【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ37【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。

使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/

 2ch等の質問は初心者の質問板で     http://etc.2ch.net/qa/
 ネットワークについては初級ネット板で    http://pc3.2ch.net/hack/
 Windowsの質問はWin板で           http://pc5.2ch.net/win/
 ExelやWordはビジネスソフト板で       http://pc5.2ch.net/bsoft/
 ソフトウエアに関することはソフト板で    http://pc5.2ch.net/software/
 ハードウエアに関することはハード板で   http://pc4.2ch.net/hard/
 CD,DVDの質問はCD-R,DVD板で       http://pc4.2ch.net/cdr/
 自作PCに関する事は自作PC板で      http://pc.2ch.net/jisaku/
 携帯に関する質問は携帯・PHS板で     http://etc.2ch.net/phs/
 プロバイダに関する質問はプロバイダ板で http://pc4.2ch.net/isp/
 PCゲームに関する事はPCゲーム板で    http://game5.2ch.net/game/
 ネットゲームに関することはネトゲ質問板で http://live4.2ch.net/mmoqa/

その他リンク集は >>2-10
2名無しさん:04/04/29 22:28
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
winfaqのリンク集
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia(Windows Tips)
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT(Windows Tips)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html
Nacelle(Windows の気の利いたカスタマイズ方法やコラム)
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
3名無しさん:04/04/29 22:30
PC初心者 http://pc5.2ch.net/pcqa/

パソコン初心者板総合質問スレッドvol.695
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083069164/

くだらねぇ質問はここに書き込め!ver8.29
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082634524/

エロサイト見たら…助けてください!Part22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083241874/

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1081273348/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073885296/

どうしてもマルチしたい質問はここに書け○チ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041053719/

▲▲練習▼▼テスト▲▲Part28 (初心者向け解説付)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082578036/
4名無しさん:04/04/29 22:45
'`,、(´∀`) '`,、
5名無しさん:04/04/29 23:03
'`,、('∀`) '`,、
6名無しさん:04/04/29 23:11
>>4>>5のどっちが可愛いかアンケート
俺は>>4>>5も同じくらい
7名無しさん:04/04/29 23:18
質問よろしいでしょうか。

PCを立ち上げると「名前とPASS」を入力するウィンドウが開くのですが
普段は何も入力せずにそのままEnterキーを押しています。
これを任意に設定する方法を教えてください。
ウィンドウで右クリックしてもそのような設定がなかったです。。。

PCはwin98SEです。宜しくお願いします。
8名無しさん:04/04/29 23:18
なんかパソコンから音が出なくなりました。
音量をあげても駄目で、音楽を聴こうとすると
サウンドデバイスがインストールされていない場合があります
っていうようにでます。俺が操作誤ってプログラム消しちゃったってこと?
9前スレ:04/04/29 23:24
【マジレス】超初心者様専用 一問一答スレ35【エスパー】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082856230/


実質36スレ
10名無しさん:04/04/29 23:32
すいません;;
マイクロソフトの無線キーボード使っているんですが
プリントスクリーンどうやってとるんですか?
MS ワイヤレスマルチメディアキーボード 1.0Aです;;
11名無しさん:04/04/29 23:35
>>7,8,10
取説嫁
12名無しさん:04/04/29 23:37
>>11
説明書大昔に・・・捨てました;;
13名無しさん:04/04/29 23:39
>>12
「PrtScr」って書いてあるキーだよ
BSの上の方にある
14名無しさん:04/04/29 23:39
>>8
なんかソフト入れなかった又は消さなかった?
もしそうならそれが原因かも

ドライバー再インストールかも^^;
15名無しさん:04/04/29 23:40
ゲームやってると、アプリが強制終了して
以下の警告が出るんですがこれって何が問題なんでしょうか?
メモリチェックしましたがエラーは発見できませんでした・・
ビデオカードが問題なんですかね

this application has encountered a critical error:

fatal error!

Program: c:\program files\warcraft iii \war3.exe
Wxception: 0xC0000005(ACCESS_VIOLATION) at 001B:6F02D5DC

this instruction at '0x6f02D5DC' referenced memory at '0x00000011'.
thie memory could not be 'read'.

Press OK to terminate the application.
16名無しさん:04/04/29 23:42
>>13
それでできないです;;
画面をエクセルに貼ろうとしたんですが
なんか他のキー(を押しながら)と組み合わせだと思うんです;;
17名無しさん:04/04/29 23:42
パソコンのモニターから火が出てるように見えたので
水をかけたんですがそのあとPCが起動しなくなっちゃったんですが、
何回も起動すると起動できたところ、本当に火が出てるのでびっくりして水をかけました
がどうすればいいでしょう
18前スレ:04/04/29 23:42
【マジレス】超初心者様専用 一問一答スレ35【エスパー】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082856230/

↑実質36スレ目

前スレを使い切ってから、こちらを使用しましょう
19名無しさん:04/04/29 23:47
自己レステンキーの<F LOCK>を押してから
PRTSCN でした

>>11 お前は氏ね
20名無しさん:04/04/29 23:48
>>17
新しいモニター買おう
8000円で中古17CRT買えます
21名無しさん:04/04/29 23:50
>>13
Ctrl+Alt+PrtScr
22名無しさん:04/04/29 23:56
間違えた>>13ではなく>>16だった
23名無しさん:04/04/30 00:23
>>19
おまえの方が死んだほうが世のためだと思う
24名無しさん:04/04/30 00:28
IEを閉じようとしたら
このウィンドウはビジー状態です。
このウィンドウを閉じると問題が発生する可能性があります。
って出てきたんですけど・・・
どうすればいいんでしょう
25:04/04/30 00:34
今セレ400 256M 12Gのノート使ってます
OSはMEです
ちなみに最近ハードディスクが調子悪くて交換しようと思ってます
30Gぐらいに変える予定で知り合いから譲ってもらったパソコンなのでリカバリも何もないのでいっその事XPを最初から入れようと思ってますがスペック的にだいじょうぶでしょうか?おもな使い方はネットとメールです
26名無しさん:04/04/30 00:38
>>25
無理。
27名無しさん:04/04/30 00:54
ttp://211.233.21.132/blessbirth/%B0%A1%C1%A4%BA%D0%B8%B8.wmv

これってどうやったら保存できますか?
生命の神秘なんですが。
28名無しさん:04/04/30 01:08
タスクマネージャのプロセスに explorer.exe が2つあるのって正常ですか?
2925:04/04/30 01:33
>>26 そうですか
じゃあ2000の方を購入することにします
30名無しさん:04/04/30 01:45
osをME→XPにUGしたとして
XPで不具合が出て修復や再インスコが必要になった場合
XPのUGCDだけで済むのでしょうか?
それともMEから入れ直しになるのでしょうか?
31名無しさん:04/04/30 01:47
MXなどでアルバムをダウンロードしてもアルバムが1曲になっているので選曲ができません。
2曲目を聞くのに早送りなんて・・・選曲できるように1トラックずつ分ける方法はありませんか?
32名無しさん:04/04/30 02:05
>>31
警察に聞くといいよ
33名無しさん:04/04/30 02:05
みなさんにお聞きしますが、
東芝のダイナブックとシャープのメビウスはどちらが良いと思いますか?
明日、買う予定です。両方とも、買うならテレビチューナー付きです。
34名無しさん:04/04/30 02:06
>>33
東芝
35名無しさん:04/04/30 02:07
>>31
犯罪者は警察へ
36名無しさん:04/04/30 04:03
>>30
UPCDだけでオケ。ただし途中で以前のバージョンのWinを
ちゃんと所有しているかどうか調べるためMeのCDを入れて認証しなければいけない。

この時、メーカー製のリカバリCDでは認証を通らないので
リカバリCDしかないのならMeから入れ直すしかない。
37名無しさん:04/04/30 09:41


38名無しさん:04/04/30 10:33
Visual Basic 5.0 ランタイムモジュールというのをインストールしたいのですが
セットアップしようとすると
「このアプリケーションを正常に動作させるには最新のサービスパック(SP2以上)が必要です」
というメッセージが出ます。
探して色々インストールもしてみましたが
うまくいきません。種類も多いし。
何という名称のものをインストールすればうまくいきますか?
39名無しさん:04/04/30 10:39
買ったショップブランドのPCの背面に
+と−のマークがあってその間につまみがあります。

いったいこれは何なんでしょうか?
40名無しさん:04/04/30 10:48
すみません、前スレの最後に書き込んだのですが、
新しいスレができていたようなので、こちらにも
書き込ませていただきます。よろしくお願いします。

IEでふたつめのウインドウを開く時(例えば、リンク先をクリックして
新しいウインドウを開いた時など)、
新しいウインドウのほうがいつも小さめに表示されます。
もちろん、右上のマークをクリックしてウインドウを大きくすることは
できるのですが、これを、はじめから大きく表示することは
できないのでしょうか。
41名無しさん:04/04/30 10:53
>>40
ウィンドウの枠を広げて大きくしてから一度閉じる。
再度ウィンドウを開くと↑のサイズで開く。
4240:04/04/30 10:57
>>41
それが、再度開いてももとと同じ(小さいウインドウ)なんです。
どうにか方法ありませんか?
43名無しさん:04/04/30 11:00
どこかのキーを押してしまったのか、キー入力が
突然、カナ変換になる場合があります。NTTがみかかのように。
マウスでIMEの方の設定をなおしても改善されないのですが
キーボードの方で入力方法を変換する方法を教えて下さい。
44名無しさん:04/04/30 11:10
>>42
デフォルトで最大化表示はどうやるのかわからんけど、
マウスで枠をドラッグして広げたウィンドウサイズは記憶されるはず。
(右上の最大化ボタンじゃないぞ)
4540:04/04/30 11:15
>>44
ありがとうございました。
解決しました。
46名無しさん:04/04/30 11:50
すみません。
変なウイルスに侵されたみたいで、プログラムの追加と削除を開けなくなってしまいました。
新しいウイルス対策ソフトをインストールするために、古いウイルス対策ソフトをアンインストールしたいのですが、
ここを開けないと、他にどうやってアンインストールすれば良いのでしょうか?
直接プログラムの入ったフォルダをデリートするのは、
以前ノートンの取説にヤヴァイみたいなことが書いてあったと友人に聞かされ、
ちょっと怖くてできません…(今私のパソコンに入ってるのはノートンじゃありませんが…)
どうすれば良いのでしょうか?
47名無しさん:04/04/30 12:17
>>24
5分位待って、それでも状態が変わらなかったら、強制終了 → 再起動

>>30
そうならないように、リカバリディスクの作成をお薦めする

>>46
まずはオンラインでスキャン
シマンテック セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
48名無しさん:04/04/30 12:48
XPのProgramFileにある不要なフォルダを削除したいのですが、できません。
MovieMakerやFrontPageなのですが、
セーフモードで立ち上げて一旦削除しても、
再起動すると復活してしまいます。
強制削除できる、みたいなソフトでやってみたんですが、フォルダはできないとかでダメでした。
目障りなので削除したいのですが・・・
49名無しさん:04/04/30 13:31
>>39
それは決して触らないように
電源あぼーんするよ^^
50名無しさん:04/04/30 13:53
録画した番組を一時停止してプリントスクリーンやって、
フォトショップに貼り付けると番組部分だけ真っ黒になります。
どうすればちゃんとコピーできるんですか?
宜しくお願いします。
5139:04/04/30 14:05
>>49
うぉぉ、そんな危ないものが触れられる場所にあるんですか…。
少しいじってしまった。まぁそれなりの場所に戻しておきます。
感謝!
52名無しさん:04/04/30 14:15
>>50
オプションにハードウェアアクセラレーションがある。
ここを「なし」にする。
53名無しさん:04/04/30 14:42
ノートンのAUTOPROTECTを有効にしようとしたんですが
何故かオフのままになってしまいます・・・
先生!!!対処法おしえてくださいー!!!
5450:04/04/30 14:58
>>52
ハードウェアアクセラレーションじゃなくてハードウェアアクセラレータがあったので
「なし」にしたけど真っ黒のままです_| ̄|○

因みにプリウスつかってます…。
55名無しさん:04/04/30 15:14
>>54
それならばフリーウェアのキャプチャーツールを使ってみる。
www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/index.html
56名無しさん:04/04/30 15:15
下記の計算を教えてください。

256MBのSDメモリーカードに記録できる音声の時間。
ただし、サンプリング周波数は12kHz、量子化は16ビットとする。
57名無しさん:04/04/30 15:23
なにを他力本願な事を…ヒントだけ教えてやる。

サンプリング回数:12kHz=12000(回/sec)
1回のサンプリング情報量:16bit=2バイト

これで判らなければその先の見込みなし>あきらめろ
58名無しさん:04/04/30 16:01
Mp3とかなら、きっちりした数値だせないんじゃない。
59名無しさん:04/04/30 16:04
>>38
1.OSがsp2以上必要である
2.VB5ランタイムがsp2以上必要である
3.実は使用しているOSがMac OSだった
4.部屋の4隅に盛塩をしついでにPC本体にも粗塩を振りかけて清める
5.目の錯覚
6."今日はこの辺で済ましておいてやる"と捨て台詞をはいて不貞寝する
6050:04/04/30 16:10
>>55
やってみましたが無理でした。
すいません。もう諦めます_| ̄|○
ありがとうございました。
61名無しさん:04/04/30 17:25
win2000を使用しています。
フォントをインストールしようかと思ったんですが、できないいんです。

フォントのフォルダーを開いて、ファイルからフォントの追加を使用としたら、
『フォントの追加』がでないんです。
どうすればできますか?
お願い致します。
62名無しさん:04/04/30 17:41
タスクマネージャーでアプリケーションタブや
プロセスタブなどが表示されなくなったけど
どうすれば?
63名無しさん:04/04/30 17:43
>>62
wクリしろよ
64名無しさん:04/04/30 17:44
助けてください。
馬鹿な友達が俺のXPをいじったら、
フォルダを開くと左に常に「検索オプション」とか言う犬が出てきて、
普通にアイコン表示ができなくなってしまいました。
普通にアイコン表示をするにはどうしたらいいでしょう?
65名無しさん:04/04/30 17:48
>>64
表示→大きいアイコンor小さいアイコン
66名無しさん:04/04/30 17:50
ダウンロードしたMPEGとかの動画をトリミングしたいんですが、
どうすればよいのでしょうか?
TMPGEというのをダウンしたんですが使い方分からないよ・・・
67名無しさん:04/04/30 17:50
>>65
すみません、その表示をいじっても検索オプションは出っ放しで
アイコンは何も表示されません。
68名無しさん:04/04/30 17:52
>>63
うほっ ありがとう
69名無しさん:04/04/30 18:09
HDDを振ったらカシャカシャ音が鳴ります
これってマズイですか?
70名無しさん:04/04/30 18:10
人物年表を作りたいんですが
例えば、
1909〜1948:太宰治 
1835〜1867:坂本竜馬
1542〜1616:徳川家康
と生年から没年までを横棒でグラフ化するには
どうすればいいのでしょうか?
(年齢と棒の長さが比例するように。上に1600・1700・1800・・・と目盛りを打つ。)
71名無しさん:04/04/30 18:25
今Win XPのノート使っていますが、Win98のデスクトップのPCで故障して
使わなくなったPCがあるので、これが安く修理できれば、PCを一度も
使ったことのない母にあげようと思います。

Win98のデスクトップのPCは、数年前のある日突然、、カッチ―ン カッチ―ン 
カッチ―ンと大きな連続した音がして、PCを起動すると、ブルーの画面
になって、たしか、デイスクが存在していません。デイスクを入れてください
というような意味の英語がでるだけで、OSが起動しませんでした。
その時、私が調べた範囲では、ハードデスクが壊れたような感じが
したし、大手量販店に電話で聞くとそうだろうと言われました。

Win98のデスクトップのPCのハードデスクを交換したらWin98のデスクトップのPC
はちゃんと動く可能性が結構高いのでしょうか?

宜しくお願いします。


7230:04/04/30 18:43
>>36
遅レス失礼です

やはりそうですか
MEから入れ直しの方です。。。
ありがとう
7330:04/04/30 18:46
>>47
連投ごめんなさい

MEからはさすがにキツイのでリカバリ作っておきます
ありがとう 
74名無しさん:04/04/30 18:59
マイコンピュータで、DVD-ROMドライブが、ある日突然「リムーバブルディスク」に
なってしまいました。
もちろんDVDは認識しません。
右クリックやダブルクリックすると「デバイスエラー」だといわれてしまいます。
セカンダリチャネルを削除するとよいと聞いてやってみたものの認識せず。
ケースを開け、ケーブルを抜き差ししても変わりません。

このような症状を治す方法をご存知の方、どうかご教授願います。
>>69
(・3・) アルェー そりゃまずいYO!っていうかそんなに振るなYO!
>>71
(・3・) エェー リカバリディスクとかちゃんとそろっていればHDDの交換で直りそうだけDO!
77名無しさん:04/04/30 19:18
ノートPC(富士通のビブロ)を使っているのですが
キーボード接続エラーと出てしまいました。
修理出すしかないですか?
78名無しさん:04/04/30 19:49
使えるネットでHPを作りましたが、
そのHPを開くと広告のウィンドウがたくさん開いてしまいます。
なんかの方法で、それが出ないようにできるらしいのですが、
どうやったらいいかわかりません。

ツール→インターネットオプション→詳細設定

から後、どうすればいいのでしょうか。
79名無しさん:04/04/30 20:00
XPをつかっています。
最初のセットアップの時に入れた、使用者の名前というのは後からは変えられないのでしょうか?
ユーザーアカウントとは別のやつです。
80名無しさん:04/04/30 20:05
>>78
タブブラウザ使え
広告防止機能付いてるから

どうしてもIE使い続けたいなら
広告防止するソフト入れれ

>>79
むりぽ。
81名無しさん:04/04/30 20:05
>>79
おまえには無理。
最初からやり直した方がとんでもない事になって青くなるより安心
82名無しさん:04/04/30 20:19
>>78
インターネット侍なんてどう?w
83名無しさん:04/04/30 20:23
>>80
無理なら無理でいいんだけど・・・。
どこかで名前が漏れることってはないよね?
84名無しさん:04/04/30 20:29
>>83
悪さしなきゃ問題ないと思うが?
85名無しさん:04/04/30 20:33
ショップパソコンに160ギガHDD付けたら128ギガまでしか認識しません
マザボASUS-CUSL2
OS Win2K
HDD HITACHI DESKSTAR(IBM?)160ギガ

IBMのDISK MANAGERでできるようなことがあったんで
http://www.microstorage.com/Harddriveinfo.htm
ここのDM2000でやってみたけどだめっす

http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
ここのFeature Tool (v1.94) で見ると164ギガと表示されまつ

PC古すぎ?
86名無しさん:04/04/30 20:38
6年くらい前のPC使ってるんですがCDドライブが完全に壊れてしまった為
買い換えをしたいのですがブックマークやファイルの移し変えはできるのでしょうか。
87名無しさん:04/04/30 20:39
すいません。
キーボードなんですけど101/102になってしまって106/109に
戻せないんですけどどうすればいいんでしょうか(;・∀・)ハッ?
88名無しさん:04/04/30 20:47
>>87
ドライバの入れ直し。
89名無しさん:04/04/30 20:57
さくらやの新宿パソコンって他の会社の製品に比べて
コストパフォーマンスが良さそうに見えるんですが、
何か問題点などは有るのでしょうか?
購入を考えています。(3061)
90名無しさん:04/04/30 21:00
>89
良さそうに見えるのなら問題なか。
買っときなはれ。
91名無しさん:04/04/30 21:04
普段ノートパソコンを使用しています。
いままでビデオテープに録画したTV番組を
パソコンで見れるようにしたいのですが、具体的に
どうすればパソコンに取り込めるのでしょうか?
92名無しさん:04/04/30 21:09
>>91
キャプチャ・カード(ボード)買えばできるぞ、禿げ!
93名無しさん:04/04/30 21:12
質問です。
撮ったSSをどうすればhttp/〜〜jpgにすることができるか教えて下さい。
くだらない質問で申し訳ない_| ̄|○
94名無しさん:04/04/30 21:12
現在使用しているパソコンからもう一台の方のパソコンに
データの転送を行いたいのですが、
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/pc-link/index.asp
これ使わないといけないんですかね?
価格がえらく高いので避けたいのですが。
CDに焼くのはなしでお願いします。
9593:04/04/30 21:13
sageるの忘れた・・・・・
吊ってきます
96名無しさん:04/04/30 21:14
>>86
できるから安心して本屋で本でも買って方法を勉強汁
97HTT:04/04/30 21:17
>>93
SSって?
98名無しさん:04/04/30 21:19
>>94
両方にUSBポートしかないんなら他に手は無い。
LANポートが両方にあればクロスケーブルで繋げやる事も可能。
あとはプポッピーで・・・。
99名無しさん:04/04/30 21:21
>>97
普通にスタッフサービス

>>93
あぷろだ探すか自分のHPスペースにアップすれ
100HTT:04/04/30 21:24
>>99
なるへそ、サンキュ。
101名無しさん:04/04/30 21:33
XPにてモデムをつかうことができません。
使えないのだろうか?ハードウェアが参照できないのでつかえないのだろうか?
知ってる人いませんか
102名無しさん:04/04/30 21:46
>>98
レスどうも〜。
LANポートは両方あるので、
後はサイトを参考にしながらクロスケーブルでやってみます。
>>101
(・3・) アルェー モデムってアナログモデムのことかNA?俺はXPで普段はADSL使ってるけDO
            FAXの送受信なんかでたまにアナログモデム使ってるYO!
10493:04/04/30 22:03
>>99
あぁ できました ありです
10524:04/04/30 22:15
>>47
ありがとうございました。
106名無しさん:04/04/30 23:20
>>85
BigDriveに対応させたいという事だよね?

