【初心者】液晶モニタ購入相談&質問スレN【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
907不明なデバイスさん:05/01/03 17:19:00 ID:XDlBYsti
まだ帰って来ていないと思われ。
908不明なデバイスさん:05/01/03 19:05:58 ID:C4Tf/xMa
L768の奴値段が二万円もあがったな
やっぱりミスだったのか大量発注しちゃったモノの処理だったのか謎だ
909不明なデバイスさん:05/01/03 19:15:55 ID:XEiZUPn9
【過去・現在の使用機種】 ACER AF715

【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力0.1 疲れたと感じること少ない  だから目を酷使しがちでこうなった

【サイズ・解像度】 17インチ XGAで上等

【予算】 3万円

【用途】(1)静止 hpの素材作るときに気にする程度
     (2)動画  TV視聴 &DVD視聴&3Dゲームをやっている  3Dゲームはamerica's army MOHなど
     (3)その他 telnetでLAN接続してあるLinuxマシンに接続CUI操作するぐらい GUIはあまり使わない

【画質調整機能】 今あるCRTにないとするならば、不要かも。これで満足
【付加機能】 不要
【インタフェース】 アナログで十分
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 不要
【電源】 なんでもOK
【メーカーの好き嫌い】  なし
【使用予定期間年数等】 物は大切に
【その他自由記入】 キーボード&マウスを黒で統一しているのでカラーは黒でお願いします

年始セールだかで、近くの電気店いったらFTD-G731AS/BKが2万8千ぐらいで売っていたのですが
擬似フルカラーとのこと、しかし反応速度は16ms
並べられている他の液晶のコネクタ付けて発色を見せてもらおうかと、店員に頼んだところ無理とのこと
まぁ特売品だし、しかたないかと諦めました。

デスクのスペースを確保したい意味でFTD-G731AS/BK以外でお勧めありましたらお願いします
擬似フルカラーについて主観で宜しいのでコメントお待ちしております。
910881:05/01/03 20:01:25 ID:xgZCJZRd
ただいま。見たくない人はスルーしてね。

>>902
>まず前提として〜(中略)
>ただし〜(中略)
この2文については同意。だからこそ言ってるんだけどさ。
そこから下の文章、ハードウェアに基づくものだけでしょ?

・SAMSUNGは色管理がアバウト
色管理するのはハードウェアじゃない。人間だよね。じゃあ色調整が
アバウトなのかっつーと、712T/912TはNANAOのS170、S190と同じ
ところまで調整で持って行ける。で、意味がわからんって聞いたわけ。
返答:sRGBに対応してない+ケルビン表示ができない

・色温度調整
調整かけるときに、「6500°Kの表示にしたい」と思って調整する人はいない。
最終的なメディア(印刷なら蛍光灯下でのアートコート紙が基準である場合が
多い<あくまで多い>だろうし、映像ならリファレンスモニタ)の白に液晶の白を
合わせてく。だから結局ケルビン表示じゃ調整できずにRGB個別に調整していく
ことになる。別にケルビン表示はなくても困らん。むしろケルビン調整はあるけど
RGB個別設定できないモニタの方が困る。

・sRGB
sRGBっつーのは色領域に制限をかけることで、デバイス間のばらつきを抑えようと
する規格。アバウトじゃない色管理をやろうとする現場じゃsRGBなんて使わない。
じゃあ一般家庭のPCならって思うかも知れないが、RGBで記録されるデジカメ
→モニタ→6色インクとかの多色プリンタ、みたいな環境ならsRGBなんか使うより
個別のプロファイル使って合わせた方が、正確にキャリブレートできるし表現領域
が広がる。ちょっとこだわってる人ならそうしてると思うけど。
結局色温度と同じで、sRGBで表示したい人がいるわけじゃない。キャリブレートし
たいというのがそもそもの行動原理ってのを忘れてる。
(続)
911881:05/01/03 20:02:18 ID:xgZCJZRd
別にサムソンの肩持つつもりはないが、俺は実際S170(自宅)と712T(職場サブ
モニタ)使ってて、2台並べてチェックしたけど色に関しては同じ状態まで調整できた。
君は実際にSAMSUNGの712T(話のきっかけは912Tだっけ?)を色管理が必要な
現場で「アバウトだから困る」と思ったわけじゃないんだろう?
君の製品知識に間違いがあるわけじゃない。が、SAMSUNGは色管理がアバウトという
君の認識は間違いだと思える。実使用での状況を知らないまま、カタログ判断で個別の
製品を貶めるような姿勢はおかしくないか、と言ってるんだ。

