【水冷】NEC VALUESTAR TZ専用 Part4【AMD64】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:04/07/22 23:25
グラフィックカード
・リドテクA350XT TDH(GeForce FX 5900 XT)は載る。(Part5の929さんに感謝)
 ファンありだが25dB。
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040603144434.jpg
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040603144505.jpg
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040603144634.jpg

・P750は載るけど、TZのオンボードチップより微妙に遅い(Part6の>>413さん)
・Matrox Parhelia(128MB Ver.)も載る(Part6の>>416さん、FFベンチ3937)
・サファイア製 ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MBファンレス)(Part6の>>753さん)
・製品名が不明ながらも9800Proも確認済み(Part6の>>852さん)

・SiS760オンボードで買って、DVI-Dインタフェースを外し別のグラボを挿すと
 「拡張ROMが初期化されていません。- PCI ネットワークコントローラマザーボード上」
 ってエラーが出る
→BIOSの詳細で「Network Boot Agentを使用しない」にしたら出なくなる。(>>791さん)
  Wake on LANが無効になると思われるが、個人で使うレベルなら無問題?

・SiS760オンボードのFFベンチ(>>159さん)
 Athlon 64 3400+をもってしても、low 1582 high 1080 (´・ω・`)ショボーン

それと、5月中旬以降RADEON 9550なる型番のチップを搭載したカードが流通中。
サファイア製ならファンレスで1万円割れだ。求む人柱。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/etc_r9550.html

なお、ダイレクトで選べるRADEON 9600SEは64bit接続。「地雷」と呼ぶ人もいる。
3名無しさん:04/07/22 23:25
マルチモニタ(デュアルモニタ)について。

・TZの場合
 RADEON 9600SE=不可
 SiS760=可能
 ソースはNEC Directのデスクトップ売れ筋ランキングのあたり。(もう消えた)
 ご存じの通りNECの鯖は直リンクできないので以下引用。

 「なお、タイプTZでは、従来のタイプTXではできなかったオンボードグラフィック
  (SiS760)によるマルチモニタ(2台まで、アナログ+DVI-D)に対応している。
  RADEONTM 9600SEをあえて選択せず、作業領域の倍増メリットを狙うのも
  ありだろう。」

 BTOでSiS760選択時に刺さってるDVI-Dインタフェースカードの仕様上、
 アナログ2台はNGと思われるので注意。
 なお、DVI-Dとアナログのどちらがプライマリでどちらがセカンダリかは
 いまのところ報告がない。

・TXの場合
 i865G=不可、RADEON 9600SE=不可
 RADEON 9800=可能。121wareに記載あり。
 http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vgtx/strongpoint/02.html
4名無しさん:04/07/22 23:26
ハードディスク
・通常の使用においては、熱対策についてはあまり心配する必要はないと思う。
 もし、長時間接続の必要があれば、データ保存用に別個
 IEEE1394やUSB2.0の外付けHDを購入しておくことをお勧めする。
・気になるエアフロー/HDD温度について(Part6の>>930さん)
 nyを使ってみました。丸々二日間、つけっぱなし、動作させっぱなし。
 途中、再起動なしでゲームなどしてまた放置。エアコンなしで室温
 27℃前後の部屋ですが、HDD温度は純正サムソンは39℃です。
 増設が43℃。ベンチマークとったときでも3℃ぐらいしかあがって
 ません。それ以上の温度には一度もなってないですね。

・160GBをB.T.Oで選択した時
シーゲート製の場合、「ジッ・ジッ・ジィ」ってシーク音が気になるかも
この点サムソンは静かなようですね。

ドライブ類について(報告例はTZばかりだがおそらくTX・TZ共通と思われ)
・DVDスーパーマルチは日立LGのGSA-4082B(Part6の>515他)
 と松下(OEM専用? Part6の>293、>662)の2通りあるらしい。
・80GBはSeagate(Part6の>349)、まだ他にある?
・160GBはSamsung(Part5の>929=Part6の>694)とSeagate(Part6の>329)の報告あり
・200GBはMaxtor(Part6の>747、>751)
・250GBもMaxtor(Part5の>222=Part6の>515)
5名無しさん:04/07/22 23:42
>3
オンボードでは、DVI-Dがプライマリ、アナログがセカンダリだった。
6自分でVGAを増設する人:04/07/22 23:49
■ベンチ結果( http://www.digit-life.com/video.html より)
DX9環境

GF6800Ultra>GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>
GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒
GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>
RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>GFFX5600Ultra>GFFX5700>RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>
GFFX5700LE≒RADEON9550>GFFX5600XT>RADEON9600SE>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5500≒GFFX5200

DX8環境

GF6800Ultra>GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>
GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>
RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>RADEON9500>GF3Ti500>
RADEON8500>RADEON9600≒RADEON9100≒GFFX5600>GeForceFX5600XT>Parhelia>GFFX5200Ultra>
GF3>GFFX5700LE≒RADEON9550≒RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>
GFFX5500≒GFFX5200>RADEON9600SE>RADEON9200SE
7自分でVGAを増設する人:04/07/22 23:50
地雷と呼ばれ自作板で評価の低い製品ばかりを比較してみると

5200非=FX5200非地雷品(128bit-400MHz)
5200半=FX5200半地雷品(128bit-300MHz)
5200地=FX5200地雷品(64bit-333MHz)
9200非=RADE9200非地雷品(128bit-400MHz)

■CodeCreatures、1024x768
5200非 > 9200非 > 5200半 > 9600SE > 5200地 > 9200SE

■SeriousSam:TSE、800x600、1024x768
9200非 > 5200非 > 5200半 > 9600SE > 9200SE > 5200地

■Return to Castle、800x600、1024x768
9200非 > 5200非 > 5200半 > 9600SE > 9200SE >5200地

■Unreal Tournament2003、800x600、1024x768
9200非 > 5200非 >9600SE > 5200半 > 5200地 > 9200SE

■UnrealII、800x600、1024x768
9200非 > 5200非 > 9600SE > 5200半 >> 9200SE > 5200地

■RightMark3D、800x600、1024x768
9600SE > 5200非 > 5200半 > 5200地 >>> 9200非 > 9200SE

■Splinter Cell、800x600、1024x768
5200非 > 9200非 > 5200半 > 9600SE > 5200地 > 9200SE

だいたい
9200非地雷≒5200非地雷 > 9600SE≒5200半地雷 > 9200SE≒5200地雷
8自分でVGAを増設する人:04/07/22 23:55
以下自作板の現行スレ
自分でVGAを増設若しくは交換される予定の方は自作板のビデオカードスレで一通り情報を集めておいた方が良いでしょう。
熱い、遅い、高い、紛らわしい、地雷に注意!

【地雷】激安!ローエンドビデオカードスレ【上等】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074948679/l50

低価格ビデオカード総合スレ 32
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090465990/l50

中価格ビデオカード総合スレ 5枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080448343/l50

高価格ビデオカード総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/l50
9名無しさん:04/07/23 03:34
>>1 超乙
10名無しさん:04/07/23 04:49
同じく乙、1!!
11名無しさん:04/07/23 05:17
同じく乙です>>1
昨日TZきた。
HDD160GBでMaxtorだったよ。
12名無しさん:04/07/23 05:57
1000 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/07/22 23:40
10000

(;´д`)
13名無しさん:04/07/23 10:26
NECパソコンはどこで組み立ててるんだろう。
デルとかの直販系は、中国でしょ?
サポート対応してくれる人は、日本語通じますよね?
カタコトだったりしませんよね。
14名無しさん:04/07/23 10:46
>>13
ダイジョブデスヨ?ニポンゴ、スゴイ、ウマイ。
15名無しさん:04/07/23 12:41
>>13
全然問題ないアルヨ
シューマイ食べるアルカ?
16名無しさん:04/07/23 12:46
>>13
今、イショウケンメイ、ニポンゴ勉強してるアルヨ。
17名無しさん:04/07/23 12:57
サポート日本人じゃないんだ・・・
18名無しさん:04/07/23 13:22
パソコンサポート電話で国際交流か
19すいません:04/07/23 13:28
さいきんtzを購入したんですが、2chを見てて右クリやブラウザで戻ろうとすると
長時間砂時計で、なかなか戻れません。初期不良でしょうか?
あと、そこまで静かではなくないですか?よろしくお願いします。
20名無しさん:04/07/23 13:59
まともな日本語でお願いします
21名無しさん:04/07/23 14:49
>>19

たぶんXPが原因ではないかと・・・
マイコンピューターを右クリック、プロパティを選択、詳細設定タブを選択、パフォーマンスの「設定」をクリック
パフォーマンスを優先するを選択、OKをクリックで治るかもしれないよ。
22名無しさん:04/07/23 15:06
NECから29日に持ってきますってメール来た
あと1週間かあ
23すいません:04/07/23 15:15
>>21ありがとうございました。早速試してみます。
24すいません:04/07/23 15:21
なおりません。
具体的にどういうことかというと、板を選ぶ→スレッドを選ぶ→全部読む→
戻る←この戻るで砂時計になってしまいます。大体30秒くらいです。
こんなことあるんですかねえ。
25名無しさん:04/07/23 15:32
ついでに購入したTZの構成を書いておくともすこしレスもらえるかも。
読む>戻るの間に時間がたっていてHDDがスタイバイ状態にされているかもに一票。
その場合は電源プロパティで省電力させないようにすると吉。

ちなみに漏れはもっと深刻な状態で悪戦苦闘中。
VideoGate使うとネットワークボードとぶちあたるらしくてネットワークドライブアクセスすると完全ハングアップ(電源ボタン長尾氏以外きかねー)しちまうわ。
MTV&VG外すと直る。くそう、あきらめるか。
それでも操作開始して数分するとカチっとマウスカーソルまでフリーズする。数秒で復帰するがきもちわりいい。
26名無しさん:04/07/23 15:40
挿す位置を変えるとかは当然やってるだろうね
ボード側の問題の場合もあるし、BIOSの問題の場合もあるけど、
PCIも結構相性問題が多くて苦労するよな
27名無しさん:04/07/23 15:44
>>13
中国で作ってたとしてもサポートまで中国に置く必要がないのは解るだろ・・・?
28名無しさん:04/07/23 15:51
>>19
TZそんなに静かじゃないの?
TXの方が静かとか・・・。

静粛性だけでTZを選ぼうとしている漏れは間違ってんのかなぁ。
29名無しさん:04/07/23 15:59
ん?
3024:04/07/23 16:04
いやあ、ほんとはPCIスロッ位置とかイロイロ試してみたいがチト保留中。
MTVとかすっげー刺しにくいので当面TV機能イラネーと放置。
まあ、VideoGate自体がぁゃしぃし。MTV単独なら動くかなー。
つーか、VideoGate周りが原因て気づくまでに疲れ果てた。
即フリーズとかじゃなくてMFC42.DLLとかコピーした瞬間に固まったらソフトだって思うじゃないかあ(遠吠え)
再インスト3回と自力Win2kインストすましたよ。

それより先に定期プチフリーズ直したいのだが、原因ワカラン。
マカ外してもかわらんし、最新のCnQドライバにしてもかわらんし。
9600XT増設しているのだがAGP&ビデオドライバを最新の117&崩壊4.7にしたがかわんねえ。
オンボードだと出ないのかなあああ、、、ヒーロコンバインモード突入すますた。
31名無しさん:04/07/23 16:11
>>24
もしかして言語バーをタスクバーの中に入れてないか?
xp のバグで、外に出すと直ることがある
32名無しさん:04/07/23 16:29
昔のパソコンに付いているメモリをTZにつけることは出来るでしょうか。
今使ってるパソコンが元の128Mに128M足して使ってるので、
ひとつををTZに移したいのですが。
3324:04/07/23 16:30
>>31
最初入れたけど、フリーズ始まった段階でそのこと判明したので今は初期値。
やっぱこの症状出る人は少数派なのかなあ。
ググると似たような話はちょいとあるみたいだが一般的ではなさそーだなあ。
一度構成内容整理するため環境書き出しとこ。
購入時セテーイ
CPU: AMD Athlon64 2800+
MEM: 512MBx1
HDD: 200GB (Maxtor DiamondMax Plus 9)
DVD: DVD±RW,RAMマルチドライブ

追加 ビデオカード Radeon 9600XT

BIOS初期化後
プラグ&プレイOS>ナシに変更
PCIのIRQ割り当て>すべて自動に変更
NW BootAgent>無効に変更
あ、PnPOSナシにするのは途中から。
経験的に古めのPCIボードがあるとナシにしないとうまく動かない経験があったので。
34名無しさん:04/07/23 16:34
>>32
規格があっているなら可能だけど、
昔のということはPC100とかPC133あたりじゃないの?
それならだめだよ。
35名無しさん:04/07/23 16:35
>>32
可能か不可能かは今使ってるメモリの種類が不明なのでわからない。

というか、私だったらやらない。
最近のメモリはタイミングとか相性とかが複雑でいろいろトラブルの元になりやすいので。
2スロットしかないので128M刺すこと自体ももったいない気がする。

36名無しさん:04/07/23 16:35
もちろん手持ちのTZはメモリ1枚挿し・・・・だよね?
37名無しさん:04/07/23 16:37
>>24
多分俺のとは関係ないとは思うが
プチフリーズと言うか、俺はTZに変えてから 次々と新しいウィンドウを出して
右上の×印で閉じた後、完全に閉じ終わるまでマウスが2〜3秒くらい全く無反応な時が多い。
以前のXP Pro 2000+ではそんなことなかったのだが。

それでCLQをオフにしてみたら、今まで通り窓を次々開き閉じを繰り返しても
反応が良く無反応状態が無くなった。すんごく超快適。
CLQオンだと800MHzで動いているが、ネットで結構もたつくんだな。
38名無しさん:04/07/23 17:07
まだもってないです。
256+128が出来たらいいなという企みなんです。
39名無しさん:04/07/23 17:11
なんか相性?とかあるのかな。
複雑そうでむりぽですね。
もうちっといろいろ考えます〜。
40名無しさん:04/07/23 17:14
相性云々よりも
DDR-SDRAMとSDRAMは共存不可。
スロットさえ合わないから入らない。
41名無しさん:04/07/23 17:41
衝撃!TZはもっさりだった!
42名無しさん:04/07/23 17:56
>>24
まずサポートに電話しても最初に言われるのは9600XTだろうね。
そのカードをはずして再インストしても砂時計になりますか?
私のTZではそういった症状は出てませんが、以前使ってたPCに比べて若干
HPの表示が遅い、or表示されず再度更新ボタンを押さないと表示されないといったことがあります。
OSはWin98SEからXPproになったのでMTU調整なんかはあんまり関係ないと思います。
で、2で書いてるようなこともありますしひょっとしたら
ネットワーク関連でトラブル抱えてるのかもしれませんね。
これに関しては別途LANカードを用意して使ってる人の意見があればはっきりするのですが。
あとこれは上の問題とは関係ないことですが、24さんって以前RADEON9600XTを
増設報告された方とは違いますよね。カードの接続はスムーズに出来ましたでしょうか?

