【マジレス】超初心者様の疑問解決スレ09【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ

使用に際しての注意
 @基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 A超能力者は必ず書かれている情報『だけ』を頼りに、不足分は超能力で
   補完して回答する事。余計な事を聞き返すようでは修行が足らん。
   また質問者は書かれた回答が自分の意図する物と違った場合、素直に
   自分の与えた情報が足りなかったのだと反省する事。
 Bどんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で
 C詳しいことが書けて、詳しく答えて欲しい人は↓で。(但し、>1以下をよく読んでから質問の事)
    超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part54
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061703726/

その他リンク集は >>2-10
2リンク:03/08/24 22:40
:リンク[sage] 投稿日:03/08/19 08:08
Google
http://www.google.co.jp

アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/

winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/

ZDNET
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/index.html

@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html

Nacelle
http://nacelle.info/index.php
36くらいかな:03/08/24 22:52
初心者なのでとんちんかんな質問かもしれませんがお願いします。

3週間ほどまえに海外から帰国したのですが
帰国してから、海外からファイル交換で落としたMP3や動画ファイル及び
自分が実際に所有しているDVDソフトを、Real player や
Windows media player で再生するとノイズというか音飛びといか
そういう症状が発生します。大体5分2回は起きます。

ちなみにパソコンは東芝製で日本で約1年半前に購入しました。
帰国後海外と変わった点は無線LANでネットにつなぐように
してるくらいです。

またパソコン内蔵の東芝製のDVDプレーヤーも今回使えなく
なってます。

よろしくお願いします。
4名無しさん:03/08/24 22:56
>>3
スバリ、「リージョンコード」でしょう!
5名無しさん:03/08/24 22:58
アスロン2200でメモリ256Mの160Gでテレビチューナー付きXP、17TFTが18万で売ってたんですが買いですかね?
6名無しさん:03/08/24 22:58
▼ギゴの楽しいデスクトップパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054744073/
7名無しさん:03/08/24 22:59
>>5
欲しいなら。値段については↓と比較
ttp://www.cyberzone-net.com/shop/pc.html
8989:03/08/24 23:01
>>997
デスクトップにファイルが入ったフォルダをおいておくだけで
つかえるものです。
(前すれの途中ですみません。)
9れい ◆//esperLEY :03/08/24 23:04
>>8
何したいの?な〜んか悪い事企んでるふうに聞こえるんだけど。
レジストリなんて気にしたってしょうがないのでは?
10名無しさん:03/08/24 23:11
>>8
どうしたってタスクマネージャー出しゃ気付くんだから無駄。
11989:03/08/24 23:14
犯罪は考えてないので安心してください。
ありがとうございました。
12名無しさん:03/08/24 23:18
ちょっとDelphiでキーロガーもどき作ってみた。

解読不能ダタヨw
136くらいかな:03/08/24 23:24
>>4
リージョンコードは日本のソフト向けのコードで
DVDソフトも日本向けだから、リージョンコードではないと思います。
14わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/24 23:29
>>989
DLしてバイナリ見てみ。
思いっきり書いてあるから。




15名無しさん:03/08/24 23:49
明日祖父地図にノーパソ売りに行きます。
多分大丈夫でしょうが個人情報を守るために必ず消しといた方がいいウインドウズの
ファイルとかありますか?Meです。

エロ関係には使ってませんでした。w
16れい ◆//esperLEY :03/08/24 23:52
>>15
心配ならリカバリしとけば?
サルベージなんて手間の掛かる事フツーはやらないでひょ
17名無しさん:03/08/24 23:54
>>16
実はノーパソはカシオのファイバでカシオの純正CD-ROMじゃないと
理科張りできません。
当方他社製のDVD-ROMしかないです
18名無しさん:03/08/24 23:56
>>15
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
等のオプションで完全削除で空きクラスタの残骸ファイルを
削除する
19れい ◆//esperLEY :03/08/25 00:00
>>17
うひょ!私もFIVAだよ。純正CDROM買っちゃったよ。

パーティション切って、セットアップをDOSから起動させるとかはどう?

(ところでいくらで売る気なの? 3万以下とかならオークションで売ったほうがいいよ)
20名無しさん:03/08/25 00:03
>>19
最高で3万4千で後一生に使ってたGPSも一緒に売って何とか4万にして後ポイントカードの10パーセントで
LINUXザウルスの760に買い換えます。w
21名無しさん:03/08/25 00:05
>>20
無理
22名無しさん:03/08/25 00:14
前スレ911で質問したのですがちょっとわからなかったので再度お願いします。
当方OSはXPです、対応法ありましたら教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061248098/911-917
23名無しさん:03/08/25 00:14
>>18
のソフトDLしたけどなんかフォルダの中に求職とかってあるけどなんだ?w
24れい ◆//esperLEY :03/08/25 00:17
>>20
自分もリナザウは狙ってた。
(最近バッテリーの消耗が激しくてモバイル出来なくなってきたので)
でも、その他のアプリも使いたいしバッテリーを買ってあと1〜2年は使おうかな?って感じ。

IBM・VAIOならともかく、FIVAで3万は行かないんじゃない?
(自分が買ったときで既に7万だったし、展示品だけど)


>>22
自分のログオンアカウントのユーザープロファイルの場所はわかる?
25名無しさん:03/08/25 00:19
>>24
売るのやめようかな・・・・
2622:03/08/25 00:22
>>24
CドライブのDocuments and Settingsの中に自分のアカウントの何かがあるのはわかるのですが…。
27名無しさん:03/08/25 00:23
>>24
何とかこの値段で・・・・
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=262544
すれ違いですんません・・・
28名無しさん:03/08/25 00:37
>>23
俺のは古いバージョンのやつだったから
さっき落としてみて驚いた
折角良いアプリケーションなのにこんな個人的な
下らん愚痴と一緒に入れている作者の気が知れない
29名無しさん:03/08/25 00:38
>>25
ヤフオクとかなら現実的な値段とおもうけど、やっぱFIVAってキワモノ扱いだしね・・・
知ってる人でもメーカーだけで「そんなの使えるの?」とか言ってくるし
聞くだけ聞いて見たら?(3万なら私が買いますよw)

>>22
前スレの916-917見て分かる?
30名無しさん:03/08/25 00:38
>>27
絶対無理
何だかんだと言われて確実に値を下げられるのが落ちだ
31名無しさん:03/08/25 00:48
hoge
3222:03/08/25 00:49
>>29
辞書のありかはわかりました
ただリストア元ってところのリカバリCDから検索ってところがちょっとわかりません。
。・゚・(ノД`)・゚・。
33名無しさん:03/08/25 00:53
はじめまして。
メールの送信だけが出来ません。
配信不能レポートが届いてしまいます。
受信は出来ます。
このような場合何を確認すればよいでしょうか?
34れい ◆//esperLEY :03/08/25 00:54
>>32
別IDでログオン→ユーザープロファイルが作成される→辞書ファイル上書き
ってことかな?
35れい ◆//esperLEY :03/08/25 00:57
>>33
a. 送信先のメールアドレス
b. aが正しい場合、別のアドレスに送信可能か確認

aが駄目でbも駄目なら、自分トコのサーバの問題
aが駄目でbが駄目なら、aのサーバの問題
3635:03/08/25 00:57
×aが駄目でbが駄目なら、aのサーバの問題
○aが駄目でbが正常なら、aのサーバの問題
37名無しさん:03/08/25 01:01
古いディスプレーを再利用しようと思って、接続するコネクタ見てみたら、
D-SUB15みたいなんですが、所々にピンがなくて計11本しか無いみたいなんです。
ピンが折れた形跡は無いです。
これって、普通に使って大丈夫ですかね?
3833:03/08/25 01:03
a.送信先メールアドレス→合っていました
b.別のアドレスにも送信できません

プロバイダーに問い合わせればよいのでしょうか?
39れい ◆//esperLEY :03/08/25 01:04
40れい ◆//esperLEY :03/08/25 01:05
>>38
ソレしかないですね
4133:03/08/25 01:07
>れいさま
ありがとうございました。
42名無しさん:03/08/25 01:08
メーカー製パソコンに付属しているOSを別のメーカー製パソコンに
インストールできますか?専用のリカバリーCDじゃないとだめですかね?
43れい ◆//esperLEY :03/08/25 01:10
>>42
OEMならダイジョブ。
専用リカバリしか付属していないようならダメかな?

#キチンとライセンスは守るように
44名無しさん:03/08/25 01:12
以下のような症状が出てるのですが、解決方法をご教授ください。

1.DOS窓が一瞬で閉じてしまう。
2.タスクマネージャーが一瞬で閉じてしまう。
3.webが1分おきくらいに見れなくなる。

ウイルスに関しては、アンチドートとMSブラスター専用の
アンチウイルスソフトで検索して、見つかりませんでした。
原因が全く分からないのでお願いします。。
4542:03/08/25 01:16
ありがとうございました。
ヤフオクなどで売られている中古パソコンはほとんどOS、リカバリーディスク無し
なのでみんなOSの流用をやっているのかなと思っていました。
46名無しさん:03/08/25 01:18
消しても消してもデスクトップに現れる・・・
あげくにドコのフォルダにも入ってくる
「folder.htt」ってなんですか?
属性は隠しファイルってなってるんですが。
ウィルスだとして、害が全然ないっす。
誰か教えてください。
4737:03/08/25 01:18
>>39
迅速な回答、ありがとうございます
48名無しさん:03/08/25 01:20
49名無しさん:03/08/25 01:22
>>46
フォルダの個別設定ファイル
消すだけ無駄な労力だ
50名無しさん:03/08/25 01:23
>>49
ああ
全てのフォルダか…
>>49はなし
>>48の通りウイルス
51れい ◆//esperLEY :03/08/25 01:32
>>44
現在調査中です(そのような経験がないもので)

>>45
製品版は高いけど、OEM版なら安く買えるみたい
ttp://www.dosv-net.com/dosv_os.index.htm
(製品版を買った後で知って鬱になりました)
5244:03/08/25 01:46
>>51
どうもわざわざスミマセン。
詳しく書くと、

1.再起しても直りません。
2.DOS窓はファイル名を直接実行で起動してもCOMMAND.COM
をダブルクリックで起動してもすぐ閉じてしまいます。(関係ないか・・)
3.3番はつい最近起こるようになったのですが、同じような症状が
他のPCでWINNYをつけていた場合になっていました。
今では全てのPCを落としていても、その症状が出てしまいます。
ハブを介さないで繋いで見ましたが、やはり同じ症状が・・(泣
プロトコルを全て消して再インスコもしてみました。
ポートの状態はDOS窓で見えないのでちょっと分かりません・・
5344:03/08/25 01:49
ネットワークアダプタはMacronix MX98715 Family Fast Ethernet Adapter(ACPI)
デバイスは正常に動作していて、Connection Typeの値はAuto Negotiate
ドライバのバージョンは2.11.2000.5
リソースの競合はありません。

現在はTCP/IPプロトコルのみインストールしています。
54名無しさん:03/08/25 01:51
>>52
ポートの状態はバッチファイルを作成してtxt出力すればよい
55名無しさん:03/08/25 01:52
OS再インストールしようとしましたがうまくいかず、断念しました。
Windowsを起動するとOS選択画面がでてきて、WindowsXPと
WindowsXPのセットアップの2種類がでてきて、何もキーを押さないと
5秒程でセットアップが起動してしまいます。このセットアップを
消す方法はありますでしょうか?宜しくお願いします。
56名無しさん:03/08/25 02:03
>>55
フォーマットやれよ
57れい ◆//esperLEY :03/08/25 02:04
>>44
ゴメン、分かんないかも。

以下は想像です
  ウイルスの場合は常駐するっていうかタスクが起動していたり
  危険なコードが潜んでいるからアンチウィルス等で引っ掛けることができる。
  でも、レジストリ書き換えとうのプログラムはウィルスとは認識されない。

  なんで、窓の大きさ等の問題はレジストリを操作するプログラムを実行してしまった?

Webが見れない等に関しては貴方の方が詳しそうですね。

>>55
 >OS再インストールしようとしましたがうまくいかず、断念しました。
何のOSで今動かしてんの?
58超初心者:03/08/25 02:04
質問です。 チェックマークを漬ける四角い囲いがなくなってしまったんですが
 どうすればいいのでしょうか? 一応チェックは出来るのですが四角になってないので
よく分かりません。 設定などするところのチェックマーク付けたり付けなかったり
するところです。 うまく説明できなくてすみません。
5955:03/08/25 02:10
>>れいさん
XPで起動しています。
6044:03/08/25 02:12
>>57
>>窓の大きさ等の問題はレジストリを操作するプログラムを実行してしまった?
んー怪しいファイルは恐らく開いてないと思うのですが、
もしかしたら実行していたかもしれません。。

>>ネットワーク
分かりませんか・・。
まぁいざとなればOS入れ直します。。
ありがとうございました。


パケットモニタで確認して見ましたが、
ポート80と8080(も関係あるのかな?で怪しい動きはなかった
と思います。。他に原因が分かる方いましたらご教授お願いします。
(これでLANケーブルの問題だったら泣ける・・)
61名無しさん:03/08/25 02:16
今まで見れていた動画がサイズが大きい物だけ見れなくなってしまいました
大体180M〜が見れません使っているプレイヤーはメディアプレイヤーです
音声だけ出て画面全体が緑色になり「問題が発生したため〜」と表示が出ます
OSはXP Home Editionを使っています解決方法原因など分かった方が居れば教えて頂けませんか?
62名無しさん:03/08/25 02:17
>>58
>>2
winfaq読んできてください
63名無しさん:03/08/25 02:19
>>61
動画の入手元はなんですか?
64名無しさん:03/08/25 02:19
>>59
NTLDR編集
つーか一旦フォーマットしたら?
65名無しさん:03/08/25 02:21
>>55
マイコンピュータ右クリック→プロパティから「詳細」の「起動/回復」で起動OSの設定を変更で
どうにかなんないかな?

「気持ち悪い」ってんなら、FDで起動して>56さんの言う通りフォーマット→再インストール
ttp://www.bootdisk.com/bootdisk.htm



66名無しさん:03/08/25 02:34
>>63
winmxで落とした動画です
67超初心者:03/08/25 02:38
>>62 ありがとうございました。 即効直りました^^
68名無しさん:03/08/25 02:44
>>66
再生に必要なcodecはちゃんとインストールされてるか?
69名無しさん:03/08/25 02:46
>>68
今までは問題無く見れていたのでされてるはずなんですが
念のためにもう一度チェックし直したいと思います
70名無しさん:03/08/25 02:47
>>66
犯罪者視ね
71名無しさん:03/08/25 02:48
何度win2k用のsp4をdownloadしようとしても最後のインスト時に
更新中にエラーが発生したといって完了できなかった。
2年前の雑誌のCDを見つけてやっと導入できたが謎だ・・・
72名無しさん:03/08/25 02:50
NECのlavieのLL700R-7をつかってます。

スペースがインターネットボタンと同じ機能。
↓ボタンがメールボタンと同じ機能。
バックスペースが、一つ前に使ったプログラムを起動させる機能。

こんなのが勝手に発生していて物凄い不便してます。
どのように直すか教えていただけませんか?
設定した覚えは全く無いんです。
ある日突然です・・・。
73名無しさん:03/08/25 02:51
74名無しさん:03/08/25 02:52
>>72
マルチ氏ね
75名無しさん:03/08/25 02:52
>>72
悪戯です。墓の悪戯です。
悪意に満ちた悪戯です。
76れい ◆//esperLEY :03/08/25 03:16
>>72
そのワンタッチボタンの機能を実現するためのタスクが動いているハズ
とりあえす、それを止める
あとはメーカーサイトを見て、以下を確認
a.既知の問題として対策がないか
b.インストール手順・設定等に問題がないか

エスパー回答すると、キーボードに設定を正しくもどす。
77名無しさん:03/08/25 03:22
>>76
その直し方をずっと調べているのですが、どうしてもわからんのです。
78名無しさん:03/08/25 03:26
>>77
取説見ろ
79名無しさん:03/08/25 03:28
>>77
簡単な殻むーちょです
80名無しさん:03/08/25 03:28
>>78
見たけど分からんのです。
81名無しさん:03/08/25 03:29
>>80
理科張りしろ痩せ
82名無しさん:03/08/25 03:32
>>79
教えてください・・・
83名無しさん:03/08/25 03:42
>>82
リカバリシロ デブ
84名無しさん:03/08/25 06:11
>>82
もうパソコン使うのあきらめたら?
85名無しさん:03/08/25 07:01
>>82
ファイル名を指定して実行にmsconfigと入力→スタートアップタブのチェックをすべて外す。
直らなかったらリカバリ。それでも無理ならキーボード買い替え。
86名無しさん:03/08/25 08:07
いまさらなんですが・・・
助けてください!
MSBLASTの修正パッチをあてようとすると
「暗号化なんとか」ってエラーが出てあてられません。
あとUPDATEもできないんですが、どうすればいいのでしょう?
87名無しさん:03/08/25 08:11

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
88名無しさん:03/08/25 08:19
最近になって変な症状が出始めたのですが、これは何ですか?

1 SVCHOSTにエラーが出たと言うメッセージが出る
2 そのメッセージが出た後は、ドラッグドロップができなくなったり、
  コントロールパネルが開けなくなったり、特定のサイトが見れなくなる。

WIN2000使ってます。この症状はなんですか?
89名無しさん:03/08/25 08:41
>>88
MSブラスト
90名無しさん:03/08/25 08:46
88さん早速ありがとうございます。ういるすでつね・・・
駆除はできるのでしょうか?
91名無しさん:03/08/25 08:47
88は自分でした 逝ってきます
92名無しさん:03/08/25 08:50
93名無しさん:03/08/25 11:17
webページを印刷するときに、任意の大きさにするにはどうすればいいですか?
たとえばweb上で2ページしかないのを印刷しようとすると、勝手に1ページにつき、
2枚使うようになっていて、全部で4枚になってしまったりします。
A4ならA4一枚にきっちり収まるようにするには、どこをどう設定すればいいですか?
お願いします。
94名無しさん:03/08/25 11:37
>>93
プリンタの設定だね
95名無しさん:03/08/25 13:25
hoge
96名無しさん:03/08/25 13:37
すいませ〜ん。自宅のPCがネットにつながらないんです。
ppp制御プロトコルに同意出来なかったため接続に失敗しました。ってエラーが出ました。
windowsXPのエラーで720番です。ADSLモデムの電源を1時間以上落としてみてもダメでした。
ローカル接続は有効になってます。設定もいろいろ試してもダメでした。わかりません。
97名無しさん:03/08/25 13:44
98名無しさん:03/08/25 13:49
>>97
見てみます。
99名無しさん:03/08/25 13:53
すいません、これってトロイ仕掛けてあるってレスが付いていたんですけど
本当ですか?
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_3617.zip
100名無しさん:03/08/25 14:04
>>97
見てみたのですが、該当するのがない気がします。もしくは僕がアホなのか。
101名無しさん:03/08/25 14:06
HDを増設しようと思い、HDとIDEケーブルを買ってきたのですが
PCを開けてみると、電源コードに余りがありませんでした。
電源コードは、ATAカードを使ってHDを増設するのと同じ様に
増設が可能なのでしょうか?
102名無しさん:03/08/25 14:08
初心者です。
えっと、ADSLに接続を変えてからMSNメッセンジャーにつながらなくなりました。
ファイアーウォールの内側にいて接続できませんとか、プロキシの設定に問題があります
とか表示されます。
どうすればいいのでしょうか?
103名無しさん:03/08/25 14:12
>>102
ポートは開いてるのか?
104名無しさん:03/08/25 14:12
>>99
そこまでしてェロサイト訪問したいか?
105名無しさん:03/08/25 14:16
>>103
メッセの設定でプロキシを使って接続ってやっているんですが・・・
106名無しさん:03/08/25 14:29
>>104
エロサイト?
zipファイルなんですけど
中身は加速器ですよ
107名無しさん:03/08/25 14:40
>>101
電源の分岐コードがうってあるからかえ
108名無しさん:03/08/25 14:46
>>106
ttp://affiliate.dtiserv.com/link/index.html
へ飛ばされたぞ?
って、左クリックしたらいけないのか…
109名無しさん:03/08/25 14:52
>>100
一般的な解決方法
@サポセンに電話してサーバ/クライアントどちらに問題があるのか確認する。
Aクライアント側の問題の場合、ルータ・TCP/IPの設定を確認。
Bその他のアプリ(FW等)の設定を確認。


>>99
確認するのもイヤ。怪しいものは開かない。
110初心者です:03/08/25 16:41
あるスレで騙されてしまいました。
「フシアナサン」とかで、プロバイダ名とPCの機種を当てられてしまったのです。
個人情報が漏れたり、家のパソコンからデータを取られたりするんでしょうか?
大丈夫と言われたのですが心配です。親切な方、バカ娘に教えて下さい。
111名無しさん:03/08/25 16:43
>>110
もう手遅れですね
112名無しさん:03/08/25 16:47
>>110
可能性はある
心配ならノートンインターネットセキュリティなどかえ
ネットにつなげば、危険性はともなう
113名無しさん:03/08/25 16:47
>>111
しばらくネットにはつながない方がイイのでしょうか?
それともノートンとかで防げるのでしょうか?

どうか教えて下さい、お願いします。m(   )m ペコリ
114名無しさん:03/08/25 16:48
>>110 ネットに繋がなければ大丈夫
115名無しさん:03/08/25 16:53
>>112
ありがとうございます!
家のパソコンにはノートンが入っているので大丈夫ということでよい?