たしか君は以前「ゲームはやらない」(FPSはやらない、だったかも)と発言してる
から、ゲームでの残像感についても同様。今のとこNANAOのMシリーズがいい
のは誰が見ても明らかだけど、例えば富士通/SAMSUNGのVA・LGのIPS・他TNの
比較になった時、そのアプリをそれらのパネルで使っていない君に、実際どうなのか
はわからないはずだ(俺もゲームやらんからまったくわからんが)。

だから、君が必ずしも正しいこと答えてるわけじゃないってのと、実際を知りたければ
使いたいアプリのスレにでも行った方が、よりいい選択ができるんじゃないかっつー
のを質問者側に露呈させたくて今回絡んだ。ダシにしちまってすまんね。

あ、付け足しておくと、色管理するのに専用ハード使えとは俺は思わん。
使ったところで脳内補完は必須。キャリブレータに頼るより、出力デバイスやインク/
用紙・オンラインドキュメントなら各種PCモニタと、今見てる自分のモニタとの差異を
どこまで意識できるかっていう経験の方がよっぽど役に立つ。
912不明なデバイスさん:05/01/03 20:11:42 ID:ul2zXv8n
>>908
どこのこと?
913不明なデバイスさん:05/01/03 20:20:15 ID:ZEHr+uNZ
>>899
1 とりあえずIOに良品への交換を要求してみる
2 それでもダメなら粘り強く良品への交換を要求してみる
3 そのくらいやってるとIOが嫌いになってくるから販売店のドット抜け保証をもったいないから使う
914不明なデバイスさん:05/01/03 20:36:53 ID:AkaV+Ubn
Flex Scan L567-R
が65,000円で(しかも中古)で売っている店があったのだが、
逝ってよしだな。
915889:05/01/03 20:50:50 ID:0ZoDzk4y
>>902
ふーん。
そこまで割り切ってるなら、正直俺の出る幕じゃないのかな。

後は好きにやってくれや。
ま、どうせカタログのお題目並べてるだけだと思うけど。
916不明なデバイスさん:05/01/03 20:54:31 ID:unpoL1Up
>>881はやっぱり2つ忘れている。
ここは初心者スレだ、という事と、回答人さんは仕事でやってるわけじゃない、という事を。


より良い方向にもっていける手段が、専用スレへの誘導だというなら、
ぜひキミが、自分で、労力を裂いてやってくれ。
917不明なデバイスさん:05/01/03 20:58:57 ID:27GLsqUB
【過去・現在の使用機種】 SONY HMD A-200
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪い 疲れやすいとは感じたことはない
【サイズ・解像度】大きければ大きいほどいい
【予算】[5]万円 (なるべく安く)
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください 
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』 ゲームを良くやります
【画質調整機能】なんでもok
【付加機能】できるならTVチューナー付。無くてもok
【インタフェース】できればデジタル アナログでもok 両方なら大歓迎
【スピーカー】無くてもok
【USBハブ】無くてもok
【電源】○電源内蔵○ACアダプターどちらでもok 
【メーカーの好き嫌い】 なしだけどなるべくサポートの良い所
【使用予定期間年数等】 壊れるまで使いたい(なるべく長く)
【その他自由記入】 ネットサーフィン等もするのでなるべく文字がくっきり見えたほうがいいです
918不明なデバイスさん:05/01/03 21:30:04 ID:sTMBF/T4
(∩´▽`) <先生質問!