>>37
それ一応XPのバグっぽいね。
http://www3.cypress.ne.jp/otachan/WinXPShell.html
これをしたら多分解決するはず
43名無しさん:04/07/23 17:57
>>41
もっさりとはP4(またはP4をベースにしたセレ)のことです
44名無しさん:04/07/23 18:26
もっさりというのは体感速度のことで CPU を表すのではない。
45名無しさん:04/07/23 18:27
>>41
>もっさり

Intel社が売り込むために作り上げた Pen4 のキャッチフレーズをとってはいけません。
もっさりはPen4特有の代名詞です。
46名無しさん:04/07/23 18:30
>>Pen4 はもっさり

お笑いタレントで言えば、出川がいじめられても「おいしい」と評価されるようなもの
47名無しさん:04/07/23 18:48
「もっさり」に過敏反応のAMDユーザ達w
48名無しさん:04/07/23 18:50
>>長時間接続の必要があれば、データ保存用に別個IEEE1394やUSB2.0の外付けHDを購入しておくことをお勧めする。
 とあるんですが、なんでですか?またそれをしなくて済む方法はないですか?(ファンをとりつけるとか?)
49名無しさん:04/07/23 18:58
>>48
内部に余裕のある自作用のケースのようにHDDを増設できないから。
どうしてもHDDを増設したいのなら外付けがベスト。
50名無しさん:04/07/23 19:12
まああの書き込みはTXの奴をコピペしたものだからあまり気にする必要はない。
ただし幕製ドライブの場合は内部増設はお勧めできない。
51名無しさん:04/07/23 19:53
>>32
これをしたくないからそんな事を言ってるのだと思うけど一応。
256Mに+8000円でメモリ1Gになるから、そうした方がいいと思う。
それにもうレスついてるけど規格が違ってアウトだしね。
52名無しさん:04/07/23 20:16
遂に明日到着!
申し込みから一週間ちょい。初のWin楽しみです。
ちょっと上の書き込み見ると不安ですが
53名無しさん:04/07/23 20:56
値下げマダー!!( ・∀・)っ/凵⌒☆チン
54すいません:04/07/23 21:06
>>25>>37ありがとうございます。
>>31もしかして言語バーをタスクバーの中に入れてないか?
xp のバグで、外に出すと直ることがある
どういうことでしょうか?
>>37それでCLQをオフにしてみたらどういうことでしょうか?
>>42ありがとうございます。違う者です。

>>28いえいえ、期待が大きかったからそのように感じるのかもしれません。
全体的に静かだと思います。
55名無しさん:04/07/23 21:28
メーカー製品でも不具合が結構あるみたいだな。

さすがAMD、やってくれるw
56名無しさん:04/07/23 21:40
いや、悪いのはMSだろw
57名無しさん:04/07/23 22:14
CnQオフにしたらAthlon64のメリット殆ど無いのでは?
まあ、TXより安いからそれでもいいんだけど
58名無しさん:04/07/23 22:32
42に37の原因書いてくれてるのにCnQオフって…
このスレの住人は救いようのないほど馬鹿だな(プ
59名無しさん:04/07/23 22:36
>>49-50
そうなんですか。HDDが壊れやすいのかなァと思って心配してたんで。
安心しました。

3Dゲーム(FF11とか)しようと思ったらやっぱ後で増設した方が良いんですかね?
あとグラボの性能って動画見たりするのに関係しますか?誰か教えてください・・・
60名無しさん:04/07/23 22:45
要は、CnQオフにしないと、もっさりだって事さえ頭に入れておけばいいって事ですね
61名無しさん:04/07/23 22:47
>>59
3Dゲームをする場合HDDの容量や速さはさほど重要じゃない。
問題なのはCPUとVGA。
VGAの性能は画質の悪い地雷を踏まない限り動画鑑賞程度の用途ならさほど影響しない。
62名無しさん:04/07/23 22:59
>>61
そうなんですか・・・勉強になります。
3Dゲームをやらない内はDVI−Dコネクタボードにしておいて
する予定ができれば増設しようと思っているんですが、DVI−Dコネクタボードは
動画などに支障は出ないでしょうか?ちなみに2Dゲーム(メイプルストーリー)を
やるつもりなんですが大丈夫ですかね?誰か教えてください。
63名無しさん:04/07/23 23:01
>>22
何日に注文しました?
64名無しさん:04/07/23 23:28
>>63
22 じゃないけど、一昨日注文して、今日振り込んだら
配達予定が29日と連絡来ました。
65名無しさん:04/07/23 23:33
>>64
ありがd

注文確定日含めて、五日で届くのか。
今月中に手に入れたかったら、26がデッドラインですね。
月曜日給料日なので、早速振り込みます。
こうゆう時、カード持ってると便利だな。
66名無しさん:04/07/23 23:44
37さんが言ってるのはおそらく普通ある程度使い出してから場合によっては起こる症状だろうね。
一番再現しやすい方法としては、マイコンピュータへのショートカットを作成
その後ダブルクリックして フォルダを開く→Ctrl+W(ウインドウを閉じる動作)
を高速で何度も繰り返すとたまにウインドウが開閉に3,4秒かかるようになる。

もう一つはデスクトップにフォルダを5個くらい作成して開く。
その後高速で×ボタンを押して5つのフォルダを閉じようとすると
後のほうに閉じようとしたウインドウが×ボタンを3,4回クリックしないと閉じれなくなる。
並べ方を工夫してウインドウ右上の×ボタンを連続して押せる配置にしておいたらやりやすい。
ちなみにこの症状CnQをオンにしてても起こることがありました。
やはり力まかせでは根本的な解決になってないという事でしょうね。

42さんがもう書かれてますが、詳細なテキストサービスをオフにしたら解決すること確認済みです。
もしこれで直らないのTZの初期不良の可能性があるので37さんはサポートに連絡した方がいいと思います。
67名無しさん:04/07/23 23:50
>>62
その程度の用途なら影響無いでしょ。
2DゲームはSiS760のオンボードでもまだ大丈夫、3Dはオンボードだと苦しい。
68名無しさん:04/07/23 23:58
>>67
そうですか。9600SEはなんか地雷って呼ばれてるみたいなのでオンボードを選択しておいて
3Dゲームをする時になったらグラボを交換するようにします。色々ありがとうございました。
69名無しさん:04/07/24 00:03
>>68
9600SEのようにATI系のビデオカードで末尾にSEが付いている物は避けた方が無難。
地雷については>>6-8にある自作板のスレを参照。
70名無しさん:04/07/24 00:14
>>69
わかりました。参考にさせてもらいます。
ちなみにFF11などをしようと思ったらどれが良いんですかね?
PCとの相性とかあるんですかね・・・
71名無しさん:04/07/24 00:33
>>42
http://www3.cypress.ne.jp/otachan/WinXPShell.html
ですね。今までXP Proでは問題なかったんですが
XP HomeSP1にするとそういう不具合が出ました。
無事解決ですが、IMEを無理やりタスクバーに入れる羽目には
なりましたがw
7271=37:04/07/24 00:38
>>42,66さん 

>>71に書いた通りです。CLQオフで強引でやっていても
ある程度は良かったんですが、根本的な解決にはなってませんね。

なおTAKUBONさんの併せてツールも使用しています。VER1.5です。
73名無しさん:04/07/24 02:57
九十九で安いぞ

水冷に人気の静音ビデオカード
<LEADTEK> A350XT TDH128 税込特価\18,999 [25日(日) / 限定 5本]
NVIDIA製GeforceFX5900XTチップ搭載ビデオカード!

<ナナオ> L567R/RBK(17型) 税込特価\62,799 [限定各色2台]
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/L567-R/

<ナナオ> S170GY/BK(17型) 税込特価\66,980 [限定各色3台]
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s170/

まあNECを買う奴には安売りを買う人はいないか

74名無しさん:04/07/24 08:37
交換とか出来ない人はどうするんだ。
75名無しさん:04/07/24 09:08
本体をPCショップに持っていって工賃払って付けてもらう
76名無しさん:04/07/24 09:49
なんかご注文の商品は生産中ですとかいうメールが来た
こんな報告来るんですねぇ・・・まあちょっと安心できましたけど
77名無しさん:04/07/24 09:56
>>73
確かに安い。

でも、NECが安売りしてたから買った。
腐っても鯛ちゅうか、やっぱNECだし。
78名無しさん:04/07/24 10:43
さすがにペン4のパソコンはちょっと高めだよねえ。
79名無しさん:04/07/24 10:45
64だって決して安くはないよ。
TZがメーカー製のハイエンドモデルの中では安すぎるだけ。
80名無しさん:04/07/24 11:00
まあ、なんちゃってハイエンドだけどなw
81名無しさん:04/07/24 11:06
>>80
このスペックを、この価格で、NECが出してるとこに意味がある。
82名無しさん:04/07/24 11:16
たかだか1万円程度の差額で自己満足に浸れるのなら
TZではなくTXにすべきだと思う。

2.8GHz(2800+)、HD160、メモリ256MB構成
TX 118,440、TZ 110,670
上の構成でCPUを3.2GHz(3200+)に変えたもの
TX 136,290、TZ 121,170

そもそもP4の3.2GHzにAthlon3200+が匹敵する性能といってるのはメーカーであって、単純に比較できない。
TZの方が激安とおっしゃってる方は一体なにを基準にして比較されているのでしょうか?
P4 3.2GHzの性能が2800+と同格とするなら確かにTZは激安になりますが…
P4の方が高いといってる方、その発言がAthlon64>>P4を意味してること理解できてますか?w

あと本当にお金を出した満足感に浸りたいのならVAIO RA70にすべき。
83名無しさん:04/07/24 11:29
>>82
筐体デザインはTXのほうが好きでした。
でもTZ頼みました。

貧乏人でゴメンナサイネ
84名無しさん:04/07/24 11:36
デザインなんか手元に届いて1週間も経てばどうでもよくなるよ
85名無しさん:04/07/24 11:53
>>83
一万円程度でビンボーなんだったら、一日働けば小金持ちだなガンバレ(ワラ
86名無しさん:04/07/24 12:15
俺は、割と金に余裕あるけどTZがいいな。
87名無しさん:04/07/24 12:16
しかしNECの液晶って見づらいね。
テカテカして反射するのですごくみづらい。液晶は他メーカーで考えたい。
どこのメーカーがいいのでしょうか?
88名無しさん:04/07/24 12:17
初心者ですみません。
TZよTXの違いってなんですか?
89名無しさん:04/07/24 12:21
>>88
CPU
90名無しさん:04/07/24 12:22
>>88
なんなのでしょうね?
それを調べて見るのが脱・初心者への第一歩になりますね
91名無しさん:04/07/24 12:28
>>82
レベルの低い話だな。TXの方が処分価格で安いというだけだろ。
VAIOなんて論外。
92名無しさん:04/07/24 12:36
At64>P4
9388:04/07/24 12:43
よく他スレでPA糞でAthlon64の方が上との記述がありますがホントでしょうか?
またP4は発熱がすごいというのもホントでしょうか?
94名無しさん:04/07/24 12:44
>>88
ケースの色
95名無しさん:04/07/24 12:45
Athlonの方がPentiumよりもサクサク
96名無しさん:04/07/24 12:48
>>93
CPUの比較は他所に専用スレあるんで
そこ見て自分で判断してくれ
その話題上がると必ず荒れるから、やるなら他所で
97名無しさん:04/07/24 12:49
Athlon最強
98名無しさん:04/07/24 12:51
自演か?
9988:04/07/24 12:56
あと昨日電気やで見てきたらNECや富士通の液晶は反射がすごく
気になりました。
マジで今NECの液晶とかお使いの方、見づらくないですか?
100名無しさん:04/07/24 12:58
At64>P4 こんな事いってら。
自演確定。
10188:04/07/24 12:58
>>96
すみません、もうやめます。
専用スレもみたことあるのですが、意見が偏っているようなので
こういうとこの方が冷静な判断をしてくれるかなと思い聞いてみました。
102名無しさん:04/07/24 13:01
>>91
レベルが低いと言っておきながらお前82の書き込み理解できてないだろ(ワラ
103名無しさん:04/07/24 13:05
最後に。
一般的に、
エンコ系はペンティアム。
3D系はアスロン。
一長一短。

>>88がパソコン購入初めてかどうか分かりませんが、
今のCPUだったら、ばかっぱや間違いなし。

自分は、ペンティアム2 450 から、アスロン64 3200+に
したけど、早すぎです。

CPU性能がどうのこうのと言ってる人たちは、ヘビーユーザーか、
CADやったり、3Dゲームをやってる人だと思う。
知り合いは、セレロンとかのCPUで、一家でTVみたり、
ゲームしたり、楽しんでますよ。
104名無しさん:04/07/24 13:08
3D系と言うけどゲームだけでしょ?
105名無しさん:04/07/24 13:10
本当にCPUにこだわる必要のあるヘビーユーザーはごく一部であって
TXやTZを購入する人はこのスレを見る限りそこまで必要な人は少ないと思われるから
CPUよりもメモリの容量と速さと品質が大事。

CPUを最上位から中位にして、その分メモリを増やした方が良いと思う。
10688:04/07/24 13:11
>103
ご親切にどうも。
パソコン2台目です。
今のは買ってから3年半経ちます(ソーテック製)。
MeでCPUがアスロン(800くらい)です。

あんまり気にしなくていいんですね。
性能もそうですがP4は発熱がすごい、というのも気になってたので
アスロン積んでる方がいいかな、と思いました。

あと気になってるのが液晶です。ほんとNECや富士通のは反射が気に
なりました。
10788:04/07/24 13:15
>105
ご親切にどうもです。
メモリは今キャンペーンをやってるんで1024積もうと思ってました。

確かキャンペーン7/28まででしたっけ?
それまでに決断できるかなー。
108名無しさん:04/07/24 13:20
つるピカが気になるんだったら、ウダウダ言わずに他社品買えよ。
109103:04/07/24 13:21
あんまり、参考にならなかったですね。
会社では、pen3の1G使用してますが、それと比べても
ばかっぱやです。

そういえば、店頭で買います?
もし、液晶が問題で迷ってるならば、
WebからのGシリーズを選択すれば、他社の液晶もキャンペーンで
若干安くなってますよ。

>>104
そうかもな〜。
11088:04/07/24 13:21
他社品買うのは確定です。
お勧めありますか?
111名無しさん:04/07/24 13:22
同感。

ほんの数%の違いで「P4 がいい」「Athlon64 がいい」とか言い合ってるけど、
その半分の性能でも、現在発売されているほとんどのソフトは問題なく動く。

「この車は16トンも荷物を詰める!」「いや、こっちなんて18トンだ!」って言ってるのと同じ。

そもそも数%の性能の違いなんて、体感できる人はほとんどいない。
11288:04/07/24 13:23
皆さん、ご親切にどうもです。
参考になりました。
ちょっと出かけるので夜にまたよかったら相手して下さい。
113名無しさん:04/07/24 13:27
果たしてアスロンとペンティアム4がたったそれだけの差かどうか。
114名無しさん:04/07/24 13:30
P4、A64、どっちが性能上でも構わないんけど、
使ってる人が納得(満足)してるのに、わざわざ波風立てるのも
どうかと。。
115名無しさん:04/07/24 13:35
3Dゲームってみんなどんなゲームやってるの?
116名無しさん:04/07/24 13:36
アスロンの方がアプリの起動速度などが速い。
これは日常で使うとサクサクと使い心地よく、
このフィーリングはペンティアムでは味わえぬ。
117名無しさん:04/07/24 13:38
そういう事言ってるとまたスレが荒れるぞ。
専用スレで言って来い。
ここアム厨の溜まり場だな。
118名無しさん:04/07/24 13:39
もういいよ。飽きた
119名無しさん:04/07/24 13:41
オンボードでRO
オンボードでも余裕
120名無しさん:04/07/24 13:44
>>119
そういうレス待ってた。
グラフィックいらねーじゃん。
121名無しさん:04/07/24 13:46
で、次はビデオカードの話か。
荒れるな。
122名無しさん:04/07/24 13:54
つまり、そんなとこにこだわるヤツはメーカ製PCなんて買うなということだな
123名無しさん:04/07/24 14:20
うっるせーなーばかやろう
124名無しさん:04/07/24 14:28
前スレにあったFFベンチ2Highの数値

