超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
単発質問スレは禁止。叩かれる前にここで質問してください。
罵倒つきのレスで歓迎します。
前スレ
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ part39
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055658224/
約束事:守らない奴の質問は無視されます
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
2.質問者は2回目以降レスを付ける場合、質問時の番号を 名前欄に入れろ
3.犯罪者はうせろ。つか能無しは馬鹿なこと考えんな
4.罵倒されても荒しと勘違いしないように
5.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 メーカー:
 機種名(型番必須):
 増設機器等:
 OSのバージョン:
 最近行った変更:
関連リンクは>>2-10のどこかに。
次スレは>>970>>980ぐらいで。
2名無しさん:03/06/17 20:09
■関連板
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc3.2ch.net/jisaku/
本当に「初心者だ!」という人はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
■関連リンクその2
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
■関連リンク
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
PC初心者板(激しく初心者ライクな質問はこちら)
http://pc2.2ch.net/pcqa/
**はいくら?何処で売ってる?
http://www.kakaku.com/
3名無しさん:03/06/17 20:09
>>1
Z。
4初心者:03/06/17 20:11
rarはシェアウェアのrarwinでしか解凍できませんか?
おしえてくんですみません 。
5名無しさん:03/06/17 20:15
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055658224/999
SARSにかかってしまったのですね。
SARSの対応をしている病院へどうぞ。
6名無しさん:03/06/17 20:15
>>4_
  タヒんでろ糞野郎
7名無しさん:03/06/17 20:16
>>4
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <   んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
8名無しさん:03/06/17 20:18
>>1
おつ

>>4
ここなんか参考になると思うよ
9名無しさん:03/06/17 20:18
↑途中で送信しちまった
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=rarwin
10名無しさん:03/06/17 20:19
Windows98を使っています。
モニタの解像度がおかしくなりました。縦横の比率がおかしいです。
1024*768ですがそんな問題では無く、横長になってます。
ワイドの画像を4:3のモニタで表示したみたいに端が切れて表示されます。
Biosの起動画面からこう言う表示なのでOSの問題ではないと思います。
モニタの設定で横の長さを短くすれば表示できますがそうすると縦長になります。
色々検索しましたが解決できませんでした。どうすればいいですか?
どこの板で質問するのが適当なのか分かりませんのでここで聞きたいと思います。
11名無しさん:03/06/17 20:21
>>10
「糞モニター&糞VGAを使っている」に100クソスレ。
12名無しさん:03/06/17 20:22
>>10
画面いっぱいいっぱいになるようモニタ側で調整汁。
13名無しさん:03/06/17 20:24
なんだかウイルスにかかったみたいです・・
ノートンアンチウイルス2003を入れてたんですが起動してしばらくすると消えてしまいます
オートプロテクターかなんかも無効になってしまってて
PCが途中でとまったりゲームするととても重くビデオカードのドライバが不安定みたいなこといわれたり
何かがないとかいわれたり
途中でPCが止まったり・・
ノートンが使えないのがとても不安です・・
やっぱりウイルスでしょうか?


14名無しさん:03/06/17 20:24
saikidou
15名無しさん:03/06/17 20:25
>>13
マジレスするとトレンドマイクロあたりのサイト逝って
onlinescan
16uio:03/06/17 20:50
漏れもトレンドのソフト無効化されたことあります
悪質なのはアンチウイルスプログラムも無効化してくれます
くれぐれも過信しないように、
とりあえず15さんのいってるようにオンラインでのスキャンしてみるとよろしいかと。。。
17名無しさん:03/06/17 20:54
siyou OS xp jisakuPC
nihonngo henkann ga dekinaku narimasita.
IME ga okasikunatteru mitai nandesuga naosikata donataka osiete kudasai
18名無しさん:03/06/17 20:54
>>17
マジレスしなくても辞書の修復
19名無しさん:03/06/17 20:55
>>18
suimasen sore douyattara iin deshouka?
2018:03/06/17 20:58
実はATOK使いなので知らなかったりw

誰か頼んまふ
21名無しさん:03/06/17 21:00
パソコンにS端子出力があって、それをテレビに繋げたんですが
パソコンの画面がテレビに映りません。
他のスレッドでこうすれば見れると教わったんですが。
224]:03/06/17 21:01
rarで解凍できたんですがファイルだけしかでないんですが。
23名無しさん:03/06/17 21:06
>>22
あ? だから何なんだ
24名無しさん:03/06/17 21:06
>>21
ウソつけ。
切り替え操作をしろと言ったはずだ。
25名無しさん:03/06/17 21:07
>>22
1読め。
26名無しさん:03/06/17 21:08
>>22

>>1
(中ry)
3.犯罪者はうせろ。つか能無しは馬鹿なこと考えんな
27名無しさん:03/06/17 21:08
>>24
あなたでしたか!
切り替え操作の意味がわからないのですが、お願いします。
28名無しさん:03/06/17 21:18
>>27
> 切り替え操作の意味がわからないのですが、お願いします。

切り替え操作の意味がわからないのですが、(放置を)お願いします。
切り替え操作の意味がわからないのですが、(罵倒を)お願いします。
切り替え操作の意味がわからないのですが、(生活保護申請を)お願いします。

どれでも好きなの選べ
29名無しさん:03/06/17 21:20
>>28
パソコンの説明書を見たら確かに書いてありました!
しかーし!
テレビの黒の画面が一瞬チカっとするんですが、(ゲームのスイッチを入れた時みたいに)
パソコンのデスクトップ映像は出てきません。
あともう少しです。お願いします。
30名無しさん:03/06/17 21:21
前スレの>>994
いろいろありがとう。起動は一生無理そうなので
買い替えします。

>>995
友達いないんでw
31名無しさん:03/06/17 21:22
フラッシュを保存する方法を教えてください
32名無しさん:03/06/17 21:22
>>30
自虐的になるな。
生`
33名無しさん:03/06/17 21:22
>>31
書店で買ってきたら押入れに。
34名無しさん:03/06/17 21:23
>>29
切り替えした操作方法を書けよ。

それと、説明書に解像度の制限とか書いてなかったか。
640*480か、800*600に落としてみろ。

入力端子につないでないか?
35名無しさん:03/06/17 21:23
>>31
検索すりゃぁいくらでもでるよん。
Flashplayerとか。
36名無しさん:03/06/17 21:25
37どっかのおっさん:03/06/17 21:26
>>10
モニタはPC98とかの流用か?古い型の使ってんじゃないのか?
リフレッシュレートが違うとそうなるぞ
以前のPC9821とかのモニタはリフレッシュレートが60だった
今のは60以上だから当然写り方が変になる。
あとは変換コネクタ使ってるとかだな
38名無しさん:03/06/17 21:26
>>33
>>36
フラッシュ違いだウセロ
39名無しさん:03/06/17 21:27
NECのバリュースター以外でBSデジタル放送を見れるパソコンありますか?
40名無しさん:03/06/17 21:28
前のHPが
web arciveで見れる
って言われてぐぐってみたりしたんですけど、
やり方がいまいちわかりません。
どうしたらいいんですか?
41名無しさん:03/06/17 21:28
>>39
PCにBSチューナーなどイラン
42名無しさん:03/06/17 21:29
>>40
そもそもスペルが違うのでぐぐっても無駄
43どっかのおっさん:03/06/17 21:29
>>13
ノートンみたいなソフトウェアは検出時に
負荷かけるようにしとけば簡単に殺せる
ソフトウェアファイヤウォールも同じ
あんまり頼り過ぎるな。オンラインスキャンもたまに実行するようにしろ
ま、私は入れてないがな
44名無しさん:03/06/17 21:31
45名無しさん:03/06/17 21:31
46名無しさん:03/06/17 21:40
動画をダウンロードして開こうとしたら、

圧縮(zip形式)フォルダエラー
圧縮(zip形式)フォルダは無効であるか、または壊れています。

というメッセージが出てきました。
ちなみにOSはXPです。開けるはずじゃないの?
47どっかのおっさん:03/06/17 21:42
>>46
壊れてなきゃな。
つか能無しはzipの動画なんて落とすな
てめぇで調べられない能無しはダウソ板にでもいけや
48名無しさん:03/06/17 21:42
>>46
開けない。君の未来が。
49 :03/06/17 21:44
IEを起動していると海外などのサイトの広告のようなウィンドウが勝手に表示されますが、どうしたら無くせるでしょうか?特に変な物をDLしたとかはないと思います。
50名無しさん:03/06/17 21:46
インターネットで検索してでたMIDIてMDとか普通のCDプレイヤーに録音して聞けないんですか?
51名無しさん:03/06/17 21:50
>>50
MDなら、オーディオケーブルで接続して録音する。
CDなら、waveに変換して、CD-Rに焼く。
52名無しさん:03/06/17 21:50
ATAとATAPIとでは接続の種類はちがうのでしょうか?
ドライブなんかで表示によくありますが、2種類スラッシュで区切ってのってるものもありますが
53どっかのおっさん:03/06/17 21:50
>>49
Java切れ。
つかclosePOPとか入れた方が早いか。
お勧めはProxomitronだが。
どこにあるとか聞くなよ。自分で探せ

>>50
聞ける。
Line Outからつないで録音しろ
音質は知らんぞ
54どっかのおっさん:03/06/17 21:51
>>52
ATAPI=内蔵
ATA=転送速度
だと思っとけ
55名無しさん:03/06/17 21:53
waveに変換てなんですか?
56名無しさん:03/06/17 21:53
>>54
ありがとう御座いました。
57どっかのおっさん:03/06/17 21:53
>>55
自分で調べろ。
1から10まで聞くな能無し
58名無しさん:03/06/17 21:54
もともとATAPIは、ATAをCD-ROMドライブなどの非HDDに拡張した規格。
現在は統合されたので、ATA/ATAPIと表記する。
59名無しさん:03/06/17 21:54
>>49
見当がつかないなら諦めろ

漏れはJava切ったり、クローズポップアップというソフト使ってる
60名無しさん:03/06/17 21:54
>>55
waveに変換することです
6140:03/06/17 21:56
スペル間違っていたとは。すみません。
これってアドレス知らないとだめなんですか?
62ゆうこ:03/06/17 21:57
はじめまして。
パソコンで、セレロンとペンティアムとがありますが、
どっちがどう違うのですか?
それぞれの、メリットとデメリットを教えてくだされば幸いでございます。

回答例
セレロンのメリットは・・・・
そのデメリットは・・・
これに対して、
ペンティアムのメリットは・・・
そのデメリットは・・・
ってなカンジで。
63名無しさん:03/06/17 21:58
>>61


自動巡回ソフトの巡回履歴をURL指定して拾ってくるみたいなもんだ
っつーかまさにそのまんま
64名無しさん:03/06/17 21:58
>>62
女の名前書けば食いついて来ると思うな
65名無しさん:03/06/17 22:00
>>62

PCfan最新号でも読んどけ。
66どっかのおっさん:03/06/17 22:00
>>62
検索すれば死ぬほど出てくる。
何が回答例だ、能無しが
67それでは、太郎:03/06/17 22:00
はじめまして。
パソコンで、セレロンとペンティアムとがありますが、
どっちがどう違うのですか?
それぞれの、メリットとデメリットを教えてくだされば幸いでございます。

回答例
セレロンのメリットは・・・・
そのデメリットは・・・
これに対して、
ペンティアムのメリットは・・・
そのデメリットは・・・
ってなカンジで。
68名無しさん:03/06/17 22:02
>>62
氏ね








現在主流のペンティアム&セレロン
デメリット
ほぼ全部

一世代前のペンティアム&セレロン
メリット
実務向きで、低発熱。
デメリット
商売上、時代遅れ烙印押されてるんで前面に出にくい。
69太郎&ゆうこ:03/06/17 22:04
>>68
一応ありがとう。
70どっかのおっさん:03/06/17 22:04
>>68
>>62,67
こういう書き方をするやつに教えるやつがいるから
馬鹿が減らないんだと(以下略
荒らされても放置しとけや
71名無しさん:03/06/17 22:05
わたくしは初心のものです、そこでお聞きしたいことがあります、
あの WindowsXPの”ようこそ”画面左上に丸印が大きく
出ているのです、これはいったい何なんで御座いましょう
そしてどうしたら消す事ができるのでしょう、
どなたか心優しき人、お教え願えませんか ◎


72名無しさん:03/06/17 22:05
>>62
セレロンのメリット:ない デメリット:全部
ペンティアムのメリット:高い デメリット:高い
73太郎&ゆうこ:03/06/17 22:06
>>72
完全にありがとう。
74太郎&ゆうこ:03/06/17 22:07
>>66
>能無し
おまえもな!
75どっかのおっさん:03/06/17 22:10
はいはい、次の方どうぞ
76名無しさん:03/06/17 22:12
なんか最近拡張子がaviの動画が再生後1時間くらいでハングします。
同じ大きさのmpgは大丈夫なんです。スキャンディスク、システムの復元
をしても直りません。
xpで1.4GHZ 256Mです。
このような場合考えられる原因はなんですか?

おねがいします。
77名無しさん:03/06/17 22:15
GHz MB

再生ソフトの名前とかもきちんと書いとけウスノロ
78名無しさん:03/06/17 22:16
>>76
1時間つーのが微妙だが
熱暴走も一応疑いつつ、memtest86なんかを試してみたり
79どっかのおっさん:03/06/17 22:16
>>76
@aviが全部壊れてる
Acodecがおかしい
Bプレーヤーソフトがおかしい
Cタスクマネージャーで切れる直前前兆がある
80どっかのおっさん:03/06/17 22:18
ハングってなんだよ。
マシンごと落ちるのか?
それならドライバ、メモリまわり全部確認しろ
概ね>>77に同意。
8171:03/06/17 22:19
おいコラ〜ボケども!オレが聞いてやってんだろ〜が、
”まる印”はいったい何なんだよこりゃー、
教えろってんだよ〜、ようこそ画面の◯だー。
82どっかのおっさん:03/06/17 22:20
>>71
臭うから放置してただけ
予想通り。失せろ
83名無しさん:03/06/17 22:22
>>76
できる対策としては、コーデック別のに変えてなるべく軽めのプレイヤー(ZOOMPLAYER、BS PLAYER、MPCあたりが
オススメ)で試してみるくらいだな。
84名無しさん:03/06/17 22:22
再生ソフトもいろいろあるのれすね・・・。
8571:03/06/17 22:23
バカ板に来て聞いたのが間違いだった〜
他いって聞いてくら〜 ◯
86どっかのおっさん:03/06/17 22:25
次の方、どうぞ
87モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/17 22:25
>>76
よくあるWMPの不具合だと思いまつ…
avi見るときはcodecをFFDSHOWに、プレイヤーはBSPLAYERにするか
WMPを旧バージョンにするといいでつ…(;´Д`)
88名無しさん:03/06/17 22:26
>>85
馬鹿丸出し
自分が馬鹿ゆえに問題が解決しないのを棚に上げて(ry
8976:03/06/17 22:27
>>77
すいません。言葉足らずでした。でも、どの再生ソフトでためしても同じ結果に
なります。
>>78
ありがとうございます。
PC休ませてやっても同なんです
>>79
これまたありがとうございます。


とりあえずここで教えてもらった事を1つずつあたってみます。ありがとうございました
9076:03/06/17 22:29
>>83
>>87
丁寧にありがとうございました
9113:03/06/17 22:29
>>15 16
レスありがとうです
ばっちり出てきました・・ウイルスが・・
オンラインスキャンってこういう時便利ですね
にしてもこのウイルスはどういう働きするんだろう・・
92名無しさん:03/06/17 22:38
>>63
分かりました。
どうもありがとうございました☆
93名無しさん:03/06/17 22:39
IEを立ち上げてネットに接続しようとしたら、
今まで右隅に表示されていた「×」や「□」の表示が、
「6」や「S」のような記号になっていました。
そのまま接続したら、
「×」や「□」以外にも「▽」が「6」で表示されています。
他にも、あるHP(ノートンやグーグル)にアクセスしたら、
文字が「□」で表示されます。

大丈夫なんでしょうか…?

教えてください、お願いします。
9439:03/06/17 22:40
マジレスお願いしますよ〜。
NECのバリュースター以外でBSデジタル放送を見れるパソコンありますか?
95名無しさん:03/06/17 22:41
>>93
1日に1回以上出る質問



つーか、実は今までのは全部
お前のお勤めかなんかか?
96名無しさん:03/06/17 22:42
>>93


>>2読め。そして消え失せろ。
97名無しさん:03/06/17 22:43
今セレロン 2.4とペン4 2.4Cのどちらを買うかで狂い死にしそうなほど迷ってます。
ずばりどっちでしょうか!?
98名無しさん:03/06/17 22:43
>>1-2を読まない質問は放置。
99名無しさん:03/06/17 22:44
用途も書けないサルはPen4買っとけ
100名無しさん:03/06/17 22:45
>>97
染んだ時にワカル
101名無しさん:03/06/17 22:45
>>97
今近くにいる奴とじゃんけんして
おまいが勝ったらペン、相手が買ったらセレロン買え。
102名無しさん:03/06/17 22:45
100 (σ´・.・`)σ ゲッツ!!
103名無しさん:03/06/17 22:45
あいこでした・・
104どっかのおっさん:03/06/17 22:46
アスロンだな。3200+を買え
105名無しさん:03/06/17 22:47
>103
じゃ、AthlonXP買え
106名無しさん:03/06/17 22:48
>>97
むしろXeonかえ
107へなちょこ:03/06/17 22:48
WinMEで、A-openMX4BS,マイクロAXTボードでメモリにSD RAM133
を積んでてCPUがPen4の1.6Ghzなんですが、メモリに同じもの
をもう1つ加えたときにCPUをセレロンに変えるとしたら、セレロン
の何GHzまでいけるんでしょうか?また、Pen4のままでいけるもの
なんでしょうか?物知りの方、教えてください!!
108名無しさん:03/06/17 22:49
>>107

CPUを換える前にOSを換えましょう。
109名無しさん:03/06/17 22:50
>>107
文盲に答えられる人はいない
110名無しさん:03/06/17 22:50
>>107
マルチうぜえ
11193:03/06/17 22:51
>>2へ行って来ます
112名無しさん:03/06/17 22:56
>>107
何が言いたいのか良くわからん。
何故メモリ変えるのにCPUまで変える必要あるのか?とか。
まあいいけど。

セレならとりあえず2.4Gまで載るんじゃない?

