライブ等】RAMが焼ける、DVDマルチかDVDスーパーマルチで(RWの用途なし)
【その他自由記入】
 ・メモリは512MB(足りなければ増設しますのでこだわりなし)
 ・PCでの3Dゲーム&TV視聴をする予定はありません。
   ゲーム用途がなければGPUは気にしないで良いのでしょうか?>ネットの動画視聴には影響無?
   TVを見ないならTV付きを購入するメリットは全くないのでしょうか?
   またDVD鑑賞や作成で必要なスペックなどありますか?>エンコードとか関係有?
 ・静かな機種が希望です
   ネットでの評判から、静音性・希望のスペックを満たしている機種を候補を決めましたが、
   他にお薦めあれば教えてください>海外メーカーでも可です
 ・春モデルで魅力的な機種があればそちらにするかもしれませんが、現在は発売後の型落ちを狙っています。

 GPUとかTV付きPCの知識がないので、上記の疑問へもご回答頂けるとありがたいです。
554名無しさん:05/01/05 01:09:18
 【※予算】[ 〜12 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○画像編集
 【※第一印象が良い機種・候補】[HP Compaq Business Notebook nx9030 /CT BTO 合計\ 113,505
  http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/20041220_nx9030ct_triple/ ]
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】特になし
 【PC使用歴】○初めて
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○据え置き型:15" 【液晶タイプ】不問
 【解像度】不問
 【CPU】不問   【HDD容量(GB)】○30GB以上
 【※光学ドライブ等】○DVD-R/-RWに書き込める
 【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】不問   【#バッテリ】不問
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法】○家の中で少し動かす程度   【#移動頻度】○週[1]回程度
 【キーボード】○不問
 【インタフェース等】○USB2.0ふたつ以上
 【プレインストール】○WinXP Home
 【その他自由記入】新品、メモリ256MB以上、USBマウス付属
555名無しさん:05/01/05 01:12:33
>>553
>ゲーム用途がなければGPUは気にしないで良いのでしょうか?
うん。
>TVを見ないならTV付きを購入するメリットは全くないのでしょうか?
うん。
>またDVD鑑賞や作成で必要なスペックなどありますか?
勿論必要なスペックはある。鑑賞は1G以下のCPUでも全然問題ない。
作成は早ければ早いほど、動画エンコード時間は短くなるが
気長に待つっつーんであれば初代ペンティアムだって不可能ではない。


で、持ち歩かないんだよね?
だったらドライブは無視して考えた方が遙かに選択肢広がると思うが。
後から買い足せる部分は後からのがいいよ。
CPUや静音性、キーボード、液晶は気に入らないとどうしようもないからね。
キーボードはUSBにするって手はあるけど。
556553:05/01/05 01:21:46
>>555
早速ありがとうございます

>気長に待つっつーんであれば初代ペンティアムだって不可能ではない。
DVD作成時の画質(?)とかが、スペックによって変わるということはないのですか?
あと書き忘れましたが、DVDレコーダーで録画したDVD-RAMメディアの視聴もしたいのですが、
それも特に問題はないのでしょうか?

>だったらドライブは無視して考えた方が遙かに選択肢広がると思うが。
これも書き忘れましたが、モバイル用途もありません。
ドライブは内蔵の方がかさばらないと思った程度で、確かに使用頻度は少ないので、
選択肢が広がるのであれば、外付けでもかまいません。
557名無しさん:05/01/05 06:25:30
>>556=553
CPUの性能差は時間に関係があっても画質には関係ないでしょうね。
DVDレコで録画したRAMでも特別問題ないと思います。
さて、静音性の優秀な機種ですけど、候補のVAIO type Aは現在(評判では)TOPでしょう。
TXもけっこう優秀な方だと思います。他のtype EとBIBLOはどうなんでしょう...
自信ないですが、静か、というのと、うるさい、という評判とたぶん両方あるのではないでしょうか。
ということは、ファンはやはり回り、前の使用機種がうるさかった人は静かに感じ、またその逆もある、という感じかと。
静音性を最優先にするならtype Aで決まりかと思います。
問題はSXGA+液晶なので文字が細かい点ですが。DVD鑑賞時の解像度による画質の差ですが、
全画面表示するとSXGA+液晶の方が解像度が高い分だけ画質は悪くなると思います(たぶん)。
その他で候補となると具体的に静音性を謳っているエプダイEDiCube Fや
EDiCube Fよりも静音性が高いと推測されるNT7200Proあたりでしょうか。
他にもhpのnx7010など、その他静音性が比較的優秀と思われる機種もありますが、
その他のスペックなどを考慮すると希望にあまり合わないのであえて選ぶ意味はないかと。
やはり文字の細かささえ問題なければ、VAIO type Aが安心して勧められると思います。
RAM対応は直販モデルになりますね。PenM&コンボドライブにして外付けDVDドライブを買うか、
あるいはSマルチ8倍速を選択するか、外付けドライブの場所や配線などの心配が無いなら
性能や耐久性は間違いなく外付けドライブの方が上でしょうね。
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A15/index.html
558名無しさん:05/01/05 06:51:02
>>554
他に記録型DVDドライブ搭載だと、予算オーバーも含めて各メーカーから下の各機種程度でしょうか。
家電メーカー系はDVDドライブの書き込み速度なども(ここら辺のエントリモデルは)4倍速以下のはずですし、
価格的にも直販系と比べるとやはり少々高いですね。
Officeや各種プレインストールされているソフトが不要ならあまり選ぶ意味は無いかも。
価格的な面では間違いなくhpとエプダイは安いです。
エプダイNT2700も同じような構成(15液晶、メモリ256MB、HDD 40GB、Sマルチ8倍速)で11.3万程度でしょうか。
どっちもマウス等はつかないはずですが。静音性を気にするならhp 9030の方が優秀かと思います。
ただし、各種インターフェースなどは2700の方が充実していますが。
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112212.00200112044.00201612288.00200712178.00200712185
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612073.00200612072.00200212196.00200512225.00200512084
559名無しさん:05/01/05 08:41:42
 【※予算】[〜18 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成
 【※第一印象が良い機種・候補】[VAIOシリーズ]
 【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[特に無し ]【嫌いなメーカー】[特に無し ]
 【PC使用歴】○[4]年   【過去の使用機種】○ノート[Prius(4年使用) ]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】難しいですが、13〜15形で  【液晶タイプ】○光沢液晶
 【解像度】ディスプレイサイズと相談するとXGA(1024×768)ですかね
 【CPU】こだわりはないです   【HDD容量(GB)】60以上で
 【※光学ドライブ等】 ○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】【#バッテリ】特にこだわりはないです
 【#通信方法】○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)
 【#移動方法】移動は殆んどないですね   【#移動頻度】週[1]回程度
 【キーボード】不問
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
            ○パラレル○その他[ ]
 【プレインストール】○WinXP Home
 【その他自由記入】
 予算は高く出せて18万です。出来ればもう少し安いものがあったらいいのですが。
  お願いします
560名無しさん:05/01/05 11:16:47
 【※第一印象が良い機種・候補】ThinkPadX40 DynabookTX
 【※予算】[ 〜15 ]万円くらい
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞
 【※液晶サイズ】15"前後
 【※光学ドライブ等】○記録型DVDドライブ(規格問わず)
 【#光学ドライブ形式】○あればOK。内臓・外付け問わず
 【#移動方法】○徒歩
 【#移動頻度】○週3回程度、家の中を。
 【その他自由記入】
 今までメインで使ってたデスクトップ機の後継にするつもりです。
 テキストの扱いが多いので【文字が見やすい】のと【キーボードが悪くない】の、
 ほぼ常時音楽再生するので【静か】なのは落とせないです。なるべく非光沢画面で。
 マウス使用前提なので、本体のポインティングデバイスは目立たない方がいいです。
 お楽しみ機なので事務機ぽいのは少し避けたいです。
 持ち運びは家の中だけなので、バッテリーや重量はあまり問いません。
 原則ヘッドホンなのでスピーカー性能もあまり問いません。
 4年前の98SE+815E+PVで満足してたので、処理性能はそんなに強くなくていいはずです。
 DVDへの書き込みはほぼバックアップのみが目的です。
 メモリ増設が必要なら増設するメモリの分、PCの予算は減らします(たぶん無問題ですよね?)
 色々指定が多くてすみません(_ _)よろしくお願いします。
561初心者:05/01/05 12:32:59
◎通常版相談テンプレ
 【※予算】[ 〜10 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール       
 【※第一印象が良い機種・候補】[わかりません ]
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【好きなメーカー】【嫌いなメーカー】[ 特にこだわりはありません]
 【PC使用歴】○[1]年 【過去の使用機種】○デスクトップ[ 1年]
 【単独併用共用】○1台を家族と共用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"、16"、17" 【液晶タイプ】○光沢液晶
 【解像度】見られればいいです
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系   【HDD容量(GB)】○30
 【※光学ドライブ等】いらないです            
 【#光学ドライブ形式】○無し   【#質量】【#バッテリ】特にこだわりはないです
 【#通信方法】○無線LAN(外付け)
 【#移動方法】移動はしないと思います【#移動頻度】
 【キーボード】○Enter右端
 【インタフェース等】よくわかりません            
 【プレインストール】○WinXP Homeか○Win2000
 【その他自由記入】超初心者ですがよろしくおねがいします。
562名無しさん:05/01/05 18:03:54
ソニー、「Sonoma」採用「VAIO type S」、「type A」(type Fも一応ね)
ホームユースとビジネスユース、2機種の新ノートパソコンが登場!
〜NVIDIA GeForce Go 6200 with TurboCacheをtype Sとtype Fの一部機種で搭載、
type A(17液晶モデル)ではM-RADEON X600-128MBを搭載〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/sony3.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/sony.htm
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/05/653349-000.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news036.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news033.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news032.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041215/110332/

ってSonomaが発表される前に先行して発表ですか...
Sonoma系を採用したtype Aの17液晶モデルとtype S(の上位機)はデュアルチャネルメモリ対応です。
ただし、問題はこのメモリ、デスクトップのデュアルチャネルと同様に相性問題がたぶんあるので
元からメモリ512MB×1を積んでいるところに自力で増設した際に大丈夫かどうか不安なところです
(ノート用DDR2メモリはとりあえずアイオーから発売予定)。
ソニスタで買う場合はできるだけメモリ512MB×2の構成で買った方がいいでしょう。
どうでもいいですが、ソニスタでの価格が全体的に安くなっています。
VAIO type Aの15液晶モデル(春モデルでは新機種無し)は性能的には従来通りですけど、最小構成12.5万程度からで買えます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/iodata.htm
563名無しさん:05/01/05 18:06:38
富士通、FMV-BIBLOシリーズを一新
〜LOOX TなどでモバイルTV機能を搭載、Sonoma採用機は無し〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/fujitsu2.htm
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/05/653386-000.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041221/110381/

VAIO(のSonoma採用機)が3D性能やその他各種スペックの向上を図ったのに対して、
BIBLOの春モデルはTV搭載機種が増えたり、TVの画質・機能の向上を図った、
という感じですか。このスレ的には3D性能重視のケースが多いので、
BIBLOはほとんどマイナーチェンジで面白みに相当欠けますが、
一般的には3Dゲームをやりたい人よりもTVを見たい、という人の方がたぶん多いので
BIBLOの方が一般受けするし、こっちの方が売れるのかもしれませんね。
あとは、時期をずらしてSonoma採用の新シリーズが出るかどうか... たぶん無いでしょうけど。



HPと松下、DVDフォーマット戦争で和解
DVD+RとDVD-RAMという対立する規格を支持していたHPと松下だが、
今年からは互いのフォーマットを自社製品に採用する。〜ってことはhpでもいずれRAM対応するかも〜
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/05/news048.html
564名無しさん:05/01/05 18:07:58
>>559>>560>>561
仕事を片付けたら見積もりますのでもう少し待っててくださいな。
565名無しさん:05/01/05 18:46:45
>>561
クマ──!! 
  ∩___∩
  |ノ   ヽ
 / ●  ●|
 |  (_●_)ミ
 彡、 |∪|  \
/__ ヽノ /> )
(___) /(_/
 |    /
 | /\ \
 | /  ) )
 ∪  ( \
     \_)
566名無しさん:05/01/05 19:58:57
 【※予算】[ 〜24]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽
       ○TV視聴・録画○2Dゲーム○3Dゲーム(ラグナロクオンライン、リネージュ2、FF)
 【※第一印象が良い機種・候補】[特になし]
 【メーカー系統】○どれでも良い         
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[特になし]【嫌いなメーカー】[特になし]
 【PC使用歴】○[6]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[自作]
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】○別途長期保証もつけても長く使いたい
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"、16"、17" 【液晶タイプ】○光沢液晶
 【解像度】○特にこだわりはなし○ワイド液晶不可
 【CPU】○Pentium M   【HDD容量(GB)】○40GB以上
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】○特にこだわりはなし   【#バッテリ】○特にこだわりはなし
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法】○徒歩○自転車○電車   【#移動頻度】○週[3]回程度
 【キーボード】特にこだわりはなし
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1)
            ○TVチューナー(内蔵、外付け)
 【プレインストール】○WinXP Home○WinXP Pro
 【その他自由記入】
 デスクトップのメイン機との併用で使うため、光学ドライブやHDDには特にこだわりはないです。
 使用目的メインは、3DゲームとオフィスなのでCPUやグラフィックなどを優先したいところ。
 解像度や液晶サイズは3Dゲームに適したものがあれば優先したいところですが、
 特に違いがないようでしたら、こだわりはありません。
 余裕があればTV視聴などもしてみたいところですが、予算の都合上なくても特にかまいません。
 持ち歩くことはそれなりにありますが、使用する場所は人の家や仕事場などなので
 バッテリーや通信方法については特にこだわりはありません。
 質量については、3Dゲームなどの性能のほうを最優先にしたいので、重くてもかまわないです。
 よろしくお願いします。
567名無しさん:05/01/05 21:06:19
>>565
ありがとうございます。検討してみます。
568名無しさん:05/01/05 21:46:55
>>566
ギコがT42の15液晶モデルを薦めるに5000万子供銀行券!!
569名無しさん:05/01/05 21:54:01
ワタシ女何ですけどやっぱ1.5キロくらいが持ち運びやすいよね?
570名無しさん:05/01/05 22:05:31
今使っているデスクトップがやばくなってきたので
買い替えを考えています。
よろしくお願いします。
【※第一印象が良い機種・候補】TOSHIBA AX/353APDS
【※予算】[〜15 ]万円
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成
【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:14"、15"、16"、17"
【※光学ドライブ等】記録型DVDドライブ(スーパーマルチ=±R/RW/RAMなど)

【その他自由記入】上記機種を書いたのはBICで店員に「ほとんど持ち運ばないなら
、シャープか東芝がお勧め」と言われたからです。
友人の1人は「DELLがお勧めだよ」と言ってましたが、他の掲示板で評判が良くないため
2の足を踏んでいます。
よきアドバイスお願いいたします。
571名無しさん:05/01/05 22:20:35
>>569
4キロオーバークラスでも余裕かと思われます。
572553:05/01/05 22:22:27
>>557
回答ありがとうございます。
TypeAはどこでも静音性の評判が高いですね。おっしゃるとおりSXGA+とコンボドライブですが。
冬モデルでは、店頭モデルがPenM1.5、直販モデルがPenM725で、ファンの回転が違う
という書き込みを見かけたりしたのがちょっと気になったのですが、どちらにしろ
相当静かなのだろうと思います>これだけ書かれていれば

BIBLOは見た限り液晶も文句なかったし、ドライブなども何でもありなので、
これ買えばそれで終了〜みたいなところに惹かれています。
PenMで考えているので、EDiCube Fはないかな…
基本的にTypeAかBIBLOあたりで考えてみます。

その他への質問にもお答え頂きありがとうございます。
春モデルも早速発表されてしまいましたから、早急に決断しなければ!(^^;
今月半ばまでには購入したいと思います。どうもありがとうございました。
573名無しさん:05/01/05 22:36:18
>>558
その用途なら基本的には15万程度でだいたい希望のスペックを満たすことができるでしょうね。
とりあえず13〜15光沢液晶クラスでSマルチドライブを搭載した機種を各メーカーから挙げてみます。
東芝はTXやVX(比較的軽量、TXは割と静音性に優れる模様)、SONY VAIO type E(VAIOが好きなら有力)、
NEC LaVie L(売り上げ1位の人気シリーズ)、富士通BIBLO NB&MG(MGは軽量だが多少騒音があるかも)、
メビウスAL(CPU性能は強力だが多少騒音あるかも)、日立Prius各種(結果的にTVつきが複数)、と主な機種はこの程度でしょうか。
東芝VXと日立PriusDeckは15.4ワイドのWXGA液晶になります。
基本的にはどれでも問題ないです。CPUはやはりPentium Mが多少高性能ですが、その用途だけならCeleron Mでも十分でしょう。
本当は静音性などについての情報ももう少し提供できればいいんですが、ここら辺のエントリモデルが一番難しい(;・∀・)
で、最新の春モデルが発表>>562-563になっています。
BIBLOはさほどモデルチェンジが無いので新機種にする必要性はあまり無いですが、
VAIOの場合はVAIO type Fなども一応候補になってくるかと思います。さすがに旧モデルと比べると割高ですが。
SXGA+液晶でもいいなら、VAIO type Aの15液晶モデル(直販購入)が静音性も高く、お勧めです。
もちろん、文字の細かい点などを理解した上での話しですけど。
なお、大半のモデルでメモリ256MBなので、+256〜512MBの増設が必要かと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712185.00200712184.00200712108
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612260.00200612261.00200612259.00200612258
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112210.00200112208.00200212195.00200212194.00200212199
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512223.00200512140.00201612288.00201612092.00201612091
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
574名無しさん:05/01/05 22:37:18
↑のレスアンカー間違い、>>559宛てでしたスマソ
575名無しさん:05/01/05 22:56:35
>>560
案外難しいかもw
なるべく非光沢画面で。 ⇔事務機ぽいのは少し避けたいです。
これがかなり相反するんですよね。
事務機っぽいのを妥協できるなら(一般的に)キーボードの評価の高い非光沢液晶のIBM ThinkPad、
ただし記録型DVDドライブは予算内では無いので、外付けドライブを別途購入することになりますが。
逆に光沢液晶でいいなら>>573で挙がっているような各メーカーの各機種、
性能的にはCeleron M搭載機にメモリ増設で十分でしょう。キーボードは好みがかなり分かれるので
なんとも言えないところですが。東芝TXは静音性はけっこう優秀なようなので、
光沢液晶とキーボードが好みに合えば有力だと思います。
あとはやはり非光沢液晶といえば直販系の各機種ですか。ここら辺はキーボードを触る機会が少ないのが難点ですね。
hp 9030、エプダイNT2700か7200Pro、DELLなら8600Cあたりが候補になります。
静音性はいずれもそう問題は無いかと思います。キーボードはしばらく前に触ったきりなのでよくわからないですが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311942.00200311947.00200311953
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
576名無しさん:05/01/05 22:56:54
【※予算】[ 〜 12 ]万円
【※用途】○ウェブ○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○Mobile○その他[レポート作成]
【※第一印象が良い機種・候補】[特になし]
【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、NEC、富士通など)○直販系メーカー(hp、IBM)
【好きなメーカー】[特になし]【【嫌いなメーカー】[SONY SOTEC]
【PC使用歴】○[ 5 ]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[penUのNEC]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"   【液晶タイプ】特に希望無し
【解像度】○ワイド液晶不可
【CPU】特に希望無し   【HDD容量(GB)】○30 〜
【※光学ドライブ等】○DVDマルチ(-RW)(それ以上ならさらによし)
【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#バッテリ】○[ 1 ]時間以上
【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(内蔵)(なくてもいい)
【#移動方法】○徒歩○自転車   【#移動頻度】○一日一往復程度
【キーボード】○Enter右端
【インタフェース等】○USB2.0○TVチューナー(なくてもいい)
【プレインストール】○WinXP Home○Office
【その他自由記入】 ○入学祝いに買ってもらう予定ですが、出来るだけ安いのにしておきたいです。
577名無しさん:05/01/05 23:09:24
>>561
10万円以内だと光沢液晶モデルはたぶん無いですね。
11万程度まで出すとメビウスAL、東芝AXの3527モデルが光沢液晶になります。
価格的に安いのはhpの9030ですが、説明書とかはあまり詳しくないようなので、初心者の方にはお勧めしにくいかも。
エプダイ2700の方がたぶん初心者向けだと思います。
構成としてはメモリは256MBにしましょう。あとはできればドライブをコンボドライブにしたいですが、不要ならCD-ROMドライブで。
10万前後の予算でしたらこの程度かと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312372.00200311942.00203012295.00203012296
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512088.00200712110.00200712291
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
578名無しさん:05/01/05 23:16:28
>>573
大変ありがとうございました
579名無しさん:05/01/05 23:37:39
>>566
光沢液晶でワイド液晶不可ならエプダイEDiCube F程度しか無いかも。
TVもついてますし、いいんじゃないですかね。
あとはLaVie Sですけど、積極的に選ぶ理由もないかな...
非光沢液晶ならIBM ThinkPad T42もありますが...
とりあえずNECや東芝あたりの春モデルも待った方がいいのでは?
それであまり希望に合う機種が出ないなら、エプダイEDiCube Fで良さそうな気がします。
あと、3Dゲームなら>>4-7あたりを参考にしてください。
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312344.00200312126.00200312347.00200312129
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312345.00200312128.00200312127.00200312346

