エプソンダイレクトって? 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
エプソン・ダイレクトの長所・短所について語り合いましょう。
あと、地蔵はほどほどに。

エプソンダイレクト
http://www.epsondirect.co.jp/

【前スレ】
エプソンダイレクトって? 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1043425273/

ノート関連は
【EdiCube】エプダイのノートPC 5 【Endeavor】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045397748/

関連スレは>>2-10くらい
2名無しさん:03/02/24 01:03
●過去ログ●
エプソンダイレクトって? 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1041158318/
エプソンダイレクトって? 7
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1038/10387/1038723822.html
エプソンダイレクトって? 6
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1034/10344/1034476247.html
エプソンダイレクトって! 5
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1031/10314/1031433122.html
エプソンダイレクトって! 4
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1022/10223/1022333223.html
エプソンダイレクトって? 3
http://pc.2ch.net/pc/kako/1013/10131/1013107880.html
エプソン・ダイレクトって? 2
http://pc.2ch.net/pc/kako/1006/10065/1006580851.html
エプソン・ダイレクトって?
http://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10021/1002118601.html
3名無しさん:03/02/24 01:03
2げっちゅう!
4名無しさん:03/02/24 01:03
●関連情報●
エプソンダイレクトの電話対応
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035989421/l100

PCハード板
エプソンダイレクト その6〜マジレス編〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012461719/l100


エプダイHPの批評
http://branding.nikkeibp.co.jp/23/2151/print.html
ユーザーはどんどん意見を言ったほうがいいそうだ。
5名無しさん:03/02/24 01:03
●おまけ●
PCの買い時とは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm

Intelは来年の第2四半期にシステムバスを800MHzに引き上げ
HTテクノロジを3GHz以下のクロックでも実現したPentium 4を投入する。
そうした次世代製品が目の前に見えているだけに買い時が難しいのも事実だ。
ただ、筆者としては、時間がたてばより高性能でより安価な製品がでるのは
当たり前で、今ほしいのなら待つ必要ないと考えている。
というのも、きっと来年の第2四半期になれば、「今度は2003年の末には
Prescottがでるので……」という話を始めているに違いないからだ。
これを繰り返していては、いつまで待ってもCPUを買えないことになる。

※文中の来年とは2003年のことです
6名無しさん:03/02/24 01:36
現在のPCが調子悪くなったときが買い時だと思うが?
7名無しさん:03/02/24 01:39
正直言って、CPUが1GHz切ったあたりからほとんどの人間が
買い替えの必要を感じてない。
8名無しさん:03/02/24 01:45
>>6
俺のノート
バッテリーがいかれてきてる。
(バッテリーランプの点灯の感覚が異常)
4年使ったし、壊れる前にそろそろ買い換える予定。
9命令:03/02/24 02:30
>>7
君はまず日本語を勉強するように
10名無しさん:03/02/24 04:34
>7
うんうん。
11●●:03/02/24 08:42
お疲れえ〜〜

さあ 今日はプライスダウンの発表あるかな・・・
12名無しさん:03/02/24 09:09
新スレ乙〜♪
13名無しさん:03/02/24 10:03
一さんおつかれ
14名無しさん:03/02/24 10:59
MX買おうかと思ってるんだけど、前スレで四月に新製品出るとか言ってる人がいる。
CPUの値段が下がるかもとかも言ってる。
いったいその情報のソースはどこなの?
夏製品て五月から六月あたりに出るもんじゃないの?
CPUの値段だってMXのNewマークが取れてもなく、製造も間に合っていない段階で
早々と値下げするとは思えないんだけど。
しょせん2Chの情報は過信するなってこと?
15名無しさん:03/02/24 12:27
>>14
Intel、2段階のP4値下げを計画
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/29/nebt_10.html
これによると3月に新チップセットが登場するようなのでエプダイなら
4月には新製品を投入する可能性があるという事でしょう
まあ遅くとも5月中旬には出るんじゃないかと思う
16名無しさん:03/02/24 12:29
五月中旬か〜(^^;) 我慢できるかな。。四月に出てほしいな。
17名無しさん:03/02/24 13:41
HT対応ペンティアム4 3.06GHzが正式発表されたのと同時にMT7000が受注開始されたのと同様に、
FSB800MHz版の発表と同時に新機種は出ると思う。
1815:03/02/24 13:48
>>17
実はオレもそれを期待してたりする
19名無しさん:03/02/24 15:05
なるほど、、て事は、安くなる現Pen4は見過ごして、4月に買い…って事ですな。。
20名無しさん:03/02/24 15:06
>>16
禿同。
でも楽しみだなぁ。
21名無しさん:03/02/24 15:24
CPU値下げしたのに
エプダイ反応無いな
もうエプダイの時代はおわった
今はDELL、HPの外資系だね
22名無しさん:03/02/24 15:38
エプダイの時代なんてありませんでしたが?
23名無しさん:03/02/24 16:03
それは切り返し方が違うのではないかと・・・・・・
24名無しさん:03/02/24 16:08
>>23
でも反論できない・・・
25名無しさん:03/02/24 16:43
DELLより(・∀・)イイ!!
26名無しさん:03/02/24 16:50
>>25
無難な切り替えしですね
27名無しさん:03/02/24 16:59
エプソンダイレクトって
店で売ってるやつみたいに色んなソフト入ってないんすよね?
OSが入ってたらいいんですが(そりゃあたりまえか)
28名無しさん:03/02/24 17:10
DELLよりすごくイイ(・∀・)ノ
29名無しさん:03/02/24 17:18
>>21
もう店じまい
するんじゃないの?
30名無しさん:03/02/24 17:24
>>27

オーダー次第だったと思うよ

買ったときはOSのみだったので、来てから入れたよ
31名無しさん:03/02/24 17:25
店員ウゼ
32名無しさん :03/02/24 17:28
>>29
潮時だね
33名無しさん:03/02/24 17:37
3月になったら買おうと思ってたんだけどなぁ

って言っても貧乏人だからセレロン予定だったんだけどね
34名無しさん:03/02/24 17:44
DELLが日本で力を付けてきたので
エプソンの役目は終わりました

ってことか・・・・・・・
35名無しさん:03/02/24 17:54
外資系はあっさり撤退する可能性があるから日本の企業の方がいいなぁ
某牛PCみたいな事になったら目も当てられんだろ
36名無しさん:03/02/24 17:59
>>35

禿同

やはり国内産でないと
37名無しさん :03/02/24 18:09
ところで
通販なのに
メモリーとか高くないか?
38名無しさん:03/02/24 18:22
メモリは高いからバルク買う。
39名無しさん:03/02/24 18:30
今は決算特別セールあげ
40名無しさん:03/02/24 18:32
CPUの値下げ動向追ってる輩なんて自作に流れてエブダイでは少数派だろ。
そんなやつらの期待に答えて、新製品を早々に値下げしたら
既に購入した顧客を怒らせ信頼を失うだけ。
俺が社員でも値下げしないだろうな。
値下げ値下げと騒いでるのみて、アホだなと思ってた。
値下げするとしたら受注が鈍化し、新製品投入一ヶ月前の
三月末か四月上旬だろうな。
新年度で入学や就職者向けの起爆剤とする。
41名無しさん:03/02/24 18:48
え…エプダイのCPU価格 もう下がったの!? いくらになったか早く見たいな♪ 今は携帯だから見れない(~へ~;)
42名無しさん:03/02/24 18:50
Endeavor決算特別セール(10,000台限定) -¥5,000

とりあえず きましたね〜〜
43名無しさん:03/02/24 18:51
お金のない人は安物DELL製PCを買ってください
44名無しさん:03/02/24 18:52
DELLは高すぎて買いたくありません。
45名無しさん:03/02/24 18:54
4月位にはもっと安くなりそうだね。
46名無しさん:03/02/24 18:56
エプソンとガマン比べ

欲しい・・もう少し4月まで待とう???
47名無しさん:03/02/24 19:01
新機種まで待ちなされ。
48名無しさん:03/02/24 19:10
MT7000の後釜が4月に確実に出るのなら我慢できるが
5月なら我慢できませんです。
49名無しさん:03/02/24 19:14
GeForce2 MX400搭載ビデオボード (EPSON DIRECT製)

これ増えた?
50名無しさん:03/02/24 19:20
>>40
値下げしちゃったね(w
部品の値段が下がれば値下げするこれがエプダイやDELLの基本
まして、CPUの値下げは一般にもアナウンスされているのだから、
仕入れ値が下がれば販売価格も動かないと逆に客の信頼を失う
それにCPUの値下げなんて3ヶ月くらい前には価格、日程が分かっているんだからさ
51名無しさん:03/02/24 19:22
待て待てって何回待たされるんだろう。
一年中待て待て言われてる気がします。
52名無しさん:03/02/24 19:23
欲しいとき買えばいいじゃん。
53名無しさん:03/02/24 19:28
MT7000の後釜は3月のFSB800MHzと同時発表じゃないかな?
54名無しさん:03/02/24 19:30
わーい
55名無しさん:03/02/24 19:30
待て待てといいながら1年以上待ってるやつ多そうだな
56名無しさん:03/02/24 19:31
DVD+RってふつうのDVDプレイヤーでみれんの?
57名無しさん:03/02/24 19:31
中小企業の方は4月まで待ちましょう

中小企業について、30万円未満の少額減価償却資産の取得価額を取得した事業年度に全額損金算入(即時償却)する特例制度を創設する。
5840:03/02/24 19:36
アホみたいに真面目にあまっちょろい商売しやがる。
納期が数日遅れたぐらいでご丁寧にDVD+RW五枚も寄越しやがって、、、
負けたぜ・・・エプダイ
59名無しさん:03/02/24 19:39
今回の値下げについてはZDNETの情報はかなり正確だったね。
ということは次の値下げが3月という情報も信用できそうだ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/29/nebt_10.html
>  値下げ幅はだいたい25−50ドルの範囲内で、
> 現在最速の3.06GHz版Pentium 4(637ドル)は600ドルを切る見通し。
> 2.26GHz版、2.4GHz版、2.53GHz版、2.66GHz版、2.8GHzもそれぞれ値下げの
> 対象となり、2.4GHz版と2.26GHz版は193ドルから約163ドルに値下げされるもよう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0224/intel.htm
【発表/値下げされたCPUの一覧】
Pentium 4(FSB) 旧価格 新価格 値下げ率
3.06GHz(533MHz) 637ドル 589ドル 8%
2.80GHz(533MHz) 401ドル 375ドル 6%
2.66GHz(533MHz) 305ドル 241ドル 21%
2.60GHz(400MHz) 305ドル 241ドル 21%
2.53GHz(533MHz) 243ドル 193ドル 21%
2.50GHz(400MHz) 243ドル 193ドル 21%
2.40GHz(533MHz) 193ドル 163ドル 16%
2.40GHz(400MHz) 193ドル 163ドル 16%
2.26GHz(533MHz) 193ドル 163ドル 16%
2.20GHz(400MHz) 193ドル 163ドル 16%
60名無しさん:03/02/24 20:46
CPU値下げして
HDD、メモリーを値下げしない
やる気の無さが伝わってくるな
やっぱエプダイは撤収ですか?
61名無しさん:03/02/24 20:49
俺は去年の11月に選び出して、今年の二月に買おうと思ってたが、雑誌等で情報収集しているうちに、
HT+FSB800が出るまで待つべきと判断したよ。
62名無しさん:03/02/24 20:58
>>60
余裕がなくなってるんだよ
エプダイも
親会社赤字じゃなかったけ?
63名無しさん:03/02/24 21:11
何か一生懸命エプダイけなそうとしてる人がいるね。
64名無しさん:03/02/24 21:17
>>63
そういう香具師は放置しとけばそのうち飽きるよ
65名無しさん:03/02/24 21:18
結構必死だよね、何があったのか知らないけど。
66名無しさん:03/02/24 21:23
>>65
そーか?
そんなに必死ではないと思うけど?
もしかして社員さん?
67名無しさん:03/02/24 21:24
社員だったらもっと必死に否定するべ
68名無しさん:03/02/24 21:30
良く見たら、ビデオカードの選択肢が増えてるよ

■V9280/TD/N/128M/EP (ASUSTeK製)
GeForce4 Ti4200-8× (NVIDIA社製) \24,000
69名無しさん:03/02/24 21:31
>>68

えっ?
増えているの?うらあましい
見てきます
70名無しさん:03/02/24 21:34
いや…エプダイ社員なら、消費者(ここにいる人達)を納得させるよう必死で説明するだろう。
で、どうしても住人が納得しなかったら、CPU以外の値下げも検討してくれるようエプダイの
エロい人に働きかけてくれるだろう。。
わしは何言われても納得しないから、もっと安くしてくれ。絶対買うから(・_・)/
71名無しさん:03/02/24 21:34
>>67
批判とも思えない事に
口を挟むところが社員臭いと思うけど
72名無しさん:03/02/24 21:51
確かにメモリー、HDDは高いな
73名無しさん:03/02/24 21:51
批判とも思えない事に
口を挟むところが逆に社員臭くないと思うけど
74名無しさん:03/02/24 21:57
>>68
濡れが>>49で言ったのに皆無視するんだ…ウワァァン
75名無しさん:03/02/24 21:57
ビデオボード 確かに増えてますね

あとCPUも多少安くなりました。あとはメモリーとHDDが安くなれば。
76名無しさん:03/02/24 21:59
>74
GeForce2 MX400は前からあったぞ
7748:03/02/24 22:00
>>53
それなら待ちます
78名無しさん:03/02/24 22:00
>>74
>>75が反応してくれたからもう泣くなよ
79名無しさん:03/02/24 22:09
ビデオボード、1万円くらいのを選択肢に加えてほしいな。
80名無しさん:03/02/24 22:17
>>79
具体的には?
81名無しさん:03/02/24 22:17
とりあえず、3月に値下げがありそう?
すぐに欲しいわけでもないので、
3月の値下げを待つことにします。
82名無しさん:03/02/24 22:20
■GeForce2 MX400搭載ビデオボード (EPSON DIRECT製)
はMT-7000に付けられないみたいね
83名無しさん:03/02/24 22:20
欲しい時が買い時、と言っても・・やはり欲しくても待ちって時は必ずある。
それは己で見極めるのだ!

HT+FSB800は確かに魅力だが、
良い感じで枯れてるMT7000なんてナカナカだと思うが。

俺はFSB800待つけどな・・ブヒッ♪
84名無しさん:03/02/24 22:21
MT7000がマイナス5000円で、Pen4の2.53GHzもマイナス5000円か。。1万円も
安くなるじゃないか! 新Pen4を待たずに今 買ってしまうか。。 悩むよ〜
お金を死ぬほど持ってればこんな悩みは必要ないのに。。(T-T) こういう時は
>>5の文章に説得力を感じてしまう優柔不断な自分。。

 つか、MT7000の値下げって、本当に決算特別セールなのかな〜。新Pen4発売に
備えて、不良在庫を減らしたいだけなんじゃないのかな〜。 4月になったら
通常の値段(プラス5000円)に戻るんだろうか。。
85名無しさん:03/02/24 22:23
>>82
GeForce2MX400ではオンボードと大差無いからじゃない
86名無しさん:03/02/24 22:25
つーか、マイケル凄すぎ。
87名無しさん:03/02/24 22:27
マイケル・・・?
88名無しさん:03/02/24 22:28
>>85
そーなのかぁ 納得しました
89名無しさん:03/02/24 22:29
>>80 えーーと、そんなに詳しくないんだけど、、
アスクのR91-CDT-A64D(64MB ラデオン9100)とか
LeadtekのWinFast A180 DDR TDH(64MB GeForce4 MX440 )
   くらいの。
90名無しさん:03/02/24 22:32
>>84
HT+FSB800は個人的には待つ価値は有ると思う。
9184:03/02/24 22:35
>>90 そうっすか〜。やっぱり待ちですか。。 あと2ヶ月。長いな。
9280:03/02/24 22:39
>>89
そう言われてみれば64MBクラスのって無いや
その辺もあると選択肢に幅が出てくるね
9389:03/02/24 22:44
>>クンニ ですよね〜。私はゲームやらないから、、取りあえずビデオボードがあれば
いいんであって、、オンボードで無ければいいんであり、、とにかく安いのが選択肢に
ほしいです。
94名無しさん:03/02/24 23:15
FSB800早く出ないかなぁ。
95名無しさん:03/02/24 23:35
パソコン買うの初めてで、メールとインターネットが出来れば良い場合は、
デルとエプどっちが良いかね?
96名無しさん:03/02/24 23:51
>>95
エプ!
と言いたいところだがその程度ならどこのでも大差ない。
もし全くの初心者さんでしたら近所のお店で購入する事をお薦めします。
(購入後に問題がでた時に購入店が近所にないと苦労しますよ)
97名無しさん:03/02/24 23:58
>>95
デル!
と言いたいところだがその程度ならどこの店でも大差ないです。
パソコンを初めて買う方なら、とりあえず近くの量販店に行かれるのが良いかと。
ただ、スペックよりも、行く前に予算を決めていく注意が必要です。
予算を決めずに行くと、思ったよりも高い買い物をさせられることになりますよ。
ましてやインターネットをするだけの人なら、
おおげさに言うなら一番安いものでも大丈夫なので。
(やはりメーカーは保証が付くので、安心ですよ)

ただ、一つ最初に言うと量販店にデルは置いてないですね。( ´∀` )。
デルは量販店に卸さない方式を取っていますから。
エプは置いてあるのでご心配なく。ただ、値段は他に比べると高いですねw
予算に余裕があるのならエプを選んでくださいw

保証と付いてくるソフトに関してはエプは他には負けませんから。
98名無しさん:03/02/25 00:41
>>97
何か勘違いしているのか?それともネタ?
あまり思い込みで書くのはよくないぞ
99名無しさん:03/02/25 00:58
>>98
こらこら…。
100名無しさん:03/02/25 01:22
100
101名無しさん:03/02/25 02:02
>>97
これって,コピペ?
102名無しさん:03/02/25 02:17
でも、正直言ってDELLの4590はネット用のセカンドマシンに欲しいかも。
壁掛けができるというのがなんとも・・・
http://www.dell.com/jp/jp/dhs/products/model_dimen_dimen_4590t.htm#drivebay
103名無しさん:03/02/25 02:56
>>101
最高のコピペ!
と言いたいところだがこの程度ならどこのスレでも大差ないです。
この文章を初めて見る方なら、とりあえず近くの糞スレに行かれるのが良いかと。
ただ、内容よりも、行く前にスレ名を決めていく注意が必要です。
スレ名を決めずに行くと、思ったよりもおもしろくないコピペに会うことになりますよ。
ましてやコピペの確認をするだけの人なら、なおさらです。
簡単に言うなら一番上にあるスレでも大丈夫なので。
(やはり2ちゃんねるは専用ブラウザがあるので、安心ですよ)

ただ、一つ最初に言うとパソコン一般板にコテハンはいてないですね。( ´∀` )。
コテハンはパソコン一般板に腰を下ろさないさない方式を取っていますから。
厨房はたくさんいるのでご心配なく。ただ、煽りに対する反応は他に比べると高いですねw
コピペに対するに余裕があるのなら煽って楽しむことを選んでくださいw
104名無しさん:03/02/25 03:38
>>102
でも実際、セカンドでそれ買うならノートで良いだろ
これ買うのはスリムタイプとかを買う人だと思うぞ
で、あとで拡張性のなさを気付き泣くとw
105103:03/02/25 03:41
あ、でも壁掛けできるってとこに惹かれたのか
分からないでもないなw
106105:03/02/25 03:42
104の間違いスマソ
107名無しさん:03/02/25 08:38
MTをいつ買うかだな・・・

あーーあ 迷いますぅ
108名無しさん:03/02/25 08:56
>>107
MT8000(?)が出てから!
109名無しさん:03/02/25 09:47
FSB800 ってどんなやつなんですか?
110名無しさん :03/02/25 09:59
俺は牛柄PCなんだが…外資系には泣かされた。
国産がいいYO! ヽ(`Д´)ノ
111名無しさん:03/02/25 10:23
>>109
・FSB800版のCPU(2.4〜3.2GHz)は全てHT対応
・FSB800のチップセットi865、i875ではデュアルメモリに対応
112名無しさん:03/02/25 10:51
現在使われてるパソコンは全体がCPUと同じ速度で動作してるわけじゃなくて、CPUだけが他の
部品のX倍のスピードで動作している。FSB(FrontSideBus)っていうのはその基準となる外部の
動作速度の事で、CPUのクロックが同じならFSBが高速なほうが、システム全体としてはより高性能になる。

現在出回ってるPentium4はFSBが400MHzと566MHzの2種類だが、新製品のPentium4はFSBが800MHzで
全てのクロックでHTに対応すると発表されている。
113名無しさん:03/02/25 10:53
間違えた……

誤:現在出回ってるPentium4はFSBが400MHzと566MHz
正:現在出回ってるPentium4はFSBが400MHzと533MHz
114名無しさん:03/02/25 11:22
べつにMT7000でまったく問題ない

次期マザーは新規格の採用が多すぎるから、安定動作に至る
には数ヶ月かかる
結局買えるクオリティに達するのは秋頃になるということだ
そこまで待てるのなら待ったほうがいい。でもその頃には
また新マシンの話がでてきてしまうガナー
115名無しさん:03/02/25 11:24
「EndeavorPCシリーズ」およびB.T.Oオプションの大幅な値下げを実施!!
http://www.epsondirect.co.jp/info/news/030225.asp

B.T.OにMTV3000藁が入ったようです
116名無しさん:03/02/25 11:51
>>115
これって地上波デジタルに対応してるんすか??
117名無しさん:03/02/25 11:53

●19型液晶ディスプレイ「LL-T19D1」 新価格
旧価格 新価格 値下げ率
本体同時購入価格 新規追加 \89,800 -
単品価格 新規追加 \96,600 -


これもきたけど高いよ。ナニワ電機で買うな・・・



118名無しさん:03/02/25 11:55
結論出ました〜〜

4月まで見送り・・・もう少しこなれてからオーダーしよっと
119名無しさん :03/02/25 11:59
大幅値下げって言っても
CPUの値下げだけだろ
これで大幅値下げかよ!
120名無しさん:03/02/25 12:02
MT7000って電源交換は可能?
121名無しさん:03/02/25 12:02
可能
122名無しさん:03/02/25 12:09
どうせならAGP8X対応のPRO2000買いたくなるなぁ
123名無しさん:03/02/25 12:33
>114みたいな意見を聞くと、確かにその通り…と納得して、安くなってる1万台限定の7000を買いたくなる。。
とりあえず、ADSLの工事が済むまでは待つしかないな。Pro400Lに最後の増設で
LANアダプタを挿してしまったから。
  長い一人ごと失礼しました。

 あ…ところで、MTV3000ってWinXP・SP1との組み合わせで、騒がれてた不具合は出ないんですかね。。
124名無しさん:03/02/25 12:35
MT7000でGforceが選べるようになってるね。
あ〜、もうちょっと待てばよかったな。
125名無しさん:03/02/25 12:48
FSB800のPEN4-2.4Gだと、FSB533のPEN4-2.53Gくらい早く感じますかね。。
126名無しさん:03/02/25 12:51
>125
どちらにしろ体感的には全然変わらないから気にしなくていいかも
127名無しさん:03/02/25 14:57
>>126
そうか?
128名無しさん:03/02/25 15:05
>>127
そうです
129125:03/02/25 15:07
FSBの差は体感的にはあまり違いはないですか。。雑誌には、HTって、普通の使い方だと
クロックの違い程度しか速さの差がなかったって書いてあったな。。
新ペン4は待たなくてもいいのかな。
130名無しさん:03/02/25 15:15
>129
Pen4 2AGHzと2.4BGHzだって体感的には全く違わないと思うが・・・
131名無しさん:03/02/25 15:16
CDとMDの音質の違いがよく分からん俺にはFBSの差はきづかんだろうな。
逆にしても気づかなさそう(藁
132名無しさん:03/02/25 16:00
キーボードはふにゃふにゃだし、
マウスコードは固くなって操作しにくくなるし
最低だす
133名無しさん:03/02/25 16:07
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)     .

