Superπベンチスレ 10回目のループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:04/03/15 16:40 ID:1mTvzDzD
953Socket774:04/03/16 05:07 ID:qJjk+pFA
>>947 その状態でCPU温度を教えてください。自分も2.8Eなので気になるっす。
954Socket774:04/03/16 19:38 ID:6EKozc4L
CPU Pentium4 3.0EG @3723MHz
Mem Transcend DDR500
M/B ASUS P4P800
VGA PRO LINK GE-FORCE Ti4200
OS WindowsXP PRO SP1
冷却 GIGAバイコチャン
Vcore 1.53V


104万桁 : 36秒
955Socket774:04/03/17 16:51 ID:Qd4sbV9j
>>954
それで常用出来るんですか?
956Socket774:04/03/17 18:23 ID:kLZx5ckm
>>954
コンデンサ大丈夫ですか?
957Socket774:04/03/17 19:43 ID:eybYHPj8
>>954
それ常用可能?
3355万桁完走する?

でも104万桁で回るって事は3.6Ghzぐらいでは常用可能かもね。
958常用無理:04/03/18 15:40 ID:qQOnm3y5
CPU Athlon64 3400+@217*11
Mem SanMax/ELPIDA5B PC3200 512M*2(2.5-3-3-6)
M/B BIOSTAR K8NHA Pro
VGA Radeon9800XT
OS WinXP Pro

104万桁:36秒
959Socket774:04/03/18 17:05 ID:Zf0WHmkE
>>958
むりなんだぁ…
960Socket774:04/03/18 17:14 ID:qQOnm3y5
>>959
そうですねぇ〜
209万桁やってみましたけど通らないですし
3DMark03も最後の方でフリーズしちゃいますから

ま〜、お遊びってことでw
961Socket774:04/03/18 18:01 ID:MRzWv5i5
常用可能な環境だとどのくらいが限界なんだろうねえ…ちょっと興味。
962Socket774:04/03/18 20:37 ID:LqJ2vBCV
>>961
217*11は、熱以外にも問題ありそうなんですが
基本的に廃熱がうまくないんで常用できないのです
今日は結構涼しいんで動きましたが
昨日なんかは全然ダメでしたよw
963959:04/03/19 08:50 ID:VP6c8meC
>>962
DDR電圧を少しアップしても駄目ですか?
うちは水冷ですからパイ程度なら250x11で3355は動きますが、常用は245が限度です。
頑張ってください。
964959:04/03/19 10:34 ID:VP6c8meC
あ!ゴメン!!64だったね
はやとちりしてました。
965Socket774:04/03/19 13:44 ID:4W11vHY6
>>963
電圧の方は、CPUは+1.7%、DDRは2.9Vで動かしてました
もともと、メモリ周りに不具合のありそうなママンなので
そのせいで常用できない部分もあります

水冷か〜
冷えるうんぬんより静かそうだから挑戦してみたかったけど
液漏れのこと考えちゃってパスしましたよ
まー、そんなに起こることじゃないとは思うんですけどね
966Socket774:04/03/19 16:22 ID:VP6c8meC
>>965
スレ違いですが、水冷するとCPUの限度の見極めが早いですよ
楽勝で217で3355が動くんじゃないのかなぁ
液漏れも忘れた頃に…っていうかキットの方が注意が必要かもしれないです
967Socket774:04/03/19 16:44 ID:kNXBpCPT
CPU:AthlonXP2500+
M/B:AK77-600N
MEM:SAMUSUNG PC3200 512MBx1 CL3
HDD:ST3160023A
Superπ104万桁:57秒


定格で鎌風全開のくせに、419万桁の4周目でずっこけて鬱。
泣くぞ、俺は。
968Socket774:04/03/19 17:27 ID:1tiR0z1W
>967
一応memtestかけてみれ
969Socket774:04/03/19 17:33 ID:4W11vHY6
温度測定するのにπ計算+FFベンチやったので結果を

CPU Athlon64 3400+
Mem SanMax/ELPIDA5B PC3200 512M*2
M/B BIOSTAR K8NHA Pro
VGA Radeon9800XT
OS WinXP Pro
オール定格です

1677万桁 41分28秒

>>966
スレ違いですが、レスどうもです

>>967
memtestはノーエラー?
CPUの熱以外に問題あるんじゃないかな〜
漏れのAthlonXP 2400+は鎌風使ってるけど
68℃で838桁通るから
970967:04/03/19 17:38 ID:kNXBpCPT
CPUは40度。
負荷かけてもかけなくてもほぼ40度前後。
他に異常が無いなぁ・・・
そういや心なしかPiの計算速度が落ちた気がする。104で1秒位かな。誤差か。

memtest中。
971967:04/03/19 19:03 ID:kNXBpCPT
memtest2回通してノーエラーでした。
となると何が・・・
972Socket774:04/03/19 19:45 ID:AEf7bSQR
CPU pentium4 3.0E@3.75G
Mem samsung PC3200 512MB x 2
M/B ASUS P4C800ED
VGA Radeon9600 pro
OS WinXP Pro

久々に3355万桁やってみた
30分10秒

今度は30分切ってやる!
973のりを:04/03/19 20:23 ID:roaMXx/9
>>972 コンデンサが妊娠してませんか?
974Socket774:04/03/19 20:40 ID:4W11vHY6
>>967
うーん、わからんねぇ〜
過去レス見てもほとんど104万桁の報告で通らないってのはないし

