【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ23【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回答人 ◆pcUHgqcj4Y
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ

使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)超能力者は必ず書かれている情報『だけ』を頼りに、不足分は超能力で
   補完して回答する事。余計な事を聞き返すようでは修行が足らん。
   また質問者は書かれた回答が自分の意図する物と違った場合、素直に
   自分の与えた情報が足りなかったのだと反省する事。
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

 Windowsの質問はWin板で         http://pc2.2ch.net/win/
 ExelやWordはビジネスソフト板で      http://pc2.2ch.net/bsoft/
 ソフトウエアに関することはソフト板で    http://pc2.2ch.net/software/
 ハードウエアに関することはハード板で    http://pc3.2ch.net/hard/
 CD,DVDの質問はCD-R,DVD板で     http://pc3.2ch.net/cdr/
 携帯に関する質問は携帯・PHS板で    http://etc.2ch.net/phs/
 プロバイダに関する質問はプロバイダ板で  http://pc4.2ch.net/isp/
 PCゲームに関する事はPCゲーム板で    http://game2.2ch.net/game/
 ネットゲームに関することはネトゲ質問板で http://live4.2ch.net/mmoqa/

その他リンク集は >>2-10
2回答人 ◆pcUHgqcj4Y :04/01/26 19:41
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
ZDNET
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp?i=big
3回答人 ◆pcUHgqcj4Y :04/01/26 19:41
板・スレに関する議論等はこちらで

【自治】強制IDを入れよう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1028726647/

●[自治スレ]パソコン一般板の荒らし対策本部・3●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067002980/

しつこい荒らしはこちらへ報告・申請

【悪質】 個別スレごとの荒らし報告
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1071533289/l50

4回答人 ◆pcUHgqcj4Y :04/01/26 19:41
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

ケーブル&コネクタ図鑑(写真付)
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html
5回答人 ◆pcUHgqcj4Y :04/01/26 19:42
テンプレ終了

質問受付開始
6名無しさん:04/01/26 19:57
>>1
乙です

前スレ>>999
バックアップはとるべし
7名無しさん:04/01/26 20:01
てかさ、この手のスレ多杉。
と、前スレのアド全部晒せ。
じゃないとVer23は嘘と判断するぞ
8名無しさん:04/01/26 20:16
>>7
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ22【エスパー】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071507882/l50
9名無しさん:04/01/26 20:27
>>7
別に君に嘘と思われたって実害は無いからいいよ。
10真・エスパー:04/01/26 20:55
>>1


質問受け付けます
11名無しさん:04/01/26 21:02
>>1

次スレからテンプレの変更をお願いします

ZDNET:http://www.zdnet.co.jp/help/tips/index.html

ITmedia:http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

12Hid556:04/01/26 21:03
リピート・スリーR(Repeat Three Renewal)」とよばれるビジネスゲーム、ご存知でしょうか?
やるか、やらならいか、どうせダメ 元、元手はたったの3000円。
最初の1週間で2〜5万ぐらい口座に入ってました。
そして今は一週間ではナ、ナント53万です!
それに、法に触れる事はないし。参加方法は以下の通り。

1.まず、下記3人の口座に1000円ずつ★ 必ずATMで★振り込みます。
※ 振り込み(送金)手数料130円〜320円は、申し訳ありませんが御自身の負担でお願いします。

ぱるる  記号12310 番号16305111
ぱるる  記号10020 番号63816361
ぱるる  記号17400 番号52115421
                           
☆受取人名は入力不要 (自動)

2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。
そして、リストの一番下に あなたの口座を加えて順位をくり上げます。

3.後は、私のようにオークションで情報を売ったり、
もっと儲けようとする方はインターネット上の掲示板に儲かる方法として 
載せたり、メールで宣伝していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
一人が抜け、一人(あなた)が入るワケですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講やマルチ商法ではありません。
不正はスグにバレますし、そしてやらない方があなたの為です。ルールは守りましょう。娯楽のつもりで参加してみませんか?
13名無しさん:04/01/26 21:09
削除依頼出そうかな・・・真面目に。
14名無しさん:04/01/26 21:25
なんか仕切り直ししたほうが、と思わせる書き込みがあるな
15過去ログ その1:04/01/26 21:34
【マジレス】超初心者様の疑問解決スレ【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057472727/
02 ログ無くしちゃった・・・
【マジレス】超初心者様の疑問解決スレ03【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1058936742/
【マジレス】超初心者様の疑問解決スレ04【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059458994/
【マジレス】超初心者様の疑問解決スレ05【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060007857/
【マジレス】超初心者様の疑問解決スレ06【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060406476/
【マジレス】超初心者様の疑問解決スレ06【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060788671/
【マジレス】超初心者様の疑問解決スレ08【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061248098/
【マジレス】超初心者様の疑問解決スレ09【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061732389/
10 ログ無くしちゃった・・・
16過去ログ その2:04/01/26 21:35
11 ログ無くしちゃった・・・
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ12【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062829417/
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ13【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063301453/
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ14【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063792531/
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ15【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064279368/
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ16【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065273690/
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ17【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066010610/
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ18【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067067455/
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ19【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068183306/
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ20【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069173926/
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ21【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070383468/
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ22【エスパー】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071507882/

ログのURL知ってる方、補完して下さい
17名無しさん:04/01/26 21:45
>>1


次回より、>>15-16もテンプレに入れた方がよいかな?
18名無しさん:04/01/26 22:46
ほしゅ
19名無しさん:04/01/26 23:09
パソコン起動して壁紙やアイコンがめちゃめちゃデカイんですが
どうすれば普通サイズに戻りますか?
20名無しさん:04/01/26 23:19
21名無しさん:04/01/27 00:51
>>20
ごめんなさい。今見てるヤツもとても大きくて
とても見づらいので早く解決したかったんです。
ごめんなさい。
22名無しさん:04/01/27 07:53
エスパー保守
23名無しさん:04/01/27 18:24
システムのインストールが完全ではありません。セットアップを再実行してください。って出て、起動してくれないです。
24名無しさん:04/01/27 18:36
>>23
そうですか
大変ですね
25名無しさん:04/01/27 19:29
システムのインストールが完全ではありません。セットアップを再実行してください。って出て、起動してくれないです。
26名無しさん:04/01/27 19:43
>>25
じゃぁ、メッセージ通りセットアップを再実行するか、メーカー製ならリカバリを行えばいいんじゃない?
27名無しさん:04/01/27 21:17
>>25
システムのインストールが完全ではないから起動しないのです。
セットアップを再実行すれば起動できるよ。
28名無しさん:04/01/27 22:28
質問させてください。中古でアドテックの液晶モニターを購入したんですが、
ケーブル類がいっさいなっかったので自分で探す羽目になってしまいました。
ディスプレイのケーブルは何てこと無いんですが、ACアダプターが分かりません。
液晶本体のディスプレイケーブルの差込の隣に、S-VIDEO端子に似た差込口があって、
それ以外は差込が無いので、恐らくそれがACアダプターの差込だと思うのですが、
そんな形状のACアダプターは、見た事も無く、探しても見つかりません。
液晶の型式は、「AD-LTX114X」です。どなたか教えてください。
29名無しさん:04/01/27 22:32
>>28
アドテックのサイトでチェックすればよい。
それか中古って事はおいといて電話して聞くとか。
30名無しさん:04/01/27 22:34
PC起動してみると
たまにアイコンの位置とかが変わってたりするのはなんなんでつかね?
固定できないでつか。
31名無しさん:04/01/27 22:35
アドッテックのサイトも見てみたんですが、その型式自体がありませんでした。
メールでの問い合わせもうけつけていないようなので・・・
32名無しさん:04/01/27 23:37
>>31
電話って書いてない?
日本語読めない池沼ですか?
33名無しさん:04/01/28 00:25
ほしゅ
34名無しさん :04/01/28 01:11
>>33
ちんちん、しゅっしゅっしゅっ!!
35名無しさん:04/01/28 01:13
>>33
いたらきでしゅ
36名無しさん:04/01/28 08:17

 エスパーの掟

 ・質問に対して質問しない
 ・どんな質問にもマジレスする
 ・荒らしには反応しない









3725:04/01/28 09:48
セットアップの再実行ってどうすればできるんでしょうか・・?何度もあほなこと聞いてすみませんm(_ _)m Winxp HomeでChronos VR使ってます。
38名無しさん:04/01/28 10:01
>>37
リカバリディスクとかCD-ROMをドライブに突っ込めば
自動的にやってくれる筈だが
ただし注意しないと個人で作成したデータは消える
39名無しさん:04/01/28 10:11
CDって、マイクロソフトウィンドウズXPホーム エディションオペレーティング システムと書いてるやつですかね・・?入れても無反応なのです。
40名無しさん:04/01/28 13:55
>>39
本当にOSが入っているCD-ROMか確認
CD-ROMの中身を開いてみて
i386フォルダとかあるか確認

あればPCのbios設定でbootの優先順位の確認
1st bootに CD-ROMドライブを持ってくる
41真・エスパー:04/01/28 20:57
ageます
42名無しさん:04/01/28 21:11
動画ファイルを見る時に、「右クリック」→「プログラムから開く」で使いたいアプリが表示されないので
「プログラムから選択」を選び、一覧にも表示されていないので参照からEXEを選んで開くをクリックしました。
ところが選んだアプリはプログラム一覧に出てきません。
なので、右クリックからの起動が出来ないんです。
他のアプリは参照で選ぶとプログラム一覧に追加されるのですが、
そのアプリだけ出来ないようです。
とりあえず現在はデスクトップに置いてあるショートカットから起動しているんですが
やはり右クリックから使えないのは不便なので、何が原因か分かりませんでしょうか?

OSはXP-proで、起動したいアプリはBSplayerです。
43名無しさん:04/01/28 21:11
Iexplorerを開こうとすると「KERNEL32.DLLにエラーが…」とでます。
履歴から開いてネットはできるんですが、画像ファイルを開いたりした時もでます。
言われたとおり再起動しても直りません。助けてください。
44名無しさん:04/01/28 21:17
>>42
その動画にアプリを関連づけすれば、ダブルクリックで起動できるがそれじゃダメなの?
ショートカットにD&Dでも起動できるけどなぁ。
>>43
IE入れ直せってどっかで同じような質問見たな。
4543:04/01/28 21:21
すんません、クソ初心者なんでわからないんです…。
具体的にどのような作業をすればいいのですか?
46名無しさん:04/01/28 21:22
>>45
クソ初心者ならリカバリしろ
47名無しさん:04/01/28 21:24
>>44さん
今はWMPに関連付けされていますが、BSplayerに関連付けすると
その他の動画じゃないファイル(WMPに関連付けされた音楽ファイルなど)まで
BSplayerに関連付けされないでしょうか?
基本的に音楽ファイルはWMPで構わないので、動画だけBSで見たいのです。
4843:04/01/28 21:24
どうすればいいんですか?
49名無しさん:04/01/28 21:27
>>47
いや、そのファイルの拡張子だけ。
XPなら複数の関連付けができるから、どれを優先するかって点だけの問題。
50名無しさん:04/01/28 21:28
>>47
動画だけならAVIとかMPGだけを関連づけておけ
そうすればこの拡張し以外のモノはデフォルトのままWMPで動くぞ
>>48
KERNEL32.DLLというのはWindowsの中核となるモジュールです。これが問題を
起こしたということは、データ転送、メモリー動作やタスク管理に障害がある
のですが、これはWindowsの仕事そのものですので、「致命的」であるという
以外、具体的なことは判りません。
仮にPC購入当初からそうだったとするならば、ハードウェア(特にメモリー)の品質を疑うべきです。
しかし、いつの頃からかある時期を境に…ということであれば、ソフトウェア関連の欠陥を考慮する必要があります。
エラーの引き金とされているInternet Explorerのアップデートモジュールに
何らかの障害があるか、または、ネット環境の高速化によるデータ転送負荷が
システムの能力を超えていて、エラーを誘発している可能性があります。
最近Internet Explorerに改変(アップデートやプラグインの追加など)を加
えた覚えがあればInternet Explorerの修復または再インストール。通信環境
に変化があったとすればそれに関連するドライバーの更新を御検討ください。
蛇足ながら、使用環境を極力シンプルにするというのも有効な対策です。
51名無しさん:04/01/28 21:28
>>47
動画ファイルを右クリック→プロパティ→プログラムの変更でBSplayerにする。
5243:04/01/28 21:31
50さんありがとうございます。IEはどこでダウンロードすればいいのでしょうか?
53名無しさん:04/01/28 21:32
>>52
WindowsUpdateは
54 :04/01/28 21:34
環境 XP
Microsoft IME スタンダード 2002使用
↑これのデスクトップ表示が、どうやって消したらいいかわからないんですけど・・・
よろしくお願いします。とても目障りなので消したいのです。。。
55名無しさん:04/01/28 21:34
>>52
MSのサイト巡回して探すかググれと書きたいが

Internet Explorer 6 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/ie6SP1/default.asp

それか雑誌かなんかについてるCD-ROMからIE6をインストールする。

上の読んでたらメモリが糞だった場合とから出るらしいのだが
お前増設したか???
56名無しさん:04/01/28 21:35
>>49さん、50さん、51さん
ありがとうございます、拡張子ごとに関連付け出来るんですね。
安心しました…って51さんの方法で変更しようとしても出来ない…。

さっきの右クリから開けなかった時と同じ状態です。
右クリック→プロパティ→プログラムの変更→参照→アプリのEXE開く
→プログラム一覧画面に選んだアプリ出てこない

すみません、何が悪いのか全く分からないです…。
57名無しさん:04/01/28 21:35
>>54
モニタの電源を切る。
これ嘘のようなホントの話。是非お試しあれ。
58名無しさん:04/01/28 21:37
>>56
参照っていうところを見落としてる。
59名無しさん:04/01/28 21:38
>>546
ツール→フォルダオプション→ファイルの種類のタブ→変更したい拡張子を選択→変更
これでも出来るけどさっきのが楽で良いね。
無理ならこっちで試してみなー。
60名無しさん:04/01/28 21:38
>>58
これ間違い。
6143:04/01/28 21:50
IE6サービスなんとかをインストールしましたが、直りません…。
>>55
増設とかわからないですが、なんにもいじってません。ノートなんで…。
6242:04/01/28 21:52
ありがとうございます!何とか解決致しました。
参照から選んでも一向に反映しなかったのでやっぱり駄目かと思っていたのですが
いつの間にかうまくいってました…。ナンデダロウ。
ともかく、本当にお世話になりました。ありがとうございます。
6354:04/01/28 21:53
>>57
楽しいッスか?
64:04/01/28 21:56
誰jかCD−Rにソフト(ゲームロム)の焼き方を教えてくだい。
お願いします。
65名無しさん:04/01/28 21:57
>>61
>>50のをよく読んで意味が理解できるくらいになれ。
>>62
おめでとう
>>63
楽しいんじゃないの?
回答といえば回答だし。
タスクトレイに収納とかすれば良いんじゃない?
66名無しさん:04/01/28 21:58
>>54
タスクバーに入れる

あるいは、
IMEのオプションから詳細設定でテキストサービスをオフ
67名無しさん:04/01/28 22:00
68名無しさん:04/01/28 22:00
>>64
0120-765-175に電話して聞いてみなさい。
優しく簡単に教えてくれるよ。
フリ−ダイアルなので安心してかけれるね。
69:04/01/28 22:03
ありがとう!!恩にきるよ
70:04/01/28 22:04
なんて言うと思うか!!お前らなんかあてにしてね〜〜よ!!
疑獄へ落ちなベイビー馬鹿
7154:04/01/28 22:15
>>65>>66
ありがとうございます。でも、プロパティを選んでも、タスクバーに移動するとか出来ません・・・
すいませんが、詳しく教えていただけないでしょうか?
72名無しさん:04/01/28 22:26
>>70
IP抜いてみた。
73名無しさん:04/01/28 22:30
最近動作が不安定で,Word,Excel等使用している最中にフリーズ,WMプレイヤーでムービーを再生している
最中にフリーズ,HDDスキャンディスク(クラスタチェック)
やってる最中にフリーズするようになりました。強制終了も受け付けず。仮にこの問題のPCをαとします。

どのパーツが悪いのかの切り分けをするため,最小構成で起動。→フリーズ
メモリを別PC(正常稼動:仮にβとします)から持ってきてαに組み付け→やっぱりフリーズ
マザボが悪いのか?ブリッジ辺り?と思い,
βのメモリのままαでHDBENCHを起動。何度か連続で負荷かけてみましたがこれは完走しました。
HDDも現段階では分からないので,手持ちHDDをαに装着してOSインスト,HDDスキャンとかしてみましたがこれは完走。
逆を試してみようと思い,αのHDDをβに組み付けて,フォーマット,DOS上でHDDスキャンしてみると
クラスタエラーがぽつぽつ出ました。

ここまでの状況から推測してHDDが原因ではないか?という結論に達しているところなのですが,
HDDが壊れかけている状態で,当初に書いたような症状は起こるものなのでしょうか?
過去同じような状況なりエラーなり出たことある方がいましたら,情報を頂きたいのですが。
74名無しさん:04/01/28 23:07
>>73
HDDから異音とかしてる???

俺は電源かメモリの性かと思ったんだけど構成もないからよくわからんし
βのHDDをαにさして試してごらんよ。
75名無しさん:04/01/28 23:27
>>73
フリーズの原因:OSがMeだから

と思いっきりエスパー回答
76名無しさん:04/01/28 23:33
>>74
異音は感じられません,今のところ。
βのHDDをαに刺してみたところ,αは正常に動いているような兆し。

構成書くの忘れました。
NEC VALUESTAR L
PC-VL800R85D

CPU Duron800
メモリ 128MB
HDD 40GB
OS WinMe
PCI modem
77名無しさん:04/01/28 23:36
>>75
おお!エスパー!!
でも2kインストしても川乱用です。
78名無しさん:04/01/28 23:40
OE起動してメール受信しようとすると、パスワードを求められます・・・
どうすれば、いいですか?
フレッツです。
OS:XP
79名無しさん:04/01/28 23:42
>>78
普通求められると思いますが・・・
80名無しさん:04/01/28 23:44
パスワードを保存しても、毎回入力を求められるのですが・・・
81かな:04/01/28 23:44
突然ごめんなさい。
なんか私のパソコンが変なんです。

ページの「閉じるボタン」とか「最大化ボタン」とかが文字化けしてるんです。。
どうすれば直りますか?
どなたか教えてください。お願いします。

82名無しさん:04/01/28 23:46
83名無しさん:04/01/28 23:46
>>81
>>2 読めますかー?
84名無しさん:04/01/28 23:47
毎回パスワード入力しなきゃいけないのですか?
85名無しさん:04/01/28 23:48
86名無しさん:04/01/28 23:51
>>81
最大化 閉じるボタン でグーグル検索 好きなの選んでくれ。
87名無しさん:04/01/28 23:55
エスパー必要ねーーーー!!
88名無しさん:04/01/28 23:55
>>77
ふーん、2kでもダメなの・・・
やっぱディスクかね?

>>78
パスワードを保存するはチェックしてるんだよね?
http://support.biglobe.ne.jp/help/mailer/outlook/oe6chg.html
89名無しさん:04/01/29 00:03
>>88
パスワードを保存するにチェックあり!

さらにフレッツっていうものは、IE立ち上げるだけで接続にはならないのですか?
デスクトップの接続マークみたいなやつクリックしないとたちあがらないのですが・・・
90名無しさん:04/01/29 00:04
>>89
一度認証させないといけないので、IE立ち上げるだけで接続にはできない

そういう風にしたいんだったら、ルーターを導入するか、ふれっつ接続ツールをスタートアップに登録するかのいずれか
91名無しさん:04/01/29 00:06
>90
スタートアップとは?
すいません、ホント初心者で・・・
92名無しさん:04/01/29 00:07
>>91

>>85は無視かコラ
93名無しさん:04/01/29 00:11
液晶モニターの調子が悪く修理にだしたいのですが。
代わりのモニターがなく、ノートパソコンのモニターを代用したいのですが。
方法を教えてください。
(PCとノートパソコンのつなぎ方、、、ノートパソコンの画像を液晶モニターに映すのはわかるのですけど
逆がわかりません)
94名無しさん:04/01/29 00:11
>>93

不可能
95名無しさん:04/01/29 00:13
>>93
テレビにでも映しとけ
96名無しさん:04/01/29 00:13
>>93
デスクトップ→ダウンスキャンコンバータ→キャプチャユニット→ノート
画質は責任持てん
97名無しさん:04/01/29 00:13
>>91
接続ツールの設定に「起動と同時に接続ツールを立ち上げる」とか何とか、そんな項目があるでしょ
98名無しさん:04/01/29 00:14
>>93
デスクに出力
ノートにキャプチャボードが付いていればできる
99名無しさん:04/01/29 00:31
>92

誠にありがとうございます☆かいぜんしました!!”
100名無しさん:04/01/29 00:34
>>93
お前は本当にどうしようもないなぁ、ちゃんと良く聴けよ?

心を込めて作りました、聴いてください。

「 完敗 」 ver.1.5

硬いチンポに ホモ尻を寄せて
硬く突き刺し 精子が〜飛び
時にはケツに付き 時には腹に飛び
マラをしごきあった あの日

あれからどれ位 勃ったのだろう
登る朝日をいくつ数えたろう
ふるさとのホモは 今でもあなたの おしりの穴にいれますか

乾杯! 今君はチンポコが 大きな大きなブタ男で勃ち
遥か長いチンポコを アナルにハメた 君に幸せあれ!

101名無しさん:04/01/29 00:35
外付けのHD(80G)をウインドウズ上で、
認識させパーティーションをかけるとき、
80の内、ぴったり60Gとその端数の2つで構成したい。
この場合、何bづつで区切ればいいか、
計算してください。
102名無しさん:04/01/29 00:37
>>101
てめぇでやれヴォゲェ
103名無しさん:04/01/29 00:38
藻前が計算しろ
104名無しさん:04/01/29 00:38
>>101
しょうがないなぁ、ちゃんと良く聴けよ?

心を込めて作りました、聴いてください。

「 完敗 」 ver.1.5

硬いチンポに ホモ尻を寄せて
硬く突き刺し 精子が〜飛び
時にはケツに付き 時には腹に飛び
マラをしごきあった あの日

あれからどれ位 勃ったのだろう
登る朝日をいくつ数えたろう
ふるさとのホモは 今でもあなたの おしりの穴にいれますか

乾杯! 今君はチンポコが 大きな大きなブタ男で勃ち
遥か長いチンポコを アナルにハメた 君に幸せあれ!

