【(・∀・)イイ!】eMachines 25台目【マシーンズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
eMachines HP
http://www.emachines.co.jp/
eMachines会社情報
http://www.emachines.co.jp/corpinfo/background.html

eMachines製品は下記のストアでお買い求めいただけます。
「石丸」http://www.ishimaru.co.jp/
「ツクモ」http://www.tsukumo.co.jp/
※ヤマギワでも販売しています。

■前スレ
【(・∀・)イイ!】eMachines 24台目【マシーンズ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078142822/

■初心者の心得
 質問するときはせめてそのスレの中くらいは過去レス検索をしましょう。
 WinならCtrl+Fで文字列検索。活用しる。

 eMachines特有と思われるもの以外の質問は
 パソコン初心者@2ch掲示板
 http://pc2.2ch.net/pcqa/
 で同様に文字列検索。質問できるスレがひっかかるはず。

関連項目は>>2-20あたり。
2名無しさん:04/03/13 12:53
■過去ログサイト
 http://storage0272.at.infoseek.co.jp/em/

■過去スレ
Part.1  eMachinesのPCってどうなの?
      http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038829981/
Part.2  eMachinesってどうよ?
      http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1039329497/
Part.3  eMachinesってどうよ? 2台目
      http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048434448/
Part.4  ウホッ!eMachines 4台目
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050531561/
Part.5  【入門機】 eMachines 5台目 【セカンドマシン】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054562639/
Part.6  【おさると】 eMachines 6台目!! 【いっしょ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057676543/
Part.7 【おさると】 eMachines 7台目!! 【おそろ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060598470/
Part.8 eMachines 8台目
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062423731/
Part.9 【(・∀・)イイ!!】 eMachines 9台目 【マシーンズ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065021822/
Part.10 【静音?】(・∀・)イイ!!マシーンズ10台目【爆音?】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065918477/
3名無しさん:04/03/13 12:53
sine
4名無しさん:04/03/13 12:54
Part.11【(・∀・)イイ!!】eMachines 11台目【マシーンズ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067005449/
Part.12【(・∀・)イイ!!】eMachines 12台目【マシーンズ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068128091/
Part.13【J2812】eMachines 13台目【音飛び・コマ落ち】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069446966/
Part.14【(・∀・)イイ!】eMachines 14台目【マシーンズ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070125023/
Part.15【(・∀・)イイ!】eMachines 15台目【マシーンズ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071444960/
Part.16【(・∀・)イイ!】eMachines 16台目【マシーンズ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072439402/
Part.17【(・∀・)イイ!】eMachines 17台目【マシーンズ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073218865/
Part.18【(・∀・)イイ!】eMachines 18台目【マシーンズ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073651356/
Part.19【(・∀・)イイ!】eMachines 19台目【マシーンズ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1074037623/
Part.20【(・∀・)イイ!】eMachines 20台目【マシーンズ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1074496315/
5名無しさん:04/03/13 12:54
Part.21【(・∀・)イイ!】eMachines 21台目【マシーンズ】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075209199/
Part.22【(・∀・)イイ!】eMachines 22台目【マシーンズ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076023558/
Part.23【(・∀・)イイ!】eMachines 23台目【マシーンズ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076812896/
6名無しさん:04/03/13 12:54
■ファン
ツ○モのかわいい店員さんにファン交換を勧められなかったあなたに!
フリーのファン静音化ツールがあります。
(現モデルのJシリーズでは動作しない情報あり。)

SpeedFan 最新は4.11
ttp://www.almico.com/speedfan.php

日本語化パッチ
ttp://ruinsdove.at.infoseek.co.jp/download/download.htm

SpeedFanのセッティング
ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines08.html

おすすめ設定 自己責任でどうぞ
起動画面右上[コンフィグ]から[スピード]タブを選択
[Speed 01]の項目を選択すると下に最小値/最大値が現れるので任意に入力。
(参考:最小値80(これ以下は差がわかりにくい)/最大値90〜95くらい)
その隣の[スピードを自動で変化させる]にチェックを入れるのがポイント。

起動画面の[コンフィグ]の下、[ファン速度自動化]にチェックが入っていれば
CPU温度に応じて自動的に速度調整が行われるぞ!
<つづく>
7名無しさん:04/03/13 12:55
<つづき>
また、同じく[コンフィグ]内の[温度]タブ、[Remote 1]を選択して
[タスクバーに表示]にチェックを入れるとタスクトレイに常に表示されて便利。
その隣、[警告]の温度を超えると設定全部無視して100%でブン回るみたいで安心。
≪だからここはいじらないほうがいい≫

常時起動させるなら[コンフィグ]内の[設定]タブ、
[起動時にタスクトレイ]と[終了時にファンのスピードを100%に戻す]にチェックして
Windowsのスタートメニュー、スタートアップフォルダにショートカットを入れておく。

設定を終えたらタスクトレイボタンですっきり常駐。

起動画面上の他のタブは怖そうだからいじらない!
スピードを落とすと回転数(RPM)が表示されなくなるのは仕様なので我慢。
スタンバイから復帰させると表示がおかしくなったりするので再起動推奨。
言うまでもなく、CD焼いたりするときは終了させておこう。
<つづく>
8名無しさん:04/03/13 13:00
■これまでに指摘されたeMachinesの問題点と対処法

○ファンの音がうるさい(メーカーパソコンは静かなのが多い)
 静音タイプのファンに変えるか、ファンコン付けて回転数落とす。
 ※Jシリーズの人はここをチェック
 イーマシーンズ「Jシリーズ」ご購入のお客様にお知らせ
 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/fan.html

○リカバリーCDからパーテーションが切れない(dellはOEM版なのでパーテーションが切れます)
 リカバリした後にPartitionMagicなどのソフトで切る。リカバリすると元に戻ってしまうが。

○163氏によるパーティションの切りかたHP
 ttp://www.geocities.jp/emachines126/

○プチフリーズが起きる
 下のページでパッチをあてる
 「Windowx XP 修正プログラム: フォルダを閉じたとき、エクスプローラでアプリケーション エラーが発生する場合がある」
 ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5

○CD-RWドライブがWINCDRに対応していない
 機種によって違うので、対応してない機種買った人はあきらめる。

○安い価格帯にはAGPスロットがない
 安いんだから仕方ないとあきらめる。
 J2404とJ2405を除きAGPスロット附属に切り替わった。

○サポートの電話料金が高い(サポートの充実を謳ってるのに)
 電話をかけない。ライブチャット汁!
9名無しさん:04/03/13 13:01
○光学ドライブの動作音がうるさい(機種によって若干違うようだが)
 気になる人は静音タイプの光学ドライブを買う。

○光学ドライブが特殊なベゼルのため市販品を装着すると見た目にかっこわるい
 これはどうしようもないので気にしないように努める。

○ヘッドホン端子からの出力にノイズが入る
 ヘッドホンを使わない。(背面の端子はノイズが入りにくいのでそっちを使ってもいい)

○スピーカーが糞
 捨てる。1000円位で売ってるスピーカーより音が悪い。持ってる意味なし。

○キーボードがデカイ
 小さいキーボードを買う。
 キーボードカバーはツクモのネットショップにある。

○光学マウスではない
 光学マウスを買う。

○フロッピードライブの動作音がうるさい
 抜く。
10名無しさん:04/03/13 13:02
■その他参考レス

【とりあえず激安DVD-R(100円)で焼けるようにするには】
 NEC ND-1300Aの公式ファームウェア アップデータを更新
 ttp://www.necd.de/softwareoverview2.php?id=557
 これいれときゃ平気か?
 ttp://www.necd.de/software/1488_Firmware_ND-1300_10A_DOS.ZIP

【J2814の起動ビープ音対策】
 (1) OSが立ち上がるまでスピーカーの電源は入れない。
 (2) もしくはスピーカーの音量を絞って置く。
 (3) USB接続スピーカーを購入しる。(あまり種類がないが)

【8in1メディアリーダーについて】
 一部のSDカードにおいて認識しないことがある模様。
 今のところ詳細、対応方法共に不明。

【250W電源について】
 電源仕様ラベルより
 型番:ATX-250-12E REV1
 製造:BesTec
 詳細表示:+12V 13A, +5V 25A, +3.3V 20A

 電源交換マニュアル
 ttp://www.emachines.co.jp/support/download/PowerSupply_a.pdf
 これ見るとemachinesのケースは電源交換可能。 ATX電源でしょう。
 ※Jシリーズになってからは電源が別途必要になるようなハイエンドグラフィックボード挿すとかなければ平気と思われ。
 良いもの選べば静音にもなるけどね
11名無しさん:04/03/13 13:02
【N4510でのパーティション分け方法】
 ・リカバリーCDから起動して児童理科張りしないで(2)のコマンド町に汁。
 ・CDのToolsにあるGHOST.EXEを単体で起動して好きなサイズを決めて理科張り汁。
 ・そのまま再起動汁と後ろの空き領域まで拡張されるので再起動の前に新たなパーティションを作る。
 ・付いてるFDISKは先頭の32Gまでしか切れないので第2領域までがそれ稲井なら問題梨。
 ・40Gとか鳥鯛なら他のFDISK(FreeFDISKでググれ)を使え。

【J4686デバイス情報】
 マザー:マザーの色と独特のフォントから推測すると、ASUSTEK P4M-865 のように思えるが
 www.fic.com.tw/product/motherboard/1stmainboard_detail.aspx?model_id=140
 実はこれのOEMか。
 サウンド:チップセット内臓+Realtek製AC97コンバータ
 LAN:Realtek RTL8139オンボード
 DVD-RW:Pioneer DVR-A06-J or NEC DVD_RW ND-1300A
 電源:Bestek製250W
 HDD:Western Digital製
 ちなみに最近ファンが追加された模様。
12名無しさん:04/03/13 13:03
【J2812について】
 FFベンチ2の結果
 高解像度モードで1500近辺
 低解像度モードで2400近辺 ぐらい
 同じくJ2812(メモリ512×2)にSAPPHIREのRADEON9600XTで
 Hi4400 Low5700 とか(電源交換なしで)

 電源
 ラデ9800でもHDDやらキャプチャ増設しまくらない限り大丈夫
 ただしタコ足配線はやめましょう。意味不明な再起動が頻発します

 DVDドライブ
 DVDを再生すると開始後20〜30分ほどで
 音飛び・コマ落ちが発生する
 対策は
 (1)ttp://www.emachines.co.jp/support/J2812_nvidia.html でパッチをあてる
 (2) IMEの「詳細なテキストサービスをオフにする」を設定
 (3) ハードウェアアクセラレーション無効にしてみる
 (4) ドライブを替える(パイオニア・NECに問題あり?)

 とりあえず(1)の方法が確実。
 ちなみにVCDは問題なく再生できるらしい。

 「ビッ」ていう起動音は消せないので我慢しる
13名無しさん:04/03/13 13:04
【J2708&J2404について】
 J2708詳細レポート
 ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/020103eMJ2708_01.html
 J2404詳細レポート
 ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines01.html
14名無しさん:04/03/13 13:05
エクセル表計算/加減乗除を組み合わせた計算式10000回×40セット
J2814・・・1分8秒
J3216・・・1分5秒
J4325・・・1分12秒

WAVファイル700MBをMP3(128kbps)にエンコード
J2814・・・60秒
J3216・・・56秒
J4325・・・64秒

700MBのAVIファイルをWMV(2Mbps)にエンコード
J2814・・・15分31秒
J3216・・・14分22秒
J4325(HTT/ON)・・・12分20秒
J4325(HTT/OFF)・・・14分3秒
※HTTを効果的に活用出来るWindows Media エンコーダ 9を使用。
15名無しさん:04/03/13 13:07
【メモリとか】
モジュールベンダー
メルコ             松       箱モノ 国内でしか通用しない商売カモ 高いカモ…
CenturyMicro       松       オリジナルの6層に信頼
Kingston           松       
Apacer            松       ハイクラスの割には安価で、満足できる鉄板ブランド
Corsair           松       高耐性をウリ フラグシップでOC前面に
SanMax           松       割と安価で品質も良好。また、数少ない日本製の基板。
TwinMOS(TTI)       竹       TTI-Winbondは実質Aランクをねらえる定番
A-DATA           竹       メーカーにおろす品 評価が両極端
Transcend          竹       オリジナル6層基板 品質良しとの声
Green House        竹       オリジナル基板のものは良いが、最近めったにない
V-DATA           梅       A-Dataのサブブランド。安価バルクの代表的存在に
JetRam           梅       Transcendの廉価版 4層で値段なり
Veritech(VM)        梅       
PQI              梅       コレを買うのはすこーしギャンブルかも
SEITEC           瓜       問題基板で地に墜つ 現時点では選択外 新基板は?

Micron(Crucial)   (´Д`;三;´Д`)    もう何でもありになってないか?
Samsung                   最近のものは品質低下の疑惑あり。
Legacy(Lei)         梅       バルク品はばらつき大きすぎ
16名無しさん:04/03/13 13:07
■最新価格表(※3月10日更新)

2004年春モデル
J2604 \49800→\44800(5000円引) +256MB \2000 ※
J2605 \56800→\52800(4000円引) +256MB \2000 ※
J2708 \59800→\54800(5000円引)
J2814 \72800→\69800(3000円引)
J3216 \89800→\84800(5000円引)
J4325 \119800→\109800(10000円引)
M5106 \119800 +256MB \1000
M5314 \139800→\134800(5000円引)
M6412 \189800→\179800(10000円引)

2003年冬モデル
M5307 \139800→\129800(10000円引) +256MB \1000

セット価格
オフィスツール『StarSuite 7』 \2000 ※
171:04/03/13 13:10
重複してる_| ̄|○
18名無しさん:04/03/13 13:15
乙 
19名無しさん:04/03/13 13:16
こっちを本スレにしたい。
20名無しさん:04/03/13 13:20
>>1 乙
(・∀・)イイ!が入っているから俺もこっちの方がいいな。
21名無しさん:04/03/13 13:21
3 名前:名無しさん 投稿日:04/03/13 12:53
sine
22名無しさん:04/03/13 13:21
(・∀・)イイ!! が無いとナァ
231:04/03/13 13:23
(・∀・)イイ!で検索かけたらひっかからなかったんですよ…
まさかついていないスレが建ってるとは。

ホントスミマセン_| ̄|○
24名無しさん:04/03/13 13:24
新モデルに期待eMachines 25台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079145598/l50
25名無しさん:04/03/13 13:24
ツマンネことにこだわるなや
26名無しさん:04/03/13 13:28
>>24-25
人来ないからってカリカリすんなや
こっちの方が引っかかりやすいんだからこれでいいじゃん
27名無しさん:04/03/13 14:17
J2404なんだけど
昨日CPUファン交換してCPUはずしてみたら
付けるときピン折れちゃった (つд・)エーン
今日ペン4買ってきました 
28名無しさん:04/03/13 14:37
Macをメインで使ってるんですが、サブマシンとして
使うんだったら一番安いモデルでも十分でしょうか?
29名無しさん:04/03/13 14:40
取り付けの際に静電気がおきたんですが・・・
30名無しさん:04/03/13 14:47
>>28
最低でもJ2708。
31名無しさん:04/03/13 14:56
>>29
そうですか。
32名無しさん:04/03/13 15:04
J3216を購入してインターネットに繋ぎ HPを見ていてリンクへ進む時に、一瞬画面が黒くなるのですが これは不良品でしょうか? 無改造ノーマルでモニターはIOの純正OP17インチです。
3328:04/03/13 15:05
>>30
AGP付きですね。
やっぱWindowsマシンは安いなぁ_no
34名無しさん:04/03/13 15:32
牛〜っ!牛〜っ!早く来い!俺は待ってる!マウスパッドまだ使ってるよ!
35名無しさん:04/03/13 15:40
>>34
おいらもまだ使ってる。
牛模様がなにげに好きだ。
36名無しさん:04/03/13 16:13
設定に悪戦苦闘を続けて三日目、おれのLANカードが2814に対応していない事が判明。

一番最初に見落としちゃいけないトコ見落としてた……鬱。
37名無しさん:04/03/13 16:31
キャンペーンついにクルーーーーーーーーーーーーーー






38名無しさん:04/03/13 16:41
ビンボー人バンザイ
39名無しさん:04/03/13 16:43
今更なんだがテンプレの

○フロッピードライブの動作音がうるさい
 抜く。

コレBIOSのBoot Device順位を
1.HDD 2.CD-R 3.FDDにすればいいのでは?
40名無しさん:04/03/13 17:10
漏れもマウスパッドだけ生き残ってる。他はFDDすら死んだけど
41名無しさん:04/03/13 17:44
FDDのオマケについてきたUSBメモリースティックが、非常に使いやすくて良いカンジ
42 ◆Hbcmdmj4dM :04/03/13 18:04
おとといこのスレ見て今日一番安いヤツ購入(現在山手車内)

メモリ買っても五万行かないのにワラタ
43名無しさん:04/03/13 18:11
eMachinesって売れてる割にユーザーのレビューサイト少ないよな。
>>13みたいな感じの3216や4325のレビュー見たいんだが
44名無しさん:04/03/13 18:24
>>42
ああ、5万円台って事か
45名無しさん:04/03/13 18:31
『処理能力・快適度/HDD容量/FSB』

『J2814』
■■■■■■■■■MAX 9
■■80GB/FSB333MHz
メモリ・・・PC2700(データ転送速度2.7GB/秒、デュアル5.4GB/秒)速度「中」
※PC3200を増設した場合、一方がPC2700のため動作はPC2700になる。
『J3216』
■■■■■■■■■■MAX 10
■■■■160GB/FSB400MHz
メモリ・・・PC2700(データ転送速度2.7GB/秒、デュアル5.4GB/秒)速度「中」
※PC3200を増設した場合、一方がPC2700のため動作はPC2700になる。
『J4325』
■■■■■■■■〜■■■アプリによりMAX 8〜12
■■■■■■250GB/FSB800MHz
メモリ・・・PC3200(データ転送速度3.2GB/秒、デュアル6.4GB/秒)速度「高」
Pentium4/800FSB(6.4GB)のことからメモリをデュアルにすることで性能発揮

一般用途必要ポイント
■■■・・・3
46名無しさん:04/03/13 18:47
>>34
俺は牛のダンボール箱まだ使ってる。
引越しのときに荷物を入れたり、今は布団の収納に役立ってます。
47名無しさん:04/03/13 18:54
>>45
J2814は120GB
48名無しさん:04/03/13 19:35
>>45はちょっと手直ししようぜ。

『J2814/FSB333(・・・・・/秒)』 メモリ・・・PC2700(データ転送速度2.7GB/秒、デュアル5.4GB/秒)
『J2814/FSB400(4.2GB/秒)』 メモリ・・・PC2700(データ転送速度2.7GB/秒、デュアル5.4GB/秒)
※PC3200を増設した場合、一方がPC2700のため動作はPC2700になる。

『J4325/FSB800(6.4GB/秒)』メモリ・・・PC3200(データ転送速度3.2GB/秒、デュアル6.4GB/秒)
Pentium4/800FSB(6.4GB)のことからメモリをデュアルにすることで性能発揮

↑ここだけならつかえないか?
FSB333の転送速度っていくつよ?
49名無しさん:04/03/13 19:37
>>45
J2814ってデュアルチャンネル対応してないんじゃ?