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。   .
          ゚*・:.。
134名無しさん:03/02/25 16:15
>>133
そんなあなたにゴールドワランティ
135名無しさん:03/02/25 17:01
俺のPCはHDの回転音がすさまじくうるさいと今日気づいた。
もう免疫ができてるからエプダイのPCも平気だもんね (・∀・)ニマー
136名無しさん:03/02/25 18:39
コンプマートにMT7000があったんで騒音を確かめたんだが
本体に耳を押し付けてもほとんど聞こえんかったぞ。
137名無しさん:03/02/25 18:43
そんなに静かなんですか?
138名無しさん:03/02/25 18:49
コンプマートでエプダイ買うと、何%ポイント付きますか?
139名無しさん:03/02/25 18:56
 CPUの違いにより、体感速度がそれほど違わないなら、安くなってる今が買いですな。
140bloom:03/02/25 18:56
141名無しさん:03/02/25 18:57
>>138
100円で1ポイント
だから1%

正月は10%やってた
142138:03/02/25 19:24
>141 い・いちパーセント!? 15万買っても1500円!? なんの足しにもならないですね。。情報ありがとうございます。
143名無しさん:03/02/25 19:26
コンプマートで注文すると送料¥1,500も浮くよ。
144名無しさん:03/02/25 19:29
HPさえ良くなれば売上良くなるかと。
デルと比べてなんか買いにくい
145名無しさん:03/02/25 20:42
新機種早く出ないかなぁ。
146名無しさん:03/02/25 20:46
>>144
おいらはデルのほうがみにくいけどな
147名無しさん:03/02/25 21:00
>>144
このネタも既出だけど、
デルの方が醜いでしょう?
パーツごとの@も出ないんじゃなかったっけ?
148名無しさん:03/02/25 23:52
うちのしょぼPCだとスクロールがうまくいかなかった<DELL
149名無しさん:03/02/26 01:22
これを見ると次の値下げは4-6月らしいが…

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/25/ne00_chipprice.html

またIntelはミッドレンジプロセッサの価格を引き下げることで、
新しい主力プロセッサのための空きを作っている。
同社は3.2GHz版Pentium 4を4−6月期に投入し、
それに続いて値下げの第2ラウンドを実施する見通し(1月29日の記事参照)。
2回の値下げにより、現行のデスクトップ用Pentium 4すべての価格が引き下げられるはずだと、
同社の計画に詳しい筋は話している。
150名無しさん:03/02/26 03:11
もしスレ違いだったらすまんがのだが、
今日EDiCubeMX来たんだけど何故か3Dベンチソフトが全く動かないのです。
まぁ元々3D系は得意ではない機種とは分かったいたのだが・・・。
ちなみに試したベンチソフトはFF11のベンチと夏海ベンチです。
誰か試した人いますか?
ちなみに機種はMX3500PVRです。
151名無しさん:03/02/26 07:43
4〜6月に値下げ&新CPU投入ですか。。待ちに待って、新CPUの発売が6月に
なったら悲惨だからMT7000買っちゃおうかな。せっかく安くなった事だし。
152名無しさん:03/02/26 10:31
>150
FFベンチはVGAがショボイと動かないよ。
俺のパソコンはPentium4 2AGHzにメモリを1.5GB積んでるけど、
ビデオカードがG550だからFFベンチが起動しない。
以前自作板のFFベンチスレ覗いたらG550は全滅だった。
153名無しさん:03/02/26 10:36
必須動作条件も満たさずに動かないとか言っちゃってる奴は
車のエンジンかけずにアクセル踏んで走らないと言ってるのと同じだ
154名無しさん:03/02/26 11:03
突然ですが質問させて下さい
■V9280/TD/N/128M/EP (ASUSTeK製)
GeForce4 Ti4200-8× (NVIDIA社製) \24,000
これは何故選択するときにGeForce4Ti4200と書かないのでしょうか?
もしや、これは普通のTi4200じゃないんですか?
155名無しさん:03/02/26 12:28
>>154
ASUSTeK製のV9280/TD/N/128M/EPっていうのが、
GeForce4Ti4200だから、大人はいちいちそんなこと言わない。

156名無しさん:03/02/26 13:28
V9280/TD/N/128M/EPというのは、ASUS製のビデオボードの製品名。
GeForce4Ti4200は、V9280で使用してるビデオチップの名称。

ASUSは、NVIDIAからビデオチップを仕入れて、ビデオボードを製造している。
157名無しさん:03/02/26 13:45
レスありがとうございます
そんな事も分からない自分は子供でした。
要するに気にする必要はないんですね。
ありがとうございました
158名無しさん:03/02/26 15:20
エプダイ人気だな
159名無しさん:03/02/26 15:29
おれデルよりエプダイのほうが高い気がするんだけど、気のせいかな。
160名無しさん:03/02/26 15:37
>>159
構成による
161名無しさん:03/02/26 15:38
>>159
気のせいじゃない。高いです。
162名無しさん:03/02/26 15:39
デルも決して安くはありません
163名無しさん:03/02/26 15:44
だからその構成によるっつーんだよ
164名無しさん:03/02/26 15:55
150です。
やっぱしオンボードだとダメなんですね・・・。
少し位なら動くと思ったんだが。
甘かったです。
165名無しさん:03/02/26 15:58
セントリーノは?眼中無し?
166名無しさん:03/02/26 16:42
やっぱ国産でしょう。
167名無しさん:03/02/26 17:15
>>165
【EdiCube】エプダイのノートPC 5 【Endeavor】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045397748/
↑があるからこのスレではノートの話題は出ません。
だからこのスレではセントリーノは話題にはならないです。
プレスコットにはまだ早いし暫くはFSB800がらみの話題になるんじゃないかな。
168名無しさん:03/02/26 17:18
DVD+って使い道ないんでしょうか?
DVD−RAMがメディアがケースに入ってる分傷つかなくて便利だと
書き込み回数が他のメディアより多いとか・・皆さんどうしてます?
DVDマルチドライブつけてるんでつか?
169名無しさん:03/02/26 17:34
>>168
普通に使う分に傷もつかないし、殻に入れる必要もない
むしろ殻がつく分メディアの値段が上がる
書き込み回数が違うといっても、-RAM以外でも1000回はできる
実際にそこまで頻繁に書き換えをする人は珍しい
たとえば、ビデオデッキのヘッドを消耗し尽くす人なんて滅多にいないだろ?
それと同じ気にする類の話ではない
170名無しさん:03/02/26 17:36
>>168
漏れなら付けないで後から好みのドライブに付け替えるなぁ
(エプダイのDVD+R/RWドライブは書き込み速度が未だに2.4倍速みたいだし)
171名無しさん:03/02/26 17:38
俺もBTOのドライブはCD-Rにして
後で自分の好きなDVDドライブ付けるな
172名無しさん:03/02/26 17:51
市販のDVDプレイヤーで読めるのはDVD-Rだけでしょ?
DVD−RAMは松下のならいいだろうけど。
DVカメラで撮ったのをmt7000で編集したけど
ビデオ出力がないんでDVDにしようとおもったけど
DVDプレイヤーで見れないなら意味がない
ということでDVDマルチでも買い足そうかと・・
173名無しさん:03/02/26 17:54
>>172
> 市販のDVDプレイヤーで読めるのはDVD-Rだけでしょ?
+RWはダメで+Rは大丈夫と聞いた
174名無しさん:03/02/26 18:51
つか、ぶっちゃけ、松下か日立製のドライブを使ってるDVDマルチドライヴを買っとけば間違え無いって事よ。
+RWもRWも、+RもRも同じだよ。だったら、全く違うRAMが付いてるドライブを買っといた方がいいに決まってるんだよ。
175名無しさん:03/02/26 18:58
>>170
全く同じ意見
176名無しさん:03/02/26 18:59
DVD-R,-RW,+R,+RW,-RAM比較総合本スレッド Part33
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045322652/

DVDについては こっちで相当に熱くなってますよ
177名無しさん:03/02/26 19:46
MT6100使ってるんですけど、メモリ増設する時
PC2100(DDR266) DDR SDRAM DIMM(CL 2.0)
PC2100(DDR266) DDR SDRAM DIMM(CL 2.5)
PC2100(DDR266) DDR SDRAM DIMM ECC対応 Registeredタイプ
PC2100(DDR266) DDR SDRAM DIMM(CL 2.0) ECC対応 Registeredタイプ
のどれを買ったらいいんですか?
178名無しさん:03/02/26 20:47
>>176
熱くなり過ぎてるのが問題。
個別のドライブスレの方が読みやすいと思う。
179名無しさん:03/02/26 21:19
>>177
MT6100なら、PC2100(DDR266) DDR SDRAM DIMM(CL 2.5)です。
多分マニュアルにも載ってるよ。
180名無しさん:03/02/26 21:44
>>179
スマソ
読んでなかったです。

181名無しさん:03/02/26 22:06
>>176
1を見て結論が出たので2以降は読みませんでした(w
182sage:03/02/26 23:09
>>181
同じく・・
あそこ、熱すぎて、あっという間にレスが増えてて疲れる。
183名無しさん:03/02/26 23:10
下げ間違えた。しくしく・・・
184名無しさん:03/02/27 12:55
>>176
少し読んでみましたが、中々に香ばしいスレで笑えました。
結論としてははやはり>>1ですね。
185名無しさん:03/02/27 14:44

 \             .こんにちは。パイオニア10号です。
  (´ー`)―――――・  122億`の彼方から名案が浮かびました。
 /             .EDselectにDELLをエントリーするのです。
186名無しさん:03/02/27 15:07
エプダイとデルが合体して、どっちのパーツも選べたらいいね。
パイオニア10号さん、両社に働きかけてよ!
187NT5000 187:03/02/27 19:01
こんばんわ 最初に私初心者です、尋ね方に不備ある点あらかじめご容赦ください。
NT-5000利用してます。
今日メルコのメモリDN266A512を買って、計1024Mに増設したのですが
電源投入後、青画面になり、いきなり重大なエラーらしきものがでてしまいました。
そうこうしているうちほっとけばウィンドウズが立ち上がるかのようですが
ログイン画面までたどりついて、また青画面に戻り、勝手に再起動してしまいます。
結局ウィンドウズXPが正常に安定しないまま、延々と再起動を何度も繰り返します。
怖くなりはずしましたが、いったい何が原因でしょうか。
対応機種に問題なし、増設可能サイズ上限いっぱいではありますが・・・
ちなみに、途中セーフモードでシステム確認したら、メモリの数字は増えていましたが・・・
何がなんだかわかりません。どなたか教えてください
188名無しさん:03/02/27 19:09
純正品買ったほうが
189名無しさん:03/02/27 19:21
>>187
Memtestをすれば。
それでエラーがあれば、交換してもらう。
エラーがなければ、諦める。
190189:03/02/27 19:23
>>187
電源の問題である可能性もあります。
なんせNT5000にギガメモリを搭載する人なんてめったにいないと思います。
その場合は諦めましょう。
191名無しさん:03/02/28 04:52
ノーパソに1024も付けたのか・・・
192名無しさん:03/02/28 11:28
>>187
サポセンに頼るしかねえべ。
メモリがダメなのかもしれないけど。
193名無しさん:03/02/28 16:45
>>185
君はボイジャー2号ではないのかい?
194名無しさん:03/02/28 22:03
mt-8000はいつ頃出ますか?
195名無しさん:03/02/28 22:34
忘れた頃
196名無しさん:03/02/28 23:21
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)     .

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。   .
          ゚*・:.。
197名無しさん:03/02/28 23:46
そんな>>196にゴールドワランティ
198名無しさん:03/03/01 07:35
昔はDVD-RAMも採用してたよな、エプダイ
DVD-R/RW/RAMのマルチドライブも選べるようにしてくださいよ
199名無しさん:03/03/01 09:49
>>198
諦めて増設汁!
200名無しさん:03/03/01 11:28
200ゲト
201名無しさん:03/03/01 12:53
202名無しさん:03/03/01 12:56
うげ。ちがったかも。販売終了んところに連なってたし。
203名無しさん:03/03/01 12:59
>>201
>>202
お見事な誤爆(爆)
204名無しさん:03/03/01 21:28
CD-RWドライブで十分だべ。DVDなんてオラいらねーだ。
みなパソコンで映画でも見とるのかえ?
205名無しさん:03/03/01 22:24
だって、最近はエロゲでもDVD-ROM版のみ供給の奴が多いし(笑)
206名無しさん:03/03/02 00:25
オンラインBTOのページで、HDDのパーティション分割が有料で選択できるように
なってるけど、これって後で自分でやっても問題ないんですよね?
分割なしを選択すると、買ったらすぐにHDDをフォーマットして
Windowsを再インストールして、、、とかいろいろ面倒なのでしょうか?
207名無しさん:03/03/02 00:38
>>206
そんなあなたに

Drive Image2002 VS Norton Ghost2003
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1038556112/


これ以外にもパーティションを切るソフトはあるよん
208206:03/03/02 01:13
今、Norton先生のページ見たけどGhost高いっす。
バックアップ等の+機能を考えれば安いのかもしれないけど。
でもエプダイのBTOで有料でパーティション切るくらいなら、
もうちょい金出して別ソフト使ったほうが、俄然お得?
209名無しさん:03/03/02 01:32
買った後にパーティーションきるのはまったく問題ナイッス。
本読んでも自分でパーティーションきるのもできないバカのためにあるっす。
ただ、買った当初に入っている宣伝やらバックアップディスク作るのには
注意っす。もう戻せないっす。というか有料じゃなかったっすっか?
210名無しさん:03/03/02 01:52
211名無しさん:03/03/02 03:35
>>149

値下げは4-6月ぐらいですか。
特に急ぐわけじゃないので、
値下げをまつことにします。

その頃になると、また秋とか年末を待ちそうですが、、
212名無しさん:03/03/02 04:46
>>211
待てる状況なら,待っても良いんじゃないかな。
待てない,若しくは我慢できない状況の時が買い換え時って
気がする。
213名無しさん:03/03/02 12:43
新しい主力CPUってまたペン4になるの?
214名無しさん:03/03/02 15:37
MT7000使ってます。80GBのHDDつけていてテレビ録画しすぎて
100GHDD増設したいんですけど、どのメーカーのがいいんでしょうか?
IBMが静かなように書いてあったけど?サム寸以外ならいいの?
137GB以上は壁があるとか・・
215名無しさん:03/03/02 18:28
>>214
基本的にしづかなやつだと海門
HDDって当たり外れがあるからどこでもいいと思う
最近出たやつだから137G以上も大丈夫と思う

逆にMT6100で137G以上が大丈夫か聞きたい
216鼻糞:03/03/02 20:57
どーも、鼻糞という者です。

>>214
そういうことはHDDの話題専門のスレを見た方がいいよ。
あるいは価格ドットコムを見なさい。

それとMT7000は137G以上を認識できます。


>>215
MT6100ならBIOSをUPDATEすれば137G以上でも認識します。
ただし、電源容量とHDDの温度には十分に注意しよう。
217名無しさん:03/03/02 23:34
>216
ありがとうございマース。HDD専門スレでは初歩的過ぎた質問だったのか
わからんかったっす。
よし増設しよう
218名無しさん:03/03/03 01:36
いまさら知ったけど、クラブエンデバーってオトクだな。
219 ◆kDCXnrOVAs :03/03/03 02:12
AT930Cお買い得パックをオーダーしました。

週末にはエプダイユーザーです。
220名無しさん:03/03/03 04:03
夜分遅くPro2000を検討中なのですが、E7205チップセットってMT7000の845GEより
全然良いんでしょうか?(あまり差がなかったらMT7000にする予定)

製品特長の"静粛性も向上"も信じていいのやら・・・・。買った方、教えてください。
ちなみにビデオボードは9280/TD/N/128M/EPの予定でつ。
221名無しさん:03/03/03 04:44
>>220
あなたがメモリ帯域に重要性を感じているなら、E7205は選択するに値する。
それほどでもないなら、別に気にしなくて良いよ。

詳しくはここで。
【E7205】Granite Bayスレッド5粒目【オコメ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042397361/

自作板だけど、参考になると思う。
個人的には、E7205(Pro2000)は優秀な製品だと思います。
222名無しさん:03/03/03 05:02
>>220
MT7000にしとけ
このPCの枯れ具合はちょうどいい
223名無しさん:03/03/03 06:06
>>221
参考になりました。フォトショなどの使用頻度を考えると、自分には贅沢なチップみたいです。

>>222
MT7000で十分な気がしてきてるけど、あえてMT7000にするほど金額に差が出ないよーな気も。
224名無しさん:03/03/03 07:30
>223
少し高いけどこの先2年は使えるPro2000と
少し安いけど1年後には不満が出そうなMT7000
225名無しさん:03/03/03 07:55
て事は、4・5月まで待ってHTでFSB800のP4が出るまで待ち…ってこと?
これ待てば3年は使えるかな…?
226名無しさん:03/03/03 08:07
Pro2000ってHTでないCPUを選んだら意味無し?
227名無しさん:03/03/03 08:23
>226
関係無いです。
Pro2000の『売り』はデュアルチャネルメモリとAGP8xに対応してることなので
メモリが1枚刺しだったり、ショボいビデオカード使ってると意味無いですが。
228名無しさん:03/03/03 09:32
>>227
あやうくMillenniumG550を選ぶ所でした。サンクス!
最大1024x768のモニタを流用するのはアホらしいかもしれず。
229名無しさん:03/03/03 09:32
俺は迷いまくってMT7000にした
部屋狭いし
230名無しさん:03/03/03 10:04
Pro2000はちとでかすぎるね、他はいいんだけどね。
231名無しさん:03/03/03 11:25
だよねーー

大きすぎるのもね・・・
232名無しさん:03/03/03 13:24
漏れは机の幅が160cmあるから机の下がガラ空きでウマー
233名無しさん:03/03/03 13:40
大きすぎるけど注文しちゃった。このスレの親切な人も、Dellスレの親切な人も(アフォ呼ばわり
した人も)ありがとう、ありがとう。
234名無しさん:03/03/03 13:44
Pro2000もFSB800になるまでのつなぎ、感じがするんだけど。
デュアルチャネルメモリとAGP8xは時期機種では当然標準だろうし。
あー、そーいう中途半端なのあったね!って言われそう・・w
235名無しさん:03/03/03 13:45
そんなのいつ何を買っても言われることだ
236名無しさん:03/03/03 13:51
>>234
語尾にw付ける人の言うことは信用できません
237名無しさん:03/03/03 13:56
>>228
G550は人気もあるし悪くないよ。
2Dの発色に定評があって、2DCG絵描きさん御用達のカードです。
2Dに特化してるから3Dには弱いんだけどね。
売るときもヤフオクに流せば1万前後でさばけます。
238名無しさん:03/03/03 14:11
>>234
CanterwoodにせよSpringdaleにせよ、Prescottが出れば現行のsocket478から775に
移行することで、発売当初の製品は無駄になると思うし、やっぱり中途半端な製品と
呼ばれることになると思うよ。

E7205は今安くなっているPC2100DDR-SDRAMを使用しているから、安価で大容量
のメモリを搭載することができるし、RADEON9700PROとの相性問題を除けば、非常
に安定的に動作するチップセットなので、優秀な製品と言っていいと思う。

今買うなら、Pro2000はかなり良い選択肢だと思うけどな。
239名無しさん:03/03/03 15:00
>>238
でもPro2000ではHTを使えるのが高価な3.06GHzだけだから
HTを使いたいならFSB800待ち、HTが必要ないならPro2000って事じゃない
DDR266とDDR333の価格が大暴落してるだけに次期モデルで使用する
DDR400の価格設定も気になるところ
240tk:03/03/03 15:59
15インチ液晶モニターを買おうと思うんですけど、
エプソン製とエプソンダイレクト製ではどうちがうのでしょうか?
あと、本当に国産品でしょうか?中身はアジア産ということはないですか?
教えてください。

LCV-15AST 15型液晶 EPSON製 \31,800
EDT15AD 15型液晶 EPSON DIRECT製 \36,800
(EDT15ADの方はデジタル入力が出来るので5000円高いようです)
241名無しさん:03/03/03 16:45
>>214
漏れも1月に80GBの買ったんだが、ダウソにはまって増設した。
IBMのIC35L120AVV207-0安かったんで買ったら、最初のがIC35L090AVV207-0だった。
共振してウォーンーウォーンーして大変だった。IBM失敗だったと思った
しかし、ちょっと加工して2台目ひっくり返して付け直したら、
音が小さくなったような気がする。(ケーブルが硬いが・・・無理やり)
まあ、最初から180GBにしときゃよかっただけだが



242名無しさん:03/03/03 17:52
>>238
Prescottは最初socket478で登場して、2004年の後半で775LGASocket Tに切り替わるから
1年近くは持つだろう
それに5GHzまで行く予定みたいだし。
少なくても3.06GHzで止まってしまったPro2000よりは将来性があると思う
243名無しさん:03/03/03 18:16
>>239
メモリの価格は変動しやすいし、確かに今安いけど、
メーカーは値段の上下をあまり出したくないのと、安物を使わないことから、
さほどメモリのせいで安くなると言うことは起こらないと思われ。
244名無しさん:03/03/03 22:21
>>240 tk
エプソンのモニターはあまり良くなかったと思う。
定番のシャープかナナオにしといた方がいいと思う。
金に余裕があるなら、シャープは16インチがいいな。(非常に文字が読みやすい)
245名無しさん:03/03/03 22:45
MT7000を買おうと思ってるんですが、ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

WindowsXPホームに、オフィスXPパーソナルを入れて買おうと思ってるんですが、
これだと、工場出荷状態で、ハードディスクは何ギガくらい使われているんでしょうか?
246名無しさん:03/03/03 22:57
>>245
すまん、俺はMT7000を持っている訳でもなく、
アナタの質問に答えることができないが、
何でそんなことが気になるのか教えてくれ。
本当の目的が何であるかが解れば別のアドバイスも期待できるかも。
247245:03/03/03 23:04
>>24
えーとですねー…以前、エプダイのPCを買ったんですが、ハードディスクの中に
スカジーやFDDのドライバが入ってて、それを最初にバックアップしなきゃならなかったんですね。
 で、今回、MT7000を買ったら、HDDのパーティションを自分で切ろうと思ってるんですが、
工場出荷状態のHDDの中に、やはりそういう重要なプログラムが入ってて、気づかずに
フォーマットしたらヤバい事になるかな・・と。だから、買ったらすぐにHDDの中身を
DVD-RAMにコピーして、それからフォーマットしようと思ってるんです。だから、
工場出荷状態のHDDの中身が、DVD-RAMの4.7GBに入るかどうかを知りたくて、>>245
質問をしたしだいです。
248名無しさん:03/03/03 23:35
>>247

MT-7000の再セットアップしたことありますので
オフィスXP同梱ではなかったのですが、マニュアル通りであれば
FD数枚にバックアップとっただけでした
ドライバ類は添付のCDに入っていたので問題なし

あと気にする人いないかもしれませんが、コントロールパネルの
EPSONのロゴなど表示しますよね、これはバックアップとって
再セットアップ後にコピーしました

参考になれば
249名無しさん:03/03/04 01:23
Pro2000を買いそうなんですが、最初の起動でいきなりパーティション分割・フォーマット
→OSだけクリーンインストール→ドライバのインストール(→LANの設定)→OS等のユーザ
登録、って可能なんでしょうか?
250名無しさん:03/03/04 01:55
>>249
可能
251名無しさん:03/03/04 02:14
>>250
可能でしたか。やはり魅力的。富士通とかより。
252名無しさん:03/03/04 02:34
>>251
他のメーカー製と比べるのは失礼かと…
253245:03/03/04 08:26
>>248
レスありがとうございます。やっぱり今のエプダイPCも購入時のバックアップが必要なんですね。
最初からCDに入れといてくれればいいのに…なんて思っちゃいます。
254名無しさん:03/03/04 10:32
>>248
EPSONロゴのコピーはどこに落とせばいいのですか?
255名無しさん:03/03/04 11:00
>>254

Cドライブ
 windows\system32に入っている
   oemlogo.bmp
oeminfo.ini
の二つをFDなどにバックアップしておいて再セットアップ時に同じ
フォルダにコピーすればいい。
コントロールパネル>システムを開いたときに初期時と同じように
表示されれば問題なし
256名無しさん:03/03/05 01:15
再セットアップしたときに抜け落ちる(?)ファイルって幾つもあるんですか?
Pro2000だったらそういう事もない・・・とか?
257名無しさん:03/03/05 05:20
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0304/kaigai01.htm
>  Intelは、まだAMDの次世代CPUコア「Hammer」に対する警戒を緩めないようだ。
> その証拠に、対抗策である800MHz FSB版Pentium 4の投入を、4月22日のAMDの
> サーバー&ワークステーション用Hammer「Opteron」発表の直前に予定しているからだ。
> AMDがデスクトップ向けの「Athlon 64」の発表を9月にスライドしてしまったあとでも、
> またIntelは追撃の手を休める気配はない。

800MHz版は4月だってさ。
258名無しさん:03/03/05 11:53
MT7000を買おうと思ってるんですが、
MT7000の電源交換って簡単なんですかね?
どちら様か交換された方居られませんか?
259名無しさん:03/03/05 12:31
4/22(火)より前っつーと、4/21(月)かね。。て事はエプダイからMT8000が出るのは、、いつだろ。
この週には出るかね〜?
260名無しさん:03/03/05 12:38
i810のマザーなんだけど
ビデオメモリふやせれない?
BIOSで出来るって話聞いたけどエプソンの出来ないって話なんだけどほんと?
261名無しさん:03/03/05 12:40
あとソケtット370のi810なんだけど
CPUってセレロンなんぼのまで載せれるかな?
ペンティアム3も乗せれるんでしょ?
262名無しさん:03/03/05 13:01
じゃ今月買おう。4月に入るといろいろ忙しくてマズー
263いけない子:03/03/05 14:06
付属のOSは他のマシンにもインストールできるタイプですか?
264名無しさん:03/03/05 14:36
付属? プリインストールじゃないの? ふつうリカバリCDに収められていて、
ふつう他のマシンにインスコするのは不可。

OfficeXPとかはどうなのかわからんけど。
265名無しさん:03/03/05 15:04
わお! >>262は今月買うんか。わしはどうしよ〜。。悩むな〜。。安い内に買っちゃおうかな〜(;´Д`)
266名無しさん:03/03/05 15:35
>>264
Officeは別に来たよ
267鼻糞:03/03/05 15:54
>>263
他のマシンにインスコとなると、
OSがXPならVL版以外は認証確認されますよ。
あたりまえのことですが。

ちなみに、厨な質問内容をあげで書き込むのはやめてくださいね。
268名無しさん:03/03/05 16:01
認証確認とはどんなことよ
269名無しさん:03/03/05 16:06
(ry
270名無しさん:03/03/05 17:15
>257の記事より

>  これが、Intelにとってもきついスケジュールなのは、製品計画を見るとよくわかる。
> 例えば、Opteronに対抗して発表されるのは3GHz版の800MHz FSB対応Pentium 4だけで、
> 高速な3.2GHz版は1カ月以上ずれ込みそうだ。もともとの、第2四半期の後半という
> スケジュールは、おそらくこの3.2GHz版が出荷できるタイミングを元に計画されて
> いたと思われる。
>
>  つまり、現在Intelは、3.2GHzが採れるようになるのも待たずに、800MHz FSBを
> 導入しようとしているわけだ。また、800MHz FSBの3GHz版は、533MHz FSB 3.06GHz版と
> ほぼ同レベルの価格で投入される。つまり、800MHz FSBはほぼタダで提供される。
>
>  また、Intelは、800MHz FSB対応チップセットを複数用意するが、最初に発表
> されるのはハイエンド向けの「Intel 875P(Canterwood:カンターウッド)」だけ。
> 普及版のチップセットである「Intel 865PE(Springdale-PE:スプリングデール)」と
> グラフィックス統合チップセット「Intel 865G(Springdale-G:スプリングデール)」は、
> やや遅くなる。つまり、Opteronの発表に合わせて、急きょ3GHz版Pentium 4と
> Intel 875Pだけを前倒しにした格好だ。
>
>  こうした積み残しの多くが揃うのは5月の連休以降になる。つまり、
> 廉価な2.4/2.6/2.8GHz版の800MHz FSB対応Pentium 4と、Intel 865系チップセットが
> 登場するのは約3週間遅れる見込みだ。
271名無しさん:03/03/05 17:19
つまり、4月下旬に出るのは3GHzのペンティアム4とIntel 875Pだけ。
多分、この時点でエプダイから出るのはPro2000の後継じゃないでしょうか。

多分MT7000はIntel 865系を採用すると思うし、5月連休以降にずれ込むんでないの?
272名無しさん:03/03/05 17:49
今のPro2000を2.40GHzか2.53GHzあたりで買って1〜2年後に見劣りしてきた場合、
交換できるのはメモリくらい??
273名無しさん:03/03/05 18:12
なるほど、、>>271は説得力あるから、安心してMT7000を買おう。いくらなんでも5月までは待ち切れん。
274名無しさん:03/03/05 18:27
>つまり、4月下旬に出るのは3GHzのペンティアム4とIntel 875Pだけ。
>多分、この時点でエプダイから出るのはPro2000の後継じゃないでしょうか

pro2000って1月に出たばっかでしょ?
そんなにすぐにグレードアップしちゃうもんなの?
WEBの新着情報一覧見るとだいたい半年くらいはそのままのようだけど...

