なんでPentium4はモッサリで、ポックリで、バッグリなの?9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ:なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052902123/

まずこれ読んで>>2-20
2 :03/06/03 02:50
495 名前:Socket774 投稿日:03/01/07 08:26 ID:8JPrp+eK
ペン4は動きがもっさりしている

この彼の何気ない一言によって、Pentium4を使っていながら感じていた、
言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感が、ズバリと言い表されたのである。

このスレは、何故Pentium4はもっさりなのかを、理論的、技術的、感情的に議論するスレである。
今回はPC一般板の皆様にも、Pentium4というCPUの奇妙さ、面白さ、遅さを知っていただきたくスレを建てました。

「もっさり」の意味
(副)スル
(1)動作がにぶく気のきかないさま。また、野暮ったいさま。「―(と)した男」
(2)毛が厚くはえているさま。「―した髪の毛」

もっさりベンチで、君のパソコンのもっさり度を調べてみよう!
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm
234 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/13 21:30
>>225
Celeron/1GHz   PC100 SDRAM  512MB     7分6秒  39分8秒
 Duron/1.3GHz   PC100 SDRAM  256MB     5分28秒 23分34秒
  Athlon XP/2200+  PC2100 DDR SDRAM 512MB  3分55秒 16分57秒
   Pentium4/2.53GHz  PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒  24分46秒

ソース
1分48秒
3294フレーム huffyuv形式
インターレース 640×480ドット 29.92fps
ファイルサイズ 1010410KB

CODEC
DivX 5.02
1-pass quality bass 90%
MPEG Layer-3 56Kbps 24000Hz stereo


最初の時間は「インターレース解除のみ」、
次のは「重めのフィルタ組み合わせ」
   ノイズ除去(時間軸)フィルタ
   シャープフィルタ
   インターレース解除2
wavelet_NR Type-G

236 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/14 00:45
>>234
複数フィルタ掛けるとPentium4/2.53GHzよりもDuron/1.3GHzの方が速くなるんか・・・
結局SSE2対応アプリじゃないとP4はイクテナイのね・・・
Pentium4突然死症候群に注意!!!
SNDS=Sudden Northwood Death Syndrome
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Sudden+Northwood+Death+Syndrome&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
Pentium 4突然死症候群「SNDS」の恐怖 >週刊アスキー 2003年2/11号 増刊 アスキーPlus vol.1
http://www.ascii-store.com/shop/catalog/07/00039807.html

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006222826/115
115 名前:63 投稿日:02/01/11 01:10 ID:IH+Ft0nA
事後報告です。
すいません、PC2700メモリーは「白」でした(汗
犯人はCPUでした(´Д`;
まさか焼損とは夢にも思いませんでした・・・。

Pen4って高温対策で自動でクロック下げるハズぢゃ?
Fuzzy3って安全な速度までOCするハズぢゃ?
・・・もっとも、事故責任は自己責任だしな。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010660479/292
292 名前:  投稿日:02/01/25 21:21 ID:i2GR1Iz3
クラスのやつが北森で自作したんだが、アホな事にファンのコネクタを挿し忘れて起動したら
まんまと焦げたらしいよ。焼き防止機能ほんとについてんのか?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010660479/328
328 名前:大馬鹿者 投稿日:02/01/27 15:05 ID:???
>>327
漏れは2.0Aもコネクタをワザと外したんだよー。
実験しようと思って。
L1キャッシュ無効の時くらい遅くなったので、安全装置は作動してると思う。
で、3Dmark2001走らせたらすぐにブラックアウト。
御亡くなりになりました・・・
皆さん実験しないように! (iдi)
http://www.theinquirer.net/?article=5184
2002/08/31
intelはXeon、Pentium4のバグを隠していた。詳細。
2つの重要なバグがあったようで、P4、Xeon P4DP、Xeon P4MPの3つのプロセッサーすべてに存在しています。ひとつはL1キャッシュとL2キャッシュ間で、
MPバージョンはL2キャッシュとL3キャッシュ間で問題があったようです。もうひとつは、ハードウェアprefetch能が無効になってしまう問題。
これらのバグはC1ステッピングで解消されたようです。Superπが早くなった理由がこれですね。ってことは、いままで本来の性能発揮していなかったんですね。
2001年8月現在、RIMMメモリを搭載するPentium4のマシンは全て、インテルのチップセットi850を使用しています。
Pentium4はi850チップセットのバグの発見により、2000年10月30日から11月20日にリリースが延期されましたが、その問題のひとつが、PCIグラフィクスカード周辺のトラブルとされています。

ところが、昨年12月末11月20日の修正リリース後も、バグが依然として残っていることが、米国メディアにより報道されました。

CNET「Minor bug lingers in Pentium 4 chipset 」
http://news.cnet.com/news/0-1003-200-4285629.html

ZDNET「Pentium 4 bug not cause for concern」
CNET前掲記事と同一記者の執筆による完全に同一文面の記事です。タイトルが違っていますね。
http://www.zdnet.com/zdnn/stories/news/0%2C4586%2C2668771%2C00.html

TechWeb「Test Uncovers Pentium 4 Flaw」
http://content.techweb.com/wire/story/TWB20001227S0008

バグとは、おおむね以下のような内容です。

PCIビデオカード使用時パフォーマンスが劣化する
PCIビデオカード高負荷時にDVD再生時に音切れが起こる
バスマスタ方式のPCIカード(SCSI等)では問題は現象しないと思われる
上記問題は、私の環境(ASUS P4T + ALL-IN-WONDER RADEON AGP + RADEON PCI + YAMAHA YMF744 or Creative SBLIVE)で確実に再現しました。具体的には以下のとおりです。
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/mm_i850.html
E7505, E7205にAGPエラッタ
--------------------------------------------------------------------------------
IntelはXeonおよびPentium 4ワークステーション用チップセットにAGP 3.0に関するエラッタが存在するとした上で、
今後も修正はしない方針であるとしているようだ。IntelではE7505 Placerのドキュメント中に2個のエラッタを記しており、
これによると、AGPシグナルがAGP 3.0の仕様を満たさない可能性と、AGPプリフェッチキャッシュ有効時にシステムが
ハングアップすることが確認されているという。

これらはそれぞれボードデザイン、BIOS設定により解決可能とされているが、エラッタ自体の修正予定は無いとされている。
このためE7505製品ではAGPプリフェッチキャッシュが利用できず、AGPのパフォーマンスにも影響を与える可能性がありそうだ。
なお、E7205 Granite Bayでも同様のエラッタが存在するようだ。

ttp://www.septor.net/archives/38840423.html
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa020507.html#020706
OSはWebmasterの常用マシンとしては初めてWinXPを入れてみた。
さすがに巨大OSの名に恥じぬリソース喰いで、Win2kより5割は余計にメモリーを喰っている。
定番の風水変造を施しても、何となく速度が乗らない。意を決してWinXPを消してWin98+Win2k
のダブルブートに戻したが、こちらはCPUの周波数が実感できるレスポンスである。
1GHz超のオーバークロックが効くことは確認したが、消費電力を考えて定格で使っている。

巷ではWinXPにはP4が適しているという宣伝を目にするが、
これは全く逆だと思われる。P4の紙の上でのメモリー帯域がも高いのは事実であるが、
M$に近いこちらにもあるように、WinXP+P4は同等のP3+Win2kより確実に遅い。

これは、肥大化してタスクスイッチが多く発生するWinXPでは、パイプラインを深くクロック周波数を
高くしてパフォーマンスを稼いでいるP4は頻繁にストールする。1GHz超のCPUにとって大した負荷で
無いハズの日本語フォントの展開やエリアライジング、日本語変換処理等が非同期で発生し、
大きくパフォーマンスを損なっている。さっそく残りわずかのWin2k在庫品を注文したWebmasterであった。
9チップセット間帯域幅:03/06/03 03:08

Intel: 440BX 133MB/s
AMD: AMD750/760/760MP 133MB/s
VIA: ApolloPro133,KX133,KT133/A 133MB/s

Intel: i815,i820,i845,i850,i860,i865,E7205,E7505 266MB/s
AMD: AMD760MPX 266MB/s
VIA: KM266,KT266A,KT333,P4X266A 266MB/s
ATi: RADEON IGP 266MB/s

VIA: KT400,KM400,P4X400,P4M400 533MB/s
SiS: SiS645/SiS650 533MB/s

nVidia: nForce/nForce2  800MB/s
SiS: SiS746/SiS648 1GB/s
SiS: SiS735/745 1.2GB/s

特定のメモリアクセス(リードモディファイライト)を多用すると、
まれにライトミスが発生する。エラーは出ないので、メインメモリのデータが化ける。
具体的にはffffffffhが上書きされて内容が破壊される。

新型ペンティアム4 発売直後に全回収
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050382101/

FSBを一気に800MHzまで引き上げた新型のPentium 4が14日(月)午前から
複数のショップで販売スタートとなったものの、代理店側の製品回収で一時販
売がストップするという珍事が起きている。
 14日(月)からの販売開始自体は代理店側も当初の予定通り。ところが、当日
になってIntel側から「Intelラボのバリデーションテスト中に、ごく限られた量では
あるが不具合が見つかった」との発表があり、急遽回収の事態に。複数のショッ
プでは、「結果的に販売開始2〜3時間で引っ込め」てしまったという。

 一時的に出回ったのはFSB 800MHzに対応したPentium 4 3.0GHzのリテール
パッケージ品で、実売価格は51,979円〜65,980円

 なお、国内の発表は14日(月)時点ではまだだが、発売日と発表日には1日のズ
レがあるという最近の例をあてはめれば、国内での発表は15日(火)にも行われる
と見られる。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/fsb800p4.html
11過去ログ:03/06/03 03:21
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044278159/
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045485110/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046536616/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047517975/
なんでPentium4はもっさりなの?5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049432045/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051084366/
なんでPen-MはきびきびでPentium4はもっさりなの7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051271988/
234 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/13 21:30
>>225
Celeron/1GHz   PC100 SDRAM  512MB     7分6秒  39分8秒
 Duron/1.3GHz   PC100 SDRAM  256MB     5分28秒 23分34秒
  Athlon XP/2200+  PC2100 DDR SDRAM 512MB  3分55秒 16分57秒
   Pentium4/2.53GHz  PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒  24分46秒

ソース
1分48秒
3294フレーム huffyuv形式
インターレース 640×480ドット 29.92fps
ファイルサイズ 1010410KB

CODEC
DivX 5.02
1-pass quality bass 90%
MPEG Layer-3 56Kbps 24000Hz stereo


最初の時間は「インターレース解除のみ」、
次のは「重めのフィルタ組み合わせ」
   ノイズ除去(時間軸)フィルタ
   シャープフィルタ
   インターレース解除2
wavelet_NR Type-G

236 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/14 00:45
>>234
複数フィルタ掛けるとPentium4/2.53GHzよりもDuron/1.3GHzの方が速くなるんか・・・
結局SSE2対応アプリじゃないとP4はイクテナイのね・・・
13名無しさん:03/06/03 08:50
>>1おつ。…>>14-1000早く寝ろよ。
14名無しさん:03/06/03 08:53
>>1
Ζズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
>>13
(´・д・`) ヤダ


          ∧_∧
        ⊂( ・∀・ )つ-、 Duron最高!!
      ///   /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」    
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|       
  /______/ 
  | |-----------| |   
15名無しさん:03/06/03 10:30
略して

なんでペソ4は三重苦なの?9

なんでペソ4は身障なの?9

16名無しさん:03/06/03 21:10
今、自分の足の指にタコが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
  ___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
   ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/8917/tubutubu.jpg
17名無しさん:03/06/03 22:11
おいなんだここ?
18名無しさん:03/06/03 22:14
>>7
もっさりに気づかない人はもっこりしてる
19名無しさん:03/06/03 23:06
コンパイラ使ってもP3より性能悪いP4
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/P4bench.html
アイテニアム 2 機能停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030513-00000001-dwj-biz
20名無しさん:03/06/03 23:28
score|Pen4|Pen3|VGA
---- |-.-- | -.--|------------------- 
6000 |3.06 | -.--|GF4Ti4600 
5500 |2.80 | -.--|GF4Ti4400
5000 |2.53 | -.--|GF4Ti4200
4500 |2.26 | -.--|GF3Ti500
4000 |2.00A|S1.40|GF3
3500 |1.80A|S1.26|GF4MX460,GF3Ti200
3000 |1.60A|S1.13|
2500 |1.70 | 1.20|GF4MX440,GF2Ti
2000 |1.50 | -.--|GF4MX420
1500 |-.-- | 1.00|GF2MX400
1000 |-.-- | -.--|GF2MX200

P4>>>P4セレ (FFベンチだとデロン1.3>セレ2.2となるらしい)
●●nVidiaついにベンチマークを不正操作●●http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053749629/
162 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/27 21:22 ID:WSJa5Xu4
つまり、Sysmark2001に対してベンダID「GenuineIntel」を返せば、
AthlonXPの結果が30%増しになるのと同じってことか。(実話・SSEの件)

163 名前:Socket774[] 投稿日:03/05/27 21:35 ID:jnhDupV3
AthlonXPも水増しCPUだったか

AMDとNVIDIAはお似合いですね

164 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/27 21:37 ID:2Dd2yyfl
>>163
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

165 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/27 21:37 ID:WSJa5Xu4
>>163
?

166 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/27 21:37 ID:1kSZHvu3
>>163
162は水増しとはまったく逆のことを言っていると思うのだが。
22名無しさん:03/06/04 23:44
    ゲフォ厨 VS ラデ厨

↓はいっ!試合開始!
23名無しさん:03/06/04 23:48
    _、_
  ヽ( ,_ノ`)ノ ファイッ!!
 へノ   /
   っノ
     >
24 :03/06/05 12:09
25名無しさん:03/06/05 12:10
なんか言えよ
26名無しさん:03/06/05 20:31
P4使いの自作自演キター
電波入ってる!?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054573629/l50
27名無しさん:03/06/06 10:53
>>25
氏ね!
これでいいのか?
 マザーボードにこの機能が付いていれば、かなり際どい静音化にも挑戦できるでしょう。
 単なるオーバーヒートなら、どのマザーでも搭載していますが、急激な温度上昇には
 サーマルダイオードを利用した、専用の回路が必要です。

 現状では、サーマルダイによるプロテクション搭載は
 ・ KT400マザー
 ・ nForce2マザー
 これは、ほぼ全てのメーカーが搭載しています。

 ・ SiS735,745マザー
 ECSは未搭載。MSI、ASUS、AOpenは搭載の模様。(AOpen未確認)

 ・ KT333マザー
 リビジョンが上がって搭載されている物がある。
 MSIであれば、KT3Ultra2から搭載されているようだ。
 ASUS、GIGABYTEも同じ状況の筈。ただ、ASUSは、ごく初期の物以外は大丈夫の筈。
 EPoxは8K3Aには未搭載。リビジョンでは変わらない。 BiostarはM7VIPから。

 ・ KT266Aマザー
 これで搭載されているのは、ASUSのみで、途中からのPCBになる。
 A7V266Eのみの筈で、全てかどうかは判らない。

 店にあるどれを買ってもほぼ安心なのは、KT400、nForce2マザーです。
 よほどマイナーなベンダーでもなければ、搭載が標準になっています。

余談:
 K7N2(G)シリーズと同じAttansicのATTP1を使った物にBiostarM7VIG-Proがあります。
 古いM7VIG(PCB1.0)では搭載していません。CPUソケットの真ん中に配置していることから
 付属のchipは必要ないと思われます。
 KM266ながら、サラブXPに対応しており、サーマルシャットダウンも備えたAll-in-Oneです。
 遊ぶことは出来ませんが、安定性に定評のあるBiostarなので、Office用に最適です。
 SDRAMも使えるので、アップグレード用としても使えるかも知れません。
29名無しさん:03/06/07 01:40
>>28
あ、思い返してみれば何も考えずにM7VIG-Proに
真皿や苺皿乗っけて使ってた…
30名無しさん:03/06/11 02:42
[倍率◎]AMD系Micro/FlexATX総合スレ[電圧◎]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048442934/
31名無しさん:03/06/12 18:01
>>1氏ね 調子ノルナ
32名無しさん:03/06/15 16:09
33名無しさん:03/06/15 16:25
Pentium4ってモッサリで、ポックリで、バッグリなの?
34名無しさん:03/06/18 22:52
インテル狂ってる





元々か.....
35 :03/07/05 23:35
 
36山崎 渉:03/07/15 10:15

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
37山崎 渉:03/07/15 14:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
39名無しさん:03/07/30 03:03
http://t-t-japan.com/bbs/article/t/tohoho/3/dzsqrf/ubwqrf.html#ubwqrf
わかりましたか皆さん。
これが否定論のトリックなのです。

「当時の人口は20万人」と皆さんが聞いたら、南京と言うのは20万人都市だったのか。と思ってしまいませんか。
実は南京特別市全体で200万〜250万人、南京城区だけでも100万都市だったのです。

ところが南京攻略戦勃発後市民はどんどん避難をはじめて人口はどんどん減っていきました。
南京陥落が12月です、大混乱の中人口がどのくらいあるかなどわかりようがありません、
で2月頃になってはじめて難民区の人口を調査し20万人と言う数字が確認できるのです。
つまり「つまり当時の人口は20万人」というのはこの数字を差します。

こういうのもトリックです。
「南京城市と言うのはとても狭い範囲の城壁で囲まれてます、人口も20万人でした。」
なんて言われると、なんだか小さな町なんだな〜〜、って思うでしょ?
所が現在の人口を見てください260万人が城区だけに住んでます。考えても見てください、中国の首都だったのですよ。
40山崎 渉:03/08/02 02:13
(^^)
41山崎 渉:03/08/15 16:31
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
42名無しさん:03/08/28 18:35
悔しいけどやっぱ韓国強いや〜/ T_ゝT)トボトボPart6
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1061730558/
43名無しさん:03/08/31 13:22
CPU  CEL2.6      2500+
M/B  GA-8IPE1000  K7N2-DELTA
MEMORY  DDR400 256*2
VGA  MSI FX5200-TDR128
OS  XP HOME SP1
                 CEL2.6  2500+
3DMARK03          2062   1237
SANDRA CPU ALU     6358   6843
SANDRA CPU FPU     1458   2771
SANDRA MEMORY INT   2467   2292
SANDRA MEMORY FLOAT 2504  2139
SUPER π 104万       1分6秒  57秒
44名無しさん:03/09/02 22:47
エンコードは確かにPen4が速い。ただし低画質・低解像度に限る。
高解像度・高画質ではAthlonに逆転される。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/opteron/images/g19.gif

45名無しさん:03/09/02 22:49
WORD 2002 (マクロベンチマーク)
CPU 分.秒
OPTERON 244*2 5.36   (本来の性能を出せない)
ATHLON MP 2800*2 7.51
XEON 3.06*2 6.12
PEN4 3.2 12.03
ATHLON XP 3000 12.44
DURON 1.3 16.45 (ダークホース)
CELE 2.0 16.15 (クロックは飾りです、それが判らん奴が多いのです)  
46 :03/12/02 13:37
なんでAthlon64はきびきびでP4はもっさりなの?13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067783278/
47名無しさん:04/01/03 19:52
なんで(;´Д`)πオタなの?
48名無しさん:04/01/08 20:07
ここ使うか
49名無しさん:04/01/08 21:07
それにしてもPentium4は奇妙なCPUだ。
Pentium4が発売された当初は巷間では不評しか聞こえなかった。ベンチでも体感でも明らかにAthlonに負けていた。
ただ、Intelの広告が入ったPC雑誌は、白々しい提灯記事を書き殴っていただけだった。

だが今では、少なくともベンチマークではAthlonと互角に競えるくらいの”数字”は出る。
(これはベンチマークソフトの”Pentium4対応”が進んできたおかげでもあるのだろうが・・・)
でも、Athlonと同じ性能であるはずのPentium4を載せたPCを使ってみると、なんとなく違和感を感じてしまう。
ベンチマークの数字では計り知れない、なにか言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感があった。
だが私にはそれを上手く伝えられるようなボキャブラリーは無かった。ただ悶々とした日々を過ごしていた。

しかし、2ちゃんねるで「ペン4は動きがもっさりしている」という書き込みを見た時、
あの言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感が、ズバリと一言で言い表されたと思った。
その「もっさり」という語感・・・。「(;・∀・)ソレダ!!」私はもやもやとした霧が晴れたような気がした。
他の人も同じだったようである、もっさりという言葉がちょっとしたブームになった。
その人の一言によってこのスレは生まれたと言っても過言ではない。そしてこのスレは14代目を数えるまでに続いた。
これは偏に、言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感を多くの人が感じていたからであろう。

このスレは、何故Pentium4はもっさりなのかを、理論的、技術的、感情的に議論するスレである。
今回はPC一般板の皆様にも、Pentium4というCPUの奇妙さ、面白さ、遅さを知っていただきたくスレを建てました。

「もっさり」の意味
(副)スル
(1)動作がにぶく気のきかないさま。また、野暮ったいさま。「―(と)した男」
(2)毛が厚くはえているさま。「―した髪の毛」

前スレ:なんでAthlon64はきびきびでP4はもっさりなの?16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073480346/
50名無しさん:04/01/08 21:08
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/643200/6432003.html
 ということで、3DベンチマークはまさかのAthlon64全勝という結果に終わりました。
第1回、第2回ともにまずまずの成績ではありましたが、
必ずしも常にトップというわけではありませんでしたから、この結果はまず驚きです。

実際驚きのあまり何度かテストを行ってみたりOS入れなおしてみたりもしましたが、
現に結果としてこの程度のスコアが出ていました。

またBBSの情報で既に消されてしまったZDNETのベンチマーク結果として
「3DMark2003 AthlonXP 3200+(3000点) Athlon64 3200+(3500点)」という書き込みがあり、
私のテスト以外でも同様の傾向があるようですので、
やはりAthlon64の3D性能はかなりのものがあると思われます。

 Opteronの時は喜び半分、失望半分というのが正直な感想でしたが、今回はかなり良いですね。
Athlon64+K8T800は3200+の名に恥じない出来に仕上がっていると思います。

しかも今回登場のAthlon64はメモリコントローラこそ内蔵ではあるものの、
Opteronとは異なりDualChanelではありません。
という事はDualChanel版(Athlon64FXになるらしい?)になれば更にスコアアップも望めるかもしれません。

ttp://slashdot.jp/articles/03/01/28/1057215.shtml?topic=6
Athlon64の1.2GHz、1.4GHzモデルのベンチマーク結果が公表されています。
全体的にPentium4 2.2GHzよりも性能が良く、
同クロックのAthlonXPを10〜20%程上回っているようです
51名無しさん:04/01/08 21:09
☆自作板より逃げて来た録音淫厨の特徴
1.ネカマ的言葉使い 
2.文の末尾に特徴あり  ♪ (笑 を多用する
3.指摘を受けた場合の返し  書き間違い、釣り、記憶にない

4.基本的に都合の悪いことには答えない
5.自分が公平から評価していることを主張   例:AthlonXP3000+とP4-3.06HTを主に使ってる

以上ふまえて自称バカの対応おながいします(・∀・)



602 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/05 03:10 ID:HUiv2f11
>>600
中ループまでならね。
しかし、CADなどは、オプションが多くて大ループの中に中ループはイッパーイの構成である場合が多い。
この場合、オプション設定で息切れ現象(uOPキャッシュ漏れ)が多発することに繋がり
結果的に「もっさり感」が多くなるのでしょうね。

まぁ、現象が醜いものならそのCADソフトを開発したメーカーがバカなのは確かだと思うが...



