東芝dynabookファンクラブ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
東芝DynaBook/dynabook/dynabook Qosmioについての総合スレッドです。

東芝公式サイト
ttp://dynabook.com/pc/index_j.htm

@nifty東芝フォーラム「東芝PC Users' forum(FTOSHIBA)」
ttp://forum.nifty.com/ftoshiba/

ダイナブック シリーズ 情報交換(過去ログや他板のスレッドなどのリンク集)
ttp://laptop.jp/archive/dynabook/dynabook-archive.html

過去スレ
東芝dynabookファンクラブ5
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093869907/
東芝DynaBookファンクラブW
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087541432/
DynaBooKファンクラブV
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036119989/
DynaBooKファンクラブU
ttp://pc3.2ch.net/pc/kako/1015/10152/1015232626.html
DynaBookファンクラブ
ttp://pc.2ch.net/pc/kako/1001/10012/1001230110.html
2名無しさん:04/10/18 06:35:10
関連現行スレ(パソコン一般板)
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029/
【上質】Dynabook G シリーズ【洗練】
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091102394/
【3Dゲーム】DinabookGシリーズ【CG】
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054956971/
【カワイイ】ぱらちゃんファンクラブ【萌え】
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001/
3名無しさん:04/10/18 06:35:43
関連現行スレ(モバイル板)
≡≡dynabook SSシリーズ≡≡その20[東芝]
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094741135/
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075/
Linuxから愛をこめゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part29
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087502272/
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917/
【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958/
dynabook Cシリーズについて
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282/
東芝 Dynabook SS3500不具合報告スレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093086526/
4前スレ984:04/10/18 07:06:27
>>1
乙です。新スレ追加有難うございました。
5名無しさん:04/10/18 07:15:21


     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 乙! でもhを外さんでも・・・
   \|   \_/ /   \______________
      \____/

6名無しさん:04/10/18 09:30:07
>>1

>>5
2chブラウザ使え
7名無しさん:04/10/18 15:21:03
CX1/214LDEW買ったが正直イマイチ。
キーボードはふにゃふにゃだし外見もよく見ると安っぽい。

パームレストは汚れが目立ちやすし、タッチパッドも使いにくい。
性能もB5なのに微妙に重い、HDDが無駄に多い、DVDマルチ(コンボで十分)
ついでにBluetoothもいらないよ‥





IBMのX40の次のモデル(ドサン)がでたら買い替えよう‥ハァ
8名無しさん:04/10/18 16:05:20
ITバブル仕様に疲れたDynaBook戦士が又一人消えるか…
9名無しさん:04/10/18 19:07:54
SP2をインストールしたらSonicStageが起動しなくなったぞ。
東芝のHi-MDユーザに対する嫌味か?
ただでさえプレインストールの音楽編集ソフトはmp3にしか対応していないというのに・・・
10名無しさん:04/10/18 20:05:21
>>9
ネット使えるんなら調べてから書き込んだほうがいい
ちょっと調べただけでけっこうな数の報告があったよ
SonicStageはSP2インスコするとおかしくなるらしい…((;゚Д゚))ガクガクブルブル
文句を言うなら東芝でなくゲイツに言ってやれ
11名無しさん:04/10/18 21:57:45
CX3最高〜
あんな機種を待ってたの〜
12名無しさん:04/10/18 22:07:56

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < どういうとこが最高と思うんだ?
   \|   \_/ /   \______________
      \____/

13名無しさん:04/10/18 23:16:44
以前、DB55C/2CMN(Me)にWin2000を導入について
質問させていただいた者ですが、ハードディスクの
フォーマットまで行きましたが、win2000のCDを読み込んでくれませんでした。
もちろん、bootの設定をCDからにしました。
ようするに、この機種には無理ってことでしょうか。

結局、Meをクリーンインストールしただけです。
14名無しさん:04/10/19 00:02:58
>>9>>10
BeatJamも一部で不都合が出るらしい
こっちのほうが東芝ノートユーザーとすれば問題では?
15名無しさん:04/10/19 00:06:19
>>13
割れCDではインスコ無理だよ。
16名無しさん:04/10/19 00:11:14
>>13
その機種自体を使った事があるわけじゃないが、普通に考えれば、
その機種にWindows2000を導入できないなんて、ちょっと考えられないと思うよ。
あんまり詳しく書く余裕ないから自分で試行錯誤して欲しいが、
CDブートのWindows2000セットアップはだいたい以下のように進む。

(1)CDブート→(2)たぶん5秒以内に何かキーを押す(押さないとHDDブートへ)
→(3)青いセットアップ画面→(4)パーテション設定→(5)フォーマット→(6)一部ファイルコピー→(7)リブート
→(8)CDブート→(9)何もキー押すな→(10)HDDブート→(11)HDDコピー済ファイルでセットアップ残り開始
→(12)CDを認識→(13)セットアップの残りを実行

たぶん(8)〜(12)のあたりで何か問題が発生してるんだろうねえ。
つまりHDDブートがうまく言ってないという事。

MeセットアップできたんならMeの起動フロッピー作って(できたっけ?)、それで起動して、
とりあえずおまじない fdisk /mbr やってみたら?



17名無しさん:04/10/19 00:17:38
Meは起動ディスク作れなかったような…
98のをどこかから探してこなきゃ
18名無しさん:04/10/19 00:22:21
みぃは知らんけど、俺2kの起動ディスク作った。
19名無しさん:04/10/19 00:25:42
20名無しさん:04/10/19 00:26:52
>>7
東芝でも企業向けモデルのほうがよかったんじゃないけ?

関係ないが、前スレ終り近くでQosmio F・Gの発売前展示してる所なかったか?って話あったけど、
今日東芝PCテクノセンタ秋葉原行ったが、やっぱり無かった。でもカタログあったんでもらってきた。
テクセン来たの久しぶりだけど、本当にしっかりパソコン相談所になってたねえ。
コストもかかるだろうし大変だと思うが、いい事だと思うんで東芝にはがんがっていただきたい。
大阪と名古屋は確か縮小・撤退してるんだったっけ?それは残念。
有償でしっかりサポートする道筋をつけていただきたい。ノウハウはただじゃないし、
俺らみたいなパワーユーザー^Hマニアは自分でやるので。

というわけで、お約束のテンプレに追加
東芝PCテクノセンタ http://www.dynabook.com/assistpc/techkobo.htm
チチブ電機 http://www.chichibu-el.co.jp
  東芝PCのパーツのほとんどを購入できる。自己責任で工賃ケチるならここへ。
  発送も可(部品が明確化してれば)。
  英語キーボードは入手不可。(現在ダイレクトで本体を買うか個人輸入・オークションの類のみ)
カタログ情報(1996年以降) http://www.dynabook.com/pc/catalog/cata1996.htm
ドライバ・BIOS情報 http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(豪州)  http://www.isd.toshiba.com.au/cgi-bin/ai1.exe/topic/content/driver_search.jsp
21名無しさん:04/10/19 00:27:50
>>14
JUSTSYSTEMの公式サイトで対応策とか修正ダウンロードが公開されているから無問題
22名無しさん:04/10/19 00:49:36
続き。今日の秋葉原、というわけじゃないが。

GENOに2001年前半頃までの機種の東芝のキーボードのジャンク、フルサイズ向けとSS3000系向けが大量に出てる
  (例のEscの右に漢字キーがあるタイプのヤツ)。無保証だがキーボード壊した向きにはいいかと。
  GENOにはその他SS2000・サテライト4300番台と4600のジャンク多数。
  機種詳細不明だが東芝のノートの液晶部分のジャンクもかなり出てる。
2000年頃までの機種向けの PC100 SDRAM SODIMM 256Mバイト 128Mビット品(結構貴重な品)が、
  あぷあぷ・otto・ETS2に在庫あり。Satellite4300の頃までの機種に使え、公式以上に増設できる場合も多い。
中古ACアダプタはPCNET南フロアが在庫豊富で定番かと。その他ソフ7・ソフ9・otto・GENOあたりにも一部あり。
PCNETかソフマップか忘れたが、ビジネス向けサテライトの15型SXGA+モデル
  アウトレットだったか未使用中古だったか、が約10万円くらいで出てる。
  非光沢高解像度厨(俺もそうだ)には、いまどき貴重。
23名無しさん:04/10/19 00:55:03
>>21
そういうのってどこを見ればわかるのですか?
24名無しさん:04/10/19 05:14:38
>>20
もう終わりましたが三越のプロモーションでは数台のF10とG10が触れました。
E10に到っては数十台あってゲームやネットなどが自由に出来ました。

三越に電話して聞いたときには映像のプロモのみで実機に触る事は出来ませんって言ってたのに。
嘘つき案内嬢め。
25名無しさん:04/10/19 08:18:36
>1 お疲れちゃーそ
26名無しさん:04/10/19 15:27:56
ちょっと俺も質問お願いします。
つい先日ダイナブックAXを買ったんですけど、
何故か2chに書きこめないんです。
書きこみエラーメッセージもリファレンス?情報が変です、
とかガイドに無いメッセージなので対策のしようがありません。。
一応サポセンに聞いて見ようとは思ってますが、
なにぶん話が話だから少し恥ずかしいんでここでお願いしてみます、
よろしくお願いします。。
27名無しさん:04/10/19 16:17:52
もっと事細かに環境、条件を書かなきゃ誰も分からんと思うが
28名無しさん:04/10/19 16:48:23
29名無しさん:04/10/19 17:20:48
>>27
はい、すんません。。
型番はAX2528PDSで、基本的に初期設定は何もいじってないです。
OSもデフォのXPSP1のままです。
強いて言えばポートは固定したんですけど、
それ以前から書きこみできなかったし、
こっちの古いラヴィノートでは書きこめるんでダイナブックの問題かと・・
それで今確認したんですけどエラーメッセージは
ERROR:referer情報が変です(ref1)、でした。

>>28
そうです、そこのガイドです。
30名無しさん:04/10/19 17:30:54
■「ブラウザ変ですよん。」
書き込むときたまに「ブラウザ変ですよん」という表示がでますが 1度リロード(F5)するかウィンドウを開きなおしてみましょう(ctrl+N)。ブラウザがHTTP_REFERER、HTTP_HOSTなどの環境変数を正確に吐かないとこのエラーが起こるようです。

windowsCE+Pocket IEから書きこむ場合は「つまようじ」を使いましょう。
アノニマイザー(匿名ネットサーフィン・CGI串)を使っている人ははずしてみましょう。
proxomitronを使ってrefererを偽装している人はその部分の偽装を止めましょう。(ヘッダ・フィルタのReferer: Hide where we've been (Out)など)
Norton Internet Securityを使っている人は
オプション>拡張オプション>「サイトを追加」>「2ch.net」「bbspink.com」と書く
>右側の「プライバシー」タブ>クッキーと参照元を一方通行マークからグリーンマークにする
でいけるようです。(参考スレ)

これのどれかに、あてはまってるのかな?
31名無しさん:04/10/19 17:33:11
>>29
いや、条件ってあれだ。通信環境も書かなきゃ。
圧縮対応してたりするとそのエラーが出るだろ。確か。
32名無しさん:04/10/19 17:54:54
test
33名無しさん:04/10/19 17:58:16
あ、カキコできた。。
とりあえずノートン切ってカキコしてみました。
これだと多分>>30さんの一番下の設定っぽいですね・・
ただこのバージョン(7.0.6.17)だと設定の仕方がちょっと違うっぽい。。
オプションにそのメニューがないです。。
34名無しさん:04/10/19 18:04:43
QOSMIO F10、早く出ないかなぁ。
金曜日が待ち遠しい。
35名無しさん:04/10/19 19:45:36
俺はF10のベンチ待ち。
GeForceGo5700がラデ9600以上の性能だったら買う。
36名無しさん:04/10/19 19:52:07
VAIOのタイプA61とコスミヲF10どっちがいいか悩んでいます。
芝信者のみなさんからのご意見をおながいします。
37名無しさん:04/10/19 20:19:18
>>36
このスレでんなこと聞いたって普通に東芝を薦めるに決まってると思われ。
意見というよりも背中を押してほしいんだろ?
38名無しさん:04/10/19 20:42:00
>>37
だからバイヨよりコスミヨのほうが良い点教えてください
できれば劣る点も
39名無しさん:04/10/19 20:56:14
俺らは信者だ。他メーカー勧めるわけが(ry
E8デザインカワイイ・・・(*´д`*)ハァハァ
40名無しさん:04/10/19 20:59:13
>>38
冷静になれよ
その2機種を両方とも持ってないと比較なんてできないだろ?
そんな金持ちはこのスレにはいない
41名無しさん:04/10/19 22:06:59
>>23
公式サイトにプレインストールソフトの公式サイトのリンク集があるからそれを見ればよろし。
42前スレ986:04/10/19 22:09:15
自己レスディス

TX 2513CDSWにPC2100 256Mメモリ増設で不具合出たというので
原因はくそメモリですた。原因がわかってよかったなあ。・゚・(ノД`)・゚・。
43名無しさん:04/10/19 22:40:19
>>36
ソニー製品はなんか不安
44名無しさん:04/10/19 23:06:19
>>37
ぱらちゃん、いいよ〜
45名無しさん:04/10/19 23:07:42
訂正
× >>37
○ >>38
46名無しさん:04/10/20 00:29:57
DB47K/4RAを手に入れました
メモリを増設したいのですが
128Mまでと書いてありましたが
チップセットがアラディン5なので256Mまで行けそうな気がするのですが
どーですかね?

わかるかたいたら教えて下さい
お願いします。
47名無しさん:04/10/20 00:59:59
>>46
192まではいける。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=20742
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_toshiba_n.htm
PC100またはPC133 SDRAM SODIMMの256MBをつけて、320MBまで増やせる可能性はあるが、不明。

なお、256MB増設メモリには128Mbitチップ品と256Mbit品とがある。
128Mbit品しか使えない機種とかいろいろあるので注意。



(1) DynaBook Satellite 4300番台(オンボード64MB+増設メモリスロット2つ)
東芝公式:64MB+128MB+128MB=最大320MB
実際  :64MB+256MB+256MB=最大576MB
256MBメモリは128Mbitチップ品に限る。256Mbitチップ品は×。440BXチップセットの関係。

(2) DynaBook Satellite 4600番台(オンボードなし+増設メモリスロット2つ)
東芝公式:256MB+256MB=最大512MB
256MBメモリは256Mbitチップ品OK。
48名無しさん:04/10/20 01:11:36
あ、説明不足だった。最大192MBというのは公式情報通りって意味ね。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/oldpc/dynabook/db60_50/spec.htm

http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/products/VN10S-192M.html
これ使って256MBにしたり、

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdim133/index.htm
これ使って320MBや576MBにできたりしたらいいね。

※あくまで可能性として話してるだけで、本当の所は不明。すまん。
49名無しさん:04/10/20 01:45:50
>>41
ありがとうございます、修正パッチをダウンロードすれば無事に起動しました。
50名無しさん:04/10/20 11:46:29
今、台風の真っ只中で、警報発令されていて、
すごい暴風雨なんだけど、
午後からピックアップサービスに来てくれるんかな?
すごい心配だ。
51名無しさん:04/10/20 15:23:56
52名無しさん:04/10/20 17:44:51
東芝、次世代DVDをノートパソコンに搭載

 東芝は2005年末に次世代DVD(デジタル多用途ディスク)規格「HD DVD」方式の駆動
装置(ドライブ)を搭載したノートパソコンを発売する。高品位の映画ソフトなどを持ち運び可能な
パソコンで楽しむ新たな需要を開拓する。価格を現行型DVD対応機並みに抑え、初年度で
100万台の出荷を目指す。国内最大のシェアを持つノートパソコンを足がかりに、別規格を推す
ソニー陣営に対抗する。



 パソコン大手で次世代DVD対応商品の詳細を明らかにしたのは東芝が初めて。「HD DVD」
対応ソフトだけでなく現行型DVDやCD(コンパクトディスク)も再生可能で、家庭向け上位機種の
「Qosmio」ブランドで来年12月発売する。「価格は現行型DVDドライブを載せた上位機種と同等か
それ以下を目指す」としており、20万―30万円前後になる見通し。

[10月20日/日本経済新聞 朝刊]





もし載っても俺は買わん。
53名無しさん:04/10/20 20:16:09
安くて高性能なノートPCはまだか
54名無しさん:04/10/20 20:19:12


     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < それならエプダイのF550買えよ
   \|   \_/ /   \______________
      \____/

55名無しさん:04/10/20 20:36:22
コスモイF10ってあと10万安かったら魅力的なのになぁ
なんでノートって高いの?
あの値段だとデスクトップだともっとすごい性能なのに
56名無しさん:04/10/20 20:36:44
QosmioのSXGA+早よだせ
57名無しさん:04/10/20 20:41:44
諦めろ、Qosmioは(W)XGA限定だ
58名無しさん:04/10/21 05:29:05
>>57
そうでもないよ。
液晶部分だけ簡単に交換できるようになってるから。
59名無しさん:04/10/21 06:30:47
休止状態にならないようにすることは可能でしょうか?
デフラグがうまくいかなくて困っているのですが。
60名無しさん:04/10/21 07:35:55
機種、環境を書かない香具師に教えることは何もない。(・∀・)カエレ!
61元T5使い:04/10/21 13:02:10
SXGA+復活したら即買いたい
62名無しさん:04/10/21 13:14:32
Qosmio F10/2WLDEW が実売20万円くらいになれば
即買いなんだけどなー待ってもせいぜい22万くらいだろうか
63名無しさん:04/10/21 13:37:17
>>59
東芝省電力をいじれ
64名無しさん:04/10/21 14:06:51
>61
ナカーマ
爆音を除けば良いヤツだったな
65名無しさん:04/10/21 15:30:07
WPCEXPOでコスミオ見て来た
17ワイドは見やすいが思ったほどには明るくないな

つーか俺もSXGA+の機種希望
66名無しさん:04/10/21 15:40:57
SXGA+機種欲しいなら
欲しい理由ぐらい書け
67名無しさん:04/10/21 15:46:38
>>66
俺の場合は普段使っているデスクトップがそのサイズなので色々なアプリを全てSXGA+の大きさを前提に
カスタマイズしてあるから。ウインドウ位置とか文字の大きさとかタブの幅とか色々ね。
だから同じ大きさのノートならそっくりそのまま移行できるかなと。
まあサイズを調節しなおせば済む事なのでそんなに必死に欲しているわけではない。
68名無しさん:04/10/21 17:18:21
>>65
VAIOタイプA15インチ買え
ダイナブックなんかダサい時代はVAIO
69名無しさん:04/10/21 17:29:03
こんな所にもVAIO厨か…
70名無しさん:04/10/21 18:04:02
>>66
XGAでは狭いから。
それにWXGA 1,440×900 と SXGA+ 1400×1050では
SXGA+の方が使いやすい。
71名無しさん:04/10/21 20:04:42
SXGAが5:4とかいう変なサイズにならなきゃもっとすんなり高精細化が出来ただろうに。
72名無しさん:04/10/21 20:16:41
http://www.pasocomclub.co.jp/products/toshiba_ax_2525cmlt/toshiba_ax_2525cmlt.1.html
これってよく10万くらいで売ってるけど新しいAXの方が画像がきれいとか?
73名無しさん:04/10/22 00:10:06
dynabook TX/3514CDSTW PATX3514CDSTW
の購入を考えているのですがどのような評価でしょうか?
価格.comでも書き込み少なく心配なもので
宜しくお願いします
74名無しさん:04/10/22 00:25:57
>>63
前いじったときはよくわからなかったんですが、今やってみたら
何とかなったみたいです。どうもありがとうございます。
7559:04/10/22 00:27:08
↑名前入れ忘れました。
76名無しさん:04/10/22 01:31:01
>72
液晶がツルテカじゃないから安いのじゃ
77名無しさん:04/10/22 01:41:25
>>68
ソニーはSonicStageの不具合への対応の糞っぷりでアンチ倍増
やっぱり音楽聴くならアイリバーだよね
78名無しさん:04/10/22 04:24:12
>>73
やめておいた方がよい
唯一良いところは少し軽い
79名無しさん:04/10/22 07:11:04
>>72のAxも15インチだから文字が小さくなっちゃうの?
15インチでも字が小さくならないのがあるのかな
80名無しさん:04/10/22 10:46:09
DynaBook SS N1/260CCMEっていうのを学校で買ったけど、これってどうなの?
まだ動くけど、OSがMe。。古っ
81名無しさん:04/10/22 10:50:43
持ってるなら自分が一番わかるでしょ
82名無しさん:04/10/22 10:53:56
>>80
どうかと言えばきみの用途に足りれば無問題。
83名無しさん:04/10/22 11:35:13
>>77
どさくさにまぎれてウリナラアイリバーの宣伝なんかするなよ。
84名無しさん:04/10/22 13:45:18
コスミオ購入検討しています。
E10のGeForce? FX Go5200と、
同F10,G10のGeForce? FX Go5700との性能差はどのくらい違うのでしょうか
例えば3Dゲームの処理とかで数倍とか違ってくるものなのでしょうか
また、このゲームなら格段に快適さがわ違う!、とかあるんでしょうか・・・
具体的な差をご存知な方教えてください。
85名無しさん:04/10/22 13:49:41
>>84
わかりやすく説明すると、
ナッパとベジータぐらい違う。
86名無しさん:04/10/22 16:32:20
>>85
佐伯と桧山ぐらいの差だろ
87名無しさん:04/10/22 17:44:19
QosmioのG10買ったんだけどお勧めのケースって有りますか?
出来ればハードケース(アルミアタッシュケース風だと尚可)のもので。
17インチワイドだと極々限られちゃって中々お気に入りが見つかりません。
88名無しさん:04/10/22 17:54:51
俺もG10買ったがG10は駄目だな。画質が糞過ぎる。
DVDを見るときにざらつき感出まくりでフルスクリーン表示にするとプレイヤーのメニューが
テレビ画面に出力したような荒さに。もちろん画質設定で最高状態にした上での話。
あと、テレビを見るときにフルスクリーンにすると数十秒反応しなくなるのも頂けない。
その状態でチャンネルをリモコンで変えてもフリーズっぽくなる。
ただ、ウィンドウズを立ち上げないでテレビにした場合は奇麗で素早い操作が出来た。

上は全てハイパフォーマンスに設定した上での話し。
いやね、ノートパソコンとしてはこのレベルで上等だし、DVDを見るなら専用プレイヤーで、
テレビを見るならTVもしくはデスクトップで、って言うのはわかっているつもり。
はっきり言えば他のノートはもっと駄目。新型エンジン搭載で素晴らしく奇麗になるかと思っていたので
現実との落差にがっかりした、と言うのが正解か。
89名無しさん:04/10/22 18:02:24
>>87
オナノコはオナニーとかするんですか?
よかったらネタを教えてください。

ちなみに男の子はPCの中にエロ画像てんこ盛りです。
90名無しさん:04/10/22 18:29:17
>>89
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .       |  
   ; Vレリ、" (フ/ ;     <  はわわーーっ。オナニーなんかしないですぅ〜
       : l´ヾF'Fl :        |  
      ;. 〉、_,ノ,ノ :       \_____
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :     
       ̄   ̄ ̄
91名無しさん:04/10/22 18:37:09
>>89
板違いです。

女ってオナニーするの?
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1092832657/
女性限定 女のオナニーの仕方 〜キモチヨクナリタイ〜
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1092840463/
女子学生がオナニーについて何でも答え語るスレ
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1097461906/
92名無しさん:04/10/22 19:10:26
>>85
カカロットとべジータくらいじゃないの?
93名無しさん:04/10/22 19:14:17
G10/F10購入の諸氏、ベンチマークよろしく。
94名無しさん:04/10/22 19:26:47
>>84
3Dゲームやろうとしてるならノーパソはやめた方がいいんじゃ・・・
95名無しさん:04/10/22 20:13:44
10日前に通販で買ったdynabookずりっと落ちかけてマウスが液晶に当たったらしく、真っ白になってしまった。当然有償修理ですかぁー。ちんくぱっと使っていたからこの柔さ理解できねー。氏ね東芝
96修理したい:04/10/22 20:59:00
初心者ですみませんが、質問です。
TOSHIBA PX100とうノートPCですが、
オンボードのメモリの場所が分かりません。
空きスロットの場所はわかるのですが・・
突然の質問をお許しください
97名無しさん:04/10/22 21:17:57
>>88
そもそもPCのTV機能の画質に期待なんかしないね、俺は。見れればいいという程度。
そこそこ拘るなら普通に単体のTV買う。
98名無しさん:04/10/22 21:18:36
99名無しさん:04/10/22 21:28:38
ここが何よ?
100名無しさん:04/10/22 21:33:08
>>97
いや一応AVノートってのが売りなのに
画質が酷いのは本末転倒だと言いたいんじゃないかな>>88
101名無しさん:04/10/22 21:50:57
Qosmioの液晶って絶賛する人もいれば糞という人もいる。
真相はどっちなんだ????? 自分で確認すればいいのか・・・
102名無しさん:04/10/22 22:04:26
来るよ、大波が、15.4インチWXGA液晶の大波が。マニアはアスペクト比が4:3
じゃないワイド液晶に否定的な人もいるみたいだけど、光沢液晶の件もある
からねぇ...。
103名無しさん:04/10/22 22:12:26
はりきってQosmio F10を買いに行ったがどこにも売ってなかった・・・。
やっぱりつくばじゃダメかぁ。。。
104名無しさん:04/10/22 22:13:02
通販にすりゃあいいじゃん。
105名無しさん:04/10/22 23:33:28
>>73
価格.comってなんか書くのが嫌で書いてないけど、あそこで質問されてた方ですか?
TX/3514CDSTWのほうを買ったんですが、なんら問題ないですよ。
はじめはヒューレッドパッカードの安いの買おうと思ってたけど、
DVD焼きたいし、Officeも欲しいし、とか言ってると結局高くなっちゃうので、これにしました。
値段的に見てお買い得商品だったと思っています。
そんなに高いの買ったって10年もは使わないわけですから、
ご自分がどの程度のものであれば満足できるのか、
あとは費用と相談して買ったのでいいんじゃないですか?
人気がある=自分にあった商品というわけではないでしょうし。
まあ、私の場合はデスクトップしか持ってないので、
家のどこでもTV&録画、どこでもインターネット、たまに持って出る、
お買い得である、という希望が全部この機種と合致したので購入したわけですが・・・。
満足してますけど?
106名無しさん:04/10/22 23:34:06
10773:04/10/22 23:46:09
>>105
ありがとうございます
参考になりました
私はとりあえずTV録画してDVDに残したいなぁと思っていたので
ワイヤレスTVチューナー付きで価格も手頃な気がするので
購入しようかと思っています
1つ質問ですが、ワイヤレスTVチューナーの受信はどうですか?
部屋のどこにいてもきちんと遅れず受信できるか心配なもので

>>78
理由は何でしょうか?
108名無しさん:04/10/22 23:50:13
G10買った人はエロゲーをフルスクリーンにしたときの画面の写真をアプきぼーん
109名無しさん:04/10/22 23:54:06
G10でエロゲーやる奴なんているのか?
110名無しさん:04/10/23 00:16:26
111名無しさん:04/10/23 01:22:15
ノンリニアスケーリングで引き伸ばされるか
端が黒くなるかの違いだけっぽいが
>>109
Σ(;゚Д゚)ビクッ!!