>>568
ビンゴw ですが、非光沢液晶なのでちょっと勧めにくかったです。ってことで3000万ペリカでw
580名無しさん:05/01/05 23:43:34
 【※予算】[ 〜20]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
      ○2Dゲーム○画像編集○その他[Flash作成やPhotoshopを使いたい]
 【※第一印象が良い機種・候補】[LaVie、FMV、PowerBookG4/15インチ]
 【メーカー系統】○どれでも良い○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[ ]【嫌いなメーカー】[SONY]
 【PC使用歴】○[5]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[PowerMacG3/DT233]
 【単独併用共用】○1台を家族と共用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"、 【液晶タイプ】よくわからない
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○UXGA(1600×1200)○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Pentium 4&Celeron系○その他   【HDD容量(GB)】○60〜
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵○外付け   【#質量】[3]kg以下   【#バッテリ】○[4]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵)○携帯○その他[ ]
 【#移動方法】○徒歩○自家用車○電車○列車・航空機   【#移動頻度】年[5]回程度(帰省or旅行)
 【キーボード】○Enter右端
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等) ○パラレル
 【プレインストール】○WinXP Home○WinXP Pro○Win2000○Office○無し
 【その他自由記入】 ずっとMacを使ってたので、Winの事が今ひとつよくわかりません。
 PowerBookG4/15インチにするか、Winにするかで悩み中です。
 用途は、今のMacの後継として使うつもりです。できれば、後でメモリ等の増設がしやすいものがいいです。
 使用目的が、画像弄り、お絵かきがメインなので、そういうのにむいてるやつ。
 TVチューナーは必要ありません。なるべく静かで、発熱が少ないものがいいです。
581名無しさん:05/01/05 23:52:23
>>569
毎日モバイルするならやはりその程度が目安になるでしょうね。
週2〜3回なら2kgクラスでもどうにかなるかと思いますが。
それでも軽いに越したことはないと思います。
582名無しさん:05/01/05 23:54:11
>>570
だいたい機種的には>>573のあたりが主な候補になると思います。
一部予算オーバーもありますが。東芝AXも予算オーバーみたいですけどねw
こちらも用途的にはCeleron M、あるいはPenMでも十分だと思いますが、
東芝AXはPen4搭載の割にはそれほど騒音などの問題も無いようなので性能優先ならいいかと思います。
さて、SHARPと東芝がお勧めな理由はなんでしょうね... >店員さん
別に他のメーカーでも全く問題が無いと思います。
DELLも決して悪くないとは思いますが、評判があまり良くないのは
何よりもまずデザインが日本向けでないことでしょうか。
最近は700mやその超大型版のような9200といった日本向けのデザインの機種もありますが。
あとはインターフェース、というかUSBが大半のモデルで2個しか無いんですよね。
他の大手メーカーはだいたい4個くらいある機種が多いんですが。
と、大したアドバイスになっていませんが、あとはデザインやキーボードなどの好みで選んで間違いないと思いますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712290
583名無しさん:05/01/06 00:04:33
だー、見積もり終わらねぇよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
584名無しさん:05/01/06 00:26:14
>>576
記録型DVD搭載で12万以下だと候補はほとんど無いので、13万程度まで一応みて見積もってみました。
とりあえずSONY以外の各社から、TVつきは13万前後のメビウスXVと東芝TXです。
ただ、基本的にここら辺の据え置きの機種を毎日持ち歩くんでしょうか。
もう少し軽量な(12液晶クラス)機種の方がいい気もしますが、そうなると予算的にかなり厳しいです。
モバイル系でOfficeまで必要となると14万程度必要になってきます。
直販系だとエプダイNT2700、hpの9030や4800、DELLの700mなどが主な候補になりますが、
基本的にOfficeと記録型DVDドライブはけっこう厳しいですね。
なお、直販系を検討するならOfficeは無しで購入して、
アカデミックパック(学生・教職員用)を購入した方が多少高いですが、
ライセンス上、またPersonalとProの違いもあるのでいいと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112212.00200112044.00200212196.00200712185.00200712183
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512225.00200512084.00200512083.00201612287
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612289.00201612098.00201612097.0020X912404
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03206010198
585名無しさん:05/01/06 00:26:53
>>583
先生いつもお疲れ様です。そんなに一遍にやんなくてもいいと思いますよ。

そんな私は春モデルでVAIOのYにちょっと惹かれ気味。
まぁ本命は相変わらず現行のLOOX T一本ですが(早く18万切らないかなー)。

富士通は今回マイナーチェンジが多めな感じなので、
現行の機種の値段がこれから下がってきそうな予感。…がしませんかね?

ソニーのType Tの時期モデルはソニスタモデルが人気でそうな予感。
在庫が少なくなってきた現行のTもこれからじわじわ値を下げていくでしょうねぇ。

新製品が発表される時期はやっぱいいですなー。
どんなのが発表されるのかワクワクします。
チラシの裏でもないのにこんなに長文書いちまった。。。失礼。
586名無しさん:05/01/06 00:57:07
>>580
画像弄り、お絵かきがメインとのことなので、基本的には高解像度液晶の機種がいいとは思うので
そういった機種を中心にいくつか候補を挙げてみます。
まずはIBM ThinkPad T42の15液晶モデル、フォトショなどの画像編集向けに発色の良い液晶を搭載しています。
14.1液晶モデルもありますが、こちらの液晶の品質はあまり高くありません。
その他、LaVie RX、こちらもT42の14液晶と同じく液晶は視野角が狭くあまり良い液晶とは言えないでしょう。
BIBLO MG、こちらはXGA液晶(品質は特に問題無し)になるのと騒音が多少心配、
その他WXGA(1280×800)の東芝VX、日立PriusDeckなど。
Power Book G4 シリーズ(15液晶)はたしか解像度が1280×854、2.6kgくらいでしたっけ。
VXやPriusなどは液晶のスペック的には近いですね。
その他直販系だとhpのnx7010、エプダイNT7200Proあたり、少々重くなるのであまりお勧めしませんがDELLの8600Cなど。
静音性&SXGA+液晶となればVAIO type Aなんですけど、SONYキライではねぇ...
T42の15液晶あたりがWin機では無難かと思いますが、個人的な好みが多々入っているかも...
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312125.00200312343.00200312344.00200312126
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212199.00200212198.00200112051.00200112213
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712108.00200712107.00201612091
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
587名無しさん:05/01/06 01:00:49
>>584
どうも有り難う御座いました。
見た感じdynabookが良さそうな感じです〜。
春モデルが出たあとの型落ちを狙ってみようと思います。
588名無しさん:05/01/06 01:16:40
>>585
いや、溜めると、また次の日にオタオタすることになりますからねw
一日5件以上はキツいです...朝にも2件やってるしね_| ̄|○

LOOX T狙い、ってことは>>416さんでしょうか。
思いっきりマイナーチェンジなので、前モデルが値下がりするのも早いかもしれませんね。
VAIO type Tはカーボンモデルですか? カッコイイですよね。
type Yは12.1液晶でドライブ無し、1.7kg。ドライブ無しで1.7kgは重いですけど、
対抗馬としては同じようなスペックのX31でしょうか。こっちも通常版PenMで1.5kgですし。

個人的には(買わないけど)type Fが気になってます。15.4ワイド液晶でtype Kの一応後継機、
type Kと違ってEnterキーが右端になったのも一般向けにお勧めしやすくなり、ポイント高いです。
質量的には3kg弱、家庭内モバイル向けで東芝VXや日立PriusDeckあたりと比較的近いでしょうか。
まぁTVモデルのPriusとは少々違うでしょうけど、直販での価格の安さは一般の方には良さそうですね。
もっとも、一般の方はソニスタの存在など知らないでしょうが。
SONYもDELLなどに対抗して、13万くらいでVAIOが買える、とCMを流えば売れると思うんですが...

にしても積極的に新プラットフォームを採用するSONY、対して相変わらず堅実な富士通、という感じですか。
デスクトップのLGA775プラットフォームが出た時も真っ先に採用したのはSONYでしたしね。

と、さらに長文駄文スマソ。この時期はやっぱり楽しみですね(*´∀`)アハハン♪
589名無しさん:05/01/06 01:47:38
>>588
そうです。>>416の奴です。ときたま雑談しにお邪魔してます。
携帯ノート専門なのでそっち方面のものなら多少はアドバイスも出来るんですが、
皆さん3Dゲーム目当てだったり予算がきつかったりで中々ないんでいつもスルーしてます。。。。

typeFっすかー。Enterキー右端ででかいのはいいですね。個人的には右シフトキーの
位置が…。一般の人はそこまで気にしないですかね。ソニーは今回基本的に値段が下がってますよね。

無理なさらず頑張ってくらはい。たまには手伝わせていただきます。
590名無しさん:05/01/06 05:52:14
>>589
このスレは間違いなく一般的な購入検討者とは傾向が違いますからね...
一般的なPC購入者の用途に3Dゲームはあまり入ってきませんw
一般的にはどちらかといえば、TVを見たい、という用途の方が多いでしょうね。
そういう意味ではやはり今回のモデルもBIBLOが売れるのかも。
まぁ、実際にはTVつきノートはそれほど売り上げ上位に入ってきてはいないようですが。

一般の人は右シフトキーまではあまり気にしないでしょうね...
ってまさかEnterキーもあまり気にしないものなんでしょうか(;・∀・)

>無理なさらず頑張ってくらはい。
ありがとうです。よろしくお願いします。
591名無しさん:05/01/06 05:56:09
3年半で10億ドル近く――IBM PC事業が重ねた赤字
「モバイルPCの売上高は旺盛な需要に支えられて伸びたが、デスクトップPCの減収で相殺された」
そりゃデスクトップ(ThinkCentre)は売れないでしょ...
デスクトップはやめてThinkPadだけ継続するのは無理だったんでしょうか...
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/05/news063.html

米IBM PC事業ゼネラルマネージャーが会見
〜イノベーションに対する取り組みは一切変わらない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/ibm2.htm

バッファロー、6倍速DVD±R DL対応のDVD±R/RWドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0106/buffalo.htm
592名無しさん:05/01/06 06:08:34
Transmeta、ライセンス事業強化へ――赤字経営からの脱却目指す
〜省電力プロセッサで名をはせながら損失計上が続いてきたTransmetaは、
赤字体質脱却を目指してプロセッサ製造から撤退し、技術ライセンスビジネスに力を入れようとしている。〜

昨日は時間も無かったのでタイトルだけ見て特別気にしてなかったけど、
内容を見ると事実なら重大ニュースでしたね..._| ̄|○
Efficeonが無くなったら(AMDの超低電圧版CPUが期待できない現状では)
PenM(特に超低電圧版や低電圧版)の価格が上がる可能性もありますね。
富士通(Efficeon TM8800は富士通が製造中の関係から)の
Efficeon搭載の1スピモデルLOOX Sが発表、なんて噂も消滅でしょうか...
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/05/news027.html

VAIO Fシリーズがハイエンドパーツを搭載して復活
──ソニー「VAIO type F VGN-FS70B」 速攻レビュー
ThinkPad T42p(PenM 2.10G、ATI Fire GL T2、7200回転HDD)との比較で
グラフィックスとメモリテストではGeForce Go 6200 with TCのtype Fが勝っています。
って、デュアルチャネルなの? よくわからん...
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news075.html
593560:05/01/06 08:58:27
>>575
ありがとうございます。
バランス(初期メモリ、画面、キーボード)的にThinkPadR50eが
いいかなと思ったんですが、最近のIBMを見ていると不安なので、
DynabookTX3514のTV付きにしようと思います。
DVD-RAM付きで予算内でメモリ増設もできるので。TVも面白そうですし。
他メーカーではエプソンのNT2700も安くていいかなと思ったんですが、
銀色が好きになれなかったのでDynabookにします。
どうもありがとごさいました。
594554:05/01/06 09:37:39
>>558
アドバイスありがとうございます。エプソンのNT2700も安いですね。
どちらかを買おうと思います!!
595名無しさん:05/01/06 13:29:13
NEC、ノートPC「LaVie」シリーズを一新〜新筐体の17型ワイド液晶機「TW」登場
Sonoma世代のPenM 730(1.60GHz、FSB 533MHz)を搭載しているが
チップセットはRADEON 9100IGPなのでSonomaプラットフォームでは無いです。
基本的にマイナーチェンジが中心、17WSXGA(1440×900)液晶搭載の「TW」が最大の目玉ですか。
RADEON 9700-64MB、高画質化機能つきTVチューナーなど、
東芝Qosmioや富士通NXなどの他社の17液晶モデルと競合する機種ですね...
こちらもSONYに比べると、あまり面白みは無いですけど、TV機能や画質などの向上がメインです。
ところでLaVie Jが直販サイトから消えたのはSonoma系でそのうち発表なんでしょうか...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0106/nec1.htm
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/06/news004.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/06/653269-000.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041224/110410/
596名無しさん:05/01/06 20:00:28
>>586
素早い回答、感謝します。
SONYは、過去にビデオやゲーム器等で3回SONYタイマーが発動しまして…('A`)
なので、今回は敢えて選択枠からはずしました。
キーボードの使用感などもあるので、次の連休に上がっている機種を見に、
ショップ巡りしてきます。ありがとうございました。
597名無しさん:05/01/06 23:49:36
本日の購入相談は0件。。





それにしても、これからPen MのTDP上がって行くらしいけど、冷却の方は大丈夫なんですかね..
598名無しさん:05/01/07 00:01:10
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 母がPC欲しいと言ってきたので相談させていただきます。
___∧__________

【※予算】[15]万円  【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞
【※第一印象が良い機種・候補】特になし 強いて言うならLaVie L LL750/AD
【メーカー系統】○大手家電メーカー  ○直販系メーカー
【メーカーの好き嫌い】なし。本人は家電メーカーのほうが安心しそうです
【PC使用歴】○初めて  【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○別途長期保証もつけても長く使いたい
【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15" 【液晶タイプ】 ○光沢 ○非光沢
【解像度】○XGA(1024×768) ○ワイド液晶可 【CPU】静音・高信頼性なら特に問題にしない
【HDD容量(GB)】 ○30G 【光学ドライブ】 ○DVDマルチ(-R/-RW/RAM)  【#光学ドライブ形式】内蔵
【#質量】5kg以下 【#通信方法】○無線LAN・外付け可
【キーボード】○できればEnter右端 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)
【プレインストール】○WinXP Home 【その他自由記入】
 上にも書きましたが、使用者は60になったばかりのうちの母です。ネットワーク関係なども
含めて初めのうちは自分がセットアップすることになると思いますが、仕事の関係でいつ実家を
出て行くか分からないので、一人でもなるべく手の掛からない機種・メーカーを検討しています。

特に重視する点としては(優先順位は上から順に)
 1.メーカーによる長期保証(必須、3年くらいは欲しい)
 2.年寄りが使うので、ハード、ソフトともにある程度枯れた機種
 3.目が疲れやすいものは避けたい 4.リビングで使うので、なるべく静かなもの

よろしくお願いしますm(__)m
599名無しさん:05/01/07 01:35:15
>>597
バランス悪いですw 昨日の2件くらい今日に回ってくればヨカタのにw

TDPの上昇は禿げしく心配です。もう少し筐体の材質とかも向上すればいいんですが。
PenMが出る前のモバイルPentium 4-MはTDPが30〜35Wクラス、
これくらいまでなら各種技術の進歩でどうにかなりそうですけどね。
45Wになると... まぁ、Pen4を搭載しても比較的静かな機種もあるので、筐体設計にかかっているんでしょうけど。
ただし、これからはCPUだけでなくLonghornに向けてGPUも性能アップ及びTDPの上昇もあるでしょうし、
チップセットとかPCI-Expressとかでも全体的に上がっていくんでしょうね...
特に問題になりそうなのは今のシン&ライト、12〜14液晶で2kgクラスの機種でしょうね。
TDP 45Wクラスは載らないでしょうし(35Wなら静音性をある程度犠牲にして載るでしょうが)、
かといってこのある程度性能を求めるクラスに低電圧版とかってのも...
600名無しさん:05/01/07 01:45:47
>>598
LaVie L、いいんじゃないでしょうか。
メーカーのサポートや長期保証の点など、現在NECが一番充実していると思います。
他には専用の初心者サポートがついているVAIO type Eあたりもありますけどね。
長期保証もつけられますが、予算的に夏モデルになるので破損対応の長期保証はつけられません。
他には東芝、富士通などもありますが、こちらはメーカーの長期保証は基本的に無理なので、
購入店舗の長期保証をつけることになります。例えば東芝TXで安いECカレントなども長期保証をやっていますし。
ただ、サポートの面ではNECやSONYの初心者サポートには劣ると思います。やはりLaVie Lが大本命ではないかと。
静音性については賛否両論あって微妙ですけど... それほどうるさくはないと思うんですけどね。
あとは直販系の各社も長期保証はつけられますが、やはり大手の方が安心できると思いますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712185.00200112210.00200212195.00200612068.00200612069
http://www.necdirect.jp/service/warranty/
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Guarantee/
http://hitode.org/hosho/?FrontPage
601名無しさん:05/01/07 02:00:23
 【※第一印象が良い機種・候補】LavieG−RX、TW、Inspiron9200
 【※予算】[24]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○DVD作成
       ○ネットゲーム(主にMMORPG)
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:14"、15"、16"、17"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○記録型DVDドライブ(スーパーマルチ=±R/RW/RAMなど)
 【その他自由記入】
主な使用目的はゲームと音楽です。
持ち運びは実家に帰る時だけなんで重量はほとんど気にしません。
店で買えるメーカー品だと友人に関係の仕事をしている人がいるので社員割引で買ってくれるそうです。
602597:05/01/07 02:20:17
>>598
ヒヤッとしましたぜ。
あと1分11秒投稿するのが早かったら、嘘つきになるところでしたぜ。

>>599
やっぱり気になりますよね。
例の件といいやっぱりモバイル市場は衰退して、大型化が進むのでしょうか??
603名無しさん:05/01/07 02:37:24
>>600
エプダイNT2700 BTO 三年保証付き
という線でも予算内じゃ…。

ECカレントって、自作PC板に専用スレが立ってますよ。
【ほんとに】ec-current(カレント)【買う?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068730412/
604597:05/01/07 03:12:17
>>603
>>600
>あとは直販系の各社も長期保証はつけられますが、やはり大手の方が安心できると思いますよ。
↑の部分を読んで下さい。。


あと貼ってくれたスレ、人稲杉であまり参考にはならないのでは..



・・・そろそろ寝るか..
605名無しさん:05/01/07 07:57:17
>>601
とりあえず3Dゲーム用にRADEON 9600(X600)、GeForce 5700、6200TCクラス搭載の機種を。
17液晶だとSONY VAIO type A(市販モデルの旧モデル)、
type Aの直販モデル(最新プラットフォーム採用で各種性能ははっきり向上しているはず、メモリは512MB×2に)、
東芝Qosmio、NEC LaVie TW(こちらも最新、直販でメモリ512MB×2に)、富士通NX、DELL 9200
といった感じですか。VAIOの市販モデル、Qosmio、LaVieは予算内だとたぶんPenM 725(1.60G)どまり、
VAIOの直販や9200は予算ギリギリまで使えるならPenM 745か750まで選択できるはずで、
どちらもGPUと共に強力なので3D性能はこの中ではTOPクラスかと。この両機種のみTVが無いですけどね。
富士通NXはVRAMが異なるので注意、Pen4のため騒音がやはりあるようです。
15液晶クラスだと日立PriusDeck、NEC LaVie S、東芝Qosmio、ThinkPad T42、
エプダイ7200ProかEdiCube F、DELL 8600C、VAIO type Fなど。
ワイド液晶がいやならEdiCube Fが有力、LaVie Sは液晶の応答速度があまり良くないようです。
VAIO type FはGeForce 6200TC搭載、性能的にはまだ未知数の部分が大きいです。
3D性能を重視するなら、できるだけRADEON 9700/X600のVRAM 128MB以上、
CPUはできればPenM 1.80Gクラス、メモリは768MB〜1024MBの構成にしたいです。
もちろん、性能を妥協して安く済ませるのもありでしょうが。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
http://121ware.com/Lavie/
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212187.00200212186.00200612276.00200712305
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612091.00201612253.00200112206.00200712304.00200312347
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
606名無しさん:05/01/07 08:16:38
>>601
あ、上の一部補足ですが、VAIOのRADEON X600は基本的な性能はRADEON 9600と同じはずですが、
Sonomaプラットフォームに移行したことによりデュアルチャネルに対応したり、
FSBが向上している点などからRADEON 9600よりも(GPU以外の面で)性能は上かと思います。
また、type FのGeForce 6200 TCについては>>592のベンチを参考に。
ATI Fire GLはRADEON 9600とほぼ同じような性能です。
これを見ると6200の方が上のようですが、個人的な予測では実際にゲームをプレイすると
少なくともあれほど差はでないかと思います。もっとも新世代GPUなのでけっこう強力な可能性もありますが...
もしも検討するならもう少し情報が出てからの方がいいかと。
607名無しさん:05/01/07 08:33:32
>>602
危なかったですねw
1スピンドルや1.5kgクラスの(超)低電圧版PenM搭載機にはそれほど性能を求めないでしょうけど、
2kgクラスはけっこう微妙かもしれないですね。
そのクラスは一般受けするので、(1.5kg以下のハードモバイルモデルよりも)
かなり需要はあると思うんですけど。
Meromはデュアルコア、バッテリ駆動時は基本的にシングル動作らしいので
TDPと共に騒音・発熱などもある程度おさえられると思うんですが、
ACアダプタを接続した場合のデュアル動作時に騒音とかが心配ですよね...
もちろん、SpeedStepで普段(ネットとかなら)の騒音などはかなりおさえられる、と思うんですけどね。