前スレにもあったけど、次は数値で書いてね。
もしくは定量的な基準がほしいな。
50名無しさん:04/03/13 19:42
>>49
それって2814と3216の決定的な差じゃない?
詳しいトコどーなの?偉い人おしえて!
51名無しさん:04/03/13 19:46
   ゲェェエ・・・・       ウウェェェェエエェイ・・・
〃,(||i´Д`)             〃⌒ ヽフ  
 / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.ビチョビチョ     /   rノ    
⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。      Ο Ο_);:゚。o;:,.    
,,;:;;。.:;;゚
52名無しさん:04/03/13 19:51
53名無しさん:04/03/13 21:18
次のモデルチェンジ(マイナーチェンジも含めて)はいつごろ?
54名無しさん:04/03/13 21:48
iTunesが使えないとか使えるとか話されてたけど
そこんとこどーなの?ってのがわかるテンプレ加えようよ。
55名無しさん:04/03/13 21:57
>>54
まだ原因分かってないし
56名無しさん:04/03/13 22:01
2814とiPod一緒に買おうと思っているので
是非原因の解明と詳しい解説お願いしたいです。
57名無しさん:04/03/13 22:04
>>56
お前が解明しとけ。
58名無しさん:04/03/13 22:07
>>56
iTuneが使えないといってもCDを認識しないだけ
その他機能は使えるっぽ
iPodは持ってないから知らね

つうか、iTuneでCD認識しない=iPod使えない、なの?
これが前スレからすげぇ気になるんだが
59名無しさん:04/03/13 22:14
eMachineは持っていないので過去ログからの憶測で書きますが

1、iTinesそのものに問題は無く、音楽CDから曲を取り込むのに問題が起きる。
2、その問題はnForceマザーボードとLITE-ONのDVDドライブの相性らしい。
3、DVDドライブを交換かファーム書き換えで問題解消。

ってことだと思うのですが、あってます?
6058:04/03/13 22:16
>>58
誤解招きそうだから補足しとくけど、CD100%認識しないってことじゃないよ。
俺はJ2814使ってるけど、普通にCD認識したし、吸い出しもできた。

おそらく関連付けか、常駐ソフトが悪さしてるんだろうと思うけど。
61名無しさん:04/03/13 22:27
>>60
わけわからん。。。
認識するCDとしないCDがあるってことか?
それとも58の環境では問題なく使えてること?
6258:04/03/13 22:36
>>61
俺の環境では問題なく動いたってことね。
CCCDは試してないけど。
63名無しさん:04/03/13 22:38
統合オフィスツールってどうよ?
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040305a
2kで互換性も有るみたいだけど。
64名無しさん:04/03/13 22:39
65名無しさん:04/03/13 22:55
J2814ってLANカード挿してそっからLANケーブルささないといけないの?
66名無しさん:04/03/13 23:01
なんでLANカードが必要なんだ?
67名無しさん:04/03/13 23:02
いえ、>>36を見てだね
フツーにLANケーブル挿すとこぐらいついてますよね?
68名無しさん:04/03/13 23:08
雑誌でAthlon各種のベンチスコア測ってたけど、そのままここに載せていいのかな?
69名無しさん:04/03/13 23:08
>>67
付いてます。
というか、いまどきLANがついてないデスクトップPCは存在しないと思われ
70 ◆Hbcmdmj4dM :04/03/13 23:10
正直、買うまで

 初期不良 → フタ空けて各パーツ挿し直し → それでも勃たず・・・

なんてことを考えていたが大丈夫だったw
しばらくはコイツと遊べそうだ   マジ(・∀・)イイッ!!イスギ!
71名無しさん:04/03/13 23:12
悩んだ末に結局J2814ではなくてJ3216を購入してしまったぜ。
楽しみだーーー。_ト ̄|○

参考になるかならないか判らないが、一応店員にAthlon64について聞いてきたよ。
一応アメリカの方では既に発売してるけど2ヶ月内に新しく載る可能性は低いかもだって。
ほんとはどうか激しく怪しいけど一応。

>>68
みたいみたい。
72名無しさん:04/03/13 23:18
>>68
自分で実際にはかった結果を載せてくれた方が参考になるかも。
73名無しさん:04/03/13 23:25
>>72
そーだよねぇ・・・・俺じゃ綺麗に書き込んだりも出来ないし・・・。
でも一応載せるよ、全体的に差がないんだけど、J2814とJ3216どっち買おうか迷ってて、
どっちがいいんだろうなぁ・・・・って。
メモリをデュアルにするとJ3216の方がいいんだよね?
74名無しさん:04/03/13 23:25
とある雑誌でベンチ測ってた。
メモリ256×2(DDR400)/FX5950Ultra
■3DMark03
□WMVエンコード
(ウィンドウズメディアエンコーダ9で186MBのAVIファイルを1MbpsのWMVにエンコード)

『AthlonXP 2500+』   『AthlonXP 2800+』    『AthlonXP 3200+』
■5727           ■5859           ■6032
□4分44秒        □4分15秒         □3分55秒

『Athlon64 3000+』   『Athlon64 3200+』     『Athlon64 3400+』
■6134           ■6158           ■6227
□3分50秒        □3分48秒         □3分29秒








75名無しさん:04/03/13 23:26
メモリ256×2(DDR400)/FX5950Ultra
『3DMark03』
Pentium4 3.20EGHz     6625
Athlon64 3200+        6158
AthlonXP 3200+        6032

『AVIファイルをWMVにエンコード』
Pentium4 3.20EGHz     3分10秒
Athlon64 3200+        3分48秒
AthlonXP 3200+        3分55秒

『FFベンチ2』
Pentium4 3.20EGHz     6323
Athlon64 3200+        7259
AthlonXP 3200+        6450
76名無しさん:04/03/13 23:34
FanSpeed使ってみたんですけど、FAN1コントロールされているのが電源ファンで
CPUファンはどこいじっても変化無いんですが、そういうものなの?
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines08.html ではCPUファンが変化するように書いてあるのですが。。。
FAN1 100パーセントで電源ファンがすごーく静かなのでこれで行こうと思ってます。
CPU温度は40度超えなければOKですかね?
あ・・・J2708で
77名無しさん:04/03/13 23:43
>>73
デュアルにできない
近所でSAPPHIREのRADEON9600PROが安売りされていたので、買いました。
早速、取り付けてベンチマークを測ったところ

FFベンチ2・・・Low4500前後
         high3600前後
信長ベンチ・・・225前後

となりました。標準ですか?

少し思ったのが、確かにベンチマークの細かな描写は美しくなりましたけど、ゲームをやりまくる人以外は、そこまで高性能なものも必要ないな・・・と。
オンボードVGAで充分だったかも。
時間はあんまり無いけど、せっかくだから何かゲーム買って遊んでみます。
79名無しさん:04/03/13 23:49
>>77
Athlonモデルは両方デュアルに対応してないの?
80名無しさん:04/03/13 23:54
>>53
過去の発売間隔と発売時期から予想されるのは
4月10日前後だと思われます。
81名無しさん:04/03/14 00:01
1週間ほど前にJ3216を購入しました。
メール&ネット専用機なのですが、ここ数日ネットしてるとたまに表示がおかしくなります。
あれ?読み込みされないなー?と思ってウインドウを移動させると残像?のような
ものが出て全く反応しなくなるんです。
ブラウザ(IEです)で新しいウインドウを出すとそっちは普通なので、
おかしいウインドウは邪魔にならないように小さくして続けるのですがこれっておかしいですよね。。
どなたか、原因がわかるかたいらっしゃいますか?
前に使っていたのはメビウスのノートで、その時はこんなの出たことなかったんですけど。
82名無しさん:04/03/14 00:02
>>79
過去スレにそんなことが書かれてた。
83名無しさん:04/03/14 00:07
>>76
ほんとにそのページをよく読みました?

J2404にしてもJ2708にしてもSpeedfanは無理やり動かせてるようなもので、
Fan01(=CPUファン)を100%にしてるというのは、これらのマシンでは
ファンをまわさない設定ことでビデオエンコード作業なんてしたら熱暴走
しますよ。(実際設定ミスでCPU70度いきかけましたし)

うちもJ2708だけど、そのページにあるように設定すれば動作させることは
可能。とにかくもう1度見直しましょう。まずはそれから。
84名無しさん:04/03/14 00:13
>>48
FSB333は2.7GB/s
FSB400は3.2GB/s
85名無しさん:04/03/14 00:15
>>82
以前、DualチャンネルにしてFFベンチのスコアが上昇したってレスみたよ。
86名無しさん:04/03/14 00:17
J2504J2505J2708のベンチってどうなの?
セレロンのベンチって最近見たこと無いけどやっぱり乗せられないほど酷いの?
87名無しさん:04/03/14 00:19
FFベンチを気にする人はセロリンに手を出してはいけない。
88名無しさん:04/03/14 00:22
新しいテンプレのレビュみたいなの見るとJ2814とJ3216の差は無いに等しいから
両方デュアル対応してなければJ2814でいいやって思ってる。
でもJ3216がデュアル対応してるならJ3216が買いたい。
うーん・・・・どれがホントなのー!
8952:04/03/14 00:24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076812896/268
から転載

 268 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/02/20 10:52
 >>247
 安く済ませたいとは思うけどJ3216の場合は>>250が言うように
 グラボ+PC3200 512MB×2でFSB 400MHzでいったほうがいいと思う。
 ただし、最初に付いてるPC2700 512MBのメモリが無駄になるけど・・・
 それとJ3216はメーカーの方でデュアルチャンネルは設定出来なくしてあるからね。
90名無しさん:04/03/14 00:27
>>51
ゲートウェイか・・・今気づいた。

eMachinesソーテックモデル(ホワイト)
http://www.sotec.co.jp/direct/pg2250c/index.html
9176:04/03/14 00:30
>>83 中見ながらやったんですけど、CPUファンの回転数は変化しませんでした。
電源ファンは明らかに動作音が小さくなり、スピードも落ちましたよ。。。
結果、「表示されてる回転数はCPUファンだけど、コントロールは電源ファンしかできない」としました。
どこの設定を変えたら、CPUファンの回転数を制御できるの。。。
92名無しさん:04/03/14 00:30
>>88
確かJ2814と3216に載ってるマザーってFICのAU13だったと思うのだけど。
ttp://e4all.info/
↑のページで確認できるけど今は繋がらない。

でFICのページで確認すると「Supports DDR 400/333 memory with
DualDDR channel」てあるからデュアル対応してるのでは?
実機持ってる方の詳細希望。
93名無しさん:04/03/14 00:32
>>89
>それとJ3216はメーカーの方でデュアルチャンネルは設定出来なくしてあるからね。

(´Д`)なんでそういう事するかなぁ・・・・
9436:04/03/14 00:41
>>65
混乱させてスマン。
家屋の事情でアンテナ付きの無線LANを使いたかったんだが、持っていたPCカードがたまたま非対応だったんよ。
せっかくカードアダプタまで買ったのに、もったいないなぁ。まぁ、USBの増設にでも使うか……
明日、改めて対応してるやつ買ってこなきゃ。
無知ゆえの出費も馬鹿にならんのう。

有線さえ使えれば、こんな苦労することなくケーブルでつなげるだけなのに……ハァ
95名無しさん:04/03/14 00:47
>>91
ママンが非対応と諦めてファンコンつけたほうがいいよ。
96名無しさん:04/03/14 01:08
>>60
俺の環境(つっても先週買ってから何もしてないが)では全然ダメ。
吸い出しどころかCD認識もしないよ・・_| ̄|○
97名無しさん:04/03/14 01:29
>>96
あなたの環境は?J2814ですか?
98名無しさん:04/03/14 01:33
>>74>>75
とても参考になります。
つまりこういうことですね。

『3DMark03』
Pentium4 >> Athlon64 > AthlonXP

『AVIファイルをWMVにエンコード』
Pentium4 >> Athlon64 > AthlonXP

『FFベンチ2』
Athlon64 >> AthlonXP > Pentium4
99名無しさん:04/03/14 01:47
>>98
http://www.wikiroom.com/maayamoe/?Athlon64%203200%2B
http://www.wikiroom.com/maayamoe/?Athlon64%203400%2B
http://www.wikiroom.com/maayamoe/?Prescott
一つの所のベンチ結果で判断すると駄目だぞ。
日本の雑誌その他はどうも信用できない。ここに一杯海外サイトのベンチ乗ってるから
見るべし。
100名無しさん:04/03/14 01:54
>>98
3DMark03はPentiumに最適化されてるからしょうがないな。
エンコはPentiumが強いが、メディアエンコーダ9は
3DMark03と同じくPentiumよりなソフトだからなぁ・・・。
やっぱりゲームの処理が高いほうが俺は実用的に思えるな。
すみません。
私事で悪いのですけど、どうもRADEON9600PROだともっとスコアは上がると他の板で言われたんですけど、どうなんですか?
ちなみにスコアは>>78です。

ドライバーは最新のものをATiから拾っています。
明日、再チャレンジする予定ですので、どなたか相談に乗ってくだされば幸いです。
102【24m】:04/03/14 02:42
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/02/05 14:13 ID:???
ハンマー投げゲーム機能つけてみました。
名前の欄に『murofusianasan』と書き込めば
【60m】とか【75m】とか記録が出ます。
数値はランダムで0〜100くらいまでありますよ。。。
お暇なら遊んでください。
103名無しさん:04/03/14 03:05
fusianasan
104名無しさん:04/03/14 03:19
>>101
常駐アプリケーションがあるなら、終了してからやってみ?
8倍速書き込みの出来るDVD±RWドライブのせろや
106名無しさん:04/03/14 04:56
アスロン2800+/512GB/160GB/DVD-ROM CD-RW/\65800
107名無しさん:04/03/14 05:30
>>105
NECの冷水に8倍速DVDドライブ乗ってたけど、
何が悪いか、書き込み速度が速くなってないみたいだな。
108名無しさん:04/03/14 05:42
>>107
寝惚けてんのか?
109名無しさん:04/03/14 08:06
>>92
ttp://www.fic.com.tw/product/motherboard/1stmainboard_detail.aspx?model_id=118
PCIスロット数が合わないよ。
メモリも1つ多いし。
110名無しさん:04/03/14 08:29
>>107
それ何で取り上げられてたっけ?
111名無しさん:04/03/14 09:45
Q
eMachinesより安いPCある?
A
沢山ありますよ

おすすめのショップブランドPCは?Part14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076847874/
低価格・激安・格安PC(新品) PART23
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077287356/
低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071981852/
低価格・激安・格安ヤフオク中古PC (デスク)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062941547/
低価格・激安・格安ヤフオク中古PC (ノート)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065331770/
112名無しさん:04/03/14 10:11
113101:04/03/14 11:51
ドライバーのクリーンインストールをもう一度行ったら、今度はネットに接続できなくなりました。
今は昔のPCでネットしてます。

今度はnForceチップもアンインストールしてしまったのが原因でしょうか?
非常に困ってます。
114名無しさん:04/03/14 11:58
リカバリ
115名無しさん:04/03/14 12:13
使い始めて思った。2814もファンの音がうるさいっていうヒトが居たけど、
まったくもって静かだわ。
覚悟決めてたのに、ちと拍子抜けしたくらい。

…まぁ、人によっては時計の秒針すら気になることもあるだろうから、何ともいえんが
116101:04/03/14 12:16
すみません。サポートに電話して、解決しました。
ここのサポート、やたらと時間をかけて解決するね。

とりあえず、今度こそはうまくドライバーをインストします。
117名無しさん:04/03/14 12:27
J3216にIOのキャプチャーボードとHDをもう一台増設したいのですが、 電源はノーマルで大丈夫でしょうか?
118名無しさん:04/03/14 12:39
もうチャットサポってやってないの?
119名無しさん:04/03/14 12:42
J2814はFICのAU31
120名無しさん:04/03/14 12:51
J4686を使っています。
PCIモデムのところに?マークが付いていて
ドライバの検出を行っても、インストールできません。
どこに問題があるのでしょうか?
121J4686ユーザ:04/03/14 12:54
>>120
C/driversにモデムドライバがあるから、再インスコ
122名無しさん:04/03/14 12:58
>>121
めちゃありがとうございます
123名無しさん:04/03/14 13:07
>>121
インストールできました。ありがとうございます。
確認だけしたいのですが、
標準は56kbps Internal Modemというやつでいいのでしょうか?
ちょっとウザいかもしれませんが、ここのメーカーのマザーボードと言われるFICって、グラボとの相性問題はどうなんでしょう?
125名無しさん:04/03/14 13:10
2604買うんですが
メモリー2000円で384MBに
したほうが(・∀・)の?
126名無しさん:04/03/14 13:15
(・∀・)?
>>125
というより128MBのメモリーでwinXPを動かさない方が(・∀・)です。
384MBも用度によります。
普通にネットや文章作成なら問題ないレベルだと思われ。
128J4686ユーザ:04/03/14 13:26
>>123
それでいいです。うまくいってよかったですね。他のドライバもここにありますから、バックアップとって置いたほうがいいかも。
129J4686ユーザ:04/03/14 13:27
4325も買ってきたんだけど、4686よりさらに静か。ファンが増えているのに〜。
しかも速いし。FDD無いの何てどうでもよくなってきた。メモリカードもLANもあるから、USBFDDも持ってるし。
130名無しさん:04/03/14 13:28
>>119
>>112のマザーボードの大きい画像を見ればAU31とシルク印刷してあるだろ
131名無しさん:04/03/14 13:47
はじめまして。
ドスパラの「Prime Knight Slim 」と「J2708」、どちらを買おうかと
迷っているのですが…
いろいろ付けたら値段的には同じくらいになります。
用途は(セカンドなので)ネット・オフィス系ソフト・フォトショップ程度です。
ハード関係の事は詳しくないので、初期不良などが少ない・サポートが
しっかりしている所、がいいと思うのですが…。
住んでいる所に2軒とも店舗があるので、行ってみようかと思うのですが
女性一人で行ってもバカにされたりしないか不安です。
お目汚しの書き込みで申し訳ありません。
132名無しさん:04/03/14 13:59
(・∀・)じゃ増やすね
133名無しさん:04/03/14 14:10
134名無しさん:04/03/14 14:14
>>130
J2814とJ3216のママンはFICのAU31でFAでつね。
135名無しさん:04/03/14 14:18
どっちもデュアル対応してないんだ・・・・。
136名無しさん:04/03/14 14:33
付属のスピーカーがとうとう駄目になってしまった。
137名無しさん:04/03/14 14:35
元々イランでしょあんな糞スピーカー
漢ならヘッドフォンで(ry
138名無しさん:04/03/14 15:04
ヘッドフォンでエロゲオナニー
機転を利かせてキレる
139名無しさん:04/03/14 15:17
うちの2814、CD焼く前にNortonの常駐切っても焼いてる途中で勝手に起動して
困る。なんか勝手にチェックしてるらしくHDDがごりごりいうから失敗しそうで
激しくいやだ。
140名無しさん:04/03/14 15:31
>>139
それって週一の完全スキャンじゃなくて?
デフォルト設定だと金曜くらいに自動スキャンするやつ。
141名無しさん:04/03/14 15:47
>>140
それじゃないと思う。HDDごりごりいい出しても1分ぐらいで終わるし。
今Nortonさんの設定をいろいろみてたら、リムーバルメディア挿入時に自動チェック
をonにしてることが判明。とりあえずこれをoffにして様子を見てみよう。
142名無しさん:04/03/14 15:50
今はそれ位じゃ焼失敗しないよ。
143名無しさん:04/03/14 16:02
石丸下北の開店記念で15%ポイント付で購入した。
増設メモリ分ぐらい安くなったのでラッキーと浮かれていたら、
延長保証に入るの忘れてた・・・。StarSuiteもつけなかった・・・。
144名無しさん:04/03/14 17:05
>>143
延長保障おれも入ってないyo-
ノート型は流石に入っておいたが・・・。
145名無しさん:04/03/14 17:06
現在セレ600の非力機を使ってますが、J2708に替えたら感動しますか?
動画をフル画面で見たいのれす。(現状フル画面だとコマ送り)
146名無しさん:04/03/14 17:08
>>145
それなら感動するだろ。今時、動画フル画面でコマ送りはあり得ない。
147名無しさん:04/03/14 17:09
なんでemachinesなんかで買うかなぁ。
もっと安いのあるのに。。。
148名無しさん:04/03/14 17:13
安いってゾヌか?
あとメーカー製ではDELLか?w
149名無しさん:04/03/14 17:19
ヤマダオリジナルパソコンだよぼけ
150fushianasan:04/03/14 17:47
>>149
( ´,_ゝ`)プッ
151名無しさん:04/03/14 17:48
>>129
プレスコだから3216よりうるさいかと思ってたけど、そうでもないんだね。

うーん、俺も4325買おうかな・・・
152名無しさん:04/03/14 17:58
九十九と石丸、どっちで買ったほうがお得とゆーか、安心とゆーか、いいでしょうか?
153名無しさん:04/03/14 18:04
自分で九十九、石丸のHP見ろ
154名無しさん:04/03/14 18:09
>>153
いや今見てたんですが、どちらで買っても同じような感じで・・・
もしかしてどっちで買っても同じなんですか?
155名無しさん:04/03/14 18:27
モニターのセット販売とかで差があるかな?
156名無しさん:04/03/14 19:08
select.wav
157名無しさん:04/03/14 19:18
電話サポで聞いたんだけど、J2814はデュアルチャンネル対応してるって言ったぞぃ。
ただそれを確認する方法がないって言ってた... "o( ̄▽ ̄;)。o0○