ってなる人もいるかもしれないから言葉には気を付けないとw
112Socket774:04/10/23 02:43:54
>>102
液晶TVに匹敵する高色純度を実現した
ノートPC用15.4型ワイド低温ポリシリコンLCDの量産を開始
http://www3.toshiba.co.jp/tm_dsp/press/2004/04-10-20_j.htm
---

・・・これのことか。
113名無しさん :04/10/23 04:03:15
あの、画面にいきなり、
ダイナブックオリジナルツールって、いうのが出てきて
消せなくて困ってます。
どうやって消すのですか?
矢印も後ろに隠れちゃうし。
114105:04/10/23 04:08:59
>>107
綺麗にみられますよ。NHKあたりの綺麗に受信する番組でTVと見比べたら、TVのアンテナ線が接触不良なのか、
パソコンのほうが受信状態がいいです。
最大化すると少しぼけるけど。この辺の調整はまだよく調べてないからもっと綺麗にできるかも。
でもまあ画面がもともとかなり明るいので、これが暗い液晶だとこうまではっきりとは見えないんだろうなと思いますよ。
TVのとき意外はFN+F6キーで簡単に画面を暗くできますから、普段はもう少し暗くしています。
受信は少しだけ遅れます。
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002096.htm?h=140&id=81&s=103%5F219%5F109%5F48%5F15%5F2004102333713%5F2681287&qry=TV+&pt=
TV%82%AA%8F%AD%82%B5%92x%82%EA%82%C4%95%5C%8E%A6%82%B3%82%EA%82%E9%81%83TV%83%60%83%85%81%5B%83i%28PATVT001%29+%81%84
↑これ、東芝のサポート情報です。ここにあるように、1、2秒遅れる感じです。
まあ、自分としてはパソコンでこんだけ見られたら十分ですよ。文句なし。
115105:04/10/23 04:11:48
あれ、読みにくいですね。申し訳ない。許して。
11688:04/10/23 08:06:09
>>93
やってみるからベンチのアドレスキボン

>>100
そういうことです。

>>101
「ノートパソコンとしては」絶賛レベルですよ。VAIOやFMVよりは綺麗。
でも、新型エンジン搭載のAVノート!!と鳴物入りで登場した割には糞(期待はずれ)と。

11788:04/10/23 08:08:07
>>88
あ、あとDVDを視聴するときに字幕に格子状の荒れが出るのと
フルスクリーンでのメニューが荒く大きい文字になるのは「仕様」みたい。
説明書に書いてあったよ。
118名無しさん:04/10/23 10:24:16
マウスが当たって液晶が真っ白になったと書いた者です。ピックアップ2200円、技術料15000円、液晶代で650000円は発生とのこと。二度と東芝は買わない!
119名無しさん:04/10/23 10:31:40
修理キャンセルの場合も、20Kかかるそうです。こんなにすぐに壊れるなんて。しにたい。
120名無しさん:04/10/23 10:59:36
液晶に大きな傷が無いならば、いきなり真っ白になったとか言って保証使えば良いのに。
121名無しさん:04/10/23 11:16:23
マウスが当たったらしい部分から斜め下が真っ白で残りの部分は虹色。液晶部品は入荷待ちなので修理上がりもいつになるか分からないそうです。まだ数回しか触ってないのに、はぁ。
122名無しさん:04/10/23 11:18:35
>>119
買ってすぐだろうが何年経ってようが
東芝だろうがどこのメーカーだろうが
精密部品はぶつけたら壊れる
人のせいにするな
123名無しさん:04/10/23 11:28:21
でもしんくぱっとは当たっただけで壊れたりしなかったです。そんなに衝撃が強かったとは。。
124名無しさん:04/10/23 12:15:06
125名無しさん:04/10/23 12:42:53
Qosmio F10買ったシト、静音か騒音か爆音かレポよろしこ。
126名無しさん:04/10/23 13:03:58
>>123
Thinkpadがどうなのかは知らないが、一応PCは精密機器なので…。
自分のミスをメーカーのせいにしてはいかんよ。
12788:04/10/23 13:22:40
>>124
どうやって書けば良いのかわからないが一応やったので書いてみる。
G10/27LDEW
本体のメモリを512MB増設して1GBにした。メモリはバッファローのDN333とか言うやつ。
設定は全てフルパワーで。省電力設定なし、液晶輝度最高(8)、各種画像エフェクトON、
SRSサラウンドON等等。その上で常駐アプリをできるだけ切った。電源はアダプタ経由。

で、スコアはロウが5712でハイが3771でした。
初めてやったのでこれがどの程度のものかはよくわからないがハイでも画像がとてもスムーズに流れていた。

メモリが512MBのままだともう少し落ちるのかな。
128名無しさん:04/10/23 13:37:11
上等なスコアだ。Go5600とは比較にならんな。
12988:04/10/23 16:32:51
つーかまあノートだから当然なんだがHDDの音が気になって仕方が無いな。
うるさいんじゃなくてデスクトップ用HDDだったら 壊れるのか? と思ってしまうような音を出すから
びくびくするんだよね。がっがっ!!カラカラって。HDD本体と筐体のガワが近いからであってHDD自体は
まったく正常、と分かっていてもやはりこの音は嫌だ。


あと>>88で書いた画質の件だがちょっと訂正。
この機種、win経由で見た場合はほかの機種とどっこいレベルでVAIOの一部機種には負けるかな?
って感じだけどwinを経由しないインスタントONでテレビを見た場合、設定をちゃんとすればかなり綺麗に写るよ。
かなり綺麗どころか「これぞAVノート」と言って良い位。無茶苦茶綺麗だよ。VAIOやFMV、プリウスなどのAV機を
持っているがこれがダントツで綺麗だ。下手したらブラウン管テレビより綺麗なんじゃ?と見まがうほど。

ただし。同じようにwinを経由しない場合でもDVD再生は物凄い糞画質だよ。どんなに調整しても
無茶苦茶汚い画面。字幕は変なざらざら(仕様)だし画面はギザギザだし。
大げさに言えば「スクランブル画像かよ?!」見たいな感じ。半端じゃなく汚い画像。
何故か残像も目立つし映像の黒い部分が超圧縮したmpg見たいになってるし。
数十のDVDソースみな同じだった。なんでこうも違うのかな。
13088:04/10/23 16:39:45
>>129
VAIOの一部機種ってあれね。Motion RealityLE搭載の機種の事。
131名無しさん:04/10/23 16:51:54
スレのペースが上がってるようで出遅れ気味だが、F10・G10出荷開始?

>>80
機種名に「SS」とついた比較的古い機種はモバイル板に専用スレがあるよ。
現行スレでは余り話出てないが、テンプレにも情報あるし、旧スレにもHDDやメモリや増強した話もある。

東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075/l50
132名無しさん:04/10/23 17:39:57
>>96
「修理したい」「初心者」「オンボードのメモリ」

すまんが、貴様にはどう考えても無理。
メーカー修理するか買い替えだよ。
そのマシンは発売当時からローエンドだったから、修理代金は納得できない感覚のレベルになると思う。

あと、金持ちでなくて持ち出しもしないなら、次はデスクトップPCの方が一般的に大きくトクだよ。
引越しとか修理とか家狭いとかノートの利点もあるのは確かだけどさ。
133名無しさん:04/10/23 17:54:09
>>118
液晶代65万円ですか。そりゃ大変だな。

まーここに書いてうっぷん晴らしたい気持ちはわからんでもないが、
誰でも、自分の被害出費は大ごとだけど、他人の被害出費など自分に関係なくどうでもいい話なのはお互い様。

あとマウスが当って〜の状況説明が、他の人にはほとんど理解不能。想像でいろいろ補ってやらなきゃいけない。
普通の注意をしていても誰にでも起こりうるやむを得ない事故なのか、
明らかに貴様の注意不足で同情に値しない事情なのか、わけわからんし。普通は後者と思うわな。

液晶表面自体の強度自体としては、東芝もIBMも何ら変らないと思うから、理解しがたいんだよねえ…
天板とかその他の筐体は、さすがにThinkPadのほうが頑強だと思うが。

でも、ThinkPadも一部のモデルでパームレスト部分がひび割れ多発とか、
一般人にはちょっと理解し難い現象があるのも事実だよ。貴様に同情の余地は余りないと思うんだよなあ。
134名無しさん:04/10/23 18:45:00
>>118
俺は飼ってる猫に液晶を引っ掻かれて駄目になったことがあった。
猫が矢印のポインターに飛びついたんだよ!!
爪が深々と刺さったらしく、修理代で\8マソかかった。

それからは液晶に必ず厚さ1mmの硬質液晶フィルターをつけるように
した。
間抜けな話だが。
135名無しさん:04/10/23 18:52:42
>>134
家の猫もよく真剣に画面を見てるから、単にパソコンが好きなのかと思ってたけど、
狙ってたのか! あぶねー
136名無しさん:04/10/23 20:10:03
朝サービスセンターに電話しなければ、自然災害保険使えていたのに。うわーん
137名無しさん:04/10/23 20:33:23
猫にやられるのならオレは本望だ
138名無しさん:04/10/23 22:14:48
>>135
ワラタ
猫もリセットボタンくらいじゃ納得しない世代に入ったか
139名無しさん:04/10/23 22:33:09
ツルピカ液晶なら猫が引っかいても大丈夫?
140名無しさん:04/10/23 23:59:55
>>139
んなわきゃね〜。
俺は会社のPCをティッシュで液晶拭いてたら、上司にエライ怒られた。
液晶の仕組み知らなかったとはいえ、我ながら恥ずかしい。
141名無しさん:04/10/24 00:36:19
そんな事で怒る上司もどうかな
142名無しさん:04/10/24 01:23:58
>>136
固い事を言えば、保険金詐欺はいけません。
貴様の住所名前生年月日教えろ。ちょっと生命保険かけさしてもらう(もちろん冗談)。
貴様のやりたい事は、程度の差こそあれ、一緒。
バレなきゃ何やっても構わない世の中ですか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041023-00000002-yom-soci
…しかし、再捜査で、○○さんが死亡する約1か月前、××被告を受取人とする約5000万円の生命保険に加入していたことが判明。
○○さんは糖尿病のために飲酒を控えていたこともわかった。
 生命保険会社は、加入の際に持病の説明がなかったとして保険金の支払いを拒否。
××被告は2001年9月、福岡地裁に提訴したが、敗訴して確定した。
143名無しさん:04/10/24 01:43:55
PC買い替えでせっかくだからTV付きと思ってて
富士通NX70とQosmioF10をヨドバシで比べてみて>>129のように
電源OFFのは確かめられなかったんですけど
Win上でTV起動させるとき明らかに全画面でもウィンドウでも
富士通のほうが自然だし画面の書き換え?がはやくかんじて
かなり差があると感じました
ほかの部分ではF10がいいと思ってたんですけど・・
もしかしたら設定関連かなあとも思うし
ほかの人でもしこの2機種見比べた方がいたらどう感じたか
書き込みヨロ
144名無しさん:04/10/24 01:49:00
あとモウひとつだけ
F10とかG10でWin上でTV起動させるときは
InterVideo WinDVR5のみで
QosmioPlayerでは無理なのでしょうか?
145名無しさん:04/10/24 04:04:32
そうです
電源OFFからTVを見る機能が「コスミオプレイヤー」です
146名無しさん:04/10/24 05:51:40
>>143
安い買い物じゃないんだからそれくらい店員に言って体験して見たら良いのに。
電源オフでテレビってwinを休止状態にしてテレビを起動するだけだから1分もあれば出来るんだし。
147名無しさん:04/10/24 05:57:05
ぶんぱーいきーでわけてーるしー
148名無しさん:04/10/24 07:15:48
WXの17インチの評価は?すげー安くなってるけど。
149名無しさん:04/10/24 10:45:25
>>127
まじかよ。
5000台出るとは驚きだな。ドライバやら設定詰めれば6k超えそうだ。
FFベンチ自体のスコアはメモリ512でも1024でも変わらないはずだよ。
実際にゲームやれば相当違うけどね。別に絵画処理上がるわけでないし。
だからデフォでそのスコアと見ていいかと思う。
欲しくなってきたなぁ。
150名無しさん:04/10/24 10:59:56
ぶっちゃけ3Dゲームとかやらんのんのに、やたらグラフィックの性能に拘る奴って
結構多いようだ。特に初心者。
151150:04/10/24 11:04:21
やらんのにの間違いね
152名無しさん:04/10/24 11:06:52
てーか
グラフィック拘る奴が初心者の間違いでは?
153名無しさん:04/10/24 13:25:28
G10は流石に綺麗だけど、値段がちょっと。
このクラスの液晶搭載で25万以下で出せるのは来年まで待たないと。

パソコンみたいに古いものに価値が無いものに30万も出したくない俺は負け組みなのか?
154名無しさん:04/10/24 13:48:27
さっきQOSMIO F10買ってきますた。
秋葉原のザ・コンで新装セールやってて、24.4万円。
お金が浮いたので神和電機で512MBメモリを買ちゃった。

ファン音関係レポします。
155名無しさん:04/10/24 13:56:00
>>154
おめ。
店で見たら熱排気口が左と背面と2つあるみたいだけど
それがファンの静音性に貢献してんのかな。 レポ期待。
156名無しさん:04/10/24 17:23:38
>>154 おめ 音やメモリの状況などなど、期待してます
157名無しさん:04/10/24 18:58:35
>>154
おめ!
Qosmio F10は簡単にHDD換装できそうですか?

158名無しさん:04/10/24 19:14:42
>>154
おめレポよろ
159名無しさん:04/10/24 20:38:56
QosmioE10はネジ一本外すだけで簡単にHDDにアクセスできる。
160名無しさん:04/10/24 20:38:59
134なんだけど、液晶をやってくれたのは子猫です。
好奇心旺盛で動くもの?に飛びかかるヤンチャでした。

ちなみに親猫は液晶のポインタなんぞ見向きもしませんが、
ノートのキーボードの上を占領していることがあります。
(多分暖かいせい)
そのさい何処かのボタンを押してるらしく、画面に
「いいいいいいいいいいいいいいいいああああああああああ」
とかがでていたりします。(文字が途中で変わるのは猫が動いた為!!)
161名無し募集中。。。:04/10/24 21:03:32
>>160
アンカーぐらいちゃんと付けろ
読むのマンドクセ
162名無しさん:04/10/25 01:30:31
ノートを机においとくの邪魔なんで本みたいに立て置きしたいんだけど、
スタンド買わないとだめ?
直じゃ何か支障がありますか?
163名無しさん:04/10/25 01:53:43
>>89
自分のPCの中にエロ画像が入ってない人ってこの世に存在するのかな?
去勢されているとしか思えないが。
164名無しさん:04/10/25 01:57:05
('A`)
165名無しさん:04/10/25 02:31:41
>>136=>>118
新潟県民?

どうでも良いけど、パソコン壊すような香具師って、何故か日本語があやしい香具師が多いなw
166名無しさん:04/10/25 02:53:22
すいません、ss3410の電源の接触不良の修理代はいくらぐらいですか?
167名無しさん:04/10/25 04:20:55
他スレに書き込んだけど答えてもらえなそうなのでこちらに書かせてもらいますね。

ダイナブックG8なんですが、
スタンバイ状態にしとくと
勝手にZzz・・とかいって電源ONからやり直し
ということがよくあります。
これってなんとかなりませんか?
168名無しさん:04/10/25 04:48:36
>>167
WINFAQ
169名無しさん:04/10/25 12:57:46
精密機器だからこそ、万が一のリスクを考えた保証のついた
デル、IBMといったメーカーを選ぶべきでしょう。
このあたりわからずに長文書き込んでる人がいますね。

ゴールドカードも持てない無職さんか。
170名無しさん:04/10/25 13:53:52
なるほどね。
ところでG10を購入したんですが、Win2000でダブルブートは可能ですかね?
コスミオプレイヤーなど独自仕様があるのでちょっと躊躇しています。
171名無しさん:04/10/25 13:56:20
WXの所有者はおらんのか
レポート提出せよ
172名無しさん:04/10/25 14:31:23
>171
あの筐体にあのCPUではな
爆音爆熱は避けられない気がする
173名無しさん:04/10/25 16:48:57
悪い事は言わん。VX2の
テレビ無しでも買いな
174名無しさん:04/10/25 19:17:21
>>173
たしかにね。
WXとVXの売価の差二万でVXにはポイント10%還元って店もあったから、PenMのVXもいいかもね。
けど、15.4のワイドってなんか小さくない?
175名無しさん:04/10/25 20:13:09
>>170




               ,,..-''''":::::::::::::::::``''''-、
             ,.r''"::''" ̄``''''-、‐''''ー-、::::`>‐''"":ヽ、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::`Y/::i::!::::r'"::',
          ,r':::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::\::::::|:i::::!:;::/:::::::::!
         ./:::;::ヽ:::::\::::ヾ;::::::::\::::\:::::`、::ゞ、;::::i'::::;;:ノ
         i:::::i::::|''\`、\::\_;;;;;;;;\:::`;:::::::i;:::::::`'''''「、::::',
         |:::::|::::|.  ヽ;\''"\`ヾ、;|_\::ト、::|;::::::;:-、:! 'i::::',
         i::::::';:::|: '"..,,_:゙`      '" _,,,...` ::::ヽi  | |;;;;;i 
         .|::;::::'、| ゙=tゥ_、:::ヽ  ,'"::;, rtゥ=''   :::ヽj  |:::::|
         i;::';:::::'、| ''`ー'  ;::::  ::  `ー'゙    :::::i  |:::::|  
          !:/、::::'、     :::;j  :: 、      :::::|   |:::::|
         ";/\      ,.(` . j;.´)、      ::::|  |:::::|
          i       /:::、_,,-、)-、_, 、      ,i   |:::::|
           ヽ       ヽこ`",ソ        /   |:::::::|
            ヽ、        ̄       _,r'"    |:::::::|
               `ー-..,,,,.____,,,...-―'"      |::::::::|


        ダブルブートなんて言ってる時点でアンタには無理ね。
176名無しさん:04/10/25 20:52:50
本日Qosmio3機種発表。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041025/109903/

XGA、FX Go5200は変わらず('A`)
何でやねん、SXGA+に5700なら即買いなのに・・・二層なんていらんわ。
177名無しさん:04/10/25 20:58:40
貴様、詐欺連呼とレベルの低いスレですね。猫大好き
178名無しさん:04/10/25 21:23:30
QosmioがXGAなのはDVDやTVでフルスクリーンにした時にSXGA+以上だと
画質がXGAより荒くなるから???
179名無しさん:04/10/25 21:51:37
なんで新型発売した直後に発表するかね?
買う方からすりゃ一世一代の買い物だろ
後悔させんなよ
180名無しさん:04/10/25 22:13:37
セレロンって熱くてファン回りっぱなし?
Axが12万くらいで売ってたけど
181名無しさん:04/10/25 22:24:48
>>179
だよな。
G10はともかくF10を購入した人の胸中やいかに。
182名無しさん:04/10/25 22:33:45
>>176
激しく同意。

SXGA+で出さないのは、荒くなるというよりも色度域なのかも。
NECのEX液晶とWX液晶の違いを見てるとそう思う。
http://121ware.com/product/pc/200409/common/function/lcd/index.html

TVの色合いが悪くてもいいからSXGA+で出して欲しいよ…。
183名無しさん:04/10/25 22:44:11
>>180
パッチを当てる前のE10よりはましかと思われ(#゚Д゚)
184名無しさん:04/10/25 22:48:48
17インチワイドのWX買った。
新機種と価格の推移を較べ続けるのにもう疲れた。
185名無しさん:04/10/25 22:58:55
新型コスミオ買った奴は負け組ってことでFA?
やっぱオレはVAIOtypeA51買うわ。
もう少しユーザーの気持ち考えてくれ。
186名無しさん:04/10/25 23:38:57
コスミオ、マイチェンの10月5日を境に値段が変わるんでしょうかね・・・
性能アップで値段上がりそうだから、今月中に買った方がいいのかな
187名無しさん:04/10/25 23:53:56
バイオは付属ソフトがめっさダメ
アンインストすると、支障が出てくるし最悪(メディア系全般)

A51は悪くないらしいけど
音も静からしいし
でも、
188名無しさん:04/10/26 00:09:28
おまえはいつまでたってもかわないんだろw
189名無しさん:04/10/26 00:41:00
>>180
買った当初、漏れのAXもファン回りっぱなしだったが
・1Gメモリ増設
・台の上に置いて10cm浮かす
・窓少し開けて寒気をノートに直当たり
にしたらファン稼動が数分に1度の頻度になった

ただ、未だにスペースキーの下と液晶のすぐ下のTOSHIBAのロゴがめっちゃ熱い
190名無しさん:04/10/26 01:15:46
>>179
オマエは20〜30万円前後が一世一代の買い物なのか('A`)
191名無しさん:04/10/26 01:36:22
>>176>>181
E10/2KLDEWってF10がを5.4インチモニター→15インチモニター
にしてGo5700→5200にしただけじゃないの?
それならFの方がお買い得と思うけど。
192名無しさん:04/10/26 01:45:08
マイナーチェンジ版E10とF10、どちらを買う方うべきかめっちゃ思案中。
3Dゲームにこだわらなければ機能的には、ほぼ一緒な訳ですよね、、、
選択のポイントは600カンデラ&XGAのE10と450カンデラ&WXGAのF10の液晶。

どちらのモデルを選んだ方が良いのか助言をくれ。マジデ
193名無しさん:04/10/26 01:57:43
まず店頭行って自分の目でカンデラをチェキる
多分600は必要ないと思う
まぶしすぎて疲れるから
値段大して変わらんから、そのうちゲームやるかもなーならF10で
194154:04/10/26 02:42:11
F10買った者です。
>>185-186あたりで新型買ったヤツは負けっぽいことが書かれていますが、
大きくて明るい画面はまずまず悪くないです。明るすぎる分には暗くもできるし。
29型ワイドテレビと比較しても画面の明るさに遜色はないぐらい。
表示部分については期待通りです。

ファン音についてですが、まだあんまり負荷をかけたりはしてないものの、
およそ2時間のAC駆動(主にWinDVRでテレビ視聴、Web閲覧程度)
でファンが回っているのが分かる程度でいきなりブワァーっという音がしたりはしていません。
たとえばWinDVRでテレビを観ているときにファンが回ってもファン音がうるさくて困る感じは私はしません。

というわけでとりあえず初回レポです。
質問とかあればどうぞ。
195名無しさん:04/10/26 02:53:09
>>194
レポオツです。よさそうですね^^
お聞きしたいのですが、ゲームのアスペクト比はどうなりますか?
引き延ばしですか?
それとも両端が黒くなりますでしょうか?
196154:04/10/26 02:55:56
>>195
じつはまだあんまり時間がなくってとりあえず初期設定とかしかしてないんですが、
後日でよろしければちょうどスターウォーズバトルフロントっていうFPS風のゲームがあるので
これをインストールしてみようかと思ってます。少しお待ちください。
ゲフォース5700の性能やいかに。待て次号。
197154:04/10/26 03:00:03
あ、続けてすいません。

今日はもう寝るんです。おやすみなさい。
198名無しさん:04/10/26 03:25:31
しつこいが誰かエロゲ全画面表示時のインプレを・・・
ぼやけ具合とかアスペクト比とか
199195:04/10/26 09:09:40
>>154=196
よろしくお願いします
お待ちしております^^
200名無しさん:04/10/26 09:33:34
初心者的質問で恥ずかしいのですが、
FX Go5200と5700の性能差は3Dゲームをやるとき位しか実感出来ないものなのでしょうか?
それともDVD編集、3Dレンダリング等の画像系処理全体に影響するものなのでしょうか?
201名無しさん:04/10/26 09:41:15
>>196-197
Qosmio F10は簡単にHDD換装できそうですか?
202名無しさん:04/10/26 10:05:21
>184
自分もそれほしいと思ってるんで、レポ希望
203名無しさん:04/10/26 12:11:34
>>196
増設したメモリを教えて下さい。
俺は512x2で使おうと思ってるので。
204154@Working:04/10/26 14:17:50
>>203
秋葉原の神和電機(ラジオデパート内)で↓を買いました。
http://www.green-house.co.jp/kensaku/prodspec.cgi?Pos=20427

いわゆるPC2700(CL=2.5) 200pinのものですね。
205154@Working:04/10/26 14:20:13
>>201
マシン底面のフタを取ればよさそうです。
206名無しさん:04/10/26 15:49:32
>>204
ありがとうございます。3マン以内に収まりそうだな。
207201:04/10/26 16:58:44
>>154==205
簡単に変えれそうとのことで良さそうですね
ありがとうございました
208名無しさん:04/10/26 20:18:35
>>200
3DレタリングやDVD編集はGPUよりCPUに依存する。だから3Dゲームやらんなら5200でも十分すぎる。
それにしてもなんで初心者ってやたらグラフィックの性能に拘るんだろうねぇ、大した用途でもないのに。
209名無しさん:04/10/26 21:50:17
大は小を兼ねるからな
210名無しさん:04/10/26 22:39:37
>>202
うるさくはないけど、排気が熱っ!!近くに冷えた麦茶置いてたら温まった。
211名無しさん:04/10/27 08:26:44
203ですが、154@Working氏にもう一つ質問です。
排熱のほうはどうですか?私ももう値段が下がるのが
待ちきれなくなったので、それが酷くなければ
購入に動こうと思うのですが。
212名無しさん:04/10/27 09:28:34
F10買った。 中央に常時点灯(緑)二箇所。 高輝度だから画面が暗いと余計目立つ。
鳴り物入りで登場したAVノートなのに、それを見るのが苦痛の何者でもない。
メーカーも販売店もドット欠けにはまったく対応しない。
サヨナラ東芝...もう東芝製品は買わない
213200:04/10/27 09:34:00
>>208
レスどもです。
ビデオ編集がしたいだけならGPUには拘らなくて良いんですね。
それならE10を買って、メモリを多めに搭載する事にします。
214名無しさん:04/10/27 09:43:11
>>213
E10を買うなら来月の5日に新機種が出るからそれを買えば?
さもなくば新機種登場で値段が下がった旧E10を買うとか。
215213:04/10/27 12:26:14
>>214
そうっすね。
CosmioEngine、CPU、光学Driveの三つが強化されている訳ですしね。

でも、20万円程度で手に入る現行型E10は値頃感抜群だし、、、
どちらを選択しても後悔感は少ないと思うんで、もう少し楽しく悩んでみます。
216154@Working:04/10/27 12:26:17
>>195
例のスターウォーズ〜をインストールしてみました。

結果、画面は4:3がワイドに引き伸ばされて表示されました。
(ワイドテレビと同じ感じ)
ちなみにゲーム内の画面表示設定でも4:3以外の選択肢がありませんでした。
まぁ、FPS系のゲームでは画面の中心あたりがちゃんと表示されていればプレイには問題ない(私は)です。
オンライン対戦もあるのでワイド表示されるなら有利!と思いましたが残念です。

ってことでよろしいですか?>>195
217名無しさん:04/10/27 12:35:29
>>212
ECカレントなら対応してくるんでしょ?
218名無しさん:04/10/27 12:59:12
一回限りだけどな。
>>212
画面の中央だとかなり目立つから交渉次第では交換してもらえる可能性あり。
それより、常時点灯あったからもう東芝不買い?それはちょっと気が早いんじゃない?
どのメーカーだってドット欠けに当たる可能性はある。それに常時点灯やドット欠け
は保障外なのはわかってたでしょ。それが納得できないならノートなんて買うべきじゃない。
219名無しさん:04/10/27 13:21:57
>>218
「液晶なんて」と言えYO!
220名無しさん:04/10/27 13:48:04

       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  そうね、ごめんなさい。
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \___________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ


221名無しさん:04/10/27 13:58:43
>>220
すげーブサイクー。
すげーブサイクー。
222195:04/10/27 14:12:36
>154=216
そうですか。ワイド画面に引き伸ばされるだけですか。
アスペクト比固定があればよかたのですが残念です。
試していただきありがとうございました。
223名無しさん:04/10/27 14:15:08
>>216
>ちなみにゲーム内の画面表示設定でも4:3以外の選択肢がありませんでした。
ゲーム内の画面表示設定には普通選択肢はないでしょ。
F10のグラフィック設定画面に選択するところない?
224名無しさん:04/10/27 14:38:52
F10をはじめ、東芝等ワイド液晶ノートを発売しているメーカーは対応機種に必ず画面選択設定があります。
実際、VXシリーズはその機能自体がパンフレットか何かで紹介されていましたから。

あと、液晶の常点灯やドット欠けはどうしてもおこりますが、
東芝はその確率がかなり低いほうのメーカーだとよく耳にします。
最悪なのはFMVで、真ん中あたりがVAIOらしいですが。
実際、今まで10台の東芝ノートを使ってきましたが、一度もそういうものに出会ったことがありません。

ちなみに、中央の常点灯は友人が経験しましたが、ヨドバシカメラ(購入店)へ交渉に行ったところ交換してくれたそうです
225名無しさん:04/10/27 15:38:47
ドット欠けってどれくらいの割合で起こるんだろうね。
確かにどのメーカーでも起こるし、こればっかりは
運としかいいようがないなあ。
226名無しさん:04/10/27 16:15:04
俺はG6、8、9って買ったけどドット欠けや常時点灯はなし。
たしかに東芝は他のメーカーよりドット欠けの確率が低いと言われている。
そういう意味では>>212はかなり運が悪かったね、ご愁傷様。
227名無しさん:04/10/27 16:44:01
新E10発表直前に旧E10買った俺は負け組('A`)
228名無しさん:04/10/27 16:53:14
マイチェンだから二層とか必要ないなら旧E10でもいいと思うわ。
229名無しさん:04/10/27 17:08:57
>>228
でも今は糞高いメディアが安くなってきたら後悔するかも
230名無しさん:04/10/27 17:15:16
キーボードだけを自力で交換したいんだけど、
キーボードだけ売ってるとこなんてないよな…orz
231名無しさん:04/10/27 17:34:02
>>229
外付けで対応するか、UJ-831Bなどに換装するか・・・など。
232名無しさん:04/10/27 17:34:23
あったと思うが・・・
233名無しさん:04/10/27 17:36:33
>>232>>230へのレス。
234154:04/10/27 18:55:55
>>223
それがあるんですよ。ビデオオプションってのが。
解像度を変えられるようになってるんですけどね。

ひょっとしたらBIOS設定でストレッチをオフにできるかもしれないですね。
235名無しさん:04/10/27 19:01:28
>>154@Working
CPUの換装は難しそうですか?