603 名前:Socket774[] 投稿日:04/01/05 03:11 ID:gWRM3S2O
>>602
バカバカ逝ってるが、藻前が1番バカだと思うぞ


604 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/05 03:13 ID:HUiv2f11
>>603
はい、ご指摘の通り私がバカなのは自明ですからご安心を...♪
52名無しさん:04/01/08 21:09
関連スレ

Athlon64買いました。とってもキビキビです
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072751856/

ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド29食目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072313877/


http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0211.html#021229
●効きの悪いハイパースレッディングのナゾ
53名無しさん:04/01/08 21:10
アスロン派はゲーマー
しかしゲームならPS2を買えば良い。
何故PCなのか?
答えは明白です・・・

112 :名無しさん :04/01/05 21:51
>>85これでエンコは間違いなくP4だよね
キャプもHTで安定だし。
athXPは3Dゲームなんかじゃいい結果出してるみたいですよ?
54名無しさん:04/01/08 21:11
126 :名無しさん :04/01/05 21:58
ゲームマシンにはアスロンしかねーだろ

132 :名無しさん :04/01/05 22:01
ゲームマシンだったらathlon最適!
安いからグラボも買える!

199 :名無しさん :04/01/05 23:34
>>196
多分、ny程度ならどっちもたいして変わらない。
HTはゲームとかの複雑な処理に意外と弱かったりするしな。

221 :名無しさん :04/01/06 00:47
>>219
分かりやすい。あんた最高だね。
ゲームしながら、ny走らせながら、wmpで音楽聴きながら、掲示板見てる俺はアスロンですね。
ありがとう。

309 :名無しさん :04/01/06 01:51
俺アンリアル(3DFPSゲーム)用にathlonXPで組んだぞ。ゲームにゃ本当におすすめ
55名無しさん:04/01/08 21:12
318 :名無しさん :04/01/06 02:04
そもそもオールマイティに万能な物なんて無いんだから
athはエンコ、キャプに向かないでいいない。
別分野(ゲーム等)じゃ好成績なんだし

355 :名無しさん :04/01/06 02:56
って>>85信頼できるだろ
ちゃんとゲームベンチじゃathlon勝ってるし
FFベンチあるから見てみ。

360 :名無しさん :04/01/06 03:04
やっぱりゲーム系はathlonXP強いね。これだけ見せて低価格だからなぁ。

594 :名無しさん :04/01/06 11:25
実際に不便なのはPen4。
HTによって遅くなる場合(ゲームやエンコ)も多々あるし

745 :名無しさん :04/01/06 12:58
シングルタスクってことはHTでバックグラウンドでエンコだとかできるって事だよ。直接ゲーム自体のパフォーマンスはあがらないね。
56名無しさん:04/01/08 21:12
748 :名無しさん :04/01/06 13:03
>>745
ゲームが速くならないなら、あまり意味がないですね。
ゲームとエンコなんてやらないし。
どもです。

749 :名無しさん :04/01/06 13:07
それも正しい判断だな。ゲームがathlonって定説になりつつあるし。

750 :名無しさん :04/01/06 13:08
athlonゲーム機マンセー
57名無しさん:04/01/08 21:13
アスロンがゲーム向きなのは間違いないな。
エロゲなんてスペックいらないし、複数起動させても意味無いだろうし。

つーかアスロンってエロゲ程度の並列作業も出来ないのか?
ただ絵と声が出るだけだろ?
58名無しさん:04/01/08 21:13
>>44
そういうもんなのかぁ
じゃあP4の方がいいのかもな。
アスロンだと複数起動出来ないらしいし。
並列作業が苦手といっても、そこまでとは思わなかった
59名無しさん:04/01/08 21:17
結論
P4・・・PCで世界を相手に戦う企業戦士のステータスシンボル
Athron・・・エロゲ専用機

パソ一般板ではこのようになりました。
カントン包茎のAMD豚はうんこ垂れつつ敗走したので、ここでお開き
60名無しさん:04/01/08 21:19
◎今年のオススメ◎
http://profiles.yahoo.co.jp/moekosanjp
61名無しさん:04/01/08 21:20
>>59
Pen4・・・エロゲー利用
Athlon・・・オフィス利用
ですが、何か?
62名無しさん:04/01/08 21:21
>>61
テンプレでアスロンがエロゲ専用機というのは明白
63名無しさん:04/01/08 21:22
>>59
バーカ。エロゲやるならPen4だろプププ
うちのPen4機はエロゲ複数起動でも余裕だ。アム厨はそんなことまで捏造してるのかよwww
64名無しさん:04/01/08 21:22
>>62
おまえもしったかすんなアム厨。
エ ロ ゲ 有 利 な の は Pen4
65名無しさん:04/01/08 21:22
>>62
どっちでもいいって。どうせエロゲーじゃ3D除いて違いなんざ出ないよ
66名無しさん:04/01/08 21:23
ちょっと目離すとすぐ盛り下がるな。やっぱり俺が居ないと駄目か
67名無しさん:04/01/08 21:23
しかし、PCでゲームって・・・AMD厨はバカなんですね
68名無しさん:04/01/08 21:24
>>63
それはそれで負け組
69名無しさん:04/01/08 21:24
>>65
知ったか氏ね。お前はなないろとWindと大番長を複数同時プレイしてみろタコ
70名無しさん:04/01/08 21:24
無職・エロゲヲタ・AMD

ダメ人間三種の神器です
71名無しさん:04/01/08 21:25
いいかよく聞け。エロゲーに有利なのは P e n 4 !
これはアム厨でも認めるところだ。勝手に捏造すんじゃねえ!
72名無しさん:04/01/08 21:25
670 名前:Socket774 投稿日:04/01/08 21:23 ID:5wKTHvxR
>>664
それは、貴方に判断するだけの知識がないからです。
で、知識がなければ>>629のような資料でどちらにでも誘導されたりするし
本質が分っていなければ、HTの強い面と弱い面を判断することはまず不可能です
73名無しさん:04/01/08 21:26
あのなPen4にはエロゲに有利な理由があるんだよ↓
214 :名無しさん:04/01/06 16:53
エロゲーにP4がいいには理由がある
メモリ読み込み速いから画像の描画がathに比べて爆速。
HDベンチ見てるAMDerならわかるとおもう。
74名無しさん:04/01/08 21:26
つーかPen4はワードやエクセルが遅いことは無視ですか。
75名無しさん:04/01/08 21:26
エロゲー複数同時プレイ・・・・アフォですか?
エロゲーしながら攻略サイト開くとか、セーブデータやメモリマップの解析するというなら理解できなくも無いが
76名無しさん:04/01/08 21:27
エロゲでアスロンが有利だというレスで溢れかえってますね
>>53-56
77名無しさん:04/01/08 21:28
>>75
そんなの人それぞれだろうが。じゃあ何でAthlonがエロゲー専用機なんだよ。
ちゃんとした理由説明できたらAthlonに乗り換えてやるからよ。
78名無しさん:04/01/08 21:29
>>77
漏れはPen4ユーザーだが?
79名無しさん:04/01/08 21:29
AMD厨が騙ってるのが解り易過ぎて萎えます
80名無しさん:04/01/08 21:30
F&Cのソフトがサクサク動くのはどっちですか?
81名無しさん:04/01/08 21:30
>>78
おうそれは悪かったな。すまんなアム厨が嘘ハッタリでエロゲ有利はAthlonだとかぬかしやがるからつい熱くなっちまった。
で他のアム厨よさっさとエロゲにおいてAthlonが有利な理由を言ってみろよ
82名無しさん:04/01/08 21:31
ちなみに、エロゲーに限らずゲームは割り込みが多くなるから
それに強いCPUが有利ということになる。
83名無しさん:04/01/08 21:31
>>80
だからエロゲはPen4だって。こなたよりかなたまでだって水月だってなんだってバリバリ動く
84名無しさん:04/01/08 21:31
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  π ベ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   π え
  揉 ン    L_ /                /        ヽ  ヲタ  |
  み チ    / '                '           i  !? マ
  っ マ    /                 /           く    ジ
  て l    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  呼 ク   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ぶ の   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  の こ   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ? と  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
85名無しさん:04/01/08 21:32
結局
エロゲー専用機→Pentium4
3D専用機→Athlon
ってことでいいの?
86名無しさん:04/01/08 21:33
あれだけゲームはアスロン有利とほざいていたAMD厨はエロゲとばれた直後からその言葉を口にしなくなり、自演、騙りを駆使して誤魔化そうとしてます。
ここは哀れなAMD厨を弄ぶスレです
87名無しさん:04/01/08 21:34
>>85
P4・・・PCで世界を相手に戦う企業戦士のステータスシンボル
Athron・・・エロゲ専用機
88名無しさん:04/01/08 21:35
>3D専用機→Athlon
これも哀れなくらい◎馬◎鹿◎だな
89名無しさん:04/01/08 21:35
>>87
だからAthlonがエロゲに有利な理由を言えよ。
ちなみにPen4が有利だってのはいくつも出てるからな
90名無しさん:04/01/08 21:36
>>88
結局ハイエンドPCなんてゲーム以外に使い道無いよ。
OFFICEなら鱈セレクラスで十分だしエンコなら家電の方が圧倒的に便利
91名無しさん:04/01/08 21:37
>>83
Natural2〜DUO〜もサクサク動きますか?
Athだとかなり思いでつ。HDDアクセスが多いんかな?
92名無しさん:04/01/08 21:37
>>89
だからP4がエロゲに有利な理由を言えよ。
ちなみにathronが有利だってのはいくつも出てるからな
>>53-56
93名無しさん:04/01/08 21:38
PCでもっともCPUパワーを要求するのはゲームです。


と昔、ARTDINKの人が言ってたわけだが・・・
94名無しさん:04/01/08 21:39
3DCG書きはアスロンの方がいいと思う。
3Dゲーといっしょな理由で。
95名無しさん:04/01/08 21:39
>>92
だから3Dゲームとエロゲは別だっての。Pen4使ってみてから言え横のタコ
96名無しさん:04/01/08 21:39
>>92
こりゃキモいな
で、相手に責任をなすりつけようとしてるのかよ
最悪だな
97名無しさん:04/01/08 21:40
>言え横のタコ
ワロタ
98名無しさん:04/01/08 21:41
>>95
>ってみてから言え横のタコ
君の顔がタコの様に真っ赤ですよ?
まあ落ち着きなさい
99名無しさん:04/01/08 21:41
Pen4派よ、倍率固定な点はどうやってフォローしてんの?
100名無しさん:04/01/08 21:41
つまり、>>92>>95は隣にいる訳か
101名無しさん:04/01/08 21:42
>>94
2DCG描きでもアスロンの方がいいんじゃね?
82と同じ理由で
102名無しさん:04/01/08 21:42
>>98
つうかしったかされてむかつかね?Pen4は画像処理は有利。だからエロゲに有利なんだよ。
勝手に不利にすんじゃねえ。Pen4ならなんかしながらバックでエロゲできる。最高じゃん。
103名無しさん:04/01/08 21:43
>>99
最近は豚も固定が増えてるらすい
豚で1台組みたい漏れとしては萎える話ではある
104名無しさん:04/01/08 21:43
アスロンって、静止画と声と音楽もろくに動かせないんだ。
何か行ってる事全然違うね
105名無しさん:04/01/08 21:43
茶時間のエロゲはAthlon有利・・・だと思う
106名無しさん:04/01/08 21:44
>>104
そうそう、Athlonhaキビキビじゃなくてガクガク。
107名無しさん:04/01/08 21:45
P3にも負けてるな、それ
108名無しさん:04/01/08 21:45
>>104
静止画は動きませんよ馬鹿
109名無しさん:04/01/08 21:46
HSはPEN4の利点っていうけど実際邪魔。
アレがなかったらあすりんみたいにいろいろ弄ったりできるのかと妄想してしまう(;´Д`)ハァハァ
110名無しさん:04/01/08 21:46
>>102
>Pen4は画像処理は有利。

提灯記事に騙されてますよ。
111名無しさん:04/01/08 21:47
ここが次スレ?
煽りばっかりで面白くないんだが。
112名無しさん:04/01/08 21:47
俺、ハイブリレコ+ステレオとしてPC買おうと思うけど、静止画と音楽もまともに出せないようじゃアスロンは話にならないね。
今のセレロンの方が上
113名無しさん:04/01/08 21:49
>>111
君は素直で綺麗な心を持ってるな
114名無しさん:04/01/08 21:50
次スレ建てられないようにココ盛り上げようよ!
115名無しさん:04/01/08 21:52
>>114
協力は有難いが無理っぽい
向こうの録音がこっち来ないとな〜
116名無しさん:04/01/08 21:53
■CPU : AthlonXP 2500+
■ロット :0331MPMW
■CPUFAN :バルク
■M/B :  AN7
■動作クロック :2300
■FSB :200
■倍率 :11.5
■vcore :1.65V
■メモリ :pc3200(Century-Micron)512MB*2
■Superπ104万桁 :43秒
■CPU温度(負荷時) :起動終了時 43度
■採集地 :
■購入価格 \8980

淫厨ども!勝てるもんなら勝ってみろ!
117名無しさん:04/01/08 21:54
>>114
もっさりスレ建てられると困るのか?
118名無しさん:04/01/08 21:54
解って無い奴に
「解って貰えたかね?」
とか言われると盛り上がるんだよな
119名無しさん:04/01/08 21:55
>>117
ここもモッサリって書いてあるじゃん
120名無しさん:04/01/08 21:56
もっさりは解る。真偽は別として。
ぽっくりは・・・何となく想像はつく。
しかし、ばっぐりは何なのだ!
教えてくれたまえ
121名無しさん:04/01/08 21:57
>>116
画像うぷきぼんぬ
122名無しさん:04/01/08 21:58
HTを貶すと多分やってくるw
123名無しさん:04/01/08 21:59
>>120
あれだろ?米のバグとか、FSB800-P4一旦回収とか、
バグの事じゃね?
124名無しさん:04/01/08 22:00
プレスコ熱でばっぐり
125名無しさん:04/01/08 22:01
寒いのでちょっとバッグリしてきます
126名無しさん:04/01/08 22:04
バックリよりもぱっくりの方がイイ
127名無しさん:04/01/08 22:05
>>116
まじかよ・・・俺の34週はFSB200がそもそも通らねえ('A`)
128名無しさん:04/01/08 22:13
|д゚)ダレモイナイ・・・・3分間カキコガナカッタラセレロン300Aガ優勝ッテコトデ・・・
|彡サッ
129名無しさん:04/01/08 22:15
>>126
ばっ「ぐ」りだ。
お前も後数年すれば解る。
例えるなら、ペガサス流星拳が最初は効かないのに、何故か段々効き始め、フィニッシュブローも何故かペガサス流星拳・・・
まあそれは置いといて、ジャンジャンバリバリ、絵似すぎじゃないか?
130名無しさん:04/01/08 22:15
>>116
π揉みキモイ
131名無しさん:04/01/08 22:15
そんなことより
女の子の検便を盗んだことがあるよ。
もう時効だよね?

家に帰って空けてみたら、ニラみたいなのが
混ざっていて、水で洗って乾かして、アルバムに
挟んで大事にしていました。今でも、僕の青春時代の思い出です。
でも、彼女だけが検便が出ていないと、みんなの前で言われ、
教師にトイレ行って今すぐ検便してきなさいと叱られ、泣いていた
彼女を思うと今でも心が和みます。古きよき僕の青春・・・。ふぅ
132名無しさん:04/01/08 22:19
加法を
1. n+0=n
2. n+kが定義されたとき,n+k'=(n+k)'
によって定義した.
この定義を用いて以下の3つのことを示せ.
@n+1=n'
A2+2=4
B2+3=5
133名無しさん:04/01/08 22:24
中卒ばっか
134名無しさん:04/01/08 22:28
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://my.post-pe.to/w1000yen/?id=INTEL-inside
135名無しさん:04/01/08 22:34
>>134
名雪キモい氏ね
136名無しさん:04/01/08 22:37
誰かもっさりの次スレ立ててくれ。
137名無しさん:04/01/08 22:38
   _
 /〜ヽ
 (。・-・) プリン
  ゚し-J゚

   _
 /〜ヽ
(((。・-・))) プルルン♪
  ゚し-J゚
138名無しさん:04/01/08 22:40
ここで充分
139名無しさん:04/01/08 22:43
使えるものを使わないのはP4だけでこりごり
140名無しさん:04/01/08 22:53
P4で使えるものなんかあったか?
141名無しさん:04/01/08 22:53
何でこんなに急に静かになったんだ?
142名無しさん:04/01/08 22:54
>>141
録音テープは自作板で暴れてるのさ。
143名無しさん:04/01/08 22:55
「録音テープに与えられたのは、もっさりPen4と小さな幸せ。」
                            ,
                       、___,ト、Zー_-、、_
                        、_,ゝ--- 、ヽ. ヽ ト、ヽ
                     `,ニ=--、 } } 儿!ノく`ヽ
                        Z孑,7ゞニニィ ハ.l l. ト. ',
     _____           `7l.ムl_k'´ ー‐'ノ ,!レ'ノ l. |
    r‐l──K=ヽ          / イ ハ.「ト `〒幵イ´ /' !
    /`,ニニ┴‐く \.  _ . -‐ Zィ´レl ハ`r  ー'/ , ,イ, /
    匚[lニニニコ_|ニニニ.コ三lユi! ̄ヽゝ.ヽ ーZイZ.イzく
/二l]_(Oコ二二二l__ __ __ ___ __`T7二l/ ヽ. !
.  ├,-、_.─r'¨,ニ-┴ ヽ-‐))゚    l'     |ヽ/ , -- 、「フ>、
   //ノt ゞ-¬三'  `Yヽ、 __」_。_。_l. //  ̄`ヽ!-‐ヘ
   ゝ、' /、>、__,ト= -‐、/ /   `丶、く/// >'´   , / ノー'´ ̄ ̄ヽ
.     `ー'          t_ハ. 、    `卞冖´!    / l /_   ,r',二`ヽ.
                `丶 、ヽ\ l ヽ. `' /`,.'イ ー  ∠-'─‐`‐
144名無しさん:04/01/08 22:56
  本日をもって貴様らは淫厨を卒業する
  本日から貴様らはAMDerである
  兄弟の絆に結ばれる
  貴様らのくたばるその日まで
  どこにいようとAMDerは貴様らの兄弟だ
  多くは秋葉へ向かう
  ある者は二度と戻らない
  だが肝に銘じておけ
  AMDerは死ぬ
  死ぬために我々は存在する
  だがAMDerは永遠である
  つまり―――貴様らも永遠である!!
145名無しさん:04/01/08 22:57
向こうで軽くあしらわれて、そろそろ泣きながら戻ってくるよw
146名無しさん:04/01/08 22:57
じゃあ自作板にいくか。
とりあえず括弧綴じをしない人間のレスと丸を連続で書く人間の
レスを読まないだけで多少快適になるとわかった。
147名無しさん:04/01/08 23:01
148名無しさん:04/01/08 23:04
淫厨って約1名だったのか・・・
149名無しさん:04/01/08 23:25
アスロン2500あたり搭載したパソコン買えば後で3000以上の買って
挿げ替えればそのまま動くのかな?
150名無しさん:04/01/08 23:42
>>149
AthlonXPの話だよね?
それなら動く可能性は高いけど、メーカー製だと熱処理が追いつかない可能性がある。
まあこれはどのCPUでもいえるんだけど……
ショップ製ならたぶん問題ないんじゃないかな?(静音ファンのCPUクーラーだと微妙)
151149:04/01/08 23:49
じゃあ安くなったら買って試してみようかな
152名無しさん:04/01/09 00:00
あ、実際に試すなら古いマザーボードのを掴まされないように気をつけてな。
ただ、2500+は待ってもほとんど値段が下がらないと思う。
どうせ待つならAthlon64の3000+がもう少し安くなるのを待ったほうがいいと思う。
AthlonXPは3200+で打ち止めっぽいし。
153149:04/01/09 00:06
Xp2500にAthlon64の3000+付け替えても問題なし?
154名無しさん:04/01/09 00:11
>>153
ソケットが違うだろ
155149:04/01/09 00:13
じゃあ待つかな
156名無しさん:04/01/09 00:13
そういえば、athlonXPの開発終わりらすいが、
これからはAthlon64とDuronの2本立てでいくということになるのだろうか。
333/400とかのDuronとか出て。
157名無しさん:04/01/09 00:13
>>153 (149)
無理。
だからAthlonXPの話なら、と断ったはずだが。
AthlonXP買うならAthlonXPしか載らないからAthlonXP3200+まで。
Athlon64を買うなら今は3000+〜3400+だが、将来的には4000+とかに付け替えできる可能性は高い。
158名無しさん:04/01/09 00:14
3.40GHzのPrescottと
Northwoodでは同等の性能になると考えられるという。
3.40GHzのPrescottと
Northwoodでは同等の性能になると考えられるという。
3.40GHzのPrescottと
Northwoodでは同等の性能になると考えられるという。
3.40GHzのPrescottと
Northwoodでは同等の性能になると考えられるという。

http://septor. net
159名無しさん:04/01/09 00:16
>>156
Athlon64とAthlonFXの2本立てっぽい。
将来的には今の754ピンAthlon64は32bit専用のものに移り変わり、
939ピンがハイエンドになる。
当分先の話だがなー。
160名無しさん:04/01/09 00:43
>>159
64 って single channel だけど続けるの? それとも dual にできるの?
無知な質問ですまぬ。