>>603
長期保証、という点ではエプダイも特別悪くはないと思うんですが、
サポート面でNECとSONYの初心者サポートには多少劣るかな、と。
富士通あたりと比べるとエプダイの方がサポートは良さそうな気もしますけどね
(富士通は電話で10件目以降有料だったはず)。
ECカレントはそう悪くはないと思いますけどね。どこの店でも多少の悪評はつきものかと。
608598:05/01/07 10:41:09
早速の回答ありがとうございますm(__)m

>>600
テンプレやまとめサイトなどである程度は絞り込んで、
本命はNECかなとも考えていたので、Lavieで行ってみます。

お店の独自保証の方はオイラが実家にいる間はいいのですが、
そうでない場合は年寄りだと店・客ともにお互いに応対に困る面も
出てくるかなと思いまして。

>>602
うわホントだw お騒がせしますた。

>>603
オイラが使うなら、C/Pが高く余分なものがついていないエプダイで
即決(wなのですが、なにせ使うのが初心者なもので、今回は
見送ることにします。スマソ。
609名無しさん:05/01/07 12:42:57
教えてください。X31とX40どっちがいいんですか?
もうX31はなくなるんですか?
使用は オフィス程度と、品質管理みたいなものですが・・・
610名無しさん:05/01/07 12:47:17
【※第一印象が良い機種・候補】NECLavie LL750 500 300 AD
 【※予算】〜15万円くらい
 【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○DVD作成
       ○2Dゲーム○画像編集○visualCでC言語
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:14〜15
 【※光学ドライブ等】○スーパーマルチドライブ
【PC使用歴】5年   
 【過去の使用機種】○ノート[ Lavie NX 5年前に買った]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】4,5年
 【その他自由記入】 
   今まで使っていたのが壊れ、修理に4,5万かかるかもと言われたので購入を考えています
   機種はLavieにほぼ決まっています
 
611名無しさん:05/01/07 13:24:40
>>609
790 いつでもどこでも名無しさん sage 04/12/27 22:53:05 ID:???
サイズ:40<31。ウルトラベース付きで考えるとX31+UBX3はさらにでかい
重さ:40<31。
CPUスピード:モデルによるが31の最高は40の最高より速い
メモリの搭載量:モデルによるが最大搭載容量は31の方が大きい
HDD:40は1.8inch、31は2.5inch。ドライブにもよるけど概ね2.5inchの方が速い
グラフィック:40はチップセット内蔵、31はRADEONが別付け。性能差はしらん。
ウルトラベース:40は新しいスリムドライブ、31は古い2000

大きさはともかく重さはかなり違うので、軽くなくちゃイヤってんならX40かっとけ
大きさと重さの差が気なら無くてデザイン的にどっちでもおっけーならX31かっとけ
大きさも重さも本当にどうでもいいなら最近安くなってるT42(KQJ)あたりの方が幸せ
612名無しさん:05/01/07 14:08:43
ありがとうございます。ほかにもアドバイスおねがいします。
613名無しさん:05/01/07 14:10:05
【※予算】〜10万円程度
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○DVD鑑賞○プログラミング
 【※第一印象が良い機種・候補】○特に無し
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】○特に無し
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○特に無し
【液晶タイプ】○特に無し
 【解像度】○XGA以上
 【CPU】特に無し
【HDD容量(GB)】 ○40GB以上
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ
 【#光学ドライブ形式】特に無し   
【#質量】[ ]kg以下   
【#バッテリ】○1時間以上
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法】○バス○電車
 【#移動頻度】○月1〜2回程度
 【キーボード】英語キーボード
 【インタフェース等】○特に無し
 【プレインストール】○WinXP Home 又は○WinXP Pro ○Office不要
 【その他自由記入】
DVDやDivXがまともに再生出来る程度のスペックで 英語配列のキーボードで
なるべく10万円以内で買えるものをお願いします。
あとLinuxとデュアルブートにする予定です。
614名無しさん:05/01/07 14:30:16
少し自分で調べれば?
615名無しさん:05/01/07 17:38:09
死ね自治厨。ほかにもアドバイスおねがいします。
616名無しさん:05/01/07 18:13:06
>>615
やだよ
617名無しさん:05/01/07 19:55:55
>>613
   ∧__∧
  (*゜∀゜)
   (つ つ
___∧__________
最低で15万円以上でないと買えませんが、一部構成したのを挙げときます
・英語キーボードを選べるのは、VAIO type T/type S(Standard/HighSpec)のみです
めったに英字キーボードを扱っているメーカーさんはあまり見られません
(IBMも可能だが、サードパーティーでのみ売られているThinkpad用のキーボードを買う→自分で付けるのマンドクセ)

VAIO type T(TUNE):下記構成で154,800円
カラー:ブラウン/ブルー
OS:Win XP Home-SP2
CPU:Celeron M 373-1GHz
メモリ:256MB-オンボード
HDD:40GB
ドライブ:コンボドライブ
キーボード:英字配列(+5000円)
保証サービス:ベーシック

VAIO type S-Standard(TUNE)下記構成で144,800円
OS:Win XP Home-SP2
TFT:13.3型WXGA液晶
CPU:Celeron M 360-1.4GHz
メモリ:256MB
HDD:40GB
ドライブ:コンボドライブ
キーボード:英字配列(+5000円)
保証サービス:ベーシック
618名無しさん:05/01/07 19:58:34
>>617の続き
VAIO type S-HighSpec(TUNE)下記構成で159,800円
OS:Win XP Home-SP2
TFT:13.3型WXGA液晶
CPU:Celeron M 360-1.4GHz
メモリ:256MB
HDD:40GB
ドライブ:コンボドライブ
キーボード:英字配列(+5000円)
保証サービス:ベーシック

構成は以上です
臨時収入があったら、CPUやメモリを変えたほうがいいかもしれません
619名無しさん:05/01/07 20:33:01
>>617
( ・ω・)∩ 先生、予算オーバーしすぎwww
というか10万以下で買えるノートなんてかなり限られる上に
英字キーボードなんて先生の言う通りバイオやチンクパットとがくらいしか無いから
>>613の希望が無理すぎるだけか。

ところで>>610の見積もりが抜けてますよw
620(*゜∀゜):05/01/07 20:53:34
>>619
流石に英字キボンと来たから、バイオかシンクしかなかった訳よ;
10マソだとかなり限定されるわけ だから臨時収入が出たときに買えみたいな

>>610
Lの700番台か900番台でほぼ決まりかと思います
Directの'05年春モデルですと、
ベーシックXGAモデル(133,350円)にスーパーマルチ(DL対応/+18900円)を足すと予算内に収まります
追加予算が出たら、Celeron M→Pentium Mに変更したり、無線LANとAirTVを導入するのもお勧めです
メモリはアマゾンとかで安いのを買えばいいと思います

621名無しさん:05/01/07 21:32:13
テレビを録画しながら、ホットゾヌで2ちゃんねる出来るんですか?
622(*゜∀゜):05/01/07 21:38:28
>>621
できますが、録画中つー事なので動作が不安定になるので
テレビ録画+2chは難しいです
SWエンコードの場合はテレビ録画の方が無難かと

ですが、富士通のBIBLO-NXシリーズ(セレロンモデル除く)は
TVチューナー搭載機種にHT-モバイルPen4を使っていますので、Pen-Mよりいいかもしれません
623 ◆BejixcJtCA :05/01/07 22:35:18

 【※第一印象が良い機種・候補】東芝 dynabook EX/2515LDSTWB
 【※予算】[18]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○TV視聴・録画○画像編集
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:14"、15"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○記録型DVDドライブ(スーパーマルチ=±R/RW/RAMなど)
【液晶タイプ】○光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系
 【HDD容量(GB)】○40○60
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【キーボード】○Enter右端
 【インタフェース等】○USB2.0○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
           ○フロッピー(内蔵)○TVチューナー(内蔵)
 【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】よろしくお願いしますm(__)m
624mimidaniina:05/01/07 22:37:43
理屈ぬきで、良いノートは、いいよね〜


DVD鑑賞できて、デザインも良く、軽い!
文句の付けようが無いよね これ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12607152

これ逃す手は無いと思うよ めったに無い玉
625名無しさん:05/01/07 23:01:53
>>624
すげーな
626(*゜∀゜) ◆OmGmtnaOhs :05/01/07 23:27:49
>>623
dynabook EX/2515LDSTWBは15万円台で買えます
ただし、在庫が少なく売り切れることは確実だと思います
あと、TV録画機能についてはSWエンコードなのであまりお勧めできません
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200712053

他に挙げると、
Qosmio E10('04年夏/冬モデル)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200712162
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200712333
LaVie L LL770/AD('04年冬モデル)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200112209

直販だと
NEC Direct-LaVie G Lアドバンストタイプ(TV)で
ベーシックTVモデル(160,650円)にHDを60GB(+2100円)とスーパーマルチ(+13650円)に構成すると予算内に収まります


627名無しさん:05/01/07 23:56:28
>>624
(´・∀・`)ヘー
628名無しさん:05/01/08 00:49:38
久しぶりに見積もりしてくれる先生がいるような...ご苦労様です。
一部補足だけさせてもらいますか。

>>613
その予算で英字キーボードはたぶん無理だと思います。10万で買えるノート自体がかなり限られますし...
>>617でも書いてある通り、ThinkPadに英字キーボード、というのもありますが、キーボード代込みで11万を超えるかと。
それでもキーボード交換の手間さえ惜しまなければ、最も現実的な選択肢でしょうか。
って、画像がR50e用の画像だけ無いけど、R50e用のあるんだろうか... 
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311942
http://iimonozakuzaku.com/cgi-bin/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
629名無しさん:05/01/08 00:53:02
テンプレ使う前にお聞きします。

現在Pen4 1.6GHzの旧式デスクトップを使っていますが、単身赴任のためノートを物色中です。
赴任先でもTV録画&編集&エンコ作業をしたいと思っているのですが、ノートでエンコ作業を
するには、最低どれくらいの性能(CPUやメモリ等)が必要でしょうか?

ノートを使ったことがないためPenM××GHzと聞いても、どれくらいのパフォーマンスがあるのか
ぜんぜんわかりません。機種選びの参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
630名無しさん:05/01/08 00:55:28
漏れまで飛ばしてしまった...(;・∀・)

>>610
基本的にはLaVie Lの750か900のどちらかでしょうね。
9DモデルはSマルチ4倍速、ADモデルは8倍速です。
最新のBDモデルは(把握している範囲では)特に大きなスペックアップは無いようです(二層+R対応くらい)。
基本的には型落ちモデルで十分かと思いますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112043.00200112041.00200112210.00200112208
631名無しさん:05/01/08 01:19:41
>>623
>>626先生とほぼ同意見なのですが、やはりEXは少々古く、SWエンコードというのは少々ネックかと思います。
東芝でPenMがいいならQosmioのPenMモデルが17万近くしますが、
液晶の輝度や各種高画質化機能も(EXよりは)強化されているので、こっちの方がいいかもしれません。
もっとも、TVソフトの使い勝手はあまり良くないようですが。
>>8-10あたりを参考にして、画質重視か使い勝手重視か、で機種は絞られてくるかと思います。
フロッピーは内蔵されている機種はありませんので、別途外付けを買うことになります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712054.00200712055.00200712053.00200512083.00200512222
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712332.00200712164.00200712163.00200712333.00200712162
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612259.00200612257.00200112209.00200112204.00200112203
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612286.00201612092.00201612091.00200212192.00200212191
632名無しさん:05/01/08 01:33:52
>>629
現在の主なノートに搭載されているCPUならだいたいPen4 1.6Gよりも強力かと思います。
Pentium MならPen4換算で1.5〜1.6倍(PenM 1.5GならPen4 2.3Gクラス)、
Celeron MならPen4換算で1.3〜1.5倍、という感じでしょうか。
最新のPen4(ハイパスレッディングつきの3Gオーバー)などと比べるとさすがに遅いですが、
Pen4 1.6Gよりも遅くなることはあまりないかと。
と言いつつオーバークロックしたPenM(Dothanコア)2.4Gは
DivXエンコでPen4 EE 3.4Gと同等クラスのようですが(2.4G×1.6=3.8Gクラスなので当然かも)。
http://www.x86-secret.com/articles/cpu/dothan/dothan-7.htm
ただし、ノートのためにあまりに長時間のエンコなどは発熱面などから少々怖いですが。

個人的な意見としてはCPUはやはりPenM、メモリは512MBが最低ラインで768MBあればまずまずかと思います。
まぁ、Pen4やAthlon 64搭載のノートなどもありますが。
633名無しさん:05/01/08 01:48:13
AMD、「Turion」でCentrinoに挑戦状――ノートPC用の新型プロセッサを発表
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/07/news073.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/07/news044.html

日立、ノートPC新モデル「Prius L」シリーズ〜「Prius Gear」は銀と黒の新筐体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0107/hitachi2.htm
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/07/news078.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/07/653455-000.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050106/110446/

NECもついに17インチワイドへ - LaVie TWシリーズを試す レビュー
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/01/07/lavietw/
634629:05/01/08 02:10:38
>>632
丁寧な回答ありがとうございます。
春モデルのPenMで検討してみようと思います。
635 :05/01/08 03:24:40
【※予算】[15〜 20 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス(書類作成・プレゼン等)○音楽○DVD鑑賞
       ○2Dゲーム○画像編集○Mobile
 【※第一印象が良い機種・候補】[Let's Note Y2 ]
 【メーカー系統】とりあえずSONY以外
 【メーカーの好き嫌い】今いる研究室の教授が半端なく目の敵にしているw SONY Vaioはダメ。好きなのはIBM
 【PC使用歴】○[5 ]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[ 1]
 【単独併用共用】デスクを単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】12〜14 【液晶タイプ】○特になし
 【解像度】○ワイド液晶不可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系   【HDD容量(GB)】40もあれば十分。デスクも40あるし
 【※光学ドライブ等】つけるなら○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 【#光学ドライブ形式】○軽さ重視で無し   【#質量】[ 2]kg以下(理想は1.5kg以下)   【#バッテリ】○希望なし
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵)
 【#移動方法】○徒歩10分○自転車10分○電車1.5時間   【#移動頻度】○週[ 2-3]回程度
 【キーボード】○Enter右端
 【インタフェース等】○USB2.0×2以上○IEEE1394(i-Link)
            
 【プレインストール】○WinXP Home(まあ別にProでも)○Officeあり
 【その他自由記入】
研究室が工事の関係で分散しており、各部屋に持ち運べたほうが測定等の傍らで作業ができて便利かと考えました。
また、来年度からの就職に備えるためにもこのあたりで購入しようかと。デスクPCは研究室に置いているものを自宅に。
上記の理由でVaioだけはさけなければならないw
第一印象に挙げたY2ならOfficeが無いこと以外はほぼ条件を満たしていると思われます。プレゼンに使うことを考えると自分でOfficeを
買うのが得策かもしれない。しかし、そうなるとやや予算オーバーか...
妙案をおねがいします。
636 ◆BejixcJtCA :05/01/08 06:05:25
>>626>>631
ありがとうございました。助かったです、、
dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWにしておきます。
637名無しさん:05/01/08 07:36:21
>>635
IBMが好きならドライブ無しのX31かX40、
ドライブ有りだとT42かPanaあたりでしょうね。ただ、T42もPanaもOffice代がやや無理っぽいですが。
あとは約2.3kgのT42と質量などの各種性能は近く、Officeがあって安価なLaVie RXや
XGA液晶になりますがBIBLO MGやT42のXGA液晶モデルなど。
ただ、ドライブを特別必要としていない方にわざわざ14XGA液晶モデルを勧めるのもねぇ...
XGAなら12.1液晶で十分な気がしますし。
Officeは学生さんのようなので、基本的にはアカデミックパック(AC)のProバージョンを買った方がいいでしょうね。
SXGA+液晶が欲しいなら質量と多少の予算オーバーを妥協してT42の一番安いのにACか、
質量と若干の造りの甘さを妥協して安価なLaVie RXか、5000円ちょっとのオーバーを妥協してPanaのY2にACか。
あとは携帯性優先でX31やX40にするか、というくらいしかないでしょうか。
OpenOfficeでしのいで、ってわけにもいかないでしょうしね... 妙案はちっとも浮かびませんでしたね、スマソ
各機種の注意事項などは>>11-15あたりを参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311704.00200312268.00200311753.00200312418.00200312419
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311916.00200312391.00200311919.00200312394
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200412284.00200412285.00200312125.00200312343.00200312127
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112051.00200112213.00200212199.00200312154
>>617-618
追記。
東芝にも英字キーボード(海外モデル)がありますが、こっちは直販のみです。
最低価格は16万円からです
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/38/
639名無しさん:05/01/08 11:37:33
買いまつた。QosmioE102KCDTWとEPSONPM-A900。Lavieとマヨタけど。オモたより 安く買えてシアワセ〜タダ使い勝手だけが不安…
640639:05/01/08 11:40:15
ちなみに初めてのパソ購入でつ。
641名無しさん:05/01/08 11:48:54
お願いします。

 【※予算】15万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○DVD鑑賞
       ○Mobile]
 【※第一印象が良い機種・候補】[エプソンダイレクトEndeavorNT331 ]
 【メーカー系統】○大手家電メーカー
            【メーカーの好き嫌い】特になし
 【PC使用歴】○[15 ]年  【過去の使用機種】○デスクトップMac] ○ノート[IBM ]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:12"、13" 【液晶タイプ】○非光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○UXGA(1600×1200)○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Pentium 4&Celeron系○その他   
 【HDD容量(GB)】○60
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵   
 【#質量】[2 ]kg以下   
 【#バッテリ】○[2 ]時間以上
 【#通信方法】○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵)
 【#移動方法】○列車・航空機   
 【#移動頻度】○週・月[1 ]回程度
 【キーボード】○Enter右端○その他[ ]
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
            ○パラレル○フロッピー(内蔵、外付け)
 【プレインストール】特に無し
 【その他自由記入】 出張用に軽量+無線LAN内臓のモデルを探しています。
一般的なデスクワークをやる分に(いっぱい窓開けるけど)ストレスのない程度で結構です。
エプダイがぴったりと思ったんですが、来週明けの出張に持って行くのに
間に合わないのでほぼ同スペックの他メーカーを教えてください。
>>641
>>637先生が薦めているモデルや、VAIO type S-Standardがお勧めです
ただし、パラレル端子は今のモデルには無いかもしれません

VAIO type S-Standard(TUNE)下記構成で149,800円
OS:Win XP Home-SP2
TFT:13.3型WXGA液晶
CPU:Celeron M 360-1.4GHz
メモリ:256MB
HDD:60GB(+10000円)
ドライブ:コンボドライブ
保証サービス:ベーシック

643名無しさん:05/01/08 12:47:38
>>642
ありがとうございます。
早速検討してみて、多分今日のうちに買いに走ります!
644名無しさん:05/01/08 13:00:01
>>642 >>643
通りすがりで済まんが、

おいおいおいおい、ちょっとまった!
気が早すぎるぞ。新バイオS-Standardは1月15日発売。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/sony3.htm
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2005/products_0105.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S72PB/

急ぐなら、S-Standardの性能でいいなら、現行モデルというか旧モデルで十分。
在庫はちょっと微妙かもしれないが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0913/sony1.htm
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S71B/
>>644

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ


ありがとうございます、644先生
発売日が15日なんて今知ったよママン
646名無しさん:05/01/08 15:56:36
NECの直販部門ってなくなっちゃったの?
価格コムから消えてるんだけど。。
>>646
釣りかもしれませんが一応レスします
直販はあります。名称が変わっただけですので
121@store→NEC Directになりました

http://www.necdirect.jp/
648名無しさん:05/01/08 18:09:39
【予算】15〜25万円
【用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○TV視聴・録画
【第一印象が良い機種・候補】知人にはNECを薦められました
【メーカー系統】大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
【PC使用歴】3年
【過去の使用機種】デスクトップ NEC VC500/3D
【単独併用共用】単独使用
【使用予定年数】壊れるまで
【液晶サイズ】14.15 あまり大きいのは不可
【HDD容量(GB)】80
【光学ドライブ形式】内蔵
【インタフェース等】○USB2.0○TVチューナー(内蔵)
【その他自由記入】TV視聴・録画をメインに使いたいと思ってます。値段は特に気にしません。
649名無しさん:05/01/08 18:12:31
 【予算】[〜15前後]万円
 【用途】○ウェブ・メール○オフィス○2Dゲーム○3Dゲーム(FF)開発
 【メーカー系統】○どれでも良い  
 【PC使用歴】○[6]年【過去の使用機種】○デスクトップ[NEC]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"、16"、17" 【液晶タイプ】○光沢液晶○非光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○UXGA(1600×1200)○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系  【HDD容量(GB)】○40○60○80
 【光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○DVD-R/-RW○DVD+R/+RW
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#通信方法】○有線LAN
 【キーボード】○Enter右端○その他[ ]
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)
            ○パラレル)○TVチューナー(内蔵、外付け)○その他[ ]
【プレインストール】○WinXP Home
   /■\∩
  ( ´∀`)/ 
___∧__________
よろしくお願いします。
650(*゚∀゚)つー ◆OmGmtnaOhs :05/01/08 21:02:11
>>648
>631先生が挙げたPCやNECもいいかもしれません
予算が最高で25万円に設定してあるので、直販で買うのも手だと思います

NEC LaVie G タイプLアドバンスト(TV):下記構成で233,142円
DL対応スーパーマルチ+HDD100GBモデル(191,100円)をベースにして、
CPU:Pen-M 725-1.6GHz(+14,742円)、バッテリー:リチウムイオン(+3675円)
LAN:有線&無線LAN(a/b/g SuperAG対応)(+5250円)、増設メモリ 256MB(+8400円)
延長保証:PC3年間安心保証(+9975円)