1.SP3以上をあててatapi.sysを48bitLBA対応させる
2.レジストリにREG_DWORD 名前:EnableBigLba 値のデータ:1を追加
追加する場所:HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters\

これで逝けんじゃねぇの
107名無しさん:04/04/30 23:50
最近パソコンの電源が使用中に何の前触れも無く切れるようになりました。
サポートセンターに電話して指示された事も一通り試したのですがやはり直りませんでした。
その電話ではそれでも電源が切れるようなら修理に出す必要があるとのことでした。
貧乏学生ですので出来れば有償になる修理は避けたいのですが何かよい手はないでしょうか?
108名無しさん:04/04/30 23:51
>>107
バイトを増やす
109名無しさん:04/05/01 00:01
>>107
内職をする
110名無しさん:04/05/01 00:14
>>107
そのまま使う
111名無しさん:04/05/01 00:28
PowerDVDで再生している動画をキャプチャしたいのですが、クリップボードから貼り付けると真っ黒になってしまいます。
どうすれば良いでしょうか?
112111:04/05/01 00:30
おめーらさっさと答えろよ
113111:04/05/01 00:32
↑偽物です
114名無しさん:04/05/01 00:37
>>111
Directdraw切れ
115名無しさん:04/05/01 00:53
>>111
なんか似たような質問あったな
このスレ>>50あたりから読んでみ
116名無しさん:04/05/01 01:11
古いCDROMの無いノートにBIOSの関係上WIN95を
インストールする事になりました。
FDは付いているので、他のCDROM付きのPCで
WIN95のCDからFD版WIN95が作ることは出来るので
しょうか?
117名無しさん:04/05/01 01:16
>>116
ぜんっぜん無理
118名無しさん:04/05/01 01:20
現在テレビ機能もDVDドライブも無いFMVノート(NB9/90R)
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/biblo/nb/method.htmlを使用していますが
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_u2/index.html
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-l88fb/index.html
↑の二つを買ったらしあわせになれますか?
用途はビデオデッキから取り込み→編集→DVD化→PS2やDVDプレーヤーで再生が主です。
119名無しさん:04/05/01 01:23
>118
ばかじゃねーの?
内蔵型ドライブどこにつけるんだよ
120名無しさん:04/05/01 01:25
HDDも買わないと幸せは来ません
121名無しさん:04/05/01 01:28
122名無しさん:04/05/01 01:30
GW限定の低脳の煽り厨は出てけ
123名無しさん:04/05/01 01:32
>>118
あまりの画質の悪さにがっかりして、お金たまったらDVDレコーダー絶対買おうって
思うようになるだろうけど、とりあえずそれでできるよ。
124名無しさん:04/05/01 01:45
>>121
それって確かライトン製のドライブだよな
おすすめしないよ
125名無しさん:04/05/01 01:57
初めて質問します。

「AIR-H」を使ってるんですがインターネットへの接続がすぐに切れるようになりました。
「システムの復元」や「CとDのディスクの最適化」や「Norton」を使っても今のところ治ってません。
Norton Disk DoctorとNorton WinDoctor(W)では次の表示が出たのですが、まさか「ハッキング」されてる
という意味ではないですよね?

Norton Disk Doctor−ドライブCのテスト中
「オペレーティングシステムまたは別の処理が現在このドライブまたはドライブ上のファイルに排他的にアクセスしています。・・・」
Norton WinDoctor(W)
「WindowsレジストリX/COMのセクションに一つ以上の無効なエントリーがあります。これが原因でファイルを正しく開けなかったり、
アプリケーションが動作しなかったり、コンピューターがクラッシュすることがあります。」

どなたか機械オンチの俺を助けてください。
126名無しさん:04/05/01 02:12
質問させてください。

PCでネットをしているのですが、履歴とかそういうのを消す方法として
インターネットプションしかないのでしょうか?例えばどこかのPC内の
ファイルを削除or変更すれば、そういったのが消去できるのでしょうか?
また、スレ違いだとは思いますが、そういったソフト(フリー)があれば
あるかどうかだけでも教えていただければうれしいです。

よろしくお願いします。
127名無しさん:04/05/01 02:14
書き込み等のIPの抜き方を教えてください
あと、そのIPで機種や地域がわかるって本当ですか?
128名無しさん:04/05/01 02:31
>>127
何言ってるの。馬鹿ね
129名無しさん:04/05/01 02:34
>>126
vectorくらい見ろよ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se237394.html?s
130名無しさん:04/05/01 02:58
>>127
鯖に不正アクセスしてログを見る気か?
IPなんてwebサイトにアクセスするたびに抜かれてんだよ
ところで機種ってなんだよ?わけ分んねぇ
IPが分かってもプロバに聞かなけりゃ個人を特定できねぇよ
PCに侵入する事は可能だけどな
ルーター越えも出来ねぇお前にIPがばれたところで害は無いってこった
書き込んだ時点でお前のIPは分かってるから悪さはすんなよ
一応言っとくけど串なんて意味ねぇからな
131名無しさん:04/05/01 03:39
仮説メモリが不足しています?
こんな感じのメッセージが出るんですが何をどうすればいいんですか?
132名無しさん:04/05/01 03:43
CPU使用率のウィンドウを開くにはどうすればいいんでしょうか?
133名無しさん:04/05/01 04:13
>>131
HDDの容量が不足してるので
要らないデータ削除orHDDの増設
134名無しさん:04/05/01 04:16
>>132
OSがXPなら
Ctrl+Alt+Delを押せば
タスクマネージャーが出るので
そこのパフォーマンスに使用率が表示されます
135名無しさん:04/05/01 04:17
>>132
Ctrl+Shift+Escを同時押し
136名無しさん:04/05/01 08:12
質問させて下さい。
現在SOTECの古いパソコンを使っていて、搭載ビデオカードはVoodoo3 2000です。
製品使用を紐解くと、
3dfx Voodoo3 2000 VRAM16M(相当品) (AGP x 2対応)となっております。
このカードは問題が多く、通常のゲームプレイに支障をきたす性能の為に換装を考えて
おりましたが、以前は値段も高く新しいカードの購入に踏み切れないでおりましたが
最近は買い求めやすい程度に落ち着いてきたように思えます。

Voodoo3に代わるお勧めを、ずばり何点か教えて頂ければあとはググって調べますので
ぶっちゃけて教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
137名無しさん:04/05/01 08:20
>>136
お勧め以前に今時AGP1.0対応カードを探す方が難しい
仮に中古で発見しても、お前の言う支障はほとんど解決されんぞ
138名無しさん:04/05/01 08:27
流石にもう1.0はないですか。
もう一台の低スペックPCはATIオンボードのVRAM8Mなんですが、こちらのほうが描画性能において
上回っている現状ですので、高性能を求めるといっても大した欲はないんです。
DirectXで動くゲームのエフェクトが透過されずに黒く描画されなければ、動き等に不満はないのですが
もう無理でしょうかね。
139137:04/05/01 08:30
DirectXの対応状況だけ変えたいんなら、あえてPCI接続のFX5200とか5600とか
買った方がいいんと違うか
140名無しさん:04/05/01 08:34
なるほど、PCIなんて思いつきませんでした。目から鱗です。
早速調べてみる事にします。ありがとうございました。
141名無しさん:04/05/01 08:57
hoge
142HTT:04/05/01 09:19
お〜い、FXは、AGP1.0で動くぞ、禿げ!
全部は、保証しないが。

<参考>
143 :Socket774 :04/02/24 21:45 ID:PA+t4Rhj
>>139
ゲーム用PCをアップグレードした際に余ったFX5900無印を
試しにメインPCの440BX(勿論、AGP3.3Vスロット)に挿したら
AGP 2xで普通に動いたよ。今はFX5200だが、これも無問題。


144 :Socket774 :04/02/24 22:38 ID:G41LIfpZ
GeForce系は今のところ全てAGP1.0(2x 3.3V)でも動く
Radeon系は9600と9800以外がAGP1.0(2x 3.3V)でも動く
(9600系は全滅、9800系はAGP1.0に挿せるカードと挿せないカードがある)


145 :Socket774 :04/02/24 23:06 ID:LF5O3k13
>>144
といことは、ラデ9200は大丈夫ってことね。サンクス


146 :Socket774 :04/02/25 00:04 ID:evMbG3iZ
>>145
忠告しようと思ったけど面倒臭くて止めたことを報告しておく。

143HTT:04/05/01 09:22
ただし、消費電力の関係で動かない場合は多分にある。
144名無しさん:04/05/01 10:20
増してsotecだから電源の余裕は他のPC搭載の電源
と比較して少ないのでやるのであれば電源も一緒に交換か
145名無しさん:04/05/01 11:45
>>134-135
ありがとうございます!
146名無しさん:04/05/01 12:02
電源の容量はPC上からわかりますか?電源見ても何Wかわからなくて・・
147名無しさん:04/05/01 12:16
>>146
実際に目視するかメーカのサイトいって確認するしかない
148名無しさん:04/05/01 12:20
サイト行ってみます、どもです
149名無しさん:04/05/01 12:25
>>146
つーか電源容量を表示しているシールが単に
隠れているだけじゃねーの?
150名無しさん:04/05/01 13:00
すみません、質問です。

DVD±RWドライブでDVDを読もうとしても、「ディスクを挿入してください」と出て認識してくれません。
家中のDVDでやってみましたが、全滅です。
ROM、-RW、+RW、どれもダメです。

CD-ROMはきちんと読めます。
ドライブはソニーのDRU-530Aで、OSはXPです。

変なソフトが原因かと思って2000のSP4を入れ直してみましたが、同じ症状が出ます。
これってやはりドライブが原因でしょうか?
151名無しさん:04/05/01 13:01
>>150
ドライブが原因
152名無しさん:04/05/01 13:08
バスガイドフェチのHP
http://news7bus.hp.infoseek.co.jp/
http://news7bus.s18.xrea.com/
ここにおととい同じクラスの女子高生のスカートのなか盗撮画像があったのですが、
保存し忘れました!!裏ページに行けなくなっちゃったのですが、
僕だけでしょうか。やり方はトップページ7回リロードして出てくる●を
クリックすれば行けるのですが、だれかお願いします。僕はヤフーです
153名無しさん:04/05/01 13:18
お願いします、かなり困っています。
エクセル何ですけど数字を入力しますよね
たとえば100って。でもどうしても10とかになったり、
全部数字が10分の1されて表示されてしまうんです。
表示形式は確認したし、再起動もしましたし
既存のファイルはもちろん、新規作成のページでもそうなってしまいます。
どなたか解決策を教えてください。お願いします。
154名無しさん:04/05/01 13:18
こんな所まで宣伝か
155名無しさん:04/05/01 13:23
誰か助けてください。助けてください;;
インターネットのツールバーの下に英語のツールバーがでてきました
Hotbarというやつで
それは どうにかアンインストールできたんですが
メールのツールバーの下にも同じようなのが出てきて困ってます;;
しかしそのツールの名前もわからず
アンインストールもできないんです;;
どうか誰か助けてください;;
156名無しさん:04/05/01 13:26
>>155
アプリケーションの追加と削除から消したか?
157名無しさん:04/05/01 13:28
あ、すみません、なおりました・・・
ごめんなさい・ありがつおございました
158名無しさん:04/05/01 13:31
>>155
スレまで立てやがって。しね!
159名無しさん:04/05/01 13:31
ドイツに転勤します。(デュッセルドルフです)
インターネットで日本の新聞記事を見る。ワード、エクセルやる。
とこれだけの用途で使う、オススメ機器と、ネット接続のやりかたなど
教えてください。お願いします。。。
160名無しさん:04/05/01 13:31
>>153
面倒くさいからexcel削除/再インストール
161名無しさん:04/05/01 13:38
>>159
>インターネットで日本の新聞記事を見る
OSに付いているブラウザ(windowsならiInternet Explorer)

>ワード、エクセル
officeがついているPCを選択

文字関係はフォントを変更する手間が必要だと思うが
つーか
ttp://www.google.com/search?q=%83%68%83%43%83%63%81%40%93%64%88%B3&hl=ja&lr=
162名無しさん:04/05/01 13:58
パソコンが急に重くなったのですが原因として考えられるのは何なんでしょうか
163名無しさん:04/05/01 14:07
インターネットでみたことあるところは色が変わって表示されますよね?
どうやったらそれを直せるのでしょうか?
164名無しさん:04/05/01 14:08
>>162
湿気。
165名無しさん:04/05/01 14:23
>>162
1.余計なプロセスが動作している
2.パーツを増設したから

>>163
履歴の削除若しくは表示済みの色を未表示と同じ色に変える
166名無しさん:04/05/01 15:09
持っているビデオデッキがつぶれかけなので、
パソコンで録画する方法を教えてください。
ただし、再生画面はテレビを希望(したがって、PCではTVを見る必要なし)。
できれば、今まで録画したビデオテープからも取り込めるといいのですが。
ビデオと同様の使い方をしたいので、不在時の録画必須(これはやはり、PC電源入っていないと無理?)。
環境:WindowsXP。AthronXP3200。HDD160GB。PCI、AGP、IEEE1394、USB2.0使用可。
キャプチャーボードになるのでしょうか。
ビデオカードで、映像端子入出力ありのもの(?)を使ったら、
アンテナ→ビデオデッキ→PC→TV
なんてのもできるものなのでしょうか。
(でも、それだと録画予約はできないか・・・)
167名無しさん:04/05/01 15:18
>>166
キャプチャも可能なTVチューナーカードとダウンスキャンコンバータを購入
後は説明書でも見てくれ
ただし安物を買うととてもじゃないが見られる物じゃなくなるし、
↑の物を揃えるのにも4万程度は予算が必要になりそうだからHDDレコーダ買った方が安いかもね
168名無しさん:04/05/01 15:19
169名無しさん:04/05/01 15:39
質問です。
先日PCを使っていたら突然フリーズして画面が崩れ、
再起動したところ(勝手に電源が落ちた?記憶あいまい)
PCが立ち上がらなくなってしまいました。
電源を入れてもモニタのランプはオレンジのままで一切
何も映らないため直しようがありません・・・。
HDDがいかれたとも思ったのですが友人のPCにHDDだけ
繋いでみたところ問題なく起動しました。
古いマザボ、CPUがあったのでそれを繋いでみたところ、同様の
症状で起動できませんでした。
以上のことから私は電源が原因かと思ったのですが電源を入れると
一応ファンが回ったりランプついたり一見普通に動きだす
(起動してるときの音はしない)のですが、電源が原因じゃ
ないのでしょうか?
パソコンが一切使えなくなってしまって本当に困っています、
何かわかる方いらっしゃいましたらお力をお貸しください。
170名無しさん:04/05/01 15:40
ウチのPCはコンパックプレザリオ3571なんですが
LANカードは付けられますか?

もし付けられるとしたらどんなことに注意したらいいんでしょうか?

どなたかやさしくご教授おねがいします('A`人コノトーリ
171名無しさん:04/05/01 15:49
>>166
ビデオデッキ買い換えろ!
そのほうが安くて済む
172名無しさん:04/05/01 15:50
>>170
プレサリオだろ
これを見るとPCIに何も増設していない限りいけそうだが
ttp://www.compaq.co.jp/products/catalog/old/pa53-20112.pdf

173名無しさん:04/05/01 15:51
よくしらんがいまはUSB変換でLANさせるからできるんじゃない
普通にPCIプラケット1個あいてれば完全にできる
ノートPCのようにPCカードさせるならばこちらもOK 完全にできる
174名無しさん:04/05/01 15:59
>>169
ビデオカード/ビデオチップ
がいかれた
175名無しさん:04/05/01 16:03
ディスクトップパソコンの電源は壊れやすい。 初期不良なども多い。
1年以上安定に動けはその後は大丈夫でしょう。
176名無しさん:04/05/01 16:08
>>106
やってみたけど駄目だった OTZ

色々調べたらこんなページがあった
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
>コンピュータに 48 ビット LBA 対応の BIOS がインストールされている
っていうところでアウト臭い
BigDrive対応の外付けケース買いまつ
177sage:04/05/01 16:30
データ入り外付けハードディスクを別のパソに
チェンジしたいのですがどやったらいいのですか

以前やったときデータ全部消えてしまいますた(泣
178名無しさん:04/05/01 16:45
>>177
接続方式は何? Lan Usb SCSI 1399
179169:04/05/01 16:51
>>174
レスありがとうございます。
ビデオカードを差し替えたのですがダメでした・・・。
そもそも本体の音を聞いていても立ち上がってる音がしないのです。
180名無しさん:04/05/01 17:13
>>179
ネット経由の漏れ達に質問する前に、パソの前にいるオマエしか
できない問題の切り分けを汁。
181名無しさん:04/05/01 17:15
>>179
じゃメモリ
182名無しさん:04/05/01 17:16
CPUってなんですか?どんな役割するんですか?インテルのが高いけどオススメは何ですか?ちなみにインターネットを主にやります!
183名無しさん:04/05/01 17:26
>>182
CPU = 中央演算装置。人間で言うと脳みそ
図書館へ行くか、本買ってもうちょっと自分で勉強しる!!

