今更ながら「SHARP Mebius」被害者の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
被害者専用スレです

関連スレ
SHARP Mebius 統合スレ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015067934/
2名無しさん:03/08/07 15:31
(^Д^)ギャハ
3_:03/08/07 15:32
4名無しさん:03/08/07 16:57
4!!!!!!!!!!!!!!!!
5名無しさん:03/08/08 02:55
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
6_:03/08/08 02:57
7名無しさん:03/08/09 00:02
age
8名無しさん:03/08/09 10:32
ノート最悪
9山崎 渉:03/08/15 16:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
10名無しさん:03/08/17 06:09
あげあげ
11名無しさん:03/08/17 21:21
ディスプレイの支えが折れたやんけ!!!
ムキーーーーーーーー!
12名無しさん:03/08/23 00:15
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
13名無しさん:03/08/28 19:55
安芸
14名無しさん:03/08/29 11:38
3年間使用したが、7回故障して8ヶ月以上修理会社にお世話になった。
電源入らない障害×2やHD破壊×2、1ヶ月もしないのにディスプレイの
下部画面が滲んできたり×1・・・あと何だっけなぁ・・が2回。
ソレ以降シャープ製品を買わない。
15名無しさん:03/08/29 20:57
使用開始1年足らずでバックライトの電源コード断線。
バックライトインバーター出力の不安定化。
ACアダプターAC側コード被覆破損(プラスチックが折れた感じで被覆が裂けた)
バックライト電源線の断線を修理中に、LCDパネルカバーを外した際発見した
H○UNDAI製LCDパネル使用の事実に対して負った精神的苦痛。
知らない間にパンツに入ってたって気分。
16名無しさん:03/09/02 20:07
型番晒せよ・・・
17名無しさん:03/09/02 21:57
>>16
市ね
18名無しさん:03/09/06 17:36
>>15
Hyundai?マジ?
液晶のシャープでそれをやられると苦痛だよな。
19名無しさん:03/09/18 10:50
>>18
今まさにそのメビでカキコしているわけだが。
まいったよ、やっぱり安物は買うものではないね。
胃が痛かった。

型番言っちゃおうかな。
20名無しさん:03/09/20 20:05
頼む、言ってくれ。
21名無しさん:03/09/20 21:48
メビウスワイドは好きだったけどなぁ
2219:03/09/21 23:54
>>16>>18>>20
安物だし、型遅れだし、今更購入もありえないとおもうけれど・・・。
型番はPC-CB1-R3S。
出先ネット端末として安くて手ごろなノートを探していたら、地元の量販店で
10万円と言うきりのいい値段で見かけて即買い。
15でも書いた通り、LCDバックライト調子悪いなーなんて思っていたら、「なんじゃいこりゃぁぁぁ!」
だったと。
やれやれ。
23名無しさん:03/09/22 01:52
タッチパッドまともに使えなかった・・・・
24名無しさん:03/09/22 04:25
made in TAIWAN
25名無しさん:03/09/22 18:55
起動数十秒後に高確率で止まります
あるときは電源れても画面真っ暗のまま、動いてる音はする

どうしたらいいですか
26名無しさん:03/09/22 19:23
>>25
サポセンに電話して文句を言う。
メビウススレ見ててもおかしなのが混ざっている確立が高いような気がする。
販売台数が他社と比べてどうなのかはわからないけど。
27名無しさん:03/09/22 22:52
終了する時は高確率でフリーズ
28名無しさん:03/09/22 23:32
VAIO使っててフリーズしすぎるからってメビウス買ったのに
今メビウスは修理に行っています。
起動時に固まり電源でオフ、ちょっと調子よくなってきたなと思うと固まる。
どうしてかな。
29名無しさん:03/09/23 00:50
メビって機種を問わずしょっちゅうフリーズするの?
ウチのもしょっちゅうフリーズして頭にくる。
買った時からおかしいし。
30名無しさん:03/09/23 11:55
イライラしながら使うっていうのが仕様になってるのか?
OS自体には問題無いんだよな。
31名無しさん:03/09/23 12:42
貴様らマカーを見習え!
ノロノロ動いていても
「いま、この子は一生懸命考えているんだね カワユイG4」
なんて思えるんだからな  


異常な世界
32名無しさん:03/09/23 22:23
age
33名無しさん:03/09/24 01:19
シャープのメビウス
PC−720R
約2年半使っていましたがついにHDDがやられた模様。ものすごく熱かった。
底面が少し変形しててびっくり。
昨日いきなりカンカンカン・・・・・カンカンカン・・
えらく大きな音がし始めました。
そのままフリーズ。
思えば今までもほんっとによくフリーズしまくり。
修理にも最初の一年で2回出しました。(タダでしたが・・・)
修理に出せば、ひと月は戻らず。
リカバリーなんて何回しただろう。
このパソコンはネットとメールできればいいや、とあきらめて使っていたけど…
今、何故か使えてるw
でも終了できないんです。強制終了で終わるしかない。
起動すると変な画面出ます。英語読めません。
もうどうでもいいです。もうこのパソに疲れたので修理もあきらめます。
明日新しいのみてこよう・・・
34名無しさん:03/09/24 09:44
ノートは酷かった・・・・・
35名無しさん:03/09/24 10:07
低Lvユーザーには低LvPCがお似合いってこった。
36名無しさん:03/09/24 18:47
>>33
俺にくれ!
37名無しさん:03/09/24 18:49
>>25
俺のPC-BJ120Mの症状と同じだ。
あきらめてます。
38名無しさん:03/09/24 18:53
シャープのPCを7年ほど使ってますが何か?
39名無しさん:03/09/24 19:10
>29 いつ発売のやつ?
4025:03/09/24 20:41
どこかで電源周りが弱いと聞いたが、
バッテリーとアダプタが同時期に逝きました

>>37
なんとなくリカバリしてみれ
41名無しさん:03/09/24 21:52
俺の場合ノートなんだけど最後にはリカバリさえ出来なかった
キレたんで風呂に沈めたら完全にイカれました。
42名無しさん:03/09/24 21:57
メビウス糞だった・・・。もうクレームもんだよ。
MM1-H3Eは買っちゃ駄目だな(´ω`)
大学でインターネット繋がらないし
Cドライブが故障するし
かなり熱くなるし・・・。
返金して下さいよ、SHARP!
今度はダイナブック買うからさぁ・・・。
他にも壊れてる人いませんか?
4337:03/09/24 22:29
>>42
俺は、ダイナブックを買いました。
いいよ〜w

>>40
俺の場合、電源入れなおしたらOKなんですよ(複雑。。。
44名無しさん:03/09/25 00:07
メビウス返金しろゴルァ
45名無しさん:03/09/25 00:33
固まることが多すぎたのでリカバリしたところ、再起動後に「しばらくおまちください」のままに。
失敗したのかもと思いまたやってみたが同じ。
それをサポセンにいって修理に出した。
他にもこのような症状があるかとおもい調べたらNECで似たの発見。

10月25日に販売開始した「LaVie G」シリーズの一部の製品において、Transmeta社製 CPU のロット不良のため、
添付のバックアップ CD による再セットアップ作業が正常に終了しないなどのエラーが稀に発生する可能性があります。
NECでは、12月1日から該当商品の無償修理(CPU が搭載されたマザーボードの交換)受付を実施いたします。また、該当の商品をご購入されたお客様で、「お客様登録」を戴いている方には、マザーボードの交換に関するご案内を郵送と電子メールにて致します。
1.該当商品
下記2機種の内、製造番号(製品底面の銘板、および保証書に記載しております)が「0Y*****1A」となっている商品(※1)が該当。

「LaVie MX」シリーズ PC−LX60T51EC
「LaVie G」シリーズ PC−LG60TT▲▲▲▲▲5(※1)
(※1:*、▲には、数字またはアルファベットが入ります。)

46名無しさん:03/09/25 01:22
要するにメビウスは自主回収しろ、と。
返金しろ、と。
47名無しさん:03/09/25 22:30
出始めの時のロットは怪しいのが多いってどこだかのスレでみたことあるんだけど
ロットって何台くらいのこというんだろう。
48名無しさん:03/09/30 21:25
漏れのメビウス君は立ち上げると必ず
「winを正しく終了しなかったので〜」
とほざいた後、また最初の画面に戻ってsafe modeでスタート。
さらに再起動すると、一度たりとも使ったことのないマウスが刺さってないとほざく。
そんで再起動。
忍耐力がつきました。
作業中もタッチパッドがブチブチ言い出すともうダメぽになるなぁ。
型番はMJ−120Vです。
出てすぐを液晶に気をとられて買った自分がオバカさんでした。
49名無しさん:03/09/30 22:47
>>45に自己レス
中2日で戻ってまいりました。
修理内容は「マザーボードの交換」。
帰ってきてからは今までの悪夢がまるでなかったような元気さです。

とにかく、普通にたちあがるし、立ち上がってからも固まることなくマウス使えるし、
2ちゃん見てるだけで固まることないし、正常に終わることができるし。
一番の感動はctrl+alt+delでタスクマネージャがでてきたことです。

まだ数日だからこわいけど、このまま二度と奈良に行くことがなければいいな。
50名無しさん:03/09/30 23:31
俺のノートもとにかく最悪だった
PC-MJ750M
5148:03/10/01 18:00
そう言えば、修理(マザボの交換)に出して帰ってきたら、
CPUの表示がP−V500MからGenuineIntelプロセッサ云々に変わったよ。
いいんだか悪いんだか。
この辺りの事情に詳しい人おらん?
ちなみに調子は変わらんけど。
52名無しさん:03/10/08 07:09
メビウスだめなん?
53名無しさん:03/10/25 14:37
今月初めにPC-SV1-7DCを買って一週間で壊れました。
付属のソフトを使ってたら完全にフリーズしてしまい、
パワーボタンで強制終了したのですが、その後立ち上げても画面真っ暗。
工場で部品交換らしいのですが、その部品が海外から届かないので直せず、
いつ入荷するかも分からず、いつ帰ってくるのか。

製品事体はすごく良かったのに。対応遅い。
54名無しさん:03/10/26 08:33
一週間で壊れたのに製品自体はすごく良かったんですか?
55名無しさん:03/11/01 07:15
よかったー。強制終了しまくるのうちだけじゃないんですね。安心。
最近調子悪くて「お前が強制終了しすぎだから!」と家族に怒られてたんすけど。

ちゅうか、3Mpbs出てるハズのネット、遅いしよく切れるんですけど。
これもコイツの仕業?
56名無しさん:03/11/12 00:51
今春発売したらしい3スピンドルのA4ノート。
CPUはAthlonXP 1800+。
OSはXPhome。
最初にたちあげたときにフリーズ。
以降、2、3日に一度の割合でフリーズ。
増設したメモリを疑って、購入した電器屋でメモリを交換してもらってがフリーズ。
あきらめて修理に出して待つこと3週間。
いわれた言葉は、
「 メ モ リ の せ い で す 。 」
そんな馬鹿なと思ったが、仕方がないので返してもらう。
また電器屋でメモリを替えてもらったがフリーズ。
別のメーカーのメモリを取り寄せてもらったがフリーズ。
増設メモリなしで使ってもフリーズ。
思い切り厭味を言ってやろうと、サポセンに電話すると、
「電話かけなおさせます。」
5時間待ったがかかってこない。
つづく。

僕も入れてください、被害者の会に。
57名無しさん:03/11/13 12:21
>>56
サポセンに電話したときに「絶対におかしい」を連発したほうがいい。
そうでないと相手は認めないから。
マザーボードの交換で気持ちいいくらいに軽快に動いてくれてるよ、今は。
初期不良のようなへんなのが無ければ安くていいパソコンなのに。
5856:03/11/13 14:33
>>57
ありがとう、がんばるよ。

続き。

翌日電話かけてきたのは、昨夜の男とは違って少しは頼れそうな感じの男。
修理の報告書ではあいまいな書き方しかしてなかったが、
マザーボードとCPUは交換してあるとのこと。
テストにはそれ用のシステムを使ったので、
こちらのハードディスクの内容も関係ないらしい。
残る原因は、設計ミス、呪われている、俺が変な電波を放出している、
というのは置いておいて、CDドライブとか電池とかだろう。

自分に責任がないことについて謝ることに慣れている、
理不尽なことを言って怒っているやつとの会話に慣れている、
そういう人間に、これは重大なことだと認識させるのは大変な工夫がいる。
こちらの要求は新品交換だが、向こうは調査するといって引かない。
「修理」とか、「点検」とかいった言葉が限りなく空疎なものに思る。
また何週間も取り上げられると思うと本当にうんざりする。

また、リカバリに備えてデータのバックアップだ。
単調な作業にうんざりしながら、どこで選択を誤ったのか何度も自問した。
59名無しさん:03/11/17 18:55
>>1・・・58
ソーテックに飽きたら今度はシャープかよ・・・
60名無しさん:03/11/17 19:14
MJ700のシリーズは同時期の他社製のノートが霞むくらい液晶が素晴らしい。
他を使う気になれん 金が無いので中古使いだがw
61名無しさん:03/11/17 22:06
自動車販売の世界ではレモンと呼ばれる状態の車が出てくるらしい
その名のとおり購入者に酸っぱい思いをさせるからだ…
自分はメビウスのノート以外購入した経験がないがレモンを
つかんだ覚えはない。RJ970Rは確かによくとまるがハードデスクを
日立からIBMに換えて(合併する前ね)温度監視ソフトを常駐させて
ノート用クーリングファンを入れたら落ちなくなった。
それが普通だと思ってます。
62名無しさん:03/11/20 13:22
>>22さんが「今更購入もありえない」と仰られてるCB1-R3Sですが・・・。
この夏に初めてのパソコンとして中古で買ってしまいました(ニガワラ

今のところ、特段の不具合はないです。一点を除いては。
それは、作業中に突然画面がブラックアウトする点です。
ただ、マウスを動かしてると復帰しますし、中断された作業には何の影響も出ません。
なので、これを故障として修理に出すべきか迷っています。
メビウス関連スレをざっと見渡したところ、修理に出すとそれなりの期間が必要みたいですし。
どうしたらよいのでしょうか。
63名無しさん:03/11/23 22:33
良くとまるね。確かに。でもノート処女だからいいのか悪いのか
わかんないよ。
64名無しさん:03/11/24 00:48
メビウスを修理センター発送して4日が過ぎた。
前回の電話では「今回の修理では、状況を確認したらすぐ連絡する」
と言っていたが、いまだに連絡がない。
修理センターに到着してから3日が経過しているはずだ。

週末は連休になってしまうので、その前に一度電話してみることにした。
「この電話はただいま大変込み合っています」
何度電話しても同じだ。
これは
その1 おびただしい数のメビウスが修理中である
その2 わずかな数の電話回線しかない
のどちらかだということだ。

修理状況はホームページで確認できるとのことだったので、
見てみると「 修 理 中 」とだけ書いてあった。

電話をもらえるように頼んで、待ち続けるのは前回で懲りているが、
他に方法がないのでFaxも送ってみた。
Fax回線も込み合っているらしく、繋がるまでに3度かけなおしたようだ。

夕方になって、電話の応対は「込み合っています」から
「終了しました」に替わってしまった。
電話とFaxとインターネットを使って、今日得られた情報をまとめるとこうだ。

俺のメビウスは、満足な資源と設備が整っているとは考えにくい環境下で、
多忙を極めているのか、忘れっぽいのか、なかなか連絡をくれない人々の手によって、
「修理中」であるらしい。

つづく。
65修理センター:03/11/24 01:16
通常は早くて2週間ほどかかります
6656:03/11/25 01:58
書き忘れたけど>>64>>56の続き。
すぐ連絡することは、その前に電話で約束してあったことだし、
この件に関してだけは、向こうは非を認めた。

つづき。

Faxが届いていた。
「症状は出ていません」
最も恐れていたことが現実となった。
翌日の電話で、俺はいくつか暴言を吐いてしまって、自分がいやになった。
「あなただったら、そんなパソコンでプレゼンする気になれるのか?」
「他社のノートも同じような構成で使っているが、そんな症状は見たことが無い」
それでも、CPUと冷却ユニットの交換はしてもらえることになった。

次の電話では、こちらのソフトウェア構成に疑惑が向けられている旨が伝えられた。
メモリの次は、ハードディスクの内容というわけだ。
こっちの言っていることを一切信じていないらしい。
風邪のせいだろうか、俺はまた、感情を抑えることができなかった。

1月のプレゼンのために、別のパソコンを準備する必要がありそうだ。
このMebius、売ったら幾らになるんだろう。
本当に、どこで選択を誤ったのだろう。

たぶんもう、つづきは無い。
67名無しさん:03/11/28 02:04
プレゼントするのかい?
68名無しさん:03/11/30 21:46
MV1-5CC(≒MV1-5CA)を最近買ったが非常に満足してます
69名無しさん:03/12/03 10:53
自分の周りで2台連続でSharpのノートが逝かれました。
muramasaとサブノート。
サブノートに至っては半年でMBがブチ壊れてその上使用者に身に覚えのない
不具合をなすりつけて知らんぷりする始末。
対応も含めかなり酷いと言わざるを得ない。


自分SONYの安物ノート3年ぐらい使ってるけど
修理は一度自分がUSBコネクタを壊した時ぐらいでその時もサポートのお姉さんに
無償修理期間が経過しているにもかかわらず便宜してもらってタダで修理して貰った。

なんだこの差は。
70名無しさん:03/12/03 10:54
追加

muramasaの方は1年でバックライトが点かなくなった。コレも酷い。
71名無しさん:03/12/05 15:25
自分のは全く不具合なく6年目を迎えたのですが…
これって特殊な例なんでしょうか?
ちょうど買い換えを考えていて、次もSHARPと思っていたんですが…
72名無しさん:03/12/05 15:46
>>71
そりゃなにかの間違いだろw
あんな零細企業では製品、サポート共に期待できるわけがない。
73名無しさん:03/12/05 15:51
俺のは1年でACアダプタが発熱してゴム部分が溶けた。修理出したがずっと放置プレイ中。長野の修理センターは繋がらないし、faxも無視。メビウス好きだけど2度と買わない
74名無しさん:03/12/05 16:08
うちの3CAはトラブルないし、ドット抜けもない。
製品に関しては今のところ文句はない。

不満といえば、サポートとかだろう。
W2000のドライバぐらいWebに置いておけ。
75名無しさん:03/12/05 17:43
SHARPはなんでも壊れやすすぎないか?
修理に出しても、症状改善されないまま返ってくることもあるし
76名無しさん:03/12/05 18:36
X68000はよかったなあ。
あと空気清浄機もすごくいいし、ビデオデッキもいいなあ。
オーブンレンジも長持ちしてるし、SHARPっていい仕事してるよ。

え?メビウス?
メビウスはちょっと・・・
77名無しさん:03/12/05 21:43
コンポはすごい壊れやすいね
知り合い3人が買ったうち3台が見事に壊れた

テレビは長持ちしてるなぁ
78名無しさん:03/12/06 00:13
我が家のテレビは4台中3台がシャープ。リモコン使いまわせて便利だ便利だ。
79名無しさん:03/12/06 00:41
自分SHARP MEBIUS・STYILE使ってるんですけど
最近調子悪くて 今週中にでも買い換えようと思ってるんですが
やっぱSHARPはやめたほうがよさそうですね...
80名無しさん:03/12/06 01:01
初心者は
液晶がいいてことに騙されて買うんだよ

81名無しさん:03/12/06 01:29
自分はPC-PN15Zを使ってるんだけど 
そろそろ買い換え時だな...
ってか買い換えるならどこのメーカーがいいかな?
82名無しさん:03/12/06 02:26
去年、PC-GP1-C7Mを買ったら、
初期不良でCD-ROMが使えなかった。
83名無しさん:03/12/07 04:00
シャープのメビウスって魅力的なスペックが無いんだよね。
何だよ、あの中途半端なメモリ最大搭載量は・・・。
84名無しさん:03/12/07 09:16
で、液晶はどんくらいいいの?
TVやDVD試聴に耐えれるくらいなら
多少は目をつむれます・・・端子も多いし
85名無しさん:03/12/07 10:57
映りこみの違いかな?店頭でみたけど違いはそんなになかったよソニーのブラック
TFT液晶と。
86名無しさん:03/12/07 16:11
うお、こんなスレが、今メビウスでカキコしてるけど確かに最悪だよ
もろすぎていろいろぶっ壊れてる。
もう二度と買わね
87名無しさん:03/12/07 16:18
>>11
ああ、俺と同じだ。
もう自力でたたない
88名無しさん:03/12/08 02:01
>>84
Sonyとかと大して違わんと思う。

俺は発色具合が気に入らないので、(なんだか青が強すぎだと思う)
公平な評価はできていないと思うが。
89名無しさん:03/12/09 21:49
mebius PC-RD1-D3M←超うんこ

本スレにも似たようなのあったけど、購入して3週間目にして
ゲーム(RPG)をプレイ中画面がカクカクにw
街を歩けないくらいにね。
それでも我慢して使っていたら1週間後・・・バックライトが死亡しました。
サポセンはあてにならなそうだったので購入店に文句を。
新品に交換してくれました。
そしてその1ヵ月後・・・
また同じ症状で困ってます。シャープうんこ、以上。
90名無しさん:03/12/15 12:39
俺も昔メビウスユーザーだったが、故障に悩まされた。
以来、ずっとシャープは避けてる。
モバイル板でシャープマンセーやってる奴らの気が知れんよ。
91名無しさん:03/12/25 19:04
「被害者の会」っていうメーカーを挑発するようなスレッド立てるのは心配。
某予備校が、同様なスレ立てした人間に、本気で名誉毀損で訴訟になったのが他の板であった。
そいつは和解したらしいが、あんまりはしゃぎすぎるなよ
>1およびスレ参加者

まぁ、ホントの事かいてれば、いくら訴えられても怖くないんだけどね。
92名無しさん:03/12/25 19:17
PC-730Rを使っているんだけど,GREEN HOUSEのGH-SDH128MA(128MB)を
増設したら,やたらとフリーズ(explorerがエラーをだす.レジストリが壊れるなど)
するようになった.最初,HDDが壊れたかと思ったのだがHDDを換装しても変化なし.
まさかと思い増設メモリを外したらエラーがでなくなった.

ほかにも同じような症状がでた人っていますか?
また対策とか知っている人がいたら教えてくださいませ.

メモリは対応しているはずなのに変だなぁ...
93名無しさん:03/12/25 21:56
PC-BJ120Mも買った時からフリーズしまくりだったが、
Win2000にしたら嘘のように快調になった。

>>92
それメモリ死んでると思うが…
94名無しさん:03/12/25 22:31
>93
Win2000にしたっていうより、クリーンインストールしたからってのじゃ?

あんまりハードが古いと、メモリやHDDを十分に増設しても、2000やXPにしたら
消費電力と電源のバランスが崩れてかえって不調になる場合も多々ある。
大容量メモリやHDDは電力食うからな。
9592:03/12/26 01:40
>>93 それメモリ死んでると思うが…
「永久保障」とか書いてあるから交換してくれるかなぁ.

GreenHouseのWWWを見たらIE5.5のときにメモリ増設したら,こんな現象に
なるとあったのでIE6.0にしたら,今度は画面が固まってしまった...あぁ...
96名無しさん:03/12/28 15:35
購入後1年半たったとはいえ、
最近になってCB1-M5が起動しなくなりました。
発熱していない状態なら、
たまにBIOSまでは起動しますが、
BIOSのセットアップ中に固まります。
出張時メールを受信する程度しか使ってなかったのに・・・
97名無しさん:03/12/28 17:18
>>96
持ち運びで手荒に扱ったとか。
9896:03/12/28 18:06
>>97
うーん一応、持ち運びでは専用のケースに入れて、
気を使っていたつもりでしたが・・・
ただ使用時の異常な発熱は気になってました。
キーボードを打ちながら汗ばむほどに
9996:03/12/28 18:07
あげてしまいました
100名無しさん:03/12/28 18:15
故障が多いのも困りものだがそれ以上にいろんな部署をたらい回しにされるのがねえ。
あと「電話する」って言っておきながらすっぽかしとかミスが低レベル杉。
101名無しさん:03/12/28 21:07
>>100
それ、ちゃんと修理部門に連絡とってるか?
修理の件で、サポート部門に電話かけても役に立たないぞ。
102名無しさん:03/12/28 21:09
>>98
ある程度は熱くなるだろうけど、汗ばむのはヒドイな。
もしや、冷却ファンが壊れてる?
103名無しさん:03/12/28 21:40
>>101
最初は故障かどうか分からなかったのでサポートに電話。
で修理することになって地方営業所を連絡先に指定されてそっちにかけたら話聞いてないの一点張り。
内容を把握して明日連絡すると言われて待ってたけどすっぽかしをくらう。
翌日こちらから連絡入れてようやく修理に出す手はずが整うも持っていったらそいつは転勤でいなかった。
(いつ持ってきてもらっても構いませんよとか言ってたのに)
ついでにいえば修理の内容は初期不良。これで漏れに落度があるとでも?
104名無しさん:03/12/28 21:48
mv1-vc1(xphome)を半年前に購入。
仕事用にxpproを入れてデュアルブートで使用していたのですが、
もう使わなくなったので売ろうと思ってリカバリしようとしたら、
xpproをいれるとハードディスクリカバリは不可とのこと。

情報が遅い気がするんですけど、これも有償修理ですか?やっぱり。

105名無しさん:03/12/28 21:54
売れたお金でsharpの掃除機を買う予定でしたが、
その気もなくなりました。
106名無しさん:03/12/28 23:12
>104

OSのupgradeは自己責任で、が大原則だが、
その程度で本来の機能が使えなくなるというのもなんだかなぁ・・・

で、有償なの?
107名無しさん:04/01/04 00:08
結局、自力の無い会社だから
何も出来ん
108名無しさん:04/01/04 04:09
>>104
「XP Proを入れたからハードディスクリカバリできなくなった」は変だな。
ハードディスクリカバリパーティションを削除したとか、
ブートセクタが変に書き換えられてるとかって話じゃないの?