158名無しさん:04/03/14 19:35
なんだそら
159名無しさん:04/03/14 20:19
>>157
( ・ω・)モニュ?
160名無しさん:04/03/14 20:40
J2708とNEC ND-2500A買えばバッチリ安上がりだな。注文しよ。
161らって:04/03/14 21:05
>>158
>>159
いや...ホントなのよ...^^:
1月にJ2814買ったんだけど、
その後J2814に最初から刺さってるサムスン製メモリー(PC2700の512M)と同じメモリーを買ってきて、
メモリ刺す前にサポセンに電話して聞いてみたのよ。
したらば
『J2814はデュアルチャンネル対応です。。。。でも確認する方法が無いんです。。。
BIOSで1024Mに認識されていて、同一規格のメモリーならばデュアルチャンネルで起動しているはずです』って言われた。。。
なんかわしにも良く解らん説明だったんだけど....
"o( ̄▽ ̄;)。o0(スマン)




162名無しさん:04/03/14 21:14
>>161
ぜひともメモリーのベンチマークをとってみてください。
1枚のときと2枚のときのメモリのスコアを教えてください。

http://hdbench.net/
163名無しさん:04/03/14 21:36
512MBを2枚でもオンボードのビデオ使っていると メインから64MB引かれて合計960MBだから デュアル動作させるにはビデオカード挿してないとだめとか?
164名無しさん:04/03/14 21:44
>>163
そんなことは無い。
デュアルチャンネルはオンボードビデオを使っている場合に大きな性能向上が見込める。
165名無しさん:04/03/14 21:47
とりあえず>>161のベンチ結果、できたらでいいからキボンヌ
166名無しさん:04/03/14 21:51
>>157
WINPC読むとJ2814とJ3216のチップセットnForcs2 IGPはDDR333(PC2700)までデュアル対応らしいでつ。
PC3200デュアルは意味ナッシング( ・ω・)
167名無しさん:04/03/14 21:55
以前も書き込んだがnForce2はオンボードビデオ使うとメモリはPC2700止まり。
これはそういう仕様だよ。

だからオンボードビデオ使う限りPC3200挿しても意味はあまり無い。
これはもう何回も出ているからテンプレに入れてくれ…

あとDualChannelの確認したければ起動時にTABキーを連打してみ。
BIOSのPOST画面が見れる。
168名無しさん:04/03/14 21:58
おっとかぶった。失礼。
169名無しさん:04/03/14 22:05
>>167
グラボ挿すなら512MB(PC3200)×2の形式にすることによって向上するってこと?
170名無しさん:04/03/14 22:19
2604買ったよ
早い早い
(・∀・)
171名無しさん:04/03/14 22:49
>>170
俺ももっと安く済ませば良かった。
J2812は宝の持ち腐れ(TДT)

冷静に考えたら、FFとかリネージュ2とかやってる暇はもう無いし、人生でそこまで時間のゆとりができることなんて無いよな…
必要なスペックと言えば、J2612のようなDVD±Rドライブくらい。
俺の人生もceleronのように平凡かつ低能力処理。
172131:04/03/14 22:50
>133様

ありがとうございます。
隅々読ませて頂きました。
(私では理解出来ない事も多々ありますが)
使用感はいいようですね。
ドスパラのスレは賛否が半々って感じですが、
こちらは目立って苦言が無いのでこちらにしようかと…。

ありがとうございました。

173名無しさん:04/03/14 23:11
先々まで使えると思えばよし
174171:04/03/14 23:22
>>173
まぁそうなんだが、よくよく考えたら、J2508か2708を買って、ネトゲーしたくなったら、グラボ足して、CPUをP4にすれば良かったんだよ。
DVDドライブも速くなったら、内蔵を交換して焼付けしてさ…。
結局ネトゲーしないし、DVDも一度も焼いてない。CD−Rで事足りる。
只でさえお金も時間もないのになぁ…。
あの時、Athlonの誘惑に負けずに、冷静に物事を考える癖を付ける事ができれば…

まぁJ2812のスペックには全く文句は無いんだけどね。
175名無しさん:04/03/14 23:35
3216購入した人で、サポートのページにある BIOSのアップデートした人いますか? サポートの人も機種番号やバージョン確認方法 分からないみたいでした。
176名無しさん:04/03/14 23:36
値段が安くてグラボ挿せば3Dゲームのできる2500+が最高!!
177名無しさん:04/03/14 23:52
>>171
じゃあ、俺の2508と交換してくれよ〜
まあ、俺もDVDある程度焼いたら
セロリンで十分なんだが・・・・・
178テンプレ:04/03/15 00:12
■エンコード速度(TMPGEncフレームレート)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph10.jpg

J4325(Pentium4 3E GHz) 25〜30ぐらい?
J3216(Athlon XP 3200+)  30ぐらい?
J2814(Athlon XP 2800+)  26.4
J2708(Celeron 2.7GHz)  20ぐらい?
J2605(Celeron 2.6GHz)  20ぐらい?
J2604(Celeron 2.6GHz)  20ぐらい?
179名無しさん:04/03/15 00:13
J2814やJ3216が重いと思うには何年もかかるだろうしなぁ・・・・
そんなに使ってられねーよ
180名無しさん:04/03/15 00:19
糞セレに5万は金の無駄ぽ。。。
181名無しさん:04/03/15 00:22
>>180
その糞セレで事足りてれば
それ以上のCPUこそ金の無駄
182167:04/03/15 00:24
>>169

数値的にはyes.


差を体感できる奴はほとんどいないんじゃないかと思うが。
せいぜいフォトショのフィルター処理くらいかと。
もしくはフラシーボ効果 (;´ー`)y―┛~~


それよりもグラボを挿す事でオンボードビデオに
メインメモリの帯域をとられない事の方が結果
として体感的に大きくなる。


3216のマザーなんだけど
VGA+FSB400+MCP-Tって内容でこれに
OC関係の設定ができるようになれば
自作用としてもかなり最強に近いスペックなんだよな・・・
183名無しさん:04/03/15 00:26
5万出すならアスロンXPのPC買える
184名無しさん:04/03/15 00:29
ネット、メール、オフィス、エンコぐらいならセレロン機で十分。
3Dゲームをやるならアスロン機を買った方が良いかも。
185名無しさん:04/03/15 00:32
4325がプじゃなけりゃ速攻で買うんだがな・・
186名無しさん:04/03/15 00:34
>>183
どれ?
ちなみにJ2604は\44800
187名無しさん:04/03/15 00:50
ショップPCしか低価格のアスロン機は扱ってくれない
188名無しさん:04/03/15 00:52
2604の下段に前機(win me)で使ってたnec2500aという
dvd-rw機を入れたんですけど・・。
E¥にアクセスできません。ファンクションが間違ってます
とでます。どうすれば認識してくれるのでしょうか?
入れたディスクの種類は認識してるようですけど。クリックすると
上記のようにエラー表示になります。教えてください

189名無しさん:04/03/15 00:54
パケットライトで書いたデータでは?
190名無しさん:04/03/15 00:58
すいません、購入目的が、1Mbpsで1時間半くらいの動画を
キャプチャリングすることと、DVDをなるべく綺麗にPCで見たい
という2つなのですが、
J3216、+メモリ512MB、+SAPPHIRE RADEON 9200(128MB版)
という構成を考えています。これでこの目的にかなうでしょうか。

3Dゲームはやらないので、ビデオカードはG450、G550(VRAM32MB)
も考えましたが、こちらではオーバーレイで表示できる解像度が
1280x1024が限界のようなので、RADEON 9200(128MB版)にしました。
(これはシバさんのG550掲示板を参考にしました。)

これでオンボードよりも画質の向上は見込めるでしょうか。
191名無しさん:04/03/15 01:02
J3216もJ2814も大差ないからj2814でもいいんじゃにゃい?
192名無しさん:04/03/15 01:08
>>190
液晶DVI接続なら当然画質の向上は望める
193190:04/03/15 01:16
>>191
遅くても書き込みドライブが欲しいのと、
なるべく大きいHDということでJ3216にしました。

今日店舗で見てきたのですが、私のノートパソコン
高周波鳴りまくりに比べると、かなり静かでした。
あとJ2816はケースファンがついてないんですね。

>>192
レスありがとうございます!
17インチトリニトロンCRT、アナログRGB接続なんですが、
それでも画質向上見込めますでしょうか。
194171:04/03/15 01:38
うーん…
どなたか、この3D性能を無駄にしたくないので、短時間で手軽に楽しめるゲーム知りませんか?

ちなみにRADEON9600np入れています。
195名無しさん:04/03/15 01:50
大丈夫!RADEON9600npの3D性能はたいしたこと無いから
196171:04/03/15 02:04
>>195
FFベンチ2Lowで4700くらいいきますよ〜
普通のゲームなら問題ないレベルですよ〜
197名無しさん:04/03/15 02:11
>>193
>今日店舗で見てきたのですが、私のノートパソコン
> 高周波鳴りまくりに比べると、かなり静かでした。

店舗で確認しても当てにならんよ。J3216は確実にうるさい。
もし買うならファンコン買う金も計算しといたほうがいいよ。
198名無しさん:04/03/15 02:32
>>196
リネ2とかは今無料だから暇なら勧めるけど、あれ自体は人が多いと重くなるってだけで、
オンボードでもグラフィックMAXにできるからなぁ・・・
てか最近の3Dゲームでもメーカー側が抑えてるのか、凄い綺麗な描写って無くない?
今まで見たので一番綺麗だと思ったのはニードオブスピード(って名前だっけか?)だった。
最終的にはSEXYビーチでもやってなはれ。
199171:04/03/15 02:42
>>198
ニードフォースピードかぁ…
確かに短時間で楽しめそうだし、イイ(・∀・)かも
ってゆうか、明日からまた仕事あるから寝なきゃ…ってゆうのに寝れない。明日が来るのが憂鬱。
この憂鬱さを緩和してくれるゲームキボンヌ。
愚痴っぽくなってスマソ!
200名無しさん:04/03/15 02:43
相性の良い二万位までのビデオキャプチャーカード教えて下さい。
201名無しさん:04/03/15 02:58
>>199
3Dのエロゲーというのも手じゃないか?
「な、なんだこの肌の張りと膨らみはーーー!!_ト ̄|○」とかで。

あとはソリティアとかお奨め。あれ以上に憂鬱が"気付かぬ内に"蓄積されていくゲームはない。
202171:04/03/15 03:13
>>201
尾行3とかそんなん?
エロゲーって、すぐ飽きそうでイヤン♀
ちゅーけど、金にゆとりができたら買いたいな…
多分無いと思うけど。
203名無しさん:04/03/15 03:17
>>200
IOかNOVAC逝っとけ!
204名無しさん:04/03/15 04:37
>>202
てか、AthlonモデルならオンボのままでほとんどのゲームのグラフィックMAX設定しても
問題ないんだよなぁ・・・・・・。
おまいさんのRADEON9600npを挿した状態で適当なゲームを「軽い軽いー!」って
やってるとすると、そのあとグラボ抜いても挿してたときと同じ状態で出来る・・・・って感じ。
グラボ各々の表現で見栄えは変わるだろうけどさ。
205名無しさん:04/03/15 04:42
>>202
尾行3は前作のようなムービーが無くなってポリゴンのみになってた。
キャラの腰を動かすのに素早くマウスをぐわんぐわん回さなければいけない。
マウスを左手に持ち替えて、右手シコシコ左手ぐわんぐわん・・・・・・

オラ、もうあんな惨めなことしたくねーだ・・・・。
206名無しさん:04/03/15 07:06
CODを1280×1024のフルオプションでやろうと思ったらオンボードじゃ無理では?
俺は去年買ったN4488+FX5700でやってるけど、
基本的にスナイパーなのでスコープ無しで遠くの敵を発見できてなかなかいい感じ。
207名無しさん:04/03/15 07:26
俺の古いパソコンでブラックホークダウンやると超汚いグラフィックになって、
ちゃんと壁とか表示できてないから、壁やビルに隠れてる外人が黒いポリゴンで丸見え。
208名無しさん:04/03/15 07:38
209名無しさん:04/03/15 07:52
アイコンとかウィンドウとかマックのデザインにしたら凄い速くなった。
やったー!
210J4686ユーザ:04/03/15 07:53
うちでも会社でもeMachinesを使うことになって、環境がほぼ同じで楽になったよ。
データはIEEE1394の外付けHDDを持ち歩くだけ。楽チン楽チン。

あとは家にゆうせん100Mがくれば、HDDも要らなくなるなぁ。
211名無しさん:04/03/15 08:17
うちも会社J4686 家J2812で快調。
212名無しさん:04/03/15 11:31
>>210
>>211
恵まれた環境ですね・・・
いいなぁ・・・
213名無しさん:04/03/15 11:58
うちの会社は牛丼パソコン 特盛・・・・
214名無しさん:04/03/15 12:03
セレ500パソコンからもうすぐJ2814になる。
回線もISDNから、ADSLにする。

やっと・・・。感動しよ。
215名無しさん:04/03/15 12:10
OS買ったらパソコンに一つしかインストールしちゃいけないなんて馬鹿げてる!詐欺だ!
免許取ったらそいつしか車に乗っちゃいけないって言ってるようなもんだ!
216名無しさん:04/03/15 12:21
ビル=ゲイツ撲殺しよう!

っていうか、windowsなんて馬鹿げたOS使ってるのって、日本くらいなもんだ。
217名無しさん:04/03/15 12:24
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
新作まだぁー
218J4686ユーザ:04/03/15 12:26
>>212
5年間買い替えしないで耐えてきたからね…
219名無しさん:04/03/15 12:27
>>211
4686と2812どっちが快適 ?
220211:04/03/15 14:30
月並みだけど動きは2812が軽い感じ。ペン4はやはりもっさり感あり。ファン
騒音は同じくらい。ただHDのシーク音は4686が小さく、MAXTORの
流体軸受けタイプだからか。2812はWD製でクレームで1度交換しているけど
あいかわらず。ほかにもDVDがNECとPIONEERと違ってたりで、どちらかというと
4686の方が高い?パーツをつかってるかも。ちなみに2812は現行モデル発表日に
買い82800円。4686はそのあとリファービッシュで84800円だった。
用途で違うけど、この値段なら4686をとるよ。 
221名無しさん:04/03/15 15:05
『3DMark03』
Pentium4 >> Athlon64 > AthlonXP

『AVIファイルをWMVにエンコード』
Pentium4 >> Athlon64 > AthlonXP

『FFベンチ2』
Athlon64 >> AthlonXP > Pentium4
222名無しさん:04/03/15 17:16
新作まだぁー
223名無しさん:04/03/15 18:47
Murder.
224J4686ユーザ:04/03/15 19:00
今会社の4325をセッティング中〜快適だ〜。
225名無しさん:04/03/15 19:10
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
226名無しさん:04/03/15 19:19
〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ハヤク〜!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              テクマクマヤコン
227J4686ユーザ:04/03/15 19:56
なんだよまだプチフリーズ対策してねーのかよ。
更に評判落ちるぞ。
なにやってんだ?
228J4686ユーザ:04/03/15 20:27
う、4686で39秒かかったレンダリングが4325では26秒で終わる…やはり3Gは速いなぁ。

うちのも3Gにしよう。
229J4686ユーザ:04/03/15 20:43
つうか、漏れの4686、不良交換した方のが速かった気がする。エンコードがちょっと遅い気がしてたんだよね。
230名無しさん:04/03/15 20:53
なんだなんだ
231J4686ユーザ:04/03/15 20:55
思ったより速度差があったなぁ…ちょっとショック。
232名無しさん:04/03/15 21:11
>>230
eMachinesの中の人があんまりにもJ4325が売れないから宣伝してるのかと思ってしまう。
まあ、本人はうれしくてはしゃいでるだけだと思うけど。
233名無しさん:04/03/15 21:11
爆音なのか?
234J4686ユーザ:04/03/15 21:17
>>232
うん。うれしくてはしゃいでいるけど、正直自分のより会社のほうが早いので複雑な心境…
235J4686ユーザ:04/03/15 21:18
4325は4686よりファンが1つ多いのに4686より静か。
236J4686ユーザ:04/03/15 21:18
相変わらずウインドウのプチフリーズが直っていないのに萎えたよ…パッチ当てたけど。

DVDドライブのファームも古いんだろうな…>NECなら
237名無しさん:04/03/15 21:31
>>235
使う場所が違ったら、何の比較にもならんと思うけど。
まわりがうるさけりゃ、相対的に静かに感じるもんだし。
238名無しさん:04/03/15 21:34
普段PC付けっぱなしにしてるせいで電源切ると静か過ぎて違和感があるし何か寂しい。
239名無しさん:04/03/15 21:36
手術ミスより診断ミスの方がムカツクな
240J4686ユーザ:04/03/15 21:59
>>237
そんなレベルの差じゃねーんだよバーカ
241名無しさん:04/03/15 22:02
春だな〜
242名無しさん:04/03/15 22:11
>>237
またお前か・・・
243名無しさん:04/03/15 22:33
くだらない喧嘩をしてると書き込みが減る法則
244名無しさん:04/03/15 22:38
>>240
どっちにしろ何の参考にもならん。
245J4686ユーザ:04/03/15 23:08
>>244
漏れは快適だから満足してるわ。お前は参考にするな。
246名無しさん:04/03/16 00:00
eMachines新製品まだ?
247名無しさん:04/03/16 00:08
eMachines決算前のキャンペーンまだ?
248名無しさん:04/03/16 00:17
買いかえたばかりだから、当分新製品は出さないでほすぃ……
249名無しさん:04/03/16 00:18
>>247
再来週だYO
250名無しさん:04/03/16 00:20
winny専用機がほしいんですけど、eMachinesではどれが最適?
251名無しさん:04/03/16 00:26
>>205
思わず笑ってしまった。
腰の代わりにマウスを動かす・・・と。
傍から見たら異様な光景だわな(w

しかしさっきまで体験版を色々やってみたんだけど、PCゲーム凄いね。
グラフィックもサウンドも・・・
今更ながら、時代がどこまで進んで、俺が如何に時代遅れかよく分かったよ。
252名無しさん:04/03/16 00:28
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
はやくぅ〜
253名無しさん:04/03/16 00:30
>>250
リファービッシュか、最安機。・・・にHDDを増設。
現行なら、J2708もあり。
254名無しさん:04/03/16 00:36
>>250
やっぱり高性能PCでやるときけんなのぉ?
255名無しさん:04/03/16 00:48
>>250
どれでも同じ
HDDと回線と電気代の問題
256名無しさん:04/03/16 01:14
winny用なら一番安いのを買って、HDDを増設しまくるのがいいな。
俺はJ3216を静音化したが、今はHDDの音の方がうるさい。
257171:04/03/16 01:26
251は俺なんだけど…

今、3DMARK03`のDEMOを見て、感動してしまった…。
これで明日への活力が少し出た(`・ω・´)シャキーン
J2812を買った甲斐があったというもの。

でもこれってグラボやメモリーにもっと金を出せば、もっと美しいグラフィックを楽しめたんだろ?
金に余裕があるヤツがちょっとだけ羨ましいな。
まぁここのスレにいる人達の殆どがプチ贅沢といった感じで、なけなしの金を振り絞ってPC買ったんだと思うけど。
258名無しさん:04/03/16 01:27
とわいえ、あと1ヶ月もしたら少なからず発表あるかもしれないのか・・・・・・
日がたつのは速いな。
259名無しさん:04/03/16 01:44
J4686ユーザをNGワードに設定
260名無しさん:04/03/16 02:10
自分は去年の11月末にJ2812を買ったけど、
これであと3年はいくつもり。
前のノート(K6-2・400MHz/HDD6G)で5年粘ったからなぁ。

DVD±Rはやりすぎたかと思ってるけど、
ひょっとしたら何かの役に立つかもしれないと考えて我慢。

ま、ぶっ壊れるまで使い倒した奴の勝ちですよ


そういえば最近「短時間ですっきりあっさり楽しめるゲーム」って
思いつかなくなったな…
ゲームといえば継続性のゲームばっかりなような気がする。
261名無しさん:04/03/16 02:16
今日3216買いました。 が、市販のDVDソフト再生すると 画面に横線がチカチカ入るときが良くあるのですが 初期不良でしょうか? まったく買ったままの状態で使ってます。
262171:04/03/16 02:19
>>260
DVD±Rって、意外と使い道ないですよね…
TVチューナーとかwinnyとか使えれば、使用機会も多くなるんでしょうけど。

かくいう自分も前のノートが同じくらいの性能だったので、これも末永く使って行きたいな…と思っちょります。

ゲームってなかなか思い通りのゲームって少ないですよね。
クレイジータクシー3 call of duty XV カオスレギオン etc..,
いっそのこと尾行3、本気で買うか(w
263名無しさん:04/03/16 02:20
>>260
Call of Dutyはお勧めだね。
2812ならオンボードでも遊べる。
まあできればFX5700以上のグラボでフルオプションにした方がいいけど。
264171:04/03/16 02:24
>>262
それってCRTによくあるダンバー線とかじゃなくて?