早く出てほすぅいのはヤマヤマだけどさ...
pro2000買おうか悩むなぁ...
275名無しさん:03/03/05 20:04
漏れも迷うなぁ〜
3月後半までは待てても、さすがに4月後半まで待てんよ。
買い換え時が凄く微妙な時期になってしまったなぁ。
276名無しさん:03/03/05 20:21
待ちの人多いだろうから、新機種出たとたん注文が集中。
生産が追いつかず、手元に届くのは半月後だろうね。
それも含めて待てるなら待つが良し。
277名無しさん:03/03/05 20:25
今悩んでいる性能差は、一年後にはどうでもいい性能差に。
「何であの時、この程度の性能差に悩んでたんだろう・・・」
278名無しさん:03/03/05 20:25
>>274 わし、近々MT7000買うからさ〜…君もPro買っちゃえよ〜(^o^)v
新P4の事は、何年か先、次に買う時に考えればいいさね。
もっとスゲーのが出てるぜよ きっと。
279262:03/03/05 20:27
今日コンビニで代金払ってきますた。みなも決算セール中に早くかっと毛
280名無しさん:03/03/05 20:58
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mo-ch640u2/index.html
この製品使っている人います?

AT-900で認識するけどメディアをセットすると回転し始めますが高速回転になったとたんMOの電源が落ちます。
で、回転が遅くなるとまた電源が入り・・・を繰り返します。
AT-690Cも同じ現象。

マウスコンピュータのYasy300だと問題なかったのだが・・・
281名無しさん:03/03/05 21:20
Edicube 3700HVRでTVを見ているとしょっちゅうコマ落ちするのですが、
ハードウェアエンコーダってその程度のものなんですか?
マウスのスクロールホイールの反応もいまいちでスクロールしなかったり
余分にスクロールしたりで2ちゃんねるが読みにくいです。
282名無しさん:03/03/05 21:25
スレの流れ的には、待つより買い?
283名無しさん:03/03/05 21:26
だね…。。

  今が買い、って事よ…アン? 
284名無しさん:03/03/05 22:25
そぉぉぉ????????

もう少し町田よ
285名無しさん:03/03/05 22:37
コンプマートで買うと、送料がサービスになるんでしたっけか?
秋葉原のショールームで注文しても無料ですか?

 みなさんはどうやって注文しますか?
286名無しさん:03/03/05 22:46
>>285
前レス見るとポイントが なーーんと1%つくんじゃなかったか〜〜

送料もかからなかたよーな
287名無しさん:03/03/05 22:59
1500円お得なんですね。 けっこうデカいですね。。 
288名無しさん:03/03/05 23:21
>>281
私3500使ってますけど、コマ落ちは気にならないですね。
同時にブラウザを使っている程度では
ほぼテレビと同じレベルで動いてます。
液晶を使っておられるのならそっちが原因かもしれませんね。
タイムシフトは切ってみられては?
それと負荷のかかるソフトと同時使用だとつらいと思います。
マウスについてはかなり安物ですのでご自分で用意した方がいいです。
289名無しさん:03/03/06 00:54
まあ、来年になればPrescott(ペンティアム5?)とPCI-Express採用の新チップセットが出る予定だからな。
290名無しさん:03/03/06 01:13
やっぱり買いたい時に買うのがいいんですね
よし、MT7000注文しよう
291名無しさん:03/03/06 01:15
>>261
AT-680Cならば、1.1GHzまで載る。
でも、かなりの確立で熱暴走する。
C3なら大丈夫かも。
Nehemiah逝ってみ?

>>260
ダメ元でAT-680CのBIOS当ててみ?
多分64MBまで設定可能。
ちなみに、EPSONのType-S*シリーズは、
AT-680CのBIOSが使えます。
マザボはCT-W6PV。
292名無しさん:03/03/06 03:14
>274
だって、PRO2000の存在意義って現時点におけるハイエンドモデルってことでしょ。
E7205がハイエンドじゃなくなったら存在意義が無くなると思うのだが……

FSB800MHz版ペンティアム4と新チップセットは、FSB667MHz版をすっ飛ばして
当初の開発予定をかなり前倒ししてるんで、エプダイのサイクルが変則的になっても
おかしくないと思う。
293名無しさん:03/03/06 07:21
>>292
禿同
294名無しさん:03/03/06 09:24
E7205は短命だと思うね。よってPRO2000→PRO2100〜の形式で直ぐ出るかもよ。
次がFSB800MHzになると、PRO3000って事になるかも知れないが、
MT7000は既出だが枯れ具合的には素晴らしいと思う。問題は電源ぐらい?
295名無しさん:03/03/06 09:36
PRO2000はメモリを後から付け替えるとかなりウマーだな
DDR400がいくら位になるか判らんけど512MBで10000円以下にはならんだろうし
296名無しさん:03/03/06 10:07
>295
最初の10行だけでいーから読んでみなさい
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5062
297295:03/03/06 10:24
>>296
メモリが安くてウマーだと思うが、何が言いたいの
298名無しさん:03/03/06 10:27
メモリサポートはPC2100までで,PC2700を公式サポートするIntel 845PE/GEよりもスペックダウンだ。
299295:03/03/06 10:29
>>298
けどデュアルメモリ対応だよ
300名無しさん:03/03/06 10:34
>>298
…何というか、勉強し直してこい。
煽りか釣りなら、逆に安心なんだがな。

ちなみに、実質的なメモリ帯域は845PE/GEの1.5〜1.8倍にも及ぶ。
PC2100とPC2700との差なんて些細なものだ。
301298:03/03/06 10:36
E7205はPC2100までしか対応してないからDDR400付けても意味無いっつってんだけど?
302295:03/03/06 10:39
>>301=298
オレは次期モデルで使うDDR400は高いだろうから
PRO2000を買ってDDR266を安く買うとウマーと言ってるんだが
303295:03/03/06 10:43
ひょっとして
>後から付け替えるとかなりウマーだな
↑で誤解したのか?
購入時はメモリを最小にして後で付け替えって事ね
304298:03/03/06 10:59
発売から2ヶ月しか経ってないのに後継機の話かyo!!ヽ(`Д´)ノ
305名無しさん:03/03/06 11:11
>>302-303
ああ、それで298の言いたいことが理解できた。
…と、思ったら>>304でまた分からなくなった。

君は一体何を言いたいんだ。というかどこをどの様に読んでるんだ。

E7205のメリットは今安く出回っているPC2100DDRをそのまま使用して、なおかつ
高機能を実現できる点。PC3200は出始めはかなり高いだろうからね。
306名無しさん:03/03/06 11:12
>>304
PCなんてそんなもんだろ
307名無しさん:03/03/06 11:35
日本なんてそんなもんだろ
308名無しさん:03/03/06 12:47
MT7000にメモリをいくつ乗せるか。。1GBか512MBか。。後から自分で買って付けるのは面倒だし。
309名無しさん:03/03/06 12:56
>>308

画像処理する関係上1Gにしてます

メモリをいくつ載せるかは、月並みな言い方ですが
何をするか、でしょうね。
といいつつ、あれば助かりますです
310名無し迷い人:03/03/06 14:24
俺もだが、みんな迷ってるんだな。
あーどうしよ、今使ってるのってかれこれ5年になるんだよな…。
しかもVAIO。SONYタイマー起動しなかったんだよねw

http://www.myid.ne.jp/pp/camp/epson/ls2754_point.html
MyIDって知ってるか?いわゆる懸賞支援するよって感じのサイト。
で、懸賞支援のほかにポイント溜めてキャッシュバックっつー
恒例企画もあって、俺はそれチマチマ溜めてるんだけど、
これ使えば20万くらいの構成で買ったら1600円帰ってくる。
少しでも安く買いたいって人ならやってみればいい。参考まで載せてみた。

あ、紹介すれば俺の手元に金入るってシステムじゃねーから安心してw
311名無しさん:03/03/06 14:36
大抵512MBもあれば余裕だと思うのだが
俺の場合タスクマネージャ見ても最大390Mしか見たことない
312262:03/03/06 15:59
1日に何度もオーダーステータスを確認している子供みたいな漏れ……
早く恋恋ニューマシン
313名無しさん:03/03/06 16:23
RADEON9000proはいつまで品切れなんだよ!!
ゲフォ4はファン付きでうるさいんだよね?

後から自分でつけたほうが良いのか…
314名無しさん:03/03/06 16:31
エプダイで使ってるATI純正のRADEON9000proって↓の写真見る限りではファン付いてるんでないの?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/etc_radeon.html
315313:03/03/06 16:38
>>314
…その記事によるとサファイアのだけがファンレスなんですね…
どうもありがとう。今まで悩んでた俺って…

逝ってきます
316名無しさん:03/03/06 17:38
mxのテレビの映りはどうですか?コマ落ちとかしますでしょうか?
317名無しさん:03/03/06 18:11
MXのメモリ無償増設っていつからやってたの?
318308:03/03/06 18:51
>>309なるほど。。私は、パソコンでDVDの編集をしたいっす。それだけじゃなく、友達に自慢したいってのもあります(^^;)
今のが古いですからね。
319鼻糞:03/03/06 19:17
>>308
とりあえず512Mで買いなさい。
それで足りなきゃ自分で増設しなさい。
最近は、バルク品のメモリが大変安いですから。

メモリの増設は小学生でも楽にできるレベルの作業です。
それすらもできない(マニュアルを見る気もない)のなら、
ショップブランドで買うのはやめて、
SONYやNECなどのPCを買った方が良いですよ。
(決して嫌味を言っているわけではありませんので悪しからず。)
320名無しさん:03/03/06 19:37
>>316
ブラウザを同時に使ってる程度ではコマ落ちしない。
激しくスクロールするとコマ落ちするが。
コマ落ちは気にならないが、やっぱりパソコン搭載のTVでは
画質がぼやけてそっちの方が気になるだろう。

店頭に置いてあるチューナー付きのVaio、
あれでTV映ってるやつを参考に観るがいい。
たいしてあれと変わらんから。
321名無しさん:03/03/06 19:49
MXでバルクのメモリ増設成功した人いる?
成功したならどこで買ったか教えてほしいです。
ちなみに私、ソフマップ通販でバルクメモリを買い
増設した結果「遅延書き込みのエラー」とかなんとかで
システム丸ごと破壊されました。
322名無しさん:03/03/06 20:44
BB100にビックカメラで箱に売ってたバルクメモリ256MBDIMMを
増設した。快適。
323名無しさん:03/03/06 21:25
324名無しさん:03/03/06 22:07
MT7000って静かになったとかいうけど、CPUファンが
Radiant(XI4-7H52A-01)(クーラーマスター製)だから
それだけで十分うるさいよ。

昔買ったMT4000は、CPUファンとケースファンの両方を流体軸受
タイプのものに交換してやっと静かになったから、MT7000買ったら
またファン交換だな。
325名無しさん:03/03/06 22:33
MT7000やPro2000のHDDってどこのメーカーのでしょうか?
SeaGateかMAXTORじゃなければ一番小さいのにして、購入後換装
しようとおもうのですが。買った方よろしくおねがいします。
326名無しさん:03/03/06 22:56
>>325
うちのPro2000のはIBM製でした。(120GB)
IC35L120です。
327名無しさん:03/03/06 23:25
>>325
前スレを見ると 5400回転はサムソン、7200回転はIBMとのことです
328名無しさん:03/03/06 23:42
>>316
うちのはなぜかよくコマ落ちします。他のアプリを同時に使っていなくても
スクロールするような映像だとカクカクするのがはっきりわかります。
TV見ながら2Chをホイールでスクロールさせるとほとんどコマ送り
状態になります。
329名無しさん:03/03/07 00:40
pro2000 OS XPpro にMTV−1000を付けてビデオキャプチャーすると、音が出ません。
カノープスのサポセンに聞いていろいろやったんですが、どうにもなりません。
正常に作動してる人はいますか?
相性の問題でどうにもならないのでしょうか?
330名無しさん:03/03/07 00:51
>>329
MTV3000を買わなかった天罰か、初期不良の可能性が高い
またはASUSのマザーボードのスレで聞くのも良いかもしれない
331名無しさん:03/03/07 02:05
非常に初歩的な質問ですが。
MXでTVを見るとコマ落ちするとのことですが、
何のスペック不足なんでしょうか?
332名無しさん:03/03/07 08:01
私のMXでは他のソフトと併用してもコマ落ちしないので
スペックの問題ではないと思う。
328さんのPC固有の問題が何かあるんだと思う。
出荷状態に戻しても症状が残るようだったらサポセンに電話だね。
333名無しさん:03/03/07 09:24
>>327
 ┌────────────────
 │オレ的に究極の選択だ…
 └────〇───────────
        o
       ∧_∧
       /⌒ヽ)
       i三 ∪
      〜|三 |
       (/~∪
      三三
      三三
     三三
334名無しさん:03/03/07 10:41
IBMはまぁ許せるが、サムソンはいかんだろ
いくら安く済むからって、信用なくすよ>エプダイ
廉価版のEDi Cubeでさえ光学にシナノケンシ使ってたりしてるところが
好きだったのに...
335名無しさん:03/03/07 10:54
サムソンってダメなの?
336名無しさん:03/03/07 11:12
サムソンはメモリ以外は値段相応の価値しかない
安かろう悪かろうってことさ
337名無しさん:03/03/07 11:34
昔はカンタムとか使ってたのにな。
この前、エプダイで買ったノートのHDDが吹っ飛んだんだが、
あれはドコ製のHDDなんだろうか。
338名無しさん:03/03/07 12:28
明日あたりMT7000を買おうと思ってるんだけど、、まだ構成で悩んでます。
ピックアップ保守3年(\6000)は入った方がいいか、、ビデオボードはラデオン9000にするか
それとも自分で安いのを買って付けるか。。ビデオボードって相性とかが難しいんですよね〜?
アスクのラデオン9100搭載ビデオボードはどうてしょ…? 相性 悪そうですかね〜?
339名無しさん:03/03/07 12:39
>>338
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >>338が もっと悩みますように
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(゜Å゜) ,\  ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
340名無しさん:03/03/07 12:44
>>338
3年で6000円なんだから保守に入っても損はないと思う
ビデオボードは実際使ってる人からのレスを待ってそれを参考にするのが無難かと
明日買わずもう少し情報集めをしてみては如何?(週末はレスも増えるだろうし)
341名無しさん:03/03/07 12:49
>>340
保守って転売後も有効なんですか?
342340:03/03/07 12:52
>>341
しらね
343329:03/03/07 13:57
>>330
分かりました。そっちの方にいきます。
344338:03/03/07 15:10
>339 やめてくれ〜(^^;)
 でも、、毎日見積もり出して悩んでるけど、、正味の所、今が一番楽しいのかもね。

>340 そうですね〜。でも、、ア〜〜…もう我慢できんっ!ハァハァ...ってな状態なんすよ〜
まじイきそうです。(;´Д`)
345339:03/03/07 15:18
>>344

まじめな話、高額なお買い物ですもん、よっく悩むべし
あたしゃ、12月はずっと見積もり作ってたよ
346名無しさん:03/03/07 15:22
>>344
オレはかれこれ11ヶ月見積ってる
オレの場合は単に金がなくて買えないだけだが( ´Д⊂ヽ

>今が一番楽しいのかもね。
それは言えてる。
車とかでも買う前が一番楽しいからw
347名無しさん:03/03/07 15:26
>>346
車は買った後も色々楽しいぞ
パーツ換えたり変な装置付けたり・・・PCと同じだな
348名無しさん:03/03/07 15:32
>>347
車は道具なんだよなあ…俺的に
楽しいか楽しくないか、って感じじゃないんだよ。
強いて言えば冷蔵庫と同じ(笑)

良いんだよ。少数派だって分かってるから。
しかも板違いだし…
349名無しさん:03/03/07 18:21
>338
そもそも、MT7000のRADEON9000proって現在品切れ中だぞ(苦笑)
350名無しさん:03/03/07 18:40
80GBHDに120GBHD増設した。
これで何とかテレビ録画続けられる
351344:03/03/07 18:59
>345 ですよね〜。でも、私も12月から悩んでます。つか、新P4待ちの予定だったんですが
このスレに5月…って書いてあったから、今 買う事に決めました。

>346 11か月とは強者ですな〜。

>349 そう、今 品切れ中ですよね。でも、注文しとけば、入荷したら出荷してくれますよね…?
それとも、とりあえずオンボードで済ますか。。悩む所です

352名無しさん:03/03/07 19:06
RADEON9200PROの出荷待ちじゃねーの?
353名無しさん:03/03/07 19:35
エプダイってDELLに比べて爆音?静音?
354名無しさん:03/03/07 19:42
おれも


ホスィィィィィィィィィィィィィィィ
カイタィィィィィィィィィィィィィ
タノムドォォォォォォォォォ

MT7000をね
355名無しさん:03/03/07 19:48
>>354

どんどん、かえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

MT-7000はいいぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
356名無しさん:03/03/07 20:17
>>353
もちろん機種によってまちまちなので一概には言い切れないが
だいたい同じような競合機種を比べる限り決定的な優劣はない。
両メーカーともそこそこ静音性には気を遣っている。
静音性自体が、DELLかエプダイかの選択を決定するレベルではないと思う。
357名無しさん:03/03/07 20:37
今の時期、ファンヒーターの音がおおきいからパソコンの音気にならない。

ところでHDベイが3つ用意されてますけど
2つしかつけれないんでしょ?普通つけるときにはHDどうしは
話してつけたほうがいいですかね?本当は3つつけたいけど
隣り合わせはよくないかなとおもって発熱とかアル死
358名無しさん:03/03/07 22:27
普通離すね
HDの熱はかなりのものだから
359名無しさん:03/03/07 23:39

素人でふ。

モニタなし10万位でデルかエプか迷ってる。

・ファイル共有系やりたい
・ゲームはとりあえずやらないってことで
・とはいってもガンダムUCが気になるので、その線は残しておきたいところ
・拡張性はあったほうがそりゃいいが、たぶん触らないだろう、今のもまんま5年使ってるし
・恐らくまた4,5年は使うと思われる
・大きさ、デザイン気にしない、むしろ大きい方が放熱能力高いのかな?

エプならどのモデルがおすすめでしょうか?
細かいことはわかりませんが、漠然とスペックはこんな感じを考えてます。
PEN4 2.4G 512M 80G CDRW
360名無しさん:03/03/08 01:22
http://www.theinquirer.net/?article=8186
待ちの人はもう一息ですね
すぐに出してくれよ>エプダイ

P4FSB800 3G + i875P + DDR400 512*2 + ATI RADEON9800PROで
一体いくらになることやら
361名無しさん:03/03/08 01:31
>>359
ガンダムUCがあり、今買うのなら、最上位買っといた方が良いんでは。
あれ、いつ出ることやらって感じだから出る頃には今最上位でもどうなるか分から無いけど。
それ以外は、べつに何でも良いと思われ。
ファイル共有してたら興味出てくると思う、ビデオ取り込み動画編集とか入ってくると
また変わる。
DELLでも同じかと。自分がエプダイなら、金気にしないならpro2000の
CPUは2.8ぐらいで、メモリは最低買ってそのへんのショップで購入増設。
グラフィックボードも最低買って載せかえ、音源は個人的に気にしないんで
オンボードで。CDROMで外してマルチDVDにする。
マウスだのキーボードだのは消耗品だと思ってるんで何でも良いや。
って感じです。
362361:03/03/08 01:34
つーか、この系統でいくなら、自作します。自分なら。
今自作の方が多少たかくつくし、OS再インストールとかめんどいけど、
何でもできる、自分でどうとでもできるってのが魅力なんで。
363名無しさん:03/03/08 02:10
スレの世話になった素人による、次の素人のためのメモ〜〜。
火曜日の昼にPro2000注文。直後注文確認メール届く。夜、出荷予定日(金曜日)の連絡メール届く。
木曜日の夜に出荷連絡メール。金曜日の昼、大きすぎる箱届く(モニタ無しで800x600x400位)。

マニュアル(200ページ弱)通りにキーボード等を接続して、マニュアル通りに電源ON。
トラブル特に無し。読んだマニュアルは30ページ弱。
ちなみに構成はXP HomeEdition,P4-2.53GHz,512MB,HDD80GB,コンボドライブ,FAXモデム,
SoundBlasterLIVE!Value,V9280/TD。

マニュアル通りにバックアップフロッピー(Pro2000とモデムのpdfマニュアル、FD4+1枚)作成。
再セットアップ前に>>255の2ファイルを一応コピー。でも無くて困る人は少なそう。

パーティション分けと再セットアップをする。読んだマニュアルは20ページほど。
使ったCDはOSインストールで1枚、ドライバとやらで1枚(一括おまかせでした)、あと追加した
ビデオボードとサウンドボードの用のドライバと付属ソフトのCDが計4枚。

所要時間は6時間ほど。玄人なら2〜3時間かも。

おまけの感想。
いい所。3日で届いた。分かり難くはないマニュアル。特に不安にもならず再セットアップ
できた。FFベンチってので4700。頑丈っぽい。そのうちデザインも見慣れそう。
ガッカリな所。安っぽいコンパクトキーボード。静かじゃない。ゴーーというかボーーというか
。右側面だけにデカく"Endeavor"。
364名無しさん:03/03/08 02:48
>>363
おぉ、漏れも初めてのエプダイノートが来週早々にも届くから参考になるでよ。
365名無しさん:03/03/08 03:10
前の機種は何だった?
違いを体感できる?
366名無しさん:03/03/08 11:36
>>328
遅レス失礼。
わいはsymphomovieの設定で画質を落としたら
テレビのコマ落ちが少なくなったよ。
最高画質→高画質
367名無しさん:03/03/08 13:08
全然気付かなかったけどEDiCubeでメモリアップグレードやっとるね。

http://www.epsondirect.co.jp/cmpgn/fresh.asp
368名無しさん:03/03/08 13:54
>>367
>>317 にてガイシュッ 既出
369名無しさん:03/03/08 14:31
スマソ
370名無しさん:03/03/08 14:48
もうすぐ、RADEONシリーズが、一新されるようなので、
えぷだいのすばやい対応に期待します。
371名無しさん:03/03/08 14:50
http://www.epsondirect.co.jp/edicubemx/index.asp
3700と3500ならやっぱり3700にしたほうがいいですかね?
cerelon2Gでテレビ処理とかきつくないですか?
372名無しさん:03/03/08 16:48
DVD+RWなんかいらない
DVD-R/RW/RAMのマルチドライブ載せてくれ!
373名無しさん:03/03/08 16:54
>372
DELLは来たのにね〜次期モデルから載せるかな?
374名無しさん:03/03/08 17:32
>>372-373
おらぁ 後で買ってくっつけることにした
375名無しさん:03/03/08 19:04
では363さんに続いて私もMX3500のレポートを。
的はずれで長文うざいかもしれません。またあくまでも個人的感想ですので・・。

(発注から到着まで)*今では参考にならないが、エプダイの対応の参考に
2月6日発注、発売直後で品薄、2週間後納品との連絡。
18日最終検査段階で設計上の不具合発見とのメール。出荷遅れるとのこと。
お詫びとしてCDケース送ってくる。20日不具合解消。24日品物到着。
同日納期遅れのお詫びにDVD+RW5枚組が送られてくる。

(本体及び梱包品)
本体説明書、シンフォムービー、シンフォビジョンのやや厚めな説明書。
初心者も読んでまあまあ理解できるレベル。部品の交換や増設、BIOSの説明まで簡潔ながら広い範囲。
本体内部はびっしり詰まって内部アクセス悪。それ以前にほぼ増設しようがないのでOKなのか。
HDD、メモリ共にサムスン。HDDは一台のみで増設は不可。動画を売りにしてるだけに不便。

(使用感)
・動作
出荷時の区画設定はCドライブ20G、残りDドライブに配分されている。
サムスンのHD回転音は集中すれば聞こえる程度。以前使ったHDDがコリコリと
軽快なアクセス音に対し、サムスンはもっさりなアクセス音。読み込みがやや遅い気もする。
回転数の問題でしょうがないのだろうが、気になりだしたらとにかく換装したい気分。
排気音は個人的には夜使用でも気にならないレベル。デスクトップというよりノートレベル。
小さくウィーンと鳴っている感じ。以前使っていたPCに比べ遙かに静か。
これでうるさいといわれたらメーカーPC買えない気もする。
ギッシリ詰まってるわりにはなま暖かい排気熱がソヨソヨ出る程度で、本体熱もほぼ無い。
376名無しさん:03/03/08 19:07
・キャプチャ機能
出荷時は知らないがおそらく動画高画質で7〜8時間。標準なら10数時間だと思う。
いらないと思っていたTV機能が意外と便利。今もTVみながら文を書いてる。
質問の多いコマ落ちは全くなし。PCにしては結構綺麗な写り。タイムシフトは切った方が良い。
テレビとPCテレビ同時に映すとPCのテレビは2秒ほど遅れる。
最低画質である標準モードで録画したが、PC画面で見る限りはほぼ劣化は気にならない。
添付のSymphovisionもSymphomovieも結構使えるのでキャプチャ用ソフトを改めて買う必要は無い感じ。
ちなみに明るすぎてコントラストが強い感じなので画質調整する必要あり。
標準で録画し、DVD出力して再生するとVHSの3倍レベルの画質。
TVモニタで見ると標準と高画質の違いは結構分かる。

・その他
本体には映像出力端子があり、HDD録画したものを直接TVモニタへ出力しようと考えたが
実際にTVモニタに映し、最大化してみると画質が悪く高性能なTV電話という感じのコマ落ちカクカク。
全然使えない。いったんDVDに出力しDVDプレーヤーで再生してみると正常に再生される。

当然のことながらオンボードのサウンドは厚みが無い。モデムを外してMAYA7.1を装着。
モデム装着部分にはハーフサイズしか使用できないと記載されており、負荷に弱いMaya7.1は
キャプチャボードとの併用による負荷が心配だったが何の問題もなく使えた。音が激変。

キャプチャボードとビデオデッキとを接続するケーブルは付属しない。
最初安いケーブルを使って録画したが、その後ビクターのHiFiビデオコード(2千円ぐらい)に
変えたとたん画質が急激に良くなった。全部録画し直し。
キャプチャボードの性能云々以前にケーブルをいいやつ使った方がいい。

一通り使ってみた感じでは、セレロンで性能不足を意識したことはない。
個人的にセレロンで全然OKという感じ。
377名無しさん:03/03/08 19:08
>>359
もうエプとデノレ比べる時代は終わったよ。
378名無しさん:03/03/08 19:32
質問なんですけど、MX3500って(というかMXシリーズ)はi-modeやJ-skyなんかで外出先から録画予約ってできるんですかね?
ソニーの似たようなヤツはそれをカタログに大きめに取り上げてたんだけど、エプダイはそういったことを書いていないようなんですが・・・・

もしそれが出来たとして、例えば以下のような使い方を想定するんですが
(おそらく、シンフォムービーかシンフォビジョンがi-epgサイトから録画情報をメール等で受け取るという仮定として)

1.i-modeでi-epgサイトで録画予約
2.MXは常にスタンバイ(休止)状態 
3..何らかのソフトを使用して、毎日何時〜何時まではスタンバイから復帰
4.その復帰時間帯にi-epgサイトから録画情報を受け取るように設定(?)
5.録画開始数分前にスタンバイから復帰し、録画開始。録画終了後数分でスタンバイモードに

ホントのところどうなんでしょ?