といっても、原因なんかどうでも良いんだよね。
サポート対象外なので、保証期間内でも、シャープがタダで面倒を
見てくれることはないと思うよ。
109名無しさん:04/01/04 13:55
>>92
シャープに限らず、増設メモリはメーカー純正を使ったほうがよろし。
漏れのはシャープではないが、あんたと同様他社品の増設メモリがあぼーんして
PCが使えなくなった事がある、やはり最初はHDを疑ったが、何のことはない
増設メモリをはずしたら一発解決、しかも以前より快調になった。
PCの取り説をよく読むと規格適合している物でも他社品を使うとOS画不安定になることがあるらしい。
今思えば、それまでの不安定要因はこいつのせいだったのかと・・・
110名無しさん:04/02/04 00:31
>>74
>>93
Sharp Mebius MC1-3CC(XPhome)を、
Windows2000をクリーンインストールしましたが、以下のドライバが
認識されませんでした。ホームページに行った所、サポートにはない
のですが、どこか場所知りませんでしょうか。

PCIシンプル通信コントローラ
イーサネットコントローラ
ビデオコントローラ
マルチメディアオーディオコントローラ
ユニバーサルシリアルバスコントローラ
111名無しさん:04/02/04 08:34
>>109
取説は、「世の中は粗悪品であふれてるから気をつけろ」と解釈するのが正しい。
112名無しさん:04/02/04 19:53
730Rについて、買って2ヶ月でHDDがうんともすんともいわなくなった。初期不良なので、販売店に持ち込み無料修理。(製造番号を調べたら、1千番台と若いので初期ロットか・・)
私の周りにも、HDDが突然長い眠りにつくメビウスが多くある。よほで粗悪品使っているのか、シャープの設計ミスかと思われる。
それから、2年間は一応ハードは健全に作動。ただ、OSはこけまくり。フリーズ、タッチパッドで画面をスクロールさせる低脳機能が頻繁にストライキ、電源が落ちない、極めつけはI.E.が使えない。など
いろんなイベントが頻繁に発生するようになったので、リカバリ。
3枚組みリカバリCDが、3枚目を読みにいったらエラーシャープ1807(イメージファイルが壊れています。)が出て、リカバリメニュー画面に戻る、何度か繰り返したが同じ。
どうやらCDにも欠陥品があったみたい。仕方がないので、サボートセンターに連絡し、症状を説明したら、パソコンとCDを送ってくれとのこと。頭にきたので「そちらから取りに来い」といいたら「デリバリーサービスありますが」ときた、
シャープ女の出張ヘルスはいらんので、リカバリCDを送れと言ったら、ご購入ですかときた。

その後、社内でリカバリCDを見つけ、リカバリしたら正常に作動。
経験則からの結論、@シャープの技術力と品質管理能力には疑問。
 ・HDDが購入後2ヶ月でお釈迦。
 ・リカバリCDが欠陥品。
 普通、このような事が個別に起きる確率は非常に低いと思われる。他のメーカに問い合わせたら、きっと「当社の製品ではめったに起きません」と言う筈。
 その偶然が2回重なったら、それは必然。・・シャープのパソコンは粗悪不良品。
Aシャープは、ユーザーに同じ製品を2回買わせようとする、商魂たくましい○×メーカー。
113名無しさん:04/02/04 22:03
俺って電化製品?の全てで故障とか作動不良みたいのを
経験したことがないんだよ
ボロボロになって寿命だろうな、てのはあったけどね
このスレ見て本当にそうなのかチャレンジしてみたくなった
114名無しさん:04/02/04 23:09
>>113
漏れの印象ではシャー○のPCはハズレの確率はそんなに高くないが、ハズレをつかまされるとdでもない目に遭う感じがする。

あとLANコネクタとかコネクタ周りがぶっ壊れやすい気がする。
まあノートPCなんて2年持てば上等だからバンバン使ってバンバン買い替えれば無問題。
115a:04/02/05 20:34
LANカードってCE-WC02とCE-WA02以外にも使ってる
香具師いる?漏れはほかの無線LANで組みたいんだけ
どなぁ。
116名無しさん:04/02/06 22:46
修理に出して直らないまま返ってくるのはありえないでしょ

液晶モニタが調子悪くて、保証があと2週間ぐらい残ってたから修理に出しました
1ヶ月後、返ってきたが症状はまったく直っておらず、電話で問い合わせたら、
「もう一度修理に出してください。その際は保証期限を過ぎておりますので有料になります。」だってよ
117名無しさん:04/02/06 22:56
>>116
修理に出している間PCが使えないのは痛いな。

まあこれはシャープの仕様かもしれないな。
118名無しさん:04/02/07 00:27
突然電源が切れるってのはよ聞くけど、
家のMC1-3CAは、UD走らせてる時に
ネットワーク経由で大き目のファイルを移動すると
いきなり電源が切れるよ。

あと、タッチパッドも調子悪い。
動かしても、指を離すと元の位置に戻ってしまう…。
119名無しさん:04/02/07 00:43
>>118
ほんまかいな。うちも3CA。
UDはやってないが、
AviUtlでフィルタかけまくりでふぬああで中間エンコしながら
100MBのムービーをデスクトップに転送しても落ちることはなかったけどな・・・。
120118:04/02/07 23:34
>>119
いいなぁ〜。
当り外れがあるのかな?
121名無しさん:04/02/07 23:59
>>120
あるよ。
122名無しさん:04/02/08 17:43
電源が最近良く切れるようになってきました。
私の対策としてはノートの下に1センチくらい空間を作って
ます。
今の所これで電源が突然切れることはなくなりましたが、
夏の頃は空間を作らなくても電源が切れることはほとんどなかっただけに
なんだか不安です。
暖房のせいだと良いんですけどね。涙
123122:04/02/08 17:46
機種はPC−CL1−5CAです。
124名無しさん:04/02/08 18:10
>>122
中の埃を掃除すれば直るかもって適当なことを言ってみたりする。
125名無しさん:04/02/08 20:29
保証期間が過ぎてから修理してもらう場合
最低幾らくらいかかるのかな。
最近MJ760が奇声を上げてハングしまくるんですが・・・。
酷いときにはBIOSすら拝めません。DVDとか見てても
画面の上2センチくらいが斜めの縞縞になってピギギギギギギとうるさい音を出します
126名無しさん:04/02/08 21:06
>>125
MJ760だったら、新しいノート買った方が良くないか?
そろそろ捨て時じゃない?
127名無しさん:04/02/08 21:19
>>125
ノートPCは3年持てば上出来。

思い切って買い換えたほうが良い。
128名無しさん:04/02/08 21:23
>>126
やっぱり割に合わないかー
マザーだけ送ってもらえたらいいのにな
129名無しさん:04/02/08 21:26
>>127
まるまるひっくるめて3年はきついな。
そうかまだ動くMJ10は極上か・・・
130名無しさん:04/02/08 22:19
>>128
マザーだけ送ってもらっても、
> 画面の上2センチくらいが斜めの縞縞になってピギギギギギギとうるさい音を出します
は直らないぞ。
131名無しさん:04/02/10 00:56
age
132名無しさん:04/02/10 20:36
統合スレに書いたが、こちらのほうが正しいと思って編集貼り。

PJ140S使いだが、もう投げつけたくなるくらいフリーズ嵐。
クリーンインストールやHDD交換してもだめ。
既にCPUクーラー熱伝導シール交換・チップセットヒートシンク貼り付け・ビデオチップ〜キーボード下放熱フィルム接触効率化までして、
やっと新品時より連続稼働時間を3時間以上に延ばすことに成功しているもんで。
新品時はもって2時間でフリーズだったもんな。
今は拡張カードさえなければ24時間ぐらいまでは平気。
PCカードスロット部がなんか長時間駆動できないようだ。
ここにLANカードorPHSor無線LAN入れていると数時間でフリーズ。
それと、メモリいっぱいで192MBでは・・・。
カード部は熱対策はもうどうしようもない・・・。
ちなみに、カードを手続き踏んで抜いて、再び挿入しても認識することが稀。
これはデジカメのCFもそう。 LANカードは抜くとほぼ間違いなくフリーズします。

・・・開ける前にメーカーに突っ返せばよかったかな?

こんな目にあったPJ140S使い、居ます?
133名無しさん:04/02/10 23:06
そこまでする前に、修理に出せよ。
134名無しさん:04/02/10 23:35
>>132
修理、修理。
135名無しさん:04/02/10 23:42
修理に出してからが大変なのがSHARP
136132:04/02/11 00:46
修理・・・やっぱり皆さんそう思う?こんな状態でもう3年。
モバイルデジカメ母艦としてはメモリ不足となってしまい(35万→200万→500万画素)、
なにしろ買って1週間で開封してしまいましたから・・・。
つい、FMV(100MHz・こいつも3時間でハング)の時の癖で。
でも、修理出すくらいなら新型欲しい・・・メモリ1GBくらい積める1kg前後(1.5kgまでならOK)の機種・・・。

買った直後はモバイルPCは熱大変だから2〜3時間ぐらいであきらめてるのかなぁと勘違いしたし。
それが禿げしく誤解と築いたときにはすでにカスタマイズ(?)の嵐・・・。
でもさ、買ったときから2時間しか駆動できないノートPCって、どうよ?
俺が2代続けて外れ引いたのかな?
137名無しさん:04/02/11 02:20
3年も経ってるなら、次買えよ。
SHARP以外でな。
138名無しさん:04/02/11 13:41
うちのBJ120Mはバッテリ以外は快調<HD交換やCDRに換装したりしてるけど。
バッテリ10秒くらいしか持ちません。。。
139名無しさん:04/02/11 15:26
ここは試しにと256MB(PC133)買って入れてみたが、BIOSやWinシステムでは192MBのままでつ。(T_T) 128MBはいずこ?新渡戸さんが・・・。
・・・?でも、Me画面が出てから心なしか速い。CDライターソフトやセキュリティの起動が速いぞ?
前はLAN入れたままだと良くフリーズしたのだが?何が起きたんだ?ファンも静かなままだぞ???
・・・ひょっとして、メモリがタコ?でも、いっぺん疑って別メーカーに交換してるんだけど?
(プリンストンPC100CL3→バルクPC100CL2)
これらは変えても変化なかったんだけどなぁ。(プリは親父のK6U+Mebiusで問題全くなく元気に動いてる。)
まさかメモリも熱暴走?(この間デスクトップでそれ食らった)
あ、メモリスロットのすぐ横にPCカードが・・・。でも標準64MBのときでもファン全開でフリーズしてたなぁ。
やはり修理?

>>137
先立つものが無い・・・というより、故障でもしないとなかなか優先度が・・・。(この間はデジあぼーんで代替してしまったし)

>>138
バッテリーは20分持つから快調なほうかな?12G→30GBHDDや外付け改造CD-Rも快調。
でも、肝心要の本体が・・・。il||li _| ̄|○ il||li
140132:04/02/11 15:26
あ、>>139=>>132でつ。
141名無しさん:04/02/11 20:50
うちで使っているやつはLANの高速化後メチャメチャ不安定
になったが、BIOSとファームUPでその後安定している。
俺的にはこの程度ならまあ満足ってところなんだが。
機種はPC−GP1−C3E。
142名無しさん:04/02/11 21:20
>>132

メモリ最適化ソフトとか入れてる?何もしなくてもメモリは食われるよ。それでフリーズになるんじゃない?
フリーソフトでもたくさんあるから入れたら?「めもりーくりーなー」とか。


>>139
そのメモリ256メガビットのじゃない?128メガビット対応の古いパソコンだと容量半分した認識されないよ。
143名無しさん:04/02/11 21:23
Macしかなかった会社で Win買ってもいいって言われて、
液晶はシャープでしょって、ノート買ったけど・・・・
OSがMEで 遅い動かない!2000にしたらボチボチ動くけど社内でのWinの評判ガタ落ち。
ボチボチに腹たって たまにリストアするけど〜!MEに戻るとまた落ちる!
また2000にして、またリストアして3年、夏は扇風機当ててます。
自腹ノートは韓国ながらがんばってるのに日本製は信用できない。あと、知り合いのDBは亜度微がインストできないし!
次は 出るにしてみようっと!!
144132:04/02/11 21:42
>>142
「めもりくりーなー」を使ってました。
でも、使わなくても症状かわらんので、12月からは常駐減らす為に削除。
メモリはおそらく256メガビットでしょう。128メガビットはここら辺では秋葉原まで出向かないとムリ。
んで、俺が逝くたびに大概の店では売り切れ・・・(哀 4回はこれ目的で出向いたけど。裏通りまで。
ちなみに、FLORAに乗ったのも256メガビットだが、認識したもんで夢見てしまった・・・。
有っても128MBでは本末転倒。
このメモリ搭載してからまだフリーズしない・・・。もうかれこれ8時間『も』ファン停止状態で動いてる・・・。
無線LANカード装着のままでは稀に見る絶好調。
こういうことあるのかな?いまいちメモリが原因に思えなかったんだけどなぁ・・・?
145132:04/02/11 23:40
いよいよ10時間突破!しかもファンの起動なし!
このままにして寝るか。
146132:04/02/12 08:55
朝起きたらフリーズしてた(哀
13時間駆動でフリーズ。(画面下の時計で判断)
LANつけた状態での過去最高記録は大体5〜6時間。
倍以上持ったぜ!
・・・でも、異常なのは変わらないのか?
147名無しさん:04/02/12 17:23
SHARPの修理工場のおっちゃんの話によると、
パソコンというのは、時々フリーズするものらしいぜ。
148名無しさん:04/02/12 17:42
特に使い方が悪いとな。
149132:04/02/12 21:54
>>147
「時々」ではなく、「いつも」ではどうなんでしょう・・・。

>>148
た・・・例えば?(ドキドキ ←心当たりイパーイ
150名無しさん:04/02/13 01:57
>>149
例えば布団の上で寝転がって使ってたら、だいたい通風口塞いじゃうでしょ。
151132:04/02/13 23:18
>>150
布団(ベッドだけど)の上だが、冷却アルミ台の上において、通風孔塞がないようにしてます。
台のファンは逆効果だったので使ってません。
ああ、別にセキュリティソフト常駐させてメーラー使いながらニコンキャプチャー4で
デジカメ写真転送現像編集するのが悪いってな訳じゃないんでつね?
あと2chめぐりながらメール書いたり、調べ物でIEウィンドウ3枚くらい開いたりしても・・・。
酷使してますね・・・。
でも、セキュリティとメーラー常駐だけでもフリーズします。
152118:04/02/15 10:31
だれかMC1-3CAのCPUのはずし方教えて〜。
ソケットからどうやったら外れるのか分かんないよ…。
153132即ちPJ140S使い壊し:04/02/16 20:27
IOのメモリS256MY(128Mbit)をようやく手に入れた。(128Mbitって、リテールであったんでつね)
PJ140S(オンボードは64MB)に駄目もとで入れてみた。
合計320MBになるが、チップセットが440MXなので、トータルメモリは仕様で256MBまで。
それ以上増設するとWindowsがフリーズする(シンクパットやダイナブックでの例がネットで結構ある)と聞いていたが・・・。

PJ140S、総メモリ256MBとして問題なく動いてる。(藁

BIOSでは285MB(ハンパだな)とか出ているが・・・。64MB、BIOS上では29MBドコに逝ったんだ?
ま、問題なく動きやがるから良いけどって、なんか妙に安定してる。
これって、増設した場合、スロットのメモリ優先なのか?
・・・ひょっとして、オンボードメモリが実はあぼーん寸前だったとか?(オンボードメモリだけ妙に発熱してたし)
前のメモリ128MB戻してみたらWin上で総メモリが192MBだったり160MBだったり汁。今日気づいた。
いっそのこと、オンボードメモリ、全部剥がしたら安定するかな?
154名無しさん:04/02/20 23:47
SHARPのノート、3年間でハードディスク4回交換。
最後には液晶がパーになり、結局処分。
あのハードディスクの壊れやすさは、ハッキリ言って以上だ。
今富士通のディスクトップ使ってるけど、全く壊れない。
ハッキリ言って感動。当たり前のことなんだけどね。
155名無しさん:04/02/21 07:43
>>154
デスクトップと比べるのは不公平
ノートパソコンのHDDは弱いんです。
156名無しさん:04/02/21 15:43
シャープのデスクトップってないんかい?
157名無しさん:04/02/21 17:21
>>156
X68000
158名無しさん:04/02/22 08:26
>>156
X1
159名無しさん:04/02/22 14:49
起動してしばらくしてくるとだんだん画面の左下が暗くなっていきます。
バックライトの故障でしょうか?深刻なほどではないですが。

MC1-3CA、AC電源駆動です。
160名無しさん:04/02/22 14:59
>>156
MZ5500
161名無しさん:04/02/22 15:33
デスクトップは普通に市販されてんの?
162名無しさん:04/02/22 18:35
PC-MC1-3CAの液晶が暗くなるのは、不具合です。
メーカー保証でインバータ交換になります。
163名無しさん:04/02/22 21:49
>>156
MZ700
164名無しさん:04/02/23 23:30
PC-CL1-5CAですが、ポイントパッドの周りの金属部が時々漏電します。

最初に気付いたのは手首が軽くビリビリした時。
不審に思い舌先で舐めてみたところ、やはりビリビリと電気を感じました。
同じ症状の人いますか?
165名無しさん:04/02/23 23:53
>>161
残念ながらアブノーマルに市販されています。
166名無しさん:04/02/24 05:09
test
167名無しさん:04/03/01 21:02
>>152
CB1後継のMC1の相談もこちらへどうぞ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077199586/l50
168名無しさん:04/03/02 05:18
PC-CL1-5CA、熱を持ちすぎて、いきなりシャットダウンすることが多すぎ。
169PJ140S使い壊し:04/03/02 09:20
>>168
PC-PJ140Sも発熱しすぎでフリーズする。
170名無しさん:04/03/02 16:31
>>164
漏れも同機種。
確かに軽くビリビリ来る。それにタッチパッドが暴走することもある。
熱持ちシャットダウンも3回あった。
サポートに電話したことがあるが、「そんな症状は初めて聞いた」
などとぬかしやがった。
嘘付け!!!
171名無しさん:04/03/03 01:45
突然すいません。
MN−385−U26のディスプレイドライバどなたか持ってませんか?
誤って消してしまったようなので、もしあれば送って頂きたいのですが・・・。
172名無しさん:04/03/03 13:04
新品に交換してくれるとさ
173名無しさん:04/03/07 17:19
あぁもう!遅い!修理から返ってこない!
修理直った人、どれくらいで返ってきました?
174名無しさん:04/03/08 20:28
PC-CB1-M5、ここ数日普通に使ってると突然シャットダウンする。
壊れてきたのかよオイ・・・。
175名無しさん:04/03/09 18:46
>>174
熱暴走に一票。
176名無しさん:04/03/10 19:41
やっと返ってきた、10日もかかった(T_T)
177名無しさん:04/03/11 02:10
初期の不良(PC-MJ760C)

起動→起動終了→(デスクトップ表示)そのままフリーズ/ファンだけブーブー言いっぱなし
リカバリしてもなおらねえ。

修理出して1ヶ月帰ってこなかった。
帰ってきたら「異常が見つからなかったので、念のため症状からファン部分を交換しました」

・・・素直にファン部分が異常だったと言え。

まあ、今だ現役だけど。・・・そろそろ乗り換えたい・・・CPUだけはどうにも取替え効かんし。
178名無しさん:04/03/11 02:23
メビウスのムラマサの型落ちを買おうと思っているのですが、ムラマサってどうですか?
あれだけ薄くて安いのに、あまり人気がないところを見ると、何か欠陥があるんでしょうかね?
179名無しさん:04/03/11 19:07
>>178
ムラマサでもたくさんあるので型番教えてくり。
180名無しさん:04/03/11 23:49
PC-MC1-3CAだけど
最近、DVD見てたら、急に電源が落ちる。
電源バッテリ99%なのに、なんでだろう。
181名無しさん:04/03/12 03:48
>>180熱暴走じゃないですか?
182名無しさん:04/03/12 04:24
タッチパッド暴走って他メーカーでもよくあるのかと思ってたが
メビウスだけ?・・・・・・・

あ、おれそういえばFMVを会社で2年くらい使ったがタッチパッド暴走って
まったくなかったんだ・・・・・・・当時OS95のだったけど

あとメモリ不足でのフリーズはあったと思うが
熱によるシャットダウンってなかったよな

おれも安いからっつーんでPC-CB1-CD買ったけど
故障こそしてないが調子がいいとは言い難いね
タッチパッド暴走
怖いくらいの加熱
温度上昇によるシャットダウン
とりあえずそんなとこだから
故障で修理してる人たちよりはまだ当たりなのかもしれないけど・・・・・・・
寿命は短いのかー
183名無しさん:04/03/12 23:29
Sharpは不良指摘された件を数ヵ月後に仕様に変えたみたいですね。
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MC1-3CC/answer.asp?AnswerID=003271
なめきり?
184名無しさん:04/03/19 00:42
>>183
それはどうみても保護動作だから思いっきり仕様だよ
185名無しさん:04/03/24 14:29
>>182
タッチパッドで暴走は、触れちゃっただけじゃないか?
タッチパッドの上に何か物置いて、触れないようにして試してよ。

熱によるシャットダウンは、保護機能だからな。
無い方が怖いぞ。
「保護機能が働くほど熱くなる(冷却されない)」を問題にした方が良いと思われ。
186名無しさん:04/03/29 16:42
どーでもいいけどさ、CPUがモバイルAMDだから熱暴走するのでは?
187名無しさん:04/03/29 19:39
>>186
TMPGEncで24時間以上連続エンコさせても暴走しないよ。
ただ、放熱には相当気を使ってる(床面から10cm高い架台に乗せてる)し、
怖いくらいキーボードやタッチパッドが熱くなってるので
直置きならどうなるかわからん
188名無しさん:04/03/29 20:08
オレのPC-MC1-3CCは連続使用で熱くなっている状態で、
いきなり文字を打とうとしてキーボード叩くと途端に熱望総します。

やっぱアムドだからかな?
189187:04/03/29 20:25
>>188
うちのもあむど(MC1-3CA)だけど
190名無しさん:04/03/29 20:25
最近のシャープは熱設計が弱いんだな、きっと。
191名無しさん:04/03/29 23:31
ウチのメビウスもAMDだが、CPUファンが省電力モードから
高速回転に復帰する瞬間によく固まるね。

よく観察しているとわかるんだけど、
しばらくCPUに不可がかからないような簡単な作業続けた後に、
急にExcelやフラッシュ沢山使ってるようなサイト開いた時とか、
CPUに急激に負担がかかる瞬間に落ちる傾向があるようだ。
CPUファンが停止した状態から高速回転に移行する瞬間に落ちる。


逆に>>187 みたいに常時CPU稼働率100%の時は案外安定して動いている。

ひょっとしてPowerNow!がいまいちナウじゃないんじゃねえの?
192名無しさん:04/03/31 01:13
>>191
俺のAMDメビウスも、まったく同じ。
何度も修理に出したのに、直らなかった。
193名無しさん:04/04/10 01:26
漏れの妻のメビウス(PC−CB1−M5)が壊れて
販売店(サクラヤ)に出したら
無償保証期間なのになぜか見積もりに2週間
修理に更に2週間掛かるといわれた
どうなってのかね。
194名無しさん:04/04/10 08:37
こんなスレッドがあったのか。
かつて俺が50万円以上も出して買ったメビウスジャンボのDSTN液晶モデルMN-8000D
(CPU=無印Pentium(200MHz),RAM=最大128MB,VRAM=2MB,Win95(OSR2)インストール済)
は酷かった。あれだけ後悔した買い物は無かった。今となっては遠い記憶。

メモリ拡張スロット付近で見つかった派手な内部断線の初期不良を直してもらった後も、
フリーズや暴走が多発した上にゲームソフトの動作も激遅。
筐体は重い割に全体的にフニャフニャと柔らかすぎて頼りない。
1024x768ピクセルの液晶パネルは、DOS時代から見慣れたTFT型より圧倒的に劣るDSTN型で
ある点を差し引いても輝度・明度のバランスが悪すぎて調整しても見づらい。
標準でビデオ入力端子からの映像を見られるが、256色限定でコマ落ちが激しすぎ。
音声は内蔵CD-ROMドライブでの音楽CD再生も含めて全部AMラジオ並の音質。

良かったのは、モデム内蔵でインターネットが手軽に出来る程度。
(メビウス公式サイトのメーリングリストには楽しませてもらった)
195名無しさん:04/04/10 15:37

買った当初から冷却ファンは、トントンってたたいてやらないと回らないぞ!!!
もう4年使ってるけど。
196名無しさん:04/04/11 12:44
シャープ製なら超低電圧のインテル製のCPUじゃないとダメですよ。
安くてもAMDなんて使ったら後悔します。
あと数万足すだけでいいんだからインテル製にしましょう。
197名無しさん:04/04/12 00:34
>>196
死ぬほど後悔しているところで御座います。
198名無しさん:04/04/14 18:36
>>196
>> あと数万足すだけでいいんだからインテル製にしましょう。

既に買った後で後悔している連中が集まるこのスレッドでそのように言われても
199名無しさん:04/04/15 13:11
Pentium3-800MHzで思いっきり壊れましたが何か?
200名無しさん:04/04/18 22:26
PC-MJ10Mだけど、いたって快調。
今日、ヨドバシでパソいじってきたけど、うちのメビウスの方が
エクセルの起動とかよっぽど早いんだけど。
おまけにファンも静か。
後5年は使えそう。

一つ難点は、筐体がペナペナで蝶番のところがはがれてくる所。
買ってすぐ剥がれてきたから修理に出したけどまたすぐなった。
今の新しい香具師を見てもその辺りは変わらんね。
富士通とかのほうがしっかり作られてる。

ただ、遊び心はシャープの方がくすぐってくれるんだよなー
201名無しさん:04/04/20 00:19
富士通?シャープより糞だろ。
シャープ製より高いのに同じようによく故障するで有名じゃん。
202名無しさん:04/04/21 17:44
>>129
MJ10は名機だぞ。
VRAM4M積んでるし、3Dスピーカだし、エクセル起動も早い。
203名無しさん:04/04/22 01:27
最近ソニーの不具合聞かないなぁ・・・
204名無しさん:04/04/22 14:40
>>203
本当に?
じゃぁそろそろVAIO買おうかな
夏モデルにAthlonのってればいいのに
205名無しさん:04/04/23 20:55
Athlon搭載機はウルサイってマジ?
206名無しさん:04/05/01 22:06
×Athlon搭載機はウルサイ
○そもそもメビウスはウルサイ
207名無しさん:04/05/04 10:18
>>180
外付けTVチュナーを買ったんだけど、録画中に電源断になるよ。
電源コードを接続しているのにな。困った困った。
熱暴走じゃ、連続使用を避けるしかないか orz

PC-CL1-5CDでつ。うるさいAMDマッスィーン。
208名無しさん:04/05/04 20:09
主観だろうけど、PC-XV1-7DE静かです。
209名無しさん:04/05/04 20:35
PC-MJ100Mをつかっているのですが、ただいま急にPCが落ちて
再起動してみると、画面が640*480の16色しか設定できなくなってしまいました。
デバイスマネージャで見ても!マークはついていないし、セーフモードで確認しても原因が良くわかりません。
同じような症状にあった方、なにが原因なのかわからないでしょうか?
210名無しさん:04/05/04 20:47
>>200

デバイスマネージャがまともなら
デスクトップで右クリックの設定で直るんでは?
211名無しさん:04/05/04 23:58
>207
AMDのノートはとっても五月蠅い
そんなあなたに「CrystalCPUID」

PC-CL1-5CAで
倍率5倍(665MHz) 電圧1.050V で運用中

笑えるほど涼しくなるので結構お勧め
(当然ながら性能は落ちるけど)
212名無しさん:04/05/05 05:44
>>207
それは単に省電力機能が働いただけではないのか。
電源コードで供給してても電源の設定で省電力機能を有効にしてるとそうなる
213207:04/05/05 08:17
>>212
無効にできるの?
少なくとも、「電源オプションのプロパティ」にはそんな項目は無いと思うけど、あるなら知りたいです。
ちなみに、○分後or○時間後にモニタやHDDの電源を切るとかいう設定なら、全て「なし」ですよ。

>>211
情報サンクスコ。
録画に影響がなければいいんですけどね。
試してみます ノシ
214名無しさん:04/05/06 12:35
電池を外せばほら解決
215名無しさん:04/05/06 13:18
皆さんこんにちは。 新参者なのですが、僕のA4ノートのトラブルについて質問させてください
型式はPC-GP1-C7Hで2年位前の機種です。

トラブルの内容は初歩的な内容だと思うんですけど、LANについてです。
初歩的とはいえ自分ではお手上げ状態なのでお知恵を拝借したいと思います。

症状はOSを立ち上げている状態で右下のタスクバーに、パソコンに×マークのアイコンが出て
 ネットワークケーブルが接続されていません と出ました。 買った店に持っていったところ
店員が次の操作をしました。 システムのプロパティ→ハードウェアのタブ→デバイスマネージャー→
ネットワークアダプター→VIA コンパータブル ファーストイーサネットアダプターを、いったん削除。
一旦全部閉じて再起動→VIA コンパータブル ファーストイーサネットアダプターが自動的に復元。

以上の工程を行った結果LANにまつわるハードウェアが物理的に故障しているのだろう。という結論にとりあえずなりました。
対処はメーカーに修理に出すか、PCカードのLANカードを買ってそれ経由で接続するか、ということになり、すぐに出来る後者を選びました。

しばらくはそれでネット等やっていたのですが、どうしても左から突き出しているランカードが邪魔に思えて、駄目元で本体のランポートに
接続し直してみました。すると接続に成功しました。しかし、数日経つとまた駄目になりカードでやることになるのです。そこで、システムの復元で、
数日前の復元ポイントに戻してやると、また本体のランポートが復活・・という具合になり、その繰り返し状態になっています。


この症状を自分なりに分析すると
1.ランのハードのデバイスが物理的に壊れているというのは、一時的にとはいえ回復することからおかしい。
2.システムの復元をすると直ることがあるのでシステム的、ソフトてきな問題ではないか?
3.もしかしてメビウスユーザーの中に同じトラブルを抱えている人がいるんじゃないか?
 
ながながと書いてしまいましたが、何かお分かりなかたがいましたらぜひお知恵をお借りしたいと思います。
最後に長文すみませんでした。
216名無しさん:04/05/07 21:42
>>209
何かをアンインストールするときに
「共有してるっぽいから消さない方がいいかもしれないけどいかがいたしましょ?」
みたいなのが出るじゃん。そん時に「消しとくれ」と頼んだらバカになったことあるな
…と、まぁこの通り素人なんで解決法がわからず…再(ry
217名無しさん:04/05/07 21:44
あ、これは某社デスクトップでやらかした自爆災の話ね
218早川健:04/05/08 22:56
去年のモデルですがメビウスノート PC-CL1-M1Pが94,000円くらいで通販で出ています。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200512019

これお使いの方いましたら情報をお願いします。
219名無しさん:04/05/17 20:41
シャープのメビウス、2ヶ月で液晶あぼーん。
最悪メーカですた。
初代98ノートから15年もノート使ってきたが
液晶が割れたことなど、糞ニーでさえも無かった。
液晶でしか食えないメーカだと思っていたが、
液晶もダメなメーカだったのかヨ、シャープは!!!