>>263
Call of Dutyかぁ・・・
戦争モノってことで食指がなかなか動かない・・・
食わず嫌いって良くないよな。
265名無しさん:04/03/16 02:37
>>262
そう、意外とDVD±Rはオーバースペック。
DVDドライブ一応使うけど、よく考えたら
別に±じゃなくていいじゃん、って感じです…。

狂タクも一瞬考えたんですけどね。
実は、昔アーケードで1を左足を痛めるほどやりまくったんで…(w

>>263
CoD、勧める人結構いますね。
金に余裕があれば、だなぁ…。

やべ、もうこんな時間か。
266171:04/03/16 02:45
>>265
狂タクやったことないんですよね。
ニードフォースピードとどっちが面白いかしらん?

本当はnovac辺りの安くて性能そこそこのキャプチャカード買って、TV録画なんかも優雅にやってみたい。
せっかく現時点で最高品質の機種と巡り合えたんだし、フル活用したいですよね。せっかくだから。

もう自分も寝よ。
267名無しさん:04/03/16 02:52
>>261
 インターレース解除してないんじゃないの?
268名無しさん:04/03/16 03:08
>>266
ニードはオプションフルにすると反射しすぎ(そこがウリ?)てわけわかめ。
ライトアップされた街がそのまま道路に移りこんでるから凄い綺麗だけど、
オンボでも余裕だからグラボを酷使したい!ってのはできないかもね。
でも色んな敵とか技をクリアしてパーツゲット&カスタマイズしていくからやりこみ要素あるよ。
エンジンとかペイントはもちろん、タイヤのホイールから車の窓までとことんカスタマイズできるよ。

でもゲーム的には湾岸ミッドナイトクラブ2が面白かった。
人殺せて、ルール無しのクレイジータクシーって感じ。
コースは街全体(すごい広い)で何してもいいから先にゴールに着くか、
チェックポイントを制覇するかってゲーム。
269名無しさん:04/03/16 03:16
>>268
湾岸2はアクションの域だろ・・・。
部外車が100台以上走ってるし、どこの世界に1位で独走してるのに
パトカーに追いつかれて事故らされるレースゲームがあるんだよ、300キロ以上出てんぞ。
それに日本のパトカーにウイングついてねーよ。
270名無しさん:04/03/16 04:03
ゲームの話はいいって・・・
271名無しさん:04/03/16 04:15
しかし、emachinesって金ない奴が買ってるのかと思ってたけどな、
案外割れ使わずに金だしてソフト買うんだな。
そんな金あればもっとハードに回せるのに・・
272名無しさん:04/03/16 04:26
ソフトに回したいから安いハードを買うんだろ
273名無しさん:04/03/16 04:57
むしろ、割れ房だからこそ唯一金出さなきゃならんPCにコストパフォーマンスを求めてる。
274名無しさん:04/03/16 05:01
職場はPhotoshop6.0、家はPhotoshop7.0J、これ常識。
275名無しさん:04/03/16 05:08
俺は去年N4488を買ったんだが静音化にずいぶん金を使ってしまったな。
電源を静音400WにしてCPUクーラーも静音タイプに交換しやっと静かになったと思ったら、
その後つけたアルバのFX5700Q(静かな方らしいが・・・)がうるさくて全て台無し。
ついさっきグラボのヒートシンクを外してZALMANのZM80C-HPとZM-OP1に交換したら驚くほど静かになった。
最初から静音仕様で自作すれば良かったかな。まあ勉強になったからいいけど。

http://www.zalman.co.kr/english/product/ZM80C-HP.htm
276名無しさん:04/03/16 07:31
DVD±RWは必要だろ
リッピングはしないのか?
277名無しさん:04/03/16 07:45
しません

金無いので
278名無しさん:04/03/16 07:53
>>269
R34GT-Rのパトカーはリアスポイラーついてるぞ。

…スレ違い・残念!
279名無しさん:04/03/16 07:57
ゲーヲタうぜー
280J4325ユーザ:04/03/16 09:16
>>259
これでどうよ
281J4325ユーザ:04/03/16 09:17
NGワードに指定してまで読みたくないんならそのことは書かないほうがイイよバカ野郎さん
282名無しさん:04/03/16 09:22
アスロンXP2500+ メモリ512 HDD120GB DVD-ROM CD-RW 静か
50000円くらいの新モデルお願いします。
283名無しさん:04/03/16 09:22
>>279
またお前か
284名無しさん:04/03/16 09:27
>>282
豚2500+は人気があるしAMDもこれから生産を絞るだろうから数が揃うかな?
腐れセロリンだから安くできるわけで。
285名無しさん:04/03/16 09:30
Athlon64よりコストパフォーマンスあるからなぁ、2500+は。
286名無しさん:04/03/16 09:49
豚コアうぜー
287名無しさん:04/03/16 09:50
>>286
またお前か・・・
288名無しさん:04/03/16 10:00
64マンセー
2893216:04/03/16 10:06
HDDってそのまま使ってる?
俺OS用にサイズ小さいHDD買ったけど、もっさりしてしょうがないよ。
面倒くさくて160GBでやりなおしたりはしてないけど、デフォルトならもっとキビキビ動くんかなぁ・・・
これは重すぎだよ・・・
290名無しさん:04/03/16 10:17
160はそのままで、余ってるHDDをスレーブに付けた。

そのうち250Gを買うつもり。そのときどうするかは考え中。
291171:04/03/16 10:47
>>276
するよ。
ゲームをリッピング→売却→購入 で安く手に入るし。

winnyとかMXとか大手プロバイダーだと、ダウン制限がかかる
から、ゲームみたいなデーターはきついッス
292名無しさん:04/03/16 12:16
NGワードに指定してまで読みたくないんならそのことは書かないほうがイイよバカ野郎さん
293名無しさん:04/03/16 12:20
DVD±RWは別で買った方がよくないか?
294名無しさん:04/03/16 12:50
>>293
まーそうだけど、内蔵だったら見栄えが悪くなるから微妙なところ。
外付けは値段高いし、1.2年後に値段が安くなって、書き込みの早さが固まったときに買い換えても遅くない気がする。
295名無しさん:04/03/16 13:05

281 :J4325ユーザ :04/03/16 09:17
NGワードに指定してまで読みたくないんならそのことは書かないほうがイイよバカ野郎さん
296名無しさん:04/03/16 13:31
>>220
自分は2812ユーザーで非常に快適に使えてるんだけど、
買うとき店頭で4686と散々迷ったからなあ。
P4Cはもっさりという欠点の代わりに、複数アプリ起動時とかでも比較的軽いからね。
CPUファンやHDDなんかは、さっさと交換済みなので無問題。
297名無しさん:04/03/16 13:44
J2814ユーザーなのですが
CDドライブが再起動かけないと読み込まないようになりました
どうすれば直るのか教えて頂けませんか?
298名無しさん:04/03/16 14:07
暇な人、出来ればこのベンチやってみてください。
俺のJ3216が余りにも、もっさりしてるから他の人との比較がしりたいのデス。
http://crystalmark.info/download/download.cgi?file=CrystalMark08.zip
http://crystalmark.info/

J3216(↓俺の場合)
【Mark】・・・40167
【ALU】・・・8248    「整数演算」
【FPU】・・・9689    「浮動小数点演算」
【MEM】・・・4612   「(メモリ速度)単位 MB/s」
【HDD】・・・3305    「(ハードディスク速度)単位 MB/s」
【GDI】・・・11436   「2D グラフィックス」
【D2D】・・・2877    「DirectDraw(DirectX 7.0 以降)」

↓ベンチ製作者の言葉

ALU/FPU の各項目(それぞれ 4 つずつ) のスコアは私のメインマシンである
Celeron (Coppermine) 1GHz + RADEON 9500 PRO OS:WindowsXP
でだいたい 1000 になるように調整されています。数字そのものには全く意味がありません
-----------------------------------------------------------------------------
・・・・・らしいです。
299名無しさん:04/03/16 14:15
>>282
ゾヌで買えバカ
300名無しさん:04/03/16 14:20
>>299
ゾヌでなんか誰が買うかw
大して安くもないくせにでしゃばんな。
301名無しさん:04/03/16 14:25
>49 :Socket774 :04/03/15 14:07 ID:Z4XFMCY+
>【   .CPU.  】 Athlon XP 2500+
>【   Mem   】 CFD/Hynix PC3200 256*2 (PC2700で使用)
>【  M/B  】 MSI K7N2GM-IL (MS-6777)
>【  VGA   】 オンボード
>【VGAドライバ】 44.03 (nForce2ドライバ2.45)
>【 DirectX....】 9.0b
>【 Sound   】 オンボード
>【   OS    】 Windows XP Home SP1
>【   Ver .   】 Ver2
>▼スコア
>【 .Low  】 3048
>【  High  .】 1902
>
>-----------------
>
>cnf. 3DMark2001SE (1024x768/32bit) → 4620
>
>知人用に組んだマシン。
>オンボードグラフィックにしては上出来だと思ふ。
>ゲームやらんみたいだし、必要ならグラボ増設してもらいまつ。
302名無しさん:04/03/16 14:30
>>298
HDDの数値が極端に低いと思います。
20GB〜40GBプラッタ品と同等の数値しか出ていないのは明らかにおかしいですね。
もっさりしてる理由はそこだと思います。

HDDが壊れているか、転送モードがおかしいか、常駐ソフトが悪さをしているかのいずれかだと思います。

僕のCrystalMarkのスコア↓
http://musee.cims.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/CrystalMark/08/ranking.php?ID=37564
303名無しさん:04/03/16 14:43
>>282
ゾヌでも6万近い値段になるし無理だろう
304名無しさん:04/03/16 14:48
>>283
>>287
またお前か・・・
305名無しさん:04/03/16 14:54
803 名前:名無しさん 投稿日:04/03/11 17:42
「欲しい時が買い時」ではない。
キャンペーンや今後のモデル等を考慮するのは当然のこと。
買ったあとで後悔しないのが本当の買い時。
306名無しさん:04/03/16 14:55
>>302
うぎゃ、OS用にと30GBの安いHDDつけちゃってるよ。
うーん・・・・どうしたものか・・・・その前に買ったHDDは初期不良で
しかも期限切れてたから返品できなかったりとお金ないんだよなぁ・・・。

でも面倒くさいのにわざわざありがとう。
何が駄目なのかがわかったよ。
307名無しさん:04/03/16 15:52
ファンやcpuの交換すると、再アクティベーションが必要?
308名無しさん:04/03/16 16:13
再アクティベーションが必要なのはマザー交換の場合のみ。
309名無しさん:04/03/16 16:23
>>308
eMachinesに付属してるOSって、マザー代えても使えるんですか?
アクチってやったことないからどんなんだかわかんないよー。
310名無しさん:04/03/16 16:26
>>308
あれ?どこかのHPでプリインストールPCのXPはアクチ不要って書いてたんだけど、
そうじゃないのか。
311名無しさん:04/03/16 16:29
>>309
アレはリカバリディスクだからマザーによっては動かない可能性がある。
HDDそのままで新しいマザーのドライバだけインストールすればOKの場合もあるが。
>>310
イマシンは必要だったはず。
312名無しさん:04/03/16 16:41
XPは面倒だな、やっぱ。
313名無しさん:04/03/16 18:13
新作まだ?
314名無しさん:04/03/16 18:22
>>313
鬼作まだ?
315190:04/03/16 18:52
あれからいろいろ考え直して、今ネット注文してきました。
なるべく静かなのと、DVDの速さも考慮に入れて以下のように。

J2814
増設メモリ512MB
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9200 (128MB)
BUFFALO DVM-R88IU2
StarSuite 7

BUFFALOの外付け8倍速DVDが少し心配ですが、セールで安かった(19,800)ので
廉価版の新機種(DVM-L88U2)よりは安心できるかと思って注文しました。
3Dゲームはやらないので、数年はこれで我慢するつもりです。

交換保証もネットでつけられるようになったのがいいですね。

J3216のうるささを指摘してくれた>>197さんや、>>191さん、>>192さん
レスありがとうございました!
316名無しさん:04/03/16 18:57
悪地ベー書ンはPCのハードを3箇所以上かえたときに必要。
317名無しさん:04/03/16 19:57
再来週だよ
318名無しさん:04/03/16 19:59
>>297
ドライバの更新してみたら?
319名無しさん:04/03/16 20:16
>>3107
自分はマザボとCPU&ファン以外は総取り替えてる状態だけどアクチ要求されたことは無いです。

>>315
BUFFALOの8倍速ってパイオニアの107じゃなかった?
外付けは知らんけど内蔵は107のOEM品だったと思う
320297:04/03/16 21:25
>>318
レスありがとうございます
ドライバの更新はなかったので再インストしてみたのですが
変わりませんでした。明日サポセンに聞いてみます
321190:04/03/16 21:55
>>319
ええ・・・DVD板で評判の悪い107のOEMです。
でもこの外付けは2月に出たばかりで、価格コム等でも問題があまり
出てませんし、Web日記でも成功談が載っていたもので。
πとは同梱ソフトも違うし大丈夫と思ったのですが、甘かったかな・・・
IEEE1394やRAM読み込みにも対応してるので魅かれました。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-r88iu2/index.html
322名無しさん:04/03/16 22:03
3216買ってしばらくたってからアキバでメモリー買って挿した。 ありゃーキャプチャー使用時や 動画ファイル再生時に横縞ノイズやフリーズ もろ相性悪かったみたい、SAMSUNGとS&Dは・・
323名無しさん:04/03/16 23:26
PQI              梅       コレを買うのはすこーしギャンブルかも

eMachines推奨メモリーはこれだろ?
実際どうなの?
324名無しさん:04/03/16 23:35
J3216を買ったのですが、爆音のためモニタから隔離(押し入れあたりに)したいと思っています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/f/ftd-w17vs/index.html
モニタはこれなんですが、アナログ接続のケーブルを延長することって
できるのでしょうか?
付属のものは2mぐらいなのですが、5mぐらいにしたいのですが...。
325名無しさん:04/03/17 00:41
あるリンクを開いたらウィンドウが無限に開きだした。
なにやら高速で実行しているらしい、これがAIというものだろうか・・・。
マトリックスやターミネーター発端の原因になるパソコンは俺のJ3216なのかもしれない・・・。
326名無しさん:04/03/17 00:42
ノートン完全削除してウイルスバスター入れようと思ってるんですけどレジストリとかいじらないといけないんですか?
今から3216買おうと思ってるんですけど・・・
327名無しさん:04/03/17 00:58
>>326
付属のノートンは90日置きにリカバリかければ無限に使えるよ

リカバリかけたら日にちがリセットされるから
328名無しさん:04/03/17 01:03
>>327
リカバリなんだけど、自分で作ったマイリカバリーから復元した場合どうなの?
やっぱ、だめなんかな。
一から復元は正直しんどい。
329名無しさん:04/03/17 01:10
2814を1年使うか、4325を2年使うか・・・
どちらを選ぶべきか?
330名無しさん:04/03/17 01:21
>>329
長持ちさせたいなら、ぷれすこなんて買うなよ。
331名無しさん:04/03/17 01:41
>>329
3Dゲームを最新最新と買っていかなければ、オンボードのままでも
両方3年以上は余裕で持つと思うけど、どっち選んでも1年以内に飽きると思うよ。
332名無しさん:04/03/17 01:49
>>331
ネトゲーは麻薬です。
経験者は語る。

まぁ無難にGeForceFX5200かRADEON9600にしとけや。
どちらも地雷はたくさんあるけどな(w
333名無しさん:04/03/17 02:09
>>331
じゃ安い方がいいな
334名無しさん:04/03/17 03:12
>>325 Googleバー入れるがヨロシ
335名無しさん:04/03/17 04:33
今グラボ買うならコストパフォーマンスのいいFX5900XTがお勧め。
336名無しさん:04/03/17 04:39
いくらくらいなの?FX5800よりいいんでしょ?高くない?
337名無しさん:04/03/17 04:52
秋葉原で22000円ぐらいから。
中価格帯なら最強。
338名無しさん:04/03/17 05:31
でももうすぐ新モデルでるじゃん
339名無しさん:04/03/17 05:33
次のゾヌの価格改定までには新モデルかもーん
340名無しさん:04/03/17 05:35
そんなもんで買えるんだ。
同じ値段でGeForce2 32MB買ったのが最後だったからなぁ・・・
そろそろ新しいの買うか・・・。
341名無しさん:04/03/17 07:50
64アス論3000+がくる悪寒
342名無しさん:04/03/17 07:51
>>341
諦めろ。
343名無しさん:04/03/17 07:54
せめて3200だよなぁ。
89800イェンのモデル。
344名無しさん:04/03/17 08:23
XP2500+も64 3000+も64 3400+も変わらん。
345名無しさん:04/03/17 08:47
>>341
じゃ、アスロン系の下位モデルは待望の2500+とか2600+ぐらいがでるのかな?
嬉しいような哀しいような。。。
346名無しさん:04/03/17 09:03
豚コアは無理でつ。
347名無しさん:04/03/17 09:07
>>328
正直分からん

自分で作ったマイリカバリからなら、ディスクを作った時点でノートンをインストしてなかったら出来るんじゃない?

それに面倒って言ってもメーカー製PCに比べたら復旧も楽だから必要なデータだけメディアに退避させて
付属のリカバリディスクでリカバリ→退避させてたデータを入れなおす

これが一番簡単だと思うよ
自分はそうしてる
348名無しさん:04/03/17 09:16
お前らノートンぐらい買えよ。
349171:04/03/17 09:28
今、携帯から書き込んでる。
正直、家のeMachinesが恋しいよ。
仕事が忙しくてPCできないことの方が悲しいよな。
350名無しさん:04/03/17 10:05
>>345
コストパフォーマンス良すぎてみんなそれ買っちゃうから出しません。
351名無しさん:04/03/17 10:42
j3216で、メモリ256MB追加しただけ(と思う)なのに信長ベンチが384もいってる。
んで温度が79度とかなってて怖くてもう起動させてないんだけど、
これ初期不良ってことで交換してもらえるの?
フリーソフト入れてパソコンに個性持たせようとはしてたけど、
そういうソフトで変わったりはしないよね?
どこまでが自分の責任になるのかがわからないよ・・・。
352名無しさん:04/03/17 10:43
>>301
それよかハイスペックなはずの漏れのJ3216より随分
はえぇぇぇじゃゃゃねぇぇぇかぁぁぁ!!!!