105名無しさん:04/01/29 00:39
>>101
あなたの定義では1MBは1024KB or 1000KB ?
106名無しさん:04/01/29 00:41
お願いします。
計算のやり方だけでも…
107名無しさん:04/01/29 00:42
IEでネットブラウズ中にいきなりPCが再起動することがあります。
再現性100%ではないのですが特定のページにアクセスしようとすると
メッセージもなにも無しにいきなり電源が落ちて再起動してしまいます。
AVG等でウイルススキャンしましたが何も感染していないようです。
過去に1度GAINを駆除したことがあります。
なにかわかりましたらよろしくお願いいたします。

OS XP SP1
IE 6.02800.1106.xpsp2.030422-1633
回線 FLET'S
ルータ WBR-G54

症状 iswebの管理画面にログオンしたり管理画面内のアクセス解析のページにアクセスすると
8割くらいの確立でPCが再起動してしまいます。
108名無しさん:04/01/29 00:43
>>105
1MBは1024KBです
109名無しさん:04/01/29 00:43
タコ足配線を疑ってみる。
110名無しさん:04/01/29 00:44
>>106
最初の名前駆けよ
111名無しさん:04/01/29 00:47
>>108
60*1024*1024KB
112名無しさん:04/01/29 00:49
>>108
有り難うございます
113名無しさん:04/01/29 00:49
>>107
メモリでも疑え
114名無しさん:04/01/29 00:52
別に困ってるわけではないですが気になったのでおねがいします。プロパティの
サイズ ***KB(***,***B)
ディスク上のサイズ ***KB(***,***KB)
の***の部分ですが、数字がぜんぜん違うのはなぜですか?
どれがほんとのファイルサイズかよくわからないんですが・・・
115名無しさん:04/01/29 00:56
>>114
ディスクの管理はクラスタ単位だから
1バイトのファイルでも1クラスタ。
1クラスタが16KBなら16,384バイト使用になる。
116名無しさん:04/01/29 00:59
>>115
ありがとう!
117名無しさん:04/01/29 02:22
たとえばメモリが256Mとして、あるプロセスが150Mくらい使うとすると
カーネルを物理メモリにおく場合、おいてないときと比べて
パフォーマンスが落ちているということは考えられますか?
118名無しさん:04/01/29 02:36
>>117
うん
119名無しさん :04/01/29 02:48
サイトからダウンロードしてきた映像をパワーポイントに挿入したいのですが、
なぜか、音声しか聞こえません。なんでなのでしょうか?どうすれば映像も
映るようになるのでしょうか?教えていただけませんか?
120名無しさん:04/01/29 02:57
>119
マルチするなヴォケ
121名無しさん:04/01/29 02:58
今日スピーカー買ってきてつけて、対応するドライバを探したのですが、見つかりませんでした
どうすればよいのでしょうか?
122名無しさん:04/01/29 03:08
>>121
あなたは釣りがおすきなようで
123名無しさん:04/01/29 03:10
>>121
机の下に落ちてる
124名無しさん:04/01/29 03:16
いえ、ドライバは付属されてませんでした
125名無しさん:04/01/29 03:16
126名無しさん:04/01/29 03:34
>>124
しつこいなぁ 子供はねなさい
127名無しさん:04/01/29 03:46
 (2)超能力者は必ず書かれている情報『だけ』を頼りに、不足分は超能力で
   補完して回答する事。余計な事を聞き返すようでは修行が足らん。
   また質問者は書かれた回答が自分の意図する物と違った場合、素直に
   自分の与えた情報が足りなかったのだと反省する事。
128名無しさん:04/01/29 03:48
質問させてください。

毎日パソコンを使って仕事をしているのですが、
最近、朝パソコンを立ち上げると、
パソコン内の時計が狂っています。

また、時々電源のボタンを押しても、
うんともすんとも言わず、電源が入りません。
コンセントを抜き、少し時間を置けば
電源が入るのですが、
このまま、電源が入らなくなると・・・と思うと
電源を落とすのが怖くて。

どうしたらいいのでしょうか?
129名無しさん:04/01/29 03:53
お前の買ってきたスピーカーはデータ化して(魔法)ハードディスク内にあるのか
っと チャンスをやってみた テスト
130名無しさん:04/01/29 04:07
>>121
標準ドライバで良いじゃん。
>>128
時計はNTP鯖とか使ってあわせろ。
どうしたらいいか?
窓から投げ捨てろ。
131名無しさん:04/01/29 07:32
保守あげ
13293:04/01/29 09:20
みなさん、レスありがとうございました。
133名無しさん:04/01/29 15:08
画像を回転させるには、power pointが無いと駄目なんですか?
自分のパソコンには入ってないようなんですけど(一昨年夏に
購入のメビウス)、ソフトを買ってこないといけないのでしょうか?
あまりお金はかけたくないです…
134名無しさん:04/01/29 16:05
外付けHDDってデータをHDDに転送(?)するの?
PCの容量が増える訳ではないの?
135名無しさん:04/01/29 16:06
携帯電話からPCにmailを送るとアドレスのみの表記になって
しまいますが、携帯の様に「誰からのmailだ!」と分かる様に
したいです。ちなみに今はマイクロソフトのO.Eを使っております。
メールソフトで上記のように対応できるものがあれば教えて下さい。
136名無しさん:04/01/29 16:09
パソコンの画面が明るすぎてまぶしいのですが
コントラストを少し暗くするにはどうしたらいいですか?
お願いします。
137名無しさん:04/01/29 16:14
>>134
HDD=ハードディスクドライブ
まずしらべてみましょう
138名無しさん:04/01/29 16:17
139名無しさん:04/01/29 16:17
このスレでいいのかな?今度パソコン買おうと思っています。初めてです。中古とかで全然いいのですが、どこで、どーゆー物を買ったらいいのですか?普通にネットとかできればいいんで高いのとかはいりません。本当に分からないんでよろしくお願いします。
140名無しさん:04/01/29 16:18
>>135
Outlook Express
141名無しさん:04/01/29 16:20
>>139
初めての場合は有名メーカーのものをきちんと買った方が良い。
分からなくなった時他に聞ける人がいるなら別だが。
142名無しさん:04/01/29 16:20
>>136
モニターに調節ついてないのか?
143名無しさん:04/01/29 16:23
>>141
釣られたな
139はいまも普通にネットしてるぞ
144名無しさん:04/01/29 16:23
株板のスレで新興株のインサイダー情報を流した奴が登場!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/market/1074318720/
株板からついに逮捕者か?と只今祭り状態!
145名無しさん:04/01/29 16:24
>>139
この板を激安で検索。
WindowsXPhomeを搭載しててLANが付いてる奴。
146名無しさん:04/01/29 16:25
DVDの動画をハードディスクに落としたいのですが無理ですか?
147名無しさん:04/01/29 16:30
>>146
できる
どうやるかは自分で調べろ
148名無しさん:04/01/29 16:30
>>133
XPには標準でPicture and FAX Viewerが入ってるので
それから開けば90゜回転は出来る

まぁフリーソフトは山ほどあるが
149名無しさん:04/01/29 16:31
>>146
できるぞ 
150名無しさん:04/01/29 16:38
>>147>>149
健作しても見つからないんだYO
151名無しさん:04/01/29 16:39
>150

出てくるけど?
152名無しさん:04/01/29 16:39
>>150
2ちゃんのソフトウェア板いけ
153名無しさん:04/01/29 16:40
>>150
DVD Decrypter
154名無しさん:04/01/29 16:41
PCの電源なんですけど、一日中(17時間ほど)つけっぱなしと、一日に5、6回つけたり消したりするのだと、どっちの方が負担がかかりますか?
また、一日中の方だと電気代すごいことになっちゃいます?
155150:04/01/29 16:43
>>153
神様ありがとう

>>151>>152>>FAKKU
156名無しさん:04/01/29 16:44
FAKKUってなんだ?FUCKなら知ってるが
157名無しさん:04/01/29 16:56


155 :150 :04/01/29 16:43
>>153
神様ありがとう

>>151>>152>>FAKKU
158名無しさん:04/01/29 16:57
全言語のページからFAKKUを検索しました。約482件
予想される検索キーワード:FAKK
159139:04/01/29 17:01
>>141 >>145
ありがとうございます!もしまた分からないことがあったら来るのでその時はよろしくです!
160名無しさん:04/01/29 18:58
>>154
つけたり消したりするほうが負担大。かな。
何の処理をしてるかにもよるだろ。例えばつけてる間中
HDDフル稼働みたいな作業やってれば付けっぱなしのほうが負担かかるし,
付けっぱなしでも放ってる時間のほうが長ければつけたり消したりするほうが負担になるだろ。
どんな使い方するかで変わる。

爆速,爆音,爆処理PCなら電気代もかかるかもしれんが,
普通のPCなら目ン玉飛び出るほど電気代は上がらんと思う。
161名無しさん:04/01/29 19:01
エアコンのこと考えればPCの消費電力少ないからね。
スタンバイ状態をうまく使うのがベストだと思うな。
162名無しさん:04/01/29 19:06
>>161
環境によっては事故の元だがな。
163名無しさん:04/01/29 21:13
>>133
画像ならペイントでできる
>>134
外付けのHDD内に保存するんだ。
PCの容量ってケース体積か?なら変わる訳がないぞ。
>>135
OEのアドレス帳に登録すれば
>>136
モニタの設定
>>139
初心者の人に話してかっこいいと思って貰いたいならVAIOとかMAC。
164神紙神紙神 ◆MwLLchlIaY :04/01/29 22:52
>>163
VAIOを人に進めるのはどうかと思うが。

漏れはhp Compaq
165名無しさん:04/01/29 23:21
ちょっと、お前ら教えてくださいよ。
PCの音声をテレビに出力して、かつ、PC用のスピーカーからも音を出すにはどうすればいいんだよぉ・・・わかんないよぉ。
166名無しさん:04/01/29 23:26
>>165

PCからの音声出力のコードを2つに分岐してそれぞれのスピーカーに
繋げばいいんでねーの?電器屋に聞いてみな。
167165:04/01/29 23:35
あ。分岐するだけでいいのかしら?
168名無しさん:04/01/29 23:36
同じ音が出りゃそれでいいんだろ
169165:04/01/29 23:41
いや、まぁ、そうなんだけど。それで「可能」なら無問題でサンクスコ。
170名無しさん:04/01/30 00:19
ほしゅあげ
171名無しさん:04/01/30 02:06
このすれと、こっちのスレの違いはなんですか?
【ネタバレ禁止】初心者の質問を丁寧に答えるスレ13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075016974

どっちに質問したらいいのか
172名無しさん:04/01/30 02:49
どっちもネタスレ PC初心者板に行ったほうがいいかもよ
173名無しさん:04/01/30 08:33
JPEGデータをJPEG2000データに変換したらどれぐらいデータ圧縮されるの?
あと、JPEG2000データはワードファイルに貼り付け出来るんですか?
174名無しさん:04/01/30 08:47
>173
わりと圧縮される
無理
175名無しさん:04/01/30 17:47
JPEG2000を使おうとする意味がわからん。
176名無しさん:04/01/31 00:52
ほしゅ
177名無しさん:04/01/31 01:39
ターミネータパワーの意味が分かりません。
どなたか教えてください。
お願いします。
178名無しさん:04/01/31 01:44
179名無しさん:04/01/31 01:45
突然ですが、祭り開催中です。

被害者は16歳の(2000年)10月18日にレイプ行為をうける。
探偵ファイルに相談(時期不明。レイプ一回目から半年以内)
その後レイプ行為は続くが、被害者はとにかく平常を振舞おうとする。
親に知られたくない→刑事告訴は難しいと警察に言われる。
次第にエスカレート、一回目のレイプから半年後、死にたかったという手紙をBOSSに送る。その前から自殺したいと言う思いはあった。(PTSD発症)
何度も自傷を繰り返し、学校で問題児として扱われる。親に真実はいえない。
2003年七月には暴行は終わっているが、正確にいつ終わったかは不詳。
被害者は4年間在学していることになる。
彼女の思いは「もうこんなことはあってはいけない」、「マスコミに大々的に発表して、刑事事件にしてでも徹底交戦して、Iに責任を追及したい。自分が言ったことを嘘にしたい学校も憎らしい」
PTSD再発。被害者自殺。

民事裁判は続く。刑事ファイルと既存の証拠だけでは刑事事件にできない→現在被害者の父の告訴を促している
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1075374966/
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075433270
180名無しさん:04/01/31 01:49
くだらない質問なのですが、わからないので教えてください。

キーボードが利かなくなってしまいました。ただ、利かないのではなく、bios設定をするところまではちゃんと利くのですがその次の画面に行くと利かなくなってしまいます。
マウスの動きません。
181名無しさん:04/01/31 01:56

質問させてもらいます。とても初歩的なことなんですが、
チャットなどをしてると下に今まで打った文章が出てくるのですが
それを出てこないようにしたいのですが

どうすればよいでしょうか、教えてくれると大変助かります。
宜しくお願いします
182名無しさん:04/01/31 01:57
用途はキャプ→エンコ→焼き

P4+イソテルチップセットが強いとゆー話は聞きましたが
お金が寂しいです。

セレ高クロック+イソテルチップセット

バーd+チップセットどこでもいいや(ヌフォが強いんでしたっけ?)

どっちが機敏」に動きますか?
やっぱアスロン?
183名無しさん:04/01/31 02:09
教えてください。

検索サイトで調べた単語や、チャットで話した言葉って、履歴で残っちゃうじゃないですか?
あれって消せないんですか?
あと、履歴で残らないようにする事って出来ますか?
Windows98です。

妻に「ぶっかけ」とか「飲精」とか見られたら何言われるか・・・。
184名無しさん:04/01/31 02:11
ローマ字入力で「しゃ」を打ち込むとき
SYAとSHAどっちで打ってますか?
185名無しさん:04/01/31 02:33
マザボがDDRメモリ対応のヤツにSDRAMメモリは挿せますか?
DDR 266Mhz
SDRAM 133Mhz
で半分の規格を使用したとして。
切り欠き部分は合いますけど・・・
昔合う,合わないに関して耳にしたことがあったんですが,
当時聞き流してしまって思い出せないのです。
186名無しさん:04/01/31 02:40
SYA!!
187名無しさん:04/01/31 02:42
SYAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
188名無しさん:04/01/31 03:27
>>181
情報不足さようなら
>>182
どっちでもいいけど、あとでP4載せるんだったらセレ
512x2のメモリ+ハードエンコだったら正直1Gでも十分
>>183
消せる、さんざん既出
インターネットオプションのどっかだったかな、IE使わんから忘れた
>>185
物理的に刺さらん
189名無しさん:04/01/31 03:41
内蔵のCDROMドライブにCDを入れると「例外OEがVXD---の0028:000000CDで発生しました +00000508の0028:c184632bからの呼び出しです」
というメッセージがでて起動できません。どのCDをいれても同じエラーがでます。スタートアップの項目をすべてはずしても レンズをきれいにしても同じエラーが出てしまいます。
> FMV-BIBLOMF4/45D WIN98です。
190名無しさん:04/01/31 03:51
ドライバ再インスコ
191名無しさん:04/01/31 03:53
>>181>>183って同じ人か?
俺も忘れたけどオプションからオートコンプかなんかの履歴を削除。
>>182
それ以外にも使うならセレはやめとけ。
あ P4へ載せ替えるつもりなら別だがな。

金の問題でセレかアスロンで悩んでるならアスロン。
Nふぉはメモリ相性が厳しいからVIAにしとけ

>>189
ドライバとか入れ直せば?
192名無しさん:04/01/31 03:55
A7N8X-Xを使っているのですが、DDR PC3200を2枚刺しましてdouble channelにしたいのですがsingle channelのままになってしまいます。
どうやってdoubleにするのでしょうか?
193名無しさん:04/01/31 03:58
dual
194189:04/01/31 04:08
>>190
>>191
ドライバの入れ直しかたを教えてください
195名無しさん:04/01/31 04:14
説明書嫁
196名無しさん:04/01/31 04:16
>>192
nForce2 400はデュアルチャネルに対応してないので無理。
197名無しさん:04/01/31 04:17
>>194
そんくらい検索なり自分で調べろ
ここはお前のサポセンではない
198名無しさん:04/01/31 05:48
あるはずのフォルダが表示されません。
開くためには、開きたいソフトを立ち上げて開くか、
最近使ったファイルで開くと見えます。
隠しファイルにしているわけでもないのに何ででしょうか?
ちなみに買ったばかりのXPです。
これまで何度かお聞きしてきたのですが、
お答えいただいた、
更新する、キャッシュを戻す、
どの対策も駄目でした。
とにかく不思議です。
199名無しさん:04/01/31 06:47
質問でしゅ。私はVAIOを使っていて、ルーターはエータームを使って
いるのですが、エータームはブロードバンドで接続している時、タスクバー
に地球のアイコンがでるのですが時々フリーズしたかと思うとタスクバー、
デスクトップ共にアイコンが消え(デスクトップ背景は映っている)ます。
すぐに復活するのですが、エータームの地球が消えてしまいます。
エータームにアクセスしようとするのですが反応しません。
これは何なのですか?どなたかわかる人、教えてください。お願いします。
200名無しさん:04/01/31 06:53
続き・・・ OSはXPでしゅ。
201名無しさん:04/01/31 07:21
質問です
TMPGEncでaviファイルをmpegファイルに変換するとき低解像度の352×240と
高解像度の720×480でやる場合の容量(グラフ)が変わって見えないのはどういうわけでしょう?
他のソフト、Ulead DVD MovieWriter 2でも同じでした。
ビットレートを落とすとみるみる容量が減ってくれるのに・・・
どばたかくわしいかたお願いします

ちなみに他版でおまえはビットレートのなんたるかがわかっとらん。
よそ池といわれた・・・
202名無しさん:04/01/31 07:28
質問させてください
リフレッシュレートというのはモニターのサポートする範囲であれば
できるだけ高く設定しても問題ないのでしょうか?
203名無しさん:04/01/31 09:09
>>201
自分で調べる気は無いのかね
ヒントはもらってるんだからサ…

>>202
問題ないよ
※ただし、操作は自己責任
204FM−Vびぶろ使い:04/01/31 09:49
今朝PCを起動しようとしたら、いつものように早く起動せず、
画面が出てきても、プログラムがなかなか応答しない
(スタートメニューやアイコンをクリックしても、
 ファイルが開くのにかな〜り時間がかかる)
という状態になりました。
昨日画面のプロパディで、画面の色を
16ビットから32にしてたので、
それが原因かもと思って、前の16に戻して再起動したところ、
今朝よりはマシにはなりましたが、
それでも起動時間がまだ長いので、不安です。
何か他にトラブルがあるのでしょうか?
慈悲ある回答を、お願いします。
205FM−Vびぶろ使い:04/01/31 09:54
なお私のPCは、昨年購入したFM-V BIBLOで
OSはXP、ハードはセレロンで1G位、
なおCドライブには空き容量がまだ4分の3あり、
Dドライブはほとんど、開いています。
画面解像度は1024×768ピクセルにしています。
206FM−Vびぶろ使い:04/01/31 10:10
さらに気になる点があるので質問させてください
通常ファイルを開けたり、インターネットを使うと
画面下のツールバーにウインドウが表示されるはずですが、
表示されません
WHy?。・゚・(ノД`)・゚・。
207名無しさん:04/01/31 10:25
>>204-206
まさにエスパーの為の質問だな…

>>204
>何か他にトラブルがあるのでしょうか?
正常に動いていて「遅い」のはトラブルじゃないっ!

>>206
>画面下のツールバーにウインドウが表示されるはずですが、表示されません
タスクバーの設定?
208名無しさん:04/01/31 11:00
詳しい方教えてくらはい
AMD Duron 850 てペンティアムでどれくらいに相当します?
必要事項にPentium 450と記載されてるゲーム出来ますか?

おながいします。
209名無しさん:04/01/31 11:27
パソコンを購入しようと思うのですが、お勧めのものを教えて下さい。
条件としては
PCでPS2のゲームしたいので、グラフィックはビデオカード装着型
テレビチューナー機能搭載
nyを使いたいので、デスクトップ型PC
といったところです。値段は出来る限り抑えたいのですが、多少高くなってもこの機能はお勧め、というものがあれば紹介して下さい。
210名無しさん:04/01/31 11:39
>>209
割れ厨は首吊って氏ね。
211名無しさん:04/01/31 11:40
>>208
それで十分だ
212名無しさん:04/01/31 12:44
引越しの際に、嫁が、ノートPCを床に落としてしまい
PC自体は起動するものの、液晶が割れたというか、
にじんでしまって、使用できない状態になってます。
修理って可能なのでしょうか、又、いくら位かかるものなんでしょう?
IBMのtype1161ってのを、二年前にオーストラリアで買ったものです。
213名無しさん:04/01/31 12:52
パソコンに詳しい友人が、
「PenWは2.4GHz以上だと動作が不安定になる」
って言っていたんですが、本当なんですか?
214名無しさん:04/01/31 12:56
>>212
修理は無理
交換だ
215名無しさん:04/01/31 12:57
>>213
不安定になる要因はCPUだけじゃない
216名無しさん:04/01/31 12:57
XPですがMOを接続すると
「スキャナーとカメラのウイザード」という
ウインドウがいつも出ます。なんとかなりませんか?