FX って dual みたいだけど、あまり出回ってないな、まだ。
161名無しさん:04/01/09 00:49
>157のご都合主義もここまでくるとな・・・・
162名無しさん:04/01/09 01:02
HTはタスク上CPU表示窓は2つあります
HT対応アプリで高速、快適に動作します
HT対応アプリをHT非搭載CPUで実行すると…
163名無しさん:04/01/09 01:06
ペンティアムと比べられてる物がわからない・・・
164名無しさん:04/01/09 01:11
俺も知らん
165名無しさん:04/01/09 01:13
Athlon64とAthlonFXはAMDのCPU
intelより安い
166名無しさん:04/01/09 01:13
ROとFFはHT対応してるよ
167名無しさん:04/01/09 01:14
ROとFFはHT対応してるよ
168157:04/01/09 01:17
>>161
ごめんなさい、どのへんがですか?
4000+は言い過ぎ、ということでしょうか。
でも、今ある中で一番アップグレードができる可能性が高いものだとは思います。
FMB2.0対応のプレスコマザーの製品が出れば別ですが。
169名無しさん:04/01/09 01:17
>>165に付け足すと、
Athlon64とAthlonFXはHammerアーキテクチャを採用し、
イソテルの競合CPUより安く、ほとんどの実用するアプリ
ケーションで早く、動作がキビキビしていて、さらに安定
している上にセキュリティも高いCPUです。
170名無しさん:04/01/09 01:18
中国製CPU?
171名無しさん:04/01/09 01:19
>>157
放置しる!
どうせ>>161は釣りだ。
172名無しさん:04/01/09 01:22
Prescotはもう出回っているのか?発売もう少し先みたいな記事見たが。
サーバー用CPUと比べられてる当たりHTって相当良い予感
173名無しさん:04/01/09 01:24
Athlon64ってクロック書いてないの?ペンテだと何Gくらいなんだろうか
174157:04/01/09 01:27
>>171
正確な情報は書くべきかと思いまして。
釣られても結果少しでも正しい情報が伝わればそれでよいっす。

>>172
Athlon64は一般用だと何度言えば(ry

>>173
3200+でPen43.2GHzに勝つ部分が多くなります。
175名無しさん:04/01/09 01:29
CPUとセキュリティって関係ないと思うのですが・・・・
176名無しさん:04/01/09 01:32
え、あれサーバー用じゃないの!(^^;
何か発熱が凄いとかOSが来年とか・・・
失礼しましたo(_ _)o
177名無しさん:04/01/09 01:35
>>175
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073480346/
の900あたりから読むといい。

>>176
夜釣りですか?
178名無しさん:04/01/09 01:35
CPUにセキュリティ求めてるヤシだもん 信じちゃ駄目駄目だよ あとAMDにあハイパースレットついてない
179名無しさん:04/01/09 01:39
ベンチマークあんまり興味ないんですけどね・・・
HTがゲームに対応?ってAthlon64ってHT付いてるんですね(^v^)
しかも安いならいいかも(^^)
180名無しさん:04/01/09 01:40
>>179
夜釣りですか?
181名無しさん:04/01/09 01:43
>>179
釣りじゃなかったらここでも読んどけ
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/01/06/647619-000.html
182名無しさん:04/01/09 01:46
ネタスレなんで、大人気ないですが、一応・・・

>あとAMDにあハイパースレットついてない

 ハ イ パ ー ス レ ッ ト っ て 何 ?
183名無しさん:04/01/09 01:51
>>181さん
詳しいと見込んでお尋ねします。
3200+にはHT付いてないんですか?
178さんも言ってるけど一応・・・
これ聞いたら寝ます。どうもでした(^v^)
184名無しさん:04/01/09 01:52
>>182
知ったかクンをいじめるのはやめろよ。

無知でもがんがってるんだから。
185名無しさん:04/01/09 01:53
HTついてない使う気になれない
186名無しさん:04/01/09 01:54
>>167
HTT対応してるのにHTTのない64に負けてしまうのはアレですがね
187名無しさん:04/01/09 01:57
ハイパースレッディング(HT)が付いているのはPentium 4(FSB800)だけ。
HTはPen4の弱点を補う技術なので、Athlonにはあまり意味がないと思われ。
188名無しさん:04/01/09 02:02
HTついてない使う気になれない
189名無しさん:04/01/09 02:03
>>187
ありがとうございます
自分ビデオキャプチャーやてるのでHT付いてないと駄目みたいです(^^;アセアセ
それではおやすみなさいo(_ _)o
190名無しさん:04/01/09 02:03
>>188
おまいは遅いのを使ってなさい。
191名無しさん:04/01/09 02:19
最新CPUは全部HT付いてるという認識が間違いだな。
今のところintelだけと考えた方が良い
192名無しさん:04/01/09 02:36
むしろHTTが付いていることに恥じなさい
193名無しさん:04/01/09 02:45
>>189
は用途先に言ってくれればね、、、
キャプだったらP4HTだよな。
194名無しさん:04/01/09 02:48
なんかビデオキャプ流行ってるなぁ…
195名無しさん:04/01/09 02:54
メーカーパソコンにキャプチャーボード付いてる製品なんだが

すべて  P4-HT  

これはメーカーが認めてるって事だよね
196名無しさん:04/01/09 02:59
やっとわかりやすい話が…(w
197196:04/01/09 03:01
何日か前も見てて思った。
なんで昼間はよくわかんない話ばかりでこの時間になると綺麗な話になるんだろう。
 眠い(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)
198名無しさん:04/01/09 03:15
私が説明しよう!
 
自作板からきたマニアが六四ってマニアックなCPUについて延々と語っているからだ!

なぜ自作板でやらないかというと彼らは自演や嘘が多いからID強制表示の自作板じゃ都合が悪い!

ましてここはパソコンに詳しくない人が多いから知識人気取りでいい気分なのだろう!
199名無しさん:04/01/09 03:20
六四ってカッコイイCPUだ(W
200名無しさん:04/01/09 03:26
最近この時間が盛り上がってるねlol
ROやFFがHT対応したらしい。FFべんちはまだらしいけど。
201名無しさん:04/01/09 03:27
なんか同じ人間だってのがわかりやすいカキコがちらほら……
IDがないと遊びやすくていいですねw
202名無しさん:04/01/09 03:40
FF対応ってのは少し前から知ってた
ただベンチまだだからなんとも言えん
203名無しさん:04/01/09 03:41
ROはどうよ。俺はウインドウモードでやるからHT対応するとRO中でも他のアプリサクサク?
204名無しさん:04/01/09 03:45
2GはHT対応してない?
205名無しさん:04/01/09 03:58
ROの話が出てきたのでちょっと
2.2Gで込んでる時ものすごく重いのだけど....HTって最近のPCについてるクロックの後にCって付いてるPCでしょ?
あれ対応されたって事は快適に動くのかな....だれかやってる人いませんか?
206名無しさん:04/01/09 04:13
>>205
私が今使ってるPCが2.4CG。前使ってた1.6Gなんですけどなかなか快適です。(比較にならないかな(^v^;)
特に込んでる時でも重くなりにくいです。あくまで感じなんですけど。
友人が作ったパソコンでアスロン2.5Gよりは快適に動くらしいですよ?(特に込んでる時が全然違うとか
今使ってるPCが2.2Gなら差が0.2Gだけですよね。HT対応がどれだけ大きいのかは私にはわかりません(TT
全然参考になりませんか?(笑)
207名無しさん:04/01/09 04:19
64でしれ!
208名無しさん:04/01/09 04:20
209名無しさん:04/01/09 04:28
HTHTってうるせーんだよ
HT対応じゃないと快適じゃないか?ちがうだろ!!!!!!!!
P4より断然速い64つかえ
210名無しさん:04/01/09 04:32
>>209
速さが全てなアンタはセレロン使ってりゃいい
211名無しさん:04/01/09 04:33
>>209
ご存じかと思う 64よりセレロンの方がクロック高いよ?
セレロン2.8Gとか使ったら?
212名無しさん:04/01/09 04:35
落ち着け、そしてネロ >>209
213名無しさん:04/01/09 04:43
ROのHT対応age
214名無しさん:04/01/09 04:54
HT厨が いやRO厨か?
215名無しさん:04/01/09 04:55
淫厨 露厨 HT厨
216名無しさん:04/01/09 04:57
ππ
217名無しさん:04/01/09 05:28
荒れてるな…
218名無しさん:04/01/09 05:31
確かにアスロンはクロック隠してるから微妙だな…
あのモデルナンバーとか言う奴は逆効果な気がする
モデルナンバーみて「これ3000だけど本当は何G?」→「2G」
これだとガックリだもの…
219名無しさん:04/01/09 05:47
athlon2Gって表記で実際は凄く速い!って言われた方がいいよね
220名無しさん:04/01/09 05:55
3400+の主な仕様は、動作クロックが2,200MHz、2次キャッシュ容量が1MB、動作電圧が1.5V、TDP(最大値)が89W

akibaPChot〜より
実クロック2.2G
221名無しさん:04/01/09 06:00
おいおい athのモデルナンバーは先代athlon1Gで1000だぞ
つまり3000+は先代athlon3G相当ってわけだ 2Gだからって遅い訳じゃないぞ
222名無しさん:04/01/09 06:04
付け加えるとπ計算じゃP4-3Gも超えるらしい。
あんまりπの話するとπオタと間違えられるからこれ以上は(ry
223名無しさん:04/01/09 06:34
なんで深夜から明け方にかけてこんなに..........................
224名無しさん:04/01/09 06:56
凄まじぃ
225名無しさん:04/01/09 07:02
淫厨のあんた最高だよ
226名無しさん:04/01/09 07:05
まあ一般板だからしょうがないだろ
227名無しさん:04/01/09 07:25
遅すぎるレスだが
が2500と2.4bくらべて遅いといってるアム厨どうだ・・・
228名無しさん:04/01/09 07:30
そんなことよりおまいら
ttp://jp.nvidia.com/page/home
nVidiaの日本公式サイトなのだが
真中のカオスレギオンの広告をクリックしてみてくれ
229名無しさん:04/01/09 07:32
アスロンがセレロンの言い間違いだと思ってました……
230名無しさん:04/01/09 07:35
すばらしぃ。表と裏の同時実行ですねb
231名無しさん:04/01/09 07:36
ワロタ
232名無しさん:04/01/09 07:39
>>228
まさに想像力あふれるゲームだなこりゃ
233名無しさん:04/01/09 07:43
>>229も微妙に笑える
234名無しさん:04/01/09 08:34
ここって比較スレじゃないのになぜathがでてくるんだ?


根本的な質問
235名無しさん:04/01/09 08:45
こんなに安いのにP4並だぞー って言いたいんじゃない
236名無しさん:04/01/09 08:46
露がHT対応してたって知らなかったな。。。。。俺負け組?
237名無しさん:04/01/09 08:53
HT対応知っててath機買っちゃったら負け組
238名無しさん:04/01/09 08:54
>>235
速さをアピールしてるつもりなんだろう
239名無しさん:04/01/09 08:56
>>236>>237
どちも負け組
240名無しさん:04/01/09 09:02
マジレスしちゃうと
HT対応してるP4はモッサリ皆無ってこと それ以外のP4は微妙
241名無しさん:04/01/09 09:50
お、死にスレが蘇ったか
昨日バカな自演した甲斐があったよ。途中から何人か協力してくれたし。
242名無しさん:04/01/09 10:26
>>240
どうもFSB900以上までOCすると、もっさり改善されるらしい。
HT対応でももっさりしてる。

>>241
ホントだな。漏れ無理だと思ったのに・・

243名無しさん:04/01/09 11:00
HT対応でも「もっさり」の原因は無くならない。(P4の特徴)
但し、クロックが上がっていることで「気になるレベルでは無くなっている」との判断で良いだろう。
それと、HTにより擬似デュアル環境で操作性が改善(軽快感大幅UP)されているから錯覚から「もっさり」解消と
判断するケースも多い。

結論から言えば、「今時もっさりだ〜と煽ってもダメっすよ」ってこと。
244名無しさん:04/01/09 12:16
64使用すればROのタイムラグのイライラも解消ですよ
245名無しさん:04/01/09 12:28
HTついてねーし。
246名無しさん:04/01/09 12:31
ここで64言ってるひとは自作板の敗者(;´Д`)
247名無しさん:04/01/09 12:31
ROって何?
検索しても見つからなかっただよ。
248名無しさん:04/01/09 12:42
>>241
たぶんAMD厨の人いなくなったからじゃない?
249名無しさん:04/01/09 12:44
>>247
ロリコソの略
250名無しさん:04/01/09 12:48
>>229
ワロタ
251名無しさん:04/01/09 12:52
だから、HTついていようがソフトが対応していようが
64の方が安定して使えて、早いっていうのなんで理解できないかね。
252名無しさん:04/01/09 12:54
>>251
実質、32bitの2倍で64bitだからパワー2倍だしな。
253名無しさん:04/01/09 12:57
すげぇ自e(ry
254名無しさん:04/01/09 13:00
だって64搭載機全然ないし。メーカーから信用されてないんでしょ?
255名無しさん:04/01/09 13:03
ょドバシでも64って見たこと無い
性能(・∀・)ィィならもっと騒がれるはず
256名無しさん:04/01/09 13:10
251見るとHT対応ソフトも速さで乗り切る感じ?HTって同時思うのだけどに何かできるって機能だから速いからどうにかなる物じゃないとな
257256:04/01/09 13:12
251見るとHT対応ソフトも速さで乗り切る感じ?
HTって同時に何かできるって機能だろ?
速いからどうにかなる物じゃないと思うけどな

かきミススマソ
258名無しさん:04/01/09 13:19
早さでどうにかなるもんです。
259名無しさん:04/01/09 13:21
早くて困るのは早漏くらいだよ
260名無しさん:04/01/09 13:24
64と言ったって、64bitのソフト持ってないし売っても無い
更にOSだってまだベータだしいまいらね〜。
261名無しさん:04/01/09 13:24
たとえばエンコしたらCPU使用率が100にならない?HTなかったら
262名無しさん:04/01/09 13:25
64は一部のマニア向けって事で…
263名無しさん:04/01/09 13:30
>>261
エンコしたらHT無いと何もできない。そんなもんだ。
だからHTが注目された。優先度変えれば(ry ってのは無しね。
264名無しさん:04/01/09 13:32
エンコーダのHT機能をオフにするとエンコ中にキャプもできる
オンにするとエンコ爆速になる
265名無しさん:04/01/09 13:32
>優先度変えれば(ry ってのは無しね。
なんで?
266名無しさん:04/01/09 13:33
264続き
オンにしたら速いかわりになにもできないけどねw
267名無しさん:04/01/09 13:38
>>265
アプリごとに優先度変えてパソコン使ってみてよ。1週間くらい。
そしたらわかる
268名無しさん:04/01/09 13:42
64ってCPUの名前?
269名無しさん:04/01/09 13:44
こんな人もいる>>229
270名無しさん:04/01/09 13:49
>>268
安いCPUの名前
271名無しさん:04/01/09 13:51
64使ってもみないでそういう事言うのはどうかと思うな
272名無しさん:04/01/09 13:52
P-M1.3GでエンコしつつWAVE→mp3変換、更にmp3再生しつつIEとかちゅ〜しゃでネットやると確かにレスポンスは遅い。
でも前のP4-M2Gよりは遥かに速いんだよな。もっとも、あれはIEだけでも遅かったからCPUだけの問題じゃ無いとは思うが・・・
273名無しさん:04/01/09 13:53
ばかだな、今64bit対応が少なくても将来的には増えてくるんだから。
いま、32bitの買うのと64bitの買うのでは寿命が違うだろが。
64買えば、あと8年は使えると見積もってるよ。
274名無しさん:04/01/09 13:54
64すれ違い
275名無しさん:04/01/09 13:56
OS出るの来年
276名無しさん:04/01/09 13:57
突っ込みどころ満載
277名無しさん:04/01/09 14:00
一つの製品を長く使わせない為にメーカーは色々画策するんだが
278名無しさん:04/01/09 14:17
淫厨必死だな
279名無しさん:04/01/09 14:27
>>276
でも、知識が無いから突っ込み出来ないんでしょ
280名無しさん:04/01/09 14:27
こっち集中してないで自作板のほう来いよみんな。
あっちなんで新スレ立たないんだ?

ど う せ こ こ に は 普 通 の 一 般 人 な ん て
ほ と ん ど い な い ん だ ろ ?
281名無しさん:04/01/09 14:34
>>280
ご自身でお建てになり引き上げて下さればこのスレは安泰です。
282名無しさん:04/01/09 14:35
なら自分で立ててみれば?
283名無しさん:04/01/09 14:35
というか、ここが厨ホイホイとして再利用されてる
284名無しさん:04/01/09 14:38
結局知識のないバカしか相手に出来ないということか。
285名無しさん:04/01/09 14:43
そもそも、編む厨がこういうスレタイで煽るのが間違ってる。
強者は強者らしく無知な連中(淫厨)は放置してればいいんだよ。
286名無しさん:04/01/09 14:44
まぁ、適当に遊んで行ってくれても構わないが醜い投稿を増やすのは止めて欲しいな。
遊ぶなら楽しくが原則だよ >> 自作版アム厨殿
287名無しさん:04/01/09 14:48
世間一般での強者(Intel)の信者がごたごたと
あることないこと(不安定、熱い、2つ以上の処理が出来ない、HTT過剰マンセー)
を抜かすからこんなことになるんだと思うが・・・。
アム厨は淫厨に比べると事実に基づいたP4の弱点をいってると思うよ(HTT過剰否定はアレだが;
288名無しさん:04/01/09 14:50
録音が厨ループとか激求[プとか言い始めると盛り上がるな
あいつは面白い
289名無しさん:04/01/09 14:51
>>287
そうかなぁ〜?
身内同士ですら醜い状況なのだから説得力まるで無いのだけど..