これが普通なの?_ト ̄|○
353名無しさん:04/03/17 10:48
>>351
思い当るところがあるだろう。とぼけるでないよ。
354名無しさん:04/03/17 10:49
>>351
79度ってファン止まってない?
早くサポセンに電話。
355名無しさん:04/03/17 11:06
http://elsefiz.hypermart.net/cgi-bin1/image/460.jpg
へ(’∀`)ヘアッヒャッヒャッヒャッヒャ・・・・・やればやるほどスコアが上がるよ・・・・うう・・・
>>353
(-_-;)・・・・。

とりあえず、OSインストールしなおしてから直ってなかったらサポに電話してみまふ・・・。

356名無しさん:04/03/17 13:18
>>351
1000までチャレンジ
357 :04/03/17 13:35
4488 モニター IOの19買ってきた
モニター側デジタルで繋いで、本体の裏見たらアナログしか無かった (W
75→60に下げて何とか使ってるよ
アホやったな
358名無しさん:04/03/17 13:48
どうでもいいが、コントロールパネルのSoundStormが文字化けしてるな。
かなりどうでもいいな。
359名無しさん:04/03/17 13:48
amazonで買えるんだね
360名無しさん:04/03/17 13:51
>>357
だな
361名無しさん:04/03/17 13:53
そういや4325の電源容量って350Wに上がったんだってね。
ガイシュツ?
362名無しさん:04/03/17 13:58
「おぉ〜安いなぁ、このパソコン」ってお年玉でN2040を購入したのが去年の正月。
アレ以来パーツ変えたり静音化のため弄るのに使ったお金計算したらもう10万円超えてた・・・
でも最新のPCには及ばない性能_| ̄|○
363:04/03/17 14:04
安物買いの銭失い
364名無しさん:04/03/17 14:08
うあーん
365名無しさん:04/03/17 14:14
グラボ買った人ってベンチスコア意外でなにか変わり出た?
ウィンドウ開くのが速いとか、動画再生されるの速いとか。
たとえばで言うと、動画ファイルを保存してるフォルダを開いたときに
(整理の仕方は縮小版で表示)0.5秒くらいして各ファイルの動画の絵(?)が
表示されるけど、グラボさすことによってコレが瞬間で表示されたりと
サクサク感が増えたりする?
366名無しさん:04/03/17 14:31
>>352( ´,_ゝ`)プッ
367名無しさん:04/03/17 14:50
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0317/amazon.htm

アマゾンでポイント付きで売ってるんだけど、ポイント15%なのか10%なのかわからない。
もしかして25%?
368名無しさん:04/03/17 14:59
>>365
動画を開いたりプレビューを表示するのはHDDの速度に依存するからグラボ挿しても変わらん。
他に重い作業をしていてメモリやCPUパワーに余裕がない時は別だが。
369名無しさん:04/03/17 15:36
>>367
thx!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/amabot-redirect/249-8993629-3244350?path=http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3569801/ref=amb_right-1_72456_2/249-8993629-3244350&locid=457851&campid=72456&hmac=FF726B86C00CD35E459D16612BEF04476D260BAE
ここによると最大15%最低10%のギフト券ぷらす
2004年4月12日(月)まで、税別10万円以上のコンピュータ1点につき1万円のAmazonギフト券を還元!
でも周辺機器は非還元対象で、翌月末頃に「ギフト券番号」をそれぞれ別のEメールでお知らせするってシステムとのこと。

ちなみに10万以上のeMachinesはこんな感じ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/11965461/1/ref=br_lpsp_pg/249-8993629-3244350?rank=-price
370369:04/03/17 15:56
書き忘れたが、モニタ付き版とかメモリ足し版があって、全部確かめた訳じゃないが値段はツクモと一緒。
4月まで待てない組には(・∀・)イイ!んじゃないかな。

近いうちにアマゾンでデジカメ買う予定だし、俺は買う。でも一回で一枚しか使えないギフト券が2枚に分かれて来るのがチョット
371名無しさん:04/03/17 16:07
なかなか良さげじゃのぅ〜
これで九州と四国と東北に販売店が増えれば、鬼に金棒なんだけどな。
372369:04/03/17 16:15
> でも一回で一枚しか使えないギフト券が
勘違いらしい。下のようにあったのでたぶん。スマソ

> Amazonギフト券を全額分使用されていない場合は、
> Amazonギフト券をご利用された方のAmazonギフト券アカウントに残高として表示されます。
373名無しさん:04/03/17 16:26
N2040を何も増設しないで使い続け、夏の新モデルを買いグラボ増設
する漏れは勝ち組でつ
374名無しさん:04/03/17 16:31
夏モデルにプププぷれすこがくる悪寒」
375名無しさん:04/03/17 16:33
今のうちに買っとくのが吉か
376名無しさん:04/03/17 16:41
いやキャンペーンで現モデルが安くなるから
2週間ぐらいまてばいいんじゃん?
377名無しさん:04/03/17 16:43
牛を飼え
378名無しさん:04/03/17 17:29
イーマ牛
379名無しさん:04/03/17 17:31
>>361
俺は初耳。
ツクモのHPだと300Wのままだが。

プレスコ絡みでトラブルでもあったか?
380名無しさん:04/03/17 17:51
4325は果たして今夏を乗り切れるか!?
381名無しさん:04/03/17 17:53
無理。
382名無しさん:04/03/17 17:57
>>380
4325買ってノースウッドに乗せかえれば無問題
383名無しさん:04/03/17 18:02
なら他の買えよ。
384名無しさん:04/03/17 18:05
だからもうすぐ出るじゃん64が
385名無しさん:04/03/17 18:09
あのケースがいいんだよ
386名無しさん:04/03/17 18:20
>>385はイーマニアに認定。
387名無しさん:04/03/17 18:24
>>386は他社工作員に認定
388名無しさん:04/03/17 18:32
>>387
何でやー
389名無しさん:04/03/17 18:35
ハイエンドの新型はどのCPUになるのかな?
まさか64・・
390名無しさん:04/03/17 18:50
まさかと言うより当然
391名無しさん:04/03/17 18:52
出ません。

392名無しさん:04/03/17 18:53
>>391は他社工作員に認定
393名無しさん:04/03/17 18:54
ハイエイドはペン4だろうな。なんたってプレスコを先行して導入するぐらいだ。
つながりがないと考えるほうがおかしい。
394名無しさん:04/03/17 18:55
>>392
わーいありがとう(棒読み)
395名無しさん:04/03/17 18:58
低価格のアスロンモデル用意しなかったらダメだな
ゾヌでもそれが一番売れ筋ですよ
396名無しさん:04/03/17 18:59
>>394
(ノ∀`)
397J4325ユーザ:04/03/17 19:11
>>395
他店で何が売れていようが関係ない。
398名無しさん:04/03/17 19:14
そうさ俺達ステレオタイプ!
399名無しさん:04/03/17 19:14
すいません、教えてください。
今までの傾向を考慮してJ3216の後継機はいつ頃発売されるんですか?
4月中旬?
牛との合作第一弾シリーズは話題性も兼ねて普段よりワンランクお得なパーツ構成で
発売されると勝手に期待してるんですが・・・
400名無しさん:04/03/17 19:16
牛との合作第一弾シリーズは話題性も兼ねてホルスタインカラーで発売されます
401名無しさん:04/03/17 19:23
2500+でねえかな
402名無しさん:04/03/17 20:30
>>399
再来週だ
403名無しさん:04/03/17 20:38
今の牛のケースってデルっぽいな。。。
404名無しさん:04/03/17 21:58
amazonで1万円還元されるって言う「10万円以上のPC」って、液晶モニタ
セット品も含むのかな?
含むんだったら、2814+15in液晶が106,890円でツクモの101,800円より
5千円ほど高いんだけど、15%還元分の15千円も加えて、25千円分の
ギフト券がもらえることになる。
amazonで他に買い物の予定があれば、お得な気がするんだけど。
405名無しさん:04/03/17 22:02
2812三台もかっちゃった・・・
かみさんにおこられる・・・
406540:04/03/17 22:17
3216のDVD±RWってどこのメーカーですか?
ここのPCあまりにも安いのでドライブの質が心配なのですが・・・。
407名無しさん:04/03/17 22:22
>>406
パイオニアのドライブだった人もいるみたいだが、普通はNECのND-1300A
のようだ。
408名無しさん:04/03/17 22:35
ノートンとバスタはどっちがいいですか?
ノートン体験版外すのメンドイからバスタにしようと思ってるんですけど・・・
zone alarmと共存OKですよね?
409名無しさん:04/03/17 22:37
J4325お勧めです
410名無しさん:04/03/17 22:37
尼損
『マーケットプレイスでの注文を除く』 とあるんだが・・・
イイマシンは還元ないのか?
411406:04/03/17 22:38
>407
サンクス
412名無しさん:04/03/17 22:38
J4325お買い得!
413名無しさん:04/03/17 22:40
>>407
ファームウエアをアップしようと思ったら固まってしまった…
414名無しさん:04/03/17 22:41
>>410
「エレクトロニクス」で買えば良いのでは?
415410:04/03/17 22:47
>>414
むう
*「ご注文金額」のうち、最大15%還元対象となるのは、ご注文商品1点につき
Amazon.co.jpからの発送が完了したホーム&キッチンまたは
エレクトロニクス商品(コンピュータを含む)の金額に限ります。
マーケットプレイスでのご注文金額は含みません。
と、書いてあるんだよ。で、イイマシンは出品者(ツクモ)より発送な訳だ。

だめでない? 
416名無しさん:04/03/17 23:00
amazonに問い合わせるのが確実だろうて
417名無しさん:04/03/17 23:40
しんさくまだぁ???
418414:04/03/17 23:44
>>415
スマン、君の言うとおりみたいだ。
エレクトロニクスの所に出てたけど、注文しようとするとマーケットプレイスに飛ぶ。
amazonを良く理解してない俺が悪いが、なんて紛らわしい・・・
419名無しさん:04/03/17 23:50
なんだ、だめなのか。
インプレスの記事、ほとんど詐欺だな。
420名無しさん:04/03/17 23:54
XPプロフェッショナルのAthlonモデルが欲しい・・ ホームエディションは嫌ずら・・
421名無しさん:04/03/17 23:59
>>420
高くなるずらよ・・・
422名無しさん:04/03/18 00:16
なんでホームは人気ないのん?
423名無しさん:04/03/18 00:29
J2814買いましたー
前使ってたのがセレ500だったので感動的デス。・゚・(ノД`)・゚・。
424名無しさん:04/03/18 00:33
>>423
ヨカタナ!
425名無しさん:04/03/18 00:34
>>422
アクティブディレクトリに参加できないから。



なんてね。
「プロフェッショナル」
この響きがいいからじゃない?
自宅なら関係ない。
気にしないでよろし。
おれは、当然プロ(ry
426名無しさん:04/03/18 01:14
4月18日に新作が発売されるそうです。
427名無しさん:04/03/18 01:18
>>426
まじでぇ???

ソースは?
428名無しさん:04/03/18 01:28
で、>>361はマジかネタ、どっちだ?
429名無しさん:04/03/18 01:51
>>427
ソースはありません。
見たところAthlonXP2500+はありません、FDDもありません。
5月にGatewayから何か発表があるようです。
430名無しさん:04/03/18 02:02
J2814 騒音は春はこんなもんかって程度だけど、
HDDのガリガリいう音が怖いな
使ってるのはWDだっけ?これが正常なのかなあ
431名無しさん:04/03/18 02:07
>>430
合掌。
432名無しさん:04/03/18 02:11
>>428
一昨日買ってきた4325は300Wだったよ。
433名無しさん:04/03/18 02:31
>>432
レスthx
ネタだったのか。
俺も在庫あるうちに買っとこうかな・・・
434名無しさん:04/03/18 02:43
今J2814を買うか、4月まで新モデル発表&税抜き価格になる可能性を期待して待つか・・・・
難しい選択だ・・・
435361:04/03/18 02:48
>>428
ツクモで店員に「300Wで大丈夫なのか」って聞いたらそう言ってたよ。
436名無しさん:04/03/18 05:56
J3216モデルって今後どんな風にスペックかわるの?
437名無しさん:04/03/18 06:31
型番が変わり、なくなります
438名無しさん:04/03/18 06:37
うちの近くの回転寿司屋は、一皿130円から150円に値上がりするよ。
ま、そういうこともあるわけで。
439名無しさん:04/03/18 06:57
>>438
消費税のアレで?
440名無しさん:04/03/18 07:10
アス64はハイエンドモデルじゃないの?
441名無しさん:04/03/18 08:06
CPU AMD AthlonXP2800+
MEM 512MB
HDD 160G+160G+160G+250G+250G+250G= 1230G
OS WindoewsXP

ってヤツがいるらしいんだけどこれ普通なの?
442名無しさん:04/03/18 08:10
ツマンネ
443名無しさん:04/03/18 08:43
>>441
普通じゃないが、やろうと思えば誰でも出来る
444名無しさん:04/03/18 08:44
夏にはアス64+K8M800モデルが出るだろうから俺はそれ買うわ。
Pen4モデルはもう永久にイラネ!
445名無しさん:04/03/18 08:52
俺はPentiumの64モデルが出たら買うわ
446名無しさん:04/03/18 08:55
>>441
160GB1万円を切る今だとそんなに驚く事じゃないな。
2,3年前のWinMXで共有4T超えてるやつには脅威を感じたが・・・。
447名無しさん:04/03/18 09:51
>>446
そんなやしがいるのー?
そのPCのスペックきになる
448名無しさん:04/03/18 09:58
アスロソ 「きさまはさらなる真の実力を隠している!気が付かんとでも思ったか・・・!
おそらくベンチマークに備えて力を温存しておくつもりだろうが俺様の実力を
なめるなよ!めずらしく楽しめそうな戦いにわくわくしているんだ!!
つまらんマネはよすんだな」
プ 「分かった・・・じゃあ本当の実力を見せる・・」
アスロソ 「そのほうがよかろう 力を出し切らんうちにやられてしまっては死に切れまい」
プ 「その相手の強さが分かる機械でよーくオラの実力をみてろ」
アスロソ 「スカウターをみるまでもない おそらく60まではあがるはずだ」
プ 「界王拳・・・!!はああああ・・・あ・・・!!」
アスロソ 「ろ・・61・・!? 62・・63・・バ・バカな・ま・・まだ上昇している
64・・65・・66・・ま・まだ上がっていく!!そ・そんな・・67・・」
デュロソ 「こ・・こんなことが・・・こんなことが・・・・・!!」
アスロソ 「な・・90・・・!?し・信じられん・・これがきさまの真の実力なのか!」
ヂュロソ 「オレたちが勝てるわけなかったはずだ・・アスロソ体調でさえ最大ワット数は60
な・なんでイソテルがこ・ここまで・・・」
プ 「はっきりいっておくぞ!クロックを上げれば出せるワット数はまだまだこんなものじゃねえ」
アスロソ 「お、、おまえはもしかして伝説のスーパー暖房機なのか!?」
449名無しさん:04/03/18 10:09
J2708が届いた。開梱した。セットした。
なんつーか、新しい機械の匂いで車酔いみたいになって
寝込んでしまった。
ケチってイイヤマの一番安いディスプレイにしたら最悪だった。
以上愚痴報告終わり。
450名無しさん:04/03/18 10:34
愚痴うぜぇ
451名無しさん:04/03/18 10:51
すまん。
452名無しさん:04/03/18 10:54
>>450
消えろ社員。
てめーの所為で傷つく奴もいるって事を忘れるな。
453430:04/03/18 11:34
>>431
この音やばいのかなあ
あんまりデータ移さずしばらく様子みるか・・・
454名無しさん:04/03/18 11:54
>>453
俺の別で買ったHDDもガリガリ言ってる。
初期不良で転送速度が遅い。
なかばらしてみたいけど、プラスドライバーとかじゃ開かねーよ。
どーすりゃいいんだこれ?6角形の穴みたいなやつ。
455名無しさん:04/03/18 11:57
>>454
その程度の知識ならバラさずに買った店に文句言った方がいいよ。
保証期間過ぎてるんなら仕方ないが。
456名無しさん:04/03/18 12:00
ホームセンターとかで売ってる
トルクスドライバー使えば分解できるけど

空けちゃうと修理してくれないよ?
457名無しさん:04/03/18 12:09
>>453
自分のWDも多少はガリガリ音はするよ

全然気にならん程度だけど(CPUファンのほうが煩い)


それよりも今週組んだAthlonXP3200+機に使ってるMaxtorのほうが煩くて仕方ない・・・

大容量HDDの仕様なんだろうか・・・
458457:04/03/18 12:31
連書きスマソ

自作PCにもe machinesのキーボード流用したんだが全然不具合無し
変な表示も出ない。

アレってマザー側との相性じゃないんかな?
459名無しさん:04/03/18 12:32
>>454
開けた時点でそのHDDは使えなくなるよ。埃が入ったらおしまい。ボルトを取っても、
全体がシールされているから、それを切らないと開けられないし開けたら戻らない。
460名無しさん:04/03/18 12:33
モバイルノートで電車やらバスの中やらどこでも使ってるけど、もう二年
経つけど、別にHDDがクラッシュする様子ないよ
HDDってけっこう丈夫なんじゃない?
つーか俺の使い方そうとう酷いよ
VAIO SRX3E使用
461名無しさん:04/03/18 12:33
>>458
あの表示はキーボードドライバを入れないと出ない。
462名無しさん:04/03/18 12:57
HDDがガリガリいうのは問題ない。
カラカラ言い出したら合掌。
463名無しさん:04/03/18 12:58
>>456
ん〜、もう保障期間すぎちゃってるからさ。
>>459
やっぱ開けて直るような仕組みじゃないかぁ・・・。
プラスチックのケースに入ってるHDDだったんだけど、
一度、家につく前に落としちゃったんだよな、それで壊れたとは思わなかったけど、
いざ家で取り付けたらなんか壊れ気味だった。
こうなるともう落としたのが原因だったのかと思ってしまう。
なかでズレた(想像)なにかを元に戻せば治る(妄想)んでないかと・・・・。
464名無しさん:04/03/18 13:09
>>463
読めるうちにバックアップしておいたほうが良いかもですね。
465名無しさん:04/03/18 13:19
今日J4325買おうと石丸いったら臨時休業_| ̄|○

同じ目にあった茨城県民いるけ?
466名無しさん:04/03/18 13:34
行ったら品切れというのは2度有ったよ。
467名無しさん:04/03/18 13:36
買うなまだ早いってサインですよ
468名無しさん:04/03/18 13:43
>>466
一回目に品切れになってたときは、ちょうど新機種が出る前だったらしい。品切れでよかったよw
469名無しさん:04/03/18 13:46
>>465
あれよ、こんなとこにもダッペ星人出没かw
牛久がなぐなって、守谷とつくばだけだがんなぁ〜石丸。
下館にヨドバシできるみで〜だげど、465。県北げぇ〜?
470457:04/03/18 13:49
>>467
HDD落としたら壊れて当然


>>465
逆のパターンならある(笑

アプライドに行ったらIO−DATAのDVR−ABN8(ND−2500A)がバルクと同じ値段であった
471名無しさん:04/03/18 14:01
ツクモの店員にeMachinesの次のモデルって4月に出るんでしょ?
って聞いたら、遅かれ速かれ今回のモデルを買っておいたほうがいいですよ(苦笑?
って言われたんだが・・・・ただの”売れればいいや”ってやつだろうか?
472名無しさん:04/03/18 14:12
そういえばHITACHIのHDDのサイトに
HDDが壊れた時のいろいろな音が
うっpされてた気がするなぁ
473名無しさん:04/03/18 14:28
>>471
そんな情報、末端店員が知る由も無い。
その店員は未確認情報を与えるよりも欲しい時が買い時の法則で薦めたんだろ。
売り上げのために今買って欲しいのは当然として。
474名無しさん:04/03/18 15:30
>>471
 P4系が全てプレスコットベースに移行するからそう言ってるのかも?
 プレスコットベースのセレロンは北森セレ以上に性能落ちるからな。
475名無しさん:04/03/18 15:32
>>465
今なら九十九/石丸で買うよりAmazon(http://www.amazon.co.jp)で買った方が得だよ。
例えばJ4325本体109800円を

九十九/石丸で買うと、ポイント還元1500円ぐらい

Amazonで買うと、ギフト券還元25000円!
476名無しさん:04/03/18 15:43
>>475
j2814ならいくら還元なんだい?先生
477名無しさん:04/03/18 15:45
>>471
そーや、今回のモデルが出る時は店員が
「もう少しまったほうがいいですよ」って言ったらしいな。
その結果が、今なわけだから微妙な所ではあるが・・・。
478名無しさん:04/03/18 16:02
>>475
嘘つくな
上にも出てるがマーケットプレイスからの九十九の出品だから
アマゾンで買ってもポイントは一切付かない
479名無しさん:04/03/18 16:23
ソテクやhpならポイントつくのか・・・そっちにしよう。
480名無しさん:04/03/18 16:25
>>474
それは確かに今買った方が良い言う理由になるね。
481475:04/03/18 16:33
>>475に書いたことは全て間違いだった。
スマン
482名無しさん:04/03/18 16:40
本当ですか? 新モデルのセレは、糞セレになってしまうの?
483名無しさん:04/03/18 16:51
99に電話して聞け
484名無しさん:04/03/18 16:58
>>483
岡村ややべっちに電話しても判らないだろう。
485名無しさん:04/03/18 17:20
4325で熱に起因する不具合出てる人居ない?
今くらいの気候ならまだ大丈夫なんかな
486名無しさん:04/03/18 17:28
>>485
4325はケースファンもついているのもあるけど、そんなに熱くならないよ。
487名無しさん:04/03/18 17:44
>>486
そうなの?
プレスコの評判聞いてると、不安になるんだよね・・・