SiS760オンボード 3400+ 1080
9600SE 3400+ 2781
Parhelia(128MB) ? 3937
5900XT 3400+ 5211(ドライバ56.72)
X800PRO 3200+ 6300位
125名無しさん:04/07/24 14:33
>>124
1080もあれば十分
126名無しさん:04/07/24 14:44
新製品では水冷モデルももっと小型化するのかな?
127名無しさん:04/07/24 14:46
>>120
ROなんてウチの3年前のオンボードノーパソでも普通に動きます
128名無しさん:04/07/24 14:48
フォトショのエレメントを使うのはメモリを多めにすれば、グラフィックボードはオンボードでも十分ですか?
129名無しさん:04/07/24 14:49
余裕
130名無しさん:04/07/24 14:57
小型化Tα→TZで改善されたエアフロー悪化→さらに改良Tβ
買うならTβあたりが良さそうだね。
131名無しさん:04/07/24 15:08
そうですね
132名無しさん:04/07/24 16:17
よくわからないからDVDドライブだけ変えてポチっと。
133名無しさん:04/07/24 16:30
もう買っちまったので、改良しなくてもいいw
134名無しさん:04/07/24 16:32
>>132
それが一番良い構成じゃないか?
135名無しさん:04/07/24 17:00
今ならそれに加えてメモリ1Gにした方がいいと思うけどね。
136名無しさん:04/07/24 17:12
ありえない。
137名無しさん:04/07/24 17:14
アスロンは256で大丈夫なんでしょ?
138名無しさん:04/07/24 17:32
定期的に256様がわいてくるな...
139名無しさん:04/07/24 17:36
XPが動作する推奨メモリが、256だよ。
せめて、512はあった方がいい。
140名無しさん:04/07/24 17:41
>>137
ああ、256でも動くよ。
推奨環境として256が挙げられてるから動くことはできるはず。
最低限度のものでしかないけど大丈夫なことは大丈夫だろうな。
141名無しさん:04/07/24 17:43
店頭にあるTZって大体256Mだけど、それだとモサモサだよ。
142名無しさん:04/07/24 17:47
>>141
CPUのランクを下げてその分メモリを増やした方が断然良い。

RADEON9600シリーズ性能一覧

←上位 9600XT 9600PRO 9600 9550 9600SE 9550SE 下位→

名称    コアクロック   メモリクロック  メモリバス  その他・備考
9600XT  最大550MHz    600MHz      128bit   Low-K技術を採用し高クロック化と低発熱を実現
9600PRO  400MHz      600MHz      128bit
9600(np)  325MHz      400MHz      128bit
9550     250MHz?     400MHz?     128bit   スペックに関してATIから正式な発表無し
9600SE    325MHz      400MHz      64bit    メモリバスが半分なので地雷扱いされる場合も
9550SE    250MHz?     400MHz      64bit    メモリバスは64bit スペックに関してATIから正式な発表無し

(参考)
RADEON系
名称     コアクロック   メモリクロック  メモリバス  その他・備考
X800XT PE  520MHz     1120MHz     256bit    ATIの最上位モデル、発売直後の価格が7万円〜10万円
9800PRO   380MHz      680MHz     256bit    9700シリーズの改良版

GeForce系
名称     コアクロック   メモリクロック  メモリバス  その他・備考
6800Ultra   400MHz      1100MHz    256bit     NVIDIAの最上位モデル、480W以上の電源を推奨
5900XT    390MHz      700MHz     256bit     4200Tiの再来とも言われ現在人気のモデル
143名無しさん:04/07/24 17:50
あーw
今日TZをNECDIRECTで注文しましたw
嬉しさのあまり記念カキコしてますw
アスロン64 2800+
メモリ 1GB
RADEONは高いので無しw
DVDマルチ+ドライブ
HDDは160GB
ディスプレイは三菱17型で。(RDT179Sと悩んだw
TVはなしでw(今回予算厳しいのでw
このスレをみて購入決意しました!!
もうね、最高ね、嬉しさのあまり勢いで書き込んでるので文章おかしいかもしれないけど
そこは許してオクレヨンw
あーw
届くのが楽しみですw
144名無しさん:04/07/24 17:53
>>143
オメ!
あんたの気持ちはよく分かるw
145名無しさん:04/07/24 17:56
コストパフォーマンスに優れた2800+とメモリ1G万歳!
146143:04/07/24 18:01
3000+にしようかと思ったが、
コスト削りたかったので2800+!メモリUPキャンペーンまでまってよかった!
もう今の気持ちは最高です!!!!
店頭モデルにもコストパフォーマンスのいい奴置いてもらえたら嬉しいけどw
TV機能はあとでつけられるし、(違う?w
サウンドビューっは個人的に嫌いだし、(ツルピカイラナイ!
性能悪いし。
まぁ、自分で買った構成が一番だと思ってます!w
記念書き込みさせてもらってサンキュー!
届いたら使用感など書き込んでみます。
147名無しさん:04/07/24 18:29
馬鹿ろう、ポイントなんて勝手につけてんじゃね〜。
FDDつけるかどうか、物凄く悩んだのに、6000ポイントも
付けてくれたら、それでFDD手に入ってしまうじゃないか!

ありがとう、NEC。
1483200+:04/07/24 18:42
2800+派は馬鹿だと思う。
このCPUで200MHzのクロック差はでかいよ。
たかが1万円を惜しんだ愚かな選択。

CPU交換が難しい機種だし、それを考えなくてもほんとくだらない選択だなと思うね。
1493200+:04/07/24 18:46
2800+と3200+の差額が一万円しかないなんて良心的なところはあまりないのに
少しの金をケチってしまう大馬鹿2800+選択者はホント救いようがないね。
これだけはマジで煽りたい。
なんでこんな安いのにわざわざ2800+を選んでしまうのかねえ・・・。
150名無しさん:04/07/24 18:50
↑寂しい人...
151名無しさん:04/07/24 18:50
アスロンってゲームと相性はいいの?

なんかゲームならペンティアムがいいとか聞いたような聞いてないような・・・
152名無しさん:04/07/24 18:55
>>151
3Dゲームをバリバリやるのならビデオカードの方が重要。
ゲームによってはGeForce系ビデオカードに最適化されているものもある。
153名無しさん:04/07/24 19:00
>>148
同意。
Athlon64 はpen4の200MHzの差とは違うんだし、更に2次キャッシュの差もある。

俺も1万円差なら3200+だな。
簡単にCPU交換できるなら別だが、水冷だから尚更ね。
154名無しさん:04/07/24 19:03
>>152
ありがd
155名無しさん:04/07/24 19:10
メモリ256DQNが一番救いようの無い気がする
156名無しさん:04/07/24 19:11
Athlon系のCPUの比較表ってないの?
157名無しさん:04/07/24 19:12
確かに単体の売値でも大体一万円だね>2800+と3200+
この手のものは買う時にケチった分を後で後悔するんだよなぁ
158名無しさん:04/07/24 19:14
そんなに2800+の>>143を攻め立てたいのか・・・
159名無しさん:04/07/24 19:14
>>148 >>153
3Dゲームも3DCADも何もやらないヤツが「X800XT が5万で買えた!!!」って大喜びしてるのと同じだな
160名無しさん:04/07/24 19:17
メモリキャンペーンと光学ドライブキャンペーンは28日までか。
これらが終了してCPUやHDDキャンペーン始まっても自分的には劣って感じるかな。
て事で自分が買い時だと判断したからこれが買い時ってやつなんだろう。

で、今やってるキャンペーンが終わらないと次の内容が告知されないんだっけ?
それならさっさと頼んでしまおうと思うんだけど。
161名無しさん:04/07/24 19:19
>>159
VGAやメモリは後で金が入れば簡単に増設できるが(電源容量内で)
水冷のCPUはそうはいかない。だから 3200+を推す気持ちも十分分かる。
162名無しさん:04/07/24 19:22
スマビ設定したらPC立ち上げるたびに
passを求められてウザいんですが
なんとかならないですかね?
漏れだけしか使ってないからpassなんぞいらんのに(´・ω・`)
163161:04/07/24 19:24
>>162
解決法は121.のサイトにあるよ
164名無しさん:04/07/24 19:25
過去に出ているが、
ばらして交換できないことはない
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/watercooled.php
TXですが...
165名無しさん:04/07/24 19:29
確かにTXでCPU交換した人は何人かいるね。
166名無しさん:04/07/24 19:38
3200、3200って言ってるけど3400は誰も推さないの?
167名無しさん:04/07/24 19:44
>>166
2800よりも3万も違うとねぇ。1万ならいいけど3万はちょっとって人は多いって事でしょ。
それに一番良い型は無駄に(かどうかは知らないが)高いし。
性能に全く触れてないからつっこみ所も多々あると思うけどお手柔らかに。あと3400以上のがあるんだったらこれまた失礼。
168名無しさん:04/07/24 19:46
2800+ 買って 「やっぱ 3200+ 買えばよかった・・・」って言って後悔するヤツは、
3200+ 買っても、「1万無駄にしてしまった。やっぱ 2800+ 買えばよかった」と言うか
または「全然性能が足りない。やっぱ 3400+ 買えばよかった」って言い出す
169名無しさん:04/07/24 19:49
ビデオカードに引き続きAthlon64一覧表

Socket754 Athlon64
名称    実クロック   2次キャッシュ  FSB  その他・備考
3400+    2.2GHz       1MB     800
3200+    2.2GHz      512KB     800    CGRev
3200+    2.0GHz       1MB     800
3000+    2.0GHz      512KB     800
3000+    2.0GHz      512KB     800    CGRev
2800+    1.8GHz      512KB     800
2600+?   1.6GHz?     512KB     800   一部で報じられるもAMDからは発表無し。出るとか出ないとか。

Socket939 Athlon64(参考)
名称    実クロック   2次キャッシュ   FSB   その他・備考
3800+    2.4GHz      512KB      800    実売価格は8万5000円前後
3500+    2.2GHz      512KB      800    実売価格は6万円前後

LGA775 Pentium4(参考)
名称    実クロック   2次キャッシュ   FSB   その他・備考
560     3.6GHz       1MB       800    ようやく流通開始。実売価格は7万6000円前後
550     3.4GHz       1MB       800

Socket479 PentiumM(参考)
名称     実クロック   2次キャッシュ  FSB   その他・備考
755       2.0GHz     2MB       400     実売価格は7万5000円前後
170名無しさん:04/07/24 19:51
AMD値下げしたらTZも安くなるの?
171名無しさん:04/07/24 19:54
754は3400+で終わり。
もし将来的に載せ換えするなら
2次512kb 2.4GHzの3400+が出たら
それを選ぶ方がベンチマークは上がる。
勿論同じ3400+でも価格も上がるがw
172名無しさん:04/07/24 19:58
cpuなんて使い方しだいだろ。
2800+を批判してる奴って間違いなくガキ。

173名無しさん:04/07/24 19:59
>>169
AMD64にFSBっていう表現はないよ

>>171
754に3700+など発表されてますが?
174名無しさん:04/07/24 20:00
>>169
TZに乗ってる3200+はどっちなの?
175名無しさん:04/07/24 20:00
>>170
次に採用すると思われるSocket939のAthlon64のOEM向け価格も安くなればTZも安くなる。
ちなみにIntelは8月にOEM向け価格を改定して、Pen4の3Gが178ドル、3.2Gも218ドルになる。

http://www.septor.net/archives/84462534.html

ついでにAthlonXPの後継製品となるSempronのOEM価格が発表
分かりやすく書くと64bit命令のないAthlon64=Sempron
http://www.septor.net/

Sempron   動作クロック   L2キャッシュ    対応Socet
3500+     (2,000MHz)    (256KB)      Socket 939
3400+     (1,800MHz)    (256KB)      Socket 939
3400+     (2,000MHz)    (256KB)      Socket 754
3100+     1,800MHz      256KB      Socket 754
2800+     2,000MHz      256KB      Socket A
2600+     1,833MHz      256KB      Socket A
2500+     1,750MHz      256KB      Socket A
2400+     1,667MHz      256KB      Socket A
2300+     1,583MHz      256KB      Socket A
2200+     1,500MHz      256KB      Socket A
176名無しさん:04/07/24 20:03
>>173
HyperTransportを実装しているけど便宜上FSBという表現があった方が分かりやすいべ。
177143:04/07/24 20:04
3200+の方がいいという意見が多いけど、
実際どんな動作をさせたらその違いがわかりますか?
178171:04/07/24 20:05
>>173
ごめん、3700+出てたね。
あんな価格じゃ誰も買わない(普通はね。 939なら別だけど)
と思うので 勝手に無視してたwww

179名無しさん:04/07/24 20:08
>>177
ベンチマーク
180名無しさん:04/07/24 20:08
>>177
ベンチ取れば差は歴然だよ
181名無しさん:04/07/24 20:09
>>177
ゲームしないなら気にするな、するなら気にしろ
182名無しさん:04/07/24 20:10
>>177
エンコ、数式計算、3Dゲームのような重い処理。

ただし自作板の見積もりスレではCPUを高価なハイエンドから手ごろなミドルクラスに変更して
代わりにメモリやビデオカードに予算を回した方がいいという意見もかなり多いので安心汁!
183名無しさん:04/07/24 20:12
>>177
保証切れたら必要に応じて換装すればいいじゃん
TXでもセレを買いPENに換装している人いるんだから、それまで勉強してさ
184名無しさん:04/07/24 20:14
あちち・・・エアコン切ったら HDD45℃になってきた 
身体も汗だらけだ
185名無しさん:04/07/24 20:17
3700+ 超のCPUって Socket 754 で出るかなぁ

2800+ で不満があるヤツなら、3700+ に変えてもそんなに変わらんと思うが・・・
186名無しさん:04/07/24 20:20
>>174
>>148が200MHzのクロック差って言ってるから
3200+    2.0GHz       1MB     800
これじゃないかな。
187名無しさん:04/07/24 20:21
ここは気温45度湿度100%なスレですね。
188名無しさん:04/07/24 20:23
自演?
189173:04/07/24 20:32
便宜上でも、ないものを出して比較表みたいに出すこと自体
いみないのでは?