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073234189/491-521
290名無しさん:04/01/09 14:52
↑やはりここには一般人はいないという解釈でよろしいか
291名無しさん:04/01/09 14:55
こんなとこ来ないだろ、普通w
292名無しさん:04/01/09 15:07
最強はG5だからな。
293名無しさん:04/01/09 15:14
G5なんてIntel以上の詐欺ベンチだからな・・・
294名無しさん:04/01/09 15:35
D:\DOWNLOADED\Movie\www.free-adult-hosting.net\mansion3\mangaman\06\038.jpg
295名無しさん:04/01/09 15:56
>>293
編む厨?淫厨?負け惜しみはカコワルイ。
296名無しさん:04/01/09 16:01
Athlon64が64bitOSでなければ全く意味をなさないと思ってる香具師は無知
297名無しさん:04/01/09 16:14
>>296
そうじゃない。
今、買う奴は馬鹿と言ってるだけ。
298名無しさん:04/01/09 16:16
G5 軍事利用も可
64 サーバーも可
P4 事務所のワープロも可
299名無しさん:04/01/09 16:17
P4にとって、HTはガンダムでいうマグネットコーティングみたいなもん。
64はジオング
300名無しさん:04/01/09 16:29
おれもこれだ>>229
301名無しさん:04/01/09 16:34
>>297
なんで?普通にXPより速いでしょ。
利点は何も64bitだけじゃない。C'n'Qだってあるし。SSE2対応もだし。

P4HT→ガンダムのマグネットコーティング
Ath64、64bit→サイコミュという未知の技術

Celeron→ジム
AthlonXP→ゲルググ
Duron→ザクA
302名無しさん:04/01/09 16:38
セロリンがジムっていうのは的を射ている。
303名無しさん:04/01/09 16:38
ハイパースレッティングだっけ?より、
ハイパートランスポートのほうが、地味ながら興味あるんだが、採用状況どんなもんなの?
304名無しさん:04/01/09 16:40
>>297
64ビットOSが出た途端、小さい会社やなんかの業務用とか流れて、品薄になったらどうすんだ?
ありえんとは思うが、一時期のアスロンXPの高位モデル同然の状況になったら笑えん。
305名無しさん:04/01/09 16:40
「64にHTはついていないのか」

『HTなんて、ただの飾りですよ。偉い人にはそれがわからんのです』
306名無しさん:04/01/09 16:41
ガンダムネタ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
307名無しさん:04/01/09 16:42
「AMDは化け物か」
308名無しさん:04/01/09 16:43
AMDはなんですの?
309名無しさん:04/01/09 16:43
>>304
そのOSがMS社だから心配なわけだが。
SP2まで行かないと安定しなさそう
310名無しさん:04/01/09 16:44
>>303
Athlon64のFSBは実はハイパートランスポートバスクロックというのだ。
だからFSBというのはホントは間違い。
311名無しさん:04/01/09 16:44
CPUの性能で戦いが左右されるわけではあるまい
312名無しさん:04/01/09 16:45
>>309
SP1で安定してないか?XP?
313名無しさん:04/01/09 16:45
>>310
必死な捏造ごくろうさま
314名無しさん:04/01/09 16:46
>>312
64bit版の話
315名無しさん:04/01/09 16:47
>>314
じゃあ出てないものをとやかく言うのはどうだろうな?
SP2まで安定しなさそうってどういう予想でそう言ってるんだ?
316名無しさん:04/01/09 16:48
>>313
はぁ?Athlon64でFSB廃止されたのしらねぇの?
317名無しさん:04/01/09 16:49
予想

64買ったぜ!!いえーい!!
WinXP64bit版OSインストールしたぜ!!
あれ?・・・・・・
WinXP64bit版使えねー!!アンインストール!!

結局、暫くXPで凌いでたほうが安上がり。
318名無しさん:04/01/09 16:50
                                             






















319名無しさん:04/01/09 16:50
>>313
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_8826_9240,00.html
HyperTransport bus frequency 800MHz 800MHz 800MHzって書いてあるよ。
320名無しさん:04/01/09 16:50
>>315
今までのMS社のOS見てればな。
321名無しさん:04/01/09 16:51




すれ違いですよ
322名無しさん:04/01/09 16:51
>>317
頭悪そうだね。

>>320
じゃあさっきのWinXPSP1の話題流したのはなんで?
安定してないといえるか?俺は安定してるかしてないかと聞かれれば安定してると答える。
323名無しさん:04/01/09 16:52
>>309
> そのOSがMS社だから心配なわけだが。
> SP2まで行かないと安定しなさそう

SP2程度じゃやばいのと違うか?
どうせ、検証用のソフト自体が殆ど無いのだから...
SP5程度までは安定しないと思うなぁ〜。
まぁ後10年後かな?
324名無しさん:04/01/09 16:52
64買っちゃった人は必死ですね。
XPで様子見正解!!
P4は問題外だけどな(ry
325名無しさん:04/01/09 16:53
どのみちIntelは64bitCPUだしてもXP-64でサポートしてもらえないんだから
かわいそうだね(笑
326名無しさん:04/01/09 16:55
XP-64でサポートしてもらう必要もないわけだが
327名無しさん:04/01/09 16:56
こうやって64信者が暴走するのね。淫厨とかわらんかも・・・・
328名無しさん:04/01/09 16:57
>>326
んじゃ動作OSがないのにリリースするのか(笑
329名無しさん:04/01/09 16:57
インテルとMSの恐るべき野望に気づいてしまった・・・・
330名無しさん:04/01/09 16:58
OSの話じゃないだろ
331名無しさん:04/01/09 16:59
XP−64でintelとの立場逆転するよね(笑
332名無しさん:04/01/09 16:59
>>325
まじですか?ソース読みたい!
333名無しさん:04/01/09 17:00
>>324
HTのないCPUなんて・・・・・
334名無しさん:04/01/09 17:00
出てないものをとやかく言うのはどうだろうな?
335名無しさん:04/01/09 17:01
>>333
こここの時間は自作板敗者の時間。
336名無しさん:04/01/09 17:01
>>332
XP-64Verの対応64bitCPUは、ItaniumとAthlon64のみだよ。
今からIntelが作りはじめてもどうだか・・・多分間に合わない期間。
半年かそこらで作れるもんじゃないしね、CPUって
337名無しさん:04/01/09 17:02
おれがXPで我慢してる一番の理由は、MS社がAMDメインで作るか疑問だから。
338名無しさん:04/01/09 17:02
>>333
>>305嫁。
339名無しさん:04/01/09 17:02
普通のパソコンのCPUのスレたてましょう
340名無しさん:04/01/09 17:03
>>229
341名無しさん:04/01/09 17:04
>>331
そしたら、その時に買うからいいよ。
今、買わなくても。

これが普通の消費者。
342名無しさん:04/01/09 17:04
>>336
IA-64のItaniumで高速32bitエミュレータ開発中だからそれで済んでしまうかもね。
64bitは本格的に優柔なのが良いからね。
AMDは中途半端かもよ。
343名無しさん:04/01/09 17:05
>>341が真の勝ち組
344名無しさん:04/01/09 17:05
今最高のCPUを持つ事に意味があるんです(笑
345名無しさん:04/01/09 17:05
>>338
なんならπ焼き×2で勝負してみるかい?
346名無しさん:04/01/09 17:06
>>344
HTないからパス
347名無しさん:04/01/09 17:07
>>229が9割。私含む
348名無しさん:04/01/09 17:07
>>342
Itaniumの売れなさしってるか・・・?
4年間の売り上げをOpteronが4ヶ月で抜いたんだぞ。
しかし一般向けCPUじゃないよ。
349名無しさん:04/01/09 17:07
πオタはもっと勘弁(w
350名無しさん:04/01/09 17:07
>>345
FFで勝負してやろうか?正式対応してても遅いよね。
351名無しさん:04/01/09 17:08
じゃあ、オマイラがintel見捨てる時とAMD見捨てる時を
教えてくれ。
352名無しさん:04/01/09 17:08
64FXより速いと?(笑
353名無しさん:04/01/09 17:08
>>348
安物は兎角売れるな。(放置で良いだろう
354名無しさん:04/01/09 17:10
>>350
よし、その勝負受けた!!
で、ワールドは何処だい?
こちらはレベル50の戦死で行くぞ!
355名無しさん:04/01/09 17:10
>>351

Intel見捨てる時→もう見捨ててる
AMD見捨てる時→Intelのようになったら捨てる。

VIA見捨てる時→え?VIAのCPUってあったんでs(略
356名無しさん:04/01/09 17:10
>>353
悪いブランドイメージ付けようと必死ですね
357名無しさん:04/01/09 17:10
>>354
ラグナはHT対応だけど?
358名無しさん:04/01/09 17:11
>>354
ごめんなさい俺Lv34の戦死ですまけますた('A`)
359名無しさん:04/01/09 17:12
64FXが現在最速!あっはっはっは(笑
360名無しさん:04/01/09 17:13
>>357
RO程度、快適に動かないPCのほうが少ない(笑
361名無しさん:04/01/09 17:13
ママ〜 アムドの人が怖いよ〜 (TT
362名無しさん:04/01/09 17:13
>>359
π焼き×2でP4-2.6Cにも勝てないFXが威張るんじゃない!
363名無しさん:04/01/09 17:13
>>361
マザコンはお断りです
364名無しさん:04/01/09 17:14
>>362
買って試してから言いなさい
365名無しさん:04/01/09 17:14
π焼きx2ってもちだすけど、得意な分野で勝つのはあたり前だろ?
3Dゲームとかオフィスアプリじゃ絶対P4勝てないよ。
366名無しさん:04/01/09 17:14
(;´Д`)πオタ怖いよ〜
367名無しさん:04/01/09 17:14
>>362
ゲーム等の単独アプリでは不利だからって必死ですね。
368名無しさん:04/01/09 17:14
>>364
買わなくても40×2=80秒

遅いねぇ〜
369名無しさん:04/01/09 17:16
>>357
ROって、公式見てみたけども
必須:P3-650MHz
推奨:P3-1.0GHz
程度のものなんだね。
370名無しさん:04/01/09 17:16
いやいや みんな必死ですよね(笑
一生懸命になってくれて嬉しいですよ僕わ(笑
371名無しさん:04/01/09 17:16
>>367
さっきは不戦勝だったぞ!
>>358
372名無しさん:04/01/09 17:17
お願い…(;´Д`)πオタだけはヤメテ… ウツル…
373名無しさん:04/01/09 17:18
(;´Д`)ππがカユクナツテキタ
374名無しさん:04/01/09 17:18
>>371
バトルフィールド1942で勝負しようぜ!
FFじゃ負けたけどそれじゃ多分負けないぜ!
375名無しさん:04/01/09 17:18
アム厨って神経ちとおかしいよね?

πは焼くものこれ正解。
ゲームはするものこれ正解。
ゲームでベンチこれオタクだけ(笑
376名無しさん:04/01/09 17:19
いいねいいね
ドングリ背比べ(笑 高みの見物きもちーよ
377名無しさん:04/01/09 17:19
>>374
悪いな持ってない!(きっぱり
378名無しさん:04/01/09 17:19
πでベンチとるのもオタクだけだと思うのは俺だけなのか(笑
379名無しさん:04/01/09 17:20
>>377
俺の不戦勝だな!(´ー`)y-~~
380名無しさん:04/01/09 17:20
そりゃπオタって言われるくらいだし・・・・
381名無しさん:04/01/09 17:20
編む厨も自演してまで勝ちたいか
382名無しさん:04/01/09 17:20
君も(;´Д`)πオタ?
383名無しさん:04/01/09 17:21
FXに勝てるCPUは今どこ探してもないですよ(プププ
384名無しさん:04/01/09 17:22
淫厨よりもこのFXオタがムカつくのは俺だけだろうか
385名無しさん:04/01/09 17:22
>>383
興味ないから如何でもいいさ(笑
386名無しさん:04/01/09 17:23
ドングリ背比べもっとやっておくれよー(笑
387名無しさん:04/01/09 17:23
まるでこのスレを盛り上げたのは俺だと言わんばかりだな
388名無しさん:04/01/09 17:24
FXも(;´Д`)πオタか…やはりAMD厨って…
389名無しさん:04/01/09 17:24
>>383
おまい、ベンチ取ってニタニタしながら暮らしているだろう。
390名無しさん:04/01/09 17:25
AMD厨 = (;´Д`)πオタ
なら
Pen4HTT厨 = x2オタ
だな。
391名無しさん:04/01/09 17:26
自作板やこういうところでニタニタしてますよん(笑
というかAMD使ってるやちはみんなこうでしょ(笑
べんちばっか
392名無しさん:04/01/09 17:29
(笑 ってすごく懐かしくて新鮮
393名無しさん:04/01/09 17:29
AMD厨はみんな、いや、一部ヤバイな…だから一般板くるなって思うんだ…
頼むAMDerの方々、自作板でやって…。
394名無しさん:04/01/09 17:30
録音を筆頭に淫厨も結構ヤバイ
395名無しさん:04/01/09 17:32
それもそうかもしれんが自作はやっぱ自作板でやろうぜ。一般板だぜ…ここ
396名無しさん:04/01/09 17:33
俺はもう来ないよ
397名無しさん:04/01/09 17:34
あっちにAMD最強ってある。
398名無しさん:04/01/09 17:37
確かに64とか3200+のメーカーPCって見た事無い
399名無しさん:04/01/09 17:44
400名無しさん:04/01/09 17:46
聞いた事無いとこばっか
401名無しさん:04/01/09 17:48
そりゃ一般メーカーじゃなくてショップブランドだしなぁ
402名無しさん:04/01/09 17:48
よく見ろよ。
FMVあるぞ。
403名無しさん:04/01/09 17:50
では30万の64パソコンのみ参加可
404名無しさん:04/01/09 17:50
>FMV DESKPOWER C90EW/C (FMVC90EWC) CPU:Athlon64 3200+ ¥299799

高。
405名無しさん:04/01/09 17:50
お店じゃ置いてないね・・・さすがに
406名無しさん:04/01/09 17:52
プレスコットで攻撃防止機能が入って、WinXP SP2から使えるみたい。
これが入ればオーバーフローを使ったウィルスは完全に防げるから
ノートン先生ともお別れできるかな?

Pen4にはないからプレスコットが出るまで待ったほうがよさそう。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/09/news022.html
407名無しさん:04/01/09 17:52
>>404
高くてHTも付いてないから要らないっぽ。
408名無しさん:04/01/09 17:52
FXはないお?
409名無しさん:04/01/09 17:53
G5の名前聞くと現実逃避する64信者。
410名無しさん:04/01/09 17:54
30万も出してバカにされるブランドに金出すのやだな
411名無しさん:04/01/09 17:57
P4EEかいなよ(笑
412名無しさん:04/01/09 17:58
メーカー製買うのが一般人
自作やショップブランドなのは、MXとnyやってる連中。
413名無しさん:04/01/09 17:58
おまいのPCはP4か?
いや、Athlon....
あれ?、おまいPCオタだったのか?
......


うーん、2Chのアム厨の悪影響がここまでとは.....
414名無しさん:04/01/09 17:59
とりあえずHT付いてればなんでもいいかな・・・。2.4cコストパフォも悪くなさそうだし。
415名無しさん:04/01/09 17:59
自作やりたいがわからんと思てる俺はどうなる?
416名無しさん:04/01/09 18:02
>>415
ここに居ても一生出来る様にはならない
417名無しさん:04/01/09 18:02
>>415
とりあえず、立ち読みでもいいから
自作とか書いてある雑誌読んでみたら?
418名無しさん:04/01/09 18:02
一般板で「自作野郎」スレを付くってミるとか
419名無しさん:04/01/09 18:02
ププ 今さら2.4Cかよ。
どんガメ買ってどうする? 3.0以上買わないと無意味。

よく考えてみろ。CPUだけ交換なんてできないからな。
420名無しさん:04/01/09 18:03
いや、HT付いてればってこと。これないともう先無い感じだから。
421名無しさん:04/01/09 18:04
>>420
賢明
422名無しさん:04/01/09 18:04
FXだよみんなFXこーい
423名無しさん:04/01/09 18:05
HTついてればいいって? おめでたい香具師だな…
ついてても遅ければ意味はないから3.0GHz以上にしときなって。
後で笑いたければな。
424名無しさん:04/01/09 18:05
>>421
そういってくれるとちょっと嬉しいw
学生は金ないんじゃああ
425名無しさん:04/01/09 18:06
>420
プ
426名無しさん:04/01/09 18:06
HTついててもP4 2.4C買うのは安物買いの銭失いな
427名無しさん:04/01/09 18:06
HT対応ゲームまで出てきてるって知らなかったんだよ…知らないままだったらアスロンXP買ってたかも・・・・
428名無しさん:04/01/09 18:07
そんなちんけなCPUでFXに挑むのかい?(笑
429名無しさん:04/01/09 18:07
金がないならショップブランドにしとけ。
CPUが安くなったころに交換できるから。

メーカーのは原則は無理。
430名無しさん:04/01/09 18:08
>>426
P4-2.4CとP4-3.2Gってそんなに性能変わらんよ。
ベンチ見て必至に煽ってる?
431名無しさん:04/01/09 18:08
ほらああ速くFXだよー、借金GO(笑
432名無しさん:04/01/09 18:08
アスロンXPはいいCPUだと思う。
ベンチマークの数字よりも実際に使って速くなるバランスの良さがうまい。
433名無しさん:04/01/09 18:10
>>432
HT付いていないCPUはちと遠慮したなぁ。
そろそろ生産打ち切りか?
434名無しさん:04/01/09 18:10
周りでアスロンXPいるけどキャプやってる間メッセンジャー落としてるんだよな…。あれみるとちょっと…って。俺はキャプやる気無いんだけどさ。
435名無しさん:04/01/09 18:11
>>430
ベンチに騙されるかよ。

安く買いたければプレスコット搭載のメーカー機が出たときにPen4を狙うことだな。
がっくしと値下がりするから。

プレスコにはセキュリティ機能が追加されててウィンXP SP2から使えるから
Pen4は叩き売りされるよ。
436名無しさん:04/01/09 18:12
>>435
もちろんそれ狙いと思うよ。
バーゲンセール♪
バーゲンセール♪

メーカー品も片落ち狙うべ
HT付いてるから安心快適!
437名無しさん:04/01/09 18:13
2.4Cと3.2G変わらないって冗談だろ?
Intelをバカにしてるとしか思えん。

あとなHTTは魔法の薬じゃねーんだから。
438名無しさん:04/01/09 18:14
>>437
そんなに困るほどの差はないよ。
体感でも気にならない程度だ。
439名無しさん:04/01/09 18:14
おいおい、プレスコットは

一方コンピュータメーカーによれば、Intelも来月登場予定のPentium 4の強化版
「Prescott」に同様の技術を装備する。これについてIntelはコメントを避けた。

ってコメントされただけだぞ?
SP2でサポートされるのか?
440名無しさん:04/01/09 18:16
プレスコットから大きくかわるからな。
今のPen4はかなり不利になるよ。

CPUがオーバーフローアタックを防止できるようになるのはでかい。
今のウィルスの浸入口のほとんどが防げるからな。
441名無しさん:04/01/09 18:17
俺なりのアスロンXPのキャプ弱さ検証を書いてみる。
「今日のMステキャプってくれない?俺家にいないんだけどお願い!」ってメールを4人に出した。(4人ともアスロン自作1800〜2200まで、確か
で、俺は家にいたんだけどさ。7時55分〜58分に4人ともメッセンジャー落ちてるのよ… そのときは爆笑した
あとで二人に苦笑いされて、二人に飯おごったけどw さすがに人の使ってるマシンでコマ落ち具合どうよ?ってきけなくてさー…
442名無しさん:04/01/09 18:20
>>438
人間が少し操作して体感できるはずねーよ。

せっかくPCを買うなら3Dゲームなどで遊んでみたいと思っても
2.4Cあたりじゃすぐに限界がくる。

絶対に重いことさせないと言うならそれでもいいけど、
させたくなったら全部買い直しな。
443名無しさん:04/01/09 18:20
>>441
そんなものハードキャプできるボード買えばいいだけじゃん。
あほくさ。
444名無しさん:04/01/09 18:22
443
やっぱ弱いんですね。
445名無しさん:04/01/09 18:22
>>444
知らん。俺はアスロンユーザじゃないからな。
446名無しさん:04/01/09 18:22
>>442
その通り、自作とかCPUのせかえれるならまだしも
家庭用で性能の低いもの買うのはバカだろ。そんなぽんぽん買い替えられないんだし。
447名無しさん:04/01/09 18:23
並行処理の厳しさを聞きたかったわけです。443みて確証もてました。ども!
448名無しさん:04/01/09 18:24
>>439
多分、それ嘘。
元ZDしかそう書いてないし、普通海外サイトでも同じような記事
上がるはずなのに、全然上がってこない。

それどころか他のサイトではプレスコではセキュリティ機能付かない
見たいな事書いてあるし、かなり淫寄りのITメディアの捏造かと・・・
449名無しさん:04/01/09 18:24
>>447
だから俺はアスロンユーザじゃないだが…
まあいいか
450名無しさん:04/01/09 18:24
FXFXFXさいこーーーーあああああ(笑



2.4C?ごみだね
451名無しさん:04/01/09 18:24
確実性を増すためにメッセ落ちるのは不思議なことじゃないだろ?
俺のPC(2.4C)も焼き失敗防止機能ついてるけど、やっぱ失敗したくないからメッセとか
余計な処理一切させないよ。
452名無しさん:04/01/09 18:24
>>442
ふーん、GPUの付け替えで十分対処出来る筈なんだけどなぁ。
で、具体的にどのゲームは使えないの?
453名無しさん:04/01/09 18:25
>>448
ソース出せよ。
454名無しさん:04/01/09 18:25
きみたち,64の世界へいらっしゃい
455名無しさん:04/01/09 18:26
世界最速!64FX!はっはっは
はっはっは



はっはっは


はっはっは
456名無しさん:04/01/09 18:26
まぁ64がSP2でセキュリティ機能サポートされているのは確実。
記事もでていたしMSも公式発表している。

>>452
家庭用前提の話してるかお前?
457名無しさん:04/01/09 18:27
速いCPUでもいつかは遅いCPUになる。
自作でなければ長く使える高性能CPU狙っとけ。

PCを今まで使ってて、自分のやりたい事がはっきりとわかる人なら
セレロンでも問題ないが、はじめて買うPCならいいものにしとけよ。
458名無しさん:04/01/09 18:27
ほらほらあ(笑
FXだよー(笑
459名無しさん:04/01/09 18:27
なんかおかしいぞ・・・・
460名無しさん:04/01/09 18:28
Celeron=ジム

しかしジムってば、ガンダムの今までの戦闘データとか蓄積されているから
本当は強いと思うんだが・・・あの弱さはなんなんだ
461名無しさん:04/01/09 18:28
>>457
いや、3年使えれば十分です。
高いの買うより安いのを3年ごとに買い換えるのが良いかと...
462名無しさん:04/01/09 18:28
なんか自作板よりここ面白いね(笑
レベル低い話でずいぶんもりあがってるねー
463名無しさん:04/01/09 18:29
464名無しさん:04/01/09 18:29
>>452
CPUの付け替えで動く?動くかもしれないというだけだろう。