ネットにつなげないのはとても困るんです。
116ふしあなさん:03/08/25 16:56
 
117名無しさん:03/08/25 17:05
>>115 
ノートンって何だよ・・・
アンチウィルスしか入ってないとか言うなよ
ふしあなさんに引っかかるマヌケがネット繋ぐのは危険なんだよ
回線切れ
118fusianasan:03/08/25 17:15
なんの問題もないが
119名無しさん:03/08/25 17:18
>>118 まちがっとるやん
120110:03/08/25 17:20
>>117
ノートンじゃダメですか?
途中から買ったのではなく、最初からついていましたが・・・

再起動は、言われてやってみましたが、何も起こりませんでした。
スミマセンが、本当に一度切った方が良いのでしょうか?
無知な私に愛に手を
121110:03/08/25 17:21
>>118
もっと「<」とか「&」がいっぱい入っていたと思います。
122名無しさん:03/08/25 17:32
>>120
ぐぐってみよう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=fusianasan

ぜんぜんレス読んでないようなのでそろそろ俺は放置しますけど、
>>112
123名無しさん:03/08/25 17:40
今度dynabook V8買おうと思うんですが
初めてノート買うんで教えて欲しいのです。
メモリが2スロットで、「PC2100対応、DDR SDRAM」となっていたら
PC2100のメーカー純正メモリじゃない物を
元から付いているメモリと一緒に差しても問題ないですか?
124110:03/08/25 17:42
>>122
Σ(゚Д゚)  インターネットセキュルティって書いてあるじゃん!
多分入ってません。しばらくネットにはつなぎません・・・

リンク先を読んでみます。
親切に回答して頂き、ありがとうございました。
125名無しさん:03/08/25 17:42
>>123
モーマンタイ。
但し、相性はワカラン。
126123:03/08/25 17:47
>125
即レス有難うございます。
無問題っぽいので買うときに一応店員に
確認とってみます。
質問です。古いノートのHDDを交換しようとしました。
新しいユニットを買ってくると友人が親切に、彼の持っている最新型のOS
を入れてくれたのです。友人は帰ってしまいましたが、古いノートの1GBには
98が入っています。(元々95で、その時のリカバリーディスクは持っています)
さて、新しいHDDを交換して取り付けようと思うのですが、OSしか入っていない
HDDは、私のノートに取り付けると、そもそも動く(起動する)のでしょうか?
周辺機器のドライバーは全く入っていません。
壱)XPだか二千が稼働してドライバーCDを要求する。
弐)ディスプレィドライバーすらないので、ノートは路頭に迷う。暗転のまま。
参)そもそもHDすら回らない。
四)作動によりノートに甚大な被害が及び、元のHDを付けなおしても動かなくなる。
五)壱ののちに、全く問題なく新OSで作動を始める。
の、どれになるのでしょうか?
怖くて交換出来ないでいます。
128名無しさん:03/08/25 17:50
詳しい方、何方か教えて下さい。
電源を入れると、
「Warning:Can't restore hibernated state. press any key to continue」
という表示が出てきて、キーを押すとウィンドウズの旗の画面になるのですが、
そのまま固まってしまいます。

機種はDynabook Satellite 2650 C46/2CAというもので、98SEです。
もらいものなので、説明書やら緊急時の起動ディスク(?)とかもありません。

どうすればいいのでしょうか・・・?
129名無しさん:03/08/25 17:55
さっきから変なメールが来ます

See the attached file for detailsって書いてあって
いくら削除してもどんどん来ます
130名無しさん:03/08/25 18:02
>>129
マルチ
131名無しさん:03/08/25 18:03
>>129
ウイルスです。そのメールは削除して下さい。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SOBIG.F
132名無しさん:03/08/25 18:07
>>127
六)交換するとライセンス違反になるので、マイクロソフトより刺客がきます
133名無しさん:03/08/25 18:07
>>127
臆病者が犯罪しようとしてるのにこんなとこで聞くなよ。
親切な友人に聞け。
134名無しさん:03/08/25 18:08
>>132
刺客にプチワラタ
135名無しさん:03/08/25 18:11
>>131
どうもスイマセン
136質問です:03/08/25 18:26
モニタが壊れたようなので、買いかえないといけないんですが
PC本体(タワーケースです)への接続口って、どのメーカーのモニタでも
互換性はありますか?ちなみにPCはGatewayのGP7という機種で、
iiyamaのモニタ(ttp://www.iiyama-sales.com/products/monitor/ls704u_g.htm)を
買おうと考えています。

あとついでながら、モニタって3年くらいで壊れるもんなんですか?
よろしくおねがいします
137名無しさん:03/08/25 18:29
>>136

店で確認すべし

>>モニタって3年くらいで壊れるもんなんですか?

・・・どんな使い方してんだ


138名無しさん:03/08/25 18:31
>>128
ハイバネのトラブルですか
ダイナブックスレで聞いたほうがいいかもね

>>136
↓で確認しろ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html#DISP_VIDEO

>>137
いや、ものによるだろ。メーカー保証期間過ぎたら(内でも?)いつ壊れたって不思議じゃない
139名無しさん:03/08/25 18:33
>>128
リセットスイッチおしたりBIOS初期化してみたりとか
で、おれもダイナブックは知らないのだが
140101:03/08/25 18:40
>>107
質問に答えてくれてありがとう。
これから買いに行ってきます。
141都案部飛勇雲他桑72724649:03/08/25 18:42
>>132
友人は「後でMSの刺客が来たら『HD本体は僕のものですが、表面に載っている
モノは友人からの借り物です。』と言いなさい。」と言ってましたが、彼はパ
ソコンをいろいろ持っていますが、まともに動くのが一台ぐらいなので、どう
も信頼が置きにくい香具師なのです。親切は有り難かったんですが。どうしよ。
大丈夫かなあ、私は一台しか持ってないので、壊れたらアウトです。
142128:03/08/25 18:46
>>138
>>139

リセット押しても、応答なしなんですよね・・・。
ダイナブックスレで聞いてみます、ありがとうございました。
143名無しさん:03/08/25 18:54
昨日からちょっとおかしくなったので解決方法を教えていただきたいです。

いままでIEを使っていたんですが、昨日興味本位でNetscapeをダウンロードして少し利用していました。
すると今までIEで立ち上がっていた「お気に入りショートカット」がNetscapeで立ち上がってしまったり、
outlookのメールに貼り付けられているネットのリンクをクリックしてもネットに接続しなくなってしまいました。
おかしいなと思ってNetscapeを削除したら、「お気に入りショートカット」からは繋がらなくなってしまいました。
そのデータを「プログラムで開く」でIEにしてみてもだめでした。
初心者なので、いまいち原因がつかめません。分かる方は説明をお願いいたします。
144名無しさん:03/08/25 18:58
パソコンを完全に初期化することって出来るんですか?
買ったときと同じ状態にってことなんですけど。

145:03/08/25 18:58
リモートアシスタンスってどういう意味があるの?
あとOPENGLってなに?
146名無しさん:03/08/25 19:05
>>144
リカバリ
147名無しさん:03/08/25 19:06
>>143
拡張子に対するアプリケーションの関連付けを変更させられたと言う事
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#320

>>144
可能。増設機器を取り外し、リカバリディスクでOSを元に戻す。

>>145
用語については>2を見ること
148名無しさん:03/08/25 19:06
>>145
相手を家によばなくても、インターネット経由で色々ソフト面を弄って直してもらえる。

ただし、これが乗っ取られると・・・わかるね?
シリアルキーを誰かに使われたり、メールアドレスやら、場合によってはパスワードさえ抜かれる。

OpenGLは・・・DirectXって知ってるか?
Windows上でゲームを快適にしてくれるプログラム群。
OpenGLはこれの親戚みたいなので、3Dのスクリーンセイバーとかゲームとかによく使われてる。
149名無しさん:03/08/25 19:15
>>145
>>2

>>144
できる
リカバリー
150:03/08/25 19:16
ネトゲできなくてらしらべたらOpenGLって
どこにありますか?
151名無しさん:03/08/25 19:25
>>147
HTMLとかのデータはそれが出来たんですけど、お気に入りのショートカットは
右クリックしても、[アプリケーションから開く]って項目がないので変更できないです。
152136:03/08/25 19:27
>137,138ありがとう
153名無しさん:03/08/25 19:33
文字化けを何とかしたいんですが
154名無しさん:03/08/25 19:34
>>153 なんともなりませんな
155名無しさん:03/08/25 19:38
>>150
ソフマップその他秋葉のPC店。でも漢ならRedeon9800Proを買え。
156:03/08/25 19:45
がちょん宮城県民
157:03/08/25 19:51
ちなみにリモートアシスタンスってどうやるんです?
158名無しさん:03/08/25 19:51
2年ぐらい前に購入したノートPCなんですけど、メモリ128Mで空きスロットなし。
足りないと思ったので購入するときにお店で256Mに交換してもらいました。
最近「メモリ不足です」のダイアログが頻繁に出て来るようになっておかしいと思い、
システムのプロパティーをみたら128Mと表示されていました。
今まではちゃんと256Mと表示されてたのにどうしてですか?寿命?
完全にデスクトップと化しているので抜けたわけではないと思うのですが、
カバー開けてみたけどへたにいじると壊れそうだし。フォーマットしても治らないですよねぇ…
159名無しさん:03/08/25 20:06
>>158
メモリ挿し直し
→メモリに接点回復剤塗ってみる
→メモリ買い換え
→修理
160102:03/08/25 20:40
ポートの設定とか変えればいいんでしょうか?
161名無しさん:03/08/25 20:50
Jpegの収集ソフトみたいにホームページの内容を一括して保存できるようなフリーソフト
ってないですか?
つまり
http://www.atmarkit.co.jp/index.html
の記事をみんなCDとかHDDに収めて見れるようにしたいです。
162名無しさん:03/08/25 20:51
>>161
GetHTML
163名無しさん:03/08/25 20:54
>>161
>>162でググレよタコ
164158:03/08/25 21:19
>>159
レスどうもです。
とりあえず一通りやってみます。それでダメなら買い替えを検討します。
ありがとうございました。
165 :03/08/25 21:28
すみませんが、どなたか教えてください。
僕のPCがウイルスに感染したみたいなんです(VRS.LoveLetter.A)
変なファイルを開けたりダウンロードしたわけでもないのに・・・

僕のPCは昨年末に買い、Norton AntiVirus2002が入っているのですが、購読延長
を申し込んでいない為今年4月で期限切れになっています。
そこでシマンテックのHPを見てみたのですがこの「VRS.LoveLetter.A」
というウイルスは2000年5月5日のウイルス定義ファイルに対応しているらしいのです。
ということはNorton AntiVirus2002の僕のPCでは対応できるはずなのですが
削除されません。
たしか「ファイルが修復できません」と出てきたと思うんですが何故でしょうか?
また何か問題があるのでしょうか?
C:\Documents and Settings\○○○○\Local Settings\Temporary Internet Files¥Content.IE5\MAN9LJ17\150[2]

             僕の名前
ここが感染しているみたいなのですが・・・
166名無しさん:03/08/25 21:36
>>165
インターネット一時ファイルの削除して来い。
話はそれからだ
167名無しさん:03/08/25 21:36
>>165
そのファイルを手動で削除すりゃ問題ないだろ。。。。。。
168名無しさん:03/08/25 21:38
>>163
CUIのなんか使いたくない。
もっといいやつ紹介しろ
169名無しさん:03/08/25 21:39
sotecのノートPCを使っているのですが、
最近、開閉するときに、ヒンジの部分がビシビシと音を立てるのです。
ヒンジ周辺が歪みながら開くくらいですので、
異常に摩擦が大きくなってしまっている感じなのですが、直す方法はありますか?

油を差したりして壊したくはないので、よい方法があったら教えてください。

いつ壊れるかとヒヤヒヤしつつ質問させてもらいました。。。
170名無しさん:03/08/25 21:40
>>169
クレ5-56
サッシのガタつきも自転車の錆も夫婦仲さえもこれ一本でスッキリ
171名無しさん:03/08/25 21:42
172名無しさん:03/08/25 21:44
>>171
有我とよ、兄ちゃん!
173名無しさん:03/08/25 21:46
>>165
削除したかぁコンチクショ!
2chばっかり見てないでいろいろ情報収集しろよー

2chのスレにウィルスのスクリプトが貼り付けてあって、
別に実行されはしないんだがノートン先生が誤反応しちゃうんだよ
見たスレはキャッシュに入るから、それ読みに行くとまたノートン
先生が反応しちゃうんだよ
だから感染なんかしてねってんだコノヤロ−
174名無しさん:03/08/25 21:52
>>173
NO豚とOpenJaneはよく五反応する
175名無しさん:03/08/25 21:54
>>165
って言うか未だにノートン先生を入れてる人って居るのね・・・
重いでしょ?
176165:03/08/25 21:54
早速のご返答ありがとうございます
>>166
インターネットの一時ファイルとはどこにあるのでしょうか?
すみません、ド素人で・・・
>>167
いろいろ探しましたがどこにあるのか解りません

先程また警告が出てきて「このファイルは修復できません」と出たあと
「このファイルは検疫場所に入りました」と出ました
で、Norton AntiVirusのレポートの中にある検疫項目を見たらこのファイルが
ありました。修復はできませんが、このまま削除しても問題はないのでしょうか?
177名無しさん:03/08/25 21:55
別に
178名無しさん:03/08/25 21:57
>>176
一緒にノートンも削除しましょう
179名無しさん:03/08/25 21:57
(゚听)ツマンネ
180165:03/08/25 22:01
>>173
ご教授ありがとうございます。
僕が情報収集するときはいつもここの板に大変お世話になっています。
ココ以外情報収集の場を知りません。
ありがとうございました。
181オカルト板住人:03/08/25 22:06
ぶっちゃけ、
DELLとHPとマウスと飯山とEマシーンどれが超初心者にはお勧めですか?
182名無しさん:03/08/25 22:07
>>181
超初心者には全部NG。メーカー製買え
183名無しさん:03/08/25 22:08
>>181
お前、自分の婆ちゃんにBTOマシン買えって言えるか?
184オカルト板住人:03/08/25 22:11
>メーカー製買え
どこがお勧め
185名無しさん:03/08/25 22:15
>>184
NECオア富士通
186名無しさん:03/08/25 22:16
どなたか教えてください。
ネットでページを開いたときに、
画像等の代わりに左上に小さな四角の中に赤×の印が出ます。
ちゃんと表示するにはどうすればいいのでしょうか?
OSは、XPHOMEです。
187名無しさん:03/08/25 22:16
>>186
XPHOME?
188名無しさん:03/08/25 22:17
>>187
セキュリティレベルを最甘にして見ましょう
189名無しさん:03/08/25 22:27
マシンが突然立ち上がらなくなったのですが、リカバリCDというものを使えば、
CDから起動できると考えていいのでしょうか。
その理解でいいとして、リカバリCDは個別に購入できるものなのでしょうか?
あるいは市販のソフトでリカバリすることができるものがあるのでしょうか。
一応検索してみたのですが良く分からなくて・・・。
190名無しさん:03/08/25 22:35
>>187
XP HomeEditionのつもりでした
>>188
やってみたけどだめでした
191名無しさん:03/08/25 22:35
>>189
リカバリCDはそのPCをかってきたときについてくる
かったときの状態にもどすのがリカバリCDのやくめ
192名無しさん:03/08/25 22:37
>>190
サーバーのデータが削除されてるからみれない
193名無しさん:03/08/25 22:44
>>189
PCのバイオスが飛んでるとリカバリCDも立ち上がらないけどね。
194名無しさん:03/08/25 22:51
>>186
リアルプレーヤーとかリアルワンの画像だったら単にそれをDLしてないだけとか
195名無しさん:03/08/25 22:56
Me,2000、XPといった風にトリプルブートとかって可能ですか?
196名無しさん:03/08/25 23:01
>>195
可能
かなり無駄とおもうが
197名無しさん:03/08/25 23:18
PC起動直後にNYフォルダのなかに勝手にUPフォルダが作成されて
DOWNフォルダの中のやつを増殖させ、その各ファイル名で変なデブの写真も増殖するという現象が起きてるんですがどうすばなおりますか?
198名無しさん:03/08/25 23:19
>>197
氏ね
199名無しさん:03/08/25 23:21
>>197 ワラタ
200名無しさん:03/08/25 23:23
>>197
回線切って
氏んでください
201197:03/08/25 23:24
対処法おしえてくださいよ。
202名無しさん:03/08/25 23:25
>>201
全ドライブフォーマット

終了

次の人どうぞ
203名無しさん:03/08/25 23:26
>>202
まじで?
204名無しさん:03/08/25 23:27
コンパクトフラッシュとかを起動ディスクとかにはできないんですか?
205名無しさん:03/08/25 23:28
>>204
出来るマザーボードも有ったような・・・
IDEの様に見せかけるアダプタも有ったような・・・
よく覚えてないや
206名無しさん:03/08/25 23:29
>>203
全てのファイルに感染しているのでDLしたものも消してください。
207名無しさん:03/08/25 23:30
>>204
できるけど意味が無い。
遅い。
起動後にスワップの大量書き換えですぐにアボーン
208名無しさん:03/08/25 23:32
>>203
なんというウイルスですか?
209名無しさん:03/08/25 23:34
>>204
実際売り出されてるか秒読みだったはず。

Linuxとモジラ、メーラーがぶち込まれてて、
できるだけ書き込み回数減らすような設計になってるらしい。
210名無しさん:03/08/25 23:37
友達からパソコンを貰ったのですが、中身をそのまま使ってますが
C:\Documents and Settings\(友人の実名)\となっています。
自分の名前に変更したいのですが、名前の変更をしようと思っても
出来ません。どうしたら変更できますか?
211508:03/08/25 23:38
頼む誰か助けてくれ 

ラブレターAというウイルスに感染してしまったんだ これってほっといてもいいの?
メールは主にホットメールつかってるし
212名無しさん:03/08/25 23:39
>>211
駆除しろよ!!!
213名無しさん:03/08/25 23:42
210 マルチポスト
214名無しさん:03/08/25 23:42
>>209
これか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021019/etc_magicnc.html

>>210
そのまま使うのは止めろよ・・・
リカバリしとけ
215名無しさん:03/08/25 23:48
すいません、お聞きしたいのですが
拡張子がtxtのファイルの内容を拡張子をjpgに変えて
コピーする方法ありますでしょうか?
普通にtxtをjpgに変えただけでは内容は表示されないですけど
txtからjpgに拡張子を変換しても
中身をそのまま見る事が出来る方法はありますか?
(様はtxtの拡張子の物をjpgにしても中身が見れる方法です
変な質問かもしれませんがお願いします
216名無しさん:03/08/25 23:48
>>211
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060067170/508
残念だな、厨しか答えないよ

217210:03/08/25 23:48
>>214
イヤ本当は俺もそのまま使うのは嫌だったんだけど
結構いいファイル持ってて、面倒だったんで…。
使うのは全然問題ないんですが、どうも友達の名前がいつまでも
表示されるのはと思い変更しようと思ったらこような事態になりますた。
友達に聞いても分からないとの事だったので…。
218れい ◆//esperLEY :03/08/25 23:51
>>215
ある。けど意味は無い。
拡張子に対してアプリケーションが関連付けられるので、
txt、jpg 等の有名どころは変えないほうがいいと思われ

対象ファイル右クリック→アプリケーションから開く
219名無しさん:03/08/25 23:53
送るにメモ帳のショートカットでも入れれば >>216
ユーザーアカウント作れば >>217
220216:03/08/25 23:55
>>219
作りました
221名無しさん:03/08/25 23:57
指差し確認を怠りました。。
222215:03/08/26 00:01
>>218
txtに対してどのアプリケーションから開けばいいんでしょうか?
度々質問すいません
223508:03/08/26 00:03
メールの添付ファイルを開かなければ感染しないが、「差出人」が普段メールをやり取りしている知人であるため、「ひっかかる」人が続出、甚大な被害をもたらした。

 Microsoft社、Ford Motor社、米軍など、名だたる大組織に大きな損害を受け、米連邦捜査局(FBI)まで捜査に乗り出す大きな事件となったが、発生から1週間足らずでフィリピンの専門学校生が容疑者として逮捕された。


ほら、メールひらかなきや感染しないんjぃやん

それにしてもこのフィリピん野郎殴りたいね
224名無しさん:03/08/26 00:03
DirectDrawオーバーレイに対応したグラボというのはどういったものなのでしょうか。
グラボメーカーの製品解説でも情報が得られず参ってます。

GeForce FX 5200搭載のグラボなら問題ありませんか?
225れい ◆//esperLEY :03/08/26 00:04
>>222
通常ならnotepad
マの人ならhidemaru他


>>223
マルポ野郎もな
226名無しさん:03/08/26 00:07
ハードディスクを買ってきたのですが、
たしかパーティションを切ってフォーマットしないと
使えないんですよね?それってどこで設定するんでしょうか?
ディスクの管理とかいうところでフォーマットとか出来たような
記憶があるんですけど…ちなみにOSはw2kです。
227名無しさん:03/08/26 00:10
>>226
パーティションはきらなくても良い。
切りたけりゃどうぞ。
んで、HDDの増設だけどIDEコネクタに挿す。
もちろん、ただの増設だろうからHDDはセカンダリ設定。
ついでにフォーマットされてないのはOS側が認識しないから
DOSでフォーマット。OK?
228名無しさん:03/08/26 00:10
価格.comで上位にランクされてるショップはどれも聞いたことないものばかりでちょっと不安なんですが問題なしでしょうか?
229名無しさん:03/08/26 00:12
ついでにパーティション切るときはFDISKでサイズの指定。
再起動後にformat :*←ドライブ名
230名無しさん:03/08/26 00:12
>>228
問題ない。
そもそも問題があればHPなんぞに怖くて載せられない。
231215:03/08/26 00:12
>>225
結局はtxtの物はtxtと関連付けられた物でしか閲覧できないって事ですか?
txtをjpgに変えて中身を見る事は基本的には無理って事なんですか?
232名無しさん:03/08/26 00:12
>>228
不安なら大手で買えバカ
233名無しさん:03/08/26 00:15
質問があります。

自作ではないのですが、某ショップでオーダーメイドのPC
を購入したのですが、USB2.0が高速モードで動作しません。
(USB1.1で動作します。)
USB2.0は、windows XP SP1 を入れれば、自動的に使えるようになるはずなんですが、
駄目なんです。

付属のCDでUSB2.0のドライバをインストールしようとすると、
「windowsXP SP1にすれば、インストールする必要はありません」
みたいなメッセージがでます。

ちなみにwindowsXPのインスコに失敗したのかと思い、XPを3回入れ直しましたが、
同じです。

また、接続機器(外付けHDD)に原因があるとは思えません。
他のPCだとUSB2.0で動作するので。

これ、なんらかの初期不良でしょうか?

もう一つ、気になることがあります。
あるソフトをインスコしようとすると「レジストリの登録に失敗しました」というエラーが
でて、インスコに失敗します。これも関連があるのでしょうか?
234名無しさん:03/08/26 00:15
>>231
馬鹿か?
txtをjpgに変えたところで拡張子が変わっただけだろ!
データ内容はtxtなんだから拡張子がjpgだろうとmp3だろうと
正しいアプリを指定して開けば見れる。
235れい ◆//esperLEY :03/08/26 00:16
>>231
無理じゃないよ、でも何と説明したらいいのか・・・

拡張子はこの際考えないで、あるファイルをどのアプリで開くかは本来自由。
単に、ダブルクリックすると特定のアプリで開いてくれるだけ(Winはね)

「極窓」でぐぐって、その辺の解説を読んでください。
236名無しさん:03/08/26 00:16
DOSとかfdiskって…
本気かよ お前ら
237わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/26 00:17
>>215,218

ろんぎぬすみたいなこと言ってるのと違うの?

ttp://grecon.virtualave.net/tool_a/tool_a.html
あるいは、 jpeg(など画像拡張子) 偽装 埋め込み でぐぐるとわんさかと
238名無しさん:03/08/26 00:18
>>233
本当にそれはUSB2.0なのか?
USBの絵のところに「High Spped」って書いてあるのか?
あと、チップが2.0でもケースのアダプタが1.1だと1.1で動作するぞ。
239名無しさん:03/08/26 00:18
>227>229
ありがとうございます。
DOSってのはアクセサリのコマンドプロンプトで
良いんでしょうか?
240名無しさん:03/08/26 00:20
>>239
いい加減に気付け
241れい ◆//esperLEY :03/08/26 00:20
>>236
イヤ、>226さんは分かってるでしょ、めんどくさがりなだけで
厨の意見を聞くのは質問者の自由でしょ♪

>>239
答えが226に書いてあるよ
242名無しさん:03/08/26 00:22
>>238

ありがとうございます。
ええ。間違いありません。
メーカーの仕様書には確かにUSB2.0と書いてあります。
243わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/26 00:22
>>215
printscrnでテキストをキャプチャして画像形式で保存したほうが早いのかも。。。
そうゆう意味でしょ?

あるいはベクターで探してきて
244れい ◆//esperLEY :03/08/26 00:25
>>242
他の機器を接続して動作確認まで取れてるの?

>>243
真のエスパー?