217名無しさん:04/01/31 13:00
>>212
思わず買い替えを検討してしまうほどの金がかかります。

>>213
>パソコンに「詳しい」友人
取り消せ。
218名無しさん:04/01/31 13:02
Internet Exploreを立ち上げると
ヤフーのホームページhttp://yahoo.co.jp/が開くようにしてるんだけど
トピックスの見てもないニュースがいつも青色から赤色に変わっているのです。
普通、一度クリックした時初めて赤色になりますよね?
7つのトピックスのうち常に3つくらいは一度開いた形跡があります。
もちろん共有してないし、パソコンを使うのは私しかいません。
はっきり憶えてないのですが、無線LANにしてからこうなったような気もします。
ちなみにヤフーBBを使ってます。
気になり始めるとどうしても原因を知りたくなります。
助けてください。
219名無しさん:04/01/31 13:09
>>218
無線LANの設定を確認
パスワードとか簡易な物にしていないか確認

後,
net
コマンドを使って調べる
220名無しさん:04/01/31 13:13
>>213
HTをonにした際IMなどの動作がおかしくなることがある。
また、一部のソフトはHT非対応を公言している。
HTをoffにすれば問題ない。
221名無しさん:04/01/31 13:14
>>219 即レスありがとうございます!
無線LANについてはもう一度取説読んで勉強します。

あと、netコマンドってなんですか?
教えてちゃんですみませんが。
222名無しさん:04/01/31 13:14
>>218
過去に同じカテゴリに分類されるトピックスを見ているとそうなる。
たとえば政治関係のトピックスを見ると
以後政治関係のトピックスは始めから赤く表示される。
223名無しさん:04/01/31 13:22
当方ノートパソコンを使っていますが、充電してもすぐに切れてしまいます。ってなわけで、バッテリーを買いたいのですがいくら掛かるか知っている方、教えてください!
224名無しさん:04/01/31 13:27
GATEWAY(98年頃のマシン)のCD-Rをはずして、HDD160ギガを付けたいのですが、
相性、動作不良など心配はないでしょうか?
先生方よろしく。
225218:04/01/31 13:29
>>222 私も何か法則があるか様子を見たのですが、
アトランダムに赤くなってるような気もします。
しいていえばエンターテインメントが多いような気もしますが・・
そうでない時もありますし。
赤くならないようにする事はできるのでしょうか?
226名無しさん:04/01/31 13:38
>>225
インターネットオプションで履歴の保存日数や色を調整。
227名無しさん:04/01/31 13:52
228名無しさん:04/01/31 14:33
>>224
BIOS

まぁ心配すんな、やってみて不具合があったらそんとき解決すればイイサ
229FMVびぶろ使い:04/01/31 14:38
>>204->>206でつ。
やばいです。PCダメなんで、携帯から書き込みます。
もう立ち上がっても、スタートメニューがでてこないし、
アイコン押しても反応しない_| ̄|○
設定よりも、メカニカルな問題の気がしてきたんですが、
どなたか助けを!!
230名無しさん:04/01/31 14:50
めちゃくちゃ基本的な質問ですいません。
ノートPCを使う場合、普段は普通に家庭用のコンセントから
電源を取っていますが、そのときは、バッテリー電源(電池)
抜いていたほうがバッテリーは長持ちするものですか?
気にせず、着けたままつかっても大勢に影響はないものですか?
231名無しさん:04/01/31 14:56
Word2002ではクロスリファレンスを挿入できないのですか?
232名無しさん:04/01/31 14:56
「***.rar」というファイルはどうやれば、ひらけますか?
233名無しさん:04/01/31 14:57
>>232
解凍しる!
234名無しさん:04/01/31 14:58
>>232
Lhacaでググれ
235名無しさん:04/01/31 14:59
236名無しさん:04/01/31 15:02
>>232 どうもです。
237名無しさん:04/01/31 15:02
>>230
抜かないと確実に劣化
238名無しさん:04/01/31 15:06
すいません。今日パソコンからにちゃん来ようと思ったら、Iexprolが原因でKERNEL33.DLLがというのがでてきました。どうしたらよいのでしょうか?よろしくおねがいします。
239名無しさん:04/01/31 15:07
meを窓から
240名無しさん:04/01/31 15:11
投げ捨てる?
241名無しさん:04/01/31 15:12
パソコン関係の資格試験(P検やら全情協U種やら)について質問したい
ことがあるのですが、このスレで良いのでしょうか?
242名無しさん:04/01/31 15:22
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/index.html

これってお金いるんですか?
243241:04/01/31 15:25
誰か返事くらい城や。役立たずどもめが。
もう自分で別のスレ見つけたからいいよ。
244名無しさん:04/01/31 15:25
>>242
40 日間無料でご試用になれるシェアウェアです。
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/download.html
245名無しさん:04/01/31 15:29
>>243
ばっかじゃねーの?w
246名無しさん:04/01/31 15:39
>>241
238だけど、勘違いされるから名乗ってからもんくいってよ。
247名無しさん:04/01/31 16:00
「しゃ」
SYAって押しずらくない?
SHAのほうが位置的にいいだろ。
248:04/01/31 17:10
質問です。ネット巡回していたらヤバイ系のページに飛ばされて、変なツールバー+何度スタートページ設定で元に戻しても
また変なページに設定されてしまうという状態になってしまいました。systemから
それらしいファイルを消そうとしても「windows」が使っています。といわれて削除できません
どなたか解決策教えていただけますか
249名無しさん:04/01/31 17:12
>>248
エロサイト見たら…助けてください!Part17
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1074003703/
250名無しさん:04/01/31 17:13
PS2からPCにゲームの音楽を録音したいのですが
どうすればいいでしょうか。
251名無しさん:04/01/31 17:16
>>250
1.音楽ファイルを変換するアプリケーションを使う
 無ければ自分で作る

2.録音ツールなどを用いる
252名無しさん:04/01/31 18:08
ほしゅっとく
253名無しさん:04/01/31 19:23
>>251
レスありがとうございます。

ケーブルとかでPS2とPCをつなぐだけではダメなのですね?
ケーブルも何を使ったらいいのか分からないのですが。

録音ツールはビーストジャムというソフトが入ってます。
厨な質問でスミマセン・・・


254名無しさん:04/01/31 19:27
NECのLAVIE Cなんですが再セットアップができません
なぜでしょうか?
マニュアル本どうりにやってるのですが
本機では再セットアップできませんってでます。
DAEMON Toolsってものをいれたせいでできないのでしょうか?
気になるので教えてください
255名無しさん:04/01/31 19:30
>>254
それで分かるか馬鹿
何をどうしたらどうなったのか詳細に書けや
256名無しさん:04/01/31 19:31
仮想ディスクってやつを作ったのが原因ではないかと思っています。
257名無しさん:04/01/31 19:33
>>255
普通にマニュアル本どうりに再セットアップの最初の過程です。
起動ディスクをいれたら、本機では再セットアップできません
ってでます
やっぱ仮想ディスクのせいでしょうか?
またどうやったら再セットアップできますか?
258名無しさん:04/01/31 19:34
>>254
とりあえず、マニュアル本どうり(←なぜか変換できない)にやった手順を書け
259名無しさん:04/01/31 19:36
新しいPCを買う予定なんですが、設定移行どうしましょ。
なんかいいソフトはないですかねぇ。LANで繋いで
ボタン一発完了、とか。

移行元PCにCDRWがついてないので、LANかUSB
で繋ぐしかないです。

メールの設定とか、LANの設定(ADSLなんで)とかも
まとめて一発移行できればベストなんですが。やはり
チマチマ手動でやるしかないんですかねぇ。
260名無しさん:04/01/31 19:37
>>256
そう思うなら削除しろよ
261名無しさん:04/01/31 19:37
>>258
BIOSを初期化して一度パソコンを消して周辺機器を全部外して
電源入れて起動ディスクをいれました
262名無しさん:04/01/31 19:38
>>260
削除したのですがどっかにのこってるらしいんです
263サラディンさらえぼーなす:04/01/31 19:39
こんばんわ!俺の家のパソコンは容量が
ローカルディスク(C;)の使用が16.2GBで空きが2.41GB
ローカルディスク(D;)の使用が 629MBで空きが87.8GB
なんですが大丈夫でしょうか??教えてください!

264名無しさん:04/01/31 19:44
>>263
別に壊れちゃいないようだが
265サラディンさらえぼーなす:04/01/31 19:46
問題はありませんか?
266ゴッホ:04/01/31 19:51
ウインドウズメディアプレイヤーでCDに音楽を録音しようとすると何回やっても『CD−Rが使用中です』と出るんですが
どうすれば使用中じゃなくなるんでしょうか?教えてください!
267名無しさん:04/01/31 19:58
>>263
何が心配なのかわからん。向こうでも質問してたな。
268名無しさん:04/01/31 20:01
>>266
マルチか、メイドのかっこして死ね
269名無しさん:04/01/31 20:02
>>265だった
>>266ごめん
270名無しさん:04/01/31 20:17
271ゴッホ:04/01/31 20:49
何がメイドのかっこして死ねだよ!!ふざけるな!変態っっ!!これだからパソヲタはきもいんだよ!
272名無しさん:04/01/31 20:51
268はあんたに言ったんじゃないよ
273名無しさん:04/01/31 21:22
>>○○ や 青文字のやつってどうするの?
274名無しさん:04/01/31 22:09
マザボのメモリスロットが3つありまして、
いまデュアルチャネルで動いてるんですけど、
差し替えるとベンチマークがいくらになるか調べたいんです。

メモリを勝手に差し替えても、電源入れた後にマザボがしっかり自動認識してくれるんですか?

それともなにか設定をしなおさなければいけないんでしょうか?
275名無しさん:04/01/31 22:11
>>273
リンクとアンカーはかってになりまつ。
276名無しさん:04/01/31 22:25
>>274
まずはやってみなさい。壊れやしないから。
277名無しさん:04/01/31 22:34
自分の家で電話かけているときにPCを使って電話を切断するってことは可能ですかね?
今、いとこがずっと長電話してて困ってるんですけど、そういうツールあったら教えてもらえませんか?
278名無しさん:04/01/31 22:40
>>276
そういう回答だと(荒らしの人かと思って)怖くてできないんですけど・・・。

もっと理論的に答えてくださいな。
279名無しさん:04/01/31 22:41
>>278
276じゃないが、荒らしはお前だろ。
280278:04/01/31 22:44
えぇっ・・・。

どうしてそうなるのだろう・・・。
281名無しさん:04/01/31 22:47
自分のPCの機種を知りたいんだけどどうすればいいですか?
282名無しさん:04/01/31 22:47
865Gて何ですか?865PEとどう違うの?
283名無しさん:04/01/31 22:49
>>281
箱か保証書かマニュアルか本体を見てみる
284名無しさん:04/01/31 22:51
>>281
そ、そんな事を聞くなんてあんまりじゃない?
>>278
やる事はただひとつ。必ずPCのコンセントを抜いてやれ。
285名無しさん:04/01/31 22:52
>>282
ちょっと検索すれば判る事をなんで聞くのよ?
286名無しさん:04/01/31 22:53
>>278
メモリの差し替え程度のことが危険か安全か判断できないようなやつは
PCの内部をいじくろうなんて思わないほうがいい
287282:04/01/31 22:54
パソコン持ってないから検索できないんですよ!
288名無しさん:04/01/31 22:54
>>278
レベルの低い釣りだな、吊れ。
289名無しさん:04/01/31 22:55
>>287
厨房って楽しいですか?
290名無しさん:04/01/31 22:57
なんでPC持ってないと厨房なんだ
291名無しさん:04/01/31 22:59
>>287
ちょっと検索すれば判る事をホイホイ質問するやつは非常に嫌われる。
明日本屋でもPCショップでも行って調べてきな。
292名無しさん:04/01/31 22:59
厨がたまたまPC持ってなかった
293名無しさん:04/01/31 23:00
>>282は携帯から書きこんでんのか…?
294名無しさん:04/01/31 23:00
>>287はリアルでも嫌われ者
295282 :04/01/31 23:05
マジで携帯からのカキコです。荒らしてスミマセンでしたm(_ _)m
296名無しさん:04/01/31 23:06
近い性能のペン4とアスロンだったら、どちらが
発熱(消費電力?)が多いですか?
297名無しさん:04/01/31 23:06
しまった!282に釣られた!
298名無しさん:04/01/31 23:11
釣りじゃない。デブ
299名無しさん:04/01/31 23:12
今日、ノートパソコン(XP)を買ったんですが、家にあるデスクトップに入れてあるデータを持ってこようとすると一部のファイルがエラーが何たらで持って来れません
何故でしょうか?

デスクトップ(98)の方はCDRWも何もないんで、フラッシュメモリに移してからやってるんですが…

あと、USBケーブル等でデスクトップとノートを直接つないでのデータのやりとりは出来ますか?
また、その場合は何を揃えればいいんでしょう?
お願いします
300名無しさん:04/01/31 23:13
らんけーぶる・・・
301299:04/01/31 23:21
LANケーブルですか
ありがとうございます

で、なんでノートに持ってくと駄目になるんでしょう?
302名無しさん :04/01/31 23:22
質問させて下さい。

電源300wのPCを使用する場合、
常時300wの電力を消費しているのでしょうか?
それとも使用しているデバイスによって、
消費電力が変わるのでしょうか?

お教え下さいまし。
303名無しさん:04/01/31 23:24
>>301
ちゃんとハードウェアの取り外しをやってるか?
もしかして遅延書き込みエラーがでたか?
304名無しさん:04/01/31 23:24
>>302
300Wの電源で常時300W消費したらあぼーん
と、そういう話ではないね。
ええ、そういうことです。
305名無しさん:04/01/31 23:25
質問です。
スタートメニューやタスクバーが本来下にあるのが
なぜか左に縦になって表示されます。
どうやって下に戻すか教えてください。
XPでし。
306名無しさん:04/01/31 23:25
>>301
エラーを起こすのは特定のデータでしょ?
307299:04/01/31 23:26
>>303
なんかデスクトップの方は98なんで、ランプが点滅してなければ構わず抜いてます

あと、モジュラーケーブルとLANケーブルって違うんでしょうか?
308名無しさん:04/01/31 23:26
>>305
タスクバーをドラッグして、メニューで固定しとき。
309名無しさん:04/01/31 23:27
教えてください!!WIN98SEでDELLのOptiPlex110(デスクトップ)をつかってるんですが、サウンドなどのデバイスを誤って消してしまいました・・・
再起動しても復活しないのでリカバリーディスクを発行してもらおうと思ったらDELLはリカバリディスクの発行はしていないとのことで、
いっそのことOSをXPにアップグレードしようと思うのですが、電気屋で、OSをXPにアップグレードしたら液晶やLANやモデム、ソフトウェアなどが使えなくなる可能性があります、
と言われました。。。本当に無理なんでしょうか・・・??
もし無理ならWIN98SEのOSを買って入れたらデバイスなども復活するんでしょうか??
教えてください。。。
310299:04/01/31 23:27
>>306
はい
FOLLDERとか言うのとか、セットアップ用のプログラムとか、エイリアスのなんかのデータとかです

普通の画像データやイラストレーター等のデータは問題ありません
311名無しさん:04/01/31 23:27
>>307
じゃあ遅延書き込みエラーだ。
ランプが点滅しなくてもファイル移動後30秒くらい待ってから抜け。
312名無しさん:04/01/31 23:28
>>309
ドライバあるといいね
313305:04/01/31 23:30
ありがとうございました^^
314309:04/01/31 23:31
液晶やLAN、モデムなどのドライバがXPに入ってるかどうかはわからないってことですか??
315299:04/01/31 23:31
>>311
いえ、フラッシュメモリにはちゃんとデータは入っているし、ノートに付けてる時もすぐには抜いてません

あと、モジュラーケーブルってのはLANケーブルとどう違うんでしょうか?
316名無しさん:04/01/31 23:34
>>314
せめてDesigned for win2000のシールが貼ってあるかい?
317305:04/01/31 23:34
すみません。
右、左にしかうごかないっす・・・

318名無しさん:04/01/31 23:37
>>315
差込口の大きさが違う
319名無しさん:04/01/31 23:40
Designed for win98,NTしか書いてないです・・・
320299:04/01/31 23:41
>>318
ってことは今回のようにモジュラーケーブルが付属のノートの場合、LANカードを買わないといけないってことですか?
パソコン同士を繋げる場合、LANケーブルの他にも手段はあるんですか?
321名無しさん:04/01/31 23:45
>>314
液晶はドライバ不要。LANとモデムはよほどの事が無い限りXPは持ってる。
その前にドライバぐらいDELLのHPの工具箱の中にありそうなもんだが
>>315
モジュラーってのは普通電話回線用のもの。LANはネットワーク構築用。
PC同士繋ぐのならLANのクロスケーブル使え。
322名無しさん:04/01/31 23:47
>>320
そういえばUSBリンクケーブルってのもあった。
323299:04/01/31 23:48
>>321
つまり、LANカードとハブのいらないクロスのLANケーブルを買えばいいって事ですよね?
324名無しさん:04/01/31 23:49
MobileMeterDLは出来るんだけどインストールできないんですけど・・・
なんで?特定のディレクトリってどこですか?
325名無しさん:04/01/31 23:50
>>323
上手くやれるか?正直心配だよ。
326名無しさん:04/01/31 23:51
デバイスを復活するにはドライバをインストールするだけでいいんですよね?
DELLの98SEの再インストールCDとリソースCDは付いてたんですよ。
でも使い方がよくわからなくて・・・中古なんでマニュアルもないんですよ。。。
327名無しさん:04/01/31 23:51
>>324
デスクトップでOK
ダウンロードしたらlhaとかで解凍せよ。XPならダブルクリックで開く
328299:04/01/31 23:53
>>322
LANケーブルとどっちが得策なんですかね?
ケーブル単体は大分USBリンクケーブルが上ですけど…

>>325
OSが98とXPと離れてるのが心配ですがやってみます
ありがとうございました
329名無しさん:04/01/31 23:53
>>326
なんだよ!あるのかよ!
腹くくって突っ込め。
あ、でももしかしたら上手くやれるかも・・・
330名無しさん:04/01/31 23:55
>>328
このケーブルがお勧めです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0516/melco.htm
331名無しさん:04/01/31 23:56
>>327
どうもです!
332名無しさん:04/01/31 23:57
IEでリンクをクリックしたときの反応が最近とても遅いのです。(ひどい時には30秒くらい)
IEの再インストールやデフラグ、Spybotのサーチなどいろいろやってみましたが変わりません。
使用機種はVAIO PCV-L510_BP2 (99年8月購入)です。
何か解決法はあるのでしょうか?
333名無しさん:04/01/31 23:58
「腹くくって突っ込め。」
これはうまくいかなかった場合どうなってしまうんですか!?
334名無しさん:04/01/31 23:59
>>332
OSを入れなおしてみる。
335名無しさん:04/02/01 00:00
>>330
それってストレートだけど良いの?俺よーわからんけど。
336名無しさん:04/02/01 00:00
>>333
データが救出できません。
寧ろ最初にほかのPCで
337名無しさん:04/02/01 00:00
vobファイルを再生できる無料のコーデックってあるんですか?
338299:04/02/01 00:01
>>330
ありがとうございます
確か、アマゾンでも一番売れてましたね
後々のことを考えるとやっぱりLANケーブルの方がよさそうですね

皆さんありがとうございました
339名無しさん:04/02/01 00:01
>>335
画を見て笑っていただきたかった!
340名無しさん:04/02/01 00:02
>>332
俺もBフレッツで同じ状況が起こったが、むかついたので買い換えた。
341名無しさん:04/02/01 00:03
データが救出できません。←何のデータがですか??
342名無しさん:04/02/01 00:03
>>340
何を買い換えたんだと・・・
343335:04/02/01 00:04
>>339
たしかにワラタよ。便利だと思うがネーミングのセンスが・・・
344名無しさん:04/02/01 00:04
>>327
やっぱりインストールできないです。
デスクトップに回答→フォルダを開く→mobmeter.exeをダブルクリック。
PCは何もなかったのようにHDDが回ってます。
どうすればいいでしょうか?
345名無しさん:04/02/01 00:04
きしめんケーブルはねたです、ごめんなさい。
346名無しさん:04/02/01 00:07
>>343
バッファローの郷土愛。
347名無しさん:04/02/01 00:08
>>346
なんか、開発した連中がかわいそう・・・
348名無しさん:04/02/01 00:08
>>344
mobmeterをダブルクリックすると、黄色の画面が表示されるはずなんだけど。
俺のはデスクトップPCでも起動したぜ。
349名無しさん:04/02/01 00:15
>>348
削除して二回DLして試したんですがだめでした・・・
再起動してやり直してみます。
350名無しさん:04/02/01 00:23
「腹くくって突っ込め。」
これはうまくいかなかった場合どうなってしまうんですか!?
351名無しさん:04/02/01 00:24
パソコンを買いなおしたんですけど、古いパソコンにあるデータを
新しく買ったパソコンに移し変える方法を教えてくらはい。
352名無しさん:04/02/01 00:27
>>350
腹くくって突っ込む→失敗→(つД⊂)ウエーン ウエーン
>>351
新しいパソコンに古いパソコンのHDDをつなげる
353名無しさん:04/02/01 00:28
>>350
多分あまり問題はない。
危険なのはWin98が載っていたPCをXPにアップグレードすることだと思う。
354351:04/02/01 00:31
>>352
ありがとうございます。
ちなみに古いPCはwin98で、新しいPCはXPなんですが、
HDDをつなげるとはいったいどのような作業なんでつか?
355お願いします:04/02/01 00:31
wordで分数をひょうじできるんでしょうか?
356名無しさん:04/02/01 00:33
>>351
好きなのをどーぞ

1.フロッピーでセコセコずつ移動
2.CD-R/RW、DVD-+R/+-RW焼いて移動
3.MO、ZIPなどを使う
4.USBメモリやスマートメディアなんかで移動
5.古いPCのHDを新しいPCに繋ぐ
6.USB接続HD買ってデータ移動にも買う
7.LANを組む
8.Webディスクを使う、無料Webスペース借りてFTPで。
9.メールに圧縮ファイルを添付して新しいPCで受信する
357名無しさん:04/02/01 00:33
>>350
じゃ再インストールCDを入れた場合、LANやモデムなどもそのまま使えるって事ですか??
358名無しさん:04/02/01 00:34
>>355
http://pc2.2ch.net/software/ こっちで聞け
359名無しさん:04/02/01 00:35
>>354
外したHDをスレーブ設定にし、新しいPCのスレーブへ繋げる。
省スペースPCだとスレーブが省略してあるので無理
360名無しさん:04/02/01 00:53
じゃ再インストールCDを入れた場合、LANやモデムなどもそのまま使えるって事ですか??
361名無しさん:04/02/01 00:58
変なこと聞きますけど、USBリンクでネットにつながってるデスクトップを経由してノートにデータを保存することはできますか?