あと223が言ってるようにゲームとは関係ないところに
アスペクト比が崩れない設定があるはずなんでそれですたーおーずのレポよろ。
236名無しさん:04/10/27 19:10:31
>>234
アスペクト比設定がグラフィク項目にあると思うのですがどうですか?
237154:04/10/27 19:43:44
っていうかゲーム起動する前にWindowsの解像度変えちゃえばいいって話じゃないの?

グラフィック設定ってのはnVidiaのユーティリティ設定の話なのかな?
238名無しさん:04/10/27 20:31:07
>>226
それホント・・?俺のはAXノートだけど、
メディアプレイヤーのアンビエント表示だとわかるドット欠けが一ヶ所あるよ・・
かなり運の悪い人がここだけで二人。。結構な確立のような。
239名無しさん:04/10/27 20:51:29
Qosmio F10 G10でかすぎだよ。ママン
240226:04/10/27 20:52:18
ホント。メーカー製では東芝が一番ドット欠けの確率は低い。
ちなみにドット欠けの確立がもっとも高いのはPanaといわれている。
241名無しさん:04/10/27 20:55:54
>>240
俺のvaioドット欠けあるぜ!
Lavieにもあるぜ!
パチスロはアルゼ!
242名無しさん:04/10/27 20:59:13
ドット欠けチェッカー(Windows95-98-Me-ハードウェア)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html


使え愚民
243名無しさん:04/10/27 20:59:21
>>241
百景以来ゴミみたいな作品ばっかだね
244名無しさん:04/10/27 21:00:15
>>243
Yes
245226:04/10/27 21:04:08
俺はいままでドット欠けに遭遇したことはないからわからんけど、確かにこういう高い買い物で
ドット欠けを引いたら泣きたくなるかもしれない。そう思うと運悪く引いた人は気の毒だ・・・
246名無しさん:04/10/27 21:05:13
>>242
やらないほうがいいじゃねーの?
247名無しさん:04/10/27 21:05:14
>>245
気になる香具師はCRT使うよ
248名無しさん:04/10/27 21:05:41
>>246
グハァーw
249名無しさん:04/10/27 21:08:47
ドット欠けを避けるためにはドット欠け保証の他に
ドット抜けはあきらかに 【 肺 気 胸 】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076419147/170
の様な方法も有効。
250名無しさん:04/10/27 21:09:21
自分の目で確認してドット欠けが特にないようなら>>242みたいなので試さない事を勧める。
これでチェックして、もしあったらへこむから・・・
251名無しさん:04/10/27 21:10:27
>>250
いつか気づく。
そして慣れる。
悠久の時が流れた・・・
252250:04/10/27 21:11:37
みたいなのは試さないほうがいい、の間違いね。
253名無しさん:04/10/27 21:17:56
画面の端なら慣れですぐ気にならなくなるだろうが、さすがに中心付近にあると
いつまでも気になる。
254名無しさん:04/10/27 22:03:28
で アスペクト比設定は出来るのか?
255名無しさん:04/10/27 22:05:58
nVidiaのユーティリティ設定で出来そうだが
256名無しさん:04/10/27 22:06:46
切れた・・・・
↑255続き
実際は知らん
買ったヤシどう?
257名無しさん:04/10/27 23:06:06
ワイドじゃない17インチでコスミオ出ないかな〜
258名無しさん:04/10/28 00:54:55
>>257
それは絶対に不可能だろう。万が一出たとしてもそれは既に「ノートPC」じゃないし。
「ワイド」ってあれだろ。横に長くして対角線部分の長さを長くしてインチ数を大きく見せているだけだから。
ワイドじゃない17インチなんて言ったら横幅が狭くなる分縦が長くなりすぎる。
ノートって横に大きくなるのはある程度大丈夫なんだけど、縦サイズが大きくなるのは致命的なんだよ。
259名無しさん:04/10/28 01:10:32
EXだけどドット欠けだった。でも脳内で半自動的にシャットアウトしてるのであまり気にならないが。
260名無しさん:04/10/28 07:08:36
ドット欠けは売るとき安くなるよ。

























だって不良品だから。
261230:04/10/28 10:42:39
>>232
マジ?DB65C/4RCなんだけど、Web上探したり、
秋葉原歩き回ったりしてもなかったよ…
262名無しさん:04/10/28 11:41:12
ダイナブックの部品ならチチブに行くか電話。
263名無しさん:04/10/28 12:15:04
東芝の株価が低迷している理由。
売りっぱなし、アフターサービス最悪。
センターの電話窓口、電話に出る姉ちゃん毎にいうことがまちまち。

TVチューナーなどで釣られているエンコ馬鹿な消費者が多いスレですね。
他社スレと比べて、相談に対してちょっとずれている回答レスが多い。
エプダイのノートに買い替えました、いいですよ、タッチもしっかりしているし、
なによりサービスセンターの対応がいい。

レスの雰囲気とメーカーの使用満足度は比例していますね。
安い高いの問題ではないですよ、よく考えてメーカー選択しましょう。
264名無しさん:04/10/28 12:20:51
>>263
釣れますか?
265名無しさん:04/10/28 12:40:28
>>264
釣りのつもりなどないですよ、事実をいったまで。
お盆明けから量販店で「東芝底値セール」をやっていましたが
露骨な決算対策ですな。

NECダイレクトも信頼おける印象を持ちました。
購入相談でサービス窓口に電話しましたら、どのオペレーターも
対応がしっかりしていました。東芝はお話にならない。
ビジネスユーザー離れが激しいのも頷けます。

今東芝買っているのは、アフターを考えない無職エンコ厨だけです。
266名無しさん:04/10/28 12:43:12
スマン
俺もエプダイ乗り換え組だ
釣りじゃなくてマジに東芝はもうダメだと思う
267名無しさん:04/10/28 12:43:20
>>265
なかなか釣れませんね?
もう少し待ちますか?
268名無しさん:04/10/28 12:58:02
>>266
釣られた?
269名無しさん:04/10/28 13:02:22
修理センターに電話したら、電話窓口のオバハンに
「それはHDDの故障です。長時間使用したから保証対象外です。
まちがいない」と断言されます。
技術か修理の人が説明するなら、納得もできますが。

ちなみにエプダイは、桜で電話すると、
「誠に申し訳ございません、万一不良品を組み込んでしまった
可能性もあります。
不便おかけいたしますが、お預かりさせていただきましょうか」だったぞ。
270名無しさん:04/10/28 13:06:57
>>269なかなか釣れないねー?
271名無しさん:04/10/28 13:25:40
>>263
さよなら。

芝スレ相談に対するレスがズレてるのはよくかんじる。
猫も杓子も煽りにしたい人が常にくっついてるから感じ悪い。
他のまともな東芝ユーザーへの嫌がらせかと思う。
272名無しさん:04/10/28 13:36:31
AX2528PDSを119,800円で買いました。

P4 2.80Gだから熱くてファンもうるさいかと思ったけど、たまに回るぐらいで拍子抜けするほど静かです。
メモリは256Mじゃ満足に動かないので、すぐに512M増設して768Mにしました。

A4Lサイズノートなので、A4用バッグにはキツキツか、入らないぐらいでかい。
これだけでかいなら無線LAN内臓だとよかったな。
キーボードはちょっとふにゃ系、超早打ちする時に力いらなくて良いかも。

うーん、可もなく不可もなくって感じですかね・・。特筆するような事はない感じ。

体感的な速度はメインで使っている自作機のアスロンXP2600+メモリ1Gに
かなり劣りますがこれはHDDの差かな?
273名無しさん:04/10/28 15:03:05
サクラでクレーム電話入れるのって
間違いなくプロクレーマーの仕業だな。
そういう人間の意見参考にしてもしょうがない。
274名無しさん:04/10/28 15:11:45
nVidiaのユーティリティ使いやすい?
275名無しさん:04/10/28 15:42:48
>>272
糞ノートと糞デスクですね。
笑ったよ。
276名無しさん:04/10/28 16:47:44
どの辺が面白いんですか?
277名無しさん:04/10/28 17:33:03
まあ、東芝グループがどこもかしこも苦しんでるのは事実だ。漏れも一員だし。
でもダイナの品質とリンクするとは断言できないよ。納期とサポートは…?w

釣られてみました。
278名無しさん:04/10/28 17:38:41
漏れも昔LibrettoのL3使ってたけど、格別悪い印象は無いなぁ。
故障が多かったのは事実だけど、サポートに連絡したらちゃんと修理してくれたし、
中古で買ったにもかかわらずメーカーサポート適用してくれた。

もう一回Libretto出してくれるのを待っているんだが…。
279名無しさん:04/10/28 18:08:27
F10がどこまで値落ちするかな?22マン台だったら
買いだか、マイナーチェンジしたE10が20マンそこそこ
で買えるのなら、その方がいいような気がしてきた。
別に3Dゲームとかやらないし。
280名無しさん:04/10/28 19:01:37
前持っていたノートがVAIO(しかもOSがME)の俺に怖いものなどない
281名無しさん:04/10/28 21:10:01
Librettoは超小型PCとして人気があったけど、最終的にはDynaBook SSの大きさがLibrettoと対して変わらなくなって他からなぁ。
282名無しさん:04/10/29 01:20:45
M-RADEON9700とGeFX5700ってどっちがよくて
どれくらい差ありますか
283名無しさん:04/10/29 02:29:17
>>282
月と鼈
284名無しさん:04/10/29 02:31:55
>>282
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1118/nvidia.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/com05.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/ati.htm
http://kettya.com/notebook/ff11bench_high.htm
http://kettya.com/notebook/3dmark03.htm
http://kettya.com/notebook/3dmark2001se.htm

5700ってまだほどんど報告ないね。
普通に考えれば9700のほうが性能高いって感じするが、
一応データが皆無なので全く不明。

ただ、Mobility RadeonとGeForceの両方に言えるが、
高速グラフィックの発熱も結構深刻な問題なので、
排熱処理が上手な機種を選ぶ事は重要。

そういう意味ではATIのほうが採用機種が圧倒的に多く
いろんな機種を選ぶ事ができるので有利。

個人的な意見だが排熱やバッテリ駆動時間などの関係で
性能下がるの承知であえてグラフィックコントローラのクロック数下げるのも
アリかと。
285こっちでは?:04/10/29 02:32:44
>>249
173 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/10/24(日) 22:56:21 ID:DMSNPH15
今までなかったのに急に出るケースに二回ぐらい遭遇してるような気がする・・・。
通電中に濡れたタオルでそっと拭いたくらいで急にドット欠けできたりするものなの?

174 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/10/25(月) 01:55:25 ID:PAbcI9PP
今日買ったモニタの真中に赤色の常時点灯があってむしゃくしゃして、
このスレに書いてあるように裏が球状になっているVESSELのドライバーの裏で、
ドット欠けのところを軽く押してみたらすぐ直って感動しました
案外ドライバの裏は良さげな気がしました
有用な情報thx!!
286名無しさん:04/10/29 02:52:11
>>282
GeForceFX使ってる奴は皆の迷惑,地球から出てけよ〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076178113/

311 名前:Socket774[] 投稿日:04/09/16(木) 06:12:23 ID:yCFTiW5u
http://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif

322 名前:Socket774[] 投稿日:04/09/27(月) 23:31:40 ID:+TgJhCYn
>>311
ほんとにFX5700Ultraの消費電力って9600XTの倍にもなるんだ・・・
ネタかと思ってた・・・( ,,´∀`)……
287名無しさん:04/10/29 05:00:43
>>282
週間アスキーの今週号見ろ
288名無しさん:04/10/29 09:14:47
E7のHDDが壊れたから交換しようと思ったら
キーボードを固定してるネジが普通の
精密ドライバーじゃでかすぎて合わなかった・・・
289名無しさん:04/10/29 14:58:05
>>287
行くの無理だからうぷしてくれ
290名無しさん:04/10/29 17:05:17
>>273
桜といっても使用している機種の型番、製造番号は伝えましたから。
今後発生する可能性のある事柄に対して、メーカー側がどのような
対応をしてくれるのか消費者が調べる事は、問題ではないでしょう。

東芝のサポセンは、こちらが状況説明している時に、遮って
型番、製造番号を聞いてきました。
どのオペレータも市役所のような対応が印象的です。

東芝の製品は好きですよ、ただサポートが糞なだけで。
291名無しさん:04/10/29 19:56:43
ダイナブックって最近液晶変わった?
店頭で見るとやたら暗いのと明るいのがあるね
292名無しさん:04/10/29 20:00:25
>>291
ダイナブックの方は暗いけど、コスミオの方は明るいやね。

という事で近々G10を買う予定。
293名無しさん:04/10/29 21:36:28
別に暗いとは思わないね、2段階くらい下げてるし。
単にコスミオが明るすぎるだけ、二灯式だから電気も食う。
よって従来DynaBookの方がいい。
294名無しさん:04/10/29 21:50:47
猿になるな人になれ
295名無しさん:04/10/30 00:08:31
Qosmio G10/27LDEWってHDDは5000回転台っすか?
296名無しさん:04/10/30 00:20:37
>>295
よくわかんないけど
カタログにはウルトラATA100対応って書いてある
297名無しさん:04/10/30 02:53:03
>>296
的外れ
298名無しさん:04/10/30 04:38:14
>>295
4200。って言うか5000回転って・・・
299名無しさん:04/10/30 04:38:44
ああ、5000回転「台」ね。失敬。
300名無しさん:04/10/30 08:50:56
Qosmioは分かんないけど、G8のHDDを4200rpm→7200rpmに換装しても思ったほど
速度の違い体感できなかった。機種によって差があるのは事実。
301名無しさん:04/10/30 10:28:12
G10はHDD換装簡単ですか?
302名無しさん:04/10/30 11:17:46
換装厨多いなぁ
303名無しさん:04/10/30 11:40:57
なにがちゅーかいってみよ
304名無しさん:04/10/30 12:31:28
過去レス過去レス
305名無しさん:04/10/30 12:38:48


       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  まったくもう・・・・・
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \___________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ


       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=・-  -・=-`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  いい加減にしてちょうだい!!
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \_____________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
306名無しさん:04/10/30 15:30:38
東芝ダイレクトではOFFICEなしで買うことは出来ないのですか?
307名無しさん:04/10/30 15:34:55



       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-・=-  -=・-`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  東芝Dはカスタマイズ不可よ。
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \_____________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
308名無しさん:04/10/30 18:59:04
兄ちゃんよぉ。F10・G10で結局アスペクト比設定は出来るのかねぇ?
309名無しさん:04/10/30 20:06:07
しつこいね、店行って自分で調べてこいよ
310名無しさん:04/10/30 20:21:41
>>309
馬鹿
308は引きこもりか病気なんだよ
311名無しさん:04/10/30 21:12:08




       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-・=-  -=・-`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  あら、ごめんなさい・・・
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \_____________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

312名無しさん:04/10/31 00:04:09
近所に置いてないねん_| ̄|○
313名無しさん:04/10/31 00:22:56
>>309
被災地だから行けないんだyo!
314名無しさん:04/10/31 00:25:03
>>311
で、誰なのこいつ
315名無しさん:04/10/31 00:48:59
AA貼ってレスするのがウケてると勘違いしている香具師の典型だな。
ほっとけよ
316名無しさん:04/10/31 04:38:12
中古でss2000を買ったのですが、

画面にカビがあります。
このカビを取り除く方法はないでしょうか?
317名無しさん:04/10/31 05:27:21
東芝ダイレクトはカスタマイズできる項目が少ないね。最初からXP Pro搭載が欲しいけど・・・
富士通もXP Proは選べない。国内メーカーではNECが一番やる気ある感じ
318名無しさん:04/10/31 05:31:44
まあオレ的にはOSとHDDの有無が選択できたら最高なんだけどね。
319名無しさん:04/10/31 09:15:01
>301
昨日立ち読みした雑誌に裏ブタを外した写真があったよ。
HDDが2台並んでたんで難しくはないとみた。
320名無しさん:04/10/31 09:50:30
>>314
たぶん落合夫人かイラクの3バカの一人かイルカ。
321名無しさん:04/10/31 12:22:47
小泉男のE10(CeleM1.4、GF5200)買ってきた。
11/5にこれの後継機が出るのでヤ〜マダで在庫処分\179800(ポイント10%)で
、ポイント分を差し引くと\161820で価格コムに匹敵する値段となり即購入決定。
幸い液晶のドット欠けもなくホットしますた。
ほしいヤシは急いでヤ〜マダに走れ!!
322名無しさん:04/10/31 12:38:34
セレなんてイラン
323名無しさん:04/10/31 12:43:45
デスク用のセレは糞だけど、セレMは悪くないよ。
324名無しさん:04/10/31 13:04:35
Qosmio PQE101KCDE今更ながら購入。
11月上旬にリニューアル版が出るのでE10在庫処分で安くなってるみたい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1025/toshiba.htm
俺が買ったPQE101KCDEはポイント還元とか入れて15万ぐらいで購入、
普通に買っても16〜17万で買えるっぽ。
PQE101KLDEWはアマゾンで¥199,800とか20万以下で買えたりする。
やっぱこんなすぐリニューアル版を出すのは何か致命的な問題が有るのかもとか
微妙に気になるけどまあこのスペックでこの値段で買えるならと購入。
で感想買う前から何度も聞いたことだけどまず眩し過ぎる。
自慢の600カンデラも普通にPCとして使うには逆に害かも、調整で下げたけど
一番明るい状態で使うことが果たしてくるか不明。
次に思ったことは強力な内蔵スピーカーも正直ウルサイ。
重低音がしっかりしてるからTV見たりするのは良いかも知れないけど普通に
使うには不必要。(ならTVチューナーつき買うなよだけどな)
画面もスピーカーTV見るにはそこそこ良い出来だと思う。
コレも買う前から分かってたことだがファンがんばりすぎ何もしなくても
フオーンって音がしだして気になる。あと少し動かすとチリチリ音がするし。
XPのせいかセレロンMなせいかCPU使用率がすぐ90%とか行くのが
不満といえば不満通常時0〜5%フォルダ開いた瞬間とか50〜70%とか
少し使用率が高い気がするメモリは256+512で常に使用は200M程度
不満は目に付くけど全体的には良い感じ、他のPC買うにもこの性能
(VRAM、CPU、HDDのサイズ、画質、スピーカー)は15万じゃまずムリだし、
まず満足している。もちろん費用を考えなければもう少し上を狙ってもよかった。
でも+5万でペンティアムMの上位機種にしてもそれだけの満足を得られるか・・・
簡単だけど購入レビュでした。

求)他のQosmio買った人のレビュ

325名無しさん:04/10/31 13:05:14
どーでもいい話だが、
東芝はホームページで旧モデル情報も基本的に残すので便利なんだが、
Qosmio旧モデル、2004年夏、E10/1*モデルの情報が参照できなくなってる。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/cata2004.htm
新型E10/2*モデルのページにリフレッシュされてしまう。
PDFのほうは生きてる。
326名無しさん:04/10/31 13:09:23
>>316
SSシリーズはモバイル板。
ただ、あっちのスレでもこれまで2年半その話題は出てなかったような気がするんで
あっちで質問し直しても無理な可能性が高い。
327名無しさん:04/10/31 18:20:12
PQE101KLDEW 買ったけど・・・・・
液晶に常時点灯がある。
それも画面の真ん中あたりで非常に気になる・・・・
欝だ・・・・・

今までにもドット欠け、常時点灯には何回か遭遇してきたが
ここ2〜3年は遭遇してなかったから、液晶の生産技術も向上してるんだなと
思ったが・・・・・

今でも運任せなんだね・・・・
液晶にドット欠け、常時点灯があっても不良ではないというメーカーの
スタンスは解らんでもないが、そんなら下取りの時にドット欠け、常時点灯を
理由に減額するなよと言いたい。
328名無しさん:04/10/31 18:46:18
ど真ん中なら交渉次第で交換可能な場合がある。もし我慢できないなら
買った店に問い合わせてみな。買ってから一週間以上が経ってるなら
駄目だけど。
329名無しさん:04/10/31 18:46:41
>>327
>液晶に常時点灯がある。
>それも画面の真ん中あたりで非常に気になる・・・・

真ん中なら交渉次第で交換してもらえる可能性あり。
君の話術次第。

>ここ2〜3年は遭遇してなかったから、液晶の生産技術も向上してるんだなと

液晶の生産技術は向上してるが一定の割合で不良品有。
そんなに気になるなら高精細な液晶(高解像度)を使用すれば
一つ二つのドット欠けは目立たない。

>そんなら下取りの時にドット欠け、常時点灯を
>理由に減額するなよと言いたい。

メーカーと販売店を一緒にするなよ・・・

結構、きつめの苦情入れたり代議士、弁護士なんかの敵に回したくない
職業の人だと交換してもらえるとかまことしやかな情報もあったなぁ・・・。
330名無しさん:04/10/31 19:17:35
>329
メーカーと販売店をごっちゃにはしていない。

俺は、特に販売店に対して言いたいんだ。
東芝の社員が販売応援にきて売ってる店でも平気で
「ドット欠け・常時点灯は不良ではありません。」
というじゃない?
それはいいよ。

でも同じ店に下取り査定依頼したら、
「ドット欠け・常時点灯がありますから減額です。」
って平気で言うんだよ。
そこがおかしいと言いたい。

「ドット欠け・常時点灯は不良ではありません。」というなら
下取り査定でも
「「ドット欠け・常時点灯は不良ではありませんから減額なしです。」
と言ってくれよ。

なんか矛盾してない??
難しいのは、販売店の裏には東芝がいて
「ドット欠け・常時点灯は不良ではありませんから交換しません。」
って言ってそうな事なんだよね。
331名無しさん:04/10/31 19:22:39
>>330
常套手段だからね。彼らの。
消費者としては姑息な手段を使ってドット賭けを回避するか
泣き寝入りかのどちらかしかないのも事実。
332名無しさん:04/10/31 21:26:31
>>330
>「ドット欠け・常時点灯がありますから減額です。」

経年劣化や、液晶に衝撃を与えた事で起こるドット欠け点灯もあるんですがね・・・
333名無しさん:04/10/31 21:45:50
さてと、話を変えよう。
海外東芝のCosmio G10はPenM755(2.0Ghz)、メモリ1G、XpMCE仕様。日本モデルよりスペックいいな。
WXGAは同じだけど・・・
334名無しさん:04/10/31 22:03:06
>>333
違うというより別物
モンスター
335名無しさん:04/10/31 22:08:35
>>333
海外と違いすぎだな。日本は・・・
336名無しさん:04/10/31 22:33:17
Qosmioあんまり売れてないの?                                                               ぬるぽ
337名無しさん:04/10/31 22:48:45
>>324
Celeron M330






















イラネ
338名無しさん:04/10/31 22:50:36
>>333
日本は不況だからこんなマシン出しても売れないからな。
339名無しさん:04/10/31 22:55:45
ひとつ前のモデルのEXというやつのテレビ付きが16万弱ってのは
安いですか?PenM1.5です。HDも80Gあるし新モデルよりいいじゃんとか思って。
今はMacでとりあえずやってるけどWinも使いたいし買っちゃおうかと
340名無しさん:04/10/31 23:02:00
マカーですがCX/3216LDSW買ったよ
PenM1.6のやつ
PowerBookG4/1GでOS9と同じくらい快適
ぱらちゃん楽しい
341名無しさん:04/10/31 23:07:31
>>339
私の記憶が確かならば、EXは爆熱もっさりPen4だったと思う。
CXと勘違いしてませんかねぇ
342名無しさん:04/10/31 23:19:43
>>324
メモリはパソコンの常駐ソフトやパソコンハードが原因ではなく、
単にWindowsXPの起動時メモリ使用量が多いだけ。
メモリクリーナー等をダウンロード・使用すればかなりの用量を確保できます
343339:04/10/31 23:24:13
いえ、これです。
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040506ex/index_j.htm

とにかく全部入りのてんこもり。テレビは見ないけどリモコンついて
DVDプレイヤーの代わりのもなるし。ペンMだし。

買えと言って。(y
344名無しさん:04/10/31 23:49:39
>>324
600カンデラは東芝の意地っつーかアピールみたいなもんだからね
コスミオはまんまとそれに利用されたってワケよ
消費者の事はあんま考えてないっぽい
345名無しさん:04/10/31 23:59:17
Qosmioのメモリ増設は裏面?
それともキーボード外すの?
PDF見たけど載ってなかったよ・・・。
346名無しさん:04/11/01 00:14:00
みんな買うのはF10な訳?
それともG10?

正直どれがお勧め?
347名無しさん:04/11/01 00:36:50
>>346
vaioタイプA
348名無しさん:04/11/01 00:43:25
G10は5400rpmなのか?
まさかあんだけ金出して遅いHDなの?
349名無しさん:04/11/01 00:45:08
>>347
意味わかめ

>>348
4200だよ。
PC USERに載ってた。
350名無しさん:04/11/01 00:46:14
>>347
VAIO Type A の事か・・・。
大胆だな。芝スレで。
351名無しさん:04/11/01 01:12:32
>>350
エプダイスレにもVAIO厨が時々沸いてきて非常にウザい
352名無しさん:04/11/01 01:48:33
おれのDynaBook暦。

まず新品の2450(333MHz 4.3GB 98)。
HDDを30GBに換装してXPとのデュアルブート(非常に不安定)。
中古でSatellite 2710(650MHz)購入、HDDをごっそり前者と交換。
再アクチ求められるも一応動く。
クリーンインスコ後すんなりアクチ完了。動作安定。
(メーカーとHDDが同じため?)
2450には98se入れなおしてこれも安定。

川崎なんでいざとなったら秋葉の工房(3回ほどお世話済)が心強い。
353名無しさん:04/11/01 02:43:48
>>348
4200。遅い云々よりもうるさいよこれ。
音がでかいんじゃなくて「がっがっ」とかそういう「デスクトップHDDだったら壊れる寸前だと思ってしまう」
ような音が多発するの。
ノートは筐体のガワとHDDの位置が近いから音がよく聞こえるだけだとはわかっていてもなんだかね。

>>345
裏面。ねじを一個外すだけ。
とても簡単に増設できたよ。

354名無しさん:04/11/01 02:46:29
>>353
ほーならHDD交換は必須ですな。
発熱はどんな感じっすか?
CPUはペンMなんであれだけど
CPUにグラボ足された段階での
発熱や音はどうですか?
355名無しさん:04/11/01 03:32:59
>>354
熱に関してはHDDがある部分(手置き左側)が少々熱くなる程度。
音はね。ファンがたまに回るんだけど、回るのがたまにだからかえって気になるかも。
ずっと回りっぱなしなら「俺は」気にならないと思う。そんなにうるさくないし。
うるさくないって言うか静かなほうだと思う。でも、普段は止まっていて完全無音だから
動き出す瞬間とかは気になるかも。音量はどうだろ。静かな空気清浄機くらいのレベルかな。

いずれも外部電源で最高パフォーマンスでの話ね。
省電力設定でバッテリー使用なら熱も音もほとんど気にならないレベル。
356324:04/11/01 03:43:17
>353
構造上音が大きくなるのは当然なんですか。
なんかHDDかCPUだか分からないけど左側から音がチリチリ鳴るのが
気に成ってたんですがまあ仕方ないのかな。

追加レポート
上記のようにHDDかCPUか分からないけど音がチリチリするのが少しやな感じ
DVDドライブ使ってみて認識が少し弱いのか最初コトコト音がしてから安定するっぽ
セレロンMはやっぱ当然のごとく熱くなる。
でもまあ5年間回数無制限の保障には入ってるし性能高いから壊れるまで
ハイスペックで使って壊れたら直してもらうからイイヤ・・・・・

XPのメモリとか重いとかはXPを安定させるスレ系とか見ながら設定いじったら
ある程度改善されたので少し満足。
600カンデラはいつかDVD鑑賞でもする時に堪能しようかなで一応自己簡潔。
357名無しさん:04/11/01 04:42:59
>>356
あー。ちりちりとかがっがっって鳴っているのはHDDだよ。
結構気になるよねぇ。うるさいってんじゃないけど。

つかCPUからは音はしないでしょ普通は。機械的に動く部分が無いんだから。
CPUファンの音とは明らかに違うし。


あと、駆動音のレビューを求める人も結構多いと思うんだけどさ。
これって結局主観なわけだから。キッチリ計測して数字として値を出せるわけでもないしねぇ。
筐体から何センチの場所で何デシベルとかさ。
レビューを聞くより実機を見て判断したほうが早いと思う。
ま、実機を見る前の段階でリサーチしたいって事なんだろうけど。

358名無しさん:04/11/01 05:22:34
>>357
正直、音は店頭では聞くのは不可能
量販店特有のテーマソングも鳴ってるし

個人的に聴きたかったことはやはり
負担時のファンの回転の煩さだね
もちろん主観で十分だし。
たまに良い例を挙げてくれる人もいて助かる

大分>>355はためになった
359名無しさん:04/11/01 06:00:11
最近Qosmio PQE101KCDE購入。
DVDドライブが動くときのブオォォォォォォ!!!!という音がすげーな。
いままでデスクトップで16倍速のCD-R/RW
しか使ったことないので最初びびった。
ファンの音もそれなりにうるさいけどDVDドライブよりは大分マシだね。
音楽とか鳴らしてるといつのまにか気にならなくなる。

他に気になった点は、S端子のコネクタ。
S端子の上がでっぱてるケーブルだとかなりきつくて、差し込もうとすると
壊れそうな感じで不安。
引っ込んでるやつならすんなり差し込める。
っていうか、同じS端子でもこんな微妙な違いがあると初めて知った。
360345:04/11/01 07:45:48
>>353
ありがとう。
361名無しさん:04/11/01 14:20:21
WX/3727CDSの購入を検討しています。
パソコンについての知識があまり無いのでアドバイスをお願いします。

東芝RD-X3でDVD-RAMに録画したTV番組を、このパソコン上で編集し
DVD-Rに焼きたいと思っています。
それ以外の主な使用ソフトは Adobe Illustrator10 と地図ソフト ゼンリンZ6です。

外へ持ち出す必要は無いのですが、家の中で場所を移動したいため、ノート型で
機種を選定中です。

使用目的から見て、このパソコンは適しているでしょうか?
17インチ液晶搭載でこの価格はとても魅力なのですが、安すぎて逆に不安です。
362名無しさん:04/11/01 15:03:39
安さと17インチ液晶が重要点なら良いんじゃない?

