超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
単発質問スレは禁止。マゾ以外は叩かれる前にここで質問しろ。
罵倒つきのレスで歓迎するぞ。
前スレ
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ part42
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056713219/
約束事:守らない奴の質問は無視されます
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
2.質問者は2回目以降レスを付ける場合、質問時の番号を 名前欄に入れろ
3.犯罪者はうせろ。つか犯罪行為はひとりでやってろ。
4.罵倒されても荒しと勘違いしないように
5.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 メーカー:
 機種名(型番必須):
 増設機器等:
 OSのバージョン:
 最近行った変更:
関連リンクは>>2-10のどこかに。
次スレは>>970>>980ぐらいで。
2名無しさん:03/07/01 00:16
■関連板
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc3.2ch.net/jisaku/
本当に「初心者だ!」という人はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
■関連リンクその2
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
■関連リンク
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
PC初心者板(激しく初心者ライクな質問はこちら)
http://pc2.2ch.net/pcqa/
**はいくら?何処で売ってる?
http://www.kakaku.com/
**出来るtoolどっかにない?
http://www.vector.co.jp/
3名無しさん:03/07/01 00:17
>>1
乙!!
4名無しさん:03/07/01 00:17
>>1
ご苦労さん
5名無しさん:03/07/01 00:17
>>1

いつもすまんのう
6名無しさん:03/07/01 00:19
おいpart44だぞ!!
7名無しさん:03/07/01 00:19
まったくここはどうしようもないですね。
糞コテは重複スレ立てるし、質問者は>>1-2
読まずにがいしゅつ質問するし・・・
厨房のすくつとはまさにここの事ですね(プンスカ
8名無しさん:03/07/01 00:19
>>5
いつもはやってません。
マジでw
9名無しさん:03/07/01 00:20
キーボード上の記号がキーボード上の記号のマークの位置にないのですが、
どうして直したらよいでしょうか?すごく困っているのでぜひよろしく御願いします。
10名無しさん:03/07/01 00:21
>>9 remapkeyでも使えばw
11名無しさん:03/07/01 00:21
前スレに引き続きまたもスレタイ間違えかよ・・・44なのにな・・・
まぁいいや。
>>1
Ζズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
12名無しさん:03/07/01 00:21
>>9

>>1-2

な め と ん か コ ラ !
13名無しさん:03/07/01 00:21
part43は2000レスあったと言うことで
もしくは南北朝時代だったと言うことで
14名無しさん:03/07/01 00:22
10 それはどのキーですか?
15名無しさん:03/07/01 00:22
>>9

意味がいまいちわからんが、シールでも貼っとけば?
16名無しさん:03/07/01 00:24
>>9
意味がわからない
17名無しさん:03/07/01 00:24
>13
2000レスあったのはpart42だ罠
18名無しさん:03/07/01 00:25
タイトルなんかどうでもいいだろw
19名無しさん:03/07/01 00:27
しかし無冠の帝王ってのもイヤなもんだよ。
20名無しさん:03/07/01 00:27
↓マウスで選択した語句を即検索出来るフリーソフト
・「右クリックサーチ君」
・「QuickSearch」

 回答レスに解らない語句がある時ぐらいは、検索してクリームソーダセンキョニイコー
 おながいします。
21名無しさん:03/07/01 00:28
キーボード上にアットマークや濁点などのキーの位置が全部
指定の位置と違った所にあるのです。どうすれば直せるでしょうか?
22名無しさん:03/07/01 00:28
>>1=18
いや、重要だぞ。
23名無しさん:03/07/01 00:28
>>21

だから>>1-2読めやこの糞厨が!
24sage:03/07/01 00:29
打ちながらキーボード外して調整すれば?
25名無しさん:03/07/01 00:30
うちのPCがおかしくなりました。
今まではネットに接続すると普通のビッグローブのページに行くのですが、
昨日からネットに接続すると、なぜかヤバイページに行ってしまいます。
このパソコンは家族で使っているので非常にきまずいです。
誰か対処法を教えて下さい!
26名無しさん:03/07/01 00:30
>>25
家族に理解を求める
27名無しさん:03/07/01 00:31
>>21
キーボード分解して、まともなとこに着ければいい。
28名無しさん:03/07/01 00:31
>>21
情報少なすぎだが俺はエスパーだから答えてやろう
英語キーボードの設定になってしまっているな。
キーボードのドライバの再インストールしなさい。
29名無しさん:03/07/01 00:32
>>26
すばらしい回答だ
ステキです
30hage:03/07/01 00:32
パソコンのコンセントを抜いておく
31名無しさん:03/07/01 00:32
>>25
とりあえずアレだ、
自分で立てた糞スレの削除依頼出して来い。

話はそれからだ。
32名無しさん:03/07/01 00:32
>>9 OSはWindows2000で日本語kb使用なのに、英語kbのような感じで出力されるって事ならば、デバイスマネージャからkbドライバを更新。
33816:03/07/01 00:35
>>977
CMOSクリア試しましたがダメみたいです。
再フォーマットしてみます。

34816:03/07/01 00:38
番号間違えました
間違い >>977
正しくは >>992 です

申しわけありません。
35名無しさん:03/07/01 00:38
27 28 ありがとうございます。ちょっとやり方がわからないのですが
少し分かりやすく説明していただけるとありがたいです。
御願いします。
36名無しさん:03/07/01 00:39
またアホが一匹・・・。
37名無しさん:03/07/01 00:41
>>35
デバイスマネージャでも覗いてごらん
38名無しさん:03/07/01 00:41
でも前の粘着が消えてよかったやん!!!
39名無しさん :03/07/01 00:41
パソコンの液晶に貼るフィルムと
カラーフィルムの下地が一緒なのって
知ってた?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
40名無しさん:03/07/01 00:42
>>38

消えてねーよ
41名無しさん:03/07/01 00:44
>>40
消えた
返品野郎が
42名無しさん:03/07/01 00:44
動画編集はsony(RZ) がヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
という声を良く聞きますが
どういう風にいいの?
43名無しさん:03/07/01 00:46
秋まで待てない香具師が来よったで〜
44名無しさん:03/07/01 00:47
>>42
シラネ。擁護厨かなんかじゃねーの?
ソニーは、素人が「試しにやってみる」には最適だが、本職が使うと物足りない部分も多々あるらしい。

後、箱を開けたら・・・・だめだ、これ以上は漏れには怖くて語れない。
45名無しさん:03/07/01 00:49
>>42

キャプチャボードやら動画編集ソフトやらを吟味したりするのが
メンドくさいってんならVAIOにすれば?
46名無しさん:03/07/01 00:49
>>42
欲しい機種候補がいくつか決まったら、
店に行ってカタログだけ貰ってくるクセを付けろ。
夜ベットの中で|∀・)ニヤニヤ しながら各製品を見比べて
自分にあった本当に必要なものが付いてる機種を選べ。
47名無しさん:03/07/01 01:00
あげ
48名無しさん:03/07/01 01:01
さげ
49エスパー伊藤:03/07/01 01:17
>>35 
君はドライバ持ってないから、リカバリCDってのを入れて電源を入れ、
あとは画面の指示通りにすればドライバがちゃんとインストールされて
キーボードが元通りになるんだよ。
50エスパー伊藤 :03/07/01 01:20
うんこ
51名無しさん:03/07/01 01:22
液晶だと、少々のドット欠け位じゃ
返品対応してくれないって聞きましたが、
もし欠けたやつに当たった場合は我慢か有償修理ですか?
52名無しさん:03/07/01 01:23
うん
5351:03/07/01 01:26
幾らくらいになるんでしょうか?
検索してみましたがあまり値段のことは書いてないので…。
54名無しさん:03/07/01 01:35
55名無しさん:03/07/01 01:35
>>53
ノートなのか液晶モニタなのかわからんけど、ノートだったら3万〜8万
返品交換は貴方の運と腕次第。
基本的に目立つところにあるドット欠けは交換適用。
逆に画面隅にあったりするヤツは難しい。
そんな時は、わめきたてれば交換適用になるかも。
5651:03/07/01 01:37
ありがとうございますた
57エスパー二島:03/07/01 01:38
>54 よけいな事しやがって こんちくしょー
58名無しさん:03/07/01 02:44
.ttcのフォントをインストールしようと
フォントフォルダのファイルメニューをクリックしたのですが、
新しいフォントのインストールがありません。
仕方がないのでフォントフォルダにそのままコピーしたのですが、
認識されません。
どのようにすれば認識されますか?
59_:03/07/01 02:46
60名無しさん:03/07/01 03:05
61名無しさん:03/07/01 03:28
PCカードスロット対応の無線LANカードをイーサネット端子に繋げる
変換アダプタってあるの?
できればメーカー、商品名(型番)等教えて下さい。
62名無しさん:03/07/01 03:37
音声ファイル(wave、mp3など)から文字を抜き出しテキストにしてくれる
ソフトとかってありますか?

俗に言われる文字起こしって作業をやってくれるソフトが欲しいのですが・・・。

ボイス登録もされていない音声を読み取るのは、まだ無理なのかなあ。
63名無しさん:03/07/01 03:59
>>61

そんなもん必要なの?
64名無しさん:03/07/01 04:01
>>62

そんなもん必要なの? 難聴?
65名無しさん:03/07/01 04:05
>>63
必要だから質問してる
66名無しさん:03/07/01 04:05
>>62
登録もだけど、アナウンサーのように正確に発音することも必要。
67名無しさん:03/07/01 04:07
>>61
二重のLAN回路は必要ない。
PCカードスロット以外での無線LANは、USB端子かPCIスロットを利用する。
68名無しさん:03/07/01 04:10
>>67
必要だから質問してる
69名無しさん:03/07/01 04:10
>>64
必要だから質問してる

>>66
まだまだパソコンもしょっぼいですね。
70名無しさん:03/07/01 04:13
>>69
ちょっと検索してみたが、腐るほど出てくるぞ。
自分で探しもしない香具師に言われちゃPCも可哀想だなw
71_:03/07/01 04:14
72名無しさん:03/07/01 04:16
>>70
うっそ。PCさんごめんなさい。
んで、検索キーワードとか教えてください。

俺はグーグルとベクター探しても見つけられなかったです。
7361:03/07/01 04:53
>>67
イーサネット端子搭載のDVDレコーダーに繋ぎたいんですよ。

ちなみに「必要だから質問してる」と連呼してるのは自分じゃないです。
74名無しさん:03/07/01 04:55
連呼してるのは僕です。
75名無しさん:03/07/01 05:04
76名無しさん:03/07/01 05:15
ご苦労。
7761:03/07/01 05:28
>>75
正直、すんません。
手元に使わなくなったからと友人から譲り受けた無線LANカード&無線ルータが
あるからそれを使えないかなと思って質問した次第です。

一階にデスクトップPCがあり、二階にネット対応のDVDレコ(東芝XS40)を
買って設置したかったんですが(PCは一階に置いておきたい)、やはり新たに無線
LANアダプタを買わないとムリのようですね。
7861:03/07/01 05:32
↑補足
電話回線は一階にしかきてません


79名無しさん:03/07/01 05:42
>>78
こっちはDVDレコーダー動作確認済み PS2対応 75より安いし
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwen11h.shtml
80名無しさん:03/07/01 05:43
>>78
転送する時だけLANケーブルをのばす案は?
有線のほうが無線よりずっと速いよ。
81_:03/07/01 05:47
8261:03/07/01 06:12
>>79
おおっ!こんなモノがあったんですね。参考になります。
ここの→http://www.planex.co.jp/rd/top.shtml
「何を買えばいいの?」ってところを見る限り今の自分の環境ではこの子機側だけ
を買えばすむようですね。アクセスポイントと子機は同一メーカーじゃないと
繋がらないと思ってました。

>>80
アドバイスありがとうございます。
でもiEPGを使ってネットで番組予約しますので、その度にケーブルを引っ張るのも
アレですし・・・
83名無しさん:03/07/01 07:14
強制終了しないと終了できなくなってしまいました。
どうすればいいですか。
84名無しさん:03/07/01 07:16

ま  た  超  能  力  者  召  喚  の  呪  文  か
85名無しさん:03/07/01 07:19
>>84
いや、この呪文で解決できる。

リカバリ
86_:03/07/01 07:44
87名無しさん:03/07/01 08:42
ワード2000で文書を開こうとしたら、編集のためロックされていますと出て、
読み取り専用でしか開けなくなりました。読み取り専用にする、の所にチェックもしてないし
パスワードも何も設定していなく、何で開けなくなったのか全くわかりません。
文章の変更ができなくなってマズイ状況です。どうしたらいいのでしょうか・・・
88名無しさん:03/07/01 08:49
>>87
フロッピーのファイルを開いたんじゃない?
89_:03/07/01 09:11
9087:03/07/01 09:45
再起動したら何とかなりました。ありがとうございました
91名無しさん:03/07/01 09:47
ワードで地図を作りたいのですが、どうやっていいかわかりません。ちなみに、
枠の中にまた四角があって、道なども入っています。
初心者でごめんなさい。本にも載ってないです…
92名無しさん:03/07/01 09:53
>>91
罫線で書けば、あとは適当なペイントツールで書いて張り付けるとかさ工夫しなよ
93名無しさん:03/07/01 09:55
>>92
ありがとうございます。
94_:03/07/01 10:13
95名無しさん:03/07/01 10:15
私は初心者なので、ご説明御願いします。私のキーボードのアットマークの位置や
カッコや濁点などの位置が通常の位置にはなく、めちゃくちゃな場所に移ってしまった
のですが、これを直すにはどうすればいいでしょうか?宜しくお願いします。
96名無しさん:03/07/01 10:20
>>95
NumLockかドライバの誤認
MunLockを押すかデバイスマネージャでキーボードが101キーボードになってしまってないか確認
97名無しさん:03/07/01 10:24
win xp のノートパソコンにIEEE1394で外付けハードディスクをつないでいます。
先日、立ち上げてみるとハードディスクのフォルダは残っているのに、中のファイルが
すべて消えてしまうというわけのわからない状態になってしまいました。
プロパティで確認しても使用量が0kbになっています。
内蔵ハードディスクも、外付けも同じ症状なので、機械的な故障とはおもえません。
重要な情報がすべて消えてしまい、かなり困惑しています。
復旧させる手立てをご存知の方、どうぞおしえてください。
98名無しさん:03/07/01 10:29
>>97
原因や予防策は知りませんが
復旧ソフトはファイナルデータや復元で検索してね
99素人初心者:03/07/01 10:40
メモリを大量に積んで仮想メモリを無効にするといいとか聞いたんですが
実際の所どうなんですか?
100名無しさん:03/07/01 10:44
デバイスマネージャってどうやって見るのですか?
御願いします。
101名無しさん:03/07/01 10:47
>>99 どうせなら
ttp://www.texa.co.jp/TEXA/RST/RDSSD.html

それはともかく、写真屋使う人たちは当たり前のように2GB載せてるね。スワップは切らずに別ディスクに割り当て
102 :03/07/01 10:51
Windows Xp Professional で WinPCap 3.0 or 3.01 を使うと、
何らかの拍子ブルースクリーンになるのですが。

npf.sys がページフォールトを起こしているようです。
103名無しさん:03/07/01 10:57
>>100 マイコンピュータ(デスクトップ)→コントロールパネル(アイコン)→システム(アイコン)→ハードウエア(タブ)→デバイスマネージャ(ボタン)
104名無しさん:03/07/01 10:57
↑ごめんw2kのバヤイだった
105名無しさん:03/07/01 10:59
100 ありがとうございます。 コントロールパネルの中にシステムという
アイコンがないのですが、どうすればいいですか?
106名無しさん:03/07/01 11:04
>>102 別NIC試してみたらどうだろう。。
>>100 win2kならファイル名を指定して実行 → sysdm.cpl
107名無しさん:03/07/01 11:08
>>105
OS名書けよ
108名無しさん:03/07/01 11:35
>>105
マイコンピューター、右クリックして、→プロパテ→ハードウエアー→デバイスマネージャー

どうせ、XPだろ?
109名無しさん:03/07/01 11:37
xpをいつもどおり起動しようとしましたら、hal.dllが無いか壊れてるんで
起動できないんじゃボケ!と怒られました。
winfaqを見ると、どうやらboot.iniの問題だそうで、書き換えないと
いけないみたいなのですが、windowsを起動できない今、どうしたら
それを書き換えることができるのでしょうか?
110名無しさん:03/07/01 11:39
>>109
セーフモードも無理か?
111109:03/07/01 11:42
>>110
無理でした
112名無しさん:03/07/01 11:42
WindowsXPで、ディスプレイ上に表示されている
宣伝みたいなもの(@niftyやお役立ちチャンネルなど)を消したいのですが、
どうすればいいのですか?
113名無しさん:03/07/01 11:44
>>112
右クリックで糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
んでもって、スタートアップから削除汁!
114名無しさん:03/07/01 11:48
>>109
・Windows XPの場合

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを
起動できませんでした:
<Windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください。

Boot.iniの次の場所を書き直すことにより正常に起動した。

修正前      修正後
partition(1) → partition(2)

*修正箇所は2箇所あります

とのことだが、起動できないんじゃモ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!



115112:03/07/01 11:51
右クリックは効きませんでしたが、「FMVランチャー」っていう
プログラムを使ったら消えました。
ありがとうございます。
116名無しさん:03/07/01 11:53
EMSってなに?
117パソコン先生@偽:03/07/01 11:56
超能力者です。どんな質問でも答えます。come on!
118名無しさん:03/07/01 12:01
PCwatchに接続できません
教えてよ
http://pc.watch.impress.co.jp/
119パソコン先生@偽:03/07/01 12:05
>>118
どーやらオレも接続できねー

向こうの問題だな。明日再チャレンジしとけ
120118:03/07/01 12:11
>>119
先生ありがとう
121_:03/07/01 12:12
122名無しさん:03/07/01 12:16
>>118-120
普通に繋がるじゃん、もしかして釣り?
123名無しさん:03/07/01 12:40
>>122
さっきは、漏れもつながらなかったんだよ。。鯖とらぶってたのかもね。
124122:03/07/01 12:50
>>123
スマソ、最近この手の釣りが多くてね、
ほとんどYAHOO!とGoogleだけど。
125816:03/07/01 12:54
CMOSクリアしたんですが、今度は最初のグラフィックボードの名前が出た次の画面で止まります。
_が点滅してる状態になりそこから先に進みません。
ハードの構成は前と同じです。どうすればいいのでしょうか?
126名無しさん:03/07/01 13:54
>>109
フロッピーでDOSから起動すれば?
もちろんエディタ付ので。
どーせ持ってないんだろうがw
127109:03/07/01 14:25
109です。
その後、手元にあったwin2000をインストールしてみると正常に起動できました。
それで、boot.iniをnotepadで見てみたのですが記述は間違っていないようで・・・
次に、hal.dllを探してみると、windows/system32の中に存在しておらず、
別のフォルダにありました。
そこからsystem32にコピーしてみたり移動させてみたりしたのですが
CRCエラーでまた怒られました。どうしたらよいでしょうか?
128名無しさん:03/07/01 14:53
>125
CPU、グラフィックとメモリ以外をすべて外して起動汁。
その後部品を1つずつつけては起動しておかしくなる部品を探す。
まずはそれからでしょう。
129128:03/07/01 14:54
×まずはそれからでしょう。
○そこから調べろゴルァ。
130名無しさん:03/07/01 14:56
液晶と本体を別々に買うとき、どこを見たら「これはこの本体につなげられる
な」ってわかるのですか?
131名無しさん:03/07/01 14:58
>>127
自作機じゃないのなら、サポセンに電話汁!!
132109:03/07/01 15:02
>>131
ショップPCでして、サポートは無理そうなんですよ
133名無しさん:03/07/01 15:04
インターネット検索でmsnしか使えない状態なんですが、他が使えるようにする方法を
知りたいです。
カスタマイズボタンを押してもmsnしか出ないんです…( ;∀;) カナシイナー
134名無しさん:03/07/01 15:07
>>132
Win2000をインストールして、起動できたんなら、もう一度やって、
バックアップとって、OS入れ直ししかないんじゃない?
135109:03/07/01 15:26
>>134
やはりそうするしかないですかね。
最終手段の覚悟はできているのですが・・・
もうちょっとあがいてみます。
136名無しさん:03/07/01 15:29
>>133
とりあえずwinfaqくらい見てくれ。

で、私としてはI・E使うのをやめて、DonutPでも使うことをお勧めする。
137名無しさん:03/07/01 15:31
>>125
もちろん定格だよね?
M/Bアボーン!?
138名無しさん:03/07/01 15:49
質問する前に、これで診断汁!!