インターネットだけならば一番安いので十分。
184177:04/05/01 17:34
>>178
USB です
185名無しさん:04/05/01 17:39
無線インターネットとかルータの質問とかここでしていい?
186名無しさん:04/05/01 17:39
>>184
前は消えたように見えただけだったかも知れないね
187177:04/05/01 17:42
じゃあ普通にやれば残ったままってことですか
188名無しさん:04/05/01 17:48
>>187
心配なら、先にバックアップを取ってからやればよし
外付けHDD用のドライバーソフトを使えば出来るはず
189182:04/05/01 17:49
ありがとうございます!
190177:04/05/01 17:57
ありがと
191名無しさん:04/05/01 17:57
超能力さん お願い、困ってます
ローカルエリアLANの設定でプロキシ設定したら yahoo mail で違うIDでログインのたびにクッキーの設定求められて
オプションの設定で「自動クッキー処理を上書きする」にチェックをいれてるのですが
ログインできるIDと何回やってもできないIDがあります。
OSはMEで IE6です 
あとはどんな情報必要ですか?

超初心者なんでやさしくおしえてね

192名無しさん:04/05/01 18:15
今携帯から書いてるんですが、パソコンから2ちゃんねるに書き込もうとすると「ERRORreferer情報が変です。(ref1)」って書き込めません。どうしたら書き込める様になるんでしょう?
193名無しさん:04/05/01 18:19
>>179
その友人とやらのPCで確認後ちゃんとHDDのジャンパピンの
位置は元に戻したか

各コネクタの挿し直し
基板の部品の異常
ケーブルの断線

>>182
pentium-m
194名無しさん:04/05/01 18:22
俺も30分前までそだった
俺の場合セキュリティーソフトが問題だった。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1077383637
ここ行ってみ
195名無しさん:04/05/01 18:31
>>191
proxy serverを使用しない
196192:04/05/01 18:34
>>194
ありがとう。書き込めるようになりました。
感謝してます
197名無しさん:04/05/01 18:41
GeForceFX5950Ultra と RADEON9800XT ではどちらがいいですか?(総合的に)
198名無しさん:04/05/01 18:50
2台のPC(デスクトップ ノート)をインターネットに
接続して、ノートPCを無線でネットにつなげるように
する場合、ルータはどれを購入すればいいんでしょう?
buffaloのwhr2-a54g54とwhr2-g54とwhr2-g54vとwbr2-g54
の違いがよくわからないんですが、わかる方いたら教えてください。
199名無しさん:04/05/01 19:08
>>197
お好みで。
それぞれGeForceスレとRadeonスレがあるのでそちらへどうぞ。

ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082387899/l50
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082562169/l50
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/l50
等、自作板へGo!!

200名無しさん:04/05/01 19:10
hpのnx9005っていうノートを使ってるんですけど、この前修理に出して、
終わって3日前に戻ってきたら裏面に「ガリッ」とどこかで引っかいたような
傷が裏面にできていたんです。修理前は、保護フィルムを裏にも貼ってあったので確実に傷はありませんでした。
ですので修理センターでついたものだと思われるんですが、こういうものって無償修理してもらえるんでしょうか?
201名無しさん:04/05/01 19:23
>>198
簡単に説明すると付いてる機能が違う
付いてる機能の説明は↓に書いてある
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html

それ見て判らないのだったらここで説明しても判らないだろうな
202名無しさん:04/05/01 20:05
どこで質問すればわからなかったので・・・。
ネットに接続後、最初は普通なんですが、
しばらくすると
res://C:\WINNT\System32\shdoclc.dll/dnserror.htm
に飛んで?ページが表示できませんとなってしまいます。
どうすればいいのでしょうか。
203名無しさん:04/05/01 20:13
起動すると
DISK I/O ERROR
と出て止まります。HD逝きましたかね?
204名無しさん:04/05/01 20:15
ノートPCでCDDの無いHDDをCDDのあるノートに交換していれたんですが、
CDドライブからの起動ができません。
どうすればよいのでしょうか?
205名無しさん:04/05/01 20:19
教えてくだせぇ・・・

一般に「500MB」というのは、

1)1024*1024*1024/2=536870912
2)1024*1024*512=536870912
3)1024*1024*500=524288000

1と2は同じこと。

どの考え方が正しいんでしょうか・・・
206名無しさん:04/05/01 20:21
ノートPCのキーボードのを剥がしてしまったんですけど
うまい嵌め方ありますか?どうしても嵌りません。
ちなみに機種はDynaBook E5 です
207HTT:04/05/01 20:24
>>205
3)が正解。
しかし、HDDの容量計算はこの限りでない。
208名無しさん:04/05/01 20:43
>>200
hpのサポートに聞いてみるのが良いかと
エスパーでもサポートの内容は分からない(笑)

hpを使ってる者としては対応に興味があるので
出来ればサポートの返事を教えてくれると嬉しい

209名無しさん:04/05/01 20:45
>>207
えぇぇぇ!

>しかし、HDDの容量計算はこの限りでない。

そ・ソコが知りたいんでし・・・

210HTT:04/05/01 20:54
>>209
説明するのめんどい、自分で理解してな。
http://www.proside.co.jp/support/faq/hard/hard_02.html
211名無しさん:04/05/01 21:00
シャープのノートパソコン、PC-CB1を使っています。
数日前からPCの調子が悪く、立ち上げ時および立ち上げ後に画面がほぼ真っ白(ただしノイズあり)になります。
大抵は30秒から3分くらいで復帰しますが、あまりにも頻繁に起こって、ほぼ作業が出来ない状況です。
画面が白くなっている間は、実行処理も進んでいません。

機械の寿命でしょうか?
212名無しさん:04/05/01 21:03
無線LANの種類はIEEE802.11/a/b/gと
3種類あるとか言うけど、例えばbしかないルータで、
PCがトリプルワイヤレス内蔵だろうと、
aやgは意味なくなるわけですか?

もしbのルータだったら、bの無線LANカードを
差し込んで使用するのが一番いい方法ということに
なるんですか?
213名無しさん:04/05/01 21:20
>>202
そのまんま
DNSがエラー
IPアドレスを直接打つか時間が立てば解決する

>>203
多分

>>204
boot priorityを確認

>>211
液晶の不良

>>212
ttp://e-words.jp/w/IEEE20802.11g.html
214名無しさん:04/05/01 21:37
CD-Rにはいってる映画をどうやってパソコンに
落とすんですか?
CDドライブがなにやらと聞いたんですが
わかりません
おしえてください
至急
215名無しさん:04/05/01 21:42
>>214
CD-Rに映画は入りません
216名無しさん:04/05/01 21:52
>>215
正確に言うと甲殻機動隊です
はいてます
217名無しさん:04/05/01 22:14
↓はいどうぞ
218名無しさん:04/05/01 22:16
NECのLavieCを使っています。
Windowsを立ち上げても外付けのマウスもパッドのマウスも使えなくなってしまいました。
セーフモードで立ち上げて(この時はマウスが使える)、デバイスマネージャーから
いったんNXパッドを削除して、再起動しても(自動的にNXパッドを再インストール)、
やっぱりマウスが使えません。
どうすればいいでしょうか・・・。
再セットアップしかないのでしょうか。

でも、再セットアップしたらハードに保存しておいたものは
全部消えるんですよね・・・。
(´・ω・`)ショボーン
219名無しさん:04/05/01 22:25
>>216
攻殻だろうに
ちっとも正確じゃねーな
なにやら違法な臭いがするので教えないけど
220名無しさん:04/05/01 22:27
>>218
バックアップとればいいやん
221名無しさん:04/05/01 22:31
>>218
(´・ω・`)ショボーン
とならないようにバックアップを取る

いやな思いしたくないからバックアップを取るってことを覚える
目指せ!脱・初心者
222名無しさん:04/05/01 22:47
すいません。
友人からIBM300PL-2というデスクトップを戴いたのですが、画面のプロパティー−設定の色が16色と2色 640×480しか選択できず、アイコンが大きいままです。
どうしたら良いのでしょうか?
223名無しさん:04/05/01 22:52
満点の星とはなにものですか?
224名無しさん:04/05/01 22:53
>>220
>>221
レスありがとうございました。
セーフモードでもバックアップを取れば大丈夫なんですか。
無知ですみません。

脱・初心者目指して頑張ります・・・。
ありがとうございました。
225191:04/05/01 23:00
>>195
ログインのたびにそうするしかないということですか?
ありがとチャン
226名無しさん :04/05/01 23:06
ウィンドウを開くといつも小さい状態です。なので毎回、最大化をクリック
しています。初めから最大の状態でウィンドウを開くにはどのようにすれば
よろしいでしょうか?最初はこの様なことはなかったのですが・・。
宜しくお願いします。
227名無しさん:04/05/01 23:07
ffdshowやWMV9をインストールして
コーデックいじくってたらmpeg系統が再生できなくなりました。
解決策ってありますでしょうか?
228名無しさん:04/05/01 23:12
>>227
関連付けがおかしくなってんだろ
229名無しさん:04/05/01 23:20
キャプるって何ですか?
また、何の略なんでしょうか。
230名無しさん:04/05/01 23:23
>>229
めんどくさがりと初心者は違うぞ
次からは自分で調べるように
ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83L%83%83%83v%82%E9
231227:04/05/01 23:25
>>228
や、ちゃんとWMPとか起動するんですけど、
なんかコーデックが問題ありとエラーなって、
マイクロソフトのサイト飛んでも
「そんなコーデックありません」みたいな英語のページになるんです

コーデックでぐぐっていろいろ試してみたのですが、
それでもまだ再生できてません・・・・。
232名無しさん:04/05/01 23:31
fjitsu fm-vでwindows95を使っています。
サウンド関係がトラブルを起こしてしまいました。
microsoft付属のプレイヤーを起動すると
「サウンドデバイスがありません」
などとのメッセージが。
しかしながら、コンパネからデパイスマネージャで
見る限りでは「正常に作動しています」
とのこと。
何がおかしいのでしょうか??
233名無しさん:04/05/01 23:34
>>222
ディスプレイドライバーが設定されていません。
ドライバーの導入が必要です。
234229:04/05/01 23:37
>230
ありがとうございます。次から気をつけます。
235名無しさん:04/05/01 23:38
質問です
ネットで音楽や映像をダウンロードする場合、ドライブCと言うのでしょうかウィンドウズが入ってるハードディスクと違う所に保存した方がいいと聞きました
真相は別として今回リカバリディスクで初期化してパーティションを分ける事にしました(現時点で増設は無理なので)
それでよくわからないのですが、どういう割合にしたらよいでしょうか?
容量は60です
OSのみの領域と他は全部の領域にするとか、OSとソフトもろもろ領域と曲や画像データの領域とか、
いろいろ考えたんですが お奨めを教えてください
236名無しさん:04/05/01 23:41
>>235
10/残り
15/残り
237名無しさん:04/05/01 23:41
>>235
好きにしなさい。OS入れる領域は極端に小さくはしない方がいいと思うが。
238名無しさん:04/05/01 23:56
>>233
ディスプレードライバーはダウンロードして使用モニタのものに変っているのですが。
標準グラフィックアダプタ(VGA)というのも何か変える必要があるんでしょうか?
239名無しさん:04/05/02 00:08
Win98SEのPCにXPをいれたら98に戻せなくなってしまいました。。OSの削除ってどうやったらできるのでしょう??
240名無しさん:04/05/02 00:15
すみません。教えてくださいな
800×600ピクセル、2000kbpsのWMVファイルを再生すると、音声は問題ないけど、画像がカクカクします('A`)
PEN2 333khz OS:2000 WMP9 

他何書けばいいんだ?
241名無しさん:04/05/02 00:22
>>240
へぼスペックが問題だな
242240:04/05/02 00:23
>>241
(´・ω・`)何とかならんの?
243 :04/05/02 00:25
ttp://www.hanae.ne.jp/execute/customer/needs/visitor/dsp003.asp?kataban=DL-M10UOS
これのセンサー部分ってLEDなのでしょうか?
244名無しさん:04/05/02 00:32
>>242
何とかならんのかと聞きたいのはこっちだ
245名無しさん:04/05/02 01:00
>240
CPU換えろ、メモリー増やせ
下駄かましてセロリンの1.4GHzとかに。メモリーは母板限界まで
246名無しさん:04/05/02 01:01
>>235です ありがとうございます
>>236さんの意味が分からなかったのですが
247名無しさん:04/05/02 01:05
>>235です
途中で送信してしまいました すいません
10か15をOSのみの領域にして残りにその他モロモロを保存でいいとゆう事ですか?
248240:04/05/02 01:11
みんなありがと。
やっぱり限界だなw

ショップブランドもんでも買うかな?
お勧めってある?
3Dゲーム「BFV」とかやりたいな。
249名無しさん:04/05/02 01:16
>>233
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/ibmpc/e13t45wj/e13t45wj.txt
こんな感じや、OSとチップが違うかもしれないから確認してそのPCにあったものを使いなさい。
250名無しさん:04/05/02 01:16
こんばんわ。聞きたいんですけど、ある特定のHPを開くといつもなら同時に子ウィンドウが開いたんですけど、急に表示されなくなってしまいました。なにか解決法とかありますか?
251名無しさん:04/05/02 01:19
>>233
それから、マルチポストはあかんで
252名無しさん:04/05/02 01:21
>>247
そう
253名無しさん:04/05/02 01:24
>>252 ありがとうございます
254名無しさん:04/05/02 01:31
質問させてください。

パソコンを立ち上げる度に「Cドライブの容量が少なくなっています」
と表示が出るようになりました。

プロバティーで調べると、2GB中1.9Gまで使用領域で32.0MBしか空き容量
がりませんでした。

Cドライブの中身をマイコンピューターで調べても、何もファイルが表示
されません。

ノートンユーティリティーをインストール(Dドライブに)してから、この現象が
出始めたのですが、どうしたら良いのでしょうか?

フォーマットをしようにも、正しく完了しませんでしたとしか表示され
ません。

どなたか助けて下さい
255名無しさん:04/05/02 01:34
エロいサイトを見ていたら、エクスプローラー立ち上げるたびに
エロいサイトが開いてしまいます、
どうすれば直るのか教えていただけないでしょうか?(必死です
256名無しさん:04/05/02 01:35
>>255
エロを求めるときと同じくらいの必死さで
色々と調べれば簡単に解決できる
257名無しさん:04/05/02 01:39
120Gのハードディスク買ってCドライブを2Gにしたらちょっと後悔
258名無しさん:04/05/02 01:42
>>257
革命使ってもだめなん?
259名無しさん:04/05/02 01:42
>>257
ヴァカジャネエノ?( ゚,_・・゚)
260名無しさん:04/05/02 01:46
>>254
のー豚がundelete用のファイルとしてcに格納しているんじゃねーの?
261名無しさん:04/05/02 01:50
プロバイダスレに誘導されて来ましたがPC初心者スレはここですか?
今度家でネットやりたくてプロバイダに契約したいのですが 幾つか難点が・・・
1家電がない(電話加入権すらないありません。でも凸みたいな繋ぐ部分はついてるので契約すれば使用可能?)
2どうやって契約とか手続きすればいいかわからない。(調べようにもどうすればいいかわからない。ある程度はしらべましたが分かりませんでした。)
3 クレジットカードはないのでコンビニ払いか引き落としは可能か?
4PCなどの設定はやってくれるか?
5家は貸マンション
6契約したが一ヵ月後引っ越しする場合また新たに契約しなくてはいけないのか?
7CATVやら光回線は大家さんの許可が必要らしいですがこれらを付けるとなにが変わるんですか?

特に1は家電話は契約しないでネットはやりたいんです。ネット専門回線てのはできるんでしょか?
なにしろ超初心者なんで・・・オツムの強さはwin98のインストールと文字打つぐらい(変換含む)のレベルなんで(;^_^A
262名無しさん:04/05/02 01:54
>オツムの強さはwin98のインストールと文字打つぐらい(変換含む)のレベル
すっげー、天才ですか?亜qwsでrftgyふじこlp;@:「」
263名無しさん:04/05/02 01:55
>>261

>>1読め
プロバイダの事はプロバイダ板で
お帰り下さい
264名無しさん:04/05/02 01:57
>>261
みかかのHPでも見ろよ
タイプ2で契約すればいいだろ
265名無しさん:04/05/02 01:58
みかか ←これなんだ?
266名無しさん:04/05/02 01:58
>>261
1〜4
ADSLのtype2にしろ
ショウサイはnttのサイトにいきな

6 レンラクすれば引継ぎできるんじゃねーの
7 バアイによっては壁に穴を開ける必要があるので
 キョカが必要
267名無しさん:04/05/02 01:59
ここにアクセスできません
ftp.uploda.net
どうやって登録するんですか?
268名無しさん:04/05/02 01:59
269名無しさん:04/05/02 02:02
>>261
大手家電量販店で対応可能だべ
270名無しさん:04/05/02 02:02
ノートパソコンの画面でプレステ2をやるにはどうしたらいいのでしょうか?
エミュとかじゃなくて、ゲーム機の映像をパソに出力する感じです
271名無しさん:04/05/02 02:05
>>270
できねーよ馬鹿
272267:04/05/02 02:05
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵/∴∵\∵\   ________
   /∵<・>∴∴.<・>∵|  /
   |∵∵/ ●\∵∵| < さっさと答えろよ ぶっ頃すぞおめーら
   |∵ /三 | 三|∵ |  \________
   |∵ |\_|_/| ∵| 
    \ | \__ノ  |/  
     \___/
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
273名無しさん:04/05/02 02:06
ここはバカがよく釣れるな プゲラゲロリンチョ
274名無しさん:04/05/02 02:07
>>267
で切るぞ

C:\Documents and Settings\account>ftp ftp.uploda.net
Connected to ftp.uploda.net.
220 ProFTPD 1.2.9 Server (FTP server) [192.168.1.2]
User (ftp.uploda.net:(none)): anonymous
331 Anonymous login ok, send your complete email address as your password.
Password:
230 Anonymous access granted, restrictions apply.
ftp> dir
200 PORT command successful
150 Opening ASCII mode data connection for file list
drwx---r-x 2 anonymous anonymous 16384 May 1 15:26 adult
drwx---r-x 2 anonymous anonymous 16384 Apr 28 07:31 document
drwx---rwx 2 anonymous anonymous 69632 May 2 00:40 etc
drwx---rwx 2 anonymous anonymous 49152 May 2 01:59 etc2
drwx---r-x 2 anonymous anonymous 4096 Apr 24 17:48 exe
drwx---r-x 2 anonymous anonymous 4096 Apr 23 00:12 flash
drwx---r-x 2 anonymous anonymous 4096 Apr 28 05:34 jpeg_etc
drwx---r-x 2 anonymous anonymous 20480 May 1 16:59 movie
drwx---r-x 2 anonymous anonymous 12288 Apr 30 00:37 music
-rw----r-- 1 anonymous anonymous 169 Apr 7 02:51 news.txt
-rw----r-- 1 anonymous anonymous 878 Apr 7 02:51 readme.txt
226 Transfer complete.
ftp: 713 bytes received in 0.02Seconds 44.56Kbytes/sec.
ftp>
275267:04/05/02 02:08
thx
276名無しさん:04/05/02 02:12
>>271
マジっすか!?
277名無しさん:04/05/02 02:12
>>274
わかりません
278名無しさん:04/05/02 02:14
>>276
できるけどそのためにクソ高いものを買わなければならない
おまけに画質はよくない