245名無しさん:03/08/26 00:25
>>242
ところで接続機器はPCの背面(2.0ボードの端子に直付け)?
それとも、2.0ボード→ケース前面アダプター(ケースについてるUSB端子)→USB機器?
246名無しさん:03/08/26 00:27
>>242
あと何処のショップの何て言うモデルかを知りたい。
247名無しさん:03/08/26 00:30
昨日からちょっとおかしくなったので解決方法を教えていただきたいです。

いままでIEを使っていたんですが、昨日興味本位でNetscapeをダウンロードして少し利用していました。
すると今までIEで立ち上がっていた「お気に入りショートカット」がNetscapeで立ち上がってしまったり、
outlookのメールに貼り付けられているネットのリンクをクリックしてもネットに接続しなくなってしまいました。
おかしいなと思ってNetscapeを削除したら、「お気に入りショートカット」からは繋がらなくなってしまいました。
そのデータを「プログラムで開く」でIEにしてみてもだめでした。
初心者なので、いまいち原因がつかめません。分かる方は説明をお願いいたします。

ちなみにHTMLとかのデータは「拡張子に対するアプリケーションの関連付け」で出来たんですけど、
お気に入りのショートカットは右クリックしても、[アプリケーションから開く]って項目がないので変更できないです。
248215:03/08/26 00:32
>>235
度々本当にスミマセンでした
調べてみます、ありがとうございました
>>243
ズバリそうです;;
上手く説明できなくて済みませんでした
249わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/26 00:32
>>244
にゃあ、逆のことはしょっちゅうやってるだけ

文字画像(bmp)→図面データ(sxf)
250名無しさん:03/08/26 00:32
>>241
わかりました。ありがとうございました。
251169:03/08/26 00:35
すいません、、、どうもスルーされてしまったようなので。
サッシも自転車も夫婦仲も問題ないんで、クレ5-56以外の方法で誰か教えてください。

それとも、自作版とかの方がよいのですかね??
252名無しさん:03/08/26 00:40
>>251
自作板は駄目。
放置プレイ必死。
回答としてはメーカーに出せ。
絶対に素人は直さない事!
ヒンジ部は液晶パネルと繋がっているパーツがあるために危険。
直せる奴は相当の加工技術を持っているとみた。
以上。
253名無しさん:03/08/26 00:41
>>251

サポートに聞けや
254れい ◆//esperLEY :03/08/26 00:42
>>249
尊敬の眼差し・・・

>>251
メカニカルな問題はメカニカルに解決するしかないのでは?
255名無しさん:03/08/26 00:43
>>244
えーと、USB2.0対応の機器はHDD一つしかもってないので、これのみで確認しています。

>>245
背面に4つ、全面に2つです。
すべてに繋いで調べましたが、すべてUSB1.1で動作します。

>>246
神代というショップのG-BREAK というモデルです。
256名無しさん:03/08/26 00:44
フレッツADSL使ってるんですが
回線速度が最近遅いのです
速度を上げるにはどうすればいいのでしょうか?
画像表示などが激しく遅くなり困っています
257名無しさん:03/08/26 00:44
>>251
踏んだか?むりやりひねったか?
ヒンジ交換なら安いもんだが、ボトム等外装ごと曲がってたら
すんごい修理費よ。これ以上悪化する前に・・・うひょ
258名無しさん:03/08/26 00:45
>>256

とりあえずモデムをリセットしとけ。以前同じような質問してた香具師は
それで直ったみたいだぞ。
259215:03/08/26 00:46
わんこ ◆iqMkBataN6
れい ◆//esperLEY
ありがとうございました
printscrnで検索かけて解決できました
お手数かけてスミマセンでした
260名無しさん:03/08/26 00:48
>>256
実はウィルスに感染していますね?OSはXPですね
261256:03/08/26 00:49
>>260
MEです
モデムのリセットとは?
262169:03/08/26 00:49
>252.253,254
レスどうもです。
そうですか。スルーで当然の質問だったようですね。

>257
別に踏んだりとかしてないんですけどねー。
やっぱsotecだからってことになるのかな。
ibmのときは、何年も全く問題なかったし。

スレ汚しで失礼しました。
263名無しさん:03/08/26 00:50
>>261

モデムのマニュアル読め。
264名無しさん:03/08/26 00:54
>>261
くそう!XPじゃなかったか!
ほんじゃEditMTUってソフトで調整しろ。

ちなみにNTTのモデムだったら、しょぼいマニュアルなんでリセットスイッチの位置
書いてないかも
265悲惨です:03/08/26 00:59
こんばんわ。
本日、PCを起動させようとしたところログイン画面の時に
メモリ不足で電源が落ちる時のような状態(バックが黒で青い四角の中に白で英語びっしり)
になり電源が落ちて再起動を延々くり返す状態に陥りました。
で、いろいろ復旧作業をしてみたところ
外付けHDDが繋がっていると落ちるようです。
外付けをはずして起動してみたら正常に起動できました。
PCカードタイプのUSB2.0アダプターに120GBの外付けHDDを2台繋げていました。
実験してみたところそのうちの1台をつなげると電源が落ちるのです。
昨日までは何の問題もなく作動していたのに困っています。
どうか正常に使用できるようにならないでしょうか?
皆さんの知恵と情報を貸してください。
NECノートラヴィC
ウィンドウズXP
セレロン900
メモリ248M
266名無しさん:03/08/26 01:01
電力不足?
267名無しさん:03/08/26 01:03
>>265
何かした記憶は?
本当に何もしてない?
268悲惨です:03/08/26 01:08
>266
そうなのでしょうか?
その場合対策は電力会社に言ってあげてもらわなくていけないのかしら?

>267
前の日はエッチな動画を見た後、終了の日々の日課どおりの作業しかしてません
269名無しさん:03/08/26 01:10
>>268

いやだから外付けHDDってのはコンセントから電源取ってるのか
USB端子から電力供給されてるのかよく知らないから聞いてる。
270悲惨です:03/08/26 01:13
>>269
コンセントから電源とってます
タコ足にPCと外付け2台とモデム
271れい ◆//esperLEY :03/08/26 01:13
>>265
 >実験してみたところそのうちの1台をつなげると電源が落ちるのです
この実験結果が正しいのであれば、電源の問題のように思える。
(でも、本当にこの原因なのかは(少なくとも私には)分からない)

>269さんの言う通り、外から電力供給しているか、バスで動かしているかは結構重要
272名無しさん:03/08/26 01:15
>>270

タコ足を使うの止めたらどうなる?
273悲惨です ◆aVOxdxdvd. :03/08/26 01:16
ごめんなさい。書き方が悪かったかもしれません。
「そのうちの一台」というのはどちらか一台ではなく
決められた一台、AとBがあったならAの方をつなぐと必ずPCの電源が落ちる。のです
274名無しさん:03/08/26 01:17
繋ぐと落ちるっていうHDDがおかしいのかも。
275悲惨です ◆aVOxdxdvd. :03/08/26 01:24
>>274
壊れていることを検証したくてもPCが一台しかないのです
他に検証する方法はないでしょうか?
276名無しさん:03/08/26 01:26
他人のPCに繋いでみりゃいいじゃん
277悲惨です ◆aVOxdxdvd. :03/08/26 01:30
>>276
その他人が私にはいないのです・・・

「できないできない」ばかりで申し訳ない
なんとか復旧させたいのです。
皆さんの知恵を貸してください。
278わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/26 01:31
>>悲惨な方
USBだから、PCが起きた後でもつなげれるんでしょ?
それでやってもだめ?
認識のさせ方はコンパネ→デバマネ→更新
279名無しさん:03/08/26 01:31
>>277
んじゃ、まず友達を作ることからはじめましょう。
280名無しさん:03/08/26 01:32
なんだヒッキーか・・・アホらし。
281悲惨です ◆aVOxdxdvd. :03/08/26 01:36
>>278
PC起こしてから繋いでもHDDが起動された時点でPCの電源ダウンです

>>279
>>280
またまた誤解がありました
友達がいないわけじゃないですけど
転勤で引越ししたばかりで周りに誰もいないんです
会社の人には頼みづらいですし・・・
282名無しさん:03/08/26 01:38
そのHDD、修理に出しとけ。
283わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/26 01:41
ちょっとそのHD、shakingしてみて
からんからん音したら御臨終ですが。。。

てか、win起動前にBIOSで見れないんだよね。外部デバイスって
たまに、モードがかわってるときあるような(LBAとかそうゆう奴)

284悲惨です ◆aVOxdxdvd. :03/08/26 01:45
>>283
shakeしてみました。ご臨終ではないようです
他に何を試せばよいですか?
285わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/26 01:52
2〜3日待つ。
それで回復する場合もあるし。
それでだめだったら修理依頼。

てか、すまんです。わかんにゃい。
とりあえず、今夜のおかずは無しってことで 
286悲惨です ◆aVOxdxdvd. :03/08/26 02:01
>>285
了解しました。
287名無しさん:03/08/26 04:00
Nortonが急にウィルス警報出してきて、
「W32.Welchina.worm」なんてのを検出しましたってでたんですけど、
どうしたらいいんでしょうか?
対処とかまったくわからないパソ初心者なんで…お願いします。
288名無しさん:03/08/26 04:02
>>287
駆除しろ。パッチあてろ。ファイアウォール入れろ!!!
289名無しさん:03/08/26 05:13
>>287
トレンドマイクロに逝って、そのウイルスの事を勉強してこい
290名無しさん:03/08/26 07:07
windowsMEなんですが、ファイアーウォールのはずしかたおしえていただけませんか?
291名無しさん:03/08/26 07:15
>>290
292290:03/08/26 07:19
説明が足りませんでした。スマソ。
MSNメッセに接続しようとすると、
ファイアーウォールの内側から接続使用としているためつながりません
になるんです。

というわけでファイアーウォールをはずそうとしているんですが・・・。
293名無しさん:03/08/26 07:35
RagnarokOnlineというネットゲームをしていたのですが、最近画面がよく止まるんです。
ラグかなと思ってたのですが、2垢起動して確認したところ。画面が止まっているときにクリックしてみると、その場所に動いていくことができ、スキルや攻撃もできました。
グラボとメモリとCPU交換したんですが(もうね)症状変わらず・・もう、つかれました。。TT
こんなおばかな質問ですが、どうか答えたって下さいTT
あ、あとディスプレイノ調子が悪いみたいなんだけど、関係ない・・よね?
294名無しさん:03/08/26 07:54
>>286
外付けHDDに自動電源のオンオフ機能(パソコンにつなげてるときにパソコンの電源
入れればそれに反応して外付けHDDの電源がオンオフになる機能)
がどうなっているか見てみてください。
外付けHDD側にそれを操作するスイッチとかあるはず。
295名無しさん:03/08/26 08:14
>>293
こちらへどうぞ

ネトゲ質問
ttp://live4.2ch.net/mmoqa/

>ディスプレイの調子
これはディスプレイ単体の問題の可能性濃厚
296名無しさん:03/08/26 08:20
HDDをFAT32からntfsにしたところ、すぐにフリーズしてしまいます。
インストールし直そうとしても、FAT32なら問題無いのですが
ntfsでインストしようとすると途中でフリーズしてしまいます。
これはハード的な問題でしょうか?
297名無しさん:03/08/26 08:38
本物のエスパー降臨待ち
298287:03/08/26 08:39
>>288-289 ヒントありがとうございましたm(__)m
299名無しさん:03/08/26 08:42
>>296
95や98で確認できたことだが、NTFSパーティションがあるとディスクチェック中にフリーズする
も少し情報晒せよ

OS:(95・98・SE・Me・NT4・二銭・xp)
HD:(内蔵・外付け)
インストールしようとしているもの:
300初心者:03/08/26 08:54
XPproって使いやすい?
301名無しさん:03/08/26 08:57
いいえ
302(;´▽`):03/08/26 09:02
PC起動したらしょっぱなからエラーが出て
デスクトップにメニューが表示されないんですがなんのバグですかこれわ。
3ヶ月前にも同じ事になってパソコン買いなおしたのに。
メニューバー(?下のやつ)もでないのにプログラムは使えるらしい・・・。
ちなみにwindowsXPデス。誰かタスケテ。


303名無しさん:03/08/26 09:11
>>302
ずいぶんカネ余ってるようだな
まずはサビスパクー当てろ。
304名無しさん:03/08/26 09:11
>>299
レスありがとう、もうちょっと詳しく説明します。
OSは2000(一応98も入れてあった)、HDDは内蔵でMAXTOR製の60GB。
マザーはMSIのKT3-ULTRA-ARUです。
最初はコマンドラインでntfsにして再起動したところ、すぐに固まり、
その後はOS起動前で固まり、起動してもすぐ固まります。
特にHDDにアクセスしているときが固まる確立が高いです。

現在はOSも全部消して、クリーンインストールし直そうとしていますが
>>296で書いたとおり、FAT32だと正常ですがntfsでインスコしようとしても
途中で固まってしまいます。FAT32でインスコしてntfsに変換しても
やはりすぐ固まってしまうようになります。

これで何か解ったことがありましたらご教授下さい。
305(;´▽`):03/08/26 09:24
>>302
カネあまってないです。貧乏です。
PC買い換えたのも4年ほど使ってたからだし。
それはどうでもいいですね、ハイ。
サビスパクーってなんですか・・・?;´-`)?
306名無しさん:03/08/26 09:29
>>305
解決したいならエラーの文字を書くべき

それがイヤならリカバリ(リカバリCD)→サービスパック(Windows Update)
307(;´▽`):03/08/26 09:37
>>306
なるほど。
エラーは起動したときにexplorer.exeに問題が発生したため終了します
とか出ます。
エラー署名
AppName: explorer.exe AppVer: 0.0.0.0 ModName: user32.dll
ModVer: 5.1.2600.1134 Offset: 00042eec
308名無しさん:03/08/26 09:38
メモリ1Gつけてる人って、動画編集とかやってるんですか?
309名無しさん:03/08/26 09:42
昨日ADSLに変えました。繋いで速度見たら1500K出てたんですが、使ってるうちに200K位しか出なくなりました、DLとかすると6Kとしか表示されません。ちなみにYAHOO26Mでモデムはレンタルです。
310名無しさん:03/08/26 09:46
>>307
重傷、リカバリしとけ

>>308
画像編集も

>>309
モデムの電源を一度切れ(リセット)
311名無しさん:03/08/26 09:52
>>309
アホーBBが全て悪い

Meが全て悪いのと同じ
312名無しさん:03/08/26 10:06
309です。モデムの電源は意味なかったです。DLとかは6Kしか出ないのに、1Mのストリーミングは問題無く見れました。速度検査はGOOとYAHOOでしました。両方とも200K位でした。
313名無しさん:03/08/26 10:14
>>312
ファイルの転送元が遅いだけでは?
時間を変える、複数のミラーが用意されていれば変えてみる
OSの設定
http://www.forest.impress.co.jp/library/nettune.html

気にしない
314名無しさん:03/08/26 11:12
>>307
もしSP1導入していて、アクロバットリーダーのバージョンが5.0だったら、
修正パッチが出てるから、パッチを当ててみて

パッチの場所
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1441

315携帯から失礼しまつ:03/08/26 11:51
修理に関する質問なのですが、冷却装置(?)の寿命が原因で画面が常に暗いのと、ACアダプタ破損の修理を依頼した場合、かかる料金のだいたいの見積もりはいくら位になりますか?
316名無しさん:03/08/26 11:53
>>315
ここでは無くサポートセンターに聞けよ

買い換えとの差額に小一時間悩むぐらいの差
317超初心者:03/08/26 11:58
【質問】

ソニーのバイオPCV−RX50を使っています。
OSはWindws−Meです。

ある日突然画面表示が巨大化してしまいました。

電源を入れると立ち上がるのですが、アイコンやウインドウ(最初に
ヤフーが出るように設定していた)がディスプレイの画面をはみ出すような
サイズになってしまい、マウスも効きません。
仕方なく電源長押しで落としたのですが、対処法はありますか?
318名無しさん:03/08/26 12:02
>>317
セーフモードで起動してるんでしょ
原因を覚えていないのなら、システムの復元かリカバリしてね
319名無しさん:03/08/26 12:08
DVDドライブのDVDをカチっと止める真ん中のポッチが
なくなったんだけど、真ん中のポッチだけばら売りしてる
ところってあるかな?
320名無しさん:03/08/26 12:11
>>319
どこのパーツかよくわからんが
同機種をジャンクで買ってきて交換かドライブ全て交換でしょ
321名無しさん:03/08/26 12:32
>>315
ACアダプタ交換だけなら数千円
バックライト交換は1マソ〜数マソ
322名無しさん:03/08/26 13:22
ノートPCを持っているんですが、電源を入れても画面が暗いままで
何も立ち上がらないようになってしまいました。HDDを読み込む音も
しないし。
なので、フロッピーからの再インストすら出来ないんです。

これはHDDを返れば、直るものなんでしょうか?
323名無しさん:03/08/26 13:26
>>322
HDDだけ壊れた場合はシステム無いぞゴラって言われる
何も映らないのはPCが壊れた可能性が大きい
324名無しさん:03/08/26 13:38
OSのカーネル消えちゃってもブラックスクリーンになるぞ。
325名無しさん:03/08/26 13:38
PCIのグラフィックボード(GeForceFX128MB)をつけたいんですが、
オンラインゲームは快適になりますか?
因みにAGPスロットはありません・・
初心者丸出しですがお答えお願い申し上げます。
326名無しさん:03/08/26 13:47
すいません。質問させてください。
中古のT23、win98モデルを購入しまして、
すぐにwindowsXPproをインストールしようと思ったのですが、
ファイルコピーが完了して再起動後に、XPのロゴが表示された後に黒い画面のまま
フリーズしてしまいます。
これは一体どのような原因で起こるのかを教えて貰えませんでしょうか。

もともと入っていたwin98のパーティションは一度全て削除して、
全く新しいパーティションにインストールしたのですが、
それが悪かったのでしょうか。
327名無しさん:03/08/26 14:07
328名無しさん:03/08/26 14:22
>>324
それでもBIOSが出すメッセージぐらい表示されないか?

>>325
「今」のゲームなら絶望的、最下位モデルでしかもPCI・・・
そのほかのスペックとやりたいゲームも書けよ
329名無しさん:03/08/26 14:36
質問します。

以前から使っていたPCのデータを新しいPCに転送したいのですが
どのようにしたらいいのでしょうか? 一番お手軽な方法を教えて欲
しいです。因みにMEからXPで、転送する大きさは数Gです。

よろしくお願いします。
330名無しさん:03/08/26 14:37
>>326
ありがとうございます。
もしかしたらbiosの更新をせずにインストールしようとしたのが
まずかったのかもせれません。

一度bios更新して試してみます。
331名無しさん:03/08/26 15:39
マイドキュメントにあるファイルをデスクトップに移そうとすると、
必ずexplorer errorになってしまいます。
修正パッチも当てたのですが、全く直りません。どうしたらいいのでしょうか?
332名無しさん:03/08/26 15:41
パココンって何ですか?
333名無しさん:03/08/26 15:48
真剣にお願いします。
パココンって一体なんなんですか?
教えてください!
334名無しさん:03/08/26 16:08
335329:03/08/26 16:15
>>334

ありがとうございます。

もう一つ質問なんですがそこにあるネットワークなどで接続とあるのですが
そのネットワークとはLANかなにかでしょうか?
そのほかにも接続方法があるのでしたら教えてください。

よろしくお願いします。
336名無しさん:03/08/26 16:17
エラーメッセージがでて、音が出ません。
どうすればいいんですか。
それから、ボリュームコントロールが開けません。
337名無しさん:03/08/26 16:27
真剣にお願いします。
パココンって一体なんなんですか?
教えてください!
答えてください!
338名無しさん:03/08/26 16:58
>>336
メーカーのサイトからサウンドドライバを落として入れる
339名無しさん:03/08/26 16:59
徹底放置でよろ
340名無しさん:03/08/26 17:06
>>339
おまいの負け
341名無しさん:03/08/26 17:21
>339,340
ワラタ
342名無しさん:03/08/26 17:29
>>335
LANだな
343名無しさん:03/08/26 17:33
hoge
344名無しさん:03/08/26 19:19
真剣にお願いします。
パココンって一体なんなんですか?
教えてください!
答えてください!
教える義務があります!
345名無しさん:03/08/26 20:48
>>344 やだ
346名無しさん:03/08/26 22:48
>>344
パソコンの打ち間違えです
347名無しさん:03/08/26 23:30
今後5年間でパソコンはどうなるんでしょうか?
348名無しさん:03/08/26 23:33
古くなります。
349名無しさん:03/08/27 01:27
hoge
350名無しさん:03/08/27 01:29
351名無しさん:03/08/27 01:33
質問待ち上げ
352名無しさん:03/08/27 02:11
困ってます。
昨日からいきなり、フォルダ、ドライブともにクリックすると
検索画面になります。右クリックしても「開く」がありません。
winfaqなどの対処法もためしましたがダメでした。
原因を考えると、ソフト(XPturboU)を少しいじったくらいです。
なのですべてwinの規定に戻しましたが直りません。

他に何か対処法がありましたら教えてください。
353名無しさん:03/08/27 02:17
>352
バックアップ、再インストール、以上。
354352:03/08/27 02:20
>>353

それしかないですか…
ありがとうございました…
355名無しさん:03/08/27 02:21
>352
リカバリ、前バリ、異常。
356名無しさん:03/08/27 02:27
>>352
OSくらいかけよ
357名無しさん:03/08/27 02:28
>>356
ニヤニヤ(-_-;)
358名無しさん:03/08/27 02:32
>>352
いったんadministratorにして、変になったユーザを削除
359352:03/08/27 02:35
>>356
すみません。XPです。
>>358
すみません。administratorがわかりません。
360356:03/08/27 02:55
>>359
システムの復元やってみれ
361名無しさん:03/08/27 02:55
HDを新しく買い、前までOS(WindowsXP)が入っていたHDをフォーマットしたら、
先頭に謎の39MBのパーティションが切ってあるんです。
「EISA構成」とか書いてあるけど、これはどうやったら消せるんですか?
362名無しさん:03/08/27 02:58
>>361
死にたいといっているようなものです
363名無しさん:03/08/27 03:02
ブラウザのツールバーのアイコンを変えたいのですが変え方がわかりません。
変更法教えてください。お願いします(´Д⊂グスン
364352:03/08/27 03:15
>>360
ありがとうございます。
試そうと思ったのですが、復元の最終日付が
ファイル共有できるようにした前でしたので気が引けてしまいました。

これでダメなら復元しようと「窓の手」にて
「右クリックメニュー→任意のフォルダから別ウィンドウを開く」
をチェックしたところ、なぜか直りました。

質問に答えて下さった皆様、色々とお手数お掛けしました。
ありがとうございました。
365名無しさん:03/08/27 03:21
>>363 マルポすんな
366名無しさん:03/08/27 03:53
とりあえず、今ヤフオクに出ている\1,500-のWindows2000を落札しようかどう
しようか悩んでいる。これを買って自分のWin98ドノーマルに当てて、ちゃんと動く
かどうか、だ。Win99.5とかWin2098とかになったらどうしよう。
しかし安いなあウソみたいだよ、他の出品の価格が。

あと、チェック用にとWindowsXPを入れてくれている単体HDの出品だけど、す
んごくお得な\7,000-。ほとんど未使用って二回美味しいじゃん。勿論チェック
したら削除だよね、チェック期間は五年間くらいで。

悩むなぁ。一万円かけないで自分のノートが最新型になるねぇ。
367名無しさん:03/08/27 04:12
>>366
違法コピ物に金はらうなんて考えられない











釣られた
368名無しさん:03/08/27 05:41
インターネットにうpされてるビデオをダウンロードして再生するために
どんなソフトが必要でしょうか?