http://shinjuku.cool.ne.jp/sarunokosikake/10.3.htm
139名無しさん:03/07/01 16:35
divx505って、divx503とかdivx502とかと互換性ある?
140名無しさん:03/07/01 16:39
>>139
上位互換はある
141139:03/07/01 16:47
ありがとうございます。
たすかりますた。
142名無しさん:03/07/01 17:21
WINAMPでMP3ファイルのみ音が出ないない原因は何が考えられるだろうか?
CDは再生出来るし、イコライザーも動いてるから、WINAMP自身は問題ないのかな?
ちなみにママンは ASUSTek P4P800 一昨日組んだばかりなんだが
143名無しさん:03/07/01 17:25
>>142
ボリュームコントロールのwaveの音量がおかしいか、
winampのもせのプラグインが壊れてる


つーか、ママソだけ書くのはあれか
セブンセンシズの持ち主でも探してるからか
144名無しさん:03/07/01 17:25
WINAMPってもともとMP3プレイヤーなんちゃうん?
145816:03/07/01 17:28
>>128,137
定格です。
ちなみに最初にも書きましたが今既に最小構成の状態なので・・・
経緯を簡潔にまとめます。

1:KT7AとAthron1GHzとSpectraF11に、フォーマット済みのHDDを装着、Win2000インストール
 この際インストールしたのはCD付属のチップセッツドライバーズ及びVGAドライバー
2:起動後数分で***STOPエラーが起き、原因究明
3:bios及び4in1チップセッツドライバーズの変更を奨められ交換しようとする。
4:ハードウェア及びソフトウェアの変更は一切無い状態にもかかわらず、起動自体が出来ない状態になる。
 具体的には起動画面でHDDからの読み込みが止まる。
 (現時点ではドライバーを更新していない。)
5:念のためHDDをフォーマットしようとしたら、黒画面に_が点滅する状態からも動かなくなる。

レス番号で言うと
2:が816
3:が987
4:が995
5:が125
になります。

宜しくお願いします。
146名無しさん:03/07/01 17:32
>>143
何処で設定すんだべ?
今、一応アンインストしてもう1度入れなおしたけど駄目だったずら。
147名無しさん:03/07/01 17:32
プロバイダはどこがお勧めですか?
ちなみに今はYahoo!BBです。
148名無しさん:03/07/01 17:33
>>145
メモリか電源が腐ってんだろ。
memtest86落とせる環境なら一周回してみて、
エラーが出なきゃ電源を今使ってるのより2ランクくらい上のに交換
んで、OS再インスコ
149名無しさん:03/07/01 17:33
パソコン売る時ってデータ復元されて悪用されるってほんとですか?
どうすればよろしいでしょう?
復元されずに安心して売る方法ありまつか?
150名無しさん:03/07/01 17:33
>146
設定→ファイルタイプ
>147
Yahoo!BB以外。
151名無しさん:03/07/01 17:35
>>146
コントロールパネル →サウンドとオーディオ〜 →音量 →詳細設定

その前にまず、winampでなくてwmpでそのもせがちゃんと鳴るかどうか検証しろ
152名無しさん:03/07/01 17:37
さくらやの新宿パソコンってどうなんですか?
153名無しさん:03/07/01 17:38
>>149
@ハードディスクを外す
A無意味なデータで上書き
Bvectorでソフト検索
154名無しさん:03/07/01 17:38
>>149
ローレベルフォーマット でぐぐれ

>>152
さくらやに聞け
もしくはスペック表眺めれ
155名無しさん:03/07/01 17:42
>>153
>>154
サンコス!
156146:03/07/01 17:53
>>150
拡張子の関連付けは全て選択してまつ。
>>151
確認しましたが、全て生きてるみたいでつ。
最後の1行が良く分かりません。
157名無しさん:03/07/01 17:54
当方初心者でつ
質問なんでつが、
ホームページ設定がいつも勝手に変なサイトになってしまうんでつ
電源入れなおしても駄目なんでつ
アダルトサイト見たせいだと思われまつ
ヤフーにしたいので、アドバイスキボンヌ・゜・(ノД`)・゜・。
158名無しさん:03/07/01 17:55
得ろサイトみたら・・・のリンクドゾー↓
159名無しさん:03/07/01 17:56
>>156
ファイルそのものが壊れてないか、別のソフトで試しに再生してみろ

といってると思われ。
160名無しさん:03/07/01 17:57
得ろサイトみたら・・・のリンクドゾー↓
161146:03/07/01 17:59
>>156,159
メディアプレイヤーでは再生出来てます。
オーディオはオンボードのそのまんまの使ってるんだが、これが悪さしてるのかなぁ
162157:03/07/01 18:02
このサイトから脱出できないでつ
http://www.youfindall.net/abc/
助けてほしいでつ。スマソ・゜・(ノД`)・゜・。
163名無しさん:03/07/01 18:04
得ろサイトみたら・・・のリンクドゾー↓
164名無しさん:03/07/01 18:19
ここに書いてある光ドライブって何なんですか?
http://121ware.com/navigate/shopping/campaign/upg_03smr/
165名無しさん:03/07/01 18:22
>>164
記録面にレーザ光を照射することでデータの読取/書込を行うドライブ
166名無しさん:03/07/01 18:26
PC初心者です。
大容量のネットゲームのプログラムをインストールするのにCドライブのプルグラムファイル
じゃなくてDドライブとかにファイル作ってインストールしたら作動に問題ありますか?
167名無しさん:03/07/01 18:27
>>166
全然
168名無しさん:03/07/01 18:28
>>166
ファイル作るのか大変だな。
169名無しさん:03/07/01 19:14
>>166
ソフトのインスコ先をDにしていするっつー事な?
問題ナッシング
170名無しさん:03/07/01 19:19
>>157
いいかげんダイヤルアップやめろ。今年で高速回線利用者1200万件超えてるんだぞ
171名無しさん:03/07/01 19:23
PCを買い換えたのですが、
以前のメールや記憶させた辞書などを
あたらしいPCに移すにはどうしたらよいのでしょうか?
検索したところ、CD−Rにバックアップして移せというのがありましたが、
私の旧PCはFD、CD−ROMまでしか対応していません。
よろしくおながいします。
172名無しさん:03/07/01 19:28
>>171
移し方、移すべきファイルは分かっているものと仮定するがいいか?
173名無しさん:03/07/01 19:30
174171:03/07/01 19:40
>>172
ファイルも移し方もわかりません。すみません。
ちなみにメールはoutlookで辞書はms-imeです。
>>173
WIN98なんです。すみません。
175名無しさん:03/07/01 19:42
>>91です…
結局やり方がわからなくて、また来ました。
大きい枠の中に、道とか建物とかが四角で書いてある地図です。
わけがわからなくて困っています。
ペイントっていうのがどこだかわからなくて…
テキストボックスで周りだけはできのるですが、その中に小さい四角で
建物や、太い線で道を書かなくてはならないのです。

教えてください
176名無しさん:03/07/01 19:43
最終的にLANを組んでしまうのが安上がりな気がするのだが、
そう考えるのは間違いだろうか。
177>>176:03/07/01 19:45
Wordのめにう
表示(V) >ツールバー(T) >図形描画

後はウニウニやってみれ
178名無しさん:03/07/01 19:46
>>174
新PCったら、大体はXPだろ?
98とLAN構築するソフトが入ってるはずだが。
179名無しさん:03/07/01 19:50
>>177
描画にしても、図形が書けないです…
最初からチェック入ってるし…
180名無しさん:03/07/01 19:51
>>179
オートシェイプアップ乱
181名無しさん:03/07/01 20:01
今日突然ネットに接続できない状態になったまま、つなぐことができなくなってしまいました。
回線はBフレッツで、ルータは使っていません。
終端機を見るとLinkもされていて、LANボードのLinkのランプもついている状態です。
で、しょうがないのでOS(XP)を再インストールしてみてもだめでした。

どの変に原因が考えられるかわかる方がいたらお願いします。
182名無しさん:03/07/01 20:05
>>181
オートシェープで作れました。
でも、周りの枠を点線に、道の部分を太線にしなくてはならないのです…
どうすれば、太線とかにできますか?
何か、枠をなぞっても点線にならなくて…
183名無しさん:03/07/01 20:08
シェイプアップ乱は全巻読破したんだろうな? >>182
184名無しさん:03/07/01 20:10
>>183
ごめんなさい、それはなんですか?
オートシェープで作ったんですけど…
185名無しさん:03/07/01 20:19
>>181 思いつくのは、IP網の先のプロバイダが怯んだとか、FW設定とか。ヒカリイイナー
>>184 メール欄。PC初心者板のWordスレ等に普段から目を通しておくと(・∀・)イイよ。次女土力タイセツ
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055025301/
186181:03/07/01 20:38
>>185
>IP網の先のプロバイダが怯んだとか
なるほど・・・。これは思い浮かばなかった。
でもフレッツスクエアにもつながらなくなって・・・。
もうちょっといろいろ試してみます
187名無しさん:03/07/01 20:44
VAIOのデスクトップになぞのファイル発見。
ファイルの種類 「ファイル」
説明 ~
属性 アーカイブ
ウィルスバスターのウィルスプロパティ
「ファイルが存在しないかアクセスできません」
いったい何なのでしょう?

使用機種 PCG−F70A/BP
188名無しさん:03/07/01 20:50
PCを起動すると「最小化」、「元のサイズに戻す」、「閉じる」などが数字(閉じるはr)で表示されるのですがどうやって元に戻せばよいのですか?
スタートメニューのファイルの横にも8が並んでいて困っています。
OSはwindows98です。
189名無しさん:03/07/01 20:52
190名無しさん:03/07/01 20:53
ソーテックのPCを買おうと思うのですが
ここの掲示板だと良いと悪いの意見が完全に真っ二つでよく分かりません
191188:03/07/01 20:55
>>189
ありがとうございます。なんとか直りそうです。
192名無しさん:03/07/01 20:57
>>190
そうだね。
193名無しさん:03/07/01 20:59
当方、48歳、独身です。
2ちゃんねるやってたら、おかしいですか?
194名無しさん:03/07/01 21:01
>>193
2ちゃんねるやってるより、
独身の方が恥ずかしいです。

…と言う回答を期待していますか?
195名無しさん:03/07/01 21:03
196名無しさん:03/07/01 21:09
>>194は馬鹿
197名無しさん:03/07/01 21:09
>>195
ありがとうございます。
しかし、どうすれば直るのでしょう?
198名無しさん:03/07/01 21:09
>>193

和田さんよりマシです。
199名無しさん:03/07/01 21:10
>>197
気にするなってことだ。
非表示にでもしとけ。
200名無しさん:03/07/01 21:11
(;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
201名無しさん:03/07/01 21:20
質問待ちabe
202名無しさん:03/07/01 21:24
お聞きします
メーカー:
 機種名(型番必須):自作
 OSのバージョン:XP-PRO
 マザー:ASUS-A7V8X-X
CPU : 2500+ 豚
メモリ :PC2700 512*2 Samsung
ですが、CrystalMark08 でメモリが3900台と他の方に比べ低いと思います。
改善方法があればご教示お願いします。
203名無しさん:03/07/01 21:28
セントリノってマジすごい?
204名無しさん:03/07/01 21:31
>>202
いろんなベンチ試してみた?
205名無しさん:03/07/01 21:32
>>202 BIOS設定
FSB、DRAM Clock あたりからチェキ
206名無しさん:03/07/01 21:38
お気に入りのサイト名の前につくサイト独自のアイコンが付かなくなってしまったのですが



どぼじで?
207名無しさん:03/07/01 21:42
>>206
超能力者降臨キボンヌ
208名無しさん:03/07/01 21:43
zipファイルを落とし、
+Lhacaで解凍したら空のファイルが出てきました。

zipファイルのときは3MBあるファイルが、
解凍すると0MBのファイルが出てくるのですが
どうしたらよいのでしょうか?
209名無しさん:03/07/01 21:48
今パソコンに入ってるCPUがセレロン733MHzなんだけど
パソコンショップでペンティアム4買ってきて交換可能?
210名無しさん:03/07/01 21:48
ワイヤレスネットワーク接続不可です
って出てインターネットのアイコンの所に赤で×が付くんですけど
普通につながってるんです。
なにか設定とか間違ってるって事ですか?
たまになるんですけど。
初心者なので凄いアホな質問だったらごめんなさい。
誰か教えてくださいm(__)m
211名無しさん:03/07/01 21:50
先日デジカメからコンパクトフラッシュに
画像が転送できなくなりました。
「カードへのコピー失敗」
となります。
Windowsでカードリーダから読み込むと、やはり画像データは
コピーされておらず、始めから入っていたそれ以外の見れました。
windowsで新しいフォルダを作ろうとすると
アクセスは拒否されました。
と出ます。
しかたなく、フォーマットしようと思い、リムーバブルディスク
を右クリックしフォーマットで開始を押したら
「このディスクは書き込み保護されているためフォーマットできません」
といわれました。
読みこみはできるが、書き込みができないようです。
このCFカードは壊れてしまったのでしょうか?
ハギワラシスコムの16M
フォーマットを試したのはwin98,win2000,デジカメ本体
で、どれもだめでした。
212名無しさん:03/07/01 21:51
 メーカー:
 機種名(型番必須):
 増設機器等:
 OSのバージョン:
 最近行った変更:
ぐらい書け〜。
213202:03/07/01 21:52
>>204
はい、HDBench、3DMARK2001、ゆめりあなど。
>>205
PC2700だとFSB、DRAM Clockはどの数値が推奨でしょうか。
214名無しさん:03/07/01 21:52
>>206 結果報告お頼み申す
ttp://www.lix.ne.jp/~winfaq/bbs9x/344.html
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/415/0/22.asp
>>208 解凍後ユーザーが扱う事を前提とした書庫なら、破損かな。他のツール使ってみれば?
215Endeavor:03/07/01 21:54
お願いします
IE6でWindows Updataをできるもの全部やって、再起動したのですが、
おかしな現象が起こり困っています。

windowsMEが起動するとBIOSは正常動作するのですが、ログイン画面が出て
パスワード入力する画面まではでるのですが、その後ログオン音が鳴ってから
デスクトップがマウスポインタと壁紙以外何も無くなってしまい何もできません。
スタートメニューは起動時に一瞬表示されて消えてしまい、デスクトップのアイコン
もタスクバーも出てきません。

ぐぐって a:\scanreg/restore もやったのですが解消されません。大事なファイル
が入っているので再インストールだけはさけたいのです。なにか良い方法はありません
でしょうか。
機種などは
エプソンダイレクト proー620 WINME かなり前に内蔵HDD増設(D)
zip MO スキャナは スカジーで繋いでます。
216名無しさん:03/07/01 21:55
>>214
FSB 166MHz (倍率設定慎重に。今時は自動かも)
DRAM 333MHz (BySPDにしる。Memtestでエラーが出ない事をお祈りしとこう)
217名無しさん:03/07/01 22:00
>>214
他のツールですか。
ありがとうございます。
218名無しさん:03/07/01 22:02
>>215 デスクトップで右クリックしても何にも起こらないの?
219名無しさん:03/07/01 22:06
>>215
セーフモードで起動して大事なデータ退避→再インスコ

もうこの手の質問は全てMeが悪いとしか言いようがない
220名無しさん:03/07/01 22:08
 ∧_∧
( ´∀` )<ぬるぽ
221名無しさん:03/07/01 22:12
何でも自分の所為にしてはいけないよ、George
222名無しさん:03/07/01 22:14
>>209
無理。

同じPen4同士でさえ交換効かないケースも多々。
223名無しさん:03/07/01 22:18
すみません、あちこち検索とかしてみたのですが
全然解決しないのでよろしくお願いします。

掲示板などの書き込みでタブキーで入力欄移動してたのですが、
昨夜より急にタブキーを押すと他の画面に飛ぶようになってしまいました。
上手く言えないのですがIE画面を何枚か開いてるとして、
書き込みしながらタブキー移動で入力欄を変えようとすると
別のIE画面が前に出てきてしまうのです。
キーボードの設定かと思って探したり、色んなサイトを検索してみたりしたのですが
どこにもそういう事例は載っていなくてお手上げです;
どうすれば元にもどるでしょうか…

WindowsMeでIE6使用です。
224Endeavor:03/07/01 22:20
>>218
はい右クリックも反応無しです
>>219
セーフモードでも同様の現象です オンラインヘルプも出てきません
dosでWINと打っても駄目です。
今日中に解決しなければ 高価だして復元屋行くことになりそうです。
225名無しさん:03/07/01 22:22
タワー型のケースを、ディスプレイの左側に置くのって、
左利きって云う理由のほかに、どんな理由がありますか?
226名無しさん:03/07/01 22:25
右側にもう一個モニタ並べてDUALディスプレイにする場合・・・とか?

そういや右に置くのがカタログとかでも普通だね、何でだろ?あとは足元に
置く人も多そう>自作派とか
227名無しさん:03/07/01 22:26
>>224
復元屋なんざ逝かなくても
新しいHDD買ってきてプライマリマスタに繋いでOSインスコ
 → 旧HDDをスレーブに繋いでデータファイル拾い上げ
で十分だろ

>>225
部屋のレイアウト
228名無しさん:03/07/01 22:26
左側が壁、とかな
229名無しさん:03/07/01 22:28
>>225
漏れは机の下に置いてるから
関係ないけど、筐体の置き方
に拘ってるヤシなんて聞いたこと無いぞw
230名無しさん:03/07/01 22:29
市販のDVDをDVD−Rなんかに焼けるんでしょうか?
231名無しさん:03/07/01 22:31
>>230
焼けるが、お前のスキル(つっても大したもんは必要ないが)じゃ無理
232名無しさん:03/07/01 22:33
>>231

教えてくだされ。なーむー。
233名無しさん:03/07/01 22:45
>>232
css 解除
あたりでぐぐって出てきたサイトを端から端まで熟読しろ。
234名無しさん:03/07/01 22:47
>>233

ありがとうございます。
なんて親切なお方だ・・・・。

なーむー。
235名無しさん:03/07/01 22:47
>>225
うるさくないか?
236名無しさん:03/07/01 22:49
>>225
オレがそのレイアウトだが・・・。
コンセントが左にあるから。
237名無しさん:03/07/01 22:52
>>235
うるさいって?
238Endeavor:03/07/01 22:54
>>227
そういう手がありましたね。HDD一つ余分になりますが、安価で済みそうです。
ありがとうございました。
239名無しさん:03/07/01 22:55
ウインドウの右上にある 消したりする「×」とかのマークが
文字化けしてるんですが どうすればいいでしょうか?
240名無しさん:03/07/01 22:56
>>214
http://www.lix.ne.jp/~winfaq/bbs9x/344.html
のセーフモード云々のやり方で出来ました
ありがとうございました
241名無しさん:03/07/01 22:57
242239:03/07/01 22:58
おおっと スマソ
たしか セーフモードにして再起動すれば 直るらしいんですが
セーフモードって起動途中にどのキー おせばいいんでしたっけ?
243名無しさん:03/07/01 23:00
>>242

だからリンク先見ろやカス
244名無しさん:03/07/01 23:01
Win板でここ踏んだらなんかおかしくなったんですけど直りますか?
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1027880022/
245名無しさん:03/07/01 23:03
>>244

他人に踏ませる前に何がどうおかしくなったのかぐらい書けや。
246名無しさん:03/07/01 23:04
>>240  |∀・) 報告ありがとう
247名無しさん:03/07/01 23:37
なるべく半島が製造した部品が組まれてない
PCが欲しい。予算は10万前後。
いいのないですか?
248名無しさん:03/07/01 23:38
>>247

▼ギゴの楽しいデスクトップパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054744073/
▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053843734/
▼ギコの楽しい中型・小型ノートパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053844127/
249名無しさん:03/07/01 23:39
>>248
すいません、見てきます。
250名無しさん:03/07/02 00:42
動画を再生すると水の音のようなノイズが聞こえるんですが
軽減もしくは完璧に失くす方法ってありますか?
251名無しさん:03/07/02 00:51
>>250
漏れのではそんな現象起きません。
環境ぐらい書けや腐れ初心者が・・・
252250:03/07/02 01:07
>>251
すいません
自己解決しました
253名無しさん:03/07/02 01:12
WinMEからWinXPにバージョンアップしたのですが、
色々と問題が出て困っています。

1 ある一定のソフトをインストールするとき
  「ネットワークロケーション<common administratorativeTools>.AllUsers¥へアクセスできません」
  といわれるのですが、どうすればいいですか?