糞ニー>>>>>>>>>>SOTEC>>>>>>>>>>>>SHARP
220名無しさん:04/05/25 23:47
 
221名無しさん:04/05/26 14:32
MJ-730R 2001年初春購入、いまだに問題なし。
ただ、HDDについては、予備HDDを購入して、最初からついているものと交互に使用。
でも、800MHzはやっぱ遅く感じる。
222名無しさん:04/05/26 20:04
>>219
とにかく、会社名の頭に「S」がつくところのは壊れやすいと思ったほうがいい。
223 :04/05/27 18:19
メビウス PC-CL1-6CDのビデオカードをGeforce2相当以上のもと交換したいのですが可能でしょうか?
224名無しさん:04/05/27 18:40
あー、俺もあったなー。何回も。
タッチパッドが変になってカーソルが勝手にフラフラと移動しちゃう現象。
タッチパッドは綺麗なのに。
ほっといたら直るけど。
225名無しさん:04/05/29 12:47
>>215
PC-CB-M5で同様の症状でましたよ。
とくに、設定等を変更したわけでもないのにある日突然なりました。

対策として「デバイスマネージャー」→「ネットワークアダプタ」
→「VIA Compatable Fast Ethernet Adapter」→「詳細設定」を
Auto→10baseに変えたら症状でなくなりました。100baseだとダメ。
10baseでも問題のない環境なのでこのまま使っています。
226名無しさん:04/05/29 18:40
ウチのメビウスも起動して数分すると突然、電源が落ちだした。
で修理に出したが一ヶ月もかかりやがった。
その間、4回ほど連絡入れたら、一回目:ただいま修理しております。2回目:現在
マザボードを修理しています。3回目:マザーボードの入荷待ちです。4回目:ただ今、
マザーボードを製作中ですだってさ。
なめてんのかっ!!コラァ
最低なメーカーだぜ
227名無しさん:04/05/30 14:20
>>226
ひでえ対応だな・・・。自分の友人もメビウスの対応の悪さに怒ってた。
そういう自分もメビウスのMJ760なんだけど、新しいの購入検討中。きちんと終了できないし、
青い画面になるし、ピキピキ変な音するし、最悪。
228名無しさん:04/05/31 01:30
>>224
おれも、マウスカーソルが勝手に動く。
買った初日からそうだし、再インストールしても直らないから仕様かな?
まあしょっちゅうなるわけじゃないけど。

>>226
ワラタ
229名無しさん:04/05/31 23:49
>>227

フルに使って3年持つノートパソコンなんてそう無いのに。
期待して他社メーカー買ってもすぐ壊れるだ罠
230名無しさん:04/06/01 12:32
壊れたとかいうやつはだいたいが壊したというのが実際。
調子が悪いというのは自分でメンテも
ウイルス対策もできないやつのいい訳。
調子が悪いというので診たら、
数十個のウイルスに感染していてQ2仕込まれてたのはザラ。
他のメーカー買ってもアンチに早変わり。
修理の仕事してて知った現実。
231名無しさん:04/06/01 17:55
そうだよな、おれなんかもかれこれパソコンを20年近く色々使ってきたが
サポセンなんか利用したこと一度もないよ。あ、たまたま初期不良にあたらなかった
ってのもあるかもしれないが。
MZ-2000, X-1, X-1G, X68000PRO, PC8801MH, FA, PC-9801DX, DS, BX
PC-9821Xp. Ce2, Cx13, V10, V13, V166, V200, PC-9801NS/T, Dinabook TECRA
Cassiopea FIVA, ThinnkPAD315ED, Mebius, 他自作P75->AMD133->166->200
P2-233, k6-266, k6/2-450, Athlon700, 1400, XP2000, 2400, 2500+, 3000+
サ ポ セ ン な ん か 利 用 し た こ と 一 度 も な い よ 。
サポセンなんか派遣やら外部常駐契約社員やらバカばっかだもん。使えないよ。
サポセンの仕事してて知った事実。<-おれもバカ
232名無しさん:04/06/04 20:18
>>211
設定の仕方教えてください。
233名無しさん:04/06/05 15:06
新品でPC-CB1-M5買って使ってましたが
とにかく熱い、しょっちゅう固まるor落ちる!
しかも止まった後にファンが回りだす!w
こんなに面白い機種に出会ったのは初めてです

CPU使用率100%で15分持たずに落ちる。
んで最近落ちる回数増えてきたので親父にあげちゃいました
まぁそんなに負荷かけなければ落ちないのですが
私の使用状況には合ってませんでしたw

修理回数は1回
1年以内で、症状はIDEコントローラーの故障かな?
リカバリー出来なくなりますた
ママンとっかえてもらいましたよw

今ですか?PC-MT1-H1Sを昨日約6万で購入してきますた
さて今からメモリの増設方法でも探すかな・・・。
234名無しさん:04/06/08 21:41
>232
マニュアルは読んだ?
作者のページのQ&Aには目を通した?

もしこれだけやって使い方がわからないなら、使うのはやめるべき
定格外の動作をさせる以上何がおきるのかはわからない
素直に定格で使うことをお勧めする
235名無しさん:04/06/10 23:46
郊外の電気屋で仕事している者です。
○○○○も他のメーカーも出ている量は変わらないのに
初期○良の○品率は○○○○10台につき他メーカー1台
これくらいの割合と言うのが現状です。
正直、値段もそこそこですし販売しやすいPCなんですが
後々のことを考えると積極的にお勧めできないんです。
お客様のご意見→店員の心の声
液晶がキレイ→上位機種でない限り他メーカーと液晶の大差無し
白いのがいい→ダイナブックいかがですか?
値段が安い→ご迷惑おかけする事あるかもなので・・・
なんて、思っていませんです。
○の中には適当に漢字でも当てはめて下さい。
スレ違いage
236名無しさん:04/06/11 19:30
漢字4文字なら、日○電気しかないんじゃ無いか?
まさかシャープの旧社名の、早○電気じゃないよな?
237名無しさん:04/06/13 12:23
>>234
ついでに。。。
CrystalCPUID使ってます。
自分はPC-MC1-3CCだけど、クロックを400MHz(x3.0)、電圧を0.925
に下げてます。
爆音ファンが静かになったのはいい。
ずっと使ってると、やっぱりファンが回りだすんだけど。。。
238237:04/06/13 12:42
>>232
232さんの症状が熱暴走なのか分からないですが。。。

CrystalCPUIDは、以下のサイトからダウンロード
できます。
http://crystalmark.info/
*メーカの想定外の使用方法なんで、あくまでも
自己責任で、お願いします。


クロックを変更する時は、拡張機能->
AMD K7/K8 Multiplierから、New Multipllierの値
を変えてください。低い値にすると処理能力低下
→発熱量低減になります。
電圧の変更は、AMD K7/K8 Multiplierの中の
Enable Change Voltageをクリックして、New Voltage
の値を変えてください。低い値にすると発熱量が低減
します。

詳しくは
http://fab51.fc2web.com/pc/tips/k7-mcf.html
を見るといいです。

それから。。。
CrystalCPUIDでクロック変えるときは、コントロール
パネルの電源オプションで、「会社または自宅のデスク」
にしないとダメでした。
「バッテリの最大利用」にしてると、クロックいじっても勝手に
戻っちゃうので。。。
239名無しさん:04/06/26 18:42
ぬるぽ
240名無しさん:04/06/26 21:09
ガッ
241名無しさん:04/06/27 13:25


242名無しさん:04/06/27 13:33

243名無しさん:04/06/27 14:23
8分か。
早いな。
244名無しさん:04/06/28 11:34
ぬるぽ
245名無しさん:04/06/28 18:13
SHRAP MURAMASA MV1-VC1ユーザーです。

購入当時から絶不調で入退院を繰り返していますが、修理に出すたびになぜか他の場所を患って帰ってきます。

先日再入院したのですが、1月以上音沙汰がありません。
問い合わせたところ以下のような返事をいただきました。

修理状況はどのようになっていますか?
「修理用のマザーボードの在庫が無いため、再生産等されるまでお待ち下さい」
再生産の予定は?
「ございません」
修理の目処は?
「立っていません」

SHARPを信じて待つべきですか?
246名無しさん:04/06/28 19:28
>>245
MURAMASA捨ててVAIO買いなよ。
調子いいよ。
247名無しさん:04/06/28 19:29
MT2-S3だけど急に下の[N]と[⇔]ランプが点滅して電源が落ちるようになった。
熱かな?とおもうが去年や春ぐらいまではnyやTMPG走らせてもなんともなかったのに…
取説見ても載ってないし、サポは切れてるし…
だましだましながら使っていくしかないのかな。
248名無しさん:04/06/29 00:07
>>247
取説にのってない状態なんだな?
それは異常を示してる場合がある。
修理に出してみることだ。
249名無しさん:04/06/29 00:11
MV1-C5F使ってるんですけど、Windowsのボリュームコントローラーが
何もしていないのに最小値になります。
元にもどしても、しばらくするとまた最小になってしまいます。

どなたか同じような症状にあっている方はいませんか?
250中の人:04/06/29 00:19
>>249
ごめんな悪気は無かったんだけどさ
あんまし大きい音でそんな動画見るからさ
ママにバレたら困ると思ってさ
もうしないさ
251名無しさん:04/06/29 11:49
>>249
エンター押す
252名無しさん:04/06/29 16:11
普通に使ってるといきなり画面が固まり、じわじわと真っ白になっていくようになった。
いつもこの症状が起きるとドキッっとするよー・・・。
253名無しさん:04/06/30 03:36
>>252
それ、FJ40でなった事ある。
3年保証でマザー交換したけど、半年ほどして再発するようになった。
で、ジャンク扱いでオクで処分したよ。一昨年くらいの話だけど。
254名無しさん:04/06/30 13:42
>>252
そういうスクリーンセーバーだ。
255名無しさん:04/07/01 15:22
まだ買って3年半なのですが、最近キー反応が不調です。不良品でしょうか?
256名無しさん:04/07/01 18:44
>>255
型番はなに?なんかこぼしたとか
257名無しさん:04/07/01 22:47
>>255
3年半も経ってりゃ壊れるよ。

と釣られてマジレスしてみる。
258名無しさん:04/07/02 00:02
てゆうか最初からこわれてるよ。
と、マジレスしてみる。
259255:04/07/02 16:20
こぼしたりは最近はしてません。
買って少しした頃スポーツドリンクを引っ掛けましたけど
その後不調にはなりませんでした。その時のが今頃?
新機種導入までは絶好調だったのですが
おニューのマシンを買ったとたん
役目は終わったとばかりにキーの利きが悪く・・・。
MJ700です。
260名無しさん:04/07/02 20:03
>>259
少しずつ腐食して、
今になって接触不良を起こしたとか。
261名無しさん:04/07/02 23:54
まだ3年半となどという書き方はパソコンの価値を
全く知らない香具師のいうこと。
パソコンを買ったら、2年程度で元を取って
後は売るなりなんなりして、買い換えを考えろ。
262名無しさん:04/07/03 23:52
>>261
d同意、その間に頑張って使うしかない。
263名無しさん:04/07/04 00:28
”まだ”っていうのは変かな?とはおもったのですけどね。
とりあえず2台は手元にないと不安なので
次のを買うまではとっておきます。
動かさないのもなんなので
外付けキーボードでも買ってきて
2ch要員として頑張ってもらおうかと。
264名無しさん:04/07/04 20:55
期待を裏切って申し訳ないが、メインマシンにしたら3年で壊れるよ。
ましてwinnyでHDD酷使したらry
265名無しさん:04/07/07 16:23
MURAMASAを以前購入したときOSのアップグレード(me→xp)申し込んでOSは問題なく届いたんだんだけど、有料だったはずなのに未だに請求がこない。

ラッキー。
266名無しさん:04/07/07 16:44
リコール隠し用プログラムだったりして
267名無しさん:04/07/08 10:25
液晶のバックライトが落ちるので修理に出したんだが、
過去ログ読んだら頻発してるんだね。
読んでから買えばよかったかな。

購入1年7ヶ月で保証外、修理見積もり\78,000也。
購入店の保険で1割負担だが、俺貧乏なんだよ。これでもキツい。
268名無しさん:04/07/08 12:44
どこのメーカーのパソコンも、液晶はシャープ製だから気にすんな
269名無しさん:04/07/08 18:52
シャープのパソコンが、自社製の液晶じゃありませんが、何か?
270名無しさん:04/07/08 19:24
もう後ろで支えてないとディスプレイが立たない
なんだよこのやわなつくりは・・・・
271名無しさん:04/07/08 20:34
液晶が使えるだけましだな。
漏れなんか、液晶が割れてアボーン。
漏れがショボーン。
272名無しさん:04/07/10 08:16
>>270

俺のもそうだよ。
蝶番が開いてきた。
でも気にしないからいいや。
その他が気に入ってるから。
273名無しさん:04/07/10 18:45
そういや、MURAMASA以外は全部別の会社の液晶らしいが
274HTT:04/07/10 20:43
ちなみに、シャープは単体の液晶モニタも高級機以外は
他社の液晶だす。
275名無しさん:04/07/13 22:54
誰もいないうちに、ぬるぽ。
276名無しさん:04/07/14 00:49
一時間以内じゃないけどガッ
277名無しさん:04/07/15 02:12
『偉大なる電卓メーカ』SHARP
278名無しさん:04/07/15 13:57
電卓はカシオでしょ。
答え一発!カシオミニ。
279名無しさん:04/07/15 21:14
押してもだめなら引いてミニ♪
280名無しさん:04/07/15 23:28
電卓はSHARPだよ。
関数電卓の覇者ピタゴラスを、知らないやつはもぐり。
281名無しさん:04/07/16 12:55
SHARPの関数電卓を17年も使ってる。
全然壊れそうもないぞ。
でも、ノートPCのほうは新品でもこわ(ry

282名無しさん:04/07/16 12:57
昼休み終了。
三時までに19インチの液晶探しとけ。
さぼるなよ!
283名無しさん:04/07/17 16:12
>>281
SHARPも、壊れないものを作ったのでは
儲からないと、商売の基本を学んだんだよな。

おかげで、電卓以外のものはつぶれまくり。
SHARPは、電卓以外買うな。
これが賢い消費者の合言葉です。
284名無しさん:04/07/18 08:10
>>283
電卓はカシオにしとけよ。
285名無しさん:04/07/18 11:58
電卓はSHARPだよ。
関数電卓の覇者ピタゴラスを、知らないやつはもぐり。
286名無しさん:04/07/19 18:13
昨日シャープのノート買ったんだが
画面の解像度を800×600にすると、文字がガクガクになるのは、あれはシャープの仕様?
ゲームをフルスクリーンで起動してもなるんだが。
ほかのメーカーのはそうならないじゃん。
直す方法ないの?治らないなら、マジ最悪なんだけど。
287名無しさん:04/07/19 20:06
>>286
液晶の宿命だ。
ボケるかギザギザかどっちかになる。
メーカーは関係ない。
オマエは、ボケ具合の良いメーカーの製品を買え。
288名無しさん:04/07/20 06:58
パソコンだとだまされてるから、おかしいと思うだけだろう。
メビ糞は、所詮電卓なのだからそれで当たり前だ。
289名無しさん:04/07/20 20:05
やっと明日おぬーのPCが届きます
半壊してるメビクソはハンマーで粉々に打ち砕いて水葬にします
290名無しさん:04/07/21 00:42
↑今度は電卓でなく、パソコンを買っただろうな?
291名無しさん:04/07/23 01:55
ぬるぽ
292名無しさん:04/07/23 23:36
>>291
がっ
293名無しさん:04/07/24 02:05
>>289
> 半壊してるメビクソはハンマーで粉々に打ち砕いて水葬にします

それ、いいな。
俺もやろう。
294名無しさん:04/07/25 20:33
大阪の本社にでも送り付けてやれよ。
295名無しさん:04/07/26 03:12
>>294
それもいいな。
296名無しさん:04/07/26 20:20
着払いにして、差出人もシャープにするのを忘れるなよ。
297名無しさん:04/07/30 10:53
で、誰か本社に送ったのか?
298名無しさん:04/07/31 08:08
ぬるぽ
299名無しさん:04/08/01 19:38
シャープにぬるぽを送れ
300名無しさん:04/08/02 00:03
「ガッ」して返却されたら今後もMURAMASA買うよ。
セルフサービスだったらヌッコロス
301名無しさん:04/08/05 00:45
>>380
最近、ぬるぽに対するガッはセルフサービスとなりました。
302名無しさん:04/08/05 06:52
↑このスレで、380にレスするとは、気の遠くなるような話だな。
303名無しさん:04/08/07 06:51
>>267

>>購入1年7ヶ月で保証外、修理見積もり\78,000也。

ひでぇ…ぼった栗だな。
その2倍貯めれば新しいの買えるじゃん。
304名無しさん:04/08/07 10:25
おまりの動画再生時に勝手の落ちるようになって修理依頼をだす。PC ONLINEで2年
間修理保証なのにマザーボード交換で33000円いるとの電話。修理出す時に言ったに。
各部署をたらい回しの後、やっと解決。

305名無しさん:04/08/07 21:21
おまりの動画と言うのは何だ?
昔阪神にいたオマリーの、バッティングシーンか?
306名無しさん:04/08/07 21:36
おきまりでした、ごめん。
307名無しさん:04/08/08 11:46
結局パソコンがおかしいとかつぶれたっていう香具師の
大半は、スケベー画像を見いぇつぶしてるんだよな。
308名無しさん:04/08/08 17:35
自分のことを書くと、キーボードに気が回らなくなる香具師でつか?
309名無しさん:04/08/09 00:30
>>308
彼は、自分の脳みそを「スケベー画像を見いぇつぶして」しまったそうです。
310名無しさん:04/08/09 00:56
Windows95発売日に気が動転して A320 (Pentium 75) を買った
漏れも混ざっていいかな。いま98SEで使ってる。
311名無しさん:04/08/09 18:55
結局、シャープノートPCは耐久性ないの?
312名無しさん:04/08/09 21:01
運しだい
313名無しさん:04/08/09 21:29
3年以上持つか、1ヶ月以内でアボーンか。
お前ならどちらに20万円賭ける?
314311:04/08/09 22:10
もう買ってるよ。1年8月経過。保障期間中に修理歴1度
315名無しさん:04/08/10 20:14
こんなにもろいPCは初めて
316名無しさん:04/08/13 00:16
去年買ったムラマサ、半年でHDDがあぼーん、
サードマシンなんで、まいっか、と放置してたんだけど、
さすがに1年保証切直前に修理に出すことにしました。
けどどうやら、
 修理には一ヶ月かかったりする
 一回で直るとは限らない
となると、、
もし修理中に保証期限切れて、まだ直らなかったら
もちろん直るまで無料だよね?ね?
317名無しさん:04/08/13 00:18
sageちゃった。age
318名無しさん:04/08/13 09:52
Mebius買ってみたけど、安定してるけどなー。フリーズするのは、OSが9x系だからじゃないの。
みんなパソコン買ったら楽しくていろいろな話題書き込んでいるけど、こういう被害者の会みたい
なのに熱中している人はクレーマー体質なのかな?

技術者として公平に評価させてもらうと
・シャープの癖に液晶が汚い(ヒュンダイ製なのか・・やっぱね)
・HDDが故障しやすい(ノートは熱くなるから納得)
この辺りは納得。

ハングする(OSをNT系に変えてみれ。後はOSより周辺機器や追加メモリの問題かも。)
ネットワークにつながらない(実力不足をパソコンのせいにしちゃだめだ・・)
Macより固まる(マカは相手にしないこと)

とにかくハングの問題はOSの問題か周辺機器の問題がほとんど。Win9x・MacOS9以前は
へぼいのですぐに固まりますよ。安定させたいならWindows2000/XP・MacOSXを使いましょ。
Win2000+メモリ196Mでかなり快適になるよ。
319名無しさん:04/08/13 10:51
過去ログくらい読んでから書いてくれよ
320名無しさん:04/08/13 11:02
どうもシャーペソの技術者は自社の欠陥がわかっておられないヨーダ。
321名無しさん:04/08/13 11:39
PC-MC30F
ファンが五月蝿い動作が遅い
322名無しさん:04/08/13 13:13
ほんとにこれメイドインジャパンか?
液晶の枠の部分が液晶からはがれてきてるんだけど。
あとイヤホンを刺す穴の接触が悪い。
323名無しさん:04/08/13 15:11
MADE IN CHINA とちゃんと書いてあるだろう。
324322:04/08/13 15:28
PC-MV1-C5Fだけど、MADE IN JAPANって書いてあるぞ
325名無しさん:04/08/13 16:47
どこもいっしょ。
326名無しさん:04/08/13 17:38
これすぐ物理的にいろんなとこが壊れない?
327名無しさん:04/08/13 21:50
躯体のMADE IN JAPANにだまされるな。
中には、しっかりとMADE IN CHINA となっている。
328名無しさん:04/08/13 23:51
>>318

大変参考になりました。

数時間に一度フリーズする。(青画面ではなく、本当に固まる)
ノートパソコン用の放熱アイテムを使うと、かなり改善できる。
ヒンジ部分がグラグラで、修理に出しても1ヶ月もたたずにまたグラグラ。
約束を守らない、こちらの言っていることを理解しようとしないなど、
サポートの奴らのなめきった対応。

これらの不具合が、OSや周辺機器のせいだとは考えてもみませんでした。
329318:04/08/14 01:00
>>328

数時間に一度フリーズするということですが、OSとメモリを教えてください。
放熱アイテムでも改善できますが、十分なメモリを積むことでもHDDの高熱化を
回避できます。

ヒンジ部のグラグラは耐久性の問題ですね。これは良くないかもしれないですね。

サポートについては、実はあれは非常に難しい仕事です。サポートさんの実力不足
もあれば、ユーザーさんの知識不足であることも考えられます。

ただ、私のMebiusは非常に安定しており、液晶の品質もそこそこです。
OSはWindows2000。メモリは196Mです。
330名無しさん:04/08/17 23:16
ぬるぽ
331名無しさん:04/08/18 00:54
がっ。メンドクサッ
332名無しさん:04/08/20 00:30
ぬるぽ
333名無しさん:04/08/20 21:19
ぬるぽ
334名無しさん:04/08/20 22:18
ウスマサの液晶はモロい。1年間に液晶交換2回

原因
天板がヤワすぎて液晶がツブれる。
指で天板押さえただけで液晶がゆがむ。
カバンの中に入れて持ち歩くと、圧迫されて 必 ず 死ぬ。
モバイルなら、もちっと剛性あげてくれぇい
335名無しさん:04/08/23 16:41
クロックを400MHz台まで下げて使ってます。(3x)
静かだし、頻繁だった熱暴走も止まりました。
但し、エミュレータのゲームは凄い遅くなったが・・。
336名無しさん:04/08/24 11:12
だったら、最初から遅いノート買った方が安かったんじゃないかと。
337名無しさん:04/08/24 19:58
所有機がPC-GP10-BMだけど、確かに熱で落ちるね。
何回落ちたか忘れたけど、風板で解消。しかしうるさい。
メモリ増やせと言ってるが推奨の板で768にしても変わらないよ。
でも、GP10もPJ150Lもまだ壊れてないから運がいいのかも知れない。
内蔵ファン追加しちまお。


338名無しさん:04/08/24 23:53
メモリ増やすとさらに落ちやすくなるよ。
俺のGP10は、クロック数落としても落ちた。
339337:04/08/25 09:37
No〜! 結局熱が逃げないからなのね…
おのれSHARP、なんつーPC作ってんだか。
1台目は失敗するとよく言われるけど、私も液晶で釣られたですな。
ドット抜けある液晶だったが当時初心者には見抜けんって。
つー訳でファンの真上辺りに吸気孔を作成する事になりました。
(戦闘機かよオイ)
2H以下の糞電池BOXもサヨナラ、代わりに大型ファンかリムHDDを設置。
うるさいPCである事からは逃げられないね。
いいやもう、ジェット戦闘機みたいにしてやるぅ(ゴオオオオオ)

割と投げやり♪
340名無しさん:04/08/25 11:37
↑生きろ
341337:04/08/25 13:38
壊しはしませんよ(多分♪)
家無き子で時々野宿しながら仕事してるんで、今壊れたら泣く〜
いつか新作2.5inの東芝100GみたいなHDDが搭載できたらいいな…
ネットカフェ泊りなんでそろそろさらばですわに。
旅はつづく。
(ゴオオオオ…)
342名無しさん:04/08/26 10:12
三菱のこのご時世に
欠陥隠しなんかしたら余計大変なことになるというのに・・・


やばいもん買っちまった。

パソコンの電源は熱くなる物だと思ってた。
なにこの熱さ。

なんかよさげなファンとかないのか?
343名無しさん:04/08/26 10:15
>>318
>こういう被害者の会みたい
>なのに熱中している人はクレーマー体質なのかな?