DELL4500C
XP HOME EDITION
IOデータのビデオカード装着です。
369名無しさん:03/08/27 05:45
370名無しさん:03/08/27 06:03
>>369
有難う、でも多すぎてわかんない。
371名無しさん:03/08/27 06:30
>>370
メディアプレイヤーとリアルワンとクイックタイム
フラッシュ
372名無しさん:03/08/27 08:12
いい加減にパココンがなんなのか答えろよ
373名無しさん:03/08/27 08:17
>>372 おしえません!! トップシークレットです
374名無しさん:03/08/27 13:51
>>372
パココンはNASAで開発中の新型核兵器の名称です。
375名無しさん:03/08/27 13:54
>>372
マルチめ
376名無しさん:03/08/27 14:09


         ≦_ ̄_ ̄─
  _ ─       ≦_   )
≦_    )        ̄≡/  グチャ
  ≦_ ≡\       /             グチャ
          \Γ 了/      ;:.バラ:;:.,:;;
            |.@|        ・;..'・;..・;..'・;..
          /|  .| \  "・;..';゙;・;..'・;."・;..';゙;・;..'・;.
    .    /  .|.風|   \ミ  ̄─ ≧_。;"・;..';゙;・;..'・;.
       / ミ   .|.車|    (    <  >_Λ∩.'` ・;..'・
       (    ̄ ≧_ ・;..';゙;・;..'・;..V ゚Д。)/;;`..',,,'`;;,,.   ←>>372
         ─_  _≧∴゙;:;:.,:;;∴゙;:;∴゙;:;:.,:;;
            ̄ ∴゙;:;:.,:;;;バラ∴゙;:;:.,:;;;
             ;・;..'・;.;。;"・;..';゙;・;..'・;.   グチャ
377名無しさん:03/08/27 15:19
>>347
んなこと気にしたってしょーが無いでしょ。どんどん高性能になるんかもしれんし
、どこかで頭打ちになるんかもしれんし。漏れなんか明日の予定もわからんよ

>>366
違法コピ物は購入者もタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ対象
取引で足がつくから、日本橋やら秋葉でアフォそうな大学生ぽいのがどう
どうと露天で売ってるからそっち買いにいきなょ。ポリが見張ってる場合も
あるが。ハイリスクハイリターンで

>>368
ダウソ板へGo
378通報者A:03/08/27 15:47
オレはヤフオクで違法なソフト販売を見つけては
通報しているから気をつけたほうがいいぞ。
落札者まで被害にあいかねんからな。

著作権問題か… マイクロソフト社に通報したら
一体いくらの損害賠償になるんだろう…
379378・通報者A:03/08/27 15:56
ヤフオクで「WindowsXP SP1 VL版 + OfficeXP Pro」のセットで3,500円だってさ。
コピー&クラック版だけどね。説明や他出品物、過去評価覧をみると違法モンだと
すぐ分かるんだよね。アフォなヤシは最初から「正規品ではありません」、「CD-R
です」と明記して販売している。

最近「Winny」のCD-Rや情報を出品しているヤシがいるがオークションのガイドラ
ンとか著作権とか大丈夫なのかな?
380通報者A:03/08/27 16:05
381>>774:03/08/27 16:07
<HTML><BODY><FORM action=http://www.google.com/search method=get name=f>
次の語句を含む<INPUT name=as_q size=25 value="">
<input type="hidden" value=25><INPUT name=btnG type=submit value="google"><br>
フレーズを含む <INPUT name=as_epq size=25><br>
いずれかを含む <INPUT name=as_oq size=25><br>
語句を含めない <INPUT name=as_eq size=25><p>
<input name=lr type=radio value=lang_ja checked>日本語<input name=lr type=radio value="">世界中<p>
<INPUT name=as_sitesearch type=radio value="">その他<INPUT type="text" name=as_sitesearch size="25"><br>
<INPUT name=as_sitesearch type=radio value="www.microsoft.com"><a href="http://www.microsoft.com/">www.microsoft.com</a><br>
<INPUT name=as_sitesearch type=radio value="support.microsoft.com"><a href="http://support.microsoft.com/">support.microsoft.com</a><br>
<INPUT name=as_sitesearch type=radio value="www.winfaq.jp" checked><a href="http://www.winfaq.jp">www.winfaq.jp</a><br>
382名無しさん:03/08/27 18:44
>>379
> 最近「Winny」のCD-Rや情報を出品しているヤシがいるがオークションのガイドラ
ンとか著作権とか大丈夫なのかな?

情報のみの出品は、ヤフオクの出品規定違反なだけで、
いろいろな情報が出品されてます。
CD-Rの方は、著作権違反なんだろうけど、
Winny作者の47氏は、絶対に訴えないだろうというのを逆手にとってますなぁ。
383通報者A:03/08/27 18:51
>382
そうだね。
「47氏」は訴えるどころか逆に訴えられかねんからな。
384名無しさん:03/08/27 20:22
ちょっとマジで答えろよ!

,パ,コ,コンって一体全体何なんだよ!

pakokokokokokokokokokokokokokokowwwww
385名無しさん:03/08/27 20:22
関係ないけどさ、リッピングの仕方ガイドを独自で作って売ってるヤシもいるがよ
情報を売ることだけなら問題ないが、フリーソフト集のCD焼いて付属
してるヤシとか、著作権違反だよなぁ。
386初心者X:03/08/27 20:31
ここで初めて質問させてもらいます。どなたか教えてください。
私が知りたいのは、REIDシステムについてです。WEBショップを開き
たいので、データバックアップの方法としてREIDシステムを考えています。
REIDにもいくつかタイプがあるようですが、どのようなタイプがいいか
分かりません。REIDについて具体的に教えて頂けないでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
387名無しさん:03/08/27 20:36
RAIDでは無いのかと思うわけだが
388名無しさん:03/08/27 20:37
バックアップならミラーリングだろ
389名無しさん:03/08/27 20:38
>>386
初心者が2ch頼りにwabショップって・・・無謀だわ。

バックアップなら RAID 1
390初心者X:03/08/27 20:39
>>387
そうでした。RAIDです。
>>388
ミラーリングってなんですか?よろしくお願いします。
391名無しさん:03/08/27 20:47
>>390
検索かけろ
392名無しさん:03/08/27 22:01
マジで答えろよ!

,パ,コ,コンって一体全体何なんだよ!
393名無しさん:03/08/27 22:31
>>384>>392
語尾にw連発する奴は厨房
394名無しさん:03/08/27 22:31
395名無しさん:03/08/28 00:39
raid0
raid1
raid2
raid3
raid4
raid5
raid6

試験によく出るのは raid 0、1、5だって
396名無しさん:03/08/28 00:43
てか、初心者でしかも自分で検索したり本買って調べたりしないで
2チャンで済ませようと考えるような奴のWEBショップなんか
使いたくないよな 普通
397名無しさん:03/08/28 00:49
まあね
398名無しさん:03/08/28 02:39
hoge
399名無しさん:03/08/28 04:06
nyってなんですか?
そこでうちの学校の子の写真が流失しているということで真偽を確かめたいのですが
どなた様かお教えください
400400:03/08/28 04:29
>>399 却下
401名無しさん:03/08/28 04:38
>>400
知ってるんなら教えてくださいよ・・
402名無しさん:03/08/28 04:59
>>401
氏ね
403名無しさん:03/08/28 05:14
>>399
みんなやさしくないよね。
僕がちゃんと答えてあげるよ。
NYって言ったらニューヨークの事だよ。
海外で写真が出回るなんてすごくかわいい子なんだね。
404名無しさん:03/08/28 05:34
>そこでうちの学校の子の写真が流失
>真偽を確かめたい
オマエが流したんだろうが!
405名無しさん:03/08/28 05:43
何にしても>>399は厨でFA
406名無しさん:03/08/28 05:46
ヤフオクで cdCreator 違法コピー 3500円で 買ったが 
7000で本物が買えるのでバージョンアップできないこと考えると高いものについた。
よく出張するバンコクだと数百円。
407名無しさん:03/08/28 05:52
Real Playerのファイルを消すにはどうしたら?
408名無しさん:03/08/28 05:53
>>406 あのぉ・・・ここ質問スレ。しかもわざわざ違法コピーもの買ったおろかさを披露しに来ましたか
409名無しさん:03/08/28 05:54
>>407 ゴミ箱に捨てるだけっしょ
410名無しさん:03/08/28 05:57
>>408
>>406=しょこり
基地外は無視しましょ
411名無しさん:03/08/28 06:38
最近よく見かける「しょこり」って何でつ?
412名無しさん:03/08/28 07:03
>>411
店員 ◆e6.CJyUC3Qって名乗る荒らしが現れたんだが。
↓そいつが
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1061980808/357
413名無しさん:03/08/28 07:07
>>411
Ayaみたいなものかな?
414名無しさん:03/08/28 08:59
おすえてください。
ロシア文字だけ文字化けるようになってしまったのでつが、
どうやったら直りますかね?
OSはWin98でつ。
415名無しさん:03/08/28 09:04
板違いかもしれませんが、Vine Linuxでハードディスクにブートローダーをインストール
する方法を知ってる方おりませんか?
Linux板で聞いても誰も相手にしてくれませんでした・・・。
416名無しさん:03/08/28 09:18
>>412
サンクス。その荒らしにワロタ

>>413
Aya…?更に謎が深まりますた。
417名無しさん:03/08/28 09:21
>>415
boot diskがあるならそれから起動して、
/sbin/lilo
でHDDのMBRにLILOが入るな
boot diskは/sbin/mkbootdiskとかで作れるし。

grubもliloもドキュメントは腐るほどあるから
あとは自分で調べなさい
418名無しさん:03/08/28 09:25
>>417
ありがとござんした
419名無しさん:03/08/28 09:26
>>415
おそらくこの板にはLinux使いは居ない。
420名無しさん:03/08/28 10:26
インターネットにつないだ時(YAHOO)とかを見る時、写真とか画像のところが最初は全部表示されなくて□のなかに×って表示されます。いちいち右クリックで画像を表示するにしないと画像等がでません。元に戻すにはどうしたらいいですか?
421名無しさん:03/08/28 10:29
>>420
直るかな?
一時ファイルをページを表示するごとに〜に変更
422名無しさん:03/08/28 12:12
コンパネのネットワーク接続の画面で、
インターネットゲートウェイが出たり出なかったりするんですけど、原因がわかりません。
最近OCNがぶちぶち落ちるからですかね。 nyするときに不便なんですよ。
どうしたら画面に表示されるんでしょうか?
423名無しさん:03/08/28 12:15
>>416
Ayaという言葉の元は、一年ちょっと前くらいまで居たコテに由来するのね。
で、彼は質問スレでこのスレタイの如く、
質問者に超能力者的回答をしていたのだが、
IDの隠し忘れにより、
実はそれら全てが自作自演だったことが発覚したのね。
彼はその後も懲りずに自作自演を繰り返しています。
↓Ayaの自演の一例
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1062019564/5-6
で、今では自作自演っぽい人や、
質問スレでふざけた質問をする人のことをAyaと呼ぶんですね。
424名無しさん:03/08/28 12:20
>>422
規制かかってるだけじゃないの?

んなことより…巣に(・∀・)カエレ!
Download
ttp://tmp.2ch.net/download/
425名無しさん:03/08/28 12:24
会社のパソコンを自宅から操作したいのですが、VPN接続やリモートアシスタンス以外で
どうやればいいのでしょうか?教えてください
426名無しさん:03/08/28 12:26
>>425
>>425が発するデムパで操作
427名無しさん:03/08/28 12:28
>>425
遠隔操作系のトロイどっかから貰ってくるか、
メールからコマンド拾って作動するアプリ自分で作れ

ファイル見たいだけなら会社でFTP鯖でも立てとけ
428名無しさん:03/08/28 12:28
>>425
ほれ
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
ただしスキルと悪戯心のある外部の人も操作できる可能性がある諸刃の剣。
429名無しさん:03/08/28 12:54
>>428
ありがとうございましたm(_ _)m
参考になりました。で、もう一つ質問させてください。
グローバルIPを調べるにはどうしたらよろしいのですか?
430名無しさん:03/08/28 12:57
会社のシステムの人に聞けばいいやん
431名無しさん:03/08/28 13:01
エスパーさん、教えて下さい!

PCを単体で購入した場合、ディスプレイを別で購入することになりますが、
その場合相性などあるでしょうか。それとも、よっぽどの事がなければ
どんな組み合わせでも大丈夫なものでしょうか。

具体的には
PC
http://www.cyberzone-net.com/shop/custom/custom/FreeStyleLight.html
ディスプレイ
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0221050087-210
です。

あまりにくだらなかったらすみません。。
432名無しさん:03/08/28 13:06
>>430
会社のシステムの人っていっても・・・
そんなに大きな会社ではなく一つのオフィスの中で5台のパソコンを繋げているだけの
簡単なLANでして、言ってみれば家庭内LANと同じです。
しかもOSはXP Homeですし最悪な事にそのLAN組んだの俺だし・・・
ちなみに自宅のOSはXP Proです。
433名無しさん:03/08/28 13:07
>>431
一部のメーカー品は独自コネクタがあるが、大抵は問題なし。
今のに関しては問題ないな
434名無しさん:03/08/28 13:09
>>431
その組み合わせは平気

アナログ(D-sub15pin)やDVI-A DVI-I DVI-Dがある
それぞれの互換性に関しては自分で調べてね
435名無しさん:03/08/28 13:11
ち.ょ.っ.と.マ.ジ.で答..え.ろ.よ.!.

.,.パ.,.コ.,.コ.ン.っ.て.一.体.全.体.何.な.ん.だ.よ.!

p.a.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.ko.k.o.k.o.k.o.ko.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.w.w.w.w.w. .
436名無しさん:03/08/28 13:12
>>435
一生悩んでろコノヤロー
437名無しさん:03/08/28 13:12
>>431
今後のために
通販サイト(しかも・・・)の仕様ではなく
メーカの仕様ページにリンクしてくれると助かる
438431:03/08/28 13:16
>>433,434さん
ありがとうございました!

>>437さん
そうですね、失礼しました。
439名無しさん:03/08/28 13:19
>>438
そもそもメーカー製だとモニタ別売りしてるところは少ない。
440困りました:03/08/28 13:19
WEB上でメール画面にしようとすると
「既定のメールクライアントがインストールされていません」って出てしまいます。

前にこの症状が出た時は
[プログラム]→[Webの設定のリセット]して、
[詳細設定]→[既定の設定に戻す(R)]→[OK]を試したあと、
[インターネットオプション]→[プログラム]→[電子メール]
→メールソフトを選択
で復活しました。

でも今回は治りません…Outlookexpress&Internetexplorer使ってます
よろしくおねがいします
441名無しさん:03/08/28 13:20
>>435
しょこりウザイよ
442名無しさん:03/08/28 13:26
NECのパソコン買ったのですが、はじめからいらないソフトがやまのように入っています。
あれはいじめですか?
443名無しさん:03/08/28 13:26

在日とは何か? なぜ嫌われるのか? を知る良いサイトです。


日本と在日韓国・朝鮮人の戦前から現在までの関係を扱ったサイト。
http://freespace.kakiko.com/didi/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060515368/107-117
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060515368/128-134

韓国製品不買運動   
http://kankokufubai.netfirms.com/
韓国旅行要注意−あなたはレイプされにかの国へ行くのですか?−
http://antiko.fc2web.com/
朝銀って何?公的資金投入って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/ 
444名無しさん:03/08/28 13:27
>>442
そう。そして価格も上乗せしている二重のいじめです
445名無しさん:03/08/28 13:32
>>444
そうなんですか、高田社長にだまされた気分です;;
446名無しさん:03/08/28 14:42
メモリを増設しようと思うんですが(テレビを録画するため)
デスクトップに並んでるアイコンをクリックしてから開くまでの
速度はメモリの容量に比例しているんですか?
うちの以前のノートPCではカチカチ・・・・・パッって感じが近所のネカフェだと
カチカチパッって感じです。これはメモリですか?
447名無しさん:03/08/28 14:47
>>446
CPU、メモリ、HDを始めとする全体の性能
そしてTVの録画だったらHDの交換だな。
448名無しさん:03/08/28 15:35
HDDはOEM版と通常のものでは何が違うんですか?
449名無しさん:03/08/28 15:57
ノートは高機能でもタワー型には勝てない罠
450名無しさん:03/08/28 16:01
>>448
かわらん
451M:03/08/28 16:09
今度、メモリー増設しようと思ってるんでが
どこのメーカーがいいんですか?
相場は、、いくらくらいですか?
種類:DDR(SPD付き)
メモリバスクロック:PC2100(266MHz)
ピン数:184ピン
容量:512MB
ECC:なし
452名無しさん:03/08/28 16:32
メーカーは高い 1万超える
バルク品がいいよ 1万以内に収まる
相場はまちまちなのでお店で確かめろ
453名無しさん:03/08/28 16:34
>>451
無難にCrucial(Micronチップ)とか三星純正でも買っとけ。
454名無しさん:03/08/28 16:35
>>451
店ならどこで買っても同じ
455M:03/08/28 16:42
>>452
>>453
>>454
ありがとうございます!
456名無しさん:03/08/28 16:55
>>448
マジレスすると箱入りのもの(通常版)はIDEケーブルやネジ、ユーティリティソフトが付属している場合がある。
あとは購入店の保証なんかが違う場合がある。
無論、値段も違うがな。
457名無しさん:03/08/28 17:07
sotec g273dwを使っております
もともとセレロンの733なんですがセレロンの1Gに交換しました
ソケット370でOSはWIN2000でメモリーはPC100で393Mを積んでおります 

Celeron 1.4GHz
●コア:Tualatin●形状:Socket 370 (FC-PGA2)●2次キャッシュ:256KB●FSB:100MHz●その他:SSE、CPUファン付属
を乗せる事は可能でしょうか?
458M:03/08/28 17:08
SiS社製 SiS740チップセットってダメなんですか?
459名無しさん:03/08/28 17:09

なぜ、sxga+(1400x1050ドット)の
液晶ディスプレイ(デスクトップPC用)ってないんでしょうね?
探せば少しくらいはあるのかもしれませんが、ほとんど聞かないですよね?
UXGA(1600x1200ドット)はたくさんありますよね。
高いですが。
460名無しさん:03/08/28 17:13
>>457
チップセットの情報では、乗るっぽいね。
上から三つ目の該当PCのチップセット(i810E)にCeleron 1.4GHz の表記がある。
http://e-words.jp/?p=r-intelchipset800
461名無しさん:03/08/28 17:26
>>458
チップセット関連のスレに居座ってるわけじゃないので細かい評判は聞いたことがない。

SDRAMとDDRSDRAMの過渡期に製造され両対応を歌ってるのも、今となっては各2スロットじゃメモリースロット少ない欠点でしかない。
しかも最大512MB・・・これは今はXPを一応快適に使えるレベルだが、今後心もとない。
(漏れのSDRAM専用のでも1G積めるし・・・)

参考資料
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/26/06.html
462名無しさん:03/08/28 17:40
>>457
>>460氏補足・・・ハッキリ言って当てにならない、
マザーボードの電気的仕様も無視してチップセットだけ論じても意味がない
経験者をnetで捜すか、自分で実験するするしか無い

>>458
まあ統合型だし、それだけで却下とする人も多い
外部AGP使うなら、時期的にはその上のSiS745とかの方が魅力的だった

>>459
中途半端だから
463名無しさん:03/08/28 18:12
現在、ペン4とセレロンのパソコンどっちにしようか迷ってるんですがセレロンはペン4に比べて具体的にどういうデメリットがありますか?
464名無しさん:03/08/28 18:17
>>463
安い 遅いがCeleronの真骨頂
予算があればPentium 4
無ければAthlon XP
Celeron対抗のモデルナンバー製品はCeleronの値段でPentium 4の性能
465名無しさん:03/08/28 18:20
>>463
セレこそ「安かろう」「○かろう」のお手本。
466名無しさん:03/08/28 18:27
起動したらしばらくして画面が真っ黒。
真ん中にエラーの文字。何やってもこれに戻ってしまう。
なんで?なんで?
467名無しさん:03/08/28 18:31
なるほど〜 セレロンは絶対にやめときます ありがとうございました。
468名無しさん:03/08/28 18:38
>>463
金あればペン4
なければAthlon XP
セレロンは買う価値はない
469名無しさん:03/08/28 18:44
エラーの文字を書いてみろ
470名無しさん:03/08/28 18:45
>>466
HDD逝ってそう。
471名無しさん:03/08/28 18:47
教えてください。
ノートを初めて買おうと思ってるのですが
ゲームしたい為にビデオRAMに注目してみたら
メインメモリと共用という物があったのです。
それでメインメモリと共用で64MBの物と
普通に32MBの物ではどちらが性能的にいいのでしょうか?
472名無しさん:03/08/28 18:50
共有のものは、それだけメインメモリが食われる。
メモリのアクセススピードに左右される。
ビデオメモリより、いいチップのを買った方がいいかも。
473名無しさん:03/08/28 18:50
>>471
ノートで3Dゲームはやめとけデスクトップを強化したほうがいい
474471:03/08/28 18:53
>472>473
即レス、有難うございます。
ノートでも遊べたらと考えていたのですが
もう少し勉強してから買うことにします。
475名無しさん:03/08/28 19:05
すんまへんおしえて!!!
AOPENって会社のMX36LEってマザーボードのPC使ってるんですが・・・
画面の色が16色表示しか出来ません!
OSは2000です。
コントロールパネルで画面の色を選択する所で16色しか選択できなくなっています。
コレはどうしたらいいんでしょうか?
よろしくおねがいします



476名無しさん:03/08/28 19:05
最近のノートパソコンはデュアルディスプレイになるんですか?
477名無しさん:03/08/28 19:08
>>475
グラフィクドライバいれろ
478名無しさん:03/08/28 19:09
>>477
ドライバーはメーカーから取ったんですが
インストールの仕方とかがわかりませんねん
細かく教えてください
479名無しさん:03/08/28 19:17
>>478
パソコン買い替えろ
480名無しさん:03/08/28 19:19
>>478
マルチシネヨ
481名無しさん:03/08/28 19:20
自分のケツも拭けないヤツが自作機なんて買うなよ
482名無しさん:03/08/28 19:20
>>478
> ドライバーはメーカーから取ったんですが
それなら、そこに書いてあるはず。
英語ならまず読め。
483名無しさん:03/08/28 19:22
>>478
右クリック プロパティの設定タブの詳細クリック
色の管理の規定値に設定か 追加で選べ
484名無しさん:03/08/28 19:30
>>483
詳細のところに色の管理についての項目がないんす!
>>481
俺のPCではないんすよ
研究室のPCなんす
485名無しさん:03/08/28 19:38
つか、とっととドライバ入れれってw
486名無しさん:03/08/28 19:39
>>484
exeなんだからダブルクリックするだけだろ(ドライバの話)
487名無しさん:03/08/28 19:41
ディスプレイアダプターは認識してますか
種類は何よ 
488名無しさん:03/08/28 19:44
セーフモードだったら笑うな
489名無しさん:03/08/28 19:48
>>488
なかなか乙なエスパーっぷりですな。
490478:03/08/28 20:07
>>1-10000
つーかどうせわかんねーんだろ?死ねよ
491名無しさん:03/08/28 20:09
>>490 
おまえもな〜
492名無しさん:03/08/28 20:13
>>490
ビデオカードのドライバのインストールなんて腐るほどやってきたけど、
説明するのが面倒なだけだよ。説明する必要もないほど簡単なことだしw
その手のページだって、探せばあるだろうし。

だいたい、何のOSが乗っていて、何のビデオチップに、
どこから落としてきた何のドライバを入れようとしたのかも、
明記されてないから、回答がテキトーなんだよ。

しかも、自分で何かを試した痕跡も文章から見受けられない。
つまり、手抜きな質問には手抜きな回答しか来ないのだw
493名無しさん:03/08/28 20:14
どうせ偽物だろうけど・・・いや、ひょっとして>>488が図星か(w
494名無しさん:03/08/28 20:35
よろしくお願いいたします

プレステでwmvファイルを再生するには
MPEG2にデコードせよ と教えられたのですが
デコードに向くソフトがみつかりません。。

それともなにか特別な機材が必要なんでしょうか?
495名無しさん:03/08/28 20:37
>>494
DVD板かDTV板。
496名無しさん:03/08/28 20:41
>>494
PCで見ろ、ワレ厨
497名無しさん:03/08/28 20:45
ad-wareでスパイウェアを駆除したのですが、そのうちの一つがPC起動時に自動的に起動する物だったらしく
PCを起動するたびに指定のソフトが見つかりません云々の表示が出てしまいます
アンインストールもできないのですが、どうしたらよいのでしょう?