2 今までアウトルック2000を使っていたのですが、XPを入れた後、既存のアウトルックではなく、新しいアウトルックになってしまったようなのですが、今までのメールやアドレスはどこにあるのでしょうか?削除されてしまったのでしょうか?

3 使用者を登録してしまったのですが、登録せずadministratorだけでしようしたいのですが、無理ですか?
  もし、無理な場合、登録者用のフォルダが色々できていますが、消しても問題ありませんか?
254名無しさん:03/07/02 01:29
>>253

1.ある一定のソフトの例を上げてほしいんですが。
2.ごめんなさい、自分にはわかりません。(9x系からのアップグレード経験が無いんで)
3.コンパネ→ユーザー→ログインの方法を変更→ようこそ画面を使わない
  →ログアウト→再ログイン時にユーザー「Administrator」と入力してログイン

悪いことは言わないので、XPをクリーンインストールするべきです。
後、OSのアップデート時には当然のことながら、大事なデータは時々バックアップを
取っておくように習慣付けた方がいいですよ。
255:03/07/02 01:56
 誰かDNSエラーの解決法を教えてください。
256名無しさん:03/07/02 01:59
>>253
2.デフォのまま使ってたんなら
C:\Program Files\Microsoft Office\Office から探せ
257名無しさん:03/07/02 02:03
>>255
F5連打して糞して寝れ
258名無しさん:03/07/02 02:04
>>254
アクロバットリーダをインストールするときに出ます。
259名無しさん:03/07/02 02:12
>>256

その場合、なんという拡張子で存在しますか?
260250:03/07/02 02:21
         ___        |
―― ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄― |_
                         ̄ ー __
\__                        ____ノ
|::::::/~~==============~~         質問に答えてやったのに
|::/:::::;; -==-::;;::::::::::::::::::;;:-==-:;;:::\ヘ|   「自分で調べたらわかりました」だって……?
V::::=__   ◎ /|::::::::::::::|_  ◎  >::|
:::::::::::::::======;;;;|:::::::::::::::::|;;:=--─~:::::|     何を言いだすんだ この初心者
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
:::::::::..     :::::|::::::     |       |      別タイプの初心者……
::##:::::..   ::::::|:::::::     |  #   |
;#####   ::::l;;;;; -‐、_,-‐、_l #;# |      …こいつは今まで俺が質問を無視してきた
:::::::::::=ニニニニニニニニVニニニ==-|
:::::::::::::ヽトLL|_|_|_|_|_LLlヲ|       初心者と……
\:::::::::::\ヽ―ニニニエニニ―^/
.::\::::::::::::゙:――---__-―´/        まったく別タイプの初心者……!
|::::\::::::::::::..         /\
:|::::::\:::::::::...   ≡  /:::::::::\
::|::::::::\::::::..........   /::::::::::::::::::\
::::|::::::::::\::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::|
261名無しさん:03/07/02 02:23
>>260
>>250がそうって意味?
さっぱり分からん
262名無しさん:03/07/02 02:27
>>259
java使いか?
 .exe に決まってるだろ。



つか、普通にoutlookで検索して出てこないか?
263名無しさん:03/07/02 02:29
>>262
dbx、mbx


という回答になるべき質問では無かろうかと
264名無しさん:03/07/02 02:56
>>255
状況がわからんぞ。とりあえず代替DNSあったら消しとけ
265名無しさん:03/07/02 03:41
すみません、ポート設定のことなんですが。

今日はじめてWinnyを使い出したんですが、
ルータの設定でポート番号を指定してポート開放できたところまでは
よかったんですが、
その後チャット中のファイルの送信ができなくなってしまいました。
昨日までは何の問題もなく送受信できていたんですが・・・・・

ファイルを送信しようとすると、

ファイル転送はタイムアウトによりキャンセルされました。
(お使いのコンピュータでファイアウォールの設定が
有効になっている可能性があります。
ファイアウォールを使用している場合は、
接続ができないことがあります。)

と表示されてしまうんですが・・・・・

ウィンドウズXPの方のファイアウォール設定は以前から
使用していません、
どう考えても今日のwinnyでポート開放したのが
関係してると思うんですが・・・・・・

ポートとか全然わからないんで申し訳ないんですが
対処法などあったら教えてください。


266名無しさん:03/07/02 03:48
>>265
まだ皆寝てる。起きてくる前に
早めに消えとけ。
267名無しさん:03/07/02 03:48
迷わずDownload板(の質問スレッド)行くヨロシ>>265
あと、自分の接続環境等をメモして投稿してくれぃ(あっちでね
ttp://tmp.2ch.net/download/
268名無しさん:03/07/02 05:01
VRAMとメインメモリ共用って具体的にどうゆうことなの?
俺のノートPCの説明書に書いてあったがよくわかりません
詳しく教えておくれ。
269名無しさん:03/07/02 05:17
メインメモリに256MB有ったとしても、そのうちいくらかをビデオ表示用に食われてしまう。
メインメモリの帯域が1.1GB/s(PC133の例 実効値は低い)有ったとしても、そのうちいくらかをビデオ表示用に食われてしまう。

良い事が無いように感じるかもしれないが、省コスト・省スペース化には貢献する。

↓ぼんやり眺めてみると
ttp://www.teccentral.de/reviews/mainboard/epox/ep-4g4a_plus/845g.jpg
270名無しさん:03/07/02 05:22
>>268
サンクス!
271名無しさん:03/07/02 05:23
間違えた、269ね。
272名無しさん:03/07/02 05:43
解像度が、50*50位になってしまい、プロパティで解像度を変更しようとしても
カーソルがそこまで行きません。
どうしたら良いでしょうか?
273名無しさん:03/07/02 05:44
気のせいかもしれないが、VNCと相性が良く感じる(VRAMメインメモリ共有)
274原始的な方法:03/07/02 05:47
画面のプロパティーまで辿り着く

CTRL + SHIFT + TAB (1回)

ALT + S

カーソル→(右)を 連打
275前時代的な方法:03/07/02 06:13
>>272 だいじょぶか?
SafeModeで起動してから子一時間考える
(デバドラ削除(非表示デバイス表示後)→再インストールで何とかなるか?レジストリ設定が残っていたら復活しそうだが)
276名無しさん:03/07/02 06:16
今朝は寒く感じるな…@東京
277名無しさん:03/07/02 07:02
今しがたこんなウィンドウが開きました。

Internet Security Warning

System Check:
Windowsョ XP detected - GOOD!
Browser Check: GOOD!
Network Check: WARNING!
Your web browser's scripting is enabled and exposing you to
new security threats, viruses, worms and attacks.

Would you like to correct this security issue?

これokを選んでいいのでしょうか?
それともウィルス送り込む新手の手口でしょうか?
278名無しさん:03/07/02 07:05
同一のAVI動画をmpg1にエンコードするとします。
Celeron500MHzのマシンでエンコするのと、AthlonXP2600でエンコするのとでは
mpg1の仕上がりに差がでるのでしょうか?かかる時間はどうでもいいとしてです。
279名無しさん:03/07/02 07:09
>>277
|∀・)ニヤニヤ…OK押しちゃダメだよ

>>278
>仕上がりに差がでるのでしょうか?

なぜそう思うのか?っつぅか、AMDナメてんべ?
時間が掛かるっていう違いだけだYO!!
280名無しさん:03/07/02 07:10
>>278
関係ないです。
今度からそういう質問はDTV板に行くです。
281名無しさん:03/07/02 07:10
>>277
OKを押せ。てか、押さないとヤバイ。
282名無しさん:03/07/02 07:11
>>279
やっぱりまずいですよね。
どうもです。
283名無しさん:03/07/02 07:13
Internet Security Warning
インターネットセキュリティ警告


System Check:
システムチェック:

Windowsョ XP detected - GOOD!
XPが検出したWindowsョ--GOOD!

Browser Check: GOOD!
ブラウザチェック: 良い!

Network Check: WARNING!
ネットワークチェック: 警告!

Your web browser's scripting is enabled and exposing you to
原稿を書くのが可能にされて、あなたをさらしているあなたのブラウザのウェブもの

new security threats, viruses, worms and attacks.
新しいセキュリティの脅威、ウイルス、虫、および攻撃。


Would you like to correct this security issue?
あなたはこの安全保障問題を修正したいですか?
284名無しさん:03/07/02 07:17
>>278
円周率の計算結果がCPUによって違うのか?
285名無しさん:03/07/02 07:21
もうウィンドウ閉じちゃったよ。
結局、ok押すべきだったのか、
それとも閉じてよかったのか・・・

ネットワークのセキュリティチェックができる健全なサイトって
どういうのがあるのでしょうか。
286名無しさん:03/07/02 07:26
287名無しさん:03/07/02 07:27
>>285

つかNISかなんか入れとけ。
288名無しさん:03/07/02 07:28
(;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
289名無しさん:03/07/02 07:29
>>286
>>287
ういっす。
ありがとうございます。
290名無しさん:03/07/02 07:58
ホームページでBGMとしてMP3を流す事はできますか?
またできたらやり方を教えて下さい
291名無しさん:03/07/02 08:14
>>290
MIDIのかわりにMP3やWMAが流れてくるサイトはたまにありますな。
やりかたは・・・すんません、わかりません。
292名無しさん:03/07/02 08:17
embed src="file"
293名無しさん:03/07/02 08:38
OUTLOOK EXPRESSを開こうとすると
ログイン名とパスワードを入れろみたいな指示をされるようになってしまいました。
正しく入力しても何度も出てきて認証してくれません。
何がおこっているんですか?どうすればいいんでしょう?
294名無しさん:03/07/02 09:10
なんで、パラレルよりもシリアルの方が
早くなるのですか?
295名無しさん:03/07/02 09:19
>>294
シリアルの方が思い切りクロックをあげられるから。
296名無しさん:03/07/02 10:25
>>294-295
馬鹿が馬鹿にレスしてる図だな


RS-232CとEPPの時代でさえ既に500倍の差があったわけだが
297名無しさん:03/07/02 10:28
>>294
交互に速くなるらしいぞ、
パラレル速い→同期が大変になる→シリアルで思いっきりクロックを上げる→限界がくる→束ねてパラレル→・・・エンドレス
298名無しさん:03/07/02 10:31
>>290
分かるけど重いからそう言うことはしないでください
299名無しさん:03/07/02 10:32
>>296
そんな煽りレスするくらいなら、お前が>>294に説明してやりゃいいのに…
ただの煽り屋はこのスレには出てくんなよ。うざいから。
300名無しさん:03/07/02 10:35
>>299
そう思うなら無視しなよ、295さん。
最初からどうせ釣りなんだろうから。
301名無しさん:03/07/02 10:40
罵詈雑言がいざ自分側に向けられるとホント過敏に反応するな、藻前らw

スレタイ変えた方がいいんじゃネーノ?
302名無しさん:03/07/02 10:41
>>293
おまえ253だろ?
303名無しさん:03/07/02 10:42
あるいはテンプレに追加で
「回答側は罵詈雑言に弱いので、誤った回答についてはどうぞお手柔らかに」
とかな。
304名無しさん:03/07/02 10:46
つーかそれ以前に何も解答しないヤシが、書き込むの禁止汁。
荒れるとつまんねーからな。
305253:03/07/02 10:46
>>302
違いますよ。
306名無しさん:03/07/02 10:48
みなさん煽りは全部スルーでおながいします。
次の質問ドゾー
307名無しさん:03/07/02 10:49
>>304
オマエやオレの事か?
308名無しさん:03/07/02 10:51
ここで文字化けの質問が来ると笑えるんだけどな
309名無しさん:03/07/02 11:00
みなさんが、「これは許せん」と思うネット上のマナー違反は何でしょうか?
310名無しさん:03/07/02 11:06
>>309
クラック
311名無しさん:03/07/02 11:11
>>309
2ch叩き
312名無しさん:03/07/02 11:13
>>310
そりゃ、マナーとか言う問題じゃないじゃんw
313名無しさん:03/07/02 11:16
UDプロジェクトってどうやって参加すんの?
314_:03/07/02 11:17
315名無しさん:03/07/02 11:20
>>313
UDマガジンを一年間定期購読すると参加資格が得られます。
316名無しさん:03/07/02 11:23
>>315
年間で何円くらい?
317名無しさん:03/07/02 11:25
>>316
消費税込みで3600円
318名無しさん:03/07/02 11:27
家は11台稼動だからもっと年間でウーム

というわけで質問募集中です………
319名無しさん:03/07/02 11:28
>>313 しまった質問に答えていなかった
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1056792818/
320名無しさん:03/07/02 11:30
UDマガジンって何処で売ってんの?
321313:03/07/02 12:46
無事プログラムインスコできました。
そこで質問なんですがこれって常駐してますが勝手に電源落としちゃってもいいんですか?
322名無しさん:03/07/02 12:49
質問です。
MPEG-2 AACをMP3かセキュアMP3にしたいんですけど
どうすればいいんでしょうか?
エンコーダが必要?らしいんですが分かりません。
MP3をセキュアMP3に変換できるジュークボックスは持っています。
よろしく願いします!
323名無しさん:03/07/02 12:59
SOTEC PC STATION-M360で、増設して容量128MG
CD-RW・イラストレータ・フォトショップ付きで
32500円って高いの?
もちろんモニター無し
324名無しさん:03/07/02 13:00
>>323
> イラストレータ・フォトショップ付き

犯罪の疑い濃厚。
325名無しさん:03/07/02 13:04
そうなんだけどね。
これ中古で購入が3年前なんだけど・・・高い?

326名無しさん:03/07/02 13:19
>>325 ←犯罪者の疑い濃厚。
327名無しさん:03/07/02 13:26
別に売りたくてここに来てるわけじゃないのでいいでしょ?
ツレが、譲ってやるっていってるんだけど、ボッタクろうとしてるようにもみえるんだよな
どうなんだろ

328名無しさん:03/07/02 13:32
買う方も犯罪者。
329名無しさん:03/07/02 13:36
それを放置している奴も同罪では????
330名無しさん:03/07/02 13:36
128MGってなんですか?
メガギガ?
331名無しさん:03/07/02 13:38
じゃあイラストレータ・フォトショップを付けなかったとして、
どうなの?
332名無しさん:03/07/02 13:39
あ、まちがえたメガバイト
333名無しさん:03/07/02 13:49
>>322
そのまえにそれをどこで手に入れたか教えてくれよ。
334名無しさん:03/07/02 15:07
現在、アプティバ、98SEのデスクトップを使っていまして、近く中古のノートPC
を購入予定なのですが、OSが入っていない中古を買う場合、アプティバに付属の
リカバリCDからそのまま導入して使えるのでしょうか。
335名無しさん:03/07/02 15:10
>>331
じゃあってなんだよ。
336パソコン先生@偽:03/07/02 15:15
>>334
基本的に無理と思え。
337名無しさん:03/07/02 15:17
>>335
ご飯が炊けます
338名無しさん:03/07/02 15:22
>>334
違法行為。
339名無しさん:03/07/02 15:50
>>313=321
                       _n  
     _、_       グッジョブ!!  ( l    _、_
   ( ,_ノ` )     n         \ \ ( <_,`  )         
  ̄     \    ( E)         ヽ___ ̄ ̄  )         
 フ     /ヽ ヽ_//            /    /

一定時間毎に解析結果がセーブされる。
セーブされてから次にセーブされるまでに解析した分は電源を落とすと切り捨てられる。
休止状態を活用すると(゚д゚)ウマー
340名無しさん:03/07/02 16:05
ドライバーをいれたらモニターの画面が左にずれるのですが
なんとかして直せないものでしょうか?
341340:03/07/02 16:09
win98
p3 450
m196
Riva TNT です
342パソコン先生@偽:03/07/02 16:09
>>340
モニタ側で調節出来ないか?
343340:03/07/02 16:11
>>342
どうもです!
それやったんですが、ゲームとかやった後
ウィンドウズの画面に戻るとまたずれてるんです
344334:03/07/02 16:20
>336,338

どうもです。
345もうひとつお願いします:03/07/02 16:20
二つのPCの間でデータのやり取りをする時にFDやCDを使う方法とLANでつなぐ
方法の他に、「ケーブルでつなぐ」という方法があると聞いたのですが、それ
はどのようにすればいいのでしょうか。
346パソコン先生@偽:03/07/02 16:25
>>340
ドライバを入れて症状が出たのなら、ドライバを元に戻せば?

>>345
↓読んで勉強するべし
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/serial/index/index.html
347パソコン先生@偽:03/07/02 16:26
>>345
あと、超能力者以外はその質問では答えてくれないぞ
>1以下ををよく読め
348名無しさん:03/07/02 16:29
63MHFB
60MLFB
60MLFS

次に買うのにお勧めなのはどれですか。
349名無しさん:03/07/02 16:31
キーボードがおかしい、、
うてない、、押しても出ない字がある。
いきなり、、、何故??
350名無しさん:03/07/02 16:31
>>345 先生には内緒だぞ

ケーブル接続簡単の罠
・ケーブル探すの手間('A`)
・速度でない('A`)
・応用利かない('A`)

LAN組んで幸せになあれ
351パソコン先生@偽:03/07/02 16:32
>>348
アバウトに答えるとズバリ真ん中だな

って心理テストか? ヴォケ! >1読め

○○ってどうよ?的質問の場合は使用目的・予算も書け!

352パソコン先生@偽:03/07/02 16:34
>>350
高橋、なんか言ったか?
353名無しさん:03/07/02 16:46
>>351
1/4oz.や3/16oz.のテキサス
354名無しさん:03/07/02 16:47
>>351
予算といっても>>348にある3つは値段はどれも変わりませんが・・・
355名無しさん:03/07/02 16:49
>>354
知ってるならアホにレスしないで答えれば?
2台のPCの所有者が同じでもソフトを使いまわしては行けないってことなんですね。
こんな法律誰が作ったんでしょか。ほんと腹が立ちますね。最初からPCとOSを別々
に売ってソフトは個人が自由に出し入れしてもいい、っていう方が自然だと思います。
ゲイツも個人の家の中まで覗くわけに行かないしわけですし、最初から規制できない
ようなことを、法律にしてもしょうがないと思うんですが。

357名無しさん:03/07/02 16:49
>>355
だから俺が>>348なんだよ!
358名無しさん:03/07/02 16:51
>>357
ますます1読めタコ
359348 ◆qokh7RnV9M :03/07/02 16:53
>>358
はいはい
360348 ◆qokh7RnV9M :03/07/02 16:54
で、誰もこの質問には答えてくんないの?
361名無しさん:03/07/02 16:54
>>356
契約事項よんでみてくれ。
あなたはその契約に同意した上でそれを使ってるんだ。
つまり、グチグチいうなら契約せずに他のを使えということだ。
362名無しさん:03/07/02 16:55
>>348
一番上の
63MHFB
363パソコン先生@偽:03/07/02 16:55
俺が答えたぞ

次の人どーぞ!
364348 ◆qokh7RnV9M :03/07/02 16:56
>>362
理由を言え、理由を!
365名無しさん:03/07/02 16:56
>>364
文字が多いから凄そう
366名無しさん:03/07/02 16:56
>>364
いってやるからお前の用途を言え。
367348 ◆qokh7RnV9M :03/07/02 16:58
>>366
だから>>353で言ってるじゃねーか!
368名無しさん:03/07/02 16:59
>>367

5/8 のフィラデルフィアだから



もう秋田
369348 ◆qokh7RnV9M :03/07/02 17:03
>>368
USトレイルはどう思います?
もちろんテキサスですよ。
>>485
アウトルックエクスプレスなら、
表示>レイアウトからプレビューを消せます。。。

>>480
軽ければ見れるかも。。
>>370
誤爆です。。。
372名無しさん:03/07/02 17:07
>>369
 先日見たことのない、ノーマンのクランク0.58kを買いました。
リフレクト・ディープ・エヌ なんか渋くてよさそうです。
373名無しさん:03/07/02 17:08
>>372
900Mのウェーダー プププッ
374名無しさん:03/07/02 17:08
>>373
友達はあるって言ってたよw
375名無しさん:03/07/02 17:18
>>349
故障。
376名無しさん:03/07/02 17:23
>>349
仕様
377名無しさん:03/07/02 17:23
釣堀ギタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
378名無しさん:03/07/02 17:23
>>349
飼養
379名無しさん:03/07/02 17:26


     □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


     質問者の皆さんへ

      質問の際には「的確な情報」を書き込んで下さい

      その結果として「的確な回答」が得られるはずです

        詳細は >1 を 読んで下さい


     □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
380nanami:03/07/02 17:31
あの〜プリンターに紙つまつたどーやってなおせばいいの?
381名無しさん:03/07/02 17:33
>>380
引っ張り出す。

機種書けよ。
382パソコン先生@偽:03/07/02 17:33

  次の人どうぞ
383名無しさん :03/07/02 17:39
>>380
電源を入れる。
384名無しさん:03/07/02 17:56
IEを使ってるときにマウスでスクロールするとIEだけがフリーズするのですが
これって何が原因だと考えられますか?
詳しい症状なのですがカーソルは、問題なく動くのですがIEの画面内の物は、まったく反応がないのですが
マウスが5ボタンのやつなのでマウスからのボタンで前の画面に戻る事ができます。戻るときに一瞬画面全体がちらつきます。
フリーズして少しほっとくと使えるようになったりまったく原因がつかめません。
他のページで探したのですがBIOSを最新にしたら直ったとか書いてあったのですが試しましたがまったく症状が変わりません。
パソコンのスペックは、
マザー MSI K7N2-L
CPU  AMD  XP2400+
メモリー 512
HDD  MAXTOR 60GB

この仕様です。
仕様変更もしていなくて今までこんな現象は、なかったです。

どなたか教えてください。。
385名無しさん:03/07/02 17:58
HDDとメモリって、どちらかだけを増やすとしたら、どちらを増やすほうが
作業が快適ですか?
用途は仕事、ネット、メールです。
386名無しさん:03/07/02 17:59
>>384
どんなケースや冷却ファン・ヒートシンク使ってる?
暑い時期だから、単にグラフィックカードの冷却不足かもしれんぞ。

387名無しさん:03/07/02 18:00
>>385
>>1見て出直せ。
どっちが不足してるか判らんから答えられん。
ノート型パソつかってるんですが、VGCのメモリが8MBしかなくて買いたいのですが、
知識が少ないものでよくわからないのでどのメーカーの何ていう名前がいいのかおしえてください。
32MB以上のやつがほしいのですが・・・。
389名無しさん:03/07/02 18:03
>>388
ノート用はない。
390384:03/07/02 18:05
>>386
ケース、CPU、電源のファンは、静音タイプを使ってます。
で今もしかして電力不足が原因ではないかと思ってきたのですが・・・・
たこあし配線をしていたので独立した電源につないだら今のところ大丈夫なのですが
これってありえる事ですかね?
391166:03/07/02 18:06
3Dゲームを気持ちよくやりたいのですが、グラフィックボードは
ラデオン9600PROとGeF5600Ultraのとっちがいいですか?

