Pentium M/Centrino搭載ノート情報 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
春モデルは、いずれも何かが欠けていた感のあるPentium M/Centrinoノート。
夏モデルに期待しつつ、次スレです。

前スレ
【centrino搭載ノート情報】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046781330/

>>2のリンクを読むと幸せになれるかも
2名無しさん:03/04/22 11:11
Pentium M/Centrino関連リンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/link/centrino.htm

笠原一輝のユビキタス情報局
【4月17日】IntelがBanias、Dothanの後継として2005年にJonahを計画
〜Centrinoのロードマップアップデート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0417/ubiq1.htm
【4月21日】2005年のノートPCプラットフォームを予測する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/ubiq2.htm
3名無しさん:03/04/22 11:15
つーことで、東芝ガンガレ
4名無しさん:03/04/22 11:31
関連スレ
Pen4ノートは負け組
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050971029/
5名無しさん:03/04/22 12:34
PentiumMossari
6名無しさん:03/04/22 12:56
くるーそーもっともっさりー
7名無しさん:03/04/22 13:49
新スレ一発目はエプダイから。安いし、悪くないね。

エプソンダイレクト、17万円を切るSXGA+液晶搭載CentrinoノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0422/epsond.htm
8名無しさん:03/04/22 14:27
>>7
SXGA+でWin2K選択可=購入決定!
グラフィックがオンボードだって?
そんなのどーでもいーよ!!
9名無しさん:03/04/22 14:59
でもまだ11bなんだよなー。
DELLなら11gもBTOで用意されてるけど、
見た目がしょぼい。
10名無しさん:03/04/22 16:54
>>9
無線LANなんぞ要らぬ!!!
11名無しさん:03/04/22 23:45
PemMの発熱量ってどうなの?
モバイル用なら低いと思うけど……。
12名無しさん:03/04/23 01:06
>>8
オンボードのグラフィック、人によっては買いだろ。
実際、どれくらいのパフォーマンスが出るんだろうね、
855GMは。
138:03/04/23 14:56
>>12
そうオレにとっては買いだ。
14名無しさん:03/04/23 14:57
Penm最強!!!!!!!!!1
15名無しさん:03/04/23 15:17
無線LANの中の人も大変だな
16名無しさん:03/04/23 15:32
>>14
イヤ、良いCPUだけど最強ではないな・・・
17名無しさん:03/04/23 15:38
>>14
なんで最後だけ1なんだよ!
迂闊にも笑っちまったよ(そりゃ一緒のキーだけどさ)
18名無しさん:03/04/23 15:38
PenMをデスクトップにも積め
19名無しさん:03/04/23 18:12
もっさり もさもさ もっさっさー♪
20名無しさん:03/04/23 20:19
Dothanまで待つか悩むなぁ
21名無しさん:03/04/23 20:42
500m買います
PENM1.6
HD60
14.1
メモリ256
三年間保障
三年間落としても平気
これで21万
これでテレビも見ます
画像の編集もします
22名無しさん:03/04/23 20:43
DothanはFSBが533Mhzに引き上げられるらしい
23名無しさん:03/04/23 20:49
D600買いました
PENM1.4
HDD40
14.1
メモリ512
RADEDON 9000 32MB
三年間保障

これで\221865(送料、税込み)
24名無しさん:03/04/23 20:57
EDiCube S買いました
PentiumM 1.40GHz
14.1型TFT SXGA+
256MB
40GB HDD

これで164,800円
25名無しさん:03/04/23 22:18
>>21-24
まじで買ってたらキーボードのインプレお願い!
デルノートすれで、500Mは右半分がキーを押すと
たわむ、みたいなインプレがあがってるんで、
そのあたりどうなのかな、と・・・。
D600とか競合のエプダイも気になりまして。
26名無しさん:03/04/23 22:19
EDiCubeS S150P買いました
Pentium M 1.40GHz
14.1型TFT SXGA+
DDR SDRAM 512MB(512MB×1)
Microsoft Windows XP Professional

これで¥183,800
27名無しさん:03/04/23 23:27
SXGA+ 14.1 って実用的なの?
文字小さすぎない?
目悪くならない?
2823:03/04/24 00:10
>>25
Gotcha..
んでも、まだ生産終わったとこだからもうちょっとかかるぞ。
それと海外保障が3年というのも(が)デルにした大きな理由。
29名無しさん:03/04/24 00:20
エプダイいいなぁ・・・。
30名無しさん:03/04/24 00:28
>>27
ビデオ性能によると思う。
31名無しさん:03/04/24 00:38
エプダイ最高!!
32名無しさん:03/04/24 01:06
>>26
ファンの音とか静音性はどうですか?
33名無しさん:03/04/24 01:43
いくらなんでもまだ届いてないだろ…
せっかちな奴だ…
34名無しさん:03/04/25 10:18
5/1納品予定>エプダイEDiCubeS
35名無しさん:03/04/25 10:57
>>34
浦谷麻酔
3625:03/04/25 11:40
>>28
結局、レポまでがまんできずExpressで買ったら
先来ちゃいました、D600 (w。
キーはほとんどたわみません、ご安心を!

各種ベンチ、さすがにおーっ、という感じです。
でもなぜかFFベンチが起動しない・・・。
モバラデ9000のはずなのに、何でだろう???
37名無しさん:03/04/25 12:51
Pen4 2G相当のはずなのに、なぜかもっさり。
何でだろう???
38名無しさん:03/04/25 12:54
>>37
もっさり感もPen4 2G相当・・・
何の不思議もないじゃない?
まさかPen4 2Gもっさりしないと
思ってた?
39名無しさん:03/04/25 13:45
>>34
注文して何日で来ましたか?
4039:03/04/25 13:46
↑間違えた
注文して何日で到着予定ですか?
41名無しさん:03/04/25 17:44
>>37-38
市ね
42名無しさん:03/04/25 18:02
AMD社員はどっか行ってほしいんだけど。
43S150H:03/04/25 19:46
エプダイEDiCubeSは4月22日注文して工場稼動4営業日後の出荷で28日でした。
44名無しさん:03/04/25 20:06
エプダイは静音性とキーボードのタッチが気にかかる。
45名無しさん:03/04/25 23:27
FFベンチが何より気になる。
46名無しさん:03/04/25 23:48
>>38
Pen4 2Gは実はそんなにもっさりしてない。
PenM 1,3G<Pen4 2G
47名無しさん:03/04/26 00:53
Pen4 2G かなりもっさりしてるんだけど・・・・
48名無しさん:03/04/26 00:55
早くPenMきびきび体験談聞きたいなぁ。まだかなぁ。ワクワク。
49名無しさん:03/04/26 01:50
俺視力いいけど、正直SXGA+ 14.1って字小さいと思う。
長時間仕事で使うと目が疲れるから俺はだめかな。
SXGA+なら最低16インチくらい欲しい。
14.1ならXGAのほうが使いやすい。ほんとは13インチXGA
がベストだけど。個人的に。
50名無しさん:03/04/26 09:10
>48
もっさもさです
51sage:03/04/26 12:17
なんか、動きがもっさりらしいけどCeleronよりは動作反応いいんですよね?
52名無しさん:03/04/26 12:21
このスレもそうだが最近荒らしばっかだな
53名無しさん:03/04/26 12:34
>>49
フォントサイズ変えれば良いじゃん
54名無しさん:03/04/26 12:44
同クロックでは
Mobile Athlon>Pen-M>Pen4-M


Integer-Leistung(Dhrystones) Speicherdurchsatz(KByte/s)

Pentium-M 1,6GHz 2.341.187 807.481

Pentium 4 2,8GHz 2.850.809 502.298

Mobile Athlon XP 2000+ 2.690.583 331.004


ベンチマークでは、整数演算性能がKT266/Mobile AthlonXP 2000+の87%ほど、
i845/Pentium 4 2.8GHzと比べても82%ほどと良好で、メモリスループットも高いスコアを
示している。このことからもBaniasプロセッサがPentium 4と比べてMHzあたりの処理能力に
優ることが分かる
http://www.septor.net/archives/43074467.html


もっさりCentrinoは負け組み
55名無しさん:03/04/26 13:02
>>52
また来てるよwどーする?w
56名無しさん:03/04/26 13:26
とりあえずなんかファビった奴が荒らしまくってるが放置で
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/centrino/
Pen4-Mも微妙だがアス論はいらねぇや
Dothan早くこいこい♪ハマーでもいいがな
5736:03/04/26 17:18
DELLのD600でFFベンチ動かなかったって
書いちゃいましたけど、ちゃんとインストール
し直したら動きました。すみません。
ちなみにスコアは3940でした。
(PenM1.4G/SXGA+モデルっす)
ついでにSuperPIは1分13秒!

液晶がもうちょっときれいだったら俺的には
パーフェクトなマシンです。
58名無しさん:03/04/26 18:10
こんなとこで工作してる暇あったらちゃんと64を9月に
出せるように努力すればいいのに・・・・。
59名無しさん:03/04/26 20:18
社員ではなく、ただの基地外信者なので無理
こんな所で荒らしてないで、AMDの株でも買え
60名無しさん:03/04/26 20:58
今年末にはドタンが出る
がしかし来年初頭にはPCI excespresが出るんだよな
61名無しさん:03/04/26 21:20
PCI expressの間違いでした
なんでPCI excespresなんと書いたんだろう
62名無しさん:03/04/26 21:59
ってゆーか周波数低いのしかないしな。
もっさりは当たり前。
63名無しさん:03/04/26 23:26
>>57
すげ
さすがpen-mだな
64名無しさん:03/04/27 01:40
>>62
周波数は関係ないだろう。
Pen Mが自作用に出回ってくればPen Mがもっさりか
どうか、はっきりと結論が出ると思うんだけど、
今のところ、Pen Mがもっさりなのか、Pen M搭載
ノートがもっさりなのか、分けるのは難しいね。

個人的には、Pen Mノートはもっさりが多いけど、
Pen M自体はもっさりじゃないと思う。
グラボがしょぼかったり、メモリが少ない割りに
バックグラウンドに大量のアプリ走らせていたり
ってのが多いからね。
65名無しさん:03/04/27 03:51
Radeon9000とメモリ256Mならきびきびですか
66名無しさん:03/04/27 04:13
まだ主観かよ
なんかソ−スもって語れやAMD厨
なにがもっさりだよ流行らせたいんかボケが
67名無しさん:03/04/27 09:00
まあ釣りなんだろうけど。
68名無しさん:03/04/27 10:07
>>66
>>67
PenMノート買ってからいえ。
自分できびきび体験報告しる。
69名無しさん:03/04/27 10:24
前スレからの粘着か
70名無しさん:03/04/27 11:17
ここはPentium M搭載ノートスレなので、
AMDのCPUの話題はスレ違いなので削除できるんじゃねーの?

>>66-69
放置汁。ゴミがたまったら削除
71名無しさん:03/04/27 15:23
>>70
放置しろと書き込んでるお前が一番放置できていない。
72名無しさん:03/04/27 16:56
>>65
マジレスしとくとメモリ256だと結構、きついかも
Win XPの場合。
あと、モバRade、デフォ設定はバッテリだと
性能落とすから、FFとかやるとき注意。

今のところの感想:
PenMの場合、CPU以外を強化してもっさり感が
残ることはなさげ、ってゆーかかなり快適。
バッテリの持ちも前評判通り良いけど、結構
ってかかなり熱くなるのは意外。
73名無しさん:03/04/27 22:18
office程ならメモリ256MBで十分

てか、クロック数なんて十分すぎるんだよ
ノートの場合HDDが遅いから、それをクロック数の性能と勘違いしている人が多い
74名無しさん:03/04/27 23:56
うむ。
WindowsXPの立ち上げ速度は、
Pentium3もPentium4もほとんどおんなじじゃけんのぉ〜。
アプリ立ち上げなどもそうじゃが、ほとんど
HDDの速さだけに依存してる。
75名無しさん:03/04/28 00:12
富士通夏モデル(MG)は5月ぐらい?
待てなかったらエプダイいっちゃおうかなぁ。。。
76名無しさん:03/04/28 01:26
>>73
PenM 900MHz(Dynabook S7)のベンチが
出始めたけど、確かにPenMのパフォーマンスだと
3Dゲームやるくらいなら900MHzでも余裕、
クロック数はそんなに気にすることはないと言えるね。
77名無しさん:03/04/28 01:49
>>72
結構熱出すのか。う〜ん。
78名無しさん:03/04/28 01:52
79名無しさん:03/04/28 08:30
PentiumM 1.6GHzのノート買ったんだが、
うちのAthlonXP 1.92GHz(2300+程度?)より若干エンコ(WMV9)が早い
SSE2が効いてるんだろうが微妙に鬱だ
80名無しさん:03/04/28 11:49
Intel 855GMの内蔵グラフィックス機能ってどーよ?
エプダイもコレなんだが。
従来の内臓グラフィックよりはイイらしいが、
3Dゲームをやるには若干不利とのこと。
どんくらいのベンチ出るか知ってる?
81名無しさん:03/04/28 12:11
>>80
DELLのノートスレに500mでFFベンチ2100とか情報あった。
ちなみにもばRADE 9000なら4000前後出る。
DYNABOOK SS S7が積んでる何とかは3000弱とか。
82名無しさん:03/04/28 18:51
>>79
ご愁傷様
ノートの方をメイン機にしる
83名無しさん:03/04/28 20:49
84名無しさん:03/04/28 22:18
なんか使用感聞く限りPenMって前評判ほどじゃなさそうだね。
良い事は良いけど「絶対買い!」って程でも無いのかな?
85名無しさん:03/04/28 22:40
なんか使用感書く奴ってPenMにすごく敵愾心もやしてるんだね。
主観ばかり語って「もっさり!」って思わせたいのかな?
86名無しさん:03/04/28 22:58
あげ
87名無しさん:03/04/28 23:03
>>85
AMD厨はいつもそうだよ。
「ペンが速いのはベンチマークの時だけ」だそうです。w
88名無しさん:03/04/28 23:14
Pentium4をたたくやつは2種あると思う。
もっさりなんて言ってるやつはおそらくプロの工作員。
彼らはPentium-Mをも無条件に叩いている。

もうひとつはクロックアップのみに特化したスタイルに
美しさを感じない人たち。彼らはPentium-Mのことは
気に入ってるみたい。
89名無しさん:03/04/28 23:15
美しさっていうか・・・初心者騙(ry
90名無しさん:03/04/28 23:20
>>89
まだいたのAMD厨
91名無しさん:03/04/28 23:24
>>83
ケッ
92名無しさん:03/04/28 23:25
>>79
ちゅーわけで、これからは「Athlonもっさり」と言うことで。
93名無しさん:03/04/28 23:32
SXGA+かつ内臓グラフィックで無い
DVDマルチドライブ
1.3〜1.4GHzあたりの安めのCPU

の3点がそろわんかなあ
TOSHIBA、NECが1のみダメ
多くのメーカーのが2のみダメ
IBMにいいのがあると思いきや、3がダメ。1.6GHzの40Tは俺には手が出ない
94名無しさん:03/04/28 23:35
さていよいよいつ買い換えるか見えなくなってきた訳だが
3ヶ月刻みで新技術投入すんのヤメレ
95名無しさん:03/04/28 23:38
つーかPenM乗せた16インチ液晶パソコン出ない?
出たら絶対買うのに・・・。
96名無しさん:03/04/28 23:46
>>95
夏は無くとも秋にはソニンから出る予感
97名無しさん:03/04/28 23:48
この前実際に売り場で触ってきたが、
SXGAでも16インチと14インチでは使用中の快適さが違った。(あくまで俺の場合。)

これでPenMが乗って軽くなれば最強だと思った。
98名無しさん:03/04/29 00:44
>>80
今日売りの雑誌のEdiCubeレビュー(2誌)によれば、3DMARK2001は1900台とのこと。
残念ながらFFベンチについては記述なし。
99名無しさん:03/04/29 00:59
>>98
うーん、そんなもんかぁ・・・。
あんまSiSと変わんないな。
別に3Dゲームやる予定はないけど。、次待ってRADEでも積んでくれるかも
しれないから、今回は見送るかな。
100名無しさん:03/04/29 03:00
>>99
まあ855GMのグラフィックコアはメモリ&コアクロックこそ上がれど元をたどれば
830MGのコアが大元だからな…
101名無しさん:03/04/29 09:48
あげ
102名無しさん:03/04/29 11:23
もっされらチーズ。
いや、意味はないが・・・
103名無しさん:03/04/29 12:33
>>90
2400+とかつけてるAMDも初心者騙しじゃねえか(w ギャハ