もしくはリアルワンプレイヤーのセットアップデータを何とかして手に入れる方法はないですか?
362名無しさん:04/02/01 00:59
>>360
使えるよ
いいからさっさとやってみろ
消えたら困るデータだけ事前にバックアップしとけよ
363名無しさん:04/02/01 01:01
変な事に答えるけど 俺の想像している形で繋がってるならできるけど
とえりあえず文章を区切ってくれ。

リアル湾ならReal のサイトにあるよ。。細かい部分は自分でしらべなさい
364名無しさん:04/02/01 01:05
>>363
すいません
つまり、ネットから落としたデータをデスクトップを経由してノートに保存できるか?と聞きたかったんです

で、リアルワンプレイヤーも昔はセットアップからのデータを置いてたと思ってたんですが、久々に見たらなんか自動で勝手にやられちゃって…取りあえず調べてきます
365名無しさん:04/02/01 01:11
>>253
>ケーブルとかでPS2とPCをつなぐだけではダメなのですね?
別にそれでも構わない
PS2のゲームを立ち上げサウンドテスト項目に予め入っておいて
録音したい音楽の項目までスタンバイ

PC本体側でLINE INの音量をチェック

PC本体のLINE INにPS2のステレオケーブルを突っ込んで
録音アプリケーションの録音ボタンを押して録音

PS2側の音楽を再生

が古典的なやり方か

ゲームは何か知らんがディスクの中身を開いて
拡張子msaがあれば変換ツールが落ちているので
それで変換をする

366名無しさん:04/02/01 02:03
CPUのスペックで○○GHzは周波数が○○ギガヘルツってのは分かるんだけど
○○CGHzの「C」って何のことなんでしょう?
ペンティアム4 2.40CGHzとか。
367名無しさん:04/02/01 02:05
困ったことになってしまいました。

内臓型のCDR/RWを取り付けたところ、デバイスマネージャのCDRのところに!
が付いていたので、一度無効にしてみました。その後再び有効にし、再起動した
ところ、青い画面で「inaccessible boot device」と出てストップしてしま
います。
セーフモードでも青い画面が出てストップしてしまうのですが、どうしたら
よいのでしょうか。私の手には負えなくて困ってしまいました、助けてください。

368名無しさん:04/02/01 02:15
ドライバインスコ
>366
FSB800&HT
369名無しさん:04/02/01 02:16
>>366
FSBが800 Aは400 Bは533
>>367
そいつぁ困ったね。
再インスコするか窓から投げ捨てるのが一番だと思うけど?
370名無しさん:04/02/01 02:16
なんかアドレスバーの下に海外エロサイトの変なバーが出てきちゃったんだけど
どうしたら消えるの?なにしても消えないです。
371名無しさん:04/02/01 02:18
>>367
biosからその内臓型のCDR/RWドライブとやらが見えているか確認
その後bootの優先順位でHDDを1st bootにして起動できないか確認
372名無しさん:04/02/01 02:18
>>370
エロサイト見たら…助けてください!Part17
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1074003703/1-10
373名無しさん:04/02/01 02:20
>>370
なにしても消えないじゃなくて消し方を知らないだけ。
374名無しさん:04/02/01 02:24
>>368
>>369
ありがとうございます。
雑誌を見ると例えば3.20GHz(FSB800 BOX)って書いてあるんですけど
この場合HTの条件が満たされていないってことでしょうか。
また通常AやBは明記せずCのみ明記するものなんでしょうか。
375名無しさん:04/02/01 02:25
>>374
3.2GHzはFSB800&HTのものしかないのよ
2.4GHzはそうでないものもあるから区別するためにBとかCとか付けてる
376名無しさん:04/02/01 02:27
インターネット見れて、ワード・エクセル・音楽聴ける程度・3Dゲー出来るビデオカード


コノくらいの機能があるパソコンでおすすめありますか?
377367:04/02/01 02:31
有難うございます。
BIOSでCDRRWは認識しているようです。
BOOTも1stになっていることを確認してみました。
しかし、青い画面になってしまいます。

WIN2000PRO
athron2200+

378名無しさん:04/02/01 02:35
>>376
DELLのDimension XPS
379名無しさん:04/02/01 02:39
>>375
なるほど!確かによく見たら同じ周波数があるものだけCがついてました。
すごくすっきりしました。
380376:04/02/01 02:42
公式行って見てきましたが、高いですね・・
あのくらいの容量があるもので安ければいいですかね?20前後で買えます?
381名無しさん:04/02/01 02:50
>>380
購入相談スレに行ってこいh
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼6台目
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075208177
382名無しさん:04/02/01 02:59
メモリ最大512となっていますが、これって512以上増設できないってこと?誰か教えて
383名無しさん:04/02/01 03:09
>>382
まあそんなとこ.
正確には,512MBを超える容量は無理ってことな.512MBまではOK.
384名無しさん:04/02/01 03:22
CPU・メモリー以外の条件は全て同じとして
どの順で速い?
ソフトによって大きく違うのなら、DivX5 640ピクセル幅の動画でコマ落ちの少ない→速い として。


甲・
 Pentium3 667MHz 河童 FSB 133MHz
 PC133CL2 512MB


 Pentium3 800MHz 河童 FSB 133MHz
 PC133CL3 512MB


 Pentium3 800MHz 河童 FSB 100MHz
 PC100CL2 512MB
385名無しさん:04/02/01 03:27
質問なんですが、よくノートPCに無線LAN機能とかトリプル無線LANっていう機能がありますが
これらはLANカードが無くても繋がるって事なんですか?

それとも結局てめーでLANカードを買えよってことですか?
386名無しさん:04/02/01 03:39
>>385
LAN だから、相手方が必要。
繋ぎたいもう反対側に同じ規格の無線LANが要る。
387名無しさん:04/02/01 04:08
すいません。わからないので教えてください。
PCで編集した画像ソフトをビデオ(VHS)に録画したいのですが、
■画像
PC(出力端子)− コンポジットケーブル(黄) − VHSビデオデッキ(入力)、

■音声
PCのオーディオ端子 − オーディオケーブル(赤・白)− ビデオ(入力)

という形でつないだのですが、録画ができません。。。(砂嵐のみ・・)
録画時のチャンネル設定とかあるのでしょうか?
そもそも、テレビ画面にもPCの映像が映らないのですが・・・・
何かやり方(ビデオのチャンネル設定)等があれば教えてください。

■PC:エプダイENDEAVOR
■ビデオ:NECの8年位前のもの(VC-F25)
■テープに写したい物:ULEAD VIDEOSTUDIOで編集した動画
388名無しさん:04/02/01 04:22
マイドキュメント内の階層状のフォルダをいくつか開いたり戻したりしていると、
死ぬほど処理が遅くなってフォルダを開くのにやたら時間が掛かるようになります。
どうすれば直りますか?何かいいパッチとかはありませんか?
389名無しさん:04/02/01 04:36
>>388
それPCのスペックの問題だろ
頭悪いやつに計算させて遅いけどどうしたらいいっていってるようなもん
390名無しさん:04/02/01 04:39
>>387
録画する前にテレビに映ってるか確認した?
ビデオのチャンネルの指定ミスか出力できてないかのどっちかだろ
391名無しさん:04/02/01 05:41
>>389
いや違うんだ。フォルダを開いたり閉じたりを繰り返してると重くなる。
最初はすぐに開いてたのに、やってるとマイドキュメント起動すること自体まで時間が掛かるようになる。
392名無しさん:04/02/01 10:34
>>391

OSと仕様とスペックぐらいかけよバカ
393名無しさん:04/02/01 11:49
>>391
お前のOSはXPだ。「Win高速化 XP+」というソフトで設定しろ。特にエクスプローラーのF
そしてメモリは128だな。256MB以上に増やせ。

反論は聞かない。
394344:04/02/01 11:49
>>348
やっぱりインストールできないです。
原因がおわかりでしたら教えて下さい。
お分かりでなければ誘導願います。
395387:04/02/01 12:09
389様
そもそもテレビに映らないんです。
テレビのビデオチャンネルには通常のテレビ画像が映ってしまいます。
PCの出力ケーブルとつなげるときって、特にモニタをはずす必要とかはないんですよね?
396名無しさん:04/02/01 12:23
メビウスノートw95

コンパクトフラッシュアダプタ(BUFFALORCF−A2)で

パソコンに画像を取り込みたいんですが手順を教えて下さい
397名無しさん:04/02/01 12:24
>>377
CD-RWのケーブルを抜いてHDDを1st bootにしての
起動は?
398名無しさん:04/02/01 12:28
>>396
さすがにBUFFALO RCF−A2だけでは無理だろ
コンパクトフラッシュ規格のカードを取り付け無ければ
399名無しさん:04/02/01 12:30
>>377
CD-RWドライブ自体は動くのか?
CD-RWを1st bootにしてOSのディスクを突っ込んで
修復インストールを試みる
400名無しさん:04/02/01 13:27
ほしゅ
401名無しさん:04/02/01 13:55
ハブを買おうと思っています。
同じUSB2.0対応で4ポートでも値段にばらつきがあるのは、どのような違いがあるのでしょうか?
「繋がればいい」ぐらいの認識なのですが、妙に高いものもあって気になってしまいました。
よろしくお願いします。
402名無しさん:04/02/01 14:00
>>401
一番安い奴買え。

※違いが分からない男は、インスタントでも飲んでな
403名無しさん:04/02/01 14:00
>>401
ACアダプターが付属か否かとかで¥2,000近く変わる
404神紙神紙神 ◆MwLLchlIaY :04/02/01 14:56
>>401
その接続する機器によっても違うな
バスパワーで電力使いまくるのを何個もつけるならACアダプタ付、
普通のならアダプタ無しでOK
405348:04/02/01 15:22
>>394=344
俺の場合、ダウンロードしたmm200をLhacaで解凍、解凍してできたexeを
ダブルクリック。もしくはダウンロードしたmm200をダブルクリックし、
開いたexeをデスクトップに移動してからダブルクリック。
環境はWinXP PRO SP1 パッチはほとんど当てている。

>>344は動作環境満たしてるかい?Win2000とXPでしか動作しないぞ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

動作環境満たしているなら、このスレに書いたらどう?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073528681/

それでも分からんなら作者にMailするかマシンを買い換えてくだちい。
406名無しさん:04/02/01 15:37
ノートパソコンの再セットアップ中に内蔵CD-Rドライブが逝ってしまい、バックアップ
CD-ROMを入れても全く反応ありません
CD-Rドライブ使わずに再セットアップする再セットアップする方法ってありませんか?
一応他にUSB接続のCD-Rドライブとノートパソコンが一台あります。
付属のFDドライブも生きてます
407神紙神紙神 ◆MwLLchlIaY :04/02/01 15:52
>>406
USBので大丈夫
408401:04/02/01 16:08
>>402>>403>>404
「ACアダプター」を絡めてググッたらいろいろとわかってきました。
外付けHDD等をつける予定だったので、ACアダプター付を買おうと思います。
どうもありがとうございました。
409名無しさん:04/02/01 16:09
>>407
USBのやつ認識してくれないんですが・・・


410名無しさん:04/02/01 16:17
>>409
USBはOS起動後に認識されるのでセットアップは出来んはず
411神紙神紙神 ◆MwLLchlIaY :04/02/01 16:21
>>410
な、なんだって〜
漏れはできたという罠
412名無しさん:04/02/01 16:32
出来るものと出来ないものとがある
413名無しさん:04/02/01 16:33
前にもCDドライブの調子悪くなったときほっといたら直ったことあるので
しばらく様子見ときます
414名無しさん:04/02/01 16:35
>>411
ノート持ってないからよく知らんが、PCカードからだとできると思う
本体のUSBスロットからだと駄目
415名無しさん:04/02/01 16:39
教えてください

当方BB12モデムなんですが、一台のデスクトップには有線LANで、もう一台のノートには無線LANで繋げたいんですが、何が必要でしょう?
ルーターと無線LANカードの他にも必要な物があるんでしょうか?

ちなみにパソコンはどちらもNEC製で、家の電話はBBフォンです
416名無しさん:04/02/01 16:42
自分のPCのCPUを調べる方法ありませんでつか?
友達からペンティアムの600って事で買ったんだけど
なんか異常に遅くて騙されてる悪寒..
417神紙神紙神 ◆MwLLchlIaY :04/02/01 16:42
>>414

PCカードスロット>USB2.0カード>ドライブ
ですが何か
418名無しさん:04/02/01 16:42
>>416
ばいおす
419神紙神紙神 ◆MwLLchlIaY :04/02/01 16:43
>>416
いじくるつーる(つくーるだったか?)
で調べられるし、デバイスマネージャでも(ry
420名無しさん:04/02/01 16:46
>>416
HDBenchでもだいたいの実クロックは
421名無しさん:04/02/01 16:48
>>417
だったら、そこまで書いてやれよ
422名無しさん:04/02/01 16:50
ありが頓、いろいろ方法あったんでつね..
一回しらべてみます
423415:04/02/01 16:54
俺は無視ですか?
424名無しさん:04/02/01 16:56
誰か答えてやれよ。
425名無しさん:04/02/01 17:06
無線ルータのとか
426415:04/02/01 17:15
誰か答えてやってよ。
427名無しさん:04/02/01 17:44
>>426
ぐぐれ



ほしゅあげ
428名無しさん:04/02/01 17:46
もし知ってる方が居たら教えて欲しいんですが・・・
アーケードエミュのMAMEって、DIPスイッチをいじるのに
TABキーを押しますよね?
俺もいつもそうしてるんですが、30分ぐらい前から
TABキー押しても、なぜか設定画面が出て来ない・・・・。
とりあえず思いついた方法を下のように試してみたけど、全然変わりません。
・オプションで「設定の初期化」
・iniフォルダを全部削除
・MAME入れているフォルダ丸ごと削除して入れ替え
・Regeditで、MAMEのキー以下を削除
・Windowsの再起動
どうやって解決しよう(;´Д`)

ちなみに、環境は
OS:Windows2000Pro(SP4)
CPU:Athlon64 3200+
MEM:1.5GByte
VGA:Radeon9600XT
Emulator:MAME32 Plus!0.79
です。
429名無しさん:04/02/01 17:52
>>428
ぐぐれ
430名無しさん:04/02/01 17:55
>>428
↓で聞け、つーか半年ROMってろ
http://www.emulation9.com/

431名無しさん:04/02/01 17:58
>>430
いや、そちらはちょっとレベルが高すぎるのね
初心者の俺には、ここが丁度いいかと思ったんですが(;´Д`)
432名無しさん:04/02/01 18:25
>>431
板違い
433名無しさん:04/02/01 19:21
ほしゅだ
434名無しさん:04/02/01 19:22
えーん、ネスケのメール内容がここ数日分サッパリ消えちゃいました。
今日ネスケ立ち上げたら、いつもは訊いてこないのに受信サーバだの
パスワードだの入力するよう言ってくるから、とりあえず入力したん
ですけど、立ち上がったときには今までのメールの内容がクリアーされちゃってました。
どこに行ってしまったんでしょうか?どうすれば戻ってきますか?
435名無しさん:04/02/01 19:26
436434:04/02/01 19:33
ありがとうございます。逝ってきます。
437344:04/02/01 20:01
>>405
win2000です。
一回DLしたファイルを削除してもう一度DLしてみたらインストールできました。
今までご迷惑をお掛けしました。
ありがとうございました。
438名無しさん:04/02/01 20:19
質問です。
インターネットエクスプローラーを開くと
アドレスバーの下に前までなかった検索するのが
出てきました。これをどうやって消せばいいのでしょうか?
439名無しさん:04/02/01 20:20
DVDマルチとマルチプラスの差って何ですか?
440名無しさん:04/02/01 20:22
441名無しさん:04/02/01 20:23
>>438
Yahooコンパニオン?googleバー?分かれば教えてくれた方が分かりやすい
442438:04/02/01 20:32
そこで聞けということですか?
443名無しさん:04/02/01 20:38
>>439
マルチ+のが対応メディアが多い
444名無しさん:04/02/01 20:39
マザーボードの善し悪しが良く解りません。これを買っとけば間違い無いとゆう、マザーボードの種類を教えて下さい。
445名無しさん:04/02/01 20:40
>>444
intelのなら信頼性あるだろ
そこらのわからんメーカーよりは
446名無しさん:04/02/01 20:45
PCのブラウザのホームが勝手に変更されてます。
インターネットエクスプローラのをダブルクリックしてもそこへ飛びます。
PCを立ち上げるたびに知らないサイトがお気に入りに10件ほど登録されてます。
助けてください
447名無しさん:04/02/01 20:47
>>446
エロサイト巡回してるからだよ
448名無しさん:04/02/01 20:47
>>444
要するに、良く解からないじゃなくて
全然わからないんでしょ?
んで、うまく動作しなかったら
このスレでレスした奴を逆恨みすればいいんだよね
楽でいいね
本当に楽でいいねキミ
449名無しさん:04/02/01 20:49
>>447
ということは追加されているサイトあエロサイトなのですか?
450名無しさん:04/02/01 20:50
>>448
でも逆恨みされても何にも損しない僕たち
451名無しさん:04/02/01 20:50
>>449
おい、巡回してるんかい
452名無しさん:04/02/01 20:51
>>451
いや、身に覚えは無いんですけどね。
453名無しさん:04/02/01 20:54
>>450
単なる暇潰しだしな・・・・
まあいいが
454名無しさん:04/02/01 20:55
>>452
ではとりあえず

ツール>インターネットオプション>ホームページでアド変更、

お気に入り>対象を右クリック>削除で消す
455名無しさん:04/02/01 20:59
32ビットマシンで使えててアスロン64で使えなくなるソフトとかありますか?
456名無しさん:04/02/01 21:01
>>455
基本的にはありません
457名無しさん:04/02/01 21:02
>>456
ありがとうございます。
例外もあるってことでしょうか?
458名無しさん:04/02/01 21:02
>>455
32bitコードで書かれているプログラムは全て使えません

という答えが欲しいのかな
459名無しさん:04/02/01 21:03
>>454
今確認してみたのですが、ツールでホームページアドレス変更し、
尚且つお気に入りに強制介入されたサイトをすべて削除しても、
PCを切ってもう一度立ち上げるとどちらも元通りになってしまっています。
460名無しさん:04/02/01 21:04
>>455
まあ、OSがほとんど問題だかんな
461名無しさん:04/02/01 21:04
>>459
ウイルスチェック、スパイウェア探し
462名無しさん:04/02/01 21:05
463名無しさん:04/02/01 21:06
>>461
ウィルスチェックはどこにありますか?
何から何まで初心者で申し訳ありません。
464名無しさん:04/02/01 21:07
携帯からなのですが、今日人生初のPCを買ったんですが
画面に緑のすごく小さい点が二ヶ所あるのですが 不良品なのですか?
背景が暗いとはっきり見えます
機種はLAVIE LL350/8です
465名無しさん:04/02/01 21:08
最適化(デフラグって言うんですか?)しすぎると良くないってホントですか?どう良くないのかも教えてください
466名無しさん:04/02/01 21:10
>>458
それにはどんなソフトがありますか?
>>460
XPは入りますよね?
467名無しさん:04/02/01 21:13
>>646
液晶だよね
何個までだか忘れたけど、10個くらいまでは輝点、ドット抜けは
初期不良にはなりません
運が悪かったと諦めましょう
買った店が良いと、交換に応じてくれるかも知れません

>>465
デフラグの作業がHDに負担をかけるので、やりすぎると寿命を縮めます
468名無しさん:04/02/01 21:14
>>463
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
↑ここで出来る

>>466
勿論XPは入ります
469467:04/02/01 21:14
>>646>>464の間違いです
470464:04/02/01 21:21
>>467
レスありがとです
そうですか でも本当に小さいので慣れるよう頑張りまつ
471名無しさん:04/02/01 21:32
>>455
既存のx86-32との互換性を心配してるわけだね?
うちでもAthlon64、職場でOpteron使ってるけど、
問題なくx86レガシー・モードが動いてますよん。
つーか、エンドユーザにとって、AMD64最大の利点は
「現在のx86用OSが何も考えずに動く」という点なんだよね。
無論、チップセット等のドライバは別物なので、
その辺は乗り換える時に意識しないといかんけど、
これは今までも同じだろ?(Socket7→Slot1然り、Slot1→SocketAとか)
その上で、さらなる上である64bitネイティブバイナリ対応を狙うために
AMDはMSやら、Linuxベンダに働きかけているわけ。
その辺が、IA-64やら嘗てのSPARCとはえらい違い。
↓なんか今更になって足掻いてるようだが・・・(苦笑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0130/kaigai059.htm
472446:04/02/01 21:34
>>468
何事も無く終わったのですが
473名無しさん:04/02/01 21:37
>>472
スパイウェア探しは?
ググれ
http://www.google.co.jp

ここでスパイウェアさがすやつ検索>探す>どうだ
474446:04/02/01 21:49
>>473
それらしいサイトを見つけたのですが、すべて英語で
時間がかかりそうです。
475471:04/02/01 21:51
>>455
ごめん。さっきのレスは結論がうやむやでした。

強引なfdiskやgarbage collector等の
アーキテクチャ依存の処理をバソバソ使ってる一部のハードウェアツールとか
または一部の(苦笑)Intel Compilerとかは
Athlon64だと「もしかしたら」うまく動かない場合があるというのは
考えられる。

しかし、極端な話、Athlon64ってのは
既存のx86にAMD64という拡張命令を加えただけって考えれば、
別に怖くないだろ?
今までだって、(例えはおかしいかもしれんが)
AthlonXPのSSE2「みたいな」拡張命令のせいで
うまくうごかないソフトとか
USB2.xドライバを入れたら「なんか動作が変」って事は
あったでしょ。

要は、「AMD64だから動作しないアプリは理論上在り得る」が
「ほとんどどうでもいい範疇」ってこと。
長々と失礼しました。
476名無しさん:04/02/01 21:57
>>474
がんがれ
477446:04/02/01 21:57
ttp://www.spychecker.com/

見つけました。 これをどうするのでしょうか?
478名無しさん:04/02/01 22:05
>>477
ダウンロードして、実行する



>>78023
479446:04/02/01 22:08
なにやらたくさんあって
どれをダウンロードすればよいのか判りません
480名無しさん:04/02/01 22:10
mpgやAVIの動画を見ていると、動画に遅れて音声がついてくる事が多々あります。
最初はそのファイルが壊れているだけかと思ったのですが、
友人のパソコンでは普通に動いているらしいので、どうやら私のパソコンに問題があるみたいです。
普通のAVのmpgではこのような現象は起こらないのですが、アニメだと3分の1ぐらいのアニメにこの現象が起こってしまうのです。
どなたか良い解決策をご教授願えませんでしょうか。
コーデックとDirectXはしっかり入ってるはずです。

私のパソコンのスペックは
【OS】Windows XP
【CPU】Duronr 900MHz
【メモリ】768Mhz
チップセットはVIA KL 133でVGAユニットが内臓されています

やっぱりビデオカードがオンボードだからこういう現象が起こるのでしょうか?
481名無しさん:04/02/01 22:12
>>479
真ん中よりちょっとうえに
DOWNROADとあるから、そこから落とす
482名無しさん:04/02/01 22:13
>>480
メモリの単位はMB
483名無しさん:04/02/01 22:14
>>480
ビデオカードをちゃんとしたのにして、あと
PCのスペックがきついかもしれない
484446:04/02/01 22:15
Spy Sweeperをダウンロードしています
485名無しさん:04/02/01 22:17
>>484
そのソフトの使い方までは分からんが、searchってのが探せばあるから、それで検索する
486446:04/02/01 22:19
検索する際にはグーグルのように何か単語を入れるのですか?
487名無しさん:04/02/01 22:20
>>482
げげ、そうでした。ありがとうございます。