>>277
ナニが?
279名無しさん:04/05/02 02:17
>>270
ビデオキャプチャーと言う周辺機器を使います。 
テレビとかうつるやつです
ビデオ入力端子でプレステと接続します。
280名無しさん:04/05/02 02:18
ビデオキャプチャーの安いのは2万円くらいかな
281名無しさん:04/05/02 02:21
>>279-280
レスありがとうございます。2万ですか・・・高いですね。
普通にテレビ買うことにします
282名無しさん:04/05/02 02:25
>>278
やり方が
283名無しさん:04/05/02 02:32
>>282
>>274のやり方なら
DOSプロンプト又はコマンドプロンプトを開いて
>>274の通りに英語を読んでやればよい

ブラウザ上なら
サイト先に書いている通り
ftp://ftp.uploda.net/
にいってuser名をanonymousでパスワードは自分の
メアドがそれにあたる
284名無しさん:04/05/02 02:35
>>283の追加
若しくはvector辺りからftpクライアントを用意して
それでファイルを拾ってくるとか
285名無しさん:04/05/02 02:40
>>267
あ・・・ちょっとアホなやり方したら簡単に入れちゃったんで
何がわからなくて質問してんだろって思ってた

URLを普通に普通に打ち込んだらパスワード入力画面出るし
キャンセルしたら俺のブラウザ操作不能になったよん。よくわかんねーね
286名無しさん:04/05/02 02:40
>>283
ログインできません
287名無しさん:04/05/02 02:49
288名無しさん:04/05/02 04:31
スイッチングハブでLANはくめますか?
289名無しさん:04/05/02 04:35
ネットしてたら変なものを踏んだらしく、それ以来ネットに接続できなくなりました。
パソコンの調子もおかしく、エラーばかり出ます。
具体的には、『Mmtaskが原因でIPHL〜にエラー』
『Winoldapが原因で〜にエラー』
『Enternetfolderが原因で〜にエラー』
『Scandskw同文』
などエラーがでまくります…
どうすればいいのでしょうか?だれか助けてください。
ちなみにパソコンは使えないので、携帯から書き込みしています。
290名無しさん:04/05/02 05:42
素直にリカバリしる。
291名無しさん:04/05/02 05:56
>>218で質問したものです。
今、セーフモードでしかWindowsを立ち上げることができないのですが、
セーフモードでCDを扱うことはできないんですよね。
ってことは、パソコン内のデータをフロッピーに少しずつ落としていく、
っていう地道な作業をしなければいけないんでしょうか。

脱初心者を目指して格闘していたら朝になってしまった・・・。
292名無しさん:04/05/02 06:02
2000年に発売されたNECのLavieというのを
使っています。HDDがおかしいのかすぐに
フリーズするわ、動画はみれないわ、大変です
またウイルスかなとソフトを使って削除しようと
思ってもそのソフト自体動きません?
再セットアップしようにも
付属のFDも読みこみません。
NECのノートPCでもHDDを変えればまた復活しますか?
そうであれば使用可能なHDDを御教授ください
293名無しさん:04/05/02 06:16
>>291
なんだか目茶苦茶な発言しているが、CDを読めないのと
FDDを介してデータを移行する事に一体何の関連がある?
と小一時間問い詰める…のも時間の無駄か?
294HTT:04/05/02 06:16
>>292
HDDが壊れてるとしたら、HDDの交換で直るけど
HDDの故障とは、限らない。
メーカー修理、推奨。
295名無しさん:04/05/02 06:27
>>291
Cドライブのチェックしてみては? Tabや→キーでやれませんか
296名無しさん:04/05/02 06:30
>>293

>>291です。すみません。パソコンのことほんとにわかってないんです・・・。
バックアップを取るのに、CDだとたくさん保存できるけど、
フロッピーだとせいぜい1メガちょっとなんですよね。
ハードに保存してある写真のバックアップを、CDに一気に落としたいのですが、
マニュアルに「セーフモードの時はCD-ROM、CD-R/RWは使えません」
って書いてあるので・・・。

言ってることがおかしかったらスミマセン。
297名無しさん:04/05/02 06:36
>>296
ネタ/釣りでなければ、新しいHDDを買ってきて
ソッチをPCに搭載した状態でリカバリをかけて
PCを再生してみたらどうだ?
298HTT:04/05/02 06:44
>>296
まず、そのPCにPS/2端子あれば
PS/2のマウス買ってくれば動く可能性ある。
299名無しさん:04/05/02 06:44
>>297
せっかくレス頂いたのですが、全然わからないー。
リカバリ?PCの再生??

もういちどマニュアルを読み直して勉強します・・。
こんなおバカな私にレスくれてありがとうございました。
300名無しさん:04/05/02 06:50
しかし妙だな?>>218はUSBマウスが使えないトラブルと言っているが
セーフモードでは使える??
最近のPCはセーフモードでUSBが使えるんだっけ?
301名無しさん:04/05/02 06:55
>>300

>>218です。すみません。書き方が悪かったです。
普通に立ち上げるとUSBマウスもパッドのマウスも全く使えないのですが、
セーフモードで立ち上げるとパッドのマウスが使えるので、
今、バックアップを取ろうとしているところなんです・・。
302HTT:04/05/02 06:55
>>300
それは、分からんけどドライバがらみの問題なのは確かだよね。
近くに少しPCいじれる知り合いいれば、即解決な気はするね。
303名無しさん:04/05/02 07:10
単にリカバリーデイスクで初期状態に戻せば解決するような気がするが?
>>297の言っているように、
(今のHDDを消しちゃ困るだろうから)別のHDDを買ってきてリカバリー。
PCが正常になったら、今のHDDからデータを取り出すようにしたら?
FDでバックアップなんてしてたら、手順間違えてデータ消しちまいそう。
304名無しさん:04/05/02 07:13
物凄いアレな質問かもしれませんが…
「ビデオカードがありません」と言われ、それっぽいのをDL・インストールして再起動したら画面真っ黒でどうしようも無くなってしまいました…。

ビデオカードとやらをいじったつもりは無く、自分が何をインストールしたのかも何が何だかわからないのですorz

…どうしたら良いでしょうか?
305HTT:04/05/02 07:14
306289:04/05/02 07:18
>>290
すいません。リカバリーってのは、どうすればいいのですか??
307名無しさん:04/05/02 07:18
>>304
セーフモードで起動してビデオドライバをいったん削除するか、XPなら
前回正常に起動した構成(だっけ?)で起動してみれば?
308HTT:04/05/02 07:21
>>306
機種によってやりかたが違うから、マニュアル読んでくれとしかいいようが・・・
309304:04/05/02 07:26
>307
XPなんですが起動した時にメーカー名が出た後はずっと真っ黒なんです…。
310289:04/05/02 07:27
>>308
ばかな質問してすみません!
これからマニュアル読んで、がんばってきます。
311HTT:04/05/02 07:30
>>309
素直に、メーカー修理しる。
312304:04/05/02 07:34
>307
前のレスは忘れてください;すいません。
どちらもやってみましたがセーフモードでも出来ませんでした。
313304:04/05/02 07:37
>311
やっぱりそれしか無いですかね…。
ありがとうございます
314名無しさん:04/05/02 07:41
>>288
組めなければhubの意味が無い

>>309
電源ボタンおしてからF8連打しときな
315新しいパソコンを:04/05/02 08:10
買おうとおもうんですが。父がノートでほしいといっており、予算は17万
くらいで。内容は、ネットとメールとワードエクセルができればいいの
ですが。どこのメーカーがいいでしょうか?父は、60歳で、あまり、余計な
機能がついていても、簡単な操作の物しかたぶんおぼえられないんですが、
よかったら教えてください。視力が落ちない製品なども
316キクマル:04/05/02 08:15
「プロコシサーバー」って何ですか?
317名無しさん:04/05/02 08:17
>>315
60歳の父親がいる年齢にしちゃ
相当頭悪そうな文章だが大丈夫か?


まあいいか。マニュアルと添付ソフトとサポートが充実してる
大手メーカーPC買っときゃだいたい間違いない
318名無しさん:04/05/02 08:21
>>316
造語。言ったヤシに聞け
319名無しさん:04/05/02 09:02
CDドライブってなんですか?
どこにあるですか?
320名無しさん:04/05/02 09:05
メモリを増設したいのですが
(256MBから512MBに)
いくらぐらいかかるでしょうか?
321289:04/05/02 09:09
なんとかパソコンが復旧しました。
ネットもつながるようになりました。
ありがとうございます!
322名無しさん:04/05/02 09:16
>>315
リカバリCD の付いたパソコンにしなさい。
323名無しさん:04/05/02 09:17
324名無しさん:04/05/02 09:20
325名無しさん:04/05/02 09:24
グラフィックアクセラレーター GeForce FX 5200
メインメモリ 256MB×2
CPU Intel(R) Celeron(R) 2.50GHz

これは性能悪いのでしょうか
ネトゲやエミュをやるのに適していますか?
326つづく:04/05/02 09:24
昨日2ちゃんにカキコミする時に5分くらいノートン2004を切っていました。 カキコミが終わり再度有効にしたら18611.up.exeがネットに接続しようとの警告が出たので常に遮断を選びました。
327名無しさん:04/05/02 09:26
その後すぐにavserver.exeがと同じ内容の警告が出たので常に遮断を選びました。 それからIEとOEが使えなくなりました。 フレッツ接続ツールでは繋がっているのですが起動してもネット接続出来てないとのエラーが。
328名無しさん:04/05/02 09:26
329おわり:04/05/02 09:28
他にもメモリがリード出来ない等のエラーが出るようになりました・・・ どなたか助けて下さい・・ 携帯から長文すいません、もう再インストしかないのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします
330名無しさん:04/05/02 09:34
過去にこういう2ちゃんみたいな掲示板に書き込んだ内容って、
プロだったらすぐ調べられるんですか?
それとも1時ファイルというのを削除すれば大丈夫?
331326:04/05/02 09:42
他のエラーといえばアプリが初期化できなく起動に失敗しましたや、クォータが足りないから起動出来ない等のエラーです・・・
332名無しさん:04/05/02 09:45
文書をPCに取り込んでFAXできると聞いたんですが、よくわかりません。
PCに取り込むにはスキャナーがあればいいんでしょうか?
取り込んだとして、その後は何が必要でどういった方法があるのでしょうか?
月に1回から2回だけ送信したいんですが、どこかと契約とかしないとダメなんでしょうか?

使う頻度が月に2回送信できればいいレベルなので、FAXや複合機を買うのは高いのと
家庭用FAXは今の電話が無駄になるので、調べてるうちにPCFAXの事を耳にしました。

詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
333名無しさん:04/05/02 09:48
>>332
貧乏人で馬鹿は嫌いだけど
スキャナーとFAXソフト、アナログモデム、電話回線あれば出来そうよ
334名無しさん:04/05/02 09:57
最近毎日のようにWindowsUpdateの自動更新のメッセージが出てくる
のですがこれは異常ですか?前はたまにしかなかったんですが・・・
あと、更新しても再起動のメッセージがありません。なぜですか?
335名無しさん:04/05/02 09:59
>>333
ありがとうございます。
ADSL接続なんですが、今のモデムで使えるのかな?
スキャナーを借りて、その文書体をPCに保存しといて、FAXソフトを買えばできそうですね。
FAXソフトなどを調べてみます。
336名無しさん:04/05/02 10:00
>>332
メールを送るとFAX宛に変換して転送してくれるサービスが色々あるから
使用頻度が少ないなら、それを利用すれば?
基本料金無料のサービスを利用すれば、自分のPCを設定するよりカンタンで安上がり
nifty とかもやってるようだ
337名無しさん:04/05/02 10:07
>>332
コンビニ逝け
338名無しさん:04/05/02 10:10
>>334
マルチ(・A・)イクナイ
339名無しさん:04/05/02 10:13
>>336
そんなサービスもあるんですか。参考にします。ありがとう

自分が送る内容は、規定の書式の物に個人情報とハンコ押してFAXして
口座の金を出金するのですが安全なのは、やっぱりFAX買うか
FAXソフト買う方がいいんですかね?
340名無しさん:04/05/02 10:14
超能力で回答してくれると言う事で、ここで質問したいんですが、
インターネットエクスプローラーで、「お気に入り」を開いた時、
最初からカタカナで「リンク」とか「メディア」とかいうフォルダが
既に作成されていて消しても閉じて開くとまた復活しています。

それを完全に削除、または追加されないようにするにはどうしたら
いいでしょうか。

長文で申しわけありません。お願いします。
341質問です!!:04/05/02 10:19
質問です。インターネットエクスプローラーの検索にて、過去に入力した言葉が出ることが有りますが、あれを消す方法を教えて下さい。恥ずかしい言葉がいっぱい入っているもので・・・。(できれば言葉が保存されているフォルダ名ギボンヌ)
342名無しさん:04/05/02 10:21
>>339
"FAXサービス"とかで検索するといっぱい出てくるから

どっちが安全かといえばそうかな。
FAXソフトはOS標準でもついてるので、使い勝手はともかく
安く上げるなら買わなくtもいい
343名無しさん:04/05/02 10:22
334ですけど、マルチってなんですか?
344名無しさん:04/05/02 10:22
>>341
ツール、オプション、コンテンツ、オートコンプリートクリア
345名無しさん:04/05/02 10:23
Cドライブをフォーマットして再インストールしたいのですが 今まで受信したメールを残したいのですがどうすればいいのでしょうか?
346名無しさん:04/05/02 10:25
>>342
ありがとう。OS標準でもついてるんですか。
OSはXPプロですが、検索などで調べてみます。ありがとうございました。
347名無しさん:04/05/02 10:28
>>340
手軽なのは、お気に入り > リンク(たとえば) > 右クリック、で
プロパティから隠し属性に設定する>>346

>>346
XPだと最初は入ってないらしいので、追加と削除から追加
348名無しさん:04/05/02 10:28
>>345
保存したいメールをエクスポートもしくはコピペで
DドライブかCD−Rとかに保存
349名無しさん:04/05/02 10:28
TVからとりこんだぺぐ2のファイル(主に
音楽ライブもの)を編集して
オリジナルのDVDISOを作る場合
インターレースの解除はしたほうがいいの?

TVで見ることを前提とした場合と
PCで見ることを前提とした場合でかわるわけ?
おせーてよ
350名無しさん:04/05/02 10:33
質問です、ツールバーに辞書ツールがなくて困ってます
これはもう再インストールしなければならないんでしょうか?
351名無しさん:04/05/02 10:35
>>344ありがとうございます。
352名無しさん:04/05/02 10:41
今からメモリーを買いに行きたいのですが
PC4000とかPC2100とか、よくわかりません。
自分のマザーボードが対応していれば、
「大は小を兼ねる」ってことでいいんでしょうか?
マザーボードが対応していてもCPUが対応して
いなくて動かないとかありますでしょうか?

マザーボード ASUS A7V8X
CPU AMD Duron1.8G です。
353340:04/05/02 10:45
>>347
回答ありがとうございました。
色々検索しても色々でてきてしまってやり方が分らなくて
ストレスが溜まっていたので。

なんで私はこれが分らなかったのか・・・。
ありがとうございました!
354名無しさん:04/05/02 10:48
>>350
タスクバー右クリックでツールバー→言語バー
355名無しさん:04/05/02 10:52
>>352
買いに行くなら店員に聞いた方がいいよ。
メーカーPCならメーカー名とか型番言えば教えてくれるし
もしそれで間違ってたとしても「お前んとこの店員が・・・」
とか言ってごねれば(ry
356350:04/05/02 10:59
>>354すみませんタスクバー右クリック
ってどこらへんをクリックしたらいいんでしょうか?
バカですみません・・・・・(´・ω・`)
357名無しさん:04/05/02 11:00
>>356
画面の下のスタートボタンとか時刻とか出てるところ
358名無しさん:04/05/02 11:05
>>352
133*2*8
という事でPC2100じゃねーの?
359名無しさん:04/05/02 11:11
>>352
自分のマザーがPC3200までの対応でもPC2100のメモリは普通に使えるし
自分のマザーがPC2700までの対応でもPC3200のメモリはPC2700として動くだけ
360350:04/05/02 11:12
>>357右クリックでツールバーでみたら
アドレス、リンク、デスクトップ、新規ツールバー
しかないでつ・・・・ちなみにwin2000です先言っとくべきですよね・・・・
すみません・・・・
361350:04/05/02 11:25
>>357できましたありがとうございます
362名無しさん:04/05/02 11:27
質問です
環境はXP、ペン4−3G、メモリ512MBのノートです。
少し前に買った物で動作も快適だったのですが突然トラブルだらけになりました
ネットはADSLでモデムからランポートにつないでます
フレッツ接続ツールで接続してからインターネットエクスプローラを起動するやり方だったんですが
急に接続ソフト側では回線に接続しましたとなってるのに、ネットが何も開けない状態が頻発します
あと起動したら、いきなり強制でシャットダウンしますとなったりします
特にどこもいじってないんですがなぜでしょう?
363名無しさん:04/05/02 11:48
>>362
ウィルスだな。
近寄るんじゃねぇ。
さっさとケーブル抜いて、ウィルス駆除ソフト買いに走れ。
364名無しさん:04/05/02 11:51
>>362
接続ツールの更新又は代替ツールの使用
モデムの再起動
クソウイルススキャンの停止
365名無しさん:04/05/02 12:04
ここで聞いていいのかどうかも分かりませんが質問です。
自宅でインターネットを始めたくてとりあえず回線がなければダメだと思ったのでNTTの加入電話ライトプランを申し込みました。
工事が終わり電話番号もできたのでそれを元にプロバイダのADSLプランを調べていたのですが、
どうも各プロバイダには独自のADSL加入サービス(?)などが用意されているようでどう申し込んで
いいのやら分からなくなってしまいました。
現状(NTT加入電話ライトプラン契約)からなるべく安くADSLを使いたいのですがどういう契約をしたらいいのか・・・。
ライトプラン解約してでもプロバイダの独自サービスを利用した方がいいでしょうか?
インターネットが出来れば電話の機能は必要ありません。
よろしくご教授お願いします。
366名無しさん:04/05/02 12:10
>>365
ワケワカラン
367名無しさん:04/05/02 12:16
>>365
初心者の場合は、NTTに電話相談して全部NTTにしておけばよろしい。(プロバイダーも含む)
少し使っていれば解ってくるので、後で別のプロバイダーなどに乗り換えすればよろしい。
368名無しさん:04/05/02 12:17
質問。
超初歩的な質問で申し訳ないのですが教えてください

新しいPCを買ったんですが以前使ってたPCのデータを新しいのに移すにはどうしたら良いんですか?
古いPCはOSがWIN98SE、新しいのがWINXPproです。
古いのがCPUはK-6 500MHZ  新しいのがPen4 2.60CGHZ
メモリーは古いのが64+128  新しいのが256×2 DDR400です。

何か特別なケーブルとかもいるのですか?