WinXP、Pen4、(HT)2.8GHz。メモリ1Gの予定です。
392名無しさん:03/07/02 18:08
>>390
大いにあり得る。

つーか、それで直ったなら蛸足配線やめれ。
多分、原因は蛸足配線による電圧不足か何かだったんだろ。
393名無しさん:03/07/02 18:12
>>391
藻前には、両方無用な物だと思われ。
自分で調べれ。

漏れはRADEON系が好きだからつーか、安いからRADEONよく使う。
394166:03/07/02 18:16
>>391

どうして無用ですか?もっと安いのでいいという意味ですか?
ラデオン9200とか?
395名無しさん:03/07/02 18:17
>>394
本当に良い物が欲しいヤシは、自力で資料集めるもんだ。
ネットに接続できる艦橋なら尚更な。
396384:03/07/02 18:18
>>392
ありがとうございます!!
このまま様子見てみます。。
397166:03/07/02 18:44
>>395
ハイ、頑張りヤシ
ありがとうございました。
398名無しさん:03/07/02 18:45
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821t2/t2hard.htm

のノートパソをつかってますがUSB2.0&USB1.1対応
どちらか対応してますか?
お願いします。
399名無しさん:03/07/02 18:46
>>391
たぶん、9600Proだと思うが、速度的には現行のゲームならどっちでも大した不満はないと思う。
画質的な好みの問題じゃねぇか?
400名無しさん:03/07/02 18:47
>>398
両方とも駄目ですね。
トルノなら大丈夫でしょうが・・・
401名無しさん:03/07/02 18:49
>>398
2.0なら、そう書いてあるはずなんで、たぶん1.1。
402名無しさん:03/07/02 18:49
>>398
USB1.1
403345:03/07/02 19:04
>347,350

お返事をありがとうでした。
404名無しさん:03/07/02 19:31
キンキキッズって卑怯じゃないですか?大物と発売日ずらして連続1位の
ギネス記録とか言って。
405名無しさん:03/07/02 19:37
>>404
ミリオンヒットとかは口だけで、実はオリコンが好き勝手に数字言ったりして操作してるんだよ。
しょせんそんなもんだ。
406名無しさん:03/07/02 19:52
>>404
板違い氏ね
407名無しさん:03/07/02 20:26
標準ディスプレイアダプタというのは普通どのファイルにあるのでしょうか?
408 ◆fRZ.GI69z. :03/07/02 20:52
3Dアクセラレーターチップってなんですか?
ゲームやりたいのに自分のPC搭載されてないってことはわかりましたが
3Dアクセラレーターチップというものがどういうものかわかりません?
3Dアクセラレーターチップというのは改造で載せられるものでしょうか?
409お願いします。:03/07/02 20:52
VAIOのpcv-lx53です。
拡張は全くしていません

このパソコンのマザーボードはいったい何という名前なのか知りたい
です。どうやったら確認できますか?本体分解以外の方法はないですか?
410名無しさん:03/07/02 20:53
メーカー製のマザーは大概、独自仕様だからねぇ…
規格はATX準拠でも…ねぇ。
411名無しさん :03/07/02 20:55
パソコンのIPアドレスを人に知られるとどうなるんですか?
412名無しさん:03/07/02 20:56
>411
せいぜい知られてもISP止まりだから、
悪いことしてないんだったら大丈夫だよ。
413409:03/07/02 20:58
>>410さん
SOFT FSBを使ってオーバークロックをしようとおもうのですが、
ほかに方法はないですか?
BIOSからやろうとしたらFSBとかAPG(?)をいじれる項目がなかったんです・・・
414名無しさん:03/07/02 20:59
>>412
ネット経由でアタックを(ry
415名無しさん:03/07/02 21:02
>413
うぅ〜ん…
その程度のアレでBIOS弄るのは危険だと思うけどな、
スペックうpしたい気持ちは分かるけど、検索しまくって
もう少し勉強してからの方がいいかもよ。ヘタすると起動しなく
なっちゃうしね。
416えっと:03/07/02 21:12
えっと月曜日にPCが届いたのですが
動作チェックを行って不具合があることに気づきました。
オンラインで買ったのですが
この場合クーリングオフはできますでしょうか?
417409:03/07/02 21:18
>>413さん

Thank youです☆
勉強しなおしてきます
418名無しさん:03/07/02 21:29
画像ファイルを保存しようとするとファイル名が無題でビットマップになってしまうんですけど、
どうすれば直りますか?
前はそのままjpegならjpegで保存できたんですが。
419名無しさん:03/07/02 21:33
>>408
俗に言うビデオカード、ビデオボード、グラフィックカードのこと
増設できるかは機種次第型番書け、あとゲーム名もな

>>416
初期不良で交換可能が普通の対応

で、どんな不具合?
420名無しさん:03/07/02 21:33
>>418
インターネットオプションで一時ファイルの削除
421名無しさん:03/07/02 21:34
WinXPなんですが、音楽CDを入れた際、「常に選択した動作を行う」にチェックを入れているにも関わらず、毎回動作選択を要求されます。
これが出てこないようにするにはどうすればいいでしょうか?
422名無しさん:03/07/02 21:38
>>420
なおりました。
ずっと直らなくてこまっていました。
ありがとう!
423名無しさん:03/07/02 21:39
デスクトップの画面をあるノートパソコンへ映すことは可能か?ゴルァ!
424名無しさん:03/07/02 21:42
>>423
Print Screen 適当な画像ソフトで張り付け、保存
FDDでもCD-RでもメールでもLANでもいいので画像をノートへ
425名無しさん:03/07/02 21:44
>>423
Win板の「偉そうに〜」スレと勘違いしてないか?
426423:03/07/02 21:44
>>424
ご丁寧にありがとうございます。
でもそうじゃなくてマルチ画面で。
リアルタイムでってこと。
ややこしくてすみません。
427423:03/07/02 21:44
>>425
わざとです。ごめんなさい。
428名無しさん:03/07/02 21:46
>>427
では
リモートディスクトップ系のソフトを使う
429416:03/07/02 21:47
>419
CD-ROMドライブが開きません。
430名無しさん:03/07/02 21:49
>>429
分かりやすい不具合だな、こんなところに書き込みしてないで
早くサポートセンターに電話しろ
431423:03/07/02 21:49
>>416
普通に交換してくれるよ。
でもクーリングオフって、返品したいってことかな??
432名無しさん:03/07/02 21:50
私の上司はWindows2000で所定の操作(シャットダウン操作)を行わず
いきなり電源を落とすのですがこれは問題ないのでしょうか?

上司いわく「MS-DOSの時代にそんな操作はなかった、今のWin系OS
はみんなDOSの上で動いている進化したWin3.1みたいなもんだから問題ない」
とのことですが・・・・・・・・・・・・・・
433名無しさん:03/07/02 21:51
因みに問題が起こるとすればどういった事が予想されるのでしょうか?
上司への説得材料として有効なものがあれば教えていただけると
幸いです。
434423:03/07/02 21:52
>>432
問題おおありと思いますが・・・。
435423:03/07/02 21:53
>>433
データが壊れる。
PCが壊れる。
などかな?
436名無しさん:03/07/02 21:53
>430
分かりやすくてすみません

>431
はい、平たく言えばそうです。
返品して戻ってくる間の時間を待っていられないくらいに。
可能なんでしょうか。
437423:03/07/02 21:54
>>436
そもそもクーリングオフって10日以内だったかなんか
日数決まってなかったっけ?
あとは店との交渉しだいじゃない?
438名無しさん:03/07/02 21:55
>>434 >>435
私も常々、「シャットダウン」という操作項目がある以上は
この手順を踏んで終了させるものだと思っていたのですが
今のところ何ら問題が起きていないため、実際のところはどうなんだろう
と思っちゃったんです。
439名無しさん:03/07/02 21:56
Geforce mx440とQuadro 100nvsは3Dゲームやるのに適してないでしょうか?
440439:03/07/02 21:57
前はラデ8500だったのですが
441名無しさん:03/07/02 21:57
因みに上司は6-7ヶ月近く「シャットダウン」操作を行わず退社時にPCの
電源を落としているということなのですが、全く問題ないようです。
頗る快調?
442名無しさん:03/07/02 21:57
OSのおかげだね。
443423:03/07/02 21:57
>>439
らしいですね。
でもそれなりには使える。
444 ◆fRZ.GI69z. :03/07/02 21:57
>>419
ありがとうございます。あとはどうにかしてみます。
445416:03/07/02 21:57
>437
8日以内ですのでまだ来週の月曜日まではおっけいなんです。
446名無しさん:03/07/02 21:58
          /""`'・.,
         ,/'   ..::::\.,__,,,.....,,,__
        ,i'    ...::::::::"""    `''・-、.,_   _,,......,,,_
         i'  ...::::"           ":::`・'"~   :|
        /"                 " ::::  ...::,l
       ./'                     "::::::/
      .i'                       ::"i, >>416恵んであげるから、帰りなさい
       i'         ●             .::::::|
       .i'                       .:::::::|
      i;             i、.,    ,.    ●...::::::::|
       '、            |  `"~'/      ::::::::ノ
        \           l,    /     .:::::::/
         `/(          i.,_,/     ...:::::ノ'
      ,.-'"~ ~"ー-.,,__          .....:::::::ノ').,
     ./=ー'"~"`ー-.,_~"\-.,_  ,...,_ "";.-、::/ノ::: 'i,
    / ̄    :::::〜`i.():::\`""| `(^);;;;;|;;/;:::::::: 'i,
  . /         ::::::`i |:::::):;;;;;i、,/人_ノ;;;;'i,::::::::::: i
   |      @   .:::::::|/::::└ー-,;;;\;i;;;;|/;:::::::::::: i
   i.,_,.人       ..::::::/ :::::::::::::/;;;;;;;'i,'i;;;;|\;:::::::::::: i
      `;      .::...:::::/  :::::::::::`- .,_;;;;i,ノ;|;;;/;:::::::::::: /
      `、.,..:::::::::::::::::/   :::::::::::::::;;;;;;\,i ,/;;;;;:::::::::::|/
        `i"`-.,_,.ノ   ::::::::::::::::;;;;;;;;;;;\|;;;;::::::::::::|
        |       :::::::::::::::::::;;;;;;;();;||;;;::::::::: .ノ
447423:03/07/02 21:58
>>439
2000っということはNTFSだろうから、
ちょっと強いめかも・・・。
でもやばいことには違いないと思う。
448443:03/07/02 21:59
ラデ8500よりは大分良いですよね?
あまり変わらない?
449423:03/07/02 21:59
>>446
めぐんでくれぇ〜
450名無しさん:03/07/02 21:59
確かパソコンは急な電圧降下に弱いパーツがあるとかの理由じゃなかったですか?
てか、win2kて電源いきなり切ったら、つぎの起動時にスキャンディスクにならないんですか?
451423:03/07/02 22:00
>>443
すっごい変わるってほども変わらないんじゃないかな?
人によりけりだろうと思うけど。
452名無しさん:03/07/02 22:00
とんでもないスレ消費の早さだな。
453443:03/07/02 22:00
どちらかというとどっちが良さでしょうか?
Geforce mx440とQuadro 100nvsで
454名無しさん:03/07/02 22:00
>>439-440
釣り?
前者は糞、後者はゲーム目的に買う製品じゃない、そんな金があるなら俺にくれ

8500使ってろよ、もしくは9500以上に乗り換え
455423:03/07/02 22:01
>>452
ところで説教おやじさんご存知ですか?
456名無しさん:03/07/02 22:02
初めまして。質問があります。
SOTEC PC STATION M261DV (OS WinME)を使っているのですが
DVDを入れても反応してくれません。 デバイスを確認すると
ドライバがCD-ROMだけになっていて、DVDが見れません。
ドライバの更新をしようとしても、標準のCD-ROMを選んでしまい
使用していたSAMSUNG製のSD-612だったと思うんですが、これが
見つかりません。 他のドライバを使っても起動しません。

ノートンのファイアーウォールを入れてまして
アンチウィルスだと確かこういうトラブルが起きるとのことで調べたのですが
アンチウィルスの手順(2000 XPのみ)しかありませんでした。

どなたか同じような状況になった方、わかる方いらっしゃらないでしょうか?
お願いします。
457名無しさん:03/07/02 22:02
NTFSは堅牢なんですか、とりあえずうちの課の社員の勤怠表や
ネットワークドライブに上げた稟議書なんかを保存してあるはずなの
でもう少し慎重に扱ってほしいのですが^ ^;)

マズイという事であればなんとか説得してみます、有難うございました。
458443:03/07/02 22:03
>>454
8500よりもGeforce mx440の方が駄目駄目なんですか?
うわー、やばいなそりゃ。
459名無しさん:03/07/02 22:04
>>457
上司には逆らうな。
常にバックアップを取っておいてもしもの時に株を上げろw
460名無しさん:03/07/02 22:04
パソコン用のMIDIって携帯じゃ聞けないんですか?
461名無しさん:03/07/02 22:04
>>459
ナイスアイディアですな
462名無しさん:03/07/02 22:04
>>460
聞ける機種も有るが変換したほうが手っ取り早い。
463名無しさん:03/07/02 22:05
>>460
無理。
携帯用の形式に変換するソフトはあるけど。
464名無しさん:03/07/02 22:05
>>462
あるのか、すみません
465460:03/07/02 22:08
どういうのがありますか?
466名無しさん:03/07/02 22:08
>>456
元々光学ドライブはOS標準で動く仕様だから、ドライバなんか必要無い。
なんのDVDを入れたか分からないが、DVD-videoなら再生ソフトが入ってなければ無意味。
普通のデータDVDなら、読めない=故障品の疑いアリ。

ttp://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html
折角だから、ここのNERO DVD SPEEDでDVD動くか試してみな
467名無しさん:03/07/02 22:09
>>459
素敵なアイディアですね、でも残念なことに社員各自のPC毎に指紋認証端末
が設置されていて当人以外は貸与された端末に触ることができないんです。
もし、それが出来ればこんなに困ったりしないんですけど、うーん残念。

とりあえず、壊れてしまったら本当に困るので頑張って所定の操作により
電源を落とすよう促して見ます、それではオヤスミナサイマセ。
468456:03/07/02 22:09
どなたかわかるかた教えてください。
お願いします。
469名無しさん:03/07/02 22:10
教えてるだろがこのクソボケ!
470名無しさん:03/07/02 22:10
>>469
ごめんなさい
471名無しさん:03/07/02 22:11
>>456

メディアは認識してる?
メディア入れてプロパティ開いて容量確認できる?
472名無しさん:03/07/02 22:12
>>467
な、なんちゅー不便なネットワークだw
とりあえずは我慢。。。
473456:03/07/02 22:15
>>469
すいません
書き込みがかぶったっぽいです。。

>>471
今入れてみましたが、認識してないですね。。
474456:03/07/02 22:23
>>466
動かないです。
あまり見ないんでディスクが壊れてるとは思いがたいのですが
壊れてるのですかね。。
475名無しさん:03/07/02 22:41
476名無しさん:03/07/02 22:41
rivaTNTという古いビデオカードなんですが
ドライバーはどこにあるんでしょうか?
477名無しさん:03/07/02 22:43
>>476

nVIDIA
478名無しさん:03/07/02 22:46
>>477
どうも。
そこまではわかるんですがどれを選べばよいのか
わかりません。
479名無しさん:03/07/02 22:47
グラフィックスドライバってのがあるだろ・・・アホか?
480476:03/07/02 22:48
OSはWin98です
481476:03/07/02 22:49
グラフィックドライバのどれですか?
482名無しさん:03/07/02 22:49
MDの内臓ドライブって、ありますか?
483名無しさん:03/07/02 22:49
>>482
外付けならあるらしぃ
484名無しさん:03/07/02 22:49
>>481

幾つかクリックすりゃわかるだろ?いい加減にしろや小僧
485名無しさん:03/07/02 22:50
486482:03/07/02 22:52
>>483
早レスサンクス

内臓はないですか。
外付け探してみます。ありがとう
487476:03/07/02 22:54
>>484
こわいよぉー
>>485
これでいいのですか。
ありがとうざいます
488パソコン先生@偽:03/07/02 23:20
>>487
オマエには向上心が無いのか!

リスク無しで手に入れられるものはたいした物じゃないぞ。



   次の質問者も >1 を読んでから書いてね

489名無しさん:03/07/02 23:32
>>486
内臓は"キモ"いからやめろ。
ちゃんと内蔵と変換してください。
490名無しさん:03/07/02 23:37
外付けの方がなにかと便利だと思うんだけどなぁ〜…
まぁ、個人の環境と好みの問題か…
491名無しさん:03/07/03 00:01
Win98を上書きインストールする方法をおしえてちょむまげ
492名無しさん:03/07/03 00:01
Win98のCD-ROMをブチ込む。以上!
493名無しさん:03/07/03 00:02
>>491 普通にセットアップ
セットアップの方法は自分で検索してくれ
494名無しさん:03/07/03 00:03
>>492>>493
間違ってHDDフォーマットされませんよな?
495名無しさん:03/07/03 00:03
しねーよバカ
496名無しさん:03/07/03 00:04
じゃあやってみっか!
もうグダグダだでの
497名無しさん:03/07/03 00:08

  次の方どーぞ

498名無しさん:03/07/03 00:13
すいません質問です・・・
今回新しいPC(7月5日に届く予定)を買ったのですが、
古いPCから新しいPCへデータ(メールやお気に入り、音楽、など)を移すには
どうすればよいのでしょうか?