どうせだすなら、メモリアクセスの方法(対応メモリなど)の方が
実用的だと思うけど?
190名無しさん:04/07/24 20:40
>>189
そんな高度なこと言われても困るんだけど
191143:04/07/24 20:45
>>179-190
ありがとうございました!
今使ってるPCと比べたら段違いによさそうなので、
この際ケチって2800+にしときます。
192名無しさん:04/07/24 21:17
話変えて悪いんだけどこのTZって操作をやめてもしばらく20〜30秒カリカリ
とHDにアクセスしてるんだけど原因わかる人いますでしょうか?
あとスタンバイにしたとき復帰させるのにマウスの移動を除外する方法なんかも
知っている人いましたら教えてほしいです。
スタンバイ状態にしてるのに勝手に復帰する事が何度かあったもので…
193名無しさん:04/07/24 21:26
↑なんか前スレあたりで同じ症状の人がいたような・・・・
194名無しさん:04/07/24 21:27
>>192
多分スワップしてる。
メモリが足らないのかも。
195名無しさん:04/07/24 21:31
まさかメモリ256じゃ無いだろうな?
196名無しさん:04/07/24 21:54
>>194,195
メモリは1G載ってます。
頻繁にガリガリ音がするのではなくHDランプがピカピカ点滅する感じです。
購入後からずっとこの状態なんですが、なにかずっと常駐してる感じです(ウイルスソフトはアンインスト済み)
ネットにつなぐ前でソフトを何もインストしてない状態でも同様なので
ウイルスではないと思います。
あと気になる症状としては電源管理でHDの電源を3分で切る設定にしておいても
HD電源が切れたと思ったら再び電源が勝手についてまた3分したら切れてまた点くといったものもあります。
197名無しさん:04/07/24 22:02
XPは少し放置しとくと勝手に軽いデフラグみたいなことする機能があるけど
これじゃないか?
198名無しさん:04/07/24 22:34
本当に1Gも付いてる人いるんですね。
199名無しさん:04/07/24 22:37
普通だろ
200名無しさん:04/07/24 22:39
昔使ってたCRTがあるんだけど、つなげて使えるだろうか?
201名無しさん:04/07/24 22:40
>>196
サポートに電話汁
多分初期不良かなw
いつHDDが飛ぶかわからんからバックアップしと毛
202名無しさん:04/07/24 22:45
>>200
自分で試せよ。
203名無しさん:04/07/24 22:50
>>200
そのCRTの入力がD-Sub15ピンであると仮定して

オンボードまたは出力がDVIとアナログの両方があるカードを使う場合
=両側ともコネクタがD-Sub15ピンのケーブルが必要

9600SEなどの出力がDVIしかないカードを使う場合
=出力がDVI-IなのでCRT側がD-Sub15ピン、PC側がDVIのケーブルが必要
204名無しさん:04/07/24 22:52
>>201
初期不良なのかなぁ・・・なにか操作をしたらしばらくHDにアクセスしてるんだけど
ちょっと鬱陶しいだけで特に今のところ実害はないです。
サポートに電話といっても説明しにくいですね
205名無しさん:04/07/24 22:53
>>203
ありがとうございます。
206名無しさん:04/07/24 22:58
>>2
 >>・SiS760オンボードで買って、DVI-Dインタフェースを外し別のグラボを挿すと…
  とあるんですが、オンボードを選択しておいて、FF11とかやりたくなったら、グラボを
  買って付けようと思ってたんですがなにか問題があるんでしょうか?9600SEでも載せて
  おいたほうがいいのでしょうか?教えてください。お願いします。
207名無しさん:04/07/24 23:01
だから「個人で使うレベルなら無問題」ってかかれてあるだろ。5行くらい読めよ
208名無しさん:04/07/24 23:06
>>206
VGAをAGPスロットに挿して、ドライバをインストールすれば問題は無い。
209名無しさん:04/07/24 23:16
こういううのをもっさりっていうのですか。
210名無しさん:04/07/24 23:49
ウチのTZ-3200+はCPU-Zで2.0GHz、L2-1MB、CGリビジョンってでるんだけど
L2キャシュ1MBのCGリビジョンってあるの?でも確かに最低クロックは1GHz
位にしか下がらない。
211名無しさん:04/07/25 00:15
>>210
ありますが何か?
212名無しさん:04/07/25 00:44
今日届いた!3200+で1GBメモリで80GB

CnQをオフにするにはどうするんですか?
213名無しさん:04/07/25 00:49
モニターを15型にするか17型にするか迷う・・・。
好きな壁紙は1024×768のサイズなんだよね・・。
214名無しさん:04/07/25 01:21
モニタのサイズは設置場所と用途次第だな。
俺は机の上では17インチ、ベッド専用機は15インチ。
215名無しさん:04/07/25 01:32
2800+今日届いたけど、ほんと速くて快適です。
前使っていたのが遅すぎるのかもしれませんが、エンコード、インポートも別次元。
HDは80GBで時々ミャ〜〜って鳴くけど、静粛性も◎
リビングに置く方には殆ど無音に近い状態で過ごせるんじゃない?
3200+はもっと速いかもしれないけど、2800+でも全然実用レベルですよ
216名無しさん:04/07/25 01:43
>215
グラフィックはオンボードのですか?
217名無しさん:04/07/25 01:45
>>214
そっかー。机の上で使う予定だから大きめのにするよ。
意見サンクス
218名無しさん:04/07/25 02:00
219名無しさん:04/07/25 02:10
キャンペーンじゃなくて普通にCPUの値段下げてくれんかなー
220名無しさん:04/07/25 02:35
NECはTXの時も市場価格が大きく下がっているのにもかかわらず
Pen4の価格を下げなかったので、CPU価格下げ期待は薄。
221名無しさん:04/07/25 02:44
ぼったくりか!
222名無しさん:04/07/25 03:01
TZにグラボを乗せるのってPCIスロットにグラボを挿してドライバーをインストール
するだけですよね?変に改造とかはしなくて大丈夫なんですよね?
223名無しさん:04/07/25 03:40
だみだこりゃ
224名無しさん:04/07/25 03:47
モニタ(ナナオS170)を別途購入しようと
思ってるんですが、ケーブルとかって
モニタに付いてくるやつって使えますか?
225名無しさん:04/07/25 03:48
まあ一応好きなようにやらせてみよ
226224:04/07/25 03:49
文章おかしかった・・・
ケーブルは別に買わなくても使えるか
ということを聞きたかったんです。
お願いしいます。
227名無しさん:04/07/25 03:50
>>222
AGPじゃない?PCIのもあるけど
大抵はそれで大丈夫
でもサイズが大きいのとか、電力消費が大きいグラボは弄らないとダメな事もあるかもね
と言ってる俺はやったことない(ノ∀`)
228名無しさん:04/07/25 03:53
>>226
そのモニタに付いてるケーブルが何か知らないけど普通は使えるよ
役に立たないレスでゴメン(ノ∀`)
229224:04/07/25 03:55
>>228
即レス感謝します。
明日ってか今日買いに行きます!
230名無しさん:04/07/25 09:09
メモリもキャンペーンとかじゃなくて普通に値下げしてくれんかなぁ・・・。
231名無しさん :04/07/25 09:35
>>230
本体価格を安くして、オプションで儲けるためのカラクリだと思われる。
とりあえず、交換保証付けてバルクメモリ買え。
232名無しさん:04/07/25 09:55
TZのマウスクリックするたびにカチカチ五月蝿いよ
233名無しさん:04/07/25 10:15
あと3日 

値下げ期待してるよ(・∀・)
234購入者:04/07/25 10:21
それにしてもなんでこんなに安いんだろ?
不気味だ。水冷システムの原価って2500円ぐらいなのかねえ。
235名無しさん:04/07/25 10:30
ゲームやらなくて、DVDで映画見る程度だったら、
CPU 2800+,SiS760で十分ですか?
236購入者:04/07/25 10:34
DVDプレーヤ買えばよい

っていうかPCモニタでDVDとか見るのはやっぱお勧めできない
237名無しさん:04/07/25 10:35
モニタによる。
238235:04/07/25 10:37
つまり、
239235:04/07/25 10:38
ごめん
つまり、パソコンの性能よりモニターの性能による違いの方が大きいわけですね。
240名無しさん:04/07/25 10:46
最近はパソコンで何でも済ませようとするのが多いな。
TVにしろDVDにしろ単品買ったほうが快適だし、質もいい
241名無しさん:04/07/25 10:50
しかしある程度の性能のPCを持っててDVD書き込みドライブがあるなら、
キャプチャーボードを買ってつける方がDVD/HDDレコーダーを買うよりずっと安いんだよね。
242名無しさん:04/07/25 10:58
確かにマウスの音気になるなあ
前使っていたのと比べると一々カチカチ音が響いて五月蝿い。
隣の部屋にいる家族も聴こえるといってたし
243名無しさん:04/07/25 11:00
TXも水冷みたいですが、TZとならどちらが買いですか?CPUがTXはインテルみたいですが。
244名無しさん:04/07/25 11:05
マウスのカチカチ音が隣の部屋で聞こえるって・・・どんな壁の薄い家だよw
それともおまいの家族は聴覚が異常に発達してるのか?
245名無しさん:04/07/25 11:09
ドア開けてると聞こえるのでは。
246名無しさん:04/07/25 11:14
>>242
意識して聞いたらって意味
あと夜中とか
ああうるせぇな。別のマウス買いに行くかな。
新しく買っても使うまでクリック音がわからないのがつらいところ。
247名無しさん:04/07/25 11:51
カチカチ言わないマウスなんてあんの?
248名無しさん:04/07/25 12:03
>>247
脳波操作とか
249名無しさん:04/07/25 12:10
>>243
過去ログからその話題に関するレスを削除すると、きっと容量が半分になるだろうな。

>>247
まったくカチカチ言わないマウスもいやだな。
シャッター押しても全く音のしないカメラみたい。
250名無しさん:04/07/25 12:14
>>224
ナナオのは純正のDVIケーブルとアナログケーブルが付いてくるべ。
251名無しさん:04/07/25 12:17
ペンタブとかシズーカじゃない?
252名無しさん:04/07/25 12:49
>>427
ロジクールの昔のマウスが結構静かだった。
今のはしらん
253名無しさん:04/07/25 12:59
>>247
マイクロソフトのマウスは、割と静かだと思う。
ただ、無音マウスというのは聞いたこと無い。
254名無しさん:04/07/25 13:20
ボタンのマイクロスイッチをタッチセンサーにでも換えなきゃ無音は無理。
255名無しさん:04/07/25 14:17
我慢できずにTZに付いてきたマウスもキーボードも元のに取り替えた。
慣れたものは使いやすくて快適です。
256名無しさん:04/07/25 14:36
付属のはコード短すぎる
257名無しさん:04/07/25 14:44
今のマウスにも付属キーボードを鬱くらいの静けさがほしい。
かちかちとうるさいんじゃ!
258名無しさん:04/07/25 14:57
マウスがうるさいって初めて聞いたな。
色々な人がいるな
259名無しさん:04/07/25 14:58
ビデオやキャプボを後で増設しようかと思ってるんだけど
このモデルは電源の容量どれくらいなんだろう?
ビデオを増設してる人はいるようだし
ダイレクトでも選択できるくらいだから問題ないのかな
電源は全モデル同じだよね
260名無しさん:04/07/25 15:06
基本的に24時間付けっ放しと考えて、
ダイレクトでHDD160にして外付けHDDで容量増やすのと
初めから200や250にしておくのとでは、
安全性は後から外付けのほうがいいですか?
261名無しさん:04/07/25 15:07
ダイレクトで選択出来る物は少なくとも問題ないハズ。
だけど自分で増設するなら保証外。
262名無しさん:04/07/25 15:11
アホな質問で申し訳ないんですが、PC家に届いたら組み立てるだけで、
電源ONでもう普通に使えるんですよね?
263名無しさん:04/07/25 15:28
>>262
取説くらい嫁
264名無しさん:04/07/25 15:29
一緒についているモニターはテカテカして見にくい。サウンドビューは共振して音がうまく出ない時があるというのを聞いたんですが。どうなんでしょうか?使ってる方よければ感想を教えてください。お願いします。
あと、3Dゲームをしようと思ったら反応速度はどれぐらいが良いですかね?あまり関係ないですが宜しくお願いします。
265名無しさん:04/07/25 15:32
ttp://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/qa/040720/index.htm
選択できるディスプレイは応答速度どんなもんなんだろ?
266名無しさん:04/07/25 15:33
>>262
ちゃんと読まないでやると起動不能になり
しまいには修理扱いで実費で送り返すことになるぞw
267名無しさん:04/07/25 15:46
>>264
電気屋で見ただけの感想で申し訳ないんだけど、俺はあのテカテカは苦手。
自分の顔とか後ろの風景なんかが写りまくってまともに見えなかった。
まあ周りが明るすぎたからかもしれないけどね。
サウンドブーは周りが五月蝿すぎてよーわからんかった
268名無しさん:04/07/25 15:47
テカテカ凄く見やすいよ。
269名無しさん:04/07/25 16:06
TZ来週から値下げするかな?
270名無しさん:04/07/25 16:07
テカテカ凄く見にくいよ。
271名無しさん:04/07/25 16:08
たしかにマウスは五月蝿いね。こっちのほうが気になるわ
272名無しさん:04/07/25 16:29
この糞暑い日にそんな話はやめろ
273名無しさん:04/07/25 16:30
やっぱり液晶もダイレクトで選ぶ?
274名無しさん:04/07/25 16:40
そろそろCPUが値下げの時期だな
275名無しさん:04/07/25 16:41
>>273
俺は三菱のRDT179M(BK)をダイレクトで買ったよ
田舎だからショップ自体が少なくて手に入らない事と、
今キャンペーン中で安いのが決め手だった、まだ届いてないけど
ドット抜けない事を毎日祈ってます
276名無しさん:04/07/25 17:59
>264
モニター&スピーカーは別に用意した方がいいかもな。
最近の液晶なら動画はたいして問題無し、
ただし3Dゲーム(FPS等)の残像はけっこう目に付く、あと動きの激しい2Dゲームは諦めろ。
応答速度はメーカー公表値と実際には異なる場合が多いから参考にしては駄目。
なるべく不安を取り除きたいなら17インチ以上のCRTがよい。

ぶっちゃけ、付属液晶モニターは液晶テレビより質は落ちるよ、
まあ店頭で自分の目で判断するのが賢明かと。
277名無しさん:04/07/25 18:04
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/03/l_ki_vxbench03.jpg
3.2GHz + Radeon9600SE だとこんなもんなの?思ったよりは高かったけどねw

TZ スレに Athlon64 3400+ + Radeon9600SE で 2781 という報告があり。
278名無しさん:04/07/25 18:05
むむ。TX スレと間違えてカキコした・・・。
逝ってくる_| ̄|○
279名無しさん:04/07/25 18:09
純正?のモニター(サウンドビュー)の奴ってスペックのところに
応答速度載ってないんですけどどうしてですか?
280名無しさん:04/07/25 18:11
お察しください・・・
281名無しさん:04/07/25 18:17
従来使っているPCのHDDをはずして、TZのスレイブのHDDとして
組み込むことはかのうでしょうか?
今使っているCD-Rドライブが壊れて使えないので、HDDごと移管した
いなと思っております。
しょうもないことだとは思いますが、お願いします。
282名無しさん:04/07/25 18:37
>>281
データをコピーしたいなら2台をクロスケーブルでつなげば?
283名無しさん:04/07/25 18:41
>>282
レスありがとうございます!
実は、クロスケーブルって初めて聞きました。
具体的にはどうすればよろしいのでしょうか?
レベルが低くて申し訳ありません。
284名無しさん:04/07/25 18:52
いまどきクロスケーブルも無いだろ

LAN組んだらってこと
「初めてLANを組む本」とかそんな感じの本が本屋にあるから、それ読めばいいんじゃない?
285名無しさん:04/07/25 18:55
>>284
LANを組む気がないのであればクロスケーブルが安上がりですよと
出先でデータをコピーしたり結構便利ですよ
286名無しさん:04/07/25 19:01
(´-`).。oO 普通はクロスケーブルを使う場合でもLANって言うと思うけど・・・
287名無しさん:04/07/25 19:04
>>284-285
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
先ほどググって調べてみました。確かにケーブルさえあれば、後はウィンド
ウズの設定で何とかなるようですね。

288名無しさん:04/07/25 19:08
>287続きです。
ググったサイトでケーブルはRS-232Cとかいうコネクタ様のケーブル
で説明されていたのですが、LANケーブルでデータ転送できませんでしょ
うか?
できることなら今使っているケーブルをそのまま使えればたすかります。

たびたびスレ違いですいません。
289名無しさん:04/07/25 19:15
>>288
あなたのやりたいことはよくわかりませんが
データの移行をしたいのであれば
要するに2台のマシンでネットワークができればいいわけです
↓の様なサイトを参考に
スレ違いですのであとは自力で調べましょう
ttp://www.aibsc.jp/joho/otasuke_m/basic/08/
290名無しさん:04/07/25 19:17
>>288
そんなことを言っているレベルなら
お金を出して、やってもらったほうがいいか
自分のできる範囲のこと(例としては壊れているCD-RWをDVD-RWなどに交換など)を
して、データ移行したほうがいいよ
291名無しさん:04/07/25 19:17
281を書き込んだ者です。

今ウィンドウズの設定をしてみようと思って気づいたのですが、ネットワ
ークの設定をしようと思ったら、ウィンドウズのCDROMから読み込む
ように指示されました。。。CDドライブがいかれているので、この方法
アウトですかね。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
292名無しさん:04/07/25 19:19
RS232Cって古い規格だよな。
これで、パソコンとUNIXを繋げて、パソコンを
端末としてつかったりしたな。
293名無しさん:04/07/25 19:47
TZにRADEON9800PRO入れてみた。
音は小五月蝿くなったけどね。
FFベンチVe2
【CPU】 Athlon64 3200+
【Mem】 PC3200 512MB*2
【VGA】 ATI純正Radeon9800 Pro
【Sound】SoundBlaster Audigy2 ZS
▼スコア
【Low】6500位
【High】5900位

294名無しさん:04/07/25 20:01
>>279
デザイン的重視でSoundVu19インチかDELLの20インチかで迷い中。
NECのサイトに応答速度が書いてないのは不親切。
23インチのレビューしか見つからなかった。
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20040524/20040524_review_10s.html
応答速度23mって微妙だな。長時間のテレビ鑑賞ではめまいがしそう。
295名無しさん:04/07/25 20:02
>>277のが参考になる。
付くのは9600だし。
296名無しさん:04/07/25 20:10
つくのが2800、メモリ512(256)だったらスコアは2000前後ってところ?
297名無しさん:04/07/25 20:13
>>295
FFベンチスレ Part31
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090306043/

169 :Socket774 :04/07/24 20:29 ID:c+PIufAu
【   .CPU.  】 Pen4 3.2G
【   Mem   】 PC3200 512M*2
【  VGA   】 Radeon9600XT
▼スコア
【 .Low  】 5627
【  High  .】 4331

122 :Socket774 :04/07/23 19:07 ID:8sgOr4hv
【   .CPU.  】 Pentium4 2.40C HTオン
【   Mem   】 PC3200 512MB×2 (CL2.5) ノーブラ
【  VGA   】 PowerColor RADEON9600PRO 256MB oc412/210
▼スコア
【 .Low  】 4325
【  High .】 3143
298名無しさん:04/07/25 20:19
>294
TV視聴程度なら23msで十分ですが?
それとも貴方の見るものは1フレームごとに、激しく点滅するのでしょうか?