よろしくお願いします。
369名無しさん:04/05/02 12:18
>>368
クロスケーブルを買って来い
370まきこ:04/05/02 12:21
質問です。

パソコンの音をオーディオのスピーカーから出したいんですが、
パソコンとスピーカーは何でつなげば良いのでしょうか?
371名無しさん:04/05/02 12:22
Windowsのシステムが不安定になった時は システムの復元 を行います。
以前の正常であった状態に戻す機能です。 WindowsXpとWindowsMeに搭載しています。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;267951
372352:04/05/02 12:23
>>355
>>358
>>359
回答ありがとうございました。
373名無しさん:04/05/02 12:23
374名無しさん:04/05/02 12:25
>>370
赤い糸でつないでください。
375名無しさん:04/05/02 12:25
376243:04/05/02 12:28
すんません
自分で色々と調べてみたら「光学式マウス」は全部LEDと言うことみたいなんですが
本当に全部がそうなんですか?
ttp://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/001/00174.htm
377名無しさん:04/05/02 12:32
>>370
オーディオケーブル
378名無しさん:04/05/02 12:38
>>370
オーディオアンプとパソコンの取り扱い説明書を持って街の電気屋さんへ行けば店員さんが教えてくれます。
379名無しさん:04/05/02 12:48
今日東風荘で九連アガっちまいましたが、
お祓いは必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

CPU: セレ500
M/B: 440BX
RAM: PC100 64MB
380名無しさん:04/05/02 12:54
THinkpad T41を使っています。
一昨日、windowsのupdateをした後から、
しばらくパソコンを使わなかったらすぐ
パスワードの入力を必要とされるようになってしまいました。
(今までは起動時だけでした)
ネット上でいろいろなFAQをみて、
コントロールパネル→電源オプション→詳細設定→「スタンバイから
回復するときにパスワードの入力をもとめる」のチェックを外す
にしていますが、それでもやっぱりスタンバイというか
しばらくパソコンから離れて画面がスクリーンセーバーになると
かならずパスワードの入力が必要とされるのです。
同じく電源オプションのところで、「休止状態」を「有効にする」にしたり
「無効にする」に変えたりしてみましたが、効果はありませんでした。
電源設定は「会社または自宅」のデスクにしています。
それとひとつ気になったことですが、
今まで起動時のパスワード入力のとき、画面に「入力方式」のアイコンはでなかったのですが、
アップデート以降は、筆に赤い丸の(マイクロソフトIMEのアイコン?)が出てきます。

分かりにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

381名無しさん:04/05/02 12:58
>>380
スクリーンセーバー止めるか変えれば?
382名無しさん:04/05/02 12:59
380です。長文すみませんでした。
OSは、XPのproffesional editionです。
TP41を買ったのは1ヶ月くらい前のことで、
今回がはじめての自動アップデートでした。
(thikpadのアップデートはたまにしていましたが・・・)
383名無しさん:04/05/02 13:03
>>381さん
今、スクリーンセーバーの設定を見てみたら
(今まで一度もいじったことなかった)
「再開時にようこそ画面にもどる」にチェックちが入っていました。
ここのチェックを外し、さらにスクリーンセーバーの設定も
外してみました。しばらく様子を見てみます。
即レスありがとうございました。
384名無しさん:04/05/02 13:03
すみません。誰か教えてください。

先日、突然 音が小さくなってしまったのですが、なにが原因でしょうか?
もちろん、サウンドのデバイスはMAXになってます。

ちなみに、最近 外付けでHDDを付けました。なにか関係あるのでしょうか。
385名無しさん:04/05/02 13:10
OSの再インストールはDドライブのバックアップもとっておかないと駄目ですよね?
386名無しさん:04/05/02 13:20
すいません、質問です。
昨日までは通常通りネットに接続出来てたのですが今日になって
数分程で何の前触れも無く接続不可になってしまうようなんです。
ケーブル WINXPなのですが何なんでしょう?

これ書き込んでる間にも既に接続不可になってるかも・・・
387名無しさん:04/05/02 13:38
>386
・CATVの会社に連絡してみる。
・ケーブル、回線終端装置に以上がないか調べる。
・LANケーブルが自分のパソコンに刺さっているか調べる。
・使用料金をはらっているか調べる。
・LANのドライバがちゃんとインスコされているか調べる。
388名無しさん:04/05/02 13:40
>386
どんなアラートが出るのか教えてくれなきゃ教えれんでしょ
389名無しさん:04/05/02 13:45
アラート?というと何でしょう
再起動すれば数分は繋がるのですがやはりそのうち接続不可になる様です
ちなみに接続不可状態になっても接続状態の時と何も変わらず何も出ません。
390名無しさん:04/05/02 13:48
>389
XPだと通知領域の中にインジケーターがあるだろ?
接続できないとパソコンに赤いばってんがあるからソコクリックしてみろ、なにか解決策が見つかるかもよ
391368:04/05/02 14:02
>>369

クロスケーブルね、THANKS!

でそのあとどうすればいいの?
392名無しさん:04/05/02 14:07
>>391
ネットワークの設定は出来るか?
自信ないなら↓買ってきな
ttp://www.sourcenext.com/products/hikkoshiomakase/
393名無しさん:04/05/02 14:13
SOTECのV2130Cのマザーボードを自作PC用のケースに移そうと思うのですが
なにか問題点はありますか?
394名無しさん:04/05/02 14:26
C:\WINDOWS\S\System32\scvhst.exeって何でしょうか?
起動したらいきなりウィンドウ開いて、ちょっとマトリックス状態に文字列が流れてるのですが
395387:04/05/02 14:56
ケーブル等に異常はとりあえず見られないですが・・・
もし見えない所で何か異常があったとしてとりあえず起動直後は普通に接続出来て
時間で切断ってあるのかな・・・
396名無しさん:04/05/02 14:58
>395
ソレダ!
397名無しさん:04/05/02 15:09
>>393
マザーボードについている穴が自作の筐体の
穴に適合するのか確認
しないところは絶縁しな

>>394
svchost.exeは代理プログラムだ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1016
398名無しさん:04/05/02 15:10
>>395
端末機器再起動
399名無しさん:04/05/02 15:13
こんにちは。
マウスのカーソルポインタを変更したのですが、
何種類か他のは全て変更出来たのですが、
リンクの選択のポインタだけが何故か変更出来ず
何回変更操作しても通常のポインタのままです。
これは不具合なのでしょうか?
何か直す方法があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
400名無しさん:04/05/02 15:25
電源をばらしてファンを交換しようという暴挙に及んだのですが、
電源のファンがコネクタではなくはんだ付けされているために
交換できないんです。
そこで、古いファンの電源コードを切断し、電源外(つまり、PCの内部にある、
HDDに差し込むような12Vの電源)からとろうと思うのですが、御教授お願いします。
401名無しさん:04/05/02 15:26
>>400
半田付けしろ
402名無しさん:04/05/02 15:27
>>400
じゃぁそれで
403名無しさん:04/05/02 15:28
>>400
ハンダごてぐらい用意しなよ
404400:04/05/02 15:33
>>401
さっそくのレスありがとうございます。
はんだ付け・・・ということですが、そこまでの勇気はありません・・。
やっぱり止めたほうが無難でしょうか。

>>403
半田ごてはありますし、電子工作とかはどちらかというと好きなんですが、
勇気不足です。
405名無しさん:04/05/02 15:36
>>404
根性を出せよ
406名無しさん:04/05/02 15:38
>>404
んじゃ元のFANと新しいFANの線切って繋ぐのでもいいよ。
ちゃんとハンダ流して、絶縁は収縮のチューブでね。
ビニテなんか巻いちゃだめ
407名無しさん:04/05/02 15:42
一週間後にNECから20万位のパワーアップ版
が出ると聞いたのですが
それの記事、スペックなど教えていただけませんか。
情報足りなくてすいません
408名無しさん:04/05/02 15:44
アメリカの友人がアメリカのデスクトップタイプのPCを
私のPCが不調だと言うこともあり、送ってくれることになりました。
そこで質問なんですが

日本語を打つのは日本製のキーボードじゃないとだめそうなので
それを購入します。

OSは海外製のXPで日本のキーボードを使って日本語を打つことが出来るの
でしょうか?出来なければ日本版XP購入か、今使用しているノートの
バンドルタイプのXP、どちらでも使えますでしょうか?
バンドルタイプの場合、VRAMと他数点のドライバはネットで持って
これるのでしょうか?

質問多くてすいません。もう一つ最後にアメリカのXPで日本語を読む
(文字化けしないで)にはどうすればよろしいでしょうか?

ご回答お待ちしております。
409名無しさん:04/05/02 15:44
はぁ??
410400:04/05/02 15:45
>>406
確かに、それも考えました。
が、熱収縮チューブがないんですよね。
なぜビニールテープでは駄目なんですか?
411名無しさん:04/05/02 15:52
>>410
多分長い間に糊が溶けて、最悪ショート
412名無しさん:04/05/02 15:56
>>408
OSを日本語版入れ直す
413名無しさん:04/05/02 15:57
>>408
日本版XP購入のみ
414400:04/05/02 16:02
>>411
そうですか。
では、今日は止めときます。(ビニテしかないので。)
ありがとうございます。
415408:04/05/02 16:04
>412,413回答ありがとうございます。

日本語版XP購入をしてもあちらのPCに使われてるドライバには影響…
ありますか…?

最後の質問にご回答頂けるかたもお待ちしております。

アメリカのXPで日本語を読む(文字化けしないで)にはどうすれば
よろしいでしょうか?
416391:04/05/02 16:12
>>392
重ね重ね感謝!!
自信ないから買ってきます。

ホントありがとう。

ついでなんだけどダウソした動画とかをDVD-Rに焼いたんだけどPCでは見れても
普通のDVDP(松下)では見れないんだけどなんで?
色々調べたけど今ひとつ理解できないんだよね。
これからウイニーでもやろうかなと思ってるからこれはどうしても解決したい問題。
もし暇なら教えて。お願いします。
417名無しさん:04/05/02 16:13
>>415
ロケールとシステム言語設定をJapaneseニスりゃ良いんじゃねーの?
418名無しさん:04/05/02 16:15
自分でハードディスク交換してもしも万が一壊れたら嫌なのでネットで調べた
ところに依頼しようと考えてるのですが、古いハードディスクのデーターを
盗まれることとかはないでしょうか? 一応再インストールして出荷時の状態にして
渡すつもりですが、リカバリーでデーターを復旧するのなんてプロの彼らにしてみれば
朝飯前ですよね。そこで私のクレジットカードの情報やらEMAILやらを盗み見られる可能性は
多いにありでしょうか?
419名無しさん:04/05/02 16:21
>>418
可能性があるかないかという質問に対してはあるとしか書けない

他人にやらせるという事は機密/信頼性が
それだけ低くなるというこった
420408:04/05/02 16:24
>415回答ありがとうございます。
アメリカ版で言語設定を日本語にすることが出来るとは知らなかったです。
フォントは日本語入っていないようですがこれは入力用ですよね?

こちらの質問にもお答えある方よろしくお願いいたします。
日本語版XP購入をするとアメリカのPCに使われてるドライバには影響
ありますか?
421名無しさん:04/05/02 16:29
>>420
2byte文字が入っているfontいれりゃしまいだろ

後半は知らん
422名無しさん:04/05/02 16:47
あるサイトに行ったときにホームページの設定をかえられて、それいらいインターネットにつなぐと
最初に変なページにつながるのですがどうすればなおりますか? 
インターネットオプションでホームページの設定をしてもなおりません。直し方を教えて下さい。
423名無しさん:04/05/02 16:50
>>422
エロサイト見たら…助けてください!Part22
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083241874/
424名無しさん:04/05/02 17:17
>アメリカのPCに使われてるドライバには影響
ありますか?

いまいち意味不明だな。機種名とか晒しておくと
もうちょっとレス付くんじゃね?
425408:04/05/02 17:36
知識不足で申し訳ないです。
機種はttp://www.pcboost.com/store/viewitem.asp?idproduct=6875
の色は黒のものです。

日本製XPを上記の機種で使用するとなると使用されているドライバは
日本製XPを使うことでアメリカ製ドライバをダウンロードすると
言うことになりますか?(自分で言ってて意味わからなくなってきた…)

426名無しさん:04/05/02 17:52
>>425
文字化けの心配は、やはりあるので、
日本製XPのインストールをお勧めします。
ドライバーに関しては全く問題無いです。

ケースがかっこいいですねw
427408:04/05/02 18:02
>426回答ありがとうございました。

いつも既製品PCに付いてるOS使っていたので頭がパニックでした。
ドライバにも問題ないということでかなり安心しました。

このケースに友人が窓開けて中から何故か青いネオンライトが見えるように
改造しているそうです。イ…インテリア…?

みなさん、多くの質問のご回答ありがとうございました。
さっそくキーボードとXP購入します(`・ω・´)ゞ
428SAYONARA:04/05/02 18:12
DonutやSleipnirなどの検索機能を使って
Googleでかつ日本語入力で検索を掛けた場合に
入力した文字が化けてしまい検索出来ません。
(例えば「googleで検索出来ない」→「google??????o?????」)
原因は多岐に渡りそうですが、最も考えられそうなものを教えて頂けないでしょうか?
解決方法や対処方も教えて頂けると幸いです。
429名無しさん:04/05/02 18:18
キーボードは英語でも問題ないよ。ローマ字入力ならば
JISカナで入力するひとは日本語がいるかもね
430名無しさん:04/05/02 18:18
431SAYONARA:04/05/02 18:43
>>430
エンコードをUTF-8に変えたところ、解決しました。
ありがとうございました。
432名無しさん:04/05/02 18:49
>>428
Dountならカスタム所のBBS、4月22日付け?のスレ見て対処

ニプレスは知らん
433SAYONARA:04/05/02 19:25
カスタム所Donutカスタム所ですね。
実はドーナッツまだ対処できてません。
スレイプニルはオプション→検索エンジンン→エンコード
で解決できました。
434名無しさん:04/05/02 19:44
インターネットエクスプローラー6の右側に出る検索窓で
検索のカスタマイズで、ビッグローブも利用するように
チェックを入れてOKをしても、検索はMSNしか出来ません。
また、カスタマイズ画面で確認すると、チェックした部分が
クリアされています。
ノートンでウイルススキャンしましたが見つからず、
どうしたらいいのかわかりません。OSはXPです。
どなたかわかる方おしえてください。
435434:04/05/02 19:45
× インターネットエクスプローラー6の右側
○ インターネットエクスプローラー6の左側
436名無しさん:04/05/02 19:51
パソコンの電源をつけて、メイン画面になって数秒すると、システムのシャットダウンと表示されてカウントダウンが開始して0秒になったらログオフしちゃうんですが、直す方法はありますか?
437名無しさん:04/05/02 19:58
LANカードのインストール中に意味不明なデータの要求が


netrtl.cat


というものなんですが、どなたか分かるor所持している方はいらっしゃいませんでしょうか?
438名無しさん:04/05/02 20:00
>>436
ウィルス。
439名無しさん:04/05/02 20:02
440名無しさん:04/05/02 20:26
助けてください。お願いします。
いきなりパソコンの調子が悪くなりctl+alt+delも効かない状態
になってしまったので電源をブチッときり再起動させたのですが
なんと画面サイズがすごいでっかくなってしまって直らないのです。
それからマウスのカーソルも現れずマウスが使えなくなってしまいました。
なんとかショートカットキーのみでここへたどり着きました・・・
どうか助けてください。
441名無しさん:04/05/02 20:29
windowsXPのHomeとProって基本的どう違うのでしょうか?
処理速度の速さですか?
442名無しさん:04/05/02 20:45
業者に頼んでHDDの交換をしてもらう予定です。その際にOSのインストールは
自分でしたいのですが、普通にCD挿入して表示画面に従えばいいのですか?
それともF2キーを押してコマンドなど入力する必要があるのでしょうか?
443名無しさん:04/05/02 20:50
444名無しさん:04/05/02 20:57
大きいファイルをバックアップを取ってHDDの保存しておくときは
そのまま保存がいいんでしょうか?
それとも、rarファイルにリカバリーレコードを付けて保存するのがいいんでしょうか?
445名無しさん:04/05/02 21:04
>>440
技術者が行うときは safe mode で立ち上げて修復を行います。
safe mode への入り方はOSによって違います。
初心者はリカバリーCDを使って修復するのがかんたんです。
OSの再セットアップについては本体の取り扱い説明書に書かれています。
446名無しさん:04/05/02 21:07
フラッシュ映像を静止画像として保存する時に
同時に押すボタンはどれらだったのか忘れました。
447名無しさん:04/05/02 21:08
>>441
windowsXPの
Home ふつうはこれで十分です。家庭用PC

Pro 2台以上のPCがある場所で企業のように管理が必要な部門に使います。
Proの方が処理速度は遅くなります。常駐プログラムが多くなるため
448387:04/05/02 21:08
何やっても駄目な模様です・・・困った
やはりWEB閲覧してても数分で突然「 [i]ページを表示出来ません 」になるし・・・
449名無しさん:04/05/02 21:11
>>448
モデムを疑え
450名無しさん:04/05/02 21:11
>>442
HDDの交換時には
RomBiosの設定
パーティーションの設定
HDDのフォーマット
OSのセットアップ
デバイスドライバーのセットアップ
以上の作業が必要です。
451名無しさん:04/05/02 21:12
あの、質問よろしいでしょうか?
MSNメッセンジャーの最新版を使ってるんですけど、
ネットにつなげた瞬間に旧バージョンが立ち上がるらしくて、
サインインしてもいないのに話しかけられてびっくりすること多々ありなのです。

旧バージョンを消したいのですが、どこにあるのかわからなく、消せないのです。
どのようにすればよいのか、ご指南お願いします!
452玄人志向KRPW-460W/12CM:04/05/02 21:23
電源BOXの件で質問させていただきます 。
ソーテックのPC STATION V7200AVR に
玄人志向の KRPW-460W/12CM は装着できますでshぷか?
どなたかよろしくお願いします 。
453名無しさん:04/05/02 21:25
>>452
やってみて、結果を報告してくれ
454名無しさん:04/05/02 21:25
>>451
> あの、質問よろしいでしょうか?

駄目
455452:04/05/02 21:34
>>453
解りました親方。ありがとうございました。
456よろしくお願いします:04/05/02 21:51
 お知恵を拝借できますでしょうか:

ネットで入手したmp3形式の音楽を、ミニコンポで聴きたい
と思い、入門書を読みながらCD-Rに焼こうとしていますが、
ファイルによって、どうしても不可能なものがあります。
ソフトは、外付けドライブに附属していたB's Recorder GOLD5
ですが、ドラッグしてもファイルの登録が出来ず、ウインドウが
閉じてしまいます。
 素人考えですが、著作権の問題か何かで、焼けないように
してあるということなのでしょうか?それでしたらあきらめが
つくのですが・・・。OSはMeです。

 超初心者の中年ですので、お手柔らかによろしく
お願い申し上げます。気長にお待ちしております。
457441:04/05/02 21:55
>>443
>>447
ありがとうございます、私はHomeで十分のようですね
458名無しさん:04/05/02 21:57
>456
OSがMeと知った瞬間から教えるきがなくなりますた
459名無しさん:04/05/02 22:13
Windows起動画面のことで質問させていだだきたいのですが
自分はXP Home を使用しているのですが
パソコンの電源を入れてOSを立ち上げるまでに
表示されているWindowsXP〜の文字の下にあるバーの中の
動いている表示色が、一番初めは青色だったのに
次に使ったときから黄色っぽくなりそれからずっとそのまま
なんですけどこれってなぜなんでしょうか?