メーカ品はBIOSサポートも新CPUなどには対応してくれないから
動かなくなることが多い。もう少し勉強してくれ。
465名無しさん:04/01/09 18:29
ここちょっと住んでみるー(笑
わっはっは 
466名無しさん:04/01/09 18:30
>>461
3年は十分長い。
その頃は3.2GHZはごみ、2.4Cなんか化石になってる
467名無しさん:04/01/09 18:30
FXのソケット?もう少し勉強してくれ
468名無しさん:04/01/09 18:30
>>461
3年後まで2.4Cが耐えられると思ってるの?
そう思うならそれでもいいがな。

どうせビデオまわりも腐ってきてるだろうし。
469名無しさん:04/01/09 18:31
>>467
FXは個人ユーザーで鯖並の強固さを持ちたいという変わった人向けです(笑
470名無しさん:04/01/09 18:32
どうせFX以外腐ってきてるんだろう(笑
471名無しさん:04/01/09 18:32
金と性能の最も良いバランスは価格普及帯を使い続ける事
472名無しさん:04/01/09 18:33
へーーへーーきみのCPUは64FXより速いんだーーー(笑
何々?P4EE?(笑
473名無しさん:04/01/09 18:33
>>463
真実がどうかわからないが、プレスコットが出るまで待ってみるのもいいな。
待つのは意味のない事が多いが、プレスコットはもう目と鼻の先だから、
買ってすぐ出て後悔したくないだろ?
474名無しさん:04/01/09 18:34
プレスコットは2004年の春モデルか
475名無しさん:04/01/09 18:35
>>471
それは買い替えを何度もできる香具師、限定だ。
476名無しさん:04/01/09 18:35
あら、だまっちゃったかなー
虐めちゃったみたいでかわいそ(笑
477名無しさん:04/01/09 18:35
プレスコットが出たらPen4が値下がりするのは確実。
478名無しさん:04/01/09 18:36
479名無しさん:04/01/09 18:36
>>475
不都合を感じるまで買い換えないに決まってるだろ
480名無しさん:04/01/09 18:36
いつになったらFXに買い換えるのお?
481名無しさん:04/01/09 18:39
>>480
FXはいらんだろ、64狙いならショップブランドで中身のいいものを選んで
3000+で我慢しとくのがいいな。上位のCPUが値下がりしたら乗せ
替えたらいい。
482名無しさん:04/01/09 18:40
ここは自作板じゃないぞ
483名無しさん:04/01/09 18:41
>>482
ショップブランドも自作なのか? アップグレードパスの話をしただけじゃん。
484名無しさん:04/01/09 18:44
>>441
ナイスな検証だ。感動したぞw 
HT付いてれば大丈夫。メッセどころかDIVX再生もいける。
485名無しさん:04/01/09 18:45
>>483
ごめん。タイミングずれた。FXのやつが・・・・
486名無しさん:04/01/09 18:46
>>484
キャプチャーは、PCに入ってるHDDはAV用と違って、サーマルキャリブレーションを
勝手にやってくれるから、どうしても失敗することはある。

しかもアスロンのモデルナンバーは2200+までかいな。安物じゃん。
487名無しさん:04/01/09 18:47
>>485
了解
488名無しさん:04/01/09 18:48
2200で私も試したよ。同じソフトウェアキャプボで。
アスロンXPはちょっとした負荷でもCPU使用率一気にあがる感じがあるんだな。
偽メッセンジャーにしたらすこしよくなったけど。それでもキャプはうーむ…、と言う感じ。
489名無しさん:04/01/09 18:49
>>484
FSB400までいってるAthlonがあるのに、FSB266を出されてもな…
現状での説得力に欠けるとは思うが?
490名無しさん:04/01/09 18:51
>>488
デフォルトのCPU配分はフォア:バック=3:1だから、フォアで何かすると苦しくなってそうだ。
491484:04/01/09 18:51
2500でも同じだった。中古PCショップやってるもんでな。
2500で多少はいいがCPU使用率の上がり方?が一気に100になるんだよ。キャプチャ中に。
もしかしたらP4の「もっさり」アスロンの「サクサク」がこの辺関係ある予感。
492名無しさん:04/01/09 18:53
>>491
藻前の店はインテルに傾いてるの?
店も傾くかもなー
493名無しさん:04/01/09 18:53
ちなみにそれでも私は2200使ってるぞ(笑)
494名無しさん:04/01/09 18:54
>>491
ちょっとおもしろい考察だな。
もっさりとさくさくの原因か…
495名無しさん:04/01/09 18:55
中古ショップだからどっちでもない。失礼だな。俺は中立だ。キャプにはむかんと言っただけ。信じないならそれでいい。
496名無しさん:04/01/09 18:55
Pen4でHTTを切ってソフトキャプボでキャプしたらどうなるのだろう?
Athlonと同じ感じになるのかなあ
497名無しさん:04/01/09 18:56
もっさりとサクサクの原因の話なんてもう腐るほど議論されてる
何をいまさら。

それと2200+とか化石の話持ち出さないでくれよ。
P4は3.2GHzとかで話するくせに。3400+とか3200+とか3000+あたりで話してくれ。
498名無しさん:04/01/09 18:56
あーそれと、一般板でキャプしてるやついるの?
メーカー製買うような人間がキャプを最大限利用してるとは思えないよ。
499名無しさん:04/01/09 18:57
>>497にハゲドー
500名無しさん:04/01/09 18:57
>>498
キャプチャーボードが最初からついてたりする
501名無しさん:04/01/09 18:58
>>500
んなことしってる?使ってんの?
P4のキャプの話ばかりしてるがキャプ利用者なんてPC利用者の1割もいないと思うんだが。
むしろオフィスアプリやゲームやってる人が圧倒的。
502名無しさん:04/01/09 18:58
後付けって結構いるんじゃない?
503名無しさん:04/01/09 18:59
自作の連中は詳しいから、どんな処理させたら何に負荷がかかるか知っていて
無茶はしないが、一般人はちがう。とことん無茶をする。
504名無しさん:04/01/09 18:59
後で付けるのいるって。PC雑誌であれだけ紹介されてるんだから。
505名無しさん:04/01/09 19:00
テレビを録画する!だもんなー
506名無しさん:04/01/09 19:00
>>502 >>504
あれだけ雑誌でLinux紹介されてるけど使ってる人一部だよね?
どうなんそこらへん?君たちキャプしてる?
507名無しさん:04/01/09 19:00
一般人の無茶具合とP4が合ってるんじゃない?(笑)
508名無しさん:04/01/09 19:02
ついてるしキャプする。ただエンコはしない。見てしばらく置いていらなくなったら消去かな。最近エンコして保存したいって思うけど。
509名無しさん:04/01/09 19:02
返事がない…ただの屍のようだ
510名無しさん:04/01/09 19:03
図星みたいだね。
キャプみたいな特殊用途をしょっちゅう引き合いに出すのは関心しないな。
「特例」なんだから。

一般人は録画はHDDレコーダーでやってそうなもんだが。簡単だし。
511名無しさん:04/01/09 19:03
キャプしてエンコまでしてる香具師は犯罪者の可能性が高いかもなー
512名無しさん:04/01/09 19:04
一般人って結局1台で何でも済まそうって考えるよね。
513名無しさん:04/01/09 19:05
そりゃそうだ
514名無しさん:04/01/09 19:05
PCが何台もあると邪魔だし。
515名無しさん:04/01/09 19:06
一台で何でもやろうって考え方がHTと合ってるんでしょう。
516名無しさん:04/01/09 19:06
すっかり静かになったなヲイ(笑
517名無しさん:04/01/09 19:06
自作してると勝手に増えてくでしょ?
518名無しさん:04/01/09 19:07
7時だからキャプ始まったんだよあすゆーざは書き込みできない。
519名無しさん:04/01/09 19:07
残ってるのは自作するヤシばかりだたーりし (ry
520名無しさん:04/01/09 19:08
ノートの改造が怖いから、安いDuronのデスクトップにHDDじゃらじゃらつけて、そこにファイル保管してる漏れは変人?
521名無しさん:04/01/09 19:08
やった!HTの俺勝ち?(笑)
522名無しさん:04/01/09 19:08
結局>>501が真実だということは
みんな納得しているということでいいんだな?反論がある奴は出て来いよ
523名無しさん:04/01/09 19:09
でも一般人のニーズはHTTじゃ荷が重すぎる罠
524名無しさん:04/01/09 19:09
キャプしながらかいてるよ(笑)ぐるない
525名無しさん:04/01/09 19:09
今ここに残ってるのはキャプボ付いてないヤシとHTだけか…
526名無しさん:04/01/09 19:10
HTで嫌なのは不具合の影がつきまとうアレだな。
527名無しさん:04/01/09 19:10
http://www.town.tateyama.toyama.jp/ka/joho/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB.pdf

ほら、PDFだけどアンケート持ってきたよ。
所詮一般家庭なんてこんなもんなんだぞ?インターネット・ゲーム・オフィスアプリが圧倒的
528名無しさん:04/01/09 19:11
>>522
みんなグルナイキャプってるんだよ。アスロンはキャプ中何もできんって書いてあったばかりだろうが
529名無しさん:04/01/09 19:12
HTでよかったよ…おれ
530名無しさん:04/01/09 19:12
キャプる価値もない気もする
531名無しさん:04/01/09 19:12
くだらない煽りだ。
やはり図星だったんだね、まったく・・・
532名無しさん:04/01/09 19:13
俺はただのビデオ感覚だから。ま、人によるね。
VHS録画いっといで。>>530
533名無しさん:04/01/09 19:13
キャプできる状態にPCを持っていくのは面倒だな。
アンテナを接続しなければと思うだけで憂鬱だ。
534名無しさん:04/01/09 19:14
>>532
いや、番組が (ry
535名無しさん:04/01/09 19:14
一般人は「VHSで録画、最近だとHDDレコーダーで録画」
536名無しさん:04/01/09 19:14
HTがキャプに強いってリアルに証明された気がするぞ?!
さっきの学生は正しかった! がんばれ学生(笑)
537名無しさん:04/01/09 19:15
ネットもオフィスも低スペックで充分。
ゲームかエンコかだろ。
で、P4ならゲーム・エンコしつつキャプ可能。








・・・と言いたいとこだが、HTT切ってエンコ+キャプとか更にwmv9を2つ再生してキャプとかできちゃったんだな、これがw
538名無しさん:04/01/09 19:15
>>536
猿のように喜んでるのは淫厨ですか?
539名無しさん:04/01/09 19:15
キャプに強いって?

一般人が最もPCを利用するのはインターネット、メール、オフィスアプリ、ゲームですよ?
540名無しさん:04/01/09 19:16
あんた、もうつきあえわ
541名無しさん:04/01/09 19:16
>>537
キャプボードを教えてくれ〜 できたら型番もよろしく
542名無しさん:04/01/09 19:17
http://www.santacross.com/honne27.html

キャプはその他扱い
543名無しさん:04/01/09 19:17
そういえば今あるキャプチャカードは地上波デジタルでゴミだな…
544名無しさん:04/01/09 19:17
>>541
MTVでhunuaa
545名無しさん:04/01/09 19:18
wmv二つ再生する方法よろ
546名無しさん:04/01/09 19:18
>537
つまりHTTって何の効果もないってことか?
547名無しさん:04/01/09 19:18
3000もあってキャプ0カヨ w
548名無しさん:04/01/09 19:18
>>545
WMP9と羽
549名無しさん:04/01/09 19:18
>>544
さんすこ
550名無しさん:04/01/09 19:19
>>546
いや、ある。
しかし魔法じゃ無い。
551名無しさん:04/01/09 19:20
羽かー!そんな方法が。アスロン2500でためす!
552名無しさん:04/01/09 19:21
キャプボ付いてない俺は取り残された…のかな?なぜか敗北感…
553名無しさん:04/01/09 19:23
腹がへった俺はとりあえず離脱
554名無しさん:04/01/09 19:23
俺は次のMすて予定だ!!!!
555名無しさん:04/01/09 19:23
>>552
いやいいんだ、それが現実。ついていても使っているのは極少数の人間。
一般人はVHSかHDDレコーダー使うんだよ
556名無しさん:04/01/09 19:23
クロシコのキャプソフト無し版は\3,000で売ってる。
で、hunuaaなどのフリーキャプソフト、なんて手もあるよん
557名無しさん:04/01/09 19:24
結構いるじゃんよ…
558名無しさん:04/01/09 19:24
あああwなんかキャプファイル交換した(ry
559名無しさん:04/01/09 19:25
そもそも一般人はVHSの3倍取り気分でキャプするからコマオチなど気にしない
560名無しさん:04/01/09 19:25
>>>555
やっぱ俺ら負け組じゃなか?
561名無しさん:04/01/09 19:25
>>464
> CPUの付け替えで動く?動くかもしれないというだけだろう。
> メーカ品はBIOSサポートも新CPUなどには対応してくれないから
> 動かなくなることが多い。もう少し勉強してくれ。

ほい、一匹GET!
GPUとCPUの区別せんとダメっすよ。
562名無しさん:04/01/09 19:26
HT切ってもキャプ出来るなら、
キャプ用途でもPen4を選ぶ必要はないってことだな。
563名無しさん:04/01/09 19:26
>>557
>>542見た?
564名無しさん:04/01/09 19:26
単に2chユーザーに多いだけ。
高スペック人口が多いし、不思議な事ではない
565名無しさん:04/01/09 19:26
玄人思考でとりあえずほしくなってきた。まじで。
566名無しさん:04/01/09 19:27
こう、書き込みしながら画面は時の方にテレビ窓あるんだろうか・・・。しかもそれでキャプできたら…って妄想
567名無しさん:04/01/09 19:29
>>562
あくまでHTTを切っただけなので俺から断言は出来ないけど、関連スレ・サイトを見る限りでは同時エンコ・キャプが不可能じゃないのは確かだと思う。
568名無しさん:04/01/09 19:30
玄人3980からだ!とりあえず、とりあえずものすごく悔しい。
キャプボかってくる!明日!テレビみてえ
569名無しさん:04/01/09 19:30
>>561
なんつーか、アフォだろ? 知ったかクン
570名無しさん:04/01/09 19:31
クロシコは苦労人思考。
安易に手出すと酷い目にあう。
hunuaaも設定は簡単とは言えないしね。
571名無しさん:04/01/09 19:31
>>565
玄人なんとかという名前で買ってしまうのは素人ばかりという事実
572名無しさん:04/01/09 19:33
ああ、言っておきますけど、そのクロシコはモノラルでGRTもY/C分離も無し。
S-VHSかD-VHSからSで入れた方が良いでしょう
573名無しさん:04/01/09 19:33
確かにそういう気はあるな。でも何とかなっちゃう場合多いんだよなー(笑)
まぁがんばれ!そうやってPC詳しくなってくもんだw
あとHT対応してないとキャプ中カキコはくるしいかもよー
574名無しさん:04/01/09 19:34
>>573
プロセスの優先順位つけりゃ何とかなりそうな予感
575名無しさん:04/01/09 19:34
とりあえず画面はじTVが凄くやりたいです。キャプはまぁ適当に・・・。
別に安物ってわかって買いますから画質とかは求めないよ
576名無しさん:04/01/09 19:35
玄人思考は粗悪品を安く販売している。
で、何故玄人思考かと言えば、
粗悪品であることを十分に理解した上で上手いこと使ってくれってことらしい....

こんなんで良いのか?
577名無しさん:04/01/09 19:35
Virtul Dub
578名無しさん:04/01/09 19:36
>>576
うまい説明だな。
OEMブランドだから中身はアタリハズレありのバラバラだもんな
579名無しさん:04/01/09 19:36
優先順位アスロン2000じゃ変えたくないす(TT
どれかの優先度上げるとワードで文字打てなくなるくらいひどいので・・・。
580名無しさん:04/01/09 19:37
ちょっと不安になっちゃった・・・(TT
もう少し別な物さがしてみる・・・
581名無しさん:04/01/09 19:37
物が悪いとは思わないけど・・・
TELサポート無しなのをいいことにして好き勝手やるから電源だかの切込みを逆に付けたりするんだよな。
燃えるっつーの
582名無しさん:04/01/09 19:39
優先順位よりは、フォア優先設定をOFFにするほうが効果的。
もちろん両方設定するのがよりベター。
だが、根本解決に至らないから始末に悪い。
こま落ちの危険は尚も孕んでいる。

無理せずHTを使おう。
583名無しさん:04/01/09 19:40
>>581
形があわないのに無理矢理入れるんだよな。
あんなのどうやったら入るんだ?
584名無しさん:04/01/09 19:41
8980円のELSA EX-VISION 400TVこんなのにしてみる…1万以上はちときびしぃ(笑)
585名無しさん:04/01/09 19:42
なんか初心者自作指導スレのようで嬉しい…w
586名無しさん:04/01/09 19:44
>>579
WinXP HOMEやProの設定では、フォアのアプリにCPUパワーを集中するようにしてるからな。
ここら見て理解できるならいろいろやってみ。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~essu/apreg.html
587名無しさん:04/01/09 19:44
今気が付いた…携帯からビデオ予約?!こんなことできるのか…
588名無しさん:04/01/09 19:45
騙されるなよ。pen4はビジネスアプリに極端に弱い。
589名無しさん:04/01/09 19:47
極端に弱いって、、、ビジネスアプリ自体が軽いからそんなに困らない様な
590名無しさん:04/01/09 19:47
>>588
そうでもないぞ、ビジネスアプリはIO時間多いから快適ですってば。
よっぽど下手糞な組み方しない限り無問題だよ。
常駐監視ソフトを上手く組めばHTでより快適って寸法だったりするよ。
591名無しさん:04/01/09 19:50
私はアスロンなんでそろそろお別れ…。Mステキャプ行ってきます(o_ _)o
592名無しさん:04/01/09 19:50
自分のPCの蓋を開けて自分で管理するってのは自作しなくても大切だな。

お節介ながら
1、電源を繋ぐ必要があります。コネクタが余ってるか、電源に余裕があるか確認しましょう。サポでも可。
2、収まりに気を付けましょう。MTV2000+や3000Wは極めてでかいです。入りませんなんてのはよくあります。マジで。
3、サウンドボードにも繋ぐ必要があります。但しこれはPC外部で繋ぐ事も出来ます。
4、人によってはノイズや画質との戦いになります。その時は「フェライトコア」「トロイダイルコア」「コンデンサ」「5CFB」「F型接栓」「静音ファン」この辺でぐぐると光が見えるかも


以上、余計なお世話でした。
593名無しさん:04/01/09 19:51
こうやって現実を考えていくとアム房が主張するメリットはゲーム位しか
残らないのよねぇ。

フム踏む。
594名無しさん:04/01/09 19:51
うぐぐぐぐ・・・・俺は今日はVHSだ
595名無しさん:04/01/09 19:53
>>579
これ俺には無理な予感・・・
596579:04/01/09 19:54
>>586さんでした
597名無しさん:04/01/09 19:57
>>593
P4のメリットは?
598名無しさん:04/01/09 19:57
>590
つまり現状ではビジネスアプリは使い物にならないってことか?
599名無しさん:04/01/09 19:57
う〜む、予想外にキャプ流行ってるなぁ
600名無しさん:04/01/09 19:57
>>596
えっと、そんな貴方にフリーソフトと言う強い見方が居てはります。
「窓の手」や「いじくるつくーる」をネットで検索してみて。
601名無しさん:04/01/09 19:59
>>597
やっぱHT♪
602名無しさん:04/01/09 19:59
わかりました。>>600さん。ほんとどもです。あと玄人やばいって言ってくれたひともどもです(。。)ペコッ
603名無しさん:04/01/09 20:00
フリーソフト漁りははまると止まらん。
リスクもあるが、それもフリーソフトで対応出来る
604名無しさん:04/01/09 20:03
>>599
一般人がPCでやることと言えば!!!
インターネット、年賀状、ネットミーティング、キャプチャー、音楽CDの整理等々
605名無しさん:04/01/09 20:09
チューナー付きノートが出た時はアホかと思ったんだが、一般へのインパクトはあったのかな
606名無しさん:04/01/09 20:09
>>601
一般人にどのような効果があるのかお教えください。
607名無しさん:04/01/09 20:18
>>606
このスレをもう一度読み直せば分る筈だ。
608名無しさん:04/01/09 20:25
この速さなら言える。






セックスしてぇ。
609名無しさん:04/01/09 20:26
>>606
1、動かないソフトがある。
2、動作が遅くなる。
3、デュアルチャンネルにしないと効果が薄いが激しくメモリを選ぶ。

などの効果がありまつ。
610名無しさん:04/01/09 20:27
>607
HTはなくても困らない、むしろ足枷ということでよろしいでしょうか?
611名無しさん:04/01/09 20:27
疑問なんだけど、FSB800のpen4って
PC2100のメモリでも動くの?
612名無しさん:04/01/09 20:28
>>610
まだまだ読みきれていないようだ。
もう一度、読み直せ。(一般人の心で読むべし
613名無しさん:04/01/09 20:28
>>606
気が長くなる
614名無しさん:04/01/09 20:31
4、おつむの可哀相な人に限り並列動作が楽になります。
615名無しさん:04/01/09 20:32
>>608
何を言ってるんじゃ、馬鹿











俺も
616名無しさん:04/01/09 20:33
なぜHTTで動かないソフトがあるんだろ?
何か欠陥があるのかも。
617名無しさん:04/01/09 20:34
切ってもダメなのかね。
俺は当たった事無いので試しようが無い。
618名無しさん:04/01/09 20:37
>612
一般人の心で読んでみました。
都合の良いとこだけを強調したセールストークの羅列。
HTってとっても胡散臭そう。
619名無しさん:04/01/09 20:37
>>616
OSがカーネルレベルで対応しきれていない。
XP SP2で改善するらしい。
詳しくは「パソコン批評 2月号」参照
620名無しさん:04/01/09 20:46
>>615
ケンカ売ってんのか?