まず3番の「何らかのソフト」って実際は有るのかな?
5番の動きは本当にそうなんかな?
そもそもこの考え方で良いかな?

すいませんが教えてください。
379名無しさん:03/03/08 19:40
誰か>>338にビデオカードのアドバイスしてやってくれ
380名無しさん:03/03/08 20:02
アドバイスも何も、RADEONもGeForceも新型が発表されたばっかりだからなあ
381名無しさん:03/03/08 20:06
http://www.gdm.or.jp/voices.html
シリアルATAとGeforceFXが遠ざかっていくー。
382名無しさん:03/03/08 21:29
エプダイからダイレクトメールと言うかハガキが届きました。
EDicube TP515MRを買って丸3年が経ちました。
2年前にDVDドライブ追加、メモリーを256MBに増加、OSをWindows 2000に変更。
保証期間後CD-R/Wが不調となり換装、静穏対策でCPUファン、電源ファン換装。
前面にUSBコネクターが欲しいと思う意外は至って快調。
最近のPCは性能が良くなったので贅沢言わなければ5年は使えそう。
世界的なPC販売落ち込みのご時世、エプダイも大変なんでしょうね?
383名無しさん:03/03/08 21:45
爆音って事はないだろと思うよ、MT7000ですが。
性能も満足してるよ。デルも考えたけど、独自仕様のマザーボード・電源だし
黒筐体だし(マザー変える事なんかないだろうけど安心感が)
デルはBTOも幅がない。ショップで自分ですべて選ぶのも面倒
384名無しさん:03/03/08 22:04
エプソンダイレクトのリカバリCDってどういうものでしょう?

NECや富士通についてるものと同じく、
購入時の状態に(ドライバ等も含めて)戻してしまうものですか?

いまは3年前に買ったデル製を使ってるんですが、普通にWindowsのCDがついているので
よく分からないんですが・・・。
385名無しさん:03/03/08 23:30
>>384
Pro2000&XPの場合だけど(他は知らない)、再セットアップの手順でリカバリCDを使うと
OSだけがインストールされました。
購入時に入っていた@niftyの入会案内などはサッパリ消えて、デスクトップのアイコンも
ごみ箱くらい。おぉ!とか思ったw
386名無しさん:03/03/08 23:35
>>248
バックアップ取らずにフォーマットした・・・鬱
387名無しさん:03/03/08 23:43
>>376
同感
388名無しさん:03/03/09 00:21
リカバリ時にパーティション分ける時はCとDだけにしかわけられないんですか?
389名無しさん:03/03/09 00:23
リカバリ時にパーティション分ける時はCとDだけにしかわけられないんですか?
390名無しさん:03/03/09 00:24
あら、書き込みにシパーイしたと出たのに二重になってしまいますた……
391名無しさん:03/03/09 00:40
>>388
リカバリの時にCだけ領域確保して、残りはOSのインストール後にWindows上で
作成する、とマニュアルに載っていて、マニュアル通りに作成できました。
D,E,……って分けるのも可能でした。素人でもっw
392名無しさん:03/03/09 00:53
>383
爆音だったのはNC820のMHM2200ATハードディスクだな。
あの精神破壊を起こしそうな異常な金属音に嫌気がさし、今は別なノートに買い換えた。
もちろんエプダイだがな、しかしあのハードディスクはどこのメーカなんだよ。(わら
393338:03/03/09 01:40
>>379
 ありがとうございます(^^)/ 今日、注文しちゃいました。ビデオボードは
とりあえずオンボードのにしときました。おいおい勉強して、良いのを載せようと
思います。 なんか、数ヶ月も迷いに迷ったんですが、、いざ注文したら、なんか
全身から力が抜けたような、、ホント肩の荷が降りたってな気分で、今は脱力感に
支配されて何もする気が起こりません。。

 ここのスレの方々、情報をいただいて有り難うございましたm(__)m
394名無しさん:03/03/09 01:50
>386
俺もいきなりフォーマットしてパーテション分割した。
395名無しさん:03/03/09 01:57
コンプマートで注文しても、決算セール-5000円は適用されるのでしょうか?
また、コンプマートで注文する場合、構成表を印刷して持っていけばよいのですか?
396名無しさん:03/03/09 02:03
近所のコンプマートでは店頭に置いてあるエプダイのパソコンに見積書作成ソフトが
インストールしてあるから、それを使って注文するんじゃないかな。
397名無しさん:03/03/09 02:11
コンプマートでも\-5000は適用されますよ。送料サービスだし、その場で支払いできるし、
商品の受け取りも直送orコンプでの店頭渡しが選べます。ポイントも1%ですが付きます。
近くにコンプがあるなら、利用した方が得だと思いますよ。
398395:03/03/09 02:12
>>396
すばやいレスありがとうございます。
車で行かないとならないので不精していたのですが、
ドライブがてら早速明日行ってみます。

399395:03/03/09 02:14
あ、>>397さんも情報ありがとうございます。
(書き込みが入れ違いになっちゃいました)
400名無しさん:03/03/09 02:33
>>386
俺も。
401名無しさん:03/03/09 09:26
>>386,394,400
購入直後なら何も問題ないんじゃないの?
エプダイの壁紙がなくなったくらいで・・・
すっきりしていいじゃん。
購入直後なら・・・(T_T)
402375:03/03/09 09:43
ついでにリカバリ関連について追加(MX3500)
誤りがあったら訂正してください。

出荷時はOSとその各種設定、添付ソフト、ドライバがインストール済みで使用準備が完了している。
ただしウイルス用ソフトはインストールされておらず、自前のソフトを使うか
リカバリCD2枚目(ドライバCD)添付のノートン体験版を別にインストールする必要がある。
私はDriveImageでまずCドライブをバックアップしてしまった。
特に何かのファイルをフロッピーなどにバックアップする等注意書きは見あたらなかった。
実際何度かリカバリを試してみたが、困ってないので必要ないんだと思う。
あるとしたらデスクトップに置いてあるユーザーマニュアルのPDFぐらいか。
Dドライブには動画系のソフト用素材フォルダや保存用フォルダが並ぶ。
これは消したらリカバリでは戻らないと思うのでいじくる前に一応まるごとコピー。

リカバリCDは2枚あり1枚目にOS、2枚目がドライバ類。
他に添付ソフトそれぞれ(Symphomovie,Symphovision,WinDVD,B's Recorder GOLD5等)のCD。
一枚目をドライブに入れ起動すると、店頭で購入するWinXPパッケージ版を使うのと
ほとんど同じ手順でインストール。厳密に調べてはいないがインストール後も
パッケージ版でインストールしたのと同じクリーンインストールに仕上がると思われる。
リカバリにかかる時間は1時間弱ってところ。
添付ソフトや常駐ソフトなどは強制的にインストールされないのが良い。
必要であればそれぞれ別CDで提供されるSymphovisionやDVDソフトなど
お好みに応じてインストールできるので自前のソフトだけインストールすることも可能。

2年ほど前に買ったEdiCubeのリカバリでは、DriveImageみたいなソフトを使って作られた
壁紙やOSの設定、ドライバや少数の添付ソフトがまとめてインストールされる仕様だった。
今回のはWinXPのCDをそのまんま付けたって感じがする。一から自分好みにカスタマイズできる。
403384:03/03/09 09:50
>>385さん、ありがとうございます。

他の方の書き込みもあわせると、
「OSのみ復帰、他のソフトは削除、パーティション切り可能」
ということですね。

ドライバはどうなんでしょう?
マニュアルに何を入れたらいいか書いてます?
(素人なもんで不安・・・)

404名無しさん:03/03/09 10:13
>>403
再セットアップ時のドライバインストールは、オプションの追加ボードとかも
全部差したままで良くて、マニュアルの手順どおりでサクサク終わります。
追加ボード分もCDごとのマニュアル(pdfの場合もある)を読めば大丈夫。
405名無し募集中。。。:03/03/09 10:19
エプダイも,こちらの希望どおりの組み合わせパソコン,売ってくれるんでつか?
OSもWin2000にしてくれるんでつか?
406名無しさん:03/03/09 11:17
>>405
ちみぃ  なーーぁぁに???

エプダイのHPくらいみなちゃぃ
407名無しさん:03/03/09 11:21
>>391サンクース
408384:03/03/09 13:56
>404さん

ありがとございます。

出荷時の状態に戻すのは、デルより簡単そうですね。
(あっちはいろんなドライバが入ったCDがついてるだけ)

改造する気はあまりないので、結構いいかも。
409名無しさん:03/03/09 17:05
age
410名無しさん:03/03/09 18:19
>>375
HDDはひとつ増設できるんじゃないの ?
スペック表によると
411名無しさん:03/03/09 18:33
今、MT7000買うのは負け組ですか?
412375:03/03/09 18:49
>>410
確認しました。
PC内部を見ると物理的に増設は不可能。
マニュアルを見たところHDD用ドライブベイ数は1(使用済み)と記載。
メモリやPCIの増設の方法はマニュアルに載っていますが
HDD増設や交換等についての方法は記載されていません。
エプダイのサイトの仕様表が間違っていると思われます。
私も注文前は空きが有るもんだと思ってましたが、内部を見てびっくりしました。
単なる思い違いかと思ってましたがサイトには空き有りと書かれてるんですね。
クレーム出しましょう。購入予定の人も注意。
413名無しさん:03/03/09 19:10
>392
俺んとこもだ。すごい爆音なのですよね。
そろそろ買い換えますかぁ・・・
414名無しさん:03/03/09 19:38
HDD増設可能だよ。
120+120=240にしてるよ。
確かに狭いけどね。
415名無しさん:03/03/09 19:59
増設できるのかできないのかどっちなんだ・・
公式には増設不可だけど、強引にやれば増設できるってこと?
416名無しさん:03/03/09 22:35
MXはHDDの増設可能でしょ?
だって見積もり時に増設を選べるやん。

サイトには次のように書いてます。

>●本体購入後のHDDの増設は修理センターにて承ります。
>価格および取り付け費用は修理センターへお問い合わせください。

自力で増設はほぼ不可能なんかな?
417名無しさん:03/03/09 22:59
どうでしょうね。
狭いから万が一にもケーブル傷つけたり壊したりする恐れがあるから
気軽にデキルとは書けないんでは。
418名無しさん:03/03/09 23:01
>412
ドライブベイ以外にもHDDつけられる所なんてよくある。
自分で増設できるかどうかはともかく。
419名無しさん:03/03/10 00:09
自力で増設しようとして失敗→サポセンに文句→金返せゴルァ! ってのを避けたいからじゃん?
420名無しさん:03/03/10 08:11
中身開いてみたけど、これ増設できるのか・・?
とりあえずお手軽にできるとは言えないなぁ
増設できた人、どうやったか詳しく手順を教えてくれたら神だなぁ
421名無しさん:03/03/10 10:48
>>420
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=0010X5&MakerCD=905&Product
=EDiCube+MX3700HVR&CategoryCD=0010

[1363243]を見るべし



422名無しさん:03/03/10 10:50
ミスった・・・
423名無しさん:03/03/10 10:56
>>420
たぶんフレーム組むんじゃないの?
店の自作コーナーなんか見るとケース内に何か
付けるためのアルミフレームが売ってたりするから
424名無しさん:03/03/10 10:58
サイコフレーム
425名無しさん:03/03/10 10:58
おお!
感謝!ほんとに増設できるのかぁ!
初心者だとかなり苦戦しそうですね
426名無しさん:03/03/10 13:10
苦労しました。しかもそのうちMPUのファンがケーブルぶった切るかもしれない状態。
427名無しさん:03/03/10 14:14
>>426
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
428名無しさん:03/03/10 14:17
話が見えん・・・
429262:03/03/10 21:44
俺のPro2000出荷メールキター(゚∀゚)
早く恋恋
430名無しさん:03/03/10 21:47
>>429
ディスプレーはなに使ってるの???

楽しみでいいね・・・
431名無しさん:03/03/10 21:49
>>429
>>338
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >>262に、速くきますように
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(゜Å゜) ,\  ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
432名無しさん:03/03/10 22:39
MT7000はどの辺のタイミングで買えばいいのか・・・
やはり4〜5月まで待つべきか・・・
433名無しさん:03/03/10 22:42
ほんとに4,5月に出るかなんて分からないのに。
もしかしたら6月ぐらいかもよ。
434名無しさん:03/03/10 22:45
CPUとチップセットは5月10日前後に発売されるが、
エプダイがニューモデルを発表するのがいつかは不明
435名無しさん:03/03/10 22:46
>>432
きっとそんときゃ「6〜7月まで待つべきか」と思うに一票
436262:03/03/10 22:48
>>430
アイオーのLCD-AD19Hっつう19インチ液晶モニター
前の15インチCRTとは比較にならないほどビッグ


早く恋恋
450MHzでは限界だ
437名無しさん:03/03/10 23:09
mt7000の後継機種は3月中に出る可能性はほぼゼロですか?
438名無しさん:03/03/11 00:17
MT7000買いました。
起動時の爆音以外は静かで満足してますが、
定期的にキュキューって古屋敷のドアを開けるような音がするんですけど、
皆さんそんな音しますか?
ちなみにBTOではCPUをPen4-2.4、HDDを180Gに変更しただけで、
特に変わったものはつけてません。
439名無しさん:03/03/11 02:41
いいな〜俺も買っちゃうかな〜MT7000
いま使っている牛が限界だからな〜
440名無しさん:03/03/11 09:09
>>437
ほぼ・・・
441名無しさん:03/03/11 10:09
MT7000は外気用のファンを静音タイプに変えると起動時も静か、通常時も高い音はしなくなりますよ。
まあ、どれでもファン変えたら静かになるけど・・・
タワーなんで変えやすい・・・でも、9mmタイプで超静音は探すの結構苦労
442名無しさん:03/03/11 11:40
爆音の原因はケースファンなの?
それなら2千円もあれば静音ファンに変えられるんじゃない?
443名無しさん:03/03/11 11:44
>>442
変えられるだろうな、で?
444名無しさん:03/03/11 12:30
新P4は5〜6月か。。今MT700買って良かった。つか、今のPC、P2・350MHz、メモリ96MB、HDD20GB+4GBだから、
今 何を買っても、かなり早く感じるのは確かだわな。。
445名無しさん:03/03/11 14:15
同じ構成でもPRO2000とMT7000の価格って変わりませんな・・
えーい、PRO2000でいっとくかー 
446名無しさん:03/03/11 14:46
375さん
>>376に書いてある
>キャプチャボードとビデオデッキとを接続するケーブルは付属しない。

この部分以下に関係することなんですが,ビデオデッキ→キャプチャーボードで
VHS録画テープをDVDに標準的設定で編集書き込みした場合の出来はどうでしょうか?
(テープ側の画質は取りあえず置いといて)
447名無しさん:03/03/11 14:49
>>445
ずいぶんと変わりまっせ
448名無しさん:03/03/11 15:04
価格は同じくらいになる事はあるけど、プロ二千の図体の大きさは変わらない。。
449名無しさん:03/03/11 15:11
OS以外にアプリケーションソフトはいらないのですが
450名無しさん:03/03/11 15:12
OS以外にアプリケーションソフト入らないのですが
451名無しさん:03/03/11 15:13
それは安心しました
452名無しさん:03/03/11 15:14
>>450
が電話先にいないことを祈る( ̄ー ̄)ニヤリ
453名無しさん:03/03/11 18:42
>>441
おすすめのファンはなんですか?
454名無しさん:03/03/11 18:44
今 MT7000買うかMT8000まで待つか迷うなー
455名無しさん:03/03/11 18:56
>>454
はははっっっ

MT7100だったりしてーーー
456名無しさん:03/03/11 19:17
WINNYやってるんだけどHDD大丈夫でしょうか?
457名無しさん:03/03/11 19:18
ダメなんじゃない
458名無しさん:03/03/11 20:03
PRO2000を購入後、約1ヶ月使用。
3日に1度はフリーズします。とは言ってもマウスポインタが動き、Ctrl Alt Delete
の同時押しで治る程度のものですが。
みなさんはどうですか?

環境
OS         XPPRO
メモリ       1024MB
HDD        40G
増設        プレクスター24倍CD-R/RW(USB)のみ
セキュリティー  ウイルスバスター2003
459名無しさん:03/03/11 21:02
>>458
ウイルスバスターが悪い
460名無しさん:03/03/11 21:35
>>458
システムは大丈夫でもアプリが落ち易いのはXPの仕様とか、
ワードパッドすらすぐ固まる。>サブで使ってるバイヲノートも・・
461名無しさん:03/03/11 21:59
>>460
それは、アプリケーションが行儀が悪いか、メモリーが足りないか、
あなたのシステムが不安定なだけ。
XpSP1を使用していて、通常のアプリケーションがそう頻繁に落ちる
とは信じがたい。
462名無しさん:03/03/11 22:06
>>446
375じゃないんだが、デッキからキャプチャボードの段階では
明るさ色合いコントラストが変化して若干ノイズが乗る。
これはケーブルで大きく左右され、ソフトの設定である程度修正可能。
んでMpeg化でブロックノイズが乗るって感じ。荒くなる。
最高画質で圧縮すると細かい部分で少しブロック感が分かる程度だけど
標準設定の高画質だと更にそれが分かるようになる。
標準設定ならVHSからVHS標準モードへダビングするのと同じレベルじゃないかな。
最高画質はVHSからSVHSかな。何とか納得できる実用レベルではありますよ。。
人それぞれ何でいまいち自信ないですけど。
463446:03/03/11 23:41
即答感謝!>462

464458:03/03/12 00:20
>>459 >>460 >>461
レスありがとうございます。
3人の意見を総合して考えると、私のスキルではどうしたら良いか分かりません。
システムに悪影響を与えるわけではないんですが、気分的にいいものではありませんね。
465262:03/03/12 00:33
Pro2000キタヨー(゚∀゚)<早いそして静か!
データの移設作業が大変だったガナー

それより頭悩ますのは家の中のローカルネットワークに繋がんねーことだyo....
インターネットは繋がったからいいんだけどさ。
466460:03/03/12 01:32
>>458>>461
Win板逝って聞いてみたら俺が悩んでいるのはいわゆるプチフリーズらしい。
IME関連の設定や周辺機器の相性なんかで起こるそうだが、深刻な問題ではないとのこと。
「落ちる」という言い方は大げさすぎた。スマソ
467262:03/03/12 01:35
マウスの真ん中のホイールって使い物にならんね。カクカクスクロールして
目で追いづらい。
468名無しさん:03/03/12 01:44
>>467
それは、設定が悪いかマシンが遅いだけ。

きわめて便利だぞ<ホイール
469名無しさん:03/03/12 06:43
エプソンダイレクトとデルはどっちがいいですか?
なにか違いはありますか?
470名無しさん:03/03/12 07:18
>>469
違いか、、、
形ぐらいか?正直どんな構成にするかによって
どっちがいいかなんて変わるぞ
日本の企業ってことくらいは好い事かもしれん
後、買ってから来るのと修理から帰ってくるのが早かった、、

最近デルは初心者に人気が出て
ユーザーサポートが大変らしいな
ユーザーの増加にサポートが追いついてないって感じ?
471名無しさん:03/03/12 08:27
>>469
エプダイスレだからって強引にエプダイ薦めるほど必死じゃないからなぁ。
エプは普通に良くて欠点が無い分、おすすめする点も無いかな。
パーツ構成、外観、値段で自分の好みの方を選べばいいし
あなたが初心者なら、サポートNo1をうたってるデルでいいんじゃない?
4500Cなんて静音性良いらしいよ。
あとは筐体の色かな。黒派か白派。
黒だと周辺機器とかモニタを黒で揃えないと変で、結果として選択肢減るから私はエプダイにした。
まあエプダイユーザとして言うなら、2chでさほど荒れず叩かれないのは
ある意味最高の評価なのかもしれない。
472名無しさん:03/03/12 09:54
>469
外資に¥を持っていかれるのが嫌なので国内メーカーにして下さい。
473名無しさん:03/03/12 10:17

そういう理由もアリだな
474名無しさん:03/03/12 10:52
狂牛病で碍子は凝りました。
475名無しさん:03/03/12 11:49
本体・周辺機器共に白色だけど
モニタは黒色にしているよ
モニタだけは黒色のが見やすい
476名無しさん:03/03/12 12:19
>469
送料
477名無しさん:03/03/12 12:24
デュアルディスプレイにしようと思っています。
PRO2000でMillenniumG550とMT7000でRADEON9000では
どちらがベターでしょうか?9700は高価で手が出ません。
また、ほかにお勧めの構成があれば教えて欲しいのですが?
意見を聞かせてください。
478名無しさん:03/03/12 13:18
>>477
後でビデオボードさせば・・・
479名無しさん:03/03/12 13:36
>477
MT7000をオンボードで買ってG550を自分で付ける
480名無しさん:03/03/12 13:38
MXシリーズってまともにテレビ見たり録画するのに使えるんですか?
やっぱり普通のテレビから見たら劣りますかね?
テレビとパソコンを一つですませれるのかなぁ。
481名無しさん:03/03/12 13:48
>>469
初期不良及び故障したときのことを考えると、エプソン。
DELL系のスレには保障が無いに等しいと書かれてたんで、TELで確認したら
DELL叩きが事実だと分かった。

それとエプソンはTELのユーザーサポートに比較的繋がりやすい。
自分の場合は昼間だったら10分待たずと繋がった(3回中、3回とも)
DELLは知らない。

初心者レスでスマソ......
482481:03/03/12 14:28
>>469
思い出したんで、もうひとつ。
DELLは買ったままの状態でないと保証がなくなる。(メモリの増設もダメ)
エプソンは、増設したものが原因で壊れたんで無いならば保証はありますと言ってた。

ベテランならどっち買っても変わらない気がするけど、初心者の自分じゃエプソンの方がいいな。
483名無しさん:03/03/12 15:46
>>480
テレビをパソコンのモニタで観るのはね、残像とかボヤケとかあって
どうしても専用テレビみたいにハッキリ映らないね。
MXというよりも基本的にパソコン全体に当てはまる話だね。
ソニーなどのパソコンに搭載されているTV機能とMXのTV機能の比較であれば
MXのTV機能は他のメーカーとほぼ同じレベルです。

んで録画機能なんだけど、DVDに標準設定で直接録画(2時間モード)してみたところ
ほとんど放送されているのと同じレベルでくっきりと録画されました。
まあノイズとか乗ったりするんだけど、にじみとか無くて間違いなくVHSテープに
録画するよりは綺麗な感じ。ノイズも私の分岐したアンテナのせいみたいだし。
TV視聴は期待しないまでも、DVDへのTV録画なんて期待以上の働きしますよ。
484名無しさん:03/03/12 17:38
あーーあ おれはヘタレだぁぁぁ

もう待てないよ MT7000オーダーしよっと・・今月イッパイには10000台いくみたいだし
485名無しさん:03/03/12 17:44
待つつもりだったけど、MT7000オーダーしちゃったよ。
まだメールも届いてないけど楽しみ楽しみ。
486名無しさん:03/03/12 18:04
>>485

