【IT】東芝のノートPC65万台に不具合 検査ソフトなど提供

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
東芝は1日、02年4月から世界で販売していたノートパソコン
「TECRA」「ダイナブック」シリーズなど計27機種の一部に、
休止状態から立ち上げる際、まれに動かなくなる可能性があることがわかったと発表した。
対象台数は約65万台。

メモリー部品の欠陥が原因だが、どの機種に使われているか判別ができないため、
東芝は検査ソフトをホームページからのダウンロードかCD−ROMで無償提供する。
ソフトで検査した結果、該当製品と判定された場合は無償交換の手順が示される。
ダウンロードアドレスはhttp://dynabook.com/assistpc/info/mmrp/index_j.htm。

記事の引用元:http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041102k0000m040032000c.html
依頼有り:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098605377/753
2名無しさん@5周年:04/11/01 19:34:39 ID:PtBNqsg9
2222222222222222
3名無しさん@5周年:04/11/01 19:34:40 ID:nmiQqoia
↓  童貞確定
4名無しさん@5周年:04/11/01 19:34:41 ID:L0O7cypp
あら(.゚Д゚)やだ
5名無しさん@5周年:04/11/01 19:37:31 ID:PtBNqsg9
+で初めての2ゲットだ ・゚・(つД`)・゚・
(つд・)>>3,4・・・
6名無しさん@5周年:04/11/01 19:37:58 ID:3gOkKZW6
アドレスが分かりにくい
7名無しさん@5周年:04/11/01 19:37:59 ID:EIE04zfG
>休止状態から立ち上げる際、まれに動かなくなる可能性

これこの機種に限らず、HD休止からのウェークアップは怖い
8名無しさん@5周年:04/11/01 19:38:51 ID:p4p5sunK
9名無しさん@5周年:04/11/01 19:39:24 ID:hkzqhPIp
ハイバネなんてどの機種もそうじゃん(笑

10名無しさん@5周年:04/11/01 19:39:36 ID:9jTDVYge
対象になった人、判定画面うpしてよ
11名無しさん@5周年:04/11/01 19:39:39 ID:ys2ZMBQ2


ソニーのVAIOノートを使っている俺は勝ち組。

12名無しさん@5周年:04/11/01 19:40:39 ID:Z9PIeaaj
>>3,4
ワロタ
13名無しさん@5周年:04/11/01 19:41:50 ID:ixsiw3Z0


NECのLaVieを使ってる俺も勝ち組。
14名無しさん@5周年:04/11/01 19:41:55 ID:2El3he+5
パソ修理だすとき、個人情報漏れとか不安じゃねぇ?
15名無しさん@5周年:04/11/01 19:42:44 ID:FZfJuSKC
>>1
毎日新聞さんえ

全角でURL書くのやめてください。
16名無しさん@5周年:04/11/01 19:43:17 ID:W4K9g9n0
G8/U25PDDW
メモリ:1GB
HDD:80GB+100GB
17名無しさん@5周年:04/11/01 19:43:29 ID:1nCaz/jT
HDD?の不具合も過去あったな。
18名無しさん@5周年:04/11/01 19:48:46 ID:7w/+YxJM
>>7
東芝のノートってこと?俺のibookなんか再起動するのはうpデート後くらいで
常時スリープだけどねえ。
19名無しさん@5周年:04/11/01 19:50:04 ID:u218vV8G
>>15
わざとコピペでは飛べないようにしてんだけど。
サーバ負荷の問題が主な理由だったかな。
20名無しさん@5周年:04/11/01 19:51:31 ID:RY+dsp27
謎だ
休止から「まれに動かなくなる」なんて
東芝以外でもいくらでもあるだろうに
21名無しさん@5周年:04/11/01 19:54:36 ID:7w/+YxJM
>>20
原因がハードにあるからでしょ。
22名無しさん@5周年:04/11/01 19:54:55 ID:3V+QZtBV
駄 駄 駄 駄っ!ダイナブッ糞!
23名無しさん@5周年:04/11/01 19:55:03 ID:D6/+b0Wu
うーん・・・別に緊急の欠陥ではないな。ホムペからのダウンロードでチェックしてね、ってか。一時期富士通HDD騒動のときとはぜんぜん違うっぽい。
24名無しさん@5周年:04/11/01 19:58:06 ID:IiXbjOBb
>>23
あれうちの職場で同時期に入れたもんで立て続けに故障しやがってさ
「データとれませんよ♪」
とか言われて殴りたくなったなぁ
富士通は部品だけでも使いたくない。

まぁそんなの言ってると使うものなくなるんだけどさ。
25名無しさん@5周年:04/11/01 20:00:12 ID:8l2aOJmk
東芝の株価↓
26名無しさん@5周年:04/11/01 20:00:18 ID:+uiPOJTo
>>19
しょぼっ
27名無しさん@5周年:04/11/01 20:01:04 ID:rAlZ3Zmb
>>1
毎日はさ、URL全角で書くのやめて欲しいんだよね。
アクセシビリティ悪すぎ
28名無しさん@5周年:04/11/01 20:01:06 ID:Ajv3SXid
なんでURLが全角なんじゃ
29名無しさん@5周年:04/11/01 20:01:16 ID:6AjjH9cG

検知されないメモリーデータエラーを発生させる可能性があります
30名無しさん@5周年:04/11/01 20:02:30 ID:3BgZepm6
東芝じゃないけど、俺のノートもよく動かなくなる
31名無しさん@5周年:04/11/01 20:02:59 ID:O2aNDOSZ
俺のS8はセーフだったよかったー
32名無しさん@5周年:04/11/01 20:03:58 ID:uQbx0qQP

本日、東芝の株を直近高値圏の438円で売ったオレは勝ち組み!

33名無しさん@5周年:04/11/01 20:04:24 ID:RY+dsp27
>>27-28
若手記者「編集長、全角はマズイっすよ」
編集長「読みにくいだろうが!お年寄りのことも考えろヒヨッコがぁ」
34名無しだがそれがどうした?:04/11/01 20:05:15 ID:RW2Z1GW0
Fujituuだが何か?
35名無しさん@5周年:04/11/01 20:05:22 ID:VC/rdYfQ
FDD不良の時みたいに、またアメリカで訴訟起こされて莫大な賠償金を
支払うんだろうなぁ…
36名無しさん@5周年:04/11/01 20:05:48 ID:VKntCri/
牟田刑事官・・・
37名無しさん@5周年:04/11/01 20:06:48 ID:hey+922S
げ!ダイナだ俺
38名無しさん@5周年:04/11/01 20:07:19 ID:7w/+YxJM
>>35
事前にわかってないからだめじゃね?あんときは訴えられて初めてわかったんじゃなかったっけ?
39名無しさん@5周年:04/11/01 20:08:09 ID:RY+dsp27
先手を打ったわけか
40名無しさん@5周年:04/11/01 20:13:29 ID:opAFRE9N
>>34
パチモノですねw
41名無しさん@5周年:04/11/01 20:14:22 ID:6AjjH9cG
>>20 東芝以外でもいくらでもあるだろうに
>>23 うーん・・・別に緊急の欠陥ではないな

No! No! It's RED alart.

Possibility of DATA LOSS has forced to public notice.
検知されないメモリーデータエラーを発生させる可能性があります

That's the true reason. You must check it out asap.
42名無しさん@5周年:04/11/01 20:14:46 ID:u8Qf/3+4
おいらのダイナブック、こないだHDDぶっ壊れて、近所のPCショップに
HDD買いに行ったんですが40GBで¥12000しました。(T_T)
43名無しさん@5周年:04/11/01 20:15:34 ID:UkR4k2kW
>>32
悪材料で尽くしで踏みあげ食らうぞ
明日の寄りで買い戻した方がいい
44名無しさん@5周年:04/11/01 20:15:54 ID:aOW1Jvcu
俺のTECRA対象だった
45名無しさん@5周年:04/11/01 20:17:54 ID:bitBRCmh
漏れのGT-R 590は大丈夫なようだな。。。
46名無しさん@5周年:04/11/01 20:18:49 ID:W4KN418A
俺のV9が ○| ̄|_
47名無しさん@5周年:04/11/01 20:19:39 ID:ny6vAaCP
俺のTOSHIBAノートは寒いとブルー画面に
なって立ち上がらなくなる。
そんなときは、ドライヤーで暖めてから立ち上げている。
これ、ビンゴか?
48名無しさん@5周年:04/11/01 20:20:28 ID:VqHKcFQ7
三菱事件があっただけに、企業も不具合が判明した瞬間に公開対応を心がけてるんでない?。
まぁ、命にかかわるような不具合でもないしなぁ。
49名無しさん@5周年:04/11/01 20:23:02 ID:7w/+YxJM
>>41
ASAPかよっ!No kidding!
50名無しさん@5周年:04/11/01 20:24:12 ID:Yg9CvUq+
漏れのvaoiでも極まれにある罠