Pen4叩く奴全てAMD厨に見えるとはそうとう病んでるな
Pen-Mだけはガチ
104名無しさん:03/04/29 12:35
103は精神病患者なので搬送します
105名無しさん:03/04/29 12:41
>>104
Pen4のどこがそんなにいいの?
106名無しさん:03/04/29 12:45
105は103を搬送途中で脱走され失敗した者なので再度搬送します
107名無しさん:03/04/29 12:48
Pen-M1.6G以上のはいつ出るのさ
108名無しさん:03/04/29 12:51
>>106
プッ 答えられねーのかよ
109名無しさん:03/04/29 12:53
荒らし警報
110名無しさん:03/04/29 12:54
Pen4信者に占拠されました
111名無しさん:03/04/29 12:54
>>107
出てるよ
112名無しさん:03/04/29 12:56
なんかわけわかんないAMDさんが溢れて来てますが放置で
>>107
1.6Gならもう出てる
それより高クロックなら秋ですか
113名無しさん:03/04/29 12:58
焼き鳥信者なんて来てるのかよ(w
114名無しさん:03/04/29 13:00
さいきんはAMD厨はスレ荒らすために騙るからねぇ
115名無しさん:03/04/29 13:01
Intelにとって都合の悪いことは全てAMDのせいにする被害妄想
116名無しさん:03/04/29 13:01
っていうか 俺には Pen-MスレになんでPen4厨が集まってきてるのか分からん
117名無しさん:03/04/29 13:03
また常駐してんの?
もう必死だね・・・あからさまに同士討ちさせようとしてるよね
もうどっか逝って
118名無しさん:03/04/29 13:04
もはやどんな事実も、Intel厨にとってはAMDの工作に見えてしまって
いるのだろう。
119名無しさん:03/04/29 13:04
どこどう読んでもPen4厨じゃなくて勝手にそう決め付けて荒らそうとしてるへんな奴がいるようにしか見えない
120名無しさん:03/04/29 13:04
>>117
Pen-MならともかくPen4叩かれてそんなに必死なの?
121名無しさん:03/04/29 13:05
前スレからの粘着厨すか
122名無しさん:03/04/29 13:06
煽られた89が脳内崩壊していくスレはここですね?
123名無しさん:03/04/29 13:07
PenMをちょっとでも批判すると「AMD厨の仕業」だもんな。
体感レビューもできやしねえよ。
Intelにとって都合のいい話しか信じないもんな。
124名無しさん:03/04/29 13:08
Pen-M派はPen4を叩いてはいけないそうです(w
125名無しさん:03/04/29 13:08
またーりしろよ
126名無しさん:03/04/29 13:09
ってか俺一言もPen-M批判してないし・・・(w

Pen4厨って文盲ばっか(w
127名無しさん:03/04/29 13:09
これが例の「なりすまし荒らし」ですか
128名無しさん:03/04/29 13:10
>>127
Pen4の巣に帰れ
129名無しさん:03/04/29 13:10
Pen4にもathlonにもPenMにも長所と短所があるわけで。
しかしもっさりなどの言葉で、アプリの切り替えが遅い(W) とか、
わけのわからんことを吹聴しているのは工作員だと思う。
130名無しさん:03/04/29 13:10
なんのソースも提示せずに、遅いんだよ!なんか知らんけどな!!、じゃあ
なにを信じろと>>123
131名無しさん:03/04/29 13:12
どう見てもこのスレ荒らしたい奴がいもしない仮想Pen4を叩いてませんか?
132名無しさん:03/04/29 13:14
モバアスよりかPen4-Mがいい
Pen4-MよりかPen−Mがいい
133名無しさん:03/04/29 13:14
88 :名無しさん :03/04/28 23:14
Pentium4をたたくやつは2種あると思う。
もっさりなんて言ってるやつはおそらくプロの工作員。
彼らはPentium-Mをも無条件に叩いている。

もうひとつはクロックアップのみに特化したスタイルに
美しさを感じない人たち。彼らはPentium-Mのことは
気に入ってるみたい。
89 :名無しさん :03/04/28 23:15
美しさっていうか・・・初心者騙(ry
90 :名無しさん :03/04/28 23:20
>>89
まだいたのAMD厨
103 :名無しさん :03/04/29 12:33
>>90
2400+とかつけてるAMDも初心者騙しじゃねえか(w ギャハ
Pen4叩く奴全てAMD厨に見えるとはそうとう病んでるな
Pen-Mだけはガチ
104 :名無しさん :03/04/29 12:35
103は精神病患者なので搬送します




仮想Pen4ねぇ ふーーーん
134名無しさん:03/04/29 13:15
GWはお互い大変ですな
135名無しさん:03/04/29 13:16
>>133
お前は痛すぎる
自分の文章を読んでみずから病院へ行くことを切に願う
136名無しさん:03/04/29 13:17
299祭りの後は今度は89祭りですか
137名無しさん:03/04/29 13:17
とまあ 早速信者が食いついてきたわけだが・・・

なんでPen4がそんなにいいの?
138名無しさん:03/04/29 13:18
89はなにか学校で嫌な事があったのだろう
139名無しさん:03/04/29 13:19
答えられないのか・・・ってかPen4信者多すぎ 何故このスレに?
140名無しさん:03/04/29 13:19
なんか自演くさくなってきたな
141名無しさん:03/04/29 13:21
なんか自分はこのスレの味方ですよ〜って言い寄って荒らしてるのが悪質だな
142名無しさん:03/04/29 13:22
厨な発言のあとに煽られたからってなんでそれをPen4信者必死だなw
に脳内置換できるのか伺いたいもんだ
143名無しさん:03/04/29 13:24
89は299に劣らずオーバークロッカー
144名無しさん:03/04/29 13:25
>>141
だってAMD厨だもん
それか荒らしだもん
145名無しさん:03/04/29 13:25
Pen4が叩いたのに必死に攻撃してくる理由を>>142答えてくれよ(w
146名無しさん:03/04/29 13:26
が じゃねーや を だった
147名無しさん:03/04/29 13:26
今年の一般板の黄金厨は活き活きしてて元気がでて好いな
148名無しさん:03/04/29 13:27
どっから出張してきてるんだ?
149名無しさん:03/04/29 13:28
自分の低脳な書き込みを叩かれたことに気づけない2chはおろか
実生活も逝ってしまった89がいるスレですか
150名無しさん:03/04/29 13:29
なんかレトロな厨だな・・・。
懐かしいよ。
151名無しさん:03/04/29 13:29
低能な書き込みっていうか・・・AMD厨とか言われて叩かれてんだけど(w
152名無しさん:03/04/29 13:31
AMD厨だろうがなんだろうが痛杉
153名無しさん:03/04/29 13:32
最近このスレとく荒らされてるね
154名無しさん:03/04/29 13:32
そうか、これからはPen4叩かないことにするよ ごめんね
155名無しさん:03/04/29 13:33
っていうかPen-M持ち上げたら叩かれたんだけどね
156名無しさん:03/04/29 13:35
>>154
お前は多分AthlonスレでAthlonマンセーしたカキコしても今回と同じ憂き目に会うだろう
お前が工作員で無いのなら
157名無しさん:03/04/29 13:36
このスレワラタ
>89よ。空気を読む鍛錬を積むことをお勧めするw
158名無しさん:03/04/29 13:40
>>157
上の方はAthlon厨だろ

まあそれいっちゃうと俺はPen-M厨なわけだけど
159名無しさん:03/04/29 13:41
なんか見当違いの答えをしてしまった すまん >>157
160名無しさん:03/04/29 13:42
89は悔しくて今後も粘着するに800Athlon
161 :03/04/29 13:43
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。

162名無しさん:03/04/29 13:44
>>160
まともな受け答えも相手にしても仕方ないから去るよ

スレタイと内容が全然違うのにワロタ
163名無しさん:03/04/29 13:44
まともな受け答えも"できない" ね 疲れた
164名無しさん:03/04/29 13:46
こんなのに噛み付かれるとはPen4の中の人もたいへんだな
165名無しさん:03/04/29 13:47
>>162
お前が一番まともに受け答え出来てない罠
166名無しさん:03/04/29 13:47
>>165
じゃあ 最後に 一つでもいいから俺の質問に答えてくれや
167名無しさん:03/04/29 13:48
89が粘着化しますた
168名無しさん:03/04/29 13:50
GWって大変ですね(^^;
スレ住民のみなさん気を落とさずにがんばって!!
169名無しさん:03/04/29 13:50
ほんと受け答えができないんだな  わかった わかった
これ以上スレ荒らすわけにもいかないから去るよ
170名無しさん:03/04/29 13:51
質問待ってたんだが
なんなんだこいつは
171名無しさん:03/04/29 13:52
ワラタ
こんなアホは久しいな
172名無しさん:03/04/29 13:52
>>170
すまん 上の方にいっぱい あるんだけど・・・・全部はぐらかされた
173名無しさん:03/04/29 13:53
あんなに良スレだったのに
174名無しさん:03/04/29 13:54
ど こ が
175名無しさん:03/04/29 13:56
AMD工作員必死だな
176名無しさん:03/04/29 13:58
89は工作員で相当数の自演だったわけだが
177名無しさん:03/04/29 14:10
89はスカラー波を受けてしまったAMD社員だろう
178名無しさん:03/04/29 14:11
90自演しすぎ
179名無しさん:03/04/29 14:12
>>177
わらたw
180名無しさん:03/04/29 14:54
結局このスレには短絡思考の視野狭窄粘着バカしかいないので

■■■■■■■■■■■■■閉鎖■■■■■■■■■■■■■■■
181名無しさん:03/04/29 14:57
■■■■■■■■■■■■■再開■■■■■■■■■■■■■■■
182名無しさん:03/04/29 15:05
まあここからは新しい話題で
183るりるり:03/04/29 15:07
ばかばっか
184名無しさん:03/04/29 15:08
dynabook S7でFFベンチ3000だってな。
凄過ぎ。800MHzだぞ。やるじゃねぇか。
185名無しさん:03/04/29 15:12
S7ってあの噂のトライデントですか?
にしても有り得ない値を叩き出してるな
186名無しさん:03/04/29 15:20
145 名前:140[sage] 投稿日:03/04/28 16:54 ID:???
ひとまず、ドノーマル+メモリだけ+512で
FFXIスコア
バッテリー使用時 1754
AC電源       2948
ですた。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051344666/145
187名無しさん:03/04/29 15:28
ウホッ・・!
いいCPU
188名無しさん:03/04/29 19:54
Lavie Jの次シリーズに期待する。

ペンM1.3
FFスコア3000
1.3Kg未満

これは無理?
189名無しさん:03/04/29 21:20
>>188は文盲
190名無しさん:03/04/29 21:25
>>189は痴呆
191名無しさん:03/04/29 21:27
DELLのPenM 1.4のノート使っているのですが、
CPUのクロック周波数が、バッテリの最大利用にすると、
600Mhz固定、パフォーマンス優先にすると
900Mhzから1.4Ghzに変動、となって、
600Mhzから1.4Ghzまでを全面的に変動するようには
なりません。

確か、PenMは最低周波数から最高周波数まで
ダイナミックに変動する、という仕様だったのではないかと
思うのですが、ほかのPenM使いの方は
どうでしょうか?
192名無しさん:03/04/29 21:55
なんか不満でもあるのかい
193名無しさん:03/04/29 22:39
>>188
S7じゃ駄目なのか?
194名無しさん:03/04/29 22:42
>>193

S7だと900Mだから。
1.3Gは欲しい
195191:03/04/29 22:48
>>192
だって600Mhzまで下がらないと、消費電力削減の
効果が十分じゃないでしょ。

>>194
S7でもFFベンチ約3000出るみたいだし、良くない?
エンコードとかコンパイルとかやらない限り、
1.3でも900でもまず体感上、差は出ないと思うよ。
900でもSuperPIで1分30秒らしいし、Pen3なら1.4S+
程度に相当するわけだし。
196名無しさん:03/04/29 22:56
俺の友人がP4 2.53GHzで一分十秒っていってたんだけど

Pen3ってそんな早かったのか
197名無しさん:03/04/29 23:16
>>195

ありがd
でもS8がもうすぐ発表になるような話も聞かれるから
買い時が難しい
198名無しさん:03/04/29 23:20
まあいまだに「トロイデント」的発想に固執してる石頭は好きなように言わせておけ(w
199名無しさん:03/04/29 23:23
>>196
Pen4が遅いだけ
200名無しさん:03/04/29 23:26
Pen4の悪口を言うとまた荒れるぞ
201名無しさん:03/04/30 00:00
>>196
いや、たぶんP3-S 1.4ではSuperPI 1分30秒は
厳しい。だから1.4+と書いたのだが・・・。
P3が、というより、PenMが驚異的に速い。
202 :03/04/30 00:22
SuperPIって、CPUパワーとメモリアクセス速度がモノをいうベンチだよね。
例え実クロックが低くても、2ndCacheが1MBもあれば相当有利じゃないかと。

俺的には体感上でもたつきが無くて省電力であれば、モバイル用途では充分だと思ってるが。
203名無しさん:03/04/30 02:25
>俺的には体感上でもたつきが無くて省電力であれば、モバイル用途では充分だと思ってるが。
めちゃ烈しく胴囲。
204目のつけ所が名無しさん:03/04/30 11:44
Athlonもっさりしてるよ、、
205名無しさん:03/04/30 12:19
Pen3+win2000のコンビを使ってると
Pen4+XPは使えないぞ…マジで。

微妙なレスポンスの遅さにイライラして思わすディスプレイを殴りたくなっちゃうぞ
206名無しさん:03/04/30 12:50
Pen4もっさり説はやめれ。荒れるから。
みんな自分が買った物が「ダメ商品」であることを認めたくないんだよ。
207名無しさん:03/04/30 13:36
PenM2.5GHzまだ〜?
208名無しさん:03/04/30 13:47
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0428/kaigai01.htm

Dothanの次の世代で、Pen-MもPentium4コアをベースにするって
予測が出てるけど、どうなんだろ。
IPCが下がらなければいいけど。
209名無しさん:03/04/30 14:17
>>206
もっさりだけはガチ
210名無しさん:03/04/30 17:21
なんかAMD厨が荒らそうとしてるから注意な
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051271988/26-
211名無しさん:03/04/30 19:05
>>207
もう出るよ
夏モデルに乗っけるメーカーも出るかもね
212名無しさん:03/04/30 19:38
>>196
Athlonは2GHzで一分切るよ
213名無しさん:03/04/30 22:09
>>210
だからわざわざこのスレ来るなって P4の話題自粛してやってんだろ


214名無しさん:03/04/30 23:25
>>211
まじ?ノートで?
一気に倍近くかよ。じゃ今買わない方がいいかな?
215名無しさん:03/04/30 23:31
>>214
ネタだよ
216名無しさん:03/05/01 01:23
Pen4 2.5GHzの間違いだろ。
217名無しさん:03/05/01 03:40
>>213
おまえ89か
このスレ自体にスレチガイ
自粛してやってんだろじゃなく最初っからすんな
218名無しさん:03/05/01 03:51
age
219名無しさん:03/05/01 04:08
>P4の話題自粛してやってんだろ
凄まじく見下した物言いでワロタ
ついでに>>214-215
多分M-Pen4の間違いだよね
220名無しさん:03/05/01 04:31
http://panasonic.biz/pc/top/vol01.html
キタのかな?
ある意味の本命ちゃん
221名無しさん:03/05/01 04:49
>>220
お そ い よ

でもやっぱセントリノと言ったらこういうPCだな
というか[OPEN]が怪しすぎ
222名無しさん:03/05/01 05:48
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047803678/l50
>>221
みんな突っ込むところはおんなじだなw
223名無しさん:03/05/01 06:33
そんなに煽ったあげくにPen-Mじゃなかったりしたら凄まじい事態になるぞパナさんよ
224名無しさん:03/05/01 07:13
>>217
225名無しさん:03/05/01 07:26
89出現あげ
226名無しさん:03/05/01 07:31
>>225
ププ
227名無しさん:03/05/01 07:33
>>160は洞察力があるな
228名無しさん:03/05/01 07:36
自作自演必死だなW
229名無しさん:03/05/01 07:39
   "今日の89の自作自演タイムは特別に8時間だぜ!"