>技術者として公平に評価させてもらうと



大変公平なご意見でした
344255:04/08/26 15:43
まさに今更ながら。
壊れたと思ってたMJ700本体キーボードが直っちまいました。
放置しておくと直るものなのか?
一時的な接触不良?ありえなーい。
外付けキーボードどうしてくれんだよう・・・。
345PC-FS1-C3H:04/08/27 00:18
俺の使ってるのは、買ってから3ヶ月ほどでブルーバックの嵐。
しかも電源入れてもなかなか動かない。
で、だましだまし数ヶ月、ブルーバック、強制電源オフの繰り返しをしてたら動かなくなった。
保障期間中だったのでメーカーで修理。マザー交換。
その後3ヶ月位したらまた壊れやがった。
で、修理出したらマザー交換。それが今年の4月頃。
そして先月、またブルーバックの嵐復活。
仕方がないので新PC(日立)を購入。
今のやつについてはもう一回修理に出す予定。これでだめならもう捨てる。
346名無しさん:04/08/27 01:12
新PCの購入代金は、もちろんSHARPに請求書を回しただろうな?
347再度337:04/08/27 16:48
長距離移動中、台風のため足止め。
GP10-BM、冷却ユニットの上部にリーマーで40個ほど吸気孔空けました。
おかげで少しは改善しました。
どうせSHARPのサポートが役立たずなら、何してもいいや。
5年間補償の料金返せ〜♪

次回、CPUユニット交換及びAMD-CPU冷却プレート?等部品追加!
パソコン歴1年の初心者のメビウス、運命やいかに!
348名無しさん:04/08/27 17:17
CB1-M5が故障した。
バックライトは正常だが、肝心の液晶が映らない。
電源を入れるとただひたすら真っ白な画面。それ以外は正常動作。外部出力コネクタからは正常に出力。
液晶の角度を変えると一瞬映ったりするところを見ると、おそらく映像信号の接触不良。
SHARPの言い分では、接続ケーブル交換。
ケーブル不良なら、一部の色がおかしくなると思うんだけど・・・
ただのハンダ不良なんじゃないのか?はく離しただけで交換だったらいやーん。
349名無しさん:04/08/27 21:50
CB1-R5を使っているが、
最近突然ブルーバックになって落ちるようになった。
BIOS画面でフリーズするようになったし
たまにはBIOS画面すら出ない。

なんじゃこりゃあ!!
って思ってこのスレに来たけど、
なんかありふれだ現象みたいだな、これ。
350名無しさん:04/08/28 14:16
買って4年でHDDが壊れて41000円かかるとの事みなさん修理しますか?買い換えますか?
351名無しさん:04/08/28 17:27
自分でHDDを交換する

予算的に大体1万円〜
352名無しさん:04/08/28 18:43
4年も経てば他も壊れるかもしれないので買い替え。
よほど未練がある機種でもない限り世代交代の時期でしょ?
353名無しさん:04/08/28 21:18
パソコンなど、3年で元を取れ。
2年使ったころから買い替えのタイミングと
売りさばくことを考えろ。
それのできない香具師は、パソコンなど買うな。


               以   上。
354名無しさん:04/08/28 21:32
買って一年弱でHDDがいかれました。今入院中。HD交換らしい。
もう保証期限も切れるので、新品のHDをgetしたところで
思い切ってうっぱらっちまおうかと考え中。
355名無しさん:04/08/29 01:36
メビウスを二年ぐらい前に買ったのですが、気付いたらバッテリーが10分しか持たないんですが‥ それに遅いんですよ。 どうしてですかね。展示品を買ったのが悪かったのでしょうか?
356名無しさん:04/08/29 03:06
二年もたつとバッテリーはお釈迦になるものでは?
357名無しさん:04/08/29 06:55
バッテリのリフレッシュが必要か?
358名無しさん:04/08/29 09:33
>>355
@電源入れてBIOS画面に行き、バッテリーが空になって切れるまで放置。(HDDにアクセスしないので安全)
AACアダプタつないで電源ON、普通に使う&充電

で、バッテリーがリセットされる。だめな時は交換しる!
359名無しさん:04/08/29 11:14
358
バッテリーのリセットをしたら、少しはましになったんですが、(五分ぐらい増えた)BIOSで放電中にファンがずっと回っていて、バッテリーが妙に熱いんですよ。

360350:04/08/29 14:39
みなさんありがとう 買い換えます。
361名無しさん:04/08/29 19:58
SHARPを買ってはだめだってことを、よく理解しただろうな?
362名無しさん:04/08/29 20:46
ああ・・・こんなにひどいとは思わんかった・・
363名無しさん:04/08/29 20:48
>>358
丸数字は機種依存文字にて使用やめれ!
364名無しさん:04/08/29 21:36
今、メビウスを使っているがあまりのひどさに脱帽!
1年過ぎてハードディスクぶつ壊れ(保障無し)また1年後におなじく(涙)
考えたら修理代で新らしいpc替えたらよかった。
モーターファンの爆音聞きながら、かきこしてます。固まらないこと願いつつ・・・
皆さんも同じだったんですね、お金も無いけどもー耐ええられません!
365名無しさん:04/08/29 23:28
とにかくすぐファンがうなりをあげて回るのでうるさくてしょうがない
366名無しさん:04/08/30 10:42
メビウスは好きなんだがねぇ
作っているSHARPがアホでどうにもならん
いい加減に作られるメビが可哀想だ
SHARP技術陣、公式謝罪しろ!
367名無しさん:04/08/30 12:05
おまいら運無さ杉!
という漏れもドット抜け・・・orz
368名無しさん:04/08/30 13:02
ドット抜けなんて当たり前だろ。
なんせ液晶のSHARPだからな。
液晶調達なら右に出るものはいないSHARP。
369名無しさん:04/08/30 17:44
もうメビウス捨てたい・・・
シャープじゃない頑丈で性能のいいおすすめのノートないかねぇ・・・
370名無しさん:04/08/30 17:56
↑NECかな
371名無しさん:04/08/30 22:30
パナソニックのタフブックはどうだ!
372名無しさん:04/08/31 23:56
ぬるぽ
373名無しさん:04/09/01 02:05
ガッ
374名無しさん:04/09/01 02:28
みんな熱暴走で悩んでるんだな。
ちなみに漏れはPC-CL1-7YDで、CL1-5シリーズとほぼ同じです。
正直、ダイレクトHDが無かったら、買ってなかった。
375名無しさん:04/09/02 21:28
もう、2度とシャープ製品は買わない。
376名無しさん:04/09/02 21:31
↑電卓だけにしとけ。
電卓は、SHARPが一番。これが定説。
377名無しさん:04/09/03 03:20
本当だよな。
ソニータイマーとか、富士通のユーザーをなめた態度とか、
Mebiusに比べたらかわいいもんだと思った。
378名無しさん:04/09/03 20:46
↑しかし、ユーザの糞っぷりは圧倒的に、SHARPが上。
379350:04/09/04 02:10
出張してたので10日間位放置して戻してくれと頼んだら、直って戻ってきた。
こんなこともあるのかよ?
380名無しさん:04/09/04 05:08
ぬるぽ
381名無しさん:04/09/04 21:04
リカバリCD作ってないのにHDDアボーンしちゃったよ・・・・・・
PC-FS2-C1M・・・・・・
どうすりゃいいんだ・・・・・or2
382名無しさん:04/09/05 13:22
>>380
ガッ
383名無しさん:04/09/05 20:26
>>381
修理相談センターどうぞ。
384名無しさん:04/09/06 23:25
ぬるぽセンター
385名無しさん:04/09/07 00:48
ガッ センター
386名無しさん:04/09/07 11:50
ぬるぽガッセンター
387名無しさん:04/09/07 11:58
買ったメビウス ドット欠けてやんの・・・


畜生・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
388名無しさん:04/09/07 14:52
↑贅沢いうな。
メビ糞では、液晶が割れてなければ極上品だぞ!!
389名無しさん:04/09/07 14:53
こいつの熱さって半端じゃなくね?
390名無しさん:04/09/07 16:17
ああ・・・・
391名無しさん:04/09/07 16:34
「ああ・・・・」に込められたさまざまな思いが伝わってきたよ
392名無しさん:04/09/07 17:06
Mebiusなんてもう一生買わない、ゴミじゃん。
俺はゴミに15万も出したんだ・・・負け組みだよ。
そしてこのゴミを後2年は使わないといけない・・・。
393名無しさん:04/09/07 17:26
さっさと売って買い換えるか、あきらめて骨までしゃぶるしかないっしょ?
俺も買って爆音と爆熱に驚いたクチだけど、冷却台敷いて事務作業用にそれなりに使ってるよ。
さすがに静かな室内でDVD鑑賞しようとは思わないけどね。
394名無しさん:04/09/07 19:11
ムラマサ3台目なんだけど熱持つと停止。
3台とも同じ状態。だいたい1〜2年でこの症状。
なんなの?作ったやつバカ?
395名無しさん:04/09/07 19:39
おまえら文句ばっかり言ってるけど、本体に問題があるんじゃなくて、OSに問題があるんじゃねぇか?

それかあやしいエロ動画ばかり拾ってきてウィルス満載とか。w
396名無しさん:04/09/07 20:13
熱いしうるさいし、まるで地獄だ
397名無しさん:04/09/07 21:52
K6-2のメビウス六年目ぐらいだが未だに現役だ。
その間二台買ってそれはつぶれ、なぜか未だにこのメビウス使ってる。
低スペックからは想像も出来ない熱さだが壊れない。
頑強だ。今度、2000を入れようかなと考えてる。これはいいよ
398名無しさん:04/09/07 22:17
>>395
SHAPはな、本体とユーザの糞っぷりに問題がある。
OS、CPUには問題はない。
399名無しさん:04/09/08 01:08
二年落ちのノート使ってるけど、起動して30分以内に必ず勝手に再起動する。
青い、英文が書いてある画面に急に変わって、SHARPのロゴ画面へ。

なにがいけないのかわからない。リカバリしてもかわらなかった。
400名無しさん:04/09/08 01:45
BIOSアップデートとかしてる??
401名無しさん:04/09/08 09:41
してない。
何それ。
402名無しさん:04/09/09 01:31
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/download/index.asp

↑ここから自分の機種探して、最新のBIOSがあれば、アップデートしてください。

自己責任でね!
403PC−fs1−c1:04/09/09 04:21
>>399
俺もそれと同じだったよ。HDD交換といわれたよ。
404名無しさん:04/09/09 11:07
じゃ、修理センターにでも聞いてみるか。
405PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/10 03:11
ノートパソコンの液晶のバックライト(陰極冷管)やインバータが
故障すると、修理に数万円支払うよりも新期に購入した方が
安くて早くてスペックもグレードアップできる。
DIYで簡単に交換できるならバックライト・インバータを量販
店の店頭でパーツ販売の見通しはいかがでしょうか。
みなさんはどうなされていますか?
406名無しさん:04/09/10 05:37
ある時期会社では、メビウスMJ700Mが支給されたが
悉く不具合発生、フリーズの嵐(Pen3,sel共)、伝説の迷機です
おかげでプライベート用はsha−p以外けてい。
407名無しさん:04/09/10 23:03:29
大したことしないならwin2000入れれば?
408名無しさん:04/09/11 00:26:15
MJ100Vのアダプターって
変な形してるんですが
いくら位で入手可能でしょうか。
409名無しさん:04/09/11 10:25:55
また2000信者か
410名無しさん:04/09/11 18:45:01
PC-SV1-7DD。買って9ヶ月くらいになるがWinDVRがよく落ちる現象が続き、
ついにここのところ起動しなくなってしまった。
InstantPlayでテレビは見れるけどDVRでテレビ録画をしていたから
結構ショック。

マニュアルにもたいしたこと書いてないし、どうすればいいのかなぁ。
411名無しさん:04/09/11 19:07:55
>>410
とりあえず(可能なら)WinDVDの再インストール。
それがだめならリカバリしてみれば?
412411:04/09/11 19:10:51
>>411
WinDVDじゃねぇWinDVRだ。
413410:04/09/12 23:03:51
>411,412
レスありがと。ただWinDVRはCD-ROM同梱じゃなかったから〜
とりあえずもうちょっと様子見して保証期間切れるまで
対策考えますわ。
録画諦めればいい話だけど、この機能があるからこの
端末買ったようなもんだしなぁ。ちくしょー
414PC-GP10-BE:04/09/14 18:32:32
異常なほどに熱くなってノートンでウィルスチェックの途中
いっつも電源が落ちる! ちくしょーーー!!
立ち上げて数分で火を吹きそうなほどだし、アイスノンの上に
置いててもプツッと切れやがる!
あきらめるしかないのでしょうか? 
修理に出せば少しはよくなりますか?(;_;)
415名無しさん:04/09/14 19:01:31
アスロンは爆熱だから直しようが無いよ

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090328134/
416PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/15 07:24:28
完全に温度を下げてから起動して他のアプリをオフにしてウィルス検査
するとうまくいきませんか?エアコンを強めにしてタオルに巻いた
アイスノンを台にすれば。
417名無しさん:04/09/16 00:44:10
買って3日で故障したぞ!
デザインが白くてカコイイから買ったのに・・・
値段も10万ちょっとで安かったし・・・
もしかしてMebiusってそんな評判悪かったの?
418PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/16 04:20:43
417の故障の意味? フリーズ・コンピュータ停止?
レスのためにわかりやすい書き方を。

パソコン初心者の他の人のためにも書いとくね。

購入すぐの場合はメモリーはデフォルトの最小限だから少し
重いソフト(Windowsムービーメーカー)を起動するとまず
必ず、フリーズ・コンピュータ停止します。これは故障と
いうには少しあたらないので、使い慣れるまではやっかい
です。

残暑厳しい折です。Mebiusの下にタオルで巻いた保冷剤
(ホームセンターで売ってるキャンプ用品)を敷かないと
まず、フリーズ・コンピュータ停止します。熱暴走と言
われるものです。これも使い慣れるほかしょうがないで
しょう。水滴ができるので小ねじを精密ドライバーでは
ずして大事に保管してHDDとCPUとメモリーの蓋をはずせ
る様にして使うほかないようです。これも使い慣れるよ
りしょうがないでしょう。

同梱のソフトにスパイソフトが混入されている場合に
勝手にモデムを操作してネット接続を工作して、デバ
イスが競合するかもしれません。これはスパイボット
・AD-Aware等の駆除ソフトで片付けてメモリを挿しな
おして対処するほかないようです。

故障したと思って販売店等に持ち込むと修理から帰っ
てくるのに数週間かかって、一体何のためにパソコン
買ったのかわからないほど不自由します。よく状況を
見極めてパソコンを可愛がりましょう。
419名無しさん:04/09/16 20:09:31
>>417
SHARPの製品で評判の良いのは、関数電卓ピタゴラスだけダヨ。
420PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/16 22:44:35
中学生の時に「MADE IN TIWAN」のAMラジオを980円を昼食代から50円
づつ貯めていって買ってオールナイトニッポンを聴いて幸せになれた。
まだ鳴るよ。可愛がってね。吉永小百合さん。
421名無しさん:04/09/17 00:21:55
>>420

なんかあんた好き。。

やっぱオールナイトニッポンだよな。
422名無しさん:04/09/17 16:19:11
Pentium4は爆熱だから直しようが無いよ

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090328134/
423名無しさん:04/09/17 19:45:04
424349:04/09/18 18:11:04
2年使ってたCB1-R5
ものすごく不安定になってたが
CMOSのバックアップ電池交換したら
すっきりと直りました。

買い替え代20万円が200円の電池代に
425名無しさん:04/09/19 00:36:06
固まりまくることに業を煮やして、メモリスロットのカバーをはずして使ってみたら、
一切フリーズしなくなった。

S H A R P っ て 本 当 に パ ソ コ ン の 作 り 方 し ら な い ん だ ・ ・ ・ 。

呆れた。
426名無しさん:04/09/19 02:29:40
お ま え っ て 本 当 に パ ソ コ ン の 使 い 方 し ら な い ん だ ・ ・ ・ 。

っていわれること請け合い。てかほこりは入らんか?
427名無しさん:04/09/19 14:01:37
フリーズするのが正しい使い方らしい>>426晒し挙げ
428名無しさん:04/09/20 02:48:25
>>426
日本語の使い方知らんのか?
「業を煮やす」の意味知ってるか?

どう考えても設計ミスのあるパソコンを買ってしまって、
困り果てている人間をからかっていて楽しいのか?

サポートセンターの鬱病患者みたいな人間と何度も交渉したり、
怪訝そうな顔の電気屋の店員に何度もメモリの交換を頼んだり、
頻発する惨事のせいでファイルがどんどん壊れていったり、
そういうのに疲れ果てて、業を煮やしたんだよ。

当然ホコリ対策は施したが、たぶん不十分だと思う。
こんなことしなくても済むなら最初からやっていない。
429名無しさん:04/09/20 12:18:34
しょっちゅう固まられる位ならはじめから放熱のための空間を作るべきだな
それよか最近の機種って底面に空気取入口ついてないだろ
430名無しさん:04/09/20 15:14:40
メモリの蓋なんか開けとくと、ゴキブリ入るぞ。
431名無しさん:04/09/20 19:19:11
漏れはファイルの切り取り&貼り付けは使わなくなった。
コピー中に落ちるとファイルが消えるからだ。ヽ(`Д´)ノウワーン

今はわざわざコピーして元ファイルを消している。あのOSより不便なものがあったなんて。。。
432名無しさん:04/09/21 14:14:00
液晶の右下が暗くなっているのだが・・・orz
433名無しさん:04/09/21 15:10:08
見る角度からはムラがある場合があります。
ドット抜け同様故障ではありません・・・か
434名無しさん:04/09/22 02:23:35
>>431
Windowsはファイルをコピーしおえてから、元ファイルを削除してるよ。
あんたが、それを手動でやることに意味はない。
435名無しさん:04/09/22 02:25:11
>>432
そのとおり。
もちろん故障ではない。
液晶なんか使ってるから、そうなるんだよな。
SEDの普及が望まれるよ。
436名無しさん:04/09/24 01:22:44
オマエら、ガンダムは好きか?
437337再来:04/09/24 17:24:38
博多ネットカフェでは書き込めないので広島に戻りました。
PC-GP10-BM、いじくり結果を報告します。
長文になりますのですいません。

分解して思ったのですが、SHARP機種の例にもれず、欠陥構造になっているようです。
チップ類で熱くなった空気をCPUヒートシンクに叩き付ける構造でした。
これが欠陥である事は、上位機種?のGP2のファン配置を見れば分かります。
PCカードスロット1つ潰して第2のファンを搭載してますからね、GP2は…。
CPU使用率0%でもファンが回るのはヒートシンクの造りが杜撰な為です。
排気口部のバリ取りもされていませんでした。シンク自体アルミ鋳型で劣悪ですし。
同時期(2003年1月あたり)のNECのシンクはデスクと似た造りをしています。
SHARPでは2004年夏現在の製品で、ようやくそのようになったようです。

GP10は過去に吸気孔を開けましたが、あれでディスククリーンアップ中でのシャットダウンの確率は60%くらいになってます。

438337続き:04/09/24 17:25:42
次に、CPU交換テスト。
クレバリーにてサラブ2500+を注文、でも来たのはバートン2500+。
伝票はサラブなんだが…で、そのまま乗せ換え挑戦。
BIOS関連は調べましたが不明でした。そのままです。
で、起動しました。最初の認識では1600+でした。
起動完了まで30秒。(CPUのみの変更です、HDDはノーマル)
起動完了後、CPUID?にて1.8GHz程度であることを確認。
16倍までクロックアップできて、最高2.1GHz程度まで数値は向上しました。

16.5倍にした瞬間、ブルーフリーズ。XPでも青くなるんですね〜。

で、熱暴走によりあえなくダウン。1.8GHzでも15分持ちませんでした。
ダウン前にWMAでも動かそうものなら、その場でフリーズ。
でも熱さえなんとかすれば動きそうな感じです。

次に3.5インチHDD接続。(U-ATA160G 7200)
これは私が知識不足なので、物理上は接続できても認識しませんでした。残念…。
GP10はバッテリー部に3.5HDDを搭載可能なスペースを持つので非常に残念です。

あと、店頭にて各メーカーのPCを見て回りましたが、熱風吹きまくりはSHARPだけでした。
(確認は博多ヨドバシカメラ、博多アプライド、広島デオデオ、大阪日本橋ソフマップ)

報告は以上です。

439337続き2:04/09/24 17:26:05
スレでメモリ板外すとありましたが、私も外したい気分ですね。
ジャンクGP10と稼動GP10でいろいろやってますが、はっきり言って、SHARPのパソコンは過去の製品より
明らかに質が落ちています。パソコンに限らずですけどね。
メビウスは好きでしたが、もう買わないでしょう。酷すぎます。
パソコンが使いすぎるとシャットダウンするのは当たり前だと思ってた…。
NECもSONYも富士通もIBMもパナソニックも、シャットダウウンはしない。
少なくとも知っているすべての職場では!

このスレを見ている、SHARP以外のユーザーの皆さん、SHARPの製品は危険です。
買わないで下さい。
これが的確な助言だと思います。

SHARP技術陣へ。
PC1年の人間(といっても電気系部品自分で作るやつだが)に
初歩的な指摘を受けるようなPCを造るぐらいなら、PC業界から撤退して下さい。
今も店頭ではSHARP製品が「DVDが焼ける最安値PC」として客引きの為に販売され
後の被害者を生み出しています。
客は知らないとはいえ、本当の意味で「被害者」でしょうね。
二匹目の鰌はありませんよ…。

以上です。次回の報告はありません。もう下取りします。では…。

440PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/24 19:29:59
まだ、下取りに出してないなら、希望価格上げてみてください。
441名無しさん:04/09/24 19:34:53
おまえら家電じゃなくてパソコン買ってから文句言えよ!
442名無しさん:04/09/24 19:49:52
NECにおいで みんなぁ
443名無しさん:04/09/24 19:55:46
うちの弟がよりによってメビウス買って爆音とフリーズで毎日泣いてるよ
444337:04/09/24 20:50:16
440さんへ

希望価格ですか…
箱、リカバリ、説明書とかはありますが…説明書が知人の家の奥にありますからね…
稼動GP10はドット抜けがあります。ジャンクらしい方と交換すべきでしょう。
全部(2500+も)合わせて10万で売れたら万々歳ですが。
いま、家無き子なんで次の機種買うには仕方ないです。
年金無い視障者には世間は厳しいんで…。
445名無しさん:04/09/24 20:57:44
>>441
SHARPの関数電卓を買っておけば、文句など出る余地もないのだが。
電池さえ交換すれば、20年以上は使える。
446337:04/09/24 21:00:28
442さん、確かにNECいいすね!
友達が持ってるし、点字入力できるメーカーだし〜。
ちと高いけど♪
ホテル代ケチってネットカフェだもんにゃ〜。
実はメビウス終えようとしている矢先、ムラマサCPU1GHzでHDD60Gの
中古が8万だったのに、思わず目が…
やっぱり、メビウスは好きなんだな…でももう買わない。
仕事のことを考えたら、重過ぎるとか止まるとかは困る。
性能下げてでも止まらない方がいい。
何を買おう…その前にメシか…(←馬鹿)
447337:04/09/24 21:14:57
444が説明不十分なんで補足します。

稼動PC-GP10-BM
ドット抜け1点あり、箱その他の備品あり(多分全部)
タッチパッドやや右下あたりに小さい傷あり
TFTにはなにか防護シート貼ってますね。いらないかも。

ジャンクPC-GP10-BM
多分ジャンクです。稼動チェックしてません。これのCPUが無かったですから。
電源は入りますね。
こちらの電源パネルには吸気孔が開いています。暑い時、稼動側との切り替えで使っています。
電源アダプタの、コンセント側のコードがありません。

AMD Athlon? 2500+ XP-M Barton
及び、AMDコア欠け防止の金属プレート

以上をまとめて誰か10万で引き取ってくれたらいいなあ…。
多分いないだろうから、来月東芝かNEC買うのにニエになってもらおうにゃ。
ナンマンダブ…。
448名無しさん:04/09/24 22:00:05
ムラマサー。
買って一週間でUSBが一つ使えなくなりましたが、
仕事でどうしても必要だったのでそのまま使ってました。
半年後画面の右上と真ん中が暗くなってきたので、保障期間内にと思って
さぽせんに送りました・・・・が、今日で14日間返って来ません。
最初に電話した時は、早くて一週間、長くて10日って言ってたのにな。

返って来ても、もう売りたい。
フリーズはお家芸だし、
りかばりCDもシャープ純正のドライブでなきゃ使えないとかぬかしてたし。
(どこにそんなモンが売ってるのだ?)

ずっとNEC使ってたのに、外見と値段にツられますた。
浮気の報いとして、15万は高いのか安いのか・・・
449名無しさん:04/09/24 22:26:58
あの…パソコン初心者なんですが(;_;)
SHARP PC-SV1-7DDを使ってるのですが、EPSONのプリンターでプリントアウトしてるとフリーズしてしまいます。
強制終了もできず、ドキドキしながら直接電源を切ってしまいます。
どうすればよいですか?(>_<)
450名無しさん:04/09/24 22:33:14
>>449
それをこんなところに書き込むのが間違ってる
↓この辺↓にでも逝って聞いてこい

 インクジェットプリンタVer33.0
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050848369/l50
451450:04/09/24 22:36:33
一応マジレスしといてやると,

 ・ とりあえずプリンタの最新ドライバを探して入れてみろ
 ・ そのときは今入ってるドライバを一回アンインスコする

それから質問するときは

 ・ PCの型番
 ・ OS,サービスパックのあたり具合
 ・ 増設したハード(メモリとか外付けハードディスクとかスキャナとか)
 ・ プリンタの型番
 ・ プリンタドライバのバージョン

ぐらいは書かないと叩かれるぞ.
452名無しさん:04/09/25 00:59:14

や っ ぱ り 、 G P 1 0 は 欠 陥 パ ソ コ ン だ っ た ん だ な

これを設計した奴と、サポートセンターのスタッフを一生恨んでやる
453337:04/09/25 01:30:21
やっぱりGP10で泣いた人いたのね。
ちなみにGP2も欠陥PCです。
シンク使い回し&付け足しだし、それでも爆熱改善されてない。
他のにしましょう、いやホント。
454337:04/09/25 01:42:36
GP10の報告は終わりましたが、たまには書きにきますね。
余談:最近SHARPの14?インチ薄型軽量PCがでたそうですが
   これもよろしくないです。爆熱は変わりませんね。
   また、ドライブ搭載型最軽量の新型も、底が鬼のように
   熱くなります。フリーズの可能性が高いかもしれません。
   ストップウォッチで各メーカーの機種処理速度とかを
   店頭で測ってますが、NECと東芝がいいみたいです。
   その次に富士通ですか。それぞれどれも機種は安定している
   と思われます。また調べますね〜。
455名無しさん:04/09/25 02:45:12
>448
私のムラマサはHD交換で一ヶ月強かかりました。アホかと。
456名無しさん:04/09/25 03:34:08
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l   大阪の希望の星☆彡シャープを馬鹿にするな〜
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l   
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
    _,.、 l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
   ,-' ヽ ) !:::::::l、::ゝ" `ー'''"' i::::::::iヽ:::l ,! ト、
  (ヽ、>-'^! i:l、:::|./、      l::::;l:/‐'ヽ!くノ-、 丶、.
   `ーーく  `´ヽヽ  ,r―''''''''" |  |     `!  ヽ
      `ー‐ '^ー'" 〉大 阪 | ヽ     ゝ、_,. '
             |`''''―''''"    i
             /       ,.ィ!
             `Aー--‐,=''"`'|,
               |  `ヽ:;/     !|
             |   ,'    ,^.ハ
              !  ,'    / ',ハ
              丶 ,'     ,':"‐‐メ|
               7     /ヘ  ィ ノ
               /   /
457名無しさん:04/09/25 07:43:15
>>456

もっと大阪らしくセリフが言えたら完璧(w
458名無しさん:04/09/25 08:01:44
>>337
>>ストップウォッチで各メーカーの機種処理速度とかを 店頭で測ってますが、


似たようなスペックだとしても、各メーカーで動いてるソフトが違ったりして、
同一条件での比較になっていない。

比較するなら、OSのみクリーンインストールした直後とかで比較しろって。

まぁ、パイ焼き何秒差とか有ったとしても、それが実使用時にそのまま反映される訳じゃないから、
あんまり関係無いけどな。
459PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/25 09:34:16
下取りに出してないなら、希望価格上げてみてください。
書き込みの信憑性を確かめてみませんか。ホントかウソか初心者にわ
かるように。
460きゅい〜ん、かぽん:04/09/25 17:01:53
昨年夏に買ったウスマサMM1のハードディスクが、きゅい〜ん、かぽん、きゅい〜ん、かぽん、
で起動せず。このハードディスクは絶対欠陥のようだけど、同じ症状の人どれくらいいますか?
461名無しさん:04/09/25 21:04:10
取り扱いの悪さは無関係なの?
精密機械なんだし、荒く使えば壊れるよ。
462名無しさん:04/09/25 21:47:11
>>460
何度も休み休みスイッチ押してればそのうち起動するよ。
それでも起動しなければサポセン送りだが・・・
送っても、漏れのように三週間待たされたあげく

「ウチで作ってないから分からない」(笑ろた)とか、
「ノートはそんなものです」

ってゆー電話が掛かって来るだけかもしれん。
463名無しさん:04/09/25 22:15:33
自分でとっかえちゃうのが早いな
464名無しさん:04/09/25 22:21:35
HDDは消耗品だしね。
465PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/26 01:53:18
460は、激夏に熱暴走してパソコンが停止した後、30分以内に再起動した
のではありませんか?精密ドライバで小ネジをはずして大事に保管して
HDDの蓋をはずして指で熱さを確かめたら白金カイロのようになっていた
筈でしょう!それでは起動は難しいです。風邪で患ってる病人の手当ての
のように熱をさまして電源ボタンいれると大丈夫なんじゃないか。参考ま
でに418をチェックしてみてね。
466名無しさん:04/09/26 08:51:27
>460
私も、同様の症状。真冬に。
>462のようにだましだまし使ってましたが
そのうち完全に起動しなくなり、HDイきました。
サポセン送り。
いくら消耗品っつっても、症状が出始めたのは
購入2ヶ月後でしたよ。明らかに(ry
467名無しさん:04/09/26 09:09:59
HDDは消耗品だって理解出来ない人は、PC使っちゃいかんなぁ。

新品購入後、いつ壊れようとも、おかしくない訳で、古くなれば、より壊れやすいと言うだけ。

全ての工業製品は、製造されたら、あとは寿命へ向かって一直線・・・。


468名無しさん:04/09/26 09:22:35
いくら消耗品といってもソニータイマー以下加代
469名無しさん:04/09/26 09:30:25
Sharp Timerは保障期間中に切れるのが世の常識。
470337:04/09/26 22:20:37
博多帰る前なのでカフェに寄ってます。

459さんへ
価格スレ出してますけどね?
ホントとかウソとか何か分かりませんけど、私は基本的に近場じゃないと
売らないかも知れませんよ。
視覚障害者を食い物にする人間いっぱい見てきてますから。
今の確率では店に下取りするでしょうね。
ある意味ここのスレ、「被害者」な訳ですから、これ以上同類に追い討ちを
かけたくないですね。それでも欲しいという人がいるなら別ですが。

ちなみに店頭での計測ですが、点字入力関係のソフト使ってます。
点字打てないと困りますからね。私はまだ要りませんが。
PCのパフォーマンスをコンパネやシステムから改変してから計測してますよ。
それと、同じスペックとかは考慮してません。PT−Mは私的には何MHzであっても皆遅いです。
ストップウォッチなくても瞬間処理を見たりする時もあります。
博多とかのヨドバシでXPなのに98画面になってるやつは、私が試したやつの可能性が高いです。
最近はルナだけ生かして外見はつつかないようにしてますけど(店に悪いので)
私、返答しろと言われても中々できませんよ?本当に金ないですからね。
カフェのアイスで食いだめ、肝機能低下。
なんかスレ違いなんで終り〜

471PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/27 10:29:01
視覚障害者ならしょうがないかも。HDDの換装しても、熱暴走に対処する
にはいちいち裏ブタを空けて結露を防ぐために扇風機で乾かしたりしな
がら、タオルに巻いた保冷剤にメビウスを載せたりできませんよね。
そりゃ下取りでいいね。ただ、それは壊れてるわけじゃないでしょうか
ら、健常者なら別。
472名無しさん:04/09/27 22:28:52
>471
そんなんしなきゃ塚園PCならつまりクソ
それをよろこんで使う471も(ry
473PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/28 02:12:40
「それをよろこんで使う」か?寿命までは使えますよw  
民法がよくわからない人には破産法を勉強してもらうといい。破産法
専門の早大酒巻教授の発見です。
パソコンの勉強に使うのにはIBMのThinkPadを使うのと大差ありま
せん。私はデュアルブートでWindowsXPとDevianGNU/Linuxをメビウス
にいれていますけど、そんなに不自由していないです。
次に買うときは別のメーカー行っていいけど。もっと可愛がってよ。
吉永小百合さん。
474473:04/09/28 02:15:09
訂正 「DevianGNU/Linux」 → 「DebianGNU/Linux」
475PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/28 02:16:33
吉永小百合さんへ。

 「愛と死をみつめて」
476名無しさん:04/09/28 05:16:12
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l   シャープは大阪の希望なんや
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l   馬鹿にしたらゆるさんで〜・・うっ、うぅ・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
    _,.、 l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
   ,-' ヽ ) !:::::::l、::ゝ" `ー'''"' i::::::::iヽ:::l ,! ト、
  (ヽ、>-'^! i:l、:::|./、      l::::;l:/‐'ヽ!くノ-、 丶、.
   `ーーく  `´ヽヽ  ,r―''''''''" |  |     `!  ヽ
      `ー‐ '^ー'" 〉大 阪 | ヽ     ゝ、_,. '
             |`''''―''''"    i
             /       ,.ィ!
             `Aー--‐,=''"`'|,
               |  `ヽ:;/     !|
             |   ,'    ,^.ハ
              !  ,'    / ',ハ
              丶 ,'     ,':"‐‐メ|
               7     /ヘ  ィ ノ
               /   /
477460:04/09/28 08:56:44
最初は、462さんの言うようにしばらく休んでたら起動しました。
しかし、起動失敗が徐々に増えてきて、今ではきゅい〜ん、かぽんの連続です。
保証切れてるし、まじめに修理に出したらいくらとられるのかな?
478名無しさん:04/09/28 15:29:45
5億円やで兄ちゃん
479名無しさん:04/09/28 19:47:24
NECはええよ〜
480PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/29 03:17:24
460はもっと大事につかってよ。418参照。「保証切れてるし、
まじめに修理に出したらいくらとられるのかな?」って、小
学生の図工よりHDDの換装はずっと簡単だからウェブと検索エ
ンジンで関連のサイト・PDF・文書をあつめてDIYで修理し
たらパーツ代程度ですむよ。新品パーツ販売期間中にここ↓
でネット購入すると数千円で修理できるはず。ときどき、日
経新聞やこのサイトに出てるから、待ってるといいね。
http://www.geno.co.jp/
481名無しさん:04/09/29 04:47:51
mm1のHD交換ねぇw
482PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/29 06:21:59
シャープも誠意があるなら、自己責任と断った上でDIYで
HDDや陰極零管(バックライト)、インバータの換装方式を
わかりやすくPDF文書等でユーザーに説明してもらいたい。
メビウスカフェにアップしてくれたら、ここの被害者達の
誤解も減ると思える。
483460:04/09/29 07:42:03
>>480
460です。HDの換装は考えてます。
換装の仕方を紹介したHPなどご存じなら教えてくださいませ。
484名無しさん:04/09/29 23:58:52
シャープのノートって熱風噴いてるのに、熱でマシンが落ちるの何で?