俺も してぇ・・・。
621名無しさん:04/01/09 20:58
彼女もいないのかお前ら・・・
かわいそうになってきた
622名無しさん:04/01/09 21:03
>>621
同情するなら女(ry
623名無しさん:04/01/09 21:17
>>616
一番大きいのはスピンウェイトを多用している場合です。
スピンウェイトは経過時間や同期を取る場合に良く使われます。
読んで字の如く、高速なループ処理を行いそれにより進行の度合いの調整などをする訳です。
これらが多いとHTではそれにCPU資源が費やされ大幅な性能ダウンに繋がります。
624名無しさん:04/01/09 21:20
>一番大きいのはスピンウェイトを多用している場合です。

これが痛い。
っていうかコレ使ってないソフト挙げてみ?
まず無いから。


つまり、 HT = 糞
625名無しさん:04/01/09 21:29
>>624
使ってても影響度を考慮していれば無問題。
そもそも、CPUの性能差がこれだけ大きいのに無負荷なスピンウェイトは使うほうが愚かだ。
動かすPCの性能により機能しなくなる。
負荷が設定されたスピンウェイトは当然無問題です。
負荷が設定されたスピンウェイト=1回ループ毎にタイマ等の負荷を掛けておく。
626名無しさん:04/01/09 21:56
何のこと話してるのかサパーリなんだけど、
Pentium4のHyperThreadingは対応してないソフトが混ざると、性能が
大幅に下がるってことでいいのね?

それって一般ユーザーレベルじゃどうしようもないじゃん(´・ω・`)
627名無しさん:04/01/09 21:59
対応してないソフトはシングルで動くだけかと・・・
628名無しさん:04/01/09 22:09
>>626-627
対応してないソフトはシングルで動く→HTが効いてる分、パフォーマンスダウンする。
というお話。
629名無しさん:04/01/09 22:13
>>627
そういうことです。
但し、論理CPUが2つある為に、時分割処理が効きませんから注意が必要です。
尚、無負荷なスピンウェイトを多用しているソフトは少ないです。
非常に古いゲームソフト等に限られるでしょう。
そのようなソフトの場合HTに拘らず、速度調整が効かずゲームが高速で進行するので
事前に判るでしょう。
630名無しさん:04/01/09 22:17
>>628
シングルで動かしている限りHT-ONであってもパフォーマンスは影響しません。
マルチプロセスだとパフォーマンスの殆どがスピンウェイト使用ソフトに振られ尚且つ
HTでの効用はほぼゼロとなります。

631名無しさん:04/01/09 22:19
>>626
それしか走らせなければね。他に何か走らせていれば全体
としては恩恵を受ける。一度に一つのことしかしない、
というシングルタスクの使い方のくせが付いている人
じゃなければ HT の恩恵はあるよ。
632名無しさん:04/01/09 22:26
えっと、HTに対応していないソフトと、
HTに悪影響を与えるソフトは別です。(ややこしい
ここまで説明して来た「無負荷のスピンウェイト」は悪影響を及ぼすソフトです。

更にややこしいことを言うと、
「HT対応済み」とされるソフトも「HT機能を有用に引き出す為にマルチスレッド対応したもの」と
「HT動作に悪影響を与えない配慮のみした」ソフトに分かれます。
前者はシングルで使用しても効用があるけど、後者はマルチプロセス環境でのみの効用となります。
633名無しさん:04/01/09 22:54
>>632
「悪影響を与える」ってのはいわばDOS モードみたいにして
multitasking をできないようなソフトみたいなもんかな?
multitasking ができる限り HT の恩恵はあると思うけど。

俺自身は実は FSB800 P4 を Linux で使ってるからそういう
「悪影響を与える」ソフトに出会っていない。結構快適だよ。
634名無しさん:04/01/09 22:57
>>633
日本語不自由みたいだな・・・
HTに対応していないソフトと
HTに悪影響を与えるソフトは別です。って書いてあるじゃん。

multitasking をできないようなソフト=HTに対応していないソフト

だろ?
635名無しさん:04/01/09 23:00
まあ小難しい事は考えず、異常に効果が低いとか出たら考えればいい。
現状問題ない人は、今後新しいソフト入れる前に関連サイトやスレ、サポに聞く・見るとかね。
フリーソフトなら自分で確かめる。
HTTのONOFFは簡単だし。
でも面倒臭い人には面倒だろうから、そういう人はずっとOFF。
で、次はアスロンにせい
636名無しさん:04/01/09 23:02
>>633
そうですね。
上記のようなソフトは極稀ですから気にすることはないと思います。
後、世間一般で言われているのはデュアルCPUに対応していないソフトもしくは、
デュアルCPUで誤動作するソフト位です。

それもそんなに多くはありませんし、発覚した場合直ぐに対処されているようです。
代表例が「ウィルスバスター」でした。
このソフトは誤動作した時期があり、今では改善され正常に動作します。
637名無しさん:04/01/09 23:11
>>636
詳しそうなので教えてください。
「HTはマルチタスクに有利とされながらもタスクスイッチに弱い」と聞いたことがあるのですが
どういう意味なのですか?
なんか矛盾しているような気がするんですが。
638名無しさん:04/01/09 23:12
>>634
言い方が悪かったかな。

「悪影響を与えるソフト」= HT を無効にしてしまう
(multi-tasking をできなくしてしまう) ソフト

ってことかな? と思ったんだけど。違うかな?
ほとんど Windows 系の OS 使わないから良くわからない。

HTに対応していない=single threaded

だと思うんだけど? しかし single thread でも
multitasking を止めない限り他の task は走って
HT の恩恵は受けるはず。
639名無しさん:04/01/09 23:34
>>637
えっと、「タスク」と言う言葉は過去に汎用機で使われ「最小の処理単位」を指す言葉でした。
今日では、イベント発生に伴なう外部ルーチンを呼び出す時の総称であったりします。
で、タスクスイッチとは、イベント連鎖による一連の処理を指すのが一般的で、これらは
通常ループ処理(繰り返し処理)を伴ないません。
つまり、トレースキャッシュの再利用度が少なくなりトレースキャッシュの入れ替えが頻繁に
行われる状態であることからHTの効果が阻害されると言う理屈です。

ですが、ここで注意が必要です。
マルチタスク状況下であれば、バックグランドで実行されるソフトは人手を必要としませんから
タスクスイッチが多用されるソフトではありません。
それにフォアグランドで実行されるソフトにおいても操作によるイベント連鎖は一瞬です。
仮に、操作から数十秒経過が必要な動作なら、その大半はイベント連鎖の途中で実際の処理(ループを伴なう処理)に
時間が費やされている場合が大半なので上記の阻害条件には当らないのです。
このように、HTの効用を考えるときタスクスイッチを意識し過ぎるのは誤理解へ繋がります。
640名無しさん:04/01/09 23:45
厨ループ、激求[プが始まったぞ
641637:04/01/09 23:58
>>639
私なんかでも解るように説明していただき有難うございます。
タスクという言葉に過敏になって意識し過ぎていました。
642名無しさん:04/01/10 00:11
>時分割処理

この発言は>>51に該当します。
みんなスルーよろ。
643名無しさん:04/01/10 00:11
>>641
いえいえ、あと本来の用語としてはタスクを切り替えることをタスクスイッチと呼びます。
しかし、この意味で解釈するとHTは2タスク(スレッドと考えて良いでしょう)しか同時に処理しませんし
それを超えるタスクはOSによる時分割処理となりますから「HTは弱い」との論拠に当らなくなってしまいます。
644名無しさん:04/01/10 00:26
HTTのONOFFって簡単なのか?
俺BIOSからの方法しかしらんのだけど
645名無しさん:04/01/10 00:32
Nerds are desperate. (HaHaHa
646 :04/01/10 00:35
GeForce4はもう時代遅れだね。
GeForce4Tiは良いカードだが、HALOとかになるとガクガクになる。
つまりDirectX8世代までは快適に遊べると割り切ってやるしかない。
DirectX9世代ではもうどうにもならん。
647名無しさん:04/01/10 01:02
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 彩たま彩たま!
                 \_/  \_________
                / │ \ -‐-‐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩  ,' , ==='
彩たま〜〜〜〜!  >( ゚∀゚ )/  !_/ノリ))))〉  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________/ |    〈.  i从.゚ -゚ノリ < 彩たま彩たま彩たま!
              / /\_」   ⊂)介!つ.  \__________
               ̄         !__/つ
                        し'
648名無しさん:04/01/10 01:07
649名無しさん:04/01/10 06:42
>>491
確かにアスロンXPはキャプチャー中に他の動作したらすぐCPU使用率が100になる。
これがアスロンの長所であり短所な訳か…。

P4のキャプチャーにはP4HTがうまく効いてるみたいだな。キャプチャーするんであればP4HTと認識したよ。
勉強になったよ、中古屋の兄ちゃんかおじさん!
650名無しさん:04/01/10 06:47
キャプチャーってやっぱり流行ってるんだなー…
P4流行るのもそのためか…
651名無しさん:04/01/10 07:01
「ビデオキャプチャにはP4ーHT」






定説になりました
652名無しさん:04/01/10 07:55
>>651
ハゲドー
653名無しさん:04/01/10 08:36
買ってきた後でこれ見たんですけど。参考になったというか。。。。。ペンティアム42.6c搭載ハイパースレッティング対応て書いてある。
テレビキャプチャーは安心ですねヾ(^v^)k
654名無しさん:04/01/10 08:49
ハイパースレッディングは動かないソフトや装置が出るのが心配だ。
青画面になるそうだし…
655名無しさん:04/01/10 08:50
一人墜ちたな
656名無しさん:04/01/10 08:55
ソフトや拡張カード買う時は商品の裏面のHTについて書いてあるところをよーくよめ
最近はHTの問題ほとんど無いけどな。
657名無しさん:04/01/10 08:56
デュアルコアは K9 と Nehalem からで桶?
658名無しさん:04/01/10 08:57
カノープスはHTT鬼門だってよ。
HTT原因の不具合でTELしたら「HTT切れ」と言われた人もいるらしい。
MTUのビートノイズ放置といい、あそこも色々と問題ありそう
659名無しさん:04/01/10 08:57
初心者ほど記載されてる文をよく読むから大丈夫だろう
660名無しさん:04/01/10 09:08
「パソコン批評」という企業が指摘されたくない所を突く雑誌が好きなのですが、
HTテクノロジの評価は散々でした。大手雑誌は書きたくても書けな予感。
661660:04/01/10 09:10
句読点の使い方がだめぽ。

「パソコン批評」は雑誌です…
662名無しさん:04/01/10 09:12
>>659
よく読んでも良くわからない人も多いと思われ。
PCメーカーも取説にわからない時はぐぐれと書いておけばいいのに・・・・
(´・ω・`)ショボーン
663名無しさん:04/01/10 09:12
>大手雑誌は書きたくても書けな予感。
激しく同意。
実際、雑誌に騙されて買うやつも多いみたいだな・・カワイソウニ
664名無しさん:04/01/10 09:17
athlonとかよりはいいんじゃない?あれのメーカーサポートってひどいんだよ?
665名無しさん:04/01/10 09:22
>>664
おまいが何を知ってると言うんだ?
666名無しさん:04/01/10 09:23
キャプチャーできなくて電話したら
「画面右下にあるウインドウズメッセンジャーとウイルスチェッカーを終了させてもう一度試してください」
いや、それ終わらせちゃうの?って・・・(汗
今はもうキャプチャーやってない。テレビ付くだけ。(泣
667名無しさん:04/01/10 09:23
>>664
釣りじゃなけりゃ、ソースだしとけ
668名無しさん:04/01/10 09:24
>>666
へー、機種は何だ?
669名無しさん:04/01/10 09:27
そういえば俺はウィルスチェッカーって動かしてないな。
過去に一度チェルノブイリを踏んだことがあるが…
670名無しさん:04/01/10 09:27
>>666
金あるなら次はペン4搭載機かいなさい。不具合はないから。
671名無しさん:04/01/10 09:27
まあ藻前ら、3700+、FX-53、プレスコが出るまでマターリ汁
672名無しさん:04/01/10 09:29
ウイルスチェッカー……懐かしい
673名無しさん:04/01/10 09:30
ペン4はプレスコで時代遅れになる事が確定してるからなあ。

プレスコが速いだけなら問題ないが、アンチウィルスのセキュリティ機能を
積んでくるから、ペン4の価値は激しく落ちる。
674名無しさん:04/01/10 09:31
今はFWと、変だなと思ったときにウィルススキャンかけるぐらい。
かかってた事はないけど。
675名無しさん:04/01/10 09:33
>>666
ネタ確定ですか? それとも適当に書いて企業の営業妨害でもしますか?
676名無しさん:04/01/10 09:33
>>666機種はなんだと聞いてるんだが
677名無しさん:04/01/10 09:36
メーカーと機種書いたら営業妨害になるから書けないのでは?
機種かいたらこれ読んだ人絶対買わないよね?
678名無しさん:04/01/10 09:37
とりあえず何で>>666が叩かれてんのか読解力のない漏れにも分かるように説明してくれ
679名無しさん:04/01/10 09:38
>>666
はネタだな
680名無しさん:04/01/10 09:40
>>678
分からないの?
簡単にダマされるタイプですね。

嘘を嘘と見抜けない香具師は2ちゃんから何も得られない。
681名無しさん:04/01/10 09:43
>>677
反対に事実なら書くべきだ。
682名無しさん:04/01/10 09:44
俺から見たら普段P4叩きまくってるAMD厨は営業妨害じゃないのか?と
683名無しさん:04/01/10 09:44
なんつーか、淫厨の自作自演は勘弁してくれよ…
684名無しさん:04/01/10 09:45
HTTを使って問題があるのも事実だからなあ。
嘘じゃないし。
685名無しさん:04/01/10 09:47
>>684
不治痛のホムペにも注意書きがあったな。
ハイパースレッディングテクノロジを使うと不具合が出るって。
686Socket774:04/01/10 09:48
P4叩くのは事実を元に叩いてるけど
アスロンを叩くのは根拠の無い嘘っぱちで叩いてるじゃねえかww
687名無しさん:04/01/10 09:48
Athlonだとキャプチャーできないっていう初心者装った淫厨の嘘とは違うからな。
688名無しさん:04/01/10 09:49
このスレタイのもっさりにもちゃんと検証動画があるしね
689名無しさん:04/01/10 09:50
>>688
賞味期限は切れかかってたがな
ぎりぎりセーフか? (w
690名無しさん:04/01/10 09:51
有名ベンチマーク会社のオフィスがなぜかインテルと同じ住所だったのも事実
691名無しさん:04/01/10 09:54
ベンチマークが改版されると、なぜかP4がいいスコアを出してくるのも事実
CPUはかわってないのに。
692コピペ:04/01/10 09:55
64 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/10 09:37 ID:tyaqOCuc
>>58
これでも見せて雑誌のベンチやレビューなんてでたらめと言ってみれ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/tawada01.htm
>さすがにモデルナンバーが“3200+”となっているだけあって、Pentium 4 3.20GHzと互角以上に
>渡り合ってきたAthlon 64 3200+。コンテンツ作成となるとPentium 4が優れた性能を発揮しているが、
>ビジネスアプリケーションと3D描画に関して光るものがある。
>Pentium 4 3.20GHzよりも2万円ほど安く、さらには同じモデルナンバーを持つAthlon XP 3200+より
>安価である点も考えれば、コストパフォーマンスはかなり高いと言えるだろう。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0106/tawada06.htm
>現状ではPentium 4 3.40GHzというプロセッサが登場していない以上、Pentium 4 3.20GHzを基準に
>考える しかないのだが、それと同等かそれ以上のパフォーマンスすら発揮しているとはいえない結果
>であり、3400+という数字は少々アピールが強すぎる感じを受けてしまう。

多和田の頭の中はこうだ。
Athlon64 3200+ = P4 3.2GHz > Athlon64 3400+

終ってるぽ
693名無しさん:04/01/10 10:00
今の流れでネタを叩く人たちは嫌いだな。
きっかけがあると周囲が見えなくなって、善意の忠告や初心者も無条件に敵とみなして暴れる。
どっち派なんて関係ない。

こういう意見も淫厨キタとかAMD厨キタとか言って収まらないんだろうな
694名無しさん:04/01/10 10:02
AMDを叩くのはいいけど、ネタで叩くのはやめてくれよ。
P4を叩いてるのは本当にダメな所で叩くのだから。
695名無しさん:04/01/10 10:07
完全にネタ扱いか・・・・さすがだ
696名無しさん:04/01/10 10:15
697名無しさん:04/01/10 10:16
64最速
698q:04/01/10 10:19
>>696
あー、例のベンチマークがあるな。
ベンチ会社のオフィスがインテルと同じ住所だったやつ。

同じCPUでもベンチする所によって結果はかなり違う。
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/6430index.html
699名無しさん:04/01/10 10:21
俺はベンチ以上にHT搭載って事に引かれる。
700.:04/01/10 10:23
>>699
うむ、ベンチは信用ならん。
HTも魅力はあるが効果は限定的というのが漏れの現時点での結論
701名無しさん:04/01/10 10:23
俺のマシンはキャプ中は完全にHDレコーダーになっとる

他の作業なんにもできない。そんあわけでHTがいい
702.:04/01/10 10:26
漏れはキャプチャはしないからわからん。
703名無しさん:04/01/10 10:27
ここみてると・・・昨日の8時辺り謀番組キャプで人いなくなってるし
たまにここ見てたけどどうやら間違いなさそう・・・
704名無しさん:04/01/10 10:27
キャプチャしたいが、キャプチャ中には別のPC使うから別にええ。
1台でなんでも済まそうとすること自体無理あるし
705名無しさん:04/01/10 10:28
>>704
正論だがそれだと結局俺の言ってたHDレコーダー扱いじゃ?(笑)
706名無しさん:04/01/10 10:29
一般人はキャプしません。

3000人以上にアンケートをとりましたが
ほとんどの人は、インターネットやメール、オフィスアプリ、ゲームでした。
それらはP4よりAthlonが適しています。

ちなみにキャプチャーという答えは0でした。
707名無しさん:04/01/10 10:30
>>705
それでもいいんだけどw
HTに過剰な期待をすんな、ということで。
708名無しさん:04/01/10 10:32
それでもここたびたびキャプの話になってるし…PC雑誌見てもDIVxなんて見まくるし。
「DVDRに焼こう!」とか。HT目当てで買ってみる 
709名無しさん:04/01/10 10:35
他人はどうでもいいんだがな。
自分の環境で便利かどうかが重要だろ。

つーかHTT無くてもP4の2.4G程度ならエンコしつつキャプ出来るしな。
CPU使用率にも余裕あったし、アスロンでも軽く出来るはず
710名無しさん:04/01/10 10:35
>>706
キャプしない人はアスロンってことか。じゃ俺はp4であってるんだな
711名無しさん:04/01/10 10:36
>>709
エンコしたら必ずCPU使用率100になるはずだが・・・・?
712名無しさん:04/01/10 10:38
709
もしかしてアスロンだけけなのか?エンコで100喰われるの・・・・・・・
713名無しさん:04/01/10 10:41
無性に自分のアスロンXP機が低性能に思えてきた・・・・(鬱
714名無しさん:04/01/10 10:42
釣れますか?
715名無しさん:04/01/10 10:45
>>711
そりゃ初耳だな。
使ってるソフトとマシンは?
俺はaviutlとショービズ、WMEでPenMとP4C2.4Gを使ってる
716名無しさん:04/01/10 10:45
いい釣りだね。
キャプチャーはやってるって?ここだけだろ。
僕はキャプチャーやLinuxが雑誌で特集されていますが流行っているとは思いません。
だって周りでやっている人見たことないもの。LinuxとキャプなんかMacOS以下の普及率。
717名無しさん:04/01/10 10:46
P4性能いいんだな。なんであのとき値段見てこっち買ってしまった・・・・(死
P4持ってる人にはエンコ&キャプ当たり前だったのか・・・・
それでは仕事なのでこれで・・・・
718名無しさん:04/01/10 10:46
自演必死だな
719名無しさん:04/01/10 10:49
・・・とか(鬱とかって自演マジうぜえ
プレスコが出るまでおとなしく待てないのか
720名無しさん:04/01/10 10:51
>>719
プレスコ延期だし・・・。
しかもセキュリティ技術がほんとにSP2でサポートされるかも怪しい。
ほんとにサポートされるならコメント控えたりしないからな。
64はもうMSから正式にサポートするって公表されてるし。
721715:04/01/10 10:54
少なくとも俺はマジだな。どうぞ釣ってくれ。
で、HTTがOFFでもキャプ出来る。
Pen-M機売ってアスロン機でも買おうか迷ってる最中。
722名無しさん:04/01/10 10:58
>>721
悩みどころだな。
今のマシンが2.40Bなんだが、
64の3000+組んで、今のをファイルサーバー兼キャプチャ機にしようと思ってはいるのだが。
実際、CATVをソフトキャプチャで問題なく出来るレベル?
723名無しさん:04/01/10 10:58
HTTOFFでもキャプできるのは当然。
Athlonでも普通にキャプできるし。HTTのほうがキャプしながら〜〜
ってのが得意なだけ。俺は確実性を増すためにHTTついてようが他の処理はしないがな。
724名無しさん:04/01/10 11:01
俺のもCPU使用率は100だけどな、エンコ中は。
だけどHT聞いてるから片方だけ。
725724:04/01/10 11:04
エンコーダはaviutl
TMPGだとエンコメチャ速いけどCPU両方使うっちゃうあんまり好きじゃないlol
726名無しさん:04/01/10 11:08
結局Pentium4でエンコしてるやつも確実性考慮してHT切ってるわけか。
HTの立場っていったい・・・
727724:04/01/10 11:09
ちがうよ。HTはオンでエンコーダだけHT切ってるの。
HTだとエンコ中なんでもできて(・∀・)ィィ感じ。↑でアスロン使ってる人とか辛そうだし
728名無しさん:04/01/10 11:10
>>727
>726はただ HTT を叩きたいだけのアム厨なので放っておいて下さい
729名無しさん:04/01/10 11:11
ああ、そだ。HTTONOFFって結局BIOSだけなんか?
もしそうだったらめんどくさすぎ。
730724:04/01/10 11:12
HTBIOSで切り替えてどっちが使いやすいか試したんだけどね。
やっぱりHT効いてたほうが断然使いやすいよ。アプリ開き放題だし。
731名無しさん:04/01/10 11:12
>>727
なるほど。そういう意味ね。
ちなみに、漏れはHTなしのPen4ユーザーだよ。
732名無しさん:04/01/10 11:12
>>722
CATVは引いて無いので何とも・・・
ただ、キャプってのは解像度や圧縮率で千差万別。
自分は720×480とはいえ可逆圧縮AVIのケース。