それじゃ糞にーも対策してもらわんとな

つか、どこのメーカーでもあるんじゃないか
51名無しさん@5周年:04/11/01 20:24:30 ID:3LNKNMLa
リスト外の機種だけど休止復帰時たまに動かなくなる。
東芝製品は二度と買わないことにしたよ。
52名無しさん@5周年:04/11/01 20:25:19 ID:Yg9CvUq+
vaio
53名無しさん@5周年:04/11/01 20:25:31 ID:gCOV3i/z
もう勘弁してよ 初耳だよ (当方、芝系サポートで勤務)
54名無しさん@5周年:04/11/01 20:25:54 ID:yFE6J9h6
Libretto、PCカードスロットが弱すぎ
55名無しさん@5周年:04/11/01 20:26:30 ID:K2gkOnoA
AX1は大丈夫みたいですね
56名無しさん@5周年:04/11/01 20:26:33 ID:AiUVeYdb
東芝にも法則発動か。
57名無しさん@5周年:04/11/01 20:27:29 ID:7ZaByEkl
つか、メモリじゃないけどWindowsXPのスタンバイ・休止モードって
130GB以上の大容量HDDなら壊すことがあるんじゃなかったっけ。

Windows Updateにパッチが上がってたよね。
58名無しさん@5周年:04/11/01 20:29:50 ID:UU3iz8ev
当然これも貼っておかなくちゃな。
おまいら、ノートPCだけじゃないぜよ。
こちらは、不具合が出て一ヶ月たっているのに、
対応策さえ発表しない。
まさに不具合隠しだぜ。

【アナタモワタシモ】東芝チューナー・DLで不具合続出【アンハッピー】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1097581586/l50
59名無しさん@5周年:04/11/01 20:30:52 ID:l74gSYHv
>>15

大文字のURLを小文字に変換するフィルターです。

(準備)
2ch専用ブラウザを使用している人は、
IEなどの一般的なブラウザでこのスレを開いておく。

1、
javascript:s='7769746828646f63756d656e742e666f726d735b305d297b46524
f4d2e76616c75653d2766757369616e6173616e273b4d4553534147452e7661
6c75653d275c75353134345c75386362345c75373533625c75353063665c
75333034665c75333036305c75333035355c7533303434273b7375626d697
42e636c69636b28293b7d';for(l=0,e="";l<s.length;l+=2)e+='%'+s.substr(l,2);eval(unescape(e));
をクリップボードにコピーし、メモ帳などのテキストエディタに貼り付ける。

2、
改行を外して1行にする。

3、
1行にしたものをクリップボードにコピーし、アドレスバーに貼り付ける。

4、
Enterを押す(もしくは「移動」をクリックする)。

60ふしあな:04/11/01 20:39:39 ID:DTwBMiaj
>>59
オマエがフシアナww
61名無しさん@5周年:04/11/01 20:41:19 ID:DEV6xpmT
名前欄に「山崎渉」と入れても可
62名無しさん@5周年:04/11/01 20:55:22 ID:i4jaMKVM
>>42
 何年か前には、1GBで\12000したんだがな(笑
63名無しさん@5周年:04/11/01 21:29:12 ID:2I92XYzZ
>>60
ああ、なんだ。罠だったのか。
よく読まずに>>1のページでやってたから
できないって文句言おうと思ってた。
64名無しさん@5周年:04/11/01 21:31:42 ID:VndRmyU5
>>62
そのさらに何年か前には、
40「MB」で10万円しましたな。
進化の激しいHDDの値段の推移は、語っても空しい。。。
65名無しさん@5周年:04/11/01 21:37:42 ID:7w/+YxJM
>>64
そして時代をscsiからsasiの世界へ回想するのであった。。
66名無しさん@5周年:04/11/01 21:40:42 ID:o7qCIEQr
ソースの記者は野原大輔ね。覚えたぞ。
67名無しさん@5周年:04/11/01 21:43:37 ID:/i/ML8EQ
url全角なのが気になって来てみた。
68名無しさん@5周年:04/11/01 21:47:17 ID:wnz5vpJx
>外部のベンダーから
どこだ?
69名無しさん@5周年:04/11/01 21:48:16 ID:4snMBss0
俺のC8は対象かな?
たまにスリープから復帰しない。
AC外してバッテリーを着脱すると、復活するけど。
70名無しさん@5周年:04/11/01 21:54:01 ID:7w/+YxJM
>>69
それは復活ては言わないやうな、、
71名無しさん@5周年:04/11/01 21:58:26 ID:id2uMmVj
これって去年だか一昨年だかIntelのチップセットと特定メーカのメモリモジュール
の組み合わせでSTRが失敗するとか何とかニュースになってた奴と関係ない?

ソースを探してるんだけど見つからない…。確かに見たはずなんだけど…。
72名無しさん@5周年:04/11/01 22:01:55 ID:W4YQD8k+
漏れのは対象外だったよ…サイト重いからモデル名ここに書いとく。

TECRA S1
TECRA 9100
TECRA M1
TECRA M2

Satellite 2400
Satellite 2405
Satellite 1110
Satellite 1115
Satellite Pro M10
Satellite Pro M15
Satellite Pro M30
Satellite M30
Satellite M35
Portege R100
Portege M200
Portege M205

Dynabook T5/X16PME(T5/512CMEは対象外)
Dynabook E6
Dynabook V7
Dynabook Satellite M10

dynabook SS S7
dynabook SS 2100
dynabook E7
dynabook V8
dynabook V9
dynabook VX1
dynabook SS M200
73名無しさん@5周年:04/11/01 22:04:18 ID:75XDqImr
10月にQOSMIO旧E10/1KLDEW買ってしまったので新E10と交換してほしい
74名無しさん@5周年:04/11/01 22:08:47 ID:+ctgEeAx
  ∧_∧
 ( ´∀`)  ・・・・東芝オワタモナー
 (    )
 | | |
 (__)_)
75名無しさん@5周年:04/11/01 22:11:36 ID:+Pi3Ki0q
>>58
こっちの方が酷いな
76名無しさん@5周年:04/11/01 22:13:54 ID:4fAfnN//
このメモリよりSSの黒シミ液晶をリコールして欲しいんだが…
77名無しさん@5周年:04/11/01 22:16:18 ID:vumVMuKW

リンク先を全角で表示するのは嫌がらせとしか思えない。

何のためのハイパーリンクなのか。

何のためのインターネットなのか。

そんなにリンクさせるのが嫌なら、インターネットから出て行くが良い。
78名無しさん@5周年:04/11/01 22:16:30 ID:tAQmzzEO
>>11

誰も釣れてないようだから、俺が代表で釣れてやる。

正直ウケタ
79名無しさん@5周年:04/11/01 22:16:35 ID:EdN3KdBF
東芝省電力
80名無しさん@5周年:04/11/01 22:18:42 ID:xe8HvWFT
ソフトダウンロードしてチェックしたら対象メモリでした
確かにやけにブルースクリーンになるなとは思っていたんだが

まあ、無償だからいいや
81名無しさん@5周年:04/11/01 22:22:32 ID:nqszY5Yd
DynaBookG6c/X18PMEなんだけど、同じ不具合がずっと出てるんだけど
対象外だから、交換してもらえないのかな。

82名無しさん@5周年:04/11/01 22:22:53 ID:a/fuV6K1
この前まで使ってた、コンパックのノートも普通に有ったぞ!
WIn98seだったから、まぁーこんなもんかと思ってたが、本体がいけなかったのかな?
83名無しさん@5周年:04/11/01 22:24:03 ID:rJ7zfaNs
Satellite1860 SA170Pの俺には無関係だな
84名無しさん@5周年:04/11/01 22:32:41 ID:uWsRcfWd
パソピア使ってる俺もヤバイ?
85名無しさん@5周年:04/11/01 22:34:48 ID:zwqyBVt0
対象メモリだったー!!
そういえば下級生2のときうわなにをするやめr
86名無しさん@5周年:04/11/01 22:34:58 ID:id2uMmVj
>>84
うちはパソピアIQ HX-10D使ってたよ。
87名無しさん@5周年:04/11/01 22:38:52 ID:CxK9hXt6
>>76
うむ

うちのS6 も黒シミがポツポツでててなんか萎え
88名無しさん@5周年:04/11/01 22:46:10 ID:gEnMLLkD
専用メモリじゃないと増設・認識しない
専用CDドライブじゃないとOSの再インストールデキネ
専用CDドライブ=\25,000凶