        ,.r=T=ュ
       イr´" ̄ヾ
       川( ̄)( ̄)             r彡三iニミ、
       川|./、ニ,ヽ|ヾ             イi,,,,,, ,,,,,ヾミ
     ノ川 ヽ二/川ヘ            川匸フ.匚」|||ゞ
   ,rく |/ノゝ   ノノノ >-、         川j;.., rュ .;ノ川
  /  ヽ《:::::`-ー´:::::ヽ/ `.ヽ      川| 'ヾ,,;;;,./川川ー--、
 (    ,)::::::::::::::::::::::::::(     |     川川"''7  「 ; ; ; ; ; ; rァ.勿ヽ ヾ
  |     i;;;:::::::::::::::::::::::::::::ゝ  .|   彡彡川 ; ;j "'' |; ; ; ; ; ; 〈 . /; ; ;ヽ
 .|イ⌒.7'ュr):::::::::::::::::::::::::::::|,、___|   ィ'7n ; ; ; ; ; |  : | ; ; ; ; ; ;ゝ、,ノ; ; ; ;.) ))
  |/'('〈,,ヲ::::::::::::::::::::::::::::::(~ヨ;;;;;;|  ノ|彳y ; ; ; ;./  : ヽ; ; ; ; ; ; ; ;ヾ、; ;ノ
 .|  ヽノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::|,ヲヽ. ) |. ゝイ ; ;,,イ; j  ; 'ヽ,,ヽ; ; ; ; ; ; ; ; Y
  ゝ-イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!、ノ ノ ゝ、; ;;/); ;/ゝー´   ヾ; ; ; ; ; ; ; ヽ
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ| `"      /; ; | ヽ  : :.. ヾ; ; ; ; ; ; ; ヽ
    トー〜--、,,,,,,,,,,...ィ |       丿 ; ;|   .|      ヾ ; ; ; ; ; ; ; ヾ
230名無しさん:03/05/01 07:39
>>224-228
まとめて消えろ ウザいんだよ
231名無しさん:03/05/01 14:28
>>220
その広告腹立つなぁ
232名無しさん:03/05/01 19:42
>>230
禿同
233名無しさん:03/05/02 00:41
>>221
>というか[OPEN]が怪しすぎ
単3電池でも使えたりして・・・
専用電池で10時間。アルカリ4本で3時間位使えたら嬉しいんだけどな〜。
234名無しさん:03/05/02 01:35
>>233

OPENについて色んな噂があったけど、それあり得るかも・・・。
235名無しさん:03/05/02 15:11
>>234

他にはどんな使い道の噂?
236名無しさん:03/05/02 15:13
237名無しさん:03/05/03 15:05
「dynabook SS S7の3D性能がTi4200並み」は本当なのか
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html

あとPentium/Centrinoで2機種目、DynaBook SS S7がランク入り。デイリーだけど。
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_d.html
ノート(デイリー・5月2日調べ)  
順位 機種名 型番 ベンダー名
1 dynabook E8 PAE8520CDE 東芝
2 LaVie L LL550/5D NEC
3 dynabook E8 PAE8420CME 東芝
4 LaVie L LL730/5D NEC
5 VAIO NOTE FR PCG-FR55/B ソニー
6 FMV-BIBLO FMVNB18C 富士通
7 VAIO NOTE Z PCG-Z1/P ソニー
8 iBook G3-900 M9018J/A アップル
9 FMV-BIBLO FMVNB16CA 富士通
10 dynabook SS S7/290LNKWモデル PAS7290LNKW 東芝
11 Lavie C LC700/5D NEC
12 dynabook E8 PAE8X19PDE 東芝
13 Mebius MURAMASA PC-MV1-VC1 シャープ
14 VAIO NOTE 505 PCG-V505/B ソニー
15 FMV-BIBLO FMVMG12C 富士通
15 FMV-BIBLO FMVNB16C 富士通
17 VAIO U PCG-U3 ソニー
18 WinBook WV2150C WV2150C SOTEC
19 dynabook C7 PAC7212CMEN 東芝
19 WinBook WL2130C WL2130C SOTEC
19 FMV-BIBLO FMVNB16CV 富士通
238名無しさん:03/05/03 15:06
ネタ切れのせいか2スレ目は単なる叩き合いになってるが。S7はなかなかいいぞ。
一番の問題は入手難だが。
239名無しさん:03/05/03 17:40
S7は価格.comから削除されました。
240名無しさん:03/05/03 17:53
E8が健闘してるな。(ボソ)
241名無しさん:03/05/04 10:46
あげ
242名無しさん:03/05/04 11:08
夏モデルは六月ぐらい?
243名無しさん:03/05/04 19:56
もうちょいおそいんじゃん?
244名無しさん:03/05/05 10:42
age
245名無しさん:03/05/05 15:52
夏モデルを夏に発表するなんて聞いたこと無いな
246 :03/05/05 17:05
で、現状のベストバイは、エプダイなのかよ?
247名無しさん:03/05/05 21:10
>>246
ほぼ同意。
しかし、自分はDELLにした。
エプソンのはキーボードのPage Up Down キーが独立してなかったので却下した。
独立してれば選んでたよ。
248名無しさん:03/05/05 21:23
金がない香具師のベストバイはエプダイ S150H
金がある香具師のベストバイはVaio Z1
249名無しさん:03/05/05 21:51
そろそろどっかに情報が漏れてない?
250名無しさん:03/05/05 21:57
>>248

>金がある香具師のベストバイはVaio Z1

T40pだろ
251名無しさん:03/05/05 22:55
>>250
同禿げ
252名無しさん:03/05/05 23:17
>>245
そもそも、なんで季節ごとに入れ替える必用が?
いや、売り手の発想だなって思って。
お陰でムーアも鼻高々。
253名無しさん:03/05/06 22:47
夏モデルは5月下旬らしいですぞ!
254名無しさん:03/05/06 23:12
発表日は統一されてるのか?
255名無しさん:03/05/07 21:31
来週号の習慣明日KEY、夏モデル特集って書いてあるから、
みんな今週中ってこと?
256名無しさん:03/05/07 21:56
松下、光学ドライブ内蔵で1.29kgの新型Let'snote
〜従来シリーズもすべてCentrino対応に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana.htm

確かにふたを開けてCDを入れるのは大昔のProNoteJetを彷彿とさせるが、
チップセットが855GMで萎え(w
かと思えば、

松下、回転式液晶パネルを搭載した堅牢ノート「TOUGHBOOK」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana2.htm

こちらは企業向けだが、曲がりになりにもRADEON7500を搭載してるのはよい。
だがしかし、

今 さ ら 単 な る D V D - R O M で ど う し よ う と 言 う の だ ?

257名無しさん:03/05/07 23:00
ワラタ
でもCDも使えるんだからエエじゃないの。焼けないのが大問題だけどw
なんでR/RW/DVD-ROMコンボじゃないんだろうな。価格的な問題か?
258名無しさん:03/05/07 23:08
DVD-ROM内蔵でこの重量は素晴らしいものがあるけどね
DVD見ながらタッチパッド操作は微妙な刺激が気になりそうだが
259名無しさん:03/05/08 00:48
焼くとなると電力食いそうだから見送ったのでは?
260名無しさん:03/05/08 02:06
出先で焼くことなんてそうそう無いと思うが
261名無しさん:03/05/08 02:11
富士通もPentium Mだすよ。
しかもDVDマルチらしい。。。
262名無しさん:03/05/08 05:37
DVDマルチなんていらねえのになぁ
263名無しさん:03/05/08 06:11
どうせ富士通のPCなんかかわんだろうが買わんだろうが。
光学ドライブなんてDVDが読めりゃ十分ですよ。
しかも取り外せてバッテリーに変えられちゃうタイプがいい。
264名無しさん:03/05/08 07:47
そうだ、バッテリー何とかしてくれないかな
連続稼働時間短すぎ、携帯並みにしてくれ。
265名無しさん:03/05/08 09:58
>>257
panaのw2はCDなら焼けるだろ。

>>260
SE/プログラマ専用仕様。
実際、T1/R1もこの職種の人たちの所有率は
非常に高い。
266名無しさん:03/05/08 15:34
光学ドライブ内臓って凄いんじゃない?>パナ
267名無しさん:03/05/08 21:09
>>261
液晶は?
268名無しさん:03/05/08 23:56
>>262
俺は数年前に「CD-Rなんて(略)」って言ってたなあ
多分、DVDマルチは必要になると思う

だがしかしDVDマルチドライブベストバイの松下が自社のPCに
それを搭載しないとは何事か!
269名無しさん:03/05/09 00:51
富士通のPentium Mモデルは1機種のみだよ。
液晶はとの質問ですけどスーパーファイン液晶、13.3型TFT、1024*768です。
HDは60GBです。
ちなみにCentrinoですよ。
270名無しさん:03/05/09 01:19
13.3か・・・・。
PenMはやっぱ14インチくらいまでかな。

15インチ以上でSXGAのPenMマシンは夢なのか?
271名無しさん:03/05/09 07:09
Centrino Centrino Centrino Centrino Centrino Centrino Centrino Centrino♪
272名無しさん:03/05/09 09:40
DynabookSS S7の液晶がSXGA+になったモデルでないかなー。
273名無しさん:03/05/09 12:55
SXGA+で長時間だと目が疲れる SXGAで出してほすぃ
単体ディスプレイではあれだけ出てるのに なんでSXGA出さないかな...
274名無しさん:03/05/09 13:12
>>273
同意同意
最近の単体は殆どSXGAにシフトしてるのにね。
275名無しさん:03/05/09 15:07
個人的には可能であれば12.1インチUXGAで出してほすぃ。
276名無しさん:03/05/09 15:14
SXGAは無理だっての
277名無しさん:03/05/09 15:15
13.3インチSXGA+が理想
どっか出さないかな
278名無しさん:03/05/09 15:52
>276
縦長でノートのサイズに合わないから?
1280x960ならいける?
279名無しさん:03/05/09 22:17
富士通のはMGということでいいのかな?
セントリーノ機ということは、11g非搭載ということなわけだが、
どこかのメーカーで出さないかな?
280名無しさん:03/05/09 22:43
RADEON 7500とか9000とか聞くけど7500でも十分動いてくれますかね?>現在のpcゲー
281名無しさん:03/05/09 22:58
>>280
物によりけりでしょ。
282名無しさん:03/05/09 23:04
>>279
そのとおりです。
FMVMG13DPの予定です。
ちなみに追加なのですが、LOOXでもCentrinoでます。
さらにVAIO U101につかわれてるあのSONY専用とうたわれているCPUまでも
搭載されている機種が出る予定です。
283名無しさん:03/05/09 23:51
Mobility Radeon9600搭載のペンMノートって夏モデルで出てくると思う?
284名無しさん:03/05/10 09:54
NECが出すよ
285名無しさん:03/05/10 11:36
age
286名無しさん:03/05/10 11:44
ttp://global.acer.com/products/notebook/tm800.htm
これ、ラデ9000の64MBで15インチSXGA+っていいな。
287名無しさん:03/05/10 12:41
>>282
ルクソTは上位ULV-PM900、下位ULV-Cel600A。ルクソSは今回放置。
288名無しさん:03/05/10 12:46
>>284
出ないわけじゃないけどイパーン人が目にする機会はないかも(´・ω・`)ショボーン
さすがに2048x1536のアレではないでつ(w
289名無しさん:03/05/10 17:23
【UD Agent】Team2chがEasynewsに抜かれるまであと2ヶ月

現在第二位のEasynewsのスポンサー見ると気付くとおもうけど、UDと重複するアメの有名な企業ばっかりだ。
日本のアマチュアグループの2chがトップになっていることが気に食わない香具師が居るんだよ。
アメのUD主催者だって、わけわからん日本のGrがトップでは、胸を張って状況報告できないだろう。
主催者側の2ch潰しだよ。
彼らの祭りに、日本人がトップに出るのが気に入らない。
F1レースで日本人潰しがあったのと同じ。
だから絶対Team2chが負けたくないよな。おまいらも協力してください。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1052175172/l50  
290名無しさん:03/05/11 01:04
13日発売のアスキーに、夏モデル19機種についての特集があるらしいけど、
まだpanaしか発表してないのはどういうこと?
291名無しさん:03/05/11 01:04

 
292名無しさん:03/05/11 01:46
>>286
かなり(・∀・)イイ!!
293名無しさん:03/05/11 08:56
>>286
( ゚д゚)ホスィ…
294名無しさん:03/05/11 13:19
>>286
日本ではソーテックが販売します
295名無しさん:03/05/11 21:49
じゃあ、買うのやめた
296名無しさん:03/05/12 19:53
明日発売の週アスをゲッツ!
297名無しさん:03/05/12 20:55
>>296
内容教えれ。
298名無しさん:03/05/12 21:30
夏モデル夢想のスレで晒してるヤシが居るぞ
299名無しさん:03/05/12 21:52
どれも中途半端だったな。
やはり本命は来週発表のNECだな
300名無しさん:03/05/12 23:06
lavie CにPen M搭載したら買い
301名無しさん:03/05/12 23:19
俺も買っちゃうだろうなぁ。
302名無しさん:03/05/13 00:28
TDPにだいぶ余裕のあるLaVie Cは次もPen4じゃないかと予想。
むしろVersaProに載るんじゃないかな。VersaPro R(LLシルバー同等)との差別化にもなるし。
303名無しさん:03/05/13 00:30
>>296-298
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042967738/455 あたり。

富士通はどうやら、火曜発表で週アスに事前掲載されるのを狙ってるフシがあるな。
他社は絶対このパターンは避けるのだが、なぜだろう??
304名無しさん:03/05/13 00:53
なんか、各社のオールインワンにPenMは採用されないみたいだね。
肩透かしくらったな。
305名無しさん:03/05/13 00:56
>>303
よく考えたら去年もそうだったもんな。
「他社は絶対このパターンは避ける」がゆえの裏をかいた作戦なのだろうか?
306名無しさん:03/05/13 01:00
>>304
その辺はあくまでもPen4系で押すみたいだねえ。
インテルに何か言われてるのかしら
307名無しさん:03/05/13 01:01
>>306
在庫処理?
308名無しさん:03/05/13 01:05
今は過渡期ですので
309名無しさん:03/05/13 01:06
>>306
それだ!
310名無しさん:03/05/13 02:12
日本メーカーにはpenM供給を渋ってんじゃないか?
311名無しさん:03/05/13 03:33
単純に
購入者の殆どは、じゃぱねっとたかた見て凄いと思ういわゆるPCに詳しくない人達
彼等にはPEN Mとかそういうのじゃなくて単純にクロック速度の”数字が大きい”方が
ウケルのでは?

ようは売れる為のPEN4です
312名無しさん:03/05/13 04:37
はやく消えてくれ。M-Pentium4さんよ
313名無しさん:03/05/13 07:11
東芝のSSがんがれ。FFベンチ4000はすぐそこだ。
314bloom:03/05/13 07:16
315名無しさん:03/05/13 08:40
PenMは売れてるんじゃないの?
なんかCPUの供給が限定的って話を聞いたよ。
メーカーごとに○千個以内って決まってるらしい。
316名無しさん:03/05/13 09:26
だからintelとしてはPenMが出回りすぎるのは困るわけよ。

PenMが低クロックでPen4より速いのはもしかしたらAthlonと同じ
処理方法だからかもしれないからで、けっしてPen4がPenMに比べて遅い訳じゃない。
けれど素人はそんなこと知らないし考えようともしないから永遠にクロック=性能。
だからPenMがPen4に対してクロック比で速いと
「え…、Pen4ってあんなに数字(クロック)高いのに数字の低いPenMと同じ速さなの…?…ざわざわ」
となり、Pen4のクロック=詐欺と勘違いした消費者が事を荒げてしまう可能性があるからだ。
317名無しさん:03/05/13 09:34
>>316
>Pen4のクロック=詐欺と勘違いした消費者

????
318名無しさん:03/05/13 09:49
 自分もつい最近まで周波数が高ければ高いほどよいと思ってた(数週間前まで)。
だからPenMの周波数見たときは「何でこんなに低いんだ?」という状態。
 今はもう違うけどね。
319名無しさん:03/05/13 09:54
詐欺といえばAthlonだな
Pentium-MもAthlonと同じ方式だったら
Pentium2400とかつけられるもんな(w

Pentium-Mは正直でよい
320名無しさん:03/05/13 09:59
Pen4の3GHzは他のCPUで言うと1.5GHz程度の性能です
321名無しさん:03/05/13 10:34
>>316
80286時代から今までひたすら
クロック数のみをアピールしてきたのはインテル
322名無しさん:03/05/13 10:39
単純にpen-M1.6GがPen4-M2.5Gクラスより遅いからと思われ
323名無しさん:03/05/13 10:41
>>322

ハァ???
324名無しさん:03/05/13 10:46
またAMD厨かw
325名無しさん:03/05/13 10:47
ちなみにモバ明日も同クロック対決でPen-Mに全敗してたな
326名無しさん:03/05/13 10:50
>>325
あらそう?
つかえねーな
327名無しさん:03/05/13 10:55
ここはセントリノスレだからスレ違いは覚悟だが
AMDは64までモバイルは半分捨てた感じだな
なんせ採用されるのが完全にローエンドPCの上ハイエンド用に用意したCPUは搭載すらされるのが稀
XPも64に移行前にプッシュしずらいだろうし
328名無しさん:03/05/13 10:58
>>323
ウーンどうでしょう
329名無しさん:03/05/13 11:02
おまいら夏モデルのセントリノ搭載PCまとめてくれませんか
330名無しさん:03/05/13 11:16
>>929
週アスでも買え禿
331名無しさん:03/05/13 11:37
未来へのレスがでました
期待しましょう
332名無しさん:03/05/13 12:45
しかしこのペースだと929が書き込まれるのは40日後だ
333名無しさん:03/05/13 17:17
とりあえず
Pentium-M1.60Ghz
512M メモリー
Mobility Radeon9600
DVDマルチ

・・・・で、25万! こんなの簡単に出せんだろ?
さっさと出せゴルァ!
334名無しさん:03/05/13 17:58
NECがやるはず
335名無しさん:03/05/13 18:07
>>333
それだったら、40万でも買うよ
336929:03/05/13 18:08
>>330
今から買ってきます
337名無しさん:03/05/13 19:04
DVDマルチはいらねえからもっと安くしろ
338名無しさん:03/05/13 19:16
>>333
むりぽ
339名無しさん:03/05/13 19:36
>>338
そんな事言わないで
340名無しさん:03/05/13 19:54
液晶がうんこ以下でいいなら出来ると思う
341名無しさん:03/05/13 20:00
まだ量産してないのでむりぽ
342名無しさん:03/05/13 21:40
>>318 :名無しさん :03/05/13 09:49
 自分もつい最近まで周波数が高ければ高いほどよいと思ってた(数週間前まで)。
だからPenMの周波数見たときは「何でこんなに低いんだ?」という状態。
 今はもう違うけどね。