OSはWIN98SEです
498名無しさん:03/08/28 20:52
>>497
Sのソフトの名前はアプリケーションの追加と削除にあるのかな?
あれば窓の手で消したりすることもできたり
499名無しさん:03/08/28 20:53
>>497
Msconfig
500名無しさん:03/08/28 21:08
>>498
アプリケーションの追加と削除にはなかったです

>>499
さっそくMsconfigをgoogleで調べてみました。なんとか解決しそうです
ありがとうございました
501名無しさん:03/08/28 21:18
お願いします。

ノートPCソニーVAIOの今年夏モデルを使用しています。一ヶ月ほど前に、7200rpm
のHDDに変えてから(今日)現象が発生しました。多分、ビデオドライバの認識関連
だと思うのですが、

*起動→Windowsロゴ(見える)→(テーマ)音が鳴る→キー操作はできる(シャットダ
  ウンができる)が画面は真っ暗(見えない)。

バックグラウンドではシステムは稼動しているようなのですが、モニターに出力され
ないと・・・手探りで何とかシャットダウンまでしかできません。カスタマーに言っても
「リカバリ」の一言で終了。しかし、まだ手はある気がします。外付けHDケースでつ
ないでドライバーやモニターの設定ファイルを見ることができるからです。ビデオドラ
イバはNVIDIAです。何か良い対策はありませんでしょうか??お願いします。
502名無しさん:03/08/28 21:20
>>501
セーフモード(ドライバの問題)
BIOSを見てみる(モニタやビデオカードやケーブルの問題)
503名無しさん:03/08/28 21:21
Air StationのUSBアダプターのドライバーをインストールする時
インストールCDを入れる前に接続してしまい、不明なデバイスとして
認識されてしまいました。サポに電話した所、削除して下さいとの事
だったのでデバイスマネージャから削除して電源をオフ。電源を再び
入れてUSBで接続するとやはり不明なデバイスと認識されてしまいます。
どのようにして削除すればよいのでしょうか?
OS WINXPプロ、 WLI-USB-L11G
504名無しさん:03/08/28 21:25
PC初心者板からきました〜

USB接続の外付けHDDでWINNYやってるんですけど
2〜3時間放置してると「デバイスのタイムアウト」とかいわれて切断されます
デバイスのタイムアウトをOFFにする手段をご指導願います
ちなみにメーカーはBUFFALOです
505名無しさん:03/08/28 21:26
>>503
>インストールCDを入れる前に接続してしまい、不明なデバイスとして認識されてしまいました。

>デバイスマネージャから削除して電源をオフ。電源を再び
>入れてUSBで接続するとやはり不明なデバイスと認識されてしまいます。

ループしてないか・・・
ドライバをインストールしてから接続すれば
506名無しさん:03/08/28 21:27
>>504
氏ね
507名無しさん:03/08/28 21:28
>>501
セーフモードでどううなるかで決まる
>>503
繋げたまま起動 CDも入れてインストール
削除しなくてもCDインスコすれば認識するでしょ?
508名無しさん:03/08/28 21:29
>>504
無理です諦めてください
509名無しさん:03/08/28 21:32
いや、これがドライバーのインストールの途中で接続を求められるのです。
そこから先が前に進めないんです。
510501:03/08/28 21:37
ダメです。

セーフモードも立ち上がらず(画面左上に_がずっとちかちか)、
BIOSも全て初期化して以上の症状です。
511名無しさん:03/08/28 21:37
>>510
モニタは壊れてないみたいだね

リカバリ
512名無しさん:03/08/28 21:41
>>509
デバイスマネージャで不明なデバイスからドライバの更新
513名無しさん:03/08/28 21:41
>>509
不明なデバイスのままドライバの更新でCDの中のドライバの参照はできない?
514名無しさん:03/08/28 21:43
>>503
削除 デバイスマネージャ開く 問題の物の上で右クリックで削除でるから消して
入れなおし
次はCD入れてから試せば
515質問です:03/08/28 21:52
NECのMultiSync X530というCRTディスプレイを
購入したんですが、画面の表示が赤くなって
うまく表示されません。
どうやって解決できるんでしょうか?
516名無しさん:03/08/28 21:53
>>515
説明書を読むと解決出来ます。
517名無しさん:03/08/28 21:55
>>515
ピンでも折ったか
ケーブルの差込確認
518名無しさん:03/08/28 21:56
最近ネットを繋げてしばらくすると、勝手にシャットダウンされてしまいます・・・
原因が全くわかりません、、、  ウイルスなのでしょうか?

宜しくお願いしますm(__)m

519名無しさん:03/08/28 21:58
>>518
ウィルス、ブラスター
520名無しさん:03/08/28 21:59
521名無しさん:03/08/28 22:01
>>517
>>515
補足すると
「ケーブルのコネクタ部にあるピンが曲がっていないかをチェック」
522名無しさん:03/08/28 22:03
519さん、520さんありがとうございました!!
原因解明できてよかったです(T_T)

523名無しさん:03/08/28 22:19
ノートンWinDrを実行したら
問題点の
C:\Program Files\Common Files\InstallShield\Professional\RunTime\0700\Intel32\DotNetInstaller.exe が必要なファイルにアクセスできません : "mscoree.dll.
対策:対策が有りません。
と出ました。このままにしておいて良いのでしょうか?
524名無しさん:03/08/28 22:21
セレロンについていろいろ言われているようで、正直、ショックです。
NECのバリュースターを使っています。
セレロンの1800とかいうCPUが入っているのですが、
これをせめてP4に変えたいです。出来ますか?
525名無しさん:03/08/28 22:30
>>524
87%無理。
けど今のP4を知らないなら別に気にしない。
コンパクトタイプ普通車だと思って乗っていたら実は軽自動車でした
って程度だし(いや、この差は大きいかw)
526名無しさん:03/08/28 22:31
ハードディスクを増設したのですが認識してくれません。
ちゃんと繋がってはいるのですが・・
527名無しさん:03/08/28 22:32
>>526
ジャンパ確認
BIOSでスレイブを使用不可にしてないか確認
528名無しさん:03/08/28 22:33
>>526
プライマリ、セカンダリにそれぞれマスタとスレーブがある。
つまり4台までIDEハードウェアを付けられる。
マスタとスレーブの設定ジャンパピンを確認汁。
529名無しさん:03/08/28 22:33
>>524
実は1.8GHzのセレロンより1.4GHzのセレロンの方が早いという罠。
530名無しさん:03/08/28 22:34
>>527 スレイブとはどのメニューにあるのでしょうか。
531名無しさん:03/08/28 22:34
>>525
残りの13%の内訳について教えてください!
もう我慢できないんですよ。
532名無しさん:03/08/28 22:35
>>524
気にするな、一番売れてるのはCeleronだ

俺は買わないけどな・・・
しかも悪名名高きWillamette-128kかよ
533名無しさん:03/08/28 22:36
>>530
英語くらい自分で読んでくれ、簡単な単語が書いてあるだけだ
ジャンパの確認はしたの?
認識しないって人は大抵これだぞ
534名無しさん:03/08/28 22:38
>>530
まずHDを一度はずせ。
で、IDEコネクタの刺さる隣あたりのピンに刺さっている黄色(多分黄色)の小さい部品を確認。
なにも着いてないならほぼ間違いなくマスター設定。
つまりプライマリ部門のマスター設定が二つついてる。(初心者に分かるよう便宜上「部門」と書いた)
これでは片方が使えなくなる。
だから黄色い部品を付け替えてスレーブ設定に汁。
これはHDの機種によって黄色い部品の付け方、配置は異なるから漏れらではどうにもならない。
ガンガレ
535名無しさん:03/08/28 22:45
>>533 スイマセン・・・
>>534 スレーブにはなっているようです。
536名無しさん:03/08/28 22:49
>>530

          ↓HD上面↓
┏━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃::| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :  : : : : ┃<ハードディスクコネクタ部分                   
┗━━━━━━━━━━━━━┻━━┛
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑   ↑↑↑
  IDEコネクタ             マスタ・スレーブ設定ジャンパピン

上面に表があるはず。
MST/SRVとか、MT/SVとか、Master/Slaveの様なジャンパピンショート図が書いてあるはずだから
それを見てジャンパピンを差せよ。
537名無しさん:03/08/28 22:49
>>535
HDDとPCの型番書く気無いの?

ジャンパをケーブルセレクトにしてみる(あれば)
マスター側が1台専用のジャンパ設定になっていないか確認(たまにそういう設定がある)
BIOSでIDEと書かれた項目をとにかく探す
そこで4つ分すべてEnsabledになっているか見る

ところでBIOSでも認識してないの、それともOS?
538名無しさん:03/08/28 22:50
>>535
あのよー、もしかしてパーティション切ってないんちゃうか?
まずはOS晒せ。それによって操作方法が全く違う。
539名無しさん:03/08/28 22:52
>>537
>>535はおそらく「繋いだ、すぐ使える」と勘違いしてる手のものだろう。
出荷状態でパーティション切られているわけもなく…
540名無しさん:03/08/28 22:53
空回りして疲れるな。
541名無しさん:03/08/28 22:56
答..え.ろ.よ.!.

.,.パ.,.コ.コ.ン.っ.て.一.体.全.体.何.な.ん.だ.よ.!

p.a.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.ko.k.ok.o.k.o.ko.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.w.w.w.w.w. .
542名無しさん:03/08/28 22:58
>>540
初心者なんてそんなもんだ。
マンツーマンで実際に漏れが操作をしてやっても、相手は「中途半端に仕入れた専門用語を連発」する。
漏れはその専門用語を元に判断する。
そのために解釈の違いが当然のごとく起きて要領を得ない。
故に「一体なにをしたいのか、なにをしたのか」だけ言えっつーコトが度々ある。
間違った使い方をしていたらそれを指摘する。
ほんと疲れるよ…
543名無しさん:03/08/28 22:59
>>542
あ、間違った使い方ってーのは専門用語。
スレ汚しスマソ
544名無しさん:03/08/28 23:02
動作上は問題ないんですけど、作業してる時にたまにHDD(多分)が
カチャッピピッってWindows終了した時みたいな音なるんですけど仕様ですかね・・・

OS-XP(SP1)
HDD-IBM IC35L060AVV207-0
545名無しさん:03/08/28 23:03
ショップブランドのfaithで今年の2月頃に買ったパソコンが、電源入れても画面に何も映らなくなりました。
この状態になる前には電源を入れるとなぜかBIOS設定の画面になり(今までなったことはない)、
BIOS設定をしたことがなかったので適当にExitと書いてあるところでEnterキーを押してました。
押したあとは真っ暗になり、強制終了→起動→BIOS設定の画面→画面真っ暗 を繰り返していました。
そしたら電源を押してもBIOS設定すら出てこなくなりました。
ハードディスクからカタカタと音がしており、説明書を読むと異常だからサポートセンターに連絡しろとなっています。
しかし私はWinnyをやっていたので連絡するのをためらっているところです。
どうしたらよいでしょうか。長文すみません。
546名無しさん:03/08/28 23:05
547名無しさん:03/08/28 23:05
>>544
アクセスがないと電源を切る設定になってないか
電源の管理

>>545
壊れたというか壊したのか・・・
CMOSクリア、サポートセンターに電話、自首
548名無しさん:03/08/28 23:06
>>544
ジジジッ…ジジッ…
って音のことか?
HDへのアクセス音。
気にするな。
使っている内に音が「変わってきた」ら要注意
549544:03/08/28 23:09
>>547
レスどうもです。

HDDの電源を切るってのは[なし]になってました・・・・
550名無しさん:03/08/28 23:09
>>547>>544
ををっ、それがあったか。

>>544
(しばらくHDへのアクセスがない)
ジジジッ…プキューン…
(HDへアクセスする)
チリチリ…キュイイイイイン……ジジジッ…
って音じゃないか?
ならHDの電源だけが落ちてる。
省電力機構の一つ
551544:03/08/28 23:11
>>548

一応それとは別にシャットダウンの最後になるようなカチャッピピッみたいな音なんです
552545:03/08/28 23:14
>>547
CMOSクリア(電源切りボタン電池とって半日ぐらい置いた)はやったけどだめでした。
サポートセンターにWinnyをやっていたことを言っても大丈夫でしょうか?
553名無しさん:03/08/28 23:17
>>551
問題なし
554名無しさん:03/08/28 23:17
>>552
ここでもその手のソフトの名前を出すと回答が付かない

黙ってればいいじゃん

もう帰れ
555544:03/08/28 23:20
>>553

そですか、ありがとうでした。
556名無しさん:03/08/28 23:22
>>552 ショップにもちこんで設定しなおしてもらえ

Winnyのことは黙ってろ その手のソフト使うとHDD酷使するから壊れるの速い
557545:03/08/28 23:28
>>554
>>556
ありがとうございました。とりあえず明日サポートに連絡してみます。
558名無しさん:03/08/28 23:33
最近やたら広告メールが来る

 油 ギ ト ギ ト の ウ ン コ

って本当に痩せるんですか?
559名無しさん:03/08/28 23:33
>>523
MSCOREE.DLLは.NETの一部です。このファイルが見つからないのは、.NET環境がインストール
されていないということが一番に考えられる原因

ノートンを無効にして、再ダウンロード&インストールしてみてはどうでしょう。
ちなみにOSは?
Administrator権限でスキャンしたのか?
560名無しさん:03/08/28 23:34
>>558 腹壊すだけだな
561名無しさん:03/08/29 00:03
自分はMeを使ってるものなんですが、先日友人からFWとか入れたほうがいいよと言われたので
検索してみてお手軽に使えるというX-GUARDというものをインストールしてみました。
すると、放っておくといつの間にかログにブロックしましたというのが沢山でていました。
これは不正アクセスをブロックしたということなのでしょうか?
ひょっとしたら今までインストールしていなかった頃はアクセスされまくっていたということなのでしょうか?
すごく不安です、是非教えていただきたいです。
接続はCATV、ウイルス対策としてAVGを常駐させています。
562名無しさん:03/08/29 00:08
>>561
そうです
563名無しさん:03/08/29 00:10
>>561
ルーターを付けるのをお勧めする
564名無しさん:03/08/29 00:12
>>561
ブロックしてくれたんなら、よかったじゃん。
正直、ルータの方が強力だけどね。
565561:03/08/29 00:15
>>562
レス有難うございます。
不正アクセスされることによりどういった弊害が起こるのか教えてもらえないでしょうか?
PCを買ってから既に1年以上立つのですがアクセスされまくってたということを考えると((((;´д` )))))ガクガク
ブロックしているIPが9種類あるのですが時間を置いてなんども繰り返してアクセスしてきます・・・。
OSがMeで無知な人は自分のように不正アクセスされまくってるものなのでしょうか・・・怖い世界ですね。
566名無しさん:03/08/29 00:19
Meとかは関係ないけど。
IPからドメインとか判るでしょ?日本だったら相手のアドミンに聞いてみたら?
多分串なんだろうけど。
567名無しさん:03/08/29 00:19
>>565
不正にアクセスされることは、
ウィルス感染とかトロイを仕掛けられてないかぎり、
そうめったなことでは起きない。
不正なパケットが飛んできてるだけ。
そんなのはインターネットでは日常的なこと。
それって、留守電始めてつけて、無言メッセージ残ってたくらいで、
びびってるのに近いよ。

ま、最悪のことを言えば、パソコンに保存されているデータが、
全部抜かれていると思えばいいだろう。
568名無しさん:03/08/29 00:24
今、バックドアのトロイ流行ってるよな
なんだっけ?
569名無しさん:03/08/29 00:24
個人のPCは踏み台にされるぐらい
簡単な気持ちで形だけのサーバー立てたらいい攻撃&踏み台の的
570561:03/08/29 00:26
>>566-567
そうですか、安心しました。
これからはもっと知識をつけて気をつけて行きたいと思います。
親切にありがとうございました。
571名無しさん:03/08/29 00:27
>>568
バックドアっていわゆるスパイウェアの一種なの?
572名無しさん:03/08/29 00:27
Backdoor.Ranck か?
573名無しさん:03/08/29 00:29
トロイはメールとかで来たり、フリーソフトに付いてきたりする
感染した奴はハッカーやクラッカーに狙われる
574名無しさん:03/08/29 01:20
最近ビデオアダプタをネットで更新して再起動したら、画像の色が最高4ビットしかなくて
ドライバの更新→検索しないで・・・ってとこで更新し直して、「〜分後にモニタの電源を切る」を入れたら
モニタの電源が切れずに、画面に、ゲームがバグッたようにたくさんの縦線が現れました。マウスを動かせば復帰するのですが
どうしてでしょうか?ちなみにビデオアダプタ?はNVDIA GeForce2 MX/MX 400です
575名無しさん:03/08/29 01:27
ノートパソコンの液晶が暗くなって見えないんですけど。どうしたらいいでしょう?
液晶はかすかに画面が見えるくらい(ほとんど見えない、動いているのはわかるが)ちなみにBIBLOです。
576名無しさん:03/08/29 01:29
>>575
バックライト死亡
577名無しさん:03/08/29 01:58
>>576
修理しても無駄?
578名無しさん:03/08/29 02:00
>>577
交換して頂戴。
何年使ったのさ?
579名無しさん:03/08/29 02:03
>>578
3年
580名無しさん:03/08/29 02:03
>>577
日本語わかってますか?
581名無しさん:03/08/29 02:04
いくらかかるの?
582名無しさん:03/08/29 02:06
馬鹿は放置しつつ 次!
583名無しさん:03/08/29 02:09
>>582
交換にいくらかかるか聞いてるだろボケ
584名無しさん:03/08/29 02:13
>>583 
俺らがお前から金とって直すわけじゃねーんだから、シラネーに決まってんだろ
メーカーに修理に出して見積もり出してもらえ。
ちなみに5万以上出す気が無いなら持って逝くだけ無駄
585名無しさん:03/08/29 02:25
PCカードスロットの増設方法についてお知恵をお借りしたく存じます。

やっとADSLにすることとなったのですが、電話線の位置とパソコンの
位置が遠いので、Web Caster FT6200M ワイヤレスセット
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/ft6200m/index.html
とやらを購入しました。しかし、無線LANの子機?がカード型です。
しかし、私のパソコンにはカードスロットがありません。
検索してパソコンの中を開けて増設する方法を知りましたが、ちょっと怖いです。
USB経由でカードを使えるような、手軽な増設方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
586名無しさん:03/08/29 02:27
RealOnePlayerが突然起動しなくなりますた。原因はオーディオデバイスが別のアプリケーションで使われているとのこと。どう設定すればいいか教えてください。
587名無しさん:03/08/29 02:35
588名無しさん:03/08/29 02:35
>>583
バックライト交換修理なら15000円前後
589574 :03/08/29 02:56
すみません。今度は画面の色が4ビットしか出なくなりました。
何をすれば直るのでしょうか・・・・
590名無しさん:03/08/29 03:00
>>589 
正しいビデオのドライバインストール。
DirectXは8.1aでよござんす。無理に9にしない。
591名無しさん:03/08/29 03:18
現在KingMaxというメーカーのDDR400PC3200256MBを二枚さして
デュアルチャンネルで使用しています。
1Gに増設しようと考えているんですが、今の状態に256二枚を買ってくれば1Gでデュアルになるですか?
もしそうだとすると512*2のデュアルと256*4のデュアルでは速度などは変わらないのでしょうか?
592名無しさん:03/08/29 03:37
>>591
変わらない。
593名無しさん:03/08/29 03:48
ωやДの文字が太字で表示されるようになってしまったのですが
これはどういうことなのでしょうか?
どうやって直せばいいのかわかりません_| ̄|○
594名無しさん:03/08/29 03:51
>>593
マルチ氏ね
595585:03/08/29 03:52
>>587さん
ありがとうございます。
これは簡単に設置できそうです。

イメージとしては、USB接続のカードリーダーのようなものを
考えていたのですが、そのような製品はないようです。残念。
596名無しさん:03/08/29 03:54
>>594
おまいもマルチ
597名無しさん:03/08/29 04:01
>>457さん
>>462さん
ありがとうございました駄目もとでやってみます!!
598名無しさん:03/08/29 04:07
自分のパソはセレロン1.7Gです。0.18μで作られてるようなのですが、
消費電力や発熱を抑えるため、1.5Gくらいにしたいんですが、どこを
いじればいいのでしょうか?お教えください。マザーボードはAopenの
MX46Lで、チップセットはSIS650です。
599457:03/08/29 04:29
457です度々すいません
 CPUをCeleron 1GHz〜Celeron 1.4GHz に変更したいのですが
sotec g273dwを使っております
もともとセレロンの733なんですがセレロンの1Gに交換しました
ソケット370でOSはWIN2000でチップセットはi810EメモリーはPC100で392Mを積んでおります 
現在
Celeron 1GHz
Socket 370 (FC-PGA2)●2次キャッシュ:128KB●FSB:100MHz

↓に変えたい
Celeron 1.4GHz
●コア:Tualatin●形状:Socket 370 (FC-PGA2)●2次キャッシュ:256KB●FSB:100MHz●その他:SSE、CPUファン付属



2次キャッシュが128KBから256KBと異なってるんですがこの辺は問題ありますか?