とにかくレスありがとう (・∀・)
488名無しさん:04/03/18 17:48
一応メーカー品なんだからデフォで熱暴走はないだろ。
ただしいろいろ増設したりファンを絞ったりすると・・・。
489名無しさん:04/03/18 17:54
>>487
今はSCSIカードとDVキャプチャカードを入れてます。サーバーのテストをしているので、もう5日くらい電源入れっぱなし。
でもそんなに熱くないです。

電源ファンからの風は温かいですが、ケースファンのほうは室温よりちょっと温い程度です。
490名無しさん:04/03/18 18:02
まぁCPUの温度はCPUファンやCPU自体の質よりも
ケースファンにゆだねられてるからな。
491名無しさん:04/03/18 18:07
j2812を買おうとして店員に「もうすこし待ったほうがいいですよ」って言われたやつが
結局j2812を買ったのかどうかが気になる。
店員からすればJ2814やJ3216がJ2812よりも魅力的だったと言う事だろうか。
492名無しさん:04/03/18 18:07
>>490
はぁ?何を言っておるのかね君は?
493名無しさん:04/03/18 18:15
つーか4325とか買ってもイマシンじゃOCできないからつまらなくない?
2年位して3Eでスペック不足を感じた時にOCで@3.8Gくらいにできれば最新機種にそう引けを取らんと思うのだが。
今で言えば2.4BGHz@3.2Hz見たいな感じで。
俺は去年N4488を買って今は自作派だがせっかくの2.4CをOCできないのでちょっと後悔。
494名無しさん:04/03/18 18:16
今のところ不具合は出ていないけど、夏までには漏れの4686にも静音ケースファンを付けようと思う。
495名無しさん:04/03/18 18:27
石丸のネット通販って、本体と増設メモリ別々に買わなきゃならんのかな?
となると、ツクモの方が安くつくか。
496名無しさん:04/03/18 18:30
↑ごめん。ボケてた。
497名無しさん:04/03/18 19:42
いいのよ いいのよ〜
498名無しさん:04/03/18 19:43
(*^ー゚)b グッジョブ!!
499名無しさん:04/03/18 19:48
RADEON 9100 IGPマザーをeMachinesが採用
http://mirror.ati.com/companyinfo/press/2004/4738.html
500名無しさん:04/03/18 20:20
500
501名無しさん:04/03/18 20:33
ツクモと石丸、どっちも営業所止めの配送指定は可能?
502名無しさん:04/03/18 21:09
4月のJ3216の後継機(Athron64搭載)発売日に特攻する予定なんですが、
ここで予習勉強させてもらっていると、やはりファンがうるさいのと、ケース内の
温度が一番心配です。
友達に相談したら、
「ケースなんかいらいない、あんなもん飾り!裸で使ったらいいんだよ!」
「ちょっと穴空けて、USB接続の小型扇風機で風を入れてやりゃいいんだよ!」
と言われました。
本当にそうなんでしょうか?
素人質問ですいません。
503名無しさん:04/03/18 21:12
そうだよ。
504名無しさん:04/03/18 21:18
>>503は嘘つき。
505名無しさん:04/03/18 21:35
J2814とかJ3216ってAGPスロットあるしGeForce系増設出来るよね?
PC内の熱と電源が心配な気がするけど、もし出来るようなら
かなり高性能PCにならない?
506名無しさん:04/03/18 21:38
>>502
Athlon64ってXPと違って爆熱じゃないと聞いたが?
アイドリング時はファン止まっても平気なくらいに・・・

だから出たとしても、そこまで煩くないと思うが
507名無しさん:04/03/18 21:46
>>504
はあ?何を根拠に人のこと嘘つき呼ばわりしてんだゴラァ!
508名無しさん:04/03/18 22:11
>>503はキチガイ。
509名無しさん:04/03/18 22:13
ケースなど飾りです、偉い人にはそれが分からんのです。
510名無しさん:04/03/18 22:22
飾りじゃなのよアッハ〜ン
511名無しさん:04/03/18 22:23
>>462
HDDが甲高い音でカンカン言い出したらどうですか?
バックアップとらなきゃと思うがまだやってねーや
512名無しさん:04/03/18 22:29
J2814購入
メーカーPCの予定だったんで最初の予算の半分で手に入ったと喜んでいたが、
ゲームもキャプチャもする予定のない自分には何気にオーバースペックかも・・・
メモリも勢いあまって1G積んじゃったが、ほとんど40%を超えることがない・・・
513名無しさん:04/03/18 22:35
J2612って、一番最初に無くなった機種なわりに話題にならないね。やっぱセレロンだからか?
514名無しさん:04/03/18 22:56
だって・・・
515名無しさん:04/03/18 23:04
アマゾンきたね…とうとうきた…やったー!!!
516名無しさん:04/03/18 23:31
>>512
激しくデジャヴ
517名無しさん:04/03/18 23:32
アマゾン高くないか?j2814が¥73,290って
518名無しさん:04/03/18 23:38
>>515
アマゾンに何がきたん?

>>517
普段買わないから知らないが、アマゾンは税込み価格で書いてるんじゃないか?
J2814に消費税入れるとその値段
519名無しさん:04/03/18 23:42
>>513
現役の時も最も話題に上らない機種だった。
でも隠れコストパフォーマーならこれじゃないかな?
520名無しさん:04/03/18 23:45
一般人のセレロンブランドなめるな
521名無しさん:04/03/18 23:48
セル論機を使う人は増設とかせずそのまま使ってるだろうから
ここのぞいたて○○はどうだーとか書かないだけじゃないか?
522sage:04/03/18 23:49
>>517
釣り?
マジレスならば、もちっと社会情勢にも目を向けるべき。
http://www.nikkei4946.com/today/0305/13.html
523名無しさん:04/03/18 23:50
セレロン買う人はパソコンなんて用が足せれば何でもいいんだからこんな所に来ないよ。
524名無しさん:04/03/18 23:50
まあ今は暫定期間の混在時期だから
525名無しさん:04/03/18 23:59
2604と2708どっちがお買い得?
526名無しさん:04/03/19 00:03
どっちもどっち
527名無しさん:04/03/19 00:04
どっちもどっち
528名無しさん:04/03/19 00:32
3Dゲームやらないならセレロン機で十分。
529名無しさん:04/03/19 01:03
>>518
レスサンクスです。税込み価格のようですね。
ツクモで買うよりアマゾンで買ったほうが送料無料だからお徳かも!
530名無しさん:04/03/19 01:18
>>449
ケチってイイヤマの一番安いディスプレイにしたら最悪だった。

自動調節を実行せよ。
531名無しさん:04/03/19 01:20
どっかにあったかも知れんがあえて問う
2708にHDD追加するんだけど、ここのはダメーってのあったらおしえてちょ
532名無しさん:04/03/19 01:50
特に無い。
533名無しさん:04/03/19 02:00
J3216の後継機
はやくぅ
534名無しさん:04/03/19 03:10
>>529
だからはamazonは九十九がマーケットプレイスで出品しているものだから
ユーズドといっしょでギフト券の還元もないし配送料無料の適用もないっての
送料は500円かかる
535名無しさん:04/03/19 03:32
アマゾンはいんぽ?
536名無しさん:04/03/19 05:25
>>499
また本家が先取りか・・・。
ということは、次の日本モデルじゃ採用されないということだな。
537名無しさん:04/03/19 05:31
j3216で、
4300回転CPUファンでCPU温度が43度で安定したけど、
1500回転CPUファンをケース開けた状態でつかったら41度に安定した。
12cmファン電源とかいうのにすれば静音化に出来るかな?
538名無しさん:04/03/19 06:24
じゃあ増設分俺にくれ!
512MB分!



…いや、買ったままで十分間に合ってるんだけどね。今のとこ
539名無しさん:04/03/19 07:00
>>538
(´Д`)??
540名無しさん:04/03/19 07:01
つーか次のモデルはミドルタワーにしてくれないかな。
PCI×3じゃ足りねーよ。
グラボにでかいヒートシンクつけて静音化したら上の1つが使えなくなってしまった。
ちょっと背が高くなるだけだからスペース的にも大して変わらんと思うのだが。
中身入れ換えてケースを使い回す場合にもミドルの方がいい。
541名無しさん:04/03/19 07:50
>>540
他の買えよ
542名無しさん:04/03/19 07:56
>>531
俺もJ2708だけど、特にないね。ただ、他のメーカーのスリムなデスクトップに
付いていたものを回すならネジを用意。バリュスターのはネジ付いてなかった。
…ちなみにこっちのHDD容量は80G+6G=86Gと言う微妙な容量。
543名無しさん:04/03/19 08:33
>>513
J2612ほんと隠れ名機だね。静音だし、バグも無いし。
544名無しさん:04/03/19 09:49
セレロンだし。
545名無しさん:04/03/19 09:56
セロリンワッショイ!
546名無しさん:04/03/19 10:14
3Dゲームをやらないならセレロン機でも十分なスペック。
547名無しさん:04/03/19 10:14
548名無しさん:04/03/19 12:03
>>546
DuronやAthlonXPの安い奴の方がコストパフォーマンスがいい。
エンコ以外ならDuron1.6>Cerelon2.6。
549548:04/03/19 12:07
×Cerelon
○Celeron

だったね、スマソ。
550548:04/03/19 12:21
×Celeron
○Celorin

だったね、スマソ。
551名無しさん:04/03/19 12:36
>>546
もうすぐ出るって。アスロン64モデルが
552名無しさん:04/03/19 12:39
DELLから。
553名無しさん:04/03/19 12:39
J2708のアスロンモデルがあればなー
554名無しさん:04/03/19 12:47
まぁどれ買ったところでセレロンモデルとの差が出るような用途はしない訳だが
555名無しさん:04/03/19 12:52
>>554
セレ2.7じゃなくて同じ値段の豚2600+なら3Dゲームをやってみようかと思う奴も少なくないと思うが。
セレじゃ重い作業はせいぜいエンコぐらいしかできない。
556名無しさん:04/03/19 12:54
パソコン買ったらゲームしかないのかよ
557名無しさん:04/03/19 12:58
ネットとオフィスだけなら2〜3年前のPCでも十分。
558名無しさん:04/03/19 12:59
重い作業以外でどれだけ長く使えるかを考えても豚2600+の方が明らかに上。
559名無しさん:04/03/19 13:02
ゲームはプレステ2で十分! パソコンでゲームなんてもったいない!
560名無しさん:04/03/19 13:04
3DのPCゲー(9割洋モノ?)に面白みは感じないし、オンライン対戦ゲームなら
Hangameでおなかいっぱい。
561名無しさん:04/03/19 13:19
チョンシネ
562名無しさん:04/03/19 13:26
>>511 カンカンゆうのは、たぶん激しくリトライしてる音
563名無しさん:04/03/19 13:43
まぁ64モデル買ったら4,5年はもつんじゃない?
564名無しさん:04/03/19 13:48
今5年前のPCなんて使いたくないけどな。
565名無しさん:04/03/19 13:53
長く使いたいならメーカー製よりも汎用性の高いパーツを使ったショップブランドのBTOか自作がいいよ。
パーツの使いまわしがしやすいしパーツ単位で売るときも高く売れる。
あとマザーはOCに適したものがいいな。
OCで1年は長く使える。
566名無しさん:04/03/19 13:53
5年前っていったらP2 500くらいか
567名無しさん:04/03/19 13:58
今OCした6年前のPCなんて使いたくないけどな。
568名無しさん:04/03/19 14:01
>>563
一年以上使っていたくないけどな
569名無しさん:04/03/19 14:03
まあ5、6年前はともかくw
例えば2年前に出たPen4の2.4Bあたりは3Dゲームには力不足になってきて
普通の3DゲームユーザーならマザーかPCごと買い替えを検討するところだろうが、
これをOCして3.2Gにすればまだまだリネ2もいける。
570名無しさん:04/03/19 14:17
>>569
リネ2つまんないんだけど。
てか3Dゲームはグラボに依存するから3.2GHzにOCしただけじゃ変わらんでしょ。
571名無しさん:04/03/19 14:19
Athlon64 3000+が49800円になったら買いだな。
572名無しさん:04/03/19 14:47
>>570
あれはエロゲーです。
573名無しさん:04/03/19 15:00
>>570
もちろんグラボもそれなりのものを挿すんだよ。
2.4B定格だといいグラボ挿しても・・・。
574名無しさん:04/03/19 15:33
偉い人にはCPUの事なんか分からんのですよ。
わかる方にはバキのSEXでだって喜んでオカズにできる・・・
ま、そういうコトですわ。
575名無しさん:04/03/19 15:54
3DゲームはCPUよりグラボに依存するのは確かだけど、
CPUの良し悪しでグラボの性能を伸ばすことが出来るのも事実。
でも高クロックCPUに見合うグラボは高くて買えません。
いいとこFX5800です。
それだと1年前のPCでもいい事になるから、
やっぱり一部的なスペックアップじゃなくて全体的に低予算で完成されたモデルがほしい。
576名無しさん:04/03/19 16:04
今買うならFX5900XTだね。
中価格帯では最強の性能で秋葉原で2万2千円ぐらいからある。
577名無しさん:04/03/19 16:11
>>574
キモ
578名無しさん:04/03/19 16:32
>>576
FX5900XTってうるさい?
579名無しさん:04/03/19 17:01
>>578
うるさい。
静かなのがよければちょっと高くなるけどSapphireのRADEON 9600 XT ULTIMATEがいいよ。
580名無しさん:04/03/19 17:03
はあ
581名無しさん:04/03/19 17:05
正直、ビデオカード買う金あったらプレステ2買う。
582名無しさん:04/03/19 17:14
J2814を買ったのですがシステム情報でCPUのクロックが2.09GHzになっているのですが、これって普通なんですか?
583名無しさん:04/03/19 17:27
584名無しさん:04/03/19 17:36
おれの3216は最新3Dやるなら、既に力不足・・
585名無しさん:04/03/19 17:38
CPUは2500+で余裕なんだよ
あとはビデオカードだ
586名無しさん:04/03/19 17:40
高いビデオカード買う金で、プレステ2ソフトが何枚買えるか・・
587名無しさん:04/03/19 17:41
石丸で2814買ったけど、納期はどれくらい?
588名無しさん:04/03/19 17:42
プレステ2をやろうにもうちにはテレビがないからな。
PCは4台あるんだが。
589名無しさん:04/03/19 17:45
>>587
次モデルが出る頃。
590名無しさん:04/03/19 17:46
>>584
ソフトなんだよ、リネ2やFFなら金を幾らつぎ込んでも重くなるぞ。
591名無しさん:04/03/19 17:48
>>586
ゲームのクオリティはPS2より綺麗になるし、ソフトはWinnyでダウンロードで無料。
フォトショップ(割)やShade(割)等、PCならでわのソフトの処理も速くなるしね。
592名無しさん:04/03/19 17:51
>>587
俺の時のじゃあてにならないけど、石丸に
13日の夜1時30分にメール送って
15日(発売日)の午前10時に届いた。
593587:04/03/19 17:55
>>592
おう、早いね。でも土日挟むし、ウチ九州だから月曜発送の水曜到着かな?
594名無しさん:04/03/19 18:00
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ    ======
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌でクマー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
595名無しさん:04/03/19 18:02
>>548
具体的な数値で比較しないと意味がない
596名無しさん:04/03/19 18:06
>>595
粘着uza-----------------------------------------
597名無しさん:04/03/19 18:08
>>555
逆に言うと、3Dゲーム以外でセレじゃ厳しい重い作業ってなに?
598名無しさん:04/03/19 18:11
>>595
じゃあSuperπベンチで比較してみよう。

俺の自作機
【CPU】 Duron 1.6GHz(定格)
【Mem】 PC2700 256MB × 2
【M/B】 ABIT VA-10
【VGA】 RADEON9200SE
【OS】 WindowsxpHome SP1

104万桁 1分16秒

KM400でこれだからnForce2ならもうちょっと上がるだろうね。
2612だとどれくらいかかるかな?
599名無しさん:04/03/19 18:15
>>597
重い作業っていうか日々の作業でももっさりじゃない?
600名無しさん:04/03/19 18:17
VirtualPC使うならP4とアスXPどっちがいい?
601名無しさん:04/03/19 18:17
>>598
どこかにCeleronとDuronを比較したデータないの?
602名無しさん:04/03/19 18:18
>>599
例えば何をした時に重いの?
603名無しさん:04/03/19 18:20
もっさりはP4、セロリンはもっちり
604名無しさん:04/03/19 18:21
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1927&p=4
DuronとCeleronの比較。
Celeron 2.6GがDuron 1.6Gに勝ってるのは、Divxだけか?
605名無しさん:04/03/19 18:26
>>601

Superπベンチスレ 10回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069770270/l50

CPU:Celeron 2.5GHz
M/B:GA8IPE1000Pro
1分23秒

CPU:celeron [email protected] 2003server
M/B:ASUS-P4PE
RAM:PC3200 512MB (アパーチャって読む?)
HDD:seagate 120GB 7200rpm 2MB
■Superπ104万桁:1分 25秒

とかかな。
まあ環境によって結構変わるけど。
606名無しさん:04/03/19 18:26
Duron 1.6GHz > Pentium4 1.8AGHz >> Celeron 2.6GHz
607名無しさん:04/03/19 18:26
セロリンはウンチ1本分(?)が出し切れてないのに
お尻をキュッってやって切った感じ。
608名無しさん:04/03/19 18:27
>>601
比較になるか分からんけど・・・
N2380+FX5200でのπ焼きの結果
1分55秒〜1分56秒

>>602
重い軽いじゃないが・・・

ぶっちゃけセレは全ての作業が遅い

良い所は低発熱で安いだけじゃない?
609名無しさん:04/03/19 18:28
>>605
ベンチで無理して変な処理させようとしない限りは
セレロンもAthlon64も変わらないな。
610名無しさん:04/03/19 18:28
うちにはDuron1.6(自作)とセレ2.2(N2242)とPen4の2.4C(N4488)があるのでこれから計測してみよう。
611名無しさん:04/03/19 18:32
>>609
さすがに体感全然違うだろ。
Athlon64はメモリコントローラ内蔵で、さらにきびきびになってるって言うし。
612名無しさん:04/03/19 18:33
うちのセレロン、自分よりクロック数がだいぶ低いペン4に比べて
同じことをやらせてて、遅いし、cpu使用率が妙に高い。
613名無しさん:04/03/19 18:41
俺のJ3216は遅すぎ、なぜだ・・・。
614598=610:04/03/19 18:42
N4488
104万桁:58秒
Pen4 2.4C
DDR400 512*2(Dual)に換装、FX5700を追加

自作テレビ専用機
104万桁:1分16秒
Duron 1.6
DDR333 256*2

N2242
104万桁:2分17秒
Celeron 2.2
DDR266 128+256

ベッド専用ノート
104万桁:3分10秒
Celeron 850
PC100 256MB
615名無しさん:04/03/19 18:49
新モデルまだ?
616名無しさん:04/03/19 19:00
セロリン最低だね。
2.8でも性能的には値段3分の1のDuron1.6と同程度。
メリットは低発熱だけか・・・。
617608:04/03/19 19:08
自作PCでもやってみた
CPU:AthlonXP3200+
M/B:ASUS A7N8X
RAM:PC3200 CL3 512MBx2デュアル
HDD:Maxtor 7200回転120GB 2MB
VGA:Radeon9800XT

