【市販PC】AthlonXP機vsCeleron機【体感速度】
セレロンを選ぶのは素人
前スレ、ひでーな
糞スレたてんな。 セロリンならデュロンだろう。
>>3 あれはネタスレだからな。
真に受けちゃだめだ。
>>4 アホか?何も分かってない奴は氏ね。
デュロン機ってあるの?
セロリンマンセー
セリロン最高
セロリンの相手はヅロンで十分。
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1927&p=1 It is very obvious from these tests which line of budget processors is worth the money.
When we can find a 1.6GHz Duron for just over half the price of a 2.6GHz Celeron and
get better performance consistently in almost every test we ran, the choice is clear.
>>6 少なくとも国内大手メーカーの今年の夏モデルには皆無だな。
>>9 まあDuron(Applebred)の性能が優秀なのは分かるけど、
Athlon64も出てAthlonXPの値段がこれだけ下がった今となっては
大して値段の変わらないDuronはもう必要ないだろう。
AMDもDuronは特定地域向けの限定出荷品、って位置付けにしているみたいだし。
>>10 今でもDuronはお買い得だよ。
Duron1.8はAthlonXP2000相当だけど、1000円以上安い。
重い作業をしないユーザーには間違いなくベストバイ。
>>11 ここは一般板だから自作の話は対象外。
メーカーに採用してもらえない(採用したくても採用できない?)のではお話にならない。
>>12 スレタイに市販PCとあるんだからショップブランドも対象だろう。
そもそもAthlonXPだってメーカー製デスクトップでは数は少ない。
ショップブランドでもズロンってあったっけ?
ゾヌとかタケオネとか・・・。 ゾヌではAthlonXP2500+の次に人気だよね。
つーかNECが64採用したと思ったらAthlonXPはデスクトップから消えちゃったね。 春モデルのタイプLはけっこうお勧めPCだったんだが・・・。 今AthlonXP採用してるメーカーってイーマシンズの他にどこかある?
>>15 14だけどトンクス
秋葉あたりでもズロンは品不足、って聞いたから
もうショップブランドとかでもズロンは選べないのかと思ってたよ。
#それにしてもズロン+KM400Aって本当にコストパフォーマンス最強だなw
荻窪の西友にズロンPCが普通に売ったた。メーカーは忘れた。
ノートPCのCeleron MとモバイルAthlonXP-Mって消費電力を考えず、 純粋に処理能力だけを比べるとどっちが高性能なのかね・・・。 消費電力はセレM<モバアスXP-Mだろうが。
セレMってほとんど単体で売ってないからよく分からんが、 AthlonXP-Mよりかなり高くない? モバアスは2600+で11000円ぐらい。
アスロン64で水冷のバリュースターでてる。
まあ同じ価格帯で比べるとモバアスだろうね。
>>24 メーカー製だけに絞ったらほんの数機種になってしまうぞw
不治痛とイーマの他にどこかある?
ソニー nec 日立 東芝 ソーテック シャープ IBM パナソニック ビクター 他にもあるはず。
バイオ!
それってノートじゃ・・・。
ショップブランド語りたい人は違うスレあるじゃん
つーかノートの場合はセレMもモバアスも大差ないからなぁ。 デスクトップのセレみたいに糞じゃないし。
ペンMは消費電力の低さがウリじゃない? レッツノートとか9時間ももつ。
バッテリーで使う人はいいんだろうけどね。 俺はノートを10年使ってるけどほとんどバッテリーで使ったこと無い。
9時間持てば職場に充電器持って行く必用が無くなるかもね。
モバアスでもそれくらい持つノート出せばいいのに。
モバイルアスロン、どうよ。 ゲームもサクサクモバアスノート、出してくれい。
モバアスはデスクトップだと神のCPUなんだけどねぇ・・・。 今でも倍率変更できるしOC耐性も低電圧耐性も高い。
コストパフォーマンスはセレロンなだ
>>36 でもデスクトップでモバアスって聞いた事無い…。
>>38 スレ違いですまんが、もちろん自作の世界だけの話。
メーカー製じゃOCも電圧sageもできない。
いわゆる「安いモデル」がセレロン機、アスロン機だな。
安いのはガリガリいって遅いのよねー・・
レス逃げの模様
どっちかという程差があると思うのか?藻前ら
セロリンにXPは自殺行為
XPを軽くする方法の一例 1. [画面のプロパティ]→[テーマ]で[Windows XP]を[Windows クラシック]に変更して適用。 2. [画面のプロパティ]→[デザイン]→[効果(E)]で以下のチェックを外す。 ・次のアニメーション効果をメニューとヒントに使用する(U) ・次の方法でスクリーン フォントの縁を滑らかにする(S) ・メニューの下に影を表示する(A) ・ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する(W) 3. [画面のプロパティ]→[設定]で[画面の色(C)]を[最高 (32 ビット)]→[中 (16 ビット)]に変更して適用。 4. 以下の内容をメモ帳に張り付けて[ファイル(F)]→[名前を付けて保存(A)...]で ・ファイル名(N):hoge.reg → 最後に".reg"が付いていれば任意の名前でOK。 ・ファイルの種類(T):テキスト文書 (*.txt) → 変更する必要なし。 ・文字コード(E):Unicode → 必ず変更すること。"ANSI"のままでは不可。 として保存し、そのファイルをダブルクリックする。 [C:\...\hoge.reg 内の情報をレジストリに追加しますか?]→[はい(Y)]→ [C:\...\hoge.reg 内の情報が、レジストリに正しく入力されました。]となればOK。 スタートメニューの開閉が速くなる。 前スレでこんなの見つけた
全体的なパフォーマンスではややAthXPが上
Pen4とくらべてな。
APIMark v1.10
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7669/ Athlon64-3200+ 1024MB GA-K8VNXP RADEON9800Pro128MB WinXP Pro
All : 190920 Marks
Duron 1.6GHz@200*8 PC3200 256MBx2 Radeon 9200 64MB WinXP Home
All : 157700 Marks
Celeron 2GHz PC2100 512MB GeforceFX5200 64MB WinXP Home
All : 51520 Marks
すっげえ差だなw
セロリンって2GHzもあるのにDuron比だと600Hz相当かよw
>>46 逆言えば、セロリンでXP使用するときは、その位手いれないと、
(他のCPUの使用感に馴れてしまった人には)使い物にならない
ってことなんだよな、揶揄するわけじゃないけど、実際問題ねぇ・・・。
AthlonXP1800=Celeron2.2Gくらいだそうですよ?
>>52 それは体感速度の事だろが?
性能でレスしてんだ。流れ読め。
こんな換算表があった。 19 名前:名無しさん 投稿日:04/04/27 13:34 クロックあたりの処理速度 複数のベンチから平均値を出して検算したバージョン。 一部いいかげんなのあり。PentiumMはデータがベンチデータ少なすぎるので若干上下すると思われ CPU (コア名) fsbスピード クロックあたりのPower Celeron Socket478 (Northwood-128k) FSB 400 :0.62 Pentium4 (Willamette) FSB 400 :0.88 Pentium4 (Northwood) FSB 400 :0.93 Pentium4 (Northwood) FSB 533 :0.95 Pentium4 (Prescott) FSB 800 :0.99 Pentium4 (Northwood) FSB 800 :1.00 Pentium4XE (Gallatin) FSB 800 :1.02 Celeron Socket370 (Tualatin) FSB 100 :1.20 Pentium3 (Tualatin256k) FSB 133 :1.21 Pentium3-S (Tualatin512k) FSB 133 :1.22 Duron (Applebred) FSB 266 :1.26 AthlonXP(Thoroughbred) FSB 266 :1.30 AthlonXP (Barton) FSB 266 :1.31 AthlonXP(Thoroughbred) FSB 333 :1.32 AthlonXP (Barton) FSB 333 :1.33 AthlonXP (Thoroughbred) FSB 400 :1.34 CeleronM (Banias512K) FSB 400 :1.35 AthlonXP (Barton) FSB 400 :1.36 Pentium-M (Banias) FSB 400 :1.36 Athlon64 (ClawHammer) FSB 400 :1.55 Athlon64FX (SledgeHammer) FSB 800 :1.58
キビキビだけど性能低いのと 性能高いけどもっさりか。 どっちもどっちだな。
非常に迷う
正直、体感速度を信じた方が良いよ 俺、PEN4とセレ、AthronXPでPCもってるが Athronの方が快適に感じる エンコとかするなら別だが
>>57 不思議だね・・。
電気屋で触ったら絶対逆だったんだけど・・・。
>>59 不思議だね。
君以外の人はみんなセレは鈍いと思ってるんだけどな。
漏れは、Pen3 1Gと比べても鈍いと思う。
セロリンはもっさり低性能。
俺はセレ2.2とPen4 2.4Cとヅロン1.6、1.8使ってるけど、 ネットとワードぐらいだとあまり体感は変わらないな。 ベンチだとセレがダントツに最下位なので重い作業はさせてないが・・・。
>>62 どこのメーカーのどの機種ですか?
>>63 セレ2.2はeMachinesのN2242、2.4CがN4488、ヅロンは自作。
eMachinesって何処に置いてる?
VAIOとvaluestarで同価格ならどっちいいかな?
好きな方にすれば? #てか"VAIO"と"valuestar"だけじゃどのモデルを比べているのかさっぱり分からん
ペンティアムMって凄くいいらしい。
なんで前とスレタイ違うの・・
>ペンティアムMって凄くいいらしい。 いや、P-Mが良く見えるのはP4がアレだからでつよ。 実際はAthlonXP(豚)よりキャッシュが多い分ちょっと上ぐらい。 まぁ、ノートPCには今の所最良のCPUだと思うが・・
ペンMPCが流行るのかな。 ベストチョイスの座をPENTEUMから奪ったりして。
PenMはいいけどまだ高すぎるでしょ。 デスクトップでは64に到底敵わない。
Athlon.....もうちょっとキビキビしておくれ(´Д`)
AthlonはPentium4よりキビキビしているし、新しいCPUも出るからいいけど Pentium4やCeleronには未来がないのは泣けてくるね。 でもAthlonももっと速くなって欲しいな。
Athlonでキビキビ感じる人って幸せだよな。
いやぁ、CeleronやPen4でキビキビ感じる人ほど幸せじゃないけどね。
セレロン最強! ヽ(´▽`)ノ アスロンなんて(゚听)イラネ!
AthlonからCeleronに変えたらキビキビ感じる。
>>82 ちょっと病院にいって検査してもらったほうがいいと思います。
学歴Intel>>>>越えられない壁>>>>>AMD 年収Intel>>>>越えられない壁>>>>>AMD 売れてる数Intel>>>>越えられない壁>>>>>AMD エンコ処理Intel>>>>越えられない壁>>>>>AMD 3DゲームIntel>>>>越えられない壁>>>>>AMD 2DゲームIntel>>>>越えられない壁>>>>>AMD オフィス処理Intel>>>>越えられない壁>>>>>AMD キビキビIntel>>>>越えられない壁>>>>>AMD 安定性Intel>>>>越えられない壁>>>>>AMD 信頼性Intel>>>>越えられない壁>>>>>AMD OC耐性Intel>>>>越えられない壁>>>>>AMD 発熱AMD>>>>越えられない壁>>>>>Intel 騒音AMD>>>>越えられない壁>>>>>Intel もっさりAMD>>>>越えられない壁>>>>>Intel 消費電力AMD>>>>越えられない壁>>>>>Intel 信者のキモさAMD>>>>越えられない壁>>>>>Intel 信者の必死さAMD>>>>越えられない壁>>>>>Intel 信者のアニヲタ率AMD>>>>越えられない壁>>>>>Intel 信者のデブヲタ率AMD>>>>越えられない壁>>>>>Intel 信者のガリヲタ率AMD>>>>越えられない壁>>>>>Intel 信者のエロゲヲタ率AMD>>>>越えられない壁>>>>>Intel 信者のヒキコモリ率AMD>>>>越えられない壁>>>>>Intel AMDなんてウンコですIntelを買っておけば全てに間違いがありません
本当の性能を求めている人たちは、どのCPUがいいのか知っている。
本年5月4日の第14回世界コンピュータ将棋選手権の上位入賞者はすべてAMDを使用。
特に1位2位は Opteron x2 であり、その計算能力の高さを証明している。
ttp://www.computer-shogi.org/wcsc14/ ttp://www.computer-shogi.org/wcsc14/team.html 986 :まとめ :04/05/04 18:07 ID:D2oJ6c0Z
1 YSS Opteron 248 ×2 2.2GHz C++
2 激指 Opteron 248 ×2 2.2GHz C++
3 IS将棋 Athlon 64 FX-53 2.4GHz C++
4 KCC将棋 Opteron 248 ×2 2.2GHz VC++
5 柿木将棋 Athlon 64 FX-53 2.4GHz C
6 永世名人 Athlon 64 FX-53 2.4GHz C
7 TACOS Athlon 64 3400+ C++
8 金沢将棋 Athlon 64 3200+ C
以下は 二次予選の順位
6 備後将棋 Athlon 64 3000+ C/C++
7 奈良将棋 Athlon 64 3400+ C++
8 きのあ将棋 Pentium M 1.7GHz C++
9 ハイパー将棋10 Athlon 64 FX-51 2.2GHz PASCAL
10 KFEnd Athlon XP 2000+ C++, Ruby
11 礒部将棋 Pentium 4 2.4GHz C++
12 将皇 Pentium 4 2.4GHz C++
13 竜の卵 Athlon 64 3400+ C++
14 大槻将棋 Athlon XP 2800+ C, Python
15 葵 Athlon 64 3200+ C/C++
16 謎的電棋 Athlon XP 3000+ C/C++
17 SPEAR Pentium 4 3.2GHz C++
18 GPS将棋 Opteron ×2 2.2GHz C++
19 K-Shogi Athlon 64 3400+ C++
20 うさぴょん Opteron 248 ×2 2.2GHz C++
IntelのPentium4系CPUの消費電力
コア電圧 電流 実際の消費電力
Pentium4 Prescott 3.4GHz 1.250V〜1.400V x 91.0A = 113〜127W
Pentium4XE Gallatin 3.4GHz 1.325V〜1.455V x 77.7A = 103〜113W
Pentium4 Northwood 3.4GHz 1.280V〜1.425V x 71.6A = 92〜102W
Xeon MP 3GHz(4MB L3) 1.328V〜1.461V x 66.5A = 88〜 97W
Xeon DP 3.2GHz(2MB L3) 1.340V〜1.463V x 75.0A = 101〜110W
Celeron Northwood 2.8GHz 1.340V〜1.525V x 55.9A = 75〜 85W
なお、IntelのTDP (例えばPrescott 3.4GHzで103W) の値は冷却系の設計に使用してはならない。
実際に高負荷をかけるとTDPを超えるが、TDPの値を使用して冷却系を設計したために熱暴走した事例報告あり。
http://support.intel.com/support/processors/index.htm
88 :
録音注意報!! :04/06/05 07:52
>442 : ◆Rb.XJ8VXow :04/05/30 19:56 ID:rHjEOtXy
>>432
>なんだ、T.A君がマ板で煽られているか・・・(笑
>そりゃ、ムダスレ建てたのだからしゃーないわな。
>でも、私はマ板へ投稿することはないぞ。
>まぁ、俗に言う「なりすまし」って奴だろうな。
>446 :Rb.XJ 8VXow◇ :04/05/30 20:19 ID:rHjEOtXy
>さてと、UPしたソフトも十分に行き渡り、処理速度も十分であることが証明された訳だが・・・
>P4の苦手な分野とはいえ、ほんの少し考慮するだけで十分早くなることが
IDが同じことに注意。
>445 :Socket774 :04/05/30 20:11 ID:DpwYrsOt
>(AA略)
>なんだかレス番が飛んでるようだが
>気にしないようにしよう
に対するガキっぽいあてつけ。
ちなみに
>475 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日:04/05/30 21:51 ID:rHjEOtXy
>(中略)
>自演自作、成りすまし・・・なんでもあり(以下略)
は、◆Rb.XJ8VXowお得意の自己紹介レス。奴にとっては自作自演は無問題らしいw
最悪板にスレ立ちました。
【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1086364124
根本的にもっさりというのがわかってないようでつね。 車でいうと2速発進するみたいなものだ。 最高速は出るのだが加速にもたつく感じ。 それがP4。
>>92 最高速は出るけど分岐が多い処理になるとスピードが落ちる。
Pentium4は完全に単純作業向け。
Pentium4はAthlon64に対抗できずに開発中止になったCPUだから未来はない。 AthlonXPも製品寿命を終えたCPUだから同じ。 これからはAthlon64とPentiumMの後継CPUの戦い。
やっぱこれからはセレロンの時代だよなw
91みたいのがDoS攻撃してるんだろうなぁ・・
最近淫厨に気○いが増えたのは熱湯バースト打ち切りでショックを受けたせいか?