◎SONY SDM-S74
◎Samsung SyncMaster 712T

現在、NANAO T766を使ってます。
使用時間が1万時間を突破したので液晶に買い替え検討中です。
4万円前後で買うとしたらどっちが買いでしょうか?
他スレ見てるとPVAの712Tが評判よいのですが・・・
参考までに、S74のパネルって何ですか?

評価宜しくおながいします。(;´▽`A``
919不明なデバイスさん:05/01/03 21:49:31 ID:dZhq8yJS
>>912
NTT-X StoreでL778-BKが79800円で売ってることの勘違いかな?
一応今でもこの値段で売ってるけど
920不明なデバイスさん:05/01/03 22:15:55 ID:GlA1oCXk
初めて液晶を購入します。

【過去・現在の使用機種】 Dell M770(17インチ CRT)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は悪いですが、目が疲れるような事はありません。
【サイズ・解像度】○17SXGA
【予算】[ 〜4 ]万円 なるべく安い方がいいです。
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)下に詳しく書いておきます。
【画質調整機能】よく分からないので何でもOKです
【インタフェース】○アナログ(D-Sub) デジタルはあっても無くてもOKです
【電源】どちらでも可です
【メーカーの好き嫌い】 無いです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 いまいち比較対照が分かりません・・・。
【使用予定期間年数等】 5年くらい
【その他自由記入】
     →主にネット閲覧がメインです。デジカメ画像は、閲覧はしますが、編集などはほとんどしません。
       動画閲覧は、Web上のものを見る程度でDVDやTVを見ることは無いです。
       ゲームはたまにやりますが、あまり動きの激しいものはやりません。
      
【付加機能】【スピーカー】【USBハブ】 は不要です。

予算面でかなり絞られてしまうと思いますがよろしくお願いいたします。
私のような使い方だとスペックのどの部分を重視して買えば良いのかもご教授いただけると幸いです。
921917:05/01/03 22:21:08 ID:27GLsqUB
途中送信してしまった・・・orz

今使っているのはCRTなので液晶は初めてです。
宜しくお願いします。
922不明なデバイスさん:05/01/03 22:34:14 ID:HjClh8I7
>>920
その用途なら、IOのLCD-A173Gを薦めてみる。
3万切ってるし、300cdで眩しいくらい。
コントラストも450:1なので、絵を描いたりしない限り、満足できると思う。
923不明なデバイスさん:05/01/03 22:39:52 ID:o6naRpVv
正月セール中に液晶に乗り換えたいのでよろしくお願いします。

【過去・現在の使用機種】 17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目はかなり悪いし疲れやすい
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[10]万円以下
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
ゲーム、プログラム、文章作成が主です
【画質調整機能】不要
【付加機能】○ビデオ入力付
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 なし
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
目が悪い&疲れやすいので「見えやすく」かつ「目に優しい」モニタを
探してます。
付加機能のビデオ入出力は絶対ではありません。

どうぞよろしくお願いします。
924不明なデバイスさん:05/01/03 22:47:14 ID:sTMBF/T4
在庫限りの FlexScan L565-A が税込みで39,879円で出てるんですけど買いでしょうか?
コレってたしか日立のパネル使ってますよね?
925不明なデバイスさん:05/01/03 22:55:44 ID:HfkHzQAf
>>916
回答人さんは仕事でやってるわけじゃない
ただのレス乞食や暇人だ

回答してる時間帯とか見てみろよ、
カキコミしたくてレス欲しくてスレにこびりついてるだけだから。
店員・販売員って言ってるけどほぼ無職だろ。
それか自宅ネットショッパーのおばちゃん。現物なんてほとんど見たことない。
情報はスレから得た知識の寄せ集め。

