エプソンダイレクトって? 15 サイトリニューアル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
エプソンダイレクトのデスクトップパソコンについてのスレです。
タワーPCの新製品が出揃い、HPもリニューアルされました。

地蔵はほどほどにするように。

エプソンダイレクト
http://www.epsondirect.co.jp/

前スレ
エプソンダイレクトって? 14 新製品マタキター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055840561/

ノートは
【EdiCube】エプダイのノートPC 7 【Endeavor】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057018580/
2名無しさん:03/07/04 09:16
●過去ログ●
エプソンダイレクトって? 14 新製品マタキター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055840561/
エプソンダイレクトって? 13 新製品キター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054146988/
エプソンダイレクトって? 12 新製品まだぁ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052441674/
エプソンダイレクトって? 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049024802/
エプソンダイレクトって? 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046016162/
エプソンダイレクトって? 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1043425273/
エプソンダイレクトって? 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1041158318/
エプソンダイレクトって? 7
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1038/10387/1038723822.html
エプソンダイレクトって? 6
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1034/10344/1034476247.html
エプソンダイレクトって! 5
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1031/10314/1031433122.html
エプソンダイレクトって! 4
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1022/10223/1022333223.html
エプソンダイレクトって? 3
http://pc.2ch.net/pc/kako/1013/10131/1013107880.html
エプソン・ダイレクトって? 2
http://pc.2ch.net/pc/kako/1006/10065/1006580851.html
エプソン・ダイレクトって?
http://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10021/1002118601.html
3名無しさん:03/07/04 09:17
(^Д^)ギャハ
4名無しさん:03/07/04 09:17
●関連情報●
エプソンダイレクトの電話対応
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035989421/l100

PCハード板
エプソンダイレクト その6〜マジレス編〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012461719/l100


エプダイHPの批評
http://branding.nikkeibp.co.jp/23/2151/print.html
ユーザーはどんどん意見を言ったほうがいいそうだ。
5名無しさん:03/07/04 09:26
>>1
乙。
6名無しさん:03/07/04 09:51
前スレは異常に消費が早かったけど、流石にこのスレは長持ちするかな。
7名無しさん:03/07/04 09:58
フッ…どうかな( ̄ー ̄)ニヤリ
8名無しさん:03/07/04 10:10
前スレ消費してもまだPro2000販売中なのが驚きだな。
P4HT3.06 ラデ9700pro デュアル1Gメモリ
爆速マシンを安く買うなら絶対これだぜ。早い者勝ち。
フォトショの100Mクラスの処理もラクラクでっせ!
9名無しさん:03/07/04 10:11
社員タンでつか?
108:03/07/04 10:13
>>9
前々スレからPro2000マンセーし続けている者でつ。
11名無しさん:03/07/04 10:32
高い時期にPro2000を買ったユーザーとして売れると嬉しいような悲しいような。
12名無しさん:03/07/04 11:01
>>1 もつかれさん
>>11 禿同
13名無しさん:03/07/04 11:11
MV1300Pが届きました。 :-)
これから開けます。
14名無しさん:03/07/04 11:38
>>13
ワイド液晶付きですか?インプレよろしくお願いします
1513:03/07/04 12:31
いや、本体のみです。
ワイド液晶は縦が768しかないので見送りました。

第一印象
* フロント部の蓋のつくりがちゃっちい。
* 音は超静かに感じる。先のマシンが自作機でやたらうるさいので。

ただ今、同じWorkgroupを登録したのに、他のマシン(Win2000)が見えなくて、
困ってます。pingは通るんだけどなあ。
16名無しさん:03/07/04 13:15
>>15
気休め程度にしかならないかもしれないが参考にドゾー
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
1715:03/07/04 13:30
どうも、ありがとう。
セキュリティを考えて、netbios over tcp/ipを無効にしてたのでした。
他のマシンとはNetBEUIで繋いでたのを忘れてました。
WinXPには標準ではNetBEUIは入ってないんだね。
CDからファイルをコピーして、ようやく繋がりました。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0369.html
18名無しさん:03/07/04 14:29
       コロッケワッショイ!!
     \\  コロッケワッショイ!! //
 +   + \\ コロッケワッショイ!!/+
       _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_     +
.   +  ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''t,';;'::゛':::`::;''t  +
      'r、;:´∀`:∩'r;´∀`∩r''r、;:´∀`;;r'さくさくほかほか!
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
19名無しさん:03/07/04 14:39
もう前スレが埋まっちゃったな。
やはりもう少しスレ移行を早めるべきなのだろうか。
20名無しさん:03/07/04 14:44
1さんおちゅかれ〜 さんくつでつ
21名無しさん:03/07/04 14:46
>19
場合によるんじゃないかな。
前々スレ〜前スレは、新製品発表・新製品到着ラッシュ・サイトリニュアール で
話題が多かったからなぁ。まったり進行中ならば950超えてからでも余裕だろうけど。
22_:03/07/04 14:46
23名無しさん:03/07/04 14:47
たまたま埋めようとする変な奴に目をつけられちゃったんだろ
しょうがないよ
24名無しさん:03/07/04 14:53
俺は次スレにみんなが移行した後にだべるのが好きだから
早めに移ってくれても良かったり
25名無しさん:03/07/04 15:01
だべるの(・Å・)イクナイ
26名無しさん:03/07/04 15:07
865G内臓のグラフィックスでいいのか
ビデオボード足したほうがいいのか・・・
27名無しさん:03/07/04 15:15
メモリ512MB×2 ¥36000 
もうちょい安くしてくれないかね
28名無しさん:03/07/04 15:16
テンプレに入れるまでもないけど前スレで何度か話題になったので貼っとく。

IBM製HDDの静音化ツール
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
使い方が書いてあるHP
ttp://homepage3.nifty.com/silentpc/seion/feature_tool.html

液晶モニタに関する相談はこちら
液晶モニタ総合スレ Part33
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055847666/
29名無しさん:03/07/04 15:23
>>26
使用目的や、個人の感覚の差が大きいと思うから、
安く仕上げたくて、自分でビデオカードの増設が可能な人なら、
とりあえず内蔵でいってみて、不足を感じたら増設するのはいかがかな?
ビデオカード差せば、内蔵メモリーのウェイトも軽減されるから、
トータルパフォーマンスも上がるけど。
30名無しさん:03/07/04 15:53
基本的に3Dにグラボ必須で2Dはあったほうが良い程度かな。
それから同じメーカーのものならモデルによって
3Dは大きく変わるけど2Dはほとんど同じレベル。
31名無しさん:03/07/04 16:26
>>29
レスありがとうございます。
17インチSXGA液晶を買おうと思ってるのですが
デジタルとアナログの差がどの程度なのか心配で、
かといって3Dゲームをやるわけでもないのでデジタル出力のために
ビデオボードを刺すのもあれかなと思いまして・・・
安くデジタル出力を得るなら
 インテルR 865G内蔵3Dグラフィックス(アナログ出力+デジタル出力) (EPSON DIRECT製)
とゆうのを買えばいいような気もするんですが、う〜ん・・
>とりあえず内蔵でいってみて、不足を感じたら増設するのはいかがかな?
そうですね。よし、そうしよう!
>>29>>30
ありがとうございました!
長々と新スレ汚し失礼しました。
32名無しさん:03/07/04 16:35
mt7300がほすぃのだけど、WindowsXPはホームとプロでは1万違うが
どちらのほうが良いのかな?
オフィスXPはパーソナルの方で良いんだけど。
33名無しさん:03/07/04 16:45
34_:03/07/04 16:46
35名無しさん:03/07/04 17:07
Pro2000売りきれた・・・
36名無しさん:03/07/04 17:14
前スレの900番ぐらいにpro2000用のメモリについて書き込みしたものです。
今日、ようやくサムスン純正がみつかりました。PC2100はもう一周遅れなの
ですね。256*2を追加しましたがBIOSの変更もなく無問題で稼働しています。
一枚4.5Kだったので、まぁ満足です。
37名無しさん:03/07/04 17:22
>>36
そのメモリは2枚1組として売ってた物?それとも1枚ずつ売ってるのを2枚?
自分もメモリ増設したいんですが、エプソン純正は高いし、バルクは
デュアルチャンネル4枚挿しの相性が怖いし、悩んでます。
38名無しさん:03/07/04 17:25
コンボドライブもSATA80GのHDDも×(´・ω・`)
3936:03/07/04 17:49
バルクのバラ売りを2枚買いました。ただロットは同じ
であることを確認しましたが。
Pro2000が売り切れたってことは、アウトレット
で放出されませんかね。PC2100はATとかPTで
まだ使うから無理かな。

標準でついてくるメモリはどこのブツなのでしょうか。
私の256*2は片面実装なのはわかりましたが、はずして
までは確認していません。今回足したのは両面でした。
40名無しさん:03/07/04 17:55
マルチドライブはどんなソフトが付属していますか?
ソフトは別に買わないといけないのでしょうか。
41名無しさん:03/07/04 18:03
時代はマルチドライブ
4237:03/07/04 18:05
>>36
ばら売りなのに同一ロットだったのは幸運でしたね。おめでとうございます。
前スレあたりでメモリはサムスンとの報告がありましたね。
あと、メルコの2枚組も動作報告は取れているようです。でもやっぱり高いし。
よーし、おいらもバルクに挑戦するぞー!
43名無しさん:03/07/04 18:40
MV1300使ってるんだけど起動のとき新しいハードウェアが見つかりましたってなって困ってます。Texasなんたらかんたらってでて強制終了させないとだめです。

どなたかわかりませんか?
44名無しさん:03/07/04 18:48
>>40
サイトリニューアル前はコンボと+R/+RWと同じソフトが添付と書かれていた。
常識的に考えて焼きソフトが付いていないはずがないので単にミスと思うけど、
マルチが入荷待ちなので何らかの調整を行っているのかも。
俺は添付ソフトとかはいらないクチだが。


ところで、こういったときHPに確認しにいくので
TOPからBTOのオプション一覧へ行けるようにして下さい <エプダイさん
4515:03/07/04 18:55
>>43
もうちょっと詳しく書かないとわからないのでは?
とりあえず、私のMV1300Pでは、その症状はないです。
46名無しさん:03/07/04 19:01
>>43
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
47名無しさん:03/07/04 19:05
>>43
取り敢えず、購入時から再インストールするかハードの構成いじくるかした?
4843:03/07/04 19:21
みなさんありがとうございます。購入時からは何もいじってません。

詳しく書きます。

新しいはーどウェアが見つかりました。Texas Instruments OHCI Compliant IEE1394 Hosr Controller

というようにでます。三回に一回ぐらいです。
49名無しさん:03/07/04 19:27
素直にサポートに電話してみてはどうか
50名無しさん:03/07/04 19:39
>>48
マイコンピュータを右クリックしてプロパティを選択→ハードウェアのタブを選択
→デバイスマネージャを選択
と操作してドライバ一覧にエラーはない?
多分、ドライバまわりの不具合だと思うのだけど。
51名無しさん:03/07/04 19:43
>48
そら、DV入力のドライバがうまくあたってないんでないの。
入力端子自体のハード故障もあり得るけど。
とりあえず、デバイスマネージャで調べるがよし。
5248:03/07/04 20:21
>50、51さん

みてみましたけどドライバーにはエラーありません
53名無しさん:03/07/04 20:36
>>52
起動するときによって例のメッセージが出るときと出ないときがあるようだけど
どちらのときもドライバにエラーはなし?

あと「新しい〜」のメッセージが出たときにキャンセルしないと汎用ドライバが
インストールされて一見、正常化してしまうこともあるよ。
5448:03/07/04 20:59
すみません。こんなときにかぎって何回か起動させても例のメッセージがでないです。

メッセージがでるとフリーズします。

55名無しさん:03/07/04 21:29
>>44
レスありがとうございます
ライティングソフトとオーサリングソフトが付属していれば、助かるのですが
無ければ、自分で調達するしかないですね。
56名無しさん:03/07/04 21:34
>>54
フリーズして確かめられないとなると
1.Windowsを再インストールしてドライバを入れ直す
2.サポートに連絡する
のどちらかかな。

>>51さんの指摘したように物理的な損傷かもしれないので
ピックアップサービスかセンドバックサービスを利用した方がいいかも。


>>55
フリーのCD ManipulatorとDVD Shrinkは結構お勧め。
ヘタな付属ライティングソフトよりはよっぽど使えると思うよ。
57名無しさん:03/07/04 22:02
>>54
56さんも言ってるけど、購入したままで、IEEE1394に何も接続して無くて、
その感じなら、サポートに連絡入れてみた方が良いと思うよ。
明日・明後日も9時〜18時までOK。
どうもハードの不安定さが捨てきれない気がします。
その後、症状が全く出なくなったのなら
エージングで解決した可能性もありますが。
58名無しさん:03/07/04 22:04
>>56
知ったかイクナイ
それにCD Manipulator、DVD Shrinkはライティングソフトじゃねーだろ。
コピ板にお帰りください。
59名無しさん:03/07/04 22:15
EDiCube S160H コンボドライブ内蔵モデル(WindowsXP Home Edition)
買っちゃった。静かなのが欲しかったので。
DELLと比べても安かったような気がしたし。

早く届かないかなー。
60名無しさん:03/07/04 22:29
>>40
DVDマルチでもDVD+R/+RWの説明にあるソフトと同じだったよ
61名無しさん:03/07/04 22:59
Pro3000を待って安くなったPro2500を買うのが俺様の戦略。
62名無しさん:03/07/04 23:09
半年以上待たないとならねーんじゃネーノ
63名無しさん:03/07/04 23:25
PRO2500とMT7500の違いって大きさ、拡張性、デザイン辺り以外で違いはありますか?
多少のBTOの違いはなしとして・・・
64名無しさん:03/07/05 00:06
ないです。
車で言うとサーキットを走るのでは、チューニングカーと市販車ははるかに違うが、一般道を走るのには、差がない野と同じ。
要は自己満足の世界。
65名無しさん:03/07/05 00:08
サーキット=ベンチマーク
一般道=市販のアプリ
のことね。
念のため。
66名無しさん:03/07/05 00:35
今日にもPro2000買おうと思ってたのに・・・
へこむ。
67名無しさん:03/07/05 00:39
>>1
Ζズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
68名無しさん:03/07/05 00:44
MT7500買って、電源を後で交換とかは出来るものなんでしょうか?
69名無しさん:03/07/05 01:08
>>66
どうしました?

コンプマートでエプソンダイレクトの総合カタログをもらってきたのですが、PRO2000は載っていなかったです。
PRO2000は直に販売終了になるのではないでしょうか。
70名無しさん:03/07/05 01:20
>>69
もう販売終了になってるよ。
7169:03/07/05 01:39
ああ、本当だ。すいませんでした。
72名無しさん:03/07/05 01:41
>>69
>>70
わらた
73名無しさん:03/07/05 02:04
>>72
笑うな
74名無しさん:03/07/05 02:06
>>68
勿論できるよ。
ただ電源はパーツ選びも交換も比較的難易度が高めかな。
75名無しさん:03/07/05 02:06
(゚ε゚)プップクプー
76名無しさん:03/07/05 02:20
電源交換って難しそうだもんなあ
総W数ぐらいでしか考えられないうちは手が出せませんな
77名無しさん:03/07/05 02:23
PCfan見たよ
Pro2500褒めまくりだな・・・MT7500買う意思が鈍る・・
でも俺の使用用途には明らかにPro2500はオーバースペック&箱のでかさなんだよな
しかし爆速にあこがれてしまう(w
78名無しさん:03/07/05 02:37
MV1300H買いました。快適です。音はめちゃ静かです。
起動も速いです。なんせ今まで、ペン2、AsusP2BF、98SEで頑張ってきたから・・・
17インチ、ワイド液晶も全然問題無いっすよ。
今でもメインはちょっと古い三菱のダイアモンドトロン17インチだけど、それと比べても実使用上、問題は無いよ。
輝度は充分あるし、天井の蛍光灯の映り込みが少ないから、逆に見やすいかも?
コントラストはちょっと甘いかな?
クリアビジョンのドラマ放送見ても、フィルム仕立てのようなニュアンスになるのは、
これはチューナーの特性でしょうか?好みだから気にならないけど・・・
私はあまりスペック重視の人ではないので、実質上問題無ければOKな人なんで。
ビットマップ画像をペイントブラシで、拡大縮小を何度か繰り返したら「物理メモリが残り少ない・・・云々」
ってアラートが出たけど、メモリ増設したほうが良かったかな?自分でやるのは大変そうだからね。
なんせ、コンパクトなケースにギッシリ積めこんであるから。
でもこのコンパクトさが魅力なんだけどね。

というわけで、ホビー機として購入の私は大満足でした。
79名無しさん:03/07/05 02:46
>>78
購入オメ&レポ乙
98SEから2korXPへの慣れの方が大変そうだけどがんばれやぁ〜!!
80名無しさん:03/07/05 02:46
あ、ホビー機としてか…スマソ。。。
81名無しさん:03/07/05 02:50
漏れも98SEからの移行組だからなれるまで大変だろうなあ・・。
買う前に勉強勉強。
82名無しさん:03/07/05 03:16
pro3000はいつや?
83名無しさん:03/07/05 03:40
MT7500のコンボドライブはどこのでしょうか。
CD-ROM選択して、今使ってるのと交換しようと考えてるんですが、
相性とか気にしなくていいですかね。
84名無しさん:03/07/05 03:56
>>83
今までと同じならプレクのPX-320A。
相性は君の"今使ってるの"が何かによるんじゃないの?
85名無しさん:03/07/05 04:03
5000円の差で2・4Cか2・6C・・・
悩むぜ
86名無しさん:03/07/05 04:17
Pen4はその構造上、0.2GHz上がったくらいではほとんど差はない。
しかし5000円で+0.2GHzなら安い気もする。
確かに悩むな
8783:03/07/05 04:19
>>84
おお、そうでしたか。うちにあるのもPX-320Aだわ。
でも、書き込みソフトがXPに対応してないんでソフト買い足すとなると差額は微妙。
同じく悩む・・・
88名無しさん:03/07/05 07:09
3年前に買ったMT−4000がそろそろ寿命っぽいのでニューマシンの
購入を検討しているのですが、モニターは今のを使い回すとして
10万円前後で買うとしたらどの機種がお奨めでしょうか?
今のマシンも3年間でCD−RWのドライブとメモリとHDDを増設した程度で
それほど凝った使い方や拡張をするつもりはないので、汎用性があって
そこそこのスペックがあれば良いです。
89名無しさん:03/07/05 07:35
>>88
こんなのいかが?(一応3年保守つけますた)
在庫切れがあるけど、待てるかな?

MT7300(WindowsXP Home Edition)
ベースユニット MT7300(WindowsXP Home Edition) ¥30,000
キャンペーン MT7300 オンライン特別値引き(7/22 17:00まで) -¥5,000
OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2GHz 在庫○ ¥11,000
チップセット Intel(R) 865Gチップセット(標準)
ビデオ Intel(R) 865G内蔵3Dグラフィックス(アナログ出力)(標準) 在庫○
メモリ DDR SDRAM 512MB(256MB×2) 在庫○ ¥16,000
HDD 80GB(UltraATA) 7200rpm 在庫○ ¥14,000
HDD設定変更 パーティション分割無し
CD-ROM コンボドライブ 48倍速書込み(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 在庫× ¥14,000
FDD 3.5型FDD ¥2,000
サウンド Intel(R) 865Gチップセット内蔵 AC'97(標準) 在庫○
ネットワーク Intel(R) 82562EX(100Base-TX/10Base-T対応) コントローラ内蔵(標準) 在庫○
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)
映像関連機能 キットなし 在庫○
キーボード&マウス 109キーボード&マイクロソフトインテリマウスオプティカル 在庫○ ¥5,800
定額保守サービス 当社出荷日より3年間 ピックアップ保守サービス ¥6,000

システム単価 ¥93,800
送料 ¥1,500
送料込小計 ¥95,300
消費税 ¥4,765
税込合計金額 ¥100,065
90名無しさん:03/07/05 08:17
>>89
さり気なくセレ2GHzでインテリマウスオプティカルがイイ!
俺もこのマウス使っているけど欠点は戻る/進むボタンが安いつくりになっているくらい。
俺もこの構成がお勧めかな
91名無しさん:03/07/05 08:43
戻る/進むボタンって拇指辺りに付いてんの?
92名無しさん:03/07/05 08:57
昨日Pro2500が届いたので購入を検討している方への参考に
・起動の早さ
 電源を押して30秒もしないうちにネットに接続できるのにはただただ驚くばかりだった
・音
  やはり起動時の音は過去スレ同様、爆音という言葉が一番あっている。
 しかし1分もしないうちにファンコントロールが作動するので静かになる
  HDDをSATAにしたのだが、結構アクセス音がすごい
 「ゴロゴロ」と低音の響く感じの音でけっこう耳障り。ノートの流体軸HDDよりは明らかにうるさい
 故障や不良がないか調べてみたが異常は見つからなかったのでおそらくこれが仕様なのだろう。
  まだ、HDDのメーカーがわからないからなんともいえないが、
 MaxtorやIBMならHDDを静かにするツールもあるから改善されると思う。
  全体的に見れば静かな部類に入っていることは間違いない。
 
93名無しさん:03/07/05 08:59
>>92
ドライブ&HDDはドコの物なのか…激しく知りたいので、よろしこ。
94名無しさん:03/07/05 09:17
やっぱ、開けて確かめるヤシなんていないんだな…(´‐ω‐`)
95名無しさん:03/07/05 09:26
>>92 おれも激しく知りたい。
XPならマイコンピュータ<<Cドライブのプロパティ<<ハードウェア
でHDDや光学ドライブの型番が分かるから、教えちくりー!
96名無しさん:03/07/05 09:35
>>91
マウスのサイド、親指と薬指で使うつくりになっている。
97名無しさん:03/07/05 09:45
あーもう在庫復活しねーのかなぁー>Pro2000
98名無しさん:03/07/05 09:51
結局6月末にPro2000を買った奴が勝ち組だったか
99名無しさん:03/07/05 09:55
買えなくなって見ると、その魅力の大きさに気付くよな>>Pro2000
市販機からはついにE7205マザーも姿を消すんだね。
100名無しさん:03/07/05 10:15
早くコンボドライブとS−ATAの80G補充しておくれ
101名無しさん:03/07/05 10:28
こんなタイミングで完売などとほざいた
エプソンダイレクト。

一生恨みます・・・・
102名無しさん:03/07/05 10:31
Pro2000の販売期間は十分だったと思うが?
103名無しさん:03/07/05 10:44
MT7500(WindowsXP Home Edition) ¥30,000
キャンペーン MT7500 オンライン特別値引き(7/22 17:00まで) -¥5,000
OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40C GHz 在庫○ ¥25,000
チップセット Intel(R) 865Gチップセット(標準)
ビデオ Intel(R) 865G内蔵3Dグラフィックス(アナログ出力)(標準) 在庫○
メモリ DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) 在庫○ ¥36,000
HDD 80GB(シリアルATA対応) 7200rpm 在庫× ¥16,000
HDD設定変更 パーティション分割無し
CD-ROM コンボドライブ 48倍速書込み(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 在庫× ¥14,000
FDD 3.5型FDD ¥2,000
サウンド Intel(R) 865Gチップセット内蔵 AC'97(標準) 在庫○
ネットワーク Intel(R) 82562EX(100Base-TX/10Base-T対応) コントローラ内蔵(標準) 在庫○
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)
映像関連機能 キットなし 在庫○
キーボード&マウス 109キーボード&ホイール付PS/2マウス 在庫○ ¥3,000
定額保守サービス 当社出荷日より1年間 無償ピックアップ保守サービス(標準)(3年間部品保証)

システム単価 ¥121,000
送料 ¥1,500
送料込小計 ¥122,500
消費税 ¥6,125
税込合計金額 ¥128,625

ケース内の温度やケーブルの取りまわしがすこしでもよくなればとSATAのHDDで
およそ13万
まだ申し込んでないんだけどね
104名無しさん:03/07/05 10:45
>>102
半年も売ってれば長すぎるくらいだろ。
しかもモデルチェンジしてからも販売を続けたのだから
買い逃しはユーザー側の責任だな。

…とっくに持っているから言えるのだけどな(;´Д`)
105名無しさん:03/07/05 10:45
>>104
俺に言うなよ(藁
106名無しさん:03/07/05 10:50
>>104,105
ワラタ。腹痛て。
107名無しさん:03/07/05 10:51
俺は価格.comで確認してたんだよね・・だから乗り遅れたよ(´・ω・`)
未だに値段高いままで更新してないし。
10891:03/07/05 10:53
>>96
Thx!!
今から買いに行って参ります(`Д´)ゞ
109104:03/07/05 11:01
>>105
スマソ。
思うが?→思うか?
と読んでしまっでたよ。
吊ってくる。
110名無しさん:03/07/05 11:51
日本語は難しいな
111名無しさん:03/07/05 12:11
>>90
インテリマウス2個持っているけど調子いいよ
112名無しさん:03/07/05 12:19
誰もお前のマウスの事など聞いてない訳だが。
113名無しさん:03/07/05 12:29
( ´,_ゝ`)プッ 必死だな
114名無しさん:03/07/05 12:49
MT7500のHDDにスマートドライブつけたからいますか?
HDDから一定周期でキーンてうるさくて
115名無しさん:03/07/05 12:50
MV1300。TVのライブ配信のやり方ってどこに書いてあるの?
Symphovisionのマニュアル見たけど分からんです。
116名無しさん:03/07/05 12:56
113 :名無しさん :03/07/05 12:29
( ´,_ゝ`)プッ 必死だな


117名無しさん:03/07/05 13:04
MT6100のメモリにPC2700つけたんですが別にいいんですかね?
認識はしてるんですけど音が煩くなったんですけど
118名無しさん:03/07/05 13:29
>>115
自己解決

マニュアルでは分からないが、
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/10/lp08.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/06/05/643354-000.html
によると、SymphovisonSTというクライアントソフトをインストールするらしい。
しかし、このソフトはXP用とのこと。:-<
119名無しさん:03/07/05 15:24
BTOの時に組んだHDDを外したらリカバリーできないんですか?
120名無しさん:03/07/05 17:22
>>119
ProやMTシリーズは、リカバリーというより
OSの(再)インストールなので問題なしのはず。
EDiCubeなどはわかりませんでつが、おそらく問題ないと思われ。
121名無しさん:03/07/05 17:25
な、なんかコンボドライブの性能が上がってる、、、、、
122名無しさん:03/07/05 17:30
>>121
そうだっけ?それよりP4の3.2Gが9万円だね。
3万安くなったな、まだ高いけど・・・
123名無しさん:03/07/05 17:33
タワーPCだとProとMT、とっちが買いでつか?
124名無しさん:03/07/05 17:42
>>123
Pro2000が無くなった以上、拡張性、LANも含めたハイエンド狙いはPro2500、
コストパフォーマンス重視はMT7500って棲み分けになるんじゃない?
BTOは共通したパーツが選べるし。もちろん大きさと予算の制約が有れば話は別。
125名無しさん:03/07/05 17:44
> 48倍速書込みコンボドライブ (CD-R/RW&DVD-ROM)
>
> CD-R/RWとDVD-ROMを1台に集約したドライブ
> 【製品仕様】
> ●CD-ROM/R/RW:読込 最大48倍速、書込 最大48倍速、書換 最大24倍速
> ●DVD-ROM:読込 最大16倍速
> ●バッファアンダーランエラー対応
> ●添付ソフト:B's Recorder GOLD / B's CLiP / WinDVD

今まではCD-ROM40倍、書き換え20倍、DVD-ROM10倍でしたから
確かにパワーアップしてますね。
126名無しさん:03/07/05 17:51
>>124
サンクスコ
パーツは共通なんですね
財布に余裕がないので、MTにしぼって購入検討しまふ。
127名無しさん:03/07/05 18:14
新しいコンボドライブはプレクじゃなさそうだね。
どこのだろ?
128名無しさん:03/07/05 18:19
コンボとマルチ、RADEON9600とFX5600辺り迷うなぁ・・
そういえばピックアップ保守サービスのところに書いてる3年間部品保証ってどういう意味?
129名無しさん:03/07/05 18:26
>>127
スペックから推測すると、LITEON LTC-48161H あたりでは?
130名無しさん:03/07/05 18:35
俺は、とりあえずコンボ買って、データはHDDに溜め込んでおく。
記録DVDの規格・価格が落ち着いた頃に、外付け買うつもり。
131名無しさん:03/07/05 18:44
132名無しさん:03/07/05 18:48
まだDVDの規格が落ち着くまで待つ人なんていたんだ。。。
133名無しさん:03/07/05 18:49
シリアルATA80Gサムチョンキター(泣
134名無しさん:03/07/05 18:55
サムチョンか・・・
135名無しさん:03/07/05 19:00
サムチョンのHDDはあんまりよろしくない?
136名無しさん:03/07/05 19:01
DVDメディアってまだそれなりの値段だし
書き込み失敗とかもあるんでしょ?
137名無しさん:03/07/05 19:04
>>135
耐久性はあるみたい。他は普通。
138名無しさん:03/07/05 19:13
>>135
安いだけが取り得

>>136
DVDメディアは今はもう十分安いと思うが・・・
俺は書き込み失敗したことないなぁ
数十枚くらいしかやってないけど
139125:03/07/05 19:20
>今まではCD-ROM40倍、書き換え20倍、DVD-ROM10倍でしたから

間違えた。
旧型はCD-ROM40倍、書込20倍、書換10倍、DVD-ROM12倍だった。
140名無しさん:03/07/05 19:27
実際16倍速以下でしかCD焼いてないなぁ
141名無しさん:03/07/05 19:30
うーん、サムスンのHDDをダメとは決め付けられないけど、
エプダイユーザーって結構パーツのブランドにこだわってるからな。
5400回転とかならともかく、パフォーマンスに関わるパーツは
ケチケチしないで、評価の高いものにして欲しい!
142名無しさん:03/07/05 19:32
安さばっかり求めてる人が大多数だからしょうがないでしょ
143名無しさん:03/07/05 19:37
でもメモリは安くならない罠
144名無しさん:03/07/05 19:37
ネットワークの設定を変更したらスタートアップに登録した常駐タスクが
ほとんど表示されなくなったよ。
稼働はしてるんだけど、操作するには一度プロセスを終了させてから
改めて起動させなきゃなんない。

MSによるとIME以外の表示は保証しないんだってさ。

XPのSP3まだかな(´・ω・`)ショボーン
145名無しさん:03/07/05 19:39
でも、せっかくBTOがあるんだから価格重視と性能重視の幅を
広くすれば良いんじゃないかな?
146名無しさん:03/07/05 19:45
少しでもコスト下げるためには
BTOの幅を狭くせざるを得ない
147名無しさん:03/07/05 19:53
みんなPC3200のグレードがさり気なくCL3なのは突っ込まないのな。
148名無しさん:03/07/05 19:55
そこまで突っ込むくらいなら自作してます
149名無しさん:03/07/05 20:12
>>131
サンクス!
ということはピックアップは3年ぐらいにしといた方がいいか。
150名無しさん:03/07/05 21:02
CL3だったのか・・
151名無しさん:03/07/05 21:28
SATAの80Gがサムチョンだとすると120や160Gも心配になってきた。
152名無しさん:03/07/05 22:00
サムソンのモニターやメモリーは信頼度上がったけど
光学ドライブやHDDなどの駆動系は、まだ心配。
153保証:03/07/05 22:26
>>131
>当社工場出荷日より3年間は部品代を無償で修理いたします

部品代を無償?