>>95 セレロンの後ろに M を付けなければその意見は認められない。
今のセロリンは糞だと思ってる俺でもMつきのセロリンは期待してる。
101 :
名無しさん :04/06/06 17:20
なんなんだろうなー インテルの社員が愛社精神でFUD流しまくってるのか? それとも仕事か? どうでもいいけど、捏造はやめようよ。 Part71から突然はじめるなっつーの。
102 :
名無しさん :04/06/06 17:23
9005と9010の再燃ですか?
103 :
名無しさん :04/06/06 20:00
Superπ104万桁で俺のAthlonの倍以上時間がかかるCeleronが なんでAthlonよか高いの?
ブランドのバッグが無意味に高いのと似ているのかもなー
フォトショップCS使うのにはペンティアムとアスロンのどっちがいいの? いろんな人に聞いても答えばらばらでわからなくなった。
>>105 CSは重いので、どちらもシングルCPUではダメ。
Adobeって確かIntel系に有利な最適化だったっけ?
>>107 も加味すると、XEONデュアルでいけってことだね。
ガンガレ
>>105
105
>>106-109 ありがとん。
ヤフオクでよさそうな自作機あったんでそれにします。
XEONデュアルは予算的に無理杉。
体感速度を極めるには液晶モニタは論外 CRTにしなさい
112 :
名無しさん :04/06/11 10:06
P42.6CGPC2100シングルで使ってた時はアス2500+の方が明らかに快適だったがPC3200デュアルにした時点で立場は逆転しますたよ、アスはPC2700シングルでな。 でもC/Pを含めた性能ではアス>P4だなP4はエンコ専用マシンとして活躍中。
嘘くせーw
>>105 G5マックの一番速いやつ(2.5Gx2)買っとけ!
>>114 毎年0.1バージョンごとにOS買わされるはめになるから、やめとけ。
FXの安定性の報告きぼん
誰かアスロンとセレロンのパソコンでどっちの体感がいいか比べてきてくれ。 メーカーと型番もレスきぼん。
どうせ比べてきたってアスロン買うんだろ?
>>118 は?今はセレロンにするつもりだが。
夕方頃までのレス具合による。
アスロンなんて必要ない。セレ論で十分
自分で判断できないような香具師はセレロンでいい。 後で粘着になられても困るだけだし。
やっぱセレロンの方が上か。
124 :
名無しさん :04/08/19 18:39
アスロン搭載で決まり。 ただセレロンMっていいかもしれんが。
セレロンかってきたよ。
126 :
名無しさん :04/08/19 18:52
ゲームやるかどうか聞かれて「少し」とこたえたら 薦められたのがセレロン機。 今日はやめたけど。
128 :
名無しさん :04/08/19 19:08
ゲームでアスロンとセレロン比べたらそりゃ雲泥の差だよ。 月とすっぽんだよ。豚の耳に小判だよ。
そんなにセレロンって良かったのか。 セレロンとどっちかなーって比べるくらいと思っていた。
130 :
名無しさん :04/08/19 19:11
ぼくのアスロンエックスピー(ぼくはエクスピーと呼んでます) のバートンの3200+(2.20GHz)は普通のセレロンでいったら 何GHz相当になりますでしょうか。ゲームの場合、計算の場合、 アプリの場合の3種類で教えてくださいばかやろう。
2.2G相当なんじゃないの。
明日セレロンに決めてくるか。 決定的だな。
AthlonXPはパソコン版のFFやる場合、そこそこ良いらしいけど。
135 :
名無しさん :04/08/19 19:19
AthlonXPでそこそこなら、セレロンなら捨てるくらいの価値だね。
>>134 今のところ首都高バトルオンラインがやりたいってだけだしな…。
FFは別に興味ない。
ゲームするならセレロンはおすすめできない
>>136 ATHLONは円周率の計算がすばらしく速いよ。
セレロンは持ってて馬鹿にされることはあっても、 うらやましがられる事はないだろう。
140 :
名無しさん :04/08/19 19:29
130だけどボクの2.20GHzだとスーパーπは49秒なのに セレロン2.20GHzのスーパーπだと1分58秒でした。 AthlonXPの3200+の場合をセレロンに例えると 5GHzとみました。
アスロンがセレロンより良いと言いたいのかな…。 まぁがんばって。
DuronとCeleron比べるなら解るけどAthlonXPとじゃ相手にもならないよ
143 :
名無しさん :04/08/19 19:33
間違えました。セレロンを3GHzオーバークロックして1分58秒でしたので、 7.5GHzでした。AthlonXP 3200+=Celeron7.5GHzです。計算の場合です。
低クロックCPUしかつくれないAMDに未来は無い。 もちっと賢く頼むぜ♪
145 :
名無しさん :04/08/19 19:41
クロックだけ高くても意味がないです。
高クロックのわりに速度でないCPUしか作れないIntelに未来はない。 もちっと賢く頼むぜ♪
こんなにAthlon厨の自演が多いのが怖い
148 :
名無しさん :04/08/19 20:09
>>147 自演だと思い込みたいのですね、セレロンってそんなにつらいんですね。
atIDって知ってるか?
150 :
名無しさん :04/08/19 20:18
しらねーけど、俺は潔白だから全然平気。 てか自演だという証拠をさっさとみせて。
本気で自演してたのね。 オープンな奴がネタとして自演してたのかと。
うわあ
円周率計算が速いのは本当らしい
154 :
名無しさん :04/08/19 20:35
>>151 =152
自演おつ
てか時間がまったく一緒ってのもうける。
自演を疑うやつこそ真の自演厨ってことがよくわかったよ。
>>153 あんまり使わないなそれ。
FFがいいのは本当なんだろうか。
またでやがった
>154 おまえ居ると空気悪い
>>146 インテルも作ろうと思えばもっといいのをつくれんだけど、そうするとPEN4が売れなくなるからこうなってるだけ。
>>155 自作板にFFベンチスレあるから見ると良い。
160 :
名無しさん :04/08/19 20:57
FFベンチもすごい大差がある。 いやーセレロンって本当安かろう悪かろうだね。
161 :
名無しさん :04/08/19 20:57
セレDはどうなの? WIN XPとの相性は?
セレロンだから、しょうがないってことでいいじゃん。
セレロンDはましになった。 セレロンが悪すぎたんだ。 セレロンDはアスロンXPに接近できたね。 Athlon64には対抗できるCPUがないってのが残念だけど。
いつもながらの録音という自演君がいるようだ。 まあ、がんばれな。
165 :
名無しさん :04/08/19 21:15
明日論XPはぺん4対応モデル。 せろりんに対応するAMD製CPUはデュ論。 明日論XPとせろりんを比較するのは不可能であり無意味。
最新3DゲームがやりたいならXP それ以外はセロリンで十分
AthlonXPはCeleron相手取って 「こんなに差がありますよ!」 って言い張った方が売れるってきっと。 Pentium4相手取るからいつも負けてしょぼーん。 決して悪いモノじゃないのに。
FFだけならアスロンXPも悪かない。
なんだそういうことか。
>>169 はっはっは。
167が此奴のパクッたのかwww
単語が変えられて意味逆になってるw
単細胞野郎と言っておこう
167の他にATHLONについてレスする人間が居ない。 結局セレの一人勝ちか?!
449が167の書き込みををパクったのか それはよくないな
セレDの登場と64との価格差縮小でAthlonXPの時代も終わりつつあるな。 メーカー製のバリュー価格帯はほとんどセレD以外に選択肢がないし、 メインストリーム以上なら64が十分買える。
セレロンのいいところが全然出てきてないんだけど・・・。 勝負にならないって事がわからない池沼がまだこんなにいたんだねっ
前スレを見てわかるとおりこのスレはネタスレだ
そんなことがわからない
>>175 みたいな池沼がまだいたんだねっ
うんっ
アスロンXPはセレロンより速いんだい ちょっと体感速度いいからって、ゲームではアスロンの方がいいに決まってる。
セレロン500よりAthlonXP2500+の方が速かったよ
Celeron-1.7GHzよりPentium3-1.0GHzのほうが体感良いよ。
Pentium(MMX)200MHz → Celeron400MHz うわ、なんだこれ、すっげーはえーっ! 今まで使ってたパソコンって相当遅かったんだな。 Celeron400MHz → Pentium3 1.2GHz お?結構はやくなった、さすがギガヘルツ! やっぱ違うなー。 Pentium3 1.2GHz → AthlonXP 3200+ お、流石に速度が違うなあ。体感は少しアップした。 と、段々と感動が小さいものに。 一番最初の変更200MHzアップが一番感動した。 大体2年くらいで変えてるから次はAthlon64の5000辺りかな?
重い作業しないならDuron1.8でもFX-53でもほとんど体感差なんてないよ。 最近はCPUに要求される性能はあまり高くなっていない。
でもCeleronだともっさり・・・
AthlonXPもCeleronも変わらないのかなぁ…
もっさりした人間にはAthlonXP、Pentium4、Celeronの区別はできません。
AthlonXPはPen4Bと同程度だろ? 最近のCeleronはPen4Bに追いついたのか?
>>185 AthlonXP、Celeronだったら区別できないかも。
体感が似てるし。
>>187 インテルの工作員ですか?
そーですか。
>>186 あれ?AthlonXPはCeleronに追いついたの?
>>189 Celeronのもっさり度には永遠に追いつけません。
191 :
名無しさん :04/08/25 16:20
セレロンに引き離されたよ。アスロンXPは。
CeleDか。
いや、セレロンはなかなか優秀だ。 だがゲームだとAthlonXPに分がある。
なんだかどっちが良い、どっちが悪いの繰り返し。 結局大差ないようね。 きっと安いモデル買う分には、CPUとか気にしないでいいって事よね。
>>194 性能なんて気にしない人にはどっちでもいい。
性能のいいCPUを選びたい人はAthlonXPを選べばいい。
196 :
名無しさん :04/08/26 10:39
l^丶 セレロンもさもさ | '゙''"'''゙ y-―, ミ ´ ∀ ` ,:' (丶 (丶 ミ (( ミ ;': ハ,_,ハ ;: ミ ';´∀`';, サワヤカー `:; ,:' c c.ミ U"゙'''~"^'丶) u''゙"J /^l ,―-y'"'~"゙´ | セレロンもさもさ ヽ ´ ∀ ` ゙': ミ .,/) 、/) ゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ (( ミ ;:' ,:' ´∀`'; キヨラカー '; 彡 :: っ ,っ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u /^l ,―-y'"'~"゙´ | セレロンもっさもさ♪ ヽ ´ ∀ ` ゙': ミ.,∩ 、∩ミ ゙, "' ´''ミ nハ,_,ハn (( ミ ;:' :' ´∀`';, キヨラカー♪ '; 彡 :: ミ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u
AthlonXPってセレロンのパソコンより安くない?
>>197 そうでもないよ。少なくとも今日見てきた中では同じくらいの価格帯だった。
性能を同程度と仮定して、officeの有無で決めてきた。
CPUはセレロン2.6G、8千円くらいのテレビチューナーを付けてもらって購入。
>>198 >性能を同程度と仮定して
やっちまったな。
実はゲーム性能はAthlonXPの方がいいんです!