ドシローで、申し訳ないのですが…
もっと砕いて説明していただけないでしょうか。
マジレス。スマソ。
343名無しさん:03/05/13 21:45
>>342
検索して自分で調べろこのうすのろお前はそんなだからいつまでも素人なんだ木偶の棒
344名無しさん:03/05/13 21:51
原付スクーターに乗って渋滞道路を走るイメージだ。
345名無しさん:03/05/13 21:51
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/nj00_fx56.html

FFだけのベンチマークの話で申し訳ないが。
今回、G8のFFベンチの結果が悪かったみたいだけど、PenM搭載だったら
いい方向で結果が違ったのではないだろうか?
そう思うのは俺だけかな……

NECに期待したいな。ソニーのGRVは多分PenMなんて搭載しないだろうし。
346名無しさん:03/05/13 21:56
何を言ってるのかわからなーい>>345
そいつは同条件で純粋にGPUの違いを検証したんであって
Pen-MにしたってFFベンチがM9000>>>>FX5600は覆らないぞ
347名無しさん:03/05/13 22:19
ごめん、勘違い。逝ってくる。
NEC発表まで長いな・・・

MOBILITY RADEON 9600搭載モデルのPenMマシンが登場するのを期待する。
348名無しさん:03/05/13 22:29
>>347>>346なのか>>345なのか分からないが、
FFベンチはCPUにかなり依存する傾向
GPUだけなら3DMarkの方を参考にした方が良い
3DMark2001なら、4200Go>>>>M Radeon9000だった気がする
349名無しさん:03/05/13 22:37
推測混じりだがノートGPUは総合(DirectX9込み)で
M9600>FX5600>4200GO>M9000>5200>M7500>Gefoce4XX系
な感じ
350名無しさん:03/05/13 22:43
FX5600の3DMark2001のあまりな無残な結果を見るとFX5600Goと4200Goは同レベルと見た方が良いと思われ
その下にM9000でFX5200Goは地雷と覚悟した方がw
351名無しさん:03/05/13 22:48
>>323-324
真剣に「はぁ?」って思っているなら、まじで
店頭で触って考え改めたほうがいい。
>>322 は俺じゃないが、まじ本当。

おそらくラムバス+2.5GのPen4には勝てないが、
ザコチップセットやPC 2700程度のメモリの2.5G
くらいのPen4のシステムでは、グラフィックを
内蔵しないPen Mには勝てない。
(HDBenchとかでは勝てるが)

はっきり言って、Longhornでも出ない限り、
100Wも使う3Gクラスの爆音Pen 4よりも
数10Wで静音化できる2.5GクラスのPen 4
(相当のCPU)の方が遙かに有り難いわけで、
Pen MはIntelにとっては鬼子。

重いアプリがどんどん出ないと、Pen 4系は
立ち枯れしかねない。
352名無しさん:03/05/13 23:26
FXGO系の旧世代でのベンチが振るわないのはパーテックスシェーダーのT&Lが
上手くいってないからと素人考えしてみるテスト
353名無しさん:03/05/14 16:44
ソニーは肩透かし……
Zのクロックアップバージョン……
354名無しさん:03/05/14 17:12
↑おみぁーの目は節穴け?
355名無しさん:03/05/14 17:22
>>354
ごめん、そんなに凄い? 分からなかった。
TRのほうはいいかもしれないけど、あそこまで小さいのは興味ないし。
356名無しさん:03/05/14 20:17
メモリが512になってる。
これはZで1G積みたかった奴には朗報
(ぼったくりのWORKS買わなくていいから)
357名無しさん:03/05/14 22:00
DVDマルチか11gが付いてたら買うんだが
358名無しさん:03/05/14 22:16
DVDマルチが11gで付いてたら買うんだが
359名無しさん:03/05/14 23:00
>>351
Pen4の話してるんだかPen-Mの話してるんだかどっちかさっぱり分からん
360名無しさん:03/05/15 01:08
ということで、Centrinoというよりは専らPentium Mに注目して、
いろいろなテストを通して紹介してきた。
確かにこのプロセッサ、従来に無い高性能・低消費電力の製品であることはもはや疑う余地はない。
今、Mobile Pentium 4-M搭載マシンの購入を考えている人が居たら、筆者は真剣に止めるだろう。
これだけ性能に差があるのでは、もはやMobile Pentium 4-Mには魅力は感じられない。

だってさ・・・
361名無しさん:03/05/15 01:28
↑どこのコピペだ?
もし上倉某のサイトからなら相手にしない方がいいぞ(w
362:03/05/15 02:32
でも実際そうだろう・・・
363名無しさん:03/05/15 02:49
堤燈記事( ´,_ゝ`)プッ
364名無しさん:03/05/15 03:08
>>360
そこはちょっと浮かれてたからな
Dothanでもベンチしてんのかと冷ややかに見てたw
365名無しさん:03/05/15 08:41
インテルはどうしてもPen4たくさん売って、共通アーキテクチャで高値販売可能な
Xeonの開発費にあてないといけない財務体質になってる。(Itanium系はすでに捨て準備でしょう)

デスクトップよりノートのほうが数が出るってのは日本の特殊事情であって、
世界的にはデスクトップ用のおこぼれで生産可能なPen4-Mをやはり主力にしたいはず。
そろそろ低クロック(2GHz割れもあり得るかも)のモバイルHT-P4を出し、
PenMと詰まった(あるいは逆転された)パフォーマンスをふたたび引き離しにかかるのではないかと。
366_:03/05/15 08:45
367名無しさん:03/05/15 09:59
>>365
>PenMと詰まった(あるいは逆転された)パフォーマンスをふたたび引き離しにかかるのではないかと。
HTってそこまでは性能伸びないよ
368名無しさん:03/05/15 10:31
Pen-M 2.4GHz
B5
厚さ1.2cm
SXGA
512MB(最大2048MB)RAM
80GB7200RPMのHDD
値段は15万円くらい
ポインターは豆

今年の冬に出てたら買う。
369名無しさん:03/05/15 10:45
370名無しさん:03/05/15 12:32
AMDはデスクトップ中心ダシな。
VAIOもAhtlonやめちゃったし。
371名無しさん:03/05/15 14:17
>>367
そうでもない罠
372名無しさん:03/05/16 06:10
夏モデルは、ほとんどがPen-M搭載機種になるのかと思ったが、そうでもないな。
373名無しさん:03/05/16 13:50
実際Pen-M1の周波数ををPen4に換算したら、どのくらいなの?
Pen-M 1.3G = Pen4 1.8Gくらい?
374名無しさん:03/05/16 14:05
>>373
一概にはいえないがPen4嫌いならそう思っておいていいw
375名無しさん:03/05/16 14:06
嫌いじゃない場合はどうすれば良いですか
376名無しさん:03/05/16 14:08
NECの夏モデル群にはセントリノが無いです
あとから追加されると思われます
377名無しさん:03/05/16 14:22
約1.5倍
1.3→1.95
1.4→2.1
1.5→2.25
1.6→2.4
378名無しさん:03/05/16 15:08
379名無しさん:03/05/16 15:57
>>372
そんなわきゃーない
セレでもなんでもいいからクロックで買う人間は
まだ山ほどいる。それにPenMは玉がない。
380名無しさん:03/05/16 16:22
正直、PenM搭載機以外買う気にならないんですがなにか?
381名無しさん:03/05/16 16:31
モバアスがほぼ絶滅しますた
382名無しさん:03/05/16 16:52
>>375
どっちみち、一方は種類が少ないんだから、
選択肢が増えるってコトで、あんま気にする必要もないんでわ?

>>380
こういう人は少ない中から選ぶか、もうちょい待つかしかないわけで。

ま、今買いたいって場合のことだけど。
383名無しさん:03/05/16 17:13
>380
耐えれ、今は苦しいが必ず希望はある。
今を我慢すれば冬には何とか...
384名無しさん:03/05/16 17:43
Pen4-M 2.0GHz RADEON9000 64MBよりPen-M 1.3GHz RADEON 9000 32MBのが
余裕でFFBENCH高いんだけど・・・・・
Pen4-M 2.4GHz RADEON9000 64Mでやっと互角ぐらい

Pen4-M 2.0GHz>Pen-M 1.3GHzはないだろ
385名無しさん:03/05/16 17:44
FFの功罪はこういう厨を凄まじく大量に生産したことだろうな・・・
386名無しさん:03/05/16 17:46
>>385
反論どうぞ
387名無しさん:03/05/16 17:48
FFBENCHはPen-Mが特別に得意なジャンルのベンチなのかな?
388名無しさん:03/05/16 17:50
>>385が厨
389名無しさん:03/05/16 17:55
>>385
まぁ・・・しょうがないよ
スペック比較とかでもFFベンチとパイ焼きだけ、とか恣意的なことしまくってきたからw
逆にOuakeとWinRARだけとかになったら>>384の主語が述語が逆になった人がたくさん出るだけの違い
390名無しさん:03/05/16 17:57
っていうか、秋冬モデルが出る頃には父さん搭載ノートの話がチラホラ
出始めてまたなんか落ち着かない感じで判断を迫られるのだろうな・・・

なんで客が生かさず殺さずの扱い受けなくちゃならんのだ。
391名無しさん:03/05/16 17:57
これが噂の自作自演か
392名無しさん:03/05/16 17:59
ではどれが自演か示せ
393名無しさん:03/05/16 18:00
自演して無いなら反応しないわな
394名無しさん:03/05/16 18:02
示せないのか(プ
395名無しさん:03/05/16 18:03
つっかからなきゃいいのに・・・したっつってるようなもんじゃん

>>385=>>389さん
396名無しさん:03/05/16 18:04
エー
>>385>>389以外の煽ってる奴が自演だろー?
397名無しさん:03/05/16 18:06
煽られた384が必死なんだろ
もう出て行けよ
398名無しさん:03/05/16 18:07
割とまともなことを言ったのに荒らしにされた>>389は不憫だなww
399400:03/05/16 18:08
400
400名無しさん:03/05/16 18:08
401名無しさん:03/05/16 18:14
自演して無いから反応してるとも言える
402名無しさん:03/05/16 18:14
>>389
ちなみにQuake3だよな?
あれはメモリ周りだからPen-MとPen4-Mでは多分さほど変わらないYO
403名無しさん:03/05/16 18:15
酷い荒れようですね
404名無しさん:03/05/16 18:18
389も勘違いを侵してますた
405名無しさん:03/05/16 18:23
あんまりセントリノが搭載されなかったからみんな気が立ってるんだね・・・・
406名無しさん:03/05/16 19:41
バイオ乙の無印ラデって、ゲームやらなきゃ全然問題ない?
407名無しさん:03/05/16 19:42
問題ない
408名無しさん:03/05/16 20:15
でも次のウィンドウズは使えんぞ
409名無しさん:03/05/16 20:31
>>408
んが、、、マジで?
410名無しさん:03/05/16 20:48
普通に使うには、
Programable Shader 2.0を搭載するDirectX9世代GPUで、
グラフィックメモリを128MB積んでればいいみたいだね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0512/kaigai01.htm
411名無しさん:03/05/16 20:55
じゃあ、今何も買うなってことじゃん。
412名無しさん:03/05/16 20:59
次のWindowsが目的の人はそうだろうね
413名無しさん:03/05/16 21:09
次のWindowsなんて導入するとしても3年後以降だな。
414名無しさん:03/05/16 21:28
ゲイツ的には2005年市場投入予定
あのままだとメーカからの反発必死
415名無しさん:03/05/16 21:46
今夏モデルじゃほとんどのが次のWindowsに対応できないだろうな
416名無しさん:03/05/16 22:09
グラフィックの機能を落とせば
DirectX7世代GPU、グラフィックメモリ32MB
が最低ラインになるから、夏モデルだったら使えないことはないと思うよ
417名無し~3.EXE:03/05/16 22:14
クラシックモードとかあるの?
418名無しさん:03/05/16 22:18
Windows2000にそっくりモード なら有るみたい

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
419名無しさん:03/05/16 22:55
無駄グラフィック機能なんてイラネ
ベースラインで十分。
あってもティアー1だろうな

涙2なんて無駄にメモリ食うだけのカス
420名無しさん:03/05/16 22:56
ミニノートの情報ない?
421名無しさん:03/05/16 22:59
でも、もしかしたらCUI → GUI → に続く新しい画期的なインターフェースがもしれないよ
422名無しさん:03/05/16 23:49
>>419
ヲマエはCUIのPCUNIXでも入れてろ
423名無しさん:03/05/17 00:09
東芝はペンM1.5GHzぐらいのノートは作らないのかな
424名無しさん:03/05/17 00:12
つくってどうすんの?
425名無しさん:03/05/17 00:13
バイオZあたりに勝負をかける
426名無しさん:03/05/17 01:26
>>423
V7あるでしょ?
427名無しさん:03/05/17 04:56
東芝はシリーズ名に思いっきり数字がついてるから、
新しいのでると、たとえそのラインアップ内では最新モデルであっても
急に型落ちになったような気分がしちゃうね。V7とか。

富士通みたいに末尾アルファベットとか、NECみたいに末尾数字なら
あんまりわかんなくていいんだけど。
428名無しさん:03/05/17 09:31
富士通発表されてたんだね
MGほすぃ・・・
429名無しさん:03/05/17 10:24
Pen4-MでHTに対応は出ないの?
430名無しさん:03/05/17 11:38
>>429
スレ違い。デスクトップノートを素直に買え。
Pentium Mのことを言ってるならXeon使え。
431名無しさん:03/05/17 14:15
( ´-`).oO(なんでPen4-Mはスレ違いなんだろう)
432_:03/05/17 14:17
433名無しさん:03/05/17 14:34
Pen4MはPenMとは違いますよ、ぼくちゃん
434名無しさん:03/05/17 15:06
( ´-`)。oO V7って、いったい何台売れたのかな
435名無しさん:03/05/17 18:15
PennisとTennisも違いますよ、お嬢ちゃん
436名無しさん:03/05/17 19:10
( ´-`)。oO 今日の晩ご飯なんだろう
437名無しさん:03/05/17 20:41
438名無しさん:03/05/17 21:41
>>436
うどんとラーメンでした
麺と麺・゚・(ノД`)・゚・
439名無しさん:03/05/17 21:47
俺は焼そばとラーメン食ったぞw

( ´-`)。oO どっちがおかずなんだろう
440名無しさん:03/05/18 00:01
( ´-`)。oO いつのまにか雑談スレになってるね
441 :03/05/18 00:29
( ´-`)。oO 俺なんて研究室で、ビールとピーナッツ食ったぞ・・
442名無しさん:03/05/18 04:15
( ´-`)。oO みんな朝食は食べてるのだろうか
443名無しさん:03/05/18 14:16
( ´-`)。oO …。
444名無しさん:03/05/18 14:56
おはよ〜
今日も一日がんばろう
445名無しさん:03/05/18 16:30
Intel855GMチップセット内蔵ってどの程度の実力なんだろ
446名無しさん:03/05/18 17:27
M-RADEON 16MBの1.1倍ぐらい
447名無しさん:03/05/18 22:16
>445
ベンチで2000だってさ
そう書いてたぞい
448名無しさん:03/05/18 23:17
ノートは液晶が犯られると辛いな

449名無しさん:03/05/18 23:34
>>445-447
俺の用途なら普通に満足して使えそうな気がしてきた…。
855GM以前の統合チップは800〜1200あたりが相場だったような。
ハードウェアT&Lとかいうのに対応してないのって、そもそもこの程度のベンチ数値において意味ある?
動かないソフトがどれだけあるか知らないから、どれだけデメリットがあるか分からない。
450名無しさん:03/05/19 00:04
ウルトラナビの有無が選べるSXGA+のThink Pad T40はまだか?
451名無しさん:03/05/19 01:40
1.8Gセレロンと1.3G  Pen Mの差が100ドルだから
軽量化と電池長持ちで普通にpen Mの方が良いんですけど…
452名無しさん:03/05/19 01:52
性能が段違い
453名無しさん:03/05/19 01:53
あ Pen-Mのが高いってことね
454名無しさん:03/05/19 10:20
455名無しさん:03/05/19 17:35
父さんは何気に電力量増えたりして、モバイルCPUとしては滑りそうな予感
婆兄アスが調度いいんじゃないかな・・・
456名無しさん:03/05/19 17:52
age
457名無しさん:03/05/19 19:33
ワイヤレスLANに関してはどう?
どうやらインテルはgを前倒しでセントリノに採用するらしいけど
待つ価値はあるかな
458名無しさん:03/05/19 19:44
デル、シングルスピンドルのCentrino対応B5ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0519/dell.htm
459名無しさん:03/05/19 20:03
S7を見た後だとどうしても855GMとか見ると萎えてしまう
460名無しさん:03/05/19 20:30
デルのD400、USB2.0に加えてIEEEがついてくれた。
やっと購入選択肢にはいった。
でも、なんでB5のD400にIEEEつけて、
A4のD500やD600にはつけてくんなかったんだ。
461名無しさん:03/05/19 20:37
セントリノって、家でしかPC使わない人には意味ないかなあ?
462名無しさん:03/05/19 20:41
低電圧、超低電圧が前につくと同じクロックでもどれくらい性能にちがいがでるんだ?
463名無しさん:03/05/19 20:50
デルのD400って、パナや東芝に勝る部分ってあるの?
464名無しさん:03/05/19 20:54
TrueMobileTM?1300 ワイヤレスLAN 内蔵 Mini-PCI カード(802.11b/g)(オプション)