安さの理由は東芝の高めの機種と比べてCeleronである事と
動画系としてはVRAMがメインメモリと共有ってところかな、
正直いまさらM無しのセレローンはおすすめできないっぽ。
363名無しさん:04/11/01 18:38:30
なぁ?データをソニーのHi-MDの専用ディスクに転送しようと思ったら画面が固まるエラーが出まくるんだが
これって東芝のサポセンに相談するのとソニーのサポセンターに相談するのとどちらがいいのだろうか?
ちなみにEX/PAEX2515LDSTWを使っています。
364名無しさん:04/11/01 18:46:13
>>363
SP2をインスコした?それで不具合が出たのならソニーのサポセンに問い合わせたほうがいいと思われ
365名無しさん:04/11/01 18:48:16
調子ワルイのはメモリかもしれないので、心当たりのあるヤシは検知用ソフトウェアでチェックしる!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1101/toshiba.htm
366名無しさん:04/11/01 20:10:34
【IT】東芝のノートPC65万台に不具合 検査ソフトなど提供
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099305263/
367名無しさん:04/11/01 20:23:57
あ〜あ やっちゃったよ。
これで今後、三菱自動車のように新製品をいくら出そうが売れないな。
今までありがとう 東芝。 そしてさようなら・・・
368名無しさん:04/11/01 20:27:26
367さよなら。
369名無しさん:04/11/01 21:05:18
>>363
SonicStageの修正パッチをダウンロードしろ。
その他一部のプレインストールソフトも一部で不具合が報告されているから公式サイトからリンク
されている各メーカーの修正パッチをダウンロードしろ。
370363:04/11/01 21:09:07
おーサンクス。アラーの神!!
371名無しさん:04/11/01 21:09:39
東芝だめぽ。買って損したよ。
372名無しさん:04/11/01 21:11:56
東芝ぬるぽ
373名無しさん:04/11/01 21:12:57
モデル名は?
374名無しさん:04/11/01 21:13:26
>>363
すげぇー。リアルと2ch(専用スレ以外)を含め
初めてHi-MD使ってる人いたー。
375名無しさん:04/11/01 21:26:38
東芝は1日、02年4月から世界で販売していたノートパソコン「TECRA」「ダイナブック」シリーズなど計27機種の一部に、休止状態から立ち上げる際、まれに動かなくなる可能性があることがわかったと発表した。対象台数は約65万台。
 メモリー部品の欠陥が原因だが、どの機種に使われているか判別ができないため、東芝は検査ソフトをホームページからのダウンロードかCD―ROMで無償提供する。ソフトで検査した結果、該当製品と判定された場合は無償交換の手順が示される。
376名無しさん:04/11/01 21:31:38
サーバのメンテ中ってなんだよ!
東芝ちゃん
377名無しさん:04/11/01 21:39:07
dynabookのサポートのページ行ったら、今回のメモリ不具合の可能性のある機種一覧が載ってたから貼っとくね。

「Satellite 2405、TECRA M1、TECRA 9100、TECRA M2、Satellite 2400、
Satellite M30、PORTEGE R100(*1)、PORTEGE M200、PORTEGE M205、   
Dynabook E6、 dynabook E7、 Dynabook T5(T5/512CMEは対象外)、
Dynabook V7、 dynabook V8、dynabook V9、dynabook VX1、
Dynabook Satellite M10、dynabook SS M20、dynabook SS S7(*1)、dynabook SS 2100(*1)
     
* このリストにないノートパソコンは交換プログラムの対象外です。
* このリストにあるノートパソコンの全てが対象部品を搭載しているわけではありません。 」

だそうだ。
第一報を見た時はびっくりしたが、思ったより該当機種は少ないな。
電気屋で今もあるのは夏モデルの売れ残りのVX1くらいか。
あれただでさえ売れないのに、どうすんだろ?
378名無しさん:04/11/01 21:42:25
ゴミ箱逝き
379名無しさん:04/11/01 21:43:53
G8ねーな、よしOK!!
380名無しさん:04/11/01 22:00:24
可能性か・・・
これまでに各該当スレでそういった報告あったんだろうか?
381名無しさん:04/11/01 22:07:03
>>374
そういうお前は当然gigabeatを使っているんだろうな?
まさかアイリバーなんてことはないと思うが。
382名無しさん:04/11/01 22:12:15
E10買ったばっかだよ('A`)
383名無しさん:04/11/01 22:18:14
えーっとV8ユーザーなんですが対象メモリに該当しちゃいました
思い当たる不具合としては
PCを放置しといて休止状態(画面真っ黒)になった後、
タッチパッド等を触って復帰させようとすると
画面というか液晶がバチッバチッと点滅するような感じになって
復帰するのにちょいと時間がかかるってことぐらいかな?

メモリ交換ではなく増設ってことでも大丈夫か!?w
384名無しさん:04/11/01 22:26:57
>>381
Creative NOMAD MuVo2 FM
385名無しさん:04/11/01 22:27:06
>>382
>>377の該当機種見れ。
おまいさんのコスミオE10には問題のメモリつんでないぞ。
386名無しさん:04/11/01 22:28:08
 ,'从从)〉
rヤ^ー゚ノi|  >>383乙であります!
ヽ`》 Y《lヽ
387377:04/11/01 22:37:22
訂正
×夏モデルのVX1
○春モデルのVX1
夏モデルのVX2は今回の不具合対象外ですた。
間違えてすまそ。
388名無しさん:04/11/01 22:38:32
>>385
助かった。

でも5日には新モデル('A`)カッタバカリナノニ・・・
389名無しさん:04/11/01 22:50:38
俺のE7当たりダターヨ
何の症状もないと思うけど。
390名無しさん:04/11/01 22:55:02
>>377コスミオは一切当てはまらないんだね
391名無しさん:04/11/01 23:00:57
E7で発見されたー。
私も別に不具合はないけどなぁ。
ただ、「ソースの表示」が出来ないことが多いんだけど
関係あるのかなぁ?
392名無しさん:04/11/01 23:01:22
393名無しさん:04/11/01 23:04:59
ジャンクで3万で買ったdynabook だけど
無償修理してもらえるのかな?
394名無しさん:04/11/01 23:05:41
>>393


















395377:04/11/01 23:10:17
>>390
うん。
メーカーの発表によると「現在当社が製造しているノートパソコンには対象部品は使用していません。」
だそうだ。

↓今は重いけどDynabookのサポートHPね。
ttp://dynabook.com/assistpc/info/mmrp/index_j.htm
396名無しさん:04/11/01 23:15:08
>>367
どっちかというと、東芝というよりサムスン等のメモリーベンダのせいだと思うんだが・・・

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/it/media/index.cfm?i=i_idg164
 米ヒューレット・パッカード(HP)は6月25日、同社のノート型PCに搭載している一部のメモリー・モジュールに
設計上の問題が最近見つかっているとして、該当するユーザーに交換用のメモリー・モジュールを提供する計画を明らかにした。
またHPは、同様のメモリ・モジュールを搭載した他社のノート型PC製品にも同じ問題が見つかる可能性があるとしている。

 HPのカスタマー・エンジニアリング&持続的マーケティング担当ディレクター、ロナルド・カシク氏によると、
同社が発見した1つの不具合は、特定の種類のノートPC用メモリー・モジュールを、
インテル製のモバイル・チップセットとプロセッサーで採用されている電源管理手法とともに使用した場合に機能しなくなるというものだ。
この問題は、韓国のサムスン電子、ドイツのインフィニオン・テクノロジーズ、台湾のウィンボンド・エレクトロニクス(華邦電子)が製造した、
特定の種類のノートPC用メモリー・モジュールに関係している。
また、米国のマイクロン・テクノロジーズ製のモジュールには、メモリー・クロック同期に関連した、別の不具合が見つかっているという。

 カシク氏によると、メモリー・モジュールがそのセルフ・リフレッシュ・モードから出て再始動しようとする際の条件下で、問題が発生し得る。
そのためにメモリー・モジュールが機能しなくなって、システムが異常終了し、データが失われる可能性があるという。
一方、マイクロンのメモリ・モジュールは、高速読み出し時に内部メモリー・クロックと外部メモリー・クロックの同期がずれた条件下で、機能しなくなる可能性がある。

 ユーザーがこの種のシステム・クラッシュを経験するのは極めて稀(まれ)な状況下だけだ、とカシク氏。
397名無しさん:04/11/01 23:21:55
>>384
なるほど、でもファンスレに来るなら東芝のgigabeat使うべきだろうと思う。
>>377
2年くらい前の機種だね。
DDRメモリがノートに採用され始めた初期の頃だな。
最近の機種は問題無いでしょう。

>>389>>391
ユーザーがこの種のシステム・クラッシュを経験するのは極めて稀(まれ)

>>396
>同様のメモリ・モジュールを搭載した他社のノート型PC製品にも同じ問題が見つかる可能性があるとしている。

これを見ると他社にも波及しそうな問題だな・・・。
399377:04/11/01 23:34:55
>>396さん
そういう背景だったんですね。
勉強になりました。
400名無しさん:04/11/01 23:35:17
Qosmioの256のメモリー サムスンだよ・・ orz
本当に大丈夫なんだろうなー 法則は本当に強力だと思い知りました
401名無しさん:04/11/01 23:36:12
信頼第一のメーカーPCで韓国製の部品なんか使うなよ・・・
402名無しさん:04/11/01 23:37:10
>>391
ソースの表示は、普通に考えれば全く関係ない。ウェブサイト側の問題。
(ウェブサイトの作り上どうしてもそうなるケースもあるし、時にはわざと制限かけるケースもある)

>>393
ノートパソコンの部品交換プログラムについて
http://dynabook.com/assistpc/info/mmrp/
を読むといい。

そのサイトが重いって話も出てるが、俺には特にそんな感じもしなかったけど…
ってか、なんかカブってるような。まあしょうがないか。

SS S7/SS2000/R100はオンボードメモリの問題だからちょっと大変だけど、
それ以外はメモリスロットのメモリなので対応は簡単かと。

それよりも、いろいろな意味で顧客対応が下手クソで定評ある(笑。半分冗談、半分本気)
東芝だから、対応の配慮が足りなかったりとか余計な一言言ったりとか、
そういうどうでもいいバカバカしい(でも感情的には重要な)事で、ものすごく揉めるケースが出てくるヨカーン。

ちなみにどーでもいいが俺のマシンは古すぎて対象外ですか、残念!
403名無しさん:04/11/01 23:45:09
>>401
個人的な心境としては、かなり同感だが、
今どきサムスンを除外するのは、かなり非現実的かと。

国内メーカー品、時に国内工場製造品のPCであっても、
現実問題としてサムスンが死ぬほど使われているのが現実だからねえ。

それに今回の問題はサムスン以外でも発生してる。
根が深い問題かと。
404名無しさん:04/11/01 23:49:39
>>403
そもそも、2年間も問題が発覚しなかったのはなぜ?
本当にまれにしか起こらない問題だったのか、
それとも、まさかリコール隠し?w
405名無しさん:04/11/01 23:54:33
>>404
もちろんよ!
40646:04/11/02 00:02:56
超おそレスですが‥

256MBメモリ 128Mbitチップ品認識しました
WIN2kで快適です。
40747:04/11/02 00:22:06
>406
乙。
46の続報が406ですか。やるな。
408名無しさん:04/11/02 00:34:06
>407
きっとMP3サポートを今頃はじめた某メーカーみたいに「少しの間だけ居眠りをしてしまった」
んだよ、きっと。
409名無しさん:04/11/02 01:11:44
S5ユーザなんですが、WinXP修正パッチをインストールしたら再起動できなくなりました。
(WinXPの画面のあと真っ暗になって何ら動作しない状態。)
正しく報道にあるとおりの状況で販売日も2002年6月なのに、
メモリ無償交換の対象になってないとは、なぜ。。。
410名無しさん:04/11/02 02:09:57
>また、交換済みのメモリモジュールは、同梱の返送用封筒にて
>ご返送ください(送料弊社負担)。弊社到着後、USBメモリモジュールを
>送付させていただきます。

とあるんだが、その間PC使えなくなるってことか?
411名無しさん:04/11/02 02:26:44
>>410
おまいのPCはUSBメモリがないと動かないのか?
412名無しさん:04/11/02 02:29:13
>>411
意味がいまいちわからんのだが?
413名無しさん:04/11/02 02:31:14
ああわかった。別にUSBメモリをただでくれるってことだな
414名無しさん:04/11/02 03:06:23
↑バカ
415名無しさん:04/11/02 04:12:52
Q16: 元の部品は返さなければなりませんか。
A16: はい。お客様自身で交換された場合、交換用部品に同梱された返信用封筒を使い、元の部品をご返却ください。配送料は東芝が負担します。
検知用ソフトウェアに従って、東芝または正規サービスセンターのお手伝い無しにお客様ご自身で対象部品を交換され、元の部品を指定の住所にご返送頂いた場合には、東芝より32MBのUSBフラッシュメモリを無料にてお届けいたします。
416名無しさん:04/11/02 04:13:49
ふとパンフレット見て気がついたんですが
G10の上位モデルって
多分違いはHDDがもう一個あるだけですが

G10の下のモデル買って後々HDD増設
ってもちろん可能ですよね?

現状でHDD一台分のスペースが
PC内に空っぽであるって感じですよね?

もしできるのなら上位モデル買うより
別々でHDD買ったほうが安いと思ったし
あとあと融通が利きますよね。
417名無しさん:04/11/02 04:37:14
>>416
まったくその通り。俺はそのつもりでHDD1台モデルを買った。
418名無しさん:04/11/02 04:44:20
>>415

>>414がバカってことか
419名無しさん:04/11/02 05:45:11
東芝としては返却された方がかえってコスト高くつくな・・・
おれは東芝を思って返却しないでおこう。
420名無しさん:04/11/02 07:42:47
|  どうですか >>419
|  釣れますか?                  ,
\                         ,/ ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ,/     ヽ
   ∧∧        .∧_∧   ,/        ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ) ,/           ヽ
  (|  |)       (    つ@             ヽ
 〜|  |     .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                 ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
  _________∧___________

|  今日は釣れないねぇ。
|  もうそろそろ帰るよ。
421名無しさん:04/11/02 09:03:58
元のメモリを返却しなきゃリスクは背負い込むけどそのまま増設できる機種もあるのか。
餌が32MBぽっちのUSBメモリだと返却率低そうだなおい。
422名無しさん:04/11/02 09:38:56
32MBのUSBメモリは業者なら
一個300円ぐらいで仕入れれるかもね
423名無しさん:04/11/02 09:42:51
アキバ限定WXって既出?
424名無しさん:04/11/02 09:47:10
>>423
ソース乗せろ。
425名無しさん:04/11/02 10:03:01
どうやらメモリが倍の512MBで使えるようになるようだ
東芝ヽ(´ー`)ノマンセー
426名無しさん:04/11/02 10:22:01
ぷっ
427名無しさん:04/11/02 10:34:39
428名無しさん:04/11/02 10:43:42
>427
これは欲しいな。買おうかなぁ。
429名無しさん:04/11/02 10:46:43
>>428
これからの季節には、
暖房器具には便利だね。
430名無しさん:04/11/02 10:47:29
>>427
高機能PCはほしいがテレビ機能は要らないって香具師にぴったりですな。
無線LANはバッファローとかの付けりゃあいいんだし。
これハーマンスピーカーじゃなかったっけ?
431名無しさん:04/11/02 10:53:36
>>397
東芝ノートとgigabeatを組み合わせれば、
バイオとHi-MDを組み合わせたときみたいに利点とかあるのかい?
432名無しさん:04/11/02 11:10:51
>>431
ソニーのSonicStageは自社オリジナルソフトだけど、東芝はBeatJamはオリジナルは東芝オリジナル
ソフトではないからね
利点とかなさそう。
433名無しさん:04/11/02 12:40:02
>>374
遅レスな上にスレ違いな話だけど一応、Hi-MD案外いいよ。
ださいけど冷静に考えると選択肢としてはありだと思う。
バッテリーの持ち、1GBで\700っていうコスト、MDとの互換性・・

なんでこのスレで語るかって言うと、
俺もやっぱりリアルでも2chでも話題になってるの
ここで初めて見たからなんだけどね・・w
434名無しさん:04/11/02 14:42:16
>>431>>432>>433
東芝オーディオマネージャーがあるではないか?
それにgigabeatなら下位モデルでも5GBだし上位モデルだと20GBだよ
PCのデータも保存できるしね
435名無しさん:04/11/02 14:44:35
>>374
あんたすげぇよ!!
先を読む力があるね!
436名無しさん:04/11/02 14:57:04
>>430
いつでた機種か知らんけど
現在の状況ではコストが悪い




いらね
437名無しさん:04/11/02 16:14:10
コスミオG10からテレビ機能を省いて80Gバイトのモデルを25万でキボンヌ。
438名無しさん:04/11/02 16:23:45
>>437
それで25万じゃ高すぎる。
お前は価格調査してるのか?
439名無しさん:04/11/02 17:58:11
なんのためのコスミオかw
440名無しさん:04/11/02 20:13:50
QosmioはAVノートだからTV機能が省略されるなど120%あ・り・え・な・い。
441名無しさん:04/11/02 20:32:54
>>427にハーマンスピーカ(サブウーファ付)、PenMつけりゃあいいな。
別にコスミオとして出さなくてもいいわけだし。
442名無しさん:04/11/02 20:44:41
グラフィックは統合チップだけど、こにままでいいの?
443名無しさん:04/11/02 20:52:38
こにままでいいに決まってるだろ。
444名無しさん:04/11/02 21:43:46
>>442
欲を言えば
画面解像度は640×48016色固定がいいがね
445名無しさん:04/11/02 21:44:12
間違ったYO!>>444
446名無しさん:04/11/02 22:08:09
やっぱり新機種も音うるさいのか・・・ウワァァァlン
447名無しさん:04/11/02 22:08:37
>>444
解像度は分かるけど、なんで16色??
448名無しさん:04/11/02 22:11:28
ハイスペックで静音なんて考える方がアホ。
449名無しさん:04/11/02 23:44:33
アキバ限定の√A(WX)、案外コストパフォーマンスに長けてるかも。
450名無しさん:04/11/03 00:25:56
>449
シンプルなまま使うならいいけど、アレコレ増設すると価格メリットがなくなるようですね。
使用目的が明確な人向けかな。
451名無しさん:04/11/03 00:42:09
>>434
gigabeatって秋葉原のサポセンに展示しているの以外見たことがない
おまいらの中で実際に店頭で売られているのを見たことある人っている?
昔から音屋関連にはしょぼいといわれる東芝ノートと連動しているmp3なんざもひとつピンとこないな
452名無しさん:04/11/03 01:03:30
>>451
チチブ電機の3階で付属クセサリーとともに売っているよ
453名無しさん:04/11/03 01:05:29
付属アクセサリーね
454名無しさん:04/11/03 02:11:39
>>447
たぶん、VGAの規格がそれだったかと。
455名無しさん:04/11/03 02:17:16
コスミオE10でXP起動中にテレビ(WinDVR)をつけて最大表示すると
拡大されすぎで映像が画面からはみ出してしまう。もうダメポ
456名無しさん:04/11/03 06:06:02
>>455
コスミオプレイヤーで見なさい
457名無しさん:04/11/03 08:07:15
どうでもいいけど、今のノートはプラに銀塗装が殆どね。でもこれって安っぽさ
丸出しだからやめてほしいな。ブラックのモデルをもっと増やしてちょうだい。
まっ、シンクパットは嫌いだけど・・・
458名無しさん :04/11/03 12:07:46
G9って値段につりあう位の中味ですか?
459名無しさん:04/11/03 12:18:26
値段は? ちなみに俺は1ヵ月前に178000で買ったけど十分満足。
今は最安でも238000。
460459:04/11/03 12:28:46
補足
性能だけでみるならQosmioにした方がいいかな?ただそれ以前に俺はデザインが
嫌いだし>>457と同じ考えなので、あえてG9にしたよ。こっちの方がデザインカッコいいし。
以上、性能以上にデザインを重視する者の意見でした。
461Socket774:04/11/03 12:31:40
>>458
「東芝のSXGA+機」がほしいなら。
462名無しさん:04/11/03 12:45:21
>>460
でたときは「かっちょぇー」とオモタけど
今見たら「こんなカッコ悪かったっけ?」とオモタ

昔の趣味を改めて振り返ると情けなくなってくる感覚と似てた
463名無しさん:04/11/03 12:45:48
↑G9ね。
464458:04/11/03 12:52:23
>>459
そう、値段は¥238000で見てました。だからちょっと前のやつにしては高いなーと思って。
で、私もシルバーが嫌でブラックに限定して探してたところ、見つけたのがG9でした。
でもVxやQosmioがある中、見た目重視で¥238000はやっぱ高いかなー。
¥178000かー。いいなぁ
465名無しさん:04/11/03 12:59:54
一度もGシリーズをかっこいいと思ったことが無い。
466名無しさん:04/11/03 13:10:11
G5以前のユーザーは知らないだろうけど、G6から東芝コントロールで
ブルーのバックライトを常時点灯に設定できる。ブラックボディに
ブルーのバックライト常時点灯・・・これ超イイぞ、カッコよすぎ。

プラ+シルバーって、ボタン押したときのプラ特有のカチっって音に非常に萎える。
シルバー塗装は金属ボディだけにしてほしい。
467名無しさん:04/11/03 13:16:32
まあ、あくまでデザインも好みの問題だ。誰からも好かれるデザインなどこの世には存在しない。
468名無しさん:04/11/03 13:22:43
>>458
Gスレからコピペ。

544 :名無しさん :04/10/25 22:32:44
ついに東芝ダイレクトからG9が消えた。価格.comの最安値(189000)も消えた。


もう少し早く気づいてれば189000で買えたかもね・・・・残念!!
469名無しさん:04/11/03 13:35:33
cx1(セレM)が遅いからcpu換装したいんだけど、
やった香具師いないか?
参考になるところあったら教えてほすぃ。
470名無しさん:04/11/03 13:46:29
お前、香具師呼ばわりして答えてもらえると思ってんの?
471名無しさん:04/11/03 13:57:53
>>469
ねじ外してはめ込むだけだよ
472名無しさん:04/11/03 14:53:18

クリックしてね♪
  http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001/  
\               /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /       \ \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
      ⊂|.     (__人__)      ⊃
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
473名無しさん:04/11/03 17:32:05
>>469
cx1(PentiumM 1.4GHz)でも遅い
てか、XPがもっさりの元凶なんで、
2000入れれば快適になるよ
個人的に、ノートにはXPより2000だと思う
474名無しさん:04/11/03 17:40:13
メモリ増やせばいいんでないの
475名無しさん:04/11/03 18:42:12
東芝qosmioのE10/1KCDEを使ってます。
このパソコンの液晶画面を掃除するのに
最適なエレコムのクリーニングティッシュを、
次のうちから教えてくれませんか?
漏れ的にはこれだと思うのですが
ttp://www2.elecom.co.jp/products/CK-015.html

エレコム
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/tissue/index.asp
476名無しさん:04/11/03 18:49:22
test
477名無しさん:04/11/03 19:14:30
東芝ノートは、廃熱設計に問題あり。タッチパットすぐあっちっちになる。
478名無しさん:04/11/03 20:38:41
そんなことよりもACアダプタが熱を持ちすぎ。
これマジでシャレにならない熱を帯びるよ。qosmioを10時間ほど使用した後にアダプタの温度を計測したら
90度近くあったよ・・・
479名無しさん:04/11/03 20:42:15
>>478
火傷するじゃんか!
Qosmio買うのやめようかな・・・
480名無しさん:04/11/03 20:46:19
いちいちアダプタの熱まで気にしてたらやってられんわ。
481名無しさん:04/11/03 20:56:41
冬はおこたがわりになるぞ
482名無しさん:04/11/03 21:00:05
>>478
型番は何?
1KLDEWだけど全く熱くないぞ。
あと、どうやって計測したのかも教えてくれ
483名無しさん:04/11/03 21:00:19
>>478
10時間エンコードじゃ??????
484475:04/11/03 21:01:09
教えてくれりんこ
485名無しさん:04/11/03 21:02:51
CeleronM330の1.4GHzって
Pen4だとどのくらいですか?
486名無しさん:04/11/03 21:26:27
>>485
Pen3ぐらい
487名無しさん:04/11/03 21:29:33
>>486
マジすか?
結構使っていて速く感じるんですが
488名無しさん:04/11/03 21:33:49
>>487
クロックあたりの性能は
Pen3ぐらいって意味だぞ
489名無しさん:04/11/03 21:35:11
CelMは悪くないわよ〜。
490475:04/11/03 21:47:32
475の質問忘れてますよ(T_T)
491名無しさん:04/11/03 22:02:45
VAIO type A (A71PS)とどっちがいいですか?
492名無しさん:04/11/03 22:16:38
>>491
貴様!

【    VAIO type A     】Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1096982124/626

へ帰れ!
493名無しさん:04/11/03 22:32:33
無印だろうがMだろうがセロりんは糞
494名無しさん:04/11/03 22:33:36
>>451
Gシリーズって音屋にも好評なんだけどな?
あの迫力ある音声は最高だよ
495名無しさん:04/11/03 22:44:29
Qosmio E101KCDEを量販店で激安の\16マソで購入(展示品じゃねーよ)
液晶ドット抜けも無しで勝ち組か!!