修理費は別途とられちゃうわけ?
154153:03/07/05 22:29
約款によると別途とられちゃうみたいだけど、
仮にCDドライブが故障した場合、いくらくらい
とられちゃうわけ?

部品はただでも、修理に1万円くらいかかったら
シャレになんないよ。
155名無しさん:03/07/05 22:38
>>154
修理費はいわゆる技術料だから1万円以上で普通だよ。

パーツ代は
・メイン基板(マザーボード)交換費用……約40,000円(税別)
・ハードディスクドライブ(IDE15GB)交換費用……約27,000円(税別)
・CD-ROMドライブ(48倍速)交換費用……約15,000円(税別)
注)2001年8月末日現在。上記価格は目安であり、機種によって若干異なります。
となっている。
156155:03/07/05 22:44
補足だけど前スレの855さんの発言で
>最近、大手家電メーカー製のノートパソコンの修理を出したときに部品代は数百円で、
>修理費用(技術料)が13000円ということがあったので
とある。
157名無しさん:03/07/05 22:52
80GB S-ATA HDD が寒村とのレスありましたが、品番わかりまつか?
もちろん120GB・160GBでもOKですが。
ちょっと調べてみたのでつが、寒村のS-ATA HDDが見つからないので・・・。
158名無しさん:03/07/05 22:54
下取りを申し込んでます。

> お客様のご希望期日、7月5日 18時〜21時にヤマト運輸が引取に伺う予定です。

まだ引き取りに来ません。
ヤマトの人も大変やね。
159名無しさん:03/07/05 22:59
とりあえず一年間は、部品代も修理費用もタダなんでしょ。
一年持った部品は滅多に壊れないよ。心配なら+6000円で、
3年間に延長すればいいんだし、3年くらい経って壊れても、
その時はかなり旧マシンになっているわけでたいしたことはない。
でもHDDが突然あぼ〜んだけは困る。
160名無しさん:03/07/05 23:02
>>155
パーツだけもらって自分で付けることはできないの?
161名無しさん:03/07/05 23:18
>>160
どこのパーツが壊れて、交換が必要なレベルかどうかはエプダイが判断するからね。
壊れたからパーツだけくれってわけにもいかんでしょう?

それに自力で故障の原因を調べて交換できる人は手頃なパーツを見つけてきて
勝手に修理するもんだと思われ。
162名無しさん:03/07/05 23:51
げっ!コンボドライブ変更になったの?
旧型で発注し、到着が12日土曜日の予定なんだけど、
今から変更できるかな?
163153:03/07/05 23:54
+6000円で3年間に延長できるのならやるしかないなー。

HDDの交換で27000円は尋常じゃないよ。

完全保証が切れた途端に故障した人ってどのくらいいるのかな?
手上げてくれ。
164名無しさん:03/07/05 23:54
>>162
オメ
165名無しさん:03/07/06 00:20
で、ぶっちゃけFXとラデはどっちが画質がいいのさ
今ナナオのT766使ってるから文字がくっきりの方がいいわけよ
教えてちょんまげ
166名無しさん:03/07/06 00:24
ぱへ
167名無しさん:03/07/06 00:42
あぁん。
MT7300注文しちゃったよ。
168名無しさん:03/07/06 00:44
さ、長瀬愛タンで1本抜いてから寝よ。
169名無しさん:03/07/06 00:45
>>168
地獄に落ちろ
170名無しさん:03/07/06 00:51
抜いた
171名無しさん:03/07/06 00:53
>169
渡P晶ならいいか?
172名無しさん:03/07/06 00:55
>170
早漏

173名無しさん:03/07/06 00:55
MV1300H,ワイドモニタ付きがきました。
液晶は初めてなので良し悪しは判りませんが。白が目にきついかな。
驚いたのは音の静かさと立ち上がり速度。ただDVD再生時に振動が
机にかなり伝わってくる。プレクのです。不満はイジェクトボタンが
押しにくいのと普通の17インチの方が良かったかな、と。
174名無しさん :03/07/06 00:58
>>163
3年と一週間目に壊れて電話したら、修理費1万4千円ちょいと部品代と言われて
そのまんまにしてある。Pen3 800Mhzマシンで別に不満がなかっただけにかなりの鬱。

ゴミ引き取ってくれるか下取りの話も聞きたいな。みんな古いパソコンはどうしてる?
175名無しさん:03/07/06 01:07
マウスのホイ−ルを回すとポインタのある領域がスクロ−ルするように設定できまでんか?
イライラします
176名無しさん:03/07/06 01:34
SATAの120GBもサムスンだった。
はっきり言ってうるさい。
コーヒーメーカーの「ゴポゴポ、ゴポゴポ」という音にそっくり
電源の音以上にうるさいのがかなり笑える。
SATAを待って購入したが、待つのが無駄なことだったと後悔させられる。
このHDDの存在がPro2500の満足度を下げていく。
177名無しさん:03/07/06 01:36
>>176
シリアルを売り飛ばしてパラレル買えば?
178名無しさん:03/07/06 01:46
MT7500買いますた。
以前のPCから大幅に性能がUPしているのに、
何かもっさりしている感じ。
ソフトの立ち上げに時間かかりすぎる時あるし。
やっぱりOSは2Kにしておくべきだったかなぁ。
179名無しさん:03/07/06 02:09
>>178
ここを参考にすればかなり軽量化できるよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html
180名無しさん:03/07/06 02:31
>>179
ありがとう。ちょっと試してやってみます
181名無しさん:03/07/06 02:37
Pro2500の静音性(上であるようなS-ATAのHDD騒音とか抜かして)って
たとえば
http://www3.soldam.co.jp/case/1500/index.html
にあるような自作用ケースの電源、ケースファンなんかと比べてもやっぱり
静かなのかな?
182名無しさん:03/07/06 03:37
>>181
流石に星野と比べるとケースやファン単体では劣るだろうね。
ただメーカー製である利点として計算されたファンの配置や通気を行っているので
冷却に必要な動作自体が少なくてすむ強みがある。

ある程度知識のある人が作った静音マシンには劣るけど、ただ静音パーツを使った
自作PCに比べれば静かだし、静音のみに気をつかって冷却を軽視したPCより安定
かつ長持ちする。

パーツ買ってきて組み立てているだけと揶揄されることもあるメーカー製だけど
蓄積されたノウハウも馬鹿にしたもんじゃないってことで。

考えなしにやたら拡張すると自作以上の爆音マシンになるけどな(;´Д`)
183名無しさん:03/07/06 07:20
( ノ゚Д゚)おはよう

>>175
普通にスクロールすると思うけど?
手を離してもオートでスクロールさせたいのなら、
例えば下へスクロールさせたい場合は上半分でホイールをクリックして
下へマウスを持っていけばオートでスクロールする。
最初にクリックした位置とポインタの距離でスクロールスピードの調整、
もう一回ホイールクリックで解除。

あと普通のホイールもマウスの設定で一度にスクロールする量とかを
決められるよ。
184183:03/07/06 07:40
少し訂正する。
ホイールをクリックする場所に関係なくポインタを持っていった方へ
スクロールするんだけど自分の癖で書いてしまいますた。
185名無しさん:03/07/06 07:59
とりあえず、サムスンのHDDが静かになるようなツールってありますかね?
186名無しさん:03/07/06 08:31
>>185
耳栓
187名無しさん:03/07/06 08:35
>>186
至言だな
188名無しさん:03/07/06 08:45
.>>187
難しい言葉使いますね(自分には)
思わず辞書引いちゃいましたよ
189175:03/07/06 09:15
>183
ギコナビとかでスレッドリストをホイルでスクロ−ルさせた後にポインタを本文のとこに
持ってきてホイルを回しても、本文でなくスレッドリストがスクロルしちゃう、ってことです。
ELECOMのサイトでドライバをDLして解決しました。快適だよ-。
190名無しさん:03/07/06 09:21
>>189
それならそうと言っててちょうだいよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
マジメに当たり前のこと書いちゃったよ_| ̄|○

……と脱力してみる。
ではおやすみ。
191名無しさん:03/07/06 11:14
>>182
便乗。
pro2500のケースファンって背面12cm×1でしたっけ?
192名無しさん:03/07/06 13:08
S-ATAは五月蝿かったのか。もう注文してしもた。がっくり。
193名無しさん:03/07/06 13:58
>>192は負け組
194名無しさん:03/07/06 14:30
教えてください。
MT7500購入しパーティションを切った後、symphovisionでTV見ようとすると、
音だけしかでません。
アンテナ・チャンネル設定は確認しました。
TVチューナのドライバが問題なのかな?でも音は出ている。
どなたか教えてください。
195名無しさん:03/07/06 14:38
今買うのなら、HDDはUltra ATA/100でケテーイかな。
パフォーマンスは同程度で、同様量の値段は安いし・・・。
196名無しさん:03/07/06 14:42
MT7500で

PentiumR 4 2.60C GHz(FSB800MHz)
GeForce FX5600
512MB PC3200デュアルチャネルDDR SDRAM
80GB HDD(Ultra ATA/100対応、7200rpm)
コンボドライブ
インテルR 865G内蔵サウンド機能
Creative Inspire2.0 1300
WindowsR XP Home Edition
今使ってるTVチューナー

オンライン特別価格 \130,600

この構成で購入しようかと思ってるんすけど
購入せいていいですか?
197名無しさん:03/07/06 14:47
>>196
今使ってるTVチューナー って何?
198名無しさん:03/07/06 15:06
Rって何?
199名無しさん:03/07/06 15:16
>>197
MTV2000っす
200名無しさん:03/07/06 16:12
え?マジ?サム損なの?
ノートを探してて、パナソニック、東芝、シャープあたりと比べてたんだけど・・・
サム損使ってるならここはパスだな
201名無しさん:03/07/06 16:37
>>200
何言ってんだ?
202名無しさん:03/07/06 17:20
夏バイトしてエプダイでハイエンド機を買うつもりなんですが、疑問があります。
HDDの40GB(5400rpm)と80GBは(7200rpm)は回転数が違うわけですが、これはどの程度の差になるでしょうか?

メモリ・CPUが最高のものだったとして、CをOSのみ、Dにアプリのみを入れて使う場合、
5400rpmと7200rpmでどのくらいの差があるのかを、経験則・予測で良いのでどなたか教えてください。


あと、DV編集キット系のオプションを付けない限り、IEEE1394端子は自分で取り付けなければならないのでしょうか?
自分は今ノートPCで1394から外付けDVDドライブを使っているのですが、これを流用するつもりなんです。
自分で買って取り付けると相性がありそうですが、DV編集をするつもりはないんです。
1394インターフェースだけ付けることは出来ないんでしょうか?
203名無しさん:03/07/06 18:18
>>202
5400rpmと7200rpmは計測の種類にもよりますが大体、1〜2割程度の数値差を
叩き出します。
ただ回転数の他にもバッファ容量やプラッタあたりの面記録密度などHDDの
速度を決める要素はいくらでもあるので、
ただ回転が速ければいいわけでもありません。

実際の体感速度はワープロや表計算、ネットなどの用途なら差はないくらいです。
逆に複数の仮想ドライブにデータ化した資料をマウントし、同時に検索を走らせ
ながら別途で作業をすると露骨に差がでますね。

5400rpmは7200rpmより耐久性に優れているので使い方によっては5400rpmが
ベストな選択もありえます。
ただ中心となるシステムパーティションが入るHDDはアクセス頻度も高くなるので
7200rpmの方が無難でしょうね。

エプダイオプションではIEEE1394とSymphomovieがセットです。
相性が気になるならDV編集キットを選択してSymphomovieをアンインストール
すればいいかと。
204名無しさん:03/07/06 18:19
>>202
自分でIEEE1394買えば?
205202:03/07/06 18:31
>>203
詳しくありがとうございます。80GBにする事にしました。
IEEE1394についてはもう少し考えます。

>>204
自分で買うと相性問題があるかも、と思ったもので。



どうもありがとうございました。
206名無しさん:03/07/06 18:41
>>196
メモリは256MB×2なのか512MB×2なのかわからないけど、いいと思うよ。

ただXPSP1の不具合でタスクスケジューラ=録画予約が正常に動作しないことが
あるのでもしアタリを引いてしまったらここを参照に。
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000370.htm

ただ、この解決策もアカウントやコンピュータ名を(変更して無くても)再設定すると
無効になるので、その場合は予約を一度削除して入れ直さないと何故か動作して
くれない。
SP2でもこの不具合は解消されないっぽいので俺はMTV2000をWin2kのマシンに
戻しちゃったよ。
207196:03/07/06 18:47
>>206
アドバイスサンクスコ。
メモリは256*2で不足を感じてきたら増設しようと思います。
録画予約に不都合があるそうですが、まず録画予約しないので
そこんとこは無問題っす。
208名無しさん:03/07/06 19:03
エプソンっとデルってどっち買うのがお得?
209182:03/07/06 19:11
>>191
資料によるとそうみたいだね。

俺が持っているのはPro2000とケースのMT-PRO 2500とかなので
あの発言は経験則だからPro2500が信じられないほど静音という可能性もあるかも。
210名無しさん:03/07/06 19:22
>>203やさすぃ……
211名無しさん:03/07/06 20:18
寒損のSATA80GはSP0812Cだそうです。
212157:03/07/06 21:11
>>211
ありがdでつ。

http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/index.htm
にはまだ載ってないみたいなので、詳細不明ですね〜。
Ultra ATA-133 のインターフェイスだけ変更したモデルかな?
どうもエプダイさんのSATA HDDは、どの容量も寒損みたいな気配だね。
213名無しさん:03/07/06 21:12
MT7500買って今日立ち上げました。
各設定も終了したあと
グラフィックボード(IODATA GA−GF4200/AGP8)を
追加したらネット接続できなくなってしまいました。
それ以前は繋がってました。
デバイスに異常も無い様なのですが。

初心者板の方がいいでしょうか?
214名無しさん:03/07/06 21:39
>>212
120GBもサムスンだったので、SATAHDDは全部サムスン
215名無しさん:03/07/06 21:47
>>214
あーあ、サムスンじゃ待ってた意味なかったよ。
216名無しさん:03/07/06 22:04
MV1300Hさっき申し込んできた。
1500Hとどっちにしようか凄く悩んだけど、ディスプレイ付けたんで1300Hにしますた。
エプダイのディスプレイあまり評判よくなかったようだけど、でもスペックの割には安いよね?

>>208
デルってTVチューナーあったっけ?
TVつきならエプソンのほうがとくと思われ。
217名無しさん:03/07/06 22:18
>>208
絶対にエプダイ。
218名無しさん:03/07/06 22:25
>>213
BIOSで内臓グラフィックをoffにしていますか?
219名無しさん:03/07/06 22:32
MT7500にBIOSで切る項目は無いのでは?
220名無しさん:03/07/06 22:45
CMOSをクリアしないとVGAの項目が出てこないのもある。
221名無しさん:03/07/06 22:53


BIOSに内臓などない

222名無しさん:03/07/06 23:00
そうですね。内臓→内蔵
回線切って(ry
223名無しさん:03/07/06 23:05
EDi cube使っている方スペック以外の面での実際の質感、
使用感などはどうですか?centurino搭載では一番安そうなので
今検討中なのですが…シンプルなデザインでよいのですがさすがに
質感とかまではわからないし、使用している方ならではのお勧めポイント
や不満など教えていただけたら幸いです。お願いします。
224213:03/07/06 23:11
グラフィックボードは正常に動いてます。
PEN4の2.4C、メモリ512で5130位出ています。
ネットワークが反応しないみたいです。
もう少し調べてみます。ありがとうございました。

ちなみに同じLANケーブルを差し替えて使ってますので
回線は問題ないです。
225名無しさん:03/07/06 23:21
ビデオボードを接続してからWiondowsの動作やLAN機器がおかしくなった症例で
BIOSでOnboard VGAをEnabledをDisabledにすれば正常になったという事例を聞いた
ことがあったので書いたのですが。

他に原因を突き止められなければ試してみて下さい。
226名無しさん:03/07/06 23:26
>>223
過去スレで感想あったよ。
あとここは一応デスクトップスレだからEDiCubeとだけ書いたらMVかMXと思われるよ。
227名無しさん:03/07/07 01:42
>>226
(´A`)マンドクセー
228名無しさん:03/07/07 02:03
なんだよ、S-ATAまで待ったのに爆音かよ…。
エプダイ諦めてショップブランドに走ろうかな…。
(でもショップブランドって信用度が落ちる感じがするし、性能重視で
静音がイマイチなイメージもある)
229名無しさん:03/07/07 02:23
>>228
そんなあなたにはバイオがピッタリ
230名無しさん:03/07/07 02:33
>>228
そんなあなたにはサイバーゾーソがピッタリ
231名無しさん:03/07/07 02:43
前スレの流れでS-ATAはお勧めではないとなっていたが
よもやSamsung&爆音というオチが用意されているとは思わなんだ。

ほとんど好事家向けの試作品って感じだな。
自社開発なんだろうか?
232名無しさん:03/07/07 04:21
自作に挑戦してみたいけど不安だからエプダイにしとく
233名無しさん:03/07/07 04:22
というか早く在庫復活しろよエ糞ン。
234名無しさん:03/07/07 04:43
皆さんは何インチのモニターを使ってますか?
235名無しさん:03/07/07 04:54
メモリは多いにこしたことはないですよね?
あんまり凝った使い方しないなら512MBで問題ないのかな・・
いかんせん古いPCからの移行だからどれぐらいメモリあればいいのかわからないのです
236名無しさん:03/07/07 06:25
小便は便座に座ってしたほうがいいですかね?
237名無しさん:03/07/07 06:42
脳味噌使えよ
238名無しさん:03/07/07 08:24
>>235
必要最低限で256MB、快適に使うなら512MBが目安です。
重い作業を行う人は勿論ですが、スワップによるパフォーマンスの低下を嫌う人は
メモリ1GBが必要になります。
239名無しさん:03/07/07 10:28
>>236
必要最低限で立ち小便、快適に使うなら便座に腰掛けることが目安です。
立ち小便をする人は勿論ですが、便座使用によるパフォーマンスの低下を嫌う人は
便座ヒーターは必要になります。
240名無しさん:03/07/07 10:30
まだSATAははやいような気がする。
ベンチもPATAと比べて高スコアじゃないし。
むしろ低いときもある。
初物食いは初物悔いでもある。
241名無しさん:03/07/07 10:34
SATAとPATAって何が違うの?
242名無しさん:03/07/07 10:36
うまい事言っちゃったとか思ってんだろ?
243名無しさん:03/07/07 10:38
              /⌒彡
     /⌒\    /冫、 )  
     /  ∧ `./⌒ i `  /ゝ
     /  ノ  > ( <     ( \\
  ̄~⌒ ̄ ̄~  \`つ    ⌒ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もろDVDは http://www.dvd01.hamstar.jp だろ・・・
244名無しさん:03/07/07 11:13
>>240
シリアルがスコアで負けることがあるのはIntelのドライバに問題があるのかもしれない。
IDEのときもランダムアクセスでATA/66よりATA/33のスコアが高くなるときがあったり
7200rpmより5400rpmが好成績を出すことがあったのもIntelが原因だったから。
解決したのはWin2kに移行する頃だったかな。

勿論、HDD側にも原因はあるんだろうけどね。
245名無しさん:03/07/07 11:14
>>244
なら言うなよ。
246名無しさん:03/07/07 12:00
メモリ増やすと使用電力どのくらい増える?
247名無しさん:03/07/07 12:04
>>246
さあね
248名無しさん:03/07/07 12:53
249名無しさん:03/07/07 12:59
>>248
3500か4000だろ
250名無しさん:03/07/07 13:00
>>246
Samsung両面16チップの最大消費電力の場合
PC2100 256MB 6.00W 、512MB 7.05W
PC2700 256MB 6.80W 、512MB 7.55W
PC3200 256MB 7.75W 、512MBは資料なし

参考として
PC3200 256MBの通常時で3.3W

またNANYA片面8チップなら
PC3200 256MBで通常2.70W、最大6.10W
251名無しさん:03/07/07 13:27
>>250
激thx
252名無しさん:03/07/07 15:13
>>248
ATI MOBILITY RADEON 9000 搭載
よって、NT5500の可能性あり
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=L5000C%20Series&langs=01
253名無しさん:03/07/07 15:28
デスクトップ用CPUだから俺もNT3000系列だと思ったんだけど。
254名無しさん:03/07/07 18:42
Opera使ってるんですけど、
エプダイHPのカスタマイズ画面で
どれを選択しても自動計算してくれないし、
次へを選んでも進んでくれないんです。
サイトリニューアル前はこんなこと無かったのに。
何がいけないのか・・・
他にOpera使ってる人とかいませんか?
255名無しさん:03/07/07 18:47
>>254
IE使えば?
256254:03/07/07 18:52
そりゃそうなんですけどね。
257名無しさん:03/07/07 19:02
>>254
Java Script切ってるからじゃないの
258254:03/07/07 19:14
>>257
有効にしてあります。
259名無しさん:03/07/07 19:20
IEでやってみたら出来た
260名無しさん:03/07/07 19:45
そういえばMSがOperaとかで表示がバグるCSSを配ってるとか何とか。

それはともかくここが参考になるかも。
ttp://members.tripod.co.jp/cssbug/detail/opera.html
261254:03/07/07 19:58
>>260
リンク先、見にいってみましたけど、
・・・むぅ、さぱーり分からんw
ごめんなさい。
262名無しさん:03/07/07 20:11
>>261
Donutとか他のブラウザにかえたら?
263名無しさん:03/07/07 21:59
今週到着予定だったMT7500、旧コンボドライブで発注してたんだけど
電話で確認したら新コンボドライブ(48倍速書込みコンボドライブ (CD-R/RW&DVD-ROM))
に変更可!だってさ〜あー良かった!

でも到着が一週間延びてしまいました・・・
264名無しさん:03/07/07 22:07
254氏じゃないけどOperaって軽いからナローバンドでのネットに便利なんだよ。
普段は余計な表示を全部切っておいて必要なときだけ画像を表示できたり
IEを使っていないからセキュリティもそれなりに高いし。
携帯しているノートには俺もOperaを入れてる。

無線LANのサービスエリアが充実してホットスポットが増えれば
IE系のタブブラウザに切り替えたいと思っているけど。
265名無しさん:03/07/07 22:15
とりあえずエプダイにIE以外にも対応してくれと要望出したら?
266名無しさん:03/07/07 22:30
>>254
Opera Ver. 7.0*はだめだったがVer.7.11ならOKだった。
267254:03/07/07 23:00
>>266
おお、サンクス。
試みてみます。
268名無しさん:03/07/07 23:17
少しだけ早い(?)のとコードが薄いというのでSATAにしたんですが、
サムソンだとやはりやめたほうがいいですか?

今、在庫切れですが入荷するのはサムソン以外ってことはあります?
269名無しさん:03/07/07 23:38
ほむぺでマウスにくっつく虫とオネーちゃんの出し方
教えてください おながいします
http://www3.to/kilimanjaro/
ここと
http://www3.to/win12/
ソース おながいします
270名無しさん:03/07/07 23:41
>>268
おそらく寒村からの入荷待ちと思われ。
もちろん使えないわけではないが・・・(略)。
271名無しさん:03/07/07 23:51
久々に来てみたらpro2000完売してるし。 早めにかっといてよかった。

で、そのpro2000だが、PCの音自体はうるさくないんだが、
なんつうかケースの振動みたいので実際の数倍うるさく感じる、ていうかうるさい。
シリコンゴム挟み込んでみたが、一箇所抑えれば別がビリビリって感じでうまくいかぬ。
CDドライブとケース横の蓋が鬼門。
272名無しさん:03/07/08 00:03
B`sRecoderGoldとWinDVDの最新版が7月中に発売するけど、
もう少し待ったほうがいいのだろうか。
273名無しさん:03/07/08 00:07
ケースの振動なんてないぞ……
274名無しさん:03/07/08 00:13
MT7500の音が心配だったけど、起動時以外はもの凄く静か。
サムスンのゴボコボ音の方がうるさいけど、全然気にするほどのレベル
じゃないと思ったよ。
275名無しさん:03/07/08 00:20
>>273
同意。
276名無しさん:03/07/08 00:25
>>271
ドライブとかちゃんと固定されてる?
277名無しさん:03/07/08 00:27
>>271
HDDとか光学ドライブのネジ止めはちゃんとなってる?
へんに隙間があるとビビリが出る。一応確認して隙間があれば
締め増ししとく方がいい。
エプダイは組み立て工程はしっかりやってるだろうけど、
個体差(というか作業員の差)はあるだろうから。
278名無しさん:03/07/08 00:54
>>277
SATAに関して言えば、隙間とかそういう問題でもなく、仕様と考えられる。
ただ、他者のSATAに関する情報を見る限り、どこも「ガリガリ」とか、「ゴボゴボ」などという音の大きさに
手を焼いているようでサムスンだけに問題があるようではない。
まあ、Maxtorのように静音ツールがないという点では問題だろうけど。
279名無しさん:03/07/08 01:01
>>271
どこかのネジがゆるんでるか、
あるいは、置いてる場所が不安定(揺れやすい・傾いてる・
どれかの脚がきちんと接地してない、とか)ってことはない?
280名無しさん:03/07/08 06:00
話かわるんだけど
みんなモニターとかキーボードの色って統一してる?
281名無しさん:03/07/08 06:25
意図したわけじゃないけど結果的に統一されてる。
本体を机の脇に置いているから、この方が見栄えはいいな
282名無しさん:03/07/08 08:03
セイコーエプソン「とくダネ」OPトークとりage記念あげ
283名無しさん:03/07/08 08:45
サム寸のHDDがうるさいと思うなら、Feature Toolを使ってみるのも手かも
旧IBM製だけど、Maxtorでも使えたという報告もあるから
284名無しさん:03/07/08 09:49
>>272
単品で発売されている製品版が最新のものになってもハードメーカーが
すぐに対応するかは別問題。

しょせん添付ソフトは機能制限版だからあまり気にしなくてもいいと思うけど。
こり始めたら自分で別のソフトを買うことになるから。
285名無しさん:03/07/08 11:45
質問です。

pro2000を買って約4ヶ月ぐらいです。
昨日からPC本体(たぶんHDD?)からリーンと言う音がしだしました。
音じたいはそんなに大きくないんですが、高音なものでエアコンを付けていても聞こえます。
音は出たり、出なかったりです。
HDDはサムスン5400、40GB  

このまま使って大丈夫ですか?
いきなり死にませんよね?