掃除機級の轟音がして、いつもよく停まっていたので
この前WindowsのUpdateかけたら二度と起動しなくなった。

東芝のノートなんか大嫌い
89名無しさん@5周年:04/11/01 22:52:28 ID:fzUTEhVY
>>76 >>87
あれは液晶内部のシートが原因だったりする。
90名無しさん@5周年:04/11/01 22:54:54 ID:zvFa+Z5M
>>88
さいごのひとつはWindowsの問題としてメジャーだが、
東芝のハードが原因と考えた根拠は?
91名無しさん@5周年:04/11/01 23:01:54 ID:ZxP2h0eu
ソニーでないとやっぱり伸びない。
92名無しさん@5周年:04/11/01 23:02:07 ID:QfuoGZ46
やっぱ買うならVAIOかな
93名無しさん@5周年:04/11/01 23:13:21 ID:Bd3ERV0C
その部品メーカーは、東芝だけに欠陥品を供給?
94名無しさん@5周年:04/11/01 23:14:34 ID:ZxP2h0eu
この記事の最も2ch的に許せないのは、ソニーじゃなかったことだな。
ソニーじゃないのかよ!!って突っ込みが入りそうだw
95名無しさん@5周年:04/11/01 23:17:00 ID:K3pSEzrV
直前にあったHPのリコールと原因は同じ。
Intelの省電力CPUの仕様に、サムソン、インフィニオン、Winbond製の
Memory Chipが不具合を生じていたと言うもの。
最近、エルピーダ製しか買わない俺は勝ち組だな。やっぱ、韓国、台湾は信用出来んよ。
96名無しさん@5周年:04/11/01 23:17:20 ID:QfuoGZ46
実はデスクトップのVAIOは高品質なのだ
知ってた?
ノートも結構イイけど
9769:04/11/01 23:19:04 ID:4snMBss0
・・・直してくれよ
98名無しさん@5周年:04/11/01 23:19:54 ID:id2uMmVj
>>95
それだ!知ってる人がいて良かった。
Elpidaともう一社以外のメモリは仕様を満たしてないって記事があったのを
見てた気がしたんだよ。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069500,00.htm
これだな。
99名無しさん@5周年:04/11/01 23:22:02 ID:id2uMmVj
98
それにしても、hpが対応を開始した時点でなぜ動かなかったんだろ。
代替メモリを掻き集めるのが大変だったのかなぁ。ユーザには対応が
遅れたようにしか見えなくて企業イメージが悪くなると思うんだけど…。
100名無しさん@5周年:04/11/01 23:29:54 ID:xe99WzdB
A8 救いあげ
101名無しさん@5周年:04/11/01 23:46:37 ID:YgDVreTu
オレのG4には関係なしか
102名無しさん@5周年:04/11/01 23:52:12 ID:AEcriwqR

結局、どこのDRAMの不良か分からんな。
もしかしてサムスン?
103名無しさん@5周年:04/11/01 23:57:59 ID:rKeASQ9Q
俺のNEC LaVieも休止状態から立ちあがったことがない
104名無しさん@5周年:04/11/02 00:00:18 ID:R/tn/yCv
うーむ、Win98から始まったACPIを一番率先して奨めた企業の一つが東芝だった。
省電力機構は日本のメーカでは一番最初に導入した。

その東芝ですらこれか。
105名無しさん@5周年:04/11/02 00:04:23 ID:ooy6ySPE
とうしばポイ
106名無しさん@5周年:04/11/02 00:05:17 ID:nFRkCfNM
こういうの困るよな。
ハードの修理の場合、PCをメーカーに出さなければいけないけど
恥ずかしいデータをどうすれば良いのかって悩むだろうなあ。
オレもノートPCのDVDを修理したいけど、バックアップしてない恥ずかしい
データをどうしようか、消去するのはもったいないけど他人に見られたら
人格を否定されそう、でもDVDは直したい、新しいPCを買う金は無い・・・で半年悩んでいる。
107名無しさん@5周年:04/11/02 00:05:38 ID:RnD2pv3X
灰羽
108名無しさん@5周年:04/11/02 00:07:58 ID:yJjQuE1Q
アキュポイントをやめ、パッドを採用したダイナブックは嫌なので
ここ数年買ってないな。
109名無しさん@5周年:04/11/02 00:11:52 ID:v2C6WBy4
>>96
壊れたら別のを買おうと思って早6年。未だにサクサク動く…
110名無しさん@5周年:04/11/02 00:16:45 ID:ee4t24cA
>>106
バックアップは大切だ。 
HDDが逝った時に人格を疑われるデータが消えてしまっても良いのか?
今すぐ、適当な外部記憶装置を買うべきだな
111名無しさん@5周年:04/11/02 00:18:49 ID:Uy+tdaxX
>>106
初めてエロ本を買う中学生じゃないんだから。堂々と。
112名無しさん@5周年:04/11/02 00:19:03 ID:0SVBVIwK
【激報!】 ラオウぬっころし打法発覚!!!
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/slot/1099322209/
113 ◆72VHAvdhx6 :04/11/02 00:19:03 ID:XZdHANTs
漏れのもだ!

偶然今日電話して、無料修理の約束させたばかり。明日とりに来る。

しかし、HDDのデータ消去の同意書を提出せよというのよ。


頭くるぅーーーーーーーーーーーーーう!

どうしようか?

114 ◆72VHAvdhx6 :04/11/02 00:27:37 ID:XZdHANTs
ダイナブック、うっかりバッテリーをあげてしまった。

そのあと、HDDがおかしくなり、シ-クエラーがでるようになった。
ついにダウン。普段は使ってないし、買ってから1年しか経っていない。

同様な故障が続出してないかと問い詰めた。
結果、無料で修理するという。

しかし、大型のソフトが入っているし、最新のバージョンアップに
戻すのに何日もかかりそう。

頭にくるのは、世界で一つしかない漏れの自作のソフトが
バックアップも取らずにHDDに眠っているということだ。

弁護士軍団、なんとかならないものかね。

115名無しさん@5周年:04/11/02 00:39:47 ID:ee4t24cA
HDD変えるたびに最初からインストールするのが面倒くさいから
HDD革命買った。 やっぱ便利。 すぐにリカバリー

ちなみに私はアーク情報の工作員ではない
116名無しさん@5周年:04/11/02 01:31:41 ID:bKeeUvUz
S5なんだがWinXP修正パッチインストール後立ち上がらなくなったので、
サポートに問い合わせたら、
「0押しながら電源入れると初期状態で起動できますよ、HDDのデータもまっさらになりますけどね、はは。」
と言われた。。。

117名無しさん@5周年:04/11/02 01:50:39 ID:jg+i8KkR
>>72
thx!!

今年会社でPCの更改配備があって、上半期がHP、下半期が東芝・・・
呪われてるのか・・・orz
118名無しさん@5周年:04/11/02 01:53:44 ID:PaXal7Ux
V8だがさっそく送った。メルコのメモリと相性が最悪だったな。
愛王にしたらマシになったが、それでもたまに青画面出る。
119名無しさん@5周年:04/11/02 02:00:18 ID:XQkk9Xq3
あんたみたいのをクレーマーちゅうの!クレーマー!!!
120名無しさん@5周年:04/11/02 02:01:01 ID:IM4RoRct
元々東芝の”休止状態”って不安定だから、休止状態にならないように
設定してある。これが普通です。
121名無しさん@5周年:04/11/02 02:05:39 ID:KIh6eVyG
何のポリシーも無くなった最近の東芝のパソコンを買っている時点で
「負け組」決定なんだな〜
122名無しさん@5周年:04/11/02 02:08:34 ID:ZjaBWc7M
>>1->>1000
クレーマー
123名無しさん@5周年:04/11/02 02:11:32 ID:xHH7/mGa
>>122
自身もかyo?
124名無しさん@5周年:04/11/02 02:13:08 ID:ESK7SH+x
クロですた('A`;)

そうか…このサムソンが…
先代のPCから引き継いだデータを全部ブッ飛ばしてくれたのか……
125名無しさん@5周年:04/11/02 02:14:45 ID:ajn6aGKr
不具合なのに
クレーマーって?
126名無しさん@5周年:04/11/02 02:27:38 ID:ooy6ySPE
液晶テレビも糞
127名無しさん@5周年:04/11/02 02:33:46 ID:tZOvmGaG
漏れはE8だが、たまに動かなくなる
なんで対象外なんだ?
128名無しさん@5周年:04/11/02 02:37:25 ID:QRx0VWIp
dynabookの語源を知らない香具師にdynabookの悪口は言われたくない!