これで47秒

個人的には45秒切ってほしかったが・・・

>>613
どんなもん?
618名無しさん:04/03/19 19:15
>>617
45秒切りたいならOCするか64入れるかしないと無理ぽ
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/64301.html
619名無しさん:04/03/19 20:31
その104万桁とかそういうのってなにやってるの?
会社で使うような用途(これもよくわかんないけど・・・)だと何秒かかるの?
620名無しさん:04/03/19 20:38
1秒かからん。
621名無しさん:04/03/19 20:51
>>619
ほれ。π計算プログラム 「スーパーπ Ver 1.1」
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
622名無しさん:04/03/19 21:28
104万桁:
cel.600MHz:
5m20s
623名無しさん:04/03/19 21:28
>>617
58秒。
ノートン常駐とWinnyやってたけど、これは別に関係ないよな?
624名無しさん:04/03/19 21:48
デジタルビデオでとったぬれぬれパンティビデオをとりこんで、プレミアやアフターファークスでモザイクとか編集する。
この用途ではどのグレードがおすすめですか?
625名無しさん:04/03/19 21:50
>>621
ソフト紹介読むとなんかホノボノするなぁ
626名無しさん:04/03/19 21:51
>>624
4325でも買っとけ。
メモリ1Gにしてな。
627名無しさん:04/03/19 21:52
>>623
Winnyは関係あるだろ。
回線によってはかなり重くなるぞ。
628名無しさん:04/03/19 21:53
>>624
ぷれすこ以外
629名無しさん:04/03/19 22:07
3Dゲーム以外でセレロンだと重い作業ってなに?
630名無しさん:04/03/19 22:08
全部。
631名無しさん:04/03/19 22:12
eMachiesの今のモデル(5機種)のデフォルトでの
Superπベンチはどのくらい差があるの?
632名無しさん:04/03/19 22:13
>>630
例えばどのくらい違うの?
633名無しさん:04/03/19 22:16
CPUから推測すると、

J2604 1分25秒
J2708 1分20秒
J2814 55秒
J3216 50秒
J4325 45秒

ぐらいだと思う。
634名無しさん:04/03/19 22:21
>>632
体感は言葉じゃ説明できないから各種ベンチで見るしかないね。
自作板のSuperπベンチスレやもっさりベンチスレを見るといいよ。
635608:04/03/19 22:22
>>623
LAN切れとは言わんが、せめてほかのアプリは消してやろうよ・・・

>>633
セレだとどうやっても1分半切れんでしょ
北森セレがπ焼き苦手なのは周知の事実
636名無しさん:04/03/19 22:24
2812と4325持ってるけど、
大差ないんじゃないかな〜
ほんと わかんないよ
エンコでも ゲームでも
637名無しさん:04/03/19 22:24
>>635
自作板のスレだと20秒台がけっこうあったが。
638名無しさん:04/03/19 22:37
自作板の住人はバリバリにチューンしてる人たちなので参考にするのはどうかと…
639名無しさん:04/03/19 22:42
>>638
定格なら特に差はないと思う。
セレにいいマザボやDDR400は使わないだろうし。
まあOCしても大してベンチが上がらないのがセレなんだが。
逆にDuronはOCすると楽に1分を切る。
640名無しさん:04/03/19 22:56
最近、自分のN4680のメモリをデュアルチャンネルにしようと
メモリを Samsung純正 PC3200 512MB*2枚 に交換したんだが
CPUZとかで見ると、どうもシングルチャンネルで動作してるっぽい…
念のためMemtest86+でチェックしてみるとSingle Channelと表示されたし
AIDA32でベンチマークを取ってみても数値が妙に低い
(Read約3400MB/s、Write約1300MB/s)
N4680のM/Bって確かデュアルチャンネル対応だよね?
メモリソケットも二つだけだから特定の挿し方とかは無いと思うんだが
BIOSにも特に設定項目無いし

因みにメモリモジュールはMemtest86+をAll Testsで2週完走、エラーなし
交換した後もシステムは安定していてこれといった不具合は無い
メモリ自体は正常でも、相性でデュアルチャンネルが有効にならない事ってあるの?
それとも、オンボードのグラフィックにメインメモリを割り当てていることが
原因なんだろうか

誰か、N4680を同じような構成で使っている人がいたら情報キボン
641名無しさん:04/03/19 22:56
何故かスペック通りの性能が出ねぇ
642名無しさん:04/03/19 23:01
>>633
仮に上位と下位の機種で2倍の差があるとしても、
実用レベルでそれほど大きな負荷を掛けることはないから、
実際には殆ど差が生じないだろう(3Dゲームを除く)。
643名無しさん:04/03/19 23:06
>>642
用途がネットとオフィスだけっていう人は最低限のスペックでいい。
CDやDVD焼きながら他の作業をしたり、動画編集などの重い作業をする人は相応のスペックが必要。
644名無しさん:04/03/19 23:09
まあスペックそのものは用途次第なんだけど、
セロリンは性能の割に大して安くないから糞なんだよね。
セレ2.8がエンコ以外ほぼ同等の性能のDuron1.6の3倍の値段ってのは・・・。
645名無しさん:04/03/19 23:13
今日、3日ぶりに仕事から帰ってeMachinesやってるよ。
明日からまた出張。
また怒鳴られるのかなーと鬱になりながらも、eMachinesを買わずに、別のことに金を使えば良かったと後悔する日々…
646名無しさん:04/03/19 23:31
>>643
>CDやDVD焼きながら他の作業をしたり、動画編集などの重い作業

それってどのくらいのスペックが必要なの?
647名無しさん:04/03/19 23:36
>>646
どの程度の速度であれば快適と感じるかは人によって違うが、
一般的にはPen4 2.4C以上のCPUがあればいいと思う。
AthlonXPはこの用途なら2800+ぐらいあればいいかな。(3Dゲームなら2500+以上)
648名無しさん:04/03/20 00:02
>>621のソフト使ってJ2708でやってみた。

構成は買ったまま変えてない。
常駐ソフトはウイルスバスター2004とめもりーくりーなーとオミトロンとIntel ExtremeGraphics 2。

結果は、1分33秒。
あと、試しにセーフモードでやってみたら2分6秒かかった。
649名無しさん:04/03/20 00:03
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
第3弾キャンペーンまだー
650名無しさん:04/03/20 00:15
   〃〃∩ _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < けちけんち!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ぷにゅぶにゅ
市丸づくもだ=めだっめ
うしうちうみうしだーめだっめ
651名無しさん:04/03/20 00:17
本日J2814&17インチモニタを買いました。
が、一緒に買ったAopen Aeolus FX5900XT-DV128を装着すると、
Win起動時に「ビデオカードの電力が不足しているので、パフォーマンスを下げます」
と表示されるようになってしまいました。
本体のコンセントは、タコ足でなく直に差しているのですが、何が原因でしょうか・・・?
652名無しさん:04/03/20 00:18
2814って田コネあったっけ?
田コネなしだと高性能のグラボを挿したときにマザボの電源が不足する事があるが・・・。
653名無しさん:04/03/20 00:20
ビデオカードに電源ケーブルさしてないとか
654名無しさん:04/03/20 00:33
同意
655名無しさん:04/03/20 00:39
放尿
656名無しさん:04/03/20 00:40
え、別に電源差さなきゃいけないビデオカードなんてあるの?
657名無しさん:04/03/20 00:46
>>656
ビデオカードに電源コネクタがあるやつは
挿さないと駄目よ
658名無しさん:04/03/20 00:52
..............................
659名無しさん:04/03/20 01:01
>>657
へー、知らんかった(;・∀・)

あ、ちなみに漏れ>>651じゃないよ。割り込みゴメン
660651:04/03/20 01:18
電源差していませんでした・・・お騒がせしました。
これからもっと勉強しなくては。
ちなみに、電源ケーブル短くて、HDD移動させないとビデオカードまで届きませんでした。
661名無しさん:04/03/20 01:20
>>657

そんなのあんの?
つまりコンセントにぶっさすってやつね
662名無しさん:04/03/20 01:31
マウスいくつか買って試したけど、emachinesについてきたマウスが一番いい。
クリックの感触とかホイールを回したときの感触が好き。
もう表面が剥げちゃってるけど大事に使わせてもらいます。
663名無しさん:04/03/20 01:37
>>662

スピーカーもつかってあげなよ
664名無しさん:04/03/20 02:01
>>662
うちに2つ未使用があるからあげてもいいんだけどね。
665名無しさん:04/03/20 02:42
4月になったら安くなると思う?
消費税込みの価格表示になるから、安くなって欲しいなー
早く買いたいよぉー
666名無しさん:04/03/20 03:04
便乗値上げ
667名無しさん:04/03/20 04:47
四月になったら
・消費税分値下げして今のままの価格表示で突っ走る。
・新モデル発表。
・フロッピー復活
668名無しさん:04/03/20 05:29
スーパーやホームセンターの商品見ても、
通常価格とそのしたに消費税込みの価格が書いてるだけで
あんま変わったとは思わないけどなぁ・・・。
669名無しさん:04/03/20 06:01
富士通のwin95搭載パソコンのっキーボードは
winXP搭載のパソコンに使えますか?
670名無しさん:04/03/20 10:01
四月になったら
・消費税分値下げして今のままの価格表示で突っ走る。
・新モデル発表。
・フロッピーいらん
671名無しさん:04/03/20 10:30
いや、フロッピーはぶっちゃけいる。
あ〜、新モデルまだかなぁ。
672名無しさん:04/03/20 10:34
フロッピー要らんから安くしてくれ
モデムも要らん
673名無しさん:04/03/20 10:36
>>671
フラッシュメモリつかえよいい加減
674名無しさん:04/03/20 10:39
N2380の祖父での買い取り上限価格が15000円ですた。(3月上旬の話です。)
675名無しさん:04/03/20 10:39
>>673
フラメなんかいらねーよ
676名無しさん:04/03/20 10:40
フラメちゃん最高だよ・・・ハァハァ・・・
677名無しさん:04/03/20 10:43
「男なら フロッピー」

のキャッチコピーで清原がeMachinesのCMやれば
一気にメジャーメーカーになれるのにな。
678名無しさん:04/03/20 10:51
フロッピーなんてここ4年くらい使ったことないな。
小さいデータはみんなメールで送るし。
679名無しさん:04/03/20 10:56
フロッピーを馬鹿にする奴はフロッピーに泣く
680名無しさん:04/03/20 11:08
FDDはPC-9801のエミュをやる時必要です。
681名無しさん:04/03/20 11:57
フロッピーって何?
682名無しさん:04/03/20 12:05
まあFDDイメージ作ってしまえばいらないわけだが。
683名無しさん:04/03/20 12:07
まぁフロッピーは復活しないだろうな。
メーカーからすれば復活させる理由がない。
684名無しさん:04/03/20 12:09
ドクター中松を馬鹿にすんな!
685名無しさん:04/03/20 12:23
>>640
(Read約3400MB/s、Write約1300MB/s)
という値は低いのでしょうか。

私は 640さんと同じメモリ(Samsung PC3200 512MB 2枚)で J4686ですが 、
Read : 3616.54 MB/s
Write : 1428.22 MB/s
Read/Write : 1428.47 MB/s
でした。
CrystalMark というソフトで調べました。

グラフィックカードの分だけ少し高いですけれど、同じような感じですよね。
メモリの箱を見てみますと、2枚1組で6.4GB/sに転送速度が大幅アップ
と書いてありますので、確かに低い値のような感じもします。

他の皆さんはもっと高い値が出るのですか?
686608:04/03/20 12:31
デュアルデュアル言ってるけど、イーマってシングル動作だけじゃなかった?
687名無しさん:04/03/20 12:37
N4488で測ってみました。
メモリ(Samsung PC3200 512MB 2枚)ですが、

CrystalMarkでは
Read : 3638 MB/s
Write : 1394 MB/s
Read/Write : 1406 MB/s

AIDA32だと
Read : 3707 MB/s
Write : 1460 MB/s

になります。
AIDA32の方が高い数値が出るようですが>>640さんは確かにちょっと低いかもしれません。
688名無しさん:04/03/20 12:47
>>686
J2812のマザボはDDR-SODAMPC2700しかデュアル動作対応してないって聞くよ。
他は知らない。
689名無しさん:04/03/20 12:49
フロッピーディスクって今やCD-R買うより高くないか?
もう5年ぐらい買ってないから今の値段知らないんだ。
690名無しさん:04/03/20 12:58
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
第3弾キャンペーンはやくぅ〜
691685:04/03/20 13:03
>>687
ありがとうございます。
皆さん同じような値なのですね。

メモリを一枚にして調べてみましたら、
Read : 2649.04 MB/s
Write : 1027.59 MB/s
Read/Write : 1021.84 MB/s
ですから、やっぱりデュアルチャネルに対応しているのではないでしょうか。

640さんの値が低めに出るのは、グラフィックがオンボードのためだと思います。
私がグラフィックカードと今のメモリ(以前は256MB 2枚)を付ける前のものですが、
Read : 3382.28 MB/s
Write : 1141.47 MB/s
Read/Write : 1148.78 MB/s
でした。

687さんもグラフィックカードを付けているのですよね?
692687:04/03/20 13:09
>>691
FX5700を挿しています。
693685:04/03/20 13:18
>>692
すごい偶然!私もFX5700です。leadtekのA360TD。
特に問題のないことが分かって安心しました。
どうもありがとうございました。
694名無しさん:04/03/20 13:20
うんこ
695名無しさん:04/03/20 13:25
N4488だけどデュアルで作動してるよ。
696名無しさん:04/03/20 13:26
>>686
>100くらいで誰かがサポートに電話したら
2814と3216はデュアル対応してるけど
設定できなくしてあるとか言ってなかったっけ?
697名無しさん:04/03/20 13:32
動画をサクサク見たり、ウィンドウピコピコ開いたりするのってHDDの速度なんだね。
J3216で、OS用に30GBのHDDつけたけど何するのも超モサモサしてた。
しょうがないからデフォルトの7200回転のにしたらいくらかはマシになった。
でも速度的には同じHDD速度の前のパソコンと変わらなかったよ。
たしかに特殊な処理やゲームは重い処理をサクサクするけど、
それより細かいところがサクサクしてほしかった。
動画700MB再生させるのに1秒かかるのは遅いよ、3年前のパソコンと一緒。
せめて0.3秒くらいになってほしかった・・・。
今までと同じ用途で使う俺からすれば買い換えても速度が変わらない結果になった。
698名無しさん:04/03/20 13:39
第三弾でJ2814の消費税分カットしなきゃマウスのLm-A300買っちゃうからな!!!!
たのみますよeMachinesさん!
699名無しさん:04/03/20 13:41
つっても今の物価なら6万で作れるからな、それくらいはやるだろ。
700名無しさん:04/03/20 13:59
700get
701名無しさん:04/03/20 14:23
ここのスレを参考にJ2814買いました!
気になってたファンの音も思いのほか静かで満足してます。起動も速いなぁ。
で、一つ質問なんですが…。
仕事の関係でWin98にダウングレードしようと付属のリストアCDからコマンドプロンプト
を立ち上げfdiskをかけてFAT32でformatしました。
Win98をインストしてみてるとWin98起動画面が表示された後は画面真っ暗。
J2814にはWin98が入らない?120GBはWin98には広すぎ?
どなたか博識の方お知恵をお貸し下さい。
702名無しさん:04/03/20 14:28
おーい
703名無しさん:04/03/20 14:30
98のサポート延長はいいが、有料ってなんだゴラくそがっ!
ふざけんじゃねぇ!亜qwsでrftgyふじこlp;@!
704名無しさん:04/03/20 14:35
XPなり2000なり買えクズ
705名無しさん:04/03/20 14:44
XPナリよキテレツ〜 2000ナリよキテレツ〜
706名無しさん:04/03/20 14:46
偉い人にはわからんのですよ
707名無しさん:04/03/20 14:48
>>705
コロッケでも食っていなさい。
708名無しさん:04/03/20 14:55
第三弾!!!!!たのむでしかし!
709名無しさん:04/03/20 15:01
4月18日にやるからまて。
710名無しさん:04/03/20 15:05
えー
711名無しさん:04/03/20 15:06
あ、だから18日なのか・・・
712名無しさん:04/03/20 15:24
>701
下のスレで聞いてみたら?

Windows98を使い続けるよPart2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077780039/
713名無しさん:04/03/20 15:33
役立たずなスレだ
714名無しさん:04/03/20 15:38
18日ってなに?
キャンペーンだけ?
モデルチェンジじゃないの?
715名無しさん:04/03/20 15:38
>>712
あ、そんなスレが。
訊いて見ますーどもども。
716名無しさん:04/03/20 15:39
いよいよ18日に牛マシン第一弾登場
717名無しさん:04/03/20 15:40
18日なのか!しかも牛なのか!
718名無しさん:04/03/20 16:01
>>697
SATAにしろ
719名無しさん:04/03/20 16:07
日曜にJ3216を購入した。今まで使ってたNEC98−NXのモニターが使えず、昨日モニターを買い直し
ようやく今日書き込めるようになった。

友人が新パソコンにNECのモニターを転用したと言っていたが、型番によっては転用できないらしい。
ネットでもNECは独自規格と書いてあったので「転用できたらいいな」程度に考えていたが、
転用できると思ってる人はできない場合もあるので注意してほしい。

うるさいと聞いてたが、この程度で爆音なのか?静かでないのは確かだが、速くなった事の方がうれしい。
なによりアプリをいくつ同時起動してもリソース不足にならないのがすばらしい!(ここはイーマと関係ないが)
しかし速さに慣れた後どう感じるかが問題なので、その点はもう少し使わないとわからない部分がある。
それでも爆音は言いすぎだと思う。P3−500機よりは確かに音が大きいが、機能が段違いだし。
クーラーだと冷えすぎるので扇風機を多用してる自分には、つけてても気にせず寝られた。

モニターと合わせて13万円でこの機能を得られるなら、悪くない買い物だったと思った。
720名無しさん:04/03/20 16:23
>>719
私もJ2814を買ったらNEC製のディスプレイ(DV17D2)を使おうと
思っていたんですが、使えるものと使えないものがあるんですね・・・
参考までに719さんのディスプレイの型番教えて貰えませんか?
721名無しさん:04/03/20 16:25
8年前のエプソンのモニタが問題なく使えてます。
722名無しさん:04/03/20 16:26
うんこ
723名無しさん:04/03/20 16:48
j3216使ってるけど、ノートンの完全スキャンとかやるとすげー重くなるんだけど、
こんなもんなの?
724名無しさん:04/03/20 16:56
俺んちは、2508でDV15A3使ってる
ま、そんなに古くないけどさ
725名無しさん:04/03/20 17:05
>>723
アスロンだとそんなもんじゃないかな。
Pen4だとそんなに重くならないけど。
726名無しさん:04/03/20 17:09
>>725
HTTだからとか?
基本的にスキャンとかデフラグとかはCPUが高性能になっても
早く終わるってだけで、そのあいだは放置してるものなの?
727名無しさん:04/03/20 17:11
>>725
くだらんでまかせを言うもんじゃない。
728名無しさん:04/03/20 17:12
>>726
放置ってことはないだろうけど同時処理だとHTは軽いね。
うちのN4488はスキャン中でも特に重くなることはないよ。
729名無しさん:04/03/20 17:13
2814にNEC製21インチの馬鹿でかいCRTをつなげているが、おかげでゲームは快適だ。
中古で安かったし。

このスレ的にキーボードは不評のようだけど、結構よくないか?これ。
サイズぴったしで非常に扱いやすい。ショートカットキーも思いのほか使える。
スピーカーの方は確かにウンコだと感じたが。
730名無しさん:04/03/20 17:14
上の方で3216と4686両方使ってる人がいたけど、
複数の作業同時にやると3216の方が重くなるらしいね。
731名無しさん:04/03/20 17:17
モニターはイーマシンで買うより別で買ったほうがいいですか?
732名無しさん:04/03/20 17:19
>>731
セットのモニタは秋葉原の最安価格とほぼ同じだよ。
DVI接続とか、もっといいものが欲しければ他で買ってもいい。
733名無しさん:04/03/20 17:22
パームレストがもう少しあればねえ>キーボード
734名無しさん:04/03/20 17:27
アイコンとかウィンドウとかに別のskin当てたりして軽くなるよう軽くなるようやってたが、
やりすぎると自分がクリックする前にウィンドウとか開いてる錯角になって
かえってイライラしてきた。
735640:04/03/20 17:40
>>685>>687
試しにメモリを1枚だけにしたら、確かに速度は落ちた。
(Memtestで2枚の時に2300MB/sだったのが約1500MB/sまで落ちた)
AIDA32でもReadだけ取りあえず調べたら2500MB/s。
一応数値の上ではデュアルチャンネル動作になっているっぽい感じはする

とすると、MemtestやCPUZでシングルチャンネルと表示されてしまったり、
ベンチの数値が若干低くなってしまうのは、
やっぱりオンボードのグラフィックが干渉していると考えるのが妥当?
今、手元にAGPのグラフィックカード持ってないから試せない…
736名無しさん:04/03/20 17:46
>>734 あんたが壊れてる?
737名無しさん:04/03/20 17:46
J3216の普通の状態で信長ベンチが148、メモリ128MB増設したら162になった。
こんなんでもデュアルってやつなの?
738名無しさん:04/03/20 17:50
>>737
メモリは同容量じゃないとDualにならないんじゃなかったっけ?
739719:04/03/20 17:50
>>720
本体はVC500J2で、モニターはF14T51。