286名無しさん:03/07/08 11:48
>>285
大丈夫だよ。問題ないよ。

|∀・)ニヤニヤ
287名無しさん:03/07/08 11:48
すずむし?
288名無しさん:03/07/08 11:50
>>285
高周波はHDDとの相性で電源から鳴る
289名無しさん:03/07/08 12:26
>>120
じゃあOSの必要スペックさえあれば他のPCでも入れる事できるんですか?
290名無しさん:03/07/08 12:33
>>289
ライセンスの問題で、そのPCにしかインストールしてはなりません。(-_-メ)
実際、マザーボードのベンダーチェックをしてると思うので、
エプダイ以外のマシンにインストールはできないはずでつ。
291名無しさん:03/07/08 13:16
>>289
「OEM版は同時購入したメインパーツと同時に使わなければならない」
という紙の上の決まりがある。
そしてMicrosoftに初回セットアップ時のハードウェア情報が記録され、
その情報と大きく異なるハードウェア構成でセットアップしようとすると
弾かれる仕組みになっていまつ。
メーカー製PC用のOEM版OSにはインストール時にチェックするように
なっているんだったかな?
だからメーカーについているOSはいちいちアクティベーションしなくて
すむかわりに違うマザボにはインストールできなかったはず。

たまにFDDとセットでOEM版OSが売っているときがある。
この場合、そのFDDを組み込んでいる限りどんなPCにも使い回せる
ことになる。
理屈のうえではだけど(;´Д`)
292285:03/07/08 13:17
>>286
>|∀・)ニヤニヤ
これが気になるんですが、、、、

>>288
ということは、このまま使って問題ないということですか?
293名無しさん:03/07/08 14:26
>>292
実際に音を確認できないので何とも言えないが取りあえずバックアップだけはしておくべし。
いっそHDDを交換してやるってのは無しなの?
294名無しさん:03/07/08 14:50
で、結論はパラレルATAで十分ということでよろしいでつか?
295名無しさん:03/07/08 15:01
今のところはね
296名無しさん:03/07/08 15:13
>>280
ディスプレイだけ敢えて黒にした
DVD見るときは見やすいと思う

297名無しさん:03/07/08 15:34
>>281
>>296
なるほどー
ディスプレイは黒にしたいけど
統一したほうがいいかなあ、と変に気になってしまってます・・
どっちにしよっかなー
298名無しさん:03/07/08 15:46
SATAの160Gは○になっているけどこれももやはり寒損なのでしょうか。

SATAにしようと思っていたのですがやめようかと。
299名無しさん:03/07/08 15:52
>>285
呪い氏ね
300名無しさん:03/07/08 15:58
SATAにするならあと1歩頑張ってRAIDにもしちゃう方がいいと思う
301名無しさん:03/07/08 16:09
SATAのHDDは全部サムソンみたいだよ
サムソンかよ
とか
サムソンならSATAやめた
とか
もう見飽きたから書きこまないでいいよ
302名無しさん:03/07/08 16:13
>>301
キムチうざい。
303名無しさん:03/07/08 16:16
ウリはキムチじゃないけどいい加減SATA止めたとか見飽きたニダ
たしかに待ってたのにサムソンでがっくりきた気持ちはわかるんですけどね
それだけ待ってた人が多かったのか同一人物が何度も書きこんでるのかはわからないけど
304名無しさん:03/07/08 16:36
参考までに
MV1300のHDDは、
IC35L120AVV207-0
305292:03/07/08 16:40
>>293
バックアップは済ませました。
HDD交換は、やったことが無いんで不安です。難しいのですか?
とりあえず様子を見て何かあったら書きこみます。
ありがとございました。
306名無しさん:03/07/08 17:15
>>299
意味不明
307293:03/07/08 17:27
>>305
全然難しくないよ。
でも少しは知識が要るから、その時は自作とかの本を読むか、その手のサイトで調べたらいいと思う。
308名無しさん:03/07/08 17:44
エプダイのSATAじゃないHDDどこのなの?
309名無しさん:03/07/08 17:57
>>282
エプダイが「とくだね」に取り上げられたの?詳細きぼん
310名無しさん:03/07/08 19:23
>>308
5400rpmがSamsungのボールベアリングで7200rpmがIBMの流体軸受け
311名無しさん:03/07/08 19:29
>>310
ありがとう
312名無しさん:03/07/08 19:30
どっちもだめぽ
313名無しさん:03/07/08 21:24
シリアルになったら買おうと思ってたのにサムスンのせいで買えなっくなっちまったよ・・・
他のメーカーのになるのはいつかなぁ
314名無しさん:03/07/08 21:46
SATAは地雷に認定されますた
315名無しさん:03/07/08 21:52
サムスンのHDってナカナカだよ!
316名無しさん:03/07/08 21:52
初めて直販系で買うのですが・・・
用途がインターネット・2ch・メッセ・エロ動画収集・ワード・エクセル少々
ゲームはやりません。

以下の感じでいかがですかね?
MT7300(WindowsXP Home Edition) ¥30,000
キャンペーン MT7300 オンライン特別値引き(7/22 17:00まで) -¥5,000
OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.20GHz 在庫○ ¥14,000
チップセット Intel(R) 865Gチップセット(標準)
ビデオ Intel(R) 865G内蔵3Dグラフィックス(アナログ出力)(標準) 在庫○
メモリ DDR SDRAM 512MB(256MB×2) 在庫○ ¥16,000
HDD 80GB(UltraATA) 7200rpm 在庫○ ¥14,000
HDD設定変更 パーティション分割無し
CD-ROM コンボドライブ 48倍速書込み(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 在庫× ¥14,000
FDD 3.5型FDD ¥2,000
サウンド Intel(R) 865Gチップセット内蔵 AC'97(標準) 在庫○
ネットワーク Intel(R) 82562EX(100Base-TX/10Base-T対応) コントローラ内蔵(標準) 在庫○
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)
映像関連機能 キットなし 在庫○
キーボード&マウス 109キーボード&マイクロソフトインテリマウスオプティカル 在庫○ ¥5,800
定額保守サービス 当社出荷日より1年間 無償ピックアップ保守サービス(標準)(3年間部品保証)

よかったらアドバイスをお願します。
317名無しさん:03/07/08 21:59
>>316
エロ動画見るんなら最低でも30万以上にしとけ。
そんなんやったらやばいぞ。
318名無しさん:03/07/08 22:03
>>317
そうか?
オレは十分だと思うけどなぁ。(出来ればP4にしたいとこだけど)
ただ、動画集めるならHDDが80GBでは少ないと思う。
319271:03/07/08 22:08
レスさんくす
いろいろ分解してみた結果、HDの振動とケースの共振っぽい
いろいろやっても直らんので別のベイに移してみます。 
ハズレ個体だったか、。
320名無しさん:03/07/08 22:13
>>316
選んでいないオプションや必須のものを省いてもいいんだけど
合計金額は書いて下され〜
でないと、パッと見でコストパフォーマンスがどうかわかんないんで。

この用途ならCeleronでも十分と思われ。
ただ¥96,915に対して同じ構成のMT7500の2.40C GHzが¥110,565
1万円ちょいならMT7500に、と考えなくもない。

動画収集に80GBでは足りないっぽいと思うのは>>318さんと同じ。
ただCD-Rに焼きまくるなら別かな。
321316:03/07/08 22:26
色々どうもありがとうございます。
>>320さんのおっしゃるとおりMT7500の2.40C GHzと迷ってるのも事実です。
約1.5万円の差なんですよね・・・う〜ん

HDDの件なんですが動画収集といってもお気に入りを残す程度(;´Д`)で、
何でもかんでも保存しとくってことでもないんですが80Gじゃ少ないですかね?

あと、用途としてWinnyもありです。

引き続きアドバイスがあったらお願いします。
322名無しさん:03/07/08 22:39
教えてください。
MT7500を購入したのですが、
パーテションを区切ろうとして、
区切れたのですが、どうしても
ビデオボードのドライバーCDが
読めません。(フリーズしてしまいます。)
そのほかは問題なくインストールできたのですが・・・?

違うPCでは、読めたのでCDが壊れているわけではなさそうなのですが。

構成は
OS Microsoft Windows XP Home Edition
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 3GHz
メモリ DDR SDRAM 1024MB(512MB×2)
HDD 120GB(シリアルATA対応) 7200rpm
HDD 80GB(シリアルATA対応) 7200rpm
DVD+R+RW
サウンド Intel(R) 865Gチップセット内蔵 AC'97(標準)
映像関連機能 キットあり

お願いします。基本的なことかもしれないので
ここで書くことではないかもしれませんが。
323名無しさん:03/07/08 22:45
>>321=316
動画を見たいのに一番重要なモニターを書いてませんよ。
あなたの視力の程度にもよりますが、目が悪いなら必然的に液晶になるでしょう。
よほど画質にこだわらない限り、満足できる物と思います。
エプソンの液晶はいい噂は聞かないですね。

1.5万を思い切って出されたらどうですか?
PCの進化は早いです。先々後悔しないためにも。
買い替えのサイクルが早い方でしたら、関係ないと思いますが。

HDDは不足したら増設でそのとき考えたらいいと思います。

Winnyは私自身はやってませんが、HDDの負荷が大きいらしいです。
アボーン覚悟でWinny専用のHDDを増設してる人もちょくちょくいるみたいです。
324名無しさん:03/07/08 22:51
>>321
Winnyにはまっている友人が最近200GBのHDDを購入してますた。
のめりこむと容量がいくらあっても足りなくなるとか。

何を使って収集するにしてもお気に入りを残す程度なら80GBでも十分と思われ。
俺もMAD動画やおバカなFlashを集めていますが30GBを割り振ったパーティションで
半分くらいは未使用状態。
溜まってきたら飽きたヤツを消して整理しているからですが。
逆に音楽はレコードやCDを片っ端からデジタル化してるので専用のHDDを用意。

取り敢えず80GBにしておいて、足りなくなったらHDDを追加する方向でどうかな。
325名無しさん:03/07/08 23:01
>322
肝心のビデオボード名が書いてないんだが……
865Gの内蔵ビデオ?
326316:03/07/08 23:04
引き続きどうもありがとうございます。

モニターは今使ってるやつを流用するつもりです。
予算が無いもので・・・

皆さんおっしゃるとおりWinnyは、はまると容量はいくらあっても足りません。
でも、幸いヘビーユーザーでもないので専用を用意しなくても大丈夫かなと考えてます。

動画については324さんみたいに貯まっては飽きたのを捨てるのを繰り返してるので、
大丈夫そうですね。
いっぱいになったら、増設に挑戦してみます。

買い替えサイクルは遅い方なので、MT7500にしようかな・・・
もうちょっと考えてみます。
どうもありがとうございました。
327名無しさん:03/07/08 23:06
>>322
肝心の追加しようとしているビデオボードが書いてありませんが(;´Д`)

ドライバがインストールできない場合はたいていグラフィック機能がオンボード
からAGPのものへ切り替わっていないことが多いよ。

ASUSのAwradならAdvanced→Chip ConfigurationOnboard VGAを選択して
EnabledをDisabledにすればOK。

この項目が出てこない場合はマニュアル(多分、最後の方)のCMOSのクリア
を実行すれば出てくるはず。


とココまで書いてオンボードグラフィックのドライバの事でしょうか?
その場合はどの時点でどのようにフリーズするかをお願い。
328名無しさん:03/07/08 23:22
>>326
Winnyのキャッシュと他のデータを同じデータに入れてると泣きを見る可能性結構あるよ。
Winnyはやっぱり専用HDD使った方がいいと思うけど・・
329名無しさん:03/07/08 23:40
漏れはWinnyのキャッシュ用に外付け80Gを買った。
キャッシュのみだから、いつあぼーんしても痛くない。
330名無しさん:03/07/09 00:02
MT7500だったらAGPスロットに差すと自動でビデオカードが認識されてメモリも解放される
331名無しさん:03/07/09 00:03
プレクのコンボがCD読み込む時に異様にうるさいんですけど、これが普通
なんですか?うるさすぎて音楽CDが聴けないんですけど。
332名無しさん:03/07/09 00:08
>>331
プレクスターのサイトでファームウェアの更新すれば直るよ。
俺もMT7500買ったけど最初びっくりした。
333名無しさん:03/07/09 00:11
>>325>>327
すみません。
書き忘れてました。
ビデオボードは、RADEON9600PRO です。
エプダイでのオプション購入。

フリーズするのはCDを読み込む途中に
止まってしまいます。HDDとディスクのランプが
点いたり消えたりしています。
334名無しさん:03/07/09 00:11
今更だけどPro2000欲しかった・・・・
月末まで売ってたら買えたのになぁ(´・ω・`)
335名無しさん:03/07/09 00:15
http://www.plextor.co.jp/support/download.html

ファームウェア1.05で修正されてるみたいだな。

5.音楽CDをロードしMedia Player等で再生させた場合、再生速度を4x CLVの再
  生とする機能の追加。
336名無しさん:03/07/09 00:18
>333
>HDDとディスクのランプが点いたり消えたりしています。

それは、ドライバのインストール作業が進行中なだけのような気がするんだが……
337331:03/07/09 00:22
>>332
>>335
ありがとうございました。劇的に直りました。
338名無しさん:03/07/09 00:23
あるネットの通販でパソコンを購入しようと思ってるんですが、OSを知り合いが焼いたやつあるからあげると言ってます。
シリアルナンバーもあるみたいです。これでパソコンは動くのでしょうか?何か問題はないのでしょうか?
339名無しさん:03/07/09 00:25
ここで動くと言って、
信じたらあなたは、
340名無しさん:03/07/09 00:28
いろいろ問題あると思う。
341名無しさん:03/07/09 00:28
>>336
>それは、ドライバのインストール作業が進行中なだけのような気がするんだが……

普通?CDの中身が見えると思うのですが、見ようとすると
止まってしまいます。

ちなみに、サポートセンターに聞いてみたのですが、
原因がわからす、新しい機械が着ました。(交換)
しかしながら、この新しい機械でもCDを読みません。
(同じ問題が起こったら怖かったので、パーテーションを
切ることはせず、そのまままずCDを読むかどうか試してみました。)

何なんでしょうか?(自分の知識不足なだけ?)
342338:03/07/09 00:29
え?何か不具合が起こる事があるのでしょうか?
あった場合ショップ側がサポートとかしてくれないので不安です。
でも知り合いで焼いたCDのOSでも動作したと聞いてます。どうなんでしょう…。
343名無しさん:03/07/09 00:31
どうなんでしょうね。。。
344名無しさん:03/07/09 00:31
>>341
その状態でどれくらい待った?
5分ぐらいしか待ってないなら一応もっと待ってみれ。

>>342
やめとけ。
どうなってもしらんぞ。
345342:03/07/09 00:36
どうなってもってどうなるのですか?壊れてしまうのでしょうか?
焼いたCDじゃなかったら使えるのでしょうかね?
もしくはどこか(ネット繋いだ時とか)で認証などされているのでしょうか?
346名無しさん:03/07/09 00:40
か?
ね?
か?
347名無しさん:03/07/09 00:41
>>345
不具合以前にMSがシリアルナンバー単位でPCの情報を記録しているよ。
348345:03/07/09 00:44
>>347
すいません。MSとは何でしょうか?捕まってしまうのでしょうか?
知り合いは何の問題もなく動作しているのですが…。
何度もすいません。
349名無しさん:03/07/09 00:44
いえいえ、あやまる必要なんてありませんよ。
350名無しさん:03/07/09 00:57
334
pro2000で2500にないものはなに?
351名無しさん:03/07/09 00:58
5
352名無しさん:03/07/09 01:40
コ○プマートで実機見てきた。ヤッパいーなー。
NEC買おうかと思ってたけど9割傾いた。
353名無しさん:03/07/09 01:46
みんな異様にやさしいな・・・
びっくりだ
354名無しさん:03/07/09 02:04
  _、_
( ",_ノ` )y━・~~~  よせよ、ほめたって何にもでないぜ
355名無しさん :03/07/09 02:08
MS=マイクロソフト
356名無しさん:03/07/09 02:08
>>341
直接の解決になるかはわからないが、ドライバだけなら
http://www.ati.com/support/driver.html
からダウンロードして、インストール可能かも?

あと、CDの中身が見えない というのは、どういうことなのかな?
自動再生でインストーラが起動してるからってことではないよね。
357名無しさん:03/07/09 04:31
とりあえず40GのHDDで買って自分で買ってきたSATAのHDDにとっかえちゃえばいいじゃん
その40Gは売るなり緊急用にとっとくなり外付けにするなりすればいい
と提案してみるんだけど、どうよ?
それが面倒だからエプダイのSATAを待ってたんだろ、と言われたらそれまでなんですけどね。
358名無しさん:03/07/09 04:35
MT7500買って
自分で買ってきたファンレスのビデオカード刺した人います?
どこの奴使ってその後どんな感じか教えていただいけませんか
参考にしたいので
359名無しさん:03/07/09 04:37
SATAの在庫○になってるな
コンボドライブは×のままだけど
360名無しさん:03/07/09 04:40
>>357
俺はSATAを売り飛ばして新しいHDDを買う方を提案。
まだHPにも載っていないサムソンのSATAならオークションで高く売れそうだし。
普通のHDDでも売値よりも高い値段つける人がいるしナー
361360:03/07/09 04:42
売値→店でHDDを買ってきた値段
に訂正
362名無しさん:03/07/09 06:45
>>359
コンボドライブは15、16日には入荷みたいやね。
コンボ搭載でMT7500が17日到着予定です。


>>338
それと板違い発言は勘弁してくれ、ネタかな?
363名無しさん:03/07/09 06:47
スマンがみんなが放置した話題を掘り返すのは勘弁な
364334:03/07/09 09:42
>>350
> pro2000で2500にないものはなに?
ノーブランドバルクメモリでの安定
365名無しさん:03/07/09 11:03
ノーブランドバルクメモリだと安定するんですね
366名無しさん:03/07/09 11:23
マジレスしてもいい?みんな
367名無しさん:03/07/09 11:23
ナンデヤネン( ゚∀゚)ノ( ゚Д゚)
368367:03/07/09 11:24
突っ込む相手に失敗した
_| ̄|○
369365:03/07/09 11:29
>>368
ドンマイ
きっといい事あるさ。
370名無しさん:03/07/09 11:31

|\
\| ̄|○ パンパーン
371名無しさん:03/07/09 13:15
UATAとSATAのHDDの混在は問題なくできるのでしょうか?
372名無しさん:03/07/09 13:30
エプダイのBTOでUATAとSATAが同時装着できるようになっているから、
大丈夫でしょう。
373名無しさん:03/07/09 13:34
>>372
ありがとうございます。
374名無しさん:03/07/09 13:36
MT値下げしてくれろ
375名無しさん:03/07/09 13:51
(・∀・)ニヤニヤ
376名無しさん:03/07/09 14:16
>>371
同時装着するとUATAをシステムにしなければならない、とも書いてある
377名無しさん:03/07/09 14:36
6月末にMT7500てからやったこと。
・ELSAのFX5200とHITACHIの80GBHDD、自分の持ってたメルコのSCSI外付け
 CDRドライブのドライブのみを5インチベイへ掘り込んだ。
 →問題ないし。普通に動いてる(関心)

・音がうるさくなったような気がするので、ケース底辺と左右側面内側へ吸音目的で
 フロアのシートを張ってみた。
 →効果無し!(;;)(残念)

・買ってきた80GBをCドライブ(10GB)、Dドライブ(70GB)、購入時の120GBをEドライブ
 にして再インストール。
 →問題なし。3時間程度で全て終わってカスタマイズな気分。
  買ってきたHDDをシステムにまわすことで音の変化を期待したけど、メーカーが
  同じだけあってか、全く変化なし!(喜)

378377:03/07/09 14:36
・XPサービスパック1a、DirectX9aそれぞれインスト
 →問題なし。効果も解らん。(驚)

・シンフォビジョンを使い倒す
 →予約動作(サスペンド→録画→サスペンド)しっかり動いている様子
  自分なりに視野角重視で選んだ172T液晶のおかげでくつろいでも十分
  見れる。(満足)
  (それぞれのインターバル時間は感知していない)

・動作の安定度
 →エミュレータいじってると時々固まるけど、以外では未だフリーズ無し!
  サスペンドからの復帰が便利!(満足)

とまあ、今のところ問題なく、満足。CDRドライブの追加は、98時代はデスクトップ
メインだった俺がその後ノート系ばかりつかってて、”増設やってみたい”意思が
募っていて、それが実行された感じ。意味はないのでそのうち外す。

しっかし、やっぱHDD80GBで1万円ってのは良いっすね!!
379名無しさん:03/07/09 14:43
MT7500HDD最大3基って書いてあるけど
電源大丈夫なのか?
3基以上積みたい場合電話でって書いてあるけど
これはやっぱり電源の容量のことで話し合うのかな
380名無しさん:03/07/09 14:57
サムスンのSATAHDDもHDD静穏ツールを使えば静かになる。
IBM製HDDの静音化ツール
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
一見IBM製だから使えないように思えるが、ちゃんと使えた。
使用後のベンチでは少し能力が低下したが、体感できるものでもなく
むしろ静かになったことを考えると満足できる
381名無しさん:03/07/09 17:02
これは静音化ツールをテンプレに入れるべきなんだろうか。
382名無しさん:03/07/09 17:13
>>381
べき
383名無しさん:03/07/09 17:27
>>377氏の説明によると・・
買ってきた80GBをCドライブにして再インストール?問題なし?

違うハードディスクに再インストール出来るんやね
上でも書いてあったがマザーボードが変わると違うPCと認識して、
再インストール出来ない、って事で良いのかな?
384名無しさん:03/07/09 17:31
>>382
では次のテンプレから過去ログも増えてきたから二つに分けて
関連情報に静音化ツールを加えてみようと思います。

覚えていたらね。


>>383
M/BはPCを構成するのに必要不可欠なメインパーツ扱いなのに対して
HDDはいわゆる消耗品なので。
385名無しさん:03/07/09 17:39
Pro2500を検討してます。
DVDマルチドライブってどこのメーカー製ですか?
そもそも殻付きRAM使えるの?
ログ読んでるとコンボ派が多いみたいですが。
386名無しさん:03/07/09 17:59
>>385
報告によると松下のコレ
http://www.mke.panasonic.co.jp/device/dmd/dmd_9581.html
殻付きは不可

マルチは性能的に旧世代、+R/+RWは対応メディアがいまひとつ。
全てのメディアに対応したマルチが出始めている以上、
コンボで様子見が多くなるのも自然じゃないかな?
今はまだDVDでの書き込み自体が多数派とはいえず。
387385:03/07/09 18:06
>>386
レスサンクス。
殻付きダメなんですね。残念。
やっぱりコンボにしといたほうが無難かな。
388名無しさん:03/07/09 20:59
MT7300がやって来ますた。
土曜の夜中に発注して、11日に発送予定のメールが来ていたが、
なぜか今日来ますた。予定より早いには嬉しいが、
まだ部屋をかたずけていないので置き場が無い。
箱も開けられない・・・
389名無しさん:03/07/09 21:08
>>388
お、おめ?
390名無しさん:03/07/09 21:16
>>388
発送予定を守ってくれないの?
部品の変更もあって、電話で到着日を確認して、
仕事も有給取って時間取ってあるのに、
予定通りに来ないと困りますな・・・
391名無しさん:03/07/09 21:17
おまいら、9800proにしとけ。
チョト感動した。
392名無しさん:03/07/09 21:25
>>388
構成はどんな感じっすか?当方も購入予定です。
DVD−RWドライブとかは既にあるので安い構成で買おう
と思ってます、使用感などレポしてくれると嬉しいです。
393名無しさん:03/07/09 21:28
以前代金引換で頼んだときも、予定より早く「これから届けます」という運送屋からの電話が来て
近所のATMへ金を引き出しに走った記憶があるなあ。
394名無しさん:03/07/09 21:33
運送会社は自分の手元に長く置きたくないから早く届けようとするんだよね。
395名無しさん:03/07/09 22:35
Pro2000まだぁ?
396名無しさん:03/07/09 22:54
>>395
わしのやつをお届けしましょうか?
わしが買ったとき(3月)の値段で・・・ w
素直にPro2500をBTOなさい。
397名無しさん:03/07/09 23:00
>>396
でもそれだとウマミがなぁ・・・
hpで液晶セット買ったほうがいいのかな・・・
398名無しさん:03/07/09 23:00
>>396
Pro2000買ったけどまだ届いてないとかじゃないの?
399名無しさん:03/07/09 23:08
pro2500買ったんだけど、PCIスロットにボード1つとDVDドライブ加えたら電力消費があがったのか、PCケースの青い鉄のカバーのところが共振しだしたんですよ。
駆動音事態は結構しずかなのに、共振は低い低音でブ〜ンブ〜ンってうるさいです。
他の人で共振起きてる人いませんか?
400名無しさん:03/07/09 23:10
起きてない。
フタヲしっかりネジをしめるとか、いろいろやってみるしかないよ。
401名無しさん:03/07/09 23:57
>>400
ネジはかなりきつくしててるんだけどなぁ
402名無しさん:03/07/10 00:11
アフォ
403名無しさん:03/07/10 01:06

自己紹介
404名無しさん:03/07/10 01:13
地蔵はほどほどに
405名無しさん:03/07/10 01:29
>>401
頭のネジが緩んでいるのでは?
406名無しさん:03/07/10 05:33
あ〜あ、MT7300初期構成のまま買っちゃった。
407名無しさん:03/07/10 07:38
>>406
いじり甲斐があってよし
408名無しさん:03/07/10 07:47
むしろ、もう一台買えと
409名無しさん:03/07/10 07:49
ぶっちゃけ、負け確定
410406:03/07/10 08:16
>>409
お、おい兄ちゃん。
負け確定って漏れの事か?そりゃ哀しいね
411213:03/07/10 08:54
遅い報告ですが
ご教授頂いた例を色々試しました結果
BIOSにVGA項目はなく
グラフィックボードをあきらめました。
(CMOSをクリアはやってませんが)
素人はおとなしくオンボードで我慢します。

412名無しさん:03/07/10 09:24
>>411
BIOSのVGAの項目は自動判別してくれるので出荷された状態では隠されている。
ただ、本来自動で判断してくれるグラボの設定を変な形で読み込んでしまって
他のデバイスやOSそのものにしわ寄せがいって不具合が起こるケースがあるので
そのときはCMOSをクリアして設定を出してやる必要があるわけ。

グラボ関係で不具合が起こっている人は別にもいるので、もしかしたらBIOS
のバージョンアップそのものを待たなければならないかもしれないけど。

その辺りは213さんが素人というよりも、出たばかりの新規格・新製品はこういった
ものだと考えた方がいいと思われ。
あとIO製品はドライバまわりがちょっと弱いかも。
413名無しさん:03/07/10 09:40
>>411
すっごく基本的なことを言い忘れてたんだけどビデオボードのドライバは
最新のものを使ってみた?
出来ればIO DATAではなくnVIDIAのやつ。
GA-GF4200/AGP8は発売期間からいってi865マシンで使うことを想定していない
だろうから、製品付属のドライバが問題になっている可能性もある。

たいした手間でもないので試してみることをお勧めするよ。
414名無しさん:03/07/10 10:01
ブリ
415名無しさん:03/07/10 11:01
>>399
原因は簡単。
ちゃんとはカバーがケースにちゃんとはまっていないだけだよ
しっかり奥まで入れないと共振することがある。
俺もそうだったけど、ちゃんと固定されていなくてもネジが締まるからその点に気付きにくい
416377:03/07/10 12:29
>>380

ソフト導入しました。こりゃイイ!(^o^)丿
1-256でコントロールできるけど、1-190、191-256で音量変わるみたいだね。
追加で買った80GBドライブも同じだった(1-190間、191-256の音量はほぼ同じ)
シーク音がほぼ無しになった(対策前の1割程度の音)

他にも色々設定あるけど、温度しか理解できなかった(^^

コンボドライブのBIOSUPDATEもやってみた。
静かになった!(そりゃもちろん高速時はうるさいけど)

417名無しさん:03/07/10 12:32

17インチワイド 購入された方にお願い

デジカメで写真写してうpって〜
購入しようと思ってんだけど、
エプソンのサイトでは画像が大きくないので
詳細がよくわからない。
店頭に飾ってあればいいけど、田舎なので( ゚Д゚)

実物は、白っぽいのですかね?ベージュかかってる?