113へなちょこ:03/06/17 22:58
ありがとうございます
114へなちょこ:03/06/17 23:01
安く済ませてマシンが速くなるようにしたいのでセレロンがいいのかなと思ったんですが・・・
115名無しさん:03/06/17 23:01
東芝のCシリーズってにちゃんとヤフオク見るだけならいけますか?
116名無しさん:03/06/17 23:02
>>107

マルチ死すべし。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 127★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054989840/544
117名無しさん:03/06/17 23:04
>>114

マルチ野郎は可及的速やかに逝け。
118名無しさん:03/06/17 23:12
拡張性ってなんですか?
119名無しさん:03/06/17 23:13
>>118
お前のティムポの勃ち具合
120名無しさん:03/06/17 23:14
>>118

ハードウェアの事ならパーツ交換、増設がしやすいかどうか
121名無しさん:03/06/17 23:14
mamukoの開き具合
122名無しさん:03/06/17 23:16
どれだけ穴の中につっこめるかということだよ
123名無しさん:03/06/17 23:18
WIN XP にoffice 2000 ってインストール出来るんですか?
なんか出来ませんみたいなエラーが出てしまいます。
お願いします
124名無しさん:03/06/17 23:19
なんでOFFICE2000のCD持ってんの?
どっから?
125名無しさん:03/06/17 23:19
126123:03/06/17 23:20
拾ったんです
127akitama:03/06/17 23:21
幕スターのHD160Gを買ったんですけど、実質130G程度しかありません。
これっておかしくないですかねぇ?
家にある外付けのHD120Gのやつは実質111Gなんですけど、それに比べたらずいぶん少ないような。
どうなんですかねぇ?
教えてください。
128123:03/06/17 23:21
>>124
以前買いました。
今回パソコン買い換えたのでインストールしようと思って・・・
129名無しさん:03/06/17 23:21
ハイ次の方どうぞ
130名無しさん:03/06/17 23:24
>>127
環境書け
13110:03/06/17 23:25
>>37
何かの原因でモニタのドライバが変更されていました。
そのせいでリフレッシュレートが変わっていたようです。
おかげさまで解決しました。ありがとうございます。
132akitama:03/06/17 23:26
>130様
環境というのはHDのフォーマット形式のことでしょうか?
でしたらNTFSです。
よろしくお願いします。
13393:03/06/17 23:27
>>2へ行ってきて直りました。

放置プレイ中だけど、一応お礼です。
134名無しさん:03/06/17 23:27
>>132

>>1-2

ったく、どいつもこいつも・・・。
135名無しさん:03/06/17 23:27
ノートパソコンでwin98を使っているのですが、シフトキーが今までと急に勝手が違うようになりました。
シフトキーを押すと
=P‘+*?|
↑のように入力されます。
IEが開いている上でシフトキーを押すと全画面表示になってしまいます。
なんか、変なロックでもかけてしまったのでしょうか
どうすれば治りますか
136名無しさん:03/06/17 23:30
137akitama:03/06/17 23:33
>134様
失礼しました。

メーカー、機種名:サイバーゾーンのコンパクトライト
増設機器等:なし
OSのバージョン:Win2000
最近行った変更:なし

上で書いた「HDを買った」というのは間違いで、正しくは「ショップブランドマシンを買った」です。
とりあえずセットアップ途中に「HDの容量、なんか少なくねぇ?」と思い、こちらをおとずれてみた次第です。
お手数かけますが、改めてよろしくお願いします。
138名無しさん:03/06/17 23:35
Cドライブが30GBでDドライブが130GBってんじゃないだろうな・・・。
139akitama:03/06/17 23:36
>136様
あぉぁ!ありがとうございます。
教えてもらったページ見てみます!
感謝感謝。
140名無しさん:03/06/17 23:41
>>139
つまりおめー>>2読んでないのか・・・。
まーいいや。
141名無しさん:03/06/17 23:42
コテハン名乗ってる時点で・・・。
142どっかのおっさん:03/06/17 23:53
>>127
つか単にチップセットがBいgDriveに対応してないだけ
ドライバに入ってるIAAいれろ
143どっかのおっさん:03/06/17 23:54
bigdriveだ
144名無しさん:03/06/17 23:55
正解!
145どっかのおっさん:03/06/17 23:57
OSインスト済みで買ったならサイバーゾーンって・・・って感じだな
明らかに店側のミス。
OS自分で入れる、つって買ったなら132が能無し
146どっかのおっさん:03/06/17 23:59
>>135
キーの配列変わったんじゃないか?
戻し方は検索しろ
147135:03/06/18 00:06
検索の仕方を教えていただけないでしょうか
148名無しさん:03/06/18 00:08
>>135
検索のし方を検索しろ
149名無しさん:03/06/18 00:10
>>135

どのキーを押したらそういう記号になるのかとかこれまでは
どうだったのか、とかもっと詳しくわかりやすく書け。
150135:03/06/18 00:11
もうこのスレはほんとうにむかつきますね
このスレがむかついたのでパソコンを壊そうと思います
最後の質問です
どうやって壊すのが最適ですか?
151名無しさん:03/06/18 00:15
>>150
窓から投げ捨てろ!
152名無しさん:03/06/18 00:15
>>150
パソコンと一緒に窓から飛び降りろ。
(2F推奨。)
153135:03/06/18 00:16
>>150は私じゃありません。

さしあたって昨日までと違ってるのはシフトキーとコントロールキーです。
現在右側のシフトキーを1回押すと
=P‘+*?|
となります。
154名無しさん:03/06/18 00:18
学校の課題で、WEBレポートを提出する事になりますた。
テキスト形式(ファイル)で書かなくてはならないのですが、
やり方がわかりません。
ホットメールで送る予定です。
どういうふうにすればテキスト形式(ファイル)になりますか?
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
155名無しさん:03/06/18 00:20
>>154
メモ帳
156名無しさん:03/06/18 00:20
>>154
お前は今まで学校で何を勉強してきたんだ?
WEBでレポートなんていうくらいなんだからHTMLでもやってたんだろ
自分を恨め
157名無しさん:03/06/18 00:21
>>153

シフトキーを1回押すだけでいっぺんにそんなに字が出てくるのか?
158名無しさん:03/06/18 00:26
パソコンが急におかしくなりました。
モデムがインストールされているのに、認識しなくなり、
画面設定が16色に固定になりました。
いくら設定を直して再起動しても駄目でした。
ネット接続も、DVD鑑賞もできません。
OSは98SE、機種はゲートウェイのプロファイルの初期型です。
(本体とモニタ一体)
ノートンインターネットセキュリティは入っています。
更新は頻繁なので、ウィルスでは無いと思います。
携帯からの書き込みで見辛いかもしれませんが、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
159名無しさん:03/06/18 00:28
誰か東芝スレにきてください。http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024832106/l50
160名無しさん:03/06/18 00:28
>>158

リカバリしる
161名無しさん:03/06/18 00:28
>>158
レジストリ壊れたんじゃないの?
162名無しさん:03/06/18 00:29
ノートで外出時インターネットってできるんですか?
やっぱり料金はケーブルとかでないからかなり高いんですか?
163名無しさん:03/06/18 00:29
>>158

リカバリして同じ症状が出るならもう一度来てください。
164名無しさん:03/06/18 00:30
>>162
AirH"使えぃ
165135:03/06/18 00:32
>>157
そうです。メモ帳で試しましたが、シフトキー1回でこれだけ文字が出てきます。
左のシフトキーだと
”WSX
↑一回でこんな文字がでてきます。
今まではシフトキーを押しただけではなにも起きず、アルファベットの大文字を打つのにシフトキーを押しながら他のキーを押してました。
たとえば、今アルファベットのエックスを大文字で打とうとシフトを押しながらエックスのキーを押すと
=P‘+*?|X
となります。
ダブリューなら
=P‘+*?|W
です。
166名無しさん:03/06/18 00:32
>>158
そろそろボタン電池が切れるころでは?
167名無しさん:03/06/18 00:33
>>165

あんたもリカバリかな・・・。
168名無しさん:03/06/18 00:35
FF11で遊ぼうとしたらhardwareTnL
が、認識できません!!!
こんなメッセ-ジが出てしまいました。
治し方教えてください 
OSは98?です
169どっかのおっさん:03/06/18 00:36
>>158
つかデバイスマネージャー見てみろ
全部ドライバ飛んでんじゃないか?
170名無しさん:03/06/18 00:36
>>166
喪前のWinの設定はCMOSにセーブされてるのか?
171名無しさん:03/06/18 00:36
172名無しさん:03/06/18 00:37
なんか今までノロノロでストレスたまるようなPCだったのに風呂からあがったらやけにフォルダを開いたときなどのレスポンスがはやくなっていて快適なんですが直すにはどうすればいいですか?
173名無しさん:03/06/18 00:38
CPU切替器(corega Changer KVM)にて2台のPCを切り替えて使っていたの
ですが、1台をNotePC(ThinkPad X31)にしたところNotePC側に切り替えた
ときにマウスもしくはキーボードが使えなくなるなど正常に動作しなくなり
ました。問い合わせたところ、PS2からの電源不足か相性とのことでした。

それで質問ですが、NotePC(特にThinkPad)を接続しても、ちゃんと動作する
CPU切替器をご存知の方はメーカー、機種名などを教えてもらえないでしょうか。
174どっかのおっさん:03/06/18 00:38
>>168
お前とおなじでパソコンが能無しなだけ
スペックたらねーんだよ
お前の脳といっしょ
175名無しさん:03/06/18 00:39
喪前らリカバリリカバリって他になんか言えないのかと小(ry
176名無しさん:03/06/18 00:40
じゃあ初期化しる
177どっかのおっさん:03/06/18 00:40
>>173
検索しろやボケ
出来ないならママに聞け
178名無しさん:03/06/18 00:40
>>173

http://www.corega.co.jp/product/list/changer/ckvm.htm
ノートパソコンではPS/2ポートからの電源供給が不足する場合があるため使用できません。

ちゃんと書いてあるじゃん、買う前に調べろよ。
んでそれぐらいの事メーカーに聞けば済む話だろ?
179名無しさん:03/06/18 00:41
>>175
んじゃアンタが答えてね。
答えられるんでしょ?
180名無しさん:03/06/18 00:44
>>173

さよなら。

CPU自動切替機おすすめは? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040062272/
181名無しさん:03/06/18 00:46
>174 あ- そうゆうことですか...
SPECが足らなかったんですね
どうもありがとうございます。

182名無しさん:03/06/18 00:53
>>164
それってやすいんですか?
183名無しさん:03/06/18 00:55
>>182

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/index.html

あとは店に逝って自分で確かめろ。
184173:03/06/18 00:59
>>177 >>178
今まではデスクトップ2台で使っていました。デスクトップ1台が昇天し、
そのかわりノートを購入したので、それでデスクトップとノートで
使えないかなと。メーカに問い合わせをしたら、「PS/2からの電源
不足か相性」とのこと。
最近のCPU切替器は電源不足を補うためにACアダプタがついてるのも
発売されているので、もしかしたらノートでも動くのがあるんじゃな
いかなと思ったので上記のような質問となりました。

>>180
ありがとうございます。
そちらで質問してみます。
185名無しさん:03/06/18 01:14
 2台のPCが無線LAN(ネット用)とIEEE1394で同じワークグループ繋がっている状態なんですが、
ファイルを転送するときにIEEE1394を優先的に使用するように設定することはできますか?
重いファイルを転送しようとしたときに、無線LANを経由されると激しく鬱になります。
いちいち無線を無効にするしかない…とは思えないのですが、ないのでしょうか?
罵倒回答よろしくお願いします。
186名無しさん:03/06/18 01:15
187名無しさん:03/06/18 01:16
>>158
画面の隅にSafeモードって出てない?
188どっかのおっさん:03/06/18 01:17
>>186
重い。
CPUケチってる
スペック的に見ると高い
XP Proがついてる以外メリット無し
189158:03/06/18 01:19
皆様、ありがとうございます。
2chの過去ログ保存してたんですがまだ未保存なのでリカバリーは厳しいですが…。
方法が他に無いなら、仕方ないですね。
試してみます!
メールチェックもできないのでは困るので…
190名無しさん:03/06/18 01:19
>>186
デスクトップ用のPentium4を流用したNote PCだったかと。
俗にDTR(Desk-Top Replacement)と呼ばれる種類のノートです。
ノートと言っても、デカイ・重い・電池持たないと三拍子そろってるので、携帯には向かない。
でも、デスクトップに比べれば、省スペース&室内でちょっと動かすのが簡単という利点がある。

川崎祭会場
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1055862658/l50
191名無しさん:03/06/18 01:20
192どっかのおっさん:03/06/18 01:20
>>185
インターネットの接続とローカルネットワークを分けて設定しろ
OS書いてないからこれ以上は自分で調べろ。
193名無しさん:03/06/18 01:20
>>191
うっせーバカ
194名無しさん:03/06/18 01:21
>>185
IEEE1394では無く、(有線の)Ethernetですよね?
ルーティングの設定いじれば出来るはずだけど、どちらかというとネットワーク系の板で聞いたほうが良いと思う。

川崎祭会場
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1055862658/l50
195どっかのおっさん:03/06/18 01:22
>>191
ノートは貧乏人が買う物じゃない
196名無しさん:03/06/18 01:23
わかってますって
月収50超えてるけどちょっと出張にお手軽なんもっていきたいねん。
197どっかのおっさん:03/06/18 01:25
>>191
調べれない、1-2すら見ない能無しはどれ買っても一緒
198  :03/06/18 01:35
教えて下さい
キーの入力がボード上のひらがなの入力になってしまいた
助けてください
199名無しさん:03/06/18 01:36
再インストールしろ
200名無しさん:03/06/18 01:36
>>192
 すみません、WinXP ProとWinXP Homeの接続です。

>>185
 いえ、無線LAN(802.11b)の他に、IEEE1394でつないでます(データ転送が早いため)。
201どっかのおっさん:03/06/18 01:39
>>198
ローマ字入力で検索
202199:03/06/18 01:40
まじれす
あのところを左クリックで入力モードを変える
203199:03/06/18 01:40
右だった・・・
204名無しさん:03/06/18 01:52
すいません。どなたか教えて下さい。
今日パソコン買い換えたんです。プリウスの夏モデルに。
で、今まで使ってたボロノートに比べてさぞかし速度があがるんだろうと
ブロードバンドスピードテストしてみたら、350kbpsしかでないんですよ。
e-access8Mなんですが、どこかの設定がおかしいのでしょうか?
モデムは簡単設定で説明書の通りに設定しました。
どなたかアドバイスお願いします。
205名無しさん:03/06/18 01:54
e-accessとかいうもののことはしらんがPC変わったからって回線速度も変わるわけないだろ。常識的に
206モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 01:54
…(;´Д`) 
207どっかのおっさん:03/06/18 01:55
>>204
(ふーーーーーっ)光にしろ
208   :03/06/18 01:58
>>198
適当にやってたら直りました
ありがとん
209モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 02:00
matrixに出てくる文字が上から降ってくるパソコン何処に行けば売ってまつか?(#´Д`)
210204:03/06/18 02:02
>>207
光にしたら直りました。
ありがd♪
211名無しさん:03/06/18 02:07
>>209 ザイオン
212名無しさん:03/06/18 02:09
>>204
8Mコースで350kなら、ボトルネックは距離で、PCじゃないと推測できる。
213名無しさん:03/06/18 02:10
>>209
なんかそのへんは知り合いに似てるなあ。
214モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 02:13
>>211
そうですか… ありがとうございまつ…(;´Д`) 
215204:03/06/18 02:15
>>212
でもsanyoのボロノート使ってた時は1.7Mbpsでてたんです。
216名無しさん:03/06/18 02:17
>>215
なんでそれを最初にいわねーの?書ける情報は全部かくんだよ、このクソが
217204:03/06/18 02:19
>>216
ごめんなちゃい(´・ω・`)
218モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 02:21
>>217
かわいぃでつね…(#´Д`)
219216:03/06/18 02:22
かわいい(´Д`;)
220204:03/06/18 02:27
>>218,219
ありがとう。
夜が明けたら日立のおじさんに電話して聞いてみます。
( ´・ω・)ノシオヤシミ〜
221モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 02:28
>>217
かわいぃからこれ使って調整してみるといいでつ…(#´Д`)
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/
222名無しさん:03/06/18 02:29
         ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■22■■■■   ■■■■     ■


223204:03/06/18 02:33
>>漏れさん

 /:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ ( ゚Д゚)\<ありがとう。夜が明けたらやってみまつ。
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \_______


 _____
 _____
 | \  __\ レ
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|

           パタン!
224名無しさん:03/06/18 02:37
そしてこの蓋が開くことは永遠に無かった・・・




    超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part40


     
                   完
225モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 02:40
>>224
かわいぃのにかわいそうでつ…(;´Д`) 
226名無しさん:03/06/18 02:45
 /:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ (´・ω・`)\< モレさん、ありがとう。
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \_______
227モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 02:47
>>226
漏れも寝まつ…おやすみでつ…(#´Д`)
228名無しさん:03/06/18 03:50
さっきネットがつながらなくなった。
ドコモのフリード使用なのだが何回ダイヤルしても駄目。
たまに3秒くらいつながるのだがすぐ切れる。。。
しかも、エラーの理由表示はいつも違うから調べようがなかった。
接続設定の初期化までやってみたがそれでも駄目。
諦めかけていたところ、何気に画面右下の時計のすぐ左に表示されていた
タッチなんとか(?)を消してみたらやっとつながった。見たことのない
マークだった。それと関係があるかどうかわからないんだが、全くのお手
上げ状態でした。


229名無しさん:03/06/18 03:52
日記は他で書け馬鹿
230名無しさん:03/06/18 04:02
228
ですが、書き込みした後、「×」で3枚くらいのページをタンタンタン
といつもの早さで消したらトップの「マイドキュメント」とか「ゴミ箱」
とかが全部消えて、画面が固まってしまった。やっぱ何か異常なのでし
ょうか?
231名無しさん:03/06/18 04:15
とりあえず、>>1-2ぐらい読め馬鹿
232名無しさん:03/06/18 04:29
 ウインドウズメディアプレイヤーの最新版で一つのタイトルだけを繰り返し聞けるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
 
233名無しさん:03/06/18 04:30
>>232

リピート
234232:03/06/18 04:35
 >>233 さん

 すばやいレスありがとうございます。
 リピートは設定できるのでしょうか? それとも手動でその都度行うしかないのでしょうか?
235名無しさん:03/06/18 04:38
>>232
あらかじめここで質問した旨を伝えて、
こっちで質問しなおした方が解決早いと思われ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1053402028/l50
236232:03/06/18 07:01
>>235さん

 誘導ありがとうございます。
 さっそくそちらで尋ねてみます。
237名無しさん:03/06/18 08:27
( ゚Д゚)
238名無しさん:03/06/18 08:34
HDDTempって摂氏ですかそれとも華氏表示でしょうか?
239名無しさん:03/06/18 08:43
昨日、マザーボードを変えようと思って店に行って
物を見ていたら、「I/Oパネルの位置が違う!」ということで、あきらめました。
あれって、買うボードに一緒についてくるのですか?。
パネルの取り外し方や、つけ方も簡単?。
っていうか、その時店の人に聞けばよかったけれど、今日店休みなんです〜。
240名無しさん:03/06/18 08:50
>>238
摂氏表示にしてるヤシは摂氏
華氏表示にしてるヤシは華氏
>>239
板違い。自作板逝け
241238:03/06/18 09:03
>>240
成る程ー、ありがとうございました。
242名無しさん:03/06/18 09:50
( ゚Д゚)
243名無しさん:03/06/18 09:53
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

244名無しさん:03/06/18 09:57
 _, ,_
( ゚Д゚)
245名無しさん:03/06/18 10:04
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
246名無しさん:03/06/18 10:07
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
247名無しさん:03/06/18 10:17
すみません。お尋ねします。
デルのCRTモニターなんですが、起動時にキーンっていう音が
するんです。しばらくすると、しなくなるんですが、これって、放って
おいても大丈夫なものですか?
248名無しさん:03/06/18 10:17
>>247
だいじょうぶだあ
249247:03/06/18 10:24
>248
アリガト!(´▽`)
250名無しさん:03/06/18 10:24
光回線を導入する事になりました。
複数台のPCを接続するのにルータを買おうと思っています。

メインで使うPC以外の通信速度を規制したいのですが
何か良い策、そのような機能を持ったルータ等があるのでしょうか?
251名無しさん:03/06/18 10:34
>>250
優先制御機能付きルータあるよ。
ハード板のルータスレで探してね。
252名無しさん:03/06/18 10:36
>>251
有難う御座います。
253名無しさん:03/06/18 11:12
_, ,_
254名無しさん:03/06/18 11:53
bフレッツのューファミリタイプはいることになったのですが、無線LANで2,3台つなぎたいのですが、
無線ルータと子機セット、アクセスポイントと子機セットという商品があるのですが、
どちらを購入したらよいのでしょうか。教えてください
255名無しさん:03/06/18 12:22
質問させてください
2chのブラウジングに
Open Jane α 0.1.8.2を使っているのですが
半角文字がすべて全角になってしまいます

半角を表示させたいのですが
どうすればいいでしょうか?
どなたかご教授願います

256255:03/06/18 12:26
自力で解決しました

くだらない質問を衝動的に書き込み
貴重なスレを消費させてしまい申し訳ありませんでした
特にノート
ハードエンコード+書き換えDVD、これでも20万円前半だ

どーなんのよメーカーさん?
売りは液晶?高クロックCPU?てんこ盛りソフト?
それとも目玉となるような新機能を開発中?
258名無しさん:03/06/18 12:28
  _, ,_
( ・∀・)
259名無しさん:03/06/18 12:37
次の質問待ちage
260239:03/06/18 12:40
板違いでした。
とほほ・・・・
261モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 13:10
>>260
I/Oパネルはマザーに付属してるか、付いてない場合でも単品で売ってまつよ…(#´Д`)
262名無しさん:03/06/18 13:33
>>254 無線ルータと子機セット
263名無しさん:03/06/18 13:45
…(#´Д`)
264名無しさん:03/06/18 13:54
うちのディスプレイ数分おきに一瞬切れる
湿度のせいでショートしてそう
新しいの買うしかない?
お気に入りなのにな・・・
265名無しさん:03/06/18 14:00
アドバイスお願いします。
ウィンドウを最大化すると何故かモニタの電源が落ちてしまいます。
例えば、コントロールパネルを開き、それを最大化すると落ちてしまうのです。
IE等も同じで、最大化した状態だと起動させた瞬間に落ちます。
ウィンドウが小さいままだと落ちないんですが…。

機種:SOTEC G4160XP(接続機器はTAのみ)
OS:WindowsXP Home
最近行った変更は特にありません。モニタはSOTECの17インチCRTです。
CRTの電源はPC本体とは独立させています。
266158:03/06/18 14:16
まだモデムが認識されません。
パソコンもネット接続できません。
インストール済と出るんですが、応答が無いとエラーメッセージが出ます。
モデムはNTTのV30です。
どなたか、対策教えてください。よろしくお願いいたします。
267よろしくおねがいします。:03/06/18 14:36
すいません全くの初心者です。

IBM アプティバ Eシリーズ143 っていうパソコン使ってますが
処理速度がすごく遅くてイライラするんです。
素人でも速くしたりハードディスク増設したりできますか?