SONY VAIO type A-15型/15.4型ワイドTFT(TUNE):下記構成で249,800円
VGN-A51S(124,800円)をベースに
液晶:15型SXGA+クリアブラック液晶、OS:Win XP Home-SP2
CPU:Pen-M 745-1.8GHz(+35,000円)、メモリ:512MB
HDD:100GB(+30,000円)、ドライブ:DL対応スーパーマルチ(+20,000円)
AVパワーアップステーション:あり-これがないとTVの視聴/録画ができません(スピーカー付属/+40,000円)
保証サービス:ベーシック

店頭なら、VAIO type E(VGN-E92B/B)やLaVie L(LL770/BD)
BIBLO-NB/TV(NB75K/T)、型落ちモデルにすることをお薦めします
651(*゚∀゚)つー ◆OmGmtnaOhs :05/01/08 21:47:02
>>649
15万円前後の価格だと3Dゲームが開発できる機種はかなり限られてきます
CPUとGPUを使うゲームだとPen-M 725-1.6GHz以上、Mラデ9600かGeForce Go 5200以上のスペックが求められます
詳しくは>4-7を参照してください

私的には
モバイル用途(軽いです)
LaVie RX('04冬モデル/'05春モデル)
VAIO type S('04冬モデル/'05春モデル)

据え置き(重いです)
VAIO type F('05年春モデル)
VAIO type A('04冬モデル/'05春モデル)
Qosmio E10/F10/G10('04冬モデル)
LaVie S('04冬モデル)
652646:05/01/08 21:57:44
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ


ありがとうございます、647先生
変更したなんて今知ったよママン
653名無しさん:05/01/08 22:02:49
ではよろしくお願いします。 

  【※予算】[〜15]万円 
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○動画編集 
 【※第一印象が良い機種・候補】[Dynabook TXシリーズ TX/2517LDSW] かな…
 【メーカー系統】○どれでも良い
          
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[特にこだわりなし]【嫌いなメーカー】[特になし] 
 【PC使用歴】○[6]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[富士通デスクパワーのなんたら(忘れた)] ○ノート[VAIO PCG-XR7S] 
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14以上 【液晶タイプ】あまりこだわりません。見えればいいです。
 【解像度】○ワイド液晶不可(なんとなくいや)
 【CPU】○Pentium M系で。1.5以上だとグット。   
 【HDD容量(GB)】○30もあれば十分
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)

 【#光学ドライブ形式】○内蔵(できれば)   【#質量】こだわりません   
 【#バッテリ】一時しのぎ程度でいいです
 【#通信方法】○無線LAN(11b、内蔵(外付けもあるのでどちらでも))
 【#移動方法】○自家用車(月に1度程度) 【#移動頻度】○月[1]回程度 
 【キーボード】○なんでもいいです。
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×2)(できれば)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等) 
            ○フロッピー(どっちでも)
 【プレインストール】○WinXP Homeでよし
654653:05/01/08 22:03:41
続きです。

 【その他自由記入】 
 長年ノートのVAIO PCG-XR7S を使ってきましたが、コツコツためたお金がたまったので
 そろそろ新しいノートを買おうと思いご相談させてください。
 TVチューナー、DVD焼きはデスクトップのほうで処理するのでこっちはいりません。
 HDもデスクトップに結構容量あるのでそれらをネットワークで繋げてますので最低限あればいいです。
 その代わり、CPUのほうにお金をかけたい考えです。とにかく快適に。
 移動は殆んどありません。せいぜい部屋の中を移動するぐらいです。

 本日某家電屋さんに行ったら「Dynabookいいよー」と洗脳されてしまったので
 とりあえずそちらになびいてはいるのですがいいのでしょうか。

 もし他にもよろしいのがあればご指南よろしくお願いします
655名無しさん:05/01/08 22:05:25
>>651
先生ありがとう
検討してみます
656名無しさん:05/01/08 22:08:32
>>654
VAIOの春モデル
タイプAかSかFだな
657名無しさん:05/01/09 01:36:09
だいたい解決済みっぽいですが、一応追記... 鯖落ちかよ...

>>648
>>650先生と意見が違ってしまいますが、
NECの直販で買うならLaVie LよりもTVモデルのLaVie Tの方がいいかと思います。
LaVie TとLの違いはAV操作パネルの有無や
TVチューナの高画質化機能が一つ多い点(Tのみゴーストリデューサがある)など、
TV機能に関してはLaVie Tの方が(一応)専用モデルなので優秀かと。
液晶サイズは15.0も15.4も大差ないですが、ワイド液晶がイヤ、とかあったらLaVie Lがいいかと。
慌てて買う必要が無いなら、市販モデルは一ヶ月ほどたつとだいぶ価格が落ち着き、安くなります。

>>649
予算的にTVも3Dゲームも、というのは難しいですが、一応TVとGPUを積んでいるのはQosmioやPriusDeckとか。
エプダイではEDiCube Fが一応候補になります。GeForce 5200だとFF11高解像度はほぼ無理です。
CPUがCeleron Mだとネットとかの一般的用途には十分ですが、3Dゲームにはやはり弱いです。
また、メモリは3Dゲームを考慮するなら768MBは必要になるかと。
PenM、RADEON 9600クラス、TV、となると20万クラスになります。
FF11低解像度で妥協できるなら16万前後から、ただしメモリは512MB(1.3万程度)増設が必要になるでしょう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712163.00201612092.00200712162
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
658名無しさん:05/01/09 01:50:36
PS2ソフト
ギコの冬休み
発売元:(*゚∀゚)つー ◆OmGmtnaOhs
659635:05/01/09 01:58:23
>>637先生
朝早くからの回答どうもです。
やはり現物を触っておかなければダメだなと思って今日ヨドバシ行ってきました。
うろうろ見た中で、BIBLO MG70Jがいいかなと思いました。ってもう書いてありましたね。
すっかり見落としてました。ただ、Officeはpersonalしかないんですよね。
Let'sNoteは触ってみてもやっぱりよかったです。学生の身分のうちにOffice Pro(AC)を
買っておくのが、今後を考えるといいでしょうかね。やはり社会人生活に備えてできるだけ
いいものを持っておきたいし、ここは奮発しちゃおうかなといったところです。資金は親から
無利子貸与ですし。

どうもありがとうございました。
660名無しさん:05/01/09 02:07:01
>>653-654
市販モデルだと東芝TXがまず候補でしょうね。その他LaVieやThinkPadも一応あります。
直販系ではエプダイNT2700が予算内でPenM 1.8Gまで積めると思います。その気になればPenM 2.0Gまで。
その他はhpの9030、DELLのLatitude D505あたり。
SONYでは直販のtype A、ワイド液晶で良ければtype Fの方がPenM 740が選べて強力ではあります。
CPU性能最優先ならNT2700がいいでしょうね。どの機種でもメモリは256MBじゃ足りないので、512MB以上に増設してください。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712108.00200112041.00200712184.00200112208
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311947.00200311953.00200312379.00200311772.00200312154
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=latit_d&l=jp&s=soho
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
661名無しさん:05/01/09 03:17:45
【予算】[〜15前後]万円
【用途】○ウェブ ○音楽・映画鑑賞 ○動画エンコ
【メーカー系統】おすすめがあれば
【PC使用歴】○5年 【過去の使用機種】○デスクトップ[Prius]Pen3 800M
【使用予定年数】○壊れるまで
【液晶サイズ】○17or19インチ
【CPU】○Pentium 4 3GHzくらい
【メモリ】512MB or 1024MB
【HDD容量(GB)】○200GB
【光学ドライブ等】○マルチドライブ
【#光学ドライブ形式】○内蔵
【#通信方法】○LAN
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】○サポートの評判がいい店がいいです。

妙案よろしくおねがいします。
662名無しさん:05/01/09 04:06:06
なぁ、ギコちゃんよ。
選んでばかりいないでそろそろ勝ったらどうだ?
663名無しさん:05/01/09 05:21:15
>>662
>>1に突っ込み入れる前に>>661に突っ込み入れろって。

>>661
スレタイ良く見れ。
こ こ は ノ ー ト ス レ だ 。
デスクトップスレはこっち。
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼18台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104292592/


つーか>>1って、普通にデスクトップ使ってそうな気がするんだけど。
664名無しさん:05/01/09 07:31:05
よろしくお願いします。

【予算】10万円以下。がんばって12万円まで
【用途】○ウェブ・メール○デジカメ画像閲覧、管理
【PC使用歴】○使用者はほぼ初めてで、英語もわかりません
【単独併用共用】○1台を家族と共用
【使用予定年数】○壊れるまで
【移動方法】○家庭内のみの移動
【HW要件】256MB RAM/XGA/802.11g
【その他要件】ショップブランド/sotec以外

還暦が近い母親に誕生日プレゼントとしてPCを買ってあげようと思います。
上記のような用途であればibook(M9426J/A)が簡単でいいかなと思うのですが、
どうでしょうか。iphotoもあるし。
姪(小学生未満)とのコミュニケーションの道具のうちのひとつになれば尚良しです。

Windows系だとカスタマイズ注文で無線LANが搭載できるエプダイNT2700/
HP nx9030あたりかなと思います。いずれも要件を満たすカスタマイズをすると
10万くらいです。
665名無しさん:05/01/09 08:42:48
>>664
iBookは簡単なのはいいんでしょうけど、画面が少々小さいのがネックでしょうか。
できれば14液晶くらいだといいんでしょうけど、iBOOKだと14液晶は予算オーバーみたいですね...
Win機では主な候補はやはりそこら辺かと思います。
エプダイは比較的無難、hpは説明書とかが簡単すぎてあまり初心者向けではないらしいです。
価格的にはhpの方が低価格な構成だと安そうですが。
あとはLaVie L ベーシックとかもサポート面の手厚いNECではありますが、
無線LANは内蔵できない点と、用途的に光沢液晶がどうなのか、という点ですね。
無線LANは低価格に済ませるならPCカード用の方がいいでしょう。
>>664さんがサポートしてあげられるなら、hpの説明書の難点とかもあまり関係ないでしょうね。
ちなみに、近所の量販店なども在庫処分でけっこう安い機種があるかもしれません。
10万以下はあまり無いかもしれませんが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00209011966.00209011974
http://121ware.com/Lavie/

>還暦が近い母親に誕生日プレゼント
( ;∀;) カンドーシタ


666名無しさん:05/01/09 08:48:35
今買う(買える)ならtype Aか静音性が優秀ならtype Fですかね...
あとはT42か。でもtype FはWSXGA+にするとT42なみに高いなぁ。
なんでHDD 60GBにするだけで1.2万も違うんだ...
あ、Sonoma対応のT43なんかいいですね。予算的に余裕で足りないでしょうけど。
なんかVAIO・ThinkPad厨丸出しでスマソ...

条件としてはSXGA+以上、静音性が(かなり)優秀なことの2点なんですが。
金が...( ´Д⊂ヽウェェェン
667ときたま回答者:05/01/09 12:36:46
>>666
PanaのY2なんかどうです?条件は十分満たしてますよ!
個人的には今使ってるR2が故障多いのでいっそのこと買い換えてしまおうかと検討中。
妥当に行けばR3なんですけどね。
668名無しさん:05/01/09 12:53:16
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| y |)
669名無しさん:05/01/09 19:14:08
家族用のデスクトップがデカイし古めなんで、自分の部屋に置けるノート買おうと思ってます。
用途はインターネット、PCゲーム(オフライン)、DVD作成、音楽CD作成です。

今うちではケーブルTVのやつで繋いでます。ノートの場合は情報の速度やはり遅くなってしまうんでしょうか?
ゲームやるには、ビデオカードの種類、VRAMやCPU、メモリが良ければ出来るって感じですよね?

テンプレ何度も見たんですけど、あんまり決まらないんですけど・・・。
15万までで、これなんかいいよっていうのあれば勧めてもらいたいんですけど・・・。
670名無しさん:05/01/09 19:44:22
>>669
最近のノートパソコンなら、ネットの速度が遅くなるようなスペック不足はないハズ。
PCゲームというのが3Dのものなら、ノートはオススメできない。15万円以下なら尚更。
DVD作成も、ノートの内臓ドライブにはあまり向いていない。

つーか>>1からテンプレぐらいまでは読め
671名無しさん:05/01/09 20:55:33
>661
スレ違いに気付かなかった・・・orz
672名無しさん:05/01/09 21:49:02
DVDドライブイラネ
TFT12.1より大きいモニターイラネ
Microsoft Officeイラネ
テレビ機能イラネ
廉価ノーパソでいい。
ADSL1Mより高速の回線イラネ

HDDレコーダーとDVDプレーヤー専用機使ったらコラボでいい。
ワード文書もエクセル文書もフリーソフトで読み出せたら、テキスト文書や
HTML文書に変換できるからMicrosoft Officeイラネ

初心者をイジメル人達イラネ
673名無しさん:05/01/09 22:09:00
>>670
全部隅から隅まではみてないです。すんません。

デスクトップってディスプレイがデカイじゃないですか。
薄いやつにすればいいんでしょうけど、ハードディスクにコードやらなんやらで大変だと思って・・・。
でもデスクトップにしようかどうしようか・・
674名無しさん:05/01/09 22:19:22
>>673
だから、最初の部分くらいちゃんと呼んで、
>>18のテンプレ使って質問しなよ。

DVD作成はノートでもできる。内臓ドライブの品質に不満なら外付けドライブ付けりゃいい。
ただ、15万円以下のノートパソコンで3Dゲームが快適にできる機種は無いと思って。
675名無しさん:05/01/09 22:53:50
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・) >>1-30のテンプレを読んでから相談しる!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //∧      ガッ
  -=≡(__)/ )< >__∧∩
   -= (◎) ̄)) ∨ `Д´)/ >>672
676名無しさん:05/01/09 23:02:41
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・) >>1-30のテンプレを読んでから相談しる!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //∧      ガッ
  -=≡(__)/ )< >__∧∩
   -= (◎) ̄)) ∨ `Д´)/ >>672

677名無しさん:05/01/09 23:12:00
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/ モララー
___∧__________
 【※予算】[12]万円
 【※用途】◎ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○2Dゲーム
 【※第一印象が良い機種・候補】[ nx9030]
 【メーカー系統】○どれでも良いが
 【メーカーの好き嫌い】【嫌いなメーカー】[FMV DELL ]
 【PC使用歴】○[ 3]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[FMV C20WB/M ]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:15"、16"、17" 【液晶タイプ】○非光沢液晶てかどっちでもいいです
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○UXGA(1600×1200)よくわかりません○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系   【HDD容量(GB)】○30〜 外付けかいます
 【※光学ドライブ等】○CD-ROMで構わないです 別途外づけ買います           
 【#光学ドライブ形式】○外付け
 【#通信方法】○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)どっちでも
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)
 【プレインストール】○WinXP Home
 【その他自由記入】
 最初はアスロン64 939とかで自作しようと考えてましたが高くつくし
 夜中布団で寝ころりながら閲覧したいので静かでサクサク動くものがほしいです!
 できれば現在つかってるPCより性能(P4 2.0G 768M)がいいやつ欲しいです
 外付けが多くなりそうなのでUSBあたりもアドバイスお願いします
 お願いします
678名無しさん:05/01/09 23:32:47
 【※第一印象が良い機種・候補】HP SONY IBM 東芝 NEC エプダイ 
 【※予算】[10〜12]万円
 【※用途】◎ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○2Dゲーム
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:15"、16"、17"
 【※光学ドライブ等】(CD-ROMで構いません
お願いします
679名無しさん:05/01/10 01:57:13
また鯖dj... 
また中国と戦争中? 一部で田代砲まで起動させてるみたいだし...

>>667
Y2は静音性は文句ないんでしょうけどね。
液晶の視野角と各種スペックがそれほど高くないのがちょっと。
モバイルは買うなら1スピ買うしね(ってどう間違っても2台も買う金無いんですがw)
680名無しさん:05/01/10 02:30:17
>>677
基本的にはhpの9030かエプダイNT2700の2択でしょうか。
PenM 725(1.60G)ならPen4 2.0Gよりは強力です。
まぁ、メモリはやはり512MBには増設する必要があるでしょうけど。
市販でPenM系だとThinkPad R50e、ただしCPUはL2キャッシュが1MBの旧型PenM(Banias)です。
PenM 725とはクロック数とともにL2キャッシュも違うので、アプリによってはけっこうな差がつくかも。
静音性は9030の方が優秀かと思います。2700やR50eもそう悪くはないと思いますが。
大画面液晶が欲しいなら17液晶搭載の東芝WX、ただしCPUはCeleron 2.70G、評判の悪さはご存知かと思います。
>USBあたりも ってのは何をアドバイスすればいいんでしょう?
USBの数については2700は4個、他は2個になります。って、そういう意味じゃないんでしょうか...
外付けHDDに関しては正直よくわかりません。ハード板に色々スレがあるので詳しくはそちらでどうぞ。
250GB近辺がコストパフォーマンスは一番高いようですね... 160GBとの価格差の無さにビックリ...
もう少し予算が出せるなら静音性の優秀なVAIO type Aが最小構成12.5万くらいで買えます。
SXGA+液晶、M-RADEON 92000、メモリ512MB、HDD 60GB、無線LAN内蔵など各種スペックは高いです。
ただし、SXGA+液晶はかなり文字が細かいので注意が必要です。
ただしCPUはCeleron M 1.40GなのでPen4 2.0Gとだいたい同じ程度の性能でしょうか。
http://www.epsondirect.co.jp/index.asp?rno=&dno=&ccount=0&ctotal=0&kh=
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200311945.00200311948.00200311947.00200712178
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A15/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05382010412.05384010437.05384010368.05382010024.05382010483
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05384010438.05382010413.05382010082
681名無しさん:05/01/10 02:49:14
>>678
CD-ROMで安く済ませるならやはりhpの9030かエプダイNT2700がまず候補になります。
その他はThinkPadにしては安価なR50eシリーズなど。市販モデルではLaVieや東芝AX&WX、
LaVieは直販だとLaVie Lのベーシックタイプが10.6万程度から買えます。
大画面が欲しいなら東芝WXはCPUに多少難点がある以外はかなりいいです。
SONYは市販モデルの良さそうなのが無いので、買うとすればやはり直販で。
type Fかtype Aになります。type Aの方が性能は高く安価ですが、SXGA+液晶のために文字が細かく、
ライトユーザーさんにはあまりお勧めできません。そこら辺を理解して買われるならtype Aはお勧めなんですが。
WXGA液晶のtype Fなら心配ないんですけどね。type Fは新モデルなので評判とかがわかりません。
慌てていないなら、人柱報告を待ってからの方が安心でしょう。
そうはいっても、ドライブを外付けなどで考慮されるなら9030か2700がまずは第一候補かと。
メモリは256MBでは基本的に足りないので、購入時にメモリ512MBにして買うか、あるいは自力で増設するかしてください。
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112212.00200712110.00200712291.00200712178
http://121ware.com/Lavie/
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
682名無しさん:05/01/10 02:56:26
ライトユーザー向けにtype AでXGA液晶を選択できるようにならないもんでしょうか... >SONY
それか15.4WXGA液晶をSXGA+液晶と同価格にするとか。そこの差額が1.2万は納得いかん...
まぁ、ライトユーザー向けはtype Fなんでしょうけど、コストパフォーマンスはtype Aの方がいいし。
って、まさか15.4WXGA液晶が高いのかな...
683名無しさん:05/01/10 03:03:16
タイプAかSかFか悩む
684677:05/01/10 07:23:09
>>680.681すいません678も私です。
書き込み失敗したので時間をおいて書き直しました。スイマセン
USBについてはUSBハブつけてまとめて挿しっぱなしか
一回一回付け替えるべきか安定性を聞きたかったのです
今のところ9030かSONYにしようかなと考えてます
9030は6万円台モデルをBTOでPM725メモリ128にして
512二枚付けるか考えていますが画面の視野?が狭いらしくてその辺どうかなと
SONYはTypeA考えてますが 少し貯めてPM725にしようかなと考えてます
ちなみにTypeAの解像度は 17ワイドモニターと一緒ですか?
なら今使っているPCと一緒なんで構わないのですが。
あとTypeFが気になりますのでみてみようかと
てかメモリ1GとCPUをPM725にするのではどちらが体感速度上がるのですか?
とりあえず携帯からでスマソ。
あと>>680.681ありがとうございます。
685名無しさん:05/01/10 08:16:00
【※第一印象が良い機種・候補】 m-Book GV3210PE
【※予算】20万円前後
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成
○TV視聴・録画○2Dゲーム○3Dゲーム(リネージュ2)○画像編集
【※液晶サイズ】15〜
【※光学ドライブ等 DVD見れれば何でも
【その他自由記入】
家の都合で自分の部屋でネットに繋げれないので、
ネトゲ等のときには動かすのでノートが欲しいです。
買ってきた雑誌のお勧めに挙がっていて推奨スペックを満たしていたので、
GV3210PEを候補に挙げました。
しかしこの板のマウススレでサポートが良くない等の素人にはお勧めできない系のレスが多く正直迷っています。
PCを購入するのが初めてなのもありどれがいいのか正直よく分かりません…
すいませんがよろしくお願いします。
686名無しさん:05/01/10 08:17:22
>>684
なんか似てるとは思ったけどそうだったんですね。まぁ、昨日は鯖落ちしてましたし...
USBハブはどうなんでしょう。特別問題ないとは思うのですがあまり詳しくないです。
9030(2700もでしょうけど)はやはり安いだけあって、液晶の視野角などは広くはないようです。
type Aは15.0SXGA+(1400×1050)です。>>483近辺を参考に。
17ワイド液晶といっても色々ありますが、デスクトップのモニタからの乗り換えだと相当細かくなるのは間違いないです。
CPUとメモリに関しては使用アプリによるでしょう。普通は交換できないCPUをPenMにしておいて、
メモリはあとから(お金があれば)増設するのが基本だと思います。
512MBあれば>>677の用途を見る限りはまずまず満足できるように思えます。
687名無しさん:05/01/10 08:26:19
>>685
すみませんがもう仕事なので後から見積もります。
他の先生がいればそちらでお願いします。誰もいなかったら夜には見積もりますので。
PC一台目の方にはマウスに限らずあまりショップブランドはお勧めしないですけどね。
もちろん、ショップブランドで買って最初から苦労する方がスキルアップは早いんでしょうけど。
エプソンとかの直販系メーカーの方が安心できそうですけど。
エプダイだと7200ProかEDiCube Fあたりになるんですけど、まぁもう少し丁寧な見積もりはまた後で...
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=