すごく気になるのでわかる人いたら教えてください
よろしくお願いします。
460名無しさん:04/05/02 22:14
>>202
なんですが全てのサイトが
res://C:\WINNT\System32\shdoclc.dll/dnserror.htm
にとんでしまいます。ネットはつながります。
ウィルスかなんかでしょうか・・・。
461451:04/05/02 22:14
>>454
そういわずにお願いします・・・答えろ
462名無しさん:04/05/02 22:18
463名無しさん:04/05/02 22:19
留守の間に見てたスレのAAが全部プリントされてました・・・。

そんなウイルスって有ります?
464名無しさん:04/05/02 22:25
>>463
1.家族の者がやった
2-1.リモートで操作
2-2.バックドアで進入されてコマンド打ち放題
3.目の錯覚
4.浮幽霊の仕業
465名無しさん:04/05/02 22:29
>>456
mp3の規格に著作権保護機能なんぞなかったはずだが
466名無しさん:04/05/02 22:33
>>461
xp?
467名無しさん:04/05/02 22:39
>>462
すみません無理です。
全てのページが見れません。
468名無しさん:04/05/02 22:44
>>467
cacheの全削除

ipconfig /flushdns
469名無しさん:04/05/02 22:48
>>468
どういうことですか?
どういう効果ですか?
470名無しさん:04/05/02 22:54
板違いですかね・・・?
IP!や、win100%などの付属CDが大量に溜まってしまったのですが、
これって何ゴミでしょうか?

一度、ミス焼きのDVD、割って燃えるゴミにだそうとしたのですが、
二つに割ったとき、破片が部屋中に飛び散った事がありまして・・・
今度は慎重にゴミに出そうとしてるのですが、どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
471お願いします!:04/05/02 22:56
あのぉ〜、お聞きしたいんですが、
知らない内に勝手に「外国のエロサイトのホームページ」
がインターネットの起動時のホームページに設定されました。
アイコンを消してもダメだし、コントロールパネルのインター
ネットオプションで変更しようとしても画面がすぐに消えてし
まいます。 どうすればいいのでしょうか?
メーカーでハードディスク内を一度全部消去してもらわないと
直らないのでしょうか。
このままでは、妹がインターネットをするときにもエロサイト
のホームページが開いてしまい、やばいです。。。
どなたか直す方法を教えてくれませんか?
よろしくお願いします!
472456です:04/05/02 23:00
>>458さま
 何もしらないもので、ごめんなさい・・・。

>>465さま
 そうですか、じゃあ他の原因ということですね。
早速のご返答、有難うございました。
473名無しさん:04/05/02 23:02
>>469
ttp://e-words.jp/w/E382ADE383A3E38383E382B7E383A5.html

ipconfig /?

>>470
1.太陽光に読めなくなるまで日干し
2.電子レンジの中に突っ込んで加熱
 ただし相当臭くなるらしい

>>471
>>423
474名無しさん:04/05/02 23:03
>>470
プラスチック類と同じ扱いの場合が多い
が、各市町村により扱いが異なるので
詳しくは役場 へ問い合わせること
475名無しさん:04/05/02 23:04
ご教授願います。
最近、何の前触れもなく電源が切れます。
また、コンセントを抜きしばらく経たないと電源が入りません。
デスクトップの画面が表示される前に切れることも度々あります。
可能性として何が考えられますか?
なお、機種は3年前に購入したバイオのデスクトップ、OSはXPです。
476名無しさん:04/05/02 23:05
ンニータイマー
477名無しさん:04/05/02 23:08
>>476
。・゚・(ノД`)・゚・。
478名無しさん:04/05/02 23:08
>>475
コンデンサ確認
479名無しさん:04/05/02 23:09
おそらく電源から火を噴くまえぶれ
480名無しさん:04/05/02 23:11
「視野角」のズバリ一番広いと思われるノートPCは?
481名無しさん:04/05/02 23:11
バイオハザード
482名無しさん:04/05/02 23:16
>>478
あまりパソコンに詳しくはなく、
コンデンサの何を確認すればいいのかわからないのですが、
コンデンサに問題があるということですか?
483お願いします!:04/05/02 23:17
>>473
ありがとうございます。
でも、
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083241874/
を見ても、検索できないみたいです。
どうしてなのかな。。。
できれば再度教えていただけませんか?
お願いします!
484名無しさん:04/05/02 23:20
>>482
修理に出してみれば?
多分タイマーだと思うけど
485名無しさん:04/05/02 23:22
>>482
筐体開けてコンデンサの頭などが膨張又は破裂していないか確認

>>483
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083241874/4
486名無しさん:04/05/02 23:23
>>484
3年ってあたりがタイマーっぽいよね。
漏れのPS2も3年で逝ったし。
ソニーはもう辞めますた。
487名無しさん:04/05/02 23:24
>>468
無理です。サーバーが見つかりません。です。
もう打つ手ないですか・・・。
488名無しさん:04/05/02 23:27
>>484-485
ありがとうございます。
コンデンサを調べてみた後、修理に出すかしてみます。
489名無しさん:04/05/02 23:29
最近ネットに接続して30分ほどたつと、ものすごく通信が遅くなります。
おかしいと思いブラウザをすべて閉じても、まだ右下の通信のアイコン?(青く光ったりするやつです)が光っています。
状況を見るとすごい勢いで送受信しています(送信の情報量のほうが多い)。
これは何が原因なのか分かる方がおられましたら教えてください。
OSはWindowsXP回線はNTTのADSLです。
490名無しさん:04/05/02 23:34
>>487
全部と書いているが同一ドメインか
本当にnetに繋がっているのか
pingの結果は?
tracertの結果は?
491名無しさん:04/05/02 23:35
>>489
タスクマネージャから判断
492名無しさん:04/05/02 23:37
>>491
タスクマネージャに30コくらいあるんですけど
この中から怪しいやつを探すんですか?
難しそうですね。。。やばぃ
493名無しさん:04/05/02 23:43
>>492
凄い勢いで送受信している=CPUリソースを使っている
事から
CPUを使っているプロセスでsystem idle process以外で
cpu使用率が高いものに目をつける位なら数が絞れるはずだが

ツーかそのアイコンのポップアップで名前ぐらい出てこないのか
494名無しさん:04/05/02 23:45
>>493
ありがとうございます
それをヒントにがんばって探してみます。
495名無しさん:04/05/02 23:51
ブラウザを開いた時などに右上に_□×という最小化と最大化と閉じるのマーク
があるんですが、そこが02rってなんかバグったようになりました。
その他スクロールバーは普通▲▼のマークなのに上のマークが5下のマークが6
のように変化しましたこれって何ですか?何が原因なのかわかる方教えてください
496名無しさん:04/05/02 23:52
>>490
ping
Reply from 192.168.1.1:bytes=32 time=39ms TTL=255
Reply from 192.168.1.1:bytes=32 time=46ms TTL=255
Reply from 192.168.1.1:bytes=32 time=31ms TTL=255
Reply from 192.168.1.1:bytes=32 time=31ms TTL=255

エクスプローラーに問題かな・・・。
497名無しさん:04/05/02 23:54
2 名前:名無しさん 投稿日:04/04/29 22:28
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
498名無しさん:04/05/02 23:57
>>496
>tracertの結果は?
499名無しさん:04/05/03 00:05
Usage: tracert [-d] [-h maximum_hops] [-j host-list] [-w timeout] target_name
>>498
Options:
-d Do not resolve addresses to hostnames.
-h maximum_hops Maximum number of hops to search for target.
-j host-list Loose source route along host-list.
-w timeout Wait timeout milliseconds for each reply.

みたいですけど・・・。
500名無しさん:04/05/03 00:08
>>498どっちでもいいですけど。手打ちは面倒だ・・・。
Usage: tracert [-d] [-h maximum_hops] [-j host-list] [-w timeout] target_name Options:
-d Do not resolve addresses to hostnames.
-h maximum_hops Maximum number of hops to search for target.
-j host-list Loose source route along host-list.
-w timeout Wait timeout milliseconds for each reply.
501名無しさん:04/05/03 00:11
ワイアレスしてるんですが、
なんの設定もなく家族の他のパソコンでインターネット見れました。
ということはアパートの隣の部屋では
俺のワイアレスでただでインターネットできてるわけですか?
502名無しさん:04/05/03 00:11
>>499-500
俺にtracertのヘルプ見せられても…
もしかしてtracertの使い方が分からんのか?

例えば
tracert www.yahoo.co.jp
503名無しさん:04/05/03 00:13
>>501
設定次第ではタダ乗りし放題だな

最近は知らんが昔はネット喫茶の無線の設定が甘くて
タダ乗りが可能な場所が結構あったと聞く
504名無しさん:04/05/03 00:14
>>501
そのとうり

設定変更すれば指定の機器以外で無線を使えなく出来る
505名無しさん:04/05/03 00:16
他人にただでインターネットされてしまう分はいいとしても
せきゅりちー的には大丈夫でしょうか?
俺のデータとか見ているエロ画像とかまで
のぞき見されていることはないのでしょぉか?
506質問です:04/05/03 00:17
OSは「windowsXP」です。
ブラウザのブックマーク(お気に入り)のファイルが入ったフォルダは
どこにあるのでしょうか?

わかるかたお願いします。
507名無しさん:04/05/03 00:23
>>502
はい、知りませんでした。pingの要領で・・・。

すごく長いんでどう書きゃいいか分からないけど
1 42 ms 46 ms 50 ms FNAfi-・・・みたいなのが13番目まであって
14から
14 *  *  *  Request timed out.
っていうふうになってる。
508名無しさん:04/05/03 00:25
単に、プロキシの設定がしてあるだけだろ。
509名無しさん:04/05/03 00:33
プロキシはおかしくなって最初に設定見たけど、それらしいものは。
510470:04/05/03 00:35
>>473>>474
レスありがとうございます。
511名無しさん:04/05/03 00:37
>>505
>人にただでインターネットされてしまう分はいい
全然よく無ぇ

>>506
\Documents and Settings\account\Favorites

>>509
そのproxy serverって一般公開しているやつか?
512名無しさん:04/05/03 00:39
>>509ですが
一般公開とは?
たぶん違うと思う。
513名無しさん:04/05/03 00:40
さっきから僕のパソコンが「ピロンポロン」と5分置き位に鳴っています
USB機器を抜き差しする音です。
どうしたら直りますか?
514名無しさん:04/05/03 00:54
515名無しさん:04/05/03 01:03
>>512
今気付いたが>>502
>1 42 ms 46 ms 50 ms FNAfi-・・・
が遅すぎんか?
mtu/rwinの調整などはどうか

…とここまで書いて気が付いた
君はODNのやつか?
それなら
ttp://www.odn.ne.jp/counter/shougai.html
でDNSサーバの故障の関係で応答が無かったりしていたみたいだが
それがまだ引きずっているのか
516教えてください:04/05/03 01:50
2ちゃんの書き込みでIDを帰るにはどうしたらいいのでしょうか?教えてください
517名無しさん:04/05/03 01:54
WIN XP Think Pad IE です昨日から接続後二、三分でエラーが出てシャットダウンされます。システム…なんとかエラーってでてました。なんでですか?教えてください。ウイルス感染も考えられるんでしょうか?あっ、ダイヤルアップです。
518名無しさん:04/05/03 01:54
>>516
なぜそんな事したいの?
まぁ簡単だけど。串を使ったら変えられるよ。
519教えてください:04/05/03 01:55
>>518
それは具体的にどうするのですか?教えてください。
520名無しさん:04/05/03 01:58
メール欄に
PROXY=””
と入力して書き込みすれば変わるよ。
521教えてください:04/05/03 01:59
>>520
ありがとうござい亜mす。感謝します。
522名無しさん:04/05/03 02:01
すいません どなたか「USBフラッシュメモリ」について教えてください。
これは、フロッピーやMOのように記憶メディアですよね?

これを使用する際は、使用するパソコンにCDなどのインストールが必要なのでしょうか?
それとも、USBがついているパソコンであれば、どれでも即使用可能ですか?

パソコンと「USBフラッシュメモリ」との間にハブがある場合、このハブは
ハブ本体で電源を取るものでないとだめでしょうか?
523名無しさん:04/05/03 02:06
教えてくれ〜
お気に入りの追加を押したとき5つのボタンは出てくるんだが、
中身の文字が表示されんのだよ。
そして、お気に入りの名前の文字が入るところに何も文字を入力できないのだ。
ノッペラ坊のボタンを押すと一時的に文字が表示されるんだが、一度閉じるとまたダメなんだ。
どうしたらいいんだろうか?
もちろんフォントキャッシュの破損が問題かと思って、ファイルの削除と再起動をかけたんだが、
このお気に入りのノッペラ坊だけが調子わるいという具合なんで、どうしたら良いものか教えてくれ〜
524名無しさん:04/05/03 02:13
うちは、無線ランを使ってネットやってるんだけど、
使ったパソコン使わずに、ターミナルってのを使うと、
掲示板に書き込んだ内容やサイトの履歴なんかは簡単に見れるんですか?

うちの兄が凄い詮索好きで、やたらいったサイトとかを嫌味に言ってるんです。
525教えてください:04/05/03 02:17
>>520
ふざけるな!!!
全然違うじゃないか!!
なんでこう日本人はおかしな事ばかりして不親切なんだよ!!


IDを変える方法、誰か本当に教えてください。お願いします。
526名無しさん:04/05/03 02:28
525はなにをしたいの?
日本人?
あなたは外国人?
527名無しさん:04/05/03 02:28
>>525
ID変えて何がしたいんだよ。
納得のいく説明ができたら教えてやる。
528名無しさん:04/05/03 02:29
>>525
ガタガタ言ってんじゃねえ ぶっ頃すぞ
529名無しさん:04/05/03 02:30
>>523
全然意味が分からんがタスクバー右クリック
→プロパティ→頻繁に利用する〜
のチェックを外す

>>524
しかるべき設定を行えばリモートから覗き見は可能
530名無しさん:04/05/03 02:30
525=おそらくハン板の基地外と思われ。
ttp://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1083505599/
ここの奴らに教えてやれ。
531524:04/05/03 02:32
>>529
そうですか・・・
最悪や…
人の書き込みの履歴とか見る行為って悪趣味ですよね?
自分では設定とかどうすればいいのか分からないから、何もできなくて腹が立ちます。
532名無しさん@お腹いっぱい:04/05/03 02:38
質問です。だいぶ前にADSL
にかえたんですが、月6000円かかってる模様です。
みなさんはどのくらいですか?
あんまりPCくわしくないので不安です。
エロサイトいっぱいいきます。
533名無しさん:04/05/03 02:42
>>531
1.君個人のPCにfirewall入れて各アプリケーションの
通信の許可/不許可を設定するして兄貴のPCからのアクセスを止める

2.毎回ブラウザの設定からサイトに行った履歴を削除する
3.兄貴をシバク
4.親に言いつける

各デメリット
1.設定が面倒
2.根本的な解決になりはしない
3〜4.兄貴の報復次第

後ターミナルじゃなくてルータのログから(ルータを導入している場合)も
何処のサイトに行っているか分かる
534名無しさん:04/05/03 02:55
>>533
1.試してみます。
2、面倒くさいです。
3、昨日しばきましたw でも、いろんな掲示板で俺が書き込んだことを叫び始めた。
4、親とそういう会話しないから無理。どちらかというと、俺が家ではみってる。

もうちょっと金貯めたら、家出ますw
何をするにも監視されるのはうんざりです。
535名無しさん:04/05/03 02:59
まぁ、見られて困るようなモンを晒しておく香具師もアレだw

ちなみに前にも同じような文体、趣旨で別のスレで質問してたな?
ネタ/釣りもたいがいにしとかんと痛い目をみるぞ
536名無しさん:04/05/03 03:04
っやっべ
今日むちゃくちゃ面白いじゃん
リアルタイムで見逃したのは痛いな
537名無しさん:04/05/03 03:04
>>535
いや、今回が初めてです。
どんなものであれ、覗かれていい気分にはなりません…
538名無しさん:04/05/03 03:05
>>525
IDを変えても自作自演は出来ないぜw
539名無しさん:04/05/03 03:06
>>450
ご教示戴き有難うございます。

>RomBiosの設定
>パーティーションの設定
>HDDのフォーマット
>OSのセットアップ
>デバイスドライバーのセットアップ
>以上の作業が必要です。

ところでこれらはどうすれば宜しいのでしょうか?本か何か見ながらやれば素人でも
出来ますか?
540初心者:04/05/03 03:10
実家でネットをやりたいのですが、
電話があるのでADSLではつなげないようです。

使い放題の方法を教えてください。
541名無しさん:04/05/03 03:11
>>539
大半はママンのマニュアルよ嫁ば出来るだろ?
それで判らなかったら書店へGo!
542名無しさん:04/05/03 03:12
ノートパソコン使用中に急にHDDがガリガリガリとかなり大きな音を立て始めたんですが
これはもう故障の前触れでしょうか?
他の症状としてはロードが以上に遅く、起動時にOSの認識ができないことがあります。
新品で購入して2ヶ月しかたっていません。一日の稼働時間は10時間以下です
HDDのメーカーはわかりません。
もし故障の場合1年保証で直せるでしょうか?
543名無しさん:04/05/03 03:15
>>542
そりゃノートPCのメーカに文句をいいな
544523:04/05/03 03:16
>>523
>>529
それが上手くいきませんのです。

545名無しさん:04/05/03 03:17
>>540
AIR-H"で検索しろ

>>542
まず、メーカのサービスセンタに相談しろ
大した事のない音でも大騒ぎする馬鹿がいるので、音を聞かなきゃワカンネ
保証は初期不良であれば効く。 だがそれ以外なら有料


 
546初心者:04/05/03 03:18
誰かおながいしまつ。
547513:04/05/03 03:18
すいません
忘れた頃にピロンポロンとホントに鬱陶しいんです。
誰か教えてください。
548名無しさん:04/05/03 03:19
>>542
毒男乙
549名無しさん:04/05/03 03:19
>>543
わかりました

>>542
では明日電話してみようと思います。
いくらなんでもたかが2ヶ月で消耗品扱いはないですよね
550名無しさん:04/05/03 03:23
>>549
まぁ、おまえが壊した⇒有料修理ってオチの確率が高いがなw
551名無しさん:04/05/03 03:24
>>550
そうですか。まぁがんばってみます
552:04/05/03 03:38
さっきからシステムのシャットダウンの表示が出てカウントダウンしてって再起動の繰り返ししてます。どーすればいいの?おしえて下さい!
553名無しさん:04/05/03 03:43
>>552
ウイルスじゃないの?調べたの?
554名無しさん:04/05/03 03:44
WORM_SASSER.Aっぽいな。
555:04/05/03 03:51
何度もパソ子の電源いれなおしてもLSA Shellってゆーエラーが出て、その後アプリケーションエラーが出てOK、キャンセル、×、どれ押してもシャットダウンされてしまいます。
556名無しさん:04/05/03 03:52
インターネットエクスプローラーで 表示 → ソース で普通タグで構成されてる別窓が開きますよね?
会社のPCだとそうなんだけど自宅のPCだと無反応。
なして? 
557名無しさん:04/05/03 03:53
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SASSER.A&VSect=T