オーダーステイタスの更新とかメールは22時を過ぎたくらいだったと思うよぉ
487名無しさん:03/03/12 18:10
金がない&たまったアナログテープの編集がしたいという理由でMXが欲しいんですが、
やっぱりこれはビデオカードを変更することは不可能なんですかね?
462,483のお二人方の意見を見る限り動画編集は個人で楽しむ分には
問題なさそうなので、ビデオさえ変更できれば性能は言うことなしなんですが・・・
488名無しさん:03/03/12 18:26
MT7000の本体必須選択画面で選べるTVチューナーキットがなくなっているね。
昔は選べたと思うが。。。。
489名無しさん:03/03/12 18:31
ビデオカードの変更はできますよ。
普通に筐体あけてビデオボード取り外して、自前のカードを差し込めばOK。
その後念のためリカバリディスクでインストールし直せば、ほぼクリーンインストールなので
元のビデオボードのドライバすら無い状態に仕上げられると思います。
こういう点でエプダイは融通が利いて良いと思うんですがね。
ってBTOの時点で変更できるかどうかって事じゃないよね?
490名無しさん:03/03/12 18:41
485>486
んー、実は頼んだのは2日前の夕方なんですわ。
皆さんすぐメールが着てるようなので、未だに受注確認メールが
届かないのが不安だけれど、オーダーステイタスでみると
製造中と出るので、注文は通ってるのかな?と。
491487:03/03/12 18:46
>>489
レスサンクスです。
今までビデオカードの変更ってやったことないですけど、自分でする分には可能ってことですね。
これで購入する決心がつきました。
492名無しさん:03/03/12 18:46
>>490
夕方だと処理が一日遅れになるみたいですよ
だから、今晩あたり変わるんじゃないかなぁ
二日前というと月曜?
493名無しさん:03/03/12 19:07
490>492
注文は月曜っす。今晩あたりメール届くかな〜届くと良いな(*´∀`*)
とりあえず明日の夜まで待って届かないようならコンタクトとってみますわ。

レス、サンクスです。
494名無しさん:03/03/12 19:14
>>493

メールはやく届くといいですよねぇ

ちなみに、漏れメールはもちろん保存してあるけど
オーダーステイタスの画面のハードコピーもとって
あったりするです(;´Д`)
495484:03/03/12 19:35
ワァァーーーーンンンン・・・

もう頼もっっっっっ・・・

496名無しさん:03/03/12 19:49
>>495
早くしないと濡れが100台頼んじゃうよ(・∀・)
497名無しさん:03/03/12 21:03
>>495
待て!
早まるな!!
処分品買ってどーすんだよ!!!
498あぼーん:03/03/12 21:57
4月には新しく「モバイルAthlon XP-M」搭載のNT2000ノートが
登場するようですね。バートンコアに期待!
499名無しさん:03/03/12 22:42
オンボードのビデオ機能を切るのって、どこでやればいいんですか?
BIOSには、サウンドとランのオン・オフはあるんですが、ビデオは無い。。
ビデオボードを挿せば、自然にオフになるのかな。
500名無しさん :03/03/12 22:48
そう言えばNT2000は4月から新式のアスロンXP搭載との事。
これはこれで楽しみだが、最早AMD製CPUを搭載した
エプダイデスクトップの復活は遠い夢なのだろうか・・・・(´・ω・`)
501名無しさん:03/03/12 22:51
>>499
YES
502499:03/03/12 23:13
>>501
Thanks!
503名無しさん:03/03/12 23:39
>>502
どういたしまして
504名無しさん:03/03/12 23:43
MT6100は160GのHDD認識しますか?
505名無しさん:03/03/13 04:44
MT7000買ってはや一ヶ月。
買う前はしょっちゅう来ていたこのスレを忘れてたよ。
久々に来て思うのは、やはりエプダイスレは優しくクレバー。
このスレを見なければきっと、エプダイを買うことはなかっただろうな。
てなわけで、MT7000しか知らないが、これから買おうと思う方々の
質問に答えるべく、たまにはこようと思う。
506名無しさん:03/03/13 09:53
>>505

(´-`) 。oOおまい、いい人だなぁ


いい人age
507名無しさん:03/03/13 10:08
>505
ソーテックとデルのスレッドが異常なだけでこれが普通です
508名無しさん:03/03/13 10:26
とりあえずデジタル出力できるインテル®845GE内蔵3Dグラフィックス
を付けて買って、geforceFX5600がでたら載せ換えようと思ってる。

いいよね?
509484:03/03/13 10:53
>>508
おれもその予定
510名無しさん:03/03/13 11:29
>>508-509
GeForceFXは、あの轟音が解消されない限りは手を出す気にならないなあ。
特に全く新しいアーキテクチャだし、細かいトラブルとかも多そう。

だからといって、別にRADEON9700PROを強く薦めるつもりもない。まだ
高いしね。

個人的には今は安くなっているGeForce4ti4200あたりを買っておいて、FXの
次の動向を見ながら購入を考えるのが利口かなとは思う。
511名無しさん:03/03/13 12:28
おいらはGeforceMX440 8x を買おうと思ってます。MT7000ってAGP4xって書いてあるんだけど、
8xのを付けても大丈夫ですよね〜…?
512名無しさん:03/03/13 12:29
MT7000購入予定ですが、始め5000円のCDROMドライブをつけて購入して、
あとからI/OデータのCDRドライブCDRW-AB4824Sを付け足すことは可能ですか。
またこのとき初めのCDROMドライブは取り外さなくてもいいですか?
513名無しさん:03/03/13 12:32
HDDや光学ドライブと違い、
グラボを取り替えると相性問題や細かな不具合が出ることが多いし、
自力で解決できるスキルもないので、MT7000購入時にRADEON9700Proにしました。
やっぱりグラボに関する注意書きが添付されている。
自力でやってたらドツボにハマっていたと思います。
514名無しさん:03/03/13 12:43
だからって何故高いRADE97Pにするんだ。
515名無しさん:03/03/13 13:22
なぜなら、それは・・・・
516名無しさん:03/03/13 13:23
グラボなんてはっきりってなくていいんだよね。漏れはVHSの画質で
我慢できる性質だからいまだにビデオデッキはS端子のないやつ使ってるし。

それよりサウンドだよサウンド
なんでオプションでLIVEしかねーんだよ
517484:03/03/13 13:46
人生イロイロ 男もいろいろ 女もエロエロ

お供ヘロヘロオ・・・・・
518名無しさん:03/03/13 15:10
MX3500かPRO2000で悩んでいます。
用途はメール、インターネットが主です。
PCにあまり詳しくないので、拡張等する予定はありません。
皆様のご意見をお聞かせください。
519名無しさん:03/03/13 15:20
>>518
じゃMX3500でいいんじゃないの
いつかゲームやりたくなった時に後悔するかもしれんけど
520名無しさん:03/03/13 15:48
はじめはゲームなんかやらないと思ってても何かをきっかけにして嵌ってしまう。
そして後悔する。
521名無しさん:03/03/13 16:12
>>520
ギクッ
522名無しさん:03/03/13 16:28
はじめはエロゲなんかやらないと思ってても何かをきっかけにして嵌ってしまう。
結構いいものだな。
523名無しさん:03/03/13 16:29
>>519-520
必要なときに必要なマシンを買えば良いよ。
今、将来を見越してマシンを買っても、1年後には陳腐化してる。
それなら、現状で必要な機能を備えている安めのマシンを買った方が賢い。

個人的には、自分が最低限必要だと思ってるスペックより1ランク上を
選択すると、より幸せになれると思うが。
524518:03/03/13 16:29
MX3500ではゲームをするのに不都合があるのですか?
すみません、聞いてばかりで。
525結論:03/03/13 16:48


まだPCを持っていない人 → 欲しいときが買い時

すでにPCを持っている人 → 壊れたときが買い時

526名無しさん:03/03/13 16:51
壊れるつってもHDDぐらいだからなー
527名無しさん:03/03/13 17:17
>>512
もちろん問題ない
528名無しさん:03/03/13 17:32
MT7000注文シチャターヨ、早くコイコイ(・∀・)
529名無しさん:03/03/13 17:35
>>528

おめ〜、「速く」、来るといいねぇ
530名無しさん:03/03/13 17:45
>>518
ゲームつっても3D系のやつですよ、不都合が出るのは。
FF11とかシムシティ4とかさ。
2Dのゲームであれば問題ない。エロゲーはたいてい2Dですよ。
まあ3Dのゲームやり始めたら思いっきり高性能なPC買うことになるから
やり始めたときに改めてそれ用のPC買えばいいですよ。
531518:03/03/13 17:49
>>530さん
そう言う事でしたか。ありがとうございました。

MX3500だとCeleronって言う所が気になるのですが、
(その分安くていいのですが)
動画編集などしなければ、あまり不都合感じないでしょうか?
532名無しさん:03/03/13 18:45
>>531
私もMX3500使ってまして、セレロンでそういう点気になっていたんですが
動画編集以外の操作で不都合を感じたことはありませんね。
たとえ上位機種のP4搭載機でも、動画編集には焼け石に水って感じがします。
25000円も余計に払うのならば、その分メモリやHDDの増設へ投資
または次のPC買い換えのために貯金した方が効果的です。
上で書かれている方がいますが、1年後には3500と3700の違いなんて些細なものですので
「現状で必要な機能を備えている安めのマシンを買った方が賢い」です。
533名無しさん:03/03/13 19:04
518さん、レスがいっぱいついてよかったね。

このスレの住人は大人だね、良い人ばかりだね。
見てて久々に感動した。
他スレなら����
534名無しさん:03/03/13 19:29
>>518
532に同意。インターネットやメール、その他ビジネス用途でP4とセレロンの
性能差を「体感」することはほとんど不可能じゃないですかね。
そのくせ動画編集で、この程度の性能差ではどのみち時間かかるので焼け石に水。
HD容量増えてるとはいえ、25000円余分に出すだけの価値があるかというと・・・。
ベンチ等の数値では結構差があって魅力的なので、ついついそっちへ目が移りますが、
実はCPUよりもメモリやHDDを換装、増設した方がスピードアップを体感できる事が多いんです。
535名無しさん:03/03/13 19:57
確かに生まれて初めてメモリを増設したときはあまりの早さに感動したっけな
536名無しさん:03/03/13 19:57
MT7000の電源は250Wです。
537名無しさん:03/03/13 19:59
エヌ゜ダイで買おうといろいろ調べているうちに 自作をしてみようと思いまつ。


こーーんな わたしは エプダイの敵でしょうか・・・
538名無しさん:03/03/13 20:02
MT4000からMT7000に買い換えたんだけど、静かだねこれ。
電源入れたときは同じかと思ったんだけど、いきなり静かになるんだもん。

MT4000はあの爆音が鳴り止まなかったんだよねぇ・・・。
539名無しさん:03/03/13 20:28
>>537
私は自作に挑みましたが、パーツやらのマッチングに悩まされ
挫折したUターン組です。
540名無しさん:03/03/13 21:04
おれは自作もやるけど、やはりそれは遊び。
メインとして、信頼できるエプダイマシン(Pro1100)があるから
自作が出来るんだよね。
541名無しさん:03/03/13 21:08
自作だと、不具合が出た時自分で直せるようにもっと雑誌読んだりして
勉強せなならんから漏れは一生メーカー製
542518:03/03/13 21:12
>>532さん、>>534さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
MX3500を買おうと思います。

>>533さん
ここの方たちは、私みたいな初心者の質問にも丁寧に答えてくださって、
本当に嬉しいです。ありがとうございました。
543537:03/03/13 21:25
>>539-541

そうですか・・

やはり一台バッチリ決まったのがあって、その上での自作ですか・

もう一度考えてみます
544名無しさん:03/03/13 21:27
今使ってるVZ-5000(P3・500MHz)
3年半、ノントラブルで頑張ってくれました。
そろそろPro2000にバトンタッチしたいと思いまつ。
545名無しさん:03/03/13 22:11
493です。メールがようやくキタ━━━━!!!と思ったらどっさりと。
単に鯖トラブルで遅延してただけでした(´Д`;)
すでに発送済みとのこと、到着が待ち遠しいでつ。
546名無しさん:03/03/13 22:33
>>545

おめでとうございます
末永くかわいがってあげてくださいね
547名無しさん:03/03/13 22:58
>>545
おめ
使用感れぽーとしてくれるとうれしい
548名無しさん:03/03/13 23:53
MX2700 ユーザーです。読めない DVD ソフトがあるんだけど。そのディスクはMACや、DVD プレイヤーでは問題なく再生できる。MX2700ドライブってディスク
を選びやすいの?
549名無しさん:03/03/14 01:02
MT7000を購入しました。
一定間隔でキューンキューンってモーターが回るような音がするのですが
他の7000ユーザーの方はどうですか?
550名無しさん:03/03/14 08:12
>549
あなたが購入したMT7000の中にいる人がリン・ミンメイなのでわ?
551名無しさん:03/03/14 10:50
>>549
ダイダロスアタックをしたら静かになりますよ
552名無しさん:03/03/14 11:03
>>551

ヾ(- -;)コラコラ
553名無しさん:03/03/14 15:50
MT7000が静かで良かった、っていう香具師は漏れに感謝するように。
1年くらい前、HPのアンケートにエプダイの欠点は五月蝿いことだと
一人で20回以上答えておいた。その結果がMT7000の静粛さなんだ。
漏れはいまだにMT4000つかってるが(w
554名無しさん:03/03/14 16:04
単なるクレーマーじゃん
555名無しさん:03/03/14 16:29
価格競争では、デルも完全に負けている
かといって、性能がいいわけてはなく、サポートは最悪
もうだめほ
556お父さん:03/03/14 16:36

東鳩が…

557537:03/03/14 18:11
>>555
MT7000    


これを買います
558名無しさん:03/03/14 19:22
退社。。さて、、家に着いたらMT7000をフォーマットして、パーティションを切るぞ〜
120を、30(システム用)+20(ドキュメント用)+70(動画編集&テレビ録画用)に分ける♪
MT7000め…今夜は寝かさないぞ。。フフフ..
559名無しさん:03/03/14 19:23
>>558


(´-`) 。oOあんまし夜更かしするとお肌が荒れるよ
560名無しさん:03/03/14 19:24
MT7000万歳!!!!!
561名無しさん:03/03/14 19:57
ネット利用メインのため、思い切ってAT930Cを購入。
チップセット内蔵グラフィックということで
ゲームは最初からあきらめてましたが、
・HDDが二日目に壊れる
・筐体前面のヘッドフォン端子はノイズだらけで使い物にならない上に
そのヘッドフォン端子に何か端子差さないと内蔵スピーカーを消音できない
・ネット電話しようとしたらマイクのボリュームを上げても
少しも伝わる音量が大きくならない
と結構散々な目にあってます。
仕方ないので空いてるPCIにサウンドカード差そうかと思ってますが。
562名無しさん:03/03/14 20:28
>>561
んなありもしないこと回転じゃねーよこの妄想基地外
563名無しさん:03/03/14 20:30
>>562
俺はAT-900Cだけど故障はともかくノイズはすごいよ?
564537:03/03/14 20:31

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 

         沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。

    驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。

         猛き人もついに滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
565名無しさん:03/03/14 20:32
エプダイでまあ音の静かなのはどこらへんなのでしょうか???

音専門家のみなさんレスおねがいします
566名無しさん:03/03/14 20:37
>>564

あら、どうしました?
567名無しさん:03/03/14 22:00
私のMT7000もなんか蚊が飛んでいるような音がするな。
568音専門家:03/03/14 22:11
>>565
PRO2000は起動時に轟音→動き出したらかなーり静か。
みんな静音PCがいいっていうけど、ヒーターだの、時計の音だの、雨の音だの
他にうるさいものがイパーイあって、漏れの場合あんまり意味無し。
569名無しさん:03/03/14 22:16
ここを見るまでMX3700を買う気まんまんやってんけど、MX3500でもいい気がするねぇ。
そのCPUの違いならテレビ動画を扱っても体感的には変わらないんですよね?
ちなみにゲームをする予定は全くありません。
570名無しさん:03/03/14 22:55
ネットとかビジネスソフト使うぐらいなら3500も3700も変わらんだろうが
動画を中心に扱うなら体感的に違いが出るんじゃない?
ただどちらにしろ長時間処理なのは間違いない。
仮に3時間30分かかるエンコード処理が3時間に短縮されるとして
そこに25000円を余計に払う価値を見いだせるかどうかじゃない?
個人的に私はそのお金をメモリと増設HDDに使いますね。その方が効果的だから。
動画用途での3700は、拡張性やらスペックやらいろんな点で中途半端なんですよ。
もし動画用途で買おうとするならPro2000をおすすめしますよ。
571名無しさん:03/03/15 00:19
555の放置っぷりがとてもワラエル
572561:03/03/15 00:57
残念ながら事実なんだなこれが。
自分だって信じられませんよ、二日目でHDDが壊れるなんて。
サムスンなんかのを使ってるからでしょ。
光学ドライブはプレクのを使ってるくせに……。
573名無しさん:03/03/15 01:16
>>567
うちのMT7000もそうなんだが、なんか一定間隔で回るモーターの音っぽいね。
なんだろう?
574名無しさん:03/03/15 01:37
初期不良だったらそんなもんだろ。>二日で壊れる
むしろ、早期に問題が洗い出せたのを喜ぶべきだろ。
575名無しさん:03/03/15 01:48
MX3700の動画編集ソフトに不具合があって,今非常に困った状態。
あ,買ってまだ2日目です。
サポートの話では,他にも同じ症状の人がいるらしい。
気をつけてくれたまえよ。
576 :03/03/15 02:39
ネット&2Dゲームメインで使いたい貧乏人なんですが・・・
AT930C(WindowsXP Home Edition)
・ベースユニット
○ AT930C(WindowsXP Home Edition)¥31,000

・キャンペーン Endeavor決算特別セール(10,000台限定) -¥5,000
・OS Microsoft Windows XP Home Edition (標準)
・CPU ○ Pentium4 2.53GHz¥30,000
・チップセット Intel845GVチップセット(標準)
・ビデオ Intel 845GVチップセット内蔵3Dグラフィックス(標準)
・メモリ × DDR SDRAM 512MB(512MB×1)¥20,000
・HDD ○ 120GB(UltraATA) 7200rpm¥20,000
・HDD設定変更 パーティション分割無し
・CD-ROM ○ CD-R/RWドライブ 48倍速書込み(ATAPI) ライティングソフト付 ¥12,000
・FDD 3.5型FDD¥2,000
・サウンド Intel845GVチップセット内蔵 AC'97(標準)
・ネットワーク ○ 100Base-TX/10Base-Tネットワーク機能(標準)
・USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×2)(標準)
・キーボード&マウス ○ 106コンパクトキーボード&ホイール付PS/2マウス
システム単価 ¥113,000
送料       ¥1,500
消費税     ¥5,725
合計金額    ¥120,225

こんな感じで2年くらい使えるでしょうか?いまつかってるPCは
アスロン1.1G、メモリ256、HDD30G、OSは2kSP3なんですけど、時々フリーズするんで
思い切って買い換えようと思ってます。なにぶん経済的余裕がないんでコストパフォーマンス
とある程度の満足度を考えてみたんですが、どうでしょうか?買うとしても5月以降になる予定です。
それと、XPはSP1適用済みのものがインストされているのでしょうか?よろしくお願いします。
577名無しさん:03/03/15 02:57
MT7000使ってまだ一回もフリーズしたことない。
CPU Pentium4 2.4B
メモリ 512
いろいろ試してみた。
これでもか!これでもまだフリーズしないのかぁぁあ!
578名無しさん:03/03/15 03:04
MT7000ってダサイよね
ソテクの方がまだデザインはいい
579名無しさん:03/03/15 04:47
>>576
見た感じエプダイにはアスロンXPなかったからしょうがないが、
ペンティアム4はランニングコストも、コストパフォーマンスも低いぞ。
580名無しさん:03/03/15 07:38
>>576
いいんじゃない?
SP1適用済み
581名無しさん:03/03/15 08:44

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >>578に、誰か釣られますように
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(゜Å゜) ,\  ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
582名無しさん:03/03/15 08:51
>578
e-oneは最高ニダ!!
583名無しさん:03/03/15 08:53
>576
お菓子系の2Dゲームは犯罪ニダ!!
584名無しさん:03/03/15 09:38
PRO2000には200GBのHDDは増設できるでしょうか?
BTOだと180GBまでしか無いので、200GBがOKならば
後で自分で増設しようと思うのですが・・
585名無しさん:03/03/15 11:31
大学進学祝いにパソ買ってもらう事になったんですが、
メーカー製のものに余り魅力を感じないので、
エプダイで買おうかと思ってます。
そんで、ネットしながら音楽いて、たまに画像編集くらいなら
MX3700で十分ですか?
あと、音が静かな方がいいんだけど、そこんとこはMX3700どうですか?
予算は一応40万って事ですが、あんまり高いのは親不孝なんでさけたいです。
586名無しさん:03/03/15 11:33
>予算は一応40万

悔しくなんかないぞ!!・゚・(つД`)・゚・
587名無しさん:03/03/15 11:55
エプダイって自作と比べてなにがいいですか?
自分もがんばったら自作できそうなので。
588名無しさん:03/03/15 12:00
>>585

(´-`) 。oO40万かぁ、うらやましいなぁ
589名無しさん:03/03/15 12:24
>>587
540あたりを読もう!
せめてこのスレを初めから目を通してから質問しよう。
いくら優しいエプダイスレ住人でもその内・・
590名無しさん:03/03/15 12:29
>>585
君は375辺りを読みなさい。
君のような人のためにせっかく詳しいレポート書いてくれてるんだから。
個人的意見として、40万あったら20万をPC本体(3500)及び周辺機器。
残りは他の有意義な買い物に使いなさい。
良い親御さんに感謝だな。
連続投稿スマン。
591585:03/03/15 12:36
>589,>590
ごめんなさい&ありがとう。
まずは過去ログに目を通してきます。
592名無しさん:03/03/15 13:15
40万か〜、俺だったらフルスペックのlavie Mを買うだろうな。
593名無しさん:03/03/15 13:30
age
594名無しさん:03/03/15 13:31
age
595名無しさん:03/03/15 13:55
>>592
いまLavieS使ってるけど、いろいろ余分なものがついていてうるさい。
デパート状態だな、おいらは専門店の方がいい

エプダイみたにシンプルなほうがいい
596名無しさん:03/03/15 13:55

>メーカー製のものに余り魅力を感じないので、

つかショップブランド等のスペックなども調べてから
予算40万と言ってるのだろうか。
嫌味にしか聞こえない・・・

>ネットしながら音楽いて、たまに画像編集くらいなら
>MX3700で十分ですか?

>>585には予算20万位のパソで充分
597名無しさん:03/03/15 14:37
>ネットしながら音楽いて、たまに画像編集くらいなら
>MX3700で十分ですか?

メーカー製のエントリーマシーンでじゅーぶんだろ・・・
残った金で教習所にでも通ってくれ
598 :03/03/15 14:44
エプダイでアスロン搭載型が選べたらなあ・・・。
599名無しさん:03/03/15 14:49
>>596
親に40万までならいいよって言われただけじゃない?
600585:03/03/15 15:03
>599
その通りです。
>596-597
そんなに怒らないでください。
601名無しさん:03/03/15 15:09
>>598
そういうあなたは自作の道をどうぞ・・・
602名無しさん:03/03/15 16:11
なんだヤパーリ585は釣りか。たくさん釣れたな。

漏れなんか大学入学を区切りに自腹で15マソ払ってエンデバ買ったってのにって
憤って損した
603名無しさん:03/03/15 16:40

偉い。大学ではレポート、ゼミでの発表、就職活動でPC必須だから
高い金払った分以上に、あなたの資産になるはずだ。
使い倒してくれ。
604名無しさん:03/03/15 16:55
大学で使うならノートでしょ?