あ、あまりにもレベル低い初心者なんで
「ココ読むと詳しく書いてるよ」
っていうサイト教えていただけると助かります。

よろしくおねがいします。
268名無しさん:03/06/18 14:38
>>267
君の質問に対して軸がずれた回答だが
それを使えるようにするより買い換えたほうが安上がり

269名無しさん:03/06/18 14:54
>>264
ショートじゃないよ。電源回路の故障。
コンデンサの寿命が来たとかで。
270名無しさん:03/06/18 14:59
>>267
K6-2 333MHzなら、遅くて当然。4年4ヶ月も前の機種だし。
メモリが64MBのままなら、増設すれば多少マシになるかもしれないけど、
根本的な解決にはならない。買い換えた方が早い。

271名無しさん:03/06/18 15:02
>>265
ビデオカードの不良か、電源の劣化か、発熱オーバー。
272モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 15:04
梅雨はジメジメしてムラムラしまつね…(;´Д`) 
273名無しさん:03/06/18 15:04
>>266
回答を無視するな。
274名無しさん:03/06/18 15:05
モレでもムラムラすることあるのか。
275モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 15:07
>>274
一応、オスでつから…(#´Д`) 
276名無しさん:03/06/18 15:10
>>275
    /              :::::::\
   /   ,:=・=:、:::   ,:=・=:、     :::::::l
   l                   :::::::l
   l        __          :::::::l
    i      ,/  ヽ        :::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \     丶__ノ       :::::::ノ  <  ぬるぽ
                           \_______
277モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 15:13
ヌルポてなんでつか?(;´Д`)
278名無しさん:03/06/18 15:18
ノートパソが故障してしまいました。電源を入れると1分くらいで落ちます。
修理に出す前にノートのハードディスクの内容をデスクトップのPCに移したいんですが、
可能ですか?
可能なら、方法を教えて頂けますか?
279名無しさん:03/06/18 15:22
>>278
>>1-2を読んでもう一度どうぞ
280名無しさん:03/06/18 15:28
Virtual PCの体験版を試してみたんですが
設定を完了していざ起動してみたら
コマンドプロンプト
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device
と出ます。
まだ設定が足りないのでしょうか?
既存のPCを複製するような設定をしたので
普通のデスクトップ画面が小さいウィンドウで出ると思っていたんですが・・・

ちなみにOSはWinXPです。
よろしくお願いします。
281名無しさん:03/06/18 15:39
>>278
PC初心者とマルチしたね。
282266:03/06/18 15:43
回答無視してません。試したけど、駄目だったんです…。
TA自体がおかしいのかもしれませんが、本当にずっと繋がらないです。
283モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 15:46
>>280
ココ行って聞いてみてください…(;´Д`) 
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4090/
284どっかのおっさん:03/06/18 15:53
>>280
bootの設定をちゃんと設定しろってこった
285どっかのおっさん:03/06/18 16:00
>>266
その後の状況がワカンネーんだよ
リカバリーしたのかしてないのか
ガキみたいに「繋がらない、繋がらない」じゃワカンネーだろ
286280:03/06/18 16:01
>>283
行ってみます。ありがとうございます。

>>284
bootの設定をちゃんと設定しろといわれても
何すればいいかわかりません・・・ごめんなさい
287名無しさん:03/06/18 16:02
ショップブランドのPCを注文しました。(win xp)
今使っているデスクトップPC(win me)のHDDを流用したいのですが、
今使っているのHDDのデータを全て消す方法がわかりません。
リカバリCDを使用すれば初期化できますか?


288名無しさん:03/06/18 16:05
>>287
増設してからフォーマットすればいいじゃん。
289287:03/06/18 16:09
>>288さん
回答ありがとうございます。今のHDDにはwin meがインストールされているのですが、
そのまま増設しても問題ない、ということですね。そこが気がかりでした。
290どっかのおっさん:03/06/18 16:11
>>280
英文で書いてある通り
おまえの通訳じゃない
291名無しさん:03/06/18 16:14
>>280
その前に、OSはwinxpですつったって
macにxpを入れたのか、xpにmacを入れたのか、xpにlinuxを入れたのか
とかつー情報が何もない上に
インストール〜起動の過程のどこまでを実行して、
どの段階でつまづいてるのかを全く説明してねえだろお前は。
virtualPCなんか使ってるのはごくごくごく一部の人間であって、
答えるヤシは通常のOSインスコの手順を想定して回答しようと
してるのでさえ想像できんか?


つーわけで、超能力者に会いたいなら
オカルト板か電波板逝けや
292名無しさん:03/06/18 16:18
>>280はVirtualPCがどういうソフトなのか根本的に理解してないと思われ
293名無しさん:03/06/18 16:24
>>289
問題ないよ。
気になるなら、MEで起動FD作って、そこからフォーマットしとけ。
領域開放するだけでもいいぞ。
294287:03/06/18 16:37
>>293さん
勉強になりました。ありがとうございました。
295名無しさん:03/06/18 16:39
ごみ箱を空にできません。
「これら49個のファイルを削除してもよろしいですか?」

「はい」を選択。

「サウクを削除できません 指定されたファイルが見つかりません パスとファイル名を確認してください」と出て削除できない。

何回やっても同じ。でも削除されるときの音は聞こえる。なんなのでしょう?
296モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 16:39
>>291
漏れエスパーでつが…(;´Д`) 
297名無しさん:03/06/18 16:41
>>296
ならば俺の使っている光学式マイクロマウスの値段を当て(ry
298モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 16:44
>>297
ズバリ2980円でつ…(#´Д`)
299名無しさん:03/06/18 16:52
>>298
じゃぁ、漏れの買ってきた特売の9インチ静音ファンの値段(税抜き)を・・・。
300モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 16:57
>>299
万引きだめでつよ…(;´Д`) 
301299:03/06/18 17:00
>>300
う・・・やっぱり、廃棄されてたパソコンから抜き取ったのばれたか・・・。
302名無しさん:03/06/18 17:04
>>298
ほぼ正解。。。
過去スレでは勝ったが今回は負けた。
見事。
質問待ちage
303モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 17:09
リサイクルする>>301さんは偉い人でつよ…(#´Д`)
304:03/06/18 17:11
ドコモの携帯で画像を見れるようにできるアップローダーの場所
305_:03/06/18 17:11
306名無しさん:03/06/18 17:13
>>304
が、どうした?
307名無しさん:03/06/18 17:14
>>304
1を読んでない質問はスルー
308:03/06/18 17:14
場所をおおしえくださいませ
309295:03/06/18 17:14
295 :名無しさん :03/06/18 16:39
ごみ箱を空にできません。
「これら49個のファイルを削除してもよろしいですか?」

「はい」を選択。

「サウクを削除できません 指定されたファイルが見つかりません パスとファイル名を確認してください」と出て削除できない。

何回やっても同じ。でも削除されるときの音は聞こえる。なんなのでしょう?


おながいしまつ。。。
310名無しさん:03/06/18 17:19
>>295
よくあることだ、気にするな。
自分で検索をすれば答えは見つかる。
311名無しさん:03/06/18 17:22
>>309
ごみ箱なんか使うな
312名無しさん:03/06/18 17:26
>>309
全て元に戻せ
消す時はシフト押しながら消せ。
313295:03/06/18 17:27
ごみ箱既に空っぽなんですけど。。
空っぽなのに49個って。
ホント意味不明なんです。
314名無しさん:03/06/18 17:28
HDDがお逝きになったとか??
315295:03/06/18 17:30
>>314
ウワー。。今のところ何の不都合もないのですが
316名無しさん:03/06/18 17:33
教えてください。飯山のモニターを使っているのですが6歳の子供に磁石を近づけられ正しい色がでなくなりました。直す方法が合ったら教えてください。_(._.)_
317名無しさん:03/06/18 17:36
2年前くらいに買ったパソコン(ウィンドウズme)に,
ゼンリン電子地図Z3っていう3枚組みのCO-ROM付いてたんだけど、
これって2000とかXPでも使えるの?
318名無しさん:03/06/18 17:37
>>316
とりあえずデガウス(消磁)してみたのか?
319名無しさん:03/06/18 17:43
AthlonのCPUにFSB400ってありますか?
320モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 17:43
>>319
ありまつよ…(;´Д`) 
321329:03/06/18 17:47
>>320
ゴメソ、ぐぐってもいまいちわからなかった。一般に普及するまではまだかかりそう?
2500プラス豚+nForce2ママンにのせるメモリPC3200とPC2700どっちにするか迷ってまつ。
322319:03/06/18 17:48
名前欄間違えた。もうだめぽ…(;´Д`)  つってきます
323名無しさん:03/06/18 17:51
>>317
動くかどうかは保証はない。
保証もない。
そのパソコンでのみ保障有り。
324モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 17:53
どこかのサイトで豚3200+のFSB400みたのでつが見間違えてたらすいません…
いつものごとく時間かかるかもしれないでつ…
CPU乗せ換える予定があるなら3200がいいかもしれないでつね…(#´Д`)

325名無しさん:03/06/18 18:03
>>292
ビンゴっぽい。

今体験版インスコ終わって、
新しい仮想PCの設定を全くのos未インストールの状態で立ち上げたら
>>280の表示‥‥
サラの状態からFDもCDも入れずにPC起動するなんてアホな経験が
無かったので答えられなかったつーのもあるが、
もうね、アフォかと(略
326モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/18 18:07
>>321
今更でつが、ありました…(;´Д`) 
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/13/643552-000.html
327319:03/06/18 18:35
>>326
サンクツ。あんたええ人だな。
328名無しさん:03/06/18 18:40
…(;´Д`)
329名無しさん:03/06/18 19:15
串ぬくって言われました。なんですか?
やばいですか?
330名無しさん:03/06/18 19:16
>>329
やばいです。髪がほどけます。
331名無しさん:03/06/18 19:16
>>329
あちゃ〜 もう手遅れだね
332名無しさん:03/06/18 19:18
串って何が出来るのですか?
333名無しさん:03/06/18 19:21
拡張子avi の開き方がわかりません
何か専用のソフトをダウンロードしないといけないのでしょうか?
334名無しさん:03/06/18 19:22
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
335名無しさん:03/06/18 19:22
>>333
ダウン板へ逝けカス
336名無しさん:03/06/18 19:24
串って何が出来るのですか?
337名無しさん:03/06/18 19:24
>>333
PC初心者板のエロ動画スレ読め、エロガッパ
338名無しさん:03/06/18 19:25
まちBBSがホスト規制なんだけどどうしたらカキコできるかな?
339名無しさん:03/06/18 19:28
>>338
ケータイつかえぃ
340名無しさん:03/06/18 19:29
>>338
プロバイダ変えろ
341名無しさん:03/06/18 19:30
なあああななんあななあじょいじょいじょいじょいじょいじょ〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!
342名無しさん:03/06/18 19:37
>>323
サンクス!
343名無しさん:03/06/18 19:37
インターネットで検索してでたMIDIをPCではなくて、普通のCDに録音して聞く方法を詳しく教えてください。
それかそのことが詳しくでているHPを教えてください。
344名無しさん:03/06/18 19:40
>>343
WAVに変換しろぃ
Tmidi95つかえぃ
345名無しさん:03/06/18 19:45
なあああななんあななあじょいじょいじょいじょいじょいじょ〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!







346名無しさん:03/06/18 19:46
メーカー製って、パーツ変えたりできないの?
347名無しさん:03/06/18 19:47
できる
348名無しさん:03/06/18 19:50
>>347
パーツ変えると、保障無くなったりしない?
349名無しさん:03/06/18 19:51
かもね
350名無しさん:03/06/18 19:55
次の質問者来やがれチクショウ!!
351名無しさん:03/06/18 20:03
>>346
自作より拡張性は低い、特に省スペース型
352 :03/06/18 20:08
ウイルスばすたーで「NetBIOS Browsing」って言うのにしょっちゅう
不正アクセスされてるんですが、なんなんでしょう?
353名無しさん:03/06/18 20:14
>>352
NetBIOS Browsingは近くのコンピュータが、ネットワーク
コンピュータの一覧を参照するだけでも発生するもので、
相手側に止めることを要請できる種類のものではありません。

(しかし、ネットワーク上にお客様のPCが存在することを
知られてしまい、次の別の不正アクセスにつながる可能性も
ないとは言えません。)

現状の通りパーソナルファイアウォール等でブロックする
しかないと思われます。
354 :03/06/18 20:16
>>353
どうもありがとうございます。

最近毎回毎回なんでなんだろうと思ってました。
それからよくアップデートしろ!と言われます。
頑張ってやってます。
355名無しさん:03/06/18 20:40
次の質問者来やがれチクショウ!!
356名無しさん:03/06/18 20:43
CADの良書教えてください
357名無しさん:03/06/18 20:47
使ってるソフトは?
358_:03/06/18 20:48
359名無しさん:03/06/18 20:52
罰ゲームで富士山に登らなくては行けなくなったのですがPHSは
通じますか?
360名無しさん:03/06/18 20:53
361どっかのおっさん:03/06/18 20:53
パソコンと何の関係があるんだ?
お前みたいな能無しは遭難して迷惑かけるから登るな
362名無しさん:03/06/18 20:54
>>361
いや、>>359はいっそのこと遭難して(ry
363名無しさん:03/06/18 20:55
>>361
ライブカメラで上った証拠見せろ!と言われたもので…
364どっかのおっさん:03/06/18 20:56
だから?
能無しはレスしなくていいからさっさと失せろ
365名無しさん:03/06/18 20:57
366359:03/06/18 20:58
遭難したら線香の一つでもあげに来てください…(涙)
367 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/18 20:58
>>364
口調は荒いが同意。

>>362
車で五合目までいけるからそこで誤魔化せ。
368 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/18 20:59
おっとレス番間違いスマソ。
×>>362
>>359
369359:03/06/18 21:01
>>367
ありがとうございますた
370名無しさん:03/06/18 21:01
音楽とかの一部分だけを抜き出すようなソフトってありますか。
371名無しさん:03/06/18 21:02
>>370
波形編集ツールで切り出せ
372名無しさん:03/06/18 21:02
この板はネタフリもボケも終わってるな
373名無しさん:03/06/18 21:05
そろそろ改装の時期でつか。
374名無しさん:03/06/18 21:10
>>372
ああ、おまえをみてるとつくづくそう思うよ
375名無しさん:03/06/18 21:13
>>373
ならおまいに任せる。
376名無しさん:03/06/18 21:14
今日ってクソスレ乱立祭りですね。
377名無しさん:03/06/18 21:34
>>375
無理でつよ。

これも春厨大量発生の影響でつか。
378名無しさん:03/06/18 21:36
春厨!?