古いPC
メーカー: NEC
 機種名(型番必須): VALUESTAR NX のVC667j/3
 増設機器等:
 OSのバージョン: windows 98 Second Edition
 最近行った変更: なし

新しいPC
メーカー: NEC
 機種名(型番必須):VALUESTAR TXの VX100/6F
 増設機器等:
 OSのバージョン: Windows XP Professional
 最近行った変更:

お願いいたします。


499名無しさん:03/07/03 00:14
NEC厨は氏ね
500パソコン先生@偽:03/07/03 00:17
>>498
メール:エクスポート
お気に入り:まんまコピー
その他のデータ:やっぱりコピー
501名無しさん:03/07/03 00:18
>>498

LAN組むかCD-Rに焼くかしろや。
502_:03/07/03 00:20
503パソコン先生@偽:03/07/03 00:23
504498:03/07/03 00:28
みなさん返信ありがとうございます。

>>499さん
死ねとか言われてもこまりますよ
ゴメンナサイ・・

>>500さん
エクスポート・・
検索行ってきます。
まんまコピーっていうのはどうやるんでしょう・・

>>501さん
CD-Rに焼くほうが簡単そうですね
よくわからないけど頑張ってみます。




505名無しさん:03/07/03 00:30
>>503さん
おぉ! これを見ればできそうです。
ありがとうございました。
506名無しさん:03/07/03 00:30
>>504

ファイル→インポートおよびエクスポート

とか

ファイル→インポート(エクスポート)

ってのがあるだろ
507名無しさん:03/07/03 00:33
ファイルと設定の転送ウィザードって・・・リカバリディスクでも
そんな芸当できるのか?
508名無しさん:03/07/03 00:34
>>507
それ用のFD作る機能があったような無かったような。
509名無しさん:03/07/03 00:35
はじめてノートパソコン買うんですけど、条件をあげれば
ご指南してくれるスレというのはどちらでしょうか?
510名無しさん:03/07/03 00:36
▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053843734/
▼ギコの楽しい中型・小型ノートパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053844127/
511名無しさん:03/07/03 00:36
>>509

▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053843734/
▼ギコの楽しい中型・小型ノートパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053844127/


っつーかスレ検索ぐらい自分でやってくれ
512名無しさん:03/07/03 00:38
家電に行けばいいのか、ハードウェアなのかいろいろ悩んで鬱に
なっていたので、頑張れ俺。
サンクスです、罵倒されなかったのでMとしては残念でしたが、ありがとう
ございましたm(__)m
513名無しさん:03/07/03 00:39
ひさびさの(・∀・)ケコーン!!
514名無しさん:03/07/03 00:41
古いNTコンピュータで,困ってます。
「WindowsNT4.0ではOSの仕様によりPlug&Playが正常に機能せず、
OS起動中に抜き挿しが発生するメモリカードを認識しないことが予想されます。」

って,メーカーのHPにかいてありましたが,NTは,USB機器は絶対使えないということですが。
 なんかドライバがあってインストできないのですか
515名無しさん:03/07/03 00:41
>>513

結婚結婚言うんぢゃねーよ胸が痛いぢゃねーか・・・。
516名無しさん:03/07/03 00:43
>>514
キター
517名無しさん:03/07/03 00:43
>>515は最近(・A・)リコーン!!
518498:03/07/03 00:43
>>506さん
ありました。
参照でどこを指定すればいいんでしょう・・うーむ、むずかすぃ・・

明日早いので今日は寝かせていただきます・・
また後日続きをお願いいたします。

みなさんありがとうございました。
519名無しさん:03/07/03 00:45
OS:WindowsMe
フレッツADSLでルーターを使ってインターネットに接続しています。

RealOnePlayerでは、ストリーミングの再生はできるのですが、
WindowsMediaPlayer9でストリーミングが再生できません。
ファイアウォールの停止や、
WMP9のツール→オプション→ネットワークの
UDPなどのチェックを外しても再生できません。
なぜでしょうか?お願いします。
520名無しさん:03/07/03 00:49
>>519
オプションの設定を変更すれば再生できるようになったはず。
俺も同じ症状になってた。

なにを変更するのかは忘れたが…スマン
521名無しさん:03/07/03 00:57
VAIO RX53/Windows XP
家庭内LANを作ろうと設定中…。

マイネットワーク > 『ワークグループのコンピュータを表示する』が、
「プログラムが応答していない」との事。
どこから確認していいものやら…
どなたかご教授をお願いします。
522パソコン先生@偽:03/07/03 01:02
>>521
1台だけでLANか?

とりあえず↓よんどけ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/serial/index/index.html
523名無しさん:03/07/03 01:05
>>522
2台です。相手はMebius PC-GP2-YP4。
こちら1台の設定は完了している様子…初めてなので、「多分」ですが。
とりあえず『ワークグループのコンピュータを表示する』は動いています。
524高橋:03/07/03 01:11
>>523 何をどう設定したか書いて見上げてごらん青い空

だけど〜ぼくに〜はXPが〜ない〜
君に〜おしえ〜る アドバイスもない〜
525名無しさん:03/07/03 01:14
九ちゃんなのか、池中玄太なのかと小一時間(ry
526名無しさん:03/07/03 01:20
教えてください。
デスクトップにおいてあるアプリケーションを削除しようと試みましたら
「ファイルまたはフォルダの削除エラー」が出てしまい削除できません。
こんな場合はどうしたらよいでしょうか?
527名無しさん:03/07/03 01:21
IPアドレスの割当、ワークグループ名の設定など
本を見ながらですが。

問題になっているのは、VAIO側の『応答が無い』プログラム…
再起動ぐらいの対応しか思いつかない奴なもので。
528名無しさん:03/07/03 01:22
>527
おまえ誰だ?
529名無しさん:03/07/03 01:24
>528
申し訳ないです。 >523=>527
530名無しさん:03/07/03 01:29
モニターにもアダプタがあるんですか?
531名無しさん:03/07/03 01:29
実際再起動して問題が解決する場合が多々有るような。。
Networkに対してのログオンが設定しただけではうまくいかない所為かな?

ところで、物理的な接続はパーペキ? >>523 = 527
532名無しさん:03/07/03 01:33
>530
あるヤシもあるYO
533名無しさん:03/07/03 01:34
>>532
さんくすこ!
534名無しさん:03/07/03 01:36
>>531
物理的には間違いない(はず)
設定関係は再度見直しをしてみます。

再起動に期待はしていたのですが、
ただ、『応答しない』件は相変わらず…
ちょっと時間をおいてみるか…(←根拠なし)
535パソコン先生@偽:03/07/03 01:37
パーペキ?

オッサン(仲間)発見
536名無しさん:03/07/03 01:39
>>532
もちっと聞いていいどすか?
VX900っていうモニターなんですが
これはアダプタが必要でしょうか?
537名無しさん:03/07/03 01:42
>536
それってViewSonicのヤシかい?
538名無しさん:03/07/03 01:43
こっちはSonyで調べてみたが…
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=2222
PCに付いているビデオ出力端子が アナログRGB (D-sub15ピン)ならばパーペキ
DVI(DVI-Iでも可)は相性があるので何ともいえない
539530:03/07/03 01:46
540530:03/07/03 01:48
>>537
確か三菱だったと思うけど・・
GATEWAYでかいますた
541名無しさん:03/07/03 01:51
>530
これでFAかな?
ttp://forum.nifty.com/fgateway/cowto/
542名無しさん:03/07/03 01:54
543530:03/07/03 01:54
>>541
そうです!
544530:03/07/03 01:56
>>542
どもなりがとー!
545530:03/07/03 01:59
モニタ 19インチ VX900 カラーモニタ
(ディスプレイアダプタ:NVIDIA RIVA TNT)

てことはVGAアダプタだけでいいのか!!!
えがったえがった!
546名無しさん:03/07/03 02:00
凄腕の釣り師かと思ったYO!!
547名無しさん:03/07/03 02:19
あなた太刀はなんでそんなに詳しいの?
本とか読めば俺も詳しくなれますか?
548_:03/07/03 02:20
549名無しさん:03/07/03 02:20
縦読みじゃないだろうな.....
550モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/07/03 02:21
漏れはそんなことないでつ…(;´Д`) 
551名無しさん:03/07/03 02:22
おせーよ>…(;´Д`)
552名無しさん:03/07/03 02:31
いや、俺は数々の質問スレを監視しているが
ここの回答者が一番(;´Д`)ハァハァなような気がしたから
俺ももっと勉強が必要だな、おい
553名無しさん:03/07/03 02:37
分かってるなら勉強しろよポケ
554モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/07/03 02:40
す、すいません…(;´Д`) 
555名無しさん:03/07/03 02:45
>>553
(;´Д`)ハァハァ
556名無しさん:03/07/03 02:57
ここを見てCompTIA A+程度の知識じゃ実戦では
役に立たない事が分かりました...。
あー、みんなすぐぇーyo
557名無しさん:03/07/03 02:59
ADSLと>>20 これお手軽
558名無しさん:03/07/03 03:02
久しぶりにモレを見たような気がする。
559名無しさん:03/07/03 03:04
記念age
560名無しさん:03/07/03 04:26
テカテカした液晶って眼に
やさしいの?
561名無しさん:03/07/03 04:45
君が試しに買って教えてよ
562名無しさん:03/07/03 04:58
Σ(゚Д゚;o)
563名無しさん:03/07/03 05:22
モレが来てたのか…
564名無しさん:03/07/03 05:48
テカテカ液晶っていいの?
565名無しさん:03/07/03 06:04
2ちゃんとMXを完璧に快適にやるには
ノートパソコンだとどれぐらいのスペックが必要なのですか?

ちなみに
メーカー製 CPU cel800/メモリ64m のデスクトップから
自作 CPU AthronXP2000/メモリ1g に変えたのですが
2ちゃんが驚くほど快適になりました
566名無しさん:03/07/03 06:09
CPUが100MHz
RAMが64MBもあれば十分だな。
567名無しさん:03/07/03 06:10
>>566
それじゃぁきついだろw
>>565
CPUが300MHz
RAMが128MBもあれば十分だな。
>>566
>>567

せんきゅう同一人物ぽひ・・・

あれだなーペンティアムMってのがいいらしいな
ペンティムMの1Gにメモリ256でいいかな・・・

2ちゃんとMXだし
570竹中平蔵:03/07/03 06:22
>>568

まぁ気にスンナ。

そうでもねぇぞ。
571竹中平蔵:03/07/03 06:23
>>569
お前はノートが欲しいのか?
せんとろりーな だな

やっぱり
【予算】30万だせるけど、必要なさげ
【PC使用歴】3年
【過去の使用機種】自作超ハイスペックデスクトップ
【単独併用共用】○単独使用
【第一印象が良い機種・候補】[ソニーVAIOノートZ]
【用途】●WINMX/●2ちゃん/
【液晶サイズ】○15前後SXGA
【バッテリ】●長ければ長いほどよい
【通信方法】○自宅有線LAN〔光〕●エッジ
【HDD容量(GB)】○20あれば十分かな
【光学ドライブ等】●CD-RW
【プレインストール】○WinXPHome(リナックス可)

まずMXと2ちゃんをノートで動かす際、最高に快適な環境にしたいです
↑どれぐらいなんでしょうか?

ゲーム/TV/音楽などは今あるデスクトップでやります

外での使用がほとんどなので充電時間は高級LV(最高級は高いから)
あとはとデザイン(薄さ)が重要です


>>572

朝から2ちゃん うひひひ
23才にもなって

いまさらバイオはないよな・・・・

あーはずかしいわ

SONY厨氏ね
576名無しさん:03/07/03 06:26
>>573

パワーブックG4なんかがいいらしぃぞ。
577名無しさん:03/07/03 06:31
パソコンを修理に出して帰ってきたのですが、当方パロの1600+使ってたんですが
帰ってきたらwcpuidで見てみると1050MHzになってました。

1600+は1400MHzだったような気がするのですが。。。
クロックダウンされて帰ってきたって事でしょうか?
 同社にはPentium 4をモバイル向けにチューニングした
Pentium 4-Mという製品もあるが、
今後はPentium MおよびCentrinoに力を入れる予定である。
Pentium 4-Mは一般消費者向けの低価格製品を中心に
採用されるようになると予想されている。


だそうだ

>>576

MAC糞も23になったら使いませんことよ

規制うざくて かきこめませんことよ

>>577
biosいじって FSBとかなんたらを 100を 133にするとなおる

けどおれは初心者だから 信じると死ぬよ
579名無しさん:03/07/03 06:53
>>577
ジャンパピン差し替えればBIOS弄らんでも、あっさり直るかもしれん。
説明書見て探せ。
>>579

俺はAOPENのAK77-333つかってたんだけど
初期設定でFSB100になってるのよ

だからピンを付け替えて ショートさせてFSB133にしたら直ったよ

2代目でなったときはBIOSでいじって直したよ
581名無しさん:03/07/03 07:19
>>580
俺もAK-77シリーズだ。(AK-77 Pro)
初期のはジャンパピン、後期のはBIOS設定になってるのかねぇ・・・。
582名無しさん:03/07/03 07:36
身長173pで体重64`の28歳男です。
現在杉並区で独身のリーマンですが、ニューウェイズで頑張っている者です。
成功できるでしょうか? お願いします。
583パソコン先生@偽:03/07/03 07:40
>>582
ここで質問しているようではムリだな
584名無しさん:03/07/03 08:42
>>582
何処にでもいる様な標準体型だな。
そしてこんな所で質問するヘタレっぷり。
よって性交出来ない。 以上。
585名無しさん:03/07/03 08:43
馬鹿共が涌いてきたな。
586名無しさん:03/07/03 09:09
168cm75kgでも標準体型を名乗っていいですか?
587名無しさん:03/07/03 09:13
>586
OK
588名無しさん:03/07/03 09:16
168で75だと、ムキムキかデブどちらかしかない訳だが、名乗るのは自由。


585 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:03/07/03 08:43
馬鹿共が涌いてきたな。
590名無しさん:03/07/03 09:26
馬鹿共が涌いてきたな。
どうすんべ
pen Mがいいのはわかった!
2ちゃんだけなら 1G以下でもよさそうだなぁ
メモリも256ぐらいでいいのかな?

あとはバッテリーとデザインか
592名無しさん:03/07/03 09:35
馬鹿共が涌いてきたな。
593名無しさん:03/07/03 09:39
PCの乗り換えを考えている者ですが
今まで使ってたPCのIEのブックマークを
新しいPCでも使いたい場合はどうすればいいです
5941046:03/07/03 09:40
RAMの質問。
キューブPCを買おうと思ったが、512MBモジュールにはCL=2が無い。何故?
595名無しさん:03/07/03 09:40
>>593
インポート、エクスポート
596パソコン先生@偽:03/07/03 09:42
>>594
メーカーが作ってないからだと思う
597593:03/07/03 09:44
>>595
それはどこにありますか?
598名無しさん:03/07/03 09:46
>>594
2.5だろうが3だろうが大差ねーよ

>>597
IEで左上のファイル
599パソコン先生@偽:03/07/03 09:46
>>593
 >498-503 に同じ質問・回答があった
600593:03/07/03 09:47
>>598
わお!!
せんきゅー!!
601593:03/07/03 09:51
>>599
すいませんでした。以後きをつけます
それにしてもすげえ、こんないかした機能があったとは!!!
602名無しさん:03/07/03 09:57
epsonのtype-ss
win98se
なんですけど、サウンドドライバが探しても見つかりません。
どこかにあるのかわかる人がいましたらおしえてください。お願いします。
603パソコン先生@偽:03/07/03 09:59
>>602
メーカーサイト探した?
↓は違うのか?
ttp://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/Type-SS.html
604パソコン先生@偽:03/07/03 10:06
>>602
失礼、サウンドは無いみたいね。
ゴメンでした。
605602:03/07/03 10:11
>>603さん メーカーのサイトは探してみました。
NT用のサウンドドライバはあるのですけど98SEのドライバがみつからないんですよ。
googieでも検索してみましたが、出てくるのはメーカーのサイトだけなんですよね。
マザーボードなんですけど 6WPV M101 であってるのかな?
なんか参考になればいいけど・・・

606名無しさん:03/07/03 10:17
>>605
チップセットi810-DC100の内蔵サウンド?
Intelから落とせるのでは?
drivers.comでもいいし。
607602:03/07/03 10:20
>>606さんへ
これから探してみます。情報ありがとうです。
608千鶴です^-^:03/07/03 10:36
はじめまして♪こちらのサイトにはリンクをたどって来てみました♪また遊びにきますね〜〜♪
あと、もしよければ私がフォトモデルなどしてるサイトもあるので見に来てくださいね^−^
http://www11.plala.or.jp/chizuru-room/
609名無しさん:03/07/03 10:39
やらせろ
610千鶴です^-^:03/07/03 10:50
いいわよ
611名無しさん:03/07/03 10:56
野朗に用は無ぇよ
612名無しさん:03/07/03 10:56
2ちゃんに宣伝貼っても無駄なのに毎回よくやるわ。
613名無しさん:03/07/03 12:45
>>608
なんだぁ 不細工じゃん がっかり・・・
614名無しさん:03/07/03 13:03
ソニーのVAIO PCG-XR1/BP OSは WINDOWS ME です。
スキャンディスクを実行した際、
「WINDOWSまたはほかのプログラムがこのドライブに書き込み中であるため、
再試行回数が10回に達しました。実行中のほかのプログラムを終了すると
チェックが早くなります。今後もこの警告メッセージを表示しますか?」
というメッセージが必ず出てきて、スキャンディスクがいつまでたっても
終わりません。
ほかに実行しているプログラムは無いはずなんですが・・・
何が原因なのでしょうか?
スキャンディスクを最後まで実行する方法があったら教えて下さい。
お願いします。
615名無しさん:03/07/03 13:06
>614
当然セーフモードでやってるよな。
616名無しさん:03/07/03 13:07
tu-kaDOSkaraikeyo!!
617名無しさん:03/07/03 13:08
618名無しさん:03/07/03 13:14
ttp://www.ofdm-forum.com/library/Secrets%20of%20OFDM%20Systems%20Engineering%20-%20Keith%20Baldwin%20-%20Sec.pdf
これ印刷したいんですけど、ロックが掛かってて印刷できないんです。
どうしたらいいですか?
619名無しさん:03/07/03 13:14
>>615
>>616
>>617
セーフモードでするものなんですか?
知りませんでした。
617さんに教えて頂いたページを良く読んで
再度やってみます。
ありがとうございました。
620名無しさん:03/07/03 13:17
CD-RW/DVD-ROMドライブにCDなどを入れても読み込みが開始しないのですがどのような原因があるのでしょうか?
621名無しさん:03/07/03 13:19
>>620
オートランがオフ
メディアが汚れてる
ドライブが壊れてる
ドライバが壊れてる
622名無しさん:03/07/03 13:20
>>620
ドライブが壊れた
ケーブルがいかれた
電気ケーブルがいかれた
623名無しさん:03/07/03 13:20
>>620
説明があいまい。
>>1読んで出直せ。
624名無しさん:03/07/03 13:23
>>620
ワレだから
625614=619:03/07/03 13:33
セーフモードで起動するにはどうすればよいででしょうか?
626名無しさん:03/07/03 13:35
>625
起動時にF8押しててょ
627625:03/07/03 13:38
>626
やってみます。
ありがとうございます。
628名無しさん:03/07/03 13:39
>>618 ぷりんこすこりーんじゃだめ?
629名無しさん:03/07/03 13:52
メモリバスが266MHzのPCにPC2700(333MHz)の
メモリを乗せて、PC2100(266MHz)以上の速度効果ってあります?
メーカーではPC2700でも対応って書いてあったので、ふと疑問に思った
のですが・・・
単純にPC2700が乗せられるだけ、のような気がするんですけど
630名無しさん:03/07/03 13:54
>>629 そのとーり CL設定詰めやすかったりするけどね
631名無しさん:03/07/03 14:03
今まで半角/全角キーを押すだけで日本語入力と半角英数きりかえが
できてたんですが、しばらく知人にPCを貸し出して
もどってきたら、ALT+半角/全角を押さないと切り替えできなくなりました
OSはMEでソフトは特にインストールしてないしされてません。
初期化すれば直りそうですが、そのまえにどなたか愛のムチを。
632名無しさん:03/07/03 14:05
FEPの設定(IME?)見直せ>>631
633名無しさん:03/07/03 14:06
>>631
右クイック←対象をファイルに保存↓
終了

これでOK。
あとはインストールするだけ。
634名無しさん:03/07/03 14:11
右クイック右クイック右クイック右クイック右クイック右クイック


>>633
晒しage
635名無しさん:03/07/03 14:16
>631
IMEのプロパティの「全般」タブから「標準に戻す」ってとこを・・・あれしてみては?
636名無しさん:03/07/03 14:18
>>634
単純なタイプミスで晒し上げてるバカ晒しage
637名無しさん:03/07/03 14:20
>>633 の「ネタとしてもつまらん」内容について語るのはタブー?
638名無しさん:03/07/03 14:20
>>636
釣られた馬鹿晒しage
639名無しさん:03/07/03 14:20
      >>637
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
640名無しさん:03/07/03 14:21
>>639
せぇの
オマエモナー
641名無しさん:03/07/03 14:22
>>637
で、それが俺が証明しなきゃならん理由か?
馬鹿だろお前w
642名無しさん:03/07/03 14:22
>>640
時期がちゃうやん!
やっぱバイブ?
HPにはバイブよりミノーがいいとか書いてあったけど
643名無しさん:03/07/03 15:14
それよりも貸したPCの設定勝手に変えられたのに
何故>>631がその知人に聞かないのかが気になる。

(´-`).。oO(ジャイアンみたいなやつだったのかなぁ)
644名無しさん:03/07/03 15:21
FFのベンチスコアで
pen4b、チップセット845、ラデ8500、HDD120Gを搭載したものと
cel2.2、チップセット865,ジーフォースMX440、HDD160Gを搭載したものでは
どちらがスコア高く出ますかね?
教えていただきたい。
645名無しさん:03/07/03 15:22
CDドライブ非搭載の小型ノートを1台目として購入する場合、
CD-Rドライブは純正じゃないとだめですか?ThinkPadならOK?
646644:03/07/03 15:24
メモリはどちらも同じと考えて下さい。
647名無しさん:03/07/03 15:27
>>645
ダメな場合と、ダメじゃない場合があるが、ダメな場合の方が多いらしい(リカバリに使う場合)。
648名無しさん:03/07/03 15:38
拡張子rarのゲームをLhacaで解凍したらフォルダは出てきたのだが中身は何も無し
しかも完全にDLしてあるのに
なんで?
649名無しさん:03/07/03 15:39
>648
解答ソフトかえれ
650名無しさん:03/07/03 16:05
>>648
何のゲーム?
ゲームによって解凍の方法が変わるよ?
名前教えて〜
651名無しさん:03/07/03 16:06
DVD/CDドライブに、どのCDを入れてもどのDVDを入れても、認識しなくなってしまいました。
再起動、ファームウェアの更新、など試しましたが、どうしても認識しません。
どうすれば、認識するのでしょうか?