600名無しさん:03/08/29 04:35
>>598
Celeronは1.5GHzはない。

そうだな・・・。
BIOSでFSBを落とすか電圧を下げる。
そうすればクロックは下がるぞ。
601名無しさん:03/08/29 04:36
>>599
無理。
i810はTualutinを認識できないのでマザーの買い替え。
602598:03/08/29 05:04
>600
すいませんw,クロックを下げるという意味でした。なるほどBIOSですね、
やってみます。
603名無しさん:03/08/29 05:31
デスクトップ(擬似自作PC)のメモリ、ハードディスク、コンボドライブを購
入したのですが、一切説明書がついておらず、初心者の僕は半べそです。
誰か取り付け手順を分かり易く教えてくださいませ。
丁寧に解説しているサイトをご存知でしたらそれもぜひ教えて欲しいです。
よろしくおねがいしま〜す
604名無しさん:03/08/29 05:34
ノートパソコンを使用しています。
先日お茶をこぼしてしまい、カーソルキーがお亡くなりになりました。
その後、上下のキーは勝手に復活したんですが、
左右のキーは未だに死んでます。
どうにかして自力で直せないもんでしょうか?
605名無しさん:03/08/29 05:38
>>603 本屋逝ったほうが早い。

>>604 なおらねぇよヴォケ。内部が錆びたりカビたりしてそのうち完全に壊れるよ
606604:03/08/29 05:40
>>605
ですよね。
すみません。
607名無しさん:03/08/29 08:45
hoge
608名無しさん:03/08/29 09:04
地方在住者です。今度東京に出る用事ができたのでついでに秋葉原の電気街にぜひ
立ち寄ってみたいと思います。
そこで質問なのですが、秋葉原のPCの店頭販売価格は地方量販店と比べていかがなものでしょうか?
天下の秋葉原だから安いですかね?通販と比べてはどうでしょうか?
地方には在庫がおいていないもんでして。
目安の商品は東芝のノートG8、ソニーのGRクラスです。
609名無しさん:03/08/29 09:07
FMVのカタログを見ていたらCDに書き込めるのはWAVEとWMA形式のみと書いてありました
mp3はどうれすれば書き込めますか?
610名無しさん:03/08/29 09:08
>>608
わざわざ交通費をかけてまで来るところではないとだけ言っておく。
故障修理とかは販売店へ持ち込むことがある。
となると…わかるよね?
通販の方がいい「場合」がある。
まぁ故障修理はメーカーに直接送ってもいいのだが…
611名無しさん:03/08/29 09:09
>>609
激しくワラタ
612名無しさん:03/08/29 09:09
>>608
    激安通販 郊外型量販店
    ↓〜↓ ↓〜〜↓
  安           高
      ↑〜〜〜〜〜↑
        秋葉原      
613名無しさん:03/08/29 09:10
>>609
デコードする
614名無しさん:03/08/29 09:10
>>608
東京へ来た
アキバで買った
開封することなく動作確認することなく地元に戻った
で、初期不良なんて起きたら最悪だぞ
615名無しさん:03/08/29 09:12
>>612
アキバはいろんな意味でカバー範囲が広いのね…(w
616名無しさん:03/08/29 09:17
>610
>612
>614
の各氏どうもありがとうございます。
見学だけにしておきます。
617名無しさん:03/08/29 09:29
ホンを読んで勉強してる初心者です。
組み立てやインストールの知識はホンである程度覚えました。
頭でっかちですが。
今度PCを買い替えることになったのですが

マザーボード 865PE・FSB800・DDR400
CPU PEN4 2.4
メモリ 512
HDD 80
ドライブ FDD1、CO-ROM/-Rコンボ1(できれば52倍速)
グラフィックボード やかましくなく良いものを適当に

この構成で、店舗オリジナル組み立て品、または通販メーカーのものを
買おうと思うのですが、モノが悪くなくて安いところ、ないでしょうか。
動作が安定していて、うるさくなければいいのですが
618名無しさん:03/08/29 09:31
>>617
▼ギゴの楽しいデスクトップパソコン購入相談▼
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054744073/
619名無しさん:03/08/29 09:44
>>617
CPU          Intel Pentium4 2.40C GHz (FSB800MHz) 865PE/G&875Pのみ正式対応
メモリ        DDR SDRAM 256MB PC3200を2枚セット Samsung製(合計512MB)
ハードディスク    Seagate ST380011A 80GB 7200rpm
HDDヒートシンク  無し(複数の静音化をご希望のお客様は備考欄にご記入ください)
マザーボード     EPOX EP-4PDAI 865PEチップセット
ビデオカード     Sapphire RADEON 9600 128MB (TVOut+DVI)ファンレス
ドライブ       MSI MS-8352 52倍速 CD-RW (静音) 書込ソフト付
フロッピーディスク  Panasonic 2MODE(JU-256A178P)アイボリー
ケース        AOPEN KF48 300W電源搭載 ミドルタワーケース(5*3/3.5*2(1))
OS         Microsoft WindowsXP HOME

本体価格   92,500
620名無しさん:03/08/29 09:46
>>618
誘導ありがとう
621名無しさん:03/08/29 09:46
>>619
親切な人、感謝します。
622名無しさん:03/08/29 09:49
>>619
ところで、それはどちらの会社で購入できますか?
623名無しさん:03/08/29 09:52
624鈴木源太郎:03/08/29 09:53
aviファイルから音だけを取り出したいのですが、どうすればできるんでしょうか?
625名無しさん:03/08/29 09:58
>>624
そのファイルが読み込める動画編集ソフトを使え
626名無しさん:03/08/29 09:59
サイバーゾーンの工作員は色々なスレで大活躍だな(w
627鈴木源太郎:03/08/29 10:03
できればそのソフト名を教えて栗
628名無しさん:03/08/29 10:06
>>627
Aviutlでも使え・・・全ての.aviが読み込めるとは思えないけど
629名無しさん:03/08/29 10:07
>>626
(〃・∇・)それほどでも
630名無しさん:03/08/29 10:10

      ∧_∧ ∧_∧⌒ ポイッ    、 ,, ,
      ( ・3・ )( ・3・ )      ' ⌒`ヾ` , '⌒
     (  つ つ  つ つ    ___| l|l  l______
     /  /> > /  /> >   // ̄ ヾ|l || |l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (__)(_)(__)(_) //   (( ('  ` )) ドボン!←>>629
631名無しさん:03/08/29 10:12
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ・3・) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | >>630─/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
632名無しさん:03/08/29 10:13
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、すぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_       >>631
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
633名無しさん:03/08/29 10:14
age
634名無しさん:03/08/29 10:15
>>633
既にあがってるっつーの
635名無しさん:03/08/29 10:16
流れを変えたかった
636名無しさん:03/08/29 10:35
>>626-632
ワロタ
637名無しさん:03/08/29 11:01
スミマセン…スレ違いかもしれませんが質問させてください。
MSN Messengerの最新版(6)を使っているのですが、今朝から
PCを起動した途端.NET Messenger Serviceからのメッセージが表示され
最新版にアップデートをしてくださいと促されるようになりました。
促されるままに一応アップデートをしてみました、が、
PCを再起動するとまた同じメッセージが表示されてしまいます。
MSNのヘルプを見ても解決できませんでした。
どなたか解決法をご教授願います。OSはXPHomeです。
ちなみに、プリインストールされていたWindowsMessengerの方は削除済みです。
638名無しさん:03/08/29 11:14
>>637
アドミニストレータ-などの権限があるアカウントでやってますか?
639名無しさん:03/08/29 11:18
お邪魔します。私もMSNメッセンジャーについて質問させてください。
ファイヤウォール内からMSNメッセンジャーにつながらなくなりました。
プロキシを使わない設定にしても
「サービスが見つからない」といわれます。
OSがNTなのでバージョンは5.0です。
何か解決法はないでしょうか?
640名無しさん:03/08/29 11:18
>>638
レスありがとうございます。はい、起動は権限垢です。
641名無しさん:03/08/29 11:20
>>640
親に文句を言う
642名無しさん:03/08/29 11:22
>>639
マルチ市ね
643名無しさん:03/08/29 11:23
>>639
お使いの Passport は Hotmail のアカウントですか?
Hotmail のアカウントをお使いの場合、そのアカウントは有効ですか?
Hotmail のアカウントは、取得後 10 日以内に使用しないと無効になり、
さらにその後 30 日が経過すると削除されます。
Hotmail アカウントにサインインできるかどうか、Hotmail で確認汁
644名無しさん:03/08/29 11:28
>643
書き忘れました。すみません。
Hotmailにはサインインできます。
645名無しさん:03/08/29 11:32
>>637
アンインストしてもう一度入れ直してみることをお勧めします
646名無しさん:03/08/29 11:34
>>641
いえ…私一人で使ってるPCです。
マジレスでスミマセン
647名無しさん:03/08/29 11:34
DVDROMからア”ア”ア”って連続音がするんですけど。
648名無しさん:03/08/29 11:35
>>645
レスありがとうございます。
そうですね、まずアンインスコしてみてどうなるか、後ほどご報告にあがります。
649名無しさん:03/08/29 11:36
>>647
中の人って言って欲しいのか?しょこりは。
650名無しさん:03/08/29 11:36
>>647
(゚听)ツマンネ
651名無しさん:03/08/29 11:37
>>639

ファイヤウォールはなによ 
ノートンなら アクセス制御の値が間違ってるんじゃないの
652名無しさん:03/08/29 11:54
>>645
637です。アンインスコ・再インスコしてみました。
が、同様のメッセージが表示されてしまいました…
それと、>>637を一部訂正・補足します。
「PCを起動した途端」ではなくネットに接続した途端、です。
ネットに繋がっていでもメッセは起動していない状態なのにもかかわらず、
以下のようなメッセージが飛んで来ます。

.NET Messenger Service の発言 :
お使いの Messenger は、今すぐセキュリティ アップデートが必要です。
http://messenger.msn.co.jp/Help/Upgrades.aspx に移動して、アップグレードしてください。
653名無しさん:03/08/29 11:57
Windows Messengerを消したからじゃないの?
msnといっしょに入れておいても大丈夫
654名無しさん:03/08/29 12:09
>>652
http://messenger.msn.co.jp/Help/ContactUs.aspx
ここで質問することをお勧めします
655名無しさん:03/08/29 12:15
>>652(>>637)です。
色々ググってみて自己解決出来た様なのでご報告します。
どうやら、消したはずのWindows Messengerが
完全に削除されていなかった為に起きていた現象のようです。
Winメッセを完全に削除してMSNメッセだけにするには、
「ファイルを指定して実行」で
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove
と入力してエンターを押すと良いとの記載を発見しましたので
早速実行してみたところ無事に完全削除出来た模様で、
ウザかった.NET Messenger Serviceメッセージも飛んでこなくなりました。

>>638様 >>641様 >>645様 >>653様 >>654
お騒がせしてすみません。
レスありがとうございました。
656名無しさん:03/08/29 12:42
メディアプレイヤーの音が出ません。
パソコン自体の音は出ます。
ミュートもされていないし、画面上は音量が上がっています。
なぜでしょうか?
657名無しさん:03/08/29 12:50
Windows2000をSP4にしたらWinntのフォルダにファイルを貼り付けることが
できなくなってしまいました。

これを出来るようにするには、どうしたらいいんでしょうか?
658657:03/08/29 12:54
追加です
administrator権限だとWinntフォルダに貼り付ける事ができます。
user権限だとWinntフォルダに貼り付ける事が出来なくなります。
659名無しさん:03/08/29 12:56
>>658
普通はソウデス 
user権限で子供が遊んでてWinntフォルダ弄くられたら最悪でしょ
660名無しさん:03/08/29 12:58
>>658
NTフォルダのセキュリティオプション変更汁!
デフォルトで書き込みできるのはAdministratorだけ。
Userだと読み取りだけ。
661名無しさん:03/08/29 12:59
WINNT右クリック→セキュリティ→UserもしくはEveryoneの書き込みにチェックを入れる

( ゚Д゚)ウマー
662名無しさん:03/08/29 13:00
>>656
出力ケーブルが抜けてる
刺すとこが違う
663名無しさん:03/08/29 13:00
>>656
PCを叩いてみる
664名無しさん:03/08/29 13:01
>>656
とりあえず、回線切って首釣(ry
665名無しさん:03/08/29 13:01
アンインストールしたソフトが未だに駐在しているのですが
どうやったら消すことができますか?
OSはWinXPです。
666名無しさん:03/08/29 13:02
>>665
手動で消せ
667名無しさん:03/08/29 13:04
>>666
どうやって
668名無しさん:03/08/29 13:05
>>667
関連ファイル消して、起動レジストリ掃除汁!
消せないなら、回復コンソールから削除汁!
669名無しさん:03/08/29 13:08
>>667
手動で消せないなら
窓の手でも使え ノートンでも買え
670名無しさん:03/08/29 13:16
近くのYAMADAでバルクの512Mのメモリが9480円で売ってるんだが、
相性交換不可って書いてあるんだよな。
これは買ったほうがいいのか?
671名無しさん:03/08/29 13:17
た〜か〜い〜
672657:03/08/29 13:21
>>659-661
うまくいきました、ありがとうございました

不思議なことにSP2だと普通にUserでもアクセスできたんですよ
もう一回、ユーザの設定を見直してみます、ありがとうございました
673670:03/08/29 13:24
>>671
自分の家から秋葉原行くと
交通費がかかってもっと金がかかってしまう(汗
田舎だからなぁ
674名無しさん:03/08/29 13:27
>>673
自分のPCにあうか見て、ほしければ買うべし
マザーにどのぐらい付けられるか確かめれ
675名無しさん:03/08/29 13:28
>>670
メモリはPCショップで買ったほうがいい
676670:03/08/29 13:31
>>674
スロットがあと1つ開いてる。

>>675
なるほど。
今からPCショップいってきまつ

二人ともありがd
677名無しさん:03/08/29 13:49
先日、自作PCのマザーボードの調子が悪いので修理に出し、戻ってきたので組み直しました。
ところが、電源を入れてもディスプレイに何も表示されず、ビープ音も鳴りません。
マニュアル等で調べてみると、CPUが認識されていない可能性が高いとのことだったので調べてみると、
CPUクーラーを固定するためのレバーを倒すのを、うっかり忘れていたことがわかりました。
この間、クーラーが密着していない状態で1回あたり30秒〜1分、5回くらい電源を入れました。
で、レバーを倒してみたのですが、結果は何も変わりませんでした。

マザーボードは修理が完了しているはずなので、CPUが壊れた可能性が高いでしょうか?
CPUはCeleron1.3Gで購入・使用開始から9ヶ月経ちます。
678名無しさん:03/08/29 13:59
>>677
セレ1.3位なら、少々クーラーと密着してなくても大丈夫だと
Socket370マシンもう1台持ってれば、そっちに移してテスポしたら?
679名無しさん:03/08/29 14:02
>>677
マザボが直ったという確認ができてないな…
680M:03/08/29 14:07
今度、VGA買おうと思ってるんですけど
RADEON9600とGeForceFX5900どっちがいいんですか?
681名無しさん:03/08/29 14:09
>>680
比較になってない・・・
5900と9800なら分かるが

主目的は?
ゲームしないんならこんなカードイラネ
682501:03/08/29 14:09
どうしてもうまくいかないので、泣く泣くリカバリをかけようと思います。

そこで質問なのですが、原因となっているHDDから、せめてOutlookExpressと
IEのお気に入りデータを保存したいと思っています。通常の状態からの保存方
法は分かるのですが、HDケースに入れて外付け状態にして見るパーティショ
ンですと、どこに目当てのファイルがあるのか全く分かりません。

OutlookはDBXファイルで、IEのお気に入りはHTMLファイルだったと思います。
どこにあるのかお教えいただけませんでしょうか?
683名無しさん:03/08/29 14:09
>>680
9600
684名無しさん:03/08/29 14:13
>>682
Win9x系
お気に入り:C:\WINDOWS\Favorites
Outlook:C:\WINDOWS\Application Data\Identities\{*}

WinNT系
お気に入り:C:\Documents and Settings\ユーザ名\Favorites
Outlook:C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Identities\{*}

お気に入りのデータはHTMLではなくインターネットショートカット
685名無しさん:03/08/29 14:15
>>682
(,,゚Д゚) ガンガレ!
漏れも、昔メーカーPC使ってた頃何度リカバリに泣かされた事か(ノД`)
686名無しさん:03/08/29 14:16
>>682
お気に入り
C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Favorites
※ドライブレターはD:とかに変わっている

OE
C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Identities\{16進数の羅列}
※同上。それから、Application Dataは不可視になってるので、表示するように設定すること。
OEの位置はちょっと自信ない。

ちなみに、再インストールのことを考えると、
今後は、OEでなく、ヤフーメール。
お気に入りも、ヤフーコンパニオンを入れて、ヤフーブックマークがよろし。
別のマシンでも同じ環境ができるし。
687名無しさん:03/08/29 14:18
>>682
起動時にバッチファイルでバックアップとるようにしたら楽。
いつアボンヌしてもOK
688名無しさん:03/08/29 14:23
メールってどのくらいの期間保存してる?

俺は貧乏性なので、
パソコン通信時代(1991〜)からのメールも残ってるんだけど、
最近、意味ねーとか思うようになって、ぼんぼん削除してるんだけど、
どうよ?
689501:03/08/29 14:25
>>684
どうもありがとうございます。

XPですが、外付け状態のパーティション(I:)ですと、ユーザ名の後が、Administrator
と、ALL Usersと、またユーザ名の、3つのフォルダなんです。どのフォルダにもそれ
らしきものはありません。どうしたものでしょうか・・ApplicationDataも、Favoritesも全
然ないです。
690名無しさん:03/08/29 14:25
>>688
お前そんな歳になっても
それぐらいのこと自分で決められないのかよ
691名無しさん:03/08/29 14:30
>>690
結論を出すには多数のサンプルが必要だ。
692名無しさん:03/08/29 14:30
>>689
隠しフォルダ
もしくは
けしちゃった♪
693名無しさん:03/08/29 14:31
>>689
そのIドライブを、*.urlで検索汁!
Favoritesが出てくる筈
694501:03/08/29 14:31
>>686
どうもありがとうございます。

Application Dataは不可視になってるので・・・表示するような設定はどのようにすれば
よいのでしょうか?よろしくお願いします。
695名無しさん:03/08/29 14:32
動画をダウンロードしてリアルワンプレイヤーでみようと思ったんですが
映像はでるんですが、
音声がでません。真空波動研でコーデックを見たらmpg1 layer
Vとでてます。
真空波動研の画面の下のほうにファイル形式が無効ですとでてます。
どうしたらいいのでしょうか?
どうかおしえてくださいませ。
696名無しさん:03/08/29 14:34
マイコンピュータ>ツール>フォルダオプション>表示
>ファイルとフォルダの表示の「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェック。
697名無しさん:03/08/29 14:35
>>695
動画再生について(by半角初心者FAQ)
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
698名無しさん:03/08/29 14:57
秋モデルってそろそろだと思うんですが
大体いつごろから内容が分かりますか?
699名無しさん:03/08/29 15:20
PC暦7ヶ月です。
美女軍団と喜び組両方に所属してる人いますか?
両方はだめなんですか?
700名無しさん:03/08/29 15:23
仕事の関係でまだWIN98を使う必要があります。
ショップPCを購入して手持ちのWIN98SEをインストールしたいのですが、
WIN98では、PEN4の能力を発揮できないとどこかで聞きました。
Celeron、AthlonXPでは大丈夫でしょうか?
また、最近のPCでWIN98を使うにあたって他に注意することはありますか?
701名無しさん:03/08/29 15:26
>>698
秋モデルというか冬モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0714/gyokai66.htm
そろそろだそうだ

>>700
HTが効かない、FDISKに64GBのバグ、ドライバが用意されていないときがある
(98SEは除くつまり98の問題だけど、2.2GHz以上のCPUだとインストールできない)
702名無しさん:03/08/29 15:30
エスパー気取りの回答者が集まるスレはここですか?
703名無しさん:03/08/29 15:31
普通にインターネットしてページ開こうとすると、エラーばっかり出たり違うサイトに飛んだりして、それがもう何ヶ月も続いてます
イライラも限界にきました。これって何ですか?
704名無しさん:03/08/29 15:33
 >>703
それは あだるてぃなさいとをみてるのでは
705名無しさん:03/08/29 15:33
>>703
ウィルス エロサイト
706名無しさん:03/08/29 15:36
>>704-705
有難うございます
エロサイトか・・・まぁ男→PC所持→いざ行かん、と行かない道理もありませんけれども・・・どうすれば直るんでしょうか?
707名無しさん:03/08/29 15:36
>>700
メモリ512MB以上使うときは、キャッシュ設定やメモリ設定しないと落ちる。
708684:03/08/29 15:38
>>682
正直、スマンカッタ!!!
OEのデータディレクトリ間違えてた・・・
誤:C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Identities\{*}
正:D:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Application Data\Identities\{*}\Microsoft\Outlook Express
709名無しさん:03/08/29 15:38
>>700
2GオーバーのCPU使うとバグが出る。
710漏れのPC:03/08/29 15:41
漏れのPCちゅごいだろ!!
ケース アルミ仕様ミドルタワーケース
マザ-ボ-ド GIGABYTE GA-8IK1100 チップセット 875P
CPU Intel(R)
Pentium(R)4-3.0CGHz FSB800MHz
メモリ 2GB(512MBx4) DDR400(PC3200)
HDD 200GB 7200RPM キャッシュ8MB 流体軸受け
FDD 3.5インチ 2モード
光学ドライブ1 DVD±R/RWドライブ 最大DVD-R書込み4倍速、DVD+R書込み4倍速
光学ドライブ2 DVD-ROMドライブ DVD-ROM読込み16倍速CD-ROM読込み48倍速
VGA RADEON9800PRO VRAM(DDR2:256MB) AGP8x AGPスロットに搭載
IEEE1394 2ポート PCIスロットに搭載
TVチューナーキャプチャ MTV1200HX PCIスロットに搭載
サウンド AC'97 オンボード(6ch対応)
711漏れのPC:03/08/29 15:43
LANポート 1ポート 10/100Base-TX
拡張スロット AGPスロットx1(0)
PCIスロットx5(2)
メモリスロット 6スロット(2) 合計最大搭載量4GB
拡張ベイ 5インチベイx4(3)
3.5インチベイx2(1)
3.5インチシャドーベイ(HDDベイ)x3(2)
シリアルポート COM×1 D-Sub9ピン
パラレルポート LPT×1 D-Sub25ピン
USB 8ポート USB2.0/1.1対応
PS2ポート 2ポート キーボード用1ポート
マウス用1ポート
音声 Line-INx1ポート
LineOUT1ポート
MicINx1ポート
SPDIFポート
OS WindowsXP Professional
712名無しさん:03/08/29 15:49
>>706
エロサイト見たら・・・助けてください!Part13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1057575418/

>>710
3.0Cって何だよ・・・まあいいけど自慢するならXeonかOpteronにしてくれ
713名無しさん:03/08/29 15:50
ス、スゴイ
714名無しさん:03/08/29 15:53
>>710
普通の構成だな。
漏れのに似てるかも。

自慢したいなら、Itanuim2 Dualとか、XeonMP Quadとか、Opteron Quadとかにしよう。
HDDがシングル200Gっていうのも・・・RAIDミラー+ストライピングでテラ逝かないと
715名無しさん:03/08/29 15:54
>>710
いや〜、まだまだ夏本番ですね〜(プ
716名無しさん:03/08/29 15:55
>>710>>714
主なパソの使いみちは?
717名無しさん:03/08/29 15:55
>>700
Windows95 または Windows 98 (リテール版) にて動作周波数 2.1 GHz を超えるプロセッサを搭載する際の注意事項
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845gerg2/tti002.htm
718714:03/08/29 15:57
>>716
・ソフトサンプラーつかって作曲(メモリ食いまくり HDD食いまくり)
・写真屋などで絵描き(3Gでも重い・・・)
・C++でプログラミング(コンパイル遅杉)