TrueMobile TM?1400 デュアルバンドワイヤレスLAN 内蔵 Mini-PCI カード(802.11a/b/g)(オプション)
465名無しさん:03/05/19 21:17
最近のノートはうるさいから静かなのが出れば買うよ。
466名無しさん:03/05/19 21:33
>>461
いや、家のごろ寝パソコンとして最適
好きな場所でACコードやLANコードに
束縛されることなく楽しめる
467名無しさん:03/05/19 21:42
セントリノって従来の無線LANと比べて感度とかいいの?
つうか600kbpsの速度しか出ないうちの環境では怖くて使う気にならん
468名無しさん:03/05/19 21:54
>>467
まず、セントリノの意味を調べてみれ
469名無しさん:03/05/19 22:21
>>468

知ってるならさっさと言え、ボケ
470名無しさん:03/05/19 22:28
じゃあなんで802.11b無しではセントリノとは呼ばれないの?
intelじゃなくてもシスコ製でもセントリノにはなるよね
単に無線LAN広めたいだけだったのかね?
471名無しさん:03/05/19 22:41
>>470
だから調べろよ>せんとりの
472名無しさん:03/05/19 22:52
こういう奴が場をシラケさすんだよな
473名無しさん:03/05/19 22:54
>>470
シスコ製の無線LANを使ったらintelが儲からねぇじゃんよ
ちったぁ、無い頭使って考えろよ( ´,_ゝ`)プッ
474名無しさん:03/05/19 23:03
>>473
意味不明なんだが
お前の方も何か勘違いしてないか?
475名無しさん:03/05/19 23:08
だから感度的にどうなのか激しく知りたいんだよ
シスコ製はintelより30分くらいバッテリー食らうし、値段的にも差があるし
ネット探してもシスコとintelの差なんてレビューもねえんだよ
476名無しさん:03/05/19 23:17
>>470
深く悩むな(藁
インテルのCPUを使って、インテルのチップセットとインテルの11bで組んだノート
PCに対して、インテルが「これセントリーノって名乗っていいですよ」というブランド
戦略に過ぎないんだから。
もうちょっと教えると、インテルはこの3点セットを揃えればPCメーカーは苦労せずに
省電力設計に優れたPCの商品化が可能だというのがセールストーク。
また、インテルは自ら無線LANを使った各ホットスポット・キャリアーとのアライ
アンスを推進(ネットの接続保証含む)しているので、PCメーカーはいちいち接続
確認しなくとも良いとものたまわっている。
他にもあるが、トーシロさんはこの程度知ってれば立派なセントリーノ通だね(藁

まぁしかしだなぁ〜一言で簡単に片づけるならばだな〜

          抱 き 合 わ せ 販 売

公取に引っかかるのでメーカーはCPU&チップセットの組み合わせでも買える。
インテルのセールストークなんてどうでもいいと言っているメーカーは無線LAN
チップはシスコやアセロスなどを乗っけているってことね。
477名無しさん:03/05/19 23:30
でもよー
家で使うなら距離とか気になるじゃんよ
シスコのほうが消費電力がかなり高めってことは有効範囲が広いってことにならんのかね
intel同士のパーツならそりゃバッテリーとか抑えられるかもしれんが
基本的には同じ802.11bなんだからあの消費電力の差を見ると明らかにシスコのが無線感度よさそうなんだよな
パーツ的にも5000円くらい差があるみたいだし
478476:03/05/19 23:48
もちろん、チップやドライバーの出来具合で感度は変わるが、それ以上に
影響が大きいのはアンテナやね。電波利得を稼ぐために、ダイバーシティ
アンテナを液晶パネルに仕込むのがトレンド。アンテナをどこに仕込んでい
るかを調べた方が良い名。本体部分に仕込んでるマシンは軒並み感度良く
ないから。
479名無しさん:03/05/20 00:39
東芝まだ〜?
480名無しさん:03/05/20 00:43
gは電子レンジ障害や、同時使用数制限が半分の4台くらい、
実効最大速度も若干遅い程度の問題はあるが、
値段が約半分=18k円程度と安いのが長所。

aに+2万近く出す価値を認めるなら払うのも良かろうが、
どっちが流行るかってーと恐らくは・・・ ってな記事を読みますた。
481名無しさん:03/05/20 00:49
>>480
台所にきている電話線が唯一のアクセスラインって家庭は多いと思う。
電子レンジ問題、意外と馬鹿にできんぞ。

あと、gのaに対する長所としては距離減衰が少ないこと。
aは見通し20mくらいでガクンと落ちるが、gは40〜50mくらいまでbより速い。

狭い家、電子レンジの普及率、平均所得の高さを考えれば、
アメリカのようにgマンセー状態にならずに、一定のaの市場が出来そうな気がするな。
482名無しさん:03/05/20 07:18
476さんのファンになりまつた
483名無しさん:03/05/20 08:08
米インテル、Centrinoへの802.11g統合時期を前倒し
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20054422,00.htm
484山崎渉:03/05/22 04:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
485名無しさん:03/05/22 16:45
シャープ、初のCentrino対応2スピンドルMURAMASA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/sharp1.htm
486名無しさん:03/05/22 17:21
村様キターーー!!!

でも重くない?
487名無しさん:03/05/22 17:24
>>485
約2キロか、欲しい、はげしく欲しいな。
488名無しさん:03/05/22 17:42
>>481
電子レンジ1日中かけてる「一般」家庭なんて
あるのか? うちも台所からgで無線、レンジ
使用中は使えなくなるが、だから?って感じ。

見通し距離は、はっきり言って全く意味なし。
1ルームの広いリビングでしか使わないなら
別だが、普通は壁壁でgでも下手な製品使えば
6畳1間を間にはさんだだけでも届かないことも。
489名無しさん:03/05/22 17:45
490名無しさん:03/05/22 17:52
わっしょいわっしょい。
結構出てくるね。
491名無しさん:03/05/22 18:01
ちょっと待て、R40の6MJなんて前からあったか?
せんとりのはT40しかないのかと思ってたが
492名無しさん:03/05/22 18:08
>>491
4月22日発売
493名無しさん:03/05/22 18:09
6MJって、これIBMにしちゃ激安じゃないか?
モバイル向きじゃないけどさ。
494名無しさん:03/05/22 18:10
495名無しさん:03/05/22 18:12
けど、カスタマイズでもメモリは256M固定・・・
なんとかならんか6MJ
496名無しさん:03/05/22 18:20
これと比べると、T40って高いな
モバイルのためにいろいろ設計し直したせいだろうけど、やっぱ高い
497名無しさん:03/05/22 18:28
T40も値下げしる!
498名無しさん:03/05/22 18:32
SXGA+か
T40の立場は…
499名無しさん:03/05/22 18:53
液晶って、たとえば同じSXGA+だったら、14インチと15インチと
どっちがコストかかるの?
15インチの方が大きいけど、14インチの方がより精密な画素を要求
されるよね?
500名無しさん:03/05/22 18:53
500(σ´・.・`)σゲッツ!!
501名無しさん:03/05/22 19:09
R40って、そもそもどういう位置づけのノートなんだろ
普通のA4ノートか?
502名無しさん:03/05/22 19:31
503名無しさん:03/05/22 19:31
>>501
低価格A4・2スピンドルと言う位置付け。軽いが、可搬性はあまり考えられていない。
FDDを省いたAシリーズと言った感じ。
504名無しさん:03/05/22 20:36
結局1スピンドルはパナだけなの?
505名無しさん:03/05/22 20:52
15インチSXGA+か、いいなあ
値段はほんと安いね、ぼったくりIBMとしては驚きの値段だよ
506名無しさん:03/05/22 21:20
R40ってさ、もしかしてダイバーシティアンテナじゃないのでは?
そうだとしたら感度悪そうだ
507名無しさん:03/05/22 21:26
>>506
ダイバーシティアンテナだよ
508名無しさん:03/05/22 21:27
>>507
さんくす、ならば一安心
509名無しさん:03/05/22 21:34
みんな素直にR40を認めてやれよ(w
510名無しさん:03/05/22 21:39
安さゆえに、何かカラクリがあるのではと勘ぐりたくなるのう
511名無しさん:03/05/22 21:45
R40とT40の中間がほしい。
軽くて、SXGA+で、IEEE1394アリ
これで30万以内なら買いです。
512名無しさん:03/05/22 22:16
>511
R40の2722-6MJでいいんじゃない?
513名無しさん:03/05/22 22:19
>>512
そうだねえ、かなり気になってます。
514名無しさん:03/05/22 22:38
VersaPro来ますた。

ttp://www.express.nec.co.jp/products/versapro/office_s/index.html

Pentium-M 1.6GHz
15インチ液晶(XGA,SXGA,から選択)
USB2.0



515名無しさん:03/05/22 23:18
ThinkPad・SXGA+・安いと連呼するとあの方のお怒りが・・・・
516名無しさん:03/05/22 23:36
>>488
NECの新しいLaVie LについたワイヤレスTVボックスのようなのはどうする?
もし802.11gだったら、家人が電子レンジかけたら録画が中断(禿げ藁)

富士通のやつはローカルでHDD持ってるからいいんだろうけど、もちろんコストが上がる。
517名無しさん:03/05/23 00:07
r40のSXGA+って言ってもチンコは液晶が信用できないんだよな
単にドットピッチだけで有効角度が広くないなら却下
518名無しさん:03/05/23 00:09
ただのTFTなんだよな、R40は
ちんこはもうちょっと液晶に気をつかってほしいものだ
519名無しさん:03/05/23 00:12
チンコきました
R40 1.3PENTIUM M
15SXG+
239000円
520名無しさん:03/05/23 00:13
>>514
高杉
521名無しさん:03/05/23 00:14
チンコきました
R40 1.3PENTIUM M
15SXG+
239000円
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/MBL03152?OpenDocument&ExpandSection=1
522名無しさん:03/05/23 00:18
>>520
それはあくまでも「定価」であって実売じゃない(w
523名無しさん:03/05/23 00:19
なに乗り遅れてんだよ
524名無しさん:03/05/23 00:33
今までのVersaProと比べたら随分割安感あると思うけど
525名無しさん:03/05/23 04:54
R40はやっぱり少しずつコストダウンしてるな
最低ランクのCPUとか、低速HDDとか、タイプを問わず一枚しか
入らないPCカードスロットとか
でもちょっと欲しいなー
526名無しさん:03/05/23 06:24
527名無しさん:03/05/23 08:11
T40/92J買うつもりだったけどR40/6MJ+マルチ・バーナーウルトラベイ2000ドライブ+
IC25N080ATMR04(80G)にしときまつ
528名無しさん:03/05/23 08:16
T40とR40ってぜんぜん性格が違うと思うけど
なんだこの変わり身の速さは
初心者だな
529527:03/05/23 08:32
>>528
外へ持って出ない漏れにとってはT40もR40も性格は同じでつ
530名無しさん:03/05/23 08:33
外に持ってでないのにT40とは道楽息子だな
531名無しさん:03/05/23 08:54
そんなの人の勝手じゃん
ケチつけんなや
532名無しさん:03/05/23 09:03
>>526
いつもどうりの宣伝と思いきや
これは朝からいいものを見せてもらったよ

ただの写真だから安心してみてみ
で感想聞かせろ
533名無しさん:03/05/23 09:09
>>526
なんか作りもんみたい
綺麗すぎ
534名無しさん:03/05/23 09:17
>>526
ダイナ(・∀・)マイツ!!
535名無しさん:03/05/23 10:48
ケバい
536名無しさん:03/05/23 12:38
↑絶対童貞
537名無しさん:03/05/23 13:03
村正ホスィ。
発売までによく考えヨット。
538名無しさん:03/05/23 17:52
>>536
残念ハズレ!
539名無しさん:03/05/23 17:55
このスレの皆さんにお願いがあります。
今まで出てきた機種を855PMと855GMに分けて欲しいです。
できれば855PMチップセットを使ったマシンを買いたいです。
よろしこ。
540名無しさん:03/05/23 18:05
ご自分でお調べやがり下さいませこの野郎。
541名無しさん:03/05/23 18:19
>>540

自分で調べやがりました結果をここに報告いたしやすでござるでござーる。

【855PMチップセット搭載機種】
・東芝SS7
・ソニーU101
・デルD800
・デルD600
・NECらびぃM

このくらい?
542名無しさん:03/05/23 18:22
PMとGMって何が違うんでつか?
543名無しさん:03/05/23 18:38
↑一見さんはお断りします。
544名無しさん:03/05/23 18:44
>>542
PMはフィリップモリス
GMはゼネラルモータース
545名無しさん:03/05/23 19:18
つまんね
546名無しさん:03/05/23 19:26
家で普段使うメインPCにcentrino買うのって贅沢ですか?
547名無しさん:03/05/23 19:30
>>546
何で?普通じゃん
548名無しさん:03/05/23 19:32
>>547
Σ(´Д`エッ!
今日電気屋いって偶然ムラマサ見て感動したんですけど、
さすがに12インチでメインPCはきついかなあと…。
12でもメインで使ってる人イパーイいるんですね。
549名無しさん:03/05/23 19:36
>>546
どう考えても「メイン」で使うよりサブで使うほうが贅沢だろ・・・
550名無しさん:03/05/23 19:37
>>548
漏れはチンコのX31をメインにつかってるよ
外へ持って出たことはない
551名無しさん:03/05/23 19:38
>>548
centrinoだって14.1インチモニタの機種はあるって。
552名無しさん:03/05/23 19:39
>>549
そ、そう言われればそんな気も…。
土日で吟味して週明けの給料日に買ってきまつ(・∀・)
553名無しさん:03/05/23 19:41
DELLのD800みたいなデカイのもある
554名無しさん:03/05/23 19:43
>>553
それも候補に入れつつ秋葉原で見てきます。
人生で初の秋葉原…。恐いところじゃないよね…?(;´Д`)
555名無しさん:03/05/23 19:49
>>554
暑くなってきたけど、おでん缶は買いませう。
556名無しさん:03/05/23 20:18
何気にR40がよさげなんですが。
557名無しさん:03/05/23 20:25
チップセットがGMだった時点でスルーするね。
558名無しさん:03/05/23 20:26
値段を考慮しなけりゃVersaProが一番
559 ◆EnRAmardUM :03/05/23 20:29
 F7 攻撃したいんだけど・・・どっかしない?