おまいの頭はいつまで春なんだよ
379名無しさん:03/06/18 21:40
>>378
長期スパンで見てまつ
380名無しさん:03/06/18 21:40
NECのパソコンはバグりやすい(フリーズしやすい?)と
友人に聞かされ、うちのパソコンNECだよと言ったら
散々貶されてしまったのですが・・・
本当ですか?
ちなみにその友人は新しく富士通のを買ったそうです。
381名無しさん:03/06/18 21:44
>>380
不治痛もNECも、あんまかわらん。

不治痛は、いつまで経ってもGPUが貧弱なPCしか出さんし。
NECはNECで、値段そこそこのはGPUにもこってるが、独自規格端子という最悪のカード持ってるし。
382 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/18 21:44
>>380
安心せい。
後で笑うのはおまいだ。
383名無しさん:03/06/18 21:46
>>378
おまいは梅雨厨でつか?
384381:03/06/18 21:48
弄って再生となれば、そこそこの値段のNECは化ける。
(さっきも言ってるも言葉を代えて言ってるがAGPスロット搭載)

不治痛は、ある種VAIOと同等か、それ以上に弄れない。
385名無しさん:03/06/18 21:49
バルクのコンボドライブ買ってきました。ソフト無しでした。
B’s ゴールドでドライブを認識してくれません。
OSはWin2Kです。CD−Rとして使えないので鬱です。
原因として考えられる事を、罵詈雑言交えて語ってください。
386378:03/06/18 21:50
>>383
エスパーでつか?
VAIO使ってまつ。
387名無しさん:03/06/18 21:51
>>385
原因
B'sのバージョンが古い
他のツール試さない
388名無しさん:03/06/18 21:54
>>385
バルクは独自仕様に走っている場合がある。
独自仕様=専用ソフトでしか動かない用にソフトを細工
ツー場合もある。
つか、そのドライブの品番晒せ
389名無しさん:03/06/18 21:55
385
>>387さん
B'Sのバージョンは1.8です。
相当古いですか?
390名無しさん:03/06/18 21:55
>>386
保証切れ後にお楽しみが(w
391387:03/06/18 21:56
>>389
地獄の様に古い
392名無しさん:03/06/18 21:56
>>385
B'sの対応リストに入ってたのか?
認識しないのはどうやって確認した?
393_:03/06/18 21:56
394名無しさん:03/06/18 21:57
>>389
なんだそのバージョンわ!?
今は3.29(ノーマル版GOLD)だぞ!?
395名無しさん:03/06/18 21:57
>>389
そんな古いバージョン。
入手経路を確認せねば。
396名無しさん:03/06/18 21:57
385
>>388さん

SAMUSUNG CDRW/DVD SM-348B
でつ
397名無しさん:03/06/18 21:58
バルクつーか、そいこまでいくとほとんどジャンクだよあんた・・・。
うちのFD版のみの並に古いな・・・。
398名無しさん:03/06/18 21:59
パソコンのディスプレイ出力端子がデジタル(DVIーI)しか
ないんですが、アナログ(RGB)ディスプレイは、
ディスプレイ出力変換ケーブル(DVI←→アナログRGB)
があれば、つなぐ事はできるんでしょうか?
399名無しさん:03/06/18 22:00
400名無しさん:03/06/18 22:01
>>381,382さん
有難うございました。
NECの方がちょっとは良い、と取ってもいいんですよね?
NEC何となく好きだったので、散々言われて
ちょっとショックだったんですが、元気出ました。
有難うございます。
401名無しさん:03/06/18 22:01
>>398
店で聞け
質問厨
402名無しさん:03/06/18 22:01
>>400
どっちもど(ry
403399:03/06/18 22:03
404396:03/06/18 22:10
>>403
        ∫
   ∧,,∧ ∬
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
____∧________
まぁ、気にスンナよ…
405名無しさん:03/06/18 22:11
スミマセン、先ほどネットをしていたら、いきなり画面が赤い砂嵐のようになって
しまい、左下端のほうにモニタの画面にひびが入ったような小さいアイコンだけが出てきました。
当然、何をしても画面が見えないので、再起動しましたが、何事もなかったかのように正常でした。
一体これは何なんでしょうか?こないだメモリーとHDDのテスト済みで問題なかったのですが…
一応windows98se・pen3の500mhz・メモリ128MB・モニタは3年くらい使ってるCRTです。
グラフィックボードはvoodoo3です。モニタにひびが入ったようなアイコンははじめて見たので、なにやら恐ろしいです。
何かご存知でしたらどうかご教授よろしくお願いいたします。
406名無しさん:03/06/18 22:13
98SE、デルのPCです。
音楽ファイルをダウンロードをした時Winampのファイルになったりリアルプレイヤーのファイルになったりします。
全部Winampのファイルにしたいんですがその設定はどうすればいいですか?
407名無しさん:03/06/18 22:13
イーサネットケーブルとLANケーブルの違いってなんですか?
408名無しさん:03/06/18 22:15
>>406
割れ厨か?
409直リン:03/06/18 22:16
410名無しさん:03/06/18 22:16
>>404
偽物かよ
411406:03/06/18 22:19
>>408
違います。muzieで落とすとWinampのファイルなんですが
一般のサイトで落とすとリアルプレイヤーのファイルになることが多いです。
音楽を聴くのにリアルプレイヤーを使うのはうっとうしいのでwinampで統一したいんです。
やり方を教えてください。
412名無しさん:03/06/18 22:20
>>407
LANは(狭い範囲の)ネットワークそのものを指す言葉。
ttp://computers.yahoo.co.jp/dict/network/lan/675.html

イーサネットはいくつかあるLANの規格の一つ。
ttp://computers.yahoo.co.jp/dict/network/lan/kind/ethernet/358.html
413 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/18 22:20
>>411
関連付け変えろよ
414名無しさん:03/06/18 22:21
コーディングのお供に
http://mypage.odn.ne.jp/home/dongrico
415406:03/06/18 22:22
>>413
関連付けを変えるのはどのようにすればいいでしょうか
416名無しさん:03/06/18 22:23
>>411
エクスプローラ>ツール>オプション>ファイルタイプ>MP3やWMAなどの拡張子を探し出して、Winampで起動するよう設定
417名無しさん:03/06/18 22:24
>>415

検索しろよ。検索のやり方まで分からないとか?
418名無しさん:03/06/18 22:26
>>407
普通車と自動車の違い
419406:03/06/18 22:26
>>416>>413
ありがとうございます!
420名無しさん:03/06/18 22:27
ノートパソコンを通販で買った人に質問です。
説明書とか全部あわせてどれくらいのでかさのダンボールでとどきましたか?
421名無しさん:03/06/18 22:28
>>416
直接Winampで設定した方が早いと思うが…
422名無しさん:03/06/18 22:28
>>420
これくらい。
423名無しさん:03/06/18 22:30
メートルでおながいしまつ。
424名無しさん:03/06/18 22:34
>420
ドリームキャスト(湯川さんの顔が印刷されているやつ)の箱ぐらい。
425名無しさん:03/06/18 22:37
>>420
中古で外付けCDドライブやらついて、
>424と同じようにドリームキャストの箱ぐらいだった。
426405:03/06/18 22:37
誰もわかる方がいらっしゃらないということでしょうか・・・シクー
427名無しさん:03/06/18 22:39
>>405>>426
ジョークソフトの可能性が高いな
それ(ジョーク)がエスカレートするとゥィルスとなる
428名無しさん:03/06/18 22:40
>>426
まずオンラインスキャンでウィルス持ちかどうか確認。
とりあえず、ウィルス出なければ何か不具合か何かだと・・・。
429405:03/06/18 22:43
わ、早速有難うございます!…最近リカバリーした後、あやしいメールや
あやしいサイトは一切回ってないので、ないと思うのですが、一応やってみます。
430名無しさん:03/06/18 22:44
ジョークソフトって回答はないのかよw
431266:03/06/18 22:45
>>285
試した(リカバリーした)って書いてますが…。
TAが調子悪いようで、発売元のNTTに設定方法確認しまいましたが、原因はわかりませんでした。
別板で聞く事なら移動しますので、誘導いただければありがたいです。
432名無しさん:03/06/18 22:48
>>430
本気で言ってるなら眼科か脳神経外科へどうぞ。
>>427
433名無しさん:03/06/18 22:50
おっさん吊るし揚げ
434名無しさん:03/06/18 22:56
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=pcura
叩かれたくなければ、こういうサイトでしつもんシレ
435名無しさん:03/06/18 23:01
>>431

試したならどう変わったのよ?
>画面設定が16色に固定になりました。
は改善されたの?
設定方法の確認は間違いないの?
TA自体は正常動作してるの?
他のPCに繋ぐと問題ないの?
そもそもTAとは何で繋がってるの?

>ガキみたいに「繋がらない、繋がらない」じゃワカンネーだろ
禿同。一歳からやり直したら?
436名無しさん:03/06/18 23:01
いままでReal Playerで頑張ってたんですが、調子が悪くなったので
Real One Playerに替えたら動画(mpeg)が見られないんですが。
必要なファイルがコンポーネントされてねぇぜ(゚Д゚)ゴルァ!!っていわれるんですが、
必要なファイルが見つかりませんでした。っていわれます。

どうすればいいんでしょうか。
437名無しさん:03/06/18 23:02
>>436
自業自得
438名無しさん:03/06/18 23:03
385

B's Gold のバージョンが相当古かったようでした。
すぐ使いたかったので、BHAからダウンロードサービスで買いました。
めでたく使えるようになりました。
ご迷惑をお掛けしました。
439名無しさん:03/06/18 23:06
>>438

馬鹿だ・・・
440名無しさん:03/06/18 23:07
>>438
その古いB's Goldが正規版なら、無料でアップデートできるんだが。
441名無しさん:03/06/18 23:07
>>439
すみません、金が余っていたので。
442名無しさん:03/06/18 23:11
ここ見ると、自分の持ってる奴(1.8)では。5迄アップグレードできないようでしたので。
読み違えてましたか?
もちろん持ってるB’sはIOの8倍速のを買ったときについていた正規版です。

http://www.bha.co.jp/
443436:03/06/18 23:11
>>437
えっ!ちょっ!まって!

なにが!
なにが!!?
444名無しさん:03/06/18 23:13
>>443
うちより状況良いよ・・・
うちなんでリアルワン動きさえせん。
リアルのバージョン8は動くんだが・・・。
445名無しさん:03/06/18 23:14
>>442
すまん。とうとうB'sも制限つけたか。
446436:03/06/18 23:14
>>444
えっと…。
事体がよく飲み込めないんだが…。
地雷?
地雷を踏んだのか?
俺は。
447名無しさん:03/06/18 23:15
>>446 >>444
リアルワンは地雷源だな、まさに・・・。
448名無しさん:03/06/18 23:15
>>443
ネットでそういうトラブル報告をよく見かけるっていうだけ。
449名無しさん:03/06/18 23:17
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります) 
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!

450436:03/06/18 23:18
事体が完全に飲み込めました。

つまり、俺は
リアルワンに

釣           ら          れ           た

んですよね?
451名無しさん:03/06/18 23:19
sony vaio pcg-xr1e/bpを使用しているのですが、起動後
30分ぐらいするとデスクトップの上のほうから少しずつピンクの
カーテンのような画像というかよこしまのようなものが降りてきます。
これは一体なんでしょう?
因みにOSはWIN98SEです
452名無しさん:03/06/18 23:20
>>450
そういえば、俺もリアルワンに釣られたなぁ・・・。
453名無しさん:03/06/18 23:22
正義のエージェントを呼べ(w
454名無しさん:03/06/18 23:33
>451
モニターに磁気でも溜まっているんじゃないの?
モニタの消磁機能でもためしたら?
455名無しさん:03/06/18 23:34
ノートPCの液晶に消磁機能なんてあんの?
456名無しさん:03/06/18 23:35
熱暴走か?
457名無しさん:03/06/18 23:35
>>451
買ってからどれくらい使ってるのかなあ。
故障が寿命くさいけど。
458457:03/06/18 23:36
→故障か寿命

459名無しさん:03/06/18 23:39
超低電圧版 モバイル インテルCeleronプロセッサ 600AMHz

んん?「AMHz」??「MHz」ではなく??

すみません。これは例えば600MHzのセレロンよりどれぐらい速いんです
か?それとも、そんなに大差なし?
460名無しさん:03/06/18 23:41
>>459

それはPentiumMベースのセレロン。結構速くなってるんでない?
461名無しさん:03/06/18 23:43
あのー、436じゃないんですが、リアルワンをアンインストールしたいんですが、やり方がわかりません。
教えてください。
462名無しさん:03/06/18 23:47
>>460
お答えありがとうございます。

例えばで言うとふつーのセレロンの800-900MHzあたりの速さはあるんですかね?
463名無しさん:03/06/18 23:50
>>462

使ったことないから知らん

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/cent03.htm
464名無しさん:03/06/18 23:53
>>461

スタートから辿っていけばRealのとこにアンインストールってのが
あるだろ・・・。コントロールパネルのアプリの追加と削除でもいいし。
465名無しさん:03/06/18 23:56
>>461
念ずるのみ・・・

スタート→すべてのプログラム→Real→RealOnePlayer→アンインストール

その前に 日本語読めるか?
466名無しさん:03/06/18 23:56
>>463
URLありがとうございました。

よく読んで勉強させていただきます。
467どっかのおっさん:03/06/18 23:58
>>462
ホントにMベースならそれぐらい
468名無しさん:03/06/19 00:03
全くのパソコン初心者ですが、今買うならどこのパソコンがお勧め
ですか?
ノートとデスクトップのどっちがいいのかな?
くだらなすぎる質問でごめんなさい
469どっかのおっさん:03/06/19 00:07
まずは
持ち歩く→ノート
持ち歩かない→デスクトップ
470名無しさん:03/06/19 00:09
>>468

▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053843734/
▼ギコの楽しい中型・小型ノートパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053844127/
▼ギゴの楽しいデスクトップパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054744073/

さっさと消えてね。
471名無しさん:03/06/19 00:10
>>462
河童地雷コアの意味じゃないのか?
472名無しさん:03/06/19 00:10
>>468
ノートがよろし
473462:03/06/19 00:10
>>467
なら、ちょっとした仕事は十分出来そうですね。
お答えありがとうございました。
474名無しさん:03/06/19 00:11
あのちっこいキーボードでもよければな
475468:03/06/19 00:15
なんか場違いな質問してしまったようです
レスくれた方ありがとう
476_:03/06/19 00:16
477名無しさん:03/06/19 00:17
>>266
あら偶然、V30towerだけど。
NTTの機器専門に電話すれば一発解決かもしれない。
478名無しさん:03/06/19 00:22
YAHOOにかぎらず他社IPフォンでもいいけど、自分の知人等に勧誘して
加入させ、1件いくらの成功報酬スタイルで稼ぐような方法ないですか?

個人でやるのでややこしい代理店形式はとりたくない。
または東海地方でそういう方式で拡販してる代理店ないですか?



479名無しさん:03/06/19 00:29
XP-Proですが、デスクトップからマウス右クリックでプロパティで
「テーマ」「スクリンセーバー」「デザイン」「設定」の4つしか
表示されなくて、「デスクトップ?」が表示されません。どこを
いぢれば表示されるようになりますか?
480どっかのおっさん:03/06/19 00:30
>>478
お前みたいな能無しには無理
稼げない。

次の方どうぞ
481名無しさん:03/06/19 00:31
超初心者なのですが、ブラクラチェッカなるものをネットよりダウンロ−ド
しました。簡単な操作方法を教えて頂けませんか?
書き込みもままならない超初心者です。宜しくお願いします。 
482名無しさん:03/06/19 00:33
初心者だからここで質問してんだろ。いちいち初心者初心者言う奴はうざがられるぞ
483どっかのおっさん:03/06/19 00:34
>>479
権限はなんだ?
484481:03/06/19 00:35
超なんですよ。まだ2日目なもんで・・・
485名無しさん:03/06/19 00:36
>>481

初心者はまず人に対する聴き方を学ぶべきです。
ヘルプ読め。読めないなら日本語学べ。
486名無しさん:03/06/19 00:37
>>484

2日目で2chに来るな。迷惑だから。わかったらとっとと失せろ。
487どっかのおっさん:03/06/19 00:38
>>479
窓の手使ってるならそう書けよ。初めから
488名無しさん:03/06/19 00:38
>>483
admです。
489どっかのおっさん:03/06/19 00:40
>>479
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
の"NoActiveDesktop"の値が1になってないか確認しろ
多分1になってるから0にして再起動しろ
490481:03/06/19 00:41
操作の流れすら全く判らずに、とりあえず入手した訳ですが・・・
491479:03/06/19 00:42
>>487
すいません窓の手6.51を入れてあります。
492名無しさん:03/06/19 00:42
富良野塾にでも逝け



ハイ次の方どうぞ
493どっかのおっさん:03/06/19 00:43
>>481
使い方覚える前にインターネットオプションのセキュリティレベル上げろ。
チェッカーはチェックが甘すぎて役に立たん。
怖いならProxomitron入れろ。
フィルタ書けるようになればほぼ全てのブラクラを無効に出来る
494名無しさん:03/06/19 00:44
馬鹿でもreadmeくらい読むよな。ここは馬鹿以下がイパーイだ。
495どっかのおっさん:03/06/19 00:47
>>491
初心者≠怠け者(自分で調べる気がないやつ)
    能無し(1-2すら見ないやつ)

一生忘れんな
496どっかのおっさん:03/06/19 00:51
次の奴、かかってこい
497名無しさん:03/06/19 00:51
“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
498名無しさん:03/06/19 00:53
>>489
NoActiveDesktopそのものがありませんでした(泣)
499どっかのおっさん:03/06/19 00:54
お前は誰だ?
以下放置
500名無しさん:03/06/19 00:55
>>498
フォルダ探したのか?
スタート→ファイル名を指定して実行で、regedit
レジストリの中から NoActiveDesktopを検索。
501500:03/06/19 00:55
放置了解
502IE:03/06/19 00:57
IEのお気に入りのバックアップのとり方の方法を知りたいのですが
エクスポートを使わない方法を教えていただけないでしょうか?
起動用に使っているHDDから立ち上げられなくなってしまって
他のHDDから起動してデータを救出してるのですが
IEのお気に入りだけどうしようもなくて・・・
503名無しさん:03/06/19 00:57
>>499
漏れのことでつか?(;´Д`)
504名無しさん:03/06/19 01:00
画像ファイルを保存するときビットマップでしか保存できなくなりました。
前はjpgでできたんですけど。どうづればいいでしょうか?
おねがいします
505名無しさん:03/06/19 01:02
>>504

>>2見て氏んでくれ。
506498:03/06/19 01:02
>>500
はい全て検索しました。他のフォルダも見ましたが無かったです。
507どっかのおっさん:03/06/19 01:03
検索かければ死ぬほど出てくるな

>>501
(私は)以下放置
という意味だった
言葉足らずだったな

>>503
モレの偽者か。まぁ、がんばれよ
508498:03/06/19 01:06
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
の中には「ClassicShell」「NoDriveTypeAutoRun」「NoNetHood」の3つだけです。
509IE:03/06/19 01:06
あ、OSはXPです
IEのお気に入りの保存されている場所だけでも
教えていただければ幸いです
510名無しさん:03/06/19 01:07
コテハン質問者は放置
511モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/19 01:09
>>503
また偽物でつか…(;´Д`) 
512モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/19 01:10
>>510
すいませんが、コテハンは何の略でつか?(;´Д`) 
513名無しさん:03/06/19 01:11
固定ハンドルネーム
514モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/19 01:12
>>513
ありがとうございまつ、優しぃ方でつね…(#´Д`)
515名無しさん:03/06/19 01:12
>>512
固定ハンドルネーム

名無しさんは匿名ハンドルネーム
516IE:03/06/19 01:12
俺ってこて半だったか
さらに放置ってこともしらんでした
申し訳ない
30分ぐらい自力でいじってみますや
517名無しさん:03/06/19 01:13

すみませんです、質問です。

当方、ノートパソコンを使用しておりますが、電気の供給を受けている時は、
バッテリーは外して使用した方が良いのでしょうか?
購入してから、バッテリーを外した事がありませんが、友人に
「入れっぱなしだと、バッテリーが痛むんじゃない?」との
事でして、何か心配になりました。

お知りの方がいましたら、宜しくお願いいたします。

518名無しさん:03/06/19 01:14
>>517

バッテリが惜しけりゃ外しといてもいいけど停電の時に
バッテリ付けてると安心。
519どっかのおっさん:03/06/19 01:14
コテハン質問者でも良いが、私は能無しは放置
520名無しさん:03/06/19 01:14

    (⌒-=+=⌒)
   // ’ ▼’ヽ
   彡  V~~Vミ
   i"''(,,・3・)i  モレさん、あそぼ
   |=(ノ  |)
   l==   !
   人=  ,,ノ
    U" U 
521モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/19 01:15
>>515
丁寧にありがとうございまつ…(#´Д`)
522どっかのおっさん:03/06/19 01:16
>>517
一般的なバッテリーと同じ。
「パソコン」のバッテリーだから、とか考える必要なし。
バッテリーについては検索しろ
523名無しさん:03/06/19 01:16
>>517
いたむなら、マニュアルにはずせと書いてある。
ちゃんと保護回路はついてるし。
ただし少しでも寿命をのばすために、はずしてるヤシはいる。
効果は不明だけど。
524モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/19 01:17
>>520
かわいぃでつね、何してあそびまつか?(#´Д`)
525名無しさん:03/06/19 01:21
サウンドカードを買ったのですが、
オンボードの方を無効にしたいのに、
IRQの番号がslotのといっしょに変わってしまい、
disableにできなくて、無効にできません!
どうしてでしょうか?教えてください・・。
526どっかのおっさん:03/06/19 01:23
>>525
BIOSかジャンパで切れ
マニュアル見ろ。マザーのな
527名無しさん:03/06/19 01:28