すれ違いすまそ
605名無しさん:03/03/15 17:24
大学入学を機にmt-4500を買ったけど、一年使用してノートに買い替えた。
CRT込みで10万程だったけど、祖父での買い取り価格は4万だった。
愛着あったけどね....
606名無しさん:03/03/15 19:11
>>604
何故ノート?
んな金ねえって。
てか大学に持ち込んでる奴みたことねえな。なんかオタクっぽくて・・
607名無しさん:03/03/15 20:11
>>606
ってか最近は大学でもノート貸与してくれる所も結構あるしな。
ああ、でも自前のノート持ち込んでる奴も結構いるなあ。
大学構内の無線LAN回線使ってネットしたり、
講義の前にあれこれ資料作成やったり。
後2、3年もすれば今よりもノートを持ち歩くヤツは加速度的に
増える可能性も無きにしも非ず・・・(素人なのでスマソ
608569:03/03/15 20:24
>>570

ありがとうございます。
MX3500とMX3700だとどちらも動画はもたつくんですか…。
たまにテレビやビデオをDVD化出来るなぁって理由で購入しようと思ってます。
3月中はメモリーが無料で付いてくるからお得かなぁって思うねんけどね。
Pro2000をお勧めされても予算が20万円やからねぇ…。(40万の人がうらやましい…)
体感速度がそんなに変わらないのならMX3500にしてHDを増量ってのがいいんかな?
ディスプレイは17インチは目が疲れそうやから15インチのを買う予定やから予算はクリアしてるからね。
609名無しさん:03/03/15 20:57
>>607
ぬおっ!
良い大学だな、おい。俺が大学入った頃は学生用のパソコンを
数台置き始めた程度だった。
未だにメルアドさえ配ってくれずフリーメール使わされてるはずだ。
無線LANか・・、大学では便利だな
激しくスレ違いだなw

>>608
予算20万のあなたがうらやましい・・・
HDD増設する気なら、最初から注文時にオプションで増設した方がよい。
購入後に内蔵HDD増設するのは、まともな方法では無理っぽい。
作業費考えると、相場よりそれほどバカ高くないからおすすめ。
610名無しさん:03/03/15 21:23
貧乏人必死だなw
親からは搾り取れるうちに搾り取っておいたほうが
いいと思うぞ。
後で泣きを見るぞ。
ところでこのスレを眺めているとやけに社員臭がプンプンするのは
俺だけかな???
611名無しさん:03/03/15 21:25
>>610
そう?まったりしてる=社員が潜んでいるって意味か?
612名無しさん:03/03/15 21:28
>>608
予算20万とその用途ならEDI-CUBEは極めて妥当な選択と思われ。
しかしHDDがサムスン製なのが唯一頂けない点かな。
まあよっぽど運が悪くない限り大丈夫だとは思うんだが・・・・・。

>>609
最近加速度的にインフラ普及が進んだのよ。
俺が入った時は酷かった、94〜95年度製のポンコツマックが
メインだったからね。もう文章作成だけで一苦労だったよ。
正直、無い方が授業で使わなくて済むからマシってレベルだった(w
613569:03/03/15 21:46
>>609,>>612
ご親切にありがとうございます。
HDDはとりあえず増設は無しにして、足りない時は外付けって事にした方がいいですかね?
まあ、MX3500の方向で考えます。(色々都合があって注文は20日以降にするつもりなので)
体感的に遅く感じるって言うても今俺が使ってるペンティアム2の266Mhzに比べたら格段に早いでしょ?(笑)


ところで、最近の大学って設備が整ってるんですねぇ…。(無線LANかぁ…)
>94〜95年度製のポンコツマック
って俺が大学生の時の機種だな。
俺が行ってた大学は94年には学内のパソコンの何台かはインターネットにつながってたよ。
96年に全パソコンがインターネットにつながったな。
学籍番号のメールアドレスを全員に配布してて一部就職活動にも使ったわ。
でも、卒業後やっとこさWindows95になってたな。
614名無しさん:03/03/15 21:46
>>611
いや、マターリ感を漂わせつつ、ライバルであるDELLやソテクの存在を
こまめに匂わせ叩くやりかただ。


615604@某私立医大:03/03/15 21:58
大学の講義は全部パソコンに打ってるのだ。
無線にもなってるから暇なときは…(ry

メールとネット程度ならいきなり箱買わなくてもいい気がする。
現行のノートってちょっと前の最先端だし
616名無しさん:03/03/15 22:01
>>613
ペンティアム2の266Mhzとはずいぶん使い込んだね。
目安としては現在使っているCPUの倍の数字であれば
十分体感的に分かるほどスピードアップすると思います。
ということで3500を買えば別世界でしょうね。

>>614
あなた2chやりすぎで疑心暗鬼になりすぎでは?
もっと余裕のある明るい人生を。
617名無しさん:03/03/15 22:12
デルはともかく総鉄屑はライバルじゃないだろう・・・
618名無しさん:03/03/15 22:17
>>615
講義をパソコンに?
教室中でカチャカチャとキーボードを叩く音がしてそうだな。
んで密かに友達とIM!?
パソコンに入力した授業内容は、他の生徒とデータ共有か!?
619名無しさん:03/03/15 23:16
>>614
これで社員が居るスレなら、他は社員だらけになちゃうよw
ごちゃごちゃいうとデルで買えボケとかいちゃってる香具師もいるのに
叩かれないしな、、、
620名無しさん:03/03/15 23:31
>>575
>MX3700の動画編集ソフトに不具合があって,今非常に困った状態。
あ,買ってまだ2日目です。
サポートの話では,他にも同じ症状の人がいるらしい。
気をつけてくれたまえよ。

かなり気になるレポートですね。
MX3700買おうと思ってたんだけど…
これって違うソフトを使えば解決するのかなぁ?
621名無しさん:03/03/15 23:57
>>615
講義中にPC? 618と書くこと同じになっちゃうけどカチャカチャうるさくて
迷惑になるんじゃないの?
622名無しさん:03/03/16 02:35
age
623名無しさん:03/03/16 03:41
>>615
講義中にPCはまずくないか?
624名無しさん:03/03/16 03:52
MX3700のマウスのホイールボタンを回して使うと不具合が。
一回だけ回しても画面が反応しなくてもう一回、回すと
二回分一気に反応したり、そうかと思うとちゃんと反応
したりとむちゃくちゃな動きをするんですが。仕様ですかね。
625名無しさん:03/03/16 06:25
>>624
それはロジのマウスウェアに問題があるんじゃないか?
IntelliMouse Opticalに替えたら問題なくなったけどな。
626名無しさん:03/03/16 08:30
しかし、、分かってた事とはいえ、MSの光学マウスはでかすぎる。
昔、NECのPC98CanBeに付いてたマウスが一番使い良い。
627569:03/03/16 08:44
>>616

そうなんですよ。もうかれこれ4〜5年使っております。
MX3500で別世界ですか。考えただけでもすごいですねぇ…。

ところで動画編集ソフトに不具合があるんですか?
マウスが悪いのか…。
まあオプティカルマウスに変えるつもりやから問題ないかな?
628名無しさん:03/03/16 09:22
266MHz→2000MHz
これだけ差があれば気持ちいいぐらい激変するんじゃないすかね。
CPUのみならずHDDその他PC全体のスペックが次次世代になるから
そりゃあもう。ぜひ買った後にその感想を聞かせてくださいよw
ちなみにマウスは本当におまけみたいなやつで、
使い心地悪いんで自前の使った方がいいです。
編集ソフトの不具合って何なんでしょうね。気になります。
629名無しさん:03/03/16 11:14
ほんと、マウスは緊急時の予備用みたいなもので
市販されてるマウスなどを買って使うと
まさにおまけだね。
ま、キーボードも市販されてる良い奴買うと
おまけに見えてしまうがなw
630名無しさん:03/03/16 11:37
エレコムのミニキーボード使ってるが小さくて非常にイイ
標準のものより粗悪なものだが・・・
631名無しさん:03/03/16 14:50
MX3700買おうと思ってるんですけど、ディスプレイはエプソンどうですか?他のメーカーの方が良いのですか?あとDVI−D端子が付が良いですか?教えてください。
632名無しさん:03/03/16 16:50
ディスプレイは他のお店で市販のものを買ってください。
無難なところでは、三菱やシャープ辺りのものを買うと良いでしょう。
現在はディスプレイもアナログからデジタルへ移行していますので
できればデジタル対応のディスプレイを買う方が将来性があり良いでしょう。
633名無しさん:03/03/16 17:10
俺っち、ペン2・350メガヘ・96メガバから、ペン4・2.53メガヘ・512メガバになったけど、たいして
早いと感じないんだよな。。それだけ、OSやアプリも重くなってるって事かいな。。
634名無しさん:03/03/16 17:13
>>633
はげしく感覚鈍ってるんじゃないかい?
まあ、最近はOS自体もかなりの重さだけど・・・・・
635名無しさん:03/03/16 17:49
>>633
大丈夫?
636名無しさん:03/03/16 18:35
mt8000は4月中に出るでしょ
詳しい人教えて!!
637名無しさん:03/03/16 18:39
>>633
450M・192MBから2.8G・1Gに変えたけど同じだね。
638名無しさん:03/03/16 18:54
一体どこをどう比べて変わらないと言ってるの?
比較した際のソフトか作業を教えてくださいよ
639名無しさん:03/03/16 19:04
>>636
AMDのHammer「Opteron」発表(4月22日)の直前にインテルがFSB800MHz版Pentium4の
発表を予定しているらしい。(※情報はちと古いです)
だからその直後にエプダイの新型(MT8000?とかPro3000?)の発表があるかもしれない。
640名無しさん:03/03/16 19:05
>>632
一応アナログ&デジタル対応となっていますが…
http://www.epsondirect.co.jp/display/edt17ad.htm
641名無しさん:03/03/16 19:53
>>634 635 638
そなんだよね〜…何かおかしい気が自分でもする。作業は大した事してないよ。オフィスXP
を立ち上げたり、エクスプローラでファイルをイヂったり。。特に、エクスプローラで画像の
サムネイルを見た時は遅く感じたよ。Win95+IE4(ペンティアム133Mhz・48MB)のエクスプローラでサムネイル表示した
あと、P2・133Mhz・96MBのPCでサムネイル表示したらあまりの早さに感動したんだが。一太郎8を
立ち上げた時も、あまりの早さに涙したよ。でも、今回はそういった感動がないのよ〜(┬_┬)
何か、大した事ない作業をした時なんか、だいぶ待たされたよ。待ってる間に、一瞬 デスクトップの
アイコンとタスクバーが消えちゃったりしてね。
メモリを1GBにしてみようかな。それともオンボードの
グラフィックを使ってるから駄目なのかな〜。
642名無しさん:03/03/16 20:01
しかしあれだよね〜。80GBだ120GBっつーHDは、フォーマッツも時間かかるもんだね〜。
80GBをフォーマッツしたら30分以上かかったよ。。1時間くらいかかってるかな…? でも、OS
をインサートするのは早かったよ。さすが48倍速…って感じ?…かな?

643名無しさん:03/03/16 20:05
>>641

うーん、なにかが悪さをしているような気がするぞな
ペン2-450から2.54gに変えたんだけど、速くなったなぁと思いましたよ
もう慣れたから、速いなんて思わないけど
644名無しさん:03/03/16 20:14
>>640
ああ、説明不足でしたでしょうか。
確かにエプソンの液晶もアナ&デジですが、画質があまり評判良くないです。
純正の周辺機器ということで若干相場より高い価格ですし。
電気屋などで色々なメーカーのディスプレイを実際に比較し
自分が納得できる画質、明るさの機種を買う方がよいです。
その際、安い機種や古い機種はアナログ入力のみですので
デジタル対応か調べて買ってくださいね。
645名無しさん:03/03/16 20:27
>>641
お〜
そりゃあちょっと体感しにくいかもなぁ
おいらも倍くらいのスペックに変えたとき起動時間や
ファイル操作ではあまり感動せんかった
98からXPってえのが大きいかもしれんで
ゲームやら動画を同時に4つぐらい楽々再生した時とかに速え〜と思ったでよ
起動やらファイル操作ならメモリとHDドライブの影響が大きいでよ
でもまあその作業ではあまり期待せん方がええけんねえ
サムスンの5400rpmでは荷が重いけんねえw
646名無しさん:03/03/16 20:31
ちなみに操作が重いからって、未だにXPでなくME使ってる人いるでよ
コンパネ→システム→詳細設定→パフォーマンスで
パフォーマンス重視の設定にすると軽くなるでよ
こりゃ余計なお世話だったかのぉ
647名無しさん:03/03/16 20:42
>>643 645
なるほど、、大した動作じゃないからこそあまり早く感じない…って事もありんすね。なんか納得(==)
家に帰ったら、あんな事やこんな事を同時にして、MT7000を責め嬲ってやる♪

648名無しさん:03/03/16 21:53
>>647
優しく使って長持ちさせてやってください。
649名無しさん:03/03/16 22:48
MT7000にしたら、「ブラウザが変です。referer1」とか出て、2chに書き込みできなくなってしまいました。
ノートンインターネットセキュリティが駄目なのかな〜。。
650名無しさん:03/03/16 22:56
>>649

セキュリティ板でもありましたよ
ノートンが悪さするようです
651名無しさん:03/03/16 23:00
>>649
ノートンで間違いないかと・・・
俺もノートン2003使ってるが2chにカキコできません
652名無しさん:03/03/16 23:05
>>651
漏れ今度ノートン買おうかと思てたがそうなのか。
2chに書きこむ時はいちいち終了させるの?
653名無しさん:03/03/16 23:14
あ〜…やはりノートンですか。。新しいPCを買った記念に、ノートンも2001から2003にしたのが裏目に出たんですね。
オフにしても書き込みできませんでしたよ。フェイバリットのエロサイトの画像も見れなくなるし。。
どうしましょ(・_・;)
654名無しさん:03/03/16 23:15
655651:03/03/16 23:22
セキュリティ板に逝って来ますた。
そういうスレあったから書いとくか思て帰ってきたらもうレスついてた。ごめんよー。
656名無しさん:03/03/17 00:12
支払い方法はみなさん「代金引換」ですか?
657名無しさん:03/03/17 00:14
>>656

漏れは、クレジット一括払いでした
658名無しさん:03/03/17 00:16
>>656
皆さんの中に俺入ってる?
コンビニで払っちゃったけど・・・
659名無しさん:03/03/17 00:38
もれはファミリーマート
660名無しさん:03/03/17 04:33
>655
651は俺だが、まあいいや

MT7000に買い替えるか悩んでいたらタイミングを逃しました
コノ時期なら4月まで待ってみようかと。
661653:03/03/17 08:28
>>654 655
ありがとうございますm(__)m
対策を考えます。ノートン2001のCD、捨てなきゃ良かった。。
662名無しさん:03/03/17 08:50
あんまり値段変わらないんでどうせなら
Internetsecurity買ってしまおうなんて考えるけど
AntiVirusで十分って事?
あんまり余計な物つけると弊害も多いって事でしょうかね
663名無しさん:03/03/17 09:55
>>661
何故にそのような結論が出たのかと・・・・・?
664名無しさん:03/03/17 10:26
MT7000の購入を検討しているのですが。

windows95とかの場合、
最初にfdiskでパーティションを切ってから
インストールするという感じでしたが、
xpではインストールのプロセスの中で
パーティションを切れるわけですね??
665名無しさん:03/03/17 10:40
>>664
そう
666名無しさん:03/03/17 12:33
XPでパーティションを切る時は、ウィンドウズを入れるプライマリ・パーティション(でしたっけ…?)だけ
ウィンドウズのインストールの途中で作って、論理ドライブ(でしたっけ…?)は、ウィンドウズのインストール後に作るようになってました。
fdiskコマンドも入力しませんでしたよ(…たしか)。マニュアルに載ってるんで自分でやれると存じます。
667名無しさん:03/03/17 15:09
パーテションマジック買えば
668名無しさん:03/03/17 16:30
デルを買え
いまならCD−ROMからCD−RWに無料アップグデード
でネットなら4000円デスカウント
669名無しさん:03/03/17 16:31
ヒソヒソヒソ>>668
  ∧__∧∧_∧∧_∧  ヒソヒソヒソ>>688
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ
   コソコソ モゾモゾ
670名無しさん:03/03/17 16:36
AT-930Cだっけ?
AGPは使えない
デルならスリムタイプでもAGPは使える
671名無しさん:03/03/17 16:41
エプダイなんて
AGPも使えないチップセットで
それ以外をデルと同じスペックにして、送料、税金込みで
AT930Cは75000円
デルなら  65000円
672名無しさん:03/03/17 17:00
>>668,>>670-671

正直、どうでもいい。
673名無しさん:03/03/17 18:17
まあ安ければ何でもいいってんならデルを買えば良し
デルも悪くないっすよ。
黒ってのがバブルの頃のAV製品みたいで好きになれないが
自分好みの色が出ればデルも試してみるかもしれん
674名無しさん:03/03/17 20:50
MXに使用するバルクのメモリ買って今のところ問題ない人
どこのお店で買ったか教えてくれぇ
特に秋葉原あたりで
前に質問したときはビックカメラって教えてくれたけど
ビックのオリジナルMX用メモリ、バルクじゃないし高いよ〜ん
675ロジャー:03/03/17 21:28
>>674
ビッグオー!
676674:03/03/17 21:42
ビ・・ビッグオー!??
か、、解説求む!
677名無しさん:03/03/17 22:00
test
678名無しさん:03/03/17 23:02
>>676
そういうアニメがあるんだよ。漏れは見ていないからなんでこんなレスが
付くのかようわからんが。

まあウザヲタだと思って見なかったことに汁
679名無しさん:03/03/17 23:04
あーあの蟹みたいなロボか
680名無しさん:03/03/17 23:05
>>678-679
アニヲタが釣れました
681名無しさん:03/03/18 04:51
pro2000買おうと思ったんだが、結構メモリが高いのね・・・
とりあえずFSB800の新型P4搭載機出るまで待とうかなぁ
682:03/03/18 09:54
エプソムダイレクトみなさま、思ったこと感じたことなんでも良いので
ぜひとも意見を聞かせてください(^〇^)

エプダイとDELLで迷ってるのですが・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047937114/
683名無しさん:03/03/18 10:40
MT7000とPro2000ってどう違うのさ?
684名無しさん:03/03/18 11:04
>>683
大きさとマザーの性能
685名無しさん:03/03/18 11:06
>>682
こりゃまたDELL厨を呼び込みそうなスレだな〜
686名無しさん:03/03/18 11:52
>685
放置がベストですな
687名無しさん:03/03/18 11:59
つーかDELLと比べられるなんてエプダイ凄いと思うぞ
会社規模が違いすぎるからな
688名無しさん:03/03/18 12:29
しかし、MT7000ってホント静かだね。前の(Pro400L)なんて、常にブォ〜…って音がしてうるさかったのに、
MT7000なんて、ホントに起動してんのか…ってくらい静かだわ。MT7000でこんな静かなら、静音PCなんて
物音一つしないんだろうな。MT7000にファン付きのグラフィックボードを載せたらうるさ
くなっちゃうのかしら。。
689名無しさん:03/03/18 13:32
win95、98時代のソフトとか
(つまりxp対応を謳っていないソフトは)
xpでは問題なく使えるでしょうか?
690名無しさん:03/03/18 13:34
>>689
やってみないと分からない
ゲームは結構動かない
691名無しさん:03/03/18 13:46
>>689

使えるものと使えないものがあります
そのソフトメーカーに聞いた方が早いでしょ

ちなみに漏れはWin3.1時代のソフトが1本だけ動いています
692名無しさん:03/03/18 14:30
MX3500を購入しました。
ビデオを編集するのが主目的です。
液晶15インチにしてしまったけど17インチのほうがよかったのでしょうか?
もう、買ってしまったのでどうしようもないですが・・・。
はやく、到着しないかなぁ〜。
エプダイで購入するのは初めてなのでちょっとドキドキしてます。
知り合いが、通販で詐欺にあったばかりなので。
693名無しさん:03/03/18 14:37
>>692
つーかそれ、どこの通販だよ
694名無しさん:03/03/18 15:05
也不億
695692:03/03/18 15:13
>>693>>694
なんか、きいたけど忘れてしまいました。
きいたことがあるようなないような会社だったような。
被害者の会の集会にいってたから、
結構だまされた人が多かったみたいです。
20万円ちょいを騙し取られて模様。
696名無しさん:03/03/18 16:34
組立工房じゃなかった?>695
697名無しさん:03/03/18 17:25
MXにてB's Recorder Gold5でDVDに書き込んだデータは
上記のソフトがインストールされていないPCもしくは
他社のDVD書き込みソフトしかインストールされていないPCでも読み出せますか?
やっぱり同一のソフトがないと読み出せないんですかね。
CD−RWではそんな感じだったんですが・・
もうよく分からんですよ。ぬおぉーー!!ガッデム!
698名無しさん:03/03/18 17:26
しまたっ!DVD+RWのお話です
699名無しさん:03/03/18 18:33
厨房な質問で申し訳ないのですが、お聞きします。
今日MT7000が届いてセットアップも終わったのですが、
本体背面にある「ネットワークコネクタ」というのは、どういう時に使う
のでしょうか?LANボードやモデムではないようですが・・・。
700名無しさん:03/03/18 18:47
マザーボードに内蔵されてるLANアダプタじゃないかな。ADSLとかに接続するやつ。
701名無しさん:03/03/18 20:16
>>697

読んだ印象として、CD-RWのときはGoldではなくてClipじゃなかったですか?
702名無しさん:03/03/18 20:26
実は1ヶ月前にユーザーになっていたのですが今更カキコ
VAIO RX55からの買い換え

Pro2000
CPU 2.53MHz
メモリ 128MB×2(バルクで256×2増設)
HD 40GB 5400(外して80、120、120を増設)
OS XP HOME(自前のProにアップデート)
キーボード ワイヤレス(ロジのOEMでなかなか快適)
ドライブ CD-ROM(MACのDVD-Rを移植して使用中)
グラボ GeForce2(GeForce4200Tix8に換装)
IEEEボードはショップで3000円くらいで購入

皆さんも言ってるとおり、とんでもなくでかい箱で
配達がおばさんだったためかわいそうだったw
一度立ち上げてすぐHD換装&増設、そして再インスコ。
とどこおりなく終わってFFベンチ見たら4900くらい。
なにをするにも快適であります^^
普段の用途はDTPとWebの制作補助にと思ったのですが
Macより速くて安定してるのでこっちがメインになりそうw
Pen4、3.06にしたらどんだけ速くなるのでしょうか?
値下がりしないかなぁ。

動作音も皆さんの言っているように立ち上げ時の爆音だけで
普段は隣のマックの方がうるさいです^^:

以上長文スマソ
703名無しさん:03/03/18 22:36
>>702
いいなぁ〜いいなぁ〜いいなぁ〜〜
ちょーだい?!
704名無しさん:03/03/19 01:40
ちょっとばかりDELLスレSOTECスレを参考に見てみたが。。。
すさんだ気持ちになりました。
705 :03/03/19 01:53
>>702
俺もワイヤレスのキー坊が欲しい。
良いですか?
706702:03/03/19 04:35
>>705

エプダイのBTOで選べるコードレスなんですがロジクールの
Cordless Freedom CK-25Mと同等品で+7000円ですた。
非常に快適です。デフォのキーボード&マウスでも
+3000円取られるのでお得かと思う。

ヤフオクで3000円で買ったRAIDボードが届いた^^
707名無しさん:03/03/19 07:55
MT7000の起動時の爆音は許せるとして
CPUファンの音は許せないのは俺だけか?
708名無しさん:03/03/19 08:06
>>697
よく理解できてない様子で・・・・
他社のソフトが入っていようとなかろうと書き込んだメディアは読める。
読めなきゃおかしいだろ?
709名無しさん:03/03/19 08:51
エンデバー10,000台 突破したけど 25日の17時までOKだって。

いま買うほうがいいのか 4月になって発表される新製品を買ったほうがいいか迷う・・・

機能はそんなにこだわらないからどちらかというと値段かな・・
710名無しさん:03/03/19 09:10
>>707
リテールクーラーはそんなもんだろ
嫌なら自分で静音クーラーに付け替えろ
711705:03/03/19 09:20
>>706
コードレスにしよーっと。
マウスの反応は良好ですか?
712702:03/03/19 10:08
>>711

特に問題ないと思います<反応
マウスは光学式じゃなくてホイールです。
706でCK-25て書いたけどCK-26の間違い。
CK-26にCK-56のマウス付けたんだと思う。

ttp://www.logicool.jp/products/c_keyboards/main.html
713名無しさん:03/03/19 10:22
>>709
ここまで来たんだ、待ちなよ
その方が満足度高いって
714名無しさん:03/03/19 11:13
MT7000 オプションが決まりました

CPU Pen4 2.53GHz
ビデオ オンボードデジタル対応
メモリー 512MB
HDD 120GB 7200rpm
CD-ROM CD-RW
HDD増設 120GB 7200rpm
キーボード他 109キーボードインテリマウスオプティカル

あとで IEEE1394 とDVDはつけようとおもいます
ビデオボードも別に買います

どんなもんでしょう 用途はビジネス関係が主です

これだと4月まで待ったほうがいいでしょうか
715名無しさん:03/03/19 11:23
MT7000買うかどうか迷う。
3月25日まで5000円引きというのに乗るべきかどうか。

MT8000が出たら7000は「特価モデル」として
投げ売りされそうな気もするし…。

まあ待てば良い製品が出るのは、
いつでもそうなんだが、
切り替わりの時期だから微妙だな。
716名無しさん:03/03/19 11:31
新製品が出たときの旧製品の投げ売りって
どのくらい安くなるんでしょう?
現状の5000円引→10000円引くらいですかね?
前モデルの時とかはどうだったんでしょうか?
717705:03/03/19 11:50
PRO2000かMT7000か次を待つか思案中
用途は趣味で3DCG、ビデオ編集等。ゲームはしません。

CPU P4 2.4GHz or 2.53GHz
GF4200Ti
HDD 120GB
メモリー1024MB
キー坊コードレス

とりあえずこれは決定。

↑の用途だとこれでOKだよね。
718名無しさん:03/03/19 11:58
調べたらMT6000は2001年9月発売で、
MT7000は2002年11月ということのようですが、
この間に別のモデルとか発売されてますか?

たとえば次のモデルが6月以降なら、
3月25日までにMT7000を買ってしまおうかと思うんですけど。
4月になって新しいのが発表されたらやだな…。

719名無しさん:03/03/19 12:02
>>717

HDDとメモリは最小構成にしてバルク買った方が安上がりだよ。
720名無しさん:03/03/19 12:13
PRO2000の先代に相当するPRO1100の場合は、PRO2000の出る前に在庫切れになり、
PRO2000の仕様だけが予告されてしばらくハイエンドモデルが空白だったけど。
721名無しさん:03/03/19 12:30
>>717
待ちきれずに今買うならPro2000の方がいいんじゃない?
PC2100のメモリがかなり安くなってるから購入後安価で増設できるし

でも待てるのなら次期モデルを買った方が幸せになれそう
722名無しさん:03/03/19 12:30
不良在庫を抱えないよう、少なめに生産して全部 売り切ってから新製品を出すのか。。
リスクは低く抑えられるが、商売っ気も無いっつー事ね。。
723名無しさん:03/03/19 12:33
下手に色気出してソーテックみたいに数十億の赤字出すのも何だし
724名無しさん:03/03/19 12:36
MT7000のCPUファンの音って、耳を澄ますと聞こえる ツーーッ…ってやつですか?
CDドライブを動かした時に聞こえる、ブォー…ってのは電源ファンの音ですよね…?
725名無しさん:03/03/19 12:47
MT7000の中の人は大人気だな
726名無しさん:03/03/19 13:45
三連休の間は工場も休みだよね?
注文してから待つのイヤだから、
それ過ぎてからにするか…。
727名無しさん:03/03/19 14:46
>>726

できるだけ早く受注してもらってからの方が良いのでは?
そうすれば、明けには生産開始とかね

連休中でも注文は受けているから、その処理待ちの方が
時間がかかりそう・・・って、考えすぎですかね?
728名無しさん:03/03/19 15:06
>>
Naka…(rya

>>
そうだね。5000円引きの滑り込み発注が多くなりそうだから、連休明けより早めに発注
した方がいいかもね。。
729名無しさん:03/03/19 15:17
>>716
エプダイは末期モデルの投売りセールなんてやらないよ
そのための受注生産なんだし

>>718
それは「空白の1年」と呼ばれる謎の期間だ
当時、「エプダイは倒産するのだ」とデルユーザーが勝ち誇っていたな
730名無しさん:03/03/19 15:31
エプダイってパーツ取り寄せできますか?
MT-6100の電源が逝ってしまったので電源のみ取り寄せたいのですが
731名無しさん:03/03/19 15:35
>>729
空白の一年?
MT6100出てなかったっけ?
732名無しさん:03/03/19 15:39
一世代前の投げ売りはわりとやっていると思いますが。
一世代前のノートのBN100は87500円だし。

http://www.epsondirect.co.jp/products/Vmodel.asp
733名無しさん:03/03/19 15:55
MT6000、2001年9月
MT6100、2002年6月
MT7000、2002年11月

のようですね。
734名無しさん:03/03/19 16:01
>>1
>エプソンダイレクトって?