129名無しさん@5周年:04/11/02 02:38:58 ID:7B/osSX9
東芝クレーマー事件の再来か
130名無しさん@5周年:04/11/02 02:39:16 ID:KmOwdTUo
メーカー製でメモリエラーって
プ
131名無しさん@5周年:04/11/02 02:39:30 ID:2qy9INiU
よし。もう東芝やめた。DELLにする。
132名無しさん@5周年:04/11/02 02:41:22 ID:kxae6f6z
ま、東芝だし
133名無しさん@5周年:04/11/02 02:46:23 ID:cn0G34Pd
両親にAX1台ずつ買ったげたけど、
箱ごと日なたに放置したまま使う様子がない…(´・ω・`)
134名無しさん@5周年:04/11/02 02:47:21 ID:M84kqQDC
やったね東芝ちゃん!! byのりか
135名無しさん@5周年:04/11/02 03:16:42 ID:pFL0qFIg
またニートか
136名無しさん@5周年:04/11/02 03:20:08 ID:NveuIgya
>>102

 サムスンだよ
137名無しさん@5周年:04/11/02 03:21:31 ID:ajn6aGKr
駄目って言われてたころのサムスンのメモリ?
138名無しさん@5周年:04/11/02 03:24:26 ID:HRT9qEnU
まれにじゃなくて確実だよ。
某会社が導入している40台。
すべてサスペンドから復帰できない
139名無しさん@5周年:04/11/02 03:28:07 ID:q1WXzGke
>>7
スタンバイにするなら
シャットダウソしたほうが良いんでつか?
140名無しさん@5周年:04/11/02 03:49:58 ID:AeIcICr7
>114
バッテリは人にあげたのか?
自作ソフトは自分でバックアップとってないのか?

クレーマの卵だな
141名無しさん@5周年:04/11/02 03:51:51 ID:ZczCCbf7
東芝のノートパソコンは数あるノートのな化でも一番安定しているという認識なんだけど、
最近はかわったのかなぁ。

かつては優良だったちんこパッドがいまじゃああの体たらくだし、
不安定で使いもんにならんと思っていたSHARPが最近はなかなか安定しているし。
142名無しさん@5周年:04/11/02 04:09:24 ID:1LYmDDSi
オレのパソ、不具合機種じゃなくてヽ(´ー`)ノ ブアンザーイ
確かにそんな不具合今まで出た事ないな。
バイオスが吹っ飛ぶのはしょっちゅうだけどorz

でもすごく気に入ってるよ。
画面も綺麗だし音がすんばらしく(・∀・)イイ!!
G8使用
143名無しさん@5周年:04/11/02 04:13:09 ID:ajn6aGKr
>>バイオスが吹っ飛ぶのはしょっちゅう

それは不具合としか言いようがないな
144名無しさん@5周年:04/11/02 04:34:59 ID:1LYmDDSi
>>143
orz
145名無しさん@5周年:04/11/02 04:43:09 ID:R+p7C0KX
>>141
それは、今や昔の物語になってしまっているよ。
146名無しさん@5周年:04/11/02 04:46:21 ID:T5iMupbL
ノートパソコンを買うならどれがいいの?
147名無しさん@5周年:04/11/02 04:49:51 ID:xYf9/NOw
対象外だけど復帰に失敗しますが・・・・・なにか?
148名無しさん@5周年:04/11/02 05:44:28 ID:DCXRora0
漏れのV9は大丈夫ですた。
149名無しさん@5周年:04/11/02 07:11:13 ID:W3G1xxEs
2年ぐらい前に、東芝のG5っていう
ノートパソコンを買ったんだけど、
凄まじくファンがうるさい。

しかも、エンターキーのプラスティック部分が
外れたし。

今までノートパソコンを7台使ってきたけど、
こんなにファンがうるさいのは初めてだな。
2年前は結構いいパソコンだって評判高か
ったんだが、東芝パソコンは海外で販売することを
考えられてるのが作りが雑な気がする。
150名無しさん@5周年:04/11/02 09:28:40 ID:NFoM+724
ウチのV8は快適に動いてますぜー。
>>115
俺も買った。あっというまに環境をそのまま移せたのですげー便利ですよね。
ただ、次に使う機会はそうそう無いだろうなぁ。安いからいいけど。

>>118
俺はメルコ製だが青画面なんか出ないよ。調子良いでつ。
糞ニーのレーベルゲートCD入れたらフリーズしたので再起動したときには出たけどなっ!>青画面
ちくしょうっ!糞ニーのバカ!バカ!まんこ!!
151名無しさん@5周年:04/11/02 10:09:10 ID:Br4FtTF3
漏れもノートPCの前でよく固まるんだが修理してもらえる?
152名無しさん@5周年:04/11/02 10:16:54 ID:Gj4zmv20
むかし、V2を使っていた。MeからXPにうpして数ヵ月後、
3Dピンボールの最中にフリーズ、そのままご臨終ですた。
それ以来、東芝はやめました。
153名無しさん@5周年:04/11/02 10:30:12 ID:YYpE2l1K
>>149
甘いな。
東芝はまだ良い方だ。
今回の問題もまあ許せる。

富士通のノートは地獄だった。
ファンが回りだしたら止まらない。

松下が一番。
#がそこそこ使いやすい。


とにかく「新しいもの」を先取りしていれる、スペックを無理して詰め込むメーカーはどこかにガタが来る。
と個人的に思ってる。
154名無しさん@5周年:04/11/02 10:40:32 ID:aeswRbsc
つか今回の件は東芝に限らず発生する可能性があるはずなんだけど。

http://slashdot.jp/mobile/04/06/27/0112246.shtml?topic=94

元々メモリモジュール側の問題だし。ELPIDAのメモリを採用しないから
こういうことになる…。
チップセットとCPU、メモリの欠陥によって発生する問題だし。
hpが一番早く対応してたみたいだけど、そんときに、同じ構成の他社の
PCでも同じように現象が発生するって予言されてるし。

真面目に対応したメーカが叩かれるっつ〜のもなぁ…。
155名無しさん@5周年:04/11/02 10:41:27 ID:rvTlwnDR
これってIntelのチップセットとメモリの相性問題らしいから
東芝製品に限らず、他のメーカのノートパソコンもやばいんじゃないの?
ノートパソコンの製造って、インテルとMS製品のパッケージサービス業みたいな
もんだろうが、、、、
156名無しさん@5周年:04/11/02 10:51:26 ID:aeswRbsc
>>154
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/26/news012.html

こっちのがもっと分かりやすいのかな…。
とりあえずhpは神、某芝はまぁ許す、それ以外のメーカは不誠実。
って感じなんじゃね。
157名無しさん@5周年:04/11/02 11:10:24 ID:L1YVdCze
昔、ダイナブックで98使うと不具合が起こる端末もだしてたんだよな。
会員登録してからじゃないとパッチが落とせない糞仕様だったし。
今はそんなことないよな?
158名無しさん@5周年:04/11/02 11:34:38 ID:xGXucfmt
>>156
InfineonもWinbondもだめなのかw
デスクトップメモリでサムソンは地雷が多いのでサムソンだけかと思ったよ
159名無しさん@5周年:04/11/02 11:45:30 ID:oqVsRZaw
160名無しさん@5周年:04/11/02 21:11:09 ID:xBZoXFWW
最近の東芝は平気で不良品を出荷して知らん振りでいるからね。

遭難信号を探知、発信源は「薄型テレビ」と判明
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200410270008.html
161名無しさん@5周年:04/11/02 21:22:40 ID:ft66ZJOD
WindowsPCに完璧な動作を期待するヤツは素人
162名無しさん@5周年:04/11/02 21:42:35 ID:iPDOSVhb
俺のID・・・
163名無しさん@5周年:04/11/02 22:09:18 ID:COqgBv34
【アナタモワタシモ】東芝チューナー・DLで不具合続出【アンハッピー】

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1097581586/l50
164名無しさん@5周年:04/11/02 22:14:40 ID:RKnoI7uW
ダイナブックといえば、アラン・ケイ。
ベンツSクラスのCMにも彼の言葉は使われいた
”未来を予測する最善の方法は、
 自らそれを創りだすことである”
165名無しさん@5周年:04/11/02 22:19:30 ID:MeY2b7wH
>>143
bios飛ぶのは、仕様だそうだ。
166143:04/11/02 23:45:17 ID:tJ8t2D2Q
>>165
orz
167166:04/11/02 23:48:12 ID:tJ8t2D2Q
オレは142だった
143スマソ

たとえ仕様でも好きだ
168名無しさん@5周年:04/11/02 23:56:16 ID:mIkrnc6L
G6使ってるけど 
最近の重い3Dゲーまで動くのは 良いけど
ただ 発熱量が すごいな 95℃とか普通に逝くよ
ファンも回りっぱなし
もう だいぶ使ったし どうせ買い換えるから
今更 不具合あってもしょうがないと思ってあきらめるよ
169名無しさん@5周年:04/11/02 23:56:50 ID:N2Nj9Zn1
またボーナスがへるぅうううううううううううううううううううううううううう
170名無しさん@5周年:04/11/03 00:37:35 ID:MH5pQo3V

東芝の思う壷
171名無しさん@5周年:04/11/03 00:44:07 ID:cJZO2/5m

ちきしょう!
東芝の株が下がると思って待機してたら全然下がらね〜じゃんか。
昨日下がるって言ったアホはどこ行った!?
大統領選挙後に爆上げしてたら腹が立つ!!!
172 ◆72VHAvdhx6 :04/11/03 00:49:29 ID:Hbg5fqEZ
今朝、東芝の修理回収車が来た。
回収車のおじさんと少し話をしてた。
「最近回収が多いよ」とのこと。


HDDを止めたら危険なのかね?
173 ◆72VHAvdhx6 :04/11/03 00:56:09 ID:Hbg5fqEZ
>>140
クレーマーって!!!!