なんか噛み付いてるのがいるなとは思ったが、>>910読んで>>881のほうが意見としては正しい
926924:05/01/03 22:59:10 ID:sTMBF/T4
すみません。今買っちゃいました。
売り場はツクモネットショップの棚ズレセールです。
交換保証入れても4.2万でした。
在庫限りらしいので残り台数はわかりません。
927906:05/01/03 23:01:38 ID:OH3xmJSJ
購入相談してる人はレスを欲している。回答人さんもレスを欲している。
需要と供給が一致してるんだから問題ないだろ。安定して良い状態だと思う。
だから俺が何買ったらいいか教えてくださいお願いします。
928不明なデバイスさん:05/01/03 23:19:53 ID:9j3m0z2U
何か(考えが)浅いな
929不明なデバイスさん:05/01/03 23:40:59 ID:Gm0/4zGX
質問します。

【過去・現在の使用機種】ノートPC
【サイズ・解像度】○15型XGA
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)
【その他自由記入】三菱 Diamondcrysta RDT151を中古で買おうと思って
いるんですけど、液晶のバックライトって簡単に交換できるんですかね?
930不明なデバイスさん:05/01/03 23:45:01 ID:HjClh8I7
メーカーに頼むとクソ高い、液晶モニターだと新品より高くなるのはザラ。
自力でやるのは素人には絶対無理。>バックライト交換
931929:05/01/03 23:47:12 ID:Gm0/4zGX
>>930
結構むずかしいのですかね?
もし自分でやるとすればいくらぐらいかかりますかね?
932不明なデバイスさん:05/01/03 23:54:20 ID:XhmoGwfQ
メーカーだと高いだろうけど、そういう業者に頼めば安くなるんでは?
つっても2万〜4万くらいかかるかな?
933929:05/01/03 23:58:35 ID:Gm0/4zGX
液晶の元値が5000円なのでね、メーカなんか出したら高いだけだし。
やっぱり自力じゃあ無理ですか?
934不明なデバイスさん:05/01/04 00:00:16 ID:rtumzeDP
>>900
体感速度は人それぞれだとは思いますが、動画の残像感は正直殆ど変わらないと思います。
また16msというカタログ値にしたって、実測値はもっと遅い場合もありますし。
(台湾A社の16msパネルは実測で20msを超えているようです)

>>904
動画を見ないのであれば、300cd/m2もいらないとおもいますよ?
用途的にはL557-Rを勧めておきますが、条件に合致する製品としてはRDT179Sを。

>>906
予算内に収まるUXGA液晶の選択肢があまり無いですが、強いて挙げればI-O DATA LCD-AD202G。
安価で有名なDELL 2001FPよりは発色が素直なようです。

>>909
疑似フルカラーについては、言われなければ多くの人は気付かないと思います。
知っていれば、塗り潰しに規則的なパターンが見えるとか、チラチラするとかあるかも。
その価格帯の選択肢は殆ど無いので、好きなのを買ってしまっていいのでは?

>>910
ご意見ありがとうございます。
色管理については経験の方が役立つというのは、確かに友人の印刷業者からも聞きました。
ただ色調整って最終的な出力メディアに合わせるって意味合いの他に、なるべく多くの人と近い
発色で見たいというのもあると思うんですよ。(Web、ゲーム、等々)
そういう場合に、動画はTVに近く9300K、普段は6500K、という定量的な色調整が役立つのかなと。
なんかまとまり無い文章でスミマセンが、そんなところで。
935不明なデバイスさん:05/01/04 00:07:36 ID:FHwFRfa5
今、使ってる液晶モニターが300cd/mで明るさ100%で使ってるけど(100%で丁度いい明るさ)
今度インチアップで買おうとしている奴が250cd/mなのですが
50cd/m違うと暗く感じますかね?
936不明なデバイスさん:05/01/04 00:13:44 ID:21I0UI/D
現在使っているモニタの応答速度等を計測できるツールってありますか?
若しくは使っているモニタを判断できるツールなど。
ノートPC付属なので、公式ページにも載ってませんので。
937不明なデバイスさん:05/01/04 00:15:01 ID:rtumzeDP
>>917
文字のシャープさについては、デジタル接続なら問題なし、アナログ接続でも調整をしっかり
行えば問題にはならないです。
チューナー付きだとI-O DATA LCD-TV174Cが何とか予算近くですが、ちょっと文字作業には
眩しすぎて使いづらいかもしれません。
輝度調整幅が比較的広い、三菱RDT179Sなんかはどうでしょうか。