735名無しさん:03/03/19 16:06
ちなみにエプダイは
エプソンさんとダイレクトさんが作った会社なんだよ
736名無しさん:03/03/19 16:47
>>707
CPUファンの
あの高い音は
わざとだろ
あれがないと静か過ぎるからねMT7000は
寂しいだろ?無音は
737でる:03/03/19 16:49
738名無しさん:03/03/19 17:12

全身全域エプダイズム
739名無しさん:03/03/19 19:08
入学祝いで買ってもらう奴はいいですね
740名無しさん:03/03/19 20:19
自分で買って自分で自分を祝いますた
741名無しさん:03/03/19 20:25
おめでとう、、、、、、、、、、、、・゚・(ノД`)・゚・。
742名無しさん:03/03/19 20:31
(つД`)(つД`)(つД`)(つД`)


>>740 (o^ー')b god job
743 :03/03/19 20:53
age
744名無しさん:03/03/19 21:33
10000台限定決算セールとかしてるけど
1ヶ月たっても1万台も売れないのか?
可哀想な会社
745名無しさん:03/03/19 21:45
>744
www.epsondirect.co.jp/cmpgn/sale.asp
>おかげさまで予定台数の10000台に達しました。
>ご好評につき、3月25日17時まで継続いたします!

って書いてある
746名無しさん:03/03/19 21:50
国内シェアトップのNECでさえ1ヶ月で10数万台しか売れてないんだしね。
よくわからんけどやる気なさげなエプダイなら1〜2万がいーとこじゃないの?
2ch的にはSOTECとかDELLみたいに初心者を取り入れて厨房増やした方が盛り上がるんだろうけどね。
747名無しさん:03/03/19 21:51
>>744

ちったあ前スレ読んだら・・・

745のいうことはもうガイシュツだよん・・・
748名無しさん:03/03/19 21:54
>745よかったでつね
1998年で 年間7万台 売上150億円
今だと年間10万台 売上120-150億円だろうな
ソテクの半分も売れていない
749名無しさん:03/03/19 21:58
>>748
ソーテックは売れてるんだね。すごいね。
スゴいのわかったからソーテックのスレでエプソン叩いてね。
750名無しさん:03/03/19 21:59
もうそろそろスレタイは疑問文じゃなくても良いね。
751名無しさん:03/03/19 22:02
>>748
おまいは利益より売上の多さが大事なのかと小1時間(ry
752名無しさん:03/03/19 22:51
あっ‥ハードディスクのフォーマットしたら、デスクトップのプロパティに
あったテーマが、ほとんどなくなっちゃった。。エプダイオリジナル
のもなくなったね。。
753名無しさん:03/03/19 22:57
>>752

(´-`) 。oOその辺のことはマニュアルに書いてなかったなぁ

(´-`) 。oOコントロールパネルのエプダイマークもないでしょ
754名無しさん:03/03/19 23:24
エプダイってダサイけど高性能の割に安いってのイメージだが
田舎者が食いつくパターンだな
755Pro2000 マンマンセ〜:03/03/19 23:30
いいじゃん別にダサくても中身と値段が安けりゃ
誰に見せるでもなく、カッコ良いからって性能あがるわけでなし・・
756名無しさん:03/03/19 23:36
友達もいない引きこもりの田舎厨房にはちょうどいいね
家族も部屋に入らないんだろ
757名無しさん:03/03/19 23:37
あんなの4台もあれば、場所とるし五月蝿いし
ダサイしね
758名無しさん:03/03/19 23:44
珍しいな、エプソンダイレクトスレに釣り師なんて。
759名無しさん:03/03/20 00:29
>>758
そだね。なんでだろ?w
そーいやガッコーは春休みに入る時期だ。
・・・つーことは?まあイイさ。

どうでもイイが>>756の意見は何気に
的を得ていると思った。ルックスはどんな分野
でも気にかけたいところ。エプソンまんせー。
760名無しさん:03/03/20 02:58
age
761名無しさん:03/03/20 03:54
カコイイ都会人がそんなにいるかねえ?
殆どあったこと無いなあ。。
これだけは言えるけど、田舎者とか言うヤツはたいしたこと無いな。
762名無しさん:03/03/20 04:28
書き込みでたまに見かけるんだけど、MX3700に入ってるSymophomovieって調子悪いの?

それで二の足踏んでます………
763はまようへい:03/03/20 05:12
じさくするゆうきもちしきもないようなこしぬけには
えぷそんだいれくとがおすすめ
とかいじんならまっくでもかっとけ
764名無しさん:03/03/20 06:59
自作する勇気(笑
やっぱ言うことが違うね
たかが自作がこの人にとっては一大決心だったんだね
765名無しさん:03/03/20 08:05
これだけは言えるけど 761は田舎者しかもダサイ
766名無しさん:03/03/20 09:02
PT4000のシリーズがいつの間にか4300になってるけど、そろそろ5000も5100とかになるのかな。
あとAT900系にもAGP付けて欲しいなぁ。CPUはアスでもいいから。
と、某会社のPC選定担当の独り言ですた。
767名無しさん:03/03/20 10:55
age
768名無しさん:03/03/20 11:43
>ご好評につき、3月25日17時まで継続いたします!

PRO、MT 確実に4月に新しいの出ますな・・
いや、出ないわけがない!

って期待してる人結構多いよね?
769名無しさん:03/03/20 13:23
>768
年度末だから今のうちに売り上げ稼がなきゃならんのよ。
ニューモデルとは無関係じゃない?
PROにしてもMTにしても後釜となるM/Bが無いし・・・
DDR333のデュアルチャネルに対応するsis655があるけどE7205とたいして変わらんし。
MT7000の後継機を同価格で作れそうなnForce2にすれば
マニアが買うだろうけど一般的にはあまり知られてないだろうからなぁ・・・
770名無しさん:03/03/20 17:20
>>769
> PROにしてもMTにしても後釜となるM/Bが無いし・・・
↑アフォ?
771名無しさん:03/03/20 20:14
後釜となるM/BはPLE133Tで決まり!
772名無しさん:03/03/20 20:14
age
773名無しさん:03/03/20 21:54

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  みんなが仲良くしますように
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(゜Å゜) ,\  ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
774名無しさん:03/03/20 22:06
  |
 凸
お地蔵さんのこの部分を見ると、インベーダーゲームを思い出した。
スマソ逝ってくる。
775名無しさん:03/03/20 23:44
MT7000に、ビデオボードを増設しました。エルザのGeForce4MX440っつーやつ
です。ビデオカードは相性が難しいと言いますが、、我がMT7000と相性がいいのか
どうか分からん。。 ちゃんと映ってはいるんですが。。
776名無しさん:03/03/21 00:54
>>729
私は去年の12月にMXの旧型を投売りで買いました。
カナーリ安くなりました。

スペックは未だに満足しています。
777名無しさん:03/03/21 01:01
777ゲトー。宝くじあたりますように。
>>776
たかが3、4ヶ月でスペックに不満はでないだろ。もしでるようではその買い物は失敗では?
778名無しさん:03/03/21 01:10
>>777

買ったMXでもTV録画とかいらない機能が充実しているくらいだから(笑)

久しぶりにHPを見たら同じくらいの値段でDVD+R/+RWがついていたけど
とりたてて欲しいと思わない。
2年くらいしたらDVDマルチドライブがついたのが買えるかな?

というか、DVD+R/+RWってどうなんでしょ?
買った人は重宝に使っていますか?
779名無しさん:03/03/21 02:06
>>774
ホントダ!!
780名無しさん:03/03/21 02:08
今すぐ GB クラスのデータを持ち歩く必要に迫られてるならともかく、
特別明確な目的が無いのなら DVD±R なんてお金の無駄な気がしたり。
マルチドライブなんて、本当に必要になった時に買えばそれで十分に思う。
その頃までには価格も下がってるだろうし、
性能も上がってるだろうし、乱立した規格も多少方向定まってるだろうし。
781名無しさん:03/03/21 02:46
定まらんと思うが……
782名無しさん:03/03/21 07:38
出荷メール、キタ−−−−−−−−−−−−−−−!
連休明けの予定だったのに、うれすぃ。
ワクワク。
783名無しさん:03/03/21 07:56
正直言ってね、記録型DVDは便利ですよ。
MXなんてもともとHDD容量少ないし、コレがないとやってらんない。
いらねえと思ってても、いざ使ってみると便利。
784名無しさん:03/03/21 11:17
>>782
なにをオーダーしたの???
785783:03/03/21 12:06
もちろんDELLでつ
786782:03/03/21 12:07
しまった・・・
787名無しさん:03/03/21 13:41
かわいいから許しちゃう
788名無しさん:03/03/21 13:52
エプダイのカスタマーに一発で電話がつながりびっくり。
その前にかけたSHARPでは、散々、またされたので感動しました。
789782:03/03/21 13:59
>>785>>786

私が本物だーヽ(*`Д´)ノゴルァ
買ったのはもちろん、DELLではなく、mx3500でつ。

さっき、ピンポンが鳴ったので出たら、セールスマンだった・・・・。
めちゃ、笑顔ででてしまった・・・。

790名無しさん:03/03/21 15:23
>>789
あなたの醜態、目に浮かぶ…
スマソ、少しウケたw
791名無しさん:03/03/21 16:33
MX3500、3700シリーズ買った人教えて。TVはキレイですか?あとDVDはビデオぐらいキレイに写りますか?
792名無しさん:03/03/21 16:57
・・・・・・氏ね
793名無しさん:03/03/21 16:59
>>791
めちゃめちゃ綺麗、全てがハイビジョンを超えてるYO!!
794名無しさん:03/03/21 17:07
はあ?
ハイビジョンなんて目じゃありませんが?
これだけ精細なパソコンのディスプレイで表示するんだからね。
解像度を比べても・・・わかるよね?
役者の顔アップなんてうぶ毛が見えるレベルですよ。
DVDは放送と全く同じ綺麗さと思ってください。
795名無しさん:03/03/21 17:09
うん、この解像度なら服も透けて見えるよね
796名無しさん:03/03/21 17:51
CRTの20インチで見るとそりゃもう・・・
オパーイががアップで映ったときなんかは・・・溜まりません。
797名無しさん:03/03/21 18:15
DVD-R
なんてエロしかつかいようがないな
798名無しさん:03/03/21 18:19
DVDはとても画像綺麗です。
あとmxで落とした動画もDVDからコピですから綺麗です(笑)
799名無しさん:03/03/21 20:48
>>791
煽られすぎでチトかわいそうに思えるんでマジレス。
MX3500、3700シリーズは知らんけど、
モニターをCRTならナナオか三菱ダイヤモンドトロン
液晶ならナナオ17インチ、シャープ16インチ、三菱(何インチがいいかしらない)
VGAはRadeon9700pro かG550
それにカノープスのMTV3000を組み合わせたら、君の望みどうりになるよ。
800名無しさん:03/03/21 20:50
800ゲット


MT7000もゲッチュ・・・・・・・






したい
801名無しさん:03/03/21 20:57
>>800

買っちゃえ買っちゃえ
心配なら地蔵を送るぞヽ(´ー`)ノイェーイ
802名無しさん:03/03/21 21:05
>>791
煽られて当然だろ
氏ねよ

>>376
>>483
803名無しさん:03/03/21 22:31
MT7000もしくはpro2000を購入予定なのでパーツについて過去ログを検索してみました。

マザーボードはASUS製
HDDは5400rpmがサムソン、7200rpmがIBM。
光学ドライブは、LITE-ON(CD-RW)プレクスタ(Combo)リコー(DVD+RW)松下(CD-ROM)。
RADEON9000Proはパワーカラ製、9700Proはサファイア純正。
CPUファンがRadiant(XI4-7H52A-01)(クーラーマスター製)

大体そんな感じだったんですが最近のロットでも変更はないのでしょうか。
光学ドライブは普通のDVD-ROMにしようとか思ってたけどメーカー分からないので保留中。
804名無しさん:03/03/21 23:02
MT7000注文しました。
ワイヤレスキーボードで発注したのだけれどマウスはコード付きなのか?
オプティカルorぼーる式なのか?
805名無しさん:03/03/21 23:59
>>804
ぼーるのわいやれす
806名無しさん:03/03/22 03:39
age
807名無しさん:03/03/22 08:18
>803
ずいぶんこだわるね
808いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 09:28
Edi Cubeに接続するビデオの優劣で、
DVDの画質に優劣が出ますか?
厨ですが、よろしくお願いします。
809名無しさん:03/03/22 09:33
>>808
意味不明
ごめんなさい。VHS再生機がしょぼいと、
入力されたDVDの画質に影響するのかなあと。
811782:03/03/22 10:55
MX3500、(・∀・)イイ!
やっぱり、買ってよかった。

>>810
ショボイDVカメラからアナログ端子で取り込んだところ、画質は最低でした。
せっかく、DV端子があるのに使えないとは・・・。
編集したものをVHSにどうやっておとすか検討中。
(手持ちのDVカメラ、入力ができないんですよ。トホホ。)
S端子でビデオに接続かなぁ。できるのか不安。
812名無しさん:03/03/22 11:01
>803
とりあえず、MT7000のDVD+RW/+RドライブはプレクのPX-504Aでしたよ。
813名無しさん:03/03/22 13:14
>>811
>>376を読む限り本体のビデオ出力同様、S端子もやばそう。
DVDに焼けばいいんでない?
んで必要ならDVDからVHSへ。

>>810
そりゃあできれば再生画質のいいデッキで再生した方が
綺麗な映像で取り込めるよね
376が言ってるけど、デッキでなくケーブルが足を引っ張ってる
場合もあるので、高級ケーブルに交換すると画質が改善する事もある。
あんまり汚れた古いケーブルは使わん方がええです
みなさん厨な質問にご親切にありがとうございます。
秋葉原のエプダイプラザへ行ってきました。
MXを買うことに決めました。
815名無しさん:03/03/22 19:38
サイト見てみたら128MBのメモリーが在庫切れ
「納期は別途お知らせいたします」だってさ
とりあえず注文するの待ち
816名無しさん:03/03/22 19:43
そろそろ注文しよっか
817名無しさん:03/03/22 22:08
なぜか普通のキーボードが在庫わずかになってるね。
818名無しさん:03/03/22 22:40
>817
私がそうだけど、キーボードとマウスは後で付け替え派が多いのかも。

もし、買ったまま使おうなんて思う人は、くれぐれも標準は選ばない方がいいよ。
マウスもキーボードも反応悪くて、普通に文章打ち込むだけならともかく
ショートカットキーとか多用する場合は、はかなりストレスになること請け合い。
使えたものじゃない。

819名無しさん:03/03/22 23:48
キーボードは今でも普通に使ってます
マウスは光学式を使いたかったからなんとなく変えたけど
別に気になんないと思う
820名無しさん:03/03/22 23:56
MX3700,前にも書いたけど,MPEG編集ソフト「Symphomovie6.0」に
不具合があって編集できないよ。音声にノイズが入る。ただ再生している分には何ともないけど。
サポートに電話したらすぐには直らないので,対処法がわかってから再度電話とのこと。
それから1週間,未だ返事を待っている状態。
だから,買うのはしばし待て。
821名無しさん:03/03/23 02:54
>>817
開封すらしてないから返品してあげようかな(w
822名無しさん:03/03/23 04:39
MT7000使ってます。
CPUフル稼働してると、ファンの音がどこからともなく・・・
そう、例えるなら映画「ゴースト」の幽霊を連れ去るヤツのように
ヴ〜とか聴こえてきて、しまいには起動時のような爆音が鳴り続けますね。
823名無しさん:03/03/23 08:09
>>820
なんじゃそりゃ、致命的だな。
ノイズって特定の操作や状況の時だけ入るんじゃなくて?
普通に編集してても入るんですか?
824名無しさん:03/03/23 11:34
age
825名無しさん:03/03/23 12:01
>>820
バッファ庵だ乱?
826 :03/03/23 12:05
エプのPro600Lでブートドライブとして使っていたHDDを他のマシン(自作)
に移したところ、起動の途中で再起動してしまいます。これはなぜでしょうか?
リカバリCDでインストールしたHDDはBIOSか何かを読みに行って、エプソン以外の
PCでは動かない仕様なんでしょうか?
827名無しさん:03/03/23 12:14
ブートシーケンスが書かれているアドレスが
マシンによって?、CPUによって?ちがうんじゃ?
828名無しさん:03/03/23 14:18
MT7000注文してしまいました。


ところで古いマシンから新しいマシンへのデータ移行は
みなさんどうしてますか?
829名無しさん:03/03/23 14:20
>>828
おめ

おいらはあしたオーダーの予定・・・
830名無しさん:03/03/23 15:19
>828
外付けHDDに避難
831名無しさん:03/03/23 15:21
>>828
LANでコピー
832名無しさん:03/03/23 16:28
>>828
おれはディスプレイがひとつしかなかったから外付けHDD。
普段のバックアップがてら、ロジテックのUSB2.0&SCSIポートのやつ買った。
833名無しさん:03/03/23 17:37
>>829

がんがれ
834名無しさん:03/03/23 18:58
Ctrl、Alt、Deleteの同時押しでタスクマネージャーが出ません。
これは買ってすぐソフトを入れる前からの症状です。
ネットへの繋ぎかたが分からないんで、プロバイダーにTEL
この時マウスは動くけど、それ以外は動かない軽いフリーズになりました。
その時、Ctrl、Alt、Deleteの同時押しをすると画面が壁紙のみになり、それから元に戻りました。
それ以後同様の軽いフリーズがありますが、1回もタスクマネージャーが出ません。
上記の様な戻り方をします。
最近、気になってきたんで、サポセンへTELしたところ、
フリーズしてない状態で、Ctrl、Alt、Deleteの同時押しでタスクマネージャーが出せるか?
→だめでした。
タスクバーを右クリでタスクマネージャーが出せるか?→OKでした。
覚えてませんが、あと2ヶ所ほどチェックしたんですが設定に問題はないと言われました。
PCがフリーズしたらタスクマネージャーから消したほうがPCに負担がかからないそうです。
何とかタスクマネージャーを出す方法はないですか?
これだとOSの再インスト→修理のコースみたいです。
環境は
PRO2000  OS XPPRO CPU PEN4 2.53  メモリ512 です。
どなたか良い方法を教えてください。
835名無しさん:03/03/23 20:06
キーボードが壊れてます   取り替えませう
836名無しさん:03/03/23 20:36
>>834
まず本とにキーボード不良かどうか
ctrl+ドラッグで追加選択できますか
ALT+半角/全角でIMEバー切り替わりますか
テキストでDEL利きますか
全部okならおそらくキーボードはOKでしょう
2つ同時押しでOKになるので・・・
そうとわかれば、OSでつか・・
その前にスキャンディスク完全やってみる価値ありそう
837834:03/03/23 21:35
ただいまキーボードのチェックとデフラグ&スキャンディスクが終了しました。
>>835さん >>836さん
レスはありがたいんですが、結果は変わりませんでした。

ひき続き情報提供よろしくお願いします。
838834:03/03/23 22:02
連続カキコすみません。
その後、ネットに繋いだままCtrl、Alt、Deleteの同時押しをすると
Jane2ch.exeをゴミ箱に捨てますか?と言うメッセージが出ました。
分けが分からないので、いいえを押しました。
再度、Ctrl、Alt、Deleteの同時押しをすると今度はタスクマネージャーが出ました。
一度消しまして治ったかなと思い、もう一回Ctrl、Alt、Deleteの同時押しをしましたが、今度は
なにもでてきません。
次にPCの電源を切って再度起動させ、Ctrl、Alt、Deleteの同時押しをしてみました。
すると今度はmsimn.exe(メール)をゴミ箱に捨てますか?というメッセージが出ました。
それを消して、もう一度同時押しをしてもなにもでません。
難しすぎます。助けてください。
839名無しさん:03/03/23 22:05
まさか3ボタンを押しっぱなしにしているんじゃ
840名無しさん:03/03/23 22:11
ネタ臭がしてきたので、明日あたりさっさと修理に出したほうが宜しいかと。
841名無しさん:03/03/23 22:14
>>838
サポートに電話した方が良さそうだね。
842名無しさん:03/03/23 23:46
>>838
いいか?!
まずはじめに Ctrl のみ押しっぱなしにしろ!
次に Alt のみ押しっぱなしにしろ!
そして最後に Delete を押しっぱなしにせず、ポンッ!と押してみろ!
ポンッ!だぞ!!
843838:03/03/24 00:03
ネタ扱いも出てきたんで、恥でもさらしときます。
メーカー及び機種の違いにより、Ctrl、Alt、Deleteを押すタイミングが同じでない。
ということを思い出しまして、Ctrl、Altを同時に押してその後Deleteを押したら、
問題なくタスクマネージャーが出てきました。
以前使ってたNECのPCでは3つのボタンを同時に押したらよかったんだが、
これは、タイミングが全然違う。
ということで、解決しました。
笑いたけりゃ好きなだけ笑ってくれ。

>Jane2ch.exeをゴミ箱に捨てますか?と言うメッセージが出ました。
>msimn.exe(メール)をゴミ箱に捨てますか?というメッセージが出ました。
これは不明のまま。

841さん、サポートの人が分からないんで、2ちゃんに書いたんですよ。

レスくれた皆さん、お手数かけました。
844838:03/03/24 00:08
>>842さん
みごとに大当たりです。
カブッたんで後レスです。
845名無しさん:03/03/24 00:53
買うか迷ってるんだけど、EDiCubeシリーズとEndeavorシリーズは何が違うの?
846名無しさん:03/03/24 01:01
EDiCubeはTVチューナーがついていて録画も出来るんだよ
847名無しさん:03/03/24 01:19
1万円のVTRの方が使い勝手がよく、画質もきれい
848名無しさん:03/03/24 01:23
MX3500を買おうと思ってるんですけど、エプソンの液晶は良く無い
みたいなので別に買うことにしたのですが、おすすめの液晶を教え
て下さい。DVI接続できるやつがいいんですけど、相性とかあるらし
くて良く分かりません。あと17インチ希望です。お願いします。
849名無しさん:03/03/24 01:29
>>848
ハードの液晶スレで聞け
850名無しさん:03/03/24 01:52
EDiCubeシリーズはカスタマイズがメモリ容量をいじれる程度。
EndeavorシリーズはCPUも含めて幅広くカスタマイズできる。

既製品とオーダーメイドの差だろう。
851名無しさん:03/03/24 02:03
>>848
エプダイのを使ってるけど、別にゲームとかするわけじゃないなら気にならないよ。
まぁ(消耗品とはいえ)良いものを長く使う気なら別の話ですが
852名無しさん:03/03/24 02:28
>>848
>おすすめの液晶を教えて下さい。
上のほうに書いてる。
>DVI接続できるやつがいいんですけど相性とかあるらし くて良く分かりません。
DVI接続のスレがあんのよ。
>あと17インチ希望です。
上のほうに書いてる。

結論
ちょっと上を読んでください、あなたの知りたいことの半分は書いてます。
それから、専門のスレに行くのがいいでしょう。
853名無しさん:03/03/24 06:58
>>848
三菱の17インチ「RDT176S」をお勧めします。
ハードの液晶スレを一通り読んだ結果、値段、性能的にコレがベストと思った。
MX3500で使用しています。相性問題は起きていません。
使っていて非常に満足しています。
854名無しさん:03/03/24 07:57
http://www.epsondirect.co.jp/pt4300/index.asp
http://www.epsondirect.co.jp/pt5000/index.asp

このPTシリーズどう?
前々から気になってたんだけど、騒音とかはどうですか?
バイオWとかよりかなり良いと思うんですが。
855000000000:03/03/24 08:23
自殺しろ自殺しろ自殺しろ自殺しろ自殺しろ子供じゃねーの
自殺して見せろよ単に格好つけているだけだろコミケでも来ねー方が
良かったんじゃねーのか自殺しろよ島立さん差別
俺の事殺すとか言いやがって爆発物とか作るつもりなのか
SE学園とか名前出しやがって捜査員にも煙たがられやがって
早く記者会見しろアメリカに帰れ冗談じゃねーよ
うんんん家の娘死ねロリペドサディストともさん俺も差別する
毎週蛙なんて頭おかしいな死ね中三
どうしようもねぇ餓鬼じゃねえ少しは抵抗してみろ
人を差別するどういうつもりSE学園の人差別する
重傷じゃねえ弐ちゃんに書き込んでからおかしくなった
只のへたれじゃないどうしようもない諏訪でも冗談じゃないでしょう
何が映像何がボーリング一身上の都合
自殺しろ自殺しろ自殺しろ自殺しろ自殺しろ自殺しろ
全員に謝って自殺しろ自殺しろ人をにらみつける死ね死ねちびホスト倶楽部人を差別する
家の娘を帰せあぱ自殺しろ死ね成人式もこねーで自殺しろ
ホームページで開設してろ只のへたれ島立さちえさんに自殺しろ
あいつはうざいわざとらしい死ねどうしようもねぇ信用してねぇジャンプ
直接相談しろよあのー四回の人人を差別する
成功エプソンの人も品調査上エプソンの人以上
人をお前は差別しているいちいち不座県な俺たちも眠れないんだ
イラクでしょ弐チャンネルで出キュウリティ
手も足もでない班員がいないと何もできないどうしようもない
したさん差別する群馬がヤマダ警察に電話しろよ
感動もの一人で自作自演しておもしれぇな只の怒りの矛先を
修正液調子タイプムーン少年犯罪うれしいだね馬鹿者ねぇ
やばいよ情報が気がつかねぇ一応殺す人を差別する一日中
十六歳無視したりしている仕えねぇ両方が悪いよ時間がないよ
テープレコーダーもってこいよ
856名無しさん:03/03/24 08:24
というような声が聞こえてきて困っています。テレビを見ていると聞こえてくるのですが、
他の人は何も言わないので電波を本当に困っています。タイピングするたびに読み上げられてかなり来ています。
外で人の声がするようなので警察に電話しようかどうか迷っています。
車で通りすぎながら変な事を言われているのでこわいです。あいつばかだよな、とか直接相談しろよとか聞こえてくるのです。
夜はそういう頭に電波が来るので危険です。 携帯に文字を入力しているときも読み上げられて笑われています。
きっとCRTの漏洩電波を受信したり、キーロガーとか仕掛けられ、隠しカメラとか仕掛けて監視されているに違いありません。
弐ちゃんに書き込むと知らないはずの人が知っていたり、 ネットゲームで遊んでいてもしらないPCから嫌みを言われています。
SSLを使ったサイトでもだめみたいです、おそらく 犯人はプロバイダに圧力をかけたりして個人情報を盗んでいるに違いありません。
これは是非ひろゆきさんに相談しないと逝けないかもしれません。夜寝ようとしても毒電波が人の形を取って私にささやくのです。
最近電話線を工事したので調べてみようと思います。 たぶん何か設置しているのだろうと思います。
強力な送信機か受信機か中継器か知らないけどこれは 恐るべき問題です。スーパーハッカーが俺の事をストーキングしているに違いありません。
そして個人情報をばらまきほくそ笑んでいるに違いありません。 電波です、電波です、電波です。
出なければあいつを止めなくてはなりません。 みているかおまえ、おれはどうすればいいなかわからんんが
もうどうでもいいからほっといてくれれば やっぱりおまえはなにものなのかわからないので
きろくをとってなんとかつきとめてやる かくごしてちんもくでもしていろ
おれのことなんだとおもっているんだよばいとさがさなきゃいけねーんだkらだまっていてくれtのむから
もうーどうしろというのかおまえはあれだ、あれ
857名無しさん:03/03/24 09:53
♪聞こえるか〜この俺の声が〜
♪感じるか〜この俺の息吹を〜
って誤爆?>855,856
858やま:03/03/24 10:53
128MBのメモリーだと4月中旬の出荷だってさ
なんでないんだ?
859名無しさん:03/03/24 12:31
853
>三菱の17インチ「RDT176S」をお勧めします。

確か反応速度は速いけど、表示色数が足りなかったような。
んで、ボツ扱いになってたような。
860名無しさん:03/03/24 13:59
編集したビデオをDVDにおとそうとしてDVD-Rを買ってしまった。
ヽ(*`Д´)ノゴルァ、つかえないじゃねーか。
DVD+Rをおとなしく買ってきまつ。
861名無しさん:03/03/24 14:09
MT7000 注文しますた・・・

あとはデイスプレイだな・・・シャープの19インチで決まってるけどね。エプダイは高いからやめた。
862名無しさん:03/03/24 14:45
NT-2000ユーザーはいますか?