使っているのはTOSHIBAのDynabook T6です。OSはWinXPです。
増設は特にしてません。
最近行った行動は…特に思い当たることがありません。
IEでインターネットをして、OEでメールをして…といった感じです。

情報が少なくてスミマセン。お願いします。m(__)m
652名無しさん:03/07/03 16:07
>>651
ドライブ自体は出てるのか?
出てないなら9割方ゥィルス
653644:03/07/03 16:08
簡単にいうとpen4b、チップセット845とcel2.2、チップセット865ではどちらが性能が上だか教えて欲しいのですが。
よろしくお願いします。
654648:03/07/03 16:08
>>650
バトリミです。
655名無しさん:03/07/03 16:10
回答ありがとうございます!
デバイスマネージャやマイコンピュータから見ると、ドライブは見えていて、ドライブ自体は認識していました。
でも、メディアが認識できないんです。・゚・(ノД`)・゚・。
656644:03/07/03 16:10
pen4b→pen4 2.4bの間違いです。
すいません。
657名無しさん:03/07/03 16:11
>>654
すまん、きちんと言ってくれ・・
できればソフト名を・・。
658654:03/07/03 16:13
>>657
バトリミのアパッチ&バジャーです。
659名無しさん:03/07/03 16:14
ネタ?
660648:03/07/03 16:15
あ、わざわざ2レス目の番号を付けないほうが
よかったんですね。
661名無しさん:03/07/03 16:17
>>658
検索してもヒットせんな。
662648:03/07/03 16:21
>>661
おかしいですね・・・
EGから出てるソフトなんですが・・・
663644:03/07/03 16:24
私の質問てダメですか?
664649:03/07/03 16:33
>648
なんだネタか。マジレスして損したゎ
665名無しさん:03/07/03 16:37
>>660
Winrarを優しく使ってみる
666名無しさん:03/07/03 16:40
>>665
デスアダーですが、自分以外にも、回ってしまう人がいましたか・・・
667名無しさん:03/07/03 16:41
668名無しさん:03/07/03 16:43
>>644の質問を全く放置してるところが
このスレの連中のスキルの無さを物語ってるね。<オレモナー
669名無しさん:03/07/03 16:46
>>668
じゃあ答えてやるよ
下に決まってんだろ。
理由はステイシーやイーターより引きが重いから。
670名無しさん:03/07/03 16:50
>668
しかしちょっとエスパーでないと答えられん部分があるわけでなぁ
質問者が駄目だと解答も・・・
671名無しさん:03/07/03 16:50
>>668
つーかこんなん答えるまでもねえだろ
672名無しさん:03/07/03 16:54
>>671
だな。
上→ 3000-3500
下→ 2500前後
ってとこだろ
673名無しさん:03/07/03 17:00
>>668
('A`)
674名無しさん:03/07/03 17:01
すいません、どこで聞くべきか迷ったのですが、ここで質問させてください。

現在98SEにIE5.5で最近YBBによるADSLとなりました。しかし、
ネット上からソフトウェアをDLしようとすると、いつも99%まで落としながら
最後までダウンできなくなってしまい、キャンセルするとクラッシュして
終了してしまいます。で、どうもIE5.5に問題があるようなのでIE6を
DLしようと思ったのですが、これも前述の症状が出て終わってしまいます。
Windows Updateのページにいたっては、バージョン情報の交換だけでクラッシュ
してしまいます。

これはインターネットオプションのセキュリティのカスタマイズで解決できるの
でしょうか?もしできるとすれば、どう変更すればよいのでしょうか。

ご存知の方がいたらお教えください。よろしくお願いいたします。

675名無しさん:03/07/03 17:03
>>674
ahooBBの仕様です。
676名無しさん:03/07/03 17:05
>674
ソフトウェア板の質問スレの >>101に書いてあったよ。
677名無しさん:03/07/03 17:07
マイクロソフトHPにあるIEやDirectXのアップデートプログラムのダウンロードは無料ですよね?
678名無しさん:03/07/03 17:08
>>644
やって見りゃわかるんじゃねぇの?
まさか、そのスペックのマシンを今から作るのか?
679名無しさん:03/07/03 17:10
>>677
無料。

マイクロソフトから無料じゃないソフトをDL出来たら神。
とか書くと、いろいろ反応アルカナ?w
680名無しさん:03/07/03 17:18
MSの有料ソフトは基本的にパッケージだろ。
681名無しさん:03/07/03 17:21
DELLやエプダイのようにCPUとか選択して出来るメーカーサイト
教えてください。有名なところだけ。NECくらいしか見つからなかったのですが
682名無しさん:03/07/03 17:27
>>681ソニー
683名無しさん:03/07/03 17:27
>>681
富士通にもあるはず。
684名無しさん:03/07/03 17:31
>>681
有名どころなんてやめとけ!
とりあえずここ行ってみ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056597841/l50
685681:03/07/03 17:37
>>682-683
ありがとう。今から見に行ってみます。
>>684
そのスレ前訪問させてもらったけど35万用意しちゃってるので。。
686:03/07/03 17:52
メモ帳で作れるソースのやり方教えてくれる板教えてください。
687名無しさん:03/07/03 17:53
>>686
失礼ですが・・・日本語しゃべってください
688:03/07/03 17:58
すいません。
689:03/07/03 17:59
罵倒されるかと思った。
まあソースの勉強ができる板ですかね。
690名無しさん:03/07/03 18:01
>>689
プログラマー
http://pc.2ch.net/prog/

プログラム
http://pc2.2ch.net/tech/

でいいかな?
691:03/07/03 18:01
ありがとうございます。
692:03/07/03 18:17
機種名: PCGA-CD51/A
OSのバージョン: WinXP Pro

Vaio用の外付け16倍速CD-ROMドライブなんですが、
Vaio以外では動作しないのでしょうか。
Vaioについてたドライバはインストールしたんですが、
デバイス自体は認識されていますが、ドライブとしては認識されません。 
わかる方ぜひ教えてください。 おねがいします。
693644:03/07/03 18:28
上では4300は行ったよー。
下だとかなり下がるってことですか?
チップセット良くてもセルだと駄目ってことですか?
694名無しさん:03/07/03 18:37
ネットとかソフト入れたり削除したり色々やってるとHDDって肥大化
してきますって見た事あるのですが、確かにソフトとかデータとか
みてもこんなに入ってないのに何Gも使ってますよね
ディスククリーンアップとかで削除できない要らないファイルとかは
どうやって見つけたらいいのでしょうか?
695:03/07/03 18:40
スーパー時代劇の大奥ってなんでエンディングテーマが洋楽なんですか?
696名無しさん:03/07/03 18:40
>>694
隠しファイルの中に住んでまつ
697名無しさん:03/07/03 18:41
>>694
OSによってやり方は違う。
ネットに解説サイトがあるので、自分で探せ。
適当に削除して起動しなくなったヤシを何人も知ってる。
698名無しさん:03/07/03 19:01
>>692
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcga_cd51a.html
↑との事ですが、実際のところは不明。(基本的にVAIO以外との接続は想定外っぽ)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:w5Y7FhBl7RgJ:pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10041/1004175068.html+PCGA-CD51/A+%E6%B3%A8%E6%84%8F+%E4%BB%96%E7%A4%BE&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
↑こんな情報もあるにはありましたが…
続報をマテ

699名無しさん:03/07/03 19:29
>>698
VAIOに非純正FDDが接続できない話は多いけど、逆は少ない。
USB-FDDから起動できるぐらい改造してあるんだから、それがジャマしてるかも。
700名無しさん:03/07/03 19:30
movファイルをダウンロードしても見れないんで困っています。
調べるとQuickTimeプレイヤーが必要なようでダウンロードしましたが
どうすればmovファイルを再生することができるんでしょうか??
701名無しさん:03/07/03 19:30
今までまともに動いてた FUJITSU MPG3409AH が
異音を出してOS道連れに死んだ後、BIOSですら認識しません。
IDEケーブル変えても、マスタ、スレイブ、
プライマリ、セカンダリ入れ替えても、
横の健常マシンにつけてみても認識しません。
バックアップとてません。どうにかしてください。お願い ω
702名無しさん:03/07/03 19:30
ノートパソコンにIEEE1394 と外付けUSB でメルコのDUB2-B160Gを2つ付けて
情報をコピーしたりする事が出来ますか?
703名無しさん:03/07/03 19:34
>>701
ハンマーで破壊して証拠隠滅


どうにかしたぞ。
704名無しさん:03/07/03 19:37
>701
HDDの突然死はどうしようもないです。
・・・がしかし、突然復活する場合もあるんで4、5日放置しておいてまた試してみてはどうでっしゃろ
復帰したら即バックアップよ!
705名無しさん:03/07/03 19:39
ttp://66.111.49.71/wallpapers/sprincess/sprincess_1_1024.jpg
この絵の左下のフォントの詳細きぼんできませんか?
フォントで色々検索してみましたが見つからないんですよ(´・ω・)
706名無しさん:03/07/03 19:42
>4、5日放置しておいてまた

微妙な日にちの獲り方にワロタ
707名無しさん:03/07/03 19:46
>>705
メシ前にキモイモン見せんじゃねぇよ馬鹿
アニヲタには回答できませんよヴォケ
708名無しさん:03/07/03 19:47
すみません。
ここ2〜3日に
ATOKのアイコンが右下から消えてしまいました
どーぅにか、、出す方法教えて下さい。。
宜しくお願いします。。。
709名無しさん:03/07/03 19:49
710705:03/07/03 19:50
>>707
別にアニヲタってわけじゃないですよ。
たまたま見っけて左下のフォントがカコイイので聞いただけですが。
711名無しさん:03/07/03 19:50
>>705
Windowsに標準でついてないか?

某ネトゲで使ってるフォントに似てるような・・・・。
712名無しさん:03/07/03 19:54
>>700
QuickTimeで見れないなら、破損してるのでは?
713701:03/07/03 19:59
>>703
証拠隠滅かぁ。確かに昔、苦労してエムエクー(ry
>>704
まぁ、期待せずにやってみるよ。
>>709
・・・

なんか吹っ切れたな。
人前に出せるパソコンになったことだし、
これからは明るい自作人として生きて逝くよ。
714名無しさん:03/07/03 20:00
708
コントロールパネル辺りの設定
715名無しさん:03/07/03 20:08
CDドライブのアイコンが消えてしまいました。
起動時にはランプが点き、BIOSでも認識しているので
接続はされていると思います。
どうするば表示出来るのでしょうか?
又、コントロールパネルのシステムを見ると
セカンダリIDEコントロールというのが認識されていません。
ドライバの更新をして再起動しても何故か認識されません。
どうすれば直るのでしょうか?
716708:03/07/03 20:10
>>714さま
コンパネのどこをいじればいいのでしょうか?
教えて下さると助かります。。。
717名無しさん:03/07/03 20:10
>>715
OS名と直前の操作ぐらい書くもんだ。
仮想CDソフトやパケットライトソフトも影響ある。
718名無しさん:03/07/03 20:35
>>717
自分はダエモン先生にやられますた
719名無しさん:03/07/03 20:50
>>716
>>714程度の超能力では答えないので俺が答える
コンパネの「キーボード」からATOKのプロパティを開いて設定の初期化だ。
720名無しさん:03/07/03 20:52
エスパーが修行のために集うスレはここですか?
721名無しさん:03/07/03 20:57
>>720
33歳独身
職業、運送会社系の情報システム部員
722名無しさん:03/07/03 20:59
AthlonXPとPentium 4の違いは値段以外にどんな違いがあるのでしょうか?
723名無しさん:03/07/03 21:03
名前が違うとか言うの禁止
724名無しさん:03/07/03 21:05
>>722
半角スペースが入っているか否か
725名無しさん:03/07/03 21:06
>>720
OSとかATOKのバージョンとかの情報不足では、超能力で答えるしかないもんなぁ
726名無しさん:03/07/03 21:07
空気も読まずにageるからな!!
727名無しさん:03/07/03 21:07
青色LDEランプ(メーカー:ミヨシ)を買いました。
光らせたいです。
マザーボードの何処に挿せば光りますか?
メスで2ピンです。
御願いします。
728名無しさん:03/07/03 21:09
>>722
適性、命令処理の仕方、性能(実クロック比)、熱暴走対策への取り組み方(アスロンXPはマザーボード、ペンティアムはCPU内)、他。
729名無しさん:03/07/03 21:11
LDEランプなんて代物が出たのか…
730722:03/07/03 21:13
>>728
よくわかりませんが親切にありがとうございました
731名無しさん:03/07/03 21:14
>727
そのメス2ピンになんて書いてある?
732名無しさん:03/07/03 21:14
LEDでした。
どうかよろしくおねがいします
733名無しさん:03/07/03 21:15
結局「名前が違う」でよかったんじゃねーか
734708:03/07/03 21:15
>>719さん
ありがとうございます
助かりました。。。
735名無しさん:03/07/03 21:17
>>732 今使ってるマザーボードは何?
736名無しさん:03/07/03 21:18
よくねーよ馬鹿
737名無しさん:03/07/03 21:25
>>731
△マークが一方に付いています。
それ以外何も書いていません。
2本のよじれた電線には「300V」の文字が....。
あ、嘘だろ...。
http://www.mco.co.jp/lineup/dosvparts/smcable.html
このページの一番下の方の奴です。
>>735
ソーテックのM250Vです。
前CPUファンが電源取ってたオス3本ピンの所に
私なりに考えつく組み合わせの挿し方をしましたが光りませんでした。
738名無しさん:03/07/03 21:28
超初心者なんですが・・・。
ネットの接続をADSLにしようと思っております。
で、質問なんですが・・・・・。
プロバイダと契約する以外に購入するブツってありますか?
会社ではADSLモデム(ってゆうんですかね?)

ブロードバンドルータ(複数台PC使ってるから?)

PC
って感じなんですけど。
一台しかPCがないなら.ルータって不要?
教えてくださいませ
739名無しさん:03/07/03 21:29
>>738

いらん!
740名無しさん:03/07/03 21:31
>>738

漏れはいると思う
741名無しさん:03/07/03 21:33
>>738
モジュラージャック

スプリッタ→電話

ADSLモデム

PC

スプリッタとモデムはレンタルなら普通セットになってる
あと、PCにLANポート付いてなかったらLANカード買え
742名無しさん:03/07/03 21:33
>>739
素敵なほどに早すぎる&簡潔なレス、感謝です。
んぢゃ、NTTに工事申し込んでADSLモデムレンタル・・・
でおっけーデスか?

と思ったら・・・>>740サン



どっちデスか?(ToT)
743名無しさん:03/07/03 21:34
>>739
その通り。

>>740
セカンド機の予定やセキュリティに気を使ったりするのであれば。
ノートン入れときゃいいって言うのはあるか。
744名無しさん:03/07/03 21:35
>>738
LAN端子(メーカーの中にはブロードバンドポートと書いてあることも)は有るよな?
この手の質問は機種名書いた方がいいよノートなら無線って選択しも出てくるし
745名無しさん:03/07/03 21:37
LEDの動作電圧って ファン(DC12V)よか遥かに低いぞ。
746名無しさん:03/07/03 21:39
>>745
壊れたって事?
747738&742:03/07/03 21:39
LANポートはあります。
セカンドの予定はないのでとりあえず
とりあえずNTTに工事&レンタル申し込んでみますね。

ご親切にありがとうございました。
みなさん素敵デス!!
748パソコン先生@偽:03/07/03 21:40
よーし、今日も超能力で答えちゃうぞ!
749名無しさん:03/07/03 21:42
>>748
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!




偽物が
750名無しさん:03/07/03 21:42
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(右上に登録画面があります) 
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
751名無しさん:03/07/03 21:44
グラフィックボード交換するときにセーフモードで起動してディスプレイアダプタを削除するように言われたのですが、
どこで削除すればいいんでしょうか?WinXP proです、お願いします。
752名無しさん:03/07/03 21:45
ルータ入れたら入れたでnyの設定出木ネェよ(゚Д゚)ゴルァ!!
ノートン先生入れたら入れたで先生がらみでトラブル続出っと…
753名無しさん:03/07/03 21:46
>751
しらねぇよ。説明書読め
754名無しさん:03/07/03 21:47
ノートン先生入れると、デフォルトで2chに
書き込めなくなるんで、五月蠅いのが来なくなって
良いじゃん。
755名無しさん:03/07/03 21:51
その五月蠅いのを弄るのが面白いんだろが
756名無しさん:03/07/03 21:51
>>751
デバイスマネージャーから

>>752
貴様はポートひとつ開けられんのか
757名無しさん:03/07/03 21:53
>>756
阿呆。そういう初心者が質問に来ると言ったまでだ。
758パソコン先生@偽:03/07/03 21:56
>>756
>>757
回答者同士で罵り合ってどうすんのさ?

質問募集age
759名無しさん:03/07/03 21:56
私が、φ(`д´)カキカキすると、みんな、ひいてしまうような気がします。
これって、被害妄想ですか?
760パソコン先生@偽:03/07/03 22:00
>>759
被害妄想というより、自意識過剰
761名無しさん:03/07/03 22:01
質問があります。リアルプレイヤーで配信される画像を取り込む事が出来ますか?
メディアプレイヤーでも良いです。
762名無しさん:03/07/03 22:04
>>761

ダウソ板にでも逝け
763756:03/07/03 22:06
>>757
スマソ、前後の文脈読まずに
単発の質問だと思ってレスつけちまったYO
764名無しさん:03/07/03 22:06
ばかやろー
そんなこともわかんねーのか

>>763答えてやれよ
765名無しさん:03/07/03 22:08
すみません、教えてください。

○○を削除できません:アクセスできません。
送り側のファイルが使用中の可能性があります。

って出てきて、ファイルが削除できないんですが
どうすれば削除できるんですか?
766忍者:03/07/03 22:09
>761
GetASFStreamを試しなさい
767756:03/07/03 22:11
768737:03/07/03 22:13
(;´Д`)すみません。
ライターのカチカチの電圧ってどの位ですか?
ライター分解してカチカチ繋いでカチカチしたら光ります。
何だよこれは。
乾電池八つ直列繋ぎしても光らないのに...。
769名無しさん:03/07/03 22:14
Pen4の3.06GHzのCPUクーラーを静音クーラーに交換する作業は

難しいですか?
770名無しさん:03/07/03 22:19
パソコンを自作してみようと思って
マザーボードを買ってきたのですが
コンセントがついていません。
不良品でしょうか。
771名無しさん:03/07/03 22:20
>>770

電源を別に買え。ケースに付いてる場合もあるけど。
772756:03/07/03 22:20
>>768
10,000V前後

>>769
リテンション外す時にドライバーでママソをガリッとやっちまわなければ簡単


こんなもんでいいか? >>764
773名無しさん:03/07/03 22:21
>770

さらっと流すからな。
774757:03/07/03 22:22
>>756
そうか、まぁ気にせずこれからも精進しろよ。
775名無しさん:03/07/03 22:49
空気も読まずにageるからな!!
776名無しさん:03/07/03 23:03
WINDOWS2000をD:にインストールしたんですけど起動すると
以下のようなメッセージが出て起動できません
WINDOWS2000はプロダクトアップグレードSP3適用です。
パソコンはNEC MATE MA50LでOSはC:にリカバリCDでインストールしたWINDOWS98が入ってます。
どうしたら起動できるんでしょうか?
BIOSとか関係あるんでしょうか?