560名無しさん:03/05/23 21:47
攻撃しても、B5でRadeon 9600搭載モデルは出ないだろ
561名無しさん:03/05/23 22:03
そんな事より>>548の返しのレスが意味不明だが。
562名無しさん:03/05/23 23:22
>>558
あれはIEEE1394が付いてないから却下
563:03/05/24 00:59
centrinoて、CELERONやPENTIUM4やATHLONと比べて処理スピードどうなの?
564名無しさん:03/05/24 01:20
君はcentrinoの意味を調べる必要がある。
565名無しさん:03/05/24 01:51
>>563
このあたりが参考になるんじゃない。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/centrino/
566名無しさん:03/05/24 03:15
567名無しさん:03/05/24 15:11
日本メーカーのセントリノノートはP4とかセレノートにくらべて
すんごく地味だよな。液晶も悪いし付属デバイスも少ないし。
まだ広告費とかもあんまりかけてないものがほとんどだよね
家電ぽくないからかな
568名無しさん:03/05/24 17:28
なんでいまだにモバペン4を採用するハイエンドノートが多いのか、
よくわからん
バニアスの方がパフォーマンスで上回るのに、わざわざファンを
ぶん回してモバペン4を採用する意味があるんだろうか?
569名無しさん:03/05/24 17:31
インテルがP4メインで売りたいからだろ
570名無しさん:03/05/24 17:42
でもPen-Mの方が利益率が高くてインテルとしては儲かるというのを見た気がする。
と言う事はメーカー側もやはりPen-Mの1.6GHzよりも、P4の2.0GHzの表記の方が
ユーザーに与えるインパクトが大きいと考えているのかな。

早く各社のメインで売り出すハイエンドノートがPen-Mになって欲しいよ。
571名無しさん:03/05/24 17:47
そうなるとデスクトップにもPentium-Mを乗せなければならない事態に
なるのかな。
572名無しさん:03/05/24 17:53
そんなことよりセントリノ準拠のintelワイアレス2100の
通信がすぐにプツプツ切れるのが気になる。
エアマックカードのほうが切れないし体感的に伝導率が良い感じがする
573名無しさん:03/05/24 18:02
>>570
イソプレスにあった「ツルツル液晶にすると売れるから」と同じような理由かもしれないな
574名無しさん:03/05/24 18:42
俺も、デスクノート以外は夏モデルで総ペンM化するのかと思ってた。
コストがかかるのかな。
575名無しさん:03/05/24 19:28
>>574
クロック数でしかCPUを比べられない馬鹿の一つ覚え初心者と
そいつらを必死にだまそうとするアフォメーカー共がいるため、
絶対にありえない話です。
576名無しさん:03/05/24 19:58
>>574
それはインテルに言うべき問題だな
メーカーは載せたくても玉数が少なすぎて載せられないんだろう
577名無しさん:03/05/24 21:10
ノルマがあるんじゃねえの? 駄作ペン4Mをノルマ分裁かないとペンM
は出荷しません  ・・・とか
578名無しさん:03/05/24 21:20
P4用の部品の在庫をある程度処分する必要があるから
夏モデルは全部M化できなかったんだよ。
俺が現在知ってる限り某社のモデルは秋は半分以上M化するはずになってる。
579名無しさん:03/05/24 21:58
>>578
ものすごい漠然とした情報だけど希望も含めて信用してみまつ。
いつまで貯金し続ければいいんだよ(;´Д`)
580名無しさん:03/05/24 22:08
早く買えよ。
時期OS発売のときに買い替えだろ。
581名無しさん:03/05/24 22:14
>>580
でもこれから各メーカーがcentrinoに力入れてくるかもしれないって思うと、
いまいち踏み切れないんだよね…
582名無しさん:03/05/24 22:18
初物OSなんか普通は手を出さんだろ。 
583名無しさん:03/05/24 22:36
この秋にDothanは最高何ギガHzで出るの?
584名無しさん:03/05/24 22:38
>>583
2ぐらいだと思う
585名無しさん:03/05/24 22:43
>>583
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/cent06.htm
によると、1.8ギガからリリースされるみたいだけど、
6月に1.7のペンMが出るとも書いてあるけどその話も聞かないし・・・。
まあ期待して待つしかないと思う。
586名無しさん:03/05/24 23:24
っていうか、バニアスで十分だから早く搭載ノートのバリエーション
増やしてほしい・・・
587名無しさん:03/05/24 23:59
地元某店で店員が「千鳥のはペン4の1,5倍の性能なんですよ」とか説明してたけど、
若夫婦っぽい客の方は「へ〜〜」と言いつつ、半信半疑、といった感じだった。
やっぱ知識としても知らないし、知ったとしてもベンチとか詳しく知らないと眉唾と思うみたいだね。
588名無しさん:03/05/25 01:30
今ペンーM買うなら1.3でとにかくバッテリ重視&軽量物を選ぶのが正解だと思うよ
度炭さえ出れば今最上位のペンーM1.6もパフォーマンス差つけられること必至だし
589名無しさん:03/05/25 02:10
でも未だに

「セレロンの1.7ギガ、ギガですよ。ちょっと前まではメガだったのに
ギガ、それも1.7ですからね。速いですよ〜」

という宣伝で馬鹿売れをする話術を持つ社長がいるんだから
メーカーも彼を見習って欲しい
590名無しさん:03/05/25 03:59
いいかげんPen4を出汁にしたオナニー談義には秋田
おまえらもっと成長しろや
591名無しさん:03/05/25 07:15
>>590
監視員ハケーン
592名無しさん:03/05/25 07:38
>>590
ご苦労様です
593名無しさん:03/05/25 08:03
1、Pen4を売り切るまでPen-M製品は出さない
2、M製品が出ないのでDothan製品も出ない
3、その隙にAth64-Mが出る。こっちは出し惜しみ無し
4、Pen-MもDothanも売れなくなってIntel(゚д゚)マズー
594ちば:03/05/25 08:04
S7 欲しいんで近場を探し回ったんだけど、どこにも売ってないー
あきらめてLavie M買おうとしたけどLavie Mも売ってないー

やっぱ東京までいかないとないのかなー
595ちば:03/05/25 08:05
>>590-593
荒れるからやめれ
596名無しさん:03/05/25 08:41
ラビMは東京でもありませんよ
597名無しさん:03/05/25 09:00
T40にIEEE1394があれば決めていたんだがなー
バイオはビデオがしょぼいし、決め手になるノートがない
結局春も夏も見送りか…
598名無しさん:03/05/25 09:14
>>591-593
このスレの現状だな
監視員お疲れ様
599名無しさん:03/05/25 11:07
>>598
>>595を500回復唱!
600名無しさん:03/05/25 11:09
糞スレになったもんだ
601:03/05/25 11:24
602名無しさん:03/05/25 11:48
糞スレに成り果てたな
603名無しさん:03/05/25 14:06
で、いつになったらGoogleで
「予想される検索キーワード: centre」
は出なくなるんだ?
604名無しさん:03/05/25 14:32
売男Zは高くて買えん
SXGA+で安いのってどれよ
605名無しさん:03/05/25 14:58
>>604
R40-6MJ 重さ3.1kgだが
そろそろT40も夏モデル出る頃か?
606名無しさん:03/05/25 15:03
>>604
VAIO NV
607名無しさん:03/05/25 15:07
ペンティアム買う奴って馬鹿じゃないの?
普通の人間ならAthlon買うでしょ。
608名無しさん:03/05/25 15:20
>607
「普通の人間」なら大多数のPentiumマシンを買います。
CPUオタクは糞Athlonでもつかっとけ
609名無しさん:03/05/25 15:46
>>607
・ホ。シ・ネ、ヌ、ハ、ア、?、ミニアーユ、タ、ャ。「イソ、筅キ、鬢ヌ・ム・ス・ウ・网ヲ、ハ、鮹ェツ「、マフオ、、
610名無しさん:03/05/25 16:23
マフオ??
611名無しさん:03/05/25 16:35
マフオさん
612名無しさん:03/05/25 16:43
>>604
Epsondirectかdell
17万以内で買えます
613名無しさん:03/05/25 16:44
エプソンは安いよな。あの安さは何なんだ。
614名無しさん:03/05/25 16:51
もうすぐ新モデルでも出るのか?って安さでつな
もうちょっと待とう
615名無しさん:03/05/25 16:53
855GMか…。
PMなら即買いなんだが…。
616名無しさん:03/05/25 17:01
ラデ7000 16M とかでも?
617名無しさん:03/05/25 17:30
>>616
ありえないし
618名無しさん:03/05/25 18:46
T40はクロックアップしたのが出るんじゃないか
中位機もSXGA+になってほしいけど
619名無しさん:03/05/25 18:59
エプダイのノートの液晶ってイイ?
620名無しさん:03/05/25 19:19
Compaq Evo Notebook N620c(N610c)の購入を検討しているけど
これのキーボードって、ナムロック・キーは独立しているのでしょうか?
621名無しさん:03/05/25 19:38
▼ノートパソコン購入相談スレ17(夏モデル待望編)▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049818396/l50
622名無しさん:03/05/25 19:41
なんか PowerBook 17inch が欲しくなってきた。
ああいうのでBanias搭載のがあったらな。
623名無しさん:03/05/25 21:20
Centrinoで10万以下って、無いでしょうか?
624名無しさん:03/05/25 22:01
>>623
それは無い
625名無しさん:03/05/26 02:01
>620
NumLockが独立って意味がよくわからんが、HP/Compaqスレ逝け
626名無しさん:03/05/26 02:02
あ、どうでもいいが、N620cの質問で620のレス番取ったのは狙ったのか?貴様プチ神だよ。
627名無しさん:03/05/26 12:15
>>618
R40にあるよ。ステキ。
12"XGA だけどx31もステキ。
エプダイと悩むなんて、IBMらしくないけど萌え。
628名無しさん:03/05/26 12:40
ハイ?
629名無しさん:03/05/26 22:07
SXGA+のエプダイのレポ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0526/hotrev214.htm
イイカモ
630名無しさん:03/05/26 22:23
DothanってPentium−Mみたくモバイル用のCPU?
バッテリーの持ちはどんなものだろう。
631名無しさん:03/05/26 22:33
千鳥R40いいよなあ。15インチだから巨体になっちまうけど。
632名無しさん:03/05/26 22:35
Pentium−Mみたくも何も、次期Pentium−M
そのものです
633名無しさん:03/05/26 23:00
秋のドタンまでさすがに待てないな
かといって夏モデルはどうも決定力に欠けるし
634名無しさん:03/05/26 23:11
>>623
来年の春以降ならソテクで出ると思われ。
635名無しさん:03/05/26 23:26
だから今PEN-M買うんならサイズとバッテリー重視にしとけって
悪いことは言わん
636名無しさん:03/05/26 23:37
サイズとバッテリだけなら、パナがピカイチだな
637名無しさん:03/05/27 00:33
>>635
家でワイヤレスでネットしたいだけの漏れは
液晶のサイズなら、でかければでかいほどいいんですが…。
638名無しさん:03/05/27 00:35
>>637
別にデスクトップでもいいやん
639名無しさん:03/05/27 00:39
>>638
引っ越しとか模様替えとかが大変そうだから
ノートの方が(・∀・)イイ!のです。静かだし。
640名無しさん:03/05/27 03:10
まああちこち動かしたいのなら、ノートがいいわな。
641名無しさん:03/05/27 06:54
R40はかなり売れそうな気がするんだけど、あんまり話題にならんな
モバイル向きじゃないからかな
642名無しさん:03/05/27 07:35
>>641
15インチもあってXGAだからなあ・・・
643名無しさん:03/05/27 08:20
SXGA+出てますが
644名無しさん:03/05/27 09:35
しかもPETIUN M 239000円
もう高くないね
645名無しさん:03/05/27 10:02
>>644
どうしてもエプダイの161,800円と比べてしまう…。
646名無しさん:03/05/27 10:12
エプダイに比べて約8万円分良く作られているんだろう

・・・だよな、IBM
647名無しさん:03/05/27 10:15
3Dに拘らなきゃエプダイでもいいよな。
拘ったところで、RD7500程度なんだが。
648名無しさん:03/05/27 10:21
チンコ実勢価格は21万くらいだな
649名無しさん:03/05/27 10:24
しかし、15-SXGA+であのプライスとなると、液晶のグレードは
最低レベルの悪寒
650名無しさん:03/05/27 11:19
>>649
それ以前に選べるオプション等考えると
構成がどれも不自然というかいまいちな感じ。
651650:03/05/27 11:20
↑いや、R40の話です。
652名無しさん:03/05/27 11:26
S150H注文すた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
653名無しさん:03/05/27 13:14
>>652
そんなアナタに
【EdiCube】エプダイのノートPC 6 【Endeavor】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050653680/l50
654名無しさん:03/05/27 13:43
>>630
通常版奴ドタンは、バニアスより若干電圧上がるけど
ドタンは低電圧版と超停電圧版があるから、そっちならバニアスより全然イイはず。
655名無しさん:03/05/27 14:13
baniasがL2=1MBでdothanがL2=2MBだっけ。これってどういう使い方っつーかアプリで
その差が出てくるものなんでしょうか。教えてエロイ人!
656名無しさん:03/05/27 14:17
3D CADクリエイトに強い(例えばDELLのPrecision M50)みたいのでお勧めってありますかね
一応性能によっては上限50万考えてるんだけど
657名無しさん:03/05/27 14:19
DELLのワークス買えばいいじゃん。
自作すれば物凄いの出来そうだけど。
658名無しさん:03/05/27 14:35
>>657
DELL Precision がまさにDELLワークステーションなんだよ
モバイル性のあるM50の後継(Centrino、USB2)がそろそろ出ないかなってねw
659名無しさん:03/05/27 14:39
自作すればいいじゃん。
660名無しさん:03/05/27 21:49
ノ ー ト を 自 作 す る バ カ が ど こ の 世 の 中 に い る ?
661名無しさん:03/05/27 22:32
どなたか教えてください。
夏モデルって発売前(発表のみ)も含めると、
もう各メーカー出揃ってるんですか?まだの所ありますか?
エプソン EdiCubeS150Hは春モデルに属するのでしょうか?
現段階で値段を気にしなければ、どれが一番高スペックですか?
662名無しさん:03/05/27 22:53
>>661
東芝のC8がまだ出てない。多分来月。
35万円オーバーしてもいいなら8500が一番高スペックじゃないか?
S150は春モデルだが、季節ごとに出すメーカーじゃないから
夏モデルが出るかどうかはわからんぽ。
663名無しさん:03/05/27 22:56
あ、centrinoスレだったか…。
664名無しさん:03/05/28 00:49
T40かD800じゃないの?
665名無しさん:03/05/28 01:14
ドタンが出たら今のPen Mはセレロン Mになるってこと?
で、ドタンの1次キャッシュはPen Mと同じ32KB+32KB?
666名無しさん:03/05/28 01:18
なんだセレロンMって
PenMの中身が、現行のバニアスコアからドーサンコアに
なって性能がアップする、ただそれだけだろ
667名無しさん:03/05/28 01:58
せ れ ろ ん M
668665:03/05/28 02:57
>>66(ダミアン タン)
Pen3系とPen4系のセレロンと区別して名前がダブらないように
「セレロン M」って命名して欲しいと言う意味合いで
書いてみたんだよ。
漏れって中々センスあって賢いだろ?

つーか、質問にも答えてくれよん。
669665:03/05/28 02:59
>>668>>666宛てな。
670名無しさん:03/05/28 03:42
>>665
1次キャッシュはどうだろうな
2次キャッシュが倍になるのは確からしいが

まあこの辺でもごらんよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0417/ubiq1.htm
671名無しさん:03/05/28 03:53

        ( ゚,_・・゚)ブブブッ
672名無しさん:03/05/28 04:04
無線LANの11gって、まだ載せられないんだっけ?
a/b(非せんとりの)はもうあるけどさ
673名無しさん:03/05/28 05:07
DELLはb/gでつ
674名無しさん:03/05/28 07:13
1次キャッシュと2次キャッシュの違いって
何かあるの?
675名無しさん:03/05/28 07:56
>>674
ちょっとは調べようぜ。
http://e-words.jp/w/1E6ACA1E382ADE383A3E38383E382B7E383A5.html
http://e-words.jp/w/2E6ACA1E382ADE383A3E38383E382B7E383A5.html