>>455
スタート→東芝→ユーティリティ→映像調整ユーティリティ
の設定をOFFにしろ。それで解決
496名無しさん:04/11/03 22:46:24
>475
俺はエアーダスターって強力なエア噴射でゴミ、ホコリ吹き飛ばすやつ
と綿棒を使ってる。

>485
CeleronMはモバイルPentium4クロック数比の1.4倍
PentiumMはモバイルPentium4クロック数比の1.5倍
と言われている。
二次キャッシュがPentiumMの約半分か4分の1.
で普通のCeleronはしょぼちんってよく言われてるけど、
CeleronMはPentiumMより機能落としてるのが少なすぎるくらいだって聞いた。

もっと詳しくしてtるひと情報キボンヌ。
497475:04/11/03 22:55:38
>>496
質問に答えてくれてあり

ところで、綿棒でどうやって液晶を掃除してるんですか?
498名無しさん:04/11/03 22:57:55
失礼します。自分でいろいろ調べたのですが手詰まりになってしまい皆様のお力を貸していただきたく書き込みしました。
自分は東芝のdynabook satelite A11 を使用しているのですが
USBポートに外付けHDDを2台接続すると片方のHDDがうまく起動してくれないのです。
具体的な症状を書きますと 「動画再生中に頻繁に一時的にとまる」「ファイルをドライブ間コピーするときにHDDのランプが点滅してうまく転送できない」
「大き目の書庫ファイルを解凍する際にやはり一時的に止まってしまう」 などです。
問題のHDDは両方ともBUFFALO製の外付けHDDで DUB2−Bシリーズの160Gと HD−U2シリーズの120Gです。
HDD自体は片方のHDDを外した状態だと両方とも問題なく起動するのですが2つ繋げるとこういう症状が発生します・・

参考になるかわかりませんが私の今のドライブ環境も書いておきます

Cドライブ ノート内蔵HDD 28G
Dドライブ 内蔵CDドライブ
Eドライブ 仮想DVDドライブ (デーモンツール使用)
Fドライブ 外付けBUFFALO HD-U2 160G (このドライブが問題を起こします・・・)
Hドライブ 外付けBUFFALO DUB-2B 120G

OSはwindowsXP SP1です。

どうかどうかお助けくださいお願いします(´д`;;
499名無しさん:04/11/03 23:06:38
えろ画像加工用か
500496:04/11/03 23:50:46
>475
基本はエアーダスターで飛ばしておけば通常使用にはそれで十分だし。
知らぬ間にくしゃみ等で少し汚れがついてたりしてたら綿棒をOA機器用の
洗浄液かなければ水をつけて良く絞って水を切ってゴシゴシかな。
通常使用どころじゃなくて汚れてたらクリーニングティッシュみたいので
広く拭かないと駄目かもですね。私は上記の2種類で十分だったのでそれだけかな。

>498
両方を同じに接続したい理由がわからない・・・・
データ相互移動でも本体に一回入れてつけて外せばすむし
501名無しさん:04/11/04 00:14:08
>>491
性能だけ見ればtypeAの方が良いよね。液晶も十分綺麗だし。
俺もSonyが嫌いじゃなければVAIOにするけど・・・

東芝さん!PenM15インチSXGA+Go5700で出してよ!!
502498:04/11/04 00:35:13
>>500さん

確かに普通は同時接続の意味なんてないでしょうけど
ちょっと個人的に大容量を扱わないといけない事情がありまして。。

解決方法がない以上デスクトップに買い換えるという選択肢しかなさそうですね。。
わざわざご意見有難うございました♪
503名無しさん:04/11/04 00:49:38
>>498
そこまで増設するなら最初からデスクトップPCのほうがよかったんじゃないか?というのは余計なお世話だな。
俺もUSB-HDDやらLAN-HDDやら接続しまくりでノートの意味がない。世の中ありがち。

DUB2Bは俺も使ってるが、買った直後から調子が悪くて分解したら内部の配線が
筐体とベアドライブの間の本来入るべき溝にうまく入ってなくて線がつぶれてたよ。
それをきちんと直したら快調って関係ないな脱線失礼。

両方とも非USB給電っぽいし、普通は問題発生しにくいと思うんだけどねえ。
俺の所でもマシンは違うがUSB-HDD2台つなげる事はあるが無問題。
(片方はUSB給電のモバイルタイプ)。

PC本体側のUSBコントローラの問題なのか、HD-U2の故障なのか、
はたまたアンチウイルスソフトの悪さとかの他の要因なのか、全然切り分けがつかないが、
気休めだが一応アンチウイルスソフトの常駐防御を無効にして切り分けしてみ。
あと本当に単独使用なら連続的にコピー・削除するような長時間負荷をかけても問題が発生しないか確認してみ。

あと俺だったら、USB2.0PCカードを購入して片方をそちらにつないで見る。
(USB1.1時代の古いマシンを別に持ってるのでなければ、余計な出費になってしまうのも確かだが)。
504名無しさん:04/11/04 00:56:33
>>492
まあまあ、少しもちつけ。
このスレにVAIO type AとQosmioを両方持ってるヤツがいる可能性は限りなくゼロに近いと思うが、
一般論としてdynabookとVAIO両方持ってるヤツなら、居ても全然不思議でないだろ。俺もそう。
どちらも、そんなに酷使してるわけでもないが、特に問題が発生してるわけでもないし、どっちもいっかって感じ。
505名無しさん:04/11/04 01:29:27
>>504
626 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/11/03(水) 22:01:20
最近Qosmio G10に浮気心が出てきたA70P(A71PS)を検討してる者です。
夏頃からずっとVaio A70Pの動向をヲッチしてました。
やはり、最初に買おうとしてた物を買ったほうがいいですよね?
Qosmio買ったとしても、Vaioが頭から離れないかも・・・・


491 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/11/03(水) 22:02:45
VAIO type A (A71PS)とどっちがいいですか?
506498:04/11/04 02:15:37
>>503さん

>あと俺だったら、USB2.0PCカードを購入して片方をそちらにつないで見る。

あ、!その手があったか。
この方法で試させていただきます。
デスクトップ欲しいんですけど出張が多い仕事なモノで
どうしてもノートパソコンに頼りがちになっちゃうんですよ。

詳しいアドバイス感謝です!
507名無しさん:04/11/04 09:58:59
G10のHDDが4200rpmなのがショックだな。
HDDを5400rpmに交換したいけど
TVやDVDの独立操作ができなくなっちゃうっしょ?
なんとかしてできればいいのになー。

最初から5400rpmじゃないのが凄く謎
ハイエンド機種はほぼ全て5400rpmなんだけどね。
その筐体のでかさで
パフォーマンスより熱問題で4200rpmってありえねぇ〜だろ。

たんに4200rpmのほうが安いからってのも
ハイエンド機種は関係ないだろうし・・・。
508名無しさん:04/11/04 10:37:58
>>507
これ使って出来ないんかな?
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ful.html
509名無しさん:04/11/04 10:38:29
メモリ交換対象だったから検査アプリでデータ送信したら
返信メールがUTF-8で届いた、古いメーラー使ってるから
面倒くさい
510名無しさん:04/11/04 11:39:33
U.S.ではEシリーズでさえ5400rpm搭載なのに・・・
日本のユーザーレベルを低く見ているんだろうね。
511名無しさん:04/11/04 12:04:13
>>494
Gシリーズが音屋に評判がいいなんて初めて聞いた
どこからそんないい加減なことを言えるのだろうか?
512名無しさん:04/11/04 13:03:56
日本人は速度より静穏性重視と判断されたんじゃないか?
HDD駆動音はノートPCの評価に影響大きいぞ
グラボの発熱考えるとCPUがしょぼいのも仕方ないかと思う
513名無しさん:04/11/04 13:52:45
514名無しさん:04/11/04 18:22:09
このスレにはソニー狂信者が潜入し始めたな
515名無しさん:04/11/04 19:26:35
突然の質問ですみませんが、G8のP4M-2.0GhzのCPUを
Pentium-Mの何かに乗せ変えたりすることは可能ですか?
516名無しさん:04/11/04 19:57:30
>515
ここで聞くレベルの人には無理。
517名無しさん:04/11/04 20:08:29
>>516
そう言わずに頼みます。教えてください。
518あたいが答えるわ。:04/11/04 20:13:07




       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  PenMは855以外非対応よ。つまり無理ね。、諦めなさい。
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \________________________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

519名無しさん:04/11/04 20:17:02
>>516
ここで聞かないレベルの人にも無理だろぉ
520名無しさん:04/11/04 21:01:49
突然の質問ですみませんが、G8のP4M-2.0GhzのCPUを
アスロン64の何かに乗せ変えたりすることは可能ですか?
521pc:04/11/04 21:10:41
ひとつ質問します。DVD起動するとき互換性のでないと起動
しないという表示でてきます。メディアはもちろんきどうしますが
うつりません。
522pc:04/11/04 21:11:58
何方かしっている方教えてください。
523pc:04/11/04 21:13:38
メーカーは日本エイサーです。
524名無しさん:04/11/04 21:23:10
エイサースレ行け、以上。
525名無しさん:04/11/05 12:49:31
G10が25万割れ、更に下落してる(・∀・)イイヨイイヨー
526名無しさん:04/11/05 16:05:03
こんにちは
dynabook E9(ヤマダオリジナル)を持ってるのですが、
ドライブがもう2回も故障しました
1度目はCDを読まず、2度目はDVDを読まず・・・
修理の為にヤマダへ行くと、『前回にドライブを交換してるのに・・・わからない』
と言われました
もう少しで保障も切れてしまいます・・・自分の使い方が悪いのでしょうか?
1日平均で20分程しか使用していないのですが・・・
527名無しさん:04/11/05 18:18:31
何故連続で壊れるか説明を求め、原因が判らないなら不具合が直っていないと
言うことであるから製品丸ごとの交換を求める。
528名無しさん:04/11/05 18:24:04
おれのはドット抜けが一箇所あったから、2回交換してもらったよ。
529名無しさん:04/11/05 18:28:21
>>526
連続で壊れるというのはおかしい。
チミの使用環境に問題があるんじゃないの?
部屋が汚くて埃っぽいとか、湿気が多いとか無いの?
530名無しさん:04/11/05 19:57:51
新E10の上位機見てきたけど+10000円(旧E10比較)でDVDDL対応とクロック0.1G↑。
DLもまだまだメディア高すぎだし新型買う価値ある?
531名無しさん:04/11/05 20:19:27
はっきり言って旧E10安く買った方がいいわね。
あたいは新E10には魅力は感じないから。
532名無しさん:04/11/05 20:25:21
>>530
新ってhttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/spec.htmこれ??
旧スペックとそんなに変わらないようだね。

「DVDDL対応」だけで一応ドライブ単品の単価では1万の価値はあることはある
533名無しさん:04/11/05 20:37:53
DL対応といってもまだまだ書き込み速度遅いしな
534名無しさん:04/11/05 20:39:27
>>533
それは今の段階ではいいっこなしだ。
今期各社初対応なんだから
535名無しさん:04/11/05 20:43:22
>>534
でも書き込み速度の遅さとメディアの馬鹿高さを考えると微妙じゃね?
しばらくしてから外付け買うのもアリかと。
536名無しさん:04/11/05 20:53:05
むしろQosmio E10/2KCDTWは
グラフィックアクセラレータがNVIDIA® GeForce? FX Go5200から
Intel® 852GMチップセットに内蔵にグレードダウン
正直DLに価値を感じて無い俺は旧版を安く買えて大満足。(15万位)
537名無しさん:04/11/05 21:02:24
Eに関してはKLDEW以外は糞すぎ
538名無しさん:04/11/05 21:07:28
QosmioのE10/1KCDEを使っています。
もし同じQosmioを使っている人がいたら、
次の質問について答えてくれませんか?
まだ新品なんですがHDDの音が
やたらチリチリ鳴ります。
以前使っていたSHARPのMebiusより
すごく五月蝿いです。
これって仕様なんでしょうか?
539名無しさん:04/11/05 21:21:40
>538
俺もPQE101KCDEを購入したんだが同じようにHDDがチリチリ鳴るのが気になって
秋葉原の店をPCのHDDの音を聞くために歩き回ったんだがチリチリ音はなってなかった。
秋葉原のテクノセンターで静かなところでPCの音も聞いたがやっぱ音はしなかった。
あとCDドライブが起動時にコトコトって音が鳴ったりCDやDVDを入れたときに
ガタガタ音が鳴って少したってから普通に回りだすってこと無い?
とりあえず気になる点が2点あるのでテクノセンターで相談したらとりあえず
工場に送ってと言われたのでその予定。

ちなみにテクノにあった正常なのはチリチリ音はせずに回転音しかしなかった。
540名無しさん:04/11/05 21:57:22
チリチリはアクセス音、カッコン、カッコンはシーク音なので諦めましょう。以上。
541538:04/11/05 22:03:59
>>539
私のQosmioのCDドライブは
幸いなことに正常に動くみたいです。
QosmioのHDDの件ですが、
価格.comの掲示板のQosmio E10/1KCDEの
「ドット落ち。」
という書き込みにも
そのようなレスがありましたよ。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200712163
542名無しさん:04/11/05 22:30:52
どなたかダイナブックE8/520CDEのサウンドドライバーの置き場所を」おしえてもらえないでしょうか?
音がでませーーん<m(__)m>
543名無しさん:04/11/05 22:46:04
ねぇ、携快電話にコードもつけて
544名無しさん:04/11/05 22:52:37
QosmioF10なんですが
重い作業とかするとファンがすごい勢いで回るのはいいんですけど
そういう作業が終わってしばらくたっても延々すごい勢いでまわりっぱなしで
一度大きく回りだすと再起動するまでまったくファンが静まらないんですが
これなんとかなりませんか
545('A`):04/11/05 23:07:02
>>542
何の為のアプリケーションディスクなんだか・・・中に入ってるわよ。
>>544
それは異常よ!!私のG8は高負担かけてファンフル回転でも、そのソフト終了
させれば数秒後に回転落ちるわよ。
546名無しさん:04/11/05 23:08:39
>>545
ナ、ナンダッテ
常時点灯があるだけでイラついてるのに
ファンも異常か!ムキー
547名無しさん:04/11/05 23:14:11
545さんそれがないからいってるの!!<m(__)m>
548('A`):04/11/05 23:22:47
>>547
何よ、無くしたの??
サウンドカードは何よ。Sound MAX? それともYAMAHA AC-XG?
549名無しさん:04/11/05 23:22:55
どなたかダイナブックE8/520CDEのサウンドドライバーの置き場所を」おしえてもらえないでしょうか?
音がでませーーん<m(__)m>
(CD)もってません<m(__)m>
550名無しさん:04/11/05 23:28:20
sound max yamaha ac-xg 恥ずかしながらなにもわかりません^^;
551名無しさん:04/11/05 23:30:11
>>548
宜しくです
552名無しさん:04/11/05 23:50:12
どなたかダイナブックE8/520CDEのサウンドドライバーの置き場所を」おしえてもらえないでしょうか?
音がでませーーん<m(__)m>
(CD)もってません<m(__)m>
sound max yamaha ac-xg 恥ずかしながらなにもわかりません^^;
553名無しさん:04/11/06 00:01:02
dynabook.com サポート情報
http://dynabook.com/assistpc/index_j.htm
554('A`):04/11/06 00:10:50
>>553
せっかくで悪いけど、日本の東芝サイトにはないわよ。
それにしても何でAディスク無くしたのかしら・・・中古で購入??
555('A`):04/11/06 01:01:30
海外の東芝サイトいろいろ探したけど、無さそうね。残念!!
他の人にバトンタッチするわ。E8はおそらくSound MAXね。
556名無しさん:04/11/06 01:07:58
QosmioのE10の新旧でCPUがPENM715 1.5GHzとM725 1.6GHzと
新モデルガグレードアップしているんだけど、DVD編集を目的に
購入するんだったら、やっぱし速い方がいいですか?
それともそれほど体感速度が変わらないというんだったら、即旧
モデルを買うんだけど。教えて、エロいひと。
出来ればドラゴンボールのキャラで差を表現していただくと非常に
助かる。
557名無しさん:04/11/06 01:38:35
どなたかダイナブックE8/520CDEのサウンドドライバーの置き場所を」おしえてもらえないでしょうか?
音がでませーーん<m(__)m>
(CD)もってません<m(__)m>
558名無しさん:04/11/06 01:55:45
メモリー増設したいけどどこの買ったらいいかさっぱり分かりません・・皆どこの買ってるんですか?
559名無しさん:04/11/06 02:13:06
>>558
どこでもいいから
パソコン売ってる店で聞けよ!!!!!!!!!

560('A`):04/11/06 02:35:07
>>556
ドラゴンボールは知らないから北斗の拳2でいうと、緑光のタイガと青光のボルツくらいの差ね。
561('A`):04/11/06 02:36:20
あらら、ageちゃったわ、ごめんなさいね。
562('A`):04/11/06 02:55:54
ごめんなさい、例えが難しすぎたわね。わかりやすく言うと、銀牙―流れ星銀のモサとマダラの差だわ。
563名無しさん:04/11/06 05:07:08
>>556
ジョジョで言うとダイアーとストレイツォくらい違う
564名無しさん:04/11/06 05:11:26
>>556
人造人間17号と18号くらい
つーかDothanコアPenMであれば気にする必要の無い差と思われ
それよりもGPU、HDD容量&速度、メモリ容量とか気にした方が(・∀・)イイ!!
565名無しさん:04/11/06 05:17:04
コスミオ買いに行ったらなぜかバイオ買ってきてしまった。
見た目で。
566('A`):04/11/06 05:26:46
>>564
下の行の3つは新旧変わらないわよ。
>>565
買った機種名は何かしら?
567名無しさん:04/11/06 09:38:50
どなたかダイナブックE8/520CDEのサウンドドライバーの置き場所を」おしえてもらえないでしょうか?
音がでませーーん<m(__)m>
(CD)もってません<m(__)m>


568名無しさん:04/11/06 09:48:20
いいかげんにしろ
569名無しさん:04/11/06 09:54:46
どなたかダイナブックE8/520CDEのサウンドドライバーの置き場所を」おしえてもらえないでしょうか?
はやくお前ら教えろゴルァ!!!!!困ってんだよ!!!!!
570名無しさん:04/11/06 10:02:01
>>567は放置で。って言いたいけどそれじゃかわいそうなのでヒント。『Sound MAX』
あとは自分で検索するなりして探そうね。
それよりGのヒンジ部分が少し緩くなってきたんだけど、一度緩くなったらもう元に戻せないかな?
571名無しさん:04/11/06 10:03:06
>>570
お!センキュー死ね!
572名無しさん:04/11/06 10:06:47
>>569
あらら、そんな書き込みしちゃったらもう無理だね、諦めなさい。
573名無しさん:04/11/06 10:19:43
今頃必死にSoundMAXでドライバ探してんだろね。笑える。
574名無しさん:04/11/06 10:22:15
誰かがいたずらしてるんだよ!
みんなで探して上げよーよ
575526:04/11/06 10:25:58
>>529
家は埃は多少あると思います
湿気は自分は嫌いなので、夏場はドライを使い、冬はストーブを良く使用しますので、湿気は少ないと思います
576名無しさん:04/11/06 10:30:59
ボリュームダイヤルに気づいていない
windows上でミュート設定になっている

こんな落ちはないだろうな?

それよりも無くしたなら東芝に電話するなりメールしろよ。
577名無しさん:04/11/06 10:39:28
まあ、>>576の可能性も十分有得るけどね。
というかAディスクとリカバリディスク両方とも無いの?後者があるならリカバリ
すればそれで済むけど・・・。
578名無しさん:04/11/06 11:46:15
Qosimo Playerで見るテレビって、思っていたより凄く綺麗だ。
市販の液晶テレビ(15インチ)と比べても遜色ない映りだ。
音もいいし。
579名無しさん:04/11/06 11:52:43
本気で SoundMaxのドライバ探してるのかなぁ?
ま、いいや。

Google で "SoundMax audio driver"で検索して、ヒットするドライバ使ってみたら?
それで駄目なら、もう一度聞いてみるってもんだ。

おお、hpが最初にヒットするのか。
「ADI Soundmax Audio Driver for Windows 2000/XP」よさげじゃん!
580名無しさん:04/11/06 12:43:17
マジ話だけど店頭展示を盗んで
OSを再インストールしたんだけど
音声のドライバが入らなくて困ってるんだよ!!!!
それくらい説明しなくても察してさっさとちゃんと教えろよ。

ドライバを直リンしてくれ。検索は面倒だしよくわからん。
581↑人生の負け組:04/11/06 12:45:10
なるほど
582名無しさん:04/11/06 12:48:14
580
誰か通報汁!
583名無しさん:04/11/06 12:51:11
>>581-582
↑人生の負け組
584名無しさん:04/11/06 13:02:58
>>560>>562-564
ありがd。>>564のレスでやっと分かったよん。
確かにコスミオというか全部のノーパソに当てはまる
と思うんだけど、メモリーが他のスペックに比べて
見劣りしますね。少々高くなってもいいから512MBの
メモリー搭載してくれれば、もう1枚追加して1Gに出来る
んだけど、中途半端に256MBで標準搭載だから、
それが無駄になっちゃうよ。
ハードディスクもカカクコムの書き込みによると換装したら
コスミオプレーヤーがインスコ出来ないらしいから
ほいほいと換装出来ないですね。
585名無しさん:04/11/06 13:07:23
>>584
単純に買ったあとに+256増設すればいいだろ。
バッキャローなら高くない。
586名無しさん:04/11/06 13:23:42
メモリースレでDVD編集とかするなら、1GBくらい
あったほうがいいと言われたんで。
グリーンハウスの13000円くらいのやつを
2枚買って1GBにしようと思ってます。
587名無しさん:04/11/06 13:28:07
>>558
とりあえずアイオーデータ http://www.iodata.jp/
バッファロー http://www.buffalo.jp/ にしといたら?
588名無しさん:04/11/06 13:41:59
東芝からメモリ届きました。
本島にまりがとう!!ブラウザがものすごい軽いです。
589名無しさん:04/11/06 14:01:50
    


























 ま り が と う ! !
590名無しさん:04/11/06 14:07:29
>>526
残念ながらノート向けの光学ドライブ(特にコンボ以降)は品質のばらつきが大きく、
時々問題が多発するのも事実。

あとE7〜E9は比較的スリムでシャープな筐体で見場がいいってヤツも居るかもしれんが、
薄型筐体も災いして、排熱に難がある。
ヤマダE9って裏モデルで情報出てないからよくわからんが、
もしかしたらデスクトップ用CPUじゃなかったか?
それの過熱が問題を悪化させている可能性もある。

あと本人は気付かない場合も多いが、ノートを動かす時とかに
物を置く直前に無意識にそっと置くヤツも居るけど、
逆に勢いをつけてドッタンバッタン音立てて置くとかする、
いわゆる物の取り扱いが荒っぽいヤツとかかもしんない。

あと家の中の拭き掃除とかきちんとやってるか?家の中埃っぽくないか?
部屋が乾燥してるというなら、なおさらそれが怪しいけどねえ。

一番可能性が高いのは最初だけどねえ。ご愁傷様。
591名無しさん:04/11/06 14:10:00
15.1TFT SXGA+ (1400×1050)って見やすいかいな?
592名無しさん:04/11/06 14:19:51
>>538 >>539
HDDの音は同じ型番のヤツでも正常動作の範囲でも個体差が結構大きいのも事実。

>>539
「CDドライブが起動時にコトコト」「ガタガタ音が鳴って少したってから」
ここらへんは極めて正常な動作だと思うけどなあ。ヘッドのシーク音。
光学ドライブのヘッドのシークは回転運動でなく往復運動(つまり動いたり
止まったりと運動の落差が激しい)だから、音や振動の面で不利な事も事実。
入れられたディスクを認識するためには
ヘッド動かしたり止めたりしてレーザー出して内容読み取らなければならない。
ヘッド動かすためにはモーター回したり止めたりしなきゃならない。
モーター回せば音はする。それが機械製品ってもんだ。

100万円以上する高級オーディオとか、品質・精度重視の高級品とかじゃなく、
庶民向けの大量生産製品、しかもポータブル機器(筐体とか薄く軽く作らなければならないし
据え置き型と違って動作音の発生源も手元で耳に近い)だからねえ。
ちょっと神経質過ぎやしないか?

もちろん程度問題はあるけどね。

なんか軽自動車買って、セルシオやクラウン並みの静粛性を要求してるような
矛盾を感じるんだよなあ。静粛の実現には金も大きさも重さも必要だ。
(ポータブルパソコンには車のような製品のクラスの格差は存在しないから
例えが苦しいのも事実だが)。
593名無しさん:04/11/06 14:31:13
>>515 >>520
G8のモバイルペンティアム4のもっと高クロックのヤツに入れ替える事はできるよ。
ただ貴様だと壊す可能性高いよ。やめといたほうが無難。発熱も増して信頼性も落ちる。
性能が足りないなら買い換えるほうが無難。
もし他に現用マシンもあるし、そのG8が壊れて20数万円とかパーになっても構わないとかいうなら、
是非がんがれ。チャレンジの結果を報告して欲しい。
ってかGは専用スレが別にあるよ。旧スレでG8とかのCPU交換の話も出てた。
ここがスレ違いとは言わないがもっといい場が他にある。
594名無しさん:04/11/06 14:37:59
>>526
残念ながらノート向けの光学ドライブ(特にコンボ以降)は品質のばらつきが大きく、
時々問題が多発するのも事実。

あとE7〜E9は比較的スリムでシャープな筐体で見場がいいってヤツも居るかもしれんが、
薄型筐体も災いして、排熱に難がある。
ヤマダE9って裏モデルで情報出てないからよくわからんが、
もしかしたらデスクトップ用CPUじゃなかったか?
それの過熱が問題を悪化させている可能性もある。

あと本人は気付かない場合も多いが、ノートを動かす時とかに
物を置く直前に無意識にそっと置くヤツも居るけど、
逆に勢いをつけてドッタンバッタン音立てて置くとかする、
いわゆる物の取り扱いが荒っぽいヤツとかかもしんない。

あと家の中の拭き掃除とかきちんとやってるか?家の中埃っぽくないか?
部屋が乾燥してるというなら、なおさらそれが怪しいけどねえ。

一番可能性が高いのは最初だけどねえ。ご愁傷様。
595名無しさん:04/11/06 14:45:39
V8のDCプラグにガタがきていて使用しながらのAC駆動・充電が出来ません。
ACアダプターが断線しかかってたのを気がつかず接触が悪いと差し替えたりいじりまわしすぎたのが原因みたいです。
ACアダプターはサードパーティーのに買い換えました。
DCコネクタ部の交換に修理に出すとなると思いますが平均的に日数って、どのくらいかかるものですか?
メーカー保障は切れてますが販売店の延長保障はあります。
日数と費用を考えた上でメーカーか販売店のどちらかに出したいのですが・・・。
出来るだけ早く修理が上がるほうがいいのですが。
596名無しさん:04/11/06 14:53:37
>>591
俺は十分見やすいけど、個人差によると思う。

でも15.1 SXGA+ってダイナブックに関係ないような気もする。
(東芝の場合15.1型という言い方はしないで15型という言い方になる)
597名無しさん:04/11/06 14:57:54
>>595
日数は多少かかるが、販売店
598名無しさん:04/11/06 15:00:59
G8のUXGAに慣れたから、こんどはQXGAに挑戦。
599名無しさん:04/11/06 15:03:47
>>595
東京秋葉原PC工房に持ち込んで、キチガイクレーマーになってガンガン言う。
保証期間切れだろうが壊れたのは東芝が悪いすぐ直せこのバカヤローとかなんとか。
たぶんそれが一番早い。でもその場修理はできるかなあ?