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.

If prblem continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.
777名無しさん:03/07/03 23:05
777(σ´・.・`)σゲッツ!!
778名無しさん:03/07/03 23:05
>776
とりあえずセーフモードで起動しろとよ
779名無しさん:03/07/03 23:07
>>778
セーフモードでもだめでした
780名無しさん:03/07/03 23:10
>>776
デュアルブートに失敗してるんじゃない?
ここ見て対処せい。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2kfaq.html
781名無しさん:03/07/03 23:11
>>780
そこ見てやりました
782名無しさん:03/07/03 23:14
783名無しさん:03/07/03 23:14
ゲームプレイ中に突然PCから音が出なくなりました。
ヘッドホンを付けてるんですがヘッドホンには異常なし。
(テレビに繋いで確認済み)
SB Live!Value を使ってるんですが
デバイスの状態も「このデバイスは正常に動作しています」
と出てます。
こんなときはどう対処すればいいでしょうか?

あ、ちなみに音量0という事はありません。
784名無しさん:03/07/03 23:16
>>783
とりあえず、再起動。
駄目なら、PC全体がある程度冷えてから再起動。


それでも駄目ならまた来なさい。
785783:03/07/03 23:35
PCケースの蓋を開けてしばし冷ましてから
再起動しましたが、やはり音が出ません。
サウンドボードがお亡くなりになったのでしょうか・・・?
786名無しさん:03/07/03 23:38
ノートPCを壊してしまい、保険金請求のため、「1998年当時のノートPCの市場価格」がわかる
モノを用意するハメになってしまいました。

何が一番手っ取り早いでしょうか・・・。
787名無しさん:03/07/03 23:39
明日数百円の安っすいサウンドボード買ってきて
試してみ?
788名無しさん:03/07/03 23:41
789783:03/07/03 23:44
>>787 あした買ってきてそれでもダメだったらまたきます。
790名無しさん:03/07/03 23:51
>>788
ありがとう、とりあえず申請してみます。
(5年も前の領収書なんか持ってナイヨ。・゚・(ノД`)・゚・。)
791名無しさん:03/07/03 23:53
FMV CE11WAでLAN接続したいのですが、
外付けFDドライブが無いのでセットアップデスクも作れません。
最終的な方法としての「外付けFD購入」はしたくないです。
ちなみに、FMVノート(me)とHUBでつなぎたいです。
あ、ピアツーピア用のクロスケーブルもあるんでその方も教えていただけると幸いです。
792名無しさん:03/07/03 23:54
意味不明
793パソコン先生@偽:03/07/03 23:59
>>791
LAN接続にセットアプディスクが必要?
OSは2つともWinなの?
つか、LANで何したいの?

簡潔に必要な情報って書けるかい?
そうしたら答えられるかも
794名無しさん:03/07/04 00:05
windows 95を修理したら、インターネットエクスプローラが、3.0に、もどってしまいました。5.0に、したいのですが、windows update の、ホームページからダウンロードしようとしたが、jave  スクリプトになって、うまくいきません。
どうすればいいのでしょうか?
どなたか教え下さい。  よろしくお願い致します。
乱文乱筆 すいません。
795名無しさん:03/07/04 00:06
796名無しさん:03/07/04 00:07
>>794
3→5は環境によって上手くいかない場合があるので
とりあえず(あれば)4入れて統合デスクトップ環境にしてから
5にアップするといい       かも。
797名無しさん:03/07/04 00:09
超能力者キボンヌ!
798名無しさん:03/07/04 00:10
>>794
5.0なんて、まだ配布してたっけ?

漏れが見た感じ、5.5か6しか確認できんかった。
Windows板の専用スレに逝けば直接ファイルへのリンク張ってあるだろうから、それをあたったらどう?

799名無しさん:03/07/04 00:12
ああそうか、win98もサポート終わったし
ヘタすりゃ5.0も既に無いのか
800パソコン先生@偽:03/07/04 00:14
>>794
この際、別のブラウザに切り替えたら?
801名無しさん:03/07/04 00:15
>>799
win98はまだサポートしてるよ。

で、>>794よ。いっそのことIE以外のブラウザ使ったらどうだ?
802名無しさん:03/07/04 00:15
>>799
しかも、悪い事に5.5も条件付っぽい。
(何か、Me用っぽい記述と、やたらDL先が重かったと思う)

さらに言うと、単体としてのIEは6系でおしまいという話も。
(まだ広告ブロックやら装備されてないのになんて、ある種笑いだな・・・)
803名無しさん:03/07/04 00:17
ちなみに、さっきネットスケープをDLしてみたんだが、


  こちらもWin98以降(バージョン古いの探さないとな、これの場合も)
804名無しさん:03/07/04 00:17
>>792
>>793
上手くいえなくてすみません。

WINDOWSのLAN接続の方法で
1、FDのセットアップディスクを作って他のパソコンに設定をインストールする方法
2、WINDOWSNOディスクを使って他のパソコンに設定をインストールする方法
がありますが、
1は、FMV CE11WAに外付けFDドライブが無いため作れず、
2はリカバリーディスクしかないため、不可。

接続したいパソコンは
FMVBIBLO NE5/600R WINDOWS(me)マシンと
FMV DESKPOWER CE11WA WINDOWS(xp home)マシンです。

以前クロスケーブルでつなげないか調べたところ
無理なようでしたのでHUBを用いて今回挑戦しました。
教えていただければ幸いです。
805名無しさん:03/07/04 00:19
794 です。みなさんありがとうございます。
初めて2ちゃんねるに、かきこみました。
806名無しさん:03/07/04 00:19
>>804

FDに入れるべきファイルをCD-Rに焼けばよし。 以上終わり
807名無しさん:03/07/04 00:20
IEで検索文字を入力するとこをダブルクリックすると今までに
検索したことのある文字がずら〜っと出てきちゃいます。
どうしたら出てこないようになりますか?
808パソコン先生@偽:03/07/04 00:20
>>804
設定をインストール?
↓こんな感じのことか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#724
809名無しさん:03/07/04 00:22
>>807
推定65536回ほどガイシュツ

インタネトオプチョン→コンテンツ→オートコンプリート
810パソコン先生@偽:03/07/04 00:23
>>807
@ダブルクリkックしない
Aインターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリートの設定を変更する
811名無しさん:03/07/04 00:23
>>804
設定なんて手動でやれよ。簡単だから。
812名無しさん:03/07/04 00:26
>>809
>>810
どうもありがとうございました!
813名無しさん:03/07/04 00:29
>>806
その方法がわかりません。

このコンピュータにはフロッピーディスクドライブまたは
ほかのリムーバブルメディアがないことが検出されました。
ネットワーク セットアップ ディスクを作成するにはそのようなデバイスが必要です。

とかウインドウで出てきます。 
FMVBIBLO NE5/600R WINDOWS(me)でその用法を使って作成しましたが、
WINDOWSxpマシンが云々抜かしています。
osによる16bitと32bitの壁 (自分でも理解していない) なのでしょうか?

お願いです。教えてください・・・。
814パソコン先生@偽:03/07/04 00:32
>>813
LAN接続したいの?
設定の移行をしたいの?
815名無しさん:03/07/04 00:39
>>808
重要なヒント、ありがとうございます!

>>814
すみません。設定の移行ってなんですか・・・。(涙目
PCカード、LANカードのインストールはできましたが、IP設定が良くわかりません。
自動ではダメですか?
LAN接続でファイルの移動をすることが最終目的です。
816名無しさん:03/07/04 00:39
はじめまして、WIN98ですが起動できません。
昨日まで問題無く動いていましたが、今朝起動出来なくなりました。
電源を入れると、立ち上がり、デスクトップが表示されると同時に
「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」と出ます。
詳細は「MSGSRV32のページ違反です。」
モジュール:WININET.DEL.アドレス:0167:75d9b094
などと出ています。
ここまで行かずにフリーズして終了したり、電源が落ちたりもします。
セーフモードでもフリーズしたりします。
何かしら方法御座いましたらご教授ください。よろしくお願いします。
817名無しさん:03/07/04 00:40
要点がまったく纏まっていない。
最終的に何をしたいのか、どう出来れば満足なのか、
全然伝わってこない。君の中では理解して、困ってるから
ここに来たんだろうが、もっと他人に理解出来る様な文章を
書いてくれ。 そろそろパソコン先生@偽もキレそうなのでこの辺で。
818名無しさん:03/07/04 00:41
>>816
セーフモードでも落ちる場合、ハードウェアの不具合を疑え
819名無しさん:03/07/04 00:44
>>817
すみません。頭冷やして、また出直します。

>>パソコン先生@偽
答えていただきありがとうございました・・・。勉強してきます。
820_:03/07/04 00:45
821816です:03/07/04 00:48
>>818ありがとうございます。
今度は、NTKERN 初期化中にエラーとか言って来てフリーズしまして、電源入れなおし等
しておりましたら、明らかにヘンな音「ガガッ」とかそう言う音がしまして
電源投入時にいつもしている音「キュイーン」がしません。
何か「スーーーッ」と小さな音がするだけです。
この音はHDが回っている音なのかと思っていたのですが、それらしき音は突然皆無に。。
しかもついにモニターにも何も表示されなくなりました。
これはHDがあぼんしたと考えるのが良いのでしょうか??
マジレスキボン。
822パソコン先生@偽:03/07/04 00:50
>>815
LAN接続したいのか...
基本を知らないんなら↓でも読んで
ttp://gabacho.reto.jp/deo-sensei/

詳しく知りたいなら↓で勉強して
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/serial/index/index.html

#ちなみにオイラは怒ってないよ
823パソコン先生@偽:03/07/04 00:53
>>821
俺ならHDが逝ったと考える

次からはバックアップとるこったな
824816です:03/07/04 00:55
>>823
サブの方なので、データは殆ど無いんですけど、困りました。
やっぱりそう考えるのが、一番素直ですよね。
825名無しさん:03/07/04 00:57
>>821
いい機会だ、流体軸受けの高速HDDに換装してやれ。
ノートの性能のネックの一つがHDDだから。
826パソコン先生@偽:03/07/04 00:59
>>824
確認して見ないことにはホントの事は分からない

過去に同じような事象があって、HDも別の買ってきてからBIOSの不具合だって判明したことがある
827名無しさん:03/07/04 01:00
>>821
多分ご愁傷様。

試しにPC開けてHDD確認してみて。
HDDが某F通製だったら無償交換してもらえるかも。
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/NEWS/breakdown2002/
828816です:03/07/04 01:13
>>825
>>826
>>827
みなさまありがとう御座います。。。。
今朝起動した時も、いつもより「キュイーン」が大きな音のような気がしたんです。
取り合えずアサイチは起動できて、すぐにフリーズ。
再起動不能で電源切り、いろいろしてたんですが、毎回エラーでセーフモードで
すら起動出来ず。
ちなみに外して見ましたHDは「クアンタムファイアーボール」とか言うメーカー
らしいです、ハイ。。
予備のHDあるんで、それを繋いでみてみます。
829お願いします。:03/07/04 01:14
サイトの画像がうつらないんです。
今までは何とも無かったのですが、
コンピューターがフリーズして、再起動が出来なかったので
強制終了してから、また立ち上げたら
ホームを「Yahoo」にしてあるのですが画の所が「×」になってしまいます。
どこのサイトに行っても画の所が「X」になってしまいます。
どうしたら良いんでしょうか?
830名無しさん:03/07/04 01:19
>>829
この前同じ事になったけど、IEをインストールしなおしたら直ったよ。
他の方法もあるかも知れないけど。
831お願いします。:03/07/04 01:21
>>830
ありがとうございます。試してみます。
832816です:03/07/04 01:33
今、別のHDを装着して電源を投入して見ましたが、BIOS画面にすらなりません。

HDが回る様子も無く、先ほどと同じような状態です。
これはHDでは無く、それ以外が問題と言う事っぽいですよね。
>>826さんが仰るように、BIOSの不具合と言う事なのかな?
しかし、電源投入してもモニター電源すら入らない状態なので、何も確認出来ないんですが
こう言う場合はどうするのが一番良いのでしょうか。
窓から投げ捨てるは取り合えず最後の手段と言う事で。。
何か妙案は御座いませんか。

833名無しさん:03/07/04 01:33
フレッツモアUADSL24Mって意味あるんですか?
こんなに早くてなにか役にたつんですか?
834名無しさん:03/07/04 01:35
しょっちゅうこれが出てIEが逝くんだが・・・
回復可能でしょうか?

IEXPLORE の一般保護違反です。
モジュール : USER.EXE、アドレス : 001e:00001649
Registers:
EAX=000032f1 CS=1667 EIP=00001649 EFLGS=00000206
EBX=000086e8 SS=405f ESP=0000868c EBP=030086e8
ECX=00240002 DS=016f ESI=00000021 FS=5e4f
EDX=00000010 ES=405f EDI=00008694 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
67 8b 46 0a 67 ab 66 33 c0 40 e8 ab f2 67 66 ad
Stack dump:
00020a0b 32f1163f 000004fc 10260001 10261026 000811ab
00020024 32f186e8 00000021 000004fc 00010001 000004fc
02010001 04fce6fc 04fc0000 000004fc
835早合点・鴨:03/07/04 01:39
>>834
OSは98かMeかな? クリーンインストールから始めて、
地道に安定する環境を作っていくしかないと思うぞ。(それでもNT系には…

とりあえず、Windowsの上書きインストールかな
836名無しさん:03/07/04 01:40
>>833
俺もよくわからん。
837834です:03/07/04 01:46
>>835
ありがとうございます。WindowsOSは98です。また下のエラーメッセージが
出て切れてしまいました。5分持たないです(/_;)。
Windowsの上書き/若しくはクリーン/インストールをしなくてはダメなんで
すね。Windowsの上書きインストールするにはバックアップをとらなくては
ならないのでしょうか。CD-RWとかに?その際、何をバックアップすれば
いいのでしょうか?

IEXPLORE の一般保護違反です。
モジュール : USER.EXE、アドレス : 001e:00001649
Registers:
EAX=000032f1 CS=1667 EIP=00001649 EFLGS=00000206
EBX=000086e8 SS=619f ESP=0000868c EBP=02d286e8
ECX=00240002 DS=016f ESI=00000021 FS=6257
EDX=00000010 ES=619f EDI=00008694 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
67 8b 46 0a 67 ab 66 33 c0 40 e8 ab f2 67 66 ad
838名無しさん:03/07/04 01:52
とりあえずスキャンディスク
その後に、IE入れ直し、もしくは最新バージョンに更新
または、アップデートでセキュリティーホールの更新
839834です:03/07/04 01:55
ありです。スキャンディスクはたしかやって、なんもなかったんですよ。
IE自体に問題があるとすれば入れなおしですか。やってみます。
多分、最新にはアップされてるので入れなおしてみます。
って、どうやって入れなおすんでしょう??Win98のディスクに入ってる
のかな。やってみます。
それでもダメなら、OSインストール?でいいのでしょうか。バックアップが
よく分からないんですよね・・・。
840名無しさん:03/07/04 02:10
>>839
バックアップ取るべきは

マイドキュメントに自分でいれたデータ
メールでデータ
IEのお気に入り
あとOSのプロダクトIDなくしちゃいないだろうな
841名無しさん:03/07/04 02:16
age
842839:03/07/04 02:21
>840 
どもです。
お気に入りは何かと重要ですな。プロダクトIDはOSの説明書に貼ってあった
と思うから大丈夫っす。
気になるのは、ProgramFileのアプリ、ソフトなど。これはそのままでも
残ってくるんですか?
843名無しさん:03/07/04 02:33
age
844829です。:03/07/04 02:35
IEをインストールし直したいのですが、家族から変な風にいじくるなと言われて
みんな初心者なので、怖い事したくないんですよ(-_-;)
大変恐縮なんですが、他に方法があれば教えて下さいm(__)m
845名無しさん:03/07/04 02:40
>842
もともと入ってたアプリなら、リカバリCDでリカバリすればアプリも入る。

自分であとからインストールしたアプリは、またリカバリ後自分でインストールしなおし
この辺はバックアップ取れるものではないので、アプリのデータだけバックアップ取ればよろし
あと、自分でインストールしたアプリのIDとかもかもあるか確認しておいたほうが良いよ
846名無しさん:03/07/04 02:46
>>844
ツール → インターネットのプロパティから・・・とりあえず「全般」タブのインターネット一時ファイルの削除とかぁ〜

あと「詳細設定」タブから「画像の表示」の項目のチェックを

ただ回線状態が悪くても画像の表示しないこともあるので、ほかのサイトでも絶対に
画像の表示できないのか確認してみてょ
847829です。:03/07/04 03:02
>>846
ツール系はチェックしたんですがダメでした。
<<ただ回線状態が悪くても画像の表示しないこともあるので
<<ほかのサイトでも絶対に画像の表示できないのか確認してみてょ
どこに行ってもダメなんです。今まで、こんな事無かったのに。
どこがおかしいのかな〜(-_-;)
848名無しさん:03/07/04 03:03
高解像度 って疲れやすい?
849名無しさん:03/07/04 03:11
>847
IE再インストールだ駄目ならほかのブラウザインストールしてみるしかないか・・・
850829です。:03/07/04 03:13
>>849
やはりそれしかない様ですね。なんでこんな事に(>_<)
お世話になりました、ありがとうございましたm(__)m
851名無しさん:03/07/04 04:49
動画mpegをCDに落としたいのですが
どうすればよいのでしょう?
852名無しさん:03/07/04 04:58
>851
CD-RドライブがあっらたそこにCD−Rいれて、あとはライティングソフトのマニュアル読め
853名無しさん:03/07/04 05:00
>>851
動画mpegと書いた石をCDに落とせばあ?

っていうかそんなのもわからんで生きてんのかよ!
854名無しさん:03/07/04 05:08
>848
俺は疲れない
855名無しさん:03/07/04 05:12
そんなのもわからんヤシが2chに来て
レスを書けるって事に驚いた。
まぁ焼き物とはなんにも関係ないけどナー(´∀` )
856851:03/07/04 05:21
デバイスされてませんって出るんですが・・・
857名無しさん:03/07/04 05:23
>856
アレアレ?おっかしぃなぁ〜…
漏れのは デ バ イ ス さ れ て ま す よ ぉ 〜 ?
858名無しさん:03/07/04 05:31
>>856
>>1-2読め
859名無しさん:03/07/04 05:42
↓の様な症状が最近出ています。

1:PC起動後、10分程度でとフリーズ
2:本体の電源OFF/ONで数回立ち上げてみる<途中でフリーズ
 (又は、フリーズしっぱなしで放置)
3:1から30分程度して立ち上げると立ち上げに成功
4:以降は、特に問題無し


機種は、NECのVC667J/3
OSは、Windows98se
メモリは、384Mです


変更箇所としては、去年ピンをマスクをしてCPUを乗せ変えています。
[Pentium IIIの667M(Coppermine)からCeleronの1.3G(Tualatin)]
上記症状が出るまでの数ヶ月は、安定して動作していました。
やはり、CPUが原因なのでしょうか?
860名無しさん:03/07/04 05:53
>>859
ダイアログ無しでピタッとフリーズ?