299名無しさん:04/07/25 20:20
テレビの画質ってノイズやぼやけが気になりません?
見るのに支障はないけど、決して画質がいいとは言えないな。
PCのテレビは初めてなんでこんなものなのかな?

キャプチャボードは高画質の方、モニタは三菱のRDT179M、CATVです。
ほかに影響するものがあるのかな。
300名無しさん:04/07/25 20:38
ペン4いいよな…
301名無しさん:04/07/25 20:41
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
302294:04/07/25 20:41
例えば、速いスタッフロールがまともに読めない。
ナイター中継で打球が追えない。
他のスポーツ関係でも重要な問題。オリンピックあるし。
12msでも十分とはいえないけど、速い方が良いにきまっている。
303名無しさん:04/07/25 20:50
>>301
様子見するな
餌があったら即食いつけ
304名無しさん:04/07/25 20:53
TXスレからの使いだろ。
性能ひけらかしてるようでムカ(#゚Д゚)
305名無しさん:04/07/25 21:39
メモリ1Gとか言ってるけど512×2?
1024×1?
306名無しさん:04/07/25 22:17
Pentium厨のせいで流れが止まった。
307名無しさん:04/07/25 22:35
>>306
なんかTZスレってAthlon64使うことがステータスになってないよな・・・
Pen4得意のエンコも、ハードエンコなんだから64搭載のほうがトータルの
パフォーマンスは上のはずなのに、TX厨やVAIO厨も必ずと言っていいほど
Pen4ひけらかすし、ちょっとなぁ・・・
「64水冷に惚れて、自作やめてTZ買いました」て剛な人はおらんのかね。
308297:04/07/25 22:37
釣りのような形になってしまったが
FFベンチの場合Athlon64+RADEON系ビデオカードという組み合わせが最強との説が根強い。
FFベンチの場合はAthlon系CPUとRADEON系ビデオカードの方が「ベンチでは」高い数字が出せる。
しかしこれはベンチの話であって実際にプレイしてみるとそうとは限らない。
309名無しさん:04/07/25 22:43
パソコンに詳しくない一般人に「64ビットがうんぬん〜」なんて言っても
理解できないし、それじゃあ売れないだろ。

それよりは「地上波デジタル受信可能!」(移動できないけど)とか
「水冷で静か!」(そんなに静かじゃないけど)とか言ったほうが宣伝しやすい

なんと「このPCは 2.8GHz!」(セレロンだけどね)って言ってる通販と同じ
310名無しさん:04/07/25 22:52
>>307
お前みたいな奴が涌いてくるから、みんなその手の話しには触れないんだよ
311名無しさん:04/07/25 22:53
ベンチマークの値だけで全てを語る奴って
時々出てくるけど、あれはどうかと思う。
312名無しさん:04/07/25 22:58
FF11 なんかはベンチで Athlom64 に劣る Pentium4 でも意外と快適に動いたりするらしいですね。
313名無しさん:04/07/25 23:01
でもTZ、Athlom64にしてはFFベンチ遅いんだよなぁ。
314名無しさん:04/07/25 23:04
これ一人だよな。
おかしい
315名無しさん:04/07/25 23:09
Athlom64 とか言っている香具師は変
316名無しさん:04/07/25 23:11
TXのP4がTZのathlon64に対して不利な状況になってきたら、
313のような書き込み。
317名無しさん:04/07/25 23:12
>>315
いやTZで使ってるCPUだし
318名無しさん:04/07/25 23:12
あーなんかTXvsTZを演出して喜んでる馬鹿が湧いてる予感
319名無しさん:04/07/25 23:17
Athlom64?
320名無しさん:04/07/25 23:19
>>319
Athlom64。
321名無しさん:04/07/25 23:19
こういう流れになると、いざTZを購入して聞きたいことがあっても
答えてもらえないムードになるんだよな。
322名無しさん:04/07/25 23:21
もういいよ、飽きた。
Pentium vs Athlon64 論争は別のところでやってくれ。自作板に山ほどある。
何百ものレスを同じようなことに費やすな。

たとえどちらかが優れていたとしても、どうせ数ヵ月後には型落ち
323名無しさん:04/07/25 23:25
>>309
山手線広告を見た時はビックリしたけどね。
扉を挟んで片方が「VALUESTAR TZ」、もう片方が「Athlon64 Powered by AMD」
だったからね。AMDプロセッサをブランドとして広告しているから、「64bitCPU」を
売りにするのも有だと思う。AMDブランドを表に出して広告した以上、TZの「次」も気になるし。
>>310
ここのスレを前から読むと、「アム厨」が騒ぐより先に「TX、VAIO系Pen4厨」がハイエンドブランドとしてのTZに
文句つけてきて荒れるケースが圧倒的に多いんだけど。それと「文句言い易そうな奴へいちゃもんつける」のヤメロ。
>>311
同意、ただ日本でageてるベンチスコア(MPEG2エンコばっか)を当てにすれば普通は「Pen4 3.2G≧Athlon64 3400+」と見てしまうわな。

なんか後のレス見ると、湧いちゃったね。アム厨も落ち着け
324名無しさん:04/07/25 23:26
325312:04/07/25 23:28
>>313,315,317,319,320
Athlon の n を m とタイプミスしただけでこんなに釣れたかw
326名無しさん:04/07/25 23:30
>>324
>>TZでも60何度とかの報告あったでしょ

少なくても俺は今までそんなこと聞いたことが無い。
NECのVTとか省スペース型と勘違いじゃねーのか?
327名無しさん:04/07/25 23:31
500の方は事実。俺が書き込んだ。
328名無しさん:04/07/25 23:35
いいからソース出せよ
独逸もこいつも脳内妄想で語りやがって
329名無しさん:04/07/25 23:37
工作員大活躍中のようだな。まったく。
330名無しさん:04/07/25 23:37
>>2
の >>RADEON 9550・・・求む人柱

人柱やったが別に問題無いよ。付け加えてくれ。

RADEON9550(250/200)

TZ(CPU 3400+ メモリ512*2)で

FFベンチ2  

L-5099 
H-3386
(カタリスト4.6使用)
331名無しさん:04/07/25 23:37
>>326
通風口付近を壁に寄せるなどして塞ぐような形でTZ本体をおいて
幕製HD250Gならなんとか頑張れば60度近くいくんじゃないかな
俺も一度通気口を塞いでHD温度を測ったことがあるけど50度付近が
精一杯だった。多分熱くなったらファンの回転数が上がるなどして、
HD温度があがりにくいのかも
332名無しさん:04/07/25 23:38
でも、TXとTZを比べたらTZの方が良いに決まってるじゃん。TXなんて一年半以上前の型だよ。
パーソナルに知り合いがいるけど、TX出した時は手探り状態で、賭けもあったって。
TZでPentium乗せちゃうと、TXが売れなく(在庫処理)なるからだって。
好き嫌いはあるけど、ハードとしての完成度は、段違いだって。
333名無しさん:04/07/25 23:38
334名無しさん:04/07/25 23:40
言うだけならタダだもんなー
335名無しさん:04/07/25 23:41
>>332
隙間から音漏れしてんのに段違いですか


逆の意味で段違いですか?
336名無しさん:04/07/25 23:41
>>335

>332は釣り
337名無しさん:04/07/25 23:42
つまりCPUの違い位しか話すことが無いくらい TZ には話題が無いってことか
338名無しさん:04/07/25 23:43
どーでもいいじゃん。
339名無しさん:04/07/25 23:44
TZはファンコントロールがCPU負荷としか連動してないという信じられない仕様とか。
おかげでキャプチャーとかしてると、どんどん熱くなっていくって聞いたが。
340名無しさん:04/07/25 23:46
332が釣りってことはないだろ。
パーソナルにいる知り合いからの発言といってるけど、
あれが嘘なら一応営業妨害だし。賭けもあったなんていってるしね。
341名無しさん:04/07/25 23:47
ソース出せと言われてもなぁ。友達の社員番号とか晒す訳にもいかんし。
まぁ、言い方悪かった。そいつの個人的意見だ。開発に携わってても、ディープなスキルは君らの方が上か。
342名無しさん:04/07/25 23:47
工作員に法律なんてものは通用しません
343名無しさん:04/07/25 23:48
TVモデルにしようとおもったけど、うち室内アンテナしかないから意味ないや・・・。
344名無しさん:04/07/25 23:51
>>341
裏付けの無い情報なんてただのゴミだよ?
345名無しさん:04/07/25 23:55
>>339
CrystalCPUIDつかって800MHzにした状態でCPU使用率が100パーセントになる
ようにしたら五月蝿くなったって書き込みだろ。
あれ俺が書いたんだけど、たまたま部屋の温度が高かった事などが重なったためみたい。
いまやってもあの時の書き込みの再現性ないし。
346名無しさん:04/07/26 00:00
TXのスレを久しぶりに見に行ったけどなんだかすごく可哀相になってきたよ…(泣
別に荒らされてるというわけではないんだけど、
何故か聞かれもしないのにハイエンド、ハイエンドとうわごとのように叫んでる。
TZに比べたらハイエンド、プレスコを積んだRAよりもハイエンド。
これで秋モデルにプレスコ搭載TXが出たら、手のひらを返したようにプレスコサイコーなんて言い出すんだろうね。
ハイエンドというのは普通その時の最高技術を駆使したものでしょ?
北森pen4よりAthlon64の方が後に出たのならどっちがハイエンドか言うまでもないと思うんだけど…

もし秋モデルにTXでプレスコ+グランツデールが出てもこのスレはあんな風にならないようにしような。
性能については荒れるから保留としてもグランツデールの方が最新の物なんだから。
347名無しさん:04/07/26 00:06
「TX出した時は手探り状態で、賭けもあったって。TZでPentium乗せちゃうと、
TXが売れなく(在庫処理)なるからだって。」
それでAthlon64選ぶのも、ブランド大好き日本人向けに売るのは相当な博打でしょ。
それ以前に、プレスコットPen4(TDP100Wオーバー)に対応できるメーカー向け水冷モジュールって、
TZデビュー時点で無いでしょ。月アス8月号に台湾福華電子の水冷モジュールが紹介されて、
「彼らはコメントを避けているが、取材で見せていただいたデモ機にはN社製PCと同じデザインの筐体を持って・・」
「今年7月からは、・・Prescottが予定している消費電力115W熱源にも対応する。」てあるし。

しかし音漏れより熱だまりの方がまだいいなんて、こりゃガス冷しか無いのかねぇ
348名無しさん:04/07/26 00:10
ハイエンドとかって事にこだわる奴は、自作で常にパーツ交換したりしてんとちゃう?
メーカー製のパソコンなんて、半年しないうちに型遅れになるんだし。
自分が持ってるパソコンが一番と思いたい気持ちは分かるけど。
気に入ってるならいいじゃん。俺なんか、TZを抱きながら寝てますからね。w
349名無しさん:04/07/26 00:20
>>348
なんかほのぼのした。
350名無しさん:04/07/26 00:21
おれはTZを枕にして寝ていますよ
351名無しさん:04/07/26 00:23
よだれでショートしそうだ・・・。
352名無しさん:04/07/26 00:25
今日届く予定の人っているのかな?
やっぱり、確定日含めて5日ですか?
353名無しさん:04/07/26 00:26
馬鹿な質問ですいません
リカバリディスクって同梱されてますでしょうか?
354名無しさん:04/07/26 00:28
>>352
俺は23日に金振り込んで、指定日最短で到着は29日って言われた
355名無しさん:04/07/26 00:28
同梱というか内蔵されている。
356名無しさん:04/07/26 00:29
長文失礼
今回の荒れについてまとめてみました。

事の発端はTXスレの住人がハイエンドとうわ言のようにつぶやき始めた事にあります。
まるで何かに取り付かれたかのようにハイエンド。
不味かったのがTXスレ427の書き込み。いわゆる釣りって奴ですね。
それに対して431が大人気ない反応をしてしまい、さらにその書き込みは427によって予想されていたことでした。
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1088873420/427
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078656264/709
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1088873420/431
これによってTX住人がちょっとだけ殺気出す。
357名無しさん:04/07/26 00:30
その後懲りずにTXスレの住人はまたハイエンドとうわ言のように叫びだす。
やがてTXで搭載できるカードRadeon9600SEと9800の比較に話題が変わってきます。
ここが問題でTZが搭載できるカードは9600SEだったもんで、
あのカードは性能の低いTZ用のものだという意見が出始めます。
静寂性を重視するのならファンレスの方がいい。という書き込みに対して
ファンありでも静かだよという脳内9800ユーザーのの書き込み。
運命の時が近づきます。18時06分ありがた迷惑なことに472が実際に録音したデータを持ち出してきました。
それまで7分おきくらいに書き込みのあったTXスレが沈黙。
ようやく立ち直ったのかあの書き込みの1時間40分後、なんとか知恵を振り絞って考えたキーワード
「静音スパイラル」なる言葉を用いて反撃・・・しようとしたところで480の書き込み(22:08)。
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1088873420/480
もうTXスレの住人の怒りは頂点に達する。その後何分かかけてある結論に、
それはTZがすべて悪いというこのスレの住人にとってはいい迷惑なものでした。
それまでまったりしていたTZスレに異物があらわれたのが22:38。
あとはこのスレを見てもらえればわかる通りです
358名無しさん:04/07/26 00:31
とにかく放置推奨。
どうしても相手にしたい場合、
TXユーザーは"はいえんど"といわれたら喜びますのでよろしくお願いします。
359名無しさん:04/07/26 00:33
>>357
おいおい、必死過ぎるぞ
360名無しさん:04/07/26 00:34
VGAもしょぼく、メモリ1GB程度ではハイエンドとは言えない
361名無しさん:04/07/26 00:34
そのTXスレの一連のレスとか見てて思ったんだけど、TXやTZ買う人ってみんな
物凄く静かなPCが欲しくて買ってるの?
俺みたいに別に静かなPCが欲しいわけじゃなくて、キャンペーンとかで単に性能に対して
値段が安いから買っとこみたいな人はいないのかな?
362名無しさん:04/07/26 00:35
水冷を抜きにしてもTZは安いな。
家電メーカー製ではダントツの安さ。
363名無しさん:04/07/26 00:36
>>359
そりゃあはいえんどPCのTXユーザーに対してなんだから必死になりますよ。
なんつーてもはいえんどですから(プ
>>360
こらこらそんな事いったらだめじゃないか。
TXははいえんどなんだから。
364名無しさん:04/07/26 00:37
サンクス。
前にも書いたんですけど、今日給料日なので振り込むわけですよ。
ちゅうことは、やっぱり到着は金曜日か。平日は仕事なので受け取れないんですけど。
実質土曜日。
365名無しさん:04/07/26 00:39
>>364
配達時間指定できるでしょ?
受け取れる時間帯にしたら?
366名無しさん:04/07/26 00:43
TX/TZのスレが荒るようになったのは、TZが出てからだから、そこでスレ住人の層が変ったんじゃないの?
それまでは、単に静かなPCが欲しくて、スペックとかスピードには比較的寛容だったんだけどね。
どうも自作系のスペック厨とか最安値厨が混じってるっぽい。
スレが自分の思い通りの流れにならないと気に入らない人が大暴れしちゃうみたい。
TXとかTZとか関係なく、わざと両方を対立させて荒らしてる風に見える時もあるし。
367名無しさん:04/07/26 00:44
指定時間って、22時とかでも大丈夫だったりします?
勝手な思い込みで、19時ぐらいが最終だと思ってますた。