どっかの雑誌にAthlonXPは 「安い割に速い」ではなく「安いのに速い」 って書いてあった
Celeronって人に馬鹿にされないか? 漏れの連れでPCに結構詳しいやつが居るんだけど、そいつは会社ではセレロン機を使ってるわけだ。 こないだそいつがPC関連のウンチクを垂れてた時にこう言い返されてたからな。 「お前、セレロンを使ってるくせに偉そうだな?をい」と。 まぁハッキリ言われるならまだ言いけど、他の人も口に出さないだけで皆同じような事を思ってる模様。 せっかく買うんだから人から軽蔑されたり同情されるようなCPUは選びたくないワー
だってセロリンってゴミじゃん
でも体感速度はアスリンXPより良いじゃん?
ハァ?逆だろ。
3DベンチマークだとAthlonXPが勝ってるのに。 不思議です。
他には何が?
いつもの基地外の相手もほどほどに
結局どっちがいいんだよ。
だんとつでAthlonだな。
普通に考えてセレロンだろう。 アスロンゲームだけだし。
セレロンは何をやってもダメ
初代AthlonとAthlonXPとAthlon64をまとめてAthlon NorthWoodCeleronとCeleronDをまとめてCeleron NorthWoodとPrescottをまとめてPentium4と表現して 自分の都合のいい組み合わせで抜き出して比較してる 淫厨は馬鹿だから相手にしない方がいいよ
Ks電気のアスロン64とセレロンのパソコンだったらセレロンにするな。
勝手にしてれば?
>>217 CeleronDは知らないが
ただのCeleronならAthlonには勝ててもAthlonXPには勝てないだろう
Pen4がAthlonXPよりもっさりなのに Pen4よりさらにキャッシュ少ないCeleronがどうなるかはわかるよな?
AthlonXP機が売ってるとは思えないが 見かけたらAthlonXP機を買いなさい
AthlonXPはベンチだけでしょ? 体感速度がもう・・・・
キビキビッ
やっぱりAthlonXpでゲームって厳しいすかね…
Celeronよりかなりはやいのに贅沢言うな
セレロンの方がいいんでしょ? なにいってんの?
どうせ227も自演厨
は?何そのどうせ自演とかって。 意味わかんね。
どうせこんなところ見てる初心者いないし 正しい方向に導いてやる必要ないかな?
CeleronはDuronより遅いよ
お前セレロンしか持ってないくせに偉そうだな 先輩の話は黙って聞くもんだよ
そろそろ俺もこっちで活動開始していいか?
アスリンXPの先輩なんてやだー
俺、Athlon64もPentium4もAthlonXPもCeleronDもDuronもCeleronも全部持ってるけど
録音先生はお金持ちですからね!w
244 :
名無しさん :04/08/28 07:33
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、この基本系には構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
CeleronD≧Duron>>>Celeronだろ
Celeronに対等に勝負できるのはAthlonXPだよ。 近所の電気屋さんで見てきてごらん。 Celeronモデルと良い勝負してる。
ビックカメラで見たけどやっぱりそう言う位置づけだよね。 値段も近いし。付属ソフトもだいたい同じかな?
詰まるところ大差はないか
馬鹿がそろってそうなスレだ
250 :
名無しさん :04/08/28 11:46
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
>>250 そんなにアスロン大好きなんだ?
やりすぎるとキモがられるよ。
>>247 そんなにセレロン大好きなんだ?
やりすぎるとキモがられるよ。
いや、もうキモがられてるよ、お前
ほらな。 もうキモがられてる。
Athlonが好きというより、現在のPentium4、Celeronが嫌いという感じだ。 PentiumMとか好きだしな。 Pen4は駄目石
>>250 とりあえずセレロンがアスロンXPの前でなくてはいけなくて
64(ナンダソレ)がもっと右、少なくともP4より右。
という夢を見た
香ばしい
>>246 普通はそうだよね…。
ところでヨドバシにAthlon64のモデルってある?
見たこと無いんだが。
>>261 64って知らないんだけど。
ホントにそんなのがあるんだ。
何か一分ごとにすさまじいレス
>>262 新しいAthlonだよ。
やっと荒らしが消えたかな。
今度64探してみよう。どうせ安いモデル買うつもりだし。 しらなかったらセレロンとアスロンXPで選んでた、きっと。
>>265 64はちょっと高めだ。性能も上がってるけど。見に行くならどうせわかるけど。
>>265 触ってみることも重要だぞ。
メディアプレーヤ立ち上げたり、メーラー開いたり。
展示してるパソコン触って使い後心地を確かめる。
ちょっと64に興味出てきた。 安かったらそれにしてみる。
269 :
名無しさん :04/08/28 13:59
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
アスロンXP(モデルナンバー)と北森P4(クロック)の比較なら 北森P4のほうがちょっと上だよ あと CeleronD>Duron>>>Celeron この部分はこうだね、クロック比較で
>>270 同じクロックならDuronが断トツにトップになるぞ
淫厨必死杉
64ってアスロンなのに高かった。 ソフトもあんまり付いてないし微妙…。
セレロンといい勝負してるじゃん…
アスロン機はとにかく煩い 特にノートはファンがノンストップ
>>275 ああ64高いんだ。
というか、どれくらい違ったか書いてくれ。
64はハイエンドだからなあ。 高そうだ。
アスロンでハイエンド・・ 複雑ー。
ソーテックでアスロン64モデル見つけたけどペン4モデル買えそうな値段だった。
>>282 そんなに高いですか。
安くないとねえ・・・
安いのが欲しければ糞セレロン機でも買ってれば?もちろん内臓グラフィックの。
セレロンも糞扱いですか。
Pentium4いらね....
Pentium4搭載機は欲しいぞ。ある電気屋のオープンセールに朝5時に並びに行ったほどだ。 結局買えなかったが・・
今さらウィルス防御機能のないCPUなんて使いたくない。 INTELも来年あたりに実装してくるんだったかな。
どうせ買うのはCeleronかAthlonXPだし。 今のところCeleron2.6Gの物が有力候補だけどね。
お、Athlonの名前がPC一般板に出てる!と思ったらAthlonXPかよ・・・ Athlon64にしとけよ。 んでM$公式からWindows64BitバージョンをタダでDL。 この優越感がたまんねー! 普通の32bitアプリでも平均で7%速度UPだし、すげーよ。
アスロンXPより7%速くても微妙だ。 高いし。
293 :
名無しさん :04/08/29 22:15
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
>>292 駄目じゃん…
素直にセレかアスXPですね。
>>295 ここはその二つのCPUを比較するスレだ。
>>294 超珍ベンチ必死だな
まともなベンチ貼れ↓
セレロン優勢か
自作板での評価はこんな感じかな Athlon64>Pentium4(Northwood)>>>>>CeleronD>AthlonXP>Duron>>>>>Pentium4(Prescott)>Celeron あくまで評判だからね。 実際はプレスコPen4はそこまで悪くない。 CeleronDはそのプレスコPen4の良いところを全部潰して性能ダウンさせたCPUだしな。 それがまずまずの評価なんだから意味不明。
値段の割りにってことじゃないの? 高いうえに高発熱じゃ目もあてられない。
Prescott-Pentium4の方が高クロックだから高いだけで CeleronDで人気の2.4Gとか2.8Gあたりの同クロックだと6000円くらいしか変わらん。
人気なら厳密にはこうだろう Athlon64(clawhammer)=Pentium4(Northwood)>Athlon64(newcastle)>>>>>CeleronD>AthlonXP>Duron>>>>>Pentium4(Prescott)>Cele
CeleronD>AthlonXP マジですか?
6000円ってでかいけど。
昔はL2キャッシュ128KBのセレと256KBのPenIIIで3万も違ってたのにぃぃぃぃぃ! 256KBと1MBの違いで6000円差でもだめですか、そうですか。
AthlonXP>CeleronD こうだろう
当時のP3っていくらだっけ?
309 :
名無しさん :04/08/29 23:49
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
310 :
名無しさん :04/08/29 23:54
アスロン厨の脳内では、 「Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron 」 基本的にはこの構図だと思い込んでるのでよく覚えておくように。
ここで言ってるセレロンて 藁セレロンか北森セレロンでしょ セレロンDならAthlonXPに追いついたけど ただのセレロンじゃAthlonXPにはかなわない AthlonXPが安くなりすぎているのがおかしい 本来2万するCPUだし 安くなりすぎたやつもセンプロンでまた高くなるけど
AthlonXPが安くなりすぎているのがおかしい ↑意味がわからない。 性能と見合ってるのでは。
解らなかったらまあいいです。。。。 あなたは何番のCPU使ってますか?
Celeron VS AthlonXP 同じ値段くらいのパソコンで比較してみたら?
何番のCPU使ってるか教えてくれないんですか?
>>316 そんなにアスロン好きなんだ。
でも邪魔。
318 :
名無しさん :04/08/30 00:46
切れたら荒らすのかな。
>>314 のスレみたいに。
316みたいな人のためにIDつけてほしいなあ。
320 :
名無しさん :04/08/30 00:51
市販PCでCeleron採用したのや(最近ので)AthlonXPを採用したのは どっちにしろコスト削りまくり仕様。 割り切って、用途限定で買うような人か、何も分からないビギナー が店員に薦められて買うもの。 いずれも、お得かどうかを比較するようなものではない。
321 :
名無しさん :04/08/30 00:52
CPU以外のパーツまで底辺の構成の場合ね。
CPUは何番のネタとか
日本語が不自由ネタとかは
>>314 のスレでやろうや。
あっちがネタ元なんだし。
なんだかんだ言って結局Celeronの方が高性能なんでしょ?
一応ね、もう一度くらい見に行こうと思ってる。 今度はメディアプレーヤー開いたりいろいろ試してみて体感速度とやらを確認しようかと。 直接性能には関係ないけどCeleronだとofficeがそっくり入ってたりするんだよな。
Cele2.5〜2.7Gでエンコは満足いきますか? メモリはもちろん増設しての話だが。
セレロンはインテルの副社長も認めたイマイチCPUですな。 まさか自社製品にあんな事を言うとは思いもよらなかったが…
AthlonXPはそれと同等以下なのか。 それで搭載機、安いのか。
>>327 そう思っているおまいはCeleron以下
嘘と真実を見極められる目があるなら、自作板に行ってみると雑誌では読めない情報に溢れている。
>>328 はいそうですか。
君みたいのがAthlonXP使ってると思うと興味も無くなったわ。
>>330 俺が使ってるのはもっさりのPentium4だよ。
勝手に決めつけんなよ。
334 :
名無しさん :04/08/30 12:55
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
335 :
名無しさん :04/08/30 13:09
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>P4>>>CeleronD>AthlonXP>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
セレロンごときでグダグダいってんじゃねーよ、ヴォケ!! Athlon XPより速いだの遅いだのコンプレックスか?てめぇマジ(ry そもそも基本的に(ry わかったか、このヴォケ!!
337 :
名無しさん :04/08/30 13:39
セレロンを買っても後悔すするだけ。 買った本人が言うのだから間違いはない。 なんともいえない、もたつくような操作感が嫌い。
AthlonXPがもっさもっさのプレスコのセレロンに負けるわけ無いじゃん
>>340 そういう思い込みでの話はいくない。
ベンチマークによっては負けるものもあるが実際に使うならAthlonXPのほうが気持ちよく使える。
Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>>>>>>>>>>>>>>>>Celeron
チャンコロが2chしてるだけならDuronが一番いいな
これだけAthlon64とPentium4が安くなってるのにAthlonXPとかCeleronDなんか買うなよ・・・ PC一般板住人のレベルではAthlonXPもhalt無しで使うことになって単なる熱いCPUだし、 逆にCeleronDの方はそれなりにPCに興味がある一般板住人なのに、自分のPC構成を友達に尋ねられた時に 「セレ・・」と言った瞬間、友達は「あー、セレロンね(プ」という軽蔑と同情に溢れた表情になる。 その屈辱は耐えられまい。
CPU単体では値段2倍だけど 合計金額はたいして変わらないしな
むぅぅぅぅ、忘れられない過去の記憶がっ!
当時の漏れは鱈セレ
[email protected] 機を持っていて、言ってしまうと当時の糞ペン4とタメくらいの性能だったんだけど
ある時なんか忘れたけど重い3Dゲームをやって「○○って重いよなー」みたいなことを言ったわけです。
するとペン2の400MHzだかのValueStarを持っている連れに「セレロンで3Dゲームは無理に決まってるべ。ペンティアムにしろよ。」とマジ顔で言われた。
漏れはその日、もうセレロンは買うまいと心に決めました。
348 :
名無しさん :04/08/30 20:29
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
349 :
名無しさん :04/08/30 20:33
見栄でCPU買ってもしょうがないべ セレロンでもプレスコならグッドよ まあ同じ値段でもアスロンのほうが速いんだろうが もうそんなに差はない
自作ならAMDだけどメーカー製ならINTELかな
もっさりはPen4の個性です
この板のレベルならIntelしかありえない
自分で使うならAMDのCPU 嫌いな香具師に使わせるならCeleron
AthlonXP機見たこと無いな んーなんか遅いなあインテル製CPUに強化とサイバーゾーン以外では
圧力も実力のうち。
>>357 詐欺だってさんざん騒がれてたPOPですな。
ジョーシンだっけ?
CPUの仕入れ値は上がったんじゃないの?w
世間一般ではペンティアム>セレロン>アスロンだからな
世間一般ではペンティアム>セレロン>ぬるぽ>アスロンだからな
でも実際の性能ではアスロン>ペンティアム4>セレロンだからな
おじいちゃんの世界は知らんけど ある程度までの世代ならCeleronがダメポCPUという認識は広がってるだろ。
プレスコが1番
最速
自作ならね
もっさりベンチやっとけ。
あのいかさまで有名なやつね
>>371 どういうふうにイカサマなのか教えてください。
最大消費電力は無視ですか。 そうですか。
基地外の相手するの や め な い か ? 初心者が騙されようが知ったこっちゃない 時間の方が大切だぜ この基地外は相手にしてもらうことだけに 幸せを感じているみたいだし
どう見てもここでアスロン擁護しているやつの方がキチガイに見えるのだが・・・
ANDスレの基地外が淫厨、アム厨のどちらも演しております。
売れ残りの在庫処分PCは買うな。買うならもう少し待つと安くなる。
在庫処分したい工作員が必死になってるな。 台風の大雨で浸水してないか、倉庫見てこいよ。
久しぶりにメーカーPCの値段見たけど あいかわらず、ぼったくりだなw
こんな所でショップの宣伝すな。 ウザー
と言うことにしたい、自演キチガイ君でした。 ここは価格検索サイトですよ?w
>ここは価格検索サイトですよ?w 2chのPC一般板は価格検索サイトなのですか。 初めて知った、ありがとう。
へー、2chのPC一般板は価格検索サイトだったんだー
不良在庫のPentium4はどうだ売れているか? 在庫処分したい工作員が必死になってるな。
ほっといてもPen4機なら売れるでしょ。 売れないのはアスロン機。マジで売れない。 メーカーもなんでこんな売れないPCつくるのかねぇ?