>>918
SDM-S74は普通の高速TNパネルですね。
画質はPVAを使っている712Tの方がいいでしょう。
またSDM-Sシリーズは無駄にスタンドが高いので、ちょっと使いづらいかもしれません。

>>920
スペックを重視するより、実用的に輝度調整幅を重視した方がいいと思います。
カタログ上のスペックの差はその価格帯ではあまり意味を成しませんし。
そういう意味でEIZO製品がベストですが、予算オーバーなので次点で三菱RDT179シリーズを。

>>923
疲れやすいということでしたら、流行りの光沢・高輝度製品は不向きですね。
予算ギリギリいっぱいになってしまいますが、EIZO M190が条件に合致すると思います。
輝度調整幅が広く、設置ポジションも自在で見やすいと思いますよ。

>>924
新品だとすればそこそこお買い得感があると思います。
もとは\89,800を想定して作られている製品ですので、作りはしっかりしてますし。
ただし静止画表示を重視して作られた製品ですので、用途によっては不向きですよ。
自分が今モニターを購入予定であれば、多分飛びつきます…って>>926購入されましたか。
938不明なデバイスさん:05/01/04 00:24:14 ID:o55WqNGH
>IOのLCD-A173G

これ安いから買おうと思ってるんですが、このスレでもあんまり人気無いんですかね? orz
939924:05/01/04 00:31:56 ID:/1ucOCpO
>>937
ありがd
940不明なデバイスさん:05/01/04 01:18:24 ID:RYT+Y7HE
L565はパネルに黒ずみがでることで騒ぎになった機種だよね。
大丈夫なんだろうか?
俺も注文してしまったが、眠れなくなってしまいそう。トホホ。
キャンセルするべきかな。
941不明なデバイスさん:05/01/04 01:38:45 ID:zbT6mPnu
俺も買おうと思ったけどやめた
こんなんも
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1128/nanao.htm
942909:05/01/04 01:39:55 ID:xEeUw7Sw
>934
レスthxです
明日もう一度お店に行き、デモプレイお願いできないか頼んでみます。

とりあえずこの価格帯の液晶1つ買って不満がでたら
お金貯めて買おうかと思います。

安物買いの銭失いとならないように、、、、

ありがとうございました。
943940:05/01/04 02:00:45 ID:RYT+Y7HE
キャンセルメール送りますた。残念。
944926:05/01/04 02:18:00 ID:/1ucOCpO
同じく。無念。
945不明なデバイスさん:05/01/04 08:03:26 ID:zh/QKoqj
【過去・現在の使用機種】 RDF17S
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 近眼。それ以外とくに異常ないと思われ。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA○
【予算】[ 4 ]万円程度
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】よくわかりません
【付加機能】テレビとかは別にいりません
【インタフェース】○デジタル(DVI-D) (できれば)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター のほうがいいかな?
【メーカーの好き嫌い】 極力国産。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 RDT1710VM
【使用予定期間年数等】 2年か3年は使いたい

色選択の余地があれば黒いほうが良いです。
静止画像の鑑賞もきつくないレベルが希望。(最近の液晶がそんなに酷いかは知りませんが。)
ショップに見に行く機会がなかなか取れないのである程度候補を用意してもらえると助かります。
946不明なデバイスさん:05/01/04 10:20:49 ID:5xVpugxR
上にもありましたが、MTVX2004と外付けのtvbox2はどちらが良いのでしょうか?
947920:05/01/04 10:51:21 ID:fxQ/89ZZ
>>922
>>973
どうもありがとうございました。
何を買ってもあまり大差が無いようですので、店頭で実機を見て輝度調節で満足のいくものを購入しようと思います。