418名無しさん:03/07/10 12:46
エプダイまんせー
419名無しさん:03/07/10 13:24
まんせー
420名無しさん:03/07/10 13:48
421406:03/07/10 14:01
>>420
ありがとん、助かりますた〜
このご恩は一生忘れません。
422名無しさん:03/07/10 14:14
>>415
回答ありがとう
煽る糞馬鹿もいてうざかったけど、回答してもらってうれしいです。
煽りに乗るこっちもアホでした。スレよごしてゴメンナサイ。
423名無しさん:03/07/10 14:28
>>422
最後まで煽りに乗ってるじゃねえかw。
424名無しさん :03/07/10 21:04
オプションパーツが安くなったぞ
425名無しさん:03/07/10 21:22
XPでパーティション切るときはどこから入るの?
426名無しさん:03/07/10 21:31
>>425
スタート→プログラム→管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理
427名無しさん:03/07/10 21:37
426
ありがとー。
ちなみに土曜日あたりに到着予定です。
428名無しさん:03/07/10 22:14
>>426

426氏に聞いて良いのか解りませんが、皆さんの報告によると、
パーティションを着るときは、わざわざ再セットアップ(再インストール)をしている、
みたいな記入が多いような気がしますが、XPでパーティション切っちゃっても問題ないですよねぇ?
429426:03/07/10 22:26
>>428
システムパーティション(Cドライブ)を含めてパーティション分割するには
再インストールかパーティション分割ソフトが必要になるよ。

基本的には再インストールのときにCドライブを決定して、
Windows上からHDD一台目のDドライブ以降や二台目などの分割をする。

パーティション分割ソフトやバックアップソフトを組み合わせれば
もうちょっと違ったやり方があるけどね。
430名無しさん:03/07/10 23:09
>>429
なるほど・・
即レス、どもです!
431名無しさん:03/07/10 23:31
DVD-R/RWてのはないんだろうか・・・
CD-R/RW機能つけてくれなくてもいいのにね
432名無しさん:03/07/10 23:33
>>431
内臓はコンボドライブで
DVDマルチドライブは外付けのほうがよくない?
433名無しさん:03/07/10 23:35
>>432
何が言いたいのか分からない。
434名無しさん:03/07/10 23:55
エプソンダイレクトとデルとソーテックとソニーとでは
どこのPCが一番おすすめ?
435名無しさん:03/07/10 23:58
MT7300の購入を考えています。予算の都合でできるだけ最小構成ですましたいのですが、
一つだけ贅沢(?)をするとして、CPUを1.8Gから2.2Gにするのと(プラス6000円)、
メモリを256Mから516Mにする(プラス8000円)のとでは、
どちらがコストパフォーマンスがよいでしょうか。
用途はインターネットとエクセル。ゲームはしません。
436名無しさん:03/07/11 00:04
>>435
メモリに一票
437名無しさん:03/07/11 00:08
>>435
目糞鼻糞
438名無しさん:03/07/11 00:08
>>435
セレロンはやめとき7500を初期構成¥87,000で買えばいいじゃん
439名無しさん:03/07/11 00:13
最近とてつもなくうるさくなってきた>ファン
440435:03/07/11 00:16
>>438
うーん。送料TAX込みで90000円を超えるのは苦しいんです。
441名無しさん:03/07/11 00:18
>>435
たしかにメモリ 512MBにしたいけど、
できれぱCPUも2.0GHzにしてほしいな。
2.0GHz以上はNorthwoodコアなんだ。
その2つで+¥11000なんだけど、ダメ?
用途からすれば、CPUセレロンなのはOKだと思うヨ。
442名無しさん:03/07/11 00:19
>>435
拡張する気が無ければ、こっちでもいいんじゃないの?
ttp://www.emachines.co.jp/products/prod_N2380.html
443435:03/07/11 00:22
>>441
ありがとうございます。
80000円以内なのでその方向で検討します。
444名無しさん:03/07/11 00:39
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
セレ 2.2G
メモリ 640MB
HDD 40G
CD-RWドライブ
Windows(R) XP Home Edition
¥62600
445名無しさん:03/07/11 00:45
MT7500買いました。
CPU インテル(R) Pentim4 プロセッサ 2.80GHz 
ビデオ Intel(R) 865G内蔵3Dグラフィックス(アナログ+デジタル出力)
メモリ DDR SDRAM 1024MB(512MB×2)
HDD 120GB(UltraATA) 7200rpm+セカンドHDD120GB(UltraATA) 7200rpm 
CD-R/RW&DVD-RW/+Rドライブ
FDD 3.5型FDD
サウンド Intel(R) 865Gチップセット内蔵 AC'97
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)
映像関連機能 TVチューナー&編集キット
ディスプレイ 17インチLCV-17ADT(スピーカ付き)

です。
以前からサイトで調べていたのですが、先日東京出張したとき、秋葉原の
ショールームへ出かけ、思い切って契約してきました。
初心者なのに贅沢かもしれませんが、大事に使います。

ビデオはGe Force等をつけて、思い切ってグレードアップしたほうが
よかったのでしょうか。ちなみに、当方3Dゲーム等はしません・・・
446406:03/07/11 00:55
>>444
安いけど爆音なんだよね。
447名無しさん:03/07/11 01:15
ビデオカードが微妙に値下げしてるな。
448名無しさん:03/07/11 02:02
>>445
ビデオボードはTVやDVDの画質が気になったときにRADEONを載っければいいと思われ。
もし買うならTVチューナー及びDVIの相性に気を付けてな。
449名無しさん:03/07/11 02:33
コンボドライブ○になったね
450名無しさん:03/07/11 02:38
コンボドライブが入荷されたなら>>362氏のMT7500到着早まるのかな?
451名無しさん:03/07/11 03:50
規格としては
MTシリーズがMicroATX
PROシリーズがATX
でいんですか?
452406:03/07/11 05:57
さあ、俺に聞かれても困るよ。
453名無しさん:03/07/11 06:24
>>451
Yes
454名無しさん:03/07/11 06:42
>>450
そーなんです、それがいきなり昨日、出荷された模様です。
思わず飲んでるコーヒーぷっ!っと逝っちゃいました。
でも到着は土曜日指定です。
455名無しさん:03/07/11 06:59

10月にイソテルが値下げだってさ(笑

それまで待つか
456名無しさん:03/07/11 07:00
457名無しさん:03/07/11 07:31
Celeronの2.6GHzが89ドルか
458名無しさん:03/07/11 08:07
>>454
ワラタ
459名無しさん:03/07/11 09:24
>>457
Intelもついに見限ったわけで。
Celeron終わったな、いや、すでに終わってるか・・・
460名無しさん:03/07/11 10:00
MT7000を購入してはや4ヶ月

快適なネットライフを満喫中です
でHDD増設について質問いいでしょうか?
現在、以前から持っていた80Gを一台増設済み

さらにもう一台、内蔵HDDを増設しようと思うのですが、何かパーツが必要でしょうか?
HDD2台にCDRW一台が付いてます。
色々と中を見たんですが、場所はあってもどう付けていいのか分からず・・・
スレ違いでしたらごめんなさい。
よろしくお願いします。
461417:03/07/11 10:29
>>420さん

17インチワイドモニター画像リンクありがとう〜
奇麗だ〜、購入マジで検討してますw
おせわになりました。
462名無しさん:03/07/11 10:33
わたしのも、14日出荷予定が昨日出荷されてますた。
463名無しさん:03/07/11 10:42
>>460
プライマリのマスターとスレイブにHDDを一台ずつ計二台、
セカンダリのマスターかスレイブのどちらかにCD-RWでよろしい?

セカンダリの余っている方にHDDを繋げてもいいんですが
その場合、転送速度の遅いCD-ROMが稼働しているあいだは
同じセカンダリに繋がれているHDDまで遅くなる。
手元の記事によると1/4以下の速度になってるね。

これを回避するためにはPCIに増設用のボードを設置します。
例えばこんなのとか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
ちなみにこの手のインターフェイスはBigDriveにも対応しているので
いわゆる容量の壁も気にしなくていいよ。
464名無しさん:03/07/11 12:35
MT6100なんですけど電源かえる場合の規格ってATXでいんですか?
465名無しさん:03/07/11 12:47
(・∀・)ニヤニヤ
466名無しさん:03/07/11 13:29
>>463
460です。ご丁寧なレスありがとうございました。
アホな私にも理解できました。

早速、増設ボードを購入してみます。
467名無しさん:03/07/11 15:23
468名無しさん:03/07/11 16:46
今のキャンペーンが終わって少し経ったらまた値下げされると思うけど、

MT7500
HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40C GHz 在庫○ ¥25,000
Geforce FX5600 128MB(AGP) 在庫○ ¥20,000
DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) 在庫○ ¥36,000
80GB(UltraATA) 7200rpm 在庫○ ¥14,000
コンボドライブ 48倍速書込み(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 在庫○ ¥14,000

こんな構成だと、どの程度の値下げが期待できるかな?
469名無しさん:03/07/11 17:53
MT7500にテレビチューナーつけようと思ってるんだけど何がいいかなぁ?
470名無しさん:03/07/11 18:01
>>469
一番高いやつ
471名無しさん:03/07/11 18:09
MT7300タンのパーティション、自分で切るんだけど、
初心者の自分に「ここだけは気をつけろ」という注意点が
あったらよろしくお願いします。
472名無しさん:03/07/11 18:16
>>471
包丁で切るんだと勘違いするなよ
473名無しさん:03/07/11 18:53
>>469
画質と安定性を求めるならCanopus、NEC、ELSAから。

>>471
分けるとき、というより分けたあとの事なんだけど
・システムパーティションはなるべくOSのみが好ましい
・出来れば断片化しやすいファイルを放り込むTEMP用パーティションを用意
・一通りインストール後にCドライブのバックアップ
とかだろうか?
474471:03/07/11 19:05
>>472
わかりました。ありがd(´・д・`)

>>473
アドバイスありがとうございます。
大感謝です・゚・(つД`)・゚・ がんばります。
関連スレ読んでみると、分けた後がまた大変そうなので、不安です。
初心者なのに、自分でしようとするのが間違い?
スレ違いでごめんなさい。ありがとうございました。
475名無しさん:03/07/11 19:18
>>474
しかし、自分でやらないといつまでたっても初心者のまま。
476名無しさん:03/07/11 19:20
>>475
その通りですね。やります。ありがとう。
477名無しさん:03/07/11 19:45
どうもPro2500とNorton Internet Security2003の相性は悪いのかな
PCの起動自体は30秒程度なのだが、NIS2003が起動するのは1,2分かかってしまう。
478名無しさん:03/07/11 19:49
サムスンのSATAHDDが最初来たときはこんなもののために待っていたのかと後悔でいっぱいだったけど、
FeatureToolを使ってみたら、無音とまでは行かないが以前のようなうるささはなくなった。
音で不満のある方はまず使ってみたらどうでしょう。
ちなみに当方はSumsung SP1213Cでした。
120GB 7200 キャッシュは8MB
479名無しさん:03/07/11 20:05
>>477
NISはセキュリティソフトの中でもとくに重い気がする。
CPU 450MHz+Win98マシンをノートン先生から
AVGとOutpostに替えたら格段に軽くなったし。

あとXP SP1とNISを組み合わせると重くなりやすいと聞いたことがあるな。
480名無しさん:03/07/11 21:51
ちなみに、ウイルスバスター2003は、HTを含むマルチプロセッサに非対応なんで
相性以前に使用不能。
481名無しさん:03/07/11 23:11
CANONから出たNOD32ってアンチウィルスソフト買った香具師いない?
俺買おうと思ってるんだけど、広告見ると随分と軽いのを売りにしてるみたいだし
482名無しさん:03/07/11 23:19
>>478
SATAはどこもキャッシュ8MBだったと思う。
これからは8MBを標準にしていくつもりなんだろうね。
483名無しさん:03/07/11 23:37
>>481
激しくスレ違いですが、
元々このソフト、住友金属システムが作ったソフトです。
去年canonに買収されて社名はcanonシステム〜〜と名乗っていますが。
ま、性能とは全然関係ない話です。
484名無しさん:03/07/11 23:44
>>481
ベータ版なら試用したことがある。
確かに常駐モジュールは非常に軽く、スキャンも速くウイルスやワームの検出率も高い。
反面リアルタイム監視(AMON)が重く、LHZ形式には非対応でトロイの検出率はかなり低い。

なんでも更新料も含めて考えればノートンやウイルスバスターより高額とか。
あえて使いたいアンチウイルスではない。
ただ今後に期待しているソフトではあるかな。
485名無しさん:03/07/11 23:45
Symphovision使ってる人に質問です。
これってmpeg2キャプチャだけですか?
486名無しさん:03/07/11 23:55
で、おすすめのアンチウイルスソフトって何?
487名無しさん:03/07/11 23:57
>>480
嘘つくな。ボケ。
488名無しさん:03/07/12 00:05
>>486
AVG
489名無しさん:03/07/12 00:08
インテル ハイパー スレッディング (HT) テクノロジを搭載したCPU上の動作について
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=6657

> インテル ハイパー・スレッディング (HT) テクノロジ 搭載のCPUが
> 実装された環境において「問題が発生したため、tmproxy.exeを終了します。」
> などのメッセージが表示され、Webの閲覧やメールの送受信が行えない現象を
> 確認しています。
>
> 現在、インテル ハイパー・スレッディング (HT) テクノロジ 上における
> ウイルスバスター2003 の対応につきましては、弊社テストに基づく範囲に
> おいて7月末にパッチファイル公開での対応を予定しています。
490名無しさん:03/07/12 00:14
>>487

>>489氏のソースの通り、結構有名な話なのだが
491名無しさん:03/07/12 00:14
>>483
ごめんなさい。
>>484
なるほどー、情報ありがとうございました。
492445:03/07/12 01:08
>>448 さん
レス有難うございます。お礼が遅れて大変失礼しました。
493名無しさん:03/07/12 06:53
MT7500にIOのUSB接続の外付けHDD(HDA-iU120)を繋いだのですが、電源連動機能が
働きません(PC電源OFFの状態で接続した時点でHDD電源ON、PC電源を切ってもHDD
電源切れず)。これまで使用していたPC(USB1.1接続)では正常に働きます。MT7500でも
認識、アクセス自体は問題ありませんが・・・。
USBの電源関係の設定ってありましたっけ?それともMT7500の問題?
何かご存知の方いらっしゃいましたら、情報お願いします。
494名無しさん:03/07/12 07:13
>>493
このスレ及び外付けハードディスクスレでも似たような報告がされてるよ。

>なんかPCの電源落としてもHDA-IU160が緑ランプつきっぱなしです。
>仕方ないので電源連動タップでPCの起動と同時にHDAに通電するようにしてます。
>なんでだろ〜。
>マザーは8RDA+です。

どうもIOのUSB外付けは電源関係の相性が厳しい気がする。
495493:03/07/12 07:30
>>494
即レスありがとうございました。
ちょっと悲しひ。
496名無しさん:03/07/12 11:26
>>494

intelのマザーで、そのような症状があったけど・・・
biosで、USB関連のBOOTサポートだったけ?をoffってみたら?
intelのマザーではこれでOKでしたが、
497494:03/07/12 11:45
いや、俺に言われても(;´Д`)
それに引用に出ている8RDA+はSocketAのnVIDIA nForce2チップセットです。

とはいえ、493さんが496さんの方法を試してみるのも悪くないと思われ。
498名無しさん:03/07/12 12:10
ベースユニット
Pro2500(WindowsXP Home Edition)
¥41,000
キャンペーン Pro2500発売記念オンライン特別値引き(7/22 17:00まで)
-¥5,000
OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.60C GHz 在庫○
¥30,000
チップセット Intel(R) 875Pチップセット(標準)
ビデオ RADEON 9600 PRO 128MB(AGP) 在庫○
¥25,000
メモリ DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) 在庫○
¥36,000
HDD 120GB(UltraATA) 7200rpm 在庫○
¥19,000
CD-ROM コンボドライブ 48倍速書込み(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 在庫○
¥14,000
FDD 3.5型FDD
¥2,000
サウンド Intel(R) 875Pチップセット内蔵 AC'97(標準) 在庫○
ネットワーク 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応(本体内蔵/CSA接続)(標準)
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)
キーボード&マウス 109キーボード&ホイール付PS/2マウス 在庫○
¥3,000
定額保守サービス 当社出荷日より1年間 無償ピックアップ保守サービス(標準)(3年間部品保証)
システム単価 ¥165,000

で、発注してみます。無難かな、、、、
499名無しさん:03/07/12 12:20
税込み合計金額¥174,825か
500名無しさん:03/07/12 12:23
スンません、ちょっとお伺いします。
EdiCube MV1300H を購入して、いま隣にあるんだけど、
パーティション区切るために、まだ起動してません。
そこで、パーティションの区切り方について意見おねがいします。
OSとTEMP系とデータでわければいいのかな?
OS:Cドライブ XP 15GB
TENP:Tドライブ 5GB
データ:Dドライブ 100GB
これで問題ありますか?っていうか、テレビを録画したら、データドライブ
にはいるんだよね?
あと、DVDRWをRドライブにするのはどうすればいいの??
501名無しさん:03/07/12 12:26
すれちがい
502名無しさん:03/07/12 12:34
HDDのパーティションどう区切ってますか? part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056340942/
どぞー
503名無しさん:03/07/12 13:25
エプダイで、って考えてたけど、最近、ショップブランドにも目移りしてきた。
ハイスペックは当然として、静音を考えるとどっちのほうがいいのかな〜と
また迷ってなかなかPC購入に踏み切れません。
504名無しさん:03/07/12 13:31
ショップブランドって静か?
自作を店がやってくれてるだけってだけで、
安さを望むと静穏性の高いパーツ使えないから
うるさいっていうイメージしか無いんだけど。
505名無しさん:03/07/12 14:14
>>504
ここ最近では、もっとも安いと認定されているゾヌは静音を売りにしているよ。
(パーツ構成にもよるけど)

低価格・激安・格安PC PART16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055760038/
↑このスレの現在のおすすめ↓
---静音ショップ サイバーゾーン---
http://www.cyberzone-net.com/shop/
506名無しさん:03/07/12 14:27
↑TOPに静音オススメパーツとか書いてあるから期待して開いたら

V I A の C 3 で す か

期待した俺が馬鹿だった(´・ω・`)
507名無しさん:03/07/12 14:40
CPU          Intel Pentium4 2.40C GHz (FSB800MHz)
メモリ        DDR SDRAM 256MB PC2700を2枚セット(合計512MB)
ハードディスク   Seagate ST380011A 80GB 7200rpm
マザーボード   865Gチップセット※ビデオ機能有
ビデオカード     オンボード
サウンドカード    オンボード
ドライブ      CDRW/DVD コンボドライブ 書込ソフト+DVD再生ソフト付
フロッピーディスク  MITSUMI 2MODE(D353M3)
LANカード     オンボード(10/100BASE-TX対応)
ケース        CELSUS MAX-384WH 300W電源搭載 ミニタワーケース(5*2/3.5*1(2))
キーボード      112日本語キーボード
マウス        PS/Sホイールマウス
OS         Microsoft WindowsXP HOME

本体価格  80,000
本体は送料無料!

だそうです、安い?

508名無しさん:03/07/12 14:47
エプダイより、ほぼ同じ構成で2割安い
509名無しさん:03/07/12 14:59
ここで比較するべきではないと思うよ
510名無しさん:03/07/12 15:14
エプダイってOfficeのオプションとか付けない限り、HDDにはOSしかないですよね?

つまり、パーティションをC・Dの2つに切って頼んだ場合、
CにはOSのみ、Dは空ってことになるんですよね?
511名無しさん:03/07/12 16:50
>>510
俺はそのほうが好都合だけどな。
買うときはTVチューナ付けるから、ある程度のアプリは付属してそう。
512名無しさん:03/07/12 17:25
>>511
オプション付属のソフトはユーザーが自力でインストールするんじゃないの?
513493:03/07/12 18:18
>>494、496
BIOSのBOOTメニューでHDA-iU120がHard Disk Drivesで2nd Driveとして認識されていましたので
これをDisableにしてみましたが状況は変わりませんでした。
USB接続なのでRemovable Drivesに認識されているかと思ったのですが、Hard Disk Driveで認識
されているのは不具合とは関係ないですかね・・・。

いずれにしても、どうもありがとうございました。
514名無しさん:03/07/12 18:43
>>513
推測だけど496はBIOSのUSB Legacy Supportの項目を差しているのかも。
ここがAutoになっていると思うので手動に切り替えてみては?
ただメニューが隠されている状態の可能性あるけど。
515名無しさん:03/07/12 19:37
>>498
確かに無難と思いまつ。

ちょっと気になったのでつが、XP Homeより、XP Proの方が安定してると言うヤシがたまにいるが、
ほんとでつか?
516493=513:03/07/12 19:48
>>514
マニュアルも含め調べてみましたが、BIOSにUSB Legacy Supportの項目はありませんでした。
USBに関してはUSB Functionのみ(切ると当然ながらUSB機器使用できず)。
USB Legacy Supportでググッて見ましたが出てきたのはほとんど?AWARD BIOSでした。
MT7500のAMI BIOSでは設定出来ないってことでしょうか?
517名無しさん:03/07/12 20:03
直販→部品入れ替えでやってきてる者です。以前はGateway使ってました。
エプソンダイレクトは初めてです。

さっき、この構成で申し込みました。

 ベースユニット    Pro2500(WindowsXP Home Edition) \41,000
キャンペーン     Pro2500発売記念オンライン特別値引き(7/22 17:00まで) -\5,000
OS           Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU          HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40C GHz \25,000
チップセット      Intel(R) 875Pチップセット(標準)
ビデオ         RADEON 9600 PRO 128MB(AGP) \25,000
メモリ         DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) \36,000
HDD          シリアルATA RAID0キット 160GB(80GB 7200rpmX2基) \32,000
CD-ROM       DVDマルチドライブ(CD-R/RW&DVD-R/RW/RAM)(ATAPI) \22,000
サウンド        Intel(R) 875Pチップセット内蔵 AC'97(標準)
キーボード&マウス 106コンパクトキーボード&ホイール付PS/2マウス \3,000
定額保守サービス 当社出荷日より1年間 無償ピックアップ保守サービス(標準)(3年間部品保証)


申込後にこのスレ読んで、SATA-HDDが地雷っぽいと知って鬱…
オプティカルマウスも評判良さそうだし、注文後の構成変更って可能でしょうかね?
DVDマルチについても気になる。
518名無しさん:03/07/12 20:13
>>517
地雷じゃないよ
サムチョンってだけだ
519514:03/07/12 20:24
>>516
スマソ。Awardだとばかり思ってたよ。
AMIはよく知らないんだがAPM ConfigurationのPower Managementを有効にして
Hard Disk Power Down Modeで設定するのかな〜?
悪いけど自信はない。
520名無しさん:03/07/12 20:34
>>517
出荷前なら変更可能なんじゃないかな。
電話なりメールなりで連絡してみては?
どうしてもという場合は、一度キャンセルしてから再注文でいけたはず。
オプティカルは俺もお勧め。

SATAは実用目的ならお勧めしない。
ただツールで静音化できるので地雷ではないと思う。
ただ投資に対してリターンが少ないというだけかと。

マルチについては何が気になるの?
521名無しさん:03/07/12 21:28
今日、昆布市場でワイドの液晶見てきたんだけど、てかてか液晶だった。
てかてか欲しい人には良いかもな。
522名無しさん:03/07/12 22:31
>>517
豪華やねえ
523名無しさん:03/07/12 23:33
>>515
Homeにない機能で不具合が起きることもあるからHomeの方が安定といえなくもない。
2kや9xとの差と比べたら微々たるものだと思うけど。
524名無しさん:03/07/13 00:30
MV1300HのドライブをDVDマルチに変更するの無理なのか?
出来たら即買いなんだけどな〜
525名無しさん:03/07/13 00:49
Pro2500が届いて一週間のレポート
静音性に関してはまずまずというのが正直なところ
SATAの120GBとGeforceTX5600が音の9割を出していると言っても過言でもない。
まず、SATAにはIBMの静音ツールを使ったからほぼ無音になったし、
性能の低下もベンチの数値を見る限りでは5,6%の低下程度で、
実際の使用では俺の感覚では変化に気づかなかった。
問題はGeforceFXのファンの音。最初はあけるまでは電源の音と勘違いするほど常時「ヴォー」というような音が響いている。
526名無しさん:03/07/13 00:56
電源の音はどうなんだい?
527名無しさん:03/07/13 01:51
デルとかエプダイのような会社がアスロンCPUモデルを
出してくれたら、即買いなんだけど、今後ありえますか?
528名無しさん:03/07/13 02:05
ペンティアム3時代にはアスロンモデルあったんだけどね
529名無しさん:03/07/13 02:21
あの時代のIntelマザーは悲惨な状況だったからな。
可能性だけならどんなモデルが出ることもありえるだろう。
それこそC3だって。
530名無しさん:03/07/13 02:44
内蔵音源とSB LIVEの違いってそんなにあるんでしょうか?

当方、mp3などは聞きますが、MIDI音質には最初から期待していないため
違いがMIDI音質だけなら内蔵音源を選択しようと考えています。

* 趣味でMIDIを100万円近くかけてやってますので、数千円程度の音源には
 一切期待はしていません。ページ閲覧時に鳴るMIDI音などどうでもいいです

両方使ったことがある方、何かはっきりとした違いがありますか?
531530:03/07/13 02:51
あと、内蔵音源は同軸デジタルアウトを備えていますか?
たしかSB LIVEは同軸デジタルアウトに対応していたと思いますが
間違いありませんか?

当方ゲートウェイ440BXマザーにオンボード搭載されていた
SB AudioPCI64Dにデジタルスピーカを繋いで聞いています。
音質的にはいまイチですが、PCで聞く音としては我慢できる範囲です。
この程度の音質が確保できるなら、内蔵音源でもいいかなと考えています。
532名無しさん:03/07/13 03:04
修理をお願いする時って、手順を簡単に書くと

テクニカルセンター→修理センター→ピックアップorセンドバックサービス

なのかな。それとも、いきなりセンドバックサービスで直接送付しちゃっていいのかな。
仕事で必要なデータが入ったまま、電源入れても画面が真っ黒のままという状況になっちゃって困ってまして・・・。
533名無しさん:03/07/13 03:41
>>530
LIVE!は音質が上がるというよりPCゲーム等で使われるBGMよりに変える
といった方が近いと思われ。
底上げするというよりバランスを変化させると言い換えてもいい。

高音がシャリシャリするとよく言われるけど、普通の音楽CDとか聴くと
アレッ!?(´・ω・`)となる事もしばしば。
音楽向きでMidiに弱いサウンドカードを補うために併用するときもある、
つまりMidiに期待しないなら必要ないんじゃないかな?