P4ってエンコ専用CPUでしょ。いらね。
Tom'sベンチを元にしたPen4E3.4GHzを100%としたときのAthlon64 3800+の性能 ●ゲームベンチ ●オーディオエンコード ・Quake3 thg3/demo001 ・Syintrillium CoolEdit Pro 113% 3841MHz相当 / 102% 3476MHz 161% 5459MHz相当 ・Wolfenstein ・libvorbis OGG1.0.1 116% 3941MHz相当 125% 4299MHz相当 ・UT2004 ●アプリケーションベンチマーク 132% 4482MHz相当 ・LIUtilities WinBackup ・Comanche4 122% 4140MHz相当 128% 4349MHz相当 ・Visual Studio C++ ・Serious Sam 132% 4481MHz相当 137% 4652MHz相当 ・Newtec Lightwave9.0 ・Nascar Thunder2004 110% 3733MHz相当 120% 4070MHz相当 ・Cinema4DXL R8.503 ・Splinter Cell 99% 3367MHz相当 120% 4076MHz相当 ・WinRar3.30 ・3DMark2003 CpuBench / GraphicsBench 123% 4168MHz相当 120% 3799MHz相当 / 99% 3379MHz相当 ・WolframResearch ・AquaMark03 137% 4659MHz相当 108% 3688MHz相当 ・FarCry 117% 3973MHz相当 ●ビデオエンコード ・Auto Gordian Knot XVid 1.0 Final / DivX5.1.1 94% 3188MHz相当 / 94% 3204MHz相当 ・Pinnacle Studio9 95% 3236MHz相当 ・Main Consept1.4.2 99% 3360MHz相当
>>392 3Dレンダリングやフォトレタッチ性能もかなりのものですな
そしてベンチだけでははかれない、同時に2本以上のアプリを動作させたときの 性能がHTテクノロジ搭載であるPen4の方が上とくりゃこりゃあもうその差は明々白々ですな。
HT-Pen4は特定アプリでフリーズするからダメポでそ
アプリ1本だけや3本以上だとAthlon64より遅くなるよ
Athlon64とPentium4はスレ違いだアフォ
>>396 つまりPentium4はこれからの時代のニーズに呼応したCPUということですな。
今後のニーズに呼応してるのに、intel幹部はどうしてPen4の将来を諦めてPenMに行っちゃったの?
意味不明な発言ですな
ま
>>365 に示されたパフォーマンスはネットバーストアーキテクチャならではのものですからな
Athlon64さんやPentiumMがこの数字をたたき出すには速くともあと1年以上はかかるでしょうな
404 :
名無しさん :04/08/31 01:28
スレ違いじゃボケーーー
405 :
名無しさん :04/08/31 01:28
いまだPC関連は成熟していない。次々に新しい機能、性能を打ち出せば 利益を見込める。 でも、先は短いのではないかな。 ブロードバンドにキラーコンテンツが出ないように、高性能PCを必要とする 用途は出てくるのだろうか? OSが重くなるのにしがみついて新製品を売りつづけられるのか?
ほほう、なかなか鋭い意見ですな
408 :
名無しさん :04/08/31 01:47
IE10個機動か・・・。 やったことないや。 非現実的なことをしないと優勢が語れないんだね。
とういかハードディスクの性能を比べて何がしたいのでしょうな
非現実的なことって スーパーπ2個同時とかエンコしながら3Dゲームのこと?
非常に意義のある実験ですな
>>407 うわー、Pentium4の方がいいハードディスク使ってるのに負けてるー
そもそもそのPen4はHTテクノロジ搭載北森Pen4ではないですな
マルチタスクに強いとか言ってたくせにIE10個機動遅いのかよ・・・
415 :
名無しさん :04/08/31 01:53
ブラクラに引っかかった映像はじめてみた。
すべて自己申告では何とでもできちゃいますな。 ちなみに私のPen4では4秒程度でした。
ビデオに撮ってアップロードしないと誰もそんなの信じないよ
すべて自己申告では何とでもできちゃいますな。 ちなみに私のAthlon64では2秒程度でした。
しても難癖つけるくせにw
ちなみに私のPen4は1.5GHzのものです
俺のPen4だと1秒だよ
417俺なんだけど・・・お前だれ?
え?お前も?俺もだよー
そもそも選択肢にないCPUのようです
なーんだやっぱPen4最速かー
なーんだやっぱPen4最もっさりかー
なーんだやっぱりPen4 9秒かよー
しかしアム宙もここまで追い詰められてるとは・・・ なんか可愛そうですな
すべて自己申告では何とでもできちゃいますな。 ちなみに私のセレロンでは18秒程度でした。
僕のDuronだと30秒だよ・・・
スレ違いなのにもっさりPen4をすすめるなんて基地外としか思えませんな しかし淫厨もここまで追い詰められてるとは・・・ なんか可愛そうですな
それよりAMD自体、市販PCなんてほとんどないのだからPC特定して 話した方が速いのじゃないの?w
実際追いつめられてるのはインテル
に負けるAMD
と思いたい淫厨でしたとさ。
Pen4( ´;゚;ё;゚;)もっさり
海外ベンチは一番信用できるけど Pentium4に都合のいい部分しか抜き出してこない淫厨は一番信用できないけど
439 :
名無しさん :04/08/31 02:12
Pen4( ´;゚;ё;゚;)もっさり
Pen4( ´;゚;ё;゚;)もっさり
スレ違いなのにもっさりPen4をすすめるなんて基地外としか思えませんな しかし淫厨もここまで追い詰められてるとは・・・ なんか可愛そうですな
マルチメディア処理に関してと書いているよな
443 :
名無しさん :04/08/31 02:13
Pen4( ´;゚;ё;゚;)もっさり
セレロン機と同じような値段で買えるPen4機がありますよと言うのは すれ違いではないです。 3800+とか言ってる馬鹿が一番スレ違い。
>>441 淫厨は韓国人なのでスレッドタイトルが読めないみたいです
そもそも選択肢にないCPUのようです
比較も何も私はAthlonXPはセレロンよりキビキビですねといっているだけですが。 何をかってにPentium4のお話を持ち出しているのかわかりかねます。
Pentium4ははじめから選択しにないならセレロンと比較してにきまってるでしょう?
まだいたの?AMD荒らし
そもそも選択肢にないCPUのようです
じゃあセレロンできまりだな
爆熱アスロンマジでやばい
セレロンだと18秒のようです
>>453 冷やし方をしらないレベルの方はセレロンがお似合いです
さて寝よ…
爆熱セレロンDマジでやばい
さーてと、今日は面白い発見をしたなー 淫厨って恥をかかされることこんなにきれるんだーw また今度虐めてあげるね。バーイ
あれ?みんな寝ちゃったのですか?つまらないな。 しかしアスロンのコア焼けは怖いですなw
コア焼け起こすやつが馬鹿なだけ
|-`).。oO(今時コア焼けって…淫厨は何やってもカスでつね
アスロンXP1700+から、アスロンXP2500+に差し替えたんだけど マザーボードが対応してるんで、メモリ200MHzにして動かしてみたのよ。 見事動いて、アスロンXP3200+相当の性能になったわけなんだけど、速く なった気がしない。 3Dゲームはカード依存だし、インターネットはそもそも回線6Mくらい しかでないので、ボトルネックは回線速度。ウィルス検索とかはHDD依存 だし....その他のソフトはそもそも1700+でももっさりしていなかったから なんともいえない。 CPUスピードが体感できる処理ってベンチマーク以外に何かありますか?
>メモリ200MHzにして >アスロンXP3200+相当の性能になったわけなんだけど このような馬鹿がコア焼きやコア欠けをしてしまうのです。
466 :
名無しさん :04/08/31 04:06
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
焼き豚はおいしいですか?
皆に聞く! 3Dゲーやるならペン4 3,0E か アスロン64 3000+ さぁDOCHI!
スレ違い
3DOREAL
荒らすなデブ
デブにマジレスかこわるー
Pen4最速です
俺ならセレロンかな。やっぱ一番信頼できるメーカーだしな。
■
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/016_2001-06-01/sysmark2001.html インテル…やっぱり"アドバイス"したんですかね?
いずれにしても、バージョンが1つ違うだけで、まったく違う結果に
なってしまうというのは、ベンチマーク・テストとして混乱を招きやす
いことは間違いない。BAPCoの有力メンバーの1社がIntelであるこ
とを考えれば、その最新プロセッサであるPentium 4に不利な結果
が出るSYSmark 2000を放置しておくハズがない、といううがった見
方も可能だし、これもまったく的外れな話ではないだろうと思う。
■インテル…もしかしてベンチマークソフトで性能あげてる?
まず、これまで使われてきたSYSmark 2000の結果をザッと見て、復習しておこう。
さすがに最も高い性能を示しているのは、最も動作クロックが高いPentium 4-1.7GHzだが、
それを除くとPC133SDRAMを用いたPentium III-1GHzの性能の高さが目をひく。高価な
Direct RDRAMを打ち負かしたことは、以前話題になったとおりだし、Pentium 4-1.4GHzより
Pentium III-1GHzの方が高性能というのも、多くのベンチマーク・テストで報告されていることだ。
SYSmark2000の結果だけを見る限り、これが結論となる。
ところが、新しいSYSmark 2001の結果は、SYSmark 2000とはかなり異なっている。最も大きな
変化は、Pentium 4の性能が高くなっていることだ。理由として考えられるのは、アプリケーションが
新しくなることで、Pentium 4に最適化されたバイナリが増えたことと、バックグラウンドでアプリ
ケーションが実行されているため、FSBやメモリ・バスに対する負荷が増したことの2点だ。
■
ttp://home3.highway.ne.jp/mas/diary/200001a.html インテル…さすが!芸が細かいです。
SYSmark とか言うベンチマークソフトがあるらしい。
作っているのは BAPCo って事だけど、登録してたのが intel で、住所も intel の住所と同じ。
うまいこと考えますなぁ。(笑)
■i884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/01/13 22:05 ID:??? インテル…別の方向に力を入れてくれよ。インサイドインテルって本おもしろそうだ。 性能面での劣性から顧客の目をそらし、いかにしてインテル製チップで市場を占めるか―新製品開 発にエネルギーを注ぐ一方で、徹底したライバル壊滅キャンペーン、厳しい勤務査定、退職者への脅 しがくり広げられ、インテルは世界最強の半導体メーカーとなった。ここにそのインテルの「内側」が明 らかになる。 ■885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/01/13 22:05 ID:??? インテル…インサイドインテルを買ってみるよ。 欠陥があると知りながらPentiumチップはばらまかれた。ゲームで遊ぶ顧客なんかにわざわざチップ 交換をする必要などない―intel inside戦略によってユーザ層を拡大したインテル。だが、その現実を 甘く見すぎたインテルは大きなしっぺ返しをくらうことになる。告発、買収、リストラ、そして隠ぺい工作 の末にインテルが選択した結論とは。
■1 名前:卑怯だよね[age] 投稿日:01/11/01 02:24 ID:???
月刊アスキー11月号の記事で、
ここでも以前話題になってた話だけど、
AMD製プロセッサでJPEGファイルを見ると、
画像にノイズが出るとかいう話があったけど、
あれ実はアンチAMDな奴だかが捏造した話なんだってね。
酷い話ですね・・・。
■190 名前:185、187[sage] 投稿日:01/11/03 00:26 ID:???
----以下月刊ASCII(11月号p.320)より
AMDプロセッサにバグ?株価に影響を与えるデマページ出現
世界的な不景気によりナスダック(Nasdaq)でも多くの投資者の株が損益を生んで
いる。そんな折り、AMDの株価に影響を与えようとの目論見か、何者かがWebサイト
(
http://www.gordonfamily.com/AMD/ )で「AMDプロセッサ使用のコンピュータ
で、古いInternet Explorer 4.0をそのままで使用すると、一部のWebページのグラフ
ィックファイル、特にJPEGファイルの表示でノイズが出る」と、ユーザーへのヒントと
して書いていることがわかった(画面2)。
さらにこのWebページでは、あるニュースレターの引用として(後で捏造だと証明さ
れた)「AMDが一部製品の初期ロットに小さなバグによる問題を認めたが、その後のロ
ットのプロセッサにはこの問題がない」とも書かれていた。そしてこれを、ニュースソー
スを厳しくチェックしない新興のハードウェア分析Webサイトなどが「AMDプロセッサ
でJPEGファイルを見ると問題あり」という題名でリンクして報道した。
この後のAMDの株価がどう影響を受けたかわからないが、4日としないうちにこれら
のWebサイトには、内容はすべて間違いで事実ではないという訂正文が出された。
インテル終っテル
エンコがアスロンの半分の時間で終わっテル
と思ったらノイズまみれなPen4だった。
爆熱アスロンマジでやばい
やばいやばい火がついた
>>485 これだからアスロンは使いたくない
アスロンを擁護しているやつはキチガイ
Pen4( ´;゚;ё;゚;)もっさり & 爆熱!!
489 :
名無しさん :04/08/31 10:19
>>484 これだからPen4は使いたくない
Pen4を擁護しているやつはガイキチ
やっぱこれからはセレロンの時代だよなw
アスロンもっさりやばい
>>491 そうだよな
セレロンはキビキビなのにアスロンはもっさり
アスロンがもっさりなわけはないだろ キチガイは氏ね
このスレって役立つスレですね セレロンのすばらしさがよくわかりました
495 :
名無しさん :04/08/31 12:05
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
Pen4( ´;゚;ё;゚;)もっさり&キモイ
世間一般ではペンティアム>セレロン>ぬるぽ>アスロンだからな
セレロンで荒らしてる淫厨がなんとかAthlonXPに勝ちたくて必死
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ま た 淫 厨 か !