互換性がないのは今回まいったけど、ディスプレイの電源が本体から取れて
本体→ディスプレイ→キーボード→マウスと、一本のケーブルで全部連結してたのはよかったね。
新パソコンはケーブルだらけの印象だよ。

>>731
そんなにこだわらないなら、セットのほうが割安だと思う。
自分は旧パソのモニターが転用できなかったので後から別のを買ったけど、
アキバ回りしていて「セットで買ったほうが安かった」とも思ったよ。
740名無しさん:04/03/20 17:55
■信長の野望ベンチマーク
http://www.gamecity.ne.jp/nol/bench/

J2604 ?
J2708 ?
J2814 ?
J3216 148
J3216+128MB 162
J4325 ?

eMachines持ってる人、情報提供して!
741名無しさん:04/03/20 17:57
>>723
うちの環境(モバアスの1500+)だとそうでもないな。
CPU負荷は40〜50%ぐらいだし、突発的に100%いくぐらいで
ゲームと同時でも大丈夫だったよ。
742名無しさん:04/03/20 17:57
>>740
あ、ちなみに信長で162いったけど、FFベンチじゃHi 1100で落ちたよ。
もうFFベンチなんかあてにしねーだ。
743名無しさん:04/03/20 18:11
>>740
この表を完成して、今のモデルの3Dゲーム性能を比較したい。
まあFFベンチでもいいけどね。
744名無しさん:04/03/20 18:17
CPU使用率が11パーセント、メモリ使用量が378/576・・・・
これで動作が重々になってるんだけど、なんで?
今やってるのはDVDから圧縮ファイルを同時に4個直接解凍してるのと
Winnyやってるくらい。
CPUもメモリもいっぱいいっぱいならわかるけど、みると余裕が結構あるんだけど。
745名無しさん:04/03/20 18:21
>>744
まあ、原因は自分で書いてるわけだが。
746名無しさん:04/03/20 18:35
>>739
レスありがとうございまっす!参考になりました。
747名無しさん:04/03/20 18:45
J3216 PC2700 512×2をCPU-Zで見たら、メモリはデュアルになってました。
748名無しさん:04/03/20 18:47
2604のマザーボード上の
音声入力端子ってどこにあるのでしょう?
TVキャプチャカード買ったんで
つながなきゃいけないんですけど
お願いします
749名無しさん:04/03/20 19:06
>>744
HDDのアクセスがいっぱいいっぱいなんだろ
750190:04/03/20 19:50
今日J2814届きました!
Pen133 Win95で我慢してきたんで夢のようです。
DVD再生問題ないですが、ほんとひどいスピーカーですね。

>>740
今のところデフォでやってますが
信長ベンチ139でした。
751190:04/03/20 19:54
>>750
訂正
×Pen133
○Pen120
ほんと化石パソでした・・・
752名無しさん:04/03/20 19:58
>>740
J2814
144いきますた
753名無しさん:04/03/20 20:12
オンボードの域を出ないと2814も3216もCPUの差は出ないね。
754名無しさん:04/03/20 20:13
■信長の野望ベンチマーク
http://www.gamecity.ne.jp/nol/bench/

J2604 ?
J2708 ?
J2814 139、144
J3216 148
J3216+128MB 162
J4325 ?

情報提供よろしく
755名無しさん:04/03/20 20:18
J2604、J2708は信長ベンチ60ぐらいだろう
756190:04/03/20 20:19
>>754
J2814
ネット切って常駐減らしたら149行きました。
757名無しさん:04/03/20 20:27
信長ベンチ J2814 増設なし
141だったよ。
758名無しさん:04/03/20 21:21
J2812は135前後、RADEON9600PRO入れたら225くらいになったよ
759名無しさん:04/03/20 21:25
N4488をPC3200デュアルにしてFX5700入れて225。
760190:04/03/20 22:03
J2814
+512MBで185になりました。
761名無しさん:04/03/20 22:57
今日、九十九の店員にJ3216の後継機いつ頃発売かと聞くと、
「4月15日前後」と言われました・・・
762名無しさん:04/03/20 23:09
>>754
N2040+512MB 58
763名無しさん:04/03/20 23:12
>>762
GJ!
764名無しさん:04/03/20 23:25
質問です。
インターネットゲートウェイってなんでしょうか?
なんか、危ないものなのでしょうか?
教えてください。
765J2812:04/03/20 23:26
J2812に内蔵HDD[40GB程度]を増設しようと思ってます。オススメのメーカはありますでしょうか? 今のところseagateを考えているのですがeMachinesをお使いの方はどういうものをお使いですか?
766名無しさん:04/03/20 23:29
>>761
4月10日が有力。
767名無しさん:04/03/20 23:31
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0320/cebit05.htm
第2四半期を目指して急速に立ち上がるPCI Express

4月には搭載PCが発売される?
768名無しさん:04/03/21 00:12
>>754
J2708+256Mでやってみました。(但しOSはXPPro)
53でした。
769名無しさん:04/03/21 00:35
■信長の野望ベンチマーク
200〜 非常に快適、150〜199 快適、100〜149 動作可能、〜99 あまり向かない
http://www.gamecity.ne.jp/nol/bench/

?      J2604
53     J2708+256MB
139〜149 J2814
185    J2814+512MB
148    J3216
162    J3216+128MB
?      J4325

135    J2812
225    J2812+RADEON9600PRO
225    N4488+PC3200デュアル+FX5700
58     N2040+512MB
770名無しさん:04/03/21 00:41
デルのディメンション8300も爆音だっていうけど
どうなんだろう?同じくらいかな?

というより低価格パソはやっぱファンとかみえないとこでランク下げて
安くしてるのかな?
771名無しさん:04/03/21 00:44
低価格でも静音と性能を両立できるのはショップPCでもゾヌぐらいしかない・・
しかもメーカー製はセロリンだから痛い
772名無しさん:04/03/21 01:01
>>765
Seagateの120GB、160GB使ってる。
773名無しさん:04/03/21 01:24

二    _     _ |  
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < 今、天国で注と久々に楽しく酒飲んでんだ。
  |     ̄`ー―ァ'′  \  おまえら心配すんなよ!予想よりは、ちょっと早かったけどな。
  \______)     \  最後に、もう一回やっとくか?
                   \______________________


                    オイッスー!!
                    どうした?声が小さいぞ!
                    もういっちょ、オイッスー!

             ・・・・・ありがとよ、おまえら!

774名無しさん:04/03/21 01:27
>>772

N2040でも増設可能?
775190:04/03/21 01:48
J2814
+512MB
+SAPPHIRE RADEON 9200で、180に下がった。ショック・・・

どうしようかと思ったがFFベンチでは上がってて一安心。

J2814 +512MB
Hi 1627(最後まで) Low 1927で落ち

J2814
+512MB +SAPPHIRE RADEON 9200
Hi 2784(最後まで) Low 3938(最後まで)
776名無しさん:04/03/21 01:51
>>773
(ノд・。) グスン
777名無しさん:04/03/21 01:57
>>769
J2604+512MB 57
_| ̄|○

778名無しさん:04/03/21 02:04
j2812+512 GF5900XT(リドテク)243

電源は交換しないと落ちる
779名無しさん:04/03/21 02:28
>>774
むしろN2040。だから問題ない
780名無しさん:04/03/21 02:39
>>779
ほんとー?ありがとー。
40は少なすぎて・・・
781名無しさん:04/03/21 02:51
N4510+512M GF5900XT(リド回収品) 222
782名無しさん:04/03/21 02:54
>781
リド回収品→リド改修品

orz
783名無しさん:04/03/21 04:31
2508+256MB 48 (`・ω・´)
784名無しさん:04/03/21 05:13
イーマはメーカー製のPCなのに何故XPのアクチが必要なんだ?
製造コストを安く上げるため?
785名無しさん:04/03/21 05:14
>>784
その通り
786名無しさん:04/03/21 05:16
>>785
やっぱそうか・・
つーことは、ソーテックだのマウスだのも同様?
787名無しさん:04/03/21 06:27
4月の4週目に発売らしいな。
788名無しさん:04/03/21 07:38
>>787
orz
789名無しさん:04/03/21 07:48
Pen4の3.0Eっつうのを買ってきた。さて、どうするかな。
790名無しさん:04/03/21 09:36
>>787
結構まつねぇ
791名無しさん:04/03/21 10:19
792名無しさん:04/03/21 10:23
791間違えた>>789 だよーん
793名無しさん:04/03/21 10:24
おれのパソコン8GB CPU64M・・・。3年前に購入したFUJITSUの
ME3/505でつ・・・。もう我慢できない。
794名無しさん:04/03/21 10:33
(・∀・)?
795名無しさん:04/03/21 10:39
え?新しいの出るの?今2814買うのは控えた方が良い?
796名無しさん:04/03/21 11:02
おれはj2814を4月まで様子見
797名無しさん:04/03/21 11:38
俺は繋ぎでJ2814を買う。
798名無しさん:04/03/21 12:02
j2814の後続機はアス論64になる予感!

よってj2814は買わない。
799名無しさん:04/03/21 12:02
Ahlon64にすれば7GBの映画を700MBにエンコするのとか10分かからない?
800名無しさん:04/03/21 12:04
OSも64じゃないと駄目とかエロイ人が言ってたような気がするよ
801名無しさん:04/03/21 12:11
4月に64モデル発売しても遅いよな。
64 3000+モデルあたりが7万なら買いなんだが。
802765:04/03/21 12:36
>>772
そうですかーリナックスためしてみるだけなのでseagateのものでも買ってみようと思います
803待ち人来たらず:04/03/21 12:49
新モデルのAMD系は、
アス64の2800+と3200+で決定ですか?
804名無しさん:04/03/21 12:51
J2708使ってるんだけど、ビデオメモリとしてメインメモリから64MB共有だよね?
256MB+256MBの512MBなんだけどプロパティで見たら504MBになってる…。
805名無しさん:04/03/21 12:59
普通
806名無しさん:04/03/21 13:06
価格.comから消えてる?
どこいった〜
807名無しさん:04/03/21 13:06
>>800

まったく問題なし。64OSにも対応ってだけ。
べらぼうにアス64性能高い。発熱もプレよりかなり抑えられてるしかなり長く使えそうだから
64モデルを買うべしだな
808名無しさん:04/03/21 13:16
あれ?しばらく情報集めないうちにイーマシーンズってアス64モデルでたの?
サイコムで買っちゃったよ。
809名無しさん:04/03/21 13:17
>>807
べらぼうとか言ってるあたり知識ありませんって感じだな。
お前CPU全てだろ。
クロックに騙されてセレロン買ったくちか。
810名無しさん:04/03/21 13:19
>>808
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
出るとしても4月以降だろう

4月1日に消費税込みの価格表示が義務付けられるので
価格改定があるかもしれんぞ
811名無しさん:04/03/21 13:19
>>792
ありがとう。
812名無しさん:04/03/21 13:26
>>804
「状況に応じて、最大で64Mb」って事。
通常はビデオメモリに8Mbくらいなんで
(BIOSに設定項目があるよ)
それで普通。
…状況に応じて、ってのがよくわかんないんだけどね。
813sage:04/03/21 13:31
>>809
私は全く知識ないのですが時期モデルを買うべきでしょうか?
814らって:04/03/21 13:43
>>720

ttp://www.geno.co.jp/ 
のアクセサリー→サプライ/アクセサリー→『DFP-DVI変換コネクタ 』


NECの液晶ってコレ使えば使用出来るよ^^
デジタル出力なんだけど "o( ̄▽ ̄;)。o0○
815名無しさん:04/03/21 13:47
>>729
ちょっと遊びが多いというか、余計なカチャカチャ音が大きめだけど、
タッチは柔らかいので長時間のタイピングでも疲れなくていいね。

スピーカーはサブPCのサウンドチェック(録音されているかどうか程度の確認)用途に使っているけど、問題なし。
816名無しさん:04/03/21 13:50
キーボード含めてデザインがすごい好きだったけど、
だんだん小さくて白いキーボードに白い本体がほしくなってきた。
飽きが早いかな、俺は。
817名無しさん:04/03/21 14:06
>>813
用途にもよるが、スペック上げる増設はしないけど、
3Dゲームやエンコをバリバリやりたいなら64モデル買ったほうがいい。
ゲームはエロゲーやオンライン対戦のテーブルゲームで、
仕事にエクセル、趣味にPhotoshopで写真加工・・・・って程度ならセレロンでも変わらない。

それくらいならほとんどのフィルタ処理は1,2秒だし、それが0.1秒になったところで大したことない。
ただ、3Dソフトのレンダリングに関してはセレロンの場合、出来ないに等しい。
Athlonならデフォでも出来るが、やっぱりオンボードのわりにはって程度。
結局グラボ買わないといけないし、中級クラスのグラボ(2万円台)しか買えないなら
CPUだけ高処理のものを買っても3D性能はそのグラボ中心に左右されるからCPUの無駄買いになる。

スペックより自分の用途を把握して買ったほうがいい。
818名無しさん:04/03/21 14:13
(AthlonXP 2500+/Radeon9600/メモリ1GB)69800円のパソコンと
(Athlon64 3000+/nForce3/メモリ1GB)109800円のパソコンだったらどっちが買い?
819名無しさん:04/03/21 15:09
>>818
その比較からしてオカシイ。お前はどっちもやめとけ。
820名無しさん:04/03/21 15:23
>>817
>用途にもよるが、スペック上げる増設はしないけど、
>3Dゲームやエンコをバリバリやりたいなら64モデル買ったほうがいい。

この部分が根本的に矛盾してるのでどうしようもない。
821名無しさん:04/03/21 15:38
137GB超えのHDD
J2708で使える?

壁は無い?
822名無しさん:04/03/21 15:39
エンコは今でも重い作業だからねぇ。
エンコは職人にまかせて、ゲーム・アプリ共にWinnyでDL。
HDD増設が最強。
823名無しさん:04/03/21 15:50
援交職人!カコイイ
824名無しさん:04/03/21 16:00
CPUなんかどうでもいいから無音で転送速度が1GB/1秒くらいのHDD作ってほしい。
処理が早いのも結構だけど、HDD間の転送やデスクトップ上がサクサクしてるほうがいい。
825名無しさん:04/03/21 16:07
信長ベンチ。

J2814ノーマル→146ですた。
826名無しさん:04/03/21 17:17
俺ベンチ。

カプコン→不合格ですた。
スクフェア→不合格ですた。
彩京→不合格ですた。
コナミ→不合格ですた。
ナムコ→不合格ですた。
宣伝会議プロ→不合格ですた。
大洋印刷→不合格ですた。
千代田グラビア印刷社→不合格ですた。
セブンイレブン(バ)→不合格ですた。
ミニストップ(バ)→不合格ですた。
ハヤシ(バ)→不合格ですた。
吉野家(バ)→不合格ですた。

代々木アニメーション学院→受かりました!

827名無しさん:04/03/21 17:25
代アニ卒業→する事が無い・・・
828名無しさん:04/03/21 17:59
ここのノートの液晶って光沢液晶じゃないよね?
829名無しさん:04/03/21 18:16
J2814購入してみるyo
液晶とマウスとか付いて9万は安いね。



まさか詐欺zyわなにをするやめr
830名無しさん:04/03/21 18:36
J2814は(・∀・)イイ!!よぉ
爆音じゃないし
831名無しさん:04/03/21 18:40
>>830
拡張性もイイ!!みたいだしね
到着が楽しみですyo

ヽ( ・∀・)ノウンコーNECにはウンザリ
832名無しさん:04/03/21 18:59
折れも3日前に来ました。J2814
・・・静かですね。
前のソニーが爆音だったのか?
余計なソフトが入ってないのもいい。
知り合いも見に来て結構いいと言ってます。
833名無しさん:04/03/21 19:03
>>817
>3Dゲームやエンコをバリバリやりたいなら64モデル買ったほうがいい。
>趣味にPhotoshopで写真加工・・・・って程度ならセレロンでも変わらない。

エンコはAthlon64よりPentium4の方が上(>>74>>75参照)。
Photoshopは大してCPUに負荷が掛からないのか?
だったらセレでも問題ないが。どうなんだろう?
834名無しさん:04/03/21 19:04
セレ買うなら価格の安いDuronや同価格のアスXP買う
835名無しさん:04/03/21 20:31
>>833
セロりんとP4一緒にすんなよ
セロりんはすべての作業でもっさりだぞ。もっさり萌えなら構わんけど
836名無しさん:04/03/21 20:58
あんまり言うと回し者のように思われそうだが、漏れも2814マンセー。

ところで、このキーボードカバーやけに薄くないか?
使い心地はこっちの方が断然良いんだが、今まで使ってたエレコム製のと比べるとすぐ擦り切れてしまいそうだ。
1年保ちそうにないし、も一枚買っとこ
837名無しさん:04/03/21 21:06
J4325買おうと思ってるんだけど
4月末まで待ったほうがいい?
838名無しさん:04/03/21 21:21
>>837
何か変わるの?
大して変わらないと思うけど
839名無しさん:04/03/21 22:05
>>740
俺のJ2708(256MB+256MB)は52だった…
_√ ̄|○ やべ、ケツからウンコ出てるよ
840名無しさん:04/03/21 22:05
ドソマイ
841名無しさん:04/03/21 22:06
初心者質問なんだけど、内蔵HDDって幾つまで増設できんの?
842名無しさん:04/03/21 22:10
>>834
ここはイーマシーンスレだよ。
Duronやセレと同価格のアスXPなどない。

>>835
3Dゲーム以外だったらCPUに大して負荷が掛からないから
セレでもほとんど変わらない。
843名無しさん:04/03/21 22:12
>>841
2つ。頑張れば6つ。
844名無しさん:04/03/21 22:13
最近の3Dゲームをプレイするのに
デフォのJ2814十分ですか?
教えて!J2814使ってるエロイ人!
845名無しさん:04/03/21 22:36
下参考のFFベンチで2000は超えるそうな。
起動できない-999:スペック問題あり
1000-1499:エフェクト最軽量にしても重い、
1500-1999:解像度下げるテクスチャや天候オフ、2000-2499:デフォルトでもそこそこ、
2500-2999:解像度あげてもいいかも?、3000-3999:高解像度でもストレスなし、
4000以上:高解像度やBumpMapオンでもストレスなく動く、
7000以上:コンフィクいじっていろいろオンでもいける
846名無しさん:04/03/21 22:39
847821:04/03/21 22:48
J2708でBig Drivesが正常に使えるか教えてよ。。。お願いだから。。。
848名無しさん:04/03/21 22:49
壁はある。
84948:04/03/21 22:51
でも回避方法もある。
850821:04/03/21 22:51
>>848 ありがとう。あなたを信じます。
851名無しさん:04/03/21 22:52
>>845
サンクスコ
デフォ+Rade系かGe系のAGP刺そうかと思ったけど
大丈夫そうですね、よかった。
852名無しさん:04/03/21 22:53
>>821
いや、普通に使えるが
853821:04/03/21 22:56
・・・どっちよ
854名無しさん:04/03/21 22:59
>>852
普通に使えていても使用HDD容量が120GB越えた辺りからデータ破損バリバリになったりすると聞いたが・・・

パテ切り、ATAカード経由?
855名無しさん:04/03/21 23:01
今時のPCでbig drive使えないPCなんてあるの?
856名無しさん:04/03/22 01:23
>>853
何か偉そうだな。
んな事ツクモかメーカーに聞けよ
857名無しさん:04/03/22 01:48
うん俺も3216だが信長ベンチ149だった。
ビデオ128MBに設定変えても変わらないのね。
メモリー買って増設して、ビデオカード追加しよう。
858ショボボボ:04/03/22 01:53
価格。コムから消えたゾ
859名無しさん:04/03/22 02:12
ほんとだ!
新商品の前触れ?
860名無しさん:04/03/22 02:15
またアスXPのほうだったらまじぶちぎれですよ。
エンコのストレスから解放してーんだ
861789
Pen4の3.0Eを4686に入れてみた。けっこうシャキっと動くようになった。
やっぱり2.6Gとの差はあるもんだね。ちゃんと3.2G用のファンに交換した。

外した2.6Gは1万円くらいのマイクロATXのマザボに乗せるつもり。