俺は、NECブランドがこの値段で買えるので決めました。メーカー製初購入です。
368名無しさん:04/07/26 00:49
>>366
>>スレが自分の思い通りの流れにならないと気に入らない人が大暴れしちゃう

我が侭をいい、通らないと逆切れ・・・か
よほど大事に育てられた子(大人も)が多いんだろう
現代を象徴しているような
369名無しさん:04/07/26 00:54
このスレに変な荒れレスがageてある時は
いちいちTXスレ(ハイエンドマンセー)やVAIOスレ(Pen4プレスコマンセー)やCPUスレ(逆切れ淫厨の有無)
も確認しなきゃいけないのかよ、メーカースレなんてこことサイコム位しか行かないのに・・・・
370名無しさん:04/07/26 01:00
単に9800選べないTZユーザーがTXスレで9800に難癖つけてるだけのように見えるが。
371名無しさん:04/07/26 01:07
9800なんて選べても選びません
372名無しさん:04/07/26 01:08
この程度のビデオカードしか選択出来ないんだし、
3Dゲームをディープにやるやつは、TXにしろTZにしろ買わないと思う。
自作してる、ほんとの意味でハイエンドマシン持ってる奴から言わせたら、
めくそはなくそなんじゃない。
373ヒデさん:04/07/26 01:10
オークションで購入したSmartVisionHG2/R のドライバー&ユーティリティCDを紛失してしまいました。
保証書がないのでNECのサポートが受けられそうにありません。
だれかCDをコピーしてもらう方法を教えてください。
送料、手数料等支払いします。どうかよろしく。

ご連絡をお待ちしています。

374名無しさん:04/07/26 01:30
>>369
athlon採用した宿命ってやつだね
375名無しさん:04/07/26 01:36
灰END
376名無しさん:04/07/26 03:02
TZはいすの代わりに座っても大丈夫でしょうか
377名無しさん:04/07/26 03:04
>>373 [email protected]うぜーんだよ!マルチ野郎!
378名無しさん:04/07/26 06:08
>>376
俺はぬいぐるみを座らせてるけど
人間が座るのはまずいんじゃねーかな。
379名無しさん:04/07/26 06:46
>>376
俺は座るより膝枕のほうがすき。
380名無しさん:04/07/26 07:03
座ったり踏み台にするにはすげーちょうどいい高さなんだよな。
実際にやったら潰れそうだけど。
381名無しさん:04/07/26 08:01
9800がTZに付けられるとしてもCPUの性能は大丈夫?
CPUが足引っ張っちゃう、なんて事はないよねえ?
382名無しさん:04/07/26 08:15
そんな心配はない。大丈夫。
383名無しさん:04/07/26 12:14
しかし9800が選べないには何かしらの理由があると思うんだよ。
384名無しさん:04/07/26 12:16
9800が爆音だからさ
静寂を売りにしているTZが爆音じゃ困るだろう
385名無しさん:04/07/26 12:27
電源が(ry
386名無しさん:04/07/26 12:29
>>277これ見てみ。
これだけ出てれば9600SEでも十分ゲームできる。
387名無しさん:04/07/26 12:33
またベンチ信者か
388名無しさん:04/07/26 12:48
9600SEとオンボードどっちがいいんかな?
・目的
 2Dゲームとか動画とかは、結構激しいものも楽しみたいです。
 マルチモニタはしません。3Dゲームはやってみたいけど、当分やる予定無し。
 するとしても、テスト版とか無料でできる間だけやる程度です。
389名無しさん:04/07/26 12:49
>>388
オンボードで十分すぎる
390名無しさん:04/07/26 12:55
9600よりメモリを512にするべき。
256で9600積んでも微妙です。
391名無しさん:04/07/26 13:15
TZならオンボードでもVRAMが主記憶を使用しないので、
3Dゲームやらないならノータイムでオンボードを選択。
392名無しさん:04/07/26 14:02
キャンペーン中だからメモリ1G積んでオンボードにします。
レスありがと。
393名無しさん:04/07/26 14:45
AMDがCPU値下げ発表したな
394名無しさん:04/07/26 15:09
9600SEでもリネ2ぐらいはできる
395名無しさん:04/07/26 15:33
静かにDTPやりたいんですが、TZとTXどっちがいいですか?
フォトショップででかい画像いじくります。

性能はよくわからんけど、値段的なものを考慮するとTZのほうが
良さそうに見えるのですが・・・。
396名無しさん:04/07/26 16:29
豚コアの2500+製造打ち切り_| ̄|○
RADEONX800が登場した後のRADEON9800XTと同じ運命になってしまいました。

AMD、デスクトップ用Athlon 64/XPを価格改定
〜価格表記がOEM価格からリテール価格へ変更
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0726/amd.htm

Athlon 64は全モデルが値下げ。最上位の3800+の値下げ幅は10.7%と低めだが、3700+/3500+/3400+の3モデルは30%前後と大きく値下げされた。Athlon 64 FX-53は3.5%の値上げとなった。

Athlo XPは3200+が若干の値下げ、3000+が若干の値上がりで、2800+は28.2%値上げされた。なお、今回の価格表より2700+以下のモデルは価格表から削除され、製造中止になるものと思われる。

397名無しさん:04/07/26 16:33
また自作厨のオナニーか
398名無しさん:04/07/26 16:34
フォトショ使うならXe…いや、Pen4がいいよ。
メモリ1G以上にして、ビデオカードは別途用意する。
値段が最優先なら好きなの買え。
399395:04/07/26 16:40
>>398
さんくすです。聞いて良かった。
TXを検討してみます。
400名無しさん:04/07/26 16:50
>>399
メモリは同一容量2枚にしましょう。
401名無しさん:04/07/26 17:05
NECの最安値がTZですか?
メーカー製で安いPC探してます。
402名無しさん:04/07/26 17:08
754の 3700+が一応出てるが、俺的には
多分昔の FSB 266 の時のAthlonXP2600+ と同じような運命になると悪寒。
(意味分からない人はスルーして)
403名無しさん:04/07/26 17:14
2500+バートンのが良かったりか。
404名無しさん:04/07/26 17:15
>>401
NECでは一番安いかと思うよ。
405名無しさん:04/07/26 17:21
>>401
>NECの最安値がTZですか?

んなわけないだろ。
初心者向けのVLや VF とかもあるよ。

http://121ware.com/valuestar/
406名無しさん:04/07/26 17:53
TZ一番安くないか?
407名無しさん:04/07/26 17:55
あと2日

早く注文しないと負け組になっちゃうよ!
408名無しさん:04/07/26 18:00
今こそあのキャンセル技を発動させる時?
409名無しさん:04/07/26 18:01
>>395
釣りではなく本当に質問しているのなら
フォトショはプレスコ+グランツデールでいくべき。
急いでいるのならVaioRAかIBMの新モデルあたりがベスト
410名無しさん:04/07/26 18:04
TXで2.8Gを積むとして、グラフィックはいいもの積んだ方がCG作成とかも楽ですか?
411名無しさん:04/07/26 18:05
メモリが多い方がいいんじゃない?あまり詳しく知りませんけど。
412名無しさん:04/07/26 18:10
>>410
せめて2Dか3Dくらい書いてよ。
413名無しさん:04/07/26 18:11
ちょっとした事ならオンボードでいいよ。
どうせ9600SEしか付けれないし
414名無しさん:04/07/26 18:11
>>410
2DCGだったらメモリだけど
3DCGならグラボ。
TXだったら9800が選べるね。
415名無しさん:04/07/26 18:12
すみません。3D予定です。
ソフトもこれから買うところでして。
416名無しさん:04/07/26 18:14
2Dにしても3Dにしてもメモリは多めの方が良い。
417名無しさん:04/07/26 18:17
TXのスレがあるってのに。
418名無しさん:04/07/26 18:22
419名無しさん:04/07/26 18:24
でもTXスレになんか変なの住んでる感じ・・・
420名無しさん:04/07/26 18:26
ここでCPU比較して暴れてたのが向こうに移ったのでは
421名無しさん:04/07/26 18:27
3DCGとはまた凄い。
>>415
凄いスペックになりそうですな。
422名無しさん:04/07/26 18:28
TXを購入したくてもあんな雰囲気では質問しづらいのでは?
あちらを隔離スレにしてこちらで密かにTX,TZ両方を扱った方が良さそうな気がしてきたよ。
423名無しさん:04/07/26 18:30
本格的にTXスレ荒らしてる人、邪魔ですね。
424名無しさん:04/07/26 18:33
こっちTZスレだってのに
425名無しさん:04/07/26 18:36
TXスレ荒らしてる人物の正体はP4が嫌いな人でした。
426名無しさん:04/07/26 18:39
tz結構イイマシンだと思うがなあ。
ケースデザインも好み。
427名無しさん:04/07/26 18:41
質問。
普通にゲームやるし、普通にネットも見る。
TZでこれらをする際、メモリ512と1Gで差ある?
428名無しさん:04/07/26 18:41
>>でもTXスレになんか変なの住んでる感じ・・・

我慢しろ。
TZスレで、わざわざTXの話をすると待ってましたといわんばかりに
再び荒れそうになるし。
429名無しさん:04/07/26 18:47
>>427
やるゲームによって全然違う。
ゲームによっては512Mでも十分だったりするが
最新の3Dゲームになってくるとメモリ1Gでもスワップが起きるしビデオカードも良いやつを積まないと快適に動いてくれないのもかなりある。
430名無しさん:04/07/26 18:56
9600でばっちり。
431名無しさん:04/07/26 19:02
重い3Dゲーム等するときは
256MBと128MBがあったら、できる限り256MBを選んだほうがいいよ

432名無しさん:04/07/26 19:13
あれ、メモリ512もいらない?
433名無しさん:04/07/26 19:15
グラボのメモリだよ
434名無しさん:04/07/26 19:21
9600は一つしかないように思えるけど。
別なタイプのTZ?
435名無しさん:04/07/26 19:31
>>431
一概にそうとも言えないぞ
Sapphire RADEON 9600 とかだと、256MB版の方が 128MB版より少しだけ遅かったりする

まあ、超高性能ビデオカードなら 256MB でも速度的な問題は無いけど
436名無しさん:04/07/26 19:43
今TZ到着待ちの状態なんだけど、今日近所の電気屋で生まれて初めて生TZ見た
1時間くらいTZを中心にうろうろしてたから店員の目がすごく気になった
別に欲しいものなかったけど、なんか悪いから一応CD-R買って帰った

すんませんそれだけです
437名無しさん:04/07/26 19:45
>>433はTXと勘違いしている。
438名無しさん:04/07/26 20:03
RADEON 9600シリーズみたいなミドルクラスのVGAは128MB版を選んでおいた方が良いよ。
256MB版のVGAはメモリが遅かったりして「半地雷」状態のものがある。

ハイエンドのVGAならどちらを選んでも速いメモリが積まれている。
439名無しさん:04/07/26 20:27
>>415
WildCatぐらい積め
440名無しさん:04/07/26 20:45
>>438
こちらで熱弁を奮ってくれ

おすすめビデオカードスレ Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082390965/
441名無しさん:04/07/26 20:51
>>440
TZスレの住民はそんな所は見ないからやっても無駄。
テンプレを充実できるようこのスレでやるのがベスト。
442名無しさん:04/07/26 21:16
テンプレがえらい事になって邪魔だから
その手の比較表はテンプレサイトを用意してそこでやってくれ
443名無しさん:04/07/26 21:19
別に邪魔にはならんだろ
444名無しさん:04/07/26 21:21
スレ建てる人の身にもなってくれ
445名無しさん:04/07/26 21:22
「テンプレみろ」の一言で済むようになるなら邪魔ではない
446名無しさん:04/07/26 21:28
XP Home Editionから2k proにクリーンインストールして、DVDスーパーマルチの動作がおかしくなっちまった馬鹿はオレだけか?
そうか、オレだけか
447名無しさん:04/07/26 21:31
連投規制もあるのにでっかいコピペいくつもいくつも貼りまくるのはあまり賢いやり方とは言えない
どうせどこかからの転載だろ?そこへのリンクを貼ればそれだけで済むんだよ。
コピペが古かったなんてことも無くなるし。
448名無しさん:04/07/26 21:35
>>446
デバイスは2K対応の物にインストールし直した?
449名無しさん:04/07/26 21:47
じゃテンプレに
C'n'Qのoffのやりかたと

オンボードだけのモデルは、デュアルディスプレイ時
どちらがプライマリになるかは、画面のプロパティで決めることで
固定されているわけでもないことを付け加えてくれ
450名無しさん:04/07/26 22:13
あと、これもテンプレよろ。

TX >> 超えられない壁 >> TZ
451名無しさん:04/07/26 22:19
ハァ?
452名無しさん:04/07/26 22:24
値下げマダー!!(#゚Д゚)っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
453名無しさん:04/07/26 22:31
>450
なーんだクロックか...
それは、いつまでも超えられないかもね
454名無しさん:04/07/26 22:38
ここはサポート掲示板か?w
455名無しさん:04/07/26 22:51
>>454
まぁ夏ですしな。教えてクン・チャンも湧くってもんですよ。
456名無しさん:04/07/26 22:52
TXのP4って3.4GHzの割にはAthlon64 2.2GHzよりも無茶苦茶性能低いね。
なんで?
457名無しさん:04/07/26 22:58
>>456
スレ違いすぎ。
釣りするにしても、もっとスレにあった内容書け。
458名無しさん:04/07/26 23:01
TZのAthlom64って3.4GHzの割にはAthlon64 2.2GHzよりも無茶苦茶性能低いね。
なんで?
459名無しさん:04/07/26 23:04
>>458

お前も釣り下手
460名無しさん:04/07/26 23:05
Athlonに、3.4Gなんてあったっけ?
461名無しさん:04/07/26 23:18
>>453
違います、メモリ性能の差です。
462名無しさん:04/07/26 23:27
なんでだよ
463名無しさん:04/07/26 23:29
このスレ釣りばっかりだなw
464名無しさん:04/07/26 23:39
みなさんCPUやHDDの温度を書き込んでらっしゃいますが、どこで調べるんですか
465名無しさん:04/07/26 23:46
TZのカバーを開けてよく見てみろ。
少し毛の生えたワキがあるだろ?
そこに体温計をぶち込むんだ。
466名無しさん:04/07/26 23:47
なんか狂ってきたな〜このスレも
467名無しさん:04/07/26 23:49
TZ買ってGX-70Aって言うスピーカーを使いたいと思ってるんですが?
可能でしょうか?
468名無しさん:04/07/26 23:51
スピーカーなんて、なんでも使えるだろ
469名無しさん:04/07/27 00:02
自作板より一般板のほうが荒れてるな。
470名無しさん:04/07/27 00:12
別にゲームとかしないけど、静かなマシンが欲しい人はこれ買ってもOKですよね?
このTZって、ゲーム用途で買う人も多いんですか?
471名無しさん:04/07/27 00:16
>>470
そりゃOK

>ゲーム用途で買う人も多いんですか?