世間一般ではペンティアム>セレロン>ぬるぽ>アスロンだからな
506 :
名無しさん :04/08/31 17:19
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
淫厨のほうがキチガイだろ 自演ばかりしてるし
AMDの存在そのものが板違い
AMD=pride intel=K-1
ノートだけはアスロンはやめておけ 安物買いの銭失いになるぞ
Pen4ノートよりはずっといいかと…
淫厨必死杉
ノートはPenMかCeleM以外の選択肢はない。 いじゃう
ノートでPenMかCeleMマシンを所有している者は デスクでは北森Pen4マシンを買い用途を使い分けるのが よりベターな選択と言えよう いじゃう
そんなにアスロンて糞なんですか。 会社のヲタが得意げに「ペン買う奴は馬鹿、アス最高!」と言ってましたが。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
そいつ仕事できないでしょ? 知識が云々とかじゃなく要領が悪いと言うか 協調性がないと言うかとにかく使えんヤツじゃね?
>>519 すげ、その通り。ずっと独り言言ってる。
パソコン関係に限っては、ヲタが言う事は正しいと思っていたんだけど。
また自演か
522 :
名無しさん :04/08/31 20:28
じぇんじぇん
違いますよ。 とにかくヲタオススメのノート購入しなくてよかった。薄給には結構痛い出費だもの。 スレの人達ありがとう!
いろんなスレッド見てるとアスロン使う人の人間性が見えてくるものだよ なんつーか、手抜きしていい所とそうでないところの見分けがつかないと言うか・・・ 職場に必ずそういうやつって一人はいるよな。 肝心なところはまったくダメダメでどうでもいいようなことを必死になって周りに 迷惑をかけまくっているのに自分では仕事が出来るなんて思い込んでるやつ・・・ IE10個開いて喜んでいるところなんてまさに・・・って感じ。
>>524 もしや自分と同じ会社の人?と思うほどあたってます。神経質そうなヲタです。
PC関係詳しそうだったので、ちょっと聞いてみたら
「それだけの予算あったら、もっと高スペックで組める。20万預けてくれませんか」
親切に教えてくれるのはとてもありがたいけど、2chとメールする程度なんで
普通のメーカーの普通のパソコンがよくて通販で自分で買いたい…と今更言えない…。
ダサダサで重重で底面あっつ熱のPC買われちゃうよ?
ノートPCはデスクより選ぶのが難しいからそのオタク君が重さとかバッテリーの持ち時間とか 聞いてこないようだったら間違いなくそんなところは考慮してくれないだろうね。
>>526 今のノートはceleronで5分もすれば熱々。
Athronにしても、それ以上悪くならないとは思うのですが。
>>527 >重さとかバッテリーの持ち時間
そういえば聞かれませんでした。
「持ち運びはするか」とは聞かれましたが、
「机のスペースを取られるのが嫌だから、ノートを購入する」と答えただけです。
自力で探すんだった、関わり合いになるんじゃなかったと深く反省してます。
530 :
名無しさん :04/08/31 21:33
まあ、M買っとけば間違いないでしょ
ひでぇスレだな
>>529 >>531 ありがd。
価格コムは見てるのですが、色々な感想があふれていて逆に混乱するというか。
>PentiumM1500 CeleronM1300で、機種を絞ろうと思います。
ありがとうございました!
1、Pentium4がAthlonよりスコアが上のベンチだけを比較する TMPGEnc/SysMark等だけを取り出してPentiumはAthlonより高速だ!!等 全体としてはAthlonの方が上回っているベンチが多いにも関わらず PentiumがAthlonに勝っているベンチだけを取り出し性能はPentium>Athlonと断定する ちなみにAthlonが上回るベンチは紙面/サイトから姿を消していく傾向がある 最近ではAthlonが性能で全面的に上回る為WebではPentiumとAthlonの比較ベンチ自体が減った Sysmark/PCMarkなどPentiumが得意とするベンチだけ比較をして Athlonが勝る3Dゲームのベンチでは何故かAthlonが消えていたりすることもある 2、性能を落として比較する(英語版OSもこの中に含まれる) 同条件でスコアが何故か上がり続けるPen4/何故か下がり続けるAthlonなども Athlonに関しては30%以上デチューンされた事例も 3、実アプリケーションの性能から乖離する所謂"提灯ベンチマーク" SysMark/PCMark/Sandraが有名提灯ライターにすら最新ベンチマークはPen4が好き?と 書かれるほどPentium4へ露骨にのスコアの最適化がされている ただコレはSysmark等のスコアはネットバースト同士の比較などでは非常に有用 4、多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2 まぁ、1がメインかな 2chでもPentiumが得意なベンチだけを貼り付けてPentium>Athlonと各所にマルチポストしている 奴を良く見かけるね(逆も時々見かけるが) こういうのはCPUに限らず金の入っているメディアはどの業界でもそうだね
少なくとも
>>436 は信用できるな
前半部分はすべてのベンチマーク結果だし
後半部分はマルチメディア処理に関してはと明言してるしね
Pen4のもっさりはベンチじゃわかりませんよ
スレ違いの馬鹿ばっかり荒らしてるから ブロックでとっとと埋めるか?
時代遅れなスレだな
いろんなスレッド見てるとペンチアム使う人の人間性が見えてくるものだよ なんつーか、手抜きしていい所とそうでないところの見分けがつかないと言うか・・・ 職場に必ずそういうやつって一人はいるよな。 肝心なところはまったくダメダメでどうでもいいようなことを必死になって周りに 迷惑をかけまくっているのに自分では仕事が出来るなんて思い込んでるやつ・・・ アニメエンコして喜んでいるところなんてまさに・・・って感じ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アニメヲタどうこう以前に、誰もエンコなんかしてないからね。 3DのMMOをやってるやつでも自分の使っているPCのCPUがPen4なら 2chではエンコード“ベンチ”の話しかしない。 ま、お約束だよ
>>535 うむ、AthlonXPはPentium4CやB3.06Ghzには性能で適わないのは周知の事実
AthlonXP3200+≒Pentium4B3.06Ghz程度か
もっさりに関する記述は全く検討ハズレもいいところだが
が、後半はちょっと頂けないな
マルチメディア処理というぼやけた範囲で結局Pentium4が勝っているものだけを抽出しているでしょ
まぁ、あのレス書いてる人が的確に情報を流そうとしてる意図の欠片もないだろうからいいけどさ
ほっかほっかPen
ほっかほっかPen4
自作もBTOもしないメーカー製なら Pentium4で決まりだろう と思ったがその程度のレベルなら きっともっさりにも気付かないだろうから セレロンでもいいかも
虚しいスレだな。夏休み最後の輝きか?
スピードの向こう側・・・
/^l ,―-y'"'~"゙´ | もっさもさ♪ ヽ ´ ∀ ` ゙': ミ.,∩ 、∩ミ ゙, "' ´''ミ nハ,_,ハn (( ミ ;:' :' ´∀`';, Pen4ー♪ '; 彡 :: ミ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u
551 :
名無しさん :04/09/01 06:09
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
552 :
名無しさん :04/09/01 08:01
世間一般ではペンティアム>セレロン>ぬるぽ>アスロンだからな
ま た 淫 厨 か !
自作板はAthlon64 パソコン一般板はCeleron
俺の周りで見るとこんな特徴があるな。 「intelはすごいっ!最高!AMDはウンコ」みたいなことを言うヤツは100%Celeronユーザー。 「intel? PentiumとかCeleronとか、この世に不要だな」とintelを蔑んでるヤツはAthlon64ユーザー。 Pentium4とAthlonPユーザーは色々であんまり特徴が無いかな。
AthlonP × AthlonXP ○
559 :
名無しさん :04/09/01 20:39
AthlonP ○ AthlonXP ×
熱湯爆熱=Pentium4&Celeron(1.4以上)
562 :
名無しさん :04/09/01 22:42
市販PCアスロン機つったって ノート メビウス(シャープ) LaVie Lの安物(NEC) デスク DeskPower CEの安物(富士通) eMachines J3220(ツクモ) くらいだべ? まずメビウスは爆音熱暴走マシンで有名 CEは上位機種のPen4マシンより通常時消費電力が高いのでパス ツクモなんてわけのわからんダサ会社は信用できん となるとLaVie Lの安物(NEC)くらいしか候補がない。 でもノートならCeleronMがあるからな。 そもそも勝負にならないね。
ほんとPen4はダメダメですね。
CeleronMの相手はモバイルセンプロンだろ
で、PC名は?
PC-9801VM
じゃあお前はそれを買うが良い
もうAthlonXP機もCeleron機も時代遅れなのでこのスレは用済み
そもそも
>>1 が勝手にスレタイトル変えたのがよくない
速やかに埋めるべし
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
またINTEL荒らしかよ
572 :
名無しさん :04/09/01 23:58
アスロンXPマシンは買う価値がないと言う結論が出たとたんの 埋め荒らし。 荒らしているのは誰だろうねぇ・・・
悔しいからって上げるなよ淫厨
アスロンXP搭載マシンは数が少なく、その数少ない機種においても 競合機種に勝るものはないとの結論が出たとたんのこの荒れっぷり
そもそも選択肢にないCPUのようです
アスロンがね
アスロンXPの相手はPentium4だろ〜 ノートはインテル独占
自分でイカサマベンチでも作らなきゃ優位性を示せないCPUって なんかかわいそう・・・・
Pentium4のことかーーーーーーーーっ
■
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/016_2001-06-01/sysmark2001.html インテル…やっぱり"アドバイス"したんですかね?
いずれにしても、バージョンが1つ違うだけで、まったく違う結果に
なってしまうというのは、ベンチマーク・テストとして混乱を招きやす
いことは間違いない。BAPCoの有力メンバーの1社がIntelであるこ
とを考えれば、その最新プロセッサであるPentium 4に不利な結果
が出るSYSmark 2000を放置しておくハズがない、といううがった見
方も可能だし、これもまったく的外れな話ではないだろうと思う。
■インテル…もしかしてベンチマークソフトで性能あげてる?
まず、これまで使われてきたSYSmark 2000の結果をザッと見て、復習しておこう。
さすがに最も高い性能を示しているのは、最も動作クロックが高いPentium 4-1.7GHzだが、
それを除くとPC133SDRAMを用いたPentium III-1GHzの性能の高さが目をひく。高価な
Direct RDRAMを打ち負かしたことは、以前話題になったとおりだし、Pentium 4-1.4GHzより
Pentium III-1GHzの方が高性能というのも、多くのベンチマーク・テストで報告されていることだ。
SYSmark2000の結果だけを見る限り、これが結論となる。
ところが、新しいSYSmark 2001の結果は、SYSmark 2000とはかなり異なっている。最も大きな
変化は、Pentium 4の性能が高くなっていることだ。理由として考えられるのは、アプリケーションが
新しくなることで、Pentium 4に最適化されたバイナリが増えたことと、バックグラウンドでアプリ
ケーションが実行されているため、FSBやメモリ・バスに対する負荷が増したことの2点だ。
■
ttp://home3.highway.ne.jp/mas/diary/200001a.html インテル…さすが!芸が細かいです。
SYSmark とか言うベンチマークソフトがあるらしい。
作っているのは BAPCo って事だけど、登録してたのが intel で、住所も intel の住所と同じ。
うまいこと考えますなぁ。(笑)
最速のCPUはね
1、Pentium4がAthlonよりスコアが上のベンチだけを比較する TMPGEnc/SysMark等だけを取り出してPentiumはAthlonより高速だ!!等 全体としてはAthlonの方が上回っているベンチが多いにも関わらず PentiumがAthlonに勝っているベンチだけを取り出し性能はPentium>Athlonと断定する ちなみにAthlonが上回るベンチは紙面/サイトから姿を消していく傾向がある 最近ではAthlonが性能で全面的に上回る為WebではPentiumとAthlonの比較ベンチ自体が減った Sysmark/PCMarkなどPentiumが得意とするベンチだけ比較をして Athlonが勝る3Dゲームのベンチでは何故かAthlonが消えていたりすることもある 2、性能を落として比較する(英語版OSもこの中に含まれる) 同条件でスコアが何故か上がり続けるPen4/何故か下がり続けるAthlonなども Athlonに関しては30%以上デチューンされた事例も 3、実アプリケーションの性能から乖離する所謂"提灯ベンチマーク" SysMark/PCMark/Sandraが有名提灯ライターにすら最新ベンチマークはPen4が好き?と 書かれるほどPentium4へ露骨にのスコアの最適化がされている ただコレはSysmark等のスコアはネットバースト同士の比較などでは非常に有用 4、多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2 まぁ、1がメインかな 2chでもPentiumが得意なベンチだけを貼り付けてPentium>Athlonと各所にマルチポストしている 奴を良く見かけるね(逆も時々見かけるが) こういうのはCPUに限らず金の入っているメディアはどの業界でもそうだね
586 :
名無しさん :04/09/02 00:10
お前らすれ違い&荒らし 出てけ
なるほど、
>>584 みたいのが信用に値する
ベンチマークなのかー
アスロンXP搭載マシンは数が少なく、その数少ない機種においても 競合機種に勝るものはないとの結論が出たとたんのこの荒れっぷり
そもそも選択肢にないCPUのようです
アスロンがでしょ?
セレロンMがね
とっても速くてサイコーなんだ
淫厨…
ここは市販PCのAthlonXP機とノースウッドセレロン機を比較するスレです
で、 アスロンXP搭載マシンは数が少なく、その数少ない機種においても 競合機種に勝るものはないとの結論が出たとたんのこの荒れっぷり
新世代CPUのセレロンMと前世代CPUのAthlonXPを比較することがおかしい セレロンMの対抗はモバイルセンプロン そしてまだモバイルセンプロンは出ていないので ノートパソコンの分野ではセレロンMが圧勝
ここはCPUの比較スレではなくマシンの比較スレですよ?
搭載マシンがないんじゃ比較にならないですね
なんでノートの分野で独占していたら デスクトップの分野も巻き込んで 競合機種に勝るものはないとの結論になるんだ?