熱風が出てる=筐体の外に廃熱できてる
ってことじゃないの?

発熱量そのものが圧倒的に大きいのかな?
485名無しさん:04/09/30 00:24:18
欠陥品とは欠陥品だから欠陥品なんです。
車の形をしててもリコールするでしょ?
486名無しさん:04/09/30 00:54:15
ttp://www.gfj.co.jp/notefan.htm


こういうのもあるから買ってみれ。USBで動くよ。
487PC-CB1-M5 ユーザーA:04/09/30 03:29:37
484さんへ。シャープのメビウスに限らないようですよ。爆熱を発する
CPUを搭載してるノーパソは同様の症状らしい。冷却用のファンは40℃も
越すと全然、温度を下げるのに役だっていないみたいですね。保冷剤を
タオルに巻いて下敷きにしないと全く使えないです。水滴ができるので
こまめに布巾で裏蓋を開いてふき取らないと危険です。手がかかるヤンチャ
坊やです。
488名無しさん:04/09/30 15:55:05
液晶の右下が妙に明るいんですけど(1cm位の円形)
これなんですか?明るさムラですか?
489名無しさん:04/09/30 18:57:09
>>482
そんな邪魔くさいことするくらい気の利くメーカなら
最初からクレームのつかない、まともなパソコンを作るだろう。

SHARPなど、所詮電卓メーカでしかない。
490名無しさん:04/10/01 11:15:53
俺もNECが欲しいな〜

491名無しさん:04/10/01 11:18:56
>>476
SHARPが好きな人はそれでいいと思う。
馬鹿なのは他スレじゃないが技術陣だろ。
マツダや日産と同じだな。
492名無しさん:04/10/01 14:22:46
「サポセン送り」とか書いてる奴がいるが、それはなんだ?
シャープのサポセンは、気の狂った操作説明しか出来ない部署で、修理は出来ないぞ。

修理に出したなら、「修理センター送り」と書いて欲しいと思う。
493PC-CB1-M5 ユーザーA:04/10/02 10:55:02
10月1日から、郵便局で『WindowsXP SP2』のCD-ROMの無料配布が
始まりました。無事にアプデートできました。
SP2のインストール中に熱暴走でパソコンが停止すると困るので、
2.5のペットボトルに約88-90%水を入れて凍らせたものをタオル
で巻いて、扇風機で最強の風邪をパソコンに当てて送りました。
家のメビウスは目下のところは健闘中です。
494名無しさん:04/10/02 23:56:09
次はNECにしなよ
495名無しさん:04/10/03 00:00:32
NECかどうかはわからんが二度とメビクソは買わん

なんだこのドライヤーみたいな爆音は
496名無しさん:04/10/03 00:13:32
慣れれば(・∀・)イイ!!
497PC-CB1-M5 ユーザーA:04/10/03 07:52:51
爆音がしたら開いているソフトを順次閉じていって、メモリークリーナー
をクリックして、パソコンが止まらないように見守ります。とても
ヤンチャ坊やです。この次はIBMに行こうな。
498名無しさん:04/10/03 11:10:39
CrystalCPUIDでクロックダウンできないの?
499名無しさん:04/10/03 11:16:09
パソコン売り場に映画のDVD1枚持って展示品片っ端から再生してみれ
んでパソコンに耳を近づけてみれ
排気口および本体・ディスプレイ結合部分、キーボード表面触って比較してみれ

Mebiusがいかに爆熱爆音なのかがよく分かる。
Mebiusの売り場だけ暑い…

ノートで今のところ熱も少なくファンもうるさくないと感じたのは東芝ダイナ(コスミオはアッチーYO!)
とNECのLavieかな。VAIOも悪くない。

見た目や値段でSHARPなんか買うから痛い目に会う。
ちなみに俺も被害者。買って3日で中古屋行き。
12万で購入→7万で売却 損失額5万…。_l ̄l○
最初はヤフオクで売ろうとも考えたが商品発送後に文句言われるの怖くて出品できなかった…
500名無しさん:04/10/03 19:05:57
ファンyryせーーーーーーーーーー!!
賀所ポpkgレアjひおpてじょp:が:gじょ:あ
売るセー売るセー売るせーーーーーーー!!!!!!!
501名無しさん:04/10/03 19:37:49
慣れればかわいいぞ
502名無しさん:04/10/04 00:37:06
フリーズしまくるのに慣れる方法を教えていただけたらと思います。
503名無しさん:04/10/04 03:12:34
ついでにHDかこんかこんして起動しないのにも
なれる方法教えてください。
504名無しさん:04/10/04 11:42:11
窓から投げ捨てろ!!
505名無しさん:04/10/04 23:10:22
慣れる方法といわれてもなー????????





























慣れるしかないな。
506名無しさん:04/10/05 02:06:55
たしかに騒音うるさいと、エロ動画見てるとき、親が部屋に近づいてくる気配がわからないと困るよね。

507名無しさん:04/10/05 16:29:20
ここで愚痴ってるヤシが可哀相でならない
お悔やみ申し上げます。・゚・(ノД`)・゚・。
508名無しさん:04/10/05 21:18:26
マウスコンピュータのスレッドでは社員が必死で対応しているけど、
こっちはいないの?
509名無しさん:04/10/05 23:54:45
>>507
どこかで誰かが俺の境遇を哀れんでいてくれる、
そう思うだけでいくらか癒されます。
510名無しさん:04/10/06 00:01:18
●ーテックの社員がこんなスレを立てちまったか…。
あの会社自社への批判をかわす為に他社の悪口スレ立てるの好きだからなあ。
511名無しさん:04/10/06 03:17:30
家族用のなんでよく調査していないが、バッテリーが50%くらいの時にいきなりバッテリー切れになって電源断になる。
コンセントを入れて再起動しても50%くらい残量がある。
512名無しさん:04/10/06 14:03:39
お前ら、ぬるぽは好きか?
513名無しさん:04/10/06 22:38:52
放熱ファンが回る頻度が多くなって、100%負荷を長時間かけると
落ちるようになったので、放熱ファン&フィンの所をブロアで吹いたら
粉状の埃が出てきた。
その後は100%負荷を24時間かけても安定して動作するようになったよ。

でも1年でバッテリー動作が5分しか持たなくなったのはorz
514名無しさん:04/10/07 20:42:59
ブロアって何?
売るせー!!!!!!!!!!!!!
515名無しさん:04/10/07 20:45:28
ファンがうるせーが!>>512
516名無しさん:04/10/08 06:29:30
ファンファンが
517名無しさん:04/10/08 08:27:40
PC-CB1-R3Sを購入してもうすぐ3年だけど、とうとう液晶の色ムラが出てきた。
それと、使用当初からだけど、時々画面が真っ暗になってすぐ戻るのは
故障なんですか?
まだ購入店舗の保証期間内なので今のうちに直しておきたいんです。
518名無しさん:04/10/08 10:10:36
>>514
空気(ガス)圧で埃などを飛ばすやつ。
パソコンショップなどではエアダストクリーナーみたいな名前で
殺虫剤みたいな缶で売ってる。数百円。

>>511
バッテリーのリフレッシュをすると多少改善される。
やりかたは、
起動時にBIOS画面に入る。
ACコンセントを抜いてバッテリー動作のまま、電源が切れるのを待つ。
電源が切れたらACコンセントを挿して充電。
以上。
519名無しさん:04/10/08 11:16:37
ふぁんふぁんふぁーましー
520PC-CB1-M5 ユーザーA:04/10/08 13:53:43
517は保障期間なら無料で修理してくれるので、陰極冷管
(バックライト)、インバーター、配線の接触不良を直して
もらうといいですよ。
保障期間過ぎたのなら、こちらに当たってみるといいかも。
http://www.silverwin.co.jp/service.html
521名無しさん:04/10/08 15:40:34
>>520
ありがとうございます。まだぎりぎり販売店の保障期間内なので
修理を依頼してみます。
522PC-CB1-M5 ユーザーA:04/10/10 00:49:20
富士通のオアシスを定価の十八万円で町の電気店で買ったら、後で
「値引きもしないワープロを買って帰って……w」とお袋がバカに
されたらしい。もう二度とその電気店では買い物をしないと心に誓
いました。ケーズデンキの開店セールで今のノート(開梱展示品)
を千九百八十円でほとんど無料プレゼントに近い買い物をしました。
北海道に1週間の自転車旅行に行ったと考えて、日曜日から木曜日の
十時の開店時間まで店の前に座って待ちました。ずっと日経PC21
を読んで、FMラジオをきいて、毎日店のトイレで体を拭いて、
待ちました。
私はこの「よくとまるひろこちゃん」(仮名)を買って被害者だとは
考えたくありません。エリア51では、稼動しにくいマシンに取り
組んでいるらしいけれど、ずっと扱いやすいですよ。
江戸時代の平賀源内さんにしてみればノートパソコンもエリア51
も時計仕掛けの「からくり」にすぎないんですから、要はしくみ
の理解。LinuxのXemacsで富士通のオアシスのように使っています。
とても気に入っています。
523名無しさん:04/10/10 20:02:52
俺のノートのメビウス、最近ファンが動かなくなっちまった。
長時間使用してると、高熱になって電源が落ちてしまう。
あーあ、そろそろ買い替え時かな。
524PC-FS2-C1E:04/10/11 07:44:04
HDDからの起動に失敗したり、カン、カンって音がHDDから出たりアクセスに異様に時間が
掛かってたりするのは俺だけじゃないんだなw
積んでるドライブからして前にトラブル出したF社製だしな…

保障期間は過ぎてるし、どうもHDDを自力で交換せにゃならんらしい。
で、自力でメビウスのHDD交換した奴いたらレポートきぼん。
デフォより大容量にしたり、パーティ-ション切り分けを変えたりしてもリカバリCDから
インスコできたかとか、そういう話聞きたい。
525名無しさん:04/10/11 08:27:15
>>524
HDがそのパソコンと対応してたら、できる
526525:04/10/11 11:15:37
対応してたらって?
同じ2.5inchIDEで対応非対応の相性みたいなのがあるの?

容量の認識のこと言ってるんだったら、新しいHDDもたかだか30GB位なんで
大丈夫だと思うんだけど。
それともノートの場合、何か問題出るの?
527名無しさん:04/10/11 16:17:25
参考になるかわからんけど一応書いとく

PC-MC1-3CCだけど購入後すぐに60GBのTOSHIBA製のに変えて
パーテションを50GBと10GBにわけて
XPのPRO放り込んでリカバリCDからドライバだけ入れたが
問題なく半年は動いてる。
取り替えもすごく簡単だったよ。
SP2も入れたけど問題無し。

528525:04/10/11 16:43:56
返事ありがとう。
自分も東芝の40GBを予定してるんで、安心感が増しました。
ついでと言ってはなんですが、換装したHDDのパーティション切りは
どうやって済ませましたか?
あと、リカバリCDから換装HDDにOS入れるのは、難しそうですか?
(↑読む限りOSだけ市販のを使ったようなので)
529527:04/10/11 21:41:47
>528
パーテションはOS入れる際に分けたけど
インストール後にパーテションマジックだったかな
それでまた切り直したので問題ないと思う。
リカバリCDでも問題なくインストールできると思うよ。
530名無しさん:04/10/13 02:52:42
1999年発売の一体型デスクトップパソコン PC DJ 52Mのマザーボードを交換したいのですが、
ディスプレイとマザーボードを繋いでいるところ、電源スイッチとマザーボードをつないでいるところの
コネクタがあうのが見つからないので、どなたか合うもの知っている人おしえていただけないでしょうか?
531名無しさん:04/10/14 10:38:57
>>530
あれは、専用マザーだよ。
交換できるのは、同シリーズ専用マザーのみ。
532PC-CB1-M5 ユーザーA:04/10/14 20:19:18
いきなり気候が、涼しくなって全然熱暴走しなくなったね。
暑い夏をよくがんばってくれました。
533名無しさん:04/10/15 04:21:20
>>531
うそだー?てきとーにいってるだけですよね?ねぇ?
534名無しさん:04/10/15 12:27:50
>>533
ほんとだよ。
見た目にも、専用っぽいだろ?
まあ、実際に中見て確認したことあるけどな。
535名無しさん:04/10/16 07:55:11
だめじゃないか!
こんなところで汽車飲んで。
さあ家に生ろうかんで。
536337帰還:04/10/17 13:51:42
仕事料が入ったのでマウスコンピュータ系買いました。
CPUのどこかは知らんけど60℃超えるとファン回りますな、SHARPよりはかなりイイ!
GP10、CD焼きやDクリンアップでも落ちるので、消えてもらいました。
15インチ系装備全部つけて9万で買ってもらいました。
SHARP純正のCPUシンク間のシールって、焼けて粉々になってるもんだったんで
銀グリにしたんですが、駄目なもんは駄目ですね。
クロックダウンのみ効果あり。しかも300MHzくらいダウンさせて。
SHARPよ、さらば〜もう買わんからね〜

537名無しさん:04/10/17 17:48:01
>>536
どこに売ったの?
538337:04/10/18 13:00:10
職場よりこっそり…
個人に売りましたよ〜
返却の可能性をOKにしてますんで、もしかしたら
帰ってくるかも しれんです。
その事を考えて九州大学医学系にも情報出しています。
CPU2500+と銀グリが手元に余ってますね。
でもやっぱ売るときは同じ9万くらいかな…
なかばヤケなんですよ、もう…
539337:04/10/18 13:05:07
欲しい方、もし帰ってきたら郵送で情報いりますかね?
そんな人おるんかな〜…
ゲーム付けるけど、いまさらFMやSFMなんかいらんだろーし…
どうやって個人情報やりとりするか知らないから、どう連絡してよいのやら。
ネット売買、知らんし、怖いし〜はふぅ
患者さんきたんでまたですぅ♪
540名無しさん:04/10/20 11:43:03
はふぅ
541名無しさん:04/10/20 16:11:50
『SHARP Mebius 統合スレ Part5』に同じ質問をしている者です。

MJ750Rを使用しています。
MEの頃から液晶が調子悪く、メモリー不足?になると画面全体がストライプ状になり、そのままフリーズしてました。
先日XPにアップグレードしたところ更に調子が悪くなり、Gifアニメの掲載されているサイトなんかに行くと、
TV画面の砂嵐のような状態、またはストライプ状になりそのままフリーズしちゃいます。

『現状』
・XPにしたのは半年前です。 ・購入してから3年くらい経過してます。
・異音や金属音はしません。 ・他に大きな不具合はないです。
・メモリーはかなり増設しました ・HDDの残りは10GBあります。
・LANカードを使用しています。 

他サイトで質問してみたところ、【初期不良かと思われ】という意見と、
【HDDの破損】という意見の二つに分かれてしまい、修理センターに電話しようかどうか迷ってます。

どなたか原因のわかる方いませんか?
542名無しさん:04/10/20 17:30:01
マルチポストという事を、気にもとめないカスは氏ね。
543名無しさん:04/10/20 18:10:37
>>541
俺も最近たまにそんな状況が数回あった。やっぱXPsp2が悪いのかな。俺のはPC-CB1-M5だ(Duron850Mhz, メモリ256M)。
時々ディスプレイが揺れるというかノイズが走るんだけどなあ。
俺はもう保証も切れてるからこのまま我慢して年末にeMachinesのを買おうと思ってる。
修理に出して見てもらったら?HDDの故障ならラッキーだ。修理してもらわず、バッファローかI/Oデータのノート用HDD買って自分で換装すればいい。
40Gで1万5千円くらいだぞ。I/Oの方が付属ソフトが多くてよさげだ。
原因が分かったらレポよろ
544541:04/10/20 19:20:56
>>543
そうなんですかぁ。PC-CB1-M5も・・・^^;
さっき修理センターに電話したんですけど、「現物見てみないことには何とも・・・」って感じで、
考えられる原因は、今のところわからないとか言われちゃったんですよねぇ。

かなぁり怪しいけど、やっぱり出してみますね。
HDD交換でも、40Gで1万5千円なら安いですもんね!
ありがとうございました。
レポをお待ちくださいぃ。
545名無しさん:04/10/20 19:22:59
>>541
直接関係無いかも試練が、電源コードは大丈夫?
重要】
『電源コードの交換についてのお知らせ』
パソコンに付属の電源コードに交換の必要のあるものがあります。ご確認ください。
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/accord.html
546名無しさん:04/10/20 19:36:46
>>545
発表を読む限り電気用品安全法の適合外品を同梱しちゃったみたいだけど、
これが不安定動作の要因にはならないと思う。
別に規格外の電線付けてたわけじゃないみたいだし。

まあ、交換してもらったほうがいいのはあたりまえだけど。
547名無しさん:04/10/20 21:17:36
電源周りばかり壊れて、
いいかげん修理代も高い.

548名無しさん:04/10/21 19:47:27
電源周りって、ACアダプタ?
549名無しさん:04/10/23 02:30:31
メビウスを買って2年半になります。

PCを起動する。暫くネットとかで楽しんでると、突然青い背景の
英文がズラリと書かれた画面になり、再起動。
時々再起動せずに、青い画面のまま固まることも。

PCを起動すると必ずなります。1年前同じ症状で修理に出したら
『メモリ不良』で治してもらったんだけど、また壊れた?ってか直してない?

メモリ不良ってどういう意味ですか?同じ症状をお持ちの方いますか?
就活でパソコンをこれから使っていくので修理に出したくないです。
550名無しさん:04/10/23 09:08:05
>>549
青い画面の背景の英文が何かで話は違ってきますよ?
メモリのエラーで青い画面になる事は確かに多いですが、ソフトウェアのトラブルで
青い画面になる事だってある訳で貴方の説明だけでは全くなんのトラブルか判別不能ですぞ。
551名無しさん:04/10/23 09:41:15
「家電」のシャープ製なんだからせめて日本語で表示してほしいもんだね。
英語わかんないや
552名無しさん:04/10/23 11:33:57
>>549
原因も分からないようでは就職なんて無理。あきらめろFランク大生
553546:04/10/23 15:01:06
>>548
レスが遅くなってすみません。
そうです。acアダプターです。
接触が悪くなり,終いには動かなくなってしまう。
修理しても暫らくたつと同じで,,,.
554名無しさん:04/10/23 15:48:48
>>553
別メーカーの買えば?
555名無しさん:04/10/24 00:17:45
>英文がズラリと書かれた画面になり

いわゆるブルースクリーンというやつ。ハードウエアの不良で現れることが
多い。自作とかしてると、オーバークロックして遊んでいるとよく見かけるよ。

メモリーの不良ってのは、チップ自体が壊れたのかあるいは情報格納部分が
壊れたのか。でも、バルクじゃあるまいし、ほとんど定格なら壊れないと
思うけど。

メモリー以外にも、マザー本体かあるいは電源などの不良でも、その
ブルースクリーンになることがあるよ。正直、ブルースクリーンが頻発する
ようでは、修理に出した方がいいと思う。壊れて動かなくなる可能性あり。
556名無しさん:04/10/24 00:56:39
ウイルスの代表的な症状だろ
557名無しさん:04/10/24 06:25:36
PC-FS2-C1EのHDDの調子がおかしい(アクセス時間かかる、カツカツと異音、
最悪のときは起動時にHDDを見つけられないとメッセージが出る)と思ったんで、
昨日交換用に2.5"HDD買ってきた。
それが今立ち上げたら問題なく起動しやがる…orz
どうなってんだ。金返せ!

それとも今回うまく起動できたのはたまたまで、念のためにバックアップとって
交換しちまったほうがいいのかな。
558名無しさん:04/10/24 09:00:47
>>557
交換した方がいいんじゃないの?余ったHDDはケース買ってきて外付けとして使えるじゃん。
559名無しさん:04/10/24 10:57:49
>>556
脳内ウイルスのなw
560名無しさん:04/10/24 12:56:46
>>557
SHARPのPC使う時は必ず外へバックアップを取ろうね。
いつ壊れるかわかんないバクダンPCだから。
561名無しさん:04/10/24 14:34:29
先月でたばっかりのXV70Gを買う予定なんすけど、カキコ読んでると、ひどく不安になってきた。。。やめたほうが賢明ですか?
562名無しさん:04/10/24 15:44:49
MN-5100Dを今更修理に出すつもりですが何か。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961118/mebius.htm
563557:04/10/24 16:18:30
>>560
もちろん、いつも取ってるよ。でないと恐くて使えない。
買ってから判った。これってただひたすらに「安いだけ」のPCなのな……
安さに釣られて買ったが、次は騙されるもんか。
564557:04/10/24 16:25:28
sage忘れスマソ。
ところで、HDD交換のためPC-FS2-C1E解体にチャレンジしてみた。
結果はうまくいかず、断念。
底面のねじをみんな外せばもう少しで解体できそうなところまで行くんだが、
一箇所だけネジをカシメているのか、それとも俺の気づかないところにまだ
ネジがあるのかわからんけど、それで底面のパーツが取れない・・・

誰かPC-FS2-C1の解体に成功した奴がいたらアドバイスきぼん!!
565名無しさん:04/10/24 16:35:55
 気になるのはここで先日勝ったばかりだがすぐ売ったとか文句いってるヤツはこのスレを以前から知っていながらなんで買ったのか、ということだ。ほんとに買ったのか?
566561:04/10/24 18:14:39
誰にも止められないようなので、買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
567名無しさん:04/10/24 18:23:20
あーあ



まぁ買う前から「SHARP Mebius」被害者の会にいりびたっとるやつだからMなんだろ・・
568名無しさん:04/10/24 20:16:13
お店の人がアスロンは速いから熱を持ちますって言ってたけど・・・
アスロンだったらみんなそうなの?
569名無しさん:04/10/24 20:36:23
すいません、SHARP 
PC-CL1−CL1−C1P−M1Pを友達から9万で購入したんですが、
買った時はメモリが256あったのが、
mobaile AND atlon(tm)XP-M1700+
228.848 KB RAM
という表示ですが・・・

これってメモリが減ったんでしょうか?
ファンが異常にうるさいですね〜〜 もう!
液晶は綺麗だけど、以前はSOTECで今度はSHARPでノート
で、同じような痛い目に合ってしまった感じです
ちなみにOSは2000です

570557:04/10/24 20:48:58
>>569
コスト削減のためにVRAMをメインメモリから確保してるんだよ。
だからその分メインメモリが減って見えるだけ。
だからそれでOK。故障ではないので安心しなよ。

ただ、それだと32MB分をVRAM確保してるね。無駄に取りすぎだと思う。
ビデオ性能が元々しょぼいので、32MBあっても速度も表現力も向上しないと思う。
16MBに減らしては? むしろ8MBでもいいくらいだとおもう。
571名無しさん:04/10/24 21:10:50
>>570
どうやって減らすんですか?
意味が全く分かりません(>_<)
買ってからなんにもいじってないのに 
今日たまたま見たらメモリが256じゃないって気が付いたんで!
572557:04/10/24 21:18:47
俗にBIOSと呼ばれる設定画面から、ビデオ共有メモリを減らす。
機種が違うんで断言できないけど、電源入れたときに画面にでっかく赤い
SHARPのロゴが出て、下のほうにF2うんたらかんたら…ってメッセージが出てない?
そのメッセージが消えないうちにF2押せばいい。BIOS設定画面に入れる。

ここから先は、俺がもっと詳しく教えてあげてもいいんだけど、あなたがマニュアル
見ながらあれこれいじってみるのが一番だと思うなぁ。知識もつくし。
友達から買い取ったとき、マニュアルもらってない?
573名無しさん:04/10/24 21:32:30
>>572 さん
マニュアルは貰ってますが、使い方とリカバリ程度の薄い本なんで
よく分かりません(>_<)
あれこれいじるって、こわいのですが!
BIOSってなんですか?それすら分からないのですが?
574名無しさん:04/10/24 21:39:39
それぐらいは調べたほうがいいよ
575名無しさん:04/10/24 21:47:21
>>574 さん
調べました、572に書いている作業をしたらいいんですね
576549:04/10/24 23:17:16
>>555
ありがとうございます。