内蔵音源にS/P DIF出力があるかどうかはM/Bの設計次第。
エプダイのデスクトップはMV/MXがオプティカルに対応してたくらいか。
とはいえデジタル出力を確保するためにLIVE!とういう選択肢は全くお勧めできない。
AC97のサウンドエフェクトマネージャーで調整できる範囲で十分だと思うけどな。
534名無しさん:03/07/13 03:54
>>532
サポート・サービスのご案内によると、通常は

(テクニカルセンター→)修理センター→ピックアップ

だけど、一刻も早く修理をしたいときは

センドバック(修理センターに直接送付)

になると書かれている。
修理センターに連絡がいった時点で診断料(6000円)が必須なので
なるべくテクニカルセンターを通して下さいということらしい。
535530:03/07/13 04:09
>>533
こんな夜中にもかかわらずありがとう。

その書き込みだけで決めることはできないけど、
とても参考になりました。同軸デジタルアウトについて聞いたのは
同軸デジタルアウト専用の高音質スピーカを既に有しているため。

スピーカもろとも買いなおせば、内蔵音源でもいいかな と思えてきました。
536名無しさん:03/07/13 06:03
>>534
返答ありがとうございます。
CMOSRAM初期化など色々試みたのですが、どうにも直らず困っていました。
急ぎの用事ですので、とりあえず10時頃になったらヤマトの営業所に
行って直接送付することにします。
537名無しさん:03/07/13 10:46
DVD-RAMマルチと
DVD+RWの
Wドライヴにしたいのですが
エラーが出て選べません
“「DVD+RW/+Rドライブ(CD-R/RW&DVD+RW/+R)(ATAPI)」 と
「DVDマルチドライブ(CD-R/RW&DVD-R/RW/RAM)(ATAPI)」
の同時装着はできません”
増設選択できないジャン
なら増設の項目なんであるんだよ
538名無しさん:03/07/13 10:55
MTV3000Wが安くなってる!
この値段なら単品で売ってホスィ…!
539名無しさん:03/07/13 11:01
FXが出た今、Wを買う意味があるのかと。
540名無しさん:03/07/13 11:27
>>539
あるだろ。
FXはしょせんソフトのマイナーバージョンアップ版。
この値段なら3000WにX Pack追加でもFXの実売価格より安いと思われ。
541名無しさん:03/07/13 12:12
MTV3000Wはノイズリダクションと3次元YC分離が同時に出来るからな。
俺も一つホスィ。
X PackはDivX対応になるんだったけ?
542名無しさん:03/07/13 12:20
MTV3000Wは結構熱くなるよ。
あとMTV3000FXならツクモの通販で¥49,799にポイントが8,964pt(1ポイント1円)で買える。
今MTV3000Wを買ってカノープスに7/31までに申し込むとX Packが貰えるから、安ければこっちでも良いかも。
http://www.canopus.co.jp/general/mtvxpack_up.htm
エプダイのMTV3000WでX Packが貰えるかは不明。
543517:03/07/13 12:35
>>520
出荷前変更って納期が変わりますか?
凄く急ぐ訳じゃないけど、平日しか窓口が動いてないみたいですよね…
いっそ再注文→前の注文をキャンセル、でいってみようかな…

SATAは確かに費用対効果が悪いですね。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/21/index.html
ここ読んで試してみたくなったんですが、PATAに換えたいと思います。
で、オプティカルマウス付けて…で。

マルチについては、DVD-RWと+RWについての問題なんです。どっちが良いのか…と。
用途はデータ保存&たまにDVDビデオ作成くらいで考えているので、+と−で
さほど目くじら立てることもないのでしょうか…。


>>522
新規で買うの3年ぶりくらいなんですよ。だからつい(w
ちなみにGHzクラスCPUは初購入です。
544名無しさん:03/07/13 13:40
付属されているB`SCLIPと、XPの標準の書き込み機能では何が違うの?
545名無しさん:03/07/13 13:44
うちのPC、最近どこからか変な音が時々なるようになっちまった。
エプソンダイレクトも困ったもんだ。









ちなみに機種はVZ-5000。早く買い換えろ!
原因は老朽化・・・じゃないのか変なところに埃が入ったのか、どうなんだか。
546名無しさん:03/07/13 14:06
MTV3000には確か8ch(と4chだったかな)ビートノイズ問題があったはずだが
もう解消したのか?
547名無しさん:03/07/13 14:28
MT7500かPro2500かで悩む・・・。
あまり料金差ないんだよなあ。
でもProにするほど使いこなすとも思えない。
うーむ。
548名無しさん:03/07/13 14:35
MT7300マザーボードってP4P800-VMですよね?
クロックの変更とかできないんですかねぇ?
549名無しさん:03/07/13 14:45
>>544
XPの標準の書き込み機能だと700MBのCDに対応してないんじゃなかったかな
550名無しさん:03/07/13 15:58

あの、この17インチワイド液晶って
今流行のつるつるした液晶をさいようしたものですかね?
551名無しさん:03/07/13 16:41
申し込もうと思ったのに、カードの番号が違っているって受け付けてくれない(泣き

ダイナース使えるのと違うんかい!
552名無しさん:03/07/13 18:37
すみません、ちょっと困ってるので質問させてください。
再インストールしたらビデオコントローラのデバイスが
認識してくれないのですがどうしたらよいのでしょう?
ドライバのインストールだけじゃいけないのでしょうか?

Pro2500
XP pro
FX5600
です。
よろしくお願いします。。(泣)
553名無しさん:03/07/13 18:47
>>807
メーカー品で、無駄がなくて安くておすすめは、デルかエプソンダイレクト。
エプソンダイレクトって? 15 サイトリニューアル
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057277805/

ショップブランドなら、たくさんある。
おすすめのショップブランドPCは?Part11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052996114/
554名無しさん:03/07/13 18:48
ゴメン、553は誤爆
555名無しさん:03/07/13 19:42


どこかのサイトで、TVキャプチャーの比較紹介で
EPSONのPCと 17インチワイド液晶の紹介(画像多数)があったと思いますが
URLご存知の方おられますか?
2〜3ページにわたるレビューだったのですが・・・

556名無しさん:03/07/13 20:11
たとえば7500買って、あとからDVD±R/RWを別に買っても
相性の問題とか大丈夫ですよね?
557名無しさん:03/07/13 20:13
558名無しさん:03/07/13 21:06
えぷだいチョット,高いね・・・
559名無しさん:03/07/13 21:15
560名無しさん:03/07/13 22:01
>>552
最新のドライバをnVIDIAからDLしてくる。
DirectXとのインストール順番を変えてみる。
キャプチャボードを入れていたらこれもドライバを変えてみる。
561名無しさん:03/07/13 22:13
562名無しさん:03/07/13 22:15
納品早いね。月曜買って日曜しか居ないから日曜指定で
送ってもらったら今日ついたよ・・・。
ただ、モニターの自動設定はいけてないな。
まぶし過ぎる。
563名無しさん:03/07/13 22:19
>>543
DVDは規格そのものに関して論争すると不毛になるから皆控えているのだと思われ。
エプダイオプションの範囲で考えれば
RAMを使いたいならマルチ、書き込み速度なら+R/RW、
あまり必要性を感じていないならコンボで様子見。

対応メディアが多くても実際に使うのは1〜2種類に限られるため、
全対応のドライブを別途で買う必要性はあまりないと思う。
エプダイのマルチの性能に不満があるときくらいかな?
564名無しさん:03/07/13 22:27
>>561
そんなもんだろ?
パワーリープが下駄でなんとかしそうだけど。
565名無しさん:03/07/13 23:16
>>552
認識してるドライバを削除して再起動で駄目?

566名無しさん:03/07/13 23:18
Pro2500を使ってますが、HDDが動くたびにケースに反響しますね。
最初は外の鉄製の階段に雨が降ったのかと勘違いしたくらいです。
この音どうにかならんもんですかね。
567名無しさん:03/07/13 23:36
MT7500を考えていますが、モニターを今使っている
富士通のデスクトップのCRTモニターを使おうと思っていますが
無事に写るでしょうか?
568名無しさん:03/07/13 23:38
大幅に更新したから是非見てね!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
569名無しさん:03/07/13 23:39
>>566
まずは、ケースのかみ合せをしっかりとすることが大事。
ちゃんとかみ合っていなくてもケースのねじが締まってしまうから確認すべき
後は、HDDの静音ツールでも使えば問題ないと思うよ
570515:03/07/13 23:43
>>523
ありがとでつ。
こういう意見は、はじめてききますた。
OS1つ選ぶにしても難しいでつね。
571名無しさん:03/07/14 02:21
最近MT-7500を購入しました。
ハードディスクはUltra ATA 80GBを選んだのですが、時折
キュウ、というかなんだか苦しそうな妙な音がするんですがこれで普通なのでしょうか?
以前のPCはこういう音は出なかったので。

CD-R/RWドライブにCD-RWを入れると再起動してしまうし
(これはXPの設定を直しましたが、何がエラーを起こしているのやら)
一部ソフトはインストールエラーが出てしまってインストールできないし
(リカバリかけたら何故か出来るようになりました、何も設定いじってなかったんですが)
色々エラー続きで不安です。
572名無しさん:03/07/14 03:02
比較してみた。

Operating System:Microsoft Windows XP
Processor:Intel Pentiumョ 4 @ 2.39 GHz
Total Physical Memory:510 MB
Free Physical Memory:311.12 MB
Motherboard Model:P4P800-VM

FX5200
FFXベンチ 5283
3DMark2001 7962
テネベンチ 2475
3DMark03 1512

RADEON9600pro
FFXベンチ 5386
3DMark2001 11484
テネベンチ 3204
3DMark03 3384


573名無しさん:03/07/14 03:05
>567
> 富士通のデスクトップのCRTモニター
これだけでわかったらエスパーだと思うが・・・。
マニュアルを見れば書いて筈。
(インターフェイスのディスプレイ欄)

専用ピン(30ピン等)を使っていると基本的に不可。
*MT7500本体は、ミニD-Sub 15ピン
574名無しさん:03/07/14 03:59
>>572
個人の環境で変わるでしょうがFX5200の発熱はどうですか?
MT7500の排熱能力にたいして問題なさそうでしょうか。
575名無しさん:03/07/14 05:20
>>537
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1058119043/l50
これが出るのを待ちなさい
576名無しさん:03/07/14 05:57
MV1300とかビデオカードの取り替えとか出来るんですか?
それとMV1300の最初から積んでるビデオカードは何ですか?
教えて君ですいません
577名無しさん:03/07/14 06:11
MV1300は、インテル845GVチップセットというグラフィック機能を搭載したマザーボードを使ってる。
あくまでもオマケ機能なので、当然のことながら専門のビデオカードと比較すると3Dグラフィック
性能は格段に落ちる(2Dグラフィックはそれほど格差は無し)。
そして、このマザーボードはグラフィックボードを挿すためのAGPスロットが存在しないので
後からビデオボードを交換することも不可能だ。

MV1300に限らず、コンパクトデスクトップやノートパソコンはみんなこんなもんだよ。
578名無しさん:03/07/14 06:14
>>577
どうもありがとうございます
やっぱり何も書いてなかったんでそうなんですか
FF11とかする予定なんでビデオカード無いとつらいんです
やっぱりデルなのか・・・
579名無しさん:03/07/14 06:16
FF11をやりたいんだったら、PRO2500やMT7300,MT7500を選べば問題はないが。
580名無しさん:03/07/14 06:21
>>579
液晶は今スピーカー一体型の使ってるんですけど流用できますかね?
富士通のやつですけど
581名無しさん:03/07/14 06:26
>>580
どの液晶か型番くらい書こうよ
582名無しさん:03/07/14 06:29
>>581
すいません15インチのLCDです
583名無しさん:03/07/14 06:38
いや、型番ってのはインチじゃなくて液晶のモデル名
PC付属の液晶ならPCの正確なモデルでもいいけど
584名無しさん:03/07/14 06:40
>>583
富士通のC3/50Lです
初心者なんですいません
585名無しさん:03/07/14 06:46
>>580
大丈夫、間違いなく流用できますよ
586名無しさん:03/07/14 06:51
>>585
どうもありがとうございました
MT7500で構成ちょっと考えてみます
587名無しさん:03/07/14 06:58
>>585-586
http://www.fmworld.net/product/former/dp0001/c_ser.html
ここ見るとデジタルディスプレイ (DFP準拠)20ピン×1となってるが
588名無しさん:03/07/14 07:02
>>586
FMWORLDをさまよっているうちに別の人からレスがついているようだけど

結論から言えば、アナログでの接続は可能。
デジタル接続の場合はDVIへの変換アダプタが必要になる
589名無しさん:03/07/14 07:08
>>571
IBMのHDDがうるさいのは仕様です。
音が気になるなら>>28などに載っているツールでドゾー
590名無しさん:03/07/14 07:23
>>588
D-SUB15ピンはついてないでない?
>>586
変換プラグでデジタル入力すればいい。
XPに対応した「FMVディスプレイ装置INFファイル」も登録されてるよ。
591588:03/07/14 07:30
>>590
スマソ、本体側で判断してたよ
ディスプレイ側で再確認したときはDFPしかチェックしなかったんだな

>>586
つーわけで変換して使って下さい
592名無しさん:03/07/14 08:09
このスレ見てで注文した人、OSはHomeとProどっちで注文したのかなぁ。
単純に比率だけ知りたくなったり。
593名無しさん:03/07/14 08:17
リモートデスクトップを使いたかったのでProfessionalなり。
594567:03/07/14 08:21
PCは富士通のS\407Cの付属のモニター、信号コネクターは15ピンミニDサブコネクタ
ですが、流用できるでしょうか?
595名無しさん:03/07/14 08:36
>>594
いまどきCRT使うな
セットの安い液晶でも買え
596名無しさん:03/07/14 08:37
>>594
D-SUB15ピンなら問題なくアナログで接続できる。

MT7500にも
・ディスプレイ(VGA:ミニD-Sub 15ピン)×1
だしな。
597名無しさん:03/07/14 09:14
>>592
Home
598:03/07/14 09:47
>>551

自分も土曜日にMT7500オーダーしたんですが、AMEXカードNO.何度入力しても
「有効期限が間違っています」と言われてしまい困ってしまいますた。

で、注意書き読むと「引き落としは2−3ヶ月後」と書かれてて、自分のカードは10
月が期限になっていたので、11月まで有効のカミさんのカード使ってみたら、すん
なり承認されました。

7月にオーダーして10月期限のカード使えないなんて……。もう少し、お客さんの
ことを考えた決済基準を導入してほしいっす。
599名無しさん:03/07/14 12:24
MT7500のシリアルコネクタは何ピンでしょうか?
600名無しさん:03/07/14 12:32
ガチャピン
601名無しさん:03/07/14 12:33
>592
Homeで充分だと思ったのでHomeにしました。
602名無しさん:03/07/14 12:54
>>599
D-Sub 9ピン
603名無しさん:03/07/14 13:35
デラべっぴん
604名無しさん:03/07/14 15:03
>>603
年齢ばれるよ
605名無しさん:03/07/14 15:06
>>602
ありがとう
606名無しさん:03/07/14 15:57
>>605
ハルピン
607名無しさん:03/07/14 16:19
(・∀・)
608名無しさん:03/07/14 16:53
IOからDVDマルチプラス発売の発表があったみたいだね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/iodata.htm
http://www.iodata.co.jp/news/200307/dvr-abh4.htm
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abh4/index.htm
(DVD+R) 最大4倍速
(DVD+RW) 最大2.4倍速
(DVD-R) 最大4倍速
(DVD-RW) 最大2倍速
(DVD-RAM) 最大3倍速
(CD-R) 最大24倍速
(CD-RW) 最大16倍速

記録速度向上はかなりウマー。
但し、これも殻付きRAMは使えない(´・ω・`)
609名無しさん:03/07/14 16:56
>>608
殻付きはいいかげん諦めろ。
610名無しさん:03/07/14 17:06
>>596
ありがとう、安心しました。
611名無しさん:03/07/14 18:44
>>608
そもそもPanasonic以外から殻付き対応マルチって出てた?
612名無しさん:03/07/14 20:34
>>611
OEMは無しって事だったら、他には出てなかったと思う。
613名無しさん:03/07/14 20:43
殻付き対応はロジからも出ているんだが。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd-ramrrw.html
614名無しさん:03/07/14 21:12
>>613
それはパナのOEMだろ
615613:03/07/14 21:31
スマソ
>>612
が書いている「OEMは無し」と言うことは「OEMは殻対応無し」と勝手に脳内変換してしまった。
よく読み返したら「OEMは対象外」ってことだな。
616611:03/07/14 22:10
>>612-615
ありがd。
殻付きの資産を生かせるマルチは今後も限定されるってことか。
617571:03/07/14 22:24
>>589
チョト安心しました。
ツール使ってみましたがほとんど変わらなかったので気にしすぎ
だったのかもしれません。
どうもありがとうございました。
618名無しさん:03/07/14 22:35
>>617
ツール使うと劇的に変わるよ
619名無しさん:03/07/14 23:11
>>592
妹デスクトップ使いたかったので、Pro
620名無しさん:03/07/14 23:35
金曜にMT7500を発注したところ、本日出荷しましたとの通知が。
ほんとに早いね。明日届くかな?楽しみだ。
621名無しさん:03/07/14 23:52
>>620
おめ!
622445:03/07/15 00:31
水曜日にMT7500届く予定です。楽しみです。
ただ、注文後に、PCカードがないことに気がつきました。
ネットで「PCカードスロット」で探しても、「スロット付きMO」
というもので、スロットのみを見つけられませんでした。
「周辺機器のフラッシュメモリで対応せよ」と言うことなんでしょうか。
何か、いいスロットってありませんでしょうか。
全くのスレ違いなら、スミマセン。
623名無しさん:03/07/15 00:33
三日前ぐらいにMT7500来たんで昨日使ってみました。
音がすごく静かでいいですね。
でも本体前面にあるイヤホンのプラグにイヤホンさしても音がでないのですが、なぜでしょうか?
624名無しさん:03/07/15 00:42
>>620
コンボドライブ×の時期に頼んだ俺は10日待ちだぜ。
625名無しさん:03/07/15 00:50
この構成でいこうかと思ってます。

ベースユニットMT7500(WindowsXP Home Edition)¥30,000
キャンペーン MT7500 オンライン特別値引き(7/22 17:00まで)-¥5,000
OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40C GHz 在庫○ ¥25,000
チップセット Intel(R) 865Gチップセット(標準)
ビデオ Intel(R) 865G内蔵3Dグラフィックス(アナログ&デジタル出力)(AGP) 在庫○¥3,000
メモリ DDR SDRAM 512MB(256MB×2) 在庫○¥18,000
HDD 80GB(UltraATA) 7200rpm 在庫○ ¥14,000
HDD設定変更 パーティション分割無し
CD-ROM コンボドライブ 48倍速書込み(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 在庫○¥14,000
FDD 3.5型FDD ¥2,000
サウンド Intel(R) 865Gチップセット内蔵 AC'97(標準) 在庫○
ネットワーク Intel(R) 82562EX(100Base-TX/10Base-T対応) コントローラ内蔵(標準) 在庫○
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)
映像関連機能 キットなし 在庫○
キーボード&マウス 109キーボード&マイクロソフトインテリマウスオプティカル 在庫○ ¥5,800
定額保守サービス 当社出荷日より1年間 無償ピックアップ保守サービス(標準)(3年間部品保証)
Goldワランティ Goldワランティ1年間(単独加入可)¥800


税込合計金額 ¥114,555

ゲーム等は特にしません。ただDVDを見るのにこのビデオボードで問題ないもの
でしょうか?
あと1000BASE-Tにしたほうがよいものですか?
初心者なので多分質問があいまいかと思いますが・・・
どなたかお願いします。

626名無しさん:03/07/15 00:55
「PCカードスロット」、「デスクトップ」で検索しただけで簡単に製品が見つかったが。
検索した中で一番上に出てきたページをそのまま示してるだけなんで、
他にもあると思うが。

http://www.ratocsystems.com/products/pickup/adapter.html
627名無しさん:03/07/15 01:04
>623
CDドライブにあるヘッドフォンジャックのことなら
OSがXPの場合使用できません。
マニュアルP26参照
628445:03/07/15 01:23
626さん、有難うございました。
私の勉強不足でした。これからいろいろ調べます。
629名無しさん:03/07/15 01:37
>>625
グラフィックは内蔵のもので無問題。
あった方がよりきれいに調整できたりPC本体の負担を軽減してくれたりするけど
平均レベルの画質でいいなら特に購入する必要もないし、不満が出たときに
後からビデオボードを買い足してもいい。
ビデオボード選択の自由さがMTの売りなので。

現在の一般レベルのネット環境では光でも100Mなので100Base-TXで十分です。
今のところ互いに1000BASE-TXを搭載しているPC同士を直接繋げたとき以外には
ほとんど1000BASE-TXの恩恵はないと思われ。
これも後から付け足すことも出来るし。
630名無しさん:03/07/15 04:23
エプダイもDVDマルチプラスにならんかなー。
631名無しさん:03/07/15 05:10
FDDとキーボードいらねー!
何とかならないのか?
632名無しさん:03/07/15 06:05
そんなアナタにはX-BOXがお勧め
633名無しさん:03/07/15 07:14
付属キーボードってどう?
ぺこぺこ?
634592:03/07/15 08:00
>>593
>>597
>>601

さんくす
何気ない質問にも答えてくれてありがとう。

ちなみに漏れはMT7500をhomeで注文するつもりです。
ああ、でも>>593も魅力的だよなぁ・・・むーん
635名無しさん:03/07/15 08:29
>>630
アイオーデータが33300円で出すんだから
それをそのまんまつけて欲しいよね
636山崎 渉:03/07/15 09:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
637625:03/07/15 09:35
>>629
ご丁寧にどうもありがとうございました!

す、すみません、あともう一つなんですが・・・
予算としてはもう少し出せるのですが、CPUとかを上げたほうがいいもの
でしょうか?前に、0.2GHz上がったくらいでは体感速度はほとんど変わらない
というレスがあった気がしますが・・・ゲームしない・動画をいじらない、
というレベルの使用では上記構成で問題ないでしょうか?

教えてチャンでスマソ!
638名無しさん:03/07/15 09:53
>>637

629さんじゃないけど
もう少し予算があるなら 定額保守サービスの延長をつけるという手もあると思う
部品は3年保障ついてるけど 1年以降に故障したら送料と技術料がかかっちゃう
(これが結構高いっていうレス読んだ気がする)
何年使う予定かにもよるし、修理を自分で好きな部品つけてやりたいってのなら別だけど
639629:03/07/15 10:40
>>637
0.2GHz〜のレスをしてたのも俺なんですが、2GHzオーバーになれば多少の差は
ないと思って差し支えないと思う。
体験的に450MHz→600MHzにしても重い作業以外ではほとんど差を感じなかったので
2.4GHz→2.6GHzクラスでは微々たるものと思われ。
勿論、数値で計測すればはっきりとした違いは出るんだけど。
5000円と1ランク上のCPUを買ったという満足感のどちらでお得な気分になれるか?
なのかも。

あとこのレベルならCPUよりもメモリを1GHzにして仮想メモリをなしにした方が
確実にパフォーマンスは上がります。
コストはそれなりにかかるけど。

1万円前後でもっとも大きなリターンを引き出すなら>>638さんの保証延長が一番。
技術料だけで1万円はかかるものなので一回の故障で元は取れる計算になるね。
故障しない方がいいだけどさ(;´Д`)
Goldワランティについてはノータッチだったけど、保証は3年間程度という意見が
ちょろちょろ出てたかな?
640名無しさん:03/07/15 11:47
OSの選択で迷っているのですが、XPと2000
どちらのほうがいいでしょうか?やっぱり2000の方が
軽いでしょうか?
641名無しさん:03/07/15 12:00
95が一番軽い
642名無しさん:03/07/15 12:23
>>627
MT7500ってヘッドフォンって使えないのでしょうか〜?
購入考えてるのですが・・・。
643名無しさん:03/07/15 12:24
>>641
それを言うならwin3.1、いや、dosですなー
6442K厨:03/07/15 12:32
>>640
2Kは軽いけどXPより起動が遅いらしい
645名無しさん:03/07/15 12:33
>>640
間違いなく2kの方が軽いね

>>642
ヘッドフォン端子のあるスピーカを買えばいいのでは?
普通、本体にヘッドフォン出力があるのはATやMXのようなモデルですね。
646名無しさん:03/07/15 12:45
>>645
本体にヘッドフォン出力はないのですね〜、、スピーカーを買わなきゃダメなのか。
ありがとー。(´∀`)
647名無しさん:03/07/15 12:54
(´∀`)
648名無しさん:03/07/15 12:56
>642
PRO2500使用者ですが、背面の「ライン出力」に直接ヘッドフォン差して使ってます。
多分、MT7500でもできるのではないでしょうか。
649名無しさん:03/07/15 13:00
>>640
初心者なら迷わずXP
650649の続き:03/07/15 13:03
を買った方がいい。
重いけど。

間違って書き込んでしまってこんなレスになっちまった。スマン
651649の続き:03/07/15 13:09
652名無しさん:03/07/15 13:16
>>648
proは背面にあるのですね〜、、MTにもあったような〜、、カタログ見たけどよく覚えてないや・・・。
ヘッドフォンのほうが好きだから、できればスピーカーいらないのです。
確認してみます、ありがとうです。(・∀・)ノ
653山崎 渉:03/07/15 14:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
654名無しさん:03/07/15 14:08
>>650
xpでも軽く出来るわけだが・・・
655名無しさん:03/07/15 14:52
そうだぽ
656640:03/07/15 14:58
>>649
レスありがとう。
ということは、WIN2000は初心者には、難しいと言う事?
使いこなせば、2000の方が軽くて良いという理解でいいですか?

657名無しさん:03/07/15 15:20
(・∀・)ノ
658名無しさん:03/07/15 15:45
>>635
DVDマルチプラスそんなに安いんだ!?知らなかった。
エプダイのDVDマルチなんか着ける気にならないなあ。
659名無しさん:03/07/15 15:46
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
660名無しさん:03/07/15 16:26
>658
 >>608 に情報があるよ
661名無しさん:03/07/15 16:35
殻つかなくてもいいや
662388:03/07/15 16:43
>>392
激遅レスでスマソ
構成はセレ2.0、512MB、80G(U−ATA)、CD-RW、キーボードを106ってのに交換
XPhomeでXPパーソナルって感じ。
ターミナルアダプターのドライバのダウソロードに2日もかかっちまったよ。
663名無しさん:03/07/15 16:57
>>662
2日…
もつかれさん
664名無しさん:03/07/15 17:16
MT7300がとうとう来ました。
Windowsをセットアップした後に、バックアップディスクを作成しようと
しているのですが、「すべてのプログラム」に「バックアップFDユーティ
リティ」がないんでつ…・゚・(つД`)・゚・
もう作成できないのでしょうか?
665名無しさん:03/07/15 19:03
>>664
エプダイに連絡するしかないでしょうね
もしかしたらスタートに登録されていないだけでプログラム自体はある可能性も
0ではないでしょうが

俺はいきなり再インストールしたクチなのでバックアップFDユーティリティは見た
こともないんだけど
666名無しさん:03/07/15 19:06
>>656
どっちのOSがいいか?と言うことは、人によって意見が分かれるだろうし絶対こっちがいい
と言い切れることは無いと思う。

だがこれからPC買う人はほとんどXPだろうし、いずれソフトもXPがメインになってくるだろうし、
セキュリティーにしてもどのみちどっちのOS使ったにしても、大きなバグが出てパッチが
公開されるだろうし、
OSが新しいと言うのと、システムに不具合が生じたときの回復が簡単というので、
かなりスキルのある人やマニア以外はXPを買っといた方がいいと思う。
667名無しさん:03/07/15 19:28
>>656
どっちが良いのか?
なんて迷ってる人には絶対にXPをお勧めします。
668664:03/07/15 19:59
>>665
レスありがとうございました。
わたしも張り切って再インストールしたので、見てなかった・・・
TELしてみます。
669名無しさん:03/07/15 20:20
>>664
>>665
一応、バックアップFD作成ユーティリティのリンク先
"C:\Program Files\Epson prog\ECD.EXE"
670名無しさん:03/07/15 20:21

1:4】人生のデデフラグ 将来の逆走無料タクシー

1 名前:心得をよく読みましょう 03/07/15 20:04 ID:bizrsLeo
ニチャノジンセイ テンノハナ

イミモワカラズ ナニモセズ

タダヒタスラニ ユメヲミテ

タダヒタスラニ ハキステテ

ソレデモユクハ ニチャノハナ

ソレデモイクハ ニチャノハナ
671名無しさん:03/07/15 20:37
ベースユニット Pro2500(WindowsXP Home Edition) \41,000
キャンペーン Pro2500発売記念オンライン特別値引き(7/22 17:00まで) -\5,000
OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.80C GHz \40,000
チップセット Intel(R) 875Pチップセット(標準)
ビデオ Geforce FX5600 128MB(AGP) \20,000
メモリ DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) \36,000
HDD 120GB(UltraATA) 7200rpm \19,000
HDD設定変更 パーティション分割無し
CD-ROM コンボドライブ 48倍速書込み(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) \14,000
FDD 3.5型FDD \2,000
サウンド Intel(R) 875Pチップセット内蔵 AC'97(標準)
ネットワーク 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応(本体内蔵/CSA接続)(標準)
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)
キーボード&マウス 109キーボード&ホイール付PS/2マウス \3,000
外付けスピーカ Creative Inspire 2.0 1300 \4,600
定額保守サービス 当社出荷日より3年間 ピックアップ保守サービス \6,000
税込合計金額 \191,205
 これで発注しました。
672名無しさん:03/07/15 20:42
>664
「再インストールする前にバックアップディスクを作成してください」ってマニュアルに書いてあったっしょ(^^;)
673名無しさん:03/07/15 20:57
バックアップディスク(FD)作成の件だけど、
たしかマニュアルのPDFファイルを、分割してFDにコピーするだけだと思いまつ。
なので、デスクトップのPDFファイルをCD-R・別のPC等にコピーしとけばそれでもOKかと・・・。
ただ、先に初期化しちゃったら、もうなくなったと思われまつ。
674640:03/07/15 21:33
>>666,>>667
レスありがとう。
いや、なんで迷っているかと言うと、OSがXPの機種を買ってみて
やっぱり重いし、使いにくいので、2000に入れ替えたという人が
結構いるのと、フライトシュミレーターのFS2002を動かした時に
OS以外同じ構成で、XPより2000の方がフレームレートが
高いという結果が出ているので、迷っています。
ゲームはあまりしませんが、FSはやりたいので、その点が気にかかっています。
675名無しさん:03/07/15 21:42
>>622
私はPro2500にRATOCのPCIバス接続のPCカードアダプタ
REX-PCICA2増設しました。
デジカメ携プレに便利!!
本体に増設だと場所とらないしね。
676名無しさん:03/07/15 22:13
>>674
ここは自作も出来るが、エプダイ買ってるスキルのある人が多い。
その人のスキルによって答えが変わることはPCでは珍しくないです。
普通のレベルで考えたら、XPでしょ。この板のレベルが高いと思いますが、、、
ゲームは全然分かりませんが、VGA変えたら何とかなりません?
677名無しさん:03/07/15 22:15
ベースユニット
MT7500(WindowsXP Home Edition)¥30,000
キャンペーン MT7500 オンライン特別値引き(7/22 17:00まで)-¥5,000
OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.60C GHz 在庫○¥30,000
チップセット Intel(R) 865Gチップセット(標準)
ビデオ RADEON 9600 PRO 128MB(AGP) 在庫○¥25,000
メモリ DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) 在庫○¥36,000
HDD 120GB(UltraATA) 7200rpm 在庫○¥19,000
HDD設定変更 パーティション分割無し
CD-ROM コンボドライブ 48倍速書込み(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 在庫○¥14,000
FDD 3.5型FDD¥2,000
サウンド Intel(R) 865Gチップセット内蔵 AC'97(標準) 在庫○
ネットワーク Intel(R) 82562EX(100Base-TX/10Base-T対応) コントローラ内蔵(標準) 在庫○
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)
映像関連機能 キットなし 在庫○
キーボード&マウス 109キーボード&ホイール付PS/2マウス 在庫○¥3,000
定額保守サービス 当社出荷日より1年間 無償ピックアップ保守サービス(標準)(3年間部品保証)
Goldワランティ Goldワランティ1年間(単独加入可)¥800

税込合計金額 ¥164,115

でいこうかと思いますが液晶ディスプレイは淀橋とかで別に買った方がいいですか?
15インチ型でMT7500にもおすすめの液晶ディスプレイとかあったら教えてくだされ。
TVはみないけどDVDとかゲームはそこそこやりたいです。ところでスピーカーってオプションで
つけないとついてこないんでつか?それともあのタワーのどこかから音が出るようになってるんでしょか?
678名無しさん:03/07/15 22:19
パチンコで15万勝った
MV1300H買おうと思う

が、だが、ただしかし、
MV1300Hの漏れ伝う所の不安点
・昔のビデオテープがマイクロなんたらでDVD化出来ない、らしい

MV1300H買いたい理由は手持ちのパソが古クサすぎる+かさばる大量のビデオをDVDにして軽く小さくしたい
大丈夫なんでしょうか??
679名無しさん:03/07/15 22:29
>液晶ディスプレイは淀橋とかで別に買った方がいいですか?
そうですね。エプソンのはあまりいい噂きかないですから。

>15インチ型でMT7500にもおすすめの液晶ディスプレイとかあったら教えてくだされ。
>TVはみないけどDVDとかゲームはそこそこやりたいです。
応答速度、コントラスト、光度、視野角などを考えて選んでください。
自分が買ったとき約半年前はシャープ、ナナオ、三菱がよかったんですけど、今はどうだか・・・・

>それともあのタワーのどこかから音が出るようになってるんでしょか?
出ません。たぶん今のも。
ローランドのMA-10いいですよ。
680名無しさん:03/07/15 22:51
>>677
俺はナナオのL557 17インチ買いました。
色々と迷ったが、スピーカー付いてるってのが最終的な決め手に。
(他のメーカーでも付いてるのたくさんありますが、)
スピーカー付いてる液晶モニターを嫌う人は多いけどねー
スペース取らなくて良いよ〜
681名無しさん:03/07/15 23:07
ナナオは先週L567が出たから、17型ではそれが評価高い。
19型ならシャープかBenQかな、パネル部分は同じやつ。
682名無しさん:03/07/15 23:12
>>680 さん
 漏れもまったくいっしょー。
683名無しさん:03/07/15 23:13
>>678
MV1300Hって評判良くないんですか?