600 :
名無しさん :04/09/02 00:20
淫厨の妄想フィルターを通すから。
デスク DeskPower CEの安物(富士通) eMachines J3220(ツクモ) くらいだべ? まずメビウスは爆音熱暴走マシンで有名 CEは上位機種のPen4マシンより通常時消費電力が高いのでパス ツクモなんてわけのわからんダサ会社は信用できん となるとLaVie Lの安物(NEC)くらいしか候補がない。 でもノートならCeleronMがあるからな。 そもそも勝負にならないね。
Haltの効かないアスロンに価値がありますか?
ココは一般版、一般のレベルで話が出来ない人は自作版へどうぞ
情報収集、ツールのインストールもできない人間が来る場所が一般板ですから。
>>601 その屁理屈が通るなら
ノースウッドセレロン機はもっさりすぎるのでパス
これだけでセレロン機全て否定できることになるが?
そうだね、だからノートはCeleronMかPenM デスクはノースウッドPen4かNECのTZと言う結論だね
デスクはAthlon64だろ
お前らスレ違い&荒らし 出てけ
北森搭載の型落ちじゃないPCを教えてください。
もうAthlonXP機もCeleron機も時代遅れなのでこのスレは用済み これが結論
ノースウッドも後継コアのプレスコットが出たので、時代遅れです。
↓ここからは @hron系の体感速度が気になる11 だよ↓
わかったわかったセレロン買っとけ
618 :
名無しさん :04/09/02 00:44
結局北森のモバイル2.2はだめなの?
Pen4ノートが負けぐみなのは周知の事実
パソコン一般板的にはIntel買っとけ
PenM以外は買うな。
メーカー製→INTEL 自作・BTO→AMD これでいいよ
メーカー製→INTEL=プレスコ 自作・BTO→AMD=Athlon64 これでいいのか
いいから荒らさないで
このスレはプレスコット搭載PCを勧めるスレになりました。
淫厨はマカー並みの布教がうざいな 地雷でも踏んだのか?
Athron32!
ノート市場でもIntel敗北
ちなみにメビウスが熱暴走が多いのはアスロンだけが原因じゃないみたいだからね これいっておかないとアム厨が荒らしだすからなー
635 :
名無しさん :04/09/02 04:44
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
なぜセロリンは臭いのか
638 :
名無しさん :04/09/02 08:46
Pen4( ´;゚;ё;゚;)もっさり
640 :
名無しさん :04/09/02 16:05
質問でスマソ モバイル AMD Athlon(TM)XP-M プロセッサ 1800+ って、もしインテルで置き換えたらどのくらいのスペックのものなんでつか? いままでAMD使ったことないので、教えてチョンマゲ、エロい人
641 :
名無しさん :04/09/02 17:00
たのむから、セレロンの無様さをこれ以上晒さないでくれよ。 仮にも前の前のパソコンで使ってたけど結構よかったよ。 セレロンが悪いのは元となるペン4が糞だからじゃん。 インテルはいってるっていって初心者だましてんじゃん。 なあ、おまえらいい加減にしろよ?調子にのってるとごろすぞ
642 :
名無しさん :04/09/02 17:03
16 稗田珠 ◆rlj8E6gzUI sage コノ前ノ浅倉葉好評ダッタカラマタヤロウカナ? 04/09/02 09:03
>>14 あ、りきちゃんも今度のTFT行くんだぁ〜。何やるの?合わせできたらいいなぁ〜。
>>15 =
>>1 さん、なんでageるのよ!!そのうちまた前スレみたいに潰すわよ。
>>640 Pentium4 2GHz、PentiumM 1.3GHzくらい。
644 :
名無しさん :04/09/02 17:27
AthlonXPとノースウッドセレロンを比較したベンチマークが貼られないのはなぜ?
セレロンが糞過ぎることがバレるから。
649 :
名無しさん :04/09/02 18:53
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
Pen4( ´;゚;ё;゚;)もっさり
もっさりなんてしてませんなら もっさりベンチのスコアかけよ 証拠付きで
もっさりなんてしてませんて言ってるのに いつまでたってももっさりベンチのスコアがかかれないのはなぜ?
北森Pen4が糞過ぎることがバレるから。
書けないんだって。 実際はこう↓だからw 「俺はHT-Pen4 3GHzを使ってるが、サブで使ってるAthlon64 3000+よりキビキビだな。Athlonは糞」 =Pen4もAthlon64も持ってない北森セロリン2GHz使い 「C'n'Qと言い、WinXP 64biteditionと言い、一度64を知るともうintelには戻れないね。Pen4は糞だったなぁ」 =Athlon64もPen4も持ってない、AthlonXP2000+使い だからさ。
正解w
じゃあAthlonXPと北森セレロンの分はかけるんじゃん
結論 市販PCでAMD機は買ってはいけません
結論 爆熱インテル機は買ってはいけません
市販PCアスロン機つったって ノート メビウス(シャープ) LaVie Lの安物(NEC) デスク DeskPower CEの安物(富士通) eMachines J3220(ツクモ) くらいだべ? まずメビウスは爆音熱暴走マシンで有名 CEは上位機種のPen4マシンより通常時消費電力が高いのでパス ツクモなんてわけのわからんダサ会社は信用できん となるとLaVie Lの安物(NEC)くらいしか候補がない。 でもノートならCeleronMがあるからな。 そもそも勝負にならないね。
665 :
名無しさん :04/09/02 21:26
あきれて誰もレスつけないな・・・
>>665 いいですね〜、半年前は欲しくても高くて手が出せなかったNorthwoodペンティアムの2.8GHzが
いまやこんなに安く手に入るのですね。
早速注文しようと思います。
668 :
名無しさん :04/09/02 21:48
Pen4( ´;゚;ё;゚;)もっさり
↑もうこんなレスするくらいしかないのだね、苦しいねw
インテル製たこやき器ホスィ・・・ 258W・・・
まあメーカー製PCではセレロンより安物という扱いでAMD製使われる からなあ。世間の認識は「無印良品」ではなく「まがい物」だな。
673 :
名無しさん :04/09/02 23:20
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
Intel製CPUを買うということは、性能を買うということではない。 Intelというブランドを買うのだ。
市販PCアスロン機つったって ノート メビウス(シャープ) LaVie Lの安物(NEC) デスク DeskPower CEの安物(富士通) eMachines J3220(ツクモ) くらいだべ? まずメビウスは爆音熱暴走マシンで有名 CEは上位機種のPen4マシンより通常時消費電力が高いのでパス ツクモなんてわけのわからんダサ会社は信用できん となるとLaVie Lの安物(NEC)くらいしか候補がない。 でもノートならCeleronMがあるからな。 そもそも勝負にならないね。
ま た 在 庫 整 理 の た め の 宣 伝 か 。
結論 北森搭載機は古臭くて見向きもされないので、こんなに売れ残っています。
>>679 のリンク先はただの価格調査サイトでありショップへのリンクではありません。
価格調査サイトからショップへリンクしています。
在庫を抱えた問屋
でも特定のショップへのリンクではありません
>>679 すごいね!コストパフォーマンス最強だね!!
話題がループしてるぞ
コストパフォーマンス最強なのに売れてないのは何か理由がありそうだね!!
アスロンが売れてない理由は?
熱暴走
なんか高くない? サイバーゾーンで和作した方が安いぞ
われわれ消費者にはまったく関係の無いニュースですな
無知、無関心な消費者のお陰で利益があがってます。 ありがとう!
>>691 やっぱインテル以外のCPUだと圧力でどんな細工がされてるか分からないから
買わない方がいいなあ。
じっさい市販PCのアスロンXP搭載マシンはHaltが効かないから何の処理もしていなくても 爆熱電気馬鹿食いマシーンみたいだしなぁ
これからのソフトはマルチスレッド対応の物が増えていくからなー HTTのついていないCPUをつんだ機種だけは買いたくないなー
じゃあペンティアムMもいらないなー
淫厨って可愛そうだな。 旧アーキテクチャのK7(AthlonXP)を相手にしないと優位性を語れないとは。
HTTのついていないセレロンもいらないなー
やっぱPentium4が最強だったのかー
そうだね、Celeronは糞。
>>692 OSや液晶モニターやTVチューナを既に持っていれば安いけど
全部そろえる人にとっては大差なし。
でもペンティアムMはノートPCでオフィスアプリなどのシングルスレッドアプリを使いたいときに 重宝するよなー。バッテリーの持ち時間も長いし、最新のものは無線LAN機能も搭載してるしなー
マルチスレッドアプリって具体的には何?
セレロンはインターネットとメール、あとはパソコンでTVが見たいだけという人にお薦めだよなー 安いし低消費電力だし、インテル製だから信頼できるしなー
>具体的
Duronはインターネットとメール、あとはパソコンでTVが見たいだけという人にお薦めだよなー 安いし低消費電力だし、AMD製だから信頼できるしなー
でもAthlon64はデスクトップPCでオフィスアプリなどのシングルスレッドアプリを使いたいときに 重宝するよなー。CPUの発熱も少ないし、最新のものはウィルス防御機能も搭載してるしなー
しかないのです
ああ、プレスコ専用アプリね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
これからのソフトはSSE3対応の物が増えていくからなー SSE3のついていないCPUをつんだ機種だけは買いたくないなー
>>711 でもデスクトップPCでの作業は仮にシングルスレッドアプリだったとしてもバックグランドで
テレビを見たりインターネットをしたり結局2本以上のアプリが動くことでCPUマルチスレッド処理
を強いられるからなー。
しかもAMD64はウイルスでもないまともなアプリをウイルスと判断して誤動作することが 今の時点でわかっちゃってるしなー
>>716 やっぱり北森は糞ですか。 そうですか。
>>707 でもデスクトップPCでの作業は仮にシングルスレッドアプリだったとしてもバックグランドで
テレビを見たりインターネットをしたり結局2本以上のアプリが動くことでCPUマルチスレッド処理
を強いられるからなー。
結 論 プレスコット以外は時代遅れのCPU
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>721 でもその分お買い得になっているからなー。
最近のCPUの性能を見てもさっぱり分からない古い遺物から質問です 板違いだったらすいません セレDって533Mzのシステムバスと256の2次キャシュ アスロンは333Mzで2次キャッシュは同じと聞きました 低価格パソコンでアスロンXP2500とセレD320が争ってるとすると セレの方が熱暴走や爆音になるということでしょうか?
>>726 どっちもメーカー製デスクなら熱暴走なんて考えなくて良い。
爆音かどうかは具体的な機種名がわからんとなんともいえん。
726です。 貧乏人からするとペン4と64より 低価格パソコンのアスロンXPとセレDが気になったもので 2500+と320の比較をと。 >727 すれ違いすいませんでしたほかあたってみます(。。 >728 やはり無難ですか。参考にさせてもらいます
>>730 メーカー製ならIntel
自作ならAMD
732 :
名無しさん :04/09/03 01:19
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
これからのソフトはマルチスレッド対応の物が増えていくからなー HTTのついていないCPUをつんだ機種だけは買いたくないなー じゃあペンティアムMもいらないなー でもペンティアムMはノートPCでオフィスアプリなどのシングルスレッドアプリを使いたいときに 重宝するよなー。バッテリーの持ち時間も長いし、最新のものは無線LAN機能も搭載してるしなー
セレロンはインターネットとメール、あとはパソコンでTVが見たいだけという人にお薦めだよなー 安いし低消費電力だし、インテル製だから信頼できるしなー でもデスクトップPCでの作業は仮にシングルスレッドアプリだったとしてもバックグランドで テレビを見たりインターネットをしたり結局2本以上のアプリが動くことでCPUマルチスレッド処理 を強いられるからなー。 でもその分お買い得になっているからなー。
740 :
名無しさん :04/09/03 01:41
結論 市販PCにAMDの入り込む余地は無い 以上
741 :
名無しさん :04/09/03 01:57
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
742 :
名無しさん :04/09/03 02:09
ネタスレならネタスレだとちゃんとわかるスレタイにすべきだと思う。
>>740 でも欧米のデスクトップではIntelCPUの販売個数を抜く週がちらほら
あったりw
In Σ (゚ロ゚ノ)ノ アムドの野郎、64bit版x86なんか出しやがった! Inп@ まぁいいや、ウチからみれば、アムドごときはハナクソだ (*´▽`) 今回も3DNow!の時みたいに サクっと潰しちゃおう In ( ・A・)ノシ お〜いゲイシ! 今度ペンテァムを独自路線で64bit化すっから (ノ . ) そん時のために新OSを用意しとけ! 〉 〉 ゲイシ ○ / てめーは何様だ? この身勝手野郎! /ヾ|> \ んなマンドクセー移殖作業、出来るか! ヴォケ _| ̄|○ < ゲイシ ○ / いいかハナクソ、64bit化すんならAMD互換命令にしろよ ノ|) \ 貴様ごときのチンケなプライドで これ以上市場を混乱さすな _| ̄|○ <し Inп@.。oO( 畜生… せめて独自拡張てんこ盛りの (´Д`;ゞ、 ( x86-64互換CPUを作って… 出し抜いてやる…… ノノZ乙
>>733-740 はちゃんとソースが張ってあってしかも説明がとても論理的でわかりやすいな。
アスロン64のパソコン買おうと思ったけどやっぱペンティアムにしとこっと。
リンク切れの画像まで見えるのか。 凄いな。
ペンティアム4が圧倒的に勝っているグラフがいっぱいですが何か?
もしかしてAMDのCPUだと都合が悪いところはリンク切れとして表示されるのか?
750 :
名無しさん :04/09/03 04:53
やっぱりHTがあるからIntel最強ですよねw
なくても最強だがな。あるから無敵だな。
752 :
名無しさん :04/09/03 07:24
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
遂にサーバ向けCPUが登場ですか?しかもデュアルでw
758 :
名無しさん :04/09/03 10:16
HTがあるからPentium4はサクサクです!
HTのすごいところはシングルスレッドでも性能落ちがデュアルに比べて少ないところ。 最高だな。
760 :
名無しさん :04/09/03 10:34
HTがないCPUはCPUと呼べませんよね。
761 :
名無しさん :04/09/03 10:35
Penitum4は神のCPU!