皆さん、ありがとうございます。
安高卒サラリーマンなので、少しでも長くPCを使いたいと
思っております。

ありがとうございます。 今後も宜しくお願いいたします。
528名無しさん:03/06/19 01:40
使用OS : Windows XP pro Edition
ソフトウェア名 : Internet Explorer6
状況 : OSが起動しないためエクスポートを使ってお気に入りの
バックアップが取れないので他の起動HDDをプライマリに
元々のHDDをセカンダリに入れている
知りたいこと : エクスポート以外のお気に入りのバックアップの方法
(保存されているフォルダーを丸ごとコピーするなどの手が考えられるが
場所がわからない)

よろしくお願いします
529モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/06/19 01:42
>>528
C:\Documents and Settings\自分のアカウント\Favorites
の中にありまつよ…(#´Д`)
530名無しさん:03/06/19 01:53
デスクトップパソコンが壊れました。たぶん電源が入らなくなっただけで
HDDは壊れてないと思います。
新しくデスクトップパソコンを買ったら、そのHDDは接続できますか?
中のデータを取り出したいのですが・・・。
531528:03/06/19 01:54
529さん
本当にありががとうございました
質問の内容のみならず
質問の仕方まで勉強させていただきました
今後気をつけます
532名無しさん:03/06/19 01:55
htmlからjaneのログへの交換方法を教えて(*´Д`)
533名無しさん:03/06/19 01:58
525のものです。
プレサリオ3574というメーカーパソコンなので、
マザーのマニュアルというものがありません。。。
メーカーのマニュアルにもオンボードサウンドを切る方法、
みたいなところがありません。。。
ひょっとして、2000年夏モデルなので、オンボードのサウンドは切れないのでしょうか?
534名無しさん:03/06/19 02:10
>>530
増設すれば接続可能。
535名無しさん:03/06/19 02:12
>>533
BIOSセットアップで、Sound Device を Disabled にできないか確認。
もしなかったら、マザーボードを見てみる。
536名無しさん:03/06/19 02:13
>>525は釣り
537530:03/06/19 02:14
>>534さん
ありがとうございます!できると分かって安心しました。
新しいパソコン買う時にお店の人に増設方法とか聞いてみますね。
538名無しさん:03/06/19 02:20
>>530 最近のメーカー製のパソコンなんて増設できないのが多いんだがいいのだろうか。
 外付けHDDケースならUSB繋ぐだけだから間違いないんだが
539名無しさん:03/06/19 02:21
525のものです。
オンボードのサウンドが切れない可能性というのはあるのでしょうか?
つまり、disable1にできない可能性というのは・・?
540 :03/06/19 02:22
ノートパソコンについての質問です。
シャープのMN395−C33と言う、モニターサイズ14.1インチの
物を使っていますが、仕事に使うソフトを起動すると、画面サイズが合わなくて
画面の隅の方が表示出来ません。
ソフト側で調整する事が出来ないのですが、画面のプロパティで800×600以上に
表示させる方法は無いでしょうか?
せめて、1024×768にしたいんですけど、買い換えるはナシで。
やっぱり無理ですかね。
541530:03/06/19 02:27
>>538さん
今現在使ってるGatewayの内蔵HDを新しいパソコンにつなげるってのは
無理なんですか?今売ってるパソコンは内蔵HDを1つしかつけられないという
ことですよね?
内蔵HDを外付けでつけられるんでしょうか?
初心者すぎてスマソ。
542名無しさん:03/06/19 02:30
>>539
BIOSでもマザーボードのジャンパでも切れない場合はありうる。
別に両方鳴らしても問題ないし。
543名無しさん:03/06/19 02:32
>>540
液晶が800×600ってこと?
仮想画面機能があればスクロールさせて表示することは出来る。
縮小表示はほとんどなかったと思う。
CRTを接続する方法ではダメ?
544名無しさん:03/06/19 02:33
>>541
今も昔も、I内蔵光学ドライブと内蔵HDDは、基本的には4つまで付けられるんだが、
1本のケーブルで2個、2本で合計4個つけられる構造。

ところが、予算削減のために、1本のみにしてたりすると・・・・・なわけ。(大概はHDD1、光学ドライブ1、計2個)

ジャンパピン弄って、光学ドライブのケーブル差せば大概は何とか・・・。
545名無しさん:03/06/19 02:34
>>541
538が言ってるのは一般論。
HDD用増設ベイがあるかどうか確認。
なくても、スペースさえあれば、ブラケットでつけることは出来るし。
546名無しさん:03/06/19 02:38

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.gi-ga.net/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.gi-ga.net/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
547名無しさん:03/06/19 02:42
たびたび申し訳ございません。
525のものです。
マザーボードのジャンパとはなんでしょうか?
それと先ほど、サウンドカードをとってから、
もう一度BIOSを起動して、やってみたのですが、IRQが1とか3とかに
なるばかりで、Disableになってくれません・・。
ちなみにビデオカードのほうはオンボードをdisableにできます。
なんとか解決したいです・・。
お願いします!
548530:03/06/19 02:46
>>544-545さん
たびたびありがとうございます!
お話を聞いて、ミドルタワー型の中古でも見に行こうかなと思いました。
HDDの増設ベイがあればいいんですね。
・・・その後の設定の方が難しそうですが、今日買ってきてから悩むことにします。
549538:03/06/19 02:48
>>544 >>545 初心者になんか難しいことさせようとしてませんか?
 
>>541 「外付けHDDケース」で検索。初心者にはこれが一番簡単なんだが。
 しかしこれはちょと金が必要。増設なら無料
550 540です。:03/06/19 02:53
>>543
回答ありがとう御座います。
やっぱり縮小表示は無理ですかー
CRTと言うのは、モニターを別で用意して、そこに出力する感じだと思うのですが
それならヘボノートを止めてデスクトップを買い足そうと思ってます。
仮想画面機能は、ぐぐって見ましたけど、最初から搭載されているグラフィックボードの
ような物ですよね?
それは付いてないです。
WIN98で、99年製なので、結構もろもろショボイんです。
551名無しさん:03/06/19 02:55
>>547
名前欄に元のレス番入れろ
ってか
>>1ぐらい嫁
552名無しさん:03/06/19 02:56
>>550
仮想画面機能は95年のノートにも付いてるよ。
デスクトップをスクロールさせるような感じ。
553名無しさん:03/06/19 02:57
>>549
金のない初心者なら、根性でがんばりますよ。
解説サイトは、ネットにたくさんあるし。
554名無しさん:03/06/19 03:00
>>549
むしろ外付けHDDのほうがトラブルが多い。市販品でもそう。
たいてい解決してないので、原因はわからないけど。
ほとんど初心者にしか起きてないトラブルだし。
555530:03/06/19 03:06
>>538(>>549)さん
内蔵ディスクでも「外付けHDDケース」を使えば外付けにできるんですね!
知りませんでした。
まず、HDD増設ベイがついているPCを買ってきて増設をしてみます。
だめだったら外付けのケースを買ってきてみようと思います。
でも、
>>554さん
の言うトラブルが多いっていうのが気になる・・・。無事に内蔵でつけられればいいな。

>>553さん
お金のない初心者なので頑張ってみます!
556名無しさん:03/06/19 03:09
使用OS : Windows XP HOME Edition
ソフトウェア名 : Internet Explorer6 SP1
状況 : 何もない貧弱なノートパソコンなのですが、TVがない
僕の部屋にTVを購入しようとしています。

何かノートパソコンでTVを見る方法はありませんでしょうか?
以前、デスクトップでTVを見る方法が載っていた記憶がありましたので、
質問をさせて頂きました。

宜しくお願いいたします。

557名無しさん:03/06/19 03:16
>>556
アンテナ線が来てたら、外付けのTVチューナーユニットをUSBにつなげば見れる。
TVより高いけどね。
558名無しさん:03/06/19 03:49
559名無しさん:03/06/19 05:15
動画についての質問なんですが
ファイルのいくつかが再生すると画面が緑色になって音声のみになります。
どうすれば普通に再生できるのでしょうか。WMPとリアルプレーヤー両方です。

DirectXというのを入れてからこうなりました。
初めは真っ黒の画面に音声だけという動画ファイルがいくつかあって
CLJRコーデックが足らないというエラーが出ていましたが
CLJRは見つけられませんでした。

CLJRを探す途中なんとなくDirectXをいれるとこうなってしまいました。
Divx、XviDは先に入れてあります。
560名無しさん:03/06/19 05:39
>>559
全部バージョン書かないと通じない。
561名無しさん:03/06/19 06:21
DirectX 9.0a End-User Runtime

WMP 9.00.00.2980

RealOne player 2.0

DivX player 2.1

XviD ?(分からんかった)

となってます。
562名無しさん:03/06/19 06:34
>>559
CLJRの情報はここ
ttp://bbs2.nazca.co.jp/cgi-bin/bbs-c/bbs.cgi?id=ibennto&dir=29

DivXはコーデックのバージョンが必要
最新は5.05

最新版はトラブルが多い。
プレイヤーとコーデックとビデオドライバの相互干渉で。

あと、ここ読んで
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1054038784/1-20
563名無しさん:03/06/19 06:50
>>562
ありがとうです。

あとDivX 505コーデックを使ってます。
564名無しさん:03/06/19 07:34
すみませんが教えてください。
サブノートのムラマサ(通称タテマサ)ってありますよね。
あれみたく、ほかのPCを外付けHDDとして認識させる周辺
機器ってあるのでしょうか?
旧型マシンのHDDを増強したのでうまいことつかえないかと
思いまして。よろしくお願いいたします。
565名無しさん:03/06/19 07:39
>>564
あんな奇怪なヤツに興味あるのか
566名無しさん:03/06/19 10:09
この度ビデオボードを増設したのですが、基盤に他のコードが乗っかってしまいます。
そのコードが溶けたりショートしたりする心配はないのでしょうか。
567564:03/06/19 10:10
検索したら、ちょうどいいのが見つかりました。

これ↓
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-20ulk.htm

どうもお手数おかけしました。
568名無しさん:03/06/19 10:31
>>566
気になるんだったらコードまとめるクリップでもなんでも使っとけ
基本的にはそれほど問題ない
569名無しさん:03/06/19 10:51
>>567
LANのほうがいいのに。
570名無しさん:03/06/19 11:11
>>567
USB2.0というのを気が付いてるのだろうか。旧型マシンどうし繋げる
のにそれぞれにインターフェイスつけねば。。。
LANでつなげるか、もしくは素直に?外付けHDDでも買った方がよかろうに
571名無しさん:03/06/19 11:21
高速USB2.0&汎用USB1.1とはなんですか?
外付けSCSI と外付けUSB の違い教えてください。
572564:03/06/19 11:45
LANポートもついてないクソ古いノートPCでして、唯一持ち運べる
ぐらいしかメリットなかったのですがこのたび60GのHDDに交換した
のでせめて有効活用できないものかと、こいつを注文してみました。
LANに参加させるほど酷使しないしもっぱらAirH"でネットにつなげ
ればよかったので。ちなみに2.0のPCカードは持ってるので問題なし。
外付けHDDも持ってるがあくまでもファイル共有が目的ということで。
573名無しさん:03/06/19 11:46
すいません。聞きます。

テレビが見れるパソコンってありますよね?
あれってテレビチューナー(アンテナ)を
モニターではなく、パソコン本体に取り付けるんですよね?
パソの性能によってテレビ映像が重たくなったりする事もあるんですか?

あと、AV端子がついているのもありますけど、
ゲームなんかも違和感なく出来るもんなんでしょうか?
574名無しさん:03/06/19 12:02
掲示板を掲示板の管理人以外の人が、誰がカキコしたか確かめることは
可能ですか?
575名無しさん:03/06/19 12:13
>>573
そういうことになりますね。パソの性能によってはコマ落ち等も
発生しますがPC内蔵のチューナーであればまず問題ないでしょう。
テレビ視聴に限りますが。
576名無しさん:03/06/19 12:32
すいません レンタルビデオ屋でDVDを借りて焼きたいのです 今DVDRWを買うのですがどこのメーカーを買えばよいでしょうか?−+などアドバイスあれば教えて下さい
577名無しさん:03/06/19 12:44
.
578名無しさん:03/06/19 12:53
>>576
犯罪者発見
579 ◆Ho49fMGNUg :03/06/19 12:59
よろしくお願いします。
NEC LL750/6D
OS WIN XP
なんですが、キーボードの練習中にいつのまにやら、
J,K,L,M,Uのボタンを押すと、0,1,2,3,4というふうに、
数字に変わってしまいました。(他のボタンは大丈夫です)
これを元に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
固定キー機能とかヘルプとかいろいろ見てるのですが、
何をやっても元に戻りません。
ログオフ、再起動でもだめです。
どうぞよろしくお願いします。
580名無しさん:03/06/19 13:08
>>579 Numlkキーを押してください。
581名無しさん:03/06/19 13:25
>>571
SCSIとUSBの大きな違いとして、「手軽さ」と「CPUへの負担」が割と大きい。

SCSIは速度(IDEの倍近い速度で回ってるHDDもある)も去ることながら、CPUに優しい。
USBは手軽ながら、IDE接続のを変換して使うだろうから速度面はSCSIに劣るだろうし、CPUを酷使するという側面がある。

IEEE1394が今後SCSIの後続になっていくのではないかとする意見もある。
582 ◆Ho49fMGNUg :03/06/19 13:29
>>580
問題解決しました。
どうもありがとうございました。
583名無しさん:03/06/19 13:32
タスクバーが横に動いてしまいました。
下に戻すにはどうすればいいか教えてください。
584名無しさん:03/06/19 13:35
>>583 タスクバーの何もないところでマウスの左ボタンを押したまま
 下に持って逝け
585名無しさん:03/06/19 13:36
>>576
DVDRWは好きなの買えば?ソースネクストの驚速DVDでも買えば
制限付きではあるが取り込みは可能。民生機のDVDプレーヤーは
再生できないけどね。
586名無しさん:03/06/19 13:40
>>583さま
ありがとうございました!!!
587エンコーダー:03/06/19 13:43
.rmファイルから音だけを抽出できる方法ご存知ですか?ダウンロードした
エロティックファイルを、画像要らない音だけ保存!非常にこれは難しい?
588 :03/06/19 14:20
パソコンで一番安い形態ってなにですか?
ノートが高いのはわかりますが、他にデスクトップ型、タワー型とか
ありますよね?
589名無しさん:03/06/19 14:28
脳内パソコン
590名無しさん:03/06/19 14:30
>>587
マルチスンナ。
ロシアのサイトからおとせたんだろ?
591どっかのおっさん:03/06/19 14:34
>>585
お前、犯罪幇助な。
馬鹿はレスつけるな。
592名無しさん:03/06/19 14:36
>588
ゲームボーイ
593今日の名言:03/06/19 14:38
エロティックファイル
594エンコーダー:03/06/19 14:41
590落とせたけど、変換したら3Mファイルが4Gになりました。
怖いどうしよう・・・
595どっかのおっさん:03/06/19 14:41
>>588
勿論ジャンク。動かないけどな
596どっかのおっさん:03/06/19 14:43
>>594
馬鹿な事は全て自己責任
好きなようにしろや。
つか う せ ろ(はぁと
597どっかのおっさん:03/06/19 14:44
はい、次の方どうぞ。
1-2読んでるまともなやつな。
598585:03/06/19 15:20
>>591
だって製品になってるじゃん。
599名無しさん:03/06/19 15:52
あのう、、
ADSLにするとLANカードが必要だと聞きました。
powerbookG3 使ってるんですが、やっぱ買わなくちゃダメですか?
600名無しさん:03/06/19 15:58
>>599
つぅかさ、Mac板逝けよ
二つもあんだからさ。
601599:03/06/19 15:59
すみません、、、。
初心者だったもので、、。
602名無しさん:03/06/19 16:07
オンライン3DゲームにHDDの早さは関係ありますか?
603名無しさん:03/06/19 16:16
>>602
あるといえばある。
一度、メモリー上にデータ置いてしまえばHDDにあんまりアクセスしなくなるゲームもあるが、速ければ速いに越した事はない。
(その読み込み時のラグがリアルタイム進行だと命取りになる)

金に糸目をつけないならSCSI、
安価かつ単純に済ませたいならOSと物理的に別のHDDにインストールするだけでも幾らかましになる。
604名無しさん:03/06/19 16:17
あります
605名無しさん:03/06/19 16:21
かなりDQNな質問かもしれませんがお願いしたいです
SuperTagEditorを使っててジャンルのところを見て見ると
「未定義(148)」〜「未定義(247)」まであるんですがこれって替えれないでしょうか?
606名無しさん:03/06/19 16:22
つぎの質問者来やがれチクショウ!!
607名無しさん:03/06/19 16:22
命取りになるほど影響はない
そんなことすんならメモリでも増やせよ
608名無しさん:03/06/19 16:24
それよりも回線を(ry
609名無しさん:03/06/19 16:34
 恐れ多くも質問させていただきます。
 富士通の2000年発売のBIBLO NE3/45Lのノートパソコンを
 使用しているのですが、メモリは増設して192Mです。
 CPUはCeleron450です。CPUの交換ってできるのでしょうか?
 また、可能ならば、そのCPUを教えてください。
 少しでも性能がアップすればいいんです
610名無しさん:03/06/19 16:36
ノートのCPU交換は初心者には無理、絶対。
出来たとしても費用対効果は…
611609:03/06/19 16:39
わかりました。ありがとうございました。
612名無しさん:03/06/19 16:39
つーか、素人がノート開けるな。自作ヲタにだって高難易度な世界だぞ、ノートは。
613名無しさん:03/06/19 16:44
あの・・・。
筆まめの使い方が全然わかりません。
(友人にもらった。使わなくちゃいけない事があって)
やっぱりちゃんと購入して、本とか見ながらやらなく
てはダメなんですか?
怒られる前にあやまります。ごめんなさい。ビクビク...。
614名無しさん:03/06/19 16:45
USBしかないノートパソコンを使っているため
USB専用のADSLモデムを使用していたのですが
PS2でブロードバンドをするためイーサ対応のモデムを買い
その設定がPCでしか出来ないということで
LANカードを導入しました。
そうしたところ、以前はUSB接続でも見れていたHP(例えばヤフーなど)が
「サーバーが見つかりません」となって見れなくなってしまいました。
イーサにすると見ることが出来ます。
しかし今までUSB接続で問題がなく、USBの方が消費電力も少ないので
普段はUSBを使用したいと思っているのです。
どなたかこの原因についておわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?
以前にも一度同じ質問をしたのですが、時間が経ってしまって板を見ることが
出来なくなってしまいました。申し訳ありません。
よろしくお願いします。
615名無しさん:03/06/19 16:48
>>613
たかがPCのソフトの事聞くのにビクビクせんでもええよ
マニュアル(紙じゃなくてね)かなんか付いとらんの?
616605:03/06/19 16:50
そう言えば以前使ってたノートを開ていじってたら火花散ったよ
その後起動しようとしても起動しなくて結局買いかえたよ
617613:03/06/19 16:52
ソフトだけを与えられて、「これでなんとかしろ」と
言われたんです。もらったソフトは「Ver.8」で、カ
スタマーセンターの人にも「古すぎるタイプの質問は
お答えできません」みたいな事言われました・・・。
618名無しさん:03/06/19 16:53
>>613
ヘルプ見ながらじゃダメなのか?つーか、筆まめって前に使ったことあるけどかなりクソなソフトじゃねぇ?
使いにくいったらありゃしねぇ。もっといいのイパーイあると思うよ、おじちゃんは。
619 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/19 16:57
>>617
とりあえずアップデートしろ。
今は13。

>>618
物は使い様。
といいたいがやっぱりクソだ。
620613:03/06/19 17:05
618さん、619さん。ありがとうございました。
そんなソフトも使えないのかと自分に泣けてきました。
っていうか、板違いでしたね。スミマセン。逝ってきます。
621名無しさん:03/06/19 17:41
>>614
そのLANカードってUSB接続のやつか?ノートということはPCIバスは
ついてないはず。
自分なら、

[USBのADSLモデム]----[ノートPC]-[USBLANアダプタ]----[PS2]

てな感じで接続して、インターネット共有接続でネット閲覧がよいと
思う。イーサ対応のモデムは要らないよ。
622名無しさん:03/06/19 17:50
Mac、Linuxでwindowsで圧縮したzipファイルは解凍できますか?
623名無しさん:03/06/19 18:01
>>622
まずは試してミソ
624名無しさん:03/06/19 18:25
つぎの質問者来やがれチクショウ!!
625とも:03/06/19 18:29
626名無しさん:03/06/19 18:32
おまえは来なくていい
627名無しさん:03/06/19 19:01
どこかにP4は今買うべきじゃないと書いてありました

次世代CPUのAthlon64を待てということでしょうが

intelはそれに相当する物ださないの?