ゲーム用途の人は自作やショップブランドを選ぶ人が多いけどTZを買う人の中にもちゃんと居る。
中にはゲームを快適にするために自分でビデオカードを載せ換えている人も居る。
472名無しさん:04/07/27 00:17
いいスピーカーをつけるならサウンドカードもつけなきゃダメだよ。
1万以下ならEGOSYS Audiotrak PRODIGY 192 VEがお勧め。
473名無しさん:04/07/27 00:23
>>471
そうですか。レスサンクス。
普通の用途の他に、テレビ見たり、時々ビデオ→DVDを作ったりするだけの予定
なんですが、やっぱりどんな用途であれ静かなほうがいいですよね。

28日のキャンペーン終了前にそろそろ買います。
次のモデルは10月頃まで待たなきゃダメだろうし。

しかし、普通のNECのLシリーズとかTシリーズはそんなに爆音なんですか?
ずいぶん音について他スレで言われてましたけど・・。
自分は4年前のPC使ってるので今の「爆音」ってものについては
全然想像つきません。4年前のノートでも確かにうるさいですけどね。
話を聞くかぎり今はよほど凄いんでしょうね。
店頭では音はよくわかりませんでした。
474名無しさん:04/07/27 00:29
あ、やっぱ今のPCの方がうるさいもんなの?
俺も5年前くらいの使ってるけどそこまで気にならないんだけど。
475名無しさん:04/07/27 00:35
昔のCPUとは発熱も消費電力も段違いだからね。
冷却も進歩したけど発熱に追いついていない。
476名無しさん:04/07/27 00:40
やっぱりTZにしときますか。
騒音はよくわからないけどとりあえず一番静かなんだから
間違いはないだろw
477名無しさん:04/07/27 00:41
HDDとかはかなり静かになったから、昔と比べて必ずしもうるさいとは言い切れないけど、
発熱がかなり増加したから、それを冷やすためのファンがうるさくなった

昔はCPUはファンレス、ビデオもファンレス、ケースファンも無しなんてのもおかしくなかったけど、
いまやファンが5つ、6つ付いてるなんてのも珍しくないからなぁ

メーカ製PCはそこそこ静音のことを考えているから、そこまではうるさくないと思う

音のことなんて何も考えずに高性能PCを自作したりするとまさに爆音
掃除機とドライヤーと洗濯機が目の前で同時に動いてるような感じ
478名無しさん:04/07/27 00:56
>>掃除機とドライヤーと洗濯機が目の前で同時に動いてるような感じ

マジでそこまで凄いの?
あんまりだな。そりゃ。
479名無しさん:04/07/27 01:02
話し半分で聞いたとしてもそれはすごい。
でもずるずると2chやらなくなって実はよかったりして・・・。
480名無しさん:04/07/27 01:03
もう釣りだらけだなw
481名無しさん:04/07/27 01:03
>>478
今使ってるマウスがそんな感じ。
482名無しさん:04/07/27 01:07
リテールのファンなんかもマジでうるさいものばかりだからな。
まあ冷却重視だから当然だろうけど。

普通にPCを静音化しようとしたら金はかかるね。
電源も取り替えないといけないし、ファンも静音に取替え。
凝りだしたらダクト付けたりファンコンつけて・・・金が・・・
483名無しさん:04/07/27 01:13
ここで燃料投下。

472 名前:名無しさん 投稿日:2004/07/25(日) 18:06
一応ATIとNVIDIAの上位に位置する製品の動作音。
9800はここまで動作音が大きいわけではないけれども
ファンレスカードの無音とは程遠い動作音が気になる環境になる。

GeForce 6800Ultraの動作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/noise01.wmv
GeForce FX 5950Ultraの動作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/noise02.wmv
RADEON 9800XTの動作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/noise03.wmv

■多和田新也のニューアイテム診断室■
GeForce 6800 Ultraを試す〜熱や電源など多角的に検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/tawada15.htm
484名無しさん:04/07/27 01:13
こういうところもTZのコストパフォーマンスはいいんだよな。




ああTXもか。
485名無しさん:04/07/27 01:22
うっむむ・・・購入しようか本気で迷う・・・。
TVなしの性能重視で23万くらいか・・・。
486名無しさん:04/07/27 01:23
>>483
随分古い燃料だな(w
487名無しさん:04/07/27 01:29
店頭だとこのモデルはいくらくらいなの?
488名無しさん:04/07/27 01:33
メモリキャンペーンと光ドライブキャンペンが終わるね、これの値引き結構大きいからねぇ
次に掛けるか今買うか、悩む時期ですなー
489名無しさん:04/07/27 01:43
たった今申しこんできたぞ

CPU 3200
HDD 250G(200Gと悩んだが・・)
メモリ 1024
DVDマルチ
9600E
標準ソフト
19型サウンドビュー
テレビは地上波のみ
3年保証の3990円のをつけた

高い組み合わせだなあ。
29万ちょい。
まあいいや、欲しい組み合わせがキャンペーンで相当安くなってたから。
ちょうど8月から使いたいし、前回のキャンペーンのときに買わなくて満足満足。
うまくキャンペーンに乗って3万以上安くなった。
同じ29万なら店頭モデルよりはるかに性能いいし。
490名無しさん:04/07/27 01:47
>>489
組み合わせ的に現在のキャンペーンがかなりうまくはまったね。
モデル末期になるとCPUとHDDも一緒にキャンペーンやるだろうけど
今使いたいならそこまでは待てないわな。
491402:04/07/27 02:26
ああ 754の3700+ 新ソケの939の3800+と同じ価格かよ(w
これじゃますます自作家は誰も買わないから、FSB266の時のXP 2600+の二の舞になるね。
水冷TZ購入して、保証切れ後に勇気を出してCPU交換にチャレンジしても
その頃は市場から容易に入手できるのは3400+しかないだろうね。

まぁいいか。
492名無しさん:04/07/27 02:29
>>489

オメ!

19型サウンドビューはこのスレではもしかしたら、初めての人になるかな?
493名無しさん:04/07/27 02:34
>>491
イタイイタイ
494名無しさん:04/07/27 02:36
>>493
TXでCPU交換している奴何人かいるぞ
今のTXのスレの住人はVGA交換でさえ恐怖だという様なビギナーばかりだから
そんな勇者は一人もいないがw
495名無しさん:04/07/27 02:42
>>491
AMDはその辺の戦略が下手というか何と言うか・・・。
まぁソケ754の3700+もPen4XEと同じように棚の飾りみたいになっちゃうんだろうけどw

それはさておき、メモリメーカーの方針に伴ってAthlon64もDDR2に対応する必要が出てくるけどソケットはこのままでも大丈夫なのかねぇ・・。
Socket900を導入するとかSocket939のままで対応できるとか言われているけど。
496名無しさん:04/07/27 02:51
おまえらつられすぎ
497名無しさん:04/07/27 03:45
それも楽しみに変えるのさ
498名無しさん:04/07/27 06:00
初心者な私はベンチとか関係無いから。

み ん な 今 日 の 内 に TZ 買 わ な い と そ ん す る ぞ 。

 TZの魅力

・安い。
・ほとんどの人が静かと感じる。
・TV機能充実

 TZのイヤなところ

・つべこべスペックについて五月蝿い人が多い。
499名無しさん:04/07/27 06:24
TZいいね。ほしくなってきた
500名無しさん:04/07/27 07:05
>>492
え?サウンドヴュー買ってる人ってそんなに少ないの?
501名無しさん:04/07/27 07:36
>>500
サウンドビュー高い。他社の買ったり、前使ってたのを流用する人のほうが多いと思う。
ツルテカ液晶嫌いな人も多いし。
502名無しさん:04/07/27 07:52
そもそもサウンドヴューは色再現悪すぎ
503名無しさん:04/07/27 08:26
サウンドビュー買うならチョットイイスピーカー買うのが(・∀・)イイネ!!
504名無しさん:04/07/27 09:34
次のキャンペーン、何がどう変わったら今より得になるんだろう?
可能性として考えられるのは
・TZ本体の値下げ
・CPUのキャンペーン
・HDDのキャンペーン
くらいかな?

マイナス要素としては
・光学ドライブキャンペーンの終了(+6300)
・メモリキャンペーンの終了(+13650)

2万以上安くなるのかな?
505名無しさん:04/07/27 09:36
サウンドビュー選択した。
506名無しさん:04/07/27 09:43
サウンドビュー買うぐらいならナナオにしてProdigy192VEとGX-70A買った方がいいよ。
ずっと音はいいはず。
507名無しさん:04/07/27 09:50
ななお17デジタルにしてみた。
159,810円
たぶんこれで最終決定。
しっかしモニターって高いネ…。
508名無しさん:04/07/27 09:56
>>507
それってモニタしかいじってないでしょ?
それで最終決定なら多分次のキャンペーンで買った方がいいよ。
CPU値下げで2800+まで下がるかもしれない、って予想からの意見だけど。
今のままで行くとしてもせめて光学ドライブくらいは変更した方がいい。
509名無しさん:04/07/27 09:58
>>508さんはどういうスペックで購入しましたか?
510名無しさん:04/07/27 10:10
元の状態から9600SEだけ付けたよ。
モニターは今までの使うつもりだからなし。
511名無しさん:04/07/27 10:39
TVチューナー付けた人居ないかなー。
512508:04/07/27 11:03
>>509
まだ買ってないけど
Athlon3200+
DVDスーパーマルチ
メモリ512*2
地上アナログ+標準ソフト
これで141120円。モニタは流用。

CPUは>>169を見て2800と3200の違いに1万出す価値はあると思ったから。
3200と3400の違いに更に2万出す価値は感じられなかった。まぁ予算も限界だったんだが。
3400+    2.2GHz       1MB     800
3200+    2.0GHz       1MB     800
2800+    1.8GHz      512KB     800

もう今日中に注文するつもり。メモリと光学ドライブはいいのが欲しかったから今が買い時だと判断。
今買うのならせめてDVDマルチ(+約1000円)、欲を言えば+8000円してメモリ256M→1Gにした方が長い間快適に使えると思う。
513名無しさん:04/07/27 11:16
いろいろ試行錯誤してたらなぜか動くようになってきた。

購入時構成
CPU: AMD Athlon64 2800+
MEM: 512MBx1
HDD: 200GB (Maxtor DiamondMax Plus 9)
DVD: DVD±RW,RAMマルチドライブ

追加
ビデオカード Radeon 9600XT (バルク&ファンレス改造)
TV出力 VideoGate1000 + CRM-1
TVキャプ MTV2000
MTVドライバは FEATHER X V5.14

BIOS初期化後
プラグ&プレイOS>ナシに変更
PCIのIRQ割り当て>すべて自動に変更
NW BootAgent>無効に変更

最初フリーズしまくりだったが、OSインストール後おっかなびっくりVideoGateとMTVを順次追加しながら検証したら固まらねええ。
動くならいいか。
結果オーライ。プチフリーズはたまに出るが、もう慣れた。
514名無しさん:04/07/27 11:17
8千円も出して1Gにしようとも思わない。
たぶんエンコードマシンになるからメモリ増やしても速くならないだろうし。
515名無しさん:04/07/27 11:22
>>514
256Mで快適に動くと思うんならそれでいいんじゃない?
516名無しさん:04/07/27 11:55
>>513
Radeon9600XTのファンレスって具体的になにを使ったんだ?
市販されてるやつでも以前TXスレで夏使うのはマズイといわれてたと思うけど。
フリーズしまくるのは当然な気が・・・
517名無しさん:04/07/27 12:25
メーカー製なのにわざわざパーツ付け換えて補償効かなくさせるのって正気ですか?
518名無しさん:04/07/27 12:33
パーツ換えてもまた元に戻せばいいだけじゃん
519名無しさん:04/07/27 12:36
デバイスとかもわざわざ入れ直すの?
520名無しさん:04/07/27 12:37
サウンドカードを載せた人に聞きたいのですがPCIにさして
ドライバを入れるだけでいいのですか?
カードを載せる手順を教えてください。
521名無しさん:04/07/27 12:39
>>517
ヘビーユーザーにとってはTZもTXも決して満足できると言い切れるPCではないから
VGAを乗せ換えるくらいは当然の行為だと思うよ。
522名無しさん:04/07/27 12:40
>>520
BIOSでサウンド機能を無効にしないと駄目
523名無しさん:04/07/27 12:41
>>521
だったらもっとランクの高いグラボを付けられるところのBTOにすればいいのでは
524名無しさん:04/07/27 12:43
とにかくVGA交換が常識だってことにしたいんだろう
TZをどうしても自作PCにしたいみたいだが、
そもそもメーカー製PCなのになに考えてんだか。

頃合を見て自作板に連れ込むための啓蒙活動か?
525名無しさん:04/07/27 12:44
>>521
ヘビーユーザーなら笊塔建てて自作するよ。
526名無しさん:04/07/27 12:46
ヘビーユーザーでも扱いの厄介な笹塔使う奴は物好きくらいしかいないけど
527名無しさん:04/07/27 12:47
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(ノ ー   |  /
[・][・]─-6 /   >>524 ンモー、またビギナーな
⊂      ソ
(!!!!_,_   /
  ヽ、 `/
528名無しさん:04/07/27 12:48
>>526
AQUA GIZMOを使う手もある。
529名無しさん:04/07/27 12:53
>>527
ここは自作板じゃなくて一般PC板ですよ
530名無しさん:04/07/27 12:55
>>529
でも載っているビデオカードはほぼ同じですよ。
531名無しさん:04/07/27 12:56
そういえば昔笊塔の写真を公開してた自作野郎どうしてるのかな
最近見かけないけど愛用笊塔マシンが熱暴走で爆発しちゃったとかw
532笊塔ユーザー:04/07/27 12:56
>>525

呼んだか?

http://jisaku.satoweb.net/img/263.jpg

このスレの住人はこんなの欲しくないだろ。
ほぼ無音だけど。
533:04/07/27 12:57
>>531
テレビ専用機として元気に動いてるよ。
534名無しさん:04/07/27 12:58
笊塔が何のことはわからんから検索した

ワロタw
535名無しさん:04/07/27 12:59
>>530
そりゃPCなんだから
536名無しさん:04/07/27 13:03
あと一日だな

ドキドキしてます
537名無しさん:04/07/27 13:06
>>530
それがどうかしたのか?
538名無しさん:04/07/27 13:10
>>537
同じカードが使えるんだから笹塔だって使って当たり前でしょう
539名無しさん:04/07/27 13:20
540名無しさん:04/07/27 13:29
おかしな方向に話が流れてるな。
いい加減に目を覚ませ。
541名無しさん:04/07/27 13:31
>>520
目的のデバイスを削除(又は、使用不可にする)
再起動
BIOSで設定を変える(オンボード機能を止める)
電源を切る
カードを差し込む
電源を入れる
ドライバを入れる
542名無しさん:04/07/27 13:39
(・∀・)釣れた!
543名無しさん:04/07/27 13:41
もう次スレは自作板に建てるか?
544名無しさん:04/07/27 13:49
次スレからは