762 :
名無しさん :04/09/03 10:39
うはwwww 凄い速さwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
763 :
名無しさん :04/09/03 10:46
P4があったら他のCPUイラネ
764 :
名無しさん :04/09/03 10:50
765 :
名無しさん :04/09/03 10:53
HTねーw
766 :
名無しさん :04/09/03 10:57
こんな万能なパソコンは見たことがなかった!
767 :
名無しさん :04/09/03 11:02
さあみんなでペン4 まんせーー!
マンセー
769 :
名無しさん :04/09/03 11:05
マンセー!
770 :
名無しさん :04/09/03 11:06
じゃあ聞くぜ?サクサクCPUといったら?
ペンティアム4!
772 :
名無しさん :04/09/03 11:07
P e n t i u m 4 !
ペインペイーン!
774 :
名無しさん :04/09/03 11:09
ペンテァム4はうっとりするようなCPU(´▽`)はぁぁ・・♪
3Dゲーム、エンコード(フィルタ有り無し問わず)するなら?
776 :
名無しさん :04/09/03 11:10
神のCPU、ペンティアム4!!
777 :
名無しさん :04/09/03 11:11
当然、Pentium4!!! それ以外は考えられない!
778 :
名無しさん :04/09/03 11:11
じゃあバックグランドで重い処理をしながらスムーズな動画を見たいなら?
779 :
名無しさん :04/09/03 11:12
もちろんPentium4!
Pen4しかありえません!!
781 :
名無しさん :04/09/03 11:13
高性能、低発熱の理想のCPUと言えば?
782 :
名無しさん :04/09/03 11:13
3年経ってもこのCPU古いよといわれないCPUといったら?
783 :
名無しさん :04/09/03 11:14
でわ難問、カクカクこま落ち動画体験をしたいなら?w
787 :
名無しさん :04/09/03 11:17
アスロンXP2500+!!
788 :
名無しさん :04/09/03 11:17
何が何でもPentium4!
カクーリAthlon!
790 :
名無しさん :04/09/03 11:19
お手ごろ価格で絶大な処理能力、そんな夢のようなCPUといえば?
Pentium4!ヲンチューゲッチューキッシュー!
デロン!
793 :
名無しさん :04/09/03 11:21
Pentiumヨン様〜!
じゃあ今度は国家公務員試験その他1流企業入社試験にも数多く出題されたことのある超難問だ! 次の○○に語句を入れて文章を完成させなさい 世界最速のCPU、○○は○○でまるで○○のようだ。
795 :
名無しさん :04/09/03 11:34
よく伸びるスレだな 明日論がセロリンに勝てるわけ無いだろ
796 :
名無しさん :04/09/03 11:36
世界最速のCPU、ペンティアム4はサクサク機敏でまるでUFOのようだ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>750-796 ワラタがPen4はスレ違いですよw
>>794 世界最速のCPU、ペンチアム4は神のCPUなのでまるで人がゴミのようだ。
800 :
名無しさん :04/09/03 14:12
オレはアスロンXP1400+(1.2G)メモリー512 ノートですが、ほぼ満足してますよ。 セレだったら後悔してたでしょう。
>>799 ではそのペンチアム4はゴミが作ってると言うことか。
PEN4もっさり納得です。
メーカー機でAMD選ぼうにも インテルに他社のCPUを採用しないように 圧力かけられてるみたいなので AMD機がないな
804 :
名無しさん :04/09/03 15:27
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
AthlonXPを知ってるなら搭載機を探せば良い。 何も知らないのならCeleron搭載機を買えば良い。 Celeronに慣れとけば他のPC使うのにストレス感じる事無いだろうしな。
750-796って噂の録音先生? きちがいだな。
808 :
名無しさん :04/09/03 16:51
そうですか えへへ なんだかはずかしいなぁ
810 :
名無しさん :04/09/03 16:57
>>807 ゾヌで同じような構成でみてみると、
モデル名 Compact Max CTO 0
CPU Intel Celeron-D 325 2.53GHz (FSB533MHz) 9,240
CPUファン サイズ製 サイバーゾーンオリジナルCPUFAN(ゾヌ風) P4-3.2まで 525
メモリ DDR SDRAM 256MB PC3200 4,200
ハードディスク1 Seagate ST380011A 80GB 7200rpm 6,825
マザーボード ECS PM800-M2 PM800チップセット※ビデオ機能有 6,720
ドライブ1 Lite-On SOHC-5232 CDRW/DVD コンボドライブ ソフト付 6,090
フロッピーディスク MITSUMI 2MODE(D353M3)アイボリー 1,050
ケース CELSUS CS-MC02WH 300W電源搭載 ミニタワーケース(5*2/3.5*2(2)) 6,720
キーボード 112日本語キーボード(ホワイト) 525
マウス PS/2ホイールマウス(ホワイト) 525
OS Microsoft WindowsXP HOME(パーティション変更は備考欄へ) 11,340
本体価格 (1台) 53,760
本体は送料無料! 0
合計 53,760
となり、ケースやママ板等個々の性能、また静音性能考えれば決してすごいとはいえないのでは?
まあアフターサービス等は淀がいいかもしれんが。
>>810 すみません
アシュロンでも御願いします
812 :
名無しさん :04/09/03 17:01
(#゚Д゚)ゴルァ!!甘えるな!!
いじわるしないで!!
814 :
名無しさん :04/09/03 17:18
>>811 ホレ(゚Д゚)ノ⌒
モデル名 Compact Light CTO 0
CPU AMD AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) Bartonコア 7,875
CPUファン サイズ製 サイバーゾーンオリジナルCPUFAN(ゾヌ風) Ath2800+まで 525
メモリ DDR SDRAM 256MB PC3200 4,200
ハードディスク1 Seagate ST380011A 80GB 7200rpm 6,825
マザーボード ECS 741GX-M SIS741GXチップセット※ビデオ機能有 6,405
ドライブ1 Lite-On SOHC-5232 CDRW/DVD コンボドライブ ソフト付 6,090
フロッピーディスク 6in1カードリーダー(アイボリー)SD/MMC/MS/SM/CF/MD対応 3.5インチ内蔵 2,940
ケース CELSUS CS-MC02WH 300W電源搭載 ミニタワーケース(5*2/3.5*2(2)) 6,720
キーボード 112日本語キーボード(ホワイト) 525
マウス PS/2ホイールマウス(ホワイト) 525
OS Microsoft WindowsXP HOME(パーティション変更は備考欄へ) 11,340
本体価格 (1台) 53,970
本体は送料無料! 0
合計 53,970
さすが、AMDのゾヌ。低価格では定評のあるママ板使って、工房にまあ圧勝?
815 :
名無しさん :04/09/03 17:20
なんかすんげぇ自演淫厨がいるな。
>>756-796 これ全部一人でやってるようにしか見えん・・・
>>814 どうもありがとう
その構成でサイバーゾーンで買ったほうがすごいの?
817 :
名無しさん :04/09/03 17:29
>買ったほうがすごいの? すごくとは何ぞやだが、前述の2機種が比較して決して激安ではないと言う話。 構成は値段で、適当に組んだだけ。 サイバーゾーンでは、ある程度知識がないと買うの難しいから、近くに詳しい人でも いないと大変かも?
818 :
名無しさん :04/09/03 17:31
これ以上は、スレ違いだから、購入スレorサイバーゾーンスレで相談しなさいな。
どうもありがと
820 :
名無しさん :04/09/03 18:04
まあまあ、とっくにスレ違いだから気にするなやw
821 :
名無しさん :04/09/03 20:04
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
822 :
名無しさん :04/09/03 20:51
世間一般ではペンティアム>セレロン>ぬるぽ>アスロンだからな
↑爆熱順ですか
IntelのPentium4系CPUの消費電力
コア電圧 電流 実際の消費電力
Pentium4 PrescottD 3.4GHz 0.956V〜 1.052V x 91.0A = 86.9〜95.7W
Pentium4 Prescott 3.4GHz 1.250V〜1.400V x 91.0A = 113〜127W
Pentium4XE Gallatin 3.4GHz 1.325V〜1.455V x 77.7A = 103〜113W
Pentium4 Northwood 3.4GHz 1.280V〜1.425V x 71.6A = 92〜102W
Xeon MP 3GHz(4MB L3) 1.328V〜1.461V x 66.5A = 88〜 97W
Xeon DP 3.2GHz(2MB L3) 1.340V〜1.463V x 75.0A = 101〜110W
Celeron Northwood 2.8GHz 1.340V〜1.525V x 55.9A = 75〜 85W
なお、IntelのTDP (例えばPrescott 3.4GHzで103W) の値は冷却系の設計に使用してはならない。
実際に高負荷をかけるとTDPを超えるが、TDPの値を使用して冷却系を設計したために熱暴走した事例報告あり。
http://support.intel.com/support/processors/index.htm
せれろんはAthlonでいうとどのくらいのモデルナンバー?
>>826 NorthWoodセレロン最上位の2.8GHzでAthlonXP1700+〜1500+程度、クロック落ちるごとに更に低い
セレロンDならAthlonXP2000+〜2600+程度
大雑把に言ってこんなもんかね
まじでそんなもんなの? んじゃ、北森セレ2.0とかなんて、ソケ370と変わらないじゃん・・・。 遊んでるモバ1700+で組もうか、今更なのでせろりんでも買って 遊ぼうかと思っていたが、、、モバ1700+延命した方が良さそうだ・・・。
ごめん、自作板かと思ってた。
830 :
名無しさん :04/09/03 22:50
>>828 はっきり言ってソケ370より下
Tualatinセレロンは同クロックのPen4より速いから
Tualatinセレロン1.4GhzはPenAthlonXP1600+〜1800+ぐらいの性能はある
素晴らしいCPUでインテルを追い詰めてるAMD! いつ頃に黒字を出せるの?それまで持つの?
832 :
名無しさん :04/09/03 22:53
スバラシーという評価が2ちゃんねるの中だけということに気付けよな。
>>830 鱈セレは藁P4には勝てるだろうけど、北森P4には勝てないんじゃない?
北森セレだとFSBとDualチャネルメモリの違いは大きいから、相当にマイナス
になるだろうとは思うけれど。
あと、鱈セレ>Athlonだとは思うけれど、AthlonXPになるとどうかなぁ。
あ〜もう語りつくされた事を長々と書く気にもならんから。
ttp://up.isp.2ch.net/up/cca69a189ed0.JPG ここ最近のIntelの動きの要約。
書いたのは、おなじみの後藤氏だが、問題は掲載された雑誌。
数年前まではAMDマンセーだったのだが、ここ数年は突如Intelマンセー雑誌となったあの雑誌。
日本の提灯記事の中でも、特にそれが顕著な某誌で、こんな記事が載ってしまうのが現状
のIntelなんだがな。
835 :
名無しさん :04/09/03 23:17
>>831 全然大丈夫だよ
●2003年第3四半期
第3四半期売上は前年比88%増の9億5,400万ドル、赤字も大きく縮小
・売上高は9億5,400万ドル、純損失は3,100万ドル(前年同期は純損失2億5,400万ドル)
・プロセッサ部門の売り上げは5億300万ドル、2002年第3四半期比91%増
●2003年第4四半期
売上76%増で予想を大幅に上回る利益確保
・売上高は12億ドル、利益は4,300万ドルを計上
・プロセッサ部門の売上は5億8,100万ドル、2002年第4四半期比38%増
●2004年第1四半期
AMD、予想を大幅に上回る好決算--第1四半期も黒字達成
・売上高は12億6,000万ドル利益4500万ドルを計上
・プロセッサ部門の売上高は5億7100万ドル、2003年第1四半期比22%増となった。
●2004年第2四半期
AMD、第2四半期決算--売上13億ドルで予測達成
・営業利益は昨年同期の1,400万ドルから4,500万ドルへと3倍以上に増えた。
・プロセッサ部門の売上は4億600万ドルを計上した2003年第2四半期比36%の増加
>>833 同クロックなら北森よりも鱈の方が速いですよ。
そうかも知れないが、別に鱈コアなんて今更いらないな。 低消費電力とか静音なら、ノートとかPenM自作があるし。 モバアスなら安いしな。 鱈とかBX信者ってのは、結局その性能相応のことしか やってないからマンセーできるだけだろ。 コンデンサ直して一生使ってろ。
録音自作してないのばれたからこっちに来るよ
なるほどー今までスレを荒らしていたのはやっぱり録音だったんだなー
バレたというか、最近さすがにアム厨のくいつきが悪いからな。
そうか?ちょっとばっかしPen4の優位を分からせてやると 荒らしレスがわんさかわんさかついてるぜ
842 :
名無しさん :04/09/04 01:00
2004 1期から2期で売上増えて利益変わらず。再び収益悪化の安売り路線か。 そのほうが俺達には都合がいい。AMDはやせた豚のままがいい。
843 :
名無しさん :04/09/04 01:08
>>842 通常第4が高くて→第1→第2と落ちていくのが普通だからそうでもないんでない?
ニュース探してみたらCPU部門の営業利益率は上昇してるみたいだし。
メーカーが儲かるか、オレらが得をするかの2択だからな。2社で 血みどろの価格競争でもしてくれ。
CPUの価格は下がって嬉しいが、規格闘争は迷惑極まりないので、止めて欲しい。 何よりも、MS氏ね。
ついでに録音も氏ね
アスロン熱いからいりません
うちの低電圧モバ豚が32度だよ。 CPUが40度越えるなんて信じられない。 プレセレって、のろいからいつまでたってもアイドル状態にならないよ。 電気無駄食い、まじ池沼ご用達CPUだなw
俺の50度ですがなにか?
クロック落とさんとまともに動作しないアスロンXP
ゲラゲラw ごめん、モバ豚の電圧はデフォだったよw 池沼せろりん使っている人って、貧乏なの? それとも2chしかやることないの? ゲームなんて遅くてできそうもないし、電気無駄食いだし、 下手したらソケ370とかよりも下じゃんwww DVDとかコマ落ちせずに見れるの??? あ、さすがにC3よりかはマシなのかな〜?? でも、せめてP4だよな〜wwww それでも爆熱もっさりダケドナーwwww
>852 C3をセロリンなんざと一緒にすんなヴォケ
854 :
名無しさん :04/09/04 02:55
C3は決してもっさりじゃないぞ。 まったりだが。
インテル下方修正。 インテルショック!