あと搭載PCはいつごろ発売されるでしょうか
628名無しさん:03/06/19 19:03
Win:xpでNECのLaVie LL550/4す。
お聞きしたいのですが顔文字が出したいんですが
『かお』で変換しても顔文字が出ないんです・・・
友人は変換で出るって言うんですが僕のは出ません。
なんででしょうか・・・よろしくお願いします
629 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/19 19:05
>>628
手打ち、もしくは辞書登録。
顔文字辞書をIMEから使ってるか?
プロパティ>辞書からどうぞ。
630名無しさん:03/06/19 19:18
>>628
>友人は変換で出るって言うんですが

リアル馬鹿か釣りか微妙なところではある
631名無しさん:03/06/19 19:18
メッセ始めたけど
ささってなんじゃい!?
誰か教えろぷりーず!
632名無しさん:03/06/19 19:23
>628
話し言葉優先
633名無しさん:03/06/19 19:33
MS-DOSモードで再起動ができないんですが
(選択した後メニューバーやアイコンが消えた後固まってしまう)
どなたか直し方知りませんか?
634名無しさん:03/06/19 19:37
1読まないヤシはスルー
635605:03/06/19 19:38
無視されたままだな
既出だったってことか
636名無しさん:03/06/19 19:40
次の質問どぞ
637 ◆CBY/OueSkM :03/06/19 19:45
VAIOのPCG−GRZ77/B という機種使ってるのですが
なんか発熱がすごいですキーボードの上もすごく熱いし
本体の裏にいたっては、焼けどしそうなくらい熱いです。
それにこの現象は何も作業(電源を入れたままなにもしない)
をしていなくてもなるようです。
これは異常なのでしょうか、もう一台のラヴィLはそんなことにはなりません
買ったばかりのころはこうなりませんでした。
発熱くらいで交換などはしてもらえるのでしょうか?
638名無しさん:03/06/19 19:51
SOS助けてください! MicrosoftWordを削除してしまいました。
どうすればいいんでしょうか?
639名無しさん:03/06/19 19:51
>>635

至高の MP3 タグ エディタを求めて...
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1015787946/
640名無しさん:03/06/19 19:53
>>637
いつも通りの使い方なのに高発熱なら廃熱系の異常と思われ。
サポセンにрオて聞いてみれ。

>>638
再インスコしれ。
641名無しさん:03/06/19 19:55
>>637

余計な常駐ソフトを止める。それでも駄目なら必要なデータの
バックアップを取ってリカバリしる。冷却台使う手もあるけど。
642614:03/06/19 19:55
USB専用モデムのドライバを入れなおしたら良くなりました(^^;
大変お騒がせいたしました。
621>ありがとうございました〜!
643 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/19 19:55
>>638
ゴミ箱から拾え。
もしくはもう一度入れる。
644名無しさん:03/06/19 19:56
Windows板より
887 名前:名無し~3.EXE :03/06/19 19:39 ID:KRXadWAr
SOS助けてください! MicrosoftWordを削除してしまいました。
どうすればいいんでしょうか?

マルチポストすんなボケ!
645名無しさん:03/06/19 19:57
質問があります!
私は(というかお店のなのですが)以前windows95の入ったバリュースターを使っていたんです。
でもさすがに古いし遅いしで、先日 Windows XP Home Edition 入りの eMachinesN2240 というのに買い換えました。
それでインターネットにも5年程前からISDNで繋いでいたんですが、
今回もそのままの環境(モデムはITX80、プロバイダはAOL)をソックリ移したんです。
現在見事ネットには繋がるんですが、ここで問題がおきました。
その問題とは、”勝手にリブートする”のです!
統計的に見て、重いページ(FLASHとか)をダウンロードしようとすると
何の前触れもなく真っ暗になり再起動します。
普通に使用しているときはそんな事起こらないのですが、ネットに繋ぐとそうなってしまいます。。
思いつく事といえばタコ足配線を見直すぐらいしかできず
もうどこが悪いのかまったくわかりません。誰か助けてください。
646名無しさん:03/06/19 20:00
>>639
ありがとうございます
647名無しさん:03/06/19 20:04
648638:03/06/19 20:13
>640
>643

それがどうやってやるんすか?マイクロソフトのページに行っても
わかりません
649名無しさん:03/06/19 20:16
>>648

マルチポストする無礼者はとっとと消え失せろ。
650名無しさん:03/06/19 20:21
>>648
脳みそ腐ってんのか?
651名無しさん:03/06/19 20:29
>>648
まず、WordのCD-ROMを用意しろ。それとCD-Keyも。
あとはインストールが完了すればWordがつかえるようになると思うが。
実はおまえ不正コピーで動かしてるんか?
652 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/19 20:35
>>651
CDキーってのは、ワードの入ってたCDケースの裏に張ってある、オレンジ色のシールに書いてあるやつな。
653名無しさん:03/06/19 20:36
>>651
同じ事をWindows板で言ってやったんだが
返事は
  「何すか、それ」
          だったぞ
654名無しさん:03/06/19 20:37
ショートカット捨てただけだろどうせ・・・。
655名無しさん:03/06/19 20:37
ペン4用の+12V電源搭載のケース、マザーを使う時にセレロンの場合は挿しても挿さなくても特に問題ないですよね?
656名無しさん:03/06/19 20:38
挿すって何を?
657名無しさん:03/06/19 20:39
12Vコネクタです。
658名無しさん:03/06/19 20:41
>>656
何でもいいじゃん。
>>655
とりあえず何でもイイから突っ込め。ていうかぶっ挿せ
659名無しさん:03/06/19 20:41
マウス(USB)の左クリックを押しても反応がなくなったのですが、
何か対処法はあるんでしょうか?
おながいします。
660名無しさん:03/06/19 20:41
>>659

違うマウス試せ
661名無しさん:03/06/19 20:49
>>659
窓から投げ捨てろ
662名無しさん:03/06/19 20:53
tesuto
663名無しさん:03/06/19 21:02
tesuto2
664名無しさん:03/06/19 21:06
通販でサクセスは安いけどダメって良く聞くんですが、どんなところがいけないんでしょうか?
665名無しさん:03/06/19 21:07
すいません、susieのスライドショウみようとしたら

Runtime Error!

Program: C\WINDOWS\デスクトップ\SUSIE346B\SUSIE.EXE


abnormal program termination

って出てきて閲覧できなくなったんですが、原因わかりますか?

見る直前にやったことといえばリソース足りなくなってきたための再起動くらいですが・・・
666名無しさん:03/06/19 21:14
>>665
見ようとした画像ファイルの中に破損してるものはないか?
画像のファイル名だが、中身は"Not Found"のhtmlソースのとかないか?

Susieプラグインの中には、画像フォーマットのチェックが甘くて、
Susieごと落ちるものがある。
667名無しさん:03/06/19 21:18
おーめん
668名無しさん:03/06/19 21:23
vaio PCV-RKつかってんですけど。
windows2000をアップデートしたとたんに電源を
自動で切断することができなくなりますた。
どうしたらいいですか?

とりあえずネットで調べてAPMタブというので
アドバンスパワーマジメントを開始するにチェックを入れるとよいと
書いてあったので試してみたんですが
NTApm/レガシサポートというドライバが何故かまったくインストール
できないので無理っぽいです。
ほかに方法ないですか?
669530:03/06/19 21:26
昨日、というか今日未明(?)「内蔵ディスクを新しいPCに接続したい」と
いう質問をした者です。
今日、新しいPCを買ってきて内部に接続したところ、無事データを見ることが
できました!
マスタ、スレーブの設定も簡単にできてよかったです。
PC購入の際には「内蔵ディスクもう1台取り付けられますか?」という質問が
できたのでよかったです。
答えてくださった方々、ありがとうございました!
また、外付けのケースも色々と見てきました。外付けHDDより便利そうですね。

本当にありがとうございました。
自作にも興味がわいてきました。
670名無しさん:03/06/19 21:27
河村隆一モデルかよ(w
671名無しさん:03/06/19 21:27
>>668
WinFAQにずばりの解決法が。
672名無しさん:03/06/19 21:29
>>669
おめ!

2ちゃんでこういう事後報告はなかなかない。
673名無しさん:03/06/19 21:35
>>671
どこに?
俺はこれ以外見つけられなかったんだけど。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#877
674名無しさん:03/06/19 21:39
>>666
調べてみましたが、ファイルの中にそのようなものはありませんでした。
ちなみに再起動前には普通に閲覧できていました。
675 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/19 21:41
>>674
二回目以降番号入れてちょ。
6766665:03/06/19 21:45
>>675
すみませんでした(´д`;)イヤドウモ
677665:03/06/19 21:45
本当に申し訳ないです
6786665:03/06/19 21:46
>>675
次漏れに命令したらぬっころす(#´д`)
679名無しさん:03/06/19 21:49
676 名前:6665 投稿日:03/06/19 21:45
>>675
すみませんでした(´д`;)イヤドウモ


677 名前:665 投稿日:03/06/19 21:45
本当に申し訳ないです


678 名前:6665 投稿日:03/06/19 21:46
>>675
次漏れに命令したらぬっころす(#´д`)

>>678
680名無しさん:03/06/19 21:50
ノートパソコンでインターネットすると別に料金が発生するんですか?
681名無しさん:03/06/19 21:51
>>678は未来から来た>>6665
682名無しさん:03/06/19 21:51
>>680
するよ
683名無しさん:03/06/19 21:51
>>680

しない。外でAirH"とかなら話は別だけど。
684名無しさん:03/06/19 21:51
LEDは。電源のランプより
HDのランプのホウが付いたり消えたりするから
寿命が早いんですか?
685初質問:03/06/19 21:52
うちのプリンタの調子が悪いので新しいプリンタを買いました。
前のプリンタはPC本体とパラレルコネクタで接続してました。
新しいプリンタはUSBで本体と接続するようになってます。しかーし、
私のPCのUSBは既に埋まっている(キーボードとADSL)・・・。
これを解決する手段は?変換機みたいなもんがあるんでしょうか?
686名無しさん:03/06/19 21:53
>>684

LEDが切れるまでPC使い続ける香具師はいないと思われ
687名無しさん:03/06/19 21:53
>>680
ノートとデスクトップの違いは、簡単に持ち運びできるかどうか。
持ち出し先で(携帯とか使って)ネットしようって時は別料金だ。
688名無しさん:03/06/19 21:53
>>685

ハブ使うかPCカードスロットにUSBのカード挿すか。
689名無しさん:03/06/19 21:53
ハブ
690684:03/06/19 21:53
HDのLEDが薄いんです。
691名無しさん:03/06/19 21:54
>>684
うん
>>685
マングースと激しくバトるヤシ買ってくる
692名無しさん:03/06/19 21:54
>>685
ネタ臭いがレスしておく。
「USB-HUB(ゆーえすびー はぶ)ください」とPC関係取り扱い店で言え。
693名無しさん:03/06/19 21:55
>>684
ダイオードの寿命って知ってるかお前

何をどう考えてもPCそのものの寿命の方が先に来るから
くだらん事心配してねえで寝ろ
694名無しさん:03/06/19 21:58
>>693
スレの流れ止めんなよ 
695名無しさん:03/06/19 21:59
(゚听)ツマンネ
696693:03/06/19 21:59
スマヌ
697名無しさん:03/06/19 21:59
島根?
698名無しさん:03/06/19 22:00
>>685
USB-HUB:コンセントのタコ足配線のようなモノ。
USBでの電源供給で動くUSBデバイスの場合は、電力が足りなくなることがある。
しかしUSBデバイスの電源をコンセントから取ったり、コンセントからの電源供給に対応しているUSB-HUBを使うことで解消できる。
つーわけで真でこい
699さんま:03/06/19 22:07
最近のパソコンはなんで省スペースばっかなの?
拡張性がないから買いたくないよ。誰か教えてよ!
700名無しさん:03/06/19 22:08
700(σ´・.・`)σゲッツ!!
701700:03/06/19 22:08
>>699
インテリア化してるから
702名無しさん:03/06/19 22:09
aviなどの動画のスクリーンショット方法教えてください
再生→スクリーンショット→ペイント開いて貼り付け。
この方法だと、再生ソフト閉じたりしたときに、貼り付けた画像が真っ黒になります。

WinXP HEです
703名無しさん:03/06/19 22:10
>>701
どんまい
704693:03/06/19 22:12
>>702
ファイル名を指定して実行 → dxdiag
 から、DirectDraw切れ


次の方ドゾー
705665:03/06/19 22:20
俺の質問に答えろお前らぁあぁぁぁあぁ
706名無しさん:03/06/19 22:26
>>705
俺には、何を言ってるんだかサパーリなんで他のヤシ頼れ。
707693:03/06/19 22:26
>>705
susieのサイトで聞きゃいいじゃん
ttp://www.digitalpad.co.jp/~takechin/


次の方ドゾー
708名無しさん:03/06/19 22:27
あかちゃんはドコからやってくるのでつか?
709名無しさん:03/06/19 22:28
POP3サーバのアドレスって何でしょうか?
OUTLOOKを使いたいんですが…。ちなみにプロバイダはyahooです。
710名無しさん:03/06/19 22:28
>>708
コウノトリが運んできまつ。

次の方どうぞ。
711名無しさん:03/06/19 22:30
>>709
メール受信サーバのアドレス。
プロバ加入時に送られてきた書類見て入力しれ

はい次
712名無しさん:03/06/19 22:30
>>708
哲学的な問題だな。人間はどこから来てどこへ行くのか.....................
その答えは君の人生の中にあるかもな。

とりあえず、近くのJRの線路に飛び込んでみろ。人生が見えるぞ。
713名無しさん:03/06/19 22:30
今夜は境 正章さんが大暴れぇ〜!!
DXはじまるよぉ〜〜!!
714名無しさん:03/06/19 22:31
715665:03/06/19 22:31
えろゲーしてるところを家族(ほぼ)全員に見られたのですがどうすればいいのでしょう?
716名無しさん:03/06/19 22:32
>>715
開き直れ。
717名無しさん:03/06/19 22:32
>>715
窓から投げ捨てろ
718名無しさん:03/06/19 22:33
>>715
さっさとsusieのサイト逝って来てから氏ね。

では次どぞ
719名無しさん:03/06/19 22:33
       ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  <  ヨロシクオネガイシマツ
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
720名無しさん:03/06/19 22:34
>>668
なんですが
誰か答えてくれませんか?
721名無しさん:03/06/19 22:34
鑑定士がゆうとるんですよ
722665:03/06/19 22:34
私のタイプミスが原因で私の偽者たちが大変ご迷惑をかけてしまって
本当にすみませんでした。


>>707
あー、すっかり忘れてました。ありがとうございます。行ってみます。
723名無しさん:03/06/19 22:35
26マソのタンクトップを引きちぎる快感
724 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/19 22:35
>>720
>>671

>>719
ヤダ
725名無しさん:03/06/19 22:36
宝くじの当て方教えてください。(まじ・・)
726名無しさん:03/06/19 22:36
>>724
(´・д・`) ヤダ
727名無しさん:03/06/19 22:36
>>725

タイムマシンを開発しる
728名無しさん:03/06/19 22:37
>>705
どうやって全画像の破損チェックしたんだ?
破損は、中身がhtmlで画像ファイル名のだけじゃないぞ。


729名無しさん:03/06/19 22:37
>>725
買いまくれ。いつかは当たる。
730名無しさん:03/06/19 22:37
>>725
絶対に外れない方法なら…
731名無しさん:03/06/19 22:38
>>725
お勉強を頑張って数学学者さんになって自分で計算してください
732名無しさん:03/06/19 22:38
実は2位だったんですよ
733名無しさん:03/06/19 22:40
>>725
全部買い占めれば必ず当たる。
734名無しさん:03/06/19 22:40
10枚連番で買う
735名無しさん:03/06/19 22:41
>>727
タイムマシン使っても宝くじは当たらないヨ。競馬は当たるけど。
736720:03/06/19 22:44
>>724
俺のレスよく読んでねwinFAQに書いてある方法試したけど
できなかったからほかの方法ないですかって質問なんだけど
だれかこたえてよ
737名無しさん:03/06/19 22:44
>>736
だったら最初からそう書けウスノロ
738720:03/06/19 22:45
ったく・・・ここにはカスしかいないんですね
期待した僕が馬鹿でした、もういいです。

てめーら全員氏ね
739名無しさん:03/06/19 22:46
>>736
自分が書いたことすら覚えてないんかい?
740665:03/06/19 22:46
>>728
全画像のチェックはしてませんが、
フォルダで分けられたファイルのうちの200枚ほどをスライドショウでみようとしたところ、
>>665のようなエラーが出て、>>666さんに頂いた助言のもと、
そのフォルダの中の200枚をカタログ表示してみたところ、
200枚全ての画像が表示されたので大丈夫だと判断したのですがこれは私の早とちりなのでしょうか?