俺はそこまでやらないけど。(PC複数派)

最近は集中修理システムになっちゃったからよくわからんけど、
とにかく急ぎ重視なら、オンサイト、出張修理、要するにサービスマンに来てもらえばいい。
素人さんには難しいかもしれないけど、故障切り分けきちんとやって症状と故障個所を
きちんと伝えておけば、適切なパーツを持ってきてくれて、その場で修理してくれるからすぐ直る。
普通はコールの翌日には来る。
昔スポットで何回か依頼した事がある。

でも最近個人向けは集中修理システムになってしまったし、出張料の問題もあるし、
今回の質問では販売店保証という事だし、よくわからないなあ。

あと、タイミングが絶好な事に、例のメモリ欠陥対応をやってる(SSはメインボード交換になる)から、
修理も通常よりは時間がかかるだろうねえ。
600名無しさん:04/11/06 15:07:57
>>599
メモリ交換はメモリを顧客に発送するだけなので、修理の納期とあまり関係ないと思われ
中には自分で交換出来ない人もいるだろうけど、そう言った人は、逆にリコール出てるって知らないか、
壊れないなら問題無いから、PC使えない期間がある方が嫌だって思ってスルーするかと
601名無しさん:04/11/06 15:13:46
15でUXGAって馬鹿な会社だよ。
目が疲れてしゃーない
602名無しさん:04/11/06 15:24:02
>>600
SSはオンボードメモリの問題なのでメインボード交換あるいは貼り替え。
って599で書いてるだろこのバカ。
今はサービス部門とかもキチキチでやってて昔みたいな余裕も無く、
セクショナリズムは昔よりも増しているから今回のイベント的な臨時対応への即応性とかの力は
昔に比べるとかなり落ちてる。
と少し意地をはってみたりするが、まあそんな事はどうでもよく、

>>595
今一般的な集中修理センタ送りのケースで、2〜3週間くらいかなあ?
でも集中修理センタ送りで販売店保証効くの?それが一番の問題と思うんだが。
あ、本当に急ぐなら、技術も必要だし販売店保証もよくわからんし
V8ってたぶんOEM台湾ギガバイト製だからパーツ在庫よくわからんが、
チチブ電気でパーツ取り寄せるのが一番早い。

あとV8も専用スレあるよ。まだ落ちてないなず。(当スレがスレ違いとは言わないが)
603名無しさん:04/11/06 15:32:23
>>602
だから、壊れないなら良いやと思ってスルーするとも>>600に書いてあるのだが
604名無しさん:04/11/06 16:09:01
QosmioのGかFで悩むね
605名無しさん:04/11/06 16:09:21
>>601
あなた、視力がかなり悪いようね。
私は両方とも1.5だから全然余裕よ。もちろん疲れを感じた事は一度もないわ。
606名無しさん:04/11/06 16:11:34
>>605
近眼大国日本でその理屈は通用するのか?
自分だけよく見えてもしょうがない。
607名無しさん:04/11/06 16:18:22
>>606
俺も余裕だが。
608名無しさん:04/11/06 17:04:20
QosmioのCD/DVD静音ユーティリティって
タスクバーに立ち上がったり立ち上がらなかったりで
てかこのプログラム探してもないんですけど
どこにファイルあるんですか?
609名無しさん:04/11/06 17:13:36
>>608
C/Program Files/TOSHIBA/TOSCDSPD
がそれだ。
PC起動時に立ち上げたくないならmsconfigで設定しましょう。
610名無しさん:04/11/06 18:10:33
>>595です。
レスサンクス!
ビックの延長保障はまだあるので使おうと思っていますが日数かかりそうですね。
大阪なのでPC工房が大阪市内にあったので持ち込むほうが早いでしょうか?
保障期間外なので費用が不安・・・webのサポートで見積もり出そうとしたら見積もり後のキャンセルは診断料4200円かかるって注意書きがあり辞めました・・・ボリ過ぎ!!!
部品代はそれほどかからないだろうが問題は技術料とか称する人件費ですね。
パソが、これしかないので長く日にちがかかるのは困る・・・。
611名無しさん:04/11/06 18:11:32
BUFFALOのメモリを東芝パソコンに使うなよ!!
612名無しさん:04/11/06 18:13:08
なんで?
613名無しさん:04/11/06 18:15:55
やっぱメモリは寒村だろ
614名無しさん:04/11/06 18:35:47
>>610
ミスターコンセントに持ち込むと言う手もある
615名無しさん:04/11/06 18:43:54
>>611
激しく同意!!
対応メモリーを買ったのに起動して、すぐにフリーズ!?
初期不良かとメーカーに送ったら交換になったが、それも同じ・・・。
使えないんだよ!バッキャローなんて。
616名無しさん:04/11/06 19:07:45
しかし現実的に考えるならバッキャローかアイオーになってしまう
617名無しさん:04/11/06 19:21:07
>>616
どっちも中味は寒村の場合が・・・
618名無しさん:04/11/06 19:43:01
じゃあ、どこのメモリーなら合うんだ?
619名無しさん:04/11/06 19:57:52
>>616
F10に緑家のやつを装着しようと思ってるけど、ダメ?
620名無しさん:04/11/06 20:08:45
>>619
緑家は比較的相性問題が起きにくいと聞いてはいるが・・・。
試して見て報告して。
621名無しさん:04/11/06 20:11:51
>>620
分かりますた。もうF10も下げ止まったようだから、
そろそろかな。
622名無しさん:04/11/06 20:19:54
>>621
G10もだと思う。
買うなら来週から再来週にかけてだな。
それ以後は年末商戦後じゃないと・・・。
623名無しさん:04/11/06 20:30:50
>>609
どもあり〜
スタートアップはいってるはずがたまにアイコンないときがあるなあ;;
624名無しさん:04/11/06 20:31:42
>>594
遅レスですが。
DynaのE9はデスクトップ用セレじゃないですよ。
一応モバイルセレロン積んでます。
ま、どっちにしてもCPUは糞だとは思うけど。
モバセレもアッチッチなんですかね?実機持ってないのでわかりませんが。
625名無しさん:04/11/06 20:50:22
>>605
俺の視力も君と同じだが目が疲れる。
こんな解像度バカだと思う
626名無しさん:04/11/06 21:33:41
Celeron ⇒糞
Mobile Celeron ⇒糞
Celeron-M ⇒そこそこ

らしいです。
627名無しさん:04/11/06 22:54:00
Celeron MはPentium Mと同じBaniasベースだからかなり良いんでないの。
最新のは1MBのキャッシュも搭載してるし。
628名無しさん:04/11/06 22:54:30
dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/index_j.htm
使ってる人いますかー?
なんか不便なところとかありますか?
購入しようかと思うてるです。
629名無しさん:04/11/06 22:57:25
>>627
省電力機能がないのとキャッシュ容量が少ないだけだから
エンコに時間かかって、常に電力MAXってだけで

それ以外の動作はPentium Mと一緒

>>626は今までのセロリンの評価であって
今回のセロリンはかなりイケてるんだけど





セロリンってブランドイメージが悪いよな


俺もセロリンは嫌だ
630名無しさん:04/11/06 23:00:04
15インチでUXGAとかQXGAって、デザイナーや技術者が高価な専用ソフトを使う
ためにあるんじゃないかな。

15インチQXGAとかでWebブラウジングしたら、画像が恐ろしく小さくなってる
と思う。一度見てみたいな。
631名無しさん:04/11/06 23:22:40
632名無しさん:04/11/06 23:37:29
>>630
普通にOfficeソフト使う人でも十分役に立つと思います。
Excelで75%表示とか縮小表示させる人が多いと思うけど、解像度が
高ければ字も潰れずに沢山表示できますし。
633名無しさん:04/11/06 23:40:04
G10買う予定だけどタイミングが難しい

あと何日待とうかな
634名無しさん:04/11/06 23:57:08
>>622
兎に角ボーナス商戦が始まる前には購入しておきたい。
635名無しさん:04/11/06 23:58:25
おれもG10買おうかと思ってるけど買う店(通販)で悩んでる
価格.comの安値上位の店だとドット欠けのPC押しつけられそうな気がして
636名無しさん:04/11/07 00:33:23
>>633
2週間以内だな。
例年からすると・・・。

>>634
同意

>>635
価格.COM上位店wで買ったPCを今使ってるがドット欠けは4台中1台だw。
店別に行くと3台中1台と1台中0台w

運だなこりゃ。
637名無しさん:04/11/07 01:46:42
FとGはワイド画面という点で買う気なくなる。
ノーマルでグラフィック性能高いの出せよ。
638名無しさん:04/11/07 02:14:15
なんでワイド嫌うの
639名無しさん:04/11/07 02:23:41
PQE102KCDTW昨日店舗で実機見たけど、テレビの画質かなり改善されてたよ。
正直夏モデルはPCの電源入れずにTV見てもブロックノイズひどくて画質糞だったけど、今度のはよいね。
東芝って意外とやるねぇ。
640名無しさん:04/11/07 02:28:02
客からすりゃやってもらわないと困るだろw
>>637
グラフィック性能てなに?
641名無しさん:04/11/07 02:35:37
質問なんですけど
俺のパソコンdynabookのAX2525CMSモデルで今年の9月
に買ったばかりなんですが立ち上げる時10回に1回ぐらいの
確率で画面が出てすぐ動かなくなります、>>375の記事を見て電話して
聞いてみたら対象外だと言われましたが原因なんだと思います?
初期不良かな?同じような現象にあった人いる?
特にデータとか消えたり作業中にフリーズしたりすることはないんだけど
立ち上げた時だけたまに動かなくなるんだよ

642名無しさん:04/11/07 03:18:18
>>639
アホか? TV画質に関しては店頭で判断できない。
643名無しさん:04/11/07 03:27:36
でもブロックノイズは店頭でもわかるじゃん??
電波の質にあまり左右されないし。
644名無しさん:04/11/07 04:12:34
TV画質は店頭でも十分判断できる。
645名無しさん:04/11/07 04:34:15
えええええ
646名無しさん:04/11/07 06:55:04
ソースが720x480なんだから画面いっぱいに拡大すりゃそりゃノイズは目立つわな
647名無しさん:04/11/07 06:58:11
視聴はエンコーダー通さない方式だと
綺麗なんだけどな。
最近PC起動してもエンコ画質じゃない方式も
でてきたけど、それは綺麗だよ
648名無しさん:04/11/07 07:31:15
普通の人と話してる時間違ってセロリンって言ったらはずかしいなw
649名無しさん:04/11/07 10:10:02
> [3467151]まだ届きません

>10月24日にF10を注文しました。そのときはメーカーの人がいて、
>生産は順調なので一週間、おそくとも10日で入荷できますって
>言っていたのですが・・・。
>10日すぎても入荷の連絡なし。問い合わせるとメモリーの不具合で出荷停止。
>回収して不具合を直して出荷となるので今月の20日ごろになる予定とのことでした。待ち遠しい。

これ本当かな?
芝発表にQosmioは含まれていなかったと思うのだが・・・。
650名無しさん:04/11/07 11:19:29
ジャパネットタカタでEXのブラックモデルを推してるな
651名無しさん:04/11/07 11:24:16
>>615
だからメモリの不良だったんだろ?
芝から送られたメモリに好感すれば無問題。
652名無しさん:04/11/07 11:42:21
   ./ ̄ ̄ ̄\
.  ./   ,,ィ ハ ヽ
   {. _,メ lノ/)人}.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (l「 ●l⌒l●' |!)  < 分割金利手数料は全てジャパネットたかたが負担します
r:、  ヽ._.l_l_ /   ,n \_______________________
ヽ.`-'7.\゙''ー''゙/ ,「゙-'ノ
.  ゙ヽヽイ ̄ ̄`ト、/ /
   ` ´|    .|゙ -'
653名無しさん:04/11/07 11:46:28
>>624
CPUは糞なんですか・・・
Celeronは駄目なんですか?
知合いにAthlonよりはマシと言われて買ったんですが・・・
無知は駄目ですね〜
654名無しさん:04/11/07 11:59:14
CeleronはAthlonの下位CPUであるDuronよりも劣ります。
655名無しさん:04/11/07 12:12:49
>>653
>>654


CeleronとCeleron Mは天と地ほどの違いがあるがな
656名無しさん:04/11/07 12:35:18
そういえば、EXシリーズって冬モデルからカタログ落ちしたみたいですが、
要はQosmioシリーズに統合されたってことでしょうか?
確かにコンセプトが似通ってると思うんで、2シリーズを同時並行で
開発する余力は今の東芝には無いんだろうな…と推察してみる。
657名無しさん:04/11/07 13:30:01
>>641
LANケーブル繋いでる?
658641:04/11/07 13:31:51
>>657
はい、LANケーブル繋いでます
659名無しさん:04/11/07 15:01:23
せろりんは無印、Mに限らず負け組
660名無しさん:04/11/07 15:14:31
>>641
どこでフリーズするの?
Windowsに入ってからフリーズするのか、
あるいは、電源を入れた直後の黒い画面なのか?
661名無しさん:04/11/07 15:38:03
今G10買おうかと思ってるいるんですけど不具合あった人いますか?
662名無しさん:04/11/07 16:35:53
セロリン駄目だとか負け組みだとか言ってる人はCeleron MとPentium Mが
どの程度差があって、どうしてだめなのかとか考えての発言なのだろうか?
Celeron Mは同クロックのPentium4の1.4倍。Pentium Mは同クロックのPentium4の1.5倍
の性能と言われている。たとえば同じ1.5GHzのPentium MとCeleron Mを
Pentium4で換算すると2.25GHz 2.1GHzとなる。これは体感速度でどれほどの差となるだろうか?

機能的の違いとして多段階の電圧・クロック周波数変動機能が有るが、
これは有ると無いでは無駄に使う消費電力が違うが月にどれほど電気料金が変わるだろうか?
それ以前に消費電力なんか考えてPC使ってる人がどれほど居るであろうか?
とは言え消費電力が違えば発熱量も違うだろうからファンの回り具合も変わるかも
しれないし、PCの寿命も変わるかもしれない。(寿命なんて経過してみないと分からんが)
でも消費電力はPentium Mと比べればそれなりに見劣りするが
Celeron Mも省電力設計でありもPentium4等他のCPUと比べれば
この点でも優れているCPUと言えるのではないだろうか?

結局どのぐらい処理速度が(2.25GHz 2.1GHz程度の差でも)必要か?や
予想程度の電気代、発熱量、ファンの音等考えて
のどっちを選ぶかは価格と用途を踏まえてしだいなのではないだろうか?

正直漏れも同じ価格か金に余裕があればPentium Mの方がほすぃ。
自分のバイト代で買う漏れには価格しだいとしか言いようが無い。
5万も違えばセロリン・・・
663名無しさん:04/11/07 16:38:52
>>656
そゆ事。ってか、
東芝の場合、シリーズ名が変ったり、同じシリーズ名のコンセプトが変ったり
ってコロコロ変るのが伝統。いちいち気にしないのが賢明。
664名無しさん:04/11/07 16:57:49
>>653
あんまりキチガイとか知的障害者とか子供とか厨房とか言いたくないが、
今のCeleron M叩きはそのレベルかそれのふりをして、釣ってる、煽ってるだけかと。
ほとんど中身なしの1行レスだし。

実際にはCeleron Mはそんなに悪くない。別に大した良くもないけど。

あとちょっと話がずれるが、
ベンツやBMWに比べれば、カローラはクソかもしれないが、
それだけ価格も安いし、日本の道を合法的に走るなら十分。
それと同じ事。

要はコストパフォーマンスが高くて、用途が適切かどうかが重要な問題。
庶民のための大衆製品なんだから、そこそこの性能で、安けりゃいいじゃん。
665名無しさん:04/11/07 17:01:35
>>649
出荷開始時のトラブルは、現実問題として、いろいろな原因で発生する。それなりにちょくちょくある。

そのF10の話が本当か嘘かはわからんが、
普通に考えて、例の65万台のメモリ欠陥問題とは別物と考えたほうがいいだろ。
666名無しさん:04/11/07 17:11:30
>>641
俺なら、今、AXなど、どんなに安かろうと、ずえーーったい、買わない。
Pentium M/Celeron M/Efficeonしか買わない。
Celeron M叩いてるヤツはキチガイに近いレベルだと思うが、旧Celeronは叩いちゃうぞ。

でも安かったんだろうし、AX買ったヤツを非難もしないよ。(実際売れてるし)

660も書いてるけど、起動時と言っても、いろいろな段階があるよ。
それによって少しは、切り分けができる。「画面が出てすぐ動かなく」ってのは、どんな「画面」かな?
デバイスの認識の時かな?

ファイルの破損(ディスクチェックしてリカバリし直せば大抵直る)か、
ディスクの不良か(ディスクの交換必要)
メインボードの不良か、それだけでは、ちょっと原因切り分けできない。

いったん起動したら問題ないようだから、メインボードの故障もメモリの不良も可能性は低いけど。
(ゼロでもないけど)。

まずはデータ退避してディスクチェック (chkdsk /f /r) してリカバリかなあ?
別のPCとか外付けHDDとかあるといいんだけどね。
667名無しさん:04/11/07 17:17:10
>>640
>グラフィック性能てなに?

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=graphic&stype=0
グラフィックは形容詞だし、さらにちょっと意味がずれてくるのは確かだから、
そのツッコミは厳密には正しいだろうが、
特に2ちゃんで、ちょっとそれは細かすぎないか?
668名無しさん:04/11/07 17:22:01
>>637
気持ちはわからんでもないが、東芝以外のメーカーを選んだほうが賢明かと。
NEC・DELL・IBM・HPのハイエンドモデルあたりのほうがいいんじゃないか?
(いわゆる「グラフィックスワークステーション」のクラスね)

東芝は、単純なグラフィックス性能の競争からここ2年以上「おりてる」のは明らか。
それでこの2年ばかし業績がいいのも明らか。東芝に期待するほうが粘着。
669名無しさん:04/11/07 17:32:41
>>630 >>632
一般論としては、1文字のドット数を上げて文字をキレイに見せて
視認性を上げる方向性があるんで、ドット数は高ければ高いほどよい。

PCじゃなくケータイの話でちょっとずれるんだけど、
解像度を上げ、文字を小さくせず、キレイなフォントを使えば、
最新機種はここまでできる。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/78852-20960-6-3.html
一説にはこれらしい。モリサワの新ゴR。
http://www.morisawa.co.jp/font/lib/ps_fonts/ps_shingo_r.html

今の現実としては、OS側の制限もあるし、一概に言えないのも確かだけど。

俺的には仕事でVisio使うんで、高解像度は切実。あとExcelでも高解像度はうれしいね。
ただこれを東芝に期待するスジでもないかな、とは思ってる。
670名無しさん:04/11/07 17:39:36
ショップでWXとかG10とか見てきたけど、
あれ、どー考えても「デカ近」過ぎないが?
ちょっと離れてリモコン操作でTVやDVD見る、ならいいけど、
キーボード操作で作業するマシンじゃないと思う。

G10もそうだし、VAIO type Aもそうだけど、あそこらへん
デスクトップPCなり、TV+HDDレコなりも考えたほうがいいんじゃないか?
と思った。
東芝的には、家庭向けデスクトップPCは失敗しただから、
ノートでそこまでやらざるを得ない気持ちも理解できるから、
やむを得ないというのもわかるけどね。

あ、お年寄りとかで、とにかく見やすいデカイ文字がいい、って人にはいいと思う。
(侮辱や皮肉抜きで)
671名無しさん:04/11/07 17:52:38
>>670
初めて見たときデカッと思った。
それ以後ぱらちゃんと遊ぶために毎日店頭に通いつめております。
672名無しさん:04/11/07 17:55:14
でも15インチのXGAと同じくらいじゃないの
673名無しさん:04/11/07 18:06:51
>>662
チンカスかお前は?
せめてL2キャッシュぐらい考慮しろよ
674名無しさん:04/11/07 18:24:02
リカバリーをしててDisc 3 を入れる時になって初めて3枚目を紛失していることに気づきましたorz
サポートに電話したけど、
リカバリーCDの紛失ってサポート対象外ってことで
メーカーに有償修理に出してくださいと言われますた。。。
どなたか、Dynabook A1/465CMCのDisc 3を持ってる方いらっしゃいませんでしょうか??
675名無しさん:04/11/07 18:27:28
>>674
他のPCのを使えば使用許諾違反じゃなかったか?
素直に有償サポートへGO!
676名無しさん:04/11/07 18:34:04
>>674
ここに持ってる奴が出現したところで、どうやってうけとるよ?
677名無しさん:04/11/07 18:41:04
674です

>>675
あー、やっぱりだめなんですかねぇ。
うーん。

>>676
今他のPCでネットしてるんで、どこかにUpしてもらうとかなんとか・・・
で、CD-Rに焼いたらいいかなと。
ってそんな虫のいい話はないかも知れないですけど。

678名無しさん:04/11/07 18:42:00
>>651
いや、そうじゃなくて過去ログとかをみればわかると思うけど、BUFFALOの増設用メモリと東芝パソコンって、
むかしから相性が悪くて、エラー連発なんだわ。
まぁ、安く上げて、しかも安全なのは Hagiwara-Syscomのメモリかな
679名無しさん:04/11/07 18:54:10
>>677
素直にプリインストール依頼で修理出した方がいいかもよ?
大抵は最低技術料(東芝ならメーカー定価1万だったかな)で
やってくれるし。
680名無しさん:04/11/07 19:52:24
>>638
ウィンドウ表示しか使わないのならばワイドでも良いけど、
動画再生やゲームを全画面表示したいときに、
横に伸びるのも横が切れるのも嫌だから。
681(´д`):04/11/07 19:58:45
>>674
ただで入手しようなんて虫のいい考えはやめて、素直に修理に出しなさい。
どうしても出費したくないなら、nyで流してほしい物をお願いするスレで
放流依頼でもしてきなさい。まあ、誰も流さないでしょうけど・・・。
682(´д`):04/11/07 20:06:45
>>680
私もワイドは嫌いだわ。ワイド嫌いな人って意外と多いと思うわよ。
私としては、15インチのUXGAが無くなったのが残念でしょうがないわね。
他メーカー含めても15インチSXGA+モデルは数える程度しかないし・・・。
683名無しさん:04/11/07 20:10:20
F10とG10どっちがお勧めかな?
684名無しさん:04/11/07 20:24:28
TVじゃあるまいしワイドってなんのためにあるの?
685名無しさん:04/11/07 20:30:45
横に広いと結構いろいろ便利です
686名無しさん:04/11/07 20:32:17
>>680
ワイドのほうが2ちゃんブラウザ使いやすいよ
687名無しさん:04/11/07 20:32:57
>>682
VAIOタイプA買いなさいよ
688(´д`):04/11/07 20:44:01
>>683
単純に15.4インチと17インチの違いだからそれで選べばいいと思うわよ。
でもG10はでか過ぎよ。もうあんなのノートじゃないわね。
確かG10の上位モデルはHDD2台積んでると思ったわ。だからHDD×2と17インチに
魅力を感じないならF10でいいんじゃないかしら。高解像度命&ワイド嫌いの私には
Qosmioは論外だけど。
689名無しさん:04/11/07 20:53:42
>>688
価格差が2万円ぐらいだと悩む訳ですよw
メモリー256と512
液晶15.4(450カンデラ)と17(300?カンデラ)

ここくらいしか差はないんですがね。

あ、あと重さかw
690名無しさん:04/11/07 21:06:44
>>685
縦が狭い分使いにくいよ・・・
15.4ワイドなんて15ノーマルに比べると小さく見えて
AVノートとしては画面の迫力も無いし、良い事あるのかなぁ?

横が広い分Windowsで便利ってのなら、15ノーマルSXGA+の方が
縦/横とも広くて便利だと思いますし…。
691名無しさん:04/11/07 21:06:49
ヤフオクに、WX買ったばっかりなんだけどデカ過ぎて置く所ないんで売りますって
出品説明に書いてたヤツが居た。

ちょっとワロタ


ワイドは、アプリケーションとかウィンドウとか2つ立ち上げて作業するような場合に
左右に並べておくとかなり便利。俺はリブレットLでそれを感じた。

俺もTVどうでもよくて高解像度厨なので、
2年半前のG4/U17Pでも、状態がよくて価格がリーズナブルな中古があったら買いたいくらいの勢い。
2〜3ヶ月前にヤフオクに未使用品が出てたんだよね…
692名無しさん:04/11/07 21:14:17
>>674
ヤフオクでリカバリCD売ってるヤツって結構いるから、そっちをあたるほうが、
nyに放流してくれとおねだりするよりは現実的じゃないの?

リカバリCDなら、その機種にしか使えないんだし、
いちおーその機種を持ってるって事はその機種のプレインストールソフトを使う権利は持ってると解釈できるし、
リカバリCDの再提供禁止ってのもそれはライセンス提供側の勝手な論理だし、
ライセンス的にはアヤシイと言えばそうだけど、
悪質性は低く、他のソフトのライセンス違反に比べれば、
そんなに目くじら立てる必要もないというのが俺の意見。

俺自身はnyやんないけど。そんなヒマない。
693(´д`):04/11/07 21:23:26
>>689
2万の差でも私ならF10にするわね。メモリー512って256×2かしら?
だとしたら768以上にする場合確実に256一本無駄になるわね。
>>691
私はG8/U25PDDW持ってるわよ。やっぱり15インチUXGAは最高ね〜♪♪
G9も178000で買ったわ。未開封のままだけど。私はスペックヲタ
じゃないからG8で十分、もうG8に惚れ惚れよ。(*´д`*)
694名無しさん:04/11/07 21:25:09
>>693
いや512M一本です
ぱらちゃんハァハァしたいでつ
695(´д`):04/11/07 21:40:27
G8にはぱらちゃん入ってないけど、G9に入ってるのよねぇ。
ぱらちゃん目的でdynabook買う人もいるようね。確かに可愛いわ♪
元々このアクセサリーソフトは女性ユーザーをターゲットにしてると
思うんだけど、以外に男性にも受けてるようね。
696名無しさん:04/11/07 22:08:02
>>695
キモイよネカマちゃんw
697名無しさん:04/11/07 22:12:52
F10も256じゃなかったらなぁ〜
698名無しさん:04/11/07 22:12:59



       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|   くわっ
   |:::::::::;;ノ-・=-  -=・-`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  失礼ね、あんた!!!
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \_________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

699名無しさん:04/11/07 22:16:31
>>698
くわっ
はいいけどあんた誰?
700名無しさん:04/11/07 22:38:08
すいません
ダイナブック サテライト 4340 のマザーボードとクロックについてわかるかた いませんでしょうか?
701名無しさん:04/11/07 22:49:53
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;;;    二二二     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;'''''_  ''''';;;;;;; ☆ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   \/   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;   ヽ ヽ  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ‖  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;  ノ ,ノ  ;;;;;;;;;;;;;;(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
;;;;;;;;;;;;;;;,,,, ̄ ,,,,;;;;;;;;;;;;;Ο( Satellite 4340で検索すれば
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ο;;;;;;;( すぐ出てくるだろうに・・
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;。;;;;;;;;;(_______________
;;;;;;;;;;;;;;;/⌒ ̄ ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ̄ ̄ / |  |(    ) ̄ ̄|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   |  |  | ∪ ∪ヽ  | ::::::::::::::::::::::::::::::‖::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
__|  |  |  \| _|_ | ::::::::::::::::::::::::::::::‖::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ヽ、(_二二⌒)__)  \:::::::::::::::::::::::::::‖::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
____|  |__ ,⌒ヽ__\"""":::""~":::::::""~~"~:::::::::""":::
:::::::::::::::::;|  |::::::::::::|  |::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::|  |::::::::::::|  |::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::|  |_ ::::::::|  |_::.::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::(__)::::::(__)::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
702名無しさん:04/11/07 22:57:01
>>701
でねえよ たこ
703名無しさん:04/11/07 22:57:07
>>70
PA-SA65P/4系でしょ
Pentium3 650MHzだよ。FSB100MHzの
704名無しさん:04/11/07 22:57:35
うわぁ、まちがった、>>700だった
705名無しさん:04/11/07 22:58:10
うわぁ、まちがった
>>700だったよ
706名無しさん:04/11/07 23:05:16
>>703
もういいよ そんなの聞いてないよ マザーの型番とかだよ
707名無しさん:04/11/07 23:08:51
>>706
型番? メーカーの部番のことか?
一般に公開されてないぞ
708名無しさん:04/11/07 23:43:54
ノートのマザーの型番なんか知ってどうすんだ??
709名無しさん:04/11/07 23:49:55
メーカーに発注して自分で修理するんじゃないの?
この世代の基板って、買うと10万越えるんだがなぁ
710名無しさん:04/11/07 23:51:10
>>707
じゃあ FSB かきかえられないじゃん こんちくしょう
711名無しさん:04/11/07 23:56:05
こんな古い機種のマザーの話で引っぱってもしょうがないので終了。以上。
>>699
とあるスレで落合夫人とか自称してるけど・・・。オリジナルはたぶんこれ。

       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|  
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
712名無しさん:04/11/07 23:57:55
>710
やめとけ。この基板はメモリ、CPU共にオンボードだ。
それにあのちっちゃなクーラーとあのヒートラバーでは
放熱がもたん。
713名無しさん:04/11/08 00:03:02
このやろう ふざけたことぬかすな
714名無しさん:04/11/08 00:12:33
ふざけてないもーん
ばらして確認してみれば?
715名無しさん:04/11/08 00:15:20
>>674
サウンドドライバねぇーよ!!
716名無しさん:04/11/08 00:25:13
それらしい答をしてみれば、チップセットは440BXだよ。>>700
(役立たずの回答だとは思うが)

ってか700はどういう意図の質問だったんだろうねえ?
マザーボードのジャンパかなんかでクロックアップできると思ってる?
ノートもデスクトップと同じように、1〜2万円で汎用マザーを購入できると思ってる?
マザーボードを交換して、ついでにCPUをPentium-M系に交換できるとでも思ってる?
まあがんがれ。

ちなみにスペック表。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/satellit/s001025/index_j.htm
http://www.dynabook.com/pc/catalog/cata2000.htm

4380とかのマザーボードに入替える事はできるかもしれないね。でもほとんど意味ないと思う。
無駄な悪あがきするなよ。性能不足ならメモリを最大の576MBまで増やして、
それでも足りなければおとなしく買い換えろ。ノートはデスクトップとは違う。>>700
717名無しさん:04/11/08 00:34:35
もうこんな恩知らずの>>700なんか相手にすんなよ、放置放置。
>>715
>>674??例のE8のサウンドドライバじゃなくて???
718名無しさん:04/11/08 00:46:03
おかしな奴は放置が鉄則やがな相手するだけで疲れるで〜

話の流れ変えるためにPentium Mに興味深い記事
http://plaza.rakuten.co.jp/jrmold/diary/200411040000/
719名無しさん:04/11/08 01:14:29
>>584
おいおい。
qosmioプレイヤーはハードディスクの換装をしても普通にインストールできるぞ。
最初にプレイヤーリカバリ領域のバックアップを作成してHDDを入れ替えた後に再セットアップすればよい。
俺はG10のHDDを5400に換装したけどそれで何の問題も起きない。
720名無しさん:04/11/08 01:21:38
ダイナブックのAXっての買ったら
白いぬいぐるみ(クジラ?)がオマケについて来たんだけど・・・コレ何?
721名無しさん:04/11/08 01:26:13
>>720
貴様!
ぱらちゃんだよハァハァ

【カワイイ】ぱらちゃんファンクラブ【萌え】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001/
722名無しさん:04/11/08 01:27:01
          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /       \ \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
       |.     (__人__)     |
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' モキュモキュ
723名無しさん:04/11/08 01:45:18
>>719
リカバリー領域ってどうやって焼くのですか?
ノートンとかツール使うのですか?
購入前なんでリカバリ領域とかよくわからないのです。
724720:04/11/08 01:58:56
やっべ液晶画面を拭く為のぬいぐるみか!