>CPU使用率
エンコのみで89〜97%だった。100みたいなもんだな。
キャプ中でも同じなので、エンコはもっと低いと勝手に思ってた。
撤回する。
733名無しさん:04/01/10 11:15
多プロセスもあるのに完全に100%になるほどプライオリティ高くするのは
開発者の問題といえるな。
734名無しさん:04/01/10 11:16
>>732
サンクス。そのレベルでキャプして後でエンコできるなら問題ないよ。
今でもモバイルアスロンノートがそれ以外に使えるし。
エンコについてはやったことがないからわからないでど、
2台のPCで同時にエンコ出来るならしてもいいぐらいだし。

ネット接続なりゲームならもっと低速なWin98・Pen3のPCでも十分。
735名無しさん:04/01/10 11:18
おーい。
HTTの切り替え、結局BIOSだけなんか?
736名無しさん:04/01/10 11:19
切り替えはBIOSじゃないと切り替えられませんね。
ただHTが凄く快適なんで一度onにしてしまえば切り替える必要ないと思います
737名無しさん:04/01/10 11:20
というか初心者は切り替えできないだろ。
初心者はBIOSの設定に行く方法もわからないだろうし、いじりかたもわからん。
738名無しさん:04/01/10 11:21
で。そのうえで動かないアプリやパフォーマンス落ちるアプリがあるのが問題。
一般人はBIOSいじれないのに。
739名無しさん:04/01/10 11:21
BIOS画面入ったらあとは英語わかれば何とかなると思いますが
740名無しさん:04/01/10 11:21
>>736
だからな、お前みたいな香具師がそうやって誤解を招くような事
書くから叩かれるんだろうが
741名無しさん:04/01/10 11:22
>>739
無理だって。一般人はあんなに英語ならんだら怖くていじれん。
742名無しさん:04/01/10 11:23
今アホなこと思った。
BIOSじゃなくて、ケースのスイッチで変更できたら初心者でも安心、と。





・・・・・・・逝ってきます
743名無しさん:04/01/10 11:23
誤解? 動かないソフトって何ありますか?
744名無しさん:04/01/10 11:24
>>742
そ。簡単にすりゃいいのにな。

>>743
あるから言ってるんだよ。
745名無しさん:04/01/10 11:24
あのレベルの英語わからない人ってヤばいだろ_| ̄|○
746名無しさん:04/01/10 11:25
>>743=録音と思われ
放置推奨
747名無しさん:04/01/10 11:25
俺は見た事ないよ?動かないソフト。半年使ってるけど。
748名無しさん:04/01/10 11:26
>>745
あのなぁ・・・英語とかの問題じゃないの。
まずBIOSのはいりかた自体わからないだろうし。
そもそも一般人はああいうCUI環境には凄い拒否反応を起こす。
会社のPC、具合が悪くてBIOSの設定画面にしてたらみんな目を丸くして

「何やってんの!?壊したの!?」って寄ってきたぞ。
749名無しさん:04/01/10 11:27
「BIOSいじってんだよ。」って言うと

「BIOSって何?」「BIOSって何?」って1人もわかるヤシいなかったし。
750名無しさん:04/01/10 11:27
一般人は所詮その程度
751名無しさん:04/01/10 11:28
>>747
多分 HTT が夢の技術であるかのように書いてるから
淫厨からも叩かれてるんだと思われ
752名無しさん:04/01/10 11:28
ところでBIOSって何の略?
753名無しさん:04/01/10 11:29
>>734
少しでも役に立てれば嬉しい

相手を貶めるんじゃなく、P4・アスロンの特徴を生かしてこういう風に活用してる、なんて意見が飛び交ってくれれば、なんてのは気違いもいいとこだろうか?
俺の場合、AVマシンとしてP4を使ってる。同時作業が多いのでHTT、って訳。まあ、OFFでもあまり不便しないのが解ってしまったけどw
1、huffyuvで録画(a)
2、aをwmvにしつつ同時に録画(b)。
3、bをwmvに・・・
以下略
利点は最初に非(可逆)圧縮で録画する事で、高圧縮後の画質の低下が少ない事。
欠点は作業専用にHDDが必要な事。120Gでも時々苦しい。
754名無しさん:04/01/10 11:29
自作板のHTスレでも見にいってこい。
トラブル事例と解決策があるから。

解決できないものもあるかもだが (w
755名無しさん:04/01/10 11:29
というかほんと一般人のことわかってないね?
一般人にとってPCはデキモノの如く触るぞ?ちょっとフリーズすれば
「壊れた?」って聞いてくるし。

「ちゃんとカスタマイズしろよ」って言えば「いじるの怖い」
756名無しさん:04/01/10 11:30
BIOSの略わからない人がBIOSについて熱く悶絶しております
757名無しさん:04/01/10 11:30
パソコンのウィルスって人間に感染するのって真顔で聞かれたよ…
758名無しさん:04/01/10 11:31
BIOSの正式名称わかる人お手上げ

759名無しさん:04/01/10 11:31
結局動かないソフトってわからずじまいね・・・
760名無しさん:04/01/10 11:31
761名無しさん:04/01/10 11:31
今頃ネットで調べまくってるんだろうな。HT叩き負け犬
762名無しさん:04/01/10 11:32
763名無しさん:04/01/10 11:32
>>758
basic input output system?
と予想してみた
764名無しさん:04/01/10 11:32
>>752
basic input/output system
日本語で基本入出力システム
765名無しさん:04/01/10 11:32
>>757
そうそう。そんな感じ。
だから一般人が英語わかるからってBIOS程度できるだろってのが大きな間違い。
766名無しさん:04/01/10 11:32
BIOSがいじれなければHTTあってもONにできず、トラブルも出ない罠
767名無しさん:04/01/10 11:33
スレでどうすんだ?名称あげてみろよ?
768名無しさん:04/01/10 11:33
一般人にとってはあっても無くても同じかも? < HT
769名無しさん:04/01/10 11:34
>>767
書いてるから読めってんだよ頭わりーな。
770名無しさん:04/01/10 11:34
もしかしてBIOSって読めないんじゃ?(プ
771名無しさん:04/01/10 11:34
>>767
まんどくせーから自分で読んでこい
772名無しさん:04/01/10 11:34
ビオスじゃないよ?バイオスだよ?(笑
773名無しさん:04/01/10 11:35
HTTで困っている人がいるのは本当だ
774名無しさん:04/01/10 11:35
無知杉 かわいそうだ。上っ面しか知識無い奴がいきがっててもなぁ
775名無しさん:04/01/10 11:36
771こいつビオスって読んでたんじゃねえ?(・∀・)
776名無しさん:04/01/10 11:36
俺のペン4はHTTがあるから高性能だ。なんて言っててBIOSを設定せず放置してたりしてな。
777名無しさん:04/01/10 11:37
ただいまHT叩きが必死でBIOSの略称を調べております

しばらくお待ちください
778名無しさん:04/01/10 11:37
メーカー製は初期設定でONになってるんじゃないか?
まぁHTTONにしてて2000つかってるというバカも多そうだが。
パフォーマンスダウンするっちゅーねん。
779名無しさん:04/01/10 11:38
>>777
おいおい、それをタイプするのに今までかかったのか?
話題に置いてかれてるぞ。
780名無しさん:04/01/10 11:38
うあ…ビオス図星?
781名無しさん:04/01/10 11:38
ビオスキタ━━━(゚∀゚)━━━━!w
782名無しさん:04/01/10 11:39
立ち上げ時にdel押して、右二回、enter、enter、dis〜に合わせてF10、enterだっけ?
確か不死鳥
783名無しさん:04/01/10 11:39
HTを切り替えるにはビオス画面に進んでください(・∀・)
784名無しさん:04/01/10 11:40
メーカー製のBIOSはDelじゃなくてF8とかF4とか変なところに
割り当てられるのが多いな。
785名無しさん:04/01/10 11:40
本当に調べてるんじゃないか?そんなのがソフトがどうだとか言ってたのか…
786名無しさん:04/01/10 11:40
>>782
上上下下左右左右BAだよ
787名無しさん:04/01/10 11:41
何を騒いでるのか私には理解出来ない > アム厨
788名無しさん:04/01/10 11:41
>>784
NECはF11だったかな?
俺のはショップブランドのP4P800
789名無しさん:04/01/10 11:41
>>787
だろうな。ビオスって言ってたぐらいだし。
790名無しさん:04/01/10 11:41
がんばってビオス画面出してくださいね。応援はしないけど
791名無しさん:04/01/10 11:41
そういえばメーカーのPCってBIOSの設定項目が思いきり削ってあったりすることあるな。
792名無しさん:04/01/10 11:42
というかメーカー製のBIOSはほとんど設定変更できないよ。
HTTはかろうじてON/OFFできそうだが・・・
793名無しさん:04/01/10 11:42
AMD厨の半端な知識に万歳
794名無しさん:04/01/10 11:43
INTEL好きはプレスコが出ることを期待してるだろうが、出たらP4買った香具師は
がっかりするだろうな。
795名無しさん:04/01/10 11:43
そろそろBIOSの略称わかりましたか?
796名無しさん:04/01/10 11:44
>>793
自演必死だな。

そもそもこのスレは「一般」と釘うっているにも関わらず
「キャプ」や「BIOS」などがさも初心者に簡単に扱われるかのように
話進んでいるしな。キャプは一般人使わないって指摘されたら急に元気なくなったし。
HTTのON/OFFも簡単に出来るってこのスレで見たなぁ。出来ませんよ、一般人は。
797名無しさん:04/01/10 11:45
OSの略だろ。 常識だ
798名無しさん:04/01/10 11:45
>>795
>>763
時差があるのか? 話題からずれてる
799名無しさん:04/01/10 11:45
basic input/output systemの略称はBIOSだけど、BIOSの略称は知らないな
800名無しさん:04/01/10 11:46
ああ、そうだ。OSの略称ちゃんとわかってるか?
801名無しさん:04/01/10 11:46
ウケルな。やっと出てきたかwって797はなんだ?
802名無しさん:04/01/10 11:46
BIOSだけが何時まで経っても使い難く陳腐であることはINTELも心配している。
そろそろBIOSも根本的に作り直すべきだとINTELは提案している。
で、BIOSが使い難いものであることは理解したけど、それがHTとどう繋がるのかな?
BIOSを触らなければならないことは何もHTの有効無効切替だけではないだろう?
803名無しさん:04/01/10 11:47
BIOSの正式名称がbasic input/output systemだな。
OSのも略称になってる、間違ったw
804名無しさん:04/01/10 11:47
ttp://www.biosmagazine.co.uk/ これがBIOSだ!
805名無しさん:04/01/10 11:48
PC98のソフトウェアディップスイッチが良く出来てたものに思えてきた・・・w
806名無しさん:04/01/10 11:48
>>802
ああ、そういえばMSとIntelがBIOSなくなるっていってたな。
今年中に新しいの出てくるとかなんとか。
それと、HT切り替えが簡単に出来るって言ってたのはこのスレだし
BIOSぐらい一般人出来るだろって言ったのもそっち。
807名無しさん:04/01/10 11:48
>>796
以前にHTTの切り替えは簡単とは言ったが、
面倒な人には面倒なので、そういう人はOFFのままにせい、で次はアスロンにせい、と書いたぞ
808名無しさん:04/01/10 11:49
HTTも問題がないなら最初からONにしておけばいいのに。
メリットだけではないから、デフォルトがOFFなのでは?
メーカー製PCはどうか知らないがな
809名無しさん:04/01/10 11:49
ああ、そうだった。
BIOS以外でHTT切り替えできんの?って聞いたら見事に無視してくれたな。
都合の悪いことはやっぱり無視するんだな。
810名無しさん:04/01/10 11:50
キャプって一般的じゃない?あとHTも。これだけメーカーに積まれてるんだから
811名無しさん:04/01/10 11:50
>>807
簡単じゃないってば。あんたこのスレ読んでる?
BIOSいじれるようになるのはある程度PCが扱えるようになってきた人だけ。
一般人はできねーって言ってるだろ
812名無しさん:04/01/10 11:50
809
>>229 現実だ。
813名無しさん:04/01/10 11:51
>>810
一般人ならキャプよりもHDD搭載DVDレコーダー
814名無しさん:04/01/10 11:51
まずはデフォルトONなのか調べたほうがいいな
815名無しさん:04/01/10 11:51
>>810
http://www.santacross.com/honne27.html
コレ見ても同じこと言える?
キャプってその他扱いなんだけど。
816これな:04/01/10 11:51
635 名前:名無しさん 投稿日:04/01/09 23:00
まあ小難しい事は考えず、異常に効果が低いとか出たら考えればいい。
現状問題ない人は、今後新しいソフト入れる前に関連サイトやスレ、サポに聞く・見るとかね。
フリーソフトなら自分で確かめる。
HTTのONOFFは簡単だし。
でも面倒臭い人には面倒だろうから、そういう人はずっとOFF。
で、次はアスロンにせい
817名無しさん:04/01/10 11:52
>>812
意味がわからない。無視したのとどう関係あるわけ?
苦しいからって変なことしないでくれる?
818名無しさん:04/01/10 11:52
>>816
簡単なのか〜
俺はメーカーPCのBIOSに入る方法すらわからんが…
819名無しさん:04/01/10 11:53
>>816
>>818

これが現実。
フリーズしただけで「壊れた」って言ってくる人もいるし
PCのウィルスが人間に感染したのかって言ってくる人もいる。
それが一般人。
820名無しさん:04/01/10 11:54
2001年だぞ?このアンケート
821名無しさん:04/01/10 11:54
俺のP4もってる知人はキャプチャ持ってたけど、結局DVD/HDDレコーダ使ってるみたい。
でかいハイビジョンTV持ってるような金持ちだがな。
822名無しさん:04/01/10 11:54
>>820
じゃあ2003年のアンケート探してきてくれよ。
俺は2001年のとPDFのしか見つからなかった。

早く2003年のアンケート探してきて反論してくれよ?
キャプは一般的だって
823名無しさん:04/01/10 11:54
やっぱりAMD厨は頭が古いよ…P42.4Bと比べて遅い! だし…最悪
824名無しさん:04/01/10 11:55
>>809
そういう質問があったのか?
流れも速いし、見落としてたとしたらスマン
一応、周りに嫌な印象を与えない様気をつけてるつもりだが、それらが君を苛立たせたなら詫びる。
悪かったね。BIOS以外からの切り替えは出来ないと思う
825名無しさん:04/01/10 11:55
えっと、BIOSの呼び出しは簡単なんだけど、その方法を知ってる人は少ないし統一されている訳でもない。
しかし、取説にBIOSの呼出し方は書かれている。
HTを有効無効にするのも、そんなに難しくはない。
ただ、インターフェイスが古く陳腐な為使い難いだけだ。
826名無しさん:04/01/10 11:56
729 :名無しさん :04/01/10 11:11
ああ、そだ。HTTONOFFって結局BIOSだけなんか?
もしそうだったらめんどくさすぎ。


730 :724 :04/01/10 11:12
HTBIOSで切り替えてどっちが使いやすいか試したんだけどね。
やっぱりHT効いてたほうが断然使いやすいよ。アプリ開き放題だし。


731 :名無しさん :04/01/10 11:12
>>727
なるほど。そういう意味ね。
ちなみに、漏れはHTなしのPen4ユーザーだよ。


732 :名無しさん :04/01/10 11:12
>>722
CATVは引いて無いので何とも・・・
ただ、キャプってのは解像度や圧縮率で千差万別。
自分は720×480とはいえ可逆圧縮AVIのケース。

>CPU使用率
エンコのみで89〜97%だった。100みたいなもんだな。
キャプ中でも同じなので、エンコはもっと低いと勝手に思ってた。
撤回する。


733 :名無しさん :04/01/10 11:15
多プロセスもあるのに完全に100%になるほどプライオリティ高くするのは
開発者の問題といえるな。
827名無しさん:04/01/10 11:56
確かになんでアム厨は古いのと比べるんだろうな。悪いところだ
828名無しさん:04/01/10 11:56
>>824
一般人にとってBIOSを変更するのは簡単だと思うか?
829名無しさん:04/01/10 11:57
734 :名無しさん :04/01/10 11:16
>>732
サンクス。そのレベルでキャプして後でエンコできるなら問題ないよ。
今でもモバイルアスロンノートがそれ以外に使えるし。
エンコについてはやったことがないからわからないでど、
2台のPCで同時にエンコ出来るならしてもいいぐらいだし。

ネット接続なりゲームならもっと低速なWin98・Pen3のPCでも十分。


735 :名無しさん :04/01/10 11:18
おーい。
HTTの切り替え、結局BIOSだけなんか?

830名無しさん:04/01/10 11:57
>>827
口だけじゃなくて自分でも何か探してこい
831名無しさん:04/01/10 11:58
無視しまくってるな (w
832名無しさん:04/01/10 11:58
>>827
じゃあはやく2003年のデータ持ってきてくれよ。
お前らはデータも出さずに口ばっかりなんだよ。
しかも今度はBIOSが悪いって言い張るし。
833名無しさん:04/01/10 11:58
インタフェイスの問題じゃないと思うけどな。
PC初心者行けばわかると思うが、
GUIの設定だってまともに弄れない連中ばっかりだ。
834名無しさん:04/01/10 11:59
おーい、誰か俺のPen4 2.4Bの行方を知らんか?
835名無しさん:04/01/10 11:59
>>830
酔生夢死という言葉をしってるか?
836名無しさん:04/01/10 12:00
>>834
廃品回収に出しのを忘れたとか?
837名無しさん:04/01/10 12:01
>>826
>>732だけ俺だな

>>828
どうも勘違いをしてる様だが、一般人と玄人という区切りで言った訳では無い。
で、その質問だが、自分自身PCを購入してBIOSを起動するまで6ヶ月かかったし、無理じゃないかなと思う
838名無しさん:04/01/10 12:01
再びアム厨がネットを駆使して意味を調べております



かなりお待ちください
839名無しさん:04/01/10 12:01
>>835
いいからはやく2003年のデータもってこいよ?
俺は2001年度のデータとPDFの持ってきたぜ。
2年でそう状況が変わるとは思えんがな。
840名無しさん:04/01/10 12:01
>>839
本当にしらないんだな・・・・
841名無しさん:04/01/10 12:02
>>837
ここは一般板ですよ?玄人なんかいないはず。
842名無しさん:04/01/10 12:02
この速さなら言える!!