その青背景の英文ですが、その画面になった途端、一瞬で再起動してしまうので、
英文を解読する時間すらありません。

これは修理したほうがいいですか?こうやってレスしている間にも
その症状が起きないか、おびえてしまうんですが。
これはホントにウィルスなのですか?
577557:04/10/25 00:07:44
>>572に書いた作業では、BIOS設定の画面に入るだけしかできないよ。
そこから先の、どの項目を変更すると何が変わるのかとか、どうやって
変更を保存してBIOS設定画面から抜けるのかとかは、俺が教えてもいいが
あなたがマニュアル読むべきだと思う。
その使い方書いたマニュアルのどこかに書いてないかな。
578名無しさん:04/10/25 00:10:31
>>576
それはただてめーのPCがボロイだけだよ。もうここには来るな貧乏人!
579名無しさん:04/10/25 00:27:30
電源入らない・・・
580名無しさん:04/10/25 00:45:52
>>557さん
そんなマニュアルはないです。薄っぺらい本で基本しかないんです
さっきBIOSの入る画面でF2を押してみましたが、ピーって凄い音が
したんで、怖くなりやめました。
この機種って本当にいらないソフトofficeすらないPCなんです。
あと、ファンがうるさいのはSHARP独特なんですか?CPUがいいと
こんなにうるさいんですか?
581名無しさん:04/10/25 00:48:16
>>580
>さっきBIOSの入る画面でF2を押してみましたが、ピーって凄い音が
したんで、怖くなりやめました。

( ゚Д゚)ハァ? 知識が無いんならPCなんか買うなヴォケ!
582名無しさん:04/10/25 00:51:35
>>577>>581
は同じ方なんですか?
583名無しさん:04/10/25 00:51:46
ヴァカにMebiusは無理
584名無しさん:04/10/25 00:55:29
でもみんなだまされたからここに粘着だろ?
585名無しさん:04/10/25 00:56:20
>>584
別にだまされてなんかいない
586名無しさん:04/10/25 01:04:32
X68時代からSHRAP派で3代続けてMebiusノートで絶好調。
このスレ初めてみました。
自分はよっぽど幸運だったらしいですね・・・
587名無しさん:04/10/25 01:05:40
>>586
俺なんかX1からだよ
588名無しさん:04/10/25 01:09:45
>>587
懐かしいですな。
この際MZからだという人いないかな・・・
589名無しさん:04/10/25 07:09:22
MURAMASA MP70G検討してるんですが
どうなんでしょうか?
VAIO TやFMV LOOXの方が良いのかなぁ。。。
590名無しさん:04/10/25 09:17:12
店頭デモのXV70Gの気持ち悪いくらいに綺麗な液晶画面に感動して
この感動を誰かに伝えようとメビウススレを探したら
ここしかありませんですた(;´д`)
591名無しさん:04/10/25 11:40:02
ここしかねーこた無いだろw
592名無しさん:04/10/25 18:55:27
>>583
>ヴァカにMebiusは無理
しかし、賢いやつは絶対に買わない。
593名無しさん:04/10/25 20:23:52
賢い奴 → ヴァカ → 賢い奴 → ヴァカ → 賢い奴 → 
ヴァカ → 賢い奴 → ヴァカ → 賢い奴 → ヴァカ →
賢い奴 → ヴァカ → 賢い奴 → ヴァカ → 賢い奴 →
ヴァカ → 賢い奴 → ヴァカ → 賢い奴 → ヴァカ →

メビウスじゃんw
594名無しさん:04/10/25 20:41:22
Athlonなのにぃ
595549:04/10/25 21:04:41
私は>>580ではありません。
596名無しさん:04/10/25 21:52:14
一度騙されたのでもう二度と買いません
597名無しさん:04/10/25 22:06:46
店頭でダイナブックとメビウスが並んでてメビウスがすげー明るくてきれいだった
でも調節して同じくらいの明るさにしたら見やすさは変わらなかった
コンビニ並に明るいお店と違って家で使う場合は明るすぎて下げざるを得ないんだろうか
598名無しさん:04/10/25 22:11:42
>>597
ageんなボケなす!
599名無しさん:04/10/25 22:16:47
買った ん だもん
仕方ないじゃない!
液晶綺麗じゃない
しかし、ファンはウルサイ
600名無しさん:04/10/25 22:18:54
>>599
だ・か・ら、ageんなボケなす!
601名無しさん:04/10/25 22:21:07
別にファンはCPUを冷やすためですよ。
五月蠅いって事もないと思うけどな!!
602名無しさん:04/10/25 23:57:56
>>467
俺のMebius A355は9年間HDD壊れていませんがなにか?
603557:04/10/26 00:35:16
>>582
いえ、>>58の人とは別人です。

友達からそのパソコンを9万で買ったらしいんで、友情を壊さないためにいままで
何も言わなかったんだけど、正直中古で9万は高いと思う。
まあ中古といってもピンからキリまであるので、傷の有無やバッテリーのヘタリ具合など
見ないと断言出来ないが、それでも安い気はしない。
何が言いたいかといえば、それだけのお金を払ったあなたはその友達にもうすこし
無理を言ってもいいんじゃないか?
よく解からないから詳しく教えろとか、マニュアルや付属品みんな渡せとか。
付属マニュアルがそんな薄っぺらいの2冊だけってのはおかしい。
機種は違うけど俺の場合、マニュアルとか小冊子が4,5冊付いてきたよ。
604名無しさん:04/10/26 06:07:18
>>561
俺はこの機種を先月の24日に買っていらい、毎日昼間のTV番組を録画して夜に見ているけど、
フリーズなんて一度もしたことないぞ。
ファンの音も、前に使っていたCB1に比べたら静か。
605名無しさん:04/10/26 08:45:43
ファンがあまりにもうるさいから静音ファンに換えた
606名無しさん:04/10/26 09:49:13
PC-CB1-M3(製造番号1F03398Y) 2002年2月16日購入
LCDインバーターケーブル&ヒューズ交換のため入院、5年間保証で無料
もう一台のPCBJ320M(製造番号1N067002)はキーボードユニット交換
これも5年間保証で無料、シャープのパソコンは長期保証を付けるのが吉かとw
ちなみにCB1のBIOSはBUGありだったね。UP DATE済みだけど
以前修理に出した時組み立てが雑だったので今回は販売店を通じてクレーム
今回はまともに組んであったのでヨシ、修理に3週間は長すぎ
んなに故障が多いのかよっ洒落になんねぇな


607名無しさん:04/10/28 00:15:53
AL70G買っちゃった
AMDセンプロン
608名無しさん:04/10/28 02:53:34
>>605 サラリとナイスレスしてんじゃねーよ
詳しく教えれ
609名無しさん:04/10/28 04:59:03
PC-XV70F 使ってる人いますか?
購入しようかと思ってるんですが、使い心地とかどんな感じでしょうか?
教えて頂けると助かります。
610名無しさん:04/10/28 09:08:17
>>609
つかってまつよ。
そのまえにCB1-5Mを使ってたから、それに比べたらはるかに快適
ファンの音もCBのときはブーンってな感じでうるさかったけど、XV70は半分以下くらいの音でつ。
ファン以外に使ってって一番よいとこは、SHARPお得意のフリーズが未だに一度もない。

TV録画機能がついていて大事な番組を録画中にフリーズなんかされたらたまったもんじゃないから
そこのところはしっかりしてまつ。
611名無しさん:04/10/28 10:13:34
交換用のACアダプタケーブル届いた!
612名無しさん:04/10/28 16:35:55
>>610
ありがとうございます。
SHARP買うの初めてでこのスレ見てたんですけど、音と熱がきになったもので。
あとフリーズが無いというのも安心できました。

問題はもうXV70Fが大手量販店で売ってないって事なんですよね(;´Д`)
通販しかないかな・・・
613名無しさん:04/10/28 17:57:19
>>612
ばーか
614609:04/10/28 18:44:24
>>613
なんでですか?
615名無しさん:04/10/28 19:00:26
今年のモデル持ってるんだけど
wmpでdivx落ちるよね?
まさか今の時代2Dでグラボが影響するとは思わなかった
616名無しさん:04/10/28 19:05:46
>>615
お前もばーか
617名無しさん:04/10/28 19:58:32
確かに、>>615に限ってはバカの可能性が高いな
618名無しさん:04/10/29 03:06:49
なぜ615がバカなのか?俺にわかるように教えろキチガイ
619名無しさん:04/10/29 09:04:27
ビデオチップのせいでDivXが落ちてる訳じゃないからに一票。
620名無しさん:04/10/29 11:49:00
>>615=βακα..._φ(゚Д゚ )
621名無しさん:04/10/29 12:26:16
メビウスユーザーはメディアプレイヤー使う権利無いって事だろ
アス2400でも再生出来無いぜ
622名無しさん:04/10/29 12:28:32
>>621
( ゚Д゚)ハァ?死ねよ
623名無しさん:04/10/29 16:54:21
>>621
昨日に続き今日もバカの登場ですか。
624名無しさん:04/10/29 17:02:44
>>623
(´▼`)オマエガナー
625名無しさん:04/10/29 17:20:56
見苦しいな
626名無しさん:04/10/29 17:53:23
>>625
(´▼`)オマエガナー
627名無しさん:04/10/29 21:06:46
東芝とIBMは世界展開の歴史が他社より長いので、海外サポートが充実しているという認識が定着しました。
以前は海外にノート持っていくときにはこの二社以外に海外保証はありませんでしたから。

が、最近はどこも頑張っているので、あまりこだわらなくていいでしょう。他でも書いてますが、
個人的にはSHARPの航空便サービスがお勧めです。
アメリカは大丈夫でしょうけど、修理を現地のサポートに任せるのは不安な国というのもありますから。ラテン系の国とか(笑)。
628名無しさん:04/10/29 21:30:21
>>627
支那もやばいぞ。修理してるのを自分の目で確かめなければいけない。そうしないと他の生きてる部品が中古の部品と取り換えられる。
で、そいつらはせしめた部品を売ってもうけるんだぞ
629名無しさん:04/10/30 09:07:54
ここの書き込み見てビクーリしたよ…
メビウス、
ほとんど1日中使いっぱなしでも熱くならないし、音も静か。
キーボードも白っぽくて見やすいし
なんで被害者なの?
機種によって違うのかな??
630名無しさん:04/10/30 09:43:31
>>629
書き込みしてる奴等はどうせ貧乏でメビウス買えない奴等なんだよ。オレもメビウス気に入ってる
631名無しさん:04/10/30 11:16:56
>>629
最近涼しいからじゃないの
夏場はファン回りっぱなしでしょ
632名無しさん:04/10/30 13:57:35
>>631
それは、うちのPentium M機も同じだったよ・・・
ACアダプタで使ってたからかもしれんが・・・
それでも静かな方らしいけど・・・
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075265131/127
633名無しさん:04/10/30 14:04:18
アダプタつないでると発熱しやすいの?
634名無しさん:04/10/30 18:22:08
一日中使いっぱなしですが、どこも熱くなってません。
635名無しさん:04/10/30 21:45:52
どんな寒い所に住んでんだよ
636名無しさん:04/10/31 02:52:39
つかよ、俺は2年前に買ったCB1-C9と半年前に買ったdynabook CX1/214LDEWを使っているが
明らかにメビウスのほうがやかましい。
AMD Duron 1G と線とレートMobile Pentium M 1.4Gの違いを思い知らされた。
637名無しさん:04/10/31 02:57:11
>>636
(´ι _`  ) あっそ。メビウス使わなければいいじゃん
638名無しさん:04/10/31 13:02:29
東芝のCXシリーズっていいよな。
バッテリーのもちは4〜5時間(カタログ値)、塗装の剥がれやすいバームリフト部は透明のアクリルで保護してるし、
12.1インチでもDVDマルチドライブ装備。
それに比べて俺のメビウスはファンがブンブンうなるし、バッテリーはカタログ値1.8時間(実際には50分くらい)
塗装はやわだし・・・・・。

でも価格は10万の差でコストパフォーマンスは最高(・∀・)イイ!
639名無しさん:04/10/31 13:20:32
メビウスデベロッパーがおもしろい。
640名無しさん:04/10/31 20:47:59
メビウスデベロッパー age
641名無しさん:04/11/01 14:19:49
>638
バームリフト部age

「ねぇサオリぃ、部活、何に入るの?」
「うん、わたし、バームリフト部に入ろうかなぁ。」
「え〜、バームリフト部って練習厳しいって噂だよ?サオリ、大丈夫?」
「わたし、前からバームリフト、やってみたかったんだ。先輩優しそうだし。エミも入らない?」
642名無しさん:04/11/02 09:45:03
メビウスとFMV使ってるけど
FMVのほうが音がする。
643名無しさん:04/11/02 13:08:46
クレームだけはいっちょまえの藻前らはこれでも使ってろ
http://www.ctrl.nec.co.jp/fcnote/
644名無しさん:04/11/02 17:52:01
PC-FS2-C1M。
一昨年の今位に、初めてのノートPCを購入。

冬場は大抵、起動後すぐに青い画面の嵐で
寒いからかな〜?なんて思っていますたし、
今年の8月頃までは普通に動いてました・・・。

ところが9月を境に毎回起動後30分以内に
フリーズ。再セットアップを何度やっても
一向に回復する兆しがないのです。

ウイルスバスターとポインティングデバイスが
原因かなと素人目に睨んではいるのですが・・・
ソフトウェアとの相性も関係するのでしょうか?
645名無しさん:04/11/02 21:37:53
>>644
ソフトとも関係あるかも知れないが、そんだけひどかったら修理に出した方がいい。というか新しいPC買った方がいいよ。
次も勿論Mebiusね
646名無しさん:04/11/02 22:34:12
少々値段がはっても東芝、富士通、NECにしろよ。
フリーズの嵐でなくより、数万高くても安定したPCのほうがいい。
647名無しさん:04/11/03 00:17:13
>>644
漏れと同じ機種だ。
フリーズ状態のまま放っておくとどうなる? 再起動するか?
電源ON後、ある一定時間経過してから再起動するようなパターンの場合、
熱暴走の疑いがある。底の空気取り入れ口に埃とか溜まってないか?

>>ウイルスバスターとポインティングデバイスが
>>原因かなと素人目に睨んではいるのですが・・・

その根拠は?

俺の意見として、馬鹿正直にメーカーに修理に出すのはやめたほうがいい。
馬鹿高い修理代を取られるだけだし、戻ってくるまで結構かかる。
もともと安さが売りのノートなのに、そこまで金かけるなんてアホらしい。
他の人も言ってるように、もっとましなのに買い換えるかしろよ。
648名無しさん:04/11/03 00:34:12
自分で解決できない香具師はPCを買う資格無し
649名無しさん:04/11/03 00:46:08
>>648
ヲマエモナー
650648:04/11/03 01:29:20
俺は修理工だから自分で修理するよ
651名無しさん:04/11/03 06:52:00
centrino Mobile PentiumM はイイ(・∀・)
いままで、CB1つかっていたが、動画を観だすとたんファンがうるさかったが、
Pentium Mはファンがたまに動くだけ(・∀・)

Athlonで糞だとあらためてわかったよ。w
652名無しさん:04/11/03 09:15:45
ここのPCうるさすぎ
ドライヤーでも内蔵してんのか?
653名無しさん:04/11/03 13:06:11
ま、熱源がアスロンですからな
654名無しさん:04/11/03 13:21:38
現在7ヶ所攻撃中

【復讐】アルカイダHPを攻撃するスレPart1【チキショー】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099428557/

2ちゃんねらーでテロリスト鯖落とすぞ!2
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1099423243/l50
655名無しさん:04/11/03 13:22:49
でもアスロン搭載機安い
どこ製なの?
656名無しさん:04/11/03 14:01:50
安かろう悪かろう
657名無しさん:04/11/03 17:33:17
>>654
スレ消されてやんのw
658名無しさん:04/11/03 20:38:28
>>652
本当に私も同感!
思わずサポセンに電話したら、あの性能がいいからですとの事
「同じ クレームないのか?」聞いたら、初めて聞いた ですって
サポセンもいいかげん。
風呂上り、ファンの横で髪が乾くw
659名無しさん:04/11/03 20:44:54
>>658
察してやれよ。
そう答えろって言うマニュアルがあるんだよ。
660名無しさん:04/11/03 20:48:52
ユーザーも糞なら、サポートも糞か。
SHARPらしいな。
661名無しさん:04/11/03 20:52:01
>>659
そうか・・・
でも、色々質問する度それは他の後入れのソフトの問題で
ソフト会社に質問してくれとの事?
以前は、フ○ツウ使ってたけど、やはり液晶に惹かれ
このスレの仲間入りを果たす(ーー;)

夏場が怖い しかしそれまで、もつか?
多分無理だろ〜な
662名無しさん:04/11/03 21:43:52
でそう言うスレに書き込みをする>>660は一番の糞だなw
663名無しさん:04/11/03 21:56:16
冬になったら夏場が嘘のように安定しだした。
でもまた来年の5月ぐらいになったら思い出すんだろうな。4年目の夏

冬の間にだまして売っとこうか・・・
664名無しさん:04/11/04 16:47:20
今のフリーズ大好きMebiusでいいから、
今度の新製品は実売5万代で出せよ
665名無しさん:04/11/04 18:53:54
こんな最低なPCはじめてだ!
大体、なんやこファンの音は壊れとるんか?
これが気になり修理出す馬鹿もおるんやろな?
過去最低
666名無しさん:04/11/04 21:02:01
日本人はね。うぬぼれてるよ。ファンの音が何?パソコンがフリーズするのが何?
中国内陸部の人はね、日本人が卵にカニ入れて天津飯食べてるのに、卵にトマト入れておいしいって食べてるんよ。
台湾大地震の時にはね、交通が遮断されたのに、マウンテンバイク乗ってる人があまりいませんでした。台湾はマウンテンバイクの大輸出国なのにね。
メビウスより性能のいいパソコンはありますけれど、メビウスはCOBOLやFORTRANやBASICで動いていた昔のコンピュータ使ってたらわかるでしょうけど
パソコン持ってない人にはこんないいものはないよ。
もっと大事にしてよ。

目のつけどころを可愛がってね。吉永さゆりさん。
667名無しさん:04/11/04 21:03:48
シャープ製Pentium4搭載モデルがほしいよね
668名無しさん:04/11/04 21:07:54
>>666
>卵にトマト入れておいしいって食べてるんよ。 

最初これを知った時は奇妙奇天烈だったが、食べてみると激( ゚Д゚)ウマーだぞ
669まりこ ◆ZwJalQuG.I :04/11/04 21:19:25
>>666
サイドでね!
メインは選ばないよ

ユーザーは日本お宅分かてる?
670名無しさん:04/11/04 21:28:51
>>669
支那人死ね
671名無しさん:04/11/04 21:33:55
>>670
お ま え が
死 ね

672名無しさん:04/11/05 04:43:44
これは今、Mebius PC-XV70Gで書いている。

8メガビットレートで録画した動画を観ながら書いている。

音は静かだよ。
673名無しさん:04/11/05 04:48:43
>>672
録画しながらだったら「そこそこのマシンだ」とも思う
そんなこと今のパソコンじゃ普通だよ。
674日本政府要人:04/11/05 05:56:58
670も671も「死ね」という書き込みをやめてください。頼りない人が言われたとおりにイラク入国して人質にとられて、その結果、日本政府関係者が不眠不休で対応に追われるんですから。国外退去してもらうよ、ホントに。
675名無しさん:04/11/05 08:58:10
>>674
国外退去にできるもんならしてみろハゲ!
676日本政府要人:04/11/05 11:58:37
だれにいってるかわかってるの?あてずっぽうでごばくですか?
677名無しさん:04/11/05 13:35:02
>>676
オマエがなぁ
678シャープ好きなんだけど:04/11/05 18:51:21
買って1年ちょっとで液晶画面のライトがつかなくなった。
今は電気スタンドで画面照らしながら使ってる。
でもちゃんと見えないし、パソコンの温度すぐあがるんで修理に持っていくつもり。
機種はSV1−7DDです。
いろいろと不具合多いみたいね、メビウス。
修理いくらかかるんかのう。
679名無しさん:04/11/05 19:23:22
SHARPや安く売るかわりに、部品がプアだからすぐに不具合がでる、
そして、修理代で儲ける。   
これSHARPの常識
680名無しさん:04/11/05 19:39:18
>>679
SONYも同じ
681名無しさん:04/11/05 20:28:57
>>680
SONYは高く売って修理で儲ける
SHARPは安く売って修理で儲ける
682名無しさん:04/11/05 20:45:18
>>681
あ、なるほど・ザ・ワールド
683名無しさん:04/11/05 20:56:17
えっつ?
sonyはここまで、不具合ないよ
あったとしても、サポセンの対応よし
コレニ比べ、メベウスはサポセン自体からAHOなパートのおばちゃん
大体、比べてみな?天下のsony対ダサSHARP
SHARPは駄目すぎすぎる最低!
684名無しさん:04/11/05 21:04:03
アンチの嘘の書きこみは極力スルー
685名無しさん:04/11/05 21:15:38
寧ろSONYの方が不具合多そうなんだけど・・・
686名無しさん:04/11/05 21:19:06
販売台数考えろ
sonyにかぬう?メベウス薫所簿^
687名無しさん:04/11/05 21:26:56
なんかSONY厨が張り付いてるんだけど
688 :04/11/05 21:50:42
SHARPと比較して調子に乗ってるのは恥ずかしくないか?
SHARPだめぽスレで。
689名無しさん:04/11/05 21:57:30
まぁアンチソニーの殆どがシャープ厨だからな
しかたあるまい
690名無しさん:04/11/05 22:12:09
メベウスさいてe

691名無しさん:04/11/06 21:55:45
メビウス、なんにも不都合ないけどなぁ?
ソニンはノートPCに、なんかボコっとでかいものがくっついてた。
そんなの付いてんのソニンだけだって店員が言ってた。

692名無しさん:04/11/06 22:42:47
あのっつ?
すいません?

フリーズしっぱなしのMebiusu君どう処理したらいいんでつか?
予算はどれだけ組んだらいいんでつか?
お吸えて下さい
693名無しさん:04/11/06 23:22:12
ごみばこぽぃっ
694名無しさん:04/11/07 01:11:19
いろんなメーカがあるけど、SHARPほど安定してないPCはないだろうな・・・・
とくにCB1シリーズとその後継機はひどい。
695名無しさん:04/11/07 02:36:16
おまえら、Mebiusを捨てろよ。
それで、別メーカーの製品を買え。
それ以外の対処方法はないだろ。

選ぶ目がなかったのが原因だ。
次はちゃんと選べよ。
696名無しさん:04/11/07 03:29:55
PC-XV70G使っているが、音もほぼ無音だし超安定している。
機種によって違うみたいだな。
697名無しさん:04/11/07 04:28:08
>>695
「捨てろよ」← 頭わるいなリサイクルの下取りに出すだろ。
   
次は、NECのバーサプロにするとしても、そのへんの馬鹿の頭よりはずっと信頼できる。要らないなら中古品の買取り店に持っていってください。欲しい人たちはいっぱいいるから。
698PC-CB1-M5 ユーザーA:04/11/07 04:34:23
>>692
        418参照。
699PC-CB1-M5 ユーザーA:04/11/07 04:45:20
フリーズした時に、操作者がいささかなりとも焦燥を感じて、すぐに再起動したくなる心理が働くようだ。
しばらく、30分以上パソコンの電源を入れないで休止するほうが次回の起動時にフリーズしにくい。裏ブタを開いて、扇風機で冷却して
起動したら、フリーズしないで動いたよ。それと、安定動作するまで、ブラウザ起動のファイル閲覧程度に使って、重いソフトの起動は
あと回しにする。
それから、スパイソフトが居座って、モデムを乗っ取って停止する場合もあるので、これは、別スレッドに問い合わせてください。
私は、デュアルブートでDebian GNU/Linuxの起動で使って、なるべくフリーズさせないようにしています。最近流行の動画編集とかには
なるべくメビウスは使わないほうがいいですよ。散散馬鹿にされてるメビウスですけど、Linuxのemacsで日本語入力して、lynxで
ファイルのブラウジングすると軽いですよ。あの富士通のオアシスが小型軽量化して帰ってきたみたいだよ。

  目のつけどころがSHARPだね。
  大事にしてね吉永小百合さん。
700名無しさん:04/11/07 06:00:01
>>699
東芝やNECらのパソコンならそんな苦労しなくても普通に安定して使えるが・・・www
701名無しさん:04/11/07 10:57:12
あの、頻繁にフリーズするんで修理依頼に出そうと思います。
皆さんの過去の経験でどの位修理代掛かると思いますか?
少々恐怖です
702名無しさん:04/11/07 11:01:01
>>701
俺は出してから返ってくるまで一ヶ月かかった。
703名無しさん:04/11/07 13:18:18
>>696
そりゃ最新機種は良くなってると思うが
704名無しさん:04/11/07 13:37:23
OSが98系統のMebiusのフリーズはOSのせいにできたが、
OSの安定感がよくなったXPでもシャープのPCだけはフリーズの嵐だった。
とくにCB1シリーズのPCは最悪。
705PC-CB1-M5 ユーザーA:04/11/07 18:46:27
確かに、視覚障害者や老齢者には、ひどい商品かもしれませんけれど、
「よく止まるひろ子ちゃん」は、買った以上は下取りに出すまでは
責任もって、世話をしてあげましょう。機嫌のいいときはとても
すなおに動いてくれています。
某局で昔のThinkPadを使っていて、「フリーズ」した
ときには、壊れたのかと思って、ずいぶんと悩まされていたけど、
使いなれるとなんでもないよ。むしろ人間の側でタイムシェアリング
する習慣がついて、勉強になったよ。
706名無しさん:04/11/07 21:26:31
そりゃそうだな。
SHARPなどパソコンを選ぶ目のないDQNユーザーに
パソコンとはどういう物なのかを教えるために
作ってるんだからな。

DQNメーカの、DQNサポートによる、DQNユーザのためのパソコン。
それがSHARPだよ。
707名無しさん:04/11/07 22:50:38
去年の9月に買ったPC-CL1-5CAが今日いきなりクラッシュした。リカバリも
できねーよこの糞パソコン。信じられんほどXPが不安定こんな早くご臨終
したパソコンも初めてだ糞。
708名無しさん:04/11/07 22:55:09
2年半前に買ったMebiusだが半年前から画面が一瞬真っ暗になる。
長くて1秒。やっぱ故障か?