このスレでほとんど話題に上がらないんですが、やっぱりPCで
TVって不必要なんでしょうか?
684名無しさん:03/07/15 23:19
ナナオはドット欠けを絶対取り替えてくれない。
シャープの方がゆうずうがきく。
685名無しさん:03/07/15 23:25
>>683
今月MV1300Pを買ったけど、非常に気に入ってるよ。
686名無しさん:03/07/15 23:29
>>677
【初心者】液晶モニタ質問スレ Part1【歓迎】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058088533/
液晶については↑に

ログ読んだりする時間があるなら↓へ
液晶モニタ総合スレ Part34
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057426200/
687625:03/07/15 23:29
638さん、639さんご丁寧にどうもありがとうございました!
もう一度よく検討してみたいと思います。

この板の人たちはみんな親切で嬉しいよー。

688名無しさん:03/07/16 00:05
>>684
ナナオのドット欠け(初期不良?)交換基準
輝点4点以上
黒点10点以上(9点以上だったかも)

MT7500用に買ったL565は
縦1本のライン欠けだったので電話したら
販売店に初期不良扱いで交換してほしいと言われた。
直接交換はしてくれないのかな
689名無しさん:03/07/16 00:13
DVDマルチプラスドライブ採用されたら即買う。後付は面倒だし。
690名無しさん:03/07/16 00:23
現在使用中のPCがええかげん古くなってきたので買い替えを検討してるのですが
とりあえずテレビチューナー付のを考えています。
予算はモニター抜きで15万チョイ位の予算なんですが、エディキューブにするか
2500にチューナーをつけるか迷ってます。
3Dゲームはするつもりは無いのでエディキューブでいいかな、とも思うんですが、
また4〜5年は使いたいので拡張性のある2500も捨てがたい、と思ってます。
誰か背中を押してください。
691名無しさん:03/07/16 00:42
FeatureToolを使ってみて、音はほとんど無くなったが
アクセスの速度も音を下げるに伴って落ちるの?
692名無しさん:03/07/16 00:43
693名無しさん:03/07/16 00:59
>>678
昔から取りだめしていたビデオをDVD化した友人からは相応の機材を使わないと
ノイズが乗りやすいと聞いたことはあります。
軽く話しただけなのでマイクロなんたらとかはちょっとわかりません。

例えばCanopusなどはこのような機器を推奨しているようです。
http://www.canopus.co.jp/catalog/digvrec/digvrec_index.htm
694445:03/07/16 01:08
>>678さん
私も、626さんに教えていただいたサイトに載っていた
「RATOCのPCIバス接続のPCカードアダプタ」にとても
興味を持っています。
つけるべく、お金を工面中。やっぱりよいでしょうか。
695名無しさん:03/07/16 02:07

コピーガードのマクロビジョンのことか?
696名無しさん:03/07/16 02:10
>>690
予算15万にTVチューナーの分も入っているならPro2500はちょっとつらいと思われ
697名無しさん:03/07/16 02:56
>>694
CardBus対応してないよ
698名無しさん:03/07/16 03:04
REX-CBS52は、対応してた
699名無しさん:03/07/16 11:32
L567って応答速度が35msになってるけどゲームやるときとか遅すぎない?
700名無しさん:03/07/16 11:39
応答速度は詳しく検証しないと公表の数値だけでは何ともいえないと思われ
あとは個人の感覚次第だな
俺はCRTとシューティング用にRDT176Sを確保しているけど、これでちょうど(・∀・)イイ!!

……擬似とフルカラーの差が気になるほどの色彩感覚もないしナー
701名無しさん:03/07/16 12:41
おれのちんこは対応済み
702名無しさん:03/07/16 12:55
俺のは新品未使用
703名無しさん:03/07/16 13:28
俺のはさらに未開封
704664:03/07/16 13:39
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
>>669
ご親切にありがとうございます。
すごく助かりました。

>>672
はい、マニュアルにちゃんと書いてありました。(ニガワラ
後の祭りでした。以後気をつけまつ。

>>673
どうもありがとうございます。
何が入っていたのかわかって、とても安心しました。

ここでエプダイの液晶は評判が悪いと聞いていたので、別にI/Oの
A152GSを買いました。
とてもきれいでつ。
いろいろ教えてくださった皆様ありがとうございました。
705名無しさん:03/07/16 17:38
>>618
亀レススンマソン。
テストモードで色々試したんですがQuietを最大にしても
Normalにしても全然変わらなかったんですよ、自分的には。
だから変えても分からないくらいならデフォルトでいいか…とそのままに
してしまいました。たまにキュウ、と鳴るのはまた別の原因なんでしょうかね。
706名無しさん:03/07/16 17:45
キュウキュウ
707名無しさん:03/07/16 18:42
可愛くて愛着沸くな。
708名無しさん:03/07/16 18:43
でも中身はエロ動画でギッシリ
709名無しさん:03/07/16 18:56
MT7500ゆーざーっす。

そーいえば、レンタルビデオ借りてきて、MPEG2取り込みしてるんですが、
コピーガードの影響出ませんね。
なんででしょう?

ちょっちぼやけるけど今まで使ってたMPG1と比べればすごく良いっす。
3Mbps固定でHDDいっぱいになるまで貯めます(^^
騒音はHDDのシーク音が一番でかかったけど、TOOLで激減。
今の騒音は扇風機+高周波ですね
気になりだすと気になる高周波。電源から出ている気がする。
どうにかならないものか・・・・・


710709:03/07/16 18:58
そーいや、MPEG2の分割に良いソフト知らない?
カノープスから出たやつ買うのがいいのかなあ?
余分に撮り過ぎた部分を編集したいんだけど・・・・・
今はTMPGEnc試用中。これでもいいかな・・・・



711名無しさん:03/07/16 19:02
>>689
7/22までは無理ですね
712名無しさん:03/07/16 20:09
>>710
簡単な編集でいいなら操作性のいいものから適当にチョイスでいいと思うけど。

Canopusはハード面は信用しているけどソフトに関しては正直レベルが低いと思う。
TMPGEncはメニューがな……

凝るならDVDit!かDVD MovieWriterあたり。
713名無しさん:03/07/16 20:15
>>705
同じ音かどうか分かりませんが、私のMT7300も鳴ります。
動物の赤ちゃんの鳴き声のような音が時々します。
静音化ツールを使ってみましたが、変わらず鳴ります。
(HDDはUltra ATA 80GBで705さんと同じだと思います)
714名無しさん:03/07/16 20:46
そのうち成長してケースから出てくるよ
可愛がってあげてね
715名無しさん:03/07/16 20:55
>>713
後少しで4本足で立ちそう
716名無しさん:03/07/16 21:10
>>709
MT7500にチューナ&編集キットを付けて買うつもりなんですが、
テレパソを楽しむためにはMV1300の方が良いんでしょうか?
717名無しさん:03/07/16 21:36
テレパソが購入理由で他には特に求めてないならMV1300を買えば?
718名無しさん:03/07/16 22:08
FeatureToolを使ってみて、音はほとんど無くなったが
アクセスの速度も音を下げるに伴って落ちるの?
719名無しさん:03/07/16 22:16
MT7000。厚くなってきてうるさくて仕方ない。
7500はそうでもないのかな?
720名無しさん:03/07/16 22:41
>>709
うちのMT7500も高周波する。定期的に聞こえるね
HDDのせいかとおもったけど電源が原因なのか
721名無しさん:03/07/16 22:49
ベースユニット
Pro2500(WindowsXP Home Edition)¥41,000
キャンペーン Pro2500発売記念オンライン特別値引き(7/22 17:00まで)-¥5,000
OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 3GHz 在庫○¥60,000
チップセット Intel(R) 875Pチップセット(標準)
ビデオ RADEON 9600 PRO 128MB(AGP) 在庫△¥25,000
メモリ DDR SDRAM 2048MB(512MB×4) 在庫○¥72,000
HDD 180GB(UltraATA) 7200rpm 在庫○¥28,000
HDD設定変更 パーティション分割無し
CD-ROM コンボドライブ 48倍速書込み(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 在庫○¥14,000
FDD 3.5型FDD ¥2,000
サウンド Intel(R) 875Pチップセット内蔵 AC'97(標準) 在庫○
ネットワーク 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応(本体内蔵/CSA接続)(標準)
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)
キーボード&マウス 109キーボード&マイクロソフトインテリマウスオプティカル 在庫○¥5,800
定額保守サービス 当社出荷日より1年間 無償ピックアップ保守サービス(標準)(3年間部品保証)
税込合計金額 ¥256,515

722_:03/07/16 22:49
723名無しさん:03/07/16 22:50
上のような構成で注文しようと考えています。
・主にインターネット中心、常時5個くらいウインドウを開きたい。
(ちなみに8月中にBフレッツに切り替えます。)
・CD-R焼き。
・デジカメ画像及び動画置き場、音楽ファイル置き場。
・とにかく快適さを最優先に考えています。
(メモリかなり大容量にしました。)
・今年中にDVDマルチ増設予定。
・サウンドボードは、SE-80PCI予定。
・パーティションの切り方予定。
C:15(OS)
D:15(MSアプリ)
E:30(アプリ)
F:20(キャッシュ)
G:100(データ)

こんな感じなんですけど
何かアドバイスありましたら色々よろしくです。
724名無しさん:03/07/16 23:22
>>721
メモリだけでもう一台買えそうだね…
725名無しさん:03/07/17 00:00
>>723
・主にインターネット中心、常時5個くらいウインドウを開きたい。
タブブラウザ使ったらいいと思う。ハード面では気にしなくていいと思うよ。

・とにかく快適さを最優先に考えています。 (メモリかなり大容量にしました。)
使用用途と見ると1024MBでいいんじゃない。

・サウンドボードは、SE-80PCI予定。
onkyoのだっけ?だったら止めといた方がいい。かなり評判悪し。オススメはマヤ。

C:15(OS)D:15(MSアプリ)E:30(アプリ) F:20(キャッシュ)
これらで1つのHDD
G:100(データ)
これを別の増設HDDにするとデータの安全性が高くなる。


参考にどうぞ
726名無しさん:03/07/17 00:08
どうも
727445:03/07/17 00:14
694でレスした者です。
「675」と書くつもりが「678」となっており、今見て気付きました。
678さん、すみません。そして675さん有難うございます。
>>697さん、>>698さん、ご意見有難うございます。これから調べます。
・・・今日MT7500届きましたが、前のパソコンの整理に時間を費やし、
セットアップは明日です。トホホ。
728名無しさん:03/07/17 00:14
>>723
書き忘れたんだが、音を良くしたいのならサウンドボードよりスピーカーに金をかけるべき。
それかスペースがあるならば、安物のミニコンをつなぐ。
どっちかでしょ。
729名無しさん:03/07/17 00:33
>>717
当初はそう考えてたんですが、3〜5年は持たせたいので
拡張性の有るやつも視野に入れようかと・・・

ほんっとに大まかだけど、
MV1300+20K=MT7500
MT7500+20K=2500PRO
だから、あと数万ならと色気が出てるす。

3DGAMEはするつもりは無いし、主にネット、メール、デジカメ写真加工
で使用する予定ですが、どれにしたらいいのかマジ悩み中です。
MV1300で十分だとは思うんですが、キーボードが気に食わないのと
万が一のための拡張性もきになるす。
これじゃいつまでたってもPC買い替えられないす。
誰か「そんなオマイはコレにしろ!」とアドバイスお願いしまつ。
730名無しさん:03/07/17 00:52
>>729
キーボードは市販の物と交換。
拡張性はきびしいね。万が一と考えてるなら、外付けにする。
どう?
731名無しさん:03/07/17 01:15
>>729
やること限定してるなら3〜5年はもつ「かも」しれない
でも2年・3年たてば魅力的な機能をもったものに挑戦してみたくなるかもしれない
7500や2500に拡張性があるといっても2・3年後のPCはもとからいいもの積んでるでしょう
まるごと買いかえたくなるかもしれないね
だから今は必要なものだけにしぼったMV1300にしてもいいかもね
↑にもかいてあるけどキーボードは市販のものを買うとかね
ある程度やりたいことはきまっててテレパソ機能もついてて3Dゲームもやらないのに
なんの拡張性を気にしてるかわかりませんが
HDDなら多少たかくつくでしょうが外付けを買うとかしかないでしょうね
光学ドライブも

なんて無責任に「かもしれない」ばっかですすめてみたけどどうよ?
でも正直4・5年もたせようなんて考えで買うのはよせ
732名無しさん:03/07/17 01:26
>>399
亀レスだが
漏れも共振していたから色々いじってみたところ
フロントパネルの下のほうとサイドのカバーが触れてると共振するっぽい
フロントパネルの下のほうは少し浮かせるといいかも
733名無しさん:03/07/17 01:27
http://www.k-514.com/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
734709:03/07/17 01:51
>720
えーと、高周波=聞こえるというか感じるきぃーーーーーーーーーん
ってやつね。おいらが言っているのは。頭の向きを変えると感じ方も変
わるやつ。

これが、
・TVキャプチャボード抜き
・CPUFAN指で押して停止
・排気FAN指で押して停止
・電源オプション→ハード停止設定後設定時間後
それぞれでなくならないから、電源かなあ?と。
電源だと(も)、よくわからないから交換とかはなかなか手が入れられないので。
このあたりの基本装備は純正が良いんではないかという考えもあるし。

前面部裏にも防音目的で買ったシート(フローリングシート)張ってみようかな。
張る場所むづいけど(^^
高周波を防ぐには柔らかい材質のほうがいいのかな?でも、燃えやすいものは
嫌なので・・・・
家具向けの材料は難燃性の物が多いと思うからその線でまた探してくるっす。

今つけてるけど、エアコン=MT7500=扇風機だな。おいらの感覚では。
それ以上にこのキーボードがうるさい&軽くてしっかりしない。
キーボード重くしよっと。


735名無しさん:03/07/17 01:58
>>723
SE-80PCIはハズレだからやめとけ。
スピーカが書いてないけど手持ちでイイのがあるんでしょうか?

OSにパーティションを割きすぎと思われ。
一時ファイルを全てキャッシュのパーティションに移すつもりなら10GBでも大杉。
キャッシュもスワップを置くにしてもこんなにいらないんじゃないのかなあ?
725さんのようにHDDをもう一個用意するとして
80GB C:5〜8(OS) D:30(アプリ) E:残り(データを同じところに置いておきたいアプリ)
120GB F:13(キャッシュ、内8GBがスワップ) G:残り(データ)
Eの部分は検討の余地が大いにあり。
736名無しさん:03/07/17 02:06
>>729
テレパソとしての機能だけならMVでも3〜5年は持つと思われ。
PC全般の機能に不満が出てきた頃にMTなりProなり購入してMVをTV専用にする
くらいでちょうどいいんじゃないかな。
737名無しさん:03/07/17 07:21
FF11したいんですけどラデオン9600プロと
ジーフォース5600どっちがオススメですか?
738名無しさん:03/07/17 07:31
>>737
FF11だけならGeForce FX5600、動画とかにも手を出すならRADEON 9600PRO
739名無しさん:03/07/17 07:37
>>738
どっちにしようか迷ってたんで
どうもありがとうございます
740名無しさん:03/07/17 08:10
どうも
741名無しさん:03/07/17 11:44
Pro2500到着 (WindowsXP Home Edition)

SiSoftware Sandraのレポート

Processor
Model : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz

System BIOS : American Megatrends Inc. 1007.008
Mainboard : ASUSTek Computer Inc. P4C800-E
Total Memory : 511MB DDR-SDRAM

Adapter : RADEON 9600 PRO
Removable Drive : フロッピー ディスク ドライブ
Hard Disk : IC35L120AVV207-0
CD-ROM : LITEON CD-ROM LTN486S

On-board Devices
SoundMAX Integrated Digital Audio
Intel(R) PRO/1000 CT Network Connection
ASUSTeK Computer Inc 82801EB/ER (ICH4/ICH5R) USB EHCI Controller

Memory Module(s)
Samsung M3 68L3223DTM-CCC 256MB
8x(32Mx8) DDR-SDRAM PC3200U-333-650 (CL3 up to 200MHz) (CL2.5 up to 167MHz)
742名無しさん:03/07/17 11:52
Pro2500
結構うるさいぞ
左側面の穴あき鉄板がうぉんうぉん唸ってる
RADEON 9600 PRO のせいかな
ハズレかも。初期不良で返品しようか
743名無しさん:03/07/17 13:12
>742
CD読み込み中とかは、そこそこ音すると思う。
でもそれ以外の状態では静かだと思うけど。
744名無しさん:03/07/17 17:12
>>742
うるさいのはビデオカードのせいだよ。
俺はGeforceFXだけど、結構音がしていた。
でも、今のビデオカードはファンレスのやつでない限り、こんな音がするよ。
ある程度の性能をビデオカードに求める以上、音から逃げることは難しい
745名無しさん:03/07/17 18:30
いや、GeForce FXは特別うるさいものが多いから比べるのはどうかな
746名無しさん:03/07/17 20:00
静かなGeForce FXなんて存在しない
747名無しさん:03/07/17 20:02
超巨大シンクのファンレスモデルあるだろ
748名無しさん:03/07/17 20:05
ねえ、エプタイのドライブってDVD+R,+RWしか対応してないの?
749名無しさん:03/07/17 20:34
Pro2500にパナのDVDマルチLF-D521JDを付けようとしてます。
今IDEは
 プライマリ : マスター HD
          スレーブ HD
 セカンダリ : マスター コンボドライブ
になっています。
D521の取説にはセカンダリのマスターを推奨してますが、
もともとついていたコンボドライブをスレーブに移しちゃっても問題ないですか?
750名無しさん:03/07/17 21:01
MT7500きたー!
のんびりセットアップします。
751VZ-4000壊:03/07/17 21:45
Pro2500(WindowsXP Professional)
CPU:HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40C GHz
在庫○
チップセット Intel(R) 875Pチップセット(標準)
ビデオ:RADEON 9600 PRO 128MB(AGP) 在庫△
メモリ:DDR SDRAM 512MB(256MB×2) 在庫○
HDD:80GB(UltraATA) 7200rpm 在庫○
HDD設定変更:パーティション分割無し
CD-ROM:CD-ROMドライブ(ATAPI) 在庫○
サウンド:Intel(R) 875Pチップセット内蔵 AC'97(標準) 在庫○
 上記のような構成で発注したいと考えてますが、感心しない点があれば
アドバイスください。Webサイト閲覧とデジカメ画像編集が主な利用方
法です。
 CD−ROMについては外付けのCD−RWがあり、デジカメ画像のバ
ックアップ程度にしか使わないため。DVDは、しばらく様子をみて内蔵
を考えています。
 グラボについて、ゲームは現在全くしてませんが子どもが「FF11」
をやりたいと言ってます。オーバースペックでしょうか?因みにディスプ
レイは、ナナオL565−Aです。
 OSについて、ProかHomeか迷いましたが、子どもがこれから知
識が増えて勝手なことをして不具合が出るとイヤなので、アドミニ権限で
管理したいのでProにしました。Homeでも出来るのかな?
 メモリについて、512でスタートしてみて、追加は様子をみて値段が
こなれた頃に・・・と考えてます。
 3年程度、大きな不満なく使えればいいかなと思っています。エプダイ
から買うのは3台目となります。
752名無しさん:03/07/17 22:33
>>751
メモリ増やしとけ
1Gにしたくても256Mを2枚買うのは面倒だろ
753729:03/07/17 23:11
>>730 >>731 >>736
ありがとうございます、踏ん切りがつきましたので
ついさっきMV1300購入しました。
届くのが楽しみでつ。
754名無しさん:03/07/18 00:31
test
755名無しさん:03/07/18 00:40
>>753
おっ、仲間が増えた。

キーボードは、作りはまともだと思うよ。
ただ、自分はお気に入りのスティックポインタ付きキーボードが
あるので使ってないけど。
756名無しさん:03/07/18 00:41
>>753 購入オメ

オレはEDiCube MV1300H(¥130,800)とMT7500(¥145,000)で未だに思案中
用途的には753と似たり寄ったりなのだが、今使ってるマシンがDELLのミニタワー
なんで、マシンに省スペースを求めてないし価格差が15,000円弱ならばと
かれこれ1週間悩んでる。


757名無しさん:03/07/18 00:43
ショールームで買うと特典とかないの?
758名無しさん:03/07/18 00:50
ずっと前だけど、
申込書書いてるとき、飴もらったり麦茶もらったり、送料無料だった。
そのあとポラロイドで記念撮影してもらった。
Vサインの恥ずかしいのが残ってる。

まぁそういうキャンペーンだったのかもしれんが。
759名無しさん:03/07/18 01:25
MT7500でヘッドホン出力端子ついてないけど
ヘッドホンを繋ぐにはどうしたらいいんですか?
760名無しさん:03/07/18 01:55
>>742
どうも共振しまくってるみたいです。
手で左側面を押さえると静かになります。
静音スレでオトナシートなるものの情報を入手。
早速、近所のカー用品店、ホームセンターなどで探してみます。
761名無しさん:03/07/18 02:15
>>759
後部のライン出力から直にとるか、ヘッドフォン出力付きスピーカを購入しる
762名無しさん:03/07/18 02:36
>>751
その構成ならFFベンチで5000オーバーいくので問題ないと思われ。
751さん自身の用途には512MBで十分、FFには1GBの方がいいかも。

XPはHomeでも制限付きアカウントを作ることは可能。
ただProfessionalならフォルダごとにアクセスできるユーザーを制限したり
制限アカウントの権限をカスタマイズして出来る範囲を増やしたり減らしたりできる。
763名無しさん:03/07/18 03:06
>>760
フロントパネルと横のカバーが触れてると共振するyo
764名無しさん:03/07/18 09:23
>>749
問題なし
765名無しさん:03/07/18 10:44
>>753
購入おめでとうございます。
>>755&753
ちなみにディスプレイはどうされました?
766名無しさん◎書き込み中:03/07/18 10:56
>757
送料無料と、おれは折り畳み傘をもらった。(6月購入)
767名無しさん:03/07/18 11:36
>>760
俺のPro2000もビリビリ鳴ってる。側面を軽く触れる程度で鳴り止みますが。
とりあえず、ケースとテーブルの間にタバコの空ケース挟んだら鳴り止んだ。

一度ケース開けてみた方がいいのかな?
768名無しさん:03/07/18 20:34
>>766
送料無料なんだ。ショールームで買うと持ち帰りしかないイメージがあった。
やはりさわって見て決めたいね。
756>>同じです。迷っています。キャンペーン中(5000引き)のうちに決めたい
3連休中か(笑)
769名無しさん:03/07/18 20:43
ちょっとお聞きしたいのですが、
http://www.epsondirect.co.jp/information/calender_w.htm
この「工場稼働日」のカレンダーがよく分からなくて困っています。
最初は、バックが赤の日が休業日なのかと思ったのですが
よく見たら赤が2色あるんですよね。
しかもどちらの色も
「※休業日は「■」で表しています。」の■の色と違うし。

ここまで分かる人がいれば、お願いします。

※先にエプソンダイレクトに聞けばいいんですがね
770名無しさん:03/07/18 21:13
バックの赤は1色にしか見えないけどな。
土曜の青文字につられてそう見えるだけでは?
なんにしろ出荷日を気にしてのことだったら、
あんまりあてになりません。たいがいは早く出荷されるみたい。
771名無しさん:03/07/18 21:48
>>770
それが、よくよく見てみたら違うんです。
本当はやるべきじゃないのかもしれませんがHTMLソースをみると違う色ですから・・・。

出荷日はあてになりませんか。それじゃあ、マターリ待つことにします。
自分のパソコンじゃないんですけどね。
772名無しさん:03/07/18 21:59
MT7500セットうpしたけどまじでHDDが鳴くんだな(w
きゅうきゅう言うのよりギゴゴゴっていう音のが気になるわ
773名無しさん:03/07/18 22:54
>>765
ディスプレイ無しの物を購入しました。
液晶ってどうも好きになれなくて、今使ってるCRT17インチを流用です。
774名無しさん:03/07/18 23:12
>>756 >>768
私も同じ、悩んでます。
結局「EDiCube MV1300H」と「MT7500+TVチューナ」のメリット・デメリットって
何ですか?
「MT7500」にリモコンが付いてれば即買いなんだけど、リモコンなんていらない
とも聞くしなァ
テレパソもやりたい
775名無しさん:03/07/18 23:41
>>774
エッ!?エンデバーにチューナーセットつけてもリモコンってつかないの?
もう注文しちゃったよどうしよう(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))
776名無しさん:03/07/18 23:47
online値引きが期間延長してるね。
期間終了後の価格改定を期待してたんだがチョトガカーリ
777VZ-4000壊:03/07/18 23:58
>>752 >>762
 ありがとうございます。メモリは、快適さに直結するようなので1Gに
する方向で金策に走ってみます。
778名無しさん:03/07/19 00:34
テレパソで留守録するとなると24時間ずっと電源つけっぱなし?
スタンバイ含むとしても
電気代一ヶ月いくらかかるんだろう?
779名無しさん:03/07/19 00:49
>>775
pro2500にはリモコン付いてきたよ
780名無しさん:03/07/19 01:28
キター!2500
しかし箱がでかすぎだぞ
781名無しさん:03/07/19 01:29
縦横奥行きおしえて君
782名無しさん:03/07/19 02:33
EdiCubeSを買うかどうか迷ってる
カタログスペックで同等のバイオ乙と比べてもコストパフォーマンスはかなりイイ

実際の性能面ではどうなんでしょう?
あと、サポセンのお世話になるような不具合とか多発してなければいいのですが・・・
783名無しさん:03/07/19 02:41
スレ違いスマソ
ノートのスレのほうに逝ってきます
784名無しさん:03/07/19 03:46
>>774
MVのメリットは最初からテレパソとして設計されていることだと思われ。
ソフトもハードもほぼ固定だからエプダイの想定する範囲内では使いやすさが計算され
不具合も起きにくい(はずだ)。
本体前面にリモコン受光部やヘッドフォン出力などが標準で備わっているのも固定パーツ
の多いモデルの強みの一つ。

MTのメリットはCanopus製のTVチューナーを選択出来ることだと思う。
Canopusがハード面において高品質なのはもちろん、他の製品と組み合わせた拡張性
が保証されている。
またチューナー単体で他のメーカーと競う関係から、機能の多様性やバージョンアップ
の頻度もエプダイより上(のはず)。
ユーザーが多いので知識を共有できる相手も多い。

俺はCanopusのMTV+ProユーザーなのでMVの方は完全に推測。
デメリットは文面や相手のメリットから読みとってくだされ。

リモコンに関しては一人で使用する分には必要性を感じないな。
家族でTVやDVDを見るときにもPCを使う人にはあれば便利かも。
785名無しさん:03/07/19 03:53
>>777
PC歴が長そうなので釈迦に説法かもしれないけれど、
メモリ1GBのメリットは最大に生かすならスワップなくす設定にするのがお勧め
786名無しさん:03/07/19 09:45
>>768
実物を見るなら、Laoxのほうがいい。
理由は店員がいないから、ショールームとかに行くと店員が寄ってきてかなりウザイ
787名無しさん:03/07/19 09:52
>>775
MTにもリモコンついてます。他のチューナーを知らないのでなんとも
言えないけど、画質もきれいだし録画とかして楽しんでるよ。
788名無しさん:03/07/19 11:27
>>774
MVが1世代前のマザーボードなのに対しMTは最新のマザーボードを使用している。
TV機能以外の使用用途がネットやオフィス程度ならMVでも十分。
他にも色々(画像や動画の編集等)使いたいなら拡張面も含めてMTの方がオススメ。
789名無しさん:03/07/19 12:03
MT7500が到着しての初の休日です。朝からごそごそやってます
CPU2.6 メモリ1G ビデオFX5600 SATA120Gっちゅう構成ですが
以前のPCがPenV500MHz メモリ256等々だったので比べものにならないくらい調子がいいです。
それにとても静か〜・・・これでもウルサいって言ってる方もおられるが、
私にとってはかなり静か・・
(私のマンションの隣に高速道路が走っているのでもともと騒音にはうとい・・)
でも買って損は無しって感じですわ、迷ってる方はそろそろ買ってみたら?