PC3200 512M Crucial-Micronを7980で買った俺は勝ち組!
843名無しさん:04/01/10 12:02
BIOSを起動するまで6ヶ月…やはりそんなものなのか…
844名無しさん:04/01/10 12:03
>>840
はぁ?お前みたいな奴のこというんだろ?その言葉って。
845名無しさん:04/01/10 12:03
>>841
玄人?PC使うならこのスレに書いてあることぐらい一般常識だぞ
846名無しさん:04/01/10 12:03
>>841
だから、般人と玄人という区切りで言った訳では無いと言ってるでしょ?
847名無しさん:04/01/10 12:03
キャプチャのように僅かな動作遅延が問題となるソフトがある。
このようなソフトはOSの時分割処理に馴染まないソフトと言える。
もちろん、そのようなソフトは単独で実行するのが基本であることは間違いない。
HTは論理CPUを2台にすることにより上記の問題を解決してくれる。
2タスクまでならOSの時分割処理は事実上機能せず、論理CPU毎にタスクはあてがわれ実行される。
ほんに便利である。
848名無しさん:04/01/10 12:03
856 名前:Socket774 投稿日:04/01/10 10:44 ID:TgkHmuSz
日本橋のJ&Pで
Athlon64 3000+が\19800ダターヨ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071392857/856
849名無しさん:04/01/10 12:04
>>842
すげぇ、いいなぁ・・・

>>845
一般常識ではございません。何勘違いしてるんでしょうか?
フリーズした→壊れた これが常識です。
850名無しさん:04/01/10 12:04
自作ならまずBIOSからだもんなー。メーカーPCはやっぱり楽だ
851名無しさん:04/01/10 12:04
>>848
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
852名無しさん:04/01/10 12:04
>>849
そんな無能は北朝鮮でも行った方が良いよ
853名無しさん:04/01/10 12:05
メーカー製ならまずクリーンインストールからだもんなー。自作PCはやっぱり楽だ
854名無しさん:04/01/10 12:05
2万切ったのか! はやいな。
855名無しさん:04/01/10 12:05
>>852
現実を見ろよ。AthlonをCeleronと勘違いするバカより
そういう人のほうが多いからな。むしろP4とかAthlonとかCeleronとか言われてもわからない。
CPUの名前すら知らない人がほとんど
856名無しさん:04/01/10 12:05
こんなスレで油売ってる時間があるのに自作しない奴は無知無能負け組
857名無しさん:04/01/10 12:06
ペンティアムMはクロックが低いから遅いしー
858名無しさん:04/01/10 12:06
>>855
お前こそ現実を見ろよw周りに流されてると本当の負け組になるぞw
859名無しさん:04/01/10 12:06
856は自作板の人間か…
860名無しさん:04/01/10 12:07
20 :CPU速度順の表:04/01/06 16:00
Ultra SPARK III>>Opteron≧Athlon FX-51≧Athlon64>XeonMP>Xeon>>G5>>Efficeon>>Pentium4 EE
≧Pentium4(FSB800 HT)≧豚(倍率可変)>苺皿>真皿>豚(倍率固定)>林檎皿>>Pen4(FSB533)
>>偽皿≧北森セレ>Pentium4(FSB400 北森)≧PentiumV-S≧鱈セレ>Crusoe>PentiumIII(河童)>C3(Nehemiah)
>C3(Ezra)>>Duron(モーガン)、celeron(河童FSB100)>>(産業廃棄物)>>Pentium4(藁)
861名無しさん:04/01/10 12:07
俺も自作板は見にいくよ。
詳しい香具師が多いからな
862名無しさん:04/01/10 12:07
athlonって無名すぎない?クロックサバ読んでるし
863名無しさん:04/01/10 12:07
>>856
2chって合間にするもんじゃないのか?
864名無しさん:04/01/10 12:08
>>858
お前あれだろ。PC詳しいフリして
他の人からPCに関すること頼まれると「ごめん、俺それ得意分野じゃないからwww」って
逃げるタイプだろ?
俺はいつも一般人のサポートしてるからわかるよ

そ ん な 詳 し い 一 般 人 は い な い。
865名無しさん:04/01/10 12:08
>>859
だってそうだろ?メーカー製買うのは時は金なり、時間がない奴だ。
こんなスレで愚痴たれてるより自作した方がよっぽど有意義
866名無しさん:04/01/10 12:08
>>860
それはネタすぎる。 w
クルーソーがその位置にはおれんだろ
867名無しさん:04/01/10 12:09
>>862
クロックが空まわりしてるPen4よりマシかも
868名無しさん:04/01/10 12:09
>>864 はげど
さっきのアム厨がそれだな ビオスには笑わせてもらった
869名無しさん:04/01/10 12:09
>>864
他人のPCを組むorサポートするほど無駄な時間はない。そんなのほっとくのが一番利口
870名無しさん:04/01/10 12:10
20 :萌えるCPUの表:04/01/06 16:00
Ultra SPARK III>>Opteron≧Athlon FX-51≧Athlon64>XeonMP>Xeon>>G5>>Efficeon>>Pentium4 EE
≧Pentium4(FSB800 HT)≧豚(倍率可変)>苺皿>真皿>豚(倍率固定)>林檎皿>>Pen4(FSB533)
>>偽皿≧北森セレ>Pentium4(FSB400 北森)≧PentiumV-S≧鱈セレ>Crusoe>PentiumIII(河童)>C3(Nehemiah)
>C3(Ezra)>>Duron(モーガン)、celeron(河童FSB100)>>(産業廃棄物)>>Pentium4(藁)
871名無しさん:04/01/10 12:10
>>864
同意。
そのおかげで近所や友人から毎回飯を奢って貰える
872名無しさん:04/01/10 12:10
ビオス発言は淫厨じゃねーの?
873名無しさん:04/01/10 12:10
>>868
いや、ビオスは淫厨だよ?ちゃんとスレ見た?

>>869
信用ないんだね(笑
他人のサポートなんか片手間、5分もかからない。
874名無しさん:04/01/10 12:10
>>870
ハゲドー。ウルスパ萌え〜(;´Д`)ハァハァ
875名無しさん:04/01/10 12:11
AMD社って面白い、当初計画の出荷数を大幅に下回る(半分程度?)状況にも拘らず販売価格はプレスコットに対抗して下げ続けている。
出荷数が計画を大きく下回っている原因は、AMD社の生産ラインによるトラブルと噂されている。
多分歩留まりが当初計画より悪いのであろう。
社運を賭けたとはいえ、散々な状況であることは間違いない。
踏ん張れAMD社!
頑張れAMD社!
製品は買わないけど、応援だけはしているぞ。
876名無しさん:04/01/10 12:11
>>873
信用ないんだね(笑ってどうしたらそんな結論が出てくるのか教えてくれw
877名無しさん:04/01/10 12:11
>>870
ちょっと納得(笑
878名無しさん:04/01/10 12:11
ビオス設定画面age
879名無しさん:04/01/10 12:11
盛 り 上 が っ て 参 り ま し た
880名無しさん:04/01/10 12:12
>>870
萌えなら苺皿あたり。ネーミングセンス最高。
881名無しさん:04/01/10 12:12
BIOSって何て読むんですか?
882名無しさん:04/01/10 12:12
俺はAMD買うよ。
基本は淫厨だけど、とりあえずウィンテル独裁だけは避けたい
883名無しさん:04/01/10 12:12
メーカーに載ってる数すくないもんなー
クロックサバ読みまくってるのなんで?
884名無しさん:04/01/10 12:12
>>882
俺もAMD買ったよ。100万ぐらい損した・・・
885名無しさん:04/01/10 12:13
>>875
当初Athlon64はL2 256KBで出る予定だった。
しかし今はL2 1MBや512KBで出荷している。つまり出荷量が半分になるということだ。
3月29日はAthlon64 3700+と3500+が出るんだが大丈夫なの?(2月にはFX-53がでる)
プレスコット延期だよ?
886名無しさん:04/01/10 12:13
Pentium4→エロゲー
Athlon→ベンチ

どっちもキモイ!一般人はセレロンだよ!最高!
887名無しさん:04/01/10 12:13
>>881
ビーオス
888名無しさん:04/01/10 12:14
逸般人→セロリン
889名無しさん:04/01/10 12:14
>>883
クロック鯖よんでるのP4でしょ?w

なんでAthlon64 3000+(2.2GHz)とP4 3.0GHzが同じ性能なの?
800MHzも↓だよ?
890名無しさん:04/01/10 12:14
間違った、3000+は2GHzか。1GHzクロック下なCPUに負けるP4かわいそう(w
891名無しさん:04/01/10 12:15
セレロン最高!!!! マンセーーー









俺は絶対に使いたくないがな。
892名無しさん:04/01/10 12:15
2000が1.6Gって言われた。
893名無しさん:04/01/10 12:15
P4にはクロックの空まわし回路がついてたりしてなー
894名無しさん:04/01/10 12:15
>>881
くぜ
895名無しさん:04/01/10 12:16
セレロンマンセーーーーーーーー!!!!

P4やAthlonつかってるやつらキモイキモイキモイwwwwwwwwwwwっうぇ
896名無しさん:04/01/10 12:16
>>894
くぜってなんだよwそういうのはお前の脳内だけで勘弁
897名無しさん:04/01/10 12:16
IPC1.5倍だし、丁度じゃん
898名無しさん:04/01/10 12:16
次スレはなんでPentium4はブサイクでAthlon64は萌え萌えなの?にしようぜ
899名無しさん:04/01/10 12:17
それでHT付いてれば最高なのにな
900名無しさん:04/01/10 12:17
BIOSはバイオハザードインテグラルオプションスペシャルの略だ。
901名無しさん:04/01/10 12:17
HTとHTTは違います
902名無しさん:04/01/10 12:18
HT=ハイパートランスポート(AMDの技術)
HTT=ハイパースレッディングテクロノロジ(Intelの技術)
903名無しさん:04/01/10 12:18
ヴァイアスだろ?
904名無しさん:04/01/10 12:18
>>885
なるほど、ダイサイズ当初計画より大きくなった為に、生産能力が半分に低下したってわけか...

> 3月29日はAthlon64 3700+と3500+が出るんだが大丈夫なの?(2月にはFX-53がでる)
今のAthlon64のモデルナンバー表記は根拠が無いと考えている。
905名無しさん:04/01/10 12:18
ハイパースレッティングね。並行処理強くなればathlon最強!
906名無しさん:04/01/10 12:18
INTELはクロック至上主義

とりあえずクロックを上げておけば馬鹿な香具師は買うように洗脳済み

何よりもクロック! クロックを優先するべきだ。
熱よりクロック! 効率よりクロック。
クロックこそすべて!

そうすりゃ馬鹿な香具師は騙されて買っていくさ
907名無しさん:04/01/10 12:18
とりあえずpen4もAthlon64もHSとれよ
908名無しさん:04/01/10 12:19
>>889
性能は、クロック×IPCだ。
909名無しさん:04/01/10 12:19
FXさいこーだよー(笑
910名無しさん:04/01/10 12:19
>>870
現在最速はアルファ(萌)だろ?
911名無しさん:04/01/10 12:20
>>904
勘違いしてねーか? モデルナンバーつーのはAthlon内での相対値だぞ
912名無しさん:04/01/10 12:20
>>904
そそ。ダイが2倍近くになってるのよ。
でも3月29日にでるのはNewcastleっていう新コアでコアも小さくなってる。
デュアルチャンネル対応、2.4GHz(3700+)のと2.2GHz(3400+)がでるよ。
Socketも754から主流の939に移り変わる。
913名無しさん:04/01/10 12:20
P-M売りたいだろうし、クロック至上主義はいつか崩壊するんじゃない?
914名無しさん:04/01/10 12:20
athlon64-FX 64時代はこれだけだ!他はゴミになる
915名無しさん:04/01/10 12:20
>>910
そう思うなら順位表作ってヽ(`Д´)ノクレヨ
916名無しさん:04/01/10 12:21
αにもよるがなー。 オプの64bitモードおそるべし
ttp://xes.tagen.tohoku.ac.jp/download/Results.html
917名無しさん:04/01/10 12:21
>>911
相対していないから指摘している。
AthlonXP3200とAthlon64 3200+が同性能だと言い張るのかい?
918名無しさん:04/01/10 12:21
クロック至上主義は絶対に崩せないよ。
今までIntelが築き上げてきたものだろ?
今からP4よりクロック低いけど性能いいもの売りますーっていっても
消費者は誰も買わないと思うよ。(一般人のことな。)
919名無しさん:04/01/10 12:22
ath使ってるヤシでも3200は鯖読み杉と思う
920名無しさん:04/01/10 12:22
せめてアスロンにHTついてたらねぇ
921名無しさん:04/01/10 12:22
>>902
×  HTT=ハイパースレッディングテクロノロジ(Intelの技術)
○  HTT=ハイパースレッディングテクロノロジ(AMDの技術)

HTの特許出願者の名前見てみ?
922名無しさん:04/01/10 12:22
>>917
まぁまぁ。XPのモデルナンバーと64のは違うものと解釈してくれ。
64のはちょっとP4比だと控えめなモデルナンバー、XPはちょっと無理したモデルナンバー。
923名無しさん:04/01/10 12:22
64bit最速はアルファ!!!!!!
ギネスにも載ってる!!!!!
924名無しさん:04/01/10 12:23
>>917
確かにそうだな。
モデルナンバーは違うといってもわからない阿呆がいるから
Intelも意識してるんだろう。
925名無しさん:04/01/10 12:23
926名無しさん:04/01/10 12:23
>>921
それなのになんでアスロンにHT付いてないの?あれあったら間違いなくアスロン飛び込むんだが
927名無しさん:04/01/10 12:24
>>921
それは知ってるけど、いろいろ複雑だから
あえて今その技術を使っているところにしたよ。
928名無しさん:04/01/10 12:25
やっぱり今はHT付いてるって大きいよな
929名無しさん:04/01/10 12:25
>>926
AMDいわくHTT特有の問題があるそうだ。
930名無しさん:04/01/10 12:25
47 :47:04/01/09 19:34 ID:psnx/H96
暇なんでAthlonみたいだけど2chネラー向きのCPUつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
931名無しさん:04/01/10 12:25
>>921
AMDは最初HTTをそれほど脅威ではないと思っていた。
Intelが市場に投入して好評ならこちらも追随する、と。
HTTなんかつけなくてもK9(次世代Athlon)はマルチコアで
HTTみたいな見せ掛け技術よりも凄いもんつけるから問題ないが。
932名無しさん:04/01/10 12:25
一般人にとってはHTTはかざり
933名無しさん:04/01/10 12:26
>>930
ワロタ(w
934名無しさん:04/01/10 12:26
>>926
HTしょぼいから

今の時点では短所の方が多く、採用するに当らないとか
AMDの中の人が言ってた。
935名無しさん:04/01/10 12:26
64にもHT付いてないのが痛ましい…
936名無しさん:04/01/10 12:26
INTELがP4でクロックへシフトしたのは、クロック依存型の命令の重要度が増してきたからだ。
ビジュアル系に特化したシフトと言われ今日に至っている。
ただ、INTELが賢いのはHTと言う隠し弾もしっかりと考えていた点だな。
937名無しさん:04/01/10 12:26
>>930
期待してるぞ! (w
938名無しさん:04/01/10 12:26
HTついてないと厨うざい。自演すんなよ。
939名無しさん:04/01/10 12:27
んー、つまり、HTTの特許料がAMDに支払われてるので、P4高い?
にもかかわらず、AMD超赤字
940名無しさん:04/01/10 12:28
>>939
違う。ただ単にIntelがぼったくってるだけ。
AMDは今年が勝負。だいぶ持ち直すと思う。
941名無しさん:04/01/10 12:28
>HTと言う隠し弾も
不発弾ダガナー
942名無しさん:04/01/10 12:28
HTはみんな認めてるんだろ?それ知ってアスロンXP使ってるわけだが。64にまで付いてないのは
ちょっとこの先がどうだか…
943名無しさん:04/01/10 12:29
>>942
認めてる。
HTTなんかつけなくてもK9でマルチコアなるだろ?
HTTなんかよりずっと効果的だよ。
944名無しさん:04/01/10 12:29
えせマルチと本物マルチだな
945名無しさん:04/01/10 12:30
>>940
ケヶケ
そうなるといいがナー

















つうか、そうなってくれ
946名無しさん:04/01/10 12:30
HTはマルチコアまでの繋ぎ
947名無しさん:04/01/10 12:30
>>945
Opteronがかなり売れているから
前よりは状況よくなってると思う。
948名無しさん:04/01/10 12:31
クロック依存型に特化すると一言でいってもたーげっととなる幅は存在する。
例えば、現在の回路設計だと、動画なら640×480程度で最高のパフォーマンスとなるように設計されている。
949名無しさん:04/01/10 12:31
ttp://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~nminoru/memo/spec_cpu2000.html
CFP2000

intel Pentium4 3.06GHz / 1103
intel Itanium2 1GHz / 1346 (hp server)
AMD Athlon XP 3000+ / 869
Alpha 21364 1.15GHz / 1482 (hp AlphaServer)

非公式
IBM PowerPC 970 1.8GHz / 1051
AMD Opteron 1.8GHz / 1219

Pen4もAthlonも全然駄目じゃん
950名無しさん:04/01/10 12:31
INTELぼりすぎだな。 2.40Bなんつー、確実に終ったCPUですらまだ高いし。
ブランドだけで買ってく愚者がいるってことか?
951名無しさん:04/01/10 12:32
>>949
何と比べてるの?頭おかしいんじゃない?
952名無しさん:04/01/10 12:32
だからathlon64-FXが最速だって
953名無しさん:04/01/10 12:32
>>950
だろ、日本はブランド志向が高いから。
ほら、DoCoMoにNとかいう糞ケータイあるだろ。
今のP4はあれとなんら変わらない。魅力がなさすぎる。
954名無しさん:04/01/10 12:32

π計算?
955名無しさん:04/01/10 12:33
Itanium2の浮動小数点演算性能すごそうだな。
生殺しに終るのがもったいないが…
956名無しさん:04/01/10 12:33
>>942
認めてない。
ほんとにいいもんなら他の会社(モト、IBM、AMD、VIA、トラメタetc)
も採用してるはず。

将来的には他の会社も採用しそうだが、現在では欠点の方が多い
のが事実。特にシングルCPUでは正直無いほうがいい。
957名無しさん:04/01/10 12:33
AMDは逆境に強いらしいし、大丈夫だろうな。

窓淫独占は確かに嫌だ
958名無しさん:04/01/10 12:33
64はイリジウム携帯ってとこか
959名無しさん:04/01/10 12:33
>>955
なんか今のx86-64の流れ見てるとこのまま消えそうだよな('A`)
960名無しさん:04/01/10 12:34
>>955
自作板でItanium機を買った強者が居たな。廃熱ファンの音が凄いらしい
961名無しさん:04/01/10 12:34
P4EEがいい数字だしてるぞ。 (w
962名無しさん:04/01/10 12:34
>>958
ワロタ 君も>>229こんなひとだね
963名無しさん:04/01/10 12:34
>>957
VIAとTrancemetaは無視かよ・・・
964名無しさん:04/01/10 12:34
誰か次スレ立てて!
965名無しさん:04/01/10 12:35
>>964
萌えスレで良いなら立ててやるぞ
966名無しさん:04/01/10 12:35
>>961
ほんとだ(w
高いだけの糞CPUなのにw
967名無しさん:04/01/10 12:35
イリジウム・・・いいたとえだ。
どんなにどこでもはなせても一般人には意味がない
968名無しさん:04/01/10 12:36
結局淫厨は「キャプは一般的」っていうソース持ってこなかったね。
2003年のデータマダー?
969名無しさん:04/01/10 12:36
萌えこい!
970名無しさん:04/01/10 12:36
>>967
そうだよな。だからセレロン使おうぜ。一般人のCPU、セレロンを
971名無しさん:04/01/10 12:37
HT付けてくれよ・・・64・・・
972名無しさん:04/01/10 12:37
なんでPentium4はブサイクでAthlon64は萌え萌えなの?18
973名無しさん:04/01/10 12:37
このスレはなんで64のC'n'Q機能を無視してるんだ?
HTTなんかよりよっぽど一般人に役立つと思うが(小発熱省電力
974名無しさん:04/01/10 12:37
セレロンHT出たら売れる!
975名無しさん:04/01/10 12:38
>>974
本気でいってるのか?CeleronみたいなスペックのマシンにHTTいれたら・・・
976名無しさん:04/01/10 12:38
>>971
一緒にOpteron行こうぜ!
977名無しさん:04/01/10 12:38
Itanium2は空まわしCPUじゃないのだな。
プロが使うモノにごまかしは効かないってことだろう。
978名無しさん:04/01/10 12:38
>>977
そうなのだがいかんせん売れなすぎる・・・
4年の売り上げをOpteronが4ヶ月で抜いたそうだ・・・
x86-64の流れもあり、このまま消える可能性大・・・
979名無しさん:04/01/10 12:38
セレロンはHTなくても売れるつーの。
インテルで安いだけでもーまんたい。
980名無しさん:04/01/10 12:38
なんでPentium4はもっさりでALPHAはきびきびなの?16
981名無しさん:04/01/10 12:39
982名無しさん:04/01/10 12:39
板1は便所セレ1,7より遅いらしい。
983名無しさん:04/01/10 12:39
なんでAthlon64はもっさりでG5はきびきびなの?16
984名無しさん:04/01/10 12:39
Alphaかよ
985名無しさん:04/01/10 12:39
アスロンコストパフォーマンスどんどん悪くなる・・・
986名無しさん:04/01/10 12:39
>>975
消費者には関係ない。
HTT があること自体が魅力的なのだ。
レビューはお金ばらまくから問題なし
987名無しさん:04/01/10 12:39
ALPHA!ALPHA!
988名無しさん:04/01/10 12:40
>>709と周辺の発言にショック受けたんですけど…
ドスパラのオリジナルオーダーで昨日頼んでたのがathlonXP2500…
あわててP-42.6cになおしました。ビデキャプチャーしたいので。
989名無しさん:04/01/10 12:40
今1000鳥8連勝中なんだが。
それもここでストップかな?
990名無しさん:04/01/10 12:40
というより 64 3000+ が 2マソ切ったってマジなのか?
991名無しさん:04/01/10 12:40
>>986
真実をついてるな

すばらしい
992名無しさん:04/01/10 12:40
てかコストパフォーマンスじゅうようだろ!
993名無しさん:04/01/10 12:40
ALPHAってヒートシンクの会社ですか?www
994名無しさん:04/01/10 12:41
>>988
おまいは負け組み
995名無しさん:04/01/10 12:41
>>985
3000+が2万切ってるのに?
996名無しさん:04/01/10 12:41
>>988
あほだ・・・
997名無しさん:04/01/10 12:41
>>986
消費者はHTTがなんなのかすらわからないと思うぞ。
それこそここの住人みたく。
998名無しさん:04/01/10 12:41
AMDは消費者関係ないのですか・・・・・・
999名無しさん:04/01/10 12:41
1000 だったら Intel 買収する!
1000989 ◆zH5vyVK1vo :04/01/10 12:41
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。