ゲームとかはしないんで、CPUとかメモリに金かけてる。
グラボは適当。
719名無しさん:03/08/29 16:07
>>716
辞書代わりにIMEつかうくらいです。
サクサクです。
720名無しさん:03/08/29 16:09
>>710
もっと目的に合った構成にしろと小一時間
721名無しさん:03/08/29 16:25
何でC++やる香具師が作曲して絵師やってるんだ・・・
あ、釣られましたね
722名無しさん:03/08/29 16:28
いや、作曲+絵が本業なんだが、C++やってみただけ。
ネタではないんだが・・・
723名無しさん:03/08/29 16:33
作曲>絵>C++
の順でやってます。

だからマシンもCPUとメモリと音がこだわってる かな?
724714:03/08/29 16:43
漏れはもちろん、Itanuim2やXeon Quadなんてヽ(゚∀゚)ノな構成はしてない。
普通にAthlonXP 3000+
725名無しさん:03/08/29 17:07
作曲なら、サウンドカードもこだわれや。
726名無しさん:03/08/29 17:11
>>700
Pen4は、色々な専門的アプリで不具合連発だったらしい。

性能が大幅に向上した「C」より前のははっきり言ってゴミかもしれん・・・。
727714:03/08/29 17:15
サウンドカードは、AUDIOTRACK Maya7.1です。
GSI/Fついてるカードで8chで安価なのこれしかなかった・・・
満足ですけど
728501:03/08/29 17:23
皆さま、アドバイス大変感謝です。OEのフォルダを発見しました。ついでに
アドレス帳も変なディレクトリに隠れていました。

最後はお気に入りです。
ご助言どおり、発見はできたのですがこのままの状態だとインポートがで
きないんです。フォルダ形式になってまして、エクスポートした際のような
HTMLdocument、bookmarkというものが存在しません。どのようにしたら作
成できるのでしょうか?
729名無しさん:03/08/29 17:27
俺もない
730名無しさん:03/08/29 17:41
>>728
インポートは使わない。
リカバリした後、それぞれのデータを元あったフォルダにぶち込めばOK。
731名無しさん:03/08/29 17:46
732名無しさん:03/08/29 17:48
マウスが時々カーソルと連動しなくなります。
差込直すと直るんですけど
原因はなんなんでしょうか?
USBじゃないタイプです。
733名無しさん:03/08/29 17:49
>>732
PCが重いだけじゃないのかと予測
734名無しさん:03/08/29 17:50
>>732
PS2の接触不良とか?
ためしに980円のUSBマウス刈ってきて接続しる!
735名無しさん:03/08/29 17:53
>>733-734
前使っていた光学式マウスは、こんな事なかったのですが・・・。
スペックも悪くないと思います。
736名無しさん:03/08/29 17:56
>>732
光学式・・裏が汚れてたり
ピンならCRCぶっ掛けて接点よく汁
737501:03/08/29 17:57
>>730
どうもありがとうございます。いともあっさりと上書きができました。
これでリカバリの準備は全て整いました。

みなさま、本当にありがとうございました!ぺこっ
738名無しさん:03/08/29 17:59
>>737
(,,゚Д゚) ガンガレ!
漏れだってそうやって成長してきたんだぁぁ!
739732:03/08/29 18:09
皆さんに色々指摘して頂いたんですけど
駄目っぽです・・・。
USBタイプなら問題おきないことから、もうひとつのタイプの接続側に
問題があるのかもしれないですね。
ボールの奴、光学式より気に入ったんで
明日探してきます。
みなさんありがd
740:03/08/29 18:19
 ノートPCの ディスプレイが にじむんですが
  考えられる原因は ありますか?
741名無しさん:03/08/29 18:21
>>740
解像度が液晶固有の解像度から変更されている。
742名無しさん:03/08/29 18:22
>>740
眼科池
743名無しさん:03/08/29 18:23
>>740
寿命
744名無しさん:03/08/29 18:24
>>740
脳神経外科
745:03/08/29 18:24
 2年くらいでも 寿命きますかね?
746oh:03/08/29 18:25
質問っす!
最近Midiの採集にはまっているのですが、
バラバラなので1曲にまとめようと思いましたが、
ZIP→MP3の方法は知っているので、
拡張子を変えてみましたが、1つにまとまるものの
Windows media Playerでは、クラスが登録されていません
とでてきて聞けませんでした。
どうすれば1曲にまとめれるのでしょうか?
御教授お願いします。
747:03/08/29 18:28
>741さん
 再セットアップしたら 元に戻りますか?
748名無しさん:03/08/29 18:30
>>746
言ってる意味がわからん。
日本標準の言葉で書き直せ。

>>747
再セットアップ云々ではなく、単に解像度がおかしいだけ。
画面のプロパティから調整すればすぐ直る。
749名無しさん:03/08/29 18:32
すいませんパソコン初心者です
友達のパソコンにインストールされている
ワードやエクセルなどのソフトをCDに焼いて
自分のパソコンにインストールするという
ことはでえきるんですか?
しょうもない質問ですみませんが
どなたか教えてください
750名無しさん:03/08/29 18:33
>>749
出来る。
ただし、OfficeXPはアクチあるんで難しい。
でも、ライセンス違反だから真面目に生きたいならやめとけ。
751名無しさん:03/08/29 18:37
>>746
Midiが複数あるから1つにまとめたいんだな?
音楽編集ソフトを探せ 俺は元々付いていたやつでやってるから教えられない


>>749
違法行為なので教えられません
俺なら焼かずにそのまま奪いインスコするがな
752名無しさん:03/08/29 18:38
>>746
MIDI一つにまとめてどうする気だ(w
753名無しさん:03/08/29 18:41
>750
ありがとうございます
アクチとはなんでしょうか
officeXPでした。
他にも翻訳ソフトなど焼きたいんですけど
焼く際に必要なソフトはどんなものなのでしょうか
754名無しさん:03/08/29 18:42
今日、富士通のCRTに変えて
三菱のRDT156Vという液晶モニターを買ってきたのですが
なんだか色がとても薄いです。
2ちゃんねるのスレッド一覧の緑も薄い事薄い事・・・
なんとかならないでしょうか。
自動調整を使ってもうまくいきません
755名無しさん:03/08/29 18:45
>>753
アクチベーション。要は使用認証作業
756:03/08/29 18:45
>748さん
  ありがとうございました。
757名無しさん:03/08/29 18:47
>>753
とりあえず警察に相談してみましょう
758名無しさん:03/08/29 18:48
>>735
通報されて罰金払いたくなかったらやめとけ。
もう数年たって知識が増えてからにしろ。

お前みたいなのに限って絶対泣きを見る。
759名無しさん:03/08/29 18:50
>>754 画面のプロパティから調整出来ないかと3日ほど悩んでろ
760名無しさん:03/08/29 18:51
>>754
液晶とはそういうもの。
バックライトの調整ダイヤルとかあれば調整してみたら?
761名無しさん:03/08/29 18:52
>>754
マニュアル調節汁
OSD機能で調節か
付属のCDの中の testptn.exe 押して調節用画面で調節すると簡単

マニュアル嫁11ページ
762名無しさん:03/08/29 18:55
>>761
ありがとうTT
763名無しさん:03/08/29 18:59
さっきと似たような感じで
漏れもマウスが動かなくなる
最初は使えるんだが、マウスが発熱してきて使えなくなる(藁
親切な人対策教えてplz
764名無しさん:03/08/29 19:01
>>763冷やせ 
765名無しさん:03/08/29 19:01
>>763
電源系統がショートしてないか?
買い換えるか修理しる
もしくはヒートシンク+冷却ファンでも設置しる
766名無しさん:03/08/29 19:04
>>765
1年前買った奴を初めて開けて使ってみたんだが、、、
保障切れてるしどうしよもねえな。
買い換えるか、、、レスthxな
767名無しさん:03/08/29 19:11
漠然とした質問ですがお願いします。
ダウンロードしたファイルが破損していたので削除しようと
したのですが、「プログラムで使っているので削除できません」
と返事が返ってきます。別になにもしてないのですが・・・
あと、このファイルをダブルクリックしたり、プロパティを
見ようとすると、PCがフリーズしてしまいます。
このファイルをなんとか削除できないでしょうか。
OSはXPです。
誰かアドバイスください。お願いします。
768名無しさん:03/08/29 19:13
>>767
上から順に試してみる。

・コマンドプロンプトから
・同名ファイルを上書きし、削除
・再起動して削除
・回復コンソールから削除
・別OSから削除
769名無しさん:03/08/29 19:13
770名無しさん:03/08/29 19:22
ATM4.5.2をインストールして、再起動してもアクティブになりません。
立ち上げるとDeluxeは入れてないのですが、「Deluxeのフォントを確認してください」という注意書きが出てきます。
どうしてでしょう?分かる方教えて下さい。OSは9.2です。
771名無しさん:03/08/29 19:25
772名無しさん:03/08/29 19:27
>>767 oh.exeで具具ってごらん
773767:03/08/29 19:35
>>768,769,772
ありがとうございます。
そのファイルをさわりはじめると
フリーズしまくりなので、逝ってきます。
774700:03/08/29 20:10
>>701
>>707
>>709
>>717
>>726
皆さんありがとう。
FDISKのバグ以外は知りませんでした。
ドライバが用意されていないかもしれないというのが一番気になりますね。
大変参考になりました。
こんなにまともなレス貰ったのはじめてですw
775名無しさん:03/08/29 20:19
別スレが使えなさそうなので、こちらで聞きます。
ASXファイルが、メディアプレーヤーv9(全て更新)でえ見れません。
どうしてでしょうか。ファイアウオールを切ってもだめです。
776名無しさん:03/08/29 20:21
>>775
ASXってショートカットでしょリンク先にファイルがないのでは
777名無しさん:03/08/29 20:22
>>775 即レスしてもらえないからってマルチかよ
778名無しさん:03/08/29 20:56
>>777
向こうは、重複スレなんでしょ。
779名無しさん:03/08/29 20:57
>>776
いやあるみたいなんだけど。
780名無しさん:03/08/29 21:00
ファイルがぶっ壊れてる悪寒
どこのファイルよ
781名無しさん:03/08/29 21:06
どこもダメ。
都政関係の、ttp://www.iiv.ne.jp/news/bb/ishihara/2003082911_high.asx とかも。
782名無しさん:03/08/29 21:09
>>781
見られないって何かメッセージは出ませんか?
オプションでコーデックの自動ダウンロードや形式で設定してます?
783名無しさん:03/08/29 21:12
新しくPC自作したんだけど、使ってると異様に疲労する。ていうか頭痛が酷い。
白い服きた宗教じゃないけど、やっぱり電磁波って体に悪いん?
教えて偉い人。
784名無しさん:03/08/29 21:13
三菱DVD-Rメディアが格安です
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6003017
785名無しさん:03/08/29 21:13
モニタにフィルタ付けて電磁波を防ぐエプロンでも着とけ。
786名無しさん:03/08/29 21:16
モニタは液晶だから体にはそんなに悪くないと思う。
787名無しさん:03/08/29 21:16
>>781
後ろ向きな解決策
そのファイルを保存してテキストエディタで開き
mms://stream4.gekimedia.net/tfmi/wmt/news/ishihara/ishihara030829_high.wmv
リンク先を直接見る
788名無しさん:03/08/29 21:20
>>782
「ファイルが壊れているか、ファイル形式がサポートされてません」なんていうメッセージが。
自動ダウンロードの設定? よくわかりません。多分OKだと思います。
ファイル形式は全てにチェックを入れてます。
更新はすべてやってます。
ファイアウオールは外してます。
何がいけないんでしょう。
789名無しさん:03/08/29 21:24
>>782
「このファイルのソースフィルタを読み込めませんでした」というメッセージが出ることもあります。
790名無しさん:03/08/29 21:26
WMVファイルもダメなようなんですが。
791名無しさん:03/08/29 21:29
>>790
・・・リカバリすれば、きっと他にもトラブル抱えてるぞ
792名無しさん:03/08/29 21:36
>>784 高い。11,800で普通に買える
793名無しさん:03/08/29 21:39
>>790
chkdsk/f デフラグ だめならサイインスコ
794名無しさん:03/08/29 21:44
chkdsk/f デフラグ  って、HDの整理? 関係有りますか?
メディアプレーヤーの再インストールは、さっきやってみたけど、ダメみtらいです。
795名無しさん:03/08/29 21:57
796名無しさん:03/08/29 22:13
>>795
そこをみたけど、どこにコーデックのパッケージがあるのかわかりません。
MP本体しかみつからないんだけど。
797名無しさん:03/08/29 22:20
Windows Media 9 シリーズ コーデック パッケージ (IT プロフェッショナル用)
落としてクリック 火壁消さないと落ちない罠・・
798名無しさん:03/08/29 22:25
コントロールパネルのアプリケーション追加の欄にアンインストール済みのプログラムが表示されたまま
なのですが、どうすれば表示出来ないようにすることができるのでしょうか?
関連ファイルは全て削除済みで、レジストリでも削除しました。
なぜ消えないのか分かりません、是非ご教授願いたいです。
OSはMeです。
799名無しさん:03/08/29 22:30
>>798
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall を開きます。
Uninstall 以下に展開されたキーのうち、目的のアプリケーションのキーを削除します

レジストで消えないのなら
窓の手使う
800名無しさん:03/08/29 22:30
お願いします

Windows Updateは無料ですか?

Windows98です
801名無しさん:03/08/29 22:31
DVD見るソフトが複数あるみたいだけど
どれで見るのがよいとされてるんですか?
WIN?mp?
802名無しさん:03/08/29 22:33
>>800

ロハでし。

>>801

何それ?
803名無しさん:03/08/29 22:34
>>800
ネタか・・無料 その内サポート打ち切り
>>801
意味わからん
804名無しさん:03/08/29 22:35
avi形式の動画をもいるのはどうしたらいいのですか?
805名無しさん:03/08/29 22:36
コーデック入れる
806名無しさん:03/08/29 22:38
>>804

「もいる」って何すか?
807800:03/08/29 22:41
>>803
ネタじゃないです
本当にわからなかった
値段が1000円以内ならダウンロードしようと思っていた

今なら無料で出来ますか
808名無しさん:03/08/29 22:41
だからロハでし。
809800:03/08/29 22:42
>>808
「ロハ」とはどういう意味ですか?
810名無しさん:03/08/29 22:42
NECのノートパソコンの内蔵ドライブなんですが
DVDは読めるのにCDが読めなくなってしまいました。

考えられる原因はなんでしょう・・・?
811名無しさん:03/08/29 22:43
>>809

その辺は超能力で・・・。
812名無しさん:03/08/29 22:43
CDクリーナーで掃除
813名無しさん:03/08/29 22:44
>>809
無料

まさか98がXPになるとか勘違いしてないよな

>>810
デバイスマネージャで何か書いてないか
レンズの汚れ
814不明なデバイスさん:03/08/29 22:44
ボールマウスの良い掃除方法教えてください
815800:03/08/29 22:44
>>811
意味がわかりません

ところでUpdateは今でも無料で出来ますか?
816名無しさん:03/08/29 22:45
>>814

玉を出して磨く。マウス内部はエアでも吹いとけば?
817800:03/08/29 22:47
>>813
Updataはコンピューターの欠点を修正するだけですよね
98→XPになったらラッキーです
818810:03/08/29 22:47
レンズクリーニングは試したのですが
クリーニングディスク自体を認識してくれないんです・・・
819不明なデバイスさん:03/08/29 22:48
>>816
ありがとうございました
820名無しさん:03/08/29 22:49
>>800
しつこい
ロハ=無料のこと
あ〜もうだめだ >>800 2000やXPに入れなおせOS

Windows 98、および Windows 98 Second Edition(SE)
無償サポートは、2003 年 6 月 30日をもち終了させていただきました。


アーメン
821798:03/08/29 22:49
>>799
ありがとうございました!
レジストリで自分が消したと思っていたところは違うところだったみたいでした。
指示通りのところを消すときちんと削除できました、助かりました!
822800:03/08/29 22:50
>>816
「エア」ってなんですか?
823名無しさん:03/08/29 22:51
>>822

車谷浩司
824800:03/08/29 22:52
>>820
今は無料じゃないのですか?
825810:03/08/29 22:52
デバイスマネージャーにはCDが見つかりません・・・
826名無しさん:03/08/29 22:53
>>822
だぶんこれ
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-21N&mode=main

>>824
無料だ、何度も聞くなアホ
来年1月16日の有償サポート期間までは利用できる
827名無しさん:03/08/29 22:54
>>800やってみろ 無料で出来ないなら警告出るから

エア=エアダスター
http://www.rakuten.co.jp/elecom/I01021979594746.jpeg

>>825
デバイス 入れなおし
828名無しさん:03/08/29 22:54
>>824
アップデートは今年中は少なくとも生きてる。

そのうちアップデートもできなくなる。
確か来春で打ち切りだったかな・・・
829名無しさん:03/08/29 22:56
>>800のは今まで何もしてないならそのままでもいいと思う
830800:03/08/29 23:00
いまインストール中です
今のところ問題なく進んでいます
しかし何が良くなるのかわかりません
831810:03/08/29 23:00
再起動したらCDが表示されました。
しかし「正常に動作しています」だそうです・・・
832名無しさん:03/08/29 23:01
810
配線が抜けそうか 熱でまいってるか 汚れ
833810:03/08/29 23:02
>>832
前者2つの場合は、修理が必要になるんですか?
834名無しさん:03/08/29 23:02
>>830

違いがわかる漢(おとこ)のWindowsUpdate
835名無しさん:03/08/29 23:04
>>810
修理必要なし 
配線抜けそうなら差し込む 
熱ならしばらく電源切り放置 夏だしね 
836名無しさん:03/08/29 23:06
ずっとアップデートしてなかったとしたらクリティカルなアップデートって
どのぐらいあるんだろうね?
837810:03/08/29 23:06
ノートの内蔵なんで、配線はいじれないと思います・・・
熱のほうはさましてみます・・・
838名無しさん:03/08/29 23:06
凄そうだな
839名無しさん:03/08/29 23:06
モデムって電源入れっぱなしでいいんですか〜?
840名無しさん:03/08/29 23:06
よかばい。
841名無しさん:03/08/29 23:08
>>839
アナログ ISDN ADSL CATV 光
さてどれかな てかどっちでも好きなようにしたら
842名無しさん:03/08/29 23:08
光デジタルオーディオ出力端子って、アンプに繋いで5.1chサラウンドに
できるんですか?つか、光デジタルオーディオ出力端子ってどんなことができるか
誰か知ってる人いたら教えてください。
843名無しさん:03/08/29 23:09
ググレ。。。
844800:03/08/29 23:14
Update終了
インターネットにつなぐのがかわった(青から水色)
Outlook Expressも色が変わった
何故ですか?教えてください
845名無しさん:03/08/29 23:15
>>844

ヘルプのバージョン情報見て自分で考えてみな。
846名無しさん:03/08/29 23:15
>>844
バージョンが変わってアイコンも変わっただけ
もう出てくるな
847名無しさん:03/08/29 23:16
>>842
5.1chのスピーカシステムがあれば 

対応したオーディオコンポや録再MDプレーヤと接続すれば、
音楽データやMP3音楽データをMDにデジタル録音でるっぽい
848ななし:03/08/29 23:16
Windows MediaオーディオファイルをMP3形式のファイルにはどうやったら変換出来るんですか。
849名無しさん:03/08/29 23:17
Windows Mediaオーディオファイルの今の形式はなんだろ〜
850名無しさん:03/08/29 23:17
PSのコントローラが2台つなげられるコンバータ買ったのですが、
これで2台使うにはどうすればいいのでしょうか。
ポート1の方に挿したコントローラしか効きません。
851800:03/08/29 23:17
「OS」ってなんですか?
852名無しさん:03/08/29 23:18
>>850
製品名かけ

>>851
氏ね
853名無しさん:03/08/29 23:19
>>850
説明書読んで サポートに電話汁

>>851
おまえサゾ
854800:03/08/29 23:20
超初心者なんですいません
でもわからないので聞いてみました
「OS」ってなんですか?
855名無しさん:03/08/29 23:21
>>848 これなら何でもできるっしょ

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se202196.html
856名無しさん:03/08/29 23:21
857名無しさん:03/08/29 23:22
>>854
別の板行け。
貴様はこの板にレベルがついていかない。

PC初心者板
http://pc2.2ch.net/pcqa/
858名無しさん:03/08/29 23:22
>>854
OS=Operating System
ここで存分に調べて来い
http://yougo.ascii24.com/
859名無しさん:03/08/29 23:22
>>854
アホは>>856氏のリンク先で好きなだけ用語検索してなさい
860850:03/08/29 23:23
失礼しました。
製品はELECOMのJC-PS102Uです。
USBtoPSゲームパッドコンバータ。
861名無しさん:03/08/29 23:25
>>860
ゲーム側の設定は?
862名無しさん:03/08/29 23:25
質問です
無料ダウンロードと有料ダウンロードの見分け方を教えてください
863名無しさん:03/08/29 23:28
>>862
何のダウンロードか知らんが
フリーウェア=無料
シェアウェア=有料
864名無しさん:03/08/29 23:28
>>862
有料だと、クレジット番号とか住所とか色々聞かれるのが普通だからまず間違わん。
865名無しさん:03/08/29 23:28
>>862

有料だったら落とす前に課金処理とかすんじゃねーの?
866850:03/08/29 23:30
ゲーム側の設定といいますか、
コントロールパネルのゲームコントローラ設定で既に動かず。
ポート1しか認識されないんです。
867名無しさん:03/08/29 23:37
クイックタイムのダウンロード方法教えてください
868名無しさん:03/08/29 23:38
 ベアボーンのマシン(PV550,Win98,HDD20G)に、5Gと8.4GのHDを増設していた(8.4G
の方はリムーバルケース)のですが、余裕がなくなってきたので、思いきってseagateの
80Gに換装しようとしているのですが、どうにも認識してくれなくて困っています。
 FDISKで、80Gのが表示されないんですよね。どうしてでしょう? 素のHDDを扱うのは
初めてなので、ナニがなんだか……。
 あ、リムーバルケースですが、ちょっと破損してしまったので、RATOCのIDE-MDK1に代
えました。
 
 解決法がわかりましたら、是非御教示ください。
869名無しさん:03/08/29 23:38
>>867

アップルのクイックタイムのページに逝け。
870名無しさん:03/08/29 23:41
871わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/29 23:51
>>868
できるのならBIOSも更新しておいたほうがいいかと。。
それと電源200wくらいだろうから、それ以上増やすと不安定になるよ。
ラトックのほうは書庫(使わないときは抜く)な扱いのほうがいいかも
↑通電関係甘い
872名無しさん:03/08/29 23:51
>>868
HDDのジャンパ BIOS更新 ATAカード
873名無しさん:03/08/30 00:18
富士通のFMV DESKPOWER M[307という機種を使っています。
とても古いです。
これにグラフィックボードのgeforce4ti4600をつむことが出来ますか?
ネットゲームをやる際にもっと性能の良いグラフィックボードが必要と聞いたので…
ご解答よろしくお願いします。

win98/pentium2/63MB RAM
ドライブの空き領域は1.5Gほどです。

(安いのがあれば買い換えようとも思うのですが…)
874名無しさん:03/08/30 00:27
>>873
そのクラスのマシンでは、
グラフィックボードを交換しても、CPUやチップセットが足を引っ張るので無駄。
ネットゲームするなら、AthlonXP+nForce2システムに乗り換えたほうがいい。
875名無しさん:03/08/30 00:30
>>873

AGPスロットが無いから挿さらない。AGPスロットの付いたPC買え。
876名無しさん:03/08/30 00:31
>>874
ご解答有難うございます。
そのシステム一式が揃った本体を購入する場合は、お値段はいくら位になりますか?
877名無しさん:03/08/30 00:32
パソコン買うとメール機能ってついてるもんなんですか??