あと確認したのですが、一枚一枚を個別に表示する事はできるようです。
おかしいのはスライドショウ機能だけということなのでしょうか・・・?
741名無しさん:03/06/19 22:46
>>738
ウザッ
742 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/19 22:47
>>738
ああ香ばすぃ・・・。
743名無しさん:03/06/19 22:47
>>741
キモッ
744すずめ:03/06/19 22:47
>>736
なんでそんな汚らしい言葉を使うの。
お母さんはそんな子に育てた覚えはありませんよ!
745名無しさん:03/06/19 22:48
736は日本語不自由
746720 ◆KnBstY3a2U :03/06/19 22:48
>>738
こいつは偽者ね
747名無しさん:03/06/19 22:49
ジサクジエン
748名無しさん:03/06/19 22:49
いまさらトリップいれても最初からじゃないと意味ねぇし
749すずめ:03/06/19 22:50
人の悪口を言うのをやめなさい。
そんな子はお母さん知りませんからね!
750名無しさん:03/06/19 22:51
>>749
ウザェ〜〜!!
舌切っちゃうぞコノ!!
751720 ◆KnBstY3a2U :03/06/19 22:52
午後5時ぐらいからネットでいろいろ原因調べたりして
かなりがんばってたのにぜんぜん原因わかんないから
かなりストレスたまってきてるしすごく困ってます。
どうしたらいい?
752help:03/06/19 22:52
ストリーミングの動画を記録(録画)する方法を教えて下さい。
753名無しさん:03/06/19 22:53
>>751
モニタなり筐体を思いっ切りブン殴れ
754すずめ:03/06/19 22:53
>>750
なんど言ったらわかるの、お母さん泣いちゃうからね!
755名無しさん:03/06/19 22:54
>>740
一度に見ようとした画像の数が多すぎて落ちたと思われ。
つまり、メモリ不足ね。

756名無しさん:03/06/19 22:56
>>751

機種名も正確に書けない香具師は氏ね。
757名無しさん:03/06/19 22:56
>>752
ストリーミング動画の種類や配信方法によって異なる。
1を読まない質問には回答しない。
758720 ◆KnBstY3a2U :03/06/19 22:56
>>753
あまり面白くないんですけど・・・

もういいや・・・
ほかで聞きますね・・・
759名無しさん:03/06/19 22:57
>>751
電源管理系はメーカー(つーかママソ)によって違ったりするんで
vaioスレで聞くかソニーに電話しろ

>>752
ふぬああ or 劇場版あれ
760名無しさん:03/06/19 22:58
>>758
おい、まだいるか?
761720 ◆KnBstY3a2U :03/06/19 22:59
>>759
はい。そうします。ご丁寧にどうもありがとうございました。
762名無しさん:03/06/19 23:00
ここはほんとつまんねーネタ書く奴が多いからな。
763名無しさん:03/06/19 23:01
↓モレ登場
764help:03/06/19 23:02
ストリーミングの動画を記録(録画)する方法を教えて下さい。

>>757 Realプレーヤーです。Realプレーヤーを記録(録画)する方法を教えて下さい。 m(_ _)m
765名無しさん:03/06/19 23:03
ハイ>>1読んでない。



次の質問、来いや。
766 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/19 23:04
>>764-765
ワロタ
767名無しさん:03/06/19 23:06
 m(_ _)m
768665:03/06/19 23:09
>>755
念のため2度再起動してみましたが、やっぱりみることができませんでした。
他の理由は考えられませんでしょうか?
769名無しさん:03/06/19 23:10
メモリ不足と再起動は関係ねーだろ
770名無しさん:03/06/19 23:11
いつまでこっちに粘着してんだか‥‥
771名無しさん:03/06/19 23:13
>>768
メモリいくつ積んでんの
772help:03/06/19 23:13
ストリーミングの動画を記録(録画)する方法を教えて下さい。

ふぬああ 劇場版ってキャプチャー保存ですよね? デジタル保存の方法知ってる人いませんか
773665:03/06/19 23:13
>>769
そうだ、よく考えたらそれはリソースの事でした。
でも数時間前までは普通に見ることができていたんですが・・・。
そんなにメモリを消費する事もしてないと思いますし・・・。
774665:03/06/19 23:15
>>771
64+128=192[M]です。
775名無しさん:03/06/19 23:16
いらないSCSIの外付けHDDがあるんですが、中身だしてPCに内蔵することできますか?
776名無しさん:03/06/19 23:16
>>768
メモリモニター起動して、やってみたら?
WinNT系ならタスクマネージャでいいし、Win9x系ならフリーソフトのほうが見やすい。

っていうか、メモリ何MB積んでるんだよ。聞かなくても答えるだろ、ふつうは。
777名無しさん:03/06/19 23:17
どこのなんて言う外付けHDDなんだ?
778名無しさん:03/06/19 23:19
そういやWinNTってなに?
779775:03/06/19 23:19
>>777
LogitecのLHD-U41Eです。
780665:03/06/19 23:28
>>776
メモリモニタ入れてみました。

メモリ使用度        71/100
全物理メモリ        189.9(MB)
利用可能物理メモリ    20.7(MB)
全ページファイル      660.9(MB)
利用可能ページファイル 527.3(MB)

となりました。

利用可能物理メモリが少なすぎとかそんな感じなのでしょうか?
781名無しさん:03/06/19 23:31
782名無しさん:03/06/19 23:38
>>780
空きメモリ異常に少ないな。裏で何やってるんだ?
スライドショー前後の数値がほしかったけど、やるまでもないか。
783あきこ:03/06/19 23:39
壊れたCRT17"フラットモニターを処分したいのですが、
違法投棄意外で良い方法はないでしょうか?
ヤフオクでは売れないし、ソフマップでは引き取ってもらえないし
で困っています。
784名無しさん:03/06/19 23:40
>>775
昔のSCSIドライブには、SCSIカードが必要。
最近のSCSIなら、中身はIDEだから、そのまま増設できる。
785665:03/06/19 23:42
>>782
まあそのいろいろとやってはいるわけなのですが・・・
どうすればいいのですか?ファイルを処分すれば回復しますか?
786名無しさん:03/06/19 23:42
>>783
テレビじゃないので、今ならたいてい資源センター持ち込みで無料。
自治体によっては粗大ゴミに出せるとこもまだある。
10月からリサイクル法が適用させるので急げ。
787名無しさん:03/06/19 23:43
>>783
素直に処分量払ってリサイクルに出せ。

国内最大級の違法投棄が見つかった県の人間なんで、正直笑えん話だよ、それ。

788名無しさん:03/06/19 23:43
>>785
ファイルの削除とかは、まったく関係ない。
常駐ソフトを常駐させないこと。
789名無しさん:03/06/19 23:44
inednetってなんですか?
790名無しさん:03/06/19 23:45
>>789

エロサイト見たら・・・助けてください!Part12
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1052909722/
791775:03/06/19 23:46
>>784
サンクス。
どれくらい古いかわからないんでとりあえず開けて出してみます。
792どっかのおっさん:03/06/19 23:51
>>783
じゃんぱらに持っていけ。
ほぼ何でも買い取ってくれる。
100円かもしれんが金払って捨てるよりマシ
793665:03/06/19 23:59
>>788
でも(しつこいですが)ほんの数時間前までは普通に閲覧できていたのです。
その間常駐を増やす事もしていません。
それでもメモリを食うことってあるのですか?
あれば詳細と、よろしければ解決案などご指摘いただければ幸いなのですが。
794名無しさん:03/06/20 00:00
>>793

リカバリ
795どっかのおっさん:03/06/20 00:02
つかOS何か分からんな。
最近こんなのばっかだな。
「教えろ、教えろ」「困った、困った」しか聞かなきゃ言わないやつ
796名無しさん:03/06/20 00:05
これじゃどっかのおっさんの中の人も大変ですね。
797名無しさん:03/06/20 00:05
>>793
そんなこと書いてあったっけ?
とにかくあとは、いろんな原因がありうるので、1つ1つチェックしていくしかない。
こういう場所のやり取りには向いてない。
798名無しさん:03/06/20 00:13
>>789
見たんだ・・・( ´_ゝ`)
799( ´_ゝ`):03/06/20 00:40
( ´_ゝ`)
800名無しさん:03/06/20 00:46
初めてパソコンを買う予定です。「hpノート9005」か「ソフマップで10万円の中古ノート」どっちがいいっすか?どなたかアドバイスを・・・
801名無しさん:03/06/20 00:46
>>800

初めてなら中古は止めとけ
802名無しさん:03/06/20 00:47
ソフマップが嫌い。
中古が嫌い。
だから、HP。
803名無しさん:03/06/20 00:47
>>800
市ね
804名無しさん:03/06/20 00:50
>>800
付属品が全部ついてて状態がよければ中古でもいいと思う。
盗難品とかもあるし。
805名無しさん:03/06/20 00:56
800(σ´・.・`)σゲッツ!!
806名無しさん:03/06/20 00:56
こんばんわ、お聞きしたいのですがさっきメインの自作PC(PC工房で作ってもらったもの)
の電源がいきなり落ちてしまいそれ以降スイッチを押しても電源が入らなくなりました。
停電とかではないです、ただ3日間ほどつけっぱなしだったっていうのがあるんですが・・・
かなりPCが熱くなってたので冷やしてるんですがやっぱ部品とか交換しなければいけない
のでしょうか?
807名無しさん:03/06/20 00:59
熱暴走であぼ〜んに800000マソ。
808名無しさん:03/06/20 01:05
>>806
工房に聞け。
なんで工房の手助けしてやらにゃならんのだ?
809665:03/06/20 01:11
俺665なんだけど。
試行錯誤しているうちにどうにか見られるようになってきたYo
お前らにはスッゲー感謝してる。マジで。
消防の頃、2階の屋根から落ちたときに俺を受け止めて助けてくれた友達ほどは感謝してないけど。
あいつがいなきゃ俺こんなところで自堕落な生活してないだろうな。マジで感謝してる。

そういうわけでありがとよ。お前ら。好きだぜ。
また名を変えて俺が出現したら温かく迎えてくれる事を祈る。

ABBAYO!!
810名無しさん:03/06/20 01:24
>>809
 こ い つ い っ た い な に も の な ん だ 
811どっかのおっさん:03/06/20 01:26
あったかくなってきたからなぁ(´Д`;)
812どっかのおっさん:03/06/20 01:28
>>806
三日程度で逝くなんて・・
流石工房のマシン。噂通りってトコか。
HPは火吹いたって話があるしな。

CPU焼けたついでにマザーも逝ったんじゃないか
813名無しさん:03/06/20 01:30
>>811
でもありがとうの一言もしない奴よりはましかも・・・ね?
814どっかのおっさん:03/06/20 01:33
そうだな。
ほい、次の人どうぞ。
815どつかのおつさん:03/06/20 01:33
工房の安い2機種は省スペース型だからなあ。
816どっかのおっさん:03/06/20 01:35
>>815
おいおい。省スペースと逝くのは別の話だろ。
「省スペースだと逝ってもやむなし」
なんていくら工房でもそんな事は言わんだろ。
多分・・おそらく・・きっと・・・
817工房:03/06/20 01:49
省スペースだと逝ってもやむなし
818名無しさん:03/06/20 02:01
        /         /.    │    ヽ          \
  ∧ ∧/          /.     │     ヽ         ∧\∧
 (  ⌒ ヽ           /      │      ヽ        (  ⌒ ヽ ←工房  
  ∪  ノ          /      │      ヽ         ∪  ノ
  ∩∪∩          /        │       ヽ        ∩∪∩
 (・∀・| |  ミ      /       │        ヽ       (・∀・| |
  |     |       ∧ /∧      │       ∧ヽ∧  彡  |     |
⊂⊂____ノ  ミ   (  ⌒ ヽ      │       (  ⌒ ヽ   ⊂⊂____ノ
            ∪  ノ ミ   ∧│∧  彡   ∪  ノ
            ∩∪∩    (  ⌒ ヽ     ∩∪∩
            (・∀・| |     ∪  ノ     (・∀・| | 彡
            |     | ミ   ∩∪∩      |     |
          ⊂⊂____ノ     (・∀・| | 彡  ⊂⊂____ノ
                     |     |
                   ⊂⊂____ノ
819名無しさん:03/06/20 02:03
いや、省スペースPCなんかで連続運転するヤシが悪い。
820_:03/06/20 02:04
821名無しさん:03/06/20 03:08
>801・802・804
ありがとうございます。新品のほうがよさそうなので週末みてきます。
後、その後いろいろな他のスレみましたけどhpの9005って品切れなんですか?
822名無しさん:03/06/20 03:13
>>821
hpで聞けば済む事をなぜ2chで聞くっつーか
2chで品切れですと言われてもどうせhpで確認するくせにああなんたるアンポンタン
823名無しさん:03/06/20 03:54
プロバイダーを変えてメールアドレスも変わったとき、
それまで購読していた、まぐまぐとかのメールマガジンは
ほったらかしでもいいんでしょうか?
ちゃんと解約とかしたほうがいいですか?
824名無しさん:03/06/20 03:55
んなもんシカトしとけ
825名無しさん:03/06/20 04:10
WIN98愛用者ですが、先日アプリケーションの整理をしていた際に
どうやら音声を司るものを削除してしまったらしくDLした動画等の
音声が出なくなってしまいました。
メーカーのサポセンに問い合わせたところリカバリしかないと・・・
やっぱりどうにもなりませんか?

メーカー 富士通
機種名 ビブロNE2/43LR
OS WIN98

どなたかお願いします。
826名無しさん:03/06/20 04:11
どっかでDL出来たとおもったなぁ〜・・・
827名無しさん:03/06/20 06:00
>DLした動画等の音声が出なくなってしまいました。

またMX厨ですか…
犯罪者はうせろ。つか能無しは馬鹿なこと考えんな
828名無しさん:03/06/20 06:30
ブラウザ(エクスプローラー)が使えなくなりました。
「ページを表示できません」ってでます。どこをいじればいいんでしょう?
ちなみに「カチューシャ」から書き込んでます。
829828:03/06/20 06:40
使えるようになりますた。
830名無しさん:03/06/20 06:58
教えてください!
ここ最近急にディスク容量がみるみる激減してしまい、
しょっちゅうフリーズしてしまい困ってます。
こんなウィルスってありますか?
別に最近ダウンロードしたものも無いですし、絶対おかしいですぅ。
831名無しさん:03/06/20 07:02
>>830
>>1読め
832名無しさん:03/06/20 07:03
>>830
不良クラスタ。
完全スキャンディスク汁
833名無しさん:03/06/20 07:03
( ´_ゝ`)∂ チョットこいや…
http://www.k-514.com/
834名無しさん:03/06/20 07:04
>>833
また部落ラですか
835名無しさん:03/06/20 07:07
832さん、不良クラスタ???
それって、ウィルスですか???驚愕!
私・・・どうしよう・・・。
836名無しさん:03/06/20 07:09
>>834
スキャンディスクすれば判るが
多分ウイルスでなくてHDDの寿命が来ただけ。
837名無しさん:03/06/20 07:16
836さん、コメントありがとうございます。
ということは、買い換えなくてはいけないってことですか?
私のは、うぃん98が出てすぐ買ったパソです。
ちなみにいくらくらいするのでしょうか?
838名無しさん:03/06/20 07:16
>>837
40GBで9,000
839名無しさん:03/06/20 07:17
もうすぐ5年が経ちますが、もう寿命なんですかね・・・。
淋しいなぁ・・・。
840名無しさん:03/06/20 07:18
>>839
モーターを使うモノは消耗品。
つか、耐久年数を超えて一つのHDを5年も引っ張るなよ
841名無しさん:03/06/20 07:19
840さん、知らなかったんですよ。5年使えばいい方だったなんて。
持ったほうですね?
842名無しさん:03/06/20 07:22
>>841
まあ、知らなければ知らないでイヤでも思い知らされる。
よくそこまで持ったな。
漏れも5年落ちのPC持ってるが、HDは載せ替えている。
843名無しさん:03/06/20 07:22
>>841
そうだな。
最近のHDDは高密度化されてるから、もっと短い。
844名無しさん:03/06/20 07:25
いろいろアドヴァイスありがとうございます。
勉強になります。
危うくN★CのさっぱりつながらないTelにコンプレするところでした。
845名無しさん:03/06/20 07:33
>>841
なんかのテレビのアンケートで見たことあるんだけど、ユーザーに対して
の質問で、新しいPC買うときに将来的にどれくらいの期間使っていきたいか
と質問すると平均で5年だそうです。しかし、実際にどれぐらい使いましたか
という質問をすると2〜3年だそうで、5年というのはかなりもってるほうだと
おもいますよ
846名無しさん:03/06/20 07:48
>>845
それは性能満足度だから、耐久性とは関係ないな。
法人の減価償却が5年だから、通常使用で5年持つように作られてるという噂はある。
ただ、最近のHDDは5年も持たないが。
847名無しさん:03/06/20 07:55
WIN2000の入ってるマシンに、XPをアップグレードではなく
新規に同じドライブへインストールして、デュアルブートで使ってるんですが、
WIN2000を削除するにはどうしたらいいでしょうか。
WIN2000にでインストールしたソフトは使えなくなってもいいです。

起動時に出るOS選択の画面を消してXPを起動するだけにしたいので、
よろしくお願いします。
848名無しさん:03/06/20 08:03
ノートの場合HDDがいかれたら買い替えるしかないですか?
849名無しさん:03/06/20 08:11
初めてWinXPプロフェッショナル使うんですが、
administratorでログインする方法がわかりません。
教えてください。
850名無しさん:03/06/20 08:18
>>847
boot.iniを編集。
あとはWin2Kのフォルダを削除。
851あぼーん:03/06/20 08:19
852名無しさん:03/06/20 08:20
>>848
細かい作業に自信があれば自分で換装できる。
専門の換装業者に頼むと、HDD代プラス6千〜1万円程度の工賃。
853847:03/06/20 08:21
>>850
ありがd
やってみまつ
854名無しさん:03/06/20 08:21
>>849
HomeEditionと違い、デフォルトでログオンダイアログが出るのでは?
855名無しさん:03/06/20 08:25
>854
マニュアルにはそう書いてあるが、でないんですよ。
第一セーフモードで立ち上がらない。
856名無しさん:03/06/20 08:29
>>855
SafeモードにしないといけないのはHomeEditionだけでは?
メーカーPC? 改造されてるのかも。
857名無しさん:03/06/20 08:31
ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
を踏んだら、IE起動するとPC動かなくなっちゃうようになってしまいますた・・・。
今、real one にくっついてたブラウザで見てるんだけど、これ、どうしたら良いでしょうか・・・?(´Д⊂
858名無しさん:03/06/20 08:36
>>857
それ、ブラクラ+ウィルスだから、駆除しる。
859848:03/06/20 08:37
>>852
ありがとうございます
860名無しさん:03/06/20 08:41
>>855
自動ログオンが有効になっているのでは?
861名無しさん:03/06/20 09:12
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。

(参考)
平均年齢          25.4歳

ネット(2ch含)         78.7%
ゲーム            59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon             45.3%
Pentium 4          29.7%

nVIDIA            49.2%
ATI              28.9%

DVD-R/RW/マルチ      20.4%
CD-R/RW          75.9%

光ファイバー          8.3%
ADSL/xDSL         64.5%

CRT              74.6%
LCD              25.4%
862名無しさん:03/06/20 11:40

    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (, ゚д゚) < 優良スレッドあげ
  ヽ/   |   \________
  (__∪∪)
863名無しさん:03/06/20 12:46
windowsXPなのですが、サービスパックをサイトから
インストールしようとすると

「メモリが"written"になることはできませんでした。」
と表示されて、強制終了されてしまいます。
解決方法が全く分からないので、宜しかったら教えてください・・・。
864名無しさん:03/06/20 13:00
865名無しさん:03/06/20 13:02
某通販ショップでRAMドライブ注文したら
全く別物のノートPCが届きました(# ゚Д゚)

どうゴネれば得ですか?
866名無しさん:03/06/20 13:05
シカトして届いてませんって言って両方もらう
867名無しさん:03/06/20 13:07
>>865
おまいが決めろ