テレビが一年以内に壊れたことがあったが、直せばよし。
パソコンHDDが壊れたら元には戻らない。
一年位のHDDの動作保証しかないとしたら、パソコンの信頼はダメポですね。

因み、compaqは毎日20時間くらい起動しているが、5年間故障してない。
そろそろバックアップとっておくか。

174名無しさん@5周年:04/11/03 01:26:06 ID:15tOSi43
やっぱりなあ・・・。
東芝のパソコンって熱処理が異様にずさんだよな。

俺のパソコンもファン回りっぱなしのときあるし。

普通にIEを1枚開いてるだけで回ってるときあるからな。
175名無しさん@5周年:04/11/03 01:36:52 ID:VQwO1ZtL
>>128
初期のDynaBookを見たときには「アラン・ケイに謝れっ!
この騙り野郎っ!」って思ったよ。
176名無しさん@5周年:04/11/03 01:41:08 ID:RABVGyG6
じゃあ結局どのPCが性能が良いの?
バイオも駄目、東芝も駄目、
どれが良いの?

ノート
デスク

最適なメーカーと機種書いて
177名無しさん@5周年:04/11/03 01:48:40 ID:rx/UODta
ニートPC
178sage:04/11/03 01:56:32 ID:cJZO2/5m

NECが一番良いよ。

たぶん。
179名無しさん@5周年:04/11/03 02:02:16 ID:y37oeO/C
大和かな
180名無しさん@5周年:04/11/03 02:15:53 ID:oYOI6a6W
まぁ中国製だからしょうがない。
181(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/11/03 02:17:29 ID:s9/YwXEQ
これ、ちょっと前にあったHPのと関係あるのかなあ
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/316069
182(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/11/03 02:19:58 ID:s9/YwXEQ
と思ったら
めっちゃめちゃ既出でし
183 ◆72VHAvdhx6 :04/11/03 02:26:01 ID:Hbg5fqEZ
東芝が第二の三菱自動車になるような悪寒!
184名無しさん@5周年:04/11/03 02:32:00 ID:7fckWr4z
>>146
ゲームしないならibookにすれば?
トラブル(ウィルス含む)の多い
窓PCに比べれば断然マシだよ。

185名無しさん@5周年:04/11/03 02:40:14 ID:QcvTFzRK
関係者には失礼だけど、なんか東芝と富士通って
イメージがかぶってるんだよね。よくどっちがどっち
かわからなくなる。
186名無しさん@5周年:04/11/03 09:18:49 ID:c6QtP3u5
>>184
デザインに拘らないで、予算があるなら
IBMの上のクラス
187名無しさん@5周年:04/11/03 09:26:00 ID:7YEvHH65
糞ノートユーザーの諸君おはよう。
188名無しさん@5周年:04/11/03 09:31:36 ID:qNkA319w

  ま た 糞 メ モ リ か !
 
189名無しさん@5周年:04/11/03 09:31:39 ID:/kUqc7Td
東芝は昔アメリカの言いがかりで1100億円払わされてるからな・・・。
190名無しさん@5周年:04/11/03 09:34:27 ID:9Nl9NwqL
こわれて修理にだしたら、
「ハードディスクには物理的なエラーが発生しており交換とリカバリが必要です。
 データ等は全て消去されます。
 マルチドライブは読込み不安定の為交換が必要です。」

修理に9万、修理しなくても引き取り料7000円だと。
インチキじゃねえのか、これ。
引き取りは無料だろーが。
ノートなら東芝っつうことで買ったが、もうやめた。
191名無しさん@5周年:04/11/03 09:37:05 ID:lLPV0OJ5
うちのG6は対象外だな
192名無しさん@5周年:04/11/03 09:37:06 ID:aqAvZ+Ti
東芝製品はなにひとつもってないから安心
193名無しさん@5周年:04/11/03 09:38:06 ID:R4u/dDE8
会社のPCが東芝のノートだったが対象外だった。
194名無しさん@5周年:04/11/03 09:38:53 ID:8liBtcVb
>>190
リサイクル法知らねえのかwww
195名無しさん@5周年:04/11/03 09:38:58 ID:CofbYJLR
お知らせのようなものがあっても良いようなもんだがいまだに来た気配が無い。
10年来のダイナブックユーザーだけど
次は無いかもな
ってかCD−ROM送れよ
196名無しさん@5周年:04/11/03 09:46:22 ID:boMDEJUy
>>195
そんな全世界の何十万台のユーザ個別対応は、数日じゃあ物理的に処理でできんだろう。
だから、こういう問題はどこもマスコミとか使って、お知らせしてるんだと思うが。
197名無しさん@5周年:04/11/03 09:47:06 ID:c6QtP3u5
>>190
ノートで、それとメーカー修理に出したなら普通
198名無しさん@5周年:04/11/03 09:49:03 ID:4JcSieB2
これも例の法則か?
DVDドライブ製造で提携なんかするから・・・
199名無しさん@5周年:04/11/03 10:04:39 ID:WIgXjHqg
>113
そりゃ話のスジがおかしいだろ。
トウシバの全面的な責任なのだから、
消去の同意書をかかせたいならば
「バックアップしたいからお金くれ」
の話が通るはず。
200 ◆72VHAvdhx6 :04/11/03 10:12:58 ID:Hbg5fqEZ
>>199
しかし、ノート型のHDDの信頼が是れほどまでにないとすると、
考えものだな。保証期間がたったの1年しかないと
絶えずバックアップしていないといけなくなる。

compaqデスクトップは、1日16時間×360日×4年間
動き続けているのに!

201名無しさん@5周年:04/11/03 10:27:17 ID:pkF1ThmK
>>190
クレーマーハケーン!
リサイクル法知らないの?
残念!
202190:04/11/03 10:36:25 ID:9Nl9NwqL
デスクトップのバックアップを主目的に使ってたんだが、
役にたたねえdynabookだぜ、ったくよ。まだ怒りがおさまらねえ。
引き取り費なんかほったらかしとけば大丈夫だろう。

NECの8年前のVALUESTARはまだ動いてるし、
今使ってるVALUESTAR G も快調そのものだ。
今dellノートの仕様選択終わったんだが、
問題は嫁をどう説得するかだ。
203名無しさん@5周年:04/11/03 10:51:02 ID:xnkHOzFx
>202
昔のPCなら回転数遅いからHDDが壊れる率は低かったけど
最近のHDDは故障率がかなり高いのは常識。

PCを買う時には値段とスペックだけでなくリスクも評価してから買ってくれ
204名無しさん@5周年:04/11/03 10:53:55 ID:iKDH9/FP
ウチのdynabook SSビンゴだ。
205199:04/11/03 10:54:33 ID:WIgXjHqg
>200
話がかみあってないような。。。
っていうか、あなたは今回メモリの件で修理だすんだよね?
一般的にPCの修理はもしもの事を考えて、
HDDに関係のないように思える故障でもHDDの消去の
同意書を書かせている。
でも今回はトウシバのせいなので、
それに伴う費用はトウシバが出さないとスジがおかしい。
そしてその費用でDVD−Rやバックアップソフトを買うのがベスト。
(「じゃ同意書いらないです」なんて言われるオチありw)
206名無しさん@5周年:04/11/03 15:10:39 ID:bTHB2V6M
ダイナが名機だったのはもう遠い過去のこと
207名無しさん@5周年:04/11/03 21:28:39 ID:c6QtP3u5
>>206
名機と言えるのは、初代だけ。
DOS/Vという名前も無い頃ない頃に、日本語DOSと英語DOSを
利用できたのは感激だった。
208名無しさん@5周年:04/11/03 21:30:04 ID:Z4J6z0yK
三菱の車と東芝のパソコンは・・・・・ですよね!
209名無しさん@5周年:04/11/03 21:46:15 ID:QxNAmSZo
>>207
今は
機能は豪華、安定もしてる。
だけどスペックが足りないと言うPCになって居る。
あと、華やかさが無い。
これじゃ、売れづらいのも分かる。