ちなみに買った当初からバッテリーが使えず、スピーカーも駄目。
FAN音もかなり強烈。

次に買うメーカーは当然シャープではなく正真正銘のPCメーカーにする。
709名無しさん:04/11/07 22:56:48
>DQNユーザのためのパソコン。 それがSHARPだよ。

当たってるぜ。結局今日プリウス17万も出して買ってきたぜ。買った理由はCMキャラクター
が好きだからというDQNユーザーだぜおれは。シャープ以外ならどこでも良かったぜ。
でも信じられねーくらい音静かだなプリウス。
710名無しさん:04/11/07 22:57:37
早く引き取らせて、金を返してもらえ。
別のメーカーのに買い換えれば清々する。
糞SHARPの製品を買った事を悔いて
教会で懺悔でもすることだな。

SHARPで買っても良いのは、関数電卓だけだ。
711名無しさん:04/11/07 23:03:03
もうプリウス買っちまったよ。ビック3年保障で修理はタダだぜ。
帰ってきたらそっこーヤフオクで売るぜ、「SHARP Mebius 2年保障あり 完動
品」ってな。当然ノークレームノーリターンなのだ〜。次の人もビック
カメラの無料修理出すことになるぜ。あー糞パソコンおれの休日返せよ糞。
712名無しさん:04/11/07 23:12:16
解像度変更したら文字がギザギザになるぞーーーーーーい
713名無しさん:04/11/07 23:24:55
藻前ら悲惨すぎ
714名無しさん:04/11/07 23:29:11
>>712
以前持っていたPC-GP1-C7Mでも解像度を変更するとギザギザになるよ。
少し前に店頭でMebius見た時に、未だにギザギザになる機種があって、
唖然としたことがある。
715PC-CB1-M5 ユーザーA:04/11/08 04:03:52
>>707
>去年の9月に買ったPC-CL1-5CAが今日いきなりクラッシュした
>リカバリもできねーよこの

状況が詳しく書かれてないけど、最セットアップ中にフリーズしたということ
だろうか。焦燥にかられて、すぐにやり直したい心理が働くだろうけど、一日
電源を抜いて、数回、再セットアップを試みたらうまくいったよ。
初心者の癖に「臨終」判定するのは、あまり賢くない。
716名無しさん:04/11/08 05:44:59
メビウス一回買ってしまって次もメビウス買うって人は少ないと思う

俺はもう二度と皮ね
717名無しさん:04/11/08 09:06:04
ふーん・・・DVDレコの年に2,3度の修理でさんざん痛い目に
遭わされてきたが、パソコン部門でもユーザーに迷惑かけてるわけだ・・・
718名無しさん:04/11/08 09:52:29
全てはアスロンの熱暴走
719名無しさん:04/11/08 10:45:41
俺は次もシャープ買うよ。PC-CB1-M5を2年使ってきたけど不具合無いし。
皆が言うファンの音も若干大きいかなってくらいで別に気にならない。ディスプレイがいいので満足
次買うとしたらMURAMASAだな
720名無しさん:04/11/08 11:37:22
>>719
耳が遠いのですか?
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099711669/

500円の靴が12000円で売れるYahooオークション

1 :番組の途中ですが名無しです :04/11/06 12:27:49 ID:yuBzfbxX
449 番組の途中ですが名無しです New! 04/11/04 19:32:56 ID:hEk5YgDc

http://www.hiraki.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=0000000015182
               ↓
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5845313

激安通販靴(ひらき・500円)を「モデル・スタイリスト出品」と偽り、定価も大嘘です

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6863916
               ↓
http://www.hiraki.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=0000000015190

>以前18000円前後で何度か取引した
\980->\18,000ならおいしすぎ。


722名無しさん:04/11/08 12:21:12
>>712
アフォぶり晒すなや
痛すぎるぞ
723名無しさん:04/11/08 16:43:39
そもそもセットアップ中にフリーズすること自体、しんじらな〜〜〜〜〜い(・∀・)

電源コンセントが外れたとかバッテリー付け忘れてた、死んでいた。なら話はわかるが、、、
724名無しさん:04/11/08 16:45:49
俺も2年ぐらい前にメビウス買ったユーザーだが…買った当時からすこぶる調子が悪い
↓現在に至るまで発生した不具合一覧

・度重なるフリーズ癖
・動画見てたらいきなり青画面
・液晶表示異常(色が変になったり白っぽくなって見えなくなったり)
・HDDチェックでは正常と出るのに、あきらかに不良クラスタありそう
・IEのお気に入りが消えたり、メールログが消えたり
・立ち上げた時のXP標準起動音が鳴らなくなった
・立ち上がってから5分ぐらいずっとHDDランプが点滅しっぱなしでやたら重い
・1分が1秒で経過する(右下の時刻表示を見て気付いた)

どうにもならんわw
725神のおつげ:04/11/08 19:20:29
俺のCB1-C9Sは購入当初、フリーズの荒らしだったが、今はすこぶる調子がいい。

ここで純心な教徒達にワシのしてきた対処方を教えよう。(これは他の機種でも通用する)

まずリカバリ後、一番にすることはシステムのチェック(スキャンデスク完全)をする、
これで不良セクタがあれば、その領域にはファイルやアプリをカキコまなくなる、
そのあと、いらないソフトを削除し、使用するアプリやハードのドライバをインストールする。
すべてインストールが終わったら、ウイルスソフトを最新の状態にし、Windows UPデータでUPする。
その後、ウイルスチェックをし、またフリーのスパイウェアなどを使いチェックも行う。
デフラグをかける、そしてデジストリの再構築ソフトなどを使って再構築する。(再構築で30%くらいデジストリがスッキリする)

これだけではまだ駄目で、BootVis-Tool.exe(XP起動短縮ツール)をかける、
そのあとシステムのパフォーマンスで、ウインドウの視覚スタイル・・・とよく使うタスクを表示だけ・・・チェック(これで(XPの概観を保ったままでパフォーマンスは大幅アップ)
そして、Win高速化 XP+ というアプリでさらにパフォーマンスと安定性をよくする、

そして、まだまだ・・・あるがここまで書いて疲れたよ。

とにかく上記の設定他をすればフリーズだけは月に一回かるかないかだな。w

あと、Adobe Photoshopを使用するとブルー画面になり再起動などする場合は、
Program Files\Adobe\Photoshop Elements\Plug-Ins\Extensions」フォルダにある
「MMXCore」と「FastCore」プラグインを無効にすることでよくなる。

動画再生どきにフリーズやブルー画面がでるときは、
DivXの愛称が悪いから.ffdshowなどをインスコして設定してやれ。

あーほんま疲れた。
726PC-CB1-M5 ユーザーA:04/11/08 23:27:15
>>725
乙でした。山田くーん。座布団十枚持って来てぇー。
727山田:04/11/09 11:16:30
座布団10枚もってっちゃって良いんですね?
728PC-CB1-M3:04/11/09 21:42:40
夏の死亡対策は皆さん何をお使いですか?
(冬は調子いいんだけどねぇ)
729名無しさん:04/11/10 00:30:25
うちわ
730PC-CB1-M5 ユーザーA:04/11/10 02:41:54
>>727
やっぱり、アメリカから帰ってきてからときどき、そういうことしてたのw?
 おいおい。
>>728
418参照。

731名無しさん:04/11/10 22:54:03
今更ながらPJ1無印をゲットしました。
Win98SEでストレージ系のPCカードを挿すと
ビープ音&タスクトレイ表示で認識はされたようですが
エクスプローラなどにドライブとして表示されません。
何方か知恵を授けてください。
732名無しさん:04/11/11 11:00:30
二度と、メビウス買わない
いや、SHARP製品も買わない
家電は結構寿命が長いけど、こんな逝かれたPCは初めて
だから、家電も絶対買わない 糞SHARP
733名無しさん:04/11/11 13:17:00
俺さ、東芝とシャープのPC使っているけど、東芝はフリーズするPCなんか診断ソフトを配布して
部品に問題があれば無償修理なんだけど、
シャープはこれだけ悩んでいるひと多いのに、なんの対策もいまだにしないね。

  う り っ ぱ な し で す か ?
734名無しさん:04/11/11 15:53:02
>>732
電卓だけは、SHARPにしとけ。
関数電卓ピタゴラス、30年は潰れずに使える。
735名無しさん:04/11/11 16:13:10
XV50Fが型落ちでそこそこ安くなってるんだが、買っちゃマズイっすかね?
お使いの方、後悔してますか?
736名無しさん:04/11/11 16:56:00
被害者の一人としてマジレスする

やめとけ
737735:04/11/11 17:25:29
>>736
ありがとう、SHARP買うのやめます。
738名無しさん:04/11/11 18:24:31
2年近く熱風をガマンしつづけたGP10-BM。
とうとう故障。
ハードディスク交換で4万円…

新しいの買おうかなぁ。
739名無しさん:04/11/11 18:50:41
>>738
自分で交換すれば1マソ5千円くらいじゃん
740名無しさん:04/11/11 20:20:11
>>549
ブルースクリーンはマイコンピュータを右クリックしてプロパティから、
(コンピュータの名前とか出るやつ)勝手に再起動しないように設定できるよ。

あと、俺は3年前のDuron900のPC-GP1-C5Mを使ってるけど、このPC,
メモリを増設するとPHOTOSHOPとか重たい系のソフトでブルースクリーンが
出るからBIOSアップデートしろという告知がサポートにあった。

それを知らなかった俺はその前にメモリの不良を疑い、一回メモリを買い換えて
たんですけど・・・。(ノーブランドからIOに。それでもだめだった。はずすと快適)

UPDATEにより改善されたがまだブルースクリーンは残る。俺の場合はTVキャプチャでなる。
半年くらい前に再びアップデートしろとの告知があり、それでほぼ完全によくなった。
要するに欠陥品を売っていたというわけです。

次は買わない。
741名無しさん:04/11/12 00:08:02
>>739
>>自分で交換すれば1マソ5千円くらいじゃん

やめとけ。悪名高いSHARPだが、素人がいきなりHDD交換できるほどノートの
構造は簡単じゃないぞ。感想を請け負ってくれる業者を探して頼め。
742名無しさん:04/11/12 00:39:07
>>741
誰でもできるよ。PC開けたことないの?
743名無しさん:04/11/12 01:10:48
>>712
俺もなる。
6年前に買った、PC−MJ10はどの解像度でも綺麗なのに。
グレードダウン?
744名無しさん:04/11/12 01:19:28
俺のノートBJ300の状況
ディスプレイの継ぎ目が割れて金具が外れ左側のディスプレイは完全に分離、現在は右側だけついている。
タッチパッドの右クリック部が割れて外れそう。
常にファン全開、グォーンといううなり声。
熱くなりすぎ、バッテリーの寿命がすぐくる。
もうメビウスなんてカワネ
まぁもう古いから仕方がないか
745名無しさん:04/11/12 04:21:59
SHRP SONY SOTEC

の3Sはヤバイ、熱い、(故障)間違いない!
746名無しさん:04/11/12 05:43:31
>>731
「マイ コンピュータ」を右クリックして、メニューから「プロパティ」を選択して

「デバイスマネージャー」をクリックして、デバイスが×印が付いてないか確認した?。

ついていたら、使えないよ。
747名無しさん:04/11/12 08:54:06
オマイラのおかげでMC30-F快適
ファンの音なんかデスクトpにくらべたら屁でもないし

みんなクレーマーのおかげです。ありがとう
748名無しさん:04/11/12 09:35:17
妻のPC-CB1-M5今年の3月に画面が暗くなったので修理にだした
修理から戻ったので伝票を読むと、原因は「インバータ不良」だった
しかし
1ヶ月もしないでまた故障
液晶画面の開く角度で映らなくなる
再度修理
妻はシャープ製品は二度と買うなと知り合いに体験談を聞かせ回ってます
749名無しさん:04/11/12 10:47:39
俺が持ってるのも同じ型だよ…>PC-CB1-M5
しかも、症状まで一緒だw
角度次第ではまだ映るから修理には出してないけど
もう液晶以外もズタボロ
750名無しさん:04/11/12 10:54:20
俺もシャープのPCもってって本体から液晶へつなぐ線の不良で修理にだしたよ、
修理費18000円近くかかった・・・・
751名無しさん:04/11/12 14:30:32
>>749
俺もPC-CB1-M5ユーザだけど、今の所なんともない。液晶は時々揺れるというか画面にノイズが入る。SP2のせいかなと思ってたんだけど・・・
これから心配
具体的にどんな症状なの?
752名無しさん:04/11/12 15:02:11
>>751
画面が白っぽくなって映りが悪くなり、最終的には画面全体が真っ白になってサヨウナラ
角度をいじればまた映るけどね
画面と本体を繋ぐ部分に液晶表示のケーブルがあるから、何度も開閉する内に破損するのかな…
753PC-CB1-M5 ユーザーA:04/11/12 18:42:57
中古の液晶ディスプレーを1万円前後でかえるなら、修理に出さないでモバイルをあきらめて家や事務所でデスクトップパソコンのように使える。HDDのように、有機ELディスプレーが価格下落するのを待ってるといいのでは…?
754名無しさん:04/11/12 20:23:45
>>746
デバマネやシステム情報を見るとさも認識してるようだけど、
エクスプローラ上ではドライブとして反映されてないのです。

HDが喧しいので速攻で交換したいけどケースの開け方が解らん。
ネジを全部取っても手前真中数aの所が引掛かって開かない。
メルコのDVNのページにも交換の仕方載ってないし…
755名無しさん:04/11/12 20:25:04
>>754
死ねカス
756PC-CB1-M5 ユーザーA:04/11/12 21:52:22
>>754
HDDのケースは開けないでください。換装するだけでいいですから。
757名無しさん:04/11/13 06:23:59
姉からメビウスをもらったんです。…壊れたやつ
治せたらそのまま使って良いそうなんで、もし治せるようなら方法を教えてもらえないでしょうか?是非ともお願いしますm(_ _)m
型:PC-BJ100M(結構古いです)
病状:起動したら画面が真っ白になる(他は大丈夫)
758名無しさん:04/11/13 11:59:58
>>757
画面が真っ白で何故「他は大丈夫」と力強く言い切れるの?
外部モニターと繋いで確認したのなら良いけど
759名無しさん:04/11/13 12:05:32
そんなPCもってもためにならん。
Yahooオークションで売りさばけ!!
俺が買ってやる。
希望価格は2万以下で・・・
760名無しさん:04/11/13 13:07:28
>>758
起動した時、ちゃんと起動音やら鳴ったり普通に動いてたんで多分…(´д`;)
761名無しさん:04/11/13 14:31:07
ちゃんと動いてないと思う
762741:04/11/13 15:15:55
遅レスだが。
>>742は分解したことあるのか?


763名無しさん:04/11/13 16:06:58
で、その姉貴のパソコンを修理して起動すると
大量のエロ画像が・・・
764名無しさん:04/11/13 17:51:53
>>763
姉ちゃんの自画撮りか?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
765名無しさん:04/11/13 17:55:54
姉ちゃんのパソコンなんだから
ティンコの写真だろう。
766名無しさん:04/11/13 18:05:44
あんた達あたしが見てないと思っていい加減なこと書くんじゃないわよ
画像はジャニーズ系だけしか入れてないわ
767名無しさん:04/11/13 19:53:35
ダイナブックに買い換えたらいきなりドット抜け発見。前機MJ720は3年半使っても
液晶も含め異常無し。メビウスにしときゃ良かった。
768名無しさん:04/11/13 20:03:14
>>767
交換してもらえよ。俺は販売店に乗り込んで( ゚Д゚)ゴルァ!って言って無理やり交換してもらったよ
769名無しさん:04/11/13 20:12:45
>>768
「俺は販売店に乗り込んで( ゚Д゚)ゴルァ!って言って」

ド・ラマンチャの男を思いだしたのは漏れだけかな
770名無しさん:04/11/13 20:45:33
767です。うかつなことに購入先は通販専門店。開封の痕跡がなかったことは一応確認。無駄
とは思いますが電話でゴルァ!してみます。
771名無しさん:04/11/13 21:01:21
>>770
PC初心者のフリしる!「これが故障じゃないって?(゚Д゚ )ハァ?TVでこんなんだったら明らかに故障だろ!交換せんかい( ゚Д゚)ゴルァ!!」
と店内全てに響き渡るように怒鳴り散らせばOK
772名無しさん:04/11/13 21:15:44
うんうん。オプションで小指詰めとけばなお良し
773名無しさん:04/11/13 21:26:28
つーかよ、ドット欠けのダイナブックと、
交換したメビウスのフリーズ大好きなら、
俺はドット欠けのダイナブックをとるがw
774名無しさん:04/11/14 09:51:51
_| ̄|○ドット欠けのメビウス使用してます
775名無しさん:04/11/14 12:24:18
ノートのCL50G買ったやついませんか?
DVD-R8倍速で焼けて15万以下ってかなりお買い得だと思うんですけど。
Athlon XP-M2200+、メモリ256MBって動画の編集やDVD焼きには十分ですか?
776名無しさん:04/11/14 13:48:15
手軽だったのでAL50G5注文したんだけど、、、やヴぁい(´・ω・`)!?
777名無しさん:04/11/14 13:56:00
AL50G5今時DVDドライブもついてないやん 2万くらい足してAL50G買ったほうがマシや
778名無しさん:04/11/14 18:06:21
DVDドライブ搭載型の人に尋ねたいけど、ノートパソコンの小さい液晶でDVDを見るより大画面のテレビでDVD見たほうがずっといいから、必要ないと思ったことありませんか?
779名無しさん:04/11/14 18:17:17
>>778
おめーは毎回、DVDみるとき同じ場所でみてろ!
780778:04/11/14 18:37:16
そうじゃなくて、DivXにエンコードすればノートパソコンにDVDドライブなくても不自由ないと思ったことありませんか?
見たいのだけはノートパソコンで見れるわけでしょ?
781名無しさん:04/11/14 19:16:25
>>780
DivXにエンコする手間を考えろよ、DVDドライブ内蔵ならまんま見れるだろ(母艦が高性能なハイエンドでもある程度の時間は必要だしなエンコ)
782名無しさん:04/11/14 19:24:46
Divxって高性能マシンじゃないとMPG2のエンコは音ズレするだろ?
俺のMobile Athlon XP-2400+ではMPG2をWMVにエンコしても音ズレするぞ。
783名無しさん:04/11/15 01:02:43
音ズレはCPUのせいじゃないよ。
http://www.google.com/search?q=%E9%9F%B3%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%82%92%E8%A3%9C%E6%AD%A3&hl=ja

なんか、それを修正できるツールがネトランの今月号に載ってたような
784名無しさん:04/11/15 05:02:37
>>775
メモリはMAXまで積め!
785名無しさん:04/11/16 17:20:03
こんなスレがあったとは…

オイラのPC-GP1-C5Mは
ネットしてるとたまに勝手にいっこ前のページに戻ったりする…。
タッピング無効にしてるのになぁ
786名無しさん:04/11/16 18:47:40
>>785
霊がついてると思われ
除霊をし功徳を積む為にもGP1は拙僧に寄進しなされ
さすれば忽ち家内安全・合格祈願・就職成就・母子健康・長寿実現
787740:04/11/16 20:28:36
>>785
お、仲間!!
でも、うちのはその現象はおきない。

ほかの不具合としてはACアダプタが異常にあつくなる。
今年の夏はついに熱でやられて電圧が安定供給できなくなった。
勝手に電源落ちたりしてた。
ただまあ、このあたりは性能の割にかなり安かった機種のため、仕方ないと思っている。
HDDやメモリはキーボードをはずさずに10分で換装でき、知識のある人ならCPUすら
変えられるこの機種は実は結構好き。

ただ、>>740 に書いたとおりメモリ増設ができるとうたっておきながら増設時に不具合が
出るというのはけっこうやばいと思う。しかも2段階目のBIOS更新が出されて症状がほぼ
完治したのは発売から2年以上たってから。
(症状はフォトレタッチとTVキャプチャ時限定だったからかもしれないけど・・・)
俺はメーカー製PCに信頼性を求めて買っているので、次はシャープは外す予定。

それともどこのPCも不具合解決のためBIOS更新って必ずあるもの?
相当前に使っていたAptivaはたいした不具合がなかったからBIOS更新はスルーして
一度もしなかったので、これがメーカーPCなのかと思っていたんだけど・・。
788名無しさん:04/11/16 20:49:32
シャープのパソコン買ってユーザ登録しているやつは、アンケートに答えてくれってメールが届いただろ、
まだ届いてないやつはこれからも届くと思うが、、、
アンケートに答えとけよ。

俺は意見として、サポート一年間だけの廃止を書いた、他のメーカ、すくなくとも東芝などはどんな古い機種でもサポートは出来る範囲だがしてくれるぞ。
それにフリーダイヤルか少なくともナビダイヤルにしてくりとも書いた。
俺は北海道や沖縄からかけるやつと地元東京や大阪からかけるやつとでは電話代に差が出る。
これは不公平だ。

あと、思いのたけを書きまくった。
789名無しさん:04/11/16 20:55:45
PC-MP70Gを使っています。
右下のアイコンからUSBメモリを外そうと思ったのですが、
操作ミスでDVDドライブを停止してしまったもよう。
それ以降再起動してもDVDドライブが認識しないのですが、
どうやったら良いか、ご存知の方教えてもらえませんか?
デバイスマネージャからは、PCMCIAカードとして見えています。
790名無しさん:04/11/16 21:01:35
>>740
どこでもある。

>■FMV FMV-DESKPOWER BIOSダウンロード これらは富士通のサイトで
>2001年1月 ... BIOSモジュールの提供は、メーカーで確認した不具合等を修正するためのものであって、
>正常 ... 動作している限りアップデートする必要はありません。
>BIOSの書換えは大変危険を伴います。 ...
>http://w2322.nsk.ne.jp/~kanyou/fmv_info3.htm
791名無しさん:04/11/16 21:04:16
>>788
よくやった!しかし、ちみの意見は揉み消され少しも反映されないであろう
792785:04/11/16 21:45:33
>>786
除霊して、これからも大事に使いますw

>>787
ナカーマ!! ( ・∀・)人(・∀・ )
そうですよね、安い割にはいいパソコンだと思います
というか、740のレス読んでBIOS更新しようと思った。
しっかりスルーしてたよ。
そして、手元にフロッピーディスクがないことに気付く…。
明日どっかで買ってこよ…
793名無しさん:04/11/17 00:25:57
PC-CL1-5VE使ってる人でSP2入れた人います?
自分は上書きでやろうが統合インスコでやろうが「再起動」できなくなった・・・_| ̄|○
普通に「電源を切る」は問題ないのですが・・・
SP2のアップデートについてはによるお問い合わせにはお応えいたしかねますって、
サポート悪すぎじゃないの?ヽ(`Д´)ノ
794名無しさん:04/11/17 00:31:54
>>793
SP2のアップデートについては電話によるお問い合わせ・・・
「電話」が抜けてた・・・;;
795名無しさん:04/11/17 01:39:43
>>793
SHARPに怒るんじゃなくてMicrosoftに対して怒るべき SP2はクソ
796名無しさん:04/11/17 08:32:58
>>790
ほんとだ・・・。ども。ただメモリ増設で不具合ってのは発売前に気づいてほしかった。。。

>>792
少し危険な作業で自己責任なので気をつけてね。
797名無しさん:04/11/18 02:18:57
>>781
自分でエンコしなくても、Win…(ry

DVD-ROMよりもビデオ出力(TV-OUT)端子ある方がありがたいなぁ。
798792:04/11/18 09:38:22
いざBIOS更新しようとしてシャープの説明読んでたら
ちょっと実行するのが不安になってしまった…

チキンなので、しばらく様子を見ます
799名無しさん:04/11/18 15:59:36
ダメなやつは何をやってもダメ
800名無しさん:04/11/18 16:36:31
ダメなやつは人生無難に生きる。心配事悩みが少ない。

度胸のあるやつは人生いつも背水の陣、心配悩み多い、よって短命
801名無しさん:04/11/18 18:54:18
メビは通算7年使っている(MN-710-M23とPC-MJ120V)けど
710-M23が火を噴いたくらいで他に大きな不具合は出なかったな
それもメーカー保証切れた後LAOX延長保証で費用は掛からなかった
MJ120Vは今でもサブ用に使っているけどファンがうるさくてNT系の
OSだとResume後にSoundにノイズが載るつう問題を除けばまあOK
802名無しさん:04/11/18 20:03:35
で24時間365日他人にケチ付けるしか能のない>>799に限って森繁並みに長生きするとw
803名無しさん:04/11/18 22:12:09
>>801
>710-M23が火を噴いたくらいで他に大きな不具合は出なかったな

火を噴いたってアンタ…。
十分大きな不具合だと思うんだが。
804名無しさん:04/11/19 01:15:02
>>797
それホントだよ。世の中ずいぶんおかしいよ。なんで、せっかく高画質のDVDを開発してるのに、ノートパソコンの小さい画面でみてみんな喜んでるのか不思議でなりません。
805名無しさん:04/11/19 01:56:41
>>804
汚前いい加減にウザいよ
806名無しさん:04/11/19 13:33:17
>>804
DVDのメリットは高画質だけじゃないってことだ。
大画面&高画質で見る必要もないソフトもあるし。
807名無しさん:04/11/19 15:07:12
DVD内蔵でTV-OUTあればオレは文句言わね。
808名無しさん:04/11/19 16:27:35
DVDをS端子でTVに映すよりPC上の方がアナログ接続が無い分鮮明だと
思うな。だからPCのTV-OUT端子から繋ぐなんて・・・
D映像出力端子でTVと接続すれば高画質だと思うけど
809名無しさん:04/11/20 00:10:47
>>808
D映像出力端子のDはデジタルの略じゃないよ
810名無しさん:04/11/20 21:10:10
SHARPはせっかく液晶を売りに出してのだから、ノートパソコンと大型液晶テレビのコラボレーションがいいね。
811名無しさん:04/11/20 21:35:16
>液晶を売りに出してのだから
>液晶を売りに出してのだから
>液晶を売りに出してのだから
>液晶を売りに出してのだから


wwwwwwwwwwwwww
812名無しさん:04/11/20 21:49:24
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::>>810 :::::::::::: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
813810:04/11/20 23:33:10
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::んが:::::::::::: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:....
814名無しさん:04/11/21 00:24:00
>>810
32インチ液晶搭載ノートパソコンを出せってこと?
815810:04/11/21 00:36:27
将来、駅に張ってるポスターのような大きさのディスプレーを巻物のようにクルックルッと筒状に収納できるようになったら、ノートパソコンに接続できようか。
そんなんじゃなくて、USB接続のスマートメモリーみたいに大型液晶テレビに接続できるといいね。
816名無しさん:04/11/22 19:01:05
携帯より失礼します。
液晶に水色っぽい色ムラが出るので修理を依頼したところ、
店舗でメモリを128MBから256MBに増設したら不具合は無くなったそうです。
同じように直った方いますか?
機種はPC-CB1-R3Sです。
817名無しさん:04/11/22 19:27:01
( ゚д゚)ポカーン
818名無しさん:04/11/22 19:33:18
さすがシャープのPC('A`)ノ
819816:04/11/22 20:37:27
やっぱり、メーカーに送った方がいいですよね。
1ヵ月かかるのはちょっとつらいですけど・・・
820名無しさん:04/11/22 20:40:08
液晶ってメモリ増設で変わるのか・・・・!?
初めて聞いた・・・
821名無しさん:04/11/22 23:29:58
あの、sharpの工作員が
ちまたに店出してるって本間かいな?
822名無しさん:04/11/23 00:46:52
>>821
んなのがあってもゴルァ!!の嵐で速攻で潰れるだろうな
823名無しさん:04/11/23 23:45:31
画面が一瞬暗くなる症状について以前書いたが、
周辺機器の動作と何か関係ないか確認したところ、
USBの光学マウスをクリック、スクロールすると症状が発生する事がわかった。
PS/2ボールマウス使用中でも発生。
今はタッチパッドを使用しているが症状全く発生せず。
相変わらずFANはうるさいが我慢して使ってやることにした。
824名無しさん:04/11/24 07:26:19
X68000を知ってるヤシはシャープを信じてる     はず
825名無しさん:04/11/24 14:45:44
X68000を作っているシャープとメビウスを作ってるシャープは全くの別物。
事業部が違うし、両事業部間の交流はない。
商品に対する考え方も違う。
信じても報われない。
826名無しさん:04/11/25 09:38:37
>>823
支店も出しているそうな・・
sharpの工作員はそんなに知識あるんかいな?
827名無しさん:04/11/25 10:14:52
目のつけどころがシャープでしょ!_| ̄|〇
828名無しさん:04/11/25 21:34:52
>>826
そういやアキバの大きな交差点にあるショップはsharp製をプッシュしてくるな
829名無しさん:04/11/25 21:45:19
>>828
いや
アキバじゃない

我ながら、"S"が付くPCメーカーは最低じゃ
工作員なら、キッパリsharpを諦めるべき
韓国人なのかな?
830名無しさん:04/11/26 09:28:08
SHARPは、パソコンを詳しく知らない初心者に売りさばけ
といううところが・・・・・眼の付け方がSHARPでしょ。
831名無しさん:04/11/26 15:45:47
SONY SHARP SOTEC

魔の3S
832名無しさん:04/11/26 19:08:47
聞かねぇな

サンヨー サントリー サティー サムスン ………
ですが何か?
833名無しさん:04/11/26 21:07:24
最悪 sharp
最低 sharp
詩ね 工作員
834名無しさん:04/11/26 21:30:31
工作員というような工作かねぇ。

確かにsharpは最高ではない。最悪・最低というのもあたらない。
835名無しさん:04/11/26 23:30:52
業者に頼んで(メーカーのSHARPではない)HDD換装したら、使用中に
まれにマシンごと落ちて再起動するようになった。

新HDDが電気食いすぎ?
836名無しさん:04/11/26 23:32:33
フォトショップをPC-FS2-C1Mで使用してて
絵を描くには 最 高 の 液 晶 だと思ったんだけどなぁ。

悔しいけど修理に持って行くか・・・。
837名無しさん:04/11/27 01:27:46
内臓マイクを使ってメッセで音声チャットしてたら掃除機かけてる?とつっこまれた‥
838名無しさん:04/11/27 15:45:10
白いノートが気に入ってメビウス買った後で、このスレ見て心配したが、音も気にならんし安定してるぞ。
最近のメビウスはよくなった。
839名無しさん:04/11/27 17:24:54
メビが良いか悪いかはOEM元が全てでしょ
今でもシャープ自身で作っているモデルはあるんだっけ?
840名無しさん:04/11/27 22:54:05
そうだ
詩ね、sharp工作員
うせろ!
うざい
市ね

工作員

841名無しさん:04/11/27 23:21:11
確かに今の白いメビウスはよくなったかも知れん。

が!!しかし、だからと言ってまだCB1系のPCを使っているユーザをないがしろにしているのはどうかと思うぞ。

東芝なんか、ブルー画面がでて問題になった機種なんか、不良部品検知ソフト配布して該当商品は無償交換してたぞ。
だから俺は今、シャープのPC3台、東芝2台を持っているが、実際使っているのは2台だが東芝ばかりだ。
こんど買うときも東芝にする。
842名無しさん:04/11/28 05:29:33
突然電源が落ちる現象を我慢して使ってきたが、もう限界
買い換える。もうSHARP製品なんか買わない。