慌てて娘者のベットから取り返すも、すでにヨダレでベトベト orz
これって洗濯機に放り込んでも大丈夫かな・・・
725名無しさん:04/11/08 01:59:59
>>723
「リカバリメディア作成ツール」と言うそのものずばりの標準添付のツールで出来る。
操作自体はメディアを入れてボタンを押すだけ。
726名無しさん:04/11/08 02:15:34
>>725
サンクス!!これでG10買う勇気ができました!!
727名無しさん:04/11/08 02:25:02
コスミオってTV録画中も他の作業が出来るんですか?
家庭用のDVD、HDDレコーダーだと予約録画中だと使えない機能がありますが
同じように、TV録画中はDVD見れないとか、ネットできないとかそういう制限がありますか。
あるいは出来ても録画が途中で失敗するかもしれないからやらないほうがいいとか。
728名無しさん:04/11/08 02:30:14
>>727
録画はマシンパワー使うんだよ。
それが全ての答えだ
729名無しさん:04/11/08 05:57:41
Qosmio G10の初期パーティションはどうなっていますか?
730名無しさん:04/11/08 06:19:50
HDリカバリだからたぶん2パーティション。
731名無しさん:04/11/08 10:41:46
そーいや、企業モデルのSS 2110にパッドタッチとスムースビューはいったよ!スムースビューは音量調節のFNとボタンかぶるけど・・・w

ぱらちゃんは無理だった・・w
732名無しさん:04/11/08 11:42:37
今、交換用メモリ届いた

Hynix SODIMM DDR256MB PC2100 HYMD232M646A6-H
  ↓
SAMSUNG SODIMM DDR256MB PC2700 M470L3224FT0-CB3
733名無しさん:04/11/08 12:06:07
>>732
無償アップグレードですか・・・
734名無しさん:04/11/08 12:41:50
SAMSUNGか・・・
735名無しさん:04/11/08 13:31:23
>>732
裏山・・・
736名無しさん:04/11/08 14:41:10
WindowsMediaPlayerスキンの中に
ぱらちゃんが入っててなんか嬉しかった。
操作性悪いけど元に戻す気になれない…。
737名無しさん:04/11/08 15:31:16
無償修理
サムソンの方が良いの??
738名無しさん:04/11/08 15:57:07
たぶんどっちでもいい
PC2100→PC2700
場合によっては意味無いけど単純に向上でわ
739名無しさん:04/11/08 16:27:40
Qosmioに追加搭載するメモリってどれ位が適当なんでしょう。

インターネット閲覧、メール、QosmioPlayerが主な用途 →標準256MB
Office等の一般的なアプリを快適に使いたい  →標準256MB+256MB
動画編集、DVDリッピング等を快適に行いたい  →標準256MB+512MB
オンライン3Dゲームや3Dレンダリング等を快適に行いたい→標準256MB+1204MB

漠然とこんな風に考えてるんだけど。

とりあえず標準256MB+512MBにしておけば通常の使用においては
殆どストレス無く使えると思って良いでしょうか?
740739:04/11/08 16:29:57
オンライン3Dゲームや3Dレンダリング等を快適に行いたい→標準256MB+1024MB
の間違いです。
741名無しさん:04/11/08 16:38:49
>740
標準256MB+1024MBより512MB+512MBの方が安くない?
742名無しさん:04/11/08 16:39:26
俺的にはこんな考え、
ノートはメモリスロット少ないから
256MBが余ったりするのが物凄く嫌になるから


インターネット閲覧、メール、QosmioPlayerが主な用途 →512MB
Office等の一般的なアプリを快適に使いたい  →512MB

動画編集、DVDリッピング等を快適に行いたい  →1GB
オンライン3Dゲームや3Dレンダリング等を快適に行いたい→1GB
743名無しさん:04/11/08 16:40:32

動画編集、DVDリッピング等を快適に行いたい  →512MB+512MB
オンライン3Dゲームや3Dレンダリング等を快適に行いたい→512MB+512MB

の間違いだった。
1GBのメモリは高すぎるから辛いぽ
744名無しさん:04/11/08 16:44:29
VX2が欲しい・・・
今19万弱位だけど、これ以上下がるかな。
745739:04/11/08 17:31:28
>>741,742
そうですね。
標準256MB+1024MBなどと書きましたが、実際は1GBのメモリは高すぎて手が出ません。
しかし512MB+512MBにすると標準の256MBメモリが無駄になってしまうんで、私の場合
現実的な選択として標準256MB+512MBでの運用になるかと思っています。

私の用途は昔撮ったHi8のビデオを編集してDVDに焼きたいと思っているのですが、
メモリ768MBと1024MBでは体感出来る程、処理速度に差が出るものなのでしょうか?



746名無しさん:04/11/08 19:39:22
F10を使ってます。
メモリは256MB+512MBで768MBです。
現在、一番重いと思われるTMpeg Editorでの動画編集作業でもまずまずストレスはありません。
747名無しさん:04/11/08 19:50:32
G10LDERって28万が底値?
もっと安く売っているとこない?
748名無しさん:04/11/08 20:06:18
>>747
HDDが増設可能という情報が有れば、下位モデルを買うんだが・・・
749名無しさん:04/11/08 20:52:36
>>748
え?増設できないの?
750名無しさん:04/11/08 21:08:00
G10発熱はどうですか?
751名無しさん:04/11/08 21:09:07
ペリファイするってどういう意味ですか?
752名無しさん:04/11/08 21:16:18

       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  一言で言うと、検査ね。
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \_________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

753名無しさん:04/11/08 21:24:40
ECカレントって1回だけならドット抜け品を交換出来ると聞いて
いたけど、別料金を払って保証に入るかどうかを選択する
ようになっていた。5000円くらいならまあ入ってもいいかな
と思ったけど、約1マンじゃちょと考えちゃうよ。。
754名無しさん:04/11/08 22:07:07
>>752
いちいちペリファイしてると時間がかかるので、
しなくてもいいのかな?
755名無しさん:04/11/08 22:17:26
>>745
あとで後悔する可能性があるなら1Gにしちゃえ
あまった256はオクで売ればいいさ
756名無しさん:04/11/08 22:22:15
QosmioのE10/1KCDEを使っています。
DVD-Rにデータを書き込みたいんだけど、
どのアプリケーションを使えばいいんですか?
以前使っていた他社のパソコンには
DragonDropCDというソフトが入っていたんですが、
Qosmioには入っていないみたいですね。
757名無しさん:04/11/08 22:30:26
>>756
鳥説嫁
758名無しさん:04/11/08 22:33:55
東芝の製品に同じメモリを挿してもデュアルチャンネルって奴になるんですか?
759名無しさん:04/11/08 22:34:30
>>757
その辺に落ちてたのを拾ってきたので。。。
760名無しさん:04/11/08 22:42:35
コスミオのHDDが結構熱かったので座布団クーラーを
ドスパラで買ってきた。オールアルミでファンついてるやつで、
角度も調整できるやつ。
ファン音がややうるさいが、相当冷えたのにはたまげた。
ちなみに角度を調整したらキーボードが打ちやすくなった。
掘り出し物かもね。
761739:04/11/08 22:48:44
>>746
ありがとうございます。
TMpegEditorがストレス無く動くのなら私の使用用途には768MBで十分かも。
参考になります。
>>755
ありがとうございます。
とりあえず標準256MB+512MBで使ってみて様子を見る事にします。
不満が出ればもう一枚512MBのメモリを買い足して256MBは売るとします。
762名無しさん:04/11/08 22:50:40
> Qosmio
ってウルサイの?熱くなるの?
買おうか迷ったけど、普通にDYNABOOKの方がいいのかな?
763名無しさん:04/11/08 23:16:00
コスミオに限らずノートは構造上どうしても熱くなるよ
俺の使ってたノート(非東芝)は電源つけて3分でファン動いて
ずっと動きっぱなしだった
ひんやりジェル座布団敷いたけどちょっとしか効果なかった
764名無しさん:04/11/08 23:19:21
ノートの宿命だな。

無音PCを望むなら、デスクトップ買うんだねぇ〜
765名無しさん:04/11/08 23:26:22
>>748
おい。。普通に増設できるぞ。つーかこのスレに散々書いたつもりだけど。
5400のHDDに入れ替えたとかリカバリメディア作成ツールでqosmioプレイヤーも新しいHDDに移せるとか。

766名無しさん:04/11/08 23:38:22
>>763
漏れもひんやりジェルでは冷えなかったので座布団クーラー買った。
こっちはけっこう冷えるよ。
秋葉で\1680だ。店は忘れた。
767名無しさん:04/11/08 23:47:59
今日お店行って何個かノート触ってきたんですけど、気になってたVXって凄く
キーボードたわんだりしてすぐ壊れそうで怖いんですけど、実際使い勝手どうでしょうか?
TVチューナーが内蔵でキーボードがしっかりしてれば迷わないんだけどなー・・・

768名無しさん:04/11/08 23:54:48
こんど化学式クーラー買ってみる
769名無しさん:04/11/09 00:38:43
クーラーで冷やしきると「勝った!」って気分になれるよな
770名無しさん:04/11/09 00:57:18
>>764
デスクトップの方がうるさいじゃん
771名無しさん:04/11/09 03:40:42
VAIOは動画ボードは別付けだから
本体静かだし、そんなに熱くない。

ノートで録画するようになってから
ボードとCPUがホカホカですよ。
772名無しさん:04/11/09 04:52:52
現役でバリバリ使っているSS3300は、ファンが滅多に回らないので殆ど無音。

デスクトップはファンレス電源や巨大ヒートシンクや静音ファンにしてみたけどやっぱりウルサイ。
少スペースより静音化したくてノートが欲しいのですが、
G10のファンの回り具合いはいかがなものでしょう
773名無しさん:04/11/09 05:07:27
          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        /  \     /  \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
       |.     (__人__)     |
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' モキュモキュ

よく見たら、こうじゃねーか?
774名無しさん:04/11/09 05:37:52
10シリーズはどこのHD入ってますたか?
775名無しさん:04/11/09 11:38:58
メモリとセットでE10購入予定なのですが、
I/Oデータとグリーンハウスはどちらが相性の評判が高いのでしょうか
価格も同額で迷っています。ちなみに標準+512の予定です。
776名無しさん:04/11/09 13:13:35
>>773
機嫌が悪いんじゃないの?
777名無しさん:04/11/09 13:50:47
778名無しさん:04/11/09 16:15:08
NVIDIA、SM 3.0のノート用ハイエンドGPU「GeForce Go 6800」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1109/nvidia.htm

来年辺り積まれそうだなw
779名無しさん:04/11/09 16:22:41
>>778
対応インタフェースはPCI Expressx16
780名無しさん:04/11/09 16:31:07
また熱く厚くなるのか・・・
781名無しさん:04/11/09 17:07:47
さっさとラデ一本にしろと言いたい
今のところ最強なんだからさ。

契約だろな〜。はやく契約切れろ
782名無しさん:04/11/09 19:35:46
G10の買い時が難しい。
毎日500円単位で下がるな。

この物ははじめてだな。
買いたいと思った時に毎度買ってるが
今回は特別だね
783名無しさん:04/11/09 19:48:00
>>782
下三行を愚者にもわかるように翻訳きぼん
784名無しさん:04/11/09 19:50:40
>>788 NEVADAかと思ったのは俺だけじゃないはず
785名無しさん:04/11/09 19:51:39
>>783
786名無しさん:04/11/09 19:51:45
>>808
まだそんなことを言うか
787名無しさん:04/11/09 19:54:05
>>783
こんな物は初めてだな。
買いたいと思った時は毎回買っているが
今回は特別

782は池沼
788名無しさん:04/11/09 19:58:28
NEVADAかと思った
789名無しさん:04/11/09 20:08:53
朝起きたらぱらちゃんになってました。
お前らどうする?


          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /       \ \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
       |.     (__人__)     |
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' モキュモキュ
790名無しさん:04/11/09 20:10:22
モキュ
791名無しさん:04/11/09 20:17:00
>>787は池沼
792名無しさん:04/11/09 20:17:34
>>791
知将です。
793名無しさん:04/11/09 20:20:52
>>792←臭い
794名無しさん:04/11/09 20:20:59
池沼とぱらちゃんの集まるスレはここですか?
795名無しさん:04/11/09 20:22:02
NEVADAかと思った
796名無しさん:04/11/09 20:23:49
   Λ_Λ   
   ( ´A `) 
 (( ( ヽ ノ )
   ノ\(○´     ガッ
  (_ノ(_\  . ∧
     = ()二) <  >
            V 、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
            /  /     \  \
           /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
           |.     (__人__)     |
           ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' ショボン
797名無しさん:04/11/09 20:28:15
nVIDIAはチートしまくりだから、ベンチスコアはあてにならん。
まぁゲームは2Dしかやんないから最新GPU出るたびに買い換える必要もないし経済的でいいや。
798名無しさん:04/11/09 20:29:47
FF11がヤリタイ
799名無しさん:04/11/09 20:50:52
素直にPS2でやった方がいい。PCみたいに不具合の心配もないし。
高度な3Dゲームやるために2○万も出すのはアホらしい。
800名無しさん:04/11/09 20:59:38
解像度荒くて表示項目が少ない家庭用はうんこ
801名無しさん:04/11/09 21:04:40
最新の3Dゲームを快適にプレイしたい為に毎回ノートを買い換える・・・
メーカーの思う壺。
802名無しさん:04/11/09 21:10:52
>>796
ぱらちゃん虐待(・A・)イクナイ!!
803名無しさん:04/11/09 22:10:10
底値がわかんねぇ〜!!

もしかして23万まで落ちるのか
804名無しさん:04/11/09 22:17:28
Go5200のE10でもFF11を快適にプレイ出来るのでしょうか?
805名無しさん:04/11/09 22:25:43
>>777
何がおっしゃりたいのでしょうか?
質問の答えにしては理解しづらいです。
バカな私にわかりやすくお願いします。
806名無しさん:04/11/09 22:48:27
>>804
FF11 Bench ver1.1
スコア3000〜4000
FINAL FANTASY XI for Windowsを快適に動作させることができるマシンだと予想されます。
ビデオカードが推奨環境以上であるならば、FINAL FANTASY XI for Windowsの解像度を
1ランク上げても快適に動作することでしょう

スコア4000〜
FINAL FANTASY XI for Windowsを最も快適に動作させることができるマシンだと予想されます。
ビデオカードが推奨環境以上であるならば「FINAL FANTASY XI for Windowsを高解像度モードや
BumpMapをオンにしても快適に動作することでしょう。

807名無しさん:04/11/09 22:54:47
いきなりバーンて跳ね上がる時があるから、もうこの辺でいいやと思ったところで買ったといた方がいい。
いつまで待っててもしょうがねぇぞ!!
808:04/11/09 22:55:41
>>803へのレス。
809名無しさん:04/11/09 22:58:38
>>805
ノーブランドじゃない、メーカーが販売するメモリに
相性なんてないんじゃない?
810名無しさん:04/11/09 23:02:44
>>806
コスミオE10セレロGF5200でFF11ベンチやったら3859だと。
こんなもんかもね
811名無しさん:04/11/09 23:06:41
メーカー物でも相性はある。
>>805
>>777は要するにどっちも対応してると言いたいんだろう。
まあ、アイオーが無難だね。これにしときな。
812806:04/11/09 23:09:28
>>810
超快適とはいかないと思うけど、基本的にストレスは感じないだろう。OK?
813名無しさん:04/11/09 23:11:09
>>810
貴重な意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
814名無しさん:04/11/09 23:12:29

>>811 さんへのレスでした。すいません。
815名無しさん:04/11/09 23:19:39
810だけど、3回ベンチやったら3810、3861、3818でした。
大体3800台ですね。
816名無しさん:04/11/09 23:25:13
うん、だから>>812・・・・
817名無しさん:04/11/10 01:23:10
>>778
5700が乗るのに二年の月日がかかったが
6800はどうなるのか?
確か真中にもう一個有ったよな?
818名無しさん:04/11/10 02:27:58

>>815
3800台まで行くんですか。
私は>>127に書いた後に何回かリトライしてみたけど常に3700台です。(´・ω・`)ショボーン
819名無しさん:04/11/10 05:30:20
G10のFFベンチはいくつなりか?
820名無しさん:04/11/10 07:10:59
VX2のFFベンチはいくつか分かるかた教えてください。
821名無しさん:04/11/10 12:59:46
G10でFFベンチしてみました。
L5033H3146でした。
822804:04/11/10 14:20:23
>>各位
レス、検証ありがとうございます。
非常に参考になりました。
823名無しさん:04/11/10 17:33:10
WinDVR3、ストーリーボードとタイムラインでチャプター分けするとコマ落ちする。
これなんとかならないの?
824名無しさん:04/11/10 19:18:54
QOSMIOのE10/1とE10/2を比べたとき画質の向上は感じられるでしょうか?
カタログスペック上はQosmioEngineの改良となっていますが、実際にどれだけ
違う物なのでしょうか?

以前E10/1でTVを表示時、人の肌色が赤っぽいのが気になったので、、、

出来れば自分の目で確かめたいのですが近所にはE10/1ばかりで確認出来ません。
825名無しさん:04/11/10 19:48:20
バイオA61Bにボロ負けだと思うぜ!!G10はね
826名無しさん:04/11/10 20:00:59
ほんとどこでもソニー信者って気持ち悪いな
827名無しさん:04/11/10 20:33:08
>>826
勝ってるところ説明しろ。
画面の質。グラボ。スピーカー。
この機種の「売り」になる部分に
ついては全てバイオが勝ってると思うが
マジメに聞きたいぞ。

凄くどうでもいい部分の機能で比較されても困るからな。
828名無しさん:04/11/10 20:48:20
>>827
ソニーが勝ってるところ、信者のキモさ
829名無しさん:04/11/10 20:49:35
>>827
ソニーが勝ってるところ、タイマー常備
830名無しさん:04/11/10 20:53:29
>>828-829
死ね
831名無しさん:04/11/10 20:55:00
>>818
メモリが256M +512Mではどうだろう
832名無しさん:04/11/10 21:18:09
F10のDVDドライブはどうですか?東芝製DVDレコーダーの
ドライブはサムチョン製なんで、焼きは不安定とあったんですけど。
833名無しさん:04/11/10 21:19:26
VAIOってwin立ち上げなしで録画出来たっけ?
あと夏モデルだと上位機種は通販限定だった希ガス
834名無しさん:04/11/10 21:53:46
いや、まぁなんでも勝負したがるのはキモイなと
835名無しさん:04/11/10 21:58:00
>>818
俺のE10KLDEWは、768Mで4100ぐらいだよ
836名無しさん:04/11/10 22:11:22
QosmioのE10/1KCDE使用してます。
メモリを増設して256+512にしました。

漏れのFFベンチスコア(FF11 ベンチーマーク Ver2)は、

L 1980 H 2870

だったけどこれってどうなの?
東芝省電力ってとこいじれば、もっとよくなるのかな?
837名無しさん:04/11/10 22:12:44
821ですが書き忘れていました。
メモリは512Mを2枚です。
838名無しさん:04/11/10 22:21:23
836間違えましたw

L→H H→L

です。
839名無しさん:04/11/10 23:42:12
G10,F10でアスペクト比固定は出来るのでしょうか。
>>308以降、話題に出てきていないようですが…
840名無しさん:04/11/11 01:16:26
だから何度も言ってるじゃない。
自分で買って調べろって。
841名無しさん:04/11/11 01:31:00
よし、来週中にはF10を買う。その前にヤマダ電機にいって
現物見てこなきゃ。
842名無しさん:04/11/11 01:39:08
>>841
中身はともかく見た目はダサいよ。
それで俺はがっかりしてVAIO買いますた。
843名無しさん:04/11/11 01:46:01
>>842
その前にデカッと思うw
844名無しさん:04/11/11 01:48:40
>>843
たしかにw
F10であれですからG10だと。。。
845名無しさん:04/11/11 01:48:51
VAIOが良いと悪いとか関係無く。
ここは東芝DynaBook/dynabook/dynabook Qosmioについての総合スレッド、
なのでVAIOの話はスレ違い。

たとえば842を書き換えるなら
>中身はともかく見た目はダサいよ。
>それで俺はがっかりして他のPC買いますた。

特にVAIOの話はスレが荒れるから止めれ。
比較したいなら他のスレでしてくれ。
846名無しさん:04/11/11 01:53:00
だってVAIOかっこいいよやっぱ。
中身はともかく。
しかもコスミオのライバルといえばVAIOになるんじゃね?
847名無しさん:04/11/11 01:53:45
あえてF10、G10でなくE10/2を買おうと思う。
俺的にはVGAはGo5200で十分だし、家の狭い机の上ではF/Gでは横幅が気になる。
最後までF10とどちらを買うか悩んだけれど、PC上ではDVDよりTVを多く見そうなので、
どちらかと言えば15インチXGA液晶の方が合っている気がする。それにより明るいし。
気になってるのは>>824が言ってた様にE10/1より画質が本当に上がっているのかと言うこと。
知ってる人がいたら俺からも頼む。教えてくれ。
でも、E10の方が好みって人は、やはり少ないのだろうか?
15.4インチWXGA液晶ってそんなにいいか?
皆の意見を聞きたい。マジで。


848名無しさん:04/11/11 01:53:51
>>845
ま、いいんじゃない?

>>846
向こうは落ち目だけどなw
849名無しさん:04/11/11 01:55:25
>>847
ワイドがはやりw
XGAは狭く感じるね。
WXGAは広いのか?と聞かれるとそれもあれだが・・・。
横が広いと2ちゃんする時はイイ!ですがねw
850名無しさん:04/11/11 01:58:27
>>847
ワイドだと2ちゃんブラウザが使いやすい
縦3列に板、スレ、レスズラッと並べて使える
851王様:04/11/11 01:59:05
なんと2ちゃんねらーが集まるスレとはここであったのか!
852名無しさん:04/11/11 02:00:31
>>848
それを言うならダイナブックのほうが廃れたよな。
回りに持ってる奴いねー、マジで。
853名無しさん:04/11/11 02:03:49
>>852
それもそうか・・・。
しかし、vaioブランドまだ底力ありまつね。
いまだにvaio指名買い見かけるし。
それに引き換えDynaBooKは・・・。
いいPCなんだけどな。
熱処理が下手でキーボードがヘタレで音が良くて
グラボはそこそこ。CPUは格下でメモリーは256・・・。
いいとこあんまりないやw
854名無しさん:04/11/11 02:12:17
vaioはWUXGA
855名無しさん:04/11/11 02:20:38
そうか!ワイド液晶ってのは2ちゃんブラウザを快適に使う為の規格だっだのか。
856名無しさん:04/11/11 02:20:57
>>855
おいーす
857名無しさん:04/11/11 02:26:16
852の回りには、ダイナブック持ってる奴いないかもしれないが、
世間一般で見ると、東芝は、ソニーよりも多く売れてるんだな。
----------
 株式会社MM総研は10日、2004年度上期国内パソコン出荷概況を発表した。
 2004年のパソコン総合出荷台数は前年同期比で4%増となった579万台。
半期単位では2003年度上期以降の3期連続プラス成長となったという。
 出荷金額では8,380億円と、微増。猛暑やアテネオリンピックなどの影響で、市場が家電製品に流れたことによってPCの需要が減少した。
しかし、企業や官庁向け製品は好調で、そのため市場全体として金額ベースでは微減にとどまることができたとしている。
…メーカー別では、NECがシェア22.5%、出荷台数130万台で首位。
2位は22.5%/119万5,000台で富士通と、前年から変化はないが、
3位以下は変動がみられ、昨年3位だったソニーは44万5,000台/7.7%で5位に転落。
代わって、昨年4位のデルが66万台/11.4%で3位に、昨年5位の東芝が51万5,000台/8.9%で4位に上昇した。
----------
家庭向けのデスクトップPCが皆無の東芝が、ソニーを抜いたのは立派。

※ただし、今回は市場全体的に家庭向けが不振で企業向けが好調で、
その中で企業向けにおいてもともと東芝はソニーに比べると圧倒的という事情もあるので、
東芝が本当に頑張った結果なのかどうかは、微妙な所も確かにあるのだけど。
858名無しさん:04/11/11 02:39:56
さすがに法人でVAIO採用するところはないだろ。
ただコスミオってAVノートってコンセプトなんだよね。
早い話がVAIOのパクリ。
で、あの筐体の垢抜けなさはちょっと。。。
859名無しさん:04/11/11 03:07:15
>>835
多分>>818は勘違いをしていると思う。
>>818が書いているのはHでの計測値だよ。
で、>>815が書いているのはおそらくLでの計測値のはず。
>>815はE10だろ。しかし>>818>>127)はG10の上にメモリ512MB増設してる。

だから>>818は「3700台でがっかり」するのではなく「圧倒的に勝ったな。5700台だし」と思っておけばよい。
860名無しさん:04/11/11 06:13:14
>>857
>2004年度上期国内パソコン出荷概況
だけで判断すんじゃねーよ。
半年だけの結果で今までの総売上が逆転したように偉そうだな
バイオのほうが圧倒的に売れてるわい。
861名無しさん:04/11/11 06:15:10
G10は熱処理に問題あるんですか?
せっかくペンMなのに筐体ホカホカっすか?