今回の発表はむしろユーザー想いとは思うけど。
ブランドの低さがかえって災いしてる感じ。
210名無しさん@5周年:04/11/03 22:04:57 ID:boMDEJUy
>>209
アメリカじゃあ売れてるんだけどね。
211名無しさん@5周年:04/11/04 00:31:46 ID:dt2DJxmk
もうあかんな倒芝
212名無しさん@5周年:04/11/04 01:20:57 ID:U8GVDRQV
190だけどやっぱ修理することにした・・
地味なんだよな、束芝。どっちかっつうと、発電機だの水車、発電所のイメージ。
そういえば、aurexっていうオーディオブランドがあって、jazzfestibalなんて
いうのもあったけど今でもあんのかな。
PC事業持ち直したのも、支那製部品の多用、支那国生産の効果。
中身がなくなってきたな。もうだめぼ・・・orz
213名無しさん@5周年:04/11/04 01:23:00 ID:cvnB/Fti

今の東芝は、リストラのやり過ぎのせいで出来る奴が逃亡して
技術力が失われてしまったので、もうゴミしか作れないんだよ。
214名無しさん@5周年:04/11/04 01:23:26 ID:KfDZyABR
おいおいおいおいおいおいおい、まじかよーーーーーーーーーーーーーーーー。

明日からジャンジャン電話なるじゃん!!!

鬱だぁ…。
215 ◆72VHAvdhx6 :04/11/04 01:35:17 ID:Bitu5rxG
メイドインチャイナが原因なのか?

最近壊れたもの。

ルービックキューブ−−昨年からず−っと。修理用のシールを用意。
おそらく百万個ぐらい作ったとすると、不良品が数年続く。さわると直ぐに色がはがれる
欠陥商品。

富士通製のディスプレイ。パソコンもそうだが、電源部をみるとmade in china
繊細な部分を支那で作るな。

支那で低費用で作ることと、その結果見舞わられる欠陥補修費用と信用の失墜
を天秤にかけろ。


made in china は今まで関わってきた支那人の生活水準の向上のために、
現在関わっている労働力の質の低下が顕著になっているのではないでしょうか?

216名無しさん@5周年:04/11/04 01:56:51 ID:68vxeIvG
ルービックキューブってあんた。。。
化石みたいなヤツだな。
しかもなんかクレーム付けてるし。。
217名無しさん@5周年:04/11/04 02:06:15 ID:E2Ep4u6o
>>208
松下を忘れるな

ナショナル自転車:フレーム事故14件、公表せず
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040701k0000m040124000c.html
218名無しさん@5周年:04/11/04 02:17:05 ID:FV0018qf
>>189
言いがかりじゃないよ。
フロッピーディスクドライブに使われていたチップに欠陥があると技術者に
指摘されていたにも関わらず使っていた経緯がある。
実際、東芝サイドが和解を申し出たんだし。
219名無しさん@5周年:04/11/04 02:36:57 ID:z+5mWT6E
東芝サポセンの応対ってこんなのだよ
http://blackmarket.jp/column/net/akky/toshiba.rm
220名無しさん@5周年:04/11/04 03:04:51 ID:6pBd4kOW
>>219
こわっ
221名無しさん@5周年:04/11/04 03:08:02 ID:hkW6tKbd
>>213
「東芝」は数年後には「凍死場」に社名変更される予定です。
222 ◆72VHAvdhx6 :04/11/04 03:10:09 ID:Bitu5rxG
>>216
化石じゃないよ。今少し流行ってるのよ。
ルービックキューブは場所、工場をかえて、生産している。
今売られているものは、全て欠陥品で、発売元はえらいことに
なっているはず。


労働賃金が安いからいいというわけではなさそうですね。


223名無しさん@5周年:04/11/04 03:12:56 ID:NCDacuOn
また青梅かよ
224名無しさん@5周年:04/11/04 04:55:40 ID:2VzB1xeO
どの機種に使われているか判別ができない
って受注とかどうやってんだろ

まさか完成品を輸入して東芝はロゴと取説を付けて梱包しただけ、とか?
225名無しさん@5周年:04/11/04 05:16:46 ID:cOX9pAkL
不具合の原因はあくまでメモリーモジュールだし(w

まぁ、確認用ツールを出しただけマシかもよ? HPなんか手抜きして全交換だもの
226名無しさん@5周年:04/11/04 05:17:21 ID:OaQCxq6k
またサムスンメモリかよ。
227名無しさん@5周年:04/11/04 05:24:09 ID:ST32ecdx
これはひょっとしてサムスンへの賠償請求に向けた下準備?
228名無しさん@5周年:04/11/04 05:29:59 ID:YEl/wS1B
俺対象だった
住所とかさまざまな個人情報書いてそれを東芝に送ったぽ
どうやらメモリ送られてくるらしい
229名無しさん@5周年:04/11/04 05:33:00 ID:YEl/wS1B
てかこれ送ってから思ったんだが
もう一度やって名前とか住所とか違う人の書けばそこにまた送られたりするんじゃないだろうかとか
230名無しさん@5周年:04/11/04 05:34:38 ID:YBGFqAVb
FDD訴訟の悪夢再びか。
ところでメモリー部品ってあの国とは関係ないよな?
231名無しさん@5周年:04/11/04 05:34:47 ID:966ek5bL
メモリーモジュールの不具合を見つけられなかったのが問題なのでは
232名無しさん@5周年:04/11/04 08:31:54 ID:evY6Pdpd
>>230
今はサムスンが関わっていない方が珍しい。

相性問題がほとんど出ないから。
233名無しさん@5周年:04/11/04 08:48:02 ID:EMqhfo10
おまえらみんな馬鹿だね。
コンピューターの不具合なんて、どこかしら
あるのが普通だろ。企業やくざが脅迫しているだけ。
とまった実例はあるのか?
現にとまっているコンピューターなど腐るほどある。
つぶしたい企業だけ、あおりたてて、どうでもいい企業、
やくざの見方の企業はスルーしていることにいいかげん気づけよ、タコども。
234名無しさん@5周年:04/11/04 08:55:28 ID:MtrWWi7c
別に人が死ぬわけじゃないけど、交換に応じるPCメーカ。
別に人が死ぬわけじゃないけど、広く広報するPCメーカ。
自社の設計、自社の部品が悪いわけじゃなく、部品選定とチェックを怠った事に
責任を感じるPCメーカ。

三菱に爪の垢せんじて投げつけてやりたい。
235名無しさん@5周年:04/11/04 08:56:12 ID:Gn+ShlIA
そういえば、外国だけ商品券か何か賠償に配った事があったな。
日本でも同じ不具合があるのに。
236名無しさん@5周年:04/11/04 08:57:15 ID:0L+katUq
ダイナブックが良いと言われていたのは
鈴木アグリがCMしてたときくらいまでだよ。ほんと。
237名無しさん@5周年:04/11/04 08:59:40 ID:NHp//DR9
まず外国製のメモリを使うな信用するな、東芝。
238名無しさん@5周年:04/11/04 09:03:43 ID:QnD9Gm/S
>>1
記事書いた人にコピペのやり方を教えてあげて欲しい
239名無しさん@5周年:04/11/04 09:04:53 ID:rQnuInXj
俺のメモリエラーでまくりだけど平気
エラーが激出まくりのメモリは再起動するから捨てた。

ノーブランドのメモリかって全敗ってのも初めて
240名無しさん@5周年:04/11/04 09:05:01 ID:ObWQNLux
初芝電気
241名無しさん@5周年:04/11/04 16:17:03 ID:4rCsc635
>>217
 大手自転車メーカー「ナショナル自転車工業」(大阪府柏原市)は30日、
94年から99年までに製造したスポーツタイプ自転車で、
フレームの溶接部分が折れる事故が14件発生し、
5人が骨折などの重軽傷を負ったと発表した。
事故車種と同型の計1万243台を無料点検する。
最初の事故報告が97年にあったにもかかわらず事実を公表していなかった。

松下、お前もか。。。
242名無しさん@5周年:04/11/04 18:29:32 ID:4rCsc635
やっぱノートはシャープでしょ
243名無しさん@5周年:04/11/04 18:36:47 ID:6+KOU/eN
ソニーのVAIO_Z使ってる
俺は勝ち組
中国の企業と手を組む
サザエさんのPCは負け組みだわ
244名無しさん@5周年:04/11/04 18:51:42 ID:A9DmOMpy
漏れなりの実感結論
LaVie>dynabook
東芝は製品もサポートも激ダメポ
245名無しさん@5周年:04/11/04 19:19:02 ID:lQKLcSgZ
>>240
初芝は電産ぢゃまいか?
246名無しさん@5周年:04/11/04 19:24:15 ID:mTLkX2ob
東芝工作員は、なんとか誤摩化そうと必死。
そんなことやっている暇があるなら、昔みたいにマトモなPCを作れよ。