>>(*゚∀゚)つー先生
お時間あったらよろしくです。



ところで、BIBLO MGって直販だとSXGA+液晶が選択できるようになったんですね。
もっとも、RXやT42とかと同じ東芝松下の液晶でしょうから視野角とかは大差ないんでしょうけど。


688名無しさん:05/01/10 11:30:00
デスクトップはショップ物の激安モデルを買ってるんだが
ノートは液晶のことを考えると品質が心配
しかしこれは杞憂なのでしょうか
689名無しさん:05/01/10 12:38:23
>>685
3DゲームとTVだとQosmioが有力っすね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200712304
ただ、20マソちょっと超えるのと、重量が3.9kgあるので持ち運びにはあまり向かないかも。
あとは、先生上げられてる通りエプソンのNT7200ProやEDiCube Fでしょうか。
こちらだと重量が少しか軽い分、テレビチューナーが外付けになるので、その辺りは好みで。

いずれにしても3DゲームとTVの時点である程度持ち運びが難しくなるのはしょうがないところかと。

補足ありましたら他の先生よろしくです。

…LOOX、あと829円!!
690(*゚∀゚)つー ◆OmGmtnaOhs :05/01/10 14:48:28
>>685
私も>687先生や>689先生が薦めるPCで十分だと思います。

私が薦めるPCは(ほとんど質量が3kg超ですが)
LaVie S LS500/AD('04年冬モデル):無線LAN&AirTV付属、ただしCeleron Mなのでリネージュ2は不向きです。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200112207
VAIO type A VGN-A61B('04年冬モデル):TVチューナー搭載、17インチワイド液晶、リネージュ2はできるスペックです。
ただ、予算オーバーですが
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200612276

>>679
亀レスですが...
game10鯖やpc5鯖などがGKの田代砲orF5攻撃で負荷が掛かったみたいです。
理由は、PSPのアップデートファイルがハケーン→インスコ→あぼ〜ん、といった流れみたいです。


691685:05/01/10 15:44:17
>>687,689.690
丁寧な解説付きのレスありがとうございます。
メーカー製の方が信頼性高いと言うのは魅力なのですが、
推奨スペックを満たしてないとゲームが重くなるそうで・・・orz
高価で簡単に替えが効く物ではないので何にするか迷います。
重量は不問で予算は頑張れば25ぐらいは出るのですが、
それでもメーカー製でリネージュ2等の推奨スペックを満たすのは厳しいでしょうか?
安物買いのなんとやらというのは充分分かってるつもりですが、
ショップブランドだと15・6万で高スペックの物を見てしまうとどうしても惹かれてしまいます。
自分で調べて最安値?っぽいPC工房のCLEVO D40ES330RAMに外付けでTVチューナーにするか、
先生のお勧めの直販にしようか迷っています。
わがままな質問者でホントすいません
692(*゚∀゚)つー ◆OmGmtnaOhs :05/01/10 16:53:56
>>691
NECダイレクトとG-TUNE(マウスコンピューター)、エプソンダイレクトでしたら、リネージュ2推奨モデルがあります。
ただ、構成によっては20万以上になりますのでご勘弁を。

リネージュ2推奨・動作認定ノート
NEC LaVie GタイプRX(14,1インチ液晶、TVチューナー無し、無線LAN選択可)
東芝 Qosmio F10/G10(F10:15.4インチワイド液晶/G10:17インチワイド液晶、TVチューナーあり、無線LANあり)
エプソン Endeavor NT 7100Pro(販売終了)

私的に推奨・動作認定されそうなモデル
NEC LaVie GタイプTW(17インチワイド液晶、TVチューナーあり、無線LAN選択可)
エプソン Endeavor NT 7200Pro(15インチor15.4インチワイド液晶、TVチューナー選択可、無線LAN選択可)
http://www.epsondirect.co.jp/products/lineage.asp?kh=
G-TUNE nextgear-note P2200WG-LII(17インチワイド液晶、TVチューナー無し、無線LAN無し)
http://www2.pctune.jp/gaming/LII04.html
693名無しさん:05/01/10 17:02:08
ゲーマーならバイオタイプS
これ常識
694名無しさん:05/01/10 17:54:40
真のゲーマーはノートなど使わん。
どーしてもモバイルする必要がある時は、性能が悪いInspiron 9100を我慢して使う。
695名無しさん:05/01/10 18:00:04
たしかにデスクトップで10万くらい出せば最新の3D対応できるのに何でわざわざノートでやるかね…
696名無しさん:05/01/10 18:00:27
ノートパソコンをメインPCにするのはやめるべきですか?
697名無しさん:05/01/10 18:12:18
>>696
3Dゲームやらないんならイイんじゃね?
698名無しさん:05/01/10 18:17:37
>697 同意。環境や用途による。3Dゲームする時点でノートのC/Pは極端に悪くなる。
高い金額を払ってでも移動できる環境が必要ならノートしかないが。
699名無しさん:05/01/10 18:53:15
なるほどじゃあノートにしようと思います
700名無しさん:05/01/10 19:10:44
>>693
工作員乙
チョニーのノートPCは壊れやすい確率が高いから買わない
これ定説
701名無しさん:05/01/10 20:53:01
ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事言い出してすまそ・・・
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
702名無しさん:05/01/10 21:03:02
>>693,701
GK乙!!!!!!!!!!!1111111111
703名無しさん:05/01/10 21:16:25
>>688
そう極端に違うわけではないと思うんですけどね。
大手や直販系でも安価なエントリーモデルの液晶の品質はそれほど高くはないようですし。
でも光沢液晶はそれなりに違うのかな... 光沢液晶にしてもピンからキリまであるわけですが。

>>689
あと815円になりましたねw 着実にsageてます。あと一週間くらい?

>>690
そんな理由だったんですか... 今日は大丈夫なんでしょうか。
にしてもPSPやSONYネタだと荒れますね。しばらくしょうがないんでしょうが...
ところで、LaVie Sの液晶はあまり品質が高くなく、応答速度が遅いせいで残像とかがけっこうあるらしいです。
まぁ、液晶の時点である程度は覚悟するしかないわけですが。
704名無しさん:05/01/10 21:33:23
>>691
PC工房のは間違いなく安いですね。サポート面はやっぱり少々不安ですけど。

一応(個人的な)お勧めモデルのエプダイEDiCube Fをカスタマイズしてみました。
15SXGA+液晶(VRAM 128MB選択のため必要)、Athlon 64 3000+、RADEON 9700-128MB、
メモリ512MB×2、HDD 60GB、Sマルチドライブ、の構成で20.5万くらいです。
NT7200ProもリネU推奨モデルがあります。ただし、EDiCube Fと同じような構成
(最小構成からSマルチドライブ、TVチューナーカードを選択)で22.3万くらいになります。
ちなみに、どちらもRAMが必要ないなら二層対応の±RWドライブにすると5000円ほど節約できます。

PC工房のを買う場合はメモリを512MB追加した方がいいでしょう。
もっとも、SiS 648FXチップセットはデュアルチャネル非対応(のはず)なので
自力で増設してもいいでしょうけど。で、メモリ1GBにしたとして17万くらいですか。
それに外付けTVチューナー(1.5万前後)をつけて18.5万くらいになります。

この2万の差をどうみるか、でしょうか。
3D性能はGPUのコアクロックやメモリクロックに左右されるので一概には言えないので同じレベルだとして、
TVの関してはリモコンの付属するエプダイのTVチューナーの方が使い勝手は多少上かと思います。
もっとも、使い勝手はソフト面に大きく左右されるので、ソフト面に関してはなんとも言えないですが。
705名無しさん:05/01/10 21:56:18
テンプレ使っていませんが、相談させてください。

親にノートPCを買い与えて使ってもらおうと思っています。
この前、親と一緒に量販店でいろいろ見てまわったのですが、
いずれも表示が小さくて見にくかったようです。
その場で画面のプロパティから文字の大きさを変えてもみましたが、
アイコンやボタンなどが小さくてわかりにくいといわれてしまいました。
さらに、表示解像度を1024x768から800x600に変更したりもしましたが、
これだと液晶がボケボケで、かえって見にくくなってしまったり。

>483-484を拝見しましたが、14〜15型ぐらいの液晶を使い、
800x600ぐらいの低解像度のノートなどはないでしょうか?
あるいは17ワイドで1024x?とか

どうかよろしくお願いします。
706名無しさん:05/01/10 22:19:49
>>705
>テンプレ使っていませんが、相談させてください。
ハァ!?
テンプラ使わないとダメってワカッテンナラツカエヨ!

文字のサイズやアイコンを大きくするには、画面のプロパティから変更。
「フォントサイズ−特大」「大きいアイコンを使う」に変更して見てみて。
解像度を下げるのは間違ってはいないがちょと筋違い。
それでも見えにくいなら相当目が悪そうなので、
視覚障害者用のオプションや市販ソフトの使用を検討してみては?

フリーウェアでアイコンやシステムのフォントなど変えられるソフトもあるけど、
設定や操作が面倒で難しいのであまりオススメはしない。
707名無しさん:05/01/10 22:23:46
>>705
ノートPCでは残念ながら現状存在しないと思います。
かなり昔はもしかするとあったのかもしれませんが。
ノートの場合は妥協するか、あるいはデスクトップPCを買うか、のどちらか程度しかないと思いますよ。
デスクトップの17SXGA液晶をXGAに解像度をさげて使うとのが現実的かもしれません。
708名無しさん:05/01/10 22:28:34
>>580で相談したものです。
お店を見て回った結果、何故かVAIO type E71B/Sを買ってしまいました。_| ̄|○
本命はLaVieだったのに、やっぱり無線LANが欲しいとか、バッテリーの時間が長い方が
いいとか思いつつ、色々見てる間に…。
VAIO嫌だとか言ってたのは何処のどいつかと。
でも、何とか買えましたので、ご報告かたがた。
ありがとうございました。
709名無しさん:05/01/10 22:30:26
一度決めたら、他のPCはミチャダメダ
710名無しさん:05/01/10 22:30:38
>>706
>画面のプロパティから文字の大きさを変えてもみましたが、
ってあるからきっと試されたんじゃないですかね。

>>705
ちなみに、最近の市販モデルには文字などを大きくするソフトがプレインストールされているケースも多いです。
例えば、NEC LaVie LにはLiquid View、SmartLoupeなど。
それでも厳しそうな気はしますが...
http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvla/software/list/index.html
711705:05/01/10 22:32:57
すみません。相談の内容がテンプレ使ってもあまりつたわらないと思い、
あえてテンプレを使いませんでした。

画面のプロパティからの変更は>705で書いたように実施済みです。
それでも60過ぎの老人には、15インチXGAで字は小さな方だと思います。
(例えば携帯電話の老人用(?)のやつは、もっと大きなフォントを使用しています)

解像度を下げる手段がないようでしたら、おっしゃるとおり、
市販のソフトか、場所をとりますが液晶以外のモニタを検討してみようと思います。
(市販のソフトは使用アプリによっては対応しないものもありそうなので、
 できれば解像度を下げられないかと思い、相談してみた次第です。)
712名無しさん:05/01/10 22:34:09
>>708
報告乙でした。まぁ、そんなこともあるでしょうw
あとはしばらくPCの新機種情報とかは入れない方がいいかもしれないですよ。
どんどん型落ち感が出てきて欝になることも多いですから..._| ̄|○

>>709
それは正論かも...
713名無しさん:05/01/10 22:52:36
>>711
やっぱり年をとると厳しいものですかね。
デスクトップ用の液晶は解像度さげてもそう問題ないはずなので、それがいいんじゃないでしょうか。
ノートの液晶だとどうしてもボケますからね...
あとはやはりソフトを駆使してどうにかするしかないかと。そういったソフトは詳しくないのでわかりませんが。
714664:05/01/11 00:01:29
>>665
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
以下の理由でibookにしました。
・win系はマウスのボタンが二つあるのでやや複雑
 ("右クリック"から教えるのは嫌だw)
・iphoto
・文字が読みやすい(winでもカスタマイズすればいけるけど、面倒)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006A922G/qid=1105368698/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-6272817-7625004
715名無しさん:05/01/11 02:03:44
 【※予算】15〜25万円
 【※用途】○ウェブ・メール○音楽○2Dゲーム○3Dゲーム(FFXI)○画像編集○CAD
 【※第一印象が良い機種・候補】SHARP メビウスMP , NEC LaVie J
 【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
 【PC使用歴】○5年
 【過去の使用機種】○Panasonic Let's note CF-M1
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○10.4〜12.1
 【液晶タイプ】○光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)○ワイド液晶不可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○その他、少電力のもの
 【HDD容量(GB)】○40以上
 【※光学ドライブ等】○無くても可
 【#光学ドライブ形式】○内蔵○外付け○無し
 【#質量】1.5kg以下
 【#バッテリ】○4時間以上
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(内蔵)
 【#移動方法】○徒歩○電車○
 【#移動頻度】○一日一往復程度
 【キーボード】○Enter右端
 【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット(×1)○メモリーカードスロット(SDカード等)
 【プレインストール】○WinXP Home○Win2000
 【その他自由記入】GPUにハードウェアT&L必需
お願いします。
716名無しさん:05/01/11 03:59:25
>>715
大手家電メーカーの中ではNECのLaVieが最適ですね
717名無しさん:05/01/11 07:59:44
>>715
現状では候補のLaVie JかメビウスMPの2択ですね。
2kgクラスまで質量をあげてもVAIO type S程度ですし。
まさか無印RADEONのThinkPad X31というわけにも...
あとはやはりSonoma系の新機種を待つしかないでしょうね。
ただ、1.5kg以下のモバイル系だとコアクロックとかはおさえられるでしょうし、
Sonomaを採用したVAIO type Sの上位機種はバッテリ駆動時間が大幅に短くなっています。
GPUにGF 6800 with TCを搭載したのも影響しているのかもしれませんが。
Sonoma系ではバッテリ駆動時間が短くなりやすい、という傾向を知った上でSonoma系の新機種を待つか、
LaVieやメビウスにするか、という程度でしょうか。
718名無しさん:05/01/11 08:10:51
GPUにハードウェアT&Lってことだと、T42p位しかないんじゃない?
719名無しさん:05/01/11 11:00:29
セレロン以上、12.1インチ以下、メモリ256MB以上、HDD40GB以上で
一番安いノーパソを教えてください!
よろしくお願いします!!
720名無しさん:05/01/11 12:10:36
       >>1-30のテンプレを読んでから相談しる!
  ∧_∧  
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩>>719
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡

721名無しさん:05/01/11 14:18:08
>>720
ごめんなさい・・・
722名無しさん:05/01/11 22:42:02
>>711
富士通やNECのノートには、拡大ツールってプリインストールされていると思うよ。
店頭でソフト起動して、どのくらいまで拡大できるのか試してみれば?
723名無しさん:05/01/11 23:56:53
VAIOtypeSなんて買う奴いるの?
724名無しさん:05/01/12 01:29:15
>>718
禿げしく亀レスですが、ハードウェアT&Lは最近のGPUには搭載されていないで、
ピクセルシェーダだったかバーテックスシェーダが代わりの機能になってたような。
たぶん旧世代のRADEON 7500あたりはT&L搭載のはず...ウロ覚えですけど...

>>723
13.3WXGA液晶で約2kgってのは割りとスペックと質量のバランス的には良さそうですけどね。
メインマシンとしてもモバイル用としても使える、という意味でも。
まぁ、中途半端といえば中途半端なんでしょうけど、それは2kgクラスの機種には全て当てはまることだし...
Sonoma採用の最新モデルはバッテリが短くなってモバイルにはさらに向かなくなりましたけど。
あとは騒音とかが少なければもっと勧めやすいのに。
725名無しさん:05/01/12 01:54:27
東芝、Sonomaと15.4型ワイド液晶搭載「dynabook VX」〜TXも液晶の性能向上
〜VXはSonoma採用でやはりバッテリ駆動時間が大幅に短く...〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0111/toshiba.htm
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/11/news029.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/11/653379-000.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050111/110480/

IntelのSonoma、19日に正式発表
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/11/news014.html

ソーテック、子供向け本格パソコン「ジュニアシティーオフィシャルパソコン」発売
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/11/news071.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0111/sotec.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050111/110488/
726名無しさん:05/01/12 02:09:32
2005 International CES関連
来年のノートPCにはブルーレイかHD DVDドライブなんか載ったりするんでしょうか。
PCの世界ではDELLもhpもブルレイ陣営で、東芝とNECだけのHD DVD陣営が圧倒的に不利な気がしますけど...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0110/ces13.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0109/ces11.htm
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/653491-000.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/features/2005ces/
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050105/110436/

AMD、モバイルCPU「Turion 64」を正式発表〜Turion 64搭載ノートPCは2005年前半に登場する予定〜
Sonoma世代はTDPは上がるしバッテリも短くなるので、対抗馬として十分可能性があるのかも...
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/11/news073.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0108/amd.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050111/110479/
727名無しさん:05/01/12 04:12:41
東芝のコスミオなんか買う奴いるの?
728名無しさん:05/01/12 08:02:26
www.pro-star.com の9096-6Aパソすごい?
729名無しさん:05/01/12 12:41:50
 【※第一印象が良い機種・候補】EDiCube F750
 【※予算】〜16万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○3Dゲーム(HALFLIFE2・出来ればFF11)
       ○画像編集 △TV視聴・録画
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:14"、15"、16"、17"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○カードスロット

 【その他自由記入】
主に、これくらいの用途で使うと思います。
持ち歩くことは、ほぼ無いと思います。

もう一つ質問なのですが、皆さんメモリ増設はバッファロなどで動作確認済み
の物を購入していますか?
ノーブランドの
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010005
このようなものは、控えた方が良いのでしょうか?
730名無しさん:05/01/12 13:07:42
 【※第一印象が良い機種・候補】なし
 【※予算】〜8万円
 【※用途】○ウェブ・メール○メモ帳○Word
 【※液晶サイズ】なんでもいいです。
 【※光学ドライブ等】CDドライブ USB

 【その他自由記入】
とにかく安くて、CDドライブとUSBがあればいいです。
731名無しさん:05/01/12 14:15:53
    よろしくお願いします。
 【※予算】〜15万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス〇音楽
 【※第一印象が良い機種・候補】[HP Notebook nx4800]
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【好きなメーカー】[hp、IBM]
 【PC使用歴】○4年
【過去の使用機種】○デスクトップ[VALUE STAR T,VALUE STAR L]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:大きい方がよい
   【液晶タイプ】○光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系
   【HDD容量(GB)】○30/40
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵/外付け
 ◆【#質量】2.5kg以下
    ★【#バッテリ】○3.5〜4時間以上
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g内蔵)
 【#移動方法】○徒歩○自転車
   【#移動頻度】〇一日一往復程度
 【キーボード】キー配列にこだわりはないが、できる限りピッチが広い方がよい
 【インタフェース等】○USB2.0×3
 【プレインストール】○WinXP Home/WinXP Pro
 【その他自由記入】
Mircrosoft Officeはインストールされていない方がよい。

主にプレゼンの資料作成と発表用として使うことを考えています。
持ち運びを考えると、現在候補としているHPのnx4800はサイズ・重量で
不便に感じるのでは思い,悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。
732名無しさん:05/01/12 15:51:41
 【予算】〜22万円
 【用途】○ウェブ・メール○オフィス〇音楽○TV鑑賞○プログラミング
 【第一印象が良い機種・候補】[IBM ThinkPad R51,TOSHIBA dynabook VX/2W15LDSW]
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【好きなメーカー】なし
 【PC使用歴】○5年
 【過去の使用機種】○デスクトップ[自作]
 【単独併用共用】○単独使用(社員寮に4月から入寮するのでテレビとしても使いたい)
 【使用予定年数】○2年
 【液晶サイズ】○大きい方がよい
 【液晶タイプ】こだわらない
 【解像度】○XGA(1024×768)以上○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系
 【HDD容量(GB)】○40G以上
 【光学ドライブ等】○DVD Multi ○Super Multi
 【光学ドライブ形式】○内蔵
 【通信方法】○有線LANor無線LANはあったら嬉しい
 【移動方法】○持ち運ばない
 【インタフェース等】○USB2.0 ○IEEE1394はあったら嬉しい
 【プレインストール】○WinXP Home/WinXP Pro
 【その他自由記入】
 ノートでTVを見ようと考えているのでTVチューナー内蔵型の方がありがたい
 内蔵型でも専用ロッドアンテナがついていて、アンテナ線を接続しなくてもテレビが見れる機種を希望
 もし、希望の内蔵型がなければ、非内臓型のノートパソコンにTVチューナーユニット「GV-BCTV7/USB2」を
 付けようかと考えています。
 
 いろいろと注文をつけて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

733名無しさん:05/01/12 19:09:34
  ニダニダ    ニダニダ   
    ,、_,、    ,、_,、     ,、_,、 ウェー、ハッハッハ
    o`v´>。  o`v´>。 。<`v´>。 
   ○-J   ○-J   し-J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
734名無しさん:05/01/12 20:46:40
>>727
TVを見たくて買う人はけっこう多いんじゃないでしょうか。