790名無しさん:03/07/19 12:26
俺はPenV450MHzのノートからMT7500
98SEからXPになったもんだからちょっと手間取るわ
あと17インチの液晶買ったけどでかいね
俺の使用用途には宝の持ち腐れかもしれない(w
791517,543:03/07/19 12:32
結局、仕様変更で申し込みました。
先週の土曜にWeb申込、月曜に電話して仕様変更。
水曜製造で木曜発送、今日か明日到着です。

ベースユニット    Pro2500(WindowsXP Home Edition) \41,000
キャンペーン     Pro2500発売記念オンライン特別値引き(7/22 17:00まで) -\5,000
OS           Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU          HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40C GHz \25,000
チップセット      Intel(R) 875Pチップセット(標準)
ビデオ         RADEON 9600 PRO 128MB(AGP) \25,000
メモリ         DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) \36,000
HDD          シリアルATA RAID0キット 160GB(80GB 7200rpmX2基) \32,000
     →(変更) 80GB HDD(UltraATA) 7200rpm \14,000
CD-ROM       DVDマルチドライブ(CD-R/RW&DVD-R/RW/RAM)(ATAPI) \22,000
サウンド        Intel(R) 875Pチップセット内蔵 AC'97(標準)
キーボード&マウス 106コンパクトキーボード&ホイール付PS/2マウス \3,000
     →(変更) 106コンパクトキーボード&MSインテリマウス・オプティカル \5,800
定額保守サービス 当社出荷日より1年間 無償ピックアップ保守サービス(標準)(3年間部品保証)


となりました。到着が楽しみ。
792名無しさん:03/07/19 12:35
合計金額も頼む
793名無しさん:03/07/19 12:44
ビデオボードはRADEON 9600 PRO とFX5600はどちらが
いいでしょうか?3Dゲームと画像編集をします。
794名無しさん:03/07/19 13:06
買う

ベースユニット(本体)EDiCube MV1300H DVD+RW/+R内蔵モデル(WinXP Home Edition)¥113,800
キャンペーン EDiCubeMV オンライン特別値引き(7/28 17:00まで)-¥5,000
OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.66GHz(標準)
チップセット Intel(R) 845GVチップセット(標準)
ビデオ Intel(R) 845GVチップセット内蔵3Dグラフィックス(標準)
メモリ DDR SDRAM 1024MB(512MB×2) 在庫○¥32,000
HDD 120GB(UltraATA) 7200rpm(Cドライブ20GB + Dドライブ残り)(NTFS)(標準)
CD-ROM DVD+RW/+Rドライブ(CD-R/RW&DVD+RW/+R)(標準)
キーボード&マウス 日本語対応106USBコンパクトキーボード/ホイール付USBオプティカルマウス(標準)
サウンド Intel(R) 845GVチップセット内蔵 AC'97(標準)
ネットワーク 100Base-TX/10Base-Tネットワーク機能(標準)
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×2)(標準)
映像関連機能 TVチューナ&編集キット(Symphovision & IEEE1394 & Symphomovie)(標準)
定額保守サービス 当社出荷日より1年間 無償ピックアップ保守サービス(標準)(3年間部品保証)
Microsoft Office Microsoft Office XP Personal 在庫○¥18,000

システム単価 ¥158,800
送料 ¥1,500
送料込小計 ¥160,300
消費税 ¥8,015
税込合計金額 ¥168,315
795名無しさん:03/07/19 14:00
>>793
ゲーム重視ならFX、画像編集重視ならRADEON
796名無しさん:03/07/19 14:03
>>789>>791>>794
おめ(´・ω・`)
797名無しさん:03/07/19 19:45
こないだMV購入しました。届くのが楽しみです(,,゚Д゚)
798名無しさん:03/07/19 19:50
やられた。

Windowsアップデートの
818529:2003 年 6 月 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的な修正プログラム
を適用したらIE(正確にはSleipnir)のリンク先をクリックしても反応しない場合がある不具合が…
幸いバックアップを取っていたうえに該当パッチのアンインストールで解決したけど。

やっぱり窓のアップデートはするもんじゃないな(´・ω・`)
799名無しさん:03/07/19 21:06
今からうpデートしようとおもってたのに・・・やめとくか・・・
800名無しさん :03/07/19 21:59
>>793
>ビデオボードはRADEON 9600 PRO とFX5600はどちらが
いいでしょうか?
>3Dゲームと画像編集をします。

エプソンダイレクトのボードは最低最悪な質ですよ。
エプダイは利益追求だけの糞会社
ATI RADEONのボードは、最悪画質で知られるパワーカラーを
使用している(全部かは知らんが)。
ゲェフォかラデかで選んでも、画質は実際に付けられて来る
ボードの質で決まるから、ビデオボードは自分で購入して
使ったほうがいい。
801名無しさん:03/07/19 22:04
パワーカラーはBiosの提供もしてないし、
ドライバーのダウンロードサイトがあっても
どれ1つとして落とせない状態のまま放置してる
糞会社!
802445:03/07/19 23:31
ようやくMT7500セッティング終了しました。
4年前に買ったSOTECに比べ(それもセレロン400)立ち上がりの早さに
感動しています。
音も、789さんの言うように、とても静かです。
セットアップのトラブルもなく、無事にネットが閲覧でき、メール送受信
も問題なくできたので、ほっとしています。
ただ、ひとつ問題があるのは、TVチューナー(編集キット含む)とアナログ
+デジタル出力をオプションでつけたため、拡張ボードスロットの残りが一つしか
ありません。
LATOCのPCカードスロット(CardBus PCカードアダプタ)をつけるつもり
なんですが、それもつけると空きスロットがない・・。
将来的には、RADEONのビデオボードをつけたいと思っているのに。。。
フロントベイ装着の後付PCカードスロットもありますが、それはCardBus
対応ではありません(16ビット PCカードアダプタ)。
「アナログ+デジタル」でつけたボードを外して、RADEON等、一般のビデオ
ボードに取り替えることは問題ないのでしょうか。
ただ、CardBusの効果、重要性が今ひとつ分からないのも事実です。
スレ違いならすみません。
803791:03/07/19 23:49
>>792
合計金額?…えーと…


本体価格  \165,800
輸送費   \ 1,500
消費税   \ 8,365
合計金額  \175,665

こんな感じです。


でもって今日の午後に届きました。早速愛用のキーボード(106ミニ)に換えたんだけど、しばらく使ってると
PCがフリーズしてBIOSレベルでエラーが出て立ち上がらなく…添付のに戻すと正常に動きます。
こんなところまでチェックしてたりしますかね?普通。
804名無しさん:03/07/19 23:50
ビデオボードはAGPに付けないと。
付くのもあるだろうけど、あなたが想定してるのはAGPでは?

805791:03/07/19 23:50
あ、音はかなり静かですね。
エアコンの下にあるせいもあってか、聞こえないと言っていいレベル。
806791:03/07/19 23:53
たびたびすみません。
オプティカルマウス、かなりいい感じです。
まだ慣れてなくて、左右ボタンは使うの忘れるけど(w

アドバイスくれた皆様、ありがとうございます。
807名無しさん:03/07/20 00:12
>>802
RADEON等のビデオボードは普通AGPスロットに挿す物だよ
808:03/07/20 00:19
MT7500、届いてインストールをしようとしてディスプレイ(同時購入したLCV−17ADT)
をつないで電源入れたのですが、「入力信号が仕様範囲外です」というメッセージが出て
スタンバイモードになってしまいます。

マニュアルとかも色々見たのですが、どうしても対処の仕方がわからないのですが、
どなたかご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします、
809名無しさん:03/07/20 01:16
>802
>将来的には、RADEONのビデオボードをつけたいと思っているのに。。。
>「アナログ+デジタル」でつけたボードを外して、RADEON等、一般のビデオ
>ボードに取り替えることは問題ないのでしょうか。

ビデオカードは原則的にAGPスロットにつけるものだから、それで普通。

>フロントベイ装着の後付PCカードスロットもありますが、それはCardBus
>対応ではありません(16ビット PCカードアダプタ)。

アレはPCカードを抜き差しする部分がフロントベイにあるだけで、インターフェースそのものは
PCIスロットに挿してあるの。PCIスロットからフロントベイへ、ケースの中でコードをつないであるのだな。


つーか、大幅な拡張をするんだったらMTじゃなくてPRO2500を選んだほうがよかったんで無いの?
810名無しさん:03/07/20 01:44
二股スロットをつければいい
811445:03/07/20 01:52
>>804さん、>>807さん、>>809さん
レスありがとうございます。明らかに初心者バレバレ。知識不足で
すみません。
拡張はそれくらいなので、今ので十分です。MT7500でも贅沢なくらい。
今日、教えていただいたことを参考にして購入したいと思います。
有り難うございました。
812名無しさん:03/07/20 02:22
>>811
CardBusについては
http://e-words.jp/w/CardBus.html
813名無しさん:03/07/20 02:47
>>808
エラーメッセージからすると
・リフレッシュレートの設定が高すぎる
・解像度をSXGA(1280×1024)より大きく設定している
のどちらかのようだが。

エプダイ推奨以外のビデオボードを使ってデジタル接続しているなら
相性問題による不具合の可能性もあるな。
814名無しさん:03/07/20 08:39
>>800,801

エプダイのビデオボードはそんなに質が悪いんですか?
エプダイでラデオンのボードを選択して使っている人にお聞きしますが
そんなに、画質が悪いですか?
815名無しさん:03/07/20 09:03
煽りにいちいち反応するなよ
もっともご本人かもしれないが
816名無しさん:03/07/20 09:08
>>814
エプダイが使用しているビデオカードは、玄人志向が
発売してるのと同じ物が使われている事がある。(俺がそう)

817名無しさん:03/07/20 09:14
画質でラデオン選ぶなら、パワカラは避けるべし。は
ラデ購入者の常識
818:03/07/20 10:20
>>813

早速のアドバイス、ありがとうございました。

MT7500が届くまで使っていた牛のPCにディスプレイをつないで、設定を全部チェック
して再トライしたところ、無事にインストールできました。

===

ちょっと使ってみた印象ですが、立ち上げ時のファンの音は、確かにちょっと気になりま
すね。最初は何が起こったのかと思ってしまいました。

また、ディスプレイの色味とか文字のくっきり度は、それまで使っていた牛のほうが明ら
かにいいです。牛はデジタルでエプソンはアナログという違いが理由なのか、調整で直
るものなのか、まったくの素人の私にはよくわかりませんが。

今日明日と、色々といじってみることにします。
819名無しさん:03/07/20 11:17
エプダイ使用者の声

847 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 02/01/03 22:40 ID:qclLq7Ab
使用していて気になった点は
1.作動音が大きい(慣れれば何とかなる)
2.キーボードが使いにくい(カバーつければいくらかまし)
3.起動に5分かかる(BIOSのアップデートで解消)
4.画面が見にくい(目薬で疲れは軽減)

>4.画面が見にくい(目薬で疲れは軽減)
チップは同じでもビデオボード製作会社によって画質は
全然違う画質になる。
820名無しさん:03/07/20 12:01
わざわざ煽りにくるのは夏休みに入って浮かれてる坊やかな?
821名無しさん:03/07/20 12:21
夏だしな
822名無しさん:03/07/20 12:48
なんかエプダイ買っていやな目にあったんですかね。
823名無しさん:03/07/20 14:31
ねえエプダイの編集ソフトのSymphomovieは
どう?使える?
824名無しさん:03/07/20 15:17
オンライン特別値引き実施中!【2003年7月22日まで】 期間延長!2003年7月28日まで

なんじゃそりゃ
これが終わったら、価格改定かな?
DVDマルチプラスドライブの採用はあるかな?
825名無しさん:03/07/20 17:10
9800PROはどうですか、やっぱりものすごく早いですか?
826名無しさん:03/07/20 19:07
>>823
バンドルソフトとしては普通、市販とは比べるべくもない
827名無しさん:03/07/20 21:08
MXシリーズ完売だって。
828名無しさん:03/07/20 21:35
ビデオカードの場合、早いとか遅いとか言う問題じゃないと思うが……
829名無しさん:03/07/20 21:55
>>828
FS2002をプレイしますが、フレームレートが大幅に上がるかと
言う事です。
830オジー:03/07/20 22:19
>>824
せめて±RWぐらいは用意しろと言いたいな。
今時、2倍速の書き込みマルチや、+Rのみじゃねー。
DELLもそうだけどやる気あんのかってかんじだ。

831名無しさん:03/07/20 22:26
>>825
ビデオカードのことなら
おすすめビデオカードスレ part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050713856/
とか専門のスレでお勉強したほうがいいよ
やるゲームが決まってるならそのゲームのスレとか
832名無しさん:03/07/21 00:38
MV1300P。
simphovisonのTV配信(SVSender.exeかな)が自動起動されるのをやめるには
どうすればいいんでしょ。
833445:03/07/21 03:17
毎度アホな質問をして申し訳ありませんが、何とぞご教示下さい。
DVD+RW/+Rドライブ(CD-R/RW&DVD+RW/+R)でDVD+RWに録画したものは、
三菱のDVDプレーヤー(自分が持っている)で再生するには問題なし
としてよいでしょうか。
DVD+VRフォーマットに対応していれば、大体のプレーヤーでの再生
は可能、どこかのサイトで見たのですが・・・
ちなみに、三菱は「DVDフォーラム」加盟です。
「録画して確かめろ」「サポセンに聞け」と叱られそうでごめんなさい。
まだ、そこまでセッティングしきれてないので。
何とぞご教示よろしくお願いします。
834名無しさん:03/07/21 03:36
>>833
そのDVDプレイヤーのモデルは?
古いものならどのメーカーも対応していないし、
新しいものならほとんど対応しているからメーカーだけでは判断出来ない。
835834:03/07/21 03:45
>新しいものならほとんど対応しているから
と書いたけど現行の製品を見る限り対応していないな。
+Rならいけるかもしれないけど+RWは無理と考えたほうがいいと思われ。
836834:03/07/21 03:53
スマソ、DVD+VRフォーマットなら既存の再生機能でいけるので
よほど古いプレイヤーでなければ再生できるようだ。
もうちょっと調べてみる。
837名無しさん:03/07/21 04:02
>>834
いいひとですな
838834:03/07/21 04:15
>>833
ttp://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/compati_video.html

全てのモデルは載っていないけど最新のは対応していると考えていいと思う。
839名無しさん:03/07/21 06:06
pro2000
ビデオボードはV9280なんですが、テレビに出力したとき周囲の
黒い枠を取るにはどうしたらよいのでしょうか。
エプソンのサポセンは親切ですね、いろいろ調べてくれたのですが分かりませんでした。
よろしくお願いします。
840名無しさん:03/07/21 08:37
>>839
その話題はこの辺りかな?
【熱いが】nVIDIA GPU総合スレPart49【やらないか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058604478/
841445:03/07/21 11:29
プレーヤーは三菱DJ-P200です。
>>834さんが教えて下さったサイトを見れば、+Rも+RWも再生可能のようです。
>>834さん、ご親切に教えていただき有り難うございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

842名無しさん:03/07/21 11:29
実機を見てみたいんですが、アキバのショールーム以外で見れるところってありますか?
こちらは埼玉北部です。

アキバまで逝けや( ゚Д゚)ゴルァ!ってのは無しで・・・
843名無しさん:03/07/21 11:47
主な使用用途:プログラミング、オフィス、ネット、DVD(予定)で、
以下の構成にしました。
どうでしょうか?

ベースユニット
MT7500(WindowsXP Home Edition)
キャンペーン MT7500 オンライン特別値引き(7/28 17:00まで)
OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40C GHz 在庫○
チップセット Intel(R) 865Gチップセット(標準)
ビデオ Intel(R) 865G内蔵3Dグラフィックス(アナログ出力)(標準) 在庫○
メモリ DDR SDRAM 512MB(256MB×2) 在庫○
HDD 120GB(UltraATA) 7200rpm 在庫○
HDD設定変更 パーティション分割無し
CD-ROM コンボドライブ 48倍速書込み(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 在庫○
FDD 3.5型FDD
サウンド Intel(R) 865Gチップセット内蔵 AC'97(標準) 在庫○
ネットワーク Intel(R) 82562EX(100Base-TX/10Base-T対応) コントローラ内蔵(標準) 在庫○
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)
映像関連機能 キットなし 在庫○
キーボード&マウス 109キーボード&マイクロソフトインテリマウスオプティカル 在庫○
定額保守サービス 当社出荷日より1年間 無償ピックアップ保守サービス(標準)(3年間部品保証)
Goldワランティ Goldワランティ1年間(単独加入可)

税込合計金額 ¥116,655
844名無しさん:03/07/21 12:33
>842
コンプマートに実機がおいてあるよ
中部圏中心の店舗だから埼玉に店があるかは知らんが
845名無しさん:03/07/21 12:34
>>843
改めてみると、このスペックで10万ちょいって凄いな。
いい選択だと思われ。
余裕があれば保守サービスを延長してもいいくらいかな?
846名無しさん:03/07/21 12:36
http://www.eiden.co.jp/home/top/c_tenpo02.asp#a2
コンプマートのHPで調べてみたが、埼玉には川越、川口、さいたまの3箇所に店舗があるそうだ
847名無しさん:03/07/21 13:00
エプダイのビデオカードは、パワーカラー製なんですか?
848名無しさん:03/07/21 14:41
パソコンの電源切ってもインテリオプティカルマウスが光ったままなんですけど
これってどうすれば光らなくできるんでしょうか?
849名無しさん:03/07/21 14:56
仕様でつ、しばらくほっとくと切れる。
んで、また少しでも触ったら動作する
850名無しさん:03/07/21 14:57
>>847
上にも書いてあるがRADEONカードなら自分で調べて買うのがいいのかも。

>>3. RADEON 9600PRO (ATI社製) 128MB \25000
>>4. RADEON 9800PRO (ATI社製) 128MB \58000
>これチップがATI社製でボードの製作会社は違う
>会社だろ。
>エプダイは去年のBTOで選べたRADEONボードには、
>仕入れ値が安い安いPowerColorのボード使ってるぞ。
>エプダイではATIからのOEMって事にしてるが、
>PowerColorのOEM製品だろ。
>俺もATIの純正品だと思わされてしまい、まんまと騙された。
↑おすすめビデオカードスレより

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0809/hot213.htm
↑ATI純正とサファイア製とパワーカラー製のレビュー
851445:03/07/21 16:09
何度もすみません。
今日、エプダイのサポートセンターに電話し続けていますが、
全くつながりません。話し中か、「もうしばらくお待ち下さい」
のメッセージが流れるだけ。
今日で、出荷から8日以内の最終日です。少し気になることがあり
確認したいんですが、このままでは無理っぽい。
メールアドレスも調べてみましたが、特にないのか見つけられませんでした。
気長にかけ続けるしかないでしょうか。
852名無しさん:03/07/21 16:16
昨日、夏厨呼ばわりされたのが腹に据えかねたのか
今日は凝っているね
853名無しさん:03/07/21 16:19
先週エプダイで頼んで、今週届く予定なのですが
ビデオカードをRADEON9800PROにしちゃったんだけど
純正のやつじゃなさそうですね・・・
こういう場合、キャンセルって無理なんでしょうか?
代引きなんで受け取り拒否すればいいのかな
854名無しさん:03/07/21 16:27
無責任なやっちゃ
855名無しさん:03/07/21 16:30
>>851
電話受付混雑情報では土日の今頃は混雑している時間帯となっているから
祝日の今日も混雑しているんじゃないか?
新製品が出てしばらくの時期でもあるし。
とくにメールアドレスは見付からないな。
856名無しさん:03/07/21 16:46
>>853
気になるなら到着後に調べてパワーカラー製ならクーリングオフすればいいんじゃないの?
857名無しさん:03/07/21 16:59
>>849
そうなんですか、ありがとうございました。
858名無しさん:03/07/21 17:08
MT7500を購入しようと考えています。
そこで、質問です。
CD-ROMドライブををコンボドライブで購入するのと、
購入時はCD-ROMを選択しておき、後で、コンボドライブを増設するのとでは、
どちらが良いでしょうか?
859名無しさん:03/07/21 17:16
>>858
何をしたいのかがわからないと、どちらが良いのかも答えられない
860名無しさん:03/07/21 20:24
MV1300Hにしようと思ったけど、もう一週間バイトして1500H買う
861名無しさん:03/07/21 21:57
エプダイのRADEONは純正じゃないとか書き込みは無視していいでしょうか?
最近田舎に引っ越したもんでビデオカードをに買いに行けないんでちょっと不安です。
よろしければ最近RADEON付きで購入された方の報告お願いします。<(_ _)>
862名無しさん:03/07/21 23:17
どうしても気になるなら
ビデオカードも通販で良いのではなかろうか。
価格コムで見るとエプダイのカードは相場より高め。
863名無しさん:03/07/21 23:25
少なくともPro2000やMT7000に使われていたRADEONはサファイア製だったな
864RADEON9600Pro:03/07/22 10:26
自分もここで買おうと思っているからこんなの読むと気になるなー。

確かに純正、もしくはサファイアあたりがいい。パワカラは絶対嫌だ。

報告求む。
865名無しさん:03/07/22 12:06
MT7500がパワーカラーなら買わねえな
危なく注文する所だったぜ
866名無しさん:03/07/22 12:49
>>865
ビデオカード買わなきゃ良いだけじゃん。

それはともかく
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm

Prescottまで待とうかと思ってたんだけど…けっこう熱そう。
どう転んでも静音マシンは無理なんだろうな。
867名無しさん:03/07/22 13:06
>866
へー、そうなんだ・・・。
私もPrescottまで待とうかな〜と思ってたけど・・・。
情報ありがとー。
868名無しさん:03/07/22 13:35
CPUも2GHzを越えるとパワーよりもバランスだな
869名無しさん:03/07/22 14:13
>>858
現時点で必要性かんじないならやめとくべき
870名無しさん:03/07/22 15:20
>>869
(・∀・)ニヤニヤ
871名無しさん:03/07/22 15:39
mv1300シリーズのドライブの
DVD+Rをファイナライズするのにどのくらい時間がかかるの?
872名無しさん:03/07/22 16:26
MT7300、カワイイやつだ
873名無しさん:03/07/22 16:26
今時+Rをファイナライズなんかしないと思うんだが
874名無しさん:03/07/22 18:06
松下、DVD-RAM 3倍速書き込み対応のDVDマルチドライブ
〜内蔵/外付けの2モデル
8月23日より順次発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/pana.htm

キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
875名無しさん:03/07/22 18:15
>>858
コンボドライブじゃなくて記録型DVDドライブなら話はわかるのだが・・・
自分で買ってきて取り付けたほうが安いという可能性もある
876_:03/07/22 18:16
877_:03/07/22 18:16
878名無しさん:03/07/22 18:26
>>874
確かにRAM3倍速は凄いが、これだけのために買い直すのもなぁ。
マルチプラスなら即買いなんだが。
879名無しさん:03/07/22 18:29
>>878
> マルチプラスなら即買いなんだが。
なんで?
+が使えるだけじゃんか>マルチプラス
880名無しさん:03/07/22 18:30
>>878
プラスなんぞ何に使うんだ?
881名無しさん:03/07/22 18:42
しかしRが4倍でRWが等倍とは、おかしな仕様ですな
882878:03/07/22 18:48
>>879-880
PCを持っている友人とPS2しか持っていない友人とで配布するメディアが違うんだよ
883名無しさん:03/07/22 19:39

とりあえず、10月のイソテルCPU大幅値下げまで待つよ

待てば待つほどっていう感じだけど、いつまで待てばよいのやら…
884名無しさん:03/07/22 19:57
>>883
あれはどうするの?10月からPCの回収費用を
とられるじゃん
885名無しさん:03/07/22 21:59
エプソン搭載のRADEON9600PRO、9800PROで
どれくらいのスコアが出ていますか?FFXベンチ、3DMark2001、3DMark3など。
886名無しさん:03/07/22 22:30
MT7300(WindowsXP Home Edition)¥30,000
CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2GHz 在庫○¥11,000
メモリ DDR SDRAM 512MB(256MB×2) 在庫○¥16,000
HDD 120GB(UltraATA) 7200rpm 在庫○¥19,000
HDD設定変更 パーティション分割無し
CD-ROM コンボドライブ 48倍速書込み(CD-R/RW&DVD-ROM)(ATAPI) 在庫○¥14,000
FDD 3.5型FDD¥2,000
キーボード&マウス 109キーボード&ホイール付PS/2マウス 在庫○¥3,000
定額保守サービス 当社出荷日より3年間 ピックアップ保守サービス¥6,000
MT7300(WindowsXP Home Edition) オプション
外付けスピーカ Creative Inspire 2.0 1300 在庫○ ¥4,600
MT7300(WindowsXP Home Edition) 周辺機器
ディスプレイ 液晶:EDT15AD 15型 在庫○ ¥32,800
税込合計金額 ¥143,220 (送料含む)

パソコン初心者が2台目を買おうと思うですけど、どうでしょう?
用途は、ぶっちゃけエロ動画集めがメインです。nyもやってみたいなぁ・・
あと音楽も聴きます。ゲームも少々(エロオンリー)

スピーカーを上から二番目の奴にしたのは多分心の贅肉です。
ディスプレイをエプダイで買うのは、なにぶん知識がない故、エプダイ以下のもの
買ってしまうのが恐いからです。あと、割愛したのは全部標準選んどきました。
考えなおした方がいいとこありますでしょうか?