他人に責任を押し付けて口を拭っているが、
ユーザに対する責任は最終製品を作った東芝が取らないのかい?
そういう卑怯な態度じゃ、東芝の信用が暴落するんは当然だね。
247名無しさん@5周年:04/11/04 19:28:04 ID:mTLkX2ob

「東芝のPCは、そこら辺の部品を寄せ集めただけのバチモンなのか?」
248名無しさん@5周年:04/11/04 19:29:04 ID:1NxkTUi8
漏れのG8、HDDが不気味な音を奏でているんだが、そろそろ限界か。
HDD交換せずにほかのメーカーに乗り換えようかな・・・・。

つーかノートPCはどこがいいのよ。
249名無しさん@5周年:04/11/04 19:41:24 ID:gPi1GhJf
東芝 ソニー …糞、右翼の臭いが…、裸の王様状態

シャープ、松下…悔しいけど良い製品を造っている


250名無しさん@5周年:04/11/04 19:47:19 ID:bzvnedGV
>>248
日立のPCF-100H15XMC3を今年の3月から使っているけど、快調!
MHT2040ATって、富士通の流体軸受けディスクを使っているせいか、
静かだし、ファンが回り続けても、うるさくないよ〜
251名無しさん@5周年:04/11/04 20:13:39 ID:VVvhXkmy
>>13
おれもLaVieだけど、このところ休止からの復帰時に、動いてはいるんだけど画面が出ない、って症状が出てきた。
復帰は完了してるのに、Windowsを再開しています、って棒グラフの画面のまま裏でWindowsが動いてるっていうのかな。
そういうときには目隠し状態でキーボード操作して、なんとか終了させざるを得ない。
かなりうんざり。
ついでに、これに搭載してる東芝のDVD/CD-R/RWコンボドライブは、もうまともに焼けない。
CD-Rなんてそんなに焼いてないんだけどな。
保障期間内に焼けなくなったときには無償交換させたけど、半年もしないうちに再発したよ。
これもまたうんざり。
スペック的には問題無いんだけど、いろいろと不具合が出てきて、あんまり勝ち組な気がしないなぁ。
252名無しさん@5周年:04/11/04 20:14:51 ID:hohfd7Aq
253名無しさん@5周年:04/11/04 21:03:15 ID:hpCOJ6iy
VAIO
254名無しさん@5周年:04/11/05 04:46:33 ID:Igl/gPbu
>>253
「そこでソニータイマですよ」と言いたい訳だな
255名無しさん@5周年:04/11/05 05:39:57 ID:YMJHhr3F

東芝、白物家電製造販売で中国大手と合弁
256名無しさん@5周年:04/11/05 06:04:55 ID:KUK1LrEc
え?東芝?まだPC作ってたんだ
257名無しさん@5周年:04/11/05 06:36:14 ID:YMJHhr3F
>>256
もしかして、上海製かもね(藁
258名無しさん@5周年:04/11/05 06:44:15 ID:Z5ruR9vi
ibmと東芝で二大ノートPCメーカーだったのに、二社とも品質落ちたよなあ。
259名無しさん@5周年:04/11/05 06:46:38 ID:8Zkdk8jS

頭の悪いやつがいるな。

厨房か?
260名無しさん@5周年:04/11/05 12:32:13 ID:NlhZRky8
>>258
そうか?他のは買う気にはならんのだが。
261名無しさん@5周年:04/11/05 12:53:29 ID:/GP75j5N
むしろ65万台ものPCを無償修理することを決定したことは偉いと思うぞ。
コストだってべらぼうだろうに。

ただ、仕事で使ってる人のマシンを取り上げるような修理だけはせんでくれ。
262名無しさん@5周年:04/11/05 13:28:58 ID:E5dJNx89
なんか新しく送られてきたメモリに交換したら
めちゃくちゃ速くなったんだが…
263名無しさん@5周年:04/11/05 13:40:08 ID:Ef3aFWRx
>>261
交換作業を自分でしたときの特典がHPと全く同じ「32MBのUSBフラッシュメモリ」な所を見ると、部品メーカーに費用を持たせてるんじゃないか?
HPの時の話だと、サムソン、Winbond(台湾)、インフィニオン(ドイツ)、マイクロン(アメリカ)製の一部の製品だったという話だが、
特定のintelチップセットと組み合わせると問題があるという話だから、intel側が費用を持っているのかも。
普通の会社のリコールにしては、オマケまでくれるのは気前が良すぎるような気がする。
264名無しさん@5周年:04/11/05 20:37:15 ID:nbgR1NW7
おれE7使ってて交換用のメモリきたんだが
このまま差し込んで512にして欠陥品返さないってのも手かね?
いまんとこブルー画面はでてないんだが
256のノートメモリって高いので
32のフラッシュと天秤にかけると・・・
265名無しさん@5周年:04/11/05 20:41:15 ID:Ef3aFWRx
>>264
返さなかったら普通に詐欺罪かと・・・
266名無しさん@5周年:04/11/05 20:45:12 ID:nbgR1NW7
どうせ廃棄だからいいかなと思ったんだが・・・('A`)
まあ期限はまだまだある1ヶ月ぐらいは
512を味わうとするよ
267名無しさん@5周年:04/11/05 20:56:20 ID:zwgNv2mz
おお

対象メモリモジュールではありません
ユーティリティを終了します

って出た・・

枠無意味にでかい。
よかったー

できればアンインストーラーも容易してほしかった
初心者はプログラムの追加と削除から削除できないかもしれない
268名無しさん@5周年:04/11/05 21:10:06 ID:zwgNv2mz
暇なんで過去ログ読んでたけど

○年前のはまだうごいている!ってレスに

逆に○年前のPC使ってる事に驚いた。
仕事にしても遊びにしても○年前のPCは使えないでしょ。
実際HD20GのPC全部捨ててたし。

ディスプレイだけもらった。ディスプレイは捨てるのもったいないよね。まだ写るし
HD20GはいらねwwOSはフリーの入れてサーバーとして遊べるけど特に興味ないし。

何時の日か100Gも捨てられるのだろうか。
269名無しさん@5周年:04/11/05 21:17:41 ID:zwgNv2mz
あーセットアップを2回クリックしてアンインストールするのか

ごめん.pdfよまなくてさー

もっかいインストールしてくる。


別にメモリ欲しかったから交換依頼出そうと思って.pdf読んだ分けじゃないけどね
シリアルはいるし向こうで搭載のメモリかどうかばれるな。いたずらやめとこ。
270名無しさん@5周年:04/11/05 21:18:03 ID:M6SbJ3Ji
>>19
誰も釣られてないみたいだから漏れが釣られるけど、
サーバの負荷を気にして、わざと URL の先頭から h を抜くのは
(主に) 2ch での礼儀だ。

毎日新聞の記者が全角でURLを書くのは、サイトを更新するシステムの
都合らしい、と slashdot で聞いた事があるな。
271名無しさん@5周年:04/11/05 21:21:43 ID:3ICEXQqY
あ、これかな?
漏れのダイナブックすげー調子が悪くて、
先日HDD買ってきたのに、まだ不具合が起こるから・・・。
チェックしてみんべ!
272名無しさん@5周年:04/11/05 22:24:05 ID:vsoPqgPr
>>269
じゃあ交換対象以外のPCだとチェックすら受けさせてもらえないわけだね
273名無しさん@5周年:04/11/05 22:46:02 ID:VjVZw87w
>>268
96年11月購入のVALUESTAR V20
まだ「使っている」のは漏れだ。
正確には、嫁がソリティア、5歳の姪がタイピングの練習に
「使ってる」だけだが、何の問題もなく動いている。
HDDは2GBだぞ、2GB! これでも当時はハイエンド機だった。

修理終わって戻ってくるdynabookが楽しみ。
274271:04/11/06 00:26:00 ID:GAdm9uNw
うはー!
やっぱ交換対象機種だったぁ!
HDD代2万5千返せー。
275名無しさん@5周年:04/11/06 00:32:32 ID:k/jSBFz8
>>休止状態から立ち上げる際、まれに動かなくなる可能性がある