ピンマスクが原因だとしたら、高負荷(CPU・電源)時や、室温が高い場合に
>4:以降は、特に問題無し
が崩れ去ると思うのだが。

vcoreは正常?
861名無しさん:03/07/04 05:56
あーごめん。電源温まって安定するまでPCが安定しないという仮定も考えられるね。
862名無しさん:03/07/04 05:56
>859
そうかも。
乗せ替えは自己責任だからねえ。
マザーは対応しているとか、電源へたれているとか確認した?
というかこの質問は自作板に逝って聞け、超初心者の質問ではないと思うのだが。
863859:03/07/04 06:39
>860>861>862
レスありがとうございます。

・フリーズは、起動後に常駐ソフト以外何も動かさなくても発生します。
(高負荷なもの限定でフリーズする訳では無いです。)

・vcore、電源等は、変更していません。
 というより、変更方法を知らないので・・。

・マザーは、未対応です。
(i810なのでCoppermineは○、Tualatinは×)
乗せ換え時参考にしたサイト:
ttp://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_vidmask.htm

>>861の回答をメインに少し調べてみます。
 (後は、自作版で聞いてみます。)
864名無しさん:03/07/04 07:11
ノート買うんだけど、液晶保護フィルターは使うべきですか?
865名無しさん:03/07/04 07:46
ソーテックのHPからDVDのファームウェア落として当てようととしたら何回やっても
問題が発生したため終了しますになってダメなんですが、どうにかなりませんか?
866パソコン先生@偽:03/07/04 07:53
>>864
使った方がいいかも。(俺は使用している)

でも、保護以外の効果がホントにあるのか分からない。
反射を抑えるといってるが、反射するもんは反射する。

画面の半分だけ貼れば分かるのだろうがそういうわけにもいかず…
867名無しさん:03/07/04 08:00
>>865
ここで聞くよりソーテックに問い合わせた方がいいんじゃないの?
868名無しさん:03/07/04 08:02
>>864
普通の液晶だったら、ツルツル液晶フィルター買うと黒が引き締まって良く見えるよ。
映りこみが良く言われるけど、明るい色系のバックだったらあんまり気にならない。
869名無しさん:03/07/04 08:32
dell dimension8xxx のcpuを3.2ぐらいにあげたいです。
今のは1.4です。
色んな人に聴いたのですが
やめとけ、丸ごと買い換えろ、と言われました。
あう、あわない、できる、できない、があるんですよね?

私は店の人に同じ質問をして
当店としてはお勧めしかねます。
と言われた超初心者です。
870パソコン先生@偽:03/07/04 08:35
>>869
最悪の場合、M/B・CPUあぼーん
その覚悟がないとネ

自作板逝け
871名無しさん:03/07/04 08:38
再インストールするので
CD-Rにバックアップファイルを作ろうと思っているのですが、
ディスクをドライブに入れ、保存したいファイルやフォルダを送っても
「アクセス拒否されています」というエラーメッセージが出ます。
ドラッグ&ドロップでも同様のメッセージが出てしまいます。
対処法がわかる方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いします。
872名無しさん:03/07/04 08:40
>>869
君にそう言うからには、どこぞで聞きかじった知識なり
その人たちが身を持って体験してきた経験から言ってるものだと思う。
信じる信じないは自由だし、やったとしても自己責任だから誰も
保証してくれないよ。
第一クロックアップより先に自分の腕を上げようとは思わないのかい?
873名無しさん:03/07/04 08:43
ACアダプタをさしているんですが、充電のマークがつきません。
コンセントにちゃんとさしているんですが、その様子が一向にみられません
これはアダプタ逝っちゃいましたか?何度か抜き差しすると、運なのか
つきます。@バッテリー20分しかないよん(´・ω・`)
お願いします。
874パソコン先生@偽:03/07/04 08:52
>>871
超能力で答えると、貴方のPCはWin2000orWinXPを載せていて、
Cドライブの全フォルダをコピーしようとしている。
それでSystemVolumeInformationとかその辺のフォルダにアクセスして上記症状となる。

システムのバックアップの場合はツールを使うが吉

これ以上の答えが欲しけりゃ >1 読んで出直すこと。
875名無しさん:03/07/04 09:21
ウィンドウズ終了時にRUNDLL32のエラーででます
ビデオカードのドライバーを変えたりHDD追加したら
でてきたような気がするのですが。
これは直せるものなのでしょうか?
876名無しさん:03/07/04 09:22
>>873
本体側の接触不良が一番多い。次が断線。
877871:03/07/04 09:24
>>874
すみません。
情報を書き込んでいませんでした。
機種:Gateway EV700
OS:Windows Me
増設機器はありません。
878875:03/07/04 09:31
OSを再インストールしても駄目でした
879名無しさん:03/07/04 09:33
>>877
Gateway EV700ってモニターの型番では?
880名無しさん:03/07/04 09:34
>>877
ライティングソフトは何だ?
CD-Rドライブは有るのか?
881名無しさん:03/07/04 09:35
>>878
ドライバに原因があると思うなら上書きインストールではなく
クリーンインストールが必要
まずはCドライブをフォーマット
882875:03/07/04 09:37
>>881
う!!
そうなんですか・・
さんくすです
883875:03/07/04 09:44
いまわかった
CドライブにはOSのみ入れたほうがいい訳が
こういうことだったのね・・・・
884871:03/07/04 09:47
>>879
そうですね…お恥ずかしいです。。。
「GATEWAY MINI TOWER」は違いますか??
(どこに書いてあるのかわからなくて…)
>>880
マイコンピュータの中にCD-Rドライブがあるのを確認しました。
ライティングソフト…よくわからないのですが、マイコンピュータの中を
「ライティングソフト」で検索したら見つかりませんでした。
これは入っていないということでしょうか?
885名無しさん:03/07/04 09:57
質問です。ブラウザの左上の3つの小さいボタン、
最大化、最小化、閉じる
の表示が何故か0や1のような数字や半角小文字になったんですが
どうやったら元の状態にできますか?良ければ教えて下さい
886名無しさん:03/07/04 09:58
>>884
MO買ってこい、私の超能力が確かならば
CD-Rからデータ戻しても読みとり専用でハマであろう
887名無しさん:03/07/04 10:00
>>885
>>1-2すら読まねぇキサマには教えない
888名無しさん:03/07/04 10:01
>>884 = 871
スタートメニューに
http://www.cdr.ne.jp/software.htm
に載っている名前はないかい?
889名無しさん:03/07/04 10:03
>>884
WinCDR
B's〜
Easy CD Creator
nero
Dragon Burn
とかって名前のソフト無いか?

メーカーPCの仕様経験無いけどシステムのプロパティに書いてないか、型番
890_:03/07/04 10:03
891871:03/07/04 10:06
>>888
Easy CD Createrがありましたが、
うちのはバージョンが「4」のようです。
892名無しさん:03/07/04 10:10
>>891
そのソフトを起動して、ヘルプを参照してバックアップをとってください
893885:03/07/04 10:12
>>887
ありがとう。解決しました。次からは気をつけます
894871:03/07/04 10:15
>>892
ありがとうございます!
早速やってみます。
答えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
>>885
散々既出。>>1->>10嫁。
896名無しさん:03/07/04 10:24
897名無しさん:03/07/04 10:45
IBM 2196-47L winme 
自分のPCの仕様は@です。
AのADSLワイヤレスセット「Web Caster FT6100M」を買ったんですが
PCカードスロットがついていないため、取付できませんでした。
スロットを増設して取り付ける事は可能ですか?
もし、できるならどんな種類のがつきますでしょうか。
よろしくお願いします。

@  http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=126985

A  http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/ft6100m/method.html
898名無しさん:03/07/04 11:12
なんでPCカードスロットもないのにそんなもん買うかなー

http://www.iodata.jp/prod/storage/mo/2002/mods-u640/
こういうの探したら?
899897:03/07/04 11:16
>>898
レスどうもっす。
あまり確認しないで買ったもんで・・・。
それにしてもそれ高いっすね(泣)

もう一つ質問なんですが、これだとUSB接続ですよね?
うちのPCは2.0対応してないのでやっぱり、ADSLでもそこで遅くなっちゃうとか
あるんでしょうか?
すみませんが、お願いします。
900名無しさん:03/07/04 11:22
>>897
PCIカードスロットは元々メモリデバイス用なので、無線LANは動作保証外。

動作保証なしでよければ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-op/index.html

子機だけ買う手もあるけど、無線LANは相性がきびしいので、
セットごと買い換えがおすすめ。NTTのサポートもそう回答するはず。
901897:03/07/04 11:29
>>900
レスありがとうございます!
そんなに相性が厳しかったんですか・・・・。知りませんでした。
セットごとっていうとまるごと全部買い換えって事ですよね?
NTTに問い合わせたんですが、
「カードスロットを増設してください。メーカーに問い合わせて合うものを買ってください。」
としか言われませんでした。
だから、簡単に出来るもんだと思っていました。
イチカバチカ買ってみるかもしれません。
どうもありがとうございました。
902名無しさん:03/07/04 11:30
903897:03/07/04 11:38
>>902
どうもありがとうございます。
なんか良さそうですね。
う〜ん、どうしよう。
904_:03/07/04 11:39
905名無しさん:03/07/04 11:48
>>903
動作確認を見ても、○以外に△や×がある。
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/pccard_cbs51.html

WebCaster FT6100MがどこのOEMか調べたら?
906名無しさん:03/07/04 11:54
>>905
どうもです。
なるほど。さっきからずーっと調べてますけど、難しそうっすね・・・。
OEM調べてみます。
そのメーカー製の物であればなんとかなるかもって事ですよね?
907名無しさん:03/07/04 12:07
昼飯なに食えばいいっすかね?
908名無しさん:03/07/04 12:08
nec lavie c lc50h34da1 なんだけどメモリ増設すっとかならず不安定になりやがる。
128+128、64+128・・・だめ。とりあえず今は128、1枚にしてある。
もちろん説明書見てHIBERの再設定もしてます。いったいなにが原因なんだろ。
メモリはi/oのSDIM133-128MYってやつ。

それからこのPC、ネトゲしてると熱がすごくて、ファンまわりっぱなんだけど
なんか対策とか、やったほうがいいことありますかね?
909名無しさん:03/07/04 12:11
>>907
大盛りザーメンライス
910名無しさん:03/07/04 12:11
>>907
吉牛。なければしょうゆラーメン。
>>908
窓から投げ捨てろ。…てのは冗談で、↓
911名無しさん:03/07/04 12:32
>908
メモリの相性が悪い、もとから対応対応してない・・・か

熱対策は気になるんでればやっておきなさい。
ショップにノートを冷却する商品がある。
912名無しさん:03/07/04 12:50
クーラーきかせて扇風機まわす(俺のUD専用ノート)
もう3週間くらいそのままだ
913名無しさん:03/07/04 12:53
>908
nec lavie c lc50h34da1  ← こんな型番のPCある??
メモリもおそらく3個はあるはずなのに型番がこれ一個??→ i/oのSDIM133-128MY
914名無しさん:03/07/04 13:00
NEC LavieC LC50H/34DA1
対応はしてるみたいだね
http://www.iodata.co.jp/pio/memory/me1_nec_n.htm
915名無しさん:03/07/04 13:07
64(純正)1枚はOK。128(IO)1枚もOK。
なら64(純正)+128(IO)もOKのはずなんだが・・・
916名無しさん:03/07/04 13:09
>915
それならば相性かも
IOに文句言うべきよね
917名無しさん:03/07/04 14:16
バビロンという翻訳ソフトをタダで使いつづける方法はありませんか?
ひと月経つと自動的に使えなくなって、一度アンインストールして
インストールし直したりしてもダメでした。

918名無しさん:03/07/04 14:25
>>917
そのソフト作った会社に聞けばいいだろがヴォケ
919名無しさん:03/07/04 14:25
>>917
フリッピングしかないだろ。
920名無しさん:03/07/04 14:28
っつぅかさ、ageろよおまいら。
921名無しさん:03/07/04 14:30
>>920
で、それが俺が証明しなきゃならん理由か?
馬鹿だろお前w
922920:03/07/04 14:31
>>921
あ?
923917:03/07/04 14:33
>919
それは素人でもできることなんでしょうか?
924名無しさん:03/07/04 14:34
1度開くアプリを設定したファイルを違うアプリで開くように設定するには
どうすんですか?
925名無しさん:03/07/04 14:37
>>942
右クリ→プログラムから開く→プログラムの選択→好きなのえら部屋。
926名無しさん:03/07/04 14:37
↑のヤシ924な
927名無しさん:03/07/04 14:37
>>923
慣れが必要。
回転性能のいい物を使うことも重要。
928名無しさん:03/07/04 14:43
みなさん、すごくPCに詳しくてびっくりなんですけど、
玄人さんですか?
929名無しさん:03/07/04 14:44
礼はまだか?>>924
930924:03/07/04 14:51
>>929
( ^,_ゝ^)プッ
931名無しさん:03/07/04 14:53
まったく、、、最近の初心者は素直さがタリンな。(`‐ω‐´)
932名無しさん:03/07/04 14:54
>>929
arigatou
933名無しさん:03/07/04 14:55
>>924
右クリック→アプリケーションで開く→選ぶ→optionキー押しながら開く
それか、右クリック→情報を見るで出てくる情報で、開くアプリケーションを選択
934924:03/07/04 14:56
>>931=初心者
935名無しさん:03/07/04 14:57
>>930-933
( ^,_ゝ^)プッ
936924:03/07/04 14:59
      >>935
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
937名無しさん:03/07/04 15:00
なんか変な粘着涌いてるが、回答者同士でなにやってんだ?
938名無しさん:03/07/04 15:01
      >>937
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
939924:03/07/04 15:02
      >>938
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
940924:03/07/04 15:03
      >>939
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
941924:03/07/04 15:04
      >>940
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
942名無しさん:03/07/04 15:04
      >>940
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ


943924:03/07/04 15:04
      >>942
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
944924:03/07/04 15:04
      >>943
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
945名無しさん:03/07/04 15:05
(^Д^)ギャハ←NGワードにしました
946924:03/07/04 15:06
      >>945
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
947名無しさん:03/07/04 15:06
荒らしてんじゃねぇよヴォケ
死ね馬鹿
948名無しさん:03/07/04 15:07
>>924次スレよろしく
949名無しさん:03/07/04 15:09
スクリプトじゃなく手動コピペで規制に
掛かって書き込めないのかな?
950名無しさん:03/07/04 15:09
951名無しさん:03/07/04 15:12
>>949は連投規制にかかって書き込めないかw
手動お疲れ様www
952949:03/07/04 15:12
>>950
ちゃうぞ〜
953名無しさん:03/07/04 15:14
>>952
>>950=>>951だ。相手にスンナ。
954名無しさん:03/07/04 15:15
921 :名無しさん :03/07/04 14:30
>>920
で、それが俺が証明しなきゃならん理由か?
馬鹿だろお前w


922 :920 :03/07/04 14:31
>>921
あ?
955名無しさん:03/07/04 15:16
956名無しさん:03/07/04 15:18
921 :名無しさん :03/07/04 14:30
>>920
で、それが俺が証明しなきゃならん理由か?
馬鹿だろお前w
957名無しさん:03/07/04 15:19
すみません。質問です。
今まで撮ったビデオを、HDDに保存する方法は、ビデオキャプチャーって方法でいいのでしょうか?
958名無しさん:03/07/04 15:19
921 :名無しさん :03/07/04 14:30
>>920
で、それが俺が証明しなきゃならん理由か?
馬鹿だろお前w
959名無しさん:03/07/04 15:20
958 名無しさん New! 03/07/04 15:19
921 :名無しさん :03/07/04 14:30
>>920
で、それが俺が証明しなきゃならん理由か?
馬鹿だろお前w
960名無しさん:03/07/04 15:21
とったビデオがデジタルかどうかで変わる
961名無しさん:03/07/04 15:21
>>957
いや、だめだな。
やっぱメカニカルをかなりきつく閉めて、
SVSは2個にするのが一番いいよ。
962名無しさん:03/07/04 15:22
>>957
そうです、PCI接続やUSB接続のビデオキャプチャーユニットが有ります
まあDVならIEEE1394でも可能です
963名無しさん:03/07/04 15:22
958 名無しさん New! 03/07/04 15:19
921 :名無しさん :03/07/04 14:30
>>920
で、それが俺が証明しなきゃならん理由か?
馬鹿だろお前w
964957:03/07/04 15:22
>>960
えっと。
昔テレビのドラマを録画したビデオテープなんですが、無理でしょうか?
デジタルって言うのは、例えばDVでとった物ですよね?
965名無しさん:03/07/04 15:22
おれ924なんですけど荒らしてる人は僕じゃないんでよろしく
それとレスしてくれた人ありがとう
966名無しさん:03/07/04 15:23
963 名無しさん New! 03/07/04 15:22
958 名無しさん New! 03/07/04 15:19
921 :名無しさん :03/07/04 14:30
>>920
で、それが俺が証明しなきゃならん理由か?
馬鹿だろお前w
967名無しさん:03/07/04 15:23
>>965
嘘付くなボケw
968名無しさん:03/07/04 15:23
966 名前:名無しさん :03/07/04 15:23
963 名無しさん New! 03/07/04 15:22
958 名無しさん New! 03/07/04 15:19
921 :名無しさん :03/07/04 14:30
>>920
で、それが俺が証明しなきゃならん理由か?
馬鹿だろお前w
969957:03/07/04 15:24
>>962
ってことは、今日発売のNOVACのmicro CATCH TVでも出来ますよね?
ビデオキャプチャーできますみたいなことが書いてあったので。
970名無しさん:03/07/04 15:24
968 名無しさん New! 03/07/04 15:23
966 名前:名無しさん :03/07/04 15:23
963 名無しさん New! 03/07/04 15:22
958 名無しさん New! 03/07/04 15:19
921 :名無しさん :03/07/04 14:30
>>920
で、それが俺が証明しなきゃならん理由か?
馬鹿だろお前w
971名無しさん:03/07/04 15:24
VHSビデオとPCつないでキャプ出来るよ。
972957:03/07/04 15:25
>>971
それが、ノートなんでビデオ端子付いてないんです。
973名無しさん:03/07/04 15:25
>>969
出来る
974名無しさん:03/07/04 15:25
>>965
>>921が誤爆突っ込まれてキレちゃって暴れてるだけだから
気にしなくていいよ。またいらっしゃいね。
975名無しさん:03/07/04 15:26
馬鹿だろお前w


967 名前:名無しさん :03/07/04 15:23
>>965
嘘付くなボケw
976名無しさん:03/07/04 15:27
>>969 のやつ買えばOKだと思うけど・・・多分
977957:03/07/04 15:27
レスくれた方々ありがとうございます。
早速買ってこようかと思います。
978名無しさん:03/07/04 15:28
>>974 
誰かのインプレに頼るんじゃなくて、
自分で買って見ればイイじゃ〜ん?
979名無しさん:03/07/04 15:28
>>974
それはとてもお買い得でしたね。納得できりゃ何でもいいのかも知れませんなぁ。
要は本人の価値観しだいって事ですか。
980名無しさん:03/07/04 15:29
>>974
まぁ日本全国ほとんどの大学の名前には
「大」がついてるわけだがw
981名無しさん:03/07/04 15:29
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
982名無しさん:03/07/04 15:30
次スレはPART45ですのでよろしく
983 ◆h17nYRiWUs :03/07/04 15:31
#が全角でもトリップだせるようになったらスィ
984名無しさん:03/07/04 15:32
>>978-983
死ねば?( ゚,_・・゚)ブブブッ
985名無しさん:03/07/04 15:33
←オマエモナーw
986名無しさん:03/07/04 15:34
で、1000取りたいんですが
987名無しさん:03/07/04 15:35
>>984
あ、それ俺もなったよ。
キャスコンがきつすぎるのかな?
988名無しさん:03/07/04 15:36
>>987
付ける場所があれば、付けれるよ。
989名無しさん:03/07/04 15:37
>>985-987
顔真っ赤だな(プ
990名無しさん:03/07/04 15:37
>>989
あ、図星でしたかごめんなさい
991名無しさん:03/07/04 15:38
ここってアホォばっかりですね
992名無しさん:03/07/04 15:38
>>991
いいこといった
993名無しさん:03/07/04 15:39
>>991
クラスマガジンはどれも広告多いよ。
また、広告元も小さな企業やSHOPばかりだし・・・
これはしょうがないよ。普通の週刊誌と比べてもね・・・
994名無しさん:03/07/04 15:39
とりあえずてめーら全員死ね
995名無しさん:03/07/04 15:40
>>994
デスヨネ!
予算250万出せるので有れば今ですたら何でも
買えますね!
996名無しさん:03/07/04 15:40
1000
997名無しさん:03/07/04 15:41
1000
998名無しさん:03/07/04 15:41
1000だよ
999名無しさん:03/07/04 15:41
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
  α___J _J      このスレッドも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
1000名無しさん:03/07/04 15:41
せんげとずさー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。