>>483
このパソコンじゃ普通のアニメを見るのにもきついスペックになってきてるんですか…。
ビデオカードを新しいのに変えたいのですが、googleで調べてもパソコンの説明書を見ても
ビデオカードを刺す場所があるかは書いてないのです・・・。
普通のメーカー製パソコンっていうのはビデオカードを刺す場所はあるのでしょうか?
ちなみに私が使ってるデスクトップパソコンは、FUJITU DESKPOWER CE8/905 です
488名無しさん:04/02/01 22:23
>>471 >>475
ありがとうございました。コレで恐れることなく買い換えられます。
489名無しさん:04/02/01 22:24
>>487
PC背面にネジで留めてある15x1.5(cm)くらいの鉄の蓋があるから、PCのカバーも開けて、その鉄の蓋の直下にスロットがあるから、
そこに入れる
490名無しさん:04/02/01 22:25
>>486
必要ありません
ウイルスソフトと同じ作業
491446:04/02/01 22:30
とりあえずダウンロード完了しましたが
英語ばっかりでよくわからないので適当に進めて見ますね
492名無しさん:04/02/01 22:31
>>491
適当でOK
493480:04/02/01 22:33
>>489
ありがとうございます!
それじゃGeForce FX 5200かRADEON9600でも買ってきて刺してみることにします。
うまく動くといいなぁ…。
動かなかったらそろそろパソコン買い換えですね…(´・ω・`)
494446:04/02/01 22:34
Σ(・∀・ )適当でいいんですか
適当に進めてますけどこのソフト自体には問題を解決する力はないんですか?
495名無しさん:04/02/01 22:36
>>494
スパイウェアが原因だった場合、そのスパイウェアを検出>deleteしてくれる
496446:04/02/01 22:37
なるほど…
497名無しさん:04/02/01 22:39
キ−ボ−ドのテンキ−が突然使えなくなったんですがどうしたら直りますか?初心者です。
498446:04/02/01 22:39
なんか普通に終了してしまいました
スパイウェアが原因じゃなかったのでしょうか
499名無しさん:04/02/01 22:40
>>496
んで、
最近アングラなサイトに行ったり、変なメール着たりしなかった?
500名無しさん:04/02/01 22:41
>>497
NumLockを押せ
501名無しさん:04/02/01 22:41
>>497
NumLockキー押す
502名無しさん:04/02/01 22:42
>>500
重なったな、同時刻で
503名無しさん:04/02/01 22:42
最近HDDから異音がするようになったので
今のマスターにしているHDDを物置?にしてスレイブで使用し
新しく容量が大きいのをマスターにして使いたいのですが
前のHDDにOSが入ったままなのですがそのままスレイブとして使っても問題ないのでしょうか?
504名無しさん:04/02/01 22:44
>>503
問題ないけど、容量無駄になるからいっぺんフォーマットした方がいいよ
505446:04/02/01 22:44
>>499
いえ、特には。
506名無しさん:04/02/01 22:47
>>505
すませんが、僕の手には負えません
「エロサイト見たら・・・」というスレ
ってので似たようなのあったら聞いてみなよ
エロサイト見て無くても似たような事があるかも
507446:04/02/01 22:49
わかりました。そうします
今まで付き合ってくれてありがとうございました
508名無しさん:04/02/01 22:50
>>500
>>501
有難う御座いました。
509446:04/02/01 22:51
検索してもその名前のスレッドが見つからないのですが…
もしかして落ちましたかね
510名無しさん:04/02/01 22:52
当方、スリムタイプのPCを使用しているのですが、
PC購入するときはあまり知識がなかったもので、AGP無しのものを買ってしまいました。
PCIしかないのでPCIのグラボを付けてみようと思ったのですが、処理がかなり遅いのでオススメできないと聞いたのです。
そこでPCIにAGPグラボを挿せる様になる「CHANGE-AGP2PCI」を使用してAGPグラボを付けてみようと思うのですが、
なんでもこの商品は動作に条件があるとかどうとか・・・・

これをするなら金貯めて新しいPC買った方がいいでしょうか?
511名無しさん:04/02/01 22:54
512446:04/02/01 22:55
何から何まで、感謝します。
513名無しさん:04/02/01 22:58
>>
AGP付いてない予感
514名無しさん:04/02/01 22:59
515名無しさん:04/02/01 23:03
間違って同じパーティションにXPを二つ入れてしまいました。
毎回OSを選択してから起動しなければならない事態に・・・
友達に聞いたら、OSを立ち上げてる状態で他のOSにはアクセスできないよ。
って言われてギブアップ。
方法はありますか?
516480:04/02/01 23:04
>>514
AGP…。
わからないのでぐぐってみたところ
AGP:ビデオカードとメインメモリ間の専用バス規格

・・・ということは・・・私のパソコンには刺せないんですか?
517名無しさん:04/02/01 23:07
>>516
規格通りのものならできる
518480:04/02/01 23:09
>>517
規格通りというのは私のパソコンがですか?ビデオカードがですか?
ビデオカードの場合は、バルクかどうかが規格通りかどうかということなのですか?
519名無しさん:04/02/01 23:11
>>518
そのPCの詳細仕様知らないから分からないけど、そのPCにあうVCを買えばOK、と
店員に型番とか、詳細教えて聞けばOK
520515:04/02/01 23:11
何がしたいか書き忘れました・・・
片方を消去したいです。。
どなたか方法をご存知でしたらご指南よろしくお願いします。
521名無しさん:04/02/01 23:12
>>480
ここを見る限り、というかFujitsu製でAGPがあった機種は記憶にない。
ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0110/deskpower/ce/index.html

可能性があるのは、AGP用ではなくPCI用のビデオカード。
性能には期待すんな。オンボードよりはマシ。

PCI用も、物によっては入らないので気をつける。
lowprofileじゃないと無理じゃないかな。
522名無しさん:04/02/01 23:13
>>518
おまえのマザボにAGPスロットがあるかないかが問題だ

AGPにも1/2/3と規格あるから注意しろよ。
最近のビデオカードは2か3で大体両方刺せる。
523名無しさん:04/02/01 23:14
>>520
めんどくさいからフォーマットして再インスコしろ
524名無しさん:04/02/01 23:20
>>510
とりあえず製品名でぐぐれ
個人的意見ならMB変える方が吉だと思う
こだわらなければ、値段的にも大して変わらんし
525名無しさん:04/02/01 23:22
右クリック→フォーマット
をしても消えないんです・・
526480:04/02/01 23:25
みなさん親切にありがとうございます。
自分でも調べてみましたが、やっぱりAGPは無いようなので
PCI用のグラフィックボードを探して見ることにします。
PCIについては全くわからないので、頑張って調べてみます。
もしその時どうしても分からないことがあったら、
また皆さんに教えを請う事があるかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。
それでは失礼します。
527名無しさん:04/02/01 23:31
>>515
2度入れられたという事はXPCDROMと判断させて頂く。
で、片方消す方法

先づ、削除対象ドライブに入っている必要ファイルをバックアップする>
Windowsが起動した状態でWindowsXPCDROMを入れる>
クリーンインストールで選んで再起動、>
独自のブルーバック画面で、インスコするときのようにやっていくとHDDフォーマットするかと促してくる>
んでフォーマット>
ちゃっかりここで強制再起動
でOK
528名無しさん:04/02/01 23:33
>>525
いやDOSからコマンド叩いてフォーマット。
めんどくさいから真っ黒ソフトにでも質問あげろ
529masa:04/02/01 23:47
インターネットのホームページがPCを起動し、ネットに
つなぐたびにアダルトサイトに飛ぶようになってしまっ
たんですがどうすればいいんですか??ウイルスという
やつですかど素人です。お願いします。
530名無しさん:04/02/01 23:53
>>529
リカバリ
やり方は取説
531名無しさん:04/02/01 23:56
>>527
必要ファイルは特にありません。
クリーンインストールって・・・出てこないですよ?
532名無しさん:04/02/02 00:01
>>529
エロサイト見たら…助けてください!Part17
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1074003703/

↑これテンプレ入れない?

>>531
方法
CDブートで DOSから FDISKとかFORMATとかして その後OSインスコ
533名無しさん:04/02/02 00:02

440BXのマザボでも、BIOSでファンの回転数って、表示できるの?
BIOSのヴァージョンにもよるのかな。

ちなみに、BIOSはフェニックスのP04です。
534名無しさん:04/02/02 00:04
エアエッジでネットにつなげると「問題が起きましたので○○○○○・・・・・を終了します。不便をかけてすみません」
とでてきてエアエッジの接続ランプはついてるのにパソコンのほうは繋がってないと認識してるのか
リンクをクリックすると「接続を確立できません」と出てくる状態になります。
どうすれば直るのでしょうか?
535名無しさん:04/02/02 00:05
>>534
ドライバ入れ直し
536534:04/02/02 00:06
エアエッジを指しなおすってことですか?
今ちょっとやってきます。
537510:04/02/02 00:09
同じタイミングで同じような質問している方がいらっしゃるとは^^;

CHANGE-AGP2PCI について調べて見ましたが、
キワモノとか上級者向けの商品のようですね・・・
動かす自身ないので諦めてPCIのを買ってみるのを検討してみようかと思います。

そこで、「GeForceFX5200 128M」「GeForce4MX440SE 64M」のPCIグラボ発見したのでを付けてみようかと思ったのですが、
現在使用しているオンボードGeforceMX2のものよりましにはなるのでしょうか?
PCIグラボでもマザボとの相性が悪くて動かない・不安定になったりするのでしょうか?
538534:04/02/02 00:12
問題が発生したためgeneric host process for win32 servicesを終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません
と出てきてこのウインドウを閉じるとつなげなくなります。

どうすればいいのでしょうか
539名無しさん:04/02/02 00:13
>>538
諦めて、今の環境で満足する
540 :04/02/02 00:20
板違いかもしれないが、infoseekの連絡先を教えてください。
広告つきの無料サーバー申し込んで確認メールのURLをひらいたら
お名前.COM有料サーバーにつながった、そこらじゅうのEメールアドレスや
お問い合わせに、質問しても返事こない。確実な連絡方法を教えて
541名無しさん:04/02/02 00:29
>>537
>現在使用しているオンボードGeforceMX2のものよりましにはなるのでしょうか?
これがよくわからんし何がしたいかわからんのだがオンボードよりましになる。

使い方によるがその二つだとどっちでもあんま変わらんから好きなほうかっとけ。
相性?あるんじゃない。増設も自己責任だしな。
>>538
問題が発生したためgeneric host process for win32 servicesを終了します。
で検索かけると約8件 全部見てから質問に来い。
>>540
意味がわからん。
インフォシークのHP云々のとこ言ってメアド拾え。
返事こないってドンだけまったんだよ。ボケが。
542名無しさん:04/02/02 00:58
Solaris9にmod_jk2を入れようとしてるんですが、
うまくいきません。

# chmod 744 buildconf.sh
# ./buildconf.sh
を実行すると、Error(-1)と返って来ます。
どうしたらいいか教えて。

[Model]SUN Blade 1000
[OS]SUN Solaris 9/Sparc Edition
[CPU]UltraSparcIII 750MHz * 2
[MEM]2GByte
[HDD]20GByte + 16GByte
[V/B]PGX64
543名無しさん:04/02/02 01:00
ユーザーパスワードのとスーパーバイザーパスワードの変更の仕方を教えてください。
544名無しさん:04/02/02 01:03
エクセルでiってだけ書くと、なんか勝手に大文字になんだけど
これどうやって直すのかいな
教えてよ
545名無しさん:04/02/02 01:05
WebカムのQcam Orbitというのを購入したのですが、
この製品は人の動きに合わせて、自動でカメラの向きを調節してくれると
広告に書いてあったのに
ぐぐぐーってちょっと動くだけで、さっぱり役に立ちません。
故障でしょうか。
546名無しさん:04/02/02 01:07
富士通のFMV-K610に付いてきたウィンドウズを無くしたんですが、
どこに売ってますか?
547名無しさん:04/02/02 01:08
急に電源が切れ、その後自動に電源が入るときがあります。どうしたら直りますか?
548名無しさん:04/02/02 01:10
うちのぱそのメモリ増やそうとして、
昨日買って来ました。
メーカー製のやつ(メルコと書いてありました。)を買ったんですが
あとでインターネットで調べたら、普通は自分の買った値段の半額ぐらいらしいですね。
このメーカーだけ高いの?
549名無しさん:04/02/02 01:13
今までMac使ってて、最近パソコンのノートを買いました。
いろいろいじってたら、デスクトップの解像度が低くなってしまって
元の細かい画面に戻す方法がわかりません。教えてください。
OSはWindowsです。
550540:04/02/02 01:20
>>541多くは相手先アドレスがありなせん。問い併せ先が違う確認してから連絡せよで、と
くに連絡先のあどれも無い、棚にお売れても24時以上返事も無い。
も前の行っていることぐらいやっと類は、わけもわからんとボケ呼ばわりするなリアルボケが
551名無しさん:04/02/02 01:23
>>550
日本語書けよw
552名無しさん:04/02/02 01:39
>>542
mod_jk2ってのは良く知らんが検索かけると
設定fileの中身を書き換えたりすることが必要そうな感じ。

多分その辺じゃないか? log取ってUnix板あたり見てみるとか。
(随分Unixから離れているからコマンド忘れてるなあ。 ./buildconf.sh &> hoge.log だったっけ)

>>543
passwd hogehoge と言ってみる。

>>547
おそらくスタンバイになっている。
コントロールパネル->画面->スクリーンセーバー->電源の中の項目をいじる
553537:04/02/02 01:53
>>541
レスありがとうございますm(_ _)m
>現在使用しているオンボードGeforceMX2のものよりましにはなるのでしょうか?
これに関してですが、現在のGeForceMX2(16M←書き忘れていました)で、
VRAMが足りなく動作環境に満たしていない3DなんかのPCゲームがあるとします。
この場合、動かない・動作が重い・一部が描画できないなどといった症状がでると思うのですが、
これが少しはマシになるのかな?ということが知りたいのです。
これに関してもあまり変わらないのでしょうか?
554名無しさん:04/02/02 02:01
>>553
PCI経由だから3Dゲームは期待するな
555名無しさん:04/02/02 02:03
このスレの趣旨とはちょっと違うけど
パソコンに何時間も向かって平気な人って
何が違うんだろう?
俺は二時間モニター見てると、頭痛してくるよ。
556名無しさん:04/02/02 02:09
>>555
俺は天性かな?
仕事で8-12h + 自宅で1-4hで、一日平均10hはモニタに向かってるが
視力は0.7をキープしている。

但し、首・肩・背中・腰は痛いし足も退化してきた。


ほしゅ
557名無しさん:04/02/02 02:15
俺は仕事で9h前後、自宅で2h〜7hぐらい。
休日は寝ている以外は殆どモニターの前にいるな。
当然の如く、昔から
慢性頭痛と眼球疲労と全身倦怠感に悩まされている。
視力は0.04ぐらい。
558名無しさん:04/02/02 02:21
近眼って、どこまで悪化しても失明はしないらしいね。
まあ大抵は、近眼そのものより
目を酷使した影響で、たちの悪い眼病を患うと思うが。
559名無しさん:04/02/02 02:51
パソコンの画面に白いポチッがありました。 白抜きになってます。 これって不良品?? 買ったのは先週の日曜日で、忙しかったんで 、開封&電源入れたのは今日でした。 文句言えるかなぁ。 携帯からスマソ
560名無しさん:04/02/02 03:03
561名無しさん:04/02/02 03:04
システムリソースなのですが、どうすれば空きを増やせるのでしょうか?
今20%しか空きがないので・・・。
562名無しさん:04/02/02 03:06
>>560様 ありがとうございますm(_ _)m! 行ってきます!感謝!>559
563名無しさん:04/02/02 03:25
XPproとXPhomeって初心者が使う分には特に変わらんかえ?
564名無しさん:04/02/02 05:32
>>563
リモートデスクトップのサーバ機能の有無の差
(ようするに別のPCから操作できるかどうか)が
大きいと思うが、PCを1台しかPC持ってないなら
ほとんど変わらん。
565ドシロウト:04/02/02 06:45
自分のパソコンを、他の家族に使われないようにしたいんですけど、
どうしたらよいのでしょうか?
566名無しさん:04/02/02 06:58
>>565
そのパソコンが法的な意味であなたの所有物ならば
裁判所に家族の使用差止請求をしてみてください
567名無しさん:04/02/02 07:46
>565
BIOSパスワード
568名無しさん:04/02/02 07:56
メールアドレスをクリックしたら画面(宛先、CC、件名など)がでてきますよね。
その画面を閉じたら「無題のメッセージは変更されています。保存しますか?」
がでてきます。このメッセージを以後出さない方法を教えてください。
OSはXpです。

569名無しさん:04/02/02 08:34
失礼します。
PCがディスクを読み取ってくれないのですが・・・、
どうすれば良いですか?
どうか教えていただけませんか?
570565:04/02/02 08:37
>>566
そういう意味ではなくて・・・。
IDとパスワードを入れてはじめて使えるってなことはできるんですか?
どうすればいいんですか?
571565:04/02/02 08:40
あと、自分のパソコンは99年に買ったものなんですが、パソコンの買い替え時期
って普通何年くらいですか?
572名無しさん:04/02/02 09:22
最近毎日のように固まるんですが、どうしてでしょうか?
また解決法はありますか?
573名無しさん:04/02/02 10:11
新規PCを買うにあたってパテーションサイズの希望が出せるんですけど
お勧めの振り分けとかありますでしょうか〜120Gなんですけど(´-`)

OS入ってるほうにコレだけ振っときゃ〜大丈夫っしょ、みたいなのってありますか??
574名無しさん:04/02/02 10:23
テンプレってどうやればいいのですか?教えて下さい。
575名無しさん:04/02/02 10:29
ごめんなさい。テンプレをコピーする方法を教えて下さい。
576初心者75号:04/02/02 10:39
まちがって他の所に書き込んでしまったほどの初心者ですが・・

ホンと初歩の質問でスミマセンが
アクセサリにはいってるペイントで絵を描いて、普通はbmpというファイルに
成るわけですが、jpgで保存した時、ホンの4色くらいで描いた絵でも全体が
ぼやっとした感じに保存されてしまいますよね。
そうならないで大きなファイルにならないで保存する方法、又はjpgでそうな
らない保存方法はありますでしょうか?絵は本当に簡単な物です。
577名無しさん:04/02/02 10:56
>>572
常駐減らしてメモリ増設。
>>573
120Gくらいで悩むな。
それから糞質問するな。
578名無しさん:04/02/02 10:57
>>576
他にたくさんソフトあるだろう。
検索すればフリーでくさるほどある。
579名無しさん:04/02/02 10:59
パソコンケースだけ買って、中身まるまる新しいケースに移すのって難しいですか?
580名無しさん:04/02/02 11:07
>>579
簡単だよ。
俺なんか去年は家買って
中身だけまるまる移したんだぜ。
581名無しさん:04/02/02 11:09
システムドライブだけ初期化するのってどうしたらいいのら。
Dのデータ領域だけ残したままで。
今OS入ってるディスクをサブに回したいのら
582名無しさん:04/02/02 11:12
>>581
普通に考えてCをフォーマット。
プロンプトからすぐにできるだろ。
583名無しさん:04/02/02 11:23
名前をつけて保存をクリックすれば、デフォルトで単一ファイルで保存できるようにするには、どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします  
584名無しさん:04/02/02 11:27
すいません。今、MAXTORの120Gと160Gのハードディスクが余ってるんですが
これでRAID0ってのを組みたいんですけど、どうすれば出来るんでしょうか?
取り付けのIDEスロットは空いてます。
OSはWINDOWS XP PROWです。
585584:04/02/02 11:28
すいません
PROW-->PROです。
586ゆか:04/02/02 11:46
デルの評判がかなり悪いので、届く前にやめようかと…新聞の一面広告に乗ってるような激安ノートパソコンがいいんですけど、どこのメーカーが良いですか?
587名無しさん:04/02/02 11:50
>>582
サンクスコ。
調べたら「format C」ってコマンドみたいだけど入力しても
「操作可能なプログラムとして認識されてません・・・」としか出ない・・・。
588名無しさん:04/02/02 11:54
>>587
format c:
589名無しさん:04/02/02 11:55
かなり前から気になってるんですが、日本って転送速度最大でも100Mくらいですよね?
でも日本はあまりインターネットの普及率が世界と比べて高くないとのこと、で質問なのですが最先端の国ってどれくらいの速度で転送できるんですか?
590名無しさん:04/02/02 11:57
>>584
RAIDに関しての基礎知識、メリット、デメリットを先に学べ。
知識も無いのに無理にRAID、それも0なんか組んだら後で泣きを見るぞ。

>>586
この板には購入相談スレがあるのでそちらに。
それと、万人に評判の良いメーカーなんてあると思うなとだけ言っておく。

>>587
先に新しい起動HDDにOS入れてから
そのHDDを繋いでフォーマットじゃダメか?
591名無しさん:04/02/02 11:58
ソニーのバイオを最近買いました。仕様では256MBなのですが、
システムのプロパティを見ると、192MBとしか表示されません。
ビデオメモリとかの分で64MB使ってるから正常です。みたいなことを
メーカー側に言われたのですが、そんなもんなんですか?

エクセルやワードを開く時、異常に重い感じです。
592名無しさん:04/02/02 12:00
593名無しさん:04/02/02 12:02
>>591
そんなもんです。
描画能力などどうでもいいならBIOSでビデオメモリを少し減らしましょう。
エクセルやワードしか使わないなら4MBか8MBもあれば十分です。
さもなきゃメモリ増設。
594584:04/02/02 12:19
>>590
どうしてもやりたいんです。
なんかサイズの違うのだとダメだとか言うんですけどホントですか?
595587:04/02/02 12:26
>>588
それでも同じ結果でした。
>>590

自分も最初そう思って新しいHDDにOSインストールしたのですが、
新、旧HDDを同時に接続してしまっていると立ち上げのときにエラーがでて
どうにもならなくなってしまうのです。
OS入ってるHDD各々一つずつだけ繋げばちゃんと起動してくれるのですが・・・。
596587:04/02/02 12:30
OS入ったHDDが2つ接続されていると必ずなるエラーかと思ってたのですが、
必ずしもそうではないのでしょうか?
一応環境を書いておきますと2年半ほど前のVAIOでOSはWin2000です。
597名無しさん:04/02/02 12:31
>>594
別にやるなとは言っていない。
必要最低限の知識も備えていない状態から
全てなんてとても教えきれないってことだよ。

少しは自分で調べてみたのか?
分からないことは調べもしないで全てここで聞くつもりか?

ちなみにサイズは違っていても出来なくは無いが差分が無駄になる。
つまり120GB*2で240GB分しか使えない。
598名無しさん:04/02/02 12:33
>>587
HDDのジャンパ間違い。片方はスレーブにしなさい
599594:04/02/02 12:35
>>597
無駄にならない方法もあるんじゃないですか?
600名無しさん:04/02/02 12:36
>>594

>>どうしてもやりたいなら
カネと時間と苦労は必要
今オマエに必要なのは基礎知識
検索なり本屋に行くなりご自由に。
誰も組み方なんて教えてくれないよ?
601名無しさん:04/02/02 12:39
>>599
あるけどそれはRAID0とは違う。
602名無しさん:04/02/02 12:42
>>584
>MAXTORの120Gと160G

ってそれで仮にRIDE0組んでも効果有るのだろうか?
まあ>>584は効果よりも組む事が大事みたいだから
どれだけ無駄だろうがやりたければやれというだけの話?
603594:04/02/02 12:50
うーん。ここで聞いたのが間違いだったようです。
このスレの表題の超初心者様用ってのは回答者の事だったんですね。

もう少しましな回答が来るかと思ったんですが...
604名無しさん:04/02/02 12:58
>>603
初心者は別にいいがお前みたいな馬鹿はお断りってことだ
605名無しさん:04/02/02 13:01
お金掛けずにパソコンの静穏化する方法ありませんか?
606名無しさん:04/02/02 13:04
お前らみんな>>594に釣られてんだよ。

XP PROでOSでRAIDが組めることを知ってて書きこんでんだ。
わざわざPROのところをPROWって間違えて追記してるだろ。
確かにXPでなら差分も全て使えるわな。
607名無しさん:04/02/02 13:07
>>603
ましな解答欲しければRIDE0にする動機と
>MAXTORの120Gと160G
といういかにもバカ丸出しの書き方をせずに
型番からプラッタから全部書けば?