識者ご意見プリーズ

>>972
早っ
漏れのはオール定格で41分23秒でしたよ
975Socket774:04/03/19 22:17 ID:FNSjNV1y
ハイスコア狙いたければIDEHDDは避けろ
976972:04/03/20 02:06 ID:kYsA+oDa
2MHz FSB上げたら29分55秒になりました。
この辺で104万桁が35秒ってとこです。
ただ、この2メガが気温25度超えるとアウトなんですよねぇ…
10時間ぐらいエンコしてて、最後の10%ぐらいでdllエラーで強制終了って事か過去に数回…

>>973
不妊治療してますから問題無いですよ。
しかし3週間ほど使ってみて、電気代が少し上がってたました
電気代を妊娠させてる模様…

>>975
チーターの10Krpm(9Gだったかなぁ…)どっか探せば出てくるかも…
まあ、どうせdv編集機&エンコ機だからハイスコアは液体窒素にゃかないません。
977Socket774:04/03/20 02:09 ID:SaQc7Tbd
負荷掛からないmemtestは最低限のチェックでしかないんだからさ。
FSB133に落とすなりメモリを2700や2100動作させりゃ原因特定可能じゃん。

>鎌風全開のくせに
豚の動作上限温度は85度だよ。マトモに付いてれば問題無い筈。
付いてなきゃ今頃焼けてるだろうしw
978967:04/03/20 02:48 ID:+jJHKVe6
有難うございます。

試しにDDR333にて起動した所、419万桁があっさり通りました。
その後、DDR400に戻して起動したら、やはり凍りました。前回と同じく15周目です。

この場合、メモリ周りのエラーと考えていいのでしょうか。
又、ハードウェアの設定調整で回復するものでしょうか?


今日試す前、新たにサウンドカードを刺しました。
それが原因かも知れないので、明日になったら外してもう一度走らせてみようと思います。

それでは。
979Socket774:04/03/20 15:22 ID:+jJHKVe6
色々試しましたが、どうもサウンドカードは関係無いようです。

PC2700動作では相変わらず安定しています。
この場合もメモリ側に不具合があるのでしょうか?
980Socket774:04/03/20 16:05 ID:yd5txQoU
完投して喜ぶのが野茂、浣腸して喜ぶのがホモ。
打たれるのを嫌がるのが野茂、打たれるのを喜ぶのがホモ。

野茂はホモを狙わないが、ホモは野茂を狙うことがある。
好プレーするのが野茂、チンプレーするのがホモ。

家族でたのしく見るのが野茂のプレー、家族で楽しく見れないのがホモのプレー。
お尻を見せて球を投げるのが野茂、お尻を見せて球を揺らすのがホモ

アメリカで観戦するのが野茂、アメリカで感染するのがホモ。
野茂は講演に行くが、ホモは公園に行く。

タマを投げてチームを守るが野茂、タマを触って彼を攻めるのがホモ。
野茂はバーモントカレーが好きらしいが、ホモはバーの元彼が好きらしい。

野茂はお尻を向けて投げるが、ホモはお尻を向けて誘う。
野茂のプレーは素晴らしいが、ホモのプレーは凄いらしい。
981Socket774:04/03/20 17:21 ID:IUkUr3qK
π
982Socket774:04/03/20 18:50 ID:mBntsAOi
π
983Socket774:04/03/20 19:12 ID:mBntsAOi
π
984851:04/03/20 19:17 ID:Hlf4M4qC
倍率12.5固定なんだが、FSBが200以上起動しないので
別な方法を模索してたら思いついたのでやってみた
RAMDISK化してやる。
結果45秒@104(前同)
_| ̄|○
>>801と30MHzしか変わらないのに3秒の差があるのはやっぱり
wineによる遅延かな ;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
985Socket774:04/03/21 01:31 ID:fm3Uerxb
>>984
まあいろいろあるさ
折れは233*9.5(メモリ同期 CL3-4-4-7)で42秒だったしなー

マザ:NF7 rev2
OS:XP HOME
986Socket774:04/03/21 03:25 ID:CauTSwPg
967って馬鹿?
987967:04/03/21 03:32 ID:n60sMB7K
>>986
ざっつらいと。残念ながら否定できない。
とりあえずメモリっぽいんでPC2700駆動で回してますよ。これなほぼノンエラー。
988Socket774:04/03/21 12:22 ID:Joh99a6O
ほぅ
989Socket774:04/03/21 12:39 ID:Joh99a6O
埋め
990Socket774:04/03/21 12:40 ID:Joh99a6O
π
991Socket774:04/03/21 13:43 ID:tHirNJcC
Superπを実行するお勧めのOS環境はどんなものでしょうか?
992Socket774:04/03/21 14:24 ID:Kn4LKxNr
スーパーカンマ!!(゚∀゚)
993Socket774:04/03/21 14:31 ID:Joh99a6O
π
994Socket774:04/03/21 14:51 ID:8o1dobDU
次スレは?
995Socket774:04/03/21 18:07 ID:VkiOyJWd
(゚∀゚) あなたの心の中に…
996Socket774:04/03/21 18:08 ID:EwHbFBEi
1000までにはたぶんガッされないだろうから言おう



ぬるぽ
997Socket774:04/03/21 18:10 ID:VkiOyJWd
π
998Socket774:04/03/21 18:11 ID:wp2wtrJk
>>996
ガッ!
999Socket774:04/03/21 18:11 ID:y9gIODEg
1000
1000Socket774:04/03/21 18:12 ID:VWcbCNLo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。