もう一つ質問なのですが、BENQのディスプレイというのは品質などどうなんでしょうか?
価格帯がちょうど良くスタイリッシュなデザインのものが多いのでなかなか好印象なのですが、あまり話題に出ていないので情報を提供していただきたいと思います。
948不明なデバイスさん:05/01/04 14:48:57 ID:6UhOjeOM
【過去・現在の使用機種】 ハードオフで買った1000円の14型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】何でも良いです。
【予算】[ 3]万円以内

贅沢は言いません。
とにかくこの資金内で液晶モニタが欲しいのですが、
やっぱり無謀なのでしょうか?
後、買うなら通販での購入を考えているので、
出来れば安値で売っているサイトも一緒に教えて欲しいです。
お願いします。
949不明なデバイスさん:05/01/04 14:50:02 ID:6UhOjeOM
>>948
あ、言い忘れてました。
色なんですが、黒でお願いします。
950不明なデバイスさん:05/01/04 14:51:32 ID:6UhOjeOM
又書き忘れが…。
スピーカーは不要です。
後は何でも構いません。
951不明なデバイス:05/01/04 15:02:19 ID:DQfqI0Uh
>>948
kakaku.comでも行って買えるもん適当に買っとけ。
952不明なデバイス:05/01/04 15:11:04 ID:DQfqI0Uh
>>920,945
上でも出てるけど、4万以下でまともなパネル使ってるのは712Tくらい。
アナログだけでいいならIOの173G。メジャーブランドの17インチで普通に
入手可能なのは、その2機種を覗いて自分の知る限り全部TNだね。
それか911とかの出物の格安19インチ。他にもあったら誰か補足よろしく。
953不明なデバイスさん:05/01/04 15:20:57 ID:rh2DpK3u
>>947
俺もBENQのデザインが好き(992)で価格も安いので気になっていたが、店頭
で画面を見るととんでもなかった、調整により解決できるかもしれないが酷すぎ。
画質的には992より931の方がまとも、でも931は筐体がチャチすぎ。
954不明なデバイスさん:05/01/04 16:38:22 ID:zvGhXIDK
IOの173Gを買うつもりなんですが、店によってドット欠け率って違うんですか?
昔、大手家電店なら安心で、小さな店ほど危ないって聞いたような気がするんですが。
955不明なデバイスさん:05/01/04 18:59:43 ID:aKf+Z4Z4
ドット欠け保証で返品されたものはどこに行くんでしょう
956購入用質問テンプレ案
最近の各メーカー製品の画質の同一レベル化に伴い用途分けが必要と感じたので、テンプレを細かくしてみた。
多くの人はホームユースになると思うが、予算の心情・機能の必要不要等・こだわりが今まではなかったのが
回答者の物選びに反映されてないようなので追加してみた。


【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
【サイズ・解像度】○15型XGA○17〜19型SXGA○20型UXGA以上
【予算】[ ]万円 〇予算内で安ければ安いほど良く、使わない機能は要らない〇予算内であれば高くても色々ついてる方がいい
【用途】以下4択の内のどれか1つを選んでください
     (1)ホームユース(ネット・txt・メール・チャットなどが大半で、たまに動画や絵を見たり描いたり)
     (2)静止画重視『色調整を行い、絵描き・画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (3)動画重視『残像の少ない状態でTV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     (4)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【こだわり】〇特に無し〇色調整にこだわりがある〇残像が気になる〇視野角が気になる
【画質調整機能】〇RGB独立補正〇色温度調整○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付〇光沢パネル
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○必要○不要
【USBハブ】○必要○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】

不要やわからない項目は消して下さい。項目追加も自由。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。