んでなにか勘違いしてるようだけどここは
>ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
>質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ



>>605

段ボールの箱を被せる
その内側に百均でシートでも貼っておけば少しはマシに。
608606:04/02/02 13:07
確かに、ここで聞いたのは間違いだったと言うのは正解だな。
609587:04/02/02 13:11
>>598
その一言で解決してしまいました。ありがとうございます!
そっかーMaster/Slave設定するのにHDDを直接いじる必要があったんですね。
なんて初歩的なことを知らなかったんだ<漏れ
610名無しさん:04/02/02 13:12
>>605
ケースFANついてれば5V化だな。あとCPUFANを大口径にして回転数落とす。
アダプター+FAN代かかるけど。
611名無しさん:04/02/02 13:19
メモリー増設をするとどんな利点があるんですか?
CとDドライブがいっぱいなんですが効果ありますか?

宜しくお願いします(スレ違いでしたらスイマセン)
612名無しさん:04/02/02 13:24
>>594
コンピュータのコンぐらいまでしか知らない奴を相手に遊ぶんじゃねえよ。
613名無しさん:04/02/02 13:26
614名無しさん:04/02/02 13:27
BIOSに間違えて違うやつ入れちゃって起動すらしなくなっちゃったんだけど、
これって素人にはもうお手上げ?
615名無しさん:04/02/02 13:29
>>611
メモリとHDDは違うぞ、
616うめうめ:04/02/02 13:31
いつもUSB接続の無線LANアダプター使用してネットしてますが、無線LANアダプター接続したままパソコン起動するとネットワークが認識されずネットに接続できません。
無線LANアダプターを取り外した状態でパソコンを起動させるとネットワークは認識されネットに問題なく接続されます。
どこに問題が発生しているか教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。
617名無しさん:04/02/02 13:31
>>614
デュアルBIOSとかの機能が付いてるマザーなら復旧可能だが
そうでないならメーカー修理
618名無しさん:04/02/02 13:32
>>613
サンクス、よく理解できました。
>>615
そのようですね、勘違いしてました。スマソ。

HDDを増やす方法を探してきます。
また分からないことがありましたら宜しくです。
619名無しさん:04/02/02 13:32
アースのプラグがあるんだけど短くてとどかねー!アース挿さないといけない?
620614:04/02/02 13:37
>>617
やっぱりだめか。
拾ったパソコンで、セカンダリとしてUDでも動かそうかなと思ってたんだけど。
ありがとございました。CPUだけ抜いて捨てることにしますゎw
(明日論950ってどれくらいで売れるのかな?)
621名無しさん:04/02/02 13:39
>>619
気にしなくて良い。
他の人たちも挿してる人は少ないだろう
622名無しさん:04/02/02 13:53
質問
例えば東芝のAシリーズの下位機種を買ったとして、ドット抜けがありました。
ドット抜けがムカつくので上位シリーズ注文したはずだ!と某通販ショップにゴラァ電話をした場合
差額の金払って上位機種に交換できる?
623名無しさん:04/02/02 13:57
ためしてみるがよかね?
624名無しさん:04/02/02 13:58
CTRと液晶では色の見え方が違うのですが(ffffccなどが
CTRでは分かるのに液晶では単なる白で何も見えない)
皆さんそうなのですか?
どれだけ液晶のほうの色や明度や設定をいじっても
薄い色の見分けがつくようにならないんです。
625名無しさん:04/02/02 14:05
626CRT:04/02/02 14:06
>>624
まぁあんま気にするとハゲるよ。
627名無しさん:04/02/02 14:08
>>625
それに削りに削ったWIN98を入れられるようにはできんのかね?
628名無しさん:04/02/02 14:12
>>622
客の注文内容の控えなんていくらでもあるだろ。
最悪、詐欺罪とか恐喝罪。
629名無しさん:04/02/02 14:13
できんこともないわな。
630名無しさん:04/02/02 14:14
会社でLANを組んでいます
管理者側からはIPアドレスなどで誰がインターネットしているとか
履歴など見れたりするんでしょうか?
631622:04/02/02 14:17
おそろしく簡単に交換できちゃった・・・。
しかも「間違って出荷してしまい申し訳ありません」って謝られちゃった・・・。
632名無しさん:04/02/02 14:18
>>630

当然。よくクビになるとか左遷とかあるでしょ?
633名無しさん:04/02/02 14:20
>>631

まあこんど来るヤツもドット抜け有りだろうね。
そういう客用に取ってあるだろうから。よくある手。
634名無しさん:04/02/02 14:21
>>631
通報しますた (AAry
635631:04/02/02 14:24
>>634
やめろよぉ。ドキドキするよ。
636631:04/02/02 14:27
ついでにメールも来た。
さて銀行に振り込みに行くとするかな。
637630:04/02/02 14:28
>>632
(|| ゚Д゚)ガーン!!
ヤバいっすね;;
2chにカキコも閲覧出来なくなりますね
でも朝から晩までインターネットしてる香具師いるんですが
何も気にしていないのかな・・
638名無しさん:04/02/02 14:34
>>637
友人の話の8割は本人のこと。
639名無しさん:04/02/02 14:37
お金がほすぃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
640名無しさん:04/02/02 14:38
パソコン買うか買わないかで1週間も迷ってます!!!!!!!!!!!!!!!
641名無しさん:04/02/02 14:40
人生やりなおしたい!!!!!!!!!!!!!
642名無しさん:04/02/02 14:43
>>641
俺も・・・
643名無しさん:04/02/02 15:11
女が別れてくれない。
644名無しさん:04/02/02 15:29
OSにmeとxp(デュアル)を使っています。
HDDが3台あり、一台目には基本として、c:にmeを入れ、
同じHDD上に論理としてd:を切り、xpを入れました。

いざ、meを起動すると
c:me
d:ローカル
e:ローカル
f:xp
なんてことになってしまいました。

c:me
d:xp
e:ローカル
f:ローカル
にしたいのですが、調べてみると、
meは自動認識で、ドライブ文字の変更はできないんだとか・・・

ツールかアプリなどで、変更できるものはありませんでしょうか?
645名無しさん:04/02/02 15:31
調べてみると・・・・調べたら馬鹿な質問してるのに気づくはず。
646名無しさん:04/02/02 15:39
メーカーパソコン?(Winがプリインストールされてやつ)を
再セットアップするときって周辺機器その他はずして
購入時の状態にするってあるけど
メモリってどうすれば?やっぱ元の容量に戻したほうが良いのですか?
増設メモリをはずさずにOS再インストールすると問題あるのでしょうか?
箱開けるのが面倒なんで教えてください

647名無しさん:04/02/02 15:41
周辺機器すらはずしたことがない。
648名無しさん:04/02/02 15:48
>645
えっ?
もしかして、
私には、わからないってことですか?
649うめうめ:04/02/02 16:12
いつもUSB接続の無線LANアダプター使用してネットしてますが、無線LANアダプター接続したままパソコン起動するとネットワークが認識されずネットに接続できません。

無線LANアダプターを取り外した状態でパソコンを起動させるとネットワークは認識されネットに問題なく接続されます。

どこに問題が発生しているか教えてもらえませんか。

よろしくお願いします。
650名無しさん:04/02/02 16:16
リアルワンプレイヤーで友人にいただいた AVIファイル(アニメ)を開けるのですが、音だけで画像が出てきませんでした。どうしてでしょう・・・
メディアプレイヤーでも開けませんでした。
651名無しさん:04/02/02 16:20
>>650
友人に聞け
652名無しさん:04/02/02 16:49
>>646
メモリー、ハートディスク(ATA、SCSI)、PS/2のキーボード、マウス、モニター
は付けたままでよい。
但し、ハードディスクは、データやインストールしたソフトやらを消されても
困らないようにあらかじめバックアップをとっておくこと。
メーカー・機種によっては問答無用で全データを消去する

>>649
無線LANアダプター

>>650
Codec (圧縮を展開するソフト)が入っていない
653うめうめ:04/02/02 16:56
ありがとうございます。メーカーに問い合わせてみます!
654名無しさん:04/02/02 16:59
メモリー
アダプター
ブラウザー
モニター

語尾を伸ばすとかっこ悪いのはなぜですか
655名無しさん:04/02/02 17:24
2ちゃんねら
2ちゃんねらー

どっちもダメダメですが?
656名無しさん:04/02/02 17:40
ヤフーなどで検索ボタンを押すと15秒ぐらい固まってしまいます。
検索や決定を押すといつもそうなります。
OSは98SEです。
どなたか原因わかる方教えてくれませんか?
657名無しさん:04/02/02 17:44
BTNLED.exeって何でしょうか?
スタートアップから消しては駄目でしょうか?

起動時「BTNLED.exeがナイゾ・・なんたら・・」というエラーが出てしまいます。
658名無しさん:04/02/02 17:55
総合ソフトって何のことですか?ワードとか?
659名無しさん:04/02/02 18:14
メモリ増設しようと思てバッファローのホムページの対応表調べたんさ。
したら「エラー検出機能」ありとなしがあってさ値段も違うしさ
どっちがどんな感じにええんでしょうか?
660名無しさん:04/02/02 18:38
ここって質問する人はおおいけど、答えてくれるひとが圧倒的に少ない。
俺なんか質問したのに答えがかえってこない。
てめえら無視すんなやボケ!しね}!
661名無しさん:04/02/02 18:40
ビデオカードのMSI Infomationが全く変更出来ません。
何がおかしいのでしょうか?
【CPU】     Intel Celeron 2.60GHz
【マザーボード】 VIA P4M266-PM12-TL
【ビデオカード】 nVIDIA GeForce FX5200
【ドライバー】 nv4_disp.dll 53.03
【DirectX】 9.0b

こんな感じです(´・ω・`)
662657:04/02/02 18:44
解決しました。スマソ
663名無しさん:04/02/02 18:49
すみません「C/P」って、どういう意味ですか?
よろしくおねがいします。
664名無しさん:04/02/02 18:54
パソコンに安いLANカードを2枚さしたらHUBと同じようになりますか?
(そのパソコンをONにしている間は)

スイッチング〜とかいうHUBよりはLANカード買った方が安そうなのでできるかどうか知りたくて。
665名無しさん:04/02/02 18:58
ーーーーーーー糸冬ーーーーーーー
666名無しさん:04/02/02 18:59
>>663
おそらく一般的ではないです。
667電脳太郎:04/02/02 19:04
>>664
しらねえよボケ!自分でかんがえろ!あほ!
668名無しさん:04/02/02 19:05
>>664
2麻衣ならルータにするけどな
669名無しさん:04/02/02 19:18
ネット配信(ネットTVなど)でMPEG1方式が採用されない理由を教えてください。
670お願いします:04/02/02 19:21
ウインドウズ98ですが、ファイルを開くと、「このページのスクリプトでエラーが発生しました。」と出るようになってしまいました。
エラー内容として、「文字が正しくありません」と出てます。
どうしたら元に戻りますか?教えてください。
671名無しさん:04/02/02 19:29
>>669
MPEG1は過去の遺物
672名無しさん:04/02/02 19:34
パソコン購入の相談って、このスレじゃだめ?
673名無しさん:04/02/02 19:40
>>672
ここだと俺みたいな厨がいるので、専用のスレへどうぞ。

ギコの楽しいデスクトップPC購入相談
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075208177/l50

ギコの楽しいノートパソコン購入相談室
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1074759438/l50

おすすめのショップブランドPCは? 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065930303/l50

低価格・激安・格安PC(新品)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1074853527/150
674名無しさん:04/02/02 19:41
ちょっと失礼します
自分のパソコンが今一体何を読み込んでいるのか
一目で分かるようなソフトありませんか
できればフリーの方で。。。
675名無しさん:04/02/02 19:44
>>673
ありがと、そのスレ紹介してくれただけで
恩にきるぜ(・∀・)
676646:04/02/02 19:44
>>647
>>652
レスどもです
メモリは戻さなくていいんですね
よかったでつ
さっそく再インストールします
では失礼します
677名無しさん:04/02/02 19:48
>>644
hdb、hdcをそれぞれ基本領域でフォーマットしてるからと思われる。
それぞれを拡張領域→論理でフォーマットしなおす
678名無しさん:04/02/02 19:49
679名無しさん:04/02/02 21:04
>>669
それ用でmpeg4形式がある
680名無しさん:04/02/02 21:18
すいません質問させてください。別板で聞いてもお答えが頂けなかったもので。

「超連射」や「Techno Sylph」等の同人STGを久々にやろうと起動したら、
ゲームスピードがやたらと速くなっていて困っています。
どなたか対処法や原因を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

(当方の環境:XPpro,Celeron 1.3GHz,RADEON LE DirectX9.0)
681名無しさん:04/02/02 21:24
>>680
ここで答えがもらえると思っているおまえの神経を疑う
682名無しさん:04/02/02 21:38
>681
すいませんでした。
聞くとするならハード板なのかソフト板なのか
PCゲーム板(ここではもらえませんでした)なのか、
分からなかったもので。
683674:04/02/02 22:00
>678
有難うございました
684名無しさん:04/02/02 22:05
自作歴12年くらいになるんだが、今度初めてメーカー製PCを購入することに。
で、どのメーカーがいいのか全く分からん。気分的にNEC・SONY・EPSONは
避けたいところ。おまいらの意見カマーン。
685名無しさん:04/02/02 22:09
>>684
スレ違い
686名無しさん:04/02/02 22:15
こんにちは、教えてください!
同じクロック数でしたら
Pentium4とAthlonどっちがお勧めですか??
687名無しさん:04/02/02 22:15
最近急に、ファイルのダウンロードが出来なくなりました。
ダウンロードしようとすると画面が止まってしまいます。
右クリックからならできるんですけど。
何かが破損してるんでしょうか。
分かる方、教えていただけ無いでしょうか?
OSはwindows98、PCはE-one使ってます

688名無しさん:04/02/02 22:18
あ、スレ違いみたいですかそうですか吊ってきます。

>>673のリンク先でゴラァしてくる。
689名無しさん:04/02/02 22:21
>>686
どっちがいいかは使用目的依存
690名無しさん:04/02/02 22:28
>>689
インターネット、画像処理、3Dゲーム、メール
といったところです。いかがでしょうか?
691名無しさん:04/02/02 22:37
>>690
すべての用途でAthlon
実クロック同じなんだろ?
692名無しさん:04/02/02 22:49
中古で買ったCRTモニタが微妙に暗いのでモニタを明るくしたいんですが、どうすればいいんでしょうか?
とりあえす、ビデオカードの設定でどうにかなると思いましたが、
オンボードなビデオチップのせいか、調整機能は備わっていないようです。
モニタの設定もコントラストやらブライトネスやらもMAXまで上げたんですが、それでも微妙に暗いです。

何か画面を明るくするような便利なソフトでもあればいいんですが。
と思って、ググってみたんですが、「idgamma」というソフトで画面を明るくできるとかできないとか・・・
このソフトについて知っている方いましたら、詳細おながいします。
後、このソフト、今は落とせないようなんですが、どこか落とせるサイトを知っている方はいないでしょうか?

OSはWindows2000です。
693おしえて:04/02/02 22:52
10万以下できれば5万くらいでイイパソコン教えて下さい。
モニタとかは中古でそろえる方がいいのかな?
DVDは見れればOK他は、2ch、mx、株取引くらいしかしません
何を基準に選べばいいかサッパリ解からないです。
20万とかのは何でそんなに高いの?
694名無しさん:04/02/02 22:54
5万か・・・
Win98でも買うか?
695名無しさん:04/02/02 22:55
>>691
ごめんなさい
AthlonXP 2400 と
Pentium4 2.66 です。
Athlonが納期だいぶかかりそうで
待つかどうか迷っています。
696名無しさん:04/02/02 22:56
初心者は、まずは高い金を払って勉強してください。
697おしえて:04/02/02 23:02
eMachines J2604
って何で安いんですか?
698名無しさん:04/02/02 23:04
パソコンのトラブルはどこで相談すればいいですか? 電源入れても真っ暗で何も映りません 音はするので、完全に壊れた訳ではないと思うのですが
699名無しさん:04/02/02 23:04
ヨドバシの方が、安いよ。
700名無しさん:04/02/02 23:05
「動作環境 CPU:Intel1486以上」というのは、
Celeron300MHzでもちゃんと動くんでしょうか?
701名無しさん:04/02/02 23:06
>>698
メーカーのサポートセンター
702名無しさん:04/02/02 23:07
ライン入力の音楽をJet-Audioというソフトでwavに保存しようとしたら
エラーが発生、以降wavやmidi、mp3などの音楽のファイルが消去出来なくなりました。
なんのアプリも動かしていない状態でも、必ず「使用中です。アプリを終了してください」
というようなメッセージが出てしまいます。
ソフトのアンインストールやOS(XPです)の再インストールも試してみましたが、ダメでした。
どうしたらいいでしょう?
703名無しさん:04/02/02 23:07
>>700
>>1486以上
なんかスゴそうだな

マジレスすると、たぶん動く
704名無しさん:04/02/02 23:07
AthlonとPentium4とCeleronの違いを具体的に教えてくれませんか?
705名無しさん:04/02/02 23:09
>>702
ソフトウェアのエラーが、OSをクリーンインストールした後も残ることなんてあるのか?
OSの再インストールしたとき、HDフォーマットした?
706竜崎 麗華:04/02/02 23:12
>>704
ご自分でお調べになってはどうかしら?

ほしゅですわ
707名無しさん:04/02/02 23:12
>>704
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/
708名無しさん:04/02/02 23:18
>>702
試みてどうなった?削除できなかった?削除しても無駄だった?
709名無しさん:04/02/02 23:23
>>692
CRTの放電管の寿命だよ。
さっさと最新の液晶買え。
710702:04/02/02 23:28
>708氏
レスありがとうございます。
削除しようとしても「使用中です」のメッセージが出て消去出来ませんでした。
セーフモードからコマンドプロンプトを使えば消せるそうですが、
mp3(自分のCDより抽出)だけで数GBもあるもんで、整理ができなくて困っています。
メッセージが出なくする、といった根本的な解決はできんもんでしょうか?
711名無しさん:04/02/02 23:30
デジカメをかって撮りまくりデータをパソコンに入れますよね。
で、そのデータをバックアップするんですが、120MBのスーパディスクに
いれてもすぐに一杯になってしまいます。
どこかで、データなんてのは圧縮して保存しなきゃすぐに容積が一杯になり
もったいないよ、てな話きいたことあります。
本当ですか?
なら、どういった手順ですればいいのですか? 機材はimac OS8.6使っています。
どんなソフトを飼えばいいですか?
712名無しさん:04/02/02 23:31
>スーパディスクで検索した結果ページ:17件
JPGを効率的に可逆圧縮することは不可能。
713712@吊ってくる:04/02/02 23:33
×スーパディスク
○スーパーディスク

×JPG
○JPEG
714名無しさん:04/02/02 23:34
だとしたら、デジカメはJPG意外の方式で薩英しなきゃいけない?
715名無しさん:04/02/02 23:34
>>711
ファイルをどうこうするよりも
バックアップするメディアを変えることをお勧めする
716名無しさん:04/02/02 23:34
友人からヘルプの電話がかかってきたんですが、

インターネット接続中にノートパソコン画面が突然真っ暗になったそうです。
エロサイトを見ていた訳でも添付ファイルを開いた訳でもなく、突然です。

その後、電源を入れても起動音?(ウィーン)もなく、冷却のファンだけが回っているそうですが、
壊れたんですよね?きっと。

717名無しさん:04/02/02 23:35
>>711
CDに焼くか、HD買えば解決
718名無しさん:04/02/02 23:35
質問ス。
パーティションを割ってOSとドキュメントを別ドライブにするのと、
全部Cドライブに入れるのとではどっちがいいんでしょう?
以前はCドライブとDドライブに分けてたんですが、
Cドライブだけにしてからやけに動作が重くなったので戻そうかと思ってるんです。
719名無しさん:04/02/02 23:35
XP IE6です
新しいリンク先をクリックすると画面サイズが小さく表示されます。
いちいちそれを最大サイズまで大きくして見てますが最大サイズ
で固定することはできないのでしょういか?
720名無しさん:04/02/02 23:36
>>716
回復不能の粗大ゴミになったので、すぐ俺んちに送れ
721名無しさん:04/02/02 23:37
>>718
>>719
それぐらい検索しろ

ネタ質問にマジレスもなんだかね
722名無し3:04/02/02 23:38
WinMXでおとした写真集がどうやっても見れません。
フォトエディターで開こうとしたら
種類が特定できません
ってエラーになってしまいます。
OSはWin2000Proです。
どなたか見方知っている人いたら教えてください。
723名無しさん:04/02/02 23:38
>>721
検索キーワード教えてもらえないでしょうか?
ネタじゃありません
724名無しさん:04/02/02 23:39
>>722
とりあえず通報しますた
725名無しさん:04/02/02 23:43
プロバイダの事でもひとつ質問します。
今はいってるプロバイダは、家の親のカードと講座から引き落としてますが、
今度引っ越しするので、自分の郵便通帳からの引き落としにしたいのですが、
どうしたらいいのかしら?
メールでプロバイダにその旨報告なり、電話なりして、どういったらいいのかな?
引き落とし名義人(っていうの?)と、引き落とす講座を買えたいといえばいいのかな?
726名無しさん:04/02/02 23:44
>>723
おまえは誰かわからんだろカス
727名無しさん:04/02/02 23:45
ICQが黄色のまま使えません。緑にならないんです。
昨日「取り込み中」のままでシャットダウンしたぐらいしか
思いつかないんですが・・。
どうしたらいいでしょうか・・。
728名無しさん:04/02/02 23:46
>>723
HDDのパーティションどう区切ってますか? part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069606049/

http://winfaq.jp/ [Windows.FAQ]
729名無しさん:04/02/02 23:47
>>725
なるほど、君の聞きたいことはこうですね。
今度独立するのでママのおっぱいじゃなくて
自前でネットしたいと。。。。
えらいねえ!見直したよ。
それはプロパに電話したらいいよ。
はい解決しました。
730名無しさん:04/02/02 23:48
>>726
カスが釣れたYO
731名無しさん:04/02/02 23:49
>>729
×プロパ
○プロバ
732名無しさん:04/02/02 23:55
>>726
漏れも同じことオモタ
733名無しさん:04/02/03 00:02
ノートでテレビ見てみたいんですけど、どうすればいいんですか?
後付で何かつければ見れるようになるんですか?
734竜崎 麗華:04/02/03 00:03
>>733
ぐぐりなさい!