やっぱりメールソフト買うんですか?

878名無しさん:03/08/30 00:33
ダウンロードしたんですけど
それがどこにダウンロードされたか見つからないんですけど・・・
879名無しさん:03/08/30 00:36
テスト
880名無しさん:03/08/30 00:37
>>877
ついている おまえはPC使ってるだろうが
>>878
しらん マイ ドキュメント中じゃねえのか?
881名無しさん:03/08/30 00:38
携帯の着うたって、曲の終わりの方だけ音が小さくなってくんですけど、そういう風に曲の最後の方の音の大きさをだんだん小さくしていきたいんですけどどうすればできますか?
882名無しさん:03/08/30 00:40
>>881 音楽編集ソフト使う
883名無しさん:03/08/30 00:40
>>881

マルチすんな。
884名無しさん:03/08/30 00:41
>>882 ソフト紹介してもらえますか?
885名無しさん:03/08/30 00:45
すいません
初心者の俺の質問に答えてください
お願いします。
今までゲフォMX440X8AGPだったグラボを
ゲフォFX5600にしたところ正常にうごきません
PCが起動しなかったり、680X420で4BITカラーで動いたり、
ってことになってます
いろいろ調べてみたのですが、ドライバーが問題ではないかと考え
最新のものにしてみたりしました しかし状況変わらず、、、
どうか解決策をください
ちなみに構成は
CPU 偽皿2200+
ママ板 MSI 746ULTRA−L
グラボ ゲフォFX5600(GALAXY製メモリ256MB搭載)
電源 静王 400W
です
どうかお願いします  
886名無しさん:03/08/30 00:48
>>884 B's Menuet
887874:03/08/30 00:49
>>872,874
自作できる自信があるのなら、15万〜20万程度で出来る。
自信がない場合、自作パソコンショップのオリジナルPCが値段・性能的にも良いと思われる。

具体的にどのようなゲームがしたいのか書いてください。
888885:03/08/30 00:51
板違いでしたら
ごめんなさいです
889名無しさん:03/08/30 00:53
>>888
いやいや、そんなことはない。
このママンってAGP8X対応?
890名無しさん:03/08/30 00:53
>>888
電源のスペック大丈夫?
FX5600でVRAM256だと電気食うよ
891885:03/08/30 00:54
はい
対応してます
前のはゲフォ4MXのAGP×8バージョンだったし、
マザーの箱にもでかでかと書いてあったので
間違いないと思います
892名無しさん:03/08/30 00:56
>>888
電源電卓使って計算しる
5Vとか12Vがダメポかも

http://takaman.jp/psu_calc.html
893名無しさん:03/08/30 00:57
>>887
DragonRajaというゲームです。
2Dなので比較的に低スペックでもプレイできます。

CPU: Pentium U 400MHz 以上
OS: WIN 98/ME/2000/XP
メモリ: 128MByte 以上
HDD: 1G 以上
DirectX: 7.0 以上
グラフィックカード: DirectX 7.0に対応する Video RAM 16M 以上

これが必要スペックです。

オンラインショップを覗いてみると3万ほどの物が見つかりました。
ttp://www.arkjapan.com/ajpc/kfat1700.html
こんなのではだめでしょうか?
894885:03/08/30 00:57
電源は・・・・
+5V=35A +3.3v=26A +12V=26A
って書いてますが・・・・
MAXだのピークだのは書いてないです
すいません
895885:03/08/30 00:58
わかりました
計算してみます
どうもありがとうございました
896874:03/08/30 00:59
>>893
これから3Dゲーに手を出すなら、将来性買ってnForce2がオススメです。
2Dに留まるのであればそれで十分だと思います。
897893:03/08/30 01:05
>>874
ttp://www.arkjapan.com/ajpc/6aat2500.html
これだと条件完璧ですよね?

あと、このゲームはpentiumU以上って書いてあるのですが、
Athlonでも動くのでしょうか?
898885:03/08/30 01:06
892>
再びすいません
計算してみました
FX5600がなかったので
FX5800ULTRAとして計算してみたところ
5Vが33.5A 電源の数値35A
となりました・・・・
電源の強化をしたほうがよいですかね?
899874:03/08/30 01:09
>>897
はい、OKです。
あと、AthlonXPとPentium4系は互換性があるので、全然問題ないです。
900885:03/08/30 01:10
ちなみに現在FX5600をドライバーいれずに使ってるので
素人考えですが
電源のせんは薄いと思っているのですが

901名無しさん:03/08/30 01:11
>>898
電源が若干クサイですね
ピーク値で足りないかも・・・

そんな自分は、FX5800お5V-45Aの500W電源で動かしてます。
電源と決まったわけではないので、個別にパーツのチェックもしてみてください。
相性とか初期不良の可能性もありますんで。
902893:03/08/30 01:14
>>874
ご親切に有難うございました。
903名無しさん:03/08/30 01:15
>>897 >>899
厳密に言うと、
初代Pen〜Pen3、Pen-M、アスロンがほぼ完全互換で、Pen4は中途半端な互換。

古いゲームだとPen4だけ稀に動かんケースがある。
904名無しさん:03/08/30 01:16
あと、今思い出しましたが、
グラボをセットアップするとき、前使ってた4MXの情報消しました?
FX系って、ドライバのインストールで問題が起きる場合があるみたいなんで。
905名無しさん:03/08/30 01:20
Bフレッツにしようと思うんですけど、LANコネクタがパソコンについてる場合
LANカードはいらないんですか?
誰か知ってる方いましたら教えてください。
906893:03/08/30 01:21
最後にもう一つ質問があります。
今使用しているディスプレイってそのまま新しいやつにも使えますか?
907874:03/08/30 01:22
>>906
青いコネクタ(D-sub25ピン)ならOKです。
908885:03/08/30 01:22

してないです
情報を消してなくてドライバをインストールして
それからFXのほうだと思うんですが
ドライバをアプリケーションの追加削除からけしました
ということはMXのほうの情報をけさないといけないんですね?
909名無しさん:03/08/30 01:22
>>905
必要ないです。
でも、蟹とかだったら問題起こすかもしれないけど・・・
910名無しさん:03/08/30 01:24
>>908
一度削除して、「VGAディスプレイアダプタ」になった所にドライバ入れるとOKかもです。
一度お試しあれ。
911885:03/08/30 01:25
>>910
わかりました
試してみます
912893:03/08/30 01:25
>>874
ご丁寧に有難うございました
913874:03/08/30 01:27
>>912
いえいえ、それでは
914名無しさん:03/08/30 01:28
>>911
ファイトー
915名無しさん:03/08/30 01:31
>>907
ありがとうございます。よくわからないので調べてみます。

>>909
必要ないですか。安心しました。蟹ってなんですか?
916名無しさん:03/08/30 01:32
無線LANを導入したいと思っています
規格がいくつかありますがどう違うのでしょうか?
それと古いパソでは無理ですか?
917名無しさん:03/08/30 01:33
>>915
Realtek製LANコントローラチップ。
転送速度低下・突然切断なのの不具合が起きることがある。
せめてVIAとかADMTekチップのLANカードを刺した方がいい。
1枚2000円以下。
できればIntel製が最高。8000円くらいするけど。
918名無しさん:03/08/30 01:34
>>915
チップに蟹を模した刻印が付いている事からついた俗称。

メルコやコレガのLANカードなんかに良く使われてる。
(数百円ぐらいの安いやつはほぼこれ)
919名無しさん:03/08/30 01:34
>>916
基本的に、データの転送速度が違います。
古いパソでも、接続できれば大丈夫だと。
ただし、光回線とかだとCPUパワー食います。
920885:03/08/30 01:41
>>904
どうも成功のようです
ありがとうございました
まだ一度再起動しただけなので
わからないですが
安定動作するかどうかこれから確認します
お手数をおかけしましたが、
ご親切にありがとうございました
921名無しさん:03/08/30 01:42
>>917
>>918
つまりLANカードは刺した方がいいってことですか?
カード刺さないでLANケーブルだけだと遅そうなイメージなんですけど
そんなことないですか?
質問攻めで申し訳ないんですけど、青いコネクタってゆうのはLANケーブルのことですか?
922名無しさん:03/08/30 01:45
>>921
別に内蔵でも構わんよ。
内蔵がインテル製のLANなのに劣悪な蟹チップLANカードさしちゃったらただの無駄だし。

LANケーブルは、色がたくさんあるんで特定の色で呼べないと思う。
923名無しさん:03/08/30 01:46
2chのIDを???にするにはどーすればいいの?
プロクシってやつを刺すの?

全く分類違いのスレにカキコするとIDが違うのはなぜ?
924名無しさん:03/08/30 01:51
>>921
>>907の回答は、LANへの回答じゃないと・・・
 たぶんその上のグラフィックに質問への回答だとおもいます
925名無しさん:03/08/30 01:52
>>921
現在のLANアダプタの名前はどうなっていますか?
Realtek RTL8139/811xとかかいてあったら蟹です
926名無しさん:03/08/30 01:55
>>923
IDを???に出来る板は限られています。

・この板みたいにIDが出ない
・IDを???に出来る
・IDを???に出来ない

出来る板の場合、メール欄に何か書くと???になります。

あと、ID算出のプログラムが鯖ごとに違うため、板が違うとIDが変わると思われます。
同一板内のほかのスレではIDは変わりませんよ。
927名無しさん:03/08/30 02:03
>>922
>>925
LANアダプタは無いです。
LANコネクタがパソコンにあって、
BフレッツにするにはLANアダプタが必要かが知りたかったんで。
でもLANカード刺した方が速度は出ますか?
928名無しさん:03/08/30 02:05
>>927
言い方が悪かったですね・・・スンマセン
内蔵のアダプタの名前を聞いてたんです

内蔵がIntelとかVIAであれば、そのままでも十分速度は出ます。
蟹(realtek)だった場合、2000円程度のカードを刺した方が速度が出ます。
929名無しさん:03/08/30 02:11
そうなのかな?アスキー+の記事だと

速度:Realtek>VIA>>>intel
CPU使用率:intel>>>>Realtek>>VIA

ってなってるけど。
930名無しさん:03/08/30 02:14
漏れRealtekで微妙に遅い・・・
nForce2-LANやADMTekの方が安定して早い ような気がする
931名無しさん:03/08/30 02:15
つっか927はパソコンの名前を書け。
そうすれば誰かがマザーとLANチップを調べてくれるだろう。
932名無しさん:03/08/30 02:15
>>928
内蔵のアダプタの名前はわからなかったんですけど、
自分のパソコンはFMV-BIBLO NB9/1000Lってやつで、
ttp://www.zdnet.co.jp/products/fujitsu/fmvnb910l.html
ココでは100BASE-TX対応のLANポートを搭載。って書いてありました。
933名無しさん:03/08/30 02:20
WinXPでよくEXPLORERが落ちるんだけどそのまま使っちゃって
いいの。落ちたらどうなるのか教えて!
934868:03/08/30 02:20
>>870,871,872
 早速のレス、ありがとうございました。
 >>870のリンク先からダウンロードしてインストールしてみましたが、状況は変わず、
FDISK画面で、新しいHDDが認識されてません。
 また、リンク先の説明を読むと、Win98は64G以上のHDDは認識できないと書かれてい
るようです(読み間違えならイイですが)。となると、80GHDD買ってきたのは、まったく
のムダだったってコト? 現状25G積んでるから、39Gしか余裕がないってコト?
935名無しさん:03/08/30 02:22
>>932
ノートかよ・・・
まぁいいや、下の手順で調べてくれ。

Win98/Me
デスクトップの「ネットワークコンピュータorマイ ネットワーク」を右クリック。
プロパティーの中にかいてあるアダプタ名が内蔵LAN。

Win2000/XP
デスクトップの「ネットワークコンピュータorマイ ネットワーク」を右クリック。
プロパティーの中にある、「ローカルエリア接続」をクリック。
ステータス欄&画面左に内蔵LANの名前が出る。


ノートなら十中八九蟹だろうが念のため・・・
936名無しさん:03/08/30 02:23
>>933
別に落ちても深刻な問題はない。
単なるスペック不足では?
XPにこだわらないなら2000が軽くて使いやすい。
937名無しさん:03/08/30 02:29
>>935
Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NICってのがでました。
コレは蟹ってゆうやつっぽいですね。
938名無しさん:03/08/30 02:32
>>933
このパッチは当ててあるか?
http://support.microsoft.com/?scid=329692
939名無しさん:03/08/30 02:32
100%蟹ですね。
まぁ、そんなに安定性&速度を求めなければ蟹でもいいですけど
940名無しさん:03/08/30 02:32
>>934
Fdisk は 64 GB を超えるハード ディスクのフル サイズを認識しない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044
fdiskのバグ。修正プログラムをあてれば問題なし。
941教えて君:03/08/30 02:36
あのさぁノートPC購入したんだけど
ネット接続する為のPCカードもの事がいまいち分かりません。
PCカードを提供してる会社は何処があって
何処がお勧めか教えてくんろ
繋ぎ放題が月額安くて、高速で、即つなげられるやつ
無い?w
942名無しさん:03/08/30 02:38
>>941
あまり速度でないよ
64kbpsとかそのへん

( ´∀`)それでもいいかい?
943名無しさん:03/08/30 02:38
速度求めるなら、家にADSL引いた方が安上がり。定額だし。
944名無しさん:03/08/30 02:40
>>939
わかりました。あまり遅いようだったら2000円ぐらいのLANカード買ってみます。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
945教えて君:03/08/30 02:41
ぶっちあけMXを快適に出来る速度ってどの速度?
64Kbpsってのは、遅い部類?中くらい?(゚Д゚;)
946名無しさん:03/08/30 02:41
>>944
スマン
ノートだったら、CardBus用のLANカードが要るんで、2000円じゃ収まらないかも
947名無しさん:03/08/30 02:41
>>945
MXやNyで64kbpsだと無視されます
948教えて君:03/08/30 02:42
>>943それはさぁ電話線を指しこんで繋げるって事?(゚Д゚;)
949名無しさん:03/08/30 02:43
Peer2Peerするなら、ノートPCじゃパワー&容量不足。
5万くらいで、MX専用サブマシンでもかったら?
家にADSLなりファイバーなり引いて。

ちなみに、ファイバー持ってるとMXやNyで神になれるよ。


タイーホされるなYO!
950教えて君:03/08/30 02:44
>>947まじ?・゚・(ノД`)・゚・。じゃぁどれがいい????
951名無しさん:03/08/30 02:44
>>948
既存の電話線を使った高速通信がADSL。
電話代かからないから、早くて安いのが特徴。
詳しくはNTT西/東のフレッツサイトへ。

ファイバーは回線敷設工事必要。それなりに高い。
952名無しさん:03/08/30 02:45
>>950
ADSL8M〜12Mで普通Levelかな〜
モア24〜ファイバー100M位になると、達人〜神レベル。
953教えて君:03/08/30 02:48
いやー(;´Д`)…ノートPCで出来る範囲でやれればいいんだYO!
だからさぁPCカードってどこの会社がある?(;´Д`
954名無しさん:03/08/30 02:49
PCカード?
PCカード接続のLANカード?
それともPCカード接続の無線通信カード?
955名無しさん:03/08/30 02:49
>>953
もしかしてお前はLANカードが欲しいのか?
956教えて君:03/08/30 02:50
>>952ほぉー!(゚∀゚)じゃぁ100m以上のにすればいいのだな!
957名無しさん:03/08/30 02:50
>>953
おうちに電話はあるかい?
958名無しさん:03/08/30 02:51
家に置いてP2Pするんなら、ADSL引いてPCカードのLAN使ったら一番効率いいんじゃ?
でも、最近刈ったノートなら、LANポートぐらいついてるはず。
バックパネル見てみ。
959名無しさん:03/08/30 02:51
>>956
できれば1km以上がベストだね。
960名無しさん:03/08/30 02:52
100Mのファイバーはカネカカルヨ。
5〜6000円/月 くらいじゃなかったっけ?
961名無しさん:03/08/30 02:52
>>959
初心者釣って遊ばないの♪

メートルじゃないぞ
メガビットパーセコンドのことね
962教えて君【超初心者】:03/08/30 02:54
(;´Д`)…え?LANカード?無線通信カード?
・゚・(ノД`)・゚・。わからん
どうちがうん?

あれだよあれ、ノートPCにカード指しこんだらネット繋がるやつ
それのこと!(;´Д`)…

  
963教えて君【超初心者】:03/08/30 02:55
>>955電話無い・゚・(ノД`)・゚・。下宿で電話線ひいてない
964名無しさん:03/08/30 02:55
>>962
パソコンの機種を書いたらもうちょっと遊んでやる。
965名無しさん:03/08/30 02:56
>>962
君の言ってるのは、AirH"や@FreeDのことね。
あれは、どこにいてもネットできるようにすることが目的だから、
高速通信が出来るようには設計されてない。

LANカードっていうのは、ADSLにつなぐときに使うカードのこと。
最近のノートなら必要ないよ。
966名無しさん:03/08/30 02:57
電話引いて、ADSL契約して、PCにつなぐのが一番でしょ。
@FreeDやAirH"でP2Pしてたら、落とし終わるまでに何年掛かることか・・・
967名無しさん:03/08/30 03:01
参考までに、単位をそろえて書いてみた。

@FreeD 64Kbps
AirH" 128Kbps
ADSL1.5 1500KBps
ADSL8 8000Kbps
FTTH10 10000Kbps
ADSL12 12000Kbps
ADSL24 24000Kbps
FTTH100 100000Kbps

ちなみに、ADSL8でCD1枚分のデータをダウンロードするのに掛かる時間は、10分40秒(理論値)
968名無しさん:03/08/30 03:02
AirH"だと156時間(理論値)
969教えて君【超初心者】:03/08/30 03:02
P2Pってなに?(;´Д`)…

>>959それそれ!高速通信は無理(;´Д`)…MXするには辛い?
なんとかそういうので繋げたいんだけど・゚・(ノД`)・゚・。

>>964 FMVビブロNB19D/D 

970名無しさん:03/08/30 03:02
ぐはっ・・・ズレまくり
971名無しさん:03/08/30 03:03
>>969
959の言ってるのは冗談だって
972名無しさん:03/08/30 03:04
WinMXやWinnyなど、サーバを介さずデータをやり取りする通信を総称してPeer2Peer(P2P)という。
(MXは検索用WPNサーバがあるけどね)

P2Pの場合、なるべく早い回線を持っていた方がダウンロードが速い。
973教えて君【超初心者】:03/08/30 03:05
>>967 ADSLにしようと思ったら線で繋げないといけないの?(;´Д`)
974名無しさん:03/08/30 03:06
結論
高速通信をしたいなら、下宿に電話を引き、NTTにデンワしてADSLを引いてもらう。
ADSLのキットに説明書入ってるんで、それを見ながらセットアップ。
完了したら、高速通信( ゚Д゚)ウマー
975名無しさん:03/08/30 03:06
>>973
既存の電話回線を利用する技術だからね〜
絶対に電話回線が必要だよ
976名無しさん:03/08/30 03:08
契約のとき、MXを連呼して警察に連れて逝かれる予感。
こういう香具師が一番アブナイんだよね〜

悪いことは言わん、MXはやめとけ。
977教えて君【超初心者】:03/08/30 03:10
>>971 間違えた>>965だった(;´Д`)…

>>972 おーそうなのかぁ(;´Д`)

じゃぁさぁH”とかeoとかはそのなかで早いやつ申し込んでも
MXするには辛いって事?
978名無しさん:03/08/30 03:10
>>973
電話がないなら「ライトプラン」で電話を引け。
それからお前のPCにはLANポートはある。
979名無しさん:03/08/30 03:10
P2Pくらいテンプレから調べろ。
ここまで自分で調べる気の無い奴に付き合う必要があるのか。
もはや釣りではないのか。
MXとか知ってるくせに。
映画とかゲームを共有&交換する行為は 違法行為 だから慎むように。
自画像とかペットの写真なら可。

皆、魚気分を楽しんでるだけなのか。
980名無しさん:03/08/30 03:12
>>977
何を扱うかだね。
MP3ならなんとか可能。
動画は無理。
981名無しさん:03/08/30 03:12
>>977
無線通信系だと、いくらがんばっても速度は最低レベル。
>>966-967見てみなさい。
982名無しさん:03/08/30 03:12
ちがった、>>967-968だった
983名無しさん:03/08/30 03:13
釣りっぽいけど、ちょっと面白い。
984教えて君【超初心者】:03/08/30 03:14
ADSLって電話回線が必要なんだー(;´Д`)…そうかぁー
なんか最近あちこちでADSLの宣伝してるけど
NTT以外でも出来るって事?

985名無しさん:03/08/30 03:14
ネトランのMX記事でも読んでやってみたくなったとか?


や め と け
真 っ 先 に 逮 捕 だ か ら
986名無しさん:03/08/30 03:15
>>984
NTTの引いた電話回線を使って、他社がADSLサービスを提供する。
YahooBBとかってそういうタイプじゃなかったっけ?

とりあえず、電話回線は必要。
987868-934:03/08/30 03:19
>>940
 ですから、修正プログラムを当てても、FDISK画面でまったく、新しいHDDが表示され
ず、状況に変化がないんです(つД`)・゚・
 
988名無しさん:03/08/30 03:21
>>987
もちろんBIOSでは認識してるんでしょ?
989教えて君【超初心者】:03/08/30 03:21
LANポートってなに?

自分で検索してしらべてたけどみんな初心者にはさっぱりわからないんだよー(;´Д`)…
ADSLとかLANとか無線通信とかさぁ案内はいくらでも
出てくるけど、それはどう言うもので、従来の電話回線とどうちがう
とか書いてないんだよね・゚・(ノД`)・゚・。 速度の単位も意味わかんないし
MとかKとかMbpsとかも謎だし

どの会社も超初心者でもわかるように案内して欲しいよ・゚・(ノД`)・゚・。
990名無しさん:03/08/30 03:21
>>984
で、お前はいまどこからネットしてるんだ?

























ネタっぽいな
991名無しさん:03/08/30 03:22
超初心者は、まずコンピュータの基礎から学んだ方がいい。
ネットなんて2の次。
992教えて君【超初心者】:03/08/30 03:23
>>990 めったに帰らない自宅からでつ(゚Д゚;) 
993名無しさん:03/08/30 03:24
そうだな。

じゃあ超初心者の件はこれにて終了。

次いこ。
994名無しさん:03/08/30 03:24
次スレは?
995名無しさん:03/08/30 03:25
漏れたてようか?
996名無しさん:03/08/30 03:25
>>992
諦めろ。
お前にはWINNYなんて50万年早い。
997名無しさん:03/08/30 03:28
998教えて君【超初心者】:03/08/30 03:28
LANポートがあればLANカードはいらないの?(゚Д゚)
999名無しさん:03/08/30 03:29
>>998
いらないよ
1000名無しさん:03/08/30 03:29
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。