>>728
一応LGA775のPen4系プラットフォームで固めた超強力モデルですね。
スペック的にスゴいことは間違いないかと。
735名無しさん:05/01/12 21:12:21
>>729
3Dゲームを考慮するならEDiCube Fはけっこう良い選択肢だと思いますよ。
ただ、予算が少なめなので少々カスタマイズが悩ましいですが。
3Dゲーム重視ならできればRADEON 9700-128MBにしたいですけど、5000円は痛いですね。
コンボドライブでいいならどうにか予算内ですか。メモリは3Dゲームをするなら768MBにはしたいところです。
他には一応TV内蔵だと東芝Qosmio、日立PriusDeckあたりでしょうか。
TV関連のスペック(高画質化機能や光学ドライブなど)はQosmioは充実していますが、
GeForce 5200はRADEON 9700などに比べるとかなり劣ります。
PriusDeckはRADEON 9600なので3D性能はそれなりですが、TV関連はさほど充実していない、という感じです。
ドライブは後から外付けで買う、ということでいいならEDiCube Fはお勧めできるかと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712163.00201612092.00200712162

メモリについてですが、そのメモリはデスクトップ用です。
ノート用は一般的にSO-DIMM、一部モバイルノートでMicro DIMMです。価格comでは探しづらいんですよね...
で、個人的にはサードパーティ(バッキャローやアイオーなど)のメモリを購入してます。
バルクはやはり相性保証とかをつけておいた方がいいかと思いますけどね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010125
http://www.coneco.net/idx/01503040.html
736名無しさん:05/01/12 21:22:37
>>730
それならhpの9030が最安値、次いでエプダイNT2700です。
hpの9030は説明書が比較的簡素で初心者向けではないが安く静音性も優秀、
エプダイ2700は9030よりは高いがUSBの数やメモリーカードリーダー装備など、
各種インターフェースが充実しています。hpよりは説明書なども充実しているかと。
ただし、2700はメモリ128MBなので256MBにすると8.5万くらいになってしまいますが。
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
737名無しさん:05/01/12 21:25:08
>>730
追記です。もう少し安いのも一応ありました。
液晶サイズを気にしないならいいかも。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00203012136
738名無しさん:05/01/12 22:00:17
>>731
まず候補としては14.1液晶のThinkPad T4x系、2.3kgとやはり少々重いですがキーボードは優秀かと。
hpのnc6000も一応候補に挙げましたが、実際の質量は2.45kg(ドライブ内蔵時)です。安いんですけどね。
なお、どちらも非光沢液晶になります。
13.3液晶だとBIBLO MG、VAIO type S、type Sは直販モデルもありますが、光沢液晶を選択すると基本的に予算オーバーです。
どちらもCPUがCeleron M(省電力機能のSpeed Stepが無い)のためバッテリ駆動時間は短めです。
予算をもう少し上げられるなら、14.1液晶でPenMのBIBLOの上位モデルもありますが。
12.1液晶まで下げるとNEC LaVie N、東芝CX、日立PriusGear、DELL 700mなど。
キーピッチにこだわるなら基本的にフルサイズキーボードのLaVie Nで決まり、
直販の冬モデルがまだ買えるので、そこでPenMモデルを選ぶといいかも。
DELLの700mはキーピッチは17.5mmでそれほど広くないですが、PenMが予算内で購入可能、
バッテリは標準では短いので長時間バッテリを選択する必要がるでしょう。
ちなみに、カタログ値のバッテリ5時間は4時間もつことはまずないと思いますので注意が必要かと。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201711834.00200310624.00200311772.00200312154.00200311769
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612075.00200612256.00200212200.00200212199
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/S62/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712181.00200712180.00200712059.00200112216.00200112217
http://121ware.com/Lavie/
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612098.00201612289.00201612097
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
739名無しさん:05/01/12 22:32:49
>>732
>内蔵型でも専用ロッドアンテナがついていて、アンテナ線を接続しなくてもテレビが見れる機種を希望
これは基本的に無いと思います。
無線TVチューナーのあるモデルを買って無線でTVを飛ばす、というのはありますが(LaVie Sや東芝TXの一部機種)。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112039.00200112207.00200712182
あとはBIBLOのモバイルTVとかいうので一応可能なんでしょうけど、
アンテナがヘッドホンに内蔵されているのでヘッドホンをしていないとTVを見られない、ということで意味なさそう...
ちなみに、アンテナをつなげない理由でもあるんでしょうか。

ということで、TVのついていない機種をお勧めすればいいんでしょうか?
とりあえず大画面液晶を(TVつきも含めて)いくつか。17.0液晶、15.4液晶、15.0液晶、といった順番です。
各種スペックを比較的安価に購入するなら、直販でSONY VAIO type F、type Aの17液晶モデル、
DELLの9200などというのも候補かと思います。
ちなみに、候補の東芝VXやR51など、決して選択肢としては悪くないです。
TV鑑賞を重視するなら非光沢液晶のR51やDELLの9200はどちらかといえば向かないとは思いますが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712178.00200112472.00200212429.00200712305.00200612276
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712108.00200712107.00201612253.00200712304.00200612453
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212194.00200112208.00200312367
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
740名無しさん:05/01/13 01:42:36
家の中で使う分にはPentiumMやCerelonMにする必要ないですよね?
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4948382356239
これ買おうと思ってます。 どうですか?
741名無しさん:05/01/13 06:12:01
それ爆音だとか言われてなかったけ?
9030モデルのほうがキャンペーンもやってるし安くて良いような。

つうか、家の中で使う分には(ry

間違ってたらすまん。
742名無しさん:05/01/13 07:46:12
>>740
騒音とか気にしない、Pen4が欲しいならいいんじゃないでしょうか。
743名無しさん:05/01/13 11:39:38
 【※予算】〜17万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞
 【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
 【メーカーの好き嫌い】特になし
 【PC使用歴】○7年(基本操作のみでハイテクなものには弱い)  
 【過去の使用機種】○デスクトップ 友達の自作 ○ノート sony vaio
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】こだわらない
 【液晶タイプ】○光沢液晶○非光沢液晶
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Pentium 4&Celeron系 どちらでも
 【HDD容量(GB)】○40 
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
             ○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量】軽量  
 【#バッテリ】○長ければ長いほど良い
 【#通信方法】○無線LAN
 【#移動方法】○徒歩○○自家用車○電車○列車・航空機  
 【#移動頻度】○常時
 【キーボード】○こだわらない
 【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット○メモリーカードスロット
 【プレインストール】○WinXP Home/WinXP Pro○Office
 【その他自由記入】
ノートは仕事用、家にあるデスクトップと併用する予定です。
移動が多い仕事なので、軽量でコンパクト(モバイルは×)、でも容量が多いものを探しています。

よろしくお願いします。

744名無しさん:05/01/13 13:09:25
>>743
情報が少なすぎてどんなのがいいのかさっぱりわからんわ。
もう一回>>18の簡略化版テンプレ使って書き直したら?
745名無しさん:05/01/13 13:13:33
すまん、あと一個

>コンパクト(モバイルは×) 

というのも矛盾していると思わない? ある程度大画面で軽量なのがいいということ?
大画面な時点でコンパクトとかなり矛盾しているけど。
746743:05/01/13 13:53:06
>>744>>745

すみません、わかりにくかったようですね。
大画面でも薄くて軽量なものが希望です。
外で使うのが主なので、バッテリー駆使時間が長く、ドライブ類が内臓のものがベスト。
大まかすぎますかね?初心者なので、すみません。
747名無しさん:05/01/13 13:53:55
        >>1-30のテンプレを読んでから相談しる!
  ∧_∧  
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩>>743
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
748名無しさん:05/01/13 14:02:44
>>743
その条件ならPanasonicのY2がBestなんだろうけど、Office込みだと恐らく予算不足だろうな。
749732:05/01/13 17:20:46
739さん、アドバイスありがとうございます。
Sony typeAの直販モデルにしようと考えています。
また相談するかもしれませんが、そのときもよろしくお願いします
750名無しさん:05/01/13 17:27:49
>>747
テンプレ使ってる相手に容赦なくぬるぽ叩き
しかも秒殺にワロタ

>>746
そんなことなら14液晶で2`くらいのビブロMGとか。一応5時間とバッテリもそこそこもつ。
パナのY2よりもバッテリはもたないけど、Y2はどう考えても予算オーバーだしオフィスも無いし。
まぁいい加減な見積もりなので他の回答者を待った方がいい。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200212199
751名無しさん:05/01/13 17:56:45
>>735
ありがとうございます。
知りたい事をピンポイントで聞けた気がします。

光学ドライブはデスクトップのPCで焼けるので
付けないつもりす。

あ、このメモリデスクトップ用ですか・・・
危なかった・・・。
PCに余り詳しくないので、ここは安全牌なバッファロで行きたいと思います。

色々ありがとうございました。
買う決心が付きました!

買ってきます(゚Д゚)
752名無しさん:05/01/13 20:47:12
>>736-737さん

情報ありがとうございます
これ以上安くなるとしたら、ヨドバシ等の限定特価や
中古品ですかね
 nx9030を第一候補としてもう少し探してみます。
753732:05/01/13 21:19:00
739さんありがとうございました。
内蔵型でも専用ロッドアンテナがついている機種はあきらめ、普通の内臓型を買おうと思います。
今は、ソニースタイルモデルでVAIO type Aを考えています。

・15型SXGA+対応クリアブラック液晶
・OS:Windows XP Home Edition(SP2対応)
・CPU:インテル Celeron M プロセッサー 330 (1.40 GHz)
・メモリ:512MB(512MB×1)
・ハードディスク:60GB
・ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(2層記録対応)
・AVパワーアップステーション:希望する
・統合ソフトウェア:希望しない
・映像編集ソフト[ベーシック]:希望しない
・3年間保証サービス:<ベーシック> 標準付属(無償)

この構成で、184,800円です。
CPUはインテル Pentium M プロセッサー 725 (1.60 GHz)にするか悩んでます。
PCでテレビ観賞・録画をしたことが無いのですが、Pentium MとCeleron Mでは
どのぐらい違いがあるか分かるなら教えてください。
また、この機種を使っている人の感想なども教えていただけたらありがたいです。

なんか、テンプレートにそわないうえ、教えて君になってしまってますが申し訳ないです。


754名無しさん:05/01/13 22:42:32
>>746=743
>>750でも挙がってますけど、BIBLO MGなんかOfficeもありますし、いいんじゃないでしょうか。
他は13.3〜14.1液晶のVAIO type S、ThinkPad T42、LaVie RX、PanaのY2など。
Y2はバッテリは長いですが、文字が細かいので(RXも同じ)ライトユーザーさんにはあまりお勧めしません。
VAIOの17万くらいの機種はバッテリ8時間となってますが、間違いで実際には5時間程度のはずです。
もっとも、実際の稼働時間はどの機種でもその8割もてばいい方でしょうが。
やはり無難なのはBIBLO MGかと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212200.00200212199.00200212440.00200212443
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112051.00200112213.00200412016.00200412284
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312154.00200612075.00200612256.00200612074
755名無しさん:05/01/13 23:09:35
>>753=732
VAIOのパワーアップステーション(以下PS)は外付けTV(スピーカー等もありますが)ですよ。
内蔵ではないので、それなりに場所を取ります。まぁ、おわかりでしょうけど、念のため。
で、CPUについてですが、VAIOのTVチューナーはハードウェアエンコードなので、
CPUパワーはそれほど必要としません。普通にTV視聴・録画するだけならCeleron Mでも問題ないと思います。
もしもTV録画中に何か(ウェブ閲覧など)するとコマ落ちの可能性があります。
まぁ、これはPenMにしても可能性は否定できないわけですが。
その他、録画後にTVをDVDにする際の動画編集(CMカット)やエンコードなどでは
PenMとCeleron Mとの差はやはりそれなりにあるかと思います。
TV鑑賞だけならあまり気にすることはないかもしれないですけど。
ただ、Celeron M 330(1.40G)はL2キャッシュ512KB、PenM 725(1.60G)はL2キャッシュ2048KB、
クロック数以上の差は間違いなくあります。Pen4換算で330はPen4 2.0Gクラス、725は2.6Gクラスです(あくまでも大雑把に)。
価格をおさえるなら&TVをあまり重視しないなら、PSをやめて市販の外付けTVチューナーを買うとか。
だいたい1.5万ちょっとくらいです。リモコンが無いなど、使い勝手は純正のPSには劣るでしょうけどね。
その分CPUに回す、というのもあります。まぁ、あくまでも一案です、参考程度に。
個人的にはPenMにしたいですけど...
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05554010254.05552010097.05551010305.05552010419
756名無しさん:05/01/14 00:08:55
NECのPCで「高解像度デジタルTFT液晶」と
「高解像度スーパーシャインビュー液晶」があるけど
総合的に見て、買いなのはどちらですか?
液晶の綺麗さや、音(調べるとTFTの方が綺麗みたいです)などを
考慮した上での考えを聞きたいです。

あと、私の家から家電の店まで遠いので
なかなか実物が見れないので、見た方おりましたら
感想を聞かせてほしいです。
757名無しさん:05/01/14 00:50:04
>>756
たぶんその液晶はノートPCのじゃない気が... NECの話題なら該当スレの方が適切かと。

NECのデスクトップVALUESTARってどう?★17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102688268/l50
NECのノートLaVieってどう?★25 (゚∀゚)ラヴィ!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101008627/l50
758名無しさん:05/01/14 03:49:38
初心者です。一台目(DynaBook)のノートパソコンを買ってから四年たち、二台目を買う事となりました。
一台目のデータを二台目にそっくり移したいので、何か便利な方法がないか探してみたところ、
SHARPのメビィウスが、ライン一本で手軽にパソコン間のデータのやりとりが出来ることを知りました。
しかし、SHARPのパソコンには、個人的にどうしても必要なFDDがついていません。
FDDがついていて、ライン一本で、古いノートからデータを全て移動できるノートパソコンってありませんかね
759名無しさん:05/01/14 04:10:40
>>758
テンプレの形式で書いてないレスは予算など不明ですしスルーが多いのですが
そのレスだけで判断するならNEC LaVie Lの中から選ぶのが最も有効です
760名無しさん:05/01/14 04:20:19
>>759、すみませんでした。情報ありがとうございます
点ぷれを用いて、また改めて質問するようにします
761名無しさん:05/01/14 04:26:30
>>760
確かに長過ぎて分り難いですが
>>18-20あたりを見て下さい
762758:05/01/14 05:03:15
重ね重ね申し訳ありません。よろしければ、ご教授を頂きたいです。
 【※予算】10万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス(文書作成)
 【※第一印象が良い機種・候補】hp nx9040
 【メーカーの好き嫌い】あり
 【嫌いなメーカー】IBM・SOTEC・DELL
 【PC使用歴】4年   
 【過去の使用機種】ダイナブック
 【単独併用共用】1台を家族と共用
 【使用予定年数】壊れるまで
 【※液晶サイズ】据え置き型:14"、15"、16"、17" 
 【液晶タイプ】【解像度】こだわりません
 【CPU】Pentium M&Celeron M系
 【HDD容量(GB)】30以上
 【※光学ドライブ等】コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)で充分です。
 【#光学ドライブ形式】【#質量】【#バッテリ】こだわりません
 【#通信方法】有線LANで充分です。
 【#移動方法】【#移動頻度】持ち歩きません
 【キーボード】こだわりません
 【インタフェース等】FDDが内臓している機種を強く希望しています
 【プレインストール】○WinXP Home or ○WinXP Pro + ○Office
 【その他自由記入】
FDDが内蔵しており、office2003がインストール済みの機種を強く希望しています。
一台目のすべてのデータを、新しく買う機種に簡単に移動出来たら、それ以上何も言うことはありません。
宜しくお願いします。
763名無しさん:05/01/14 08:37:54
>>762
その予算でOfficeとフロッピー内蔵は無理なようです。
nx9040はフロッピーはありますが、Officeが無いようですし。
フロッピー内蔵は一番上のThinkPadとnx9100、BIBLO NB程度です。
OfficeがあるのはG40の一番高い機種、ただしOSはXPではありません。
現在フロッピー内蔵の機種はかなり少ないこともあり、候補はほとんどありません。
安いのはエプソンのNT2700などありますがフロッピーはありません。
Officeありで最も安いのはWinBookですが、やはりフロッピーはありません。
データの移動はLANでつなげばメビウスに限らずどの機種でもできると思うんですが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200310422.00200311723.00200311731.00201711935.00200212196
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201712157.00201712424.00201712311.00201712158
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00203012296.00200712110
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
764名無しさん:05/01/14 10:43:07

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105524317/80

SOTEC ノートパソコン Afina AQ AQ7220M【限定10台 \108,650】
A4(15.4インチ)
モバイルAthlon XP-M/2200+
DDR PC2100 256MB
40GB
DVD-R/RW/RAM
Windows XP Home
765名無しさん:05/01/14 10:47:03
クソーテックじゃなければ買ったかも
766名無しさん:05/01/14 10:50:50
買っちゃったー、緊張するなー、よかったのかなー
嬉しいような、生活苦しくなるのが悲しいような
767名無しさん:05/01/14 12:09:29
【※予算】[15〜20]万円 (外付けバッテリー等電源購入の可能性がある場合は抑え目に)
【※用途】★CAD●ウェブ・メール●オフィス ○DVD鑑賞・TV視聴(一応)
【※第一印象が良い機種・候補】PANASONIC・SONYと縁がある(顧客とか)のでその製品の方が都合がいいかも
【PC使用歴】5年 【過去の使用機種】○デスクトップ[自作2台目] ○ノート[VAIO PCG-FR55 ]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】とりあえず2年持てば償却のつもり
【液晶サイズ】★14.1以上 【液晶タイプ】目にやさしい方がいいけどどっちでもいい
【解像度】CADなので高い方がいいのですが現在XGAでそれほど不便でもないので適当で。
【CPU】何でも 【HDD容量(GB)】40以上
【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM) 【光学ドライブ形式】○内蔵  【#質量】[ ]kg以下   【#バッテリ】○[ ]時間以上
【#通信方法】○有線LAN
【#移動方法】○自家用車○航空機   【#移動頻度】基本固定で3ヶ月に1度程度だがクライアントにより現場との往復有り
【キーボード】考慮不要
【インタフェース等】●USB2.0*2(希望は*3)●IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1)○メモリーカードスロット(あるに越したことはないけどもうどうでもいい)
            ○FDD(出来れば内蔵)○TVチューナー(出来れば内蔵)
【プレインストール】○WinXP (Home・Proどちらか)●Office(金額的に足りないであろうと思いますのでなくても構いません)

現在使用しているVAIO PCG-FR55を償却して、よりいいのが欲しいと、そういう感じです。
出張が増えてきたので私用目的にTV・DVD観れるといいなぁと、そういう気分です。
で、出張の際電源に困ることがちょくちょくありましたので外付けバッテリーの購入も検討中
768767:05/01/14 12:27:51
あ、バッテリーは本音は5時間とか言いたいのですが3時間で可です
1.5時間とかでも構いませんが外付バッテリーなどが必要になる可能性があるので微妙です。
重量はドンと来い。
769名無しさん:05/01/14 14:05:12
 【第一印象が良い機種・候補】 dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW
 【※予算】[ 〜18 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○TV視聴・録画○3Dゲーム(MMO!)
 【※液晶サイズ】15インチ以上あれば。
 【※光学ドライブ等】○記録型DVDドライブ(スーパーマルチ=±R/RW/RAMなど)  
 【今まで使っていた機種】 ダイナブック satellite 4000XCDTA
 【単独併用共用】○家族と併用
 【使用予定年数】壊れるまで
 【メーカーの好き嫌い】なし。ただ、大手の方が安心します。
 【インタフェース等】 USB2.0 IEEE あればFDがついてるものが良いです。
 【通信手段】 無線LANにしようかと思ってるのですが、現状では有線です。
 【#質量】【#バッテリ】こだわりません  
 【プレインストール】WinXP Home Office
【その他自由記入】 PCは初心者です。主に使うのはメッセンジャー等なのですが
             3Dネットゲームもやってみようと思ってます。よろしくお願いします。
770758:05/01/14 14:53:10
>>763、情報ありがとうございます
FDD内蔵を希望する事が選択肢を狭めているようなので、
FDD外付けも視野に入れて探してみます
771名無しさん:05/01/14 17:32:22
>>767-768
 とりあえずTV内蔵の各機種、東芝Qosmio、SONY VAIO type E、NEC LaVie T&L、富士通BIBLO NB、日立PriusDeckなど。
ぶっちゃけTV内蔵=据え置きモデルなのでバッテリはもちません。VAIOが3時間な程度です。実際には2時間もつでしょうか...
TVモデルに関しての評価は>>8-10あたり、一部最新の春モデルが混じってますが。VAIOがいいならVAIOでも問題ないと思います。
 その他、フロッピー内蔵モデルもVAIO type E、LaVie L、BIBLO NBなど。フロッピーとTVと両方を内蔵している機種はありません。
ここでも比較的バッテリがもつのはVAIO type E、それとLaVieです。VAIO type Fは外付けフロッピー付属です。
春の最新モデルなので高いですが、発売後には上位機種でも18万くらいまでは下がると思われます。
なお、CPUがPentium Mだと省電力機能があるため駆動時間がCeleron Mよりももちます。
 あとは、バッテリ駆動時間に重点をおくなら、東芝VX、富士通BIBLO MGあたり。VXの高い方には外付けTVがついています。
ただし、フロッピーは内蔵されていません。
 主な候補はこんな感じです。TV内蔵=バッテリがもたない、フロッピー内蔵=バッテリがもたない、
比較的軽量でそこそこバッテリがもつ=TVもフロッピーも無い、という感じで微妙ですが、どこか妥協するしかないかと思います。
Officeは全機種プレインスト、USBは3以上あるはずです。
メモリ256MBの機種は512MB以上にする必要があるでしょうから、その分の予算も考慮しておいてください。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712332.00200712333.00200712163.00200712162.00200712304
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612259.00200612257.00200112204.00200112209.00200112203
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212192.00200212433.00200212432.00201612253
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200612454.00200612453.00200612260.00200612261.00200612258
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112210.00200112208.00200212195.00200212194.00200212435
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712108.00200712107.00200212199.00200212198
772名無しさん:05/01/14 17:45:56
>>769
18万でTVと3Dゲームというのはけっこう厳しいものがあります。
3Dゲーム、といってもピンキリですが、候補の東芝QosmioだとFF11を低解像度でどうにか、という感じですね。
もしも将来的にリネージュUなどをやろうとしても満足できるほどの3D性能はもっていません。
その他の候補はRADEON 9600搭載の日立PriusDeck、3D性能は上だが、TVに関しては下、という感じです。
RADEON 9600ならリネUはどうにか遊べるかと思います。
その他、エプダイのNT7200ProやEDiCube FあたりはRADEON 9700-128MBが選択できるので
Priusよりもさらに3D性能は多少上ですが、OfficeをつけたりSマルチドライブをつけたりすると
予算的にけっこう厳しいと思います。大手じゃない、というネックもありますしね...
ある程度の3D性能でいいなら、東芝Qosmioなどは有力だと思います。ただし、TVの使い勝手はあまり良くないようですが。
メモリは3Dゲームをするなら+512MBが必要になると思います。お金が溜まった頃に増設してもいいわけですが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612092.00201612253.00200712163.00200712162.00200712334
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
773( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :05/01/14 18:06:18
えーと、そろそろ(このスレで)見積もり引退するつもりなんですが、
どなたか後お願いできませんでしょうか?