887名無しさん:03/07/22 22:31
>>883>>884
いっそのこと、あと二年くらい待ってみたら。
888名無しさん:03/07/22 22:44
いつまでも待てるようなやつは、本当はPCなんか必要ないんだ。
そんなやつは買ったってロクに使わないんだよ。
そのくせ、価格改定がなんだ新機種がどうだと無駄な心配ばかりしてやがる。
見苦しいこと甚だしい。
889名無しさん:03/07/22 22:53
最近MT7500ユーザーになりました。
前のPCがその場しのぎの安物だったので、軽快な動作に大満足。
ただ、運が悪いのか自分の使うアプリはHTテクノロジと相性悪いのばかり。
まともに使えんやつもあるのでとりあえずdisabledにして使ってます。
皆さんの環境では問題とか起こってないですか?
890^^:03/07/22 23:53
891名無しさん:03/07/22 23:58
>>890
安いかどうか知らんけど、
メモリ128MBはありえないほど少ないから
後で256MB挿して増設汁。
892名無しさん:03/07/23 00:13
MT7500買ってそろそろ一ヶ月。
2ちゃんとエロ画像の収集しかやってねぇなぁ・・・。
もっとこのパワーを発揮できること見つけないと。
893名無しさん:03/07/23 00:43
俺も買ったものの使いこなせてないや(w
894名無しさん:03/07/23 00:50
エプダイの電源は何処のを使ってるんですか?
895名無しさん:03/07/23 03:46
>>886
俺なら間違いなくスピーカと液晶を個別に買うが外れを引きたくないならこれもアリかな。
ただ音楽聴くならMA-10DとかGX-D90とか安くていいものが幾らでもあるんだが。
ディスプレイはこちらを参考にする手もある。
【初心者】液晶モニタ質問スレ Part1【歓迎】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058088533/

nyをやったことないんで二次キャッシュがどの程度影響するかはしらんけど
他の用途にはCeleronで十分だと思われ。

あと俺はオプティカルマウス推進派なので余裕があればドゾー。

>>894
ProがSeasonicでMTがDelta
896名無しさん:03/07/23 04:06
>>885
過去ログから転載。基本はFFベンチ

Pro2500
 3.00C・RADEON9800pro    6375
 3.00C・Geforce FX5600     5850
 3.00C・GF4 Ti4200 64MB    5800
 2.80C・Geforce FX5600     5540〜5753
 2.60C・Geforce FX5600     5200

Pro2000
 3.06・RADEON9700pro     6200
 2.66・GeForce4 Ti4200     5100

MT7000
 2.53・GeForce4 Ti4200     4875
897896:03/07/23 04:06
転載その2

Pro2000
 2.66・RADEON9700pro     5555

FFべんち
MT7500 2.4C FX5600 512M で
一回目 5217  二回目 5202 です。

Pro2000 CPU 2.66GHz メモリ 1.25GB
 GeForce4 Ti4200 5200〜5300
 RADEON 9500PRO 5400前後

Operating System:Microsoft Windows XP
Processor:Intel Pentiumョ 4 @ 2.39 GHz
Total Physical Memory:510 MB
Free Physical Memory:311.12 MB
Motherboard Model:P4P800-VM

FX5200
FFXベンチ 5283
3DMark2001 7962
テネベンチ 2475
3DMark03 1512

RADEON9600pro
FFXベンチ 5386
3DMark2001 11484
テネベンチ 3204
3DMark03 3384
898896:03/07/23 04:09
ちなみにスペック自体が9600 PRO<9500 PROなので
9600のスコアが低いから〜だ、とかナシの方向でよろ。
899名無しさん:03/07/23 04:09
>ゲームも少々
って香具師は意外と少ないのかえ
ダイレクトサウンド使ったゲームは内蔵PC97で音飛びがする。
カード必携。
900名無しさん:03/07/23 05:34
安物カードも音飛びは避けられないと思うが?
明確な差が出るカードって1万円程度じゃ済まない
2、3年前ならともかく最近のAC97なら十分なレベルだろ
MTでエロゲならPCのパワー不足による音飛びも無さそうだし

i865Gのオンボードサウンド聴いてみたけど
音質的にもヘタなサウンドカード差さない方がベターだと思われ
カードに1.5万円以上出せる人は別な
901名無しさん:03/07/23 05:45
>>900
あれ?内蔵PC97はダイレトXに対応してたっけ?
と言う訳でダイレクトX診断ツールの結果を教えてくれ
902名無しさん:03/07/23 06:47
     


        おいおい、結果ぐらい教えろよw


903名無しさん:03/07/23 08:07
で、グラボはパワカラかサファか純正かどれなんだよ!!!!
904名無しさん:03/07/23 08:33
(ノ゜Д゜) おはよう
朝から元気だな


>内蔵PC97
>ダイレトX
どっちに突っ込めばいいんだ?

まあ、君のPCだけDirectsoundに対応していないんじゃ
性格が曲がるのも仕方ないやね。
905名無しさん:03/07/23 10:36
>>903
クロシコ
906885:03/07/23 11:33
>>896
ベンチ掲載、ありがとう
9800PROで6375ですか、思ったよりのびないですね。
 9800PROの3DMark2001と3DMark03の数値はどれぐらい出るんですかね?
907名無しさん:03/07/23 11:36
ついでに各チップセット統合グラフィックとの比較もきぼん
908名無しさん:03/07/23 11:37
統合チップセットでFFベンチって動くの?
909_:03/07/23 11:39
910 :03/07/23 11:56
>>896−897
>Pro2000 CPU 2.66GHz メモリ 1.25GB
> GeForce4 Ti4200 5200〜5300

同じスペックなのに平均4820です。
(´・ω・`)ショボーン
911名無しさん:03/07/23 12:20
MT7500ユーザです。

ここ2日、家に帰った後サスペンド(予約録画モード)から復帰させると
シンフォビジョンが固まる・・・・・・

なんでだろ?

エプダイとは関係ないけど、WMPでMPG再生で、早送りって出来ないの
かなあ?
シンフォビジョンよりWMPでの再生の方が最大化時画面比率が変わら
ないから好きなんだけど早送りしづらいからTV録画見づらい・・・・

ま、でもまあ以前のSOTEC WinMe機よりずっとイイ!!
(まあ、WinMeってのが大きいだろうけど)

912名無しさん:03/07/23 12:35
>>906
雑誌に近いスペックのものが載っていたので転載

DELL Dimension8300(i875チップセット)
CPU 3.0GHz メモリ 1GB(DDR400) ATI RADEON 9800 PRO(128MB)
3DMark2001SE
 Pure Hardware T&L 17566 Hardware T&L 17114 Software T&L 7183
3DMark03 5718
FFXI 6352
ゆめりあ(640×480) 最高 14287 綺麗 25129 それなり 30381
ゆめりあ(1024×768) 最高 6514 綺麗 14118 それなり 19882

>>910
そのスコア出したのは俺なんだがドライバをnDIVIAのものにして
軽くベンチ用の調整してるからサーキットでのスコアみたいなもんだよ。
913名無しさん:03/07/23 13:23
サウンドカード付けないと、あきらかに音悪いぞ。
どんな耳してんだ?
914名無しさん:03/07/23 13:27
>>911
Zoom Playerというのがアスペクト比を自由に設定できて
早送り再生やスローなども可能ときいたことがある。
海外ものだけど日本語化パッチもあったと思われ。
915名無しさん:03/07/23 14:34
916名無しさん:03/07/23 15:09
それでPC97はダイレクトサウンドに対応してるの?
917名無しさん:03/07/23 15:14
ACだったか。すまん。
918名無しさん:03/07/23 15:29
>>915
いえ、入れてないです。最初の43.??のままです。
ちょっといってきます。
919名無しさん:03/07/23 15:34
>>912
さすがに、早いですね。
エプダイ搭載の9800PROもこれ位のスコア出るのかな?
誰か試された方いないですか?
920916:03/07/23 15:42
音飛びは別の問題なんかな。ちょっとがっかり。
921名無しさん:03/07/23 15:43
>>916
AC97準拠であれば対応していると考えていい。

むしろオーディオカードやハイエンドのサウンドカードは非AC97で
ダイレイクトサウンドをぶっちぎりで無視しているものが大半だったり。
922名無しさん:03/07/23 16:13
>>919
同じ雑誌、というか同じ号にPro2500もちょっと載っていたよ。

Pro2500
CPU 3.0GHz メモリ 512MB(DDR400) ATI RADEON 9800 PRO(128MB)
3DMark2001SE 17035
デルと違って連載記事ではないのでこれだけ。


あと昔の雑誌を引っ張り出してみた。
ASUS P4C800(i875P)
CPU 3.0GHz メモリ 1GB ATI RADEON 9700 PRO
3DMark2001SE 16077(DDR400)
3DMark03 4808(DDR400)
3DMark03 4786(DDR333)
923名無しさん:03/07/23 17:08
>>922
なかなかのスコアですね。
9800PROは高いだけの事はありますね。
924名無しさん:03/07/23 17:51
パワカラの9800PROカードはサファイア製だって
話がある。
見た目にも完全に同じ物だから本当の話みたいだぞ。
925名無しさん:03/07/23 19:14
Creative MediaSource プレイヤーってmp3再生音飛びまくり
原因はなに?
起動も遅いし、
ライブラリに五千曲位読み込んだせいかなあ?
926名無しさん:03/07/23 20:39
その話題はこっち向きかな?

★Sound Blaster 統一スレ Part11★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056598531/
927名無しさん:03/07/23 22:41
パソコンが急に壊れたので何も調べずMV1300H買って後悔
確かに全般的な性能は3年半前より向上している。

しかし映像関係は3年半前のall-in-wonder 32MBより退化していて、
1280*1024 のモニターが表示できないDVD再生も3年半前の
all-in-wonder 32MB のパソコンより画像が荒い。
928書き直し:03/07/23 22:43
パソコンが急に壊れたので何も調べずMV1300H買って後悔。
確かに全般的な性能は3年半前より向上している。しかし映像関係は
3年半前のall-in-wonder 32MBより退化していて、1280*1024 の
モニターが表示できない。

DVD再生も3年半前のall-in-wonder 32MB のパソコンより画像が荒い。
929927:03/07/23 22:49
おまけに、ハードディスクが時々、奇妙なキーキーという
異音を発している。
漏れのハードディスクは3年以内に確実に故障すると思う。
930名無しさん:03/07/23 23:04
>>927
アフォでつか?
931927:03/07/23 23:09
>>930
アフォでつ
932930:03/07/23 23:17
>>931
御愁傷様でつ(-人-)ナムナム
933_:03/07/23 23:17
934名無しさん:03/07/24 01:25
MV1300H買わないほうがいいです?
決心しかけていたんですが。
935名無しさん:03/07/24 01:33
>>934

俺も3年前に買ったエプダイパソからこれに買い換えようかと思ってる。
リニューアルはまだかな。
待つべきなんだろうか。
936934:03/07/24 01:40
>>935

ここでMVの話自体ほとんど出てこないですが、たま〜に
出てきた時に悪い話はなかったので、決めかけていたんですが。
927の書き込みで気持ちが揺らいでしまいました。
3年半前のモノに劣るというのは悲しい・・・。
all-in-wonder 32MB のパソコンってどんなのか知らないですが。
937名無しさん:03/07/24 02:11
エプダイにするかデルにするか、かれこれ1週間は悩んでます。
主な用途は、ネット、メール、デジカメ画像加工、TVパソ、もしかしたらDV編集
くらいで3Dゲームは今のところ考えてないです。
下記の2種類のうちどちらかにしようかと思うのですが、どちらが良いでしょうか?


エプダイはMT7500に
PEN4-2.60C、メモリ512MB、DVD+RW/+R、TVチューナ&編集キット
を付けて
税込合計金額¥147,525

デルはDimension 8300で
PEN4-2.60C、メモリ512MB、DVD+RW/+R、I/Oデータ GV-BC TV5 TVチューナ PCIカード、
Dell ムービースタジオ エッセンシャル IEEE1394 PCIカード、NVIDIA(R) GeForce(TM) FX5200 128MB
ビデオカード TV-out
を付けて
税込合計金額¥156,240
938名無しさん:03/07/24 02:32
悩んでいるうちが一番楽しい。
939名無しさん:03/07/24 02:35
>>936
MV1300買ったよ。三年前のall-in-wonderがどんなに素晴らしかったのかは
知らないけど、自分の用途としては十分に満足している。
17インチぐらいの画面でしか使わない人の場合は、なんの問題もないと思う。
(大画面に出力したらどのぐらい差が出るのかは試したことがないので分からんが)

それと、先のが自作機でうるさかったので、買った当初はパソコンってこんなに静か
なモンだったのかと感心したよ。
欲を言えば、事務用PCみたいな本体の色とデザインはなんとかならないのかと。
940名無しさん:03/07/24 03:56
>>937
DellのDimension8300と比較するのなら、
MT7500ではなく、Pro2500の方なのでは?

用途を見た感じでは、相当使い倒す方だと思われますので、
ミドルタワーの方をオススメしする。
マイクロタワーは拡張性にとぼしく、ケース内がごちゃついているので、
あとあとスペックを向上させたくなったときに不便極まりないし。
941名無しさん:03/07/24 06:02
>>937
IOのTVチューナーは正直評判悪いので余程安く仕上げたいのでなければ
お勧め出来ないかな。
個人的にMTやProを選ぶならCanopusのMTV3000Wを選ばない手はないと思うんだが。
+VRフォーマットには対応していないが画質は確実に上、XpackでDivXへの追っかけ
変換も出来るようになるから。
942名無しさん:03/07/24 08:47
>>928
VGAがオンボードだから昔のラデオンに劣るのは仕方ないけど
1280*1024が表示できないって言うのは痛いな

>>939
17インチで問題無いって事はCRT派ですか?
943名無しさん:03/07/24 09:18
>>936
ALL IN WONDERはビデオボードとキャプチャボードの両方の機能を持たせたもの。
内蔵グラフィックとは異なりビデオボードを積んでいるので画質は高い。

とはいえAIW 32MBならGeForce2MXクラスだからMVに対して
明らかな優位はないはずなんだがなぁ。
927のPCとAIWの相性や調整が良かったんだろう。
944名無しさん:03/07/24 10:27
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  >>937
     ,__     |   エプダイ買いますように…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
945911:03/07/24 11:03
>>914
Zoom Playerでつか・・・。ためしてみまつ。


シンフォビジョンつかってる人に質問。
録画可能残り時間と残りHDD容量って比例する?
残り60GBあるのに残り時間1時間になっちゃった・・・
サポートにTELか・・・繋がんないんだよな・・・・


合わせて、MPG2であればPCでも思った以上に見れるので、
さらにPCTVの分野に興味が湧いてきたんだけど、
カキコのあるMTV3000Wなんかはやっぱイイの?

用途は
 通常TV予約録画とVHSビデオのエンコード。
 ハードエンコ希望。裏で録画しながらスキャンしたり焼き焼きしたいから
 (というか先日から実践してて、録画の方も問題なくて満足中
  ちなみに裏録中+スキャン時、CPU不可は最大70%と出た)

ちなみにエプのオプションでTVカード買った理由は、初めてのPCIカードで、
使えても細かい不具合とかがあったりしそうな気がしたからとりあえず保険
の気分だった。
他製品もちゃんと使えるものなのかねえ?相性問題とか出たりしない?

あ。
TVカードを2枚挿したら裏録画可能なの??????
946名無しさん:03/07/24 12:29
>>945
TVチューナーは相性が厳しい方。
M/BはIntel系であれば基本的にOKとしてビデオボードとの相性が重要。
ALL IN WONDERの強みはビデオボードとの相性を考えなくてもいいこと。

ハードの質及び相性で信頼性があるのはCanopus、NEC、ELSAあたり。
AIWはIntel系以外のチップセットに対する相性で一枚落ちる感じ。

もともとCanopus製品は特に高品質のパーツを使っているけど
MTV3000WはWチューナーの特性を生かして
・3D YC分離とノイズリダクションを同時に適用できる
・TVを視聴しながら裏番組を録画
・保証外の動作だが二番組同時録画が可能
となっている。

確かAIW 9700もTV WONDERと組み合わせて二番組同時が可能だったかな?
TVチューナー二枚差しによる同時稼働は基本的に保証外。
どっかのHPで同じ番組をいろいろなTVチューナーで撮り比べていたから
相性とCPUパワーがクリア出来るなら可能なのかも。
947名無しさん:03/07/24 13:43
最近MV1500P買いました。
シンフォビジョンでエロビデオをHDD、DVDに焼こうとしたところ、
「マクロビジョンを検出したため録画を中止します。」というメッセージが出ます。
なにかいい方法ありませんか?
教えてくんですいません。
948名無しさん:03/07/24 14:57
コピーガード除去はこのスレではちょっと不味いと思われ。
949名無しさん:03/07/24 16:21
エプダイのサイトって、Macでちゃんと動作チェックしてないでしょ?
IEだとドロップダウンメニューがまともに動かない(選択できない)。
糞重いのはDELLやhpでも一緒だけどさ…。
今どきメニューが反応しないサイトなんてそうそうお目にかかれん。
見積もりしようとしたら全然使えないんで、アタマに来てネスケでやってみたら
サクサク動くでやんの。めんどいから何とか汁。
950_:03/07/24 16:25
951_:03/07/24 16:26
952名無しさん:03/07/24 16:43
>>949
IEだけどちゃんと動くよ
953名無しさん:03/07/24 16:53
そろそろ次スレの準備なんだが
>>4の関連情報からリンク切れのエプダイHPの批評を削って
液晶関連とHDD静音化のリンクを加えようと思っているんだがどうかな?

以下は追加を考えている部分

【初心者】液晶モニタ質問スレ Part1【歓迎】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058088533/

【ツルツル】テカテカ液晶について【ピカピカ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053847637/

液晶モニタ総合スレ Part34
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057426200/

●以下のツールは自己責任でお願いします●
IBM製HDDの静音化ツール
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
使い方が書いてあるHP
ttp://homepage3.nifty.com/silentpc/seion/feature_tool.html

SamsungのS-ATAなどIBM以外のHDDにも成功例が報告されていますが
これも自己責任でお願いします。
954名無しさん:03/07/24 17:55
>>953
(・∀・)イイ!
955名無しさん:03/07/24 18:01
>>953
(・∀・)イイ!!
956949:03/07/24 18:02
どなたかご教授いただけませんか?
質問するところ違いますか?
957949:03/07/24 18:04
>948さん
僕に対してのレスだったんですね、、、
すいません、、、
どこで聞けばいいですか?
958名無しさん:03/07/24 18:12
>956-957の人、レス番間違えてるようだが…947だよね?
959名無しさん:03/07/24 18:14
>>953
賛成!
960名無しさん:03/07/24 19:04
なんかスレ立てちゃったんだけどダメだった?
961名無しさん:03/07/24 19:15
MT7500にTVボードを付けようと思っています。
録画したものをDVDに焼きたいと考えているのですが、
その場合、やはりビデオボードは必要だと思うのですが、
GeforceとRADEONどっちがお勧めですか?
メモリは512MBでも足りますか?1Mにした方がいいでしょうか?
962名無しさん:03/07/24 19:22
ビデオボードで性能の差がつくのは3Dポリゴン画像処理だから、
録画してDVD焼くだけならビデオボードは要らないぞ。
963953:03/07/24 19:22
>>960
いや、構わないんだけどスレ立ってる?
見当たらないんだけども。

>>961
ビデオボードありの方が画質はよくなるけど必須ではない。
TVやDVDにはRADEONの方が向いている。
メモリは512MBで十分、並行して何か作業するなら1GBあってもいいレベル。
エプソンダイレクトのデスクトップパソコンについてのスレです。
既にユーザーになっている人もこれから購入を考えている方もマターリ話し合いましょう。

地蔵はほどほどにするように。

エプソンダイレクト
http://www.epsondirect.co.jp/

前スレ
エプソンダイレクトって? 15 サイトリニューアル
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057277805/

ノートは
【EdiCube】エプダイのノートPC 7 【Endeavor】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057018580/
●過去ログその1●
エプソンダイレクトって? 15 サイトリニューアル
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057277805/
エプソンダイレクトって? 14 新製品マタキター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055840561/
エプソンダイレクトって? 13 新製品キター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054146988/
エプソンダイレクトって? 12 新製品まだぁ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052441674/
エプソンダイレクトって? 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049024802/
エプソンダイレクトって? 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046016162/
エプソンダイレクトって? 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1043425273/
エプソンダイレクトって? 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1041158318/
エプソンダイレクトって? 7
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1038/10387/1038723822.html
エプソンダイレクトって? 6
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1034/10344/1034476247.html
●過去ログその2●
エプソンダイレクトって! 5
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1031/10314/1031433122.html
エプソンダイレクトって! 4
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1022/10223/1022333223.html
エプソンダイレクトって? 3
http://pc.2ch.net/pc/kako/1013/10131/1013107880.html
エプソン・ダイレクトって? 2
http://pc.2ch.net/pc/kako/1006/10065/1006580851.html
エプソン・ダイレクトって?
http://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10021/1002118601.html
●関連情報●
エプソンダイレクトの電話対応
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035989421/l100

PCハード板
エプソンダイレクト その6〜マジレス編〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012461719/l100

【初心者】液晶モニタ質問スレ Part1【歓迎】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058088533/

【ツルツル】テカテカ液晶について【ピカピカ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053847637/

液晶モニタ総合スレ Part34
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057426200/

●以下のツールは自己責任でお願いします●
IBM製HDDの静音化ツール
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
使い方が書いてあるHP
ttp://homepage3.nifty.com/silentpc/seion/feature_tool.html

SamsungのS-ATAなどIBM以外のHDDにも成功例が報告されていますが
これも自己責任でお願いします。
968名無しさん:03/07/24 19:31
>>962,963
即レスありがとうございます。
そうですか?う〜ん、迷いますね。
他に仕事で、画像処理やイラストを書いたりもするのですが、
やはりその場合でも、ビデオボード無くてもいいですかね。
何度も質問してすみません。
969名無しさん:03/07/24 19:45
>>968
無くてもいいのは変わらないけれど
2Dでもビデオボードは多少の画質向上の他に
CPUやメモリへの負担を減らす効果があるから同時起動できるアプリが増える。
そのあたりが出費に値すると考えるかは968さん次第かと。

あとRADEONは2Dでの画質のキレに定評があるし、
DVDビデオ再生支援機能のFULLSTREAMがあるので
ゲーム以外の用途で相性に問題ないならこっちがお勧め。
好みでGeForceにしても問題ないレベルだけども。

グラフィック内蔵のMTだから取り敢えず無しで購入して
後々、必要に応じてビデオボードを付ける選択肢も勿論あり。
今、ちょっと高めのボードも1年後くらいには値下がりしてるしね。
970968:03/07/24 20:01
>>969
なるほど。
すごく参考になりました。
今のところゲームは考えてないので、CPUを2.6C GHz メモリ1MB
で購入しようと思います。
画質に物足りなさを感じたら、後で購入しようかな。
ありがとうございました。
971945:03/07/24 21:19
>>946
> TVチューナーは相性が厳しい方。
やっぱそうですか。とりあえずは使えるTVボードとしてエプダイで
購入したのはおいらには良かったのかな。

> M/BはIntel系であれば基本的にOKとしてビデオボードとの相性が重要。
そ、そうなんでつか。
今ビデオボードはELSAのFX5200。どうやらこれがビデオボードで言うところの
”純正”っつー匂いがしたもんで・・・・

MTV3000についてちと調べてみたんだけど・・・・6万!高いっすね!
つーわけで、もっと安いの探して2枚挿ししてみまつ。

> TVチューナー二枚差しによる同時稼働は基本的に保証外。
やってみるっす。

ビデオからのダビングとかって、ノイズリダクションって要らないと思うから
とりあえずハードエンコのできるカード探すッス。
棚に溜まったVHSを処分できる気がしてきた・・・・(^^
972名無しさん:03/07/24 23:04
MV買おうと思ったんですけど、6月5日に発売されて2ヶ月経っているじゃないですか?
で、その前のMXシリーズを調べたんですけど、
11月中旬登場→2月上旬マイナーチェンジ→4月上旬マイナーチェンジ→6月MVシリーズ発売
…って感じで2ヶ月おきにパワーアップしているんですよ。
それを考えて8月上旬を待ったほうがいいと思います?
それとも今の5000円値引きを狙った方がいいでしょうか?
エプダイ事情に詳しい方々、アドバイスをよろしくお願いします。
973972:03/07/24 23:05
訂正 2ヶ月経っている× → もうすぐ2ヶ月
974(´・ω・`):03/07/24 23:08
メモリ1MB
975名無しさん:03/07/24 23:34
価格改定って7/28過ぎてからですよね
全体的に安くなるんですかね?
976968:03/07/25 00:40
>>974
うわっ、1MBて書いてる。はずかし
1GBの間違いでつ…
977名無しさん:03/07/25 03:58
>>972
気になるならエプダイに尋ねてみたら?
確かMV発売のちょっと前にMXに関して問い合わせたら
近いうちに新機種が出ますって教えて貰った人がいたから。

あとMX→MVは基本部分が結構パワーアップしているけど
MXのマイナーチェンジはCPUが1ランク上になるとかちょっとしたものが多く
i865マザーへのチェンジでなければ気にするレベルではないと思われ。
978名無しさん:03/07/25 09:09
>>971
MTV3000FX 45000〜50000円(ツクモでは49799円でポイントが5976ptだった)
MTV3000W  43000〜48000円
979名無しさん:03/07/25 09:53
まだ次のスレ立ってないよね?
980は新スレよろ。
テンプレは>>964-967
スレタイに合わせて>>964の二行目は適当に変えてOKです。
980名無しさん:03/07/25 09:57
>>972
そうそう、俺もそれ狙ってるのよ。
981名無しさん:03/07/25 11:39
次スレ立てました〜

エプソンダイレクトって? 16 マイナーチェンジまだぁ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059100374/l50

>>964
テンプレ作ってくれてたのに見てなかった(スマソ
最後のみだけど使わせてもらいました
982981:03/07/25 11:46
訂正
テンプレ作ってくれてたのにちゃんと見てなかった(スマソ
最初と最後のみだけど使わせてもらいました
983名無しさん:03/07/25 12:12
>>981
乙。
過去ログが長くなってきたから分けようかと思った程度なんで
気にしなくて無問題(・∀・)!!
984名無しさん:03/07/25 17:14
      /〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.┘
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|     
.__ .\|;;. i  ..;;| 
  _ノ\i_);   ...;;|    
 ̄    .|;; i   ..;;| 
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X 
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/

     /|
   / /
  / /
985名無しさん:03/07/25 17:14
      /⌒/⌒\
      ( l:::::| ○゜ i ) )
  ___〉_ノ、    i
  ____/ .:.\ヽ /  ブツッ
  ___..i;;.  .:  .;;〉┘
./ ヾ  ..|;; ..  ..;;|     
.__ .\.|;;. i  ..;;| i l
  _ノ\i_);   ...;;|    
 ̄    .|;; i   ..;;| 
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X 
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
986名無しさん:03/07/25 17:15
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /   
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」  
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //   
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/ 
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/ 
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X 
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
987名無しさん:03/07/25 17:15
     /⌒i
     i.'○゜ |
     i  ノ/|        ./⌒'.,
    .l∠ノ.ノ|       ./ ○゜|
      |;;ノ: |      /人ヽ /
     .|;; . |      /.:、 ) V
     .|;; i |     ./..: .;;/ ̄
     .|;; : |    // .;;/
     .|;; : |   ./..: .;;/
     .|;; i |   // .;;/
     .|;; . |  ./..: .;;/
     .|;; i | // .;;/
     ノ;;ヽ |/;; ;;f
  .\/;;;  ;;Y~~ ;;;X 
    |;;; 〜 ;;i 〜 ;;|
    X 〜 ;i;   ;;/
     ヽ;;_⊥_;;γ
 
     /|
   / /
  / /
988名無しさん:03/07/25 17:20
糞スレ埋めるか
989名無しさん:03/07/25 17:23
ume
990名無しさん:03/07/25 17:23
umeumeumeume
991名無しさん:03/07/25 17:24
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
992名無しさん:03/07/25 17:26
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
993名無しさん:03/07/25 17:27
もう飽きた・・・
994名無しさん:03/07/25 17:35
エプダイ高すぎ
995名無しさん:03/07/25 17:38
ume
996名無しさん:03/07/25 17:38
997名無しさん:03/07/25 17:39
エプダイを
998名無しさん:03/07/25 17:39
窓から投げ捨てろ
999名無しさん:03/07/25 17:39
2get
1000名無しさん:03/07/25 17:39
粘着厨の最後っ屁か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。