爆熱アスロンやっぱいりません
爆熱ネットバースト
854 どっかに平均化するとP4>アスロン と書いてあったような......
FMVCE50HV(AthlonXP2800+ VGAオンボード) 約118W FMVCE70HV(Pentium43GHz VGAオンボード) 約82W
AthlonのPCはメーカーが表示している値で問題ないけど、 ワークステーションモデルとかじゃないPen4はやばいよ。 メーカーはCPUが常時フル稼働なのを想定した熱設計 なんてしてないからね。 ま、メーカー品は保障期間だけ持ってくれれば、その後は さっさと壊れてくれた方がありがたいから、しょうがないけどね。
と、なんら根拠の無い負け惜しみを言ってみる。 ・・・悔しいよぅ
IDが無いからって自演やるなよ。
>>862 根拠?
知りたければメーカー品2台買って試してみたら?
Athlonは64になっちゃうけどね。
それとも貧乏ちゃんには買えないかな?
ま、パパに頼んで買ってもらったせろりん1台しか使ったことないんなら、
しょうがないよね。
人生の負け組みってわけでもないし、今後良いこともあるさ、
がんばって、自分なりの人生を歩みなよ。
悔しいいからって自演やるなよ
逆ギレは見ていて実に見苦しいですなw
せれろん買ってしまった・・・悔しいよぉ
868 :
名無しさん :04/09/04 12:08
セレロン逆ギレage
自作板のセレ VS XPスレだと、Celeron擁護の意見は皆無で 64とK8Senmpronの優劣を競う展開になっていたからな。 ハナからCeleronなんて相手にされていない感じだった。 Celeronの専用スレもあるけど、貧乏ジサカーを自認する 連中ばかりで、Pen4ユーザー程の気概も無く、糞CPUだと いう認識はあるようだ。 Celeron擁護派が出るのは、一般板ならではだな。
見苦しい見苦しいwww
ぶっちゃけ、TP42使用しているので、セレロンは知らない。 エプダイの64ノートも最近買ったが、あんまり違いは感じないな。
>>861 セロリンはP4より低性能だけど、セロリン買う人間は
そもそもCPUを使うような処理をしないから無問題。
それもそうだな
C3>>>>越えられない壁>>>>セレロン
Pen4買えないからセレロン買うだけだろ? それ以外になんの理由がある?
876 :
名無しさん :04/09/04 12:27
糸冬 了
スレ違い&時代遅れ
878 :
名無しさん :04/09/04 12:34
このスレの存在意義自体、今更何があるのかと・・・。
なんか自作版で結論が出たようだな Pentium4はnyしながら落とした動画見るためのCPUみたいです PCで色々したいけれど、Dualや2台くめない貧乏人が買うのが、 P4ということでしょうw でもやっぱりカクカクみたいです 所詮ハイパースレッディングは神の技術じゃなくて穴埋め技術
スレ違い&時代遅れ
最近のセレロン機は家電(TV)でインターネットやメールやTV録画が出来るといった感覚のマシンが多い。 家電が主でありPCとしての機能がサブ。 一般人のニーズに一番合った概念がこれであり、実際一番売れている。 そして省スペース、省電力の観点などから一番適したCPUがセレロンであるといえよう。
すまん、その肝心のHTがセレロンには非搭載なわけだが。
ま、HTPen4で物足りなくなったら後はオプデュアルくらいしか選択肢は無いがな・・・
つまりインテルを買ってりゃ間違いはないといっているのだろう
886 :
名無しさん :04/09/04 13:35
>>881 TVはTVで見たほうがイイし録画はデッキで録画した方がイイしな。
PCでTVとかDVD見るのは、何か?です。
PCで見るのはP2Pで落としたファイルくらい。
887 :
名無しさん :04/09/04 13:35
888 :
名無しさん :04/09/04 13:38
>>886 君は一般人の好みとか考え方とかを知りたいときは
自分の好みとか考え方の反対を考えよう。
漏れはAthlonノートが欲しかった。2chで安くて高性能と聞いたからな。 けど買い換えたときは、採用しているノートが無かったという罠。 Duron1Gノート買ったときはもっとAMD製が多かった気がするが。 ノート買うヤシにとって、このスレタイは無意味。 選択できないからな。
熱暴走で有名なメビウスなどいかがですか?
最近のパソコン事情知らんのだが テレビの60フレーム再生できるようになったのか?
ノートはどんなスペックでもディスクトップよりもっさりしてるような気がする
893 :
名無しさん :04/09/04 16:04
>>892 デスクWin98SEのセレロン機より
オレのアスロンXPの方がキビキビだ。
当たり前か。
わかりきったことだが、あえて聞こう! コストパフォーマンス最強!サクサクCPUの代名詞と言えば?
896 :
名無しさん :04/09/04 17:19
Pentium4!!
ペンティアム4は最強〜〜〜!!!!111
複数同時作業にも強い、次世代志向のCPUと言えば?
899 :
名無しさん :04/09/04 17:21
IntelのPenitum4
900 :
名無しさん :04/09/04 17:22
P e n t i u m 4
901 :
名無しさん :04/09/04 17:23
驚くほどの低発熱、それでいて高性能なCPUといえば?
ペンティアムふぉ〜〜〜
903 :
名無しさん :04/09/04 17:28
こりゃ 自作自演だな。
1分ごとに自演w
自演淫厨キモイ
技術のある人は手間をかけ 技術のない人は金をかける これ鉄則
907 :
名無しさん :04/09/04 18:29
Celeronに対応してるのはDuronであって、 AthlonXPはあくまでP4の対応モデルなんだよ。 CeleronとAthlonXPを比較するという発想自体がそもそもズレてる。 Athlon64>>AthlonXP>P4>>CeleronD>>>>Duron>Celeron クロック数にもよるが、基本的にはこの構図なのでよく覚えておくように。 ↑ コピペ推奨。
次スレ 【市販PC】Athlon64機vsPrescott機【体感速度】 【市販PC】Athlon64機vsNorthWood機【体感速度】 【市販PC】Athlon64機vsCeleronD機【体感速度】 【市販PC】Sempron機vsPrescott機【体感速度】 【市販PC】Sempron機vsNorthWood機【体感速度】 【市販PC】Sempron機vsCeleronD機【体感速度】
909 :
名無しさん :04/09/04 19:03
次スレ 【市販PC】Athlon64機vsCeleronD機【体感速度】
【市販PC】AMD-K6vsPentiumPro機【体感速度】
今はXPの後継SempronがセレロンD対抗なわけで、 その意味ではSempron機 vs CeleronD機で別に間違いではない。 しかし、Sempron搭載機なんてホワイトボックス以外ない罠。
次スレ 【市販PC】k5機 vs Pentium4機【体感速度】
これからのソフトはマルチスレッド対応の物が増えていくからなー HTTのついていないCPUをつんだ機種だけは買いたくないなー じゃあペンティアムMもいらないなー でもペンティアムMはノートPCでオフィスアプリなどのシングルスレッドアプリを使いたいときに 重宝するよなー。バッテリーの持ち時間も長いし、最新のものは無線LAN機能も搭載してるしなー
セレロンはインターネットとメール、あとはパソコンでTVが見たいだけという人にお薦めだよなー 安いし低消費電力だし、インテル製だから信頼できるしなー でもデスクトップPCでの作業は仮にシングルスレッドアプリだったとしてもバックグランドで テレビを見たりインターネットをしたり結局2本以上のアプリが動くことでCPUマルチスレッド処理 を強いられるからなー。 でもその分お買い得になっているからなー。
┌┬┬┬┐ ―――┴┴┴┴┴―――――、 /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________ /. ∧// ∧ ∧| || ||| || / [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < 自演淫厨を迎えに来ました ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________ lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 || | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
┌┬┬┬┐ ―――┴┴┴┴┴―――――、 /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________ /. ∧// ∧ ∧| || ||| || / [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < コピペアム厨を迎えに来ました ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________ lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 || | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
923 :
名無しさん :04/09/05 01:04
結論 市販PCにAMDの入り込む余地は無い 以上
結論 自作PCにIntelの入り込む余地は無い 以上
↑大嘘↑
自演市ね。 もうちょっと現実みろ。 今のIntelに魅力はない。
録音死なねえかな
編む厨荒らしいい加減死んでくれねえかな
みんなでIntelの将来を語りましょう
プレスコの人気なさすぎ
自演淫厨さっさと死なねぇかな
アム厨さん、自演荒らしはやめてください。
ネットバースト→発熱大杉でクロック頭打ち PentiumM→クロック上がらず
キャッシュ増やすことしかできないアレか?
コピペ淫厨は、流しても他所へコピペします。 安心してください。
>>936 お前の自演がウザすぎ。
それに
>>914-920 は全部Intelに有利な環境でのベンチじゃん。意味を持たないよ
そのくらいのこともわからないんだろ?
海外なら公平とか馬鹿丸出しなこと言ってるし。
えんえんと続いたこのスレだったけど 結局AMD荒らしはほとんどソースを示せなかったな
なんかすんげぇ自演淫厨がいるな。
>>756-796 これ全部一人でやってるようにしか見えん・・・
その後の主張も主観盛りだくさんだよなー
多分一般人にはAMD厨房の自演にしか写っていないと思うよw
インテル派の人はちゃんとソースも出しているしねw
AMD厨って只の駄々っ子にしか写らないよ まともな人が見たらね
今夜も当たり前な質問いくぞー 世界最速、横綱級の安定度を誇るサクサクCPUといえば?
Pentium4!!
ペンチゥム4♪
最先端マルチメディア対応の次世代型CPUと言えば?
でました!自演アム厨のインテル支持者の自演を装った荒らし!!
Penフォー以外考えられない!
市販PCにはまだ搭載されていないソケット939アスロンのベンチマークがどうかしましたか?
>>953 に追記
そのページ以降全部のベンチ結果見ろよ。
1ページ目だけ見てインテル圧勝とか書き込んだら
英語が読めないカスと判断する。
誰もレスしなければ録音はさっさと引き上げるからレスすんなよ
>>951 アム厨は帰れ
何を言われてもP4最高は変わらないから
>.958 プレスコでたこ焼き焼いて楽しむのは最高かもしれんなw
アム厨さんまた論破されちゃったねw
PentiumMは糞。クロックあがらないから。 Pentium4こそ次世代CPU。 65nm大成功でAMD脂肪wwwwwwwwwwwwwww
やっぱりここを荒らしてるのは録音だったか!
とっとと新自作機の写真UPしろや録音屑
市販PCに搭載されてなかったらなんなんだ? 市販なんて所詮PC語るに値しない程度の知識しかないやつだろ? 周波数が高ければ高性能って思ってるとか。 あぁ、ここはIntelに騙されて市販PC買ったかわいそうな人たちが AMDユーザーを妬むスレか。
スレタイも読めないくせにPentium4をマンセーしている基地外の巣はここですか?
比類なき計算力、将来を嘱望される無限の可能性をもったCPUは?
971 :
名無しさん :04/09/05 01:33
Pentium4!!
>>968 いいえ、アスロンなど今さら買う価値もないことを言っているだけですが・・・
p
アム厨を板違いと呼ぶなら、 CPUにフォーカスしたベンチを引っ張り出してる淫厨も板違いだろ。 それ以前に、CeleronスレでPentiium4を引っ張り出してスレ違い。
そしてそれを証明するためにPen4との比較をしているだけですが・・・
Celeronだと惨敗なので、仕方ナシにPentium4を・・・
e
n
>>975 そうか?アム厨の方がCPUオンリーに焦点を絞ったようなレスをしていると思うが・・・
インテル派はちゃんとアスロン搭載機を例に挙げてこれは熱暴走することで有名とか
Haltが効かないから電気を食うとかレスしている。
今日は淫厨がよく釣れる日だな。といっても一人だろうが。 とりあえず現実を見てくれ。 いや、お前がPen4やらCeleronやらを高性能だと思うのは勝手だが・・・ 現実問題、ネットバーストは買うに値しないよ。 候補にすらあがらないな
メーカー機でのベンチを見たいなぁ。
t
論理派 インテル派 妄想派 アムチュウ
i
a
m
ごめん、Intel派は知識が少ないから・・・
パソコン界の定番、無敵のオールラウンダーと言えば?
熱暴走する→Pentium4の熱に勝つことは不可能 Haltが効かない→現在のマザーは効く。ていうかオフでもPen4の熱には勝てない。 ハッキリ言って論理派ならAMDを選ぶよ。 Pen4はただ周波数が高いだけ。捏造されたベンチでしか勝てないしな
d
ペンチウムサイコー
>>自演淫厨
http://reviews.zdnet.co.uk/0,39023100,39164010-5,00.htm まさか英語読めない腐ったカスじゃあるまいな?
市販PCにはまだ搭載されていないソケット939アスロンのベンチマークがどうかしましたか?
市販PCに搭載されてなかったらなんなんだ?
市販なんて所詮PC語るに値しない程度の知識しかないやつだろ?
周波数が高ければ高性能って思ってるとか。
あぁ、ここはIntelに騙されて市販PC買ったかわいそうな人たちが
AMDユーザーを妬むスレか。
君、板を間違えているの?w
アム厨を板違いと呼ぶなら、
CPUにフォーカスしたベンチを引っ張り出してる淫厨も板違いだろ。
それ以前に、CeleronスレでPentiium4を引っ張り出してスレ違い。
そうか?アム厨の方がCPUオンリーに焦点を絞ったようなレスをしていると思うが・・・
インテル派はちゃんとアスロン搭載機を例に挙げてこれは熱暴走することで有名とか
Haltが効かないから電気を食うとかレスしている。
スレタイも読めないくせにPentium4をマンセーしている基地外の巣はここですか?
いいえ、アスロンなど今さら買う価値もないことを言っているだけですが・・・
このスレの淫厨痛すぎておもしろいw
イ ン テ ル 完 全 勝 利 !
1000 :
名無しさん :04/09/05 01:46
P e n t i u m 4 完 全 勝 利 ! !
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。