就活でSHARPうけて面接官にFxxk Mebiusって言ってやる
843名無しさん:04/11/28 09:02:55
PC-FS2-C1M自分で分解して、HDDかCPUの交換した奴いる?
バラし方がわからない……orz

底の螺子は皆外したんだけど、筐体の真ん中当たりで1箇所引っかかってる
感じで、それが外せない
844名無しさん:04/11/28 09:12:26
男は度胸、力任せにひっぺがす・・・・とどうなっても知らないが
845 :04/11/28 10:16:13
PC−CL1を7万で売っぱらいました。
買った人は遠くの県に勤める会社の同期です。
彼は26歳でパソコン使用経験がなくワードとエクセルを
使えないのにリーマンをやってる兵です。また
10円単位で家計簿をつけている男なので、インター
ネットもやらないと思います。だって月額数千円
かかりますから。彼の使用環境だったら、メビウスでも
十分役に立つと思いました。買いたいと名乗り出た同期3名
のうち彼に売ったのは非常な人助けだったと思います。
846836:04/11/28 17:41:25
>>843
そうそう、一箇所だけ何かくっついてるんだよねw
力任せに・・・それが怖くて、諦めて修理に出そうかと。
847名無しさん:04/11/29 00:49:01
今までやった一番難しいことはデスクトップにLANボードをとりつけた
ことなんですが
こんな自分にノートパソコンのファンの交換は無理ですよね・・・
ファンがうざい、もう頭にくる!
848名無しさん:04/11/30 01:23:55
>>847
ノートの交換用ファンってどこで売ってる?
849名無しさん:04/12/01 23:49:56
>>848
秋葉原の電子パーツ屋でいくらでも売ってるだろ。
850名無しさん:04/12/01 23:58:09
イヤーウィスパーの方が安価・簡単・安全。ノートのファンがCPUのオーバーヒートを知らせてくれるので、ファンが暴れ出したら、直にパソコンの横に置いた扇風機をONにしています。別に気にならないけどなぁ。
換装が必要なのは耐用年数終了後のHDDだけだと思うよ。
851名無しさん:04/12/03 12:44:03
今更だが被害スレを見つけたので記念カキコ。
97年に買ったmebiusのノートの液晶が4年後にあぼーんして真っ暗になったので修理に出した。
2週間待たされた挙句、返事は
「異常はありませんでした」

(゚Д゚)ハァ?
というわけで引き取った。
確かに正常に写っているように見えた。
たが30分使うと元通りの真っ暗な画面になり、以後再起不能に。

まぁ4年も持ったので俺はいい方かもしれないが、糞サポートが頭にきた。
もうSHARPは買わん。
852名無しさん:04/12/03 12:57:54
俺もひとこと書かせてくれ。
俺はSHARPのCB1という奴を2002年暮れに買って使っていた、
この機種が初めてのXPだった、で、思った。
巷ではXPって98系より安定感があると聞いていたが、、、
な ん じ ゃ こ り ゃ ー ー ー ー !!
ブルー画面の嵐じゃねーか!!
パソコンに負担のかからない設定や怪しそうなアプリを削除して、おそるおそる約10ヶ月使用したが、
我慢ならずオークションで7万で売り払った(動作に問題ありませんって書き添えてw スマン落札者)

今は他のメーカの12インチノート使っているが、これはまだ一度も落ちたことがない!!
これからもこのメーカのノートを買い続けるよ!!
853名無しさん:04/12/03 15:09:56
>>852のメモリが糞だったに一票
98系なら糞メモリでも一応動くが、XPや2000だと即、青画面だしね。
854名無しさん:04/12/03 18:49:32
だな
だいたい保証期間中に売却するなら修理に出してからでも遅くは無いぞ
PC/オークション/人間初心者が犯しがちなミスではあるが
855名無しさん:04/12/05 00:05:18
増設メモリって、純正の方が良いのかね・・・。
856 :04/12/05 10:49:26
ビックPカンの糞メモリで即ブルー画面になりました
857名無しさん:04/12/05 11:02:01
CPUが熱すぎるのでは?
858名無しさん:04/12/05 13:01:03
俺もPC購入と同時に増設した512のメモリが
10ヶ月使用で逝きました・・・
メモリって症状がランダムに現れるため、なかなか原因が分からなかったけど
ほんとやっかいだよね・・・でも某ブランド製のメモリだったんで、無償交換してもらった。
他にもメモリ逝った人いる?相性の問題はあっても途中で逝くことはあまりないって聞いたんだけどなぁ・・・
またこのメモリが逝くようならヒートシンクそばのメモリ増設スロットの位置に問題ありげ・・・
めちゃ熱くなるとこだし・・・
859名無しさん:04/12/05 14:37:39
>>858
PJ1はメモリ増設でキネ…orz
cpuの二次キャッシュもねぇし…orz
860名無しさん:04/12/05 16:05:24
>>859
今時メモリー増設ができないマシンって存在するんだ・・・・って見てみたら
う〜んM3だと仕様は本当に「EDO128MB固定」なんだね、セカンドキャッシュは
あるみたいだけど。

清清しい仕様だな。5〜6年は使ったんだろうから、もう買い換えたら?
861名無しさん:04/12/05 16:11:05
もう買い換えることにしたよ
今年7月に買って、5ヶ月ちかくほんとに迷惑かけられたよ
この爆音マシンが!!!
862名無しさん:04/12/05 16:24:26
それ、くれ くれ くれ!!
863859:04/12/06 00:44:29
>>860
今年の9月に手持ちのサブノートが急逝し
所持金が限られ急場凌ぎにと手に入れた無印PJ1です。
CPU233Mhz・2ndキャッシュなし・HD3GB・RAM64MB固定・VRAM1.1MB固定
864名無しさん:04/12/09 11:27:33
>>863
資金面で割り切って買っておいて愚痴垂れるなんて女の子に嫌われるタイプだな
まさ下調べもせず買ったわけじゃあないよな
865816:04/12/09 19:04:35
以前書きこんだ>>816です。
メーカーに見てもらいました。
画像表示時に色ムラが時々出て(そんなに大した事はない)
ディスプレイを開け閉めするとまた元に戻るような状態だったのですが、
LCD表示部交換という事でした。これは液晶交換という意味ですか?

修理代金は6万で保証でマイナス2万、自腹4万という事でしたが
修理せず新しいの買った方が良いですよね。
866名無しさん:04/12/10 02:42:52
だいたいがPCなんてものはメーカー修理だすくらいならジャンク扱いでオクで売って
同じ機種をオクで買えば出費が半額以下で済む事が多い。
867名無しさん:04/12/10 03:06:36
>>864
RAM増設できないPC・2ndキャッシュないPenIIが存在すると
買ってから知りました

まぁ繋ぎですから…とは言え新たな物を買う資金が貯まんね
868名無しさん:04/12/10 06:21:29
XV70F使用してますが、解像度を変更すると文字がギザギザになってしまいます
どうしたらいいんでしょうか?
869名無しさん:04/12/10 06:53:38
>>868
SHARPの機種はほとんどそうなるよ、
俺はSHARPから東芝に乗り換えて、一番最初にビックリしたのがこれ。
東芝は綺麗に表示したよ、だんだん視力が落ちてきてるから助かる。

今すぐそのXVをすてれ
870名無しさん:04/12/10 21:11:18
根本の原因はVIAのチップセット統合ビデオ機能だけどな。
ローエンドモデルはともかく、シャープの中では高級路線の機種まで同じチップセット
を使いまわしてるのは勘弁して欲しい。
871名無しさん:04/12/10 21:15:05
>>870
下位機では未だにKN266なんて言う4年以上前のチップセット使ってるもんな。
統合型というソリューションがないためとは言え、efficeon積んだムラマサの方が
いいVGA使ってるとは本末転倒じゃないか?
872名無しさん:04/12/10 21:16:31
↑補足
4年以上前と言うのは使ってるビデオコアがと言う意味ねw
873名無しさん:04/12/10 21:35:51
SHARPの電卓以外の物を買った時点で、一生負け組。
874名無しさん:04/12/10 23:55:17
電卓いいよね。
重宝してる。
875名無しさん:04/12/11 01:00:28
876名無しさん:04/12/12 07:05:22
工作員じゃないが、まじsharp糞すぎ。
メビウス購入して半年・・・・
とうとう液晶が逝った。バックライトつかねー。

仕事上、いろいろなメーカのノートに触れる機会があるが、
俺のメビウスが一番くそすぎ。
ほかのノートじゃ、同じ処理をさせても止まらないのに
俺のメビウスちゃんは止まる。
何がピュア液晶だ。3D描画にしても同じ性能・価格のほかのメーカの
ノートのほうが性能がいいしな。

過去ログ読んだが、バックライトの修理って5・6万かかるらしいやん。
そんなんあほらしいから、モニター別に買ってつなごうかと思ってるよ・・
ノートの意味なくなるがな・・・。

悪いことはいわん。メビウスだけはやめとけ・・。
877名無しさん:04/12/12 11:51:59
買って半年なら保証がきくじゃん?
釣り?
878名無しさん:04/12/12 17:01:17
どの機種を買ったかも書いてないようなのはみんな釣りだろ
879名無しさん:04/12/12 19:01:12
盗品だったつうのに一票
880名無しさん:04/12/13 23:22:11
MJ750R買って2年半で、修理に6万掛けたがもういやだ。
・ディスプレイのインバータ
・LANのコネクタアボーン
・バッテリーの充電不良
Meなのも合間ってもう我慢ならねー

6年前に買ったGatewayはこうしてバリバリ現役なのに…
つーか牛くん丈夫過ぎ
881名無しさん:04/12/13 23:27:31
丈夫だから買い替えが出来なく一時撤退した牛、
よく故障するから修理代や買い替えで設けるシャープw
882名無しさん:04/12/14 06:25:30
6年前とか2年半前とか、そんな化石マシン使ってるのが信じらんない。
新しいの買えば?
883名無しさん:04/12/15 01:17:17
メビウスPC-XV70Gってノートがポィント無しだけど16マソって安いほうですかね?それか関係ないですけど富士通のビブロFMVNB55GTVで今年の春モデルと形落ちですが145000マソってどっちが買いでしょうか?
884名無しさん:04/12/15 07:44:39
シャープの電卓は壊れないけどMDやPCはよく壊れるの何でだろー?
885名無しさん:04/12/15 08:14:06
シャープのPC故障歴

1.MZ-80C ほぼ20年間現役、無故障
2.X1 (俗に言うマニアタイプ)電源入るけど動作せず去年売却、結構高く売れたよ
3.X68000 (初代) ずっと故障知らずだったけどカビたFDを読ませてらFDD昇天
4.MN-710-M23 3年間使用後煙を吐いて昇天、延長保証で修理し即売却
5.PC-MJ120V 4年間使用 FDD不良以外は故障なし サブサブサブサブマシンとして活躍中

結局MZ-80以外はどこかしら壊れたわけだな
886885:04/12/15 08:16:42
ついでにPC-E550とPC-1350があるけど両方とも完動
887名無しさん:04/12/15 08:26:53
つーかおまい、完全なヲタクだなw
888名無しさん:04/12/15 12:49:44
他にもMac SE/Amiga A-1000/Toshiba T4400/PC-9821Ne/Na12あたりを
買ったな。
もっともその間、車はBuick/Mercedes/Honda/Renault/peugeotと乗り換え
たからそれに比べれば金額的には大したことないと思うよ
889名無しさん:04/12/16 00:52:39
聞いてねえよ
890名無しさん:04/12/16 01:54:02
どんくさい過去機種を自慢げに話しているやつなんか相手にすんなってw
891名無しさん:04/12/16 03:05:20
すみません、Mebiusスレってここしかないんでしょうか?
白のスリムタイプ買おうか検討中なんですけど・・・
892名無しさん:04/12/16 05:28:09
>>891
アスロン64搭載機なら買ってみて感想を書き込んで下さい
893PC-CB1-M5 ユーザーA:04/12/18 03:46:05
>>891
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097694623/l50

年末商戦が終了したらメモリー価格の下落が見込まれるので、お年玉セール
に本体を買ってから、増設メモリーは2−3月頃の最安期間に買うといいの
では、買ったら感想お待ちしてます。
894モバイル板にも貼ってます。すいません:04/12/18 05:58:56
皆さん、初めまして。

無謀にも、メビウスPC−GP1−C7MのビデオRAMを何とか増やせない
かと考えている者です。

搭載されている関連チップはVIA社の「TWISTER−K + Hotkey」、
デフォルトでは16MBぽっきりです。

折角、買った「Oracle JDeveloper 10g」(必要スペック
として、ビデオRAMが最低32MB必要と後から知りました)を出来れば
使ってみたい(他、どうせ他諸条件のスペック不足等で無理でしょうが、
同じく32MB以上必要なMS−FS2004が導入出来たらなあ..とか)
というのが、考えに至った直接の動機です。

コントロールパネル(WindowsXPのpro〜を使っています)の
「画面のプロパティ(の設定タブ)」から入って見れる同チップ専用らしき
タブ(「S3Info Plus」など)画面を見る限り、ビデオRAM
メモリの値は16MB固定で、変更操作は出来ません。

「じゃあ、きっと変えられないんでしょう。諦めましょう」と一時は思い
ましたが、SHARP公式HP(同機種専用の仕様公開コーナー)では、
驚く事に、「ビデオ (41) チップセットに内蔵 (16MB)(システムの設定に
より8MBあるいは32MBへの変更が可能」という記述があったりします。

駄目もとで、知っておられる方がいらっしゃらないか、確認したいと思い
このスレに質問レスを書かせてもらいました。御教示を是非、お願いします。
895名無しさん:04/12/18 06:05:02
シャープのパソコンはバイオスから入って変えるんだよ。
896名無しさん:04/12/18 07:27:13
PC−MJ700M
2001年4月購入
某家電量販店で5年保険を何となくつけておいた。

以来、
マザーボード交換×2
電源基板交換×1

すべて保険でおりた。

OSをWIN2Kに変えてからフリーズしなくなった。
今のところ快調。

今度ノート買い換える時も延長保険つけようと思った。
897名無しさん:04/12/18 07:33:35
俺は、2000年11月にMJ710Rをベスト電器の5年保証をつけて買った。
最初はMEでしょちゅう固まりまくりだったが、OSをXPにしてメモリも増やしてやったらまったくといってよいほどフリーズしなくなった。

修理履歴はCDドライブの2回交換、あと約11ヶ月保証が残っているから切れるまでは使うつもり、
次もまたシャープ買うかもしれない。
898名無しさん:04/12/19 00:04:29
>>895
ありがとうございます(無事、設定変更出来ました)。
さあ、これでMS−FS2004をどっかで中古ででも見つけて、またギャフン
としようかな(自虐行為??)
899名無しさん:04/12/19 06:04:51
pj2-x3かれこれ5年以上使ってます
一部自損でモデム逝ったりしてますが
その他は元気に動いてます
あ、買ったばかりの頃から液晶の端っこに縦筋ありました
でもメビウスそんなに悪いですかね?
900名無しさん:04/12/19 10:19:54
2・3週間に一度くらいの頻度でDVDの再生ができなくなる。
そのたびにOS再インストール。
別のところが逝って修理に出した後でこうなった。
カンベンして欲しい
901898:04/12/20 02:25:57
>>899
私は、価格の安さに釣られて、OEM品を買ってしまいました。
(取説とか、ドライバーディスクが全く添付されていない)

会社から借りて自宅に置いてたPCが無ければ、地獄を見てました。
(何とか色々なドライバを・・・タップのドライバの捜索・入手が一番
大変でした)

でもって、やはり液晶画面に一点、終始、黄緑色の光点が点灯してます。
(これは、覚悟してましたが)
902名無しさん:04/12/20 02:39:30
>>885
担当事業部を明らかにしていただけると
助かります。
X1とx68はテレビ事業部でしたよね?
903rakurakusune:04/12/20 11:31:50
そこでこのノートですよ
シャープのいい時代につくられた晩品ですよ
メモリ256MB増やしても、同じ価格です 

激安ノート 
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12005314 
904名無しさん:04/12/20 14:52:00
充分高い・・・(苦笑)
905名無しさん:04/12/20 15:01:22
希望価格55000か、25000円でもかわねーよ。
906名無しさん:04/12/20 22:29:36
台湾製ノートにこんな値段つけても駄目ぽ
907名無しさん:04/12/20 22:31:12
漏れなら初出15000円、最落無しくらいじゃないと恥ずかしくて出品できないな
908名無しさん:04/12/20 22:48:28
>>898
PS2の1/18しかない描画速度と
PS2の1/50しかないメモリ帯域で
MS-FS2004を動かすつもりですか…
909名無しさん:04/12/21 09:19:18
>>903
そのリンク先オークション終了してるみたいだけど
最低落札価格48000円にしてたのかよ!
いくらなんでもボリ過ぎだろ、相場の2倍以上じゃねーか!
まっ!誰も落札しねーだろうよ!
910名無しさん:04/12/21 09:34:23
このシュピ〜ン者は写真も付けずに無意味な「所感」をうだうだと
追加し続けてるから、仮に値段が合っても引いてしまうな
過去の出品物見てもあまり付き合いたくないタイプの香具師やね
911名無しさん:04/12/21 10:41:00
液晶完全死亡&HDDも逝ってしまった…
買ってから約2年半 短い一生でした
修理に出した方がいいか、諦めて新しいの買った方がいいか迷うところだ
912名無しさん:04/12/21 21:16:56
カーソル移動キーの「↑」が逝かれてしまい、起動直後のブートローダー画面
にて、Linuxが選べません(笑)

サプライ品で売られている外付けテンキーキーボード(カーソル移動キー機能
もあり)を買ってきたけど、Windows XPが立ち上がってから(ログイン
要求画面まで進んでないと)認識しない事も後から判り、唖然。
913名無しさん:04/12/21 21:28:26
>>912
USBキーボードならBIOSにエミュレーション機能が無いとダメっしょ。
本体側のNumLockをONにして、Shift+8でカーソル動かない?
914名無しさん:04/12/21 23:30:59
PC-MP60GSを使ったことがある方、いますか?
軽いみたいだし、DVDも見れるみたいなので、
セカンドPCとしてほしいなぁと思ってるんですが。
出先でフォトショップ7.0やFLASH MX2004とか使えるといいんですが、
このPCでサクサク動くのか不安で…
教えていただけるとありがたいです。よろしくです。
915名無しさん:04/12/22 03:22:59
AL70Gの電源ランプ(青)が通常時も点滅するようになった・・・
作業時にイライラする
916名無しさん:04/12/22 19:12:02
>911
糞SHARPの製品の修理など考えるだけムダ。
917名無しさん:04/12/22 22:43:01
mm1 1年と半年でバッテリが30分しかもたなくなった。
これが正常なの?
918名無しさん:04/12/22 23:35:40
メビ糞なら正常ニダ。
919名無しさん:04/12/23 00:04:17
>>917
30分ももってるなんて(・∀・)チゴイネ!
920名無しさん:04/12/23 14:20:40
>>919
激しく尿意
921名無しさん:04/12/23 18:28:04
もう脱糞だ
922名無しさん:04/12/23 18:35:53
913さん、ありがとう。その方法、ブートローダー時にも有効と判り
ました(ちょっと慌ててやらないといけないですが)。

>>all
それにしても、本当にバッテリーの寿命、短いですね。私のメビウスは
買って2年程ですが、もう1分ぶんの電源も充電出来ません。今度、
ノートPCを購入するときは、メビウスであれ他メーカーであれ、メモリー
効果が生じるニッケル水素電池なんぞではなく、リチウムイオン電池式のに
します。絶対。
923名無しさん:04/12/23 19:01:56
昨日PC-CL50Gっての12万で買ったんだけどさ、このすれみるとチトショックだは。
ところでリチウムイオンってメモリないようなこと聞くけど寿命どうなの?
924名無しさん:04/12/23 19:52:37
>>922
>>923
ニッケル水素でもリチウムイオンでも寿命はたいして変わらないよ
1、2年もすれば繋ぎっぱなしのバッテリーは大抵がアボーンか瀕死状態になるよ
長持ちさせたいならバッテリーをきちんと管理するしかないよ
その代わり不意のACアダプタ抜けや停電で落ちちゃう可能性が出るけど
アボーンバッテリーでも同じだろうからやっぱり繋げっぱなしは良くないよ
925名無しさん:04/12/24 02:30:13
なんで壊れたPCを修理に出そうとするかなぁ・・・
その金額+αで新品買えるじゃん。
壊れたのは直せる人か部品取りしたい人の為にジャンクでオクに流せばいいだけ。

メーカー修理なんてぼったくりもいいとこなのに。
自分で直すつもりの無い人は買い替えが一番。
926名無しさん:04/12/24 03:16:35
>>924
>ニッケル水素でもリチウムイオンでも寿命はたいして変わらないよ
>1、2年もすれば繋ぎっぱなしのバッテリーは大抵がアボーンか瀕死状態になるよ
初耳です。実際に試されたんですか?
927名無しさん:04/12/24 08:42:42
>924
携帯のばってりーも毎日充電してると一年もすりゃ逝くからノパソも一緒かあ

ニッカドみたいに扱うしかないかな? めんどくせ〜
928名無しさん:04/12/24 08:45:36
>>927
へーーー俺の携帯V601SHはもうすぐ一年になるけど、まだぜんぜんヘタってないぞ。
よくドラマなどの2時間録画したやつを携帯でみてるから一日2回前後充電しているんだがw

つか、しったかカッコ悪〜〜w
929名無しさん:04/12/24 12:15:49
>>928
関西人死ね
930名無しさん:04/12/24 23:11:58
ニッケル水素電池は初期化してみたら?
少しはいけるようになるかも。

リチウムイオンバッテリーは管理が大切。繋ぎっぱなしはいかんぜよ。
AC使うときはバッテリー外しておくのもいい。50パーセント近くは充電しといたままでね。
931名無しさん:04/12/24 23:23:35
初期化っても完全放電だろ?
効かない効かない こいつらには
932名無しさん:04/12/25 00:06:28
>>928
結構バッテリ減ってから充電してるでしょ?
そういう使い方はバッテリが一番長持ちする使い方。
逆に、殆ど減ってないのにマメに充電してるとバッテリーが痛みやすい。
ACアダプタ繋ぎっぱなしのバッテリなんて、ちょっと減ったらすぐに充電されちゃうからバッテリにとってはかなり苛酷な環境になる。
だから、>>927>>928も間違ってはいないよ。
933名無しさん:04/12/25 10:05:23
スピーカーがここまで糞とは思わなかった。
934名無しさん:04/12/25 10:37:45
ノートは絶対NECだろ
性能は平凡だが非常識な症状は出ない
935名無しさん:04/12/25 11:04:04
このDQNめ!!
ノートは東芝と昔っからきまってんだよ。
936名無しさん:04/12/25 13:24:48
dynabookクソ! 二度と買わない!
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890/
937名無しさん:04/12/25 14:20:34
富士通だな
あれだけみっともないデザインのものが売れるのだからそれを補って
あまりあるものがあるに違いない・・・・それが何か漏れは知らないが
938名無しさん:04/12/25 14:38:16
やっぱ、技術的に世界No:1のソニーだろ
939名無しさん:04/12/25 14:40:18
地味だが、日立は故障が少ないよ。
940名無しさん:04/12/25 14:46:28
日立は良いと思うけど高くね?
941名無しさん:04/12/25 14:58:34
マウスPCにしておけ
942名無しさん:04/12/25 14:59:04
943名無しさん:04/12/25 15:01:58
意外な盲点でシャープ・・・・いや悪い、冗談だって
944名無しさん:04/12/25 17:19:07
俺はいままで東芝とシャープのPCしか使ったことないから、他のPCわかんねーけど。
いまは富士通が一番売れてるんでしょ、だからこの次ぎ買うときはFMVにする。

むかしから言うじゃない、長いものには巻かれろってw
945名無しさん:04/12/25 21:59:14
>>926
漏れのPC-FS2-C1Mのバッテリー、どっちかだったと思うが
繋ぎっぱなしにしてて1年後気づいたら5分しか持たなくなってた。orz
2年後の今では1分w
リフレッシュ直後でもせいぜい3分。
946名無しさん:04/12/26 00:55:34
FMVも4年で電源系統壊れた
それでメビウスに乗り換えたんだが・・・orz
947名無しさん:04/12/26 05:01:11
ここ見てなかったから昨日、PC-CL50G白のノート買いました(;^_^A
やっぱダメですか?初心者なんでわからないのですが…
948名無しさん:04/12/26 07:50:46
>>947
自分が使う範囲で問題なきゃ気にすんな。
949名無しさん:04/12/26 11:35:10
最初の三ヶ月間くらいは大丈夫だと思う
950947:04/12/26 12:44:05
やっぱり早まりましたか?まだ届いてませんが交換して貰った方が良いかなぁ〜?
本当に全くのパソ素人でノート希望なんですが、お薦めあったら教えて下さい。
なんか初めて買っただけに今かなり凹んでます。
951釣られないぞ:04/12/26 13:14:27
>>950
大丈夫だよ。
保証書ついてるんだろ。
952名無しさん:04/12/26 14:10:47
PC-CL50G買った人に聞きたいんだけど
DVD焼くときや動画編集するときウルサイですか?
953947:04/12/26 17:49:10
>>951
あの〜私マジで聞いたんですが(;^_^A
明後日届くのですが憂欝になってきた!
交換すべきかな?
954名無しさん:04/12/26 18:16:27
>>947
メビウス使っているけど6年ほどで2度液晶トラブっているよ。
メーカーの無償期間は1年だけだから、可能なら販売店で
(店によって違うが)5年保障にしてもらった方が良かったと
今になって思う。
955名無しさん:04/12/26 19:03:19
>>954
6年前のノートのスペックってどんなの?
MMXの前だよね・・・・・・見上げた省資源オタ
956名無しさん:04/12/26 19:23:10
無知は力なり
957名無しさん:04/12/26 19:23:22
>>955
MMX266Mhzの全盛期だな
958954:04/12/26 19:51:13
>>957
そう。よくわかったねぇ。
959名無しさん:04/12/26 20:00:48
>>958
PC初心者の汚前から言われるとおもわなんだw
960名無しさん:04/12/26 21:25:38
MSX登場以前のパソピアから使っていますが、何か?
961名無しさん:04/12/26 21:42:38
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
962名無しさん:04/12/26 21:54:55
>>953
そんなに憂鬱になるくらいなら交換したほうがいいよ。
我慢してビクビクしながら使い続けたって何にもいいことは無い。

まあ、俺はPC-MC1使ってるけどね。
熱いし、煩いけど、暴走とかの不具合はないし結構気に入ってる。
963名無しさん:04/12/26 22:16:36
>>954
5年保証の店で買った時、「液晶・バッテリーは5年保証の対象外」って言われた。
964名無しさん:04/12/27 01:57:45
965名無しさん:04/12/27 01:59:38
■■SHARPメビウスを斬る■■
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/26/981438105.html
966名無しさん:04/12/27 02:00:41
>>964-965

次スレ立てられる方、コピペよろしくです。
967名無しさん:04/12/27 12:32:10
日立ノートは価格comでボロクソだからとても買えない
968名無しさん:04/12/27 17:57:31
>>967
ウンココテハンと超初心者しかいない価格.comの掲示板の評価を参考にしているのか?
969名無しさん:04/12/27 22:48:11
>>215
自分も全く同様の症状に陥っている。「ネットワークケーブルが接続されていません」
型版はPC-GP1-C7U
でもハードは正常のはず。ウィンドウズ以外のOSからは正常にネットに接続できるから。
よって何かソフト的な問題ではないか、と推測しているが、現状では解決できてない。

>>225の言うようにもやってみたが、うちでは治らなかった。
970名無しさん:04/12/28 13:01:56
>>969
年末総集編かなんかなの?
971名無しさん:04/12/28 18:54:47
いや、そんなつもりでは、、、、
遅すぎたけど、昨日このスレを見付けたもんだから
あー、こんなトラブルに巻きこまれたのオレだけぢゃなかったんだ、と思ってね。

でも、他にそういう人いないようだから、極めてまれな例なのかな。
972名無しさん:04/12/29 11:37:56
>>963
ヤ@ダ電機だな
973963
>>972
いや、別のPC専門店なんだけどな。