熱処理がまずいと
夏場に落ちたりするから凄く心配
862841:04/11/11 06:28:52
>>847
E10/2って今度でたEシリーズかな。一応Fを買おうと思ってるんだけど、
俺も3DはやらないんでGo5200だろうが、5700だろうが、構わない
んだけど、夏モデルのE10の方はXPsp2に対応してないでしょ。
自分でパッチあててもいいけど、不具合が起きてるらしいので
どうせなら最初あらsp2に対応してる方がいいかなと。あとCPUも
体感速度は変わらないにしても、速い方がいいかな。という感じ。
冬E10に関しては、単純にF10より高いから。冬E10が20マンそこそこ
なら断然そちらを買うよ。

少々でかくてもいいかな。テレビデオ持ってるけど処分してテレパソ
だけにするつもりだから。
863名無しさん:04/11/11 06:51:41
VAIOは無駄に高いイメージがあるな。
864名無しさん:04/11/11 12:34:22
顔見知りのガンダムオタがVAIO信者で、そいつのVAIOが一度故障したときに
「それってソニータイマーじゃないの?」と言ってみたら、
「そんなことはない!!! 俺の持っているソニー製品は(以下ry」と怒り狂ってきたな。
865名無しさん:04/11/11 12:37:50
>>864
そらそうだろ。ソニータイマーってないもん
866名無しさん:04/11/11 12:39:33
867名無しさん:04/11/11 12:44:18
>顔見知りのガンダムオタ
特に伝える意味がない
868名無しさん:04/11/11 12:53:38
ソニー信者とアップル信者に似たモノを感じる
どちらも独自路線だし、信者はデザインが良いというが
一般人は別に良いとは思わない
869名無しさん:04/11/11 13:18:18
>>868
ソニーはどちらかと言うと一般人が多い
870名無しさん:04/11/11 14:18:52
>>869
『自分はオサレ』と思ってる一般人が多い希ガス
871名無しさん:04/11/11 14:39:58
芝厨のほうがひどい
872名無しさん:04/11/11 14:50:45
ヴァイオ信者はガノタなみにキモいということが伝えたかったのでしょう
873名無しさん:04/11/11 15:01:12
はーん!画面が数時間ゆらゆらぐらぐらちりちり揺れた後、真っ暗になった
画面倒して懐中電灯で照らすとなんとか少し見えるからその状態で対策探ってんだけど
これは修理行きかね。
休止ボタンピーピー押すと一瞬明るくなる
874名無しさん:04/11/11 16:24:41
E10買おうと思ってたけど日立のDN73KTが価格コムで安いから迷ってきた
875名無しさん:04/11/11 16:41:23
Fなら一番安いのはアマゾンかも。20%還元があるなら。
メモリーを1Gにしても25マンでお釣りがくるよ。
前は夏モデルのE10が20マン切って20%還元だった
けど、それは売り切れて、新しく入荷してるみたいだね。
876名無しさん:04/11/11 17:01:17
>>875
ほんとだ、情報thx!
20万〜の20%の最大還元が4万らしいから21万くらいかな
877名無しさん:04/11/11 17:05:39
あっ15%だわ(´・ェ・`)
すいません
878名無しさん:04/11/11 17:52:27
>>862
俺も最初はF10買おうと思ってたんだが、E10冬モデルがもうF10より1万円程
安い価格になってるので、やはりE10を買う事にした。
並べてTVを表示させたら、やはりE10の液晶の方が明るいし迫力あるしで絶対いい!
複数のウインドウを開いて作業する事が多い人はFやGを買った方がいいのかもしれないけど
俺はE10だな。

賛同者はいるか?
879名無しさん:04/11/11 18:37:36
俺はE10派。
Fはワイドだから×。Gもワイドだけど、それ以前に予算が・・・・・・

んでE10/1PenM機買ったまではいいが、10日後にE10/2発表`,、('∀`) '`,、
880847:04/11/11 19:28:39
おぉ!ここに来てE10派がポツポツ増えて来た。
ワイド液晶が嫌ってのは俺だけじゃなかったんだ。

>>879 ('A`) クジケルナ
881名無しさん:04/11/11 19:38:05
E10/1KCDEがリバウンドしとるな
16万以下じゃ安すぎだ罠
882名無しさん:04/11/11 19:51:26
夏モデルのE101より最近出たE102の方が、展示機で比べる限りTVの画質はよくなったね。
搭載されてるQosmioエンジンは一緒なんだが、ノイズがだいぶ減ったよ。
メーカー側がBIOS上で調整したんかな?
F10と比べるとTVの画質や最大の音量はやや劣るが、E102の方が明るいし充分いい機種だよ。
俺もワイドだと違和感あるから旧来の4:3派だな。
やがてワイドが主流になるんだろうけどな。
個人的なテレビの映り(画質):F10>E102>E101
音量の大きさ:F10>E102=E101
あくまで体感なので参考までに。
最終的には店頭で判断するのが一番だし。
883名無しさん:04/11/11 19:57:02
俺もE10派だが、ワイドが嫌いっていうよりは
キーボード側の両枠の無駄なスペースが気になる・・・
884名無しさん:04/11/11 20:20:01
俺はQosmioというより解像度重視だから従来G。TVなんて普通に単体物で
見るからね。Qosmioに魅力感じるのは液晶の明るさだけ。XGAなど論外。
885名無しさん:04/11/11 20:52:37
VAIO信者ってのは、ヲタみたいなやつが多いからね。
実際ヲタではなくても、VAIOを汚されると、まるでガンダムヲタのように食って掛かってくる習性がある。
俺が勤めてる学校の同僚教師なんて、VAIOのロゴマークの堀のなかにマジックで線塗って遊んでたっけ。
もともとDyna信者だが、VAIO買ってみたら使いにくい&もろいで、すぐに逝ったらしく
処分するところだった。こんなところから考えてもVAIOは法人向けじゃないね。
法人向けで争うようになるのはIBMか東芝だろ。この二社のPCは頑丈さで群を抜いてるからな。

それはそうと、東芝はノートPCシェアNo.1奪還にむけてずいぶんがんばってるみたいね
886名無しさん:04/11/11 20:56:44
芝厨のタチの悪さは2ちゃんじゃ有名
どうせ関係者だろうけど
887名無しさん:04/11/11 21:08:10
>>885
今の東芝にその力は無いような気がする・・・
企業は、堅牢さでならIBM、コストパフォーマンスならDELLもしくはhpになってる様な・・・
国産メーカー最優先なら富士通なのかな。その次に東芝とNECが来るような
888名無しさん:04/11/11 21:14:47
>>887
富士通・・・
俺的にはソニー並みに信頼性が無いんだが・・・

そして明日にはQosmioG10が届く。
889887:04/11/11 21:18:44
>>888
俺もそう思ってる(w

しかし、なぜか企業の備品調達には富士通が食い込んでくるんだよな・・・
営業が上手いのだろうな〜企業相手の値引率は過去は物凄かったからな〜
890名無しさん:04/11/11 21:22:02
明るすぎない目に優しいシリーズ作ってくれないかなあ
891847:04/11/11 21:31:17
>>882
そうなんですか。参考になります。

> 個人的なテレビの映り(画質):F10>E102>E101
これは何故だろう?
液晶のピッチが小さいから高精細に見える気がするのかな?

> 音量の大きさ:F10>E102=E101
スペック上は2W×2で一緒なのだが、筐体の差が音の響きに影響しているのかも。

真相は如何に。
892888:04/11/11 21:32:03
>>889
うちの会社も富士通ばかりだったんだが
使ってる同僚の評判は故障が多いらしくかなり悪い

それでも富士通製PCを導入してる理由は・・・
値引率か、なるほど・・・
893887:04/11/11 21:36:10
>>892
20年位前は1円入札とか平気でまかり通ってたからな(w
あとありがちなコピーソ○トがなぜか一緒に納品されるとか(www

いや、最近はどうだか知らんよ
PCなんか利幅がむちゃくちゃ薄いだろうからさ、どうでもいいんだろうと思ったりもする
894836:04/11/11 21:56:13
836の質問はどうなったんでっしゃろ?
895名無しさん:04/11/11 22:34:39
TypeA
ソニスタ価格改定キタ
896名無しさん:04/11/11 22:43:31
>>836





       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  デフォルトで最高になってるから、それ以上は無理ね。
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \________________________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

897名無しさん:04/11/11 22:47:31
>>890
ノングレア液晶の17インチワイド、WXなんていかが?
WXGAだしテカテカしてないよ。
そういやAXもノングレアじゃなくなったし、高解像度と同様絶滅寸前ですな。
もっとあってもいいと思うんだけどな〜。

898名無しさん:04/11/11 23:07:20
ダイナブック サテライト 4340 っていうのをもらったのですが、
これ河童650らしいんですけど
アップゲレードするとしたら
何ヘルツの河童が限界だとおもいすか?
おねがいします
899名無しさん:04/11/11 23:14:44
そんな古いのアップグレードするくらいなら新しいのに買い換えた方がいいんでない?
900名無しさん:04/11/11 23:23:47
せっかくもらったのに 買い換えるって変な話ですよね

もらったものを買い換える?

どういうことだ
901名無しさん:04/11/11 23:41:18
新しく買うの間違いだろ。
902名無しさん:04/11/11 23:44:58
梅男だけど、河童の650のSRX-3をそのまま使っているが、
WEBとメールには十分。最新マシンのようにファンからドライヤー
ということはないし。
メインマシンが重い作業をしているときのサブマシン、
枕元でのWEB専用機にと使えるよ。
903名無しさん:04/11/11 23:54:49
>>888
どこで買った?
904名無しさん:04/11/11 23:58:11
>>882
>夏モデルのE101より最近出たE102の方が、展示機で比べる限りTVの画質はよくなったね。
> 搭載されてるQosmioエンジンは一緒なんだが、ノイズがだいぶ減ったよ。

そう聞くとE102欲しくなるな・・・
実物見に行ってみようかな。


> メーカー側がBIOS上で調整したんかな?

E101のBIOSROMは512KBで、 E102は1MBになってるのと関係あるのかな?
905名無しさん:04/11/11 23:59:45
3年前に買った俺のdynabook
電源ボタン押してもランプが点く以外うんともすんとも言わなくなりました
でも最近のdynabookはイイらしいね
906882:04/11/12 00:10:36
>>891
> 個人的なテレビの映り(画質):F10>E102>E101
> これは何故だろう?
> 液晶のピッチが小さいから高精細に見える気がするのかな?

カタログ読んでも明確な答えはだせなかったわ。スマソ。
あとF10は色が鮮やかに出てたよ。
E10の方が明るいのでそこらへんは好みだと思う。

音量の大きさもあくまで体感だかんね。
F10で最大音量にしたら、「へ〜、隣に展示されてるEシリーズよりでかいんだぁ」という程度。

907名無しさん:04/11/12 00:13:17
G10とF10使ってる香具師の購入レポきぼん
908882:04/11/12 00:19:17
>>904
> E101のBIOSROMは512KBで、E102は1MBになってるのと関係あるのかな?

お兄さん、鋭い!
気付かなかった〜 orz
909名無しさん:04/11/12 00:30:20
個人的にノートは15型までという気がする。
それ以上だとノートなのにもっさり。デスクトップにしたほうがいい。
910名無しさん:04/11/12 00:41:20
VAIO信者ってのは、ヲタみたいなやつが多いからね。
実際ヲタではなくても、VAIOを汚されると、まるでガンダムヲタのように食って掛かってくる習性がある。
俺が勤めてる学校の同僚教師なんて、VAIOのロゴマークの堀のなかにマジックで線塗って遊んでたっけ。
もともとDyna信者だが、VAIO買ってみたら使いにくい&もろいで、すぐに逝ったらしく
処分するところだった。こんなところから考えてもVAIOは法人向けじゃないね。
法人向けで争うようになるのはIBMか東芝だろ。この二社のPCは頑丈さで群を抜いてるからな。

それはそうと、東芝はノートPCシェアNo.1奪還にむけてずいぶんがんばってるみたいね
911名無しさん:04/11/12 00:41:29
コスミオのちょっと便利なとこ
・付属のリモコンでWindows起動、終了が出来ること。
・ダイアルボリュームで微妙な音量調節ができる。
・本体液晶とテレビでデュアルディスプレイが出来る。
912Socket774:04/11/12 00:41:56
>>887
>国産メーカー最優先なら

そこで松下電器・・・って、ここも分野を絞ってるから選択肢になりにくいか。
913名無しさん:04/11/12 00:43:43
>>898
特徴ある書き方するね。
あのさー、別に貴様につきまとう気持ちはないけどさー、
自分で試してみて結果を報告するとかさー、他の板・スレでも情報仕入れて還元するとかさー、少しは頭使ったら?
自分の求める情報が得られないからってさー、同じような質問繰り返したって、無駄じゃないかなあ?
ちなみに俺もほとんど一緒の4360使ってるけど、メモリ最大限増やして満足しているので、特に出す情報もないんだよねえ。
----------
|700 :名無しさん :04/11/07 22:38:08
|すいません
|ダイナブック サテライト 4340 のマザーボードとクロックについてわかるかた いませんでしょうか?

|702 :名無しさん :04/11/07 22:57:01
|>>701
|でねえよ たこ

|706 :名無しさん :04/11/07 23:05:16
|>>703
|もういいよ そんなの聞いてないよ マザーの型番とかだよ

|710 :名無しさん :04/11/07 23:51:10
|>>707
|じゃあ FSB かきかえられないじゃん こんちくしょう

|713 :名無しさん :04/11/08 00:03:02
|このやろう ふざけたことぬかすな

|898 :名無しさん :04/11/11 23:07:20
|ダイナブック サテライト 4340 っていうのをもらったのですが、
|これ河童650らしいんですけど
|アップゲレードするとしたら
|何ヘルツの河童が限界だとおもいすか?
|おねがいします
914名無しさん:04/11/12 00:58:00
dynabookとVAIO両方使ってるヤツもいる。ってか、俺はそう。
叩き合い・煽り合いなんて、無駄だと思うんだけどなあ。

企業向けノートに強くて個人向けデスクトップが皆無の東芝に、
個人向けに強くて企業向けが非常に弱いソニー。

1位・2位はNECと富士通でほとんど互角(市場で各2割)なんだけど、
この2社には遠く及ばず現在4位と5位を争っている東芝とソニー。

比較の対象になりやすく、かつ、かなり対照的な性格を持つ事も確かで、
叩き合い・煽り合いが発生しやすい素地がある事も確かなんだよね。
915名無しさん:04/11/12 00:58:45
言語障害とは付き合わない。これ基本。
916名無しさん:04/11/12 01:58:09
>>913 求めてる情報がでてこなかったら
    またどうせキレだすぞそいつw
917名無しさん:04/11/12 04:17:23
>>869
死ね
918名無しさん:04/11/12 04:19:11
ブランドなんか飾りですよ。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
919名無しさん:04/11/12 04:39:20
いいか、みんな

        (゜д゜ )
        (| y |)

信者という言葉は

      信   ( ゜д゜)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゜д゜)  儲
        (\/\/

つまり、信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゜д゜ )
        (| y |)
920名無しさん:04/11/12 05:22:43
E10で外部モニタと内部液晶を同時表示させる場合は
外部モニタもXGA止まりなんだな糞
921名無しさん:04/11/12 06:27:49
>>919
ウマイ
922名無しさん:04/11/12 06:41:02
>>921
>>919はただのコピペ
923名無しさん:04/11/12 12:03:09
>>913
お前の文章も相当特徴がある。粘着ばかりで、肝心の内容がない。
質問者も厨かもしれないが、お前だけに聞いてるんじゃないんだから
回答してやる気がなければただ放置しておけばよし。
知識がないのに、東芝ユーザーの格を落とすようなレスばかりするな。


おまえ、無職童貞だろ。
924名無しさん:04/11/12 12:35:13
>>914
俺もコスミオ買うつもりだけど、現機はVAIOノートだよ。
VAIOはプラウザ閲覧用、コスミオはDVD作成用、ムフフ画像、動画
保存用に併立して使うよ。
925名無しさん:04/11/12 12:41:54
>>923
貴様が童貞無職だろ
913はキモ女じゃねえの、価格コム系の匂いがする
926名無しさん:04/11/12 12:49:49
>>904
それを聞いたらいよいよ夏モデルは買えなくなったな。
スペック的には冬モデルのE10でも充分だけど、
まだ割高だし。F10は下げ止まった感じ。
となるとF10を買うか、冬モデルのE10が20マン台くらいに
なるまで待つかだが・・・もう我慢の限界が来たので、
F10を買うかな。仕事帰りに実機を見てきまつ。
927名無しさん:04/11/12 14:18:53
コスミオG10が届いた〜
お店で実物見て解ってたつもりだけど・・・

やっぱりデカイな、これ。
928名無しさん:04/11/12 16:40:38
AX1ですら、でかいと思ったよ。
店頭だと、我々の眼の錯覚で小さく見えるけど、家に持って帰ってくると実はかなり大きかったりする
929名無しさん:04/11/12 16:58:37
>>927
ここまで大きかったらドライブは
前面に設置してほすい。
横ではドライブ交換の時に余計に横にスペースいるNE!!
930927:04/11/12 17:14:07
ばらちゃんと戯れてたら、こんな時間になってしまった・・・
931名無しさん:04/11/12 17:15:16
>>927
常時ホカホカですか?
932927:04/11/12 17:46:25
>>931
そうでも無いです。
ファンは殆ど回りっぱなしだけど・・・

しかし眩しいな、コレは・・・
933名無しさん:04/11/12 17:52:43
>>924
DVD作成用、ムフフ画像、動画 保存用にはデスクトップのほうがいいな。
934名無しさん:04/11/12 18:24:06
いまどき パナソニック製品しか かんがえられないだろ
935名無しさん:04/11/12 19:15:37
あげ
936名無しさん:04/11/12 20:40:51
Panaはモバイラー以外には全く魅力のないモデルでしょうに・・・
937F10がお勧めだよ:04/11/12 21:24:54
>>930
          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /       \ \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
      ⊂|.     (__人__)      ⊃
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' モキュモキュ
938名無しさん:04/11/12 21:27:18
コスミオにゴマちゃんいないってマジかよ!!!
939名無しさん:04/11/12 21:48:38


                 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < ぱらちゃんVer2.2アップデートマダー!!!  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

940名無しさん:04/11/12 22:35:47
>>933
スペースの問題でつ。

今日、CosmioF10の現物確認してきました。やはりテレビの映りは
NO1ですね。その店(ヤマダ電器)ではぱらちゃんのフェアやってる
ようでした。期間中に成約すれば記念品やぱらちゃん風船をくれる
とか・・・高いから明日、ショップで買うことにしますけどね。
941名無しさん:04/11/12 22:38:05
>>940
            G10は?
       \              /
         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄

          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        /  \     /  \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
       |.     (__人__)     |
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' モキュモキュ
942名無しさん:04/11/12 22:47:35
俺はスペース的には余裕だけど、あえてノート買ってる。
やっぱ寝ながらでも出来るのがイイよ〜♪♪
943名無しさん:04/11/12 23:00:49
>>941
ヤマダ電機にはE102とF10は置いてあったけど
G10は置いてなかったよ。田舎(宮崎市)在住なもので。
一応NECのLavie T900とも比較したけど、やはり
Cosmioが上だった。両方ともY/Cは載けってるんだけど、
Cosmio Engineの違いですかね。

ところで家電量販店を3件回ったけど、F10を置いてるのは
1件だけ。あとは取り寄せだって。どの店もVaio フェアーやってたよ。
蛇足だけど、モバイルとしてのVAIO-Tは良かった。宝くじでも
当たったら、買いたいくらい。
944名無しさん:04/11/12 23:01:43
それとぱらちゃんフェアーのポスターはなぜかトイレに貼ってあった。
945名無しさん:04/11/12 23:06:19
>>944
ひどい。死ぬ。
946名無しさん:04/11/12 23:20:41
>>945
宮崎市のヤマダ電器に言ってくれ
947名無しさん:04/11/12 23:32:16
当方、IBMのノート(セレロン500Mのマシン)から買い換えを検討中。
DVD、動画鑑賞、ネット、ゲームでの使用を考えているんだけど、VXって
どうですかね? 価格的に手頃なんだけど、特にゲームをするにはグラフィック
関係で辛いでしょうか?
948名無しさん:04/11/12 23:51:40
ゲームの種類によるんでないの
949名無しさん:04/11/13 00:01:40
>>946
      君が言ってよ!!僕怒ったよ!
       \              /
         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄

          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        /  \     /  \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
       |.     (__人__)     |
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' モキュモキュ
950名無しさん:04/11/13 00:02:20
>>948
 確かに。基本的にシューティングはしないんですけどね。
 あと、AX/353APDSも検討機種に入れようかと。
951名無しさん:04/11/13 00:02:38
>>950
次スレよろ
952名無しさん:04/11/13 00:02:55
申し訳ない。あげてしまった・・・鬱。
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
954名無しさん:04/11/13 00:05:53
次スレ乙

東芝dynabookファンクラブ7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100271884/

>>952
sageないとレスしちゃだめなの?
955950:04/11/13 00:10:32
>>954
部外者ながら踏んでしまったのは立ててみました
誘導ありがとうございます

テンプレで不具合があれば申し訳ありませんでした
うーん。初めてのスレ立てはドキドキしますね

sageなんですが、いつも出入りしている複数スレでは当たり前にやってたことなんで・・・
いつもの癖です
956\________________/ :04/11/13 00:13:05
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
957名無しさん:04/11/13 00:23:43
950乙☆
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    ところで君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
958名無しさん:04/11/13 02:00:44
>>932
回りっぱなしのFANはうるさいですか?
判定は主観で構いません
959名無しさん:04/11/13 02:15:32
なんでE10とF10の値段逆転してんの?
960名無しさん:04/11/13 05:17:56
>>959
あんたが行った店だけ
961名無しさん:04/11/13 06:44:04
>>959
E102とF10でしょう?ならその通り。
962名無しさん:04/11/13 07:11:42
T6 518CME のHDDを交換したいのですが、サポート持っていくと高いので
改造扱いになってしまうのを覚悟の上で自分で交換しようと思っています

どこで何と言うHDDを買えばいいのでしょうか?
ビックカメラとかで適当に買ってもダメなんですよね?^^;
963名無しさん:04/11/13 08:24:48
裏面のカバー外して簡単にHDD換装できないかい?
あとHDD交換したい理由は容量が足りないから?それとも速度?
とりあえずノート用のHDDは2.5という物。
店員に『2.5インチのHDDありますか?』と尋ねれば案内してくれる。
メーカーはIBMが無難だね。容量は?だけど速度は4200回転でいい。OK?
964名無しさん:04/11/13 08:48:18
>>963
ありがとうございます

交換理由は故障です
2年前のPCなのですが僕の用途ではまだ十分使える範囲内
かといって、5万取られるのもばかばかしい
しかも旧HDDは没収されてしまっては困る

メーカーは東芝以外でもいいんですね
メモリみたいに相性×とかはないのかな

今、あちこち検索して勉強してますw
買うのは通販でも買えるみたいですね
965927:04/11/13 09:20:37
>>958
うるさいって程じゃないです。

ただなにもしていない時でも、ファンの回転数が上がったり下がったりするので
その時のファンの音の変化が、少し気になるくらいです。
966名無しさん:04/11/13 10:08:59
>>949
分かったよ。謝罪と賠償を要求しておく。
967名無しさん:04/11/13 12:58:06
15型コスミオでゲーム機繋いでシューティングゲームしたいんですけど
液晶の反応速度はどうなのでしょうか?
http://kettya.com/notebook/sony/a60.htm
今コスミオと迷っているバイオタイプAのクリアブラック液晶が少し遅いようなので気になりました。
コスミオの方が解像度がXGAと狭い分反応速いのではと期待していますが詳しい方お願いします。
968名無しさん:04/11/13 13:12:26
>>961
そうそう
なんで?

出た順ってだけ?
969961:04/11/13 13:37:13
そうだ。でもまたすぐ再逆転する。
>>967
わざわざQosmioに繋いでプレイするメリットはない。普通にTVでやる方がいい。
970名無しさん:04/11/13 13:52:58
>967
夏モデルのE10/1KCDEだと、Win起動しないコスミオプレーヤーで0.2〜5秒程、
Win起動して附属ソフトのWinDVR使うと約2〜3秒の遅れが出る。
液晶の反応というより外部入力の信号を表示するまでの処理に
僅かながら時間がかかってる感じ。映像自体はキレイに表示されてる。

試しにPS繋いでダンスダンスレボリューションの一番簡単な曲やってみたら、
かろうじてMISSはないものの、GOODとBOO連発。わざと早めにボタン押してGREATとれる状態。
RPGとかのアクション要素無いものなら問題無さそうだけどシューティングは厳しいかも。
971名無しさん:04/11/13 14:27:54
>970
2〜3秒の遅れってそれはありえないと思うが・・・
ハードの問題ではなくてWinDVRとかのソフトの設定が悪いんじゃないの
あとは間にテレビチューナーが入ってしまっているとか
S端子入力が付いてるならそこからゲームをキャプチャすればあまり遅れない
俺のThinkPadA20p+ふぬああだと普通にプレステのゲームできるけど
972名無しさん:04/11/13 14:31:15
>>971
>Win起動しないコスミオプレーヤーで0.2〜5秒程
そんなに遅れるの?メーカーはどうぞゲームやってください
みたいな感じで書かれていたのにな・・・・・。
973名無しさん:04/11/13 14:48:42
東芝ダイレクトショップ(Web)で買う場合の一番大きいメリットって何でしょうか?
974名無しさん:04/11/13 14:57:58
メリットはない・・・・
975名無しさん:04/11/13 14:59:32
>>964
ノートようの2.5HDDだったらIBMかTOSHIBAを使うべき。
東芝のHDDは割高だけど信頼性はある。
一般にIBMがお勧めだけどね
976962:04/11/13 15:07:48
>>975
買ってきました 交換できました^^
あまり違いがわからない初心者なのですが
ちょっと他と比べて良さ気だったので東芝製のMK4026GAXにしました

交換してみて気づいたこと
デフォルトのHDDが日立製だった
ぉぃ東芝!w
977962:04/11/13 15:10:18
あ、言いわすれちゃいましたが
レスくれた方、感謝感謝です
おかげさまでPC復活しました
978名無しさん:04/11/13 15:16:09
1万しなかったでしょ。
979973:04/11/13 15:19:29
>>974
メリット何もないんですか...そうですか。
ご回答ありがとうございます。
980名無しさん:04/11/13 15:20:00
>>976
いたってそれは普通。
現状で安いやつ使うのでIBMでもありだし
他のメーカーでも普通
981962:04/11/13 15:21:42
>>978
ん?僕?
ビックカメラで14780円…
ネットで検索した時はもっと安かったけど、待ちきれなかったので… 
工房でやってもらう料金を考えれば、若干早くなってこの値段なら許せます
982970:04/11/13 15:47:53
>Win起動しないコスミオプレーヤーで0.2〜5秒程、
あ、これ02〜0.5秒のミス。すまん。

WinDVR使ったときもきっちり計ったわけじゃないし、
「そのぐらい遅れてる気がする」程度に思ってくれ。
ただ、S端子の外部入力は多少なりとも遅れが出るのは確か。

附属以外のソフト使ったことがないんだけど、やっぱりこのソフトが悪いの?
それともメモリが標準の256Mのままなのが関係してたりするのか?
983名無しさん:04/11/13 16:01:55
F10でスカパーの映像は録画できますか?
984名無しさん:04/11/13 16:32:03
そうだよなぁ。
現状では、東芝製PCでは自社のHDDを使ってるのは上位機種くらい。
結構他のメーカー(特に海外メーカー)に人気があるよね。
漏れも、AX1(元のHDDのメーカーは忘れたが)のHDDを東芝製100GBに変更した
985名無しさん:04/11/13 16:43:24
>>970
それは設定を間違えているだけ。
qosmio内部で映像処理して表示するように設定していればそりゃ遅れて当然。
ダイレクトに液晶に出力すれば遅れは少なくとも体感上はゼロ。数値的にもゼロだった気がするが。
普通の液晶テレビに表示するのと一緒。
986名無しさん:04/11/13 16:50:42
>>861
機種が何であれノートPCなら空冷クーラーつけた方がいいですよ
あんな狭い筐体内で廃熱処理しろってのが無理な話
987名無しさん:04/11/13 18:47:09
F10所持者
レポート:マジ今のところ性能的に文句つけれないな
ファンもそんな気にならんし熱くならない
液晶きれいだし。輝度最高8だけど5で十分明るすぎ
音も文句ない。グラフィックもまあRADE9700にはまけるぽいけど文句ないし。
テレビもそこそこDVD録画は結構きれい。
大満足なのだがあえて欠点言うと、
ワイドは窓並べるのにいいけどスーファミエミュだの全画面のときに
横に伸びるのがまあ欠点総合的には利点のが大きいか。
あとは常時点灯があってこれがすべてを台無しに
AVノートと豪語しDVD鑑賞に堪えうるはずが常に1マス光ってますよ東芝さん
何が不良じゃ有りませんだよ。明らかにドット抜けない機種に比べて劣ってますよ^^。
988987:04/11/13 18:48:56
>>987
最後の行にDVDとかテレビとかみるときにはっきり光って
常時点灯気になりすぎますよ。追加
これほんと1万プラスとかでドット抜けなし保障PCとかいう売り方は
できんのかねPCメーカーは
989名無しさん:04/11/13 19:09:13
>>988
絶対にドット抜けなしを売りにするなら今の5倍から10倍の値段になると思うが。
ドット抜けをメーカが保証するとそうなるから販売店でのドット抜け交換保証を利用するのが良いのでは。
990名無しさん:04/11/13 19:34:14
>>987
全画面表示だとではなく全画面表示で拡大するとではないの?
991名無しさん:04/11/13 20:16:18
なにげにギガビートを買ってしまった。。
家のパソコンがダイナブックじゃなけりゃipodだったろうな。
曲と一緒にゲームと月末に検定があるワード文書入れてる。
フロッピーもういらないな。
992987:04/11/13 20:51:04
>>989
いやまあ検品というか一度電源つければわかることだし
ドット抜けなし保障品と
あるかないかわからない今と同じカタチのものを1万差くらいで売れないのかということです。
>>990
そうですけどまあ全画面拡大しないとまず全画面表示にする必要ないですしね
周りの黒い枠なんかイヤですし。
ゲームとか映像自体がワイド対応ならまた違うんでしょうけど
993名無しさん:04/11/13 21:00:39
G7C持ってるんだけどこれってBIOS画面が非表示になってるだけ?
Celeronが嫌でPentium4に交換しようと思ってるんだけど…
994名無しさん:04/11/13 21:06:15
>>993
よくCPU手に入れる気になったね!
995名無しさん:04/11/13 21:12:42
F10を買ったんだけど、WinDVRって使いズライ。
前機種はPriusだったんでPriusNaviと比べるとインタフェースが
こなれていない感じ。もっと視覚的に操作できないのか(怒)
レスポンスも遅いし!
起動時間とTV番組表への切り替えにイラつく!!
996名無しさん:04/11/13 21:33:01
>>994
質問に答えろヴォケ
997名無しさん:04/11/13 21:36:18
       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|  
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| 
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

>>993
Gは一般人がBIOSを簡単に弄れないようにしてあるから無理。
一応電源入れてすぐEscを連打、左上にメッセージが出たらF1押す。以上。
>>995
もう何度も出てるけど、Qosmioプレーヤー上ならレスポンスは速い。
998名無しさん:04/11/13 21:37:37
>>996
死ね
999名無しさん:04/11/13 21:41:32


             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l    ママー1000ほしいよ。
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |    
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ

1000名無しさん:04/11/13 21:41:41
アスラン・ザラが1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。