ここに載ってるような画面出てこない?
あと、ウィルス対策ソフト入れてる?
558初心者:04/05/03 03:55
>>545
ありがとうございます。
今見てみたのですが、128kパケットとか38パケットなどありましたが
これって速度ですか?
ADSLと比べるとどちらのほうが近いですか?
559名無しさん:04/05/03 04:02
>>544
名前をつけた時にフォルダ名と重複しているとか
560名無しさん:04/05/03 04:03
>>540
アナログ回線ならスプリッタで電話とADSL回線を両立できるじゃろ
561名無しさん:04/05/03 04:05
>>558
さぁ、どっちが近いって言われても。お姉さん困ちゃうw
562名無しさん:04/05/03 04:06
>>558
ADSLの理論値と比べたら全然遅い。
でも、ADSLの理論値ってのはいわゆるファンタジーだからw
563初心者:04/05/03 04:16
>>560
実家はISDNですがこれってアナログですよね?
スプリッタで検索してみまつ。
564名無しさん:04/05/03 04:20
>563
ISDNって、デジタルだろ?
565名無しさん:04/05/03 04:21
>>525

> なんでこう日本人はおかしな事ばかりして不親切なんだよ!!
すいません・・・・・・

525はハン板のゴミでございます。

私たち日本人の躾が行き届かずに、よその板にまで迷惑をかけてすいません。
自己弁護になりますが、あの国の国民は、理解力に乏しく、我々も苦労しております。
566初心者:04/05/03 04:22
ISDNはアナログじゃないんですね。
スプリッタとエアエッジを考えて見ます。
ありがとうございました。
567名無しさん:04/05/03 04:25
>>565
大変でつね。
生まれた国が同じってだけで、ゴミと同一視されているおまえさんに
同情してしまいまつ(;;)
568名無しさん:04/05/03 04:31
>>541
ママンのマニュアルってなんですか? 検索しても該当するウェブサイトが見つからないんですが。
569名無しさん:04/05/03 04:33
>>568
マザーボードのマニュアル
570名無しさん:04/05/03 04:37
>>568
OSのインスコ経験あるの?
君には無理じゃね?業者にやって貰えば?
571名無しさん:04/05/03 04:48
>>568
本当に検索したか?
もし、検索してヒットした文章を読んでも判らんような香具師ダタラー
悪い事は言わない、メーカ品かショップブランドあたりにしておけ
572名無しさん:04/05/03 04:53
ttp://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1083505599/

>>525って本物の在日?上のスレ見てる限りではなんかマジっぽいな・・・
573名無しさん:04/05/03 05:00
>>572
あんまり深く追求するなよ
きっと、腐ったキムチを食って頭が悪くなったヤツだろ?
574名無しさん:04/05/03 05:06

>>572
まあ、本人をさらに追い込んでみる・・・

291 名前:マンセー名無しさん 本日のレス 投稿日:04/05/03 02:15 q+zPMDIZ
118 名前: 光BOY ◆z3VE7ggafA 投稿日: 04/05/03 01:33 ID:jGaZoBTm
>>74
本当にくだらない。
本当に日本人はこんなことでしか韓国や私に対する悔しさを発散できないでいる
惨めな人です。
本当にくだらないです。本当に本当に!!本当に馬鹿である!!
本当に不真面目で民度が引くい日本人よ!!いい加減反省しろと言いたいです!”
本当に惨めな一体だ!!本当に「くだらない!!!!

232 名前: まや [PROXY=””] 投稿日: 04/05/03 02:05 ID:jGaZoBTm←ココに注目
はじめまして。まやです。
はじめに言っておきますけど、私は日本人ですよ。
光BOYさんは、真面目な方なんだと思います。だから少し乱暴な意見になるのではないでしょうか。
私は素直なところ、韓国はものすごく躍進したと思いますよ。日本には、まだ追いついてないかもしれないけど
それでも追いつく可能性はかなりあるのではないでしょうか?
何よりも昔と比べたら、韓国の文化がものすごくあふれてきていると思いませんか?
変な偏見とかなしで考えてみたらそう思いませんか?
光BOYさんにすべて賛成は出来ないけど、別に間違ったことはあまり言っていない気がします。

270 名前: 光BOY ◆z3VE7ggafA 投稿日: 04/05/03 02:12 ID:jGaZoBTm←ココに注目
>>232
ありがとうございます。君のような方がいるだけで救われる気がします。
私も少し熱くなりすぎました。反省します。
やはり女性の方は感性が違いますね。あなたのような方と韓日の未来を
話し合いたいです。本当にありがとうです
575名無しさん:04/05/03 05:18
キーボードローマ字変換にしたいんですがやり方がわかりません。助けて下さい。
576名無しさん:04/05/03 05:18
>>574
WARATA!
577名無しさん:04/05/03 05:56
さすがにハン板まで遠出する気は無い
かといってここにゴミに居座られるのも嫌だ
でも、楽しそうではあるな
578名無しさん:04/05/03 06:42
最近フリーメールアドレスにファイル付きで、
毎回メールアドレスが変わってメールが送られてくるんです。
しかもそのメールアドレスが変なんです。
miwa-fuka@ docomo.ne.jp
これはまるまるコピペしたものです。
ドコモの先頭部分にスラッシュが入ったり、
過去には全角の英数字が使われたアドレスだったり…。
579名無しさん:04/05/03 06:44
つまりウィルスメールですか?
ウィルスメールだとしたらどのように対処したらいいですか?
適当なアドバイスお願いします。
580名無しさん:04/05/03 07:14
>>575
alt+カタカナひらがな

>>578-579
フリーメールごときでそこまで気にするな
禿げるぞ
581血尿爆乃助:04/05/03 07:44
メーカー製のパソコン買ったんだけど電源が入らないんです。
コンセントは抜いてあるんですがどうしてでしょう?
なぜ電源が入らないのでしょう。誰か教えてください。
582フジサワ ◆yvPUpWhKok :04/05/03 07:45
保守age
583名無しさん:04/05/03 08:06
>>568
あなたの悪いところは、具体的に状況を書いてないから、あいまいな回答しか得られない。
パソコンメーカー
パソコン型名
状況経過
問題点
要求事項
自己能力

技術者が10分くらいの作業は、超初心者が行うと10日以上必要です。
584名無しさん:04/05/03 09:12
VALUESTAR E VE56H/35Dの対応グラボが
PCIかAGPどっちか解らないので先輩方教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

VALUESTAR E VE56H/35Dのスペック
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=127570

自分で調べた感じではAGPは対応しておらず
PCIでGeForce FX 5600 までは増設することが可能な感じがします。
585名無しさん:04/05/03 09:19
>>584
そういうことです。
810E は外部AGPをサポートしません
586HTT:04/05/03 09:21
>>584
正解。
しかし、そのスペックじゃFX5600を増設しても
まともに、3Dゲームするのは無理だよ。
587名無しさん:04/05/03 09:26
>>584
PCIでいいべ
588名無しさん:04/05/03 09:30
>>585 >>586
ゴールデンウィークに即レスありがとうございました。
589HTT:04/05/03 09:39
>ゴールデンウィークに即レス
なんか、微妙に心が痛い一言だ。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 

今朝まで、温泉旅行に行ってたんだぞ。
明日も出掛けるだぞ、引き篭もりじゃないんだぞ。
590名無しさん:04/05/03 10:08
>589
暇だから2chだろw別に漏れらも引きこもってるわけじゃねーよ
591名無しさん:04/05/03 10:27
フラッシュ映像を画像で保存するときの同時押しボタンはどれらでしょか?
592名無しさん:04/05/03 10:40
zipファイル等の圧縮ファイルをダウンロードすると有無を言わさず勝手に実行してしまうのですが
どこを直せば通常どおり「保存する」「ファイルを開く」の選択ができるようになるのでしょうか?

環境はWin98で解凍ソフトはeoです。
お願いします。
593名無しさん:04/05/03 10:41
はじめまして。
電源が落ちたときとか強制終了したときや異常終了したときには
ハードディスク内のデータは破損するのですか?
破損するのはプログラムだけでなく画像や音楽データも破損しますか?
破損という言葉を使いましたが、そうなるとそのファイルも開けなくなるんですか?
基本的なことでしょうが是非マジレスお願いします。
594名無しさん:04/05/03 10:50
aviファイルって何をダウンロードしたら再生できるのでしょうか?
595名無しさん:04/05/03 10:53
すいません、ちょっと質問です
上の方にも似たような質問があったのですが自分もPC起動直後は普通に
ネットに接続出来るのですが数分で切れてしまう症状になってしまいました
切れても特に変化も無くWEB閲覧してもページが表示されませんとだけ出るのですが
自分の場合さらにこのまま放置しておくと心なしか段々処理速度が遅くなってきてるような気がするのです。
しまいには再起動しようとするとシャットダウンして再起動するアクセス許可がありませんみたいなメッセージが出てしまって困りました
どうしたらよいのでしょうか
596名無しさん:04/05/03 10:59
>>592
必ず破損するわけではありません。
破損する可能性があるので強制電源切断、強制終了は行わないようにしてください。
何も行わないときだと比較的安全です。
ハードディスクに書き込み中ですと壊れる可能性が大きい。ハードディスクのランプがありますよね

画面がフリーズして強制終了させるときは
ハードディスクのランプが消えている時に行う。
ctrl+alt+del で終了させる
だめなら、電源スイッチを10秒間押す。
だめなら、コンセントを抜く。壊れるかも。
597名無しさん:04/05/03 11:07
>>595
Webで処理が遅い場合は記録ファイルを削除してみてください。
容量オーバーで遅くなります。

IE、ツール、インターネットオプション、全般、インターネット一時ファイル、ファイルの削除
598名無しさん:04/05/03 11:17
質問です、現在Office xp Personalを使用しています。
ここにOffice2003 Professinalをインストールした場合、
WordsやExcelも上書きされてしまうのでしょうか?
それとも、アクセスやパワーポイント等を選んで、それのみを
インストールさせる事が出来るのでしょうか?
宜しくお願いいたします。 
599名無しさん:04/05/03 11:19
>>598
オマエはバカ。
とっととパコヴァァ〜りしろ!
600名無しさん:04/05/03 11:21
>>591
Alt+PrintScrn
601名無しさん:04/05/03 11:22
>>598
????
602名無しさん:04/05/03 11:29
アホな質問でスマソ。
xp Personalの場合、WordsやExcel、Outlook等が入っていますよね。
で、Accessが欲しかったので友人にCD-ROM(Office2003 Professinal)
を借りようと思うのですが、インストールする時に
現在使用中のWordsやExcelはそのままのユーザー名で使用して、
AccessとPower Pointのみを新たに追加してインストールしたいのです。

表現が稚拙で申し訳ないですが、教えてください。
603595:04/05/03 11:30
ありがとうございます、とりあえず削除してみました。
WEBというよりどうもPC自体の処理速度が次第に遅くなっていってるみたいで
ファイル開こうとするとこのコマンドを実行する十分なクォータがありませんというメッセージも出てきました。
前触れ無くWEB閲覧出来なくなるのは相変わらず謎です・・・再起動後決まって5分くらいで突然なるので
604名無しさん:04/05/03 11:54
あの再インストールしたら辞書やカナひらがなどのバーがなくなってしまいました
タスクにもありませんTT
どうしらいいですか?
605HTT:04/05/03 12:01
>>602
買ったものならできるが、借りたものじゃできない。
606名無しさん:04/05/03 12:05
>>604
画面下のツールバーでマウス右クリック
ツールバー、言語バーにチェックを入れる
607名無しさん:04/05/03 12:20
>>604
オマエはバカ。
とっととパコヴァァ〜りしろ!
608名無しさん:04/05/03 12:23
>>602
別のアカウントをつくるとか。
609名無しさん:04/05/03 12:53
ttp://coolart351.site.ne.jp/cgi-bin2/imgboard.cgi
上のサイトに行ったら
ホーム ページが変えられて変更しても元に戻ります。
(変更することは可能ですがIEを再起動すると元に戻ります。さらにPCを再起動するとページも別のものになります)
プログラムファイルが勝手にダウンロードされていたものがあっあので削除しました。(それでも直りませんでした)
あと定期的に勝手にIEが起動してよくわからんサイトにいきます。
どう対処すればいいのでしょうか?

610名無しさん:04/05/03 13:00
out lookで、アドレス帳に登録してる人からのメールを
アドレス帳に登録してる名前で表示するにはどうすればいいですか〜?
611名無しさん:04/05/03 13:11
>>610
オマエはバカ。
とっととパコヴァァ〜りしろ!
612名無しさん:04/05/03 13:14
ウイルス感染で、ホームページが見れず、メールも受信できません、どうすればいいですか?
613名無しさん:04/05/03 13:18
>>612
そういう時にはパっこヴァりすればいいよ。
614名無しさん:04/05/03 13:21
615名無しさん:04/05/03 13:25
613さん、ぱっこばりって。何? 詳細きぼん
616名無しさん:04/05/03 13:26
617名無しさん:04/05/03 13:27
618名無しさん:04/05/03 13:30
すみません。質問です。XPです。

バックアップ用に使っていた外付けHDが認識されません。
HDは数年つかっています。
デバイスは認識されているのに・・・・

いままでは一番下(タスクバーですか)にデバイス認識マークがでて、
マイコンピュータにHDのアイコンが表示されていたのですが、

現在、HDのアイコンだけが表示されません。
さっきパソコンを再インストールしたばっかりなのに・・

あの、あの、これってまさか・・・ク、クラ、クラ・・・
619名無しさん:04/05/03 13:48
ぱっこばりってなにですか??
620名無しさん:04/05/03 13:51
>>618
まぁ落ち着け
コントロールパネルからハードウェアの追加と削除
をやってみようぜ
621えみ:04/05/03 13:56
質問です。
東芝のVX1っていうノートを買ったんですが
これって無線ラン搭載ですよね?ってことは無線ランのルーターでワイヤレス
で使えるんですよね?ルーターを買ったときに一緒にランカードが入ってたんですけど
これを使わなくても使えるのですか?それとも使わないとダメなんでしょうか?
622名無しさん:04/05/03 13:57
使える、っつーかまずは説明書を読めや。
623名無しさん:04/05/03 14:00
超初心者でもうしわけないんですが、なんかツールバーが画面の下から上に
移動してしまいました。どうすればもどりますか。
624名無しさん:04/05/03 14:00
ドラッグしる
625名無しさん :04/05/03 14:02
質問です。自宅のPCが最近
「C:\WINNT\System32\lsass.exe は状態コード-1073741819で突然終了しました。」
のようなメッセージが出て時限爆弾のようにカウントダウンが始まり
再起動を繰り返してしまっています。これをなおすにはどうすれば
いいのでしょうか?ちなみにOSはXPです。
いろいろ検索していたら2000でこのことが起こるという
話題はあったのですがXPについては調べた限り書いてありませんでした。
対処法を教えてください。お願いします。
626名無しさん:04/05/03 14:03
>>619
これ。

パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
そりゃ アッホ そりゃ アッホ そりゃそりゃそりゃそりゃ アッホよー アッホよー ♪

おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
パコオォォォォ〜オォォ〜ン!
627名無しさん:04/05/03 14:15
>>625

WindowsUpdateしても駄目ならリカバリしか無いんじゃ・・・。
628名無しさん:04/05/03 14:22
なんか『仮想メモリ最小値が低すぎます』って出るんだけど、どうなってんの?
629名無しさん:04/05/03 14:25
630名無しさん:04/05/03 14:27
>>625
それは新種のワーム
スタートアップのavserve2.exeのチェックを外すか
タスクマネージャーのavserve2.exeか4〜5行の数字_up.exeのプロセスを終了する

そんで後はnortonとかでウイルス除去
631名無しさん:04/05/03 14:29
))625

おれも一緒。
ウイルス対策ソフトで直ったよ。(おれのはウイルスセキュリティ)
やっぱ、やられてたよ。ワームってやつに。
632名無しさん:04/05/03 14:36
XPの通常デスクトップ壁紙が消えたんだけど
どこからダウソできるの?

上方レスと関係ないけど教えてくれ
頼む
633名無しさん:04/05/03 14:42
システムはシャットダウンされます。NT AUTHORITY\SYSTEMによって開始されました。

メッセージ
C\windows\system32\lsuss.exeは状態コード1073741819で突然終了しました。
システムをシャットダウンし再起動します。

以上が表示され再起動を繰り返します。とまりません。
助けてください。
634名無しさん:04/05/03 14:43
GWはこれだから嫌だ
635名無しさん:04/05/03 14:48
>>633
だから、ワームなのよ。ウイルスはいってんの。
ウイルスソフト使え。
636名無しさん:04/05/03 14:48
ファイル名を指定して実行→「msconfg」
スタートアップでavserve.exeかavserve2.exeのチェックを外す
再起動そしてウイルス除去ソフト

nortonのホムペに行ってみそ
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.sasser.b.worm.html
637名無しさん:04/05/03 14:49
Win板でも書き込みしたのですが、まだレスが頂けてないので助けて下さい。
XPで突然再起動が始まり「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最新のソフトウエア、ハードウエアの更新が原因と思われます(以下略)」とのメッセージ後Winの通常起動画面になり、その後画面が真っ黒で何にも反応しません。
BIOSの初期設定も試みましたが変化なし。これはどうしたらよいのでしょうか?
今は携帯からのカキコです。どなたか良きアドバイスをお願い致します。
638名無しさん:04/05/03 14:49
バカはさっさとリカバリしとけ
639名無しさん:04/05/03 14:53
>>637
最小構成かつsafe modeを試みる
640キクマル ◆9d74pZDlq. :04/05/03 15:00
IEを起動しても、ネットに繋がらなくなりました。
どうやらネットに繋がらないのはIEだけのようです。
何か解決方法はありませんか。
641名無しさん:04/05/03 15:00
お、そう来たか・・・
642637:04/05/03 15:03
>>639
ありがとうございます。セーフモードにすると真っ黒画面にカーソルが点滅したままで何も変化なしです。
出来るだけ避けたいのですがこれはもうWinの再インスコしかないのでしょうか?
643名無しさん:04/05/03 15:06
>>642
>「最小構成」かつsafe mode
644名無しさん:04/05/03 15:12
度々すみません。「最小構成」の意味が分かりません。教えて頂けると助かります。
645名無しさん:04/05/03 15:22
>>644
増設したハードウェアを外せというイミ
safe mode起動時の立ち上げは
時間がかかることがある
F8押して前回正常〜
やったか


646名無しさん:04/05/03 15:31
ATIコントローラーがありませんという表示が起動時毎回でます。
ゲームできません。どうしたらよいのでしょう
647名無しさん:04/05/03 15:37
>>645
ありがとうございます。ハードの増設はしていません。また、こうなる直前にソフトの更新もしていません。前回正常〜は試しましたが結果は同じでした。
カーソルの点滅状態は10分位放置しましたが何も反応ありませんでした。
648名無しさん:04/05/03 15:51
>>647
修復インストールは?
649名無しさん:04/05/03 15:52
>>202>>460です。
ネットに接続後、最初は普通なんですが、
しばらくすると
res://C:\WINNT\System32\shdoclc.dll/dnserror.htm
に飛んで?ページが表示できませんとなってしまいます。
どうすればいいのでしょうか。