思いっきり厨房質問ですが

FFXI快適にできますか?




NT-5000なら大丈夫そうだが、ちと高い
863名無しさん:03/03/24 14:50
>>860
ドライブも買えばいいじゃん
864名無しさん:03/03/24 14:54
>>862
NT2000は動かせてもゲームにはならない
NT5000は辛うじてプレイできる程度
快適にってのは無理
865名無しさん:03/03/24 15:01
>>864
即レスサンクス


やっぱりノートではきついのかぁ

FFベンチでの値も知りたいところ
866名無しさん:03/03/24 15:09
>>865
NT2000が1500ぐらいでNT5000が2500ぐらいだ
あとはエプダイのノートスレ見た方がいいだろ
あんまりFFって言ってると厨房扱いされて荒れるぞ
867名無しさん:03/03/24 17:16
age
868名無しさん:03/03/24 17:39
>>867
そりじゃageじゃないっしょ
869名無しさん:03/03/24 18:17
>>859
どれも一長一短でやんす。比較検討した機種もあるが
NANAOのL565は発色が良いが反応速度がダメ
シャープのLL-T1620は優等生だが16インチなので文字が小さい
ツクモの18インチなんてのも評判良かったが
予算オーバーでスタイルも気に入らなかった。
あとちょくちょく名前出たのはサムスン。
発色やら色数こだわってるのってエロゲーやらエロ画像の
肌色が悪くなるとか言ってる奴ばっかりだったw

結局自分の用途では何を妥協して良いかで決まると思う。
今のところ色数で不満を持ったことはないです。
870名無しさん:03/03/24 18:59
>>869
デジカメの画像が綺麗に写らないのは、そういう用途に使用している人にとっては
致命的だと思うが。

とはいえ、
> 結局自分の用途では何を妥協して良いかで決まると思う。
には激しく同意。
871名無しさん:03/03/24 19:24
>デジカメの画像が綺麗に写らないのは、そういう用途に使用している人にとっては
致命的だと思うが

そんなあなたにEIZO
ってな具合になるわなぁ、やっぱり
俺も同意だわ
872名無しさん:03/03/24 20:53
MXでバルクメモリ増設した後
メモリ使用量をシステムキャッシュ重視にすると
必ず遅延書き込みの失敗とやらでまともに起動できず
再インストールを余儀なくされるんですけど・・・
メモリのせいなのか・・誰か対処法知りませんか?
873名無しさん:03/03/24 20:58
コンプマートが岐阜県にあって、
大阪に無いのは何でだろーね?
874名無しさん:03/03/24 21:19
>>873
コンプ=エイデンだから。
エイデンは関西に店舗はない。
875845:03/03/24 22:53
>>846
>>850
遅レスだけど。レスありがとう!
876名無しさん:03/03/24 23:14
しょうもない質問ですがMXのモデムボードを外してSCSIボード等を取り付ける事ってできますよね?
877名無しさん:03/03/25 05:40
スカジーなんて3年使ってないけどできるんじゃない?
878名無しさん:03/03/25 10:48
>>876
何でSCSIボードを取り付ける必要があるのだ?
USB2.0からSCSI変換コネクタが今風では〜?
5000円くらいかな?
879名無しさん:03/03/25 10:56
>>878
そんな値段じゃSCSIカードの方が安い
880名無しさん:03/03/25 11:02
アダプテックのスカジーボードが3万ぐらいした記憶があるんだけど
今は安いの?
881名無しさん:03/03/25 11:33
>>880
そりゃAdaptecは高いだろうけど普通のUltraSCSIで3千円台
あとUSBは何かとCPUパワー食うからスピード遅い
882名無しさん:03/03/25 11:52
Pro2000ってスッゲーでかいな
昨日実物見てきたけど少し驚いた
でも惚れたw
883名無しさん:03/03/25 12:28
スカジーのスキャナ持ってたけど、スカジー⇔USB変換コネクタが6千円くらいするから、
それならと1万5千円で新しいの買った。スカジーがこんなに衰退するとは思わなかったな。
884名無しさん:03/03/25 12:42
>872
memtestをやってエラーが出るか確認汁!
でるならメモリの設定をBIOSでユルユルにしてください。
885 :03/03/25 17:42
age
886名無しさん:03/03/25 20:33
23日に注文して27日に出荷予定とのメールが来ましたが、
この「予定」はズバリその日に来るものなのでしょうか?
887名無しさん:03/03/25 20:43
>>886
おいらは24日の注文で28日だってよ
888名無しさん:03/03/25 20:49
>>886
ほぼ来ると思ってください
もしくはその前日です。
889名無しさん:03/03/25 21:41
「納品」だった気がするけど。んで出荷時にもメールが来た。

だから届くのは27日以降だと思われ。
890名無しさん:03/03/25 21:45
今はUSB2.0でしょう。
MOドライブもSCSIの方が高いときたもんだ。
俺はAT-900CにSCSIボードを刺していたがUSB2.0ボードと交換、MOを新調し、プリンタもプリンタケーブルからUSB接続に変更した。
結果パフォーマンスが格段とよくなった。
891名無しさん:03/03/25 21:50
3通来たメールのタイトルと内容

1.『ご注文を承りました』 03/07
  :オンライン注文後
2.『EPSON DIRECT から識別番号「12345678」の状況をお知らせします』 03/07
:商品は、3月13日の納品を予定〜
3.『 EPSON DIRECT から識別番号「12345678」の状況をお知らせします』 03/11
  :商品は、日通ペリカン便(JD):伝票番号「******」で出荷いたしました。

んで13日に届いたよ。7日は金曜日だから日数かかってる。
892名無しさん :03/03/25 21:58
MTやPROの5千円引きも終わって、在庫もあとわずかみたいですけど
ニューモデルってすぐに出るものなんですか?いままでの傾向から。
今購入すべきか思案中..。
893名無しさん:03/03/25 22:41
>>884
おお!優しい方レスサンクス!
でもユルユルってホワッツ!
894名無しさん:03/03/25 23:00
>>881

>あとUSBは何かとCPUパワー食うからスピード遅い

って・・今時のGhz単位CPUじゃ余裕じゃないの?
895名無しさん:03/03/25 23:07
タケオネにしちゃった(テヘ
だって128のメモリー品切れなんだもん
896名無しさん:03/03/25 23:09
MX3500を使ってるんですが、起動時にA disk read error occurred
press Ctrl+Alt+Delと表示され何回かこれを繰り返さないと起動できません。
ずっと続くようだったらサポセンに電話しようと思ってるんですが、
何が原因でしょうか?
ちなみに買ってから一週間もたっていません。
897名無しさん:03/03/25 23:12
何かと比較対照になるDELLよりアドバンテージ得るため
AMDモデルも用意すりゃいいのに、ノートにはあるくせによ
898名無しさん:03/03/25 23:17
エプダイの17インチ液晶ってデジタル出力付きで
セット割引49800って異様に安くない?大丈夫なのかなぁ
899名無しさん:03/03/25 23:20
俺もSCSI使ってるよ。
DLTが使えるUSBって無いよね?
900名無しさん:03/03/26 00:17
わいもRDT176S使ってる。
不満は無い。
MX2500です。
901名無しさん:03/03/26 01:15
>>896
頻繁に出るのなら、電話をしましょう。
自作ならあきらめるけど、メーカー品なんで俺だったら交換してもらう。
902名無しさん:03/03/26 01:16
Intel875が4月、Intel865が5〜6月の予定で
新マザーが安定供給されるようになるのはその一ヶ月後くらい。
PRO2000の後継がでるなら5月、MT7000の後継は6〜7月ではないかと予想。
エプソンのパーツは汎用品だから新モデルにも流用されるので
在庫薄といっても新モデルがでる前兆というわけではない。
エプソンのモデルチェンジというのはマザーとケースが変わるだけなので
INTELから新マザーがでない限りニューモデルは出ない、というか出せない。
903名無しさん:03/03/26 09:15
>>902

と、なると新しい機種は夏モデルちゅうことですね。
それまで待てない予感ですな・・
904名無しさん:03/03/26 09:29
今の在庫薄の状況は決算前だから。
どこの会社でも決算前は在庫を極力減らします。
新製品とは関係ない。でも早く出して欲しい。
902のスケジュールは、妥当なところ?
905名無しさん:03/03/26 12:24
>>896
起動時にFDは使ってないんだよね?
それなら、FDの電源とケーブルを抜いてしばらく使ってみたら?
それでも出るようならマザーがおかしいし、でなくなればFDDがおかしいってことになる。

たまにケーブルを挿しなおすだけで治ったりする場合もあるけど。

906名無しさん:03/03/26 23:11
青いエンデバーって壁紙をバックアップしたいんだけどどこにあるの?
907名無しさん:03/03/26 23:14
>>906
過去ログにでてるよ このスレッドだよ
908906:03/03/27 00:07
あったー>>907ありがとー
909名無しさん:03/03/27 08:11
>>898

三菱の176Sの実売価格との差額は5千円も無いようですね。
エプダイの液晶よりはるかに良いと思います。
先日も友人がショールームでエプダイの液晶を確認した上で三菱の17インチを購入しています。
910名無しさん:03/03/27 08:56
ウチにもエプダイの17インチが1台あるけど、わざわざコレを選ぶ必要はない、って感じだよ。
ともかく画像が眠い。
フォーカスの悪いCRTを見てるみたい。

それより、AT930CにAGP付けてくれ。>エプダイ
いくらコンパクトタイプとはいえ、内蔵VGAだけじゃショボすぎる。
911名無しさん:03/03/27 12:33
PC王者Dell、ついにプリンタ市場へ

 米Dell Computerがコンシューマー/企業向けプリンタ4機種を擁して、
プリンタ事業への参入を果たした。

 同社は3月25日、自社ブランドプリンタの注文受付を開始。
アグレッシブな価格とプリンタアクセサリの無料配送、
顧客が持っている古いプリンタの回収を積極的に宣伝している。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/26/ne00_dell.html 
912名無しさん:03/03/27 12:44
ウチにも、エプダイの五年前に10万で買った14.1インチが一台あるけど、他を見た事ないから、どんなもんか分からない。金がないから、まだまだ現役で頑張ってもらうしかないな。
913名無しさん:03/03/27 15:25
さくらやでもオリジナルPC出したね。
下記の構成で本体のみ64,800円。しかもAGPが挿せる。
SiS651/C1.7/FSB400/256M/40G ATA100 5400/COMB/USB2.0/XPhome

AT930Cは一番安いベースですら63,000円。EDCubeはいわずもがな。
TVとかいいから、EDCubeは初心に返ってほしい……。


914名無しさん:03/03/27 17:37
殆んどのベースモデルが品薄表示になってるけど、4月に入れ換えやんのかな?
それとも単に期末で物がないだけ?
915名無しさん:03/03/27 17:40
>>914

期末の在庫整理に一票
916名無しさん:03/03/27 22:07
MT7000所有者ですが、メモリー増設したいのですよ!
ノーブランドとの相性ってどうですか?
917名無しさん:03/03/27 22:07
age
918名無しさん:03/03/27 22:32
>>916
それがいやで 512MBにしておいた

HDD やら DVD やら ビデオボードはまだよっぽど相性はいいのかな??と思ってさ
919名無しさん:03/03/27 23:56
MT7000所有者ですが、グラフィックボード増設したいのですよ!
どのメーカーが相性いいですか?
920名無しさん:03/03/28 01:02
CRTモニターはエプダイのじゃなくて、三菱とかにしといた方が良いですか?
値段もそんなに変わらないし・・・。
さほど性能に差が無いなら面倒なのでエプダイで購入したいと思っているのですが。
921名無しさん:03/03/28 01:50
>>920
じゃあエプダイで買いな
922名無しさん:03/03/28 08:40
>>920
シャープの19インチを通販で買ったよ。エプダイで買うより8kくらい安かった
923名無しさん:03/03/28 09:25
>>920
俺が決めて良いのか? w
924名無しさん:03/03/28 13:41
>916
糞チップ使用してるメモリ買うのは問題外だけど君の運次第です
925916:03/03/28 15:15
>>924
一応サムソンかInfineonを狙っているんですけど、どうでしょう?
926名無しさん:03/03/28 18:33
>>920
エプダイのモニタはあなたのように面倒と思う人のためにある。
画質にこだわる人は面倒とは思わないだろうし、
それなら他社製品との違いもあまり感じないんじゃない?
927名無しさん:03/03/28 20:50
エプダイとフロンティア神代とが候補に挙がっているんだけれども
サポートはどちらがいいですか?
日本から撤退したゲートウェイのサポート(内容、例えば音が出なく
なったんですが...という電話をしても対応してもらえるかどうか
...)を上記2社に期待するのは無謀というものですか?
928名無しさん:03/03/28 22:26
>>927
おいおい、エプダイをショップと比べたらかわいそうだろ
929名無しさん:03/03/28 23:27
>>927
ちょっと内容違いのレスだが、ゲームの箱の裏には自作及びショップブランドは
サポートしませんと書いてるのがあったなぁ。

で、本題。
フロンティアは知らないけど、エプダイのサポートの繋がりは早い。
3回使ったが、昼間だと10分待たずと繋がった。
それに日本全国どこからかけても、3分10円以下の電話代なら文句なし。
その内容だとちゃんと答えてくれると思いますよ。
930名無しさん:03/03/28 23:32
>>919
Pro2000ですがASUSのグラボは本体とは無問題だったが
MTV2000と相性問題を起こしてくれました(´・ω・`)

基本部分は癖のないもので構成されているので
他のパーツとの相性とかに気を遣った方がいいと思われ
931920:03/03/28 23:48
レスありがとうございました。
迷ったけど、結局エプダイのCR-795CAに決めました。
932名無しさん:03/03/29 00:38
じゃASUSのグラボやめよっと
933名無しさん:03/03/29 01:07
アッ! お気に入りに入ってた、エプダイ系のサイトのバックアップを忘れた。。
934名無しさん:03/03/29 01:16
>>930
 相性って、どんな症状が出るもんなんですか?
935名無しさん:03/03/29 01:18
>>934
起動しない、フリーズする、正常動作しない
936930:03/03/29 01:42
>>934
俺の場合はコレ。
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000347.htm
MTVのドライバをアップデートしたらMTVを認識しなくなりました。
グラボとMTVのドライバを削除しして再インストールしたりしたが
結局OSの再インストール。

CドライブをOSのみにしてたから再構築は簡単だったけど。
937名無しさん:03/03/29 01:54
エプダイの15型液晶と
■V9280/TD/N/128M/EP (ASUSTeK製) 

なんだけど、DVD最大化して再生してもカクカクになっちゃう。
液晶買い換えるしかないのかな?
938名無しさん:03/03/29 09:02
カクカク?
それって液晶の問題なの?
939ガラナ:03/03/29 10:03
MX3700を購入しました。
で、Symphovisionでキャプチャして出来たMPEGファイルをDivXで小さくすべく、
DIV2AVIで読み込んで、プロジェクトの保存をかけたところ、d2vファイルだけが
作成されて、wavファイルが出来ません。
Symphovisionで作成されたmpegファイルって、何か特殊ば仕様になっている
なんてことはないですよね?

Symphovisionご利用の方は、普通に圧縮作業できてますでしょうか?

820で、Symphomovieの不具合が書かれていましたが、関連性があるのかな?
940名無しさん:03/03/29 12:04
mt7000でRADEON9000つかってますけど
グラボのs端子しかついてないんで家のテレビにつなげれません。
s端子を普通のビデオ端子に変換するケーブルって売ってるんですか?
店まわったんですけどないみたいなんだけど
941名無しさん:03/03/29 12:58
>940
ググったら大量にヒットした。
ちなみにアイオーデータのTi4200には初めから付いてる。
942名無しさん:03/03/29 15:14

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


943名無しさん:03/03/29 15:20
>>938
CPUの問題
944名無しさん:03/03/29 16:46
MX3500のSymphomovieで、DVD-VIDEOを作成いたしました。
いろいろ検索したところ、DVD+R、DVD-VIDEOなら、
プレステ2でみれるとの情報を得たので友人に作成したものを
あげたのですがみれなかったらしいです。

これは、プレステ2の問題でしょうか?
それとも、ファイル形式の問題でしょうか?
(ちなみにMPEG2でも試してみましたがだめでした)
DVD初心者のため、原因がよくわかりません。
ご教授願えないでしょうか?


945名無しさん:03/03/29 17:40
CD-R、DVD板で聞いたほうが早いんじゃないかな
946937:03/03/29 18:10
>>943
エプダイの15型液晶と
■V9280/TD/N/128M/EP (ASUSTeK製) 

P4 2.68(2.66)Ghz

なんですけど。他の人は違うのかな?
947名無しさん:03/03/29 18:10
MT7000の購入を検討しているものです。
エプダイユーザーってゲームする人少ないみたいですが、
最新の3Dゲームをするのに適しているのは
V9280
RADEON9700Pro
のどちらがオススメですか?
それとOSは現在のパソがwin2kなのですが、不具合が少なく気に入っています。
XPと2kはどちらがゲームに適しているのでしょう?
ゲーマーでユーザーの方、教えてplz。
948名無しさん:03/03/29 18:37
>>946
亀スレだけどビデオの問題かと。CPUは関係ない スマソ
949名無しさん:03/03/29 18:39
プレステの初期型番はDVD±R等読めないよ。
950名無しさん:03/03/29 18:55
はわー(´¬`)ノ
951937:03/03/29 18:58
>>948
サンクス。これって結構大事な事だと思うんだけど。
RADEONだとどうなんだろ?
952名無しさん:03/03/29 20:03
MT-4500を静音化しようと思っているのですが、すでに対策
している方でおすすめの構成ってありますか?
今のところ、吸気ファンの風量をできるだけ下げないで静音化
できる電源を探しています。
953いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 21:07
EDiCubeの次期モデルっていつ出るんだろう。。。
954名無しさん:03/03/29 21:28
>>950
次スレたてれ。

テンプレ変更どこ?
955名無しさん:03/03/29 21:39
変更箇所なし。
956名無しさん:03/03/29 22:44
MT7000ほしいのですが
おすすめ構成のままで問題ありませんか?
予算は余裕あるのでアドヴァイスあったらお願いします
957名無しさん:03/03/29 23:10
>>956
何に使うの?
動画の編集とか?
958名無しさん:03/03/29 23:14
>>957
ゲームは結構やると思う
959名無しさん:03/03/30 13:32
SymphomovieでHDDに落としたデータを
DVDに焼こうと思っているのですが、
最高・高・標準どれでやっても必要ディスク
容量が変わらず、DVDに落とせません。
(2時間もので6G?超)

どうすれば4.7G以内に抑えられるのでしょうか?
またどうして画質を変えても必要容量が変わら
ないのでしょうか???

すみません、どなたか教えていただけませんか?
ちなみにMX3500です。
960名無しさん:03/03/30 13:43
エプソンダイレクトのプリンターで焼くのか?
961名無しさん:03/03/30 16:35
3DGAMEやるならV9280かRADEON9700Proだけど2DGAMEならどうでもいい。
エロゲーやりたいだけならRADEON9000Proはファンレスなんでそっちのがよさげ。
予算に余裕あるのだったらディスプレイのランク上げたらいいんでない?
962名無しさん:03/03/30 18:08
>>961
RADEON9000Proはファンレスなん?
963名無しさん:03/03/30 18:14
ファンレスなのはRADEON9000です。
RADEON9000PROはファン付き。
964名無しさん:03/03/30 18:51
ゲームはゲーム機でやれよ。マジで。パソコンでやると高くつくぞ。
965930:03/03/30 19:03
930です。
ASUSのHP見たらDLページに
ASUS nvWDM Capture Driver Support Video-In Function Graphic Cards
というズバリな名前のパッチがあって
これでOSの再インストールなしでも直るのを確認しました。
設定やドライバをいじっても問題なし、
キャプチャ等も一通り試しましたが正常動作。

いい加減な情報&スレ違い気味スマソ。
966名無しさん:03/03/30 19:04
あえてパソコンでやる価値のあるゲームと言えば
ネットワークゲーと18禁エロゲーくらいだな。
967名無しさん:03/03/30 20:23
早く新機種でないかなぁ
968名無しさん:03/03/30 20:23
>>964
1度パソゲーにはまると家庭用に戻れない罠
969名無しさん:03/03/30 20:48
エプソンダイレクトって? 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049024802/l50

次スレ立てました。
970名無しさん:03/03/30 21:07
デルの方が安いじゃん。
971名無しさん:03/03/30 21:26
>>969
お疲れ〜〜
972名無しさん:03/03/30 21:47
>>969
おつ。
973927:03/03/31 07:57
>>928-929
レスありがとう。
私としては後PRO2000の後継機がいつ出るのか?
ってことになりますが、276さんから278さんまでの
発言を読んで悩む所です。。。
974名無しさん:03/03/31 17:57
1000
975名無しさん:03/03/31 19:18
うめたて
976 :03/04/01 13:33
でつでつでつでつでつでつ でつでつ でつ

   でつ   でつでつ

わ〜い!  スヌーピーがいっぱいだぁ!
977名無しさん:03/04/01 13:43
978名無しさん:03/04/01 13:43
       
979名無しさん:03/04/01 13:43
        
980名無しさん:03/04/01 13:43
         
981名無しさん:03/04/01 13:43
          
982名無しさん:03/04/01 13:43
           
983名無しさん:03/04/01 13:44
エプダイ慢性
984名無しさん:03/04/01 13:44
             
985名無しさん:03/04/01 13:44
              
986名無しさん:03/04/01 13:44
エプソン
987名無しさん:03/04/01 13:45
エプソンいい 
988名無しさん:03/04/01 13:45
エプソンいい  
989名無しさん:03/04/01 13:47
うんこ
990名無しさん:03/04/01 13:47
1000!
991名無しさん:03/04/01 13:47
1000
992名無しさん:03/04/01 13:47
1000!!!!!!!!!!!!
993名無しさん:03/04/01 13:48
1000

994名無しさん:03/04/01 13:48
1000

995名無しさん:03/04/01 13:51
1000
996名無しさん:03/04/01 13:54
996
997今更って感じですが:03/04/01 13:54
DELL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ

DELL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ

DELL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ


 
998今更って感じですが:03/04/01 13:54
DELL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ

DELL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ

DELL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ

 
 
999今更って感じですが:03/04/01 13:54
DELL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ

DELL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ

DELL>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ

 
 
1000今更って感じですが:03/04/01 13:54
DELL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ

DELL>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ

DELL>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エプダイ=うんこ

 
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。