テンプレとかはべらぼうに長いので、そこら辺は見積もりしてくださる方が
相談(あるいは独断で)などして好きなように決めていただいてかまわないと思うのですが。
暇な方がいらっしゃるならテンプレ無しで気楽に雑談形式でやる、とかいう方法もあるかと。
あるいは見積もりする人がいないようなら次スレ無し、というのもありかと思ってます。
まぁ、消える人間の言うことなので、回答者の方々が適当に決めてくださって全然けっこうです。

なんかスレの容量もあまり無い気もしますが... もしも容量足りないなら↓のスレの再利用など。
どうでもいいけど一年近く前にも引退予定だったんだよね...

ノートパソコン買うなら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071682455/l50
774名無しさん:05/01/14 18:21:41
>>773
今まで、乙かれーさまでした。
775(*゚∀゚)つー ◆OmGmtnaOhs :05/01/14 19:41:48
>>773先生
今までご苦労さまでした。
Qosmioの春モデルに期待を寄せる今日この頃

どーせ、「GeForce Go 6200 with TC」を使うと思うんですけど
776名無しさん:05/01/14 21:01:06
 【※予算】15万円以下
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○DVD鑑賞
 【※第一印象が良い機種・候補】dell700m  HPの9万くらいの
 【メーカー系統】 ○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
          ○直販系メーカー(DELL、エプダイ、hp、IBM)
 【PC使用歴】○3年
 【過去の使用機種】○ノート lavie nx
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】14"〜
 【液晶タイプ】目に優しいもの
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Pentium 4&Celeron系
 【HDD容量(GB)】○20以上
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○DVD-R/-RW○DVD+R/+RW
           ○DVDマルチ(-R/-RW/RAM)○DVD±R/±RW○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量】2kg以下 ほぼ毎日持ち運ぶので
 【#バッテリ】○なるべく長時間
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)
 【#移動方法】○徒歩○電車
 【#移動頻度】○一日一往復程度
 【キーボード】使いやすいもの
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
           ○パラレル○フロッピー(内蔵、外付け)
 【プレインストール】○WinXP Home○Win2000
 【その他自由記入】  毎日持ち運びます。耐久性があり、画面が見やすいもの希望。
            無線LANなんかあるとなお良いです。


777名無しさん:05/01/14 21:17:58
ヤタ---ギコノートスレで、777get出来たよ。(´▽`)
778ときたま回答者:05/01/14 21:53:30
スレ主殿

今まで長い間お疲れ様でした。
幸い、跡継ぎの先生もいらっしゃるようなので、このスレはとりあえずは安泰なのではないかと。
漏れが最近全然回答しなかったのは、今年から新しい職場での仕事が始まったのと、去年2ヶ月ほど
入院してたからです(言い訳にもなってない…)。
色々このスレで勉強させていただきました。
ありがとうございました。
779名無しさん:05/01/14 22:07:42
>>773
スレの容量はリンクの先頭のhを抜けば減る
hつきの3.5分の1の負担で済む
780名無しさん:05/01/14 22:16:22
>>779
そんなに違う理由は?
781名無しさん:05/01/14 22:31:51
>>780
h抜くとリンクと認識しないため。普通のアルファベットの羅列のレスと同じことになる
でも、専用ブラウザの人がほとんどだろうからh抜いたほうがいいと思うけど
相談者はIE使いが多いかな
このスレのリンク全てh抜いてたら余裕で1000まで持つんだけどね
リンクは容量食うから
782名無しさん:05/01/15 00:02:34
>>776
14液晶で2kg以下だとBIBLO MG程度ですが予算オーバーです。
2.5kg近くてもいいならThinkPad T42やLaVie RX、hpのnx4800、Gateway 3538JPなど。
13液晶だとVAIO type SとBIBLOがどうにか予算内かと。VAIOは直販で買うのもあります。
12液晶でもいいなら、DELLの700mやNEC LaVie N、東芝CX、日立PriusGearなど。
予算さえ許すなら14.1液晶で2kgのBIBLO MGが最も希望には合っていそうです。
モバイル系の機種の評価は>>11-15あたりにあります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312154.00200112051.00200212199
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/index_2.html
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212011.00200212200.00200612075.00200612256
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712181.00200712060.00200712059.00200112217.00200112216
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612098.00201612289.00201612097
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs
783名無しさん:05/01/15 00:34:04
>>774>>775>>778
どうもです。一応テンプレサイトは新機種の追加程度はするつもりでいます。
まぁ、このスレのため、というよりは自分がどんな機種があるか把握するためですが。
あと、もしも必要なら現在の>>4-16あたりの
お勧め(というよりはスペック的に合うかどうかだけですが)の機種をテンプレサイトの方にまとめておこうかと思ってます。
ついでに必要なら>>20-24あたりもまとめておいてもいいんですが、あくまでも要望などあれば、ということで。
もっとも、次スレがあるかどうかやテンプレについても
>>773に書いたように好きなようにしていただいてかまわないんですが。
テンプレサイトも必要無さそうだったらリンク貼らないでください。大した情報は載らないと思いますし...
ttp://2style.net/giko/Note/NoteEX.html
ttp://2style.net/giko/Note/3DGameEX.html
ttp://2style.net/giko/Note/TVabilEX.html
ttp://2style.net/giko/Note/MobileEX.html

>>775
6200 with TCってことはtype SかFですか。
Fはいつの間にかデュアルチャネル対応になってるんですよね...

>>778
いえいえ、時間が無くなったせいで漏れも大した情報が集められなくなってましたしね...
こちらこそ、どうもでした。
784名無しさん:05/01/15 00:41:18
>>783
優秀な人材を何人も抹殺したことについての謝罪もしておかないと。
785名無しさん:05/01/15 00:48:09
>>781
そんなに違うもんですか。知らなかった... ってことで今更h抜きで... 
このスレは初心者の方多そうですからね... まぁ新機種ニュースとかに興味がある人は専ブラ使うでしょうし。

シャープ、低電力モバイルSempron搭載スリムノート〜実売価格は12万円台から
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0113/sharp.htm
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/14/news031.html
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/13/653560-000.html

キーボードデザインを一新したB5モバイルノート「Endeavor NT340」発表
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/12/news027.html
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/12/653513-000.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0112/epsond.htm

質感にもひと手間かけた大人のハイエンドAVノート──「NEC LaVie TW LW900/BD」 レビュー
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/14/news025.html
786名無しさん:05/01/15 00:51:41
抹殺ですか... そんなつもりは無かったですけどね。
まぁ、結果的にはその通りかもしれませんけど... すみませんでした。
787名無しさん:05/01/15 01:04:59
>>785
( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tkさんですか?
引退で、これから、このスレが続いていけるのかが心配ですが
もう一度言わせて下さい、どうもお疲れ様でした。
788名無しさん:05/01/15 14:25:37
>>782
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
789名無しさん:05/01/15 14:47:30
用途はインターネットと音楽・動画鑑賞ぐらいで、テレビとか3Dゲーム仕様とかいらないっす。
資金は20マン程度で、サクサク動いて欲しい。こんな僕にオススメのノーパソ教えてくさい_| ̄|○
790名無しさん:05/01/15 15:06:02
おめこー
791名無しさん:05/01/15 15:09:20
        >>1-30のテンプレを読んでから相談しる!
  ∧_∧  
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩>>789
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
792名無しさん:05/01/15 15:33:12
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 
___∧__________

先生!よく読みましたが、質問者AA使ってあげて♪だけ理解しますた。
その他についてはギブアップします!はい。初心者上等です先生。
793名無しさん:05/01/15 15:53:57
>>792
まぁ、2chでテンプレも読まずに自分勝手な書き込みする奴は、どこのスレにいってもまともに相手にされないだろうな。
(特に質問スレや購入相談スレにおいては)
要は>>1-30をしっかり読んで、>>18or>>19の書式に従って書き直して出直して来いっていうことだ。

せめてでかいのと小さいのとどっちがいいのかぐらい言ってけや。
答えようがないぞ。(いくらでもあるから)
794名無しさん:05/01/15 16:02:47
大学入学時に初PC購入をして、
社会人になるにあたって買い換えようと思っている者です。

 【※予算】〜20万円ぐらい
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成
       ○2Dゲーム
 【※第一印象が良い機種・候補】LavieL
 【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】NEC(今使っているのがLavieCなので)【嫌いなメーカー】PCがすぐ壊れるメーカー
 【PC使用歴】○4年近く  【過去の使用機種】 ○ノートLavieC LC600J/6
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"【液晶タイプ】○光沢液晶○非光沢液晶 (違いがよくわからないです)
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○ワイド液晶不可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系  【HDD容量(GB)】40〜80
 【※光学ドライブ等】 ○DVD±R/±RW○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】特に指定なし(もちろん軽ければ嬉しいが)  【#バッテリ】特に指定なし (それなりに使えれば…)
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法】○徒歩○自転車○電車   【#移動頻度】○一日一往復程度
 【キーボード】○Enter右端
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
            ○フロッピー内蔵(できれば)
 【プレインストール】○WinXP Home  officeはアカデミーパックで購入するので入っていなくても大丈夫です
 【その他自由記入】
カードスロットは使ったことないんでよくわかりません。
必要になったときに困らない程度であればという感じです。

よろしくお願いします。
795名無しさん:05/01/15 16:04:51
【※第一印象が良い機種・候補】富士通FMV、東芝Qosmio
【※予算】20万円ぐらい
【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○その他[動画ファイル鑑賞]
【※液晶サイズ】○大型:据え置き向け:14"、15"、16"、17"
【※光学ドライブ等】○記録型DVDドライブ(スーパーマルチ=±R/RW/RAMなど)
【その他自由記入】 とにかくサクサク動いて欲すぃ。五月蝿いのもイヤ。
第一印象のはホントなんとなくなんで。あんまこだわらず。

   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 
___∧__________

先生、僕テンプレ用書式見逃したんだよ。
嘘じゃないよ。信じてくれよ。
796名無しさん:05/01/15 16:54:00
>>794
液晶サイズ大型で一日一回の移動はキツイっすよ。
という前提でいくつか選んでみました。
フロッピーは極端に選択の幅が狭くなるので除外しました。

[NEC]
LavieRX LR500/AD
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200112213
※重さ2.3kg、液晶14.1インチSXGA+、グラフィックの性能が高い、液晶の視野角が狭い。


[FUJITSU]
FMV BIBLO MG70J
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200212199
※1.99kg、液晶14.1インチXGA、全体的に騒音があるらしい。

IEEE1394が外せればこれとか
[Panasonic]
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200412016
※1.499kg、液晶14.1インチSXGA+、Officeなし、DVD鑑賞にはあんまり向かないかも、値段ギリ
797名無しさん:05/01/15 17:15:05
>>795
静音性で評判のこれはどうかな。

[SONY]
VAIO VGN-A50B
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200612065
※液晶15光沢でクリアブラック液晶はDVD鑑賞にはよい感じで、
メモリが最初から512MB積んでるのでサクサク動くし(余った金でさらに増設してもいいし)

Qosmioってテレビ機能付きのしかないないけど、テレビはいらないんだよね??
798名無しさん:05/01/15 17:18:03
ノート型?パソコンってのをかうんですが今なら何を買っとけばいいですかい?店員が勧める奴を買っとけばいいですかい?NECラビィの春モデルで一番いいやつ買おうかな?初心者にお勧めってあったし。予算25万くらいです
799名無しさん:05/01/15 17:56:25
【※予算】 12 万円以下
 【※用途】○ウェブ・メール○DVD鑑賞
 【メーカー系統】○大手家電メーカー
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[ NEC]【嫌いなメーカー】[ SONY]
 【PC使用歴】○[ 3]年  【過去の使用機種】 ○ノート Vaio
 【単独併用共用】○1台を家族と共用
 【使用予定年数】○別途長期保証もつけても長く使いたい
 【液晶タイプ】○光沢液晶★
 【#通信方法】○無線LAN(外付け)
 【その他自由記入】
光沢液晶のパソコンが欲しいと考えています
なるべく低価格で宜しくお願いします
800名無しさん:05/01/15 17:58:03
>>798
電気屋の店員に聞くのが一番いいですよ
お勧めは自宅から一番近所の電気屋さんです
801名無しさん:05/01/15 17:58:25
>>798
>1-30 ガッ
802名無しさん:05/01/15 18:21:10
>>800 ありがとう。
803名無しさん:05/01/15 18:43:24
【※予算】14万円前後
【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○テレビ(あれば)
【※第一印象が良い機種・候補】DELL Inspiron 700m
               DELL Inspiron 1150
HP Compaq Business nx9030/CT
【メーカー系統】○どれでも良い
【メーカーの好き嫌い】なし
【PC使用歴】○4年くらい    【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【CPU】○Pentium M&Celeron
【HDD容量(GB)】30or40or60or80
【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM(±R/±RW/RAM)
【#通信方法】○無線LAN(内蔵) 
【プレインストール】○WinXP Home
DELLやHPなどといったもので良いと考えております。
よろしくおねがいします。
804名無しさん:05/01/15 23:39:05
<丶`д´> <謝罪と賠償 
805名無しさん:05/01/16 00:21:11
ノートパソコンで探しています。お願いします。

 【※予算】[ 〜25 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○
       ○TV視聴・録画○株取引として

 【※第一印象が良い機種・候補】[ ]
 【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)

 【PC使用歴】○[5 ]年   
 【過去の使用機種】○デスクトップ[FMVシリーズ、現在は C6/86L ]
 【単独併用共用】家族と共用で
 【使用予定年数】○別途長期保証もつけても長く使いたい
 【※液晶サイズ】○大型:15"、16"、17" 
 【液晶タイプ】○光沢液晶
 【解像度】ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系 【HDD容量(GB)40以上
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○DVD-R/-Rw
 【#質量】家の中を持ち運ぶだけなので重くても可   【#バッテリ】短くても可
 【#通信方法】○無線LAN(11b、内蔵)
 ○TVチューナー(内蔵でOSを起動させなくても見れるインスタントプレイ機能付き)
 【プレインストール】○WinXP Home or ○Win2000○Officeは無くても可

 【その他自由記入】
家の中を持ち運べるTVとしての機能を重視しています。その他には株取引として
タブブラウザでは無く1画面に2枚ほどIEを立ち上げようと思っていますのでテレビ重視と
合わせてもワイドが理想です。
よろしくお願いします。
806名無しさん:05/01/16 00:22:56
>>795
各社のエントリーモデルでいいんじゃないでしょうか。
サクサク動いて欲しいならやっぱりPenM機を。いざとなればSpeedStepでクロック数を落とせば静音性も向上できるし。
東芝TXなんかはけっこう静音性の評価もいいですよ。
>>797のVAIO type Aは静音性重視ならイチオシですが、文字が細かいのでライトユーザーさんには向きません。
VAIOは直販で買うと構成によっては安くていですよ。あとはメモリは512MBにすればだいたい満足できるでしょう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712184.00200712108.00200112210.00200112208
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212194.00200212435.00200612454.00200612453
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
807名無しさん:05/01/16 00:39:14
>>799
けっこう低予算だと光沢液晶はキツいです。
一応13万くらいまでみて以下のような機種、SOTECのはたぶん光沢液晶のはずです(検討するなら要確認)。
おそらく最も現実的なのはLaVie LのベーシックモデルをNECの直販で買うくらいかと思います。
長期保証をつけて予算内ですが、Officeはありません。
また、Athlon搭載モデルなので騒音が大きい可能性があるのでご注意を。
http://121ware.com/Lavie/
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712291.00200712183.00200712185
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212196.00200112045.00200112212.00200112044
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200512088.00201611882.00200512086
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00203012174.00203012022.00203012296
808名無しさん:05/01/16 00:51:10
>>803
直販系がいいならだいたい候補の機種でいいんじゃないでしょうか。
ただ、DELLの1150はCPU的な面から騒音などが心配であまりお勧めしませんが。
1150よりはhpの9030の方が無難かと思います。
700mは画面が小さく比較的モバイルよりですが、スペック的にはお勧めできる機種です。
その他ではTVを見たいならエプダイのEDiCube F、低価格なNT2700など。
インターフェース重視ならhpなどよりもエプダイの方が充実しています。
市販のTVモデルだと低価格な東芝Qosmioあたり。画質は良いが使い勝手は良くない、という感じのようです。
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712332.00200712333.00200712163
809名無しさん:05/01/16 01:09:55
>>805
高解像度でTV内蔵のモデルを選んでみました。
15.4液晶だとWXGA(1280×800)、17液晶だとWSXGA(1440×900)なのでできれば17液晶の方がいいかと。
最新の春モデルはまだ価格がこなれていません(LaVie、BIBLO)。
長期保証は基本的にメーカーのはNECのみ、あとはCHAMPやPCボンバー、ECカレントなどは長期保証をやっています。
春モデルでは各社が画質(使い勝手も)を向上させています。各機種の評価などは>>8-10あたりを参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712304.00200712305.00200712306
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112204.00200112203.00200112472.00200112471
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212187.00200212429.00200212186.00200212428
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00201612092.00201612253
http://121ware.com/Lavie/
http://www.necdirect.jp/service/warranty/
http://hitode.org/hosho/?FrontPage
810名無しさん:05/01/16 01:12:24
>>787
いえいえ、どういたしまして。
もう少し時間がとれれば良かったんですけどね...亀レスばかりで。
811名無しさん:05/01/16 01:20:32
ギコが居なくなったら、スレタイも変えなくちゃならないな。
812名無しさん:05/01/16 01:27:45
>>809
ありがとうございます。
今から見させて頂きます。
813名無しさん:05/01/16 02:29:49
 【※予算】〜25万円
 【※用途】○ウェブ・メール ○音楽 ○DVD鑑賞 ○DVD作成 ○TV視聴 ○3Dゲーム(DAoC) ○画像編集
 【※第一印象が良い機種・候補】[DELL Inspiron 9200 GTune P2200FG か P2200WG]
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【PC使用歴】○[5]年  【過去の使用機種】○デスクトップ[NEC水冷初期モデル]○ノート[NECのかなり古いの 東芝dynabookG4]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○3年程度
 【※液晶サイズ】○大型:15"以上
 【解像度】○SXGA+(1400×1050)以上 ○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M ○Pentium 4 ○Athlon   【HDD容量(GB)】○60以上
 【※光学ドライブ等】 ○DVD±R/±RW○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#移動方法】○電車   【#移動頻度】○週[2]回程度
 【キーボード】○Enter右端
 【インタフェース等】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○PCカードスロット
 【プレインストール】○WinXP Home ○無し
 【その他自由記入】 最近DVDを見始めたので液晶にこだわりたいです。
メモリは512M(できれば1G)、グラッフィクはRadeon9700かGeForce5700くらいはほしいです。
DELLはWUXGAで20万切るのはかなり魅力的だけどHDDが4200rpmと書いてあったので少し躊躇中。日本のメーカー製のはどれくらいの使ってるんだろう…
明日ヨドバシにメーカー製見に行くんですけど、webで見た分には魅力的なのありませんでした…
DVDドライブは横に付いててほしいです。
騒音は気にしません。
よろしくお願いします。
814名無しさん:05/01/16 02:44:28
改めて

>>809
どうもです。
紹介してくれた中から東芝G10/27LDEWと富士通NX70J/Tまで絞りました。

ほんと情けない話、ほとんどのノートパソコンにテンキーが付いていないという事を
全く知りませんでした。>>805に書いた株取引に使うというのもメイン使用法の1つでして
テンキーが無いのは打ち込むスピード的にかなり致命的・・・
で、NX70で決まりかなと思っていたのですが何やら不具合が多いとの話とファンが猛烈に
ウルサイようで。