http://e-words.jp/
はお気に入りにでも入れておいて「〜って何」という場合には
まず調べてみよう。
676名無しさん:03/05/28 09:07
>>675
ありがd。今までe-wordsって知らなかった。
677名無しさん:03/05/28 12:00
エプダイ、ThinkPadR40、Let's W2、VAIO Z で最終お悩み中。
マスタリングバンドルがなければZは除外なんだが。
678山崎渉:03/05/28 12:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
679名無しさん:03/05/28 14:55
DELLの500mはどうかな?
PenM1.3
14.1SXGA+
メモリ512MB
HDD60GB
DVD+R/+RWドライブ 
無線LAN
でコミコミ211,365円なんだけど
680名無しさん:03/05/28 17:27
買い、だな...
681名無しさん:03/05/28 17:33
>>679
エプダイなら同じスペックで(Pen-M1.4だけど)
もうちょっと安いと思うけど。
682名無しさん:03/05/28 18:03
>>681
エプダイのノートにDVD書きこみ可能な機種ってあったっけ?
683名無しさん:03/05/28 18:10
エプダイの>>679に近いスペックのやつって何?
684名無しさん:03/05/28 19:43
>>679
持ち歩くにはちょっとデカイ&重くないか?
685名無しさん:03/05/28 19:44
R40 6MJ実売215000円の登場でT40 72Jが245000円になったな
俺は72Jを27万で買った。ショック!
686名無しさん:03/05/28 20:21
>>684
ほとんどのPenMがこれと300g前後しか変わらないが
687名無しさん:03/05/28 20:23
72J値下がりしましたか
688名無しさん:03/05/28 20:26
>>679
HDDは容量が重要で無いなら40GBの方が高速でいいぞ。
689名無しさん:03/05/28 20:29
それでも高い…
690:03/05/28 20:31
T40ね
691名無しさん:03/05/28 20:42
T40、T40pはそろそろ新製品が出てほしいんだけどなあ
692名無しさん:03/05/28 21:16
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
693名無しさん:03/05/29 01:52
ダイナブックのS7だかが軽かったよな。
DELLはサムチョンの臭いがするので止め。
エプダイは文字が細かいので止めた。
694名無しさん:03/05/29 09:49
ダイナブックうまいな。欲しい
695名無しさん:03/05/29 10:17
無線LANについてなんだけど、せんとりーのは現段階では11b。
11bは、今後主流になりそうな11gと互換性があるそうだけど、
これは、街中のホットスポットが今後11gに移行しても
低速ながらも使えるということ?
696名無しさん:03/05/29 11:45
>>695
そうだと思うよ、aは屋外じゃ×だし。
・・・思うだけよ、あくまでもね。
697名無しさん:03/05/29 12:30
思うだけじゃイヤン
698名無しさん:03/05/29 15:21
MCJ、15万円を切るCentrinoノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0529/mcj.htm
699名無しさん:03/05/29 19:54
↑これどーなんでしょ
700名無しさん:03/05/29 20:13
マザーがASUSだし悪くない
12インチで、もの足りなさ感じてる人にはいいかも
ちゃんとCDブートできるならチンコX31よりいいかも
701名無しさん:03/05/29 20:18
エプ代と比べるとどう?
702名無しさん:03/05/29 20:23
GMな時点でパス
703名無しさん:03/05/29 20:34
VGAがショボスギ
704名無しさん:03/05/29 21:11
ビデオがチップ内蔵ってこと以外は良さげ。
705名無しさん:03/05/29 21:22
ソニー板Zスレは荒らしに合って撃沈されますた
706名無しさん:03/05/29 22:11
>>699-704
おまえら15万円にそこまで期待すんな
707名無しさん:03/05/30 01:24
>>698
同等スペックでFMVのMGシリーズがあるが、本社HPにて
メモリ256でDVD/CDRが内蔵なのに重量がより軽くて+2万くらいだよ。
俺ならMGにするね。
708名無しさん:03/05/30 06:23
漏れならエプダイにするね。
709名無しさん:03/05/30 08:13
>>698
MURAMASAが欲しいけど手が出ない人向けかな
710名無しさん:03/05/30 08:27
エプダイだけは勘弁
711名無しさん:03/05/30 09:04
富士通MG13Dはどうでつか?
712名無しさん:03/05/30 09:07
んじゃ、Dell
713名無しさん:03/05/30 09:08
あ、型忘れ。
Latitude D600
714名無しさん:03/05/30 09:55
>>713
高いっす
とは言ってもT40よりはかなりお得ですけど
715名無しさん:03/05/30 12:54
>>711
良くも悪くもMGシリーズ。
3Dは駄目だが、メインにもモバイルにも使えるギリギリの線ってのが売り。
716名無しさん:03/05/30 14:26
富士通マンセー!!
MGマンセー!!
MGの背面までツヤツヤになったら富士通は逝ってよしだな
717名無しさん:03/05/30 14:35
マウスは恐いからエプだい。
で買っちゃえばいいんだけど、
IBM R40 と VAIO Z が見えてるんだよなあ。
718名無しさん:03/05/30 16:06
1.70Ghz版発表されたね。 1.6Ghz安くなるかな・・・・
719名無しさん:03/05/31 10:40
>>715
ギリギリの線ねw
完成度高いと思うけどなぁ。
720名無しさん:03/05/31 11:36
721720:03/05/31 11:37
間違えたスマソ
722名無しさん:03/05/31 12:14
>>721お前は荒らしさんだったのか
このスレの住民もあのスレみたいな奴ばっかなのか
723名無しさん:03/05/31 12:16
>>722が何を興奮してるか分からない
724名無しさん:03/05/31 12:38
S7があーなってしまった以上 新型戌に期待
725名無しさん:03/05/31 12:40
723の即レスぶりの方が興奮してるように見えた
726名無しさん:03/05/31 12:44
>>725
どうして荒らすの?
727名無しさん:03/05/31 12:55
>>726
お帰りはこちら
http://tmp.2ch.net/kitchen/
728名無しさん:03/05/31 13:04
>>724
まだお祭り継続中でつか?
729名無しさん:03/05/31 18:07
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/nebt_10.html

>米Intelは来月、ノートPC向けプロセッサPentium MとモバイルPentium 4
>の新版をリリースする。これは同社にとって、モバイルチップ戦略の転換点
>でもある。Pentium Mが市場に浸透しつつある今、同社はモバイルPentium
>4(Pentium 4-M)のクロックスピードを引き上げてコンシューマーへの魅力を
>高めることで、その役割を転換させようとしている。


 
(; ´Д`)もうペン4はカンベンして・・
730名無しさん:03/05/31 19:20
>>729
PenM-1.7GHz = Pen4-3.06GHz をインテルがしぶしぶ認める記念日になる。
生暖かい目で見守ってやれ。
731名無しさん:03/05/31 20:14
>>730
おめでてーな
732731:03/05/31 20:23
>>728へですたスマソ
でも>>730もよく意味わかんねい
733名無しさん:03/06/01 00:11
>>730
それはさすがにないPen4-M 2.9Gぐらいが限界
734名無しさん:03/06/01 02:03
>>733
そうするとやっぱりPen4-Mは不要だなぁ。
もうPen4とPenMの2本立てでいいじゃん。
735名無しさん:03/06/01 02:40
これから年末に向けて父さんとか出てくんのに、仮に3Gだとしても
もうPen4が存在する意味ないだろう。

何故そこまでPen4にこだわるのだろう・・・・
736名無しさん:03/06/01 02:47
ドタン1.8GHzだと、Pen4 3.3GHzくらなのかな?
737名無しさん:03/06/01 03:08
P4 3Gノートか、、、これからの季節、考えただけでも(ry
738名無しさん:03/06/01 03:25
暑い季節に熱いもの(鍋やきウドンとか)を食うのは乙でいい
ってヤシがいるくらいだから乙でいいかもよ。>>737
739名無しさん:03/06/01 03:33
>>734-735
しつこいループ乙
740名無しさん:03/06/01 03:43
>>737
逆に言えば、冬になれば暖房器具代わりになるということだ。
741名無しさん:03/06/01 03:44
正直、プロセッサはなんでもいい。
Pen4だろうが、PenMだろうが、
少々もっさりしてようがキビキビしていようが、
私の仕事の効率にはさして影響ない。

これからはもっとほかの付加価値に目を向けるべきだろう。
742名無しさん:03/06/01 03:46
他の付加価値=モバアスの復権
743名無しさん:03/06/01 05:40
世界は741を中心に回ってるらしいぜ。
744名無しさん:03/06/01 09:14
>>739
PenMのスレに何を求めてるの?
745名無しさん:03/06/01 09:15

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
746名無しさん:03/06/01 09:37
744は山崎を求めていたようで
747名無しさん:03/06/01 10:04
>>746
話を逸らしたようで
748名無しさん:03/06/01 10:08
厨房板に帰り損ねた低脳粘着がいますね
749名無しさん:03/06/01 10:12
>>747は山崎愛好者
750名無しさん:03/06/01 10:17
751名無しさん:03/06/01 10:20
Pen4の話にされると必ず沸いて出るなぁ
752名無しさん:03/06/01 10:33
============== ここまでで終了 =====================
荒れるからやめて
以後この話題を出した奴は荒らし
753名無しさん:03/06/01 10:33
Pen4を話題にしてオナニーするアホがいつも沸いてくるなぁ・・・w
754名無しさん:03/06/01 10:35
荒らしは放置でお願いします
755名無しさん:03/06/01 10:36
723=726=734=735=744=747=750=751=752
756名無しさん:03/06/01 10:36
754が荒らしという罠
757名無しさん:03/06/01 10:38
>>750
君の巣がそこなんじゃないの?
758名無しさん:03/06/01 10:39
あげげ
759名無しさん:03/06/01 10:40
キチガイPen4信者マジ氏ね

監視ウザ過ぎ
760名無しさん:03/06/01 10:41
ここは Pen-Mのスレであって Pen4のスレじゃないんだけどな・・・
Pen4の素晴らしさを語りたいならここ↓て゛やってくれよ
荒らすなボケども
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052902123/l50
761国崎:03/06/01 10:42
山崎を馬鹿にするな!!(^^)
762名無しさん:03/06/01 10:43
>>759-760
(´ι _`  )  おやおや化けの皮が剥がれちゃって・・・
763名無しさん:03/06/01 10:44
このスレ眺めて思ったんだが、、、、

Pen4-MとPen-Mの共存は絶対に無理だな
intelは何考えてんだろ
764名無しさん:03/06/01 10:45
Pen4嫌いは一人ということにしたくて一人で必死に布教している信者のいるスレはここでつか?
765名無しさん:03/06/01 10:45
723=726=734=735=744=747=750=751=752=759=760
ここはPen-MのスレであってPen4叩くスレじゃないんだけどな。
Pen4叩くのなら君らご愛用のhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052902123/l50
そちらの隔離スレでやってくれないかな。
766名無しさん:03/06/01 10:46
Pen-MとPen4-Mを比べるのはいけないらしい(w
767名無しさん:03/06/01 10:47
>>763
おまえさんが連ねたレスを自分で見て達観しちゃいましたか?(ブブ
768名無しさん:03/06/01 10:47
もうなんでもPen4最強でいいからとにかく皆消えろ
769名無しさん:03/06/01 10:48
Pen4使ってる奴ってこんなのばっかなの?
770名無しさん:03/06/01 10:48
基地外降臨祭りですか?
状況説明きぼーん
771名無しさん:03/06/01 10:49
AthlonXP最強!!!!!!!!!!!
772名無しさん:03/06/01 10:49
デュロンの方が最強
773名無しさん:03/06/01 10:50
Pentium4最強
774名無しさん:03/06/01 10:50
>>770
そっとして置いてください
いつものPen4叩きさんです
おながいですから火をつけないでください
775名無しさん:03/06/01 10:50
Pen4使ってる奴はキムチ豚(w
776名無しさん:03/06/01 10:50
>>774
頑張るなぁ
777名無しさん:03/06/01 10:51
>>769
ハゲ同
死んで欲しい・・・
778名無しさん:03/06/01 10:51
もっさり〜
779名無しさん:03/06/01 10:52
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
780名無しさん:03/06/01 10:52
Pen4よりPen Mに魅力を感じている奴が一人だと思ってるPen4荒らしの思考が凄い
781名無しさん:03/06/01 10:52
pen4使ったら家が腐りました
782名無しさん:03/06/01 10:53
>>780は多数派工作員
783名無しさん:03/06/01 10:54
っていうか、数少ないPen-MノートのスレなんだからPen-Mマンセーしてもいいじゃん

性能はまだPen4 3GhZまででてるんだから勝ってるわけじゃないんだし
いちいちつっかかってくる理由がわからん
784名無しさん:03/06/01 10:54
jxhxuhuxcihsiu
785783:03/06/01 10:55
ああ、Pen4-Mの話ししてたのか スマソ
Pen4-Mはいらん
786名無しさん:03/06/01 10:56
787780:03/06/01 10:58
本当に一人だと思ってるのか・・・・驚愕
788780:03/06/01 10:59
>>782 >>786
二回も書かなくていいよ
789名無しさん:03/06/01 10:59
>>785
ららら
790名無しさん:03/06/01 11:00
>>787-788
ウハW
791名無しさん:03/06/01 11:01
>>767
誰だおまえ 意味がわからん
792名無しさん:03/06/01 11:02
濱くて今に裂くwjhdiwjchてたくにまくたまくましくそまくひ
793名無しさん:03/06/01 11:02
いじめられてばかりだと性格が曲がると言うのは本当らしいな
794名無しさん:03/06/01 11:05
おまえら朝から熱いですね
795名無しさん:03/06/01 11:05
のなとらとなすいちきい
796名無しさん:03/06/01 11:06
Pen4馬鹿にする奴は殺す
797名無しさん:03/06/01 11:08
後にしらのなしいのにすなんちかなくちにすなのちみち・
798名無しさん:03/06/01 11:08
Pentium4-Mが好きならここhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048833848/l50を盛り上げるべきかと
ってかここPenMのスレなんだけど
799名無しさん:03/06/01 11:09
んちせせちにみちにしちすらなみちw
800名無しさん:03/06/01 11:10
道耳のちのにつなのにとらなみちんちかなくちにすなみみしちきちみち
801名無しさん:03/06/01 11:10
一番下の ここ ってこのスレのことね

多少なりともPenM寄りな人の集まるスレだし
802名無しさん:03/06/01 11:11
>>798
かちかちのにちすちとにくにととにしちみち
803名無しさん:03/06/01 11:11
>>801
らもちいとちみみもちとちのちまにいみみこちすいかいみちにからしいもら
らもらかかいもちとなのち
804名無しさん:03/06/01 11:14
"Pentium4-M搭載ノート情報 "でスレたてたら?

このスレ既に全く機能してないよ
805名無しさん:03/06/01 11:15
>>804
おまえが立てればよい
806名無しさん:03/06/01 11:16
国から巣に国と戸に道みらしちきちしらなとにんらなのち
しいもらしちすいもらのらみらこなみみとんらなみにののにしなにかいのなすいとらなもらみちにとにみちさち
807名無しさん:03/06/01 11:16
いみみのらほしらからかにきちかかい
喪らまにこちのいとにかいみちにのちすち
かちしちみらの二課に基地に殻らもらてちすいかいすなみみしちすらなみち
808名無しさん:03/06/01 11:17
しちすいのちかなもいかちにのらからこちしい
らすいてらからもいかいのなすいみちにのち
809名無しさん:03/06/01 11:19
道みみのちにもちかにのちのなみにのにてちしらにとなすいきちちきちかかいのにかいにすなw
810名無しさん:03/06/01 11:20
しちもいしちしちすいもらのにしなにかいのなすいみちに・・・
とらすらとらすらとにらしらのにのち
811名無しさん:03/06/01 11:22
なんか凄い荒らされてるなこのスレ(w
812名無しさん:03/06/01 11:22
のにかからもにみみみちのにしなにかいにかい
しらのらのちしい寺かにとちすいかいにすなみみしちすらなみちさち
813名無しさん:03/06/01 11:23
>>811
とらなまちみちに
かに基地なみみしちのにしなにかいのなすい
814名無しさん:03/06/01 11:25
悔しさ爆発だな
哀れ(ブブ
815名無しさん:03/06/01 11:25
もらなんちもいんらなのちみち・・・
816名無しさん:03/06/01 11:26
>>814
かにきちなみみしち
しちのいしららもちいまちてちのちすにとらなもらみちにみち
817名無しさん:03/06/01 11:28
のらみらもちもちぬわわわもちしいにかかちすち
といのにみにみみてらもらかかいらすいきちまにとなすいてらかちかいんらな
818名無しさん:03/06/01 11:29
しちもいしちみちのらすんち
819名無しさん:03/06/01 11:30
もち幸野良みみみちのらからんちかかいすならすいきちにかにこちみみしちもいみちみみしちきち
820811:03/06/01 11:30
>>813
となもちとら のちみちもらまにみんななすんらのなとにのちとにみちにから
てちのちすちみみのちかかち
821名無しさん:03/06/01 11:31
もっとしっかりやれ
ペース遅いぞ
822名無しさん:03/06/01 11:32
くにのなみにくにのいみちにみち
823名無しさん:03/06/01 11:34
だらしないのう
824名無しさん:03/06/01 11:38
>>820
らら
かなにみにのにかちちちちちちち
ちすにきちから
なすいとににしいかな
825名無しさん:03/06/01 11:51
いま一番買いなのはやっぱりX31だとおもうです。
826名無しさん:03/06/01 12:06
というわけで次スレが必要になったときには是非助けさせてください
>>820さん本当にアリガトー・゚・(ノД`)・゚・。
827名無しさん:03/06/01 12:51
話を戻していいか?新スレではじめるか?
828名無しさん:03/06/01 13:13
インテル腐ッテル 早くPEN−Mに統一汁!!
829名無しさん:03/06/01 14:48
ぬーべー
830名無しさん:03/06/01 17:29
どうでもいいが みかか で話すのは止めてくれ、読みづらい
831名無しさん:03/06/02 00:06
Centrinoで変わる!A4薄型2スピンドルノートPC 9台を比較する DOS/V magazine 2003/6/1号より(2003/05/29)
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5585
832名無しさん:03/06/02 04:02
>>831
これは凄い参考になるね。
まあ、俺はもうV7を買ってしまったわけだが。
かなり気に入ってるのだが、消費電力が他の倍近いのがショック。
ここまでGefoが熱いとはおもわなんだ。
833名無しさん:03/06/02 07:04
げふぉの所為なのかな
ちゅうかまたわけわからんテストしてるなアスキーはw
834名無しさん:03/06/02 08:44
>>833
確かに、1W当たりとか、1kg当たり・・・etcつうテストって意味あんのかねぇ?
835名無しさん:03/06/02 10:25
>>831
ってかモバアスって全然駄目だな
836名無しさん:03/06/02 13:05
千鳥R40買ったやつはまだいないのか?
そろそろどこかで報告があってもよさそうなんだが
見かけないな
837名無しさん:03/06/02 13:59
PenM、かなり値下げされたね。
秋のPenM採用モデルの価格は、結構期待出来るかも。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/intel.htm
838待ち厨:03/06/02 14:32

待ちだな
839名無しさん:03/06/02 19:55
>Centrino搭載ノートパソコンで障害:米インテルが認める
>米Intelが同社のモバイル技術Centrinoを搭載したノートパソコンで、不具合が生じることを認めた。
>この不具合は、カナダのNortel Networksが5月に提出した報告書で指摘していたもの。
>報告書によると、Centrinoを搭載したノートパソコンでVPNソフトウェアを実行すると、
>ソフトウェア非互換が原因でシステムが停止し、Windowの青色のエラー画面が表示される可能性があるという。