自分で色々とパーツを載せ換えたいと考えている人向けに
【情報】NEC VALUESTAR TZ/TX改造スレ【歓迎】

今まで通りのTZスレ
【水冷】NEC VALUESTAR TZ専用 Part5【AMD64】

今まで通りのTXスレ
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part3【Pen4】
545名無しさん:04/07/27 13:51
[淫照]対決NEC VALUESTAR TX VS TZ[アムド]
546名無しさん:04/07/27 14:23
>>491
新価格で、$130以上差があるぞ
547名無しさん:04/07/27 14:41
TVチューナーはあんまりパソコンでTV見ないからいらないと思うって無しで注文したけど
ビデオとかつなぐときはあったほうが良かったのかな・・・?
548名無しさん:04/07/27 15:55
いつのまにやら以前ここに貼られてた辛口プレスコレビュー消されてるな
http://66.102.7.104/search?q=cache:0h41AchBG00J:www.iuec.co.jp/prescott/+&hl=ja
他の日記も見当たらなくなってるけど、
もしかしてどっかからの圧力でもあったのだろうか
549名無しさん:04/07/27 15:59
>>547
PCのディスプレイにビデオを映したいしたいならコンバータがあれば足りるかと
550名無しさん:04/07/27 16:04
Intelが暴力団を動かしたんだろう
人殺しでもなんでもするよ
551名無しさん:04/07/27 16:15
ビデオデッキの映像を録画するのは、TVチューナーついてなくてもOK?
552名無しさん:04/07/27 16:21
ビデオキャプチャがあるなら
553名無しさん:04/07/27 16:22
554名無しさん:04/07/27 16:50
ビデオキャプだけならクロシコの安いヤツで十分。外付けでもいい。
555名無しさん:04/07/27 18:15
すみません
TZとTXで迷ってるんですが、
TX Pem4 2.8
TZ アスロン 3200+
両方メモリ1G
でほぼ同じ価格なのですがどちらが快適ですかね
目的は TV重視で TV見る録る焼く デジタルビデオカメラ画像編集
後はネットぐらいです 3Dゲームはやりません
あとオンボードのグラフィックカードってどっちが性能いいんですかね?

素人丸出しなんですがどうかご教授ください。
556名無しさん:04/07/27 18:21
明らかにTZのほうがいいよ。アスロンはきびきびしてます。
557名無しさん:04/07/27 18:32
>>555
同じくらいってそれでいくら?
価格によってはTXにする気漫々。
558名無しさん:04/07/27 18:35
3Dゲームやる気だったらTX?
559名無しさん:04/07/27 18:35
Pen4の2.8Cと64の3200+じゃMPEG2エンコ以外3200+の圧勝だろ。
自作やショップだとPen4と64は同じくらいの値段だが、
NECの場合はTXよりTZの方がお買い得。
560名無しさん:04/07/27 18:36
ディスプレイ無しで15万ちょっとです
561名無しさん:04/07/27 18:38
15万!メモリってTXも1Gで安いキャンペーンしてる?
562名無しさん:04/07/27 18:41
してますよ
キャンペーンってTZだけじゃないみたいですから
563561:04/07/27 18:42
やべえ明日までだ。
>>560
あんた俺にとって神だよ。
TXスレとか覗いてキメル。
564名無しさん:04/07/27 18:46
そうなんすか
俺も明日までに決めなければ 
あせってきた
565名無しさん:04/07/27 18:57
エンコしたいならTX
3Dやネットその他の用途のためならTZ
これはもう確定してます。
566名無しさん:04/07/27 19:12
NECの水冷で3DゲームやるならTX。
なぜならTZはRADEON9800が選べない・・・_| ̄|○
567名無しさん:04/07/27 19:20
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(ノ ー   |  /
[・][・]─-6 /   >>566 ンモー、自分でビデオカードを載せかえればいいじゃない
⊂      ソ
(!!!!_,_   /
  ヽ、 `/
568名無しさん:04/07/27 19:42
自作厨は消えろ
569名無しさん:04/07/27 19:48
>>568
ビデオカードの換装程度で自作扱い?
そりゃ間違いでしょ。
少なくとも元はTZというPCなのだからビデオカードを換装した程度で自作とは言わない。

ならメモリを増設したり周辺機器を繋いだだけで自作ですか?と聞いてみるテスト。
570名無しさん:04/07/27 19:49
TZでエンコしても、ヘビーユーザーじゃないかぎり特に不満は無いだろ。
571名無しさん:04/07/27 19:55
自作厨が必死
572名無しさん:04/07/27 19:55
>>569
サポートに電話したらそれは改造行為になる
573名無しさん:04/07/27 20:00
いいなー、夏休みで...
574名無しさん:04/07/27 20:05
これってリカバリCDって付いてきます?
それともディスク内にリカバリ領域があるだけ?
HDDが割高だから速攻で好きなHDDに入れ替えようかと思うんですが
575名無しさん:04/07/27 20:08
>>574
リカバリーCD(DVD)はマニュアル見て自分で作るようになってます
576名無しさん:04/07/27 20:14
>>566
3Dゲーやりたいから9800選べるTXにするとかいってるやつはあほ。
今の最新3Dゲーだと9800でも物足りない。
後々もっといいビデオカードがほしくなるのは目に見えている。
オンボードで買って後で自分で付けた方がいいに決まってる。
なので3Dに良いとされるTZを買うべき。
577名無しさん:04/07/27 20:25
まあ超初心者で自分でグラボ増設なんかしたくないっていう人にはTXで9800もいいと思うよ。
578512:04/07/27 20:25
さっき注文してきた。>>512に加えてHDDは160Gに変更。
後はノートン先生つけたり保証つけたりでしめて\154,539。
待ち続けたせいで最初に検討してたのより随分高くなってしまった。
今日半日経っただけでHDD変更しちゃったし・・・。これはちょっと後悔気味。
やっぱりサクッと決めた方が結局のところ安くあがるな(;´Д`)みんなも気をつけれー。
579名無しさん:04/07/27 20:26
>>577
マルチご苦労様です。
580名無しさん:04/07/27 20:27

寂しい人なんだから、そっとしておきなさい
581名無しさん:04/07/27 20:27
>>576
>3Dゲーやりたいから9800選べるTXにするとかいってるやつはあほ。

アホではない。BTOで9800を選べるというメリットがある。

>今の最新3Dゲーだと9800でも物足りない。

確かに設定をいじれば9800でも物足りなくなる事もある。

>後々もっといいビデオカードがほしくなるのは目に見えている。

それは人と用途によって違う。

>オンボードで買って後で自分で付けた方がいいに決まってる。

自分でそれが出来る人にはビデオカードを自分で乗せ換える事も勧めたい。

>なので3Dに良いとされるTZを買うべき。

短絡的。CPUではなくビデオカードに拠る部分も大いにある。
582名無しさん:04/07/27 20:27
576だ
スマソ
583名無しさん:04/07/27 20:34
電源容量少ないからゲフォ6800とかは無理だよな。
584名無しさん:04/07/27 20:51
電源容量増やせ
585名無しさん:04/07/27 20:53
>>549で言ってるコンバータってどんな奴ですか?
586名無しさん:04/07/27 21:02
TX や TZ の電源って特殊なやつじゃない?
知り合いに聞いたら普通の電源とはどうも違うみたいと言われました。
587名無しさん:04/07/27 21:03
>>585
アップスキャンコンバータと言って、ビデオやTVゲーム機から出るTV用の画像信号を
PC用ディスプレイに映せるように変換する装置。

物によって品質はかなり違うので自分で情報集めてくれ。
ただコストパフォーマンスはあまり良くなく、普通にTVそのものを買った方が安い場合もある。
588名無しさん:04/07/27 21:07
>>586
使用者の都合によって電源容量が変わったりするの?
589名無しさん:04/07/27 21:12
変わるよ
590名無しさん:04/07/27 21:21
なんか殺伐としているが、
29日にTZ到着予定ヽ(^o^)丿

A350 XTも買って、準備はおk!
591名無しさん:04/07/27 21:30
>>586
去年の夏モデルの話だけど
電源はDELTA製の物で出力は250W、12cm角ファンを搭載した物だよ。
592名無しさん:04/07/27 22:40
TZに6800無印やGTなら載るよ。ultraは無理。
593名無しさん:04/07/27 22:47
まあ実際に動くかどうかは人柱報告が上がってからでないとな。
594名無しさん:04/07/27 23:12
6800無印ってどの位電気食うの?
595名無しさん:04/07/27 23:29
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0421/kaigai085.htm

後藤氏の記事によるとコードネームNV40ことGeForce 6800シリーズの消費電力はPrescott並かそれ以上らしい。

ちなみに多和田氏の記事によると推奨電源はGeForce 6800Ultraの場合480W以上だが300Wの電源でも動いたとの事。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/tawada15.htm
596名無しさん:04/07/28 00:41
マニュアルに交換方法載ってるじゃない。

「CPUのアップグレードについて」なんてのもある。
ケースの開け閉めから、CPUの取り付け取り外しまで図入りで解説。
597名無しさん:04/07/28 00:42
このスレの過半数は自分でビデオカード付けられる奴ばかりじゃないのかな?

スレ見てると、付けられない奴も2人くらいいる様だが。
TXとマルチな奴が該当。
598名無しさん:04/07/28 01:06
つーか、ダイレクトで買うという時点で、ある程度の知識はあるでしょ。
599名無しさん:04/07/28 01:13
ついに注文してしまった。次期モデル待つかかなり悩んだけど、アスロン64積んだメーカー製水冷PC、第一号ってとこに価値見出した

3200
TVチューナー地上派のみ
DVDスーパーマルチ
512×2
HDD200GB
オンボード
3年保証
三菱17インチ
ノートン先生

〆て22万弱
早くさすりたい
600名無しさん:04/07/28 01:31
6800無印、うちのTZに挿ってます。
現在、一週間ほど使用しており、
ゲーム(添付のガンメタル他)したり、録画したり、エンコしたりといろいろ使ってますが、
安定そのものです。

構成は
 CPU:3400+
 メモリ:512×2
 グラボ:6800無印(リドテクA400TDH)
 HDD:200G+250G(ともに幕)
 PCIスロット:GV-MVP/RX(キャプボ)

ちなみにベンチ
 FF2(H)     6096
 3DMARK03  8973

tp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/05/649948-000.html
ULTRAで250W電源で3DMark廻しっ放しで動いてるとあったので、
無印ならTZでもいけるかなとふんだのですが、想像以上に安定してます。
ただし、この構成だと1本の電源ケーブルにHDD2台と6800が接続、、
今後が怖いので、HDD1台は外付けに変えようかなとか考えてます。
601名無しさん:04/07/28 01:40
QLNってどうやって、OFFにするんですか?
602名無しさん:04/07/28 01:46
俺もA400ホスィ
603名無しさん:04/07/28 01:53
>>600
これぞTZの醍醐味って感じだな。
604名無しさん:04/07/28 01:55
>>600
報告乙
なるほど、無印なら平気なのか
前に6800系は差せないかもなんて書いた自分がはづかスィorz
605名無しさん:04/07/28 02:20
玄人志向の掲示板にTZユーザーが(ry
606名無しさん:04/07/28 02:25
普通TZ表示の電源容量からでは「無理」と判断するのが一般的。
でも動いたということは、TZ電源が表示よりも優秀なんでしょう。
>600は幕のHDD2台だから良かったかかも?
電源の食うSEAGATE2台だったならアウトかもしれない。

TZにはX800PROも無事載るし、見た目以上優秀な電源なんだな。デルタ製で。

607名無しさん:04/07/28 02:32
そうなるとTXもデルタ製の電源だからX800PROや6800無印は載りそうだな。
608名無しさん:04/07/28 02:40
注文していたTZがやっと届いて組み立て立ち上げしたんですが
電源投入直後 ピーピーピーという音と共に
エラー 拡張ROMが初期化されていません。-PCIネットワークコントローラー
マザーボード上
バス:00, デバイス:00, 機能00
って毎回でてしまうんですが・・・・orz
同じ症状のかた、対処方などご教授頂けないでしょうか。
5時間くらい格闘して直らないのでどうにもこうにも。

最初箱開けて直ぐにオンボードのVGAをリドデクの5900XTに交換して
ドライバインストしただけなんですが。。。
609名無しさん:04/07/28 02:41
610名無しさん:04/07/28 02:53
次回のキャンペーンは
HDD80G→200Gが無料になります。
611名無しさん:04/07/28 02:56
8月27日までです。
今回はCPUの値下げは無さそうです。
612608:04/07/28 02:56
>>609さん
あう、、、すいませんでした。。。凡ミスですた
613名無しさん:04/07/28 02:59
>>607

TX で X800PRO 付けて 3dmark03:9509(カタリスト4.6)という報告があるので
問題無し。
614すいません:04/07/28 03:15
ウイルス対策ソフトを買おうと思っているのですが、necダイレクトを
見るといろいろあって、何を買えばよいのかわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
tzを買ってから10日ほどですが、今はマカフィートライアル版を使っています
ポイントで購入しようと思って。
615名無しさん:04/07/28 03:47
>>614
どれでもそれなり効果はあるから、好みでいいんじゃないかな
個別の感想が見たければセキュリティ板行ってみるといいよ
616608:04/07/28 03:49
5900XT刺して使ってると「電源不足」の警告メッセージが表示されて4ピンの電源ケーブル
使えって表示されるんですが、TZはシステム電源取れないですよね?
中身を見回してもそれらしき端子が見あたらないのですが。。。
たびたび厨な質問で申し訳ないです。
617名無しさん:04/07/28 04:01
>>616
HDDとか光学ドライブに差さってる端子あるべ?
あの端子だ
618名無しさん:04/07/28 04:26
>>616
頑張れ(ノД`)
619すいません:04/07/28 04:35
>>615ありがとうございました
620名無しさん:04/07/28 06:38
秋モデルのTXカナーリよさげじゃありませんか?絶対買わなきゃ!
621名無しさん:04/07/28 07:49
もし秋モデルのTXがプレスコ採用してくれたら、
TZを購入した俺としてはかなり安心できるのだがw
622名無しさん:04/07/28 09:07
電源飛ばしたら泣くに泣けんぞ。突然来るからな。
その後、あんなことしなければ良かった、なんてことになる。
623608:04/07/28 09:14
HDDに刺さってる4ピン端子が枝分かれしてたので、そこの端子から電源を頂くことにしました。
>>615さん どうもありがとうございました。
てっきり電源部分からとるのかと思ってました。(not open)とか書いてある所を開けそうになりました・・・w
スレ汚し失礼致しました。
624608:04/07/28 09:17
スイマセン、>>617さんどうもありがとうございました。
625名無しさん:04/07/28 10:58
キャンペーン終了まであと数時間なのに静かだな。
もう買いたい人は既に買ってしまったのか。それとも次のキャンペーン賭けているのか。
若しくは新旧良い方のキャンペーンで買うつもりだから余裕なのか・・・w
626名無しさん:04/07/28 11:29
ビデオカードに電源いるって既知外な世の中になったよなあ・・・。
おいらはHDもう一台つけたいからビデカ選びは慎重にせんと。
627名無しさん:04/07/28 12:51
ドキドキあと数時間で・・・
628名無しさん:04/07/28 12:58
祭りだ
629名無しさん
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!になるか
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工になるか
お楽しみってわけだ