ここは便利スレではなくってよ!!
735名無しさん:04/02/03 00:05
>>734
でもここは超初心者質問スレですよ
736名無しさん:04/02/03 00:06
USB接続のチューナー付きキャプチャを買えばよろし
737名無しさん:04/02/03 00:08
>>734
なんで高校生なのに夫人なんですか?
738名無しさん:04/02/03 00:09
ダウンスキャンコンバータでも買えよ
739名無しさん:04/02/03 00:11
マックからwinマシンへファイルを移入させるソフトは存在しますか?
740名無しさん:04/02/03 00:12
あるんじゃない?
741名無しさん:04/02/03 00:14
IE5.0 win98使用中。

今日、何のまえぶれもなくIEのスクロールが激遅&激重になりますた。
とくにテーブルを多用したようなページで顕著なり。
ヤフオクのウォッチリストとかで最大に登録してあって、上から下まで
スクロールさせると、ホイール操作に3テンポくらい遅れてスクロールする感じ。
FAQにもヒントなかったので、だれかこんな虎ブルに遭遇したヤシ、助けてプリーズ
742名無しさん:04/02/03 00:15
>>739
データファイルだったらCDRに焼けばいいのでは?
共有したいなら、検索
743竜崎 麗華:04/02/03 00:20
>>737
  ×夫人=Mrs
  ○婦人=Lady

少しは勉学に励んだら?
744困ってます:04/02/03 00:22
光ファイバー回線を導入したとたんに、マシンの動きが激遅になりました。
タスクマネージャーを見ると、ずっとCPU使用率100%のままなんです。
これってウィルスの仕業なんでしょうか?
それともスペックがついていってないのでしょうか?
真剣に買い替えを考える程になってしまったので、
原因が少しでもわかる方がおられましたらお教えくださいませ。
ちなみにスペックは5年前に買ったVARUESTAR・CERERONです。
745名無しさん:04/02/03 00:24
>>744
原因:所有者が何もわかってない
対策:有料サポートを受けるか、少しずつ自分で調べる
746名無しさん:04/02/03 00:24
5年まえかぁ・・・よく持たせたよ。
買い替えを勧める。
747名無しさん:04/02/03 00:26
>>744
今すぐ光を解約。


PCショップへ行って買い替え。


どっちかだね。
748名無しさん:04/02/03 00:27
最近、前触れもなく急にネットにつながらなくなります。
再起動すれば直るのですが、原因が分かりません。
考えられる原因は何かありますでしょうか?

XPでつ。ネットはCATV
749名無しさん:04/02/03 00:28
>>748
原因:お前
対策:PCを窓から投げ捨てる
750名無しさん:04/02/03 00:33
>>743
先輩、TV公式の紹介に

西高二年生。
蝶のように舞う優雅なプレースタイルから“お蝶夫人”と呼ばれるスタープレーヤー。
その実力は超高校級。自分に憧れるひろみを教えてきたが、ひろみの成長とともにライバルとして認めるように。
生徒会副会長。

と書いてあるのをハッケソしますた。
苦情のメール発射しておきますた。
751名無しさん:04/02/03 00:35
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   >>749
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
752名無しさん:04/02/03 00:36
>>743
ちなみにおちょうふじんは「お蝶夫人」と書きます
少しは勉強したら?
753名無しさん:04/02/03 00:37
>>743はクズ
754名無しさん:04/02/03 00:40
チューナーってやっぱビデオキャプチャ付き買った方がいい?
755名無しさん:04/02/03 00:42
>>754
そうじゃないものをかえるもんならかってみろってかんじですかはい
756名無しさん:04/02/03 00:42
テレビ見るだけなら別にいいんじゃね?
757名無しさん:04/02/03 00:44
>>743
ネカマ史ね
758§@ゝ@§ :04/02/03 00:44
>>750
infoでもwebmasterでも発射しまくりなさい!!
759名無しさん:04/02/03 00:46
ちと調べたんですが
チューナー・・・テレビを映すためのもの
ビデオキャプチャ・・・映像をデータとして取り込むもの
で合ってますか?
760名無しさん:04/02/03 00:48
ちとスレ違いかもしれませんが
XPのホームエディションとプロフェッショナルって何が違うんですか?
761名無しさん:04/02/03 00:48
>>759
間違っています。
それらのサイトの情報が間違っています。
貴方が調べたサイトに苦情を出すべきです。
750のようなメールがベストです。





って2chで言われても信じないだろ?
762741:04/02/03 00:48
え〜と、ごめん。>>741なんだけどもしかしてスルーされてる?
空気嫁てなかた鬱氏。
763名無しさん:04/02/03 00:50
>>762
ほんとに困ってるんなら、自分で調べろ
調べてわからない程馬鹿なら、人に聞け
但し、調べたことを書けよ
764名無しさん:04/02/03 00:54
ビデオキャプチャ
ビデオデッキなどの映像機器から、映像と音声をデジタルデータとしてコンピュータの中に取り込むこと。
で合ってますか?

765741:04/02/03 00:55
>>763
http://yougo.ascii24.com/
http://winfaq.jp/
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/index.html

全部目通した(1.5時間くらいかかったよウマー。
あとググった。検索ワードはカンベソ。MSのサイトには当然書いてない罠。

あとなんか調べるべきのがある? 自分で調べるから指針だけでもオセーテ
766741:04/02/03 00:58
あ、あと

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0251.html
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0010.html

このへんが怪しい鴨と思い、トライするも氏ボン。
思い当たる節がないからタチが悪い。
767名無しさん:04/02/03 01:01
とりあえず何がCPU喰ってるか調べろ。それ消せ。消せない奴なら全部消してOS再インストールで完璧に治る
768名無しさん:04/02/03 01:01
グラフィックドライバを更新したいのですが、方法がわかりません;;
現在自分が使っているのは、SiS300/305/630/540/730です。
SiSのページを見て、それらしいものはダウンロードして実行してみた
のですが、バージョンの日付が2001年の8月。とても最新のものとは
思えません。どうすればいいかわかる方はご教授願いますm(_ _)m
769名無しさん:04/02/03 01:02
>>764
その通りですが何か?
肝心の質問は何なんだよ!
770741:04/02/03 01:02
>>767
おまい乱暴でワラタw
771名無しさん:04/02/03 01:03
>>765
最初から書けよ、そういうこと。
(つーか、肝心の環境とか抜けてるし)
情報小出しにする奴は嫌われて答えてもらえないぞ。

とりあえず、IEのキャッシュクリアして↓やってみる
シマンテック セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

そんでどのタスクがCPUを食ってるか調べる
772名無しさん:04/02/03 01:07
outlook expressで、アカウントごとに表示を分けることってできないんですか?
今の設定では、すべてのアカウントの新着メッセージを1回で受信してしまうので
無駄なのと、それよりとにかく整理がたいへんなんです。どうにかならないでしょうか?
773741:04/02/03 01:08
>>771
すぐやってみる。
環境はWIN98&IE5&セレ333&9.6G&96MBとか。
774名無しさん:04/02/03 01:08
ビデオキャプチャ付きチューナーで、録画できますか?
775名無しさん:04/02/03 01:11
>>772
  >1-2 読め win板・winfaqへ

     お 逝 き な さ い !!

. 
776名無しさん:04/02/03 01:12
>>774
してくれろ
777名無しさん:04/02/03 01:13
>>772
使ってないのでわからんが
整理はフォルダと振り分けの設定で何とかできるでしょ?
アカウントも整理したりいらんMLからは退会しろ。
>>774
キャプチャの意味がわからんのなら氏んでこい
778名無しさん:04/02/03 01:14
ノートに後付でTVチューナーつけて番組録画できますか?
779名無しさん:04/02/03 01:16
>>778
外付けで一応できまつがおすすめしまちぇん
780名無しさん:04/02/03 01:16
>>778
ヒマそうだな
781名無しさん:04/02/03 01:17

  >733 名前:名無しさん[] 投稿日:04/02/03 00:02
  ノートでテレビ見てみたいんですけど、どうすればいいんですか?
  後付で何かつければ見れるようになるんですか?

質問コピペ厨にはエサをやらないようにして下さい。
782名無しさん:04/02/03 01:20
なぜおすすめできないんですか?
783名無しさん:04/02/03 01:21
>>782
お前だからだよ。
貧乏で低脳名奴だからかな。
784名無しさん:04/02/03 01:22
自分で調べる事ができない奴には何もお勧めできない
785名無しさん:04/02/03 01:22
暇な奴、相手にしてやってくれ

俺は寝る
786名無しさん:04/02/03 01:23
低能力ばっかだな
787名無しさん:04/02/03 01:26
ここでちょっと質問。

「なぜ俺には友達がいないんだろう?」

この重大なる問題に誰か明確な回答を宜しく。
788名無しさん:04/02/03 01:28
>>787
作れるうちに作らなかったから。
789741:04/02/03 01:32
>>771
セキュチェクは「安全」。

ただ、CPU使用率がIE使用時に100%になってる。
厳密にはマウスを動かした時にレッドゾーンぶっちぎり。
PS/2マウス使用。

使用タスクは今から調べる。
790名無しさん:04/02/03 01:35
>>787
「なぜ俺には友達がいないんだろう?」
という疑問を持つ前に、単なる顔見知りと友人の間の人に
何か好意を見せましょう。難しいことやお金のかかることではないのです。
 ・合ったときには笑顔で挨拶しましょう
 ・自分から話し掛けてみましょう(天気などを話題にして)
 ・話し掛けた後、相手の話をよく聞きましょう
 ・自分が相手にどう思われるか心配するのではなく、
   相手の立場になって物事を見てみましょう。

 最後に、他人に好きになってもらう前に、自分で自分を好きになれるように
 毎日(少しずつでいいので)努力しましょう。


  質問の答えではなく、問題の解決策を提示してみました
791名無しさん:04/02/03 01:38
>>787
引きこもってて人に会ってないから。

でも大丈夫 君の心の中に友達はいるよ
792名無しさん:04/02/03 01:40
>787にレスした奴らは友達が少ない、
親近感を覚えてレスを返した、間違いない!
793名無しさん:04/02/03 01:47
そろそろやめようや。
つまんないぞ。
794名無しさん:04/02/03 01:48
>>792
その通りだ。
795792:04/02/03 01:51
>>794
恥ずかしながら実はおれもそうでつ。。
796名無しさん:04/02/03 01:55
これを機会にみんなで友達になろーぜ
表面だけ
797名無しさん:04/02/03 01:58
OK牧場
798名無しさん:04/02/03 02:12
マウスってPS/2に接続するよりも、USBに接続したほうが
反応速度(?)は速いんですか?今USBポートが
一杯なのでPS/2変換アダプタをつけてPS/2ポートに
接続しているのですが、もしUSBにつけたほうが
良いのであればハブを購入しようと考えているので。
799名無しさん:04/02/03 02:14
>>798
少なくとも体感できないよw
800名無しさん:04/02/03 02:20
体感できないと思うけど
いまポートがいっぱいなんだったらHUBくらいかっとくと今後のためにも良いかもね。
801/:04/02/03 02:29
パソコンを開くのに自分だけが開けるように起動時のパスワード入力とか
どうやったらそういうの出来るんですか?初心者ですみません
802名無しさん:04/02/03 02:29
>>801
BIOSパスワード
やり方は検索。
803/:04/02/03 02:32
>>801 もう少し詳しく教えてもらえませんか?
    検索から進めばいいんでしょうか?
804名無しさん:04/02/03 02:35
>>801
OS何つかってる?
805名無しさん:04/02/03 02:35
液晶にほんの小さな青っぽい点があるのですが、消せないのでしょうか?
黒い背景だとちょっと気になります
806/:04/02/03 02:38
>>801 すいません。OSとは何なのでしょうか?
807名無しさん:04/02/03 02:38
>>801
BIOSの設定方法はマシンごとに違うので
マニュアルを見るべし。
たいていは、Windowsが起動する前に
DeleteキーとかF1とかを押すと設定画面になる
808名無しさん:04/02/03 02:39
>>803
だから検索すれば詳しく書いてるところが出てくるだろ?
お前の環境もOSもわからん以上これ以上書けんし書きたくもない。
>>805
ドット抜けかな?
ドット抜けだと液晶自体に問題がある訳だが
ドット抜け自体は普通にあり得る事なので
メーカの指定した条件を超えてないと交換して貰えない。
焼けとかだとどうしょうもない。
809名無しさん:04/02/03 02:44
>>805
ドット抜けはあきらかに 【 死 超 星 】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050924998
押して直る場合もあるようだが広がる場合もあるので諸刃の剣
810名無しさん:04/02/03 02:44
>>805
磁石をつかって画面の外に掃きだす感じで

811/:04/02/03 02:45
>>808 出来た。あんがとさん
812名無しさん:04/02/03 07:47
すいません。教えてください。
昨日まで正常に動いてたんですけどUSBHDD繋いだままスイッチ入れたら起動しないんです。
NO system なんとかって...
813名無しさん:04/02/03 08:14
新規パソコン購入検討中ですがグラフィックでインテル865Gから
ビデオカードをいいやつにした場合のメリットって3Dゲーム以外で
何かありますか?
3Dゲームをしないのならインテル865Gで十分ですかね?
814名無しさん:04/02/03 08:18
>>812
環境変えて再トライしたら?
池沼ですか?
815名無しさん:04/02/03 08:33
>>814
池沼ってなんですか?
816名無しさん:04/02/03 08:37
>>813
十分。
俺は安いビデオカード使ってるが。
817名無しさん:04/02/03 09:02
パソコン買ったばかりなんですけど、
インターネットをやって1ページあけると
字はすぐ出てくるのに画像が出てくるのが
遅くてかなり時間がかかってしまいます。
設定とかしなくてはいけないんですか?
818名無しさん:04/02/03 09:09
>>817
もうちょっと詳しく書かんと何とも言えん。
回線速度、PCのスペック。繋がってるんだから設定は出来てるんじゃないの?
って釣られてみる。
819名無しさん:04/02/03 09:12
富士通のノートNEVU20 (windows98)中古を15000円で買うのは
高すぎて損するだけですか?教えてください。
820名無しさん:04/02/03 09:14
>>819
それはゴミ。
821名無しさん:04/02/03 09:14
>>819
損するだけです。
822名無しさん:04/02/03 09:18
>>818
WinXPでCeleron2.4、HDD120GBで256MBです。
IP電話とADSLの電話共用タイプです。
モデムを使っております。釣りじゃないです。
823名無しさん:04/02/03 09:25
>>822
で、具体的にはどのHPのどの画像が時間かかるの?
824819:04/02/03 09:29
>>820さん
>>821さん
初心者で、いろいろ入れたいわけじゃなくて、はじめは
2ちゃんねるなどを楽しむくらいなのですが、…絶対損ですか?
タイピングも練習中の段階です。HDDやメモリの問題ですか?
825名無しさん:04/02/03 09:30
ttp://doa2.host.sk/でkazaaliteをダウソしたいのですが、どこに本体があるのか分かりましぇん誰かご指導ねがいます。
826名無しさん:04/02/03 09:35
>>822
と言うことはYAHOOBBだな?
遅いのが一部のページだけなら相手のサーバが混み合っている可能性が高い。
すべてでそうなるなら以下。
yahooは設定はほとんど要らん。
まず、デバイスマネージャのネットワークアダプタの中のLANに使ってるドライバを
一旦削除して再起動してみる。ドライバが正常に動いていない場合があるからな。
次いでローカルエリア接続のプロパティからTCPIPを選んで詳細設定の中のWINSで
NETbiosOVER TCP/IPを無効にするにチェックを入れる。
設定はこれだけ。
他にはモデムの電源を抜いて15分ほど置いてからモデム-->PCの順に電源を入れる。
NTTから自宅までの距離が遠すぎる場合、ISDN並みの速度しか出ない場合があるので
その時はリーチDSLにでも変えてもらうしか無い。又はBフレッツ。
って再度長文で釣られてみる。
827名無しさん:04/02/03 09:36
>>822
どこのHPもそうです。とにかく画像を
取り込む時間が長いです。
828名無しさん:04/02/03 09:37
>>824
15マソも出せば、新品が買えるだろう。なぜに、わざわざ、Windows98の
古いノートを買わなきゃならないんだ?
829826:04/02/03 09:38
PCのスペック的にはインターネットには充分。
って再三釣られてみる。
830名無しさん:04/02/03 09:45
何度もお答えいただきありがとうござます。
yahooじゃなくてDIONです。とりあえず
試してみます。釣りじゃないです。
831829:04/02/03 09:48
あっDIONもIP電話やってるのか。知らなんだ。
832名無しさん:04/02/03 09:49
>>830
とりあえず回線速度はかれや
833819:04/02/03 09:52
>>828さん
15万円じゃなくて15000円(泣)です
それにお金もそんなにないんです。初心者のための導入機としても
ぜんぜんだめですか?
834名無しさん:04/02/03 09:56
>>832
どうやってはかるんですか?
835名無しさん:04/02/03 10:07
>>834
ブロードバンドスピードテストでぐぐれ
836名無しさん:04/02/03 10:07
グラフィックドライバを最新版に更新したら不具合が出て困っています。
元のドライバに戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?
更新前のドライバの情報は保存してあるので貼っておきますね。

Card name: RV100
Manufacturer: ATI Technologies Inc.
Chip type: ATI RV100 (QY)
DAC type: Internal DAC (350Mhz)
Device Key: Enum\PCI\VEN_1002&DEV_5159&SUBSYS_2027148C&REV_00
Display Memory: 32.0 MB
Current Mode: 1024 x 768 (16 bit) (60Hz)
Monitor: Monitor Max Res: 1600,1200
Driver Name: ati2dvag.dll
Driver Version: 6.13.3276.0000 (English)
DDI Version: 8
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 9/15/2001 08:04:54, 223904 bytes

どうかよろしくお願いします。
837836:04/02/03 10:09
書き忘れました、OSはWinXP_Homeです。
838名無しさん:04/02/03 10:12
>>836
ドライバのロールバック
839836:04/02/03 10:17
>>838

その方法を教えてください^^;
840名無しさん:04/02/03 10:28
>>835
64Kbpsでした
841名無しさん:04/02/03 10:40
>>836
デバイスマネージャ->ディスプレイアダプタ->ドライバのロールバック
842828:04/02/03 10:43
>>833
ごめんちゃいm( __ __ )m、間違えちゃった。
それなら、いいんじゃない
843名無しさん:04/02/03 10:53
>>840
その速度なら遅くて当然
つーか、かなり遅い
XP使ってるなら設定以前の問題だと思う
844819:04/02/03 11:07
>>842さん
ありがとうございました
(もう買っちゃってるんだけど少し慰められました
 賢くない買い物だった、ということですね)

教えてくれて、ありがとう
845名無しさん:04/02/03 11:18
>>843
そうですか。メモリ増やせば速くなったり
しますか?
846名無しさん:04/02/03 11:21
>>845
絶対に、ならない
847名無しさん:04/02/03 11:25
ノートパソコンでインターネット繋げたいんだけど、どうすればいいの?
移動しながら使用できるようにしたいんだけど。
繋ぎ放題とかあるのかなぁ?
今自宅のデスクトップはADSLなんだけど、また契約とか必要なの?
848名無しさん:04/02/03 11:28
849845:04/02/03 11:29
あきらめます。。
850名無しさん:04/02/03 11:30
Aを逆さにするのってどーやってるですか?変な質問ですまないねい。
851名無しさん:04/02/03 11:34
>>848
ありがと。
852名無しさん:04/02/03 11:45
どなたか教えてください。
私のディスプレイはNECのフラットブラウン管なのですが
最近画面を拭いたら、画面の塗膜のような物が一部落ちて
マダラになってしまいました。
なぜかその後拭いても拭いても残りの塗膜が落ちず
マダラのままです。
どうしたらいいでしょうか?
853名無しさん:04/02/03 11:50
>>852
お前は本当にどうしようもないなぁ、ちゃんと良く聴けよ?

心を込めて作りました、聴いてください。

「 完敗 」 ver.1.5

硬いチンポに ホモ尻を寄せて
硬く突き刺し 精子が〜飛び
時にはケツに付き 時には腹に飛び
マラをしごきあった あの日

あれからどれ位 勃ったのだろう
登る朝日をいくつ数えたろう
ふるさとのホモは 今でもあなたの おしりの穴にいれますか

乾杯! 今君はチンポコが 大きな大きなブタ男で勃ち
遥か長いチンポコを アナルにハメた 君に幸せあれ!
854名無しさん:04/02/03 11:57
>>850
855名無しさん:04/02/03 13:09
ソニーのバイオってダメなの?
856名無しさん:04/02/03 13:21
デスクトップ型のTFT液晶ディスプレイ(17インチNEC製)
で画面をスクロールする時にちらつきが発生しますが
TFTとはそういう物なのでしょうか?
今までCRTを使ってたので違和感があります。教えてください。
857名無しさん:04/02/03 13:40
>>855
バイオがだめなんじゃなくてソニー自体が
だめって人が多い。
サポセン電話代有料。これが曲者で関東の
サポセンにかけて30分くらい待つのはあたりまえ
その間電話代あんたもち。
メカが糞なのはどもあるけど周辺機器、関連機器が
高いうえにソニー独自企画が多くて糞。
メモステなんて誰が使うんだっての。
素人はバイオはやめとけ。
858名無しさん:04/02/03 13:46
ノートパソコンとデスクトップ(液晶ディスプレー込み)
の消費電力の違いを教えてください
ついでに一ヶ月間駆動しっぱなしにした場合
電気代はどれ位変わってきますか?
859名無しさん:04/02/03 13:50
>>857
そうなんだ。ありがと。
860855:04/02/03 13:53
ついでに聞きますが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1074759438/l50

>>417
に、どなたか答えてくれませんかね…
861名無しさん:04/02/03 13:56
超初心者なんでどう質問していいかもわからないんですけど、パソコンを立ち上げるたびに 
問題が発生したためTTSetup終了します。エラーを送信する・しないってのが出るんです。
何で立てあげた時にでるんですか?
TTSetup自体わからないんですけど、それを起動したつもりないんですけども。
教えてください。
862名無しさん:04/02/03 13:58
間違ってWindouws sp 1aを削除しちやったんですけどどうしたらいいですか?
863名無しさん:04/02/03 13:58
>>860
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
864名無しさん:04/02/03 13:59
>>860
マルチは死ね。

マルチは死ね。
マルチは死ね。

マルチは死ね。
マルチは死ね。

マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
マルチは死ね。
865名無しさん:04/02/03 14:09
>>860
よそのスレの質問まで答えることはしない
分かったらさっさと消えろクズ
866名無しさん:04/02/03 14:18
>>852
雑巾などの適当な物で拭くと被膜がはがれます
これは液晶でもCRTでも同じです。
ようするに馬鹿な行為です。
>>858
ノーパソのが消費電力は少ない。
一月なんてシラネ
仕様表とかみて自分で計算して出してくれ。
>>868
持ちはこぶんなら505より軽いのにしとけ。VAIOならZとかな。
そして氏ね。
>>861
スタートアップにでもはいってんじゃね?
>>862
もっかい入れれば?
867855:04/02/03 14:21
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1074423142/l50
じゃ、ここの質問に答えてくれるかな。
どなたかよろしく…
868名無しさん:04/02/03 14:23
PCを再起動したあとXPの画面が出た後
stop:c000007b unknown hard erroe
Unknown hard erroe とですます
再起動するまでは正常に使えてました。
869861:04/02/03 14:40
>>866
スタートアップってなんですか?
自分で設定しなくてもなったりするんですか?
870名無しさん:04/02/03 14:41
>>868
マルチ氏ね。
>>869
超初心者はシラネ。
変なサイト行ってるとなる事が多い。
871名無しさん:04/02/03 14:46
>>869
とりあえずファイル名を指定して実行からmsconfigを実行して
スタートアップの項目でTTsetupのチェックを外して再起動しとけ
872名無しさん:04/02/03 14:50
就職活動で大学のサイトに掲載されている求人情報のファイルが.shという拡張子
なのですが読み込むことができません。調べたところUNIXの拡張子らしいのです
が、使用しているXPでは読み込めるのでしょうか?教えてください、お願いします。
873868:04/02/03 14:51
>>870
了解しました。HDDそのものの死ですね。取り替えます。
買って1年未満なのに
874名無しさん:04/02/03 14:54
>>872
とりあえずリンク張れ
875名無しさん:04/02/03 14:56
>>874
http://www12.tsc.u-tokai.ac.jp/kyujin_cgi/kyujin.sh