っていう質問をふっかけた者ですが、avserveでした。
スティンガー(スペル忘れた)という無料除去ソフトで無事解決しました。
いろいろお騒がせいたしました。
ただおかしくなったのが5月1日午前、avserveの作成日時が1日夜になっていたのは
不思議だが気にしない…。
650名無しさん:04/05/03 16:00
本気でおすすめするPC教えて下さい
651名無しさん:04/05/03 16:02
>>650
自作PC
652名無しさん:04/05/03 16:04
>>650
自分でパーツを集めて自分で組み立てる
653名無しさん:04/05/03 16:08
CPUとかHDDとかもっとくわしく教えて下さい
654名無しさん:04/05/03 16:13
655名無しさん:04/05/03 16:19
>>649
avserve除去後すぐavserve2なるものに感染した・・・。
しかもwindows update中に・・・。いじめだよ・・・。
656名無しさん:04/05/03 16:20
>>655
firewall入れな
657名無しさん:04/05/03 16:30
cpuの交換に挑戦しようと考え色々見てみたの
ですがAthlonXPとかCeleronとかPentium等種類
が多すぎてどれがいいのやらさっぱり分かりま
せんでした;元々のCPUはCeleronの1GHzなので
すがやはり同じCeleronのものを選んだ方が良い
のでしょうか?今、買おうかと考えているのは、
Celeron 2.4GHz Socket478
CPU(intel)/Socket478/Northwood/128KB/FSB400MHz 7520\
なのですが他に何かおすすめのものがありました
らよろしければ教えてください。あと、CPU交換で
注意すべきことなどもありましたらそちらも是非
お願いします(_ _)
658名無しさん:04/05/03 16:36
>>657

名前は同じセレロンでも貴様の1GHzのと2.4GHzじゃ全然別物だ。
新しいPC買え。
659名無しさん:04/05/03 16:38
>>657
今使ってるCPUがCeleron1GHzと言う事はSocket370
それからCeleron2.4GHzに変更すると言う事はマザーボードやメモリも交換する必要がある。
マザーやメモリも一緒に交換しなきゃならないなら、あえてCeleronを選択する必要はない。
将来の拡張性も考えるならAthlon64(だがこれももうすぐプラットフォームが変更になる)
将来の拡張性を考えず、現在最もコストパフォーマンスが良い物を選択するならAthlonXP
AMDがイヤならPentium4しか選択肢が無い(Celeronはコストパフォーマンスはイマイチ)

だけど、自分の場合はパーツの種類をもっと勉強する事をオススメする
660名無しさん:04/05/03 16:39
>>649
自分も似た状況だったのでスティンガー入れてスキャンしてみたのですが
特に何も変わらず・・・何がおかしいんだろう
661名無しさん:04/05/03 16:42
>>660
メルコのルータ使ってるならファームウェアあげてみる
662名無しさん:04/05/03 16:44
>>648
ありがとうございました。結局再インスコすることになりました。
663名無しさん:04/05/03 16:46
新しくPC買ったんですが2台とも(同時に)ネットに繋げるにはルーターが無いとダメ?adslモデムしか持ってないもんで。
664名無しさん:04/05/03 16:51
>>663
ダメ
両方のPCにLANポートがあるのを確認したらルータとストレートケーブル買いに店までGO
665名無しさん:04/05/03 16:55
状況からして分かる方が少ないかもしれませんが質問です
現在ノートンアンチウィルス2004を使ってます
ゲームのファイナルファンタジー11を始める事にし今バージョンアップをダウンロードしていたのですが
途中でウィルスと思われる強制シャットダウンが起こりました
オートプロテクトがオンからオフになってました
スキャンしましたが何も見つかりませんでした
再度オートプロテクトのオンを選んだ上でダウンロードを再開しました
症状が再発した場合の原因や対処などどなたか分かりますか?
666名無しさん:04/05/03 16:55
どこに質問したら良いのかわからず、
ここに質問させていただきます。

ZIP圧縮フォルダのPASS WORDが"カプコンコマンド"というヒントなんですが、
自分なりに検索してもわかりません、、、

どうか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
667名無しさん:04/05/03 16:56
質問です
JPGが画像ビューワーで読み取れません
668名無しさん:04/05/03 16:58
なんかダウンロードしてから変なサイトに行くようになりました。
Internet Optimizer とかいうサイトでURLが間違ってたり存在してないURLを
打つと自然とそこにいくようになりました。
どうしたらその設定を解除できるのでしょうか?
669名無しさん:04/05/03 16:58
>>667
画像自体が壊れているか、偽装されてます。
670名無しさん:04/05/03 17:02
671名無しさん:04/05/03 17:07
>>670
あ!Googleで検索するのですか。
Yahooでやっても全然わからなかったので・・・

どうもありがとうございました。
672名無しさん:04/05/03 17:20
673名無しさん:04/05/03 17:40
>>660
C:\WINDOWSの中にavserveかavserve2があった場合
stinger使うならsasserが除去できる最新のやつなら
駆除できるはず。
674名無しさん:04/05/03 18:02
>>673
あった・・・フォルダ検索したらありましたよavserve(;´д⊂)
よくわからないけどこいつが元凶なわけですね?
頑張って削除してみます
675名無しさん:04/05/03 18:11
>600
>Alt+PrintScrn
仰せの通りツーボタン同時押ししてみましたが
フラッシュを静止画像保存できませんでした。
3つ押しだったような記憶があるのですがどうなんでしょうか?
676名無しさん:04/05/03 18:12
きょう立ち上げてネットを開いたら、
右上の[元のサイズに戻す][最小化][閉じる]の部分が
それぞれ[2][0][(?)読めないです]と化けてしまいました。
戻すにはどのようにすればいいのでしょうか?
677名無しさん:04/05/03 18:13
>>676
>>2を声に出して100回読んでこい
678676:04/05/03 18:17
>>677
ごめん、ありがと。
200回読んだよ・・・。
679名無しさん:04/05/03 18:26
>>672
有難うさんです。一応附属で付いてきたウィルス検索ソフトはあるにはあるのですが
ちゃんとしたのを買った方がいいのでしょうか?
680名無しさん:04/05/03 18:28
そのソフトの名前も書けんのかこのクズは
681名無しさん:04/05/03 18:45
Mcafeeのウィルススキャンです。これは購入時にバンドルされてたもので
アップグレードも何もせずにそのまま使ってるんですが、アップグレードはただで
出来るのでしょうか?
682名無しさん:04/05/03 18:46
できるわけねーだろ・・・ケチらずに最新版買え。
683657:04/05/03 18:52
658さん、659さんお答えいただき
ありがとうございます。大変参考
になりました。購入は659さんの
おっしゃる通りもっとしっかり学
んでからにしようと思います。
684618:04/05/03 18:56
だめでした。
別のパソにもつないでみました。駄目ーーーーーーーーーーーーーーー
悟り開いてHDすてました。
ありがとうございました。

自作パソ買うもんじゃない・・・反省(これは別の理由)


ウイルスバスタ使えません(発見したあとしらんぷいぷいです。退治も隔離も面倒だそうです)

でもノートンすごい種類おおいみたいなんですが、みなさんはどれ使ってるんでしょうか?

685名無しさん:04/05/03 19:03
とりあえずNISでも買っとけ
686618:04/05/03 19:07
NIS・・・・??ノートンインターネットサービス??

”拳児”読み返して出直します
687名無しさん:04/05/03 19:08
688名無しさん:04/05/03 19:21
質問させてください。

ノートPC(モニターサイズ14インチ)で、画面の解像度を上げるには、どうすれば良いですか?今現在1024・768なんですが、1280・1024まで上げたいのです。

自分でも画面のプロパティを色々いじってみたのですが、どうしてもできません。(ドライバーの更新なんかもやってみたんですが、更新不可でした)




689名無しさん:04/05/03 19:22
モニタが対応してる解像度以外では表示できない。
XGAのモニタなんだろ?SXGAには出来んぞ。
690名無しさん:04/05/03 19:25
 Blasterウイルス対策マニュアル

現象は以下の通りだ。

画面にエラーメッセージが表示され、Windowsが起動・再起動を繰り返してしまう。
 例:「問題が発生したためGeneric Host Process for Win32を終了します」
   「Remote Procedure Call (RPC) サービスが異常終了しました」

msblast.exeというプロセスが起動し、終了することができない。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/2385.html
691名無しさん:04/05/03 19:33
何が言いたいんだ?
692名無しさん:04/05/03 19:38
>>688
ノートPCのメーカー名と型名を書け
693名無しさん:04/05/03 19:41
>>692
型番晒してもできないぽ。
694名無しさん:04/05/03 19:44
>>693
外部ディスプレイだと出来ると思うが
695名無しさん:04/05/03 19:45
そりは屁理屈
696688:04/05/03 19:48
>>689
XGA,SXGAが何かっていうのが、よく分からないのですが、プロパティのモニターのところで調べてみたら、digital flat pane(1024/768)と書いてあるので、モニターが1280・1024に対応していないっぽいですね。

>>692
DELL のInspiron X200です。

697名無しさん:04/05/03 19:50
だから最大解像度が1024×768なんだからそれ以上に
出来るわけねーだろ。わからない言葉はすぐに検索!
あともう1つ、礼の一言も言えんのかクズ。
698名無しさん:04/05/03 19:54
Inspiron X200なら液晶モニタは12.1インチだろ・・・。
699名無しさん:04/05/03 20:07
解像度って何ですか。100文字以内で説明してください。
700名無しさん:04/05/03 20:09
701名無しさん:04/05/03 20:10
>>696
礼も言えんのか?氏ね!クズ!
702名無しさん:04/05/03 20:10
気おつけろ!! やつが近くにいる!!








            これで15文字
703名無しさん:04/05/03 20:14
質問よろしいでしょうか。
ゾヌアラーム使ってるんですがmstext.exeを許可するか
しないかを聞いてくるんですがこれってなんなんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
704名無しさん:04/05/03 20:35
 デジカメで撮影した動画をクイックタイムプレーヤーで見たいのですが、
カメラを縦に使って撮影したため、それに合わせて映像も90度傾いて
います。クイックタイムプレーヤーで傾きって変えられるんですか?。あるいは
AVI対応のプレーヤーで傾きを修正できるものってありますか?
705名無しさん:04/05/03 20:36
お使いのブラウザがクッキーを受け付けない設定となっているようです。
グループへのアクセスにはクッキーが必要です。
ブラウザの設定を変更し、再度アクセスしてください。

クッキーを受け入れるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
706名無しさん:04/05/03 20:41
>>703
それは警告イベントの表示です
707名無しさん:04/05/03 20:44
>>705
ググッたほうが早いと思うけど・・・

ブラウザはIE?
インターネットオプション→プライバシー→詳細設定あたり?
708名無しさん:04/05/03 20:48
>>704
パッこブァ〜〜〜りしろよ包茎はくチがッ!
709名無しさん:04/05/03 21:11
>>706
ええっとそれで許可しちゃっても問題ないものなんでしょうか?
重ね重ね質問で申し訳ないです。
710名無しさん:04/05/03 21:16
音楽CDを焼くライティングソフトによって音質の優劣ってあるのでしょうか?
ちなみにWinCD-Rを使ってるんですが。
711名無しさん:04/05/03 21:16
スクロールバーとかの▼▲が化けちゃって数字に変わってしまったのですが。
簡単に直す方法はありますか?
712名無しさん:04/05/03 21:19
>>709
問題無いかどうかはクッキーにもよるし(サイトによってはspywareだったり)
クッキー、java、スクリプトの切り替え一発のタブブラウザ導入して
サイトによって切り替えてみたり
スパイウェア駆除ソフト(ad-awareとかspywareBlaster)なり導入
713名無しさん:04/05/03 21:19
>>711
無いよ
714名無しさん:04/05/03 21:20
>>709
不許可です
715名無しさん:04/05/03 21:22
>>711

>>2読め
716711:04/05/03 21:23
ありがとうございました。以後気をつけます。
717名無しさん:04/05/03 21:28
>>712
しました了解。ad-awareは入れてますので。
>>714
解りました。そのほうが安全ですね。

ありがとうございました。感謝っす。
718名無しさん:04/05/03 21:45
>>711
パッこブァ〜〜〜りしろよ包茎はくチがッ!
719名無しさん:04/05/03 21:49
またクソおやぢが騒いでるw
720名無しさん:04/05/03 21:50
今高1なんですがもう将来のことは色々決めています。
ここで大人の人に質問なんですがPCはどんな仕事(労働以外)
にも今後必要になってくると思いますか?
それとも専門的な仕事のみですか?
721名無しさん:04/05/03 21:51
決めてるなら聞くな
722名無しさん:04/05/03 21:57
>>721
パッこブァ〜〜〜りしろよ包茎はくチがッ!
723たこ:04/05/03 21:59
>>720
今、君に一つだけ言えることは
720のような馬鹿な大人にはなるなよ
724名無しさん:04/05/03 22:00
ワケワカメ
725名無しさん:04/05/03 22:06
>>720
むかしソロバンだった時代から電卓へ
これからは表計算ソフトがビジネス常識の時代になっている。
メールがなければビジネスが成立しない。
これから先は電卓並みにPCが普及して常識になる。
少なくともキーボードが打て、ワープロが使える必要がある。
今まで手書きで行っていた事の全てがキーボードに置き換わろうとしている。

少年よ大志を抱け
726名無しさん:04/05/03 22:09
>>720
人が集まればデータ管理が必要になる
727名無しさん:04/05/03 22:27
すいません。
どなたか >>522の質問に答えてくださいませんか?
もし、スレ違いでしたら どの板へいけばいいでしょうか?
すいません よろしくおねがいします
728名無しさん:04/05/03 22:29
>>727
やってみりゃええやん。
答えもわかってるみたいだし。
729名無しさん:04/05/03 22:29
最近操作中にマウスカーソルが固まってマウスでの操作が出来なく
なる事が頻繁におこるようになってきました。そうなるといつも再起動
するしか回復する術がありません。

キーボードでの操作は普通に行えますしアプリケーションも普通に
動作しています。原因はどの辺りにあるのか御存知ではないでしょうか?

OS:Windows2000professional、マウス:USBマウス
730名無しさん:04/05/03 22:30
>>727
osによってはドライバのインスコが必要な場合がある
XPならほぼ挿すだけで使える

低脳なのでハブ云々は分からん
731名無しさん:04/05/03 22:33
何かインストールする必要があるのかってのは製造メーカーのHPでも
見りゃすぐにわかること。ハブ云々ってのはわからん。

USBメモリ 5本目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081397708/

こういう所で聞いてみろ。
732名無しさん:04/05/03 22:35
>>522
USBフラッシュメモリ
フロッピーと同じように使うことができます。USBコネクタがあればOKです。
Xpと2000とMacXには標準でドライバーが入っています。それ以前のOS用のドライバーCDが添付されています。
USB-HABには無関係です。
733名無しさん:04/05/03 22:36
>>732

パッこブァ〜〜〜りしろよ包茎はくチがッ!
734名無しさん:04/05/03 22:42
ここに書き込むようなことではないような気がするんですが、
パソコンのTVチューナつきビデオキャプチャーで
CS110度(スカパー!110)を見ようとすると
(CSチューナーから黄白赤のケーブルで)
「著作権保護〜視聴できません」って出るんだけど
これはもう何をしても無理?
735名無しさん:04/05/03 22:45
> ここに書き込むようなことではないような気がするんですが、
そのとおり
736名無しさん:04/05/03 23:25
>>734
はい、こんばんは
次の方どうぞ
737名無しさん:04/05/03 23:50
>>734
暗号解除器を作りな
738名無しさん:04/05/03 23:55
ノートPCのファンが壊れて回らなくなったんだけど、
修理代ってどのくらいになりますか?
2年くらい前のモデルで「NEC LL750/3D」です。
739名無しさん:04/05/03 23:57
パソコンを付けた途端、いきなりエラーになって自動的にシャットダウン
されてしまうのですが…。ウイルスチェックすら出来ないので調べようが
無いのですが、故障でしょうか?
740名無しさん:04/05/04 00:00
>>738
買い換えた方がまし
741名無しさん:04/05/04 00:01
>>739
ウイルス
winupdateしろよ
742名無しさん:04/05/04 00:04
>>738
一万ぐらい取られるんじゃね?
743739:04/05/04 00:05
>741
速攻シャットダウンなので、updateもウイルス除去も出来ないんですが…。
初期化するしか無いですか?
744名無しさん:04/05/04 00:07
>>742
ありがとうございます。
一万くらいならいいか・・・
修理して売ろうと思うんです。あとは>>740氏のいうとおり買い換えます。
745名無しさん:04/05/04 00:09
3日ほど前、先月買ったパソコン、高速バスの予約画面にして30分放置したら勝手に開いてた
ウィンドウが閉じ、以後プロバイダーには接続できても、サーバーが見つかりませんの表示が出て
繋がりません。しかも、パソコン終了時に終了メニューが出ず、ログオフが出ます。これは
ウィルスでしょうか?
746名無しさん:04/05/04 00:10
私の愛(・∀・)シクナイ東芝製のノートパソコン。
CDドライヴが天に召されました。
そこで外付けCDドライヴの購入を検討してるのですが
それから起動することってできるんでしょうか?
OSは二千、インターフェースはPCカードのSCSI、USB、1394。
こんな感じの環境なのですが・・・
それとも外付けよりも素直に修理に出したほうがいいですかね?
お教えください、よろしくお願いします。
747名無しさん:04/05/04 00:11
>>744
売るんだったらそのままのほうがいいんじゃね。
もし、修理しないで査定して貰っても修理代ほどは
違わないと思うよ。
748名無しさん:04/05/04 00:18
>>725
ありがとうございます、ためになりました。
749名無しさん:04/05/04 00:32
>>572-577
>さすがにハン板まで遠出する気は無い

こちらをどうぞ
「歴史上兄であった韓国に日本人は嫉妬してる」
と言いはる人の自爆っぷりです

http://www.geocities.jp/pika_boy_jisakujien/
http://www.geocities.jp/pika_boy_jisakujien/digest2.html
http://www.geocities.jp/pika_boy_jisakujien/040424.html
750名無しさん:04/05/04 00:39
インターネットエクスプローラーのアプリケーションで日本語を打とうとすると、日本語が打てる時と打てない時があるんです。
半角/全角キーを押しても直りません。どうして急に日本語が打てなくなるんでしょうか?
もしかしてウイルスとかなんでしょうか?
751名無しさん:04/05/04 00:43
>インターネットエクスプローラーのアプリケーションで
これがわからねぇ。
752名無しさん:04/05/04 00:46
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。

聞き返すような低能は失せろ
753名無しさん
「USBフラッシュメモリ」についてレス下さったかたどうもありがとうございました。
自分のパソコンは、98なので付属CDでインストールが必要みたいですね。
世間一般は2000が多いみたいですが、インストールがひつようでなければ問題ないです。
MOや カードリーダーを必要な時にもちあるいていたので、これからは楽になりそうです。
どうもありがとうございました。