>>866
印鑑を押した配達記録が残ってるだろ。
868名無しさん:03/06/20 13:25
こちとら急いでんだ、代替商品送れゴルァ
つう感じでどうぞ
869名無しさん:03/06/20 13:52
ノートPCのグラフィックカードを交換する事は可能なのでしょうか? VRAMが8Mなもので、なんとかしたいのですが、パーツ事態が存在するのかも調べてもわかりませんでした お願いします
870名無しさん:03/06/20 13:54
>>869
無理。
やるとしても買い換えたほうが安上がり。
871名無しさん:03/06/20 14:12
誘導age
872名無しさん:03/06/20 14:21
ストリーミングの動画を保存する方法ありませんか?
形式はWVXです
873名無しさん:03/06/20 14:37
知人がPCを買い換える事になりますた。 知人曰く

>色々絞ったところ、TV録画の出きるタイプと手ごろな価格が気に入り
>下記の2機種にまで絞りました。
>依然迷いに迷ってます。誰かどっちがいいか選んでくれー、じゃヨロシク。
>HITACHI:Prius Air 670F
>SONY :VAIO PCV-HS22BL7
>どっちも17インチ液晶だが、プリウスの画面に惹かれてる・・
>TVは双方ハードエンコーダ、音楽はほぼ聴かない。
>DVD&VCDはかなり多用する。

御意見ありましたら、よろすく!
874名無しさん:03/06/20 14:37
パスワードを忘れてしまいました。
何か調べる方法はありますか?
動作環境はウィンドウズMEです
875名無しさん:03/06/20 14:40
>>872,874
あるけど教えない。

>>873
購入相談スレ
876名無しさん:03/06/20 14:40
>>873
どう見てもプリウス
877名無しさん:03/06/20 14:41
>>875
お前みたいな知恵遅れに聞いてないよ(モゴモゴ
878名無しさん:03/06/20 14:41
>>872
右クリで保存
879名無しさん:03/06/20 14:44
モゴモゴ

つうか、そのテのネタはダウン板逝けよ
880873:03/06/20 14:44
>>875
すいません。 そちらへ逝きます。

>>876
参考にします。
881名無しさん:03/06/20 15:03
ノートPCのグラフィックカードを交換する事は可能なのでしょうか?
VRAMが8Mなもので、なんとかしたいのですが、パーツ事態が存在するのかも調べてもわかりませんでした
お願いします
882名無しさん:03/06/20 15:07
>>881
氏ねカス
883名無しさん:03/06/20 15:11
>>881
無理

DELLのは、注文にあわせてユニットを組み合わせる工法だからできるような話も聞いたが、どっちみち、部品の入手先がないし。
884名無しさん:03/06/20 15:12
ってことは
ノートPCのグラフィックカードを交換する事は可能なのでしょうか?
VRAMが8Mなもので、なんとかしたいのですが、パーツ事態が存在するのかも調べてもわかりませんでした
お願いします
885名無しさん:03/06/20 15:16
>>844
無理。

つーか、統合チップだと、交換の概念さえ存在しないし。
886名無しさん:03/06/20 15:22
そうするとやっぱりノートPCのグラフィックカードを交換する事は不可能なのでしょうか?
VRAMが8Mなもので、なんとかしたいのですが、パーツ事態が存在するのかも調べてもわかりませんでした
お願いします
887名無しさん:03/06/20 15:23
>>886
諦めろ。

作っても需要ないし、使い物にならんほど転送速度なんでない。
888名無しさん:03/06/20 15:24
>>886
無理

SOTECのは、注文にあわせて不良品を組み合わせる工法だからできるような話も聞いたが、どっちみち、部品の入手先がないし。
889名無しさん:03/06/20 15:27
ループやめれやぁ〜
890名無しさん:03/06/20 15:57
やっぱり買い換えるお金も無いし諦め切れません
ノートPCのグラフィックカードを交換する事は可能なのでしょうか?
VRAMが8Mなもので、なんとかしたいのですが、パーツ事態が存在するのかも調べてもわかりませんでした
お願いします
891名無しさん:03/06/20 15:58
>>890

↓に逝って二度と帰ってくるな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052320247/l50
892名無しさん:03/06/20 15:59
ツマンネ
893名無しさん:03/06/20 16:04
(^Д^)ギャハ
894_:03/06/20 16:06
895どっかのおっさん:03/06/20 16:14
さて・・、次のやつこい
896名無しさん:03/06/20 16:24
すみません 先ほど間違えてフォントのスレに書いてしまったのですが、
質問スレをみつけたので書きます。

OSはXPHEでIME使ってます。
フォントキャッシュのクリアをしたいのですが、どうやるんでしょうか?
ちなみにひろってきたフォントをたくさん追加でいれてあります。

仮想ペットのゲームを入れたのですが、こちらの入力が全て文字化けしてしまい、サポートのNECに電話したら
フォントキャッシュのクリアをするように言われました。
897名無しさん:03/06/20 16:25
メディアプレイヤーのスキン職人教えれ
898名無しさん:03/06/20 16:25
>>896
なぜその時いっしょにやり方も聞かなかったんだ?
899896:03/06/20 16:26
教えてくださいとお願いしたら、ゲームのサポセンなのでここでは教えられませんと言われてしまいました。
900名無しさん:03/06/20 16:27
☆A級美女が貴方の為に・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
901名無しさん:03/06/20 16:28
>>896もう一度NECに談話して、
「フォントキャッシュのクリアをしたいのですが、どうやるんでしょうか? 」
と聞いて下さい。
>>897
職人は知らないけど、ターミネーター3の公式サイトからカコ(・∀・)イイ!!ヤシ落とせるよ。
902896:03/06/20 16:35
やっぱりサポートの方でないと難しいのですね。
もう一度電話してみることにします。
どうもありがとうございました。
903901:03/06/20 16:35
>899
あらら、スマソ。。。
ここら辺を参考に…
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/who/trouble/font_cash.htm
904名無しさん:03/06/20 16:40
>>902
XPってフォントキャッシュなんかあったっけ?
まあ、なんだ・・・ガンガレ
905名無しさん:03/06/20 16:40
>ターミネーター3の公式サイトからカコ(・∀・)イイ!!ヤシ落とせる
くわしくキボンヌ
906897:03/06/20 16:40
>>901
ありがd
907901:03/06/20 16:45
>>905
うまく言えないんだけど、、、
(`・ω・´) シャキーンって感じのメカニカルな…
そんな感じのヤシですた。
908名無しさん:03/06/20 16:51
>>907
USサイトですか?
909名無しさん:03/06/20 16:56
>>908
はい、そうです。
910名無しさん:03/06/20 16:58
こんにちは。
911 ◆Pb6Gs1BYTE :03/06/20 16:59
>>910
で?
912名無しさん:03/06/20 17:04
今は言えません。
913名無しさん:03/06/20 17:10
FMV-5233NA/Xというノートを使っているのですが
ノートにも8GBや32GBの壁ってありますよね。
40GBのHDDに換装するのって無理でしょうか?
914名無しさん:03/06/20 17:29
>>913
買い換えろ
915名無しさん:03/06/20 17:31
>>914
買って間もないんだが・・・
無駄なもの買ってしまったかな・・・
916名無しさん:03/06/20 17:37
>>915
買って間もなくて、これか?
●CPU MMXPentium-233MHz
●RAM 64MB
●VIDEO 13.3 XGA TFTカラー液晶
●VRAM 2MB
●HDD 3GB
●ポインティングデバイス フラットポイント
●PC Card 16bit(TypeIIIx1/IIx2)
●音源 Sound Blaster Pro互換(16ビットPCM/FM音源)+ステレオスピーカー
●赤外線通信ポート 有(IrDA準拠)
●FDD、CDROM内蔵 
917名無しさん:03/06/20 17:39
>>916
どーせヤフオクかなんかで5000円くらいで買ったんだろ
918名無しさん:03/06/20 17:39
>>915
つか、こういう事は負痔痛で聞けば?
ノートは特に独自仕様のカタマリだから、チップセットとかの話だけじゃ収まらない。
大丈夫な場合でも独自チューンの影響で駄目な場合もある。
919_:03/06/20 17:40
920名無しさん:03/06/20 17:40
>>917
たとえばこういうところだろ
ttp://list.bidders.co.jp/item/17169869
921名無しさん:03/06/20 17:42
>>920
たけーな、オイ。俺だったら1000円でもこんな使いでのないもんいらんが。
922名無しさん:03/06/20 17:44
>>921
ワラタ。









使いで(手)のないもん>使い道のないもん
と間違ったと思われる文章に
923名無しさん:03/06/20 17:45
3Gって・・・
924名無しさん:03/06/20 17:46
>>923
ズバリ糞。
925名無しさん:03/06/20 17:46
私のパソコンなんですが、最近、「ジューーッ」とか「ジュンッ」とかへんか
音がするようになったんですが、どうなんでしょうか?
ちなみに問題発生中でも画面にノイズが走ったり動作不良を起こしたことはありません。
926名無しさん:03/06/20 17:47
>>923
Win98あたり入れて、OFFICE入れれば いっぱいいっぱい。(w
927名無しさん:03/06/20 17:48
>>925
何年使ってる?
ハードディスクがヤバゲっぽいが
928名無しさん:03/06/20 17:48
でもおれ、4Gでwinnyやってた時期あったよ。かなりいっぱいいっぱいだったけど
929名無しさん:03/06/20 17:50
>>927
HDは6ヶ月前に交換したばかりなんですよ。半田が溶けるようなというか小さな穴から蒸気が吹き出るような音なんですよね。
930名無しさん:03/06/20 17:50
>>928
こちらへお帰りください。
Download
ttp://tmp.2ch.net/download/
931名無しさん:03/06/20 17:51
>>929
交換したHDがIβ|V|製だったら(ry
932名無しさん:03/06/20 17:53
>>927
因みにコンパック製で2000が出る少し前に買ったものなんです。
どうなんでしょうか余命はどの程度でしょうか?
933名無しさん:03/06/20 17:54
パソコンとはどの部分ですか?
934名無しさん:03/06/20 17:57
>>933
音の発生源はPCケースの内部です。皆さんはこんな経験したことないのかなぁ。
そのあとどれ位で壊れたとかまだ壊れていないとかいうのがあれば教えてもらいたいのですが。
935913:03/06/20 17:58
内蔵は無理かもしれないから外付にしようかな・・・
外付けって壁ないよね?
HDDをUSBに繋げるようにするドライブケースみたいなの買えば
古いノートでも120GBとかのHDD使えるよね?
936名無しさん:03/06/20 18:01
>>935
CPUの力がなさ過ぎて、USB2.0だとHDDにアクセスするのでいっぱいいっぱい。
SCSIか、IEEE1394にしとけ。
937913:03/06/20 18:04
>>936
わかった。IEEE1394カード買うよ。
938名無しさん:03/06/20 18:05
定期age
939名無しさん:03/06/20 18:05
>>938
こちらへどうぞ
WinMXでこのファイルは落とすな!!immortal
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055566226/l50
940名無しさん:03/06/20 18:05
IEEE1394標準化は98SE以降だった気が・・・。
941名無しさん:03/06/20 18:10
気のせいだろ
942名無しさん:03/06/20 18:13
>>940
商品化粧箱の対応表を見ればすむこと。
943913:03/06/20 18:13
>>940
HDD増設したら2000にしようと思いますけどこのPCじゃきついかな?
ちなみにメモリは128MBを増設してある。
944名無しさん:03/06/20 18:15
(ryがなんなのか教えてください。
945名無しさん:03/06/20 18:16
>ちなみにメモリは128MBを増設

無いに等しいな・・・
まぁ2000なら余裕か?
946名無しさん:03/06/20 18:18
>>942
OK、問題なしだな
>>943
95・98初期世代のPCっぽいけど、2000用のドライバは大丈夫か?

>>944
(略
947名無しさん:03/06/20 18:22
>>946
経験から言わせてもらうと、Pen2-266の384MBメモリ搭載機にW2Kを入れたら、話にならないほど遅かった。
けど別に落ちなかったけど。

>>913
その構成でW2Kはお勧めはしない。
OS自体がかなりヘビーだからパフォーマンスは全体的に下がる。
948名無しさん:03/06/20 18:22
>>943
ちょっとまて、128MBなんて増設してるが、ちゃんと感知してるのか?
949名無しさん:03/06/20 18:24
俺のWIN-XPよぉ、サウンドのアイコンクリックするとビープ音がなるんだけどよぉ
どうすりゃなおるんだよぉ。
あと、通知領域の"<"が度々消えるんだけどよぉ、
ホントにどうすりゃ良いのか教えてください。お願いしま酢。
950名無しさん:03/06/20 18:24
USBとIEEE1394捨てるならNT4が軽くてウマー ってとこか?

弄れる技能あるヤシならNTFSとの相乗効果でそれなりに幸せかもな。
951初心者:03/06/20 18:25
ショップブランドでPen4の3Gのパソコンを買いましたが
起動して少し時間が立つと、とりたてて重いアプリケーションを
動かしてもいないのに、物凄い音を出します。

電源を温度を検知して回転数が変化する静音型のものに変えれば
少しは静かになるでしょうか?CPUのファンも変えなければ
だめでしょうか?どなたか教えてください。
952名無しさん:03/06/20 18:25
メッセンジャサービスっていう小さなウィンドウがたびたび表示されるのですが、
しかも悉く文字化けしてまして、これはなんでしょうか?止める方法はありますか?
953名無しさん:03/06/20 18:26
初心者がショップブランドに手ぇ出すからだ馬鹿
954名無しさん:03/06/20 18:27
>>950
そゆこと。
NT4SP3以降にしたらかなり軽快かつ安定した動作をする。
955名無しさん:03/06/20 18:28
>>951
どんなCPUファンなのかわからないのに答えられると思う?
956名無しさん:03/06/20 18:28
>>951
>>1-2見てくれんとなんともいえないが、

発熱馬鹿一代のPen4使ってれば概ね普通な挙動だと思うが。
つーか、起動して少ししてからなら、温度感知式の部品が回転しだしたんじゃないか?
957名無しさん:03/06/20 18:29
>>952
OS書けよ。
ランダムな相手に送られるメッセージだ。
いらなかったら、メッセージの受取相手を指定するか、切ろ。
958名無しさん:03/06/20 18:30
>>951
PAL使え。使えるママンならな。
959名無しさん:03/06/20 18:30
>949
サウンドは知らん。
通知領域はタスクバーの事か?
もしそうならプロパティ弄り倒せ

>951
>>953

>952
ファイル名を指定して実行「msconfig」でサービス斬れ
960名無しさん:03/06/20 18:30
>>951
P4の消費電力を知らないな?
たしか3GHzは100W前後だ。
ニクロム線の暖房機なみに熱い。
そして冷却のため、騒音を消そうとしないほうがいい。
961名無しさん:03/06/20 18:31
>949
追:一般の警告音の設定するところが無いんです。
最初はあったのになぁ。
962名無しさん:03/06/20 18:37
>>949
特に問題ないんでそのままで良いでしょ。
ま、OS再インスコすりゃなおるよな。
963名無しさん:03/06/20 18:48
定期age
964名無しさん:03/06/20 18:49
IEの履歴が
history.IE5となってしまいます。
そのフォルダを開くとindex.datがあります。
色々なサイトを見るたびにHistory.IE5が増えていきます。
どのように対処したらよいのでしょうか。
ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/1604/ri.jpg
965名無しさん:03/06/20 18:50
>>964
ブラクラ
966名無しさん:03/06/20 18:51
>>960
バカじゃねえの?オマエさ、知ったかぶりで玄人気取りすんの、止めたら?
967 ◆AMINO4IUpk :03/06/20 18:52
次スレ立てますか
968名無しさん:03/06/20 18:52
>>964
ぶらくらちゃうけど、そんなふうにならんからなぁ漏れのは・・・
969 ◆AMINO4IUpk :03/06/20 18:55
次スレです。

超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056102849/
970名無しさん:03/06/20 18:56
あげ
971かのS。:03/06/20 19:00
普通にきいちゃう自分おかしい?(昇天
新しいマウス差しこんでもインストール画面でないのはなぜ?
98だけど・・・ちゃんと対応してるし(爆
嗚呼 マウス(逝
972 ◆AMINO4IUpk :03/06/20 19:16
>>971
動かないの?
USB??PS/2??
973名無しさん:03/06/20 19:18
>>971
PS/2マウスならドライバは不要。
だてに20年近く使われてない。
974名無しさん:03/06/20 19:26
PS/2あげ
975名無しさん:03/06/20 19:35
ここで問題が解決したからage
976964:03/06/20 19:37
解決しますた。
お騒がせしますた。
977名無しさん:03/06/20 19:56
2日前から突然モニターが、
うっすらと青味がかるようになってしまいました。
こういう症状はよくある事なんでしょうか?
まだ買って1月位のPCとモニターです。
原因がさっぱりわからなくて、悩んでいます。
どなたか、解決方法おしえていただけないでしょうか。

978名無しさん:03/06/20 19:59
>>977
モニターの種類を書かないとは・・
>>1 も読めないとは・・
979名無しさん:03/06/20 20:03
余分にスペースを取るとは・・
980どっかのおっさん:03/06/20 20:15
>>977
ケーブル調べろ
接続部調べろ
ビデオカード調べろ。
以上
981どっかのおっさん:03/06/20 20:23
>>951
つかショップで買うとき音の事聞いたのか、
クロック高いCPUは発熱高い。
その分リテール(初めから付属してる)ファンも当然五月蝿い。
静音のCPUファンと静音電源買って来い。
あと静音のケースファンもな。
全部で15kもあれば満足いくのが買えるだろ。
982どっかのおっさん:03/06/20 20:25
コストパフォーマンスの高い静音電源でお勧めは
Silent Kingだが、
865、875系のマザーではActivePFC付いてるのは不具合出るからやめとけよ
983どっかのおっさん:03/06/20 20:27
>>925
今すぐケース開けて
臭いかげ。
耳を澄まして音が出てるところを確認しろ。
最悪火事になるぞ。
984どっかのおっさん:03/06/20 20:33
つかHDDのやつはBIOSがダメだったら笑うな。
とだけ言っておこう。
985名無しさん:03/06/20 20:44
CD-ROMをisoファイルにかためるフリーのソフトを教えてください
986どっかのおっさん:03/06/20 20:46
>>985
DOS。

はい、次の方どうぞ
987どっかのおっさん:03/06/20 20:48
つかスレ立てるか・・
988名無しさん:03/06/20 20:51
次々とIEのウインドウが開くのはどこをどう消せば直りますか?
989どっかのおっさん:03/06/20 20:55
>>988
一個ずつウインドウを開け
990おっさん:03/06/20 20:57
991985:03/06/20 21:02
>>986
ありがとうございます
DOS以外でないでしょうか?

992どっかのおっさん:03/06/20 21:09
ベクター行って探せや
能無し。
993名無しさん:03/06/20 21:11
ここ、ちゃんと、表示できないの なんで(´Д⊂グスン
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1053664843/l50
994名無しさん:03/06/20 21:13
>>990
死ね。
995名無しさん:03/06/20 21:19
>>993
使ってるブラウザくらい書けこのカス。
俺はかちゅで普通に表示されたぞ。
2ch用ブラウザ使ってるなら一度ログを削除して再取得してみろ。
996名無しさん:03/06/20 21:21
>>995
きみ、釣られてるよ............
997名無しさん:03/06/20 21:24
age
998名無しさん:03/06/20 21:31
質問がまたぐ事必至なので勝手に埋めます。
999名無しさん:03/06/20 21:31

       今だ!1000ゲットォォォォ!!
  ``)        ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `)⌒`)        (   ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡⊂´⌒つ ゚Д゚)つ
         ;;⌒`)⌒`)  ̄ ̄
1000名無しさん:03/06/20 21:31
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。