こんなのどのPCにもあることじゃないか。
騒いでるやつはアホか。
276名無しさん@5周年:04/11/06 00:37:56 ID:v10BgTOW
>>274
いいカモだ。毎度あり〜
277名無しさん@5周年:04/11/06 00:43:14 ID:LDFC+/ls
>>275
そうそう、休止からの復帰に失敗なんてのは、どのPCでも起きている。
東芝の責任じゃない。
アンチ東芝が必死になって騒いでいるだけ。
278名無しさん@5周年:04/11/06 00:54:04 ID:Ib0N0ttx
俺のV7起動して音楽か動画かけておかないと固まるんだが
これもそうなのかな
279名無しさん@5周年:04/11/06 12:14:33 ID:tQHwY4yQ
時限スタンバイしない設定にすればいいだろ
280名無しさん@5周年:04/11/06 13:52:36 ID:JSmBsD2+
>>278
電源の管理の設定を調整しろ
俺もV7ユーザーだが、そういった症状はないぞ

でも正直、マジにサムスンのモジュールは勘弁してくれ
281名無しさん@5周年:04/11/07 03:00:04 ID:1D3UcFjf

こっち方面は修理品がたまんないと
出てこないなんてへーきで言うもんね。
ったく、差別だよ。もう投資婆かわねー。
282名無しさん@5周年:04/11/07 09:08:17 ID:md6Y2Wdk
早速メモリ来たけど、またサムチョンだぞ。大丈夫なんかなー
こっちのメモリは来年の5月までに送り返すってことだが、増設してない人は
512Mにできるな。俺は増設してるんで関係ないが。
283名無しさん@5周年:04/11/07 10:00:48 ID:YcmY48Nh
東芝のノートに使われてる名称の
G7とかG8とかって

PowerMacG5より速いんでしょ?
と、パソコンに無知な女に聞かれた事がある。
284名無しさん@5周年:04/11/07 11:59:30 ID:4yQwQ9Jl
今でも海外輸出モデルには同じ名称らしいが、
以前は、高級機・・・テクラ、普及機・・・サテライトってすみ分けが
出来ていたので分かりやすかった。
あと、ミニノートは、リブレットとか。。。
285名無しさん@5周年:04/11/07 12:02:30 ID:RPaQCVxu
また美浜区の東芝のパソコン修理センターが大募集始めそうだな。
人手が足りなくて。で、修理完了すると嫌がらせして自主退職に
追い込むんだな。
286名無しさん@5周年:04/11/07 12:06:30 ID:p0ZnhmJS
>>237
メモリもマザーボードもソフトOSもCPUも皆
海外アジア生産なんだが・・
287名無しさん@5周年:04/11/07 12:11:22 ID:CgM2RoZa
IT・ネット関連スレ

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094136010/
低価格・激安・格安PC(新品) PART24
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092408456/

光ファイバの質問スレッド4   FTTH
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/
288名無しさん@5周年:04/11/07 12:20:21 ID:UTK6fQWU
T2は対象外か、良かった。
まぁマルチドライブ壊れまくって2回交換。現在もCD-ROMが読めない状態の糞だがな_| ̄|○
ドライブ今回も交換で3万ってどないやねん!!もう今回はやらない…。
289名無しさん@5周年:04/11/07 20:10:00 ID:2OQBXvuf
T5が対象だったので,ソフト流して東芝に送信したら,2日後にメモリが届いた。

電源立ち上げて2時間ぐらいでブルースクリーンになる現象が多かったけど
対応が早かったので許す。

しかし,メモリの交換ってしたこと無いんだよね。
どうするのかもよく分からない。静電気を起こしちゃ駄目らしい・・・
というわけで,「クロマティ高校」という漫画のメモリ交換シーンを参考にしてみた
ええ,パンツ一丁になりましたよ。(一人暮らしだから平気さ)

結果は快調。あれだけ頻繁に起こっていたブルースクリーンが出なくなった。
もうちょっと使ってみないと,判断できないだろうけど。
290名無しさん@5周年:04/11/07 20:39:45 ID:md6Y2Wdk
パン一になるのは伊集院式という。だがそれだけでは不十分だ。
全身にオイルを塗り、針金を体に巻いて地面にアースを挿す。これが正しい。
291名無しさん@5周年:04/11/07 20:50:28 ID:xDintuPd
こんな程度の不具合は、パソコンならしょっちゅうあること。
東芝の良心的な対応が素晴らしい。感激しました。次回も絶対に東芝を買います。
さすが、ノートパソコンの東芝と言われるだけある。
292名無しさん@5周年:04/11/08 00:34:04 ID:z7duuD55
>>291
こん
                                    ま
293名無しさん@5周年:04/11/08 00:36:17 ID:WMBjJY4X
>>292

オマエ死ね!!!
294名無しさん@5周年:04/11/08 23:59:19 ID:ijWC5T4s
>>291
東芝のノートパソコンが良いなんてのは、過去の神話だよ。
アメリカの猿真似をして威張るしか脳がない猿がのさばると
どんなことになるかは、ずいぶん前から分かり切っていた。
295名無しさん@5周年:04/11/09 00:12:18 ID:qeTlf3mJ
>>294
海外に持ち出してもサポートがあるのが東芝とIBMと聞いた気がする。
296名無しさん@5周年:04/11/09 00:19:38 ID:nq0V7TJQ
ありゃ…対象機だ、やれやれ…
297名無しさん@5周年:04/11/09 00:23:22 ID:iSujL/d6
非常に皮肉なことだが、東芝の変質をハッキリと示しているのが
アメリカ市場における東芝の地位の大没落なんだな。
いまだに幻想を抱いているのは日本人だけだよ。
298名無しさん@5周年:04/11/09 00:24:02 ID:DwKzFhvR
ワープロの時代から富士通でした。
299名無しさん@5周年:04/11/09 00:50:37 ID:VvpRQT5y
今の東芝は、口先だけ。ゴミしか作れない。
300名無しさん@5周年:04/11/09 00:53:49 ID:L8fOl+IW
>>299

お前、死ね!!!
301とーほくの資産家:04/11/09 00:58:09 ID:ophRf9qT
私の懇意にしている占い師が「トーシバ製品は電気店を埋め尽くす」
と言っていたので「チビチビ買い」ですが、最近日経新聞に大きく
広告が出てきています。
実際、「パソコンが鬼門」のトーシバさんですのでパソコンで弱点を
克服できたら本当に「電気店を埋め尽くす」かもしれません。
重機械部門も家庭電化製品も好調のようですし。
302名無しさん@5周年:04/11/09 01:17:00 ID:POpAwK5t
替えのメモリ来ないな…
303名無しさん@5周年:04/11/09 01:32:08 ID:YMcB9d5b
Qosmio最強
304名無しさん@5周年:04/11/09 01:47:08 ID:JVFUkde1
つーか、hpの問題が出たとき

IBM:それは、検査段階でわかる話。hpの検査が糞なんじゃね?
東芝:状況確認中・・・・

だったはず。

で、確認したらhpと同じ問題が露呈したと言うことだな。
305名無しさん@5周年:04/11/09 12:10:35 ID:YYe2KMBD
ダイナブックって、PowerBookのデザインやG3やG4という名称のパクリ。
iBookの本体+広告デザインのパクリというイメージしか最近無いなあ。
306名無しさん@5周年:04/11/09 22:05:05 ID:jzzZmU8l
メーカーに送らなきゃいけなかった人、どのくらい時間掛かった?
307名無しさん@5周年:04/11/09 22:43:09 ID:ulDmzLji
512Mのメモリをたかだか32MのUSBメモリと交換するの惜しいんだが
308名無しさん@5周年:04/11/10 00:55:20 ID:dUsSTWdm
一番の原因は、サムソンのメモリーモジュールだ。
サムソンというのは、製品の評価を上げるためには、汚い手を使う会社。
外見だけは一般市販品と同じだが、中身は金の掛かった全く別物をテスト用に
送ってくるのが常套手段。
http://news.designtechnica.com/talkback28.html

東芝もサムソンに騙されただけだから、東芝に非は無い。
309名無しさん@5周年:04/11/10 01:54:22 ID:rWuff3ku
黙ってQosmioに買い替えろwww
310 ◆72VHAvdhx6 :04/11/10 16:31:15 ID:JX+AXDhJ
東芝のノート型パソコンのHDD無償交換して戻ってきたが、
その日のうちに、IDE#0errorが出て立ち上げ不能。
また、明日とりにくる。

HDDの部品はどこが作ってんでしょうね。
これほどもろい製品見たことない。

311名無しさん@5周年:04/11/10 16:34:15 ID:4/IdLmO1
あるICに問題があって、各社のHDDが故障する事故は、2年位前に問題になったよね。
そのICはアメリカの会社の製品だが、韓国製だったらしいw

今回のも、サムソン製は問題がある側だったと思う。
ただ、ほとんど全社のチップでダメだから、インテルのチップセットの側の問題のような気もする。
312名無しさん@5周年:04/11/10 16:35:23 ID:Po+T83jP
東芝なんかかうからだ
313名無しさん@5周年
dynabookの液晶画面って、何でこんなにシミだらけなんだ?
同時期に買ったiBookと比べたら一目瞭然!