これなんですけど学生個人個人が持っているパスとIDが必要なページなので・・・
876861:04/02/03 14:58
>>871
やってみたけどまた出ます(ノД`)シクシク
877名無しさん:04/02/03 15:01
倒壊大なんて就活しても無駄なんだから辞めれば?
878861:04/02/03 15:12
>>871
下の方にもう一つあったの見落としてました。
それチェックはずしたら出なくなりました!
ありがとうございますー!
何度も質問で恐縮なんですが、出なくはなったけど
あれ出てくるのっておかしいんですか?
ほっといたらパソコンに影響あるとかないですよね?
879名無しさん:04/02/03 15:17
>>875
適当な.shのcgi踏んで見たけど普通に読めるぞ>IE6
ttp://ecpkg.goo.ne.jp/shop/mail/mail20030630.html ←この辺
880名無しさん:04/02/03 15:17
2ちゃんねるをIEで閲覧してると、アドレスのところのhttp://の前に
赤いマークみたいのが、IEのマークの変わりに出現するときがあるんですが、
これってなんなの?
881名無しさん:04/02/03 15:19
>>879
試してみたところ僕の方でも見れました。
僕のPCに問題があるんではなく、大学のページに問題がありそうですね・・・。
詳しいところを大学に尋ねてみます。ありがとうございました。
882名無しさん:04/02/03 15:46
4年ぐらい前のPCでCドライブの容量が10GBのやつをつかっているのですが
Cドライブの空きが常に1GB以下になってしまって動作が重くなってしまいました
Dドライブにうつそうにもほとんどがインストールしたソフトの為うつせません。
効率のいい容量の減らし方はご存知でしょうか
現在プロフラムファイルズの容量が4GB WINDOWSフォルダが3GB
その他3GBとなっています
883名無しさん:04/02/03 15:56
>>882
こういうソフトを使う。
http://www.nsd.co.jp/share/nsdisk/


でもマジレスすると、クリーンインストールが最強なんだがな・・・。
884名無しさん:04/02/03 15:59
>>878
多分自分で入れた何かのソフトに含まれてたか
勝手に入ったかしたソフトが立ち上がってる
msconfigの画面でTTsetupのコマンドを見れば
どこにファイルがあるか判るから
心当たりがあるものならばもう一度入れなおしてみればよいかと
心当たりがない場合はAd-wareとか使って削除してみれば?
885名無しさん:04/02/03 16:07
886名無しさん:04/02/03 16:11
>>885
レスありがとうございます。
しかし、登録はしていないんですが、他に何か考えられますか?
887名無しさん:04/02/03 16:14
>>886
HPにアイコンがあるとそうなる。
(2ちゃんねるでもある(例外有))
888名無しさん:04/02/03 16:22
>>887
分かりました。
889名無しさん:04/02/03 16:31
PCにビデオデッキって繋げられますか?
890名無しさん:04/02/03 16:33
>>889
チューナー付きキャプチャカード
891名無しさん:04/02/03 16:34
>>889
繋げられる
892名無しさん:04/02/03 16:37
>>890
チューナーはいらへんやん。
893名無しさん:04/02/03 16:37
再セットアップ用のディスクがあればバックアップは
ドキュメントアンドセッティングだけで十分ですか?
894名無しさん:04/02/03 16:39
デスクトップPC・VALUESTAR T VT900/6D(テレビチューナー内臓)を買おうと思うのですが、そのPCでゲーム(プレステ2など)はできないのでしょうか。赤、黄、白のビデオ端子はついているのでしょうか。
895名無しさん:04/02/03 16:39
>>893
そういいいかげんな事しないで、必要なファイルを指定の方法でバックアップ取れよ。
896名無しさん:04/02/03 16:40
ビデオデッキって単体でも録画できんの?
897名無しさん:04/02/03 16:41
>>895
その指定のやり方がわからないのです
説明書にもいい加減なことしか書いてなくて困っています
よろしかったら教えてください
898名無しさん:04/02/03 16:41
グラフィックカードの買い替えってどない風にするのか教えていただけませんか?
899名無しさん:04/02/03 16:48
>>897
君の必要なファイルって何よ。っ・・て聞いても答えないんだろうな。
アウトルックのメールやアドレス、IEのお気に入りとかならググれ。
その他自分で作成したデータは、アプリによるのでしらねー。マニュアル読んでくれ。
900名無しさん:04/02/03 16:50
>>898
どないもこないも・・・君のパソコンじゃ無理や。
901名無しさん:04/02/03 16:52
>>896
アンテナ要るだろ
っつーか家電板へ行け
902名無しさん:04/02/03 16:58
>>899
わかりました
903名無しさん:04/02/03 17:06
>>898
1)PC本体を開けてみる
2)マザーボードに…
 AGPバスがある→3)へ進む
 AGPバスは無いがPCIバスの空きスロットがある→4)へ進む
 AGPバスもPCIバスの空きスロットもねーよ→5)へ進む

3)マザーボードに載っているチップ辺りからAGPのバージョンを
 特定し、何倍速まで対応なのがいけるのか調査する
3-1)AGPバス対応のビデオカードを購入し、AGPバスに突っ込む
   AGPバスにビデオカードが刺さっている場合それを抜いて交換という形になる

4)PCIバスに刺す場合自分のPC本体の大きさから通常の大きさでいける
 やつとロープロファイルのやつしか入れられないやつがあるので調べる
4-1)PCI対応ビデオカードを購入してきたら空きスロットにそれを挿し、
  bios設定画面でマザーボードチップにおける画面表示機能を殺す

5)諦めろ
904名無しさん:04/02/03 17:13
>>903
ノートパソコンでしたってオチが来そうな悪寒。
905199:04/02/03 17:20
誰もオイラの質問には答えてくれんか・・・ふふっ・・・
906名無しさん:04/02/03 17:55
>>853
笑えない
>>866
日本語解りますか?
907名無しさん:04/02/03 18:05
>>905
語尾がふざけているし、質問もFAQだからネタだと判断されたんだろ。
プチフリーズは対策しなかったところで、
ログオフか再起動すれば表示は元に戻るし。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436752
908866:04/02/03 18:20
>>894
NECに問い合わせてください。
または量販店にて実際に見て確認してください。
>>906
お前こそわかってるのか?
被膜を落とすって事は保護してくれてる物を自分ではがしてるわけだ
むき出しになるから汚れなどに非常に弱くなり故障の原因にもなる。
馬鹿しかやらない事だから馬鹿だと書いた訳だ。

どうしても全部落としたいなら薬品かけろ。
909名無しさん:04/02/03 18:21
winnyやっていたせいかHDDにエラーが起こりメーカーに問い合わせたところ
使い物にならないとのことで新しいHDDを送る代わりにそっちのHDDを送ってくれと言われたのですが
人には見られたくないファイルがあるので質問です。
HDDをメーカーに送ったら中身を調べられますか?
もし調べられたとしても違法なファイルなどを見つけられても逮捕されますか?
HDDのエラーははっきり覚えておりませんがたしかUNMOUNTED VOLUMEとやらが原因でした。
メーカーはDELLです。
スーパーサイキッカー様、ご回答をお待ちしております。
910名無しさん:04/02/03 18:28
>>909
エスパーって言うか皆の統一見解として


     逮  捕  さ  れ  ろ  犯  罪  者

911名無しさん:04/02/03 18:31
>>909
nyなんかするからだ 糞が。

とりあえずののしったところで回答
メーカの対応によるから詳しいことはわからんが普通は修理しようとするだろうなぁ。

中身しらべるか即刻フォーマットするかはあっちの判断だと思うけど
中身を調べる事自体はできると思うよ。

逮捕に関しては違法な事やってるお前が悪いという事で自業自得です。諦めてください。
912名無しさん:04/02/03 18:34
>>883
ありがとうございます。
早速そのソフトで整理してみます〜
913名無しさん:04/02/03 18:34
>>911
ご回答どうもありがとう。明日にでもDELLに問い合わせてみます。
914名無しさん:04/02/03 18:44
WIN98だと、XPみたいに、ハードウェアの取り外しの
アイコンがないのですが、どうすればいいのですか?
915名無しさん:04/02/03 18:48
>>914
電源を落とす
916909:04/02/03 18:50
最後の質問ですが、違法ファイルの入ったHDDをメーカーに送り返し、
または修理に出してそれが見つかって逮捕された例はありますか?
917名無しさん:04/02/03 18:53
突然ですが、動画等をCD-Rにやきつけるのに使うソフト
でオススメはないですか?
918名無しさん:04/02/03 18:54
>>908
何だ解んないならそう言ってよ
ごめんね無理言っちゃって
そんなにムキにならないでよ
919名無しさん:04/02/03 18:55
>>916
ある
920名無しさん:04/02/03 18:58
>>918
煽りあいは他でやってくれ
921名無しさん:04/02/03 19:03
>>916
お前
>>917
自分の好みで使ってくれ。
ライティングソフトは自分の使い慣れたものが一番良いよ。
>>918
908は一応答えてると思うが煽って遊びたいだけなら消えてくれ。
922909:04/02/03 19:04
>>919
そうですか・・・・
じゃあ送る前に物理的に壊して送ったほうがいいみたいですね。
923名無しさん:04/02/03 19:07
>>916
前例はあるようです。
924名無しさん:04/02/03 19:07
物理的に壊すと交換して貰えるのか?
925名無しさん:04/02/03 19:07
>>909
物理的に破壊して、メーカに送るな
そうすれば、幸せになれる
926名無しさん:04/02/03 19:08
>>921
そうですか。
ありがとうございます。
927898:04/02/03 19:08
>>903>>904
ノートパソコンでつw
928名無しさん:04/02/03 19:10
>>898
帰れ、くず
929しずか:04/02/03 19:13
デスクトップで"静音"パソコン購入を検討してます。
自作は自信ないので、ショップブランドをと思っているのですが、
おすすめの店はどちらでしょうか。
930ゾヌ信者:04/02/03 19:18
>>929
ショップブランドは知識が要るから正直君には無理や思う。
931名無しさん:04/02/03 19:19
>>929
予算や何をしたいかによるよね。
静音PCでググッテもそうとう出てくるけどな。
932名無しさん:04/02/03 19:28
  _________
/ ノートのグらフィクカード買い替え?
| そんなものは・・・
| 

   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
            
     (;;::::: )
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )


        _、_  
     (;;:::::,_ノ` ) 彡     な い !! 
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./        ばかですか!
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )
933名無しさん:04/02/03 19:32
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l

ノートの拡張であるかどうかを
見抜ける人でないとサイキッカーは
難しい。

934名無しさん:04/02/03 19:40
>>661
AGPのことを言っているのならママンが4xまでしか対応してないからいじれないぞ。
935名無しさん:04/02/03 20:02
質問です。PC使用中に急に電源が落ちてしまい、その後マニュアル通りにシステムインストールディスクを入れたのですが、全く読んでくれません。 これはどう直したらよいでしょうか? 携帯からで読みにくい文ですみません。 よろしくお願いします。
936はがきベンリー:04/02/03 20:04
質問させてください!
最近CD-ROMドライブの調子が悪くて音楽CDを入れても読み取ってくれないんですが
どうすれば治るんでしょうか?お願いします!
937しずか:04/02/03 20:19
>>931
予算は15万円ぐらいかなと思ってます。
オリオスペックという店は検索で出てきたのですが、その他見つかりません。
パーツはいろいろ出てくるのですが完成品を扱っている店はそんなに
ないのでしょうか。
938名無しさん:04/02/03 20:19
>>935
今電源は入るのかな?
も少し詳細を書いてくれ。
939名無しさん:04/02/03 20:22
>>956
とりあえず、CDドライブにクリーナーをかける
940名無しさん:04/02/03 20:24
>>939
未来予知キター
941名無しさん:04/02/03 20:25
>>937
スペックにもよるけど。
もともと静音事態が高スペックマシン
が発熱、騒音が顕著なので冷却や静音
にもコストをかけてきた経緯があるので
15万くらいだとパフォーマンスより
静音自体にコストをかけているマシンに
なるんじゃないかな。

この中のフェイスあたりがいいかな?

http://www.cubicweb.net/pc/
942名無しさん:04/02/03 20:43
はい。出来るだけ詳しく書きます。 電源は入るのですがNECのロゴが出るところで止まり、 どのキーを押しても無反応です。 マニュアルによると、電源いれたらすぐにインストールディスクを入れる とのことですが、 それをやっても無反応なんです。
943名無しさん:04/02/03 20:48
>>941
フェイスってどうなの?
944名無しさん:04/02/03 20:57
ThinkPad R30 2656-6AJのマザーボード名を知りたいのですが
どうしたらいいですか?
945名無しさん:04/02/03 21:07
6万円ぐらいでDVD-R/RWとCD-R/RWドライブがついた
PCありませんか?モニタとOSはいらないです。
946名無しさん:04/02/03 21:09
>>942
NECのロゴが出たとこでF8キーを押してみて
出たメッセージにしたがって一度立ち上げてから
リカバリディスクを入れて認識させてみて。
947名無しさん:04/02/03 21:21
6万円ぐらいでDVD-R/RWとCD-R/RWドライブがついた
PCありませんか?モニタとOSはいらないです。


こんな馬鹿な質問してくる奴がこなくなる方法ってないですかね。
少しでも自分で調べることができない奴は死ねとしかいえませんね。 
948名無しさん:04/02/03 21:34
http://www.entercasino.com/japan/index.htm?refererID=302481&ref=www.lop.com
毎日このオンラインカジノのページがポップアップされて困っております。

原因はなんでしょうか

消去出きるのでしょうか

Ad-Aware6.0を使ってますが、消去しても次の日にはまた表示され困っております
949名無しさん:04/02/03 21:38
ロゴのところでF8を結構押してもだめでした… そこから進まないんです。 これはもぅ再起不能なのかなぁ。鬱だ…。
950名無しさん:04/02/03 21:39
ロゴのところでF8を結構押してもだめでした… そこから進まないんです。 これはもぅ再起不能なのかなぁ。鬱だ…。
951946:04/02/03 21:43
>>950
OSを確認しときたいんだけど。
セーフモード立ち上げがOSで違ってくる。
952名無しさん:04/02/03 21:45
>>950
修理か見積り出したほうがはやい
うちもこないだ同じ症状でて修理出したらマザボの故障だった
953名無しさん:04/02/03 21:55
OSはwindowsMeです。自力では無理と分かったらやはり修理ですよね。。 3年半使っていたのですが、最近はHDDにかなり負担かけてたので そのせいかもしれないです。
954名無しさん:04/02/03 21:58
ノート型パソコン昨日から使っているのですが
画面が動かなくなってしまいました
強制終了するとパソコンが壊れると聞いた事が
あるのですが本当ですか??
955名無しさん:04/02/03 22:04
今度パソコン買おうと思ってるんですが、モニタは今あるのを使いたいと思ってます。
今のモニタはパソコン本体から電源を取っていてパソコンの電源と連動してモニタの電源もON/OFF出来るようになっています。
先日、弟がパソコンを買ったんですがモニタの電源は家庭用コンセントから取っていました。
最近はパソコン本体からモニタの電源を取らないのでしょうか?
パソコン本体から電源を取らないってことはモニタの電源ON/OFFは手動でしろってことですか?
ご教授お願いします。
956名無しさん:04/02/03 22:05
>>954
強制終了と言っても色々ある。
ボタンで終了するならいくら酷くても壊れるのはソフトのみ。
金槌を使って終了するやり方だと大概壊れる。
957名無しさん:04/02/03 22:12
>>950
MEなら3.5インチ起動DISKで立ち上げDIRと打ってENTER。
中身が見れたらSCANDISKと打ってENTER動かなかったらC:\SCANDISKと打ってENTER
運が良ければ...
958名無しさん:04/02/03 22:14
みなさん、パソコンは大体どれくらいの周期で買い替え
られるのですか?
959957:04/02/03 22:15
DIR-->C:にしてからDIR
960名無しさん:04/02/03 22:16
ウインドウズのUpdateしたら、ネットが遅くなったように思うのですが気のせいでしょうか?しかし昔に比べて遅くなったのは前から感じてます。
速くする方法はないでしょうか?
961名無しさん:04/02/03 22:18
>>960

とりあえず回線と平均的な実測値だして。
ついでにPCのスペックと環境から全部書け。
君の感覚なんてあてにならないし。
962名無しさん:04/02/03 22:33
ノートPCを起動したところ、画面全体が薄暗くなってしまいました。
前日使っていたときには普通の明るさだったのですが・・・
OSはme、celeron700のメモリ128です。
もし宜しければ解決方法を教えて下さい。
963名無しさん:04/02/03 22:45
>>962
何度か開けたり閉じたりを繰り返せば
調子が良くなる
964暇人:04/02/03 22:46
今まで保存したらjpg形で保存されてた画像が急に
bmp形式に保存されるようになったのですがどーしたらなおりますか?

ウィンXP ばりゅすたぁ〜
965名無しさん:04/02/03 22:49
xvidのコーデック入れたんだが、画面は一応うつるんだがモザイクかかったり緑の部分ができたりして
まともにならないのは何でですか?
966962:04/02/03 22:51
>>963
その方法で直りました。
本当にありがとうございました。
967すいません:04/02/03 23:00
 自作のPC(Pentium4/2.6Ghz/80G)を昨夏かったんですが、秋頃からネットやハードウェアを起動していると
突然XPがこおってしまいます。もちろんCtrl+Del+Altなんかは、通用しません。とにかく
何も反応しなくなり、画面が一瞬で100分割ぐらいにぐちゃっとなっていまいます。
これは、ハードディスクがいかれているのでしょうか?そうであれば、ハードディスクを買わないといけないでしょうか?
もちろんスキャンディスクも数十回しました。
968名無しさん:04/02/03 23:05
ああー直った直ったぞ!
ナントカコーデックパックとか言うのが入っていて、それ削除したら戻った!
969名無しさん:04/02/03 23:11
>>964
きゃっしゅのさくじょ
970暇人:04/02/03 23:15
きゃっしゅ?…cookie消したら直りましたたぶん
971957:04/02/03 23:15
>>967
CPU,メモリ,ビデオカード、この中に超能力絶対零度を唱える奴がいる。
ハードディスクは問題なさそう。
972名無しさん:04/02/03 23:18
>>970
cookieは関係ねえ。
973名無しさん:04/02/03 23:21
自分のパソコンのCPUの性能はどうやって調べればいいのですか?
974名無しさん:04/02/03 23:24
>>973
説明書を読む
975名無しさん:04/02/03 23:27
たびたび失礼します。どうやら復旧ディスクでも駄目なようでした。 明日にでも修理に出してみます。 ありがとうございました。
976名無しさん:04/02/03 23:29
>>975
力になれずにすまん。
977名無しさん:04/02/03 23:33
CPUはメモリのようにPC上で確認することはできないですか?
978名無しさん:04/02/03 23:35
いえ、やるだけのことはやりましたし満足です。 金のことを考えると正直泣きそうですが…。 とにかくいろいろとありがとうございました。
979名無しさん:04/02/03 23:40
>>977
C:\Program Files\DirectX\Setup\DxDiag
みたいなものを立ち上げてみる
980名無しさん:04/02/03 23:40
>>977
マイコンピュータアイコンを右クリック→プロパティ

詳しく知りたいならAIDA32やCPUZやWCPUID等の環境表示ツールを使う
981暇人:04/02/03 23:42
>>969
キャッシュの消し方は?
982名無しさん:04/02/03 23:42
983名無しさん:04/02/03 23:52
>>977
できるよ

978になんか言おうかと思ったけどレスおうのマンドクセ
次からは名前にレス番くらい入れろよ。
984名無しさん:04/02/03 23:54
ゲームうんぬんの前に初心者質問
ビデオメモリが推奨32M無いのであpデートして下ちいって言われたんだが、公式サイトの奴じゃあpデートデキナイ…
もう無理ぽ?
てか日本語のあpデートサイトあるなら教えて下ちい。
(;´Д`)むぅ
985名無しさん:04/02/03 23:57
>>984
えー 日本語をきちんと書いてください。
友達に聞いてるんじゃないので。
986名無しさん:04/02/04 00:00
>>985
ゲームをやるのに推奨ビデオメモリが32Mないんです(現在4M)
アップデートできるサイトなどあるんでしょうか
987名無しさん:04/02/04 00:01
>>984
物理的なうpなので何かパッチでうpするのではなく、
メモリを増やすわけですが、それだとグラッフィクボード買う事になります。諦めなさい
988名無しさん:04/02/04 00:02
>>986
結論

 「 グ ラ フ ッ フ ィ ク ボ ー ド 買 え 」
989名無しさん:04/02/04 00:03
ビデオメモリをアップデートじゃなくて、増やしてくれってことだと
思うけど、増やすにはマザーボードにAGPスロットがないと
新しいビデオカードがさせない。
4MってことはオンボードでAGPないかもしれないから
新しいパソコン買うのがいいね。
32Mなら安いパソコンでも動くはず。
990名無しさん:04/02/04 00:04
>>987
なるほど、買うしかないのですね即レスthx
だが買っても取り付けできなそう(;´Д`)
991名無しさん:04/02/04 00:04
多分うpグレードと間違えたのだろう
992名無しさん:04/02/04 00:05
>>990
それだと諦めてちゃんとしたPC買うしかない。
財布開けや
993名無しさん:04/02/04 00:06
>>988即レスどうも

>>989こちらも即レスありです
マザーボードにAGPスロットがあるかどうか・・
自分じゃ分かりかねます(´・ω・`)ショボーン
PC買う余裕ないんでゲーム自体を諦めることにします
994次スレ:04/02/04 00:08


    【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ24【エスパー】
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075819628/


.
995名無しさん:04/02/04 00:16
質問ですがパソコン買って3ヶ月ぐらいなんですけど
一週間ぐらい前から起動中にいきなり再起動かかるようになっちゃったんです
電源ONにすると30分ぐらいで再起動して、その後は普通に使えてます
ひどいときは再起動が3回ぐらいかかることもあります
原因分かりますでしょうか?
996963:04/02/04 00:48
>>962=>>966
レスしたまま忘れてたけど、>>963で直るなら
ヒンジの部分で配線が接触不良もしくは断線してるので
多分そのうち症状がひどくなって液晶が映らなくなるはず。
修理するか、外付けのモニターを利用するか
ノートごと買い換える必要が出てくると思います。
997名無しさん:04/02/04 01:19


997

998名無しさん:04/02/04 01:29
ディスプレイの表示がおかしいんですけど。画面の色が16色しかなくて。
999名無しさん:04/02/04 01:30
1000ゲットさせていただきますよ。
1000名無しさん:04/02/04 01:30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。