そこで東芝G10にしようと思います。テンキーが無いのがツライですが、外付け?のテンキーを
買って対応しようと。

報告ついでみたいになってしまいましたが改めてありがとうございました。
815名無しさん:05/01/16 02:58:17
    ∧∧ ∩
  (,, ゜Д゜)/ お願いしまーす♪
___∧__________

【※予算】20万円以下
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○DVD鑑賞○2Dゲーム
【※第一印象が良い機種・候補】lavie RX BIBLO MG Think Pad T42 HP NX5000
Panasonic let`s note Y2
【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
        ○直販系メーカー(DELL、エプダイ、hp、IBM)
【メーカーの好き嫌い】特になし
【PC使用歴】○5年   【過去の使用機種】○ノート Lavie
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【※液晶サイズ】12",13",14" 【液晶タイプ】長時間使用しても目が疲れないもの
【CPU】○Pentium M&Celeron M系 【HDD容量(GB)】○40○60○80
【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○DVD-R/-RW○DVD+R/+RW
          ○DVDマルチ(-R/-RW/RAM)○DVD±R/±RW○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
【#光学ドライブ形式】○内蔵 着脱できれば尚良し 【#質量】2,5kg以下 【#バッテリ】○4,5時間
【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(内蔵)
【#移動方法】○徒歩○電車 【#移動頻度】○一日一往復程度
【キーボード】○Enter右端
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
          ○パラレル○フロッピー(内蔵、外付け)
【プレインストール】○WinXP Home○Office(できれば)
【その他自由記入】 学生なので、通学の際持ち運びします。静かな部屋で周囲に迷惑を掛けない
          程度に静かな機種を希望します。持ち運びしますが、出来れば文書作成の
          しやすい画面大きめの機種を希望します。
816名無しさん:05/01/16 07:00:19
FMV BIBLOビブロ NBシリーズ[FMVNB50K]
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00041146.27f7f8fa/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2febest%2f482439%2f482475%2f686851%2f1155917%2f%23848508
明るく見やすい液晶画面
フロッピィディスクドライブ内蔵
2005年春モデル
817名無しさん:05/01/16 08:38:45
家庭内で 主に3Dゲーム中心に遊びたいです。
スレタイ読ませていただいて
エプダイのNT7200Pro の中にあるリネージュII 推奨モデル(なぜ?)
の最小構成価格でやってみたのですが

Endeavor NT7200Pro リネージュII 推奨モデル
15.4型TFT WXGA あざやか液晶
Microsoft® Windows® XP Home Edition Service Pack 2
インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 755(2GHz)
インテル(R) 855PM + ICH4-M(標準)
1024MB (1024MB×1) PC2700 DDR SDRAM
80GB Ultra ATA/100対応E-IDE 5400rpm

初心者なのでこれでいいのかとても不安です
メモリは512×2 にしたほうがいいのか
ノートでこんなこというのはおかしいかもしれないけど,
長期間いろんな3Dゲームに対応して使って行きたいので,
もう少し足した方がいいのかなど,超初心者にフォローお願いします。


818(*゚∀゚)つー ◆OmGmtnaOhs :05/01/16 09:07:44
>>817
初心者さんですかー
本当は>1-30を10回読んでこいと言いたい所ですが。
(3Dゲームは>4-7、テンプレは>18-19を参照)

メモリは1GBあれば十分かと(速くなるのは512MB以上。あとはキャッシュ)
855PM + ICH4-Mはデュアルチャネル(メモリの転送速度が速くなる機能)が搭載していないので、
512MB×2にしなくてもいいです。
あと、HDDが80GBとありますが、TV録画や音楽を取り込むのに選んだのでしょうか?

819名無しさん:05/01/16 09:25:54
〜ハードウェア関係〜◎◎◎安売り情報◎◎◎
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036338356/l50
820名無しさん:05/01/16 09:42:06
   ∧_∧
  ( ・∀・)     
   (つ つ
___∧__________
よろしくお願いします
 【※予算】18万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○株 ○たまに音楽、フラッシュを見る位
 【※第一印象が良い機種・候補】パナソニック レッツノートY2(でも高スペック過ぎ)
 【メーカー系統】○よくわからない
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[松下電器産業]【嫌いなメーカー】[シャープ ]
 【PC使用歴】○5年   
 【過去の使用機種】○ノート[パナソニック HITO ]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○別途長期保証もつけても長く使いたい
 【※液晶サイズ】○14"、15"くらい 
 【液晶タイプ】○非光沢液晶 数字を見るのでノングレア液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)〜○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系   
 【HDD容量(GB)】○40〜80くらい
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM) かスーパーマルチプレイヤー
 【#光学ドライブ形式】○内蔵
 【#質量】ほとんど家で使うのでこだわりません   
 【#バッテリ】○4時間以上
 【#通信方法】○有線LAN、ADSL接続(無線LANはついていた方がいいかも位です)
 【キーボード】○Enter右端
 【プレインストール】○WinXP Pro○MSOffice
 【その他自由記入】
  株とエクセル、ネット閲覧に使う程度ですが、速度を重視していますのでメモリ512Mに増設、マウスも含んだ費用です。
  低電力消費、静音で発熱の少ないものを探しています。パワーポイント、TV機能等、特にいりません。
  予算が少ないので型落ちの商品でかまわないのですが保証のしっかりした所で購入したいです。
  自宅でパナソニックしか使ったことがないので、他社の商品がどうなのかよくわかりません。
  丈夫で壊れにくく、保証のしっかりした製品をご存知でしたら教えてください。
821817:05/01/16 10:25:08
818さんありがとうございます

1-30を毎日のように読んでたんですが(汗
馬鹿な初心者なもんで・・すいません
再度質問させてください。

>855PM + ICH4-Mはデュアルチャネル(メモリの転送速度が速くなる機能)が搭載していないので、
>512MB×2にしなくてもいいです。
デュアルチャンネルというのが搭載されているPCの方がいいのでしょうか?
512×2はやめて 1024×1 にしようかと思いますが,
1つにするメリットはなんなのか,今後のために教えてください。

>あと、HDDが80GBとありますが、TV録画や音楽を取り込むのに選んだのでしょうか
いえ(汗)ただ多い方が先先いいのかなぁ,とヘタレ考えでした。
ありがとうございます。40にしておきます。

ずっと使いたいという考えで訳わかんない選択をしていたのを
訂正してもらえて感謝です
よろしくおねがいします。
822(*゚∀゚)つー ◆OmGmtnaOhs :05/01/16 10:51:58
>>821
本当は2つあれば良いんですが、直販メーカーのメモリ増設は高いので、1つにするメリットはそこですかね。
まずメモリを512MB×1か1GB×1にして、安い所(アマゾンなど)でメモリをもう一つ購入して、自分で装着すればいいんじゃないかと。
本当はデュアルチャネル対応のノート(LaVie TWやVAIO Fなど)の方がいいんですけどね

HDDはTV録画や音楽を取り込むに使わなければ40〜60GBで十分だと思います。
あとのデータはDVDで焼けばいいことですし。

あと、予算はどのぐらいでしょうか。
こっちで良ければ、直販(それ中心ですが)で見積もりますが。
823名無しさん:05/01/16 11:32:48
>>819

LaVie-T PC-LT900BD \197,000か・・・
824817:05/01/16 11:49:45
>>822

ありがとうございます。
予算は30万以上は無理かと・・
テンプレにあったGeForce Go 6800のProgress XG あたりが買えたらいいんですがね

はじめはマウスコンピュタを考えていたのですが,
マウススレを読んで,ノートの評判がよくなかったので
エプダイにしました。故障や不具合が一番素人にはキツイので・・・

他にオススメあれば,見積もりぜひ宜しくお願いします。


825817:05/01/16 12:21:53
>本当はデュアルチャネル対応のノート(LaVie TWやVAIO Fなど)の方がいいんですけどね
デュアルチャネルという言葉さえもしらないヘタレで。。感謝です

LaVie TW
これですね
ttp://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN2099603747.1105845355NNNN&BV_EngineID=ccceadddhejjlmgcflgcefkdgfgdffk.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fALaVie%2f200501%2fLGTW200501&LN=4n&MODE=k&ND=6884

この中で3Dゲーム最強で見積もりおねがいします。というのもアリでしょうか?
初心者ですいません。

他でも結構ですので宜しくお願いします。
826名無しさん:05/01/16 13:06:36
827(*゚∀゚)つー ◆OmGmtnaOhs :05/01/16 13:22:28
>>824
サポート面で言うとNEC、エプソン辺りでしょうか
とりあえず、NEC Directで構成したものをあげました

LaVie GタイプRX:下記構成で294,105円
モバイル性に優れ、3Dゲームに強いです。液晶の応答速度はいいですが視野角が狭いです。
ゲームも選べます(リネージュ2とFF11のみ)。
Pentium(R) M 755(2GHz)&Windows(R) XP Professionalモデル(212,730円)をベースに、
スーパーマルチ(+7,350円)、リチウムイオンバッテリ(大容量/+5,250円)、
増設メモリ(1GB/+57,750円)、無線LAN(abg準拠/+1,050円[キャンペーン中])、PC3年間安心保証(+9,975円)

LaVie GタイプTW:下記構成で285,495円
17型ワイド光沢液晶。重いので、据え置きとなります。TVチューナー搭載。
NEC Directオリジナル デュアルチャネル対応Pentium(R) M 760(2GHz)モデル(242,970円)をベースに、
メモリ(512MB×1/+9,450円)、HDD(80GB/4,200円)、スーパーマルチ(+R DL対応/+13,650円)、
無線LAN(abg準拠/+5,250円)、PC3年間安心保証(+9,975円)

それぞれ、マウス無しオフィスソフトなしの構成にしてみました。
TWのメモリは512MB×1にしましたので、安いところで購入してはいかがかと。
828名無しさん:05/01/16 14:29:22
【※予算】[25]万円
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○TV視聴・録画○画像編集
【※第一印象が良い機種・候補】vaio typeF
【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
【メーカーの好き嫌い】特になし
【PC使用歴】○[6]年【過去の使用機種】LavieM
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:15"、16"、17" 【液晶タイプ】○光沢液晶○非光沢液晶 どっちでも
【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○UXGA(1600×1200)○ワイド液晶可○ワイド液晶不可 わかりません
【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Pentium 4&Celeron系○その他 問わず  
【HDD容量(GB)】○40○60○80
【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○DVD-R/-RW○DVD+R/+RW
             ○DVDマルチ(-R/-RW/RAM)○DVD±R/±RW○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
【プレインストール】○WinXP Home○Office
【その他自由記入】 あまりうるさくないのがいいです。動作もあまり遅いのはいやです。
TV機能は悩んでいるのでできれば有るのと無いのでそれぞれ紹介していただきたいです。
ポイントがたまっているため家電量販店で購入予定です。春モデルにも注目してます。
宜しくお願いします。
829817:05/01/16 14:36:09
>>827さま

ほんとうにありがとうございます。

LaVie GタイプRX にしようと思いました。
実際に金額を見てもう少し痩せたくなってしまいました。

中でまた質問させてください。

XP Professional になっていますが,今までHomeしか使ったことがない
初心者なので選択の理由を教えてください。
スーパーマルチドライブでなく通常にしてしまうと,後々後悔しますか?(笑)
リチウムイオンバッテリは持ち出ししなければ通常でいいですか?
無線LANは現在使ってないのですが,キャンペーン中なのでつけた方が
オトクですか?

相変らずの失礼なヘタレですがご教授下さい
830名無しさん:05/01/16 14:44:22
ソニーのノート型パソコンVAIO春モデルが1月29日発売って書いてあるんですけど、ここの方はソニーは勧めしないって言ってたんですけどなぜ?
831(*゚∀゚)つー ◆OmGmtnaOhs :05/01/16 15:02:01
>>829
Proは主に上級者向けなんですが、操作性に関してはHomeと同じです。
・Home:ホームネットワークなどに最適
・Pro:会社や学校のネットワークドメインが取得可能

スーパーマルチでもコンボでもどちらでもいいのですが、
データのバックアップを取るのであればスーパーマルチを薦めます。
・コンボ:CD-R/RW書込み書換え可能
・スーパーマルチ:CD-R/RW、DVD-R/-RW/-RAM/+R/+RW書込み書換え可能

バッテリはあまり持ち出さないのであれば通常でいいと思います。
無線LANは付けた方がオトクだと思います。無線環境ですと余計なケーブルが要らなくなります。
832名無しさん:05/01/16 15:23:59
>>808
ありがとうございましたm(__)m
833大柴:05/01/16 18:06:37
 【※予算】[〜25]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○TV視聴・録画○2Dゲーム○3Dゲーム(FF)○画像編集○Mobile
 【※第一印象が良い機種・候補】[FMV-BIBLO MG75K FMVMG75K、LaVie RX LR700/9Eを考えている]
 【メーカー系統】○出来ればSONY、NEC、富士通製がいい
 【PC使用歴】○私は5年。友人は初めて
 【使用予定年数】○別途長期保証もつけても長く使いたい
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14.1"、15"【液晶タイプ】○光沢液晶
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○UXGA(1600×1200)○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M        【HDD容量(GB)】○80以上
 【※光学ドライブ等】○DVDマルチ(-R/-RW/RAM)○DVD±R/±RW○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】[2.5]kg以下
 【#バッテリ】○[2.5]時間以上○予備か拡張出来る物
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(ついていなくても良い。規格はa以外で)
 【キーボード】○その他[デスクトップのキーボードに近いもの]
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)
            ○フロッピー(内蔵、外付け)○TVチューナー(内蔵、外付け)
 【プレインストール】○WinXP HOME/PRO○Office必須
 【その他自由記入】 友人が購入予定です。2月には買うそうです。性能、重さ、価格の順で決めます。
           テレビチューナーは外付けでもいいそうです。3DゲームにFFと書きましたが、
            そこそこのものでいいです。あと外付けHDDも考えているそうです。
834794:05/01/16 19:03:40
>>796
ありがとうございました。
なかなかよさそうです
835名無しさん:05/01/16 19:55:37
>>813
家電系で回転数が明記されていないのは間違いなく4200回転です。
VAIO type Aは5400回転ですけど、予算オーバーですしね...
他の家電メーカー系の17液晶モデルは解像度が1440×900になります。
SXGA+以上、RADEON 9700以上となると他にはエプダイのNT7200ProとEDiCube F程度でしょうか。
HDDの回転数を妥協するなら大型液晶の9200、回転数にこだわるならエプダイ、という感じですか。
DELLのなんかは比較的HDD交換も楽そうですけどね。あとはショップブランドしかないかと。
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
836名無しさん:05/01/16 20:18:10
>>815
候補に挙がっている機種で間違いないと思いますよ。
静音性でちょっと心配なのはBIBLOですね。他は大丈夫だと思います。
BIBLOもワードとかウェブ程度ならそううるさくはないとは思いますが。
>長時間使用しても目が疲れないもの
これは光沢・非光沢の違いもありますが、液晶の解像度の方が影響は大きいかと思います。
LaVieとY2はSXGA+なので文字とかかなり細かいですし。ちなみにBIBLOだけ光沢液晶です。
そんな観点からだとT42の15.5万くらいの機種、液晶はXGAなので細かいことはないかと。
まぁ、できれば14.1SXGA+液晶のLaVieあたりを一度実機を見て判断するのが最も賢明かと思います。
Officeは学生さんならアカデミックパックが買えるので、そちらを是非どうぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200312154.00200312125.00200412016.00200412284.03206010198
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200112213.00200212199.00200212198
837名無しさん:05/01/16 20:37:25
スレの容量危ないですね... 容量オーバーの際は緊急避難でこちらのスレにどうぞ。
新スレが立つまで回答などもこっちでつくかもしれませんので、相談者の方もご注意を。
ノートパソコン買うなら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071682455/l50
838名無しさん:05/01/16 20:50:20
 【※予算】[40(これ以上でも可)]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○TV視聴・録画○2Dゲーム○3Dゲーム(FF、リネ等の重いものはやりません)
 【※第一印象が良い機種・候補】[VAIO type A]
 【メーカー系統】○大手家電メーカー ○直販系メーカー
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[富士通、東芝、SONY ]【嫌いなメーカー】[ソーテック]
 【PC使用歴】○[ 5]年【過去の使用機種】○デスクトップ[DELL D4600C→Faith性ショップブランドPC] ○ノート[FMV-BIBLO]
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】○別途長期保証もつけても長く使いたい
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:17" 【液晶タイプ】○光沢液晶
 【解像度】○UXGA(1600×1200)○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M【HDD容量(GB)】問いません【RAM】1G
 【※光学ドライブ等】○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM/DL)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵【#質量】問いません【#バッテリ】○[1 ]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN
 【#移動方法】○自家用車【#移動頻度】○月[ 1]回程度
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
○パラレル外付け)○TVチューナー(内蔵、外付け)
 【プレインストール】○WinXP Home
 【その他自由記入】 静音性に優れたノートを探しています。主にデスクトップで音楽再生、TV鑑賞、WEB、ネットゲームなどをしていますが騒音がひどく困っています。
現在使ってるデスクをサブ機にしようと思いますので(19型液晶,Pen4-3.4G,RAM1G,VGA-GF6800,HDD-250G,キャプボ-MTVX2004HF)少しでもスペックを近づけるようにVAIOタイプAなどを予定していますが
好きな東芝、富士通等でいい物がありましたらそれも検討に入れたいと思います。
ショップブランドだとサポートの面で少し不安ですので(デスクと違って修理できない)メーカー製限定でお願いいたします。
予算は問いません
839名無しさん:05/01/16 20:56:04
>>820
予算が少なめなのと非光沢液晶(ほぼ直販系のみ)、XP ProとOfficeがかなり選択肢を狭めています。
現実的なのはエプダイNT2700、ProやOfficeに長期保証などをつけても予算的には問題ないです。
問題はバッテリが短いことですが、家で使うなら短くてもいいかと。
他にはエプダイNT7200Proも一応買えそうです。液晶はSXGA+かWSXGA+が非光沢液晶です。
どちらも文字が細かいですのでご注意を。
あとはDELLのInspiron 8600Cおすすめ構成ビジネスパッケージにOfficeとコンプリート・ケアをつけて。
Latitude D505 おすすめ構成 15インチ液晶搭載メインストリームスペシャルパッケージ(1/17迄)にOfficeを、
Latitude D600 ハイエンドメモリ&ドライブ搭載スペシャルパッケージ(1/17迄)にOfficeを、
どちらも1万円引きのクーポン利用でどうにか予算内かと思います。
もっとも、キャンペーンが明日までなので微妙なところですが...
http://www.epsondirect.co.jp/note/index.asp?kh=
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=soho
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=latit_d&l=jp&s=soho
840名無しさん:05/01/16 21:22:32
>>836
丁寧な説明ありがとうございました。
SXGA+だと文字が細かくなっちゃうんですか。
WEBや文書作成が主な用途なので、目にいいか
悪いかはけっこう重視します。
では、早速実機を見てみます。
841名無しさん:05/01/17 00:15:53
    ∧∧ ∩
  (,, ゜Д゜)/ 先生!よろしくお願いします。
___∧__________
 
 【※予算】[15〜18]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成(できれば)○2Dゲーム○画像編集
 【※第一印象が良い機種・候補】[Inspiron 700m、nx4800/CT ]
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】特になし
 【PC使用歴】○[5]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[FMV 1台]
 【単独併用共用】○単独使用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:14"、15"、16"、17"中小でも気にしません  【液晶タイプ】どちらでもOK
 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○ワイド液晶可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Pentium 4&Celeron系   【HDD容量(GB)】○40以上
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
 【#光学ドライブ形式】○内蔵○外付け   【#質量】[5]kg以下   【#バッテリ】○[5]時間以上
 【#通信方法】○無線LAN(11b、内蔵)○携帯・PHS
 【#移動方法】○徒歩○自転車○自家用車○電車   【#移動頻度】○月[1]回程度
 【キーボード】○Enter右端
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
 【プレインストール】○WinXP Home
 【その他自由記入】
PhotoShopなどの画像編集ソフトを使いたいので、解像度が大きくなってもちゃんと動かせるようなパソコンが欲しいです。
できれば安めのものでお願いします。
842名無しさん:05/01/17 00:24:59
>>841

Inspiron 8600C DVDぞんぶんワイド画面パッケージ(1/22まで)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/mg_landing?c=jp&l=jp&s=dhs

MSN10%OFFクーポン(1/17まで)
http://www.watch.impress.co.jp/msn-dell/
843名無しさん
よろしくお願いします。

 【※予算】[〜20]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○TV視聴・録画○画像編集
 【※第一印象が良い機種・候補】[VAIO Type E TVチューナー付]
 【メーカー系統】○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[SONY、SHARP]【嫌いなメーカー】[特になし]
 【PC使用歴】○[5〜6]年   【過去の使用機種】○デスクトップ[NEC VC1000J8FD]
 【単独併用共用】○単独使用  【使用予定年数】○壊れるまで
 【※液晶サイズ】○14"〜16" 【液晶タイプ】○光沢液晶 【解像度】○ワイド液晶不可
【CPU】○Pentium M&Celeron M系 【HDD容量(GB)】○60以上
 【※光学ドライブ等】○DVDマルチ(-R/-RW/RAM)以上
 【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】[4]kg以下   【#バッテリ】○[3]時間以上
 【#通信方法】○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)
 【#移動方法】○徒歩○自家用車○電車   【#移動頻度】月[2,3]回程度
 【キーボード】○特になし
 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)○メモリー             カードスロット(メモリースティック、SDカード等) ○TVチューナー(内蔵)
 【プレインストール】○WinXP Home○Win2000
 【その他自由記入】過去に録ったVHSテープの映像をエンコしてDVDに焼きたいです。