まぁVPNなんて使わないわけだが
840名無しさん:03/06/02 20:00
>>839
何日も前に同じようなの見たがまたか
841名無しさん:03/06/02 20:17
>>839
PenM買わなくて良かった。
今度Pen4搭載パソコンの夏モデル買う予定です。
842名無しさん:03/06/02 20:30
CentrinoじゃないPen-M搭載機ってある?
843名無しさん:03/06/02 21:04
NEC
844名無しさん:03/06/02 21:12
>>841
Centrinoね
845名無しさん:03/06/02 23:19
>>842
DellとかもカスタマイズでOK
846名無しさん:03/06/03 07:24
age
847名無しさん:03/06/03 15:35
848名無しさん:03/06/03 18:13
ソニー板で、発表されたZのWORKSに対する不満がぶちまけられている模様。
849名無しさん:03/06/03 18:19
いや、確かにあれはないよ。
200MHzに4万は出せないな〜。
850名無しさん:03/06/03 18:27
ううむ、CPUが最新なだけでワークスと名乗るのか…
ソニーは、Zならあれでも十分売れると思ってるのか?
851名無しさん:03/06/03 18:32
>850
WORKS売れなくても,Z全体では売れるのでしょう・・・
852名無しさん:03/06/03 18:42
初代Zを安く買ったほうが断然得だな
もう在庫ないだろうけど
853名無しさん:03/06/03 18:48
pen Mなんて所詮は出てきたばっかのひよっ子。
今だったらメーカー製でもPEN4の2.8GHzノートとか有るんだから、
パフォーマンスはデスク並!
854名無しさん:03/06/03 18:53
あれ? Pen-M1.6GHzがPen4-2.8GHzに勝っちゃってるよ?
ttp://kettya.com/notebook/ff11bench.htm
855名無しさん:03/06/03 18:54
>>853
アホにも程ってもんがある
856名無しさん:03/06/03 18:55
>>854
グラフィックカードの影響だろ。
大体PEN4-Mの2GHzが上位に食い込んでる時点で有り得ねぇ。
捏造じゃねーの。
それかFFベンチがおかしいか。
857名無しさん:03/06/03 18:59
ヤバイ、こいつはヤバイ。
相手にするとスレが荒れることになっちまうぜ。俺は放置することに決めたぜ。
858名無しさん:03/06/03 19:04
2.8GHzノートはマジすげぇ。
凄すぎだべさ。
859名無しさん:03/06/03 19:05
やっぱり855GMで3Dゲームやるのは無謀なのかなあ・・・。
860名無しさん:03/06/03 19:37
CentrinoとHTの話題で最近少し楽しいよ
861名無しさん:03/06/03 19:54
>>858
凄いな、騒音が
862名無しさん:03/06/03 20:13
>>856
グラボの影響、ってラデ9000メモリ64Mでほぼ横一線じゃないか。
863名無しさん:03/06/03 20:15
855GM(PenM1.4GHz)で、FFベンチが2050ですた
864名無しさん:03/06/03 20:24
>>863
グラフィック系がしょぼいんだね
865名無しさん:03/06/03 20:32
>>863
思ったより逝くね
866名無しさん:03/06/03 21:10
Pen-MはPen4のクロック数辺りの性能の1.68倍

1.6で2.7Gに届かないぐらい
867名無しさん:03/06/03 21:16
Centrinoって将来的に(つうか今すぐ)802.gに出来るの?
868名無しさん:03/06/03 21:26
869名無しさん:03/06/03 21:29
>>868
所詮は1.68倍だから3GHzまであるPen4にはまだまだ及ばん
1.7で2.9ぐらいだしな、単純計算だと
しかもPen4-Mだし
870名無しさん:03/06/03 21:41
まあPen-Mは低消費電力が売りだからな
871名無しさん:03/06/03 21:51
Petium4最強
872名無しさん:03/06/03 21:54
>871
騒音も最強。
873名無しさん:03/06/03 21:57
騒音は性能の証。
実用性を俺は取る。
何てったってデスク並のハイパフォーマンスだからね。
874名無しさん:03/06/03 23:00
まあPen4-Mは低消費電力・低騒音が売りだからな
875名無しさん:03/06/03 23:17
>>874
 ( ゚Д゚)ハァ?
876名無しさん:03/06/03 23:30
>>874
ワロタ
877名無しさん:03/06/03 23:43
ノートもデスク用Pentium4積むようになったね

もうPentium4-Mなんかいらないだろ
Pentium4最強
878名無しさん:03/06/04 00:00
>>877
氏ぬまでやってろ。
879名無しさん:03/06/04 00:05
っていうか微妙にスレ違い・・・・
880名無しさん:03/06/04 00:35
インターリンクの最新型買おうと思ってる奴いますか?
881名無しさん:03/06/04 00:37
Pen4-MなんかいらねーYO。どこがいいんだあんなもん。
今後パフォーマンス追求ならHT対応のデスクトップ用Pen4積んで、
省電力を目指すならPen-M積めばそれでいいじゃねーか。

計画を急に止められないからってゴミ石出して資源と電力の
無駄遣いを強いるのは止めて欲しいもんだ。
882名無しさん:03/06/04 04:54
とっとと日立は水冷HT-P4(3GHz)+水冷RADEON9800なノート出せということでOKでつか?
883名無しさん:03/06/04 10:25
>>882
ok ってか凄いなほんとに出たらデスクトップいらずだ
884名無しさん:03/06/04 14:26
っていうか、ペンM1.7Ghz以上のCPUって今のノートで必要なんか?
しかも、年末には後継CPU出てさらに高クロック化されるっちゅーのに
ペン4-Mが入る隙あんのか?
885名無しさん:03/06/04 15:37
ループ荒らし乙
886名無しさん:03/06/04 15:45
>>835
そこは萌え(燃え)CPUってことで
887名無しさん:03/06/04 15:48
モバアスなんて火の出るCPUのっけるくらいだったら、
まだデスク用のPEN4積んだ方がマシだよ。
パフォーマンスも遥かに上だしね!
888名無しさん:03/06/04 15:48
いや、もうPenM1.7すら必要ない
1.5のノート使ってるけど、十分速い

CPUだけで4万も高くした今回のソニスタZなんて
アホらしいだけのような気がする
889名無しさん:03/06/04 15:50
>>887
プ
890名無しさん:03/06/04 15:50
>>885
まだいたのか
891名無しさん:03/06/04 15:52
パフォーマンス重視→高クロックデスクPen4
モバイル重視   →Pen-M

で、大分住み分けできてきたな
892名無しさん:03/06/04 15:54
890=ループPen4叩き
893名無しさん:03/06/04 15:55
>>886
不覚にもワラタ
894名無しさん:03/06/04 15:55
>>892
Pen4じゃなくてPen4-Mだけどな
895名無しさん:03/06/04 15:57
ぶっちゃけモバアスってヤバイの?
896名無しさん:03/06/04 15:58
894=粘着低脳Pen-M厨
897名無しさん:03/06/04 15:58
Pentium4-M>モバアス
898名無しさん:03/06/04 15:59
>>896
しつこい
899名無しさん:03/06/04 16:00
898=荒らしを是認させようとするPen4-M叩き荒らし
900名無しさん:03/06/04 16:01
>>887=895=897
901名無しさん:03/06/04 16:02
Pen4厨うぜー また来たのか
902名無しさん:03/06/04 16:02
Pen-M以外をつかう奴は白痴
903名無しさん:03/06/04 16:03
Pen4叩き荒らしうぜー また来たのか
904名無しさん:03/06/04 16:03
パフォーマンス重視→高クロックデスク豚アス
905名無しさん:03/06/04 16:03
>>901
Pen4じゃなくてPen4-Mだけどな
906名無しさん:03/06/04 16:04
>>901
おまえが(ry
907名無しさん:03/06/04 16:05
>>905
ついに認めたか叩き荒らし
908名無しさん:03/06/04 16:05
>>903
↑の方でも荒らしてたろ
909名無しさん:03/06/04 16:06
次スレはPen4-M叩き荒らしは放置民で
910名無しさん:03/06/04 16:06
>>908
荒らさないでください
911名無しさん:03/06/04 16:07
904=低脳負け組みAMD厨
912名無しさん:03/06/04 16:07
Pen4-Mが好きならここへどうぞ↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048833848/l50
913名無しさん:03/06/04 16:07
モバアス<<<<<<<<Pen4-M<<<<<<<<<<<<<<Pen-M
914名無しさん:03/06/04 16:08
Pen-M<<Pen4
915名無しさん:03/06/04 16:08
912はそのスレを立てた本人=Pen4-M叩き荒らし
916名無しさん:03/06/04 16:08
Pen4<<<<<AThlon
917名無しさん:03/06/04 16:09
>>912
やっぱ前荒らしてた奴と同一人物か
918名無しさん:03/06/04 16:09
AMD厨暴れすぎ
919名無しさん:03/06/04 16:09
ループしてんな
920名無しさん:03/06/04 16:10
Pen4-Mを叩いてモバアスに関しては文句があまりで無いところを見ると(ry
921名無しさん:03/06/04 16:10
>>920
モバアスはとっくに論外になってしまいますたよ
922名無しさん:03/06/04 16:10
>>920
モバアスはお話にならんからな
923名無しさん:03/06/04 16:11
>>921
淫厨必死だな(プゲラピ
924名無しさん:03/06/04 16:12
電力消費でも負けて性能でも負けてインテル哀れ
925名無しさん:03/06/04 16:13
922の頭がお話にならない
926名無しさん:03/06/04 16:14
927名無しさん:03/06/04 16:14
>>912
露骨だな
928名無しさん:03/06/04 16:15
電力消費でも負けて性能でも負けてモバアス厨哀れ
929名無しさん:03/06/04 16:15
>>926
やっぱそのスレの住民ばっかなんだこのスレ
まったく最初のころのこのスレは名スレだったのに終わったな
930名無しさん:03/06/04 16:17
モバアスはPen4-Mに性能&電力で負けて必死になって25W版&45W高性能版出したものの
両者高発熱でいまや載ってるPC探す方が大変
931名無しさん:03/06/04 16:19
>>929
そうでもない
>>1-4
932名無しさん:03/06/04 16:20
>>856
FFベンチ≠PCの性能は既出
933名無しさん:03/06/04 16:22
931はこのスレに居座ろうとする叩き荒らし
934名無しさん:03/06/04 16:22
>>933
おまえも(ry)
935名無しさん:03/06/04 16:25
性能を求めるならデスクPentium4ノートを買えばよい
省電力モバイルを求めるならPentium-Mノートを買えばよい

Pentium4-Mは・・・・・・あれだ
936名無しさん:03/06/04 16:25
>>932
ちゅうかFFベンチは浮動小数点演算がきめてらしい(違うかも)だからPen4苦手
Pen4は整数演算が得意だからその手は速い
937名無しさん:03/06/04 16:26
935=巧妙にスレを荒らすPen4-M
938名無しさん:03/06/04 16:26
良スレ
939名無しさん:03/06/04 16:27
>>936
ほんと?じゃあ3Dゲームは苦手なの?Pen4さんは
940名無しさん:03/06/04 16:28
>>938
君のような叩き荒らしにとってはねw
941名無しさん:03/06/04 16:28
Pen4の話題は別の場所で頼む

ここはPen-Mノートのスレ
942名無しさん:03/06/04 16:29
>>939
3Dゲームは浮動小数点演算しか使わないのかと
943名無しさん:03/06/04 16:30
Pen-Mの話題は別の場所で頼む

ここはPen4-M叩きのスレ
944名無しさん:03/06/04 16:30
性能を求めるならデスクPentium4ノートを買えばよい
省電力モバイルを求めるならPentium-Mノートを買えばよい

Pentium4-Mは・・・・・・あれだ
945名無しさん:03/06/04 16:30
>>930
精神崩壊したPen4-M厨発見wwwwww
946名無しさん:03/06/04 16:31
>>944
自演はやめたほうがいい
947名無しさん:03/06/04 16:31
944=巧妙にスレを荒らすPen4-M叩き荒らし
948946:03/06/04 16:31
>>943だった
949名無しさん:03/06/04 16:32
>>945
AMDに騙されて、モバアスが熱すぎることに最近気づいたって感じだな
950名無しさん:03/06/04 16:32
ってかモバアス厨ガ流れ込んできたな
951名無しさん:03/06/04 16:32
>>944
自演はやめたほうがいい
952名無しさん:03/06/04 16:33
勝ち組 Pen-M
普通  Pen4-M
微妙  モバセレ
脂肪  モバアス
953名無しさん:03/06/04 16:34
(´-`).。oO(次のスレはPen4-Mと比べるの禁止ってテンプレに書いた方がいい…?)
954名無しさん:03/06/04 16:34
>>952
淫厨必死(藁
955名無しさん:03/06/04 16:35
>>953=そっちの方向になんとしても持っていきたいPen4-M叩き荒らし
956名無しさん:03/06/04 16:35
>>954
モバアスの利点てなんだ?
957名無しさん:03/06/04 16:37
>>954
お前さ他のCPUよりも電池が半分しかもたないモバイルCPUってなんだよw
デスクノートと比較して凄まじい性能差を目の当たりにして死んでろよw
958名無しさん:03/06/04 16:38
>>920
いちお二番手だからね
959名無しさん:03/06/04 16:38
確かにモバアスノートの消費電力は大変なことになってる
960名無しさん:03/06/04 16:40
もっさりPen4厨が性能では適わないと思って根拠の無い電力消費で暴れてますww
961名無しさん:03/06/04 16:40
今からここはモバアスのいいところを探すスレになりました

どうぞ↓
962名無しさん:03/06/04 16:40
>>961
モバアスって響きが心を癒してくれる
963名無しさん:03/06/04 16:42
低性能高消費電力

クロック辺りの性能はPen-Mに遥かに劣る
964名無しさん:03/06/04 16:42
>>960
根拠の無いって・・・
965名無しさん:03/06/04 16:43
>>963
いいとこなしだな、モバアス
966名無しさん:03/06/04 16:44
スレの雰囲気読んでない書き込みだけど・・・・
Pen-M 1Ghz搭載版戌買おうとしてる人いる?
967名無しさん:03/06/04 16:45
モバアス叩きは消えてください
968名無しさん:03/06/04 16:46
モバアス厨が荒らし始めたのがそもそもの始まり
969名無しさん:03/06/04 16:47
>>966
死ね
970名無しさん:03/06/04 16:48
>>969
モバアス信者の八つ当たり
971名無しさん:03/06/04 16:56
一時期の2ch内でのモバアス持ち上げその他をカス呼ばわりというモバイルCPUの空気は
一体なんだったんだろうと最近のデータシートを見て思う今日この頃
972名無しさん:03/06/04 17:09
>>971
その場の雰囲気
誰もが2chに確証もって書き込んでると思いなさんな
973名無しさん:03/06/04 18:28
新スレきぼんぬ
974名無しさん:03/06/04 19:21
975名無しさん:03/06/05 18:59
最後は荒れちゃったけど、1ヶ月前はcentrinoのセの字も知らなかった俺が、
ここで存在を知って調べて、エプダイのS150H、今日届きますた。
このスレありがとう。さようなら。
976名無しさん:03/06/05 21:17
をい、それだけかよ
977975:03/06/06 10:49
うん、そうだよ。
何か文句あんのか、あん?
978名無しさん:03/06/06 12:05
>>977
感謝の気持ちを表して次スレ立てろ
979名無しさん:03/06/06 13:26
次スレまだぁ
980名無しさん:03/06/06 15:07
>>978-979
>>974が読めないヴァカハケーン
981名無しさん:03/06/06 15:08
次スレまだぁ
982名無しさん:03/06/06 15:25
>>980
ヴァカハケーン
983名無しさん:03/06/06 15:26
Pentium M/Centrino搭載ノート情報 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054713166/
984名無しさん:03/06/06 17:23
>>877
> もうPentium4-Mなんかいらないだろ
Pentium4-MとPentium-M違うって解かってる?
985名無しさん:03/06/06 17:25
>>935
それもまた時代遅れな発言だな
986名無しさん:03/06/06 17:36
>>984-985
どこが?
987名無しさん:03/06/06 20:50
Pentium4-MとPentium-Mの区別がつかない
基地外が1人いるようなので放置で
988名無しさん:03/06/06 21:04
バカとアフォしかいないので
============閉鎖==============
989名無しさん:03/06/06 21:18
>>987
答えられないなら言うなよ(w
990名無しさん:03/06/06 21:29
>>989
名前が違う
991名無しさん:03/06/06 22:54
>>989
出来が違う。
992名無しさん:03/06/07 00:01
>>989
マジレスすると風味が違う
993名無しさん:03/06/07 00:59
知らん、解らん、淫乱、花魁、チャトラン
sage
994名無しさん:03/06/07 11:46
バカとアフォしかいないので
============閉鎖==============
995名無しさん:03/06/07 11:58
994!
996名無しさん:03/06/07 11:58
============隔離==============
            >>994
============隔離==============




============再開==============
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
997名無しさん:03/06/07 12:43
sage
998名無しさん:03/06/07 12:44
ぺんてぃあむえむ
999名無しさん:03/06/07 12:44
998
1000名無しさん:03/06/07 12:44
このあと、インテルの社長から重要な発言があります

どうぞ↓
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。